★Sound Blaster 統一スレ Part36★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2/ZS/4や、X-Fi、そろそろ買い替え?なLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする人は、まずテンプレサイトを読んでから質問するようにしましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

●前スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140079660/

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

■関連スレッド
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139323077/

Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
2Socket774:2006/03/13(月) 14:56:21 ID:lfsc3ZtQ
Sound BlasterR X-Fiシリーズ発売のお知らせ
強力なX-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサと
最新テクノロジーでさらなる高音質とパフォーマンスを実現
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

「Sound Blaster X-Fi」国内発表,詳細仕様の一部が判明
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050907143000detail.html

クリエイティブ、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/xfi.htm

クリエイティブ、新DSP「X-Fi」搭載のサウンドカード
−1,980円の「SB5.1」などラインナップを一新
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/creat1.htm

クリエイティブメディア、「Fatal1ty」モデルのサウンドカード
「Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050907/sbx.htm

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
3Socket774:2006/03/13(月) 14:57:15 ID:lfsc3ZtQ
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない。
ttp://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性。
QuickTimeを一時的にアンインストールorCDのctrun.exe直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をOFF

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

ElitePro 44.1 周波数特性
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/images/fr44.png
http://images.anandtech.com/reviews/audio/creative/xfi%20elite%20pro/16fr.png
Crystalizer
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/waves-linmb-fr.png
Rightmark Elite Pro
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4474full.jpg
Digital Audio
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4475full.jpg
X-RAM 対応スペシャルバージョンベンチ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/ut2004-128.png
4Socket774:2006/03/13(月) 14:57:50 ID:lfsc3ZtQ
SBXFIDA
音質
★★★★☆
機能
★★★★☆
外部入出力
★★★★☆
オペアンプ8個
同時発音数128
実勢価格13000円
SS 
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/img/01.jpg

150-PCI
音質
★★★☆☆
機能
★★☆☆☆
外部入出力
★★☆☆☆
オペアンプ1個
同時発音数16
実勢価格11500円
5Socket774:2006/03/13(月) 14:58:36 ID:lfsc3ZtQ
■SoundBlasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力が
できるように外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名に
DA(Digital Audio)がつく。 バルク品や直輸入品の場合モジュールは付属しないので
製品名にDAもつかない。同モデルの場合、付属品の違いなどで
Gamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。

▼ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理チップ
・CA0106-DAT
Live!24-bit、AudigySE、AudigyLS、AudigyValue(現行品)など。
なおAudigySE(欧州)=AudigyValue(アジア)。ちなみに
AudigySE=AudigyValueは、ハードウェア処理のAudigyESとは別物なので注意。

▼Audigyシリーズ、ハードウェア処理、EAX Advanced HD4.0まで
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4 (CA0108のマイナーリビジョン変更)

機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
6Socket774:2006/03/13(月) 14:59:14 ID:lfsc3ZtQ
▼X-Fiシリーズ、ハードウェアEAX、EAX Advanced HD5.0まで
・CA20k1-xxx X-Fi

▼X-Fiシリーズ内での違い
HP版XtremeMusic→SB0670基板(OEM用基板、2MB搭載)
DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジール  ※
Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
Fatal1ty FPS→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット

・上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
ttp://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi.html
・SB0670基板(OEM用)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=49444

※X-Fi DigitalAudioはXtremeMusic(SB0460)+デジタルI/Oモジュールで日本のみ。
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板。基本的にSB0460仕様に
 順ずるが内部接続用の端子がリテール品より一つ多い。AD_EXTは空きパターン。
 SB0460の出力端子は金メッキ、SB0670は色分けの通常品。但し同じSB0670でも
 HP用のは出力端子にシールド有り、DELL用のはシールドも無しの模様。
・SB0670基板にはX-RAM搭載モデルもあるようだがDELL製PC用
 オプション品の模様
・SB0550基板のみCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様。
7Socket774:2006/03/13(月) 15:00:44 ID:lfsc3ZtQ
ヘッドフォンがメイン→X-Fi
↓No
スピーカーは2万円以上→X-Fi
↓No
サポートイラネ、型落ち上等→Audigy2

予算が1万円以下、在庫限りでもしゃあない→Audigy4
↓No
X-Fi
8Socket774:2006/03/13(月) 15:01:44 ID:lfsc3ZtQ
少し気になったのでぐぐってみたところ、以下の症例あり。
【キンタマBF】FABF?ウザスレ第14章【ミズムシFA】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1119260498/l50

<引用>
492 :NEET1 ◆C9uPL/DnZY :2005/11/22(火) 17:18:44 ID:GEOAVlRV
俺の自慢のサウンドカードがぁ・・・相性問題でROMの書き換え行きになった

当方、ASUSのA8N-SLIですが・・栗のSound Blaster X-Fi Fatal1ty? FPSと相性が悪く
サポートセンター行きになっちゃいました(ToT)

(注意)
マザーがnForce 4系統のチップを使用していると相性問題により
以下の症状が出ます。
@OSを立ち上げた時からテレビのノイズみたいな感じでザーと音がします
A本体の音声端子が認識しなくなります(拡張ベイでしか認識しません)

これらの症状は相性なのでクリのサポートセンターに連絡しROMの書き換え(無料)をしてもらって下さい。
9Socket774:2006/03/13(月) 15:18:23 ID:Rq7YL98k
新スレ乙
X-Fi Platinum買ってくるわ
ようやくLiveから卒業ヽ(´ー`)ノ
10Socket774:2006/03/13(月) 16:31:12 ID:Au8cBNlL
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
11Socket774:2006/03/13(月) 17:53:03 ID:w+AyyyFB
クリエイティぶー
12Socket774:2006/03/13(月) 19:31:12 ID:mbG5TieA
>>9
やっぱおニュー(X-Fi)はいいわねー。
俺も昨日買ってきてつけたところ。
ノイズ少なくなったような気がする。
13Socket774:2006/03/13(月) 19:36:11 ID:dNP8kWoP
PCI-Express版の情報はいまだ出ず?
14Socket774:2006/03/13(月) 19:49:49 ID:ygLMCEvX
前スレの最後のほうでヒートシンクの話でてたけど
X-Fiの初回出荷あたりのものはヒートシンク無しで
最近のはヒートシンク有りなの?
それとも初回からヒートシンク付き?
15Socket774:2006/03/13(月) 19:57:54 ID:S7AiItLx
>>14
前者
16Socket774:2006/03/13(月) 20:13:48 ID:mabaQl/n
Audigy 2 ZS Notebookでノーパソ内臓スピーカーから音を出すと
音が遅れるのは既出の問題なのかな?
普段はスピーカーやらヘッドフォンに繋いでるから問題ないんだけど
ちょっと気になって
17Socket774:2006/03/13(月) 20:17:26 ID:Wm+yHc8x
それはそうと、Notebookドライバが上旬に更新されていたのね・・・
18Socket774:2006/03/13(月) 20:18:34 ID:LJsKAnmL
>>12
俺も昨日買ってきたよw
ノイズ少なくなったって言うか全くないですね

X-Fi買って気づいたのが、オンボードの時に比べて
マイクがすごい音拾うんだよな。マイクは安物なのにw
マスターボリュームを60%まで上げるとノイズが出てくるけど
それでも気にならないレベルのノイズ
ギターつないだら音も伸びるし買って良かった
19Socket774:2006/03/13(月) 20:23:00 ID:ygLMCEvX
>15
サンクス、ヒートシンク有りがくるのを祈りつつポチっとするわ
20Socket774:2006/03/13(月) 21:14:42 ID:q6ng5x8Y
ひゃっほぅー
21Socket774:2006/03/13(月) 22:02:41 ID:/bgh8bbL
>>14
いざ量産初めてロット新しくしたら発熱がひどかった(あちゃーヒートシンク無いと駄目だこりゃ)
今に至る
22Socket774:2006/03/13(月) 22:17:40 ID:FceG8eBE
じゃあ結局シンクレスのカードが当たりなん?
23Socket774:2006/03/13(月) 22:18:51 ID:/bgh8bbL
YES
24Socket774:2006/03/13(月) 23:03:50 ID:C6uDdjj1
後ロット買った物としては
初期ロットの動作を見て「コアクロック上げなきゃ駄目だこりゃ」でクロック上げて発熱が酷くて今に至る
だったらうれし(ry
25Socket774:2006/03/13(月) 23:21:26 ID:iQWwpYGk
いや実はロットの違いなんてなく後からすべてのチップでシンク無しでは危険だということで急遽取り付けたというのがいいな
初期購入者には悪いけど
26Socket774:2006/03/13(月) 23:22:50 ID:iQWwpYGk
そういえばクリエイ子がいないな…
27Socket774:2006/03/13(月) 23:27:46 ID:OxDTkw3Y
どなたか心当たりのある方、どうかお助け下さい

Audigy2Valueを使用しているのですが急に音が鳴らなくなりました
Windowsの音量設定やCreative付属の診断ツール、設定、デバイスマネージャでも異常は
見当たらず、また
モニターの接続端子がおかしくなったのも考慮に入れてヘッドホン直接続にしても再生されません・・・
念の為にWindowsのシステム復元も試みたのですが改善は全く見られませんでした。
重い当たる節としては、プレイしていたゲームが珍しく固まりブルースクリーンが表示され(CPU、メモリ、HDD共に
問題ないのにも関わらず)落ちた事くらいです。
これは、サウンドカード側の故障なのでしょうか?
それとも、OS及び一部のハード関連の故障なのでしょうか?

28Socket774:2006/03/14(火) 00:33:13 ID:b/IqErO/
>>22
ロットの違いなんて無いよ。
初期ロットだけ当たりとか、普通に考えて有り得んし。
単にシンク付けないとやばいくらいの発熱があるので急遽付けただけ。
俺のはシンク付きDAだが、BF2でもヌルイくらいだ。
ロットは関係ない。
29Socket774:2006/03/14(火) 00:38:32 ID:FYcbYDNu
X-Fi Platinum買って来たヽ(´ー`)ノ
背面から同軸でデジタル出力しようと思ったんだがミニプラグしか刺さらないねこれ。
Live!DAについてたデジタルI/Oボックスってそのまま使える?
30Socket774:2006/03/14(火) 00:45:53 ID:V2AL2q8S
俺も、初期ロットだから当たりだとかないと思う。
初期ロットの時からBF2が熱暴走で落ちるってあったくらい
だし、CPU並みの演算能力で実際熱暴走が起きたから冷却は
あったほうがいいってことでヒートシンクが付いたんだと思う。
俺も初期じゃないけど基盤見ても初期と変わってないし、X-Fiの
シールが貼ってあるチップだけ質下げるとかしないと思う。
31Socket774:2006/03/14(火) 01:27:05 ID:u5xB3DJ1
初期ロットから2期ロットでヒートシンクが必要になるほどの設計変更は無いと思う
半導体の生産って最初の設計から壊れやすい部分を探して直していくようなやり方だろうし
32Socket774:2006/03/14(火) 01:36:20 ID:Tjde3PAH
初期ロットをヤフオクで騙し売りしたい人の風説の流布
33Socket774:2006/03/14(火) 02:16:43 ID:xShqEd3U
Audigy2はホント、トラブラーだな。
34Socket774:2006/03/14(火) 02:48:41 ID:V2AL2q8S
X-FiのDAを使ってる者ですが、BF2のオーディオ設定で気づいたんだけど
オーディオの設定でマイク闘値のパラメータが表示されるとこあると
思うんですけど、あれでテストを開始したらマイクが使える
時と使えない時があるんですよね。声を出しながらテスト開始ボタン押すと
ちゃんと緑色になってヘッドホンから声が聞こえるんだけど、何も声出さずに押すと
メーターが赤くなって、しかも声が聞こえないんだよな。
出だしが重要みたいで、声を出しながら開始ボタン押せば大丈夫なんだけど、
出だしで声出さないで開始すると声が聞こえなくなる。
この現象は俺だけなんだろうか。
35Socket774:2006/03/14(火) 03:21:51 ID:xShqEd3U
X-Fiもたいがいやなー。
36Socket774:2006/03/14(火) 07:03:05 ID:rp1I9ueP
>>31
その話は既出過ぎて、、、
検索してみな海外のプレス記事とか腐るほど出てくる
37Socket774:2006/03/14(火) 10:37:53 ID:rg310spd
>>35
○○が動かないとか、相性があるっていうのは話半分に聞いてる。
世の中には何をどう設定すればいいのかわからない香具師がほとんどだから。

それなのに設定は間違ってないとか、エラーは出てないとかいうから判りにくいな。
38Socket774:2006/03/14(火) 13:16:24 ID:xShqEd3U
>>37
前スレのAudigy2のトラブルの苦しみ方を読んだだろ?
どこから、そんな台詞が出てくるのかがわからん。
よく理解されてるみたいなので、スレ住人のためにレクチャーしてくださいよ
39Socket774:2006/03/14(火) 15:23:54 ID:G+IyAd85
>>38
俺たちは現象を直接確認することはできなくて、
直接判断することも、対処することもできない。

間に入る人に能力があれば、俺たちは有効に動くことができ、
間に入る人に能力がなければ、俺たちは有効に動くことができない。
つまりは本人の能力次第だ。

俺はほとんどの場合、ハードウェアを正しく設定すれば正しく動くと思っている。
それを自力で解決できないのはしかたないが、
自分の能力の無さを棚に上げてすぐハードや相性問題にしてしまうのが
気に入らないだけ。
40Socket774:2006/03/14(火) 15:33:23 ID:N15EEJX/
X-FiDAキタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!
24bitクリスタで耳がキンキン、バスブーストで頭がガンガンってかんじだぜ
41Socket774:2006/03/14(火) 16:38:01 ID:xShqEd3U
ヘッドホンにCMSSは有害だとテンプレに書いてあったが、俺の耳には心地よい音になってた。
切ってみたら「あれ?」って思った。
42Socket774:2006/03/14(火) 17:03:58 ID:dtRP0qKK
>>41
X-Fiなら十分使える機能に進化してる
テンプレのはおそらくAudigy2までの事のままになってると思われ
43Socket774:2006/03/14(火) 17:16:34 ID:C/ocs8YK
テンプレサイトは更新が止まってから久しい。
44Socket774:2006/03/14(火) 17:35:09 ID:+vbDS3AM
>>39
自分の能力の無さを棚に上げているのかどうかなんて、
直接確認できないキミには分らないんじゃないか?
45Socket774:2006/03/14(火) 18:19:11 ID:YwkjWL1h
>>44
A:動かないのは相性が悪いから(原因を全て相性で片付ける)
B:相性以外にも原因は色々存在する

Aが、相性以外の問題解決のためにしたことを列挙してない場合
Bの立場からすれば、Aは努力してないように見えるのは
仕方ないんじゃないかな
46Socket774:2006/03/14(火) 21:46:29 ID:nBhVbpyW
それも単なる想像じゃん。結局は想像で気に入らないとか、そんなはずはないとか言ってるだけでしょ。
>>39の発言は、自称凄腕の自作マニアが妄想で文句言ってるだけと見られても仕方ないっしょ。
前スレにはACPIのエラーがでてる奴に、OSクリーンインストやらOSインスト後に刺せだの
見当違いのアドバイスで悦に浸ってる奴もいたくらいだし。
47Socket774:2006/03/14(火) 22:16:24 ID:Kfjg4wsx
>>36
過去スレでも憶測があるだけなんで要約してもらえるとありがたい
48Socket774:2006/03/15(水) 01:44:25 ID:GVu3CQl0
タブーだったらすまないが>>4のテンプレの

SBXFIDA
音質
★★★★☆

150-PCI
音質
★★★☆☆

これはSBXFIDAの方が音質が優れているという意味だと思うけどその根拠は?
49Socket774:2006/03/15(水) 03:11:43 ID:WYHZMD5g
x-fiのリモコンの再生とか停止って10feetGUIみたいのでしか使えないんですか?
mediaplayer go とかいうのでも聞くならまだ使えるんだけど・・・
50Socket774:2006/03/15(水) 07:03:43 ID:biTIpJzw
>>48
俺は両方比べて見ると150-PCI 音が薄くて嫌いな音だったからそれでよいんじゃね
51Socket774:2006/03/15(水) 09:21:40 ID:M6MfjtZr
BF2でX-Fiモードの時だけ特定の音がブブブブブブって連続してなっておかしかったんだけど
PCIスロットをかえたら直った(スロット下3個はだめだった)
あと、音楽きいてて音飛びが発生してた時はCnQとSpeedfanを切ったら解決した
同じような現象が起きると言う人はやってみるといいかも。

X-Fi DA Rev B
52Socket774:2006/03/15(水) 12:57:49 ID:9v44J0m+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリエイティブの製品をご購入いただきありがとうございます。
このメールは、製品登録の際に Sound Blaster X-Fiシリーズをご登録いただき、
クリエイティブからのニュースメールの配信を希望された方に配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリエイティブでは、ユーザーの意識調査とユーザーの皆様により良いサービスを提供する
ことを目的として、弊社 Sound Blaster X-Fi製品のユーザー登録をされた方を対象に
アンケートを実施しております。

お客様からいただいく貴重なご意見・ご感想は、今後のサービス及び製品開発に役立てた
いと思います。ぜひご協力お願いいたします。

なお、ご回答いただたいた方のうちご希望の方全員に、謝礼といたしましてクリエイティブ
特製Tシャツを送付させていただきます。

お答えいただいた内容は、シンガポールの本社で回収され、厳重に保管し、第三者に譲った
り売却したりすることはございません。


アンケート実施期間:3/24まで



とかいうメールが届いたけど・・・
Tシャツいらねwww
53Socket774:2006/03/15(水) 13:04:17 ID:MVEfZ0Mm
Tシャツ欲しいので、貰うことにした俺ガイル
でも、着ません
54Socket774:2006/03/15(水) 14:34:48 ID:0p0YcJbc
>>47
初期ロットが低発熱で、ヒートシンク付きが高発熱の場合でも、
初期ロットで問題が有るからヒートシンクを付けたとしても

ヒートシンク付きに問題は無いだろ?
気にするな。
55Socket774:2006/03/15(水) 16:09:47 ID:/Y+uSplQ
まだタオルとかの方が有難いよな。
まあせっかくなんで回答してみよう。
56Socket774:2006/03/15(水) 16:20:17 ID:ih77qDhj

Tシャツがクリエイ子ちゃんだったら
今夏が楽しみだw 

            _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
57Socket774:2006/03/15(水) 16:22:03 ID:5NWUwqyV
CnQは何かと問題あるから、つかうならCrystalCPUIDを強く薦めたい。
なんか聞いた話じゃAMD本社でも評判良くてそっち使ってるそうな。
58Socket774:2006/03/15(水) 18:04:11 ID:RASjz4rA
>>52
白々しいこと言ってるな栗は
59Socket774:2006/03/15(水) 18:27:58 ID:1Q7LWTSr
Tシャツならお店でくれたお。
60Socket774:2006/03/15(水) 18:34:51 ID:5NWUwqyV
CMSS、WAVには効くがMIDIにゃ効かないな。
栗もMIDIは切り捨てたってことか。
61Socket774:2006/03/15(水) 20:43:21 ID:mYcGdUwC
6248:2006/03/15(水) 23:54:03 ID:r4JZM185
しつこいようだけど>>4のテンプレの

SBXFIDA
音質
★★★★☆

150-PCI
音質
★★★☆☆

このSBXFIDAの方が150-PCIより音質が優れているという評価はとくに根拠はなしということでOK?
それならそれでいいんだけど。
63Socket774:2006/03/15(水) 23:59:05 ID:lD8oFYIm
しつこい
64Socket774:2006/03/15(水) 23:59:31 ID:Y0T+C5LW
しつこす。自分で聞いてみればいいじゃない。
他人の評価に頼らないといけない耳じゃ何聞いても一緒だよ
6548:2006/03/16(木) 00:01:26 ID:TiAdkt1o
いや、音質評価にとくに根拠がないということがわかったのならそれでいい。
それがわかればそれ以上聞く事は何もない。
66Socket774:2006/03/16(木) 00:12:13 ID:RoBkbgbu
☆が多いほどつおいんだよ
相撲も勝ったら白星○がつくでしょ
67Socket774:2006/03/16(木) 00:15:21 ID:kAluTb4F
音質の根拠なんか聞く人の主観だろうに。
68Socket774:2006/03/16(木) 00:19:08 ID:sceR1opi
んじゃ>4の音質の項目いらなくね?
69Socket774:2006/03/16(木) 00:20:00 ID:Usaacb+1
まあここはSoundBlasterスレだからな
WBCを観ているような生温かい気持ちでいればいいじゃない
70Socket774:2006/03/16(木) 00:21:00 ID:jYtRP5ze
まあ、こんなしょうもないことで悩む暇あったら、金貯めていいスピーカー買えってこった。
71Socket774:2006/03/16(木) 00:22:27 ID:I781DKtF
他社製品同士比べても意味ないって感じもしちゃうような。
栗製品同士なら評価したら価値あるんだろうけど、
評価する人が同じ人じゃなきゃ駄目だろうし、何を基準に
製品が良いか悪いか判断するのは難しいかも。
しかも★の数だけで比較すると全然違うのに、並べる理由が
ちょっとわからなかったりする気がする。
72Socket774:2006/03/16(木) 00:31:58 ID:T40Q+Ox4
報告

前スレ964です。
アナログケーブル3本買って繋ぎ、成功しました。
答えてくれた人、ありがとうね。
73Socket774:2006/03/16(木) 00:38:02 ID:cMOIdAbL
音質と言うことでは、150PCIよりは90PCIの方が音が良いわけで。

90PCIとエリプロなら、俺は(システムと)合わせやすいエリプロだな。
システムとの合わせやすさってのも、購入判断の一因に俺はなったりするんだが、
そういうの、あったりしない?
74Socket774:2006/03/16(木) 00:48:22 ID:phQmz6Z3
>>73
>音質と言うことでは、150PCIよりは90PCIの方が音が良いわけで。

これもとくに根拠はないんだよね。
ただオンキョースレで

150の方が高音が出すぎ、中低音とのバランスが悪い。
90は後から発売されただけあって、その辺修正されてバランス良くなってる

という具体的な評価をした人はいた。
75Socket774:2006/03/16(木) 00:50:10 ID:phQmz6Z3
ただこれも人によっては高音が出たほうが良い人もいるわけで絶対評価で音質が良いというわけでもなさそうだが。
7648:2006/03/16(木) 00:55:30 ID:vVbz6xBk
>>73
こういう何の理由も根拠も示さずに○○○の方が音が良い、と断ずる奴は嫌いなんだよね。
何故>>73は150PCIよりは90PCIの方が音が良いと断定してるんだ?
77Socket774:2006/03/16(木) 00:56:30 ID:24Wk5Gkj
プラシーボ
78Socket774:2006/03/16(木) 01:06:54 ID:md8sFDm9
>嫌い
( ゚Д゚)…
79Socket774:2006/03/16(木) 01:15:02 ID:0o2wd8Zz
>>48は荒らしですからかまわないように
80Socket774:2006/03/16(木) 01:16:02 ID:cMOIdAbL
>>74
聞いた感想としては、74氏が書いたことの他に、150PCIは90PCIと比べて音が籠もってる。
なので90PCIに軍配が上げる。所詮、150PCIは多チャンネル用だなと認識した次第。
90PCIの低音、腰のはっきりしないのが俺的にはイヤン。
BOSEのアクティブスピーカとも相性最悪だったし。
(BOSEのアクティブスピーカが糞だという話もあるが)
81Socket774:2006/03/16(木) 01:18:47 ID:cMOIdAbL
×軍配が
○軍配を      orz
82Socket774:2006/03/16(木) 01:21:15 ID:voRtbEpm
音質評価はどうしても個人の主観が入るものだからね。
客観的に評価できるとしたら低域から広域までのバランス、分解能、解像度、音場、ホワイトノイズ辺りか?
俺も>>4の音質評価の根拠はよくわからん。
83Socket774:2006/03/16(木) 01:36:49 ID:nF+vc4+d
>>76
>150PCIよりは90PCIの方が音が良いと断定してるんだ?
ONKYOの人が認めてる発言をしてたかと。これ以上のことはONKYOスレで議論してくれ。

とにかく>>4は次のスレから削除してほしいな。荒れる元なんで。
84Socket774:2006/03/16(木) 01:52:38 ID:Z8E4vS/r
そもそも比較対象は両方のカード持ってることが前提になるんだよね
85Socket774:2006/03/16(木) 02:28:25 ID:uyDY6qho
つーか、FPSなどの立体空間での音の定位さえオンボードよりわかりやすければ良い。
まぁ音楽まったく聴かないわけじゃないから最低限オンボードよりは音質良くなってほしいけど。
今のX-fiはそれらについては満足してるからいいのさ。その程度。

…俺の場合だけどね。
86Socket774:2006/03/16(木) 02:29:03 ID:uyDY6qho
うああ…ageてしまった。スマソ

でも、X-fi買う人はそういう人がほとんどじゃないのかなぁ。
87Socket774:2006/03/16(木) 05:13:26 ID:5wttyhJN
XFiDA使ってるんだけど、最近ゲーム時だけプチノイズ出るようになったorz
88Socket774:2006/03/16(木) 05:23:53 ID:BNLds4sJ
>>86
俺は音楽は全く聴かないな。ハードウェア128音とEAXのためだけに買った。
このスレには音質云々に興味の無い奴多いと思うよ。
89Socket774:2006/03/16(木) 05:35:58 ID:dj82DvJt
俺は音楽聞くためにAudigy2をいまさら買ったが。
あと、まだゲームはしてないけどEAXには期待してる。
 
あと、上で何人かが書いてるがCMSSが意外にいい。
それとMIDIはクソだな。X-Fiなら改善されてるんだろうか・・・・・オクで\11000で競り落とされてた。
90Socket774:2006/03/16(木) 10:41:41 ID:I781DKtF
オンボードからの乗り換えだけど、BF2が軽くなったし、敵の位置も分かって
満足してるのと音質が良くなったから個人的に満足してる。
普段聴かないクラシックまで聴くようになったw
CMSSいいんだけどオンとオフでの音の違いが結構あるから
本来の音を忘れてはいけないって考えの人はオンに
しようか迷いそう。俺はたまに迷うw

>>87
まじか・・・。これからなるかもしれんから不安。。
91Socket774:2006/03/16(木) 11:50:04 ID:WYfplJ4d
それVGAのノイズが乗ってるんじゃね?
92Socket774:2006/03/16(木) 11:55:17 ID:Y0fRVAQG
>>87
俺もBF2やってる時にプチノイズが出て困ってる。
オプションでX-Fiモードの最高設定にするとノイズ+ラグが発生する。
なぜかHardwareで高設定にするとラグも無いしノイズも出ない。
IRQも他のデバイスと被ってないし、OCやCnQもやってないのになぁ orz

PCのスペック
CPU:Athlon64 3500+ Venice
RAM:Sanmax PC3200 2GB
M/B:DFI Lanparty nf3 ultra-D
VGA:Leadtek 6800GT
サウンド:X-Fi Fatal1ty
電源:KRPW-460W/12CM
OS:XP SP2
93Socket774:2006/03/16(木) 12:33:01 ID:ZnYJhN9Q
ゲームの時だけっていうならアプリが原因ってことは?
俺もゲームはするが、FFXIだとX-Fiでそんなふうになったことないな。
94Socket774:2006/03/16(木) 12:33:04 ID:aPOSa018
BF2でX-Fiなら高設定でいいんじゃないか。俺は高でやってるよ
BF2の最高設定が変なんじゃないかと勝手に決めて込んでる
95Socket774:2006/03/16(木) 13:59:19 ID:aD8d45Zw
少し前にBF2のプチノイズはパンクバスターが影響してると聞いたコトがある
今は改善したのかもしれんが
96Socket774:2006/03/16(木) 14:38:02 ID:cYqio/nb
質問です.X-Fi Fatal1ty FPSを使用しているのですが
取り付けた当初からベイ用I/Oドライブからの音が出力されなくて困っています.
結線の仕方も間違ってないし,ドライバも全部インストールしたはずなのですが
どうにもこうにも音が鳴りません.
何か特別な設定などあるのでしょうか.お教えください.お願いします.

97Socket774:2006/03/16(木) 14:41:20 ID:K9XEtTsU
>間違ってないし

この自信がどこからくるのか知りたい
98Socket774:2006/03/16(木) 16:37:52 ID:Xx8h/L43
X-Fi、150PCIどっちも持ってるが主観どうこう関係なく音質の優劣ははっきりしてる。
しかしX-Fiはできが良すぎて気に入らない・・・
99Socket774:2006/03/16(木) 16:51:16 ID:Z8E4vS/r
>>98
>主観どうこう関係なく音質の優劣ははっきりしてる
それをさんざん問われてるのだが・・・
100Socket774:2006/03/16(木) 17:32:15 ID:HEWHP3JH
音の善し悪しは個人の感じ方次第。
低音がガンガン出る方がいいってやつもいれば、
俺みたいにしまりのない低音ならむしろ弱いぐらいの方がいいってやつもいる。

少しでもノイズがあると嫌なやつとか、
ノイズは多少あっても、楽器の音や声質が自然な方がいいやつもいる。
いろいろだ。

それが数字として表れるベンチマークみたいなものがないから、
サウンドカード信者は水掛け論なんだろうな。
まあ、好きなカード使え!って事だ。
101Socket774:2006/03/16(木) 17:40:00 ID:dj82DvJt
しかし、アマゾンじゃ48みたいなのがたくさんいてSE-90PCIは大絶賛の嵐だわw
しかし、X-Fiも負けてない。
102Socket774:2006/03/16(木) 21:20:57 ID:pbbyMjs3
X-Fiのリモコンが説明書見てもいまいち使い道が分からなくて使ってないんだけど
使ってる人ってどういう用途で使ってる?
前ちょっとリモコン試してみたら、メディアセンターだかなんだかがフルスクリーンで立ち上がって困った
103Socket774:2006/03/16(木) 21:28:15 ID:fxGxy6PJ
>主観どうこう関係なく音質の優劣ははっきりしてる。
なんか、もう宗教みたいだな・・・
104Socket774:2006/03/16(木) 21:39:37 ID:sIQWOEa5
でもまあ、FPSゲーマーだとAudigyかX-Fi以外の選択肢はないんだよな
105Socket774:2006/03/16(木) 21:50:44 ID:NQ8FwzNL
ここでドンシャリ房から一言
      ↓
106Socket774:2006/03/16(木) 21:54:21 ID:MnYdBG8B
松雪泰子って、33歳の割には老けてるよな。
107Socket774:2006/03/16(木) 22:33:40 ID:zSs4zfYQ
>>102
正直使い辛くて箱の中。
普通のプレイヤとか制動出来たらよかったのになあ…。
108Socket774:2006/03/17(金) 04:51:37 ID:kQAJAq6n
>>102,107
っFoobar2000
っfoo_rmx

俺もこないだX-Fi Platinum導入したばかりなんだが
色々調べてたらFoobarなんかはプラグイン入れれば制御できるらしい。
WMPは何もやらんでも制御できる。

でもぶっちゃけマウスで操作したほうが早いとry
離れて何かやるなら便利かもね
109Socket774:2006/03/17(金) 09:39:43 ID:1k6Et5Kq
漏れはLILITHで使ってる
でも、前曲、次曲、再生、停止くらいだな。
ボリュームはアンプのリモコンだし。
110Socket774:2006/03/17(金) 11:11:49 ID:97XDkFL/
栗のリモコンは↓の組み合わせで、Windows Media Playerなんかをコントロールできるよ。

ttp://melloware.com/products/intelliremotev2/

ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/ (ここからIntellitypeのドライバのみをインスコ)

上のやつで、リモコンの情報をMicrosoftのドライバに関連付けできるみたい。
ボタンでアプリの立ち上げとかもOK。

俺は試してないけどWinampもいけるみたいだね。
111Socket774:2006/03/17(金) 12:36:19 ID:VG5uNdq0
>>108
foobarいけるんだ・・・ むうSX買おうかと思ってたんだけど、もう少し金貯めるか・・・
112Socket774:2006/03/17(金) 13:29:09 ID:lxhL/beL
>>110
おおおおお、ちょっと前に俺がつまずいた事だ。

最近USBオーディオのSBDMUSXを購入して、このソフト(Intelliremote 2.0)を知りました。
リモコンに不満があったので早速、 Intelliremote 2.0 と、
Microsoft IntelliType Pro Software Version 5.2 (Windows 版)、をインストールしました。
しかし、リモコンを押してもIntelliremote 2.0が反応しませんでした。
ググってみたら、どうも RemoteCenter なるソフトが必要とのこと。
しかしSBDMUSXには付属されてない。。。。
SBDMUSXでは無理なんですかね?ちなみにリモコンの型番はRM-1500Aです。
お願いします。
113110:2006/03/17(金) 14:59:41 ID:97XDkFL/
>>112
ごめん、俺X-Fiで使ってるんでSXは分からないんだ。
X-Fiではその2つで問題なく使えるんだけど...
インスコされてるコンポーネントが違うのか。

栗のサイトで探してみたら、他の製品用だけどリモートコントロールプラグインが
出てるけど、これ入れてもだめなのかな。
114Socket774:2006/03/17(金) 15:16:45 ID:xYrFJK5D
BF2でX-Fiにして最高設定でやってるけど
BF2起動してから一番最初のマップ読み込みのときだけノイズが出ることがあるな。
音は高と最高でかなり差があるからX-Fiもってるなら最高でやったほうがいいと思う。
115Socket774:2006/03/17(金) 15:28:54 ID:OhEKQ4qU
ENVY24HT-S(クロシコ)から昨日X-FI DAに乗り換えました・・・


サラウンドすげぇ(;´Д`)
116Socket774:2006/03/17(金) 15:37:07 ID:lxhL/beL
>>113
レスありがとうです。もう少しあがいてみます。
117Socket774:2006/03/17(金) 15:45:13 ID:K69vn1Ll
intellitypeドライバだけ入れる方法が分からなかったんで、ソフトごと入れたら
logiキーボートのメディアキーが使えなくなり、X-FIのリモコンも依然きかないまま・・・
118Socket774:2006/03/17(金) 16:58:32 ID:bfgKFvTN
質問です。下記の環境でAudigy2をセットアップしたのですが
音が出ません。どなたかヒントを下さいorz

M/B:A8N-SLI Premium
CPU:Athlon64 3700+
MEM:1GBx2
VGA:GF-7800GT
OS :XP home sp2

気になる点:ケースにabeeのS1を使っているため
1.PCIスロットの1番にAudigy2を挿さざるを得ない事
2.サウンドカードのすぐ近くに電源がある事

一応OS上でカードの存在を認識出来て、ドライバのインスコも
普通に出来るのですが、なぜかスピーカーを繋いでも音が出ないのです。
ちなみにスピーカーは他のPCで正常に動作することを確認済みです。
問題のPCに対しては、サウンドカード本体の端子に繋いでいます。

どうなってんだ('A`)
119Socket774:2006/03/17(金) 17:14:14 ID:uS3CuQVa
>>118
オンボードのヤツを殺してないとかそんなオチじゃないよな?
120Socket774:2006/03/17(金) 17:23:19 ID:uS3CuQVa
SBDMUSXってどうなん?
Prodigy192VEがツンデレで買い換え検討してるんだけど。
121118:2006/03/17(金) 17:23:55 ID:bfgKFvTN
>>119
さすがにそれは無いです(´・ω・`)
あとボリュームと、ミュートになってたりしてないかもチェックしますた。
122Socket774:2006/03/17(金) 17:33:20 ID:qMvRsmq1
ファック!Audigy2 はやっぱ問題ばっかありやがる。MIDIクソだし。全部地雷認定してテンプレに追加しれ!
123Socket774:2006/03/17(金) 17:35:12 ID:F3vWSDHw
そうか
124Socket774:2006/03/17(金) 17:37:16 ID:H0nCrGbh
>>121
スピーカ差す端子を駄目元で変えてみるとか。
アプリで音量が下げてあるとか。
125Socket774:2006/03/17(金) 17:45:19 ID:kMXl7naC
>>122
Audigy2に限らず栗の製品は問題ばっかありやがるよ
126Socket774:2006/03/17(金) 17:46:01 ID:riGAhRkb
118はPC初心者?それともある程度自作の知識はあるの?
それでアドバイスが違ってくる
127118:2006/03/17(金) 18:05:33 ID:bfgKFvTN
>>126
一応初心者ではないつもりです。
ここ半年でケース2回、マザー4回交換した結果が↑ですがorz


ちなみにA8Nに交換する前はGA-K8N51GMF-9を使っていたのですが
BIOSをupdateしたらなぜかSBが認識されなくなって、今のA8Nに買い換えた、
と言う経緯があります。言い忘れてました…(´・ω・`)
128Socket774:2006/03/17(金) 18:06:16 ID:97XDkFL/
>>118
Audigyカードへのケーブルの挿し間違いはない?
X-Fiで一個づつずらして挿してて「音出ない」って焦った俺の体験から。

あと、Audigyだと、スピーカー設定あたりに「デジタルアウトのみ」の
チェックボックスがあったような気がするけど、チェック入ってない?
他に思いつくのは「Diagnostic」とかでの検査かな。

129128:2006/03/17(金) 18:07:44 ID:97XDkFL/
ごめん、>>124で出てたねorz
130Socket774:2006/03/17(金) 18:19:05 ID:ibVEJEkG
リモコンLilithで使えるって話だったんだが
やってみたら出来なかった
Lilithでも>>110のドライバとかやっぱり必要?
もしくはM$のキーボード使ってるからいけないんだろうか
131Socket774:2006/03/17(金) 19:02:28 ID:1k6Et5Kq
>>130
windowsアプリケーションのコントロールを有効にするにチェック入れてる?
132Socket774:2006/03/17(金) 20:11:56 ID:FrPkbzdB
>>127
IRQまわりはどう?

前のM/BでBIOSうpしたら認識しなくなったのって
たぶんBIOSインスコでCMOSクリア→IRQアサインが変わる→IRQコンフリクト
のコンボだと思うんだけど
133Socket774:2006/03/17(金) 21:03:45 ID:+5xOdLfh
A8N-SLIの場合はBIOSうpで相性が緩くなった希ガス
あと、当然ながら使わないオンボードデバイスは全て切ることな。
134131:2006/03/17(金) 21:08:35 ID:1k6Et5Kq
>>130
ごめん、トチ狂ってた。M$のキーボード使ってるらしいので、>>110の上の奴だけで使えるようになると思われる。
ただ、REWとFWDはマウスカ−ソルが横に動くだけで使えないから、そのつもりで。
135130:2006/03/17(金) 21:19:12 ID:ibVEJEkG
>>134
>131見てオプション漁ってたんだが、見つからなくて困ってた
わざわざありがとう。>>110の上の奴インスコしてきます
136Socket774:2006/03/18(土) 02:27:07 ID:9Qy7sX1H
ほすぅ
137Socket774:2006/03/18(土) 06:12:50 ID:fmioXSB5
X-Fiの5インチベイに入れるヤツってまだ単体では発売されていませんか?
DA使ってますがちょっと欲しくなってきてます。
パッケージには発売予定となってますが栗のサイトには無いんですよねぇ・・・
138Socket774:2006/03/18(土) 07:44:08 ID:tXG0Rc7R
>>127
初心者やね
139Socket774:2006/03/18(土) 08:32:29 ID:a+d/P7QW
>>137
オンラインマニュアルには…
>ご購入いただいた製品には同梱されていない場合があります。これらアップグレードオプションについては、今後弊社ウェブサイトで発表する予定です
…って書いてあるが、今単体売り情報無い所見ると、単体売りは望み薄だろうな。
欲しい奴は、初めからセット品を買ってるだろうし。
今年秋頃にでもX-Fi2が出るのなら、X-Fiユーザー向けにスペックアップされたAD_Link接続の外付けコンソールとか、AD_EXT接続のI/Oドライブがぼったくり価格で単体売りされるかも知れんが…

140Socket774:2006/03/18(土) 09:26:04 ID:QmMIEbpG
5インチベイに入れるヤツが欲しいって人もいるんやね。
Fatal1ty買ったけど一度も使ってないや。

X-RAM対応のゲーム早く出ないかなぁ。
141Socket774:2006/03/18(土) 15:20:15 ID:eW+itm5A
たぶん永久に出な(ry
142Socket774:2006/03/18(土) 15:46:55 ID:Rj6niI9b
>>140-141

前スレよりコピペ

BF2 Special Forces
ttp://www.soundblaster.com/eax/gaming/gameindex.asp?gameID=59610

Quake 4
ttp://www.soundblaster.com/eax/gaming/gameindex.asp?gameID=59528

↑のがX-RAM対応らしい。
↓のはまだ良く分からん。

The Regiment
ttp://www.soundblaster.com/eax/gaming/gameindex.asp?gameID=61018
143140:2006/03/18(土) 16:25:50 ID:QmMIEbpG
>>142

BF2 Special Forces やってる。
X-RAM使われてたのかー。全然気がつかなかった。

BF2のベンチあるけど前にやったときは使い方がよくわからんかった。
使い方が分かったらどれくらい差があるか報告するよ。
144Socket774:2006/03/18(土) 16:49:03 ID:ePhfM57e
テンプレ呼んでみてからの質問です。
初めてSound Blasterを買おうと思っているのですが、
CREATIVE SBAGY4DA (Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio)はAudigy4 DAでいいのでしょうか?
これをFPSゲーム目的で買おうと思っています。それとも
もう少しお金を出してX-Fi系の物にした方がいいのでしょうか?
145Socket774:2006/03/18(土) 16:51:45 ID:eW+itm5A
いいかどうかは自分で決めろよ…
知るかよ
146Socket774:2006/03/18(土) 16:53:35 ID:XXkEtPul
テンプレの意味がなーい (´・ω・`)
147Socket774:2006/03/18(土) 16:59:37 ID:ePhfM57e
>>145 >>146
む、確かにその通りだった。自分的に結論は出してみたよ。
とりあえずX-Fi系買っとけば、はずれは無いっぽいからX-Fi系にするよ。
最終的にはやっぱり自分なんだよな・・・スレ汚しスマソ
148Socket774:2006/03/18(土) 17:00:02 ID:JYQI9jWG
どいつもこいつもX-Fi、X-Fi言いやがって。
Audigy2の話もしれや!
>>144 仲間になれ!そして苦しめ!
149137:2006/03/18(土) 18:24:52 ID:fmioXSB5
>>139-141
やっぱり出そうに無いですかーorz
アレが付いてるだけで2万円超えるし要らないかなと思ったんですが
今頃後悔してますが諦めます(´・ω・`)レスサンクスです。
150Socket774:2006/03/18(土) 18:25:40 ID:xEnRV+hN
>>147
正解。
151Socket774:2006/03/18(土) 19:22:14 ID:ePhfM57e
>>150
ありがとう。
とりあえずSound Blaster X-Fi Digital Audioを注文してきた。
早く届かないかなぁ!
152Socket774:2006/03/18(土) 19:43:29 ID:7WHeJMm3
なぬぅぅ!SFはX-RAM対応だったのか!
おとといX-fi頼んだばっかだよ。ちょっと奮発してDAの予定をFPSに変えた。

まぁ…64MBだったっけ?
音ごときにそんな必要はいっさい無いと思っていたが。
実際対応してもあまり違いは感じなさそう…と思いながらもFPSにwktk
153Socket774:2006/03/18(土) 20:02:52 ID:fey7J7ZB
X-Fiの最高設定でBF2やるとションベンちびるぞ
154Socket774:2006/03/18(土) 20:15:35 ID:/6KD6qWL
http://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi-interview.html
栗の中の人のインタビュー

特に気になるのはほとんど無い
数年は新チップは出ないってのと、来年までにはPCI-E版が出るんじゃないかって位
155Socket774:2006/03/18(土) 22:15:50 ID:1Odd1SuC
ドライバインストールで正しいのはどれ?

・CDに入ってるやつ入れて完了。
・CDに入ってるドライバのインストール>ウェブにあるアップデータのインストール
・ウェブにあるアップデータのインストールのみ

前者:なんか不具合が残ってるらしい
中者:ドライバ上書きテラキモス
後者:なんかミキサーとかが表示されませんが・・・

やっぱり真ん中のが一番普通だったりするのでせうか?
156Socket774:2006/03/18(土) 22:28:42 ID:NMBqwE+v
クリエイティブのHPつながらないんですが俺だけですか?
157Socket774:2006/03/18(土) 22:32:37 ID:e5UN58eQ
outpost入れてjavascript onだと見れないお
158Socket774:2006/03/18(土) 22:45:32 ID:NMBqwE+v
そうなんだ....thx
159Socket774:2006/03/19(日) 05:49:02 ID:te0J9A9w
>>155
私は余計なアプリをスタートアップに大量追加されるのが嫌なので、

1.Web上からドライバのみダウンロードしてインストール
2.エクスプローラからCDを参照して、必要なアプリのみ
 セットアップファイルを取り出し、個別にインストール
3.Web上からアプリのアップデートをダウンロードしてインストール

という方法でドライバとアプリをインストールしています。
160Socket774:2006/03/19(日) 10:35:57 ID:ZNt71Ro9
>>154
真ん中が最適でしょう
161Socket774:2006/03/19(日) 11:08:54 ID:M63Xcw5T
>>155
普通なのは真ん中だろね、多分
162Socket774:2006/03/19(日) 12:01:51 ID:D6sYswdZ
>>155に絡んだ質問なのですが、
現在Audigy2 ZSを使用していて、付属CDは一切使用せずにWeb上の最新ドライバだけ入れています。
各設定はCtpanel.exeと最新のドライバで標準装備されたオーディオコンソールで行っています。
今週中にX-Fiに買い換えるつもりなのですが、
X-Fiからの新機能は付属CDから余計なアプリまで入れないと機能しなかったりするのでしょうか?
それともAudigy2と同じ感覚で、ドライバ+コントロールパネルだけでも十分ですか?
163Socket774:2006/03/19(日) 12:09:50 ID:37cBzwRu
>>162

webから落としたドライバ(exe)をそのまま実行すればおk
オーディオコンソールっていうCTPANELみないなのも一緒に入る
164Socket774:2006/03/19(日) 13:30:48 ID:FbfEC+0J
Audigy2 ZS → X-Fi に買い換え
 
そのまえにやらなければならぬ恐怖の儀式が・・・・『ドライバのアンインスコ』
165Socket774:2006/03/19(日) 13:47:41 ID:D6sYswdZ
>>164
俺はハード入れ替えるときには必ずOSからインスコし直すので問題なしです。
166Socket774:2006/03/19(日) 13:49:09 ID:D6sYswdZ
>>163
ありがとうございます。
とりあえず今まで通りドライバだけ入れてみて、不都合があるようならCDからアプリ抜いて見ることにします。
167Socket774:2006/03/19(日) 15:10:00 ID:ex4PGjX3
>>164
アンスコしたらOS立ち上がらなくなったことあったよ。
何度か試したら普通に立ち上がったけど。なんだったんだろう
168Socket774:2006/03/19(日) 15:16:51 ID:d9HNKdTj
みんなアリガト。普通の手順でイクことにします。
169Socket774:2006/03/19(日) 15:17:31 ID:BojlGpkc
栗のドライバはアンインストールしても
レジストリにごっそり情報残してる
170Socket774:2006/03/19(日) 16:21:01 ID:37cBzwRu
俺はアンインストールした後にこれ使ってる。

DriverCleaner pro 1.5
ttp://www.drivercleaner.net/professional.html

残ったゴミをかたづけてくれる訳だけど環境によっては必要なファイル・レジストリまで消えてしまう可能性も。
今の所不具合は出てないけど使用は自己責任で。
171170:2006/03/19(日) 16:22:53 ID:37cBzwRu
あ。そうそう実行はセーフモードで。
172Socket774:2006/03/19(日) 16:32:42 ID:umSQuBcu
XBOX360の同時発音数がいくつか聞いたら

> サラウンド音声出力対応
> 48 KHz 16 ビット オーディオ対応
> 同時にデコードできる音声チャンネル: 320
> 32 ビット オーディオ処理
> 同時発音数: 256 以上

って帰ってきたんだけどマジ?
16bitで320音以上ってSound Blasterを使っている身としてはにわかに信じがたいんだが・・・
173Socket774:2006/03/19(日) 16:37:47 ID:FbfEC+0J
スレチガイもいいとこ。
174Socket774:2006/03/19(日) 16:38:18 ID:PQ+SSn6u
付属CDのドライバ入れてから
落としてきたSound Blaster X-Fi Drivers Web Update 3を入れるでOKだよね。

栗初体験だから念のため確認。
175Socket774:2006/03/19(日) 16:48:41 ID:D6sYswdZ
>>170
それでもレジストリにゴミは残りまくり。
完全に綺麗にしたいならクリーンインスコか・・・OS再インスコより面倒そうだけど手動でレジストリ消していくか。
176Socket774:2006/03/19(日) 16:50:06 ID:aBX1nK1O
>>174
不安ならWebからAuto Updateするのがいいよ
177Socket774:2006/03/19(日) 18:25:39 ID:9rQrH0G6
X-Fiのノイズを消すにはどうすればいいの?ミキサーではマイク以外OFFにしてるし。
178Socket774:2006/03/19(日) 18:31:20 ID:KvcVzRar
>>177
安物の電源を怨む
179Socket774:2006/03/19(日) 18:32:48 ID:sVINIOwm
まともな環境ならX-Fiでノイズなんかのらん
180Socket774:2006/03/19(日) 18:34:46 ID:D6sYswdZ
>>177
まずはX-Fiのせいにしないで、他の要因を疑ってみることが重要なんじゃないかな?
・PCIスロットは本当に現在の場所がベストなのか

・使いもしないポートやオンボードデバイスのIRQが被りまくりじゃないか

・XPユーザーと仮定してコントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
→音量タブ→デバイスの音量→詳細設定→使わないデバイスはミュートにチェックは忘れてないかい?
181Socket774:2006/03/19(日) 18:42:38 ID:umSQuBcu
>>173
言い過ぎですよ( ゚Д゚)
182Socket774:2006/03/19(日) 18:51:01 ID:fAw2XkXw
おまいら、x-fiヒートシンクが初確認された辺りのロットシラネ?
店では確認できんし 田舎ショップ寺壊す
183Socket774:2006/03/19(日) 18:57:17 ID:qfUTU6kB
>>182
二次出荷から
184Socket774:2006/03/19(日) 19:06:20 ID:gcmXahmW
くく183
トンクス ほぼ大丈無そうだな
店員に調べてもらったのに
クリが情報公会してないので成約ならず
くやしがっていたが、わるいことをしたか
185Socket774:2006/03/19(日) 20:53:34 ID:3IHfBsIc
>>184
X-Fiの箱の底面に、最低動作環境とか技術仕様とか書いてるんだけど
そこの左にOuter Box Part No.06SB046000002 Rev Bって書いてる。
俺のはヒートシンク付きだったんだけど、このRev Bっていうのが
二次ロットって意味なんじゃないかな。
もし同じの買って、付いてなくても責任取れないですが参考までにw
186Socket774:2006/03/19(日) 21:04:08 ID:6cDq7LNf
>>185
君結構知識豊富?
その通りだよ正解
187Socket774:2006/03/19(日) 21:17:04 ID:ymEk6pF7
>>185
俺のはRev Aだったけどヒートシンク付いてた。
栗が回収してくっ付けたのかなw
188Socket774:2006/03/19(日) 21:59:32 ID:9eO3FR8Q
>>186
プッw
189Socket774:2006/03/19(日) 23:12:39 ID:KYKq74Ai
結局自前のシンクつけると保証対象外になるんだから
Elite Proなんてあんまり数が掃けないだろうと踏んでかなり慎重になったが
RevBを確認すれば良さげだな

明後日買ってこよう
190Socket774:2006/03/19(日) 23:14:54 ID:BcY1tSo/
つか、せっかくX-Fi買うならFPS買えよと。
191Socket774:2006/03/19(日) 23:15:12 ID:V/7RBelh
>>177
レコーディング を デジタル イン にしてみ。
192Socket774:2006/03/19(日) 23:24:13 ID:cxCf4jAi
DAで十分でしょ・・・X-RAMなんて意味無いもの
193Socket774:2006/03/19(日) 23:29:58 ID:CXdAL37L
>>190
Elite Pro以外はどれも一緒じゃんか。
X-RAMなんてまともに採用される頃には次がでてるんじゃね?
普通はDAで十分、音質抜きにしてどうしてもフロントパネル欲しければPlatinum。
音質に拘りたいならElitePro(弁当箱は糞らしいけど)
FPSが一番中途半端なポジションのような気がする。
194Socket774:2006/03/19(日) 23:54:39 ID:bWeS+YO+
>>190
淀でポイント使って2980円でX-Fi DA買ったがCSちょっとしかやらないから (゚ε゚)キニシナイ!!
195Socket774:2006/03/19(日) 23:57:49 ID:BcY1tSo/
俺はヨドのポイントで一銭も払わずFPS貰ったクチなんだけどねw
FPSバリバリやるサー
196Socket774:2006/03/20(月) 00:52:38 ID:490CsnYG
オンキョーのSE90が音が良いっていうんで買ったんだけどさ、なにあれ。
もう2度とオンキョー製品は買いません。
197Socket774:2006/03/20(月) 01:25:48 ID:2LxkQsIB
>>196
そんなこと書いたら変なのが大量発生するだろうが

クソして寝ろ
198Socket774:2006/03/20(月) 01:31:10 ID:4xNe36Me
オンボードからElite Proに変えた。
ヘッドホンしたときに「サー」って音が聞こえていたんだけど、これに変えてから全く聞こえなくなった。
やっぱオンボードじゃ駄目なんだな…。
199Socket774:2006/03/20(月) 01:31:28 ID:Kdc/rsFS
あーどうしよ。うんこでない
200Socket774:2006/03/20(月) 01:40:08 ID:YJkX449E
>>196
お前の言ってることは矛盾してる。このスレではX-Fiの方が音質良いってことでとっくに結論でてる。
201Socket774:2006/03/20(月) 01:43:24 ID:Kdc/rsFS
>>200
矛盾はしてない。間違ってるだけ。
矛盾の意味を学習してからやり直し!
202Socket774:2006/03/20(月) 01:48:33 ID:HQXClnwu
誰かに責任を押し付けてる訳じゃないしいいじゃないか
まぁ、買ってしまったものに愚痴吐きたい気持ちもわかるよ
203Socket774:2006/03/20(月) 01:51:34 ID:YJkX449E
>>201
いや、>>196の言ってることはこのスレのテンプレと矛盾している。
このスレのテンプレではX-Fiの方が音質良いということで確定している。
204Socket774:2006/03/20(月) 02:00:27 ID:/Vtg+4PY
>>203
だからそれは矛盾じゃなくて、>>196の間違いなだけじゃん。
本気で言ってるならかなりキテるぞ?たまにはPC以外のことも勉強しようか。
205Socket774:2006/03/20(月) 02:06:59 ID:YJkX449E
>オンキョーのSE90が音が良いっていうんで

誰がどのスレでオンキョーのSE90が音が良いと言ったか知らないがこのスレではX-Fiの方が音質良いってことがテンプレにもなって確定してる。
だから矛盾していると言っただけだ。このスレ内のことよ。
>>196がどのスレからやってきたのか知らないが。
206Socket774:2006/03/20(月) 02:11:49 ID:yu4qBLYo
>>205
おまいの脳内では矛盾してるのかもしれんが
話の流れとしては間違った書き込みしてるぞw
207Socket774:2006/03/20(月) 02:19:14 ID:YJkX449E
このスレの>>4と矛盾している。>>4では比較対象は150PCIだが
90PCIはちょっと改良された程度だから星一つ分増えるほど音質評価が高まるわけではない。

だから>>196

X-Fiが音が良いっていうんで買ったんだけどさ、なにあれ。

と言うのならわかるんだが90PCIの音が良いと言うのは
テンプレレベルで確定していることと矛盾する。

なおX-Fiの音質が90PCIと同じ星四つということなら俺に弁解の余地はない。
謝るよ。
208Socket774:2006/03/20(月) 02:21:18 ID:YJkX449E
逆だった。
テンプレでは確定していないようだが90PCIの音質がX-Fiと同じ星四つという評価なら俺に弁解の余地はない。
謝るよ。
209Socket774:2006/03/20(月) 02:35:11 ID:Kn3dpnfe
確かに、このスレの>>4があるにも関わらず、
オンキョーのSE90を買ってここで愚痴るのは矛盾しているとはいえる

理由は、(>4の情報が信頼できることが前提だが)
Sound Blasterスレなのに、そして4で比較対照されているにも関わらず、
評価の低いSE90を買ったからである

つまり、このスレに書き込むような住民が
>4の情報を何故利用しなかったのか?という点でつじつまが合ってない

しかし、>196ははなっから愚痴りに来ただけで、
>4比較対照なんて考慮していないとも思われるので、
スレ違いと結論付けるべきである


>>209
スレ違い(・∀・)カエレ!!
210Socket774:2006/03/20(月) 02:44:55 ID:ik4VBPKO
「矛盾」という言葉を誤用してるってことに気付けw
211Socket774:2006/03/20(月) 03:17:36 ID:37K3wNGW
ヘッドホン直結はX-Fiがずば抜けて音が良いね。
まあ直結を想定して設計されてるし当たり前かw
212Socket774:2006/03/20(月) 03:33:39 ID:hgt6jhF4
直結じゃなきゃダメなのかな。
今、アンプ内蔵スピーカのイヤホンジャック通してつないでるんだが。
213Socket774:2006/03/20(月) 03:50:06 ID:MlJo4aTX
俺もBOSEのCompanion3のボリュームコントローラーにあるイヤホンジャックに繋いでる
214Socket774:2006/03/20(月) 06:36:33 ID:u8/jnRaY
俺はCompanion3でヘッドフォン抜き差しするのがめんどくさいから
間にミキサーかましてる
215Socket774:2006/03/20(月) 07:09:12 ID:fuT0cNHX
スピーカーにつなげるならSE-90PCIの方が音いいだろ、何言ってんだおまえら。
216Socket774:2006/03/20(月) 07:35:41 ID:bB/J81b4
>>215
はいはい、釣り乙。
217Socket774:2006/03/20(月) 09:44:31 ID:SsAPzEQP
コードレスヘッドホンだから光端子から接続・・・(MDR-DS8000)
218Socket774:2006/03/20(月) 10:31:13 ID:FJ3+F0o0
Companion3のイヤフォンジャックって大丈夫なの?

219Socket774:2006/03/20(月) 10:45:37 ID:Rk/g0x2M
X-FiとSE90PCIって同時に使って問題とか起きない?
何も起こらないならSE90PCI買ってきて2枚刺しにしようと思うんだが。
220Socket774:2006/03/20(月) 11:32:38 ID:ww2ZtJrG
>>219
2枚差しても問題は無いが使えるのはどちらか一方だぞ
221Socket774:2006/03/20(月) 11:37:15 ID:60stbEje
音のよしあしは人によって感じ方が違うもの。
音の再現性、周波数特性、S/N比、立ち上がり・立ち下がりなど
音質を決定するいくつもの要素の中で
ノイズが気になる人、
低音が(高音が)出てないと気になる人、
元の楽器の音と違う、というところが気になる人
などさまざまである。

これらの要素が全て上回っているカードがあれば、
「そのカードの方が音がいい」と断定できるわけだが、
現状では圧倒的な音質の違いを感じるカードは目にしていない。
いわば一長一短である。

また音源(ソース)、アンプ、スピーカーと言った他の要素でも違ってくるため、
再生環境も考慮しなければならない。
というわけで、音質は好みの問題だが、
PCという用途においてS/N比の高さと低CPU負荷でCreativeは一日の長があると思う。
気に入って買ったなら、まわりの雑音は気にせず使ってはどうだろう。
私はX-Fi DAを購入したが、深夜にヘッドフォンで聴く事が多い。
あのノイズの少なさには感心している。
222Socket774:2006/03/20(月) 11:55:47 ID:xbnK1K4b
オレはX-Fi にオンキヨーのSPとSWを繋いで使用してますよ
223Socket774:2006/03/20(月) 13:32:31 ID:bB/J81b4
X-Fi なんて認めない。SE90PCIなんてオタクが使うモノ。
Audigy2最強!システムもぶっ壊してくれました♪
224Socket774:2006/03/20(月) 13:57:07 ID:2U+9sJCr
DTS-610結構いいね。
225Socket774:2006/03/20(月) 16:01:41 ID:vk+wjSC7
次の製品はDTS-610がビルトインされます
226Socket774:2006/03/20(月) 16:06:41 ID:ik4VBPKO
X-FiのチップのパワーでDTSエンコードもやってくれればいいのにね
227Socket774:2006/03/20(月) 17:36:45 ID:FEmyvSKS
X-Fi Xtreme Musicはヒートシンクなかったよorz
228Socket774:2006/03/20(月) 18:01:33 ID:FEmyvSKS
それと、ノイズ消す方法として、デジタルインにするというのがあったけど、マイクが使えなくなっちゃう・・・・
229Socket774:2006/03/20(月) 19:30:06 ID:QOjJZj1X
OK むしゃくしゃしてX-Fi Fatal1ty FPS注文してきた

フハハーPC内で一番高いパーツだぜー(*´ェ`*)
230Socket774:2006/03/20(月) 21:24:15 ID:GaWGNO6c
X−Fi DAってイヤホン使ってるときにスピーカーに出力できない?
どちらか一方だけ?
231Socket774:2006/03/20(月) 23:37:26 ID:PY4oTz02
イヤホン!!
232Socket774:2006/03/21(火) 00:12:35 ID:BZdpi928
tu-kaイヤホン使ってるときに巣p-かにでないと困る使い方が困る
233Socket774:2006/03/21(火) 01:01:48 ID:gb9Fp0or
>>232
何言ってんだおまえ、スピーカーにつなげるならSE-90PCIの方が音いいだろ。
234Socket774:2006/03/21(火) 01:12:04 ID:pJ5WrBBy
ちょっとすいませんが教えてください。今、SBAudigy2valueを使ってるんですが、
UDを突っ込んだらPDFI/Oから録音が出来なくなってしまいました。
再生は出来るんですが、どの録音ソフトを使ってもモニター出力すら出てこない。
誰か同じ症状を経験した人はいませんか?環境は以下の通りです。

CPU:Opteron250×2
M/B:SUPERMICRO-H8DCE
Memory:ATP-PC3200/512MB×4+PC-2100/512MB×2
VGA:nVidia-GForce6800GS
235Socket774:2006/03/21(火) 01:13:32 ID:cRrEpMAX
Audigy2の呪いだね
236Socket774:2006/03/21(火) 05:48:38 ID:Vy20Hcbb
さすがAudigy2だぜ!
237Socket774:2006/03/21(火) 06:19:59 ID:V2ATGt8C
>>234
原因は自分で書いてるやんか
238Socket774:2006/03/21(火) 07:12:08 ID:IF/7A5tV
オデジ2そんなに評判悪かったっけ?
Audigy2VDA刺してるけど至ってノーマルな挙動
たまにノイズ載ったりはするけど、特定ソフトウェアのみ再現性があるからオデジのせいにはできん

録音できないってのは普通に設定ミスじゃね?
つかPDFI/OってなによS/PDIFじゃないの?
ほげ?ほげほげほげ?ほげほげ?
239Socket774:2006/03/21(火) 08:22:42 ID:Vy20Hcbb
MIDI聞かないやつは気にもしないだろうが、
某スレで散々ソフトMIDIはクソ!オーデジーならSoundFontの再現性がすばらしい、と聞かされていたんでな。
これのどこがすばらしいんじゃい、と。
240Socket774:2006/03/21(火) 08:49:06 ID:0GoF0yrG
MIDIやってるくせに
想像できないお前が悪い
241Socket774:2006/03/21(火) 09:06:05 ID:7KQjAK9z
SoundFontを入れ替えるんだよ。
そらデフォの8MGSとかじゃあ軽いし、不満に思うかもしれん。
海外サイトまわってたらいいのも転がってるよ。
ただMIDIが下火になってきたせいか、
閉鎖してたりリンク切れも多いけどね。
242Socket774:2006/03/21(火) 10:26:32 ID:QgnfTuDU
ヤマハのS-YXG50をインストールしとけば無問題
243234:2006/03/21(火) 11:33:57 ID:pJ5WrBBy
あ〜そうです。S/PDIFですそうですそうです。恥ずかしい・・・orz
ネタじゃないんですよ。誰か心当たりありませんか?
まじ困った。なんでこうなるんだよ。
244Socket774:2006/03/21(火) 11:37:44 ID:rm9j7VjI
>>242
ぐぐったけど、XP・2K非対応って・・。
245Socket774:2006/03/21(火) 11:44:58 ID:HhwC0CFF
ノイズ消えないのはヒートシンクなくて温度上がりすぎのせいかもね
246Socket774:2006/03/21(火) 12:00:26 ID:QgnfTuDU
>>244
S-YXG50 V3.0は非対応だけど、V4.0はXP・2Kに対応してるぞ。
探せば見つかる。
247Socket774:2006/03/21(火) 13:19:31 ID:LfYH2p1A
PCIEのX-FIいつでるの?
248Socket774:2006/03/21(火) 14:05:20 ID:tS/Fcfk4
Roland派なのでVSC入れてます
249Socket774:2006/03/21(火) 14:49:46 ID:ZFPDxjBe
>>243
原因は自分で書いてるやんか
250Socket774:2006/03/21(火) 16:35:36 ID:7KQjAK9z
そうなんだよな。
音色が同じっつっても、
エフェクトまでは再現できないわけで…
俺もSYXG50使ってるよ。

VSCは再生中にやたらもたつくというか、
テンポが安定しなかったんでやめた。

そろそろスレ違いになりそうだな…スマソ
251Socket774:2006/03/21(火) 17:26:40 ID:jxhUEWZ2
Audigy2ってx64ドライバ出てます?
252Socket774:2006/03/21(火) 17:36:37 ID:bt6Ki9gz
ベータは某所に出てる
253Socket774:2006/03/21(火) 19:16:01 ID:3mneIWuY
S-YXG50 v4、入れてみましたが期限切れで使えませんでした
254Socket774:2006/03/21(火) 23:26:44 ID:E4lGajPW
MIDI再生しなくなってもう何年経つことだろう…
まだ、こだわりを持って聴いてる人いるんだね。

あと、S/PDIFってSony/Philips Digital InterFaceの略だったのねw
255Socket774:2006/03/22(水) 00:26:43 ID:Nt8L8t6D
ソ…
256Socket774:2006/03/22(水) 00:54:19 ID:fftZbuyP
フ…
257Socket774:2006/03/22(水) 01:54:38 ID:kwkokNp7
マ…
258Socket774:2006/03/22(水) 01:55:18 ID:/+MNddex
ッ・・・
259Socket774:2006/03/22(水) 01:56:55 ID:QmPZiP0x
( ´,_ゝ`)プ
260Socket774:2006/03/22(水) 02:00:43 ID:2XKLwuLS
良スレさげ
261Socket774:2006/03/22(水) 02:06:10 ID:cvVCKkEX
(;^ω^)これはひどい・・・
262Socket774:2006/03/22(水) 02:14:32 ID:tSXOU2pG
MIDI財産が3800曲もあるんだ。そりゃこだわるさ。
263Socket774:2006/03/22(水) 02:24:38 ID:ZFvphJmF
>>262
つ外部音源
264Socket774:2006/03/22(水) 16:53:36 ID:/QND/+q+
エリプロの外部DACのコンデンサ 相変わらずジャミコンなの?
265Socket774:2006/03/22(水) 22:04:59 ID:cHTd037p
メモリ2GつんでてもX-Fiだとサウンドフォントが300MBまでしか読み込めない件について。
公式に問い合わせてもらったPDFでレジストリ値を修正しようとしても、1.5GB以上のメモリつんでるPCはすでに最適化されているからいじるなとかワケワカラン。
266Socket774:2006/03/22(水) 22:25:58 ID:LhMVyYq4
267Socket774:2006/03/23(木) 02:52:52 ID:q6jh4Wh7
300MBまで読み込めるんか、さすがX-Fiだ。
Audigy2は50MB以上読み込むとハングすんぞ。
268Socket774:2006/03/23(木) 03:04:54 ID:46SuXiDC
>>267クマー
269Socket774:2006/03/23(木) 08:59:32 ID:mYqYyIRi
というか、サウンドフォントは未だ使いこなせていないのでは?
PS2のサウンドメモリは2MBでしょ?
使用メモリに対する音質は、まだまだでない?
270Socket774:2006/03/23(木) 09:05:45 ID:XWqs2rnY
PS2はAD-PCMとか使うし、
それ以前にストリーミング再生なんて
バッファにちょっとメモリ使うだけだしな。
目的も使い方も違うものを比較するべきものではない。


つーか、PS2の音の鳴らし方わかってる?
271Socket774:2006/03/23(木) 09:56:35 ID:mYqYyIRi
知らないけど、ストリーミング?
ムービーやCD再生の話ではないよ?
ゲーム中の音楽はDVDから流しているものだけではないでしょ?
272Socket774:2006/03/23(木) 10:03:55 ID:dSro4P5Z
>>271
MIDIというものはわかってる?
音色のデータを演奏データでコントロールするものだが、
その音色のデータにあたるものがサウンドフォント。
PS2はそういう音の出し方じゃないでしょ。

ちなみにMIDIはインターフェイスのことだという指摘は勘弁。
273Socket774:2006/03/23(木) 11:02:36 ID:gFBE8H7E
ちょっと違うけど
MIDI→楽譜
サウンドフォント→楽器
みたいなもん
274Socket774:2006/03/23(木) 11:43:15 ID:pjSHPKrL
音にうんちくを語る者は多くても、そのほとんどが自分で作曲しない。
だからMIDIが何なのかも分かっていなくても何の不思議もない。
275Socket774:2006/03/23(木) 11:49:59 ID:rqL1BIXk
         ???  ポーション吹いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ??????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨?????????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ???????? 
     ??????????????∵¨???■???? ? ? ?????‥
              ? ?????????■■〓??..
              ¨ ????∴¨.? ?‥
                 ???????...
                  ???■????…
276Socket774:2006/03/23(木) 13:09:23 ID:Wk//vGyu
Midi聞くならそのMidiファイル作った環境と同じ音が鳴るようにしないとだめだろ
277Socket774:2006/03/23(木) 14:15:45 ID:BV27DegW
>>276
基本的にはそうだが音源との相性がよければ同じにしなくても聞く側としては問題ないことも多い。
作った側としては同じにしてほしいだろうけど。
278Socket774:2006/03/23(木) 18:06:46 ID:h0QGySaz
どうでもいい
ゲームといったらSound Blaster
MIDIといったら・・・知らん、他でやれ
279Socket774:2006/03/23(木) 18:24:54 ID:q6jh4Wh7
他でやれっておまえ、Sound Blaster の売りはSoundFontにあったんだぞ、知らんのか?
280Socket774:2006/03/23(木) 18:40:52 ID:h0QGySaz
>>279
知らん
281Socket774:2006/03/23(木) 19:00:21 ID:HBDcDxeM
それはAWE32以降じゃないか。
SoundBLASTERの売りはAdLib互換にあったんだよ。
282Socket774:2006/03/23(木) 20:34:46 ID:gFBE8H7E
今はEAXが売りか?
283Socket774:2006/03/23(木) 21:42:04 ID:Ugd7ubZJ
SoundBlaster AUDIGY2 ZS NOTEBOOKで2006年3月8日にリリースされたドライバを入れると
FLスタジオで波形をサンプラーで演奏したときのノイズが消えるようになったんですが、
44.1kHz、48kHz以外のサンプリングレートにしたときに音が出ません。
どうしたらいいですか。
284Socket774:2006/03/23(木) 21:44:19 ID:Ugd7ubZJ
SoundBlaster AUDIGY2 ZS NOTEBOOKで2006年3月8日にリリースされたドライバを入れた。
FLスタジオで、ASIO使用時に今まで出ていたノイズが消えるようにはなったんですが、
ASIOドライバで今度は44.1kHz、48kHz以外の
サンプリングレートにしたときに音がまったく出ません。どうしたらいいですか。
285Socket774:2006/03/23(木) 23:37:58 ID:4kNGGrFS
>>271
ムービーやCD再生だけじゃなくて
AD-PCMデータ等をストリーミングで再生する事も可能なんだが。
ダブルストリーミングが出来る今となっては(PS1でもやってたトコあるけど)
主流のBGM再生方法。

もちろんサウンドフォントみたいに音色データ読み込んどいて
別途用意した演奏情報を元に再生するみたいな事も可能。
また、即応性の高い効果音も完全にオンメモリで再生する事が多い。

というか、それ以前にあんた勉強不足過ぎ・・・。



286Socket774:2006/03/24(金) 02:02:53 ID:MQeubwvo
俺からすれば、PS2がどうやって音を鳴らしてるか
知ってるお前ら凄すぎ。
287Socket774:2006/03/24(金) 02:29:38 ID:DvE7t00Y
PS1なら、ゲーム中にフタを開けて音楽が止まるものはDAかストリーミングだ。
288Socket774:2006/03/24(金) 02:56:58 ID:aptBBUGe
今日にでもX-Fi DAを購入しようと思うのですが、ユーザーの方に質問があります
X-Fiの機能の中で俺が必要そうなのは

・ゲームモード/エンターテイメントモードの切り替え。
・CMMSヘッドホン/CMSSオフの切り替え
・24bitCrystalizerのオン/オフ
くらいだと思ってるのですが、これらの機能の操作は最新ドライバについてくるオーディオコンソールだけで
賄えますか?

いや・・・どうせ今まで通りCDの中身全部入れると訳のわからんUIをごっそり入れられるようなので・・・
最新ドライバ+オーディオコンソールだけで各種設定が出来るならCDは開封するまでもないかなぁと。
289Socket774:2006/03/24(金) 03:12:17 ID:YsDlk+m/
うん、それでイケル。
290Socket774:2006/03/24(金) 03:17:02 ID:aptBBUGe
>>289
おお!!ありがとうございます。
あぁ・・・楽しみだぁ。
291Socket774:2006/03/24(金) 03:22:04 ID:YsDlk+m/
添付CDは800MBくらい中身あるもんね。
自分も一度は試しに全部入れてみたけど、
今はドライバとコンソールしか入れてないよ。

ドルビーデジタルとDTSデコードの内部/外部切り替えを
タスクバーアイコンのクリックから直で出来たら嬉しいなあ。
292Socket774:2006/03/24(金) 04:26:46 ID:U0H1W5BX
結局、問題山積みのまま AUDIGY2 は放りっぱなしでX-Fiに逝ったんだな。
293Socket774:2006/03/24(金) 08:07:52 ID:9YWV9ASD
金で解決できるんならそれでいいじゃないか
もちろん俺はそれを行えない貧民なわけだが
294Socket774:2006/03/24(金) 10:42:55 ID:ZKuhIC8Q
>>287
PS1だとディスクを途中で音楽CDに替えるとBGMが音楽CDの曲になったりするのもあるよね。
295Socket774:2006/03/24(金) 11:37:59 ID:pR8neCjT
X-Fi DAてwin2kじゃ動かんかね…
296Socket774:2006/03/24(金) 11:44:43 ID:FLLGILTI
俺のX-Fiは特別製なんかな?W2KSP4で動作してるぞ。
297Socket774:2006/03/24(金) 11:45:53 ID:PhoPhiF4
動作保障外なだけで動かないことはない。
298Socket774:2006/03/24(金) 12:48:50 ID:DvE7t00Y
>>294
リッジレーサーか。
だからそれはDA(CD-DA)だ。
299Socket774:2006/03/24(金) 13:51:38 ID:U0H1W5BX
ところで、AUDIGY2の光デジタル端子はどこに差せばいいの?
穴が4つあってわからんのだが。
サイトにも出てないしWikiにも出てないし。丸端子でいいんだよね?
300Socket774:2006/03/24(金) 13:56:16 ID:U0H1W5BX
4つかと思ったら6つあった、穴 (´Д`;)

3番目がマイク入力で4番目がヘッドホン出力なのは理解った。

1、2、5、6がなにかを大至急教えてください。
301Socket774:2006/03/24(金) 14:34:00 ID:lYEj6G85
>>300
適当な音を鳴らしながら全部の穴に刺していけばいいんじゃね?
302Socket774:2006/03/24(金) 15:05:46 ID:pR8neCjT
>>296-297
さんきゅ。
クリのforum見たら使えるぽいね。購入決定だす。
303Socket774:2006/03/24(金) 15:07:45 ID:U0H1W5BX
>>301 いや、それを言われると・・・・
他の穴がなんの役に立つのか気になるじゃん。 (´Д`;) おしえて、頼む。
304Socket774:2006/03/24(金) 16:11:51 ID:U0H1W5BX
バルクじゃないの買ったユーザーならなんの穴か説明書に書いてあったはず!教えてちょー!・゜゜・(T_T)・゜゜・
305Socket774:2006/03/24(金) 16:35:45 ID:Gj7hNs10
>>299
AUDIGY2ZSでよければ
1 デジタル出力
2 ライン入力
3 マイク入力
4 ライン出力 フロント
5 ライン出力 リア 
6 ライン出力 センター サブウーファー だよ。

ちなみに1394端子の反対側を1としています。
306Socket774:2006/03/24(金) 16:36:51 ID:lYEj6G85
PCIブラケットに「DIGITAL OUT」って書いてあるんだけどな
307Socket774:2006/03/24(金) 16:43:42 ID:JiZa9P36
俺のメモ
縦に

1 Digital I/O ※バルクに付属しない別途Digital I/O モジュールが必要? こんな奴↓
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/18/imageview/images748571.jpg.html
2 Line IN
3 Mic IN
4 Line out1 スピーカ-orヘッドフォン 5.1/6.1/7.1ch
5 Line out2 5.1/6.1/7.1ch
6 Line out3 5.1/6.1/7.1ch
308Socket774:2006/03/24(金) 16:49:17 ID:U0H1W5BX
おお!
>>305さん、>>307さん、大変参考になりました。ありがとう。良スレage!
309Socket774:2006/03/24(金) 17:42:44 ID:yvI6aEpx
良スレage!といってる308はきっと彼女いる。
310Socket774:2006/03/24(金) 17:49:01 ID:c06siPZ1
つまり彼女いないやつは、心がすさみ、レスもすさむと?
311Socket774:2006/03/24(金) 18:08:56 ID:PRHtsYFC
>>308
バルクでもCDが付いてきただろ。 その中に説明書が入ってる。
312Socket774:2006/03/24(金) 21:24:06 ID:WuZaJkMN
CreateiveのサウンドブラスターAudigy2ZSプラチナムという、サウンドカードと前面パネルを
安価に入手できたので、良い機会だと思い5.1chにしようと思ってます。
基本的にPCメインですので、セットのDVDプレイヤーとかはいらないので色々
安価なセットを探してたところ、以下の商品が候補に挙がりました。

トールポーイ 4本 GIO/AM993W
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s18532701

ただ、アンプ兼ウーファー背面のアナログ入力端子が2個しかなく、
当方所持しておりますサウンドカードには、出力端子がそれぞれ
フロント/ウーファー*1 サイド(左右)*1 リア(左右)*1
の計3端子あります。

入力1端子で接続した場合、5.1chのサウンドは擬似的なものになるのでしょうか?
これは、当方所持してますカードの性能を十分に発揮できないスピーカーセット
という解釈で正しいのでしょうか?
313Socket774:2006/03/24(金) 22:15:11 ID:DBp9rN0Z
マルチ氏ね
314Socket774:2006/03/24(金) 22:15:34 ID:r023Ao7k
ttp://www.ed-shop.com/dvd/am993w.html
こっちの方が詳しく出てるな、DVD見るんならデジタル入力つかえばいいんじゃねーの?
てか糞スピーカーセットだね
315Socket774:2006/03/24(金) 22:58:59 ID:hCGNSbZF
漏れもまさにSBAudigy2ZSなんだけど、YAMAHAのTSS-15使ってる。
そういや出力端子1からそのままTSS-15に繋いでるが、これって
擬似5.1chって事なのかな?
オンキヨーにしときゃよかったかな・・・・。
316Socket774:2006/03/24(金) 23:48:52 ID:zv2h4JGi
>>312
初めてく聞くメーカーなんだけど有名なのこれ?外国製は分からん
SPスタンドがいらないのは良いね
317Socket774:2006/03/25(土) 01:59:47 ID:KWTgaiL8
312はマルチなのだが、URL晒して注意しようとした俺ガイル。
2ちゃんに感化されて俺も荒んだもんだ。

現実では多数の人に問うて見識を深めることは良い事なのに。
マルチマルチ言い出した奴は誰だろな。
318Socket774:2006/03/25(土) 02:11:25 ID:TNQ0aVvw
まあ一軒家ならそれもいいだろうが、大多数のスレ住人には必要のないものだわな
319Socket774:2006/03/25(土) 02:26:53 ID:Gn+1z+mQ
すみません
おすすめのスピーカースレで>>312の文を書いたのは私ですが
>>312ID:WuZaJkMNは私では無いです。
回答頂けないので、あちこちwebで検索したり2chのログを探したりして
SBスレにたどり着いたのですが、まったく同じ文を見つけたのでびっくりしてます。
320Socket774:2006/03/25(土) 02:41:00 ID:eCt4JFry
マルチが敬遠される理由ってのは、
色々な場所に同じ質問を書き込み、自分の求めていた回答が得られると回答してくれた人に礼も言わずに
そのまま消えちまう質問者が多いことから敬遠されるんじゃなかったっけ?

現在では複数の場所に同じ質問=マルチという考えの人もいるみたいだけど、
回答のレスがついたがそれでも解決しなかった場合に、
きちんとお礼を言った上で他で質問するのは全然問題ない。
321Socket774:2006/03/25(土) 02:50:12 ID:NOnbPbPw
>>317
マルチポストは2ちゃんねる以前からマナー違反的な行為。なぜ嫌われているのか知ってるの?

>現実では多数の人に問うて見識を深めることは良い事なのに。
やむおえずマルチするにも礼儀と通す方法はあるし、現実でも同じだ。
お前は自分では気づかず周りから嫌われるタイプだな。

>>319
ふむ、了解した。
>>312はテンプレで散々既出の話題だ。まずはそれを理解しろ。
結論だけを言えばその解釈は正しいとはいえる。
322Socket774:2006/03/25(土) 02:55:58 ID:8dsD5Miw
>>312
Audigy2とそのスピーカーセットをアナログで繋ぐと、
疑似5.1chどころかただの2chになるんじゃないかな?
デジタル接続の場合に限って5.1ch出る気がする。
323Socket774:2006/03/25(土) 03:10:49 ID:KWTgaiL8
>>321
お前が自分で答えを書いてるだろ。
>やむおえずマルチするにも礼儀と通す方法はあるし
なぜこれをしなかったという悪い方へ前提付ける?

>お前は自分では気づかず周りから嫌われるタイプだな。
たった1レスで人を決め付ける気か
324321:2006/03/25(土) 03:34:49 ID:NOnbPbPw
>>323
前提付けるもなにも
>>312の時点では複数のスレに断りもなくマルチしてた。(>>319で否定したが)
お前はそれを現実では良い事だといっている。(自身の見識が深まれば礼儀など無視してもよいと解釈した)

何か矛盾したことを言ったか?
325Socket774:2006/03/25(土) 08:19:21 ID:B4uekQ78
古いカードで申し訳ないけど、中古で買ったSB Live!のSPDIF端子から
音が出ないので、ユーザ/元ユーザの方、原因が分かったら教えて下さい。

・Sound Blaster Live! Platinum (CT4760)
・本体をPCに装着、外付けSPDIFのモジュールのみ接続
(ピンプラグで差す、全体が黒できみどりのパネルにSPDIF端子が4個付いてるもの)
・光SPDIF OUTをAVアンプに接続したが音が出ない
・光SPDIF OUTから光は出ている
・ヘッドフォン端子にヘッドフォンを差すと音が出る
(よってサウンドカードまでは音が来ている)
・光SPDIF OUTのケーブルを隣のPCにつなぐと音が出る
(よってケーブルとアンプ側はOK)

自分なりに考えた可能性は
・SPDIFを有効にする設定がどこかにある
・ジャンパーピンを設定しないとだめ
・故障(´Д`;
326Socket774:2006/03/25(土) 08:21:07 ID:TNQ0aVvw
いまAudigy2を使用しているが光デジタルケーブルを購入予定なので
哀王の疑似5.1ch 2スピーカーのヤツがあるんで試してみるYO。
327Socket774:2006/03/25(土) 10:20:59 ID:EM+trr4I
続けて古いカードですみません。

ゲーム中心で1000円前後で買える安いサウンドカードを探していて、
SB Live!の中古を見つけましたが、絶対買うな!ゲーマーの地雷認定品として、
・Live! 24bit (ソフトウェア処理チップ CA0106-DAT)
・SoundBlaster5.1
は買うなとテンプレにありました。

そこで↓を調べてもどうしてもからなかったのですが、知ってる方はいませんか?

・Live!と基盤に書かれている シリーズでの地雷は Live! 24bit だけなのでしょうか?
 → Live! 24bitは基盤が細くて、Live!とは書いてない??
・SoundBlaster Live! 5.1ももしかして地雷なんでしょうか?
 → 別ものだから地雷じゃないような…

ttp://jp.creative.com/support/identifyproduct/ (公式製品リスト)
ttp://widenet.dip.jp:2002/menu/0_creatv.htm (SoundBlasterいろいろ)
ttp://www.hardware.info/images/reviews/000521-07.jpg (地雷チップ)
328Socket774:2006/03/25(土) 11:34:37 ID:H6a0Skf6
>>327
まず君が地雷と言う言葉の意味を理解してるのか?
それが問題だと思われるがどうだろう
329Socket774:2006/03/25(土) 12:16:50 ID:bd6js+I7
地雷=ソフト処理
330Socket774:2006/03/25(土) 12:23:36 ID:76gHaKzo
>>325
AudioHQのデバイスコントロールでSPDI/Fインプットをパイパス出力からPCM入力にする。
331Socket774:2006/03/25(土) 13:17:45 ID:F0yGh8G5
>>329
君は327なのか?
332Socket774:2006/03/25(土) 13:29:50 ID:TNQ0aVvw
っていうか、ドライバ自体がすでに地雷・・・・・w
333Socket774:2006/03/25(土) 14:00:38 ID:J+2L0Z3A
>>325
サンプリングレートがかみ合ってない線はないか?
334327:2006/03/25(土) 14:07:00 ID:EM+trr4I
>>328
ゲームするという事での地雷ということは、ゲームで支障がでる
可能性の高いものと思っています。 (xxxの処理をソフト側でしているので
CPUパワーを浪費する、同時発生音が少なすぎなども全部含めて)

Live!の対抗商品として、CMI8738-LX?が乗っている↓を考えてたのですが、
ttp://aopen.jp/products/sound/aw850.html
どうも評判がよくなさそうなので、コンデンサもいっぱい乗っている
中古のLive!のほうがいいんじゃないかと思っていました。

ゲームをメインに考えていますが、普通のときの音もいい方がもちろん嬉しいので。

>>332
そう言われるとどうしょうもなくなるからそれはなしでw
335Socket774:2006/03/25(土) 15:16:55 ID:F0yGh8G5
>>325
SPDIFのスルー出力設定
336Socket774:2006/03/25(土) 15:24:11 ID:6b5u+A3X
>>334
説明すんのが面倒くさいから、Audigy2 Valueのバルク買え。

これが買えないくらいだったらオンボで我慢して金貯めろ。 これ以上は訊くな。 終了
337Socket774:2006/03/25(土) 15:33:20 ID:woFb+G2P
冷たく突き放してるようで
無難な所を薦めてるな。
338327:2006/03/25(土) 15:41:00 ID:EM+trr4I
オンボードのサウンドもないっすw
↓がわかる方はいませんか?

・Live!と基盤に書かれている シリーズでの地雷は Live! 24bit だけなのでしょうか?
 → Live! 24bitは基盤が細くて、Live!とは書いてない??
・SoundBlaster Live! 5.1ももしかして地雷なんでしょうか?
 → 別ものだから地雷じゃないような…
339Socket774:2006/03/25(土) 15:52:29 ID:lam8kBHY
>>338
なめてんのかwwwww
ゲームしたいなら金ぐらい貯めろ
それができないならゲームなんてすんなアホ
340Socket774:2006/03/25(土) 16:09:18 ID:NOnbPbPw
>>338
>オンボードのサウンドもないっすw
ちょっと待てよw いつの時代のマザー使ってんだよw
341Socket774:2006/03/25(土) 16:17:26 ID:RQjg5dk0
342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 16:11:33 ID:EM+trr4I
2001年のPCで、最新ではないゲームをするつもりで安いサウンドカードを探しています。
2000円ぐらいまでで狙えるものとして中古新品でおすすめはありますか?

近所にあったのはこんな感じです。
・AW850
・CMI8738
・SB Live! (中古)
342327:2006/03/25(土) 16:18:44 ID:EM+trr4I
PentiumIII時代の 2001年です w
もちろんそれで最新のゲームをするぞ!とは思っていません。

質問をかえてみます。
Li ve!、Live!24bit、SB5.1 をゲームに向いているという考えで並べると
どうなります?
343Socket774:2006/03/25(土) 16:23:12 ID:VV2vwQ12
>>342
SB Live!
344Socket774:2006/03/25(土) 17:08:55 ID:zH8mWUXQ
その程度のPCなら何でもいいでしょw
345Socket774:2006/03/25(土) 17:11:22 ID:lam8kBHY
犬のうんこと牛のうんこと馬のうんこどれが一番美味しい?
と聞かれても、どれも食べ物じゃないとしか答えられないんだが
346Socket774:2006/03/25(土) 17:19:09 ID:SEKonTyx
3000円程度でケチって質問するくらいなら、将来性を考えてお金貯めて
サウンドチップ載ってるマザーボード(939pinとか主流の)買ったほうがいいと
思うんだけどな。将来的なことを考えたらそっちのほうが効率いい気がする。
その日限りの暇潰しにはならないんだろうから。
今の>>342ならオンボードでも満足しそうだし。
347Socket774:2006/03/25(土) 17:19:47 ID:QAKFYKgG
多分買う気はまったく無く暇つぶしの質問でしょうな
348Socket774:2006/03/25(土) 18:55:53 ID:k07TxTEt
349Socket774:2006/03/25(土) 19:15:35 ID:d1ygLRwk
デジタル出力に変えようと思って、コンソールでデジタルI/Oの設定を
変えたらAVアンプから音が出ず、とりあえずPCを再起動してみても
音がやっぱり出ないので、デバイスマネージャ見てみたら、
リストからSB自体が消えてしまってました。

コンパネのプログラムの追加と削除から、SBのドライバや関連ソフトを
消して、PC再起動し、ドライバ入れ直したら途中でPCがフリーズ。
しかたないので電源落として、もう一度立ち上げてドライバ入れ直そうと
したら、「サポートされてるデバイスが見つからない」といわれて
インストールが中止されちゃいます。

X-Fi Platinumなんですが、何とか対処する方法ないでしょうか。
これまで半年くらいアナログで何の問題もなく使えてたんですが
こうなったらOS入れ直すしかないですかね?
350372:2006/03/25(土) 19:39:24 ID:EM+trr4I
ネタのように見えるかもしれないが、本人はいたって本気ですw
全部を買い替えられたらそれがベストな解だというのはよくわかってるが、
それができないから、サウンドボードの買い足しでしばらくしのごうと思っています。

別スレで教えてもらった、おすすめのサウンドカードスレの過去ログを
見たら、SB Live!はかなり評判わるかったんだな。
しかもLive!24、SB5.1はそれ以下だとすると核地雷クラスか。

とりあえず情報提供感謝。

351Socket774:2006/03/25(土) 23:02:46 ID:8dsD5Miw
>>350
とりあえず音が鳴ればいいのなら、2000円弱でUSBのやつ買えばいいじゃん。
わざわざLiveなんて買っても、いずれまた買い換えるのが目に見えてるんだし。
352Socket774:2006/03/25(土) 23:39:32 ID:Sdb0X1Vm
Live!の中古、基盤のみは秋葉のツクモで500円で20枚くらい売ってたな。
コスパは最強だろう。
353Socket774:2006/03/25(土) 23:43:11 ID:NEt8lyPV
>>350
しのぎたいだけならジャンク屋でも行って適当にカード漁ってきたらいいんだよ。
数百円で買える。
354Socket774:2006/03/26(日) 00:16:30 ID:RV3zGBaZ
>>349 あちゃー。オレん時と一緒。
オレには最終兵器 True Image 8.0で元に戻すという手段があったが
そういう準備を怠っていたのならOS再インスコしかないぞ。
355Socket774:2006/03/26(日) 00:50:24 ID:bE6qk8Vh
X-Fiになってもやっぱりサウンドブラスタはサウンドブラスタか。

>>349
Liveで同じ事(デバイス消失)になった時はスロット変えたらすんなり認識されたよ。
356Socket774:2006/03/26(日) 02:30:13 ID:LPVTLPNF
>>342
うはww
俺もPen3時代のオンボードサウンドのないマザーだw
それ以上のCPUは純正下駄じゃつかないので1BGHzw

つけてるカードはAudigy2ZSだけど。
サウンドカードはそれなりに長く使えるものだし、いらなくなったら
オクでの相場もそれなりなのでこの程度の出費ならと思ったw
357Socket774:2006/03/26(日) 10:09:37 ID:7Dpe3wos
先日SBAudigy2ZSのバルクを暮で購入
デジタル入力端子無いのねコレorz
ゲームポート端子は付いてきたけど、イマドキ誰が使うのかと。

別売りパーツで端子追加とかできるんでしょうか?
358Socket774:2006/03/26(日) 10:21:42 ID:SNfs0HRf
ゲームポート使ってますが何か。
マザー付属のだけど。
359Socket774:2006/03/26(日) 12:35:56 ID:fWwrLN9f
>>358
何に使ってるの?接続デバイスは?
360Socket774:2006/03/26(日) 12:58:09 ID:l25sOQ2U
俺もゲームポート使ってる。
ハードオフで500円で買ったジョイスティックつないでる
361Socket774:2006/03/26(日) 13:15:59 ID:SNfs0HRf
>>359
Microsoft Sidewinder Gamepad
362Socket774:2006/03/26(日) 22:39:36 ID:l25sOQ2U
Sound Blasterの成分解析結果 :

Sound Blasterの68%は呪詛で出来ています。
Sound Blasterの27%は玉露で出来ています。
Sound Blasterの4%はツンデレで出来ています。
Sound Blasterの1%は睡眠薬で出来ています。


こんだけ呪われてれば、少しくらいトラブル多くても仕方ないな
363Socket774:2006/03/27(月) 02:03:09 ID:3d3pzOpP
>>354,355
レスありがとう
あの後数時間格闘した挙句、結局どうにもならなかったので
一度寝て、今朝起きてから保証書用意して出かける準備した後、
ネット見るためにPCを起動してみたら、なぜか直ってた上に、
デジタル切り替えもあっさり成功しました
原因なんてさっぱりわかりません

もーえらい脱力した
364Socket774:2006/03/27(月) 11:33:45 ID:OQApNl5L
新しめなゲームでもEAXは2か3止まりなのが多くてオモロくない (´・ω・`)
365Socket774:2006/03/27(月) 12:11:09 ID:D7XejNMH
>>363
ちょ、なにそのツンデレカード。

構って貰えなくなると急に素直にw
366Socket774:2006/03/27(月) 14:03:02 ID:R+peO9dT
>>349 >>363
俺も同じようになって、カード自体を外してたけど
数日間ほっといて刺してみたら問題なく使えた。
挿すPCIも同じとこだったのに、一体なにが違うんだろう…

ところで、マザボはnForce4?
367Socket774:2006/03/27(月) 14:03:12 ID:5LZuep7r
実際ほとんどのゲームが精々EAX3どまりだよね
368Socket774:2006/03/27(月) 23:27:00 ID:37r8lrU1
EAX3だとどんな機能までだっけ?
369Socket774:2006/03/27(月) 23:28:40 ID:NInjZF5Q
>>368
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml

ここが分かりやすいね
EAX5.0だと定位感が素晴らしいらしいが(とあるスレ)
EAX3.0程度だとそうでもないらしいな
370Socket774:2006/03/28(火) 00:45:02 ID:Ke1AqDQ9
>>365
今日はゲーム起動してサントラ再生させてたら途中で
音楽止まってピーーーーーって音が鳴り出しました
再起動したら何事もなかったかのように普通に動いてます

>>366
nForce2です
うちも刺すとこは結局最初のとこで動いてます
AthlonXP2800+とファンレス9600XTの組み合わせで
LP-Z4にDVI-HDMIで繋いで簡易HTPCっぽく使ってます
371Socket774:2006/03/28(火) 08:36:50 ID:2W8mHXG4
x-fiのHPOEM基盤でも普通にX-FI DAのドライバ使えるんだよね?
372368:2006/03/28(火) 09:14:33 ID:Q1f86wb7
>>369
thx
こうやってまとめてくれるとは4gamerもなかなかやるな
X-Fi買ったのでEAX5対応ゲーム増えてくれるといいな
373Socket774:2006/03/28(火) 11:01:43 ID:jS0cMUBV
>>370
俺、それをアンプの故障だと思って電機屋よんじまったよ。
光ファイバからは赤い光が出ていたし、一度再起動しても直らなかったんでな。
恥ずかしかった・・・
374Socket774:2006/03/28(火) 12:19:50 ID:zNgBgfc/
>>370
それって、俺のBF2やってるときにライフルとか撃ったら「ピーーーーー」ってなるのと同じかも
他の人はならないのかね?
375Socket774:2006/03/28(火) 12:49:07 ID:PZqQ4QLC
USB外付けのDigital Music SXを使っているのですが、ビットアキュレート録音はどうすれば出来るのでしょうか?
どの付属ソフトにも設定項目が見つかりません
376Socket774:2006/03/28(火) 13:48:01 ID:OGdsEAT+
>>374
俺のはライフル撃ってもそんな音出ないよ
それとは関係ないけどBF2でメディコじゃないのに
回復パックで回復してる音が常に鳴ってることがたまにあるw
BF2側の問題だとは思うんだけどね
ちなみにチップセットはULi M1695とULi M1567ってやつ
マザーボードのチップセットによっては相性でそんなことが
起きるのかもね
377374:2006/03/28(火) 14:31:21 ID:zNgBgfc/
>>376
回復パックの時もなるときあるわ〜
チップセットの問題なら、我慢するしかないか
ありがとう〜
378Socket774:2006/03/28(火) 14:42:26 ID:bdJFBYV9
BF2の音声リピートはnForce4+X-Fiでも時としてなるよ。
(メディックのニキニキ、サポのチャリチャリ&銃撃ち続けダダダダetc ピーは無い)
BF2側のバグじゃなかろうか?

オンボだった時は「オンボだから仕方ないか」と思ってたけど
X-Fi載せてこれは、なんともカナシス 他も併せてBF2バグ多杉
379Socket774:2006/03/28(火) 18:23:35 ID:RejPKHrU
オデジ2VDAの時は長時間BF2やってると「ピーーーーー」が多発
X-Fiに換えて銃撃ち続けダダダダがたまに鳴るくらいだな
380Socket774:2006/03/28(火) 18:34:04 ID:X1CpLKlM
>>371
使える
381Socket774:2006/03/28(火) 18:41:07 ID:GKZmn8tW
あー俺もなるな、効果音の重複
Audigy2ZSの時は鳴ってなかったと思ったけどなぁ
X-Fiにしたらそうなった気がした
メディックの「ジッ・・ジューー・・・・ブツッ」ってのは毎回必ず重複する
「ジジッ・・ジュジュー・・・・ブツブツッ」ってな感じで
たまに銃声鳴りっぱなしとか

あとはラウンド終了時に最後に鳴ってた音がやたら長時間ループして次ラウンドへのボタンをなかなか押せなかったり
どうしても時間かかるときはBF2強制終了して再起動させる

まぁ総合的な音質や音の定位が格段に向上したから我慢してるけどな

チップセットは865PE
382Socket774:2006/03/28(火) 21:58:07 ID:BW0bWYcg
ZSのexpressカード版出ないかなぁ。
今度買ったノートにはPCカードスロットが付いてない。
383Socket774:2006/03/29(水) 00:45:07 ID:QRUesmbq
オデジ2DA(バリューじゃない方)でBF2でピーーーーってよくなってたんでX-FiDA買ってきた俺がいる

みんな鳴ってたのか・・・
384Socket774:2006/03/29(水) 02:28:06 ID:nxF6R6im
おれもBF2でサポのチャリチャリとマシンガン鳴り続けるのあるけど
シングルじゃならないんだよね

ネットワーク関連か人数の多さが問題だと思う(BF2のバグ)
385Socket774:2006/03/29(水) 03:27:25 ID:DgUOZblz
K8T890チップセット+オデジ2VDAでも
サポのショリショリもマシンガン撃ち続けも発現するわ
クライアントのバグだなぁこりぁ
386Socket774:2006/03/29(水) 03:48:09 ID:pbD2IYSZ
AoE3では、結構な頻度で音が鳴りっぱなしになったままPC丸ごと固まる。
その時は「ピュルルルルー」みたいなノイズも載ってる状態に。
Q4、CoD2、BF2では上記の問題は全く出ないんだけどなあ・・・
387Socket774:2006/03/29(水) 10:31:18 ID:2JM7qpkL
話を聞いてると、BF2の障害は単純なバグのような気がしてきた。
ネット切断、もしくはパケットロスで音声ストップのコマンドが一定時間来ない場合、
自動的に音声を止めるルーチンが無いんじゃね?
もしくは他の分岐に必ずすっ飛んで、止める関数が死んだ状態とか。
388Socket774:2006/03/29(水) 11:29:23 ID:G9gXCVq/



Sound Blasterの4%はツンデレで出来ています。



389Socket774:2006/03/29(水) 11:48:52 ID:xZUoCPpp
>>381
メディコとサポの音はバグ
キット拾ってパック撒いた直後に別のキット拾うと音が鳴り続ける

銃声がずっと聞こえるのもバグ・・・?
あれはサウンドカードの問題かな。
390Socket774:2006/03/29(水) 12:01:11 ID:xZUoCPpp
X-Fi買ったから俺もこのスレにいるんだが、ヘッドフォンしてドライバインスコ
OS再起動したときは死ぬかと思った
391Socket774:2006/03/29(水) 12:07:21 ID:xIc67XtR
ひとつ学習したろ?
392Socket774:2006/03/29(水) 12:07:55 ID:Bj1P6RBJ
次スレタイ案
【実は】Creative Sound Blaster Audigy統一スレ37枚目【ツンデレ】
393Socket774:2006/03/29(水) 12:10:11 ID:2khOvxNu
なんでデフォの音量はあんなに爆音なんだろな。アメリカあたりなら鼓膜が傷ついたなんて訴訟起こされそう
394Socket774:2006/03/29(水) 12:58:03 ID:0yTIsEw0
デフォっていうか
音質求めるならデジタルでは音量100%にしてアナログで絞るのが常識じゃ
395Socket774:2006/03/29(水) 13:00:08 ID:bijrGnHp
>>393
陪審員制だからな。
396Socket774:2006/03/29(水) 13:44:35 ID:1ov02EEY
>>394
いいことをきいた。


フェイタリティの5インチべイとプロの弁当箱
配線の美しさをとるか音の美しさをとるか
悩む おまいら、どっちを優先すべきだと思う?
397Socket774:2006/03/29(水) 14:51:33 ID:0aTkTU2T
>>394
まじで?
Windows側では全部MAXにしてスピーカーで絞るのがいいのか・・・
398Socket774:2006/03/29(水) 15:23:41 ID:Rd/hhz9f
MAXにするとWindows側の増幅が±0dBになるってこと?
399Socket774:2006/03/29(水) 15:52:58 ID:DJiXROG/
ビット落ちがそんなに気になるかねぇ
400Socket774:2006/03/29(水) 16:42:40 ID:sYVU4qhD
>>397
まじで?
スピーカーで絞るのが常識だと思ってた
おれだけ?
401Socket774:2006/03/29(水) 17:30:53 ID:qPfucPwX
どうせわかりゃしねーのにな
402Socket774:2006/03/29(水) 18:03:57 ID:5mo802R2
流れぶった切って悪いのですが、Fatal1tyの5インチベイのマイク端子って
ライン イン2/マイク2であってますよね?

なぜか入力を認識しないのですが何が問題か分からないので
誰か解決の糸口を頂けないでしょうか?
403Socket774:2006/03/29(水) 18:11:36 ID:qPfucPwX
ミュートされてるだけじゃね?
404Socket774:2006/03/29(水) 18:18:37 ID:YAlVzHFJ
>>397>>400
ノイズと歪みの小さい所で増幅するのが基本だと思うけど
でもアクティブスピーカーってギャングノイズが酷いものがあるから
405Socket774:2006/03/29(水) 18:39:01 ID:6/2sT/J4
ギャングノイズってなんだよ?

ギャングエラーじゃまいか?
406Socket774:2006/03/29(水) 18:43:11 ID:fkDbzHDH
407Socket774:2006/03/29(水) 19:29:55 ID:5mo802R2
>>403
いや、ちゃんとそれも疑ってWindowsのほうも、栗のアプリからも確認したんだけど
ダメでした_| ̄|○

408Socket774:2006/03/29(水) 19:33:46 ID:ZCpH1zh8
なんか、妙に噛みついてきて、相手を否定したことで
自分の意見すべてを肯定、間違いのない事実としたがるだろ?
時期的に見て、そういう大人気ないことをするのは
おそらく春季休業中の、大学に入る前のお子ちゃまなんだろうけど
もしかして、ニート続きで頭がおかしくなったおっさんか?
409Socket774:2006/03/29(水) 19:58:11 ID:qPfucPwX
日記はチラシの裏にでも書いとけ
410Socket774:2006/03/29(水) 21:25:06 ID:ifryX0G4
BF2でいきなりマイク入力が無効になることないか?
かなりレアっぽいけど・・・・
411Socket774:2006/03/29(水) 22:09:55 ID:c+qcDOO+
>>410
どのサウンドカード使ってるのかわからないけど
X-Fiではないと思う。部隊は結構入るけどVC使わないから
気づかないだけかもしれないけどね
412Socket774:2006/03/29(水) 23:20:47 ID:k5fe0qzv
Audigy2からX-Fiに入れ替えるとなんか画面にノイズが・・・
コンソールパネルも反映されない。 OSからやりなおし...(´З`)チェッ
413400:2006/03/30(木) 01:57:30 ID:Ia37InZm
>>404
>アクティブスピーカーってギャングノイズが酷いものがあるから
そうなのか為になった。覚えとくよ

>>410
うちはX-Fiだがなったことはない
ヘッドセットの問題では?
414Socket774:2006/03/30(木) 04:33:24 ID:ubce+Isg
Audigy1はデジタル出力が44.1/48/96KHzが選べるという話だけれども、
44.1KHzに設定して、16bit/44.1KHzのWAVファイルを再生したらビットパーフェクトで
出力できるのかな。

それとも、44.1→48→44.1って内部リサンプリングしててデータ改変されちゃうのかな。

改変されるとしたら、KxDriverとか別のドライバで回避できるのだろうか。
415Socket774:2006/03/30(木) 07:30:46 ID:yBZ9gyNl
Audigy1は44.1→48→44.1だった。
ドライバでの回避も出来なかったと思う。
416Socket774:2006/03/30(木) 09:12:30 ID:t7za2B/d
windows上でボリュームMAXにしろとの事ですが
マスターボリュームですか?それともWaveですか?
417Socket774:2006/03/30(木) 09:26:32 ID:StHGDzaI
不具合なければ全部最大でいいんじゃないの。
悩むようなものでもないような。
418Socket774:2006/03/30(木) 10:00:12 ID:p5stdBKI
ボリュームを操作するときは、最終段で調節するのが基本。
小さな信号をアンプで増幅すると残留ノイズまで増幅するから、
(定格の範囲で)大きな信号をアンプでは絞るような使い方の方が良い。

では何が適正かというと測定器を持ってきて調べなければならないから、
音で判断するならまず歪みが出てくるようなら大きすぎ、
ノイズが目立つようなら小さすぎ、
アンプはボリュームが12時の位置にあるのがベスト
(だけど、そんなにでかい音で聞ける人はいないだろう)、
できればボリュームがあんまりはじっこに居ない方がいいということかな。

Winのボリュームはソフトウェア的に増減するから、Waveはセンターがベスト。
MasterはMAXがベスト。
(これはソフトによるかも知れない)
419Socket774:2006/03/30(木) 10:03:46 ID:p9dyqMNT
誤爆したスレの方に書いちゃったので書き直し( ´_ゝ`)

ちょっと質問なんだけど、今はX-FiのPlatinumつかってて、
一部ゲームやったら入力が勝手にマイクに変わって使いづらいんだけど
対処方法はありますか?

ブラケットから出さなくてもいいようにわざわざPlatinum買ったんですが・・・。

ちなみに>>410と似た症状かもしれません。
420Socket774:2006/03/30(木) 15:15:24 ID:hYWHTdiD
X-RAM対応してるゲームはRAM無しと比べるとどんな風に違うのですか?
421Socket774:2006/03/30(木) 17:10:30 ID:1i4HXKNb
>>420
現在のところほとんど変わらないとのこと。
あんまり期待せん方がよろし。
422Socket774:2006/03/30(木) 17:44:52 ID:Nng/nrcp
テンプレに

「マルチチャンネルアナログ入力があるAVアンプ/スピーカーセットの接続方法」

「 ビクターのケーブルを2つ使うと根元で干渉して装着不能との報告があります。買うときは注意してください。」

とありますが、干渉しない商品を教えてください。
SONYのは干渉しそうでした。。。
423Socket774:2006/03/30(木) 18:15:10 ID:y60lgoR9
他のカードは、多くて64音までの対応のところ、
X-RAMは128音までの対応でしょ。

現状ではBF2の64人鯖・激戦区で効果が確認出来るかどうかってとこじゃない?
あまり重視する必要はなさそうな。
424Socket774:2006/03/30(木) 18:47:29 ID:qsioSPAF
キャプチャーボードの内部接続ケーブルをAUXに
つなげたら音が出ない・・・外部接続?
425Socket774:2006/03/30(木) 18:51:35 ID:hYWHTdiD
なんのキャプチャーボードで何のSBに繋げたの。
426Socket774:2006/03/30(木) 19:56:42 ID:XIF0WErG
X-RAMって言い換えればキャッシュメモリであって特別な機能
はないです。X-FiはEAX5.0まで対応してるから同時再生128音って
ことであって、X-RAMを搭載してないX-Fiでも128音を楽しめるはず。
ただ音のデータを貯めれる場所が少ないから処理が重くなってしまう
ってことかな。たくさん種類のある音のゲームがまだ今のところないってこと
らしいから、負荷関係は現時点であまり気にしなくてもいいってことで
認識してるんだけども合ってるのかなw

ちなみにX-RAM非搭載X-Fiカードでもキャッシュメモリ2MB搭載
されてて負荷は搭載モデル(64MB)とあまり変わらないと言われてる
くらいだからよほどのことじゃない限り必要ないと思う。
427Socket774:2006/03/30(木) 20:03:44 ID:f1w+RlWC
俺以外はX-Fiで平気なのか、新しいヘッドホン買うか迷うなぁ....
428Socket774:2006/03/30(木) 20:09:10 ID:Ha+LMYlF
X-fiをx64で使ってるんだけど右下のスピーカーのアイコンってCreativeのWebアップデートで
ドライバやソフト全部入れたのにWinデフォルトのままだけどx64ではボリュームコントロールとかイコライザとかは使えないって認識でOK?
429Socket774:2006/03/30(木) 20:54:05 ID:Q9Pc1DaJ
>>424
AUXがミュートになってるというオチじゃないのか?
430414:2006/03/30(木) 21:37:47 ID:ubce+Isg
>415

あり。
やっぱそうなのか…。

Audigy Platinumが無保証3150円で売ってたんで出来るなら欲しかった。
と思って今日店行って見てみたらもう売れてたんだけどね。
431Socket774:2006/03/30(木) 22:54:18 ID:qsioSPAF
>>429
X-FiだったんだがゲームモードだとAUX選択できないのか・・
エンタテイメントにしたら選択できた。
432Socket774:2006/03/30(木) 23:48:22 ID:6EmNg0lL
なんで栗のミドルウェアはUSER権限でこんなに使えないんだ?
AdministratorでPCなんて使いたくねーよ。FAQにも載ってないし、良い方法ないか?
433Socket774:2006/03/31(金) 00:32:07 ID:I/TACon4
メインユーザーにadmin権限持たせればいい
434Socket774:2006/03/31(金) 00:57:55 ID:owEwWBes
イミネーw
435Socket774:2006/03/31(金) 02:46:23 ID:narccc0V
sudoみたいなコマンドないのかな。
436Socket774:2006/03/31(金) 03:06:59 ID:r3o7HKBk
sudoしても基本的にそのターミナルの中でしか権限は発揮できない罠
437Socket774:2006/03/31(金) 03:13:16 ID:JdiQ7I8Y
昨日SBAudigy4DAを買って取り付けたのですが、MIDIを聞いていると頻繁にフリーズしてしまいます
一応PCIの位置も変えてみたりしたのですがダメでした
一体何が原因なのでしょうか

CPU:Pen4 2.8G
Mem:768M
VC:RADEON9600SE
OS:Win2000
438Socket774:2006/03/31(金) 03:13:55 ID:JdiQ7I8Y
MIDI以外のMP3とかを聞いているときは何の問題もありません
439Socket774:2006/03/31(金) 05:28:13 ID:+lkhtpYT
>>418
詳しい解説多謝。
でも俺はアンプ持ってないからアンプで音量絞れない・・・orz
440Socket774:2006/03/31(金) 11:17:36 ID:uZkl8QB9
SB Live!とVIA890ver2の組み合わせだと、INIT線を他のデバイスと共有すると
たまにハングします。
X-FiはINIT線共有に強いですか?
441Socket774:2006/03/31(金) 13:32:31 ID:JmdD8z3L
INT線じゃなくてINIT線なのか。
442Socket774:2006/03/31(金) 14:34:51 ID:3wvRi4KV
>>437 SoundFontが原因。前スレにも出てたが50MB以上のフォントは使えない。
443Socket774:2006/03/31(金) 15:58:12 ID:ZesFwyTs
Live!の前面操作部とカードをつないでいるのはIDEケーブルである。
古い話スマソ
444440:2006/03/31(金) 16:29:23 ID:uZkl8QB9
>>441
つっこみthks!
INT線の間違いでした
445Socket774:2006/03/31(金) 17:38:58 ID:RZAUS0XL
SB5.1からX-FiDAにするとやっぱ劇的に迫力アップしますか?
ヘッドフォンは安物なんですが。
446Socket774:2006/03/31(金) 17:44:34 ID:eWiuHa6p
>>443
代用が効くってだけで、ピンの数とか配置は違うよ。
去年まで使ってた。
447Socket774:2006/03/31(金) 19:24:32 ID:M/r3E1A/
>>445
せめて用途くらい言ってくれ

ゲームなら確実に違う(もちろんゲームによるが)
448440:2006/03/31(金) 19:38:59 ID:uZkl8QB9
X-Fi以外でもVIAのチップセットでINT線共有して使えてる
SB非地雷が有ったら教えてください。

又はPCIExなSBが出るって情報無いっすか?
449Socket774:2006/03/31(金) 19:53:58 ID:r3o7HKBk
もうこんだけPCI Expressが普及してくれば、出すタイミングうかがってるだろう。
多分次世代チップか、次々世代チップには確実に。

nVidiaみたいに最初ブリッジかまして、PCI Express→PCIに対応とかやりそうだけど。
450Socket774:2006/03/31(金) 20:35:13 ID:RegpVCyH
でもマザーのx1スロットがな
x16スロットに近いんだよな
451Socket774:2006/03/31(金) 20:51:29 ID:xeqzru11
Creativeの人のインタビューで
http://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi-interview.html

Maxim Liadov: Darragh, will X-Fi stay for long? Do you intend to launch the next generation of cards, say, this or next year?
>X-Fiは長続きするのか?来年中に次世代のカードを投入する計画はあるのか?

Darragh O'Toole: X-Fi is so powerful that it's unlikely that we will see another chip of its kind in the next few years. What you can look out for though are X-Fi products that cater for different bus types and form factors over the next year.
>X-Fiはパワフルなのでここ数年は新しいチップが出ることはないだろう。ただ、来年にかけて異なるバス規格や異なる形態のX-Fiシリーズを目の当たりにするだろう。

とあるので近い将来にPCI-Ex対応のものは投入されるみたいです。
452Socket774:2006/03/31(金) 21:58:05 ID:eWiuHa6p
「異なる形態」ってのはUSB接続タイプの悪寒
453Socket774:2006/03/31(金) 22:00:57 ID:f7NbIg+v
>>452
うはwwwwwwwwwwwチプセト死亡確定wwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454Socket774:2006/03/31(金) 22:18:04 ID:EoqPAgey
>>452
どう見てもPCI-Eについてのは「異なるバス規格」の方だろ?
455Socket774:2006/03/31(金) 22:19:37 ID:gBdUyuri
テレパシーとかそういうことか
456452:2006/03/31(金) 23:06:49 ID:eWiuHa6p
>>454
俺何か変な事言ったか?
457Socket774:2006/03/31(金) 23:09:22 ID:KsceTXK/
言ってないような気がするけど
458Socket774:2006/03/32(土) 00:05:28 ID:FaxMN5al
--------------ここから チラシの裏--------------
初めてサウンドボード(X-Fi)というものを買って取り付けたら、動作不安定
焦りまくって、色々設定していたら、HT切らないとだめなんだね
危なく相性だと思って、売るところした
-------------------ここまで-------------------
459Socket774:2006/03/32(土) 00:34:19 ID:GiGmQ6mv
HTonだけど安定してるなぁ
個別的な相性では
460Socket774:2006/03/32(土) 00:39:44 ID:stJtCzQb
うちはX-Fi入れてから、たまーーに電源がいきなり落ちるようになった
まあ今のところ気になるタイミングで落ちたことはないんだけど
ちょっと怖いな
461Socket774:2006/03/32(土) 00:49:15 ID:G878LfLc
さすがドライバは糞だな
462Socket774:2006/03/32(土) 06:48:52 ID:LLmYmDF4
オーデジーもクソだったがX-Fiもあいからわずだな。
463Socket774:2006/03/32(土) 07:45:17 ID:OX6f7kMD
32日??
464Socket774:2006/03/32(土) 07:54:42 ID:GEDKYfnU
>>463
うるう年だろ、400年にいちどの。
465Socket774:2006/03/32(土) 08:54:25 ID:ofhOzWB0
それはうるう世紀ではアルマイカ
466Socket774:2006/03/32(土) 12:43:49 ID:naZraIdj
24bit Crystalizerって高音と低音がわずかに強調されるだけであんまり効果感じなかった
467Socket774:2006/03/32(土) 12:46:54 ID:naZraIdj
今日は32日なのか、人生で初めてだな。
468Socket774:2006/03/32(土) 13:11:14 ID:USVTH0ST
usb接続タイプでAVアンプにデジタル接続前提だとどれがお勧めでしょうか
友達は高い奴としか言わないのですがそんなに違うものでしょうか?
469Socket774:2006/03/32(土) 13:21:31 ID:M48NbiGS
アナログRCA端子ほしい
470Socket774:2006/03/32(土) 18:07:16 ID:s+shggkz
>>466
同じく
471Socket774:2006/04/02(日) 00:22:23 ID:4o+aag+c
Audigy ESってどこにも売ってないよね(´・ω・`)
ゲームポートがついていて安いのがほしい
472Socket774:2006/04/02(日) 00:54:52 ID:cHAY0vVH
>>471
Audigy2ZSのバルクならゲームポートブラケット付きで売ってるよ
473Socket774:2006/04/02(日) 07:43:50 ID:t0uh0syd
usb接続タイプでAVアンプにデジタル接続前提だとどれがお勧めでしょうか
友達は高い奴としか言わないのですがそんなに違うものでしょうか?
474Socket774:2006/04/02(日) 12:40:36 ID:dHilF93q
用途も予算も書かないでアドバイス求めてどーすんのよ
安物AVアンプに繋げるものを探してるなら安物で充分
DVD再生に使うならDTSパススルーが可能なのを選べ
内蔵サウンドボードと同性能のものが手に入ると思ってるなら
それは勘違いってことは理解しとくべし
475Socket774:2006/04/02(日) 12:56:19 ID:UGmp7lAT
>>446
最近のIDEケーブルは、1箇所埋まっているところがある。
Blasterの方は出ているので、埋まっているところを貫通させねばならない。

代用は効くので、ケーブルを紛失したときには有効。

いまだに使っている人も多いだろう。
476Socket774:2006/04/02(日) 13:06:17 ID:f1qnk27j
サウンドブラスターってどういう意味ですか?
サンドブラストは石に名前を彫ったりさびを取る機械ですが?
477Socket774:2006/04/02(日) 13:07:16 ID:5Ky+uTeq
>>476
こんなときはエキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/
478Socket774:2006/04/02(日) 13:50:22 ID:2BU8AfSq
Sound Blaster → サウンドブラスタ
なるほど。
479Socket774:2006/04/02(日) 14:32:10 ID:bZ+TyCdz
日→中→日って翻訳したら、音の衝撃波って出てきた
480Socket774:2006/04/02(日) 14:41:52 ID:MO0fmaSi
━━ n. 一吹きの風, 突風; (らっぱなどの)一吹き, 響き; 送風; 発破, 爆破; 爆風; 非難のあらし.

━━ v. 爆破する; やかましく鳴らす ((out)); しおれ(させ)る, 枯らす, 枯れる; やっつける ((for)); 破滅させる[する] (Blast it! 畜生!); 【コンピュータ】(ROMに)プログラムを書き込む.
481Socket774:2006/04/02(日) 14:57:06 ID:SE/iZGuG
>>474
USBタイプはどれもパススルーできるでしょ?
482Socket774:2006/04/03(月) 04:26:19 ID:/yIr85VL
x-fiのDAかHPのOEM品かどっちがいいだろ
価格は2500円くらいしか違わないんだけどな
483Socket774:2006/04/03(月) 06:14:42 ID:RhaHaTZh
OEMは何かしら省かれてる可能性もあるっしょ?
Creative名義の方が無難なんじゃないかな?
484Socket774:2006/04/03(月) 09:26:44 ID:fyPXCrHZ
2500円出せるかどうかだな。
485Socket774:2006/04/03(月) 09:39:16 ID:PAGo7yM/
>>482
HPだとデジタルI/Oのアレが無いよ。
あと製品の保証もお店の初期不良交換程度しかない。
板そのものもOEM用らしい(テンプレ読んでね)。
ドライバCDとかは一緒。Creativeのが入ってる。
486Socket774:2006/04/03(月) 11:44:50 ID:DwC5pDgi
すごい辛いことになった。
友達がサウンドカード買い換えるって言うので、いらなくなったAudigy2のカードくれた。
「とりあえず」と思ってテーブルに置いてティータイムしてたら基盤にコーヒーこぼした。

いま陰干しして乾かしてるけど、もうだめかもしらんね。
487Socket774:2006/04/03(月) 11:54:09 ID:MAmhatWS
>>486
通電中でもないのに急に壊れるかよ。

汚れが残らないようによく水拭きしてから完全乾燥させるんだ。
488Socket774:2006/04/03(月) 12:07:48 ID:p0qPrrgT
ただ乾かすより水で洗っちゃったほうが良いと思うんだが。
489Socket774:2006/04/03(月) 12:15:05 ID:qbQdgu8j
俺もコーヒーだったら水ぶっかけて乾かすな
490Socket774:2006/04/03(月) 12:15:52 ID:EdTH2eHR
基盤茶色だからな
491Socket774:2006/04/03(月) 12:45:48 ID:u5EUMfTl
>>486
中性洗剤で洗ってから、天日干し。
ただし、温度には注意。
陰干しは部品にダメージ行くからイクナイ
492Socket774:2006/04/03(月) 13:36:05 ID:NYhWHX9n
天日干しだとうまみ成分が増えてマイウー
493Socket774:2006/04/03(月) 13:49:21 ID:IC5Pj9On
>>486
辛いと辛いは同じ漢字だ...
494Socket774:2006/04/03(月) 14:08:15 ID:zb2wfaSe
洗濯機で洗うといいお
495Socket774:2006/04/03(月) 14:15:38 ID:gHWlfiwu
496Socket774:2006/04/03(月) 14:18:10 ID:KYCig9YS
ワラタ
497Socket774:2006/04/03(月) 14:42:07 ID:/NUITBvF
PC用メモリも洗濯機入れて普通に干したけど無事使えたよ
間違えてポケットに入れちゃっただけだけど
498Socket774:2006/04/03(月) 14:52:05 ID:ERcKCRGP
じゃあ俺も洗濯しよう
499Socket774:2006/04/03(月) 15:22:07 ID:OHMV6fVU
サウンドブラスターは丈夫だな!
500Socket774:2006/04/03(月) 15:44:00 ID:SaaCSbAn
USBタイプでデジタル接続した場合
安い機種と高い機種では音質に差がありますか?
501Socket774:2006/04/03(月) 16:05:41 ID:dsMOw48e
>>485
HPの1年保証が付いてたよ
対応はお店経由だが
502Socket774:2006/04/03(月) 16:33:05 ID:kroOt5NM
俺もSDカードリーダにSDカード挿したまま洗濯したことある。
1週間じっと我慢したら使えたよ。今でも現役。
503Socket774:2006/04/03(月) 16:45:47 ID:dpIrEyFJ
Live!を買い換える決心が今ひとつ付かないから洗濯でもしてみようかな
504Socket774:2006/04/03(月) 16:53:20 ID:oSmYqmhS
まずは心の洗濯からはじめよう。
505Socket774:2006/04/03(月) 17:46:59 ID:dcWjveMK
一応機械は電気通ってなかったら洗濯とかしても問題ない。
問題は起動するときに少し水分でも残ってたらショートするから注意だな。
506Socket774:2006/04/03(月) 18:19:19 ID:NxBHI1Jz
隙間みたいなところには毛細管現象で水が入り込んで、なかなか乾かないから、
ショート覚悟でやってみるしかないね。
心配なら1日2日じゃなく、数週間とか長い単位で放置して水分を飛ばすようにした方がいいかも。
シリカゲルの中に突っ込んでおくと早く感想できるかも。
507500:2006/04/03(月) 19:22:13 ID:SaaCSbAn
分かる方いらっしゃいませんか?
508Socket774:2006/04/03(月) 19:27:04 ID:OHMV6fVU
>>500
僅差があるらしい
509Socket774:2006/04/03(月) 19:52:10 ID:SaaCSbAn
僅差ならスピーカーが123なので分からないですね
有難うございました
510Socket774:2006/04/03(月) 20:10:19 ID:MCulaAIN
>>509
このスレでUSB接続タイプを使っている人はほとんどいないから、こっちで調べたほうがいいよ。

【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700/
511Socket774:2006/04/03(月) 20:25:57 ID:3LwQm0Vv
ゲームモードのとき、おまいらどういう設定になってる?
俺は24bitcrystalizer 50%
EAX有効0dB
3Dheadphone有効
512Socket774:2006/04/03(月) 22:52:31 ID:TKFvW2e6
>>505
TVは水でザブザブ洗って乾かすと調子よくなるよ(やったことがある)
乾かすのに苦労したけど
513Socket774:2006/04/03(月) 23:48:33 ID:zh5BzEbk
大変遅ればせながらオーデジー2ヴァリュー買いますた。
CMSSモードのCMSSはどういうものなのか理解したけど、CMSS2とステレオ サラウンド、
この2つがどういう事をする為のものなのかがイマイチ分かりません・・・
調べてみたけど詳しく明確に解説してる所も無いですし・・・
ここの皆さんなら分かるんじゃないかと思いまして・・・
514Socket774:2006/04/03(月) 23:49:59 ID:RTQWy4Tc
わかりません!
515Socket774:2006/04/04(火) 03:31:52 ID:9IdPQvBg
3年前デジカメを洗濯機で洗濯された事がある。
一週間放置しといたら使えるようになったよ。
未だに現役。
516Socket774:2006/04/04(火) 03:36:52 ID:07oZ/Hzn
愚問かも知れんけど、
SE-90PCIと一万前後のSoundBlasterとではどっちが音質良い?
517Socket774:2006/04/04(火) 03:44:20 ID:VRPW3hDZ
>>516
荒れるからその手の質問はやめてほしい
温室は個人の主観が入るのでひたすら議論が続いてしまう
518Socket774:2006/04/04(火) 03:47:28 ID:07oZ/Hzn
ごめん
519Socket774:2006/04/04(火) 04:01:24 ID:LNGllkM4
俺んちの猫のノドをゴロゴロしてくれたら許す
520Socket774:2006/04/04(火) 04:44:34 ID:2ScsUYqX
ヘッドホン直の場合、X-FiDAよりMX300の方が音よかった
521Socket774:2006/04/04(火) 05:27:48 ID:RsJ4wWwb
毛繕いまでしちゃうよ
522Socket774:2006/04/04(火) 06:35:11 ID:8jeAYIpG
背中の毛を1本だけ抜くと面白いよ
523Socket774:2006/04/04(火) 08:50:31 ID:jtPN0ie1
>>516
その場合、"音質"に何を求めるかだろうね。
全ての面でどっちが上ということはないから、ひとことで言えば一長一短。
実際に聞いてみるのが一番だけど、確かに比較視聴できるところは思いつかない。
俺的な感想ではONKYOはオーディオメーカーらしく自然な音作り、
Creativeは音源メーカーらしく綺麗な音作り。
どっちが良い・悪いは個人差があるからあとは聞いてみるしかないな。
SoundBlasterのスレだからCreativeのメリットを書いておくと
CPU負荷が少ない、SN比が良いなどパソコンパーツとして必要な要素はかなりレベルが高い。
524Socket774:2006/04/04(火) 08:53:43 ID:VRPW3hDZ
PCのサウンドカードメーカ、もう一つ競合社があったらなぁ・・・
実質一択だから全然進歩しないぜ
525Socket774:2006/04/04(火) 10:09:26 ID:xjojSfVQ
Razer Barracudaに期待汁
526Socket774:2006/04/04(火) 12:12:01 ID:yaVe/fFJ
>>523
今の奴ならともかく
スレ主のLIVEは高音カットされてるから
527Socket774:2006/04/04(火) 13:22:19 ID:qj/ckTmC
スレ主って>>1のことか?
528Socket774:2006/04/04(火) 13:49:22 ID:RbpwPul4
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /
529Socket774:2006/04/04(火) 13:50:40 ID:T2qdp6tC
俺はゲーム時24bitcrystalizerは50%にしてる。
530Socket774:2006/04/04(火) 16:24:13 ID:6Zg6GXEZ
俺はOFFにしてる
531Socket774:2006/04/04(火) 16:43:59 ID:xKuOK7/n
俺は設定の仕方がわからん
532Socket774:2006/04/04(火) 17:29:44 ID:TwPv5l78
ライブの前の音端子、太いのでヘッドホンが刺さらない。
533Socket774:2006/04/04(火) 17:33:34 ID:P3OURM0h
534Socket774:2006/04/04(火) 17:44:39 ID:AxU3Whma
>>532
えろいのみればちょうどよくなるのでは?
535Socket774:2006/04/04(火) 17:59:02 ID:T2qdp6tC
俺は50%にしてる
536Socket774:2006/04/04(火) 19:47:02 ID:YaFKHf0j
CPU負荷低減のためにハードウェアサウンドカード探してるんですけど
Audigy ESが6000円ぐらいで値段が安くていいなと思ってますが、ネット通販でもないみたいですね。
値段が同じぐらいで能力が同等製品っていったらAudigy2ZSになるのですかね?
537Socket774:2006/04/04(火) 20:25:31 ID:z+UX6jy7
>>511
ゲームモードの時は24bitはOFFにしてる
音量高めだからこれ以上強調されたらヤバい
538Socket774:2006/04/04(火) 21:17:16 ID:T2qdp6tC
俺は50%にしてる
539Socket774:2006/04/04(火) 21:59:15 ID:07oZ/Hzn
Sound Blaster Audigy 2 NX

Sound Blaster Digital Music SX
どっちが音質的によい?
540Socket774:2006/04/04(火) 22:07:57 ID:fRIyu+AN
>>529
>>535
>>538

50%の人多いなぁちょい試してみるか・・と思ったら!!!
541Socket774:2006/04/04(火) 22:09:00 ID:WcHCE6+1
>>539
このスレでUSBのこと聞いても誰もわからない見たいだよ
542Socket774:2006/04/04(火) 22:29:59 ID:iA8BCBwg
>>539
スペックを信じるなら
全高調波歪率 NX:0.006% SX:0.003%
S/N比 NX:102dB SX:110dB
ということでSX > NX。
まぁ、SXは2ch専用だからマルチchのNXよりは音質いいと思う。
543Socket774:2006/04/05(水) 01:03:40 ID:d+5uF5tp
俺は40%にしてる
544Socket774:2006/04/05(水) 01:33:30 ID:CgNjQ19z
USBサウンドブラスターってどうなん?
スロットに空きがなくて…
545Socket774:2006/04/05(水) 01:33:56 ID:T5iyIFD0
じゃあ俺は30%にしとく
546Socket774:2006/04/05(水) 02:04:58 ID:/HOe5X0b
X-Fi DAを購入しようとおもってるのですが
マザーボードがnForce4Ultraなのですが
やはり相性悪いのでしょうか?
547Socket774:2006/04/05(水) 02:08:48 ID:YgXbEzRA
うちは問題ない
548Socket774:2006/04/05(水) 02:09:52 ID:vYxQaajR
X-Fi DA俺も買おうと思ってるけど
デジタル入出力部分がこの上なくダサく見えて躊躇してる・・・
549Socket774:2006/04/05(水) 02:21:23 ID:5t51fzmR
>>544
USB接続はCPU負荷が高くなるからゲームに向かない。
550Socket774:2006/04/05(水) 02:22:19 ID:/HOe5X0b
>>547
レスありがとうございます
それだけが気がかりだったので
安心して購入してみようと思います
ありがとうございました!
551Socket774:2006/04/05(水) 05:14:15 ID:BldhNpsk
Rainbow Six 3やってみたけどEAXってショボイな
壁があるのに音が筒抜けなんだよ
552Socket774:2006/04/05(水) 05:19:06 ID:PT5Cgy0A
EAXもピンからキリまであるよ
553Socket774:2006/04/05(水) 17:02:13 ID:d+5uF5tp
俺は30%にしてる
554Socket774:2006/04/05(水) 17:13:48 ID:VS9FcTBy
俺は40%にしてたけど物足りなくなって50%にした
結局は好みの問題なんだけどね
555Socket774:2006/04/05(水) 17:23:44 ID:d+5uF5tp
俺は30%にしてる
556Socket774:2006/04/05(水) 17:26:21 ID:Pi5BScsk
50%にしてる。ONにしておくと音量が小さいときに聞きやすい
557Socket774:2006/04/05(水) 17:41:29 ID:p7wUwG8X
BF2やるときは60%くらい。その他のゲームは適当に30〜50%くらい。
558Socket774:2006/04/05(水) 17:53:18 ID:d+5uF5tp
俺は100%にしてる
559Socket774:2006/04/05(水) 18:34:08 ID:5kmkN12t
神様降臨━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
560Socket774:2006/04/05(水) 18:43:32 ID:T6VOfHi8
ID:d+5uF5tp
561Socket774:2006/04/05(水) 20:03:55 ID:MeWTVhET
100%中の120%
562Socket774:2006/04/05(水) 20:06:34 ID:VS9FcTBy
563Socket774:2006/04/05(水) 20:19:20 ID:d+5uF5tp
俺は0%にしてる
564Socket774:2006/04/05(水) 20:40:21 ID:oYGDEnmF
俺はID:d+5uF5tp%にしてる
565Socket774:2006/04/05(水) 21:13:55 ID:zfO76Yuf
>>561
とぐろ弟?
566Socket774:2006/04/05(水) 21:53:00 ID:/0yWWD7J
>>562
結局は主観だ。
自分がいいと思うようにすればええ。
567Socket774:2006/04/05(水) 22:45:59 ID:OicZKrCc
というかその前に使ってるスピーカー/ヘッドホンもわからんのに
エフェクトの強さだけ書かれてもなんにもならんとおもわーん?
568Socket774:2006/04/05(水) 23:21:12 ID:fiy+uAkB
X-Fi DA 買ったけど光学ドライブ用のデジタルインがボード上に
付いて無いじゃないかぁヽ(Д´)ノ
569Socket774:2006/04/06(木) 00:25:11 ID:y869EHZl
>>568
買う前に気付いて踏みとどまった俺は勝ち組
570Socket774:2006/04/06(木) 00:25:26 ID:PI+aryg/
ゲームをしてたらいつの間にかDLLML.exeというプロセスがものすごい重くなってる・・・。
同じような症状の方いませんか?
571Socket774:2006/04/06(木) 00:32:34 ID:s0rX8AlB
>>570
DLLML.exeが二つあるんだが・・・普通は1つだけなのかな
そのプロセスが重くなっていてもゲームには影響ないと思うけど
逆にハードウェア処理だから軽い
気にしなくていいんじゃないかな
572Socket774:2006/04/06(木) 00:34:56 ID:5OSJLI/N
窓の手でAudioDrvEmulatorとRCSystemを自動実行から外したけど今の所不具合無し
DLLML.exeも消えた
573Socket774:2006/04/06(木) 00:42:55 ID:y869EHZl
>>RCSystem
名前からするにリモコンの受信用の常駐アプリじゃね?
574Socket774:2006/04/06(木) 00:57:51 ID:GmL/11Ic
つうか、デジタルCD再生使わないってのは、なんか理由があるのか?
575Socket774:2006/04/06(木) 01:00:03 ID:+7xKXgcE
>>572
そんな常駐アプリあったっけ?
576Socket774:2006/04/06(木) 01:00:55 ID:5OSJLI/N
デジタルCD再生が何か
分からない

まあCD聴く時はリッピングしてからだし
577Socket774:2006/04/06(木) 01:03:23 ID:2Fs16RsA
>>571
導入当初、ドライバの入れ替えを頻繁にやってたら3つまで増えたことがある。>>DLLML
3つ目になると、Win終了時にエラーを吐くようになった。
プロセス殺し&ドライバ完全削除からの再インストールで、現在は1個のみ。
578Socket774:2006/04/06(木) 03:26:56 ID:s0rX8AlB
>>577
レスサンクス!2つだけど今のところ問題ないから気にしないどくよ
579Socket774:2006/04/06(木) 08:51:30 ID:Tj7+h3Vi
もうネットじゃオデジ2ないんだな・・・
580Socket774:2006/04/06(木) 13:00:51 ID:28WlWsJ1
俺は37%にしてる
581Socket774:2006/04/06(木) 13:36:37 ID:dHR1wo7q
>>534
もう年なンで...orz
582Socket774:2006/04/06(木) 16:57:50 ID:tEVf/C84
583Socket774:2006/04/06(木) 17:19:31 ID:RXNW028A
>>582
今の内にX-Fi確保しとかないと栗自体が無くなる?

と思わせる作戦かも試練。


>>579
2ZSのバルクならまだ残ってるよ。
584Socket774:2006/04/06(木) 17:20:56 ID:46qZFAI8
サウンドカードだけ作ってればいいのに、、

って元々クリは何から始めた会社なんだろ
585Socket774:2006/04/06(木) 17:23:57 ID:ldn+6LYM
昨日ていうか今日だが、夜中にぼんやり見てたら、来週の予告編が流れて
Fatal1tyが出るらしいが本当か?

ttp://www.tbs.co.jp/program/cbsdocument.html
586Socket774:2006/04/06(木) 17:24:52 ID:D3vrUfWm
Creativeがつぶれても、サウンドカード部門は何らかの形で生き残ると思う。
587Socket774:2006/04/06(木) 17:38:39 ID:dvcSdrUs
582のニュースだけじゃクリがつぶれる根拠にならないけど
仮につぶれたとしてもサウンドカード部門は残るから心配いらないよ
ていうかクリがつぶれて業界再編されたほうがマシかもよ
588Socket774:2006/04/06(木) 17:47:24 ID:XsJJWXID
どっかが買収するだろね。
589Socket774:2006/04/06(木) 17:50:28 ID:FCb+aIpr
ONKYOが買います
590Socket774:2006/04/06(木) 18:06:02 ID:m7+DxDdn
秋葉でハード処理オデジのバルク置いてあるとこない?
591Socket774:2006/04/06(木) 18:11:47 ID:UHaNJIaF
ある
592Socket774:2006/04/06(木) 18:13:46 ID:m7+DxDdn
どこ?
593Socket774:2006/04/06(木) 18:14:39 ID:zIrPB4x+
>>592
クレ
594Socket774:2006/04/06(木) 19:37:48 ID:ol+Y7jEl
ほとんど品切れの時の方が多いけどな。
595Socket774:2006/04/06(木) 21:18:35 ID:4pe705iE
平日はいつも有るよ
596Socket774:2006/04/06(木) 23:08:58 ID:nItrCPTq
そうでもない
597Socket774:2006/04/06(木) 23:13:27 ID:m7+DxDdn
平日の暮ね
あんがと
598Socket774:2006/04/06(木) 23:39:22 ID:9eAJzpVf
>>584
今となってはハードゲーマーしか買わないようなサウンドカードなんかより
ZENとかの方が儲かってるんじゃないのかなぁ。

それだけにmp3プレイヤーで損失出してるのは大きいと思われ。
599Socket774:2006/04/06(木) 23:51:53 ID:YqLOC8Ec
>>584
そのサウンドカードの市場がオンボードに侵略されて昔よりずっと小さく
なってるのが問題だと思う。

俺のまわりの香具師なんか、デスクトップでももうオンボードばっかりだ・・。
(それ以前に、ここのところノートがあれば十分って人が増えてるけど)
600Socket774:2006/04/07(金) 00:51:41 ID:Vl6O3mLA
鳴ればいいってもんかねえ・・・
殆どの人にとっちゃそんなもんか・・・
601Socket774:2006/04/07(金) 00:57:39 ID:S1gxnvTq
>>600
液晶ディスプレイみりゃわかる。やすけりゃ良い。
602Socket774:2006/04/07(金) 01:15:42 ID:pOo6gG4f
それなら、Realtekに買収してもらおう
603Socket774:2006/04/07(金) 01:16:38 ID:pOo6gG4f
ほら、社名がなんとなく今は亡き某社に似てるし
604Socket774:2006/04/07(金) 02:32:17 ID:r1A3sCSy
音質よりもむしろ負荷軽減の為にサウンドカード載せてるんだが
音の処理にCPU食われてブチブチいったりするの気にならないんかね
605Socket774:2006/04/07(金) 02:41:47 ID:BwbQEsYw
重いゲームとかやらん人も沢山いるのでは。
606Socket774:2006/04/07(金) 02:49:21 ID:FXmGIkQG
日本じゃPCゲーマーってそんな多くないしね。
それにサウンドカードって音質にしろ負荷低減のためにしろ、
使ってみないと良さが分からない部分がある。
607Socket774:2006/04/07(金) 02:55:37 ID:3+aDOXfW
X-FiでBF2やってるけど、バッチを当てたついでに
音質をソフトウェア+低でやってみたが、
音がモコモコになってヌケも最低になって驚いた。
608Socket774:2006/04/07(金) 02:56:41 ID:r1A3sCSy
初めてPC組んだ時真っ先に増設したのがYMF754だった俺は異端か。。。
609Socket774:2006/04/07(金) 03:21:24 ID:5lf4PZAj
YMF754の頃とはまた事情が違うと思う。
初めてPC組んだとき真っ先に、がAudigy以降だったら異端かも知れないけど。
610Socket774:2006/04/07(金) 03:57:00 ID:3UGTbJ8S
>>607
俺もソフトウェア処理で音質中のEAXオフでやってみたけど
音が軽いっていうか前方からしか聞こえないというか・・・
けどこれはX-Fi通しての音だから、オンボードのスピーカー端子
から聴くともっとひどくなるんだろうな
試してみたいのは、スナイパーのL96A1のリロード時の
高音の金属音をオンボードで聴いてみたい
X-Fiに乗り換えてからアンロック解除したから違いがわからない
響く金属音がすごいリアルで驚いたんだよなぁ
611Socket774:2006/04/07(金) 04:01:10 ID:w2VMneoh
>>606
性能をビジュアルで訴えたりグラフ化したりしても何も伝わらないもんな。
俺も買ってみるまでは不要論者だったな( ´,_ゝ`)
612Socket774:2006/04/07(金) 04:06:37 ID:Zdrerci8
>>608
YMFの頃はオンボードサウンドも付いてたとしても低機能だし、
音の方もノイズ発信装置でしかなかったり、
そもそもオンボードでついてなかったりした時代だった訳で。

あと、YMFは手軽に光入出力やMIDI強化で需要あったしね。
カスラックのMIDI潰しや、Winに標準でソフトウェアシンセ付いたり、
WDMドライバを真面目につくらなくなったりで価値がなくなったけど。
(MIDIは規格うんぬんのツッコミは勘弁な)
613Socket774:2006/04/07(金) 04:08:24 ID:r1A3sCSy
スピーカーとかもモニタ一体型とかでいいやって人多いんだろうな
一体型とかどうやってもノイズ入るし、ブラウザスクロールするだけで耳障りな低音ノイズ入って苦痛だった
614Socket774:2006/04/07(金) 04:25:56 ID:O6/RSpSg
クリエイティブってシンガポールの会社だったのか
615Socket774:2006/04/07(金) 08:27:26 ID:5465x2Hi
買収ばっかで太りきった体制がスリムになるときが来ましたか
616Socket774:2006/04/07(金) 08:40:48 ID:T2/qNMka
PioneerのDVD-103Sを買ってDVDを見始めたとき、どうしても5.1chを体験してみたくて
Live!DAとDTT2500Digitalを買ったよ。懐かしいなあ…。
Live!はまだ使ってるが。
617Socket774:2006/04/07(金) 08:42:20 ID:azMLzfoj
MICROSOFTは、グラフィックAPIはあんなに気合を入れてるのに
サウンドAPIはおざなりだな。だから一社寡占で面白みが無いんだよ。
もっとも、openGLがなければ、こっちもMICROSOFTの寡占で大変なことになりそうだが。
618Socket774:2006/04/07(金) 08:58:32 ID:3+aDOXfW
音の方はOpenAL使うのが出始めてるっしょ?
619Socket774:2006/04/07(金) 09:55:50 ID:U67X1kfh
CPU負荷低減のために今更Audigy1を買った俺様がきましたよ。
対応OSがWin2000までらしいけど俺のXPで動いてくれるかドキドキ
620Socket774:2006/04/07(金) 10:27:05 ID:T2/qNMka
>>619
Live!ですらXPで問題なく動いてるぞ
621Socket774:2006/04/07(金) 10:54:43 ID:D8bTz+dN
>>619
XPには対応しているが?
http://jp.creative.com/support/os/winxp.asp
x64にも対応。
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=matrix
Vistaにも正式対応予定みたいだな。
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix
622Socket774:2006/04/07(金) 11:57:02 ID:4/x+9Rrk
AudigyLSなんですが公式からドライバって落とせないんでしょうか?
付属のCDをどうやら実家に置いてきてしまったようで。
公式へ行ってもアップデータはあるんですが元のドライバがないんで…
623Socket774:2006/04/07(金) 12:37:45 ID:AROoKu/b
>>622
公式にはアップデータしかないんじゃないかな。
中身を取り出せばいけるらしいけど。
624Socket774:2006/04/07(金) 14:20:32 ID:JxbBxVRc
x-fiのdigitalaudioでケース付属の前面端子と接続する所がマニュアルに
載ってないんだけど、マニュアルに無いと言うことはやっぱり出来ないのかね?
625Socket774:2006/04/07(金) 14:47:03 ID:P/EO6EiQ
日本語でおk
626Socket774:2006/04/07(金) 16:30:11 ID:2rsGF2FR
ケースの前面端子と接続できるサウンドカードがあるなら俺も欲しい
627Socket774:2006/04/07(金) 18:19:24 ID:xKc2xjB4
ttp://www.driverheaven.net/showpost.php?p=695005&postcount=257
↑に何とか繋げられないもんかね? X-Fiにも付いてたよね。
628Socket774:2006/04/07(金) 19:05:35 ID:FvlrfSjC
>>627
DELLのDimension8250はそこに繋がるよ。
Sound Blaster Live!(Dell) → Audigy2 ZS DA → X-Fi DA
ケーブルが欲しかったらDELLのジャンクでも探してみるとか?
629Socket774:2006/04/08(土) 10:04:02 ID:HVy9PhmT
>>626
onboad

>>627
ピン端子について分かってるなら簡単ではないか?
630Socket774:2006/04/08(土) 12:12:11 ID:ET3lmKLm
>>629
OnBoard
631Socket774:2006/04/08(土) 18:18:29 ID:L+bC0nGx
ついに念願叶ってSBXFIDAを購入したのですが、PCIスロットに挿して電源を入れてOSを立ち上げると、画面がえらくザラザラになって重くなってしまいました。
なんでだろうと思って、デバイスマネージャのディスプレイアダプタを見てみるとコード12のリソースが確保できていないと出てました。
SBXFIDAはちゃんと正常に動作してるようで、どうやらサウンドカードがディスプレイアダプタのリソースを横取り(?)しているようなのです。
オンボードのサウンドを切ったり、PCIスロットの違う場所に差し替えたりしても状況が変わりませんでした。
何か解決方法を知ってる方はいらっしゃいませんか?orz


PCのスペック
CPU:Pentium(R)4 3.2GHz
RAM:2GB
VGA:GeForce 6600無印
サウンド:SBXFIDA
OS:XP SP2
632Socket774:2006/04/08(土) 18:33:39 ID:/tz+4SQU
>>631
まずはOS再インスコ
633Socket774:2006/04/08(土) 18:39:45 ID:ET3lmKLm
前提PnPOff

ドライバ再インスコ

だめならCMOSクリア(設定忘れるなYO!)

だめならOS再インスコ(´・ω・`)/~~
634Socket774:2006/04/08(土) 18:45:18 ID:L+bC0nGx
レスありがとうございます。
やっぱりOS再インスコっすね。
やってみます。m(_ _)m
635Socket774:2006/04/08(土) 21:22:09 ID:5edmv7qI
今日、秋葉原でX-Fi XTREMEMUSICなるカードを見かけた。
店員いわく、カード自体はSBXFIDAと同じで、デジタルI/Oモジュールが付属していないバルクとの事。
10800円なり。
安いと思わず買ってしまった・・・・
X-Fiって、バルクも出ているんだね。
もしかして既出?
636Socket774:2006/04/08(土) 21:32:03 ID:6W27HUPi
>>6
637Socket774:2006/04/08(土) 21:43:04 ID:5edmv7qI
>>636
あ、ごめん見逃してた・・・・
638Socket774:2006/04/08(土) 23:04:04 ID:cafBY5VA
アキバで見つけた栗の小冊子に、MP3もSBXFIの24bitなんちゃらを通して
再生すると元CDより綺麗に聴こえるとか、
一度これを味わうともう16bit、44.1kHzには戻れないとか、
とにかく凄い売り文句が並んでるんだけど、実際に使っている方どうです?
音楽リスニングだけでなく、ゲーム等でも。

私は今SE-90、Audigy2、Audigy2ZSの2枚がメインですが、
差を実感出来る程に凄いならSBXFIDAを買ってみようかなと思っております。
639Socket774:2006/04/08(土) 23:17:05 ID:Wi75dj6C
差は実感できるけど、24bitについては…

液晶ディスプレイに低い解像度のデスクトップを写して綺麗だと感じるのならそれでいいのかもね。
640Socket774:2006/04/08(土) 23:46:58 ID:WLGEi5NT
>>638
その機能使うと音に違いが出るのは誰にでも分かるけれど、
無条件に「良い」と思ってる人は皆無じゃないかな?

カスカスな部分の音が補正されて少し強めに聞こえる
感じなんだけど、音楽だとかえって不自然な場合が多いと思う

4gamerあたりのレビューにも出てたと思うけど、FPSゲームで
足音が聞き取りやすくなる、とかそういう良い効果は期待
できるみたいだね

うちではほとんど使ってない
641Socket774:2006/04/09(日) 00:15:56 ID:JZzxXnxh
24bit使うとCMSS-3Dヘッドホンのサラウンド感がなくなるような気がする。
642Socket774:2006/04/09(日) 00:26:04 ID:RfHRZzmd
なんとなく音が全体的に近づいて来る感じ。
だからマルチなんかじゃ足音も聞きやすくて有利な局面もあると思う。

でも雰囲気は確実に壊す。
643Socket774:2006/04/09(日) 00:41:02 ID:ThMvWz6/
            _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
644Socket774:2006/04/09(日) 01:04:07 ID:NfH4+OgZ
>>638
24bitは簡単に言うとドンシャリ。
アンプのBASSとTREBLEをいっぱいまで回すとそっくりな音になるw
645Socket774:2006/04/09(日) 01:46:20 ID:0yuYqApF
FPS長時間やる場合は極端なドンシャリは疲れるよな。
迫力を楽しみたいとかならありかもしれんけど。
646Socket774:2006/04/09(日) 02:48:10 ID:nDFYCs6q
>>644
どちらかといえばラウドネスじゃね?
647Socket774:2006/04/09(日) 10:39:09 ID:Jn7VotbZ
>>646
ラウドネスっていうのは(小音量時再生において使用する前提で)低音域と高音域を
持ち上げる、つまり、BASSとTREBLEを上げるのと同じ機能な分けなんだが。
648Socket774:2006/04/09(日) 12:46:20 ID:7/umN3RS
>>647
一般的についているラウドネスというのは小音量時に
人間の耳に聞こえにくくなる特性の低音域を増強するものなんだが。
649Socket774:2006/04/09(日) 12:46:40 ID:ETPHvveb
今更すまん
Audigy2 Digital Audio使っとるんだが、デジタルアウトってボリュームコ
ントロール連動だっけか?
650Socket774:2006/04/09(日) 14:11:34 ID:H4884/Rp
>>649
もってるならそんなの少し検証すればわかるじゃん・・・
651Socket774:2006/04/09(日) 16:19:42 ID:ETPHvveb
>>650
 PCIスロット差し替え以外色々やっとるんだけど、変化無しなんで仕様かど
うか確認しようかと・・・
 Live!の時は確かライン出力と同じ機能だったようなと思ってね
652Socket774:2006/04/09(日) 16:43:37 ID:jvcZyR8/
>>651
DVDの出力の話ならアンプ側で調整しないとかわらないでしょ?
通常のDIRECTSOUNDならPC側で調整可能
653Socket774:2006/04/09(日) 19:32:45 ID:CzYv39ye
X-Fiのセッティングソフトで操作できる、
マスタサンプリングレートってどの部分で変換してるの

ソフト(ドライバ)部分?
それともハードまでは素のまま引き渡されてハードでリサンプリング?
654Socket774:2006/04/09(日) 20:03:43 ID:5YGOa19T
ゲームモードのイコライザどうしてる?
655Socket774:2006/04/09(日) 20:43:53 ID:sgDmEhbP
どうもしとらんのでわからん
656Socket774:2006/04/09(日) 20:44:18 ID:XAVmybfF
おまえら、スピーカーはどうしているんですか。
657Socket774:2006/04/09(日) 20:45:40 ID:pnbFf3Pq
>>654
俺はゲームモード時は常時ヘッドホン着用(ATH-A900)
EAX ON/24bit off/イコライザoff/CMSS3Dヘッドホン onでプレイしてる。
24bit〜は確かに高音/低音が強調されてFPSでは足音が聞きやすかったりするけど、
空間が狭く感じられるし、音の遠近感もおかしいので使用してない。
658Socket774:2006/04/09(日) 21:00:43 ID:sRzu9IlM
>>656
机の上に置きやすいから125使ってるちょうど良い大きさだよ
659Socket774:2006/04/09(日) 21:12:25 ID:s+AMQYzl
24bitはクソでFA?
660Socket774:2006/04/09(日) 21:14:14 ID:HX4Rd4jv
サウンドブラスターでオーディオってわけじゃあるまいし24bitでも本人の好きに楽しめばいいんじゃね?
661Socket774:2006/04/09(日) 21:39:12 ID:61kkZG+S
ちょっと、質問させてください。

XF-iを使ってるんですが、最近になって音楽を聴いていると
たまに飛んだり。曲の始まりの低音が強い部分でノイズが走ったりするんですが・・・
これはサウンドボードが壊れてるんですかね?
スピーカーかなと、とも思うんですが。


662Socket774:2006/04/09(日) 21:57:29 ID:ETPHvveb
>>652
さんくす
ちょっとヒントもらった気がす
663Socket774:2006/04/09(日) 22:33:37 ID:Jn7VotbZ
>>648
「一般的」にはそうなんだけど、アンプによっては高音域も増強するものが
あるってことを言いたかった。
664Socket774:2006/04/09(日) 23:09:31 ID:4rPiqDAK
ゲムもしない漏れにとっては、Liveでこのまま10年くらいは行くような気がする。
665Socket774:2006/04/10(月) 01:42:46 ID:EzA6qOYb
Audigy2ZS DA持ってるんだけどX-FiDAとDTS-610、どちらを買ったほうが幸せになれるのかな
666Socket774:2006/04/10(月) 01:53:23 ID:H8t90bLM
X-Fi DA使ってるんだけどゲームモードでBF2やった後、音がおかしくなる・・・
ノイズっていうかピーーーーって音が出る。
更に再起動すれば音量MAXで耳が破壊される。
クリエイティブって何でこんなにクソなの?
667Socket774:2006/04/10(月) 02:09:11 ID:tDfURz+u
ネタだろうが、お前だけだ
668Socket774:2006/04/10(月) 08:05:20 ID:cc05CzQ2
クリエイティブがってより普通に使えてない>>666にクソさを感じる
669Socket774:2006/04/10(月) 08:58:51 ID:JOoagojQ
Audigy2でシステム破壊されたことがあったがX-Fi も大概にしとけって感じだなー
670Socket774:2006/04/10(月) 11:59:24 ID:6lz1g8qZ
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=141&Itemid=41/
32bit用ドライバのリンク先にあったんだけど、
これって64bit用?
671Socket774:2006/04/10(月) 16:39:53 ID:xr1kUQKV
x-fiのリモコンがボリューム上げ下げ以外できなくなってしまったんですが
どっか設定いじってしまったのかな?
672Socket774:2006/04/10(月) 17:21:02 ID:S6Em/wZ/
ちょっといいかな?俺、少し前に店員の判断でAudigyLSってのを購入してこのスレで恥かかされた物だけど、こいつ>>635が購入したSBXFIDAってのを買えば勝ち組みになれるかな?日本橋で買えるところを知りたい。
673Socket774:2006/04/10(月) 17:23:52 ID:JiO6vvje
>>672
九十九、ソフマップ、ワンズとかその辺
674Socket774:2006/04/10(月) 18:20:20 ID:2Slm/U1R
相変わらず厨丸出しw
675Socket774:2006/04/10(月) 18:37:07 ID:+luqwio+
しかし勝ち組にはなれそうw
676Socket774:2006/04/10(月) 18:39:56 ID:ZHjdh0JT
人に聞かないと買い物も出来ないあたりで人生負けてるんじゃないの。
677Socket774:2006/04/10(月) 18:46:07 ID:+luqwio+
いや、人生はわからないことばかりだ。
失敗しても恥をかかされても、めげずに、荒れずに質問してくる>>672
案外いいやつかも知れない。
678Socket774:2006/04/10(月) 20:43:22 ID:t2LavRpo
まずは改行を覚えてからにしろ
679Socket774:2006/04/10(月) 22:25:30 ID:iwP47wX7
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060407234530detail.html
>Sound Blaster Audigy SEは,TAITO Type Xの標準仕様には含まれていない製品だが,
>タイトーのAM事業本部 AM開発部 VG開発チームの藤本貴文氏は,CPU負荷を下げるためと説明する。

Audigy SE=Audigy Value
680Socket774:2006/04/10(月) 22:36:59 ID:dCIZJmjh
Audigy Valueを買った人も、無駄ではなかったというわけだ。
681Socket774:2006/04/10(月) 22:48:54 ID:K4yvTb6s
ってか周囲の音がうるさくてどうでもいい気がする
682Socket774:2006/04/10(月) 22:48:59 ID:iwP47wX7
>>680
なんでそういう結論になるんだよw
683Socket774:2006/04/10(月) 22:55:32 ID:iwP47wX7
HL2はEAX使ってないし、AudigySEじゃハード処理できないから
TAITOの中の人はわざわざ標準仕様を逸脱してまで不要な部品を組み込んでる事になる。

TAITOがアホと言うべきか、栗が詐欺商法と言うべきか…
684Socket774:2006/04/10(月) 23:00:47 ID:wjOmaHIm
>>679
AudigyESの間違いかとも思ったが写真みるかぎりではSEみたいだな。
>>682
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
オンボードより多少軽くなるみたいだから全く無駄とはいいきれんかもね。
685684:2006/04/10(月) 23:07:26 ID:wjOmaHIm
>>683
タイトーの中の人の発言は理解に苦しむが
ソフトとはいえDS3D64音同時再生できる中では一番安いカードではあるから
不要とまではいえないとは思う。
686Socket774:2006/04/11(火) 00:36:52 ID:vnpPO9hA
audigyからX-Fi DAに乗り換えたけど、あんまかわらん気がする・・・
687Socket774:2006/04/11(火) 01:09:43 ID:3PCmyrGQ
>>648
高音域も上げてるよ。
688Socket774:2006/04/11(火) 02:26:15 ID:ytkNZx6n
>>686
それなら答えは三択だ。
出力先の物が糞か、あなたの耳が糞か、元々の音源等が糞か。
689Socket774:2006/04/11(火) 08:04:18 ID:lz2nsFDE
俺もあんま変わらんと思うよ
690Socket774:2006/04/11(火) 14:29:26 ID:YuMaGjyo
僕もそう思う
691Socket774:2006/04/11(火) 14:47:41 ID:i/FCMvux
X-Fi がwinビスタに対応するまで待つか。
692Socket774:2006/04/11(火) 16:12:56 ID:BE652YFL
シュリンクで発熱問題回避のニューバージョンマダー?チンチン
693Socket774:2006/04/11(火) 16:55:57 ID:scSDqtOH
どなたかAudigy2valueの最新ドライバをうpしてくれませんか?
実は、一ヶ月前にルータを変更して以来
日本のcreativeのサイトだけどうしても閲覧できないのですがorz(何度粘っても
ページが表示されませんのみ)
サポートにも期待できないしどうしたもんやら・・
694Socket774:2006/04/11(火) 17:01:24 ID:scSDqtOH
4亀のドライバ更新も止まっているみたいだし困ったもんだ・・・
コ○ガなんか買うんじゃなかったよ畜生(明らかにルータが原因っぽい creativejapanの他にはrecord now!とかで有名なsonicや
なぜか伊藤ハムのaltshopも応答なしw)
695Socket774:2006/04/11(火) 17:05:26 ID:e0a7dT36
OSぐらい書けよ、書かれても俺はやらんけどな
面倒だから
696Socket774:2006/04/11(火) 17:07:01 ID:i/FCMvux
>>693
ほれ
ttp://files.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9056/0xFDDCD16C/SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe

1. Creative Sound Blaster Audigy/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズ用ドライバ 02.08.0004 (34.26 MB) 24 Jan 06

このドライバは、Creative Sound Blaster Audigy/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズの修正、
パフォーマンスの改善が含まれます。またMicrosoftR WindowsR XP Professional x64 Edition
に対応します。

ファイル名: SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe

以下の製品に対応します。

Creative Sound BlasterR Audigy/Digital Audio/Platinum/Platinum eX
Creative Sound Blaster Audigy 2/Digital Audio/Platinum/Platinum eX/Value
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio/Platinum/Platinum Pro
Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro/Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
以下のプログラムを含みます。

Creative オーディオ コンソール
基本的なオーディオ設定が可能になります。
対象環境

Windows XP Professional x64 Edition/Windows XP Service Pack 2/Windows 2000 Service Pack 4
Sound Blaster Audigyシリーズ/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズ
補足事項

すでにインストールされてるサウンドデバイス(オンボードサウンドなど)がある場合は予めアンインスト
ールして下さい。
Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズの場合はドライバアップデート後、[Creative MediaSource?
DVD-Audio プレイヤー DVDA_PCApp_LB_2_00_75.exe]をインストールして下さい。
Windows XP Professional x64 Editionでは Creative MediaSource DVD-Audio プレイヤーは使用す
る事は出来ません。
Creative Sound Blaster Audigy LS/USB Sound Blaster Audigy 2 NXには適用する事は出来ません。

697Socket774:2006/04/11(火) 17:11:14 ID:e0a7dT36
XPと2000共通だったのか
698Socket774:2006/04/11(火) 17:15:54 ID:scSDqtOH
>>695
OS:Windows XP Pro SP1(今のルータを導入する前は普通にアクセス出来ていました)
>>696
どうも・・・
ですが、4亀にうpされているドライバは古い物のようです
699Socket774:2006/04/11(火) 17:29:10 ID:glC39LbZ
>>693
ルーターのせいじゃなくて設定みす
700Socket774:2006/04/11(火) 17:32:19 ID:yPoXTolZ
>>699
ところが設定する所がほとんどない製品なのですよw
疑わしいのはMTU設定くらいのものだけど
これも固定値以外に変更すると不安定になるだけで変わらない・・
701Socket774:2006/04/11(火) 17:40:57 ID:XSTKGGSK
>>692
ビデオチップと違って、すぐに改善されなさそうな予感。
702Socket774:2006/04/11(火) 17:47:02 ID:XSTKGGSK
>>700
で、そのうんこなルータの型番は何よ?
とりあえずSPIとかあれば全部OFFにしたら?
703Socket774:2006/04/11(火) 17:53:21 ID:WeJI7dKo
>>702
ずばり、これ↓っす
ttp://corega.jp/prod/wlbargm-p/
サブマシン(自作デスクトップ、ノートPC)にも使うので今回は無線ルータにしたのが間違いだったようで・・・
ちなみに回線はNTT フレッツ光(VDSL系)です
接続方法は当然PPPoEにしてます(デフォルトのMTU値は1454 これを変えると不安定になったり接続できなくなる始末w)
設定関連も項目が少ないながらもわざわざマニュアルを熟読して色々と試していきましたが改善は見られません・・
ファイアウォール(DoS)辺りをOFFにしても全く変わらず
704Socket774:2006/04/11(火) 18:10:54 ID:FsG3M5Ay
どうしてこのメーカの製品付属インストーラは製品が進化するたびに益々糞化しやがりますか。
705Socket774:2006/04/11(火) 18:22:29 ID:vTFhUpJi
>>703
スレ違い。
706Socket774:2006/04/11(火) 18:42:22 ID:HPZ6dk2c
SBXFIDA買ったんだけど普通に音楽聴いたり最新ゲームする分には問題ないんだわ。
ところが一昔前のゲームやりだすと軒並みプチプチノイズまみれ。
この現象おれだけ?
707Socket774:2006/04/11(火) 18:44:02 ID:70yhL2tt
そのゲームを晒しなさ〜い
708Socket774:2006/04/11(火) 18:51:02 ID:i/FCMvux
音量調整でプレイコントロールとWAVE以外をすべてミュートすればノイズが消えることがある。
余計な剥き出し端子からファンノイズなどを拾っている可能性がある。
709Socket774:2006/04/11(火) 19:26:33 ID:YuMaGjyo
MOEとかやるならX-Fiやめたほうがいいぞ
710Socket774:2006/04/11(火) 19:32:15 ID:+4PsHCb/
うむ
MoEとは非常に相性が悪い
711Socket774:2006/04/11(火) 19:32:53 ID:mogJjl+i
もえ
712Socket774:2006/04/11(火) 19:42:01 ID:L1ZPS6yD
liveからx-fi XtremeMusicに乗り換えた
ゲムはもちろん臨場感あがったし今まで妙に篭り気味だったヘッドフォン時の音声もかなり聞きやすくなったお
x-fiタン萌え
713Socket774:2006/04/11(火) 20:06:21 ID:70yhL2tt
X-Fiに変えたら身長が50cm伸びてモテモテです!
714Socket774:2006/04/11(火) 20:31:25 ID:SGSOni3B
X-Fiに変えたらちんちんが3cm伸びてモテモテです!
715706:2006/04/11(火) 20:41:01 ID:kfdrkI8c
基本的にWave以外は全ミュート、ドライバは最新

ゲームはNOLFとかDeusExとかUnrealTournamentとか昔のはもうほとんど。
程度の差はあれ何らかの形でプチプチが載る。
鳴らないのはQuakeエンジン使ってるのとDoom3とかHL2とか最近のだけ。
716Socket774:2006/04/11(火) 21:42:58 ID:/oj2SM7g
>>693
>>156-157これじゃないの?
717Socket774:2006/04/11(火) 22:08:45 ID:Z2/Ulvot
>>703
設定いっぱいあるじゃなーーーーい
718Socket774:2006/04/11(火) 22:09:35 ID:jOrT72zU
>>716
残念ながらnorton internetsecurityを一時的に完全無効にし、javaスクリプトを切っても改善されませんでした・・
これじゃX-Fiに乗り換えてもドライバをうpDATEできないよ畜生orz
719Socket774:2006/04/11(火) 22:48:54 ID:Cjfkp++P
AudigyESってマジで売ってないよな・・・安く済ませたいな
Valueとかソフトウェア処理だからありえないし・・・
X-Fi早く8000円ぐらいにならないかなぁ
720Socket774:2006/04/11(火) 22:52:59 ID:Z2/Ulvot
2ZSのバルクでいいじゃない?
721Socket774:2006/04/11(火) 23:11:25 ID:lz2nsFDE
>>719
Audigy4で十分だと思う
722Socket774:2006/04/11(火) 23:17:49 ID:N5DFQ8BF
>>703
同じの使ってるから糞なのは同意する
しかし俺は繋がる

ヒントは説明書を見ずに自分の知識だけをあてにする

これ以上はスレ違いなので仕事に戻る
723Socket774:2006/04/11(火) 23:29:05 ID:upEbEOzD
>>720 >>721
値段がな・・・6000〜7000円が限界なんだ・・・
724Socket774:2006/04/11(火) 23:34:19 ID:jOrT72zU
今日だけで何回、IDが変わってる事やらw
>>722
う〜ん
難しいヒントですな・・
725Socket774:2006/04/11(火) 23:58:05 ID:DLe9ek4f
串とかどうよう
726Socket774:2006/04/12(水) 01:07:01 ID:8QgWJPUR
Audigy2ZS platinumのベイ用I/Oドライブを
X-FiDAに接続可能でしょうか?
ZS壊れたので買い替え検討してますが財産を使えるのなら
偽X-Fi Platinumになるのかな?と思ってます。
727Socket774:2006/04/12(水) 02:52:27 ID:zLqT6j/X
今使っているパソコンにLive! 24bitが元から付属していて、ONKYOのAVアンプ(同軸光入力はなく光入力はある)とつなげようと思うのですが
つなげ方としてはLive! 24bit--(同軸光)---変換器---(光ケーブル)---AVアンプでよろしいのでしょうか?
テンプレサイトみたら組み合わせるとか書いてありましたが、もしかしてこの場合アナログ5.1ch入力に対応したAVアンプが必要になるのでしょうか?
わかりにくくなってしまいましたがよろしくお願いします。
728Socket774:2006/04/12(水) 07:38:17 ID:NvHHF1vK
>>727
DVD-VideoのDollbyDigitalやDTSの5.1cをh聞きたいなら同軸や光接続のパススルーでおk。
DS3DやEAX対応のゲームを5.1chで聞きたいならアナログ接続が必要。
729Socket774:2006/04/12(水) 07:52:22 ID:vvl0DM64
いい加減ゲームのマルチchも、デジタルで繋げられるようにしてくれんかねえ
730Socket774:2006/04/12(水) 08:21:09 ID:nI/IDVBl
X-Fiでも光でEAXマルチchは来なかったからなぁ。
いつになるやら。
731Socket774:2006/04/12(水) 12:15:34 ID:p/k6tolX
>>727
同軸入力の無いAVアンプなんか有るのか?
732Socket774:2006/04/12(水) 13:34:13 ID:S3PKlQ6C
>>67
リモコンの設定を
確認

たぶん機種が違う

Adminからuserに設定が引きっがれないもより
733Socket774:2006/04/12(水) 14:01:04 ID:dNJ43423
>>732
誤爆?
そして無意味な改行や、「つ」を「っ」にする意味とは?
734Socket774:2006/04/12(水) 14:44:59 ID:HJKipfsB
>>731
安い機種だと光だけな場合もある。
735Socket774:2006/04/12(水) 20:40:57 ID:5XLg5oTh
>>734
変換機かなりの値段するから安いAVアンプ(30000くらいの奴)買ったほうが良くないですか?
736Socket774:2006/04/12(水) 21:47:30 ID:1igSOvXn
俺も、庶民向けののシアターセット買ったから(セットで約36000円)
アナログ5.1ch入力ついてないんだよなぁ。。。

DTS-610は、日本で買えるようになったみたいだけど
少し値段が高いし迷うところ。。。
737727:2006/04/12(水) 23:32:11 ID:zLqT6j/X
>>728
参考になりました。

アナログ5.1ch入力のAVアンプもってない場合は、X-Fiとか買っても意味ないんですね。
>>735
変換機6000円くらいで売っていると思いますが.変換機買うくらいだったら光出力がある新しいサウンドカード買ったほうがいいですかね。.
738Socket774:2006/04/13(木) 00:28:01 ID:A87BZ6vc
>>737
何の目的でサウンドカードを買うのか知らないけれど、
ゲーム目的なら今のところ光出力5.1chできる製品は無いよ。
739Socket774:2006/04/13(木) 00:43:15 ID:xoKaxaES
>726 ですがあっさり取り付けられますた。
全然問題なしです。

本当にありがとうございました。
740727:2006/04/13(木) 00:43:58 ID:TDeEto2q
9割方映画目的です。
ゲームはできたらいいな程度に考えていたんで問題ないです。
741Socket774:2006/04/13(木) 08:37:09 ID:/IBZ1gzf
だったらUSBでもなんでもいいべ
742Socket774:2006/04/13(木) 10:32:29 ID:4gJz9/+f
X-Fi DA買ったんだけど
外付けI/OのCOAXとOPTICALって排他?

スピーカーとヘッドホン両方デジタル接続ウマーと思ってたんだが orz
743Socket774:2006/04/13(木) 11:06:46 ID:Zes/KCsm
>>724
もう見ていないかもしれないが、あなたのISPのDNSのせいじゃない?
以前Leadtekのサイトが見れなかった時があったが、(GF5900XTのMOSFET発火事件の頃)
それのせいで見れない人が結構いた。なぜか5900XTスレのテンプレ入りまで果たしほど…
744Socket774:2006/04/13(木) 13:47:18 ID:ZmthsCr4
X-Fi Mode Changer
http://www.geocities.com/spectra9x/xfmc.html

結構使えそうな物見つけたんで貼っておく
745Socket774:2006/04/13(木) 14:12:45 ID:O9q0wgoB
日本語ドライバに対応してないっぽい
746Socket774:2006/04/13(木) 16:11:19 ID:R0G62Rqo
24bitゲームモードでonにすると重くならないの?
747Socket774:2006/04/13(木) 18:12:13 ID:CIYIasCi
748Socket774:2006/04/13(木) 18:26:01 ID:VXz8QiwK
24bitクリの負荷はほぼ0
749Socket774:2006/04/13(木) 23:25:24 ID:r6j+O+jm
ついにX-Fi Platinumを買ってきたー!
しかしすげーノイズ。
Audigy2 ZS→Live!24→X-FiとOS入れ直さずにインスコしてきたから
ここらでさすがにクリーンインスコしてからやり直すべきだろうな…
750Socket774:2006/04/13(木) 23:34:05 ID:0737Buw1
あー?ノイズは関係ないだろ、ノイズは
751Socket774:2006/04/13(木) 23:37:45 ID:oU41OQM7
今年は新製品の情報マダー??
X-Fi2ださないと
752Socket774:2006/04/13(木) 23:46:22 ID:ZmthsCr4
X-Fiの新ドライバは4月上旬の予定が5月中旬に延びたと栗の中の人が言明してた。

>>751
チップ自体は当分新しいのでないよ。
年内は出してもUSB向けとPCI-Eぐらいと中の人が。
753Socket774:2006/04/13(木) 23:54:38 ID:v/rIfZxb
当分でないのか…。しょぼーん。

と思ったら、PCI-E版が出るのかよ♪
754Socket774:2006/04/14(金) 01:07:16 ID:QacgWv6R
今のX-Fiチップは130nmプロセスで400MHz動作。
ネイティブでPCI-Exに対応しようとすると、PCI-Exインターフェイスで回路を結構消費するみたいなので、
90nmプロセス以降が必要。
でもX-Fiの出荷量を考えると現状の90nmのコストでは、サウンドカードに採用できるほどの値段にはできないから、
65nmが立ち上がってコストが下がる、今年後半から来年初頭にかけて登場するのではないでしょうか。

消費電力&性能の点からメモリーインターフェイスがSDRAM→DDR2/3に変更される可能性も・・
755Socket774:2006/04/14(金) 01:51:26 ID:36pAQfJy
栗が65nm使うのなんか5年先だな。
サウンドチップ程度で最新プロセスが必要になったりはならないよ。
ノースやサウスより優先度は低いから今後も3世代遅れの工場で十分。
メモリーが変更になるとしたらそれはコストの問題が出たときだけ。
756Socket774:2006/04/14(金) 07:23:04 ID:5wh16Ayk
買っちまったー。
しかしCMSSてなんだこれ。
SHARPのMDのドルビーみたいなんを予想してたら、
予想をはるか斜め上行ってた。
757Socket774:2006/04/14(金) 08:04:50 ID:fv3N+Gre
>>756
これ使うとMDのサラウンドがいかに糞かわかるな。
つーかあれダブリングディレイかけたような違和感すごいし、定位が相当曖昧になるしいい事ないだろ。
758Socket774:2006/04/14(金) 08:56:17 ID:sntijKd9
>>755
65nmが立ち上がって(90nmの)コストが下がる
という意味では?
759Socket774:2006/04/14(金) 12:27:10 ID:DrFNrYS/
CMSSって複数スピーカーじゃないとダメだろ。
760Socket774:2006/04/14(金) 12:28:33 ID:h2QEzpXZ
ヘドホンでもちゃんと効果わかるよ。
761Socket774:2006/04/14(金) 12:34:31 ID:k0yG+2df
AudigyまでのCMSSは複数スピーカーじゃないとたいした意味がなかったけど、
X-FiのCMSS-3DHeadphoneは違うね。
762Socket774:2006/04/14(金) 12:56:19 ID:BJXFyMa/
「意味がない」ってことはないな。脳内定位じゃなくて、前の方から聞こえるようになる。
ただ、かなり音が変わるので、結局使ってないけど。
763Socket774:2006/04/14(金) 13:13:13 ID:X9mamgbJ
全員プレゼントTシャツキタコレ
だせぇええええええええええええええええええええ
764Socket774:2006/04/14(金) 14:36:30 ID:/sZVeCLZ
うp
765Socket774:2006/04/14(金) 16:16:10 ID:ciQ84Fjk
ファタリティー
766Socket774:2006/04/14(金) 16:45:25 ID:e7tUXY/2
フラタニティ
767Socket774:2006/04/14(金) 16:54:24 ID:h2QEzpXZ
つまんねえこと繰り返してんじゃねーzo

…マタニティ。
768Socket774:2006/04/14(金) 17:20:05 ID:zNRuZHAq
ジャスミン・ティーなら飲んでる。
769Socket774:2006/04/14(金) 18:23:10 ID:trE7lRVx
>>763
UFOキャッチャーで取れるカプセル入りのTシャツ並け?
770Socket774:2006/04/14(金) 18:41:03 ID:baJaSPo2
流れを切ってすみません、
今、5.1chの外部スピーカーとヘッドフォンを用途に応じて差し替えて使ってますが、
結構不便に思っています。
そこで、双方を繋いだままで使える切り替え器のような物ってありますかね
詳しい方が居られたら教えてください
771Socket774:2006/04/14(金) 18:57:08 ID:d5C4Qm9+
そんなあなたに2枚刺し
772Socket774:2006/04/14(金) 19:00:40 ID:D49G4AyS
>>770
うちはミキサー使ってるなー。
けど、単純に切替えるだけならAVセレクタとかスピーカセレクタってのを
使えばいいんじゃないかな。
5.1chのうちフロント2ch分をセレクタに突っ込んで、
出力先をスピーカとヘッドフォンに出す感じで。
773Socket774:2006/04/14(金) 20:07:35 ID:baJaSPo2
レス有り難うございます
外部スピーカーとヘッドフォンの両方がミニプラグ3本の5.1chです
5.1chで使えるスピーカーセレクタってないのでしょうか?
もしかして、通常のセレクタ3個をそれぞれ中継させればいいのかも・・・
774Socket774:2006/04/14(金) 21:11:12 ID:1E/FTO8s
俺もTシャツ届いたけどダせぇwwピンクの生地にZENのイメージキャラみたいなキモい女のプリントTシャツwww


オクで売れるかわかんね。
775Socket774:2006/04/14(金) 21:38:10 ID:h7LJ/vds
漏れもTシャツ届いたお
緑の生地だったけど
776Socket774:2006/04/15(土) 00:53:54 ID:7linOIhe
AudigyVDAに1月の最新ドライバ入れたら、レジストリのスタートアップに
ctxfireg.exeっていうのが追加されてるんだけど、これ何?
777Socket774:2006/04/15(土) 02:38:52 ID:siI3bkCJ
クリエイティブ テクノロジー X-FI レジストリ
778Socket774:2006/04/15(土) 05:59:25 ID:vEo8houa
頼むから栗、Bluetoothデバイスに出力譲ってくれ
オンボのカニは譲ってくれたんだよ
779Socket774:2006/04/15(土) 12:22:19 ID:0zH140XD
ホントだ、宅配BOX見てみたら、Tシャツ来てた。
緑にbreakbeat. ヘンテコなキャラの安い油性プリント
('A`)コンナ ダセェノ イラネ
780Socket774:2006/04/15(土) 17:02:33 ID:U7A9YckK
俺もTシャツ届いた。黄緑の生地で胸の辺りにReggaeとか書いてて下の方に黒人の
ドレッドヘアーの変なおっさんの絵。期待はあまりしてなかったけどコレは…。
…この絵はっきり言って余計だよなぁ。絵さえプリントされてなけりゃ十分使う気になるのに…。
しかも開封したとたん部屋中がビニール臭くなった…('A`)
781Socket774:2006/04/15(土) 20:04:58 ID:aQevMg8A
ZEN NEEONの絵か。
782Socket774:2006/04/16(日) 05:51:54 ID:mwxWJzuG
Tシャツってなんだ?
登録してるけど届かないよ
783Socket774:2006/04/16(日) 07:18:17 ID:ib+vTHVI
>>782
登録しておくとアンケートのメールが来て回答すると
Tシャツがもらえるらしいよ
アンケートのメールが着たって聞いてすぐに登録したけど
遅かったせいかメールが来なかった・・・w
784Socket774:2006/04/16(日) 15:39:48 ID:T7bTajBn
Audigy Value 買ってもいいですか?
オンボードよりいくらかマシになると思うんですが・・・。
785Socket774:2006/04/16(日) 15:45:55 ID:rcWMs9zZ
御自由に
786Socket774:2006/04/16(日) 15:46:37 ID:Iy2vuna9
オンボードのままで十分です。
787Socket774:2006/04/16(日) 15:48:30 ID:DQtR+D3T
新品Audigy Valueと同じくらいの値段で中古のAudigy初代が探せばあるはずだから、
新品にこだわりがなければ、買ってみては?
788Socket774:2006/04/16(日) 15:48:52 ID:RHUq7iDQ
>>784
テンプレサイトからのコピペ

■絶対買うな!ゲーマーの地雷認定品■
Audigy Value
  2005年のラインナップ一新の際に登場した新型地雷。
  「Audigy2 VDA」と非常に似ている名称だが、こちらはLive! 24bitの後継でソフトウエア処理。
 Audity2VDAの後継はAudigy4DigitalAudioとなっている。

Audigy2VDAが売っていれば良かったんだけど、
安くすませたいならAudigy4 Digital Audioが良いんじゃないですかね。
789Socket774:2006/04/16(日) 15:51:14 ID:T7bTajBn
>>785-788
ありがとうございます。
あぁ買わなくて良かった。
790Socket774:2006/04/16(日) 16:53:16 ID:LGscZS7B
何となく思うけど、最近のオンボードの高機能化で地雷品は
ますますつらい立場になってるね。
791Socket774:2006/04/16(日) 18:11:40 ID:aLphMBEy
ロープロで地雷じゃない仕様のヤツが欲しい…
792Socket774:2006/04/16(日) 18:58:35 ID:t9h97gXS
USBが良いよ値段は安いしノイズがまったくないから。
イイカゲン高い=良いって言う思考止めようよ
793Socket774:2006/04/16(日) 19:15:59 ID:LGscZS7B
なんだかんだ言ってゲーマーが多いからね。
794Socket774:2006/04/16(日) 20:37:09 ID:w8r2LiCU
X-Fiはノイズ皆無だが音悪いぞ
といってもUSBオーディオも同じようなもんだけどな
795Socket774:2006/04/16(日) 21:03:16 ID:7oYRZvx3
今RolandのUA-30っていうUSBオーディオ使ってるんですけど、
X-Fi Digital Audioに変えてもノイズ増えますか?
796Socket774:2006/04/16(日) 21:55:36 ID:sYq9M2YI
増える
797Socket774:2006/04/16(日) 22:15:04 ID:O7HU8tLw
>>795
2NXからX-Fi XtremeMusicに乗り換えましたが
アナログ入力だと体感で判るくらいにノイズ増えましたよ。
798Socket774:2006/04/16(日) 22:16:38 ID:w8r2LiCU
>>795
電源次第、俺のはノイズない。
X-Fiでノイズ乗る人が居るのか逆に聞きたい。
799Socket774:2006/04/16(日) 22:19:13 ID:w8r2LiCU
あー、X-Fiは入力あんまよくないのかも。
アナログ出力ならノイズないんだけど。
800Socket774:2006/04/16(日) 23:12:02 ID:ib+vTHVI
X-FiのDAだけどノイズ気にしたことないな
マスターボリュームを70%まで上げるとサーッって音聞こえてくるけど
それでも不快な音ではないと思う
801800:2006/04/16(日) 23:15:07 ID:ib+vTHVI
ごめん、マイクオンになってたからサーッって音聞こえたんだ
オフにしたらマスターボリューム100%にしても聞こえなかった
802Socket774:2006/04/16(日) 23:18:29 ID:B03KswSK
X-Fiはノイズないぞ
803Socket774:2006/04/16(日) 23:27:07 ID:rcWMs9zZ
そんな事言ったらアンチが狂うから
ちょっとぐらいあるってことにしとけ
804Socket774:2006/04/16(日) 23:33:09 ID:w8r2LiCU
でも事実だからなぁ(苦笑
805Socket774:2006/04/16(日) 23:42:38 ID:ib+vTHVI
XtremeMusicって安い分何らかを犠牲にしてると思ってたんだけど
やっぱりそういう理由があったのかもね
X-Fiの4製品にはシールド無いのにXtremeMusicには出力端子にシールドが
付いてるって安いのにおかしいもんな
けどノイズ乗ってるって報告聞いたことないから>>797だけの気もする
OCで音質が多少変わるって聞いたことあるし電源の品質が悪くて
電力供給がうまくいってないんじゃないかな
806Socket774:2006/04/16(日) 23:55:55 ID:UhlWu/tB
XtremeMusicってそんなに安いか?
付属品はドライバCDだけしか付いとらんよ
DAと差額でタメかちょい安くらいだろう

あと、シールドはHPだけでDELLは付いてないよ
807Socket774:2006/04/17(月) 00:01:49 ID:v5ebOvAN
まぁ、オンボードよりはマシさ。
俺とかオンボードのノイズまみれな音にに慣れてたから、X-Fi DAに変えたら普通に驚いたよ。
808Socket774:2006/04/17(月) 00:31:33 ID:y43gPzsL
最近のオンボードってそんな酷いの?
俺のもオンボードサウンド付いてるけど、ノイズなんて皆無で普通に聞ける音だけど。
OS起動時にパラパラとノイズが乗るくらいで。
P4C800DX
809Socket774:2006/04/17(月) 00:39:04 ID:LnM6PGZ/
>>808
安物で満足できるお得な耳をお持ちですね。うらやましいです。
810Socket774:2006/04/17(月) 00:42:38 ID:EB41SvVE
>>809
よっぽど育ちが悪かったんだろうな君は(苦笑
811Socket774:2006/04/17(月) 00:46:46 ID:QOCLesdt
アンプやスピーカーの質にも左右されるしな。
812Socket774:2006/04/17(月) 00:55:43 ID:8pPQUI1E
オンボードの時はマイクの入力端子がひどかった
ベースギター接続して弾いてみるとかなりノイズがひどくて低音が聞こえなかった
X-Fi DA買ったけどベースギター接続しても低音がしっかり入力されてて
オンボードとは違うなってすぐわかったな
マイク接続でも音がすごい拾うから驚き
813Socket774:2006/04/17(月) 04:49:23 ID:i9lsGyOh
チュン チュン 明るくなってきたので 寝る
814Socket774:2006/04/17(月) 12:21:22 ID:IDMDLMma
X-Fi DA買ったけど、コンデンサーの半分くらいがなぎ倒されたように
つけられていて腹立つ。きちんと動作するから返品はしないけど。
音質は、オンボードと比べて高音は伸びたがその分人の声が後退した
ようにも思える。うちのオンボードはなかなかの物だと思ったw
815Socket774:2006/04/17(月) 12:22:52 ID:vkingel5
イコライザいじるだけで結構変わるけどな
816Socket774:2006/04/17(月) 13:31:29 ID:W9Y9zNIV
>Live!と基盤に書かれている シリーズでの地雷は Live! 24bit だけなのでしょうか?
> → Live! 24bitは基盤が細くて、Live!とは書いてない??
>・SoundBlaster Live! 5.1ももしかして地雷なんでしょうか?
>→ 別ものだから地雷じゃないような…

SoundBlaster Live! 5.1がEAXとA3Dに対応してるようなので
買ったのですが地雷っておいおいおおい

詳しい方説明して頂けませんか?





817Socket774:2006/04/17(月) 13:40:06 ID:rX0d5uG1
818Socket774:2006/04/17(月) 14:09:36 ID:W9Y9zNIV
>817

thx
819Socket774:2006/04/17(月) 16:28:55 ID:iFUoBVi1
>>814
俺のもなぎ倒されてるよ、それが栗品質。
820Socket774:2006/04/17(月) 16:33:17 ID:SVpCrkH4
キューブにX-Fiいれてんだけど、
オレも最初は、なにこの適当な取り付け、と思ってた。
ところがあれが倒れてるおかげで、ドライブベイにぎりぎり干渉しなくて済んでるを発見。
案外、考えて倒されたものなんじゃなかろうか、と見直すと同時に、
キューブケースの1mmの誤差も許さない過密設計に驚いた。
821Socket774:2006/04/17(月) 16:34:42 ID:T0ak5tgJ
どういう意図か分からんけどコンデンサを多少浮かせて取り付けてるよね。
822814:2006/04/17(月) 16:57:02 ID:hysM6BZt
ぐぐってもみたけど、あれが栗仕様みたいだね。
音のほうは815さんのイコライザ調整で、だいぶ聞きやすくなった。
823Socket774:2006/04/17(月) 17:37:38 ID:IcMQ3LFq
>>816
地雷地雷ってなにを持って地雷と言うのか分かってるのかな
ビデオの場合はチップメーカーのリファレンスより性能が落とされていて
かつパッケージからはそれが分からないものを言うけど栗はオンボード以外チップ供給してないんだから
そのルールに従うと地雷などないことになる
>>816
君の言う地雷ってなに?
824Socket774:2006/04/17(月) 18:09:48 ID:RExiMiJU
真性キター
825Socket774:2006/04/17(月) 18:46:23 ID:Be1n+cUx
お年玉でAudigyLSを買ったのに、地雷地雷って言われると気分悪いね。
EAXなんてたいしたこと無いし、ノイズもないからAudigyLSで十分の品質
826Socket774:2006/04/17(月) 18:47:50 ID:6ONI/m6M
お年玉………………
827Socket774:2006/04/17(月) 18:56:53 ID:JsH8YOgH
>>816-818
Live!5.1はハードウェア処理だけどEAX2.0までしか対応してないから微妙なんだよ。

>>825
>>5
あくまでも「ゲーマーにとって地雷品」なんであって、ゲームしない香具師には関係ない話だな。
LSも純粋にサウンドカードとして見るなら多機能かつ安価で手頃なカードだと思う。
828Socket774:2006/04/17(月) 23:14:12 ID:90BY71ZR
古い製品の話で申し訳ないのですが
SoundBlaster Live! CT4620と、CT4780はどちらが音質的には良いのでしょうか?
CT4780はvalueのモデルナンバーらしいということはわかったのですが、どちらが良いかはわかりませんでした。
どっちも大差ないんでしょうか
829Socket774:2006/04/18(火) 00:27:46 ID:D13f/5MC
聞き分けできたらすげーよ
830Socket774:2006/04/18(火) 00:36:50 ID:6wvfYEre
イコライザを初期に入ってたプリセットをそのまま使ってるのってまさか俺だけ?

やっぱりみんなカスタムしてんの?
831Socket774:2006/04/18(火) 00:37:48 ID:d1poLtPq
>>830
使ってるスピーカー次第
832Socket774:2006/04/18(火) 01:20:49 ID:5O937gY+
http://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-platinum/
これを5000円で譲ってもらったんだが、どうなんだ?
今までAopenのAW-970LP使ってたんだがそれよりはいいよね?
833Socket774:2006/04/18(火) 01:58:21 ID:6lm54gAI
今Audigy2ZSだけどX-FiDAに変えてもあんまり変わらないのかな。
834Socket774:2006/04/18(火) 03:09:20 ID:gA+cS5Hm
>>832
持ってるなら聞く前に自分で試せばいいじゃん
835Socket774:2006/04/18(火) 04:00:13 ID:5O937gY+
>>834
まだ貰ってないからどんなのかなと・・・
836Socket774:2006/04/18(火) 05:09:13 ID:y1UBwHpg
このスレ読んで
俺のaudigy2VDAは現役だぜーとか思いつつ
PC側最大でアンプで絞った方がいいのかーいじるかー
かちゃかちゃ あれ左の音が鳴らないぞ接触かな
かちゃかちゃ 再起してみるか…音が鳴らないぞ
デバイス認識しなくなったぞ挿しなおしても認識しないぞ

…PC買い替えるとこだったからついでにX-Fi買うわ…
日記なんだけどさ日記なんだけどさ
837Socket774:2006/04/18(火) 06:30:41 ID:GQSXkCnE
Live!5.1ってA3Dに対応してるの?
XPでの設定の仕方教えてください
ちなみにゲームはカウンターストライクです。
838Socket774:2006/04/18(火) 07:33:54 ID:VS/oz+/8
>>836
待て待て。 それはAudigy2VDAのツンデレフラグだ。
頑張って構ってあげるとデレデレになる。
839Socket774:2006/04/18(火) 07:34:28 ID:4mYLR1w6
A3Dな…
Aurealの件で徹底的なアンチになりつつも、仕方なく栗つかってる漏れ。
840Socket774:2006/04/18(火) 08:28:12 ID:RPsMj0Va
Audigy2 ZS Bulkとaudigy4価格は一緒くらいだけどどっちがお得だろう
もうX-FI行っちゃった方がいいか・・・
841Socket774:2006/04/18(火) 10:37:46 ID:9Cg/3amQ
>>840
X-Fiに行った方がいい
842Socket774:2006/04/18(火) 11:24:05 ID:VmTm0C1s
Soundblaster16 非PnP型のISAカード上のIRQを設定するジャンパの設定方法をご存じの方っていますか?

creativeのサイトに逝ってもないし、非常に困っているのですが、今時、マニュアルなんてないですよね・・・orz
843Socket774:2006/04/18(火) 13:47:17 ID:lAcrRNcv
SBDMUSXの購入を考えています。使用目的はあえてPCに接続せずにオーディオの
プリアンプ的な役割で使いたいんですけどリモコンで音量調節とかセレクターの
切替とかできますか?PCを使わない使用方法ではどこまでができてどこまでが
出来ないとかわからません(出力のレベル調整とか)。教えてください。
844Socket774:2006/04/18(火) 13:57:12 ID:2Pposei+
リモコンはボタン多い割になにができるかわかんないんだけど
とりあえず入力ソース切替はメカ式だからリモコンではできないよ
845Socket774:2006/04/18(火) 14:39:40 ID:ovnkwkiL
846Socket774:2006/04/18(火) 14:48:58 ID:oxZKtd1U
>>842
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Soundblaster++IRQ%E3%80%80JP5&lr=
soundblaster16 にもいっぱい種類があるから後は自分で調べて。
847Socket774:2006/04/18(火) 15:32:41 ID:4Xh2zflc
いまどきサウンド乗ってないマザボなんてあるんかな。
848Socket774:2006/04/18(火) 17:07:35 ID:dG0VDJEO
>>847
鯖用マザー。俺のメインマスン=SC430.
849Socket774:2006/04/18(火) 18:16:02 ID:ksHmv3dv
>>843
ここのスレは基本的に内蔵型中心なので、USB接続のものはこっちで聞いたほうがいいぞ。

【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700
850Socket774:2006/04/18(火) 18:30:08 ID:ML1vah7s
エンタテイメントモードって何のためにあるの?音がよくなるわけでもなさそうだし。
851Socket774:2006/04/18(火) 20:22:06 ID:8hEDDQqB
ゲームモードをちょこちょこ設定変えて使うよりは他用途用に設定決めてモードだけチェンジすりゃいいから俺は便利だと思ってるけどな。
852Socket774:2006/04/18(火) 21:09:29 ID:cKdM1caE
まあ、糞耳ならなんでも同じなんだろうけど、
ゲームモードで音楽CD聴くは堪えられないのでめんどいけどエンタテイメントモードに切り替えてる。

切り替えめんどいからイコライザやらいじってなんとかしようとしたけど、あきらめた。
俺はドンシャリが好みだからドンシャリに設定しても程遠い音しかでなかった。

楽器がぬりかべみたいにまとめて聞こえてくるのは、チョッとね

あくまで、ゲームモードはゲームモードだな
853Socket774:2006/04/18(火) 21:22:51 ID:PzgmqCtR
ゲームモードとエンタテイメントモードの違いがわかんねーやつは絶対やばいよwww
854Socket774:2006/04/18(火) 21:29:20 ID:kApV6oXN
俺面倒だからずっとゲームモードなんだけど
855Socket774:2006/04/18(火) 22:09:07 ID:EU+CWQSf
えっ?
オーディオクリエーションモード一択だろ。
856Socket774:2006/04/18(火) 22:30:18 ID:VCPAQbsE
ゲーム時はゲームモードじゃないとEAXの効きが違うような気がする
857Socket774:2006/04/18(火) 22:43:31 ID:cKdM1caE
>>856
そうなんだよね、上でエンタメモードについて書いたけど、ゲームやるときは
ゲームモードじゃないとだめなんだよね。

EAXサポートしてるゲームでは特に音の定位は秀逸、相手との距離まで分かるんだよな。
858Socket774:2006/04/18(火) 22:53:37 ID:dghhsU8r
DT880を使ってmp3(192kbps)を各モードで視聴したけど、情けないことに全く違いが分からなかった。
859Socket774:2006/04/19(水) 00:18:18 ID:PYYYwk8A
なんでリスニングにmp3なんだ
860Socket774:2006/04/19(水) 01:18:02 ID:g8Gq5tS3

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
861Socket774:2006/04/19(水) 15:24:34 ID:lH6fKFqp
192kbpsなら20kHz辺りまで出るし、良いんでない?
862Socket774:2006/04/19(水) 16:01:56 ID:w3UwQU1m
ちょっと待て、192Kbpsで満足してる俺って何なんだ。
863Socket774:2006/04/19(水) 16:22:18 ID:UnvMeM0D
mp3 wwww
864Socket774:2006/04/19(水) 16:56:13 ID:7QeiFNxx
まぁどうせ聞き比べてもわかんないやつ多そうだけど
865Socket774:2006/04/19(水) 17:56:23 ID:bnJiWoYV
X-Fi DigitalAudio使っているのですが、マイクが認識されずに困っています
一番右の端子にはELECOM製MS-STM87SVを、右から2番目にはヘッドホンを接続してあり、中ではCDオーディオケーブルが接続してあります。
BIOSでオンボードのサウンドは無効にしてあります

MB:MSI K8 Neo4 Platinum
OS:WindowsXP Pro SP2
ドライバ:2.07.0004
866Socket774:2006/04/19(水) 17:57:49 ID:ypNdaArC
CDとMDの音質を片方聞いただけでわかったヤツなんか1割もいないんだからいいんじゃね
聞き比べてようやくわかったってレベルでも7割いなかったって話しだし
867Socket774:2006/04/19(水) 18:09:23 ID:HKwGikXg
>>865
flexjackモードが、I/Oになってるとかだったら
868Socket774:2006/04/19(水) 19:07:43 ID:bnJiWoYV
>>867
flexjackモードを確認してみましたが、マイクイン/ラインインに設定されていました。
869Socket774:2006/04/19(水) 19:29:53 ID:ft6Px/o6
今使ってるスピーカは1万以下だけど
将来を見据えてSB4DAではなくX-FiDAを買おうと決心して
とりあえずヘッドホンで当分凌ごうかと思ってるんだけど
サラウンドヘッドホンみたいなやつじゃないと意味無いの?
3〜4000円くらいの普通のヘッドホンだとサラウンドって体感できないの?
870Socket774:2006/04/19(水) 19:32:41 ID:7g87e4BI
>>863はいちいちCD入れかえてんの?
871Socket774:2006/04/19(水) 19:37:59 ID:YNDCG9AY
手持ちのCDを128kbpsでエンコしてる俺はどうすればいい?
872Socket774:2006/04/19(水) 19:42:22 ID:jfobt29d
なんて言って欲しいんだろう
873Socket774:2006/04/19(水) 19:51:12 ID:N+2gve9S
>>870
320kbpsのmp3で聞いてる
874Socket774:2006/04/19(水) 19:56:17 ID:jfobt29d
qb8.0のogg vorbisで聞いてる
875Socket774:2006/04/19(水) 20:03:53 ID:uF9fpa6Y
64kbpsのWMAで聴いてる
876Socket774:2006/04/19(水) 20:39:40 ID:cTZvgBwv
ww
877Socket774:2006/04/19(水) 20:51:02 ID:XUoNxUvO
>>866
MDの音は一発でわかるけどなあ
878Socket774:2006/04/19(水) 20:56:30 ID:qd7jAXWT
そりゃわかる奴はわかるさ。
ただそれが少ないってだけでしょ。
879Socket774:2006/04/19(水) 22:09:11 ID:qVlAk6QY
>>869
HP-X122でいいんじゃないの?
1400円くらいだけど、3〜4000円くらいのヘッドフォンより音はいいくらい。
改造も色々楽しめるしな。
サラウンドと言うか、CMSSは体感できると思うよ。

ま、もっとこだわって選びたいなら、AV板へどうぞ。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145161955/

低価格でナイスなヘッドホン 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143367523/
880Socket774:2006/04/19(水) 22:21:14 ID:kyr8fywI
>869
漏れは一万〜のほうが後先幸せになれるとおもうぞ?

X-Fiのおまけソフトで、最高品質にしてCDから吸い出すと一曲なのに
2378752bpsとか容量100M↑とか言うのは仕様ですか?
881Socket774:2006/04/19(水) 22:26:14 ID:Zyn/7C/B
ISAのSB(AWE64)をまだ持っているやつが着ましたよ
882Socket774:2006/04/19(水) 22:27:18 ID:ft6Px/o6
>>879&880
ありがとうございました
883Socket774:2006/04/19(水) 23:48:48 ID:jfobt29d
>>880
幸せになれない。逆。
高音質スパイラルに陥って3万〜4万、10万、ヘッドホンアンプも気になりだしたり
出費地獄へと陥っていく
884Socket774:2006/04/20(木) 02:24:29 ID:7i2d7XN1
その前にオーディオマニアがSound Blaster買うか?という素朴な疑問が・・・
正直このスレの人は音質にあまり興味ないんじゃないかと思うけど
885Socket774:2006/04/20(木) 02:29:19 ID:d1k9OyXT
好きでそれっぽいセットも組んでるけど、SBも使ってますよ。
886Socket774:2006/04/20(木) 02:58:33 ID:/NwhmD2W
一応ゲーム用はSB、オーディオ用は別にしてるけどあんまり意味ない気もする。

結局はPCオーディオにどこまで求めるかという話だからね。
極めるなら音質向上だけじゃなくて静音化も重要だし。つーか、まずそれやってから
じゃないと騒音だらけの環境じゃあ微妙な音の変化なんてわからん。

ただし、そこそこのヘッドホンとヘッドホンアンプ(DrHEAD程度でいい)は
ゲーム用途としても持っておいて良いと思うね。
明確に違いが出るので無駄にならんと思う。
887Socket774:2006/04/20(木) 14:51:24 ID:Woyi11+2
明日引越しで明日のPM8時までこのスレ見れない。
それまで1000超えませんように(-人-;)
888Socket774:2006/04/20(木) 16:26:02 ID:F7ICVJsp
千取り合戦いくぞー!( ゚Д゚)ノ
8891001:2006/04/20(木) 16:30:55 ID:RyG87uie
1台のマシンが組みとかなんとか。。。
890Socket774:2006/04/20(木) 16:44:01 ID:Woyi11+2
>>888-889
そう来るとは思ったけど、不覚にもワロタ
891Socket774:2006/04/20(木) 21:38:01 ID:GGEUG+zL
全然面白くない
892Socket774:2006/04/20(木) 22:40:49 ID:+m+aMdJn
不覚にもワロタに、不覚にもワロタ
893Socket774:2006/04/20(木) 23:08:32 ID:jvTgLvBC
俯角に回り込まれて擽られてワロタ
894Socket774:2006/04/20(木) 23:27:59 ID:coAF7M+c
>>886
DrHEADって、1万5千円以上するんだね。

そんな金無いから、下の奴を作ろうと思うんだけど、ゲームでも違いは出てくるかなぁ。

http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
895Socket774:2006/04/20(木) 23:51:58 ID:iHN0V3J/


Auzentech,日本市場参入 
DTS/Dolby Digitalリアルタイムエンコード対応サウンドカードを5月に発売へ

http://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060420212620detail.html

これってCPU負荷が改善されれば良いモノなの?

896Socket774:2006/04/20(木) 23:56:00 ID:lgow2oDW
>>895
キムチの国か・・・。
C-Mediaのチップって良いの?
なんか名前だけ聞いたら栗の方がいい気ガス。
897Socket774:2006/04/20(木) 23:57:57 ID:N40uhrrf
nForce2のSSの代わりにしかならない気が
898Socket774:2006/04/20(木) 23:58:51 ID:/NwhmD2W
>>894
多少の違いはあると思うよ。
OPAMPやコンデンサを変えると音色も変わるだろうし面白いかも。
ゲームなら必要十分なんじゃない?
まじめに音楽聴くとかだとSB自体のアナログ回路がついてこれないから。
ジャズとかの録音のいい奴聴けば管楽器なんかバリバリに破綻してるのわかる。
面倒だけど、音楽用途は別のDACとアンプ用意したほうがいいかもね。
899Socket774:2006/04/21(金) 00:42:32 ID:xzINpxzQ
>>895
EAX2までじゃやっぱりSoundStormと同じだよな・・・しかもハードウェアエンコードがだめなのかよ!

気になっている Razer Barracudaは
EAX4まで対応でハードウェアエンコードで光デジタル出力とかの夢の完璧仕様にならないかなぁ。
900Socket774:2006/04/21(金) 00:44:53 ID:o3EpKLJg
>>895
EAXをDDやDTSに置き換えるような発言をしてるけど、
ゲームから使用するAPIは結局DirectSoundかEAXなんだよな。
競合するようなものじゃないと思うんだが。
901Socket774:2006/04/21(金) 00:53:49 ID:LEymeSAT
XFIDAを5.1chスピーカーに繋ぎたいんだけど、
デジタルIOモジュールのOPTOUTから出力させれば
ちゃんと5.1chで出力されますか?
902Socket774:2006/04/21(金) 00:55:14 ID:o3EpKLJg
903Socket774:2006/04/21(金) 00:58:28 ID:/2YCAUOK
>>895
気持ち悪いデザインだな
904Socket774:2006/04/21(金) 01:02:32 ID:xzINpxzQ
>>901
Q:私の持っているAVアンプor5.1chスピーカーセットにデジタルケーブルで接続したら
 ゲームやWindowsの音声がフロントの2ch(要はステレオ)からしか出ません。
A:それはS/PDIFの仕様です。デジタルケーブルで接続してもステレオ音声しか
 送れません。著作権保護のため、5.1chのリニアPCMはS/PDIFで送らず、新しい規格で
 送ることにAV業界が決めたため、クリエイティブ社もできないというわけです。

Q:でもDVDの5.1ch音声はS/PDIFで送れてるじゃん!
A:それはドルビーデジタルやDTSの音声信号をビットストリームとしてS/PDIFで
 流しているからです。

Q:要はアナログで送らないとマルチチャンネルは体験できない?
A:そのとおりです。デジタル接続だとステレオ音声しか送れません。(DVD再生除く)

905Socket774:2006/04/21(金) 06:57:38 ID:pIAhwrEv
906Socket774:2006/04/21(金) 07:27:39 ID:aNyGzd3A
907Socket774:2006/04/21(金) 09:33:01 ID:BmpT1NBq
カードのデザインが思いっきりパチモン臭いんだが。
908Socket774:2006/04/21(金) 12:14:06 ID:c3feCjsk
にしても、PC関連は韓国が元気でうらやましいのう。
日本のメーカなんて何の機能も付けれなくて、
意味不明な音質を売りにするしか無いってのに。
909Socket774:2006/04/21(金) 12:14:13 ID:tx1+iKjR
ワロタ。
コンデンサの色がなんとも言えない。
910Socket774:2006/04/21(金) 12:47:56 ID:6WyizRTY
価格とドライバの出来次第だな。

クリよりも良質コンデンサでいいじゃん。
911Socket774:2006/04/21(金) 13:06:31 ID:Pnd9JScx
売れるかどうかもわからん独自企画製品を出すより、
チョンに部品売りつけて、冒険そのものはチョンにしてもらい
危険なく儲けるってのが今の日本だからな。
912Socket774:2006/04/21(金) 13:41:14 ID:ohVwhR04
>>895
X-Mystiqueの方、今は無きCMI8738スレで1年以上前から既出だった。
他のスレかもしれないけど、個人輸入して試してた人が居たような記憶がある。
913Socket774:2006/04/21(金) 13:42:17 ID:aaPu9eAu
X-Mistakeに見えた。
914Socket774:2006/04/21(金) 19:22:55 ID:n5HSshqj
Audigy4なんですが、winampからASIO選択してもWindowsの音量調整
効くんですが、ミキサーのキャンセルはしていないということなのかしら
誰か教えて
915Socket774:2006/04/21(金) 20:08:44 ID:Lzdftptc
>>914
winamp5はデフォでソフトウェア音量調整してなかったか?
916Socket774:2006/04/21(金) 20:40:54 ID:NMy4OMw+
チョンの作ってるサウンドカードってどうなのかね。
917Socket774:2006/04/21(金) 20:47:30 ID:n5HSshqj
>>915
まあ、とりあえずwinampで行くかlilithにいくかは別で考えるとして、
ASIOの特徴であるはずの「windowsミキサーをバイパス」が出来ているか
なんとか確認したくあります。
918Socket774:2006/04/21(金) 21:05:21 ID:kxBflU3o
質問
SoundBlaster Live!5.1を使ってるんですが
サラウンドミキサーの設定のスピーカー選択の項目で
Live!Surroundだけスピーカーテストがないんですが
絵だけ見ると5スピーカーの構成になってます

これは2スピーカーでも擬似的に5スピーカー環境っぽくする設定ってことでしょうか?

919Socket774:2006/04/21(金) 21:27:36 ID:o3EpKLJg
>>917
WinampじゃなくてWindows標準の音量を調節してみればいいジャマイカ。
920Socket774:2006/04/21(金) 21:33:40 ID:mwmCGh5U
SoundBlasterシリーズ各種に搭載されてる、一列に端子が10本くらい並んでる白い(X-fiは黒だったか)コネクタですが
あれは何に使うものなんでしょうか?
921Socket774:2006/04/21(金) 21:40:16 ID:n5HSshqj
>>919
再生中にWindows右下のボリューム操作で音量調整できちゃったんですが
これってミキサー元気に頑張ってらっしゃってくれて源音加工しまくりという事でしょおか
922Socket774:2006/04/21(金) 21:52:08 ID:u1vPu42F
>>918
可能。ヒントはCMSS
923Socket774:2006/04/21(金) 22:15:14 ID:qzX44XuT
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50

数々の伝説を歴史に刻んできたVIPPERが その威信を賭けて遂にあの悪名高き韓国に勝負を挑む!!
2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!

今夜11時に韓国大使館訪問予定
http://www.mofat.go.kr/ek/ek_a001/ek_jpjp/ek_02.jsp

大島大使の無念の表情を見よ!大使の無念を晴らすべし!

在韓大使激怒」日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815§ion_id=001
#スレ立て人注:ウインドウサイズ変更されます

途中から。

駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
924Socket774:2006/04/22(土) 00:30:54 ID:SBn2B7OJ
>>920
ttp://www.driverheaven.net/showpost.php?p=695005&postcount=257
DELLとかのメーカーPC用端子。 これに合うケーブルはどこにも売ってない。
925Socket774:2006/04/22(土) 01:14:19 ID:oDkocb+/
>>921
うん、ASIO出力できていないことは間違いない。
926Socket774:2006/04/22(土) 01:33:25 ID:/OAfa6EF
Live!にASIO4ALLで使ってるんだけど、Wave/MP3のボリュームを動かしても音量は変わらない。
マスタを動かすと変わるんだが、これはどうなんだろ…。
927Socket774:2006/04/22(土) 01:38:10 ID:n/B8wuMr
>>926
kernel streamingしてるだけなんだから当然
928Socket774:2006/04/22(土) 01:41:23 ID:n/B8wuMr
>>921
X-Fi以外のSBのASIOは16bit/48kHz、24bit/96kHzだけなんだから
これ以外の音楽データを再生できちゃったらASIO効いてないという事がすぐ分かると思うんだが
929Socket774:2006/04/22(土) 02:30:14 ID:mByv6MHd
Win2000SP4+X-FiDA使いなんだけど、0004ドライバを入れようとすると
「XP以降にアップグレードしてから出直して来いや」と言われるのは俺だけ?
2K/XP両対応のはずだし、このスレにはそういう書き込みないし。うーん。
930Socket774:2006/04/22(土) 02:42:52 ID:n/B8wuMr
>>929
必要なシステム構成

IntelR PentiumR III 1GHz以上のプロセッサ※1
Intel純正チップセットを推奨※2
MicrosoftR Windows XP(SP2以上)
・・・・

なのを知らないんですか?
931929:2006/04/22(土) 02:55:43 ID:mByv6MHd
>>930
うあ……ほんとだ。4亀ソース見てたから対応してるもんだとばかり思ってたよ。
公式で確認するべきだったね。わざわざすまなかった。_no
932921:2006/04/22(土) 04:58:39 ID:MYUf+9nY
>>925
う、やっぱりですか
もうちょっと研究しないと
DACもいいの欲しいなあ
933Socket774:2006/04/22(土) 04:59:25 ID:MYUf+9nY
>>928
うわ、そうなんですか。
んじゃ44.1KHzでデータ作っちゃってたら問題外か。
934Socket774:2006/04/22(土) 06:45:19 ID:A0BUIdIi
EAX5.0を体感できるようなデモとか体験版のソフトはありませんか?
あと、このゲームはEAX効かせると脳汁でまくり!と言うソフトを紹介下さいm(__)m
935Socket774:2006/04/22(土) 06:46:14 ID:+31ac1dN
BattleField2
936Socket774:2006/04/22(土) 10:42:04 ID:Jkk3ISBG
>>929、931
散々既出だが、0004ドライバを解凍してDriversフォルダ内にある
Setup.exeを実行すれば2000でも0004ドライバを導入できんぞ。
937Socket774:2006/04/22(土) 14:41:44 ID:SBn2B7OJ
BF2はただ128音対応なだけで、エフェクトはEAX2.0レベルな気がするんだが。
938Socket774:2006/04/23(日) 00:39:32 ID:8qGBX0Dg
Live!のLiveDrive用端子からPCケースのヘッドホン端子に出力させたいんですが
ピンアサイン眺めてもどれがL/Rに当たるのか良く分かりません。誰か教えて。
http://www.driverheaven.net/showthread.php?t=51505
939Socket774:2006/04/23(日) 09:44:39 ID:fmmxACsp
redocnexk
940Socket774:2006/04/23(日) 18:06:47 ID:6Ccel+Ua
X-Fiを七年使います
941Socket774:2006/04/24(月) 00:18:56 ID:C9Yj0PoK
X-Fiシリーズの登録情報で、
PenM 770→Intel Pentium V(CPUスピード:2.1 GHz)
T2600→Intel Pentium V(CPUスピード:2.2 GHz)
どちらも 問題なく動作してるけど、何か納得いかん
942Socket774:2006/04/24(月) 00:44:48 ID:YSow1gc8
>>941
んだな。

本物のロレックスつけてんのに「ニセモノ」って言われるのに近くね?
943Socket774:2006/04/24(月) 01:31:20 ID:C9Yj0PoK
をを!

このモヤモヤした気持ちは そういう事だったのか。
944Socket774:2006/04/24(月) 04:59:17 ID:4MIJff3K
>>942
ねぇ、君のロレックス、なんでLで始まるの?
945Socket774:2006/04/24(月) 17:13:00 ID:lB4Om87c
>>942
いや違うな。

夜に母親からそっと

 「薄々気がついてたかもしれないけど、実はお前はウチの子じゃないんだよ」

って打ち明けられるのに似てると思う。
946Socket774:2006/04/24(月) 17:32:09 ID:zoQA3S59
それは凹むなぁ
947Socket774:2006/04/24(月) 17:34:41 ID:1OegEA8l
そうか?
PentiumM出たときから、PentiumIIIの系列だなと思ってたんだが。
948Socket774:2006/04/24(月) 18:43:59 ID:ho0TukXQ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144309001/

118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 18:01:39 ID:aw2BVpB0
SB超Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
949Socket774:2006/04/24(月) 20:38:47 ID:RXOL414B
エリートでリモコンないと不便?
950Socket774:2006/04/24(月) 20:40:37 ID:c6Mc/dIF
ボリュームの調整にしか使わん
951Socket774:2006/04/24(月) 21:02:56 ID:RXOL414B
>>950
ありがとー
リモコン欠品が安く売って宝買おうかとおもう

でもnF4SLIなんで不安(ノA`)・・・
952Socket774:2006/04/25(火) 12:47:36 ID:l2c7Qdzi
SBLive5.1でケース前面のイヤホンジャック(フロントオーディオ?)
と繋ぐのは無理なんですかね?
953Socket774:2006/04/25(火) 12:51:33 ID:icrb0+6C
スレ違いだけどなんていうかオーディオの世界って凄いなぁ・・・X-Fiの音で満足できる俺っていったい・・・
954Socket774:2006/04/25(火) 19:04:58 ID:M1NbTAJf
>>953
X-Fi私個人レベルだったら最高クラスじゃない?
それ以上を追求しても、音楽関係者以外違いが分からない気がする
955Socket774:2006/04/25(火) 19:26:22 ID:58A/UxcK
24bitクリスタライザーとヘッドホンアンプとイコライザーの意義がぐぐったけれどいまいちわからん

自分の好みの音律に出力調整するだけならイコライザー

バイノーラル出力可能なサウンドカード出るのを期待して
ER-4B買うべきか
956Socket774:2006/04/25(火) 19:43:14 ID:Po0/y6CM
意義w
957Socket774:2006/04/25(火) 19:50:30 ID:TsazVwKH
さっさとデジタル出しして外部DACとかいうと高級サウンドカードの存在に関わるしナー
958Socket774:2006/04/25(火) 20:32:23 ID:ennQg+lG
X-Fiから光デジタル出力でGX-77M+SW-10Aに接続。
あとはケーブルとかインシュレータだけそこそこの品質のやつ使えば
俺みたいな素人には十分過ぎるくらいの音がでる。

ただ、X-Fiを使ってるやつはゲーマー多いだろうから
PCの静音化の方が重要だと思うよ。
959Socket774:2006/04/25(火) 21:38:51 ID:CsNTo7In
現在USBのPXをノートPCで使用しています。iTuneのMP3ファイルの視聴が
メインですが、USB・24bit出力の新製品SXは違いを感じられるのでしょうか?
CDは16ビットサンプリング48レートだから変わらないと思うのですが知って
いる方、教えてください。
960Socket774:2006/04/25(火) 21:48:17 ID:ft17Maah
>>959
MP3も元がCDならCD以上にはならないんだが。
それは24bitのソースから作ったものかい?
961Socket774:2006/04/25(火) 21:50:00 ID:CsNTo7In
いえ普通の市販のオーディォCDです。
962Socket774:2006/04/25(火) 21:55:02 ID:PkTo4RBR
48レートってなんだ?
サンプリングレートのことなら、CDは44.1KHz
963Socket774:2006/04/25(火) 21:57:32 ID:ft17Maah
>>961
じゃあ24Bit出力ができても意味ないでしょ。
それと48レートって単位がよくわからんが、48KHzのことを指しているのなら間違い。
CDのサンプリングレートは44.1KHz。
964Socket774:2006/04/25(火) 22:06:23 ID:PkTo4RBR
まぁSXにはX-Fiの最上位機種にも使われている高級DACが使われてるから、
音が良くなった気分には浸れるかもしれないよ。
あと音には関係ないが、PCにつながなくても単体で動作可能なのは使いやすくて良い。
965Socket774:2006/04/25(火) 22:32:47 ID:CsNTo7In
 959です。ご回答くださった方々ありがとうございました。よくわかりました。
966Socket774:2006/04/25(火) 23:11:35 ID:70JTkw3I
Sound Blaster Live! を使っている。

Windowsの起動時に、大きな異音(ノイズ)がしばらく続くが、そのうち消える。

何だ?
967Socket774:2006/04/25(火) 23:13:52 ID:3U3cBjkT
>>966
起動音が強制的にカミナリにされた覚えが
968Socket774:2006/04/26(水) 00:08:21 ID:70JTkw3I
いや、PC内部のノイズを大きくしたような音で、しばらく続く。

Sound Blaster Live!を使ったマシンは2台あるが、両方とも鳴る。
(OSはXPと2000)

演出ではないのは明らかだが...
969Socket774:2006/04/26(水) 00:11:08 ID:Atn+KqMm
>>968
サウンドのコンパネの音量設定にあるライン インをミュートしたらおさまるかもよ?
970Socket774:2006/04/26(水) 07:11:33 ID:RfDK58LH
今Live使ってるゲーマーっす。
次はX-Fi買えばいんだろうけど、ちと高い。
ゲームでもソフトエンコでドルビーできる
クロシコのCMI8768P-DDEPCIの試してみたいん
だけど、とんでもなくCPU負荷が高いそうな。
X2のデュアルでもゲームに負荷かかるんか、
試したヒトいない?
971Socket774:2006/04/26(水) 07:55:25 ID:3WXMsQpW
>>970
マルチ氏ねとだけ言っておく。
972Socket774:2006/04/26(水) 08:51:10 ID:PMRd+HYD
>>968
クリエイティブのスタートアッププログラムを解除すればOK
973Socket774:2006/04/26(水) 09:38:30 ID:2tGAYt7A
これから「Audigy 2 VDA」、を買おうと思っているのですが、
ライン出力3のサブウファーはミニジャックで音を取る事は可能でしょうか?
それとゲームの負担はオンボードより少なくなりますよね?
質問だけですみません。よろしくお願いいたします。
974Socket774:2006/04/26(水) 16:35:19 ID:oxsCnq/d
SBLive5.1でケース前面のイヤホンジャック(フロントオーディオ?)
と繋ぐのは無理なんですかね?
975Socket774:2006/04/26(水) 17:15:59 ID:NjG97iY0
>>974
残念ながら。
976Socket774:2006/04/26(水) 17:29:03 ID:oxsCnq/d
>>975
レスどうも
ではオデジ2とX-Fiでも無理ですか
977Socket774:2006/04/26(水) 17:31:17 ID:PZlR38xF
ASUSのマザーA8N-VM CSMを購入予定なんですが
PCIスロットが2つしかないのでX-Fiを刺したときのIRQ問題が気になります
A8N-VM CSMマザー使ってる人いますか?
978Socket774:2006/04/26(水) 17:50:11 ID:NjG97iY0
>>976
完全に不可能というわけではないけど、
DELL筐体のように初めから内部接続用のケーブルが無いと厳しい。
単品入手は不可能に近いし、入手できても筐体がDELLじゃないければ意味ないよね。
過去スレに情報は出てると思うんで、興味があれば探してみて。
979Socket774:2006/04/26(水) 18:19:42 ID:oxsCnq/d
>>978
そうですか、過去レス漁ってみます
どうもありがとう
980Socket774:2006/04/26(水) 20:09:52 ID:NH9X+Ya9
X-Fiの必要なシステム構成に「OSはWinXPSP2以降」とあるのですが
これは単に「2kでの動作は保証外」という意味なのか、「2k上では動作しない」
という意味なのかどちらなのでしょうか?
981Socket774:2006/04/26(水) 20:28:22 ID:GwJ8CPFS
前者
982Socket774:2006/04/26(水) 22:04:40 ID:mh0aS0d0
>>978
ケーブルを自分で加工すれば出来ないことはないよね。
やる価値があるかどうかは別な話だけど。
983Socket774:2006/04/26(水) 22:10:24 ID:ZZpygdKj
>>973
ミニジャック(φ2.5)じゃなくてピンジャック(φ3.5)なので、変換プラグが必要。

ゲームの負荷はゲームがハードウェアレンダリングに対応しているなら軽くなる。
984Socket774:2006/04/26(水) 22:37:53 ID:NH9X+Ya9
>>981
お返事どうもです。
単に保証外というだけであれば、GWに都会に出るときに購入することにします。

あと、関連してもうひとつここの住人の方にお聞きしたいのですが、みなさんは
どんなスピーカーを使ってらっしゃるのでしょうか?
今あまりいいスピーカーを使っておらず、ボード購入時にそれなりのものを
一緒に購入しようと考えているので、オススメがあれば教えてください。

一応今のところ候補に挙げてるのは BOSE の MediaMateII と ONKYO の GX-D90 で
用途は音楽5、ゲーム3、DVD2といった感じです。
985Socket774:2006/04/26(水) 22:43:29 ID:yG6K6ap7
X-Fi DAの消費電力ってどの位なんだろう?

って分かる人いるわけないよね…
986Socket774:2006/04/26(水) 22:57:37 ID:S+W4HvJj
>>984
DENONのSC-727R。だけどボードはLive!…。
一応デジタル接続だけど。
987Socket774:2006/04/26(水) 22:58:44 ID:S+W4HvJj
間違えた…orz
SC-E727Rね。
988Socket774:2006/04/26(水) 23:15:48 ID:uhd3/qxe
>>984
ラステームシステムズのRSDA202とFOSTEXのカンスピか
ヤマハNS-1000MMじゃダメかい?
発達余裕があったほうがいいとおもうぞ。
RSDA202の中核となるTripath TA2020を使ったアンプ組んだが、ムチャクチャ音いいわ
うちの12万のAVアンプより音がいいのよトホホ
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
RSDA202がどれくらい凄いかというと
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143042808/
こんくらい凄い
後々スーパーウーファーかますとかスピーカー→アンプの順に変えていって
在来システムはリアに回すとか潰しが利くし
989Socket774:2006/04/26(水) 23:43:24 ID:uhd3/qxe
うちはAudigy4DAで
DAC:DENON DA-500(純粋に音楽聞きたい時用 3万くらい)
AVアンプ(ドルビーデジタルデコード及び音量調整):パイオニアVSA-D7
パワーアンプ:カマデンキット(Tripath TA2020) フロント2chのみ
メインスピーカー:QUAD 11L
センター:Audio Proの何だっけ
リア:NS-1000MM
スーパーウーファー:ヤマハYST-SW160
今は44.1KHzでASIOが使えるX-Fiがほしーです
QUADとAudio Proの音の繋がりが悪いのが悩み
990Socket774:2006/04/27(木) 00:06:31 ID:mAyR1QvQ
>>983
回答有難うございました!
まじで助かりました。
991Socket774:2006/04/27(木) 00:16:48 ID:RKLDCov6
ウホッ、みなさんのレスを見てたらX-Fi買うのは分不相応な気がしてきました…。
自分で楽器演奏するわけでもなく、クラシック聴いたりするわけでもないので
そんなに高級な耳を持ってないのです。ついでに知識もないです。
ただ、今のオンボードのノイズが気になるのと、ゲームのときにCPUの負荷が下がるのは
いいな〜という程度でして。
だから、あまりいいものを買っても豚に真珠、猫に小判って感じなんですよね。

でも、「330万円のアンプに勝つ9800円のアンプ」って文句には惹かれますね〜。
1万〜2万円程度のデスクトップ用途のスピーカーでこのアンプの特性を活かせるなら
購入してみたいところです。
992984:2006/04/27(木) 00:17:39 ID:RKLDCov6
あ、日付変わったんでID変わってますが>>984です。
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
993988:2006/04/27(木) 00:17:53 ID:Xnu5ZbhZ
ゴメンNS-10MM
994Socket774:2006/04/27(木) 00:27:26 ID:Xnu5ZbhZ
>>991
人間持ってる耳はみな同じだよ
先入観に囚われずに「ああ、これはなんか落ち着く」と思ったらそれがいい音だ
オレみたいに外付けDACだと音だけなら玄人志向でも同じだが、ゲームにおける
負荷(オレはゲームしないけど)、デジタル入出力の豊富さ、サンプリングレート
コンバータの優秀さ、DVDプレーヤーソフトの対応(玄人志向でパススルーが
働かないと難儀するが、サンブラ様で動作しなかったらメーカーにゴルァできる)
で十分SoundBlaster選ぶ価値はあると思うね
でもサンブラで音が一番気に入ったのはISA版のAWE64Goldだったな……
995Socket774:2006/04/27(木) 00:39:20 ID:0ni8Gb4s
高級ヘッドホン最強説
996Socket774:2006/04/27(木) 00:45:01 ID:Xnu5ZbhZ
そこでSTAXとか選んでみる
997Socket774:2006/04/27(木) 01:23:23 ID:4g0VRR1U
STAXは音質が良いわけじゃない。たんにコンデンサー型特有の音質というだけのこと。
人の好みや音楽のジャンルによっては軽くて物足りない音に聞こえるだけだと思うよ。
998Socket774:2006/04/27(木) 02:33:25 ID:fAozMTFD
>>997
じゃあ何をもって音質がいいとするのかと、小一時間(ry
999Socket774:2006/04/27(木) 07:06:22 ID:7hI3T1ch
Staxは糞だね。個人的には。
1000Socket774:2006/04/27(木) 07:19:24 ID:YjuiaYEH
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/