RADEON友の会 Part152

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part151
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140164786/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2006/03/05(日) 18:01:32 ID:yUHhFq+4
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望は
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
【RADEON友の会 テンプレ会議室 in PCサロン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1134801852/
3DH ◆OmegaWBPUI :2006/03/05(日) 18:02:02 ID:yUHhFq+4
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2006/03/05(日) 18:02:33 ID:yUHhFq+4

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2006/03/05(日) 18:11:57 ID:1NmZxetM
>>1
日曜の夕方にわざわざありがとう
乙です
6DH ◆OmegaWBPUI :2006/03/05(日) 18:21:54 ID:yUHhFq+4
マルチディスプレイ総合スレッド12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141547925/

新スレ立ってますた。。。
7Socket774:2006/03/05(日) 18:54:20 ID:o1aFZKKn
スレたておつでした。
8Socket774:2006/03/05(日) 19:26:16 ID:icrOngx0
>>1
乙!
9 ◆nekoZ/dHE2 :2006/03/05(日) 20:09:32 ID:30ENdqsR
>>1乙華麗
10Socket774:2006/03/05(日) 21:30:21 ID:X9s2e8bP
( ゚∀゚)<プップー
11Socket774:2006/03/05(日) 22:48:21 ID:jiP3XZxS
早く値下げしないかな…
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002033.html
12Socket774:2006/03/05(日) 23:09:03 ID:0e9Mh8bt
>>11
ちょっとゲフォ安すぎないか!?
安かろう悪かろうでコケたりしてなw
13前スレ900:2006/03/06(月) 04:30:08 ID:/8T//Q5W
ご指導受けた方法を試したあとも再発。
Dellパソコンがゴミと判断しました。お金がないのでしばらくはゴミと生活します( ´・ω・)
14Socket774:2006/03/06(月) 05:48:51 ID:rhLvU4Os
ゴミって、自分の思い通りに行かないと
周りをゴミ扱いするよな・・・・
15Socket774:2006/03/06(月) 08:55:23 ID:/8T//Q5W
>>14
俺のパソコンがって意味で周りがとかRADEONがゴミって意味では決してないので誤解しないでください。
16MARU:2006/03/06(月) 10:43:14 ID:WzORZKUQ
RADEON1600XT(DDR2:地雷)を使用しています。
カタリストを最新にしたら、オーバークロックできるようですが、
デフォルトの値が、1600PROの設定のようで、GPUの
クロックが下がってしまいます。(やはり地雷!!)
 
17Socket774:2006/03/06(月) 11:20:40 ID:+M5IQJG5
地雷の判断って、128bitだったらとかクロックで見ればいいん?
18Socket774:2006/03/06(月) 12:01:23 ID:k6X7CwPS
450Wで12Vラインが30Aの容量を推奨としており
さらにCrossFireで動作させた場合は550Wで12Vラインに38Aの容量を推奨とされています
1900XTXに、このような注意書きが載っているのですが
たとえば12V1=20A 12V2=18Aなどの12V2系統電源では足りないのでしょうか?
XTXは1枚で使用します
構成はHDD1 DVD1 など主要パーツ一台づつで組むゲーム専用機予定です
北森+9800proからの全パーツ組みなおしなので時代のギャップが、、
これ電源狙ってますZU−450 ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/spec.html
12V20AX2あるからいいかなぁと思ったけど
「12Vラインが30Aの容量を推奨としており」<ここが引っかかるのです
19Socket774:2006/03/06(月) 12:14:59 ID:CzI71NZc
>>16
ベンチマーク取って、他のX1600XTの結果と比較してみろ。

>>17
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
↑の仕様よりショボンヌだったら地雷。

>>18
まずはその電源で組んでみて、駄目だったら電源スレへ。
20Socket774:2006/03/06(月) 12:20:17 ID:S+SB1pIM
12V2系統は合計して考えてもいいと思うけどね。3系統のもあるがそれらが各30A超えてるのなんてないし
8ピンとかはPenEEなどでコア毎に独立出力させて安定とかあるけど、VGA繋ぐだけなら・・・
21Socket774:2006/03/06(月) 12:27:25 ID:k6X7CwPS
>>19
>>20thx
合計して考えるのでしたか・・ありがとん
この電源で逝ってみる
22Socket774:2006/03/06(月) 12:30:53 ID:pkQicLTu
>>18
電源の仕様に+12V1 20A,+12V2 20A,コンバイン出力312Wって書いてあるから、
+12V1と+12V2の合計で26Aまでが動作保証内のはず
23Socket774:2006/03/06(月) 12:31:23 ID:pkQicLTu
ちと遅かったか・・・
24Socket774:2006/03/06(月) 12:32:20 ID:reII2yL8
>>21
駄目だったら、コイツで人柱ヨロw
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002035.html
25Socket774:2006/03/06(月) 14:21:50 ID:8CXA5nG7
9800 PRO 128Mを2年間使ってましたが
先日、OSフリーズの際の電源緊急停止によりファン部分が焦げて回らなくなりますた。

ついでだからとZAV02を購入し装着しましたが、これまたファンが回りません。

基盤自体が壊れてしまったのか
ファンの電源供給部分だけイカれたのかどっちか想像ってつきますか?
ドゾよろしくお願いします。
26Socket774:2006/03/06(月) 15:18:57 ID:wP9CnOEL
×基盤
○基板
27Socket774:2006/03/06(月) 15:19:37 ID:SSZChyNa
前者。
28Socket774:2006/03/06(月) 15:27:20 ID:8CXA5nG7
>>26,27
ありがd

てゆーことは、
このカードはもうダメぽなのですね。。。。
29Socket774:2006/03/06(月) 15:29:04 ID:4za6UDzX
ファン回したいだけなら電源からとればいいじゃん
30Socket774:2006/03/06(月) 15:30:07 ID:A3bZIt8j
下のPCIスロットにでも適当にファンつけて使えば?
ケースあけて扇風機当てておくとか
31Socket774:2006/03/06(月) 15:30:20 ID:D20T3zRz
>>25
今までどおり(BIOS)画面は表示されるの?
表示されるならファンの電源部だし、
表示されなければ基板ごと逝ったってことになるかな。

でもファンの12Vラインじゃ間にあるのはL、Cくらいか・・・。

3225:2006/03/06(月) 15:56:18 ID:8CXA5nG7
>>29
5Vと12Vの変換コネクタ買えばおkですよね?

>>30
チト扇風機を置くスペースがありません。。。

>>31
たしかにBIOS画面は出るので基板はなんとか逝けそうね希ガス。

グラボからではなくどっかからファンの電源取って再度チャレンジしてみます!

みんなありがd
33Socket774:2006/03/06(月) 16:51:31 ID:xNBZe6Ue
>>25
USB扇風機をケース内に設置するってのはどうだ?w
34Socket774:2006/03/06(月) 17:10:41 ID:4za6UDzX
>>32
危なっかしい気がする
ファン持って「これの電源を電源からとりたい」て言えばケーブル選んでくれるよ
3525:2006/03/06(月) 17:46:09 ID:8CXA5nG7
>>33
その方が安上がりっぽいねw

>>34
直接、電源ユニットからの4ピンケーブルの線を切って
ZAV02のファンケーブルの2ピンケーブルに配線したらうまく動きました!


かれこれ、これで小一時間動いてるのでおkかな?
お騒がせしますた ノシ
36Socket774:2006/03/06(月) 21:12:46 ID:bF1V+PjI
ドライバがControlPanelからControlCenterになったみたいですが
HDTVアダプタは使えるのでしょうか^^;
37Socket774:2006/03/06(月) 22:35:18 ID:cUY0MqOU
前スレ999のAAがなんか怖い・・
38Socket774:2006/03/07(火) 06:55:47 ID:p0FSUtLS
ちょいと質問。既出ならスマソ。
ATTってさ、CrossFire環境は考慮されてないよね?

・CCCがないとCFは有効に出来ない
・ATTではCFのON/OFFが出来ない
・CCCがいると、ATTの設定が無視されている?OCも有効にならない様子

X1900のCFはCCCでOC出来るみたいだけど、X850のCFだとCCCじゃOCできなくてorz
39Socket774:2006/03/07(火) 07:15:07 ID:YpVEDt6V
>38
ちょっと前に書いたけど、同じ問題に当たってます。
(別スレだったかも)
さらに
・ATTでは温度監視が片方(マスター側?)しかできない
・私の環境では、ATT入れてるとOCしてなくてもゲームやベンチで
 画面がブラックアウトしVPU Recoverが発動する orz
40Socket774:2006/03/07(火) 08:25:13 ID:p0FSUtLS
>>39
温度監視についてはもうひとつ言うと、
監視は確かにMaster側っぽいけど、ファンコントロールはどうも
Slave側っぽいor完全に無意味状態か。

あと、↓はCF関係ないです。
「ATTが居ることが原因で」DirectX系アプリが問題起こす件では。。。。
ATTはドライバをフックしてるのかしらないんですけど、簡単な例でいうと、
FFbench1/2ではATTがいると起動できない問題がありますね。
FFbench3は問題なく動作するんですけど。
41Socket774:2006/03/07(火) 09:45:02 ID:Rfx3fhqb
>>38

BIOSでOCすれば悩まなくていいと思うよ。
42Socket774:2006/03/07(火) 10:18:14 ID:7vEw9tHW
>>41
いや、まね、確かにさ、そうなんだけどもさwww
ZAV化するよりも危険度が高いようなwww




家に戻ったらやってみようかな、とか思っている俺ダルシムorz
43Socket774:2006/03/07(火) 11:32:43 ID:IvwhGo5O
症状:全然許容内なんすが、最近やたら重いし、更新とかもサボってて
   たまにエラー出たりするんですよ。
   前にもなんとか更新しようとしてエラーメッセージだけ保存して終わった、みたいな…。
   更新どこでどうすれば良いのか教えて下さい…。
エラーメッセージ:ダイアログ
Error Number: 0x80040707
Description:

ISLAYER.DLL not loaded into memory

Error Number: 0x80040702
Description: Failed to load dll: ISLAYER

Setup will now terminate.

CPU:Intel Pentium 4 540, 3200MHz (16x200)
Mem: これが
M/B: NEC G1 BBPA
Chipset: Intel Grantsdale-Gi915G
VGA:どこに書いてあるのか
VGAドライバ:分からなくて
モニタ:NEC F17R41 {NoDB}
電源:電源というのはどれの事でしょか
DirectX: DirectX v9.0 (4.09.0000.0904)
OS: XP
常駐アプリ: ノートン
その他: システムモデル PC-VG32SSZEJ
ATI Radeon X550/X600(RV380)
デバイス 名前RADEON X600 Series チップ&DAC種類N/A
メモリ127.5MB

必要そうなの書いておきますんで、足りないのあればお願いしますorz
あと、一部MMOとの相性悪いのか、アンチエイリアス最高にかかってるように重くなって
インターネットすら難しい場面が最近ありまして、
戦闘入ると軽くなるんですけど、通常のほかにも人の居れる場所だと重く。
他のゲームだとどうって事はないのですが、これはゲーム公式に質問ですか?
ながったらしいですが、時間ある方、お願いします(´Д`;)
44Socket774:2006/03/07(火) 11:41:27 ID:7LeWcv1e
>>43
自作PCじゃない件
45Socket774:2006/03/07(火) 11:55:21 ID:kILKqm6y
>>43
>VGA:どこに書いてあるのか
>VGAドライバ:分からなくて

>ATI Radeon X550/X600(RV380)
>デバイス 名前RADEON X600 Series チップ&DAC種類N/A

平日の昼間っから釣りですか。
46Socket774:2006/03/07(火) 11:57:18 ID:ArzNuCV3
>>43
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

47Socket774:2006/03/07(火) 12:14:28 ID:emFQIXa9
>>43
日本語でお願いします
48Socket774:2006/03/07(火) 12:15:31 ID:nZgqcQqE
釣られすぎ
49Socket774:2006/03/07(火) 12:16:58 ID:O4xrqGTV
>>43
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    / U     U ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (○) (○)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   しょ・・・・・・・・正ちゃん?
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄ U  |
50Socket774:2006/03/07(火) 13:58:03 ID:sFkS9pZB
SAPPHIREのX1600Pro 256MDDR2を購入しようかと思ったのですが、
ベンチマーク等を見ると、もしかしてハズレ品なのでしょうか。
今はラデ9600proしています。対抗品としてGeForce 6600GTを
考えていました。
51Socket774:2006/03/07(火) 14:05:18 ID:yohgFl0w
CCCって古いドライバでも使える?
52Socket774:2006/03/07(火) 14:54:12 ID:FTmS41Q0
>>43
古いドライバを、どういう手順で削除したか教えて下さい。
53Socket774:2006/03/07(火) 15:21:02 ID:IvwhGo5O
あれ…ここは自作のでないとダメなんですかね?

>>52
古い最初にあったドライバは、ATIの公式のを上書きで消したと思うんですよ。
RADEONで検索していって勘でやってたんで……よく覚えてないというのが答えです。
Wikiから来たんで、場所間違ってたら誘導だけお願いしますorz
54Socket774:2006/03/07(火) 15:27:21 ID:2OAHBke7
いや、お前のは医者行ってどこが痛いかも云わずに
なんか具合が悪いんです、日本人で身長と体重は○○です、って言ってるようなもんだ
55Socket774:2006/03/07(火) 15:34:28 ID:DHyuybV0
誘導面倒だからここでいいやと思ったけど、読み直してもなにを言ってるのかわからんね。
たぶんゲーム中にエラーが起こったってことなんだろうけど、
それさえも想像の範疇を出ない。

まず日本語板でも言って来い。そんな板あるのか知らんけど。


56Socket774:2006/03/07(火) 15:35:19 ID:FTmS41Q0
>>53
まず
http://bcaweb.bai.ne.jp/98xprtjf/mode666/contents/omega/uninst.html
のATi編の方法を試してみては?
(私の場合、追加と削除ではati uninstall utilityで一括、
セーフモードにてdriver cleaner pro 1.4(最新は1.5)で
ati,ccc,wdm,unistall utilityを削除してます。)

ccc
wdm
unistall utility
57Socket774:2006/03/07(火) 15:45:22 ID:TOLHA46i
そんなことよりシネマモードの話しようぜ
歴代カタでシネマモードの仕様が変わったバージョンってどれがあったっけか?
たしか5.2ぐらいでマイチェンがあったような気が
58Socket774:2006/03/07(火) 15:46:07 ID:IvwhGo5O
>>56
なにやら俺が悪いようなので先謝っておきます、すみませんホント…。

それで、そのURLのATI編も読んで来て、大体やる事は分かったのですが
4の「ドライバのインストール用.exe」っていうのは、自分で用意ですか?
散々家の中はもう探してて、本体関連のディスクっぽいのは無いんすよ。
削除後に、ATIからもう一度正規のをDLって事ですか?
59Socket774:2006/03/07(火) 15:53:43 ID:FTmS41Q0
>>58
予め、ATIからもう一度正規のをDL。
(.NET についての注意書きを忘れずに読む。)
60Socket774:2006/03/07(火) 16:22:30 ID:IvwhGo5O
>>59
どうもありがとう、区切りがついたら試してみますよ(´ー`)ノシ
61Socket774:2006/03/07(火) 16:46:32 ID:yoNn5XTp
たまに子羊が迷い込む。
自作板ってもうマイナーじゃないのだろうか。
しかもRadeonスレって…VGAが分からないって嘘でしょって言いたくなります。
62Socket774:2006/03/07(火) 16:55:06 ID:7E/AvmSW
初心者はmixiでお願いします。
63Socket774:2006/03/07(火) 17:00:38 ID:RBEQw8u3
>>61
知識もリスクも無く、初心者でも手軽にオーバークロックの時代だからな
at own riskの自作の世界も逆ギレ厨房が闊歩するようになったってことだな
64Socket774:2006/03/07(火) 17:21:44 ID:8PaQkKzK
板名さえ見てないあたり酷い釣りだ
自作だとしても環境をまともに書けない以上レス付かないだろうけど
65Socket774:2006/03/07(火) 17:33:07 ID:RBEQw8u3
>>64
ここはエスパースレですよ
66Socket774:2006/03/07(火) 17:56:48 ID:O4xrqGTV
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、X1600.._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
67Socket774:2006/03/07(火) 18:03:33 ID:FTmS41Q0
68Socket774:2006/03/07(火) 18:26:31 ID:wrWDGzxG
69Socket774:2006/03/07(火) 18:33:25 ID:k4ZvXD9p
70Socket774:2006/03/07(火) 18:34:59 ID:REEukxVl
いらねー!
71Socket774:2006/03/07(火) 22:25:50 ID:PpsZyHPF
ちょっと古い話でスミマセン
RADEONのX700(無印というかSE)ってどうなんですか?
GeForce6600とほぼ同時期に出たのに今じゃほとんどないし
情報も乏しいので迷っております。
問題なかったらGIGABYTEの128MBでファンレスのやつ
「GV-RX70128D」を買おうかと検討中なんですが。
(256MBは低クロックらしいのでパス)
72Socket774:2006/03/07(火) 22:45:13 ID:WmkL2H5l
>71
ゲームしないならそれで十分。それどころか256MBの低クロックでも差は無いよ。
73Socket774:2006/03/07(火) 22:48:52 ID:57ee+050
>>71
重いゲームしないのであればよろしいかと。
具体的な使用目的は?
74Socket774:2006/03/07(火) 23:20:54 ID:yoNn5XTp
それは言えません・w・
75Socket774:2006/03/07(火) 23:27:25 ID:TsujE/Uo
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)

AVIVOと併用可。
76Socket774:2006/03/07(火) 23:28:15 ID:PpsZyHPF
>>72>>73
2Dメインです(DVD、TV等)
なので、X800系を買うほどでもないかなと。
77Socket774:2006/03/07(火) 23:28:33 ID:DHyuybV0
>>71
ゲームしないならもっと安いので十分。
ゲームするならもっと高いやつを。
78Socket774:2006/03/07(火) 23:36:33 ID:yohgFl0w
ゲームしないならマトロックスがいいよ
79Socket774:2006/03/07(火) 23:45:36 ID:vytjJX5N
>>76
動画メインなら X1x00 買って AVIVO しようぜ。

>>78
matrox はプライスパフォーマンスがなぁ。
80Socket774:2006/03/07(火) 23:50:13 ID:oXP8Zm4t
RADEON X1900XTXのビデオ入力って何に使うの(´・ω・` ) ?
81Socket774:2006/03/07(火) 23:51:59 ID:tOn+Gh7F
>>76
DVIで使うなら止めとく事をお勧めする
俺もPro持ってるがブラックアウトを繰り返すんで外した
今は800XLで問題なし。
8280:2006/03/07(火) 23:54:32 ID:oXP8Zm4t
自己解決スマソン
83Socket774:2006/03/08(水) 00:48:43 ID:mk1LjBR8
ベンチが一割おそくなってもいいから、アス固定が欲しい。
たかが
 VGA/SVGA/XGA→SXGA
のアス固定パン妊具なのに、これって難易度高いのか?
CCCよりニーズが高いと思うのだが。
84Socket774:2006/03/08(水) 00:50:33 ID:5hKAR74l
ヒント:nvidiaとの紳士協定
85Socket774:2006/03/08(水) 00:51:54 ID:HAHilDoL
X1900XLマダー?
86Socket774:2006/03/08(水) 01:06:53 ID:Iet80NY9
Call of Duty UO遊んでたら初めてブラックアウトってヤツを経験した('A`)
電源オフしか元に戻る方法無し。
無印は何も無く遊べたのになあ・・・ちょっとビックリ。

X700PRO&カタ6.2
87Socket774:2006/03/08(水) 01:43:11 ID:MJLvtdUS
3/28が待ち遠しい
あぁ、X1900XLよ
88Socket774:2006/03/08(水) 01:45:31 ID:nsG364ks
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと待った!
                 | >>87、詳しく
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,ヽ  ─y─────────────     ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                           / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
89Socket774:2006/03/08(水) 02:07:57 ID:LcevFP7F
3/28にX1800GTOとX1900XLが発表予定なのは散々出てたはずだが
90Socket774:2006/03/08(水) 02:49:19 ID:CWcxbDDX
ATI製9500proつかってるんだがこれってまだミドルクラスって言っても通用するよな?
91Socket774:2006/03/08(水) 02:55:01 ID:L2wOcUAu
もうローエンドどころか屑だろ。
92Socket774:2006/03/08(水) 03:08:21 ID:LcevFP7F
>>90
9500proはX600(=9600XT)程度だよ
93Socket774:2006/03/08(水) 04:06:24 ID:o5VHqMfq
>90
今では下の上(X13Pro)以下だよ
94Socket774:2006/03/08(水) 04:46:10 ID:TM/Ae5VD
>>90
クロックだけで比較すると 9500Pro は現行ローエンドにも適わないけど、シェーダのユニット数と
パイプライン数を考慮すればまだそこそこいけると思うけどね。
95Socket774:2006/03/08(水) 07:11:14 ID:SIVv3kjF
9500は9700の機能制限版(9700SE的存在?)だから、
元から中価格帯用に設計された9600シリーズより多少上ぐらいの力はあった
96Socket774:2006/03/08(水) 07:27:38 ID:NwLuucS9
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/3dmark06/002/3dmark06_02.shtml

x1x00シリーズでx1800だけ拡張命令対応してないのな

早漏突撃した香具師乙
97Socket774:2006/03/08(水) 09:07:14 ID:oERhhAhg
GTOはどうなんだろ
98Socket774:2006/03/08(水) 10:09:39 ID:SZsuo1vU
Athlon64とRADEONの組み合わせで1台組みたいのですが、みなさんマザーは何を使われてますか?
さすがにnFORCEはどうかと思うのですが。
99Socket774:2006/03/08(水) 10:18:49 ID:4UsY+2Ur
>98
私は、K8N Neo4 Platinumを使ってる。
100Socket774:2006/03/08(水) 10:18:52 ID:fK465e1h
nForce3 Ultra
101Socket774:2006/03/08(水) 10:32:17 ID:iAIBKCcz
 先日、愛用のRadeon9800Proが逝きました。
 AGPということで、選べるRadeonの種類が狭くて困ってます。

 現在、X800、X1600Proのどちらからにしようと迷っています。
 X1600ってX700の上位という考えで合ってますかね?

 Radeon9800Proと同等以上なら、大幅なパワーアップでなくても構わないと思ってるんですけど
 X1600はそれに該当するか自信がありません。
 どなたか知っている方はいらっしゃいますか?
102Socket774:2006/03/08(水) 10:45:44 ID:nsG364ks
>>89
うは…浦島だった…orz

>>101
SM2.0でいいならX800系がお勧め。
103Socket774:2006/03/08(水) 10:45:53 ID:b47p3yQj
全く自分で調べる気はなさそうですね
104Socket774:2006/03/08(水) 10:48:45 ID:cDgULrzT
前スレのテンプレ貼っときますね

606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 00:17:53 ID:Xpa1ctwd
いいか、お前らニートって言うのは、言ってみれば社会の底辺の
存在価値すらも無いゴミ屑の塊だ

そして社会人というのは、国の為に粉骨砕身して働く社会の礎だ
その存在意義において、ニートと社会人は天と地ほどの差がある
ということを忘れてはならない

その社会人が、貴重な時間を割いて、お前らニートが少しでも
自分が役に立つ存在だとアピールできるように質問という形で
お前らにテーマを与えてやっているんだ。

ゴミ屑の暇なニートが代わりに調べて、万人に分かり易く伝えるのは社会的義務だ。

それが理解出来ない人間の屑は逝ってヨシ
105Socket774:2006/03/08(水) 11:05:30 ID:SZsuo1vU
>>101
答えはお前の書込みの中にある。

>Radeon9800Proと同等以上なら、大幅なパワーアップでなくても構わないと思ってるんですけど

もういちど9800PRO買ってなさいってことだ。
106Socket774:2006/03/08(水) 11:08:02 ID:nsG364ks
>>105=98
一応、答えておく。
A8N-SLI PremiumにX800XLで何の問題も無い。
107Socket774:2006/03/08(水) 11:09:18 ID:iAIBKCcz
>>102
 ありがとうございます。
 会社帰りにでもX800系列で探してみて予算範囲内でしたら買うことにします。

 X1600でも十分9800より性能があるみたいですね
 X800系列で上手い具合に見つからなかったらX1600を選ぶ事にしました。

>>105
 まだ売ってますかね? なんかどこ調べても置いてないみたいなですけど……。
 ファンが付いてるものですから中古は避けたい所です。
 でも、それもありですね!
 他のと一緒に探してみることにします。ありがとうございます。

>>98
 自分はAsusのマザーで、VIAチップのものを使ってます。
 Athlon64とSempronで作ってますが、どちらもRadeonで不具合はでてません。
 途中でボードが逝かれたため、差し替えた時にドライバがうまく動かなかった事はありましたが、OSのクリーンインストール後は問題なかったです。
 ※自分のドライバの削除の仕方が悪かったのかもしれません。
10898:2006/03/08(水) 11:10:06 ID:SZsuo1vU
>>99-100
レスありがとん。
やっぱり現状ではnFORCEって事になってしまうんですかねえ。
10998:2006/03/08(水) 11:16:16 ID:SZsuo1vU
連投スマン。書き込んでる間にさらにレスが。

>>106
なんでそのマザーでX800使ってるのさ。
でも無問題なのか。

>>107
俺もVIAにしようかと思ったんだけど、これといったマザーが見当たらなくて。
皆の書込み見てたらnVIDIAチップセットでもいい気がしてきた。
110Socket774:2006/03/08(水) 11:16:40 ID:cDgULrzT
111Socket774:2006/03/08(水) 11:22:38 ID:nsG364ks
>>109
買った当時、A8Rは無かったし、7800系は高値の華だった。
と言うか、二枚刺しに興味が無い。
買った点はnForce4で唯一のファンレスM/Bだったから。

もうそろそろA8R32に変える予定。
ULi M1575には興味津々。
112Socket774:2006/03/08(水) 11:45:37 ID:a+u3uXEn
オマエラに朗報だ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1141376195/
HL2DEMOでもこのMODは動くそうだぞ

ソース
http://empires.cw-hosting.net/viewtopic.php?t=881
113Socket774:2006/03/08(水) 12:34:30 ID:SPUG/S38
>>111
戯画ファンレスは無視ですかそうですか
114Socket774:2006/03/08(水) 13:06:12 ID:C4k3/F0f
>>113
漢字そのままのエロゲのメーカーがあったな

まぁネタで掛けてるんだろうが、知らずに使ってる香具師は
後で知ったらショック受けるのか、やっぱ
115Socket774:2006/03/08(水) 13:10:12 ID:LcevFP7F
なに言ってんだ?
116Socket774:2006/03/08(水) 13:10:14 ID:9qWD9Dbw
117Socket774:2006/03/08(水) 13:37:14 ID:TiO9vbfP
7600GSファンレスのベンチ

http://digi.163.com/06/0214/09/29TN4BIT001618J1.html

・省エネ
・低発熱
・高品質

これこそnVIDIAクオリティー!!!!!

おまえ2Dで30Wも電気馬鹿食いのビチクソ1600xTにもみならわせてえよwwwwww


負け犬ラデゲフォ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ! ぷぎゃっぷwwww
118Socket774:2006/03/08(水) 13:41:10 ID:9YF0VEME
おいおい、7600GS、期待してたのに6600GTと大差ないやん
6800GSとは比較にならないほど低性能だなぁ
 
まあ名前にコロッと騙されるヤシがたくさん出てきそうだがなw
119Socket774:2006/03/08(水) 13:56:27 ID:LcevFP7F
>>118
そりゃハイエンドの6800とミドルレンジの7600ってベースが違うんだから
間違えるなんてないだろ

GS付いただけで高性能なんて頓珍漢なこと考えてたのか?
それじゃX1600XTはX800XTと同じくらい高性能って言ってるようなものだぞ
120Socket774:2006/03/08(水) 13:56:36 ID:TM/Ae5VD
はいはい巣に帰るよ
            ________
          _|__(_)_|__|_(_)__|_|___
        /   从从.     ||   ヽヽ
.     ┌./__(゚д゚ )__  ||--┐ヽ ヽ       
  ______ /       /_________  ̄..--┴----.    
 /______|___________________/___________| ´∧________ヽ ヽ.     从从   !!!
|┌-┐_________________ ┌--┐   ̄       |ヽ|   \( ・A ・)/    ⌒  <117
ヽ ̄ |  |__|    |.  ̄ ̄i.   |  ||   ..|| || ̄ ̄ ̄\  \/  (゙;',⌒
 | ̄└-----------┘  ̄ ____丿 .|___|ノ ||      \    (゙ ;; (゙ ;,
  ̄人人 ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  人人 ノ  人人 ノ          ̄ ̄ ズザザ〜
121Socket774:2006/03/08(水) 13:58:29 ID:efTKGdQM
MOBILITY RADEONシリーズはバージョン2004から
全然アップデートされないのは何故ですか?

もうMOBILITYは更新する気無いんすかね・・
122Socket774:2006/03/08(水) 14:01:11 ID:LcevFP7F
>>121
何のバージョン?
123Socket774:2006/03/08(水) 14:05:36 ID:efTKGdQM
ATI MOBILITY RADEON
バージョン 6.14.0010.6458
日付 2004/7/12 10:20:00

です。
色々と不具合が出るのでPC販売元のサポセンにメールしたんですが
このバージョンが最新ですので
ハードウェアアクセラレータ下げるなどして対応汁

と言われまして、根本的な解決になってないので
新しいバージョン出してくれないかなぁ、と願っている次第です
124Socket774:2006/03/08(水) 14:18:12 ID:Kv01qUXu
>>114
TGLのエロゲ用ブランドか。
スーファミ版のヴァリアブルジオはTGLの名でだしてたな。
125Socket774:2006/03/08(水) 14:23:02 ID:LcevFP7F
>>123
まぁそりゃ古いのは切捨てでしょ普通は。
あとは自己責任でOmegaいれてみるとか。

ATI自体で更新してるのはM-RadeonXxxxだけだし
126Socket774:2006/03/08(水) 14:34:08 ID:/I+tGzMh
>>113
戯画ファンレス?
本気で言ってるの?
127Socket774:2006/03/08(水) 14:47:40 ID:efTKGdQM
>>125
やっぱり切り捨てられたんですか・・。
しかし踏ん切りが着きました。

Omega入れてみることにします。
レスありがとうございました
128Socket774:2006/03/08(水) 14:56:04 ID:C4k3/F0f
一応対応したベンダの物であれば公式のM-RADEONあるぞ
自作ノートばっかりだが。

ダウンローダーが配布されてて、それがベンダのIDとシリアルかハード情報見て本体落としてくる感じ
129Socket774:2006/03/08(水) 15:04:29 ID:TiO9vbfP
>>119
6800GT並なのは7600GTだ!!!!!

6800 GT :350/1000MHz、16ps/6vs、256bit
16*350=5600 pixels/sec. fill rate 600M Vertices/sec(公式スペック)

7600 GT :560/1000MHz、 12ps/5vs、128bit
12*560=6720 pixels/sec. fill rate 730M Vertices/sec(dailytech)

http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=908
http://nueda.main.jp/blog/archives/002017.html

今回のベンチはファンレスの7600GS。
画像は削除されてるが、ヒートシンクはX1300並みだった。

・省エネ
・低発熱
・高品質

これこそnVIDIAクオリティー!!!!!


性能が下がってPCが熱くなる
今年のラデ信者  MAXXパーフェクトに  (´・ω・) カワイソス
130Socket774:2006/03/08(水) 16:01:43 ID:9YF0VEME
7600 GT 128bitじゃん w ワロタ。
12ps/5vsしかないし、どう考えてもX1600XT対抗ですありがとうございました。
131Socket774:2006/03/08(水) 16:07:52 ID:TiO9vbfP
X1600XT ダ ブ ル ス コ ア で 完 全 に 沈 黙
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=65835

性能が下がってPCが熱くなる
今年のラデ信者  MAXXパーフェクトに  (´・ω・) カワイソス
132Socket774:2006/03/08(水) 16:10:12 ID:BCKeJDII
ID:TiO9vbfP
はいはいよかったね。
133Socket774:2006/03/08(水) 16:10:58 ID:45AMed+6
もう春かあ この時期は大変だ(-ωー)
134Socket774:2006/03/08(水) 16:14:57 ID:nBTLwq1T
ID:TiO9vbfPがご迷惑おかけしております。orz
135829:2006/03/08(水) 16:23:16 ID:2ZmxlMW8
自己解決しました
136Socket774:2006/03/08(水) 16:37:43 ID:JawNyBJ+
M.RADEONでもCATALYSTが入れられるっしょ。
137Socket774:2006/03/08(水) 17:33:28 ID:zYWgtUpz
最近Gefoと値段の格差がでてきたように感じるのは自分だけだろうか?
138Socket774:2006/03/08(水) 17:35:26 ID:zYWgtUpz
あらまちがって書き込んでしまった。
今9600xtファンレスにして使ってるけど、次のRadeを物色してるんだけどなかなか手がでないなぁ。
今が移り変わりなのかもしれないけど買い時がよくわかんないな…
139Socket774:2006/03/08(水) 17:36:28 ID:C4k3/F0f
>>137
安物買いの銭失いって言うでしょ
高いことは良いことですよ、と
140Socket774:2006/03/08(水) 17:42:54 ID:URS26wQ1
>>139
そこまでいっちゃうと信者くさいぞ
141Socket774:2006/03/08(水) 17:49:41 ID:C4k3/F0f
無理に値段下げて自分の発熱で逝くような部品で組まれるより
ちゃんとした部品を使った製品が妥当な値段で出るならOKでしょ

まぁベンチマークしかしないで、新製品出るたびに飛びつくような人は
1ヶ月持てば良いからその分値段下げてくれって言うかもしれないけど
142Socket774:2006/03/08(水) 17:51:02 ID:XYn57Wi0
JETWAYのRADEON9600XT AGPからサファイアのRADEON X1600PRO AGPに変更したら
MTV2000plusのテレビ再生画面がおかしくなってしまいました
一応画面は出るのですが、1秒くらいごとに画面が更新される感じでカクカクします
ドライバーはVGAカード変更前からカタ6.2を使ってました
VGAカード入れ替え後にドライバーもMTVの付属アプリも再インストールしてます
3Dゲームではあまりパワーアップした気はしなかったのですが、画質が明らかに向上し
喜んでいたところの不具合発生で残念でなりませんorz
143Socket774:2006/03/08(水) 18:01:54 ID:LCvimX5F
>>142
X1600は羽使わないとダメだよ
144Socket774:2006/03/08(水) 18:49:22 ID:LA//4gHK
Info-Tek、1枚でCrossFireを実現した
「GECUBE X1600 Gemini」
〜すべてのPCI Express x16対応マザーで動作
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0308/infotek.htm
145Socket774:2006/03/08(水) 18:57:26 ID:LCvimX5F
>>144
すべてのマザーで動作か
スゲーな

ブリッジチップ付けたら
AGPにも対応するんじゃねえか?w
146Socket774:2006/03/08(水) 19:02:23 ID:LcevFP7F
>>145
AGPじゃ帯域足りない気がす
147Socket774:2006/03/08(水) 19:06:14 ID:aS5eOziI
いっその事、X1900 MAXXでクロスファイア!とかやってクレ。
148Socket774:2006/03/08(水) 19:52:20 ID:NqAht+v+
すみません
9700PROなんですが画面に突然縦じま時にイチマツ模様
再起動して一瞬直るが次は画面に点々模様
これはカードが御亡くなりになる前兆と思ってよろしいでしょうか?
149Socket774:2006/03/08(水) 19:56:35 ID:EMRHhKx+
>>148
yes
150Socket774:2006/03/08(水) 19:57:54 ID:5hKAR74l
>>148
一つの時代が幕を閉じた…
151Socket774:2006/03/08(水) 20:05:26 ID:NqAht+v+
>>149>>150
ありあとう、そして悲しいです・・・
152Socket774:2006/03/08(水) 20:06:11 ID:T8DIBZIu
黙祷!
153Socket774:2006/03/08(水) 20:11:43 ID:f1ePAEMV
>>148
お一人様 ごあんな〜〜〜い
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/l50
154Socket774:2006/03/08(水) 20:23:12 ID:KfPEmA93
>>148
今からpeercastでゲーム実況配信 5000
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1141814672/
155Socket774:2006/03/08(水) 20:29:11 ID:4vE9u4E9
>>151
一時的に使うだけならダウンクロックして誤魔化す事も
156Socket774:2006/03/08(水) 22:20:09 ID:q2P8Tj5Y
AVIVOに魅力を感じて、RADEON X1600 PROの購入を検討したけど、
GDDR3は128MBしかないのか・・・。

DDR2の256MBでいいかな?どうだろ?
157Socket774:2006/03/08(水) 22:26:08 ID:LcevFP7F
>>156
そりゃ安くなればなる程使ってるメモリがショボくなるのは当然
X1600ぐらいならGDDR3とGDDR2の差なんてでやしないし
158Socket774:2006/03/08(水) 22:54:55 ID:aS5eOziI
>>156
メモリクロックが高い方買うべし。 X1600なら128MBもあれば十分。
159Socket774:2006/03/08(水) 23:43:02 ID:2wmPyzHb
質問しようとしたら>>148 で結論が出てた...
うちも同じ環境になります。
でも普段の作業や動画鑑賞はまったく問題ないんですが3Dゲームを起動すると
縦縞なんかになってプレイ不能に・・・
うちも9700ProですOrz
160Socket774:2006/03/08(水) 23:47:19 ID:LcevFP7F
http://www.theinquirer.net/?article=30138

X1800GTOは明日のCeBITで発表?
販売は1〜2週間後のこと

対7600GTでは十分な性能と
199〜249ドルのどこか

X1900GTOはライターの願望かw
161Socket774:2006/03/08(水) 23:47:29 ID:zRgLRSXw
ATI set to soft launch X1800GTO tomorrow
Launch now, available in two weeks
http://www.theinquirer.net/?article=30138
>Radeon X1800 GTO is a twelve-pipeline, R520-based chip clocked at500MHz clock
>with 1000MHz GDDR 3 on a 256-bit bus.
>The X1800 GTO will be priced between $199 and $249
162Socket774:2006/03/08(水) 23:49:28 ID:nsG364ks
ケコ━(・∀・)人(・∀・)━ン おめ


で、ATiってCeBIT不参加なんじゃなかったっけ?
X1900GTOはX1900XLの意味で言ってるんじゃないだろうか。
163Socket774:2006/03/08(水) 23:56:44 ID:IkoQQgHP
>>160
日本では3万前後になるのかな?7600GTもそんなに安くないみたいだし…。
164Socket774:2006/03/09(木) 00:08:54 ID:oGBoJviR
>>162
ATI本体が不参加なだけでOEM先には展示

つまりGTOは純正がなくOEM専売モデルということ
165Socket774:2006/03/09(木) 00:15:09 ID:NtKa2uDn
AGPのVGAならX1600ProとX800(GTO)ならどっちがお勧めでせうか?
166Socket774:2006/03/09(木) 00:43:37 ID:oGBoJviR
http://www.theinquirer.net/?article=30137
X1600PROは109ドルに値下げ
167Socket774:2006/03/09(木) 01:57:06 ID:zZblRCH6
>>165
ゲームしたいなら X800
アヴィーヴォしたいなら X1600

てな感じ?
168Socket774:2006/03/09(木) 03:31:59 ID:rri2m89y
カタ6.3きたよ
169Socket774:2006/03/09(木) 03:35:47 ID:1QVmI4X+
>>168
ありがとう。
170Socket774:2006/03/09(木) 04:54:43 ID:6rp54k3H
注目は
Overlay Theater Mode Enhancement
これだ!
171Socket774:2006/03/09(木) 05:22:58 ID:LaWFEAJ5
>>142
羽の詳細設定でプログレ表示にチェック
もしくはハードウェアアクセラレータoffでおkじゃね?
172Socket774:2006/03/09(木) 05:35:25 ID:kjdZMpDv
3400+ってなによ
173Socket774:2006/03/09(木) 05:46:28 ID:Rr8KkwaB
174Socket774:2006/03/09(木) 07:07:21 ID:0EXc8wmZ
カタ6.3導入失敗。
夜にやりなおしだな
175Socket774:2006/03/09(木) 07:14:15 ID:FQ6k7Bv0
"AVIVO Video Converter Engine" キタコレ
176Socket774:2006/03/09(木) 07:17:50 ID:yc92IG+4
ひょっとして、今回から加わったAVIVO Video Converter Engineって、
X1xxx系(AVIVOが使える系統)じゃないと有効にならないのかな?
X800GTOにインスコしてみたけど、CCC基本のウィザードに項目が出てこねえ。
177Socket774:2006/03/09(木) 07:31:14 ID:oGBoJviR
>>176
そりゃ当然だろーな
178Socket774:2006/03/09(木) 07:35:55 ID:yc92IG+4
>>177
やっぱそうか・・・。
仕方ないからだいぶ前にGuru3Dから落としたのを使い続けるよ(´・ω・`)
179Socket774:2006/03/09(木) 07:46:55 ID:oGBoJviR
>>178
前回みたいに誰かがバイナリ弄って使える様になる可能性も、無い訳ではないから期待しないで待ってみるとか
180Socket774:2006/03/09(木) 07:53:33 ID:oGBoJviR
Radeon X1800 GTO key features are as follows:
* Ultrathreaded Architecture with fast dynamic branching
* 12 Pixel Shader Processors
* 8 Vertex Shader Processors
* 512-bit ring-bus memory controller
* 256-bit memory interface
* DX9 Shader Model 3.0 support
* Simultaneous support for HDR and Anti-aliasing
* Avivo video & display feature set
* H.264 playback acceleration
*Two dual-link DVI outputs
* Full 10-bit display processing & output capability
* CrossFire support
* Single-slot PCI Express board configuration
181Socket774:2006/03/09(木) 08:04:11 ID:cQb2dxxt
>>178
ATI Avivo Video Converter 6.3
Date added: 2006-03-08 12:57:06
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281

なんか新しくなってる
182Socket774:2006/03/09(木) 09:21:53 ID:mlasXYnk
1万ちょいで買えるようになるかもしれない1600
2万で箱物買える800GTO2

微妙(´・ω・`)
183Socket774:2006/03/09(木) 10:30:15 ID:KeXD3Z4o
9700PRO逝ったー!
184Socket774:2006/03/09(木) 10:45:11 ID:eKNwcCmy
何でATiはAGPで良い物を出さないの?そんなにくそげふぉ7800GSへ乗り換えて欲しいの?
185Socket774:2006/03/09(木) 11:49:54 ID:0WAleO/V
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1166

Radeon X1800 GTO key features are as follows:
* Ultrathreaded Architecture with fast dynamic branching
* 12 Pixel Shader Processors
* 8 Vertex Shader Processors
* 512-bit ring-bus memory controller
* 256-bit memory interface
* DX9 Shader Model 3.0 support
* Simultaneous support for HDR and Anti-aliasing
* Avivo video & display feature set
* H.264 playback acceleration
*Two dual-link DVI outputs
* Full 10-bit display processing & output capability
* CrossFire support
* Single-slot PCI Express board configuration

186Socket774:2006/03/09(木) 13:08:57 ID:6TAaoT5V
>>184
そんな銭があるのなら、とっととPCI-Exp
187Socket774:2006/03/09(木) 13:19:55 ID:n//VQ1Ja
CCC6.3が開かないのだけれども、みんなも同じ?
188Socket774:2006/03/09(木) 13:20:51 ID:JVpJFNVg
>>187
日本語版はダメだった
英語版はOKだった
ちなみにWin2K
189Socket774:2006/03/09(木) 13:21:08 ID:FQ6k7Bv0
>>187
スタートから"Catalyst Control Center - Basic"
190Socket774:2006/03/09(木) 13:25:55 ID:n//VQ1Ja
>>189
開けるようになったよ
ありがとう
191Socket774:2006/03/09(木) 13:45:31 ID:xASCz1oz
MMCのバージョンは9.13ですが、
MMC TVウィンドウスの内部解像度は352x288のままで、解像度を変更できますか?
録画すると、MMC TVウィンドウスの内部解像度は自動的に720x576に変わる。

結局、720x576で視聴するために録画しないといけない。・゚・(ノД`)・゚・。
どうすればいいいですか
192Socket774:2006/03/09(木) 13:46:08 ID:2ui78ko4
9800PROで3DMARK06したらフリーズしてるのかとオモタ位オモタ刈ったw

【結果】
3DMark Score 850
SM2.0 Score 416
CPU Score 682

【構成】
CPU P4-2.4
MEM 1024
HyperThreadingTechnology none

こんなものなのかねぇ??
193Socket774:2006/03/09(木) 14:00:30 ID:Md1GzpQd
>CPU P4-2.4   m9(^Д^)プギャーーーッ
194Socket774:2006/03/09(木) 14:08:45 ID:6TAaoT5V
195Socket774:2006/03/09(木) 14:09:35 ID:dwt2rhQO
AVIVOVideoConverterをX1Kシリーズ以外で有効にする方法

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000]
のTranscode_NAを1から0に変更する。
CCCをBasicで起動すると簡単設定ウィザードにAvivoビデオコンバータが現れる。
196Socket774:2006/03/09(木) 14:17:40 ID:zZblRCH6
>>180
>>185

> * 12 Pixel Shader Processors
これで ROPs が4とか8だったら笑うしかないな。

望みは薄いかもしれないがサファあたりが AGP 版出してくれることに期待したい。
197Socket774:2006/03/09(木) 14:23:44 ID:Sf+6Gk0V
R520の石をそのまま使ってるからROPsは16なのでは?
198Socket774:2006/03/09(木) 14:26:21 ID:FDXAHv4a
ATI DVD Playerってエンジンは現在Cinemasterなのでしょうか?
画質等の報告をお願いします。Radeonを再度買おうかどうか検討中
199Socket774:2006/03/09(木) 14:37:10 ID:vs1x1+KE
200192:2006/03/09(木) 15:46:53 ID:2ui78ko4
>>193
こうなったらPentium 4 Extreme Edition 3.2GHz OEMでも買うぜ!!!

しかし、、、高いよなorz
201Socket774:2006/03/09(木) 16:01:00 ID:Sf+6Gk0V
P4EE買う金あるならAthlon64一式買えるんジャマイカ?
202192:2006/03/09(木) 16:06:36 ID:2ui78ko4
Σ(゚Д゚)ガーン

そだねwww
203Socket774:2006/03/09(木) 16:28:47 ID:GKhDNPdA
>199
相変わらずこの辺のって周辺は無視されるんだな。
自分はVRAMも冷やしたい。
普通のならGPUの版の風が期待できるけどこれじゃあ…
204Socket774:2006/03/09(木) 16:32:02 ID:PfNZA/6e
12パイポのPS増量無しか……あんま期待できんな。
アチもラデ9700〜X800の頃くらいまではいい感じだったのに、
また昔の状態に戻りつつあるな。
205Socket774:2006/03/09(木) 16:55:40 ID:GF52dVRX
206Socket774:2006/03/09(木) 17:03:02 ID:ySMdR+Ph
>>202
ぜひCore Duoに特攻してくれ
207Socket774:2006/03/09(木) 17:03:57 ID:VDGjWKKN
マザーがデラタカスw
208Socket774:2006/03/09(木) 17:07:01 ID:korm26cI
値段は同程度のAthlonの1.5倍見とけば大丈夫だろうし
CPUクーラーはヒートスプレッダーを自作するなりすればP4のがそのまま使えるはず

そんなに難易度も高くないしちょうど良いのでは
209Socket774:2006/03/09(木) 17:11:49 ID:TcrlhpEf
=============
CPU:xeon 2.4G
Mem:RIMM 512M
M/B: super micro P4DC6+
Chipset: Intel® 860 Chipset
VGA:sappire radeon x1600pro
VGAドライバ:Display Driver Catalyst 6.2 Windows XP/2k (incl. all drivers + CCC)ってOHPのドライバ
モニタ:DELLの19インチ 型番はちょっとわからないです
電源:VANTECの520W電源
DirectX: 9.0c
OS: windows XP pro SP2
常駐アプリ: クリーンインストール時に入ってるもの?
その他:なし
=============

B.不具合相談用テンプレ
OSを入れてRADEON x1600proを入れたところ、catalyst control centerがATIのドライバをいれてくれとおっしゃいます。
ドライバは入ってるんですけど、認識してくれません
あと、IEなどでスクロールをする際の2D描写が異常に遅いです。
ハードウェアアクセラレータをなしにすると普通にはなるのですが。

No ATI graphics driver is installed,or ATI driver is not functioning properly. please install driber appropriate for your hardware

↑原文です。

とりあえず、付属のCDだとOSが起動しない(ようこその前で止まる)のでメーカーOHPから上記のドライバを落としてきて入れたところ
このような症状が起きました。

なんでなんでしょう;
210Socket774:2006/03/09(木) 17:20:13 ID:korm26cI
>>209
PC買い直すしかないね
いっそGeforceにしては
ちょうど新しいのが出る時期だし
211Socket774:2006/03/09(木) 17:21:57 ID:TcrlhpEf
>210
マジか・・・。お金がなくて無理すぎるorz
212Socket774:2006/03/09(木) 17:24:58 ID:x8h1bD9+
>>211
ヒント:単発ID
213Socket774:2006/03/09(木) 17:29:25 ID:TcrlhpEf
んじゃあもう少しいろいろ試してみますね。
214Socket774:2006/03/09(木) 17:32:55 ID:Vp1funC+
>>209
なんでOSを入れた後にRADEON を挿してるんだ?
最初から挿してインストールすればいいのに。
215Socket774:2006/03/09(木) 17:38:47 ID:TcrlhpEf
>214
すんません
OSを入れる前にさしてはいます。ドライバを入れたのがOSを入れた後ってことです
216Socket774:2006/03/09(木) 17:44:18 ID:8TSPB4lL
FAQ読んでなさげ
217Socket774:2006/03/09(木) 17:48:37 ID:Md1GzpQd
CCCを入れたのが敗因では?
ドライバーのみ入れればいいんじゃない?
218Socket774:2006/03/09(木) 17:56:36 ID:Vp1funC+
>>215
M/B付属のドライバはインストールしたの?
219Socket774:2006/03/09(木) 18:10:53 ID:iCnBYvXl
Cata6.2のドライバってinf弄らないとX1600系には入らないんじゃなかったっけ?
220Socket774:2006/03/09(木) 18:18:16 ID:Tq5A9xYj
N3のインフィを弄くると聞いてすっ飛んで来ますた!
221Socket774:2006/03/09(木) 18:19:54 ID:Vp1funC+
>>219
DEVでも追加するの?
あるけど、足りないのかな?

"RADEON X1600 Series" = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71C0
"RADEON X1600 Series " = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71C2
"RADEON X1600 Series Secondary" = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71E0
"RADEON X1600 Series Secondary " = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71E2
222Socket774:2006/03/09(木) 18:21:37 ID:TcrlhpEf
>216
一応大体該当箇所は試してからきましたが・・・

>217
とりあえずccc抜きで入れてみましたがハードウェアアクセラレータ最大にすると
スクロールがマトリックスで玉よけるときみたいにもっさりです

>218
あ、入ってます。

>219
なんか上の方だか別のスレだかに書いてありましたけどどれを弄るかわからなかったですorz
詳しく教えていただけませんか
223178:2006/03/09(木) 19:13:08 ID:Xp8xOixo
>>179
>>181
>>195
レスd、>>195の方法でCCC上でAVIVO Video Converter使えるようになったYO!
しかしX800GTOでも相変わらず爆速エンコだ・・・ありがとう!
224Socket774:2006/03/09(木) 19:14:02 ID:TcrlhpEf
>219
とりあえず、RV530をRV23Vに変えてみましたが意味なかった様子(;´Д`)
なんだ、本当にわかんね
225Socket774:2006/03/09(木) 19:24:40 ID:dl+chstD
クソ重いCCC上でしか使えなくなったなら、退化したと思うがな。
226Socket774:2006/03/09(木) 19:51:07 ID:GM8Nurot
質問です
買ったばかりのノートPCのビデオカードがATI MOBILITY RADEON X300でした
ドライバを更新しようと思って公式にいったんですが
どれを落とせばいいかわかりませんでした
Windows XP →RADEON →Previous Drivers and Software
と見ていったら、
ATI Multimedia Center というのとCATALYSTがあったり…
Wikiを見ると3つあるようだけどどれなのか

今までNVIDIAのしか使ったことがないのでよくわからず
すんませんがよろしくお願いします
227Socket774:2006/03/09(木) 19:51:21 ID:13dbe0kj
GraphEdit上で使えるよ。
ちなみに非RADEONマシンでの動作も確認した。
根本的には変わっていないっぽい。
228Socket774:2006/03/09(木) 19:54:39 ID:13dbe0kj
http://www.theinquirer.net/?article=30137
X1600がX700ぐらいのポジションの金額になったらなーと思ったら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
229Socket774:2006/03/09(木) 19:55:17 ID:55oxblaP
それでも ご み w
230Socket774:2006/03/09(木) 20:05:50 ID:YNlJjg2i
n厨は巣穴にこもっててくれんかな
231Socket774:2006/03/09(木) 20:11:15 ID:ns3eAvCm
GeForceはgalaxyしかdual-dviないじゃん、高温チップを除いて。
232Socket774:2006/03/09(木) 20:18:05 ID:dZzlVFnc
Gainward最近見ないね。撤退したか。
233Socket774:2006/03/09(木) 20:30:20 ID:Ly7RgOG9
>231
そのアドバンテージも7600で消えるわけだが・・
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=908

X1600およびその派生派はATIからもカスの烙印押されたわけだから
n厨でなくてもごみだと思うぞ。
X1800GTOに期待ってとこだな。コストパフォーマンス以外取り得はなさそうだが。
234Socket774:2006/03/09(木) 20:37:14 ID:845ViwfI
ATIは相変わらず熱そうだねwwwかわいそうw
235Socket774:2006/03/09(木) 20:45:28 ID:DWZMKxWF
>>233
ATi設定価格 X800 = 6600GT

性能 X800 > 6600GT

実売価格 X800 >>>>> 6600GT

売れ行き X800 <<<<< 6600GT

そしてX1800GTOの値段は7600GTと同じ…
あとはわかるな?
236Socket774:2006/03/09(木) 20:45:47 ID:ns3eAvCm
>>233
おお、あったんだ。じゃあそれにしようかな。
7600ってファンレスある?
237Socket774:2006/03/09(木) 20:49:32 ID:FQ6k7Bv0
ようやくAVIVOエンコがリリースされうれしい限り。
あとはCCCさえ良く(軽く)なれば・・・フフ。
238Socket774:2006/03/09(木) 21:03:15 ID:GM8Nurot
>>227
すみませんそれは
http://www.digital-digest.com/software/graphedit.html
のことでいいんでしょうか?
これに加えてWikiにある3つのだとどれを落とせばいいんでしょうかorz
239Socket774:2006/03/09(木) 21:03:29 ID:ns3eAvCm
あ、でも7600っていうのが2万以上になるなら俺は素直に1600か1300で手を打つw
ゲームやらないし。
240Socket774:2006/03/09(木) 21:04:21 ID:58JYppc0
スレ違いだと思うんだけどさ6.3のCCCのヘルプを見ようとすると
http://files/ATI
のアドレスに飛ばさて動物園のページに繋がるんだよね
IEは駄目でFirefoxでなった
なんなんだろうこれ・・・スパイウェアでも入ったんだろうか
241Socket774:2006/03/09(木) 21:05:17 ID:JVpJFNVg
>>222
.net入れた?
242Socket774:2006/03/09(木) 21:07:15 ID:Ly7RgOG9
>235
かりかりするなよw

X800GTO=X1800GTO
X700=X1600

の図式で考えればX1600がどんな扱いを受けるか位信者の俺でもわかるよ。
X700XTキャンセルとX1700の話がどっかいったのも同じ。
信者でも少しは状況を考えろってことだ。 わかるな?
243Socket774:2006/03/09(木) 21:12:48 ID:Sf+6Gk0V
>>242
おいおい、X1700はX1800GTOと取って代わるんだぞ。

勝手に殺さないで下さい><
244Socket774:2006/03/09(木) 21:17:16 ID:DWZMKxWF
>>242
ん、言ってることがよくわからないんだが、>>235

>X1800GTOに期待ってとこだな。コストパフォーマンス以外取り得はなさそうだが。
ここに対してのレス
245Socket774:2006/03/09(木) 22:00:54 ID:n//VQ1Ja
1800GTOは16PP化出来るんだよね
超期待!
246Socket774:2006/03/09(木) 22:02:29 ID:oGBoJviR
>>245
できるかどうかは知らん
GTO2とかでりゃできるんだろうけどさ
247Socket774:2006/03/09(木) 22:03:58 ID:OL8qpc5v
X1300って糞スペック?
AVIVOする為に購入しようかとおもたのだが
248Socket774:2006/03/09(木) 22:05:14 ID:n//VQ1Ja
何処かのサイトでコアが同じとか書いて有ったけれど
勘違いだったのかな
249Socket774:2006/03/09(木) 22:05:42 ID:sykH4CVh
X800よりは速い

ただ古いゲームとかエミュだとSM2.0のカードのが速い
250Socket774:2006/03/09(木) 22:08:26 ID:Sf+6Gk0V
>>248
X1800XT/XLと同じ石だから16pp化できる、かも?
ってお話しだろ?
なんで仮定の話しが断定になるんだよ。
251Socket774:2006/03/09(木) 22:10:36 ID:+rjUHAOZ
GTO2みたいに途中から16ppバージョンが発売されたりするかもw
252Socket774:2006/03/09(木) 22:20:00 ID:Ly7RgOG9
>244
X800GTOで言えば対比相手は6800GTじゃないか?
値段も性能もほぼドッコイだと思うが?

X1300,1600に比べれば1800GTOが25k〜30k円前後であれば、十分費用対効果は高いとおもうよ。

ところで、X1700って出るのか?
253Socket774:2006/03/09(木) 22:30:27 ID:TcrlhpEf
>241
はい、いれました。
でもだめくさいorz
254Socket774:2006/03/09(木) 22:34:52 ID:A86ydDZ0
>>200
EEにしても値段の割りに大して向上しないので
EE買うよりは普通の北森3.4G買うといいかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/graph01l.gif
255Socket774:2006/03/09(木) 22:35:02 ID:oGBoJviR
>>247
X1300はバリュークラス向けだから性能は低くて当然なんだがいかんせんちと高目かも
もうじきATIの価格改定来るからそれ待つのもいいかもしれん
256Socket774:2006/03/09(木) 22:41:30 ID:ns3eAvCm
>>247
1600が値下げらしいからねぇ...(>>228)
一万円以上する現状で買うのは価値ないかも・・・
257Socket774:2006/03/09(木) 22:41:55 ID:g0Ce4atI
IDがATIな俺が来ましたよ。
258247:2006/03/09(木) 22:42:56 ID:OL8qpc5v
そっか、ありがとう
もう少し待って見るよ
259 ◆nekoZ/dHE2 :2006/03/09(木) 22:46:27 ID:WGSVCzjY
>>257
オメ
260Socket774:2006/03/09(木) 22:55:39 ID:kO329gR7
とても馬鹿な質問で恐縮なんだけど
今のグラフィックボードがお亡くなりになって
AGP対応のビデオボードを買ってきたんだけど
うちのPCのスロットにささらないんだよ。
同じAGPの規格でも、ボードの大きさが違う事があるの?
261Socket774:2006/03/09(木) 22:56:55 ID:6HRcalyd
ぐぐれ
262Socket774:2006/03/09(木) 22:59:56 ID:6qledPlT
本当にバカだな
263Socket774:2006/03/09(木) 23:02:49 ID:pVLq+cLF
>>260
AGPは確か年代別に3種類ぐらいあるはずだ

あとPCI-eのボードはAGPには勿論ささらないぞ
264Socket774:2006/03/09(木) 23:04:31 ID:Sf+6Gk0V
>>260
AGP4.0xと8.0Xなら互換性あるが2.0xと8.0xはダメだったような。

っつか自分の板くらい自分で調べれ。
もしくはエスパーを呼べ。
265Socket774:2006/03/09(木) 23:05:02 ID:O8955AbF
無理やりさしたら煙が出てきました
ありがとうございました
266Socket774:2006/03/09(木) 23:05:19 ID:13dbe0kj
>238
それでOK。後はAVIVO Video Converterをインストールすればいける。
後はググるなりしてくれー。
267Socket774:2006/03/09(木) 23:05:55 ID:HWrxrE5m
>>265
ちょwwwww
268260:2006/03/09(木) 23:18:50 ID:kO329gR7
レスありがと
「AGP 刺さらない」でぐぐってみた
ボードの名前でぐぐると製品案内しか出なかったんよ。

端子の切れ目の位置も違うし、ようは規格の違うのを
買っちゃったのね。 無念…  あとsage忘れゴメンよ
269Socket774:2006/03/09(木) 23:31:43 ID:YQmE2536
取りあえずカードとマザーボードの型番書け。
270Socket774:2006/03/09(木) 23:33:49 ID:oGBoJviR
http://www.hothardware.com/viewarticle.aspx?articleid=793&cid=2
はやくもX1800GTOのレビューキター

249ドルになったみたいだが・・・軽負荷で7600GTよりショボいのはモウダメポ(高負荷時は256bitが生きてるが)
271Socket774:2006/03/09(木) 23:40:35 ID:Y05oYi92
X1900XLは幾らくらいかな?
272Socket774:2006/03/09(木) 23:43:05 ID:oGBoJviR
>>270
レビュワーの結論

利点
シングルスロットクーラー
AA/AF有効時GF7600GTより速い
90nmでOCはいい感じ
AVIVOがフル機能使える(X1600/X1300は制限つき)
重いFSAA、AFのパフォーマンスはいい

欠点
AA/AF無効時はGF7600GTより遅い
GF7900GTより50ドル安いだけなのに糞遅い
273Socket774:2006/03/09(木) 23:48:40 ID:d90bij46
>>272

> AVIVOがフル機能使える(X1600/X1300は制限つき)

AVIVOについては、「RADEONの標準機能」であって、「ただし下位モデルではXX機能が
制限される」なんて言うことはナイ!(それがAVIVOクオリチー!)ていうようなコメントを
鼻高々に唄ってたんじゃなかったのか?。。。そういうインタビュー記事を読んだ覚えの
ある俺は記憶障害なのか??

274Socket774:2006/03/09(木) 23:51:09 ID:z8AIfTI4
x1600はAVIVOが使いたいAGPユーザーにはいいんじゃないかな。
DVDの発色とか良くなるんでしょ?
今HTPCに9600PRO使ってるんだけどその置き換えに使いたい。
X1300だと3Dが殆どダメだからシャレで3Dゲーム動かすのにX1600のが良さそう。
275Socket774:2006/03/09(木) 23:52:51 ID:P4yAXnkJ
RADONオワタ・・・

低消費電力7600GT強すぎだぁ〜m9(^Д^)www

http://techreport.com/reviews/2006q1/geforce-7600-7900/index.x?pg=9

http://techreport.com/reviews/2006q1/geforce-7600-7900/index.x?pg=13
276Socket774:2006/03/09(木) 23:52:59 ID:oGBoJviR
>>273
制限はあるよ
X1600/X1300はH.264を1080i(1920×1080)で再生できない
277Socket774:2006/03/09(木) 23:54:20 ID:zZblRCH6
>>273

130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 15:54:55 ID:iEuYH3cn
  X1800のAGPほしいな。
  AVIVOで1080P支援ついてるの1800以上しかないし。
  AGPの動画用に最後ほしいわ。

278Socket774:2006/03/10(金) 00:10:45 ID:ovTgMp1u
7600GT 発売もしてないのに比較できるわけないだろm9(^Д^)プギャー
279273:2006/03/10(金) 00:15:57 ID:dn7leF51
シクシクシク…AIVOって何じゃ?と思って調べた時見た記事は↓だった。
この機能が欲しい場合には、性能等では散々に言われているX1300を手頃価格で買える
のは良いかもしれない…と考え始めてたところだったのに…Orz

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
280273:2006/03/10(金) 00:17:37 ID:dn7leF51
>>279
しかもアイボはSONY斜陽で製造中止だ…

×AIVO
 ↓
○AVIVO
281Socket774:2006/03/10(金) 00:20:29 ID:oCgyieA7
>>278
まじで悔しがってるwぷぎゃw
282Socket774:2006/03/10(金) 00:20:48 ID:P4LDwScO
7600GT>X1800GTO>6800GS>X1600XT>6600GT

もはやミドルレンジはX1700出るまで御通夜状態だなこりゃ・・・
7月まで待てるかよ何とかしろっての
283Socket774:2006/03/10(金) 00:22:12 ID:EpapUrs5
>>279
その記事、っていうか発表会ではフルHDなH.264のデコードしか言ってないし
PureVideoはPoor(貧弱)で・・・、の件を見たら普通なら
X1Kシリーズ全てで1080pのデコードをサポートしてると思うよな。
284Socket774:2006/03/10(金) 00:24:19 ID:sMuGpfXT
7600GTだけ月末らしいしね。

っつか、これはX1700を早めに出さないと食われるぞ…。
X1900XLも80nm採用で来れば良いんだけどな。
285Socket774:2006/03/10(金) 00:27:24 ID:sv6jGgxu
>>284
7600GTは今日だ。7600GSが月末らしいよ
286Socket774:2006/03/10(金) 00:28:26 ID:yGM33mXL
>>282
×ミドルレンジ
○ミドルエンド
287Socket774:2006/03/10(金) 00:32:57 ID:P4LDwScO
>>286
は?ミドルエンドは誤用だぞ?
ミドルレンジ の検索結果 約 158,000 件
ミドルエンド の検索結果 約 12,600 件

7600GTに勝てるのが4万強のX1800XLとは・・・X1700前倒し必須だろ
288Socket774:2006/03/10(金) 00:33:41 ID:GSoPmVwz
ミドルレンジで正解なわけだがどうしたものか
289Socket774:2006/03/10(金) 00:34:57 ID:oLwmcBaX
ミドルレジェンド
290Socket774:2006/03/10(金) 00:35:28 ID:mlO/25aC
291Socket774:2006/03/10(金) 00:35:36 ID:jJukzBh/
またこの話題かYO!
292Socket774:2006/03/10(金) 00:36:07 ID:iySdyRpJ
つーか、真ん中のはじっこってどこだろう…
293Socket774:2006/03/10(金) 00:36:18 ID:i+jGoa8w
ttp://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_01/g71_and_g73_01.shtml

これ見て、げふぉに、浮気したく・・・
294Socket774:2006/03/10(金) 00:37:33 ID:wKLVIXUr
バカはどんなにバラバラにしてやっても石の下からミミズのようにはい出てくるからね
撲滅不能
295Socket774:2006/03/10(金) 00:38:15 ID:oCgyieA7
ミドルレンジ厨 必 死 だ な ( 笑 )
296Socket774:2006/03/10(金) 00:41:44 ID:LC08JShm
1080Pのデコードって必要か?
プロジェクターが殆ど720pまでだからなあ。
液晶TVでもPCからの1080P入力出来るのあんまないし。
PCのディスプレイだと小さすぎて無意味だし。
それより発色とかが変わるとうれしい。
WINDVD7のフィルターと比べてどうなんだろうか?

まあ1080p出来るに越した事はないんだろうけど。

297Socket774:2006/03/10(金) 00:45:10 ID:iySdyRpJ
>>293
今買うなら間違いなくげふぉ買うな……がんばってくれよ、ATI〜
298Socket774:2006/03/10(金) 00:45:52 ID:LC08JShm
ハイエンドって最高峰、高性能でそれ以上は無いって意味だよね。
ミドルエンドって訳せないよね。
最中峰?
299Socket774:2006/03/10(金) 00:46:25 ID:kJ85Jh9Q
ミッドレンジ の検索結果 約 308,000 件
300Socket774:2006/03/10(金) 00:50:17 ID:GSoPmVwz
IT用語辞典だとミドルレンジで統一されてるわけだが
これはどっちも正解なんだろうな
301Socket774:2006/03/10(金) 00:51:17 ID:iySdyRpJ
どっちも正解とか言っちゃうのがすげぇな…
302Socket774:2006/03/10(金) 00:51:29 ID:XBaVPjTL
nvidiaの新しいの7900が出る(出た)ってことでちょっと安売りしてた
1900XTX 5万弱で衝動買いしたのですけども、
パワ-カラ-のやつなんですけども通常中の駆動音って
こんなにうるさいのがデフォルトなんでしょうか、
早速 ZAV-AcceleroX2ってのを注文して明日届く予定なんですが
絵が好くなる以前にこのままだとずっと使える自身がないです。


交換前は去年の初めに購入した6600GTです。
303Socket774:2006/03/10(金) 00:51:57 ID:0ACYiK6w
ちょい悪レンジ
304Socket774:2006/03/10(金) 00:52:38 ID:TMFVM9Ij
戯画のGeforce 7600GTが高速ですら26000台とかつけてるし
X1800GTOかなり下げないときついんじゃないか?
305Socket774:2006/03/10(金) 00:52:43 ID:GSoPmVwz
ミドルレンジとミッドレンジの話な
ミドルエンドは完全誤用
306Socket774:2006/03/10(金) 00:55:03 ID:iVUo2VHW
ハイレッグ
307Socket774:2006/03/10(金) 00:55:19 ID:cjqudS6H
ミドルエンド=最厨房
308Socket774:2006/03/10(金) 00:56:51 ID:sMuGpfXT
ミドルエンドは誤用なんだろうがある程度定着してるし。
もう諦めればいいじゃん。
309Socket774:2006/03/10(金) 00:58:11 ID:o+Ykmz/O
下限中間上限。端を示しているのか、間を示しているのか。
言葉を意味で認識すれば出ない疑問だな。
本気で質問しているわきゃないだろうが、本気だったら・・・
これもゆとりの影響か
310286:2006/03/10(金) 00:59:04 ID:yGM33mXL
なんだこのスレは。
まともな奴が少なすぎるぞ。
311Socket774:2006/03/10(金) 00:59:25 ID:PpeNexBH
一つの時代が終わったみたいだな
そういえばATIの天下ってどれぐらい続いた?radeon9700ぐらいからだよな?たしか
またそのうちnvidiaが大ボケかまして逆転するんだろうな
312Socket774:2006/03/10(金) 01:00:46 ID:JX9ck9xU
>>308
ある程度っておめー、ググって724件だぞ
これは許しがたいな
313Socket774:2006/03/10(金) 01:02:45 ID:e6HWB04V
>312
ハイエンドが1ロット終了なんてやるメーカーがあるせいで、変な誤用がまかり通ってるだけだろ。
314Socket774:2006/03/10(金) 01:03:03 ID:P4LDwScO
>>312
ミドルレンジ の検索結果 約 158,000 件
ミッドレンジ の検索結果 約 308,000 件
ミドルエンド の検索結果 約 12,600 件
315Socket774:2006/03/10(金) 01:03:49 ID:g0VQ4RvT
ミッドガルド の検索結果 約 144,000 件中
316Socket774:2006/03/10(金) 01:04:28 ID:g0VQ4RvT
電子レンジ の検索結果 約 5,380,000 件
317Socket774:2006/03/10(金) 01:05:24 ID:iySdyRpJ
ミッドエンド の検索結果 約 85 件
318Socket774:2006/03/10(金) 01:05:44 ID:X8tYHc32
>>316
なんだよその反則級の飛びぬけた強さはw
319Socket774:2006/03/10(金) 01:06:30 ID:X8tYHc32
ミッドウェイ の検索結果 約 246,000 件
320Socket774:2006/03/10(金) 01:08:46 ID:0ACYiK6w
デンジエンド の検索結果 30代後半
321Socket774:2006/03/10(金) 01:08:48 ID:vGi07QIb
ハイエンド 上限
ミドルエンド 中限
ローエンド 下限

中限?
322Socket774:2006/03/10(金) 01:09:39 ID:sMuGpfXT
>>315
FFVIIはいいから…

>>316
レンジだけしか合ってないし

>>319
いや、まぁ空から見ると綺麗だけどさ。
それに戦艦「武蔵」沈んだし。
323Socket774:2006/03/10(金) 01:12:30 ID:vGi07QIb
沈んだ武蔵は極秘裏に引き上げ改造され
宇宙戦艦ムサイになり飛び立ちました
324Socket774:2006/03/10(金) 01:13:09 ID:724NGSIc
みどり遠藤 の検索結果 約 688 件中 1 - 10 件目 (0.60 秒)
325Socket774:2006/03/10(金) 01:15:55 ID:oCgyieA7
middle end の検索結果 約 275,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
ミドルレンジ の検索結果 約 158,000 件
ミッドレンジ の検索結果 約 308,000 件
326Socket774:2006/03/10(金) 01:18:31 ID:iySdyRpJ
"middle end" の検索結果 約 335,000 件
"middle range" の検索結果 約 855,000 件

日本語検索と英語検索並べてどうするよw
327Socket774:2006/03/10(金) 01:18:43 ID:X8tYHc32
中限 の検索結果 約 33,600 件
中域 の検索結果 約 623,000 件
328Socket774:2006/03/10(金) 01:20:06 ID:xww+cvIR
329Socket774:2006/03/10(金) 01:25:34 ID:00Vv6AE6
CATA6.3が出たってのに静かだな。
330Socket774:2006/03/10(金) 01:26:38 ID:A5Pay56U
X1300でもSXGA液晶を無理やり1920×1080にして1080の動画再生できますよ
サイバーリンクのH264デコードの試用版入れてCPU使用率約50〜70%ぐらいです
331Socket774:2006/03/10(金) 01:28:39 ID:3OZ8uI1m
>>329
Ωが出て安定してそうなら乗り換え考える
ドライバは無理に最新のに飛びつくと
肝心のゲームでトラぶったりするからな
それよりDriverCleanerProが新しくなったらしいんだが
試した香具師は?
332Socket774:2006/03/10(金) 01:33:12 ID:rLtCfSyw
オレンジレンジ の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,350,000 件
333Socket774:2006/03/10(金) 01:34:38 ID:MlWL6R2v
どうでもいいが、両陣営ともに低発熱中性能低価格の出してほすい。
CPUのちょっと世代遅れくらいのプロセスで組めばできるだろうが、
コストに添加されるか・・・

Dx10用のはプロセス変わるんじゃないかって話があるから期待してる。
ファン付とかうるさすぎる。
334Socket774:2006/03/10(金) 01:36:54 ID:iVUo2VHW
GPUもTDPとかOPENしてHOSIよな
335Socket774:2006/03/10(金) 01:36:54 ID:0ACYiK6w
ジオング の検索結果 約 292,000 件
336Socket774:2006/03/10(金) 01:40:25 ID:ERCZlsOn
>>331
無理に最新のに飛びつくと
トラぶったりするからな
337Socket774:2006/03/10(金) 01:41:30 ID:zw/VVRXp
>329
 自分はMSIのX1600XTの256Mだが、メーカー提供ドライバでは起きなかった「CCCインストール時の
CPU使用率の急上昇⇔急下降」な不具合がが6.3で解決したっぽい
338Socket774:2006/03/10(金) 01:46:54 ID:myihp+Na
うーむここはオメガ3,8で耐えるべきか
339Socket774:2006/03/10(金) 02:07:31 ID:R1dznMml
ドライバのDLページが表示されない>ATI

漏れだけ?
340Socket774:2006/03/10(金) 02:21:59 ID:4EXxPQOB
アレンジレンジ で検索した結果 1〜10件目 / 約18,800件
341Socket774:2006/03/10(金) 02:45:06 ID:wgivKRMw
オレンジレンジ の検索結果 約 2,340,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
342Socket774:2006/03/10(金) 02:56:27 ID:u54eB3yr
なんだこの流れは。
武蔵が沈んだのはレイテだぞっと
343Socket774:2006/03/10(金) 02:59:57 ID:HOJ7tirJ
>>302
ちょっ、5万弱
オレは無駄使いの王様だーーーーーー
344Socket774:2006/03/10(金) 03:00:28 ID:2AAPY6kD
ミドルエンドは…だいたい69%あたりか?
79%だとハイになるし、難しいものじゃな。
345Socket774:2006/03/10(金) 03:02:50 ID:5PC9NgWv
346Socket774:2006/03/10(金) 03:15:19 ID:ovTgMp1u
いいから早く1300proを8千円以下に下げれ!
347Socket774:2006/03/10(金) 03:18:08 ID:l1m0myhZ
ナイスミドル の検索結果 約 213,000 件
348Socket774:2006/03/10(金) 03:33:09 ID:Cn5I0yUQ
>>339
ワイも。
349Socket774:2006/03/10(金) 05:00:53 ID:ZVGNHHao
ミドルクラス の検索結果 約 275,000 件
350Socket774:2006/03/10(金) 06:02:23 ID:P4LDwScO
351Socket774:2006/03/10(金) 06:07:06 ID:nnOpHD2K
352Socket774:2006/03/10(金) 07:46:45 ID:SeQHP2my
GTO2みたいなパイプライン復活劇を期待age
353Socket774:2006/03/10(金) 07:58:51 ID:HS4fwD4z
EAST END x YURI の検索結果のうち 日本語のページ 約 567 件中
354Socket774:2006/03/10(金) 08:07:21 ID:hETlAWa5
355Socket774:2006/03/10(金) 08:44:23 ID:g7LQeS61
>>354
ワラタ
356Socket774:2006/03/10(金) 09:46:59 ID:Dsm72XB2
357Socket774:2006/03/10(金) 10:03:45 ID:724NGSIc
またFireMVの方に上がってるね
358Socket774:2006/03/10(金) 10:06:48 ID:qcK3Nwz6
CCC6.3いれたら設定の常にて前に表示の下に謎の空白部分ができたんだが・・・
359Socket774:2006/03/10(金) 10:57:51 ID:/sQedG24
>>209
 遅レスですが、ATI driver is not functioning properly. please install driber
 appropriate for your hardwareとメッセージが出ているところを見ると、ドライバーが
 機能していないようですね。
  マザー付属のチップセットドライバを、適用されているようですが、次の2つもためしてみては
 どうでしょう。Supermicroのものは、Intelのものより新しく、中身はIntel製です。
  Supermicroの提供チップセット
 ft://ftp.supermicro.com/driver/Intel_INF/Chipset_v7.2.0.1006
  Intelの860用の最新(2004/12/16のもの)INFアップデート・ユーティリティ
   htt://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=573&DwnldID=8178&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

  ほかには、AGPのFirstwrite関係で、BIOSのFirstwrite、OSのライトコンバイン、ドライバのFirstwrite設定に矛盾がないか気になります。
360Socket774:2006/03/10(金) 11:47:10 ID:GoPj5ntX
GIGABYTE友の会で、レスがつかないので、
こちらで質問させてください。

GV-R96P256Dを買いました。
・catalyst control center
・gigabyte vga utility manager
の機能がかぶるので、どちらか片方を、
入れとけば良いのでしょうか。

VTuner2のhelpのように、設定が表示されない
ので、OCはしません。

今はcatalyst control centerだけを入れています。
361Socket774:2006/03/10(金) 12:02:36 ID:T2IIzFfW
何か設定を変更したいのでなければ、CCCすら不要なのではと私は思う。
362Socket774:2006/03/10(金) 12:14:58 ID:qtyh863C
>>358
漏れもなってる。
363Socket774:2006/03/10(金) 17:35:54 ID:KXPRVCSs
>>302
新型ZAV付けるとケース内アツアツだよ
364Socket774:2006/03/10(金) 18:55:39 ID:GoPj5ntX
>>361
ありがとうございます。
その考え方で、良いのですね。

ドライバーを入れて、認識され、
きちんと動作すれば良いのです。
365Socket774:2006/03/10(金) 18:57:03 ID:36zoxt6o
加齢にミドレンジャー
366Socket774:2006/03/10(金) 19:16:26 ID:SyiCSCI4
初期のころに出たメモリクロック低めの1600XTが処分で出ていて、(DDR256、128bit)
800GTOと悩んだ末、買ってきたのだけれど、自分の選択に自信がもてない漏れ。
367Socket774:2006/03/10(金) 19:26:44 ID:SS4vhG6E
R9700Pro 128 って現状どの位の位置?
368Socket774:2006/03/10(金) 19:27:21 ID:POPwxwmw
初心者でRADEON9000で初めてドライバ更新する のですが。
CPUはインテルRPentiumR4 2.80GHzです。
Catalyst6.3を入れようとしています。
OSはWinxp Pro。sp2は入れていません。

事前に注意するべき点等ありましたら教えてください。
369Socket774:2006/03/10(金) 19:28:54 ID:v7yyriU3
発表されたばかりのRadeon X1800GTOが発売開始!49,800円から。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ati.htm
370Socket774:2006/03/10(金) 19:37:29 ID:P4LDwScO
>>369
7600GTは3万切ってると言うのに高すぎじゃorz
371Socket774:2006/03/10(金) 19:38:24 ID:sMuGpfXT
>>370
日本円で値段どこに書いてあるよ。
372Socket774:2006/03/10(金) 19:39:05 ID:P4LDwScO
ってネタかよ
発売は月末からだったな・・・引っ掛かったorz
373209:2006/03/10(金) 19:55:41 ID:qwUBI8Tp
自己解決できました。
原因はBIOSでメインメモリをVGAに割き過ぎていたようです
本当、ありがとうございました
374Socket774:2006/03/10(金) 20:37:24 ID:YjChOBfn
>>368
SP2を入れる
375Socket774:2006/03/10(金) 20:42:10 ID:QwT96wPi
「SP2を入れたらぐっすり眠れるっていう保証があるんですか!」(AA略
376Socket774:2006/03/10(金) 20:43:38 ID:J7T+YqLM
377Socket774:2006/03/10(金) 20:58:58 ID:ovTgMp1u
なんかすごいね。これどのX1000シリーズでも使えるのかな。
378Socket774:2006/03/10(金) 21:20:14 ID:Yda6SVrg
X1000系以外でもレジストリ弄れば使えて爆速なのに、
X1000系でハード支援効いたらどんだけ速くなるんだ。
379Socket774:2006/03/10(金) 21:23:59 ID:/Xu3pXqT
>>376
こいつはGeForceでも使えるままなんか?

それからカタ6.3の感想マダー 漏れは今まで人柱になってたので今回はやだ
380Socket774:2006/03/10(金) 21:37:08 ID:acJf6evT
ゲフォで使えたw
381Socket774:2006/03/10(金) 21:39:11 ID:sMuGpfXT
へぇ、ゲフォにCCC入るんだ
382Socket774:2006/03/10(金) 21:44:58 ID:acJf6evT
DirectShowフィルターに登録されるから
ほかのアプリから普通に使えるけどw
383Socket774:2006/03/10(金) 21:58:26 ID:sMuGpfXT
アプリは何使ってるの?
384Socket774:2006/03/10(金) 21:59:36 ID:acJf6evT
graphedit
385Socket774:2006/03/10(金) 22:08:43 ID:T08lU0C9
ほんとだ、ccc日本語版起動しないよ
386Socket774:2006/03/10(金) 22:11:14 ID:sMuGpfXT
ふむ…こりゃDirectShowFilter Toolから普通に見えるな。
ATiは何がしたいんだ…?
387名無しさんの野望:2006/03/10(金) 22:13:02 ID:8yipmuze
388Socket774:2006/03/10(金) 22:14:13 ID:92vcDBIZ
GTOの話だろw
389名無しさんの野望:2006/03/10(金) 22:14:16 ID:8yipmuze
玄しこのが25,800円だったw
390Socket774:2006/03/10(金) 22:37:20 ID:Xmaa1lOD
Great Teacher Onizuka
391Socket774:2006/03/10(金) 22:47:42 ID:2xso2CW+
1800GTOって、パイプ復活してもX1800XL程度になるだけでしょ?
XLより50ドル安いだけだし、7800GTと同じ値段ぐらいじゃ・・。
XLですら7800GTより・・・

それどろころか、ミドルレンジのそれなり解像度でゲームする用途みたいな感じじゃ
ほぼ全部7600GSにも負けるし・・。
392Socket774:2006/03/10(金) 22:49:20 ID:7j57PVvc
ごもっとも
393Socket774:2006/03/10(金) 22:58:42 ID:no8aE7Xm
アンチうぜー
394Socket774:2006/03/10(金) 23:08:58 ID:pTCDeXdm
今お勧めのオメガドライバってどれだろ・・
しばらくつかってなかったからわからないorz
395Socket774:2006/03/10(金) 23:31:10 ID:gvbV7HJE
>>378
どこのレジストリ弄ればいいか教えてくれませんか
396Socket774:2006/03/10(金) 23:33:13 ID:sMuGpfXT
397Socket774:2006/03/10(金) 23:51:16 ID:8xAWHpY7
>>385
確かに起動しないね…
何度もDriverCleaner使って入れなおしたけど改善しないや…orz
398Socket774:2006/03/10(金) 23:53:44 ID:g7LQeS61
399Socket774:2006/03/11(土) 00:01:07 ID:YvaEZat2
>>395
ねたに釣られんなや
400Socket774:2006/03/11(土) 00:11:23 ID:GI0CaMuh
>>398
サンクス
英語版入れても起動しないんで焦りましたw
401名無しさんの野望:2006/03/11(土) 00:23:10 ID:YLjK4457
ATiはもう終わりかもわからんね。

NVIDIA強すぎ・・・
402Socket774:2006/03/11(土) 00:35:24 ID:L1VOUxct
といいつつnVidiaにも過去にはFXシリーズというゴミを量産した時代がありましたとさ
403名無しさんの無能:2006/03/11(土) 00:35:59 ID:8/hG+p/Y
ふーん
404Socket774:2006/03/11(土) 00:41:53 ID:ksKpb3/t
>>399
あほか、脊髄反射レスせずにネタかどうか確かめてから煽れや単細胞が。
俺は実際に試して普通に使えてるぞ。
405Socket774:2006/03/11(土) 01:09:04 ID:rjpT9mc4
さきに観測気球みたいなツールだして、現行価格店頭在庫を捌こうとしないで、
いいからx1000シリーズをはやく値下げしなさい!早くしないと、値下がったころに
7600にすっぞ!
406Socket774:2006/03/11(土) 01:09:09 ID:ChbN/U0I
あー。ハードウェアエンコードってもともとAll-In-Wanderでしか出来ないのか。
いくら待っても他のX1000シリーズじゃダメってことか。
そうなのか。やられた。
407Socket774:2006/03/11(土) 01:37:56 ID:HVdUGbXZ
すいません、初心者でまったくグラボなどについてわからない者なのですが、
質問させて下さい。

今までRADEON9600SEというものを使っていたのですが、
先日ATLANTIS RADEON 9600XT 256MB Bulkというのを買いまして、
これに付け替えたのですが、
ドライバをATIのサイトで落としてきて最新のものを入れたのですが、
dxdiagというので調べるとドライバの名前が9600SEのままで、
ドライバクリーンなどして色々やってみたのですが、やっぱり変わらないのですが、これはこれであっているのでしょうか?
一応問題なく動くのでこのままでもいいかなとも思うんですが、気になりまして・・・
408Socket774:2006/03/11(土) 01:41:13 ID:H3A1LG5V
>406
いや、トランスコードならRADEONの支援があるはずなんだ。
409Socket774:2006/03/11(土) 02:06:12 ID:V4lBfBUW
>>408
横レスすまそ。解像度の変更なども可能な、いわゆるエンコードには専用チップ(確か
名前が付いてたと思うが忘れた)搭載ハードが必要、っていう認識で合ってますか?
410Socket774:2006/03/11(土) 02:11:52 ID:KB0slVMr
ミドレンジャー の検索結果 約 46,600 件
411Socket774:2006/03/11(土) 02:12:39 ID:CXmJ5kn6
>>406
ソフトじゃね?
412Socket774:2006/03/11(土) 02:14:32 ID:H3A1LG5V
>409
うい。エンコードはTheaterチップというものが必要みたい。
まぁ、解像度の変更はトランスコードでもできる話ですな。実際に俺は
720x480からiPod向けH.264(320x240)に変換できたので。
 VPUのトランスコード支援の話だが、ソースを探していたところ、
インプレスで見つけたんだが、これだけじゃ不安になったので
ATIのオフィシャルページのX1000シリーズの仕様をみたらちゃんと
Accelerated MPEG-2, MPEG-4, DivX, WMV9, VC-1, and H.264 decoding and transcoding
という項目があったのでやはり間違いではなさそうです。
413Socket774:2006/03/11(土) 08:21:50 ID:KTeEJ1X4
>>404
gefoじゃ動作しないよNEWバージョンは(ちゃんと試したよ)
414Socket774:2006/03/11(土) 09:29:06 ID:deoIYUnC
>>413
grapheditで乗っ取れるってのはネタ?
ゲフォ持ってないのでわかんない。
415Socket774:2006/03/11(土) 09:46:22 ID:66QSSZGM
>407
SEからXTだと結構差があると思うんだけど、体感はどう?
その症状に当たった事はないけど、本来の性能が発揮されてて
挙動も不安でないなら気にしなくていいんじゃないかな。
416Socket774:2006/03/11(土) 09:48:00 ID:Oqg2fMD8

9500pro と X300SE とではどっちが性能高いですかね?
417Socket774:2006/03/11(土) 10:12:06 ID:Dyxdrm+2
1000%オメガドライバの説明を読んで質問。

AMD64系CPUか、RADEON9600じゃなければ、FastWriteはOFFの方がいいの?
ここ↓
http://bcaweb.bai.ne.jp/98xprtjf/mode666/contents/omega/instaboutati.html
418Socket774:2006/03/11(土) 10:19:56 ID:Mf3hMPuF
不具合が出てないならONでも構わないかと。
419Socket774:2006/03/11(土) 10:25:41 ID:Dyxdrm+2
ありがと!
OFFの方がパフォーマンスが上がる、ってことはないんね
420Socket774:2006/03/11(土) 10:34:26 ID:6ZcENGrL
>>414
GF7800GSのPCで今試したけど、できるね。

Mpeg2→MPEG2 Demultiplexer →Inter Video Decoder → ATI Video Format Converter → AVI MUX → Output File

でもMpeg4からの変換はffdshowとATI Video Format Converteがつながらないからできないっぽい。
421Socket774:2006/03/11(土) 11:03:36 ID:vaGNk/K3
この流れを尻目にX800GTOを愛用している私がいる・・・
422417:419:2006/03/11(土) 11:05:28 ID:Dyxdrm+2
そうだ、もう一つ質問。
SOFTMODのことなんだけど、
オメガドライバの設定だけで、うちの9800無印をPROに変更できる?
423Socket774:2006/03/11(土) 11:06:07 ID:n0cXlEuE
>>414
ネタじゃない。
そしてコンパネより細かく設定できるw
だれかDirectShowFilterをいじれる皮をつくってくれねーかな・・・

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader114518.png.html

>>420 上の画像がただしい使い方。
ATI NoiseReductionとかScalerを入れてもOK
424Socket774:2006/03/11(土) 11:09:30 ID:n0cXlEuE
使い方の解説はここがわかりやすい

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/graphedit.html
425Socket774:2006/03/11(土) 11:10:56 ID:deoIYUnC
>>420
出来るんだ…。
なんでハードウェアIDで区別しないのかね。

>>422
9800Pro相当にOCすればいいだけ。

>>424
出来るのはわかったから、sageてくれ
426417:419:2006/03/11(土) 11:11:44 ID:Dyxdrm+2
>>425
サンクス!
427Socket774:2006/03/11(土) 11:13:52 ID:6ZcENGrL
>>423
ありがと。
mpeg4(DivXとか)もいけた。
428Socket774:2006/03/11(土) 11:22:44 ID:xqhSx6HZ
RADEON 9600 PROで
4.12
FF3ベンチ 4200位
ゆめりあベンチ 3900位
6.3
FF3ベンチ 4100位
ゆめりあベンチ 4400位

今のところ不具合無いし、中々良いんじゃないか。6.3
429Socket774:2006/03/11(土) 16:40:50 ID:Dyxdrm+2
人柱サンクス
430Socket774:2006/03/11(土) 18:41:45 ID:FK7tXVSM
ちなみに CP or CCC どちらを使われましたか?
431428:2006/03/11(土) 18:53:36 ID:gqVIR9CN
428へのレス?
CPです。CCCは嫌いです。
432Socket774:2006/03/11(土) 21:07:59 ID:bvXiDl88
この流れを尻目にX700PROを購入した私がいる・・・
433Socket774:2006/03/11(土) 21:19:52 ID:Lcvt6IEU
AGPのX800GTOを探しに行ったのに、
ないからX1600Pro買って帰ってきた俺が居る。

9000Proからの乗換えだったので俺は満足だ
434Socket774:2006/03/11(土) 22:08:49 ID:ywghidex
>>414
grapheditの話はしていない
435Socket774:2006/03/11(土) 22:56:15 ID:JD1L6uzb
9000 ProからX800 Proに乗り換えた時は鼻血出そうだったな。
436Socket774:2006/03/11(土) 23:07:32 ID:o2/Vdyby
X800XLからじゃどれが効果的な性能アップが望めるかね
ゲフォだと7600GTでも結構性能上がりそうだけど、ラデだと1800くらいなのかな
1スロットで収まってくれないと付けられないから選択肢は少ないけど
437Socket774:2006/03/11(土) 23:25:28 ID:J+H1Yota
G400 → 9000PRO → 9600XT → X800PRO → XT PE化(現在)

3Dゲームとかほとんどしないから、特に何の恩恵もなかった
438Socket774:2006/03/11(土) 23:51:02 ID:hgDOlQ31
玄人1600XT-E2HWS、なんか妙に安いけど大丈夫かな
439Socket774:2006/03/12(日) 00:14:33 ID:CErbI5YW
9500使ってんだけど、1600Proに換えるとどれだけ快適になるんだろう
やるのはMoEとかAoEくらいだけどさー
440Socket774:2006/03/12(日) 00:22:55 ID:Z5FyaRMb
HWが地雷だっただけに心配
441名無しさんの野望:2006/03/12(日) 00:32:43 ID:ZJg8gE4y
>>439
2_位
442Socket774:2006/03/12(日) 00:35:19 ID:CWrkodQd
>>438
漏れなんかSのついてないやつだ。
X800GTOと同じくらいだったらうれしいな……つД`)・゚・。

>>440
実際どのくらいなんだろうね…HW
443Socket774:2006/03/12(日) 00:37:46 ID:d1+m3461
ミッドガルツ の検索結果 約 362 件
444Socket774:2006/03/12(日) 00:56:52 ID:Z5FyaRMb
うむほかの1600より6kぐらい安なっとるからな
そのぶんか
445Socket774:2006/03/12(日) 00:58:54 ID:Z5FyaRMb
ちうか1600XTでのオススメ教えて
音と熱は気にしないから
446Socket774:2006/03/12(日) 01:09:21 ID:1vfAmX1Z
TNT2 -> gefo2GTS -> rade9600SE -> x800GTO2(XTPE)
447Socket774:2006/03/12(日) 01:18:54 ID:0K32jXlv
今1600とか買うんならX850とかの方がイクないか?
448Socket774:2006/03/12(日) 01:31:13 ID:1vU5pb+L
x1900xt買ってきたよ
今新規インスト中でまだわかんねーけど
PCの立ち上げ中にすげえ音がする
いやな予感がする…マジでいやな予感が
もしかして途轍もない爆音?…
449Socket774:2006/03/12(日) 01:34:53 ID:3Hpjq6UY
(;´Д`)ノθ゙゙ブイィィィィン!!!
450Socket774:2006/03/12(日) 01:49:04 ID:1vU5pb+L
>449
それどころじゃないんだ
まるでゲームに出てくるミニガンのモーター音を
大音量でスピーカーから流してるような…
とにかく凄い攻撃を受けてるんだ
451Socket774:2006/03/12(日) 01:53:53 ID:EY1mlL08
>450
それは軍の音響兵器のせいにちがいない
これは政府の陰謀だよスカリー
452Socket774:2006/03/12(日) 01:55:36 ID:jmecVi2Y
すっかりよるだー
453Socket774:2006/03/12(日) 02:04:29 ID:TuoH8+Kt
9800proのファンの周りが悪くなって来たので保証期間中に修理に出すことにした。
治療期間の3週間ぐらいの間を凌ぐのに9250(FANレス)買ってきた。

これでも俺の使用上は問題ないようだ。
454Socket774:2006/03/12(日) 02:10:51 ID:kHLeaHes
>>448
うちの1900XTは起動時ヴオオオオオオン(2秒くらい)と、
超爆音だけど、その後はX850XTよりは静か。
1800用のZAVが使えないかどうか思案中だけどね。
455Socket774:2006/03/12(日) 02:23:47 ID:qaYH8fSp
456Socket774:2006/03/12(日) 03:06:04 ID:pOMHARDT
FlexScan S2410W-Rで3Dゲームバリバリにするんだけど、お勧めのVGAあるかな?
457Socket774:2006/03/12(日) 03:17:54 ID:sHTmS8uU
なにも知らずになんとなく数字がでかいほうが性能いいのかなって思って1600Pro買ったんだけど
850とかのほうが性能いいんですか?
458Socket774:2006/03/12(日) 03:33:55 ID:LIyGBGrI
「うんこ」とレスすると願い事が叶うスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141466173/
459Socket774:2006/03/12(日) 03:37:07 ID:OE9UZ717
>457
850どころか、ぶっちゃけ700Pro以下
460Socket774:2006/03/12(日) 04:21:40 ID:gKOLS2Vb
>>457
1600Pro-1000(新機能分)=600Pro(基本性能)
こんな感じじゃない?
461 ◆nekoZ/dHE2 :2006/03/12(日) 04:22:36 ID:W60MP91U
>>460
いやな引き算ですねぇw
462Socket774:2006/03/12(日) 04:22:48 ID:j8alkzt3
Catalystに日本語版なんてあるの?
探しても英語しか見つからないよ
463Socket774:2006/03/12(日) 04:32:49 ID:gKOLS2Vb
>>462
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=293

Catalyst Control Center Only

Also available in other languages. Please select your preferred language:
ってとこで
Japanese
を選択汁
464Socket774:2006/03/12(日) 04:34:42 ID:1vU5pb+L
>454
本当だありがとう、今インスト終わってベンチって見た
考えてたよりも静かだ
でも立ち上げ時のあの音は心臓に悪いよ、一気に不安になるもん
465Socket774:2006/03/12(日) 04:41:43 ID:HlQmreGk
>457
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0510.html
7ゲームの合計fps
RADEON X700 PRO 256MB 425/860---327.5
RADEON X1600 PRO 256MB 500/800--321.2
RADEON X850 XT PE 256MB 540/1180-551.2
RADEON X1800 XL 256MB 500/1000---556.7
466Socket774:2006/03/12(日) 05:14:14 ID:XGULjXFc
ATI,249ドルの「Radeon X1800 GTO」を発表 7600 GT対抗か
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.03/20060310152613detail.html
467Socket774:2006/03/12(日) 06:41:22 ID:NP0tZXwL
RV570キタコレ
http://www.theinquirer.net/?article=30217
http://www.techpowerup.com/index.php?9688
X1600を置き換え、絶対に7600GTに勝つ為256bitメモリインターフェイスを採用する模様
またオンチップCFを採用しSLI同様にマスタ、スレイブなしにDualグラフィックを実現(X1600も同様だったが)
肝心のリリース次期は未定、たぶん夏前というウワサぐらい


X1800GTOがダイがデカいくせに性能悪く安売りすると赤字出るのでさっさと切り替えたいらしい
http://www.theinquirer.net/?article=30218


で、このRV570がX1700になるのかもしれない
468Socket774:2006/03/12(日) 09:08:25 ID:GGhgIMRu
>>467
256bitインターフェイスで7600GTに負けてるX1800GTOはどうすればいいんだ・・・・w
469Socket774:2006/03/12(日) 09:19:31 ID:Po0j8cFT
ローエンドAGPの新製品を出してください。m(_ _)m
470Socket774:2006/03/12(日) 09:24:55 ID:i5tdeiq1
x1900の10倍の性能で10分の1の消費電力で値段が100分の1なら購入を検討する
471Socket774:2006/03/12(日) 09:44:41 ID:G//rj68C
RX1600PRO-E5Hってやつ買ってきてさそうと思ったらささらなかった。
現PCにはRADEON XPRESS 200 チップセットってやつがついてるんだけど
同じRADEONだからささるかなと思ったら明らかに差し口が違うので無理だ

俺はどうしたらいい?
472Socket774:2006/03/12(日) 09:47:02 ID:i5tdeiq1
もうちょっと力入れて押し込んでみ
473Socket774:2006/03/12(日) 09:48:27 ID:QNT+/LGR
ヒント:自作PC板
474Socket774:2006/03/12(日) 09:50:50 ID:G//rj68C
ってか同じ会社の製品なのに互換性ないんですかこれ?
475Socket774:2006/03/12(日) 09:52:33 ID:iov6BH8Z
ヒント:春
476Socket774:2006/03/12(日) 09:54:02 ID:i5tdeiq1
>>474
ここよりはどっちかっていうと↓向きの質問だと思う

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140439357/
477Socket774:2006/03/12(日) 09:57:50 ID:G//rj68C
>>476
おk
478Socket774:2006/03/12(日) 10:47:05 ID:0RjlNT1d
800XT AGPバルク処分品が19800円で売っていた 祖父
いまさら買う香具師なんていたいと思うが
479Socket774:2006/03/12(日) 11:05:21 ID:mpp6dWcV
∩( ´Α`)< 先生、400w電源の+12v-1と+12v+2共に12Aの
漏れにX1800系を使う権利はありますか?
480Socket774:2006/03/12(日) 11:12:36 ID:i5tdeiq1
5インチベイが空いてるなら
そこにビデオカード用増設電源をつけるという手もある
もしくはタワー型なら空いてるスペースにもう一個ATX電源を付けるのも可能

製品としてポン付けするなら前者の方がラクかもね

ただ廃熱は気をつけないと自熱で逝ってしまわれるので注意
481Socket774:2006/03/12(日) 11:13:25 ID:H9K9y2tI
ぎりぎり、かな?
482Socket774:2006/03/12(日) 11:17:01 ID:mpp6dWcV
どちらも無理そうな上に熱対策も難しいぐらいスペースないので、
しばらくこのまま我慢します。
ありがとうございました。
483Socket774:2006/03/12(日) 11:37:33 ID:XyuNhY4T
カタ6.3だとうちのX1900CFEは3DMark06のCANYON FLIGHがガクガクになってしまう
ようになった、あと走らせてるとGPU温度が86度くらいになる…(汗
大丈夫なのかこれ
484Socket774:2006/03/12(日) 12:02:48 ID:HlQmreGk
>478
その値段なら選択肢としてありでしょ。PS2.0ゲーやる分にゃX18XLと同程度。
おまけに年末〜来年頭にゃSM4.0だ。繋ぎや最後のAGPとして最高ジャン
485Socket774:2006/03/12(日) 12:09:08 ID:B6BBlok8
たけえ
486Socket774:2006/03/12(日) 12:16:47 ID:ednoxwJU
>483のマシンGPU温度が86度じゃ他にも悪い影響与えてるよな。。。
487Socket774:2006/03/12(日) 12:35:55 ID:/3BLR3R3
24 名前:Socket774[] 投稿日:2006/03/12(日) 12:10:21 ID:B6BBlok8
たけえ
488Socket774:2006/03/12(日) 12:40:33 ID:JSIREQiB
先日出たGV-RX16T256V-RHと、GV-RX80L512DE。
価格は同じくらい(後者が若干安め)ですが実性能では大きな差があるんでしょうか?

GV-RX16T256V-RH:12pp/5vu/GDDR3 256MB/587MHz/1386MHz
GV-RX80L512DE:16pp/6vu/GDDR2 512MB/400MHz/800MHz

どっちも微妙な板だと思うんですが…
489Socket774:2006/03/12(日) 12:50:02 ID:RDv2H/mG
>>483
X1900XTXになっちゃうけど3DMark2006を実行すると
以前から90度近くまで上がっていたよ・・・。
グリス塗りなおして多少(5度くらい)は低くなったけどね。
フルタワーで使いつつエアフローも考えているから
そういうものなんじゃない?
(直接扇風機当ててもほとんど変わらなかったし・・・)

確かに部品が心配ではあるが。。。

ちなみにAcceleroX2使ってみたけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/693
の事情で使用するのやめたw
490Socket774:2006/03/12(日) 12:51:16 ID:glL13Jl5
>>488
ヒント:メモリバス幅と ROPs
491Socket774:2006/03/12(日) 12:54:51 ID:JSIREQiB
あースミマセン もうひとつ追加。
GV-RX80256D:12pp/6vu/GDDR3 256MB/400MHz/980MHz

GPU性能はX80L>X80>X16Tだが
クロック性能はX16T>X80>X80L…
492483:2006/03/12(日) 12:55:03 ID:XyuNhY4T
>486489氏
M/Bは乱八CF-DRです、比較的スロットに余裕あるこのママンで真横から12cmファンで吸気して
これだからorz、夏場本気で逝くんじゃないかな

スレーブはX1900XTXでCrossfireしてます、Ruby姐さんが怖い顔して刀もってるところ熱過ぎて触れないよ
493Socket774:2006/03/12(日) 13:05:36 ID:qDdJT5+7
>>492
そのくらいの温度だとまだファン全開じゃないから大丈夫と思われる
494Socket774:2006/03/12(日) 13:10:21 ID:XyuNhY4T
あー・・考えてみればコールドスタート時のあの爆音とは違いファンはほとんど煩くならないな
1800 1900系のファン2基が奏でる爆音は最初びっくりした、マスターはBIOSでスレーブはXP起動中画面
でほぼ無音になるんだけど
495Socket774:2006/03/12(日) 13:25:09 ID:JSIREQiB
>>490
ありがとうございます
128bitと256bit…なるほど(X800シリーズのROPsは情報がない…8ROPs?)
となると16ppを取るかGDDR3(&ファンレス)を取るか…
496Socket774:2006/03/12(日) 13:28:04 ID:glL13Jl5
497Socket774:2006/03/12(日) 14:19:03 ID:LZOzCVQI
>>467
結局、RV560からRV570になったのか。
R580から少し削った構成になるのかな…?
498Socket774:2006/03/12(日) 14:51:04 ID:FDTtoC4M
動画をフル画面で見た時にソースにより黒い枠が生じます
ATIのドライバではオーバーレイ拡大縮小を出来ないんでしょうか?
皆さんは、どのような解決策を取られてますか?
499Socket774:2006/03/12(日) 14:53:17 ID:IJq5Rk88
RV570は、全力で逝かないと、7900GTの値下げに食われそうな予感。
がんばってホシィ
500Socket774:2006/03/12(日) 15:08:25 ID:gMHCrVvO
501Socket774:2006/03/12(日) 16:30:40 ID:ZBd6QxC3
>>498
アナログでつなぐんだ!
502Socket774:2006/03/12(日) 17:43:53 ID:0K32jXlv
>>495
今のVGAカードでGDDR2とGDDR3の差なんてあるのかね?
503Socket774:2006/03/12(日) 17:46:31 ID:Z3JGCoj5
>>495 X1600ProとX800XLじゃ勝負になってないよ。使えばわかるけど圧倒的にX800XLが速い

RV570 X1700は大丈夫なのかなぁ。
X1800GTOなんて43000円のX1800XLより50ドル安いだけで、
性能は25000円の7600GTに完敗6800GSといい勝負。

X1800GTOですら7600GTに勝てないのにRV570のX1700で7600GTといい勝負できて
25000円以下でだせるのか?X1600XTが25000円とかなのに。
てか夏前ってまたスゲー先の話だね
504Socket774:2006/03/12(日) 18:21:34 ID:BguI8urb
>>503
80nmだから高クロック化で勝負してきそうwコア700MHzとかなwww
どっちにしろR5XXアーキテクチャなので厳しいと思う。。。
505Socket774:2006/03/12(日) 18:44:40 ID:j8alkzt3
>>463
落とせたよThx!
総合のほうも日本語入れといてくれたらいいのにー
506Socket774:2006/03/12(日) 18:51:40 ID:kM9pouU8
9600に相当するような製品出してくれないかな。性能は最高で無くてよいから、そこそこの
パフォーマンスあるくせに驚異の低消費電力・低発熱でお値段それなり、って感じのミドル
レンジ製品が欲しいす。今はそれがゲフォって事になるのかも知れないけれど、9600の時
みたいなダントツの省エネでインパクトある製品は今は見当たらない感じで残念です。
507Socket774:2006/03/12(日) 18:54:03 ID:YwUzt032

つ Chrome27
508Socket774:2006/03/12(日) 19:02:01 ID:K7TlwELa
X800GTO2って、全部がR480コアじゃないのか…orz
509Socket774:2006/03/12(日) 19:10:29 ID:H9K9y2tI
R430だってそう捨てたもんじゃないぞ、コア450までしかOCできないが orz
510Socket774:2006/03/12(日) 19:12:12 ID:/3BLR3R3
>>506
残念ながら、9600は既にミドルレンジから外されております
511Socket774:2006/03/12(日) 19:15:51 ID:qEooUKKx
>>508
GTOと間違えたか、騙されたんじゃね?
512Socket774:2006/03/12(日) 19:18:11 ID:Pj+AmDAr
>>510
513Socket774:2006/03/12(日) 19:20:00 ID:qEooUKKx
>>506
そういう人はオンボードグラフィックにしたらいいと思うよ
514Socket774:2006/03/12(日) 19:49:34 ID:+zgQyEEi
>>513
当り!ドーン

実は本当にそう思ってRS482マザーを買いますた。このオンボグラフィック機能はコアが
R370なので、9600シリーズの劣化子孫くらいに相当するはずなんですが、さすがにもう
ちょっとはパフォーマンス欲しいかな…なんて思いまして。
515Socket774:2006/03/12(日) 19:50:36 ID:+zgQyEEi
訂正です

× R370 → ○ RV370
516Socket774:2006/03/12(日) 20:00:49 ID:m/qkZ8U6
漏れも9600XTが壊れたんで買い替えようと思うんだが食指の動くのが無い。
次世代コアに期待かな。9600XT並の低消費電力&X1600XT以上の性能キボン
517Socket774:2006/03/12(日) 20:11:13 ID:DgVxrU3R
>>506 → >>512 → >>514 → >>516

おつかれ
518Socket774:2006/03/12(日) 20:18:08 ID:+zgQyEEi
>>517

>>512だけ私ではありませんw
519Socket774:2006/03/12(日) 20:19:31 ID:+zgQyEEi
と思ったら、>>516も別の人でした
520516:2006/03/12(日) 20:20:26 ID:m/qkZ8U6
>>517
???
521Socket774:2006/03/12(日) 20:50:51 ID:XyuNhY4T
カタ6.3は3DMark06デモで全体で引っ掛かりが多くなってるが(スコアは微増)
最初のシーンであの重機関砲を持ってる人の横一線掃射だけが凄い滑らかだ
522Socket774:2006/03/12(日) 21:12:45 ID:ZBd6QxC3
オレは1900XTXでカタ6.3入れたけど、
FFで若干UP
3Dmark05でDOWNダタヨ
523Socket774:2006/03/12(日) 21:45:32 ID:dTljiPUV
524Socket774:2006/03/12(日) 21:51:45 ID:9MAAHqe5
ファンレスのAGP奴かな?最近ケーズで12800円でみかけたが、
それ以下くらいじゃないのかな?
525Socket774:2006/03/12(日) 22:17:16 ID:dTljiPUV
>>524
まじ? どこのケーズ?
一応調べた結果↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050126003
もし本当なら1万違うじゃないか。
526Socket774:2006/03/12(日) 22:37:00 ID:sJgGyHA5
それPCI Express
527Socket774:2006/03/12(日) 22:57:31 ID:dTljiPUV
>>526
ごめん、確かに orz

探しても見つからないから、PCサクセスで。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P2701/P270100F09OS9.html
ここですらこの値段か…。
528Socket774:2006/03/12(日) 22:59:04 ID:nVzL9Gmb
>>516
壊れたんならさっさと買い換えればいいのに
529495:2006/03/12(日) 23:02:05 ID:JSIREQiB
レスありがとうございます。
GV-RX80L512DEはX800スレでは半地雷と言われてたんだけどな
(GDDR2という点で)。こう見ると案外お得かも…
530Socket774:2006/03/12(日) 23:21:24 ID:ULusjjpS
>527
俺もファンレスでAGPのが欲しいと探したが、GV-R80256Dが3万円か・・・
http://www.links.co.jp/tyokuhan/giga-ati.html
531Socket774:2006/03/12(日) 23:31:11 ID:9MAAHqe5
>>525
すまん。今ダチに確認したら16800円だったそうだ。
足立区扇だって。
532Socket774:2006/03/12(日) 23:36:04 ID:dTljiPUV
>>531
うお、それでも安いかな。サンクス。
しかしその値段ならGF6600GT買えちゃうね…。 orz
533Socket774:2006/03/12(日) 23:56:32 ID:n5qrT/CS
見た感じX1900ユーザー増えてきてるのかな?
X1900ユーザーさん達が使っている電源に興味津々。
どんなの使ってます?
534Socket774:2006/03/13(月) 00:20:46 ID:+ewGkQmY
9700PROが逝ったので\20,000弱でX700PROはイイのか?いいんだよね、いいと言っとくれ。
535Socket774:2006/03/13(月) 00:24:50 ID:WlV/bM48
WMPだとWMVファイルをクローン側のTVにオーバーレイ表示出来ないすね
ビデオミキシングレンダラを使うのチェック外して、旧レンダラの全部に
チェック入れたらオーバーレイ表示された
他の動画ファイルやpowerDVD&WinDVDは出来るのに不思議な感じ
536Socket774:2006/03/13(月) 00:26:24 ID:MygRojnb
>>534
GDDR3メモリのヤツなら悪くない。
普通のメモリとか64bitとかだったらヤメトケ
537Socket774:2006/03/13(月) 00:29:47 ID:UmWurQMZ
>>534
そろそろ、x*000シリーズ全部20ドル〜30ドル前後値下げするからx*00シリーズ在庫消化に急ぐ
ところ多いね。まてば、残ってるX*00シリーズも下がると思うよ。
538Socket774:2006/03/13(月) 00:34:03 ID:xzzFZoro
>>535
WMP10は出来ますが。
539Socket774:2006/03/13(月) 00:39:47 ID:+ewGkQmY
>>536>>537
情報Thx! 検討するであります。
540Socket774:2006/03/13(月) 00:47:18 ID:YKfJugN7
>>534
AGPなら仕方ないかも。
PCI-Eなら特売でGDDR3で10K以下で出るよ。256MBでも
ちゃんとチェックしてれば15Kはしない。XL20K以下より競争
率も低い。

>>536
proの64bitってあるの?

>>537
X800台の在庫処分は、大手のショップは軒並み終わってる。
小さいとこは在庫自体が少ないから、特売での入手をアテに
しない方がいい。
541Socket774:2006/03/13(月) 00:49:53 ID:U1yVzl89
右クリックすると、コンテキストメニューの一番上に「ATI Catalyst ControlCenter」と
出てきやがるので気が狂いそうなのですが。

拝啓ATIさま。
アイコンの整列をさせてください。
もう私めの腕は「コンテキストメニューの一番上はアイコンの整列です」と
パブロフの犬になっているのです。

という方が多分俺のほかに一人くらいいると思うので書いとく。

regeditから以下を削除してぬっころす。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE]

以上、私めは責任取りかねまス。
542541:2006/03/13(月) 01:00:32 ID:U1yVzl89
あと、ControlCenterを閉じると、「キューン」とPCから音が出るのは俺だけか? (;´Д`)
543535:2006/03/13(月) 01:05:28 ID:WlV/bM48
>>538
失礼しました。WMP10です
WMVファイルに限ってなんですよね・・解像度低いのは出来るんですけど
イロイロ弄ったせいでしょうか
544Socket774:2006/03/13(月) 01:57:59 ID:4qo5uJuV
流れブッタ切りで申し訳無いが、昨日X850XT 256MB(DDR3)を\29,800で購入。
自作PC人生初のラデ。
このグラボって当り?それとも地雷?
あと、これ使ってる香具師に質問。
OCはデフォ?GPUとVRAMのコアクロックを50MHz上げただけでゲームに支障出ました。
ゲームはBF2。デフォルトだと問題ないんだが…
545Socket774:2006/03/13(月) 01:59:02 ID:KzSD4vjx
>>544
ご愁傷様
546Socket774:2006/03/13(月) 01:59:14 ID:6VmRWraa
X1800 GTO 500/1000 MHz 消費電力78W
7600GT 560/1400 MHz  消費電力93W

Athlon FX55 , all in stock 1024x768 noAA ,noAF
-----------3dmark03------3dmark05
X1800GTO-----13236---------6827
7600GT ------13163---------5935


sm3.0
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/images/sm30.gif

3dmark06 gt3
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/images/gt3.gif

halflife2
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/page8.asp

HDR: HL2 Lost Coast
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/page9.asp

Battlefield 2
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/page10.asp

Call of Duty 2
X1800 GTO >> 7600GT
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/page15.asp
547Socket774:2006/03/13(月) 02:04:58 ID:6VmRWraa
80nm Rv515 (rv505) x1550...Which is ATi's way of saying x1350
80nm rv530 (rv535) x1650...Nothing else it could be.
80nm (rv560/rv570) First is X1700...the other is gto replacement.

What's missing here to complete the perfect cycle... . Maybe it's on the Q3 roadmap

I can't help but wonder if rv560 (x1700) and rv570 (x1900GTO?) will be 8/24 and 12/36...'cause...well...that would make perfect sense...and be very very awesome.

No doubt Q4 has R600, Rv650, and Rv660, if history repeats itself.
548Socket774:2006/03/13(月) 02:07:23 ID:YKfJugN7
>>544
特別安くもないけど高価過ぎもしないよ。SM3.0に拘らなければ
満足して使えると思う。OCは詳しくないので「どこまでがOKライン」
なのかわからんけど、XTクラスは50MHzもOCできるのは少ないと
思うよ。ていうか、そこまでやっても3DM05で1000±1000変わるか
どうか。個人的にはXT以上のカードでの定格がオススメ。
549544:2006/03/13(月) 02:16:31 ID:4qo5uJuV
>>545
ご、ご愁傷様って orz

>>548
レスdクス
50MHzは無理っぽいですね。さっきまた試したら、やっぱりテクスチャ剥げ
半端無い…
ってか定格で3D Mark05のスコアだと6109でした。
こんなモン?
550Socket774:2006/03/13(月) 02:19:30 ID:9/RPDHvn
そんなもんだよ
551Socket774:2006/03/13(月) 02:24:17 ID:YKfJugN7
漏れのX800XT定格が6000弱だからそんなもんでしょ。
552544:2006/03/13(月) 02:26:04 ID:4qo5uJuV
ついでにもう一つ
X850XT CrossFire買うのとX1800XT買うならどっちがお薦め?
ちなみにAthlon64X2 3800+、Mem 2GB、電源 520w
用途は主にゲーム。
553Socket774:2006/03/13(月) 02:28:26 ID:sFNZ1zyX
1900XTX
554Socket774:2006/03/13(月) 02:28:28 ID:81lpvklC
>>546
冒頭の消費電力と03のスコアはどこのだよ?

あと勝ってる一部だけ抜き出すなよ
>>270
http://www.hothardware.com/viewarticle.aspx?articleid=793&cid=2

http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_7600_gt_performance/default.asp
を比較すれば同等の傾向でトータルで7600GTの方が分があるなぁ・・・残念だが

RV570の早期発表期待
555Socket774:2006/03/13(月) 02:29:28 ID:YKfJugN7
え?X850XT持ってる状態でってこと?マザボがCF対応してないのに
ってこと?意味がわかんないけど、CFに興味あるならCF買えばいいし、
それほどでもない上マザボから買い換える必要があるならX1900XTX
買えばいいと思うよ。
556544:2006/03/13(月) 02:32:09 ID:4qo5uJuV
>>550,551
dクス。こんなモンだと解って安心したw

>>553
1900XTXは財布が追いつかない。
557Socket774:2006/03/13(月) 02:35:14 ID:6VmRWraa
3dmark03 FX55 , all in stock 1024x768 noAA ,noAF
7900GTX ---------------21412
7800GTX512 ------------19959
X1900XTX --------------18492
X1900XT ---------------17598
7900GT ----------------16616
7800GTX ---------------16373
7800GT ----------------14589
X1800XT ---------------13951
X1800XL ---------------13522
X850XT-PE--------------13354
7800GS ----------------13280
X1800GTO --------------13236
7600GT ----------------13163
6800Ultra--------------12985
X850XT ----------------12702
6800GS ----------------11134
6800GT ----------------10865
X800GTO3---------------10087
X850PRO----------------10059
X1600XT-----------------9034
6800NU------------------8354
X1600PRO----------------8157
6600GT------------------7852
9800XT------------------7381
6800LE------------------6752

3dmark05 FX55 , all in stock 1024x768 noAA ,noAF
X1900XTX ------------11231
7900GTX -------------10479
X1900XT --------------9959
7800GTX512 -----------9509
X1800XT --------------9203
7900GT ---------------7850
7800GTX --------------7731
X1800XL --------------7122
7800GT ---------------6885
X850XT-PE-------------6754
X1800GTO--------------6733
X850XT ---------------6351
7600GT ---------------5935
7800GS ---------------5893
6800Ultra-------------5843
X850PRO---------------5426
X1600XT---------------5228
6800GS ---------------5057
6800GT ---------------4855
X800GTO3--------------4754
X1600PRO--------------4532
6800NU----------------3759
6600GT----------------3527
9800XT----------------3195
6800LE----------------2957
558544:2006/03/13(月) 02:36:16 ID:4qo5uJuV
>>555
すまん。説明不足でした。
マザボもASUSのCF対応のヤツ(\15000ぐらい)に入れ替えてって事。
CFには興味有るし、熱とか電源の容量(12V-28A)とか諸問題も考慮に入れてって事で。
559Socket774:2006/03/13(月) 02:39:34 ID:l5DIt5hO
X850XTを2枚買うんだったらはじめから1900XTにしとくべきだよな。
漏れのZAV化X850XTはコア590、メモリ625で動いてる
560Socket774:2006/03/13(月) 02:44:54 ID:tTTBEQCb
X1800XTの購入を検討してるんですが、256MB,512MBどっちもあんま変わらないですか?
561Socket774:2006/03/13(月) 02:47:18 ID:YKfJugN7
ゲーマーなら、マザボ換えてまで850のCFに走らず
X1900XTか「投げ売りの」X1800XT買う方がいい
気がするけどね。ていうか、X1900逝けないなら
正直言うと7800GT(X)の方が使い勝手はいい
ような気がする。

X1800の3DM数値は実際の使用感と違うようだよ。
ただ、SM3.0とDualLinkには対応してるから、ゲマには
850よか向いてるかもだけど。

SLIは知らんけど、X800のCFは導入の仕方がわかり
にくい。開設サイト見ずに組んでみたいんだけど、まだ
完成してない・・・英語読めない漏れが悪いんですがw
562544:2006/03/13(月) 02:47:49 ID:4qo5uJuV
>>559
レスdクス。1900で検討します。

563544:2006/03/13(月) 02:51:29 ID:4qo5uJuV
>>561
レスdクス。

ってか今日近所のTWOTOPでAthlon64 3700+(OCにて2.4GHz動作)、Mem 1GHz、
X1900XTXで3D Mark05のスコアが10000超えてたw
564Socket774:2006/03/13(月) 02:55:36 ID:l5DIt5hO
待て待て。昨日買ったX850XTはどーする気だw
まぁ他人の金の使い方に口挟む気はないけど、いくら何でも勿体ないような気が。
565544:2006/03/13(月) 03:00:44 ID:4qo5uJuV
>>564
忘れてた…orz
しばらくX850XTで我慢しよう(´・ω・`)

そんなこんなで3ヶ月でグラボ3枚目…ゲフォ6600無印256MB、6600GT256MBが余ってます。
ちなみに2枚ともZAV化済み。無駄だ orz
566Socket774:2006/03/13(月) 03:01:30 ID:6VmRWraa
【CPU】Pentium 955XE @ 7164MHz
【MEM】2GB Kingston DDR2-900 PC2-7200
【M/B】A8R32-MVP Deluxe
【VGA】Sapphire RADEON X1900XT CF @ 875/1880
【OS】 WinXP Pro sp1
【ドライバ】ca6.3
【電源】sea sonic 860w

【Score】15306

【SM2.0】6238
【HDR/SM3.0】6751
【CPU】4135

3dmark05 【Score】22457
3dmark03 【Score】47534
567544:2006/03/13(月) 03:04:06 ID:4qo5uJuV
7164MHz (゚Д゚;)
568Socket774:2006/03/13(月) 03:05:10 ID:YKfJugN7
どんだけ金かけてんだよ!www

うらやまし(´・ω・)ス
569Socket774:2006/03/13(月) 03:08:27 ID:sohynB0v
>>565
余ってるのを売って貯金すれ。
570Socket774:2006/03/13(月) 03:13:00 ID:l5DIt5hO
>>566
そのマザーにどうやってPentium955XEやDDR2メモリをのせましたか?
571Socket774:2006/03/13(月) 03:16:53 ID:l5DIt5hO
>>544
ポマエその金があれば今頃1900XTX買えてたじゃんw
572Socket774:2006/03/13(月) 03:24:40 ID:9/RPDHvn
はいはいネタ乙 
573Socket774:2006/03/13(月) 03:40:34 ID:9w+mb15A
どうみてもネタです
本当にありがとうございました
574Socket774:2006/03/13(月) 04:18:04 ID:zlhgbXQX
消費電力
■Idle
7600GT 127W
X1600XT 132W
7900GT 134W
X1800GTO 137W

■Half-Life 2: Lost Coast at 1600x1200 resolution with 16X anisotropic filtering and HDR
7600GT 213W
X1600XT 220W
7900GT 232W
X1800GTO 233W

■ダイサイズ
7600GT 125mm2
X1600XT 132mm2
7900GT 196mm2
X1800GTO 263mm2 でかーーーー!!!!w

http://techreport.com/reviews/2006q1/geforce-7600-7900/index.x?pg=13


どうみてもネタカードです
本当にありがとうございました
575Socket774:2006/03/13(月) 04:21:28 ID:zlhgbXQX
X1800GTO 233W
X1900XTX 341W

こうするとX1800GTOはものすごく低消費電力w
576Socket774:2006/03/13(月) 04:28:40 ID:rv2RbHyP
>565
>6600GT256MB
ってどこの奴?
577Socket774:2006/03/13(月) 04:38:10 ID:+GpL9+TE
何が言いたいのかよくわからんが、ダイサイズ小さいんだったら
ゲフォのが安くなってもいいんじゃないか?おまいらが余りにも
褒めてばかりいるから、大名商売されてるぞ?ゲフォ厨なんて
7900の出ようかという今でも6600→6800無印orGTなんて
買い換えが半分以上だろ。おまけにSLIで2枚買ったりして。
最近やっと6800GTが2マソ円台になった程度だもんなぁ・・・。
おまいらの忠犬振りにはホント感心するよ。いいお客さん
いっぱい抱えてるゲフォにATIは勝てねぇよ。俺らなんて
850XTを2.5マソで売らせたりXLを2マソ弱で売らせたり
延々9600使い続けたりして満足してるんだぜ?ファンの
風上にも置けねぇよな。X1シリーズの失敗は自業自得
とはいえ冷たすぎるよな。反省してるよ。ちょっとだけな。
578Socket774:2006/03/13(月) 04:39:34 ID:H+zWUTOd
クロスバー方式なレジスタはパイプラインも増やしにくく、
トランジスタは多くなるで失敗だったかなぁ。

今の状態じゃAVIVOの分でかいってわけでもないだろうし、
TSMCにはめられたかATIの半導体技術者がしょぼいんだろう。
なんか前も歩留まりが石の物理的設計が云々でしばらく苦戦したとかいってたし。

このまま100億Trくらい突破してくれ頼む。
ウェハー1枚から1つ取れるか取れないかの瀬戸際。
チップも200mm四方くらいで巨大なVGAが誕生。
579Socket774:2006/03/13(月) 05:49:46 ID:zlhgbXQX
>>577
縦読みかと思ったwwwwww

性能が7600GTとたいしてかわらないのに発熱がでかい旧世代のハイエンドは

    も う 粗 大 ゴ ミ な ん だ よ w
580Socket774:2006/03/13(月) 06:26:40 ID:cXseFhHt
旧世代のハイエンドは値段がこなれて来てて今が狙い時。ATiファンなら見逃せないよね。
新製品がパッとしない今は新製品を買うべきじゃない。
ゲフォ信者ががFXをスルーしたように華麗にスルーすべき。
581Socket774:2006/03/13(月) 06:27:06 ID:zlhgbXQX
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは最近、元ハイエンドの256bitVGAを買って得をした…
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        と思っていたら128bitのミドルエンドVGAに負けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    旧世代だとかミドルレンジ厨だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


特価品に釣られた奴ら(´・ω・) カワイソス
582Socket774:2006/03/13(月) 06:32:43 ID:XCN1MrQO
ミドルエンドなVGA ( ´・ω・) カワイソス
583Socket774:2006/03/13(月) 06:44:46 ID:T3p9BxZT
ミドルエンド?
584Socket774:2006/03/13(月) 06:55:17 ID:cXseFhHt
朝の4時から布教に必死なミドルエンドゲフォ厨 ID:zlhgbXQX おつかれ!
585Socket774:2006/03/13(月) 07:02:13 ID:1FomzDOr
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは最近、元ハイエンドの256bitVGAを買って得をした…
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        と思っていたら128bitのミドルエンドVGAに負けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    旧世代だとかミドルレンジ厨だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
586Socket774:2006/03/13(月) 07:07:04 ID:zlhgbXQX
上のは失敗ですかね?( ´・ω・) プゲラオプス
587Socket774:2006/03/13(月) 07:15:36 ID:HTrH5+Rm
ミドルオワタ\(^o^)/ってことじゃねw
588Socket774:2006/03/13(月) 07:23:03 ID:NYHP+C2e
ミドルエンド買えて良かったね(´・ω・)ス
589Socket774:2006/03/13(月) 07:33:40 ID:vT/nuCUD


CPU:Pen4 3.4GHz(Northwood)
Mem:ノーブランド512MB*2
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
590Socket774:2006/03/13(月) 07:34:42 ID:vT/nuCUD
>>589はミス。編集途中で間違って書き込んでしまった。orz
591Socket774:2006/03/13(月) 08:06:29 ID:zlhgbXQX


    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .売
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   れ
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
592Socket774:2006/03/13(月) 08:16:55 ID:Pv/dfoyo
    、        `ヽ、i  ヽ l  ─-ヽ                、     ヽ⌒ヽ
    \          >- 、!   _ ノ´ ',                 ヽ     ヽ  ヽ
     l \      , '´    `ヽ、   }                   ',      ',  i
     !  \   /        ヽ  /                 !     }  ト、
      !    \ ,' ,  ィ  ィ=-、   y′               ,'      ,'r‐、/、ヽ
.     l      Y {   l  lィZニ二ニ=、               /     ハゝィ  } }
.      l        l! |  ハ.  |:::>:::、::::::::::`ー- 、 __       /`   ,ィ::::::::ノ  ノ
     l      |i l  l }:、 ヽ:::::::::::ヽ::::::::::::::::::`:::::::::`:ー:::ァ| |‐---‐ ':´:::;イ´// , '
                                  | |
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',       | |
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l      | |  ズポズポ
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|   ((  // ))
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::     //
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ    //
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、     //
          /::::::::::::::/,....、      r:.ヾ:':,    //   テンプレのFAQで解決する質問ならアナルにぶち込むぞ
            !::::::::::::/  i:::::::!      l:::::! l::l   //
          l::::::::::::l   ';::::ノ     o `~ l::!  //
            !::::::::::l           、__ ,.    リ,-〈メ、
            ヽ::::::::':、           /´}‐' ノ
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´ /〉- ´
593Socket774:2006/03/13(月) 08:42:39 ID:cF7tOWqj
上手いこと言ったと思ったら恥ずかしい間違いを指摘されて
貧乏な厨房の本性が現れた( ´・ω・) スネ
594544:2006/03/13(月) 09:18:29 ID:975a5fEr
>>576
遅レスでスマソ。gigabyteのBF2バンドル版です。
無印もGTもBF2は使用中(無印は漏れが使用、GTに同梱してた奴は友人が使用中。)
595Socket774:2006/03/13(月) 10:15:48 ID:i/1d3YKj
Raiden 9600Pro 256Mbytの買って、オメガドライバ入れたいんだけど。
9600XT(500/300) 化しちゃっていいの?
あと、純正と比べて高速化されますか?

小一時間Googleで 変な男の青空サイトとか廻り巡ったんだけど、結局結論がでなかったです。
(・ω・`)
596Socket774:2006/03/13(月) 10:41:39 ID:ZaVf0LRm
その道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ
597Socket774:2006/03/13(月) 10:43:52 ID:ZFJhmKHJ
なぜ猪木w
598Socket774:2006/03/13(月) 10:44:20 ID:Pv/dfoyo
いーちにーさーん だぁ
599Socket774:2006/03/13(月) 11:05:46 ID:MOTvfCvB
ナニコラタココラー!
600Socket774:2006/03/13(月) 11:06:07 ID:9w+mb15A
もれそーなんだ・・・
601Socket774:2006/03/13(月) 11:08:12 ID:i/1d3YKj
はやくなるのかなぁ…
こわれるのかなぁ…
オメガドライバ…有名なのに、ぐぐってもろくに情報がでない罠。
うぇ〜ん。
ProからX1にしたいよぉ〜
安全にしたいよぉ〜
602Socket774:2006/03/13(月) 11:13:15 ID:Pv/dfoyo
>>601
繋いでるコンセント100Vじゃなくて200Vのに繋いだら倍の速さになるよ
603Socket774:2006/03/13(月) 13:04:30 ID:JM8z1ZwD
>>602
倍どころか、あっという間だろ
604595:2006/03/13(月) 13:23:12 ID:i/1d3YKj
誰も教えてくれないから、いれちゃった。
Omega 6.02
違いはまだよくわからね。
つーか、Pro をちょっとオーバークロックするはずの設定でなかったし。
なんつーか、普通のまんまだ。
オーバークロックの方法がわからん…
wikiをみてくるか。
605Socket774:2006/03/13(月) 13:28:19 ID:9/RPDHvn
そうか。
606Socket774:2006/03/13(月) 13:35:13 ID:8lj2stHw
>>602
ところが電源の切替スイッチを240Vにするから、何も変わらん。
607Socket774:2006/03/13(月) 13:50:17 ID:FLyXcS6I
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news077_2.html

X1800GTOと7600GT比較してる奴が上にいるが正確には7900GTがX1800GTOの
競合
608Socket774:2006/03/13(月) 13:51:20 ID:vw8qgebX
609Socket774:2006/03/13(月) 13:53:32 ID:uOOrmreK
まぁ、nVidiaが7900GTのライバルはX1800GTOだと言うんだからな。
間違いない。
610Socket774:2006/03/13(月) 14:11:07 ID:s2D1Meez
7600良さそうだなあ・・・
611Socket774:2006/03/13(月) 14:31:08 ID:975a5fEr
DOSパラで7900GTと7600見つけたが買う気になれん…っつーか売れてなかった。
だが1900XTやら1800XTは欲しいが、貧しくて買えん。
612Socket774:2006/03/13(月) 15:32:07 ID:allfZrVs
Catalyst5.9以降のドライバを入れると、全部のゲームにグラフィックのバグが出ます。
Ωも試しましたが駄目でした。グラボはX800です。何か心当たりのある方、ご指南お願いします。
613Socket774:2006/03/13(月) 15:35:40 ID:cXseFhHt
なら Catalyst5.9 でいいじゃん。6.2にしないとなにか不都合でも?
614Socket774:2006/03/13(月) 15:40:38 ID:allfZrVs
6.1以降のドライバでBATTLEFIELD2の問題が多く修正されてるので、新しいのにしたいんですが…。
615Socket774:2006/03/13(月) 15:47:34 ID:n6KYkFwM
>>614
難しい選択だね
616Socket774:2006/03/13(月) 16:04:31 ID:8lj2stHw
>>612
具体的にはどんな現象が起きるの?
617Socket774:2006/03/13(月) 16:10:57 ID:2923VgzS
>>612
バグの症状とバグ出るソフト名挙げないとエスパーじゃないからわからん
618Socket774:2006/03/13(月) 16:55:05 ID:eKcqIqbn
らぶデスとおっぱいスライダーです
619Socket774:2006/03/13(月) 16:59:07 ID:allfZrVs
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0882.jpg
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0883.jpg

バグ症状はこんな感じです。これはCounterStrike Sourceでの症状ですが、BF2でも全く同じ症状がでます。
620Socket774:2006/03/13(月) 17:00:26 ID:uOOrmreK
X800が死に掛けてる。
はやく修理出した方がいい。
621Socket774:2006/03/13(月) 17:02:00 ID:allfZrVs
5.9のドライバなら全く問題ないんですがorz
622Socket774:2006/03/13(月) 17:06:41 ID:X/LZK4+7
Zer0pointは?
623Socket774:2006/03/13(月) 17:08:59 ID:2923VgzS
>>621
一旦ドライバークリーナーで綺麗にしてから新しいのを入れてみても駄目?
624Socket774:2006/03/13(月) 17:11:55 ID:allfZrVs
ドライバ消すたびにドライバクリーナー使ってますが、駄目です(´・ω・`)
625Socket774:2006/03/13(月) 17:18:05 ID:VggggWm/
>>607
6600GTつぶしに1600XT投入
1600XTつぶしに6800GS投入
7600GTつぶしに1800GTO投入これが正解
626Socket774:2006/03/13(月) 17:20:56 ID:dSVatDUW
>>625
だが、しかし7600GTつぶしに1800GTO投入してみたものの、逆につぶされた罠(w
ダイサイズ大きくて、安値になってる7800GTと同じ値段でしか出せないし。
627Socket774:2006/03/13(月) 17:21:59 ID:81lpvklC
>>626
X1800GTO代替にX1700投入
628Socket774:2006/03/13(月) 17:22:27 ID:YlxpBRxP
サファイアのバルク修理したいんだけど、どうすりゃいいのかな。
629Socket774:2006/03/13(月) 17:26:57 ID:5K7o3cJu
店頭に並ぶ前にX1800GTOは終わったけど
X1700なんてまだ大分先でしょ
7600GT対策のいつものペーパーリリースよ
出す前から分かるのは、間違いなく消費電力では負けるし1800GTOよりきっと下だろうし
X1600XTがあの値段じゃX1700もしれてるよ。
キミもこのスレにいるなら、爆熱の超クロック品以外
RV5xxシリーズにはもう期待はないほうがいいって学習しよう
630Socket774:2006/03/13(月) 17:31:32 ID:Tvg8y8vD
9800pro壊れたから代わりのもの買いにヨドバシに行ったが、ラデの陳列ほんと少ない
あっても玄人ものばっかり
631Socket774:2006/03/13(月) 17:37:25 ID:cXseFhHt
>>629
ゲフォ厨房の長文にはもうウンザリ。GTOごときでもう勝った気分か
632Socket774:2006/03/13(月) 17:40:33 ID:81lpvklC
>>629
ペーパーも何もウワサだし

ま、出張乙
633Socket774:2006/03/13(月) 18:14:41 ID:U97DNZYC
>>621 AGP4Xにしたら収まるかも。
634Socket774:2006/03/13(月) 18:19:58 ID:c48AGoSR
>>619
上のAKカッコヨスw
635Socket774:2006/03/13(月) 18:40:21 ID:iob9netT
636Socket774:2006/03/13(月) 19:00:28 ID:uOOrmreK
>>629
X1700なんてリリースもされてないのに何ムキになっちゃってるの
637名無しさんの野望:2006/03/13(月) 19:13:37 ID:jOTKKe90
しっかし9800って良く壊れるな。ATiは三菱自動車か?
638Socket774:2006/03/13(月) 19:15:02 ID:u5rm187S
そりゃたくさん売れれば、たくさん壊れるだろ。
639名無しさんの野望:2006/03/13(月) 19:16:49 ID:jOTKKe90
GF4Tiなんてあまり故障報告聞かんぞ、9800の数倍は売れてるだろうに。
しかも年数経ってるのに。
640Socket774:2006/03/13(月) 19:20:27 ID:u5rm187S
そりゃ壊れる前に買い換えてるからだろ。
641Socket774:2006/03/13(月) 19:30:05 ID:1KoSCINb
ラデオンタイマー
642Socket774:2006/03/13(月) 19:33:21 ID:Pe27HEDm
メモリのOCして3Dmarkやったときに>>619みたいになったことがある。
同じドライバとクロックでもビデオカードのBIOSのバージョンでなったりならなかったりしたので、
ドライバのメモリのアクセスタイミングが変わったりしたのかもね。
壊れかけてきてメモリの耐性が下がってるのもありそうだけど。
643Socket774:2006/03/13(月) 19:39:11 ID:rqhvur3n
GF4Tiは、生きてても相応な用途(古いゲーム用)に格下げされるけど、
9800は、動ける限り延々と重いゲームやら最前線で使われてる気がする。

故障報告多く感じるのは、最後まで前線に立つ宿命じゃね?
644Socket774:2006/03/13(月) 19:40:48 ID:O1P8Ytb4
3Dmark06
100回ぐらい連続で回したら壊れそう
645Socket774:2006/03/13(月) 19:44:03 ID:s2D1Meez
でもなあ、9000Proからのラデ厨の俺としても
最近のゲフォの7600とかかなり魅力的だしなあ
この辺に真っ向から張り合えるラデが出てこないのがちょっとまずい
646Socket774:2006/03/13(月) 19:45:46 ID:q20yR/j/
647Socket774:2006/03/13(月) 19:53:06 ID:TM8isU8/
ATIは、NVIDIAのミドルレンジ潰しが下手だよなぁ。
ミドルレンジには、ミドルレンジで対抗してもらわんとややこしい事この上ない。
まあ、ハイエンドで使ってたGAを下位に持ってきてお得感を出そうとしてるんだろうけど。
そんな訳でX1800GTOと7600GTで揺れている俺がいる。
648Socket774:2006/03/13(月) 19:56:27 ID:rv2RbHyP
>639
最近のユーザー?
98Pro出るまでは故障の代名詞だったぞw
649Socket774:2006/03/13(月) 20:00:24 ID:O1P8Ytb4
4tiなんてまだ使ってる人いるの?w
650Socket774:2006/03/13(月) 20:25:10 ID:81lpvklC
>>648
8500はそうだったけど9700/9500は故障多かったか?
651Socket774:2006/03/13(月) 20:58:40 ID:c48AGoSR
omegaマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
652Socket774:2006/03/13(月) 20:59:36 ID:BBdsp8p1
>544
ウチのX850XTは(ノーマルファンで)Core560(+40) Mem620(+80)で動いてた。
今はCFにしちゃったから、OC出来なくなったけど。
653Socket774:2006/03/13(月) 21:11:27 ID:6CrB9D+l
俺はGeforcerになる!
654Socket774:2006/03/13(月) 21:22:05 ID:Ipy/Sr1u
>649

エロゲ専用機でだけど。

メインでX700pro使っててX1800シリーズに乗り換えたいけど電源が弱いので躊躇していたが、
余ってる電源ユニットをビデオカード専用に乗せればいいとどっかのスレで見て迷いが無くなった。
が、今度はX1800のGTOとXLのどっちを買おうかで迷いが出ている。
655Socket774:2006/03/13(月) 21:23:24 ID:BBdsp8p1
GeFeon X7900GXT QuadFireとか出ないかな。
そうするとチップセットはnForceXpress6400とかになるのかな。
656Socket774:2006/03/13(月) 21:39:59 ID:cR618FU6
>>653
ただの「ゲフォ使い」になるのはいいが、「ゲフォ厨」にはなるなよ。
657Socket774:2006/03/13(月) 21:43:06 ID:XLNeyA0q
>597
出展はもっと著名なとこだよ、猪木もそれを引用したに過ぎない。
即猪木としか出てこない狭い視野は改善しないとダメだよ。
658Socket774:2006/03/13(月) 21:45:22 ID:l5DIt5hO
X1900XTXMAXX出ないかな

4Tiは3枚買って2枚壊れたなwメモリシンクが付いてないやつが駄目だった。
MSIの寂は丈夫だったなー
659Socket774:2006/03/13(月) 22:28:29 ID:bFlPHjRJ
>>657
「狭い視野」っつーか、
(どんなに著名であろうと)元々の出展を知らない以上、
ポピュラーにした方を連想するのは当然だと思うが・・・

まあ、あれだ、XLNeyA0qは、人との会話中に
その場の空気を凍りつかせるのが得意な
痛い性格の人間だ、ってことが良く分かるレスではあるな。
君って本当に場の空気嫁無いね、って良く言われるでしょ?
660Socket774:2006/03/13(月) 22:45:35 ID:U97DNZYC
>>659
なんでそんなに必死なの?
661Socket774:2006/03/13(月) 22:45:40 ID:+nG2vXx8
空気を読まずに
「出典」だろ?
と言ってみる
662Socket774:2006/03/13(月) 22:54:35 ID:oevLHr2v
その道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ

        みつを
663Socket774:2006/03/13(月) 23:02:28 ID:3RoVK5g/
>>660
昔の自分が”そういう奴だった”からじゃね?
思い出すたびトラウマにでもなってるんだろw
664Socket774:2006/03/13(月) 23:08:27 ID:mztSGVhi
一休宗純
665Socket774:2006/03/13(月) 23:09:41 ID:ZrReMN3W
猪木なら「危ぶべば」が正しい
666Socket774:2006/03/13(月) 23:12:31 ID:Ma6HBwS7
門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
667Socket774:2006/03/13(月) 23:16:14 ID:Pv/dfoyo
>>666
それなんてメイド喫茶?
668Socket774:2006/03/13(月) 23:19:53 ID:Ma6HBwS7
>>667
狂雲集ってところ
669Socket774:2006/03/14(火) 00:42:18 ID:IecEo/0i
ミトコンドリア の検索結果 約 707,000 件
670Socket774:2006/03/14(火) 00:45:43 ID:oDmzVJxY
いつまで検索してんだ
671Socket774:2006/03/14(火) 01:43:46 ID:C1YoGYDC
土曜日からラデX850XTに移行組。
今日仕事から帰ってオメガドライバー入れてみたんだけど
3D Mark05のベンチがATi純正のドライバー時より1000ちょっと下がって4969…
3D Mark06は1691

            …こんなもん(´・ω・`)?
672Socket774:2006/03/14(火) 02:09:27 ID:KZn1Pahh
3DMはCPUも影響するんじゃ?ゆめりあは?
673Socket774:2006/03/14(火) 02:15:24 ID:C1YoGYDC
>>672
ゆめりあはまだ計ってないです。
逝ってきます。
674671:2006/03/14(火) 02:25:02 ID:C1YoGYDC
ゆめりあで平均11300ぐらいでした。
675Socket774:2006/03/14(火) 02:36:48 ID:xShqEd3U
>ゆめりあで平均11300ぐらいでした。
1600*1200でそんだけ出たん?すげえや。
676Socket774:2006/03/14(火) 02:45:41 ID:KZn1Pahh
何を平均したのか・・・。
1024×それなり&最高は?
677Socket774:2006/03/14(火) 03:19:19 ID:YGeNl7qa
>>607
普通に考えてそうだよな。
7900GTにたいしてもコスト面で不利なのに、
2倍以上チップが取れる7600GT並みの価格にしたら売るたびに赤字がでちまうw
ダイサイズでかいと歩留まりも下がるし263mm2じゃ無理だって。

7600GT 125mm2
7900GT 196mm2
X1800GTO 263mm2
678Socket774:2006/03/14(火) 06:11:04 ID:Xo+jNZJx
X1800GTOはパイプライン復活させて使えってことなんだろうけど
発熱がひどすぎて7600GTと比べるもんではない気がする
679Socket774:2006/03/14(火) 09:27:38 ID:6xMrEpYN
最前線で戦っていた9700PROが殉職しました
今までありがとう
680671:2006/03/14(火) 09:28:58 ID:e0+IsEQl
>>676
禿しく遅レスでスマソ。
解像度は1024*768 最高は11335
681Socket774:2006/03/14(火) 09:33:17 ID:zKveVkQ7
>>679
おつかれ
682Socket774:2006/03/14(火) 09:51:12 ID:7S5PNj+g
ATIのサイトでControl Panelがダウンロードできないのはなぜだぜ?
683Socket774:2006/03/14(火) 09:56:21 ID:MpI26U7n
>>682
FireMVのページは見たんだぜ?
684595:2006/03/14(火) 10:12:30 ID:k68J6No5
結局、ATiToolを使いまつた。
Radeon 9600Pro GPU 400→475 RAM200→225
までアップしたんですが、もっと上げてもへいきですかぁ?
500 の 300 まで上げてXT化できたらしたいんですが...
685Socket774:2006/03/14(火) 10:26:05 ID:g8iUgkCq
先にメモリで限界探るといいよ
686Socket774:2006/03/14(火) 10:39:04 ID:YMOgBXDU
自己責任という言葉がわかるなら上げればいいさ。
687595:2006/03/14(火) 10:46:42 ID:k68J6No5
|x・`)チラッ 自己責任だから危険を回避したいんですぅ
|x・`)チラッ 少しだけ人柱して、リスク犯したしぃ〜
|x・`)チラッ ツールも使ったし〜
|x・`)チラッ でも部品壊したくないですぅ〜
|x・`)チラッ 皆さんのお知恵をお貸しくださいましぃ。
┌|-.-|┐ペコッ
688Socket774:2006/03/14(火) 10:49:31 ID:f0mNEoM6
>>687
ヘタレは死ねよ
689595:2006/03/14(火) 10:54:07 ID:k68J6No5
|x・`)チラッ 隠語じゃなく、直で言われてしまいました。
|x・`)チラッ ざんねんです。
|x・`)チラッ 倫理観の欠片もないひとがRadeonを使ってるなんて。
690Socket774:2006/03/14(火) 11:01:16 ID:M2GpZmiF
調べりゃでてくるべ。
もうちょっとイケると思うけど、発熱量が多い割には熱耐性低いから注意な。
691Socket774:2006/03/14(火) 11:02:02 ID:uH5uCuke
Radeonでのオーバーレイの拡大縮小は、どうやって行うんですか?
GeForceの時は、問題なく出来たんですが・・・
692Socket774:2006/03/14(火) 11:03:30 ID:f0mNEoM6
X800XTPEを9万、9万5千で買って、壊した後6万、6万5千で買いなおして、今はX850XTPEをストックしてますが、何か?
693Socket774:2006/03/14(火) 11:04:31 ID:f0mNEoM6
>>691
できないんじゃね?
694Socket774:2006/03/14(火) 11:08:12 ID:c23i/9kW
>>692
自分の信じるモノに殉ずる気概はまさに漢!
買った当時の満足感は後からでは得られない。
695Socket774:2006/03/14(火) 11:14:22 ID:K1GOTe+r
>>689
とりあえず目一杯上げて、起動しなかったら少しずつ下げていくと良いよ
696Socket774:2006/03/14(火) 11:26:01 ID:LLw/D749
X1600XT買ったヘタレだけど呼んだ?
ASUSのファンレスだけどこれで夏を越せるのかなあ……
697595:2006/03/14(火) 11:28:55 ID:k68J6No5
とはいうものの、実際へたれだしなぁ。反論できませぬ。

色々な人のお知恵をお借りしながら、こつこつと調整した結果、
メモリは233 GPUは488が限界でした。
常用を考えて、 メモリは225 GPU475(さっきと同じ)で頑張ろうと思います。

ありがとうございました。<(_ _)>
698Socket774:2006/03/14(火) 11:40:11 ID:eEjePlCp
>>696
やっぱ温度見れない?
あのシンクには惹かれるんだが。
699Socket774:2006/03/14(火) 11:40:49 ID:uH5uCuke
>>693
それだと動画をフル画面で見た時に余白が出来たりして困りますね・・・
700Socket774:2006/03/14(火) 11:53:59 ID:ncIPIdC4
http://www.guru3d.com/article/Videocards/327/
X1800GTO。あまり良いところがなさそうだね。
701Socket774:2006/03/14(火) 12:06:23 ID:GfsnIrmu
>>699
余白なんか出来ないけど?
702Socket774:2006/03/14(火) 12:15:09 ID:stnoIQ6M
>>701
余白と言うより余黒
703Socket774:2006/03/14(火) 12:32:38 ID:iNqCLUoL
>>696
俺はHISのX1600XTを買ってきた〜
704Socket774:2006/03/14(火) 13:18:10 ID:f0mNEoM6
>>699
>>702が言うように余黒だよ。
705Socket774:2006/03/14(火) 13:23:07 ID:xShqEd3U
671よ、CPUがなんなのかわからんから一概に言えんがXTでそれは遅すぎるわな。
オメガドライバーが合わなかったようだな。
706Socket774:2006/03/14(火) 15:40:30 ID:Smyjbxie
>>680
X800GTO並みだなぁ
一回クリーンインスコしたら?
707Socket774:2006/03/14(火) 16:46:37 ID:4r5/QMcR
Windows再インストールしたらカタリストコントロールセンターが起動しなくなってしました。
タスクバーにアイコンが出ていて、ここから解像度とかはコントロールできるんですけど、メインウインドウ?が開いてくれません。
以前はタスクバーにアイコンなど出ず、普通に起動していました。
画面コントラストが調整したいので、どうにか出したいのですが、なにか設定とかあるのでしょうか?

環境は
=============
CPU:Pen4 650
Mem:DDR2 1G
M/B:ASUS P5LD2
Chipset: 945P
VGA:RADE X1600XT
VGAドライバ:Catalyst 6.3
モニタ:RGB
電源:
DirectX:9c
OS: WinXP MCE
常駐アプリ:
その他:
=============
ちなみにコントロールセンターは日本語版をインストールしました。
708Socket774:2006/03/14(火) 16:47:52 ID:Smyjbxie
>>707
.NETは?
709Socket774:2006/03/14(火) 16:49:48 ID:1NANG7pr
>>707
.NETでしょうね。
ちと教えてほしいんですが、自分もカタ6.3インスコしたんですが、
CCCを日本語にするのってどうやるの?
710Socket774:2006/03/14(火) 16:50:25 ID:Fr621uU+
>>707
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\CLI.exeから直接起動してみて。
俺も昨日、Cata6.3に乗り換えて右クリックやプロパティから辿ってもCCC反応が無かった。
直接起動してからは、右クリック等からでも起動出来るようになったよ。
711Socket774:2006/03/14(火) 16:50:58 ID:4r5/QMcR
1.1と1.1SP1と日本語パッケージをいれてます。
バージョン1.1.4322.2032のようです。
712Socket774:2006/03/14(火) 16:52:22 ID:4r5/QMcR
>>710
起動しましたー!
ありがとうございます。
713Socket774:2006/03/14(火) 16:56:24 ID:Fr621uU+
と、思ったら.NET入ってないというオチかよ。。。orz

>>709
Display Driver Only
Catalyst Control Center Only(プルダウンメニューからJapaneseを選ぶ)
WDM Integrated Driver Only(必要なら)
AVIVO Video Converter Engine(X1000シリーズで必要なら)

Catalyst Control Center Packageでは、日本語にはならない。
714Socket774:2006/03/14(火) 16:59:28 ID:Fr621uU+
>>712
入れ違いかw
起動して何よりです。
715671:2006/03/14(火) 17:19:18 ID:e0+IsEQl
>>705
CPUはAthlon64x2 3800+で200MHz程OCしてまつ。
つか、オメガドライバにも合う合わないが有るとは知らなかった orz
716Socket774:2006/03/14(火) 17:38:05 ID:iWgZoAcv
>>703
俺もHiSにすりゃ良かった。
クロシコはX1600XT買った俺は自爆ですよ…
717Socket774:2006/03/14(火) 17:39:43 ID:IjOYQGvY
CCC6.3JAのメイン画面が起動しない件、
スタートメニューからCCC-Basic選ぶと動きますよ。
718709:2006/03/14(火) 17:41:32 ID:1NANG7pr
>>713
Thx!
719Socket774:2006/03/14(火) 18:55:10 ID:zf9ZXMk4
CPU Pen4
RADEOM X300 SE HyperMemory
XP SP2
DVI接続

なのですが、ドライバーはATIのHPのRADEOMの項目にあるものなら
何でも構わないのでしょうか?

今現在なんというドライバーを使ってるのか分かりません。
ati2dvag.dll 6.14.0010.6561
05/08/04
ということまでは分かったのですが、名前は分かりませんでした。
720Socket774:2006/03/14(火) 19:02:35 ID:JSEWNt1P
>>719
WindowsXP用のCATALYSTは、最新のバージョンは1つしかないと思うが。

たくさんあったとは知らなかった。
721Socket774:2006/03/14(火) 19:03:18 ID:JSEWNt1P
>>719
つか、RADEOMってなに?

みたことない。
722Socket774:2006/03/14(火) 19:06:07 ID:lCPGvLWb
>>721
ヒント:キーの配置
723Socket774:2006/03/14(火) 19:10:19 ID:JSEWNt1P
>>722
いや、連続だからマジ打ちじゃね?
724Socket774:2006/03/14(火) 19:11:54 ID:zf9ZXMk4
>>720
ATI Multimedia Center 9.08

ATI Multimedia Center 9.06.1

ATI Multimedia Center 9.03

ATI Multimedia Center 9.06

ATI Multimedia Center 9.13

CATALYST 5.5 Windows XP - Driver Download

CATALYST 5.1 Windows XP - Driver Download

Catalyst 5.10 Windows XP - Driver Download

Catalyst 5.11 Windows XP - Driver Download

Catalyst 5.12 Windows XP - Driver Download

複数ありました。
どれにすればいいんでしょうか?
725Socket774:2006/03/14(火) 19:14:23 ID:JSEWNt1P
>>724
あー、意味がわからなかったのか。
どこみてきたんだ?
おそらく見る場所を間違えている。
726Socket774:2006/03/14(火) 19:15:27 ID:JSEWNt1P
727Socket774:2006/03/14(火) 19:18:31 ID:zf9ZXMk4
>>726
ありがとうございますした!
728Socket774:2006/03/14(火) 19:18:37 ID:lCPGvLWb
>>724
4.12と5.2が無いなんて・・・どこのサイトだろう
729Socket774:2006/03/14(火) 19:22:51 ID:xShqEd3U
6.2と6.3は問題の出てるヤツが意外に多いっぽいな。
安定してるならあえてアップデートする必要はないかもしれんね。
730Socket774:2006/03/14(火) 19:28:01 ID:aGQ24Dcp
もともとドライバとかはそういうものでしょ
731Socket774:2006/03/14(火) 19:56:19 ID:GtZkqTsi
そうは思いつつも新しいのが出ると、つい更新したくなるもの
732Socket774:2006/03/14(火) 20:08:03 ID:GHsYYzcA
6.3で別に問題ない。
6.2→6.3はちゃんと6.2をアンインスコしてからでないと正しくインスコできない。
733Socket774:2006/03/14(火) 20:08:18 ID:lCPGvLWb
何度か検証して結局5.2に戻っちゃう俺
734Socket774:2006/03/14(火) 20:10:29 ID:24DvbOz/
うへ。なんかおかしいと思ったら、Al-Cuのフィンが一部曲がっていて
動いてなかった・・・良く壊れなかったもんだ(汁

所でこれって勝手に曲がるものなのか・・?
思い当たる節無いんだけども;w
735Socket774:2006/03/14(火) 20:18:24 ID:xShqEd3U
もうなんか面倒だから上書きインストールできるように作ってくれんかなー
736Socket774:2006/03/14(火) 20:55:04 ID:IjOYQGvY
>734
小人さん?
737Socket774:2006/03/14(火) 21:01:32 ID:T0JnYgC4
6.3で変なコントロールパネルは無くせないの?
738Socket774:2006/03/14(火) 21:07:03 ID:GosSxPT9
>>735
モーマンタイ
739Socket774:2006/03/14(火) 22:58:12 ID:+gHS/5Y6
>>737
CCC無しのドライバ落としてないでしょ?
740Socket774:2006/03/14(火) 23:08:48 ID:+71BFBdh
アスペクト比固定拡大機能について朗報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/43

>前スレも落ちたし、ちょうどツールの話題が出てたのでDirectX8専用の
>拡大ツールの新しいバージョンをアップしておきました。
>ttp://gamdev.org/up/img/5003.zip
>使い方が特殊なので、前スレを見てなかった人は説明をよく読んでください。
>東方シリーズはこれで快適に動くと思います。
>
>このスレが埋まる頃までには、あぷろだじゃなくてちゃんとしたサイトを
>用意します。たぶん。
741Socket774:2006/03/14(火) 23:18:02 ID:k+jwGqHf
>>740
ワイド液晶でラデとゲフォ迷ってる俺には希望の光かもしれん。
残念ながらDirectX8専用だとBF2に使えないんで今は意味がないけど
こういう動きがあるってことが嬉しい。
742Socket774:2006/03/14(火) 23:19:30 ID:GHsYYzcA
CRTの俺には関係なし。
743Socket774:2006/03/15(水) 00:57:33 ID:juBI5yRu
>>739
くわしく
744Socket774:2006/03/15(水) 01:02:09 ID:ls6DTFlH
>>726で落とすとインストールできない…
6-3_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_30895.exeがインスト最後のほうに
INF Error.Video driver not found.
try to setup your displayadopter with a standard VGAdrivers
before runnning setupexe
みたいに出てしまう
XPsp2
ドライバATI MOBILITY RADEON X300
ファイル バージョン:6.14.10.0292
ドライバノプロパティからみるバージョンは8.162.0.0
です
OS再インストール後なので特に変なことはしてないはずなんだけど
745Socket774:2006/03/15(水) 01:12:09 ID:LvNTpTQ7
>>744
メッセージに書いてあるじゃまいか。
setup.exe実行するまえに標準VGAドライバ入れれ、って。
746Socket774:2006/03/15(水) 01:15:25 ID:gybkZfUo
>ドライバATI MOBILITY RADEON X300
突っ込み所はこっちじゃないのか?
747Socket774:2006/03/15(水) 02:26:02 ID:O5Gzr3+e
http://www.station-drivers.com/page/atidriv%20mobility.htm
なんでモバイルの奴はこっちを使わんのだ?
748Socket774:2006/03/15(水) 04:35:31 ID:0c/9EdRk
>>732
kwsk
749Socket774:2006/03/15(水) 05:49:16 ID:o9+NZ6yv
6.3とCCC入れたんだけど、言語を英語しか選択できません
仕様? なんか失敗してる?
750Socket774:2006/03/15(水) 05:51:36 ID:pstzfar/
751Socket774:2006/03/15(水) 06:13:00 ID:o9+NZ6yv
すいません。ありがとうございます。
>>713読んではずのなのにすっかり忘れてた…
そろそろ認知症か。
752Socket774:2006/03/15(水) 08:21:53 ID:+MJdi7gu
ワイド液晶を使用しています.
X300SEは1680x1050(WSXGA+)のDVI出力に対応していますか?
753Socket774:2006/03/15(水) 08:36:54 ID:ls6DTFlH
>>745
標準のAVGドライバとやらが何なのかよくわかりませんでした
インストールしたままで何も変えてないし・・・

>>747
そこのを落とせばよかったんですね!
本当にありがとうございます
無事CATALYSTコントロールセンターを起動できたようです
754Socket774:2006/03/15(水) 08:41:34 ID:KFsNelRt
AGP850XTだと CPUはアスロンX2 3800と アスロンシングル4000だとどちらがいいんでしょうか?
ネトゲ専用機です 
755Socket774:2006/03/15(水) 08:43:31 ID:GOosrUEK
迷ったら高い方で
756Socket774:2006/03/15(水) 08:55:08 ID:aIAVMfRt
>754
マルチスレッド対応ゲームなら前者、でなければ後者。
757Socket774:2006/03/15(水) 08:56:19 ID:A38AzTk/
>>754
ネトゲ次第
758Socket774:2006/03/15(水) 09:49:03 ID:JZCPjImU
オメガからカタ6.3に戻したらテクスチャ剥げが酷いんですが…
3D設定の項目も以前より幾分パフォーマンス寄りに変えても駄目でした。
テクスチャ剥げの症状は>>619を更に数倍酷くした感じ。
カタ6.3→オメガだとOCしない限り問題無かったんですが、どうしたら良い
でしょう?どなたかアドバイス願います。ゲームはBF2です。

CPU:Athlon64x2 3800+
Mem:バルク1GBx2
M/B:戯画 GA-K8NF-9
VGA:X850XT
VGAドライバ:カタ6.3
モニタ:IO-DATA液晶17inch
電源:TOP-520MPSV
DirectX:9.0C
OS:Windows XP SP2
常駐アプリ:ウィルスセキュリティー、戯画チューン、MSN
その他:PCIにSB X-Fi DA
759Socket774:2006/03/15(水) 09:57:22 ID:IYG+VYFC
新しいPC買ったら一発解決
760Socket774:2006/03/15(水) 10:05:39 ID:rQrC13NN
>>758
HDDをフォーマットして、OSの再インストールから始める。
761758:2006/03/15(水) 10:25:47 ID:JZCPjImU
>>759
それは無理です orz
というか、最近マザーを入れ替えようと思ってますが…
ASUS A8R-MVPに換装しようかなぁ…って。これってどうでしょ?

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=236&model=787&modelmenu=1

でもしばらくは今のままなんで何とか快適にゲームが出来る様にしたいです。
762Socket774:2006/03/15(水) 10:27:02 ID:t7OZE08b
古いカードの話ですいません。
RD955-A128C/EXなんですが、9600PROの選別落ちだの
コアXTだのありますが、色々調べて見るとクロックアップしてあるとか
あります。
コアがXTなら、クロックを9600XT程度まで上げても全然問題ない
と思うんですが、それ以上まで上げれるもんなんでしょうか?
もしすでにクロックアップされて出荷されているなら、ダメっぽいし。
今更ながらですいませんが教えて頂けないでしょうか?○| ̄|_
763Socket774:2006/03/15(水) 10:29:42 ID:rQrC13NN
>>762
運次第です。
期待しないほうがよいでしょう。
764Socket774:2006/03/15(水) 10:41:55 ID:BOGck/pR
>>762
玄人でしょ?
うちはコア450メモリ350で半年経過してる
このカード出荷時期でメモリが違うから耐性がバラバラ
ちなみにメモリが裸だったんでVGAメモリ用のシンクつけてる
765Socket774:2006/03/15(水) 10:55:58 ID:XPzKnpcm
>762
ATTとか使って、自動で上限調べてみれば?
上限探して、そこから少し下げたところで使うと安心かも。

私が使ってるのはEXじゃなくてGX二つだけど、この方法で
2台ともXT弱程度まで上げたまま1年以上使ってる。
766Socket774:2006/03/15(水) 11:01:05 ID:I3dK6I1V
>>752
1600x1024
767Socket774:2006/03/15(水) 11:44:27 ID:MXf6cVo0
3Dなんていらねえ、動画画質最強をおしえれ
768Socket774:2006/03/15(水) 11:49:55 ID:HK941R3A
>>767
Radeon VE
769Socket774:2006/03/15(水) 12:41:03 ID:MXf6cVo0
>>768
古ッ
Rade9200使ってるけどそれよりいい?
770Socket774:2006/03/15(水) 12:44:46 ID:63BsnumG
>767
RADEON X1300
771762:2006/03/15(水) 13:02:30 ID:t7OZE08b
>>763-765
古いカードの話なのに、レス頂きありがとうございました。
バラつきがあるとの事ですから、ATTを使って(初めて使いますが)
上限を調べて判断したいと思います。
772Socket774:2006/03/15(水) 13:19:14 ID:mx2qqC31
>>767
マジレスするならX1300。
プレイヤー選ばないのが最強。
773767:2006/03/15(水) 13:28:35 ID:MXf6cVo0
>>770
>>772
お、よさげ
決めたぜ
アリガd
774Socket774:2006/03/15(水) 14:27:31 ID:gAwuBv3a
Catalystって、RADEON 7000 でも使えますよね
775Socket774:2006/03/15(水) 14:58:14 ID:ZZ+ejrZ0
RadeonVEはどのバージョンのドライバーが一番パフォーマンスが良好でしょうか?
(当然乗っかってない3D等はどうでもいいです。オーバーレイ・動画支援重視)
マザーはAX3SPRO-U使ってます OSはWin2000SP4です
776Socket774:2006/03/15(水) 15:13:49 ID:dS4wPMo5
>>761
A8Rにするなら、GA-K8NF9のまま、しばらく様子を見るか、
買い換える!っていうなら、ちょいと銭積んで、A8R32にしといたほうがいいよ。

A8Rはなにかと中途半端だからさ。メモリアクセス周りがちょっとヤバイ。
(CMD-ADDR Timingを1Tにすると、ちょこっと回しただけですぐおっつかなくなるが
 A8R32はその辺、向上してるし、150psec単位でのメモリアクセスタイミング調整ッぽいのもなんかもある。)

てか、GAのままでええんちゃうの?
あと>>760が言うようにOSのクリンインスコも効果あるかもしれんね。

AMDは今後ソケAM2も控えてることだし、環境を劇的に変えるとか、
とりあえず「コレをするにはこのママンじゃだめだ」みたいな、目的が無い限り
現状維持で待機しておくのが得策なんジャマイカ。
777Socket774:2006/03/15(水) 16:05:06 ID:HkpBQUW+
>>752
その解像度で今使ってるが無問題
778758:2006/03/15(水) 16:54:46 ID:JZCPjImU
>>776
アドバイスありがとう御座います。実はX850でCrossFireにしたい欲求が…
ソケAM2に即移行せず、しばらくは939で。

つか、nForce4のチップセットよりRadeon Xpress 200の方が良いんじゃなかろうか
と思うのですが…思い過ごし??
779Socket774:2006/03/15(水) 17:37:23 ID:XPzKnpcm
>778
ようこそこちら(CF)側へ
780Socket774:2006/03/15(水) 17:40:25 ID:Z+moF3ax
>778
その前に、どのくらいの期間、どのように使って、
そのx850を壊したのか、少し詳しく教えてほしいです。
781758:2006/03/15(水) 17:50:46 ID:JZCPjImU
>>780
使用期間4日
とりあえずZAV化してカタ6.3にて1日(ベンチ2回、BF2を3時間)使用。問題なし。
カタ6.3消してオメガに移行し2日(ベンチ1回、BF2を4〜5時間)使用。問題なし。
オメガ消してカタ6.3に移行し、ゲームを起動。テクスチャ剥げ&黒画面にて落ちる。

CCCで設定を全てデフォに戻しても、テクスチャ剥げが直りません。
ベンチも途中で落ち、RADEONのX850用DEMOもテクスチャがオカシイです。
782Socket774:2006/03/15(水) 17:52:13 ID:7mBCik19
>>781
初期不良チェック期間である1週間は、無改造で使うべきだったね。
783780:2006/03/15(水) 17:57:10 ID:Z+moF3ax
>758
レスありがとう。

そうか、悪いこと聞いたな。ごめん。
元気出してくれ。
784758:2006/03/15(水) 18:01:03 ID:JZCPjImU
ってか漏れのX850XTは…死亡?
それともOS再インスコで復活の可能性はある?
785780:2006/03/15(水) 18:13:40 ID:Z+moF3ax
>758
私なら駄目もとで以下を試す。
@コア、メモリの温度をチェックする。
Aカードと補助電源の差込直し。
B動作テスト。
Czavをはずしてグリスの具合、コアの状態を確認する。
Dきつ過ぎずゆる過ぎずzav装着。
E動作テスト。

(Fリテールクーラーにきれいに戻して店にもってく。)
786Socket774:2006/03/15(水) 18:17:58 ID:t1ZkrSu1
>>784
自分のパソコンで安定していたバージョンでいいじゃないか。
それを入れ直してなおかつ785さんの指摘されていることをして直らないのなら死んでいます。
どうしても最新のドライバーを使いたいのならば6.4をお待ちください。それか6.3の不具合を背負いながら6.4をお待ちください。
一番いいのはクリーンインストールして安定していたバージョンに戻す。これだね。
787758:2006/03/15(水) 18:31:48 ID:JZCPjImU
>>780
さっそくやってみます!

>>786
はじめからカタ6.3です…オメガにしてから、また前のバージョンに戻したら orz
788Socket774:2006/03/15(水) 19:27:02 ID:j/nkvLSU
>>774
うちの録画専用パソコン(Radeon7000)で6.2使えてるよ。
789Socket774:2006/03/15(水) 19:50:11 ID:lZD5A+mL
790Socket774:2006/03/15(水) 20:02:01 ID:mx2qqC31
>>789
前倒しも示唆してるね。
あと12ppは確かでは無いって、36psでもくっ付くのかな?
791776:2006/03/15(水) 21:08:06 ID:dS4wPMo5
>>778
今CFやるならなおさらA8R32のほうがいいよ。
CrossFireXpress3200(RD580)てチプセトあるから。
で、それを使ってるA8R32-MVP Delux↓
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=15&l3=268&model=1042&modelmenu=1

nf4は、メモリの設定をガツンと詰められるところに魅力あるね。DFIの乱八NF4系なんかまさに。
ぶっちゃけ、金に余裕あったら入手してみたい板だよ。(乱八UT-NF4-UD)

てか、AR8スレもあるからみてみそ。A8R32も扱ってます。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134727832
続きはコッチでやったほうがよくね?
ママンの話になっちゃってるしw
792Socket774:2006/03/15(水) 21:58:44 ID:VdYBysRv
1年前に買ったRADEON9550が壊れた・・・
起動しても、真っ暗か白黒の縞々模様が表示されるだけ。運良く表示できても、「グラフィックドライバに問題があります」と出る。
ドライバ入れなおしても同様なので、以前使っていたRADEON9000PROに交換したら治った。
日記スマン
793Socket774:2006/03/15(水) 23:58:47 ID:mTcX2EW9
1*00シリーズ値下げマダー
早くしないと買わないよー
794Socket774:2006/03/16(木) 00:02:22 ID:SnJJ4NXD
DX8世代最強説
795Socket774:2006/03/16(木) 00:16:52 ID:3vpm5Pse
普段はRotateで右90℃回転をして使ってるのですが、通常画面時に比べ描画が若干遅いです
ドライバのバージョンや設定で改善される物なのでしょうか?
796786:2006/03/16(木) 01:29:15 ID:X/Hll/9f
>>787
オメガからクリーンインストールしていないのならそれが原因かもしれない。
ちゃんとDriver Cleaner使ったほうがいいよ。
俺はオメガ消したことないから対応しているのかよくわからんが。
797Socket774:2006/03/16(木) 01:29:16 ID:wLIMlqq8
>>795
ヒント:首を右に90度回転
798Socket774:2006/03/16(木) 01:55:57 ID:7J+DSd8V
>>797
モニターが見えない・・・
799Socket774:2006/03/16(木) 01:58:25 ID:mPpsD3cL
>>797
オレも見えなかったyp!
800Socket774:2006/03/16(木) 03:56:03 ID:YVM6L5gV
>>797
( ´,_ゝ`)プッ
801Socket774:2006/03/16(木) 06:31:06 ID:YWnftaLa
>>797
w
802Socket774:2006/03/16(木) 07:32:15 ID:Yw1D+HF3
>>795
つか90℃って温度っすよ。
摂氏まで指定してるっす。
803Socket774:2006/03/16(木) 10:20:34 ID:n4X3uWUW
>795
90℃は厳しい。60℃くらいにしてみたら?
804Socket774:2006/03/16(木) 10:28:06 ID:jOehTvoS
18℃が経済設定。
でんきはたいせつにね!
805Socket774:2006/03/16(木) 11:59:12 ID:hMjULbI0
ちょっと質問させてください。
今かなり前のデルPC使ってます。環境は
P4 1.7G メモリ768M Ge4 420MX フレッツ光
MMOやってまして、どうにか間に合わせで動かしたいと思ってます。
グラボだけでも刺してみようと思ってるんですが、ロープロ対応AGPで
一番いいのってやっぱこれでしょうか?
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html

事情あって外見を変えることが許されません・・・。
どうぞ宜しくお願いします。

806Socket774:2006/03/16(木) 12:01:50 ID:TlfHD0mF
自作板でメーカーPCの質問をする意図は
807Socket774:2006/03/16(木) 12:05:47 ID:YvLkvAHt
外観を変えてしまうVGAなんてあるのか?
808Socket774:2006/03/16(木) 12:43:27 ID:hMjULbI0
>>806 グラボの質問かなぁと思って来ました。出直してきます。

>>807 いや、まともに動かそうとするならPCごと全部変えたほうがいいと思うんですが
それが出来ないんです。
809Socket774:2006/03/16(木) 12:45:39 ID:cIZjZ2XF
中身丸ごと全部入れ替えればいいじゃないかw

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/
810Socket774:2006/03/16(木) 13:10:12 ID:jlf3MgVy
奥さんにばれたらまずいってヤツじゃね?

>>805
ここで聞くのは板違いだが、やってみろと回答するのが自作PC板のたしなみ。
811Socket774:2006/03/16(木) 13:23:15 ID:VaFrvz8F
ATI Mobility RADEON X1600の消費電力って何ワットくらいですかね?
812Socket774:2006/03/16(木) 13:27:03 ID:TlfHD0mF
ATIに電話して聞くのがたぶん一番早い
813Socket774:2006/03/16(木) 14:52:46 ID:YfmXtuFd
ATI TOOLで温度グラフが表示されないんですが、
これはボードが対応してないってことでしょうか?
RADEON9200です。
814Socket774:2006/03/16(木) 15:00:23 ID:5GGgVI2V
温度計ついてるのは9600XT/9800XT以降だけ。
815Socket774:2006/03/16(木) 15:01:30 ID:rArGckLc
質問です。
OSはXP、Xiaiの9550-DV128LP使ってるのですが、このたびモニタを二枚にしました。

それぞれを縦向きで横二枚に使いたいのですが、Catarystコントロールセンター
では、ホリゾンタルストレッチはモニタが横方向の場合でしか選択できません。
ローテートした状態で横ストレッチする方法はないのでしょうか?

Catarystは最新の物をATIからダウンロードして使っています。
816813:2006/03/16(木) 15:01:45 ID:YfmXtuFd
>>814
どうもです。
817815:2006/03/16(木) 15:22:36 ID:rArGckLc
Catalystでしたね、すいません…。
818Socket774:2006/03/16(木) 17:09:17 ID:ncPR8AfZ
X1900XLの詳細とかって発表された?
話が聞こえてこないような気がするんだが本当に発売されんのかな
819Socket774:2006/03/16(木) 17:43:36 ID:dj82DvJt
出さざるをえんだろう。それしか勝ってないんだから。
ほんとどうするつもりなんだ?会社潰れてしまわないか心配だ。
820Socket774:2006/03/16(木) 17:58:03 ID:WGmHQGWP
不良チップハあるだろうから、前例どおりGTOとして出すんだろうが
今はまだ高値のX1900XT以上でなんとか金を回収って感じ?
それにダイサイズでかいし余り安くしたくはないんだろう・・。
勝ってるのはX1900XTXだけだし。
821Socket774:2006/03/16(木) 18:07:29 ID:cCeQHZZy
たぶんX1800の不良在庫をGTO他で掃ききったら
X1800XT、XLの後釜にX1900XL
X1800GTOの後釜にX1700
を投入って感じになるんじゃまいか?


一応予定が出てるのは
・X1300の後継でX1600のシュリンク版、X600の後継でX1300のシュリンク版が共に5月
・X1700とされるRV570が夏前
・R600が10月頃
822Socket774:2006/03/16(木) 18:25:39 ID:6ZOqMP31
ところでおまいら、Tempに「Perflib_Perfdata_***.dat」
出来てないか?
ccc入れてから出来たっぽいんだが。
823Socket774:2006/03/16(木) 18:32:32 ID:pxsRwYN5
2000/XPなら当たり前にできるファイルだよ
Windowsを正常に終了できれば
そのとき自動的に消される
824Socket774:2006/03/16(木) 18:53:01 ID:mbUxcdnY
825Socket774:2006/03/16(木) 18:55:54 ID:7Y1k5SAR
X700PRO(AGP)ってX1600PROより性能低いのになんで高いんですか?
826Socket774:2006/03/16(木) 18:57:26 ID:Yw1D+HF3
それでも買う人がいるからだろ。
827Socket774:2006/03/16(木) 19:07:51 ID:zmZhdZ7M
9700proでいい思いした人が後継だと思って買っていくから

といってみる。
828Socket774:2006/03/16(木) 19:12:55 ID:peZPYOdP
AGPネイティブが良いって人がいるから、俺とか
・でももう下がらないのかなAGP
829Socket774:2006/03/16(木) 19:14:10 ID:Ml/gegz6
X1600PROってX700PROより性能高いんですか?お買い得?
830Socket774:2006/03/16(木) 19:15:29 ID:1cy8dpul
>>825
X1600PROを誤解してる
831Socket774:2006/03/16(木) 19:18:34 ID:Y9he45Ko
普通に考えて7900GT対抗になると思うからX1800XTの後釜だろうね。
R590と言う80nmでシュリンクされたコアを投入って話しもあったが…
結局そこらへんはどうなるんだろうね。
ATiとしてもこのままの路線じゃ赤字膨らむだろうし。
$299狙うならR580のダイ使えないだろうし。
832Socket774:2006/03/16(木) 19:23:15 ID:hrig3GDg
>>825
スタンダードがPCI→AGPに移行した時と同じ
833Socket774:2006/03/16(木) 21:33:06 ID:5GGgVI2V
>>828
X700Pro(AGP)は変換噛ましてるからAGPネイティブとは言わないよ。
834Socket774:2006/03/16(木) 21:40:31 ID:2A1xy1Sn
AGPネイティブという意味を勘違いしてるのかもね
835Socket774:2006/03/16(木) 21:49:50 ID:wNym4j2E
AGPネイティブ最後はX850PTでおk?
それとも9800XTと9600XT?
836Socket774:2006/03/16(木) 21:56:37 ID:2EMRgB8f
X850XTPEがAGPネイティブの最後だったはず
837Socket774:2006/03/16(木) 22:21:35 ID:wNym4j2E
>>836
サンクス。名前がごっちゃになっていた。
X850XTPEなんだけど
アキバで並行輸入品が37800円で売られてたよ。
838Socket774:2006/03/16(木) 22:23:32 ID:AqsoLGJ9
たけえなオイ
839Socket774:2006/03/16(木) 22:26:28 ID:2EMRgB8f
またここぞとばかりにボッタ栗
840Socket774:2006/03/16(木) 22:55:47 ID:PSfXYump
>>805
ロープロの一番はそれでもこれでもなく
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html

エルザのti4200 
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_628LP/index.html
dx9対応なら上記の9600XT
841Socket774:2006/03/17(金) 02:13:08 ID:j1iGCMhN
>>837
新品でその値段だったら欲しいな
842Socket774:2006/03/17(金) 03:21:49 ID:Ju4c26om
   ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     <  おっぱい♪おっぱい♪
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
843Socket774:2006/03/17(金) 04:21:35 ID:fBYamRgs
( ゚∀゚)<プップー
844Socket774:2006/03/17(金) 05:49:57 ID:Bezrnakk
>840
ロープロ最強はX7でしょ。
845Socket774:2006/03/17(金) 06:34:32 ID:lJnN5rXf
RADEONの ドライバがomegaで、アプリケーションはCCC って組み合わせることできるんですね
omega 6.2 のあとに、CCC6.3 入れたら、普通に起動してびっくりした
846Socket774:2006/03/17(金) 07:26:32 ID:FKQfTD/2
Catalyst Control Center、
ディスプレイの垂直同期有無を弄れる所ってどこなのかな?
それらしい項目が見当たらないんだけど...
                     (´・ω・`)ショボーン
847 ◆nekoZ/dHE2 :2006/03/17(金) 07:36:33 ID:hfKBMLJO
>>846
[表示]タブの[詳細表示]にチェックを入れる
[3D]→[すべての設定]→[垂直リフレッシュを待機] ここのスライダーを弄ぶ
848Socket774:2006/03/17(金) 08:56:15 ID:UM06pvx8
日テレに夏帆
849Socket774:2006/03/17(金) 13:04:47 ID:rocTBOaf
Catalyst 6.3のControl Center は前のように戻せないの?
850Socket774:2006/03/17(金) 13:52:59 ID:51mATY0c
これは・・・エスパーの練習にもってこいだな。
一括インストールパックじゃなくて別々にインストールしる、CCCはJapaneseを選んでDL
851Socket774:2006/03/17(金) 13:57:14 ID:1nGOXvMR
CPもちゃんとあるよ
852Socket774:2006/03/17(金) 15:09:52 ID:xXTuY+zF
カード上の出力端子について。
ゲフォはPCIexスロット側がプライマリなのにATIは反対側がプライマリなんですね。
VGA差し替えで戸惑ったよ。
付いてたマニュアルは役に立たないし・・・
853Socket774:2006/03/17(金) 16:31:15 ID:qMvRsmq1
CRTが波打ってるんだが垂直同期有無を弄ることで改善されるんだろうか?
いままで重いと評判のCCCは避けてたんだよね。
854Socket774:2006/03/17(金) 16:38:24 ID:aykgiZOY
>>853
近くでスピーカが大音量で鳴っている。
近くで電動モータが回っている。
855Socket774:2006/03/17(金) 16:46:47 ID:04r5M4T6
なんかの機器のACアタプタが近くにあるだけでも乱れることがある。
856Socket774:2006/03/17(金) 16:57:41 ID:6dDkZIyB
>853
CRTのリフレッシュレートはいくつに設定してますか?
857Socket774:2006/03/17(金) 17:35:47 ID:qMvRsmq1
85です。100にもしてみましたが改善されませんでした。
ACアダプターか・・・・?んー。
858Socket774:2006/03/17(金) 17:52:52 ID:6dDkZIyB
思いつくまま、書き散らし。。

モニタケーブルの接合部を確認。
モニタの電源を壁からとる。
あとはモニタケーブル。安くてもぶっとくてフェライトコアがついてるやつ。
859Socket774:2006/03/17(金) 18:42:42 ID:gMWpnvb5
からくり士もハイ・デフへ。
ttp://dl.square-enix.co.jp/ffxi/JP/HD_JP.wmv
860Socket774:2006/03/17(金) 19:27:57 ID:rocTBOaf
>>851
コントロールパネル見つけれませんが?
861Socket774:2006/03/17(金) 20:05:51 ID:rocTBOaf
コントロールパネルとドライバのバージョンが違うと機能も変わってきますね
とても使えない・・・
862Socket774:2006/03/17(金) 21:28:31 ID:s+Zxqntn
君は使わなくても問題ないタイプとエスパー
ドライバだけいれて使っとけ
863531:2006/03/17(金) 21:45:13 ID:zhwh72p/
>>532
もう見てないかもしれないが、
例の品が同じ店で限定1個8980円になってた。
ダチの布団乾燥機の修理あがりにつき合ってみつけたよ。
864531:2006/03/17(金) 22:34:46 ID:zhwh72p/
ごめん間違えた正しくは9800円だた・・・orz
865Socket774:2006/03/18(土) 00:31:04 ID:LWR8uH34
>>860
おまえ馬鹿じゃんw
866846:2006/03/18(土) 00:35:08 ID:+ZpW+R4b
駄目だ、俺の英語なのよ…
ヴァカだから場所がよく分からん...

最新のCatalyst Control Centerの日本語版?を上書きで入れたらマズイ?
現状、Rage3DTweakCCC_1.1_Cat5.8ってのを入れてる。

ドライバー自体は多分6.2だと思ふ。
867Socket774:2006/03/18(土) 00:39:20 ID:u9IcBFdf
最近のCCCは上書きだとうまく動かない。
ちゃんとアンインスコしれ。
868Socket774:2006/03/18(土) 00:43:18 ID:yaaxPbrl
>>864
ごめんよ、もうX1600を買ってしまった。
869Socket774:2006/03/18(土) 02:23:44 ID:095GR1jk
現在、RADEON9600 256MB-DDR VGA を使っていますが
AGP用で、このグラボより体感できるくらい性能が上の
RADEONシリーズがあったらいくつか教えてください。

OSはXPで、主な用途はネットゲーです。
870Socket774:2006/03/18(土) 02:27:54 ID:G5Iq4qZX
RAGE FURY MAXX
871Socket774:2006/03/18(土) 02:31:40 ID:oNPg2L6C
>>869
「性能が上」ということなら 9800、X800、X850 の各シリーズ。
872Socket774:2006/03/18(土) 03:29:03 ID:28u5a2xM
9250 3500円でゲッツ
GF FX5200より安かった^^
873Socket774:2006/03/18(土) 03:59:53 ID:auG14ZHr
>>872
9250はdirectX8.1
5200は9.0じゃないか?
874Socket774:2006/03/18(土) 04:03:48 ID:7PXA1S46
>>872
ふぅん それはそうとsageは?
875Socket774:2006/03/18(土) 05:29:13 ID:oNPg2L6C
>>873
とりあえず、というレベルな<5200 は 9.0
876Socket774:2006/03/18(土) 08:47:41 ID:pzFZ9AkH
任天堂の新型にX800相当のGPUが搭載されるって噂聞いたんだけど
どんなモンですかね?
877Socket774:2006/03/18(土) 08:52:54 ID:Zm1yV6u/
878531:2006/03/18(土) 09:33:42 ID:FpZfPEzW
>>868
そか、じゃしょうがないよな。
879Socket774:2006/03/18(土) 10:53:32 ID:lOzjAvS3
ドライバって上書きしてよかったっけ?
Catalyst4.5のことから触ってなくてさっぱりだ
880Socket774:2006/03/18(土) 11:01:35 ID:7jChlq2a
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはPCショップで山積みの7900GTXを眺めていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかX1900XTXが山積みになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ミドルエンドだとかミドルレンジだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
881Socket774:2006/03/18(土) 11:13:56 ID:lOzjAvS3
とりあえず上書きした
英文で何か出たが気にしないでおく

ベンチマークの数値が落ちた
882Socket774:2006/03/18(土) 11:18:07 ID:JYQI9jWG
人柱おつ。
上書きしようかどうしようか迷ってたが、やめたほうが良さそうだな。
883Socket774:2006/03/18(土) 13:21:04 ID:1FS/CFf9
9250はdirectX9未対応なの?
9インストしたんだけど><
884Socket774:2006/03/18(土) 14:49:38 ID:6pC4OHCv
ハードウェア対応してないだけだ。安心汁
885Socket774:2006/03/18(土) 15:43:33 ID:0k+8Mfb+
X600でCatalystの6.3ドライバ入れたんだが、
WMPの動画がみれねー
886Socket774:2006/03/18(土) 15:55:44 ID:6pC4OHCv
アップデートでぐぐってMSのwmp9か10を入れるんだ
887Socket774:2006/03/18(土) 15:57:34 ID:zY92vvDL
>>883
DX9で追加された機能が使えないだけ。
俺もDX9で9000Pro使ってたよ。 OSがXPだと最初からDX9だし。
888Socket774:2006/03/18(土) 16:15:28 ID:1FS/CFf9
GFfx5200と9000が同等なの?
889Socket774:2006/03/18(土) 16:16:14 ID:x+pgeVh+
うん
890Socket774:2006/03/18(土) 16:34:25 ID:RiSTofDv
GF6800無印(AGP)からPCIeのRadeon使いになるとしたらおすすめは何?
891Socket774:2006/03/18(土) 16:38:14 ID:zMwnnUcD
X1300Pro
お金に余裕があるならX1600
892Socket774:2006/03/18(土) 16:44:44 ID:p3tPDSaL
今800以降のradeon選ぶのは難しい。用途によって
超お買い得だったり性能が不十分で割高だったり
するからね。特に6800からだと手放しで薦められる
のって無いんじゃないかな。素直に安くなってる
7800GTXに移行するのが一番幸せじゃない?

SM3.0いらないなら800XT〜XL〜850XTあたりかな。
893Socket774:2006/03/18(土) 16:48:16 ID:lox6iW2W
800Proは?
894Socket774:2006/03/18(土) 16:52:00 ID:p3tPDSaL
漏れはOC非推奨派だから。一応、「〜」の中に
入ってると考えてくれろ。
895Socket774:2006/03/18(土) 17:03:44 ID:JYQI9jWG
Catalystの6.3ってベンチはどうなの?
いま5.2なんだけど、上がるなら入れ替えようかなぁと。
896Socket774:2006/03/18(土) 17:07:21 ID:6pC4OHCv
春だなぁ
897Socket774:2006/03/18(土) 17:30:51 ID:FpZfPEzW
>>895
スレの前の方で人柱が立っている。
上がるのもあれば下がるのもある。
導入は自分で判断汁。
898Socket774:2006/03/18(土) 17:33:43 ID:JYQI9jWG
>>897 トン。
 
>>896 死ね春厨房
899Socket774:2006/03/18(土) 17:36:09 ID:nhMFy7lu
体感では6.2かねえ
X1900CFE+1900XTX  で06
900Socket774:2006/03/18(土) 17:41:11 ID:AUOOLuvt
>>887
XP SP1かSP2のことだよな
901Socket774:2006/03/18(土) 17:48:45 ID:kKHutV5x
X850 CFの¥38,890でショップの保障が1年。
これは買いか?
っつかCFってX850なら850シリーズじゃないと駄目なの?
902Socket774:2006/03/18(土) 18:40:36 ID:jnzbjGie
6.3と相性の良いコントロールパネルのバージョンわかりますか?
903Socket774:2006/03/18(土) 19:05:06 ID:tSzwg5PU
そりゃ最後のコンパネじゃね?
904Socket774:2006/03/18(土) 19:20:29 ID:7PXA1S46
  ≡ | ノ      ヽ/⌒))= 
-=≡/⌒) (゜)   (゜) | .| ≡
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・:,゜・:,゜・・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・:,゜・・∴:,゜・:,゜・・・
==≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・゜:,゜・:,゜・・゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
==≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~ ヽ(`Д´)ノ
  =(∪     (  \≡         ゜∴・゜・・∴~・:・∴ (  )
          \_))≡= / \
905Socket774:2006/03/18(土) 20:13:22 ID:X/T+LDZ/
Mobile Catalystのリンクなんだけど

http://www2.ati.com/drivers/mobile/6-3-mobile_xp_dd_ccc_enu_30899.exe

どうしてもどこをたどって行き着くのか
アドレス削ってもワカランとです。
906Socket774:2006/03/18(土) 20:21:37 ID:/6KD6qWL
>>905
ATI Customer Care > Drivers and Software > Windows XP > Notebooks with ATI Graphics >
でドライバのダウンローダーを落とせばいいんじゃねーの?
907Socket774:2006/03/18(土) 20:24:51 ID:/7nPn5j+
>>906
今やったら違うファイルだった。
908Socket774:2006/03/18(土) 21:09:15 ID:VX52eqOu
埋まりそうだな
909Socket774:2006/03/18(土) 21:25:24 ID:WhMNlj7p
RX1600XT-E2HWを15800円で買ったんだが、
果たして性能と価格がつりあっているのだろうか……

どうだろう?
ちょっと負け組み感をいまさらながら抱いているんだが。
910Socket774:2006/03/18(土) 21:37:06 ID:Vi7wUX/P
>>909
もう一つ同じ物を買って自問自答してみると良いよ
911Socket774:2006/03/18(土) 21:49:25 ID:PQE1uD2O
>>909
俺はRX1300Pro-E2HWをDUAL DVIって理由で買ったんだが、
3D性能は無視だけど、発熱が気になって1300にした。

が、動画の再生支援が気になって同じくDUAL DVIのRX1600XT-E2HWに
買い換えようかと後悔(買い換え検討)中。

意味あるかな・・・。
912Socket774:2006/03/18(土) 21:54:21 ID:FpZfPEzW
>>909
スマン。友の会のwiki見たことある?

RADEON X1600 XTはコア590MHz、メモリ1.38GHzなはずなのにコア590MHz/メモリ800MHz

とのこと。地雷認定だと思われる・・・
だから気分次第で・・・
913Socket774:2006/03/18(土) 22:01:26 ID:lwaLIqCu
俺ならその価格じゃ絶対買わないなぁ、1万切ってれば考える
914Socket774:2006/03/18(土) 22:03:39 ID:lMevG4+w
>909
■ overdriveで標準クロックが500なのが気になる
■ 気分しだいでVGAモード(16色)起動する
■ DVIで液晶につなぐとよく画面が乱れる
■ ATITOOLで温度がみられない
■ 玄人志向の商品をかった自分を恨む

となる予感。
915 ◆HhOdMUQnwE :2006/03/18(土) 22:05:29 ID:VX52eqOu
test
916Socket774:2006/03/18(土) 23:04:07 ID:2biX7q6b
>>909
勘だけどたぶんDDR
917Socket774:2006/03/18(土) 23:12:33 ID:rMtFGwDw
ATI“RADEON X1900 XT/XTX”に取り付け可能な電脳オリジナルクーラー「KD-NiATI-1000」の販売がスタート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/18/661197-000.html
918Socket774:2006/03/18(土) 23:18:27 ID:ZJWALfPl
Catalyst Control Centerどうやっても立ちあがんね
.NETも2.0まで入ってるのになぁ
919Socket774:2006/03/18(土) 23:24:17 ID:g45sckTv
>>918
俺は6.3で起動しなかったが、>>710の方法で起動するようになった。
920Socket774:2006/03/18(土) 23:29:11 ID:5l3fAY0J
>>919
俺は何の問題も無く起動したよ
921Socket774:2006/03/19(日) 00:22:40 ID:PdCEKbnf
>>917
欲しいとは思ってたが、パイプ部分のメモリにヒートシンクが
付けられない事が嫌になって購入を控える事に。

AcceleroX2の方がメモリには優しい希ガス
てか、M/Bには優しくないがな
まぁ、M/Bの方はエアフローさえ気を付ければどうって事はないけど、
メモリはなぁ・・・と。
922918:2006/03/19(日) 00:23:36 ID:LWy38qhB
直接起動も駄目だ
日頃の行いが悪いのかなオレ
.NETのアンインストール&再インストールでも試してみる
923Socket774:2006/03/19(日) 00:25:49 ID:NubC3bTW
Cataはいつから.NET2.0対応したんだ?
前は.NET1.1じゃないと動かなかったはずだが
924Socket774:2006/03/19(日) 00:35:33 ID:dpoZy55l
5.13付属のCCCはだめだったが、6.2のは.NET2.0だけで起動した
6.1は不明
925Socket774:2006/03/19(日) 00:44:05 ID:PAJ3Mf8/
>>922
ファイアウォール切れ
926Socket774:2006/03/19(日) 00:54:17 ID:ktUGvquG
Radeon 9700 Proを使っていてドライバを更新したいのですが、
公式ページのCatalystをダウンロードすればよいのでしょうか?
初心者なもので、よくわからず困っています。教えてください。
927Socket774:2006/03/19(日) 01:16:48 ID:YQq4vwGr
初心者はお帰り下さい
928Socket774:2006/03/19(日) 01:22:22 ID:ktUGvquG
>>927

はい
929Socket774:2006/03/19(日) 01:26:31 ID:Q5IDVdk9
ラデ房や(´・ω・) カワイソス
CF対応アプリ一覧
http://www.4gamer.net/review/g71_and_g73_02/img/02.jpg
930Socket774:2006/03/19(日) 01:46:45 ID:kKk6AD29
巣に帰れ
931Socket774:2006/03/19(日) 02:09:46 ID:kCXeTnn0
でもほんとCFの話聞かないな
やってる奴いると思うんだけどなぁ、
全然問題なくて普通に動いてるって事なのかな
ってありえな(ry
書いててむなしくなって来た
932Socket774:2006/03/19(日) 02:22:44 ID:Ib2veNkS
>>921
パイプ部分のメモリには、熱伝導シールで小さなアルミ板貼ればいいんじゃないか?
風は直接当たるみたいだし、多少隙間もあるし、それで十分だと思う
933Socket774:2006/03/19(日) 02:34:07 ID:X937Didv
934Socket774:2006/03/19(日) 02:37:19 ID:aAr+2SnT
>>931
CF環境下でFFXI動いとるよ。数値的には微々たるもんだが、CFすることでスコアは上がっている。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/705

<チラ裏>
上のデータはPEG-LinkをAUTOで実施している為、実際はもうちっといいスコアが出ている。
PEG-LINKをFaster/LongestにしてCPU/MEM共にOCして、8408が現時点では最高値。
あとはプライマリ・セカンダリの両方のR480にOCできりゃもっと上がるはず・・・CFだとR480は定格なんだよorz
</チラ裏>


つか、CFって「対応」も「非対応」もないんじゃ。。。。w
935Socket774:2006/03/19(日) 02:38:57 ID:ktUGvquG
>>927

更新できた。氏ね。
936Socket774:2006/03/19(日) 02:41:35 ID:RcaT/y5e
春だなぁ…
937Socket774:2006/03/19(日) 02:43:26 ID:V00rKWNA
ド素人がATiの最新ドライバを入れて喜んでるワケですね。ケケケ
938Socket774:2006/03/19(日) 02:44:02 ID:Q5IDVdk9
939Socket774:2006/03/19(日) 02:45:48 ID:ktUGvquG
>>937

氏ね
940Socket774:2006/03/19(日) 02:48:57 ID:R6ByfXFL
CFなんてどうでもいいから、ゲフォみたいにワットあたりの性能をよくしてほしい
プレスコみたいなGPUはいくら性能が良くてもイラネ
941Socket774:2006/03/19(日) 02:56:28 ID:X937Didv
>ゲフォみたいにクワッド
に見えちまった。
942Socket774:2006/03/19(日) 03:00:23 ID:+i5ZKv+N
>>937
>また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
943Socket774:2006/03/19(日) 03:02:39 ID:kKk6AD29
なんか蛆虫が紛れ込んでますね
やっぱりゲフォ厨が沸くのも春だからですかね
944Socket774:2006/03/19(日) 03:05:24 ID:dpoZy55l
後手後手にまわってるCFは無論だが、
SLIですらごくごく一部のマニアが使ってるだけなんだよな…

ttp://www.steampowered.com/status/survey.html
Multi-GPU Systems (3222 of 426657 Total Users (0.76% of Total) )
945Socket774:2006/03/19(日) 03:09:32 ID:+i5ZKv+N
omega6.3mada-
946Socket774:2006/03/19(日) 03:15:13 ID:aAr+2SnT
確かに道楽だよ、CFとかSLIはw

までも、CFよかSLIのほうが敷居が低いのは事実だよなー。
CFももう少し敷居が低くてもいいと思うんだけどな。
せっかくA8R32なんか、もしかしたら鉄板?といわれ始めてるのにねぇ。
947918:2006/03/19(日) 03:25:44 ID:R0vj9Ml0
.Netはもちろん1.1はFIXまで含めて全部入ってるよ
1.1再インストしてウイルスソフトとSP2のファイアウォール切ってもダメだ
むしろ2.0が悪さしてるんだろうか

タスクマネージャでプロセスみてると
どの起動の仕方してもCLI.exeが一つできる→画面上は何も表示されず
→しばらくするともう一つCLI.exeが増える→両方消える
ってなって終わる

しかし溜まった動画を変換しまくろうと思ってX1600買ったのにせつなすぎる・・・
948Socket774:2006/03/19(日) 03:40:53 ID:6Yp6jOWz
CCCいらなかったら、
wikiのトップにあるCPだけ落として 入れれば問題なくね?
つかCCCいるのか?
949Socket774:2006/03/19(日) 04:09:13 ID:ksCeSMmV
>>947
.Net2.0はノータッチ・デブロイメントの設定がぶっ壊れるとか色々問題あるので
NLiteとか使わないのならインストールしないほうがいいかも?
DllHellの次はClsHellなのか不安になりますね。
950Socket774:2006/03/19(日) 04:19:48 ID:B1PXNlrQ
X1900XTX 512MB値下げまだぁー
549ドルで6万円以下なら買ってもいいぞ。
951Socket774:2006/03/19(日) 04:28:22 ID:luFbk3cg
952Socket774:2006/03/19(日) 04:42:49 ID:50gqT3qK
バッファローの700PRO、2ヶ月しか使ってないのに
電源落ちまくり・・・TT
NECのバリューワンに付けたのだが。
バックアップ復元する間もたない・・・TT
どうすればいいの・・・
953Socket774:2006/03/19(日) 04:55:28 ID:pSP4TAN2
文句付けるところが違うような気が
954Socket774:2006/03/19(日) 07:09:57 ID:lsTy3QvT
初心者板行った方がいいよ
ここで相談続けたらCF受けまくりだ
955孟宗:2006/03/19(日) 08:18:27 ID:7b/25xxx
>>918
こっちなら、問題ないはず。
ただし、英語ね。
ttp://www.3dchipset.com/drivers/ati/official/nt5/index.php
956Socket774:2006/03/19(日) 09:15:11 ID:TXFkNJV7
3D性能はどんどん向上しているのはスペックから分かるんですが
画質という意味ではグラボは進化してるんでしょうか?
DVI接続だと画質に差は無く単なる好みの差という意見も聞かれますが、
とっかえひっかえ数多くのボードを体感されてるヘビーユーザーさんでこれは画質良かった!
というボードがもしありましたら推薦願います。
957Socket774:2006/03/19(日) 09:24:49 ID:1N9euJus
画質の好みは環境と人の好みがあるから人の意見はあてにならないのでは?
ちなみに俺はメイン機はS18proとL997で今落ち着いてます

ゲーム機はX1900と7900をゲームにより使い分けてます
958Socket774:2006/03/19(日) 10:07:34 ID:wTRPAdhI
最近は2Dゲームでもムービーが入るからねえ
959Socket774:2006/03/19(日) 10:09:47 ID:tPLNmvz9
ムービー入ると何か問題でも?
960Socket774:2006/03/19(日) 10:50:40 ID:wTRPAdhI
>>959
古いカードだと重い
961Socket774:2006/03/19(日) 10:57:37 ID:+i5ZKv+N
>>956
>DVI接続だと画質に差は無く単なる好みの差
静止画的には差は無いってこと。
信号がほぼそのまんま出力されるから、後はモニタの問題。

後は画像再生とか3D性能とかその他色々の動作性能の問題
962Socket774:2006/03/19(日) 10:58:57 ID:+i5ZKv+N
>>960
それはそもそもハード全体がショボいのでは
963Socket774:2006/03/19(日) 11:08:51 ID:IMJD7k0L
>>932
アルミとかまず貼るとかですかね、やっぱ。

>>933
パイプ直下辺りにメモリが・・・
そのお陰で二個のメモリにシンク無しの状態ですゎ。

あと、25mmのファンを付けると、都合3スロット潰せる豪快な仕様だと気付いたのは最近。
これ使うのに、Microな自分には1800XTに15mmのファンで頑張る気力がありません。

てなわけで様子見GO!

誰かレポよろ。
964Socket774:2006/03/19(日) 11:31:28 ID:6+xFaaul
>>910
>>916
オリジナルより劣るのは知ってたけど、値段なりの性能ならいいかなと思ったんだけどね……
やっぱもう少し安くないとダメな性能かぁorz
965DH ◆OmegaWBPUI :2006/03/19(日) 11:58:31 ID:zV2ofTNJ
次スレです

RADEON友の会 Part153
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142736960/
966Socket774:2006/03/19(日) 12:00:43 ID:wTRPAdhI
>>965
967Socket774:2006/03/19(日) 13:36:19 ID:SgKjQHP7
誘導していただきましたので、こちらで書かせて頂きます。
ドライバー更新したいのですが、どちらをダウンロードすればいいですか?
参考:ttp://www.4gamer.net/
使用:RADEON X800
ATI Technologies:Radeonシリーズ と
ATI Technologies:Radeon Xpressシリーズ というのがあります。
X800はどちらを選択したらいいのでしょうか?
何卒お願いいたします。
968Socket774:2006/03/19(日) 13:38:54 ID:luFbk3cg
969Socket774:2006/03/19(日) 14:04:57 ID:0O3ZWOjT
>>967
ATI Technologies:Radeonシリーズ
970 ◆nekoZ/dHE2
>>965オツ