CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを取り外そうとしたらCPUまでスッポン!と抜けてしまった人たちのスレです。
特にヒートスプレッダ搭載になってからこの現象が増えたようです。
CPUを暖めてから取り外すとスッポンは起こりにくくなっています。

■過去スレ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 2匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125458878/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115313597/

■upろだ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm

■(・∀・)スッポン!実例
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050904020934.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050925165032.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1131900747645.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1132431369543.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1727.jpg


■FAQ
 (;´Д`) スッポンしたらCPUのピンが曲がってしまいました。
 (・∀・) シャープペンシルの先を使って1本1本直すといいよ。
 
 (;´Д`) どんなに温めてもCPUとシンクが分離しそうにありません。
 (・∀・) スッポンを覚悟しる!ピンを曲げないためにも、できる限り垂直にスッポンしる!
 
 (;´Д`) ピン曲がりもなくスッポンしたのに、再び組み込んだらPCが起動しません。
 (・∀・) 綺麗なピンしてるだろ・・・死んでるんだぜ、これ・・・

 (;´Д`) スッポンしたCPUがシンクに張り付いてしまって剥がれません。
 (・∀・) シンクをドライヤーで温めるといいよ(自己責任で)。
     その際、CPUがくっついていない側に温風を当てること。温めすぎに注意しる。
 
 (;´Д`) ピン曲がりを直し、ソケットに浮きや歪みなく装着できましたがPCが起動しません。
 (・∀・)
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


2Socket774:2006/02/12(日) 10:14:14 ID:Eo96in7G
前スレ抜けてたorz

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 3匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134628368/

3Socket774:2006/02/12(日) 10:14:58 ID:Eo96in7G
1.まず、心気を整え、まっすぐに立つ。足は肩幅に開き、
  胸を張り、顔を上げて口を結び、顎を引く。視線はやや上に。
  「自分のスッポンを愛する心に一点の曇りもない」気持ちを込めて立つ。
  手は、やすめの体勢で後ろに組むか、牛乳一気のみの要領で腰に当てる。
    _  
  ( ゚∀゚)
  (    ) (俺は、魂を掛けてスッポンを愛する)
   |   |
   し ⌒J

2.力まずに息を大きく吸い、片手は腰に当てたまま、片手を握り拳にして、
  大きく力をため込む気持ちで斜め上に。イメージ的には
 「スッポンを愛する心よ、天を突け!」振り上げる手は、右手、左手、どちらでもよい。
 (古式では、愛するCPUクーラーを目にした瞬間、思わず出る方の手とされている。)
 手を突き上げる瞬間、「スッ!」と発声。腹式発声でしっかりと。

 表情は、にこやかな笑顔。(理想のスッポンに巡り会えたイメージ)もしくは、
 最強のグリスを求め続ける探求者の決意の表情で。

    _  ∩  
  ( ゚∀゚)彡  「スッ!」
  (    |  (スッポンを求める心よ、天地に響け)
   |   |
   し ⌒J
4Socket774:2006/02/12(日) 10:15:43 ID:Eo96in7G
3.突き上げた拳を、日本刀を袈裟懸けに振り下ろすように、一撃必殺の気合いを込めて
  斜め下へ振り下ろし、腹の前でしっかりと止める。(流れすぎないように)
  この瞬間、全身の気合いを込めて、同じく腹式発声で「ポン!!」
  このとき、発声に力がこもっていないと、正しい「スッポン!スッポン!」にならず、
  また、「なんとしてもやり抜く」気合いのない、中途半端なものでは審査にはまず通らない。
  自分が生涯をかけて求める究極の「スッポン!」を強く強く念じ、そのスッポンを思うさま愛でる
  その瞬間の気持ち、そしてそれを求める鋼の精神を全身から表現すること。

    _  
  ( ゚∀゚)   「ポン!!」
  (  ⊂彡    (我が自作PC人生、悔い無し!)
   |   |
   し ⌒J


4.そして間をおかず、2.3.の動作を繰り返す。
  反復でも、一つ一つの動作に手を抜いてはいけない。しっかりと区切り、
  全身の気合いを奮い起こしてメリハリ有る動きで。
  二回を最小単位とするが、統一以前の古流では、二回を二セット、即ち
  「スッポン!」四回が正式なものであったとされる。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J

  流派ごとに、「スロットごとスッポン」「PenMなのにスッポン」
  また、三段以上(古流では中学伝以上)にのみ伝授される「通電中にスッポン」
  「BIOS更新中にてスッポン」があるとされるが、現在は実践者が少なく、実質失伝に近い。
5Socket774:2006/02/12(日) 10:16:23 ID:Eo96in7G
電源入れてから

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(-д-) んー

(-д-)…

(;-д-) んー

(;-д-)…

('∀`) やっちまった…

('∀`)…

('∀`)…

('A`)…

(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー

('A`) あーーーーーーーー

('A`)… さて、どうするかな…

('A`) 寝るか


スッポン時の心理状況
6Socket774:2006/02/12(日) 10:17:04 ID:Eo96in7G
227 名前:A7V男 [] 投稿日:2002/02/04(月) 22:57:00 ID:pVGve8Kd
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。

CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
指が熱くなって「おお、熱くなってきた〜」と遊んだことがあります。

これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。

左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。

「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)

電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。

ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。

ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。

「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)

実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
7Socket774:2006/02/12(日) 10:20:09 ID:Eo96in7G
863 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 16:07:03 ID:npBTcIRF
AMDに電話して聞いてみた。

Q.スッポンした場合は保障されますか。
A.NO

Q.リテールCPUクーラー故障が原因でCPUが逝ったら?
A.YES

865 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 16:16:30 ID:HkNzBZPZ
>>863
リテールクーラーの正しい外し方は聞いた?


867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 16:21:48 ID:npBTcIRF
>>865
基本は説明書に従ってくださいとの事。


890 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 19:13:50 ID:KCH72RRR
AMD推奨ヒートシンク取り外し方法
→ レバーを「脱」状態でケースごとひっくり返し、半日待つ

誰か実験した人いる?

967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 15:53:05 ID:LBGok6xU
>>890
今日から実験している俺がいるわけだが

970 名前:967[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 16:37:55 ID:yOnI28Pg
>>969
対象のリテールクーラーは、ソケ939のAthlon64 3200
ドライヤーでシンクがアチチになるほど温めたのにビクともしない。
とりあえず何かいい案はないかとググったらこのスレを見つけ今に至る。
うまくいけば明日深夜3時に外れると思うが少々不安気味・・・
明日何かあったらレスします。

980 名前:967[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 05:31:52 ID:SmZovlv2
おまいらおはよう。
今起きてママン確認したらさすがに下には落ちてなかった。
ここまでは想定内なので問題はない。
それでも多少の緩みはあるだろうと思い自分の手で外してみた。

どう見ても(ry
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1139689945969.jpg

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 05:44:08 ID:bdwWQP8d
工工エエエ(´д`)エエエ工工
外れにくい場合は、マザーボードをケースから出した上で、レバーを脱にして、
CPU面が下を向くようにして半日放置してみて下さい。との回答でした。
8Socket774:2006/02/12(日) 10:21:27 ID:Eo96in7G
ああ、しかもコピペミスしてるorz
もうだめだ。スッポンしてくる。
9Socket774:2006/02/12(日) 10:33:39 ID:6HYrwuFF
ならさぁ
俺マジ確信つくかもしれないけど
このAMDの件とは逆で
フック外す
マザーはケースなりに固定
クーラーを何かしらで引っ張る
その引っ張り強度をいいところで固定
放置、また少し強度入れ、放置
でいいんじゃないか?
ただかなり面倒臭いが
まぁ情景としてはクレーンみたいな感じかなぁ
駄目かな?
10Socket774:2006/02/12(日) 10:35:00 ID:bdwWQP8d
徐々に力を加えていくってことか?
11Socket774:2006/02/12(日) 10:38:54 ID:6HYrwuFF
そうそう。ただある程度糸が張った所で
あとちょいちょい強度で放置
ただクーラーのどこに引っ掛けるかだけど・・・
兎に角長い間の引っ張り負荷が重要
瞬間的なものではなくて
12Socket774:2006/02/12(日) 10:49:04 ID:Vs0bvsld
パーツ交換に何日もかけてられない
13Socket774:2006/02/12(日) 11:34:41 ID:sCLkq9WY
こうすればケースひっくり返さなくてもいいんじゃね?
引っ張る力の強さ=おもりの重さを自由に変えられるし。

       ._________
       |○        ○|
      |          .|
      |          .|
      |      [適度なおもり]
      |
   ┌─┼─┐←シンクに糸を引っ掛ける
   │シンク │
━━┷━━━┷━ ←M/B CPU
14Socket774:2006/02/12(日) 11:48:13 ID:vnjngv6R
流れを読まず>>1乙と言ってみる
15Socket774:2006/02/12(日) 11:51:06 ID:6HYrwuFF
>>13
そうそう、そんな感じ。
ってか俺らこんなんでいいのw
こんな事までしないといけないのか?
と絵を見て今更ながらに思った。。。
16Socket774:2006/02/12(日) 11:59:07 ID:rXTonjo6
>>13がそうやるなら漏れはエレクトリックな方法でやるよ

       ._________
       |○        ○|
      |          .|
      |          .|
      |      [  磁石  ]
      |       ┌───┐
   ┌─┼─┐    │     │←コイル
   │シンク │    ┷━━━┷
━━┷━━━┷━ ←M/B CPU

コイルに電気を流す事で磁界を発生させ、電流の強さで磁石を引き寄せる力を調節する。
17Socket774:2006/02/12(日) 12:02:34 ID:sCLkq9WY
こうすればシバキ状態で力をかけることができて、
外れたら電源が切れるから熱暴走の心配も無い。
俺天才じゃね?

       ._________ 
       |○        ○| 
      |          .| 
      |          .| 
      |      [適度なおもり] 
      | 
   ┌─┼─┐
   │シンク │      凸 ←電源スイッチ。一度押すと切れるような奴。
━━┷━━━┷━
  ↑M/B CPU 起動状態でシバキ。
18Socket774:2006/02/12(日) 12:06:42 ID:Eo96in7G
  ↓テーブル                    テーブル↓
                MB
    ━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━
  二二二二二二]   | ̄CPU ̄ ̄ ̄| [二二二二二二二二二二
       │   ┌┴─────┴┐   │
       │   │              │   │
       │   │  クーラー   │   │
            └───────┘
                ↓重力で落ちる
19Socket774:2006/02/12(日) 12:17:33 ID:6HYrwuFF
>>18
それで剥がれるとは思えない
20Socket774:2006/02/12(日) 12:18:49 ID:3q00Sd4U
>>18
ケース裏返すのと同じことじゃねーかww
21Socket774:2006/02/12(日) 12:22:48 ID:Eo96in7G
いや、どっちにしたってやってることは同じな希ガス
22Socket774:2006/02/12(日) 12:35:06 ID:IgUvYsYQ
Athlon64は動作中にクーラー外したら自動停止するよね?

焼き鳥時代じゃないし、どっかの動画みたいに爆発したりしないよな?
23Socket774:2006/02/12(日) 12:35:19 ID:xl1Okdqo
ヒートパイプを使って他の稼動中のPCから熱を分けてもらうのは?(笑)
24Socket774:2006/02/12(日) 12:49:54 ID:5GtTbOTK
25Socket774:2006/02/12(日) 13:12:18 ID:3xaMbl3G
>>22
Athlon64 X2 3800+でケースに組み込む前に
動作確認をしていて、何度やっても
スイッチオン一分かそこらでシャットダウンするのね。

なんか変だと思ってよく見ると・・・。
CPUクーラーが付いていませんでした〜。
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!

今も無事に動いてます。
限度を超えたOCの方が危険でしょう。
26Socket774:2006/02/12(日) 13:50:56 ID:5WYfr2En
>>17
それが一番この中では賢そうな気がする
27Socket774:2006/02/12(日) 19:01:57 ID:kMuAoWZu
>>17
妥当な感じ
28Socket774:2006/02/12(日) 20:09:26 ID:Vs0bvsld
llllllllllllllllllllllll
|____|
‖∧ ∧¶
  ( ゚Д゚)/
  /  /
  〈 (
 ∫ヽ__)
   U U
| ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄
仕事行ってる間にタマに外してもらう
29Socket774:2006/02/12(日) 21:38:28 ID:ntxGU6cC
猫の手を借りますか。 いいね。
30Socket774:2006/02/12(日) 21:47:03 ID:YyKH7FF4
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从)) >>1にしては上出来なスレ立てね。
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || 
  ≦ |||||||||| ≧ 
  テ. |   | テ
.     ̄ ̄
31Socket774:2006/02/13(月) 09:53:26 ID:a4z6WoIl
誰か無駄に長いガムボール販売機のレールみたいなスッポン防止CPU抜きシステムのAAよろ
32Socket774:2006/02/13(月) 10:36:39 ID:YzU8PVDq
同居人のマシンと俺のマシンのCPUクーラーを忍者にした。
グリスつける経験が非常に少ない俺は、センターウンコの後
いったんソケットにつけたままのCPUに忍者をぐりぐりしてから
クーラーを離してグリスを適量にふき取った。
これでうまくグリスの中央が判りかつ量も多すぎず少なすぎずを保てるってもんだ。




スッポン!


ちなみに同居人はCPU刺す方向間違えて2本ピンがぐんにょり。
なんとか伸ばしたがやはり起動せず、結局折れた。さよならAth64-3400+・・・
33Socket774:2006/02/13(月) 12:25:04 ID:aqPS/4Ug
前スレ、スッポン回数に対するCPU死亡率

444 名前:Socket774 投稿日:2006/01/19(木) 08:56 ID:hB7zKTpM
今日あたり新しいM/Bが届くと思ったんで、待ちきれずに古いM/BからCPU取り外そうとしてスッポンした。
ピンはピンピンしてるが動くかどうか確認してない。
スッポンしても助かる確率ってどのくらい?


445 名前:Socket774 投稿日:2006/01/19(木) 10:05 ID:dQL+ivXY
>>444
CPU死んだ回数/スッポンした回数 = 0 / 2

データがたくさん集まれば確率計算できるかな?

<中略>

475 名前:Socket774 投稿日:2006/01/20(金) 11:01 ID:c6bp2Hv7
ここまで 7 / 76 ( 9.2% )

主な死亡原因
・ ピン折れ ( 致命傷 )
・ ピン曲がりをピンセットで修復 ( 静電気か? )

スッポンだけなら ほぼ問題ない。
しかし ピンが綺麗なままでも死んだ報告があるので油断できない。
34Socket774:2006/02/13(月) 14:46:37 ID:DmoODxVa
>16
変な磁界でほかのパーツが逝ったら笑うんだが
35Socket774:2006/02/13(月) 17:18:15 ID:zzMxsv7O
今度からアルミホイル切ったもの何枚かをヒートスプレッダの代わりにするか?
36Socket774:2006/02/13(月) 19:35:18 ID:tymM+QMI
>>34
その磁界で調子が良くなったりしたら更に笑うんだが
37Socket774:2006/02/13(月) 20:14:24 ID:A1YRN+aV
磁界でスッポン係数が上がるとか
38Socket774:2006/02/13(月) 20:31:59 ID:L0YXKeB5
>>32
「センターウンコ」って何?
39Socket774:2006/02/13(月) 20:45:20 ID:rUa/sIGZ
バリウムウソコ>>38
40Socket774:2006/02/13(月) 20:51:27 ID:+C6DE2fQ
先月やってしまった自分の行為に
後悔しながらもずっとモヤモヤした気分で生きてきました。
そして今日、
偶然このスレを見つけ、何か救われた気分です。
俺のあの日の衝撃に名前を付けてくれてありがとう。
俺も一緒に言わせて下さい。

スッポン!
41Socket774:2006/02/13(月) 21:36:16 ID:ubx4uqYV
>>38
CPUのヒートスプレッダ中央にグリスをもにょっと盛っておいてから、
ヒート真紅を取り付けて、その圧力で押し潰して薄く広げるグリスの
塗り方のこと。
42Socket774:2006/02/13(月) 21:45:27 ID:1MH7NAbB
いままでスッポンが怖くてクーラー交換をためらっていましたが
みなさんの楽しそうな様子を見てなんだか勇気がわいてきました
どうもありがとう
43Socket774:2006/02/13(月) 21:52:16 ID:GPMotr0A
>>42
落ち着け! それは孔明の罠じゃ!
44Socket774:2006/02/13(月) 21:54:40 ID:hmAg/Ot/
(・∀・)「スッポン」なんて書くとなんだか楽しそうだけど、
(・∀・)実際は「ザリッ」て不吉な音だよな。
45Socket774:2006/02/13(月) 22:15:48 ID:A1YRN+aV
アッー!
46Socket774:2006/02/13(月) 23:09:34 ID:NMHMhjxi
(・∀・)
47Socket774:2006/02/14(火) 00:03:16 ID:gsCfTTmC
ス ッ ポ 〜 ン !
48Socket774:2006/02/14(火) 00:59:21 ID:DwV2Dn8k
その瞬間、時間が止まるね。頭の中、真っ白。
49Socket774:2006/02/14(火) 08:53:57 ID:D78l8aV+
ザ・ワールドッッッ!!!
50Socket774:2006/02/14(火) 08:57:14 ID:KkGQ+4Uu
そして時は動き出す。

大抵やるのがそのまま刺せば動くかも・・・
と、思い再度刺すも、CPUに追い討ちをかけ乙る。
51Socket774:2006/02/14(火) 09:52:24 ID:+Umgp0Zk
CPU暖めた状態で外したら取れるかと思ってベンチ廻しながら外したら通電中にスッポン。全部シボンヌorz
52Socket774:2006/02/14(火) 10:01:45 ID:+4q50+nB
アホか
53Socket774:2006/02/14(火) 10:09:05 ID:J7BzQ3qM
頭が(・∀・)スッポン
54Socket774:2006/02/14(火) 12:29:34 ID:amH7aM9n
なぁ、俺の垂直スッポン、電源入れてもうんともすんとも言わないんだが・・・


Orz=3
55Socket774:2006/02/14(火) 14:11:06 ID:n4lJUnwy
>>54
CPU変えて試した?
56Socket774:2006/02/14(火) 14:14:00 ID:J4md0uSL
>>54
電源ユニットのスイッチ切ったままじゃないか。
こやつめははは。

・・・マジ死亡?
57Socket774:2006/02/14(火) 14:57:59 ID:AVMsxAUM
>54
2階級特進に、敬礼!
58Socket774:2006/02/14(火) 16:06:34 ID:K7Hd2KZ/
>>51
KING OF (・∀・)スッポン
59Socket774:2006/02/14(火) 21:35:38 ID:sRV2jcpK
あー、スッポンしてーーー!!!
60Socket774:2006/02/14(火) 21:46:24 ID:l60lOOT0
(・∀・)スッポン!!してPen4逝ったかも・・・

Athlon64買おうかな・・・
61Socket774:2006/02/14(火) 23:14:08 ID:0Tv67BPm
>>51
>>4
>三段以上(古流では中学伝以上)にのみ伝授される「通電中にスッポン」
>「BIOS更新中にてスッポン」があるとされるが、現在は実践者が少なく、実質失伝に近い。

まさか実践する奴がいるとは・・・
62Socket774:2006/02/14(火) 23:19:08 ID:0uZWy/2D
マツダのCMが流れてて・・ふと
「すっポンポン〜〜抜ける喜び〜」というフレーズが・・・orz
63Socket774:2006/02/15(水) 00:59:51 ID:VQjwLFtt
             MB
    ━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━
             | ̄CPU ̄ ̄ ̄| 
           ┌┴─────┴┐ ←クーラーとCPUの隙間に糸を渡す
           │              │   
           │  クーラー   │   
            └───────┘

ヒートシンクとCPUの間に糸を渡して、糸ようじみたいにちょっとづつ引いて
シリコングリスを取り除いていけば外せそうなんだがどうか
64Socket774:2006/02/15(水) 01:03:07 ID:JbJt0BP1
Athlon64の標準リテンションでは無理なのだよ。
リテンションの枠の方がCPUより高いから。
65Socket774:2006/02/15(水) 01:10:11 ID:VQjwLFtt
そうか…別の手段考えないといかんな…
綺麗に外せる器具があったら売れそうなんだが

もちっと他の方法考えてみる(`・ω・´)
66Socket774:2006/02/15(水) 01:20:44 ID:VQjwLFtt
垂直に引っ張るからスッポンするんだよ
だるま落としみたいに横から押すなり引くなり…てのはどうか
67Socket774:2006/02/15(水) 01:22:31 ID:VQjwLFtt
             MB
    ━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━
             | ̄CPU ̄ ̄ ̄| 
           ┌┴─────┴┐ 
           │              │ ←押す、引く、ねじる  
           │  クーラー   │   
            └───────┘
              ↑×垂直に抜かない
68Socket774:2006/02/15(水) 01:24:05 ID:7lkSMe3E
今度はピンが全部折れる症状が発生しそうな悪寒
69Socket774:2006/02/15(水) 02:09:13 ID:84eX1OwZ
枠が要は全ての事を無理にしてるんだろ?
枠が無ければみんな苦労しないつーの
70Socket774:2006/02/15(水) 02:19:07 ID:PLpk97Fu
リテンションのネジ外してやればほんの2・3ミリだけどぐりぐりできるんじゃない?
71Socket774:2006/02/15(水) 02:36:04 ID:4Y+n4fiQ
>>67
お前シンク外した事無いだろ。
72Socket774:2006/02/15(水) 07:13:38 ID:OnklDUTQ
そうか、自分がスッポン!しないのは
将軍を使っているからか。

標準のリテンション外してしまうから
グリグリ出来る。
銀グリス使ったらどうなるか判らないけど。
73Socket774:2006/02/15(水) 08:10:11 ID:6ty3H0aV
>>・ ピン折れ ( 致命傷 )


m  j  k

BIOS起動までは確認出来たんだがな。。。
74Socket774:2006/02/15(水) 08:24:06 ID:IXkYe3Kt
>>4に従い、>>51を(・∀・)スッポン!三段に段位認定しました。
7551:2006/02/15(水) 08:43:09 ID:tBFGbhmz
全然うれしくね-w
通電柱にスポすると、バリバリって音がするんだな。
電源とHDまで連れて行った。
76Socket774:2006/02/15(水) 08:46:07 ID:/APWtxR0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
77Socket774:2006/02/15(水) 09:01:43 ID:BL2xohUR
ヒートスプレッダも良し悪しだな・・・。
鱈セレ使ってたときは鼈なんて気にしたことなかったんだがなあ。
78Socket774:2006/02/15(水) 09:31:09 ID:VQjwLFtt
>>64
リテンションが邪魔なら、設置の段階で糸を中に挟んでおけばよくね?
これから外す人には対処できんが
79Socket774:2006/02/15(水) 09:40:46 ID:R8MjpW6e
問題は熱に耐えられる糸か
釣糸では不安が残るな
磯釣り用のワイヤーでどうだ
ちょっと硬くて痛いな

では数年前から実用し始めた
大気圏でも燃えない究極の有線
カーボンナノチューブでどうだ。

問題は対象となる蜘蛛はたぶん密輸対象にもなってるってことだが。
80Socket774:2006/02/15(水) 09:42:15 ID:R8MjpW6e
あ、だめだ
カーボンナノチューブは究極の熱伝導体だった

てことは逆転の発想で
カーボンナノチューブでシンク作ればいいんじゃね?
超売れね?俺って頭よくね?
81Socket774:2006/02/15(水) 09:51:12 ID:674yAbyU
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
82Socket774:2006/02/15(水) 09:55:38 ID:m8QEKcuh
>>80
すげえなお前。頭イイよ。

で、いくらで作れるのそれ。
83Socket774:2006/02/15(水) 10:01:34 ID:R8MjpW6e
今1gあたり純金の50倍〜100倍だってさ
誰か計算してくれね?
84Socket774:2006/02/15(水) 10:08:48 ID:/HrqV8RV
誰か指貸してくんない?
85Socket774:2006/02/15(水) 10:22:38 ID:Znx0WzVR
>67
そしてその後こうなる↓

|                        |
|_______________|
  [______________________________________]
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''煤@ボキリ
   .-iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii-,
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
86Socket774:2006/02/15(水) 10:24:53 ID:Znx0WzVR
で、カーボンナノチューブで作ったシンクはどうやってCPUと密着させるかね?
そこでグリスの出番だ・・・アレ?
87Socket774:2006/02/15(水) 10:27:47 ID:+FgNhWmv
金は今グラム当たり2200円ぐらいだっけ?
なら11万〜22万か。

シンクって200〜300gは要るよな、って事は・・・
88Socket774:2006/02/15(水) 10:38:01 ID:/HrqV8RV
それで解決できるなら安いよなぁ
89Socket774:2006/02/15(水) 10:38:19 ID:R8MjpW6e
間を取ってグラムあたり165,000としようじゃないか
シンクを250gとして、165,000*250=......

おいお前らすごいぞ!4125万出せば
この先何万年かかっても手に入らないといわれてるくらいの
最強素材で作られたクーラーが手に入るんだってよ!

原材料だけは。
90Socket774:2006/02/15(水) 10:48:08 ID:V+ivZMzk
カーボンナノチューブでCPU作れば冷却いらなくね?
91Socket774:2006/02/15(水) 10:50:08 ID:BL2xohUR
そろそろ光コンピュータの方向でひとつ、
92Socket774:2006/02/15(水) 10:50:38 ID:lsbWEELV
つかヒートシンクをケースに繋げれば放熱効果抜群じゃね?
カーボンナノチューブでケース作って繋げれば最強じゃね?
93Socket774:2006/02/15(水) 10:52:50 ID:+FgNhWmv
つーかカーボンナノチューブの板をCPUとシンクの間に・・・・

てかこれって弾力性とかどうなのよ?
94Socket774:2006/02/15(水) 10:54:16 ID:R8MjpW6e
つかそれはネタでなく普通に研究中。
現在はシリコンを使っていて、一年半で約2倍という驚異的なスピードで成長してるが
物質の回路密度限界に達するまであとほんの数年、といわれている。
カーボンナノチューブは研究中の現時点でさえ
シリコンの50倍〜100倍の密度の回路を生成可能だということが判明している。
さらには「究極の伝導体」と言わしめるこの物体、構造上
シリコンよりはるかに低電力で、
1THz以上のクロックでも誤動作を起こさないと考えられている。

ぶっちゃけマジクーラーいらなくなるかもな。
95Socket774:2006/02/15(水) 10:55:37 ID:xLGFGBLt
そいつにいままでどおりの電力かけて、しっかり放熱してやったら
スゴイ事になるわけだね!!
96Socket774:2006/02/15(水) 10:56:45 ID:R8MjpW6e
>>93
カーボンナノチューブは糸のように折り曲げてもまったく弾性を損なわないぞ
宇宙への有線衛星だとか、有線スペースシャトルだとか
そういう分野でも余裕で可能だとか。
97Socket774:2006/02/15(水) 10:57:17 ID:R8MjpW6e
つまりカーボンナノ回線ならテラいくんじゃね?
98Socket774:2006/02/15(水) 10:58:14 ID:bcJ6Nma7
(・∀・)スッポン♪それは新しいCPUとの出会い〜
99Socket774:2006/02/15(水) 11:22:32 ID:CwTqvkh1
もうCPU宇宙まで伸ばしたらよくね?
100Socket774:2006/02/15(水) 11:57:24 ID:DJ4e9otS
やたらスレが伸びてると思ったら
何の話だw
101Socket774:2006/02/15(水) 13:02:25 ID:cNGREEoY
人類がついに手に入れた夢の素材による、宇宙まで届くヒートシンクの話でつ。
102Socket774:2006/02/15(水) 14:04:02 ID:KxQHAe03
CPUの発熱を直接宇宙に排熱すれば、プレス子でもファンレス。
103Socket774:2006/02/15(水) 14:10:59 ID:hwCcYzTu
>>98
スッポンTNG
スッポンDS9
スッポンVGR
スッポンENT

キボンヌ
104Socket774:2006/02/15(水) 15:22:57 ID:Znx0WzVR
>102
宇宙空間の熱伝導率ってどのくらいなのさ?
105Socket774:2006/02/15(水) 15:50:19 ID:R8MjpW6e
>>104
すべてが凍る
106Socket774:2006/02/15(水) 15:52:37 ID:uv7jAG5m
3回目のスッポンでPen4逝っちゃいました………。
107Socket774:2006/02/15(水) 16:47:42 ID:4Pb/D7J8
すっぽんするintelってソケットなんだっけ
108Socket774:2006/02/15(水) 17:37:45 ID:8Eva/Ix/
スッポンでググったら、2匹目のスレが十位。
109Socket774:2006/02/15(水) 19:25:40 ID:Uyx+oZC7
グリスを塗ってのばしてCPUを乗せる時に予め細くて丈夫な糸を挟んでおくのはどうでしょう?




>>81
110Socket774:2006/02/15(水) 20:09:44 ID:cBfo9x7H
CPUを乗せる時に
111Socket774:2006/02/15(水) 20:31:58 ID:DXP3jjlr
前に呉のエレクトロニッククリーナーっていう速乾性の溶剤を
ヒートシンクとCPUの隙間に吹き込んで
リテールのグリスを無事に剥がした者だが、
これは使えるだろう??
112Socket774:2006/02/15(水) 21:13:11 ID:dmyZkpgS
>>111
これか
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html
普通に俺が探してた基板洗浄剤として使えそうだな…

科学がこれほど進歩しているというのに、
スッポンのひとつも解決できんとはどういうことだー!
113Socket774:2006/02/15(水) 21:18:14 ID:daqiQu3F
ナノチューブでなくて単に黒鉛のブロックでも最高の熱伝導率になる、
軽いし性能も良いのだが値段が高いのが玉に傷らしい。
114Socket774:2006/02/15(水) 21:18:22 ID:dOyx0Cd0
付属の熱伝導シートでスッポンした初心者ですが、
次からグリスにすればスッポンしませんよね?
115Socket774:2006/02/15(水) 21:25:37 ID:k9AjX9BA
>>114
世の中そんな甘いわけないだろう!
116Socket774:2006/02/15(水) 23:29:13 ID:toMtfg+N
>>113
なんかあったら燃えませんか・・・。
117Socket774:2006/02/15(水) 23:31:58 ID:lsbWEELV
グリスの接着力を侮ってはいけない・・・
118Socket774:2006/02/15(水) 23:52:15 ID:i8mOfiCO
いっそグリスを塗らないで直にクーラーを付けるというのはどうだろう
119Socket774:2006/02/16(木) 00:09:30 ID:1V7LOK/x
そしてまたSlot1へ・・・
120Socket774:2006/02/16(木) 00:32:09 ID:yBeDSH17
いっそクーラー付けなければいいじゃない
121Socket774:2006/02/16(木) 00:44:39 ID:zmHcBy8e
もうCPUいらねーんじゃね?
122Socket774:2006/02/16(木) 00:51:20 ID:MeJwmGfi
>>119
あながち冗談では無いかもね。今度はSlot2だろうけど・・・
ここんところバルクのCPUも見かけなくなったし。
リテールクーラーがすっぽんの元凶だし。

123Socket774:2006/02/16(木) 01:41:56 ID:jGR5/St/
スロットがクーラーにくっついてればいいんじゃね
124Socket774:2006/02/16(木) 06:27:27 ID:G2T2pwlG
で、数字が揃えばスッポンと
125Socket774:2006/02/16(木) 09:05:29 ID:L1nPiElE
リーチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
126Socket774:2006/02/16(木) 10:56:18 ID:Py/R8/lc
それはそろったらスッポンするのか?そろわなかったらスッポンするのか?
127Socket774:2006/02/16(木) 11:23:01 ID:4Hx0zXsO
ヒートシンクの底面、CPUとの接地面に数ミリの隙間を作っておいて、
引き剥がし用のツメを装着しておき、横からピンで留めて回転するようにしておく。

ヒートシンク取り外し時は、ツメを両側からPUSHすることで ツメが回転し、
てこの原理でCPUとシンクが引き剥がされる。
もちろん スッポンしない。

ツメがCPU表面(ヒートスプレッダ)を傷つける可能性があるので、その形状には
工夫が必要かもしれない。
128Socket774:2006/02/16(木) 12:47:20 ID:zLldYDbL
>127
釣り?
129Socket774:2006/02/16(木) 13:07:32 ID:GcDSihRT
そこで人類が手に入れた夢の素材
カーボンナノチューブ製のグリスとうj
130Socket774:2006/02/16(木) 13:12:15 ID:wDpoi7Nl
>>129
ゲル化は出来てるらしいが、単価がお察しだろしな。
131Socket774:2006/02/16(木) 13:19:57 ID:lTOCsTQQ
ナノチューブじゃなくて
フローランの方を使えば安く上がるんじゃね?
132Socket774:2006/02/16(木) 13:27:01 ID:w+ZeOl0o
>>131
ノンノン?
133Socket774:2006/02/16(木) 13:45:25 ID:t1ntzS2v
グリスの代わりにサロンパス貼ればいいんじゃね?
134Socket774:2006/02/16(木) 14:28:42 ID:Tzk5RWfN
そこでバンテリンの登場でs(ry
135Socket774:2006/02/16(木) 15:02:34 ID:wZoD+nM0
>>132
フローレンじゃなかったか?
136Socket774:2006/02/16(木) 15:03:28 ID:8YxS9kaS
フラーレンじゃね?
137Socket774:2006/02/16(木) 15:43:57 ID:eqHLR86o
どうせ同じ炭素なんだから鉛筆の芯でいくね?
138Socket774:2006/02/16(木) 15:44:10 ID:Mo9yj2Cj
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051205/114591/
ここの下に動画あるよ
既出だったらあれだけど
139Socket774:2006/02/16(木) 15:48:50 ID:Mo9yj2Cj
140Socket774:2006/02/16(木) 15:52:48 ID:Py/R8/lc
>137
なだダイヤモンドでもいいってことか!
141Socket774:2006/02/16(木) 15:55:55 ID:t1ntzS2v
そうそう
142Socket774:2006/02/16(木) 16:47:21 ID:4Hx0zXsO
>>138
写真でスッポンしてるので 動画をワクワクしながら見てたけど、スッポンしなかったね。残念。
143Socket774:2006/02/16(木) 16:51:46 ID:wZoD+nM0
>>140
ダイアモンドダスト入りのグリスはあったきがする
144Socket774:2006/02/16(木) 18:03:50 ID:+fPpSqOG
ググったらここの過去スレが引っかかった
スッポンはしなかったんだが、CPUを元のスポンジに
刺そうとしても全然刺さらないんだがどうすれば・・・
力入れすぎるとピン曲がりしそうで怖い
145Socket774:2006/02/16(木) 18:07:33 ID:1xsyInmY
どこか曲がってると思う
146Socket774:2006/02/16(木) 18:53:21 ID:EtPoH2Gk
うーむ、厳しい現実に直面(AA略
147Socket774:2006/02/16(木) 18:53:24 ID:G2T2pwlG
それスポンジが曲がってるんだよ気にすんな
148Socket774:2006/02/16(木) 19:02:26 ID:+fPpSqOG
なるほどそれは盲点だった
149Socket774:2006/02/16(木) 19:02:48 ID:4Hx0zXsO
元のスポンジ? もともと刺さってなかったと思うけど。
150Socket774:2006/02/16(木) 20:31:07 ID:K+q4WxWz
つかシンクで隠れない所に取り外しのレバー置けばいいんじゃね?

既出?
151Socket774:2006/02/16(木) 20:44:09 ID:G2T2pwlG
シンクにCPUがくっつくのには変わりないだろ
152Socket774:2006/02/16(木) 20:45:39 ID:K+q4WxWz
スッポンした時にCPUが逝く確立が格段に下がるじゃん
153Socket774:2006/02/16(木) 21:15:51 ID:UVlSihzp
CPUはリテールクーラーと一体化すりゃいいんだよ。
そうすればスッポンは無くなる。
154Socket774:2006/02/16(木) 22:21:06 ID:Y1jJDqo/
そしてソケットごと(ry
155Socket774:2006/02/16(木) 22:24:17 ID:k1e6Cr/V
ソケットの脱着レバーがリテンションより外まで伸びていれば
CPUクーラーはずすときにCPUごと抜けるのが標準になる。ツマンネ。ごめん。
156Socket774:2006/02/16(木) 23:42:16 ID:3kpSnm9j
>>155
いや、いいアイディアだ。
自作用マザーはそうなって欲しい。
157Socket774:2006/02/17(金) 00:10:45 ID:w1KRDcep
そうだな、逆の発想で、
デフォルトでスッポンする構造にしておけばいいのだ。

AMDはスッポンをデフォルトにすりゃいいのだ。



・・・一方インテルはSocket775を作った。って感じだけどな・・・
158Socket774:2006/02/17(金) 00:27:06 ID:rCPS5xuj
LGA775が完成形なきがする
159Socket774:2006/02/17(金) 02:49:24 ID:tCyYwoZI
あれがスッポン防止ソケットの最終形態だな
160Socket774:2006/02/17(金) 05:28:42 ID:yfgi+AmX
B・G・A! B・G・A!
161Socket774:2006/02/17(金) 06:31:17 ID:9CTHhad9
バキッ
162Socket774:2006/02/17(金) 08:34:31 ID:OMJX0u/U
ヒートシンクとCPUを一緒に外してCPUをぐりぐりすりゃいいんじゃね?
163Socket774:2006/02/17(金) 11:02:45 ID:W2P27eTu
>155
はずした後に、CPUとヒートシンクを取り外そうとしてスプレッダがはずれる、と
164Socket774:2006/02/17(金) 11:43:19 ID:hKnUZlM6
初めからスプレッダと辛苦が一体化してればいいんじゃね
CPU変えたら置き場所にこまるけど
165Socket774:2006/02/17(金) 12:17:44 ID:AfDHWj01
スッポンしても壊れないCPUを作ればいいんじゃね?
つまりピンをカーボンナノチューブにしたらいいんじゃね?
166Socket774:2006/02/17(金) 12:48:46 ID:fO1OpMFO
>>165

いまのIntel-P4はピンがないわけだが。
167Socket774:2006/02/17(金) 13:01:50 ID:AfDHWj01
ナンダッテェー(。口。;
168Socket774:2006/02/17(金) 13:33:25 ID:yfgi+AmX
いまどき99ネトショップで勝銃3000+の新品がっっ!!!


。。。これは買いなのか?   スッポーン
169Socket774:2006/02/17(金) 14:35:43 ID:lgb0jLjV
無知は怖いという話。
ある人がスッポンして、ヒートシンクについているものを
ただのヒートシンクを固定するピンだと思ったそうな。
そして、その人は曲がってしまったピンをめんどくさがって、
ペンチで切り落としてしまったそうな。それも5,6本。
そして、その後よくよく探してみると、CPUどこ?という話になり、
信じたくない現実にようやく気づきましたとさ。

スッポン市ね!!!!!!!
170Socket774:2006/02/17(金) 14:45:14 ID:XRIjVFAh
>>169
イキロ
171Socket774:2006/02/17(金) 16:06:22 ID:YwMbZoNT
>>170
既に介錯されてるから無理だろw
172Socket774:2006/02/17(金) 17:03:57 ID:Qecpi+sj
「ある人」なんてぼかさずに、素直に「私」と言いなされ
173Socket774:2006/02/17(金) 17:05:24 ID:W2P27eTu
ワロチw 新しいな
174Socket774:2006/02/17(金) 17:17:41 ID:5Yy5sgHb
思わずワロタよ
やってしまいそうだ
175Socket774:2006/02/17(金) 17:54:22 ID:s8e++WkL
これがAthlon64 FX60とかだったら笑えないね。
176Socket774:2006/02/17(金) 19:12:55 ID:E87l/ws0
結局どーすりゃ辛苦とcぷはずれんのさ
177Socket774:2006/02/17(金) 22:05:35 ID:kBJfFVMY
ていうかさ、バルクのCPUを外してるときにもすっぽんと同じような恐怖を感じるんだが
すっぽん恐怖症かな?俺
178Socket774:2006/02/17(金) 22:22:17 ID:VBDocYeA
バルクのCPU???
179Socket774:2006/02/17(金) 23:02:50 ID:ZYbTQ9KF
怒ると緑色に
180Socket774:2006/02/17(金) 23:23:11 ID:PBfQutbz
超人?
181169の知人:2006/02/17(金) 23:46:42 ID:SQakewXB
ほんとにアフォなやつで申し訳ないが、聞きたいことがあるというので。
その人は己の馬鹿さかげんに呆れながら、
小一時間『あれはヒートシンクの足だった』と言い聞かせていたそうな。
しかし、このままでは駄目だと思ったようで、前に進むことを決意したそうな。
そして、足の欠けたヒートシンク(断じてCPUではないとのこと)を
所定の場所にガチャと帰してやったそうな。

そして、気合を入れ、パワーボタンを押してみると、
起動しました!
ヒートシンクの足が数本欠けたとこで、関係ねぇんじゃないか!!!

ということで、現在ポチポチとキーボードをたたいてやっているところです。
ここで質問。足は必要ですか? 足がないことで今後考えられる被害は?
182Socket774:2006/02/17(金) 23:50:26 ID:AP2ywg9o
>>181
足なんて飾りですって言って欲しいのか?
183Socket774:2006/02/17(金) 23:56:04 ID:iKgRsnL2
ジオング禁止
184Socket774:2006/02/17(金) 23:59:51 ID:F8Y9RtMA
じゃあザクレロ
185Socket774:2006/02/18(土) 00:07:40 ID:cXgYruXS
折り取った足が

1.たまたまNC(信号なし)の足だった
2.電源または放熱、機械的補強(補償)用の足だった
3.旧世代のための互換信号だった
4.使用中のOSを含むソフトの使用をしないアドレス信号だった(ほとんどあり得ないが)
5.4と同等だが、未使用の機能の信号だった

1〜3なら幸運、4か5だったら今後問題がある可能性あり。
2でも今後問題あるかもしれん。
186Socket774:2006/02/18(土) 00:10:47 ID:WnPljTFb
足取れちゃったら新しく足付け直してくれるサービスがあればいいのにな
187Socket774:2006/02/18(土) 00:15:48 ID:MsL2bO+u
根元の方が数_残ってて、かろうじて電気的接触出来てるとか
188Socket774:2006/02/18(土) 00:20:21 ID:aECrRHcE
>>169みたいな話もあるわけだし、ピンで信号伝達するのやめたほうがよくね?
ピンなんてそれこそ固定専用にしちゃえばいいんだよ
そしたらスッポンしても曲がっても全然問題ないじゃん
189Socket774:2006/02/18(土) 01:52:50 ID:9TUx1G4Z
真ん中に一本極太のPin採用すれば問題ない
190Socket774:2006/02/18(土) 08:16:52 ID:fmotMa84
>189
お前、頭いいな。
191Socket774:2006/02/18(土) 12:08:06 ID:wT/vARW5
硬さは問題ないだろうが、短かすぎる。
192Socket774:2006/02/18(土) 12:32:08 ID:NsnfBX+b
タン塩
193Socket774:2006/02/18(土) 12:45:55 ID:MNNGMGUy
>>189
1bitCPUか… 何ができるんだろ
194Socket774:2006/02/18(土) 13:25:31 ID:ArXjiF30
>>193
ここでシリアル転送ですよ
195Socket774:2006/02/18(土) 13:49:44 ID:mHSEQ9K6
>>193
流行のシリアル伝送だよ、電源だとかグランドだとか細かい事は気にスンナ
196Socket774:2006/02/18(土) 13:56:11 ID:cXgYruXS
はずす時はローターが振動して白濁したグリスでぬめって抜けやすくするんだな>>189
197Socket774:2006/02/18(土) 14:37:06 ID:0oejX58y
>>191
昔ナンパした子と同じ事言わないでよ。
198Socket774:2006/02/18(土) 17:24:09 ID:hWooeyek
( ´,_ゝ`)
199Socket774:2006/02/18(土) 17:38:04 ID:t+1h2r+A
昨晩マザーを交換していたら
3.2Eがαのシンクごとスッポンした。
そしてたった今このスレを見つけたので記念カキコ。


ちなみにスッポンCPUは何事もなくちゃんと動いている。
200Socket774:2006/02/18(土) 17:39:29 ID:Y2ge9eQN
200チッ
201Socket774:2006/02/18(土) 18:26:25 ID:b/nNrUtW
本日CPUクーラー交換のためにAMD推奨方法試そうとしましたが鼈に
失敗、あっけなくクーラーがはずれてしまいました。

リテールクーラーに初めから付いているグリスじゃないとならんのかな?
202Socket774:2006/02/18(土) 18:56:45 ID:xBxnOndP
>>162
CPUをくすぐりゃいいんじゃね?と読んでしまった
203Socket774:2006/02/18(土) 18:58:10 ID:OOrEqSMo
パパ、ぐりぐりして。
204Socket774:2006/02/18(土) 19:47:53 ID:/hJda96l
すまん、スッポンした事は無いんだが、今後の事を考えて伺いたいが、
スッポンしてしまう理由ってのはあるの?
205Socket774:2006/02/18(土) 20:03:39 ID:e1AkkQg7
オレもスッポンしたことないのであてずっぽうで返答するがw
グリスが硬化してCPUとヒートシンクが外れなくなっちゃうからじゃないの?
206Socket774:2006/02/18(土) 22:22:16 ID:a4rOlsz9
風呂の中で洗面器ひっくり返して水面よりあげてみれば?
207Socket774:2006/02/18(土) 22:31:58 ID:e1AkkQg7
グリス硬化とか関係なくて、単に密着しちゃってるだけなんすか・・・
スマン、巨大カマキリとリアルシャドーで逝ってくる・・・
208Socket774:2006/02/18(土) 23:39:00 ID:oCu/D+7l
熱伝導性の高い袋状のものを平たく挟んでおいて
ヒートシンクを取るときに膨らますとかどうだろう?

挟まった状態で給気してもパンクしない袋がつくれるかは知らない
209Socket774:2006/02/18(土) 23:43:31 ID:GFdxau9g
やっぱリテンションが問題なんじゃね?
簡単にはずせればCPU-cooler間にカッターなど
入れられるし。
210Socket774:2006/02/18(土) 23:43:44 ID:MsL2bO+u
>204
まず「真空接着」でググる。
次にシンク取付時にグリスを塗る理由と、理想の状態を考えてみる。
211Socket774:2006/02/18(土) 23:49:34 ID:kmK+4qh/
俺のスッポン対策
PCを起動してひたすらベンチを回す 30分
ベンチ回してる最中に不要なケースカバーや
USB機器を外す。

PCシャットダウンと同時にCPUクーラーを緩める
そして少しグリグリしながら抜く。

見事成功!!

CPUクーラー付け替え

起動しねぇwww
212Socket774:2006/02/18(土) 23:58:59 ID:+kFrPsY9
>>211
なんでだよwww
213Socket774:2006/02/19(日) 00:32:50 ID:uspgf537
クーラーの電源入れ忘れ…なわけないか。
214Socket774:2006/02/19(日) 00:46:10 ID:ZB3dGVvl
>>211
電源ケーブル抜きわすれ。
215Socket774:2006/02/19(日) 16:43:41 ID:itpep5Eo
>>211
吹いたwwwwww
216Socket774:2006/02/19(日) 17:36:55 ID:0VH2CAbr
スッポンに理由なんていらないんだよ
217211:2006/02/19(日) 23:28:39 ID:QhHuaIff

 (;´Д`) ピン曲がりもなくスッポンもしてないのに、再び組み込んだらPCが起動しません。
 (・∀・) 綺麗なピンしてるだろ・・・死んでるんだぜ、これ・・・

orz。。。。。。。。。
土に埋めて墓標を立てます。
ありがとう。AMD。
218211:2006/02/19(日) 23:29:16 ID:QhHuaIff
あげてしまった。
すまん。
219Socket774:2006/02/19(日) 23:31:32 ID:pEggSN7y
>見事成功!!

ってのはスッポン成功なのか
クーラー分離成功なのかどっち
220Socket774:2006/02/19(日) 23:32:01 ID:lN9tJqbM
>>218
せっかくだし死んだCPU分解(解体)してイロイロうpしてくれよ
221Socket774:2006/02/19(日) 23:33:56 ID:2zI/WKwU
>>218
まず、基本は花を逝けるんだ!!1!!!!
222Socket774:2006/02/19(日) 23:34:42 ID:C8I6QVbo
このスレ知って初のヒートシンク交換した(リテール
CPU温度が50度近くになるまで酷使
そんで電源切って電源のスイッチ切って電源コネクタはずして、素早くレバーを動かし、リテールファンを水平にずらす
と、意外に簡単に軽い手ごたえになったので拍子抜けしながらスッポンすることなくリテールファンを外す

そして銀グリスをたっぷり塗りXP-120を取り付けました
223Socket774:2006/02/19(日) 23:53:44 ID:Jd6Y+q7P
CPU温度が常に50度近くな俺のPCはきっとCPUクーラーはずすのも楽に違いない
224Socket774:2006/02/20(月) 00:04:46 ID:Y2XsrETG
テンプレの(・∀・)スッポン! したcpuの写真が足の裏に張り付いた
食べ物の切れ端みたいな間抜けさでワロタ。
225Socket774:2006/02/20(月) 00:10:58 ID:YhT6nJNr
>>24
ちょwww アメ人wwwww
226Socket774:2006/02/20(月) 00:24:27 ID:JjcY8j/F
>>223
常時70℃台、シバキ時90℃オーバーの俺なんて余裕だぜ!
ちなみに、Athlon1400+の話。
別売りのヒートスプレッダ付けてたがクーラーがしょぼかったらしい。
227Socket774:2006/02/20(月) 10:30:08 ID:ZN7budOg
鼈したCPUを、呆けたうちのじっちゃまに刺してみた
228Socket774:2006/02/20(月) 11:09:35 ID:98uWH/9B
>227
そしたらシヤキッとして、計算が凄く速くなった。
でも答えが、0か1なので誰にも解らなかった。
229Socket774:2006/02/20(月) 12:06:25 ID:PNpDwRoO
>>228
しかしそんなじいちゃんも2時間ごと熱暴走→リセットされるので結局いままでと
同じになってしまったとさ。
230Socket774:2006/02/20(月) 12:39:59 ID:98uWH/9B
>229
そしてシンク交換で・・・
231Socket774:2006/02/20(月) 13:13:18 ID:s9UA/kJu
>>230
スッポーン
232Socket774:2006/02/20(月) 13:31:47 ID:vMm193yx
>>231
 (・∀・) 綺麗な顔してるだろ・・・死んでるんだぜ、これ・・・
233Socket774:2006/02/20(月) 13:50:30 ID:98uWH/9B
>232
オイオイ呆けてるけど生きてるはず・・・
234Socket774:2006/02/20(月) 14:32:47 ID:5HQkoyKX
このながれふいた
235Socket774:2006/02/20(月) 16:09:52 ID:eI/vTyzm
遊びで鼈してるんじゃないんだよ!
236Socket774:2006/02/20(月) 16:56:45 ID:gbMArTtq
真空密着してるんなら減圧室ではずせば簡単に外れるんじゃね?
237Socket774:2006/02/20(月) 18:25:21 ID:98uWH/9B
>236
コンデンサーが あぼーん
238Socket774:2006/02/20(月) 18:32:38 ID:NFUISEfV
>>236の家には減圧室が有るかもしれんが
俺の家には残念ながら無い…
239Socket774:2006/02/20(月) 19:07:48 ID:UZes/Que
クーラーの端っこにちょっとした出っ張りがあれば
外すときそこまでずらせばイイキガする
240Socket774:2006/02/20(月) 19:16:39 ID:/EHBirrP
スッポンが嫌なら、スロットにしたらいいじゃない
241Socket774:2006/02/20(月) 19:16:41 ID:bbTGwC4s
シンクのど真ん中に空気送り込む穴あけておけばエアダスターブシュッでポロリとならんかな?
242Socket774:2006/02/20(月) 19:36:29 ID:98uWH/9B
>241
それOKと思う。ヒートパイプの無いシンクなら・・・
ヒートパイプがあるシンクだったら命中しそうで。
243Socket774:2006/02/20(月) 20:17:24 ID:z1TH56Y5
やわらかいグリスがウンコのように飛び散るのさ
244Socket774:2006/02/20(月) 22:25:21 ID:N6Jf1548
アロンアルファみたいに横からの衝撃に弱いグリスを作るんだ
245Socket774:2006/02/21(火) 10:15:32 ID:XzmhrA/F
>>242
パイプがあるのを忘れてたよ・・・orz
246Socket774:2006/02/21(火) 14:54:42 ID:j5vyRtwa
怖くてathlonの爆音リテール交換できないよ・・・
43度まであっためれば大丈夫だよな?
247Socket774:2006/02/21(火) 16:11:27 ID:y1CGPcBp
>>246
真空で吸い付いてるなら温度を上げても意味無し
248Socket774:2006/02/21(火) 16:30:37 ID:j5vyRtwa
ウワァァァァァン
こわいようっっ
249Socket774:2006/02/21(火) 18:42:49 ID:Y5nZfxsr
こわくないこわくない。
Opteronデュアルをクーラー交換することを思えばへいきへいき。
ソレスッポン!
250Socket774:2006/02/21(火) 19:25:30 ID:zHOBBi9c
>248
AMD推奨のCPUのはずしかたであるところの>18を実践するんだ!
251Socket774:2006/02/21(火) 19:37:33 ID:j5vyRtwa
AMDの中の人、早く昼飯食いたくて適当に答えたのかもしれんしなあ
252Socket774:2006/02/21(火) 20:39:19 ID:H9nFgKRG
じゃあ次は14時ぐらいに電話すればいいんだな
253Socket774:2006/02/21(火) 20:57:27 ID:yfgbydDi
>>252
3時の休憩の準備で忙しくて適当な答えが返ってくるかもw
254Socket774:2006/02/21(火) 22:30:38 ID:Y5nZfxsr
まあ>>18で何とかなるんなら誰も苦労しないよなw
AMD社員、その場の思いつきで答えたんじゃないかw
255Socket774:2006/02/21(火) 23:43:07 ID:UcjgVPza
このスレ見て大笑いしてるかも
256Socket774:2006/02/22(水) 00:06:59 ID:H1RXm9OO
横に少しスライドさせてから取ればスッポンしないのにここの住人はバカだなぁw
257Socket774:2006/02/22(水) 00:08:25 ID:omYgEUwt
ピンが曲がっちゃうからスライドさせちゃダメダヨ?
258Socket774:2006/02/22(水) 00:53:42 ID:v4svhWnn
>>256
スライド出来ないから困っているわけで・・・
259Socket774:2006/02/22(水) 01:04:36 ID:H1RXm9OO
え、うちはいつもスライドさせてるけどなぁ
スライドっていってもそんなにグイッてはやらないよ
軽くほぐすような感じ
260Socket774:2006/02/22(水) 01:17:46 ID:4uznlhbt
軽く回転できれば確実に外れるんだけどなぁ
261Socket774:2006/02/22(水) 03:49:46 ID:RuGDEWYN
グリスを塗ってない、またはグリスが異様に少ない場合は
スライド可能かもね。
262Socket774:2006/02/22(水) 03:57:14 ID:omYgEUwt
cpuのレバーを倒すと中でピンが噛まれてるのか?
するとスッポンはピンに引っかき傷をつけるのか?
263Socket774:2006/02/22(水) 04:04:23 ID:cjJx2NRn
>>262
引っかき傷ですめばいいが、スッポンする過程でPGAパッケージからピンが剥離するのが怖い。
264Socket774:2006/02/22(水) 05:21:53 ID:T1fsvfJL
締まりのいいマムコにちぎられそうなチソコと似てるな
265Socket774:2006/02/22(水) 17:20:52 ID:hk5Ba+Xi
時代が変わったのかねぇ
266Socket774:2006/02/22(水) 19:01:20 ID:omYgEUwt
>>264
犬は特にすごいらしいね
267Socket774:2006/02/22(水) 20:09:12 ID:omYgEUwt
なんかねじればいけそうな気がしてきたヨ…(つд∩)
268Socket774:2006/02/22(水) 20:12:43 ID:16v+5pQr
俺はライターでヒートシンク暖めて取ったぜ
269Socket774:2006/02/22(水) 21:41:09 ID:TJ53/OpX
3700+のリテールクーラーが鼈しなかった・・・orz
270Socket774:2006/02/22(水) 21:51:11 ID:+Ugb1zSX
漏れもスッポンしなかった これって故障してんじゃないのか
271Socket774:2006/02/22(水) 22:06:18 ID:Pb4nQCfM
メーカーに問い合わせたほうがいいんじゃね?
272T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/22(水) 23:28:52 ID:ziMjwLnR
・・・ふっ・・・やっちまった・・・しかも940だ・・・754も939も一度もやったことないのに・・・orz

何とか生きてるようだけど、危うく10数万即死コースだった・・・

古い記事だけどこれ↓が使えたら、スッポンとはオサラバできるのになぁ・・・
ttp://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/grafite.htm
273Socket774:2006/02/23(木) 00:01:05 ID:z4ljRAY1
>>272
TSC-1 のことを言ってるなら田川アルミのウェブサイトで直接頼んでみれば?

http://park2.wakwak.com/~tagawaarumi/index2.htm
274Socket774:2006/02/23(木) 02:47:31 ID:+5jxAJqf
ヒートシンクにミシン油を塗れ。
たっぷり塗るなよ、薄く塗れよ、塗ったら、チリ紙で、全部拭いとるくらいの気持で、
一度拭え。綺麗に拭え。
外すときは、ネジ回の柄でコンコンとヒートシンクを叩け。
あくまでも、具合は、「コンコン」だぞ。「ガツンガツン」叩くな、「チョンチョン」
もダメだ。
275Socket774:2006/02/23(木) 02:56:59 ID:hJf1zA/d
明日いよいよはずします。
グリス塗るの下手だから多分スッポンしないと思います。
276Socket774:2006/02/23(木) 03:14:16 ID:ATXk1Wfz
(・∀・)スッポン! は差別をしない。
望もうと望むまいと、上手かろうと下手だろうと、
全ての自作者に平等に訪れる。
277T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/23(木) 03:28:26 ID:cwCmMhTo
>>273
いや、グラファイトシートの方。
一般に手に入るものじゃないからどうしようもないけど。

>>274
ミシン油は鉱物系だから、樹脂にはあまりよくないので使ってないな。
モデルガン/エアガン用のオイルがシリコン系なのでいつもそっちを使ってるんだが・・・今回は油断してた。


・・・あれからずっと負荷かけてるけど、どうやら大丈夫そうでほっとしてる。(^^;
278Socket774:2006/02/23(木) 03:35:01 ID:KtLpGbst
スッポンに理由などいらない。
スッポンそれ自体が目的なのだ。

俺はスッポンするようなCPU使ってないけどなorz
279Socket774:2006/02/23(木) 08:19:59 ID:nz20r2EX
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 スッポソ!スッポソ!
 ⊂彡
280Socket774:2006/02/23(木) 10:11:58 ID:z4ljRAY1
>>277
グラファイトシートなら千石電商で買えるよ。多分千石以外でも(ただし片面粘着タイプ)。

あとはこんなのも。まだ買えるかどうか、までは知らんけど。
http://www.jjv.co.jp/PT-A%20Carbon/index.htm
281Socket774:2006/02/23(木) 17:18:50 ID:GlYJMXmw
今から外します……!
今日中に僕が来なかったら死んだと思ってください…
282Socket774:2006/02/23(木) 17:20:54 ID:LuEgY8Hj
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
283Socket774:2006/02/23(木) 20:47:14 ID:/6pJgXhh
284Socket774:2006/02/23(木) 23:05:11 ID:GlYJMXmw
スッポンしませんでした。
285Socket774:2006/02/23(木) 23:20:21 ID:TIT4nPGU
チッ
286Socket774:2006/02/24(金) 00:14:30 ID:dUKsRQPP
>>284
君にはがっかりだ。
287Socket774:2006/02/24(金) 00:19:15 ID:Wp2Ld95z
反応にワロタ
288Socket774:2006/02/24(金) 03:21:18 ID:yLUgggxZ
スッポンしたCPUが落札された。
取り外すまでは動いていました。ノークレームノーリターンでお願いします。
289Socket774:2006/02/24(金) 07:50:49 ID:INXj+WwN
>>288
ひどいやつだなおまいは。
290Socket774:2006/02/24(金) 08:46:35 ID:s01w74kL
>>288
いや……確かに嘘は言ってないな嘘は
291Socket774:2006/02/24(金) 09:04:12 ID:bb+gaPC3
スッポンはピン側のコア欠けみたいなもんだろ。
ヒドスw
292Socket774:2006/02/24(金) 09:20:13 ID:4wUKkOaN
AMDのCPUはどうにかならんのか?
むき出し時代はコア欠けによるシボンヌ
ヒトスプ付けたらスッポンによるシボンヌ
293Socket774:2006/02/24(金) 12:29:54 ID:7TTJxaLT
いつだって真の愉しみはリスクの向こう側にある。   とチラシの裏に書いておこう。
294 ◆ToledoM0Yc :2006/02/24(金) 13:22:14 ID:k669zoV7
リテールクーラーを外そうとしたけど、なかなか外れなくてマイナスドライバーを使ってたら手が滑って指にザクッと…
うまいはずし方とかないのですかねぇ。
295 ◆ToledoM0Yc :2006/02/24(金) 13:22:44 ID:k669zoV7
誤爆…
296Socket774:2006/02/24(金) 13:33:26 ID:6bqPVT+Q
m9(^Д^)プギャー >295
297Socket774:2006/02/24(金) 18:03:47 ID:yLUgggxZ
ヒートスプレッダの端から3mmくらいをL型(2辺)にメンディングテープでマスキングする。
グリスを超薄塗りする。テープ側は特に薄く。
テープをはがす。
そのままシンクを垂直に下ろす。グリグリしない。
これでスッポンしなくなった。
プレスコとかだと熱的にまずいかもしれんがK8宣布なら問題ない。

298Socket774:2006/02/24(金) 21:36:37 ID:2V8AITox
初スッポン報告、まさかこんなスレがあるとはw
なんかスッポン直後に
「フタの裏にくっついてた」ってオチのシューマイの怪談を思い出して不覚にもワロタ
299Socket774:2006/02/24(金) 21:44:21 ID:4wUKkOaN
300Socket774:2006/02/24(金) 22:56:56 ID:2V8AITox
>>229いや死んでねーから、俺もCPUも
301Socket774:2006/02/25(土) 01:19:33 ID:zsjujrrL
>>300
おじーちゃん、そこの番号は違いますからね。
はい、こっちのベッドに寝ててください。
302スレ違いマジスマンが:2006/02/25(土) 11:11:50 ID:NeRAYbzM
303Socket774:2006/02/25(土) 12:56:37 ID:HpQ6qnMG
Spcket939がスッポンしやすいな。
ファンを抜く際に捻る捻りしろが少ない分即引っこ抜くからな
304Socket774:2006/02/25(土) 12:59:01 ID:v5fWK5Mw
昨日スッポンしました
305Socket774:2006/02/25(土) 16:09:27 ID:qtEXAz48
つい1時間前にスッポンしますた。
幸か不幸か、CPUは生きてました・・・
そんな私もスッポニストとして認定されるのでしょうか?
306Socket774:2006/02/25(土) 16:19:51 ID:hWbgnuM2
>>305
>スッポニスト
コーヒー吹いたwwwwwwwwwww
307Socket774:2006/02/25(土) 16:47:17 ID:Y05/TqYk
おまえら、公式HPできてんぞ!!

ttp://www.suppon-dou.com/
308Socket774:2006/02/25(土) 17:42:32 ID:Fv+fcyrj
おれのとは違う形みたいだ
309Socket774:2006/02/25(土) 18:07:56 ID:LpDNGyaW
まあ思春期に誰もが一度は通る道だ>おれのと違う
310Socket774:2006/02/25(土) 18:29:41 ID:8xCcV06Q
>>302
ごめん、意味が理解できないっす。
311Socket774:2006/02/26(日) 01:16:36 ID:/U59s6cF
スッポンとなったうちのセレロン
なにもしらずに焦ってしまい、何を血迷ったか俺は鍋で湯を沸かしヒートシンクを温めて分離させた。
その後も何事もなく稼動し続けたセレロン。今は現役を引退してクローゼットの奥に隠居しています。
312Socket774:2006/02/26(日) 04:24:35 ID:51nGFXi2
SocketAM2ではスッポン回避できるでしょうか
http://www.hkepc.com/bbs/blog.php?tid=558875
313Socket774:2006/02/26(日) 09:56:50 ID:NDmBWrQu
>>311
スッポンと言えば鍋、という発想か?
314Socket774:2006/02/26(日) 10:05:08 ID:H10raPzI
>>312
どう見てもスッポン仕様です。
本当にありg(ry
315Socket774:2006/02/26(日) 12:17:02 ID:P6i+wLb/
>>312
なにその変態板。
316Socket774:2006/02/26(日) 14:34:26 ID:nlif9W2U
>>312
期待してますよ
317Socket774:2006/02/26(日) 19:03:51 ID:JRUu8gnU
もうクーラーはネジ止めにすればいいんじゃね?
318Socket774:2006/02/26(日) 19:10:10 ID:IL0iGP9e
>>317
ネジで止めてもCPUとHTが圧着されることには変わりないと思うけど?
319Socket774:2006/02/26(日) 19:16:42 ID:JRUu8gnU
>>318
・・・CPUもネジ止めにすればいいんだよっ!
320Socket774:2006/02/26(日) 19:19:41 ID:IL0iGP9e
>>319
そしてソケットごとスッポン○| ̄|_
321Socket774:2006/02/26(日) 21:18:02 ID:U5a1zIhz
ヒートシンクの縦横サイズが最大でCPUと同じになるまで小型化されれば
先にレバー解除してスッポン回避出来るじゃないか!
容量不足は高さでカバー、ケースから飛び出すぐらいまで高層化すれば済むな。
322Socket774:2006/02/26(日) 21:42:48 ID:WHm+gPIe
>>321
小型化されればな。されれば…
323Socket774:2006/02/26(日) 21:45:38 ID:bZ3q1lKR
ここで発想を転換しよう。ヒートシンクが要らない CPU になれば良いんだよ。

68K とか x86 とかw
324Socket774:2006/02/26(日) 22:07:50 ID:SjECR0iN
ここで発想を転換しよう。CPUとヒートシンクが最初から一体化していて、外す必要がなければいいんだよ。
DX4ODPとか?
325Socket774:2006/02/26(日) 22:33:01 ID:7jk6nEUs
326Socket774:2006/02/26(日) 22:38:53 ID:CiHYGPO1
丸型クーラー(リテンョンも)にして
電球みたいにネジ式にしたら良いのでは?

リテンxションの高さを考えないと
CPUの付け外しが面倒になりそうだけど。
327Socket774:2006/02/26(日) 22:40:18 ID:CiHYGPO1
丸って言うか、円形ですね。
う〜ん、ピンがねじ切れるAAが貼られる悪寒。
328Socket774:2006/02/26(日) 22:45:11 ID:JRUu8gnU
クーラー自体がソケットにガッチリ装着して
CPUはクーラーで押さえつける様にすれば・・・駄目か。
329Socket774:2006/02/26(日) 22:47:29 ID:JRUu8gnU
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25875744
こっちもおそらくピン破損状態だろうな。w
330Socket774:2006/02/26(日) 23:47:24 ID:IpSGtYvJ
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从)) ジャンクね
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || 
  ≦ |||||||||| ≧ 
  テ. |   | テ
331Socket774:2006/02/27(月) 00:08:21 ID:D2AvcBSP
本日ファン掃除にて478ピンタイプのCPUがスッポン体験しました
なんかはずれないなーと力いっぱいもちあげたら。。。
その後の起動で ピー シーピーユーエラー(うちのマザーはしゃべる)
絶望感イッパイ

その後いろいろ試して最終的にめちゃ押さえつけたらなんとか起動した
もうはずしたら動く気がしない

異音解消の掃除で異音は解消されたが
いろんな不安が発生しました
332Socket774:2006/02/27(月) 00:15:17 ID:xZ7g7qfc
478じゃ同情できませんな
333Socket774:2006/02/27(月) 00:51:52 ID:GgtobZAX
特許や新案取る気がないから晒すね。

ヒートスプレッダの表面まで達する貫通口を空けておく。
そこにタップバイスでネジ穴つくって、バルブを埋め込む。

外す時はダスターやコンプレッサー、注射器などでエアを
圧送。もっこん・・・と外れる。

グリスガンでメンテする重機のメカ部分のイメージな。
CPUは高価だから充分手間に見合う付加価値は付くよ。

商品化できてさらに儲かったらでいい。
美味しい拉麺でもおごってくれ。w
334Socket774:2006/02/27(月) 00:58:38 ID:xZ7g7qfc
確かに高価だ。金は一グラム二千円だっけ。さすがに金にはかなわないか
335Socket774:2006/02/27(月) 14:58:34 ID:CWPOb71i
>333
その方法はすでに何回も書かれてる。シンクにその加工をする時に・・・・
336Socket774:2006/02/27(月) 15:49:50 ID:JIP7kKNt
フロリナートにどっぷり漬けようぜ。
337Socket774:2006/02/27(月) 18:16:56 ID:hss1vLOQ
今日も順調にスッポンしました
本当にありがとうございました
338Socket774:2006/02/27(月) 23:30:19 ID:OMVZkP2a
本日刀からSI-120に換装を行ったのですが鼈に嫌われているようで何の問題もなく
刀が取り外せてしまいました。

wktkしながらの作業だっただけに拍子抜け・・・・
339Socket774:2006/02/27(月) 23:50:27 ID:ntWXsZhm
こういうの知らずに初すっぽんしてしまいました
無理やり剥がして再接続したけれど立ち上がりませんでした
CMOSクリアもしました
CPUが逝ったかどうかはどのようにしてわかりますでしょうか?
340Socket774:2006/02/28(火) 01:03:34 ID:+YU6B/cG
もう逝ってるから心配しなくても大丈夫
341Socket774:2006/02/28(火) 05:45:14 ID:DffQuj6p
すっぽんしたのは知ってたが、脂肪する可能性があると知りそわそわしちゃって、
ついさっきすっぽんで退役した北森2.6をテストしてみた
無事起動したが、この時間頭が朦朧としてたのかクーラー付けんの忘れた
xpロゴ出たあたりで気づいてドライヤーで冷風吹きつけたが、
興味本位でヒートスプレッダ触ったら糞熱くてキャッっと声が出た
すっぽんどころの騒ぎじゃねえぜ
342Socket774:2006/02/28(火) 12:38:50 ID:yyaAiMEB
>>341に女説
343Socket774:2006/02/28(火) 12:43:46 ID:zfXKCp9s
俺はソケ370からLGA775に飛んだからスッポンなど知る由も無かった訳だが、
先日自作なんかには無縁の友達から電話でCPUの外し方を訊かれた。
彼は私が教えた通りにCPUクーラーを外し、「え?これがCPUなんすか?」と。
「は?どんなのが付いてるの?」と尋ねると

「プツプツプツって穴がたくさん開いてる」

オンラインスッポンってやつですか。
344Socket774:2006/02/28(火) 14:15:33 ID:mtkU9vdM
>>343
その後揉めたかどうか、詳細キボン
345Socket774:2006/02/28(火) 16:45:56 ID:R8qyX3h2
スッポンってのはCPU限定なのか?
最近はSATAのコネクタもスッポンするぞ。


ついさっきやっちまったよ。
しかもピン折れ…
346Socket774:2006/02/28(火) 17:05:05 ID:W9KkjIH6
>>345
漏れもSATAのスッポンした
取れた後、M/Bみたら金色のとげとげが残ってたから
土台を差し込もうとしたら折れた
戻そうと逆に曲げたら切れた。お疲れ様でした
347345:2006/02/28(火) 17:22:41 ID:R8qyX3h2
>>346
そうそう、俺もそうなんだよーー。
あれって挿しなおすのけっこうムズイよな。
見た目は簡単そうなんだが。
348Socket774:2006/02/28(火) 20:01:16 ID:zfXKCp9s
>>344
揉めてませんよ〜
CPUも逝ってませんしね。
349Socket774:2006/02/28(火) 20:26:54 ID:mtkU9vdM
>>348

トラブルにならなくてなによりっす。



このスレの360は、スッポンしなかったのだろうか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140852932/
350Socket774:2006/02/28(火) 21:40:58 ID:bg5KL6o+
チッ
351Socket774:2006/02/28(火) 22:20:49 ID:vIeErG6D
やっちまったよ。
一回も起動してないセンプロンで。
クソメモリーのせいで ピコン! も聞けないまま まさかと思ってひっぺがえしたら
チャリン♪だってよ  orz
ピン折れはしてなかったけど動揺して落としてしまった。
意外と重いのな、センプロン。  安いくせに・・・・
ピン補正にSTAEDLERの製図シャープが大活躍でした。
ロングスリーブで使いやすいぞ。
2期工事のTurion化が楽しみだ。
あと、オンボードのCDinの3ピンも(・∀・)スッポン!
352Socket774:2006/02/28(火) 23:28:08 ID:fviip4m0
あ、あ、あすろん 
あすろんはクーラーに
つ、つ、ついてきちゃう
みんな真っ青
すっぽんぽん!
おいらの友達ゃセンプロンですっぽんぽん!
負けるな負けるなAMDに負けるな
こいこいこいこいこい
みんな一緒に
すっぽんぽん!
353Socket774:2006/02/28(火) 23:49:32 ID:Zt/56VHX
Athlon64で3回やって3回ともスッポンしなかった漏れは負け組ですかそうですか・・・
354Socket774:2006/02/28(火) 23:51:03 ID:fviip4m0
だれかぼくのうたをほめてヨ!
355Socket774:2006/02/28(火) 23:52:04 ID:sjerOYNC
昨日CPUクーラー換装しようとして、もちろんスッポンしました。

本当にありがとうございまいsた。
356Socket774:2006/03/01(水) 00:48:32 ID:DyNkNu3h
>>343>>348ですが、スレを1から読んで感じましたが、LGA775は本当によく出来たソケットです。
AMDもソケットにスッポン防止枠を付ければ良いのにね。
357Socket774:2006/03/01(水) 02:42:48 ID:dTc3XUd4
>>356
ソケットの構造はいいかもしれないが、肝心のCPUがいまいちです><;
358Socket774:2006/03/01(水) 02:51:46 ID:GobLYKf2
あれってスッポン防止枠だったのか。
359Socket774:2006/03/01(水) 10:29:28 ID:DyNkNu3h
>>358スッポン防止だけでなく、CPUからピンが無くなったのも革新的だと思いますよ。
360Socket774:2006/03/01(水) 13:38:51 ID:16EYqzoM
ピンのないCPUなど認めない
361Socket774:2006/03/01(水) 13:41:46 ID:I3pFmQFz
ヒートスプレッタがスッポンしねーかなー
362Socket774:2006/03/01(水) 14:21:15 ID:DyNkNu3h
>>361
LGA775用CPUをじっくり眺めた訳ではありませんが、
ヒートスプレッダごと挟み込んでるんだと思いますよ。
363Socket774:2006/03/01(水) 17:10:26 ID:gF5/B+6l
グリスが無かったからアロンアルファ塗ってみた
364Socket774:2006/03/01(水) 17:37:54 ID:rfsQ/+7G
ネタつまんね
365Socket774:2006/03/01(水) 18:10:18 ID:poUwxBB8
>>363
温度が高くなると剥がれるからスッポンしないって訳だなw
366Socket774:2006/03/01(水) 23:00:18 ID:hoYMnQFo
友人がもすかう をスッポンにして鼻歌うたってた
367Socket774:2006/03/02(木) 00:34:17 ID:X/CPvqk6
まさに今この状態になったのですが、
さらにPinが一本折れてしまいましたorz

今の所普通に動いてるのですが、セーフですか?
368Socket774:2006/03/02(木) 00:42:03 ID:BjWcCVjD
今審判団の物言いがついてるところです
369Socket774:2006/03/02(木) 00:48:18 ID:X/CPvqk6
審判の判定は・・・ゴクリ
370Socket774:2006/03/02(木) 01:13:38 ID:l18YnsTN

A タイソー ・・・じゃくて 939体操〜〜♪
371Socket774:2006/03/02(木) 07:21:14 ID:208Y/RMl
判定が出ました。
無効試合となりましたので、
もう一度スッポンしてください。
372Socket774:2006/03/02(木) 17:39:46 ID:Gaav5lBe
>>345
3.5インチシャドウベイが横挿し型のケースだとケースのフタとケーブルが干渉して
コネクタが折れやすいんだよな
SATAはマジで失敗規格だと思う・・・・・
373Socket774:2006/03/02(木) 20:01:55 ID:jbCSGqYo
>>372
L型コネクタって物をしらんのかと小一時間(ry
374369:2006/03/02(木) 22:28:49 ID:EaFicswL
もう一回スッポンしたら動かなくなったから今日CPUとついで
にPCI-Eに移行しようと思ってマザボとグラボも買ってきたのに
念の為もう一回ピン整えて差したら動いたwww

orz
375Socket774:2006/03/03(金) 01:07:41 ID:5LOXA+qw
セカンドマシン建造オメw
376Socket774:2006/03/03(金) 02:12:05 ID:NT4mcj1p
>>333
そんな大層なことしなくても、
シンクに明けた穴にネジを切っておくだけでいいだろ。
外したいときはそこに長いネジをねじ込んで行けば、
ネジの先端がCPUを押し出してくれる、と。
この場合、穴の位置はヒートスプレッダの角に当たる場所がいいだろうな。

あ、加工しようとして外すときに鼈、ってのは抜きでw
377Socket774:2006/03/03(金) 11:59:04 ID:+DxPkDdK
>>376

まぁ。工作機械とかは抜き用にそういったねじ穴つけてあるからね。

問題はシンク自体の設計段階でその穴あけのためのスペースが考慮されてないことかな。
378Socket774:2006/03/03(金) 18:24:38 ID:Ufe3jXiQ
18:09 金具を外し、ヒートシンクに手をかける。
18:11 少しずつ引っ張る。メリメリ・・・(・∀・)スッポン!

ttp://www.uploda.org/uporg326444.jpg.html
ああああああああああああああああああ
379Socket774:2006/03/03(金) 19:01:11 ID:8q3mmkTa
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴:∵∴∵:∴∵∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴
∴∵☆彡∴:∵∴∵:◇∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴
∴∵∴∵∴:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵
∴゚∴∵∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵
∴∵∴:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵:∴∵:∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
380Socket774:2006/03/03(金) 19:15:13 ID:e/YbNJta
一人のスッポニストが誕生した祝いだ
今日は飲み明かそうぜ
381Socket774:2006/03/03(金) 19:21:30 ID:RCRhor7p
( ・∀・)つ旦~
382Socket774:2006/03/03(金) 20:12:09 ID:2Q0JkOaG
この歌を君におくるお(^^)v

あ、あ、あすろん 
あすろんはクーラーに
つ、つ、ついてきちゃう
みんな真っ青
すっぽんぽん!
おいらの友達ゃセンプロンですっぽんぽん!
負けるな負けるなAMDに負けるな
こいこいこいこいこい
みんな一緒に
すっぽんぽん!
383378:2006/03/03(金) 22:07:45 ID:Ufe3jXiQ
64生きてたー

やさしくスッポンすれば大丈夫
384Socket774:2006/03/03(金) 22:22:03 ID:e/YbNJta









・・・ちっ
385Socket774:2006/03/04(土) 01:58:50 ID:JmNJ8Omn
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从)) >>383
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || 使えない下僕ね。
  ≦ |||||||||| ≧ 反省なさい。
  テ. |   | テ
386Socket774:2006/03/04(土) 06:44:12 ID:53iflrQ1
漏れもスッポンの歌作ってみた

うわ、ショック!
ヒートシンク外れない
うわ、ショック!
CPUも抜けてくる
逆さにしてもベンチでシバいても
もはや迷信
なんとか抜けてもピン折れ一つでダウンさ

折れないように真上に
キレイに抜けたのに
BIOS画面出ない

きれいな顔をしてるけど
死んでるんだぜ コレ
新たに組み直せ

387Socket774:2006/03/04(土) 07:10:14 ID:zqPYNJn2
手を伸ばして受け取ってよ抜けたピンの数だけ束ねたブーケ
388Socket774:2006/03/04(土) 08:53:22 ID:NsFDZCTr
スッポソ悲歌集のスレはここでつか
389Socket774:2006/03/04(土) 14:16:43 ID:denIMBtW
ヒカシュー?
390Socket774:2006/03/04(土) 14:20:06 ID:Qj2Im5ZG
>>386
世紀末スッポン主伝説か。
391Socket774:2006/03/04(土) 17:52:02 ID:UGLX7g8o
今日新しいMBが届いて、ルンルン気分で交換していたのですが、CPUクーラーをはずそうとした所で
「あ・・・あっためてない けど大丈夫だろうか・・・・・・」
このスレが脳裏をよぎりました。
しかし、主要な部品は移植してしまっていたので、わざわざ付け直すのも面倒だし、大丈夫だろう、と思い
えいっ。


・・・・・・・・



Yeah! we are suppon!!!!!



シンクがXP-120だったのでどうしようかと悩みましたが強引にバックパネルのほうをはずして引っ張り出しました。
結果は生きてました。ほっ。
392Socket774:2006/03/04(土) 17:56:53 ID:M0TiCq8K
ルンルン気分って久しぶりに聞いた
393Socket774:2006/03/04(土) 17:58:07 ID:IV8i3F3H
俺は3日に1回は見るぞ
394Socket774:2006/03/04(土) 18:58:40 ID:aQ9uXCbI
じゃあ俺は一日二回は見るな
395Socket774:2006/03/04(土) 21:02:09 ID:TE7aQIK+
(・∀・)ルルル ルンルン♪ ルルル ルンルン♪

396Socket774:2006/03/04(土) 21:25:33 ID:b9nhSOty
いつかは貴方の住む街に行くかも知れません
397Socket774:2006/03/04(土) 22:22:36 ID:i/vx/lIr
自分にとって高くて手の出ないシンクを持ってる>>391を嫉んでみる
398Socket774:2006/03/04(土) 23:13:00 ID:pVnjikKb
>>390
てめえらのグリスは何色だーっ!
399Socket774:2006/03/04(土) 23:33:32 ID:eIAeSsME
XP-120ってそんなに高かったか?
400Socket774:2006/03/04(土) 23:47:50 ID:aQ9uXCbI
FAN無い事を考えたら少し割高?値段知らないけど
401Socket774:2006/03/04(土) 23:51:07 ID:C8F7a1Au
店頭で見て、高かったからニンジャーにしますた。\7,000くらいだったっけ>XP-120
402Socket774:2006/03/04(土) 23:57:33 ID:eIAeSsME
だいぶ昔に買ったものだが箱が残っていたんで値段見たら\6kだった。
PC自作するレベルで\6kを手が出ないって表現するのはなんとも…

パーツはすべて貰い物って人も居るか。
403Socket774:2006/03/05(日) 00:12:43 ID:vUrRoVnZ
>>402 既婚者スレを覗いてみることをおすすめします。
404Socket774:2006/03/05(日) 01:24:25 ID:qVNPznHO
アーアー聞こえない
405Socket774:2006/03/05(日) 01:30:19 ID:g0+pVXhd
>>403
> >>402 既婚者スレを覗いてみることをおすすめします。

なんて寂しいこというんだよ・・・
なんて・・・
406Socket774:2006/03/05(日) 01:43:19 ID:HnLyvq/3
>>386 ワラタ

世紀末スッポン主伝説

ED
ソケットの上で生きてる、孤独なささやき
手探りの中覚えた、発熱と逆さ
ヒートシンクと、お前の体引き抜く今〜

そ う さ

愛するお前にピンは無くなり
彷徨う心に明日は見えない
407Socket774:2006/03/05(日) 05:29:15 ID:fU9CQXmu
ワロス
408Socket774:2006/03/05(日) 05:39:35 ID:fU9CQXmu
なにがきみのしあわせ スッポンしてよろこぶ
ピンがまがって おわる
そんなのは いやだ

わすれないでシバキ
こぼさないでグリス
だからぼくはぬくんだ どこまでも

アッ アッ ぬけてきちゃう
みんないっしょに
あいと ゆうきだけが ともだちさ

アッ アッ やめておこう
さかさでほうち
たかい CPUを まもるため
409Socket774:2006/03/05(日) 09:49:30 ID:26+qlxdO
( ゚д゚)ナニ?コノナガレ・・・

(゚д゚)
410Socket774:2006/03/05(日) 11:28:54 ID:KRwpL3qa
僕の名前はFX。そんじょそこらのCPUとはわけが違うエリートCPUさ。
だから値段もとても高いんだ。僕だけでパソコン作れちゃうんだよ。
高いだけあって下衆な庶民は相手にしない。僕の価値を分かってくれる人だけが
買ってくれるのさ。
そんなこんなで、僕を買ってくれた人がいたのさ。
高いお金をはらったとか言ってるけど、顔はとても嬉しそうだった。
ふふ、それだけの価値のある買い物をこの人はしたのさ。
さっそくパソコンのパーツを組み始めたこの人は、終始上機嫌だった。
さあ、メインディッシュの僕がついにマザーボードに挿す日が来た!
さあ!この性能に酔いしれるが良い!

…? あれ。なんだかクーラーの取り付け方が気に入らないらしい。
ああっ! や、やめて… 僕と…クーラーが ひっついて…
  は な れ な い
いやだいやだ!まだ、電源も入れてもらっ……ッ……


               回収されたCPUに記録された電子メッセージより
411Socket774:2006/03/05(日) 11:42:14 ID:UWXswpHO
FXカワイソス(´・ω・)
412Socket774:2006/03/05(日) 13:11:38 ID:sti2XrUK
ちょっと高価なクーラー買ってきた
優れものぞと自作er騒ぐ

ウキウキ付け替え(ウキウキ付け替え)
ドキドキ付け替え(ドキドキ付け替え)
心のどかかに不安がよぎる

それにつけても俺たちゃなんだろう
シンクはずしにきりきりまいさ

スッポスッポスッポン
グリス アンド シンク
いつも密着びくともしない
そん時俺は覚悟をきめるのさ

スッポスッポスッポン
ピンは曲がってない
安心再起動あれ動かない
413Socket774:2006/03/05(日) 15:41:17 ID:olpuy6m+
ワロタ
414Socket774:2006/03/05(日) 21:24:53 ID:EpEvT7If
>>412
とりあえずアリスのチャンピオンに無理やり合わせて歌ってみた。
415Socket774:2006/03/05(日) 21:53:24 ID:NoSAcDOI
>>412
今度はスッポテン翼かw
416スッポン戦士ペンティアム:2006/03/05(日) 22:43:20 ID:lkaUU9bq
燃え上がれ
燃え上がれ
燃え上がれ
ペンティアム
君よスポれ
まだスペアを買える投資があるなら
巨大なクーラーを抜けよ抜けよ抜けよ
電源オンで抜けよペンティアム
スッポン戦士ペンティアム
ペンティアム
417Socket774:2006/03/05(日) 22:47:57 ID:Op0oxXgZ
クロシコあたりでスッポン防止用ヘラを開発販売するべきだ。
キワモノシリーズで。
418Socket774:2006/03/05(日) 23:18:54 ID:+SHN4VNM
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ♪光るシンクを外したら 君がふっと消えたよ
  (  ⊂彡   シンクの裏側 アッチャー SUPPON PON!!♪
   |   |
   し ⌒J

買って来たばかりの デュアルコア粉砕
マニュアル叩きつけ 空を見上げた
失った財産 財布とにらめっこ
全裸で町内を 駆け抜けたいよ

一秒ごとズキズキ 高まる自己嫌悪
俺はキチになる! 飛び散るネジ

光るシンクを外したら 何が待っているのかな
FXも容赦なく クズになるよ
おまえも☆やれや☆SUPPON PON!!!
君はきっと忘れない 小さなお墓を建てるから
419Socket774:2006/03/05(日) 23:23:24 ID:w1JnzSoX
つ ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/310
俺はこれで解決。
420Socket774:2006/03/06(月) 13:13:03 ID:aIg6Gp6s
>>419
それはスッポン後の対策?
スッポン前に仕掛けるのは難しそうだ。
421Socket774:2006/03/06(月) 14:02:23 ID:XRuIaVjk
スッポンしないグリスを開発すればいい。
422Socket774:2006/03/06(月) 15:55:11 ID:qtzW2fRV
[[[[[[[[[シンク]]]]]]]]
~~~~~~グリス~~~~~~
-グラファイトシート-

~~~~~~グリス~~~~~~

-グラファイトシート-
~~~~~~グリス~~~~~~
[=====CPU======]

こうしたら少しは分散される・・・そう思ってた時期が今現在。
423Socket774:2006/03/06(月) 16:51:40 ID:YO46ftBQ
>>418
ハピマテかよww
424Socket774:2006/03/06(月) 20:01:59 ID:XRuIaVjk
>>422
[[[[[[[[[シンク]]]]]]]]
~~~~~~グリス~~~~~~
-グラファイトシート-
-グラファイトシート-
~~~~~~グリス~~~~~~
[=====CPU======]

こうしないとスッポンするんじゃね?
425Socket774:2006/03/06(月) 20:20:22 ID:+sKI7JPL
人工ダイヤモンドが銅の3-4倍の熱伝導率みたいだから、
CPUのヒート巣婦れっだに採用死ねーかな
426Socket774:2006/03/06(月) 20:34:01 ID:ZfoEmw+o
427Socket774:2006/03/06(月) 21:06:56 ID:QhxIMwBF
http://www.jjv.co.jp/PT-A%20Carbon/index.htm
グラファイトを使ってる↑なんかはグリスは要らないとか書いてるし、


[[[[[[[[[シンク]]]]]]]]
-グラファイトシート-
[=====CPU======]

これで十分な希ガス。
428Socket774:2006/03/06(月) 21:16:52 ID:eexguG/2
ハチャメチャが押し寄せて来る
泣いてる場合じゃない
wktkを100倍にして
パーティの主役になろう

夢中になれるものが
いつか君をスゲエ奴にするんだ

NO-TEN PI-KAN 頭冴えて
I-PPAI I-PPAI 僕元気

トラブルと遊べ ジサクBOY
C-P-U-GA
トレナインダゼーッド!
429Socket774:2006/03/06(月) 22:52:56 ID:fux9NpEr
あざやかな朝焼 けのはえる朝、突然、あいつの追撃が止まった。
なぜだかは、分からない がこれは喜ぶべき事だ。
自作から災いが消えたのだから
430Socket774:2006/03/06(月) 23:06:02 ID:5IrHr8Me
引き抜いた シンクどかし ソケ見て
俺は彷徨う 見知った 光景
スッポン癖 染みついて むせる
ベンチいっぱいしてたはずだ 温めたはずさ
スッポンを見れば 心がさわぐ ピン曲げは慣れたのさ
運命とあれば 心を決める そっとしておいてくれ
ああ明日は CPUを買いに行こう
431Socket774:2006/03/06(月) 23:17:33 ID:AQLpYjdl
歌の流れキモス
432Socket774:2006/03/06(月) 23:37:39 ID:02TGtjsa
世紀末スッポン主伝説は良い
433Socket774:2006/03/07(火) 10:26:26 ID:C6cMt6l1
とりあえず、元ネタが何かくらいは一緒に書いといてくれw
434Socket774:2006/03/07(火) 15:02:52 ID:iiXhYuf8
(・∀・)スッポン歌!
435Socket774:2006/03/07(火) 15:41:04 ID:ZEyRW8me
世紀末スッポン主伝説は、次スレからはテンプレに入れてもいいんじゃないか?
436Socket774:2006/03/07(火) 15:54:52 ID:vCF/YNh3
むしろまとめサイトキボン
437Socket774:2006/03/07(火) 17:21:50 ID:niMisMXG
Wikiでよかったら作るよ。
438Socket774:2006/03/07(火) 17:23:55 ID:vCF/YNh3
おながいしまあああああっっっっすっっ!
439Socket774:2006/03/07(火) 17:45:41 ID:GbTyG089
お前らきれいな顔してるCPUどうしてるの?
俺はフィギュアの台座にしてるんだが
440Socket774:2006/03/07(火) 17:54:34 ID:niMisMXG
>>438
http://supponwiki.dyndns.org/
そのうち表示されると思うから適当に編集して。
441Socket774:2006/03/07(火) 19:00:46 ID:PR5wCsQe
スッポンフラッシュまだ〜?
442Socket774:2006/03/07(火) 19:22:29 ID:sIdK4UGE
>>439
たけえ台座だなぁ。

スッポンはグリスメーカーに責任を被せたい。
443Socket774:2006/03/07(火) 21:05:50 ID:CZaKACIM
>>440
適当に更新しといた。

スッポン確認済み構成欄を作ったので、みんなの構成を書いてくれ。
444Socket774:2006/03/07(火) 21:59:36 ID:lJnaE9oV
445Socket774:2006/03/07(火) 22:24:13 ID:lXsR0jhK
どうでもいいが自作板はなぜかフィギュアのネタが多い気がする。
ケース内にフィギュアを飾ってる奴とか。
446Socket774:2006/03/07(火) 22:31:04 ID:4HjglSj2
入手し易くなったし、そこそこの値段でも良い出来のが増えたからねぇ。
M/Bのオマケでもあったなw
447Socket774:2006/03/07(火) 23:06:37 ID:KsT3u7Vg
シンプル2000シリーズ
THE (・∀・)スッポン
448Socket774:2006/03/07(火) 23:18:00 ID:5yyjNEyk
スッポンしたのを伏せてメーカーに修理に出すのって可能なのかな?
449Socket774:2006/03/07(火) 23:23:53 ID:4HjglSj2
自作PCをどのメーカーに修理に出すの?CPUメーカー?
買ったばかりなら、初期不良とゴネるのいけそうな気はするが・・・
450Socket774:2006/03/07(火) 23:36:20 ID:FTmS41Q0
見てくれは普通だけどすっぽん死したCPUのピンの付け根に半田を垂らしていったら
復活しませんかね?ピンの間隔が目茶目茶狭いから無理かな?(笑)
451Socket774:2006/03/07(火) 23:38:54 ID:IwzHNfxu
隊長、吉報を期待しております!よろしくお願いします!
452Socket774:2006/03/08(水) 03:03:12 ID:SFHLQwYq
以前北森1.6A買ったとき、丁度祖父地図でアップグレードキャンペーンやってたんで、
スッポンして剥がれないセレをそのまま買い取りに出したことがあるな…。
453Socket774:2006/03/08(水) 06:34:22 ID:LJj4dNjY
暖かくなってくるとクーラーを替える奴が増えるから
スッポンシーズンの到来だな
454Socket774:2006/03/08(水) 12:08:01 ID:ESfc2XGP
昨日スッポン初体験しました。
Athlon64X2 3800+でリテールクーラーつけてたけど
うるさいので替えようと外したら、あれ?CPUが無い・・・
クーラーの裏にぺったりとくっついていました。
ピンは外側の2本が曲がってたけど、ピンセットで挟むようにしたらなんとか元に戻った。
455Socket774:2006/03/08(水) 12:20:44 ID:Y/2fkFtd
元に戻った だけ
456Socket774:2006/03/08(水) 12:50:09 ID:Did/Xq/V
死んでるんだぜ、これ・・・
457Socket774:2006/03/08(水) 21:49:35 ID:H3F0OdZO
>>454 後日談キボンヌ
458Socket774:2006/03/08(水) 23:19:08 ID:SBumXho9
タッチネタ含めて、替え歌でもりあがってる奴らは
俺と同年代ってことはよくわかった

コア欠けはしたことがない俺だが、スッポンはやりそうだな。
もういっそのこと、486の頃みたいにリリースレバーなくせばいいのに。
と、ピン数考えずに言ってみる。
459Socket774:2006/03/09(木) 00:36:09 ID:+i2WfAnV
要は、クーラー装着した状態でCPUのピンをリリース可能なソケットを開発すればいいだけのこと。
メーカーがそれをしないのは、つまりはどんどんスッポン死させて売りあg(ry
460Socket774:2006/03/09(木) 01:16:33 ID:AEBml39d
LGA775のソケットでCPUを固定しなければいい。
クーラー外すとCPUもついてくるし。
461Socket774:2006/03/09(木) 01:28:04 ID:MQJPxwy/
>>430がボトムズだと今頃気付いた。
「そっとしておいてくれ」はそのままなのが泣ける。
462Socket774:2006/03/09(木) 06:52:57 ID:Pi9Ae2yH
北森3GとGA-8IG1000PRO-G使ってる
どんなクーラー使ってもスッポンしなかったことは一度もないよ
幸い死亡には至っていないけど
クーラーに張り付いたCPUをスライドさせて外したときに
スプレッダの表面に一本傷が入ってしまったのには泣けた
463Socket774:2006/03/09(木) 07:57:17 ID:mhqkVbVf
>>460
スッポンしないソケットをわざわざスッポン仕様にしたいなんて君はスッポニストの鏡だ
464Socket774:2006/03/09(木) 15:50:42 ID:rwaE4ij4
学術名「スッポニアスッポン」
465Socket774:2006/03/09(木) 17:00:42 ID:Tvo0g0La
   _, . .- . .-‐ー- 、_
     ,. :'´/_ ̄ー_,>‐ヽ:ー:\、
    /: .:; ィ'´ノ'´/: : : : : : ̄ヽ: \
   /:/:/〃//: : : .:/: : : i: : : ヾト、ヽ
  / / {  jlイ :/: .:/: .:l: : :i: :| : .:.:lヘヽ〈i   スッポンするなんて・・・・・
 /:/:/ 〉イ///:.:.:/ :/.:| :!.:| .:j :.:l :l .:V.∧   ・・・・ありえない・・・・
 |// /: :〃:.:/.:イ才> !:|.:l /j_r」/ .:.:Y::::l
 l|;' :{ : :i :|;イK‐' 1アリヾ !|:l :/;∠!//:〈:/:i}  そんなふうに考えていた
  N: !: : l: :ハヘ  ` '   ノ'´'Lソ ク::/::|:イ|!    時期が私にもありました
  !ハl: : :!: : トヽ\     :、 イ/:|::! ′
    !ヘ : :l.:.:.:!:k ̄    ‐- ´ ‐'´/:イ/
     ヾヘ:.:ト:ヽ\    , イ::///
      〉`¨7'‐=、`_‐く;∠イ '´
     /  ,イヘ、 |:::/〉
    /-∠、_  ̄ `" !
  /-―- 、
466Socket774:2006/03/09(木) 17:19:19 ID:nt1A3XNg
ありえるわけねーだろばか
467Socket774:2006/03/09(木) 19:05:27 ID:ASS3icYe
>>466怒りシンジ
468Socket774:2006/03/09(木) 19:42:26 ID:ASS3icYe
この間鍋でヒートシンク温めたって言ったものです
携帯をあさっていたらすっぽん画像が出てきたのでうpします
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1141900731262.jpg
ピントが向こうに合ってるとか言う奴はスッポンしてしまえ!
そして俺の素晴らしい歌唱力による残酷な天使のテーゼスッポン版をうわなんだおまえヤメsld;kるjヴぁ;s
469Socket774:2006/03/09(木) 19:57:49 ID:mt4Bu5VZ
ピント合ってねぇ。
470Socket774:2006/03/09(木) 21:05:00 ID:QMvs52Hs
ピントがてめぇなめてんのかゴラァ
471Socket774:2006/03/09(木) 21:44:42 ID:oiA4R5Yx
伊右衛門さま・・
472Socket774:2006/03/09(木) 21:54:21 ID:p3IEicxK
後ピンだね。
473Socket774:2006/03/09(木) 22:00:28 ID:ASS3icYe
お前らー!ピントの話をするなとチクショウ!わかった、後ろに教科書が見えるからばかにばばばばばbb・・・
もう怒ったからな。お前らは俺を怒らせた。俺の爆ぜる野生に火を付けてしまった。この炎は簡単には消せないぜ、旦那
謝るなら今のうちだからな!さもないとお前らはスッポンの無限ループに苦しむことになるからな!ハーハッハッハッハ!
474Socket774:2006/03/09(木) 22:08:13 ID:Ds2yp6YE
>>473
そこでPenMに乗り換えた俺様の登場ですよ。
475Socket774:2006/03/09(木) 22:32:20 ID:qFRs0x4k
おおっとお前にだけイイ格好させるわけにはいかねぇ
476Socket774:2006/03/09(木) 22:51:53 ID:Pi9Ae2yH
478で抜きました
477Socket774:2006/03/09(木) 22:53:47 ID:ASS3icYe
フハハ、まさかソケ478の俺に勝てると思ってるんじゃねぇだろうな?
多くのCPUを葬ってきた魔性のソケットを持つ俺に敵う者はおらぬ
478Socket774:2006/03/09(木) 22:57:49 ID:g0Ce4atI
どうも478です。
479Socket774:2006/03/09(木) 23:01:22 ID:ASS3icYe
〇| ̄|_
480Socket774:2006/03/09(木) 23:20:04 ID:iBwZ199Q
>>468
これは良い家紋ですね
481Socket774:2006/03/09(木) 23:48:21 ID:fFX4nc7X
>ASS3icYe
479取れたから良いジャマイカ!











・・・とりあえずPenM買ってきてスッポンしとけ
482Socket774:2006/03/10(金) 13:09:45 ID:3szBSJ64
つーか二度と外さないとかそれくらいの勢い以外で銀グリス使っちゃダメなんだよね
483Socket774:2006/03/10(金) 13:55:30 ID:9EnbsmM/
>>482
それは違うぞ。
「スッポンを愛せない人」は使ってはいけないんだ。
484Socket774:2006/03/10(金) 16:28:36 ID:H0x99ckV
銀グリスしか使ったこと無いのにスッポンしたことのない俺は神に愛されて居ないのか……
485Socket774:2006/03/10(金) 16:39:34 ID:HPxX9PMm
ヒント:LGA
486Socket774:2006/03/10(金) 16:43:22 ID:Wg14+o+q
LGAもなかった事にされそうな昨今。
まぁこのスレ的にはプラスなんだろうが。
487Socket774:2006/03/10(金) 18:46:44 ID:mHDaPGsq
近いうちにsocket754のリテール外す予定の俺に誰か勇気を分けてくれ
488Socket774:2006/03/10(金) 19:06:08 ID:O7a9K03E
スッポンしにくいグリスあったら教えて下さい。
489Socket774:2006/03/10(金) 19:30:05 ID:1R6oNSkI
白いトロっとしたやつ
490Socket774:2006/03/10(金) 19:31:06 ID:y6Qz7yv/
熱伝導接着シートとかオススメ
491Socket774:2006/03/10(金) 19:49:17 ID:J3qp0VT1
ソケット7の頃にメルコから出てた下駄には脱着レバーなんぞ無くてヘラでグイグイこじって抜いてたぞ。
492488:2006/03/10(金) 19:51:25 ID:ocOeAl2H
有難う御座いました。
493Socket774:2006/03/10(金) 21:18:37 ID:VLIKZb20
>>490
接着はマズイだろう。
494Socket774:2006/03/10(金) 21:30:11 ID:Wg14+o+q
CPUとクーラーの接着方式を電磁石にして
電源OFF時には簡単に外れるようにすれば・・・
495Socket774:2006/03/10(金) 21:42:58 ID:2of5bkZp
>>494
電源OFF→移動→クーラーポロッ→電源ON→あぼーん
496Socket774:2006/03/10(金) 21:56:46 ID:H0x99ckV
>>454
そうならないように厳重に固定しておく必要があるな
497Socket774:2006/03/10(金) 21:58:05 ID:H0x99ckV
>>494-495だた……
498Socket774:2006/03/10(金) 22:04:51 ID:sO37pXIR
シングルコアCPU製品はデュアルコアの片方だけ使用可能な実装方法にして、
クーラー取るための専用ツール走らせたときのみ両コア機能するようにすればいいんじゃね???
499Socket774:2006/03/10(金) 22:08:24 ID:2of5bkZp
>>498
意味不明
500Socket774:2006/03/10(金) 22:45:59 ID:NsAo4cax
>>498 ちょっと待って、それだったら普通のデュ・・・・w
501Socket774:2006/03/10(金) 23:02:44 ID:5UIOi3jA
ハードディスクの中の強烈な磁石でクーラーを固定したらいいよ
取れなくなるかも
502Socket774:2006/03/10(金) 23:04:37 ID:9GncXHbE
あれだ、ピップエレキバン
503Socket774:2006/03/10(金) 23:09:39 ID:JKe3zS2J
>498
4400+でスッポンした俺は何がいけなかったんだ?
504Socket774:2006/03/10(金) 23:38:02 ID:NV2gkZ8B
>>503
気合
505Socket774:2006/03/11(土) 00:24:50 ID:eOsWnNBw
>>503
きっと鼈を愛しすぎたんだよ。
506Socket774:2006/03/11(土) 01:41:20 ID:Oow4RdWw
まず、Athlon64のヒートシンクの固定具がツメから取れないんだけれど、
みんなどうやって取ってるの?
下に押しながら横に引っ張らないと取れ無そうだけど、
硬すぎて取れる気配が。。。
507Socket774:2006/03/11(土) 01:46:12 ID:VZFtaASz
利き手で全力で下に押しながらもう片方の手でドライバーを持っててこの原理で外す。
もしくは妹を呼ぶ
508Socket774:2006/03/11(土) 01:52:03 ID:Oow4RdWw
>>507
あっ、出来ました。最近ついてないのでスッポンが怖いですが・・・。
509Socket774:2006/03/11(土) 05:51:48 ID:7buIe02Z
>>507
>妹を呼ぶ
ワロタ
510Socket774:2006/03/11(土) 10:04:08 ID:PRbj6V7x
妹、嫁に行っちまったよ…
511Socket774:2006/03/11(土) 10:39:38 ID:bO1zibIs
スッポン→ピン曲がり→(゚○゚)ウワ〜→自己流修正→ピンポロリ→ヽ(`Д´)ノウワァァン

してしまったCPUの利用価値はあるのですか?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35925280
512Socket774:2006/03/11(土) 10:40:21 ID:uBwwNUxP
死んでるなら剣山として使える
513Socket774:2006/03/11(土) 10:50:23 ID:FBA/O95u
入札してる椰子がいるってーのが。。。ワロw
514Socket774:2006/03/11(土) 10:55:43 ID:2VLlk/Q7
4本までおk
位置は覚えてないけど。
つーか、端っこの1本じゃない。くっつけ作業楽そうな位置だね。
北森2.4だし、メシ代以下で買えて復活できたらオイシイな。

あ、忘れるとこだった。>>514出品者乙
515Socket774:2006/03/11(土) 11:30:06 ID:LaK/YKmY
>>514
出品者カエレ
516Socket774:2006/03/11(土) 12:28:29 ID:oLvtGS4+
ちなみにスペックシート上では、その折れたピンはGND

もちろん、他の信号ピン中に、GNDへ繋がるとこがその折れた箇所しかないものが
あった場合は当然動かないだろうけどな

でも確実に動かないとも言い切れない (内部構造を知らないから言えるだけなんだけど)
517Socket774:2006/03/11(土) 12:40:10 ID:azFLR0Ye
出品者がもう一度ソケットにはめて確認してくれればいいのに。
そしてもう一度(・∀・)スッポン!
518Socket774:2006/03/11(土) 13:45:31 ID:O1WUMIGS
信号ピンが折れたらアウトだが、電源ピンなら予備があるから大丈夫。
NCのピンもあるだろうけどね。
519506:2006/03/11(土) 14:49:12 ID:Oow4RdWw
えぇ、スッポンしました。
折れてはいないと思うのですが・・・。

このCPUとファンをそのまま違うマザーに挿したいのですが、
一旦、CPUをファンから外してからやったほうがいいのでしょうか?
それとも、このまま挿すのですか?
520Socket774:2006/03/11(土) 14:52:33 ID:gbeBgU+1
じゃあ、このまま挿して起動したら喜べ。保証はしないぞ
521Socket774:2006/03/11(土) 14:57:57 ID:Oow4RdWw
ファンからCPUを外す場合って、みなさんはどうやってます?
522Socket774:2006/03/11(土) 15:05:54 ID:j2+NxKC1
ファン止めてCPU負荷を上げて温度が上がったところで素早く電源を切りヒートシンクを平行にずらすようにしてから上に持ち上げる

が、これができないヒートシンクのほうが多いのかね
523Socket774:2006/03/11(土) 15:24:08 ID:Oow4RdWw
やべええ。ファンからCPU外すときにもスッポンして、
CPUが上に飛んだ後、床に落下した・・・。もうだめぽ。
524Socket774:2006/03/11(土) 15:26:46 ID:yScCf4VL
w
525Socket774:2006/03/11(土) 15:47:03 ID:iUU4CrfP
>>522
最近はずらすの出来ないみたいだね。
ちなみにCPUに負荷かけて温度上げた後にシンクとっちゃったら
熱の放熱が間に合わなくてCPU逝っちゃうんじゃね?

526Socket774:2006/03/11(土) 16:00:05 ID:spyuYa0g
>>525
電源を切った時点で熱の発生がなくなり、急速に冷えていくので
問題なし。
527Socket774:2006/03/11(土) 16:17:45 ID:tuUFTH+y
うへへへへへえええ

友人にあげるために北森3.06を外したら刀にくっ付いて来たよ (><)
微妙にピンが曲がったかもww 愛情が無くなればこんなもんだね
528Socket774:2006/03/11(土) 17:53:57 ID:iUU4CrfP
そりゃそうだけどさ、シンクよりCPUの方が温度ずっと熱いでしょ?
電源落ちて余熱がシンクへ熱伝導してるだろうから
いきなりシンク外しちゃったら余熱の放熱が出来なくて一気にCPU温度上がると思うんだけど・・・
529528:2006/03/11(土) 17:57:08 ID:iUU4CrfP
ごめ、日本語がおかしい

>528は
電源落ちて余熱がシンクへ熱伝導してるだろうから

電源落ちた後も余熱がシンクへ熱伝導してるだろうから
530Socket774:2006/03/11(土) 17:57:21 ID:VZFtaASz
「急速冷却」っていう言葉にワクワクしないか?
531528:2006/03/11(土) 18:04:28 ID:iUU4CrfP
あーもうだめぽだ・・・ごめん上の書き込み無視してくれ・・・
熱源がCPUなのに熱が上がるわけないな・・・・
シンク外したら熱が下がるのに時間がかかるだけだ・・・・
532Socket774:2006/03/11(土) 18:48:45 ID:KVeLiTga
>>531
自己解決乙!
533Socket774:2006/03/11(土) 19:08:42 ID:yC1J7se8
ワロス
534Socket774:2006/03/11(土) 21:25:56 ID:4G27OmFK
>>523
前々スレで、貴方と同じはずれ方をしたうえに、
窓の外にCPUがすっ飛んでいった人がいた。
上には上がいるということで。
535Socket774:2006/03/11(土) 22:23:40 ID:nseynEqn
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(; ´Д`)つ . |
     |        |/ ⊃山ノ |   |        ミ◆
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
536Socket774:2006/03/11(土) 22:49:38 ID:7buIe02Z
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>1
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
537Socket774:2006/03/11(土) 23:32:36 ID:FbGU0rNW
>>534
あれはすごかったよなw
538Socket774:2006/03/11(土) 23:50:50 ID:9NAiHE69
メモリのヒートスプレッダー外たらチップもスッポン


しかも1Gのメモリ orz
539Socket774:2006/03/11(土) 23:56:06 ID:LaK/YKmY
それなんて安物?
540Socket774:2006/03/12(日) 01:16:06 ID:3/nsy1Zq
DDR2はスッポンしやすいね
541Socket774:2006/03/12(日) 09:53:20 ID:IJpkZzSe
次はグラボでスッポンだ
542Socket774:2006/03/12(日) 12:54:30 ID:Tpz+Gd1m
その次はママンのノースチップでスッポンだ
543Socket774:2006/03/12(日) 16:34:16 ID:IYc+VVsZ
ポン
544Socket774:2006/03/12(日) 16:59:14 ID:JfVdbZP9
スッポンが怖いので、CPU+M/B+クーラーの状態でオクに出品するよ。
古いSocketA(Thunderbird)だけど。
545Socket774:2006/03/12(日) 17:25:50 ID:G4fzOAzp
ソケAってスッポンするんか?
546Socket774:2006/03/12(日) 17:30:41 ID:d6VsV9th
あーあ
誰か瞬間接着剤とグリス間違えないかなー
547Socket774:2006/03/12(日) 17:51:30 ID:glL13Jl5
ソケAはスッポンしねーと思うぞ。この3年くらいで5〜6回 CPU クーラ付け外ししたけど
一回もスッポンしてない。

>>544 はネタだろ本当にありがとうございました。
548544:2006/03/12(日) 19:36:48 ID:JfVdbZP9
CPU上面の四隅にあるスポンジを外して、
コアと電子部品の部分に穴があいた厚めの銅板を
CPUとクーラーの間に挟んでるから
接着(?)面積が大きいんですよ。

コア欠けの心配はないんだけどね…
549Socket774:2006/03/13(月) 05:52:54 ID:EzvAKVqN
>>548=544
それだと銅版だけスッポンするんジャマイカ?
550Socket774:2006/03/13(月) 18:17:00 ID:yotUZ30B
>>541〜542
うはwwwwwww
551Socket774:2006/03/13(月) 18:45:21 ID:JNMu24Kw
ちょっと毛色が違うが…。
ニコイチBOXのIDEケーブルのコネクタがスッポンシマスタ。(´・ω・`)
552Socket774:2006/03/13(月) 19:12:48 ID:UaMhrLs6
>>551
CPUと違って、素直に保証修理ができるんじゃないか?
メーカーに問い合わせしる。
553Socket774:2006/03/13(月) 20:38:35 ID:JNMu24Kw
>>552
買ったお店に修理依頼シマスタ。 有償無償はまだわかりません。
554551:2006/03/15(水) 03:05:41 ID:tT1Is+aP
>>552
無償で交換になりマスタ。 お騒がせシマスタ。
555Socket774:2006/03/15(水) 03:17:32 ID:zKzU8pRu
>>554
オメw
556Socket774:2006/03/15(水) 17:51:16 ID:6X+UGDUA
>>554
さぁ、次のミッションに進もうか。
今度のスッポンはちょっと難しいぞ。
なんと、CPUをスッポンさせるんだ!
失敗が即命取りになる危険なスッポンだ。
幸運を祈る。
557Socket774:2006/03/15(水) 21:12:42 ID:uC8jUgbc
いや、成功しても命取りな場合もあるぞ・・・
558Socket774:2006/03/15(水) 21:29:26 ID:pgnT3vS7
次はチップセットをスッポンだな
559Socket774:2006/03/15(水) 21:39:36 ID:djVFvx3r
(・∀・)スッポン!イイヨー
560Socket774:2006/03/15(水) 21:53:03 ID:Uma8ifLm
確かに昔銀グリス過多ですっぽん1回経験あるけどさ@黒浜754 3200+

どうやったらスッポンできるの?グリス塗りすぎだろw
561Socket774:2006/03/15(水) 21:59:17 ID:0tOLjTl6
>>560
リテールについてる熱伝導ゲル?ならもれなくスッポンすると思いますが・・・・
562Socket774:2006/03/15(水) 22:00:15 ID:zBVHiEtb
>>560
センター運子方式とか市民権獲得したからってのもあるのかもね。
563Socket774:2006/03/15(水) 22:34:30 ID:4Fs5/C5l
次のミッション:GPUスッポン
564Socket774:2006/03/15(水) 22:40:09 ID:jy4atuzJ
>>560
リテールの白グリスでスッポンした
4ヶ月しか使ってないのに
565Socket774:2006/03/16(木) 00:17:47 ID:bL79wy7J
       .ィ/~~~' 、   __
     、_/ /  ̄`ヽ}  .r==ミ.、
     ,》@ i(从_从)) .く((( )卯)  _ _ _ _
    //ヽ|| ゚ -゚ノ|.つ);`Д´.lくl|/     ヽ←銀グリス
   //({'ミ介ミ'}ノ ''⊂i卯i/つ/ゝ '''"ー"```
  ≦ノ,ノハヽ≦  /|×ヽ.yV 
 テ` -tッァ-'テ  /†ししヽ†/
           V    V
これはピン折れしたX2 4400の分!

566Socket774:2006/03/16(木) 02:33:27 ID:KF4RcDpc
>>561
> >>560
> リテールについてる熱伝導ゲル?ならもれなくスッポンすると思いますが・・・・

 あんな恐ろしい物、最初にカッターで削ぐだろ?

なぁ、皆の衆!
567Socket774:2006/03/16(木) 02:50:21 ID:gRQC6JJJ
インテルとAMDでスッポン防止の為の新ソケット規格をゴリ押ししろ。
568551:2006/03/16(木) 09:50:21 ID:YHSAaOQJ
>>556
socket370時代に、シール使ってたのでスッポン経験はあります。
今使ってる3200+もリテールクーラーなので、来るべきスッポンに怯えてます。w
569Socket774:2006/03/16(木) 15:19:31 ID:JgzJL7E1
リテールのアレ剥がしてシルバーグリス塗ろう・・・


買ったばかりの64X2 3800+がスッポンされてたまるか('A`
570Socket774:2006/03/16(木) 15:25:19 ID:oR+AxPt6
リテールはスッポンするか?平行にズラせばいいじゃーん
571Socket774:2006/03/16(木) 16:14:36 ID:sKKp9sNP
>>570
やれるもんならやってみろw
572Socket774:2006/03/16(木) 16:36:12 ID:Hbcaxzmt
>>571
CPU破壊するよりソケット破壊する方がましじゃね?
573Socket774:2006/03/16(木) 17:15:54 ID:DmR/ke4t
くーらーをねじりながらぬけば
しーぴーゆーとくーらーをはずせるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ぬけるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
574Socket774:2006/03/16(木) 17:21:50 ID:pnwLj5WD
リテールスッポンして壊れた。。。。。
575Socket774:2006/03/16(木) 18:08:48 ID:SaE9csII
>>574
ヽ(゚∀゚)ノ オメ!
576Socket774:2006/03/16(木) 18:09:10 ID:urRsjYFt
>>574
おめでとう。大人の階段をまた一歩上りましたね。
577Socket774:2006/03/16(木) 19:41:21 ID:JgzJL7E1
>>572
Athlon64X2 3800+が壊れるかA8N32-SLI Deluxeが犠牲になるかは微妙な選択だな

頼むからスッポンはやめてく・・・

グラボの3ピンのファン電源の端子がスッポンした・・・('A`
578Socket774:2006/03/16(木) 21:53:53 ID:L18S3SOa
LGA775でソケットごと(・∀・)スッポン!するって本当ですか?
579Socket774:2006/03/16(木) 22:37:17 ID:PC/UbLqo
二兎追うものは一兎も得ず。

つまりどっちかは諦めろってこった。
580Socket774:2006/03/17(金) 00:02:48 ID:pnwLj5WD
本日スッポンしてパソコンが起動しなくなった574ですが、
この場合CPUだけ壊れてしまったと考えればいいのでしょうか?
ちなみにマザーからCPUがインストールされていませんと警告がでます。。
581Socket774:2006/03/17(金) 01:00:29 ID:2b4Z/1QR
CPUクーラーなんてへらへら抜くんじゃねーよ
582Socket774:2006/03/17(金) 01:02:34 ID:j/RGZ0N6
ここは日付が変わってもIDが変わらないのか
583Socket774:2006/03/17(金) 02:11:35 ID:zBt46R9t
やってもうた…まあAthlon64 3000+をマザー交換するためにヒートシンクを外そうと
するにも中々分離しない。左右にぐりぐりするもビクともしない、こりゃ参ったと思って
最後の手段で垂直引いたらスッポン!鱈鯖ではこんなこと無かったのに…

微妙にいくつかのピンが曲がっていたけど何とか直し、新たなマザーに刺したら
起動した。ところでこれって見た目ピンが損傷無くて、動けば問題ないの?


思うに雑誌でも最近は「米粒大にグリスをたらして、シンクの重みで伸ばして〜」という
やり方が推奨されているが、あれってスッポン防止でもあるんだな。旧来どおりに
ヘラで伸ばしてやるとスッポン確立が上がる気がする。ちなみにスッポンしてくれた
時のグリスはArctic Silver 5。高性能が仇になったか…
584Socket774:2006/03/17(金) 06:05:34 ID:7D5oOx8+
>>579
二兎を追うものは二兎とも取れ

おばあちゃんが言ってた
585Socket774:2006/03/17(金) 09:24:43 ID:oO7oiuaf
     ヽ    _ ===- 、
  l -十l l \ /´     _ヽ ___    rっ
  | rナ、  //    / . . :`´: : : : : : : :`ヽ、  ‐っ
     ‐j  {:{    / : l: : : l : : : : : : : : : : : : ヽ
   ー十   ` ー  イ: | |   | ヽ  : : ヽ:ヽ: : : :トー 、
    ⌒}       |{: !|:ト、: : :|\ヽ、: : : :l: | : : : lハ 〉
      十ト,     |:ト|≧、\ { `ー>‐:_十|: : : :|: :}/
    _⊥`、、    V/トj:ヽ ` イ、:::ヽ`ヽ}イ : : :l :/.、
| ヽ  |ノヾ   , - 7{ 辷ク   トィ:::ィ} j}/: : :/V{: :ノ
 ー -、    〃 /{ ィ,ー  _  ゙辷.ノ 〃: :.ィ ノ^7:ヽ
 __ ´    {{  { ヽ   {´ `ヽ `ニz´フ!__レ'  ーァ'、
   〈_    ヽ  丶 _>_、ヽ__}_ ≦///: :}   /: : }
    L        ドz´_ Yr|7´ ヽ}ァ{`トi7:T    7く
  ´ | こ       {:ー':.`フ:`| 〉ォ_Z:.ヽ:.{': ノ     〈: : :}
      /〉      ヽ_:.:イV:} `ヽ:.:.:.:.:.:.}く_   /:T′
     rォ′       ァヽrリ、_ `r<_/_ {    {:_:j
       /   下二>ァ/`   ソ〉 クト、_rヘ  /:}
      ̄     ヽj/.ブ´      /ー1:l\.:.:.V_::ノ
            ∠´__     /:./|:ヽrヽ:/: :|
              \:.:\  /:./へ|:.:.:.:./ `ヽ
586Socket774:2006/03/17(金) 10:23:32 ID:CCXpsPbK
学費よみがえりシステム
587Socket774:2006/03/17(金) 12:04:40 ID:oyTYuM/3
おれは仕事よみがえりシステムが欲しいな
588Socket774:2006/03/17(金) 12:27:05 ID:MqOhXbRD
人生よみがえりシステムきぼん・・・
589Socket774:2006/03/17(金) 12:35:54 ID:4XBRJqHu
>>583
ヘラで伸ばして付けちまったよあああー。
二度と外せない悪寒。
590Socket774 :2006/03/17(金) 13:05:57 ID:3n9ZAnO4
>>589
リテールクーラー素直に付けた俺が来ましたよ。
3500+は一生外しません( ´д`)
591Socket774:2006/03/17(金) 14:28:33 ID:CCXpsPbK
夏場にファン止めてπ焼いた後なら大丈夫じゃね?
592Socket774:2006/03/17(金) 15:50:57 ID:g6NIR0xs
なぜスッポンするかというとCPU固定レバーが上下運動式だからいかんのだよな。
あれをサイドスライド式にすればすべてが解決するのになぜしないんだろう?
593Socket774:2006/03/17(金) 16:01:24 ID:wXBngrZS
ようはプリンのプッチンする奴が無い状態なんだろ?
そのプッチンするものをM/Bにつければいいんじゃないだろうか。
594Socket774:2006/03/17(金) 16:18:22 ID:nfySDz2K
>>593
一回つかったらマザー使えなくなるじゃんwwww
595Socket774:2006/03/17(金) 16:22:39 ID:IUjdYxF0
CPUクーラーのCPU接地面のところににバネみたいなものをつけたらいいんでないか?
ロックを外すとバネの伸びる力でグリスから剥がれるのでは?
596Socket774:2006/03/17(金) 16:23:11 ID:IUjdYxF0
「に」が一個多かった・・・
597Socket774:2006/03/17(金) 21:20:27 ID:CFznaU0i
>>594
CPUがマザーよりうんと高い場合
マザーが代わりに壊てくれたほうが被害額は小さいな
598Socket774:2006/03/17(金) 22:15:18 ID:V19lkzz1
>>593
プッチンするのはヒートシンクじゃないの?
599Socket774:2006/03/17(金) 22:59:13 ID:94O/jw+4
スプレッダーの形をK6-IIIの時代に戻したほうが良いね
600Socket774:2006/03/17(金) 23:09:44 ID:aGhpRohi
>>583, >>589
・ヘラで延ばす → どう頑張っても空気が混入する
・米粒大のをシンクで延ばす → 空気が入らない
となるから、ヘラで延ばした方がスッポンしにくいと思うぞ

もっとも、米粒大ってのの量が少なすぎて、ヒートスプレッダ上面全体に行き渡ってない
というなら全く別の話だがな
601Socket774:2006/03/18(土) 02:02:30 ID:uoJ5LTYb
米粒グリグリでも、多すぎれば逆に外れやすくなるよな

グリスを使っての百発百スッポンはなかなかむずかしい
602Socket774:2006/03/18(土) 08:37:42 ID:BeQIzNlN
何故か

抜かずの3発

というのが頭に浮かんだ…
603Socket774:2006/03/18(土) 11:18:02 ID:WOtxXJFH
童貞のくせに(ぼそっ
604583:2006/03/18(土) 12:16:53 ID:663SQo7x
>>600
スプレッダーを剥いだコアの大きさから見て、スプレッダー全体に塗る必要は無いと思う
だから、必要最小限の大きさにすれば接着面積が減るのではがしやすくなるだろう。

そしてヘラ塗りがなぜスッポンしやすいかと考えると、面積の違い、と、ヘラ塗りの場合
どうしてもヘラの動きからして、塗り終わりのエッジ部分が山になる。
つまりグリスは中心部は少なく、周辺部が盛り上がる。
川岸の土手のようになったグリスが吸盤のヘリと化し、はがすときに空気が入る隙間が
無くなってしまう。

ここに上がっている画像も端からグリスがはみ出ている。もっと減らして中心部
だけに塗るべきじゃあないかと思う。
605Socket774:2006/03/18(土) 12:19:10 ID:hfmzzdKX
>>603
道程故に、かもしれないぞ。
606Socket774:2006/03/18(土) 13:45:02 ID:278ys0WH
>>604
文の中段以降には同意だが、
>スプレッダーを剥いだコアの大きさから見て、スプレッダー全体に塗る必要は無いと思う
そこまで言い切ってよいものか・・・

熱伝導率が アルミ塊>グリス である以上は、
ヒートスプレッダからヒートシンクに熱が伝わるより早く、ヒートスプレッダ全体に熱が行き渡る
なので、(コア+ヒートスプレッダ)に熱が滞留して過熱状態にならないように、
最大限効率の良い方法で、ヒートスプレッダからヒートシンクに熱を移してやらねばならん

 悪← ヘラ塗りで周辺だけ密着 > 中央だけ密着・周辺はグリスなし > 全体が密着 →良

というとこかな
607Socket774:2006/03/18(土) 13:57:28 ID:uoJ5LTYb
やっぱりスプレッダとシンクを溶接しちゃうのがいいとおもう
必ずスッポンできるし

でも理想は一体化だな
608Socket774:2006/03/18(土) 15:10:12 ID:al4De4b5
A8N-SLI PremiumからA8R32-MVP DELUXEに交換。
XP-120を抜く時にスッポンした4400+。
とりあえず今は動いてる。
大丈夫かな…((('A`;;)))
609Socket774:2006/03/18(土) 18:04:22 ID:XfHVoziK
>>608
誰にも答えはだせんよ・・・・・・。
610Socket774:2006/03/18(土) 18:43:27 ID:tq1bloGN
>>608
動いてればよし
動かなければシボンヌ
ピン曲がりは瀕死
611Socket774:2006/03/18(土) 18:44:18 ID:47vzDJJu
>>607  おまえのシンクはもう一体化している      (・∀・)スッポン!
612Socket774:2006/03/18(土) 20:17:01 ID:+AQ0TbLJ
男なら潔く(・∀・)スッポン! ダ
613Socket774:2006/03/19(日) 00:14:39 ID:J7x99S1Y
>>606
そりゃ、冷却のみを考えたベストはヘラで全面うす塗りでしょう。ただ、冷却が間に合っている
なら必要最小限でOKかと。仮に積層型の巨大なヒートシンクファンと全面に薄く塗った
グリスによって冷え冷えであっても、シンクの重みを利用して最小限のグリス量をぬって
標準的なファンで普通の冷却であっても…CPUから発生している熱量は変わらない。
冷却が間に合っているのなら、スッポン対策のためにも周辺部は塗らずに置くのもありかと
614Socket774:2006/03/19(日) 00:21:39 ID:EsiIU2v0
PenMだけど、ヒートスプレッダ欲しいなぁ。
ゲタだからもし付けたら、CPUとゲタのどっちがスッポンするかなw
615Socket774:2006/03/19(日) 15:25:47 ID:ekrY/zcX
接触面積が小さいから、コアとヒートスプレッダが最初に剥がれるでしょ

仮にコアとヒートスプレッダを接着剤でくっつけたとしても、
CPUや下駄がスッポンする前に、CPUからコアだけがポロッ、ってもげるんじゃないかと
616Socket774:2006/03/20(月) 04:05:55 ID:Qv1Ghcg6
わかった!
CPUとクーラーが最初から一つになってればいいんジャマイカ!!
そうすれば、クーラー外すときCPUも一緒に外れて問題なし!
CPU装着するときも、クーラー装着するときと同じようにすればいいだろ!
617Socket774:2006/03/20(月) 07:03:43 ID:rsAJVLyr
いい考え思いついた











スロット型のCPUにすればいいんじゃね?
618Socket774:2006/03/20(月) 09:49:12 ID:1m3X2NvK
64 3000+で初スッポンしました
元マザー(変態)でも新マザー(Neo4)でも長ビープ音連続…
十中八九死亡ですよねこれ……(泣)

もう二度とリテールクーラーの粘着シート使いません(逆切れ)!
619Socket774:2006/03/20(月) 09:59:01 ID:2nWiu3cx
スロットが基盤から(・∀・)スッポン!
620Socket774:2006/03/20(月) 11:51:39 ID:bjCJw+59
CPUをソケットにネジ止めできるようにすればいいんじゃね
621Socket774:2006/03/20(月) 11:58:46 ID:6p+7lF0v
>>620
アフォが締め過ぎてパリン
622Socket774:2006/03/20(月) 12:00:32 ID:/on/nhFA
LGA775でいいじゃん
623Socket774:2006/03/20(月) 12:44:02 ID:6p+7lF0v
誰かがスッポン防止策を掲げると、んな事しなくてもLGA775が最強だと誰かが告げる。

そんなやりとりが何度繰り返された事か、、、
624Socket774 :2006/03/20(月) 13:11:13 ID:kGNthgH0
根本的な解決策としては、

C P U ク ー ラ ー 外 さ な け り ゃ い い ん じ ゃ な い の ?
625Socket774:2006/03/20(月) 13:12:48 ID:lJbEAYBP
だからさっさとファイバーうんたらとかいうのをもってこいと
626Socket774:2006/03/20(月) 13:19:01 ID:fcoO+J+I
>>625
ファイバーうんたらってなんじゃ(´・ω・`)?

カーボンナノチューブの覚え違いじゃないよな。
627Socket774:2006/03/20(月) 15:16:31 ID:stOz74++
ファイバーうんたら の検索結果 約 3 件中 1 - 2 件目 (0.31 秒)
628Socket774:2006/03/20(月) 15:22:04 ID:Sa6yUoRG
スッポンしたので仲間入れてください。( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
64の3000+とリテールクーラーでスッポンしますた。
629Socket774:2006/03/20(月) 16:23:08 ID:KLnunPRm
 >>624
クーラーつけなきゃいいんじゃね?
630Socket774:2006/03/20(月) 18:36:43 ID:lecZhtre
>>624
つまり↓のスレに住み着いてしまったりすると危険だと?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/l50
631Socket774:2006/03/21(火) 14:31:47 ID:cS5zcuPM
>>599
K6-2につけたWindyのクーラーが外れない俺様が来ましたよ。
632Socket774:2006/03/21(火) 18:10:06 ID:a7kzZxHL
>>631
K6なら、CPUとクーラーが貼りついたままでもCPU脱着がフツーにできるから問題茄子。
K8もCPUレバーが外まで伸びていればいいのに。
633Socket774:2006/03/21(火) 21:01:00 ID:hAt6vk4l
>>632が良い事言った
634Socket774:2006/03/22(水) 00:58:12 ID:RWfYLvq+
>>631
漏れ漏れも。
静音ファンに交換したいのにorz
635Socket774:2006/03/22(水) 13:40:02 ID:s1UuEUtb
CPU固定のノブやねじを、CPUと逆側、つまりM/Bの裏側につければ
クーラーついててもスッポンせずにCPUごとはずせねえ?

つければ、というか、つけてくれれば、という感じだがさ
636Socket774:2006/03/22(水) 13:48:09 ID:PALfGeLA
>>635
良いアイデアだと思う
637Socket774:2006/03/22(水) 14:55:15 ID:p3czJDAV
ソケ479用のCPU固定用のネジの頭を基盤側に出して
M/Bに5φ程度の穴を開けて、そのネジを締めれるようにすれば
万事解決。。。と、いうネタはヒッソリとガイシュツw
638Socket774:2006/03/22(水) 15:01:04 ID:HUrljth4
シルバーグリスならスッポンしない?('A`)
639Socket774:2006/03/22(水) 15:04:54 ID:RWfYLvq+
>>638
もちろんするよ
640Socket774:2006/03/22(水) 16:53:50 ID:OYx5yDJ+
641Socket774:2006/03/22(水) 21:48:38 ID:Ye7/Wbqm
CPUクーラーに車のWAXを塗るのは?
もちろん乾拭きします。

あっ、もちろんグリスも塗りますよ。

既出だったらゴメンなさい。

642Socket774:2006/03/22(水) 22:17:26 ID:FwWquHq+
>>641
どこにWAX塗る気だ。
CPUとヒートシンクの接触面とか言ったら殴るぞ。
643Socket774:2006/03/22(水) 23:02:50 ID:Ye7/Wbqm
>642
WAXはヒートシンク側のみ(もち接触面)
駄目かなぁ。

固着せずにバラせるし。

まだ、殴らんでよ。
644Socket774:2006/03/22(水) 23:04:08 ID:XVzufO1h
潔く真上にスッポンすれば最悪でも軽症で済むよ
645Socket774:2006/03/22(水) 23:46:57 ID:FwWquHq+
>>643
WAX自体が固着するという面はさておき、何のためにグリスを塗るのかわかってるのか。
紙でも挟んでおけばいいとはならないのは何故か、わかってるのか?
646Socket774:2006/03/22(水) 23:47:55 ID:jRb6iaFo
さてはWAX塗ったらグリスが粘らないであっさり取れるとか思ってるな!?

興味あるけどもう組んじゃったから、検証ヨロ
647Socket774:2006/03/22(水) 23:55:06 ID:/x+ACIzs
>>635
CPU外すのにマザーも外さないといけないのかえ?
648Socket774:2006/03/23(木) 00:12:11 ID:u/D5phMM
>>637
一番の癌はヒートシンクを回す事が出来ないことだろう。
ガイドやリテンションを円にして、ヒートシンクも円にすれば
ねじ切りながら取ることが出来ると思う。また裏技として
ファンを手で持ちながらファンに通電すると言う力技も使えるだろう
649Socket774:2006/03/23(木) 00:21:48 ID:Xv21NN2P
>>648
PAL8150を回しながらはずそうとしてスッポンさせた俺が来ましたよ
650Socket774:2006/03/23(木) 07:49:59 ID:/eJnPFlO
ヒートシンクごと浮き上がるファンをつければ
651Socket774:2006/03/23(木) 09:44:05 ID:GRYzy9Ue
ちょっとおおがかり&CPUを外すのにM/Bをケースから外さないと駄目ですが
バックプレートのような物を用意し
M/B→シンクの土台→CPU→プレート→固定ネジ→シンク
という風にしたら絶対に(・∀・)スッポンしなくなると思うのですが。

┌─────┐
│○      ○│
│          │
│┌───┐│真ん中の穴からスプレッダーが突き出るようにする。
││      ││
││      ││
││      ││
│└───┘│
│          │
│○      ○│
└─────┘
652Socket774:2006/03/23(木) 09:49:38 ID:mHimZwp8
できるシンクは限られるが、端の方に穴をあけてタップでねじ穴を切る
外すときは傷つかないように小さなゴム片などを入れて、ねじをどんどん締めていくと
ぱくっと取れそうじゃない?
653Socket774:2006/03/23(木) 10:41:53 ID:n9HL3KZa
なーに、トーシロの浅はかなアイデアでどうにかできるほどスッポンの魔力は弱くないのさ
654641:2006/03/23(木) 11:24:41 ID:hFJJi8Z8
>>645

>紙でも挟んでおけばいいとはならないのは何故か、わかってるのか?
熱を伝導させる為じゃないの?

WAX皮膜の薄さとバラし易さで考えて見たんだけどダメ?


655Socket774:2006/03/23(木) 11:27:40 ID:XQJ3Jur5
>>654
Waxの熱伝導率は優秀なのか?
656641:2006/03/23(木) 11:42:49 ID:hFJJi8Z8
>>655
皮膜の厚みは1μ無いだろうし
Waxの熱伝導率を気にする程では・・・。


657Socket774:2006/03/23(木) 11:56:25 ID:FajSpx5A
既出は無いと思われ。
人柱頼む。
グリスが粘らなかったら、神。
658641:2006/03/23(木) 12:04:56 ID:hFJJi8Z8
わかった。

今週末にでも、P4 3G(N)でやって見ます。

稼動時間はどれ位がいいですかね?
固着させた事が無いのでわからんです。

659Socket774:2006/03/23(木) 13:18:54 ID:FajSpx5A
なにかのヒートシンクの説明書に100時間って書いてたような気がする。
ノンストップで4日ちょいだな。
普通に使ってるなら一週間くらいがいいとこかな?
660641:2006/03/23(木) 13:40:18 ID:6cJLHUhh
>>659
じゃ一週間でやって見ます。

グリスは一般的なシルバーグリスでいいのかな?
あとクーラーはP4の3Gリーテル(銅円柱)でいい?

温度計も用意するか。。。

仕事しろって感じだな おれ。

661Socket774:2006/03/23(木) 13:54:44 ID:FajSpx5A
>>660
そのクーラーはスッポンしにくいと思われ。
CPU接触面がフラットで、使用者が多そうなので出来たらすごくイイんだけどな。
XP-120とかニンジャとか。
これを機会に変えてみないかい?
662641:2006/03/23(木) 14:14:41 ID:6cJLHUhh
>>661
CPU接触面がフラットの奴は
SI-120のみで、仕事用のアスロンに使ってるしなぁ
(これ冷えますね アイドル:32度)

オク見てくる。
663Socket774:2006/03/23(木) 14:18:43 ID:cf7OZEsC
>>660
ってか、そのクーラーは775じゃないのか?
もしそうならば鼈する方が難しいと思うが・・・
664Socket774:2006/03/23(木) 14:19:48 ID:JIhhvERk
むしろLGA775でどうやって鼈すんだ・・・ピンがマザーについてんのに・・・
665641:2006/03/23(木) 14:27:12 ID:6cJLHUhh
いや、478ですよ。
666Socket774:2006/03/23(木) 16:38:53 ID:Gi+nv/mp
ソケットごと(・∀・)スッポン!
667Socket774:2006/03/23(木) 17:12:33 ID:tCHt3p2j
ええと・・・waxの話、水挿して悪いけどさ。
スッポン吸着って、大気圧とグリス粘性が原因なんだよね?
銀グリスって粘性はかなり低いから、大気圧が主因じゃね?

だとしたら、WAXでフラットにしてもグリスでフラットにしても
結果は変わらないんじゃマイカ?
668Socket774:2006/03/23(木) 17:13:40 ID:n9HL3KZa
つまり、減圧室でやれと俺に言っているのだな
669Socket774:2006/03/23(木) 17:19:40 ID:JIhhvERk
ガラスとガラスの間に水差し込むと離れ難くなるのと同じ原理かと思っていた。
670Socket774:2006/03/23(木) 17:48:29 ID:HlTPE5n8
>>669
それは表面張力なんだっけ?

なんかもうよくわかんないから全てスッポン神の思し召しってことでよくね?
671Socket774:2006/03/23(木) 17:53:48 ID:d2hlHWnF
>>669
同じ原理だよ。

大気圧に両側から押されて離れなくなる現象。
横にズラせば、簡単に外れるんだけどね。
672Socket774:2006/03/23(木) 17:59:24 ID:0x6HrmAZ
スペースシャトルに乗せてもらって宇宙空間でやればスッポンしないんだね。
673Socket774:2006/03/23(木) 18:04:25 ID:tCHt3p2j
宇宙線や太陽フレア(高エネルギー素粒子)曝露で、
CPU回路が変成して死ぬ悪寒。
674Socket774:2006/03/23(木) 18:26:02 ID:n9HL3KZa
じゃあ、宇宙線も太陽も無いところでやればよくね?
675Socket774:2006/03/23(木) 19:01:34 ID:TWDMSgL7
>>674
完全真空状態で金属同士が密着すると、金属結合して二度と離れない…
676641:2006/03/23(木) 19:27:39 ID:6cJLHUhh
WAX塗布の件やってみた。

ブツは、アスロン4400とSI−120
WAX塗布したらsuperπとエンコでCPU温度を上げては冷やしてを繰り返したのち
SI−120を外そうとするが、取れん・・・スッポンしそうだ。

CPU購入後4日なので、スッポンしてピンは曲げたく無い!起動不能もヤダ!
渋々ケースからマザーを外して、クーラーとCPUの吸着部に
ブレークリンを少々吹いて、糸でシコシコして外しました。

結果ダメですた。。。ゴメンなさい。

んで、今度は界面活性剤の力を借りてみるよ。

>>654
CPU温度は塗布前後、変わり無し(どこでも温度計で計測)
677Socket774:2006/03/23(木) 20:25:14 ID:265o3XsU
>>641
乙。
678Socket774:2006/03/23(木) 21:15:55 ID:+CdJQdvR
失敗は成功の母w

ガンガレ>>641
679641:2006/03/23(木) 22:38:03 ID:6cJLHUhh
>>677、678

乙あんどガンガレ、ありがと。

さすがにビビッて今度はP4 3Gで検証するとこにしました。
今は界面活性剤を塗って熱入れ中・・・。

界面活性剤でグリスが溶解し、マザーが逝かない様に祈ってる所。
680Socket774:2006/03/23(木) 22:38:19 ID:GiOdUH5I
>>676
海綿体活性剤か。がんがれ。
681Socket774:2006/03/23(木) 22:55:26 ID:Ztoq/yk/
ハァ〜♪ スッポン! 鼈
682Socket774:2006/03/24(金) 16:19:18 ID:3lbku71V
初めてスッポンした(・∀・)
何とも無かったよ(´・ω・`) 死んだら下駄+PenMにしようと思ったのにw
683641:2006/03/24(金) 16:57:50 ID:ArqQfxBL
海綿体活性剤もダメでしたw
エンジンオイルとCRCも試したが・・・。

クーラーが小振りなら、左右にクイクイして取れるケド
グリスに粘度がある限りスッポンしそうですね。

んで、んで、今度は換気扇のスプレーでやって見ようかと
皮膜は岡本ゴムより厚いけど逝けるかな(ウソ)
684Socket774:2006/03/25(土) 11:38:02 ID:xfgdjhau
>>683
>今度は換気扇のスプレーでやって見ようかと

やめとけ
685Socket774:2006/03/25(土) 17:10:46 ID:Ac2VGB0l
AMD Athlon64 3200+ Socket939
⊂(^ω^)⊃セフセフ
前にPen4でピン曲げたから怖かった
686Socket774:2006/03/25(土) 17:17:57 ID:LESohwA6
>685、君には失望した。
687Socket774:2006/03/25(土) 17:25:05 ID:6U9KCUpW
>685
空気嫁
688Socket774:2006/03/25(土) 20:25:09 ID:vsdPtUN7
このスレ
イソテルとAMDと各母会社にに教えてあげないとな。
689Socket774:2006/03/26(日) 01:09:32 ID:OT1SesVe
九十九の交換保障にマザーを出そうと思ったら、X2 4200+をスッポンしちゃった俺も帰りましたよ
すいません生存されてました(´・ω・`)

実際背筋が凍ったよママン
690Socket774:2006/03/26(日) 09:32:27 ID:A06eoxlV
アス3700+で組みつけの時に一度失敗したんで、クーラー取ったらすっぽんしました。
角の何本かが曲がってしまったので、まっすぐに戻して取り付けて起動しようとしたら
メモリをデュアルチャンネルで起動できなくなってしまいました。
シングルでは起動しますが、何故か駆動周波数も遅くなってしまいます。

CPUが地味に死亡ですか?
691Socket774:2006/03/26(日) 10:40:00 ID:7OsvQaR+
CPU半頃シw ワロスwww

今までに無いパターンだなwwww
692Socket774:2006/03/26(日) 11:04:18 ID:luoJVArD
M/Bが死んでないか?
693Socket774:2006/03/26(日) 11:55:09 ID:p4pfdnAm
今さっきやっちまったああ('A`)
ショーグンのクーラーごとスポーン
694Socket774:2006/03/26(日) 12:03:25 ID:mLDcz244
GJ!
695Socket774:2006/03/26(日) 12:20:19 ID:p4pfdnAm
ドライヤーであたためながらやってとれたので一安心
見た感じピンは無事のようだが・・('A`)

しかし初めてスッポンしたけど
焦ってなんかスッポン!スッポン!
って思わずやってしもた(・∀・)
696Socket774:2006/03/26(日) 12:27:44 ID:Os38RTmo
>>695

次回はすっぽんしないように、ソケットとCPUの間にシリコン接着剤を流し込んでおきましょう。
697Socket774:2006/03/26(日) 12:32:24 ID:HW6FWbnJ
>>690
2本目のメモリを制御するピンが死んでる
698Socket774:2006/03/26(日) 16:21:11 ID:pYwT8UfM
>>5な感じにならんでよかっt……もとい、残念でしたね
699695:2006/03/26(日) 16:59:22 ID:N8+DnZnt
無事起動した ('∀`)
もうスッポンは体験したくないw
700Socket774:2006/03/26(日) 17:40:17 ID:IR0X29D6
スッポンは忘れた頃にやってくるからね。
701Socket774:2006/03/26(日) 19:28:38 ID:hisuI6WM
PCの大敵
地震 カミナリ 火事 スッポン
702Socket774:2006/03/26(日) 19:46:22 ID:zw4MNtVv
初めて自作した頃は2,3回やったけどピンも曲がらず、助かった。
703Socket774:2006/03/27(月) 05:53:05 ID:fz7eB2M3
Xeon使ってるけど、取り外す時100%スッポンする。
今まで20回くらいスッポンしたけど、問題は無かった。






いままでは・・・・だが。
704Socket774:2006/03/27(月) 07:08:04 ID:NNZl/tBQ
スッポレ スッポレ〜

おはようございます。
705Socket774:2006/03/27(月) 10:30:46 ID:GNXSz6Pk
スッポンってCPUとヒートシンクの間に空気が入らないから
起きてるんでしょうか
だとしたらシンクに横一線の溝を掘れば・・・
グリスで埋まっちゃうかもしれないから深くないとダメか・・・
706Socket774:2006/03/27(月) 14:23:32 ID:uzejsooq
LGA775で(・∀・)スッポン!したヤシ挙手
707Socket774:2006/03/27(月) 16:16:48 ID:XxQnRtcB
シンクに溝を入れたら熱が伝わりにくくなっちゃう
708Socket774:2006/03/27(月) 17:07:51 ID:zWcNw9rQ
俺、初自作でリテールのファンを換装しようとして外したんだが、マジで取れないな・・・。
その時、俺なりの攻略法を見つけたんだが既出かな?
ファンを外す際に、マザボ側のファンを取り付けるフック?(A8N-SLI PremiumでCPU外周のプラ製の外枠)
こいつのねじを外して、ファンをねじったら簡単に外れたよ!ものすごい簡単に取れたから、CPU死んだか?と思ったが無事生還!
ほかに、この方法やった人います?
709Socket774:2006/03/27(月) 17:16:25 ID:zhn6R35J
>>708
愚問だな
みんな鼈したからここに居るんだ!
710Socket774:2006/03/27(月) 18:16:44 ID:uXpm0TBW
>>708
お前頭良いなw
711Socket774:2006/03/27(月) 18:29:53 ID:DcwqJmf4
>>708
そんこやりかたしたらスッポンできないじゃんか
712Socket774:2006/03/27(月) 19:02:00 ID:saXzC5YJ
>>708
スッポンしてから来い(・∀・)ノシ
713Socket774:2006/03/27(月) 19:58:02 ID:Gullsopf
>>708
氏ね
714Socket774:2006/03/27(月) 21:23:53 ID:LdjSff/J
>>708
>>649でも書いたとおり、ファンを捻ってもスッポンするときはするんだって!
715Socket774:2006/03/27(月) 22:25:21 ID:f4pLmJ03
>>708
939本すべてのピンがへし折れる

に、1000ペリカ
716Socket774:2006/03/27(月) 22:25:43 ID:wjLBMWsy
ある程度はグリスに依存すると思うんだよ。たとえばシートの場合は多分無いだろ?

スッポンした人…グリスは何?ちなみに俺のスッポン時のグリスはArctic Silver 5
717Socket774:2006/03/27(月) 22:47:47 ID:AbZdiizt
リテールクーラーの熱伝導シートだと高確率でスッポンするぞ
718Socket774:2006/03/27(月) 22:50:18 ID:jJBAoy7z
>>716
シートはグリスより強し。ンッンー名言だなこれは。
719Socket774:2006/03/27(月) 23:00:28 ID:AEwHf9Or
>>716
奇遇ですね。俺もだお(Arc5+GH-PDU21-MF/SC。
720Socket774:2006/03/27(月) 23:49:10 ID:saXzC5YJ
サイズのNANO BLUEはスッポンしないよん。

お試しあ〜れ。
721Socket774:2006/03/28(火) 20:15:42 ID:gbsRbzrU
プレスコですっぽんしたい。
722Socket774:2006/03/28(火) 20:52:34 ID:3Ge0B87s
AS5しか使ったこと無いけどスッポンしたことありません
毎回塗りすぎなんだろうか……

思ったんだけど、一個のHSに一個のシンクをぴったり貼り付けるからスッポンするんじゃね?
HSの上半分と下半分(右半分と左半分)とで2つシンクをつけて、片方ずつ外せばよくね?
723Socket774:2006/03/28(火) 21:54:28 ID:Self0XpR
NANO BLUEよさげだね。
今度試してみよう。
724Socket774:2006/03/28(火) 22:27:56 ID:9u2f+YCY
>>721
つSocket478のプ
725Socket774:2006/03/28(火) 23:31:29 ID:gjLErOrL
>>723
騙されたと思って試してみてくださいな。

グリスも柔らかく塗りやすい。

クーラーのスプリングに四苦八苦してる間にばれてるよ。



726Socket774:2006/03/29(水) 01:00:49 ID:qRTJYHKE
この製品は販売終了しました。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20050317-121829.html
727Socket774:2006/03/29(水) 07:32:31 ID:q9C9TWy3
アナザー スッポンズ デイ
728Socket774:2006/03/29(水) 15:40:17 ID:O4VuM9jT
スッポンし易さは
シリコン>>超えられない壁>>シール>>シルバーですか?
729Socket774:2006/03/29(水) 18:11:18 ID:ZAhXhMgY
>>728
過去スレ読んでるとシルバーが最強スッポニストに感じた漏れガイル。いや、ひょっして不等号逆?
ちなみに漏れはAS5でスッポン。

後グリス代わりに使える液体金属というのが今販売されてるそうだ。これもスッポン向きかも。
>>愚弄アップジャパン CoolLaboratory Liquid Pro.
なんでもAS5より冷えるそうだが(´・ω・`)
730Socket774:2006/03/29(水) 20:01:03 ID:JF/6TJ6X
>>729
>後グリス代わりに使える液体金属というのが今販売されてるそうだ。これもスッポン向きかも。
>>>愚弄アップジャパン CoolLaboratory Liquid Pro.
>なんでもAS5より冷えるそうだが(´・ω・`)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_liquidpro.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/21/659713-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051221_liquid.htm

82W/m・Kだそうだ
731Socket774:2006/03/29(水) 20:01:51 ID:ftAMdoei
ファン休止させてチョイ起動させておいたらすっぽんなんてしないだろ?
どうしてすっぽんばかりさせてるわけ?
732Socket774:2006/03/29(水) 21:41:09 ID:O63T7RzO
>>731
やってないのバレバレ。

>ファン休止させてチョイ起動させておいたらすっぽんなんてしないだろ?
するよ。
733Socket774:2006/03/30(木) 01:43:34 ID:Fe0kw9mP
>>731
それでもスッポンした漏れがきましたよ
734Socket774:2006/03/30(木) 12:57:40 ID:cxeV5CJD
>>733

発熱しないCPUじゃあないか?
Intelなら大丈夫だよ。
バリバリに発熱するから。
735Socket774:2006/03/30(木) 17:59:36 ID:ATUcqVWN
>>731
それやると24のようになるわけだが
736Socket774:2006/03/30(木) 22:06:18 ID:bEBCiump
この間俺のOpteron170がスッポンした。
5万円のCPUなんて初めてだったらすごいあせったよ。
ピン曲がり直して付けたら動いたけど。
グリスをAS5にしたんだが、これ粘着性すごいな。
もうクーラーははずさない。
737Socket774:2006/03/31(金) 09:42:42 ID:44hLrKv7
>>735

電源入れておいてヒートシンクはずしたらやばいにきまってる。
ファン電源だけぬいてCPUをほんの十秒ほど稼動させるってこと。
ヒートシンク熱くなったらグリースもやわらかくなって
やわらかい間に外せばすいとCPUから外れるってこと。
738Socket774:2006/03/31(金) 10:04:02 ID:UUGswVZ2
K8のリテールクーラーにはそんな常識が通用しないのさ
739Socket774:2006/03/31(金) 13:40:35 ID:ykTmU1O4
スッポニアスッポン早く絶滅してくれ
740Socket774:2006/03/31(金) 13:56:44 ID:QWSXchDs
934 Socket774 sage New! 2006/03/31(金) 13:27:20 ID:H2XX+o8U
ママンぶっこわしますた。

鯖機のサウスブリッジが熱暴走する事があるので、青笊に変えようとしますた。
んで、純正のヒートシンクを外す時、熱伝導シートで強力にくっついてて手じゃとれない。
ラジオペンチで端っこを摘んで剥がしたら、ついでにママン上のパターンまで
剥がしてしまいますたorz

AGPバスとのサウスの間の線を切ってしまったらしくて起動してみたらVGAエラーのビープが鳴って
画面が出ない('A`)



これはーーーーーーーーーーーー
741Socket774:2006/03/31(金) 15:35:55 ID:ouvMNXUa
CPUソケットスッポンをも上回る、ボード直付けチプセトスッポーン!

でもこれはスッポンっていうより、
ベキョッッ
メリョメリョッ
って感じだな、スマートじゃない
742Socket774:2006/03/31(金) 16:04:20 ID:44hLrKv7
こういうやつを当社では社員はおろか、バイトでも採用しないでね。
743Socket774:2006/03/31(金) 16:13:19 ID:KA9EW/Wu
シンクをつけたままでCPU固定レバーを動かせればなぁ…
744Socket774:2006/03/31(金) 16:32:26 ID:QmOA8SDP
>>743
ヒモでも付けとけば良くね?

。。。で、クーラーとめてる枠の下をちょこっと削って
そっから出しとけば。。。
745Socket774:2006/03/31(金) 18:01:59 ID:koBd42Rr

 そうだ!いいこと思い出した。

 雷が鳴っても噛みつづけるスッポンは実は陸上が不安であるだけで
 水の中に入れれば噛むのを止めるんだった。お前ら…水の中にいれれば
746Socket774:2006/03/31(金) 19:48:41 ID:i+s33ExY
>>745

もうちょっとおもしろいこといえよ。
つまんね〜〜し。
747Socket774:2006/03/31(金) 19:50:56 ID:i+s33ExY
>>744

アムドのマザーならレバーまわせるのか?
Intelじゃ無理だぞ。
748Socket774:2006/03/31(金) 21:44:02 ID:qeMSPrTN
そろそろ、ECSあたりからセンプ直付けママンが出てもいいよな。
AthloXP直付けの香具師は賛否両論あったけど、
今回はスッポン防止機能を売りにすれば文句も出ないだろ。
749Socket774:2006/03/31(金) 21:56:00 ID:1lcVrbr9
ソケットごとスッポンの予感
750Socket774:2006/03/31(金) 22:42:03 ID:HDV9miAj
ECSのことだからスッポンすら機能として搭載の悪寒
751Socket774:2006/03/32(土) 02:31:26 ID:W9c6/3XS
今しがたヒートシンク外そうとしたら、嫌な手ごたえでビクともしなくて。
仕方ないから、CPUソケットの周りのガワにリューターで穴を開けて
デザインナイフ突っ込んで剥がしたよ(´・ω・`)
CPU生きてたよ。
どきどきしちゃった。
752Socket774:2006/03/32(土) 07:56:14 ID:dFTXXFpm
    |〃、 ii  川 ヾ          レ'/::::::::::〃爪::::::川::::::::||:::ヽ::::i::::::::::::i!\ \::::::::::
 ノ  ,/  |! i||  iiハ  |         //::i:::::::::||:::| |i:|:::||!i::::::::::|i::::ヽ:::::|!:::::::::||:::\ \::::::
 / /ノi  | i!  |i川  |         i::|:::|:::i::::::i!::| |ili:|:::||ヾヽ::::|i!:::::ヽ:::|!:::::::::||:::::\:::\:::
 //ノ i!│!| |!i |川ii  |        i::!:::|:::|::::::|:::| i !ト!::| !ヾ゙i:::::|i!::::::ヽ:|!:::::::::|!::::::::\::::\
 //i! | | |_,,i,,L|ト!ilハ |        |:|::::|:::|l::::||:i:| i ゙!゙ト、,i_ 'i,::!::|ii:::::::::i,:|i::::::::|!::::::::::::ヽ:::::
  /il i!| ‐''|´! | ハ!| | |        i!::i:::|:::||::::|::::| !ヾ!:i`''‐i,,::::||!::::::::::||::::::::|::::::::::::::::ヽ::::
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |        ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::

753Socket774:2006/03/32(土) 15:14:03 ID:aFpcUjNe
生まれて初めてリテール品以外のクーラーを使用しようと思いNINJA Plusを買ってきました。
これから交換作業に入ろうと思います。
神仏照覧、スッポン神のご加護あれ!
754690:2006/03/32(土) 22:19:52 ID:RqryDOLJ
今日新しく買ってきたCPUに変えました。
問題なく動作してます。

>>692
M/Bは死んでませんでした。

>>697
('∀`) ビンゴ

結局費用はX2になってしまったorz

今回は(・∀・)スッポンしませんでした。
半死のCPUはヌコのブラシにでもして使います。
755Socket774:2006/04/02(日) 11:25:12 ID:ObcR/gub
半死のヌコにCPUでブラシ……に見えた

動物虐待イクナイw
756697:2006/04/02(日) 13:45:48 ID:Nl39Clm+
>>754
オクで売った方がいいと思うよ
757754:2006/04/02(日) 21:11:35 ID:OjCsg3j5
>>756
買う人いるかなぁ〜('∀`)
買わせるためにOC耐性のなくなった豚2500+も付けるか

でも、豚を入れるあの透明な箱がないんだよなー
758 ◆0Zbd4NMll2 :2006/04/02(日) 22:12:14 ID:Nr6cOgSd
>>757
CPUのみ3000円で買います。


と手を挙げてみる。
759Socket774:2006/04/02(日) 22:23:37 ID:iu5g6cJj
>>758
キモスw
760Socket774:2006/04/03(月) 00:21:21 ID:6+BrCuY9
スッポンってそう言う意味だったのかー

先週Opteronのクーラー交換しようとしたら
CPUが一緒にくっ付いて来た

ピンが少し曲がっていて、ヤバそうな雰囲気だった
焦った俺は曲がりを直して(実は多分直って無かった)
無理やりソケットに入れようとした
グニッ! とした手応えとともに
我大当たりOpteron170のピンは、台風後の稲穂の如く頭を垂れ
修復を試みるも、端の一列がプッチンプリンよろしくポキポキと折れたのであった(ウヒッ!

誰か2900で廻る♪を売ってくれ〜(;´A`)
761Socket774:2006/04/03(月) 01:22:02 ID:+EvNatCe
シャーペンの先でちまちま直してからならまだ動いたのかもしれないのにー・・
もったいない・・・
762Socket774:2006/04/03(月) 04:14:33 ID:zr9vZLCv
AMDはマジでスッポン対策して欲しいよ。
不具合やらパッチ問題等々はぜんぜん萎えないというか
むしろそれを対処するのは楽しいが
こういう原始的でありながら解決不能である
スッポンは超激萎えだし心が折れそうになる・・・・ピンも折れるしorz
763Socket774:2006/04/03(月) 07:31:29 ID:ot7iuXHR
>>7みたいな回答する会社だからなあ。
あまり期待はできないね。
スッポンが原因で大手メーカーからの採用が減ったりすれば…ありえんねw
764Socket774:2006/04/03(月) 08:21:13 ID:MjTiCxdd
鱈鯖にリテールのヒートシンク(もちろん熱伝導シート付き)付けて使ってたが
スッポンするどころかヒートシンク捻ると普通にヒートシンクだけ動いたぞ。
今のシートはスッポン度高いのか俺の取り付けがまずかったのか。
765Socket774:2006/04/03(月) 08:47:42 ID:1oXXTjK+
ドライヤーで尋常じゃないぐらい暖めてしまった。それでも強固に張り付いたままなんで
ほんと軽く捻ったら余裕で取れた。結果的には生きてるみたいなんだが、生きてるのが不思議なぐらい。
スッポンのこと知らず、あせってしまったが、次回は冷静に対処したい(次回はないほうが当然いいが)
766Socket774:2006/04/03(月) 11:06:23 ID:rYYyYLpi
初めてこのスレを見つけて感動した。
漏れだけじゃなかったのね…。

64x2 3800+にリテールファン付けて一週間ぐらい使用していたが、
XP-120に取り替えようと外そうと力を入れる…が、ビクともしない。
あれ?何か硬いな…と思いながらもそれ以上は何も考えずに
力を入れてスポッ。
硬かったなぁ…と、思いながらM/Bを覗くとCPUがそこにないっ!!

幸い真っ直ぐに抜けたのか、足は折れたり曲がったりはしてなく、
現在無事に稼動しております
767Socket774:2006/04/03(月) 11:41:31 ID:/5fbamdF
チッ
768Socket774:2006/04/03(月) 12:31:33 ID:wV4x0pfm
>>766
グリス薄く塗ったか?
も一回ばらして確認しろ。
ついでにスッポ・・・
769Socket774:2006/04/03(月) 18:19:40 ID:7i0L1gGY
>>768
リテールじゃ例のシートでは・・・
770Socket774:2006/04/04(火) 00:36:27 ID:vZNBep0D
('A`)… さて、どうするかな…  ←今ここ…
771Socket774:2006/04/04(火) 01:11:18 ID:GOr3C9dB
>>770
やれ
772Socket774:2006/04/04(火) 09:38:42 ID:X0EKsOYw
>>771
>>770 じゃないが、テンプレ見ろw

                      もう手遅れ。。。
773Socket774:2006/04/04(火) 15:14:34 ID:oKJr3n8c
かなり違うかもしれんが、モニター挿す時
ねじあるだろ? 外そうと思って、それ回したら、VGAの方の奴が取れた・・・。
774Socket774:2006/04/04(火) 15:46:12 ID:d+sv0Jd4
ヘキサなってるじゃん。締めれ。
775766:2006/04/04(火) 17:28:28 ID:KnA3QnZH
取り合えず定格では問題ないのだが、、、
ヒートシンク替えてから負荷時も通常時も温度は下がっているのに、
OCするとベンチスコアが落ちるという現象が……。
2GHz → 2.1GHzでスコアが1割落ちる…
スッポン前は1割増しだったのに…スッポンののろいですかorz
776Socket774:2006/04/04(火) 17:50:17 ID:1BJ/3pgM
ちょwwwwww 次はsempronで考えていてだね、週末にでも買うてくる予定なんだが、コワスwwwwww

ざーっと見てるとAthlon64のリテールクーラーが危険と言うカンジなのだが、それでいいのかい?
市販のクーラー使うなら、どんなのがオススメ?(;´Д`)こわいよー
777Socket774:2006/04/04(火) 18:44:19 ID:5X6LK280
Athlon64って754と939の2つがあるけど、どっち?
778Socket774:2006/04/04(火) 18:59:47 ID:/PNL1h7F
今日クーラー交換しようとして初めてスッポンしました…
想像していたのと違って「パキン」っていい音するんですね
('A`)… 
779Socket774:2006/04/04(火) 19:02:18 ID:5X6LK280
そんなにやばいのか?ってか、どうしたらヒートシンクが
そんなに接着剤みたいについてしまうのかと
780Socket774:2006/04/04(火) 19:11:38 ID:0jeCG5Qz
>>777
つかリテールの熱伝導シートがやヴぁい。AMDもIntelも。
>>779
クーラーとCPUの間にグリス塗る事によってそこが真空になって
その状態のままグリスが固まるからだろ。

真空になるっつーか真空にしなきゃいけないんだがな。
781Socket774:2006/04/04(火) 19:13:35 ID:5X6LK280
>>780
なるほど、真空かぁ。やべっ、俺も心配になってきたから
ちょっとSocketAのCPUを見てきまつ
782Socket774:2006/04/04(火) 19:14:19 ID:h3zjXp+Y
SocketAでスッポンするとかどういうスッポニストだ
783Socket774:2006/04/04(火) 19:17:27 ID:5X6LK280
ヒートシンク、かなりがっちりとソケットに密着してまつ
しかも、自分が使っているのはしょうしょう大きい
一般的なヒートシンクではない、全体が大きいクーラーなんで
784Socket774:2006/04/04(火) 19:31:39 ID:etri8FQk
>>782
スッポニストの鑑だろw
785Socket774:2006/04/04(火) 20:30:55 ID:UP1PPJFK
クーラー取るときに、少しねじりの力を加えるだけで
バリッっていって剥げるもんけどねぇ・・・
786Socket774:2006/04/04(火) 21:51:34 ID:yR7qgUXI
ついこの間、LiquidProを塗ったが。。。
大丈夫かな?
787Socket774:2006/04/04(火) 22:36:22 ID:U3QTY0pV
>785の言うようにリテールだとネジってやれば普通に剥がれるよな
AMDのHPにも出てるし
788Socket774:2006/04/04(火) 22:42:04 ID:Pul1xuqg
真空魔法瓶ってさ、断熱性能抜群じゃん、
チョー熱伝導悪そう。
表面張力みたいなのじゃないの?
789Socket774:2006/04/04(火) 23:07:13 ID:2RZSGx3H
数ヶ月前、P3-S 1.4でスッポン ピン1本死亡
数日前 P4-1.6でスッポン ピン曲がり
つい数分前 プレスコ3.2 UDシバキのあとにはがしてスッポン 何とか無事。
790Socket774:2006/04/05(水) 00:02:01 ID:3hnrecuh
791Socket774:2006/04/05(水) 00:05:16 ID:2G9BR8Mo
>788
君頭悪いねぇ・・・・
魔法瓶・・・何もない空間を作る→伝導する物質がない→断熱
グリス・・・伝導物質間の空間を埋める→伝導しにくい所がなくなる→ウマー
792Socket774:2006/04/05(水) 00:16:31 ID:w+6TkGCh
つうか>>780が真空とか書くからw

>>791
真空にしちゃうとまずいだろ?
793Socket774:2006/04/05(水) 00:44:31 ID:wWv1FH1J
>>791
ネタにマジレスなのか>>788がネタじゃないのか微妙な所だが・・・・あれだ、
はがれる=CPUとヒートシンクの間に空気が入る→にも関わらずぴったりすぎて入らない→ので、はがれない
と、小中学生向けの回答をしてみるテスト。

ま、真空ってのは表現が悪いよな。空気分子も介入出来ない程にぴったり密着、か。
それだけ冷えてるって事なんだけどな。
794Socket774:2006/04/05(水) 01:15:12 ID:q97WX5Qn
(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー

('A`) あーーーーーーーー ←イマココ

('A`)… さて、どうするかな…
795Socket774:2006/04/05(水) 02:42:56 ID:wWv1FH1J
どうするも何も、オプションは
1.親に借りる
2.知人に借りる
3.むじんくん
4.PC無し生活3ヶ月
くらいしか無いんじゃ(´_`)イキロ・・・・・
796Socket774 :2006/04/05(水) 03:07:45 ID:WXdDlxjv
5.セカンドマシンで我慢する。
797Socket774:2006/04/05(水) 03:40:02 ID:I/+Tyhlq
温めて外すというのは、逆効果だよ。スッポンしやすくなる。
よく冷やしてから外せ。
暖めると、流動性が高くなった上に膨張して、まんべんなくグリスが金属の間に伸び、気泡が無くなる。
そうするとピッタンコとくっついてしまう。
冷やすと、流動性が低くなり一部が固形化して脆くなる、その上で金属もグリスもマチマチな膨張率で
縮むので、間に気泡ができ、密着しなくなる。
798Socket774:2006/04/05(水) 03:40:48 ID:n2mekPaD
6.ピンが折れたCPUでチンチンを擦る
799Socket774:2006/04/05(水) 10:06:25 ID:87Stl0K2
>>797
気泡があるなら暖めて膨張させればそれでヒートシンク外れるだろ。
しかし、もうすでに散々暖められた後だから気泡なんて無いよ。
ていうか気泡が出来るくらいのいい加減なグリスの塗り方だったら
どうやってもすっぽんしないだろ。

でもまあ、冷やすというのは一考の価値はあるかも。
液体窒素とかでギンギンに冷やしてから衝撃を与えれば
グリス面で剥離するかもしれん。
800Socket774:2006/04/05(水) 16:41:52 ID:ozaG7K0t
リテールファンの伝導シートみたいなのが使っていると熱で溶けて、
隙間が無くなって密着して、結果張り付き。
普通に薄くグリス塗ったりするだけじゃここまで張り付かないよね?
801Socket774:2006/04/05(水) 16:54:12 ID:R3WqpGdM
>>800
あまいなw
グリス薄塗りでもスッポンする時はするんだよ
そんなんじゃ一流のスッポニストになれないぞ
802Socket774:2006/04/05(水) 16:56:50 ID:Rhwvsf7k
>>800
隙間があるとアウトだよ。前提が間違ってる。
シートやグリスで隙間を埋めてるんだよ。
貼り付く原理は、ガラスに水を一滴落とした上にガラスを乗せるとぴったりくっつくのと同じ。
803Socket774:2006/04/05(水) 17:00:06 ID:DKv2F2Bn
初スッポンしたから晒しときます
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1144223620510.jpg

初めて組んだ自作機から、必要に迫られ引っこ抜いたら(・∀・)スッポン
今見るとグリス塗り杉・・
現状、引っこ抜かれたママンは無事。CPUは不明・・ピン曲がり(多分)ナシ

CPU変えても、電源変えても、メモリ変えてもBEEPすら鳴らないUL8萌え
804Socket774:2006/04/05(水) 18:27:09 ID:n2mekPaD
ヤムチャしやがって・・・
805Socket774:2006/04/05(水) 21:57:50 ID:xTAZ/yAU
宇宙空間も厳密には真空ではないそうだ。
806Socket774:2006/04/05(水) 23:04:07 ID:87Stl0K2
そんな厳密なことを言い始めたらこの世に真空なんてものは存在しない。
807Socket774:2006/04/05(水) 23:11:15 ID:zrMWUmDt
真空と密着の区別が付かないスレはここでつか?
808Socket774:2006/04/05(水) 23:29:41 ID:87Stl0K2
>>807
スレっていうか>>780だけな。
809Socket774:2006/04/05(水) 23:43:27 ID:RO9hOktv
真空力によって密着するわけです。
810Socket774:2006/04/05(水) 23:48:05 ID:0QkuoH+D
リュウの真空竜巻旋風脚で冷却してもらえ、ついでに外してもらえ
811Socket774:2006/04/05(水) 23:49:50 ID:RO9hOktv
で、ぶっちゃけあんまよくわかってない人が8割だと思う。
812Socket774:2006/04/05(水) 23:52:02 ID:ocdrKJQP
>>803
実に美しい
813Socket774:2006/04/06(木) 01:20:57 ID:a9eEn1/+
>>806
みんなの心の中とかにはありそうだぞ。
814Socket774:2006/04/06(木) 01:30:08 ID:4t0bxhAi
大気圧で押されてるから相対的に密着してると感じられる
815Socket774:2006/04/06(木) 01:41:19 ID:7JGF7Az7
溶接したれ。
完全密着も似たようなもんだがな・・・
816Socket774:2006/04/06(木) 03:35:28 ID:RI0cAaJw
>>803
惚れ惚れするほどの神々しいスッポンだ
817Socket774:2006/04/06(木) 03:49:20 ID:JAx6t+jX

 ('A`) <なかなか取れんな…   ← クーラー引っぱってる

スッポン !!               ← !!

 ('A`) <お、取れた?…

Σ('A゚) <アッ!!             ← CPUがない!

Σ(゚A゚) <アーーーーーーーーッ!!     ← 右手のヒートシンクの裏
818Socket774:2006/04/06(木) 05:17:41 ID:eHTDxjC5
>>817
+   +
  ∧_∧  + 続報マダー?
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
819Socket774:2006/04/06(木) 09:19:59 ID:097A6eZC
こんなに短期間に何人もスッポニストが誕生するとはオラCPU交換が怖くなって来たぜ。
820Socket774:2006/04/06(木) 14:09:37 ID:4WJsYomX
志村ぁーーー、(ヒートシンクの)後ろ後ろ!
821Socket774:2006/04/06(木) 21:35:28 ID:8q19XtqQ
スッポン! したので報告。
Athlon64 2800+ グリスはAS5。
とりあえず無事…なんだがグリス塗り過ぎだ2年弱前の漏れ('A`)
クーラーからはみ出すどころかはみ出した外側で山盛りになっていました。
どうみても回避不能です本当にありがとうございました…orz
822Socket774:2006/04/06(木) 23:31:37 ID:tiYLgFP6
グリスの種類が何か以上に、クーラーの種類も重要な気ガス
823Socket774:2006/04/06(木) 23:55:21 ID:8Z/JtMoe
モマエラもオイラみたいにモリブデングリス使えばいいのに・・・。
824Socket774:2006/04/07(金) 00:08:59 ID:2MO3nW2Y
タミヤ?
825Socket774:2006/04/07(金) 03:29:38 ID:SghDMVAP
Athlon64 X2 4400 がスッポン!
ピン折れ&あぼーんしたよ(・∀・)




自殺していい?
826Socket774:2006/04/07(金) 04:01:57 ID:Y8n98GWj
>>825
原因がそれじゃあ親が悲しむから止めなよ
また働いて買えばいいじゃない

しかし5マソオーバーのCPUが逝くことを考えると、ママンとクーラーを
かなり吟味して、変えないつもりで組むのが正解のような気がしてきたな
静音関係のスレでいう( ゚д゚)シメジっぽいけど

827Socket774:2006/04/07(金) 12:01:56 ID:3D9GrqjY
>>826
問題はメンテだよねー。1年も使うとどうしても掃除が必要。
んだから、装着状態でさ、ビスだけでファン取り外せて、
かつ、ある程度シンクの掃除もでける形の奴じゃないとね・・・
828Socket774:2006/04/07(金) 14:50:08 ID:BfzigAOb
インテルもAMDもこれから出すCPUは取り外し不可のクーラー一体型にすれば、
このような取り外しでスッポン現象が起きないと思うのだが。
漏れって頭いい?
829Socket774:2006/04/07(金) 15:01:22 ID:8gjFlZ3v
マザボも一体にしてしまえばさらにおk



ケースからスッポン!!
830Socket774:2006/04/07(金) 15:17:40 ID:U5rOFV9W
じゃあケースも一体にすればいいんじゃん!
ついでにHDDとメモリとVGAも付けちゃおう。






・・・・ん?
831Socket774:2006/04/07(金) 15:22:18 ID:CL1PDZJh
。。。つか、AMDもLGAの手持ちがあるんだったら
おとなしく全部ソケットFに移行しろよな。
832Socket774:2006/04/07(金) 17:28:50 ID:SR1HkSwb
>>828
どっちかっつ〜と頭悪い。
833Socket774:2006/04/07(金) 18:39:48 ID:aKr3pawJ
マジレスカコワルイ
834Socket774:2006/04/07(金) 20:59:30 ID:W9KiXI0u
これが世界が待ち望んだマジレスの応酬、絶賛公開中!
835Socket774:2006/04/07(金) 23:54:01 ID:N43giERV
5年もののSocketA CPUを今日M/Bから外したんだが、
熱伝導シートがコアに密着してなかなか外せなかった。

あの面積でも外しづらいとなると…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
836Socket774:2006/04/08(土) 03:17:54 ID:VicWYL+o
なんかヒートスプレッダーって
俺の脳内訳かけるとスッポニスト孵化機
837Socket774:2006/04/08(土) 05:47:18 ID:7YyelEX+
CPUクーラーはずすときって事前に起動してベンチとは走らせたりしないのかな?

俺の(・∀・)スッポン CPUが囁きかけた
838Socket774:2006/04/08(土) 12:13:00 ID:iMOxcuIE
>>89
カーボンナノチューブとかフラーレンとかは安定しない物質だから、
一塊にして置いておくと黒鉛に変化してしまうよ。
839Socket774:2006/04/08(土) 16:43:27 ID:zQO/ewpz
官能小説風にスッポンを語ってみろ
840Socket774:2006/04/08(土) 20:41:39 ID:3r66cbqi
シールだと温めても無意味な希ガス
841新入生:2006/04/08(土) 23:20:17 ID:6wOCwx6Q
えー、今から3時間ほど間にスッポンしました。
ペン4の3ギガです。
電源のスイッチ押してもぴくりともしません。
これってCPUが死んでるんですか?マザーは大丈夫?
一応、マザーボードのLANのランプはついてるんですが...。
CPU買ってくればいいんでしょーか??
842Socket774:2006/04/08(土) 23:35:33 ID:9cZDq/Cn
>>841
ようこそカメラード。
CPUとは思うがCPUとも限らないから、
中古で可能な限り安いCPUをげっちゅして、試してみるのがいいんじゃないかな。
843Socket774:2006/04/08(土) 23:40:05 ID:I6K0YxkV
そんな時のためにセロリン
844新入生:2006/04/08(土) 23:53:09 ID:6wOCwx6Q
>842
ありがとうございます。

cpuクーラーがホコリまみれだったから
はずして、エアダスターでシュッシュしたかっただけなんだ..。
そろそろ暖かくなってきたし。
一人暮らしな俺はテレビはMTVだけだから今現在テレビが見られない。
mp3ウォークマンの機能でラジオ聞いてる。春だけど冷えるね。
845Socket774:2006/04/09(日) 00:12:54 ID:7oy0IcFu
そんなあなたに、ディスプレイをテレビにしちゃう
I-O DATAのTVBOXesを
846新入生:2006/04/09(日) 00:21:54 ID:oPNna73m
>845
ありがと。検索してみたけど視聴だけだとちょっと高めだね...。

以前、あまったpcを邪魔だから実家に2台くらい持ち帰っちゃったんだけど、
1台もって戻すことにするよ。すれ違いだけど、mtvx2006は不満だから
IODATAのやつ買ってみることにするつもり。
必要以上に大出費だぜ。(ちょっとやけくそだ)
847Socket774:2006/04/09(日) 00:31:08 ID:7oy0IcFu
クーラの話でなくてすんまそ。うちはディスプレイが何台かあるから
チューナ付テレビを買うともったいないんで
TVBOXes であちこちのディスプレイをテレビにしちゃったり
TVチューナボードをさしたPCもあるけど、録画中は他の番組が見られないタイプで
次に購入するのはダブルチューナ付きのを考えていたりする
848Socket774:2006/04/09(日) 09:12:22 ID:TepsXuyY
東芝のHDDレコーダー、RDシリーズを買って
ネットDEモニター機能を使ってLAN経由で視聴、
というのはどうか?
849803:2006/04/09(日) 11:53:18 ID:AKFWeePm
本日、死亡確認
Opteron 144お亡くなりです
・・・きれいな>>803だろ。死んでるんだぜ、これ(・∀・)
850Socket774:2006/04/09(日) 13:41:20 ID:ZcUMXPQA
「君達が愛したCPUは死んだ!なぜだ!?」
851Socket774:2006/04/09(日) 13:49:52 ID:PldFr8Om
                    ヽヽゝ
                   ヽ  ヽゝ
            |  |      ヽ  ヽ
        人   |  |\ ヽ    ヽヾ
        | |   | |  | ヽ ヽ     ヽゝ
       |  |  | | |  ヽヽ     |
     | __|   |  |  | |   ヽ ヽ    |
     | / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ─/ ̄ ̄ ̄ヽ  | |
    | ノ|       || |      | |│|
    | | |     /  | \     | | |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | | └--─     ,,  ─ ┘ /   <  スッポンしたからさ・・・
    ヽ\       __ノ   / /     \_________ 
       ア   _  __   //     
   \  ヽ\__   二    /ヽ__
ゞヾ   ─_  ヾ     /    ソ
   ヽ ,__  /` __/    />
852新入生:2006/04/09(日) 16:43:18 ID:oPNna73m
昨日はどうも。CPU変えたら動きました。
マザーその他は無事で、CPUだけ壊れたようです。
見た目は新品同様なんだけどねー。

socket478なんで、外したりするのはこれで最後かな。
おそらく、次に何か変えるときはデュアルコアだかヨナって奴に総取替えになるし。

いろいろとありがと。アディオス!
853Socket774:2006/04/10(月) 00:08:08 ID:HbwZCaPd
:.,' . : : ; .::i'劼,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        ねじでとめろ!!      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :   CPUをM/Bにねじでとめろ!!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;泙';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐い、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
854Socket774:2006/04/10(月) 00:29:10 ID:vFQWO94e
>>853
CPUを?ネジで??
855Socket774:2006/04/10(月) 00:33:39 ID:+AanBHgh
CPUクーラーをCPUごとねじでとめたのはあったな。
856Socket774:2006/04/10(月) 00:59:24 ID:FohUBSp4
:.,' . : : ; .::i'劼,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        米粒でとめろ!!      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :   CPUをM/Bに米粒でとめろ!!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;泙';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐い、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
857Socket774:2006/04/10(月) 01:07:15 ID:Pq5magR0
もち米でさらに粘着力アップ!
858Socket774:2006/04/10(月) 01:10:29 ID:t9lY47rA
益田潤は米から作られていたな。
859Socket774:2006/04/10(月) 01:20:42 ID:FohUBSp4
うるち米をシリコングリスに使用。なんてエコロジーな俺様。
860Socket774:2006/04/10(月) 01:23:50 ID:VpyMWYeI
H8シリーズでねじ止めするのはあったな
トルクのかけ方次第で動いたり動かなかったり
ターゲットデバック時は苦労したものだ
861Socket774:2006/04/10(月) 02:04:38 ID:kPKMr3NH
>>830
それは善い考えだ
世の中からジサカーと言う人種がいなくなるw
世の為になるかも







かく言う漏れもジサカーだがorz
862Socket774:2006/04/10(月) 02:10:07 ID:rNISVFYz
>>861
それだとメーカー製買えばいいだけでは・・
863Socket774:2006/04/10(月) 02:39:56 ID:Kf15XGeI
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
864Socket774:2006/04/10(月) 03:08:28 ID:EWfEZ+ai
>>823
それだ!
モリブデンが成分のモリコートっていうのを工場で使ってるよ
用途は蒸気の配管の繋ぎ部分に入るパッキンの焼き付き防止用
色はガンメタルみたいな色

さらに高価なモリコートもある、色は白でハンドクリームのような感じ
聞いた話によると、こっちは高性能過ぎるので輸出禁止になってるとか
少しガメてきて試してみたい気分
問題は熱伝導率がどれくらいあるのかっていうのと
自分が未だにソケA環境のみって事か。
商品名だけでも調べてくるよ。

865Socket774 :2006/04/10(月) 04:43:55 ID:12LnfQUm
>>860
うちもH8使ってたが普通にクーラーレスだったよ。OSはHI8。
これとペアで使ったDSP(μPD77230R)もクーラーレスだった。
866Socket774:2006/04/10(月) 09:27:55 ID:dzPa/OtK
モリブデングリスってバイクのエンジン組み立て用のじゃ駄目ですか?
867Socket774:2006/04/10(月) 11:01:36 ID:1kIAZgqq
ダイワの釣りリール用じゃだめかな?
薄ウンコ色
868Socket774:2006/04/10(月) 13:47:32 ID:6gX2gTNj
869Socket774:2006/04/10(月) 17:35:04 ID:xe2kMdTd
>CPUファンを取り外し。のつもりがヒートシンクにしっかりとCPUがくっついてきました。とほほ。
バロスwww・・・・ほんと、とほほだよな・・・
870Socket774:2006/04/10(月) 17:37:15 ID:xe2kMdTd
ageスマソ、近所の川に飛び込んでくる
871Socket774:2006/04/10(月) 17:39:15 ID:r1eXYEla
雨降って増水してる恐れがあるから別の日にしとけ
872Socket774:2006/04/11(火) 13:45:41 ID:bx0TZPB2
むしろ増水してる今の方が…
873Socket774:2006/04/11(火) 13:47:56 ID:51gnZJ88
リテールの粘着シートつかってて鼈しました・・・
次からは市販のグリース使いたいと思います

本当にありがとうございました。
874Socket774:2006/04/11(火) 13:54:25 ID:j0QOhRdr
市販のでもスッポンするとみた
875Socket774:2006/04/11(火) 14:12:04 ID:4iG3RqTK
スッポンする
 ↓
CPUを買い換える動機が出来る
 ↓
(゚д゚)ウマー
876Socket774:2006/04/11(火) 15:35:28 ID:h+tPObnA
近々マザボとメモリを交換するんでCPUを外さなきゃならんが、ここ見てると外したくないな
でも外さないと進まないし何より液漏れコンデンサがCPUを囲んでるマザボだから・・・

マザボとメモリを買えばヘソクリが0になるから死んだら当分PC無しの生活だぜ
今更PC98を蔵から出すのも恥ずかしいしな('A`)
877Socket774:2006/04/11(火) 20:02:13 ID:ccDjQheg
878Socket774:2006/04/11(火) 20:05:49 ID:KjglFULT
>>875
ウマースレ思い出した
もう一度建てるかな・・・
879Socket774:2006/04/11(火) 20:19:15 ID:gjQDjKHs
>>876
はやくこっちへおいでよ
880Socket774:2006/04/11(火) 23:17:50 ID:qf6OyTvB
(゚д゚)ウマースレ懐かしいなぁ。
初めて2ちゃんに来た時に、丁度初代スレに出会って
住み着いたんだった。思い出してしみじみしちゃったよ。
881Socket774:2006/04/12(水) 17:15:16 ID:kAIfWveI
なあなあ
マザボにCPUを固定するからいつまでもスッポンがなくならないんじゃないか?
882Socket774:2006/04/12(水) 17:46:41 ID:lLRcM7Wn
いや、マサオがいつまでもサザエ家にひもるからだろ
883Socket774:2006/04/12(水) 17:48:19 ID:dAY1fkqX
犯人はタマ
884Socket774:2006/04/12(水) 21:43:22 ID:0kcnPFKP
マサオって誰だよ
885Socket774:2006/04/12(水) 21:46:15 ID:Lw2AGnMo
886Socket774:2006/04/12(水) 21:51:05 ID:/wE1Oamo
>>884
Jリーグカレー食べてたやつじゃないか?
887Socket774:2006/04/13(木) 02:28:45 ID:u82XUxPr
>>886
それは幼名だ。
後のラモス。
888Socket774:2006/04/14(金) 13:00:13 ID:3fz3EoyD
双子の精霊が力をあわせないと孵らないけどな
889Socket774:2006/04/14(金) 22:51:37 ID:zxmsQX1+
モスラ かyo
890Socket774:2006/04/15(土) 00:32:17 ID:6or+znKU
CPUクーラーはずしたら、ソケットにCPUがなくて
びっくりしたので小便モラス
891Socket774:2006/04/15(土) 02:35:54 ID:cAq9zrE3
>>890
服を貫く勢いで漏らしたらお終いだな
それ以前に全裸で作ってる奴は問題外だが
892Socket774:2006/04/15(土) 12:14:12 ID:7Djfk5Dj
クーラーはずしてみた。全裸で。

ってのりですか。
893Socket774:2006/04/15(土) 15:10:06 ID:tTaoUHk7
ソケAみたいなので、みんないいんだよ
注意すれば欠けないんだし
894Socket774:2006/04/15(土) 16:30:51 ID:kuwbpMdf
CPUファンがうるさいんで忍者に換装しようとしたら、クーラーは簡単に外れたのに見事スッポンした。
ドライヤーで暖めつつ回すように力入れてようやく外れる。
脂肪してないのを祈りつつグリス塗って忍者をつけようとするもコンデンサに干渉。
結局もとの爆音ファン付CPUクーラーに戻した。
CPUは脂肪してなかったものの忍者どうしよ・・・・連休始めからオワットル
895Socket774:2006/04/15(土) 17:43:50 ID:HoM+tQOp
この前、忍者から他のクーラーに付け替えようとして、バックプレート引っ剥がしたときに
ママン裏のチップコンデンサがスッポン!したぉ。orz
896Socket774:2006/04/15(土) 17:47:14 ID:08jYkmUs
>>895
あるあるw
897Socket774:2006/04/15(土) 20:15:15 ID:0NsKldxg
>>894
逝KIRO.それにCPUが生存してただけでも幸運ジャマイカ。
898Socket774:2006/04/16(日) 00:04:02 ID:uW6NNnaU
それでCPUも死んでたら目も当てられないなw
899Socket774:2006/04/16(日) 00:07:11 ID:X/IradHa
>>894

技術があるんなら一度半田ごてつかって取り外して
リード線を変わりにくっ付けてコンデンサを移動w

ほかは・・忍者自体を削る・・
900Socket774:2006/04/16(日) 01:26:03 ID:+MsSnCs2
>>894
>連休始めからオワットル

はやいなおい。
普通は再来週末からだが。
901Socket774:2006/04/16(日) 06:46:10 ID:vyN7oQD/
鼈じゃないけど
CPUクーラーを変える為に古いグリスを拭いてたら、CPUが大きく横にスライド
起動させてもモニタに何も映らず信号が来ないとか

死んじゃったのかな・・・
902Socket774:2006/04/16(日) 08:47:22 ID:Vhh+/AYt
>>901
> CPUが大きく横にスライド

…ピンは?
903Socket774:2006/04/16(日) 10:09:45 ID:hT4TUrab
>>901
まさか、>>85みたいになったの?
うわぁ・・・。
904Socket774:2006/04/16(日) 12:19:24 ID:IzqIzuZ5
ピンが全部溶けてやがる……とかそういう状況ですか?
905Socket774:2006/04/16(日) 12:35:02 ID:kMVW/nk2
幾らなんでもバカ力杉だろw
906Socket774:2006/04/16(日) 15:26:20 ID:Vhh+/AYt
よく読んだらヒートシンクが付いていない状況か・・・
ヒートスプレッダが外れたんじゃないか?
コアとヒートスプレッダの間に隙間ができてる状況だと起動せんだろう。
907Socket774:2006/04/16(日) 19:09:57 ID:OLJpzrRG
>>901
スプレッダが外れたんじゃマイカ?
908901:2006/04/16(日) 23:34:19 ID:vyN7oQD/
彼は成仏しました。
909Socket774:2006/04/17(月) 00:00:15 ID:pRPf47fc
>>908
(・∀・)やったね!
910Socket774:2006/04/17(月) 00:52:34 ID:/m8FMGRc
>909
いや
まあこのスレ的にはそう言うべきなのかw
911Socket774:2006/04/17(月) 08:39:31 ID:/rWwomtJ
>>908
どんなふうに成仏したか知りたい。
ヒートスプレッダ外れただけなら成仏じゃないし。
912Socket774:2006/04/17(月) 15:06:07 ID:Ra9d7epG
>>909
ちょっとまてw
(・∀・)スッポン!は喜ぶべきだが、
CPU死亡は、このスレ的にも悲しむべきものではないのか?
せめて
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

が関の山ではないかと。
913Socket774:2006/04/17(月) 16:35:23 ID:ayvhUXiq
このAA改良しない?
足組んでいるのがチンポ勃っている様にしか見えないよ。
914Socket774:2006/04/17(月) 16:42:36 ID:RXvqV1Kk
心の眼で見よ!
915Socket774:2006/04/17(月) 17:02:03 ID:pRPf47fc
>>913
あるあるwwwwwwwwww
916Socket774:2006/04/17(月) 19:08:02 ID:uwqga39J
これでどうだろう?

           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ∩へ ノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
917Socket774:2006/04/17(月) 19:42:05 ID:ayvhUXiq
>>916
へ←が膝で、∩←がつま先か。
こっちの方がマシだな。∩が中心からずれている分区別がつきやすいから。
918Socket774:2006/04/17(月) 19:43:28 ID:u4d9VjEg
なんの話してるの?
919Socket774:2006/04/17(月) 21:44:29 ID:pRPf47fc
>>916
すごいな藻前w
920Socket774:2006/04/17(月) 21:49:47 ID:zPBtX7Gh
Dow?

           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
921Socket774:2006/04/17(月) 22:13:57 ID:5oF/ogU+
>>920
うまい
922Socket774:2006/04/17(月) 22:19:33 ID:pRPf47fc
>>920
ネ申認定
923Socket774:2006/04/17(月) 22:34:48 ID:uwqga39J
>>920
お見事!!
924Socket774:2006/04/17(月) 23:01:05 ID:WpFn9zVh
どんなスレだよw
925Socket774:2006/04/17(月) 23:23:00 ID:ayvhUXiq
>>924
いやいや、重要なことだよ。
>>1のAAだと、「スッポン」したことに興奮→勃起してると解釈できてしまう。
926Socket774:2006/04/17(月) 23:50:11 ID:Upz32vbo
やっぱりこのスレ大好きだ
927Socket774:2006/04/18(火) 04:21:31 ID:fM9AoxCG
>>925
そんな変態の集うスレだと思ってたよ
928Socket774:2006/04/18(火) 15:42:32 ID:l/b4hoOa
今、スーパーπでCPUに負荷かけてんだけどなかなか温度あがらんね
スッポンンこわいよ
929Socket774:2006/04/18(火) 17:14:11 ID:S8fsXWOp
どうせならπよりもトリップ検索ツールつかうとかw
うちはそうしてるー
930Socket774:2006/04/18(火) 17:38:14 ID:C+9NMFHL
>>928
スーパーπでやるなら
今時のCPUだと複数同時起動しないとなかなか暖まらないぞ
931Socket774:2006/04/18(火) 19:17:40 ID:ygJNILqI
そこでトリップ検索ですよ
932Socket774:2006/04/18(火) 19:28:14 ID:o4/RmDO7
>>928
ファンを止めると良いですよ。
933Socket774:2006/04/18(火) 22:24:36 ID:bYnJxY1F
>>935
ぽまい頭いいな
934Socket774:2006/04/18(火) 22:35:57 ID:oLf8cpZv
>>935
天才
935Socket774:2006/04/18(火) 22:46:19 ID:yr6jK6j9
(:D)| ̄|_
936Socket774:2006/04/18(火) 23:45:04 ID:TwdyoLtF
紙一重だな
937Socket774:2006/04/20(木) 16:41:36 ID:bJ9HrW49
今のってクーラーつけたまんまCPU外れないんだ
938Socket774:2006/04/20(木) 16:56:14 ID:HdNXko0V
>>937
すっぽんすれば外れるよ
939Socket774:2006/04/20(木) 16:57:31 ID:bJ9HrW49
あれか、クーラーがでかすぎてレバー廻せないってオチ?
940Socket774:2006/04/20(木) 18:23:37 ID:HdNXko0V
>>939
どっちかっていうとソケットの方が小さくなりすぎて。

ヒートパイプ型のクーラーだと装着したままでレバー外せるようなの無いかな?
941Socket774:2006/04/20(木) 18:30:45 ID:DHC2nsb+
すっぽんしたけどCPU生きてたよぉ!!!

お店に起動実験だけしてもらって、BIOS立ち上がったから良し。
さーって、北森さんにはもっちょいがんばってもらおう
942Socket774:2006/04/20(木) 18:45:16 ID:lsyLtuCH
>>941
君にはがっかりだ
943Socket774:2006/04/20(木) 22:11:47 ID:Lm9Ork0y
>>941
残念、やり直しだ
944Socket774:2006/04/20(木) 22:13:16 ID:VCRd+yFq
>>941
次は瞬間接着を使うんだ!
945Socket774:2006/04/20(木) 23:54:30 ID:Qk0/4BI6
>>941
こんどは銀グリスケチるなよ。
946Socket774:2006/04/21(金) 01:04:53 ID:oY981fuJ
>>941
次回はごはんつぶでヨロ
947Socket774:2006/04/21(金) 04:26:15 ID:T4PLPKyZ
シングルスッポンの次のデュアルスッポンはまだ〜?
948Socket774:2006/04/21(金) 10:32:24 ID:LVRraYr4
>947
そしてその次は、Quadスッポンに逝くと
949Socket774:2006/04/21(金) 10:49:25 ID:zCwKNBKj
Arctic Silver 5を使ってOp250組みました。二度と外す事はないでしょうw
ちなみに、以前使っていたCPUはヤフオクに出品しつつ落札されるまで
使おうと、Arctic Silver 5で組んで三日後に取り外したらスッポンしました。
グリスが馴染むまでは、しばいて外すのは粘度が増して危険だということがわかりました。
落札者からオークションの評価が付くまで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたよ。
950Socket774
>>949
そのまま送ったのかよwwwwwwwwwww