PCが起動しない時に質問するスレ☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
☆BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る
→BIOS総合質問スレへどうぞ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109/


★スイッチを入れても無反応・ファンも回っていない・モニターに何も映らない
→こちらでご相談承ります。
→故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
→お急ぎの場合でも即レスできない場合もあります。ご了承ください。
→回答者はプロではありません。誤答もありえます。
→百聞は一見にしかず。画像が役に立つこともあります。
 必要ならアップロードして、PCをかもして下さい。
 Upろだリンクから適当に選んでください。
 →http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

□ テンプレ
某スレより拝借。適当にはしょって使って下さい。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

■FQ&Aはないの?
今のところありません。これから蓄積されていく情報がFQ&Aになります。
2Socket774:2006/02/16(木) 10:59:09 ID:V8g4WiUW
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127019957/

☆BIOS関連スレ
Biosの書き込みに失敗。さて、君ならどうする?(dat落ち)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062337463/
→こちらに上記アドレスをコピペすれば検索・閲覧できます。
http://kintubo.kakiko.com/mirror/
3Socket774 :2006/02/16(木) 11:40:56 ID:xRvYV7gu
壊れたメモリもマザボにさすと、
マザボが壊れる可能性ってあるんですか?
4Socket774:2006/02/16(木) 13:18:03 ID:KnL5rd9e
>>4
オフコース
54:2006/02/16(木) 13:19:11 ID:KnL5rd9e
素で自己レスしたorz
6Socket774:2006/02/16(木) 14:11:49 ID:xRvYV7gu
電源の故障でマザボがいかれた場合、サウンドカードまで
やれれる可能性って高いですか?
7Socket774:2006/02/16(木) 14:39:30 ID:AK7hTi5m
>☆BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る
>→BIOS総合質問スレへどうぞ
>  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109/

これっておかしくない?
BIOS画面が映ってもPCが起動しないなら
BIOSの問題じゃなくマザー自体や他のハードウェア的問題だと思うけど

>>6
電源が壊れれば、電源やマザーに繋がってる全パーツが壊れる可能性がある
8Socket774:2006/02/16(木) 17:17:05 ID:YXoPv5li
姉貴が机に突っ伏して、ヨダレを垂らして眠っていた。なので、唾液の水溜りをそっと指ですくって
舐めてみようとしたら
姉貴の目がパチッと開いて、腕を鷲づかみにされた
「あ、あははは、唾液の味で健康状態チェーック…み、みの、みのさんが言ってた……」って誤魔化そうとしたら、すねを蹴られた。
あまりの痛さにその場で膝を付いたら、 姉貴がニヤニヤ笑いながら漏れのアゴをガッと掴んで
口をこじ開けると、上からタラーーーッと唾液を漏れの口めがけて垂らして来たというか、注ぎ込んできた。
姉貴の唾液を充分に味わわされた後、「それで、あたし健康なのかしら〜?」って言われたので、ちょっと
まだわかんない」って答えたら、そのままちゅーされて口の中を直接味わわされた。うん、姉貴は超健康。姉貴に
「漏れのは健康っぽい味だった?」って訊ねたら、 あんたの健康は、唾液よりもこっち見ればすぐわかんのよ」って膝でチンコ
9Socket774:2006/02/16(木) 17:37:09 ID:eqHLR86o
ちょwwww続きキボンwwwwww
10Socket774:2006/02/17(金) 22:39:10 ID:Lgv5YDU8
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AthlonXP 2400+
クーラー: ソフマップの安物クーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
M/B: A7V8X KT400
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: rev1013
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Geforce5600
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: soundblaster audigy2 value

暖かい日はすぐに電源がつくんですが、寒い日だと電源をいれてもすぐ
止まってしまって、何度も電源スイッチを押さないとマシンが起動しません。

電源ユニットは2週間ほどまえに鎌力に変えたばかりです。
マザーボードがもう変えないとだめなのでしょうか?
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
11Socket774:2006/02/17(金) 22:40:11 ID:Lgv5YDU8
↑光学ドライブ〜から消し忘れましたorz すいません・・・
どなたかわかるかたお願いします。
12Socket774:2006/02/20(月) 07:31:50 ID:UxiDGjmr
電源入れた直後、ファンが一瞬回ってすぐに電源が落ちる
どこが原因かわかりやせん

電源からマザーへのケーブル(4つ口)を抜くと、ファンは回りつづけます。
13Socket774:2006/02/20(月) 12:37:36 ID:7BjeU3tr
>>12
CPUクーラーがきちんと装着されてない。
田コネの向きを間違っている。
電源がクソ。
電源のピンアサインが稀に間違っている。
14Socket774:2006/02/20(月) 18:35:42 ID:fTd9m88A
メーカー製pcを2年ほど使ってたのですがつい先日起動しなくなりました
それで電源が死んだとたかをくくってPCケース付き電源を買い換えたのですが
しばらくの間>>12さんのような状態になってしまい何度も起動するとやっと普通に電源入りました
ただ、マウスが時々横に流れてしまったりして制御できなくなることもあったのですが、いちお無事起動

っとここまで良かったのですがその翌日、今度はキーボードを認識しなくなりますた…
BIOS画面で「keyboard error 〜」っと表示されていたので別のPS/2キーボードを使うもダメ
挿入口ちょこちょこいじったりしたのですがさっぱりでした。CMOSクリアも試して見るも変化無し

原因の心当たりといえば電源を(ケース付き)変えた際USB・電源スイッチの線が合わず、
そこだけ前のやつをそのまま使うことにしたのですが、一旦USBと基盤を繋ぐ線の挿し方を間違えてしまい、
起動→USB認識しないので確認→ピンが半分ずれて挿してあるの発覚
っとしてしまったのですがこのせいで基盤が壊れてしまったのでしょうか。この作業後認識してない気がします

知識薄い初心者ですがどうかご教授お願い致します
15Socket774:2006/02/20(月) 19:14:05 ID:+PnwcNvN
2台目のPCにOSがインストールできない。
困った。PC自作板でスレを「質問」検索

PCが起動しない時に質問するスレ☆2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140054966/
 ↓
BIOS質問総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109/
 ↓
BIOS 更新手順 「マザーボードメーカー」 ググル検索

ごちゃごちゃやって製品名のWebからBIOSファイルをダウンロードし
そのWeb画面の英語のBIOS更新手順を翻訳サービスで
おおよその意を読み取ってから、FDDでBIOS更新できました。
ありがとうございます。このスレのおかげです。
スレ立て&書き込み、ありがとうございます。
16Socket774:2006/02/20(月) 19:17:17 ID:+PnwcNvN
>>15
追加

BIOS設定画面で最初のBOOTをFDDに設定するスキルは必要でしたが。
17Socket774:2006/02/21(火) 14:02:01 ID:fdTH75ou
>8
ワッフルワッフル
1812:2006/02/23(木) 18:12:05 ID:eo+UQQhH
今日、pcいじる時間ありそうなので試してみます。
電源が故障なんて考えもしなかったので、別のものと付け替えてみます。
マザーの故障は何度か経験してるので、まずはマザーを用意しなくては、と思ってたのですが勘違いみたいですね。
19Socket774:2006/02/24(金) 00:15:37 ID:PM/7grCn
電源換えたけどやっぱりだめだった、症状はいっしょ。

パーツを少しずつ外しながら電源入れたり切ったりしても、
やはり田コネクタが付いてる時は1秒後に落ちる。

最終的にはCPUと電源付属のファンのみが付いた状態で
電源入れてみたら、ショートして火花出て煙出て、
ついに通電すらしなくなった。。。

土曜にでも電源買いに行くよ
20Socket774:2006/02/24(金) 01:03:10 ID:wqoeSvAO
質問です。
パソコンが壊れて、スイッチを押しても全く反応しなくなってしまいました。
電源ランプもつきません。全くの無反応です。
調べたらこのような場合、電源かマザーボードに原因があるようです。
そこで、電源に異常があるか、マザーボードに異常があるか見分ける方法はありませんか?
どうかよろしくお願いします。
21Socket774:2006/02/24(金) 01:10:04 ID:bMqhr5ma
>>20
とりあえずCMOSクリアしてみ。

その後、どこかショートして焦げたりしてないか確認。
コンデンサが破裂したり液漏れしてないか確認。
目視ではこれくらいしかできないと思う

予備のパーツか2ndマシンがあるならその電源を試したり
マザーを試したりしてもいいが二次被害にもなるかも知れない諸刃の剣


あと、テンプレくらい埋めた方がいいぞ
22Socket774:2006/02/24(金) 09:56:07 ID:yl1O4N3U
・DHCP・・・/でしばらく止まる

・HDDは認識しているっぽいのですがブート用のファイルがみつからず、
 起動に失敗、起動ディスク入れろと怒られる

・たまーに起動に成功してくれる

・BIOSの起動画面(PEN4のロゴとかでる最初の画面)で30秒ほど止まる


・・・のですがこれってどこが悪いか切り分け可能でしょうか?
現状ではHDDから次々に代えパーツを購入しての地獄コンボに突入しそうで・・・
23Socket774:2006/02/24(金) 22:44:00 ID:BtznznVn
CPU 64 3500+ Venice
クーラー:リテール
グリスついてる
クーラーのファンは回ってる
CPUの温度:27
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):1Gx2本 512x2本
Memtestしたか(y/n):Y
M/B:ASUS A8N SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?してない
SYSTEMの温度:25
チップセットのファンは回ってる?y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたかy
BIOSのバージョン:1009
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ELSA 6600GT PCI-E
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?電源コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)7L300R0
光学ドライブ:DVR-109
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたかy
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Zippy 500W
LAN:Intel 1000/Pro
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
直前に何をしていたか:I-O DATAのキャプチャーカードのシリアル番号の確認のため一度抜いて再び挿すと、OSが起動できなくなった。
WINDOWSのCDを入れっぱなしでほおって置いたところ一瞬だけCDを読みにいってそのあと正常に起動。
以後WINDOWSのCDを入れっぱなしじゃないと起動しなくなった。ノートン・ゴーストでリカバリしても、新しくOSをインストールしてもだめでした。
2423:2006/02/24(金) 22:48:46 ID:BtznznVn
たまにWindows起動後VGAの電源が刺さってないという英語の警告文が出るときがあるが、今使ってるVGAには補助電源はプラグはない。
誰か教えてください。
25Socket774:2006/02/25(土) 10:11:27 ID:gcv5mQ48
>>19
>ショートして火花出て煙出て
(゚Д゚;)ぉぃぉぃ、大丈夫かよ。
まあ、電源の他にも巻き込み死亡したもんが無い事を祈ってるよ

>>22
ScanDiskしてみ、案外HDDエラー満載だったりしてな
後はOSの再セットアップしてみるとかそれで駄目なら
マザーとかHDDとかのパーツを疑ってみればいいじゃんよ。

>>23-24
VGAには補助電源無いけどマザー側には有るだろVGA用の補助電源として
ペリフェラル4ピンコネクター挿すところが、それきちんと挿しなおしたのかもう一度確認してみたら?
じゃ無ければ電源か何かが逝ったんだろ、その先は自分で確かめてね。
2619:2006/02/25(土) 21:45:06 ID:y3l1PbIf
電源かえてもダメだった。
おそらくマザボが壊れてたんだと思う。
昔のマザボを使ってみたらとりあえずファンは回りつづけた。

あぅぅ、無理して無罪の電源まで壊しちゃったのを後悔
27Socket774:2006/02/25(土) 22:30:57 ID:gcv5mQ48
>>26
ご愁傷様です、マザボが逝ってたんならCPUやらメモリも巻き込んでる可能性がでてきたな。
そうなった場合は被害甚大だな・・・まあ自作にはトラブルは付き物だからな、
とにかく気を落とさずにガンガレ。
28Socket774:2006/02/25(土) 22:33:15 ID:0dEi1Y9I
CPU:PentiumM 1.6GHz (Banias)
クーラー:青筆ママンについてきたやつ、ノースを笊に交換
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリース
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回ってる
CPUの温度: 不明
メモリ:ApacerPC4300 512MB*2
Memtestしたか(y/n): no
M/B:AOpen i915Ga-HFS
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:見えない
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:刺さってる
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:見えない
BIOSのバージョン:わからない
VGA:内臓
Sound: onkyo SE-80
HDD:W.D. Raptor 36GB
光学ドライブ:GSA-104
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: no
ケース:まな板
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):HT-500
Mouse:何処かのUSBマウス
Keyboard:IBMのキーボード
LAN:intel PRO1000/MT
OS:入ってない
モニタ:LL-137
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
直前に何をしていたか: 組み立て


電源入るも画面真っ暗…うーん
2923:2006/02/26(日) 03:08:44 ID:h485V/TZ
マザーボードの4ピン電源は挿しています。
HDDを代えても同様の症状が起きます。

PCIスロットに何も挿してない状態でも同様の症状でした。
誰か助けてください。
30Socket774:2006/02/26(日) 03:21:47 ID:3YCUxMmr
>>29
MBRでも壊れたのかも
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0072.html
こんなの試してみては
31Socket774:2006/02/26(日) 03:32:56 ID:3YCUxMmr
>>29
>HDDを代えても同様の症状が起きます。
アッー!

ごめん忘れて・・・
32Socket774:2006/02/27(月) 21:49:57 ID:+WHe5Jbh
CPU: P4 3.06
クーラー:リテール
クーラーのファンは回ってる?:ケースファンも全部回ってます
メモリ:(規格→PC2700 容量→1G 枚数→1枚)
M/B:GA-8pr667ULTLA
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していないです
チップセットのファンは回ってる?:YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:YES
CMOSクリア:電池を抜いて1時間以上放置しました
BIOSのバージョン:F3
VGA:MATROXパフェリア
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:回ってます
Sound:SB AUIGY2
HDD:ST380021A ×2本
光学ドライブ:RICOH DVD+RW MP5125
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:YES
FDD:ミツミ
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):400W
Mouse:MSのトラックボール
Keyboad:MSのナチュラルエルゴノミック
LAN:オンボ
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:NO
モニタ:FlexScanL565×3枚
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB接続のファンコン

P4の2.53→3.06に換装
メモリモジュールを512×2枚を1G×1枚に換装
したところBIOS起動画面で止まります。
取り付けてあるパーツ・デバイスは表示されています。
CPUも3.06と出ます。メモリも1048576k OKと出ます。

取り付けてあるデバイス項目の下の行に
CMOS Checksum error − Defaults loaded
と表示されたっきり操作不可能です。
BIOS設定画面にも行き着けません。
助けて下さい。
33Socket774:2006/02/27(月) 22:13:58 ID:+WHe5Jbh
自己レス
もしかして・・・
CMOSの電池切れでしょうか
34Socket774:2006/03/01(水) 12:17:32 ID:5P5enXb/
工場の測定室にあるパソコンなんですが、昨日工場のブレーカーが落ち、それから
うまく起動しません。スイッチをつけると、電源ランプはつき、アクセスランプも
点滅したりしています。モニターのほうの電源ランプはずっと点滅していて、画面は
真暗です。どうしたら、復旧するのですか?分かる方いましたら、教えてください。
お願いします。
35Socket774:2006/03/01(水) 12:39:57 ID:uSgwwfNJ
>工場の測定室にあるパソコンなんですが

それは自作PCなのか?
メーカー製ならサポートに電話してください
36Socket774:2006/03/01(水) 13:55:32 ID:znT2DktT
WINDOWS保護エラー ってでるんですがどうしたらいいんでしょうか?
37Socket774:2006/03/01(水) 14:15:41 ID:YWW0AL6x
再インストール
38Socket774:2006/03/01(水) 14:47:40 ID:znT2DktT
どうやってリカバリーしたらいいんでしょうか?
OS入れた事ないんです
39Socket774:2006/03/01(水) 14:56:47 ID:kyr5JmXf
じゃあ板違いだな。ここは自作PC板だ。
40Socket774:2006/03/01(水) 17:09:55 ID:/G18tD6c
MBRの修復もできないやつは、偉そうに回答なんかするなよ。
41Socket774:2006/03/02(木) 01:02:49 ID:3KQHCKJ0
電源を載せ変えたら立ち上がらなくなりました。
USB機器に電気は回ってるみたいです。
ファンは回ってません。
42Socket774:2006/03/02(木) 04:22:53 ID:Xx3zrPeK
テンプレにある
「スイッチを入れても無反応・ファンも回っていない・モニターに何も映らない」
とは異なるためスレ違いかもしれませんが、質問できそうなところがここしか
見つからないため、できましたらお力を貸してください。

以下の構成(一部省略)のマシンを通常通り終了させて
翌日に起ちあげようとしたところ、一番最初に表示されるインテルロゴ画面の下部が
崩れた状態で表示されたまま固まってしまいました。
電源を変えても同じ症状で、メモリ&VGAは他のマシンで試したところ正常に動作して
いるのでマザボかCPUが壊れたのだと思うのですが、この場合どちらが怪しいでしょうか。
(もう一台のマシンがAMD系のためCPUはチェックできず)
-----------------------------------------------------
CPU  :北森2.4GHz 定格
クーラー  :リテール
グリス、熱伝導シート  :グリス
ファンは回ってる  :回ってます
メモリ  :512×2(ノーブランド品)
Memtestしたか  :他のマシンで動作することを確認
M/B  :Intel D845GEBV2
電解コンデンサがモコーリ/破裂してない:していません
チップセットのファンは回ってる  :ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した  :はい
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか  :はい
BIOSのバージョン  :不明(出荷状態のまま)
VGA  :RADEON 9600
VGAヒートシンクのファンは回ってる  :ファンレス
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:はい
電源(メーカー、型番、電圧別の電流)  :いろいろ
直前に何をしていたか:OSを終了
-----------------------------------------------------
長文すみません。
43Socket774:2006/03/02(木) 11:00:34 ID:HxooqhlO
昨夜マザボを中古で購入、既にあるパーツを刺しWinXPのインストールのみをして寝る。今朝電源を入れるとHDDやUSBなどには電源供給されるが、BIOS画面が映らなくなった。(ディスプレイはスリープのまま)

端末構成
CPU P4-3.06
  →(他マシンでの動作は未検証)
マザボ MSI 865GM3-LS(使用歴1日未満)
ディスプレイ SONYの17インチ
  →(他のマシンでは正常に動作)
グラボ 玄人志向GFX5200-A128CL
  →(他のマシンでは正常に動作、オンボードのも使ってみたが変わらず)
メモリ DDR2100-512MB2枚 
  →(それぞれ片方抜いても症状変わらず。他のマシンでは正常に動作)

電源投入後、しばらくまってもHDDにアクセスしている様子がない。この中古のマザボを購入する前のマザボも似た症状に陥って(突然電源が落ち起動しなくなった)保証期間中だったため修理に出している最中。
自分は以上から考えられる動作しなくなる原因はCPU???と思っているのですがどうなんでしょう。他に考えられますか?知恵をお貸しください。
44長瀬愛:2006/03/02(木) 12:24:41 ID:LCIbOmiV
さっきまで電源が全く入らないという事態に陥っていたがCMOSクリアで見事復旧
もし同様の状態で苦しむ愚民がいたら一度cmosクリアされることを薦める
45Socket774:2006/03/02(木) 23:23:53 ID:Hm3mY2/L
>>44
なにげにさっきCPU交換したら、交換CPUも、戻したCPUでも起動せず
その戻してからCMOSクリアしたら確かに直った
もしかして交換CPUでも・・・でもなあ・・・もう冷や汗は・・・
46Socket774:2006/03/03(金) 01:50:41 ID:fetcOXFT
起動しないトラブルの7割はCMOSクリアで解決するとみた
47Socket774:2006/03/03(金) 14:50:09 ID:RNHeZC4o
CMOSの電池って+と−どっちが表だっけ?
48Socket774:2006/03/03(金) 15:21:24 ID:cNhr0z32
+が表
49雲國斎 ◆wvNlOm5.D6 :2006/03/03(金) 16:04:26 ID:RNHeZC4o
>>48
ドモアリガトー
50Socket774:2006/03/03(金) 19:31:15 ID:9+v3Ag2f
テンプレどうりの状態に陥っていますどうしたらいいですか? 初めての自作で本を読んで確認しましたがわかりません。
51雲國斎 ◆wvNlOm5.D6 :2006/03/03(金) 20:23:05 ID:RNHeZC4o
CPU:                          NorthWood P4 3.06G (定格)
クーラー:                        NINJA+12cmファン
クーラーのファンは回ってる?:          NO (USBファンコン接続)
メモリ:                         サムスンPC2700 1G(定格)×1枚
M/B:                          GA-8PE667ULTRA
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:   YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:  YES
BIOSのバージョン:                  F3(最新)
VGA:                          MATROXパフェリア
VGAに電源コネクタがある場合挿した?:    コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:     リテールを外して笊化+12pファン
                              NO(USBファンコン接続)
Sound:                         SB AUIGY2
HDD:                          バラ4(80G)×2本
光学ドライブ:                     RICOH MP5125
FDD:                          ミツミ
52Socket774:2006/03/03(金) 20:23:44 ID:RNHeZC4o
電源:                          GUP-470XP
                              SSI EPS12Vコネクタ24ピン→(20ピンに変換して使用)
                              SSI EPS12Vコネクタ8ピン→(不使用)
                              S-ATA用コネクタ×2(不使用)
                              ATX12Vコネクタ4ピン→(CPUの田型コネクタに使用)
                              4ピンコネクタ×6個+小型コネクタ×2個を
                               HDD×2個
                               DVDドライブ
                               USBファンコン
                               音源の前面ブラケット(小型コネクタ)
                               FDD(小型コネクタ)         に、それぞれ使用
LAN:                          オンボ(100BASE)
OS:                           XP Pro
OSのSPのバージョン:                SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:      NO
USB/IEEE1394に繋いでる機器:         USBファンコン
                             USBカードリーダー

CPU・CPUクーラー・メモリ交換をしたところ起動しなくなりました。
USBとMBには通電してるようです。
ファンコン・マウス・キーボードのランプが点灯しています。
MBにはメモリスロットの横のランプがオレンジに点灯しています。
スイッチをONにしてもBIOSにもたどり着けません…つか無反応です。
追加すべき情報はありますでしょうか?
本当に困っています。助けて下さい。
53Socket774:2006/03/03(金) 20:35:00 ID:fetcOXFT
CMOSクリアしたらたぶんなおる
54Socket774:2006/03/03(金) 20:56:54 ID:RNHeZC4o
>>53
電池抜いて1時間ほど放置しましたが
ダメですた    orz
55Socket774:2006/03/03(金) 21:07:36 ID:fetcOXFT
・電池抜く
・電源コード抜く
・ジャンパピンショートなどでCMOSクリア
・10秒以上待つ
・電池、電源いれる

だぞ。電池抜いただけじゃダメ
56Socket774:2006/03/03(金) 21:56:15 ID:UTuFir5Y
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): セレロン2.4Ghz
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
CPUの温度: 前回BIOSで見たときは38度くらい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):1Gのバルク1枚
Memtestしたか(y/n): no
M/B: ASUS P4P800-E
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):見た感じしていない
SYSTEMの温度: わからず
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアしたが起動せず
BIOSのバージョン: 不明 P4P800-Eの初期状態だと思う
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ラデオン9250
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: USB外付けのWAVIO
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) IBMの40GB(マスター)とシーゲートの200GB(スレーブ)
光学ドライブ: Logitecのコンボ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD: 接続済み windy
ケース: windyのマッスルバックスピードキング2
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): windyのVerius4 400W
Mouse: マイクソのホイールマウス
Keyboard: windy VANGUAD
LAN: なし
OS: windows2000
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): no
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX9b→ドライバ
モニタ: DELL20inch wide
直前に何をしていたか:
 ケースが届いたので前のPCからHDやビデオカードを移住させて新規購入のマザボに接続。
 電源投入で起動したが、1度終了したら電源を入れてもBIOSが立ち上がって来ない。(画面黒いまま)
 CMOSクリア&メモリの抜き差しなどして1時間くらい放置後電源を投入すると起動出来るが
 時々BIOS起動中またはOS起動後の作業中に固まる。
57Socket774:2006/03/03(金) 22:03:49 ID:fetcOXFT
マザボ変えたらOS再インストールしなきゃまともに動かんぞ
58Socket774:2006/03/03(金) 22:20:49 ID:UTuFir5Y
>>57
やっぱり?でもBIOSさえ起動しないのは何故なんでしょう…
59Socket774:2006/03/03(金) 22:29:48 ID:EOm2gGJQ
>>58
P4P800-Eって電源相当喰うぞ。
最小構成で起動してみ。
電源いっぱいいっぱいでやっと動いてると思う。
60Socket774:2006/03/03(金) 22:39:16 ID:UTuFir5Y
>>59
マジか…500w電源買ってくるか…
61Socket774:2006/03/03(金) 22:55:18 ID:RNHeZC4o
>>55
AGP・PCIスロットに入ってるパーツも抜くべきでしょうか?
最後にこれだけ教えて下さい
62Socket774:2006/03/03(金) 23:43:45 ID:EOm2gGJQ
>>61
とりあえず全部抜け。
63Socket774:2006/03/04(土) 02:20:40 ID:ZHASDB46
スレ違いかも知れませんがどなたかご教授ください。

スイッチONでファンやHDDが回って、
画面にはBIOSの起動画面がホンのチラッと表示。
その後問答無用で電源断。
MBへの電源以外を全部抜いても同じ。
考えられるのはCPU…ショートしたMBから取り出したものです。
CPUが原因でこういう症状になりえますか?
64Socket774:2006/03/04(土) 03:40:39 ID:04f4/fFb
OSはXP
CPUはPEN4の2.0
メモリは256

ゲーム(3Dの洋ゲ-、スペックはたりてる)中に急に画面が消えて、省エネモードみたいなのに入り、画面がそれ以降つかなくなりました。

PCの電源を一度落とし、もう一度つけてみると、ファンやHDDは動いているものの、ビープ音も鳴らず、モニタ-も省エネモードのままでつきません。しばらく待っても、ウィンドウズ起動音も鳴りませんでした。

CPU、起動ドライブ、マザー等、どれが原因なのかわからないでしょうか。
65Socket774:2006/03/04(土) 03:44:59 ID:ei7wvaAC
テンプレに従って詳しく書いてくれない?
66Socket774:2006/03/04(土) 03:46:22 ID:lENGqckC
>>64
とりあえず>>46
6764:2006/03/04(土) 13:55:56 ID:04f4/fFb
クーラーってCPUのかな?元々ついてたファンのみ。ファンはまわってるます。
マザーはギガバイトのP4タイタン533 845E
「電解コンデンサ」がわかんない。
チップセットのファンってマザーについてるファンはまわってる。
66に教えて貰ってCMOSクリアしたけど変化無し、電池新品に換えても無理でした。BIOS画面にはいけないかな、画面つかない。
VGAはGフォースの5900XT、ファンはあるけどよく見えない
サウンドはクリエイティブのサウンドブラスターライブバリュー。
電源はトリカってので、ケースとセットの。
他、PCIに無線ルータ用のカードが刺さってます。
直前に3Dのアクションゲーム。
CMOSクリアしたんですが、変化ありませんでした。
わからない用語とかは検索したいんですが、PCがつかないのですいません
68Socket774:2006/03/04(土) 14:28:34 ID:Tn25ps8M
半角カナと全角英数が非常にムカつくのは俺だけか?
69Socket774:2006/03/04(土) 14:41:37 ID:trJZ/egt
よし。まずは低レベルエスパーの俺からだ。

・このケースでビープ音なしってのは基本的なパーツの認識異常≒あぽーんだと思う
・このケースで怪しいのはVGA・電源・メモリだと思う

∬∬∬∬ ESP発動!!∬∬∬∬

・たぶんメモリ。粗悪品の上にXPに256で酷使されあぽーんと見た!
70Socket774:2006/03/04(土) 14:43:05 ID:wTpw+3N2
お願いします。
CPU:PEN4 2.4B
クーラー:Gigabyte PCU21-VG
グリス:上記付属シリコングリス
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:起動しないので不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC2700 バルク512x1 256x2
Memtestしたか(y/n):y 但し購入時(3年前) 
M/B:Gigabyte P4Titan 667
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):CMOS y 電池新品交換
BIOSのバージョン:不明
VGA:WinFastA280LETD (Gefo44200Ti)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):無
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
HDD:Seagate ST3120023A 120GB
光学ドライブ:BTC COMBODRIVE BCO4016IM ?
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):停止時からいじってないので n
FDD:メーカー? 有
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):NEXTWAVE SILENT KING-2PFC350W 
Mouse:Microsoft純正光学
Keyboard:Gigabyte GK-2P
LAN:onbord
OS:WIN XP HOME
OSのSPのバージョン:SP2適用済
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>チップセットドライバ>DirectX
モニタ:IO-DATA LCD-A16G
USBに繋いでる機器:プリンタBFJ870,外付HDD HD-250U2
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:タブレットWACOM FAVO
直前に何をしていたか:2ch閲覧中W。

ネット閲覧中に突然電源が切れたようになり再起動。再起動中のWIN起動中画面でフリーズ。リセットしてセーフモードで起動したら
起動はしたけどセーフモード画面でフリーズ。再度リセットかけたら起動BEEP音すらしなくなりファン類は回るがBIOS画面すら出ない。
M/B,メモリ1枚(3種全部試),グラボのみでの起動も試みるも同じ。予備の電源(ケースに付いていた未使用品400W)変えても同じ・・・orz。
マザーかCPUが逝ってると思うのですが、どちらかに絞るには後どうすればいいでしょう?
71Socket774:2006/03/04(土) 15:16:26 ID:4L6KrtWd
>>70
VGA外して起動させるとビープ音鳴りますか?
鳴るならマザーは起動してます。
7264:2006/03/04(土) 16:08:06 ID:04f4/fFb
66
すいません、携帯で2タッチで打ってたんで、気をつけます。

69
ありがとうございます、メモリはどうしようもなく、ビデオカードが古いのがあったので、ビデオカードを交換したら、ビープ音も鳴り、つきました。まだビデオカードは買って新しかったので、買ったところに持って行ってみます。

みなさんどうもありがとうございました。

あ!PCで書きゃよかったなー
73Socket774:2006/03/04(土) 17:58:25 ID:KhNgbjaD
携帯から失礼します

今まで問題なく動いていたPCに
新しくメモリを増設しようと思いケースを開けてゴニョゴニョしていたら
電源は入る、ビープ音鳴らず、BIOSもたちあがらない状況になってしまいました。
メモリを元に戻してみたり、CMOSクリアしても変化無し。

現状は、ファンやHDD、光学式D、マウスなどは全て電力が通っている。
目視した限りではマザーの焦げ後、電解コンデンサの破裂無し。
パーツを1個ずつ外しながら電源を入れてみるも、電源とマザー以外全て外してもビープ音すら鳴らず。


ママンが完全に旅立っちゃったのでしょうか(ノд`)
7470:2006/03/04(土) 19:17:11 ID:wTpw+3N2
>71 VGAはずしてみましたがBEEP音しませんでした。マザーですかね・・・。
レスありがとうございました。
マザー買い替えかなあ(´・ω・`)
75Socket774:2006/03/04(土) 20:02:44 ID:ei7wvaAC
CMOSクリアしろや
76Socket774:2006/03/04(土) 20:17:50 ID:eetvHiT2
>>73
うはwww俺と同じ状況
俺の場合はHDD増設するついでに掃除したら(´・ω・`)
7760:2006/03/04(土) 23:47:06 ID:Ml8mLIrt
電源交換したけどやっぱり駄目でした。
購入したPCサクセスに修理に出そうと思ってサイト見てたら
 「マザーボード上の電池を30分間ほど取り外せやゴルア!」
って書いてあったんで今電池抜いて放置中。
今日はこのまま寝て明日再チャレンジしてみます。それでも駄目ならPCサクセスに送ります。
('A`)ノ <モヤスミ

( 'A`) <そういえば今日ビッカメ新宿店行ったら自作パーツのレジ裏がボヤ?出してた
7860:2006/03/06(月) 00:13:43 ID:xh/vu9/Z
>>77
マザボの電池抜いて30分(実際は1日)おいても駄目でした。
明日直接PCサクセスに電話して本店に行こうと思います。
79>>51-52:2006/03/06(月) 01:47:13 ID:qMi66xq1
>>51-52なんですけど
CMOSクリアでも状況が変わりません。
助けて下さい。
80>>51-52:2006/03/06(月) 01:52:34 ID:qMi66xq1
CMOSクリアですが電池抜きだけでなくショートさせてクリアしました。
81Socket774:2006/03/06(月) 02:47:47 ID:pkQicLTu
>>79
CPU,CPUクーラー,メモリ,VGAだけ繋いで起動させてみた?
あと、メモリ挿すスロット変えてみるとか
82>>51-52:2006/03/06(月) 04:26:26 ID:qMi66xq1
>>81
レスありがとうございます。
最小限構成でもPOSTまで行きません。
通電はしてるっぽいんだけどなぁ・・・。
メモリスロットなんですけど
CPUクーラーのファンが干渉するため
3番目のスロットのみ使ってます。

もしかして1番スロットから挿さないと起動しないのでしょうか?
83Socket774:2006/03/06(月) 23:30:30 ID:2GiNwz2J
>>82
ちょっと待て、
>メモリスロットなんですけど
>CPUクーラーのファンが干渉するため
>3番目のスロットのみ使ってます。
>もしかして1番スロットから挿さないと起動しないのでしょうか?

CPU交換する前は何処に挿してたんだ?
マニュアルよく読んだかい?マニュアルには1番スロットから
差し込む組み合わせになってるようなんだがな・・・
84Socket774:2006/03/07(火) 00:51:06 ID:2pvYcZXK
>>82
>CPUクーラーのファンが干渉するため
とりあえず、
忍者←ファン を ファン←忍者
って感じにファンを吸出しの位置に設置して、メモリスロット1番に挿して
試してみたら?
85Socket774:2006/03/09(木) 03:02:44 ID:tB/hg7rN
流れぶった切って聞く。
PC掃除して起動させたら起動後五分経たないうちに勝手にPCが勝手に落ちる。
これってCPU半死半生なんかな。
CPU取り出した時になんか溶けてたんだよね。
詳しいこと分かんなくて、エスパーじゃなきゃわかんないかも知れんけど教えて。
86Socket774:2006/03/09(木) 08:29:03 ID:ZxbtD5Rw
その溶けてるのを全部ふき取ったのか?
今すぐ使用を中止し、シリコングリスを塗り直してください。
たたいてもゆすっても起きなくなりますよ。
87Socket774:2006/03/09(木) 15:03:34 ID:tB/hg7rN
レスありがとう。
解説書を読んだらどうやら熱伝導シートというものっぽい。
ちなみに拭き取らずにそのまま設置しましたよ。
熱伝導シート=シリコングリスと解釈していいのかな?
88Socket774:2006/03/09(木) 15:17:58 ID:ZxbtD5Rw
シートか。グリスと同じ役目を果たす。
シートは普通一度はがしたら使い物にならない(ほこりが着いたり破れはがれたり)
何も考えずにそのままクーラーを付け直すとシートが2重になったりしてCPUと密着できずクーラー側に熱が伝わらなくなるので・・・そのような症状が発生する可能性が高い。
シートよりシリコングリスの方が入手しやすいので一度きれいにはがしてシリコングリスを塗ることを薦める。
89Socket774:2006/03/09(木) 15:31:27 ID:wOrG3wXc
>>87
Yes!
クーラーをCPUから一度でも外したら熱伝導シートでもグリスでも再使用は、
やめて置いた方がいいぞ、クーラーとCPUがきちんと密着しなくなるから
熱の移動がうまく行われずにCPUの寿命を縮める事になるぞ。
即刻、ジッポーオイル等を使って綺麗に落としてグリスの塗りなおしをする事を強く薦める。
放置すると最悪、電源入れた途端にCPUがあぼーんする、今回は安全装置が働いてるようだから
まだどうにかなるかもしれないが、最悪の事態も想定しといた方がいいかもな。
CPUの買い直しにならない事を祈る。
90Socket774:2006/03/09(木) 15:34:23 ID:wOrG3wXc
おっと、かぶっちまったか・・・
91Socket774:2006/03/09(木) 15:40:21 ID:tB/hg7rN
みんなありがとう。シートの剥がし方まで丁寧に。
比較的秋葉が近いから、グリス買いに行ってくるよ。
ほんとありがとう。
92Socket774:2006/03/10(金) 00:00:06 ID:9AlLVG0I
最近調子がおかしいなと思ったらついに起動しなくなった・・・

質問させていただきます・・・ 
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3200+ @2.0GHz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:シート(最初についてたやつ)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
CPUの温度:Non
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR400 512*2 千枚灰
Memtestしたか(y/n):y
M/B:A8N-E
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):No
SYSTEMの温度:Non
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)PCIEx16 PX6600TB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Non
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):No
Sound:OnBoard
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HGST 80G SATA2*1
光学ドライブ:DVR-110D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:Non
ケース:ジャンクで適当に買ったやつ
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ENERMAX 565Wピーク
Mouse:MS〜
Keyboard:MS〜(USB
LAN:あり

直前に何をしていたか:調子が悪い(たまに5秒ほどフリーズしたり)ので、電源を切ってしばらくしてつけようとしたらマザーのランプまで店頭しない事態に・・・
ツクモのサポセンに電話すれば見てもらえるのかよくわからないが、自分で対策できるのであればしたいので書き込みしました

・・・というか明らかにマザーか電源死んでるけど一応目の肥えた人の意見を聞きたいです
93Socket774:2006/03/10(金) 00:44:27 ID:Py9+ln2S
94Socket774:2006/03/10(金) 07:13:21 ID:vZVoPTAZ
>>92
まぁ大方は電源でガチだろうが、でもいざ交換して起動しなくても泣くなよ。
そこから原因究明が始まるのだから・・・・
ってつーかサポセンなんて言ってるぐらいだからショップブランド(他作)なんだろ
ならここで訊くよりツクモにTell入れた方が早くね?
95Socket774:2006/03/11(土) 21:05:20 ID:QqqjkuiW
今日組み上げて電源つけたらビープ音が鳴って
起動しませんでした
ビープ音は・−・・・って感じだったんですけど
警告音の一覧見ても載ってませんでした

CPU:Athlon64 3700
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 30度くらい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): センチュリー 1G*2
Memtestしたか(y/n): n
M/B: A8N-SLI SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: ?
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン: ?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GF7800GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y

96Socket774:2006/03/11(土) 22:32:14 ID:TBNO4tuW
>>95
テンプレ省略しないで書いてよ
他のデバイスとか電源も重要なんだから
97Socket774:2006/03/11(土) 23:40:50 ID:weB14uQt
98Socket774:2006/03/11(土) 23:51:47 ID:CrXkJS3C
>>96-97
すいません自己解決しました
99Socket774:2006/03/12(日) 14:27:14 ID:tw+1o0J8
原因くらい書いとけピザ
100Socket774:2006/03/12(日) 16:10:59 ID:JPZn59WQ
どうせ組付け時のEASY MISSじゃねぇの
パーツの取付け不足とかケーブルの繋ぎ方を間違えたとか
付けたつもりで忘れてるとかさ、自作初心者にありがちな奴だろ
101Socket774:2006/03/12(日) 23:05:48 ID:w7G7U8mI
おもしろいとおもったのかな↑
102Socket774:2006/03/14(火) 08:14:12 ID:48cVD35/
CPUクーラーをリテールから鎌鉾に変えたら三回ビープ音が鳴り、
ディスプレイに何も表示されません。
VGAなど外して起動しても同じ状況でした。
何か解決方法がありましたら、ご教授ください。
103102:2006/03/14(火) 08:27:43 ID:48cVD35/
すいません、補足です。
マザーはintelのD945GNT、CPUはP4630を使用してます。
情報少ないと思いますが、よろしくお願いします。
104102:2006/03/14(火) 09:32:49 ID:48cVD35/
電源抜いてしばらく放置したところ、治りました。
が、Windowsの起動画面をループしてしまいます。
今回は板違いかもしれませんが、ヒントもらえると助かります。
105Socket774:2006/03/14(火) 22:46:45 ID:aYwEygML
106Socket774:2006/03/14(火) 22:49:32 ID:Ngc/X+r5
>>102-104
板違いかどうかは置いとくとして質問する前にCMOSクリアぐらいはやってみたの?
それといくらなんでも情報少なすぎ、君の質問はエスパー向きだね、
テンプレサイトでも見て質問のし方をもっと良く考えてくださいね。
107Socket774:2006/03/14(火) 22:59:46 ID:d0gyp1WF
ご教授ください。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon64 3000+
クーラー: 鎌鉾Z
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリース
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
CPUの温度: 動いてないのでわかんない
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 512MB 2枚
Memtestしたか(y/n): n
M/B: gigabyte GA-K8NMF-9
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: わかんない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン: わかりません
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GIGABYTE GV-NX66256DP
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): n(コネクタ無し)
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Hitachi/IBM HDS728080PLAT20
光学ドライブ: 不明
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: ?
ケース: 中が狭い。
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):鎌力弐に変えてみた。
Mouse: Aopen3点どう?
Keyboard: 同上
LAN: オンボード
OS: win2k
OSのSPのバージョン:4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS、各種ドライバ、Directx・・・だと思う。
モニタ: 不明
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
風呂入ってた。
というより、ゲームして、いったん電源落として風呂上りに電源入れようとしたら入らなくなってた。

電源変えてみましたが症状改善せず。
電源ボタンのLEDが一瞬点くものの、ファン回らず、BIOS起動せず。
108Socket774:2006/03/14(火) 23:33:24 ID:4D5L2Onw
>CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
109Socket774:2006/03/16(木) 18:02:36 ID:2zdyrvDZ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 4000+
クーラー: XP-90Cと92mmファン
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR400 PC3200 1GB CL3 サムスン *2
Memtestしたか(y/n): n
M/B: A8N-SLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアはy
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ASUS-EN7900GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD: Western Digital:WD3200&WD40000 (32G,400G)
光学ドライブ: Plextor PX-755A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD: なし
ケース: 3000円の安売りケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): KEIAN KST-420BKV静

電源をつけると、素人目には動作しているように見えますが、
モニターに何も映りません。
判断材料として、写真を撮ってみました。よろしくお願い致します。
http://d.pic.to/1uif

110109:2006/03/16(木) 21:17:56 ID:2zdyrvDZ
別のモニタで試したり、もう1度CMOSクリアをしてから
メモリ1枚でシングルチャンネルで起動させたりと、色々試してみましたが、BIOS画面まで行きません。
メモリとの相性でしょうか・・・
111Socket774:2006/03/16(木) 22:24:00 ID:5qyYBgp3
>>109
BEEP音も鳴らないの?
112Socket774:2006/03/16(木) 22:45:10 ID:2zdyrvDZ
はい。
どうも中古マザボが原因のようですので、明日買いに行ってきます。
いい勉強になりました。
113Socket774:2006/03/17(金) 04:47:24 ID:hNh5UnN3
>>110
DIMMをB1スロットに挿したか
PCIのVGAカードが手元にあるなら、それと取り替えてみてどうなるか
CPUのコアのRevisionがE6だった場合、BIOSが1009以降だったか
114Socket774:2006/03/17(金) 14:11:49 ID:TJ920uQ2
電源の12Vが足りないかもね。
115Socket774:2006/03/17(金) 20:36:51 ID:AgvO6wLM
A8N-SLI デラックスを買ってきたんですが、
最後に1回全部外してつけなおして・・・とすると起動しました。どこかの差し込み方が悪かったようです。
無駄金2万円・・・orz

>>111
>>113
>>114
ありがとうございました。
116Socket774:2006/03/19(日) 01:42:58 ID:87Et/84v
1ヶ月ほど前から電源が入りにくくなりました(まったく電源が入らないのではなくしつこくスイッチを押しているとたまに入る、一度入れば動作に問題は無かった)
電源を交換したところ起動時のビープ音もしなくなってしまいました。
現在構成を減らして試していますがビープ音までたどりつけません。
アドバイスお願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):pen4 2.53GHz
クーラー: REVO(EE420B8-J)
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC2100 512M×2
Memtestしたか(y/n): n
M/B: MSI 845EMAX2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):CMOSクリヤはしっかりやってみました
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :ELSA FX534 128M
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): 電源なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: 外してみました
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :80G×1、250G×1(外しています)
光学ドライブ:DVDRW(外しています)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 外してみました
ケース:不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):JOU JYE ELECTRONIC 300WからEVERGREEN SILENTKING4−350Wに交換
Mouse: USB光学(外しています)
Keyboard: elecom(外しています)
直前に何をしていたか:
電源が入りにくくなっていたので1週間ほど電源入れっぱなしで使用、
その後電源交換の為に電源を落として新しい電源に交換したところファンは回るがBIOS起動せず(BEEP音もならない)、
電源装置を元の調子の悪い物に変えても見たがこちらはファンも回らない。

どうかよろしくお願いします。
117Socket774:2006/03/19(日) 03:47:04 ID:4qcwRH+Z
その症例だとマザー脂肪
マザーを修理に出すかマザーを買い換えた方がいい
118Socket774:2006/03/19(日) 14:51:23 ID:OgDm3rHo
>>116
マザー修理・交換前にやるべきこと。順番に。

・ボタン電池の交換。(電池がないとBIOSを読みにいかないときがある)
・CPU周辺のコンデンサのチェック(クーラーの陰などは見づらいと思う)
・VGAの抜き差し(挿しが甘いとこういう症例がでることがある)
・元の電源に戻してみる。(新品の電源の初期不良の可能性あり)

それから基本だがKeyboardがPS/2ならすべて「挿した状態」でテストすること。
USBと違ってPS/2はホットプラグに対応していない。POSTの順番がVGAよりPS/2より
先であれば単にPOSTで引っかかっている可能性もある(画面がでないのな)。
119Socket774:2006/03/19(日) 16:07:33 ID:87Et/84v
>>117 118
ご丁寧にありがとうございます、ひとまずボタン電池買ってきて一通り試してみます。
120Socket774:2006/03/19(日) 17:12:41 ID:4qcwRH+Z
くくく…
121Socket774:2006/03/19(日) 23:46:06 ID:i3TkYS9j
どうかしたのか?
122Socket774:2006/03/20(月) 00:54:02 ID:HanZ3BZT
先月組んで、今日の夕方まで動いてたんですが、一度電源切ったら起動しなくなりました。
電源を入れるとケースファン、CPUファンが回り、普通にビープ音が鳴って
モニタにマザー(BIOSTAR)のロゴが出たまんま、そこから進まずBIOSまで行けません。
特に弄くってもないので原因がわかりません。

CPU:pen4 2.66Ghlz OCなど無し
クーラー:リテール、グリスは別のクーラーに付いてたもの
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:22-25
メモリ:PC2700,3200 512*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:BIOSTAR P4M800-4M
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):たぶんy
BIOSのバージョン:不明
VGA:オンボード
Sound:オンボード
HDD:Maxtorの80GB SATA 1個
光学ドライブ:なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:自作
電源:メーカー不明、250W
OS:WinXP home

マザーとHDDは新品で買った物で、それ以外は以前使っていたショップPCからの移植です。
123Socket774:2006/03/20(月) 01:07:36 ID:sFSBv46w
Full Screen LogoならTABを押したらどこで止まってるか見えるはず
CMOSクリアをジャンパで実行できてないなら電源ケーブル抜いて
ボタン電池抜いて3分ほど放置
124Socket774:2006/03/20(月) 03:19:49 ID:/lSTVHKu
質問があります。
パソコンを起動したら、次のようなエラー画面が出ました。
****
ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsそ起動できませんでした。
この問題を報告してください。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。
サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。
                      ****
この場合OSを再インストールするしか方法はない?
起動時の設定でどうにかできるもの?
頭の中にはPCの知識がいっぱいなわけではないのでorz
こういうのは初めてで、知ってる方いたら教えてください
125Socket774:2006/03/20(月) 06:45:02 ID:ZKTzh/IG
>>124
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
126Socket774:2006/03/20(月) 08:22:17 ID:z6TQhF5R
>>125
0才でその面構えかよ!
127Socket774:2006/03/20(月) 09:42:23 ID:QyyIeNk7
>>122
そのビープ音て言うのが正常起動時の「ピッ」と言う短い単発のものなのか不明だし
>Memtestしたか(y/n):n  ←実施しなさい
>電源:メーカー不明、250W  ←こんな電源で信頼出来るのかい?
>CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):たぶんy
たぶん何て不確かな事言ってないでちゃんとやんなさいよ。
あと気になるのはVGAがオンボで
SYSTEMの温度が不明だと言う点だなエアーフロー悪くて熱で
チップセットが焼死寸前かって気もするし。

>>124
それは自作に関する質問かい?
ハードの問題じゃなくてソフトの方の問題じゃないの?
128Socket774:2006/03/20(月) 13:31:52 ID:bdiFKrWZ
>127
PCは自作です。
ですね、ソフトの方の問題だと思います
129Socket774:2006/03/20(月) 14:33:20 ID:QyyIeNk7
>>128
だったら質問する場所が違うでしょうが、
そういうものはWindows板で訊くものじゃないの。
130Socket774:2006/03/20(月) 15:51:45 ID:RC6SdIf7
>>122
HDDも外してBIOS出るかどうか?出たら電力不足。
メモリーを1枚ずつ試す。OKならメモリー。
それでも駄目ならM/Bを疑う。



131Socket774:2006/03/20(月) 17:40:01 ID:5LW9v7eF
【CPU】Intel PentuimD 920
【メモリ】Hynix PC2-5300 512MB 2個
【M/B】P5LD2-V
【グラボ】Geforce6600GT
【HDD】HITACHI HDT722525DLA380 250GB
【光学ドライブ】DVR-111D
【ケース】DOSPARA dPRO-SK4CASE1(SilentKing4(450W)とXinRuillianケースファン)

の構成で自作してみたのですが、
6600GTのDVI出力もオンボードの出力も駄目でモニタを変えても駄目みたいです。
グラフィックボードを他のPCに接続すると正常に映ります。
マザーボードのLEDは付いています。ビープ音はなりません。
CPUファン、ケースファンともに動いています。
VGAはファンレスなのですが熱を持っているので動いて?はいるようです。
DVDドライブも開閉ボタンを押せば開いたり閉じたりします。
それとHDDが動いてないみたい(電源が入っていないみたい?)なので、MAXTORのATA133規格
のHDDに変えたら電源入りました。電源ケーブルの断線ではないみたいです。モニタには以前
何も映っていません。動かなかったHITACHIのHDDを他のPCに接続したら正常に動いて認識しました。
BIOSやドライバなどのバージョンは不明です。モニタに何も映らないのでBIOSが起動しているのか
どうかも不明です。訳がわかりません・・・どこら辺に異常がある可能性が高いですか?
132Socket774:2006/03/20(月) 17:43:24 ID:5LW9v7eF
>>131
の構成で自作してみたのですが、(モニタに何も映りません。)

()付け足し
133Socket774:2006/03/20(月) 17:50:21 ID:3my4jhDt
>>131
・CPUは確実に取り付けられているか、たまに、固定するマイナスネジが不十分のときがある
・CMOSクリア
・電源コードは確実に取り付けられているか
134Socket774:2006/03/20(月) 18:30:05 ID:zYFWKi+4
>>131 電源の12V系が足りない気がする。
 6600を挿さずに内蔵VGAで動くかな?
 試してみて。
135Socket774:2006/03/20(月) 19:01:50 ID:ec7d/AQJ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 3200+ venice
クーラー: CPUについてたやつ
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 一瞬回るがすぐに止まる
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 512MB 2枚
M/B: A8N5X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): クーラーと同じ
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)  リードテック NVIDIA GeForce 7600 GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): クーラー(ry
ケース: AeroEngineU-BK
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): antec NEO-HE430
モニタ: iiyama ProLite X436S

最小限で起動しようとしましたが、電源を入れて2秒ぐらいファンが回りその後止まってしまいます。モニタにも何も表示されません
136Socket774:2006/03/20(月) 19:13:14 ID:D5srE6pt
ありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
質問者じやないけどここみて原因マザボ認定して
メモリPCI,AGP位しか交換経験なかたけどマザボ交換したらナオタヨ!!
いろんなコード外してCPU外す時は心臓バクバクですた・・
8時間くらいかかたけどASUSのスタートアップ画面出てきたときは万歳しますた(´Д⊂)

みんなありがどーーーーー。゚(゚´Д`゚)゚。
137Socket774:2006/03/20(月) 19:26:23 ID:5LW9v7eF
>>133
CPUは問題取り付けられてます。
CMOSクリアしても駄目でした。

>>134
駄目みたいです。
モニタには信号なしと表示されたままです。

念のためにCPUとメモリも他のPCに接続して確認しましたが
問題ありませんでした。マザーボードがおかしいか接続ミスですかね・・・
138Socket774:2006/03/20(月) 20:26:50 ID:NefyCN6A
>>137
全部ばらしてM/Bの取り付けからやり直して(絶縁を確認)、組みなおしてみたら。
139Socket774:2006/03/21(火) 01:31:32 ID:PJvoWh2h
>>137
なぁ、モニタケーブルどこにつないでる?そのMBはVGAを内蔵しているから
6600を装着したらMB本体とVGAとにコネクタが都合2組あると思う。
コネクタの接続かBIOSの設定間違えてないか?
内蔵VGAのみの状態でBIOS画面が出ないとするとショートかM/Bの不良で確定だと思うが。
140Socket774:2006/03/21(火) 02:31:44 ID:jNes+1yE
P5WD2-E PREMIUMで初めて自作したんですがDVDドライブを認識してくれなくOSをインストール出来ません(ToT)
BIOSは立上がります。
立ち上げてASUSロゴの最中にTABキーを押したあとにF8押して表示されるBOOT DRIVEの選択画面でもフロッピードライブとハードディスクしか認識されません。
自作初めてなのにいきなりハイエンドのマザーに挑戦したのがいけないのでしょうか…どなたか助けて下さい。
単にDVDドライブの相性の問題なのでしょうか?初期不良?

構成
CPU:PenD 920
マザー:P5WD2-E PREMIUM
メモリ:1G×1(ノーブランド)※本来は1G×2なんですが1枚は相性が悪いため今は1枚だけ挿してしのいでます。
ハード:250G(Maxtor)
グラフィック:GeForce7600GT
DVDドライブ:マルチ(LGバルク)
フロッピー&カードリーダー:オゥルテック
電源:620W
141Socket774:2006/03/21(火) 03:00:57 ID:vL2PXpo8
>>140 光学ドライブは赤(Marvell)ではなく横になった水色(ICH7R)のコネクタへ接続してください。
 MarvellのIDEコネクタはATAPIに対応していません。マニュアル2-28〜2-29参照。
142139:2006/03/21(火) 09:08:24 ID:jNes+1yE
141
丁寧なアドレスありがとうございました。マザボの青に挿したら光学ドライブを認識してくれました。
冷静に考えれば当たり前のことですね(汗)
今ハードディスクをフォーマット中です。

あと…ついでと言ってはなんですが…メモリはデュアルチャンネルで挿す場合はSLOTはDIMM-A1とDIMM-A2でペアですか?あるいは色が同じ(黄色)なDIMM-A1とDIMMB1がペアですか?
マニュアルの2-14を読みましたけどいまいち自信がなくて…。
ちなみに今は前者の挿し方で1G×2を認識してます。
最初は後者の挿し方してて画面が真っ暗でした。
※相性のせいではなかったみたい(汗)
143間違い140でした。:2006/03/21(火) 09:10:19 ID:jNes+1yE
>141
丁寧なアドレスありがとうございました。マザボの青に挿したら光学ドライブを認識してくれました。
冷静に考えれば当たり前のことなんですね(汗)
今ハードディスクをフォーマット中です。

あと…ついでと言ってはなんですが…メモリはデュアルチャンネルで挿す場合はSLOTはDIMM-A1とDIMM-A2でペアですか?あるいは色が同じ(黄色)なDIMM-A1とDIMMB1がペアですか?
マニュアルの2-14を読みましたけどいまいち自信がなくて…。
ちなみに今は前者の挿し方で1G×2を認識してます。
最初は後者の挿し方してて画面が真っ暗でした。
※相性のせいではなかったみたい(汗)
144Socket774:2006/03/21(火) 09:37:56 ID:4A9NJt57
先日PCが起動しなくなりました。
電源は付くのですが、CDドライブがギッギッと鳴り、HDDへのアクセスランプの反応がなく、ピープ音も鳴りません。
これはHDDが逝ったってことですか?
HDDの買い換えで直りますか?
145Socket774:2006/03/21(火) 09:39:12 ID:AlLv+U7a
>>144
おまえの脳みそとお前の考えを交換すれば解決するだろう
146Socket774:2006/03/21(火) 09:45:09 ID:AlLv+U7a
>>143
メモリがあぼーんした可能性はない?

販売店へ問い合わせ汁。
147Socket774:2006/03/21(火) 16:13:15 ID:u5g6dOct
>>143
メモリのデュアルチャンネル駆動についてはマニュアルにちゃんと記載されてるだろ
読んだそのまんまだよ、んで挿し込むSLOTは君が書いた前者の方で合ってるよ。
148Socket774:2006/03/21(火) 16:24:25 ID:u5g6dOct
>>144
まともな答えが欲しかったらテンプレサイトを参考にして構成を晒せ、
だいたいそんな書き込みで、何処に不具合があるかなんて分かるわけないだろ。
全ていっぺんに壊れたって可能性だってあるだろ、予備をそろえて一つ一つパーツを
交換して行って原因の切り分けをしろ、後は知らん自分で何とかせい。
149Socket774:2006/03/22(水) 14:52:37 ID:HuDFLgKU
ウィンドウズが立ち上がる前にニコニコマークみたいなのが画面いっぱいに出てきて
画面が真っ暗になってしまうんですが・・・
150Socket774:2006/03/22(水) 15:32:17 ID:50MSEGE2
これのことなら( ´・ω・) カワイソス
ttp://d.hatena.ne.jp/images/keyword/35287.gif
151Socket774:2006/03/22(水) 17:41:10 ID:Afi2tnG1
起動しないと言うわけではないのですが
BIOSの設定でキーボードのSpaceで電源が入るように設定していたのですが
CMOSクリアして再設定後、BIOSの設定ではちゃんとSpaceで電源ONできるように
設定してあるにもかかわらずキーボードからの起動ができなくなるようになりました。
といっても電源スイッチからはちゃんと起動もできますしBIOSの設定もキーボードで
行うことができます、またシャットダウン直後であればキーボードからの起動も可能です。
ただ、シャットダウン後数時間経つと電源ボタンでの起動しか受け付けなくなってしまいます。

気が付いたことと言えばキーボードのLEDが電圧不足であるかのようにふわふわと
明るくなったり暗くなったりを繰り返していて、そして奇妙なことに電源ユニットの
メインスイッチを一旦オフにしてしばらくしてから入れなおしてPCを起動すると
きちんとした点灯状態で起動しますが、シャットダウンして数時間経つとやはりおかしくなります。
知人には「CMOSの電池が逝く前兆じゃね」と言われたのですがそうなのでしょうか。

【CPU】Intel Pentuim4 3.0GHz(NorthWood)
【メモリ】Micron PC3200 1024MB 2個
【M/B】P4S800D-E Deluxe
【グラボ】RadeonX800XL
【HDD】HITACHI HDT722525DLA380 250GB
【光学ドライブ】LD821(Panasonic)
152137:2006/03/22(水) 22:15:29 ID:R2R68Kqg
>>139
鎌鉾Z SCKBK-2000
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050119-170548.html
というCPUクーラーからリテールのクーラーに変えたらBIOS起動しました。
念のために鎌鉾Zにまた交換して起動したらまたモニタに出力されませんでした。
またリテール品に戻したらモニタに出力されませんでした。
CPUソケット周辺に原因がないか探してみると
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1143033209.JPG
の赤○でかこった部分にヘコミらしきものが・・・
鎌鉾Zの接触不良で壊れてしまったのでしょうか?
153教えてくださ愛!:2006/03/22(水) 23:06:21 ID:P1vzYf+X
初心者です。知っている方がいたら教えて下さい。
先日「PURPOSE(高木産業)」の205番シリーズ?なるノートPC
を頂きました。セレロン500でOSはW98seです。順調に動いていたのですが
昨日ひょんな事から、ディスプレイドライバ?なのでしょうか、削除してしまったら
画面がほとんどセーフモードばりの画質です。変更しようとしても
16色×640×480から変更できません。非常に困ってしまいました。
どうにかして元に戻らないでしょうか・・・お願いします。
ちなみにリカバリソフト等付属品何もなしです(キ▼д▼;)トホホ・・
154Socket774:2006/03/22(水) 23:08:42 ID:Trb3f05F
>>152
接触不良とかじゃなくて、鎌鉾Zがコンデンサに当たって押し潰したんじゃないか?
鎌鉾Z付ける時無理矢理押し込まなかった?
多分そのまま使ってるとマザー壊れるよ。
下手したらマザーと一緒にCPUとかメモリとか他の部品も巻き込むから、
修理に出すか自分でコンデンサ交換した方がいい。
155Socket774:2006/03/22(水) 23:10:27 ID:Trb3f05F
>>153
それは自作PCじゃないだろ?スレ違い
元の持ち主に聞くか、その型番でググって調べろ
156Socket774:2006/03/22(水) 23:11:05 ID:uScHCYdl
>>153
長い間、弊社製品をご愛顧賜りまして誠にありがとうございました。
パソコン販売事業より撤退後も修理・サポート業務を継続してまいりましたが、
修理用部品の入手が不可能となり、修理業務の継続が非常に困難となりました。
つきましては、誠に勝手ではございますが、
平成18年4月20日をもってパーパスパソコンおよび関連製品のサポート・サービスを
終了とさせていただきます。

長い間、弊社製品をご愛顧賜りましてありがとうございました。

少しはググレ
157教えてくださ愛!:2006/03/22(水) 23:44:59 ID:P1vzYf+X
ググッテわからんから、頭の良いオマイらにおねげ〜したのに
つめてーな・・・ほんとに
158Socket774:2006/03/22(水) 23:54:18 ID:8s9TK2ME
159Socket774:2006/03/23(木) 00:26:09 ID:uPOQzmiN
しばらく以下の現象にはまっています。

現象:
Western DigitalのHDDでOS起動すると
Windows2000起動中画面のプログレスバー60%位のところで
0000007BやC000000221のSTOPエラーが発生。
Western DigitalのHDDに回復コンソールのCHKDSK /RやOSを再インストールしてもNG。

しかしIBMのHDD(Western Digitalと同じOS)では問題なく起動する。再起動も問題なし。
そしてIBMのHDDを使った後Western Digitalに差し替えると
何故かWestern DigitalのHDDでも起動可能。しかしWestern DigitalのHDDで
再起動すると必ず0000007BやC000000221のSTOPエラーに戻る。
そうなると前回正常起動の構成で起動してもNG。だがセーフモードでは起動は可能。

Western DigitalのHDDが悪いのでしょうか?
すいませんがお知恵をお貸し下さい。

CPU:AthlonXP 2000+
メモリ:ノーブランドDDRSDRAM512*2(2100,2700)
Memtestしたか:n
M/B:K7S5APro
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していない
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:n
BIOSのバージョン:30811
VGA:AGP GF6600 7.1.2.4

HDD:
OwlTeckのMobileRackPROで2つのHDDを使い分け
1号機: IBM 35L080AVVA07-0 80G 1個
2号機: Western Digital 2500BB-55GUC0 250G 1個
共に同じOS(Win2000 SP4)

光学ドライブ:DVD-RW 東芝5112
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
Western DigitalのHDDはSingleMasterに設定
(HDDに張っているラベルではジャンパーピン無し)

電源:EverGreen 350W
OS:Win2000 SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?:n

OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:以下記載
1.マザーボードのAGPドライバ
2.サウンドドライバ
3.LANドライバ
4.USBドライバ
5.GF6600のVGAドライバ
6.WindowsUpdate SP4
1つづつドライバを設定する毎に再起動せず1〜6の順で一気に入れた。

USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
その他刺さってるもの:TVキャプチャ WinFast2000XP,IEEE1394カード
直前に何をしていたか:ドライバ設定やWindowsUpdate
160Socket774:2006/03/23(木) 01:36:53 ID:BaMZEaAX
>>159
セーフモードで起動するということは
セーフモードのときに読み込まないドライバやDLLが問題なのでは?
ドライバを設定する毎にPCを再起動させてみたらどのドライバが原因なのかわかるかも
ひょっとしたらHDDが壊れているとか

"STOP: C0000221 unknown hard error" または "STOP: C0000221 STATUS_IMAGE_CHECKSUM_MISMATCH" エラー メッセージが表示される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314474


参考になるかどうかわからんが前俺のPCでもSTOP:C0000221が出たがインストールするパーティションをひとつ後ろの方に変えたら普通に起動するようになった。
161Socket774:2006/03/23(木) 11:54:47 ID:L+wllQPj
マシンが立ち上がらなくなりました。
電源スイッチやリセットをずっとガチャガチャ押してると、たまに立ち上がります…
この症状になってから電源ユニットを鎌力2に変え、マザボも同じものを中古に変えても治りません。
他になにか原因がわかる方いますか?
162Socket774:2006/03/23(木) 12:07:51 ID:L+wllQPj
マザボのランプはついているので、そこまでくるとケースのスイッチとかでしょうか…
163Socket774:2006/03/23(木) 12:10:19 ID:hUL7qH8i
スイッチだったりして
164Socket774:2006/03/23(木) 12:34:00 ID:UKH+7Y3S
案外壊れ(て)るよ
165Socket774:2006/03/23(木) 12:35:29 ID:DqRAlD8T
電源が入らない、2台発生しました。
1台は、電源スイッチを何回押しても運ともすうーとも言わない。
そこでとった行動は、
マザーから、20ピンコネクターを外し、緑線と黒線をショートさせ何回か
強制的に電源をONさせました。
20ピンコネクターを元に戻し、スイッチを入れると電源が入り、Windowsが立ち上がるではないか。
その後、ウイルススキャンをしたり、適当にプログラムを動かしたりしたが、
正常に動いた。数日は正常に動いた。
その後また電源が入らなくなった。例のごとく、20ピンコネクターで対応した。
電源が入るようになった。
再発を防ぐ意味で、OSのクリーンインストール。電源の交換を行った。
現在正常に稼働中。
2台目も20ピンコネクターで対応した。
BIOSの書き換えを行った。
RegCleanerだけが立ち上がらない。タスクマネージャーで見ると、フロセスには
ファイル名があるが、アプリケーションにはない。
その他は正常に稼働中。

2台とも、これが原因だというのが分からずじまい。
166Socket774:2006/03/23(木) 12:38:19 ID:YfvNTVq3
日本語でおk
167Socket774:2006/03/23(木) 12:39:57 ID:ObUdWEEE
関係ないかもしれんが気になったので
インスコ順が違う希ガス

> OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:以下記載
> 1.マザーボードのAGPドライバ
> 2.サウンドドライバ
> 3.LANドライバ
> 4.USBドライバ
> 5.GF6600のVGAドライバ
> 6.WindowsUpdate SP4

1.WindowsUpdate SP4
2.チップセットドライバ
3.サウンドドライバ
4.LANドライバ
5.USBドライバ
6.DirectX
7.マザーボードのAGPドライバ
8.GF6600のVGAドライバ
168Socket774:2006/03/23(木) 12:41:41 ID:ObUdWEEE
スマン
>167は
>159へのレスだ
169Socket774:2006/03/23(木) 12:47:08 ID:ObUdWEEE
>>165
>電源の交換を行った。
これだろ
170161:2006/03/23(木) 17:23:44 ID:Jnp5x89k
>>163
>>164
ケースを変えてみます。レスありがとうです!
171159:2006/03/23(木) 21:16:27 ID:uPOQzmiN
>>160
>>167

アドバイスありがとうございます。
取り敢えず今の所SP4を外したら起動は上手くいってます。

後で正しい順番でインスコして試してみようと思います。
本当に有難うございました。!
172Socket774:2006/03/23(木) 23:50:32 ID:f+1oUg7V
PCの電源いれてもBIOSすら表示されなくて困って、このスレのぞいたんだが

電池の交換とCMOSクリアで、復活
おまいらありがとう

コンビニに似たような豆電池が2つあって迷ったがなあ
173Socket774:2006/03/24(金) 06:04:11 ID:UmuSlZ9o
そういう時に電池を持っていかないおまいは、
今後も苦労し続けるだろうと俺が予言。
174Socket774:2006/03/24(金) 10:29:56 ID:9BHpnOyR
48時間ほどPCを起動させたままにしておいたら風呂入ってる間に勝手に落ちていて
電源を入れ直しても全く起動せず。
症状は電源入れてもCPUファンも電源ファンも一瞬も回らない。
メモリLEDが点灯するだけ。

どなたかアドバイスをくだされm(_ _)m
175Socket774:2006/03/24(金) 10:44:43 ID:3fjtyWzu
>>174
コンデンサはチェックした?

というかテンプレ使わない、構成も書かないのはなぜ?
176& ◆6K7OdDtT0E :2006/03/24(金) 11:12:53 ID:NuMnVE5W
>CPUファンも電源ファンも一瞬も回らない。
電源ユニットだべ
177Socket774:2006/03/24(金) 13:20:36 ID:fKJMbXdn
>>8
きたねえ
178Socket774:2006/03/24(金) 16:45:33 ID:DZRmKIcE
>>174
ちゃんとPCもふろにいれてやれよ。すねちゃうぞ!
179Socket774:2006/03/24(金) 22:54:36 ID:OYuk+wqG
>>173
電池もっていって、1分ぐらい見比べたんだよ
大きさ一緒で、わずかに厚みが違うだけだった
念のために両方買おうかと思ったぐらい
180Socket774:2006/03/24(金) 23:34:54 ID:50OWRA7j
マザー買って来て、起動しません。
ASUSの「P4P800-X」なんですが、電源LEDが点きっぱなしです。
何も映りません。(ビデオボードはPCIです。)。「ピッ」という音も鳴りません

しかし、電源長押しでちゃんと電源切れます。
マザーボード以外の部品は、ASUSの「P4B533-X」で動いてました。(起動確認だけ)
181Socket774:2006/03/24(金) 23:41:00 ID:tPX2uAtk
>>180
とりあえず「電源+M/B+CPU+メモリ」の最小構成でBIOS起動するか確認だな。
182Socket774:2006/03/24(金) 23:43:42 ID:sKqZUVrg
あとは田コネとPOWERスイッチの差込確認とCMOSクリアだな
183Socket774:2006/03/24(金) 23:45:25 ID:3lbku71V
184Socket774:2006/03/24(金) 23:47:14 ID:50OWRA7j
>>181
HDDやDVDも外すということですか?やってみます。

ちなみに、HDDの中はWIN98なんでP4-3EGではセーフモード以外では
起動しないのは知ってます。
185Socket774:2006/03/25(土) 00:10:51 ID:M1hfGuC0
>>183
ありがとう。
でも、BIOS画面すら出ませんので、不可能です
186180:2006/03/25(土) 00:13:35 ID:M1hfGuC0
>>181
最小構成でも、BIOS画面でませんでした。
まさかと思って、PCIビデオをAGPの中古FX5200に変えましたが結果は同じでした。
187180:2006/03/25(土) 00:14:15 ID:M1hfGuC0
>>182
CMOSクリアやってみます
188180:2006/03/25(土) 00:38:05 ID:M1hfGuC0
>>182
結果、何も変わらず。(コネクター接続も特に異常なし)
あきらめました。画面でなきゃ、なにもできない。
189Socket774:2006/03/25(土) 12:32:50 ID:MqltgJqo
>>175-176
アドバイスどうもです。コンデンサの方はM/Bは破損は見られませんでした。
電源の方はちょっと見分からないです。
電源は買って二週間してないので明日にでも販売店に見て貰います。

>テンプレ
申し訳ない、無精してしまいましたm(_ _)m

>178
そんなコトしたら逝ってしまいますw
190Socket774:2006/03/25(土) 18:16:50 ID:V/XCpTbv
>>188 なんでテンプレ晒さないの?情報が少なくて>>182ぐらいしか答えようがないんだよ。
漏れは電源ぽい気がするけどね。
191Socket774:2006/03/25(土) 19:33:41 ID:b/aylf+Q
電源を入れるとCPUファンが回転するのみでBIOSが立ち上がりません。
モニタは何も映らない状態です。
電源押しっぱなしでもOFFにならず、ビープ音も無し。
CMOSクリアも試しましたが変わりませんでした。
電源は新品、20pinのものを使用しています。

CPU:sempron 2800+ E6
クーラー:リテール
メモリ:ノーブランド PC3200 256MB×1枚
Memtestしたか(y/n):no
M/B:ALBATRON KM51G-754
電源:HORNET 350W
192Socket774:2006/03/25(土) 19:42:50 ID:TabpPjGY
nフォ・ノーブラDDR400・ALBATRON・聞いた時無い昆虫電源。
どれを原因にしようか?
193Socket774:2006/03/25(土) 21:59:41 ID:zr4p22sN
きょうやっと組み上げた自作PCが立ち上がらない。

電源(KAMARIKI2)の横にあるスイッチ115で電源付けると
一瞬ファンが回るがディスプレイには何も表示されない。
電源(KAMARIKI2)の230で電源付けるとファンは回り続けるけど
ディスプレイには何も表示されない。

原因はなんでしょうか??
194Socket774:2006/03/25(土) 22:14:15 ID:t8i9nGR3
>>193
マザーボードの裏でスペーサーが当っててショートしてないか?
一度取り出して電話帳の上で最初構成にしてテストしてみたら。
195Socket774:2006/03/25(土) 22:53:44 ID:KZnDmO7O
>>192
>聞いた時無い昆虫電源
昆虫電源ははじめて聞いたな。ワロスw
動物電源より上なのか下なのか?w
196Socket774:2006/03/25(土) 23:29:16 ID:fiENoKhc
鎌力→かまりき→かまきり→昆虫
197Socket774:2006/03/26(日) 00:00:44 ID:b/aylf+Q
191です。自己解決しました。
198Socket774:2006/03/26(日) 00:22:52 ID:hTgVhshR
>>197
なんだったの?
199Socket774:2006/03/26(日) 00:30:44 ID:3nPUnr3u
>>197
俺も気になる
200Socket774:2006/03/26(日) 01:22:22 ID:ow4I/j5p
193です。私も自己解決しました。
CPU横の電源が抜けてました。
201Socket774:2006/03/26(日) 01:37:04 ID:0kXPktGT

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
202Socket774 :2006/03/26(日) 02:30:33 ID:xAXmNs2w
CPUの温度ってどれぐらいがいい?
203Socket774:2006/03/26(日) 02:31:37 ID:z99DA9Gu
>>202 電源を入れない状態で室温ぐらいですね。
204fpo:2006/03/26(日) 02:37:21 ID:rgGU0230
教えて頂きたい。
CPU:ペンティアム4 2.2ぐらい
クーラー:よくわかりません
メモリ:よくわからんが 256MB×2枚
その後の奴もよくわかりませんが、
マザーボードはA-Openの奴で約3年前に自作しましたが
OSの再インストール等を繰り返していたら、起動画面でどっちのXPにするか
聞いてくるようになったので、再度、徹底的なOSの書き換えをしようと
マザーボードの電池を引き抜いて、しばらくして再装着したところ
うんともすんともいわなくなりましたが
自力で直す方法はあるのですか?

部品の買替ですめばよいのですが、
教えてくれですみませんが、宜しくお願いします。 
205Socket774:2006/03/26(日) 03:12:25 ID:P2T/IiHr
>徹底的なOSの書き換えをしようと

なんでそれがMBの電池と関係するのかね
CMOSクリアしてダメならどっか壊したんじゃない
とりあえずCMOSクリアジャンパの位置を再度確認
206Socket774:2006/03/26(日) 03:12:32 ID:3nPUnr3u
>>204
電池が裏返しでないか確認してみるのと
そのときに電源スイッチのケーブルを抜いたりして挿してないか
または挿し間違えてないか確認
それ以上はテンプレ埋めて
207174:2006/03/26(日) 20:04:11 ID:4yTE98KF
やはり電源でした。どうもありがとうございました。
208Socket774:2006/03/26(日) 21:37:36 ID:z35nWUlG
ここの自作erの精鋭達にとっては初歩すぎる質問かもしれませんが当方初心者なので困ってます。解答お願いします

普通にIEをやっていたら突如フリーズ(この機体では初めて)、しばらく放っておくと一瞬のブラックアウトの後ブルースクリーンに。

A probrem has been detected and windows shutdown to pre your computer.
MACHINE_CHECK_EXCEPTION
(携帯なため中略、この部分が肝心なのであれば追記させてもらいます)
Technical infomation:
Stop:0x0000009c
Begining dump of physical memory

このような表示が出た後に再起動しましたがこれ以降は起動すらしない状態に。CPU、VGA等周辺機器のファンは回ってるんですが画面に何も映りません。

エラーメッセージ読んだ限りではメモリがぶち壊れたからOS落とした、みたいなんですがこのエラーって結構有名でHDDが再起不能とかそういう感じだった気がしないでもないんです…が思い出せません。原因はなんなのでしょうか?
携帯なので改行等不自然で読みにくいところあるかもしれませんが、何卒お願いします
209Socket774:2006/03/26(日) 23:26:34 ID:B5fiS1/s
>>208
エラー メッセージ : STOP: 0x0000009C (0x00000004, 0x00000000, 0xb2000000, 0x00020151) ...
Microsoft Windows NT 4.0 および Windows 2000 については、次の資料を参照してください。
162363 (http://support.microsoft.com/kb/162363/JA/)
現象
コンピュータで、ブルー スクリーンに次の Stop エラー メッセージが表示されることがあります。
STOP: 0x0000009C (0x00000004, 0x00000000, 0xb2000000, 0x00020151)
"MACHINE_CHECK_EXCEPTION"
かっこ内の 4 つのパラメータは、異なることがあります。
原因
この現象は、コンピュータのプロセッサが回復不可能なハードウェア エラーを検出し、Windows XP に報告したために発生します
。このエラー検出には、Pentium プロセッサのマシン チェック例外 (MCE) 機能、または一部の
Pentium Pro プロセッサのマシン チェック アーキテクチャ (MCA) 機能が使用されます。
このエラーは、次のいずれかの結果として発生します。 ? システム バス エラー
? パリティまたは誤り訂正符号 (ECC) の問題などのメモリ エラー
? プロセッサ内またはハードウェア内のキャッシュ エラー。
? プロセッサ内の変換ルック アサイド バッファ (TLB) エラー。
? CPU ベンダ固有に検出されるハードウェアの問題
? ベンダ固有に検出されるハードウェアの問題
状況
この動作は仕様です。
210続き:2006/03/26(日) 23:29:04 ID:B5fiS1/s
詳細
Windows XP とハードウェア プラットフォームが一部の種類のハードウェア エラーから回復できない場合に、
システムの正常で安定した動作を継続可能にするために、マシン チェック例外が発生します。
マシン チェック例外のより具体的な診断は困難で、一般的な解決策はありません。
この問題のトラブルシューティングの支援については、ハードウェアの製造元またはコンピュータ ハードウェアの技術者に問い合わせてください。
マシン チェック例外の多くは、次の状況で発生します。 ? プロセッサまたはメインボードの仕様を超えた使用。
たとえば、プロセッサまたはバスのオーバークロック。マイクロソフトでは、製造元が定めた速度でハードウェアを動作させることをお勧めします。
? ノイズの大きい電源、過電圧のかかった電源コード、定格外の電源装置、および故障した電源装置が原因で、
コンピュータが不安定になっている可能性があります。コンピュータには、必ず安定した信頼性の高い電源装置を使用してください。
? ファンなど冷却装置の故障が原因の極度の高熱状態。冷却装置がすべて動作していることを確認してください。
? 故障したメモリ、またはコンピュータに適合しない種類のメモリ。最近、メモリの構成を変更した場合は、
前の構成に戻して問題点を確かめます。コンピュータに適合するメモリを使用していることを確認してください。
注 : ハードウェアが、マシン チェック例外を捕捉して、より具体的な解決策を提案する追加のエラー ログ機能をサポートしている場合があります。
Pentium プロセッサおよび Pentium Pro プロセッサには、メモリ パリティ エラーやキャッシュ エラーなど
ハードウェア関連の問題を検出して報告するメカニズムが備わっています。 ハードウェア エラーを通知するため、
プロセッサはマシン チェック例外 (割り込み 18) を生成することにより、マシン チェック エラーの検出を通知します。
Windows XP は、エラーが発生したことを報告し、例外の解読に使用可能なパラメータを表示します。
マシン チェック アーキテクチャについては、ハードウェアの製造元またはプロセッサの製造元に問い合わせるか、
『Intel Pentium Pro Family Developer's Manual - Volume 3: Operating System Writer's Manual』を参照してください。
211fpo:2006/03/26(日) 23:37:09 ID:rgGU0230
昨晩のモノですが、
CMOSクリアしました。
電池の裏表は間違いありません。
ケーブル関係はすべて確認しました。
でも やっぱり駄目でした。
電源いれたら、ファンはまわっています。
起動音も聞こえます。
ですが、モニターには何もいってない様です。(共にケーブル確認済)
壊れたのであれば何が壊れたのでしょうか?
ちなみにMBは、AX4SG-N、メモリはDD4333Kです

誰か愛の手を!

212Socket774:2006/03/26(日) 23:41:12 ID:KMCt0FIa
>>211
多分ママン逝った
原因?しらね
213fpo:2006/03/27(月) 01:16:10 ID:COZIOfpG
ママンって なに?
マシンの事ですか?
214Socket774:2006/03/27(月) 02:24:48 ID:2I0+BaCQ
マザーボード
215Socket774:2006/03/27(月) 02:41:25 ID:+FdKd0Ly
ビデオカードやメモリの予備はないの?
電池抜く時に静電気でやっちゃった臭いけど、
PCのトラブルってのは思わぬとこに原因があることが
多いからひとつひとつ確かめるのが結局一番早い。
216Socket774 :2006/03/27(月) 04:10:07 ID:Wq/f7Q0d
ゴム手袋で検査
217Socket774:2006/03/27(月) 05:15:10 ID:tYdsvprQ
ビデオボード逝っちゃったんじゃないの?
あとはメモリかマザーか・・
メモリどっちか一枚ずつで起動試してみれば?
218208:2006/03/27(月) 07:28:31 ID:x597QlsC
>>209>>210 >>209>>210
丁寧な解答有難うございます。

要するに原因不明のハードウェアエラーって事ですか?マザー、CPU、HDD、メモリ、VGA 電源のどれかに原因があるとorz
マザーは買ったばかりだけどAsrockの安物なのでなんとも言えない、CPUはathron64の2年モノだけど壊れたとは考えにくい。
HDDはseageatの安物、容量ギリギリだったし最近ゴリゴリと異音がしていたので可能性としては一番あるかも。怪しい
メモリが急にぶち壊れる事ってあるのかな?VGAは壊れてたら画面映らないはずだし、スペアに換えても一緒だったので無さそう。
電源はクロシコの安物で出力もギリギリ、3年モノなのでこれまた怪しいかも。

とりあえず素人判断て絞りこんでもマザー、HDD、電源か…多すぎるorz
一回マザーCPUVGAメモリの最小構成だっけ?で試してみます。
219Socket774:2006/03/27(月) 15:30:38 ID:PqM2OOwR
申し訳ありません、教えてください。パソコン起動中に突然落ちました。
以降、何度電源ボタンを押しても反応ありません。
M/BのUSBから来ている部分のLED(カードリーダー)のみ点灯しています。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon 2500+
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
CPUの温度: 触っても熱くないです
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC2700 1G
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUSのもの(外出先のため確認できず)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): やはり不明(見てこなかった)
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Radeon7200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス

以上です。症状からすると、電源、電解コンデンサ、CMOSの電池かと
思われるため、仕事の帰りに部品を買って帰ろうと思うのですが(当方、田舎住まい)
何が原因の可能性高いでしょうか?CMOSの電池切れでブチッと電源落ちること
ありますか?
テンプレもキチンと埋めれず申し訳ありません。
220Socket774:2006/03/27(月) 15:51:50 ID:5jehENO+
漏れなら取りあえず電源のコンセント抜いて、USBリーダーの
ケーブルをマザーから引っこ抜いて、も一度コンセントを挿して
SW入れてみる。
221Socket774:2006/03/27(月) 15:56:14 ID:eWsGnsrT
突然堕ちたって事で電源に1票。
ファンも回ってない様だし。
222219:2006/03/27(月) 16:10:02 ID:PqM2OOwR
早速の返答ありがとうございます。
電源が原因の場合、USBリーダーのLEDは点灯しないのではないでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
223Socket774:2006/03/27(月) 16:59:54 ID:Si7oEEfa
ケースが壊れたので、自作パソコンを解体して、
新しいケースに入れました。
そしたらピープ音すらならなくなりました。
ファンはCPU、ケースともまわってます。
HDDアクセスランプはつきっぱなしです。
メモリ、CPU、マザー、FDDの最小構成でも起動しません。
どうしたらよいでしょうか?
224Socket774:2006/03/27(月) 17:36:59 ID:wvI9p62f
>>223
最悪、BIOSが飛んでしまったことも考えられなくはないけれど、
VGAカードやDIMM、CPUの挿し方が悪い時、BEEP音が鳴らないことは
しばしばある。
CMOSクリアの後、もう一度最初から組み立て直し
それでもダメなら、
電源コンセントを抜いて、M/Bを筐体から外し、電池外し一晩寝かせ。

(BIOSの焼き直しは、M/Bのメーカーによっては実費のサービスがある。)
225Socket774:2006/03/27(月) 18:01:21 ID:Si7oEEfa
>>224
ありがとうございます。
VGAカードはマザーについてるのと、カードのやつ両方試しましたがだめでした。
Cmosクリア、組みなおしは数回トライしましたが復帰せず
CPUはあけるのマンドイのでやめておいて
電源抜いて、電池抜いて置いておきます。
ありがとうございました。
226219:2006/03/27(月) 22:32:41 ID:czDb/i4e
皆様、ありがとうございます。
電源でした。でも、何故ボードのUSBに繋いだカードリーダーのLED点灯したんだろう。
227Socket774:2006/03/27(月) 22:42:15 ID:AbZdiizt
+5VSBラインだけは生きてたんだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:52:37 ID:nsBjqLfx
パソコン起動するんですけど画面に映りません。電源のファン回ってもいません。
でもケースのファンは回ってます。
229Socket774:2006/03/28(火) 04:02:52 ID:93vl0AEi
>>228
そうか、自分でも原因わかってるのに書き込んだのは何でだ
230Socket774 :2006/03/28(火) 04:40:57 ID:nsBjqLfx
>>228
いやな、画面映らないから訊いたのだよ。電源のパワーが足りないの?
231Socket774:2006/03/28(火) 10:34:45 ID:OSTWBS7o
電力会社との契約が少ないのかな?
高圧受電に替えたら如何ですか?
232Socket774:2006/03/28(火) 16:47:02 ID:mwVGgYYU
ICH5Rの設定をRAIDにするとXPの起動中デスクトップ画面が出る直前にリセットがかかります
何が原因でつか?
233Socket774:2006/03/28(火) 18:40:14 ID:eypTFgTr
intel腐ってる
234Socket774:2006/03/29(水) 01:04:38 ID:wWuh+z1C
RAIDドライバ入ってない
235Socket774:2006/03/29(水) 09:24:41 ID:G4io+afb
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AMD Athlon64 2800+
クーラー: サイズ KAMA Cooler
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 不明
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung純正(合計1024MB) 22,050
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUSTeK K8V SE Deluxe K8T800チップセット
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Leadtek A360 TDH 128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm 8MB 1個
光学ドライブ: LG GSA-4082B DVD±RW/±R/RAM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: Panasonic 2MODE(JU-256A178P)
ケース: Owltech OWL-612-Silent 400W静音電源搭載
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SS-400FB(ケース付属のもの)28A/30A/22A
Mouse: サイズ UTILE SCM002-WH
Keyboard: サイズ 楽らくキーボード白(SCKB01-WH)
LAN: オンボード
OS: Microsoft WindowsXP HOME
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): 不明
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: 不明
モニタ: MITSUBISHI RDT179S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:MMORPG(ECO)
236235:2006/03/29(水) 09:25:38 ID:G4io+afb
2年前にサイバーゾーンでパーツを選んで組み立ててもらったのを購入。
半年前、MMORPGをやっているときに、ブツッという音がして電源が落ち、
電源スイッチを押しても全く反応しなくなりました。
>>219さんとほぼ同じ)

自分なりに調べた結果、電源の故障かと思っているのですが、
(言われてみれば突然再起動するようになってた気もします)
他のパーツの故障でこのようなことが起こることもあるのでしょうか?
もし電源なら購入する前に確認する事、試す事を教えてください。
よろしくお願いします。
237Socket774:2006/03/29(水) 13:10:45 ID:uXCDCJKE
>>236
テスターあててみれば?
もしくは
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
に書いてある方法で電源だけ動かしてみるとか。

・・・普通ON/OFFの下にあるGNDとショートさせるもんじゃないか・・・?
238Socket774:2006/03/29(水) 13:58:51 ID:wWuh+z1C
マザー
VIAが悪い
239Socket774:2006/03/29(水) 16:19:01 ID:uEdLAwsr
PC起動中(OSが立ち上がって常駐アプリとかが起動し始める段階)にブレーカーが落ちたら、そのままOSが起動しなくなりました。

Windowsのロゴが出るところが終わった後に、一瞬青い画面が出て強制的に再起動がかかります。

仕方なくOSクリーンインストールを試みましたが、ハードウェア情報を読み込み終わった後↓の写真の画面が出て進まなくなります。

http://p.pita.st/?m=y2ikiagj

http://p.pita.st/?m=ctc5mfii

HDDが逝った可能性も考えて、一台づつ繋いだり、全て外して試してみましたが、同じ現象が起きました。

どなたか助けをお願いします。
240Socket774:2006/03/29(水) 16:21:20 ID:zuYbgNnw
>>239
>作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
>お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
だってさ。
241Socket774:2006/03/29(水) 16:23:31 ID:uEdLAwsr
>>240
失礼。今許可にしました。
242Socket774:2006/03/29(水) 17:14:41 ID:230F4H+E
243180:2006/03/29(水) 17:22:01 ID:ABCZ3DBn
>>180です。マザー交換してきました。起動します。
でも、パワースイッチ長押しすると、>>183さんの現象(LED点きっぱなし)でるので、
BIOSを最新にしました。まあ、直らないけど、正常終了すれば消えるので良しとする。
(バイオス1008から1009へ(>>183さんの説明だと変える必要なかったはずだけど))

奇妙な点が一つ、『BIOS書き換えツール(AFUDOS)』が最新だと書き換え直前で「BIOS古い」と表示される。
おかしいと思い、色々やって、結局『BIOS書き換えツール』を少し古いバージョンにしたら正常に書き換え終了。
こんな事はよくある事なのか。
またトラブッたらここに来るかもしれません
244Socket774:2006/03/29(水) 18:21:38 ID:nsr6vzxC
>>242
ってことは修復不可ですかね?

大人しく修理に出したほうがいいのかな・・・
245Socket774:2006/03/29(水) 21:01:45 ID:HxI8oFGH
でも、ハードディスク付け替えて試したんでしょ?
全部だめってのはおかしくね?
246Socket774:2006/03/29(水) 21:44:56 ID:uXCDCJKE
OS入れ直しはやってないんだろうな・・・。
247Socket774:2006/03/29(水) 22:58:43 ID:uEdLAwsr
>>245
おかしいですよね。

だからHDDの問題じゃない気がするのですが・・・

考えられるのはマザーかメモリですかね。
248Socket774:2006/03/30(木) 00:38:33 ID:eLdJdAvb
この画面従兄弟のノートで見たことあるようなきがする結局修理に出したようだが…
249Socket774:2006/03/30(木) 03:40:17 ID:HbZ029zh
携帯からの書き込みで失礼。

先ほどマザーのコンデンサの定期チェックの為、中を少しさわってから電源をいれたところ起動しませんでした(マザーのランプはつくが電源投入がorz

たまにこのような現象が起こるのですが朝になると直っていたりしますが、原因はなんだとおもわれるでしょうか


もうこれだけはお手上げ くだらない問題だけど
250Socket774:2006/03/30(木) 12:39:46 ID:fyLhsdWq
定期チェックで中を少しさわる必要なんか無いだろ
ケース開けて目視で十分
壊れてなければ直すな
251Socket774:2006/03/30(木) 16:43:57 ID:HbZ029zh
次回からはそうします

いまになっても直らないようで困り果てております(´・ω・`)
252235:2006/03/30(木) 19:28:27 ID:dpmPCzb0
遅くなりましたがレスありがとうございます。

>>237
テスターは持っていないんですが、調べてみると結構安いんですね。
1000円くらいのでも大丈夫なんでしょうか。
1回使ってそれっきりになりそうな気もするのでもう少し考えてみます。

電源だけ動かすのはちょっと難しそうなのでやめておきます・・・。


>>238
VIAのチップセットは何か問題があったのでしょうか?
ちょっと調べてみます。
253Socket774:2006/03/30(木) 20:52:34 ID:OedAg8TO
>>249
普通に考えたら「接触不良」だろうね。個々のパーツがイカれていないとして、だが。
改めてカバーを開けて、一つ一つ入念にパーツの差し込みをやり直したらどうなの?
「たまにこのような・・」って不完全な接合部分が付くか離れるかの状態だとすると良くないよ。
CMOSクリヤーでもしてみて、接点をみんなやってみて、んで動かないとなったら、個々のパーツを疑うんだね。
254Socket774:2006/03/30(木) 22:27:44 ID:HbZ029zh
>>253さん
御回答ありがとうごさいます
ヘッダピンのあたりを入念に差し直ししてみましたが起動に至りませんOTL

一応全てを差し直ししてみましたが起動には至りませんでした

他に何か考えられる要因はありますでしょうか


ちなみにマザーはA8N-Eです。

CMOSクリアもしっかりと行いました
255Socket774:2006/03/31(金) 01:20:10 ID:xMAJF7be
CPU:P4-530 3.0GHz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:n
CPUの温度:不明
メモリ:PC3200 512*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ECS 915P-A
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?:n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:CMOSクリアのみ
BIOSのバージョン:不明
VGA:GF6600
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:電源なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:n
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
電源:DR-B400ATX
直前に何をしていたか:マシン内の掃除

CPUや電源ファンの埃を掃除機で吸って、元に戻したら電源が入らなくなりました。
CMOSクリアするも変化なし。

パーツ買い換えるとしたら、まず何からでしょうか?
256Socket774:2006/03/31(金) 02:08:20 ID:51DKXQoL
>>255
まさか電源の電源が入ってないなんて落ちはないよね?
257255:2006/03/31(金) 02:44:57 ID:xMAJF7be
スイッチはちゃんと入ってます。
電源ケーブルを取り替えたり、別の部屋のコンセントを使ってみたり
しましたがダメでした。
258Socket774:2006/03/31(金) 03:07:25 ID:aiwWV86i
うんともすんともってんならマザーボードだろうかねぇ
259Socket774:2006/03/31(金) 03:27:42 ID:51DKXQoL
なんかの拍子に230Vになってるとか…それも違えばMBか電源だろうな
260Socket774:2006/03/31(金) 03:35:07 ID:51DKXQoL
今思ったがどこかにねじが落ちてるとかでショートしてない?
あとは裏側のスペーサーでとか
261Socket774:2006/03/31(金) 05:50:37 ID:4eC4MT5j
掃除機使うと吸い込み口の所に静電気が起こるから、
それで何処かアボーンしたのかもね
262Socket774:2006/03/31(金) 17:47:03 ID:3l8oafSv
自作2機目、電源入れて必ず30秒で落ちる・・
CPUヒートシンクを触っても暑くなく悩むこと一時間・・・
ためしにCPUヒートシンクはずすと・・・・黒いカバー・・・
LGA775の2機目だったのに・・・・・orz
263Socket774:2006/03/31(金) 18:23:42 ID:8HrGuI1q
一通りのパーツを集めて、PCを組み立てたのですが
モニターに信号が入ってないようで、「No Signal」状態になってしまいます。
電源、CPU、メモリ、AGPグラフィックカードのみ最小限の装着で
電源ONしてもモニターは「No Signal」になってしまいます。
CMOSクリアもやってみたのですが、症状は変わりません。
こんな状態ですので、BIOS画面すら表示することが出来ない状態です。

本体電源ON時の症状としては、↓のような感じでしょうか。
 ・マザーボードには通電している様子
 ・CPUファンは動く
 ・本体電源ランプ点灯
 ・モニターには全く映らない

マザーボードの故障かと思い、同一型のマザーボードも交換してみたのですが
それでもモニターには映りませんでした。

モニター、AGPグラフィックカード、メモリ、CPU、疑わしきものを
交換しても症状が変わらず、モニターに信号が入らない原因が全く
分からず、お手上げ状態です。
まずはBIOS画面を表示させたいのですが・・・。

他に試してみる方法などありましたら、ご教授ください。

使用パーツ:
 マザーボード: ABIT VP6
 CPU: Pentium3 1000/256/133/1.7V SL4MF
 メモリー: DIMM 168Pin PC133-256MB/CL3  (1枚)
 グラフィックカード: AOpen 256 MX

※これから仕事なので、明日帰ってきてから、再チャレンジしてみます。

264Socket774:2006/03/31(金) 19:02:30 ID:M/r3E1A/
・電源の交換
・モニタのケーブル交換
265Socket774:2006/03/31(金) 19:56:19 ID:IcsdHaNc
Cのプログラムを打っていたところ急にフリーズしてしまいました。マウスは動かなく強制終了も出来なかったので電源ボタンを押し、一度消してからつけてみました。
そしたらいつもなら、ピッ、っと音がしてグラフィクボードの何Mとかの画面が出るはずなのですが、何も出ません。ただファンが回ってるだけです。ディスプレイもすぐ待機状態(オレンジ色)になってしまいます。
試しにマザーボードの電池を変えてみたのですが、何も変わりません。HDの読み込みランプはつきっぱなしですが、ガリガリと音がなりません。ちなみにHDは友達のPCで認識したので壊れてはないと思います。
いったい、何が原因なのでしょうか?
266Socket774:2006/03/31(金) 21:41:43 ID:lwknQzZa
>>262
ちみはグリスを塗らずにファンを付けるのかね?
267Socket774:2006/03/31(金) 21:51:32 ID:lwknQzZa
>>263
2つ尋ねよう。

パーツは全部新品?のわけねーか、PIIIじゃ。JUNKばっかなんじゃん?
「交換して試したもう?個のVGA」は何?HDDも。

メモリかVGAかHDDかで期待値30%ずつな希ガス。
268Socket774:2006/03/32(土) 15:22:28 ID:UxoA6U56
>>266
リテファンだったんで、グリスがファン裏についてるのは確認した、とマジレス
269Socket774:2006/04/02(日) 00:02:34 ID:Qcnw29zr
>>263
もう大分前のことで外していたら許して欲しいけれど、
そのM/BはDual CPUのやつでしょ。
CPUを挿すスロットの交換は試してみた?
あと、DIMMを挿すスロットを変えてみるのは..
270263:2006/04/02(日) 02:33:23 ID:xr+fTbih
仕事からやっと帰って来れました〜
いろいろレスしていただき、ありがとうございます。

>>264
その二つはやってみましたが、駄目でした。

>>267
パーツは、今となっては全て中古です。
といっても、CPU、メモリー、VGAは4年ぐらい前に新品で買い、
ASUSのマザーボードに装着させてしばらく稼動させていた物品です。
ABITのマザーは友人から譲ってもらったものです。

VGAとHDDは、他のPCに装着させて正常であることは確認してる
ので、レスを書きながら、メモリかな〜!?って、気がしてきました。

メモリを交換して試した、という内容は、使用してないDIMMが2枚あり
2枚挿しで試して駄目だったので、1枚ずつ装着させて起動確認をしてました。
もしかしたら、2枚ともDIMMが壊れているのかもしれませんね^^;

他のサイトなどで、いろいろ調べても、メモリ故障が原因の可能性が高い
というようなことが結構多く載っていたので、メモリをどこかから調達して
一度試してみたいと思います。

>>269
はい。Dual CPUです。
CPUスロットとDIMMの挿す位置は、何度も変えて試してみましたが
状況は変わりませんでした。

271Socket774:2006/04/02(日) 08:49:54 ID:VwyH51df
もらったマザボが(BIOS設定とかのソフト的なモノも含めて)壊れてる
という可能性は?
272Socket774:2006/04/02(日) 11:53:18 ID:PNB7QmXD
自作PCのWindowsインストール時の問題ですが
質問するところが間違っていたらすみません

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pen4 630
クーラー: リテール→リテンションキット & XP90C
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 32度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Hynix PC3200 1G *2
M/B: Asus P5V800-MX
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 最新になっていました
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 日立 ATA100 250G
光学ドライブ: LG DVDスーパーマルチ
FDD: MITSUMI
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): NEXTWAVE400W→SILENTKING3 500W
OS: WindowsXP Pro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y

OEMのXP+FDDが届くまでに動作確認の為に2000Proをインストール(問題なくできました)
XPが届いたのでインストール→インストール時に、画面が真黒になってしまう(青色のSetUpの画面がでない)
Windows200Pro のCDだと正常にインストール画面がでます
CMOSクリア しました
電源&クーラー&光学ドライブの交換

上記の事を何度か繰り返しました
数日間、試行錯誤していますが原因すら解りません

まず何が問題だと考えるべきでしょうか
よろしくお願いします



273272:2006/04/02(日) 12:16:30 ID:PNB7QmXD
すいません さげてました
274Socket774:2006/04/02(日) 13:43:07 ID:/f33taZ+
ベアボーンAOpenのEU482でWindowsXPをインストールしようと
CD入れてWindows Setupは始まるのですが、loading Filesの
途中のNTFSをロードしているところで毎回ストップしてしまいます。

何が原因なんでしょうか?

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3200+
クーラー:EU482付属
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):ELPIDA512x2
Memtestしたか(y/n):yes
M/B:EU482付属
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):EU482付属
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):日立IDE250G
光学ドライブ:BenQ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):EU482付属
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):yes
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Wirelessキーボード
275Socket774:2006/04/02(日) 15:01:40 ID:fbZnCcWU
メモリかな
276274:2006/04/02(日) 15:29:08 ID:Webx7lTB
CPU以外はパーツ変えてみたけど同じ症状が出る。
でもCPUがおかしかったらそもそも動かないと思うんだけどどうなんだろう?
277Socket774:2006/04/02(日) 17:01:11 ID:GOrdPPUN
>>272
>>274
最小構成(CPU、M/B、メモリ、HDD、光学ドライブ)でもインストールできない?
もちろんメモリは1枚挿しで
278Socket774:2006/04/02(日) 17:13:10 ID:U/2JKyOu
電源スイッチを入れても、うんともすんとも動かないときは、どんなミス等の可能性が考えられますか?
279Socket774:2006/04/02(日) 17:21:20 ID:KHQZDQk+
>>278
・スイッチの配線を間違えている
・スイッチの配線で断線している
・ママンの回路上の何かが逝っている
・ママンの回路上でショートしている
・ママンへの電源からの配線をしていない
・電源の回路上の何かが逝っている
・電源背面のメインスイッチをOFFにしている
・電源とコンセントからの線がつながっていない
・料金滞納で電気を停められている
280279:2006/04/02(日) 17:23:46 ID:KHQZDQk+
他にもパーツの相性などいろいろありうることは付け加えておく
281272:2006/04/02(日) 21:23:49 ID:iEap008c
>>277さん、レスありがとうございます
最小構成でも試しましたが、変わりなしでした

その後memtest86を実行しようとして、別の問題がありました
今現在インストールされているWin200pro上で、FDDがうまく動いていない様です
ExplorerからAドライブとして見えているが、FDを挿入しても
「メディアを挿入してください」と表示されてしまいます
memtest用のFDも起動できませんでした(別のPCでは起動確認済)

今はCD-Rに焼いたものでmemtest中なので、終わり次第もう一度
最小構成で試してみます
最小構成で試してみます


282272:2006/04/02(日) 23:07:40 ID:iEap008c
訂正:メディアを挿入してください→ディスクを挿入してください
    Win200→2000

memtestはエラーなしでした

再度最小構成でXPインストール→何分待ってもSetUp画面あらわれず
2000proCDからだと普通にSetUpがはじまる
といった状況です

試しに別のXPProのCD(SP1a)からもBootしてみましたが変わらず駄目でした
283Socket774:2006/04/03(月) 00:09:52 ID:SWnhUrnO
HDDを外してCDからXPのインスコCDが起動するかどうか確かめて
284fpo:2006/04/03(月) 01:05:46 ID:J9zue1Lq
211で書き込みをしたものですが
先日色々やってみましたが,何をやっても駄目なので
マザーボードを新たに購入しました。
色々教えて頂きましてありがとうございました。

で,まだまだ解決はしていませんが,
皆さんはケースの前面にある,ヘッドフォンって使用してますか?
285272:2006/04/03(月) 01:14:43 ID:/e0UiEC0
>>282さん、ありがとうございます

HDDを外して起動してみたところSetUp画面が出てきました!
かなり嬉しいです
後は明日時間のあるときに余っている別のHDDを繋いで挑戦してみます

本当にありがとうございました
286Socket774:2006/04/03(月) 01:29:24 ID:bffOYOq2
起動できないわけじゃないけど、STATのコネクタが接触不良なのか
たまに認識しなかったり動作が不安定になって数秒間アプリが止まったりする
何か解決法ありませんか
287272:2006/04/03(月) 01:39:11 ID:GgQi3Tx1
>>285
すみません!>>283さん、でした

かなりテンパっていたようで申し訳ありません
288Socket774:2006/04/03(月) 16:43:45 ID:pL2X9/Yt
>>279
電源の背面のスイッチが230Vになってるも追加で
289Socket774:2006/04/03(月) 21:29:32 ID:xuSTqn8k
起動の時にXPのロゴが出てから何回かに一回落ちるのは
メモリあたりが怪しい?

以前デュアルで使ってたうちの片方は壊れたぽいから
今使ってるもう片方も壊れるもんなのかな。
290Socket774:2006/04/03(月) 22:13:02 ID:SWnhUrnO
>>285
おめ
がんばれ〜
291Socket774:2006/04/03(月) 22:14:36 ID:SWnhUrnO
>>289
memtestしてみそ
292Socket774:2006/04/04(火) 04:38:45 ID:u/vk85g8
memtestは無事通過したけどやっぱりときどき起動に失敗する。
セーフモードだと大丈夫なんだけど、いったい何なんだろうねえ。
293Socket774:2006/04/04(火) 09:48:05 ID:vJmVkHFy
電源をいれても電源以外のCPUやケースのファンが回りません。
こういうことはあるのでしょうか?マザーボード上のパワーランプ?(緑)のやつ
は点灯するのですが・・・・
コネクタ等は正しく接続しました。どなたか、このド素人にご教授下さい。

また、もし電源がおかしい場合、電源を交換すれば直りますでしょうか?

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AMD Athlon? 64 X2 プロセッサ 3800+
クーラー: 付属品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
CPUの温度: ?
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): pc3200-1G サムスン
Memtestしたか(y/n): n
M/B: A8N SLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: ?
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン: ?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PX6600GTTDH 128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HDT722525DLA380
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース: ASUA VENTO 3600
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力U 450A
直前に何をしていたか: 普通に組み立ててた
294Socket774:2006/04/04(火) 09:58:13 ID:wA06rEZK
>>292
ぢゃドライバかな
295Socket774:2006/04/04(火) 21:11:23 ID:U4nXmtCw
>>294
ドライバっていってもCPU以外に何かある?
296Socket774:2006/04/04(火) 21:18:46 ID:RdYYbgCl
>>295
ビデオドライバー再確認汁。
私はそれで直った。
闇雲にドライバアップデートすれば良いってもんじゃないってそれで認識できた。
297Socket774:2006/04/04(火) 23:04:13 ID:u/vk85g8
ビデオドライバアップデートしたけど駄目だったよ。
あと起動時に落ちるのは、Windowsで再起動選択したときみたい。
アプリやらのインストール後の再起動でも落ちた。
298fpo:2006/04/04(火) 23:57:58 ID:BH0luw9f
284です。
やっぱりマザーを変えたら
直りました。
色々コメント頂きありがとうございました。
299Socket774 :2006/04/05(水) 03:56:10 ID:UBwu61jS
あの・・・FDDが使えないんですけど、どういう状況どうなるんですか?
300Socket774:2006/04/05(水) 08:28:16 ID:bSFI7d4Y
エスパーするとケーブルの断線
301Socket774:2006/04/06(木) 01:41:21 ID:7b7vb39J
動かしたときに電源抜けてるだけかも
302HELP:2006/04/06(木) 03:51:01 ID:vXvyU5r7
助けてください!
CPUクーラーの交換をしたらPCが起動しません。
これ以外の部分は一切いじっていません。

症状
ピポとかの音は全くしません。画面には何もうつりません。
最初リアファンは1cm位動いたのですが、その後全く動きません。
CPUファンは途中でつけたものの、動きません。
PC前面のパネルの通電のランプは付いています。マザーのランプも付いています。

CMOSクリアをやりましたら、電源が「ズ」と言いました。
この後電源を入れたり切ったりを繰り返すと、電源を入れるたびに電源は「ズ」と
いいます。
通常から電源が「ズ」というかは知りません。SS-600HT。
この時は、CPUファンを付けてやりました。

記憶が曖昧ですが、CPUクーラーの付け方が悪いとPCが起動しないと
言う事をどこかで見たことがあるので、このテストを繰り返してるときは、
CPUファンとヒートシンクは取っています。

こういう場合は電源かマザーの確立が高いみたいなのですが、試そうにも
予備の電源を持っていないし、サブ機はノートです。

どこが悪いのか教えてください。お願いします。
303Socket774:2006/04/06(木) 04:15:50 ID:o+NQxIAu
エスパーだが、田型電源差したか?
304302:2006/04/06(木) 04:22:18 ID:vXvyU5r7
>>303
差しました。

>CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される。
ぐぐるとこんなのがありました。出直してきます。
305HELP:2006/04/06(木) 05:35:39 ID:aNL2Yqkn
徹夜で頑張ってたんですが、
CPUクーラーを付け直して、電源を入れると、「バン」という音がして、
煙が出ました。
アレルギー性鼻炎の俺が臭うくらいだから相当なもんでしょう。

電源が死んだんでしょう。
他のパーツは巻き込んだかが心配。

おっさん言われる年だけど正直泣きたい。
306Socket774:2006/04/06(木) 06:48:54 ID:kzvp5pl1
>>305
最善策は、PCショップ行ったり、詳しい友人に頼んだりして無事なパーツを調べてもらう
だとおもう。
307Socket774:2006/04/06(木) 09:21:33 ID:RdXaslFt
CPU:op144
クーラー:侍Z
クーラーのファンは回ってる?:n
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムチップBLK
M/B: A8V
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
チップセットのファンは回ってる?:n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
VGA:ELSA 6600無印(AGP)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:n
HDD:海門、HGST、WDの3機(1IDE、2S-ATA)
光学ドライブ:ND-3550を2機
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD:SONYの安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Abee SR-2480A(450w)


とにかく電源が動かず。電源のファンすら回らない状態です。
ケース&電源交換したのですが、このありさまです。
ケース&電源以外は前の構成と同じ。(前の構成では安定駆動)
CMOSクリアは電源抜く→電池取る→1H後、CMOSクリアを1M程しました。
だが、うんともすんとも言わない。。
電源を以前のFP401付属の電源400w(コンデンサ妊娠)に変えると駆動するのですが・・・・。
で、FAITHのサポセンに電源の初期不良で持ち込むと、問題なく駆動。

正直わけが分からず、疲れました。お助けを・・・・・。
308Socket774:2006/04/06(木) 09:24:46 ID:h4si+5/d
相性かもね
309307:2006/04/06(木) 09:31:50 ID:RdXaslFt
追記
FAITHのサポセンではその場でテストをしてくれまして
問題なくBIOS画面まで確認しています。

思い出したのですが、電源、マザー、メモリ、HDD(マスタ)を取り付けた段階で
起動テストをし、そのときは駆動していました。
起動後、数秒たってからピーッピッピッピという音がしました。
で、メモリの取り付けがわるいかなと思い、メモリを刺しなおして
VGA、光学ドライブを取り付け、起動させると立ち上がりません。

お助け下さい。
310Socket774:2006/04/06(木) 09:37:05 ID:h4si+5/d
電源の配線タコ足にしたりしてない?
違うコンセントから取ってみるとか
あとは最小構成から一つ一つデバイスを追加していくとか
一気に何個も繋げると原因究明に余計時間かかるよ
311Socket774:2006/04/06(木) 10:48:15 ID:N+XThtif
電源とか、使ってるなら電源タップとかのケーブル断線
312Socket774:2006/04/06(木) 14:01:22 ID:T38YCN69
当時、金のなかった俺は仲のいいPCに詳しい先輩にアドバイスをしてもらい自作PCに挑戦、
今ではなんとか自力で作り上げられる腕になった。

もう何年前の話だろうか。Pen3時代、まだ何もわからなかった俺は先輩にPCショップに連れて行かれ、
往々と並んでいるマザーボードやグラフィックカードの山に驚きを隠せなかった。
その山の中で俺のために黙々とパーツを選んでくれた先輩。その後、パーツを買い、
店を後にしPCの組み立てを始めた。
完成に近づくにつれ、段々と興奮してくる気持ちを抑えられなくなってくる。そして、先輩が俺に言う。
「じゃぁ、これで組み立ては終わりだね。さぁ、電源を入れてごらんよ。」
ドキドキしながら電源を押す。

今では聞き飽きるぐらいで何も感慨のわかないピープ音。
あのとき、静かに一回、ピッと音がして、すぐにぼんやりとBIOSの画面が立ち上がる。
あの感動は、今でも忘れられない。

あの時は楽しかったはずの自作PC。
用がなくとも無駄に起動をさせて喜んだりしたものだが今では完全に俺の道具に成り下がっている。
そのうち、段々と自作PCに疑問を感じ、意味もなく自暴自棄になっていた。

そんな頃、先輩に偶然会った。今でも自作PCを愛用していた。
自分の心に潜む不満を思わず先輩にぶつけた。
「どうして自作PCをするんですか?こんなこと意味ないでしょう。

すると、先輩は静かにしゃべりだした。
「PCを自作するから自作PCなんじゃない。パーツを選ぶ楽しみ、作る楽しみ、
色々あるけどそんなものはおまけだよ。まっさらなデスクトップが自分の好きなもので埋め尽くされ、
段々と彩られて行く様は素晴らしい事だとは思わないかい?
そうして、時にはソフトがわけもわからず動かなかったり、ひどい時にはOSがうごかなくなったり・・・・
でもその後、うまいこと直って動いたときはすごいうれしくて。
よくわかんないけど、そういうものが自作の楽しみ・・・なんじゃないかなって、俺は思うよ。」

そう言われて、俺は思わずはっとした。
「先輩・・・俺・・・」
考えるより先に声が出る。反射的に先輩の顔を見上げる。
しかしなにがなんだかわけがわからず、思わず言葉に詰まる。

・・・・鼻毛が、出ていた。
313Socket774:2006/04/06(木) 16:59:10 ID:scT/OHtV
テンプレの問題じゃ無いような気がするのでハショりました。

稀になのですが、OSを読み込んでる際に固まることがあります。
電源を入れなおすと直るんです。
314Socket774:2006/04/06(木) 17:04:17 ID:/ZAoSboQ
質問です 3年ぐらい使っているパソコンなんですが キーンっていう音が頻繁になるようになりました (ファンが回っているような音です 結構うるさい)これってヤバイですか?どうしたらいいんですか?
315Socket774:2006/04/06(木) 18:20:57 ID:g4yH27Oy
>309
1.マザーから20or24ピンコネクターを外し、緑線と黒線をショートさせる。
 電源が入る。正常。田型コネクタをマザーに刺したままにしておくとケースファンが
 動いたりするので分かる。
 赤と黒、橙と黒は絶対にショートさせるな。

2.マザーの電源スイッチピンをジャンパーピンでショートしてみる。
316Socket774:2006/04/06(木) 23:46:42 ID:jA4SFtxv
店員さんと話をしながら、10万円位のパソコンのパーツを買いました。
店ではBIOS画面までいったのに、
持ち帰って組み立てて起動したら、何も表示しません。
ファンは回っていて、ビープ音はしません。
エスパースレのFAQを見に行って、CPUが認識していないらしいと思って、
CPUクーラーを外して、CPUをセットしなおしましたが、
変化ありません。

店でチェックした後に、CPUとメモリを外さずに自宅に持ってかえりました。
対処法を教えて頂けると幸いです。


CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):ペンティアム4 631 3.0GHz
クーラー:同根されていたもの
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート(保護シートかと思って少し剥がしました)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:熱くなってません
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 512MB×2 電圧分かりません センチュリーマイクロ 1万5千円
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS P5LD2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:分かりません
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n そこまでいきません
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GeForce6600GT
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):TOPOWER 武士 500W
モニタ:昔から使っていたIBMのモニタ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:最小の接続にしました
直前に何をしていたか:全て繋いでから起動→動かないので、できるだけコード類抜く
317Socket774:2006/04/06(木) 23:58:46 ID:9+eUsemP
>>316
> 店でチェックした後に、CPUとメモリを外さずに自宅に持ってかえりました。
店でケースに組み込んでチェックしたのかい?
自宅に帰ってから母板をケースに組み込んだなら
裏で無用なスペーサーが当っていてショートしてないかな。
318Socket774:2006/04/07(金) 00:30:55 ID:DbkwFOT1
>>316
まず、コンセントに刺さっている電源ケーブルを抜いて180度回転させて挿しなおす。
続いてPC背面の電源ケーブルを抜いて奥まで”力強く”挿しなおす。

そこまで出来たら、マザーボードに刺さっている24PINの電源ケーブルを抜いて、
ケーブルが抜けかかっていないか1本1本チェックして指しなおす。
次にマウスやキーボードのコネクタの裏っ側にある4PIN、田コネクタの
電源ケーブルを抜いて、先ほど同じようにケーブルが抜けかかっていないか
1本1本確かめて挿しなおす。

ここまで出来たら、PC背面にある電源のスイッチをONにして、
マザーボードのパイロットランプ(緑)が点灯したか確認。

あとはマニュアルに従って、BIOSのクリアをする。
最小構成は、電源、マザーボード、CPU、メモリ1枚、ビデオカード1枚、
キーボード、マウス、モニタのみ。HDDや光学ドライブ、FDDは繋がない。

メモリについてはCPUに一番近いスロットにのみ1枚だけ挿し、
電源スイッチを入れる。(INTEL系マザボの場合のみ、AMD系は3番スロット)

ここまででダメなら、電源の故障、相性、帰宅途中に
マザーボードが損傷した可能性もありうる。
他のPCで使っている電源で動作チェックした方がいい。
319Socket774:2006/04/07(金) 00:47:36 ID:DbkwFOT1
>>314
動いてるならこのスレ的に問題ない。
音の場所も自分で調べれないなら、耳栓して我慢しなさい。
320Socket774:2006/04/07(金) 03:03:15 ID:ThuFeIDE
CPU:AthlonXP2500+
クーラー:付属
クーラーのファンは回ってる?:y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):ハイニクスの256M二枚
M/B: わかりません
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してません
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:クリアしましたが画面がでません
VGA:GF5200
HDD:海門の120GB
光学ドライブ:なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 付属です。
ベアボーンのSN45Gを使っていますが、ある日突然起動しなくなりました。スイッチを押してもピポっという音がしなくなりました。LEDは光っています。ファン、HDは動いています。
モニターは写らないのですが、モニターの方には信号がいってるのか、ついたり消えたりを繰り返します。
CMOSのクリア-、ビデオボードと電源を別の物に変えましたが症状は同じでした。どこが壊れてしまったのでしょうか?
321Socket774:2006/04/07(金) 10:35:20 ID:fTn4FjWS
あまり相性問題の出ないメモリってどこのメーカーがありますか?
どうも、落ちるのはメモリの相性な気がする。
322Socket774:2006/04/07(金) 22:39:19 ID:j7CTLrG4
Transcendの箱モノかなぁ
memtest通って落ちるということは無いと思うケド
そっちは試してる?
323Socket774:2006/04/08(土) 12:33:49 ID:IpRMoVod
先日、本体のみを買いました。昔のPCのモニタを使うつもりなんですが、大丈夫でしょうか。
324Socket774:2006/04/08(土) 12:36:33 ID:5OAeWDwT
>323
自作板に来るような人間にはTRYあるのみ。
325Socket774:2006/04/08(土) 12:36:35 ID:B56/Hai2
自作PCで「本体のみを買いました」って表現はあんまりしないなぁ
326307.309:2006/04/08(土) 16:39:28 ID:Gzkoi90H
>>309 >>310
あの後、何度も電源をFP401付属に付け替えたり、
電源はAbee SR-2480Aのままで部屋を変えて、挑戦しましたが
元のままです。FP401付属では動きますがAbee SR-2480Aは動作せずです。
>>315
少し分からないので質問させて下さい。
手順としては、ドライブ類などの電源コネクタすべて外す
→クリップなどを折り曲げ、20or24pin電源コネクタ(オス)の緑と黒に差す
→電源スイッチon
でいいんでしょうか?

試してみましたが、無反応でした・・・。
327307.309:2006/04/08(土) 16:41:43 ID:Gzkoi90H
また追記でスマソ。
マザーとの相性?と思ってマザーも換装してみました。
でも・・・・・・。
328Socket774:2006/04/08(土) 19:46:50 ID:3o5AWKMD
>326
マザーから外した20or24pin電源コネクタ(電源側)の緑と黒をショート。
(その他の電源コネクタは外さず、刺したままでよい。)
直流電源がONしないですか?(交流100Vは入っているだろうな。)
ONしない場合は電源ペケ。

”クリップなどを折り曲げ、20or24pin電源コネクタ(オス)の緑と黒に差す”
これだけやればよい。
329Socket774:2006/04/08(土) 21:52:33 ID:ZXOWqtcs
PC:NEC valvestar VL300/6
チップセット:SiS651
CPU:Celeron 2.0GHz
OS:WinXP

CPUをPen4 2.4AGHz(FSB:533)に変更しようとしていざ起動しようとしたら電源ランプが黄色に光ったりキーンという音が中からして電源が入りません。
SiSのサイトによるとチップセットは533MHz対応でなおかつPen4に対応してるとありました

ほかにいじったのは何もないので(去年メモリを256->768にしただけ)、何が原因かさっぱり分かりません。

どなたか原因の分かる方ご教授願いますm(_ _)m
330Socket774:2006/04/08(土) 22:09:50 ID:B56/Hai2
>>329
NECのサポートセンターに電話して聞いて下さい
331Socket774:2006/04/08(土) 22:13:29 ID:vX4J9qOD
>>324
ありがとうございます。できました
332Socket774:2006/04/08(土) 22:14:54 ID:Z7XyksNR
メーカー製のPCだと、同じ型番でも、マザーのBIOSや細部が市販品と違っている場合が多い。
333Socket774:2006/04/08(土) 22:20:31 ID:TDteFs2e
>>329
30W位消費電力が増えますから、電源ユニットの容量が足りていないのでは?
あと、チップセットがP4対応でも、BIOSが対応していなければ駄目ですよ。
メーカPCの場合、メーカから新CPU対応BIOSが出ることは、まずありません。

そもそも、スリムタワーのメーカPCにプレスコは廃熱的に無謀な予感。
334Socket774:2006/04/08(土) 22:25:29 ID:ZXOWqtcs
>>330
聞いたんですが「CPUを元に戻せ」としか言われませんでした…
335Socket774:2006/04/08(土) 22:26:23 ID:B56/Hai2
>>334
じゃぁ回答は>>333
336Socket774:2006/04/08(土) 22:29:06 ID:Z7XyksNR
>>329
どうしてもやりたいなら
だめもとで、NECのサイトでBIOSを最新版にして試してみるしかないかな。
上手くいったとしてもその後、廃熱や電源のもんだいで苦しむと思うけど
337Socket774:2006/04/08(土) 22:36:45 ID:ZXOWqtcs
なるほど、いろいろやってみます
338Socket774:2006/04/08(土) 22:51:29 ID:rUjCkdIX
>>329
単にマザーがプレスコに対応してないんでしょ
BIOSにマイクロコード足さないと多分ダメ
339Socket774:2006/04/08(土) 23:44:44 ID:zqdKzlDE
電源逝ったかもよ?
340Socket774:2006/04/09(日) 00:34:31 ID:7oy0IcFu
捨てるには早過ぎるかもよ?B-DASH!
341Socket774:2006/04/09(日) 00:48:10 ID:bSBdq++M
OSのインストールに失敗して、他のOSのインストーラ(CD)も認識されなくなってしまいました。
ブート関係かなと思っていますが、どうしたらよいでしょうか。


PC起動時にCD入れとく

インストーラ起動

OSのインストール失敗

それからは起動時にCD入れても始まらない
342Socket774:2006/04/09(日) 01:04:58 ID:z1GXUxkC
>>341
それはブート順位でHDDがCD-ROMより上になっているから
343Socket774:2006/04/09(日) 02:53:01 ID:iixt0jmY
新しくPCくみかえ、BIOS自体は表示されるのですが、その後のXPのロゴ画面の直後に落ちてしまう(強制リセット)ようで困っております。
ご教授頂ければ幸いです。

CPU:Opteron146(定格)
MEM:PC3200256M×2
M/B:ASROCK 939DUAL-SATA2
VGA:サファイア850XT
電源:450W
OS:XPsp2

BIOSは最新のを入れなおしました。VGAの問題かな?と思い、他のカードでも試しましたが
同じ現象に。FANは各種まわっており、BEEP音もなってます。
ちなみにセーフティーモードでは特に問題なく動くのですが・・各種ドライバも
そこからでは入れられないし、困っています。
344343:2006/04/09(日) 02:57:11 ID:iixt0jmY
メモリは512M×2でした。失礼致しました。
345Socket774:2006/04/09(日) 03:27:29 ID:z1GXUxkC
>>343
組み替え前の環境は?
346343:2006/04/09(日) 04:16:06 ID:HyVCYT99
>>345
組み替え前は
PEN4-3.06(FSB533)
PC2700 512M*2
ゲフォFX5900
P4P800SE(マザボ)
てな具合です。お恥ずかしい話、バックアップがとれない環境で
極力クリーンインスコは避けたくまだやってないんですが…
明日にでもトライしてみるつもりです。
347Socket774:2006/04/09(日) 04:51:49 ID:z1GXUxkC
>>346
それだけ環境変われば前のまま動くわけがありません
上書き再インスコして動く可能性もないわけではないが、おとなしくクリーンインスコしたほうが身のため
348Socket774:2006/04/09(日) 05:13:23 ID:hKpIfMIT
皆様、どうか知恵を御貸しください。

新しくPCケースを買ったのでメインPCの中身を
丸ごと移し変えたところ、電源が入りませんでした。
パワースイッチを押すと一瞬PowerLEDが光るのですが、
以後全く電源が入りません。そして、コンセントを一回抜くまでは
何度パワースイッチを押してもLEDも光らず、うんともすんともいわないのです。
コンセントを抜差ししてはパワースイッチを押すの作業を何十回か
繰り返したところ、2度だけ電源が入る事があったのですが下記の状態でした。

・BIOS画面は出るがFANは回ってなかった
・FANは回ってるがモニタに信号がきてなかった(長いビープ音一回鳴る)

元々問題なく動いていた構成なので、頭が混乱しています(泣
たぶん新しいPCケースに移し変える作業中、M/Bか電源どちらかを
壊してしまったと思うのですが、現在代用できる電源もM/Bもなく、
原因特定ができないのです。このような症状で何か原因を思いつく方ご教授ください。

PC構成は下記の通りです。
(他にONKYO SE-90とCanopus MTV2000を付けてましたが今は外して検証してます)

電源  :Nextwave 400w
CPU   : P4 2.4CGhz(定格)
M/B   : ASUS P4C800 Deluxe
Memory : サムソンPC3200 512MB
VGA  : ATI RADEON9800 PRO
349348:2006/04/09(日) 05:28:30 ID:hKpIfMIT
うわ、もう朝だ・・・グスン(泣
350Socket774:2006/04/09(日) 05:41:51 ID:PldFr8Om
ケースから出して検証してみた?
351Socket774:2006/04/09(日) 07:52:32 ID:wztEYuyH
初めて書き込みします。(初心者です;;)

昨日PCショップで自作キットを購入し、一応組みあがったのですが
PCを起動させるとBIOSの設定に行く前に落ちちゃいます。。。

一応ケーブル類は問題なく刺さっているように思えるのですが・・・

どなたか教えていただけませんか?
352Socket774:2006/04/09(日) 11:20:04 ID:iFPJ09si
奇遇だな。俺もさっきまでVGAのトラブルで急に電源落ちてからこっち
BIOS出なくなってたよ。トラブル元のVGA外しても直らないからチト
焦ってた。明確な原因はわからなかった。どうやって解決したか教え
ようか?

電源抜いて全部バラして最初から1台組むつもりで組み上げた。
ただそれだけ。PC詳しくなくてもこれだけで60%くらいのトラブルは
解決出来る。PCに詳しくなりたければパーツを1個だけ外して
起動を繰り返す。ただそれだけ。
353Socket774:2006/04/09(日) 12:41:17 ID:rGnlUwGN
>>343
うあ、自分も同じ状態で止まるっす_| ̄|○
通常起動はXPのロゴ出たあと、青画面が一瞬出て強制再起動になります。
セーフモードまではいけるけど、セーフモード+ネットワークとかにすると駄目で。
青画面のほうも、1秒にも満たないほど一瞬しか出ないので何にも読めません。
すいませんが、教えていただければ幸いです。

CPU:Athlon64 3200+
MEM:PC3200 1GB×2
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:ASUS EN7600GT
電源:550W
OS:XPsp1

FANも回ってますし、セーフモードにすると一応動きます。
となるとメモリ周りでしょうか、うう(TT

754からの移行なので、デュアルチャンネルのメモリはよく分かりません…。
354Socket774:2006/04/09(日) 12:50:45 ID:8KN21wtX
アスースはもうだめかもわからんね
355Socket774:2006/04/09(日) 13:01:09 ID:PldFr8Om
>>353
メモリを1枚にして挿すスロット色々変えて試してみた?
356Socket774:2006/04/09(日) 13:16:47 ID:z1GXUxkC
>>353
あなたも単に差し替えただけのくちではありませんか?
そうであるならば754からの移行って事は前はKT800とかnForce3あたりのママンでしょ?
チップセット変わればチップセットドライバも当然違うんだから
前のままで正常にOSが起動すると考えてはいけないんですよ
それにチップセット以外にもサウンドチップなども変わっているはずですし

もし差し替えただけではなくきちんとクリーンインスコしたうえで
自分でメモリだと思うならmemtestやればいいのではないですか?
357Socket774:2006/04/09(日) 13:26:13 ID:qJq5puNq
IDEケーブルすぐ壊れすぎ。氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
358Socket774:2006/04/09(日) 13:30:16 ID:PldFr8Om
俺自作始めて10年でIDEケーブルもコネクタも壊れたことないけどなぁ
359sage:2006/04/09(日) 13:32:33 ID:VRLi1HHo
>>348
配線間違えてるとそういう症状になることありますねー
よくあるのが、FDDの電源コネクタをずらして指してる事。

あと、直すときは必ず電源をコンセントから抜いてね!
わたしは電源入れたまま直そうとして、他の端子に接続してあったHDDをショートさせて壊してしまった子とあります><
360Socket774:2006/04/09(日) 13:41:47 ID:z1GXUxkC
>>357
もともと生きてないIDEケーブルは死ねません
たかだかそんなことでキれて書き込みするようなあなたが衝動殺人等の犯罪を犯さないことを切に祈る限りです
361Socket774:2006/04/09(日) 13:47:39 ID:DaJkgZwc
差込口のピンが折れてんじゃねーの?
362Socket774:2006/04/09(日) 13:50:08 ID:iB4UuEbX
>>354
おれのASUS A8N-VMはアスロン64+3200のっけて
前のマザーボードと差し替えただけで元気に動いてる頑張る子
363346:2006/04/09(日) 16:41:51 ID:pT1JBV7c
やはりクリーンインスコで直りました・・・
皆様ありがとうございました。
364Socket774:2006/04/09(日) 17:20:38 ID:iFPJ09si
「OSが起動しない」って言っても、その間には複数の段階がある。
そんなに詳しくないけど俺の場合はこういう風に理解してる。

【 電源オン 】
1.電源ファンが回る
2.CPUファンやVGAファンやケースファンが回る
3.ピボッって音がする。(マザボにスピーカ付いてる場合)
4.FDDやHDDの回転音やシーク音がする
5.モニタからブーンて音がして、モニタにマザボのロゴが映る
6.画面が切り替わって、組み込んだDVD・HDDの情報やメモリカウントが表示される
7.「press F1key or ・・・」や「boot from cd ・・・」等が表示され、処理が進んでゆく
 (状況によってはここでキー入力待ち)
8.画面が切り替わりWindowsのロゴが現れる
9.ログイン画面が現れる
10.ログイン後デスクトップが現れ、HDDへのアクセス音が盛んになる

大体のイメージとして、
1.〜4.でパーツの物理的な接続を確認
5.〜7.でパーツが使えるかどうかをチェック
8.〜9.でVGA等の一部のパーツをWindowsで使うためのドライバ等の読み込み
という流れになってる。

パーツが物理的に壊れてなくて接続が確かなら、6.くらいまでは進む
ことが多い。それ以前で止まるのは、電源・メモリ・マザボ・CPU等の
基本重要パーツの不具合か、物理的にぶっ壊れてる等のかなり
深刻なトラブルか、カナリ初歩的な組み立て・接続ミス。パーツに
問題があると、各パートでフリーズと見まがうほど待たされることが
あるので勘違いしないよう注意。HDDやDVD等のトラブルの場合は
6.〜7.あたりで止まることが多い。VGAドライバ等の入れ方が悪いと
8.の途中で止まったりもする。
365353:2006/04/09(日) 18:51:11 ID:rGnlUwGN
その後、メモリ差し替えても駄目、完全フォーマットインスコも否定されました_| ̄|○
まったく症状おんなじ。というかインスコ終わって再起動かかって、ロゴが出て設定始めるところで
同じく落ちる模様。

詳しくないし、パーツも此処からは自分じゃ調べられないです、うう。
仕方なく前のマザーに戻して起動させてます。遊んでないのに仕事進まない……。
366Socket774:2006/04/09(日) 18:59:28 ID:R1yuafKe
セーフモードでOSクラッシュ後に自動で再起動しない設定に出来ない?
367Socket774:2006/04/09(日) 19:48:13 ID:z1GXUxkC
>>365
だからまず新しい方のママンでmemtestしろと
ここで崩れ落ちてたって何ひとつ解決せん、解決させようと言う気がないならわざわざ書き込むなと
368Socket774:2006/04/09(日) 20:16:09 ID:zwuChvsQ
騙されたと思ってメモリ換えてみな。ブランド品でも256×2なら
1マソしないだろ。AMDはメモリ糞だと過剰反応するよ。
このM/Bでだいじょうぶだけどこっちはダメとかあるみたい。

あとは出始めの7600あたりかな、怪しいのは。これは
VGAモードで立ち上げれば何となくわかるんじゃない?
369Socket774:2006/04/09(日) 21:47:03 ID:/cABSL9G
初めて書き込みさせていただきます。
パーツを集めて一通り組み上げてみたのですが、スイッチを入れるとマザーボードのLEDが入れた瞬間一瞬強く光り、その後は小さな光ですがついています。
しかし「シュー」という音がするだけでまったく動きません。
ファンもすべて動きません。
これはマザーボードが壊れてしまったのでしょうか?何か考えられる原因はあるでしょうか?
370Socket774:2006/04/09(日) 22:09:47 ID:TQjKizlN
>>369
電源容量は足りてる?焦げ臭くはない?
その音の発生源はどこ?
371Socket774:2006/04/09(日) 22:16:41 ID:/cABSL9G
レスありがとうございます。
電源容量は400W(115V 8A)
今もう一度音を聞いたところ、シューという音は電源装置からしているみたいです。
マザーボードのLEDが少し点く以外ほかのパーツに反応は無しです。
372Socket774:2006/04/09(日) 22:32:23 ID:TQjKizlN
>>371
やっぱり電源かそんな音聞いたことないけど電解コンデンサの電解液が蒸発する音かな?
とりあえずどんなでんげんつかってるのよ?あと構成によっては400Wじゃ足りないからもう少し構成kwsk
373Socket774:2006/04/09(日) 22:45:58 ID:/cABSL9G
CPU:Celeron D 355
MB:i915 800@775
メモリ:DDR 400(PC3200)×1
ドライブ:シリアルATA PLEXTOR PX-716SA
HDD:Maxtor DiamondMax10 6L300R0 SATA2 / 300GB
電源はバルク品で買ったケースに付いていた物なのでよく分かりません。
374Socket774:2006/04/09(日) 22:47:58 ID:TQjKizlN
うわ〜バルク品安物ケースの電源テラアヤシス
ケースの型番もわからんか?
375Socket774:2006/04/09(日) 22:53:31 ID:/cABSL9G
MACRON MTP4012ということしか分かりません。
あと、CPUを一度付け直すとスイッチを入れたときに高めのビープ音(電源から)でマザーボードのLEDが完全につきます。
電源ボタンを押すとブォンとファンが回りかけるような音がするのですがすぐ止まり、次にスイッチを入れたときはまたシューと言う音に戻ってしまいました。
ちなみにケースは電源込みで¥1500です。
376Socket774:2006/04/09(日) 22:56:56 ID:TQjKizlN
予備の電源とかないの?あるならつないでみ
377Socket774:2006/04/09(日) 22:58:12 ID:nqzh+mQ/
>>375
悪いことは言わん、電源買いかえれ。
出来れば15,000円位の上質なヤツに。
378Socket774:2006/04/09(日) 23:02:54 ID:/cABSL9G
自作今回が初めてなので予備の電源は持ってないです。
電源をもう一度探してみようかと思います。
それ以外にMBやメモリやCPUの組み合わせなど間違っていないでしょうか?
379316:2006/04/09(日) 23:02:58 ID:JKh5VOx3
>>317 >>318
返事が遅れました。返信ありがとうございました。
販売店にも電話したら、CPU用電源を挿していませんでした。
(昔組んだ時はCPU用電源ありませんでした。店で組んだ時は挿さなかったのに…)


マザーボードが半端に昔と現在の規格を使えるようにしています。
ATAPIのHDDを買ったのですが、IDEのHDDも使おうとすると、
OSインストール時にフロッピーからドライバーを入れないといけません。
古いFDD2台で試しましたが、FDDが読み取れません。
(マイコンピュータでは表示されるのに、ディスクが無いことになる)
別のかなり前からのパソコンでは正常に読み取れます。
一応、カードリーダー付きのFDDを買って試そうと思っています。
それでだめなら、IDEのHDDをそのパソコンで使うのは諦めようかと思っています。

熱で壊した以前のマザーボードとCPUを捨てずにいます。
何か再利用の方法ってありませんか?
ジャンパやケーブルを残しておく位でしょうか?
(メモリは生きていたので、何かに使うかもしれません。)
380Socket774:2006/04/09(日) 23:06:08 ID:TQjKizlN
>>378
問題ないよ組み合わせは。メモリが?だけど刺さったなら大丈夫だろうし
381Socket774:2006/04/09(日) 23:09:50 ID:iB4UuEbX
安物ケースに付属の電源が4年も無事な俺は運がよかったのか・・・
382Socket774:2006/04/09(日) 23:11:31 ID:/cABSL9G
分かりました。
お陰で今後の対処の仕方が分かりました。
初心者に付き合って下さり本当にありがとうございました。
383Socket774:2006/04/09(日) 23:26:16 ID:13LXD4jq
アドバイスをお願いします。
別PCの電源を入れたんですが,DOS画面で
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と表示されて先へ進めなくなっていて、xpのディスクも認識してくれませんでした。
四苦八苦したあげくにHDDをフォーマットしたにもかわらず同じメッセージがOrz
これはHDDが物理的にお亡くなりになったということなんでしょうか?
384Socket774:2006/04/10(月) 00:38:21 ID:cizc/PpY
電源いれてもファンは回るけどBIOSでね〜

ってカキコしようとしたけど、田コネためしに刺したらBIOS出やがった!
なんだよ〜アプライドの店員田コネ必要なのはペン4だけ、みたいなこといってたじゃんかよ〜
385Socket774:2006/04/10(月) 00:38:40 ID:7m7iHroP
386383:2006/04/10(月) 01:08:18 ID:f/LKf4cO
>>385
昨日丸ずっとググって出た対処法試してたけどダメだったんですorz
で、その中に「ハードディスクのトラブルの可能性もあります。」とか書かれてたサイトもあったので、
それじゃないかと思ってるんですが、判断に迷ってこちらに質問させていただきました。
387Socket774:2006/04/10(月) 01:29:25 ID:aloz9mJT
取り替えたのは電源だけか?

とりあえず全部のパーツ外してもう一度全部組み立て直せ。
それで全く同じ症状なら原因は同じということになる。
388Socket774:2006/04/10(月) 01:57:40 ID:wUkIb70m
すいません>>320お願いします。色々ググったりしてみましたが、解決策がみつかりませんでした
389Socket774:2006/04/10(月) 03:51:10 ID:lxRXu9Lq
電源をいれてもBIOSまでいかずに困っています。構成は以下の通りで、全て新品を買ったばかりです。

CPU:Pen4 3GHz
クーラー:グリス ファンは回る
メモリ:DDR2-533 KINGMAX 1GB 1枚
M/B:ASUS P5ND2-SLI DELUXE 目視でわかる異常なし
田型コネクタ:奥までさした
VGA:NX6600GT ファンは回る
ケース:CENTURY製 電源450W

これらと、フロントパネルの電源/電源LED/スピーカー/リセットを繋げた状態です。
コンセントに挿すとスタンバシを示すM/B上のLEDが点灯し、
電源を入れるとフロントパネルのLEDが点灯し、ファンが回りますが、メモリ未検出を示すらしい高いビープ音が長く連続で鳴り続けます。
メモリは各スロットに挿して試してみましたが変化なし、ビデオは挿しても挿さなくても症状は同じです。
購入店にメモリを持っていってチェックしてもらおうかと思っているのですが、
メモリがダメになっている以外に考えられる問題点はあるでしょうか。
390Socket774:2006/04/10(月) 10:06:08 ID:ECLf0T22
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):PentiumD 920
クーラーのファンは回ってる?:y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):512 1枚
M/B: GIGABYTE GA81945P
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?: y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
VGA:GForce6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 150GB HITACHI製
光学ドライブ: DVD-RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y

OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?: y

最初の数回は順調に起動していたんですが、その後電源ははいるけどモニタに何も表示されなくなりました。
↑のレスにあるように電池はずしてショートさせるといったことを行えば起動します。
しかし、電源を落としてから、再度起動しようとすると同じ現象が起こります。
まだ電池はずしたりすれば起動するのですが、如何せん不便です。電池交換orMB初期不良と考えるべきでしょうか?
391Socket774:2006/04/10(月) 10:35:50 ID:TlF0/Cj4
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon 3500+
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリスのみ
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): hynix純正1024M*2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: A8N32SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI-E GeForce7800GTX
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: なし
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :なし
光学ドライブ: なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: なし
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 玄人志向460W
直前に何をしていたか:3Dゲームやってたらいきなりぶっちん。


いきなり電源が切れ、焦げ臭いにおいがしたと思ったら起動しなくなりました。
電源、マザー、CPU、VGA、Memの最小構成で確認したところ起動時の音すらなりませんでした。
VGAもしくはMemを抜いて電源を入れたところエラー音が鳴ります。
Memはあまりがあったので変えてみましたが駄目でした。
VGAが一番怪しいんですがどうなんでしょうか?
392Socket774:2006/04/10(月) 10:56:02 ID:7m7iHroP
>>391
これ
> 電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 玄人志向460W
393Socket774:2006/04/10(月) 12:04:52 ID:RciDRIku
>690
OSのクリーンインストール。
HDDのブートセクタあたりにウイルスが入っているんでねぇーか。(HDDフォーマット)
394Socket774:2006/04/10(月) 16:46:58 ID:hm9LBp9B
>>389
メモリを静電気でヤっちゃった時に、

「ビーーーッ・・・・・・・・ビーーーッ・・・・・・・・」

ってなった。
395Socket774:2006/04/10(月) 16:49:03 ID:hm9LBp9B
>>390
OSは新規インスコ出来たのね?
メモリと電源のメーカー型番晒してみ。
396Socket774:2006/04/10(月) 16:53:44 ID:OuFDekcz
>>391
7800GTXだろ?最初のブチッは電源不足でしょ。
その後の不動状態はその時の勢いで何かパーツが
死んだんだろうね。電源かもしれないしGTX(だと
したらご愁傷様)かもしれないしマザボかもしれない。
安物電源でトラブル起きると他のパーツを道連れに
するよ。ひとつひとつ代替パーツと取り替えて起動
確認するしかないね。
397390:2006/04/10(月) 18:12:06 ID:ECLf0T22
メモリ、電源ともにノーブランドです。
398Socket774:2006/04/10(月) 19:47:53 ID:jvxfPw4F
>>397
ノーブランドって言ってもなんか書いてあるだろ
399Socket774:2006/04/10(月) 19:52:27 ID:B8vuIoBj
一度起動すれば落ちないよね?再起動に失敗することが
あるってこと?ケース付属電源?W数は?OSインスコ後に
したことは?
400390:2006/04/10(月) 20:18:22 ID:ECLf0T22
>>395,398
再度確認しました。申し訳ありません。OSは新規インストールはできました。

電源:3R system RPS450 DYNAMIC2
メモリー:hynix 512MB 1R×8

です。確認不足失礼しました。
401390:2006/04/10(月) 20:20:38 ID:ECLf0T22
>>399
再起動には失敗しませんが、いったん電源を切って、のちほど電源をいれると起動しません。
ファンは回っていますがモニタに何も写りません。
402Socket774:2006/04/10(月) 20:43:24 ID:B8vuIoBj
起動しない時にリセットボタンが効いて、その後は
普通に起動して使えるなら電源臭いな。要は
「暖まってない」みたいな感じじゃないか?
403Socket774:2006/04/10(月) 21:29:15 ID:TliMOsWE
>>390
ttp://www.ask-corp.jp/3r/dynamic_rps_450re.html
その電源450Wでも+12Vが18Aしかないじゃん
最低でも+12Vが22Aある電源に交換した方がいい。できれば25A以上かな
404Socket774:2006/04/10(月) 22:04:55 ID:RciDRIku
>401
HDDアクセスランプ付き放しになっていないか?
あるいは、HDDアクセスランプがつかないとか?

新規インストールはできましたって簡単におっしゃいますが、
OSのインスト、ドライバCD(マザー付属)のインスト、アブケーションのインストと
元に戻すには大変な手間です。新規インストールの様子がどこにもうかがえないのですが。
405Socket774:2006/04/10(月) 22:56:02 ID:XpVqzx1e
930dual-sata2、組んで電源いれたら画面が出ず、交換してもらった。
2枚目はVGA(Radeon9250)だけ刺して電源入れたら、パチパチって音がして
変な匂いがしてやっぱり画面出なかった。
電源はサイレントキング300Wです。マザボと電源の相性が悪いのだろうか。
参考になるかは分かりませんがこんな事例があったということで報告しておきます。

もう一度交換してもらうのは悪いので別途電源とマザー買おうと思ってます。

406390:2006/04/10(月) 23:23:00 ID:ECLf0T22
>>403
分かりました。後日みつけてきますー。ありがとうございました。

>>404
HDDアクセスランプについては問題はないと思います。
407Socket774:2006/04/10(月) 23:33:36 ID:zn5SzpkC
ここ見てると、3Dゲームやってて突然バチコーンて人多いよね。
3Dゲームやったことないけど、恐いな。
408Socket774:2006/04/11(火) 00:01:40 ID:ZmKCxoBv
電源に余裕あるか一世代前のグラボなら大丈夫でしょ。
ゲフォ7600GT番以上とアチ1800番以上は電源選ぶ時
用心しないとね。
409348:2006/04/11(火) 00:08:03 ID:QK/1C8ir
>>350
>>359
レスありがとうございます!
ケースから出すと電源が入る事がわかりましたので、
どこかショートしていることが確定しました(350さんアドバイスありがとうございます)。
しかし、ここから泥沼にはまってます(汗

まず、スペーサーを全て絶縁した状態でネジを一つ締めては電源のON/OFFをやり
確認しながら作業していったところ、ケースに組み込んだ状態で電源が入るところまで漕ぎ着けました。
しかし、喜んだのも束の間、急に突然電源が落ち、また電源がはいらなくなりました。

マザー自体に問題があるのかと思い、また剥き出しの状態で通電させたところ
何時間操作しても電源は落ちることはありません。そしてもう一度慎重に確認しながら
ケースに組み込んだところ、また全て組み込んだ状態までいき、10分ぐらいして突然電源が落ちました
(以後、同じことを2回繰り返してます(汗))。

マザーとスペーサーを留めるネジは全て絶縁リング内に収まっており、スペーサー側にも
絶縁リングをかましているのでマザーの裏以外の場所でどこかショートしていると思うのですが、
目視で確認してもショートしているところはわかりません。
念のため、元のケースにも組み込みなおしてみたのですが、こちらは全く大丈夫なので
パーツが壊れているということはなさそうです。

ちょっと気が付いた点があるのですが、このケースはサーバー用途の物で
ベース板に熱収縮チューブで覆われた謎のフックがあるんです。
絶縁されてますしマザーとは触れない位置にあるのでまずショートの原因とは考えられないのですが、
このフックはマニュアルにも説明が載っていなかったので、とりあえず今回の不具合と
併せて明日ケースのメーカーに問い合わせてみようと思います(汗
問題のケースはhttp://www.taoenter.co.jp/syosai/DT3_gaikan.htmlのものです
(何故かこの画像には謎のフックはついていません)
410348:2006/04/11(火) 00:11:25 ID:QK/1C8ir
訂正します。
×スペーサー側にも絶縁リングをかましているので
○スペーサー側にもワッシャーをかましているので
411Socket774:2006/04/11(火) 00:37:47 ID:0/sPNSlF
CPU:CeleronD 355 2.8GHz
クーラー:intel純正
グリス?熱伝導シート?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2-533 512MB CL4 バルク *2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:MSI 945G Neo-F
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):4ならまだしも8ピンなんて電源から出てねーよウワーン
VGA:WinFast PX6600TD GeForce6600
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):無い
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:y
Sound:SoundBlaster Audigy2 でも外しています
HDD:MAXTOR 7V250F0 250GB *1
光学ドライブ:DVD-ROMドライブ バルク
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:n
ケース:KEIAN CASCADE/S
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):KEIAN KST-420BKV
モニタ:Panasonic TX-D7P35-J
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:特に無し

弟の入学祝に久し振りに1から(モニタ以外)新品のみで組んでみたんだけどどうしてもモニタが映りません
一応CPU以外の全部のパーツの抜き差しをやってみたんだけど変わりなく、どれか壊れてるのかなと諦めつつあります
怪しそうな3大パーツの検証を本当はするべきなんでしょうが、メモリはDIMM2対応のマザーが他になく、CPUはLGA775対応の(略)、VGAはPCI-Express(略)、という事で一つ一つどれが壊れているか解らない状態です
やはり全部いっぺんに買ったお店に持っていくしかないのでしょうか?
412Socket774:2006/04/11(火) 00:53:05 ID:LXdWhNfN
>田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):4ならまだしも8ピンなんて電源から出てねーよウワーン
その8ピンのコネクタに田コネ用の4ピンが刺さるはずだ。
取り説に出てないか?
413Socket774:2006/04/11(火) 00:56:58 ID:2Oq8AOXP
>田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):4ならまだしも8ピンなんて電源から出てねーよウワーン

マニュアルにはこう書いてあるはずなのですわ
少なくともATX12V4pinのだけは刺してあるのかしら?

>本製品では補助電源としてATX 12V 8 ピンコネクターを使用します。
>12V8 ピンコネクターが用意できない場合は、12V/5V 4 ピンコネクターで代用できますが、お勧めはできません。
414Socket774:2006/04/11(火) 01:04:07 ID:LXdWhNfN
>>411
MSIなら日本語マニュアル付いてると思うが念のため
ttp://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_file_record.php?folder=3&kind=1&name=J7176v1.0(945G).zip
ここからダウンロードして2-9ページを読んどけ
415411:2006/04/11(火) 02:29:55 ID:0/sPNSlF
>>412,413
即答ありがとうございます
ATX12Vだけは刺していたのですが、8ピンのところに4ピンを刺せるのは失念しておりました
で、刺してみたところD-blacketのエラー表示が見れるようになったので(モニタは見えず)説明書に照らし合わせたところ、メモリがだめっぽいので交換してくることにします
>>414
問題は一応解決したっぽいんですがまだ何かあると困るので今落としております

お三方アドバイスありがとうございました
416Socket774:2006/04/11(火) 08:51:15 ID:M8k9ZwYx
よろしくお願いいたします

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): アスロンxp2000+
クーラー: クーラーマスターの…
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 63くらい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): pc2100 512MB (NB)
Memtestしたか(y/n): メモリテストまで到達できず…
M/B: GA-7VTXH+
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 正常
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): ついていません
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: F6a(beta)
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Gefo2 MX400 (inno)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) seagate バラクーダのやつ…
光学ドライブ: GSA-4163
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: mitumiのやつ
ケース: KN1000A
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属
Mouse: 光学マウス
Keyboard: 980円キーボード
LAN: オンボード
OS: win2000pro
OSのSPのバージョン: sp4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: aopen VA1000 plus
直前に何をしていたか 特別なことはjane view doeを入れたぐらい。1年ほど構成も変えておりません
(古いPCですがメモリ、HDD、CPUは1年以内のものです)
417416:2006/04/11(火) 08:52:27 ID:M8k9ZwYx
すみません、ageてしまいました。
続きです。

自宅へ帰りPC起動したのですがOSが立ち上がり5分ぐらいで突然落ちてしまいました
すぐ再起動してみたのですが、今度は2,3分で落ちてしまいました
また再起動してみると今度はOS起動前に落ちてしまいました
何度か繰り返しているうちにBIOS画面で落ちるようになりました(およそ3,40秒くらい)
HDDが壊れたのかと思いHDDの電源を抜いて起動してみても症状が変わりません
CMOSクリア(電源抜いて電池はずし5分待って)後BIOS設定しようとしたら、
BIOSは立ち上がるのですが設定中に落ちてしまいます

↓自分がした対処法
電源交換→改善されず
CMOSクリア→改善されず(今、電池を買って漫画喫茶からです。帰ったら電池取り替えてみます)

とりあえず、BIOS起動して設定をいじれるぐらいには動くのですが、
落ちてしまう時間が早くてsave&withoutまでいっていません…

残る原因はCPU、メモリ、マザー、VGAカードぐらいだと思うのですが、
それぞれが壊れたときの挙動がわかりません
それぞれが壊れた場合BIOSすら起動しないとか、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
418416:2006/04/11(火) 09:00:54 ID:M8k9ZwYx
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
これ、ファンレスでした。

これから一旦家に帰り、電池交換してやって見ます
だめなら秋葉原で漫画喫茶からお返事があるかみてみます
419Socket774:2006/04/11(火) 09:56:08 ID:vsVIav4X
電源死んでるんじゃないか
だれか電源貸してくれる友達居ないのか?
420Socket774:2006/04/11(火) 10:13:01 ID:PtVVtsFl
>>419
よく嫁
>>417
>↓自分がした対処法
>電源交換→改善されず
>CMOSクリア→改善されず(今、電池を買って漫画喫茶からです。帰ったら電池取り替えてみます)

コンデンサ怪しそうだけどな〜
とりあえず電池交換待ちだな
421Socket774:2006/04/11(火) 11:35:32 ID:2Oq8AOXP
>CPUの温度: 63くらい
これ高すぎると思うのですわ、夏に豚3200+/クラマスドラコでしばいて58度くらいでしたわ私
取り付け金具が緩んでいるとかCPUクーラーあたりではなくて?
422Socket774:2006/04/11(火) 12:39:20 ID:pKJ/8EEA
俺もアスロンxp2000+2年半使ってたけど
ずっと67℃くらいいってたよ。
いい加減恐くなってCPUクーラー取り替えようとしたらCPUぶっ壊して現在に至る。
423Socket774:2006/04/11(火) 13:32:01 ID:7N+7zamf
2年半使ったのならそのまま使い続ければ良かったのに
424Socket774:2006/04/12(水) 00:18:19 ID:fVDPMpWb
皆様、レスありがとうございます
>>419
正直リアルで友達といえる人はいないんです…
>>420
電池交換したのですがだめでした
コンデンサですかー
やっぱりマザーはずしてからじっくり見ないとだめですよね。
横着して横のふただけ開けてみてました。ごめんなさい。
>>421
うちはずっとこのぐらいでした。
BIOSで見たのですが、今ではすぐ落ちてしまうので温度が上がることもないようです。
昔、知り合いに温度とか見るソフトがあると教えてもらったのですが、そちらのほうが正しいのでしょうか?
(たしかスピードファン?とかいう名前のソフトだったような気がします)
>>422
ご愁傷様です…

結局今日は秋葉原に行くころにはソフマップしかあいてなくて、マザー物色あきらめました
今日は秋葉原の漫画喫茶に泊まっていきます
パーツひとつぐらいの買い替えですむならいいのですが、
マザー買い替え→治らない→メモリ買う→治らない→CPU買い替え→やっと治った  と、いうようなコンボを食らうと、
お金がかかる割りに2,3世代前のスペックのPCが出来上がってしまうんじゃないかと、ものすごく不安です。
どなたか一番怪しいパーツ教えてください。お願いします。
425416:2006/04/12(水) 00:19:34 ID:fVDPMpWb
あ、>>424=>>416です
426Socket774:2006/04/12(水) 01:21:51 ID:V6alARA6
そのままパソコン持ってくりゃショップで診てもらえるよ
箱まで持ってくるのがいやならメモリCPU電源マザーVGAだけでもばらしてもってくりゃいい
427Socket774:2006/04/12(水) 02:51:47 ID:+a3FXYC2
CPU: PenD930(3G)
クーラー: ベアボーンについてた物
グリス?熱伝導シート?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 40度前後
メモリ:星野で購入のPC5300 DDR2 SDRAM 1Gx2枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ベアボーンマザーのUX945G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:30度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:R1.09
VGA: Sound:どちらもオンボード
HDD:HDT722525DLA380(250G)
光学ドライブ:HD-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):WINDY VariusV 550W
Mouse:Microsoft Conpact Optical Mouse
Keyboard:安物のBUFFALOのキーボード
LAN:オンボード
OS:XP PRO SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DirectX
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス(USB)とキーボード(USB)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし

ALTIUM SUPER X CUBE i945 S-B(ベアボーンキット)
とセットで、電源とメモリを購入したのですが
メモリ2枚挿すと
・ファンはすべて回る(ドライブもふたが開くしCDも読みに行ってる模様)
のですが起動音さえしない
・2枚を入れ替えると短いBEEP音がなり続ける
のどちらかの症状となり、どちらの症状時にもモニタに映りません
1枚ならどちらのメモリでも起動します。(メモリスロットは2つです)

メモリの相性かと思い、問い合わせもすませて送り返す事を決定しました。
しかし、いろいろ調べていると、どうも電源が怪しそうだとは思いました。
電源が足りないと考えてよろしいのでしょうか?
予備の電源は持っていないのですが、そうであれば電源購入もしくは電源返送も検討します
症状が一定しないので、まずこちらで質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
428Socket774:2006/04/12(水) 04:00:55 ID:IhGHpVfr
>427
ベアボーンでPentium Dに挑戦するその度胸に栄誉をたたえたい
429416:2006/04/12(水) 04:02:01 ID:fVDPMpWb
>>426
レスありがとうございます
店頭に持ち込み。その手があったのですね
でも、手ぶらで来てしまったorz
いったん出直したほうがよさそうですね。

>>427
自分のPCもままならない私が言うのもなんですが…
メモリスロットが2つしかないので挿し間違いはないと思いますが、
ほんのちょっと雑誌で見ただけの知識ですが、
「デュアルチャンネル」は結構シビアだと書いていたように思います
ttp://www.wvase.co.jp/pc/trouble/trouble1.html
↑のような記事もありますし。
もっと詳しい人が光臨してくれるまでのつなぎ程度の意見だと思ってください

さぁ、共にショップにいきますかっ
430Socket774:2006/04/12(水) 05:58:33 ID:0kcnPFKP
>>427
550Wもあれば足りないことはないと思うけど、HDDと光学ドライブを外して
メモリ2枚挿しで起動させてみたら?
431Socket774:2006/04/12(水) 08:24:33 ID:BMyanO9T
ワンネスで戯画の955XPro(B級品・12500円くらい)を買ったんですが、
BIOSのアップ中にフリーズ→アボーン

ファンは回るが起動せずってな感じです。
そこで、BIOS修理屋にママン送り付けてソケット化&BIOS更新
をしてもらったんですが、それでも変化無し。
これはやはり戯画のママンが逝かれてた可能性が大でしょうか?
ほかのは全部新品でもちろんCMOSクリアもやっとります。

構成
CPU:920
ママン:戯画955XPro
クーラー:戯画の何とか
メモリ:hynix5300 512*2
グラボ:ELSA QuadroFX540
HDD:HGST deskstar80G
光学ドライブ:パイオニア DVR110(純正)
電源:アビー450
OS:XPhome
432Socket774:2006/04/12(水) 08:35:56 ID:Gu3YDcYa
>>424
たぶん電源が1番あやしいと思う。
Aopen H420(ケース) で組んだときに似たような状況になり
無理やりATX電源に替えるとあっさり起動した。
原因は不明だけど、タコ足配線かコンセントからの供給電圧の不安定が原因じゃないかと思ってます。
433Socket774:2006/04/12(水) 10:34:14 ID:V6alARA6
434427:2006/04/12(水) 17:40:10 ID:+a3FXYC2
皆様お返事ありがとうございます

>>428
LGA775は初めてだったので、その取っ掛かりにいいかと思いました
・・・ちょっと安易でしたかね

>>429
マザーの方を交換ですか・・・そうならない事を祈ります

>>430
これから早速ためしてみます

435427:2006/04/12(水) 18:05:05 ID:+a3FXYC2
結論から言いますと、状況はまったく変わりませんでした
HDのみDVDのみ共に行いましたがどちらも起動しません
明日、メモリを返送してみます

まずはご報告を
436Socket774:2006/04/12(水) 23:08:58 ID:y7CxQXUP
>>435 メモリ一枚だけなら起動できるなら、一枚づつmemtest86かけてみなよ。
437Socket774:2006/04/13(木) 22:19:52 ID:tSDDbLKM
>>320
全部壊れてるんじゃない?
438Socket774:2006/04/13(木) 23:09:00 ID:H27Cdhjg
マザー:K8V SE Deluxe
CPU:Athlon 64 3000+

新規にOSをインストールしようとしています。

FastTrak 370 (tm) BIOS Version 1.00.0.37
(c) 2003 Promise Technology, Inc. All rights...
Scanding IDE drives .......

このような画面の後

「No drive attached to FastTrak controller, The BIOS is not installed」

というエラー表示が出ます。そしてすぐ黒い画面になり動かなくなります。
検索したところ「No drive attached ...」のエラーは起動には問題無いようなのですが、
その後黒い画面になったままBIOSの設定画面に行けず困っています。
どうすればBIOS設定画面までいけるでしょうか。
439Socket774:2006/04/13(木) 23:17:13 ID:WlIdSKWl
>>438
PromiseのコントローラーにHDDを接続してないので、このメッセージが表示されてる。
状態を表示しているだけなんで異常なわけではない。
BIOSでRAIDに該当する項目を無効に、ブート項目をCD-ROMの優先に汁。
440Socket774:2006/04/13(木) 23:27:28 ID:H27Cdhjg
ありがとうございます。
しかしBIOSの画面までつけなく困っているのです。
441Socket774:2006/04/14(金) 00:08:17 ID:8GVN3tz4
>>440
キーボードがUSBって落じゃないよね?
442Socket774:2006/04/14(金) 00:22:12 ID:P++kusMq
いえ、違います
443Socket774:2006/04/14(金) 01:08:50 ID:OrwDUQV5
>>442
勘違いなら申しわけないですが、そのエラー表示が出る前に
BIOSへ入ることができるのではないでしょうか。起動時にF2連打で入れませんか?
444Socket774:2006/04/14(金) 02:26:28 ID:P++kusMq
>>443
それが、ないのです。

現在http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.htmlのページを見ながら
DOSの起動FDを作成しBIOSを更新しようとしております。
4-1まではうまくいったのですが、4-2の画面にならずそのまま先に進み、>>438と同じ動きをします。
BIOSがまったく無視されているような気がします。
どなたか原因のわかる方はいないでしょうか。
445Socket774:2006/04/14(金) 02:33:21 ID:IRVN3537
MSI社のベアボーン組み立てて電源いれたのですが、画面が真っ黒のまま(ピーなどのビープ音すら無し)です。
一度通電テストで直前にモニター繋がずに稼動確認しました。そして電源長押しで切りました。
そのあとで、FSBが533になっているのに気が付いて400にしましたが、変化ありませんでした。
MSIのHPで、「MSI 915GM Speedster-FA4は仕様でモニター無しで起動した場合は、CTRL+ALT+F1を押せば直る」と
あったのですが、「この方法はVGA Driverをインストール済みおよびWindowsにログインしている必要がございます」とあり、
OSすらまだインストールできていないので途方にくれています。
(CTRL+ALT+DELETEやCTRL+ALT+F1を試しましたが何も変化ありませんでした)
CMOSクリアやHDD・メモリなど全部外したりも試したりしましたが変化ありませんでした。
どなたか同様な症状になった方いないでしょうか。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Intel CeleronM Processor370 1.50GHz/400MHz/1MB L2 Cache ノーマルで稼動
ケース: MSI Midas 915GM(ベアボーン)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ノーブランド PC2-533/512M 1枚 JEDEC準拠
Memtestしたか(y/n): no
M/B: MSI Midas 915GM内蔵 (MSI 915GM Speedster-FA4?)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 標準で刺さっている
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): クリアはした、BIOS画面に行けない
BIOSのバージョン: 不明、マザーの基盤はVER1.0
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) 915GM内蔵 IntelR GMA900
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 6V160E0
光学ドライブ: ASUS DVD-ROM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): 試した
FDD: 無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無い
直前に何をしていたか: モニター繋がずに通電テストして、電源長押しで切った

446Socket774:2006/04/14(金) 03:33:46 ID:Z6sBgrV2
>444
まさかHDDがSATAなんてオチじゃねぇよな?
447Socket774:2006/04/14(金) 03:38:16 ID:P++kusMq
>>446
もちろんです。ATAです。
448Socket774:2006/04/14(金) 03:39:49 ID:uYpL4n1J
こりゃ釣りだな
449Socket774:2006/04/14(金) 03:43:17 ID:Z6sBgrV2
>447

パラレルATAですな?シリアルATAじゃないな?w

HDDのジャンパー設定は大丈夫か?
450Socket774:2006/04/14(金) 03:48:15 ID:OrwDUQV5
F6ドライバ〜
451Socket774:2006/04/14(金) 17:24:30 ID:aPopMx2H
今まで普通に使っていたショップブランドのPCなのですが、
(ちょくちょく部品は変えていました)
昨日いきなり起動しなくなりました。
使っててIEでネットがいきなり繋がらなくなり、(メール受信は可能だった)
おかしいから一応再起動してみようと思い再起動したらそれっきり起動しません。

各機器の認識の画面(といえばいいのかな?プラーマリーマスター○○Mとかでてる)
で止まってその先が動きません。
XPディスクでリカバリーかけてみたんですが、HDDの容量も普通に出てるし、
問題ないように終わってしまいます。
ただ、各機器の認証の画面でのハードディスク容量の表示がおかしいのですが、
プライマリーマスターについている250GのHDなのに、
8000M位にしか表示されてません。
プライマリーのスレイブに付いているハードディスクの容量は
普通に表示されてるのですが、
この場合、マザーボードのほうがおかしいのでしょうか?
それとも、HDDがおかしいのでしょうか?
新手のウイルスでしょうか?

わかる環境のみ書くと。
CPU P4 1.7G
メモリ ノーブランド PC133 512×2
HDD プライマリーマスター接続 segate 250G
    プライマリースレイブ接続 segate 40G

少々板違いかもしれませんご教授願えれば幸いです
452Socket774:2006/04/14(金) 18:42:23 ID:wEyKw16a
>>451
まったく板違いです。
お引取りください。
パソコン何でも質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144576505/
453416:2006/04/15(土) 03:53:48 ID:3VRN3FbA
みなさまレスありがとうございます
>>432
電源に関してはデルタ製電源に変えてみても同じでした
配線自体も1年以上増やしたりしてないので大丈夫かと思いますが…
>>433
そんなところがあったのですね
よい情報ありがとうございます

ところで家に帰ってPC起動させたら3度失敗した後、立ち上がってなぜか安定してしまいました
3度失敗したところがちょっと怪しくはありますが。
そういえば昔TVが壊れたときも1度つけば安定したのですが、
電源を切ったらなかなか点かない状態が続き、その後天に召された時に非常によく似ているような気がします
そしてコンデンサーですが、もう一度見直してみると2個ほど頭の部分がモコッと膨らんでおりました
それ以外のコンデンサーは頭が平坦でした
これはマザーの寿命と考えてもよろしいのでしょうか?

とりあえず安定しているうちにファイルをバックアップして備えておきます。
(この二日でデュアルコアのPCが組めるぐらいスロで負けたなんて口が裂けても言えない…)
454Socket774:2006/04/15(土) 04:08:51 ID:kSVej+BT
>>453
とりあえず怪しいコンデンサの写真うp
あとコンデンサに書いてあるメーカーとか容量を読めるだけ書き出して
455Socket774:2006/04/15(土) 08:02:20 ID:6nCG3A78
>>452
すみませんそちらで質問する事にします
ご丁寧にありがとうございました。
456353:2006/04/15(土) 09:46:11 ID:XpFJQSHg
どうも。お世話になったので結果報告。
その後ショップに持ち込んだところ、なんと状況再現せず。
動けばいいかーと、とりあえずそのまま持ち帰ってきて普通に動いております…ナンダッタンダ。
いまんとこ不具合も出ずに10時間放置されております。

こんなケースもあるってことでorz

453には悪いがスロでHDD代が出た(とりあえず試しインスコ用に10GB使ってた)ので、HDDも
購入。後は環境ごとお引越しすれば終了。

ありがとうございました。
457Socket774:2006/04/15(土) 12:39:06 ID:Wg/9uK1u
M/B AOPEN AK77-600N
HDDはHITACHIの5400回転80GB 8Mキャッシュ

現在、マクスターの3.5インチを使用しております。
これでは普通に起動します。
ただ、高周波音が酷くなってきてそろそろ寿命間近か?と思いましてHDDを交換しました。
ついでに静音化もかねて2.5インチを計画しております。
その第一歩として3.5→2.5の変換アダプターと3.5インチベイに乗せる為のアダプターを購入。
早速、3.5HDDのIDEと電源を外して動作確認をしてみました。

ですが、HDDはHDDの回転音はするのですが、
ヘッドが動いてはカコンと元に戻る音が続いて認識致しません。
変換アダプターが悪いのか?と思い別の店で別のモデルを購入。
同じくヘッドがカコンカコンというだけでM/Bは認識しません。
このHDDをノートや外付けのガワに入れると正常に動作するのでこれがHDDが原因では無いようです。

次にHDDとM/Bの相性が悪いのか?と考え、ノートに入っているIBMの20GBの物に交換致しましたが結果は同じくです。

電源容量かな?と考え、バラの7200回転160GB3.5インチHDDを入れてみました。
(新品です。)
これだと普通にBIOSで認識され、OSを入れることができるようです。

すみませんが、何が原因か教えてもらえませんでしょうか?
458Socket774:2006/04/15(土) 15:56:00 ID:5PV+RH3i
>457
P-ATAか?S-ATAか?
459Socket774:2006/04/15(土) 16:04:33 ID:Wg/9uK1u
>>458
すまんです。
2.5にもSATAがあったのを忘れておりました。
P-ATA(IDE)です。

460Socket774:2006/04/15(土) 16:11:01 ID:5PV+RH3i
>459
ジャンパーはマスターになってるか?
ケーブルセレクトだと不安定な時があるらしいぞ
461Socket774:2006/04/15(土) 16:14:30 ID:Wg/9uK1u
>>460
マスタースレイブのジャンパ設定の記載は無いんですが、
デバイス0 デバイス1 ケーブルセレクトがあります。
3種共に同じ状況です。

462Socket774:2006/04/15(土) 16:21:46 ID:5PV+RH3i
>461
デバイス0で試してみれ
あとはコネクタが抜けかけてないかもう一度電源周りから確認汁
463Socket774:2006/04/15(土) 16:24:00 ID:Wg/9uK1u
>>462
デバイス0だとジャンパ無し設定です。
電源周りから見直してやり直して見ます。
464Socket774:2006/04/15(土) 16:24:36 ID:/olrKCcX
>>457
3.5→2.5の変換アダプターが怪しい
断線してるか母板に合ってない可能性がある。
変換アダプターと2.5HDDを他のPCに繋いで調べてみろ。
465Socket774:2006/04/15(土) 16:27:13 ID:5PV+RH3i
>463
ジャンパー無し設定って何だw
規格ではジャンパーついてない状態がマスターだと思うんだが
466Socket774:2006/04/15(土) 16:43:52 ID:Wg/9uK1u
>>465
変な書き方になってしまいましたがゼロがジャンパついてない状態です。
>>462
デバイスゼロでプライマリーマスター
デバイス1でプライマリースレイブに繋いで試しましたがアウトでした。

>>464
アダプターは4つ計二種あるんですがすべて同じ症状です・・・。
4連続不良ってな事はなかなか無いと思うのですが・・・。

467Socket774:2006/04/15(土) 16:48:29 ID:5PV+RH3i
>466

そのHDD、外付けとかにしたら認識するんだよね?

最悪SATA変換コネクタ試してみれば?ww

まぁドライバー問題が出る可能性もあるが…
468Socket774:2006/04/15(土) 16:53:30 ID:4j9p/KGq
>>466
マスターの時に黒色・スレーブの時に灰色のコネクタを挿してる?
469Socket774:2006/04/15(土) 16:59:06 ID:Wg/9uK1u
>>468
マスター(黒 一番外側)
スレイブ(灰 真ん中) でつ。

>>467
実は・・・SATA製品はひとつも無かったりします・・・。
470Socket774:2006/04/15(土) 17:11:30 ID:5PV+RH3i
>469

マザーにSATAの挿し口はあるんでしょ?

テンプレサイト廻るなりググるなりで相応の知識つければ全然大丈夫よ。






まぁ他のスレには自分でググることすらしねぇ厨がわんさかいるがな


あと、電源容量ばっかりはテンプレ埋めてもらわないとわからんから一概に云えんが

大丈夫じゃね?2.5よりも電気食う3.5が普通に動くんだから。
471Socket774:2006/04/15(土) 17:25:24 ID:Wg/9uK1u
>>470
マザーにもSATAは無いんですよ。
SATAなら2.5も3.5も互換(一部電源が違うのがあるが)だから何の苦労もなくいけたんでしょうけど・・・。

472Socket774:2006/04/15(土) 17:48:15 ID:5PV+RH3i
>471

ジーザス!!!!!wwwwwww


どうしよっか?もう接触不良とかそんな感じのミスぐらいしか考えられないんだが…

内蔵したら×だけど外付けなら○の時点でHDDの初期不良じゃねえし

ケーブルがATA133対応じゃないってオチかww
473Socket774:2006/04/15(土) 18:06:36 ID:Wg/9uK1u
>>472
電源は一番奥まで指してますので接触不良じゃないとは思うのだが・・・。

ケーブルはATA133のフラットケーブルです。
474Socket774:2006/04/15(土) 18:20:08 ID:9InQ9neg
ノートPCでwmvファイルを見てたら、青画面になったので、電源ボタンで強制終了。
で、再度電源ボタンを押すも、起動せず。
バッテリーを一度はずしてから、また付けて、その後電源ボタンを押したら起動した。

なんでバッテリ付け直したら起動したの? エロイひと教えて。
475Socket774:2006/04/15(土) 18:58:34 ID:Wg/9uK1u
皆様スマネ。
3.5インチが普通に動いているからありえねえと思っていた部分が原因の可能性が大です。
→電源
現在、普通に動いてOSを仮インストール中。
静音電源が650W(会社のサーバーから貰ってきた)のダブルファンの爆音電源に変わったのが鬱だが・・・。
たまたま今が正常に動いているだけの可能性もあるので何ともいえないのですが・・・。

3.5 7200回転が正常に動いて2.5 5400回転がアウトな電源って一体・・・orz

お手数をおかけいたしました。



476Socket774:2006/04/15(土) 19:02:31 ID:5PV+RH3i
>475
電源オチかよ orz
477Socket774:2006/04/15(土) 19:28:28 ID:Wg/9uK1u
>>476
イヤ マジでスマンかった。
3.5が動いて2.5が動かなかったって事がなければ真っ先に疑った症状ではあったんだが、
まさかこの状態で電源とは想像もしなかった・・・orz
478Socket774:2006/04/16(日) 05:20:21 ID:Vwb4qMAp
やっと解決しました。
どうもマザーに積もったホコリがショートの原因だったようです。
最初にエアーダスターである程度ホコリを飛ばしていたのですが、
検証中いよいよ原因がわからなくなってきたので、やけになって
エタノール水を染み込ませた綿棒でマザーを徹底的に掃除したら、
今までの挙動が嘘みたいに電源が入るようになりました。

・・・お騒がせしてすみません、逝って来ます(汗
479409:2006/04/16(日) 05:22:09 ID:Vwb4qMAp
名前入れ忘れました。
それにしても、二度と経験したくないトラブルです。
480Socket774:2006/04/17(月) 00:47:04 ID:CPC82L9d
報告乙
481Socket774:2006/04/19(水) 11:13:06 ID:dwsCADyz
【OS】WinXPsp2
【CPU】AMD Athlon 64 X2 4400+(2.2GHz) キャッシュ1MB(x2)
【M/B】A8N-SLI Premium
【M/B BIOSバージョン】1009
【メモリ容量】PC3200 1024MB Samsungチップ *2 デュアルチャンネル
【グラフィックボード名】SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB PCI-E
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】Maxtor 7V250F0 250GB(7200rpm, SATA2)
【光学ドライブ】Plextor PX-755A/JP
【サウンド】 SOUNDBLASTER X-Fi DA
【電源(型,容量)】SeaSonic SS-500HT 500W
【ケース】Owltech OWL-602D IV(B)/N

2ヶ月ほど前に組み立てたパソコンです。
先週から、何もしてなくても突然電源が切れるという現象が起きて困っています。
電源が切れた後は、再び電源を入れても、CPUクーラーやX1900のファンがフル回転するだけでBIOS起動の画面にさえ入ることが出来ません。
一日ほど電源ケーブルを抜いて放置すると、また普通に電源が入るようになります。
最初CPUの熱を疑ったのですが違うようです。電源かグラボでしょうか?
マザボ等に外見上のおかしな点は無く、OCなど変な設定はしていないつもりです。
何か似たような現象を知っていましたら、お教えください。
482Socket774:2006/04/19(水) 12:40:45 ID:wUU5zGJw
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・カレー ・納豆チャーハン・ウッドベース ・重力子放射線射出装置
V2ガンダムAB・ZGMF-X20A・ADFX-01・敦兼の北の方・F-35B ・ブルーインパルス カレー
origami Shiftmate
483Socket774:2006/04/19(水) 17:35:33 ID:BfFaNCAY
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): P42.26G
クーラー: 純正品?
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC2700・512MB*1
Memtestしたか(y/n):n
M/B: ASUS P4PE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン);GeForce4Ti4200・64M
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) ;40G+60G
光学ドライブ: DVD-RAM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD: 有り
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):350W
Mouse: 光学有線
Keyboard:
LAN:
OS: Win2000
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: 15インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: カードリーダー
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか: サイト見てた

↑わかる範囲で書いてみました。
突然フリーズして、電源を入れなおしたら
BEEP音と共に立ち上がらなくなっていて
サブマシン(ほぼ同等スペック)にパーツを乗せ変えてみたのですが
サブマシンは問題なく動いており、逆にサブマシンのパーツを
上記メインマシンに乗せ変えても、メインマシンは立ち上がりません。
BEEP音+何か英語でしゃべっており(聞き取れません)
画面には何も表示されません。

中古で買ったマザーなんですが
マザーって結構「壊れる」ものなんでしょうか・・・?
484Socket774:2006/04/21(金) 15:49:14 ID:9gab1zpW
>>483
コンデンサがお亡くなりになることで壊れることは結構ある。
電源側のコンデンサも疑った方がいいかも
485Socket774 :2006/04/21(金) 23:17:57 ID:5qpVxTVZ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): pen4 2.4GHz (定格)
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:memtest86のPass 4の時点で 35℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): samsung製 PC3200 256MB×2
Memtestしたか(y/n): y(エラー有り)
M/B:GA−81PE1000 PRO
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 初期状態
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) WinFast A310 (Geforce FX 5600、ドライバ最新)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) IC35L120AVVA07 ×1
光学ドライブ: Pioneer DVR−111D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: メーカー不明
ケース: ツクモ製の電源付アルミケース(型番控えそこねました)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ツクモ製電源 350W → FAST 弁慶 500W
OS: 2k
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:SP4→チップセット→DirectX→ビデオ→無線LAN→IE6SP1→windows update
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無線LAN BUFFALO WLI-USB-L11G 、外付けHDD【冷え蔵(HDS722525VLAT80)、 SD-3U2-C1(HDS722512VLAT80)】
直前の操作:起動中、ネット巡回中、2D・3Dゲーム中、外付けHDDを電源をいれた。
486Socket774 :2006/04/21(金) 23:18:59 ID:5qpVxTVZ
>>485続きです

最近、IRQL NOT LESS OR EQUAL 、DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL 、KMODE EXCEPTION NOT HANDLED 等で落ちることが増え
回復コンソールからCHKDSK /r を行ったところ、不良セクタがでていたので、物理フォーマットを掛けました。
その後、OSを再インストして各種ドライバを最新版に更新しました。最初は安定しましたが、
OS起動後にBSODを出さずに再起動、ログオン後に外付けHDDの電源を入れると同じく再起動、もしくは再起動せずに黒画面のまま。
OS起動中にPFN_List_Corrupt 、Unknown_HardError など今まで見たことのないBSODも出てきました。
今は電源をいれたら、何度かBSODで強制終了、再起動を繰り返すとその後はしばらくは安定してゲーム、ネット巡回ができます
その後に落ちるときはたいてい IRQL NOT LESS OR EQUAL(アドレスは毎回違ってました)です。

メモリ関係のBSODが増えた気がしたので、memtest86 Ver3.2を4周させたところ、
1周目Tst5にてエラーが二個確認されました。2週目以降にはどのテストにもエラーは記録されてませんでした。
一度だけ、DRAMエラーと電源不良のBEEP音を確認しました。
SP4やドライバの当てなおしを行いましたが、症状は改善されません
487Socket774:2006/04/23(日) 00:27:40 ID:Xwrc3fnV
プライマリIDEにHDDとDVD-ROMドライブを接続して電源を入れると
BIOS画面で固まったりBIOS画面すら表示されないのですが
セカンダリIDEに接続すると正常に起動します。
プライマリIDEが逝ったということですか?
488Socket774:2006/04/23(日) 01:03:08 ID:eX8ZJG0i
>>487
HDDとDVD-ROMを混ぜて接続しているのに問題があると思う。
基本はプライマリはHDDだけ、セカンダリは光学ドライブ。
489353:2006/04/23(日) 01:11:39 ID:6SxHRQlG
追記レスというかその後の経過があったので。

結局、青画面の原因はどうもオンボサウンドだった模様。
しかも負荷かけた状態じゃないと明確な不具合が出ないという、中途半端に動く状態。
たとえばゲームまわすと次第にノイズまみれになって最後はノイズだけになったり、なぜか
勝手にサウンドエフェクトプロパティの接続検出開いたりする。
ノイズしか出なくなった後は音鳴らすと即青画面、窓の終了音すら青画面。
勝手に開いたプロパティも少しでも弄ると青画面。
サウンドドライバ入れなおしてもだめ、デバイス状態見ても競合はない。

結局マザボ交換してもらいました……2週間は長かった。
そりゃ原因わからないと思ったよTT
490487:2006/04/23(日) 11:18:39 ID:Xwrc3fnV
>>488
レスありがとうございます。
どうやら他に原因があるようです。
おとといまでプライマリに両方付けて問題なかったので…。

1回目の電源オンでHDDやDVD-ROMドライブの電源が入らない場合がありBIOS画面で固まります。
何度かリセット(かBIOS画面で固まった状態でしばらく放置してリセット)することで正常にHDDやDVD-ROMへの電源
が入りBIOSで認識→OSまで起動します。起動したら正常に使えます。

電源の故障かもしれないですね。Antec TruePower 550を使ってます(3年間の保証期間内)。

491Socket774:2006/04/23(日) 21:56:09 ID:7/eEOHSt
一応自作。作り終えて起動しようとしたところ以下の症状
ファンは回る。biosのがめんにならない。というかモニターに何も写らない
cpu,グラボ、モニターは中古
うつらんのでここに書いてあった電池はずし派してみたがだめだった

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): アスロン64 1.8G 3000+
クーラー: cpuについてた奴
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 184,1G,bluefighter,9000円弱,1枚
Memtestしたか(y/n): してない
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) elsa gladiac743 geforce6600 256Mb
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) western digital 2500ks 250G 1個
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): dynamic2 400w
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか: 組み立ててた
492Socket774:2006/04/23(日) 22:07:05 ID:DP0u2GUp
ハードが正しく接続されてない時にそんな感じになるよ。
メモリや電源や中古パーツも怪しいっちゃ怪しいけど、
めんどくさいだろうけどとりあえず今日中にもう一度バラして
最初からしっかり接続詞直してみるのが近道じゃないけど
一番確実。
493Socket774:2006/04/23(日) 22:15:35 ID:gNWLW6ym
起動中に突然フリーズ。ctlr+alt+delも反応せず、電源オフ。
電源入れるもモニタ写らず(一瞬電源が入るが即切れる)、HDDの読み込み音もな
し。
電源ランプは点いています。これは、HDDが逝った可能性が高いでしょうか?
494Socket774:2006/04/23(日) 22:40:22 ID:DP0u2GUp
むしろHDDごときの不具合ではその症状は出にくいと思う。
マザボや電源やメモリ等の重要パーツやbiosっぽいかな。
とりあえず電源コードと電池抜いて風呂でも入ってから
再度電源入れてみる。そんなんで何事もなかったように
動くこともある。
495483:2006/04/23(日) 23:03:03 ID:pOf4bPA0
>>484
電源側コンデンサ・・・わかりました。
ありがとうございました。
496491:2006/04/23(日) 23:11:49 ID:7/eEOHSt
>>492
さし直ししてみた。やっぱり画面写りませんね。
DVDドライブのトレイもあかない。
電源がおかしいのかなぁ・・・
497Socket774:2006/04/23(日) 23:33:12 ID:DP0u2GUp
一度も稼働したのを確認した実績のあるパーツも
予備のPCも無いんだよね?するとちっと面倒かも。

とりあえず、メモリとCPUとグラボ(オンボードのは無いよね?)
だけ残してHDDもDVDもFDDもマザボのケーブルごと抜いて
起動してみて。それでPOST画面が出るかどうか。

ていうか、マザー何?AMDはメモリとの相性キツいらしいよ。
498491:2006/04/23(日) 23:58:38 ID:7/eEOHSt
>>497
マザーボードはasusのA8-Xってやつ。
メモリーはbluefighterとかいうなんか怪しい名前のメモリ
予備のPCっていうか今使ってるのがメインpc
動かないのはサブ
マザボについてるグラボは型が違ってモニターとあいませんorz
499491:2006/04/24(月) 00:07:41 ID:1Ed2GK3w
>>497
試してみた。何も写らない。グラボからモニターのコード抜くと信号が
届いていませんみたいなことがモニターに表示されてる。
500Socket774:2006/04/24(月) 00:30:58 ID:6F1RYkHn
その最小構成でPOST画面すら出ないってのは電源のセンは
薄そうだけど、根本的な部分で間違いか不具合が起こってるぽい。
あと今日試せるのはマザボをケースから出して配線してみること位か。
可能性は低いけど、知らぬ間にリークしてたりすることもある。
それでダメなら新品で買ったパーツを取りあえず店に起動しなかった
って持ち込んで調べてもらって、それで問題なけりゃ中古のパーツを
1つ1つ試してみるしかないね。bluefighterはhynics系の選別落ち
品だったかな。使ったこと無いけど、あまりいい話は聞かない。
501491:2006/04/24(月) 00:32:25 ID:1Ed2GK3w
>>500
なるほど。ショップもっていってみるわ。
いろいろサンクス
502Socket774:2006/04/24(月) 00:33:32 ID:6F1RYkHn
まさかモニタってことは無いよなぁ・・・?

あ、そうそう。電源入れた後「ピポッ!」って音してる?
マザボは型番間違いだと思うけど、小さいスピーカは
付いてるかな?
503491:2006/04/24(月) 00:37:00 ID:1Ed2GK3w
>>502
ちっこいスピーカがある。が、音ならず。
CPU死んでる?
モニターは中古品だがデモ映像流せてたからたぶん大丈夫
504Socket774:2006/04/24(月) 00:50:32 ID:6F1RYkHn
うん、その音出ないと何も始まらない。
何かが死んでると思う。

最初は高く付いても可能な限り安心出来るパーツを
使った方がいいよ。冒険と特攻は2個目のパーツから。
俺はマザボかメモリかグラボだと思うけど。中古の
グラボってのが一番故障してる率高そうだけどね。
オクで出してるのなんて安くても怖くて買えない。
505491:2006/04/24(月) 00:57:48 ID:1Ed2GK3w
>>504
グラボか・・。返品かな
506491:2006/04/24(月) 01:16:37 ID:1Ed2GK3w
長々と回答アリガトウございました┏○
A8S-Xはメモリ1枚だとA-1スロットではなくB-2にささないといけないようです。
507Socket774:2006/04/24(月) 21:43:27 ID:a5S2JNNb
485、486で書き込んだものです。
改めて質問させてもらいます。

ここに書き込んでからしばらくmemtes86を行なったあとにOSを起動していました。
それで傾向が判ったのですが、

memtes86の結果でエラーが無い・少ない状態(5以内)では、OS起動後安定。
memtes86の結果でエラーが多い場合(100〜100000)では、OS起動中落ちる、起動後即落ちる。

電源の入っている時間が長くなるほど、エラーの数は少なくなっていき、10〜20分で0になります。
しかし、電源を入れた直後のmemtes86でもエラーが出ない場合があり、そのときはOS起動後も安定します。

ほぼ24時間、大本の電源もきったうえで放置したところ、エラーが6万を超えていましたが、
10分以上たつと0〜10まで減りました。

メモリ一枚挿しでそれぞれしても、ほぼ同様な結果でした。

メモリ、マザー、電源、他のパーツの何が悪いと思われるでしょうか?

スレ違いでしたら、誘導をお願いします。
508Socket774:2006/04/24(月) 22:33:29 ID:a5S2JNNb
書き忘れてました、memtest86はテスト5までを繰り返させています。
509Socket774:2006/04/25(火) 13:29:40 ID:QFrZ1z0B
CPU:Pentium4 2.6GHz
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): 目視した限りではしていないはず
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
VGA:Leadtek WinFast A6600 TD Geforce 6600
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
HDD:マスター SEAGATE ST3120026A 120GB スレーブ Samsung 120GB
光学ドライブ:DVDドライブ
FDD: なし
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 静王4 400W
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし

今年初めのあたりから起動しにくくなり、最初は寒さのせいなのかと思って
電源ON>しばらく待つ>再度起動、でやってきたのですが
徐々に「しばらく待つ」に要する時間が増えていき、最近になると起動しなくなりました。
少し前からゲームや動画再生を始めるとフリーズする様になっていたので
グラフィックカードか電源の問題なのかと思い両方とも新調してみても(+CMOSクリア)症状には変化なし。
現状はほとんど起動できず、稀に起動してもBIOS画面やOS読み込みの画面でフリーズする状態です。
ちなみに起動できない時マスターの方のHDDが止まってしまってるのですが
グラフィックカードのファンやスレーブの方のHDDなどは動いているようです。
グラフィックボードを挿したまま起動するとマスターのHDDだけが止まってしまうという状態です。
現状の対処としてグラフィックカードを抜いてから起動してみると
「電源ON>しばらく待つ」が5分程必要ですがその後普通に起動、長時間使用でも安定しています。(この状態で現在使用中)
原因だと思っていた電源orグラフィックカードを新調しても改善されないので手詰まり状態です。
他に原因として考えられる所が見当たりましたらよろしくお願いします。
510Socket774:2006/04/25(火) 23:38:59 ID:8J9CeFUb
>>509
俺ならマザボを疑うが
511490:2006/04/26(水) 14:48:23 ID:ohhuvdM0
>>509
自分とほぼ同じ症状ですね。
一応、電源を修理に出してみることにしました。
修理に出す間、PCが使えなくなるので安めの電源を購入して
今日の20時〜22時の間に届く予定なので
取り付けてみて報告します。

>>510
M/Bですか…。
512Socket774:2006/04/26(水) 17:35:39 ID:BBTcbWlQ
やばい、俺馬鹿だ
さっきOSが入っているHDDを交換したんだがHDDが新しいのと古いの両方がBIOSレベルで認識しないのな
ちゃんとジャンパもケーブルの接続位置も入念に確認していたから困っていて
サブPCで情報収集してもわからず
最後の手段でここに書き込む前にもう一度チェックしてみたら
ケーブルが逆に接続されてたorz
通りでケーブル接続するとき異様に堅かったはずだ
全部直して電源を入れたら正常に認識してくれました
そういうわけで今は新しいHDDをフォーマット中です
513490:2006/04/26(水) 22:36:02 ID:ohhuvdM0
電源届きました。
取り付けてみると正常に動作しました。
ただ、400Wで2980円の超安物電源なので超うるさい(汗。
Antecのは修理に出そうと思います。
514Socket774:2006/04/27(木) 09:06:27 ID:IDdf9enC
やな奴だw
515Socket774:2006/04/28(金) 15:22:59 ID:kODimUyg
マザーボード P5LD2-Vに
CPUクーラー scnj-1000p
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html]
を取り付けたらマザーのLEDが点滅して起動しなくなってしまいました。
取り外したらLEDの点滅からふつうに点灯するようになったのですが、
スイッチを入れてもうんともすんともいわなくなってしまいました。
CMOSクリアをしても駄目でした。
忍者プラスの取り付け方に問題があったのでしょうか?
説明書通りに慎重にやっているのですが・・・マザーとの相性が悪いんでしょうかね?
516Socket774:2006/04/28(金) 15:23:29 ID:kODimUyg
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
リンクがおかしくなっていました・・・
517Socket774:2006/04/28(金) 15:50:53 ID:kODimUyg
この画像を見る限りでソケットのピンに異常はありますか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146206742.JPG
518Socket774:2006/04/28(金) 16:21:32 ID:9n2XNSnd
すごく不安定でまたいつ起動しなくなるか心配ですが、どうもマ
519Socket774:2006/04/28(金) 16:31:41 ID:vI+//5CW
またいつ起動しなくなるか・・・って、今は起動してるんかい?
相変わらず不動なら取り付けの時にマザボに傷付けたり
静電気生じさせたんじゃない?
520Socket774:2006/04/28(金) 18:21:15 ID:D5ZabBAr
>>515
マザボとの相性と言うよりもクーラーのバックプレートの取り付け不良で
マザボをショートさせたんじゃないのかな?

>>517
それを見る限りではピンには特に問題はなさそうだけど
問題があるとすれば、ボケボケで見づらいその写真だけだと思う
521Socket774:2006/04/28(金) 22:32:35 ID:Tjml2+rF
PCがいきなり起動しなくなったorzまあ何回か経験あるけど。
今回はまったく電気的に反応なし。電源がへばってたときは起動しなくてもLEDとかに
わずかに反応があった。そして数ヶ月前に電源を買い換えて安定してたんだが・・・
マザー、電源以外の故障なら電気的に何らかの反応を示すと思うけど、まったく
ないということは電源かマザー、電源は交換して日が浅いからマザーを疑ったほうが良いかな。
せっかくだから478から775のマザーに変えたいんだけど、それで起動しなかったら・・・・orz
522Socket774:2006/04/29(土) 13:39:59 ID:CDKDSqVH
パソコンが起動しなくなりました。
・電源を入れるとピピピという短いビープ音が16回前後鳴ります
・画面には何も映りません
・CPUやグラボその他ののファンは動作しています
・電源を切ってもキーボードのNumLockのランプはついています

【自分でしたこと】
・モニターとHDDは別のパソコンに繋げると動作します
・マザーボードを同タイプに交換(MSI 915P combo-FIR)
・交換前のマザーボードでCMOSクリアを実施したところ、ビープ音は
短い3回に変化。画面は変化なし
・電源の交換(SPC-500-12VW から KST-420BKV へ交換)
・グラボやDVD・HDDをはずして、マザー・電源・メモリで電源を入れても症状は変化ありません
・メモリを2枚差しているので、差し替えたり1枚にしても変化ありません


CPU ペンティアム4 3.2GHz
メモリ PC3200U-30330 512MB DDR 400MHz(2枚とも)
マザー MSI 915P combo-FIR
グラボ PCX-5750 128M
電源 KST-420BKV
OS XP

起動しなくなる30分前までは、パソコンでDVDを観ていたぐらいです
どなたかアドバイスお願いします
523521:2006/04/29(土) 23:18:41 ID:dlJjja0c
半壊したまま保存しておいた同じ製品に変えたらあっさり起動した件。
とはいえこれも半壊してるから起動、操作はできるがPCIもAGPもあぼ〜んしてる。
ギガバイトって駄目な子?
やはりマザー交換か・・・
524Socket774:2006/04/30(日) 00:01:01 ID:GjHPN++d
NEC VALUESTAR T

通常、電源ONするとFANが全開で回って、1,2秒で低回転になって起動します。
それが、全開のまま起動しなくなってしまいました。
AGPカードを抜くと起動します。
オンボードでVGAを持っているので、いったんその状態でBIOSを開き、再度AGPのVGAカードを差してみると起動します。
そのとき、BIOS画面は開くだけで、なにも設定は変更していません。
一度立ち上がったら、連続して再起動しても問題なく、直ったのかと思いましたが、5分くらい電源を切った状態にすると、また起動しなくなってしまいます。
そして、また上記手順で起動するようになりますが、電源をしばらく切ると起動しなくなる・・・の繰り返しです。
マザーボード上の電池も交換してみましたが、改善されません。

なにか分かる方いらっしゃいますか?
525Socket774:2006/04/30(日) 00:04:33 ID:eLXVSVVn
エスパーすると後付けのグラボが原因。
安物の不良品なのか電源不足なのかはエスパー出来なかった。

ここの板名をよく見た方がいい
526Socket774:2006/04/30(日) 00:36:13 ID:vs8cWi+/
>>524
エスパーしなくても、ここは自作板。
527Socket774:2006/04/30(日) 03:47:49 ID:ryEzBdLI
夜分にすいません。ここ何時間かいろいろいじって見たのですが一向に改善しない為相談させてください。
スレ違いだったら申し訳ない^^;

自作でPC組み立てているんですが、電源スイッチを押しても起動しません。
起動しないと言っても起動したりしなかったりで何回か押すと起動する場合もあります
起動しない場合は電源スイッチを押した瞬間一瞬だけファン類が回るんですが、すぐ止まって起動しません。
起動する場合はそのまますんなり起動して、以後安定起動します。
コネクターの半指しも一応全部チェックしてみたんですがいずれも大丈夫だと思います。

自作PCも5台目で、今回ほどトラブルに見舞われた事もなく相談させて頂きました;;
どうか助けて下さい・・・ 涙
528Socket774:2006/04/30(日) 04:21:52 ID:I/58cOlP
俺が経験した似た症状だと電源が怪しい
529Socket774:2006/04/30(日) 05:00:02 ID:kOwFfqst
全部パーツ新品じゃないでしょ?
電源のコンデンサがモコーリしてる時、
そういう曖昧な症状になるよ。
5台もあるんなら電源変えてみ。
530Socket774:2006/04/30(日) 07:06:18 ID:ryEzBdLI
いや、全部新品です。
電源が新品の「剛力 450W」で、一度マザーを外しエアダスターで埃がないか入念に吹いたのち再度組み立ててみましたが同じ現象が発生して今に至ります。
今日は本当についていません・・・。

@ OSインストール時に「0x0000008E」ブルー画面で挫折。XP HomeSP1a/XP Pro/XP ProSP2aでインストール実験。
意味なく、メモリー交換にて対処
A 今回の電源落ちで一通りチェックする際、シリアルATAのHDD側を根元からボッキし・・・ ←自分のせい
B CPUクーラー取り付け時硬くて入らないと思って力付くでいったらCPUクーラーのプラスチック部分曲がった
C OSインストール時なぜかキーボードが動かないので、キーボード交換

などなどなどなどそんなトラブル続発です。
もう2度とSLIマザーなど買わないと心に決めました(苦笑
厄日だ・・・ 
531Socket774:2006/04/30(日) 07:09:53 ID:Xfjslzfw
君の言うことは全て信じられなくなった
532Socket774:2006/04/30(日) 07:20:21 ID:ryEzBdLI
いやいや本当です。
嘘ならこんな事で徹夜はしませんよ・・・ 涙
533Socket774:2006/04/30(日) 07:53:07 ID:VLFeJpkw
>>532
もしかしたらケースのスイッチが悪いかも知れません。
ピンセットか細いドライバーで直にマザボのピンをショートしてみてください。
普通に起動すればスイッチ不良です。
534Socket774:2006/04/30(日) 08:41:48 ID:ryEzBdLI
ケースのスイッチ確かめてみました。ドライバーでショートさせてみましたが結果は同じです^^;
ついたりつかなかったりです・・・
535Socket774:2006/04/30(日) 08:51:40 ID:jtCIqMxE

彼女をグーで殴っておいて、翌日になると
謝れば仲直り出来ると思ってる

君はそんな感じの男性ですね
536Socket774:2006/04/30(日) 12:15:25 ID:iHga+jk+
マルチだし
537Socket774:2006/04/30(日) 15:45:05 ID:igv/ZqN5
殴った時点ですでに間違ってるが翌日に謝るってのもまた間違いなんだよな。
538Socket774:2006/05/01(月) 17:50:00 ID:OyvDvVI4
>>525
もともとRADEON9100が付いてるモデルです。
539 ◆GDxrfFlFSk :2006/05/01(月) 22:07:59 ID:pggK6Q+K
CPU:PentiumM 1.5GHz (Banias)
クーラー:青筆ママンについてきたやつ、
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリース
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回ってる
CPUの温度: 不明
メモリ:pc4200 256×2
Memtestしたか(y/n): no
M/B:AOpen i915Ga-HFS
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:見えない
チップセットのファンは回ってる?:回ってます
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:刺さってる
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:見えない
BIOSのバージョン:わからない
VGA:内臓
Sound: onkyo SE-80
HDD:なし
光学ドライブ:GSA-104
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: no
ケース:まな板
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SilentKing4 LW-6350H-4  350W
Mouse:何処かのUSBマウス
Keyboard:IBMのキーボード
LAN:intel PRO1000/MT
OS:入ってない
モニタ:RDT1710V
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
直前に何をしていたか: 組み立て

電源入れても画面映らずです。どなたかアドバイスお願いします

540Socket774:2006/05/01(月) 22:52:55 ID:6NSMA8Jb
電源入れてからM/Bの通電は正常でHDDの読み込み音もするんだけど
5秒くらいで電源が落ちる症状です。バイオス起動まで行きません。
グリス拭いた時にCPUのコアが傷ついたかもしれないんですけどこれは死亡ですかね?
541Socket774:2006/05/01(月) 23:54:15 ID:6NSMA8Jb
CPUを外して裏を見たら焦げてました。買い替えるしかないですよね?
542Socket774:2006/05/02(火) 00:46:27 ID:gq1TbhBc
解決しました。刀の取り付けが甘かったので、焼けたようです。
スレ汚しすまん。
543Socket774:2006/05/03(水) 02:43:32 ID:YWQKiY3t
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Opteron165 OC無し
クーラー: Hyper6+
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
CPUの温度: 30度〜38度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Samsung 1GB C-UCCC
Memtestしたか(y/n): no
M/B: nF4 Ultra-D
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 20度後半〜30度前半
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yes
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Geforce6500
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 2F040L0 40GB Western Digital WD160JB 160GB
光学ドライブ: TOSHIBA SD-R5002
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: 無し
ケース: 忘れましたすいません
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): FSP-400GN
Mouse: 忘れましたすいません
Keyboard: 同じく忘れましたすいません
LAN: オンボ
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: まだ
モニタ: CRT17インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: 初めての自作でOSのセットアップ画面のあとの再起動で固まる
OSセットアップ→フォーマット&OSコピー→再起動→マザーボードのメーカーのロゴ
でかたまってしまいますアドバイスの方よろしくおねがいします
544Socket774:2006/05/03(水) 09:41:14 ID:sGfjKAO3
BIOSの読み込み、又はBIOSによるハードのチェックでハングしているみたいだな。
荒拾いになるが、CPUの温度は何で確認したの?
545Socket774:2006/05/03(水) 09:58:39 ID:jAXyhoiF
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon 64 3200+ 754
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
CPUの温度: わからない
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): CFD ハイニクス
Memtestしたか(y/n): no
M/B: KV8Pro
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: わからない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yes
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) RADEONX850XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: E-MU1212M
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI 80G*2 (RAID0)
光学ドライブ: panasonic sw-9583
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: mitumi
ケース: オウルテック PCR7
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): neopower 480
Mouse: マイクロソフト オプティカルマウス
Keyboard: マイクロソフト
LAN: オンボ
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: まだ
モニタ: 液晶17インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBメモリ
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: RADEOn9600XTからRADEONX850XTに交換

パソコンのファンとか電源とかVGAのファンは回ってるのですが画面に何も表示されません
RAID0をやめると起動します
546545:2006/05/03(水) 10:08:33 ID:jAXyhoiF
過去ログ呼んでたら症状が>>390と一緒ですが電源が不足してるのでしょうか?
547Socket774:2006/05/03(水) 17:18:57 ID:YWQKiY3t
>>544
すいません書き忘れていましたSystem Guard Yというファンコンを付けていました
情報を小出しにするのはやってはいけないことなのにほんとにすいません
そのファンコンの表示で確認していました温度センサーはCPUクーラーのヒートシンクに付けていました
同じくHDDやSystemの温度もそれで確認していました温度センサーはそれぞれHDDの銀色の面
SystemはグラボとCPUクーラーの間くらいに付けていました
548Socket774:2006/05/03(水) 21:07:45 ID:ojrINk45
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): pen4北森2.4B
クーラー: リテールクーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
CPUの温度: 40℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR400 サムソン 512MB x2
Memtestしたか(y/n): yes
M/B: AOpen AX45-8X MAX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してます
SYSTEMの温度: 30℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yes
BIOSのバージョン: 最新です
VGA: Leadtek Geforce6800 128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
Sound: SBA2VDA
HDD:maxtor 6v300F0
光学ドライブ: sony510ak DVDMulti
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: x1
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Lion 350W
LAN: onbord
OS: XPSP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→driva→DX

動作中にスピーカーから時折ピーガーと音がしていたので再起動をしてみたらログイン画面の後から進まなくなってしまいました。
構成を最小にしてOSを再インストールしようとしても途中で止まってしまいます。
中を見てみたらマザーボードのコンデンサが5つふくれていて2つくらい漏れた跡がありました。電源も一つ漏れた跡がありました。
この場合はマザーボードと電源ユニットを交換すればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
549Socket774:2006/05/04(木) 12:27:37 ID:MjkkqK5n
>>548
いいと思うよ。電源容量はもう少し余裕持たせた方がいいかな。
あと、メモリ、HDDがダメージ受けてる可能性があるので、
流用するつもりなら新しく組んだら一応テストしといたほうがいい。
550548:2006/05/04(木) 13:30:35 ID:rDcZGKmK
>>549
ありがとうございます。メモリとHDDがダメージを受ける場合もあるのですね・・・。
無事を祈って電源は420Wとマザーを買ってきたいと思います。
551Socket774:2006/05/05(金) 19:00:42 ID:9LT1P6fE
知り合いから貰ったパーツを元に組んでみましたが、
biosの画面にも辿り着けないので、書き込みさせて頂きます・・・
皆様のアドバイス頂ければと思います。

構成としては少し古めの渋めの構成です。知り合いからバルク同然で引き取ったので情報としては十分ではないですが、
よろしくお願い致します。

CPU:PEN3(slot1)
クーラー: おそらく純正
グリス?熱伝導シート?:なし?
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):RDRIMM、128MB、電圧不明、SUMSUNG、2枚
Memtestしたか(y/n): MEMTESTとは何でしょうか?
M/B: RIOWORKS PU82A
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してないと思います。
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 田型コネクタはありません。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): YES
BIOSのバージョン: BIOS画面出ません…
Sound: オンボード
光学ドライブ: CD-RWドライブ(NEC製?)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):YES
FDD: なし
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): メーカー…MAXXIMA 電圧…400W

いろいろと不明点あり申し訳ございませんが回答頂ければと思います。

552Socket774:2006/05/05(金) 19:29:17 ID:NfQgTJjd
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): 64 3000+ Venice
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリスのみ
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: 30
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): CENTURY MICRO 512M×2枚
Memtestしたか(y/n): Y
M/B: NF4-DAGF
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 30
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Y
BIOSのバージョン: 最新
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) WinFast PX6600 TD
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 日立 HDT722516DLA380 160G
光学ドライブ: NEC ND-3550A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: あり
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力弐 KMRK-450A
LAN: オンボード
OS: XPSP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS DIRECTX
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
直前に何をしていたか:
ネットを見ていたらフリーズしたので再起動したらOSが起動して2、3分でフリーズしてしまい
また再起動したらもモニタに何もうつらなくなりOSのみが起動してしまいました。
ビデオカードを抜き差ししてみたらモニタはうつったのでメモリが原因かと思い
Memtestをして7回エラーなしでとおたのですが2時間ぐらいでフリーズしていました。
BIOS画面でしばらくほおっておいても操作不能になりました。
やはり原因はマザーボードでしょうか? よろしくお願いします。
553Socket774:2006/05/05(金) 19:42:44 ID:qc+n1qhI
>>551
うほ、PEN3のしかもslot1でメモリがRIMMとはコリャまたかなり渋いな。
まあその古さから言って大方、電源が逝ってるような気はするが、
しかもぐぐっても全然分からんメーカーだし。
使用頻度も程度も分からんしそもそも完動品だったのかすら分からんようじゃ、
色々と考えら過ぎてなんとも言えん、その知り合いとやらに訊いてみるのがいいかと思うな。

>MEMTESTとは何でしょうか?
文字どうりメモリに負荷を与えてメモリにerrorが出ないかテストするソフトの事
詳しくはぐぐってみてくれたまえ。
554Socket774:2006/05/06(土) 00:13:07 ID:f7Rp+E0e
XPのSATA-HDDへの導入について質問です。

PCが高速化できるかと思い
SATA接続のDVDドライブ、250GのHDDを買ってきました。
今までの環境に追加したときは、両方問題なく動作したのですが

SATAのHDDにOSインストールしてやると(他のIDE機器は外してます)
プロダクトキーなど入力、設定を終えて再起動した後
windowsの立ち上げ画面は表示されますが
その後の画面が真っ黒のまま表示されず、いつまでもそのままです。
モニターのランプを見ると、一応信号は来ているようなのですが
起動直後の画面で、HDD、光学ドライブ共に認識されています。
強制終了させて、セーフで立ち上げると画面は表示されます。

ここまでインストールできてて、BIOSや、OSが古くて
SATAに対応していない、などということがあるのでしょうか?

555554:2006/05/06(土) 00:14:39 ID:f7Rp+E0e
すいません、誤爆しました。^^;
556Socket774:2006/05/07(日) 12:05:29 ID:BaMpZAkQ
こんにちは。今日3〜4ヶ月ぶりにパソコンを起動したのですが>>1にある通りの症状が出てしまいました。
以下、携帯からですが二つパソコンの動画を取ってみました。
http://q.pic.to/3k06u
スレの中でCMOSクリアと言う言葉が上がっていたので出来るならばやってみたいのですが、全くやり方がわかりません。
557Socket774:2006/05/07(日) 12:57:41 ID:eSBg7NMo
>>556
PCの電源を切る→ACケーブルを抜く→ふたを開ける→中にあるボタン電池を抜く
→30秒ほど待つ→電池を入れる→起動するか確認
CMOSクリアの一番簡単な方法でした。
あけたついでに埃の掃除とコンデンサが膨らんでいないかの確認もお忘れなく
558Socket774:2006/05/07(日) 13:07:59 ID:BaMpZAkQ
>>557
レスありがとうございます。
フタを開けるのですか?本体カバーを外すってことで良いんですよね
ドライバ刺そうにもネジ穴がありませぬ…
559Socket774:2006/05/07(日) 13:12:09 ID:csINQ1n+
>>558
そのPC、自作じゃないだろ
560Socket774:2006/05/07(日) 13:12:48 ID:BaMpZAkQ
>>559
店頭売りです
561Socket774:2006/05/07(日) 13:13:15 ID:csINQ1n+
メーカーか購入店に聞いてください
562Socket774:2006/05/07(日) 13:14:58 ID:BaMpZAkQ
わかりました。
563Socket774:2006/05/07(日) 16:54:38 ID:H9Rv+5SI
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pentium4 2.4B GHz
クーラー:リテール品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
CPUの温度:確認できず
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):512*2枚 DDR2700 CL2.5(メーカー不明))
Memtestしたか(y/n):ALL TESTで3週ほど
M/B:GIGABYTE GA-8PEMT4(865PEチップセット)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:確認できず。
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Yes
BIOSのバージョン:確認できず
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GF5900FX(リードテック製)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
Sound:M/B内臓
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HGST IDE100 120GB *1
光学ドライブ:NEC ND-2500A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SeaSonic 350W
Mouse: PS2
Keyboard: PS2
LAN:M/B内臓
OS:Win2k
OSのSPのバージョン:SP4
その他刺さってるもの:ハードウェアの構成はここ1年変わってません
直前に何をしていたか:3Dオンラインゲームを起動しようとしたら、突然画面が落ち
リブートがかかって以来、何度再起動してもBIOS上で搭載CPUが表示された後に
画面が固まります。(メモリーのカウントをしない様です)

M/Bの電池を抜いてCMOSのクリアは試みましたが、症状は同じままです。
又、キーボードが無反応でDELキー等を押してもBIOSの設定画面にいけません。
最初はメモリーかとも思いましたが、MEMTESTはエラーなく回ります。
あと、スピーカーからの警告音が鳴りません。
(メモリーを外して起動すると鳴りました。)
おそらくマザボが一番怪しいかと、自分では推測しておりますが検証結果と
原因が腑に落ちないので投稿させて頂きます。
564Socket774:2006/05/07(日) 17:27:26 ID:vRibvcq2
どう考えてもメモリだと思うが・・・
565うんこ:2006/05/07(日) 17:33:58 ID:OTI12MXN
Cpuのピンに誇りやグリスが付着してしまい、あぼーんしてしてしまったっぽいですが、もう駄目ぽですか?
566Socket774:2006/05/07(日) 20:59:46 ID:eSBg7NMo
自分で言うのもなんだけど>>557テンプレにしない?
567Socket774:2006/05/07(日) 21:47:07 ID:Dmx6CaBh
三世
568Socket774:2006/05/08(月) 02:07:19 ID:w9/XiJOD
CPUクーラーを掃除したあと電源をいれると
ファンは回るのですがビープ音が鳴らなくなり起動しなくなりました。
(直前までは正常に起動してました)
CMOSクリアしましたが状況変わらずです。

しばらく電源いれたままにした後
CPUを触ってみたのですが全く熱を持っていませんでした。
これはCPUが逝ったという事なんでしょうか?

ちなみに・・・
CPUはPentium4 3.0GHz
マザーはASUSのP5GD1
ひとつご意見よろしくお願いします。
569Socket774:2006/05/08(月) 02:17:12 ID:rrrQUJpx
初めてPCを自作してみました。
なんとか動いて感動ものだったんですが、1週間ほどで、起動時に
下のようなメッセージが出て来て、起動できなくなってしまいました。
自分なりに検索して調べてみたんですが、使われてる言葉が難しくて、
混乱しちゃってます。

これって、簡単に言うと、どういう状態で、どんなことをしたら
いいんでしょう?



*** STOP: 0x0000007B ( 0x8181D030, 0xC0000032, 0x00000000,
0x00000000 )INACCESIBLE_BOOT_DEVICE A

If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check for viruses on your computer.
Remove any newly Installed hard drivers or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly configured and
terminated. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,
and then restart your computer.

Refer to your Getting Started manual for more information on
troubleshooting Stop errors.
570Socket774:2006/05/08(月) 02:26:38 ID:wiCFuoFb
587 :Socket774[] :06/05/08 02:25 ID:xxxxxxxxxx
先日CPUクーラーを蒲鉾Zに交換したんだが、回転数が上がらないのでHYPER6+を買ってきて今取り付けた。
ところが電源いれても画面に何も表示されず、かなり五月蝿いファンが高速で回り続けるだけだよー

ケース・VGA・CPU・前面とファンは全て回るんだが、HDDアクセスランプはついてない。
DVDドライブのアクセスランプもゆっくりな点滅を繰り返していて電源は供給されてるけどPCが認識していない様子。
CMOSクリアかと思い電池を抜いて暫くしてから立ち上げてみたけど、反応は同じ。
コンデンサの破裂もなく見た目は大丈夫。電源はseasonic600wを3月に入れ替えた。

原因はこれかな? と思い当たる節はある。
クーラー交換の際蒲鉾Zの固定板がままんにみっちりくっついており、
膣痙攣ってこんなんなんかなー、って思いながらマイナスドライバを突っ込んでこねくりまわして剥がしたんデス。
小指の爪切るにもデッカイ爪きりじゃないと切った気しないほど強引なタチなんで
剥がす際にままんのあちこちが圧迫されていたはず。はずみでLEDケーブルがはずれていたんだが、
詳しくないのに周りの線も全部ひっこぬいてしまったんですよ、奥さん
ケースはOwl612でコネクタは2ピンがHDD LED ・POWER SW・Reset SW
1ピンがpw LED・GDP ってのが出てて計4本。
取説やOWLやMSIのサイトみながらやったんでちゃんとつけれたと思うんだけど、自信はない(えっへん
http://www.msi-computer.co.jp/cat/kumitate/26.jpg
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/OWL-612-WC.pdf

本気で困ってるんです;;
テンプレのよくある問題箇所は一通り試したけど他にここチェックしやがれ、コノヤローてな所あるなら教えてくださいまし。
剥がした際にどこか壊したんかな。。。

以下主要構成ディス。

OS=XPPro CPU=PEN4 3.6Ghz RAM=2048M
マザー=MSI925XEPl 電源=seasonic600W VGA=MSIげふぉ6600GT
CPUファン=HYPER6+ ケース=OWL 612(水冷じゃない)






571570:2006/05/08(月) 02:34:39 ID:wiCFuoFb
他板で聞こうとしてて書いた後コピってここにペーストしたら文の先頭がマルチっぽい。
書いてる途中でこの板見つけたんで↑な風になってしまいスマタ。
マルチしたいけど、じっと我慢の俺を自画自賛。
572Socket774:2006/05/08(月) 02:40:09 ID:mS79G2lZ
>>569
エスパースレとマルチすんなよ

>>570
>クーラー交換の際蒲鉾Zの固定板がままんにみっちりくっついており、
>膣痙攣ってこんなんなんかなー、って思いながらマイナスドライバを突っ込んでこねくりまわして剥がしたんデス。
これってマザー裏のバックプレートのことかな?
だったらマザーのパターン傷付けちゃってあぼーんしたかも
573Socket774:2006/05/08(月) 02:49:04 ID:wiCFuoFb
>>572
即レスとってもありがとーう
そうそう、バックプレートです!
そっか、やっぱ壊した可能性高いんだねぇ。。
求ム、筋肉弛緩剤って思いながらマイナスドライバでグリグリやってたんだけど
マザー裏側なら少々の傷は大丈夫だと思ってたよ。
バックプレートの吸盤?って厄介ですね、いい勉強になった;;
574569:2006/05/08(月) 07:32:02 ID:Q3X14Rr5
>572
マルチはしてませんよ。
エスパースレというのがどこにあるのかもわからないです。
575Socket774:2006/05/08(月) 08:16:05 ID:mS79G2lZ
>>574
失礼。別人だったな。
とりあえず参考は
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324103
他には"STOP 0x0000007B"を日本語でググってみて
576574:2006/05/08(月) 12:16:53 ID:NZ0P3FEs
>575
参考情報ありがとうです。
いまちょっと手が離せないので、後でじっくりしらべてみますよ。
ありがとう!
577Socket774:2006/05/09(火) 22:22:08 ID:fCW7y7t/
困っています。誰か助けてください。

ママン:ASUS A7N8X-E Rev1.01
CPU:AMD Athlon XP 3400+ (Barton)
電源:Antec NEO-HE 430W
最小構成にしても起動しないのです。

症状:電源スイッチを押すと、ケースファンとCPUファンが一瞬回る。
次回以降は押しても回らなくなるが、コンセントを抜いてもう一度さすと
また一瞬は回る。でもそれっきり。

電源の14ピンとCOMを直結したところケースファンだけ回転させ続ける
ことはできたので、電源は正常っぽいです。

このような場合、CPUかママン、どっちがおかしいか、わかりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
578Socket774:2006/05/09(火) 22:34:54 ID:X62DD1bs
電源がNEO-HEでマザーがASUSだから相性かもね
579577:2006/05/09(火) 22:41:56 ID:fCW7y7t/
>577追記
焦げ臭いわけではないので、コア焼けとかはしてないと思います。
あと、見た目で妊娠してるコンデンサもいません。

>578
あら!頻発してるんですか?
もしよかったら、このCPUと電源の構成で使える
おすすめのママンを教えてもらえませんでしょうか。
580Socket774:2006/05/09(火) 22:50:52 ID:X62DD1bs
>>579
一般的にNEO-HEとASUSの相性が悪いのは知ってるけど、
オススメマザーまでは知らないよ
581Socket774:2006/05/11(木) 05:59:01 ID:5Kez/EoX
パーツ全部つなぐ

モニターだけつかねええええええええええ

メモリ換えてみる

ちゃんと起動

( ゚д゚)ウマー

メモリの相性ってあるんだなと思った
582Socket774:2006/05/11(木) 15:58:52 ID:sKQODMcZ
>>581ビープ音はならなかったの?
583Socket774:2006/05/11(木) 16:07:51 ID:yTWWKO7e
メモリー起因のエラーは、BIOS起動してないのでビープ音は鳴らないことが多い。
584Socket774:2006/05/12(金) 17:26:40 ID:9xbFlDGb
シャトルのベアボーンで以下の構成で1年使用。
CDのリッピング中、マルチタッブを抜いてしまい電源がきれるが難無く起動。

2日後休みあけ帰ってきたら、電源はつき、全てのファンは回りますがnosignal

ファンがフル回転なのでBIOS制御出来てない

CPUかメモリの問題かと思いますが…どうでしょう?




ベアボーン; シャトルSN95G5
CPU Athlon64 3000+
GPU XIAi9200SE-DVS128LP
光学D GSA-4163B
HDDシーゲートのIDEの物です。

クーラー: グリス
クーラーのファンは回ってる?y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):ノーブランド 512MB

マザボコンデンサ裂傷なし
ファン回ります


585Socket774:2006/05/12(金) 19:56:43 ID:1CDtoyZ4
とりあえずCMOSクリア
586Socket774:2006/05/12(金) 21:22:56 ID:LHWya9w/
エスパースレに書き込んでもレスがつかなかったのでこちらにお願いします
>>577
と同じような症状です
電源スイッチを押すと、各ファンが一瞬回ってすぐ止まる
最初電源が原因ぽかったので買って変えてみたけど症状変わらず
シーモスクリアして最小構成でテストしても同じ
ママン:GIGABYTE GA-K8N Ultra SLI
CPU:AMD Athlon 64 3500
メモリ:サムスンのやつ DDR400 512M
グラボ:ELSA GRADIAC 940 PCI-E
どのパーツも購入1年以内です
昨日から全く起動しなくなっています
考えられる原因は何でしょうか?
587Socket774:2006/05/12(金) 22:25:27 ID:9xbFlDGb
CMOSクリアしても相変わらず('A`)
パソコンないとなにもできないね…
588Socket774:2006/05/13(土) 05:39:38 ID:LE3TH+qg
>>586
一度パーツ全部バラしてケースから外して
机の上で裸で組み立ててみる。マザボの
下は段ボールが良いという話だが、俺は
厚みを吸収するバスタオルでやってて少し
熱がこもりやすい以外は問題ない。
589Socket774:2006/05/13(土) 09:55:50 ID:5PcfGHxJ
>>588
電話帳の上でやるといいよ。
590Socket774:2006/05/13(土) 17:11:24 ID:XxVfdk3o
最近のパソコンに付いているので
8cmCDディスクに対応したドライブってありますか
今家で使っているノートが駄目で困ってます

昔のCDを編集したいので、安くていいのがあれば
教えてくださいお願いします
591Socket774:2006/05/13(土) 19:57:10 ID:ocM9+39N
スレ違い
592Socket774:2006/05/13(土) 23:52:37 ID:WIiX+/j1
電源交換したら起動しなくなった。
こういう場合何が原因だろうか。

マザーボードのLEDは点灯する。
ケースファン、電源ファン、HDDウンともスンとも言わず。
しかし田形コネクタを抜くと
電源ファンとケースファンが回る。
相変わらずHDDは沈黙。
一応CMOSクリアしてみたが変わらず。

エロイ人教えてください
593Socket774:2006/05/13(土) 23:53:19 ID:WIiX+/j1
電源交換したら起動しなくなった。
こういう場合何が原因だろうか。

マザーボードのLEDは点灯する。
ケースファン、電源ファン、HDDウンともスンとも言わず。
しかし田形コネクタを抜くと
電源ファンとケースファンが回る。
相変わらずHDDは沈黙。
一応CMOSクリアしてみたが変わらず。

エロイ人教えてください
594Socket774:2006/05/13(土) 23:54:10 ID:WIiX+/j1
連書きスマンコ
595Socket774:2006/05/14(日) 00:52:27 ID:qivXN6RJ
自己解決しました
596Socket774:2006/05/14(日) 04:02:28 ID:G9R7GQsp


慌てんぼさん♥ ( ´д`)σ)´д`)>
597Socket774:2006/05/14(日) 09:46:34 ID:GCASZnZh
トロイの木馬に感染したのでOSを入れなおしたのですが、OS起動までは行くのですが動作が安定しなくすぐにフリーズして止まってしまいます
HDDのエラーチェックしてからもその状態が続いていたのでHDDを買い換えてみたのですがその現象が起きます

マザボとグラボのドライバを入れてもその状態が継続します

エロイお方誰かどうすればいいか教えてください_| ̄|○
598Socket774:2006/05/14(日) 09:49:34 ID:QKZn6h3R
横着せずにフォーマットしろ(´・ω・)ス
599Socket774:2006/05/14(日) 09:59:35 ID:GCASZnZh
>>598
したんですよ、でも無理だったんです・・・
600Socket774:2006/05/14(日) 10:18:01 ID:uHa2657m
約三年前におとんに作ってもらったパソ
最初フラッグの画面がでたあと画面がスタンバイになってしまい
グラフィックボードが異常に熱いのでおとんが撤去
その後しばらく順調だったが忙しくてしばらく付けず
今日電源いれたら電源ランプがつかない。ファンとDVDのやつだけは動いてる気配ありで、起動時のピーッとかの音がしないし画面が付きません。
まずどうしたらいいでしょうか?
おとんはバファリンがいけなかったんじゃないか?といいます
当方ほぼ知識がない為ご指導お願いしますorz
601Socket774:2006/05/14(日) 10:28:15 ID:QKZn6h3R
バファリンがエスパー出来ない・・・orz
602Socket774:2006/05/14(日) 10:29:37 ID:QKZn6h3R
>>599
根本的なPC構成に問題があるんだろうとしか
603Socket774:2006/05/14(日) 10:34:44 ID:uHa2657m
>>602そうゆうのって開けたの写メったらわかります?
おとんが掃除しろとか言うんで開けるのですが
604Socket774:2006/05/14(日) 10:41:49 ID:QKZn6h3R
      |
      |
      |
   ぱくっ|   
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:(´・д・)|  おまいは600じゃないのか?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
605Socket774:2006/05/14(日) 10:46:25 ID:uHa2657m
>>600ですが;どうして?
606599:2006/05/14(日) 10:54:30 ID:GCASZnZh
パソは以前まで普通に起動していたのですがOS入れ直してからの症状なのですが
そのケースも構成環境の問題としてありえるのでしょうか・・・?
607Socket774:2006/05/14(日) 11:30:30 ID:uHa2657m
>>600です
かっぴらいたけどわかんないや(´・ω・)
608Socket774:2006/05/14(日) 20:22:09 ID:LQ7ukkg6
CPU: Opteron175
クーラー: Freezer 64 Pro
グリス塗ってます
クーラーのファンは回ってます
メモリ:トランセンド1G
M/B:A8N32-SLI-DLX
チップセットのヒートシンクは熱があります
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリア:電池抜いて10分ぐらい放置
BIOSのバージョン:?
VGA:Asus EN6600 Silencer
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/): ファンレス
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Gup EG500J
Mouse: on
Keyboard: on

最小構成でBios画面が写りません。
モニタにはノーシグナルとでてます。
ファンやマザーのLEDはついていて
電源オンできるのですが・・・。

オプ175にはBios0703から対応とASUSサイトに
あるんですが、それ以前のBiosだと仮定すると
認識しない可能性はあるんでしょうか?
609Socket774:2006/05/14(日) 21:36:28 ID:X0FP8hef
ある
610608:2006/05/14(日) 22:06:14 ID:LQ7ukkg6
>>609
その場合当然ヒートシンクは熱持ちませんよね?
611Socket774:2006/05/14(日) 22:52:50 ID:Dm/nMHlE
>>610
通電してるので普通に熱を持つ
電圧が極端に違ったりしてたらOpteron175さん さようなら なこともある
その場合も熱を持つ
612Socket774:2006/05/15(月) 18:47:45 ID:mtxL8p+Z
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AthlonXP 1700+ 定格
クーラー: Canopus Firebird
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: クーラー付属のグリス
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 512M 1枚
M/B: ASUS A7N8X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
直前に何をしていたか:
ゲームをやっている途中、突然PCの電源が落ちました。
その後、電源ボタンを押してみるも反応なし(起動しません)。
何が原因でしょうか・・

確認したものとしては以下があります。
・コンセントを抜いて30分ほどしても症状変わらず
・LANケーブルを繋ぐと、ハブの対応したLEDは点灯する
・A7N8XのオンボードLEDは点灯している
・CMOSクリアしても変化なし
613Socket774:2006/05/15(月) 19:51:03 ID:88xUp6PG
>>612
電源が書いてないけど、中を覗いてコンデンサに異常が無いか調べてみたら?
614612:2006/05/15(月) 20:12:26 ID:mtxL8p+Z
>>613
星野金属工業のWPS-450です。
開けてみましたが、膨らみは無いように見えます。
615Socket774:2006/05/15(月) 22:50:39 ID:qiIadXso
そろそろ古くなってきたので、将来を見据えて電源を235wから
400wのにかえたらBIOSで
hardware monitor found an error enter power setup menu for detail
とでるようになってしまいました。いわれたとおりBIOSをみてみると、電圧が
+3.3 +5 +12 −12 −5
とあって、−5の電圧がー12になってて赤文字でした。
電源の不良でしょうか?元の電源に戻すとだいたいー5ボルト出てました。

CPU(p3 800
クーラーのファンは回ってる?(y
メモリ(ノーブランド4まい768k
Memtestしたか(y
M/B: P3B-F
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない
チップセットのファンは回ってる?(ファンレス):
BIOSのバージョン: 1.006
VGA:(titanium 4200 8x
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(n):

電源:FSP235-60GT>FSP400-60GLN

直前に何をしていたか: 電源の交換
616Socket774:2006/05/15(月) 23:01:28 ID:X5Q8XoRX
>>615
FSP400-60GLNには-5V出力がないからそのマザーじゃ使えないと思われ
多分↓の
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
SSI Main PowerConnector(24Pin)の20番ピンに線が入ってないでしょ
617612:2006/05/15(月) 23:21:51 ID:mtxL8p+Z
>>613
他で動いていた電源を繋いでみたところ、POSTしました。
原因は電源のようです。ご指摘ありがとうございました。
618Socket774:2006/05/15(月) 23:33:59 ID:9Dg1TRJu
マザーボード:A OPENのXC CUBE準拠
CPU: Athlon64 3700+
CPUクーラー:マザー準拠
メモリ:DDR400×2
HDD:250と160一個ずつ
電源:275w

ベアボーンで組み立てたのですが、必要なドライバなどを入れ、ウィンドウズもアップデートしたのですが特に何もしなくてもシステムフリーズを起こしてしまいます

パーツの抜けかけなども無いと思われます

今日買ってきて作ったばかりなのですがどうなのでしょうか?
619Socket774:2006/05/15(月) 23:34:10 ID:qiIadXso
>>616
ぐわーほんとだー。ATX規格てかいてたのにー。
ありがとうございました。オクでもいってきまつ・・・
620Socket774:2006/05/16(火) 13:26:18 ID:xNlZ82qP
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3700+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:リテール
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR400 1G x2 SunMax基盤 Hynixチップ
Memtestしたか(y/n):no

M/B:Asrock 939SLI32-eSATAII
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明 手をかざしても熱を持ってる気配は無い
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):yes
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)Galaxy GeForce7600GS-Z
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes

HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST HDT22525DLA380
光学ドライブ:Pioneer DVR-111
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD:Sony MPF920
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SCYTHE 剛力 500W

モニタ:Quixun QT-1502AV
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:特になし


電源を入れると異音も無くファンは全て正常に動作するのですが、液晶モニターに何も映りません。
一応モニターに信号はいっているらしく、PCの電源を入れるとモニターのパワーランプが
5回程ゆっくり点滅し、信号が受け取れなかったのか沈黙します。

VGA側の出力コネクタがDVIなので、VGA付属のアダプタを使ってDVI→D-Subの変換をして繋いでいます。
CPU、メモリ、VGAのみで動作させるも変化は無し。メモリを一枚にして挿す場所を変えてみても駄目です。
ケースにスピーカーがついていないのでBEEP音は確認できず。
ちなみにモニターですが、もう一台のPC(GFTi4800SE、D-Sub出力)に繋いだ場合は正常に動作します。
DVI対応の液晶も購入したのでそれで正常に映ればいいのですが、それまでに何か出来る事はないでしょうか。
621620:2006/05/16(火) 22:31:09 ID:xNlZ82qP
DVI入力付きの液晶が手に入ったので試してみましたが
ケーブル未接続とそっけない態度。駄目でした。
手持ちに切り分けが出来るパーツが無いので打ち止めですorz
初期不良かな…ってかこのスレ寂しいな。
622Socket774:2006/05/17(水) 04:56:11 ID:FQ8r46Ca
つい最近Hynixメモリの相性で起動できないPCを対応した。
古いM/BでMSI、Socket478、チップセットIntel845Gのマザーだったけど
メモリ増設で新品 Hynixメモリ DDR400 1GBを載せたらCPUファン等は回っているが
画面に何も表示されない状態、Beep音特になし。
試しに昨年購入して別PCで使用していたHynix DDR333 512MB 1枚を挿してみたら、同じ症状発生。
結局 購入時に加入していたパーツ屋の相性保証を使って
SAMSUNGの同じ仕様のメモリに交換で症状回復。
ちなみに他のPCではそのHynixメモリを載せた場合でも症状はでなかった
ウチの場合はマザーボードとHynixとの相性だったようだ。
623Socket774:2006/05/17(水) 11:04:06 ID:NvYjWuiw
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Ath64 3000+ 754新城
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200の512*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):n
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) winFast400 Geforce6800無印
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属の400W電源
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:XP HOME
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: MITSUBISHI Diamondcrysta RDT1710S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか: 普通に使っていた

一年近くケースも開けずに使用していたところいきなりブチッっという音がして
モニタには信号がありませんと表示されました。
そのあと電源入れても何もうつらず、一度PC内を掃除したところ今度は普通に
起動できました。そして一週間ほどたったらまた同じ症状が・・・
スピーカーからXPの起動音もせず、WINキーUUと押しても終了もしないため
モニタの以上とは考えられません。何が原因の可能性が高いでしょうか?
624Socket774:2006/05/17(水) 12:16:15 ID:0+2+WxI3
>>622
報告乙です
625Socket774:2006/05/17(水) 12:57:31 ID:M07WtW+6
>>623
>ケース付属の400W電源
626Socket774:2006/05/17(水) 17:42:23 ID:xTBDCRZb
>>625
電源でしたか・・・
ありがとうございました
627620:2006/05/18(木) 01:07:13 ID:8bL2qMQb
結局マザーの初期不良でした。
店で交換してもらって快調に動いてます。
628GAKI:2006/05/18(木) 17:25:13 ID:5EplLPtd
約三日前から画面が映りません。
本体は起動しているのですが、モニターだけが映りません・・・。
電源のランプも点いているしコードもつながっていると思います。
GAKIなので本体の中のことなど詳しいことはわかりません・・・。
どうしたら映りますか?教えてください。
(このパソコンは、親のです。)
629Socket774:2006/05/18(木) 20:00:23 ID:uN1u7A3t
親がそのPC自作したのか? だったら親の方が詳しいだろ?
メーカー製PCだったらメーカーのサポセンにTEL
630Socket774:2006/05/18(木) 21:40:09 ID:XI9qZ7dz
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 X2 3800
クーラー: speeze
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シリコングリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 39℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 512M 1枚
Memtestしたか(y/n): y
M/B: A8V-E SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 20℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1010
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) WinFast PX6200TC TDH
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Seagate 7200.7 120GB
光学ドライブ: Pioneer DVR-111D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: なし
ケース: Praetorian
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 静王4 450W
Mouse: intellimouse Web
Keyboard: RT6652TW
LAN:
OS: Windows 2000
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→ドライバ→DirectX
モニタ: M170
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: 自作したばかり

電源を入れるとBIOSが立ち上がるまでにかなり時間がかかります(時々、起動
しないこともあります)。電源スイッチを押してから、大体1〜2分ぐらいする
と起動し、その後は比較的安定しています。再起動のときにはこの症状は現れ
ません。
クリーンインストールは2回しました。またメモリ、電源、HDDは交換済みです。
631Socket774:2006/05/19(金) 00:48:29 ID:MaHimB6h
CPU:明日論 3000
クーラー: サイズの蒲鉾
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 銀グリ
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度: 不明
メモリ: NBの512*2or1・センチュリー256MB*1 両方試したけどダメポ
Memtestしたか: n
M/B: GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?: ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:内臓
Sound: ONKYO SE-90PCI
HDD:日立 SATA1 160GB
光学ドライブ: 東芝サムスンマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: y
FDD: None
ケース: 安物
電源: DELTA SFX電源 300W or 静王3 300W 両方ダメ
Mouse: 安物
Keyboard:安物
LAN: 内臓
OS: WINXP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS->ドライバ->アンチウイルスソフト->アプリ
モニタ: 三菱 17インチ液晶 RGB接続
USB/IEEE1394に繋いでる機器: None
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし。
直前に何をしていたか:

昨日は、ケースに組み込まずに、バラック(裸)で組み上げてた。
OSインストールできたし、起動できた。
今日、ケースに組み込んだら、動かなくなった。

CPUファンは回転。BIOSは表示されず。画面真っ暗。ビープなし。

マザボは新品(正確にはB級品を購入)それ以外
(CPU・HDD・光学・クーラー・メモリ・ディスプレイ)は以前のシステムの物を流用。

とりあえず、今はケースから出してみて、最小構成(メモリ・CPU・キーボード・電源)
だけで、テストしているが、ヤパーリ動かない。
なお、メモリ・電源は2ndマシンから借用してきて交換してみたが、ダメポ。
となると、CPUかマザーのどちらかなんだが、CPUの交換先がないので、問題切り分けられず。
とりあえず、今から、マザーを完全に裸にしてみる。
632631:2006/05/19(金) 00:59:52 ID:MaHimB6h
マザーだけ(CPUもメモリもはずした)で、火を入れたが、
何も表示されない&何も鳴らない。

マザーご臨終?
633Socket774:2006/05/19(金) 01:03:05 ID:JbLkzOOW
そのマザー地雷らしいからな
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 8枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146281415/
>●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
>DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
>特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
>   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
634631:2006/05/19(金) 02:55:50 ID:MaHimB6h
>>633
マジすか・・・・。
レスサンクス。
とりあえず、明日もう一度、火入れてみて、
変わんなかったら、地元のショップ持って逝って検査してもらうわ。
こんなとき面倒だよなぁ、通販って。
635Socket774:2006/05/20(土) 21:23:09 ID:+SvPsV3P
今日雷が凄かったので、電源ケーブルを抜いて、
雷が通り過ぎた後に差し直したら、起動しないよ・・・

Full setで起動すると
何も起こらない。
Memory外して起動すると
Beepのスピーカーからカラカラって音がしてから、メモリエラーのBeep音がする。

マザー逝ってしまったかのう・・K8T890 買って半年だったのだが・・・
(CPUとかグラボが巻き添えくらって無い事を祈るだけだが・・・)
636Socket774:2006/05/20(土) 21:33:22 ID:QjOfrs6F
>メモリエラーのBeep音がする。
ということはM/Bはとりあえず生きている
CMOSクリアは試してるよね...念のため
あとは最小構成から組み直し
637Socket774:2006/05/20(土) 22:44:44 ID:+SvPsV3P
>>636

詳しく書かなかった私が悪かったです。
通常のメモリエラーは電源起動後すぐになるのですが、
今回の症状は、電源起動"カラカラ・・・・・・・(30秒ぐらい)ピーピー"
で、それも不安定で鳴る時もあったり、鳴らなかったり・・・
今思うと、電源(容量は充分)が不安定になったのかな・・・
ちょっと変な臭い(グリスが燃えるような臭い)するし・・・
638Socket774:2006/05/20(土) 23:07:49 ID:QjOfrs6F
>>637
なるほど...
主電源が切ってあって、モデムとも繋がっていなければ、雷の影響
というのも考えにくいように思えるけれど、
CMOSクリアがきかない場合、電池も外して1週間くらい寝かせたら
復活したというようなこともあるようだけれど
雑なレスをしてしまって申し訳ない
639Socket774:2006/05/21(日) 08:32:35 ID:CbcrgBCw
>>631
おまえはおれか
640635:2006/05/21(日) 15:33:30 ID:2oIp+d10
原因不明だったので、TwoTopに持ち込んで、
パーツ診断して貰う事にしました。
結果が出たら、また報告します。
641Socket774:2006/05/21(日) 19:26:56 ID:Zzsbus6h
XPのディスクを入れ、HDDのフォーマットとファイルコピーまでは正常に動いていたのですが、
そのコピー後の再起動の後、XP起動前にくると真っ暗な状態になり、そこから進みません

CPU:2.53Ghz
クーラー:純正
メモリ:1GB
Memtestしたか(y/n):n
M/B:Gigabyte GA-8IEX
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
VGA:GeForceFX5200 AGP
HDD:Maxtor 6L300RO 300GB 1個
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):デルタフォース 400W
OS:WindowsXP Home Edition
直前に何をしていたか:XPインストール

です。よろしくお願いします。
642Socket774:2006/05/21(日) 19:32:36 ID:iA/BJy4L
BigdriveとかS-ATA II対応あたりじゃないの?
643Socket774:2006/05/21(日) 20:01:37 ID:1JBe9XGM
>>641
メモリのチップ晒して
あとメモリを挿しなおすのとほかのスロットに挿とかして
644Socket774:2006/05/21(日) 20:24:11 ID:Zzsbus6h
マザボ,メモリ,CPU,VGA,電源は友人から譲ってもらったもので、メモリはマザーボードに最初から刺してありました
あと、勘違いで1GBではなく、512MBと256MBの2枚刺しでした
どこの製品かはわかりませんが、友人はその状態で動いていたようです
刺しなおしたり一枚だけで試してみたりしたのですが、動きませんでした
645Socket774:2006/05/21(日) 21:16:53 ID:1JBe9XGM
微妙に自作と違うような気もするが
>>641
自分もそんな感じの不具合が起こったことがありますそのときはメモリの問題でした
一枚だけにしたときほかのスロットにも挿した?
それでもだめならHDDにコピーし終わったあと再起動してくださいって画面が出るときに
電源長押しで無理やり終了させた後また起動させる
646641:2006/05/22(月) 00:34:16 ID:LsxDm2+t
いろいろ試してみた結果、HDDが原因だったようです
どうもありがとうございました
647Socket774:2006/05/25(木) 10:28:53 ID:E/kUeSLK
画面が乱れて何が書いてあるのか分からない状態になってしまいました。

CPU:Pen4
メモリ:512MB 2枚
VGA:GeForce5700FX
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
HDD:120GB 1つ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):n
ケース:AOpen XC Cube EZ65 II
電源:275W
OS:XP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
直前に何をしていたか

DOS/パラの通販で購入したAOpenのXC Cube EZ65 IIを使用しています。
後付けのテレビチューナでテレビを見ていて、テレビ再生用のソフトを終了させた所、突然画面に表示ブレが起こり、何も受け付けなくなりました。
カバーを開けてみたところ、電源とHDDがかなり熱くなっていたので、時間を置いて電源を入れたのですが、POSTの画面やBIOSの設定画面まで表示の乱れが起こり、特にBIOSの画面は何が書いてあるのかも読めない状態です。
OSはセーフモードだと起動しますが、通常起動した場合はOSの起動ロゴ画面途中で強制的に再起動されます。
普通にPOSTの画面に戻る場合と、そのまま応答が無くなる場合があります。
648Socket774:2006/05/25(木) 11:14:24 ID:NJ7qCYWw
>>647
CMOSクリアしてみた?
649647:2006/05/25(木) 12:12:45 ID:E/kUeSLK
>>648
やってみます。
650647:2006/05/25(木) 21:50:36 ID:EWJnlZWO
>>648
CMOSクリアしてVGAを外したところ、ちゃんと表示されました。
マザーボードのドライバが無いのでビデオコントローラにエラーが出てますが、とりあえず文字が読めるのでもういいかなとか。

ありがとうございました。
651Socket774:2006/05/25(木) 23:17:29 ID:3cA14yzL
652Socket774:2006/05/26(金) 23:09:03 ID:Vlf2HAHQ
先日家が雷によって停電してからPCがWindows起動画面から進まなくなってしまいました。まず疑うべきはどこからでしょうか?
653Socket774:2006/05/26(金) 23:24:47 ID:TNh/zAG5
>>652
ネット関係の周辺機器を外して起動してみるところからかな
654652:2006/05/26(金) 23:45:25 ID:Vlf2HAHQ
>>653
はい。不要そうな周辺機器は外して起動をさせてみましたが、やはり先へ進みませんでした。
セーフモードでも試してみましたが、黒い画面にカーソルが点滅するだけですね〜
655Socket774:2006/05/26(金) 23:52:24 ID:TNh/zAG5
>>654
CMOSクリア(もしくは電池はずし)は、もうやってみましたか?
あるいは、OSのDiskで立ち上げて、回復コンソールからchkdsk /Fが
先かもしれないけれど。
656652:2006/05/27(土) 00:30:33 ID:V00xK712
>>655
今また再起動かけてみましたら、普通に起動してしまいました;どうやら低確率ではあるようですが
起動するときもあるようです。しかし、起動するたびにシステムチェックが入ってしまうので
CMOSクリア及び回復コンソールを使用してみたいと思います
657652:2006/05/27(土) 02:51:08 ID:V00xK712
ごめんなさい。CMOSクリアと回復コンソールでchkdsk/rでエラーを修復したのですが今度はWindowsのロゴが出た後すぐに再起動となる症状がで始めました。
今度ばかりはなんどやってもその先に進むことが出来ません。しかしセーフモードでは起動できるようになりました。
次に疑うべきはどこでしょうか?
658Socket774:2006/05/27(土) 06:02:51 ID:tWV00HMZ
セーフモードでちぇっくでぃすく。
もしくは他のマシンにそのHDDをつけてCHKDSK
659Socket774:2006/05/27(土) 08:28:18 ID:9Xzql8ka
アホな友人に「PCのパーツ買ってきたから組み立ててくれ」と言われ、
紆余曲折を経てようやく組みあがったのですが、なぜか電源を入れてもモニタに何も表示されません。
こういう場合ケースのスピーカーからビープ音が鳴るものだと記憶していますが、それも鳴りません。
今パーツだけ自分の家に持って来てるのですが、
家のモニタでも何も表示されないので、モニタの故障ではないようです・・・

どこが悪いのでしょうか・・・ご教授願います。
以下テンプレ

CPU:PEN4であること以外不明。必要ならあとで確認します。一応M/Bのソケットにはあっています。
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:ヒートシンクの裏についてたやつがそう・・・ですよね?
クーラーのファンは回ってる?:回ってます
メモリ:elixir M2U51264TU88A0F-3C ×4
M/B:GIGABYTE GA-81945P-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してないです
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:挿しました
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:CMOSクリアはしました
VGA:inno3D GeForce6600
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:回ってます
660659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/27(土) 08:44:03 ID:9Xzql8ka
モデムの調子が悪くて頻繁にIDが変わるので、一応トリップを残しておきます。
661Socket774:2006/05/27(土) 09:05:06 ID:XFyy8rtb
今まで問題なく動作していた自作PCですが、最近、前面の電源ボタンを押しても電源が入らないことが多くなりました。
関係あるか分かりませんが、後ろの主電源スイッチをON→OFF→ONしてから電源ボタンを入れると比較的起動する確率が高いです。
一度起動しさえすれば、正常に動作し、突然電源が切れることもありません。
交換すべきパーツとしては何が考えられるでしょうか。電源か、マザーボードかなぁと思っているのですが...。よろしくお願いします。<m(__)m>
662Socket774:2006/05/27(土) 09:07:08 ID:TGvP8FQ/
この症状は電源がイカレてるね
交換しなさい
663Socket774:2006/05/27(土) 09:10:49 ID:p9FuZdhw
659はグラボ替えてやってみた?
あとPCIの安いの一つ有るとどれでも使えるからチェックには便利だよ
664659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/27(土) 09:21:50 ID:9Xzql8ka
>>663
やはりグラボが怪しいですかね?
自分のPCはPCI-Expressに対応してないし、
PCIやPCI-Expressのグラボは持ってないのですぐには確認できないのですが・・・
PCIの安いグラボについてはさっきまさにそう思ってたところですw

・・・すいません、徹夜で作業してたのでもう限界です・・・
おやすみなさい・・・
665Socket774:2006/05/27(土) 10:18:45 ID:xPWLnmTi
>>659
>メモリ:elixir M2U51264TU88A0F-3C ×4
怪しい…
1枚にして挿すスロットを変えて試してみな
666Socket774:2006/05/27(土) 11:28:26 ID:bttMNVBw
>>664
ショートしてるんじゃなかろうか。
ケースに入れてるならまずケースから出して最小構成で再トライ。
入れてなくてもPWRスイッチの接続を確認する。

目覚めたら>>665とあわせて試してみて。
667652:2006/05/27(土) 15:11:55 ID:V00xK712
やはりHDDに物理的な損傷があったようです。というわけで新しいHDDを今朝買ってきて入れ直したところ
正常な状態に直りました。皆様ご教授ありがとうございました。
どうか雷にはお気をつけて
668659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/27(土) 15:46:03 ID:TTl6CaIM
おはようございますw

>>665
それも試しましたがダメでした・・・

>>666
ケースには入れてないです。常に最小構成にはなっています。HDDすら一度も繋いでないです。
PWRスイッチの接続、というのは意味がよくわからないのですが・・・
とりあえずドライバーでショートさせて電源を入れても変わらなかったんですが、関係ないですよね?
669Socket774:2006/05/27(土) 16:43:50 ID:5y6dj5T2
>>668
初期交換期間のうちにM/Bのチェックをしてもらったほうがいいようにも
思うけれど、
あとは、電源の交換と、上にレスのついてるようにPCIのVGAカード
時間によゆうがあるなら、電池外し一晩寝かせといったところか
670Socket774:2006/05/27(土) 16:46:24 ID:1aVQged9
ドライバーとかジャンパでPWRショートさせた場合、短絡防止機能つきマザーの場合、だめなときもあるみたい。
ケースのスイッチに接続してやってる?
671661:2006/05/27(土) 21:16:21 ID:XFyy8rtb
>662

ありがとうございました。交換してみます。
672Socket774:2006/05/28(日) 00:30:01 ID:T9ICytzm
電源を入れると正常に立ち上がりファンなども回り始めるのですが、
Windowsのロゴが表示された辺りでHDDの起動音っぽいガリガリ音がした後
強制的に再起動されてしまいます。
動かなくなる直前に「HDD内にあるはずのファイルが表示されない」という現象が起きていたので
マザーのIDE周りに原因があるのかな、と思うのですが
IDE周りの故障でこんな不具合が出ることはあるのでしょうか?
673631:2006/05/28(日) 00:37:29 ID:3QzTz1Fv
遅レスだが、一応、結果報告しておく。
結局原因はCPUだ。
ヒートスプレッダーついてるからって、安心してCPUクーラー
がたがたいじってたら(?)、どうやらブッコした模様。
(なんせ、5回はCPU使いまわしで、組み替えしてるし。)
外見的には何に問題ないんだけどね。
CPUも壊れるんだ、と、なんか新しい発見。

ちなみに、新しくマザー買って、GIGABYTEの地雷マザーは、
ヤフオクへさらば〜

ついでに。マザー単体だと、ビープも何も言わないんだな。
昔、IBMのPCはマザーだけの裸にしたら、ちゃんとBIOSが
メッセージ吐いたが・・・・。
674Socket774:2006/05/28(日) 00:41:07 ID:3QzTz1Fv
>>672
普通は、HDDが腐った(不良セクタができた)と考えないか?
675Socket774:2006/05/28(日) 09:20:43 ID:7uPQQSzl
>>672
HDD破滅へのカウントダウンだと思う
676635:2006/05/28(日) 12:41:59 ID:JZ+UrB59
電源でした。
電源がへたるのは知ってるんですが、実際に起動しなくなると、
直に電源だと思えないんですよね。

電源は、3台目ですが、
大体2番目ぐらいに高いやつを買ってるんですが、
(安いのは、火を噴きそうで怖いんです。一番高いやつは
明らかにコストパフォーマンス悪いし。今回は17000円ぐらいの買いました。)
常時起動で3年ぐらいで駄目になりますね。
677Socket774:2006/05/28(日) 12:51:25 ID:FmgCeK/X
起動障害の約2割は接続設置ミス(CPUのクーラー設置ミス含む)、
3割は電源不適合、1割がソフトウェア、0.5割は初期不良
残りが故障。(メモリ、CPU、HDD障害、コンデンサ関連含む)

俺統計による。

結論、まず接続設置と電源を疑え
678Socket774:2006/05/28(日) 20:50:12 ID:9yavgFCy
CPU:P4 3.2 プレスコ
クーラー:Cooler Master Cyeprum
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:60〜62
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 512MB*2
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS P4P800E-DX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
VGA:ELSA GLADIAC 511
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):無し
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) SEAGATE 16G 80G 120G 160G 400G 5台
光学ドライブ:GSA-4040B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:不明
ケース:Owltech 602SE
電源:Silent King2 400W→SilentKing4 450W
LAN:付いてる奴
OS:2000
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n

昨日まで普通に使えていたんですが、
今日いきなりBIOSが起動しなくなりました。
お手上げなので知恵をお貸し下さい。

前回似たような事があり、電源交換で直ったので今回も
Silent King2 400W→SilentKing4 450W に買い換えましたがダメでした。

症状:
電源投入後、モニタに何も映らず。
ケース前面電源ランプオン、HDDアクセスランプ付きっぱなし。
MBランプオン。ケースファン、CPUファン回ってる。

試した事:
CMOSクリア
MB CPU メモリVGA のみで起動
フロッピーから起動
MB電池交換
メモリ抜き差し
電源交換


679Socket774:2006/05/28(日) 21:21:23 ID:3Efsi8xA
>>678
最小構成での起動もCMOSクリアもやってるから、
もう一度M/Bのコンデンサーを確認して
あとは電池外ししかないかな。
電源の確認も可能性としてはつぶして置くべきだろうけれど
680Socket774:2006/05/28(日) 22:13:15 ID:XnqK9AeF
Pentium4 2.26 1024MB P4PE HD80GB
上記の構成でなのですが 3ヶ月ほど前は使用出来ていたのに
どうしてかエラーが出てBios画面さえ出ません。
P4PEには音声でエラー報告する機能があるので聞いてみますと
CPU......testとCPUのエラー内容が流れてましたが
CPUを他のPCに付けてみたところなんの問題もなく
反対に正常なPCのCPUを付けてみると同様のエラーが出ます。
やはしマザーに問題があるのですかね?
マザーは電池も外して初期化したものの変わらずです。
681678:2006/05/28(日) 22:17:29 ID:rAZNdx08
>>679さん
 電池外しとは何ですか?電池外して起動?
 電源は明日、友達の所持って行って確認します。
 電源がOKとなると次に怪しいのはマザボですか?
682Socket774:2006/05/28(日) 22:33:48 ID:3Efsi8xA
>>681
静電気でM/BのCMOSの具合がわるくなっているのを疑って、
CMOSクリアを徹底する意味で、M/B上の円盤状の電池を外して
(もちろん電源のコンセントを抜いた上で)一晩以上寝かせる
というのが定番。
稀に復活することがありますよ。
683678:2006/05/28(日) 22:53:55 ID:rAZNdx08
詳しい説明ありがとです。今晩、やってみます。
684Socket774:2006/05/28(日) 23:14:32 ID:ake7m5TY
先程スイッチを入れたところ
バンッという炸裂音がして、起動しなくなりました
ママンのコンデンサを一通り見ましたが以上なし
どうやら電源ぽいです

替えの電源がないのですが、電源単体で検査する方法ないですか?
あと電源がツクモで買った七隊で保障期間内なのですが
ショートのせいでマザボなどまで逝っていた場合、
そっちも賠償してくれるのでしょうか?
685Socket774:2006/05/28(日) 23:22:04 ID:kDFBnuE/
電源だけだろ
686Socket774:2006/05/29(月) 07:03:06 ID:uzwZ/Bxw
電源単体でピンをショートさせてみればいい
687Socket774:2006/05/29(月) 07:07:57 ID:uzwZ/Bxw
ショートさせるってのはPower onのピンとCOMのピンね
13と14
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
688Socket774:2006/05/29(月) 15:43:16 ID:+Bia/iU6
>678
OSのクリーンインストール(再インストール)。
689Socket774:2006/05/29(月) 16:47:40 ID:JuGT1zA2
Pentium4 2.4GHz
512MB
845PEVPRO
HD80GB
ちょっと不安定になってからフリーズ。
BIOSが立ち上がらなくなったのでとりあえず中をきれいにして、
起動すると立ち上がった。
翌日また立ち上がらなくなったので清掃。今度は丁寧にCPUまでばらして
念入りに。
するとあっさり立ち上がったのでしばらく使ってたらまた(ry
翌々日、新しいマザボ(同型のお古を友人からもらった)と新しいグラボ(FX5200)で動かしたら
きちんと動く。
しかし、また3日くらいたったら動かなくなった。
動かなくなったときの症状は全てBIOS画面が出ない。ファンは回ってる状態。
BEEP音の確認はしてないけれど、今までバラす→組み立てるで正常に
動作したりしなかったりするので、どれが原因だかさっぱり。
診断よろしくお願いします。
690Socket774:2006/05/29(月) 16:59:39 ID:j5Yc1qde
>>689
ぱっと見。
電源臭くない?別電源あれば、試してみたほうがいい。
電源内部覗いてみ?埃たまってない?エアーダスターで吹き飛ばしておくといい。
あとは、メモリ不良とか。
フリーズの仕方を見ると、どうやら、熱暴走っぽい症状が出てるから、
念頭においておくといいかも。
691Socket774:2006/05/29(月) 17:52:55 ID:JuGT1zA2
電源パーツ変えてみましたが
同じ症状が出ました。
古い電源使ってるからどうしてもそうなるのかな・・・。
692678:2006/05/29(月) 22:51:07 ID:lfq8Lo+M
>>682さん
電池外しやってみましたが、ダメでした。
逝ったと思った電源Silent King2 400Wを友達ん所持ってて
動作確認したら動いたんで、マザボに疑いしぼって、
マザボ交換したら直りました。どもでした。

よく見るとAGPスロット下のコンデンサがちょこっとぷっくりしてました。
ちょうどビデオカードのヒートシンクの真下にコンデンサ来るので熱っぽいです。

693Socket774:2006/05/30(火) 00:53:13 ID:aVQiHj4r
電源が燃えて交換
後、古いマザーはBIOS画面まで行くがIDE読まず(IDEケーブル抜くと読み込む
マザーだけを交換したが、2回のビープ音
マニュアルが英語でビープの種類が判らず
グラフィックを差し替えたら電源が入らなくなったorz(ランプ一瞬だけ付く
何故か判らんですと

ビープ音は>>7で確認したらメモリーが逝ってるようだorz

CPU: PEN4 1.5
クーラー: シプラムー
クーラーのファンは回ってる?: y
M/B: P4V8X-MXに替えた
VGA: Geforce5700
694Socket774:2006/05/30(火) 00:58:02 ID:aVQiHj4r
と思いきや電源はつきました
須磨疎
695659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/30(火) 05:59:28 ID:J/QBG35V
ttp://p.pic.to/5jyft

ちょっとこいつを見てくれ。こいつ(左の画像)をどう思う?
下のほうのピンが一個曲がってる気がするんですけど・・・もしかしてこれが原因かな?

>>669
>>659の「紆余曲折」のうちに1ヶ月半ほど経ってるので初期不良の期間を過ぎてます・・・
有償だといくらくらいかかるんだろorz

>>670
普段はケースのスイッチに接続してます。いろいろ試してるときにドライバーでショートさせてみました。
電源も3つで試してみましたがダメです・・・

そういえばウチの電源は350Wなんですけど、流石にこれでパワーが足りないってことはないですよね?
696659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/30(火) 06:02:49 ID:J/QBG35V
sage忘れスマソ。

あと言い忘れましたが、CPUクーラーを取り付けるとM/Bがちょっと歪みます(右の画像)・・・
これは関係なさそうですが、取り付け方が間違ってたりしませんよね?
697659 ◆Jm9ELUumtc :2006/05/30(火) 07:48:12 ID:5FKgvW54
爪楊枝で>>695のピンを直したら起動しました!
画面が表示された瞬間、思わず手を叩いて「よっしゃー!!」と叫んでしまったw

もまいらありがとう。ホントありがとう。

・・・最近のBIOSは日本語表示できるんだなw
便利になったもんだ。
698Socket774:2006/05/30(火) 08:34:20 ID:SyLiTMdT
CPU Athlon XP2000
MB ASUS A7S333
memory サムソン純正 512M 1ヶ月前に交換 memtestはOK
電源 seasonic 370W 三年ほど前に交換(対処策としてデルタの450W付きを購入)
HDD マックスター 80G
ドライブ スーパーマルチDVD CDRWドライブ
ケース 6年ほど前からのものを流用
グラボ G450

症状:前日まで問題なく起動しており起動後も安定していましたが
電源コードを一度抜くと電源すら入らなくなってしまいました。
ビープ音もなりませんし
ファンも回りません。
ボタンを押しても電源がはいりません。

前兆:たまに掃除のときになど電源コードが邪魔で抜き掃除をしたりしていたのです

その時などたびたび電源がはいらなくなるということがあったのですが
コンセントから抜き1時間ほどほおっておきまた挿すとと問題なく起動していたので
そのまま使っていました。
今回は一日待っても無理でした。

やった対処法:最小構成起動しない。biosクリアもしましたがbios画面すらでないの
で効果はわかりません。
またHDD以外のドライブるいの電力配給ケーブルも抜いたりも試しましたが
やはり電源がはいりません。

その後ケースのスイッチだけ買い換えましたが駄目でした。
電源かと思いデルタの450W電源付きケースを買いましたが
ビープ音、バイオスとも起動しませんでした。

よろしくお願いします。

699Socket774:2006/05/30(火) 10:22:26 ID:fIxToGs+
コンデンサの頭が膨らんだり液漏れしてないか?
700Socket774:2006/05/30(火) 17:39:29 ID:j8PN8doz
コンデンサから漏れた液ってイカ臭くないか?
701Socket774:2006/05/31(水) 01:52:00 ID:V8pQFlMd
トランジスターが焼けた時の香ばしい臭いが好きだ。
702Socket774:2006/05/31(水) 22:38:36 ID:mcpAtq0W
すいません、教えてください。POST画面のメモリーを認識するところで止まります。メモリーはノーブランドの256を2枚挿しでマザボはMSIです。相性悪いのかな…
703Socket774:2006/05/31(水) 23:06:17 ID:5mKBGB5O
>>702
気休めかもしれないが、
スロットとDIMMの接点を無水アルコールを浸した気泡スポンジで洗浄

ところで、1枚挿しでスロットを変更するとどうなるかな
あと念のためCMOSクリア
704702:2006/06/01(木) 05:29:39 ID:xEzB6Ob3
ありがとうございます。わかりました、やってみます!
705Socket774:2006/06/01(木) 11:05:28 ID:7q4KUuDL
>>696普通そんなもんだ
706起動しない:2006/06/02(金) 19:20:39 ID:vGG5VgUy
PCが起動しなくなりました。
電源入れるとビープ音が長めになり、一回途切れてまた長めに鳴るの繰り返しです。
モニターはまったくつきません。
また、ビープ音が鳴らない場合もあります。その時はある程度ハードディスクを読み込むような動作をし、
しばらくたつとHDのランプは消えますがモニターはつかず、どうにもなりません。

初めはメモリかなと思い、差し替えてみたりして、一度は起動しました。
その後2日間くらいまったく起動せず、3日目ぐらいになって電源入れたらまた起動したので
書き込んでる次第です。
原因はマザーボードかな?とも思ったのですが、時々起動できるのが意味不明です。
マザーボードは↓です。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865GM-L

PC自体は自分が購入したものではなく、ヤマダ電機で組まれたオリジナルらしいです。
707Socket774:2006/06/02(金) 20:06:29 ID:dhjA596g
自作じゃないのか?
ここは自作板だ
708Socket774:2006/06/03(土) 01:30:35 ID:7mzKIwst
ヤマダのBTOって確かここのやつだったと思う。
http://www.frontier-k.co.jp/

型番調べて電話してみたら?
709Socket774:2006/06/03(土) 02:47:57 ID:68pBPGmm
>>706
全く同じ状況だ
負荷かけてフリーズしなかった?
710起動しない:2006/06/03(土) 05:15:18 ID:e7Qzfh04
>>708
写真の物とは若干違いますが、黒で統一されたデザインなのは同じです。

>>709
負荷を意図的にかけた記憶はありませんが、
確かに起動しなくなる前に、完全にフリーズすることが2〜3回ありました。
マウスカーソルすら動かせなかったのを覚えています。
711Socket774:2006/06/03(土) 05:53:35 ID:MiKWDmhw
とりあえず寝て起きてもやっぱり起動しないから書き込みます。
パーツかき集めてきて組んだけど起動しません。
BIOS以前の問題で、画面が出ないんですよね。
経験的にはメモリかVGAが悪いとは思うんですが、よく分からないので。

接続済み:Mother・電源・CPU・Mem・VGA
マザーに使わないPCI-Ex16端子に付けるShadowカードというのも付けてます。

以下テンプレから

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3500+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:リテールに付いてるシート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回ってます
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 ノーブランド?(Bluefighter A1N181208HBTNC-1GBCC-U) 付けてるのは一枚ですが、もう一枚あります。
Memtestしたか(y/n):no
M/B:ABIT KN8 SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):クリアはしてみましたが、画面が出ないのでBIOSまで行けません。
BIOSのバージョン:不明
VGA:玄人志向 GF7300GS-LE128H
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
Sound:オンボード
HDD:付けてない
光学ドライブ:付けてない
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD:付けてない
ケース:むき出し
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SILENT KING4 550W
Mouse:落ちてたゴミ PS/2
Keyboard:落ちてたゴミ PS/2
LAN:未接続
OS:無し
モニタ:Windows98の頃から使ってるCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:刺して電源オンした
712Socket774:2006/06/03(土) 06:08:21 ID:MN8w49Ka
?711
>経験的にはメモリかVGAが悪いとは思うんですが
PCIのVGAカードを何か持ってないかな
検証用のパーツが揃わないならM/Bを購入したSHOPに
一式持ち込むしかないよ
稀に電源の相性の可能性もあると思うけれど。
713Socket774:2006/06/03(土) 06:18:35 ID:MiKWDmhw
うーむ、やっぱそうですかねぇ。
いままでAGPユーザーだったので、AGP用しかないですね。
ググって調べれるんですがマザーボードの初期不良とかもあるかもしれないので、
昼頃に店に行ってみます。
714Socket774:2006/06/03(土) 14:47:21 ID:MiKWDmhw
電源の異常でした。
715Socket774:2006/06/03(土) 15:49:44 ID:H3q0D3g5
電源って簡単に入れ替えられるの?
交換してみた人教えて。
716Socket774:2006/06/03(土) 16:47:43 ID:Ii8fDWAS
簡単に入れ替えできるよ。
同じ仕様の電源が手に入ればね。
717Socket774:2006/06/04(日) 01:22:34 ID:AjMps0ZM
起動しません。お願いします。
昨日電源をENERMAXのELT400AWTに入れ替えたらBIOS画面も起動しなくなりました。
同じ構成でベアボーン付属の電源ではwindowsまで問題なく起動します。
ENERMAX側の電源を入れるとマザーボードのLEDは点灯します。
またPC本体の電源を入れるとグラボのファン・電源のファンは回りますが、
CPUファンは回りません。
ハードディスクは動いているような音がします。
20pin・4pinのケーブルもしっかり差し込んでいるつもりです。
何か小さなことでもいいですので、手がかりになりそうな事項・確認すべき事項
がありましたらご教授ください。

構成
PC:aopen ez65ベアボーン(初代)
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/xccube/ez65/manual/ez65ez18-ol-j.pdf
マザーボード:UX4SG-1394(ベアに付属)
cpu:Pen4 2.8G
メモリ:FSB400 1G×2
電源:ENERMAX ELT400AWT
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
グラフィック:Radeon x1600pro (AGP)
ハードディスク:SATA 1台
ドライブ:DVD-Rドライブ・フロッピードライブ
OS:WinXPPRo

よろしくお願いします。
718Socket774:2006/06/04(日) 02:04:40 ID:Ofo0h7hB
ショートとか? 電源の保護機能。
719Socket774:2006/06/04(日) 02:28:54 ID:SpnWGRry
>>717
接触不良じゃね?電源ケーブルだけじゃなくメモリなど一度さしなおしてみたら?
720Socket774:2006/06/04(日) 18:01:53 ID:wmuy4S4M
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):明日論 3800+
クーラー:峰クーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:シリコングリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):トライセッド PC3200
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8V-E SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):CMOSクリアのみ(BIOS起動せず)
光学ドライブ:KRDV-G120A(玄人志向)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
ケース:Cooler Master CAC-T05-UB
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Zippy-600W
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

電源コネクタの先に針金を入れてショートさせるとケースファンや光学ドライブ
は起動音がして動きます。
マザーにCPU・CPUファン・メモリを乗せて、コネクタを刺して電気を通すと
マザーのLEDが点灯するだけで、ファンも動かずビープ音もしないです。
ちなみにマザーはケースにいれずに動作テストしてます。
よろしくお願いします。
721Socket774:2006/06/04(日) 19:37:44 ID:QaRUUSjE
>>720
ケースの電源スイッチが壊れている可能性は?
ドライバーでPWR_ON ヘッダーをショートさせてみる。
あとは、
順々にパーツを交換して対照検証していくしかないので、
万が一の相性を疑って、交換してみる電源を用意できないのなら
一式持って、初期交換期間中にM/Bを購入したSHOPに動作確認に
持ち込むのがいいいのでは。

電源自体はCPUもメモリーもなくても入るので、それぞれ外して
電源スイッチを入れて試行錯誤してみると、CPUファンのコネクターやケーブルM/B上の基盤が
ショートしている可能性が浮かび上がるかもしれないかな..
722698:2006/06/04(日) 23:45:22 ID:nzLJ0wDJ
マザー買い換えてみることにします。
ありがとうございました。
723Socket774:2006/06/05(月) 00:03:25 ID:Rlm5Ow8G
>>722
マザー買い換える前に、マザーに内蔵されてるボタン電池を新しいのに替えてみたら?
100円ショップとかで100円で売ってるから。
マザー結構古いんでしょ?途中で電池交換とかしたことある?
724631:2006/06/05(月) 10:28:47 ID:6jKjnPk1
一応経過報告。
ブッコしたCPUだが、購入元に電話して説明して送ったところ、
なんと、Athlon3000がAthlon3200に化けて帰ってきたよ。
「上位交換」だそうな。
ちなみに、AMDのCPUは、リテールは3年間保証だし、
バルクのHDDでも、流通経路によってはメーカー保証が受けられる
ものもあるから、ブッコしたら、捨てる前に確認しような。

え、そんなこと知ってるってか?それは失礼した。
725Socket774:2006/06/05(月) 10:28:57 ID:Q/97id+l
CPU: AthlonXP 2800+
クーラー: ALPHA PAL8150 with グリス
クーラーのファンは回ってる?: 回ってます
CPUの温度: 38℃ (BIOSにて確認)
メモリ: Samsung 512MB x 2枚
Memtestしたか: No

M/B: A7V600
M/Bの電解コンデンサ: モコーリ/破裂ともに無し
SYSTEMの温度: 28℃ (BIOSにて確認)
チップセットのファンは回ってる?: ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: 田型無し
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: CMOSクリア、BIOS初期設定戻しともにしました
BIOSのバージョン: 2.21

VGA: Saphire Radeon
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: 電源コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: ファンレス
Sound: なし
HDD: Seagate40GB
光学ドライブ: Bulk DVD Rom
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: はい
FDD: MITSUMI
ケース: OWLTECHの古いの
電源: ENERMAX 350W
OS: Windows XP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?: いいえ
直前に何をしていたか: 起動しっぱなしで変更点なし

24時間起動しっぱなしにしていたマシンの電源が勝手に落ちてました。
電源を入れてもBIOS画面以降すすみません。

たまにBIOS画面以降にすすんでも、
Windows XPのロゴのあと、avast! のインフォのところで止まります。

バラして埃取りしました。ジャンパからCMOSクリアしました。
予備電源とさしかえても症状変わりません。
他の余計なHDDや光学ドライブへの電源を切っても変わりません。

だいぶ長く使ってるHDDなのでこいつを疑ってるのですが、
問題点切り分けへのアドバイスをいただきたいです。
726Socket774:2006/06/05(月) 11:12:24 ID:So35ZkKk
HDD壊れててもbios起動するよね?
メモリ4本同時に壊れたとか考えにくいし
ファンは全部回ってるし、画面なんにも映らないのに3秒くらいの人がしゃべっるような音声がループしてるし
なんやねん・・

とりあえずbiosすら起動しねー
727Socket774:2006/06/05(月) 11:27:45 ID:ZAYJe4vU
HDD壊れててもBIOSは起動する
CPU,CPUクーラー,メモリ1枚,VGAだけの最小構成で試してみ
それでダメならメモリ挿すスロット変えたり刺すメモリ変えたり。
それでもダメならマザーかな
ホントにコンデンサ異常無いか?
728Socket774:2006/06/05(月) 11:32:21 ID:F1EnrIDx
昨日、電源が逝った、普段と変わらずスイッチをON!、一瞬LEDが光ってブッ。
マザーが逝ったと思い仕方無しにオクで同型を探しつつも、試しに電源を予備のに変えて見ると起動!
普通に電源が逝くとは、○ビーのアウトレット品だったからかな・・・。

729Socket774:2006/06/05(月) 12:29:26 ID:zYkXcSRk
いま、自作パソコン組み立てて、CPUは起動したんだけどモニターに
何もうつらないんだけど、どうしたらいいんだ?

ちなみにモニター自体は別のPCで問題なく使える
730Socket774:2006/06/05(月) 12:35:13 ID:ZAYJe4vU
とりあえず詳細スペック晒した方が良いと思うよ
731Socket774:2006/06/05(月) 12:44:57 ID:8gq7il0j
>>729
モニターがグラボの出力信号に対応していない。
732Socket774:2006/06/05(月) 12:45:58 ID:So35ZkKk
CPUは起動ってなんやねん
CPUなくても画面は映るんとちゃう?
733Socket774:2006/06/05(月) 12:57:20 ID:zYkXcSRk
いま、ためしにメインPCで使ってるグラボつけてみたら、問題なく映った

つまりマザーボード(GA-K8N51GMF-9)のオンボードが原因ぽいな
734Socket774:2006/06/05(月) 13:01:29 ID:zYkXcSRk
ちなみに、キチンと230Vと115V両方ためした

とんだ、食わせ物だぜ
マザーボード交換って一番めんどくせーじゃーねーかよ
735720:2006/06/05(月) 14:17:59 ID:hrgLyI/W
>>721
やはりマザー関係なんでしょうかねぇ。
とりあえずショップに持ち込んでみます。ありがとうございました。
736Socket774:2006/06/05(月) 21:34:01 ID:Gf8Hmu1I
昨日の夜まで使っていたパソコンが、今日急にモニターに画面が写らなくなりました
ピーピピとビープ音が鳴っているので「ビデオカードかモニターの接続エラー」というところまではわかったのですが
原因と考えられるモニター・グラボ・ケーブル・MB辺りの故障判別
もしくはパーツ交換以外の対処法など、換えのパーツ無しでできることってありますか?

いままでにしたことは
・ケース内の埃等の確認と掃除
・パーツ全体の挿しなおし
・新品のケーブルを買って付け替え
・CMOSクリア
以上です
737Socket774:2006/06/05(月) 21:41:29 ID:6jKjnPk1
>>736
一番臭そうなのは、クラボなんで、どっかからグラボ借りて交換してみる
のが、一番いいかと思うんだけど・・・・。できれば、PCI接続がいいな。
ちなみに、モニターがイカレてたり、VGAケーブルが断線していようが、
BIOSはエラーを吐かないから、やっぱり、グラボじゃねえの?
738Socket774:2006/06/05(月) 21:54:18 ID:Gf8Hmu1I
>>737
やっぱりグラボが有力ですか…
パーツの中でも特に気張って高いの買ったので他が原因なら…と思ってたけど労力の無駄だったみたいですね
とりあえず自作派の友人もいないので、とりあえず修理の方向で考えてみます
ありがとうございました
739Socket774:2006/06/05(月) 22:19:05 ID:KTsubQxR
>>735
順序としては、電源の相性からなんだが...
試行錯誤はやてないようだし
話を細かく気をつけていませんね?
740Socket774:2006/06/05(月) 22:35:31 ID:sHBBhYUg
昨日まで長年使ってたセカンドPCが起動しなくなりました。
終了時にシャットダウンを選択して、普通にOSは普通にシャットダウンして、
画面にも何も映っていなく、モニタの電源も普通に落ちたんですが
何故かPC本体の電源が落ちない。HDDの電源やPCケースのLEDが付きっぱなし。
とりあえずシャットダウン失敗したのかな、程度に思ってHDDが回っていないことを確認して
とりあえずコンセントを抜いたんですが・・・その後再起動するために電源スイッチを押したんですが
無反応。マザボのLEDは点灯してるんで電源は問題無いはず・・・。

とりあえず電源スイッチがいかれたのかと思って、PWスイッチのピンにリセットスイッチを
繋いで代用できないかなと思ってやってみたんですが変化無しでした。
これは正規の電源スイッチが無いと駄目なのか、それともマザボがいかれたんでしょうか?
BIOSもビープ音も何も無しなので、断線のような物理的な問題じゃないかなーとは思っているんですが。
741Socket774:2006/06/05(月) 22:49:34 ID:6jKjnPk1
>>740
>マザボのLEDは点灯してるんで〜
という判断は怪しいな。通電してるだけで、正しい電圧・
電流が出力されてるかどうかは怪しい。

電源スイッチは、リセットSWでも問題なし。マザボ上のSWピンを
マイナスドライバーでショートさせる、なんて技もよく使われる。

さて、BIOSが起動しない?うんともすんとも言わない?画面真っ暗?
ならば電源・マザボ・CPU・メモリの問題だろう。
CMOSクリアはしたのか?
742Socket774:2006/06/05(月) 23:26:39 ID:sHBBhYUg
返答ありがとうございます。
ちょっとPCを引っ張り出しにくいところに置いてるもので、CMOSクリアはまだ行えてませんが
マイナスドライバーで直接ショートさせても反応がないですね。まるで電気が通っていないような感じの反応です。
743Socket774:2006/06/06(火) 02:00:51 ID:IYvh1o62
質問です。

長年使ってきたBH6がどうやら死んだっぽく 起動しません。

中古のP2Bのマザーを買いましたが、マニュアルがないため

配線がわかりません。電源スイッチやアクセスランプと

マザーをつなぐための配線がわからないのですが(マザーのどこに

つなぐかがわかりません)こういうとき皆さんはどうされてますか?
744Socket774:2006/06/06(火) 02:06:05 ID:3NNh/K20
745743:2006/06/06(火) 02:23:46 ID:IYvh1o62
>744

これだけでも自分にとってあなたは神なのです。

どうもありがとうございます。

発見しました。
746Socket774:2006/06/06(火) 12:40:45 ID:JQawKGQQ
>>742
PCが出せずCM0Sクリアもできないマザボを、直接ショートさせるとは器用な人でつね。
747Socket774:2006/06/06(火) 13:02:02 ID:jXHnHg2T
そろそろ、PCが起動しないときにどうしたらいいか
手順をテンプレート化しませんか?一番合理的な

1 こうする
2 こうする
3 〜〜

みたいな
748Socket774:2006/06/06(火) 14:05:13 ID:JQawKGQQ
賛成!

それでは手始めに >747が華麗なスタートを切ってくれい。
749Socket774:2006/06/06(火) 21:05:04 ID:WLJs3O2q
CPU: Athron64 3000+
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ELPIDA 256M 2枚
M/B: GIGABYTE GA-K8S760M
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
CMOSクリア: した
VGA: オンボード
Sound: オンボード
HDD: HITACHI 160G SATA
キーボード: 安物 PS/2

さきほど組終わって起動してみたのですが

スイッチON
ピー
↓2秒
ピー
↓2秒
ピッ ピー ピッ ピー……
というビープ音が鳴りしばらく(30秒程)すると電源が切れる状態です
その間モニターには何も表示されていません
構成はマザボ、HDD、メモリ、CPU、キーボードの最小限でした
ちなみにCPUクーラー、ケース付属のクーラーともに問題なく動いていました
メモリの抜き差し、各種コードの挿し直しは行いました
いろいろ調べてみたのですがこのビープ音がどういう問題を示しているのかわかりませんでした…
750Socket774:2006/06/06(火) 21:20:10 ID:DiOS29nV
CPU:AthronX2 3800+
クーラー: リテール品
クーラーのファンは回ってる?: Y
M/B: A8N-SLI Deluxe
チップセットのファンは回ってる?: Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
BIOSのバージョン: AWARD(でいいのかな?
VGA:WinFast PX7600GT TDH 256MB Leadtekクーラー版
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: Y
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): 多分Y
ケース: AOpen ACG502
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Scythe GOURIKI-550A

初自作で上記の構成で組み立てを終えて起動したところ、
画面には何も表示されず、「ピーピピ」というビープ音が出ます。
下記のサイトでビデオボードの不良だということは分かったのですが、
何度刺しなおしても同じビープ音がします。

これは私の取り付け方が悪いのでしょうか?
それとも初期不良の類なのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします。

ttp://www.octalserve.gr.jp/e_support/2004/01/
751Socket774:2006/06/06(火) 21:28:08 ID:vULGsEjU
752Socket774:2006/06/06(火) 21:37:40 ID:WLJs3O2q
>>751
ありがとうございます
短→長のビープ音は無いと思っていましたが聞きかたを変えれば逆ですね
やはりメモリが問題の様なので新しい物を購入してきます

電源が落ちるのはデフォルトなのですか?
753Socket774:2006/06/06(火) 21:38:25 ID:vULGsEjU
>>750
4pin ATX 12V 補助電源コネクタ
4pin ASUS EZ Plug? コネクタ
の挿し忘れ確認
念のため
754Socket774:2006/06/06(火) 21:47:21 ID:vULGsEjU
>>752
DIMM回りの異常は
Repeating (endless loop) 短連続です。

電源がすぐに落ちる原因は、むしろ熱や電源回りのノイズのことが普通でしょう。
755Socket774:2006/06/06(火) 21:58:51 ID:ZTFuL3L5
>>753
EZ Plugは抜くと赤いランプが点灯するので、多分大丈夫だと思います

12V補助電源コネクタ=テンプラにある田型コネクタ
でいいんでしょうか?
だとしたら、これも刺さってると思います。
CPUの近くのATX12Vと書いてあるところにコネクタを刺しました。
756& ◆SqE9ztsq92 :2006/06/06(火) 22:30:44 ID:UP52YYHL
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?


〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・PCIカードなどの周辺機器、拡張カードを取りはずして起動を試す。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
757Socket774:2006/06/06(火) 22:31:42 ID:UP52YYHL
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

a.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない
   電源装置または、マザーボードの可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの可能性が高いです。

C.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
     #「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
     #「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
   (マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)

d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。


〜参考サイト〜
・AOpen解説サイト
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

・ユニティ解説サイト
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html


名前欄に「推敲よろしく」って書いたら、文字化けしやがった・・・orz
758757:2006/06/06(火) 22:41:04 ID:UP52YYHL
追加

**********テンプレが長すぎて読むに耐えない人へ**********
!!!!!!!!!!!!!!まずは、CMOSクリアを行うこと!!!!!!!!!!!!!!
********************************************************

これ、一番最初の行においておくといいかと。
あとは、誰か、スレから、質問拾い上げて
「Q&A」とか作ってくれればいいんじゃね?
漏れはもう、疲れたよ・・・・
759Socket774:2006/06/06(火) 23:00:36 ID:WLJs3O2q
>>754
ありがとうございます
電源回りのノイズは考えていませんでした
メモリじゃないとすればどこなんだろう…

携帯の動画で申し訳ないのですが
ttp://r.pic.to/66m32
このような状態で、このあともやっぱり何度か同じビープ音が続いて電源が落ちました
760Socket774:2006/06/06(火) 23:08:04 ID:vULGsEjU
>>756
お疲れ様です
とりあえず、
1のところに追加として、タコ足配線の解除、電源コードの交換
挿し込む電源コンセントの変更、
2のところに追加として
USB機器の除去、USBキーボードをPS/2に変更、あるいは、
BIOSでLegacy USB Support の項目をEnable
slotやカードの接点部分を無水アルコールを浸した気泡スポンジで
洗浄(いわゆる接点磨き)というのもあるかも
あと、3のところで、一瞬電源が入りかかる、いわゆるショートの場合と
ちょっと起動して落ちる、熱やノイズの場合、
>>755
これは、本当にないと思いますが、SLIのM/Bのわけですが
指定された黒のSLOTに挿していないということは?
761757:2006/06/06(火) 23:12:27 ID:UP52YYHL
あと、ここの状態記入のテンプレ長杉だ。
BIOS起動だけに限れば、これだけでいいだろう。

<構成>
CPU(種類・コア・OCの有無):
メモリ(規格・容量・ブランド・枚数):
マザーボード(ベンダ・型番):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格・ベンダ・型番・チップ)
電源(メーカー・型番・電力):

<状態>
CMOSクリアはしたか?:y・n
電源ファンは回転しているか?:y・n
CPUファンは回転しているか?:y・n
ビープ音はするか?:「ピーーーッ、ピーーーーッ」・「ピーッピッピッピッ」・しない・そのほか
BIOSがエラーメッセージを表示しているか?:y(メッセージを転載すること)・n
電解コンデンサの破裂はあるか?:y・n・わからない
直前にしていたことは?:
今まで試したことは?:
762Socket774:2006/06/06(火) 23:14:04 ID:vULGsEjU
>>759
結局、BIOSのBEEPはどれに当てはまるのでしょうか?
動画はアクセス制限がかかっていました。
763Socket774:2006/06/06(火) 23:21:01 ID:4G61WrKl
>>760
説明書に
「PCIExpressX16に対してPCExpressブルースロットのみが使用できます。」
とあるので、指定されたのは青だと思います

実は最初間違えて黒のほうに刺して何回か起動していまして、
その後間違いに気づいて青に刺しなおしましたが、
結果は変わりませんでした。
もしかしてマズいことしたでしょうか?
764Socket774:2006/06/06(火) 23:29:24 ID:WLJs3O2q
>>762
PC許可設定はしたんですが駄目みたいですね…

はじめに鳴るピーを気にしなければ
ピー ピッ
ピー ピッ
の長短になるのでDRAMエラーかマザーボードのエラーだと思います
765757:2006/06/06(火) 23:32:21 ID:UP52YYHL
>>760
ありがt
接点磨きは、初心者には厳しいと思うから、ちょっと掲載見送りさせてくれ。
もう少し、意見たまったら、改訂版をうpするよ。

>>763
それは大丈夫だろう。
SLIの設定は、ちゃんと1枚挿しの設定になってるか?
友達がいれば、グラボ持ち込んで、チェックしてもらえればいいんだがな。
766Socket774:2006/06/06(火) 23:38:13 ID:vULGsEjU
>>763
SLIセレクタカードの設定というのもあるようだけれど
少し煽られるかもしれないけれど、こちらで聞いてみては
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147782429/l50

>>764
>はじめに鳴るピーを気にしなければ
>ピー ピッ
>ピー ピッ
>の長短になるのでDRAMエラーかマザーボードのエラーだと思います

これよく理解できないな、M/Bのエラーを示すBEEPコードとは
何ですか?
こういうページもあるけれど
 ttp://www.redout.net/data/bios.html


767Socket774:2006/06/06(火) 23:46:56 ID:WLJs3O2q
>>766
マニュアルに
>>長く1回短く1回: DRAMまたはマザーボードエラー
と書かれていましたので…
どうもあてにならないマニュアル…
768757:2006/06/06(火) 23:50:48 ID:UP52YYHL
>>759
うほっ、こんなビープ音初めて聞いたw 漏れの勉強不足かな?
>>766
のリンクの中にはない音だな。
図式すれば・・・・

―  ・ ―  ・

って感じだ。よくあるグラフィック系の
―・・・
とは違う。

ついでに、このリンク、テンプレの参考リンクに追加しておこう・・・。
769Socket774:2006/06/06(火) 23:54:37 ID:vULGsEjU
>>767
どうも失礼してしまったのは僕のようです。

初期交換期間が過ぎないうちに、M/Bを買った(といっても中古なのでしょうが)
SHOPに動作検証依頼をして、そこでSHOPの機材で動いたらDIMMを購入するというのが
よさそうですね。

DIMM自体やM/Bのメモリー回りの不良というトラブルには、僕は遭ったことが
ありません。
(うんともすんともいわなくなったことはあるんですが)

すみませんでした。
770Socket774:2006/06/06(火) 23:57:35 ID:WLJs3O2q
>>768
見れましたかーありがとうございます
リンクにはないタイプだったとは…
電源ON ― ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― …電源OFF
こんなんです
図のほうがわかりやすい…
771Socket774:2006/06/07(水) 00:04:02 ID:vULGsEjU
>>769
>>770を見て769は取り消します。
電源の異常やM/B自体の異常の可能性もありそうだし、
一つ一つ安いパーツから交換して検証していく。
機材がそろわなかったら一式持ってSHOPに連絡して持ち込む
これしか僕には言えないようです。
772Socket774:2006/06/07(水) 00:10:54 ID:QUogBwr6
>>771
ありがとうございます
やはりメモリあたりから調べていって駄目そうなら店に持ち込んでみます
ありがとうございました
773Socket774:2006/06/07(水) 00:12:38 ID:vE76X4Is
>>765>>766
SLIセレクタカードは標準でシングルカード用になっているので、
その辺の設定は大丈夫なはず・・・

近くにPCI-E積んだ自作パソコンを持ってる知り合いがいないので、
どうにも試しようがありませんね。

明日にでもショップに問い合わせをしてみようと思います。
774Socket774:2006/06/07(水) 03:28:11 ID:R1GYWYKE
CPU: Opteron 165(定格)      クーラー: XP-120
グリス:Arctic Silver5       クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度: 38度
メモリ: A Sanmax DDR400 1G*2 (B Sanmax hynix DDR400 1G*2)
Memtestしたか(y/n):y
M/B: A8N-SLI Deluxue
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない: してない
SYSTEMの温度: 35度くらい         チップセットのファンは回ってる?:y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y    BIOSのバージョン: 1016
VGA:Geforce7600GT (ドライバ81.98)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound: オンボード
HDD:(Seagate 7200.7 80GB*2(nvraidでRAID0構成))
光学ドライブ: USB接続 BENQ DVDマルチドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD: オウルテック7in1    ケース: 拾いもの、型番不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):    Mouse:100円の安物PS/2
Keyboard: DELL製キーボード(PS/2)      LAN: オンボード
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン: WindowsXP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX→ドライバ
モニタ: BUFFARO17インチ液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器: DVDマルチ

デスクトップ画面が出て操作しようとアプリを起動させようとすると青画面がでます。
メモリをBからAに差し変えたら発生したので、メモリが原因だと思い最小構成にてMEMTEST86+を実行したがエラーなし。
さらにメモリをBに戻しましたが同じ症状となっています。MEMTESTも問題なしです。
Windowsの修復は実行しましたが駄目でした。
セーフモードでの青画面です。(通常起動での青画面はエラーが0x0000002となってます。)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1149617932312.jpg

メモリが原因ではないことは分かったのですが、これ以上がどうしても分かりません。
ヒントだけだも頂けるとありがたいです。
775Socket774:2006/06/07(水) 04:03:06 ID:A11y1/bR
>>774
STOP 0x00000050
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
要求されたデータがメモリ内に存在しない。またはメモリモジュール自体に欠陥があることが原因。

STOP 0x0000002E
DATA_BUS_ERROR
物理メモリやCPU上のキャッシュメモリ、VRAMなどでハードウェア的な障害が発生している。

どう見ても、メモリーが問題。
CMOSクリアーしてみた?
776Socket774:2006/06/07(水) 04:23:43 ID:Ao7JbCNM
>>774

ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=3221&query=stop+0x00000050&adv=&mode=r&cat=False

状況が今ひとつよくわからない
>デスクトップ画面が出て操作しようとアプリを起動させようとすると青画面がでます。
> セーフモードでの青画面です。(通常起動での青画面はエラーが0x0000002となってます。)
今現在は、起動できない状態ということなのかな

DIMMのスロットを移す直前には何をしていたのだろうか。そもそも、何故、
スロットを変えようと思い立ったのだろうか。

起動しないスレ的には、こんな情報もあるけれど...
 ttp://support.microsoft.com/kb/171003/ja
777774:2006/06/07(水) 09:24:40 ID:R1GYWYKE
>>775-776
ありがとうございます。
今一度CMOSをクリアしてみましたが結果は一緒でした。
0x0000002ではなく、0x000000C2(BAD_POOL_CALLER)でした、間違えてごめんなさい。
通常起動時の青画面です。(写真後出しでごめんなさい)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1149639364590.jpg

メモリを交換した理由は、他のマシンに今刺さっているメモリを移し、新しいメモリをこの起動しないPCに
刺そうと思ったからです。メモリ全滅かな・・・
778774:2006/06/07(水) 09:54:42 ID:R1GYWYKE
追記
nx4_disp.dllが原因と考え、ディスプレイドライバを入れ替えた所、
0x00000019 (BAD_POOL_HEADER)エラーが出ました。
もう一度MEMTEST86+を回して様子を見てみます。
779Socket774:2006/06/07(水) 14:03:31 ID:Rfg5Nos3
GIGABYTE製 GA-7VAXについて質問です。
ある日、PCをつけると起動せず、FDに連続アクセスしてしまいます。

マザーボード、メモリ、モニタ、グラフィックカード、キーボードの構成でも
BIOSすら起動しなくなりました。
電源スイッチをいれるとFANは回るんですが、画面にもNOシグナルとなります。

気になる点が、マザーボードの電源LEDが点滅。PCケースのLEDも点滅しています。
どうにかならないでしょうか??
780Socket774:2006/06/07(水) 14:50:29 ID:UiCmMNZj
>>779
CMOSクリアはしたか?
FDにBIOSのイメージ書き込んで起動したら、BIOS更新してくれるとか・・・
781Socket774:2006/06/07(水) 15:21:04 ID:Rfg5Nos3
>>780
CMOSクリアはしてみました。
GIGABYTE製のマザーボードなので、ジャンパーはなく、キーボード操作でやってみましたが、
駄目でした。
FDにBIOSのイメージ書き込んで起動してないので、それやってみようとおもいますが、
スイッチを入れても、マザーボードの電源LEDが点滅しているところが気になるところです。
782779:2006/06/07(水) 15:30:49 ID:Rfg5Nos3
>>780
FDも起動しませんでした。
ほかに手はないんでしょうか??
783Socket774:2006/06/07(水) 15:56:25 ID:Wb6r38Rz
質問させてください。はじめてcmosクリアしたんですが
一度cmosクリアしたら、以前と同じハード構成で
再セットアップしても、1からインストール作業をやり直さなければならないのでしょうか?
784Socket774:2006/06/07(水) 16:04:59 ID:L3w++0xO
1から作業をやり直さなければならないのはBIOS設定だ
BIOSのバージョン上げるたびに再インスコなんてやってられないだろ
785Socket774:2006/06/07(水) 16:09:15 ID:Wb6r38Rz
>>784
ありがとうございます。
言われてみればそうですね。ブート可能なメディアがないとエラーがでたのですが、
bios設定とハードの接続を見直してみます。
786783:2006/06/07(水) 16:56:10 ID:Wb6r38Rz
HDDからブートするようになりましたが、一瞬ブルースクリーンをだして
リブートしてしまいます。セーフモードなら起動します。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon2500+
クーラー: 鎌風
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 50度前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):256Mx2 1024M
Memtestしたか(y/n): no
M/B: epox ep-8rda+
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してた
(sanyoの物に交換済み)
SYSTEMの温度:  45度前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 未使用
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):  y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)  Radeon9800XT Omega2.6.53
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):  y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: とりあえず外してる
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
 Maxtor 6Y120L0x1 120GB / WD1200JB x1 120GB
光学ドライブ:
 松下 DVD-RAM LF-D310
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
LAN: 今は外してる
OS: 2000 
OSのSPのバージョン:  sp4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): no
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:  なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

故障した時の状況
いきなり変な音がでて、アプリ(スレイプニル)が動かなくなり、終了したら
ブルースクリーンをだす。リセットしたところ延々再起動。
マザボのコンデンサが膨らみ、一部液漏れしてたので交換。再び組み立てて
なんとかosの立ち上げまでできたが、winロゴのあとに一瞬ブルースクリーン
をだしてリセットしてしまう。

ひょっとして落ちた時にHDDの一部を傷つけたんでしょうか?

787774:2006/06/07(水) 18:43:04 ID:R1GYWYKE
HDD(ATA133)に取り替えてインストールしてみたところ、
不具合が出なくなりました。
どうやらWindowsかHDDがいかれていたようです。
ありがとうございました
788Socket774:2006/06/07(水) 21:04:05 ID:sDbYishS
>>785
HDDからブートできるように、設定変更汁

>>781
キーボードで操作しても無駄。
マザボの電池を抜いて、カップラーメンができるまで待て
それでもだめだったら、どっか壊れてる。
電源・CPU・マザボあたりが臭いが、情報が足りない。
FDを取り外すと、どうなるんだ?

>>786
HDDが傷ついたからブルースクリーンというのは、ちょっと違う気がする。
マザボ交換したら、OSは再インストールする必要があるんだが、したか?
789Socket774:2006/06/07(水) 21:23:45 ID:HoeG1HI2
>>786
>マザボのコンデンサが膨らみ、一部液漏れしてたので交換。再び組み立てて
>なんとかosの立ち上げまでできたが、winロゴのあとに一瞬ブルースクリーン
>をだしてリセットしてしまう。

なんでコンデンサ交換を失敗したとか疑わないんだ?
液漏れしたコンデンサと同種の他のコンデンサも交換したの?
790Socket774:2006/06/07(水) 21:40:45 ID:sDbYishS
>>786
>>789
マザボ丸ごと交換したんじゃねぇの?
791Socket774:2006/06/07(水) 21:58:55 ID:WrObHFqa
>>790
>>786
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してた
(sanyoの物に交換済み)
792Socket774:2006/06/07(水) 22:32:07 ID:sDbYishS
>>791
失礼。
交換失敗だな
793783:2006/06/08(木) 05:56:55 ID:2Vb4I6Gs
>>なんでコンデンサ交換を失敗したとか疑わないんだ?
>>液漏れしたコンデンサと同種の他のコンデンサも交換したの?
はい。同メーカーのやつが全部ぽっこりしてたので交換しました。
失敗してたらそもそもbiosセットアップやセーフモードで起動しないだろうと
思ったので。。。。ただ自信もっていえるほど半田づけ巧くないのがつらいです。
794Socket774:2006/06/08(木) 10:40:37 ID:YXKYDQR4
もうそのマザーはおまえ作のマザーなんだからどういう症状になってもなんともいえんよ
795Socket774:2006/06/08(木) 19:21:34 ID:7V+6qy+K
ごめんなさい。とても困っていますTT 助けて下さいTT

BIOS時にはキーボードは反応するのに、
ポス画面で且つ、ブートでCDRドライブから起動したいと思い、
any kye...が出て適当なキーを押しましたが全く反応しませんでした。
試しに他のキーボードで試みましたが駄目でした。
何故でしょうかTT
796Socket774:2006/06/08(木) 19:27:26 ID:Cz2T9JQu
よろしくお願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): pen2.8c 北森
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 1GB x 2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: intel 865
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) FX5200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:7200rpm x 3
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): n
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 音無450
モニタ: 17CRT

直前に何をしていたか:

急に起動しなくなって他にPCが無いため自宅以外から書き込みしてます。
構成全部記憶してないので、いろいろ端折っています。
24時間作動させてたPCを数ヶ月ぶりに電源落としたら起動しなくなりました。
一瞬ファンコンのランプが付きFANが廻るのですが1秒もたたずに落ちてしまいます。
電源LEDは落ちても付きっぱなしで電源ボタンを押すと消えます。
何が悪いのでしょうか?スレ違い?
797Socket774:2006/06/08(木) 19:29:46 ID:w3QNtM9e
>>786
予備のHDDはないのかな。OSのクリーンインストールをやってみるのが
早いのでは

>>795
環境を書き込んで(適当にテンプレを埋めて)
そのCDROMが他のPCでBoot可能なのは確かめてあるのかな
798795:2006/06/08(木) 19:34:35 ID:7V+6qy+K
焦ってしまったので、状況を整理して書き込みさせて頂きます。

私は2台パソコンを自作しまして、
3台目に挑戦してました。

その3台目が起動せずHDDが悪いのかなと思い、
2台目のHDD(OS入り)を取り出し3台目に取り付けてみましたところ、
うまくいかずエラー。
取りあえず2台目のPCへHDDを戻して起動したところ、
今まで動いていたのに、エラーが発生してしまいました。

セーフモードで起動するか、セーフモードとネットワーク、
セーフモードとコマンドプロンプト、
通常通り起動するかの画面が出るようになってしまいました。
正しく終了されていないと出ております。
そこでキーボードで上下キーを押してセーフモードを選択したいのですが、
何故か全く無反応・・。

そこでリカバリーをしようと思いCDRドライブから起動させようにも、
上記のようにキーボードが反応しない為ブート出来ず・・TT

どのように対応したらいいのでしょうかTT
799Socket774:2006/06/08(木) 19:38:24 ID:w3QNtM9e
>>796
>24時間作動させてたPCを数ヶ月ぶりに電源落としたら起動しなくなりました。

急いでいるなら、予備にもなるから電源交換から始めてみては...

手順としては、CMOSクリア、最小構成にして、さらには、M/Bを筐体から外して
電源をいれてみることになる。

使用状況からいって、M/Bの電源回りの劣化も十分考えられると思うけれど..
800Socket774:2006/06/08(木) 19:47:56 ID:w3QNtM9e
>>798
正直、環境がわからないとレスする楽しみもわかないんだけれど
CMOSクリアもしくは>>760あたりは..
801795:2006/06/08(木) 19:55:22 ID:7V+6qy+K
>>800
無事問題解消しました。

ありがとうございましたTT
USBキーボードをPS/2に変更と言う点が合致してましたTT
こんな事ってあるんですねTT
802Socket774:2006/06/08(木) 20:53:13 ID:e8WEBYkV
基本じゃねーか
803Socket774:2006/06/08(木) 20:53:49 ID:3iq6EfSe
初心者です。よろしくお願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Intel Pen4 540 3.2GHz
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 不明
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 1GB
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ABIT AG8-V
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 不明
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 不明
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) RADEON X600XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:7200rpm x 1
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): n
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 不明
モニタ: 17CRT

朝pcをつけようとしたら、単音ビープ連続と下記のメッセージが出て
立ち上がりません。

Award BootBlock BIOS v1.0
copyright (c) 2000, Award Software inc.

BIOS ROM checksum error
Keyboard error or no keyboard present

Detecting floppy drive A media...
Drive A error System halt

どのように対処したらいいでしょうか。
804Socket774:2006/06/08(木) 20:56:56 ID:m5kanjMV
>>803
CMOSクリアをやれ。
805Socket774:2006/06/08(木) 21:43:35 ID:chKuk7vJ
>>796
電源がヘタってきてて起動時のHDDのスピンアップに耐えられないのかも知れん。
HDD1台にして起動させてみたら?
それで起動するなら電源交換
806783:2006/06/09(金) 17:11:18 ID:oUb0RB4t
>>797
そうですね。それもやってみます。
ところでマザーを交換した場合、今まで使用してたHDD(OSが既にインストール
されてるもの)をコネクタに差し込んで起動すれば、再度インストールしなくても
OSが立ち上がるのでしょうか?
807Socket774:2006/06/09(金) 17:26:47 ID:XVT0xPib
>>806
そんなわけないだろ?アホか?
808783:2006/06/09(金) 21:29:16 ID:oUb0RB4t
無理ですか。知り合いができるようなことを言っていたので
ほんとかなと思い質問してみました。

ところでセーフモードで起動してほんちゃんで起動しないってことは
windowsのプログラムの一部が破損してる可能性があると思うのですが
上書きインストールは試す価値があるでしょうか?
809Socket774:2006/06/09(金) 21:42:00 ID:u91cWWSy
試す価値があるかどうか??
やってみればいいだろ?アホか?
810Socket774:2006/06/09(金) 22:22:53 ID:apjp7wFY
まあまあ
811Socket774:2006/06/09(金) 23:18:12 ID:24xdp2AS
>>808
うん、ケースバイケースやね。
できないことが多いけど、実際、俺は、マザー変えて、
HDDの環境同じままで起動できたこともある。
Win9x系はできるんやけどね。

上書きインストール?やってもいいけど、
システムって、使う込んでくるうちにだんだん不安定になるもんだし、
せっかくだからクリーンインストールをお勧めするがね。
812Socket774:2006/06/10(土) 00:49:54 ID:zQYdVrfJ
>>808
>>811とほぼ同じこと言うけど、動くこともあるよ。
俺の場合はXPで経験した。

一応訊くけど、同じ型番の違うマザーに換えるの?
それだとしたらまんま使えると思う。
813811:2006/06/10(土) 01:18:50 ID:ROSAmH3V
>>812
いや、そうじゃない。
ぜんぜん違うメーカーのマザーに乗り換えた場合。
ただし、漏れの場合はプラットフォーム(Athlon939系)だったことだけ共通だけど。

2000以上はOSがIDEコントローラーの種類を特定して、記録しているため、
違うIDEコントローラーを乗っけたマザーに交換すると、OSの起動が正常にできない。
あとは、HALの違いによって起動できないケースもあるらしいけど、こっちはよく知らない。

ちなみに、再インスコなしでそのまま使っちゃうと、ドライバが
マザー二枚分導入されることになって、ゴミがたまるから嫌いだな。
814Socket774:2006/06/10(土) 19:32:34 ID:vW+8qQXD
AM2ソケットで新PCを組み上げたんですが
電源を入れるて、一度BIOSが起動したのですが、
暫くするとマザーの電源が落ち、その後マザーが起動しなくなりました。
電源の容量が足りないのではと店員に言われ、
500W化したのですが、上手く動きません。
また、IDEで繋いだCD-Rの電源も入りません。

構成は以下の通りです。
CPU Athlon64 3200+
M/B BIOSTAR TForce550
V/C ASUS Extreme AX550
メモリ DDR2 512MB バルク×2
HDD MAXTOR 6V250

よろしくご教授下さい。
815796:2006/06/10(土) 19:39:02 ID:8Qrp9VW8
>>799
>>805
レスありがとうございます。
M/B確認しましたがコンデンサはダイジョブでした。
電源のスイッチ入れたり切ったり
コンセント抜き差しを何度も繰り返したら起動しました。
でも落とすとまた起動しなくなりました。
で、タコ足のPC本体とCRT以外のコンセントを抜くと起動しました。
電源の故障でしょうか?
speedfanで
+2.5V : 1.48
Vcore : 1.49
+3.3V : 3.37
+5V : 5.07
+12V : 12.0
でした。
816Socket774:2006/06/10(土) 19:46:50 ID:o1VJv4WA
>暫くするとマザーの電源が落ち、その後マザーが起動しなくなりました。
電源の容量が足りないのではと店員に言われ、
500W化したのですが、上手く動きません。
また、IDEで繋いだCD-Rの電源も入りません。

元の電源と新しい電源の型番は?
元の電源を繋いでも同じ症状になるのかな
>>756にヒントがあるけれど
最小構成にして、できればM/Bを筐体から外して電源を入れてみる
CMOSクリアを忘れずに。
電源が入るようになったら、DIMMやVGAカードの挿し直し、田型コネクター
の挿し忘れの確認など
うまくいかないようなら
テンプレに沿って、詳しい環境を書き込むとレスが付きやすいでしょう。
817Socket774:2006/06/10(土) 19:46:07 ID:Rdl00j8a
>>815
家のコンセントの電圧下がってたりはしないよな?
>タコ足のPC本体とCRT以外のコンセントを抜くと起動しました。
ってのが何か気になった。

あと、
+2.5V : 1.48
だけ見ると電源が原因なんじゃないか?
818Socket774:2006/06/10(土) 20:26:25 ID:vW+8qQXD
>>816
ありがとうございます。
CMOSをクリアして電源をコンセントに直差しして試しましたが、
ファンは回るものの、数秒で電源が落ちてしまいます。
また、最小構成での起動も試みましたがダメでした。
元の電源ですが、ダメでしたので、電源をPeterPower500に変えました。
>>756の確認事項は全て確認し、全部試してみました。
テンプレ情報追加します。
819Socket774:2006/06/10(土) 20:26:55 ID:vW+8qQXD
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3200 そのまま使用
クーラー: CPUとセットの純正品、そのまま使用(グリスらしきもの有り)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y 数秒回ります。
CPUの温度: 不明です。
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC5300 ノーブランド 512MB 2枚
Memtestしたか(y/n): よく分かりません。
M/B: BIOSTAR TForce550
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してないように見えます。
SYSTEMの温度: 特に熱くは感じません。
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y 数秒回ります
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y 数回差しなおして確認してます。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアは実施しました。BIOSの設定に行けません。
BIOSのバージョン: 不明です。
VGA:ASUS Extreme AX550 差したままです。
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタを差すところは無かったです。
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y 数秒回ります。
Sound: オンボードです。
HDD:MAXTOR 6V250 250GB
光学ドライブ: 昔買ったNEC製のDVD-RドライブをIDE接続してますが、電源が入りません。
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): よく分かりません。
FDD: ケースと同時に購入したので不明
ケース: Faith製
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):PeterPower500
LAN: オンボード
OS:未インストール
モニタ:I/Oデータ製17インチ
直前に何をしていたか: 電源を入れようとして、何度か電源を入れると、一度BIOSの画面が起動、その時はCD-Rドライブを認識せず、困っていると電源が切れて、次からBIOSの画面に行く前にマザーの電源が切れてます。
820Socket774:2006/06/10(土) 20:48:23 ID:o1VJv4WA
>>818
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカード
のみで起動を試す。
この時
> ファンは回るものの、数秒で電源が落ちてしまいます。
という状態だということですね。

CD-Rドライブについては、他のPCに繋いで調べてみては。 
それで、M/Bの初期不良の可能性もあると思うのですが、
CPUクーラーの取り付けが甘く、BIOSのCPU焼損防止機構が働いている可能性も
なくはないと思います。
CPUの取り付け直しをする場合は
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149177657/l50
こういうこともあるようなので気をつけて
821Socket774:2006/06/10(土) 21:11:56 ID:vW+8qQXD
CD-Rはノートに繋げないので、難しいですね。
CPUは一度付け直して見ましたが、スッポンすることもなく普通に戻せました。
暫く放置すると、ファンが回る数秒が延びるので、熱でしょうか。
扇風機をあてながらなら起動するんでしょうか。
822Socket774:2006/06/10(土) 21:30:46 ID:jq1MP2R0
電源のコンセント横の電圧設定が200Vになってるとか。
あとはショートか。ケースからM/Bを取り出して起動テスト。
823Socket774:2006/06/11(日) 01:31:06 ID:OmybTRlQ
>>821
>CPUは一度付け直して見ましたが
この時、灰色のシートは剥がしてグリースを塗りなおしましたか?
824Socket774:2006/06/11(日) 01:45:19 ID:McBwFqup
>>821
マニュアルの不備でジャンパピンの設定が逆に記載されてて、CMOSクリアした状態のまま
電源ONにしたとき同じような症状が出たが・・・
さすがにそれだったらAM2ママンのスレッドがすごい事になってるよなあ・・・
825821:2006/06/11(日) 07:30:02 ID:/RRmptFZ
>>822
電源横のスイッチは、115と表示される方になっていますね。
ケースからM/Bを取り出して、LED類含めケースとの配線を外して
ドライバで起動スイッチをショートさせて起動を試みました。

結果は、やはり数秒ファンが回ってカチカチと音がして停止。
何度か試みた結果数秒のファンの回転もなく起動しなくなりました。

泣きたくなってきました。
826821:2006/06/11(日) 07:31:50 ID:/RRmptFZ
>>823
灰色のシートがそれほど横にはみ出していなかったことと、
グリスを持っていなかったため、塗りなおしはしていません。

全然起動しなくなったので、お店に持っていくしか無いですかね。
827Socket774:2006/06/11(日) 07:56:00 ID:euOZSmZf
>>826
CPU熱脂肪ですな。

お店にもっていっても、新しいCPU購入でおしまい
828Socket774:2006/06/11(日) 07:59:29 ID:OmybTRlQ
>>826
>全然起動しなくなったので、お店に持っていくしか無いですかね。
そうした方がいいですね。
あらかじめSHOPに連絡を入れてアポイントメントを取ると、ゆっくり時間を
取ってもらえるのでは、SHOPにもよるでしょうけれど。
で、今回は、電源が入らないのでM/Bだけでもいいわけですが、
電源とメモリーとVGAカードは一緒に持っていって、上手にできればBIOS起動の
確認まで付き合ってもらえるといいですね

829Socket774:2006/06/11(日) 08:02:37 ID:OmybTRlQ
>CPU熱脂肪ですな。

可能性は低いですが、そうだったとしても、なおさら電源が落ちることは
なくなり、ましてや、電源が入らなくなることはないと思いますけれど...

もちろん、CPUがダメージを受けていることはそのとおりでしょうが

830Socket774:2006/06/11(日) 09:32:29 ID:/RRmptFZ
>>824
一度起動しているのでジャンパは無いかなと思っています。
もう起動しないから試してみても良いかもしれないです。
831Socket774:2006/06/11(日) 09:33:46 ID:/RRmptFZ
>>827
マジですか。
死んでたら嫌ですね。
832Socket774:2006/06/11(日) 09:34:58 ID:/RRmptFZ
>>828
昼前に開店らしいので、その頃に電話してアポしてみます。
かばんの容量から、M/B、メモリ、CPU、VGAを持っていくように話そうと思います。
833Socket774:2006/06/11(日) 10:50:14 ID:GL6McmR9
起動スイッチショートってピンをショートさせたの?
短絡防止機能が働いて>>822のような現象が起こることがあるからケースのを使うべきだよ。
834Socket774:2006/06/11(日) 11:30:34 ID:euOZSmZf
>>829
そういえば、漏れが経験したCPU脂肪は
MBも道連れにしてくれた。
835Socket774:2006/06/11(日) 11:34:10 ID:OmybTRlQ
SocketAの焼き鳥とAthlon64では条件が全然違うだろうな
836Socket774:2006/06/11(日) 12:43:02 ID:djTcGtwV
まぁどっちにしろ外したCPUクーラーの熱伝導シートはしっかり落とすべきだな
837Socket774:2006/06/11(日) 12:46:42 ID:LDs3g1np
>>836
どうやって落とすの?
838Socket774:2006/06/11(日) 13:50:03 ID:D2km9qss
CPU Intel Pentium4 Processor 630
MB Intel D945GNT/TP
memory ノーブランド 256MB
電源 skyhawk GM470PC
HDD マックスター 80G
ドライブ なし
グラボ elsa gladiac 776

電源を入れるとBIOSまで起動しません。
(ファンも回らない、ディスプレイにもなにも出力されない)

因みに、24pin電源を装着し12V4pin電源を外すとCPUファンは動きます。
12V4pin電源を挿し込むと何も反応しなくなります。
839Socket774:2006/06/11(日) 13:54:54 ID:CnhUJXB1
>>838
電源入らなくなった状況は?
というか最後の2行見る限り、電源じゃないか?
840Socket774:2006/06/11(日) 14:27:59 ID:D2km9qss
> 839
CPUを買い換えて組みなおしたら今の状態になりました。
もうちょっと調べてみます。。。
841Socket774:2006/06/11(日) 15:16:54 ID:CnhUJXB1
>>840
それはCPUが初期不良?
630買うくらいだから中古じゃないか?
前のCPUにもどして正常動作する?

マザーのBIOSがCPUに対応してないと、画面がうつらないことはあるんだが、
ファンが回らないってのは聞いたことないからちがうかもしれんが。
842Socket774:2006/06/11(日) 15:46:21 ID:uTuLKACn
>>837
こすれば落ちる。
だめだったら、車用のパーツクリーナーとかで落とせる。
843832:2006/06/11(日) 16:00:51 ID:/RRmptFZ
>>みなさま

購入したショップへ行き、切り分け処理をして貰いました。
M/Bを交換すれば問題無く動きましたので
M/Bを初期不良として交換してもらい、
CPUのグリスを拭き取ってから新品のグリスを装着し、
再度組み上げたところ、正常に動作しており、現在OSインストール中です。

どうもありがとうございます。
844Socket774:2006/06/11(日) 16:14:02 ID:NIxwJr/4
>>838 電源の12Vの容量不足じゃまいか?
630ってプレスコかノースウッドから交換とかしてないかい?
あと945ってメモリ1枚で動いたっけ?DDR2Dualだよな。
845840:2006/06/11(日) 22:28:56 ID:mHT9Gv1Z
>844
マニュアルにはDDR2シングルチャネルでも動作可能な事が書かれていました。

来週あたりに友達のPC使って部品1つ1つ調べてみる予定です。
ありがとうございました。
846Socket774:2006/06/12(月) 18:37:07 ID:KlPo1Kfw
PCが逝かれてしまい携帯から失礼します。
先日まで元気だったのに、今日、電源をいれたらPCが起動しません。
マザーボードのパイロットランプはついてます。
全てのファンは回ってます。
全てのHDDが動いてません。
CMOSのクリアをしても症状は変わりません。


マザーボードはASUSのP4P800SE
CPU P4 2、8
メモリーはノーブランド512を二枚装着してます。

マザーボードからピプー音は鳴りません。

困ってます。

どなたか、助けて下さい。

m(__)m
847Socket774:2006/06/12(月) 18:46:58 ID:jDEHPpKq
>>846
>>1のテンプレ填めて晒してくれるともうすこし答えようがあると思う。
正直、それだけでは「どこか故障したんだろうな」ぐらいしかわからんよ。
848Socket774:2006/06/12(月) 19:05:22 ID:nrfH4SZh
>>846
>全てのHDDが動いてません
このあたりが特徴的な症状なのでは..
急いでいるなら、予備としてあってもいいわけだから、
最小構成にして電源を交換するのから始めてみては
849Socket774:2006/06/12(月) 19:22:38 ID:KlPo1Kfw
今、CPU以外は全て外して電源を入れましたが、マザーボードからのピプー音は鳴りません。
マザーボードかCPUのどちらかが逝ってしまったんでしょうか?
マザーボードのコンデンサから液もれ、膨らみはありません。

壊れている部品が判明しないと、何を買えばいいのか…

困り果ててます。
850Socket774:2006/06/12(月) 19:23:27 ID:irGkdLJg
誰か教えてください。自作PCで電源を入れたら下の画面で止まります

COMOS Checksum Bad
Press F1 to Run SETUP
Press F2 load default values and continue
851Socket774:2006/06/12(月) 19:28:25 ID:6RJ8g2pH
>>846
奇遇だな
俺も同じマザーで同じ症状
タイマーでも仕込まれてるんじゃないかと疑いたくなるわw
852Socket774:2006/06/12(月) 19:53:01 ID:6RJ8g2pH
調べたら定格動作のCPUの寿命は30-50年
マザーは1-2年でよく壊れるとか
単に寿命だな
853Socket774:2006/06/12(月) 20:35:53 ID:nrfH4SZh
>>849
トラブル発生前の使用状況もわからないし、
CMOSクリアを徹底する以外は、疑わしい、安いパーツから
順々に交換して対照検証するしかないと思う
>>850
で、F1やF2キーは押してみなかったの..
CR3032電池は、少し高めだけれどコンビニにも置いてあるので
M/B上の円盤状の電池を交換してみるのもいいかもしれない
854Socket774:2006/06/12(月) 20:39:22 ID:XZT0S3jm
>>850
F2押してBIOS入って設定してみ。
設定っつーか、何もいじらないのならそのままセーブして終了。

おそらく今回が初期起動だよね?
855Socket774:2006/06/12(月) 22:28:01 ID:i2wFjcGz
>>849
ドライヤーでマザーを強制暖気
856Socket774:2006/06/12(月) 22:34:51 ID:oNsT3ELq
>>853
CR3032電池は100円ショップで買うといいよ安いから
857Socket774:2006/06/12(月) 22:36:19 ID:oNsT3ELq
>>849
そのマザーと電源は買ってからどれぐらいたつの?
858Socket774:2006/06/12(月) 22:59:06 ID:9smO2wkj
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):P4 2.4G
クーラー:Intel純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):256M/1枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:PX845PEV
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)Radeon9500PRO
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HITACHI/250G/1つ
光学ドライブ:CDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y

以前のPCで利用していたモニタ、メモリ、VGA、CPU、電源を流用して2台目のPCを組むために
MBとHDDを購入し組み立てたところ電源は入りますがモニタに信号無しとの表示がでております。

モニタ、メモリ、VGAは別PCで正常でしたのでそれ以外のところに原因があると思われるのですが、
うまく予想がつきません。電源投入すると赤くランプが光るので
そこから辿れそうなのですが知識不足のためにわかりませんでした。
また電源投入してもビープ音などはしません。

写真なども撮ってみましたので原因が思いつかれる方は御回答いただければと思います。
ケース正面のパネルの赤ランプ点灯と、MB上部メモリの上にある赤ランプ点灯です。
http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf002879.jpg
http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf002880.jpg
http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf002881.jpg
859Socket774:2006/06/12(月) 23:14:29 ID:XZT0S3jm
>>858
そのマザーって古めだよね?
CPUも新しいわけじゃないだろうけど、そのCPUにマザーのBIOSが対応してないのかも。
CPUをかえられるなら変えてみてほしいけど、確信はない。
860Socket774:2006/06/12(月) 23:38:42 ID:2PcPFz0p
>>858
そのマザーボートとPCケースの電源は買ってからどれぐらいたつの?
861Socket774:2006/06/12(月) 23:53:02 ID:tlsbcVFe
質問者用の記入事項の草案

------------------------------------------

使用OS&バージョン:

使ってるCPU:
使ってるマザーボードの型番、使用してどれぐらいたつか?:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
メモリ(規格、容量、ブランド名、枚数):
電源(メーカー、型番、何Wか?使用してどれぐらいたつか?):

クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):

---------------------------------------------------------------

聞くことは必要最小限に絞りました
よけいなことは聞いても仕方ないので
次スレからこんな感じでどうでしょうか?

862Socket774:2006/06/13(火) 00:24:32 ID:vyslLYR4
850ですけど、みなさん問題は無事解決しました。よく見たらわかるような問題に答えてもらいありがとうございました!
863Socket774:2006/06/13(火) 00:25:50 ID:fZmQyX8p
>>861
起動に失敗する場合、電気容量が一つのポイントで、それには
VGAカードや積んでいるHDDの台数が関係するけれど...
864Socket774:2006/06/13(火) 00:40:49 ID:gnkDTuDU
>>861 最低限で足りない項目。

・ビープ音はなっているか?なっていればどんな音か?
・M/Bに通電ランプがあれば点燈しているか?もしくはチップセットにファンがあれば回っているか?
・メモリの選択、差しこみかたは適切か?memtestはやったか?(最低memtest3周passできければ自動却下)
・電源の+12Vラインの容量は足りているか?(今時のCPU&VGAで16A未満なら自動却下)
・M/Bの電池は交換済か?
...など
テンプレは実は質問者の情報を解答者に知らせるためではなくて
半分以上は質問者自身のセルフテストで問題を切り分けるためにある。
微妙にニュアンスが違うんだが、これ大事。
面倒でもながながテンプレをそえてもらうのは、質問者自身に
「やることはやった」ことを確認してもらうためだよ。
865Socket774:2006/06/13(火) 00:56:54 ID:91uFthnd
>>863
そのために電源のW数書いてもらってるんだよ
866Socket774:2006/06/13(火) 01:04:59 ID:91uFthnd
>>864
でも最初の書いてもらう文が煩雑すぎるとややこしくない?
相手はわからないから質問してきてるんだし
最初からそれだけ細かく書けるなら自分で解決できるって

書いてもらうのはポイント抑えて必要最小限
できるだけ簡単な基本の部分から入っていったほうがいいんじゃない?

まず全ての部品を外させてPCケース&マザーボード&CPU&メモリだけにしてもらう
これでいちいち各コード類とかの抜けとか聞かなくていいし

で、一つ一つビデオカードとかHDとかドライブ類と追加して順番に検査してもらえばいいし

> ・M/Bの電池は交換済か?

そのためにマザーボードを使ってどれぐらいになるか書いてもらってるんだよ
一つ聞いたら複数に応用効くような部分を重点的に聞くべきだと思う
細かい枝葉末節のことはその都度聞いていけばいいし、必要あれば
867Socket774:2006/06/13(火) 01:09:50 ID:MvbmLSfd
天ぷら草案開始
(誰か見やすくまとめて)

〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。


〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
868Socket774:2006/06/13(火) 01:11:35 ID:fZmQyX8p
>>865
うーん
みんながみんなブランド電源というわけじゃないから
ゲーム仕様のVGAなのか、それとも6200あたりなのか
HDDを4台繋いで連続1年運用かとかいうのは
最初に電源交換を勧めるかと言う時、結構気にしないかな
869Socket774:2006/06/13(火) 01:21:41 ID:UZkNz4WN
ここはスレタイが「PCが起動しない時に〜〜」っていう題名だけど
起動しないのにも2つパターンあるよね

一つは最初のPC組み立てて起動しないパターン
二つ目は今まで通常通り使えてたのに急に起動しなくなったパターン

対処法も2つに分けたほうがいいと思う

後者は多分、電源が弱くなってるかマザーボードの電池が切れてるかもしくは電解コンデンサが不都合起こしてるかだから
オーバークロックとかしない限りCPUとかメモリとかはそうそう壊れないだろうし
870Socket774:2006/06/13(火) 01:22:53 ID:kP18L3qF
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
     #「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
     #「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
   (マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)

   【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはブザーがマザー上にない場合が多いです。
       そのため、ビープ音が聞こえない場合があります。注意してください。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
871Socket774:2006/06/13(火) 01:23:49 ID:kP18L3qF
〜参考サイト〜
・AOpen解説サイト
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

・ユニティ解説サイト
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

・BIOSビープ音集
ttp://www.redout.net/data/bios.html


<構成>
CPU(種類・コア・OCの有無):
メモリ(規格・容量・ブランド・枚数):
マザーボード(ベンダ・型番):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格・ベンダ・型番・チップ)
電源(メーカー・型番・電力):

<状態>
CMOSクリアはしたか?:y・n
電源ファンは回転しているか?:y・n
CPUファンは回転しているか?:y・n
チップセットファンは回転しているか?:y・n・ファンレス
ビープ音はするか?:「ピーーーッ、ピーーーーッ」・「ピーッピッピッピッ」・しない・そのほか
BIOSがエラーメッセージを表示しているか?:y(メッセージを転載すること)・n
電解コンデンサの破裂はあるか?:y・n・わからない
直前にしていたことは?:
今まで試したことは?:



くそぅ、連投規制されてひどい目に遭ったぞ・・・・。
872Socket774:2006/06/13(火) 01:28:16 ID:kP18L3qF
>>896
そのとおりだ。
ということで、このテンプレは、後者の場合、
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
が読み飛ばせるようになってる。

ちなみに。
>>電源が弱くなってるかマザーボードの電池が切れてるかもしくは電解コンデンサが不都合起こしてる
には同意できんな。いろんなケースがある。
結局は、やることは一緒だと、テンプレつくりながら思ったわけだが。
873Socket774:2006/06/13(火) 01:47:07 ID:5CfV/ZIX
>>872
一番可能性が高いのを示しただけ
まずそこを疑ってまだダメなら他を当たってみるべき

可能性高い順番に対処法も示していくべきでしょうな
874Socket774:2006/06/13(火) 01:51:14 ID:5CfV/ZIX
>>872
>結局は、やることは一緒だと、テンプレつくりながら思ったわけだが。

人間でも病気にかかる場合でも生まれたての新生児とある程度年を取った人ではかかる病気の傾向の違うでしょ?

自作PCの不都合の場合、最初の時点では部品は全てにおいて同じぐらい疑わなきゃいけない
でもある程度普通に動いてた時間が経過したPCは疑うべき部分は優先順位はランク付けできるよ
875Socket774:2006/06/13(火) 03:07:47 ID:UJBTfrAk
>>870 なんかをみるともうテンプレというよりFAQに近いよね。いいと思うよ。
わけわかんない初心者に手とり足とり対応するより>>1にもちらっとあるけど
そういう初心者にもわかりやすいFAQみたいなものを充実させていったほうがこのスレ的には
意義が高いし生産的だと思うんだ。何もスレ住人が玄人ぶって敷居を高くすることなんかは
まったくないけど、逆にやはり自作はいつも最後まで自分勝負なんだから甘えずやるべきことは
自分でやるという自己責任で各自にレベルアップしてもらうのが前提だし、初心者に媚びを
うったりここがサポートセンターみたいになる必要もないと思う。
じゃないと「初心者で専門用語もパーツの型番もわかりません。どうすればいいですか?」...
さんざんやりとりしたあげく「おい、それメーカー製じゃねーの?板違い」だろみたいな、
教えて君が溢れて、このスレが機能しなくなるよ。たぶん。
876Socket774:2006/06/13(火) 11:45:29 ID:hkQEvj8g
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3500+ ウィンチェスター
クーラー: XP120 +12cmFAN
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR SDRAM 512*2 赤箱?だったかな
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ABIT AV-8 3rdEye
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない。モコーリもしてない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) X800XTPE
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: ONボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) MAXTOR 160G + 日立 160G 計2個
光学ドライブ: NEC ND3520A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD: 忘れました
ケース: century CSI-2209GG
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属の 450W デルタ製(24pin・PFC)
Mouse: MX1000
Keyboard: 忘れました
LAN: ONボード
OS: Win XP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: e-yama 19AC1-W
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあれば: NEC SmartVision HG2R
直前に何をしていたか:ネットゲー(GNO2) メールの確認
877876:2006/06/13(火) 11:47:34 ID:hkQEvj8g

昨日の朝には起動していましたが、仕事から帰ってきて電源ボタンを押しても
全く反応しません。
初めての自作で、組んでから約1年半経ちますが、特に問題もなく起動していました。
ケースFANが3つ付いていて、CPUにもFAN1つ付いてますが回りません。
BIOSすら立ち上がりません。
マザーのPOSTコードが表示されている部分には「02」と出ており、電源を抜くと消えます。
電源を挿せばもう一度「02」と表示されます。
コンデンサも液漏れ、膨らみはなくマザーの問題なのか、電源の問題なのか分かりません。
1点気になることは、昨日の朝に立ち上げた際、
マウスが反応しておらずPS/2からUSBに差し替えました。
これも今までにはなかった現象です。
CMOSクリアはまだ試していませんが、帰りに新しい電池を買い、
CMOSクリアと電池交換を試したいと思います。
情報が少ないかと思いますが、助言頂けると助かります。
本文が長いようで、分けました。
よろしくお願いします。
878Socket774:2006/06/13(火) 12:06:10 ID:UEHbRHQR
>>877
そのマザーボードと電源は新品購入かな?

とりあえず、IDEケーブル外して
マザーボード&CPUメモリ&PCケース電源、だけのシンプルな構成にして
起動時のバイオス画面が出るかどうか試してみて
当然全てのコードとかも外れてないかを確認した上で

今のところ一番怪しいのは電源ではないかと思う。
879Socket774:2006/06/13(火) 12:10:51 ID:UEHbRHQR
で、もしバイオス画面もでなければ電源かマザーボードかどちらかの可能性が高い

どちらを交換してみるか考えれば電源の方が安いしもし無駄になってもつぶしが聞くから予備に使えるし
とりあえず普通の電源購入して入れ替えてみる、それでも起動しなければマザーボードを
別なものにする。

こういう順序がいいんじゃないかな?
880Socket774:2006/06/13(火) 16:19:49 ID:rOktSswC
すいませんが 教えてください
パソコンを起動して ユーザー確認のパスをいれる画面に入る前に画面が固まったのでリセットしたら
起動しなくなりました 通常起動でもだめで 前回云々の起動もだめで 新しくHDDを買ってきてやってみましたが
セットアップ画面が途中で真っ黒くなります これは 部品がショートしたのでしょうか それともBIOSの設定が悪いのですか?
881Socket774:2006/06/13(火) 16:52:18 ID:AVbfcbe9
>>880
ここは自作板なんだが、あんたのPCは自作なのか?
882Socket774:2006/06/13(火) 17:05:01 ID:rOktSswC

すいません パソコンはドスパラで買ったんですが すれ違いかも知れません
883Socket774:2006/06/13(火) 17:12:25 ID:AVbfcbe9
>>882
なら、パソコン一般板のショップブランドスレで聞くか
もしくはPCのパーツを調べて、>>1のテンプレを読んで
きちんと書けば誰かしら答えてくれると思われ

スレ移動するときは、その旨を一言書いてね
884Socket774:2006/06/13(火) 19:28:38 ID:wDIAMa6l
>>882
保障期間内ならドスパラに相談してみては?
885Socket774:2006/06/13(火) 19:38:28 ID:AjLkR/Nc
>>846です。
結局、何をやっても駄目でマザーボードのメーカーに問い合わせたところ、かなり重症らしく、メーカー修理になりました。
今思うと、少し気になるのがエロ画像でウイルスに感染したのかと…
壊れる前に少し見ていました。記憶に薄いのですが、妙な画像をみたら「ウイルスをダウンロード中」みたいなものが出てダウンロード終了後にアウトって出ました。
その時は全く気にならなかったのですが、ウイルスでバイオスを破壊するなんてあるのでしょうか?
886Socket774:2006/06/13(火) 19:45:09 ID:WqS+rIwW
>>885
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_se.html

このマザーボード使ってるのなら

◆『Crash Free BIOS2』◆
万が一BIOSのアップデートに失敗してももう安心、『Crash Free BIOS2』は画面の指示に従いサポートCD-ROMを挿入するだけでBIOSを修復します!!


↑この機能使いましたか?
887Socket774:2006/06/13(火) 20:13:24 ID:AjLkR/Nc
情報ありがとうございます。確かにASUS P4P800SEなんですが取説には出てないみたいです。
古いのかなぁ〜
888Socket774:2006/06/13(火) 20:45:26 ID:+/kNXzhM
主な構成
CPU:Athlon 64 X2 3800+
M/B:A8N SLI Premium
HDD:WD740GD(SATA)
HDD:DiamondMax10 80GB(SATA)
電源:480W

上記にWD2500KS(SATA)を追加すると、WD740GDがBIOSで認識されなくなります。
BIOSでIDEはDisableにして、SATAのみを有効にしています。
WD2500KSを外すとWD740GDは認識されています。
4つあるSATAにHDを付け替えたりしてもダメでした。

WD2500KSを外付けUSB2.0接続すると問題無く動作しますので故障では無いと思います。
競合を起こしているのでしょうか・・・?
889Socket774:2006/06/13(火) 21:23:03 ID:F82hrmcS
>>888
IDEをEnableにしてもだめ?というかやってみた?
890888:2006/06/13(火) 21:51:57 ID:+/kNXzhM
>>889
やってみましたが、ダメでした。
891Socket774:2006/06/13(火) 22:10:42 ID:F82hrmcS
そのマザーってSATA何ポートあるの?

Silicon Imageのやつかな?
892888:2006/06/13(火) 22:13:37 ID:+/kNXzhM
チップセット 4発
尻 4発
で、尻はBIOSでDisableにしてます。
893Socket774:2006/06/13(火) 22:17:43 ID:fZmQyX8p
>>888
裏を取っていない想像のレスでわるいんだが
WD740GDのコントローラーはSATAで
WD2500KSのはSATA2だよね
そこでWD2500KSもSATA対応にするJUMPERがあるんじゃないだろうか
まあ、DiamondMax10 のほうは認識するのなら違うのかもしれないけれど。
あと、試行錯誤として
DiamondMax10 を外した場合や
SATAの01コネクターをWD2500KSにしてWD740GDをそれ以外に付けた場合どうなるか
どれも、一昔前のIDEデバイスからの連想なので外している可能性が
高いけれど..
894Socket774:2006/06/13(火) 22:18:42 ID:F82hrmcS
で、チップの方のSATA3にさしても認識しない、と。
SATAだけつないで電源つないでないとかないよね?
ちなみにOSは何?
895Socket774:2006/06/13(火) 22:26:02 ID:5AwpXuWB
昨日までは動いていたのに、仕事から帰ってきたら動かなくなっていました。
電源をつけると、コンマ数秒のみ起動(?)するのですが、すぐに止まります。
電源は最近買い換えたばかりなのですが…
896888:2006/06/13(火) 22:26:38 ID:+/kNXzhM
OSはXP Proです。
コネクタ等の非接続はありません。
WD2500KSのジャンパはSSCという機能(?)の設定がありますが
これは関係無い気がします。(周波数の設定?)
DiamondMax10を外してもダメです。
WD740GDとWD2500KSの組合わせだけが問題のようです。
コネクタ位置の差し替えも効果ありません。
なんなんでしょうね・・・一体。
897Socket774:2006/06/13(火) 22:47:49 ID:fZmQyX8p
>>896
チップセットはnForceなので、単体ではSATA2は対応していると思うけれど
一応SATAに変更するJUMPERセッテイングは
5-6(右から3番目)にJUMPERを挿すよう

URLが長すぎてコピーできない
898Socket774:2006/06/13(火) 22:55:42 ID:F82hrmcS
>>895
前の電源に換えると動く?
動かなかったら残念だけどその電源が。
動いたらマザーかなぁ。

>>896
今までひっぱっちゃったけど俺にはもうわからないので>>897さんのを
899895:2006/06/14(水) 00:02:50 ID:5AwpXuWB
>>898
前の電源に変えたら動きました。
電力不足だから交換したのになぁ…
修理か新しいのを買ったほうがいいですよね?
二ヶ月前に買ったばかりなのに
900Socket774:2006/06/14(水) 00:39:18 ID:ZzGj1Iy3
>>899
2ヶ月ってこりゃまたずいぶんと早くに。
駄目元で買った店に電話してみたら?
新しく買うにしてもそこで買えば何かおまけしてくれたり?
901895:2006/06/14(水) 00:42:08 ID:5tDm6NWS
電話してみます。
あー、今月苦しいのに…
902Socket774:2006/06/14(水) 11:04:41 ID:wa29DjNG
>>899 電源を新しい方に載せ替えるときに、螺を落とすとか絶縁ワッシャをはさむの忘れるとかしていて、
    たまたま前日に振動かなんかの拍子でどっかしらショートちゃったってことはない?
    なんとなくそれって電源の保護モードの動作っぽい気がするんですけど。それとも5月以降暑く
    なったから電源がほんとにやられたか?前者だともう一回だけ新しい方繋いでみたほうが幸せだと思う。
    うちの電源も5月の後半から調子悪いですよ、まったく。
    
903Socket774:2006/06/14(水) 12:38:53 ID:FFY+sJ/Q
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Celeron 2G Socket478
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる: y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR SDRAM 512M
Memtestしたか(y/n): n
M/B: FB51
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
VGA:Winfast A350XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:SE-80PCI
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) MAXTOR 250G*2
光学ドライブ: Plexstor PLEXWRITER Premium
FDD:n
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):200W(ACHMEのAM630BS20S)
直前に何をしていたか:ネット検索
ShuttleのベアボーンXPC SB51Gです
電源をつけると、数秒起動、すぐに落ちるという状態だったので予備の電源を付けていたのですが
先々週に元に戻したら普通に稼動したので数日間その電源を使って様子を見て(ケース開けた状態)問題無さそうだったので
ケース閉めて稼動させていたら1日程で画面がフリーズ、その後電源は入るのですがBIOS画面も映らず
電源を変えたりしたのですが動きません
M/Bが壊れたのでしょうか?
904Socket774:2006/06/14(水) 12:44:52 ID:DSJbgsw1
>>903
死にかけ電源はいろいろ悪さをするからね
M/B、メモリ、CPUあたりを巻き込んだんだと思われ

まあ、自業自得だわな・・・
905Socket774:2006/06/14(水) 12:59:16 ID:FFY+sJ/Q
>>904
(;´Д`)電源変えるべきでしたか・・・
電源直った〜と思って喜んでたのですが
とりあえずM/Bはご愁傷様と考えていいのでしょうか?

他のがご無事でありますように(ー人ー)
906Socket774:2006/06/14(水) 16:06:44 ID:rb91t4zB
電源は入りますが、クーラー他、通電しているパーツが0.5秒タームで定期的に息継ぎし、BIOSも起動しません。
MB上のRAMLEDも上記に合わせて点滅する為、メモリを1本ずつ抜き差ししてCheckするも不良固体発見できず。
電源を他のものに変えても変化なし。ビープ音もなし。やはりMBでしょうか?
CPU : Pen4 3.06
クーラー: KAMA Cooler
グリスついてる
クーラーのファンは回ってる
CPUの温度:BIOS起動不可の為不明
メモリ:DDR PC3200CL3 256MB×4 全てSAMSUNG
Memtestしたか(y/n): n
M/B:GIGABYTE GA-8SQ800
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?y だが定期的な息継ぎあり
田型コネクタがある場合きちんと挿した?y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたかy
BIOSのバージョン:不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GIGABYTE Redeon9700PRO
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?OK
VGAヒートシンクのファンは回ってる?y
Sound:オンボード
HDD:IBM40GB(OS入り) スレイブにHDS722516VLAT20 160G
光学ドライブ: マルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたかy
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):玄人KRPW-460W/12CM
LAN:オンボード
OS:XP HomeSP2
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
直前に何をしていたか:一晩おいてから起動不可に
907Socket774:2006/06/14(水) 16:22:15 ID:rb91t4zB
>>906です。
上記に付け加え、CMOSクリア+電池交換はしました。
908Socket774:2006/06/14(水) 16:52:18 ID:QTCYSapc
>>906
電源を他の物に変えてもとは玄人KRPW-460W/12CMからこれ以外にしてみたって事?
それとも別の物から上記の物に交換したってことかな?
>クーラー他、通電しているパーツが0.5秒タームで定期的に息継ぎし
って事はHDD他ドライブ類もって事かい?だとすればクロシコだしな電源が怪しい
違うならM/Bかもな
909Socket774:2006/06/14(水) 16:57:26 ID:rb91t4zB
>>ありがと
電源は以前使っていたウミガメに変更したけど変化なしってことです。
910Socket774:2006/06/14(水) 22:10:44 ID:5tDm6NWS
>>902
>>螺を落とすとか絶縁ワッシャをはさむ

これってどういうことですか?
無知ですみません
911877:2006/06/14(水) 23:31:24 ID:wpEpngA0
>>878さん
レスありがとうございます。
全て新品購入です。

今日、電源を買って交換しましたが、やはり全く反応しません。
早めに復旧したいので、明日にはマザーを交換してみようと思います。
それでもダメだったら、また書き込みしにきます。
携帯からの書き込みなので、見にくかったらすみません。
912Socket774:2006/06/15(木) 00:47:29 ID:OhM7CG18
>>910
おまいさんが最初電源を古い方から新しい方に変えたときに、ケースの中に螺(かなんかの細かい金属片)を
おとして行方不明になった。その螺(かなんか)はM/Bの裏のあたりのどっかにひっかかっていたが、たまたま
運よくショートせずに発病前夜までPCは正常に作動できた。...だが、電源スイッチの投入の
振動かなんかの拍子にその螺(かなんか)がころがってM/Bの裏のハンダやらパーツの端子やらに接触、ショートした。
最近のいい電顕にはマシンを保護するためにショートしたら電源をカットする機能がついていて
当然この機構が作動、電源自動カット、以後毎回起動できなくなった。で、つまりここが発病。
だが、おまいさんが思い悩んで電源を元に戻して組み直したときにその螺(かなんか)がとれて除去されたので、
当然、古い電源で作動するようになった。
..なんつーシナリオを考えたのさ。絶縁ワッシャ(ケースにM/Bをとめるとき、ケースで
ショートしないように螺にはさむやつな。いらない対策済みのM/Bもある)でもなんでもいっしょだから略。
もしそうならば新しい電源に戻してもそのまま動く可能性があるね、それで直ったら幸せだねって話。
あほみたいだが落下螺と絶縁ワッシャによる起動不全は実際に前スレから何度か出てる話だよ。
913877:2006/06/15(木) 11:23:59 ID:02k8j0Qd
色々と調べてみて、もしや? と、思うことが…
2〜3ヵ月前からDVDを見ていると、突然PCが再起動することが何度かありました。
エラー報告をするとRAMエラー(ランダムメモリーエラー)とマイクロソフトからお叱りが出ていました。
メモリが逝っても電源が全く入らない状態に成りえるものでしょうか?
メモリを1枚ずつ挿して起動するか試してみようかと思いますが、どうなのでしょうか?
度々すみませんが、助言頂けるとありがたいです。
携帯から失礼しました。
914Socket774:2006/06/15(木) 12:45:26 ID:6Vxnxkg/
ありえます。
とりあえずMemtestやってから出直してください。
915Socket774:2006/06/15(木) 13:37:59 ID:gCqDWIOF
>>913

>>878


アドバイスしてるのに、なにを無視してるんだよ?
916877:2006/06/15(木) 15:10:32 ID:02k8j0Qd
あれ。説明不足で誤解されてるかな。
>>911 で、レスしていますが、878さんの助言通り火曜の夜に新しいボタン電池を買って…
CMOSクリア→最小構成での起動
を試しましたが、無反応。
そこで、878さんの助言を参考にし、水曜の夜に新しい電源(GUP-EG620J)を購入…
電源の交換→全構成での起動→無反応→CMOSクリア→最小構成での起動→無反応
という具合です。
「最小構成」の認識不足で「メモリは1枚挿し」というのが、基本にあるのでしたら
私が無視したかたちになってしまいますね。
申し訳ないです。

>>914さん。レスありがとうございます。
Memtestはデスクトップが一台しかないので、出来ません。
起動しているうちにチェックしておくべきでした。

長文失礼しました。
917Socket774:2006/06/15(木) 15:40:41 ID:h4lr9jO8
で、マザー交換はまだかね?
918Socket774:2006/06/15(木) 16:36:16 ID:PhsHu8Qt
>>916
あーもうグダグダ言ってないでM/Bでも交換したら?
PS/2ポート接続のマウスが反応しなくなった時点で
少なくともM/Bに何らかの異常が有った訳でしょ違うの?
919Socket774:2006/06/15(木) 16:39:39 ID:MsHPb47a
>>916
ここまで色々試してダメならマザー交換しかないね
920Socket774:2006/06/15(木) 19:05:28 ID:PnMB/5wr
>>916
BIOSのPOST CODE 02 というのを調べてみたんだけれどRESERVEとなっていて
よくわからなかった。
ただ、BIOSの動作のごく初期で止まってしまっているということ
ではあるよね...

up
921Socket774:2006/06/15(木) 19:15:02 ID:LxGLCvVg
僕の彼女が起動しません
922Socket774:2006/06/15(木) 19:52:13 ID:6Vxnxkg/
空気を入れてください。
923Socket774:2006/06/15(木) 20:31:36 ID:ynb59rfo
起動画面(XPロゴ)から進まない状態になったのもここで訊いていいですか?
924Socket774:2006/06/15(木) 20:39:06 ID:nqyQuGzf
エスパーの続き?
925Socket774:2006/06/16(金) 00:34:34 ID:V0dgsGAk
ブート直後に電源が落ちます。
大抵はBIOSチェック後に落ちるのですが、
それより早く落ちたり、OS起動しかけで落ちたり、BIOS画面でも落ちます。

MB,電源、CPU、ケースの電源スイッチ…
ヤバいのはどれでしょうか?

CPU:Pentam 4 (HT ) 2.8GHz
クーラー:リテール付属品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリスだったと思う
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):256MB*2 PC3200 DDR Samsung
Memtestしたか(y/n):BIOSのメモリチェックでは認識されていた
M/B:Apoen AX4SPE-UL
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):電池を抜いて、1H後に
BIOSのバージョン:
VGA:RADEON 9600XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボードまたはUSB

通常はキャプチャボード(GV/MVP/RX2を複数枚とHDD三本、古いPCI VGAボードを
さしていますが、それらを抜いても症状は変わりませんでした。
926Socket774:2006/06/16(金) 00:39:54 ID:TQbf9IvZ
>>925
CPUクーラー外して掃除してグリス塗りなおして付け直し。
あとMemtest。
927Socket774:2006/06/16(金) 01:48:09 ID:Na2jEl9p
>>925
電源の型番と使用状況も教えてくれねば...
928Socket774:2006/06/16(金) 02:23:54 ID:QNB3wtLw
>>925 新しく組んだの? それともずっと使っていたPCが突然そうなったの?
前者なら>>926。後者なら電源かコンデンサ。あるいはメモリ。
また、「落ちる」ってのはどういう意味か?
フリーズするってこと?それとも電源が切れるってこと?
後者なら単なる電源などのケーブルのコネクタの接触不良だってあるよ。
929Socket774:2006/06/16(金) 02:32:48 ID:jZI2hfAd
いやーー自作は簡単だな。
あたの前の接続すればちゃんと動いてくれる。

しかも壊れた場合はいろいろと予備のパーツがあれが
だいたいの壊れた所はわかる。

あとはそれを変えてオークで騙して売りさばくだけ
楽なもんだなw


930Socket774:2006/06/16(金) 02:42:25 ID:HfdWTtrh
やっと彼女が起動した
931Socket774:2006/06/16(金) 13:01:22 ID:CRAX2m2y
過熱に注意! 水分も禁物!
932Socket774:2006/06/16(金) 15:36:44 ID:61GS+edB
電源(新品化)、M/B(コンデンサピンチにつき交換)の交換後、一度は通常に起動した
(OS再インストール、MsUpdate、エンコツールインストまで完了)のですが、
突如電源が切れ、その後はBIOS画面すら出なくなってしまいました。。。

M/B、CPU、VGA、メモリあたりかと思うのですが、どのへんが問題なのでしょうか。
もしくは、この後どうあたりをつけて切り分けていくべきでしょうか。
似た現象の経験などありましたらアドバイス願います。

<正常時>
PowOn→BIOS画面表示→BEEP音→メモリ、CPUチェック→HDD、PCI機器チェック→OS起動
<異常時(現在)>
PowOn→真っ暗(CRTはスタンバイ状態)→1分程度→BEEP音→なにやらHDD読込開始
→でも画面が出ないので何が起きているのか分からない。。。


CPU:Pen4 2.4C(NWコア、OC/電圧調整なし)+リテールファン+グリス
クーラーのファンは回ってる?:Yes
CPUの温度:画面表示なし、測定不能
メモリ:PC3200、512MB×2 samsung製
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Yes
BIOSのバージョン:1008か1009(多分後者)
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)All in Wonder Radeon9800
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ごめん、確認漏れ
HDD:Seagate 120GB(ATA100 7200.7)
光学ドライブ:日立LG GS-4080B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Yes
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Zippy 600GE TypeR
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:ほぼOSプレーン状態(エンコツール類程度)
モニタ:Mitsubishi 21"CRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:上記Trackball全部ぬいた
直前に何をしていたか:DVDエンコ
933Socket774:2006/06/16(金) 19:16:16 ID:Na2jEl9p
>>932
>電源(新品化)、M/B(コンデンサピンチにつき交換)の交換
M/Bは、まだ初期交換期間中なのかな?
交換してみるパーツが揃わないなら、一式持ってSHOPに持ち込むしかない。

>1分程度→BEEP音
 ttp://www.redout.net/data/bios.html
これは特徴的な症状だけれど、

電源の初期不良、相性、ということがないとはいえないし

自作の場合、最終的には安いパーツから交換して対照検証してみるしかない
934Socket774:2006/06/16(金) 19:23:10 ID:yLKqNIeA
はじめまして。
質問なんですけど、間違えてDellじゃないPCにDellからのOSを入れてしまって、ユーティリティのオーディオデバイスやモニター系、ネット系のデバイスがインストールできなくて、どうすればいいですか?
935Socket774:2006/06/16(金) 19:27:09 ID:fqdqiF5F
フォーマットしてクリンインスコ
936Socket774:2006/06/16(金) 19:27:16 ID:1OI6zZYi
再インスコ
937Socket774:2006/06/16(金) 20:18:15 ID:Na2jEl9p
>>933
自己レス
>電源の初期不良、相性、ということがないとはいえないし

ちょっとどうかしていた...
一旦動いていたというのだから、相性はクリア。
電源ははいるし、CPUファンもHDDも回転しているようなので
とりあえず、Zippyの600Wということもあり、電源の検証の優先順位は
低いかも。
 むしろ、VGAカードを枯れたPCIのもので試してみるというのがありか。
コンデンサーに問題はないとのことだけれど、M/BのAGP回りの劣化の可能性
一番は、M/Bの電源回りの劣化だと思うけれど..
938932:2006/06/16(金) 21:02:12 ID:61GS+edB
>933レスサンクス。BEEP音は短く1回なので、つまりBIOS起動は正常ってことだと理解している。
ただこのページは今後も非常に参考になりそうだ。ありがとう。
(以前のイロモノM/Bでは"AGPちょ〜さいてぇ〜"とか言って教えてくれたんだがな…)

仮説だが、VGAが一番クサイのかな…?
昔はVGAコケたらBIOSチェック以降走らないような認識(勝手にこう思い込んでしまっていたので、
実はVGAはあまり疑っていなかった)だったんだが、VGAだけがコケて(1分間はVGAのエラーチェック
が走っている時間)後ろでOSが起動していると考えると、挙動のつじつまは合う気がする。
VGAカードか、M/BのVGAまわりか。

VGAか……昔のは……捨てちまったなぁ、多分。
939Socket774:2006/06/16(金) 22:20:40 ID:+wc6uNeJ
メインで使ってる自作PCがおかしくなった、誰か助けて!(つд`)

OS:WindowsXP
症状:
ゲームしてたら突然ブツッ、画面が真っ暗に。
ゲームの音は鳴ってるし、ディスプレイの電源ランプが変な点滅をしていたので、
ディスプレイが壊れたのだろうと、一度PCを強制終了させて、
壊れたっぽい液晶ディスプレイを1年くらい放置してたCRTディスプレイに代えて起動したら、
ウィンドウズの起動ロゴの後、画面が真っ暗のままディスプレイがスタンバイ状態に(緑ランプがオレンジに)・・・。
キーボードを操作してみると、一応ロゴ後のパスワード入力画面には進めてるようでした。
ちなみに、試しにセーフモードで起動してみるとデスクトップ画面まで進むことが出来ました。

・・・どこが壊れてるんでしょう?(・ω・`)
940Socket774:2006/06/16(金) 22:50:54 ID:fDq38o8l
そりゃVGA昨日じゃないか?
だから何かグラボ使ってるならそれじゃね?
オンボードのがあるなら差し替えてみ。
941Socket774:2006/06/16(金) 22:51:54 ID:fDq38o8l
あぁ、あとケーブルっていう線もある。
942925:2006/06/16(金) 22:55:26 ID:V0dgsGAk
ありがとう。助かりましたです。

>>926がビンゴだったみたいで、CPUクーラー掃除+グリスぬり直ししたところ、
電源がいきなり落ちる現象は今のところ起きなくなりました。

埃っぽい部屋なので、エアブロアーで埃掃除していたんですが、
肝心要のCPUクーラーやっていませんでしたorz
943Socket774:2006/06/16(金) 23:09:58 ID:Na2jEl9p
>>938
そういえば、
交換できるVGAカードがないのは辛いけれど、
もう大分前になるけれど、BIOSの具合が悪くて、
Display First Init みたいな項目がPCI (AGPじゃなくて)に
なっていると、AGPのVGAカードを挿してもRGB出力が出ないことが
あったな。 ただし、VGAのチェックに1分もかかるということではなかったけれど。

>>939
外していたら申し訳ないが、元の液晶を繋ぐと問題なく映るということは
ないかな。
そのCRTに、そのVGAカードの設定で繋いだことはないんじゃないだろうか?
リフレッシュレートがCRTの性能範囲外なので、画面がOUT of SCAN Rangeで
ブラックアウトしているんじゃない?
もし当たっていたら
セーフモードで立ち上げた時、VGAカードの設定を加減できないかな
なっていると、
944939:2006/06/16(金) 23:25:41 ID:+wc6uNeJ
>>940
VGA・・・オンボード乗ってないのですよ・・・ゴメンナサイ(・ω・`)

>>943
元の液晶は繋げてみても電源ランプが点滅しっぱなしで、
ウィンドウズロゴに進む以前に画面真っ暗・・・、
液晶がイカレてるのは確実みたい orz

CRTは今のPCで去年まで使ってたヤツだから大丈夫だと思ってるんだけど、
一応設定弄ってみたいけど、どこをどうすれば設定弄れるんだろ・・(・ω・`)
945Socket774:2006/06/16(金) 23:45:55 ID:Na2jEl9p
>>944
>CRTは今のPCで去年まで使ってたヤツだから大丈夫だと思ってるんだけど、
だとすると、OUT of SCAN RANGEは違うようだね。

ここはエスパースレでもないのに、VGAカードの型番が内緒なので、
外している可能性もなくはないけれど、
液晶とはDVI接続で、CRTとはRGB接続してるんじゃないかな。
だとすると、DVIの方が、primary monitorに設定してあって、
RGBの方をsecondaryに設定していないということが考えられる。
そこで、セーフモードで立ち上げた時、一旦、VGAカードのドライバーを
アンインストールしてみるか、あるいは、コントロールパネルの
画面-詳細設定−モニターあたりで、primaryとsecondaryの
設定を入れ替えることができれば
(セーフモードではできないような気がするが)うまくいくのでは
946939:2006/06/17(土) 00:11:13 ID:96Efn7/3
>>945
はっ、失礼しました。
VGAカードはASUSのV9520/TDっての使ってますです(・ω・´)
とりあえずドライバアンインスコ試してきます!
947939:2006/06/17(土) 00:41:36 ID:96Efn7/3
>>945
直りました!
ありがとう!
助かりました!
わーい!ヾ(^o^)ノ
948939:2006/06/17(土) 00:47:13 ID:96Efn7/3
おっと、ハシャギ過ぎて報告が疎かに・・・(・ω・;)

VGAのドライバをアンインストールしたら正常に起動したので、
再度ドライバをインストールして問題解決致しました。
知識の足りない私にご教授してくださった皆様方、本当にありがとう!○| ̄|_
949Socket774:2006/06/17(土) 17:28:11 ID:Ag0xfdBI
自作中。PCが起動できなくて困っている。
ちょっと調べればわかりそうな質問なんだが、こういう事情なものでどうか勘弁してくれ。
とにかく準備不足だった。恥ずかしい。
で、質問なんだが、

nforce4 SLIマザーで、radeonX800(一枚挿し)は使えますか?

だ。
それだけでもわかるとありがたい。
誰か、助けてくれ。
950Socket774:2006/06/17(土) 17:37:38 ID:xKEZKM37
>>949
使える。
951Socket774:2006/06/17(土) 17:41:22 ID:Ag0xfdBI
>950

サンクスト粒ゼリー
952Socket774:2006/06/17(土) 19:35:02 ID:sv14pYZq
windows2000のインストールしてるんだけど
セットアップ中にネットワークの設定を1/3ほど過ぎたところで固まってしまう。
どうすれば先に進みますか?
OSは2000のアップグレード版。
HDDはマクスターの120Gをフォーマットしてインストール
ネットワークカードはintel100です
953Socket774:2006/06/17(土) 21:27:02 ID:6aTzDMsE
とりあえずNICを抜いてWindowsをインストール。
SPとか各種パッチも入れ終わってからNIC挿してみる。
954949:2006/06/17(土) 22:05:31 ID:Ag0xfdBI
起動できた。
>>950
の一言のおかげだ。
ありがとな。
955Socket774:2006/06/18(日) 13:33:41 ID:rVAyDZl5
一昨日まで正常にOSが起動していたのですが、昨日からBIOS画面すら出なくなりました。
(BEEP音もならない)
そのまま放置してみたところ、数分後に電源が落ちました(再現性あり)。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 2.6GHz
クーラー:COOLER MASTERのなんとかいう銅製のファン
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):512*2
M/B:ASUS P4P800SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):電池抜いてCMOSクリアしました
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
電源:ZIPPY 500W
OS:XP Pro SP2

これって、あやしいのはCPUかメモリなんでしょうか?
交換してみりゃ一発なんでしょうが、パーツがないorz

956Socket774:2006/06/18(日) 13:48:49 ID:Eu7QT7ev
とりあえず、CPU、クーラー、メモリ一枚だけの最小構成にして電源入れてみたら?
あとはCMOSの電池交換してみるとか。
957955:2006/06/18(日) 14:24:35 ID:rVAyDZl5
>956
してみた。変化無し。
さらにCPUも抜いてみた(意味があるかどうか分からんが)。やはり変化なし。
で、CPU認識してないのかな?と思ったんだけど、検証になってないかも知れず。

電池は交換してなかったな。ちょっと買ってくる。ありがとうございます。
もし他に確認すべき点などありましたら、ぜひ教えてください。
958Socket774:2006/06/18(日) 16:23:28 ID:ePVEKuFK
初めて自作に挑戦したのですがモニターにはno signalと表示されてBIOSに進めません。電源のファンは回っています。
パーツは全て新品です。よろしくお願いします。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): cerelon D 326
クーラー:GIGABYTE ED521-MF
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC2-4200 DDR2 533  1G バッファロー
Memtestしたか(y/n): n
M/B: GA-8I945P Pro  
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアのみ
BIOSのバージョン: 分からない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GALAXY GF7600GS OC/256MB-GDDR3(1.2ns)/2DVI/PCIE/Zalman
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Silent King4 550 LW-6550H-4
モニタ:バッファロー FTD−G723ADSR
直前に何をしていたか: 特に無し
959Socket774:2006/06/18(日) 18:12:00 ID:BWKoJy2M
>>955
ASUS P4P800SEよく壊れてるよな
原因はM/BかCPU、CPUの寿命は普通に使ってりゃ数十年は持つとさ
そんでM/Bは1-2年でよく壊れるとか
960Socket774:2006/06/18(日) 18:20:33 ID:bY+hHkY6
>>955
>>959が言うようにM/Bか電源だろうな


>>928
DVIケーブルの接触不良や断線、VGAの差込不良や初期不良とか
電源の不良や容量不足(これは考えにくいが)、M/Bとケースのショート
M/Bとの相性が悪いなどとまあこれは極一部でもっと上げれば限が無いんだが
モニタの不良が検証できるような別のPCは無いのかな?
でもまずはケースから取り出して最小構成での起動確認だね
それと最小構成からパーツを一個づつ外してビープ音の確認もした方がいいな
それからケースに戻して順次パーツを付け足しての確認だな地道な作業になるけどね
自分ではお手上げとなったら最終手段として買い物をしたショップに頼んで起動確認をして貰うと良いよ
961Socket774:2006/06/18(日) 18:37:14 ID:geJKYaIv
>>956
もう一度、
>>867 >>870にあるテンプレ案に従って組み直してみる。
>>960氏も指摘しているように、最小構成から
DIMMの挿し直し、スロットの交換(全部試してみるといい)
VGAカードについては、PCIのものがあったら交換して挿してみるのもいい。
検証用のパーツが揃わずSHOPに持ち込む場合は、予め連絡して
都合を聴いておくのと、なるべく一式、(CPU、VGA、DIMM、電源)
持ち込んでしまう、故障(相性)個所がわかったら、そのパーツを
購入するという風に話を持っていくのがいいと思う。
962Socket774:2006/06/18(日) 18:46:03 ID:bY+hHkY6
すまんレスアンカー間違えた
>>960>>928>>958の間違いね orz
963958:2006/06/19(月) 21:07:10 ID:W/lB7yoB
>>960
ありがとう。やってみたけど結局ビープ音もならなかったので安いマザーボードを買いました。そしたら起動しました。
モニタ・DVIケーブル・メモリ・VGAは問題ないようなのでメモリとマザーの相性問題かマザーの故障かCPUに
BIOSが対応してないのだと思います。
964Socket774:2006/06/20(火) 02:18:08 ID:cKiiC/xZ
突然、ファンが一瞬回るだけで、それ以降に進めない状態になりました。
そこで、別の電源をつないだところ、うまく起動できたので、電源の故障だと思っていたのですが、先ほど別のPCにその壊れたと思っていた電源をつないだところうまく起動できてしまいました。
再度、元のPCにつなぐと同じ現象になります。

そこで、質問なのですが、それまで数ヶ月間、きちんと動いていたものが、突然電源不足とかで、動かなくなることってあるのでしょうか。

今回、試したのがP4のマシンとP3のマシンだったので、電源容量の問題かと疑っての質問なのですが。

965Socket774:2006/06/20(火) 02:20:34 ID:rCxJ8mXC
>>964
ありえる。
966Socket774:2006/06/20(火) 11:09:06 ID:R/wjlg+n
使っていれば、だんだんと劣化して行くもの出力不足に陥って起動しないなんて事はある。
967Socket774:2006/06/20(火) 12:02:43 ID:gjbnhlS1
>955です。

>959,960サンクスでした。解決しました。
原因はCPUでした。多分、一度M/B移行したときのグリスが下手糞だったんだと思う。

とりあえず半年以内にconroe移行を決めていたので、それまでの繋ぎと割り切ってセレD310を
購入。ひとまずは動作するようになりました。
ありがとうございました。
968Socket774:2006/06/20(火) 20:17:51 ID:Cq5toFTB
起動しなくなったので相談させていただきます。

CPU:P4 650
クーラー:純正
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 1GB 1枚
M/B:GIGABYTE GA-8N-SLI
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n
VGA:7900GT 256MB PCIe
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:y
電源:鎌力 弐 550W
OS: Win XP Pro

Biosも起動し、Windowsも起動しはじめますが、一定時間で電源がおちます。
Bios設定でほうっておいても、Windowsを起動しはじめても、電源をいれてから一定時間でおちます。
電力不足かとおもい、電源を買いましたが、解決しませんでした・・・。
969968:2006/06/20(火) 20:45:01 ID:Cq5toFTB
自己解決しました
CPUの温度でした・・・
970Socket774:2006/06/20(火) 20:47:49 ID:KnGhcC59
症状を詳しく。

落ちた直後、すぐ電源入れたらすぐつく?
cpu温度は何度?そのPCは作ってから夏を越したことある?
始めに症状が出た時は何してた?
971Socket774:2006/06/20(火) 20:51:01 ID:KnGhcC59
携帯から一生懸命書いてたら解決かorz
いや、原因わかってよかった。
972Socket774:2006/06/21(水) 18:21:03 ID:LvB5gUJl

次スレ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/l50

このスレは途中の質問もあるかもしれませんので
すぐに埋めないで2週間ほどDATにおとさないでね。
973Socket774:2006/06/23(金) 20:35:59 ID:Qz1vc+f5
PCが勃起しないときに質問するスレはココですか?
974Socket774:2006/07/03(月) 14:21:46 ID:lePK0Y94
975Socket774:2006/07/06(木) 13:09:52 ID:l3v3Gk95
埋めてください。
976Socket774:2006/07/06(木) 13:24:09 ID:MrSrrHGR
1
977Socket774:2006/07/06(木) 15:22:29 ID:toX4YOgs
978Socket774:2006/07/06(木) 18:06:54 ID:gp6JM5be
ume
979Socket774:2006/07/07(金) 01:04:45 ID:o6HzOKFB
ウメ
980Socket774:2006/07/07(金) 01:19:28 ID:o6HzOKFB
980
981Socket774:2006/07/07(金) 01:20:36 ID:o6HzOKFB
981
982Socket774:2006/07/07(金) 01:21:29 ID:o6HzOKFB
982
983Socket774:2006/07/07(金) 01:22:11 ID:o6HzOKFB
983
984Socket774:2006/07/07(金) 01:22:41 ID:o6HzOKFB
984
985Socket774:2006/07/07(金) 01:23:12 ID:o6HzOKFB
985
986Socket774:2006/07/07(金) 01:24:47 ID:o6HzOKFB
うめ
987Socket774:2006/07/07(金) 01:25:24 ID:o6HzOKFB
987
988Socket774:2006/07/07(金) 01:26:00 ID:o6HzOKFB
988
989Socket774:2006/07/07(金) 01:26:36 ID:o6HzOKFB
989
990Socket774:2006/07/07(金) 01:27:16 ID:o6HzOKFB
ume
991Socket774:2006/07/07(金) 01:27:52 ID:o6HzOKFB
991
992Socket774:2006/07/07(金) 01:28:23 ID:o6HzOKFB
992
993Socket774:2006/07/07(金) 01:28:54 ID:o6HzOKFB
993
994Socket774:2006/07/07(金) 01:29:36 ID:o6HzOKFB
994
995Socket774:2006/07/07(金) 01:30:10 ID:o6HzOKFB
ume
996Socket774:2006/07/07(金) 01:30:55 ID:o6HzOKFB
996
997Socket774:2006/07/07(金) 01:31:31 ID:o6HzOKFB
997
998Socket774:2006/07/07(金) 01:32:02 ID:o6HzOKFB
998
999Socket774:2006/07/07(金) 01:32:43 ID:o6HzOKFB
999
1000Socket774:2006/07/07(金) 01:33:20 ID:o6HzOKFB
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/