■【ファンコン】 ファンコントローラー その12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語ってくれ。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その11■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/


■過去スレ一覧
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
2Socket774:2006/02/13(月) 03:40:39 ID:/2wRtMUh
■メーカーへのリンク
システムテクノロジー http://www.system-j.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
AINEX http://ainex.jp/index.html
セリング http://www.selling.co.jp/
VANTEC http://www.vantecusa.com/
KANIE http://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER http://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN http://www.zalman.co.kr/


■関連スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.63
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139155738/

ファン総合スレ Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138327621/

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130906530/


まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

基本的にST-35の在庫・発送ネタは禁止。
ST-35の在庫・発送ネタがウザい香具師は無駄に熱くなってスレ消費せずに
脳内もしくは専ブラつかってあぼーん汁
3Socket774:2006/02/13(月) 04:52:22 ID:N7Oc/LTO
>>1
4Socket774:2006/02/13(月) 05:13:50 ID:MZsPUOAL
eSATA搭載のファンコンってなかったっけ?
5Socket774:2006/02/13(月) 13:06:25 ID:/H+snCEa
fan fan we need the stop stop
6Socket774:2006/02/13(月) 13:25:56 ID:cl84hdjV
オナジ カゼーノナカ ピピッ ピーッ アーイガード アオーッッ!!!
7Socket774:2006/02/13(月) 13:28:34 ID:3HRwyC59
  2/5の夜・・・2/12の昼  2/13の夜   2/14の昼  2/14の夜  2/15の02:00
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
8Socket774:2006/02/13(月) 13:55:08 ID:96mzxDDm
温度センサを使わずマザボから温度(BIOSで表示される温度)を認識できるファンコンってないですかね?
9Socket774:2006/02/13(月) 13:57:53 ID:TPLb981V
>>8
LIS2とかそうじゃね?
10Socket774:2006/02/13(月) 19:02:10 ID:6DUqCt9b
失礼します、PCに手を加えるのは、メモリー・CPUなどしか
やった事がないのですが、あと一年後くらいにヴィスタに変えてみようと思い
それまでに徐々にファンコンや音圧計などを導入してみようと思っている新参者です。

今は恵安のマイクロATX専用のケースから、改造に慣れるために
マイクロATX・ATX兼用のTHERMALTAKEのMAMBOという
格安のケースに変えた所です。

ファンコンや、ファンそのものから改造しようと思っているのですが
ファンは、静音と称されているものは、ファンを一個変えただけで
効果がわかるものなのでしょうか?

MAMBOも、リアのファンは静音ファンですと、言っているのですが
価格的に信用できません。

まず第一段階に改造するとすれば、ファンコンを入れるのがよいか
ファンそのものを、市販のものに変えてみるのとどちらがよいでしょうか?

それとも、両方同時とかの方がいいんでしょうか…

質問ばかりですいません、よろしければ返答願います。
11Socket774:2006/02/13(月) 19:09:13 ID:QZOdXPCJ
半年とはいわないから1週間くらい関連スレなり関連WikiなりROMってろ
だいたいわかるようになるから
12Socket774:2006/02/13(月) 19:09:23 ID:WmDBmiR3
>>10
結局満足いかなくなるだろうから、品質の良いケースファンとファンコンをセットで
やった方がいいと思う。
ケースファンについては↓でファンコン前提で静音したいと相談したら?
ダメだったら交換すればいいやというので、ファンコンだけ先に入れてみるのも手だ
けれど・・この付属ファンは絞ると軸音凄そうですね・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138327621/
13Socket774:2006/02/13(月) 19:11:03 ID:pH1xBkzs
店頭で市販のファンの展示でもしてるところ行って今のマシンの音と聞き比べたらいいじゃないか
14Socket774:2006/02/13(月) 19:21:19 ID:KSIA5XPb
>>10
どれかひとつのファンが大きな音を出してるならそれを静かなものに換えれば
効果はあるけど、うるさいファンがいくつも付いてるならどれか1個交換したとこで
効果はないね
かかる費用を考えても、まずはファンを交換、それでもまだ気になるならファンコンで
制御するのがいいんじゃないか
15Socket774:2006/02/13(月) 20:18:43 ID:tVxyAv2r
ナマステ
16Socket774:2006/02/13(月) 21:24:28 ID:EGj6d82x
スラマッマラン
1710:2006/02/13(月) 23:39:06 ID:6DUqCt9b
おぉ〜、なるほど

うちの状況だとファンは全面的に見直す必要がありそうですね

CPUクーラーもリテール品だし、リアのファンはカスっぽいし…

では、まずはCPUクーラーに付いてるファン変えてみます。
で、おそらく間を置かずにすぐにファンも導入するかな

ありがとうございました。
18Socket774:2006/02/13(月) 23:48:34 ID:Am4FZ2yD
ファンコンにアイネックスというメーカーのRSF-01BLという商品を繋げたいと
思ったのですが、この商品には4pinしか付いてないので、3pinに変換さえすれば
ファンをコントロールできるのでしょうか?
19Socket774:2006/02/14(火) 02:30:51 ID:oP3n/QO4
うむ。同じアイネックスのCA-03PFがよかろう。
20Socket774:2006/02/14(火) 03:33:37 ID:2aXlcc/3
ちなみに、コントロールは出来るが当然回転数検出は出来ないぞ
必要もないだろうが
21Socket774:2006/02/14(火) 10:56:56 ID:KNx02AKY
FANCON−6Pを購入してただいま届いたのですが表のプレートを変えようと思いネジを外そうとすると
謎のネジ穴に成っておりどのようなものではずせばいいかわかりません
よかったらアドバイスお願いします
22Socket774:2006/02/14(火) 11:00:53 ID:D78l8aV+
謎のネジ穴といわれてもそれに対応したドライバー買って来いとしか言えん
23Socket774:2006/02/14(火) 11:02:55 ID:KNx02AKY
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/fancon-6p/img/jpg_m/load6-25_5_m.jpg
これなんですが
名前とかわかりませんかね?
24Socket774:2006/02/14(火) 11:10:26 ID:D78l8aV+
六角レンチではずれないか?
もしくはペンチで回せ
25Socket774:2006/02/14(火) 11:12:56 ID:XCVBLzDM
画像消えているからわからん
26Socket774:2006/02/14(火) 11:38:22 ID:H3jr5F9m
>>23
そのねじ回し同梱してる
L字型のやつな
27Socket774:2006/02/14(火) 12:14:39 ID:KNx02AKY
>>26
ありました
こんなものが入ってたとわ

みなさんご迷惑をかけてすいませんでした
28Socket774:2006/02/14(火) 19:45:58 ID:XCVBLzDM
起動音が激しいと噂のiGuardを試聴してきました。

ピピー ピピー iGuard アオーン!

なるほど・・・
とても夜は使い物になりません。
ありがとう御座いました。
29Socket774:2006/02/14(火) 20:00:13 ID:+4q50+nB
ドリームキャストのVMの電池が切れたときを思い出した
30Socket774:2006/02/14(火) 20:56:10 ID:Hi0HGkqD
iGuard使ってるがPCの電源をほとんど落とさないからあの不快な音はあんまり聞いてないな
3118:2006/02/14(火) 21:45:22 ID:+6sWE/1f
>>19
>>20
すごく遅くなりましたが、ありがとうございます。
参考にしてその変換ケーブルも注文しました。
32Socket774:2006/02/14(火) 23:46:37 ID:dRyjkVgf
iGuardって品質が粗悪のくせに自己主張だけは一著前なんだな。氏ねよ
33Socket774:2006/02/14(火) 23:54:26 ID:G4bG1JIb
SYSTEM GUARD VIはここでの評判どうでしょ?
使ってる人いたら、感想聞きたいです。
34Socket774:2006/02/15(水) 00:02:19 ID:XCVBLzDM
>>33
漏れも温度3つ同時表示出来るから、SYSTEM GUARD VI気になってました。
でも、まとめスレにも掲載されていないくらいだから、人気無さそうで・・・。
晒しHPの方には2件だけ載ってましたが、何やらいろいろ微妙みたい。
35Socket774:2006/02/15(水) 02:37:38 ID:X2sISWhz
PCがスタンバイ(サスペンド)状態になった時に、ケースファンだけずっとうなってるんだけど
36Socket774:2006/02/15(水) 02:40:31 ID:X2sISWhz
↑(続き) 途中で送信してしまった。。スマソ。。
スタンバイ状態になったらケースファンを止めるファンコンってある?
37Socket774:2006/02/15(水) 02:53:51 ID:n8KQ/1PA
>>36
S1じゃなくS3にしたらいいんじゃない?
3835:2006/02/15(水) 04:31:40 ID:X2sISWhz
>>37
まずはパーツがS3に対応してるかどうか確認しないといけないってことか。
39Socket774:2006/02/15(水) 04:34:03 ID:QFWbSvWa
そういうものなのか
40Socket774:2006/02/15(水) 04:34:51 ID:u60RaFDg
そういうものかも?
41Socket774:2006/02/15(水) 10:00:01 ID:fkb5+c+d
対応してない製品なんて逆にあるの?
42Socket774:2006/02/15(水) 12:00:53 ID:sfJC9WRD
iGuardって、保証のためにビープ音を我慢するか、保証を捨ててスピーカー剥すかの
二択を迫られるね。
俺は速攻でスピーカー剥したけど。
43Socket774:2006/02/15(水) 12:24:28 ID:M1USV9J5
ところで、aquaeroってアクアエロでいいのか・・・?
44Socket774:2006/02/15(水) 12:28:41 ID:mYb+AGc+
>43
【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/
で同じ話が出てる。
ウザーズ店員はアクエアロと発音してた(様な気がする)
入荷しました、という連絡(電話)で聞いたんだが、聞き流してたから微妙。
45Socket774:2006/02/15(水) 12:32:11 ID:M1USV9J5
なるほど、でもアクアエアロでもどっちともとれますな。
d
46Socket774:2006/02/15(水) 15:04:42 ID:vGyJLGra
>>42
所謂メーカー自信の保護回路だろ。わざと五月蝿くして、ユーザー自信にスピーカー
壊させて保証無効にして、粗悪な製品の補償を免れたいという魂胆だろ。あざといな。
47Socket774:2006/02/15(水) 15:58:47 ID:M1USV9J5
もひとつ質問す
SF-609のデフォルトのアクリルパネルに黒のプレート装着したら、
文字全然見えなくなるかな?あの枠線と文字が好みじゃないもんで・・・

だからシンプルで高級感あるaquaeroなんか自分の中じゃデザイン最高なんだけどね
48Socket774:2006/02/15(水) 15:59:13 ID:kRHGLkz4
iGuardがうるさいそうですが、コンパネ3号ってどうですか?
過去スレ見てもぜんぜん評価がないようなんですが…。
ファンコンとして見てもらってないってことなんですかね?
49Socket774:2006/02/15(水) 16:09:49 ID:n8KQ/1PA
>>48
いや、なんどか買った人からの質問やらレビューやらもあったよ。

コードが多くて大変みたいな感じですね。
50Socket774:2006/02/15(水) 16:14:28 ID:q3rvBIxv
>>47
文字は手前の透明アクリルパネルに印刷されてるから
そっち付けなければいい
51Socket774:2006/02/15(水) 16:15:31 ID:M1USV9J5
>>50
なるほど、その手があるのか。d
52Socket774:2006/02/15(水) 17:07:33 ID:fkb5+c+d
>>42
保証なしになると、ファンコン中第一位の壊れ易さみたいだから不安じゃないです?

>>48
似たようなのがいいなら、取り扱い店少ないけれどCoolPanel2は?
温度+回転数モニタ×4ch同時表示ですよ。
53Socket774:2006/02/15(水) 17:18:44 ID:lsbWEELV
SF-609とりつけた
かっこいいけどちょっとサイズが大きいのかフロントパネルはめるときにひっかかる
54Socket774:2006/02/15(水) 21:53:30 ID:f0TvsTeA
それはケースが悪い
55Socket774:2006/02/16(木) 00:10:12 ID:uY/B+9KR
23のも機能を詰め込んだ5インチベイ内蔵型デバイス「コンパネ1号」が「コンパネ1.1号」になって帰ってくる!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/15/660586-000.html
56Socket774:2006/02/16(木) 00:39:49 ID:kOqwDQ7k
>>55
「もういいよ〜('A`)」って思うのは俺だけ?w
57Socket774:2006/02/16(木) 00:46:09 ID:CRVOAj47
そろそろ色物止めて、ちゃんとした製品出ないもんか……
58Socket774:2006/02/16(木) 00:56:16 ID:McNM2M7e
スレ違いになるかもしれないが、温度計機能のみに絞った製品が欲しい。
ファンコンとかリーダーとかいらないから、純粋な温度計のみで3〜4点同時に表示できるタイプ。
iGuardのファンコン機能無しとかあったら最高。

こういう需要ってやっぱ少ないのかな?
59Socket774:2006/02/16(木) 00:59:14 ID:XdoCUQNc
>58
http://www.ainex.jp/list/old/brp-02.htm

但し出荷完了品だ。
60Socket774:2006/02/16(木) 02:24:31 ID:mxbgg3Qj
>>58
埋めるだけならこっちのスレも参考になるかと
おまいら!空きベイどーするよ? 5段目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131558746/
61Socket774:2006/02/16(木) 04:21:54 ID:xI8Ru/bi
>>57
サイズにセンスもとめても無理ですw
まともな製品扱うなんてアリエナス
6242:2006/02/16(木) 12:56:13 ID:P2duhLit
>>52
ネット上のレビュー、特に2chや通販の書き込みは当てにしないので、
そういう意味での不安は無いよ
6348:2006/02/16(木) 13:02:49 ID:hga6TnxQ
>>49
ありがとうございます。テンプレの過去ログ1〜7にはなかったので、8〜10あたりなんですかね。
もう少し探してみます。
>>52
なかなかいい感じですね。対象も4つですし。
ただ、デジカメがフジなので、xDカードが読めるやつが欲しいんですよ。
あえて外付けのリーダ・ライタを単品で買いたくないですし。
なので、コンパネ1.1号には期待しています。
フタ付きケースなので、デザインは気にしてません。
ただ、騒音なり異音があると気になるので、当初の質問になったわけです。
64Socket774:2006/02/16(木) 20:46:22 ID:2aUzwpNa
EnermaxのUC-9FATR2-MWなんてどうかな?
って思ったけどxDカード使えなかったね。
xD→その他形式に変換できるアダプタがあれば選択肢広がるよね。
65Socket774:2006/02/16(木) 20:49:24 ID:qAJMV91r
xDをPCMCIAやCFに変換するアダプタ売ってるが
66Socket774:2006/02/16(木) 21:59:16 ID:mxbgg3Qj
>>64
質問するならどっちかのスレにしろやボケ
67Socket774:2006/02/16(木) 22:04:08 ID:C8/BXBFf
68Socket774:2006/02/16(木) 22:21:47 ID:x/4tUo6J
見た目で選んでLIS2買った
制御用のソフトインスコしたんだけど、
ファンコンの部分がグレーアウトしてて使えん
『お使いのLISではこの機能は使用になれません』とか。
なにこれ orz
69Socket774:2006/02/16(木) 23:34:45 ID:wGSrO4Sj
スレ違いだけど、25cmファン搭載ってなんですかw
70Socket774:2006/02/16(木) 23:58:03 ID:Lz84hJzu
>>69
えっと、日本人の平均が12センチファンだとすると、
でっかい外国人並って事。
71Socket774:2006/02/17(金) 00:16:32 ID:7s7tQQey
おま、25cmって言ったら小型扇風機の類と同径じゃねーかwww
72Socket774:2006/02/17(金) 00:18:00 ID:7X23pED1
73Socket774:2006/02/17(金) 00:31:04 ID:qCsCLwCp
iGuard辺りに繋いだら、過電圧で燃えたりしてね・・・
74Socket774:2006/02/17(金) 00:57:14 ID:2u4rB0oN
>>69
ソフトを最新のにしても関係なし?
7574:2006/02/17(金) 00:58:40 ID:2u4rB0oN
>>74
アンカーミス。>>68ね。スマソ。
7668:2006/02/17(金) 01:09:21 ID:KSVna3j7
>>74
最新版入れてみたらファン制御の項目自体が消えました(´・ω・`)
77Socket774:2006/02/17(金) 01:34:35 ID:fSxkQSPz
>>72
扇風機w
78Socket774:2006/02/17(金) 03:15:07 ID:az96ez4k
サイド25cmよりもフロント18cmとかの方がいいなぁとおもう今日この頃
79Socket774:2006/02/17(金) 10:18:55 ID:oS+NZRpB
>>76
なんでだ?
L.I.S 2 なんだよね?
8068:2006/02/17(金) 14:41:13 ID:KSVna3j7
>>79
ASK日本語マニュアル付きとか貼ってある「L.I.S2 INDICATOR」す。
本体にもL.I.S2のロゴあるから間違いないとは思うんですが。。。

とりあえず
過去ログにあった日本語ヘルプ版とか、サイトの最新版とか試しましたが、
全部AFC(ファンコン)の項目がグレーアウトしてます。
「LIS2以外のLISではこの機能は使えません!」って出ます。
USBの挿し位置を変えてみましたが駄目でした。
81Socket774:2006/02/17(金) 16:59:57 ID:DM60W9ck
>>80
AFC以外の項目の情報は正常に表示されてる?

ってか、もうちょっと情報出さないと・・・
82Socket774:2006/02/17(金) 17:29:17 ID:oS+NZRpB
グレーアウトって事はソフトウェア的な問題だよね?

Q&A内を『Impossible to use AFC』で検索すると、
恐らく同じであろうトラブルが報告されているけど、
だいぶ前のバージョンでの話だからなぁ…
8368:2006/02/17(金) 17:46:03 ID:KSVna3j7
>>81-82
dです。
情報というか、構成ですけど
A8R-MVPにx2の3800+で、WindowsXPのPro、SP2適用版です。

82さんの言うQ&A内の書き込みは見ました。
丁度同じ状態です。
84Socket774:2006/02/17(金) 23:03:20 ID:rfuigbu0
>>83
USBのドライバ、マザーのBIOSバージョン等は?
85Socket774:2006/02/17(金) 23:08:22 ID:z+Wa2FmO
>>68
今は使ってないので細かいところは忘れたが、コントロールを有効にするチェックボックスがないかい?
86Socket774:2006/02/17(金) 23:30:15 ID:tvTmUehj
>>83
オンラインマニュアルをざっと読んでみたが
BasicSetup => L.I.S Control Device内のProdactNameとModelNameは正しく表示されてるの?
8768:2006/02/18(土) 00:14:34 ID:yhG1cGpD
>>84-86
USBドライバは同封のCD内のヤツです。
マザーBIOSは0201。
有効・無効のチェックボックスは無いっぽいす。

BasicSetup => L.I.S Control Device内のProdactNameとModelNameですが
「L.I.S POP / V3 / V2 Serial」
「VL-LIS-POP-2 / V3-2 /V2-2」

と出てます。
88Socket774:2006/02/18(土) 01:06:04 ID:M79Rhd9H
>>87
そのNAMEの項目、プルダウンで変更できない?
POPはファンコン機能付いてないL.I.Sだったはず。
8968:2006/02/18(土) 02:34:19 ID:yhG1cGpD
>>88
灰色っぽくなってて選択不可です(´・ω・`)
90Socket774:2006/02/18(土) 08:40:48 ID:9cQWVwRI
>>68
A.F.C(Fan Controller)でA.F.C Fan Mode→Direct Fan Modeにチェックを入れる
灰色=選択不可ではなかったような気がする
91Socket774:2006/02/18(土) 18:23:50 ID:M79Rhd9H
>>68
BIOSやUSBドライバのうpは?
あとは買ったトコに相談か
92Socket774:2006/02/19(日) 15:33:21 ID:uCC8bDAa
iGuardにすれば全ての問題は解決する
93Socket774:2006/02/20(月) 09:10:10 ID:1qLfOagH
>>92
なんかの宗教の勧誘みたい・・・
94Socket774:2006/02/20(月) 09:13:43 ID:W5k3ua2S
iGuardを財布に入れておいたら、彼女ができて宝くじが当たりました。
95Socket774:2006/02/20(月) 10:16:08 ID:YVCjK9Vg
前スレに解決法?があったので
iGuardの爆音スピーカに防振用鉛テープを丸く切ってスピーカに貼り付けた

あの異様に甲高いピーピー音がかなり静かになった
ケース付属のスピーカの方がうるさくなったorz
96Socket774:2006/02/21(火) 10:21:56 ID:SbK7P21r
iGuardのスピーカを強引に取っても正常に動作するの?
97Socket774:2006/02/21(火) 10:24:07 ID:xffiahkL
俺は乳首をつまむように優しく取ったから正常に動作する。
98Socket774:2006/02/21(火) 11:01:40 ID:V9oXO05H
>>96
他が原因で壊れても無保証になるけど、それでもよければどうぞ
99Socket774:2006/02/21(火) 12:11:18 ID:SbK7P21r
>>97
優しくクリクリすればいいのですね

>>98
それは覚悟の上です。
起動時のあの音がなくなるのであれば
100Socket774:2006/02/21(火) 12:34:31 ID:xffiahkL
あぁ、ガチで聞いてるのか。大丈夫だよ。
普通に取ると良い
101Socket774:2006/02/21(火) 12:39:47 ID:SbK7P21r
>>100
わかりました。
わざわざ、ありがとうございますだお
102Socket774:2006/02/21(火) 13:46:21 ID:V9oXO05H
ガチで無音上等ならば
丸ごと取らなくても、中に入っている丸い円盤みたいなのを取り除けばいいって以前
検証してた人がいたような
103Socket774:2006/02/21(火) 14:32:11 ID:SbK7P21r
>>102
いろいろ調べたらその内容を見つけました
調べずに質問してしまってスマン
104Socket774:2006/02/21(火) 14:34:36 ID:Sg8G8nOk
ブザー(スピーカー)、振動板を取る。
正常なの
http://pub.idisk-just.com/fview/eXwGVSoChFbtgJ-f6eyzBYsq_ELarjyWlqjFiJXvfF0azTF2gQrhbEhvf6J2UN43HSshVvFH3C4/MDE.jpg

カバーが接着されてるので、つまむなりして外し、磁石で引っ付いた振動版を取る
http://pub.idisk-just.com/fview/eXwGVSoChFbtgJ-f6eyzBYsq_ELarjyWlqjFiJXvfF0azTF2gQrhbEhvf6J2UN43HSshVvFH3C4/MDI.jpg

機種はFM-01、必要なら画像は自由に使って。
105Socket774:2006/02/21(火) 20:24:01 ID:WN7N7w5w
SUPER FLOWERってスーパーフラワーって言うんですか?
106Socket774:2006/02/21(火) 23:41:27 ID:dxiFn8Ag
coolwatch買ってみた。うぜー、これw
107Socket774:2006/02/21(火) 23:54:39 ID:jb7fTtKq
ピーッ ピーッ (゚∀゚) クールウォッチ アォーッッ!!!
108Socket774:2006/02/21(火) 23:58:10 ID:V9oXO05H
iGuardが・・私の買ってきたばかりのiGuardが・・・

踏まれた・・・・_| ̄|○

どうみてもペッチャンコです。
ありがとうございましたwwwwwwww あひゃひゃひゃひゃpんhqd;:lqdw:
109Socket774:2006/02/22(水) 00:01:34 ID:jb7fTtKq
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード アォーッッ!!!
110晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2006/02/22(水) 00:54:28 ID:KI1bWKD8
何やら、非常にタイミングの悪い時に報告に来てしまった気が…

>>104氏のブザー改造の写真ですが、
>必要なら画像は自由に使って。
との事でしたので、番外編としてこんな感じのページを追加してみました。
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/kaizou_01.htm
写真を使用させて頂きましたが、問題無いでしょうか?>>104

ちなみにトップのメニューからも行けます。
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

内容の誤りや、誤解を招くような表現等がありましたら突っ込みお願いします。

>>108
きっとそのiGuardは、悪いiGuardだったんですよ…きっと…(つД`;)
111Socket774:2006/02/22(水) 01:07:53 ID:lhjcIGVg
>>110
>写真を使用させて頂きましたが、問題無いでしょうか?>>104

まったく問題ないです。
ありがとうございます。
112晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2006/02/22(水) 01:17:16 ID:KI1bWKD8
>>111
いえいえ、こちらこそ有難う御座います。
実機を購入して、実験・検証するだけの財力が無いので非常に有り難いです。w
113Socket774:2006/02/22(水) 03:44:00 ID:c6PPZC1Y
そういやうちのFM-01、液晶表示部が頻繁に無表示状態になり、たまにコントロールしてたファンも止まることがあるので
「電池かな?」と思って取り出してテスターで測ったら3.66Vありやがるんだが、これが原因なんだろうか?
114Socket774:2006/02/22(水) 13:50:24 ID:/acyMwjX
ファンコンって基地外パーツばっかりだなw
115Socket774:2006/02/22(水) 14:58:14 ID:N73jc4Rh
>>114
「温かみのあるパーツ」と言ってくれ。
116Socket774:2006/02/22(水) 15:00:30 ID:+uR+ewce
>>114
何が基地外なのかわからんけど、ATX規格にファンコンが無いから、各社まちまちで
安定したりしなかったりも仕方が無い。
その辺勘違いしている人多いけど、嫌なら使わなければいいだけ。規格外なんだし。

手作り感覚で組み立ててというのを楽しむのが自作なんだしね。
でも、だからといってそれを押し付けるのも間違いだけど。
117Socket774:2006/02/22(水) 17:49:07 ID:tRiIMd4C
45度以下→出力20%
46度以下→出力25%
47度以下→出力30%
48度以下→出力35%
49度以下→出力45%
50度以下→出力55%
51度以下→出力65%
52度以下→出力80%
53度以下→出力100%



っていう感じでさ、
温度ごとに自動で微妙に変化してくれるファンコンはありませんか?
118Socket774:2006/02/22(水) 18:20:51 ID:HN7PnNSe
ソフトウェアファンコンの域だな、それ
119Socket774:2006/02/22(水) 19:07:12 ID:KHhCBfap
回転数変わりまくりでファンの寿命縮まりそうだなそれは
120Socket774:2006/02/22(水) 19:16:51 ID:lhjcIGVg
>>117
> 49度以下→出力45% ←ここら辺までファン回らなさそう。
> 50度以下→出力55%
> 51度以下→出力65%
> 52度以下→出力80%←ファンがここまで回るとすぐ49度まで下がりそう
> 53度以下→出力100%

な感じだかあまり意味なくないかな?
121Socket774:2006/02/22(水) 19:25:46 ID:/acyMwjX
>>116
aquaeroとかST-35とか一握りの製品しか満足に売りものになるのないと思うけど・・・
122Socket774:2006/02/22(水) 19:26:38 ID:B4l1QwM1
>>108
ペタンコって車かなんかに踏まれたの?
足で踏んだくらいじゃ・・・足の方が痛そうだ
123Socket774:2006/02/22(水) 19:32:42 ID:ohnVleSb
>>117
ある程度でファレンシャルがないとファンにも悪いだろうし、音も変わりまくって気になるんジャマイカ?
124Socket774:2006/02/22(水) 20:29:55 ID:0zsIG8vg
>117の条件だと、結局100%でしか回らないんじゃないか?
と俺は疲れているようだ・・・
125Socket774:2006/02/22(水) 21:01:20 ID:oYA0C5b2
静穏ファン使ってるから、つねに100%状態なオレのiGuard・・・
126Socket774:2006/02/22(水) 22:24:41 ID:+uR+ewce
>>125
いいじゃん、温度4つ同時表示する温度計と思えば・・類似品他にCoolPanel2くらい
しか無いし
127Socket774:2006/02/23(木) 22:01:06 ID:h/tDcDdC
やったぜ、おやっさん・・・
iGuardのブザー・・・殺っちゃったぜ!
128Socket774:2006/02/23(木) 22:09:39 ID:PaaaEjMT
TP-101購入しますた。
んーセンサーつけるの('A`)マンドクセ
129Socket774:2006/02/23(木) 23:30:43 ID:9G3yNotT
22種類の機能を搭載した5インチベイ内蔵型デバイス「コンパネ1.1号 」の販売スタート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/23/660743-000.html
130Socket774:2006/02/24(金) 00:50:37 ID:n8VMDlGE
もういいよ・・・('A`)
しかもサイズだし・・・・・・・
131Socket774:2006/02/24(金) 08:07:06 ID:16CYcLXx
漏れ3買った次の日に発売されてしょぼーんしたよ・・・
3.5インチベイより5インチベイのほうが空いててこっちに付けたかったのに・・・
132Socket774:2006/02/24(金) 19:56:45 ID:eWOQwx7G
PCIに着けるファンコンを買われた方いますか?
133Socket774:2006/02/24(金) 20:18:43 ID:uqxHAKy8
ST-01とDT4100とアイネックスの背面ファンコンもってる

後者2つは何のへんてつもない普通のファンコン
ST-02だけは停止可能なPWM型
134Socket774:2006/02/24(金) 20:27:51 ID:eWOQwx7G
TP-101というファンコンが気になっています。ソフトウェア制御ってなんか怖い気がして…他にもあったのですね。無知ですいません
135Socket774:2006/02/24(金) 20:37:43 ID:NGcxxIZl
>>134
前スレより抜粋

858 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 15:43:50 ID:UodW+1EX
とりあえず簡単にTP-101のレポ。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/soft.jpg

真ん中のやつが設定画面で、
Light Mode:電圧を%で変えてFanを制御する(ただし50%=6Vまで)
Manual Mode:Light Modeに加えて警告温度でアラームを鳴らす(Fanはコントロールされない)
Auto Mode:最低温度と最高温度を設定し、2つの温度に従って電圧を調整する
Off:Fan停止
の4つから選べる。

電圧が50%〜100%(6〜12V)までしか変更できないんで、5V駆動でまわしてたんでかえってうるさくなった。
温度センサを的確につければもっとうまく使えるかもしれんが俺にはSpeed fanの方が使いやすい気がする。

後、スタンバイ状態から戻ると設定が全部素に戻る。USBで制御してるんで1回抜いてまた認識させないとだめっぽい。
まだ付けて1日立ってない&初めてファンコン付けたんであまり参考にはならんかもしれん。
136Socket774:2006/02/24(金) 22:15:58 ID:eWOQwx7G
>>135 ありがとうございます。なんか微妙そうですね…
137Socket774:2006/02/24(金) 22:29:05 ID:G2+TZckd
MBのファンコンが利かないのでTR2個+SRで作った。
今は気温が低いから5分起きに800回転で20秒ぐらい回って止まる、
夏場なら500回転ぐらいで落着いていて
負荷を掛けると3000回転ぐらいまで上がる。
138Socket774:2006/02/24(金) 22:32:03 ID:X3aJ/nwQ
ファンコン使わず強制低回転ってまずいかな?壊れてもいいけど
139Socket774:2006/02/24(金) 22:54:58 ID:uqxHAKy8
強制低回転する場合はCPUをTDPの低いものに交換する方向ならまずくない。
140Socket774:2006/02/24(金) 23:24:10 ID:e7HmakZN
ピーッ ピーッ (゚∀゚) エスティーサンジュウゴ アォーッッ!!!
141Socket774:2006/02/24(金) 23:45:02 ID:JDe6mcL2
センサーとch数でTP-101に惹かれるも>>135の操作画面の無駄なでかさに萎え。
本体ないのにソフトだけ興味本位で起動してみたけど、これスキンいじれるのね。
(30分後)勢いで途中まで作ってみたが、iniがよくわからな…
やめた。説明書にiniの仕様とか載ってるなら話は別だが散歩して寝よう。
142Socket774:2006/02/25(土) 03:15:32 ID:nTL0oI0L
そんなチャンネル何に使うんだよw
ニッチだよな~
143Socket774:2006/02/25(土) 09:08:00 ID:63Dn1SY/
晒しサイト見ると複数のファンコン使ってる人がいるけど
1つのファンコンで満足できない人って多いのかね?

私はST35使ってるけど、複数箇所の温度とファン速度が一目で分かるような機能が欲しい。
iGuardでも買ってファンケーブル分岐させて繋いでみようかな・・・。
144Socket774:2006/02/25(土) 09:36:56 ID:zHhwESZC
>>142
家族用ファイル鯖に使い古しのHDD詰め込んでるのでちょっとね…。
大容量は故障しないと認可出さない癖にうるさいだの注文が多いので苦肉の策。
どうせ壊れても構わんのだがついでだから何か遊べないかな、と。

ちなみに作ってたのはこんなの。途中から露骨にやる気失せてるのは仕様。
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up2387.gif
145 ◆ToledoM0Yc :2006/02/25(土) 09:43:39 ID:ZxRPtVHs
>>143
私はST-24とGuruPanelを使ってます。
Abitの一部のマザーでしか使えませんが…
146Socket774:2006/02/25(土) 09:57:18 ID:KEtINv5T
ピーッ ピーッ (゚∀゚) ティーピーワンオーワン アォーッッ!!!
147Socket774:2006/02/25(土) 11:26:20 ID:nTL0oI0L
その元ネタって何よw
148Socket774:2006/02/25(土) 13:43:54 ID:3qJYSnAu
ピーッ ピーッ (゚∀゚) ピーヨコチャン!!!
149Socket774:2006/02/25(土) 20:08:45 ID:J995E7l0
ピーッ ピーッ (゚∀゚) ゲートウォッチ アォーッッ!!!
150Socket774:2006/02/25(土) 21:23:20 ID:nTL0oI0L
ピーッ ピーッ (゚∀゚) ゲートキーパー アォーッッ!!!
151Socket774:2006/02/26(日) 00:10:58 ID:eJy+xB+S
ピーッ ピーッ (゚∀゚) ポォーウッ アォーッッ!!!  フズベー
152Socket774:2006/02/26(日) 07:32:47 ID:mjoQdL9N
既にファンコンはおろかPCやネットすら無関係な叫びになってるな…
153Socket774:2006/02/26(日) 09:11:44 ID:bLbx/vCn
文句を垂れる暇があるならPCに向かえ
PCに向かうときは必ずサー!と言ってから手を出せ
ぶっちゃけ空気読め
154Socket774:2006/02/26(日) 16:17:43 ID:E48uqI7u
ピーッ ピーッ (゚∀゚) 私語厳禁! アォーッッ!!!
155Socket774:2006/02/26(日) 18:49:49 ID:Pnk/LBti
ホッ!ホ!ッホァ〜〜〜!!ホァアアアア゙ア゙〜〜!!アーイガーッ!!!
156Socket774:2006/02/27(月) 00:22:54 ID:sC+AXLkL
かなり前にじゃんじゃん亭の前に落ちてたサーマルのファンコン。
今頃になって弄ってみたがちゃんとコントロール出来るみたいだ。
附けかえるのマンドクサ
157Socket774:2006/02/27(月) 18:04:39 ID:78vESJ5/
  (´・ω・)
158Socket774:2006/03/01(水) 23:00:26 ID:15JZ3Vtr
ピピー ピピー iGuard オーン!!



2回目の起動で液晶がつかなくなった・・・orz

まえのやつは回転数が固定になるし・・・
サイズのばかー
159Socket774:2006/03/01(水) 23:38:59 ID:O5KzpDPS
だからサイズのファンコンは全部地雷だと何度...( ´;゚;ё;゚;)
160Socket774:2006/03/01(水) 23:40:24 ID:PnFxYS8b
SF-609だけはガチ
161Socket774:2006/03/01(水) 23:51:44 ID:8S79rEOU
だから、サイズは製造元でなく販売元でしかないと何度……
162Socket774:2006/03/02(木) 00:01:33 ID:8jsf37DG
ところでキーンのCoolpanel2、初期不良の可能性がありますから着払いで送って下さいって言われたんで
2月5日前後にScytheに送ったまま、完全放置食らってるんだが・・・・・。
一回状況はどうなってるのかメールよこせって言ったんだけどそれも放置されてるんだよなあ。
他にもScytheに放置食らってる人おる?
163Socket774:2006/03/02(木) 01:32:18 ID:JJtfCRAw
前後の12cmファンを800rpmMAXの静音タイプに交換したら
おいらのiGuard様が回転数表示しなくなった orz

貴様は何回転以上だと表示するのさ?
164Socket774:2006/03/02(木) 03:05:05 ID:lqaI/E9a
よくある話だ。
165Socket774:2006/03/02(木) 09:19:06 ID:RnETLi0i
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード マドカラ ナゲステロ アォーッッ!!!
166Socket774:2006/03/02(木) 11:47:43 ID:o+wuwuWQ
>>163
起動時はフル回転させておかないと認識しなかったりするよな
まぁ散々既出な話だが。
167Socket774:2006/03/02(木) 12:03:59 ID:7DQf0BfW
>163>166
いぁ、フル回転させてもMax800回転のファンじゃ起動時はそれ以下だろうから表示は無理
起動時は最低850回転以上検出しないと以降表示はされない
168Socket774:2006/03/02(木) 14:27:02 ID:OApNildQ
SNEのSI−6020はダメポだった 高いからイイと思ったのに(´・ω・)
169Socket774:2006/03/03(金) 02:22:12 ID:FHJFkKyM
スレ違いかもしれないけど おしえて

ファンに12V電源ソケットついてるんだけど
ファンコンにつけたいので3ピンソケットに変えるのは
変換部品とかあるんですかねぇ?
170Socket774:2006/03/03(金) 02:53:21 ID:5MKbQzYH
専用はないかもしれないが
「ペリフェラル4ピンコネクタ→ファン3ピン」のを逆に利用すればいけるだろう。
171Socket774:2006/03/03(金) 03:49:48 ID:Eav7vdro
コネクタ部品買ってきて線切って圧着で完成
172Socket774:2006/03/03(金) 11:29:38 ID:FHJFkKyM
>>170
オスメスが逆でつかえんのやないかな

>>171
さんky
部品買ってくるよ
173Socket774:2006/03/03(金) 11:40:23 ID:5MKbQzYH
>>172
そういやそうだな、スマン。

探したら一応あったわ。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
174Socket774:2006/03/03(金) 11:57:09 ID:18THEHz1
回転数検知できないのにファンコンに繋げる意味ある?
175Socket774:2006/03/03(金) 12:04:31 ID:nGqE3MAk
>>174
ファンの回転数をコントロールできるようになるじゃん
176Socket774:2006/03/03(金) 12:50:51 ID:ESC2fYf0
>>174
音が静かになるじゃん
177Socket774:2006/03/03(金) 12:57:55 ID:18THEHz1
そういや回転数は分からなくても電圧調整はできるか・・・失礼しますた。
178Socket774:2006/03/03(金) 13:25:04 ID:FHJFkKyM
>>173
あったねぇ さんきゅ 
しかし安いなぁ 
イノシシ村なんで5つ頼んでも送料+手数料と同じなのは忘れよう

回転数はMBに差し込むよ



179Socket774:2006/03/03(金) 15:54:46 ID:/jiFNhcb
当然iGuard使うとママンで回転数読めない訳だが おまいらどうしてますか?
180Socket774:2006/03/03(金) 16:04:26 ID:4NBPR7f/
iGuardを使わない。
181Socket774:2006/03/03(金) 16:15:17 ID:kZtTji9M
iGuardを投げ捨てろ!!!
182Socket774:2006/03/03(金) 16:17:41 ID:EjJNCjJm
そのまま自分も最高ダイブ!!!
183Socket774:2006/03/03(金) 16:21:20 ID:kZtTji9M
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
184Socket774:2006/03/03(金) 16:29:50 ID:CteUwFFU
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード マドカラ ナゲステロ アォーッッ!!!
185Socket774:2006/03/03(金) 16:51:03 ID:FHJFkKyM
186Socket774:2006/03/03(金) 17:51:46 ID:/jiFNhcb
>185 iGuradとマザーの両方に信号伝えたい訳だが
187Socket774:2006/03/03(金) 18:34:38 ID:GGHkp+Q2
信号線をふたつに分岐してM/Bとファンコンにつないだら
どーなるんだろうね?
>>186
やってみてよ
188Socket774:2006/03/03(金) 20:56:58 ID:H5POomr9
http://www.ainex.jp/list/case_f/fm-03.htm

アナログメータつきainexの新製品どうよ?
189Socket774:2006/03/03(金) 21:51:53 ID:mPISjZ/s
>>187
FM-01の付属品。パルス分岐ケーブル。
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/fm-01/img/jpg_o/fm-01_fancable_o.jpg
しかし、何個か前のスレだと、分岐さすと正確に出ないと言ってるヤツも居たな。
アースをどうするか?でも議論が分かれてたような。

>>188
1ch、8V〜10.5Vか。ファンコントしては微妙な気配がする。
色物としては、好きなヤツは好きなんじゃないか?
ただ妙なインターフェースが付いてるから、Musketeerの様な突き抜け感が足りない気もする。w
190Socket774:2006/03/04(土) 01:39:59 ID:VH24IqGo
VGA等の2pinファンを、3pinに変換するプラグってありますか?
ぐぐってみても、オスメスが逆のしか・・・
191Socket774:2006/03/04(土) 02:18:49 ID:Tqy4bd4u
可変抵抗について詳しいサイトはありませんか?
ファンコン壊したので可変抵抗付け替えたいけど
何選べばいいのかサパーリ分かんね
192Socket774:2006/03/04(土) 03:22:52 ID:YQFDPfj8
たいした電流じゃないから小型の100kでBカーブの物で良いかと
買ったVRに使えるつまみも忘れずに
193Socket774:2006/03/04(土) 08:48:21 ID:xy0LBD2P
>>190
VGAのファンについてる2pinメスを3pinオスに挿してみると、
案外入るよ。チェックの時にちょこっと使うくらいだけど。
194Socket774:2006/03/04(土) 13:08:04 ID:OOfMytsY
みんなハンダ付けしないの?ハンダコテ1000円くらいで便利だよ
195Socket774:2006/03/04(土) 13:22:05 ID:Ip89qVOw
大抵のは500円しないだろ
196Socket774:2006/03/04(土) 13:41:25 ID:xy0LBD2P
半田コテなんか、ここに常駐してる人は5-6本持ってるだろ。
197Socket774:2006/03/04(土) 14:06:59 ID:OjJkcfou
ノ「10W・15W・20W・30W」で4本。
198Socket774:2006/03/04(土) 14:43:47 ID:ObVhGtWQ
現役は3本ぐらい。昔の裸銅チップ含めると…結構あるw
199Socket774:2006/03/04(土) 16:45:28 ID:1cygmmG0
>>183
分裂症かw
200Socket774:2006/03/04(土) 19:13:54 ID:c4p3v/T3
ノ「10W・30W」で2本。
201Socket774:2006/03/04(土) 21:53:46 ID:zxvmAuJY
ノ「100Wと20W/130W切り替え式」で2本。
202Socket774:2006/03/04(土) 22:23:01 ID:+zZQJwZH
コンパネ三号を買ったのだが、マザボードのファンコネクターが一個しかない。
ファンコン使うにはマザボードから電気貰わないといけないんだよね?
ケース前面にファンが二個つけてるので困ったぜベイベー。
203Socket774:2006/03/05(日) 00:37:43 ID:N9VnprJL
ファンコネクターから電源とって分岐させてたら間に合わない。
直接電源から取るのが正解。3端子だったら変換ケーブルで接続
204202:2006/03/05(日) 18:33:44 ID:26RMQ42D
>203
サンクシ! カスタム行って買ってくる!
205Socket774:2006/03/06(月) 00:51:12 ID:cVDPbzSB
Lian-Li TR-3B のレポないの〜。
206Socket774:2006/03/06(月) 00:56:48 ID:0ASAxtJG
ST-35使ってるけど、なんか物足りないな。
i-Guardを温度表示のためだけに使うのってあり?
207Socket774:2006/03/06(月) 02:21:10 ID:A72h/a8d
ありじゃね?
208Socket774:2006/03/06(月) 06:25:29 ID:4kQkKyJ5
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <(>>206)「iGuard アオー」
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
209Socket774:2006/03/06(月) 23:01:36 ID:0ASAxtJG
アホー
210Socket774:2006/03/07(火) 10:12:41 ID:qYEUUWnh
aquaeroを温度表示にしか使ってない俺がきました!
当方♀です。
211Socket774:2006/03/07(火) 20:30:33 ID:6QkRywN3
クーラーマスターのAEROGATE2を使っているのですが、
CPUファンの回転数検出できないと
起動時にピーピー言って
ダイヤル部が赤点滅しっぱなしになるのは仕様ですか?
212Socket774:2006/03/07(火) 21:49:56 ID:Ciuoi4uI
213Socket774:2006/03/07(火) 21:51:19 ID:LPQDcAys
iGuardは800rpm以下は全く検出しないんですか?・゚・(ノД`)・゚・

うっ・うぅ・・・買っちゃった・・・ ウワァァァ。・゚(゚`Д´ ゚)゚・。ァァァン

ログ読めばよかった・・・ ファンスレで検索しても出ないわけだぜ・・・(´Д⊂)
214Socket774:2006/03/07(火) 21:56:23 ID:GyGtBgCI
AINEXのコマンダー・セブン(CMT-7)はどう?
あんま話題になってないようですが見た目良さそうなんだけど・・・
215Socket774:2006/03/07(火) 22:07:08 ID:6QkRywN3
>212
これかもしれません。
回転数検出できないファンだと、接続していないと見なされるんでしょうか。
サイレントモードとかいうのでピーピー音は消すことができたのですが、
ダイヤル部の赤点滅は激しく気になります・・・。
216Socket774:2006/03/07(火) 22:07:08 ID:yLbN2gby
3m〜4.5mの範囲で使用可能なPC電源用リモコンとアナログメーター装備のファンコンがアイネックスから発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/07/660967-000.html
217Socket774:2006/03/07(火) 22:07:24 ID:IaT4RFUk
パルスセンサーで1000回転以下を検出するほうが少数派なんでないの?
HARDCANOだと600まで検出するけど、
12cmクラスは液晶付とかソフト制御にはきつそうだな。
218Socket774:2006/03/07(火) 22:20:22 ID:bLGbLrSI
>>213
うちはiGuard+RDM1225で760rpmまでは表示できてるよ。
起動時に一定回転数以下だと未接続とみなされるみたいだから
起動時だけつまみを全開側にまわしておけばおk。
219Socket774:2006/03/07(火) 22:26:56 ID:LPQDcAys
>>218
レスありがとです(´Д⊂)
760rpmとか800rpmとかバラツキがあるんですか?
もしかして、そうなるのはハズレでちゃんと認識できるiGuardもあるんですか?
220Socket774:2006/03/07(火) 22:54:24 ID:koqYJcUX
今510rpmで表示されてるな
ST35のモニターとしてしか使ってないがw
221Socket774:2006/03/07(火) 23:02:57 ID:koqYJcUX
実験してみた
1200rpmのファンの回転を絞っていくと、500くらいで表示が
変わらなくなって更に絞ると840に上がってから0になったw
222Socket774:2006/03/07(火) 23:36:11 ID:ypRDmtL6
アオー
223Socket774:2006/03/08(水) 00:06:51 ID:uVTPSwV4
↑AA略すなw
224213:2006/03/08(水) 00:07:15 ID:I+p2tztX
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : ::: : ::::::::::: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... , ' ´`´`ヽ,:::::: ::::::オワタ・・・ :::::::::::::::::::::::::::
       (〈ハ从ハ,〉 l、.: . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::
        /彡ミ゛ヽ ヾ仆, . . .: : : :::::: ::::::::::: :::::::::::::::
     / ::/;;:   ヽ ヽ:l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、ノ ̄
225Socket774:2006/03/08(水) 00:27:55 ID:BsJoBG2W
>>224
そんなに悲観的にならんでも。
ほら言うじゃないか、
iGUARDとハサミはなんとやらって。上手く使ってやれ。
226Socket774:2006/03/08(水) 00:42:23 ID:7Q92Basd
>>224
ファン総合スレで誘導されていた人?
(´・ω・)カワイソス
227Socket774:2006/03/08(水) 00:50:26 ID:TitnTX/w
iGuardは表示だけで制御は他のファンコン(ST-35とか)でやってる人は、
ケーブルどんなかんじになってるの?
パルス出力だけアイガー?
228Socket774:2006/03/08(水) 02:54:32 ID:n9UVbV4s
くもの巣状態(アオー
229Socket774:2006/03/08(水) 04:11:58 ID:UZlag2CL
AEROGATE2の、「max」「min」って文字、意味あるのかな?
ツマミを「max」「min」に合わせても何も起こらず、
何度もツマミを回すことでしか制御できないんだが・・・俺だけ?

ちなみに光るファンを接続して試してみたところ、
ツマミ約4周でファンが回らなくなり約5.5周でLEDが消えた。
1周およそ2Vってとこかね。
230Socket774:2006/03/08(水) 08:30:21 ID:kIaNYkGT
VL-ZPRかTP-101どっちがいいかな。それとも無難にハードウェアタイプの方がいいかな?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/08/news061.html
ttp://www.dosv-net.com/TP101/dosv_tp101.index.htm
231Socket774:2006/03/08(水) 10:22:45 ID:n9UVbV4s
両方チャンネル多すぎじゃね?設定とか楽しいのも最初だけで
めんどくさくならんかな。俺なら大衆向けのST-35だっけ?をまず買ってみるかも。
232Socket774:2006/03/08(水) 10:29:46 ID:D9b8q8bP
>227
うn
233Socket774:2006/03/08(水) 16:57:25 ID:v/87XcU/
ST-35は全然大衆向けじゃないと思うが
ファンコンとして無難な商品ではあるけども
234Socket774:2006/03/08(水) 17:13:18 ID:04NokXOQ
ST-35のネタは専用スレでおながいしまそ
235Socket774:2006/03/08(水) 18:41:51 ID:mR2Ko+dJ
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
236Socket774:2006/03/08(水) 19:43:46 ID:n9UVbV4s
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard ア゛オ゛ー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ |  ζ <iGuard アウアウ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
237Socket774:2006/03/08(水) 19:55:32 ID:MhPLwBfv
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アウー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ |  ζ <iGuard アー・・・
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
238 ┌ ┌ | :2006/03/08(水) 20:29:50 ID:n9UVbV4s
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ |  ζ<マトリックス
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζζ <アイガアレバー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ |  ζ <ナンデモデキル
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
239Socket774:2006/03/08(水) 20:41:14 ID:XIJ6TQfi
なんで集団自殺現場になってんだよw
240Socket774:2006/03/08(水) 21:07:47 ID:VRTRSqSq
>239ここは集団自殺スレだwwwおまいも一緒にやろうぜwwww
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard ア゛オ゛ー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ |  ζ <iGuard アウアウ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
241Socket774:2006/03/08(水) 22:11:01 ID:mR2Ko+dJ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard ホスィーーー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
242Socket774:2006/03/08(水) 22:32:15 ID:6S6LWcFL
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <イイカゲンニシロー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
243Socket774:2006/03/08(水) 22:43:15 ID:5sXHaWGA
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <じゃあ俺も
244Socket774:2006/03/08(水) 22:52:38 ID:E1LwAkft
>235-241

i G u a r d 買 っ た か ら っ て 命 を 粗 末 に し て は い け ま せ ん

い い 加 減 に 荒 ら す の は 止 め て く だ さ い
245Socket774:2006/03/08(水) 22:53:38 ID:mR2Ko+dJ


    \_______________________/
           ×   ×   ×   ×
クッション
246Socket774:2006/03/08(水) 22:55:36 ID:YasdCtZP
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <1ヶ月でCPUのchだけ回転しなくなった…もうだめぽ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
247Socket774:2006/03/08(水) 22:56:08 ID:YasdCtZP
>>246は勿論iGuardな。
248Socket774:2006/03/08(水) 23:06:49 ID:n9UVbV4s
                        |
         [愛ガード]      |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |       | ∧_∧ |   |     
     |       |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫ ζζζ ζ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃ζζζ ζ ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
        今日も大漁大漁♪
249229:2006/03/08(水) 23:19:19 ID:UZlag2CL
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <AEROGATE・・・アオー
┌ ┌ |
250Socket774:2006/03/08(水) 23:20:50 ID:YasdCtZP
>>249
大丈夫、俺のもそうだ。
ただ、AeroGate2は電源再投入時にイチイチ回転数決めないといけないのが('A`)マンドクセ
で、iGuardに乗り換えたら…orz
もうだめぽorz
251Socket774:2006/03/08(水) 23:36:31 ID:NpLhNXep
これをNGにしたらスッキリ
┌ ┌ |
252Socket774:2006/03/08(水) 23:40:00 ID:BsJoBG2W
じゃ、ここは一つポジティブレスを。

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   クールウォッチ アオー!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

なかなかいいよ、こいつ。起動音がムカツクけどw
253Socket774:2006/03/08(水) 23:54:19 ID:6S6LWcFL
晒しサイトさん情報、オヒサに張ってみる。
iGuardも有り。

【更新情報】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22152/1137224651/
254Socket774:2006/03/09(木) 00:00:51 ID:UZlag2CL
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   エアロゲート2 アオー!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

なかなかいいよ、こいつ。機能じゃないんだ。見た目だよw
255Socket774:2006/03/09(木) 00:04:47 ID:eoIk35yh
>>254
志村!ID!ID!
256Socket774:2006/03/09(木) 00:07:51 ID:j/NrLotx
       ‖
      ('A`) <エアロ・・アオー・・・・・
       ( )
       | |
257Socket774:2006/03/09(木) 01:07:25 ID:ZOAJMzU6
  m9 三 9m
 ノノ       ミ
m9  (^Д^)  9m エアエアエアろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアウアウーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
  m9 三 9m
258Socket774:2006/03/09(木) 01:14:42 ID:5a7JpNVZ
iGuard最強じゃん。ST-35と組み合わせて使えば
259Socket774:2006/03/09(木) 01:17:55 ID:AULpidMd
>>257
やばい何でこんなAAに爆笑してんだ俺
260Socket774:2006/03/09(木) 02:16:01 ID:zsfSWqjp
AAで爆笑できるうちは2ch初心者
AAでにやけることがある程度であれば普通のネラー
AA全てがウザいと思うようになれば2ch廃人
261Socket774:2006/03/09(木) 04:27:35 ID:CYRU7XD1
つまりチンカス人間になる前のAAで爆笑できる時ならば
まだ真っ当な人間に戻るチャンスが有るという事か
262Socket774:2006/03/09(木) 08:22:03 ID:vhs3Wibr
今のファンコンはカーオーディオみたいなのもあるんだな・・・
263Socket774:2006/03/09(木) 09:06:59 ID:mlasXYnk
>>262
見てくれだけを追求した結果がiGuardと言ってみる
264Socket774:2006/03/09(木) 11:32:10 ID:kM8TPhS5
iGuard改良版を期待する。
265Socket774:2006/03/09(木) 11:59:43 ID:X/gCLgH5
黙ってSF-609を買え。
266213:2006/03/09(木) 13:21:06 ID:hZNBm060
SF-609じゃ物足りないんだよね(,,・∀・)
267Socket774:2006/03/09(木) 13:28:45 ID:ug/HTgHu
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード ツー アォーッッ!!!
268Socket774:2006/03/09(木) 16:48:21 ID:5a7JpNVZ
SF-609はDQNみたいだからいやだ
269Socket774:2006/03/09(木) 17:12:26 ID:rMvqC0V8
みんな、PC-4FC+を忘れちゃいけない。
270Socket774:2006/03/09(木) 17:17:30 ID:7tX8Ryqg
SF-609はつまみの部分のLED色も変えれたらいいのに何で固定にしちゃったんだろう
271Socket774:2006/03/09(木) 17:33:34 ID:mlasXYnk
SF-609は眩しくてイラネ
3チャネルしかないのもイラネ
全チャネルの温度と回転速度を同時表示出来ないのもイラネ
どうでもいいDQNパネル付属もイラネ
272Socket774:2006/03/09(木) 17:53:40 ID:5a7JpNVZ
愛我奴マンセー
273Socket774:2006/03/09(木) 18:07:30 ID:3hsS5V3l
>>271
おまいさんは真正面にPC置いてんの?
俺は眩しいとは思わんが…

少しは表に出て太陽に当たった方がいいぞ
274Socket774:2006/03/09(木) 18:37:17 ID:5a7JpNVZ
お前は太陽に当たって燃え尽きろ
275Socket774:2006/03/09(木) 18:41:09 ID:4WSpx9yT
CPUとかVGAとかの表示がウザいなiGuard。
上手い隠し方無いかいな
276Socket774:2006/03/09(木) 19:13:08 ID:aNRUbaAP
L.I.S2 BLUE EYESが見つからない…
電話→空振りまくりorz
どこか売ってるところご存知ないですか?
277Socket774:2006/03/09(木) 19:34:11 ID:y2f2FmjU
結局高いファンコンなんていらないよな・・・
278Socket774:2006/03/09(木) 19:48:06 ID:TSAaPZiw
279Socket774:2006/03/09(木) 19:52:49 ID:yy0eqzbl
>>275
そうなんだよね〜
CPUとかVGAだのの表示がなくて
もう少しコントロール幅が広ければガチなんだろうけどね
4連同時表示はやっぱ良い。
うちのは半年ほど使ってるが不具合ないっす
280Socket774:2006/03/09(木) 19:54:44 ID:z3dLXfe6
青目ってまだ製造してるのかね?
281Socket774:2006/03/09(木) 20:13:23 ID:ns3eAvCm
青めって明るい部屋で見づらくて評判悪いんじゃなかったけか
282Socket774:2006/03/09(木) 21:01:57 ID:aNRUbaAP
>278
Premiumなら見つかるんです…
公式にはEOLと書いてあったので製造中止ってことですよね。
Premiumを検討してみます。
283Socket774:2006/03/09(木) 21:59:11 ID:Hh9RNeQa
>>282
昨日、店行ったら
L.I.S2 BLUE EYES売ってたよ。
黒、銀共に在庫アリで7千台だったと思う。
俺は、Premium検討中。
284Socket774:2006/03/09(木) 22:35:48 ID:aNRUbaAP
>283
おお…!!
店名お願いします。
285Socket774:2006/03/09(木) 23:02:38 ID:Hh9RNeQa
286Socket774:2006/03/09(木) 23:14:45 ID:lJUD+MIl
>>283
一瞬在庫7000台っ!
と驚いてしまったw
287Socket774:2006/03/09(木) 23:19:06 ID:aNRUbaAP
>285
こちらも地方ですので問題ないです。
明日通販できるかどうか電話してみます。
本当にありがとうございました!
288Socket774:2006/03/09(木) 23:25:06 ID:vhs3Wibr
色々出てるみたいだけど
皆の欲求を満たすファンコンはなかなか無いんだな
289Socket774:2006/03/09(木) 23:50:55 ID:6BGeZ0Wp
ドイツ製みたいな高級感あふれるパネルかつコントロールがつまみ式かつLCDディスプレイ付き。
更に、単体でも使えるけど、USBでPC連動もできるようなファンコンがあればー
290Socket774:2006/03/09(木) 23:54:33 ID:7tX8Ryqg
iGuardがきちんと動作してくれるなら俺の欲求は満たされるわけだが・・
291Socket774:2006/03/09(木) 23:58:07 ID:lLdpkGdJ
あと、CPUやらVGAって言う文字も無くしてくれたらな>iGuard
292Socket774:2006/03/10(金) 00:08:56 ID:JubDu6WX
全然いいじゃん>iGuardの表示
CPU=CPU VGA=VGA HDD=前面ファン CASE=背面ファン
としてる俺はむしろ分かりやすい

起動ビーブ音(・A・)=破壊で解消(・∀・)
パルス未検出(・A・)=起動時全開対応(・∀・)
調整しろが少ない(・A・)=抵抗値の大きい可変に交換(・∀・)

とすればさらに使いやすいし、視的にケース内の状況が把握できるファンコンは他にそう無いぞ。
293Socket774:2006/03/10(金) 00:29:02 ID:Vd9aIBK3
fancon-6p売ってる所どっかない?
294Socket774:2006/03/10(金) 00:30:00 ID:hcUBXZHe
>>292
>視的にケース内の状況が把握できるファンコン
回転数や温度表示をしないファンコンばかりとはとても思えないわけだが。
295Socket774:2006/03/10(金) 03:57:47 ID:djlPd/op
情報を同時に表示できるファンコンってことでは
iGaurd か coolpanel2 の4つが最強?

iGaurd は品質が悪そうだし、coolpanal2 は直接回転数をいじれるつまみがないし
スピーカーをとっぱらって品質が安定した iGaurd2 出るのを俺は待つ。
296Socket774:2006/03/10(金) 04:05:09 ID:djlPd/op
今使ってるのは enermax 2x2
4chファンコンだけど、回転数と温度を同時に表示できるのは2chずつ。回転数が1000rpm以下になると
アラームがなってうるさい。
不満はあるけどスレを読む限り買い換えるほどのファンコンはまだ出てないみたい。

とりあえずアラームはいらないんじゃない? なんでアラームがついたものばかりなんだ?
アラームが役に立った人いる?
297Socket774:2006/03/10(金) 04:53:40 ID:y6Qz7yv/
役立ったためしはないな
298Socket774:2006/03/10(金) 05:43:01 ID:V4OhDK3d
アラームが鳴った時は既にぶっ壊れてるだろ
299Socket774:2006/03/10(金) 06:24:30 ID:DIq3xd0u
Musketeer買ってくるか
ほとんどファンコンじゃないが
300Socket774:2006/03/10(金) 09:43:08 ID:FVn05AvJ
必ずしも目の届く所に本体を置いているとは限らないからじゃないかな?>アラーム
301Socket774:2006/03/10(金) 10:17:33 ID:DcgCazZE
>>295
CMT-7もたくさん表示できるよ。
ブザー音停止機能もあるのでアオーと違って破壊する必要もないしw
302Socket774:2006/03/10(金) 14:39:07 ID:NKWNRsG4
>>298
っ【「壊れたよー」というお知らせアラーム】
303Socket774:2006/03/11(土) 00:38:22 ID:rjM7c8Db
今日初めてファンコンという物を購入しました。
そこで質問です。
CPUとHDDに温度センサーを取り付けようと思うのですが、
HDDの温度はどの辺りで計測すれば良いでしょうか?
CPUにはヒートスプレッダとシンク底面でセンサーを挟むようにすれば良いのでしょうか?
その場合、ヒートシンクとCPUに隙間が出来たりしないでしょうか?

たくさん質問してしまいましたが、教えて頂けたら助かります。
304Socket774:2006/03/11(土) 01:30:58 ID:vTDinV+N
>>303
釣りっぽいが…

過去ログ嫁
全て解決する
305Socket774:2006/03/11(土) 02:02:58 ID:uwsiOa88
CPUに関してはまとめサイトだな。
306Socket774:2006/03/11(土) 18:25:41 ID:+zYLe8ey
iGuardUまだー?
307Socket774:2006/03/11(土) 18:38:35 ID:kJr2+eil
アイガード トゥー アオー!
308Socket774:2006/03/11(土) 23:02:37 ID:Mr3/Bq6S
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:iGuard
309Socket774:2006/03/11(土) 23:05:15 ID:WG8MR+lC
テラワロスw
310Socket774:2006/03/11(土) 23:10:36 ID:jRs32nAb
愛蛾亜怒人気あり杉w
311Socket774:2006/03/12(日) 09:34:00 ID:/3b1Z12S
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <近所のラーメン屋…もうだめぽ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
312Socket774:2006/03/12(日) 10:05:07 ID:ZvbGYbBl
>>301
CMT-7
自分はファンコン機能と温度計以外はケーブル抜いてある
ケーブル多すぎだからね
しかも初期型のためにマニュアルで起動毎に調整だから
面倒くさいな
313Socket774:2006/03/12(日) 10:33:52 ID:H7ncWZpI
今更感があるがGateWatch買ってキタ
314Socket774:2006/03/12(日) 16:20:11 ID:/9MU93HA
iGaurd壊れた('A`)
2ヶ月前ぐらいに購入したがケースファンの回転数表示が購入後2週間で表示されなくなり
昨日からVGAの系統に繋いだファンが止まってる
指でつついてやるとなんとか回り出すが回転数が明らかに低い(当然回転数絞れば止まる)
電圧さがってんのか?
315Socket774:2006/03/12(日) 16:59:14 ID:gl8iWeUf
ファンコンって壊れるもんなの?
316Socket774:2006/03/12(日) 17:05:37 ID:EgfpEXJR
この世界に壊れないものなんてありません。
317Socket774:2006/03/12(日) 17:26:33 ID:oH4/kPjx
iGuard買った香具師はレシートと箱は必須だな。
一年間で6っ回交換してもらうがよろし。そうすりゃ送料馬鹿にならないのに気づいて
いい製品作るだろ(藁)
318Socket774:2006/03/12(日) 17:42:05 ID:8lVdrLhQ
>>317
1年保証だっけ・・・?
319Socket774:2006/03/12(日) 20:10:06 ID:pmRkdzeR
俺のiGuardは1年以上つかっても未だに壊れ知らず
俺的に結構いい製品だと思うけどなぁ
でも、スピーカとファンの調整幅が狭いのが難点
320Socket774:2006/03/12(日) 22:15:02 ID:83nAmbwQ
iGaurdあぼーんのヒトってFAN速度を常時結構絞ってる?
321Socket774:2006/03/12(日) 22:16:54 ID:UqJx7Vzi
>>313
使い勝手どうですかい?
322Socket774:2006/03/12(日) 22:26:27 ID:SLcZazId
近くの店でSystemGuard4が特価1400円だった。
うーむ・・・
323Socket774:2006/03/12(日) 22:58:27 ID:HnLGpeSt
>>320
うちのは、少し絞った位で使ってたげと、2日目に前兆があり、3日目に壊れちまったよ。
交換して貰ってから4ヶ月経つけど同じように使ってても大丈夫なんで
やっぱ、アタリとハズレがあるのかなと思う
324Socket774:2006/03/12(日) 23:04:49 ID:HAGw/ojt
ファンコントゥルゥールはST35でアォーして
回転数&温度だけをCoolwatchアォーとかするコツば可能ですたい?(・∀・)
325Socket774:2006/03/12(日) 23:06:01 ID:KOSQQXIq
地雷を踏んでまわる基地外がいるスレはここですか?
きんもーっ☆
326Socket774:2006/03/13(月) 00:58:41 ID:H0Qqr2oy
>>317
サイズがiGuardの取り扱い止めるだけ。
しかも、メーカーが後継機出ても取り扱いしないなんて可能性も。
327Socket774:2006/03/13(月) 01:22:50 ID:Dwk4tdBw
iGaurd買おうかと思って見に来たんだけど…ダメっぽいね。
GeteWatch買ったんだけど、回転数の上限と下限が決められてて
3000rpmのファン繋げても3000rpmで回せないし(CPU側は2200rpmが上限っぽい)
coolpanel2も回転数で調整するタイプっぽいけど
GeteWatchとメーカー同じだから一緒かな…?
328Socket774:2006/03/13(月) 01:30:58 ID:UmWurQMZ
>>326
脅すなよ社員(゚听)
329Socket774:2006/03/13(月) 02:04:17 ID:cR6T0VZv
iGUARDって機能のコンセプトは悪くないと思うんだけどな…けどな…w
330Socket774:2006/03/13(月) 10:13:44 ID:D+3drrxq
iGuardは我々に笑いをもたらしてくれた。
もう、それで十分じゃないか・・・orz


ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード ツー アォーッッ!!!
331Socket774:2006/03/13(月) 10:49:08 ID:1uhzqTgh
最後に
iGUARDのなま音聞きたかった。(w
332Socket774:2006/03/13(月) 10:56:03 ID:4UsGTOk1
コンパネ1っていうの買ったけど、マニュアル英語なんで
よくわからん。要するにモードボタンを3秒以上押すとno1,とno2の
設定画面になるっていうことかな。
333Socket774:2006/03/13(月) 12:21:59 ID:UmWurQMZ
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|       アイガー  アウアウーツ!!!
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|                __
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ⊂(^ω^)⊃从|,,,//
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
334Socket774:2006/03/13(月) 17:01:56 ID:55WSGehN
アキバでiGuard買ってきたよー
5件くらい回ったけど、ツクモは黒品切れ。
祖父でゲット。
⊂(^ω^)⊃
335Socket774:2006/03/13(月) 17:29:40 ID:55WSGehN
ちょwwなにこの起動音ww
噂には聞いていたが、これじゃぁ御飯が炊けたと思ってしまう
336Socket774:2006/03/13(月) 17:46:38 ID:dUw2w/Q0
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |

337Socket774:2006/03/13(月) 17:48:53 ID:7d8VRfGw
そういやいつ頃からかwindows起動時にiGuardから音がしなくなったな
ファンが止まってたりすると鳴るけど
338Socket774:2006/03/13(月) 18:06:56 ID:55WSGehN
ブザーの穴に大きさが合うように切った消しゴムをつめたら最適な音量になったよ。
339Socket774:2006/03/13(月) 19:55:11 ID:+UcH7jDT
俺はビニールテープを貼って音量調整している
340Socket774:2006/03/13(月) 20:18:38 ID:Q5x7qTgA
>>323
むぅ。。レギュレータの発熱で逝きやすいわけではないのね・・・
341Socket774:2006/03/13(月) 20:24:03 ID:qev/8CHY
誰かiGuardの起動音うpって下さいませ。
342Socket774:2006/03/13(月) 20:51:52 ID:UmWurQMZ
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|       アイガー  アウアウーツ!!!
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|                __
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ⊂(^ω^)⊃从|,,,//
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::| ミ          ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| ζ <iGuard アオー
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
343Socket774:2006/03/13(月) 20:53:40 ID:55WSGehN
目覚まし時計並の音量
344Socket774:2006/03/13(月) 21:16:34 ID:xVX+EGCW
ピーーッ ピーーッ   ピ(Award BIOSの正常起動音)
5倍くらいうるさい>i-Guard
345Socket774:2006/03/13(月) 21:26:32 ID:lFctSzuW
おれも起動音うpして欲しいぞ。買おうか迷ってる。
346213:2006/03/13(月) 21:42:18 ID:AxSbQoOK
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
347Socket774:2006/03/13(月) 21:42:55 ID:1uhzqTgh
iGuard生音、キキタイナ
348Socket774:2006/03/13(月) 21:48:41 ID:55WSGehN
起動音の事よりも回転数が低いときに認識しないことのほうが問題。
しかもチャンネルによって表示できる最低回転数がバラバラ。
電圧とか関係ありそう
349213:2006/03/13(月) 22:36:11 ID:K+B/R4uP
自分も非常に気になります。
自分は起動時の電圧降下でiGuardのICに何らかの影響があるのではないかと思います。
あと分解して分かったんですがファンのレギュレータICが小さい(´・ω・`)
すぐぶっ壊れそうなんで、iGuardのボリュームの端子からコードを伸ばして
レギュレータ基盤を別途製作してみようと思います。
350Socket774:2006/03/13(月) 22:48:30 ID:xVX+EGCW
デジカメのマイクで拾ったi-Guard起動音。あんまり音質よくないけど、どうぞ

ttp://read.kir.jp/file/read40458.wma
351Socket774:2006/03/13(月) 22:50:43 ID:6+QCGb8p
>>350
GJ
うるせーな('A`:)
352Socket774:2006/03/13(月) 23:08:03 ID:qev/8CHY
>>350
gj
すげぇ耳障りだなw
353Socket774:2006/03/13(月) 23:21:46 ID:YbCfRsAl
>>350
ドリームキャスト思い出した
354Socket774:2006/03/13(月) 23:25:13 ID:IfB4bAE6
あれ?アイガード アオーって言ってないじゃん。
355Socket774:2006/03/13(月) 23:29:01 ID:kK1t0Klh
よくUSB目覚ましとか売ってるけど
ビデオカードとかのエラー音はあれより煩いからな
356Socket774:2006/03/13(月) 23:40:54 ID:FWBYuJ4w
>>354
バーカ。


それは調子がいいときだけだろ?
357Socket774:2006/03/13(月) 23:46:34 ID:IfB4bAE6
バーカ言われても。
アイガード持ってないからわからんのよ。

あれは冗談だったのかな。
358Socket774:2006/03/14(火) 01:40:21 ID:0rE7tB3Z
おかしいな、俺の耳にはちゃんと聞こえてるぞ。
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード アォーッッ!!!
359313:2006/03/14(火) 05:48:35 ID:1R6Lj5d/
規制くらって書き込めなかったorz

>>321
iGuradからの故障乗り換えだから何とも言えないが…。
時計付いてるし便利だったりする。(フルスクリーンのゲームやってるときとかね)

ただ、マニュアルでファン回転数設定しても、設定した回転数になるまでのタイムラグがあるのが難点かもな。
360Socket774:2006/03/14(火) 11:31:07 ID:bVU0zTiO
GateKeeper買ってきた。
361Socket774:2006/03/14(火) 14:43:54 ID:2ta7yTF7
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/F1000035.JPG
362Socket774:2006/03/14(火) 19:59:29 ID:OLm+/UKH
今日ケースを組み替えたついでにiGuardの起動音抑制にチャレンジしてみた。
スピーカーの穴の部分にビニールテープを丸めて詰込みビニールテープで
蓋をした所、かなりいい感じにおとなしくなった。
スピーカーの足を切ろうかと思ったけど回路が他に直列で行ってるとまずいので
それは諦めた。
起動音アップの話は小さくてもいいなら、暇ができたら考えてみるw
363Socket774:2006/03/14(火) 20:14:38 ID:3tC3zFOs
うちの子(iGuard)は、起動テスト時は元気な産声をあげてくれたけど
いざ配線整理して再起動かけたら、焦げ臭い匂いと共にディスプレイが表示されなくなった・・

他のPCとか電源、配線変えたりしていろいろ試したけど、やっぱダメ
ファンコントロール機能自体は生きてるんで、ディスプレイ側の回線が焼ききれたっぽい

配線全部挿さってないと、ディスプレイ表示されないっていうオチではないよね
やっぱこのスレで取り上げられるだけのことはあるぜ・・・
 
365Socket774:2006/03/14(火) 22:36:24 ID:iX10bafH
iGuard1.1つくったらバカ売れの予感。
366Socket774:2006/03/14(火) 23:09:22 ID:LJqNd1Cp
マトモなら1万までなら出すけどな
367Socket774:2006/03/14(火) 23:16:59 ID:2ta7yTF7
つくってるのはこの会社だろ
http://www.casepower.com.tw/english/FujianShow.asp?ArticleID=259
アオアオアオアオアオアオ
368Socket774:2006/03/15(水) 00:27:43 ID:S0xHAOxL
換気扇ケースもこのメーカだったのね  iPadワロス
369362:2006/03/15(水) 01:54:30 ID:jzEySmXL
うまく貼れるかな・・・・
ttp://www-2ch.net/up/download/1142355080699584.N23Lhi?dl
370362:2006/03/15(水) 01:58:03 ID:jzEySmXL
ん〜何とか行けたか・・・
手ぶれは勘弁してくり、手軽にデジカメで撮ってエンコードした。
これで起動音対策済だ。
元は×5倍程度を想像してくれw
ちなみに後半のがマザーのビープ音
371Socket774:2006/03/15(水) 01:58:45 ID:1sY06dpg
おつ。
これおとなしくした後なんだよね?
これでもうちの犬、びっくりして悲鳴を上げそうだわw
372Socket774:2006/03/15(水) 09:05:12 ID:A38AzTk/
>>370
iGuardの起動音なんか違うくない?
店頭で聞いたのは「ピピー ピピー」だったけど・・・
それでもBIOS起動音より小さくなるみたいだから、このくらいならガマン出来る範囲内ですね。

壊れ易い壊れ易いって話ばかりで、逆に一度も壊れた事が無い人っていないのだろうか・・・
秋月で温度計買ったはいいが、温度センサーが丸いパイプ状のためどうやってもCPU温度が
しっかり測定出来ず、iGuard買ってしまいそうだ・・・。orz
373Socket774:2006/03/15(水) 09:39:51 ID:ItYc9/P2
壊れない人は別にわざわざ書き込もうと思わないからな
374Socket774:2006/03/15(水) 11:26:28 ID:OGRn03dq
AINEX 温度センサー固定用 耐熱テープ HT-03
2006年3月15日発売 オープンプライス
ttp://www.ainex.jp/list/heat/ht-03.htm

ちなみに高速電脳だと 税込\230
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm
375Socket774:2006/03/15(水) 12:28:46 ID:81vWN5Ld
>>372
起動音小さくする対策済品だから。
詳細は、
>>362 参照

iGuard起動中にファンケーブル抜いてやると、警告音出るのだが
この時の音で比較する限り、かなり静かになったと感じてる。
以前は家中に響き、文句言われまくりでファン取替え実験できなかったから。

376362:2006/03/15(水) 12:31:27 ID:81vWN5Ld
>>375
ID変わってしまった。
377Socket774:2006/03/15(水) 14:26:49 ID:Iig8KYFS
iGuard視覚的にもいいことが解った。

で壊れないで普通に動作するのだろうか。
以前蔵枡のクールドライブを1日で窓から放り投げた俺としては
非常に気になる。
378Socket774:2006/03/15(水) 14:44:32 ID:B70xX21Z
>>374
こういうのって粘着性ばっちりなのかな?
今、ファンコンにデフォでついてた似たようなテープでセンサー固定してるんだけど
HDDだとすぐに剥がれちゃって困ってる。

上の方で100均のアルミテープでもOKって書かれてたけど、それで十分ですか?
379Socket774:2006/03/15(水) 15:03:05 ID:rH+rMV5g
>>377むしろ見た目だけだろw
>>378耐熱性より熱伝導性重視した方がいいんじゃね?
380Socket774:2006/03/15(水) 17:29:08 ID:S0xHAOxL
CPUグリスつければいいんぢゃね?
381Socket774:2006/03/15(水) 19:09:37 ID:A38AzTk/
>>375
意味が摩り替わってる・・・orz
あなたの「ピー ピー」
店頭「ピヒー ピピー」
だから音量の話じゃないです。(´・ω・`)
>>378
台所用で売っている奴なら大丈夫。現在CPUのヒートパイプの根元に貼り付け中。
文具用は熱考慮してないと思うけど、詳細は知らない。
382Socket774:2006/03/16(木) 06:41:01 ID:6vpWerMd
>>381
そういうことか・・・
起動時「ピーピー」
アラーム音「ピピー・・・・・・・・ピピー」 ですかね。
起動後にファンケーブル抜くと、下のほうの音がする。
383Socket774:2006/03/16(木) 12:56:27 ID:VofefNMB
>369
うちのはこの100倍煩いよ
全然違う音
近いうちうpします
384383 :2006/03/16(木) 16:48:01 ID:VofefNMB
すんませんボケてた・・
385Socket774:2006/03/16(木) 18:32:03 ID:2VWWhH4L
ご飯が炊けたのか。
386Socket774:2006/03/17(金) 10:33:22 ID:H4VfyhJt
iGuardってレギュレターが異様に弱いのが原因で、それが燃えて壊れるパターンみたいだから、
静音FANをあまり絞らずに(絞るとレギュレターに対して高負荷となり発熱増大)使用して、温度計
メインとして使うなら壊れない・・・・
というのはやはり妄想なんでしょうか・・・?
387Socket774:2006/03/17(金) 14:16:15 ID:eoRzn9Zc
萌える原因はおそらくそれでしょう。
しかし、あいかわらずの初期不良はただの不良品だと思いまつ。
388Socket774:2006/03/17(金) 14:26:39 ID:CCXpsPbK
うるさいだのすぐ壊れるだの言ってる奴はクロシコのやつでも使ってろ
389Socket774:2006/03/17(金) 19:28:13 ID:H4VfyhJt
クロシコはもっとイラネ

取り敢えずパネル加工してどこでも温度計組み込んで作ったからもういいや
390Socket774:2006/03/17(金) 20:25:44 ID:GPTJ0Kes
iGuardは温度計として使ってます
391Socket774:2006/03/17(金) 20:26:49 ID:Rn/Z5ufz
iGuardが萌えたなんて話あったの?
起動時のサイレンとパルス無視くらいかと思ってたが・・・
392Socket774:2006/03/17(金) 21:15:32 ID:OSI3Kj/R
>>389
どこでも温度計なら、3.5インチベイに無加工で2個スッポリ(≧∇≦)b

横に数ミリ隙間あるけどな
393Socket774:2006/03/17(金) 22:36:26 ID:lgOPq8F5
Coolwatchの自動制御の設定は自分で出来ないんでしょうか?
ソフトを入れてフォルダを漁ってみたがinfファイルにはそれらしき設定がありません
もしかして初期設定オンリーなのか。。。
と言うか、こんなショボショボのツール一個ならソフトに投げる意味ないやん(´・ω・`)

7000円の大きくて綺麗な温度計なんでしょうかorz

394Socket774:2006/03/17(金) 22:39:06 ID:1XK+/X1b
いえ、「大きくて綺麗な」ではなく「でかくてDQNな」温度計です
395Socket774:2006/03/17(金) 23:21:14 ID:OQL012Bf
>>393
マニュアルに記載の「Refaerence table for auto mode」の表のとおりに
コントロールするだけでしょ?逆にautoでしか使わないならUSBを繋がなくても
回転数は変わるよw
396Socket774:2006/03/18(土) 00:58:17 ID:/7v/BClJ
>>392
まさにタイムリーにどこでも温度計を今付けて見たところだけど、これって温度結構いい加減?それとも逆ですか?
仕様上の計測制度は±1℃となっているけれど・・・CPUのシンクの裏側の端っこに貼り付けた結果。

EVERST読み:アイドル時31℃
どこでも温度計:アイドル時26.9℃

EVERST読み:π中37℃
どこでも温度計:π中30.3℃

なんだか随分と差が・・・
板は939Dual SATA2なんですが、こいつは割と温度センサーはマトモという話みたいなのですが、
どっち信じたらいいでしょう・・・?(;´・ω・)
センサーの貼り付けは、付属のテープで貼り付けました。
【シンク|センサー|テープ】という感じで。
397Socket774:2006/03/18(土) 01:02:14 ID:oB0Lnnb+
そりゃ、実際センサーがある場所が違うんだから温度差は出るだろ。
398Socket774:2006/03/18(土) 01:38:09 ID:77F+d6x7
センサーをわきの下に挟んで調べればいいんじゃ
399Socket774:2006/03/18(土) 02:06:41 ID:aNbTDR6a
>>396
基準があやふやかもなぁ。

センサーをケースの外に垂らして室温計と比べるとか、
体温計とセンサーそれぞれ指でつまんで比べるとか、
>>398とか。
400Socket774:2006/03/18(土) 02:24:15 ID:cynoZwWf
SF-609に使ってるセンサーの端子被膜が破けてて
露出してる所が接触すると温度99度とか出てエラーになるっぽいね(´・ω・`)
401Socket774:2006/03/18(土) 02:37:38 ID:qIYjPg91
PC関連に使われているサーミスタはほとんどNTC(温度上昇によって抵抗減少)だろうから
皮膜破れてサーミスタの手前で+側と-側が短絡すりゃサーミスタで測れる上限温度になることと同じことだから
「こりゃえらいこっちゃ!」とばかりにエラー吐くだろうよ
402Socket774:2006/03/18(土) 02:42:59 ID:/7v/BClJ
>>398-399
脇の下ですか・・・明日お風呂上りにでも試してみます。
でも、高音になるにつれてこれだけ温度差が出る時点で何か違うような気も・・・。
取り付けが甘いのだろうか・・・。
403Socket774:2006/03/18(土) 08:43:31 ID:H03WmZkd
ファンコンは使ったことないので教えてくだされ。
ビデオカードのファンが煩いので静かにしたいのですが、
ビデオカードのファンもコントロール可能でしょうか。
ファンはビデオカードの基盤から二本のケーブルで結線されてます。
ちなみにゲームはしないので、ビデオカードの温度は結構低いので
少しくらい回転下げても大丈夫だろうと思ってます。
404Socket774:2006/03/18(土) 08:59:26 ID:m/SyJ0ep
>>403
カードの種類によってはソフト入れれば制御できる
405Socket774:2006/03/18(土) 09:01:37 ID:rxNjmg6i
>>403
ゲームしないのになんでファン付きビデオカードなんて買っちゃったの(爆
406Socket774:2006/03/18(土) 10:39:06 ID:ShJNYhtA
iGuardのCASEのファンコンがいつの間にか調整不能に・・・
停止はしてないから許すかな
407Socket774:2006/03/18(土) 11:23:18 ID:gEojXs9O
>>403
ZAV化すれば?
普通の環境だったら聞こえないくらいの音量にはなるよ。
既に超静音化されてるマシンの場合はダメだが。
408Socket774:2006/03/18(土) 12:42:05 ID:cYxPuoWR
ゲームしないならファンレスのビデオカードを買うだけだよな。
409Socket774:2006/03/18(土) 13:01:42 ID:9HufqaSB
ビデオカードはゲームやる人でもファンレスが良いと思うな。
後で12cmの1200回転ぐらいのをぶら下げれば超冷えるし。静かだし。
410Socket774:2006/03/18(土) 13:05:05 ID:oB0Lnnb+
ビデオカードのファンなんて、事前情報さえしっかり調べれば煩く無いの結構あるだろ。
411399:2006/03/18(土) 15:36:46 ID:aNbTDR6a
>>402
脇の下は… (´・ω・`)

上の二つで判るかと。

>>403
制御は可能。
ただし、ケーブル2本だと回転検知はできない。
そのケーブルは2pin♀だと思うが、通常の3pin♂に挿せると思う。
なので、大抵のファンコンで使えると思われ。
>>407のようにZAVも良いと思う。ケース外に排熱してくれるから。
412Socket774:2006/03/18(土) 15:46:21 ID:77F+d6x7
指で挟むと35℃くらいが平熱かな
413Socket774:2006/03/18(土) 17:41:32 ID:cynoZwWf
冷え性だとあてにならん
414402:2006/03/18(土) 20:00:58 ID:/7v/BClJ
実験の結果、センサーは壊れてないようです。
そうすると、シンク低面のCPUに近い部分にセンサーは付けていてあの温度になってしまうという事は・・・
この手の温度センサーでの測定ってあまり意味はないんですね・・・
それとももっと正確に近い温度を測れるようにする方法ってあるのかな・・・
415Socket774:2006/03/18(土) 20:07:45 ID:XNdZ3lww
CPU温度についてはこれ読むといいかも
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/

結局>397の通りずれるのはしょうがないってことになる
416Socket774:2006/03/18(土) 20:50:33 ID:xQHUZ4uM
iGuard起動時の回転数認識について。
ファンによって認識できる範囲が違うようです。
12cmファン(DELTA EFB1212SHE)は600rpmでも認識成功。(それ以下だとファンが止まってしまう)
シロッコファン(DELTA BFB1012H)は回転しているにもかかわらず900rpm以下は認識不可。

未接続となるのはファンが原因と思われまつ。         (゚∀゚) アォーッ!
417Socket774:2006/03/18(土) 20:57:47 ID:3RGnrejg
パルス違うし
418Socket774:2006/03/18(土) 21:31:56 ID:xQHUZ4uM
違いあるん(´・ω・)スか?
419Socket774:2006/03/19(日) 01:40:28 ID:8WDimUTo
空いてる5インチベイに全部iGuard入れるといいよ
ホントこれがかっこいいんだから
420Socket774:2006/03/19(日) 02:20:18 ID:yX5ZMlOr
スゲーうるさそうww
421Socket774:2006/03/19(日) 03:26:36 ID:0MW8vsxy
ファンコンって12V電源使うの?
だとしたら12V二つしか搭載してないと使えないよね・・・
誰か教えてプリーズ!
422Socket774:2006/03/19(日) 03:34:31 ID:luFbk3cg
>だとしたら12V二つしか搭載してないと使えないよね・・・
今時そんな電源あるか? ACアダプタ電源?
ホントにないなら分岐ケーブル買えば?
423Socket774:2006/03/19(日) 03:40:17 ID:oIsJPyDl
特にファンコンそのものは12Vも電圧必要な部品つかってないはずだが、
ファンコン経由でファンに電力を供給させるなら当然ファンコンにも12Vのラインは必要にはなるわな
つうか「12V二つしか搭載してないと使えないよね・・・」というのが「電源からの4ピンペリフェラルが2つしかなくHDDと光学ドライブとかが2つある場合、ファンコン使えないよね」
という意味だとすると、単に分岐ケーブル使って分岐させればいい話なわけだが
424Socket774:2006/03/19(日) 03:41:51 ID:oIsJPyDl
>>422
マイクロATXでHDD、光学ドライブがそれぞれ1基しか搭載できないケースの付属電源だと2つしかない場合が多い
425Socket774:2006/03/19(日) 03:43:39 ID:B4ju6wOn
そんなケースには普通ファンコン付けないだろ
426Socket774:2006/03/19(日) 03:48:02 ID:oIsJPyDl
>>425
そういったケースにHDDを3台積んだ上に
FDD用のベイにAINEXのFM-01付けてる漏れは変態ですかそうですか・・・
427421:2006/03/19(日) 03:55:30 ID:g7BnNE6Q
seasonicの500Wだけど、12V2つしかついてないって書いてある・・・
428Socket774:2006/03/19(日) 04:12:59 ID:luFbk3cg
+12V1と+12V2を勘違いしてるのか?
SS-500HTだったら12V用の4pinコネクタは6つ付いてるぞ
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html#C
429421:2006/03/19(日) 04:28:16 ID:g7BnNE6Q
あぁなるほど、このコネクタの数だけ12Vを使えるってことなんですね。
自作初めてなもんで勘違いしてました・・・
パーツもまだ手元にないし。
こんな知識じゃファンコンつけて自分で回転数制御しなきゃいけなくなるとCPU焼いちゃったりするかなぁ
CPUやVGAの温度見れるのが素敵だからiGuardつけようと思ってたんだけど・・・
音がうるさいっていうのは上のほうで確認済みです
430Socket774:2006/03/19(日) 04:36:04 ID:B4ju6wOn
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>421 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
431Socket774:2006/03/19(日) 13:27:12 ID:rVdYCxxG
                           _______
                           | 庶辛者の館  |
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          _________
                          |\___________|
      ( ・ω・)        ( ・ω・)    | |           |
    ( ニニニニニニニニニニ_ア  /    \   | |           |
     |    l |       //´|   l |     | |           |
     |    | |       | | |   | |     | |           |
    /    /| |      // /   /| |    | |           |
    |   / Uヽ    /U |  / | |    | |           |
    | || |  | |    | |  | || |  U     | |           |
    | || |   | |>>421| |  | || |        | |           |
     | / | |   [  ゚д゚]   | / | |        | |           |
    // | |   |   /   //  | |       | |           |
   //  | |   | /| |   //  .| |       | |           |
  //   | |   // | |   //   | |       | |           |
  U    U  U  .U  .U     U      | |           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
432Socket774:2006/03/19(日) 16:49:26 ID:f2GTHRbv
>>421は、機械をいじる上でのの基本的な何かが欠落しているように思えるのだが。w
433Socket774:2006/03/19(日) 17:42:55 ID:sskoSoZU
>>432
それは         あ  い  ですか
434Socket774:2006/03/19(日) 17:48:26 ID:oIsJPyDl
「あい」は「あい」でも、それはLoveでも加藤でもなく


iGuard


なんですよね?
435Socket774:2006/03/19(日) 17:52:10 ID:sSzoUSND
436Socket774:2006/03/19(日) 23:39:43 ID:LfaIbcTh
そういやとんでもない高回転金属ブレードの12cmファンがあった気がしたけど
4ピンコネクタ以外では使用しないで下さいとかあったな
あんなの使うような人はファンコンなんて不要だろうからどうでもいいのだろうが・・・
437Socket774:2006/03/20(月) 00:17:11 ID:IQ5fkY2I
CoolPanel2というもの買ってみました。
12Vから6Vまで設定できるのですが、回転数を落とすと異音が
FANからするっぽい。はじめはBeep音かと思ったくらい。11Vから6Vの間だけ音がする。
1000rpmのケースの前FANはいくら回転数落とそうと問題はありません。
後ろ用に買った
Owltech 92mm 3150rpm 33db
ORIX 92mm 2800rpm 19db
は落とすとBeep音と聞き違えるような音がします。
違うマシンの安物の固定で電流を落とす方にORIX 92mmをさしても異音はしなかった。

これってCoolPanel2は電流供給が不安定ってことで回転数がぶれてるってことかな。
他のCoolPanel2使用者の方のレビューを聞かせて。

ちなみにORIXの方だけ回転数落とす表示がバッグってすごい回転数が表示される。
438Socket774:2006/03/20(月) 01:31:57 ID:A9uB+xqA
>>436
6000回転のアレですね?どうでもいいことじゃないですよ
私はアレをファンコンに繋いで・・とか考えてました。
今にして思うと馬鹿ですね。
439Socket774:2006/03/20(月) 02:58:04 ID:MgE/7qbK
>>419
テレビ予約でPCが自動でたちあがったら、近くにいた人避難訓練開始しちゃうよw
440Socket774:2006/03/20(月) 15:19:47 ID:oiLh+ift
昨日iGuard買ってきて今日CMT-7をヤフオクに1円スタートで出品した。
441Socket774:2006/03/20(月) 15:22:06 ID:uxoCDV6b
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::
          :::。::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....    --─-   ::::::::::::::..
         :::::::。::::::::::::::::::::::。/.::::::::::::::::::::::::::::..    (___ )(___ )  ::::。:::::::::::
.         :::。::: :::::::::::::::::::::::./.:::::。:::::::。:::::::::    _ i/ = =ヽi   :::::::::::::。::::::
      :::::: :::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::   //[||   」   ||] >>440 ::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::。::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::     / ヘ | |  ____,ヽ | |   ..:::::::::::::::::::
     :::::。:::::::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。   /ヽ ノ   ヽ__/     ....::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く  /     三三三∠⌒> ...。:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::..................          .......::::::::::::
.    ,ィ^i^ト,、     .,ィ^i^ト,、   .,ィ^i^ト、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,'´:::::`ヾj.   .,'´:::: `ヾj   i⌒リ´`ヾj    ,ィ^i^i、 ::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::
.  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))) | ノ:: イ)))   ,'´~`ヾj
  ノノノリ(リ_ノ   l;;;;;;;.(リ_ノ  ノ人li;;;.(リ_ノ   /  .j )))  .........................
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)  '´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ  無茶シチャッテ・・・
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__)  ... .. .....
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U  .........
  三三    三三      三三   三三三
 三三    三三      三三   三三三
442Socket774:2006/03/20(月) 15:25:01 ID:BMChUtqv
ビデオカード冷却用にファン付けたんだが、ファンコンがほすぃです。
安くてまともなの教えてくだされ。聞いたことないメーカーばっかでどこのがメジャーなのかわからん。
一回手動で調整したらもう弄らないので末永く使えたらそれでいいです。
ついで言うと3.5インチベイ用かPCIカバー用がいい。勝手言ってすまんがお願いします。
443Socket774:2006/03/20(月) 15:28:17 ID:CMTlgPEa
ZalmanのFANMATE2でもいいような気がする。
こんなの。
http://www.endpcnoise.com/cgi-bin/e/fanmate2.html
444Socket774:2006/03/20(月) 16:13:48 ID:oiLh+ift
>>441
1円スタートの方が以外に人が寄ってきて競り合い高く売れるからw
445Socket774:2006/03/20(月) 16:17:05 ID:hFkH+fjH
最近相場見ても1円からはじめたとのそこそこの値段からのだと、
1円からの方が安値で落札される率高いよ。
446442:2006/03/20(月) 16:20:00 ID:BMChUtqv
>>443
ありがと。これだと外観損ねないんでいいっすね。
447Socket774:2006/03/20(月) 16:26:29 ID:yht8pyIx
一回調整後にもう弄らないならファンコン買うよりそれなりの回転数のファン買った方が早くないか?
448442:2006/03/20(月) 16:36:15 ID:BMChUtqv
>>447
音と熱をみて下限を決めないとなかなか難しいです。
それと夏になったら再調整がいるかも知れませんので。
449Socket774:2006/03/20(月) 16:43:54 ID:GYxLkAyX
あほか
だったらいじらないとか書くな糞が
450Socket774:2006/03/20(月) 17:06:09 ID:yht8pyIx
>>448
夏の再調整前提なら今度は冬にもっと静かに再々調節、次の夏には・・・・ってスパイラルになるとおもうぞ
おとなしく自動調節のFM-01でも買ったら?3.5"用だし
451Socket774:2006/03/20(月) 17:43:39 ID:2fRk1m4K
そんなに気になるなら夏と冬にファン交換すればいいんじゃ・・・
使い方にもよるけど、ここの人達見ていると半年から一年くらいで交換している人もいるみたいだしね
452Socket774:2006/03/20(月) 18:07:42 ID:foXcd3U/
確かに>>448なら、衣替えくらいの認識でファン交換する程度で良さそうだな。
453Socket774:2006/03/20(月) 19:04:28 ID:x3RUL66e
>>448
↓あたりも見てみると良いかも。
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan31_list.html
454Socket774:2006/03/20(月) 20:26:59 ID:IIbEz42j
今日iGuardが死んでしまいました。
なにも表示されません。
とても悲しいです・・・(T_T)
455440:2006/03/20(月) 20:49:13 ID:oiLh+ift
>>454
その命引継いでるから安心してな!
456Socket774:2006/03/20(月) 22:38:07 ID:2fRk1m4K
>>454
詳しく・・・
どのくらい使用してました?
また、液晶が死んだだけ?
457Socket774:2006/03/20(月) 23:07:41 ID:v5kkJKql
>438
アレが必要とする電力を供給できるファンコンって今のところ無い(はず)。

そこらの適当なファンコンにアレぶら下げたらファンコン燃えるよ
458Socket774:2006/03/21(火) 00:22:46 ID:GBURUtJL
>>437
スレの上の方でも、異音が出るんでサイズに送って調べてもらってる人もいるよ。

うちも同じような異音がしたんで外したよ。温度・回転数4ヵ所同時に表示できる
ってんで買ったけど、回転数落として異音が出るんじゃ魅力ないし…
今はSF-609を使ってる。
459Socket774:2006/03/21(火) 01:35:52 ID:3Qf9B7ix
>>456
"死んだ”とは少し違いますね。正確には”殺した”が正しいです。
iGuardを改造しようと計画したんですが、
+5Vと+12Vを間違えて配線してしまい
画面が「パンッ」といって死にました。
http://www.imgup.org/iup179725.jpg

何も表示されないだけで、ビープ音は鳴ります。まァ、参考にならないと思いますが...
460Socket774:2006/03/21(火) 02:19:03 ID:urHRymZB
次は4ピン用のファンコンが欲しいね
461Socket774:2006/03/21(火) 03:35:43 ID:rlY4sfGk
初代からファンコンスレ見てて、1年ぶりぐらいに来たんだけど、
ファンコンって全然進歩していないパーツのような・・・。
外見は派手になっても、未だにST-35を機能面で上回る品がないとは。
サイズがSF-609路線の機能強化ファンコンとか出すと面白いんだけど。
462Socket774:2006/03/21(火) 03:43:14 ID:c5OoLB32
SF-609の後継ならサイズじゃなくて、SuperFlowerな。
463Socket774:2006/03/21(火) 04:52:27 ID:Ug4N5J+O
何かここ読み返してたらピピッ ピーッ アーイガード アオーッッ!!!を買いたくなってきた
何でだろ 買っちゃいけない買っちゃいけないと思えば思うほど買いたくなってきた
464Socket774:2006/03/21(火) 04:56:25 ID:fnAlXuq0
次世代のファンコンはヒートシンクの回転数も制御するぜ!
465Socket774:2006/03/21(火) 07:50:45 ID:nl7JVtxr
>>464
喪前の回転するヒートシンクは冷えそうだな。
当然ファンレスだな
466Socket774:2006/03/21(火) 10:18:52 ID:8V4i8r+r
>>459
iGuardの分解画像はじめて見たけど、この黒い塊ってまさかヒートシンク・・・?

こんなんついているのに熱で死ぬんだ・・・
467Socket774:2006/03/21(火) 12:30:43 ID:nl7JVtxr
>>466
ついててもふさがれてちゃ意味無いよな
468Socket774:2006/03/21(火) 20:09:53 ID:0nc7WPjN
こんにちは
自分でイロイロ調べてみたのですが全然わからないのでここで質問させていただきますorz

SF-609
なのですがどう接続を変えても温度計表示の部分が----状態なのですがこれはもうセンサーの故障なのでしょうか?
買ったときからの状態で最初の状態からケーブルは延ばして使ってるので自分で折り曲げたことはないのですが・・・

黒の2個穴ついてるケーブルを黒の所につければよいのですよね?orz
何方かお願いします(TwT
469Socket774:2006/03/21(火) 21:03:14 ID:l2Z5LXAL
>468
とりあえず状況確認。
1)温度センサーを付けてから電源を入れたか?
2)4chとも----なのか?
3)[:][:][:][:]と刺したか?
470Socket774:2006/03/21(火) 22:28:46 ID:0nc7WPjN
>468
1)はセンサーを付けてからというのはケーブルをつなげてからということでよろしいのでしたらokです
2)は4chともです
3)は方向とかあるのでしょうかorz
 よく方向の見分けがつきません(TwT

あと説明書の図と実際の回路の位置が違うのですがこれは問題ないのでしょうか?
図ではFANの上にセンサーの取り付け部書いてありますが実際は全然違うところにありました・・・
471Socket774:2006/03/22(水) 00:18:58 ID:z+WhNMLJ
>>470
初期不良。
交換しておいで
472Socket774:2006/03/22(水) 00:26:33 ID:c2nYZFUL
>>470
俺のSF-609は図面通りだぞ。最近のはマイナーチェンジしてるんかね。
どう変わったのか知りたいんで出来たら画像貼ってくれ。
あと向きはどっちでもかまわないから。
473Socket774:2006/03/22(水) 01:18:42 ID:u7ELTgim
初期不良ですか・・・orz
画像の張り方がわからないので

図だと

 電源      温温温温

 ファン ファン ファン ファン

実際だと

 電源  ファン  ファン  ファン  ファン


            温温温温

ってなってます(わかりずらすぎorz

今日にでも店のほうに逝ってきます
皆さんありがとうございました
474Socket774:2006/03/22(水) 07:59:43 ID:R84P/wvG
回転数って1ピンでわかるの不思議じゃね?
回路になってないじゃん
475Socket774:2006/03/22(水) 08:15:06 ID:Trb3f05F
ヒント:パルス
476Socket774:2006/03/22(水) 10:44:50 ID:HxJs6JvP
パルスは関係ない予感
たぶんアースが共通になってるんだと思われ
477Socket774:2006/03/22(水) 11:02:33 ID:CbkCn9be
クロシコのようわからん激安のアナログファンコンがあったよ。1500円でツマミ6つの5インチ。
新製品だと思ったら、動やらそうでは無い様で…
これの使ってる人は使い心地はいかがでしょう?
478Socket774:2006/03/22(水) 12:58:47 ID:lcIwwzt5
>>474
被膜の中を、ファンと同じ回転数でワイヤーが回転してるんだよ。
479Socket774:2006/03/22(水) 16:36:41 ID:bGT4CbVL
お前マヂで頭いいな
480Socket774:2006/03/22(水) 20:37:40 ID:R8/9FrWX
>477
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/fancon-6p/index.htm
これのことか?問題多いみたいだが・・・。
481Socket774:2006/03/22(水) 23:10:54 ID:fjAA9uuS
>>477
FANCON-6Pだったら
ファンを制御するだけだったら別に問題ないよ
SF-609よりファンの回転数下げることもできるし
でも、あまりにも回転数を下げると、PC起動時ファンが回転してくれない
でも、手でファンを回してあげるとちゃんと回りだすけど
不満な点はLEDがすごく眩しいこと、そのLEDが消えたり付いたり不安定なこと
CPUヒートシンクが何度かわからないので、自分の手でヒートシンクを触って
回転数を制御すること・・・など。
よって、お勧めはしませんが、ファンコンを使ったことがなくて
どんなものなのか、使ってみたいと思うなら買っていいかも
でもやっぱりお勧めはしません。
482Socket774:2006/03/23(木) 00:23:05 ID:Vkuilu+J
すいません、質問させてください。
SF-609のファンボリュームが明るすぎてさっぱり寝れません
過去スレ8の745氏のように改造したい!と思って調べてみたのですが
やり方が見つからずお手上げです
改造の方法を知っている方いましたらご教授願えませんか?


483Socket774:2006/03/23(木) 01:13:08 ID:c8ZM5q2M
分解しろよ。できないなら諦めろ
484Socket774:2006/03/23(木) 01:59:12 ID:CLduBB3W
>>482
今ちょっと分解してみたけど、基盤を覆ってる透明なプラスチックを
はずせなくて断念w
もし、その透明のカバーを取ることができれば
LEDをニッパーでチョキンと切るか、半田ごてではずすか
やってやれないことはないと思うので1台壊す覚悟でやってみたらいいと思う
基盤は4つのねじをはずせばすぐに取れると思ったけど
反しが付いてて、その反しを曲げるのに一苦労
なお、もしあなたが壊しても私は何の責任も負いません
485Socket774:2006/03/23(木) 12:44:23 ID:uyBEWM0w
ダンボールをガワの形に切って貼り付ける
486Socket774:2006/03/23(木) 15:00:38 ID:9u9nquvj
基板のパターンが見えてるなら削って断線させるとか・・・
487Socket774:2006/03/23(木) 16:21:54 ID:Linkcc0D
断線させるだけで平気なの?その先の回路に影響を与える可能性は無し?
と、基盤も見ずに言ってみる。
ついでに「LEDが飛んだのと同じか」なんて自己解決してみる。
488Socket774:2006/03/23(木) 16:29:05 ID:PHQBqDcz
SF-609なら1箇所パターン切るか1つのパーツ外せば
すべてのツマミLEDだけ消せるぞ。もちろん問題なし
489Socket774:2006/03/23(木) 17:06:38 ID:HRxMBRHo
もっと簡単なの希望
USBから電源取ってFAN接続部は四個所で回転数ツマミはネジ頭ぐらい
つまり、PCカードの大きさで出す
ノートユーザーの冷却台にも設置出来るし、デスクトップユーザーは前面にFANケーブルが見えるから
なんちゃっつマッドサイエンティスト気分
490Socket774:2006/03/23(木) 17:08:28 ID:n9HL3KZa
スワヒリ語での書き込みはお控えください
491Socket774:2006/03/23(木) 17:49:45 ID:c8ZM5q2M
日本語でおk
492Socket774:2006/03/23(木) 18:32:06 ID:9u9nquvj
>>489
スマン、何言ってるか俺の頭じゃ理解できんワ・・・
USBから電源取るって、USBって5Vじゃなかったか?
それに・・・簡単か??
493Socket774:2006/03/23(木) 18:36:43 ID:MkNYY/UN
>>492
春なんだから許してあげて。
494Socket774:2006/03/23(木) 21:38:36 ID:mDmwn1Cs
「簡単」ってどんなのを求めてるんだろうな。
ファンコン付いてるケースでも買えばいいんじゃないか?
495Socket774:2006/03/23(木) 22:04:18 ID:X5KipJZk
> もっと簡単なの希望
> USBから電源取ってFAN接続部は四個所で回転数ツマミはネジ頭ぐらい
> つまり、PCカードの大きさで出す
> ノートユーザーの冷却台にも設置出来るし、デスクトップユーザーは前面にFANケーブルが見えるから
> なんちゃっつマッドサイエンティスト気分


娘が産まれた俺が解説しよう
●「USBから電源取ってFAN接続部は四個所」
これは明らかにUSBの供給VとFANの要求Vを知らない

●「PCカードの大きさで出すノートユーザーの冷却台にも設置出来るし、」
これを読むと489はデスクトップユーザーではなく、ノートユーザー
更に先を妄想すると冷却台を自作したいけど知識がなく、取り合えず書いてみて
該当する商品が存在するのか?を知りたかったのではないか?

上記のレスを総合的に妄想するとこれにPCカードFanコントローラーを付けたい
http://www.vshopu.com/cm_NotePalBlack/
496Socket774:2006/03/23(木) 22:29:50 ID:6WjkXZcc
>>495
このスレに有野が居た
497Socket774:2006/03/23(木) 23:06:00 ID:Vkuilu+J
>>483.484.485.486.488
ありがとう。
1日でこんなに書き込んでもらえるとは・・・
明日にもファンコン外して488の方法を試してみようと思う
498Socket774:2006/03/23(木) 23:16:02 ID:n5L8MaqM
>>495
おめでとう!
499Socket774:2006/03/23(木) 23:30:46 ID:A0jNd2E6
>>495
エスパー降臨
500Socket774:2006/03/23(木) 23:34:17 ID:X5KipJZk
ありがとう、2chで祝福されるとは(w
しかし一つ言っておこう

俺は















ロリコン
501Socket774:2006/03/23(木) 23:36:43 ID:j2S4dxjW
児童相談所に通告しますた
502Socket774:2006/03/23(木) 23:40:41 ID:PHQBqDcz
>>497
やるんのであれば。ブザーの下のダイオード(D1)がLED電源の大元っぽい。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/sf-609.JPG
画像は1本→3本に増やして輝度落としてる。D1削除すれば完全消灯。

ただ基板のパターンの走り方が違ってたら参考にしないで
基板のRevとかあるかどうかは知らんので
503Socket774:2006/03/23(木) 23:41:08 ID:9u9nquvj
ほうほう、エスパーレスするのか

> USBから電源取ってFAN接続部は四個所で回転数ツマミはネジ頭ぐらい
DC-DCコンバータで12Vに昇圧するって事だな、それか
5Vのファンを使用するか。
> つまり、PCカードの大きさで出す
接続4箇所とツマミ4個か・・・キビシイな・・・
PCカードならUSBから電源取る必要ないな。
>デスクトップユーザーは前面にFANケーブルが見えるから
フロントにPCカードスロット付ければいいのか?

>>489がノートユーザーなら、コレでも敷いとけば?
http://www.hakugen.co.jp/products/osusume/ice_pillow_top.html
504498:2006/03/23(木) 23:54:12 ID:n5L8MaqM
前言撤回していい?(´・ω・`)
505Socket774:2006/03/24(金) 00:15:51 ID:RNa/tcw8
ほんっとバカかっつー話だよこれ




ファンコンじゃCPUの電圧調整できねーよwww
俺の周りこんなのばっかり大杉
506Socket774:2006/03/24(金) 01:17:06 ID:0DtcSK3/
iGuardでファンコンをMinに絞った場合に、
止まるギリギリの回転で運用できる12cmファンを教えてください。

ファンコンMin時にさらに絞れば回転が落ちるようなファンはダメです。
ファンコンMin時に止まってしまうファンもダメです。
507Socket774:2006/03/24(金) 01:18:13 ID:8RIuljz5
あなたの質問がダメです。
508Socket774:2006/03/24(金) 02:12:10 ID:hoOahc/J
あああああああああああもう!!!!みんなダメ!!
ダメだダメだ!!特にiGUARDなんてモッテノホカダ!!1ピブーピブー!!!ピピー!
509Socket774:2006/03/24(金) 08:11:25 ID:wsLOePDo
>>506
そのギリギリ低回転の“運用”に何の意味が?
510Socket774:2006/03/24(金) 12:13:36 ID:ypga8vEm
>>509 iGuardの可変抵抗の調整範囲内でファンのポテンシャルを使いきれる。
511Socket774:2006/03/24(金) 15:20:24 ID:FnzFDs2E
そこまで微調整する必要があるんだろうか
512Socket774:2006/03/24(金) 16:30:26 ID:k9wCq0Ei
どなたかiGuardください
513Socket774:2006/03/24(金) 16:30:42 ID:oT1AR+28
>>510
壊れるのが早くなるからお勧め出来ないが・・・
iGuardはファンコン機能は出来るだけ使わず(絞らない事)、温度計として使うのが長持ちの秘訣じゃなかった?
前にも出た話だけど
514Socket774:2006/03/24(金) 16:57:39 ID:d+i8NtWs
温度と回転数表示専用にするのがiGuard
515Socket774:2006/03/24(金) 17:31:37 ID:oT1AR+28
しかし、その温度表示も結局の所あまり意味が無い行為な訳で・・・
(シンクの温度測っても意味は無い)
516Socket774:2006/03/24(金) 17:40:52 ID:mhByauYI
>>515
温度変化の度合いを見るのはあまり意味無いかな?
517Socket774:2006/03/24(金) 18:19:24 ID:ThuyA+hf
iGuardなんて只の飾りです。偉(r
518Socket774:2006/03/24(金) 19:07:07 ID:oT1AR+28
>>516
無いと思う
検証してた人もいたみたいだけど、うちもちょっと綴ってみる。
今室温20度、CPU26.8度(栗で倍率落としてゲーム中)、廃熱25.5度という感じ。
で、CPU温度はマザボのセンサー読み41度くらいでも、ファンコンのセンサーだと
32度くらいだしね・・・。
吹き付けにしているのでシンクの裏側のCPUに近い部分にセンサーは貼り付けて
いるし、いろいろ試してそこが一番高温拾える場所だった。
519Socket774:2006/03/24(金) 19:19:04 ID:8RIuljz5
それは高温にならない環境だからでしょ。温度変化がある環境だと十分有効だよ。
動画エンコ時とか温度の上がり具合見ながらファン調節できるのは。
520Socket774:2006/03/24(金) 19:59:45 ID:cqMokTOF
俺はチップ経由では分からないケースの吸気温と排気温を測ってます。
夏のエアコンなし室温は楽に35度を越えるからねえ(;´д⊂
521Socket774:2006/03/24(金) 20:06:55 ID:4dM8yhil
>>520
もしや扇風機だけで夏を・・・
以前の俺がそうで寝るときも顔に向けてつけっぱなしだったが、エアコン買ってから夏の印象が変わったな
522Socket774:2006/03/24(金) 20:14:56 ID:JDVVFCoF
別にCPUの温度測るだけじゃねーし
523Socket774:2006/03/24(金) 23:13:39 ID:5yBqmz4/
HDDのチップに貼ると作業と連動して露骨に変化して楽しいぞ。
524Socket774:2006/03/24(金) 23:59:29 ID:lmspggoL
525Socket774:2006/03/25(土) 00:45:18 ID:muZRilds
下のはSF-609と一緒だぞ?
526Socket774:2006/03/25(土) 10:14:06 ID:PpyBIWsq
>>521
扇風機当てて寝ると、死に掛けるって聞いたことあるけど
おまえ生きてて良かったな。
527Socket774:2006/03/25(土) 10:20:31 ID:Z5Ir6nvC
体の一番温かいところ、つまり心臓直撃が死ぬ・・・・かもしれないという。
528Socket774:2006/03/25(土) 10:45:03 ID:sYtgKTlg
死ぬ前に寒くなって目が覚めますが・・・
529Socket774:2006/03/25(土) 10:48:12 ID:dXgCj9PY
>>528
凍死って知らないのか?
530Socket774:2006/03/25(土) 11:20:11 ID:Jtyb50WA
扇風機でやばいのは脱水症状でそ。
531Socket774:2006/03/25(土) 11:48:21 ID:ouF8DZ0a
心臓直撃で死ぬのはクーラーじゃなかったか?
532Socket774:2006/03/25(土) 20:43:49 ID:94Hmj3z6
あ〜なたのむねにぃ〜〜〜〜〜直撃よヽ(´▽`)ノ♪
533Socket774:2006/03/26(日) 06:51:01 ID:FW6bRAje
結局、iGUARDってファンコンって呼べるのか?全開で使わないと壊れるなんて…
534Socket774:2006/03/26(日) 08:46:33 ID:C2A3nl+t
ATX規格に5(3.5)インチベイ用ファンコンって無いから、仕方が無いんじゃない?
単なる外装パーツか、玩具程度に考えた方がいいと思う。

あのデザインでまともなのがあれば欲しいは欲しいけど・・・(´・ω・)
535Socket774:2006/03/26(日) 10:24:04 ID:gZpH+AJV
>>529
夏の暑い日に扇風機で凍死できるんなら、すごい発見ですね。
536Socket774:2006/03/26(日) 15:50:33 ID:04RKr42y
消防の喧嘩じゃないんだからつまらないレスは控えてよ。
537Socket774:2006/03/26(日) 23:03:09 ID:10y/Y2jV
>>535
でもおなかはこわすぞ
538Socket774:2006/03/26(日) 23:10:59 ID:11uS3uBu
SF-609の温度センサー壊してしまったよ・・・
アレは各社共通?
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/184_185/products_id/4142
買おうかと思ってるんだけど。
539Socket774:2006/03/26(日) 23:14:44 ID:0pH0hg5I
>>538
103とか104とか書いてあるかな?
103は10kΩ,104は100kΩのだから、それ確認して買えばOK
540Socket774:2006/03/26(日) 23:40:35 ID:11uS3uBu
>>539
抵抗値の違いがあるんですか。。
むぅ、609のセンサーはセンサー部とコネクタ部見たけど無記名みたいです。
ついでに売っているセンサーも記載無い。・・・運任せで特攻してみますw  どうも。
541Socket774:2006/03/26(日) 23:44:32 ID:/JPJ8BWm
うちのSF-609には103JV2と書いてあるけど、これは違うのかな?
542Socket774:2006/03/26(日) 23:57:19 ID:11uS3uBu
おぉ。10kっぽい情報感謝です。可能性大の10kΩモノさがしてみよう。
でも何処に記載あったんですか? 箱・取説すべて処分してしまったからなぁ・・
543Socket774:2006/03/26(日) 23:58:52 ID:/JPJ8BWm
センサーの先端のオレンジ色のところに書いてあったよ。
これが本当に抵抗値を表してるかは分からないよー
544542:2006/03/27(月) 00:16:34 ID:L/d9PTLy
ィエィエ、無闇に買うより確立高いですよ。助かります。
生きている3本見たけどやっぱ表記無しですわ。時期的なものなんでしょけど
545Socket774:2006/03/27(月) 01:19:26 ID:bj6SNNKi
>>544
10kΩの抵抗をファンコンに繋いで20度付近だったり、
生きてるサーミスタをテスタでみて10kΩ付近だったら、
103ってやつ買えば良いかな。

PCショップより、関西なら共立とかマルツ、関東なら、
秋月とかの(他にもたくさんあるでしょう)パーツ屋さんで
買えば確実だと思いまする。
546Socket774:2006/03/27(月) 16:34:36 ID:mP+64QOO
他色はあるのに、最寄でiGuardのシルバーがずっと在庫無し・・・
一体何故・・・買うなという事なんだろうか・・・
このままでは単なる7V/5V変換基盤を買ってしまいそう・・・orz
547Socket774:2006/03/27(月) 16:52:52 ID:fyoQbRoB
確かにiGuardだけは近所で購入しておきたいものな・・・
548Socket774:2006/03/27(月) 18:22:49 ID:VwJ0Hkbl
iGuardめー!!並んで手に入れてやる
549Socket774:2006/03/27(月) 18:57:24 ID:xSU9CrW2
>>548
馬鹿だろ!!お前
550Socket774:2006/03/27(月) 19:12:28 ID:DXGmbrCZ
少なくとも先週あたりまではアキバの黒99ビル1Fに各色あったよ。
処分品ってな感じの積み方だったw
551Socket774:2006/03/27(月) 19:20:22 ID:bj6SNNKi
通販で買うと後々大変だからな。
552Socket774:2006/03/27(月) 19:59:23 ID:mP+64QOO
他の物は躊躇無く割と通販で買ったりするけれど、これだけは・・・(´・ω・)

>>550
もしかしてiGuard-IIが・・・!?
553Socket774:2006/03/27(月) 20:23:39 ID:vtBQh3Vy
とっととアイガードの改良版だせやコラ
554Socket774:2006/03/27(月) 23:06:01 ID:53ZcquY8
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード ツー!! アォーッッ!!!
555Socket774:2006/03/27(月) 23:36:20 ID:gOBNPvfM
ピーッ ピーッ <ヽ`Д´> アイゴ゙ー! アォーッッ!!!
556Socket774:2006/03/28(火) 02:17:42 ID:omV7F+fp
ここの評判を見て今日IGuardを買ってきました。
想像を超えたビープ音でした。けどそれ以外に不満はないかな。
557Socket774:2006/03/28(火) 02:33:17 ID:ME7p/hct
おまえのiGuardは既に死んでいる……

ピーッ ピーッ (゚∀。) アーイガード !! アォーッッ!!
558Socket774:2006/03/28(火) 06:19:01 ID:8une2dsx
>>557
こんなのを全否定出来ないのってiGuard以外知らない罠・・・
本当に死んでいる(仮死状態)事が多いみたいだものなぁ
559Socket774:2006/03/28(火) 11:20:40 ID:f269LX9x
うちのiGuardも死んだ・・・半年の命でした

感想だが分岐させてたくさんファンを付けたら死んだので
無理をさせなければ大丈夫かも

やはり4連同時表示はゲーム中など便利なので買い直した
で、ST-24も買い足してメインで冷やしたいところをST-24に任せて
iGuardにはファン数基の制御と温度&ファンモニターに使うと最強かもしんない
もちろん5インチベイに余裕があればST-35

目安はiGuardの全面パネルが熱くなる位で使ってるとマズいかも・・・
560Socket774:2006/03/28(火) 11:28:33 ID:f269LX9x
あ、多少スレ違いスマソ
561Socket774:2006/03/28(火) 14:35:35 ID:x220ZfZs
俺漏れもファン制御はST-35(orST-24)にまかせてiGuardには温度計測を任せたいと思っているのだが、
それでも耐久性が低いってんなら考え物だな。iGuardのデザイン自体はかなり気に入ってるんだが。
562Socket774:2006/03/28(火) 17:16:14 ID:ct2dPSEX
>>559
お亡くなりになったiGurad買います!
ぜひオークションに出してください!
563Socket774:2006/03/28(火) 21:46:08 ID:oFMUAbig
CPU・チップセットファンまでi-Guardに任せっきりの俺ガイル。
なあに大丈夫さ、NINJAだし・・・
>>559
1時間せんうちに暖かくなるね。FL管だから仕方ないけど、
i-Guardに温度センサー貼らんといかんかも。
>>562
ID凄いな。しばらくやってないや
564Socket774:2006/03/28(火) 21:53:20 ID:8une2dsx
>>562
>563を読んで気がついた。
うはwwwwwww 

>>563
iGuardに温度センサー貼り付けるとしたら、どの辺だろう・・・。
でも、そのアイデアは戴きます。

CPUだけはクーラー付属の専用のファンコン使って、ケースファンのみ接続予定。
しかし今日も売ってなかった・・・漏れのシルバーのiGuardはどこにあるんだ・・・・_| ̄|○
565Socket774:2006/03/28(火) 22:23:53 ID:0deXbAH2
てか、ファンコンで壊れやすいってのはどうなのよ。
ただファン制御してるだけで壊れるって、
余程HDDとかのほうが頑丈そうに思えるんだが・・・。

まあ、ID:SEX記念カキコしたいだけなんだが。
566Socket774:2006/03/28(火) 22:33:50 ID:uslj6WKk
iGuardのシンクにファン付けてST-35で自動制御
これでパーペキ


アイガード アォー!! ヽ(゚Д゚)ノ 
567Socket774:2006/03/28(火) 22:43:20 ID:T8zWd5gI
うちのSF-609も温度表示が----になっちまったよ。
回転数は表示するし、制御もできるのに…_| ̄|○
568Socket774:2006/03/29(水) 02:52:43 ID:lWKYgQYT
>>566
グッドアイデア!
マジでやってみる。
569Socket774:2006/03/29(水) 05:51:03 ID:tU8bnH/R
ファンのセンサーのピンってどんな信号が出てきてるか
知ってる方いらっしゃいませんか?ファンコン作ろうと
思ってるのですが、あほなんで、どうにもググリ切れませんでした。
今のところ、パルスな波形が出てて、回転数に比例して
周波数が変わるのではないかと踏んでいるのですが。
エロい方、ご教授願います!
570Socket774:2006/03/29(水) 05:55:35 ID:BnRkL8eM
ファンのスピード変えるのにパルス線必要か?
電圧だけ可変抵抗とかで変化させれば良いんじゃないの?
571Socket774:2006/03/29(水) 06:03:11 ID:tU8bnH/R
ファンの回転数を表示してみたいなーと思いまして。
572Socket774:2006/03/29(水) 06:13:33 ID:BnRkL8eM
573Socket774:2006/03/29(水) 06:41:10 ID:tU8bnH/R
おお。これですかね。パソコンのファンって確かブラシレスモータ
ですもんね。だとしたら、周波数が分かればOKってことになりますね。
希望が出てきました。ありがとうございます。
もうちとがんばってググって見ます。
574Socket774:2006/03/29(水) 09:28:43 ID:uc1SyvRr
SF-609を買って2週間くらいになるんだけど
最初はlowで1170回転だったのが1200→1230→1260
とどんどん回転があがってるんだけど・・・・
そんなもんなの?  ってかそんなもんなのは困るんですけど
575Socket774:2006/03/29(水) 10:02:57 ID:fWtCz7yp
>>574
FANの回転速度そのものは±10%くらいが多いみたいだけど?
動く動かない以外の話だと、ファンコン単体の問題では無い場合もあるけど、その辺きちんと
問題切り分け出来てますか?
576Socket774:2006/03/29(水) 10:08:26 ID:uc1SyvRr
>>575
出来てません
577Socket774:2006/03/29(水) 12:30:17 ID:1sIWEvj+
m9(^Д^)プギャー
578Socket774:2006/03/29(水) 14:12:04 ID:COoHTwpU
あのずっと見てきたんですが、結局、どの、ファンコンが、いいんですか?
SFー609っていうのはピーピーアオー言いませんか?
教えて〜〜〜エロイ人!!!
579Socket774:2006/03/29(水) 14:55:18 ID:/HFu9RQP
もっかいスレ読み直して来い
580Socket774:2006/03/29(水) 14:56:28 ID:EyDBbKhC
CoolPanel2ってどうなの?
前スレに少し報告があったハズ

あと、ファンコンはみんな泣き虫です
やさしくスピーカーを壊しましょう
581Socket774:2006/03/29(水) 15:06:14 ID:a5Oczd2s
晒しページもみたけど、ST-35(or ST-24)以外にファンを0%にコントロールできるものある?
ST-35が欲しいんだけど、もう売ってないんだよなぁ。。
余計なギミックはいいから、風量コントロールと温度計だけついてくれればいいんだけど。
582Socket774:2006/03/29(水) 15:34:20 ID:up+oIHYn
スレ違いだからレスはしないでくれ
>>581
オフィシャルに在庫あるぞ
583Socket774:2006/03/29(水) 15:45:46 ID:EyDBbKhC
CoolPanel2:ファンからイオン
SF-609:眩しい 表示少ない
iGuard:らめぇ熱いぃ!表示壊れちゃぅうう!
584Socket774:2006/03/29(水) 16:01:46 ID:Qv8oPMA0
>>582
もっと適したスレがあるってだけで
スレ違いじゃねーわな

いつまで細かい事に拘ってるつもりだ?
585Socket774:2006/03/29(水) 16:33:27 ID:up+oIHYn
いや、俺個人としてはこだわらないんだけど、
噛みつく奴は絶対出てくるからあまりこの話を引っ張らないで簡潔に回答だけ出してしまおう
ってつもりだったんだ
気を悪くしたならすまなかった
586581:2006/03/29(水) 16:34:40 ID:a5Oczd2s
>>582
オフィシャルに黒の在庫が増えてたね。まだ黒も作ってるんだな。

しかし静音にしたいんだけど、50%ぐらいの風量コントロールしかできなくて
ほんとに静かになんのかね?
587Socket774:2006/03/29(水) 16:44:45 ID:fWtCz7yp
>>580
何故かこのスレで購入者が殆どいない・・・
発売した当時は柱が二人くらいいただけ・・・
秋葉以外となると、店に置いてない所が多いというのもあるかもね
地雷加減については不明
588Socket774:2006/03/29(水) 17:36:18 ID:ACLViGUF
>586
あほ?
589Socket774:2006/03/29(水) 17:52:34 ID:vGyfVVH4
>>586
もう黒なくなってる。

590Socket774:2006/03/29(水) 20:24:02 ID:SNI+6WmG
九州の人必見。
iGuardシルバー 3
ブラック 1
双頭博多にあり
ホワイト 1
ブラック 1
顔にあり
急げ!w
591Socket774:2006/03/29(水) 22:40:45 ID:fWtCz7yp
壁|ω;`) うぅ・・・
592Socket774:2006/03/30(木) 19:32:30 ID:MWMa22ou
( ・`Д・´)<泣くな!
593Socket774:2006/03/30(木) 20:30:49 ID:9v0V4AzG
泣くな妹よ 妹よ泣くな
泣けば幼い 二人して
故郷を捨てた 甲斐がない
594Socket774:2006/03/31(金) 13:04:22 ID:nB5X65vs
空きベイが3.5インチベイ一つしかないので
3.5インチ用のファンコンを探してます。
色はホワイト(アイボリーではなく白)。

今使っているFC-03Uのホワイトだと色が
アイボリーなんで、新しいケースに付けると浮いてしまいます。

色的にはiGuardの白みたいなピュアホワイトが理想です。
同AINEXのFM-01辺りが候補なんですが、こっちの白は
アイボリーと白どっちよりでしょうか?地方で現物を見たことがありません。
また、他にお勧めありましたら教えてください。
595Socket774:2006/03/31(金) 17:53:38 ID:S4eNWHBm
コンパネ3号の白とかどんなんかね?
現物見た事無いな。後は塗装だね〜
596Socket774:2006/03/31(金) 19:55:52 ID:nB5X65vs
FM-01の後継機と呼んでいいのかFM-02ってのがあるが
これの白は現物見たけどピュアホワイトって感じの真っ白

FM-01の白は終に現物発見できなかったけど、
Webの写真を見る限り思いっきりアイボリーっぽいんだよなぁ
597Socket774:2006/03/32(土) 12:37:35 ID:aTBoW7ta
お試しカキコ。
もしかして日付が3月32日になってない??

今日はエイプリルフール。。。
598Socket774:2006/03/32(土) 13:42:41 ID:n7Ko6sM5
エイプリルフール中止ってことで32日らしい
599Socket774:2006/03/32(土) 16:08:51 ID:QrtY4S3M
ワロスwww
600Socket774:2006/04/03(月) 16:45:28 ID:uRk1IQgA
600rpm
601Socket774:2006/04/03(月) 20:05:25 ID:9YEBtYOA
>>596
キュアホワイトに見えた
602Socket774:2006/04/03(月) 21:36:18 ID:qumcLgSD
ぶっちゃけありえない
603Socket774:2006/04/03(月) 23:48:44 ID:6+BrCuY9
ブッチャケアリエナイ アォー!!(゚Д゚)
604Socket774:2006/04/04(火) 13:22:11 ID:t6Hyc6di
おまいら……
605Socket774:2006/04/04(火) 21:10:44 ID:my24AsA8
CMT-7が一週間で故障しますた。
606Socket774:2006/04/04(火) 21:13:35 ID:f62+Iu1x
ST-35A(シルバー)欲しいけど、どこも売ってね〜、
5月上旬予定とはみたけどそれまで買えないのか・・・。
607Socket774:2006/04/04(火) 21:33:06 ID:VxgLuZro
もうA3FATR2の黒を手に入れるのは無理なのかな
いくら探しても見つからないorz
608Socket774:2006/04/04(火) 23:22:02 ID:e2Uatpje
>606
ST-35のアルミならあるよ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p42773523
やっぱ国産はイイね
609Socket774:2006/04/04(火) 23:36:07 ID:xhn3yRf2
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130906530/
610Socket774:2006/04/05(水) 09:41:05 ID:VriTz8k+
では本題のキュアホワイトの話題に戻るか。
611Socket774:2006/04/05(水) 10:33:21 ID:DgEO0onM
いや、初代ブラックのヘソだ。
612Socket774:2006/04/05(水) 17:41:02 ID:0OsdPiYa
すいません、iGuard買ってきて組み込んだのですが
起動時に結構な音量のビープがなるのは仕様なんでしょうか?
温度センサーと回転数の表示には普通の数値が並んでるんですけど…

もし仕様なら起動のたびにびくびくしてしまうorz
613Socket774:2006/04/05(水) 17:44:46 ID:MsPauXR1
>>612
仕様です。
内部のスピーカーの上にテープを貼るだけでも多少はましになるのでいろいろやってみることをお勧めする。
あいつのおかげで夜中にPC起動するのを躊躇って常時起動環境になってしまったw
614Socket774:2006/04/05(水) 18:41:05 ID:0OsdPiYa
>>613
どうも。
まじっすか…俺もスピーカ音量が小さくなるようにがんがります

予断ですが付属の3ピン4ピン変換コネタクでCPUファンの電源から取ったら音が鳴らなかったんですけど…
単に電気不足っぽいですorz
接続したファンは動いてるけどVFDうつらないorz
615Socket774:2006/04/05(水) 18:51:46 ID:0OsdPiYa
予断もとい余談です・・・
616Socket774:2006/04/05(水) 18:54:04 ID:oD6jVmWw
>>615
ちなみにいくらでしたか?
617Socket774:2006/04/05(水) 19:12:37 ID:0OsdPiYa
4480円です。
アキバで3件くらいその価格だったから定価でしょうか?

618Socket774:2006/04/05(水) 20:09:52 ID:pLn6Hu3J
>>614
最初の仕様に気づいたみたいだね
しかし、まだ第2の仕様には気づいてないみたいだ

最後の仕様でもあるわけだけど。
気づいたら報告よろ
619Socket774:2006/04/05(水) 20:24:04 ID:3VpfAG9t
>>612のアーイガード!がいつお亡くなりになるか予想するスレはここですか?
620Socket774:2006/04/05(水) 21:20:02 ID:0OsdPiYa
第2の死様っすか…ガクドクニュルブル
621Socket774:2006/04/05(水) 21:38:13 ID:5/74yejy
>>611
さっさとおうちに帰りなさい。
622538:2006/04/05(水) 21:51:20 ID:KVGlrHmf
今更ながら一応報告。
温度センサーでcomon OND-S、オクで200円台だったので未確認で買ったが10kΩだった。
ついでに安かったのもあって勢いでデジタルテスターまで買ってみたw
SF-609復活。tnx
623Socket774:2006/04/06(木) 00:21:49 ID:8G+47Wbz
アイガー壊れたアオー
624Socket774:2006/04/06(木) 00:29:17 ID:++sawGnO
アオーの購入報告より故障報告の方が遙かに多い希ガスwww
625Socket774:2006/04/06(木) 00:43:18 ID:PfdYfYUy
iGuardが1000円なら買うんだが・・
626Socket774:2006/04/06(木) 00:53:44 ID:2qKUUzzn
>>623
お亡くなりになったiGurad買います!
ぜひオークションに出してください!
627Socket774:2006/04/06(木) 02:19:00 ID:PvqyuR/M
>>617
可哀想に。この間ドスパラで1980円で売ってたよ……。
628Socket774:2006/04/06(木) 02:25:03 ID:W7ZvYV/M
>>612
つまよう枝をスピーカーの穴の深さより少し長めに切って
穴に差し込んで、アルミテープでふたすると
かなり音は小さくなるよ〜
629Socket774:2006/04/06(木) 03:08:25 ID:2qKUUzzn
>>627
mjd
630Socket774:2006/04/06(木) 03:13:20 ID:S2/T71hq
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード サイレント モード! アォーッッ!!!
631Socket774:2006/04/06(木) 21:45:01 ID:a9xq6ugL
>>627
しょんぼりんぐ|ω・`)
それほど高い買い物ではないので(数万とかにくらべて)
下調べなしでテキトーに買ってしまいました。
今度はちゃんと調べてから買います・・・!
ということであいがーが壊れたときのオススメとかここでの定番とかはあるんでしょうか?
独立スレがあるST35とかなのかな?
632Socket774:2006/04/06(木) 22:18:43 ID:2qKUUzzn
壊れたらオクに出してくれ。
アラートして待ってるyo(・∀・)
633Socket774:2006/04/07(金) 09:14:21 ID:JgLfRxHf
愛ガードの替わりなど、愛ガードにしか務まらん。
ST35は組み合わせてどぞ
634Socket774:2006/04/07(金) 20:42:38 ID:Vgapynag
PWM制御で壊れなくてスピーカーの音が今の2倍な愛蛾亜怒
が出たら\10Kまでなら出すな(・∀・)アイガー
635Socket774:2006/04/07(金) 22:40:32 ID:jYtjvyRB
>>634
つ[ マイク付き拡声器 ]
636Socket774:2006/04/07(金) 23:58:56 ID:PNmU5ye4
iguardってなんかほかのパーツまで壊すような勢いがある、と思えるくらい不信感ある。
人の使ってるの見るのはいいけど、自分で使うのはちょっと怖いな。
637Socket774:2006/04/08(土) 00:01:07 ID:eS7Li0vt
ここ見てなきゃ、確実にiGuard行ってたな。
そんな俺はCoolWatch買いました。
638Socket774:2006/04/08(土) 00:06:02 ID:JX2f6Hel
>>627
4500円前後が相場のiGuardが1980円?!と聞いて
今日アキバのドスパラ全部回りましたが
どう見ても4480円です。

ほんとうにありがとうございました。
639Socket774:2006/04/08(土) 00:32:29 ID:zv1UJWGF
釣り人の一言↓
640Socket774:2006/04/08(土) 00:45:34 ID:9GoMKD7B
ここ見てたけどアイガー買った
既出かもしらんけどスピーカ穴にティッシュ詰めてテープで止めたら音鳴らんようになったよ
うるさいけど潰したくない人おししめ
641Socket774:2006/04/08(土) 01:05:14 ID:u2LLViKz
えっと、4500円出すと20円お釣り
642Socket774:2006/04/08(土) 02:03:59 ID:bYkiDdS5
>>638
レジ前に山積みのセール品だったからな。10個以上はあったが。
643642:2006/04/08(土) 12:01:05 ID:zv1UJWGF
釣れますた
644Socket774:2006/04/08(土) 12:56:02 ID:S6qIStxv
iGUARD見た目良さそうですね
明日にでも秋葉行ってみます
645Socket774:2006/04/08(土) 12:56:46 ID:6JwVfM5J
こうしてまた一人犠牲者が増えるのであった・・・
646Socket774:2006/04/08(土) 13:33:10 ID:x5T/jm5W
もう我慢できねぇ!俺もiGuard買ってくるッ!!!11
647Socket774:2006/04/08(土) 13:45:50 ID:UPw2dJGz
おまえらアイガーにツンデレしすぎ(W
648Socket774:2006/04/08(土) 14:57:17 ID:S6qIStxv
アイガードにセンサーってついてます?
別途購入の必要ありませんか?
649Socket774:2006/04/08(土) 15:17:01 ID:MZu3sG4T
まぁ、ネタじゃなくてマジで地雷だから買うのやめろよw
アーイガード アオー!! は兎も角、回転数制御は他の物使わないと危ないぞ。
650Socket774:2006/04/08(土) 15:24:31 ID:S6qIStxv
地雷なんですか・・・
CPUファンがうるさいので適当なファンコンで制御しようと思ったのですが
静かなFANに変えたほうがいいんですかね
651Socket774:2006/04/08(土) 15:34:23 ID:zv1UJWGF
すくなくともリコールとかリビジョンアップがなされるまで買わないほうがいいw
652Socket774:2006/04/08(土) 16:00:53 ID:fimC6n5z
うちのアイガードは購入一ヶ月でファン4系統のうち1系統が死んで
その後ちょっとたった頃に2系統が不安定に(つまみをどこにあわせても、突然最大になったかと思ったら急に最低になったり、常に最大で回っていたり)
残る1系統はファンの回転数調整については問題ないが回転数が表示されないになった
レシートとか捨てちゃったよ(´・ω・`)
653Socket774:2006/04/08(土) 16:28:59 ID:UrSVrvKk
EVER COOLのECS-01なんですけど、 ATX待機電源(5V)の代わりに
セルフパワーのUSBハブに繋いだUSB電源ケーブルで代用できるものなんでしょうか?
654Socket774:2006/04/08(土) 17:44:01 ID:ibWjgMen
>>650
現在のファンによるな。
回転数下げても、大して静かにならないファンもある。
真夏はファン全開で回さないと冷却に不安があるとかなければ、
ファン交換のほうが安上がりのはず。
655Socket774:2006/04/08(土) 21:42:58 ID:tXmUjBqm
>>651
リビジョンアップは物凄く期待してて、一度問い合わせした事あるけれど、予定は無いそうだ・・・。
ヘタに売れちゃっているから、このままでいいやって感じみたい・・・。
頼むから、例え機能据え置きで定価1万になってでもいいから、耐久性アップしてくれ・・・_| ̄|○
656Socket774:2006/04/09(日) 16:51:01 ID:Wiwo3FaT
クーラーマスターのAerogateIIについてお聞きしたいのですが
自動制御は、ファンごと独立して調節できるのでしょうか?
値段に見合った商品かもお聞かせください。
よろしくお願いします。
657Socket774:2006/04/09(日) 23:01:09 ID:0lW2dLwL
最近ファンコン新製品が出ない希ガス
ブームが去ったか・・・
658Socket774:2006/04/09(日) 23:24:19 ID:wU2JO9Sw
アイガー!に勝る製品が出ないからだろ。
659Socket774:2006/04/10(月) 00:06:40 ID:Crxi00y+
冷却系の製品は夏前からが本番でしょ?
660Socket774:2006/04/10(月) 02:16:18 ID:n4Fzwf+P
去年は プ が流行ったからでしょ
冷却機ブームは最初で最後だったんじゃまいか
661Socket774:2006/04/10(月) 02:30:52 ID:24ueDveW
最初アイガード買おうかと思ったけど、故障が多いみたいなのでSF-609
買ってきて付けてみた。LEDも綺麗だし数値も見やすくていい。
ネット調べてみるとSF-609は一番クレームが少ない製品のようです。
662Socket774:2006/04/10(月) 03:17:00 ID:REX9t4hJ
糞眩しいLEDが無ければいいのに
663Socket774:2006/04/10(月) 03:20:53 ID:N8XKMSk4
少ないって言うか
アイガードが大杉なんだよな
664Socket774:2006/04/10(月) 04:17:56 ID:BSq+Pkv7
安易に入手出来るのと、操作しやすそうに見えるのがポイントだろうな。
665Socket774:2006/04/10(月) 12:11:26 ID:rgEALhe/
つい最近、初自作PC作ったのでファンコンというものに手を出してみようと思いこのスレにきた
それから早2週間。 わかったことは「アイガードはネタ」ということぐらいだ・・・
結局、4つのファン操作可能&ベゼルカラーの交換可能って点に惹かれてSF-609買ったけどな
666Socket774:2006/04/10(月) 17:27:06 ID:xt2Pl5X4
>>665
限りなく正解に近い
667Socket774:2006/04/10(月) 17:29:15 ID:1mSeVaFm
>>665
だがまだチャレンジスピリッツが足りない。
自作で大事なのはチャレンジすると言う心意気。
668Socket774:2006/04/10(月) 19:05:45 ID:nh0Um6TE
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   自作で大事なのはチャレンジすると言う心意気……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
669Socket774:2006/04/10(月) 19:12:08 ID:bo/Uj3nT
つまりSF-609用自作フロントパネルか
670Socket774:2006/04/10(月) 22:12:40 ID:10kA7hwt
>>668
ふっ・・・。若いな。
671Socket774:2006/04/10(月) 23:43:31 ID:tqrg865s
ケースに穴空けて鎌風のつまみ並べるとか。
672Socket774:2006/04/11(火) 00:07:38 ID:62Cyu2sD
すいませんファンスレから誘導されてきました
消費電力が大きいファンを繋ぎますと
基盤から立ってる3本足の穴の空いた板がやけどするほど熱くなるのですが
これはどれだけ熱くなってもいいものなのでしょうか
673Socket774:2006/04/11(火) 00:25:27 ID:s0oIghHD
ダメに決まってます。
どのパーツにしても発熱量が上昇するって事は寿命が短くなるって事。
674Socket774:2006/04/11(火) 00:32:49 ID:H4e/akXA
>>672
ファンスレ見てた。
とりあえずその2千円くらいの安めのファンコンってのが何なのか個人的に知りたい。
675Socket774:2006/04/11(火) 00:47:21 ID:PbWLGDkD
ファンコンには何ワットまでのファンが接続可能と書いているので、まずそれ
を確認することです。
それを超えない範囲で使えば大丈夫かと。
676Socket774 :2006/04/11(火) 03:13:25 ID:c0pZx2S0
2年前に安さに引かれてこの製品を買って使用しています。
素晴らしくカッコ悪いデザインをのぞけばさほど不満もなく使っているのですが、
くわしい方々の評価はどんなもんでしょう?

http://www.scythe.co.jp/accessories/20031002-181933.html
677Socket774:2006/04/11(火) 06:56:19 ID:aTKsTlIb
飾り気なしの無骨な奴・・・(*´д`*)ハァハァ
678Socket774:2006/04/11(火) 09:58:34 ID:EhmqLf03
>>672
ここで噂のiGuardは、それが原因で超短命。
設計ミスとしかいえない耐久性なんだよね。
679Socket774:2006/04/11(火) 12:52:31 ID:doFOae16
>>674
2千円くらいの安いファンコンって言うと何だろう。
FANCON-6PやPC-4FC+?FC-03Uもか?
680672:2006/04/11(火) 13:23:49 ID:bRug5Hxl
AINEX FC-03U です
やっぱり火事になったりするのでしょうか
DC入力:+12V±10% (標準4ピンコネクタ)
DC出力:+6〜11V±10% (各最大300mA)ってかいてあります
使ってるファンはDC12V 0.9Aです
681Socket774:2006/04/11(火) 13:52:56 ID:2UkLWWQP
0.09Aじゃなくて本当に0.9A!? 900mAでアウトだぞ
682恍惚:2006/04/11(火) 14:11:10 ID:34hbVVW4
>>94


iGuardを財布に入れておいたら、彼女に男ができて宝くじの看板が頭に当たりました。
683Socket774:2006/04/11(火) 14:18:51 ID:rpODepss
http://www.imgup.org/iup191356.jpg

あいがー パネルはかっこよいな
684Socket774:2006/04/11(火) 14:30:38 ID:uq38o9YT
>>683
ファンコンのそーゆ基盤とパネルの写真とかもいいな
685Socket774:2006/04/11(火) 15:20:43 ID:lTsFd3nv
>>680
12Vで0.9Aだと12×0.9で10.8Wも消費電力があるファンになるよ。
普通ファンの消費電力は1Wくらいしかないはずだから、0.09Aの間違い
じゃないの?
686683:2006/04/11(火) 15:31:26 ID:rpODepss
電圧もモニタさせる予定だったみたいだね
687672:2006/04/11(火) 15:32:00 ID:bRug5Hxl
ええとですね
山洋電気 9G1212G401 SanAce120
12cm 回転数4100rpm 音量51dB(A) 風量130CFM DC12V 0.9
4ピンで使ってくださいと書いてあります
自走ファンですが誤記なのでしょうか

あとあれから十数時間、回転数絞って使ってますが今のところこげてません
他のパーツに悪影響とかなければこのまま使おうともおもってますが
いかがなものでしょうか
688Socket774:2006/04/11(火) 15:44:10 ID:EhmqLf03
……(;・ω・)
689Socket774:2006/04/11(火) 15:45:35 ID:1ZcJCeS5
おとなしくファン変えとけよw
690Socket774:2006/04/11(火) 15:57:50 ID:DFPqRF0i
何その空飛べそうなファン
691685:2006/04/11(火) 16:05:31 ID:lTsFd3nv
>>687
山洋電気のHP見てきたけど、0.9Aとなっていてビックリ。
ファンコンの能力をはるかに超えているので、ファン変えたほうが
いいと思いますけどね。
692Socket774:2006/04/11(火) 16:09:31 ID:imAb1mJL
iGuardは現在一番カッコいいと思えるファンコンだ
でもなんで不良率高いんだよう
693Socket774:2006/04/11(火) 16:13:01 ID:IWLEXKKH
勇気を確かめられてるのさw
694Socket774:2006/04/11(火) 16:14:09 ID:kQXazeKj
>>687
ST-35でイケるかもしんないw
ファンコントローラ 動作確認済みファン一覧
http://www.system-j.com/product/support/fanlist.htm
>DELTA FFB0812EHE DC12V 1.35A 5700RPM
695694:2006/04/11(火) 16:15:59 ID:kQXazeKj
あ、35じゃなくて ST-01/02/03だった。。失礼。
696Socket774:2006/04/11(火) 16:27:55 ID:EhmqLf03
>>692
勇者の証が無いから
697Socket774:2006/04/11(火) 16:54:19 ID:KdIFfAa+
698Socket774:2006/04/11(火) 17:12:07 ID:uq38o9YT
100円ヒートシンクでも買って付けとけ
699Socket774:2006/04/11(火) 17:46:53 ID:doFOae16
安価(2千円台)で3.5ベイサイズで
フロントボリュームのファンコンを希望してるんじゃないか?
…RH-35くらいしか思いつかない。少し予算オーバーかつ光るが。w
でも一応PWMらしいしワット数も許容範囲内だし。
ttp://www.noiseisolator.com/rh-35.html
700Socket774:2006/04/11(火) 18:37:04 ID:UZCejL0y
RH−35は、ノイズがすばらしい
つまみの強弱で音も変化するから、楽器にもなる。

そのファンならすごいいい音が鳴ると思う。是非、奏でてみて。
701Socket774:2006/04/11(火) 21:28:50 ID:Ffn3k+Ww
つーかそのファンは電圧制御式のファンコンに繋がない方が良いwww
ネタだと思うが
火事にならなかった事を喜ぶんだ(・∀・)アイガー!!!
702Socket774:2006/04/11(火) 21:37:18 ID:wYehl+TL
ttp://www.super-flower.com.tw/english/acc4.htm
ここを見るとCPUとシンクの間にセンサーを挟むように書いてあると思うんだけど
グリスさえ塗ってあればこの方法でも問題無いの?
703Socket774:2006/04/11(火) 21:42:59 ID:IWLEXKKH
>>702
ttp://www.super-flower.com.tw/images/acc4_img1.jpg
の事か?
「×」って書いてあるんだが。
他の2個はレが憑いてるんでそっちはOK。
704Socket774:2006/04/11(火) 21:44:42 ID:2Oq8AOXP
>>703
ヒートスプレッダとヒートシンクの間には挟まないで(×が付いてる)
ヒートスプレッダの脇につけろと書いてある
705Socket774:2006/04/11(火) 21:49:05 ID:wHmtNOGh
こっちじゃ○と×だけど英語圏だとレ点と×なんだよなぁと文化の違いを垣間見たり
706Socket774:2006/04/11(火) 21:57:27 ID:IWLEXKKH
1. The wrong set up procedure:
2. The correct set up procedure:
これを訳せば聞かなくてもわかるんだけどな。

>>704
駄目ってのはわかってるんですが・・・。

>>705
車の点検簿とかで普通にレは使われてるよ。
707Socket774:2006/04/11(火) 22:00:56 ID:2Oq8AOXP
>>706
ゴメンレスアンカー間違えた、>>702だった・・・・アイガード買ってくるλ............トボトボ
708Socket774:2006/04/11(火) 22:13:56 ID:EhmqLf03
>>702
この取り付け方の二番目の画像のって、ただ置いてあるだけみたいだけど・・・
ちゃんと温度測れるのだろうか・・・
709672:2006/04/11(火) 22:54:36 ID:bRug5Hxl
何度もすいません
ST-**は良さそうですね初めてだったので適当に買ってしまいました
それにしてもこれってシンプルな作りですよね
ちょっと検索かけてみたら自作なさってる方もいるそうで
一から作るのは無理ですが抵抗とかの部品を取り替えたら耐えられるようになりますか?
実はもう一つ自走ファンがあるのですがダイヤル1個で複数が制御できたら良いなと思ってます
ハンダゴテはもってます
710Socket774:2006/04/11(火) 23:32:46 ID:ktL/7WyZ
>>702
挟んだらセンサーが痛むって書いてあるジャン。
711Socket774:2006/04/12(水) 00:24:31 ID:inqLydMl
      これ1コで異なるファンを同時にコントロール
       ↓
電源━ファンコン┳ファンコン━ファン
           ┣ファンコン━ファン
           ┣ファンコン━ファン
           ┣ファンコン━ファン
           ┗ファンコン━ファン
712Socket774:2006/04/12(水) 00:44:14 ID:AFq2QP/d
ファンコン自体に載ってるICの供給電圧は変えちゃダメだぞ。
PWMでもやばそう。
713Socket774:2006/04/12(水) 01:27:30 ID:pH3xVrLA
マザーボードに温度センサー付けたいんだけど、何処に付けるのが最適でしょうか?
714Socket774:2006/04/12(水) 01:45:59 ID:28hfJPrU
自分で一番熱くなりそうな所でも探して付けとけ
715672:2006/04/12(水) 01:47:19 ID:ffRPJ4la
>>712
ICとは三本足の穴空き板の安定化電源ICとかいうものでしょうか
5V駆動にさせれば手っ取り早く大人しくなると調べてたら思ったのですがなにかまずいのでしょうか
あとICは電界効果トランジスターというものと付け替えるとPWMになるのでしょうか
716Socket774:2006/04/12(水) 15:20:28 ID:faJkojMY
LIS2を導入したんですが休止状態から復帰させるとファンが停止したままで回転しません。
これは、仕様なのでしょうか?
対策方法などありましたら教えて下さい。
717Socket774:2006/04/12(水) 18:21:33 ID:yylRHb/X
そのまま放置→熱で電源落ちる→再起動→ファン回転→(゚д゚)ウマー
718Socket774:2006/04/12(水) 20:33:21 ID:inqLydMl
>>715
おとなしくiGuard買ってろ。
719Socket774:2006/04/12(水) 20:52:52 ID:LyK8aVyI
u
720Socket774:2006/04/13(木) 04:17:38 ID:9s5ciwRp
iGuardより良いものはありませんか?ありませんか?
721Socket774:2006/04/13(木) 07:53:21 ID:eyxyj47g
SF-609を使用しています
一つのツマミでファン二つを使いたいので二股ケーブルを使い接続しようと考えているのですが、
この使用方法だと何か問題が起こったりするのでしょうか

ファンは「RDH8025NMB30」です
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/fan/rdh8025nmb30_3.jpg
722Socket774:2006/04/13(木) 09:27:24 ID:c0PHD4uh
>>721
iGuard アオーッ!

となる(真面目に)
723721:2006/04/13(木) 10:03:54 ID:eyxyj47g
>722
>iGuard アオーッ!

すみません、ちょっと意味が・・・
724Socket774:2006/04/13(木) 10:21:50 ID:c0PHD4uh
>>723
つまり、その使い方だと壊れます。 iGuard アオーッ! (・ω・)
725Socket774:2006/04/13(木) 11:09:08 ID:+9BUWfQh
722-723
爆笑しちまった
726721:2006/04/13(木) 11:35:34 ID:eyxyj47g
>724
なるほど
ありがとうございます
727Socket774:2006/04/13(木) 11:56:46 ID:Q37DL1d3
壊れねーって
728Socket774:2006/04/13(木) 12:40:44 ID:QOwd1qxt
壊れないよ。最高12cm3個、8cm4個付けてたけど問題なし。
729Socket774:2006/04/13(木) 16:00:23 ID:51o1ttK4
どんなケース使ってたんだよw
730Socket774:2006/04/13(木) 17:30:29 ID:pLKknp9x
SF-609の各チャンネルは17Wまでなので、ファンの合計がそれを
超えなければ大丈夫かと。
731Socket774:2006/04/13(木) 17:52:27 ID:c0PHD4uh
>>730
そんなに大容量なの? 正直すまんかった。
そうなると、iGuardの各チャンネルの容量か気になる。
732Socket774:2006/04/13(木) 18:14:48 ID:eyxyj47g
>727-730
ありがとうございます
試しに二股コネクター取り付けて使ってみます。

>731
気になさらないでください。
733Socket774:2006/04/13(木) 19:43:44 ID:Q37DL1d3
そうなると、iGuardの各チャンネルの容量か気になる。


気になさらないでください。
734Socket774:2006/04/13(木) 19:57:09 ID:c0PHD4uh
二人にそう言われると、サポートで聞いてみたくなる(ノ∀`)
735Socket774:2006/04/13(木) 21:33:37 ID:iCbJOwD+
iGuard買ったんだけど、FUNの回転数の表示が全くされません。
温度はOK、FUNも回ってます。
起動時に全開にしておいても表示されません。

これは初期不良でしょうか?
736Socket774:2006/04/13(木) 21:37:51 ID:cawlCukF
>>735
パルス出力のないファンを使ってたというオチではなかろうな。
737Socket774:2006/04/13(木) 21:44:17 ID:3sAuE2hA
FANを繋げばいいと思います><;
738Socket774:2006/04/13(木) 22:02:35 ID:c0PHD4uh
うんこじゃ無理だと思う(ノ∀`)
739Socket774:2006/04/14(金) 01:02:02 ID:tv+GPyMP
楽しければいいんじゃない?
740Socket774:2006/04/14(金) 01:17:01 ID:CpHhFLKs
>>735
いいえ、仕様です。       iGuard アオーッ!
741Socket774:2006/04/14(金) 02:31:16 ID:tI4LBrc9
トグルスイッチとパイロットランプが6つくらい並んでるだけで、
12V-OFF-5V切り替え式の武骨なファンコン出ないかな〜。
回路は単純そうだけど、工作技術が無いから自作できない…w
742Socket774:2006/04/14(金) 02:43:13 ID:shQVm2Oz
すでにあるよ
743Socket774:2006/04/14(金) 06:54:10 ID:o7lsDZvx
744Socket774:2006/04/14(金) 07:29:28 ID:1PeRMj34
ちょっと思ったんだけど、上のファンコンがもし12Vと6Vの
切り替え式だったとしたら、2000回転の奴が半分の1000回転になるの?
それとも、電圧半分にしてもそれほど回転数が落ちないか、逆にもっと落ちる?
745Socket774:2006/04/14(金) 08:03:42 ID:4zqpO0hU
安いファンコンだと高い負荷に耐えられないので
12v 7v 5v の切り替えがいいね 熱も出ないし
技術なくても100円くらいの切り替えスイッチ買ってきたら出来るんじゃないかな
746741:2006/04/14(金) 10:22:56 ID:tI4LBrc9
おお!こんなのあったんだ!!コレすげぇ良い!
強いて言えば、LEDは緑と赤にして欲しかったが…w日本国内じゃ流通してないだろうなぁ…一応探してみるか…

>>745
スイッチによる切り替え部分は問題無く作れそうなんだけど、
問題はベゼル(金属板)の加工が…
最悪アクリル板でも行けるんだろうけど、綺麗に作れる自信が無い。w
747Socket774:2006/04/14(金) 10:27:01 ID:fMVVnWrK
>>746
国内でも店頭・ネット販売共に買える時があるよ
特価系のサイト見ているとたまに載る
748741:2006/04/14(金) 12:01:53 ID:N+Z03Jxu
>>747
情報サンクス!
とりあえず片っ端からネットショップを確認してみる。
749Socket774:2006/04/14(金) 13:52:54 ID:L+N3KyiO
ナイト2000みたいだな。
しゃべったりして。
750Socket774:2006/04/14(金) 15:15:45 ID:uR2D5eAJ
テスト
751Socket774:2006/04/14(金) 19:41:47 ID:De/9SFGg
今日iGuardのピーピー殺した。いやに寂しいかも^^;
752Socket774:2006/04/14(金) 21:20:00 ID:n5ZAn35D
>>751
アイガーカワイソス( ´_ゝ`)
753Socket774:2006/04/14(金) 21:34:18 ID:5K53c2e/
アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ・・・
754Socket774:2006/04/14(金) 21:36:59 ID:NgulVtZJ
>>741
同じような仕様のSWFC-6SVというのが入手可能かも。LEDは緑と赤っぽい。
過去にセリングが取り扱っていたらしいけれど、現状では販売終了。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_swfc6sv.html
ググってみた結果、在庫がある通販サイトを発見した。
755Socket774:2006/04/15(土) 17:53:25 ID:8GeMtf2h
kwsk
756Socket774:2006/04/15(土) 20:57:15 ID:Ln8d8DR+
>>153
お前が空気読め!
757Socket774:2006/04/15(土) 21:05:46 ID:1hiVoJCE
758Socket774:2006/04/15(土) 22:30:43 ID:OIdBH9K5
>>756 ( ゚д゚ )
759Socket774:2006/04/15(土) 22:43:48 ID:a2RJo2Jx
>>756
亀レスで、火病るなwwww
760Socket774:2006/04/16(日) 17:26:52 ID:sj+hSsxD
新型PC作製につきiGuard 2つ付けた。
起動音で死ねるwww

http://www.imgup.org/iup193439.jpg
761Socket774:2006/04/16(日) 17:39:59 ID:HU4aX5ak
>>760

ネ申

ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード デュアル モード! アォーッッ!!!
762Socket774:2006/04/16(日) 18:00:53 ID:fKS21Y0o
ST-24以外で3.5インチベイ用のオススメファンコンたのむ
763Socket774:2006/04/16(日) 19:29:09 ID:Bxpj1511
>>760
おお、iGuard!お前は美しい!!
764Socket774:2006/04/16(日) 20:47:08 ID:/DF5Ul0h
ちょwww欲しくなるからやめろよwww
765Socket774:2006/04/16(日) 22:31:59 ID:Uqi0Ejwz
じゃ俺は3個付ける
766Socket774:2006/04/16(日) 23:18:13 ID:2FnAjTUR
( ゚∀゚)<ピピーッピピッ!
(;´Д`)<アーイガード!!
(;`Д´)<アオーーーーッ!!!
767Socket774:2006/04/16(日) 23:46:15 ID:bHFxCrws
ここはアイガー洗脳スレですかw
768Socket774:2006/04/17(月) 00:24:54 ID:KQk3+mXt
アイガーアパカー
769Socket774:2006/04/17(月) 01:21:09 ID:TkYqWTYR
>>760 やっぱ通はDVDドライブを一番下に置くよな
高回転で回る物や重い物は下に置くべきだ
770Socket774:2006/04/17(月) 01:46:39 ID:JnLhJd/T
どなたか助言をください。
CPU550+リテールファンから、SI-120+RDL1238SBK(XFAN 2000回転)に変更したら
騒音が大きくなりさらに冷えなくなりました。
SI-120が大きいためケースのダクトを外したのが冷えなくなった原因かもしれません。
また、CPUファンが4ピンから3ピンになったので、常に2000回転で回りうるさいです。
しかし、他のファンは比較的低速で回っています。(ASUS(P5GD2Pro)のQFANでコントロールされている?)
このCPUクーラーを使ってこの問題を解決しようと思い、自分なりに考えて
まずファンコンをつけるのがいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
771Socket774:2006/04/17(月) 01:47:45 ID:Vl2M7g+P
>>769
出し入れが楽だからというだけで下段にしている俺でも通になれますか?
772Socket774:2006/04/17(月) 01:54:31 ID:/m8FMGRc
>770
まあそんなにシャっちょこばらずにこれでも付けてみれ (・∀・)っ[iGuard]
773Socket774:2006/04/17(月) 01:54:32 ID:U61LdP3m
>>770
まず自作をやめたらいいと思いますよ^^
774Socket774:2006/04/17(月) 06:52:23 ID:JEDTKzkC
そろそろiGUARD専用スレが必要だな
775Socket774:2006/04/17(月) 10:48:25 ID:rZ9sWRa+
マジデスカー
776Socket774:2006/04/17(月) 11:11:00 ID:75fQ7LI0
専スレ立てないならこっちでも良いんじゃね

【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
777Socket774:2006/04/17(月) 13:05:14 ID:uMPH5/ku
777
778Socket774:2006/04/18(火) 03:14:36 ID:vADoWqma
778
779Socket774:2006/04/18(火) 11:24:34 ID:ZQj86xSC
3.5インチベイ用のを探していて、Lian-LiのTR-3A/Bっての見つけたんですが
どこにも情報ナッシング。メーカーサイトいっても液晶がどんな表示されるかすら不明。
持ってる椰子いたら詳細キボンヌフ!
780Socket774:2006/04/18(火) 11:25:03 ID:ZkFqJZpy
CPUファンが4ピンから3ピンになってなんちゃらが意味不明
なのだが、ツリなのかしらん?

とりあえずそのSI-120くれよ。キミには良く冷えるリテールがお似合いさ。
781Socket774:2006/04/18(火) 12:03:59 ID:PncwcM75
>>779
TR-3B持ってるけど、表示は AINEX FM-01と同じ
多分中身も・・。
782Socket774:2006/04/18(火) 18:01:03 ID:y3nNVDZS
ASRock 939Dual-SATA2スレ から誘導されてきました。
初自作で初ファンコン購入予定なんですが、AeroCoolのCoolWatchみたいな初期設定のみの
以降は自動制御みたいな初心者でも使用しやすいファンコンはありますか?

CoolWatchは使ったことなく、ただレビューを読んだだけのイメージですが・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news063.html
783Socket774:2006/04/18(火) 18:07:12 ID:igGwDSgi
>>782
ファンコンデビューでしたらiGuardしかありえません。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
あなたもiGuardファミリーになりましょう (゚∀゚)アオーッ!
784Socket774:2006/04/18(火) 18:19:32 ID:y3nNVDZS
>>783
レスありがとうございます。
iGuard見てみましたが、ツマミがいっぱいあって私に使いこなせるかどうか心配です・・・。
ファンコン制御はハードかソフトかでやるってことまでは分かりましたが、ハードで行うタイプは
いちいち自分で回転速度を調節するんですよね?
それって面倒というか、知識がない私みたいな者には荷が重い操作のように思うんですが・・・。
785Socket774:2006/04/18(火) 19:18:33 ID:zMAMR1Qo
おまいは扇風機の風量調整もできんのか、どんなお坊ちゃまなんだか
786Socket774:2006/04/18(火) 19:18:55 ID:WSCNhaNX
>>784
多分>>783は暗に「おまい現行スレくらいちゃんと嫁」と言ってるんだと思うが。
787Socket774:2006/04/18(火) 21:20:23 ID:y3nNVDZS
>>785
申し訳ありませんが、お坊ちゃまではありません。女なんで。

>>786
もう一度このスレを読み返しました。今、二往復目で
俺はロリコン
まで読みました。
788Socket774:2006/04/18(火) 21:51:33 ID:rUDZ255O
女・・・(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
789Socket774:2006/04/18(火) 22:32:02 ID:E9JiSTkJ
おじょうちゃまか・・・
790Socket774:2006/04/18(火) 22:38:17 ID:oXDddgsh
>>782
CoolWatchはダメなのかい?俺使ってるけどいい感じよ。
791Socket774:2006/04/18(火) 23:08:34 ID:ja/gCY8/
お嬢様と聞いてはだまってられないな。
Zephyrus VL-ZPR。これだ。
792Socket774:2006/04/18(火) 23:20:47 ID:3Lr9hCTF
DualSATA2って事はスピファン使えなくて難儀してるんだろ
それだったら価格含めてST-35一択なんだけどナ

愛蛾亜怒は自動制御出来ない
リンク先にあるけど
CoolWatchは電圧制御だからファン止める事は出来ないよ
制御テーブルが固定だから自分の思い通りには設定出来ない
793Socket774:2006/04/18(火) 23:23:22 ID:3Lr9hCTF
うわ!
マジれ酢してんの俺だけじゃん(・∀・)アオー!!
794Socket774:2006/04/18(火) 23:36:08 ID:y3nNVDZS
>>788-791
みなさん、レスありがとうございます。
メモリ増設ぐらいしかやったことないのに自作しようとしてるのが無謀なのかもですが
どうしても自分でやってみたいので色々と教わりたいです。

ファンコンを調べていてCoolWatchというのを見つけたんですが、>>790さんみたいに
実際使っている人の感想が聞けて嬉しいです。

>>791さんお勧めのZephyrus VL-ZPRもソフトにおまかせ系なんで魅力的ですね。

最後に1つ、質問したいのですが(スレ違いだったらスルーしてください)
ファンコン=パソコン内にあるファン全部をコントロール出来る
的なイメージでいいんでしょうか?
今まで1個のファンにつき1個のファンコンみたいに思っていたのですが・・・。
795Socket774:2006/04/18(火) 23:45:33 ID:y3nNVDZS
レスしてるうちに新しいレス貰ってたみたいで・・・。

>>792-793さん、レスありがとうございます。

939Dual-SATA2のスレで質問したらここへ誘導されたんですが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142262630/958

スピファン・・・。のことだと思います。今からIT辞書で調べてきますね。
あ、ST-35も検索してきます。
796Socket774:2006/04/18(火) 23:46:47 ID:oXDddgsh
>>794
ファンコンによってコントロールできるファンの数は異なりますが
一個のファンコンで一個のファンのみなんてことはまずありません。

ちなみに、CoolWatch一個で4つのファンまで対応してます。クールウォッチ(・∀・)アオー!
797Socket774:2006/04/19(水) 00:04:42 ID:DA52cATK
今Aerocoolってかいてあるやつ(数種類のカードリーダとUSB端子などがついていてファン制御2カ所)
を使っているのですが、
これの3系統以上ってないでしょうか。
空きスロットがないのでカードリーダとUSB端子は絶対欲しい。(外付けはいや)

ちなみにiGUARDみたいな警告じゃない音を出すものはどんなによい製品でも却下。
(今は温度センサーも外している。温度が知りたいのではなく、静音のためにファン制御したいだけ。)
いまはCPUとPOWERに使っていて、静音に相当役に立っているが、HDDかケースファンにつけたい。
798Socket774:2006/04/19(水) 00:53:56 ID:E5wTUBou
なにオマエらマジレスしてるの……。マジキモイ。
799Socket774:2006/04/19(水) 01:03:13 ID:3ELRGLhD
全力で釣られてやるw
800Socket774:2006/04/19(水) 02:01:01 ID:RK3532FZ
ちょっと聞いてくれよみんな・・・

新規で自作して最小構成で云々は面倒だから
iGUARDも付けた状態で組んだんだけど

あのピーピーって起動音をずっとマザボのPOSTエラー警告だと思って
原因調べまくって2日損した・・・orz
801Socket774:2006/04/19(水) 03:02:15 ID:XWQTxxSY
もしよければアイガードのピーピー音を誰かUPしてくれない?
前に購入しようか迷った事があるんで気になる。
802Socket774:2006/04/19(水) 03:26:46 ID:Oe0m0CL3
ピーピー音の問題はあの音量だな。
俺も耐えられずにスピーカ外した。急に寂しくなった。(´・ω・`)ショボーン
803Socket774:2006/04/19(水) 06:50:26 ID:s5Ab1rFJ
前に誰かが揚げてたよな?
スピーカー対策したやつだったっけ
804Socket774:2006/04/19(水) 08:03:30 ID:49ohmW/H
あげ
805Socket774:2006/04/19(水) 08:32:13 ID:49ohmW/H
あげついでに質問させてください。

新しく買ったケースに付いているファンが、
全て4ピンコネクターでの電源供給になっています。
(HDDや光学ドライブと同じサイズのコネクタです。)

これをコントロールするには、
単純に変換コネクタを使用すればいいものなのでしょうか?

ファンコンのコネクターはたいがい小さいものなので、
ファンの個数分、変換させてやればコントロールできるんですよね。

ピントがずれていたら、ごめんなさい。
806Socket774:2006/04/19(水) 08:49:46 ID:JjgJ6TZ/
コントロールはできるが回転数は見られない。
回転数も見たければ3本ケーブルが出てるファンを別途買ってくる。
807Socket774:2006/04/19(水) 11:32:42 ID:RHHPW8PB
>>803
俺はゼリー状瞬間を流し込んだ、音が小さくなった
808Socket774:2006/04/19(水) 11:33:17 ID:RHHPW8PB
>>802だったスマセン
809Socket774:2006/04/19(水) 12:51:32 ID:Vw0N8+sn
俺はエチレンのりをたんまり流し込んだ。
最初は音が小さくなっただけだったけど、今はもう鳴らなくなった。
810809:2006/04/19(水) 12:53:27 ID:Vw0N8+sn
エチレンのりじゃなくてスチレンのりだった。
811809:2006/04/19(水) 14:06:28 ID:PinT5cPp
エチレンのりじゃなくてエチゼンガニだった。
812Socket774:2006/04/19(水) 15:11:19 ID:4TZIR3a5
ザーメン流し込めカスどもw
813Socket774:2006/04/19(水) 15:29:31 ID:AzPaJsdq
んじゃあ、ケツだせや
814Socket774:2006/04/19(水) 16:58:06 ID:bBPPneRV
アイガード注文した
sf-609からの乗り換えです。眩しいのがいやになった。
815Socket774:2006/04/19(水) 17:28:16 ID:gfwePn4K
>>814
他に選択肢はなかったのかw
816Socket774:2006/04/19(水) 18:06:48 ID:EDD2rHUt
実際無いだろ…
その眩しさに耐えて使い続けてるが
817Socket774:2006/04/19(水) 18:14:06 ID:ZL+Jk3iL
>814も近いうちに
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード アォーッッ!!!
とか書き込むんだぜ
818Socket774:2006/04/19(水) 21:42:34 ID:WCtjTLfZ
むう、ハナシだけ聞いてるとムショウにアーイガードアオーッ!!
てのが聞きたくなってくるな。ムズムズ
819Socket774:2006/04/19(水) 22:18:20 ID:E/UouBW5
939Dual-SATA2つかっています。

’ただしLIS2の特性でFANとの相性でノイズが載ることがあります。’

このノイズって具体的に何が起こるのでしょうか?

Zephyrus VL-ZPRは同様なことが起こるのでしょうか?

すみませんが教えてください。

820Socket774:2006/04/19(水) 23:29:48 ID:HGraBgYm
PCIブラケットタイプ ファンコンを付けたのですが
ファンの回転数の調整ができません。
5V駆動のファンには無意味なのでしょうか?
ちなみにファンコン付けるまえは2300回転前後でしたが
つけたら1600回転前後です。
これってただの抵抗にしかなっていない??
ちなみに付けたファンコンはCFSPCTRです
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CFSPCTR
821Socket774:2006/04/19(水) 23:39:09 ID:0/Wr73Tr
(´−`).。oO(ここでアイガードの話題振り撒いてるのって、サイズ工作員なのかな・・・)
822Socket774:2006/04/20(木) 00:03:05 ID:CWM8/BWH
自社製品が初期不良、短期の死亡多発って話題振りまく社員てどんなのだよw
823770:2006/04/20(木) 00:40:57 ID:r7+JOlF+
>>780
マザーボードでCPUファンを制御するには4ピンでさす必要がありますよね?
リテールファンは4ピンでしたのでマザーボードで制御可能でASUSのQFANで
回転数を自動制御できていました。
しかし、CPUファンを交換して3ピンのファンを使っているので、制御できなくなったのです。
4ピンのファンを探したのですが、なかなかないですね。あまり需要がないのでしょうか・・・

あと、ファンコンSF-609購入しました。このスレ見なければ、iGuard買っていたかも。
824Socket774:2006/04/20(木) 00:48:42 ID:OVs/dfjH
4ピン?のリテールファンってどんなのかわからないけど、
単に買ってきたファンの回転数検知が出来ないだけじゃないの?

インテル・AMDいろいろCPU使ってきたけど、4ピンタイプのリテールクーラーは
不勉強なのか見たことナイ・・。
825Socket774:2006/04/20(木) 00:57:03 ID:/JOy+pf3
4pinのファンは4pinのファンだろ。PWM制御の
826Socket774:2006/04/20(木) 00:59:45 ID:T3HiuShN
>>819
LIS2はファンを制御するのにPWM制御というのを使ってます(たしかST-35も)。
で、PWMは電流のONとOFFを細かく繰り返し、ONとOFFの時間の割合を変えて
出力電圧を制御するので、このON・OFFがノイズになる場合があります。
PCのサウンド経由でスピーカーから聞こえる時もあれば、実際にファンコンから
「チチチ・・・」と聞こえる時もあります。
自分はATIToolでビデオカードのファンを低速で使おうとして「チチチ・・・」ノイズが出ました。
これはパーツの相性の部分が大きいので、あなたのマシンの構成を晒して、
同じ構成の人がいないか聞いてみたらどうですか?
827770:2006/04/20(木) 01:00:50 ID:r7+JOlF+
>>824
わたしの表現の仕方がまずかったかもしれませんが、
Pentium4 550 (3.40GHz)に付属している純正ファンです。
4ピンというのはマザーボードと接続する電源ピンのことです。

なお、買ってきたファンはBIOS及びASUSのPC Probe 2でも回転数は検知しています。
828Socket774:2006/04/20(木) 08:50:23 ID:Dn+FFFxe
>>801
iGuardその昔動画アップしたけど、今は消して残ってないやw
アップローダーに置いてたから誰か持ってないかな・・・

対策してマザーのビープ音と同じ位とだけ言っておく。
829Socket774:2006/04/20(木) 23:28:40 ID:4Y+fi+7O
>>826
書き込み有難うございます。
当方 ケースP180Ver1.1 サウンドカード onkyo SE-80PCI
CPUクーラー 忍者プラス MB 939Dual-SATA2 であります。
830Socket774:2006/04/21(金) 00:00:04 ID:4BTjz6ca
LIS2って確かにファンからノイズが出ることがある。
同じ構成でST-35に替えてみたら全然ノイズ出ないから、
そのままお蔵入り。

だいたい、付属ソフトのできが良くないのか、よく機能停止してた。
いろいろ周期的に表示させるのも、飽きるとうざいし。

最初はカコイイと思ったんだが.....

831Socket774:2006/04/21(金) 01:34:15 ID:XYPh9FWm
特別なこだわりも無く色モノに手を出すと結局後悔するよな…(´・ω・`)
色モノで固めた突き抜けちゃってるPCを組むならともかく。
832Socket774:2006/04/21(金) 09:22:24 ID:lXtmGZxo
iGuard
833Socket774:2006/04/21(金) 09:59:40 ID:Z9WxKtNc
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード アォーッッ!!!
834Socket774:2006/04/21(金) 10:03:42 ID:8PcRNUr1
それは色モノではなく壊れモノ
835Socket774:2006/04/21(金) 11:33:42 ID:XzHfBrjA
なにこの罠スレΣ(゜Д゜;)
836Socket774:2006/04/21(金) 17:47:57 ID:impH3KPA
見た目で騙されるiGuard。
あ〜iGuardや〜iGuard 実は糞 乙!
837Socket774:2006/04/21(金) 18:36:46 ID:rp1ka0GE
しかし
43999PV/day、推定人口230万人を誇るこのスレで
これだけ絶賛されてるのに
PWMの壊れないiGuardf出そうってメーカーが無いのがおかしいよな
838Socket774:2006/04/21(金) 19:52:28 ID:5Mb17NRk
>>837
だな
儲ける気更々無いんじゃね?w
839Socket774:2006/04/21(金) 20:01:21 ID:XzHfBrjA
今同じデザインで普通に堅牢なの出せば
売れるのにねえ。時期的にも夏に向かっているので
ちょうどいいし。
840Socket774:2006/04/21(金) 20:37:59 ID:GQ8OASbw
新型 iGuardキターーーーーーーーーーーーーー!
841Socket774:2006/04/21(金) 20:56:18 ID:NbRyzDp7
kwsk
842Socket774:2006/04/21(金) 21:59:33 ID:lbSuFbza
>>840
も し や 音 量 ア ッ プ で す か ?
843Socket774:2006/04/21(金) 22:07:02 ID:8EYuKEoJ
ビーッ ビーッ (‘∀‘) ア゛ーイ゛ガード ウア゛ォーッッ!!!
844Socket774:2006/04/22(土) 00:50:46 ID:kcu44Jmu
リアルボイスでそういう風に発声したら一も二もなく買うw
845Socket774:2006/04/22(土) 02:38:55 ID:fliZxxOa
846Socket774:2006/04/22(土) 03:03:33 ID:Iq8bvhvT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
847Socket774:2006/04/22(土) 08:41:29 ID:hpdO0UjM
めっさ欲しい
848Socket774:2006/04/22(土) 09:03:38 ID:owCf7zkt
カコイイ
849Socket774:2006/04/22(土) 10:59:55 ID:h9/BtshF
   ___
   [iGuard]
   | ´Д` |
    ̄ ̄ ̄
ピーッ ピーッ (´Д`) アーイガード ツー!! アォーッッ!!!
850Socket774:2006/04/22(土) 12:05:07 ID:jJezU8LB
>845 ファンコン??
851Socket774:2006/04/22(土) 12:49:29 ID:U9cS33kP
防犯扉とかの会社じゃねーか´-`
852Socket774:2006/04/22(土) 12:51:40 ID:cEWl1VTU
853Socket774:2006/04/22(土) 23:20:45 ID:Y8Vf5UJU
sf-609を使っている方に質問なのですが、

回転数や温度を表示する液晶画面の文字は、
CPU、VGA、HDD、PWR
となるのでしょうか?

また、温度と回転数は個別に表示可能でしょうか?
たとえば温度はCPUを表示したまま、FANの回転数を表示させるとか。
854Socket774:2006/04/22(土) 23:21:30 ID:Y8Vf5UJU
すみません意味不明でした

たとえば温度はCPUを表示したまま、FANの回転数を表示させるとか。

たとえば温度はCPUを表示したまま、FAN3とか4の回転数を表示させるとか。
855Socket774:2006/04/22(土) 23:27:52 ID:5M/RAAvW
CPU HDD CASE POWER
出来る
表示なんてセンサ1・2・3・4程度に思っとけ
856Socket774:2006/04/22(土) 23:36:03 ID:Y8Vf5UJU
thx
購入決意しました
857754:2006/04/22(土) 23:49:20 ID:SqRwBL8p
前回は店名出していいのか自信がなかったので書かなかったけれど、再度SWFC-6SVの在庫を確認してみた。
BEST DO! 通販サイトで、まだ在庫ありになってる。値段も安いのではないかと思う。
あと、三宮ジョーシンでだいぶ前にSWFC-6SVを見かけたなぁと思ってたけれど、今日、店で見てみたら売場の
隅にまだ1個だけ残ってた。ただし、こちらは3000円ちょっとの値段になってる。
858Socket774:2006/04/22(土) 23:57:31 ID:RjgKJu9Q
>>857
242206 SWFC-6SV 1,280   内蔵4P電源用 4P凸×1 → 3P凸 ×4(12Vが 2個/ 5Vが 2個)ケーブル
これの事?
前からあるけどこれは別物では?
>857が言っているのは↓の事でしょう?まったく違うようだけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030726/etc_swfc6sv.html
859Socket774:2006/04/23(日) 01:11:05 ID:DNF0qHep
あいがーど買ったぞ
ピーッ ピーッなんやらと死ぬほど吼えるので
速攻スピーカーこわしたけどな!
860754:2006/04/23(日) 02:44:29 ID:zvz0YoIL
>>858
最初に質問してた 741氏曰く、

  トグルスイッチとパイロットランプが6つくらい並んでるだけで、
  12V-OFF-5V切り替え式の武骨なファンコン出ないかな〜。
  回路は単純そうだけど、工作技術が無いから自作できない…w

で、743氏が紹介していたファンコンに対して、同じく 741氏が

  おお!こんなのあったんだ!!コレすげぇ良い!
  強いて言えば、LEDは緑と赤にして欲しかったが…w日本国内じゃ流通してないだろうなぁ…一応探してみるか…

とのことだったので、それに該当しそうな SWFC-6SVを紹介してみたわけです。
743氏が紹介していた製品と SWFC-6SVが別物なのは理解してます。
861Socket774:2006/04/23(日) 03:50:54 ID:NpJUJg3h
ヒント:ケーブル
862754:2006/04/23(日) 04:51:49 ID:zvz0YoIL
>>858
>>861

申し訳ない。品番だけ見てて説明をよく理解してなかった。やられた。
ということはBESTDO!のサイトの情報は間違ってるってことみたいですね。
道理で、妙に値段が安いわけだ。一応、店側に報告しておきます。
しかし、何故ファンコンと電源変換ケーブルをごっちゃにするかなぁ・・・。

ということで、もう見てないだろうけれど、申し訳ない。 >741氏

でも三宮ジョーシンにSWFC-6SVの実物の在庫があったのは本当。
パッケージも同じだったし。
863Socket774:2006/04/23(日) 21:52:08 ID:kk5mAXlF
現状で一番無難で手に入れやすいファンコンってSF-609だけ?
864Socket774:2006/04/23(日) 21:52:55 ID:8tUy728b
ピーッ ピーッ (゚∀゚) アーイガード アォーッッ!!!
865Socket774:2006/04/23(日) 22:00:02 ID:kk5mAXlF
iGUARDって叩かれまくってるけど、PC起動時のでかい音以外は、液晶画面が大きくて
見やすいし、価格もお手ごろで悪くない印象があるんだけどなぁ
866Socket774:2006/04/23(日) 22:05:24 ID:CG8DKgVQ
俺もあの画面がよくてST-35といっしょに使ってる。音うるせぇけど基本的にPCつけっぱだから気にならん。
でも5インチベイが足りなくなったから藍ガードやめてFM-01に今日替える予定。以上自己紹介でした。
867Socket774:2006/04/23(日) 22:11:29 ID:kk5mAXlF
FM-01もシンプルで良い感じだね
俺は逆に5インチベイが5個も空いてるから、液晶画面の大きいiGUARDか無難な評価の
SF-609を買おうと思ってる
868Socket774:2006/04/23(日) 22:24:56 ID:Jn1Hoh9m
>>865
見た目だけ。内容は糞
869Socket774:2006/04/23(日) 22:58:34 ID:zkSkND72
>>865
うん、逆にiGuardの良い部分は見た目しかないの
とても残念だから、リコールやバージョンアップをみんな願っているんだけど
販売元もやる気無しだし、開発元もやる気無しみたいだからどうにもならない(ノ∀`)
870Socket774:2006/04/23(日) 23:07:23 ID:kk5mAXlF
iGUARDってネタぬきで見た目以外酷評なんだね。
機能重視でST-35が欲しいけど、ヤフオクでも7k以上するみたいだし
晒しページで投稿数の多いSF-609に妥協しようかなぁ

871Socket774:2006/04/23(日) 23:13:59 ID:Jn1Hoh9m
>>870
ST-35なら後悔しないだろう。
袋のまま売ってたり、色々せこいが。
872Socket774:2006/04/23(日) 23:28:07 ID:fDrKHSr1
アオー
873Socket774:2006/04/23(日) 23:43:07 ID:GBJRR4oH
諸先輩にお尋ね
5つコントロールできるファンコン
有りますか?
874Socket774:2006/04/24(月) 00:10:36 ID:xHiRoezZ
>>870
そりゃ酷評だろう。
そんな簡単に壊れるようなパーツでもないのに、故障報告多すぎだし。
初期不良でもないのに、こんなに故障報告が多い製品はなかなかないと思う。
875Socket774:2006/04/24(月) 00:41:54 ID:TE+Cmr/R
売れてる機種は必然的に故障報告が多くなるけどな。
876Socket774:2006/04/24(月) 00:42:08 ID:DGEXVNyx
そんなに故障してんのかwまぁそもそも1500rpmが絞っても1000rpmにしかならないってのは
これ単独で使うには微妙かもね。
ぽてと、じゃなくてさてと、いまからFM01に付け替えるかな〜
877Socket774:2006/04/24(月) 00:47:08 ID:7NF3XNSP
急に寒くなったな
878Socket774:2006/04/24(月) 01:15:36 ID:RaPSXqeb
教えて君で申し訳ないんですが、
AINEXのFM-01ってバックライト消せますか?
いや、寝てるときも明るいのはちょっといやだなと。
879Socket774:2006/04/24(月) 01:35:37 ID:DGEXVNyx
まだ使ってないから知らんけど説明書には書いてないよ。
タオルでもかけとけばいいんじゃね
880Socket774:2006/04/24(月) 02:20:37 ID:RaPSXqeb
>>879
なるほどありがトン。
まあ漏れみたいな偏屈屋には、FC-03Uぐらいがちょうどいいかも。
881Socket774:2006/04/24(月) 07:00:51 ID:MCsTW6tJ
偏屈屋だったらやっぱアオーッ!って泣くやつが似合うと思う。
882Socket774:2006/04/24(月) 11:13:22 ID:PBKqd7Nd
う〜ん・・ますます聞きたいアオーッ!の雄たけび。
883Socket774:2006/04/24(月) 12:05:29 ID:hk0r1Rv7
>>882
お店で展示されてたら、電源ON/OFFさせてもらって確認してみたら?
静かな店内が楽しい事になるから
884Socket774:2006/04/24(月) 14:14:46 ID:dtcWyw5/
iGuardの雄たけびが聞きたくなったので、FM-01と一緒に注文してみたw
すげー楽しみだ
885Socket774:2006/04/24(月) 18:08:35 ID:LHYwLmCz
セリング、温度センサー+情報表示パネル搭載のSunbeam製2chファンコン
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/24/news041.html
886Socket774:2006/04/24(月) 18:27:57 ID:XoNXMOJ5
>>885
オレは5インチ型ファンコンの多機能性は必要ない
値段も安いし 初めてファンコンを買うから地元に入荷したら1台買うよ
うまく接続できると良いな〜
887Socket774:2006/04/24(月) 20:13:55 ID:9if2OIpY
>>885
値段は安いな。2chしかないのはちょっとマイナスかもしれん。
文章を見る限りアラーム警告音をオフにはできなさそうだが。
きちんと回転数制御できたら悪くない。
888Socket774:2006/04/24(月) 20:15:43 ID:648WBa7j
アラームが気になるな
889Socket774:2006/04/24(月) 20:40:47 ID:9if2OIpY
>>888
右側にあるボタン3つが気になったりもするが。時計でも入ってるのか?
890Socket774:2006/04/24(月) 21:54:41 ID:hk0r1Rv7
>>889
押すと「でぃーてぃーしぃー…ェス…」と鳴ると妄想
891Socket774:2006/04/24(月) 23:49:56 ID:kUsQcnqF
低価格で勝ち組みのファンコンを知りたい
892Socket774:2006/04/25(火) 00:45:13 ID:JF6tmrrQ
そうですか。
893Socket774:2006/04/25(火) 00:48:37 ID:Q9+k9fbP
iGuard取り付けたけど、これいつ液晶壊れるの?ファンは最小に絞ってる。
894Socket774:2006/04/25(火) 02:00:16 ID:9Al/XzrL
>>885
Enermaxが出してたUC-A3FATR2と同じもんですね。
ttp://www.ocia.net/reviews/enermaxuc/enermax_uc.shtml

UC-A3FATR2は今使ってますが、
値段の割りにまともなファンコンなので重宝してます。
895Socket774:2006/04/25(火) 14:10:38 ID:4xvTBvGF
AINEXのFM-03て、リモコンでPCの電源のON OFFができるんだけど
ファンコンでほかに同じ機能のついたものってありますか?
FM-03はアナログメーターなので、ちょっと苦手。
896Socket774:2006/04/25(火) 15:40:32 ID:nttw562t
リモコンファンコントロールならあったと思うが、
PCの電源をON/OFFするのは聞いた事無いな。
897Socket774:2006/04/25(火) 22:02:03 ID:e6G1CG5V
Enermaxのファンコン(コンパネ?号とかと見た目がいっしょ)の液晶が電池の切れ掛かったゲームウォッチみたいな感じみたいになって見えなくなってしまいました。
ファンコン自体の発熱のせいでこんな風になっちゃうんでしょうか?
898Socket774:2006/04/25(火) 23:22:39 ID:WxZDNDeu
>>896
当てずっぽうで申し訳ないが、内蔵ボタン電池が切れたってことはない?
漏れの使ってるボロファンコンは、液晶表示に電池使ってるんだけど・・・。
899Socket774:2006/04/26(水) 10:05:09 ID:QHIw1wCk
ファンコンはspeedfanみたいなソフトウェアで
ディスプレイ機能だけiGuardって感じでやりたいんだけど
接続方法どすればいいの?
iGuardにファンのコネクタを二股で持っていくと
iGuardのファンコンも効いちゃわないかな?
900Socket774:2006/04/26(水) 10:33:09 ID:Lexo8xIb
パルスだけ分岐したら?
901Socket774:2006/04/26(水) 11:26:42 ID:jzCtJAaQ
アイガードってかなりの人気商品ですね
買ってみようか
902Socket774:2006/04/26(水) 12:23:50 ID:aj0JdpkC
アオオオオオオオオーーーーーッ!!!!
903899:2006/04/26(水) 12:43:43 ID:1VOajyGc
>>900
ってことは黄色と黒の配線2本を分岐させて
iGuardにもっていけばいいんですね?

それともう一つ教えて下さい。
ケースの背面のファンが2個あるのですが
1チャンネルでコントロールするには
2個のファンのコネクタを1個にまとめてから更にパルスだけ分岐するのがいいのか、
どちらか片方のファンから出ているパルスをカットしてから2個のファンをまとめたほうがいいのでしょうか?

904Socket774:2006/04/26(水) 13:28:28 ID:zhR6m5yJ
>>899

>2個のファンのコネクタを1個にまとめてから更にパルスだけ分岐
はやめたほうがいいと思う。
壊れる事はないだろうが、パルスが正しく取れない可能性がある。

やるならこちらのほう
>どちらか片方のファンから出ているパルスをカットしてから2個のファンをまとめ

できれば1chでコントロールさせるのではなく、
ちゃんと2ch使ってやるのがベストだとは思うけれど。
905Socket774:2006/04/26(水) 13:34:31 ID:TTpBDRLs
>>903
どうして聞く前に試そうとしないんだ?
みんな自分で考えて試行錯誤してんだぞ

やってみて出来なかったら教えてやるよ
906899:2006/04/26(水) 15:16:32 ID:1VOajyGc
>>905
ごめんなさい。
出費を抑えたくて
情報を仕入れてから購入しようとしてたもので・・・

とりあえず買いに行ってきます。。。

>>900>>904
ありがとう。

907Socket774:2006/04/26(水) 17:36:05 ID:FBMN/24V
908Socket774:2006/04/26(水) 20:17:00 ID:6o35kVfE
iGuard到着&装着!

期待していたよりも、起動音大した事なかったかも
電子レンジの音に似てた
909Socket774:2006/04/26(水) 20:29:01 ID:TqLfwot+
俺はスピーカー取ったけどな。

買って四日だが、今のところ壊れる気配なし。
910Socket774:2006/04/26(水) 22:04:19 ID:IiqqDyNl
たった4日じゃ何の参考にもならん
911Socket774:2006/04/26(水) 23:18:13 ID:a/sDDLC/
IGUARDよりうるさいファンコンだってあるぞ
912Socket774:2006/04/27(木) 04:53:32 ID:LPCkg0/+
913899:2006/04/27(木) 10:10:54 ID:+HWOeo4U
iGuard黒買いました。
パルスだけ分岐出来るケーブルが見つかりませんです。
ケーブルが無いので箱を開けてもないけど
>>907ありがとう。
これの使い方がわかりません。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-06fc.htm
CA-06FC

マザーにもファンコンにもパルス信号をもっていくには自作しかないのかな。
パルス信号の配線に分岐配線割り込ませちゃって
信号おかしくならないか不安だよ。
914Socket774:2006/04/27(木) 10:29:54 ID:M7Aig29i
VGAファンやHDDクーラーを制御できるファンコンってないですか?
できるのなら方法を知りたいです。

この2つがものすごくうるさいんですけど。

HDDクーラーやVGAファンなんか常時フル回転でなくてもいいわけだし。
せめて回転数が半分にでもなればいいと思っているのですが。
915Socket774:2006/04/27(木) 10:38:38 ID:ne9+QD5R
むしろ出来ないファンコンあるなら教えてくれ
916Socket774:2006/04/27(木) 10:57:24 ID:MVPsvY9O
ビデオカードのファンは、一般的な3pinコネクタじゃないからね。
ソフトウェアで制御するか、変換コネクタ的なものを作るしか。
917Socket774:2006/04/27(木) 11:30:05 ID:pGauZUpp
VGA何かによるだろうけどFANを笊とかZAVに換えるのじゃダメなの?
918Socket774:2006/04/27(木) 13:25:13 ID:kIyKBgQH
>>913
>これの使い方がわかりません。
ぶっちゃけありえない。

>信号おかしくならないか不安だよ。
パルスの二分配は以前から話題には出てるが、「これ」って言う回答は無かったような。
どこまで正確な値を求めているかの問題になるけど、
そこまで現実とかけ離れた有り得ない値が出る事は無いかと。
問題は分岐による信号の減衰くらいじゃないか?
「アースも分岐させるかどうか?」も話題に出てたかな。
サイズのファンコン付きファンはパルス線1本だけだけど、回転数は取れる。
CA-06FCはアースも分岐させてるね。

ちなみに、ainexのファンコンに付属してるケーブルは、
ファンコンとマザーの両方にパルスを送れるような仕様になっている。
「それが裏付けになるのか?」という疑問は払拭できないが。
919Socket774:2006/04/27(木) 16:55:55 ID:likiVYkq
ものすごくうるさいHDDクーラって一体どんなの使ってるのか見てみたい
920Socket774:2006/04/27(木) 18:05:35 ID:aoAy7XiN
例外だけど、サーバーのHDDアレイシステムのファンは五月蝿いよ
921Socket774:2006/04/27(木) 18:18:02 ID:pj+fxbWT
俺のpcも煩いよ。
なんかアオーッッ!!って叫んでるよ、ママン・・・
922Socket774:2006/04/27(木) 18:41:22 ID:MVPsvY9O
そいつぁ正常だ。
923Socket774:2006/04/27(木) 22:37:23 ID:frkHe0Vi
SYSTEM GUARD VI SGY  これってどうなの? 3チャンネル連動型調整ツマミ って書いてあるけど結局3つ同時にしか調節できないの?
誰か使ってる人いたら教えて?
924Socket774:2006/04/27(木) 23:27:09 ID:AT6L4ICu
仕様です
925Socket774:2006/04/27(木) 23:28:34 ID:LBzgkUOt
>>923
Yes
右のダイアルが右側に繋がってる3ch全部一緒に調整
左のダイアルが左側に繋がってる3ch全部一緒に調整
ついでに右だけ殺して左だけ動かすか両方止めるかって言う謎の機能もある。
右左は逆かも知れんが。

おまけに表面のアクリルは線傷がついてる奴が多発したはず。

どこかで白が1980円で特価だったがそれを買うのかな?
926Socket774:2006/04/27(木) 23:36:35 ID:frkHe0Vi
俺もそれ考えてた
927Socket774:2006/04/28(金) 00:00:34 ID:jclCkwMj
あー、それでか・・・
祖父でそれ持って火病ってるのが今日いたから何かと思ったw
928Socket774:2006/04/28(金) 00:24:00 ID:4pFYxTbM
ああ・・・、>>912か。
1680円やん。
929Socket774:2006/04/28(金) 07:01:48 ID:BLlQ7xba
>>919

>914だけど
一般的にはうるさくないかもしれないが、
Pen4ノースウッド2.8GHzのリテールクーラーやケース付属の電源のフル回転並にうるさい。
つまりHDDのガリガリ音をのぞくと一番うるさいことになる。
CPUファンや電源ファンはファンコンで制御できるので(常時70%程度かな?)
余計に目立つことになる。

次にうるさいのがVGAクーラーなので
この2つがせめて電源やCPUファンくらいになればいいなと思っているだけ。

まぁ冷えるからな。(HDDLifeで20前半、1日つけっぱでも25ちょい超える)

HDDを丸一日つけっぱなしでも全く問題ないようなHDDクーラーがあれば買うから教えてほしいな。
ファンコンで制御できるやつでもいいよ。ちなみにAeroCool2で制御できるやつね。
930Socket774:2006/04/28(金) 07:26:15 ID:R3UV9uUp
hddはケース内のエアフロー考えて設置すれば
データ読み書き時(8Mbps Mpeg2→2Mbps DivXだからそれなりアクセスしてると思う)
でも室温+10度程度でおさまってるが。
夏場室温28度でも38度だが、これじゃ不満か?
ちなみに一番うるさいFANは12cm 850rpmでHDDの回転音の方がうるさい。
931Socket774:2006/04/28(金) 18:38:30 ID:uA2GU1Y3
コンパネ1.1号、コネクタ、コード間違ってつないだらファン回転数調整の
ボリュームつまみが焼けて壊れたみたいだ。ボリュームつまみだけ、
交換できないだろうか。
932Socket774:2006/04/28(金) 20:16:59 ID:FMBHnZEv
ってまさかボリュームで直に電圧をコントロールしているのか?ICつかわず?
933Socket774:2006/04/28(金) 20:43:45 ID:EVd2wQAw
>>885売ってましたが銀黒しかないのでスルー。
T-ZONEでは\2100位でした

EnermaxのUC-A3FATR2を祖父8で発見
\980だったので速攻で確保。安いなー。
934Socket774:2006/04/28(金) 21:30:15 ID:uA2GU1Y3
>>932
前に買ったコンパネ3号もおなじところ壊れていた。
よくわからないけど、両者ともボリュームつまみのほかには、トランジスタみたいな三端子
(D882 041の刻印がある)のは使ってる。ファンコンの部分では、そのほかは、
、ダイオードとLED だけだ(コンデンサは見えない)から多分、D882は三端子レギュレータ
ではないだろうと思える。Scythのコンパネは、およそ限りなくインチキ品に近いと感じるほど、
マニュアルも不親切、とにかく壊れやすいと思う。
935Socket774:2006/04/28(金) 21:34:50 ID:uA2GU1Y3
Scythの製品は、一切、二度と買わない、と決心した。
前に、問い合わせしたときがあったけど何も返答してこなかったし。
「底上弁当商売」のような会社と感じる。
936Socket774:2006/04/28(金) 22:27:59 ID:JDaRpMsE
>>935
サイズはメールだとかなり遅いねぇ
でも、電話はつながりやすいから、電話のがいいと思うけど、電話はどうせしてないんだろうね
937Socket774:2006/04/28(金) 23:41:02 ID:9ajJwZXC
ブルーLED仕様のLCDパネルを搭載した3.5インチベイ内蔵ファンコントローラがSunbeamから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/28/662009-000.html
938Socket774:2006/04/28(金) 23:46:01 ID:TsvB4hGl
ブルーLEDはもうお腹いっぱいです。出すなら暖色系で出してくれ。
939Socket774:2006/04/28(金) 23:49:35 ID:+4/Q2KMo
回転数指定ってオモロイね。でも1000rpmからだと12cmFANはキツイか
940Socket774:2006/04/29(土) 00:06:43 ID:dKoFqkkM
高耐久で3ch以上独立で制御できて暖色系の心温まる
エフェクト装備のファンコントローラー5k円。

これなら売れるはずなんだがな・あ・・・・
941Socket774:2006/04/29(土) 00:17:23 ID:+KrEjef3
>>937
27日にゾネで見た気が・・・。
942Socket774:2006/04/29(土) 01:51:02 ID:tDFuxQ6E
心温まるMusketeer 3にファンコンが付いてくれたらいいのにな
943Socket774:2006/04/29(土) 02:23:04 ID:s/Fbm5GV
>>937

ENERMAXのやつのOEMだな。
アラームが1000回転でブザーとバックライトがフラッシュするから
12cmファンユーザーにはオススメできない。

しかし、このツマミサイズはドア付ケースでもぶつけないから
デザインはそのまま改良版が出て欲しいところ。
944Socket774:2006/04/29(土) 10:08:14 ID:00aGKORM
iGUARDを買ったのですが、温度センサーって何で付けたらいいんですか?
とりあえずセロテープで付けてるのですが、、、、
945Socket774:2006/04/29(土) 10:42:39 ID:gtBcxf9L
>>944
カプトン(オレンジ色の透明な)テープ付いてなかった?
無かったらそれかアルミテープでも買って来る事。
セロテープは後でのりの跡が付くからやめとけ。
946Socket774:2006/04/29(土) 10:47:22 ID:a+7aPHgO
米粒でくっつけてるけど
947Socket774:2006/04/29(土) 10:56:04 ID:00aGKORM
>>945
温度を測る金属部分がオレンジ色のテープで包まれているのですが、
これがカプトンなのかな。でも剥がしたら粘着が弱くなったので、素直にアルミテープとやらを買ってきます。
どうも有り難うございました。
948Socket774:2006/04/29(土) 11:16:05 ID:kD3yfDF/
みなさん、CPU、GPUの温度センサーってどこに付けてます?

949Socket774:2006/04/29(土) 11:38:42 ID:PZrk8+JA
おれは、GPUはつけたことないけど、cpuでは、478マザーのマシンでは
cpuの冷却面より少し低くなったCPUの縁に瞬間接着剤でつけてる。
LGA775のほうは、センサーを自己融着テープで一巻きしてcpuの端の隙間に
入れて、カバーで圧着してる。どちらもサーミスタの薄いセンサーでないと
駄目だね。478のほうは空冷ペルチェやってるが、ペルチェ&ファンコントロール用の
温度スイッチは、ICセンサー駆動、CPU近接ではつけられない。それで銅バッファに
これも瞬間接着剤でつけている。
950Socket774:2006/04/29(土) 12:18:38 ID:1HG0veqC
CMT-7ってどうですか?使ってる人いたら感想を教えてください
951Socket774:2006/04/29(土) 13:45:28 ID:u+T8Hfll
判っていてもiGUARD逝っちゃおうかなw

ところで今使ってるSF-609は調整範囲が現在繋いでるFANで
ファンコン読み1350rpm-750rpm、1470-870、1560-960なんだが
iGUARDは最小時、MAXの半分ぐらいまで落ちない?あともうちょっとだけ絞りたい・・・
952Socket774:2006/04/29(土) 13:52:45 ID:AbfoDfmO
最大60%コントロールじゃなかったっけ
953Socket774:2006/04/29(土) 13:59:07 ID:u+T8Hfll
ん、100%〜40%ってこと? 100%〜60%かな? 前者なら逝ってみるか
954Socket774:2006/04/29(土) 14:40:47 ID:AbfoDfmO
すまん分かりづらかったな。100〜60です。
俺の1600rpm8センチファンが最大1510rpmで970rpmまでしか落ちないし。
955Socket774:2006/04/29(土) 17:02:27 ID:JpnciuZx
>>947
>温度を測る金属部分がオレンジ色のテープで包まれているのですが、
>これがカプトンなのかな。でも剥がしたら粘着が弱くなったので

ワロタw
956Socket774:2006/04/29(土) 17:02:54 ID:u+T8Hfll
詳細tnx。やっぱ半分以下には成らんのね・・・ 
                                別スレのアレしかないか
957Socket774:2006/04/29(土) 17:10:17 ID:uWAfY1EV
あれはいいものだ
958Socket774:2006/04/29(土) 17:50:32 ID:ERSud66Z
でも、もうない!
在る時に刈っときゃ良かった
959Socket774:2006/04/29(土) 18:14:34 ID:6FAi8o4Y
俺も最近暑くなってファンがうるさくなったからアレ買おうかと思ったら在庫なし。・゚・(ノД`)・゚・。
960Socket774:2006/04/29(土) 22:59:03 ID:rN9xHDtr
アレと同等、もしくは超えるファンコンを作るのって、そんなに難しいのかなぁ。
ファン速度調節って、アレ以外だとドングリなんだよね・・・。
961Socket774:2006/04/29(土) 23:13:38 ID:dWNvnzDm
あんな地味なのに馬鹿高いファンコン売れないから作らないよ
962Socket774:2006/04/29(土) 23:22:41 ID:jyJpawaN
>960
今のMBってレギレター乗ってて大抵スピファンとか使ってでプログラマブルに弄れるから
LISとかMXみたいのって高すぎて付加価値出せないんじゃないかな

アレはOS非依存のハードウェア制御のファンコンとして一つの完成型だと思う

変える余地があるとすればLCDだ罠
アレ作ってる会社の人は、何故アイガードがこれだけ売れてるのか考えて良いと思う









アイガード アオー!!(゚Д゚)
963Socket774:2006/04/29(土) 23:45:40 ID:s/Fbm5GV
OSの問題もあるけど、大多数のママンは900回転以下を計測できないから
12cmファンのユーザーが自動制御したいのなら、
ファンコン側にCPUが載ってないと話にならない。
964Socket774:2006/04/29(土) 23:48:19 ID:VVWVmu5c
自分で作ろうとしてみろ
965Socket774:2006/04/29(土) 23:56:17 ID:JZUi5v1v
とりあえずこのくらいは自分で作れるようになりたいものだ
http://www.mars.dti.ne.jp/~tutiyama/fancnt/fancnt.html
966Socket774:2006/04/30(日) 01:00:01 ID:bwICQ0yV
発売から大分経ってるのに未だに自社販売分が売れるんだもん
オクでも原価割れせずに高いし

脅かすPWM制御が出てこない限り新機種投入は無さそうだ
967Socket774:2006/04/30(日) 01:01:59 ID:amk8tSLl
これ素人じゃないでしょ
968Socket774:2006/04/30(日) 01:18:23 ID:Bdlto3LE
T-BALANCER使ってる人居る?
水冷と親和性高そうなのと5吋ベイ使わないのがひかれるんだけど

付属のソフトウェアでファンコントロール自由自在
ですか?
969Socket774
高望みはしないから、とりあえず壊れなければそれでいい。 > iGuard