【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
928Socket774:2006/06/20(火) 22:47:35 ID:WDhtU24Y
>>926
リンク先の香具師は熱暴走と勘違いしてるような気がする
最後まで読んだ感想
929Socket774:2006/06/20(火) 23:13:30 ID:ZVcyj+/q
>>928
でも自走式ファン当てると動いてたみたいだし?
930Socket774:2006/06/20(火) 23:43:19 ID:q5U4RnOL
BIOS1302 うちの環境ではS3の復帰で固まる。
4400+、WIN2KSP4使用。

せっかく電圧が狂わなくなったか確認したかったのに。
OS入れ直せばどうにかなるかもしれないががっかり。

S3 1回目の復帰で電圧が1009以降 問題出た人、1302では大丈夫だった?
931Socket774:2006/06/21(水) 02:22:24 ID:2vMXIbwD
>>929
PCIスロット変えたら蓋しても無問題のとこがポイント
932Socket774:2006/06/21(水) 02:25:33 ID:0L/w1EDA
>>930
1302でもS3復帰で電圧おかしくなる。
今までと同じで0.05Vほど低く表示される。
ただ、XP SP2、Op146で復帰に失敗はしないなぁ。
933Socket774:2006/06/21(水) 02:29:40 ID:AxxWQzLz
siliconimageのraidコントローラでraid0を組みました。
そのドライブに、XP SP2をクリーンインスト(F6でドライバも入れて)しましたが、
デバイスマネージャのraidコントローラが ! のままです。

OSインスト後、もう一度raidドライバを入れるのでしょうか?
それとも、OSインスト時に何か足りなかったのでしょうか?
使用マザーはA8N-SLI Premiumです。
よろしくお願いします。
934Socket774:2006/06/21(水) 02:44:48 ID:f9ZxGNCY
>>930
BIOS1302 4400X2 XPSP2
S3からの復帰問題ないです

電圧は
4400X2定格 C'n'Q使用 計測はSpeed fan

復帰前 1.10Vから1.30V
復帰後 1.14V〜1.33V

こんな感じでした
935Socket774:2006/06/21(水) 05:22:49 ID:A+0pZgb2
俺もスタンバイからの復帰でこける。
(ディスプレーが点灯せず)
1302でもダメだった...

休止状態からの復帰はOKなのに。

4800X2 Pre 7800GT
936Socket774:2006/06/21(水) 08:48:17 ID:xIH4ghw8
ACPI周りはBIOSも当然だが、接続してる全ての機器のハード/ドライバが
全部完全にACPI対応できてて初めて動くからなあ

動いてる香具師との環境の違い1コつつ比べてみると
どいつが悪さしてるのかわかると思うけどマンドクセーですな
937Socket774:2006/06/21(水) 14:36:06 ID:E9/NYP9J
今日は室温30℃でマザー温度52℃(A8N32-SLI)
付属のうるさいファン付けてコレなんでどうしようもないなぁ・・・
938Socket774:2006/06/21(水) 14:52:38 ID:xIH4ghw8
室温27.5℃、System44℃(A8N-SLIpre)
ケース内エアフローじゃまいか?
939Socket774:2006/06/21(水) 15:00:28 ID:CIpPOUpP
A8N-SLI Pre.
X2 [email protected]
室温28℃
CPU 44℃(エンコシバキ中)
SYS 38℃

エアフロー見直した方がいいんじゃないかな。ないかな。
940Socket774:2006/06/21(水) 15:02:31 ID:E9/NYP9J
全面12CM、側面開口のみ、背面12CM+電源部排気で問題無いと思うんだけど。
2チップ型なんでA8N-SLIより熱持ちなんだろうか?
941Socket774:2006/06/21(水) 15:04:33 ID:E9/NYP9J
ちなみにCPUはOpteron146(2.5G使用)でアイドル時44℃負荷時50℃です
942Socket774:2006/06/21(水) 15:17:37 ID:CIpPOUpP
>>941
アイドル高杉かも。
CPUクーラー付け直すか換えれ。
943Socket774:2006/06/21(水) 15:19:27 ID:Ums7Xlup
室温25度(部屋の温度計)
3200+定格 34度
A8N-SLI Pre 38度
SI-120 800回転、ケースファン8センチ1000回転、電源ファンレス。
今の状況はこんな感じ。
944Socket774:2006/06/21(水) 18:36:04 ID:3NCSDXOR
A8N32-SLIでSLI組んでいます。
サウンドカード(Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を増設しようと
思うのですが、VGAの間と一番下とどちらが良いでしょうか?
熱暴走が心配です・・・。

マシンの構成は以下のとおりです。
CPU:Athlon 64 X2 4400+(CPUファン:BigTyphoon)
M/B:A8N32-SLI DELUXE
VGA:GeForce 7800 GTX(リファレンス)×2(SLI)
ケース:Centurion5(前面5インチベイに12cm1200rpm排気ファン、
VGA横に12cm800rpm吹きつけファン、後部に12cm2850rpm(1500〜2000rpm
にファンコンで調節)排気ファン等増設・交換してあります。)

上記構成でエアコン27度設定でアイドル時
CPU:33度
M/B:41度
VGA:上48度、下51度

高負荷時(BF2を2時間程連続プレイ)で
CPU:50度
M/B:49度
VGA:上69度、下72度

くらいになります。
SLIでサウンドカードは諦めた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
945Socket774:2006/06/21(水) 18:42:35 ID:BPFuK21M
空き空間の広さを比べて好きなほうに刺せばええよ
946Socket774:2006/06/21(水) 18:51:36 ID:uj/7FESX
サウンドカードがVGAにはさまれるとノイズ乗りそうだ
947Socket774:2006/06/21(水) 19:38:07 ID:KTLRHXso
948Socket774:2006/06/21(水) 20:53:04 ID:YmNWC4p2
>>947
文章よく読め
949Socket774:2006/06/21(水) 21:12:00 ID:bVsXS09k
>>947
とてもじゃないけど、いい対策だと思えない
950Socket774:2006/06/21(水) 23:07:20 ID:g6bMHfA+
A8N-SLIってキーボードエラーとか起きたら
しゃべるようになった?
951Socket774:2006/06/21(水) 23:31:47 ID:GZ2D53Jc
いつのまにか、Preの1302BIOS、普通にHPからDL出来るようになってるな
952Socket774:2006/06/21(水) 23:33:24 ID:xIH4ghw8
お、やっとか
953Socket774:2006/06/22(木) 00:22:39 ID:ZDHKywVy
だけどまたβか。。。
954Socket774:2006/06/22(木) 01:24:41 ID:b70DIXgm
SLIpre Speedfan読みでTemp摂氏127度ってなんだああ
955Socket774:2006/06/22(木) 01:36:28 ID:dTYDKsbG
>>954
LM75 Tempでも有効にしたままなんじゃない?
956Socket774:2006/06/22(木) 01:50:13 ID:h+HBNZyg
βなうえ何が変わったのかすら不明w
957Socket774:2006/06/22(木) 02:16:20 ID:oFsRIuc2
>>954
ちなみにAsusProbe2も摂氏と華氏の設定逆だよな
うちのCPUは摂氏100Fで華氏40℃だそうな

958Socket774:2006/06/22(木) 03:05:45 ID:b70DIXgm
>>955
どうもありがとう
959Socket774:2006/06/22(木) 23:29:43 ID:bByq9IwC
チップセットドライバを、初めてバージョンアップするのですが。
古いチップセットドライバは、アンインストールしてからですが?
上書きインストールは出来ないのでしょうか?
960Socket774:2006/06/22(木) 23:43:12 ID:CMnoNJxJ
>>959
出来ない事はない

俺はまずVGAドライバをアンインスコして
その後チップセットドライバを「プログラムの追加と削除」で削除
それから新チップセットドライバ→VGAドライバの順で入れる
961Socket774:2006/06/23(金) 00:10:20 ID:cEJIS4uF
A8N SLI DeluxeをnForce4の元のチップファンを取り外して青笊+4cmファンにしています。
ゲームでジョイスティックを使っていると時々反応しなくなるときがあるのですがnForce4の熱暴走によるものでしょうか?
元のチップファンが壊れかけていて熱くなっていたときにはポインタが動かなくなるなどがあったのですが。
962Socket774:2006/06/23(金) 00:31:41 ID:xxWmJby4
結局の所
Pre1302はなにが変わったんだろう
963Socket774:2006/06/23(金) 02:15:01 ID:sCucI7L2
うちのPremiumも、Rev1302に更新。
やっとCPUを、Unkownじゃなくて、FX-60と認識してくれるようになったw
(これまで1009のままだった)
964Socket774:2006/06/23(金) 08:12:30 ID:mWTV6J8f
>>963
1009から1302にする意味ってそれしかない・・・?(´・ω・`)
965Socket774:2006/06/23(金) 08:13:57 ID:dHQNYxqz
ある程度枯れたBIOSなんてそんなもんだろ
966Socket774:2006/06/23(金) 11:47:40 ID:Xu0sU75p
A8N-Eってオプテロンのデュアルコア使えます?
967Socket774:2006/06/23(金) 12:23:26 ID:M6k7ofD6
>>966
165,175がBIOS1010以降ならOKみたい。
968Socket774:2006/06/23(金) 15:01:19 ID:y6UVV28V
チップセットファンが一年立つけどまだ壊れない
あれはヤッパリがせネタだったんだな
969Socket774:2006/06/23(金) 15:27:55 ID:DAM/RiGT
>>963
うちも昨夜1302に変えたよ。
目的は同じくFX-60認識。

>>968
それは君がたまたま幸せだっただけだ。

970Socket774:2006/06/23(金) 16:22:59 ID:Ok8fcygJ
>>968
注意しないとたまにサボってるときあるよ。
971Socket774:2006/06/23(金) 16:51:35 ID:Xu0sU75p
>>967
ありがとーボーナスの使い道が決定しました
972967:2006/06/23(金) 18:46:01 ID:Ib8e8Ud5
>>971
定格動作前提で1ヶ月位待てるなら、X2 4600+(1006以降で対応)の方がコストパフォーマンスが良いんじゃないかな。
今のOpt165並の価格になると思います。
973Socket774:2006/06/23(金) 18:57:32 ID:rckLtfA5
>>971
つ Conroe
974Socket774:2006/06/23(金) 18:59:09 ID:3+DQCQEc
>>968
2台のマシンでチップセットを青笊化してるけど、一年近く経っても全く異常なし。
ファンレス電源にケースは600rpmの排気ファン一発だからエアフローもそんなに良くないはずなのにネ。
975Socket774:2006/06/23(金) 19:00:43 ID:KmeTm9eN
976Socket774:2006/06/24(土) 00:57:23 ID:NtStJwqL
古いチップセットドライバが「プログラムの追加と削除」に表示されないのですが、
どうやって削除すればいいですか?
977Socket774
好きな方で
*もう一度インスコしてからアンインスコ
*DriverCleanerProで削除