静音PC総合スレ ver.59

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/07/28(金) 12:27:04 ID:0peLs+h6
NASに置いてもいいのはメメディア代わりならいいけどデーター用には使えたもんじゃないじゃん。まして大きなファイルには。
データケーブルとは比較しても遅いし。
953Socket774:2006/07/28(金) 12:29:58 ID:0peLs+h6
静音PC組んでるひとならHDはサムスンの中でも静かなHDを選ぶのがセオリーだよ。
自分はシーゲートの250GB使ってHDBOXに入れているけど熱いので次は違うメーカー買おうと思ってる。
954Socket774:2006/07/28(金) 12:50:26 ID:zl2qUJGa
静音ならサムソンだね
955946:2006/07/28(金) 15:22:32 ID:CXqh9klJ
HDD外して全てのファン止めても謎の稼働音やまなかった…。
ママンやCPUなんかは通電するだけで唸ったりするものでしょうか?
電源はAntekのTurePower2だけど、
こいつが電源ファンより大きい音立てたりするのかな。
956Socket774:2006/07/28(金) 16:30:24 ID:ha8zo654
>>955
電源とHDとの相性で、コンデンサ(?)が鳴くことがある。
どっちかっつーと「きゅいーーーーーーん」という高周波。

あと電源のファンの音は?
別の電源、あるなら付け替えてみ
957Socket774:2006/07/28(金) 17:23:06 ID:x79v5LYa
>>952
RAIDは?
958Socket774:2006/07/28(金) 17:34:12 ID:vcfl+Vri
>>952
USBやIEEEと比べると遜色ないレベルまで来てるけどね。
ファイルサーバならHDDの内部転送速度近くまで出るし。

シメジだが、隣の部屋にデータ用HDDをNASなり鯖なりにして置き、
OSとゲーム用にHDD一台だけ内蔵するという手がある。
2.5インチならさらに静音。
959Socket774:2006/07/29(土) 16:51:01 ID:yKRFSSgQ
3年使ったファンレスradeon9600npがお亡くなりになった。
オンボードに戻してみた。
それでも十分だと思った。

グラボがなくなると、
ケース内がすっきりしていいな。
960Socket774:2006/07/29(土) 18:07:00 ID:/7AfoM79 BE:975974988-2BP(0)
>>952
ここ静かにする工夫について語っているので、
パフォーマンスを求めるなら、それなりのスレに逝ってください
961Socket774:2006/07/30(日) 02:31:27 ID:2w+p8dT5
今頃記事に気付いたが、電源はこれが本命になるか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_standapre.html
962Socket774:2006/07/30(日) 02:41:42 ID:FUqwr1kO
HDDの場合は外付けにするとかえって冷却が厳しくなるわけだが
電源の場合、実際に有利になるかどうか疑問符が。
963Socket774:2006/07/30(日) 03:03:07 ID:r2t+ivFZ
>>962
USB変換ケーブルと裸族は?
964Socket774:2006/07/30(日) 03:03:54 ID:ojqbPvVH
>>961
温度表示の機能はありがたいけど
115W以下なら、厚くなってもファンが回らないのかな?
965Socket774:2006/07/30(日) 03:33:38 ID:FUqwr1kO
>>963

裸の方がPCのケース内より熱くなるのは「これdo台」の時代から周知の事実。
直接ファン吹き付けてなくってもATXのエアフローって実はかなり効いてる。
966Socket774:2006/07/30(日) 05:44:55 ID:GnmypUos
だなあ、しかもHDDはファンレス電源と違ってそれ自体がかなりの騒音源だし。
967Socket774:2006/07/30(日) 06:57:12 ID:r7mLOVR8
HDDは直接ファン風吹き付ければ驚くほど温度下がる
最近の静音ファンならスマドラに入れたHDDの作動音より全然静かちゃんだし

でも元々発熱が少ない上シーク音も激小さい2.5インチHDDが最強
一回使うともう3.5インチには戻れない
968Socket774:2006/07/30(日) 12:33:07 ID:JoGZhXk1
>>967
2.5インチHDDといえども、裸のままではそれほど静かじゃないと思う。
969Socket774:2006/07/30(日) 12:39:06 ID:sLVruOHs
>>967
そんなに2.5好きなら、伝説の名機DJSAでも使ってなよ。
970Socket774:2006/07/30(日) 12:55:59 ID:r7mLOVR8
いやでも実際静音極めようとしたら2.5インチHDD化は費用対効果かなり優秀な方だと思うが
今ならメーカー製80GBも8千円ぐらいだろ
スマドラとかのボッタクリ品買うぐらいなら断然こっちがオススメだよ
システムアプリ用HDDを変えるだけでもカナリ違う
971Socket774:2006/07/30(日) 13:10:43 ID:cSSVakQg BE:640483867-2BP(1)
2.5"が最強とまでは思わないが、使い方によっては最善だと思って使いっている
スペースが限られるスリムケースなんかは、エアフローが稼げる(DVDドライブも同様)
972Socket774:2006/07/30(日) 13:23:26 ID:DnwZLcwt
2.5インチHDD使うことによるパフォーマンス低下が嫌だっていう人もいる。
追求しているものが違うんだから。
973Socket774:2006/07/30(日) 13:44:06 ID:r7mLOVR8
HDD程度で下がるパフォーマンス気にしてる奴は静音向かないと思うぞ
まぁすでに試してこりゃダメだと思ったやつはともかく、食わず嫌いは絶対損だよマジで
CPUや電源ファンレス化するより体感的に全然効果ある(俺には)
974Socket774:2006/07/30(日) 14:40:00 ID:aTCpJuiI
HDD使ってる時点で静音語る資格なし
975Socket774:2006/07/30(日) 14:57:18 ID:r7mLOVR8
HDDレスだとCFか、今なら
でもCFだと4千円/GBくらいだろ、現実的に厳しくね?
2.5インチだと100円/GBだぞ、40倍のコストに見合う効果ないっしょ
実際のとこ2.5インチをちゃんとしたケース入れればほとんど無音だし

他に俺が今まで試したので費用対効果が高いのが高鳴りするコンデンサに耐熱ボンド盛るのだな
電源もM/Bもこれでかなり静かになる
寿命短くなるだろうが、俺の環境では静音パソコンの用途なら異常発熱は認められず
高鳴りするコンデンサは負荷が大きいのかと思えばそんな関係ないみたい
976Socket774:2006/07/30(日) 15:05:30 ID:aTCpJuiI
確かに使う用途にもよるんだろうが、静音PCを組むってのは二つに分かれて、

1.メインパソコンとしてスペックもそれなりに持った上で出来るだけ静音を頑張るのか。
2.鯖などのサブPCとして静音を極めるのか・・・。

1も重要だが、やっぱやるならとことん静音だな。
CFの2GBをOSに割り当てて、後はi-ramかな・・。
977Socket774:2006/07/30(日) 15:14:37 ID:r7mLOVR8
通常どちらの場合も予算枠は制限されるもんだと思うが・・・
極論を言ってしまえば空調ちゃんとしたヤマハの防音室あたりにPCぶっこんでインターフェースだけ外に出せばハイエンド性能が無音だし
隣の部屋にパソコン置いてインターフェイ(ryでもいいし

んで、i-ramってGB単価どんなもんなの?
978Socket774:2006/07/30(日) 15:36:44 ID:ojqbPvVH
>>971
なるほどね、CPUも釣音にしてから
電源はファンレスと
やることが無くってしまったが、
HDDでも変えるか、、、
979Socket774:2006/07/30(日) 17:48:45 ID:bvm3GWsY
7200回転の3.5インチから4200回転の2.5インチへ換えると
さすがに体感で分かる程度の差は出る。すぐ慣れたけど。

ケースと共振さえしなければ
7200回転の3.5インチを使い続ける予定だったんだけど、
共振音に絶えられなかったので性能よりも睡眠を選んだ。
980Socket774:2006/07/30(日) 20:23:07 ID:hj1OlUWp
確かにHDDってうるさいよな
俺もだいぶ静音化したPCからのブーンて音はてっきり前面ファンだと思ってて(他はファンレス)
ある日その前面ファンをOFFってもまったくそのブーン音消えないで、ええーってなったことあったな
騒音ではHDDの回転音>>>12cm静音FAN(900rpm)という残酷な構図・・・

てか最近のFANって静かだよな、今のPC前面12cmCPU忍者+電源12cmで排気兼ねの3つのファンを最低設定で回してるけど
HDDの音しかしない、これ2.5に変えればほぼ無音いけそう
981Socket774:2006/07/30(日) 21:39:24 ID:YBcS4ce/
3.5インチベイに収まる、2.5インチ用静音キットにみたいなのってあるのかなぁ〜
982Socket774:2006/07/30(日) 21:54:20 ID:DDAd2r0P
>>980
そのHDDって日立なんじゃない?
もしそうだったらSeagateかWDに変えるとだいぶ違うよ。
983Socket774:2006/07/30(日) 22:37:01 ID:hj1OlUWp
>>982
使ってるのはWDの1600JDだったりw
でも今調べたらこのモデル俺が買ったちょい後に静音化されたみたい・・・
さてさて、どうするか
984Socket774:2006/07/30(日) 22:54:27 ID:rVajgMJA
>>981
8月にそのタイプのスマドラが出るよ。
985Socket774:2006/07/30(日) 23:10:09 ID:FUqwr1kO
Seagateのジージー鳴きは直ったのか?
あとWDやマクスター比で振動が少ないってわけでもないぞ。
986Socket774:2006/07/30(日) 23:39:31 ID:zV/KQJ9s
987Socket774:2006/07/31(月) 00:28:59 ID:8uByR+4n
>>960
前提が違う。
ただ静かにするだけなら猫でも杓子でも出来る。
ゼロスピンドルモデルお買い上げ。それでスレは終了。

ここは性能を犠牲にせず音を抑える工夫について語っているスレ。
個々に目指すところが違うのだから、どれが正解というものでもない。
988Socket774:2006/07/31(月) 00:38:06 ID:0liSuutT
>>987
ゼロスピンドルモデルってどれのことだ?
それが静かならぜひ教えて欲しいものだ
989Socket774:2006/07/31(月) 00:47:19 ID:+/lWot99
ぶっちゃけ完全ファンレスならどうでもいいのならWindowsCEがある。
このスレ的には一台でPCとしての機能を一通りこなせるというのが前提条件だと思う。
990Socket774:2006/07/31(月) 01:57:38 ID:NlE6VnyM BE:426989647-2BP(1)
>>987
正解はないと言うが、>>952のダメと決めつけた言い方はどうなんだよ?
今更目指すものが違うとか・・・
991Socket774:2006/07/31(月) 21:42:51 ID:JzSudybH
早く絶縁の液体の一般普及を頼むよ。
取りあえず沈めておけばOKみたいな感じで。
992Socket774:2006/07/31(月) 21:54:03 ID:M1QyNuIC
993Socket774:2006/07/31(月) 21:54:38 ID:M1QyNuIC
994Socket774:2006/07/31(月) 21:55:33 ID:M1QyNuIC
995Socket774:2006/07/31(月) 21:56:24 ID:M1QyNuIC
996Socket774:2006/07/31(月) 21:57:14 ID:M1QyNuIC
997Socket774:2006/07/31(月) 21:57:48 ID:M1QyNuIC
998Socket774:2006/07/31(月) 21:58:32 ID:M1QyNuIC
999Socket774:2006/07/31(月) 21:59:07 ID:M1QyNuIC
銀河鉄道
1000Socket774:2006/07/31(月) 21:59:41 ID:M1QyNuIC
1000なら女子高生にレイプされる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/