ファン総合スレ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーのファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
基本的なこと・関連スレは >>2-10 あたり参照。質問する方はまず>>2とリンク先を読みませう。
比較的初心者質問に寛容で優しい中の人が多いスレですが、甘えは(・A・)イクナイ

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってるので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

このスレではXINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xinと略します。ザクリマンでも良いのか?ヽ(`Д´)ノ

・前スレ
ファン総合スレ Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138327621/

ファン総合スレ 過去ログ保管庫 (作成された神、GJ!)
ttp://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_fan/00jisaku_index.html
2Socket774:2006/03/08(水) 19:16:44 ID:zjwCRSIg
>>1
3Socket774:2006/03/08(水) 19:16:45 ID:fhOYZiO2
■パーツショップ
・高速電脳(冷却系統に重点を置いているショップ。芯や山洋は長尾から直で仕入れるので
      他店より安い。トップの新製品情報や3つのブログも見る価値大あり。)
 ttp://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(高速電脳よりも冷却系統に特化したショップ。高速もそうですが狭いです。)
 ttp://www.pc-custom.co.jp/

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN[正規代理店],山洋,。中の人のオーバーワークが祟り、ドクターストップのため3月に直販中止)
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo。長尾と一緒に工場から届いたXINファンの検査してる)
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・Scythe(鎌風の風,鎌フロゥ。ファン以外にも価格性能比が良いものあり。)
 ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 ttp://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 ttp://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX。自作用14cmファンの始祖。)
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 ttp://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 ttp://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
・山洋直販
 https://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online

4Socket774:2006/03/08(水) 19:17:16 ID:fhOYZiO2
■関連スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/

■【ファンコン】 ファンコントローラー その11■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/

静音PC総合スレ ver.57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133618813/

ファンレス/静音グラフィックカード 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/

お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/

■豆知識
・基礎知識は高速電脳の「ファン各種」のページ下にある解説部分を読め。
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音研究室のファンについてのコーナー
 ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しくって人は日本サーボのPDFを
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
5Socket774:2006/03/08(水) 19:17:56 ID:fhOYZiO2
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。俺コンハウス2階
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・使わなくなった(壊れた)ファンはモーター部分をくりぬいてケースとファンのスペーサーとして使うとウマー。
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。
・静圧とはファンに関していえば、ファンの前後での静圧の差(圧力の差)のこと。
 この圧力差は、ヒートシンクやケースなどの摩擦抵抗と流速によって決まる。つまりファン単体で
 静圧が強い弱いと語っても意味がないし、そもそも本来はそんなふうに扱えるものでもない。
 静圧(ファン前後での圧力差)が変化すると風量も変化し、一般に静圧0(ファン単体)のときに最大風量となり、
 風量ゼロのときに最大静圧となる。風量と静圧の関係は風量−静圧特性曲線によって表される。
 例・ ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~yuiitu/cgi-bin/img-box/img20050217023941.jpg
6Socket774:2006/03/08(水) 19:18:40 ID:fhOYZiO2
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM8025S (2500rpm)/RDL8025S (2000rpm)/RDL8025SーL (1600rpm)/RDL8025S-X (1200rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静かになる。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 去年12月に軸部分にLED付いたファンが登場。
 NEXTWAVEやAKASAなどの並行品、最近出回っている青色のバルク品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根形状:静音or静圧 リブあり]
 静音・RDH8025B (3000rpm)/RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)/RDL8025B-L (1600rpm)
 静圧・RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)               /RDL8025B-X (1200rpm)
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受によりスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。スリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
  回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。

7Socket774:2006/03/08(水) 19:19:16 ID:fhOYZiO2
 《8cm 番外編》
・VERAX/ZAWARD 新型ZV80シリーズ [色:白 リブありだが特殊形状]
 ZV80L (2000rpm)/ZV80M (2500rpm)/ZV80H (3000rpm)/ZV80S (3500rpm)/ZV80V (4000rpm)
  The 地雷ファンとしての地位を確立していたVERAXの新型。以前よりも半額になり、不評だった
 モーター部分が変更されるなどさまざまな面で改良されてる。んが、基本的な形状は変わってないため、
 羽形状からくる独特のタービン音(超高周波音)、排気が放射状に散る、CPUやケース前面など吸出しで
 使おうとすると隙間だらけでちと工作が必要 など癖が残る。前モデルでも薦めていたが
 ケースの排気ファンとしても使用がベター。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ?FAN《9cm 暫定版》
※9cmファンはレビューが少なく評価も一定してないので参考程度に。さらなるレビュー切に求む。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) RDL9025シリーズ[リブ無 スリーブ軸orNMB2ボール軸受]
 高評価の8cm,12cmとちがい普遍的な形状もあってかいまいちパッとしない。
・ADDA/ainex CFX-90シリーズ [リブ無]
 比較的レポ多く、評価もまぁまぁ。ファンコンで絞っても音質あまり変わらず、
 風量&静音のバランスタイプ。Scytheからも同ADDA製,同形状の鎌フロゥ9cmが発売中。
・ebm-PAPST/ainex CFP-90SG (1400rpm) [リブ無]
 1400rpmのみだが、評価なかなか。約\2.8kの値段がネック
・山洋/OWLTECH F9-SS(1000rpm) [リブ無]
 全9cmファン中最小回転数。ハイスペックマシンには厳しいか。
 ちなみに山洋の直販ではSunCooler:1750rpmやオウルが以前扱っていたMiniAce が購入可能
・BLOCKNOISE/GUP UltraSilentFanSE2 (1950rpm) [リブ無 袋入りバルク]
 定格で使うと風切り音うるさいけど、絞って使えば相当(・∀・)イイ。
 最近剥き出しでダンボールに突っ込んだまま売ってるのもあるがハズレが多く注意。
8Socket774:2006/03/08(水) 19:19:58 ID:fhOYZiO2
★12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静音モデル [黒色 リブあり 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDH1225S (2400rpm)/RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[M] (1500rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)   
   振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
  風切り音も少なめ。ただし静圧モデルより風量少しが落ちるので注意。ミネベア製2ボール軸受モデルは
  8cmの時と同様軸音チョイ増える代わりに  耐久性が向上(30000時間→50000時間)。
           
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静圧モデル [黒色 リブなし 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[M] (1500rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)
   初めクリアブルーの硬質フレームを使っていたがだったがフレームが羽と共振したり、軸音がするなど
  静音Typeに比べ評価が芳しくなかったためか黒色モデル(静音モデルと同じフレームかは不明)が登場、
  それに移行する形でクリアブルーの販売は終了した。黒色モデルのレビュー求む。
  風量は十分あるので回転数を落として使うのも吉。

・鎌風2の風120/Scythe [黒色 リブなし 軸受け:流体軸受け (700〜1600rpm)]
PCIブラケット固定ファンコン付き12cmファン。絞って使うと結構静か。回転調節が出来て、実売価格が
 1K前後なので、結構お得。12cmファンの付いたCPUクーラーのファンにお手頃。軸音がスリーブ軸と比べ
 て五月蝿いという指摘もあり。
9Socket774:2006/03/08(水) 19:20:50 ID:fhOYZiO2
RDL1225B(静圧)とRDL1225S(静音)の音を収録したページ
[参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
※動画のリンクが間違っているようです。"geocities.co.jp"と"MusicStar-Bass"の間のスラッシュを1個抜けば見れます

■FAQ
まず>>1からのテンプレを嫁。答えは大抵ここで見つかります。

Q.電源orCPUファン五月蝿いので交換したいんですが?
A.静音だけ重視して、風量の少ないファンに交換すると電源やCPUがあぼ〜んする危険性があります。発熱量
 等を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 また、電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない
 場合もありますから注意しましょう。電源開けただけでメーカー保証無くなるし、リスクを伴う改造なので
 自信が無い場合素直に静音電源に買い替え推奨。

Q.CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A.CPUクーラーのヒートシンクは、付属ファンの口径で冷却されるように特化されています。また、小→大口径
 変換することは風量を失う傾向が強く、騒音の元になる危険性もあります。静音化には効果があるかもしれ
 ませんが、素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えるのがベスト。例外は上にもありますが、剣山型ヒ
 ートシンクの吸出し冷却の場合ですね。

Q.xcmでオススメのファン教えれ。
A.ファンを取り付ける目的は何か?現在の構成・ファンの数や回転数・各パーツの温度等、環境を晒さずに質問
してもスルーされるか煽られます。質問する場合、>>1-10くらいをまず読み、自分の環境は残さず晒しましょう。

Q.メーカー製PCのファンが〜、ショップブランドPCのファンが〜、
A.ここは自作PC板なので、一般PC板池。

Q.メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンよりウルサイぞゴルァ
A.各メーカーにより騒音の計測にはばらつきがありますので、メーカー公称dB値を単純に相互比較することはナンセ
 ンスです。また、各人の音感や五月蝿いと感じる音域にも個人差がありますから、自分で色々とファンを購入し
 て一番良いファンを見つけるのが解決への近道です。
10Socket774:2006/03/08(水) 19:21:35 ID:fhOYZiO2
Q.〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A.殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ファンによっては動かないモノもありますから、自己責任でや
 ってみませう。高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanは紹介されています。またケーブル改造による5(7)V
 化は危険も伴いますので、これまた危険負担は自己責任でおながいします。

Q.静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?気になって夜も寝れません。
A.一生起きててください。それかここでも嫁。ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q.静かで且つ一番冷えるファンって何か教えれ
A.ケース内のエアフロー、ケースの吸気・排気効率によって冷却効果は左右され
  ます。ファン云々を細かく尋ねる前にケース内の空気の流れを見直しましょう。
  それから、静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテム
  はありません。ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入・設置して効果を試すの
  がファンの達人への一番の近道でしょう。


XINRUILIANの親和産業と長尾(高速電脳)の画像
ttp://upld2.x0.com/data/upld9924.jpg
右:親和産業
左:長尾(高速電脳)
11Socket774:2006/03/08(水) 19:25:13 ID:EDHK6Cgf
テンプレついでに略語の説明もしてくれよー
12Socket774:2006/03/08(水) 19:28:18 ID:mVSOGesi
高速電脳のページにやめろと書いてあったけど
グリスアップしてもうた
ノイズ低下したけど寿命も低下かな
13Socket774:2006/03/08(水) 20:22:33 ID:RSMEa6CJ
SPEEDFANインスコしたら、INTELのママンのBIOSがおかしくなった。
BIOSのリセットしても、前よりファンの元気が無くなった orz
14Socket774:2006/03/09(木) 06:59:00 ID:y2p7GcNT
自作PCを考えています。
ファンが最初から付いてるケースと付いてないケースとあるようですが、
最初から付属されているファンで性能的に問題はないのでしょうか?
PCは3Dオンラインゲーム用のものを考えています。
15Socket774:2006/03/09(木) 07:49:21 ID:cQb2dxxt
>>14
音や耐久性に不安があるから基本的にオマケと考えておいた方がいい。
ま、初自作なら壊れてから交換でも良いんじゃない?
16Socket774:2006/03/09(木) 13:19:01 ID:hZNBm060
>>14
お前そこらで聞きまくってるけど、なんで検索しないの?
17Socket774:2006/03/09(木) 13:52:23 ID:iUxIsleS
秋葉で一番安い店ってどこでしょうか?シルリリアンを売ってるところで
だいたいネット通販より300〜500円くらい高いですよね・・・
18Socket774:2006/03/09(木) 13:53:45 ID:mhfw3M8i
>>17
エロい!
19Socket774:2006/03/09(木) 19:05:54 ID:vz/duw8i
>17
土日10時ごろのツクモ。5%引きをよくやってる。
あとはクレとかフェイスが安かったような・・・。
まあ、足に自信あるなら探し回れ。
20Socket774:2006/03/09(木) 19:56:24 ID:whwzxvIs
>>17
高速電脳も行ってみると良いかも。
21Socket774:2006/03/09(木) 20:33:06 ID:qh6CVo6E
>17
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

高速は通販も店頭も同じ値段。
22Socket774:2006/03/09(木) 20:52:11 ID:iUxIsleS
>>18-21
スーパーミラクルサンクス!
土曜に逝ってくる
23Socket774:2006/03/09(木) 21:00:27 ID:ZEQAqiPz
すんません

 DC 12V と  24Vのファンはどう違うのでしょうか?
ケースに取り付けたいのですがどちらでもOK?
24Socket774:2006/03/09(木) 21:04:32 ID:k7/i90Co
これはまた根源的な質問が来ましたな
25Socket774:2006/03/09(木) 21:16:48 ID:ZEQAqiPz
すんませんけどお願いします^^
マザーの3ピンに挿していいんですか?
26Socket774:2006/03/09(木) 21:22:06 ID:zmWfFnkK
迷わず挿せよ
挿せばわかるさ
27Socket774:2006/03/09(木) 21:22:15 ID:+C0GBkyR
ご自由にどうぞ
28Socket774:2006/03/09(木) 21:23:17 ID:CovYX655
クジ付きのオリジナルケースファンをソフマップが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/etc_sofmapfan.html
29Socket774:2006/03/09(木) 21:28:20 ID:ZEQAqiPz
>>26
>>27
あぼーんするんですか??
まだ買ってないので教えてくださいな
30Socket774:2006/03/10(金) 01:02:09 ID:gGgXdreR
>>29
別に問題はねーよ
そんな事気にするな。という事だ
31Socket774:2006/03/10(金) 01:57:08 ID:XJ19+V/B
デルタの3枚羽の38mm厚4pin電源、これとても静かだわ。
まぁ、フルパワーで回ってると確かにうるさいんだが、
PCのファンコントロールが噛むと一気に音が小さくなる。

ただ、羽の枚数のこともあって、アルファのヒートシンクに取り付けるには
少々怖いので結局メインマシンにはオリエンタルモーター製使ってるけど・・・
32Socket774:2006/03/10(金) 01:57:38 ID:XJ19+V/B
とりあえず4pinでまともな製品が出たってだけでうれしいもんだ。
33Socket774:2006/03/10(金) 06:34:23 ID:QG+nUcc8
>>31
それってEFBシリーズかいな?
34Socket774:2006/03/10(金) 10:54:14 ID:DvJIaomH
>>23
あんたマジでそんな質問しているのか!

12Vと24Vは電圧が違います
マザーボードやファンコンの3ピンは12Vなので回らないかもしれないし
上手くファンが回っても正規の半分くらいしか回転しない
アンペアによるけどマザーボードではなくファンコンに取り付ける事を勧めます
買っていないのなら素直に12Vの方を買って下さい
35Socket774:2006/03/10(金) 10:59:43 ID:Vj2MGWzO
ファンにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
36Socket774:2006/03/10(金) 12:54:18 ID:gGgXdreR
そうだよ>>34は何言ってるんだ?
>>31
kwsk
3734:2006/03/10(金) 16:30:36 ID:DvJIaomH
>>35
どこにバグって書いてあるのか小一時間問い詰めたいw
38Socket774:2006/03/10(金) 21:21:05 ID:71FjU5g2
マジレス
それファン固定してるネジのバグだぞ。気をつけろ
39Socket774:2006/03/11(土) 01:19:11 ID:VizikVlL
>31
EFB0912LE (SNE9012BTX-L) って奴か。 値段は割と高いなあ。Deltaファンは
うるさい印象しかないけど、maxが2800rpmなのかな?

ところでこういう4ピンのって3ピンで繋ぐと回転数はどうなるの?
40Socket774:2006/03/11(土) 07:47:04 ID:HtobnDdz
>>39
ファンのデフォルト回転数
41Socket774:2006/03/11(土) 09:16:13 ID:hEnRsybh
500円くらいで売ってるAINEXとかのファン用3ピン延長ケーブルって
回転数検出用の3ピンケーブルの延長にも使えます?
3ピン「電源」延長ケーブルって書いてあって回転数用信号がどうなるのかわかんないです。
鎌風2の3ピンを延長したいです。
42Socket774:2006/03/11(土) 10:46:20 ID:Mrgx8e8d
>>41
使えますよ
43Socket774:2006/03/11(土) 11:02:09 ID:7WWDpm+8
>AINEXとかのファン用3ピン延長ケーブルって
>回転数検出用の3ピンケーブルの延長にも使えます?

AINEXの「ファン用電源延長ケーブル」は、赤、黒、黄の3本が繋がっている
から使える。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cable.htm

「3ピン分岐ケーブル」の中には、電源用の2本しか繋がっていないのが有るので、
使えない。
4441:2006/03/11(土) 12:11:53 ID:hEnRsybh
>>42
>>43
ありがとうございます。
早速買ってきます。
45Socket774:2006/03/11(土) 15:07:31 ID:d5JXQtYE
>>37
ヒント:コピペ
46Socket774:2006/03/11(土) 21:24:17 ID:I44sBEG6
テンプレには7cmのファンについてあまり触れていませんが、
あまり使わないサイズなんでしょうか?
47Socket774:2006/03/11(土) 23:09:42 ID:cIGFX24G
うん
48Socket774:2006/03/12(日) 00:20:29 ID:8rHR9oQN
6cm 2500rpm位で
とにかく軸音が静かなのは何でしょ
ADDAはスリーブでもうるさくてダメだった
49Socket774:2006/03/12(日) 00:26:35 ID:i2/nDkYa
>>48
漢なら,黙ってDELTAだろうw
50Socket774:2006/03/12(日) 02:08:35 ID:k5tNPnts
漏れも探してるんだが60mm8000rpmのFFB0612EHEはドコにあるんだろう・・・  地方だから買おうにも買えん
51Socket774:2006/03/12(日) 08:10:34 ID:hGKJGC+p
風拾3週間ぐらいでカタカタ鳴りだしたorz
52Socket774:2006/03/12(日) 21:43:10 ID:5IHWdz9m
>>48
その条件ならXinかな。
もう2年ぐらい前だけど、6020Sの2500rpmモデルは結構静かだった。
替える前が爆音ファンだったせいもあるけど、漏れ的には満足。
53Socket774:2006/03/12(日) 22:56:33 ID:AAjO7mNh
DELLのファンが起動10分ほどガタガタうるさいんで、
(10分ぐらいたったらおさまる)
ちょっと高いと思いつつ、Orixの9センチファン買ったが、
全体的に煩くなってるような。
3400rpmで50cfmのくせに26dbは周りと比べても静かと思ったんで、選んだんだが
ミスったかなあ。
排気の風はほとんど熱がないし、オーバースペックだったのか?
高いだけに、かなり鬱。
54Socket774:2006/03/13(月) 00:16:55 ID:FQ4X2Fuk
>3400rpmで50cfmのくせに26db
誇大もいいとこだな。
55Socket774:2006/03/13(月) 00:20:13 ID:AxSbQoOK
このケーブルを見てください。
http://bag09pr000.auc.bbt.yahoo.co.jp/users/3/4/6/8/dostore-imgbatch_1141948520/350x368-3f-4m.gif
このケーブルはファンの回転数検出ケーブルがGNDに落とされていますが、ファンに影響は無いんですか?
それが原因か分からないんですが、このケーブルを使ってファンを回したところ
パチパチと煙を出して買ったばかりのDELTAのファンが死んでしまいました。
56Socket774:2006/03/13(月) 00:26:56 ID:3Y1015Ao
>>55
3pinがオスじゃなくてメスですよね。
どうやってファンをつないだのですかね。

これファンに使うケーブルです?
57Socket774:2006/03/13(月) 00:53:20 ID:nt+fe+Cl
58Socket774:2006/03/13(月) 01:39:30 ID:/WH/KnT2
>>55
このケーブルの存在意義がわからない…
59Socket774:2006/03/13(月) 05:49:35 ID:EzvAKVqN
>>56
>>58
ひょっとして M/B とかの 3pin コネクタにペリフェラル 4pin タイプのファンを繋ぐための
変換、なんて考え方かも? 詳しいことは分からんが。

>>55 の場合はパルス云々よりも供給電圧が足りずモータが焼き切れた、という可能性も。
60Socket774:2006/03/13(月) 05:58:57 ID:EzvAKVqN
間違えた。電圧(V)じゃなくて電流(A)だな。
61Socket774:2006/03/13(月) 10:32:12 ID:ItJnqT8P
VGAのファンもここでしょうか?
GigaのGeForce6600GTの純正ファンが結構音が大きいのでとにかく静音化目的で交換したいと思っています。
高速電脳とかをみるとVGA用静音ファンがいろいろ出てるみたいですが、
CPUやチップファンくらいなら交換した事ある私が交換することは可能でしょうか?
また、お勧め等あったらお願いします。
62Socket774:2006/03/13(月) 10:45:45 ID:4lwZjflJ
ファンじゃなくてヒートシンクごと変えないとヤヴァイと思われ。
8cmファンをケースにくくりつけて冷却するなら分かるが…
6361:2006/03/13(月) 11:01:53 ID:ItJnqT8P
自己解決しました。すいませんでした。VF700-CUにしたいと思います。
64Socket774:2006/03/13(月) 11:19:50 ID:AxSbQoOK
スイマセン。似てたので間違えました。
こっちです。
http://bag01pr000.ac.yahoo.co.jp/users/3/4/6/8/dostore-imgbatch_1141813521/350x340-3m-4m.gif
65Socket774:2006/03/13(月) 14:07:15 ID:zYajwdwz
>パチパチと煙を出して買ったばかりのDELTAのファンが死んでしまいました。

ファンの回転検出出力は、オープンコレクタになっているので(トランジスタ・
スイッチを介してグランドに接続されているので)、回転検出出力をグランドに
接続しても故障はしない。

ファンが「煙を出して」壊れたとすれば、電源電圧が逆に加わり、回転制御回路が
破壊されたのでは?
66Socket774:2006/03/13(月) 14:12:43 ID:iOZL9/cV
Windy XE-2JVってケースを買いました。
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_xr2jv/kihon.html

静音を求めてこのケースにしたのですが、排気ファンが驚く
くら五月蠅くて、ケースをたたき割りそうになりました。

それだともったいないので排気9センチファンを換装すること
で、すこしはましにしたいとおもってます。

CPUは北森2.4でVGAはPCIのミレニアムで発熱ほぼなし。
発熱がありそうなのでHDD4台です。フロントのファンは
ファンコンで制御していて、HDDは十分に冷却されています。

この状況だったら、どんな9センチファンがおすすめですか?
67Socket774:2006/03/13(月) 14:30:05 ID:3Y1015Ao
>>66
そこのページ開くと、別の型番なんだけど、そのままで。

とりあえず、ここのファンはうるさいんで交換するとして、
Pentium 4 2.4C位でファンコンで制御して使用するとなれば
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
XINRUILIAN RDL9025S-L(Black) 1600rpm 税込\924
XINRUILIAN RDL9025S(Black) 2000rpm 税込\924
ここら辺かなぁ。
68Socket774:2006/03/13(月) 14:31:52 ID:3Y1015Ao
>>67
おっと、ファンコンで通常1000-1200回転で使用すると
まあ静かだと思う。
排気ファン取り付けるところ通りよさそうだし。
69Socket774:2006/03/13(月) 15:03:51 ID:AxSbQoOK
>>65
そうですか。。。
だとしたら壊れたファンは不良品という事ですね
一応ケーブルのGNDに落とされてるコードは切っておきました。
70Socket774:2006/03/13(月) 18:57:14 ID:GqOw8EgV
KAZE-JYUの超静音買いました。

まだ二日しかたってないけど、静かでいいですね。
それまでがひどい騒音だったので、個人的にはかなり満足。
71Socket774:2006/03/13(月) 22:47:50 ID:5IolkUEG
PCの話じゃないんですが、カーナビのファン(5センチくらい)が異常な爆音なので
静音化したいんですがPC用のファン積んでも大丈夫かな?
72Socket774:2006/03/13(月) 22:54:57 ID:igPJWvVZ
ぜんぜんおk
73Socket774:2006/03/14(火) 07:40:10 ID:pMAIOsbU
>>71
別にPC専用ファンって訳じゃぁ無いからな
74Socket774:2006/03/14(火) 18:10:38 ID:L6BEOV1n
炊飯器をバラしてみたら冷却用にNIDECの8cmファンが使われてた。
お、これなら壊れてもPC用を使えるかな?と思ったら
20V 0.07Aとか(´д`;)
NIDECのページみてもD08lなんてモデルないし20Vなんてのも微妙だし、特注なのかな。
75Socket774:2006/03/15(水) 00:20:11 ID:S0xHAOxL
なんで炊飯器バラしたの?ゴハン食えないよ
76Socket774:2006/03/15(水) 01:23:19 ID:HVTtmhs/
土鍋で米炊けるよ。早いし美味しいよ。
7774:2006/03/15(水) 01:52:05 ID:2/56tkWS
>>75
内蔵時計用の電池が切れたぽいんだけど、修理に出さないと交換不可というステキ仕様。
んで電池交換のためにバラしてみた。
時計動かなくてもご飯自体は炊けるけどタイマーとか面倒だからね。
電池交換まったく考えて無い構造だったけど無事復活して
今日も美味しいご飯が炊けたよ。
78Socket774:2006/03/15(水) 02:54:02 ID:YLWgpc3/
8cmで1600rpm程度のBlue Led付きのファンあるかな?
79Socket774:2006/03/15(水) 03:55:08 ID:Xz3ZyYP9
轟音上等の勇者求む
ttp://www.vizo.jp/product/cooling/ws.htm
VIZO WIND STORM(VZ-WS8038) 税込\2,280(本体\2,172) 即納
VIZO WIND STORM(VZ-WS9238) 税込\2,280(本体\2,172) 即納

>>78
CoolerMaster
LED Silent Fan 8025/Blue(TLF-S82-EB)1800rpm

サイズ
光る鎌風の風80(SY8025SL12VBL) 1300-3400rpm [新製品]
光る鎌風の風(HKKF-01) 1300〜3400rpm
80Socket774:2006/03/15(水) 07:46:34 ID:7Y0ZmjHX
>>76
炊飯用の土鍋で炊いたご飯,めっちゃ香りが良くって旨いよな。
最近よく土鍋使ってるわ。

>>78
回転数調整はアカンの?
81Socket774:2006/03/15(水) 12:04:35 ID:YLWgpc3/
>>79
Thanks!
CoolerMasterの買ってみる

>>80
自動化する時に旨くないのよ
82Socket774:2006/03/15(水) 13:17:01 ID:mzHZTwj5
83Socket774:2006/03/15(水) 15:07:06 ID:U1jqTOJh
>>82
どうだろうって,どういう意味で?
84Socket774:2006/03/15(水) 16:09:04 ID:kbPX3HrA
>>82
ん、新製品か?ってか800飛ばすのは何故だ。
なんにしろ↓向けの話題だな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
85Socket774:2006/03/15(水) 17:23:21 ID:S0xHAOxL
>>79
何rpm? DELTAより強力なら・・・(;´д`)ハァハァ
86Socket774:2006/03/15(水) 17:25:55 ID:S0xHAOxL
スマソ。書いてありますね
80mmで5800rpm  DELTAより100rpmも速い(;´д`)ハァハァ
8766:2006/03/15(水) 18:41:52 ID:GP4e/88m
>>67
すいません、誘惑に負けてブルーかっちゃいました、、、

XINRUILIAN RDL9025S-L(Blue) 1600rpm 税込\924

問題ない?
88Socket774:2006/03/15(水) 18:54:16 ID:bPw/IOO0
>>87
最大回転からファンコンで1000〜1300回転くらいに絞って
うるさく感じない程度に調整すればOK

夏場暑いとき追いつかなければ、夏用に2000回転のに交換
するとか、うるさいのあきらめて今の使うとか、衣替えは必要
かもだけど。
89Socket774:2006/03/15(水) 23:25:27 ID:3snK7yXY
圧倒的な風量でクーリング! VIZOから高速回転のケースファン2モデルが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/15/661139-000.html
90Socket774:2006/03/15(水) 23:31:13 ID:3snK7yXY
クロスフローファンで強力冷却!PCIブラケット固定型のビデオカード用クーラーがSytrinから近日発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/15/661140-000.html
91Socket774:2006/03/15(水) 23:59:40 ID:AsacK5DY
92Socket774:2006/03/16(木) 08:51:59 ID:j+ug4qG5
「WS8038」が52.1dB、「WS9238」が55dB
93Socket774:2006/03/16(木) 11:07:09 ID:JdOk7B+9
轟音マニア垂涎
94Socket774:2006/03/16(木) 20:15:19 ID:jJrHolnC
サイズ、ブルーLED搭載の透明ケースファン「光る鎌風の風」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/16/news054.html
95Socket774:2006/03/16(木) 20:18:37 ID:I0d6SifA
サイズ、フレームレス/ラバー防振構造を採用するArctic製ファン/CPUクーラー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/16/news046.html
Arctic Fan 8/Fan 9/Fan 12は、ファンガイドを排した湾曲ブレード構造により静音性と
大風量を両立させたケースファンで、流体軸受けファンを搭載。ラバー製の防振構造を採用
しており、ケースとの干渉ノイズを抑止する。
96Socket774:2006/03/16(木) 20:50:06 ID:brzvUH+z
>>95
ちょっと気になる
買ってみるかな
97Socket774:2006/03/16(木) 23:10:04 ID:5qyYBgp3
>>95
フリーザ様に付いてるファンだな
オイル漏れしなくなったのかなぁ?
98Socket774:2006/03/17(金) 02:04:05 ID:efO68/t1
Pen4 630にNCU2005ってやつをつけてます。
NCU2005にはAINEX CFP-120LG (PAPSTTYP4412F/2GLL)ってファンをつけて
るんですが、なんかうるさいような気がします。

このファンってのはうるさいほうですか?
同じ風量でもう少し静かなものはありますか?
99Socket774:2006/03/17(金) 02:20:46 ID:yrxMomu+
>>98
静音病にかかったんじゃない?
鎌風呂や芯の1200rpmに変えても違いは感じられないと思う。
ファンコンで1000rpm以下に落としてみるとか。
100Socket774:2006/03/17(金) 21:45:57 ID:H4wfqxGf
静音病は心の病。
101Socket774:2006/03/18(土) 00:25:27 ID:IM5hJXbK
昔のコンピュータはもっと静かだったのにね(´・ω・)
102Socket774:2006/03/18(土) 00:50:55 ID:BvGO9gVO
>>101
昔のHDDはうるさかったぉ
103Socket774:2006/03/18(土) 00:54:12 ID:m/SyJ0ep
フロッピーのアクセス音も相当のもんだった
ブー、ブーーー、ガッチャンガッチャン♪
104Socket774:2006/03/18(土) 01:07:23 ID:Hvm6/x4N
>>101
漏れのMSXは無音(`・ω・´)
105Socket774:2006/03/18(土) 01:58:52 ID:3N2G9NXW
そして聞こえてくるシコシコ音
106Socket774:2006/03/18(土) 15:44:29 ID:nNwASnOR
>>96
買ったら、簡単でいいからレポキボン

107Socket774:2006/03/18(土) 19:26:24 ID:JFov1rUH
VZ-WS8030買った。


半 端 じ ゃ な い 轟 音


期待通りの出来だ。
掃除機動かしてるのと変わらない轟音。
108Socket774:2006/03/18(土) 22:18:02 ID:RAWuV2By
>>107
キャスターつけておけば勝手に動き回って埃吸って、
部屋キレイにしてくれるよ。
109Socket774:2006/03/18(土) 22:24:53 ID:gJFxobBn
>>108
そ れ だ !
110Socket774:2006/03/18(土) 22:34:52 ID:oNPg2L6C
>>108-109
ちょwwおまえらwww
111Socket774:2006/03/18(土) 22:42:28 ID:9HufqaSB
なぁ、このスレにさ、業者さんって来てるのかな?
PCのケースに空気清浄機機能つけたら売れると思うんだよね。

ほら、光分解だっけ?
なんかよくわからないけど、99.8%のゴミ、ダニ、臭い、ウィルスを除去できるのあんじゃん。
あれの小型版をPCに装着させれば、
それほどの99.8%までいかなくとも、起動していればしているだけ部屋綺麗になったらさ、

いいんじゃね?凄く。
112Socket774:2006/03/18(土) 23:06:05 ID:Kq6pWF1e
>>111
PCってそんなに吸ってるもんかね?
113Socket774:2006/03/18(土) 23:15:33 ID:JFov1rUH
>>108
台車につけたらホントに動いた。
114Socket774:2006/03/19(日) 00:24:03 ID:luFbk3cg
>>113
動画うpw
115Socket774:2006/03/19(日) 01:04:14 ID:WosnETRA
>>114
すまねぇ 動画取れる環境がねぇのよ
116Socket774:2006/03/19(日) 01:19:32 ID:46nG82R0
携帯も持って無いって事は小学生とか・・・?
117Socket774:2006/03/19(日) 01:26:55 ID:WosnETRA
>>116
37歳童貞無職だ。
118Socket774:2006/03/19(日) 01:54:26 ID:QBslAr3t
>>116
携帯にカメラがついていない可能性は考えないのか…
119Socket774:2006/03/19(日) 01:57:31 ID:jGVXDbgS
俺のtu-kaにカメラなんてないぜ!
120Socket774:2006/03/19(日) 05:13:44 ID:OK6s0x1M
S-FLEX(1200)ってX-FANのRDL1225SLと比べてどうなの?
121Socket774:2006/03/19(日) 07:31:04 ID:dllF1r9+
>>116
俺の携帯だってカメラついてないぜ?
そのかわり,完全防水で水にも浮くぜ!
122Socket774:2006/03/19(日) 12:23:12 ID:EK7GVhMH
>>120
前スレに情報あり。読めないならにくちゃんねる池。

>>121
まさか日本無線か?
123Socket774:2006/03/19(日) 14:08:25 ID:o77sYol7
>>111
難しいと思うよ
去年の夏に空気清浄器(ダイキン)の排気口とPCの吸気口をダクトで繋げて試してみたけど画面が乱れて駄目だった
その後、プーさんの空気清浄器でも試したがコレも駄目


今年の夏は時間があれば扇風機をフィルター噛ましてダクトで繋いでみる予定
124Socket774:2006/03/19(日) 16:41:10 ID:D3YL+Xff
>>122
見れないよ?
125Socket774:2006/03/19(日) 17:00:57 ID:UPgtHpRD
681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 14:59:34
人柱になったから報告するよ。
鎌フロ12cm、S-FLEXを買ってばらしてみた。
復元を前提としない手術なのでニッパーでバリバリ壊した。
基盤、軸受けは全く同じ。どちらも糞ニー製のベアリング。
価格差はブランド使用料だろう。
よって、鎌フロ12cmを薦める

前スレ見てみたが気になる情報はこれぐらいだった。
126Socket774:2006/03/19(日) 21:45:32 ID:h2zWj+v+
空気清浄機は基本的に、
細かいほこりまで取るHEPAフィルターと、においを取る活性炭フィルターを
通すだけなのよ。
だから同じようにフィルター通せばいいと思うよ。
でもまめに掃除しないと意味がないし・・・
HEPAフィルターとかも2年で交換しないといけないから・・・
エアコンのプレフィルターみたいなホコリをある程度まで取るフィルターがあれば
PCに装着させたいなとは思う。


マイナスイオンの効果はないと思ってくれていい。あれ眉唾。
しかしPCやディスプレイからプラスイオンが出て黒くなったりしているのかと考えると、
あながちあtってもいいかもしれない・・・(ってか、イオンを信じているのか俺?w)
127Socket774:2006/03/19(日) 22:33:13 ID:XnihfiHk
つまり換えのHEPAフィルターとやらを電気店で買ってくると。
小さく切ってファンフィルターにくっつけて\(・∀・)/ヤッター と。
128Socket774:2006/03/19(日) 23:04:30 ID:i2Joy53e
>>127
窒息するってw
129Socket774:2006/03/19(日) 23:10:51 ID:sSzoUSND
サイズ イオナイザー税込\1,480
5インチベイ内蔵マイナスイオン発生空気清浄機
1立方cmあたり約300万個マイナスイオン放出
マイナスイオン発生器の放電用端子としてブラシ採用

ThermalTake O3 AirCleaner税込\2,980
5.25"内蔵空気清浄機
ニコチン・雑菌等の撃退効果有
筐体内部の排熱効果有

http://www.ko-soku.co.jp/sales/drivebay_new.htm
130Socket774:2006/03/20(月) 07:36:42 ID:qIqwTYyt
パワーを上げろ!
マックパワー!
マックパワー!





換気扇用のフィルター結構良いですぞ
131Socket774:2006/03/20(月) 12:05:57 ID:qIqwTYyt
>>126
家ではマイナスイオン効果あり。ONとOFFでは全然違うよ。
喘息持ちだからだと思うけど

>>129
でもこれってPC中から外に空気を出すから↑でやろうとしていることはできないよ
132Socket774:2006/03/20(月) 12:52:49 ID:JgCAZrJX
>>127
でもね、HEPAフィルターはものすごい細かいほこりまで取るのはいいんだけど
そのかわり、フィルターの目が細かい=空気が通りにくい ので
ケースの他の場所から空気を吸ってしまい、そこからほこりとか
デメリットもあるんだよ。
だから換気扇用フィルターとか、それぐらいがちょうどいいと思われ。
133Socket774:2006/03/20(月) 15:14:30 ID:ylPXxKMJ
うん、今は100均で買ってきたエアコン用のやつ貼ってる。
134Socket774:2006/03/20(月) 16:26:54 ID:YKQDObpS
ストッキングでいいやん。
135Socket774:2006/03/20(月) 16:45:42 ID:LzMkIX62
男がストッキング買うのって勇気いるよね。俺はないけど
136Socket774:2006/03/20(月) 17:02:25 ID:zayXk6kk
>>134
ストッキングは通気性悪いって
>>135
彼女にもらえばいいじゃん
137Socket774:2006/03/20(月) 17:08:35 ID:JgCAZrJX
かぶってみたり、自分ではいてみたり、
ストッキングで足コキとかしてもらったり、
ストッキングをやぶいてしたり、

いろいろ思い出があるな。
138Socket774:2006/03/20(月) 17:29:25 ID:VqBSPrit
自分ではくってwwすね毛濃いときついだろ
足コキ?実際硬い足の裏とかでやられてもアレだろ
太ももの方がいいや
139Socket774:2006/03/20(月) 18:19:59 ID:lecZhtre
>>134
百斤で買えるストッキング素材のフィルタ(水道用)があるよ。
アレなら一袋で何枚か入ってるしお得。
140Socket774:2006/03/20(月) 19:46:48 ID:FH52O5Ab
素股マンセー
141Socket774:2006/03/20(月) 20:46:25 ID:CohWqnDh
>>マイナスイオンの効果はないと思ってくれていい。
マイナスイオンはゴキブリ除けにもなる
142Socket774:2006/03/20(月) 20:59:42 ID:ChfX6Qzq
マイナスイオン噴出し付きの日立のパソコンは噴出し口周辺が錆びました
143Socket774:2006/03/20(月) 21:39:44 ID:qtf2IMrT
>>143
俺漏れ。 噴出口が黒焦げ茶っぽく錆びるよね。 確かに微妙な匂いがしてたからイオンはでてたのかも。
ケース新調したときに新しいケース錆びて黒ずむのは勘弁だったから、イオン発生基盤は移さなかったんだけど
移したほうが良かったかな。 特に無くても変わった感じはしないけど、気分的に息苦しくなった気がする・・・かも。
144Socket774:2006/03/20(月) 21:40:44 ID:dHAr26LJ
145Socket774:2006/03/20(月) 21:40:48 ID:qtf2IMrT
>>143の修正 >>143>>142ですた。
146Socket774:2006/03/20(月) 21:46:05 ID:DQS685GZ
>>129
焦げ臭い匂いするし、ファンも質が悪い奴ってんで地雷認定されてたような。
147Socket774:2006/03/21(火) 00:26:20 ID:WqcpshSd
8cmFAN→7cm変換
8cmFAN→6cm変換
9cmFAN→6cm変換
はあるのに
8cmFAN→9cm変換アダプタはなんで無いんじゃゴルァ!!(#゚Д゚)
148Socket774:2006/03/21(火) 00:30:45 ID:EhECBU+D
8cmファンが煙吐いた。
突然、PCが落ちて煙吐いたので、ケース開けてみたらファンが少し溶けてた

古いファンは怖いな。留守だったら家事になってたかもしれん。
コンセント挿しなおしたら、電源も入ったので助かった。怖い怖い。ショートしたのだろうか?
149Socket774:2006/03/21(火) 00:42:56 ID:dHpg87ET
>>147
ThermaltakeのSilentCat 9cmのおまけで
8cm→9cm変換が付いてくる。
何度も出たんでテンプレに入れたほうがいいのか?
150Socket774:2006/03/21(火) 00:45:59 ID:WqcpshSd
おまけ目当てでファン買わないと駄目じゃないですか・・・(つД`)
151Socket774:2006/03/21(火) 01:33:16 ID:WqcpshSd
暮でCoolermaster Hyper6+が税込\3,087
152Socket774:2006/03/21(火) 01:58:16 ID:WqcpshSd
CPUクーラースレと間違えた(´・ω・`)
15398:2006/03/21(火) 02:29:15 ID:13FsTXf5
AINEX CFP-120LG (1200rpm)

から

RDL1225S[L] (1200rpm)

に換装すると静かになる可能性ありますか?
154Socket774:2006/03/21(火) 02:41:17 ID:K/lQ5JJP
>>153 >>99読め
155Socket774:2006/03/21(火) 09:49:22 ID:4hnmBhth
>8cmFAN→9cm変換アダプタはなんで無いんじゃゴルァ!!(#゚Д゚)

Thermaltake SilentCat 9cm の変換アダプタは、タッピングビス止め用なんだよね。

結局、これを輸入した。
Plastic Fan Adapter 80mm to 92mm - Blue
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=172

品切れで、UV Reactiveが届いたけど。
156Socket774:2006/03/21(火) 13:11:06 ID:4jQM9sMh
>>155
残念、8cmと9cmではわざわざ変換するほど違いがありませんから。

157Socket774:2006/03/21(火) 13:43:45 ID:rlY4sfGk
9cmは選択肢が乏しくて、静音求めるには使いづらいような。
頼みのXinがいまいちというのが最大の要因かもしれないけど。
158Socket774:2006/03/21(火) 13:48:28 ID:mM+/ddoK
その中でもマシなのはどれよ?やっぱ鎌フロがスタンダード?
159Socket774:2006/03/21(火) 14:07:01 ID:/NKUY75x
やっぱり鎌風呂が無難かな。

CPUクーラー用だと流体怖いって人もいるから、
Xin、山洋、風拾あたりも選択肢になると思うけど。
160Socket774:2006/03/21(火) 15:31:11 ID:8V4i8r+r
CPU用にはうちは三洋92mm静音FAN付けてる
けど、ケースFANなら静かであれば耐久度なんてどうでもいいので、安い鎌フロゥにした。
大事な部分で熱が高い場所に変な物付ける勇気はさすがにないな・・・。
161Socket774:2006/03/22(水) 01:10:49 ID:1g0IqqOh
AthlonXP2500+のクーリングファンがそこはかとなく煩くなって来ました。
最早名前覚えてないけど鎌(多分8cm)+ファンコンです。

ファン交換したらAthlonXP3200+にOC(懐かしい響き)もしたいのですが、
近年のメジャーどころなファンなら容量は余裕なんでしょうか?
162Socket774:2006/03/22(水) 01:33:09 ID:1g0IqqOh
サイズのCopperSilent2Mかなーと思って来た
163Socket774:2006/03/22(水) 10:54:40 ID:HxJs6JvP
ファンの回転数を増やさないと基本的に風量増えないし
そうするとファンの技術改善とかしててもやっぱりうるさくなる。

ヒートシンクごと変えたら?ただ、ソケA用は減ってる。
164Socket774:2006/03/22(水) 13:17:31 ID:1g0IqqOh
>>163
そう、ソケットAのCPUって既に新品売ってないんだよね。
当然対応製品も減るわな。
割と大き目のヒートシンクでも付くんだけど、今は確かリテールのままの筈。

ファンの音は空気清浄機のファンが煩くて大して気になってない。
HDDのアクセス音は気になるけど。

昔(購入時)は銅とかPALとか騒いでた時期にだったんだけど、
銅は重いって印象があってやや敬遠してた。
軽くて付けやすくて放熱が良くて安い奴といえば・・・。
(もしかしてCPU用のヒートシンクスレって無い?)
165Socket774:2006/03/22(水) 13:22:03 ID:bShECIly
刀 or 刀Cu
166Socket774:2006/03/22(水) 13:27:05 ID:1g0IqqOh
あったょ
167Socket774:2006/03/22(水) 13:28:32 ID:1g0IqqOh
>>165
名前からしてサイズか
168Socket774:2006/03/22(水) 13:35:26 ID:USWhFxKZ
S-PAL8045で余裕
169Socket774:2006/03/22(水) 13:47:09 ID:1g0IqqOh
>>165
ちょ、コレ画期的・・・。入るかどうか不安なんだけど。
>>168が可愛く見える
170Socket774:2006/03/22(水) 14:00:33 ID:1g0IqqOh
HDD増設以来で蓋開けてみて刀が載りそうだったら刀、
むりぽだったらS-PALにしてみようと思う。

ファンの寿命も尽きたわけではないけれども、
そろそろ買っとかないと選択肢が減っていきそうだな。
171Socket774:2006/03/22(水) 14:34:06 ID:1g0IqqOh
S-PAL8055FUが\2,980なので、コッチかね?(カスタム)
172Socket774:2006/03/22(水) 16:47:39 ID:hFt0Hs6w
サーマルテイク、赤色LEDで温度表示する8cm角ファン
〜赤/青/緑に交互発光する12cm角ファンも
4月7日 発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/thermal2.htm
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/dcfan/iflashmini/a2345.htm
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/dcfan/iflash12/a2346.htm
173Socket774:2006/03/22(水) 18:54:14 ID:TqZaNQeL
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ    フォルァー
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~  ビュンビュン
     旦~
174Socket774:2006/03/23(木) 17:15:59 ID:mYqnaIlo
SmartGuardianていう管理ソフトでFanコントロールしてるんだけど
音とか気にならないから、チップセット、CPU、電源、ケース周りのファン全部0℃以上で
フル回転させてるんだけど、特に支障ないよね?
エアフローの良くないケース使ってるもんだから温度上昇が不安で不安で
175Socket774:2006/03/23(木) 17:19:01 ID:mYqnaIlo
なんだかこのソフト、温度が低すぎても警告でるね
やっぱ良くないのかな・・・
176Socket774:2006/03/23(木) 17:25:58 ID:mYqnaIlo
ちなみに現在こんな感じです
http://strange.kir.jp/stored/qwup7593.jpg
177Socket774:2006/03/23(木) 19:18:52 ID:ycydJ3GD
SmartGuardianって何処にあるの?
178Socket774:2006/03/23(木) 19:38:26 ID:mYqnaIlo
>>177
DFI M/Bの付属CDに入ってたやつです。
179Socket774:2006/03/23(木) 19:39:28 ID:mYqnaIlo
DFIのダウンロードページからも落とせました。
180Socket774:2006/03/23(木) 19:43:21 ID:ycydJ3GD
thx
そうするとDFIママン用なのか・・・orz
181Socket774:2006/03/24(金) 00:31:00 ID:YwjQaiqx
でかでかと書いてある通り、元はITE製だよ。
182Socket774:2006/03/24(金) 07:22:04 ID:Y6F32pxh
パナフロの8センチ1900回転の買ったんですが、なんかウルサイ。
¥1600もしたのに (´・ω・`)
183Socket774:2006/03/24(金) 10:01:43 ID:u2hHGp9W
とりあえず20dB超えてるモノは無視
184Socket774:2006/03/24(金) 13:40:01 ID:MDcxuROh
パナフロは全般的にうるさい。
俺の2500rpmのもうるさい。電源に使ってる。
185Socket774:2006/03/24(金) 15:34:33 ID:oDEQTr49
高速に25cmファンが単体で入荷していた
ということで扇風機ケースが流行りそうな予感
186Socket774:2006/03/25(土) 02:35:46 ID:xN8SqISG
>>185
そのサイズじゃ、まんま扇風機だよね。
でも、効果は抜群な気がするよ。
ケース横に25センチの穴開けて、のんびり回るファン付けただけで、精神的にも安心出来るだろ。w
187Socket774:2006/03/25(土) 09:39:32 ID:DcsRJMNW
山洋直販のメルマガ登録したんですが、いまだに一通も来ません
そんなもんなの?
188Socket774:2006/03/25(土) 10:00:01 ID:dXgCj9PY
>>187
きっと特筆する程のお知らせしたい事が何も無いんだよ
189Socket774:2006/03/26(日) 09:34:17 ID:4QCJUUol
これって何かメリットあるんでしょうか?
サイド側からも吸気するんだけど。

http://www.ainex.jp/list/fan/cf-85mf.htm

メーカー AINEX
製品名 多方向吸気ファン
型番 CF-85MF
JAN 4937925911455
価格 オープンプライス
製品概要 5方向から効率よく吸気する80mmファン
側面と上部の5ヶ所から吸引し、静音・最大風量36CFMを実現
ノイズレベル18.8dB(A)の静音タイプ
190Socket774:2006/03/26(日) 09:58:54 ID:z/5UsWY2
>これって何かメリットあるんでしょうか?
>サイド側からも吸気するんだけど。

俺、買った。静かで風量も大きい。

側面スリットは、Thermaltake Silent Cat 8cm も有る。
Thermaltake の方が、ブレードが厚くて風量が大きいけど、
12V回転時はうるさいので、AINEXの方が良い。
191Socket774:2006/03/26(日) 14:22:50 ID:S0Zeh66F
CF-85MF良さそうだね。CPUファンとして買ってみようかな。
192Socket774:2006/03/26(日) 14:37:47 ID:C2A3nl+t
>>191
高温部にスリーブは禁物じゃなかったっけ?
193Socket774:2006/03/26(日) 14:50:47 ID:kYq0h+Vx
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=1&artpage=1708&articID=421

このレビューでは17種類の120mmファンをレビューしていて、GlobalWinとNexusが良いみたいだけど、
両方ともリブありだから今時のヒートシンクには付きにくいなー。
例のSonyのS-FDBを使ってるScytheのも結構悪くなさそうだね。
194189:2006/03/26(日) 16:35:24 ID:4QCJUUol
>>190
したらば漏れも買う事にします

PC EXPRESSが送料0なんで、小物はこちらがお得です。
195Socket774:2006/03/26(日) 17:29:27 ID:FIVJenU2
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2084.jpg

このファンモーターのスペック表を探しているのですが見つかりません。
メーカーのホームページすら見つけられません。
どなたかご存知の方がおりましたら教えてくださると大変助かります。
196Socket774:2006/03/26(日) 20:16:50 ID:DtED90oE
どっかのOEMジャマイカ?
アナログメーターがあるけど無線機?
197Socket774:2006/03/27(月) 02:59:54 ID:7Xkqpe/T
サイズのArctic買ってきた、かなり良い。
Freezerシリーズでファン設計の良さは判ってたけど予想通りの出来。
FDBの振動がちょっと大きいのが惜しいけど値段からすればしかたないか。
それでも、低回転なだけで静音を謳いボってるファンよりははるかに良い。
値段高くなっても良いからこのデザインでSONYのS-FDBとか使ってくれないかなぁ
198Socket774:2006/03/27(月) 16:23:56 ID:dQijog5r
>>193
それ見たらGlobalWinの1202512Lが超良さそうなんですけど、どこかで手に入らないか?
199Socket774:2006/03/27(月) 18:39:55 ID:j5lTPnx3
>>197
漏れも使ってみたいんだけど、2000rpmでの音とかどうですか?
200Socket774:2006/03/27(月) 22:29:41 ID:Z/4335qB
2000rpmに期待は禁物
201Socket774:2006/03/27(月) 22:37:00 ID:7Xkqpe/T
>>199
12Vで1500rpmです。

主観ですが1100rpmを超える辺りから音が認識出来るかな。
1500rpmでは流石に結構な音がします。

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=4&artpage=1736&articID=421
↑でも判る様に風量とノイズのバランスから見れば1100rpm位で使うのがベストパフォーマンスを引き出せるのではないかと
202Socket774:2006/03/27(月) 22:49:50 ID:mP+64QOO
鎌フロゥ超静音(SA0825FDB12SL)を絞って使っている人っていますか?
今12V駆動で4発使用中なのですが、5Vと7V駆動で使えたらと思うのですが、どのくらいで回りますか?(または回らない)

内訳
吸気二発:ケースの構造上強制的にフィルター付き
上側排気:ケースの構造上強制的にフィルター付き
背面廃棄:フィルター無し

こんな感じなので、吸気7V駆動廃棄5V駆動辺りだと静かでバランスが取れるかなと想像してます。
203Socket774:2006/03/27(月) 22:57:20 ID:j5lTPnx3
>>201
アリ
12cmファンだったのね。漏れは、ケース用に9cmを使おうかと思っていたんだけど。
204Socket774:2006/03/28(火) 00:45:43 ID:AfAbPoe4
電源の14センチFANがカタカタいって煩いんです!

分解メンテで直るもんなのかな?
205Socket774:2006/03/28(火) 10:42:34 ID:48SaRsdu
鎌フロゥ超静音8cm(SA0825FDB12SL) 測定結果

回転開始電圧 4.5V

5V時の回転数 470RPM 風量が小さくて実用にならない

7V時の回転数 750RPM 風量が小さくても良ければ使える

回転数は、オシロスコープで測定
206Socket774:2006/03/28(火) 11:23:49 ID:aruyfaRb
>>204
鳴ってるのが本当に電源ファンならなおるとおもうよ!
でも分解すると保障外だよ!
                ハ_ハ  
              ('(゚∀゚∩ なおるよ!
               ヽ  〈 
                ヽヽ_)
207Socket774:2006/03/28(火) 19:46:30 ID:8une2dsx
>>205
わざわざオシロまで使ってくださったのですか・・・ありがとう御座いました。

しかし・・8cmFANで800rpm切ってしまうなら、壊れるの覚悟で普通のファンコンで少し絞る方が
良さそうですね・・・。
吸気1200rpm/排気800rpmくらいで回せたら・・と思ったので・・・。orz
でも、逆に言うとそんな低電圧から回ってくれるのには驚きました。
予想だと5Vは動かないと思っていたので・・・w

やっぱり探してでもシルバーのiGuard買うしかないのか・・・・。(´・ω・)
208Socket774:2006/03/28(火) 19:58:49 ID:3z6U/qi8
電源の12cmファンを流体軸受けのに変えたんだけど
やっぱ低回転だとカラカラ鳴るね。
XINの1200rpmのやつ。
次はボールベアリング買おうっと。
209Socket774:2006/03/28(火) 21:09:13 ID:KCHbngh+
>>208
いや、俺のはぜんぜん鳴らないよ。
210Socket774:2006/03/28(火) 21:29:49 ID:2yBnSolf
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/boost/clp0109.htm
この騒音値と風量って誇大か?
211Socket774:2006/03/28(火) 21:39:44 ID:dki478gl
オマイらありがとう。
ケースファンとCPUファン変えたらめっちゃ静かになったよ。
あまりの変化に感動さえ覚えた。
チップとグラボも変えようか悩み中…。
212Socket774:2006/03/28(火) 22:02:49 ID:twOATdZL
ブレードにリアルタイムで温度表示可能な8cmファン「iFlash Mini」がThermaltakeから登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/28/661360-000.html
213Socket774:2006/03/29(水) 01:20:30 ID:m2lV05DD
>>210
2500で21dってのはスゴイな。

ただ、普通に2000回転で21dとかあるから、
あながち嘘ではないかもしれない。

ただ、1〜2dぐらいは鯖読んでるかも。
214Socket774:2006/03/29(水) 02:29:32 ID:ozqhfkdt
前普通に爆音だとか誰かが言ってたな。。。。
215Socket774:2006/03/29(水) 04:10:47 ID:nKJglQVA
5V動作を前提に高速電脳で以下のどちらかを買おうと思っている
のですが、どちらが良いのでしょうか?

RDL1225SL(Black)
RDL1225SN-L(Black)

標準ではSN-Lの方がdbが小さいのですが、>>8には載ってない
ので何か問題があるのかな?とも思うのですが…
216Socket774:2006/03/29(水) 04:25:33 ID:zW+X/iGz
両方買えよ
送料いっしょだろ
217Socket774:2006/03/29(水) 04:41:50 ID:nKJglQVA
いや、1個しか必要ないので…^^;

まあSN-Lが新製品でまだ評価が全然無いとかいう状態なら
人柱になっても良いのですが、どなたか5Vで使っている人は
いませんでしょか?
218Socket774:2006/03/29(水) 09:48:48 ID:MBa0Ofq3
>>217
RDL1225SN-Lを4個持ってる
レビュ必要ぽいので簡単に書くことにする。

拘束に書かれているように静音モデルで風量少なく
静圧足りなくて排気に不向きかと思いきや
吸気もしっかりしてやるとかなり優秀(1200rpm)
ただ4個持ってるうち1つはハズレ?ぽくて750〜600rpmで軸音がする。

漏れのウンコケースは前面吸気&後方排気に静圧タイプを使うと無茶苦茶ウナるので
色々低回転の12cmファン探しててなんとかXinのにたどり着いた。
ただリブ付きなのがちょっとな・・・
ただCPUファンとしてはお勧めできないかな
静圧タイプじゃないのでSLに比べて温度は高めだった。
219Socket774:2006/03/29(水) 10:51:17 ID:8RzobxsI
電源ファンが騒音の一番の原因だから買い換えたいんだけど、12cmファンで静音最重視だと何がいいんやろ?
価格は問いません。
220Socket774:2006/03/29(水) 11:37:38 ID:dvWrug02
ちょっwwwwwおまっwwwwww
ヒートシンク+ファンの高さがあとちょっと低ければ
電源に邪魔されずに装着できたのにwwwwwww
ファンの高さが低いものを買いなおしてきまつ
221Socket774:2006/03/29(水) 12:03:42 ID:/HFu9RQP
>219
シンのどれか適当に買ってきて抵抗かませれば超静かなんじゃね?
222Socket774:2006/03/29(水) 12:23:46 ID:mdsiPeLN
芯なんかもういいからさ、GlobalWinの1202512Lをどこかで手に入れられないか。
海外じゃもっぱら評価が良いみたいよ。
223Socket774:2006/03/29(水) 13:52:29 ID:asyVx46Z
>>219
便乗質問ですまんのだが、電源ファンって
交換すると動かなくなるよね。
あれって配線をいじったら動くのかな?
224Socket774:2006/03/29(水) 14:24:31 ID:Ip2gKtwO
>>222
GlobalWinのファンならアキバ歩き回ればジャンクで売ってるよ@300くらい。
ってかGlobalWinの日本の代理店って、サクセスなのね。
一気に買うき失せた。
225Socket774:2006/03/29(水) 14:43:12 ID:mdsiPeLN
>>224
GlobalWinでもセラミックベアリングの低回転高効率型の1202512Lを探してる。
226Socket774:2006/03/29(水) 18:18:24 ID:XGNG/EL0
電源の中にあるファンを交換したくて開けてみたら
小さな二ピンのコネクタでした

この場合はどう対処すればいいでしょうか?
一般的な小3ピンを二ピンに変換してつなぎますか?
それとも最初から二ピンのファンがあるのでしょうか?
227Socket774:2006/03/29(水) 18:24:34 ID:QVMaGkbn
>>218
詳しい解説ありがとうございますm(__)m

求めてるのがケースファンで、風量少なくてもいいので、静かな
やつが欲しかったので、ちょうどいいようですね!

SN-Lの方を買ってきます。
228Socket774:2006/03/29(水) 18:24:52 ID:Vp/erd5W
>>226
切って半田付けでいいんでない?

( ゚Д゚) タッポイ
229Socket774:2006/03/29(水) 19:01:37 ID:P+Wu+8WN
ただでさえ死にやすい安物電源を静音ファンに変えるなんてry
230Socket774:2006/03/29(水) 19:05:03 ID:/HFu9RQP
むしろ安物だから気軽に改造できる
231Socket774:2006/03/29(水) 21:00:51 ID:bv5CBY+E
>>225
1800rpmで19dbAとかの透明なやつのこと?
だったらfaithの階段下に箱で置いてあったぞ
232Socket774:2006/03/29(水) 22:21:58 ID:oLCvbZ7G
Athlon3500+のCPUクーラーを変えたいのですが
WIDEWORKの冷花WJAC-84MCとSCYTHEのXP90ではどちらが良いでしょうか?
233Socket774:2006/03/29(水) 22:40:04 ID:BnRkL8eM
XP-90
234Socket774:2006/03/29(水) 22:40:34 ID:IPTbFVVS
>>232
CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/
235Socket774:2006/03/29(水) 22:52:28 ID:oLCvbZ7G
ありがとうございます。
236Socket774:2006/03/30(木) 00:00:15 ID:tPdPigkE
鎌風の風にデフォでついてるファンコントローラってはずせるのかな?
237Socket774:2006/03/30(木) 00:48:08 ID:KdBp0gNs
鎌フロゥってパッケージ変わったの?

なんかパッケージにS・FDBの文字があったような・・・
俺の見間違いかな・・・
238Socket774:2006/03/30(木) 00:55:50 ID:m5KB29HS
>>237
付属のケーブルに不具合があって、それでパッケージが変わりました。
詳細は公式ページでどうぞ。

なお、既にこのスレでは報告済み。
239Socket774:2006/03/30(木) 02:24:46 ID:/eeLhv8j
4cmファン(厚み1cm)でとにかく静かなのを教えて下さい。
風量はホントいらないんで、1000回転くらいでいいんで。
そんなのないですかね・・・
240Socket774:2006/03/30(木) 02:35:02 ID:rf851g/U
ファンコン
241Socket774:2006/03/30(木) 02:41:11 ID:/eeLhv8j
キューブだからファンコンは付けれないぽ・・・
大人しく調べてたまたま見つけた回転減速ケーブルとやらを付けてみますかね・・・
242Socket774:2006/03/30(木) 02:46:06 ID:D5mN2Hnn
ファンコンはベイに付ける以外にも色々あるぞ
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
243Socket774:2006/03/30(木) 03:10:53 ID:G7hrIrQG
>>231
それじゃないみたいね。
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=1&artpage=1708&articID=421 を見てみると
1300 rpm
41.70 CFM
19.00 dBA
となってるね。
244Socket774:2006/03/30(木) 03:17:00 ID:/76ox/bZ
>>239
>>242にあるZM-RC1の好きなほうをRDL4010Bに繋げる
超オヌヌヌ
245Socket774:2006/03/30(木) 08:15:29 ID:LgiWyXzf
>>243
これだね
ttp://pctoys.com/840556025054.html

>>225の輸入&レポwktk
246Socket774:2006/03/30(木) 13:49:04 ID:rIOJ2iN3
既出?
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/dcfan/iflash12/a2346.htm
>>3色きらきら交互回転
 寝ている猫も起きないほど静か

Thermaltake iFlash12の商品説明がビミョーだ…まぁ、iFlash Miniの
「赤LEDで奇妙な文字光る」もどうかと思うけどw
247Socket774:2006/03/30(木) 13:54:59 ID:rIOJ2iN3
ありゃ、思い切り>>212に書いてありましたね、スマソ。
248Socket774:2006/03/30(木) 14:00:38 ID:wcxFvUpk
70mm四方で高さ15mmのファンって無いかなぁ・・・
なんか、高さ25mmのは見かけるんだが、それだと高さがあって
ヒートシンク+ファンの高さがあとちょっと低くければ・・・
電源にぶち当たって、ファンを少しズラしてセロテープで
固定している状態なんで、不安だが、一応冷えてはいるw
249Socket774:2006/03/30(木) 14:22:52 ID:e+691QxD
>248
電脳探せばあるが
芯:RDL7015S か Y.S.tech:PD1270153B-2F
前者はポピュラー、後者はシラネ
250Socket774:2006/03/30(木) 14:35:29 ID:wcxFvUpk
>>249
ふむ、色々と考えたが、まずこれを使えば
すでにあるヒートシンクは使えそうな気がしたり・・・
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-679s.htm
92mmのファンならよく見かけるが、高さがどうにもならんかったら
多少ズラしてでもなんとかしてみるしかないかなw
251Socket774:2006/03/30(木) 14:39:24 ID:wcxFvUpk
って、検索してみたが、92mm四方で高さ15mmもみかけんか・・・
しゃーない、低いヒートシンクを探すしかないねw
適合しないクーラは別のPCでも流用できるから、その手を考えてみる
252Socket774:2006/03/30(木) 14:45:24 ID:wcxFvUpk
253Socket774:2006/03/30(木) 15:04:35 ID:e+691QxD
なぜ芯:RDL7015Sを使わんの?
いろいろ変えるより遙かに安上がりな気がするんだが。
254Socket774:2006/03/30(木) 15:26:23 ID:wcxFvUpk
>>253
サンクス。検索して詳細を見たけど、音も大丈夫そうだからそれにしてみる
ただ、ちょっと頭をヒネって
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-679s.htm
これの70mmに合う穴にヒートシンクを固定して
内側の60mm対応のファンのネジ穴に60mm四方の15mmのファンを
工夫して固定しようかと考えてもみたw
別のPCのクーラはには60mmのファンが使われていて
そのひとつを別のファンにするためにも
FA-679Sを使う手もあったんで、色々と考えていたわけよ
小さいサイズのファンだと、種類が限られて面白くないしね
大きめのになると、光るタイプや回転制御できるものもちらほら見かけるし
255Socket774:2006/03/30(木) 17:29:50 ID:wcxFvUpk
光る鎌風の風
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
これって、ファンコンは取り外せないのかな?
256Socket774:2006/03/30(木) 19:26:00 ID:MWMa22ou
っニッパ
257Socket774:2006/03/30(木) 19:51:39 ID:e+691QxD
大きいサイズのファンだと薄型は減っていく。
トレードオフの関係。
258Socket774:2006/03/31(金) 16:25:05 ID:ZSNKgBPB
ついさっき、突然CPUファンが止まり
85度超えで電源が落ちた。
勝手に起動して、1秒でまた切れるを繰り返されるのは怖いな
さーてどうしようかな・・・。金が無い
259Socket774:2006/03/31(金) 16:46:52 ID:KkYneR2g
このスレにいながら代えのファンを持ってないとは何事だw
260Socket774:2006/03/31(金) 17:32:06 ID:AzoeEXYk
>>259
258は、「ファンを取り替える。」とかの、呑気な状態ではなくなっていると思う希ガス。w
261Socket774:2006/03/31(金) 20:41:59 ID:L3Dt/Qwh
>>258
手持ちのファン上げるよ。

着払いで
262Socket774:2006/03/31(金) 23:11:53 ID:mvd3bv0s
VGAのチップファンって、別のファンやヒートシンクに交換できるかな?
最近ファンがうるさくてかなわんのだよ。

AOpenのAeolus FX5500-DV256LP
ttp://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
263Socket774:2006/03/31(金) 23:15:37 ID:jo/0ow6j
>>262
最近出来たこちらのスレが詳しいと思われ
チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
264Socket774:2006/03/31(金) 23:27:41 ID:NdUKE7/J
thermalrockのCircleの付属ファン12センチをフロントは光なし、
リアを光るやつに変えたいのですが鎌風の風120は風量、音
どうでしょうか?
他にお勧めはありますか?
265Socket774:2006/03/32(土) 00:13:44 ID:euoY3kRh
32
266Socket774:2006/03/32(土) 00:38:01 ID:Frqd3Zce
>>264
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/16/news054.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
どう?っていわれても、スペックを見るべし
ファンコンでの手動調節ってところがポイントかと
267Socket774:2006/03/32(土) 17:40:32 ID:jffZZqr9
RDL1225S-MとRDL1225S-Lみたいにシンのファンって袋から出しちゃうと見た感じじゃ
ボールベアリングなのかスリーブなのか、そして何回転なのか区別つかないのがあるじゃん
みんなどうやって見分けてる?
268Socket774:2006/03/32(土) 17:47:46 ID:lGzGRJtK
スリーブかボールかは1225SorBで分かるだろ
回転数は付けてみればいいじゃない
269Socket774:2006/03/32(土) 17:57:29 ID:jffZZqr9
あっ、SとBってそういう意味だったのか
気づかなかったw
270Socket774:2006/03/32(土) 18:08:28 ID:lGzGRJtK
付け加えるならL…LOW、M…MIDDLE、H…HIGH
回転数までは分からんがな
271Socket774:2006/03/32(土) 18:10:38 ID:ACNk6heg
S-Mとかにゃ"M"がフレームに印刷されとるしな。
272Socket774:2006/03/32(土) 18:14:26 ID:Y0cH4uto
http://www.scythe.co.jp/cooler/20051024-001000.html
サイズXシリーズの1100rpmって、ボール使っているけど音とかどうかな。
使っている人いる?

273Socket774:2006/03/32(土) 18:58:20 ID:ITbg3f3S
>266
サンクス!
純正よりは当然いいよね。
274Socket774:2006/04/02(日) 00:52:06 ID:UUbbkThp
スレ違いかもしれませんけど、
北森セレロンに付属するIntel純正のCPUファンがうまくマザーボードにささりません。
何かアドバイスがありましたらお教え願えますか?
275Socket774:2006/04/02(日) 00:55:53 ID:LDh7PS49
>>274
CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141909508/
276274:2006/04/02(日) 01:27:10 ID:UUbbkThp
誘導ありがとうございます。
リンク先のWikiともどもよく読んでみます。
277Socket774:2006/04/02(日) 08:53:15 ID:cbuKy+gp
>>263
d。
278Socket774:2006/04/02(日) 10:02:30 ID:OB516How
>サイズXシリーズの1100rpmって、ボール使っているけど音とかどうかな。

8cm、1900rpm、21dBA、27.1CFMなら持ってる。
軸音は、スリーブと変わらない。
耳を近づけると「ジー」音が、わずかに感じる程度。

ボールベアリング・ファンとしては静音。
279Socket774:2006/04/02(日) 14:24:12 ID:Gb7Vuizc
>>278
thx!

280Socket774:2006/04/03(月) 02:34:45 ID:ml61foGC
WinPCに載ってた三洋のSan Ace 40Lいいっスね
見ただけで惚れますた(*´Д`)
281264:2006/04/03(月) 12:08:09 ID:+pCFLNsA
ログ、高速電脳見てみたけど、どれがいいのかよくわからない…
ファンコンで調整するので音でかくていいので、風量大きいのどんなのありますか?
282Socket774:2006/04/03(月) 12:18:50 ID:QmcwovQr
そこまで欲しい条件が決まってるんなら高速のHPで一番風量がデカいの買えばいいじゃん
283Socket774:2006/04/03(月) 12:21:16 ID:fyBEQHcl
3.5インチベイ用の吐き出し型ブロアーファンがありますが、吸い込み型のファンというのはありませんか?
284Socket774:2006/04/03(月) 15:45:26 ID:MtWsEM+l
芯のRDL12255SBK 1700rpmって5v駆動出来るの?
うるさいのなんのって… 出来れば1000〜1200rpmで使いたいんだけど。
285Socket774:2006/04/03(月) 15:49:06 ID:8/8b4tpT
7cmで15mm厚のファンを捜してたら99で芯のが1kで売られてた

四階に行ったらAMDのリテールクーラーが210円で売られてた。7cmで15mmのファンがついていた

@日本橋
286Socket774:2006/04/03(月) 15:50:07 ID:fyBEQHcl
>>284
>低電圧駆動可能(5V駆動確認済み)
287284:2006/04/03(月) 19:43:21 ID:MtWsEM+l
>>286
ありがとうございます。

そういえば、高速に書いてありました。次回からはちゃんとしらべまする。
288Socket774:2006/04/03(月) 19:52:55 ID:5MqocpBz
ケース付属の8cm2個を交換しようと
X-FAN の8cmでも買おうかなぁとネット通販物色してたんだけど、
amazon.com で adda CFX-80S が1,056円。
2個購入。1500円以上で送料無料でウマー。
289Socket774:2006/04/03(月) 20:09:00 ID:NvgF3Z7n
今Athlon64X2の標準ファン使ってるんだけどこれってうるさい方なのかな?
そうなら静穏ファンに変えなければ・・・
290Socket774:2006/04/03(月) 21:20:35 ID:tFeXJWTo
てめーの耳に聞いてみろ
291てめーの耳:2006/04/03(月) 21:53:39 ID:g9THEnhU
シランガナ・・・あひゃ。
292Socket774:2006/04/04(火) 00:22:18 ID:V+gz+EAQ
回転数は?エベレストなんかで表示されるはず
293Socket774:2006/04/04(火) 00:23:04 ID:lEep160h
今使っているケースにはリアファンが2個付けられるのですが、

2個目のファンの電源はどこからとればいいのでしょうか?
294Socket774:2006/04/04(火) 00:32:44 ID:xhn3yRf2
ママンから2又だと怖いから、大元から変換して取るかこの際ファンコン
295Socket774:2006/04/04(火) 01:07:58 ID:lEep160h
>>294 教えていただきありがとうございます。
ファンコンの購入を検討してみます。
また、お金が無くなる。orz
296Socket774:2006/04/04(火) 13:32:26 ID:VBcLL4Qi
RDL1225Sつかってるんですけど、使い出してから11ヶ月目にして
ざーざー、ごーごーと異音が発生するようになりました。
これって寿命なんですかね。
交換するしかないのかな。

297Socket774:2006/04/04(火) 15:22:27 ID:7NPxpGyg
>>296
おいおい、たった十一カ月で寿命かよっ。w
先ず「ホコリ」が大量に詰まっている予感がするね。お掃除すると静かになると思うよ。
298Socket774:2006/04/04(火) 15:47:13 ID:dyXg+zd7
スリーブは寿命短いから11ヶ月で壊れることもあるだろうさ
299Socket774:2006/04/04(火) 15:59:24 ID:WVzu9Yt5
>>295
ファンコン買わなくても変換コネクタだけでいいじゃん
ただし回転数モニターとかないけど
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-864a.htm
300Socket774:2006/04/04(火) 16:21:52 ID:CVSbu3pI
シロッコファンはPCI用しか売ってるのを見ないんですが、何か問題でもあるのでしょうか?
使っているので気になります。
301Socket774:2006/04/04(火) 16:33:10 ID:bUM4HqsO
回転数や騒音の割に風量が少ないっていう話だったような。
PCIスロットみたいに風の出口が狭いならともかく、
開口部が広く取れれば通常のファンのほうがいいはず。
302Socket774:2006/04/04(火) 16:38:55 ID:ejVpVu93
303300:2006/04/04(火) 20:46:23 ID:6zoVRLzc
>>301
なるほど、分かりました。
>>302
今から読んでみます。

>>301 >>302
ありがとうございます。

304296:2006/04/04(火) 22:47:46 ID:VBcLL4Qi
>>297
埃はそんなにというかほとんどついてないんです。
あと、しばらく動かしていると静かになるんですよ。
なんなんですかねえ・・・
305Socket774:2006/04/04(火) 22:49:32 ID:T2qdp6tC
サイズのSi-120に12cmファン使うんだが
XINRUILIANとSilenX/IXTREMA(名前違ってたらスマソ)
値段気にしないならどっちが静かかな?
ファンコンつけてユルユル回す予定です。

306Socket774:2006/04/04(火) 22:51:31 ID:r8pD6C5Y
>>304
それを寿命といいます
307Socket774:2006/04/05(水) 01:14:24 ID:oHRiYRhk
>>305
鎌風の風120

といってもファンコン付けるならどれも一緒
308Socket774:2006/04/05(水) 01:17:27 ID:mOAljAe6
309Socket774:2006/04/05(水) 01:53:23 ID:v7GGXhtL BE:88205235-
>>305
男なら黒くて太くてでっかい奴がいい!

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1238.html
310Socket774:2006/04/05(水) 02:11:24 ID:0QkuoH+D
回転数2,400rpm
音圧レベル41dB
お話にならない性能だな
311Socket774:2006/04/05(水) 02:28:50 ID:Rxut2+34
風拾の1000rpmと1500rpm注文した。
さて、どんなもんかな…。
312Socket774:2006/04/05(水) 09:52:37 ID:V79q7HxO
>>311
1000rpmならPAPSTの92mm(1400rpm)と変わらんくらい静か
風量はそれなりにあると思うけど、マザーの温度が2度くらい上昇した
吸排気のバランスが上手く取れてないんだろうかもだが
313Socket774:2006/04/05(水) 12:01:09 ID:jeeJSBL7
風拾は軸径が異常に小さく見える・・・
314Socket774:2006/04/05(水) 14:16:48 ID:AiNNoz6/
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html

↑のファン付きHDケースの 冷却性能はいいですか?
315305:2006/04/05(水) 15:52:09 ID:EzB7Edpa
まぁアドバイスくれるのはありがてぇんだけどさ・・・
どっちが静かって質問してるのをコレがお勧めって返すのはどうよ?
316Socket774:2006/04/05(水) 17:22:01 ID:0QkuoH+D
ファンコンありで良いなら、光る鎌風の風!
317Socket774:2006/04/05(水) 18:13:41 ID:h1SaS53G
>>299 回転数がモニタできないということは、
分配ケーブルを使った場合は、MAXで回りっぱなしってことですよね?

排気に使う予定ですが、排気が常にMAXってどうなんでしょうか?
318Socket774:2006/04/05(水) 20:13:20 ID:E9hYZreZ
SilenX挙げて時点でネタ認定されてもおかしくないんだがな…

まぁ後学の為に買ってみれw
319Socket774:2006/04/05(水) 22:02:43 ID:a+7UuAQt
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/15/661139-000.html
VIZOの8cm買ってきたんですが、ファンが剥き出しでないフレームがある方が
羽の形をしていてファンの向きと逆なんです。
つまりファンの前に反対向きの動かないファンがあるような感じです。
これのせいで余計うるさくなってたりしませんか
320Socket774:2006/04/05(水) 22:47:53 ID:+x5+02QC
それで整流してんだよ、ハゲ。

つーか、VIZOのソレって回転だけを売りにしてんだろ
そんな低品質なアブナイもん買わないで男ならデルタだろ。
321Socket774:2006/04/05(水) 22:58:10 ID:a+7UuAQt
>>320
答えありがとう。
しかしうるさいですねこのファン。
なんかいい使い道ないですかね。
322Socket774:2006/04/05(水) 23:09:58 ID:gurQ5bDu
その回転数でうるさくないわけねー
わかってて買ったんだろ?
323Socket774:2006/04/05(水) 23:14:21 ID:ptemj88K
低回転で38mm厚の9cmファンとかないですかね?
確か厚みのあるファンの方が効率良かったはずだと思うんで
324Socket774:2006/04/06(木) 01:00:36 ID:p1gtLoMd
>>305
海外のレビューではファンコンで絞るならGlobalWin 1202512Lが最高となってたが。
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=1&artpage=1708&articID=421
325Socket774:2006/04/06(木) 09:38:13 ID:4B2OvRDW
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html

↑のファン付きHDケースのファンの
冷却性能とか うるささとかは どのぐらいですか?

山洋電機製 8cm 1800rpm です

教えてください
326Socket774:2006/04/06(木) 12:21:18 ID:4agv0fuE
>>325
そのケースじゃ仮にファンレスにしてもHDDの音がだだ漏れだから、静音好きな人には向かないよ
FANそのものは三洋のオフィシャルページ見ると検討つくと思う
327Socket774:2006/04/06(木) 12:41:01 ID:4B2OvRDW
>>326
回答ありがとうございます

今ファン付きのHDケースを探してるんですが なにかいいのありますか?

>>325は 大きいファンが付いてるから候補にあげました

音はあまり気にしません
とにかく冷却性能がいいファン付きHDケースを教えてください
328Socket774:2006/04/06(木) 12:49:26 ID:4agv0fuE
>>327
寺箱しか使ってないからわからん
USB物は遅い&取り付け環境を選ぶから嫌いだし

HDケーススレが確かあったと思うので、そっち行った方が同好多くていいと思うよ
音どうでもよくて冷却重視なら>325でもいいんじゃない?
ただ、置き場所にもよるけれど、ケース本体に内蔵するより確実に煩くなると思う。
329Socket774:2006/04/06(木) 12:55:28 ID:4B2OvRDW
>>328
内蔵したいんだが ケースに余裕がないし
今パラレルHDを内蔵しても将来性ないかなーって思って

>>325も考えて HDケースのスレ探してみる
いろいろサンクスでした
330Socket774:2006/04/06(木) 12:59:43 ID:4MrjozrH
発想の転換でHDDケース買わずにPCのケース買い換えたらどうかと
331Socket774:2006/04/06(木) 13:03:41 ID:EHXmUPO2
>>330
すげー転換だな
332Socket774:2006/04/06(木) 13:05:47 ID:4MrjozrH
そうか?ジサカーなら使用中のケースに不満があったら買い換えるってのは
割と普通のことだと思うんだが。
333Socket774:2006/04/06(木) 13:18:00 ID:4agv0fuE
>>332
その粗大ゴミどうするの?
俺は違うけど、ワンルーム住まいの人だと避けたいと思うけど
334Socket774:2006/04/06(木) 13:21:38 ID:4MrjozrH
そこまでは俺の知ったこっちゃありませんがな・・・
まあ確かにワンルーム住人とかだと余計な物は置きたくないかもしれないが、
ジサカーなら予備のケースの1つや2つは持っててもいいと思う。
335Socket774:2006/04/06(木) 15:43:01 ID:d4YNNVI/
>>333
ワンルーム住まいのオレなら、例え粗大ゴミが出たとしてもPC本体+外付け
よりPCに全部内蔵する。
336Socket774:2006/04/06(木) 15:54:19 ID:pWYm3fVq
サイズが出しているリブの無い12cmファンを使っている人居る?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/arcticfan.html

排気が12cmファンのケースを買ったので
ケース内部を効率的に排気出来そうなこれの形に惚れ
購入してみようと思っているんだが、軸が静かが教えてほすぃ
337Socket774:2006/04/06(木) 16:03:04 ID:4MrjozrH
>回転数:1500rpm±10%
>風量:56.30CFM

少なくとも効率は良くないな
338Socket774:2006/04/06(木) 16:14:23 ID:pWYm3fVq
効率的って言葉が良くなかったかな
偏らず、万遍なく排気したいって意味で
339305:2006/04/06(木) 18:39:58 ID:ktqO1f96
>>318
ttp://www.oliospec.com/
このサイト見て参考にしてみたんだがSilenX自体ネタなのか・・・
回転数の割に静かだと思ったんだが駄目なのかぁ・・・
>>324
情報ありがとん
田舎に住んでるんだけどその商品通販できる場所あるかな?
340Socket774:2006/04/06(木) 18:48:15 ID:p/t83XnC
>>339
だから自分で買って、SilenXの真実を確かめたまい。

GlobalWinはこのスレ内を検索すりゃ情報は手に入る。
まず、自分の用途に合うのか、よく考えるんだ。
341305:2006/04/06(木) 19:25:47 ID:ktqO1f96
>>340 要するにひとばs(ryってやつか
おkもうちょい金溜まったら試しに買ってみるぉ
342Socket774:2006/04/06(木) 20:04:49 ID:4VkwYofc
>>ID:4MrjozrH
適当なことばっか言うな
343Socket774:2006/04/06(木) 20:17:20 ID:JKmr/4Qf
一応書いておくが、SilenXのスペックを鵜呑みにすると、馬鹿を見るだけだよ。
フレームがフニャフニャで歪み易いのも難点。

ま、試す気なら止めないが、勉強代としては高めかな…
344Socket774:2006/04/06(木) 21:52:50 ID:jbC4Dcsh
HDDケースにXINRUILIAN 8cm 3000rpm付けたら
うるさすぎたorz

2500rpm くらいのにしても騒音はかわらないですかね?
元から付いていたのは、1800rpm静かだったけど冷却面で・・・
345Socket774:2006/04/06(木) 21:54:48 ID:z6cXpWtK
オトナシートとかで静かにしてるひといませんか
効果のほどをしりたいです
346Socket774:2006/04/06(木) 22:19:21 ID:cZAkWz0O
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143687001/l50
静音PCスレで聞いた方がいいんでない?
347Socket774:2006/04/06(木) 22:24:59 ID:h4si+5/d
>>344
ファンコン使ってみれば?
348Socket774:2006/04/06(木) 22:43:49 ID:E0tftGTU
>>344
俺の耳基準だが、XINで音が気にならないのは2000rpm以下
2500は気にはなるけどまあいいか、程度
349305:2006/04/06(木) 23:02:23 ID:ktqO1f96
>>343
忠告ほんとありがとう(´・ω・`)
大人しく鎌風2か芯にしときます・・・
350Socket774:2006/04/06(木) 23:22:02 ID:Wzk8xOy+
ふぃ〜、電源のケースを開けて、ファンを変えたさ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
光る鎌風の風ってファンにした
351Socket774:2006/04/06(木) 23:38:26 ID:0M9NaK8T
>>348
俺の耳基準だが、XINで音が気にならないのは1000rpm以下。
1300rpmでも気になる

>>351
スパイラル乙
352Socket774:2006/04/06(木) 23:40:05 ID:q83EBJAw
俺的にPCから1.5m以上離れると1300prmが音が気になる気にならないの境目かな。
353Socket774:2006/04/07(金) 00:36:49 ID:Qg2a1t4T
部屋の温度が熱かったり長い間PCをつけていると突然電源が落ちるのは
CPUが熱くなりすぎたせいなんですかね?
触ってみるとすごい高温になっているのですが。。。
354Socket774:2006/04/07(金) 00:45:14 ID:gk7tpOMz
そう思うならせめて温度モニタする程度のことはやっとけ
355Socket774:2006/04/07(金) 00:47:57 ID:2MO3nW2Y
>>353
サイドカバー開けて扇風機あててみ
356Socket774:2006/04/07(金) 01:02:19 ID:Qg2a1t4T
>温度モニタ
これはどういうことでしょうか?

>>355
うちの部屋ホコリすごいんですが大丈夫ですかね?
357Socket774:2006/04/07(金) 01:02:36 ID:+JvPph3E
>324
papstのセラミックスリーブなんてあるんだ。
358Socket774:2006/04/07(金) 01:05:53 ID:gk7tpOMz
>>356
・マザーボードメーカー謹製のハードウェア監視ツール
・EVEREST
・SpeedFan
・MBM5

この辺のソフトでCPUとケース内の温度を監視しろってこと
359Socket774:2006/04/07(金) 01:35:17 ID:2MO3nW2Y
>>356
掃除しろよ
360Socket774:2006/04/07(金) 13:49:52 ID:dct9f37V
>>345
大人のシート

と読んでしまった俺がいる…
361Socket774:2006/04/07(金) 14:00:39 ID:cWu0duA/
大人のニート?
362Socket774:2006/04/07(金) 18:40:03 ID:lV7ZtgD8
>>360
オレモレモ
363Socket774:2006/04/07(金) 20:48:59 ID:mTQzB/An
>>361
オレモレモ
364Socket774:2006/04/07(金) 20:53:27 ID:aQPYbfwC
鎌風2の12cmうるせーなw
ツマミ半分越えるともうだめ・・・
8cmの最大よりうるさい感じです(^ω^;)
365Socket774:2006/04/07(金) 21:52:53 ID:B/8kc3D9
>>364
お前うるせーな
366Socket774:2006/04/07(金) 22:13:55 ID:aQPYbfwC
>>365
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
367Socket774:2006/04/07(金) 23:26:55 ID:Txzy0CeF
12cmより8cmを低回転で回すのが一番静かな感じがする
風量足りなきゃ同じの増設して。
368Socket774:2006/04/08(土) 00:41:40 ID:cXR5QkZE
12cmの3ピン高速ファン、マザボに挿したら通電しなくなったんだが
原因わかる人いる?
CPUファンだけ通電してなくて、後はフツー。
369Socket774:2006/04/08(土) 00:42:57 ID:1r5ePWfz
ファン端子のヒューズ飛んだのだと思う
370Socket774:2006/04/08(土) 00:45:22 ID:cXR5QkZE
>>369 メーカー修理しかないんじゃろか?
371Socket774:2006/04/08(土) 00:53:41 ID:1r5ePWfz
ケースファンの端子にCPUファン繋いどけば?
そうじゃなかったらファンコン付けるとか、4pin端子からの変換コネクタ使うとか
372Socket774:2006/04/08(土) 00:55:36 ID:cXR5QkZE
ありがとう。 そうするよ。
373Socket774:2006/04/08(土) 01:20:59 ID:ZM8ZRDIw
ディスクドライブへ接続する電源からも電源はとれる
それに接続が出来るコネクタを買えば良い
374Socket774:2006/04/08(土) 03:04:14 ID:1DC/d7j7
>>368
高速ファンだと使用電力が多すぎて、マザーボードに挿すと
マザーボードの端子が駄目になる場合がある。>>369
マザーボードの別の端子に挿すと、またその端子が駄目になる可能性が高い。

ファンコンを買ってくるなり、3pinを4pinに変換するコネクタを買ってきて
電源から直接給電する(端子が足りなければ増設コネクタを使う)なりした方が良い。
375Socket774:2006/04/08(土) 05:48:30 ID:twnM2GdR
ん〜、ママンに挿せない高速ファンなんて最近買ってないな、そーいや。
376Socket774:2006/04/08(土) 08:25:37 ID:xehIQ5Nd
XINRUILIAN、俺のも一年持たず五月蝿くなってきた

なんて書こうとしたら、予備のスリーブ一個に油漏れ発見
単にゴム栓で押さえているだけなんだ・・・次は鎌にします
377Socket774:2006/04/08(土) 11:51:36 ID:Zr9A5T3z
高速電脳とかカスタムとかはメルマガ無いんでしょうか?
378Socket774:2006/04/08(土) 11:56:47 ID:5STEme7S
メールで尋ねてみたら?
379Socket774:2006/04/08(土) 12:49:44 ID:Ei3rcv0j
380Socket774:2006/04/08(土) 12:51:36 ID:5STEme7S
でっかい割に風量はたいしたことないな・・・
まあ回転数が回転数だからそんなもんかもしれんが
381Socket774:2006/04/08(土) 13:02:20 ID:Ivnu7FPJ
SANYOの9センチ 静音FANって新型作らずに製造中止?
こまるわぁ
382Socket774:2006/04/08(土) 13:15:32 ID:Jy5hPVgK
風拾の90mmの穴の間隔って普通のより狭いのな
つけるの苦労したよ…orz
383Socket774:2006/04/08(土) 15:45:37 ID:S6qIStxv
今CPUクーラにGH-PDU21-SCを使っていて
あまりにもうるさいのでファンを交換しようと思うのですが
9cmでオススメはありませんか?
スペック
ケース:CENTURION 5
CPU:athlon64 4000+
VGA:Geforce6600GT
前面吸気ファン8cm*1(XINRUILIAN 1600rpm)
背面排気ファン12cm*1(XINRUILIAN 1200rpm)
この構成でアイドル時で
CPU チップセットともに30℃ぐらいです。
384Socket774:2006/04/08(土) 15:48:14 ID:5STEme7S
うちはPDU21にRDL9025S
385Socket774:2006/04/08(土) 18:39:38 ID:S6qIStxv
>>384
どんな感じですか?
386Socket774:2006/04/08(土) 20:53:12 ID:T44GR3ub
ノーマルファンよりは全然静かに感じます。
つーかノーマルファンも決してうるさいわけじゃないけど
ザラザラした感じの音で耳障りなんだよね。
387Socket774:2006/04/08(土) 22:30:17 ID:Jhzhd+Nx
質問です。
重くて大きなCPUクーラー(最近発売されたASUSのデカいやつとか)って
物理的にマザー板痛めたりしませんか?
買ってみたいのですがそれが恐いので踏ん切りがつきません。
そこまでやすくないし…。
388Socket774:2006/04/08(土) 22:35:50 ID:T44GR3ub
>>387
CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141909508/
389Socket774:2006/04/08(土) 23:00:12 ID:tXmUjBqm
>>383
三洋のボールベアリングの超静音モデル
390Socket774:2006/04/08(土) 23:25:33 ID:6gp++6wY
質問です。
ノートパソコンのハードディスクがすぐ50℃近くになるので、
パソコンをちょっと浮かして横にACファンを置こうと思うのです。
ファンは Evercool EC8038A1 (8cmX8cmX3.8cm/2300RPM/26CFM/30dBA) というのを考えています。
ttp://www.evercool.com.tw/products/fan_ac8038.htm
考えとしては悪くないですか?
391Socket774:2006/04/08(土) 23:26:14 ID:ibWjgMen
NOISEBLOKERファン
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_fn.html#s1

テンプレには絞って使えばいいとか書いてあるけど、どうなんだろね。
392Socket774:2006/04/08(土) 23:29:55 ID:T44GR3ub
>>390
質問です。
ここは何板ですか?
393Socket774:2006/04/08(土) 23:33:11 ID:SnXpl0Nu
>>390
考えは悪くないけどノートのHDD取り付け位置とかによっては
もっと工夫の仕方もあるかも。例えばダクト作って内部に風送り込むとか。
どんな感じでHDDついてるか晒すとアドバイスもらえるかも。
394Socket774:2006/04/08(土) 23:35:20 ID:xwZjIjjG
>>390
使ってるノートがどんな冷却してるのか分からないけど、
素直にノートPC用のクーラーとか使ったほうがいいよ。
395Socket774:2006/04/08(土) 23:46:39 ID:twnM2GdR
>>391
モノは悪くないと思う。8cmのS3を使ったことがあるくらいだけど。
テンプレのは9cmの高速版(SE2、1950rpm?)だからね。このクラスだと
全速ではそれなりに煩いだろうねぇ。
9cmで考えるなら、中速版(1500rpm max)のSE1か、新版SE2を付属ファ
ンコンで絞ればいいんじゃないか?

まぁ、それなりに高いから、漏れは鎌フロゥ買っちゃいそうだがw
396Socket774:2006/04/09(日) 00:07:55 ID:gKSfZpaC
セレロンからPEN4にしたら
本体のファンの音がうるさくなった
CPUファンは普通。
397Socket774:2006/04/09(日) 01:02:01 ID:W7cZJFhS
>>381
7cmとか9cmとか、ちょっと変わったやつだと選択肢少なくなるよね。
漏れはもうXINでいいやってなってるけど・・・
398Socket774:2006/04/09(日) 04:53:59 ID:ofPp8yDQ
XINRUILIANの親和産業と長尾(高速電脳)の画像
ttp://upld2.x0.com/data/upld9924.jpg
右:親和産業
左:長尾(高速電脳)

これが見られないのですが、もう消えてますよね。

実は昨日親和産業のものをTSUKUMOで買ってきてしまったのです。
やはり長尾と比べると静音性能はおちますか?
399Socket774:2006/04/09(日) 06:39:15 ID:QbAA4q5x
親和物は長尾さんから仕入れてるんじゃなかったけ?
400Socket774:2006/04/09(日) 12:39:28 ID:wT9ZclUN
見えないよ
401Socket774:2006/04/09(日) 17:51:31 ID:BwbVtke2
>>392
そんなの自分で調べろと言いたいところだが、
今日は機嫌がいいので特別に教えてやる。
『自作PC板』だ!!
402Socket774:2006/04/10(月) 01:38:06 ID:xfHUK0FU
勃てました
【高信頼】山洋電気専用スレ 【SANYO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144563296/
403Socket774:2006/04/10(月) 02:24:26 ID:IKXJacX1
>>402
なんで?
404Socket774:2006/04/10(月) 03:08:40 ID:ITSo3+EB
M/B付属のチップセットファンが死んだ為買い換えようと思う。
「買っちゃダメ」と「買い」なファンを教えて〜
405Socket774:2006/04/10(月) 12:47:14 ID:DKfcTPrz
>>404
静音重視したいの?それとも冷却重視したいの?
406Socket774:2006/04/10(月) 13:51:30 ID:Msm6VfUI
407Socket774:2006/04/10(月) 17:06:17 ID:Iffi6+13
チップセット用ファンのスレ、あるでしょ?
408Socket774:2006/04/10(月) 21:11:14 ID:kPRUMWGw
「ファンとヒートシンクが一体となったもの」はスレ違いってことくらいは
>>1に書いたほうがいいのかも。
CPUファンが〜、とかチップファンが〜、とか大杉
409Socket774:2006/04/10(月) 23:34:03 ID:62Cyu2sD
2千円ちょっとの安いファンコン買ってきて
風量130くらいのつよめな12cmファンをつないだのですが
基盤に立ってる穴の空いた板のようなものが焼けどするほど熱いのです
これはこうゆうもので良いのでしょうか
もしかして規格をこえていたりして無理させているのでしょうか
410Socket774:2006/04/10(月) 23:37:12 ID:zqbmki4R
ファンで消費しない分を、基板上の抵抗で消費してる。

焼けるように熱いのは、繋いでるファンがもともと電力消費が多めだったせい。

回避するには消費電力が少ないファンを買うか、回転数をあまり絞らないで使うか、
PWM制御のファンコンを買うか。選べ。
411Socket774:2006/04/10(月) 23:39:12 ID:+i7v1EbH
>>409
3本足の部品だろ? 回転を落とせば落とすほど熱くなる
全開なら熱くならない。ってかこっち池
■【ファンコン】 ファンコントローラー その12■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
412Socket774:2006/04/11(火) 00:02:12 ID:bRug5Hxl
>>410 411
お返事ありがとうございます
すいませんスレ在ったんですね
いってまいります
413Socket774:2006/04/11(火) 00:16:03 ID:r6lsLQUW
>回転を落とせば落とすほど熱くなる

んなわきゃない
414Socket774:2006/04/11(火) 14:17:48 ID:tEL5SCKd
吸気と排気ってどちらが大事でしょうか
ケースには排気のファンだけついているんですが、温度は全体的に上がりにくいが
根本的には吸気ファンがないので冷えないという印象です
415Socket774:2006/04/11(火) 14:25:57 ID:CPtfCLaT
排気
排気過多でもどっかしらケースの隙間から吸い込む
吸気過多だと結局熱がこもる
416Socket774:2006/04/11(火) 15:20:44 ID:tEL5SCKd
両方ないと意味ないんですね thx 静穏ファン買ってこようと思います
417Socket774:2006/04/11(火) 18:17:02 ID:FiFfDylO
>>415
でも、それやるとケース内部にほこりが・・・
ほこりがたまり水分が加わって電気が通ったりすると発火したりしないか?
だから、漏れは給排気が同じぐらいになるように調整している。

後ろが12cmファン電源800rpmと後ろ12cmファン1200で、
前ファン2000rpmとか・・・
この計算たぶん間違っている。CFMで計算しないといけないのかなぁ?
でもうるさくなるのがいやだから、これでやってるonz
418Socket774:2006/04/11(火) 18:18:55 ID:r6lsLQUW
>>415のレスを読んで、どう解釈したら>>416の結論に至るのか理解に苦しむ
419Socket774:2006/04/11(火) 18:50:35 ID:XCOZ2PP7
結局エアフローに悩むのは諦めたってことじゃ?
420Socket774:2006/04/11(火) 19:24:43 ID:oz9CdsXp
ツクモexってCPUクーラー&ファン試聴できなくなったのか。あそが静かで一番良かったんだけどな。
421Socket774:2006/04/11(火) 19:39:04 ID:EhmqLf03
>>420
マジですか・・・もうツクモ行く理由が無くなった・・・orz
422Socket774:2006/04/11(火) 20:52:15 ID:jbd3eP3Y
『PCパーツの殿堂』ってかいてるのにな・・・・・

ttp://www.akibamap.net/blogjpg/200501/tsukumoex_1.jpg
423Socket774:2006/04/11(火) 20:54:16 ID:oz9CdsXp
改装中なのかな?
424Socket774:2006/04/11(火) 21:11:58 ID:oz9CdsXp
ところでSNEの評価ってどうなんでしょ?最高級らしいですが。
GERMAN8-17DBあたりをCPUクーラーに取り付けようかと画策中。
Silent939 K8の軸音が気になるので、静かなら換えたい。
425Socket774:2006/04/11(火) 21:12:09 ID:V1Dm9TIs
給排気の調整って何をもって、バランスが取れたと判断するのでしょうか?
調整方法がわからないので、アドバイスお願いします。

後、理想的な給排気ってどういう状態のことを示すのでしょうか?
吸気が"1"なら、排気も"1"って状態?
426Socket774:2006/04/11(火) 21:21:08 ID:UoCd8ft8
>>424
過去スレで散々に書かれてたが使ったこと無いんでレポしてくれたらうれしい

>>425
普通そうじゃないのか?どちらかが大きいとケースが変形しそうだが・・・
理想は室温とケース内温度がイコールじゃないかい?
427Socket774:2006/04/11(火) 21:22:54 ID:24uZYudQ
>>424
うむ、確かに値段だけは最高級だ。
それで満足できるなら特攻あるのみ。

俺はパスだがな。
428Socket774:2006/04/11(火) 21:29:09 ID:oz9CdsXp
おk・・・探知機反応ってことね。
429Socket774:2006/04/11(火) 22:52:16 ID:BZrBkKTO
99ex.は、ファンやCPUクーラーを含む小物パーツ類が一階売り場に移って、
全体に規模縮小、しかもHDDとメモリが主力、かつ、カウンターで手間取って
るおかげで、小物パーツ買うのにえらい待たされるようになった。
つか、先日延々待たされて、諦めて他の店に買いに行ったのよな。あそこは
寄る意味無いや。
430425:2006/04/11(火) 23:02:33 ID:V1Dm9TIs
>>426
レスありがとう

へ?ファンの吸気・排気の風量でケースが変形するほどの
力があるのですか?

とても、そんな力があるとは思えないのですが
431Socket774:2006/04/11(火) 23:06:23 ID:oz9CdsXp
>>429
他の館に移動とかないのかね>視聴コーナー
432Socket774:2006/04/11(火) 23:33:07 ID:UoCd8ft8
>>430
例えだよ例え。
実際にはケースの隙間から漏れるんでそんなことにはならん
433Socket774:2006/04/13(木) 03:48:47 ID:hgPxQD9Y
ファンを5V化しようと思って

http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03p_s.htm
をピン抜き差しして、ハンダ付けして作ったんだが、あとで気付いて、

http://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-864a.htm
を持ってたので見たら、1回ピンを抜き差しするだけで出来るのね(´;ω;`)ウッ
434Socket774:2006/04/13(木) 07:19:15 ID:eyxyj47g
SF-609を使用しています
一つのツマミでファン二つを使いたいので二股ケーブルを使い接続しようと考えているのですが、
この使用方法だと何か問題が起こったりするのでしょうか

ファンは「RDH8025NMB30」です
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/fan/rdh8025nmb30_3.jpg
435Socket774:2006/04/13(木) 07:32:13 ID:LXgpHcVS
>>434
ファンコンスレ行って訊いた方が確実だと思う。
436Socket774:2006/04/13(木) 07:52:10 ID:eyxyj47g
失礼しました
ここをファンコンスレと間違って書き込んでました・・・
437Socket774:2006/04/13(木) 14:11:29 ID:LW3UsIDf
>>433
これって5vになるんですか
5vはFDDとかに繋がってる小さい4ピンじゃあ
438Socket774:2006/04/13(木) 14:29:33 ID:TzVTO/X2
>>437
12Vの4ピンは、+12Vと+5Vが1本にGND2本。
順番は忘れた。
439Socket774:2006/04/13(木) 14:33:02 ID:+zDLWJKk
440Socket774:2006/04/13(木) 18:04:49 ID:LW3UsIDf
>>438,439
おー勉強になりました
以前基盤とFDD用のピンをつかっての作り方をみたことあったんですが
こっちのほうがいいですね
ありがとうございます
441Socket774:2006/04/13(木) 20:13:33 ID:GRy/o62m
春だねぇ
442Socket774:2006/04/13(木) 21:31:14 ID:qwjUkTfB
>>441
オマイの頭の中が?
443Socket774:2006/04/13(木) 22:47:09 ID:jmTlRsk4
CPUクーラー変えたついでにファンをRDL1238Sにしたんだけど
これ1225とかと比べて起動時の電圧高めにしないと動かないんだね
1225で動いてた抵抗入りのケーブルじゃ動かなくてマザボのファンコンで
調整したら1400回転にしか下がらなくて爆音ですた(´・ω・`)
444Socket774:2006/04/13(木) 23:03:19 ID:p4gFRMTU
RDL1238Sは回転数を絞ってもうるさかったんで、使用開始10分ではずした記憶がある
445443:2006/04/13(木) 23:12:55 ID:jmTlRsk4
おかしい長尾さんとこ見る限り5V起動OKなはず・・・
ハズレ引いたのかなぁ

>>444
38ミリ厚でおすすめってあります?
446Socket774:2006/04/13(木) 23:49:13 ID:FxGDw/Dy
今度は光ります!ゴルフボールのようなくぼみがあるファンにまたまた新モデルが加わる
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661712-000.html
447Socket774:2006/04/14(金) 00:07:18 ID:fMVVnWrK
>>446
あ、今日淀にこれあった
見た目は安っぽいけど、白ゴルフと同じ性能ならば、光物好きな人にはいいのかもね
448Socket774:2006/04/14(金) 02:34:38 ID:sEKTHf84
10000rpmキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

4月中旬発売予定。
山洋電気社製 DC12Vファン

超々高速 40mm & 60mm FAN
Over The 10000rpm !!
SAN ACE 40 / 60mm

9G0612S101
10800rpm / 60.01CFM / 370Pa
DC12V / 1.36A / 56dBA / 110g
パルスセンサー / 3pinコネクタ
5枚羽根 / リブ付きフレーム


9CR0412S501
「SAN ACE 40・二重反転ファン」
パルスセンサー / 3pinコネクタ

ttp://www.nagao-ss.co.jp/9CR0412S501.gif

あと芯から9cm32mm厚のファン出るよー。
449Socket774:2006/04/14(金) 03:11:58 ID:YaFF/a4j
450Socket774:2006/04/14(金) 04:55:08 ID:VxxoD8LE
ああ、動作中に指を差し入れてみたい衝動にかられる。。
451Socket774:2006/04/14(金) 06:07:48 ID:o7lsDZvx
ファンに向かって声出して ア゙ァ〜 ってやりたい
452Socket774:2006/04/14(金) 08:15:43 ID:E4D7TvmC
>>449
25センチもいいんだけどさ、何処に取り付けるんだろ。まさかサイドパネルに穴加工しろってか?
453Socket774:2006/04/14(金) 08:29:16 ID:+xKcMxP1
普通に卓上扇風機になりそうなんだが
454Socket774:2006/04/14(金) 11:17:23 ID:XGWO0d/V
ケースのフロント 山洋 12cm 1400rpm 24dB、リア 山洋 12cm 38mm厚 1300〜2600rpm 24〜39dB
使ってて静粛性重視で Scythe S-FLEX SFF21E、SFF21Fに変えようと思ったんだけど、ノイズの
音域が少し高くて、ノイズレベルの数値以上に耳につきやすい。
で、今は結局どちらも山洋に戻してる。
超寿命も魅力だったけどS-FLEXの寿命は25度での値で、山洋の60度よりかなり低いんだな。
455Socket774:2006/04/14(金) 13:48:15 ID:4ZNH3e82
S-FLEXだめなんか。
買わなくてよかった。
456454:2006/04/14(金) 14:42:02 ID:7SQsgbKD
いや、誤解されそうな書き方したけどS-FLEXがダメって訳じゃないよ。
コストパフォーマンスを考えれば十分良い品だと思う。
同価格帯の製品と比べれば静粛性、寿命(スペック通りなら)の両面で
優れているようだし。
何しろ山洋は値段が倍以上、温度可変速は入手も困難だから。
457454:2006/04/14(金) 15:06:00 ID:7SQsgbKD
>125に書かれてるけど、更に安価な鎌フロゥ12cmも2年保証が無いだけで
品物は同じみたいだから、価格でそちらを選ぶのもアリかと。
悪条件下で連続稼働させない限り、2年で壊れる事も無いと思うから。

ちなみに手持ちの山洋ファン2基はAthlonXPの頃から4年間、毎日12時間
以上使ってるけど、まだまだ故障する気配は無いよ。
458Socket774:2006/04/14(金) 15:32:26 ID:RQfZwIea
山洋買ったらフィリピン製だったんですが・・
全部、日本製じゃ無いんでしょうか?
459Socket774:2006/04/14(金) 16:21:42 ID:2BRENNsu
San Ace 12cm 1400rpm
San Ace 12cm 温度可変速
Petit Ace 8cm 温度可変速
Pico Ace 6cm 2600rpm 3基

全て日本製だったが、

ENERMAX電源内蔵 San Cooler 8cm
だけはフィリピン製だった。

名前にAceが付くのが日本製?
460Socket774:2006/04/14(金) 16:30:14 ID:pumEzJ2m
>>458
品質は国内で製造した品と同等らしいよ。

ttp://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/2003/de-0312/p62-65.pdf
461Socket774:2006/04/14(金) 16:33:42 ID:uDY4pUDJ
そりゃメーカーは海外で作ったから粗悪ですとは言えんよな
462Socket774:2006/04/14(金) 16:57:01 ID:JryqSpsa
山洋のウェブショップ見ると、AceとCoolerでかなり値段が違うな。
OwltechとかのOEM品は安いCooler使ってるんじゃないか。
温度可変速はAceしかないようだが。
店頭で現物確認するか、直販利用する方が安全ぽい。
463Socket774:2006/04/14(金) 17:48:32 ID:AsoZwMtT
型番のPとGで判断するしかないんじゃないかな?>山洋ファンの製造国
長尾さんとこのカタログ見る限りでは型番の相違しか見受けられんな(風圧は若干Gの方が良い数字出してるが)

直販でもパルス付きファン見積ってもらったことあるけど
パルス代+\100だったので自分で端末加工出来るなら直販で買うのも悪くないかと
回転数のカスタマズ出来るなら更に良いんだけど
464Socket774:2006/04/14(金) 18:53:14 ID:LvcsT4Pr
長尾製作所に頼む場合は考えなくても「日本製」と書けば良いんじゃね?
465Socket774:2006/04/14(金) 19:23:12 ID:vejQTbMz
>>463
我も山洋のweb shopに電話で確認したが、
パルスは1〜2個じゃ対応出来ないって断られた。
フィリピン製でもAceが付くと高いよね。
SanCoolerは作りが安っぽい。
ところで端末加工なんだけど、コネクターって売ってる所ご存じですか?

466Socket774:2006/04/14(金) 20:14:36 ID:IiEfAYNV
467Socket774:2006/04/14(金) 22:56:00 ID:GW8hCx7g
SNEのLGA9032-15DBを買ったんだが
電圧下げるとモーターが鳴き出すんですわ。
個体差なら買いなおそうかとも思うのだが...
通常より分厚いファンで風量も多く
これからの季節に良いかと思ったのです。
鳴いている人います?
468Socket774:2006/04/14(金) 23:53:58 ID:YaFF/a4j
もう春ですが……サイズのお馴染みケースファンシリーズに新モデル!今度はホワイト筐体+ホワイトLED搭載の「白い鎌風の風」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/14/661733-000.html
469Socket774:2006/04/15(土) 00:23:44 ID:3MjR++ga
>>467
SNE製品、買った藻前に泣いている。
470Socket774:2006/04/15(土) 00:38:00 ID:faCrxgAp
SNEのGERMANシリーズ使ってる人って居る?
サイズと回転数の割にスペックシートのノイズレベルが低くて、
価格はやけに高価なんだが・・・やっぱ誇大広告なの?
471Socket774:2006/04/15(土) 10:02:22 ID:f9n6pJK/
やはり最終兵器はうちわだな。 夜間だけ運用するPC用には、ハムスターにFAN回してもらうとか。
472Socket774:2006/04/15(土) 10:50:50 ID:5JgoNizq
USB-007 \300


これコネクターに挿すだけで、5V化の可否確めるのに良い。PS2でも使えるし。
473Socket774:2006/04/15(土) 10:58:05 ID:dB4XSY0d
>>471
かなり昔にやった人いたけれど、ゴールデン種だと結構な風量になるよ。
回し車にフィンを付けただけなんだけどね。(間違っても接着剤の類は有毒のため使わない事)
もっとも、一晩経って朝見たら、齧られてズタボロだったけどw
474Socket774:2006/04/15(土) 21:34:14 ID:KIlOLsAc
やった奴がいるという事にまず驚いたw
475Socket774:2006/04/15(土) 22:15:58 ID:Hl1sYzlP
>>470
漏れが12cmの持ってる。
基本的に寝るときに支障がないぐらいだった自分のPCが
寝るときにある程度支障が出るぐらいになった。

風量はかなり確保出来てる気がするし、
日常生活レベルであれば気にならないぐらいかな。
とはいえ、妙に高いし、費用対効果はかなり低いんじゃないかなぁ。

まぁ、俺の設置の仕方が駄目なのかもしれないけどな。
476Socket774:2006/04/15(土) 23:36:15 ID:cjY/IpEf
>>475
回転数は?

今はフロントに山洋 12cm 1400rpm、リアに 12cm 温度可変速使ってて
リアにはシリコンシート挟んでる。(フロントはケースの形状から無理)
騒音は部屋の入り口にPCを置いてて、扉を閉めれば部屋の外からは
聞こえない程度のレベル。

で、フロントにGERMAN12-17DB、リアに12-26DB、数値通り静かなら
リアに30DBを、と考えていたんだけど。
やっぱ、山洋から買い替えるのは馬鹿らしいかな。
477Socket774:2006/04/16(日) 00:01:16 ID:rTk3PeXJ
>>473
ジャンガリアン種でもお願いします

>>474
次からはファンの交換じゃなくて、ハム☆の品種交換がスレの対象となります。
478Socket774:2006/04/16(日) 00:38:52 ID:SbrhsxYk
>>465
109Pの9aファンのリブ付き、無し各2個、計4個でその値段だったよ
ただ動作確認までは保証出来ないって言われたけど
オプション番号のパルスコードがCPUクーラーと同番だから
問題なさそうな感じもするんだが

コネクタは千石電商で買えるが…
通販利用したくなかったらアルファや山洋のCPUクーラーのコネクタの型番が判りやすいかと
モレックス製のコネクタなら田舎の電子部品屋でも簡単に手に入る
479Socket774:2006/04/16(日) 01:11:31 ID:0nMGYT9k
480Socket774:2006/04/16(日) 01:59:03 ID:LbHOA0jX
SNEのdb表記は全く信用できないと何度いったらry
481Socket774:2006/04/16(日) 02:36:20 ID:DtNrmt8y
サイズの25センチファン付いてるケース買った( ^ω^)
ファンコンで絞るとかなり静かだけど、MAXで使うとかなりやばい。
これは扇風機か。想定の範囲内。

ケースのリアとフロントにS-FLEX12センチ付けた。静か。
おかげで純正のCPUファンが凄くうるさい。
サイドのファンが25センチででかい分、その分そこからの
音漏れがするから、CPUファンや電源にそこそこ静音を選ばないと
うるさいかも。つかうるさい。

中は凄く涼しい。ケース空けて手を突っ込んで見た。
482Socket774:2006/04/16(日) 02:43:43 ID:DtNrmt8y
Scytheスレの方に書こうとおもたら間違えたごめんなさい。
483470,476:2006/04/16(日) 09:27:36 ID:svX0684W
>>480
そうなんだ。やっぱり買わなくて良かったよ。
他と比べて圧倒的に数値が低いから、ほとんど信じてはいなかったけど、
それでも少し気になってた。
情報ありがとう。
484Socket774:2006/04/16(日) 10:22:48 ID:Bxpj1511
>>477
やったの私じゃないので・・・(´・ω・`)
ジャンガリアン種はゴールデン種より気が荒いのが嫌かも・・噛むし・・・
485Socket774:2006/04/16(日) 12:32:58 ID:nii/2Ctv
俺も飼ってたことあるけど、言われてみれば、、
ジャンガリアンには噛まれたことがあるな。
そんなにはないけど…
ゴールデンはおとなしいけど、頬袋が膨らむと非常に怖かった…
486Socket774:2006/04/16(日) 12:44:14 ID:Bxpj1511
どちらかというとドワーフ種は観賞用だから、触って可愛がったりは、、、。

とと、ペットスレになってしまのでここまで。
487Socket774:2006/04/16(日) 14:22:38 ID:n+0rjoOB
アホな質問ですけど前面のファンってケースの前面も空気が通る設計じゃないと意味がないですよね?
488Socket774:2006/04/16(日) 14:25:37 ID:2FnAjTUR
>>487
前面カバーの横から吸気する設計のケースも結構多い
489Socket774:2006/04/16(日) 14:33:18 ID:svX0684W
>>487
つーか、前面にファンの設置場所があって空気の通り道が無いなら
そりゃ欠陥品だろうな。
490Socket774:2006/04/16(日) 14:36:16 ID:n+0rjoOB
製品はオウルテックのPCR-7というケースで前面にファン設置できるようになってはいるんですが
見たところ前面も側面もちゃんとした通気部分がない設計っぽいんです
付属電源のSeaSonicに釣られた罰ですかねorz
491Socket774:2006/04/16(日) 14:59:21 ID:fHPfJSm+
サンプル画像見ただけだけど、ナルホド。確かに塞がってるっぽいね。
ケース内の空気を回す事になりそうだけど、それでも高発熱体のHDDの周囲に
空気が滞留するよりはマシだろうから、前面ファン付けた方が良いんじゃない?
492Socket774:2006/04/16(日) 15:00:20 ID:H2NfKhzv
>>490
俺のケースも似たようなもんだけど
USB2.0のFインターフェイス外してメッシュつけたよ。
493475:2006/04/16(日) 15:08:14 ID:uG55/JsO
>>476
回転数は1850。
RDL1225Sと交換してみたんだけど、
正直、やっても意味がなかったかな、と。
494Socket774:2006/04/16(日) 15:31:02 ID:n+0rjoOB
>>491-492
とりあえず手元にあるファンを取り付けて>>492さんのように通気方法を模索してみることにします
初歩的な質問にお答えいただき皆さんありがとうございました。
495Socket774:2006/04/16(日) 15:36:03 ID:2FnAjTUR
>>494
まずはハンドニブラとドリルを買ってくるんだ
496Socket774:2006/04/16(日) 16:35:18 ID:z2wZ4WPO
>>494
5インチベイにファンを固定するというネタもあるな。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/moun.htm
497476:2006/04/16(日) 16:45:16 ID:L9gVTflx
>>493
情報thx!
RDL1225Sは27dB、SNEの公表値17dBが本当なら、明らかな差がないと
いけないはずなんだけど、あったとしても分からない程度の差なら
高すぎるなぁ。
山洋と比べて消費電力も大きいし、やっぱ止めとくよ。
498Socket774:2006/04/16(日) 16:53:00 ID:jtYasp99
SNEはホラ吹き
499Socket774:2006/04/16(日) 17:14:43 ID:87amvNQu
>>494
ケースの下にアナ開いてない?
500Socket774:2006/04/16(日) 17:20:28 ID:jtYasp99
>>409,499
最近はフロントの下に開いてるのが結構あるよね
501Socket774:2006/04/16(日) 18:15:18 ID:tAB3X487
質問させてください。
ファンコンで回転絞っても軸音が出ない12cmファンってありますか?

502Socket774:2006/04/16(日) 18:38:29 ID:SdnYlpem
>>501
軸音の出ないファンは存在しません。
NIDECとΔは絞っても五月蠅い。
鎌風はやや五月蠅い。
鎌風呂とxinは比較的静香
以上俺の乾燥。
503Socket774:2006/04/16(日) 18:52:10 ID:tAB3X487
>>502
流体とボールの違いによって軸音にも変化あるのでしょうか?
また、ブラケットにつまみの付いているファンも結局は軸音が出てしまうのですね。

504Socket774:2006/04/16(日) 18:54:23 ID:2FnAjTUR
軸の無いリニアモーターファンなんてのもあったな。
普通のファンより五月蝿かったらしいが。
505Socket774:2006/04/16(日) 18:55:03 ID:3iJGArAy
>>503
質問する前にテンプレくらいよめ、アホ
506Socket774:2006/04/16(日) 18:59:31 ID:tAB3X487
>>502
レスありがとうございました。

>>503
テンプレで大体理解できました。
ツッコミありがとうございました。
507Socket774:2006/04/16(日) 19:14:03 ID:ln0FMISW
>>501
ジークジオンの出ないガンダムは存在しません。
508Socket774:2006/04/16(日) 19:15:00 ID:2FnAjTUR
>>507
F91以降は出ませんが
509Socket774:2006/04/16(日) 19:25:25 ID:2kpQ+yhI
リニアモータに軸なんてあるわけねえだろw
とツッこんでやりたい
510Socket774:2006/04/16(日) 19:26:07 ID:2FnAjTUR
>>509
だから無いんだって
511Socket774:2006/04/16(日) 19:31:33 ID:2kpQ+yhI
音の出るスピーカ と同じだなw
512Socket774:2006/04/16(日) 19:37:43 ID:2FnAjTUR
要するに俺の書き方が悪いって言いたいのかな?
「軸の無いリニアモーターファン」
じゃなくて
「軸の無い、リニアモーターファン」
と書けば良かったのだろうか?
513Socket774:2006/04/16(日) 19:50:16 ID:ln0FMISW
リニア=直線
514Socket774:2006/04/16(日) 20:13:55 ID:U5Hq4Jhs
>>510
あれは、>>513が言っているとおりで、リニアモーターじゃなくて、磁気浮上ファンだ。
大江戸線はリニアモーターカーだが、レールがあるだろ?
515Socket774:2006/04/16(日) 20:16:48 ID:JSCPZtre
だって店でそういう名前で売ってんだもの
516Socket774:2006/04/16(日) 20:33:34 ID:EfXaveWA
「軸の無い、リニアモーターファンと呼ばれている物」
ここまで書かなくてはならないのだろうか?
517Socket774:2006/04/16(日) 20:49:49 ID:ln0FMISW
まぁ所詮、PC用後付ファン業界なんてそんなもの、
羽に凸凹付けて静音ですって言ってみたり、とか、
(効率の悪い翼型になって風量が落ちたんとちゃうか?…)
サイドから吸気するから、たくさん吸えるとか、とか、
(レーシングカーのエンジンに付いてるファンネルは
逆にサイドから吸わないけど、どういう理屈?)
ちゃんと考えてるの?角度とか?
って言いたくなるよ。
518Socket774:2006/04/16(日) 22:27:57 ID:EPhGOpS6
>>517
良くレスすると そのためにこのスレでのレポが役に立つ
悪くレスすると じゃあ買うな

ってとこ?
519Socket774:2006/04/16(日) 22:36:50 ID:TT185Pa2
>>517
じゃー、お前が作成して売れ
520Socket774:2006/04/16(日) 22:58:48 ID:PEJXZIsf
>>517を解凍したらフォルダの中身が空っぽだった・・
       ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |        
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    
521Socket774:2006/04/17(月) 00:14:15 ID:0nZG+Vhs
12cmの静音かつ光るファンでおすすめないですかね


http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225bl.html


静音とはうたっているもののどうなんだろう。。
522Socket774:2006/04/17(月) 00:26:15 ID:Ur7WLYo8
>>487
PCR-7使ってます。
ケースフロント部が外れるようになっているんですが、
はめた時に下に隙間ができるようになっててそこから吸気してます。
そのままでもいいと思いますが
自分は電源スイッチ周りにピンバイス使って吸気口つくりました。

それより光学ドライブはめる部分のスイッチのつくりがへぼくてしょんぼりです。
523Socket774:2006/04/17(月) 01:09:42 ID:P8iseeFN
>521
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
ファンコンついてるから結構良いかも
524Socket774:2006/04/17(月) 01:25:31 ID:yYNUO6dF
>>517
>角度とか
ザクとは違うのだよザクとは
525Socket774:2006/04/17(月) 03:44:47 ID:c8U9yXay
ザクレロ
526Socket774:2006/04/17(月) 09:10:11 ID:6Pv4y4sk
流れを見ずに質問を…
CPUファンが8cmケースファンを使えるやつなんですが、
どれくらいの回転数が必要か分かりません。
CPUはセロリンD [email protected]です。
出来るだけ静かにしたいので、どれくらいが目安か教えてください…
527Socket774:2006/04/17(月) 09:19:58 ID:JZ2YJsCD
CPUだけで必要回転数は決まらんから何とも。
とりあえず2000rpm超える五月蝿いと思う。
528Socket774:2006/04/17(月) 09:25:01 ID:EpfZ8clo
外気温やケース内部エアフローでも変わってくるしなぁ。温度見ながらとしか
いっそのことクーラーごとすべて変えたほうが近道かもよ?
529Socket774:2006/04/17(月) 09:41:44 ID:6Pv4y4sk
>>527-528
レスありがとうございます。
今のやつはクーラー付属のファンで3500回転なんですが、
最近はキンキン異音がするので交換しようと思いました。
現時点で40〜50℃くらい…
今日店行くので2000回転前後で漁ってみます。
530Socket774:2006/04/17(月) 09:58:57 ID:U61LdP3m
悪いことは言わないから、CPUクーラーかケースごと変えたら?
3500回転で40〜50℃だったら、いきなり2000回転にするのは少し無謀。
ケース内温度が室温+5℃とかなら変えても大丈夫だとは思うが。
531Socket774:2006/04/17(月) 10:12:47 ID:6Pv4y4sk
>>530
ご助言ありがとうございます。
ケースは買ってから3ヶ月なので、ケースごとはちょっと…
ケース内温度は室温+5〜6℃(30℃前後)くらいです。
出来るだけ安く抑えたいので、風量多いファン探します。
場合によってはクーラー丸ごとも視野に入れるようにします。
532Socket774:2006/04/17(月) 10:21:47 ID:vUJOuZ6t
サイズのX9-1100が近所のPCデポで500円で売ってたから
CPUファンにしてみたが、
電源のファンが騒音源だったらしく効果がわからん・・・。

533Socket774:2006/04/17(月) 16:40:46 ID:gBZO5Cuf
室温30℃って沖縄?
534Socket774:2006/04/17(月) 18:42:31 ID:WR0wtBYF
アンペア数と回転数って比例するんですか?
535Socket774:2006/04/17(月) 19:04:34 ID:nB3EybS6
普通は比例するだろうな。
同じ回転数でも加工精度等の違いで、メーカーによって違いはあるだろうけど、
温度可変速なら回転数の上昇によってアンペア数は上がるだろ。
536Socket774:2006/04/17(月) 20:30:44 ID:U61LdP3m
単調増加はそうかもしれんが、比例はするのか?
537Socket774:2006/04/17(月) 23:16:23 ID:uKzsRnmY
>>532
新座店?

俺もそれかって刀に付けてみたけど
思ったより軸音が煩かったよ・・・・
538Socket774:2006/04/17(月) 23:40:52 ID:vUJOuZ6t
>>537
(南?)越谷店。
X8の1100回転も欲しかったんだけど1900しかなかった。
539Socket774:2006/04/18(火) 00:04:26 ID:RbRVR1Qo
S-FLEXの1200買ってきて、ケース排気につけました。
以前はXinのスリーブ1200だったんですが、格段に静かになりました。
正直1200フルで回しても全然おkです。Xinでは900で常用していましたがそれくらい。

こんどはCPUの8cmが気になりだしましたよと。
とりあえずNMB-MAT買ってみます。
540Socket774:2006/04/18(火) 01:22:28 ID:GlZFnam/
>>539
XinよりS-FLEXの方が静かなの?まじ?
541Socket774:2006/04/18(火) 01:28:50 ID:WQJYKMph
Xinは低格だと低いうなり音みたいなのが気になりました。
スリーブのものですが。NMBボールのものは試してません。
542Socket774:2006/04/18(火) 04:14:09 ID:RmgUng0A
これいいな。

「FANPAL」赤、青、緑のキラメキライトを搭載した USBバスパワー駆動の卓上送風ファン!
ttp://links.co.jp/html/press2/news_fanpal.html
543Socket774:2006/04/18(火) 08:56:54 ID:pJTjnO02
Q キラメキライトを消して、通常の卓上ファンとして使いたいのですが。
A スマートに設計されているため、キラメキライトは常時点灯になります。まさにクールファン仕様です。

ワロタ
544Socket774:2006/04/18(火) 09:23:46 ID:8tZjAnyD
鎌フロゥ9cm 超静音
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html

風拾 超静音
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

RDL9025S-L
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

9cmファンのほぼ似たスペックで迷っているのですが
この中から静音を基準に選ぶとすれば、どれがおすすめでしょうか?
545Socket774:2006/04/18(火) 09:49:59 ID:0R0hjJVV
>>517
ファンネルは放熱板
546Socket774:2006/04/18(火) 10:27:42 ID:+07PVR4G
>>542
上級副社長のうさんくささにワロタw
547Socket774:2006/04/18(火) 11:19:01 ID:EBqPSPne
昨日突然CPUファンがコマの止まりかけみたいな揺ら揺らした状態になりました
そしてそのせいか「ガラガラガラ」というような爆音とまではいきませんが
何かが擦れる様な音が響くようになってしまったのですがこれはもうファンの寿命でしょうか・・・
548Socket774:2006/04/18(火) 11:55:21 ID:qWqGsNCL
はい
549Socket774:2006/04/18(火) 13:50:47 ID:3pQpOZ2m
9cmファンと92mmファンって別ものなのでしょうか?
風拾買ったのですが、微妙なサイズの違いでどうしても取り付けられません。
550Socket774:2006/04/18(火) 14:16:23 ID:PCIbFSqf
同じです。
風拾の取り付け穴の位置がおかしいだけです。






・・・そうさ俺も苦労したさ。
551Socket774:2006/04/18(火) 16:52:18 ID:Qw5AlZQ3
>>542
Q 暑いので複数台使用したいのですが
A USBから供給される電力が足りなくなるまで繋げるのではないかと思われます。

やべぇ!滅茶苦茶ほしい!
552Socket774:2006/04/18(火) 16:55:07 ID:p1rBeIRq
てんかんになりそうだw
553Socket774:2006/04/18(火) 16:56:11 ID:y9gxOCen
Q もっとエキサイトに光らせたいのですが。
A アメリカでは良くある問合せとして、光源追加ユニットも開発しております。例えばこちらの製品などよろしいかと思います。

ロスでは日常茶飯事だぜ!
554Socket774:2006/04/18(火) 17:29:44 ID:N0X2vSuM
いまさらなCeleron 1GHz(FCPGA)のマシンなんですが、
リテールファン(NIDEC FD7R-12B4S1 02AC1 0.17A)がうるさくなってきました。
リテールファンは一般的には評判がよくないですが、
新品当初はまぁ納得できるレベルだったと思います(しかも五月蝿いと評判のNIDECなのに)。
交換品としてSPEEZE CFA01B2-Jを買ってみましたが、
今よりはややマシな感じなものの、静かという感じはしません。
あまりお金をかけないいい選択肢はないでしょうか?
ファンだけ三洋のを買って付け替えるとかになりますかね?
555Socket774:2006/04/18(火) 17:30:39 ID:N0X2vSuM
三洋→山洋
556Socket774:2006/04/18(火) 17:35:18 ID:AdkjoCEg
夏になる前にエアダスター買わねば
557Socket774:2006/04/18(火) 18:00:05 ID:Zh0XgM1K
>>554
スペックをよく見て買おうぜ。
3200rpmのファンがついてたら静かなわけない。
ファン交換も7cmだから選択肢少ないぞ。

この中から2000回転以下のもの選んだほうが早い。
ケース古ければ、干渉しないかどうかも考えないとダメですよ。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_370.htm
558Socket774:2006/04/18(火) 18:14:23 ID:1g8/O0GL
>>554
一番安いのは耳栓だろうけど。
ファン交換しても劇的な効果はないだろうし、高く付くから5V駆動とか工夫してみたら?
てか、こっちなら耳栓よりも安いな。
559Socket774:2006/04/18(火) 18:52:27 ID:Ti0EzuT4
>スマートに設計されているため、電源は常時ONになります。使わないときは、ケーブルを抜いてください。

それ、スマートじゃない・・・
560Socket774:2006/04/18(火) 19:14:54 ID:b/90uVB2
RDM8025SL4
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
動画見たら欲しくなった・・・
561Socket774:2006/04/18(火) 19:57:16 ID:V5yksLd9
http://up.spawn.jp/file/up17539.jpg

どなたかこれのスペックを調べて頂きたいです
D90SL-32だと思うのですがよく文字が読み取れません
562Socket774:2006/04/18(火) 20:24:48 ID:jI9sXXL8
563Socket774:2006/04/18(火) 20:27:55 ID:N0X2vSuM
>>557-558
サンクスです。
CFA01B2-Jは店頭にあったやつで一番マシなものだったんですけどね(名古屋・大須)。
高速電脳オリジナルのKD-NI370SLIMがよさげですか。20dbですし。
問題は電源がCPUの上(ケースの横っ腹)にあるので、
スペース的に大丈夫かどうかですが(CFA01B2-Jも装着してみてはいないです)。
あと風量的にはどうなのかなぁ。
リテールファンの音量&風量のスペックが探しても見つからないので、比較できないんですよね。
564Socket774:2006/04/18(火) 20:32:04 ID:jI9sXXL8
565Socket774:2006/04/18(火) 20:39:57 ID:V5yksLd9


>>564
よく見るとそんな感じもします
リンクので間違い無いみたいです
助かりましたd
566Socket774:2006/04/18(火) 23:48:48 ID:2DovZ1Fd
12cmだとS-FLEXとGolfってどっちが静か?
567Socket774:2006/04/19(水) 00:24:10 ID:0/Wr73Tr
>>544
Xinの9cmは過大に期待しているとがっかりする。
Xinは6、8、12cmと使ったが、9cmだけは回転絞っても、
あんまり静かにならないと漏れは感じた。
まあ、サンプル1なので、外れ個体だけなのかもしれんが・・・。
568Socket774:2006/04/19(水) 00:26:08 ID:N0p8XpKQ
12cm スリーブベアリング 1700回転 27.91db
14cm スリーブベアリング 1200回転 28dB

電源ファン取り替えなのですが、どちらが冷えると思いますか?
569Socket774:2006/04/19(水) 00:41:24 ID:3ELRGLhD
エスパー的に12cm
570Socket774:2006/04/19(水) 00:43:11 ID:NAV/zO/H
というか電源に低寿命ファン使うなよ('A`)
とマジレス。

詳しくはテンプレ。
571Socket774:2006/04/19(水) 00:44:20 ID:kpNQN0b2
電源の元のファンが何センチかも書いてないことには。
572Socket774:2006/04/19(水) 01:03:43 ID:N0p8XpKQ
元ファンは12cmのサイレントキングフォーですが、14cmのも取り付けられるみたいです。
ボールベアは低速回転時に軸音が気になるので・・・
30000時間もあれば1日12時間使っても7年位は持つので十分だと判断しますた。
HDDの寿命や電源の寿命の方が早いかもしれないですし・・・
573Socket774:2006/04/19(水) 01:45:53 ID:oc+/fWMQ
キューブベアボーン(SOLDAM PANDORA Rhapsody)
を使用しています。自作2機目です。
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody/index.html

CPUクーラーのファンに「CF-40SS」
仕様:40x40x10mm 4200rpm 14.0db(A)以下

MSI GeForce7600GS(ファンレス)の冷却用に「CF-45SS」
仕様:45x45x10mm 3800rpm 17.5db(A)以下

排気ファンに「F8-SSS」
仕様:80x80x25mm 1,000rpm 10db(A)

計3機ファンを付けていますが、
えーっと、割と音がします。どれが原因なんでしょ・・・
静かなファンを選んだはずなんですが・・・こんなもんなんでしょうか?
574Socket774:2006/04/19(水) 01:54:42 ID:nytjBGIH
>>573
稼動中にケースの蓋開いて、それぞれのファンを手で止めてみれば良い。そうれば
かなりの確率で原因を確定できる。

まぁ、CPU ファンか VGA ファンのような気がするけどね。口径の小さいファンはどうしても
五月蝿くなりがちだから。
575Socket774:2006/04/19(水) 07:06:02 ID:Bcq2hY3h
>>573
>えーっと、割と音がします。どれが原因なんでしょ・・・
★野
576Socket774:2006/04/19(水) 08:22:31 ID:9FhTn9cc
>>575
そっちかよっ。ww
577Socket774:2006/04/19(水) 11:46:25 ID:fGAgcAS+
そんな音気にするならキューブなんて使わなければいいじゃん
578Socket774:2006/04/19(水) 13:09:43 ID:IHRzCLXi
HDDのような気がしないでもない
579Socket774:2006/04/19(水) 13:13:29 ID:ftFdcWFE
うちのキューブも静音化に励んだらHDDが一番うるさくなった
580Socket774:2006/04/19(水) 15:51:16 ID:GkCYP6Hj
ファンをある程度静かにすると、
HDDのアイドル稼働音が聞こえるようになる。
ファン5V動作とHDD稼働音って似たような感じの音だと思う。
これをファンの音と勘違いすることも。
まだまだ静音を追求するなら、スマドラ等に閉じこめるしかないね。
遮音効果最低と言われてるHD-Silencerでもアイドル音はほとんど消える。
581Socket774:2006/04/19(水) 17:43:54 ID:JE/KuOtx
60mm以下のファンなんて窓から投げ捨t(ry
582Socket774:2006/04/19(水) 19:29:41 ID:auDixFAj
星野のケースで静音目指すってのは、スキルが相当求められる。
ましてや「キューブで」となると・・・

ファンを静音化しても、ケースが唸るんだからどうしようもない。
583Socket774:2006/04/19(水) 21:27:18 ID:Y8V9opK1
ケースに80センチFAN取り付け穴が開いているので、とりあえず風量重視で考えています。
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1245
この厚さでリブ付きとなると、ナット固定式のあの長いネジは付属してくるのでしょうか?
また、私のケースは窒息型でFANの取り付け口も穴ぼこが開いてるだけで通気性が悪い。
そのためFAN取り付け部だけケースをねじ切ってしまう人もいるようだ。
しかし私はそれをしたくないため、ケースのFAN取り付け部の内側と外側にFANを付けられないか思案中。
果たしてFANを2重にすることで冷却性アップは望めますでしょうか?
ケースがウンチなので藁にもすがりたい気分。 ただし、上記のファンでそれを発動させる場合、
厚みが8センチを超えてしまうが、その厚さを固定できる程の長さを持つナット固定式のあの長いネジはある?
それともリブ無しを選択した上で、ナット固定式ネジを使用するしか選択肢は無いのか?
そもそも穴ぼこケース越しにFANを二重にすることで、どの程度の効果があるのでしょうか?
584Socket774:2006/04/19(水) 21:30:21 ID:x/6JXJde
80センチファン想像してしまったじゃないかw
585Socket774:2006/04/19(水) 21:33:39 ID:Y8V9opK1
すいません8センチでしたごめんなさいごめんなさい許してもうしません痛い助けてあds
586Socket774:2006/04/19(水) 21:34:51 ID:THyamU4s
75cmと90cmはあったけど80cmは見当たらなかった
http://www.imcjpn.co.jp/main/electricfan/electricfan_main.html
587Socket774:2006/04/19(水) 21:42:34 ID:xi23S9k8
>>585
ナット固定式ネジがあるかどうかはホームセンター行って確かめてくればよいと思う。
それでなければあきらめたほうがよかろ。ウチではたしか70mmのを使用中。

FAN二重の効果はやりたいと思ったこともないのでさっぱりです。
ラックサーバーケース使ってる人とかわかるんだろうか。
588Socket774:2006/04/19(水) 22:20:55 ID:Y8V9opK1
>>587
FAN内側だけだとケースのメッシュによって排気が弱くなっちゃうんじゃないかな、と。
外側にも付けて、内側から排気されたのを呼気してスムーズに吐き出してくれないかな、と。
どちらにせよ2個買うんで、ドライヤーで熱気でも流して試してみます。
リブに関してなんですが、高速電脳の説明と写真見るとリブ無いほうが穴が多くて使いまわし良さそうな気がします。
私が購入予定の上記のファンもリブの有無が選べるのですがやはりリブ無いほうが穴多いんでしょうか。
4隅止めればリブ無くても副作用はないと考えていいのですか?
589Socket774:2006/04/19(水) 22:36:21 ID:nytjBGIH
>>583=588
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/26/news069.html
風量を稼ぎたいなら直列2連装より並列の方が有効という話がある。

リブの有無に関しては、CPU クーラのファンクリップがリブ無しにしか対応してないとか
ファンの振動を吸収するという触れ込みのゴムクリップがリブ無しファン前提の形だったり
するからだと思う。ナットで閉めるならどっちも大して変わらんし、高速の解説だとリブ無しを
ナットで取り付けるのはフレームが歪むからという理由で勧めてないはず。
590Socket774:2006/04/19(水) 22:54:10 ID:Y8V9opK1
>>589
巨大フルタワーなので並列にする予定ですが、さらにエアフローを求める場合は直列も有効か気になった次第です。
その記事の内容からすると、直列も無意味ではなさそうですね。
ケースのメッシュで風量が殺されてしまうのが悩みなので、ケース加工無しで外部への排気を効率上昇させたいのです。
リブに関しては不要なら切ってしまうこともできるのですが、あまり素人加工したくないのもあり、迷ってます。
振動も心配ですが、10キロ以上のヘビーなPCでもやはり振動するんでしょうかね。
591Socket774:2006/04/19(水) 23:19:20 ID:JE/KuOtx
10kg程度でheavyとか言っていいのか?と思った俺はOWL602ユーザー
592Socket774:2006/04/19(水) 23:27:50 ID:nytjBGIH
>>590
実践したら理論通りに行かなかったなんてことは往々にしてあるわけで、頭ん中でグチグチ考えてるより
まずはやってみることを勧める。期待通りの結果が得られなかったとしても「この場合はこの手法じゃ駄目
なんだな」という蓄積ができるわけだから決して無駄にはならん。

ちなみに漏れなら、ケースのメッシュが流れを阻害してると感じたらメッシュを切り取る。てかこの間実際に
切り取ったんだけど。
593Socket774:2006/04/19(水) 23:54:47 ID:Ui/wT2Lt
メッシュが気になるなら切り取ってファンガードを付ければいいんじゃないかと思って縞馬。
594Socket774:2006/04/20(木) 03:25:53 ID:8cCAnPfZ
すませんおじゃまします
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-gf4200agp/index.htm
I-Oデータ製VGAです。ファン交換したいのですが、
まったく同じか互換性のあるものは売ってますでしょうか?
情報が不足の場合は、外してデジカメで定規当てて写真うpさせていただきますので、
アドバイスよろしくお願いいたします。
595Socket774:2006/04/20(木) 03:59:02 ID:tnX1drlK
>>594
多分アイネックスとかの汎用品でいけると思うけどちょっと分からない。
チップクーラの専用スレがあるからそっちに移動して訊いた方が確実だと思う。

チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
596Socket774:2006/04/20(木) 04:07:57 ID:0fAgLEOh
>>594

 >>595さんの言うようにスレ違いのかんも・・・

   ttp://www.ainex.jp/list/cooler/cb-10613cp.htm
  たぶんこれでいけると思う。
  アキバならたいていのショップで980円だし、99とかtwotopとか高速とか
597Socket774:2006/04/20(木) 04:13:00 ID:8cCAnPfZ
>>595-596さん
ありがとうございます。
そちらでも聞いてみます。
598Socket774:2006/04/20(木) 08:18:15 ID:SOs/PNWo
http://www.scythe.co.jp/cooler/20051024-001000.html

X8-1100(8cm/1100rpm/12dBA/15.5CFM)

これが0.4kぐらいで売ってあるのですが、評価はいかがでしょうか?
599Socket774:2006/04/20(木) 09:52:15 ID:HXxbhEQg
>>598
風量がアレなので、風きり音に比べてやや軸音が目立つ感じ
ボールベアリングだからある程度は仕方が無いけど
音質自体はそんなに耳障りではなかった
ファン寿命についてはまだわからない。とりあえず動いている

軸音があるのでケース内部に入れてCPUなりVGAに微風を
送りたいとか、そんな場面向きかな。400円なら、まぁお得かもしれん
600Socket774:2006/04/20(木) 10:10:04 ID:5NXjVTTj
>>598
T-Zoneだと思うけど{ちょっと失念} 処分セールやってたよ。
処分される=それなりのファンじゃないの。
601Socket774:2006/04/20(木) 10:11:16 ID:z+321A4a
良い悪いの問題じゃなく1100rpmってのがネックになって売れなかったんじゃないかと
602Socket774:2006/04/20(木) 10:33:58 ID:ciF2ZzXv
1000rpm前後じゃないと買う気しねーのはレアなケース?
80mmと92mmクラスで
603Socket774:2006/04/20(木) 16:29:17 ID:/zXRQ94L
エアコンのある部屋だったら大径ファンは1000rpm前後で選ぶだろうなぁ。

無いも同然だから1500rpm〜にファンコンかましてたり可変rpmだけど('A`)
604Socket774:2006/04/20(木) 16:33:12 ID:OBAr5zbJ
ファンコンじゃなくてエアコン買った方がいいんじゃね?
605Socket774:2006/04/20(木) 17:03:01 ID:Wo2U+JH9
サイズ S-FLEX SFF21D
SONY「S・FDB」搭載流体動圧ベアリングFAN
120x120x25mm
800rpm 8.7dB(A) 33.5CFM
3pin(4pin変換ケーブル付属) DC12V 0.10A
期待寿命:15万時間


>8.7dB
マジ?


606Socket774:2006/04/20(木) 18:05:59 ID:0aWl+XEq
>8.7dBって人間の耳じゃ聞き取れないんじゃない?
607Socket774:2006/04/20(木) 21:13:53 ID:aMvDa9WJ
かなりいい施設じゃないと機械でも計測できない
8.7dbが計測できる施設なんて世界に数カ所くらいじゃないの?(根拠なし)

PC雑誌なんか金かけないから、30db以下は計測できませんですたとか書いてるし
608Socket774:2006/04/20(木) 21:28:19 ID:o6zTa3N+
そもそも全体の構成の合計で40db未満なら静音とか聞いたが
609598:2006/04/20(木) 22:01:39 ID:Em6y8vOV
>>599
ご丁寧にありがとうです
そらなら漏れも買ってみようかと思います
>>600
大阪のワンズ特価品で¥380です
T-Zone見てきましたが1500回転のしかありませんでした
610Socket774:2006/04/20(木) 22:10:07 ID:isZDhAHf
初めてファン変えようと思うのですが
サイズだけじゃなくV(ボルト)やA(アンペア)も全く一緒じゃないと駄目なのでしょうか?
探しているのですが同サイズがあってもV/Aの表記がなかったり合ってなかったり
買っても大丈夫なのか迷っているのですけど

ちなみにほしいと思ったのはこれです
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xin/rdl7015_b.jpg
70x70x15でサイズは合ってるのですが12V/0.17Aのを現在使ってて
これを見ると70x70x15と12Vまでは一緒ですが0.16Aになってますね・・・
611Socket774:2006/04/20(木) 22:16:02 ID:moGbebMG
>>610
俺なら全く気にしない。静音狙って交換するのなら、それこそもっと小さいの選ぶこともあり得る。

で、ファン交換の目的は何ですか?
612Socket774:2006/04/20(木) 22:19:26 ID:isZDhAHf
交換目的はだんだんと五月蝿くなってきたからです
お金もそんなに掛かりませんし、静かなタイプのファンに交換をしてみたいなと思っています
まだケースを開けたのもメモリー増設の時くらいな初心者です
613Socket774:2006/04/20(木) 22:30:25 ID:moGbebMG
>>612
7センチファンだし、それって何となくCPUクーラーだったりしない?
614Socket774:2006/04/20(木) 22:36:39 ID:Q3MaDtf0
まぁ、PCケース/CPUクーラー用ならほとんど電圧12V仕様だし、電流は0.5A〜1A
級のを複数つなぐとか考えなければ、さほど気にする必要は無いだろうなぁ。

それから、元のファンのコネクタは一般的な3pinで、着脱可能になってるのかね?
場合によってはコネクタの加工も必要になるかもね。

>>613
それだと取り付け(固定)方法も確認しておかないとな。
615Socket774:2006/04/20(木) 22:41:39 ID:saD3lgfj
適当に 無響室 暗騒音 なんかでググると15-20dbくらいが普通みたいやね。
616Socket774:2006/04/20(木) 22:44:09 ID:isZDhAHf
CPUの上に鉄みたいなのがあってその上で回ってるやつの事です・・・
ってここはケースのファンの話をする所だったのですか
もうちょっといろいろ調べてみます、ありがとうございました
617Socket774:2006/04/20(木) 22:46:08 ID:moGbebMG
>>616
せっかくなので、全交換をおすすめします。

CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141909508/
618Socket774:2006/04/20(木) 23:03:17 ID:BzyHhUlj
鉄って…
金属なら全て鉄か。もうちっと勉強しろよ。
クーラー交換の際のスッポンに気をつけて、と老婆心から言っておこう。
ちなみにCPUクーラーのファンの話題についてもOK(>>1
619Socket774:2006/04/21(金) 01:24:31 ID:Unk1NwpK
12cm芯FAN買って来たんだけど袋の型番はRDL1225LBKとなってます
テンプレ>>8でいうとどれになるのでしょうか?
620Socket774:2006/04/21(金) 02:21:41 ID:M7SLIiU4
静音を目的にわざわざファンを買うのであれば、20db以下を基準に考えるべきかと。
20db超えると、家庭だと気になると思う。
621Socket774:2006/04/21(金) 02:50:57 ID:hgdBOlyM
8cmファンなら2000、12cmなら1500
ここらのを買ってさらにファンコンで絞るのがオレの静音基準。
622Socket774:2006/04/21(金) 11:17:21 ID:9akYb0Y8
0.8pスチールケースでは15dB以上のファンはキツイ。
623Socket774:2006/04/21(金) 11:57:07 ID:Gq+EstB2
金庫でも改造したのか?
624Socket774:2006/04/21(金) 12:01:04 ID:tJBQRevx
8mmって凄いな
625Socket774:2006/04/21(金) 12:18:28 ID:UILb1wVy
金庫を改造してケースにすればいいんじゃね?
626Socket774:2006/04/21(金) 12:21:14 ID:RMDeVQiE
金庫改造なら静音性もありそうですね
627Socket774:2006/04/21(金) 12:24:20 ID:5Mb17NRk
耐火なら火事になっても平気だね
628Socket774:2006/04/21(金) 12:58:03 ID:r21pIfdy
>>627
マザボが火を噴いても家への延焼は免れるとw
629Socket774:2006/04/21(金) 16:10:31 ID:Y+4+BJzS
その重量なら振動には強そうやね。
630Socket774:2006/04/21(金) 18:08:34 ID:7BTa49Rw
メンテナンスが大変そうだな。
開閉の構造にもよるけどさ
631Socket774:2006/04/21(金) 19:50:17 ID:5Mb17NRk
扉毎フロントローディング(ノ∀`)
632Socket774:2006/04/22(土) 09:59:07 ID:UZSbJa8e
金庫ケースが欲しいです。 はい。
633Socket774:2006/04/22(土) 15:21:46 ID:ScrVO4Wd
鍵屋に破られる悪寒
もしくは重機で(ry
634521:2006/04/22(土) 16:20:13 ID:mhklpN5f
>>523
ありがとう
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
にしたよ、調節できてよい。
635Socket774:2006/04/23(日) 00:18:54 ID:h5gS2V+o
4cmファンでとりあえず爆速なのおしえてきぼんぬ
うるささは一切気にしないです
636Socket774:2006/04/23(日) 04:06:49 ID:S/FshzKf
久々にこのスレに来たんで質問が。
前まで鎌フロゥがXIN並に良いって流れだったと思うんですが、何故にテンプレ入りしてないんでしょうか?
それとファンコンで絞る場合。鎌フロゥだと超静音よりは静音モデルを買って超と同じrpmに絞った
方が静かでしょうか?それともXINの方がやはりいいですか?
637Socket774:2006/04/23(日) 09:39:42 ID:Bm10UYA7
ファン取り付けできないケースに無理矢理ファンを取り付けて固定できるアクセサリとかあります?
ケース加工無しで、大きいファンとか取り付けられたらなぁ、と思いまして。 スペースはあるんですけどね。
やはり回転数や風量が大きいものはきついでしょうか?
638Socket774:2006/04/23(日) 09:54:17 ID:DTnXqymm
>637
ttp://www.system-j.com/product/stay/stay.htm
使った事無いけど、こんなのかな
639Socket774:2006/04/23(日) 10:40:40 ID:iCyKxFcm
>>635
実はオレも探してるんだ。
三洋 サンエース40 2重反転ファン(56mm厚 1.1A 15800rpm&1060rpm 24.7CFM)
デルタ FFB0412SHN (28mm厚 0.5A 13000rpm 24.0CFM)
くらいしかオレは知らん。デルタの方が厚み半分で0.7CFMしか違わんが、見たこと無い。
誰かもっと情報くださいm(_ _)m
640Socket774:2006/04/23(日) 11:40:14 ID:Bm10UYA7
>>638
こういう商品あるんですね。
他の類似品なども探してみたいと思います。
641Socket774:2006/04/23(日) 12:03:10 ID:iCyKxFcm
>>637
>>638の”どこでもステイは個人的におすすめではない。
by買った人
642Socket774:2006/04/23(日) 12:50:05 ID:Bm10UYA7
>>641
取り付けが安定しないとか問題あったんですか?
やはり加工無しで取り付けキットを使うのは困難ですかね。
おすすめとかありましたらぜひ教えて頂きたいです。
643Socket774:2006/04/23(日) 13:24:13 ID:ltNcG4mE
>>642
具体的な取り付け場所を示してみては?
PCIの部分に付けたいとか、メモリを冷やしたいとかあるでしょ。
644Socket774:2006/04/23(日) 14:26:20 ID:Bm10UYA7
>>643
LianliのPC-V2100を使用しているのですが、これがとんでもないケースで
HDD12台を12センチFan一個で冷却しちゃおうって構造なんですよ(もちろんできてない!)。
http://www.lian-li.jp/case/full_pc-v2100ab.html

で、HDDが後列のほうから死んでいくんで、ケースの馬鹿でかさを利用して無理に大きいファンを付けようかな、と。
下部のエリアに何とかファンを洗濯バサミでも針金でも使って固定できたら嬉しいのですが。
サイドパネルはメッシュが無く、内部の適当なとこに固定するしかないかな、と思いまして。
ドリルで穴開ける手もありますが、4万もするケースに素人加工を施すのは気が引けます。
HDDには放熱板など付けようかと考えております。
645Socket774:2006/04/23(日) 15:22:35 ID:/OlfVSIK
普通12個のベイに12個のHDD入れないけどね〜。
646Socket774:2006/04/23(日) 15:24:24 ID:Lz3dFIZ6
12ベイだったら入れるのは6米ぐらいだな
647Socket774:2006/04/23(日) 16:46:04 ID:OCy2yp+o
>>646
6メートル?
とかちょっと思った。
648Socket774:2006/04/23(日) 20:28:25 ID:uyQZiPRr
>>644
おもいきって25cmファンを買いなさい
649Socket774:2006/04/23(日) 21:01:22 ID:Bm10UYA7
>>648
横幅を考えると19cmが限界なんですよ。
今は壊れた異音のする扇風機を常時稼動させてますので、Fanの騒音は気にならないと思います。
ただ、ちゃんと固定できるかが怪しいので何か知恵をお借りしたかったんです。
650Socket774:2006/04/23(日) 21:24:03 ID:qqx9x2oS
そのケースは電源とHDDスペース区切ってる板(?)とっぱらって
使うと冷えたりする
651Socket774:2006/04/23(日) 21:41:37 ID:Bm10UYA7
>>650
すでに撤去済みです。 結構マシになりますが、正直冷えるどころか電源エリアまですら風が届いてません。
最終手段としては、あの忌々しいHDD取り付け板を外して、
いちいちネジ止めしてHDDを固定するタイプの柱と交換すれば冷却性は上がるでしょう。
その前に、底面の穴に呼気ファンを無理矢理取り付けるのが先ですかね。
652Socket774:2006/04/23(日) 21:56:35 ID:qqx9x2oS
一番後ろ側のHDDステーに電源方向に向かって
12cmファン無理やり付けたらどう?
653Socket774:2006/04/23(日) 23:33:04 ID:Bm10UYA7
>>652
はい、12cm2個か19cmクラスのファンを付けたいなあ、と。
あと厚さ1cm以下ならHDDステーの間に入るかもしれません。
もちろん風量重視ですが、大きいファンのほうが効率よく冷却できそうです。
それとフロントのファンに付いてるカバーは外しました。 少しスムーズな風になったかも。
とにかくあのHDDステーを使い続けるなら下部のエアフローは強制的に一方通行にする必要があると思います。
654Socket774:2006/04/24(月) 02:37:34 ID:BCY87Dux
だから高速ファン付ければ良いんだって
何台HDD付けてるのか分からないけどぬるいファンで補えるわけ無いだろ
つかそれだけ冷却に不安があるなら2100じゃなくて2000買うのがセオリー
そうすりゃ普通に使えるのにアホス(;´・ω・)
655Socket774:2006/04/24(月) 04:42:39 ID:BJdpcI6C
高速ファンでも静かなもの出来ないのかなぁ?
もっといいファンの形がありそうな気がするんだけどなぁ。
656Socket774:2006/04/24(月) 12:32:37 ID:LVZEIAU9
>>655
冷やしたい方を回せばいいんだよ
657Socket774:2006/04/24(月) 12:52:46 ID:GG9ABjlh
>>644
天板を外して、上に空気が抜けるようにして、
HDD等の発熱する部品を上部に配置、足りなければ
わざわざ発熱体を上部につくるんだよ。
そうすれば、煙突効果によって、下から冷気を吸って
上に抜ける結構な空気の流れができる。
この流れを低速FANでアシストするのも良し。
658Socket774:2006/04/24(月) 14:11:17 ID:MBsyZfep
ebmPAPST/CFP90SGを電源ファンに、/CFP80SGをCPUクーラーのファンにと買ってみた

…ウルセー モーター部分で何か擦れてる音が出てるみたいで、
ファンの風向きを下にすると止むんだがこれじゃ使いものにならん。
かと言って横・上向き+ファンコンで絞ってもうるさいし…

今は使ってなかったファンと聞き比べて静かなの装着してるよ
このファンてテンプレでは良いみたいな事言ってるけどそんな良いもんか?
他に使ってる人どうなんだい?
659Socket774:2006/04/24(月) 17:10:13 ID:51QUKznQ
>>658
値段が値段だから、外れると痛いね。
素直に鎌フロゥでも複数個買って、当たり品を探した方がいいかもね。
660Socket774:2006/04/24(月) 19:16:48 ID:NHFR+kUl
>>657
天板外すのはある意味荒業ですね。
半田みたいなのでガッチリ固定してあるし、それはなるべくしないで済ませたいものです。
とりあえずはHDDエリアに熱を篭らせないことと、リアからしっかり排気できるようにするしかないですかね。
FANを取り付けたら、フロント近くからドライヤーで熱風でも送ってみます。
661 株価【610】 :2006/04/24(月) 19:53:46 ID:arcbxPup
山洋の12cm標準25cm圧のファン落として羽根が1個落ちましたが如何すれば良いですか
662Socket774:2006/04/24(月) 20:05:56 ID:k9VnsjZ7
そのファンはご臨終です。買い換えましょう。
663Socket774:2006/04/24(月) 20:43:42 ID:9if2OIpY
そんな厚みのはなかなか無さそうだから探すの大変だな
664Socket774:2006/04/24(月) 20:48:50 ID:Kju8MTZa
正逆正逆・・・回転で25mm厚がx10個ですか。バズーカ並みのインパクトあるね
665Socket774:2006/04/24(月) 21:26:21 ID:NHFR+kUl
OutputがDCの通常PC電源ではACファンを回すことはできないのですか?
また、通常はPC電源の出力電圧は12Vまでですが、これらの電源では定格電圧が24Vや48Vのファンを
最大稼動させることはおろか、稼動自体不可能ですか?
666 株価【610】 :2006/04/24(月) 22:25:15 ID:arcbxPup
>>662
二日前に買ったですがそうします
667Socket774:2006/04/25(火) 00:30:46 ID:wxXVgY1D
>>665
ACファンの回転原理を調べて来い!
668Socket774:2006/04/25(火) 00:33:48 ID:G5IC+2nI
いやインバータ使えば・・・・
669Socket774:2006/04/25(火) 08:38:14 ID:rDXkJhaZ
>>658

          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     ハズレ。     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
670Socket774:2006/04/25(火) 19:39:05 ID:ALh/eM/c
>>667
ACファンってそーゆー構造なの?
オレはAC→DCして動いてると思ってた。そうでないとICは動かないんちゃう?
ACファン持ってないから知らんけど。
671Socket774:2006/04/25(火) 19:49:50 ID:a9G5nWLE
ACファンにICは要らん。交流モーターには整流子が無いから。
とにかく>>665はACファンというかACモーターの回転原理を調べて来いと。
672Socket774:2006/04/25(火) 20:00:03 ID:4TmqmehF
ACファンって何?
コンデンサ始動型?
673Socket774:2006/04/25(火) 20:03:41 ID:9ZNocl36
あれ?ACファンって整流子モータじゃないの?
扇風機とか掃除機とか、大抵は整流子モータだから、ACファンもそうだと思ってた。
674Socket774:2006/04/25(火) 20:08:47 ID:4TmqmehF
>>673
扇風機は二値コンデンサ形
675Socket774:2006/04/25(火) 20:09:05 ID:9ZNocl36
ってか、ACファンで単相モートルとか考えられない。
676Socket774:2006/04/25(火) 20:25:09 ID:9ZNocl36
>>674
そのままググっても出なかったが、構造はわかった。
勉強になった。
677Socket774:2006/04/25(火) 20:27:27 ID:CpqIJAs8
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=625
このファンの購入を考えているのですが、山梨直販でしか購入できませんか?
PCケースに使用するのですが、このファンはPCケース用のコネクタ付き冷却ファンではないのですか?
678Socket774:2006/04/25(火) 21:12:07 ID:fAyLwmFp
掃除機はアレだが扇風機はブラシレスだろ。
扇風機に使ったらうるさくて(r
679Socket774:2006/04/25(火) 22:32:30 ID:O7iP84kR
ふうむ、ACのみっつ隣りがDCだと思っている香具師がいるんだなあ。
680Socket774:2006/04/25(火) 22:53:35 ID:rDXkJhaZ
AC/DC
681Socket774:2006/04/25(火) 22:54:56 ID:G7mlW/3E
アーマードコア
ドリームキャスト
682Socket774:2006/04/26(水) 00:05:12 ID:6jFBegEq
アキバでローヤル電機の COOL BAR を売ってところある?
683Socket774:2006/04/26(水) 00:29:18 ID:a/sDDLC/
>>677
なにこの飛びそうなファン
12V駆動なら欲しいな
684Socket774:2006/04/26(水) 00:31:18 ID:a/sDDLC/
スマソ。12Vって書いてあるな・・・  50/60Hz 500Vだと読んでしまった
685Socket774:2006/04/26(水) 01:27:52 ID:zhR6m5yJ
>>682
クレバリーとドスパラ本店にあった
686Socket774:2006/04/26(水) 01:30:52 ID:ErkIJBsl
何で男性はピカピカ光るファンが好きなんだろう。
うっとうしくないのかなー。
687Socket774:2006/04/26(水) 01:46:16 ID:pAUMqFlX
>>686
男性だけど、光り物なんて欲しくもなんともないぞ。
688Socket774:2006/04/26(水) 01:50:37 ID:Lexo8xIb
>>686
男だけど光物嫌い
シンプルなのが好き
689Socket774:2006/04/26(水) 01:51:50 ID:ddjcKp1v
漏れのでっかいものは黒光りしてますが、何か?

漏れも光物より性能だね。いいのないけど
690Socket774:2006/04/26(水) 01:57:39 ID:vLiSTAB+
>>677の書き方が悪かったので書き直します。
https://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online?URL=/webshop/infoform?info=0
ここの一番下のほうにも書かれているのですが、
山洋直販のDCファンには3ピン及び4ピンコネクタなどは付属していないのでしょうか?
コネクタ付属の山洋ファンはPC周辺機器メーカしか取り扱っていないということでしょうか?
691Socket774:2006/04/26(水) 02:45:39 ID:Gz2uGOAz
俺も光り物きらい
あと中身が見えるアクリルパネル使ったケースも嫌い。
PCは中身が見えなくて使ってみて性能がわかるのがいいのだ!!!!
692686:2006/04/26(水) 02:52:28 ID:ErkIJBsl
私の回りに光物好きな人が多いのと、光るファンとかが多いので
てっきり大多数の男性がピカピカすきなのかと思ってましたが
案外そうでもないんですねー
693Socket774:2006/04/26(水) 04:01:21 ID:Ci5NEmbQ
694Socket774:2006/04/26(水) 04:13:18 ID:ykqSfeb3
>>690
アウトレットの商品見てご覧。すべてのラインナップが「コネクタは付属しない」わけじゃない。
まぁ、山洋直販で保証付きの現行ラインは基本的にコネクタなしみたいだけど。

別にコネクタなんて部品屋行けば普通に売ってるし取り付け作業はそんなに難しいことでも
ない。山洋ウェブサイトの OPTION→オプションとこに推奨コネクタ一覧があるから型番を
頼りにすればマルツパーツなどのウェブ通販でも探しやすい。せっかく名指しで使いたい
ファンを見つけたんだからコネクタついてないくらいで尻込みすんな。

>>692
光物なだけにピカピカしてて目立つんだろ。
695Socket774:2006/04/26(水) 05:54:36 ID:BcdCSFQW
>>685 今日買いにいってきます。ありがとうございました。
696Socket774:2006/04/26(水) 06:33:08 ID:fLuK+dV2
AthlonXP2800+のリテールCPUクーラーがクーラーマスターの60mmで4800rpm位なんですけど爆音なんです。
3000rpm位の静穏fanに交換はOKですか?
697Socket774:2006/04/26(水) 09:10:16 ID:hh/k4CZQ
> AC/DC

みんなきをつけろ
このスレにおっさんがいる。
698Socket774:2006/04/26(水) 09:40:40 ID:LUAKLHS0
>>224-225
これかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/18/news027.html
記事によると取り扱いはMVKのようだ。
Peter Power(電源)なんかはショップに出回ってるから、販売網は確保できてると思う。
メールで要望すれば流通させてくれるかも。
699Socket774:2006/04/26(水) 10:07:20 ID:j4e574Gn
>>697
君もカミングアウトしてるんじゃないのか?
700Socket774:2006/04/26(水) 23:33:04 ID:vLiSTAB+
>>694
推奨コネクタ一覧にはハウジングとコンタクトが載ってますが半田付けして作れってことですか?
ハウジングを一通り見る限りでは、正直予想もつかないコネクタ形状です。
これを3ピン及び4ピンの通常ファンコネクタとして使用できるのでしょうか?
極数というのも意味はなんとか分かりますが、ファンスペックに記載はないし、どれを選べばよいか分かりません。
701Socket774:2006/04/27(木) 00:03:10 ID:xddnU2p2
>>700
半田付けでつくるのもあれば
圧着工具でかしめるだけのもある。

正直、電流とかの定格さえ満たしてれば
接続先コネクタの種類にあわせて
好きなハウジングにすればよいと思うけど。
702Socket774:2006/04/27(木) 00:39:54 ID:6PyAVFnT
>>300-303付近で取り上げられていたのですが、ビデオカード(Radeon9800Pro)の熱がすごく、ケースを閉じてしばらく使うと
デジタル接続した画面にゴミノイズが少し入ってしまいます。

となりのPCIスロットが1つ余っているのでそこに何か、隣のビデオカードを冷やすものを
取り付けたいと思います。何か廃熱効率の良いPCIスロットの部分に装着できるファンを紹介願えませんでしょうか。

「KuFormula VF1 Plus」は高さ的に入らない大きさでした。
703702:2006/04/27(木) 00:46:02 ID:6PyAVFnT
ちなみに使っているのはサファイアの
Atlantis 9800 Pro 128M CDT AGP BOX
http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9800pro.htm
です。
704Socket774:2006/04/27(木) 02:55:49 ID:yKfwAuMK
705Socket774:2006/04/27(木) 03:52:28 ID:r2jB5Z5v
706Socket774:2006/04/27(木) 11:13:25 ID:gtcOJlju
>>705のはどちらも値段高いし、9800にはファンが付いてるから
排熱用ファンだけで良いと思う。
707Socket774:2006/04/27(木) 14:39:35 ID:Sc8eF/cQ
PCケースの排気ファンをもうちょっと高速のモノに取り替えて、BOXティッシュの
空き箱でVGA(+CPU)周辺の熱気を吸い取るようなダクトを作ってみるとか。
708Socket774:2006/04/27(木) 18:01:33 ID:74Q7qSRO
吸気側にVGAに向けた空き箱導風板付けるのはいかが?
709Socket774:2006/04/27(木) 20:26:17 ID:jclCkwMj
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/25/661926-000.html
晒しスレで報告がありましたが、爆音だそうです・・・
710702:2006/04/27(木) 20:55:58 ID:6PyAVFnT
>>704-707
お返事ありがとうございます。
現在ビデオカード自体に付いているファンの風力が分からないので何ともいえないのですが、10CFM程度のを隣に付けてあげれば
いいかな、と皆様に紹介していただいたページを見て思いました。
ZAVはまず、見た目がすごいですね。
http://www.zaward.co.jp/zav02-ati1rev.2.html
筐体の内部空間が小さいので入るかどうか心配です。サイズを調べつつ、この中から最適なものを購入しています。

>PCケースの排気ファンをもうちょっと高速のモノに
はい、いま、シンルリアンの静圧の1500rpmの風量が50CFM程度のものなので、もっと強力なものにしてみようと思います。
朝も画面にごみノイズ出たので、内部を確認したらそのメインのファンの電源が抜けていました;;


本当にありがとうございました。
711Socket774:2006/04/27(木) 22:53:23 ID:SHEOfrqd
sapphireのRADEON9600XTのファンが壊れたのですが
これって交換用のファンって売ってるんでしょうか?
712Socket774:2006/04/27(木) 23:40:08 ID:Murq2hWy
つZAV02-ATI1
713Socket774:2006/04/28(金) 10:56:39 ID:SjqhQowd
714Socket774:2006/04/28(金) 20:33:16 ID:EwtwRZY4
秋葉でフィルタ付きファンガードを安く売っている店
知りませんか?

715Socket774:2006/04/29(土) 01:20:54 ID:E+nbqX1d
>>709
2本購入したものの、1本は僅かに軸ブレを起こしてる風味。
もう1本は回した瞬間、1本目に比べて十分静かだったものの、
30秒もしないうちに小さなネジが飛んできて爆音に。
モーターを固定しているネジらしく、外れてガタガタ状態。

叩き売り状態の理由は、不良品があるためではないかと予想。
716Socket774:2006/04/29(土) 01:33:50 ID:2b42fgIb
>>715
どうみても組みなおし必須のようです
ほんとうにありがとうございました
717Socket774:2006/04/29(土) 03:27:54 ID:G3kOaV2n
マザーを破壊されなくて良かったじゃん
718Socket774:2006/04/29(土) 13:42:17 ID:SYRGbqrn
>715
ネジ射出機能装備のレア物を引き当てたと思うがよいよいよい
719Socket774:2006/04/29(土) 21:13:40 ID:E+nbqX1d
>>715
ということで、ネジ飛びの1本を店頭に持ち込んで交換。
交換品は2本目同様、うるさかった・・・モーターに問題あり?

当たり:モーターの唸りが少ない
デフォ:ブーン
ハズレ:ネジが飛んでくる

COOL BAR 25/190
LOT No.8942Y
ローヤル電機(株)

モーターの刻印
CDS7A-3 20509S (2本目)
CDS7A-3 20710S (交換品)
http://www.tokyoparts.co.jp/2-008.htm
http://www.tokyoparts.co.jp/pdf/CDS7A-C.pdf

>>718
初期不良品に当たるのは久しぶりなので、ちょっとドキドキした。
720Socket774:2006/04/30(日) 01:55:37 ID:dWSWR33P
回転数1万800回転!! “超高速”60mm角ファン「9G0612S101」が山洋電気から!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662021-000.html
721Socket774:2006/04/30(日) 02:56:10 ID:Rk7ctYee
ファン口径変換アダプタなんですが、一般的に取り付け・固定位置が

□□□□
□■■□
□■■□
□□□□

なやつ(軸の位置が同心円状にくる)が多いですよね。

□□□□
□□□□
■■□□
■■□□

こんな感じで、二辺は従来通り、残りの二辺を斜めに逃がせるような
やつってあんまり需要ないんですかね。
8cmファン2発とか6cmファン2発のケースって2台密接してるのが大半
だから、こう出来るのがあると有り難いんですが・・・。
なんつーか6cmファンより8cmファンのほうが安くて静かですし。
現物合わせで自分でつくるしかないですかねえ・・・。
722Socket774:2006/04/30(日) 03:11:26 ID:KVkwNFMK
>>721
自分も欲しいけど無いんだよね
723Socket774:2006/04/30(日) 03:49:17 ID:nekBdhvE
おまえらは既成品しか使えないの?

何が自作板だよw
日曜大工板で修行してこいよwwwwwww

ヤンマガの表紙で好きなように出来るだろ('A`)
724Socket774:2006/04/30(日) 04:29:59 ID:5lW7O/cT
       _, ,_
 w  (・ω・ ) あんまり植えないでよ。
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  掃除するの俺なんだからさ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
  `ーw( __ノ  |
    (  `(  、ノ
wwww__ノ`i__ノ
725Socket774:2006/04/30(日) 07:27:08 ID:NofR3s49
726Socket774:2006/04/30(日) 11:13:22 ID:L/5pqWa/
回転数1万800回転!! “超高速”60mm角ファン「9G0612S101」が山洋電気から!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662021-000.html
727Socket774:2006/04/30(日) 12:50:20 ID:LZIEP3Ym
>>726

また自走式ファンか。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
その回転数だと、マジでスピードカッターみたいに野菜が切れそうだ。
728Socket774:2006/04/30(日) 14:04:32 ID:ZLE2W8yn
さすが1万回転。56db出るけどなんともないぜ
つーか掃除機並じゃねーかw
729Socket774:2006/04/30(日) 14:28:37 ID:QTnzPYIn
マヂで欲しいわ、それ
730Socket774:2006/04/30(日) 14:33:23 ID:Brk4h0m5
このスレで言われているXINというのは>>8であがっている特定の型番だけのことを指してるの?
それともXINならどれでもいいのかな?
731Socket774:2006/04/30(日) 14:45:36 ID:BdBROIjC
>>726
12cmの化け物が7000円近くしたのに比べると今回のは意外とお手頃だな。
個人的には8cmを出して欲しいんだが…
732Socket774:2006/04/30(日) 15:57:59 ID:hh+ICiNR
10800rpm、ついにラプターを超えたか。
羽に磁気データ記録すればHDDの代わりになるんじゃね?
733Socket774:2006/04/30(日) 18:01:23 ID:BlE1pSPy
>>730
特定型番というわけではないと思う。
口径によって、若干完成度に差異があるのは事実だけど。
Xinの全体的な傾向として、コストパフォーマンスが良く、
回転数を絞った時の安定動作+静音効果が高さが挙げられる。

S-FLEX SFF21D(800rpm)って誰か試した人いる?
8.7dbという数字に非常に惹かれるのだけれど。
734Socket774:2006/04/30(日) 18:46:34 ID:vtCmv0Os
このスレの人はそんな数字、誰も見てない
735Socket774:2006/04/30(日) 18:53:14 ID:hh+ICiNR
8.7dBなんて測定できるのだろうか。
上限が800rpmじゃあねえ。
1200rpmを買って800くらいに絞ったほうがいいような。
736Socket774:2006/04/30(日) 19:29:45 ID:IcCmjSTn
騒音値の算出方法きっちり出してくれないかな・・・

8.7dBなんて、計測前の環境騒音値からどれだけ増えたかでしか測れないと思われ。
737Socket774:2006/04/30(日) 20:20:00 ID:U71lNoLr
>>733
持ってますよ8.7db・・・・おまじないの類ですかねぇ
738Socket774:2006/04/30(日) 20:37:41 ID:4RbEl7w+
8.7dBて・・・
そんな数字を堂々と出してくる業者の正気を疑うなw
739Socket774:2006/04/30(日) 20:46:50 ID:v9+2fqUS
あ、それ、今マジで買おうと思ってる
Sofmapがすすめてた
>S-FLEX SFF21D(800rpm)
740Socket774:2006/04/30(日) 20:51:34 ID:VbUMPhFP
>>733
俺はSI-120につけてAthlon64 3000+を冷やしているが、俺は、音は全く気にならない。
過去レスで、これでも軸音が・・・とか言う香具師もいた記憶があるw
でもね、8.7dBAだっけ?信用ならんし気にもしてない。

前使っていた釜風呂の1200rpmのは、風切音が気になってたからこいつに交換した。
CPUファンをファンコンで絞るのはなんか気持ち悪いので交換したんだが、夏場は元に戻すつもり。
741Socket774:2006/04/30(日) 21:18:18 ID:l1man6LY
>>740
鎌フロゥはそこまで静かじゃないね。
XIN買い直したけどこちらの方がやはり圧倒的に静か。
742Socket774:2006/04/30(日) 21:22:59 ID:hh+ICiNR
12cmは芯(スリーブ)も鎌風呂もあまり変わらない気がする。
8cmは芯(スリーブ)のほうが静かだった。個体差かも知れないけど大きな差があった。
743Socket774:2006/04/30(日) 21:43:44 ID:KKYFCAxP
>>726
4個買って擬似120mmで使う猛者はおらんか?wwwww
744Socket774:2006/04/30(日) 21:46:02 ID:VrH2rMUa
>>739
偶然そのソフマップで買ったけどいいよ。静か。
ほかのファンが五月蝿いせいかもしれないけど全然音は気にならない。
745Socket774:2006/04/30(日) 21:58:37 ID:YEK22g9o
今日CUSTOM行ったけど鎌フロゥ12cmに続き8cm、9cmのパッケージも
S・FDB搭載と書いたのに変わってたな。

RDL1223S買って動かしてみたけど羽根からの音しか出なかったぞ。
5Vに落としても僅かに残るけど。
ハウジングの4辺に内側に通じる穴があったり、ハウジングとモーター部をつなぐ
部分にミゾ彫ってあるなど2mm分はハウジングの改良で捻出した模様。

746Socket774:2006/05/01(月) 01:25:35 ID:2+2LYfqh
CPUクーラーのファンを交換したら静かだね、やっぱり。
4年も使うとダメなのかな。皆さんは大体、何年で交換されてますか?。
747Socket774:2006/05/01(月) 02:22:48 ID:Hvk2NanR
>>746
気になる新製品が出たら。
だが、同じCPUを4年も使うことがないと思う。
748Socket774:2006/05/01(月) 08:29:43 ID:7I8XYUZL
5年は使うぜCPU
749Socket774:2006/05/01(月) 12:54:16 ID:lF4pMC0g
俺なんか未だにZ80だしな
750Socket774:2006/05/01(月) 13:04:10 ID:DEYxGCZt
うちなんかi4004ですよ
751Socket774:2006/05/01(月) 14:00:33 ID:acRBOo+M
>749
ちょwwwwww程があるwwwwwww
752Socket774:2006/05/01(月) 16:04:30 ID:0fQAZPOi
P4 2.8G買った時のリテールファン2年以上使ってるが音は慣れたな
静穏ファンに付け替えるとファンが回ってない気がしてちょっと怖くなる症候群

さっき動画エンコードした状態でspeedfan見たらCPU50度表示されてた
実際の温度と表示が違うのは知ってるがまだ5月入ったばっかだっつうのに、そろそろ冷却見直すべきか
753Socket774:2006/05/01(月) 19:54:55 ID:FAkcfSBr
静音8cmファンじゃ扇風機代わりは無理だったか・・・・
暑いorz
754Socket774:2006/05/01(月) 21:15:04 ID:zK/gTq6S
>>753
つ25cmファン
755Socket774:2006/05/01(月) 21:40:42 ID:0/jJoLgN
ファンて新品で買って二年、三年ぐらい動作させなくても性能は維持できるものですか?
それとも半年に一回ぐらい、短時間動かした方がいいんですかね
756Socket774:2006/05/01(月) 23:42:38 ID:qHGkUw2E
757Socket774:2006/05/02(火) 01:12:39 ID:sIc6m9Q3
透明で光らないFANってないですかね…
なんか、もう、光るやつばっかりじゃないですか。
せめて白色LEDなら良いんですけど、青ばっかりなんで…
758Socket774:2006/05/02(火) 01:23:56 ID:9kCQEWNq
XINの青透明なファンは無くなった?
759Socket774:2006/05/02(火) 01:30:45 ID:UOc8ZhFp
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/psxx2512w.html
白LEDなら良いという事ならこういうのでたばっかりだぞ
760Socket774:2006/05/02(火) 01:44:38 ID:sIc6m9Q3
>>759
ごめん。それ透明じゃなくて白色だったりする…
LEDは白色なんだけど…

ちょっと自分で探してみた
TLF-S12-EW
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=TLF-S12&other_title=TLF-S12Neon%20LED%20Fan%20120x120mm
透明で白色LEDのFAN

でも「透明で光らない」FANが欲しいです。
出来れば12cm静音。
761Socket774:2006/05/02(火) 01:57:33 ID:UOc8ZhFp
あ、ほんとだ。
白かった。すまん。
改めて探してみたけど、いまいち見つからんねぇ。
762Socket774:2006/05/02(火) 02:18:17 ID:ILXiITbJ
透明のって何かスグ割れそう
763Socket774:2006/05/02(火) 03:16:24 ID:xTtQLHWd
http://www.links.co.jp/html/press2/news_tricool.html

これとか。なんか見かけないけど… まだ売ってないっぽい。
764Socket774:2006/05/02(火) 05:12:18 ID:4znBikoD
LED付き買って、LED殺せばいいだけジャン
765Socket774:2006/05/02(火) 08:56:51 ID:YJfIoNTN
風拾って10cmファンだけど9cm用の穴も空いてますよね
あれと同じような感じで9cmだけど8cm用の穴空いてるのとか何処かで出さないですかね
766Socket774:2006/05/02(火) 10:53:10 ID:QgbFK4k3
サイズに要望を出して見れば?
風仇?
767Socket774:2006/05/02(火) 10:55:40 ID:bs+anKsu
>>765
たしか高いSNEから80ミリの穴つきの90ミリファン出てる
高速回転タイプだが
768Socket774:2006/05/02(火) 16:18:00 ID:K53gX1rV
透明って、これならOK?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20051024-001000.html

769Socket774:2006/05/02(火) 16:48:25 ID:Y0mW8By6
備考 この製品は販売終了しました。
770Socket774:2006/05/02(火) 16:58:11 ID:K53gX1rV
>>769
ネットでは、まだ売ってるよ

771Socket774:2006/05/02(火) 17:38:36 ID:VqA1ZZ2J
>>768
デポで\500位で投売りされてる
772Socket774:2006/05/02(火) 17:42:08 ID:7KWk/cZ5
今思ったんだけど、排気ファンを強力にすると
ほかの電源とかのファンの威力が弱くなって風通しが悪くなるから
排気ファンはそんなに強くなくてもいい?
773Socket774:2006/05/02(火) 17:43:11 ID:JedJ48Zj
排気>=吸気のほうが良いんじゃなかった?
774Socket774:2006/05/02(火) 17:56:12 ID:coqu+mhb
>>773
正解。
大径サイドファンが増えてくると、なかなかそうイカナクなってくるんだけどね。
775Socket774:2006/05/02(火) 18:14:52 ID:2QHu0KeE
え?よくわかんね。結局排気が強力でいいの?窒息はよくないんじゃなかったか?
776Socket774:2006/05/02(火) 18:25:16 ID:pVrUuv+F
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/25/661926-000.html
これ買った。

スイッチ入れた


ミ"ャ"ア"ア"オ"ォ"ォ"ォ"ォ"ォ"ォ"ォ"ォ"


止めた。
777Socket774:2006/05/02(火) 18:36:49 ID:kK5Tx0HJ
>>776
一部個体はネジ射出機能がついてたりなかなか素敵な性能のようだな。
778Socket774:2006/05/02(火) 18:37:30 ID:6ZX27JPY
>>775
窒息とは吸気孔が無い、もしくはあっても少ないケースの場合。
星野とかSoldamとかWindyとか。
ケース内が負圧になるとどこかしらから勝手に吸気するし、
開口部がちゃんとあれば空気はスムーズに流れる。
エアフローがしっかりしてれば、騒音源になりがちな前面ファンを取っ払っても問題ない。

>>776
猫が喧嘩してるようなオノマトペだな。
5V使用推奨か。
779Socket774:2006/05/02(火) 19:26:20 ID:VKghlKgT
>>776
> 正確な回転数やノイズレベルの記載は確認できなかった。

提灯メディアの特質を考えれば、こんな書き方をしている時点で
爆音で使い物にならんという事は明白だなw
780Socket774:2006/05/02(火) 19:35:27 ID:eRJ6YAxp
>>778
つか、一昔は排気ファンのみが基本だったしね
microATXケースなんか特に
781776:2006/05/02(火) 20:34:20 ID:pVrUuv+F
クロスフローファンが付いてるVGAクーラーが凄く良かったから期待したんだけどな…。
12V接続でファンコン使って最小値(50%)まで回転数絞ったんだがやっぱり

マ"--------------------

パッケージの「超低騒音!」は大ウソだ。
店頭でも回転数と騒音が何処にも書かれてなかったよ。
まぁ、冷えそうな感じではあるから轟音PCを目指す人には880円は非常にリーズナブルなアイテムかもしれん。
アイデアは良かったんだけに惜しい。

尚、箱には再生紙を使用している。
782Socket774:2006/05/02(火) 20:58:25 ID:Cc4Y4hqD
中身は再生できない
783757:2006/05/02(火) 21:11:38 ID:ym2dzL68
結局、透明FANは無難なところでScytheの「光る鎌風の風」を買ってきました。
>>764氏の言うとおり、LEDを外すか断線すれば良いことでした。
レスくれた皆さんどもお騒がせしました。
784Socket774:2006/05/02(火) 21:44:09 ID:S+vPwnr1
俺も光鎌つかってるけど
この鎌シリーズって総じて風切り音うるさいよね

まぁ俺の場合気になるのはチップファンが回り始める
起動後30秒ほどの間だけだけどな・・・orz

乱八駅のチップセット位置嫌がらせとしか思えん
早くドラゴンフライでねーかな
785Socket774:2006/05/02(火) 21:48:41 ID:iRhp4teT
>>776
>>709これ読んどきゃ良かったのに…
>>756見ると、同じ(ように見える)のが、4年前は7800円だったんだね
「静音をうたうにもかかわらず〜」とも書いてある

まぁ、880円なら諦めもつくっしょw
786Socket774:2006/05/03(水) 11:52:32 ID:CSWGExKw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html

これ排気用に買おうと思って値段見たら吹いた
787Socket774:2006/05/03(水) 11:55:48 ID:n4EX0d6s
冷却のこと考えるならケース買いなおしたほうがよさそうな値段だなw
788Socket774:2006/05/03(水) 11:59:35 ID:vTuxGHDr
こんなの買って一体何を排気するんだい?
789Socket774:2006/05/03(水) 12:02:18 ID:CSWGExKw
>>787
その方がお財布にやさしいね
だが6000rpmは未知だしそそられるものがあるな
来月辺りに暑くなったら買ってみようか

>>788
埃を・・・ってのは冗談で今現在使用中の120mm排気ファン2個が
へたってきてるから一つにしようかと思ってね
790Socket774:2006/05/03(水) 12:08:11 ID:8Fy8dQnr
巨大ヒートシンクにこれ付けて限界までOC。
791Socket774:2006/05/03(水) 15:19:17 ID:OHlWvuky
こんなもん付けること考えるならファンレス電源ではあるまい
9SG1212G101×2に負けずにファンがまともに排気してられる電源ってあるんだか
792Socket774:2006/05/03(水) 17:44:47 ID:wS/8LqDP
例のクロスファンのクールバー。
音はともかく設置するとパソコン本体が振動するんですが、
振動はまずいですよね。精密機械に。
793Socket774:2006/05/03(水) 20:48:37 ID:e2OhZ/KC
気にすんな
794Socket774:2006/05/03(水) 21:42:28 ID:qN1ts6aF
電気が通れば振動するって習っただろ?
問題なし
795Socket774:2006/05/03(水) 22:11:57 ID:J6nCZBZV
質問なんだけど
アスロン64 3200+にradeon9600XTの組み合わせだとどのくらいのケースファンがいいんだろ?
今は吸気に最高回転数1300回転のと、排気に1500回転のを使ってるんだけど、CPUクーラーを、
もっといい奴に変えたらもうちょっと回転数が低くても良さそうな気がするけど・・・
796Socket774:2006/05/03(水) 22:20:58 ID:p1HuZMXy
>>795
普通に考えればCPUクーラーを交換しても発生する熱量は変化しない。
ケースファンはケース内で発生した熱を放出するためにある。
よって、その考え方はどーかと思う。

ちなみに吸気はHDDに直で風当たるようになってるなら、そっちの心配もするべき。
排気は電源にファンが付いている分、手抜きしても問題ないこともある。
ウルサイから変えたいのであれば今の状況がどうかを判断すると良い。
797Socket774:2006/05/03(水) 22:45:07 ID:sXDCkaRh
電源排気中心て電源寿命早まりそうで好きじゃねぇな俺は。
798○795:2006/05/03(水) 22:56:28 ID:J6nCZBZV
どうもありがとうございます
CPUに長時間付加をかけることもないし、最高回転数で回ったこともないので
少し静かな奴に交換してみます
799Socket774:2006/05/03(水) 23:02:39 ID:p1HuZMXy
手抜きしても問題がないこともある、ってだけで推奨はしないよ。
ただ、吸気と排気ファンの大きさが同じなら回転数は同じでもいいし、
場合によっては排気の方が回転数低くしてもエアフローとしてのバランスは壊れないと思うがね。

ただ、考え無しにファンの回転数落として壊すのは知ったこっちゃ無いよ
800Socket774:2006/05/03(水) 23:12:14 ID:N4tsJ/P7
ファンコン使って、温度見ながら色々試すのもいいかもね。
801Socket774:2006/05/04(木) 00:07:07 ID:EXybYYOf
臆病者の俺は
電源、CPU、ケース天井、ケース底面、グラボ、メモリ
全てに温度センサつけて最適のファンの状態を探してる
802Socket774:2006/05/04(木) 00:11:57 ID:zH/7pknI
メモリは見てなかったなぁ
803Socket774:2006/05/04(木) 01:51:09 ID:jRDghm7g
既出かもだけど、漏れはケースのファン吸気口すべてに100円ショップの
エアコン用埃取りフィルターはっつけてる。
少し吸気弱くなるけど埃スゲー取れるしだいぶ中が汚れなくなるよ。
交換も簡単だし、金額超安いし。
同じことしてるシトいます?
804Socket774:2006/05/04(木) 02:05:38 ID:QlBUpUoM
ノシ
805Socket774:2006/05/04(木) 06:54:41 ID:+5K0w86p
ホコリ対策に空気清浄機(Amazonで売ってるような安いのね)を
買おうか検討中。意味無いかな・・・。
806Socket774:2006/05/04(木) 07:25:30 ID:6AJs6Hc5
>>805
漏れも買ったことあるが、清浄機の音がうるさい+フィルタ変えるの面倒で、使わなくなった。
807Socket774:2006/05/04(木) 10:27:53 ID:4/Bj2mkp
こまめに部屋の掃除やら換気してれば大丈夫っぽいが
808Socket774:2006/05/04(木) 10:41:45 ID:wGS8JeTH
うちは鳥がいるからケースから良く羽毛が出てくる。
保温してどうするんだ
809Socket774:2006/05/04(木) 10:55:21 ID:o+sPKOIq
漏れナショナルの空気清浄機使ってるけど、
健康面(花粉症とか)には効果あるけどPCには効果ないw
服とか布団から出てるような綿埃はまったく取れないし。
PCにはやっぱフィルター付けるといいんジャマイカ。
810Socket774:2006/05/04(木) 11:05:01 ID:jgn8yoBp
もう蚊帳でええやん。
811Socket774:2006/05/04(木) 11:42:38 ID:6azLhxYG
>>810
それいいアイデアだね
通気性もいいし

決めた!
812Socket774:2006/05/04(木) 12:27:51 ID:Z+nrr50e
SNEのファン買ってはまった。
12V駆動では風音で判らんのだが、電圧落として絞ると
気になる高周波出て、静音化にならんよ。
PMW4pinの120mmタイプで他に出しとる所はないんかあ?
813Socket774:2006/05/04(木) 12:38:10 ID:Raw5ZJ0/
突然ですが、質問よろしいですか?

今、Pen4 3Gで、ファンはサイズのFreezer7を使っています。
ソケットはLGA775です。
このファンで十分冷えるのは確かなのですが、音がうるさく、ファン自体にかなりの高さがあるので、
エアフローを妨げるのではないかと思い、買い替えを検討しております。
そこで、オススメのCPUファンを教えてもらえませんか?
静音で、エアフローを妨げない程度の形状のでお願いします。LGA775専用でも対応でもどちらでも結構です。
では、よろしくお願いします。
814Socket774:2006/05/04(木) 12:43:32 ID:o+sPKOIq
>>813
安いから峰でも買えば?
でかいけど静穏らしいし。
815Socket774:2006/05/04(木) 12:49:58 ID:wwQIaZql
付いてたケースファンのAVC C9025S12HをNidecのD09A-12PS4-02Aに交換してみましたがあまり変化は
無かった気がする・・・俺の時間(サイズ確認のために家とショップ往復)と金を返せ(´�ω�`)
816Socket774:2006/05/04(木) 13:22:28 ID:1lTrTngh
しらんがな
817813:2006/05/04(木) 13:27:05 ID:Raw5ZJ0/
今、ThermalTakeのビッグタイフーンか、同社のGolden Orb IIかで迷ってる。
正直どっちがいいと思う?
ノイズはあんまし変わんないけど
818Socket774:2006/05/04(木) 13:28:58 ID:M3H8B0bs
ここはファンスレだYO! こっちで聞けYO!

CPUクーラー 総合スレッド vol.67
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146021328/
819Socket774:2006/05/04(木) 13:30:55 ID:Z6SdwvC+
>>817
CPUクーラのことならこっちな

CPUクーラー 総合スレッド vol.67
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146021328/

ここはファン単体のスレな
820Socket774:2006/05/04(木) 13:31:19 ID:Raw5ZJ0/
>>818
スマンかった。
821Socket774:2006/05/04(木) 13:31:37 ID:Z6SdwvC+
ぐは、ケコーンした

>>818
ふつつか者ですが、よろしくお願いします
822Socket774:2006/05/04(木) 13:33:36 ID:80qpxy2G
>>813
フリーザは糞
ミネは微妙
ビッグ台風ほぼ正解
金オーブ間違い
823Socket774:2006/05/04(木) 16:54:06 ID:mueefahB
鎌フロウ12cm/1600rpm買ってみた
安物だから今まで眼中に無かったんだけど、全然いいじゃん

1000rpmに絞ってるけど、同回転のXINと変わらんレベルの音だし
風量はXINよりずっとある感じ
単純排気のケースファンにはうってつけ
信者になりそう
824>>700:2006/05/04(木) 18:34:41 ID:Jdv7MLpN
ファンの消費電力を考慮すると、4ピンのコネクタを付けるのが適当だと思い、
http://www.nagao-ss.co.jp/4pinosu.jpgのような4ピンコネクタに決めました
この場合、コンタクトをファン電源リード線にくっつけてコネクタに突っ込めばいいのでしょうか?
コンタクトとコネクタは通販で購入予定ですが、条件に合うものが販売してるとこあったら教えてください。
825Socket774:2006/05/04(木) 18:48:20 ID:k51LURGT
名前欄の>>数字って、どういう意味?
826>>825:2006/05/04(木) 19:00:03 ID:1SZ9DaPR
レスを一行短く出来て経済的。
827Socket774:2006/05/04(木) 19:29:30 ID:5BwgeLFD
全然役に立ってナイけどね
828 株価【400】 :2006/05/04(木) 20:55:55 ID:UmvX2fqv
Nidecってどうよ?
829Socket774:2006/05/04(木) 21:47:58 ID:PM4pS7th
俺は好かん
ウチでは山洋パナフロより死亡率が高かった
あくまでもウチでは
830Socket774:2006/05/04(木) 22:00:00 ID:wwQIaZql
>>829
マジかよ・・・買っちゃったよ
831Socket774:2006/05/04(木) 22:23:54 ID:DR2jyvzv
>>828
かなりの確率でオイル漏れあるよ。
今日も黒ツクモで2個めっけた。
薄緑のラベルの中央が黄ばんで見えるのがやばい奴。
かなりの頻度でめっけられるよ。
要注意ね。
832Socket774:2006/05/04(木) 23:41:31 ID:fNakoLuE
>>831
漏れも何も、NidecのNBRファンってラベル裏に穴が無かったと思うけど。
もし、軸受部のオイルが漏れるなら羽根側に出るんじゃないかしらー?

ttp://www.nidec.co.jp/product/fm/fm_tec1.html/main_img01
833832:2006/05/04(木) 23:45:43 ID:fNakoLuE
む、IDがナコルルまであと少しだったわ、別に意味ないけど。
834Socket774:2006/05/05(金) 09:10:51 ID:0cxqwzAl
>>786
つ【ケース開けて扇風機】
835Socket774:2006/05/05(金) 09:14:01 ID:HCyG0Sh0
例の扇風機ケース買える値段だなw
836Socket774:2006/05/05(金) 14:58:28 ID:vQTPqq0E
光るGOLF12cmってもう発売されたっけ?
837Socket774:2006/05/05(金) 20:23:05 ID:xxYRgqS5
投売りされているサイズのX9-1100を買ってみた
元々付いていたのが、☆金の純正2000rpmだったから、えらく静かになった
1100だから1100rpmかと思ったけど、easytune5で見たら1000rpmだった
ベアリング音もしないし、コストパフォーマスはよさげ
この夏にケース温度がどれくらいになるか、ちと気になるけど、北森2.4Cだから
多分大丈夫かと
838Socket774:2006/05/05(金) 20:26:59 ID:pQWbpUfA
120mmアルミダイカストフレームの最安って幾らくらいでしょう
中身は必要無くて
フレームを使いたいだけなんだけど。。。
839Socket774:2006/05/05(金) 20:37:43 ID:cwE85D4Y
>>837
流石に1000rpmは不安になって2000rpmの60mmファンを探したん
だけど無いのね…。
840Socket774:2006/05/05(金) 21:03:20 ID:pzfmePAt
>>837
おれも\498で投げ売りされてるのを買って使ってる。
でも、1000rpmは少ないね。うちのは1160〜70くらい。
誤差が10%ぎりぎりのものがあるから投げ売りされてるのかな?
841Socket774:2006/05/05(金) 21:17:54 ID:xxYRgqS5
>>840
今見たら、1100rpmになってた
さっきは、何だったのだろう
842Socket774:2006/05/05(金) 22:19:26 ID:UHFpqEpN
1200rpmのファンを5V化すると何rpmくらいになるんですか?
843>>700:2006/05/05(金) 22:30:30 ID:nVdtyBaq
圧着工具も半田ごてもないので、4ピンコネクタのついたケーブルを買って、
オスコネクタ部分を引っこ抜くなりケーブル切るなりして、
なんとかそれにFAN電源リード線を無理矢理くっつけたいと思います。
その前に、下記のプラグコードをPC電源もしくは家庭用コンセントに繋ぐ変換コネクタなどありましたら、
教えていただけないでしょうか?
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/option/option_detail.php?master_id=834
844Socket774:2006/05/05(金) 22:37:56 ID:m4J/uMXX
>>843
半田こてくらい買えば良いじゃないか...圧着か半田付けでちゃんと繋がないと
接触不良になるだけだぞ。それから後半の質問はもはや板違いとも思える内容。
リアルで部品屋探してそっちで聞きなさい。
845Socket774:2006/05/05(金) 22:56:43 ID:xxYRgqS5
>>842
ヒント:ファンの定格
まずオームの法則を勉強しなさい

846Socket774:2006/05/05(金) 23:37:24 ID:krD1jQ7T
静音化したくP-180のファンを取り替えたいと思っています。
AINEXのCFX-120S(ハイプロベアリング、1500rpm、24.7dB)を検討していますが、
寝室設置&深夜稼動の使用でも静かと感じられるレベルの製品でしょうか?
購入が湾図通販ですのであまり選択議は無く、テンプレに載っているお勧め製品は
ありませんでした。アドバイス宜しくお願い致します。
847Socket774:2006/05/06(土) 00:43:31 ID:VCN23XaH
VIZOの自走ファン買ったんですが、
5vや7vで動かしてる方いませんか?
普通につないだだけじゃだめみたいです。
848Socket774:2006/05/06(土) 00:51:44 ID:fn8/gzb3
24.7dBはうるさいだろ
849Socket774:2006/05/06(土) 02:40:24 ID:/qsqyWdX
>>847
5V、7V じゃ動かないってことで諦めたら? 電圧下げたとき、最初動いてなくても羽根を
手で回すなどして勢いをつければ回転を始めるようなら自起動のための電圧が足りてない
ということになる。ファンコン使うなりして起動時は定格電圧を流すようにすれば回避できる
かも知れない。ただし漏れは責任を持たない。

たださ、VIZO のような高回転ファンを選んどいて電圧落として低回転にするって用途が
ずれてる気がするんだけど。最初から定格で低回転のファンか、または低電圧駆動の
確認が取れてるやつを選んだ方が良いと思うんだが。
850Socket774:2006/05/06(土) 03:14:17 ID:cmWiczFs
>>844
ありがとう、半田ごて買って、下のやり方いってみる。
http://homepage3.nifty.com/qwt00247/coolingfan/index.html
定格12Vでは最高風量のDCFANをつけて今年の夏はHDD全員生存させます。
ところが、固定方法をまだ考えていないのですが・・・
851Socket774:2006/05/06(土) 09:16:50 ID:q4tS+cfg
>>848
煩いですか(´・ω・`)
気になるようならテンプレの物と交換することにします。
レスありがとう御座いました。
852Socket774:2006/05/06(土) 12:08:30 ID:cU+hohJQ
筐体に穴が開いているだけの部分(ファン取り付けようの穴は無し)に、
外からの見た目をそのままで、ファンを取り付けたい場合ってどうしてますでしょうか?

とりあえず、吸気口より径が大きいファンを、強力マジックテープでファンの4隅
と筐体の吸気口周りに裏からはっつけてみようと思っているのですが、もっとう
まいやりくちをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

筐体にドリルでファン取り付け穴を開けてネジでとめるのは見た目がアレになるため
避けたいです。
853Socket774:2006/05/06(土) 12:14:08 ID:IBw981rv
それでいいんじゃね?試してみたら?
どんな点が気になってんの?
854Socket774:2006/05/06(土) 12:23:54 ID:cU+hohJQ
>>853
落下が怖いのが結構あります。ケース内側は表面積いくらでもあるので
しっかり固定できそうですが、ファン側はきわめて狭い面積しかないから
どうなるのかなと。

爪で引っ掛けられるやつとか、スライドタイプで固定できたりとかも
ぱっと考え付いたので、市販品がもしかしたらあるかなぁって思いました。
855Socket774:2006/05/06(土) 12:43:32 ID:zN+tLZQf
>>854
針金や結束バンドで縛るのもアリだが、ドリルで穴あけが見た目で嫌って言ってる時点で・・・

あとはファンを直でくっつけるんじゃなく、自作のファン固定パーツでも作るとか。
そうすれば両面でも安定すると思われ
856Socket774:2006/05/06(土) 14:00:04 ID:fnvLqO8Y
中途半端に密着さすとビビリ音が発生するから大変だよな
857Socket774:2006/05/06(土) 14:18:41 ID:n6PWwpd9
話の途中質問すいません
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040610-230933.html
のようなファンコン付きのファンを間違ってかってしまったんですが、
ファンコンの線をニッパのようなもので切って使用しても問題ないでしょうか?
858Socket774:2006/05/06(土) 14:24:25 ID:kTzDtKph
最速で使うなら・・・VRへ行ってる2本の線をショートさせなければならない希ガス。
逆ならスマンね
859Socket774:2006/05/06(土) 14:33:33 ID:FERi0Al3
860Socket774:2006/05/06(土) 15:28:11 ID:/S0uNKkc
淀とかビックに行くとファンのコーナーにドイツ製とか書いてあるファンがあるよね。
あれって他の三洋などのファンに比べて高いけどどうなのかな?
なんか回転数の割に静かなので検討しているんですが。

とにかく回転数の高いのはほしいけど静音にしたいので。(音は20dBを基準で選んでいる。)

861Socket774:2006/05/06(土) 15:33:07 ID:eDoV9NQe
>>860
FAQもんだな… SNEのスペックを鵜呑みにする奴はバカ。

製造元はオリエンタルモータなんでモノは良いんだけどね。SNEが販売元になって
るせいで…
騒音については、SNEのスペック値と、オリエンタルモータの同級品のスペック値を
比較してみると面白いよ。
862Socket774:2006/05/06(土) 17:34:38 ID:p7MTNBbE
サイズの14cmと同じくサイズの12cm鎌フロゥでケースのHDD前につけてHDDを同じ温度に
保とうとした場合どっちが静かなんでしょうか?もしかして14cmて地雷ですか?
863Socket774:2006/05/06(土) 18:00:29 ID:X0K0fAnq
別に地雷では無いと思うが。
14cmファン付けられるケースが限られるし、
HDD2台以下なら12cmのほうが効率よく冷やせる。
14cmは排気に付けたほうが有利かな。
864Socket774:2006/05/06(土) 18:07:44 ID:x3As24YL
>>860
今日見たやつかな?
3000円〜6000円ぐらいして「高いなー、相当良い品なんだな」と思ってた
865Socket774:2006/05/06(土) 18:19:49 ID:eyTQ/Lzy
周りがアルミでできてる奴でしょ?
866Socket774:2006/05/06(土) 18:24:51 ID:eNXBfnRX
7cmと5cmの静音向けファンってありますか?
867Socket774:2006/05/06(土) 18:31:29 ID:wBLxLx6R
7cmは25mm厚なら静かなの結構あるよ
15mmは風量少い分を回転数で稼ぐからうるさいのばっかり

25mmでいいなら7cm 静穏 25mmでぐぐってみれば?
868Socket774:2006/05/06(土) 20:11:39 ID:/qsqyWdX
>>852
上手く位置が合うか分からないけどこういうの使ってみるとか。

http://www.ainex.jp/list/heat/fst-80.htm
869Socket774:2006/05/06(土) 21:09:00 ID:Rl5q4c5N
>>860
今日見たやつかな?
3000円〜6000円ぐらいして「高いなー、相当ぼったくってんだな」と思った
870Socket774:2006/05/06(土) 21:28:44 ID:e/NwWZyj
>>852
これ使ってみたら?
http://www.jjv.co.jp/Level%20Arm/LevelArm3.htm
排気口か吸気口は開いてるんだから、そこに無理やりワッシャか何かで筐体を
挟み込んで留めるとか
871Socket774:2006/05/06(土) 23:14:57 ID:n6PWwpd9
>>858
d
最初からなかったつもりで色々してみます
872Socket774:2006/05/06(土) 23:39:58 ID:d42BFTZZ
今SF-7500にザクロマンの8センチ2500RPM付けてるんだけど埃よけのスポンジが厚すぎるのか
空気不足でファンに負担がかかっているようだ。ウヲーーーーーンってうなる。注意されよ。
873Socket774:2006/05/06(土) 23:49:17 ID:g5tGPLG2
みんなはファン選ぶときに、どちらかと言うと
値段が安く当たりファン、若しくは値段は高くても
はずれがないファン、どちらをを選んでますか?
自分はまだまだファン初心者なので、後者です。
874Socket774:2006/05/06(土) 23:55:05 ID:d42BFTZZ
ザックリマンしか買わない
875Socket774:2006/05/07(日) 00:25:49 ID:eNMRDafa
俺もメーカー、型番指定だなぁ
876Socket774:2006/05/07(日) 00:53:45 ID:Zh8QjXfL
ファン初心者とは、どれくらいの人間なんだろう・・・。
CPUクーラー付属やケース付属のファンを除くと、
漏れはAinexとXinしか試したことないわけだが。
静音目的なら、Xinを試して満足できなかったら、
他のメーカーでいいと思ってる。
877Socket774:2006/05/07(日) 00:57:20 ID:l28oozc6
ファン初心者って何
878Socket774:2006/05/07(日) 01:08:04 ID:niyLKzvN
>>868、870
キター、サンクス
これらの面白グッズに突撃してみるよ。
879Socket774:2006/05/07(日) 01:13:57 ID:owQhj5EN
>>877
ファン玄人なら分かる。
山洋の12cm6000rpmを指で押さえて回転を止められる人間のことだろう。
880Socket774:2006/05/07(日) 01:15:32 ID:2glnEs2z
>>879
めっちゃ血でた
俺はまだ玄人ではないみたいだ
881Socket774:2006/05/07(日) 01:17:05 ID:yrQsCCVU
良い子がマネするかもしれんからヤメレ
882Socket774:2006/05/07(日) 01:17:05 ID:j51mqbAp
扇風機を止めるときは、中心を押さえるんだ!
ってどっかの偉い人が言ってた。
883Socket774:2006/05/07(日) 01:21:58 ID:JtUFOQyI
>>882
じゃあ、俺偉い人だ
884Socket774:2006/05/07(日) 01:22:41 ID:ri3xqd/k
>>878
メーカーPCなんで板違いだが、私はこんな風にしてました。
http://emachines-users.info/cgi-bin/img-box/img20060417040441.jpg
885Socket774:2006/05/07(日) 01:23:07 ID:cQM5BEYf
古いPCのCPUファンがうるさいので
変えようと思ってファンの長さを測ったら5cmだか5.2cmくらいのようなのですが、
この大きさは珍しいですか?
テンプレのサイトでは4cmや6cmは結構載っているみたいですが…
886Socket774:2006/05/07(日) 01:30:57 ID:j51mqbAp
>>883
玄人の世界へようこそ


ところで、Pen4マザーのPWM制御に対応してる12cmファンってありませんか?
SNE以外で。
887Socket774:2006/05/07(日) 03:14:22 ID:DVcO1lNa
>>886
SNE
888Socket774:2006/05/07(日) 03:37:08 ID:oDA7QCvq
ケースファンってM/Bにあるコネクタに接続しますか?
それとも電源についてるコネクタに接続すべきですか?
889Socket774:2006/05/07(日) 03:46:05 ID:Qo2Nx/G5
だが、玄人の次は偉人(異人?)の世界が待っているぞ。
8cmの10800rpmファンを指で止めるんだ。
890Socket774:2006/05/07(日) 07:49:36 ID:p631SeCm
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 10,800rpmまできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
891Socket774:2006/05/07(日) 08:35:27 ID:YPkUssYX
トレノじゃねーよ
892Socket774:2006/05/07(日) 08:38:04 ID:H6zmh1kR
>>888
それこそケースバイケースってやつでは?
893Socket774:2006/05/07(日) 11:23:37 ID:nPqgofr7
部屋の小窓を開けた状態で
1日出かけて、今電源入れたら
ファンからものすごい異音がorz

雨降ったから湿気でやられたのかな・・・
894Socket774:2006/05/07(日) 11:30:27 ID:SXR8W2XM
>886
Pen4マザーのPWM制御の4pinのファンって選択肢あまりないな
手持ちの3pin ファンを使いたいよ
895Socket774:2006/05/07(日) 12:56:55 ID:0wZVy+F6
電源の8cmファンがやかましいんで交換したいんだけど、回転絞っても軸音が目立たなくて
電源にも使える耐久性を持ったファンってXinのNMBボール軸受けモデルくらいかな?
896Socket774:2006/05/07(日) 14:05:07 ID:5GO4UvHz
120mmでなるべく厚みの薄いファンを探しています
見つけたので一番薄かったのはXINRUILIANの23mmでした。
これより薄いファンが有れば教えてください。
897Socket774:2006/05/07(日) 14:26:48 ID:cQM5BEYf
3ピンのファンを2ピンの差込口にさしてPCの電源を入れたら故障の原因になりますか?
ファンのケーブルは白・赤・黒の3色で、「白と赤」か「赤と黒」なら2ピンの所に差し込めるようなのですが…
898Socket774:2006/05/07(日) 14:57:14 ID:5zNxgroV
>>398
画像撮り直したら配置が逆になってしまった。orz
ttp://alkn.net/gazou2/src/1146981187492.jpg

おそらく今度は流れないうpろだにした。
899Socket774:2006/05/08(月) 12:05:05 ID:RuWS2hzf
OWL612付属のファンがそろそろ劣化してきたので
XINRUILIANのファンを購入して交換したいのですが、
騒音と今と同じくらいにするには何rpmのファンを購入すればいいのでしょうか?
900Socket774:2006/05/08(月) 12:20:38 ID:40tzJoqV
エスパー募集中!!

それともケース名からファンのサイズと回転数を調べろ
と暗に言ってるのか?
901Socket774:2006/05/08(月) 12:22:53 ID:mS79G2lZ
騒音基準でファンを選ぶか…
902Socket774:2006/05/08(月) 16:33:04 ID:MfV/rzQy
前から吸気して後ろから排気しているだけなのですが
VGAがファンレスなのでVGAとCPU周辺を冷やしたく
ケース側面にも流行りの大型ファンを取り付けようとおもいます
側面のファンを吸気にするか排気にするか教えてください

HDDは二つつけてるんですがこちに熱の負担がかかりにくいとうれしいです
903Socket774:2006/05/08(月) 16:36:01 ID:tpsquy+N
>>899
OWL612付属のファンと回転数が同じファンを選べば良いだけでは?
XINRUILIANの方が少し静かだろうけど。
904Socket774:2006/05/08(月) 18:40:49 ID:RuWS2hzf
owl612付属のファンの回転数が調べても書いてなかったので
このスレで聞けばわかると思って聞きました。
スレ汚してすいません
905Socket774:2006/05/08(月) 18:48:00 ID:Z+OysR5Q
>>904
オウルテック OWL-611 OWL-612 専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124193611/
906Socket774:2006/05/08(月) 19:34:45 ID:z/6HU+Zw
>904
調べ方センスなし。
ケース開けてファンのメーカーと品番でくぐるべし。
907Socket774:2006/05/08(月) 21:23:38 ID:xbSVjzIY
CFM! CFM!
908Socket774:2006/05/08(月) 21:41:59 ID:3xElgP5X
>>902
吸気と排気なんてファン裏返すだけなんだから、実際に自分で試して冷える方
909Socket774:2006/05/08(月) 22:03:00 ID:sUtNa7zX
>>897についてお願いします_○_
910Socket774:2006/05/08(月) 22:06:46 ID:R6ijLxCM
二股電源コードを買えば済むと思うが・・・。
911Socket774:2006/05/08(月) 22:42:06 ID:AzPNM4xC
>>904
背面の12センチならプローブ読みで1400。
芯の1200でも買っとけ。
912Socket774:2006/05/08(月) 22:55:03 ID:LD0/ZM5c
>911
あれ?自分のは1200回転だな。
913Socket774:2006/05/09(火) 03:46:31 ID:NpqVZySW
>>897 = >>909
変換ケーブルどぞー
914Socket774:2006/05/09(火) 07:37:51 ID:kB4P8nJG
S-FDBいいな全部これにする。
915Socket774:2006/05/09(火) 14:40:06 ID:UbnSd1dR
5センチ角で風量のスゴイの探してます。13CFM以上とか
さがすても50SSばっかるで…
916Socket774:2006/05/09(火) 14:50:10 ID:dskOCEyA
ばっかる!ばっかる!
917Socket774:2006/05/09(火) 15:57:56 ID:V24UmguH
918Socket774:2006/05/09(火) 16:02:19 ID:rb6uiw8M
80mm 角 20mm 厚のファンって Globe のと山洋 WEB 以外で手に入れられるだろうか?

レイド同盟つー HDD エンクロージャを導入したのは良いんだがこいつのファンがかなり
五月蝿くて、交換しようと思ったら上記サイズのファンなんだよね...

ちなみに元からついてるファンは型番から見て多分このシリーズ(8020H12C)
http://www.titan-cd.com/eng/dcfan/fan.php?Model=TFD-8020
919Socket774:2006/05/09(火) 16:25:23 ID:uEstXbTm
エンクロージャーのファン弄るなよ・・・
920Socket774:2006/05/09(火) 16:41:26 ID:dXZxFVwZ
バックパネルをぶち抜いて25mm厚をつけてしまえ。
921Socket774:2006/05/09(火) 16:46:46 ID:HU/ea4ih
>>918
うちには芯が転がってるが。
笊のオプションファンだったが煩いので交換した。
922Socket774:2006/05/09(火) 19:43:15 ID:eTbhghlv
芯の120mmで25mm厚・1700rpmと38mm厚・2000rpmのどちらを買うか悩んでます
風量   38mm・2000rpm>25mm・1700rpm
静音性  25mm・1700rpm>38mm・2000rpm
こんな感じでしょうか?
923Socket774:2006/05/09(火) 21:17:56 ID:Bi0FuoEk
接続コードと回転調整コードがピロッて付いてるんですが
絞っても煩いのは、こんなもんでしょうか
924Socket774:2006/05/09(火) 21:30:54 ID:VtjgF5p3
エスパーさんお願いします。
925Socket774:2006/05/09(火) 21:59:18 ID:mMQH2hnr
ペロッにすれば静かになるよ
926Socket774:2006/05/09(火) 22:08:02 ID:zPp10yy7
M/Bのシステムファンコネクタにケースファンを接続すると
マックスで回転して煩いのだが電源のファンコネクタに接続すると
ゆるりと回転して静かになる。

これは電源足りてないってことですか??
927Socket774:2006/05/09(火) 22:24:07 ID:X62DD1bs
>>926
鎌力とかだとこんなFAQがあるけど
ttp://www.scythe.co.jp/faq.html
>Q.インテリジェントFanコネクタにCPUクーラーをつけたら
> CPUクーラーのFanの回転数が異常に遅くなった。
>A.インテリジェントFanコネクタはFanをより静音にするため
> 本来供給される電圧より低くなっております。また、本来はケース内の排気を
> するためのFANのためのコネクタとなりますので、CPUクーラーなどに
> 取り付けることは、お勧めできません。
928Socket774:2006/05/09(火) 23:08:32 ID:zPp10yy7
>>927
早速のレスありがとうございます。

電源は剛力なんですが剛力にもインテリジェントファンコネクタ
なるものがあってこれはファンコンの役割も果たすようですね。
吸気ファンなんですがとりあえず問題なさそうなんでこのコネクタ使うことに
します。
929Socket774:2006/05/09(火) 23:53:15 ID:viAUh797
>>922
それで問題ない。
ただ、静音のことを聞いてるから言わせてもらうけど、
12cmの1700rpmを定格で使ったら相当うるさいよ。
個人差、環境差もあるけど、風量不足でないなら、
1200rpmにしておいたほうが無難。
漏れは1200rpmでもうるさいと思ってるけど。
930Socket774:2006/05/10(水) 00:52:04 ID:xLDgT2Nu
なんどか話題もでてるけど、
鎌フロのFDBモデルはS-FLEXと同じ性能と見て問題ないのかね。
寿命とか違うし回転数が同じモデルがないから比較しようがないんだけど。
S-FLEXの1200RPMのやつかってこりゃ静かだと思って鎌フロの1500RPM買ってみたんだけど
なんかうるさいような。
S-FLEXでも1600RPMはうるさいですか?
931Socket774:2006/05/10(水) 01:04:54 ID:y7xXh5n+
>929
CPU用なので風量のある二つに絞ってみましたが、1700rpmでもうるさいのですか・・・
進言どおりに1200rpmにします。
932Socket774:2006/05/10(水) 01:06:13 ID:y7xXh5n+
書き忘れました、>931=>922です。
933Socket774:2006/05/10(水) 01:36:22 ID:Bb4+n/sZ
>>930
鎌フロゥの1500rpmが気になるんだったら、
S-FLEXの1600はやめといた方がいいかもしれない


うちにあるやつだと、
鎌フロゥ 1500rpm の方が S-FLEX 1600rpm より微妙に静か、なような気が留守

静か < うるさい
鎌フロゥ 1500rpm < S-FLEX 1600rpm ≒ 芯 1700rpm

な感じ
934Socket774:2006/05/10(水) 01:49:27 ID:+agRUpO0
うーん、複数個買って一番静かなのを使って残りを予備、とかしないとダメかも。
S-FDBのものは比較的個体差少ないけど、それでも軸音するのもあるし。
1・2個で評価するのは危険な感じ。
風量もそこそこ得られて良いと思いますけどね。
935Socket774:2006/05/10(水) 03:12:25 ID:+pWMXlhL
>>930
うちにあるやつでファンコンで1400rpmに統一して音を聞いてみた。

SFF21F      >すおーーーーーん
SA1225FDB12M >うもーーーーーん

両者とも音が気にならなくなるのは1200rpm以下。
参考までに・・・
936Socket774:2006/05/10(水) 09:07:54 ID:zv4jD8qF
ミドルタワーケースに前後12センチの鎌風2の風とAMDリテールのファンをつかっているが、前後のファンの回転数を静かなぐらい(1000から1300)まで絞るとCPUの温度が2・3度ほど上昇する

1000回転位の静音12センチファンで吸気・排気の風量が多いのはどれですか?
937Socket774:2006/05/10(水) 12:07:35 ID:tIhENFak
同じファンを2つ重ねたら風量1.5倍くらいになるかな。
938Socket774:2006/05/10(水) 12:09:48 ID:tIhENFak
S-FDBでぐぐたら、1つめがウホ。
939Socket774:2006/05/10(水) 14:20:20 ID:+agRUpO0
>>936
星野がなんかそんなの出してるよな。
940939:2006/05/10(水) 14:22:00 ID:+agRUpO0
すまん、937だった。

で、風量は増えるけど騒音の増えっぷりのほうが強力。
おとなしく風量稼げるファン1発に換えるほうが楽。
941Socket774:2006/05/10(水) 14:30:42 ID:XcUvTWeX
ファンを2段重ねるのは静圧を稼ぐため。
通風抵抗が大きい場合に有効。
942Socket774:2006/05/10(水) 14:30:44 ID:rLfajQ4f
>>937
騒音は2倍くらい?
943937:2006/05/10(水) 15:21:24 ID:tIhENFak
一昔前のキューブ型POLO T?なんだけど、この時期で筐体内が3~40度なのよね。
蓋しなきゃいいんだけど、女の子に譲るんで流石にケース開けて使えとは言えん。
でも、爆音なのも問題だなw 今度試してみるよ。thx
944Socket774:2006/05/10(水) 16:19:15 ID:vxuN8sgs
POLOって吸気穴がほとんど無いんじゃなかったっけ?
底面に電ドラで5mmとかの穴いっぱい空けるともうちょっと冷えそうだけど。
945930:2006/05/10(水) 17:15:56 ID:xLDgT2Nu
レスどもです。
1200rpmを超えるとうるさいのですか。
とりあえずは買ってしまったのでこのままの構成でいきます。
OWL-AB801(B)/N 前面 SA1225FDB12MX2 背面 S-FLEX SFF21E
忍者 DFB122512L 電源サイレントキング4 550W
12cmファンが5つ回ってる割には静かだと思う。
946Socket774:2006/05/10(水) 22:15:11 ID:rl8LODpk
ソニ厨としてサイズのソニーのが気になる
947Socket774:2006/05/11(木) 01:36:58 ID:uEGNsWJw
SilentXってファンどうでしょうか
948Socket774:2006/05/11(木) 01:52:23 ID:aki/ZeBY
糞報告しか見たことない気がする
949Socket774:2006/05/12(金) 08:25:28 ID:8LZMvAUN
上下に同じ口径のファンを2つ並べて取り付ける場合、回転数(風量)の違う物を付けると
騒音の原因になったりすることってありえますか?
950Socket774:2006/05/12(金) 10:56:36 ID:RuKSgXut
高い方にかき消されるんじゃないのかね、恐らく
951Socket774:2006/05/12(金) 11:06:33 ID:05j0TVCm
音の特性の違うものが重なるなら
聴感上では気になると思う。
952Socket774:2006/05/12(金) 15:52:26 ID:XxTiOvhV
12cmの光るファン買おうと思うんだけど
光る鎌風とゴルフならどっちがよさげ?
953Socket774:2006/05/12(金) 16:10:10 ID:Fml5Ppv0
お前がキレイだと思う方
954Socket774:2006/05/12(金) 19:42:34 ID:0rx+JXBe
光るファン買う人なんて嫌いです。
955Socket774:2006/05/12(金) 20:00:39 ID:YtwT/lEp
もう光るファン買わないから結婚してくれ
956Socket774:2006/05/12(金) 20:55:05 ID:oW89giX4
いいよ。
式はどこでする?
957Socket774:2006/05/12(金) 20:56:53 ID:3Et0sLk9
光るファン実は結構好き
夜に部屋の電気消すと、発光物体がネオンのように光って見える
それが予想以上に綺麗で思わずぼーっと眺めてしまう
958Socket774:2006/05/12(金) 21:17:38 ID:tgHEtm8A
そういえば光るバイブってのもあったな
959Socket774:2006/05/12(金) 21:17:51 ID:RuKSgXut
960Socket774:2006/05/12(金) 22:58:16 ID:C8m5NGAX
>>952
どっちも持ってるけど・・好きにしな
961Socket774:2006/05/13(土) 16:54:57 ID:iuasei+d
>>958
kwsk
962Socket774:2006/05/13(土) 17:03:10 ID:b1/a+54U
963Socket774:2006/05/13(土) 17:22:31 ID:jbgTXdDY
3pinオスを3pinメス*2に変換する二股ケーブルを使ってファンを2つ取り付けた場合、
スピードセンサーにはファンの回転の情報は正しく伝わらなくなりますか?
964Socket774:2006/05/13(土) 17:41:26 ID:NAm+BgHh
二股ケーブルよく見ればその疑問は解決する。
965Socket774:2006/05/13(土) 20:57:31 ID:BBDdmCkx
>>918
遅レスですまんが、自分と同じようなことしてる人に助け船をば
20mmファンに固執するのでなければ15mmはどうかな?
差分はワッシャなどを挟み込めば解決するよ
自分は秋葉原のガード下ネジ屋で4mm径樹脂ワッシャh4mmと同幅広h1mmを
調達して使ってるよ
幅広ワッシャを使ったのは雌ねじの筒状の部分にワッシャが落ち込まないようにするため
だったんだけど、これ無くても大丈夫そう。
今はD08R-12TS2-01A使ってるけど、夏場はもっと高回転の物に変えるつもりです
966918:2006/05/13(土) 21:17:09 ID:eYsp6V8H
>>965
わざわざレスありがとう。15mm 厚使えば良いというのは分かってたんだけど、薄いファンは
回転数のわりに風量稼げないし、過去に薄型ファン使った経験からできれば避けたいと
思っていたのですよ。結局カスタムで GLOBE の 20mm 厚を頼みました。今日届いたんで、
明日コネクタを買ってきて加工して取り付ける予定。
967Socket774:2006/05/13(土) 21:21:09 ID:2ocJn5LB
あのーちょっと質問なんですが。
ファンって、使ってるうちに軸がなじんで静かになる、なんてことってありますか?


今まで使ってたXINRUILIANのケースファンを壊してしまったんで、まったく同じ型番のファンを
買ったんだけど、なんか以前のよりうるさく感じるんですよね・・・
ひょっとして気のせいなのか?
968Socket774:2006/05/13(土) 21:26:30 ID:ITRIUjOL
>>967
Xinは当たり外れあるよ。値段相応と思っておいた方がいい。
安いんだから、予備と思ってまとめた個数買った方がいいよ。
969Socket774:2006/05/13(土) 22:27:17 ID:unaf/k4B
流石にXinの90mm静音モデル1600rpmじゃあ、ATXケース
前面に取り付けたときに、VGA側まで風は来ないな…
届かせようと思ったら2500rpmクラスにしないとダメか
970Socket774:2006/05/13(土) 22:54:36 ID:8GTzQYup
吸込と吸出の2種類のファンを合体!“二重反転方式”を採用する“超高速回転”の山洋電気製ファンが発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/13/662177-000.html
971Socket774:2006/05/13(土) 23:21:58 ID:Jx3ldnVP
いっそのこと4重とか
972Socket774:2006/05/13(土) 23:25:50 ID:pGiqvoPR
>>968
価格相応ってさ、このスレ常連の鎌風呂、鎌風、ゴルフは
芯と値段同じだし、糞ニーだって芯ミネビアとほぼ同じだし。
最近特に芯が安いとは思えない。むしろ異常に高いファンは
ぼったくりファンとしか思えない@SNEとかNidecとか。
973Socket774:2006/05/13(土) 23:27:41 ID:TRi/eqJB
SNEには愛が足りないと思う
974Socket774:2006/05/13(土) 23:38:26 ID:/MAO4Ztz
SNEとジャパンバリュー
きな臭さ全開
975Socket774:2006/05/13(土) 23:48:50 ID:eYsp6V8H
>>974
それを言うなら胡散臭いだろう。
976Socket774:2006/05/14(日) 00:07:08 ID:F6a/wxJE
>941
回転数が違うファンを重ねても効果あるかな(1200rpm+1700rpm等)
近所に同回転のファンを二個売ってる店が無い
977Socket774:2006/05/14(日) 01:11:48 ID:SyvOzTdP
ケースファンの排気口の網目が複雑すぎるのでいくらか切ってしまおうかと思ったものの
ニブリングカッターのようなよく適した工具がないのですが、
どこの家庭にもあるようなもので代用するとしたらどんなものがよいでしょうか?
缶切りや硬い食材に使うハサミでは切れませんでした。
978Socket774:2006/05/14(日) 01:16:45 ID:K5vczkBv
>>975
「SilentX」も胡散臭い。
979Socket774:2006/05/14(日) 01:22:34 ID:/wiuYDi0
>977
クイズみたいだなw
「どこの家庭にもあるようなもの」か。う〜ん…
棒みたいなのを突っ込んでグニグニやって金属疲労起こすってんじゃ無理かな?
980Socket774:2006/05/14(日) 01:38:11 ID:31aLfEuv
ラジオペンチでグリグリっと?
981Socket774:2006/05/14(日) 03:15:59 ID:DDoXGlWw
アルミケースなら簡単そうだけどなあ
982Socket774:2006/05/14(日) 03:28:02 ID:TvI2VpoN
983Socket774:2006/05/14(日) 03:54:48 ID:gvVhdtvj
>>972
NidecをSNEなんて訳分からん会社と同じ扱いにするとは・・・
984Socket774:2006/05/14(日) 09:04:58 ID:JAN3gJfT
SNEg?
985Socket774:2006/05/14(日) 10:14:28 ID:QxugYdIj
>>977
100均でニッパ買ってきて使い捨て。鉄の1_でもやれば何とかなる。
仕上げは100均ヤスリ。

SNE + i = SiNE

986Socket774:2006/05/14(日) 13:43:01 ID:JAN3gJfT
987Socket774:2006/05/14(日) 18:01:47 ID:xU2xxRHa
アプライドにある、ebm-papstの究極静音120mm(16.5db、¥3680)ってどうなのですか?
XINRUILIANや鎌風2の風辺りを通販で買った方がいいんですかね?
988Socket774:2006/05/14(日) 18:06:08 ID:4CTxN2HV
しずかだけど高すぎだよな
長持ちするみたいだし金持ちならいいんじゃね
989Socket774:2006/05/14(日) 22:03:58 ID:EdSNpAkL
ショップのポイント残ってたのでネタでSENのGERMAN12-17DB買ってみった。
なにこれ?
1850rpmなんで爆音なのは想像してたがガラガラ軸音のが五月蝿い。
5v駆動してみたが軸音醜いよ。
これは地雷と言うより詐欺商品だな。
990Socket774:2006/05/14(日) 22:42:19 ID:X0FP8hef
>ショップのポイント残ってたのでネタでSENのGERMAN12-17DB買ってみった。
SENなんてSNEのパチモンみたいなの買ったからじゃね?w
991Socket774:2006/05/15(月) 01:18:43 ID:EcLzOF6O
揚げ足乙
992Socket774:2006/05/15(月) 01:23:48 ID:CS1v/jBR
揚足じゃないよ
マジで別の何かうぃ買ったしまったんだよ!
993Socket774:2006/05/15(月) 02:18:57 ID:Ifo59KKg
あやや、SENってなんだ
頭に血が昇ってたみたいだ
エス・エヌ・イーでした
994Socket774:2006/05/15(月) 07:31:24 ID:8F8PfIQS
wii
995Socket774:2006/05/15(月) 11:40:36 ID:T8Oakku+
RDM8025S二個買ってきたけど、騒音は普通のファンと変わらなかった
やっぱり、ファンコンで絞るか、5V駆動しないと駄目なんですか?
996Socket774:2006/05/15(月) 11:45:58 ID:PhjnHp9C
静かにしたいのなら
997Socket774:2006/05/15(月) 13:31:00 ID:T8Oakku+
>>996
サンクス
やっぱりファンコン買ってきます
998Socket774:2006/05/15(月) 13:43:49 ID:5hHXUrUY
( ´ー`)
999Socket774:2006/05/15(月) 14:43:37 ID:AAO661Dn
↓1000やるよ
1000Socket774:2006/05/15(月) 14:44:56 ID:h3WnqEUk
いただきます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/