おい!おまえら!メモリは2ギガで十分だぞ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
    /`: '\   <Vista到来を見据えて建ててみました。
   /   :  ヽ
    O  .:   O       ///|
   |   :   |      / /// 
   |⊃  .:  ⊂|      /   /
  / lニ)  :  (ニl \   /   /
/ ,ィ'lニ) .: (ニl ト、 \/\/
 /|lニ)  (ニl| \  /
   | ニl )  ( lニ.|   `ー'
   |ニ二 V二ニ|

■前スレ
おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122834251/

■関連スレ
メモリ総合 42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137833822/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!92枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137162759/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
手前等メモリ何ギガありゃ満足するんだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134145632/
2Socket774:2006/02/05(日) 06:02:48 ID:I3q39G46
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T
3Socket774:2006/02/05(日) 06:19:11 ID:vb+VBjc6
>>2
それで3だったら惚れたと思う
4Socket774:2006/02/05(日) 06:26:38 ID:+XBq2i3A
労せず4ゲット。
5Socket774:2006/02/05(日) 08:18:10 ID:g46PGHTK
Vistaってかなり重いOSになるのかなw
6Socket774:2006/02/05(日) 08:32:53 ID:Ht8RVo+j
随分増えたな。
まあVistaでなくても2Gは大人の余裕で欲しいところだな。
7Socket774:2006/02/05(日) 08:40:24 ID:AjYKGyB8
ほしのこえクラスのアニメ作ってるけどメモリ2G
8Socket774:2006/02/05(日) 08:41:00 ID:AjYKGyB8
Bじゃたりないな。
でもXPじゃ4GBにできないしなあ。
9Socket774:2006/02/05(日) 08:44:33 ID:Ht8RVo+j
>>7-8
('A`)妄想オツ
10Socket774:2006/02/05(日) 09:23:50 ID:a8O67eFr
最近のソフトシンセ使うなら2GBは最低限必要な気がする。
QLSOとかIvory…。
11Socket774:2006/02/05(日) 13:29:07 ID:L7b62DLp
いまどき1ギガ2ギガはあたりまえやんか!
12Socket774:2006/02/05(日) 17:47:49 ID:9n3Z+Gsn
OSはWin2000で十分だぞスレはまだですか?
13Socket774:2006/02/06(月) 14:26:55 ID:8gMDJgT7
普通の人は512M、ゲームやる奴は1Gあれば十分。
14Socket774:2006/02/06(月) 14:49:06 ID:cfUTq3PC
そうな、256MBしか搭載してないのに、さも最新PCの如く販売されてるメーカー製PCは酷いな。
15Socket774:2006/02/07(火) 11:30:43 ID:IS00e4M9
パソコンに搭載しているメモリ占い
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し。
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女。
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ。
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い。
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて。
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞。
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
16Socket774:2006/02/07(火) 16:28:59 ID:gjtPt3C7
17Socket774:2006/02/07(火) 17:41:47 ID:pmZI6ZxE
パソコンに搭載しているメモリ占いVer.2
128KBの人:20年前弱の業務用伝票プリンター端末などでは現役。猪突猛進タイプ。
8MBの人:386DX・X68000のデフォ。当時一式40万ぐらいで買ったので捨てられない。
16MBの人:Win95・MacOS7前期のデフォ。隠したものを自分でも忘れるタイプ。
32MBの人:Win95・MacOS7後期のデフォ。石橋をたたいて渡るタイプ。
48MBの人:普通じゃ我慢できないアブノーマルタイプ。
64MBの人:遅くても気にしないでそのまま使っちゃうおおらかな人。
96MBの人:Win98SE・WinME・MacOS8の増設組み。ひそかな野心あり。
128MBの人:一見まじめそうで、実は常に浮気心がある人。
192MBの人:おおらかな中にも冒険心がある人。
256MBの人:控えめで奥ゆかしく我慢強い人。
384MBの人:自分でも中途半端を自覚しているけど他人の意見に左右される人。
512MBの人:人畜無害、世渡り上手で流れに身を任せるタイプ。
640MBの人:2ちゃん・ny・Share同時起動がデフォ。微妙に不足で128MB増設で乗り切る倹約家。
768MBの人:いつかは1Gを目指す苦労人。
1GBの人:先見の明がありそうで実は計画性がちょっと足りない無謀な部分がある人。
1.5GBの人:気がつくと512MBが3枚あってなんとなく刺している計画性が無い人。
2GBの人:DDR2 512MBが安いので4枚買ってデュアルX2で使っている理論家。
3GBの人:見栄っ張りで中途半端なおバカさんと、必要に迫られた玄人のどっちか。
4GB〜の人:欲しいから買っちゃう浪費家で、決断は早いがおおむね後悔する人。
18Socket774:2006/02/07(火) 18:20:26 ID:Tye+ysXr
ずいぶんと中途半端な数字があるな
19Socket774:2006/02/07(火) 20:04:29 ID:LtLsB9AE
最初に買ったマイコンはRAM16KBだったなあ。いやでも機械語を覚えてしまった。
メモリダンプ見てれば脳内アセンブリ言語変換だった。
20Socket774:2006/02/07(火) 21:40:50 ID:pmZI6ZxE
あの10キー+A〜Fキーが付いてる電卓みたいなやつね。
そんなあなたのあこがれはPC-8801でつね。
21Socket774:2006/02/07(火) 23:05:22 ID:af+Ui1Zl
640KBは?
22Socket774:2006/02/08(水) 18:28:43 ID:lRzxI9+E
おいおい、AppleIIもケチると16KBだったぞ。
これはVRAMも兼用だったので16KBだとハイレゾが使えなかった。
仕方が無いので、2万出して32KB追加して48KBフル実装したっけな
23Socket774:2006/02/08(水) 22:09:18 ID:DdNzBdn5
>>20
いや、それはもう少し上の世代です。TK80を使ってた人は神のような人たちです。
初めて使ったのはPC-8001とMSXです。
24Socket774:2006/02/09(木) 14:53:46 ID:Exftiih8
16進キーの代表はTK80だな。
でもTK80の初期メモリは4KB(最大8KB)
25Socket774:2006/02/09(木) 21:18:38 ID:q/iedZIR
ここはマイコンなスレですね
26Socket774:2006/02/10(金) 18:50:38 ID:A8gAgpCc
来週のパソコンに搭載しているメモリ占い
128KBの人:モニターが写らなくなる暗示。サングラスをかけましょう。
8MBの人:まじめ一筋のあなた。ちゃめっ気を見せるとイメージアップ。
16MBの人:最近のパソコン情報を仕入れましょう。
32MBの人:あきらめとすばやい判断をみにつけましょう。
48MBの人:深入りするとやけどをする暗示。
64MBの人:小さな幸せを見つける暗示。
96MBの人:早く寝ると運気アップ。
128MBの人:小さな親切が大きくなって返ってくる暗示。
192MBの人:我慢強さが試されます。
256MBの人:義理チョコでも3倍返しで思わぬ結果に。
384MBの人:決断の時です。
512MBの人:当たり前のことが難しいとあらためて気が付く暗示。
640MBの人:一歩前進する気持ちでいると幸運を呼びます。
768MBの人:苦労が報われる時。
1GBの人:気の利いた一言が思わぬ幸運を呼びます。
1.5GBの人:浮かれていると良くない事が起こる暗示。
2GBの人:貯金すると運気もアップします。
3GBの人:初心忘れるべからず。
4GB〜の人:軽はずみな行動は控えましょう。思わぬ展開になる暗示。
27Socket774:2006/02/10(金) 21:50:23 ID:UJi8bBwk
>>24
たった4KBの機械語(雑誌のダンプリスト)打ち込むだけでも1週間かかっていた
消防のころ。
28Socket774:2006/02/14(火) 00:36:41 ID:QKmr8anJ
>>27
さすがに1週間は嘘だろw
16x16で1ブロック256だろ?
それ20個入れたとしてもかかりすぎ。
29Socket774:2006/02/14(火) 09:56:31 ID:FCQoZHMz
いやー時間かかったぞ。チェックサムもなかったときは
照合も大変だったし。16進を延々と入力する作業も
長時間はできないから、一日ちょっとずつ入れてけば一週間かかる
30Socket774:2006/02/14(火) 10:24:04 ID:QKmr8anJ
そういや入力間違えてるのにチェックサムが合ってることが何度かあったな。
この間違いを探し出すのにえらく苦労したぜ。
数字の8と0の間違いとかも発見しにくかったな。
31Socket774:2006/02/14(火) 15:25:21 ID:0FkHLs5k
宮崎吐夢?
32Socket774:2006/02/14(火) 18:18:11 ID:n1Jh6/7F
1GByteのRAMを8枚挿したんだけど400MBくらい削られて表示される。
33Socket774:2006/02/14(火) 18:41:38 ID:FCQoZHMz
400MBはVRAMに取られたんだ、きっと
34Socket774:2006/02/15(水) 09:55:48 ID:soz4NB3y
これはガイシュツ?
ttp://www.fastcorp.co.jp/moe/moecon_007.htm
35Socket774:2006/02/15(水) 10:37:11 ID:F5RzaAiD
>>32
弊社製品では容量の単位でGByteとした場合、1000x1000x1000バイトを指しますので、
1024x1024x1024で計算された場合と比較し1GByteあたり73,741,824バイトの誤差が生じます。
悪しからずご了承ください。
36Socket774:2006/02/15(水) 14:18:55 ID:JC8RkI3e
今週後半のパソコンに搭載しているメモリ占い
32MBの人:睡眠時間を長めに取りましょう。いい夢が見られます。正夢になるかも。
64MBの人:フリーズした回数がラッキーナンバー。
128MBの人:浮気心は禁物。
256MBの人:気持ちの切り替えを。
512MBの人:意見が通る・認められる暗示。
1GBの人:グリーンジャンボを買いましょう。
1.5GBの人:遊んでいたメモリがフル活動する場面に遭遇。
2GBの人:贈り物は下心なしで。
3GBの人:静電気に注意。
4GB〜の人:幸運がおとずれるでしょう。
37Socket774:2006/02/15(水) 19:26:01 ID:TpnXNOS/
メモリーアクセス ノーウェイト
38>32:2006/02/18(土) 02:41:08 ID:ePKRmura
↓を見つけたが表示の問題はどうも仕方ないみたいだ。
http://blog.so-net.ne.jp/ojaoki/2005-11-07
39Socket774:2006/02/19(日) 17:22:55 ID:Rp+JKd9B
今週前半(20〜22)のパソコンに搭載しているメモリ占い
32MBの人:ラッキーメニューは「なっとう」。
64MBの人:ラッキーメニューは「とうふ」。
128MBの人:ラッキーメニューは「バナナ」。
256MBの人:ラッキーメニューは「牛乳」。
512MBの人:ラッキーメニューは「コロッケ」。
1GBの人:ラッキーメニューは「ホイコーロー」。
1.5GBの人:ラッキーメニューは「チンジャオロースー」。
2GBの人:ラッキーメニューは「フカヒレ」。
3GBの人:ラッキーメニューは「干しあわび」。
4GB〜の人:ラッキーメニューは「海ツバメの巣」。
40Socket774:2006/02/19(日) 18:00:59 ID:A0RGaAKv
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  おい!おまえら!メモリは2ギガで十分だぞ!!!!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
41Socket774:2006/02/19(日) 18:22:56 ID:42bu2YZq
AoE3は仮想無しのメモリ1ギガで長時間プレイするとメモリ一杯でエラーでて強制終了。
だから最近のゲームでも最低2ギガ、出来ればもうちょっとほしい所ではある。

ネット専用なら128MBでも(ry
42Socket774:2006/02/19(日) 18:26:41 ID:8ZS2tw1i
MMO厨はお引取りください
43Socket774:2006/02/19(日) 19:45:37 ID:tQUJ7Zpa
今週前半(20〜22)のパソコンに搭載しているメモリ占い
32MBの人:ラッキーメニューは「なっとう」。
64MBの人:ラッキーメニューは「とうふ」。
128MBの人:ラッキーメニューは「バナナ」。
256MBの人:ラッキーメニューは「牛乳」。
512MBの人:ラッキーメニューは「コロッケ」。
1GBの人:ラッキーメニューは「ホイコーロー」。
1.5GBの人:ラッキーメニューは「チンジャオロースー」。
2GBの人:ラッキーメニューは「フカヒレ」。
3GBの人:ラッキーメニューは「干しあわび」。
4GBの人:ラッキーメニューは「海ツバメの巣」。
8GB〜の人:ラッキーメニューは「キムチ」。
44Socket774:2006/02/22(水) 14:43:13 ID:1fRH8KNZ
512MBのPC3200のメモリが2本あります。同規格です。
MBにはあと2本挿せます。
ここにあと2本メモリを挿してデュアルで使いたいと思ったら、
最初に刺さっているメモリと同じものでないとだめなんでしょうか。
最初と違っても、追加の2本が同じものであればよいのでしょうか。
45Socket774:2006/02/23(木) 13:43:17 ID:ABjDpOvN
追加の2本が同じものであればよい
46Socket774:2006/02/24(金) 13:42:28 ID:MP/ZgE8B
>>45
ありがとうございました。
47Socket774:2006/02/28(火) 23:32:19 ID:ts0CWaKq
私のメモリ遍歴

32MB はじめて買ったパソコン

160MB それに当時2万円弱だった128MBを一枚。1ヶ月しないうちに暴落

384MB そしてしばらくして妙に高い時に128MB2枚追加。そしてまた暴落

1024MB 借金しつつ512MBを2枚。

512MB お金に困って一枚売却

2048MB 借金はせずに1GBを2枚買えるようになりました。私も出世したもんだ

どの占いにも160MBが無いのは、こんな道を歩んできた私に対する挑戦ですか?
48Socket774:2006/03/01(水) 01:23:07 ID:g4PUDk6v
512MBから1GBにして正解だった、と思う瞬間がまだない…。
ネット、エロゲくらいしかしない俺には猫に小判だったか('A`)
49Socket774:2006/03/01(水) 03:46:29 ID:blYJr2B/
JaneViewいれてみそ
スレの画像全部開くぞ
50Socket774:2006/03/02(木) 18:42:11 ID:bF2X+PRI
メモリに、この保証シールは剥がさないでください
と書いてあるシールが張られているのですが、使うときも剥がさないんですか?
51Socket774:2006/03/02(木) 19:05:14 ID:gRKkT5kQ
↑マルチ氏ね
52Socket774:2006/03/03(金) 10:26:45 ID:+JvFhU7F
>>48
仮想メモリオフにしたまへ
53Socket774:2006/03/03(金) 21:35:55 ID:tDyDoJSB
メモリをオークションで買うのって辞めたほうがいいですか?
54Socket774:2006/03/03(金) 22:00:49 ID:IY2jxfp7
メモリーに限らずオークションは利用しない方が良いのでは?
何回か利用して1回でも詐欺などのトラブルに巻き込まれると
金銭面でのメリットはなくなる場合もあるし、それどころかマイナスに・・・
55Socket774:2006/03/04(土) 06:10:10 ID:cUYoclLM
オークションはゴミ捨て場・・・・
壊れた 壊した から売る 8割
ブルジョアが新製品に乗り換えで売る 1割
その他 1割
の予感
56Socket774:2006/03/04(土) 07:05:45 ID:20Sv1uL9
私の印象では
いらなくなったから売る 5割 壊れた・壊したを含むと 7割
ブルジョワの乗り換え生活 0.2割
転売・宣伝で儲けよう!な人 0.4割
詐欺目的の人 2割
その他 0.4割
の予感

あまり積極的に利用したいという気にはなれないですね・・
57Socket774:2006/03/04(土) 17:36:32 ID:3s8fo0ED
メモリなんて1ヨタあれば十分だよ。
58Socket774:2006/03/05(日) 10:34:50 ID:LmB5XmNL
俺のパソコン…
そうだなレッドフェニックス号と名付けておこう。

そのレッドフェニックス号はマザーがMSIの915comboだからDDR、DDR2どっちかを2Gまでしか挿せないのさ。
最初はレッドフェニックス号を作ったはいいが、資金不足に陥りDDR3200の512M*2本しか挿せなかった。
だが最近余裕が出来たんで、DDR2の1Gを2本買って挿した…というわけさ。
59Socket774:2006/03/05(日) 17:44:21 ID:EVFP49Ne
今週(3/6〜3/12)のパソコンに搭載しているメモリ占い
32MBの人:ラッキープレイスは「交差点」
64MBの人:ラッキープレイスは「砂浜」
128MBの人:ラッキープレイスは「雪山」
256MBの人:ラッキープレイスは「マクドナルド」
512MBの人:ラッキープレイスは「検察庁」
1GBの人:ラッキープレイスは「漫画喫茶」
1.5GBの人:ラッキープレイスは「居酒屋」
2GBの人:ラッキープレイスは「回転寿司」
3GBの人:ラッキープレイスは「ファミレス」
4GBの人:ラッキープレイスは「スーパーマーケット」
8GB〜の人:ラッキープレイスは「社長室」
60Socket774:2006/03/05(日) 17:54:34 ID:93enTZLR
i-RAM搭載分は含まれますか?
61Socket774:2006/03/05(日) 19:01:20 ID:Yeinubvh
>>60
8GB超えるやんw
62Socket774:2006/03/05(日) 19:25:22 ID:8TD3dJyd
あくまで160MBとか192MBの項目は作る気ないんですね・・・どうして?
63Socket774:2006/03/05(日) 20:30:08 ID:3VJ2D87x
しょおがねえなあ

今週(3/6〜3/12)のパソコンに搭載しているメモリ占い
160MBの人:ラッキープレイスは「更衣室」
192MBの人:ラッキープレイスは「洗面所」
64Socket774:2006/03/05(日) 20:31:52 ID:29x4PWQ2
vistaにしてもGUIは2k風味にしてしまう
65Socket774:2006/03/05(日) 20:37:49 ID:8TD3dJyd
乙。思い出したように384MBの項目もリクしますw
66Socket774:2006/03/05(日) 20:42:57 ID:GWYEuGMk
うちのは320MBだ
67Socket774:2006/03/05(日) 21:49:49 ID:3FO8iEOa
>>59

> 今週(3/6〜3/12)のパソコンに搭載しているメモリ占い
> 32MBの人:ラッキープレイスは「交差点」
> 64MBの人:ラッキープレイスは「砂浜」
> 128MBの人:ラッキープレイスは「雪山」
> 256MBの人:ラッキープレイスは「マクドナルド」
> 512MBの人:ラッキープレイスは「検察庁」
> 1GBの人:ラッキープレイスは「漫画喫茶」
> 1.5GBの人:ラッキープレイスは「居酒屋」
> 2GBの人:ラッキープレイスは「回転寿司」
> 3GBの人:ラッキープレイスは「ファミレス」
> 4GBの人:ラッキープレイスは「スーパーマーケット」
> 8GB〜の人:ラッキープレイスは「社長室」
68Socket774:2006/03/05(日) 21:59:13 ID:RxA9QBSl
>>59
768Mな俺はどこに当てはまりますか
69Socket774:2006/03/05(日) 22:07:50 ID:MBZOO8fF
これだ。ちょっと甘いところを見せるとすぐつけ上がりやがる。
70Socket774:2006/03/05(日) 22:32:32 ID:JpCDt8ZQ
めんどくせから
>8Mの人:ラッキープレイスは「神田屋」
>16Mの人:ラッキープレイスは「吉野屋」
>32MBの人:ラッキープレイスは「松屋」
>64MB以上の人:ラッキープレイスは「ミルキーウェイ」

こんな俺はpc9821@win3.1使いorz
71Socket774:2006/03/05(日) 22:36:23 ID:MBZOO8fF
星占いと生れ月占いでも範囲が微妙に違うしね。
それに、占いなんかあたんねーよ。気持の問題だよ。
スレが落ちないように保守してるだけだよ。
72Socket774:2006/03/06(月) 00:48:59 ID:rmTOLDZt
>>15
あかん、まさに俺のことだよ
もう34なのにorz
73Socket774:2006/03/06(月) 00:51:33 ID:rmTOLDZt
>>17
つうか、これも俺のことだよ
えーそうだよ2G使ってるよorz
74Socket774:2006/03/06(月) 10:22:03 ID:tdFfwhyt
はじめてメモリ1GB使い切った。
BF2やってるときにウイルスソフトが勝手にアップデート始めたんだけど
それで1GB使い切ってスワップ発生
やっぱ2GB必要だなって痛感した
75Socket774:2006/03/06(月) 10:36:24 ID:kGIKJ/CW
 
76Socket774:2006/03/06(月) 16:02:09 ID:xaiEQPIh
768とか384とか、ちょっと憂鬱な容量だよな。
77Socket774:2006/03/06(月) 19:14:59 ID:mXbwhfhA
384というと、VMの初期メモリだったか。
メモリスイッチ初期化すると、640KB積んでても384になっちゃうんだよな。
768はハイレゾw メインが増えたのはよかったがEMSで出遅れた気が
78Socket774:2006/03/06(月) 23:02:49 ID:oZgmNbKR
4台のPCの内3台が2GB
そういや2GB以上メモリ積んだ事ないな
79Socket774:2006/03/06(月) 23:22:51 ID:fG8xzeL+
同じ2GBでも1GB*2と512MB*4では全然性格違うんじゃない?
80Socket774:2006/03/10(金) 19:27:30 ID:LvW0sDvy
>>52に仮想切れみたいに言うけど切っても意味無いんじゃなかったっけ?
81Socket774:2006/03/10(金) 19:28:18 ID:LvW0sDvy
やばっ

  ageしてしまった
82Socket774:2006/03/10(金) 21:53:38 ID:LAw6De7x
32MBの人:曙
64MBの人:武蔵
128MBの人:ステファンレコ
256MBの人:マイティーモー
512MBの人:ピーターアーツ
1GBの人:レイセフォー
1.5GBの人:ジェロムレバンナ
2GBの人:グラウベフェイトーザ
3GBの人:アーネストホースト
4GB〜の人:セームシュルト
83Socket774:2006/03/10(金) 22:02:22 ID:nhhaPw/f
PRIDE編もお願いします。
84Socket774:2006/03/10(金) 22:32:54 ID:Dk1UGW1c
>>80
でかいファイルのコピー後にモタつかなくなった。
85Socket774:2006/03/10(金) 23:17:06 ID:M7xQwcad
10年前に2ちゃんがあったら、「メモリは64メガで十分だぞ!」なんてスレがたったんだろうな…。
そんな時代も今は昔、か…。
86Socket774:2006/03/10(金) 23:56:18 ID:LAw6De7x
32MBの人:浅草KID
64MBの人:高田延彦
128MBの人:ジャイアントシルバ
256MBの人:小川直也
512MBの人:吉田秀彦
1GBの人:セルゲイハリトーノフ
1.5GBの人:バンダレイシウバ
2GBの人:アントニオホドリゴノゲイラ
3GBの人:ミルコクロコップ
4GB〜の人:エメリヤエンコヒョードル
87Socket774:2006/03/11(土) 00:00:11 ID:LAw6De7x
32MBの人:曙
64MBの人:高見盛
128MBの人:露鵬
256MBの人:黒海
512MBの人:千代大海
1GBの人:貴乃花
1.5GBの人:白鵬
2GBの人:琴欧州
3GBの人:栃東
4GB〜の人:朝青龍
88Socket774:2006/03/11(土) 00:08:21 ID:Ee4NTNpL
おい!!おまえらメモリは1テラで十分だぞ!!スレが立つ日はいつになるか…
89Socket774:2006/03/11(土) 00:10:45 ID:S/tdk6lE
バンク数の制限でそんなに積めないや!
90Socket774:2006/03/11(土) 00:58:36 ID:o9hMHzy+
フォトショやイラレ使いだすと(初心者〜の使い方)1Gだと不安になってくるから
メモリは2Gで十分だぞ
91Socket774:2006/03/11(土) 01:00:24 ID:j87WmffO
>>90
琴欧州ですね?
92Socket774:2006/03/11(土) 03:17:22 ID:qVEfbVoy
メモリが沢山あると快適だが、
その快適に慣れると今度はHDDの遅さにイライラしてくる。
93Socket774:2006/03/11(土) 06:27:30 ID:exjB9svw
そこでRAIDですよ(スレ違い

カセットテープ→フロッピー→ハードディスクと変わるつど、感動した
あの頃が、懐かしい。
94Socket774:2006/03/11(土) 06:46:45 ID:xYdAdRoW
95Socket774:2006/03/11(土) 08:35:46 ID:y/ccFlVl
>>90
2Gでも不満に感じ3Gにした
96Socket774:2006/03/11(土) 21:22:16 ID:j87WmffO
高速大容量フラッシュメモリが発表されたらHDDの時代も終わるよ・・・
転送速度1GB/S、100GB
97Socket774:2006/03/12(日) 01:51:23 ID:FOd5M1kl
>>96
それはいつですか?
98Socket774:2006/03/12(日) 02:09:59 ID:InZa9YNf
転送速度がそんなに上がらなくても、シークする時間が減るだけでも
大分ストレスが溜まりにくくなる気がする。
99Socket774:2006/03/12(日) 02:46:51 ID:tmjy88/y
>>87
相撲を全然知らないですね?
100Socket774:2006/03/12(日) 21:39:32 ID:RVyPKRwm
sage
101Socket774:2006/03/13(月) 11:30:34 ID:dMqzwHll
>>85
10年前ってWin95が出たばかりの頃か。。
NTと違って95はメモリを32MB以上積んでも無駄、とか言われるようになったのは
もうちょっと先だな。32MBで十分と言ってそうな気が。
102Socket774:2006/03/13(月) 17:36:53 ID:1RCXR4jL
この間512MB2枚にしたばっかりなのに、
もう1GB*2枚にしたい衝動を抑えきれなくなってきた。
103Socket774:2006/03/14(火) 00:54:49 ID:gp1FB2J1
>>87
引退力士が良いなら、千代の富士は朝青龍なんぞ目じゃないぞ。
強さというか存在感というか。
104Socket774:2006/03/14(火) 03:24:52 ID:f3/y/036
>>103
千代の富士って30代ネタだからわかんない子おおいんじゃまいか?
105Socket774:2006/03/15(水) 01:10:51 ID:KOcxJzuJ
>>102
性欲を解き放つ
106Socket774:2006/03/15(水) 18:08:24 ID:gSpwZwwO
脳内を快楽物質で満たす
107Socket774:2006/03/15(水) 20:38:19 ID:6W01JT0x
エクトプラズむる
108Socket774:2006/03/15(水) 21:09:38 ID:/jKfraIT
なんでどのメモリ占いにも
俺のサブPCの容量(78.6MB)に該当するものがありませんか?
109Socket774:2006/03/16(木) 12:13:13 ID:i/jJ7TQo
78.6MBってなんだ?

64MB + 16MB - 1.4MB(UMB)
とか?
110Socket774:2006/03/16(木) 12:14:16 ID:i/jJ7TQo
UMAだった
111Socket774:2006/03/17(金) 00:51:33 ID:bPOFtT4p
WinXPsp2でメモリ3G積んだのにBIOSで認識されていてもOSでは2Gしか認識されんぞゴルァ!
boot.iniつーやつに /3GB って書き足してもなんも変わらんど!!
112Socket774:2006/03/17(金) 10:52:47 ID:yMOWe7JT
/3GB オプションは2000Server
113Socket774:2006/03/17(金) 10:59:50 ID:yMOWe7JT
114Socket774:2006/03/19(日) 14:59:14 ID:E0NeCJFQ
素Pentium133Mhzの富士通FMBIBLOが80MB(オンボ16MB+増設EDORAMM64MB)。
このノートの搭載限界は超えているんだが、ウィン2000が遅い遅い。
いい勉強になるよ、これ使うと。
その他は
MMXPentium133Mhz(二台保有、共に)160MB(これも搭載限界超えてる。)。
富士通業務用ノート718NU/4でオンボ128MB+増設256MB、合計384MB。
自作機三台とメーカーデスクトップ総て四台とも512MBで使ってる。
ぜーんぜん不自由ないし、不自由になる使い方もしていない。
ギガなんていらねーし。
115Socket774:2006/03/19(日) 15:11:44 ID:9XUOkdmT
>>93
FM-7のデータレコーダーから
5インチFDDに変えたときに
すごい感動した。
おっさんですな
116Socket774:2006/03/20(月) 23:43:02 ID:clwg9gHV
>>115
俺もFM-7とFM-Xをつないだ時、感動した
117Socket774:2006/03/22(水) 10:35:57 ID:IjTC1ERB
富士通の戦略にのってますな
118Socket774:2006/03/28(火) 22:24:29 ID:d8E4KSbH
ダメダメ
119Socket774:2006/03/28(火) 23:38:11 ID:K1yPsGTd
ワタスノパソコヌ
メモリ 1ゲイツ
120Socket774:2006/03/29(水) 01:30:01 ID:DC/ODR2W
>>115
お前は俺か・・・?
121Socket774:2006/03/29(水) 02:44:51 ID:KVgcFkZP
俺メモリ1280MBなんだけど項目ねーな
122Socket774:2006/03/29(水) 19:11:26 ID:+1dRJpC4
メモリ占いに俺の768MBが無いとはどういうことだ?
123Socket774:2006/03/29(水) 19:25:21 ID:L3T0veqg
今週後半(3/30〜4/1)のパソコンに搭載しているメモリ占い
32MBの人:ラッキーメニューは「めざし」
64MBの人:ラッキーメニューは「ゆどうふ」
128MBの人:ラッキーメニューは「くさや」
256MBの人:ラッキーメニューは「とうふのみそしる」
512MBの人:ラッキーメニューは「チャーハン」
1GBの人:ラッキーメニューは「ナポリタン」
1.5GBの人:ラッキーメニューは「カツ丼」
2GBの人:ラッキーメニューは「焼き肉」
3GBの人:ラッキーメニューは「天ぷら」
4GBの人:ラッキーメニューは「サラダ」
8GB〜の人:ラッキーメニューは「炊き込みご飯」
124Socket774:2006/03/29(水) 20:03:45 ID:45Ni7Nkx
ネットで、相性保証とかもあり、安く、中古などもあるショップってご存知ですか?
探しても3つそろったのは無いんですよね・・・。
知ってたら教えて!エロい人。
125Socket774:2006/03/29(水) 20:05:37 ID:Ido1+ZK2
メモリ1GBでもパフォーマンス全然余裕で足りてたのに今日なんとなく2GBにしました。
無駄だな。
126Socket774:2006/03/29(水) 20:36:51 ID:L3T0veqg
>>125
DDRをありったけ買い占めてPC133メモリがDDRに移行したあとに高騰した時のように
高値で転売すれば家が一軒建ちますよ。
127Socket774:2006/03/29(水) 21:03:49 ID:pwkaiQwi
元があればな
128Socket774:2006/03/29(水) 23:02:07 ID:vnz73/Ml
>>126
256Mはやめたほうがいいな。旧規格メモリに求められるのは、
「マザーに刺して現行のOSをまかなえる容量」だから。

今128MのSDRAMばかり持っていても、2スロット256MじゃXPではかなり辛いだろ?
Windowsは新しくなる度に推奨容量が倍になってきたから、
Vistaが発売されれば今の4スロットで2G確保できるだけの
メモリじゃないと、後で流用できず途方にくれるわけだ。

かく言う自分が64Mや128MのSDRAMの処置に困っている。間違いない。orz
Win2000で使うにしても、そこそこ使うなら512Mは欲しいけれど
当時最大容量512Mで4スロットマザーなんて殆どないから。
129Socket774:2006/03/30(木) 00:46:07 ID:/beq3dXo
>>128
そうだな。810系はメモリソケット2本、815系は3本が普通だったしな。
130Socket774:2006/03/30(木) 02:17:24 ID:bbm04EUA
2MBを2万も出して買ったことがあった
131Socket774:2006/03/30(木) 03:15:54 ID:RUuLEUU/
256KBに1万以上出しましたが?
132Socket774:2006/03/30(木) 03:38:58 ID:17B4Ovzs
定期的に懐古が現れるなぁ
133Socket774:2006/03/30(木) 10:12:39 ID:50AGYEKL
128KBに2万以上出しましたが・・・・
って、あれはL2キャッシュだ
134懐古厨:2006/03/30(木) 16:03:07 ID:OoqFQIEC
32KBに2万・・・AppleII が 16KB -> 48KB になった。
135Socket774:2006/03/30(木) 17:53:15 ID:nKN+xm1c
>>96
コスト的に無理
136Socket774:2006/03/30(木) 22:07:32 ID:fh018KH5
初めてHDDを接続した時は感動したな
外付けSCSIの128Mのヤツだけど

これでFD2枚の容量に縛られた環境構築から解放される、とw
数百キロバイトのRAMディスクまで作って環境作ってたな…
137Socket774:2006/03/30(木) 22:35:38 ID:p8bM9rjY
いい加減懐古がウザイ
懐古スレでも立ててやれ
138Socket774:2006/03/30(木) 22:53:37 ID:uK3BauZA
軽いのが売りのLINUX2100
20TBで余裕だねw
139Socket774:2006/03/31(金) 15:37:42 ID:rPUZGUOc
>>137
こんなネタスレで何切れてるの?
140Socket774:2006/03/31(金) 21:33:33 ID:k5hsJzfd
トランジスタ技術の通販ページでチップを買って
マシン語入力の汎用機でも作るか。
基盤はCADで設計してワンオフで作る。
141Socket774:2006/04/02(日) 13:33:20 ID:pOL8zXVJ
142Socket774:2006/04/03(月) 23:30:12 ID:Sr75csIC
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

     僧 艇餒 [So Teinai]
      (1974〜 韓国)



143Socket774:2006/04/09(日) 03:57:18 ID:YtUJoGQF
今月のWinPCで中古&ジャンクで組んだPCは、どの程度使えるかって内容の
記事で、ライターが組んだと思われるミドルレンジPCとの性能比較が掲載
されていたが、そのミドルレンジPCのメモリはDDR2-667 1G×2だった・・・
1G積んでいる俺でミドルレンジだと思っていたがは、実はローエンドだった
のか・・・
144Socket774:2006/04/09(日) 21:06:53 ID:JbZr0+8x
奴等は自分たちに有利になるような記事しか書かないからなぁ。
145Socket774:2006/04/09(日) 22:22:51 ID:m/tVWz0m
総費用がローエンド並≠ニいうことだろ。
146Socket774:2006/04/10(月) 14:42:04 ID:CfbBgBCO
今更だが、15は大変面白い!!!
147Socket774:2006/04/10(月) 14:49:24 ID:CfbBgBCO
1台が1GB、もう一台が1.2GB。双方、仮想メモリー切って使ったが、
思うように早くならんかった。そこで、仮想をDドライブに設定して
使っている。快適になった。
148Socket774:2006/04/11(火) 15:48:54 ID:+/rX2Izf
DDR2でもDDRでも1Gを越えてくると体感やベンチでもそれに見合った応答が感じられない。
デュアルチャンネルにしてもベンチでかろうじて・・という感じ。
メモリに費用を投じるならCPU/マザーに金をかけて基本スペックを上げるべきとつくづく感じている。
しかし、どうしてもいざ買ってしまうと、後からそこに空きソケットがあるためにどうしても追加してしまうメモリ。
今では可動する自作機の最高で1G。
各部屋へ1台づつ、過去のパーツの寄せ集め再利用用にメモリを割り振った。
しかし、PenV時代の370CPUが3つもあまっているんだよな。
1GBなんでソフマップで売れるかと思ったら、3つで300円の買い取りということで保留。
というか、300円で売ってる。
ケースは新規に買わないと無いし、今更370のマザー探すの大変。
オークションで裁くにも手間の方が面倒。
ちなみに、SD-RAM PC133も256MBが10枚以上残っている。
370マザーをゲットしたとしてもこのスペックならMeだろう。
だとすれば、メモリは512MB。
これでもメモリがあまりすぎる。
PenV 1GB2個 、 SD-RAM256 8枚。
誰か3500円くらいで買ってくれる人居ないだろうか。
149Socket774:2006/04/11(火) 15:59:19 ID:u7FtGlnK
買います
150Socket774:2006/04/11(火) 23:19:24 ID:RWVM/ToM

950 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 15:00:50 ID:uh0fImFu
一応VISTAのハードウェアガイドライン
http://www.microsoft.com/technet/windowsvista/evaluate/hardware/vistahardware.mspx
2GB位は積めと言ってる気がしないでもない。

961 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 19:25:05 ID:KB2CbOq2
>950 メモリ
Windows Vistaの機能性の、より良い利点を活用するために、
あなたはあなたのPCの上に少なくとも512MBのRAMを持つべきです。
これはオペレーティングシステムと主用途ワークロードの両方のための
十分なメモリを提供します。
そして、512MBが多くのシナリオにすばらしい間、
より高度なユーザは1GBのメモリか以上が欲しくなるでしょう。
あなたは絶えず複数のアプリケーションを実行します、そして、次に、
あなたの典型的なワークロードが重いなら、
あなたが多くのイメージ編集か開発をするか、または、
より多くの思い出が良いです。
一般に、追加メモリへの投資は賢明です、そして、確かに、
あなたはあなたが買うコンピュータが後で
追加メモリを加える余地を持っているのを確実にするべきです。

965 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 20:15:40 ID:+cEPeX7V
 XP Vista
------------
 128 512  ←インストできるよ
 256 1G   ←OS動くよ
 512 2G   ←通常使用や軽いゲームは問題ないよ
 1G  4G   ←重いゲームも大丈夫だよ
151Socket774:2006/04/12(水) 00:45:08 ID:FhuMY3Wn
何を今更
152Socket774:2006/04/16(日) 23:45:20 ID:8do0fI1x
つーかVistaには全く魅力を感じないのだが・・・。
153Socket774:2006/04/17(月) 11:08:09 ID:sVCd/0cq
XPでもクラシック表示にして使ってるような輩にはVistaは魅力無いだろうな
ほとんど見た目だけだしな
154Socket774:2006/04/17(月) 16:51:15 ID:L6V3MM8d
Vistaが出て数ヶ月までは良いけどなぁ。。
その後出るマシンやパーツなんかはVista完全対応というかVistaメインだろうし。
現時点ではかろうじて動く程度で俺はいいかなぁ。
どうせ、今頑張ってもマザボ・CPUと新規格ですぐにQ機と化す気ガス。
俺は2Gで今のところ我慢して発売を待つことにするよ。
155Socket774:2006/04/19(水) 09:20:59 ID:1d56yysD
XPでたての頃のWin2kマンセーと同じだな。
Vista投入後はXPのサポート打切りとかでいやがうえにも移行せざろえなくなるよ。
156Socket774:2006/04/19(水) 10:29:16 ID:zO5ZHAVV
>>155
同感。それにメーカー製のパソコンなんかはプレインストールのOSがVistaになってきて、
次第にVistaが浸透し出すだろうし、気づけば世の中Vistaが主流になってるような。

そういう流れを実現するためにも、サポートの打ち切りやVista促販キャンペーンなど、
様々な手をMSはうってくるだろうね。つか、商売なんだから当然そんくらいの事はやる。
新OS乗り換えによる需要アップを見込んで、関係各業界あげて(ぐるみで)Vista盛り上げてくるだろうし。
157Socket774:2006/04/19(水) 11:14:07 ID:1d56yysD
ソフト売る側もハード売る側も、
本来ならば必要もない買い替え需要を作らないやつは
ビジネスとして成立しない、技術進歩も鈍足だ。

それは別として

64bitCPUはデータ・レジスタだけ64bitなのではない。
むしろアドレスを拡張する方に意味がある。
オンメモリ展開で処理するのが一番早いんだ。
数ギガなんてのは途中経過だ。

早いこと一次キャッシュをGBにしてくれ。
158Socket774:2006/04/21(金) 13:37:43 ID:QwNh2XHE
ぼくのCPUはPentium4-3.2EGHz
2次キャッシュ・メモリ1MBだからMSDOSだったらメインメモリいらないよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ いらないよ !!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
159Socket774:2006/04/24(月) 15:56:24 ID:e7IdZnY5
メイン オンボード64MB+256MBで320MB
新機  256MB+1GB

こんなあたいを占ってください。
160Socket774:2006/04/24(月) 23:17:59 ID:YQ/PCGfY
くだらない質問なんだが
マザーに空きスロットが4つ、Aというメモリが2枚、Bというメモリが二枚あるとする。
これらを挿した時デュアルチャンネルは意味を成すのか?
二枚単位で揃ってれば動作するのか?それとも4枚全て同じ物でないと駄目?
161Socket774:2006/04/24(月) 23:59:08 ID:VBhugxIz
くだらない応答
DualChannelは2枚単位
同時に購入したけど動作しない糞Memoryが存在するのも事実
ブランド物でも過信は禁物
162Socket774 :2006/04/25(火) 12:10:35 ID:NwrDmxqP
今は あぽんしてるが 128M 増設256M 増設512M×2
計1、408M 占ってちょ
163Socket774:2006/04/25(火) 13:15:42 ID:x30H8QD5
今週の占い
>>159
よい意味で足元に注意。何かが落ちていますよ。

>>162
真空パック・レトルト食品を食べると運気アップの暗示です。
164Socket774:2006/04/25(火) 13:24:13 ID:Nf0Sjill
メインマシンは1G(上限)。
ほかのマシンは4G、3G、2G、1.5Gが各1台。
移行もめんどくせぇし、今年中はメインマシンを変更する予定無し。
165Socket774:2006/04/25(火) 21:02:58 ID:vGLruThg
>160
うろ覚えなのだが
基本的には相性さえ良ければ
組となるスロットに同じメモリ指せば容量違いの組み合わせでも
デュアル動作するはず
ただシビアな面があるので4スロットの場合同じメモリ4枚が
より確実。
って言うか大容量2枚のみでデュアルさせる方が
危険は少ない。
166Socket774:2006/04/25(火) 21:58:57 ID:/vdJsVBf
>>160
256×2から256×2+512×2に拡張した。
160と同じようにデュアルチャネルで動作するのか自信がなかったが、CPU-Zで見るとデュアルとなっている。
メモリーは全てSAMSUNGの片面。
マザーはMSI K8T Neo2-FIR。
167Socket774:2006/04/26(水) 01:00:16 ID:eSm/pVhz
デュアルってどれほどの効果なんだろう。
例えば256+256のデュアルよりは、
256+512のが実メモリが多い分効果高いよね?
168Socket774:2006/04/26(水) 01:22:14 ID:Zn6kOQe0
>>167
処理によるかと
169Socket774:2006/04/26(水) 09:48:37 ID:lStcos9u
EVERESTのメモリベンチのところにほかの構成のスコア載ってるけど、
あれみるとデュアルで1.5倍くらいスコアいいみたい

実アプリでどのくらい差が出るかは知らんが
170Socket774:2006/04/26(水) 10:37:41 ID:1wDSaSkG
512x2をデュアル、シングルモード両方やってみたけど殆ど差を感じない
171Socket774:2006/04/26(水) 18:57:09 ID:nAI1wi4y
512MBでも256MBでも、それ以上必要とされない状態であれば問題ないけど、
1MBでも余計に要求されると、とたんに遅くなる。そんだけ。
余計積んでるから早くなるわけではないっすよ。
172Socket774:2006/04/26(水) 18:59:11 ID:cGqy1Qlq
むしろ何枚も積むと遅くなる
173Socket774:2006/04/26(水) 19:47:17 ID:P4wdB55T
>>171
その "必要" が、どこを指しているのかで話は変わると思うよ。
プログラムコードや、そのデータ領域で必要とされる分は最低限用意すべきだと思う。
それ以上のファイルキャッシュとして使われる部分は、
極端に言うと "できるだけたくさんあったほうが良い" ように思う。
174Socket774:2006/04/26(水) 20:13:56 ID:nAI1wi4y
>>173
いや、マジでたくさん積むと早くなると思ってる人が実在しますので・・・
そういう人はここ見ないと思いますけど。
175Socket774:2006/04/26(水) 20:16:10 ID:nAI1wi4y
実際に増設したら早くなったので、もっと積んだらもっと早くなると思うのも道理です。
176Socket774:2006/04/27(木) 04:26:51 ID:MeLsRJCi
>>164
1Gが上限ってどんなマザーか知らんが、他ににもっとメモリの載ってる
マシンがあるならとっとと移行してもいいような希ガス。
177Socket774:2006/04/30(日) 08:36:45 ID:N5OWBrv8
メモリなんて32KBでじゅうぶん。裏ROMも使えるし。
178Socket774:2006/04/30(日) 11:29:50 ID:fwCz98wk
VISTAだって重い処理・使わない機能を全部OFFにすれば、
メモリ512MBでも何とかなるんじゃねえの?
179Socket774:2006/04/30(日) 12:00:34 ID:sigi41FC
2kだとどうやるのか要らないものをケシケシしてくと全体で100MB切るらしい HDDの中のOS全体で
180Socket774:2006/04/30(日) 12:02:24 ID:VEhx/T1s
128MBで十分
181Socket774:2006/04/30(日) 12:33:15 ID:2lZZhmf+
うちのPC-DOSは2ギガも認識できません
182Socket774:2006/04/30(日) 14:37:32 ID:6kMMj+LK
512で十分
183Socket774:2006/05/02(火) 00:46:36 ID:SwJL95oH
224MBの漏れはどうしたら・・・
184Socket774:2006/05/02(火) 17:55:31 ID:fgVf0HDM
メモリ多いとさ、休止状態からの復帰に時間かかるよ
1GBの自作PCより384MBなノートPCのが復帰早い
185Socket774:2006/05/02(火) 18:36:26 ID:y4Ux2V8u
>184
同じPCじゃないと比較に意味無いじゃん。
186Socket774:2006/05/02(火) 19:54:36 ID:RKZnDKmx
まぁ、単にメモリ内容をHDDに書き込み読み込みってのはあるだろうけどさ。
187Socket774:2006/05/03(水) 01:53:43 ID:rTb4gKDs
休止からの復帰と実作業とどっちが大事なんだ
188Socket774:2006/05/03(水) 02:24:59 ID:x0MmiuDQ
痴呆公務員は休職から素早く復帰して、ちんたら業務するのが大事なんだよ
189187:2006/05/03(水) 02:37:48 ID:iDyAeZ45
比べた2台のHDD性能は圧倒的に自作PCのが上ね
こまめに休止状態にするから休止からの復帰のが大事だな
特にノートPCは
190Socket774:2006/05/03(水) 02:45:14 ID:baiDZKbF
こまめに付けたり消したりするならS3のがよくね?
状況にもよるけど
191Socket774:2006/05/03(水) 03:03:48 ID:rCbVMqaY
スタンバイは信用できないので俺はいつも電源切ってる
192Socket774:2006/05/03(水) 03:46:57 ID:x0MmiuDQ
電源入れっぱなしだから起動時間すら問題外
193Socket774:2006/05/03(水) 10:24:46 ID:rTb4gKDs
>>192
普通そうだよな
電源切るのは本体いじるとき
194Socket774:2006/05/03(水) 14:18:32 ID:rCbVMqaY
おまいら会社行ってる時もつけっぱなしなの・・・?
195Socket774:2006/05/03(水) 19:00:31 ID:4VD3V1Zt
いやぁ、解析ですよ。ほらガンのあれ。
196Socket774:2006/05/04(木) 00:42:26 ID:UocH3dXX
>>48
まさに同じ感じ。
今年の正月にちょっと奮発して1GBに踏み出したのに
実際は某DirectX8.1のネトゲや2chやブログ書くくらいで1GBの実感なし。
デュアルだから、ベンチマークで帯域幅だけは広かったりする・・・orz
197Socket774:2006/05/04(木) 17:37:16 ID:xZIZG/2i
俺、最大容量が2GBのパソコン買うんだけど、
少なくとも4年くらいは2GB現役でいけると考えてOK?
198Socket774:2006/05/04(木) 17:48:21 ID:NKi3D/lb
4年は無理じゃねえか
199Socket774:2006/05/04(木) 17:52:54 ID:xZIZG/2i
そっか、本体だけで10万ちょっとかけるからなぁ・・
四年は現役でいてくれないと元が取れないんだが
200Socket774:2006/05/04(木) 18:33:07 ID:5AFy1Slr
例えば今815マザーでメモリ限界の
512MB積んで、鱈セレ1.4GHzでXPが
そこそこ使える環境だと考えれば、
2GBならVistaでも環境次第で結構
戦えるんじゃない?XP使い続ける
なら問題なしとも思えるよ。
201Socket774:2006/05/04(木) 19:22:05 ID:JheGw4/Q
>>197
なにをさせたいのか不明だが、
2GBで満足できるような使い方で四年間過ごせれば、少なくとも四年間はだいじょうぶだ。
202Socket774:2006/05/04(木) 19:55:35 ID:rKO4s8TO
Pen-M1.67,メモリ2G、チップセット内蔵グラフィックの、hpの安いノート。
それでもグーグルのsketchupもグリグリ動く。いい時代になったもんだ。
Vistaって結局グラボ性能の問題になってくるんじゃないの?
203Socket774:2006/05/04(木) 21:44:39 ID:pJpiwsvw
1Gx2と512Mx4 のマシンがある。
1Gを2枚買ってきて 1Gx2+512Mx2で
メモリー2GのRAM1Gにしようかな?
204Socket774:2006/05/04(木) 23:07:31 ID:oH4xYGep
>>125
中古で保証も糞もないだろ
秋葉でメモリ中古メモリ探し回っ
たときあったけどきいたことないぞ
205Socket774:2006/05/04(木) 23:08:41 ID:oH4xYGep
124だた
206Socket774:2006/05/04(木) 23:16:39 ID:iQrAgoo1
>>204
日本語でおk
207Socket774:2006/05/05(金) 00:20:58 ID:kLXx+oFu
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..||  < Vista発売まで保守ヘァッ!
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \___________
   __| |   / / :|___
208Socket774:2006/05/05(金) 02:48:10 ID:Q3o1Ujxk
>>176
>1Gが上限ってどんなマザーか知らんが、
すいません、うちにあるSocketAのキューブに載ってるママンがそうです。
2スロットしかないのでねぇ。
まぁOS更新毎に実質推奨メモリ2倍の法則に従えば、
今の512Mと大差はないのでしょうが 。
VISTAを載せるなら、AGPなのでビデオカードの方が心配だったりします。
まぁXPもしばらくは行けるでしょうが、今のWin2000の
136G以上サポートが中途半端なまま放置されているところを見ると、
どこかで「移行を余儀なくされる」罠が待っている悪寒。
209Socket774:2006/05/05(金) 10:52:15 ID:IzrbfHxY
SATAあたりか?
確かXPって標準対応じゃなかったよね?
210Socket774:2006/05/07(日) 07:35:30 ID:O5PaBNQI
w2kを6年使ってる俺からすれば、4年後の状況なんて手にとるようにわかる

やっぱりw2kを使ってるんだろうなw
211Socket774:2006/05/07(日) 18:55:24 ID:3kisW5lv
>>210
そのままで逝くならOKな
新製品はもうドライバないぞ?
ドライバも自作するのか?
212Socket774:2006/05/07(日) 19:15:38 ID:A9oJR+rK
>211
だいじょうぶ
210は工業高校卒だからドライバ作成は実習済み
マイナスしか作れんけどな
213Socket774:2006/05/07(日) 20:29:03 ID:3kisW5lv
もういくつ寝ると2Kサポート中止 orz
214Socket774:2006/05/09(火) 07:08:20 ID:TPuuyZtX
windowsupdateが使えなくなるのは07年7月からみたいだな
2010年7月がwin2000の完全終了日。さすがにそこまでは使い続けないだろうな

ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.asp
215Socket774:2006/05/09(火) 08:47:20 ID:CFydfsNy
NotePCでNT4.0を使い続けている俺ガイル

216Socket774:2006/05/09(火) 17:34:35 ID:mSBekN62
2kはスタンドアロン機としてPCが壊れるまで使用するよ
217Socket774:2006/05/10(水) 02:02:10 ID:qAYfSuUV
WindowsXP Proに3G載せて/3GBと/PAE付けてみた...なんかサクサク。
VM系がサクサクうごーーーく。ラッキ。チャチャ。ウッ!
218Socket774:2006/05/10(水) 02:19:59 ID:sU1X2lKJ
次スレ
おい!おまえら!メモリ
219Socket774:2006/05/10(水) 02:21:12 ID:sU1X2lKJ
次スレ
おい!おまえら!メモリは3ギガで十分だぞ!!!!

次々スレ
おい!おまえら!メモリが4ギガでもたりないぞ!!!!
220Socket774:2006/05/10(水) 02:52:29 ID:Yx0782wc
次すれ
おい!おまえら!メモリは1ギガで三十分だぞ!!!!
221Socket774:2006/05/10(水) 02:55:47 ID:2cEm+atb
つまんね
222Socket774:2006/05/10(水) 16:43:48 ID:B07a/Uhs
業務で使うなら512MBありゃ十分過ぎるけどなぁ。
重い処理とかPhotoるとなると、ちょっと。
223Socket774:2006/05/10(水) 20:42:38 ID:sjhokFfF
業務つっても色々あるけどな。
俺は仕事で解析やってるから512MBじゃきつい。
事務用パソなら128MBにPenIIでもやっていける。
224Socket774:2006/05/11(木) 17:01:21 ID:imgL5T8i
>>223
PenUと128mでもやっていける・・。
その事務用パソのOSは、ひょっとしてWin98とかSEとかそんなもの?

メモリを食う一番の要因は「最新OS」だったりする訳で。
実際、Win2kからの「実質推奨容量」は倍々ゲームだったりする。
225Socket774:2006/05/11(木) 18:43:53 ID:0o1FlgTc
んなもん、馬鹿でかいエクセルファイル開いて計算させたり
したら、メモリのこってり乗った最新PCが恋しくなるさ。
226Socket774:2006/05/11(木) 21:11:36 ID:2prvWt79
1G一枚で512M二枚分の消費電力になる?
227Socket774:2006/05/11(木) 23:56:01 ID:0hB5Kn9b
>>226
同じ電圧のCHIPならばCHIP数に依存
228Socket774:2006/05/12(金) 00:00:05 ID:F7TldRHt
PenUってCPU単体で25万円したんだよねえ
229227:2006/05/12(金) 00:06:04 ID:OhlN8z+6
>>226
>>227に補足
CHIPがELPIDAやInfinionの場合、さらに消費電力が低い可能性あり
230Socket774:2006/05/12(金) 20:23:12 ID:htSmmfti
>>227
即レスどうもです
参考になります
自分でもちょっと調べてみます
231Socket774:2006/05/20(土) 03:32:55 ID:gU+0g0Sw
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
232Socket774:2006/05/20(土) 07:47:11 ID:d/cZn2kM
VISTAを快適に使うためには最終的には4GB必要になる。
XPだって実質的な推奨メモリ量が256MB→1GBまで増えただろ?
MSが推奨する値の4倍が適正値だから4GB
233Socket774:2006/05/20(土) 14:46:11 ID:ZvvlFQle
まあ今1GB挿してるような人は4GBにしたくなるだろうね。
234Socket774:2006/05/20(土) 18:05:03 ID:3tGMEfwp
今XP+2ギガだけど、このままで3年以上使う予定
235 ◆HGST99yFEY :2006/06/07(水) 17:27:39 ID:wkaO4hJe
Test
236Socket774:2006/06/07(水) 18:35:31 ID:PGwckoLJ
寮スレ ☆
237Socket774:2006/06/08(木) 08:12:18 ID:y87BtcdS
Vista出て半年くらいで4Gねえの?ププとかなるんだろうな…
スワップ8Gとかやっちゃってる人が居たりして。
238Socket774:2006/06/08(木) 09:30:06 ID:ak0DUzoO
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
239Socket774:2006/06/08(木) 16:16:39 ID:65PcCokp
>>238
ググったらホントにあったw
240Socket774:2006/06/13(火) 22:11:19 ID:Ye5o1Tum
2GBどころかあればあるだけ使い倒す!
それが□■□ Windows Vista beta 30 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150124308/
241Socket774:2006/06/15(木) 13:48:26 ID:kkbV7mBW
VISTAは2年ぐらい放置プレイだな。
242Socket774:2006/06/26(月) 20:41:40 ID:90gRPNyI
XP3年放置プレイしてたからなぁ・・・。
243Socket774:2006/06/26(月) 23:10:22 ID:pfOotgR6
2GBねえ。今の若い人が羨ましいよ。
大昔に64MBのSDRAMを福沢さん一人と引き換えに手に入れたのを思い出す。
244Socket774:2006/06/27(火) 05:01:44 ID:8OBBNYHn
>>243
アンタも若いね。
俺は6MBの増設メモリーを4万で買ったんだがw
245Socket774:2006/06/27(火) 05:50:24 ID:lpO15bo1
結局こうなるんだから中途半端な自慢はやめればいいのに……。
246Socket774:2006/06/27(火) 06:02:16 ID:+ehwCwQr
つーか、「〜MBをいくらで買った云々」が自慢になると
マジで思ってんなら、かなりキモイ人種だよな(笑)
247Socket774:2006/06/27(火) 06:09:49 ID:M9oYo04K
今更このスレでツッコむ点でもないがな
248Socket774:2006/06/27(火) 10:15:27 ID:0a+eDNBL
>>244 >>246
自作MSXで256KBを1万で4つ刺しした俺は?
と突っ込んでみるw
249Socket774:2006/06/28(水) 16:14:38 ID:9rCpx3F0
          ____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (゚д゚ )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (゚д゚ )     
     ┴   |  ヽ      
          し___)〜
250Socket774:2006/06/28(水) 17:25:22 ID:Ut2esJWa
AppleII で16kb → 48kb フル実装に2万つかいました


まあいつもの流れになるわな
251Socket774:2006/06/28(水) 17:27:27 ID:Ut2esJWa
Macintosh Plusで 1MB を抜いて 4MB にしたときは15万以上した気が
252Socket774:2006/06/28(水) 17:28:23 ID:n3d7LVQG
1万ちょっとで64MB→192MBにした俺は幸せなのもかも試練
253Socket774:2006/06/28(水) 20:07:06 ID:YiYoCBDD
8,000円で128MBから256MBにした俺はもっと
254Socket774:2006/06/28(水) 20:33:55 ID:NMEv3O1O
最近デジカメとかのメモリってぜんぜん安いよな
255Socket774:2006/06/28(水) 22:11:48 ID:s4eCZ0Aa
DOS/Vノートを50万弱で購入し、11万かけてメモリ増設した馬鹿は
俺だけでいい。orz
256Socket774:2006/06/28(水) 22:53:33 ID:61Sd5GBQ
インフレーションってやつですよ
257Socket774:2006/06/28(水) 23:13:13 ID:s5vL7SNT
エスカレーション
258Socket774:2006/07/02(日) 23:36:44 ID:sPFe4d14
>>254
まったくやね。しかもメチャ小さくなってるしな。
259Socket774:2006/07/03(月) 18:46:58 ID:rtoV+Ei7
10年前のオレに1GBのminiSD見せて、1GBだって言っても絶対信じないだろうな
携帯電話やPDAくらいなら信じるだろうが
260Socket774:2006/07/03(月) 18:53:01 ID:um/2wpgE
microSDなんて俺しらなかっただぜ?
261Socket774:2006/07/05(水) 14:25:54 ID:Xb0V4rNA
microSDは持って無いから見せられない
262Socket774:2006/07/07(金) 21:27:52 ID:uZxAm/YE
>>259
技術の進歩って恐ろしいね。
10年前って、どんな時代だっけか?
263Socket774:2006/07/07(金) 22:08:34 ID:GF+wjBlK
10年前なんてPC触ったことなかったぜ
264Socket774:2006/07/07(金) 22:24:11 ID:zQGVbCEw
95から98になって安定するぞ
USBがどんどんいろんなモノをつなげるぞ
って逝ってた頃か?
窓を使ってる時点でw
265Socket774:2006/07/07(金) 22:54:55 ID:uZxAm/YE
工房閉めたのね・・・知らんかった
266Socket774:2006/07/07(金) 23:00:40 ID:uZxAm/YE
誤爆した
267Socket774:2006/07/07(金) 23:03:08 ID:GrGmn1rr
VISTAはなんギガまで認識するんでしょうか?
268Socket774:2006/07/07(金) 23:19:44 ID:HfIPJW/Q
32bitは全部4GB
だたしMMIOへ割り当てられるアドレスはOver 4GBサポートらしい
Home Basic x64が8GB
Home Premium x64が16GB
それ以上のx64が128GB
269Socket774:2006/07/08(土) 01:56:56 ID:3s7sWHas
128GB... 唖然だな。どこのスパコンだよ
270Socket774:2006/07/08(土) 09:45:45 ID:lp8hm28/
俺が奮発してPC98に16MB積んだときに
マカが128MB積んでるって自慢してたから
今16GB積んでるし、割と早く128GB環境が手に入る気がする
271Socket774:2006/07/08(土) 17:52:54 ID:9UfSnH94
フラッシュメモリっての?デジカメとかの記録媒体の方は順調に容量伸びてるけど
RAMのほうはそんなんでもないよね。
よくわからんけど技術革新による規格変更とか一回入らないと
おれのような下々の者まで行来ないのかと勝手に思ってる。
消費電力とか発熱も結構すごいって聞くし、おれは2016年2月に128GB積むぜ
(今512MB)
272Socket774:2006/07/08(土) 20:07:24 ID:gcFYb2Tl
>>271読んでふと思ったんだが、DRAMも速度犠牲にすればフラッシュみたいに
集積度上がるのだろうか?
もし昔みたいにEDORAMやSDRAMに戻せば、今の技術ならDDR2よりずっと
集積度が上がる(容量増える)と言うんなら、それでもいいとさえ思う。
どうせ2次キャッシュのお陰でメインメモリの性能差は相殺されるんだし、
容量が増えたほうがいいよ。
273Socket774:2006/07/09(日) 00:14:32 ID:+eXh+VXo
>>272
DRAMは常にリフレッシュ動作が必要なため、容量が増えるほど電力消費が激しくなると思われ
となるとDRAM以外のメモリを使えば、大容量のメインメモリが実現できるかもね。
274Socket774:2006/07/09(日) 00:29:38 ID:xuv8rujl
大容量SRAMはできないのかね
275Socket774:2006/07/09(日) 06:50:46 ID:ELHajMVX
失敗した・・・
PC3200 256MBX2 を使っていて、残りスロット2本に増設して1.5GBにするつもりで
512MBX2を買ってきたわけよ。
ところが大事なことを忘れていた。マザーがMicroATXだったってこと。
もしかしてスロット2本しかなかったんじゃ、と焦ってマニュアル見たら3本だった。
かくしてフル増設は夢と消え、512X2と256X1の1.256GB体制で行くか、
思い切って512X2だけにして、256MBX2は売ってしまうか悩んでいる。
256MBX2が高く売れれば、あと少しの出費で512MBX1が買えて1.5GBのフル増設が
出来るわけだからね。

まあ、スロット2本だけでも珍しくないMicroATXに、偶然3本付いてただけ幸運だった
とは思うが……(今ある256MBの1本は無駄にならない意味で)
店頭で512MBX2にするか、ケチって256MBX2にするか悩んだけど、512MBX2にして
正解だった。

チラシの裏スマソ
276Socket774:2006/07/09(日) 08:18:25 ID:9PeYmOZO
しょうもねー
277Socket774:2006/07/09(日) 08:19:20 ID:du94mVAn
1GBx2にしなかったから失敗だよ
278Socket774:2006/07/09(日) 08:58:10 ID:N+kCxvhN
で、512X2と256X1の1.256GBと、512X2だけの1GBと、どっちがいいと思う?
メモリとスロットが無駄にならないだけ1.256GBがマシなんだろうが、
数字が半端すぎてなんか気になる。
279Socket774:2006/07/09(日) 09:04:52 ID:oFGPA/SL
>>278
お前が計算できないだけ
2805年後:2006/07/09(日) 09:18:32 ID:GAdMxzSd
俺なんか、2Gを2万で買ったからな
281Socket774:2006/07/09(日) 09:33:24 ID:d0pgFnqk
>>278
デュアルチャネル非対応なら
その256MB分が実際に必要かどうかだろ
282Socket774:2006/07/09(日) 09:47:42 ID:N+LIfwLa
>278
512MBx2で1GBなのに256MBは0.256GBになるのか。
283Socket774:2006/07/09(日) 10:34:14 ID:jaBL4CMg
pu
284業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/09(日) 11:00:50 ID:J/xJv7nK
 |  | ∧
 |_|Д゚) メモリスロット3本のママンって。
 |仮|⊂)   たいがい4バンクまでしか使えないような気がするけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#認識しないとか、減速されるとか、やたら不安定とか
285Socket774:2006/07/09(日) 12:34:11 ID:bCfDIHYa
4本でも4バンクまでじゃないんですか?
286Socket774:2006/07/09(日) 13:21:33 ID:hlZZNUe7
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / Vista的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは2ギガバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (>>1、2006年)
287Socket774:2006/07/09(日) 18:09:45 ID:tGT7lMLB
>>275
増設前に空きスロットチェックしない方が凄い。
288Socket774:2006/07/09(日) 18:23:10 ID:QSwA2yum
512MB×2dualを2GB以上に変更したいんだけど、
512MB×2を買うか1GB×2を買うか迷ってる。
どっちがいいと思いますか。
289Socket774:2006/07/09(日) 18:34:34 ID:yuirn2Ku
Vistaって何Gまで載るの?
290Socket774:2006/07/09(日) 18:35:28 ID:yuirn2Ku
あ、上に書いてあった
須磨ソ
291Socket774:2006/07/09(日) 20:55:34 ID:NhVuCQA1
過酷な運用を強いているダウンロード専用PCでも2GB(CORSAIRの1GBの2枚セットもの)で運用中。
2-2-2-5でも余裕の動作。

しかも、システム温度60℃ CPU65℃ともはやいつ壊れてもおかしくない状態で
24時間稼働中のスリムタイプ。
一応外部から気休めのクリップファンで冷却するもほんとに気休め…
3度目の夏を乗り切るために、HDDでも少しでも熱がでないのに交換してあげようかなと思う。

292Socket774:2006/07/09(日) 20:59:36 ID:GEVSNKcH
スレの趣旨を勘違いしてるやつが多いな
293時の秒針 ◆I/Dt6sszCo :2006/07/09(日) 21:23:05 ID:lQx/SJdm
メモリ2G搭載
OSXP
使用率22%
294Socket774:2006/07/09(日) 22:37:54 ID:f6Dwk6PJ
同じく2GB積んでいるけど、今の使用量277MB・・・。
295Socket774:2006/07/09(日) 22:49:49 ID:wwnTqOsp
Vistaは搭載メモリを余すことなく使ってくれやがる。
一体64GBも必要か?
296Socket774:2006/07/09(日) 23:29:17 ID:fHozzQK6
空きスロットがあったって
少し前のだと1GB対応してないとか
今のでも2GB対応してないとかあるんでないかい?
297Socket774:2006/07/11(火) 00:25:13 ID:KgWjzEIY
ダウンロードPCに2GBだけど、だいたい1.2GB程度は日常的につかっている。
298Socket774:2006/07/11(火) 00:37:52 ID:XWg+NmOW
初めてのPCのRAM容量は…

1MB   界王様
4MB   神様
16MB  仙人
64MB   エキスパート
128MB  ベテラン
256MB  まあ普通
512MB 若造
1GB   ただものじゃねえ

あんたらどうよ。俺、仙人。
299Socket774:2006/07/11(火) 00:47:48 ID:758wn1gE
12MB カリン様
300Socket774:2006/07/11(火) 01:01:34 ID:peUIxdJS
>>298
64KB。MZ2000
これはなに?
っていってると「おれはTK80が」とかいう人が出てくるからめんどくさい。
この手のネタは飽きた。
301Socket774:2006/07/11(火) 01:08:47 ID:a/J/52Po
32MBだったワタシは存在することを許されないわけ?
302 ◆CH5qgQntlU :2006/07/11(火) 01:27:21 ID:yQarZVac
>>298
俺は4MB
でもこの板じゃ、それでも下限が高杉だろ
303Socket774:2006/07/11(火) 07:10:03 ID:fBsifwZ/
>>300
じゃ MZ2000の前は80Bは持ってなくて731だったとだけ
2000の後は2200でも1500でもなく いきなりペン75とw
4004とか8080とかZ80Aとか使ってたのが出されるのイヤなんだろ?
メモリは察してくれw
304Socket774:2006/07/11(火) 07:41:52 ID:/mq/svO9
4GB スーパーサイヤ人3
305Socket774:2006/07/11(火) 11:48:18 ID:9JD/TzYA
8bit機は無視しても、せめてPC9801全盛期の640KBくらい入れとかんと。
306Socket774:2006/07/11(火) 11:57:12 ID:PQtC5FZ3
えーと?
9801は512k(384k)Bか1MB(640kB)だよ。
307Socket774:2006/07/11(火) 17:46:57 ID:9JD/TzYA
は? それ8086のメモリ空間とメインメモリの容量を混同してないか?
308Socket774:2006/07/11(火) 18:22:58 ID:SjZEC2vA
309Socket774:2006/07/11(火) 18:30:36 ID:9JD/TzYA
307は306への反論のつもりだった、、、

でも、全盛期ってのはちょっと曖昧な表現だったか
馬鹿売れしたVM21とかRX2とかの頃の話をしてたつもり。あとVX2とか
310Socket774:2006/07/11(火) 20:13:47 ID:QpWe1W6R
重い3Dゲームもしなくて、大きなデジカメ画像を扱うわけでもない。
こんな俺がデスクトップに1G積んでみたけど、無駄な買い物だったかなあ・・・
これを入力してるノートは384Mでもそれなりに使えてる。
311Socket774:2006/07/11(火) 20:22:33 ID:Fro9kBbU
標準で640KB載ったのはだいぶ後だよな
メモリスイッチを切り替えないと認識しなかったよな
312Socket774:2006/07/11(火) 21:08:49 ID:EdRuR72I
初代MSXの16KBだけど、同じ頃PC9801も初代が128KB、E・F・Mぐらいがその後出てたけど、
640KBになったのはVXぐらいでない? VMもそこまで載っていなかったと思う。
313Socket774:2006/07/11(火) 21:12:38 ID:EdRuR72I
もう少し上の世代は、TK80という神の領域に入るけど、確か256Bとか512Bで、1KBも
無かったよな。皆半田ごてで増設してTiny Basicを動かしていたと聞いた事がある。
PC8001世代なんて馬鹿にされていたし。
314Socket774:2006/07/11(火) 21:19:15 ID:lh7CWjtd
315Socket774:2006/07/11(火) 21:52:39 ID:SjZEC2vA
>>313
6001 出始めはこれしかなかった のちの初心者用or質より量の事務用
今なら 9○5G
8001 それなりの人用
今なら 9○5P
8801 ゲームヲタ専用
今なら SLIその他
9801 業務用or灰ENDユーザーorHシリーズまでいらない人向け
今なら 975
Hシリーズ
今なら SUPERMICRO
ってとこか?

80286普及以降にPC8001なら・・・・ペン3現役?とか まだ9X?エロゲ?ってとここかw
中身や性能は変わっても 逝ってる事もやってる事も変わってないなwww
316Socket774:2006/07/11(火) 22:02:29 ID:/Ontsm5g
>>312
VM21は標準で640KB、その前のVM2が384KB
ちなみにVX2とVM21は同世代
317Socket774:2006/07/12(水) 21:16:40 ID:LWz+BWJ+
>確か256Bとか512Bで、1KBも無かったよな

________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
318Socket774:2006/07/13(木) 11:01:42 ID:6wqLkEs9
ただ、TK80くらいになると、もうパソコンとは呼べない原始的なシロモノになるよな
319Socket774:2006/07/13(木) 15:20:28 ID:THsuRAW/
nyとMX常駐させてようつべ見ながらネトゲ(リネU)やって2ch見てる俺。
メモリ容量は512*2の1024*2。何やったって快適そのものだぜ。
今時256や512使ってるバカは今すぐPC壊せ。
320Socket774:2006/07/13(木) 18:24:32 ID:A/XuCJ7W
氏ねよ社会のゴミ
321Socket774:2006/07/13(木) 20:48:32 ID:UdxWd2wC
>>319
標準搭載程度で快適って感じるのは
喪前自身のスペックが足りなくてそこがボトルネックだからだよw
322Socket774:2006/07/13(木) 22:22:09 ID:QISFCP27
>>317
いや本当だ。標準512Byte(uPD5101C 4個実装済)で、最大1KByteだ。表示装置は
7セグメントLED 8桁のみ。
323Socket774:2006/07/14(金) 08:22:45 ID:KD2IQID3
>>317
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2005-08,RNWE:ja&q=TK%2D80
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/index.html
くだらんAAで埋めてないで
ちっとはググレ自力でやれ
ぬこは好きだがw
324Socket774:2006/07/14(金) 08:32:49 ID:NDm1s5wQ
なにこの空気嫁君www
325Socket774:2006/07/14(金) 13:07:58 ID:7lQ5p9VV
>>315
6001が出たのは結構後だ
最初は8001

MRAM時代、来ないかねぇ。あれはPCに革命起こると思うんだが。
326Socket774:2006/07/14(金) 14:39:36 ID:TpGvXXzK
そこまでNECの書いてるのになんで6600と100が話題に上らないんだろうか・・・
327Socket774:2006/07/14(金) 16:05:24 ID:7lQ5p9VV
コロニーオデッセイとか惑星メフィウスとかな
328業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/15(土) 06:52:35 ID:xNgt+uzf
 |  | ∧
 |_|Д゚) N5200は無視ですか、そうですか・・・。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
329Socket774:2006/07/15(土) 09:33:45 ID:CyLSYp/p
業物さんキター!!!
一瞬動画スレかと思ったwww 
330Socket774:2006/07/15(土) 11:47:14 ID:xfX20xWW
でびぅが…ぴゅう太というのは笑いダネになるかね?
それからPC9821まで変え無しに行ったのだが…
331Socket774:2006/07/15(土) 22:41:37 ID:xCcK/m75
業物氏も長いよな
交流初めはバイク板だったがw
332Socket774:2006/07/18(火) 02:51:41 ID:SNlEMfRs
コンボイ指令!
333Socket774:2006/07/18(火) 21:52:59 ID:vUndUgqg
せっかくなので333をいただいておきます
334317:2006/07/19(水) 23:49:10 ID:l52ijoE3
>>323  この3連休に叔父の家で(偶然にも)それを見掛けました。
…俺の理解の範疇を超えたシロモノでした。あれで何をしろと…?
335Socket774:2006/07/20(木) 00:32:12 ID:uj+3KiS/
あの程度のものすら理解できないとしたら、今キミがつかってるPCなんて
それこそ理解の範疇を超えてると思うが。
336Socket774:2006/07/21(金) 21:51:22 ID:w/DLnQ+U
>>334
あのスペックなりの楽しみ方があったんだよ。
337Socket774:2006/07/21(金) 21:55:24 ID:ynEAcBDY
スレタイとかけ離れた、むしろ逆行するスレ進行が楽しいですね
338Socket774:2006/07/22(土) 02:10:17 ID:ZLVz1SwC
RIMM高い
339Socket774:2006/07/22(土) 04:12:11 ID:zPzv85ms
>>334>>317
>>323だが
当時はアレでもそれなりだったんだ
何年前のシロモノと思ってるw
喪前が同じだけ年数をたったら
今度は言われる番だw
340Socket774:2006/07/22(土) 07:06:49 ID:9o12jPnj
そういや家にカセットテープ使うパソコンあったな・・・
20年以上前に買ったやつでフロッピーすらなかったと思う

ファミコンのゴルフみたいなゲームをプレイした記憶がある
341Socket774:2006/07/22(土) 07:19:55 ID:lhaJ2oFE
通信機器は音響カプラだったな。
データレコーダと音響カプラ、そして「きこりの与作」
なつかしのアイテムだな…
342Socket774:2006/07/23(日) 13:40:57 ID:dlFWp5d2
>>340
カセットテープでゴルフっつーとTK-80 COMPO BSあたりが思い出される
343317:2006/07/23(日) 21:36:42 ID:uOtBEf5R
ちょっとスレの内容から外れちゃうけど。今日、大阪の某ショップで5インチHDDなるものを生まれて初めて見た。
容量は20MB(!)で1986年当時なんと100000円(だっけ?)だとか。こんなものでも、当時は当たり前だったのだろうなあ。
344Socket774:2006/07/25(火) 07:46:51 ID:nU1QQEaV
>>343   当時にしては安くね?
345Socket774:2006/07/25(火) 09:35:27 ID:iRF61Dbb
んだんだ。
ていうかそんな昔の持ち出さなくても。彼はBighootとか見たことねーのかな?
346Socket774:2006/07/25(火) 09:38:51 ID:iRF61Dbb
間違ったBigfoot。orz
347Socket774:2006/07/25(火) 11:00:00 ID:0xl5/N+U
>>343
一桁足りないんだろうな
その値段じゃFDDも買えなかったよ
348Socket774:2006/07/25(火) 11:25:57 ID:DItJmF7o
TK-80は512B.東芝EX-80は256Bだったような。
漏れの初PCは、PC8001で16kB。拡張して32kB.
PC-88mk2SRは隠し領域も含め64kB.エ/ロ-DATA
のバンクメモリを拡張して1MBにして使ってた。
PC-9801は128kB.Macも128kB.
PC-9801F/Mは256kB. VMが384kB.VM21以降が640kB.
RA以降のi386マシンは+1MB.
漏れはここからIBM-PC互換機に移行。i486DX/33MHz
に4MB. 386BSD載せた。
349Socket774:2006/07/25(火) 11:28:49 ID:DItJmF7o
>>343
PC-8801無印が登場した当時、8inch片面単密FDD
が78万円くらいだった。でもこれが有るとCP/M
が使えた。
350Socket774:2006/07/25(火) 11:31:24 ID:usXUa6TM
オレはMZ-80BのツインFDDが欲しかったが40〜50マソしてたので、
カセットテープで我慢してたよ。
351Socket774:2006/07/25(火) 14:42:00 ID:TVaiSdTx
でもさ、メーカーもそんなバカ高い物をよく一般人に売ろうって気になったよな。
俺が社長だったら、そんな事を言い出した奴は首にする。
352Socket774:2006/07/25(火) 15:50:01 ID:Mg4/jClb
今のブルーレーザーのドライブが10万するのは?
353Socket774:2006/07/25(火) 18:56:35 ID:fVoYVH/j
現在の状況から当時の価値を推し量ろうとする頭の悪い奴の方がクビだなw
354Socket774:2006/07/25(火) 20:40:15 ID:K+fvj1Nc
コンピュータなんて買う奴は一般的ではなかったのだよ
いまだってアルファベットの羅列しか出てこないようなコンピュータだったら
一般人が買うわけないしな
355Socket774:2006/07/26(水) 03:56:19 ID:nxeDJr9n
>>351
つ 林檎
356Socket774:2006/07/26(水) 05:16:25 ID:K7W4nH3B
>>349
嘘つき。もっと安かった。
俺ぁ無印 PC-8001も8801も9801も持ってるんだよ。2chはガキだけじゃない。
片単8"はPC-8881だろうが。55万くらいだったはず。
両面倍密8"のPC-8882は44万くらいだったはず。これは今でも持ってる。
PCシリーズ用に出た最初のFDDは8001用のPC-8031。5"。31万くらい。
5"2DDのPC-8031-2Wも家に寝てる。28万くらいだったと思う。
>>351
あぁ、当時ソンナモンを買うバカ(俺もだが)は自由自在にアセンブラを
操って、副業でコスト回収できたのよ。当時大学生ですらなかった
俺にもでもできたんだ。

工房の頃はさすがにFD買う金なかったから、提携してたショップから
FDDとプリンタ借りてたぜ、開発用に。なんせFDとプリンタだけで
50万超えてた時代だから。
>>348
TK-80のROMコード読めば、BSのインタープリタ起動したらなぜ
LEDが消えるのかとかはっきりわかった古き良き時代で...
(TK-80のLEDは割り込み駆動のソフトダイナミック点灯)
>>355
大学入った直後、俺の狂ったダチがIIE買ったよ。純正FDD込みで。
林檎もスゴかったな。
357Socket774:2006/07/26(水) 09:51:41 ID:QHI4Uowe
http://bubble4.2ch.net/i4004/
板違い、鬱陶しいからキエロ
358Socket774:2006/07/26(水) 10:05:18 ID:QnmHFeFw
まあ、こういう流れになるのわかりきってたから
やめといたほうがよかったんだけどねw
359Socket774:2006/07/26(水) 17:56:22 ID:89BQzo3j
360Socket774:2006/07/26(水) 23:18:03 ID:SBEsgTm3
かつてPC-9821Asというマシンをバリバリ使ってた俺も、ここじゃあ若僧扱いかな…。
361Socket774:2006/07/26(水) 23:32:10 ID:ix3glcc/
9821はまだ現役でつかえるやん。Windows動くし
362Socket774:2006/07/26(水) 23:33:46 ID:ix3glcc/
あ、Windows98ね
363業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/26(水) 23:34:38 ID:MoXBICxD
 |  | ∧
 |_|Д゚) PC-9801EX2でオセェオセェと嘆いてたおりも若造扱いです。
 |仮|⊂)   MATE-A持ってたけどローカルバスは結局使わなかったなぁ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#2Kまでは動くよ、Ap2に入れた事ある
364Socket774:2006/07/28(金) 14:58:09 ID:5WaaL/mD
あのころは定価もガンガン下がってたから、うそつきと言うわけじゃないかもよ
65万で買ったMacPlusが2ヵ月後に50万切っていた、、、定価で。orz
365Socket774:2006/07/28(金) 18:59:43 ID:I19z7w5O
それはAppleだから
366Socket774:2006/07/29(土) 01:43:45 ID:t89pgLEy
なんだかこの流れを見ていると
メモリは2ギガで十分な気がしてきた
367Socket774:2006/07/29(土) 06:06:18 ID:5si2UgXH
この流れで言うと、むしろ途方もない容量過ぎて現実感が全く湧かないw
368Socket774:2006/07/29(土) 09:35:51 ID:/MmfsAy0
むしろ1Gでもいいような気もするけどな
369Socket774:2006/07/29(土) 12:11:01 ID:F39ZUnmN
プレミア使ってるけど、メモリは2GBでも足りないくらい。
370Socket774:2006/07/29(土) 19:54:47 ID:MHzJuYE7
>>364
年代が統一して発言してるなら わからんでもない
全部初期価格で高いとか
最終価格で安いとかならね
バラバラなら他人をウソツキ呼ばわりする前に詳細に説明しろと
>>356に言いたいだけw

つかDVDよりメモリのが多い時代が来たんだな
CDR程度のメモリじゃ笑われるしvistaすら動かなくなるのか・・・
ブルレイくらいメモリを積むようになるまで10年とかからないだろうな
371Socket774:2006/07/29(土) 22:09:57 ID:4fPdJ0il
まだ来てないだろ。それともいつの間にかDVDの容量が減ったか?
372業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/29(土) 22:30:42 ID:R6gJ/2Jo
 |  | ∧
 |_|Д゚) 775かAM2なら2GB*4とか積む人居るんじゃなかろか。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
373Socket774:2006/07/30(日) 04:11:54 ID:2g0pDpE1
>>372
惜しい、9GBのDVDの勝ちだ。


昔のコンピュータを使っていたといっても、
買う世代と使う世代は同じじゃないでしょ。

買った世代だと今おじさんの可能性が高いが、
使った世代なら今も20代前半の人も居る。
374業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/30(日) 09:13:51 ID:p2XHczPy
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) DLをすっかり忘れてた。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
375Socket774:2006/07/30(日) 10:30:18 ID:8OJkE7oM
XPって何ギガまで認識できるのですか?
376Socket774:2006/07/30(日) 12:18:08 ID:N9NDZzrx
>>375
3Gまで
377Socket774:2006/07/30(日) 16:17:09 ID:6x6KImhu
>>371
こっち逝って聞いて来い

>>373
残念 もうこのレベルの連中もいる

あとは用途と趣味と財布の事情だと思うがw


【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/


チラウラ
業物氏 まだバイク乗ってる?w
378Socket774:2006/07/30(日) 16:49:13 ID:PwqJngrB
379Socket774:2006/07/30(日) 17:54:46 ID:c/yiRVj8
というか、Vistaが来ても標準的な搭載メモリって2GBかせいぜい4GBくらいだろ
上なんて見たらキリが無いし、なんの基準にもならない
380業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/30(日) 18:05:58 ID:p2XHczPy
 |  | ∧
 |_|Д゚) Vistaきたらローエンド512MB、ミドル1GB、ハイエンド2GBくらいになるんじゃまいか。
 |仮|⊂)   自作erは2GBを2枚か4枚かだなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
381Socket774:2006/07/30(日) 19:00:05 ID:tgaNcGEY
>>377
業物さんにそれを聞いたらダメだよ ただでさえ乗りたくてうずうずしてるんだから、熱暴走しかねん
382Socket774:2006/07/30(日) 20:28:46 ID:Tl89KcjG
>>業物さん
SVで流す雨上がりの夜風が気持いいですよ。
383Socket774:2006/07/30(日) 20:28:47 ID:6x6KImhu
>>381
まさか自作板で会うとはおもわなんだから
俺は降りたクチだが
古くからコテハンってかステハンでいるのは某氏くらいだからなw

今日もお散歩してきたら
最大4GBの旧ママンは1万程度で売ってたな
旧チップだと7千もしないし
もう 変わるだろう
384業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/30(日) 23:16:18 ID:p2XHczPy
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりは仮免ライダーさぁ。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385Socket774:2006/08/01(火) 20:58:24 ID:RJj2gPU2
俺、マジでVista買いたくない。XP Homeのままで不自由しないよ。
XPのサポートが打ち切られたら、Linuxに移行しようと思っている。
今までLinuxは趣味と勉強のために使うだけだったけど、Vista
使うくらいならこっち使うよ。
VistaのGUIよりはまだ軽いだろうし。
386Socket774:2006/08/01(火) 20:59:56 ID:aoLf1UDn
そこまで言うからには使ったことあるんだろうな
387Socket774:2006/08/01(火) 23:56:24 ID:luZGsfe5
テラへの道のりは永いのぉー。ゴォホ、ゴォホ、ゴォホ。カッーーーペッ。
388Socket774:2006/08/02(水) 07:28:42 ID:Fh8688NQ
>>386
リンドウズ逝っとこうか
389Socket774:2006/08/02(水) 14:18:33 ID:DMb9cXrv
390Socket774:2006/08/02(水) 15:55:32 ID:+5/WpA3t
>>389
あははバーカバーカ
391Socket774:2006/08/02(水) 17:40:57 ID:weBvmkLW
メタセコのLinux版出れば移行するんだけどな・・
Wineじゃ流石に使い物にならない位遅い・・・
392Socket774:2006/08/07(月) 23:39:59 ID:7QdYltuY
PC2100メモリ対応スロットにPC3200メモリとか挿してもokっすか?
CL2.5とCL2を混在してもokっすか?
教えてください
393Socket774:2006/08/08(火) 00:00:51 ID:Jrrix83d
okっすよ
394Socket774:2006/08/08(火) 00:30:44 ID:oVyr72oQ
マジっすか!半端ねーっすね!
395Socket774:2006/08/08(火) 11:10:26 ID:DEz+KVyc
>>389
なんてえろげ?
396Socket774:2006/08/09(水) 14:54:24 ID:f+7n8WS+
>>395
鬼畜王ランス
397Socket774:2006/08/09(水) 16:43:33 ID:DmCPMUnq
臭作。
398Socket774:2006/08/10(木) 01:36:17 ID:TKR5OjC/
>>395
THE ガッツ
399Socket774:2006/08/10(木) 15:34:24 ID:iRibWObS
>>395
あゆみちゃん物語 実写版
400Socket774:2006/08/11(金) 07:53:46 ID:WlInyM8E
400MB
401Socket774:2006/08/12(土) 12:20:46 ID:e1iVOIvs
LinuxやFreeBSDの場合でも2Gでいいの?
つーか規模にも夜だろうけどさw
402Socket774:2006/08/12(土) 12:22:16 ID:B5za9LDV
それが人にモノを尋ねる態度かッ!
403業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/08/12(土) 12:24:00 ID:vwxJgoHk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 自宅鯖やってると8GBとか積みたくなる。
 |文|⊂)   2GBのモジュール安くならないかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404Socket774:2006/08/12(土) 12:27:09 ID:dgQ4Itw8
デュアルチャンネルを4スロットでやる場合、すべて同じ容量じゃなきゃダメっすか?
今512MB×2でやってるんすけど、これに1GB×2を足して4スロットにしたばあい、両方ともデュアルチャンネルで動作するっすか?
405Socket774:2006/08/12(土) 12:46:25 ID:1Oo6yb8B
>>403
積んでも変わらない。それくらい分かってるだろう?
気分的な充実感が欲しいだけなんだろう?
406Socket774:2006/08/12(土) 16:24:06 ID:DPRg8pJd
>>403
どうせなら16GB目指そうよ
流石に32Gとかは無理だろうけど……
4GBのメモリ高杉……
407Socket774:2006/08/12(土) 21:49:17 ID:d04EiXLE
おい!おまえら!メモリは2ギガ4枚で十分だぞ!!!!
408Socket774:2006/08/12(土) 21:57:50 ID:SoolfXkH
まじで!
今から買ってくるわ!!
409Socket774:2006/08/13(日) 02:52:56 ID:uYcy6Nzw
metaframeサーバで50人収容やりたいなら8Gは欲しいところだ。
410Socket774:2006/08/13(日) 03:22:13 ID:7B7uFefA
>>407
来週辺り新しいマシンが届くんだが、
それのスロット半分埋めれば良いって事だな?
それなら少し頑張れば……
411Socket774:2006/08/13(日) 12:12:16 ID:jmvHayiQ
>>409

稼働させるアプリケーションによるよ。 by CCA
412Socket774:2006/08/13(日) 13:56:32 ID:13E5356l
そうか!限りなく正解にちかいのは
1024MB+1024MB+2MB=2051MBの4BANKだったんだよ!!

ΩΩ Ω ナ、ナンダッテー
413Socket774:2006/08/14(月) 15:20:43 ID:6Zf04B4a
>>411
メモリ8GBのサーバー1台より、
4GBのサーバー2台の方が性能が出ます。

by CCNP
414Socket774:2006/08/15(火) 01:16:31 ID:029dSDJo
だが偉い人にはそれが
415Socket774:2006/08/15(火) 14:55:56 ID:zohzIBFv
なにがどういう理由で2Gで充分なんだよ!?あ?
416Socket774:2006/08/16(水) 15:51:17 ID:uwIAFmO7
それについて話合うのがこのスレの趣旨だと思います
417Socket774:2006/08/16(水) 16:01:57 ID:v0YaYOCH
おれのメモリ240Mだけど十分動いてるぞ
418Socket774:2006/08/16(水) 16:05:46 ID:v0YaYOCH
自分のケースとかマザーボードにあったやつをついばんで選ぶの精神的にキツイ
419Socket774:2006/08/16(水) 20:41:35 ID:c5KxGcqO
>>415
前スレの日付を見てみよう
正確にはホントの1から嫁
420Socket774:2006/08/19(土) 19:50:40 ID:OyBO/FF2
先月1G二枚買ったんだがまだつけてねぇ‥
相性保証一週間も承知の上
ただめんどくせ〜
やる気がおきねえ‥
421Socket774:2006/08/19(土) 20:16:27 ID:SApzTbsL
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
422Socket774:2006/08/19(土) 23:55:29 ID:uqRZYYyB
965マザーで512MB(667)×2と1GB(800)×2を混載しても平気ですか?
423Socket774:2006/08/20(日) 00:18:47 ID:5u2Tc+/a
大丈夫だよ^^










心配ならするな
424Socket774:2006/08/20(日) 00:31:09 ID:019Td2o/
メモリにソフトウェアを全部展開して作動を早くするようなツールはないのかえ?
425Socket774:2006/08/20(日) 00:32:31 ID:lpQ3z2ru
RAMディスクで1GBとるとか
426Socket774:2006/08/20(日) 00:53:54 ID:rbwQrd5u
作動だけ速くしてもあんま意味ないような
どうせメモリにキャッシュするんだし
俺はRAMディスク1.8G作ってるが
427Socket774:2006/08/20(日) 00:57:35 ID:dNZxZMYM
SuperVolume
428Socket774:2006/08/20(日) 01:05:10 ID:GgZXXN7u
>>424
ソフトウェアの動作する部分はメモリに展開して動くハズだ 常に。
単に物理メモリ足りずにページングするなら別だけど
429Socket774:2006/08/20(日) 02:11:40 ID:pWD+5jFk
kwsk
430Socket774:2006/08/20(日) 03:56:09 ID:NL/2w3Hg
【2Gと1Gの違い】

2Gは1Gのなんと二倍。
2Gは1Gメモリをなんと二枚も使う。
2Gは512Mメモリを4枚使う。一方1Gは512Mを2枚しか使えない。
2Gで1Gを二枚刺すので、だいたいのマザーではあと二枚刺せる。
2Gだと容量が二倍なのでメモリをよく使うソフトは二倍メモリを使えるようになる。
2Gだと1Gに比べて安心感が二倍。
2Gにできる事は1Gではちょっと出来ない。
2Gにすると、1Gを超えた時に仮想メモリを使わないですむので、沢山情報があるとき処理が早い。
2Gだと1Gパソコンを持ってる友達に自慢できる。
2Gにするとマイコンピュータのプロパティーで2G以上の数字が記録されちょっとお徳気分。
2Gでないと、人に「私のPCは2Gメモリを積んでます」と言えない。1Gしか積んでないのに2G使ってるというのは○○だけ。
2Gを積むと「あの1Gが二枚も刺さってる」っていう幸福感を感じられる。
2Gを積むと、重い処理する時、1Gの時に比べて早くなったりする。
2Gを積むと、1Gの時は「2Gあればなぁ」と思っていたのに「4Gほしいなぁ」と思うようになる。願望まで二倍に成長する。
2Gを積むと、2G未満のPCをショップで見ると勝った気分になれるけど、1Gだとちょっと追い越されそうな危機感を覚える。
2Gと1Gの違いは、BカップがいきなりDカップになるくらい凄い事。
2Gだと先生に「学校のメモリは何Gですか?」って聞いてる時に、言ってる間から勝った気分だけど、1Gだと不安な気持ちで聞いてる。
2Gでは今後出てくるPCソフトはほぼ全てクリアできるけど、1Gだとそろそろやばい空気が漂う。
2Gでは1Gの時より二倍の情報を一時的に貯蓄できるので、リスで言ったら貯蔵庫が二倍になったような物。

何が言いたいかっていうと、
2G積めば幸せになれるぞっていう事が言いたかったんだ。
431Socket774:2006/08/20(日) 07:51:31 ID:uy4Uh4zQ
>2Gにするとマイコンピュータのプロパティーで2G以上の数字が記録されちょっとお徳気分。

2.00GB RAMと表示されてますけど
432Socket774:2006/08/20(日) 09:42:12 ID:mrAuYh+d
>>430 2048MBって言いたかったんだろうけど、2.00GBだなw
仮想メモリも体感的に変わらない。
1Gに比べて安心感が2倍ってのは当たってる。

433Socket774:2006/08/20(日) 10:30:06 ID:zjl786zV
1Gに比べて壊れる不安も2倍なんですけど?
新規格に乗り換えるときの出費も2倍。
OCするときにメモリが足を引っ張る確率も2倍。
そもそもエラーセルが見つかる確率も2倍。
壊れる確率も2倍です。
当然出費も2倍。
ついでに2GBというとヲタクと思われる確率も2倍です。
昔のソフトが動かなくなる可能性も2倍だね。
434Socket774:2006/08/20(日) 10:58:08 ID:0KGy023Y
32bitOSで4GBにしてるやつはマヌケだが
Vistaで64bitにしようと思ってるやつは多いだろう
素直に4GBのせとけ
435Socket774:2006/08/20(日) 12:14:10 ID:H+w4jAa7
>>433は財布の痛さが2倍をなんとかすればすべて問題解決だな
436Socket774:2006/08/20(日) 12:26:12 ID:uy4Uh4zQ
たいてい512MB両面*2から1GB両面*2に変更すると思うんで
安直に2倍にはらんな。
問題は財布だけだ





車で走りにいったらハイオク満タン*2だから
走らなかったら1GBのメモリが一枚買えるのに気付いた
ガソリンたけぇな〜
437Socket774:2006/08/21(月) 16:04:07 ID:1Mcnhrvy
次スレ
おい!おまえら!メモリは4ギガで十分だぞ!!!!
438Socket774:2006/08/21(月) 16:05:25 ID:1Mcnhrvy
次の次のスレ
おい!おまえら!メモリは8ギガで十分だぞ!!!!
439Socket774:2006/08/21(月) 16:27:47 ID:MWVvyQ48
おい!おまえら!メモリは640KBで十分だぞ!!!!
440Socket774:2006/08/21(月) 17:30:54 ID:hpMXJxC4
30年前のスレ
おい!おまえら!メモリは256ワードで十分だぞ!!!!
441Socket774:2006/08/21(月) 20:00:55 ID:iwAeNawt
>>440 ワードって何?KBでは?
442Socket774:2006/08/21(月) 20:10:38 ID:2a+/aQOP
>>434
各アプリのユーザー領域は基本的には2GBまでだけど、
複数起動すると変わってくるじゃん。
443Socket774:2006/08/22(火) 09:14:47 ID:HJiCCEL3
32bitのWindows Serverが64GBのメモリをサポートしてる意味を知らない>>434であった
444Socket774:2006/08/22(火) 10:39:31 ID:IYj8CVyp
>>434>>442-443もだめだめ
445Socket774:2006/08/22(火) 13:05:45 ID:f6DSeNT9
          . . ∞

      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >


446Socket774:2006/08/22(火) 13:57:16 ID:KcMMjQT0
今XPで1G。
たまに、画像処理やハンゲ、shareやnyを使うくらいだが
今度C2Dで組むに当たって2Gにするか、1Gにするかで悩んでる
P4 1.8からのUPだから1Gでも十分かな・・・?
447Socket774:2006/08/22(火) 16:56:33 ID:gsB3m6Qt
2Gにするなら3Dゲームでもすれば?
448Socket774:2006/08/22(火) 19:46:24 ID:FovReiLa
今XPで1.24G。
('A`)
449Socket774:2006/08/22(火) 20:04:57 ID:kBSIFrXe
XPで2G
俺の使い方じゃ2Gは必要なかったな
512MB→1GBは少し快適になったけど
1G→2Gは全然わからん
450Socket774:2006/08/23(水) 02:17:06 ID:biqAC5YP
Win95OSR2 + SD96M
 ↓
WinXP + DDR2G

激変しますたが、アクセルを踏みすぎた感も
451Socket774:2006/08/23(水) 02:34:12 ID:9idtPhRs
>>449
びす太に備えたと思っとけ
452Socket774:2006/08/23(水) 03:24:08 ID:F7sQfL6A
最近のゲームやらなきゃ2Gの恩恵は感じられないんじゃない?
453Socket774:2006/08/23(水) 09:54:44 ID:Qfx65NU0
仕事のマシン、1GBじゃたりねー
VC++とEclipseを同時に起動するなんてときはしょうがないが、
ブラウザとtelnetを山のように起動してるだけでも足りなくなる・・・

裏で動いてるOracleとPostgreSQL止めるかなあ
454Socket774:2006/08/23(水) 15:52:05 ID:eUq5FOy+
512MB -> 1GB
・ゲーム中のHDDシークが皆無になってパフォーマンス改善
・一度起動したアプリが全部キャッシュされてるからか全体のレスポンスが快適に

1GB -> 2GB
・FPSのマップ切り替えロードがテラ早くなった
後は特に…。

VistaをAeroバリバリで使う前提で近々PC更新考えてる奴は2GB装備で見積もりして良いんじゃないか。
ベータ2で起動時600MBとか食ってるしガジェット使えば更に増える。
455Socket774:2006/08/23(水) 18:03:18 ID:RbL1h27f
XP32bitだと2.6GBまでしか使えないんだっけか
64bitになったらメモリ4GBにする
456Socket774:2006/08/24(木) 02:39:03 ID:Xf8HVRBX
http://support.microsoft.com/kb/909095/
ここでダウンロードにすると認証画面に飛び、日本語を選択してダウンロードし実行
すると、XP SP2でメモリー2GBytesでも、休止状態が完璧になったよ。
457Socket774:2006/08/24(木) 08:13:28 ID:Dt/lX37t
そういえば、メモリ積みすぎると休止状態が遅くなっちゃうんだよね。
4GB積めば休止用のファイルも4GBってアホかとバカかと。
458Socket774:2006/08/24(木) 13:31:44 ID:Ob9tEdPp
>>455
32ビットOSでは、1アプリに付き、ユーザー領域2GB+OS領域2GB。
プログラムを作成するときにユーザー領域3GB+OS領域1GBという
構成にも出来る。

搭載した物理メモリのOSでの有効な分は、最大4GB−周辺機器など
に占有されるサイズ、となる。

VSなどで開発してる人は2GB以上積むことをお勧めする。IDEが
キビキビする。

問題はメモリを使い切るより前に、リソースが足りなくなって
ウインドウが開かなくなるんだよな…。95系→NT系でリソース
不足の問題は無くなったなんて言われてるけど大嘘だよ。

VS + Photoshop + エクスプローラーの窓25枚くらいで限界になる。
いまどきの環境だと少なすぎ。エクスプローラー100枚くらい開い
ても余裕にして欲しい。ってか、リソースの上限を決めうちにする
のがダサすぎる。メモリが空いてたら動的に増やしてくれよ。

Vistaβ2持ってる人、エクスプローラーが何枚開くか試してくれませんか?
459458:2006/08/24(木) 13:35:20 ID:Ob9tEdPp
>VS + Photoshop + Opera + エクスプローラーの窓25枚くらいで限界になる。
に訂正。起動直後は大丈夫だけど、だんだん時間が経つと怪しくなる。
リソースがリークしてないか?
460Socket774:2006/08/24(木) 13:37:26 ID:Dt/lX37t
>>458
エクスプローラーを何枚も開くこと自体がバカでしょ。
他のファイラー使えよ。
461458:2006/08/24(木) 13:53:53 ID:Ob9tEdPp
>>460
その辺詳しくないので、オススメのファイラーは?
462Socket774:2006/08/24(木) 13:59:40 ID:Hlm1wRnw
タブついてりゃなんでもいいが、Flockお奨め。まだベータでエンジンはFireFoxだが。

それでも常時40枚くらいウィンドウ開いてるけどな、俺。
ほとんどエディタとTelnet(SSH)だけど。
463Socket774:2006/08/24(木) 14:00:28 ID:Hlm1wRnw
ってファイラーを何枚も開いてるのか。
せいぜい5枚くらいだなあ、オレは。
464458:2006/08/24(木) 14:17:12 ID:Ob9tEdPp
結局現状では、タスクバーのフォルダのまとめ機能が便利で、ぼこぼこ
エクスプローラー開いちゃうんだよね。

>>462
>Flockお奨め
ども、見てみます。
>常時40枚くらいウィンドウ開いてる
もう10枚くらい開いたらリソース不足にならない? NT系で
リソースは3MBってどこかで見たけど、現状のハードスペック
から見合ってる数字とは思えない。

固定領域というのはダサいけど、30MBくらいにしてくれれば
釣り合いが少しは取れると思う。

経験的に、デスクトップには40枚くらいのウインドウは
ひらいちゃう。CRTの大きさや仕事の分量から、このくら
いにはなっちゃうみたい。
465Socket774:2006/08/24(木) 15:48:14 ID:Hlm1wRnw
>>464
ごめんエクスプローラーの代わりにはならん、Flock
466Socket774:2006/08/24(木) 17:35:41 ID:oh3FVyUE
>>458
何言ってるかさっぱり分からないけど、3GB乗せればいいんだね?
467Socket774:2006/08/24(木) 17:37:49 ID:oh3FVyUE
エクスプローラー何十枚も開くってそんなアパレルに情報見てるのw?
468Socket774:2006/08/24(木) 17:39:13 ID:oh3FVyUE
エクスプローラー7枚目になると勝手にひとつのまとまりになっちまってうざいじゃん
6枚までが快適な環境だと思うんだけどw
469Socket774:2006/08/24(木) 17:46:20 ID:BuG7wh8n
つタスクバーで右クリックしてプロパティ
470Socket774:2006/08/24(木) 17:47:59 ID:suKfmUpP
>>468
アホス
471Socket774:2006/08/24(木) 17:57:28 ID:oh3FVyUE
>>469
ひゃーー!
いままでずっと知らなかった!
472Socket774:2006/08/24(木) 18:26:11 ID:uTe3KoL/
つーか、そんな大量にエクスプローラ開いてると、目的のフォルダ開いてるヤツを
探すほうが面倒くさくないか? 俺は多くて4枚くらいだな。それ以上は、そのへんの
適当なヤツを操作したほうが手っ取り早いようなフォルダ構成にしてるし。
473Socket774:2006/08/24(木) 18:36:50 ID:6kanoo9T
うちの二台のPC
メモリは倍違うけど、違いは体感出来るほど変わんないですな。

ttp://www.uploda.org/uporg490616.jpg
474Socket774:2006/08/24(木) 18:41:04 ID:Hlm1wRnw
コミットチャージと物理メモリの比率が決め手
475Socket774:2006/08/24(木) 18:57:23 ID:oh3FVyUE
>>473
3Dゲームとかそれ関係のアプリ動かすと違いが出るんじゃない?知らないけど
476Socket774:2006/08/24(木) 19:10:16 ID:Umim0/Qb
アホは黙っとけよ
477Socket774:2006/08/24(木) 19:21:12 ID:yF0ZjbwZ
478Socket774:2006/08/24(木) 19:24:32 ID:t5zA5Pw2
>456
某メーカーがかなり前から固めて配布してたんで、
それから909095だけ取り出してみんなインスコしてるよ
479Socket774:2006/08/25(金) 01:16:42 ID:/6WsWj0u
>>477
いいこと教えてもらいました。ありがとう。

確かに不足するのは何かがリークしてるからくさいんだが…。
一番怪しいのはエクスプローラーなんだよね。
480Socket774:2006/08/25(金) 01:50:00 ID:te8KUF5J



>>468 テラアホス


481Socket774:2006/08/25(金) 02:07:53 ID:e8OgnHM8
>>468
タブブラウザ導入しろよ
482Socket774:2006/08/25(金) 03:04:51 ID:0sRDTnpJ
>>481
ファイラのほうのエクスプローラと思われ
483Socket774:2006/08/30(水) 06:39:31 ID:89RHNVJJ
一枚で2GBメモリモジュール搭載してる製品が\20.000〜\30.000あたりの価格帯になるのには
あとどれくらいかかるんだろうか・・・
今の時点では\60.000〜\70.000くらいだよな?
PC2-4200で
484Socket774:2006/08/31(木) 23:01:43 ID:EVNZWl99
test
485Socket774:2006/08/31(木) 23:22:23 ID:1bNh80Y3
つーか、これからメモリ価格は上り調子だぞ。
Vistaの発売に向けて、各メーカーの買いが強くなるからな。
486Socket774:2006/09/01(金) 10:55:19 ID:M3zWCB/s
メモリって上がる要素ばかりだよなあ。
需要が高くなって、供給が追いつかなくなって、地震が起きて、工場が爆発して、

時間と集積度のアップで下がるから、待ってりゃ下がるけどな。
しかし、欲しいときに買わないと意味がないしなあ
487Socket774:2006/09/01(金) 17:25:09 ID:kJCIBqlv
Athlon64+3200 で512Mのメモリに、さらに512Mを積んだんだ
積む前の3DMark05のベンチは561

今さっき512M積んで1Gのメモリ容量と化した愛機でワクテカしながら測ったら

561・・・・・・・・・・・・

ちょっとー!なんでー!!!
488Socket774:2006/09/02(土) 01:02:53 ID:f7Ps7jrY
つ高価で高性能なビデオカード
489ピカQ超特急 ◆BaYoU9vfbo :2006/09/02(土) 05:45:13 ID:XUDodssE
今日ようやくおかげさまで2Gメモリに仲間入り

・使って気付いたことはWMPが起動が早くなった(心持ち)
・2ちゃんブラウザの起動が早くなった(心持ち)
・他に何がどうなったかさっぱり…

1GBからご出世したんだが、なにがどう変わったのか全く実感できんorz
VGA換えた時は見事な変化気付いたんだが…
490Socket774:2006/09/02(土) 07:17:23 ID:s1QMgwrj
なにがどうって、メモリが増えたんだろ
491Socket774:2006/09/02(土) 07:32:08 ID:iWVD4yEO
メモリを演算装置か何かと勘違いしてるんだろな
492Socket774:2006/09/02(土) 09:27:24 ID:VLgBZ5eB
>>489
エクスプローラーのバーション情報
システムのプロパティ
タスクマネージャー

これらのソフトの表示が劇的に変わります。
なんと数値が倍増してますよ!!!
493Socket774:2006/09/02(土) 20:22:04 ID:8YLky0y/
>>487
>>489
おまいらメモリのありがたさを全然わかってない。
罰として1週間メモリ256MBで暮らせ。
494ピカQ超特急 ◆BaYoU9vfbo :2006/09/02(土) 23:25:39 ID:XUDodssE
わからないよ
>493氏スマソがそのありがたさを少々語っておくれ
495Socket774:2006/09/03(日) 02:14:20 ID:v1BWOdQ9
1GBから2GBに増やすのってコストパフォーマンス悪いかな?
496Socket774:2006/09/03(日) 02:18:19 ID:/HjdJop6
1ギガちゃんと使ってる?
フルじゃなくて800ぐらいでもいいけどさ
使ってないなら入れる必要ないよ今は
497Socket774:2006/09/03(日) 02:28:20 ID:v1BWOdQ9
>>496
ちゃんと使ってるかどうかってどうやって判断するの?
498Socket774:2006/09/03(日) 07:09:11 ID:f4w18yjy
めもりーくりーなーでも常駐させとけ
499Socket774:2006/09/03(日) 20:42:27 ID:RDkBnGCr
メーカーPCメモリ標準搭載の容量の移り変わり

Windows3.1 4〜8MB
Windows95 8〜16MB
Windows98 32〜64MB
Windows2000 64〜128MB
WindowsXP 256〜1GB
500Socket774:2006/09/03(日) 20:43:47 ID:IaSBBoSg
95〜2000の頃の容量って、そんなに少なかったっけ?
501Socket774:2006/09/03(日) 20:48:23 ID:d9yhwXTJ
95の時代だと32MBがデフォだった希ガス
502Socket774:2006/09/03(日) 20:52:47 ID:/bD5thsn
Meはスルーですか?
503Socket774:2006/09/03(日) 21:40:30 ID:3welMBzh
俺が初めて買ったコンパック製98SEは64MBだた
504Socket774:2006/09/03(日) 21:47:24 ID:f4w18yjy
初めてのPCから自作だった。98で64MB積んだ
505Socket774:2006/09/04(月) 07:18:15 ID:1Ogq+09f
メーカー製だとあんなもんだ
しかしXPの256〜は多すぎ
506Socket774:2006/09/04(月) 09:18:46 ID:QYGcdgZk
>>502
Meはマイクロソフト最大の汚点だからヌルー
507Socket774:2006/09/05(火) 00:35:35 ID:TKmCVVvh
>>430
>2Gと1Gの違いは、BカップがいきなりDカップになるくらい凄い事
凄すぎると思うんだが

豊胸なら別だけど
508Socket774:2006/09/05(火) 04:04:50 ID:j2B1w36E
A 128MB
B 256MB
C 512MB

ってとこじゃないのXP感覚で
509Socket774:2006/09/05(火) 04:54:54 ID:AgsKCR4i
メモリは積めるだけつめば良いけど
おっぱいは違うだろ
510Socket774:2006/09/05(火) 09:55:35 ID:UDcacLcT
>>508
キミは何もわかっちゃいないな
もっとおっぱいについて勉強すべし
511Socket774:2006/09/08(金) 19:32:51 ID:0z42O+Qk
>>500
某芝はメモリが確保できなくてWin95マシンを8MBで売ってたな。
512Socket774:2006/09/08(金) 21:48:20 ID:Yl7tQn48
やっぱ512MBx4と
1Gx2じゃ消費電力に差が出るのか
513Socket774:2006/09/08(金) 21:49:38 ID:fu430ddL
どっちが消費電力低いの?
514Socket774:2006/09/09(土) 00:29:35 ID:VlPf4N6D
>>513
載ってるチップ数に依存
515Socket774:2006/09/18(月) 19:43:45 ID:L2wCtkOO
チップの製造プロセスにも依存。
516Socket774:2006/09/22(金) 23:01:30 ID:B+fyyYEw
買い控え保守
517Socket774:2006/09/23(土) 08:15:47 ID:UzeNYOj0
最近VAIO買いました、谷山紀章です。
メモリも2GB、デカダンス

518Socket774:2006/09/24(日) 14:45:32 ID:d7MRG/0R
ぶりぶりぶり
519ニートの底力見せてやろうぜ!! ◆apQfuMV0Po :2006/09/24(日) 14:47:01 ID:OOgzCTr1
ニート居るかい?
520Socket774:2006/09/25(月) 19:13:57 ID:xhqQVGPf
ゲーム中にメモリどのくらい使ってるか調べるのは、タスクマネージャみればわかりますか?
現在のメモリ使用量合計の調べ方を
やんわりふんわりすっきりと教えてほしいの。
521Socket774:2006/09/25(月) 19:16:25 ID:xhqQVGPf
ゲーム中にメモリどのくらい使ってるか調べるのは、タスクマネージャみればわかりますか?
現在のメモリ使用量合計の調べ方を
やんわりふんわりすっきりと教えてほしいの。
522Socket774:2006/09/25(月) 19:35:49 ID:QgLH+Si0
ネタかもしれんがマジレスすると
ttp://www.vshopu.com/Optimusmini/index.html
使うと常時メモリ使ってる量分かる。
523Socket774:2006/09/25(月) 20:24:57 ID:xxKunGqH
>>522
おお!なんかかっこいい。
けどこれで十分でしょw
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se325998.html
524Socket774:2006/09/25(月) 20:37:20 ID:ayd91aop
ありがとうございました
525Socket774:2006/09/25(月) 23:27:23 ID:xhqQVGPf
2重カキコすみません。
ネタじゃないです。マジレスありがとうございました。

3Dのゲームでも1ギガで十分ですねー
526Socket774:2006/09/30(土) 23:17:41 ID:5TwINrd0
VistaってVirtualPC標準でついてるんじゃなかった?
VPC動かすなら2Gいるぞ
527Socket774:2006/09/30(土) 23:50:19 ID:6DOkEXlQ
未だ64MBですが何か?
528Socket774:2006/10/01(日) 00:07:26 ID:iPpocMKh
Windows98SE時代は64でも普通に使えた
でもFlashは重かったな
529Socket774:2006/10/01(日) 00:15:54 ID:NoDxPZVG
>>527
オメガカワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530Socket774:2006/10/01(日) 00:16:40 ID:NoDxPZVG
64MBでもパソコンって動くんだ。現代っ子だから知らなかったw
531ナニは無くても:2006/10/01(日) 03:58:16 ID:6YDaLQ2e
俺デルのエクストリームエディション使用してるが128MB×128MBのDualですよ
532Socket774:2006/10/01(日) 08:45:42 ID:TT5pTtVk
>>527
俺様のモバイルマシンの予備機が64MBでたまに現役だから頑張れ!
533Socket774:2006/10/01(日) 13:14:38 ID:gC5KBma+
この話を続けていると、640KBだった、32KBで動いていた、512Bで動いていた
という話がまた出そう。
534Socket774:2006/10/01(日) 15:41:57 ID:iPpocMKh
まぁCUIならいいわな
GUIにした途端必要メモリが超極端に上がるのは何年も前にLinuxが証明した
535Socket774:2006/10/02(月) 14:45:44 ID:iEkkBvku
つーか64MBメモリなのに256MBのVRAMとか
536Socket774:2006/10/02(月) 20:28:26 ID:J9dx78PV
>>535
呼んだか?
パソ 512+512でビデオが512+512だが?
さすがに64MBは今のパソじゃ無理
537Socket774:2006/10/02(月) 22:30:09 ID:S2uq8x8+
8GBまで挿せるマザボあるけど、OS側で対応してんの?
4GBだって認識されない場合があるんじゃなかったっけ
538Socket774:2006/10/02(月) 22:31:54 ID:wNFPXlqh
それくらい自分で調べてから書き込め
539Socket774:2006/10/03(火) 12:07:31 ID:mFTbTy0G
やなこった、おしりペンペン!
540Socket774:2006/10/07(土) 03:26:37 ID:ccdENSxy
くだらな杉て笑える…

オマイラみんな愛してるw
541Socket774:2006/10/07(土) 22:26:34 ID:a4t9sEeV
タブブラウザーと2ch専ブラ使ってたらあっというまに1GBなんて使うだろ
542Socket774:2006/10/07(土) 22:34:35 ID:jtBQ9MNz
うんうん、そうだね。
543Socket774:2006/10/10(火) 14:37:34 ID:aezhzBpg
しかしこのスレ使い切る前にさらに倍になりそうだとはな・・・
544Socket774:2006/10/11(水) 22:04:28 ID:8hGBWPCA
ちょいとお前さん方、おいらのマイコンの性能がどうなのか判定してちょんまげ。

M/B MSIの915G COMBO-FR
CPU Pentium4 530J(3.0Ghz)
メモリ どこぞのメーカー 1GB×2枚(2GB)
グラボ MSIのNX6600 256MB
545Socket774:2006/10/11(水) 22:09:00 ID:pUuj+9Fs
>>544
だいたいカプリチョーザくらい。
546Socket774:2006/10/11(水) 22:58:27 ID:hUWigZ+W
ベサメムーチョくらいです。くわしくはググってください。
547Socket774:2006/10/12(木) 11:07:12 ID:qtGtpCFo
>>544
ボラギノールくらいです。くわしくは浣腸してください。
548Socket774:2006/10/14(土) 00:12:34 ID:IzaupeR0
なんか使わないからRAMにしてしまった
549Socket774:2006/10/15(日) 02:31:19 ID:uFV8liy5
エンコードをするのにも1Gあれば充分ですよね?
550Socket774:2006/10/15(日) 05:37:17 ID:5S7MyuPF
十分ですよ
551Socket774:2006/10/16(月) 12:32:22 ID:LmDUcIk4
音楽やるやつは2Gが常識
552Socket774:2006/10/18(水) 13:06:22 ID:EO9y64JK
そうでもないか。
553Socket774:2006/10/21(土) 00:13:44 ID:0qQv5GM6
ぴゅうた
554Socket774:2006/10/21(土) 02:58:25 ID:PBWyDAnK
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061015/memoryillustrator
「嘘でも512って言うもんでしょ!」
555Socket774:2006/10/21(土) 06:49:37 ID:FCiAIf/y
絵描きとかDTMやってる奴は2Gぐらい当たり前だろうなぁ
ここらへん、あればあるほどいい用途だし
556Socket774:2006/10/21(土) 10:36:33 ID:1A9J+mdy
XPの次のOSだと、2Gぐらい当たり前かも。
いくら安いパソコンでも256メガとか無理ありすぎ。
最低でも次のOSからは512メガを最低ラインにしてくれ。
半端な容量のメモリなんか使いようが無い。
557業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 12:35:26 ID:TzzVWDTZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) Vistaで512MBはXPで256MBみたいなもんだよ。
 |文|⊂)   AVとか常駐してると起動した時点で足りてない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
558Socket774:2006/10/21(土) 12:38:11 ID:f8MrdxoK
最近ギョウブツタン重い
559業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 12:59:49 ID:aD6Bksaw
 |  | ∧
 |_|Д゚) え、重いすか。
 |文|⊂)   一番重い22時台にADSLから繋いで300〜400KB/s出るんだけども
 | ̄|∧|    どんくらい速度出ます?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一応セカンダリ鯖更新したらサブドメイン分けなおすヨテイれす。今はプライマリに偏りすぎてるから
560Socket774:2006/10/21(土) 13:57:19 ID:f8MrdxoK
ADSL
BNRで推定転送速度: 10578.157kbps(10.578Mbps) 1321.75kB/sec
Irvineで75KB/sくらいです
途中の回線が悪いのかなぁ
561:2006/10/21(土) 13:59:01 ID:f8MrdxoK
車板のw32で速度見ました
562業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 14:04:02 ID:aD6Bksaw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通にブラウザの右クリック→保存だと?。
 |文|⊂)   正直ツールで分割DLより一本で普通に落としたほうが速度出てるですよ
 | ̄|∧|    この時間帯光の人なら2〜3MB/s当たり前に出てたり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
563Socket774:2006/10/21(土) 14:30:38 ID:2cpKPz9o
          ∧__∧
         /     ヽ
  ⊂二二二( ・(●●)・)二二⊃
        |      /       ブーン
         (    ヽノ
         ノ>_  ノ 
     三   レ  レ
564Socket774:2006/10/21(土) 14:56:30 ID:f8MrdxoK
>562
分割は鯖負荷がかかるらしいので使ってません
普段はIriaだけど速度が見にくいんで今回はいるびね

IE6で開始時だけ200Kくらいで下がっていき今80KB/秒の表示ですね
それもこの時間帯だからな感じ

夜にまた来ます
565Socket774:2006/10/21(土) 15:14:47 ID:IOwRuwfF
XPの場合
一般人  1GB
ゲーマー 2GB

VISTA
一般人  2GB
ゲーマー 4GB

メモリーだけで8万かよ・・・。まあ俺はメモリースロット8個あるし
ちまいま増設するかな。
566業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 15:20:27 ID:aD6Bksaw
 |  | ∧
 |_|Д゚) うーむ、たまにADSLなのにダイヤルアップみたいな速度の人居るけどそれだけだろか・・・。
 |文|⊂)   途中の経路でどっか遅くなってるのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567Socket774:2006/10/22(日) 21:36:27 ID:+fjUkN3b
おまえらなんでそんなにメモリ使ってるんだよ。
256MBで十分だろ。
XPでWinampで音楽聴きながらブラウザとメーラーと2chブラウザ開いてるが
ページファイルは246MBしか使ってないぞ。ウイルス対策ソフトも入ってる。
2ギガとか頭腐ってるんじゃね?
568Socket774:2006/10/22(日) 21:43:02 ID:ptX4Jh9X
いや512は入れとくのが無難
ゲームやるにしても1Gで十分。1G以上入れる椰子はどうかしてると^^;
569Socket774:2006/10/22(日) 21:47:52 ID:IcV7z70k
最近の場合、ゲームなら2Gだろ。
570業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/22(日) 21:59:18 ID:jDgPkpZP
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1200dpiフルカラーA4のファイルとか編集してると。
 |文|⊂)   あっというまに1GB突破します
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
571Socket774:2006/10/22(日) 22:09:37 ID:aR/j1s0/
BF2を最大画質でやると1600MBぐらい普通に使うぞ。
まぁゲーマーで無いなら1Gぐらいで良いんじゃないか?512MBで十分とか言ってる奴は今はメモリー安いんだし一回1G積んでみると幸せになれるとおも。
572Socket774:2006/10/22(日) 22:17:11 ID:Qv3aVzg4
今日は20KB/秒になったり

>567
コミットチャージの最大値いくつ?
573567:2006/10/22(日) 22:31:54 ID:+fjUkN3b
一般ピーポーはフォトショップで精細画像いぢったり
バカみたいにメモリ食うネトゲなんてしねーんだYO!!
パパパソコン買ったから今年の年賀状はカラープリンタで印刷だね!なんて
言ってるだんろぉおおお。

>>572
267284って書いてますがこれって1ギガぐらいメモリ増設したほうがいいんでしょうか?
574業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/22(日) 22:44:04 ID:jDgPkpZP
 |  | ∧
 |_|Д゚) 鯖側は24GB/hで送信ちう。
 |文|⊂)   300KB/s前後の人が多いす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575Socket774:2006/10/22(日) 22:52:38 ID:Qv3aVzg4
>573
今ぎりぎりなんでもう少しほかの事をすると引っかかるようになるかな。
でも512MBで足りるだろね
576業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/22(日) 23:03:15 ID:jDgPkpZP
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちは1712376だなう>最大値。
 |文|⊂)   物理メモリは2GB
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577Socket774:2006/10/22(日) 23:33:18 ID:F2hoBa+r
Web,IRC、IM程度専用ののノート1GBで注文しました
十分だと思います
578Socket774:2006/10/23(月) 22:08:24 ID:XFxy94K7
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
579ひよこ名無しさん:2006/10/23(月) 22:14:59 ID:zzH+nI88
580Socket774:2006/10/23(月) 22:39:56 ID:OqhOklwE
やくみつる
581Socket774:2006/10/23(月) 22:40:56 ID:OqhOklwE
でもさ、1G*2とかだとメモリ速度遅くね?
582Socket774:2006/10/23(月) 22:53:18 ID:p/CgpzUp
512M*4
583Socket774:2006/10/23(月) 23:01:57 ID:OqhOklwE
↑まじめな話、2Gつけたいときは(仕事でPHOTOSHOP使ってるので)それがベスト??
デュアルチャネルが2セット。
584Socket774:2006/10/23(月) 23:08:46 ID:hBen2Ck/
>>581
メモリは速度より量
HDDは量より速度だと思っている漏れがいる。
585業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/24(火) 09:26:09 ID:jHOBtXET
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1GB*2より512MB*4の方が相性とかシビアそうだけども。
 |文|⊂)   速度同じだし。512*4にしても(512+512)*2のデュアルチャネルにしかならんよ
 | ̄|∧|    クアッドチャネルとか出来りゃ意味あるだろけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
586Socket774:2006/10/24(火) 14:07:46 ID:cnkisCiG
512だとあとで使いまわしのとき困る
587Socket774:2006/10/24(火) 14:18:51 ID:TgzTFzDU
メモリの低価格化がパッタリ停滞してから久しい。
1GBはよう5000円切らないものかねえ…
588Socket774:2006/10/24(火) 14:35:47 ID:YLj5mIL6
Vistaで1GB必要ならゲームで1GB必要で3GBはほしいな
589Socket774:2006/10/24(火) 16:20:38 ID:27aFTpUw
PC3200の512M*2枚刺さってるPCに余ってたPC2100の512M*1枚刺すと
ちゃんと512M*3枚として動作しますか?
590Socket774:2006/10/24(火) 16:36:13 ID:MMZpOquV
>>584
久々に同志を見たような感じがする。
591Socket774:2006/10/24(火) 17:36:21 ID:RSmjPMhl
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
592業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/24(火) 17:36:52 ID:jHOBtXET
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>589 シングルチャネルPC2100 1.5GBとして動きます。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|    メモリはDDR2-667なのにHDDはラプタンなおりは似たようなもんなのかなう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
593Socket774:2006/10/24(火) 18:10:27 ID:edrnpo8P
>>584-585
yyyyy

て事でそろそろレイドでも導入死体
SATAコネクタ増えたから 2つレイドで3つがビデオ1つがバックアップ
594Socket774:2006/10/24(火) 21:30:37 ID:adAMAYRy
512×2で使ってるが1G×2加えてそれぞれデュアルで動きますかね?
シャトルのキューブ、チップは975Xです
595Socket774:2006/10/25(水) 08:19:02 ID:uDVs9BU+
DIMM1: PC3200 DDR400 CL3 1GB
DIMM2: PC2700 DDR333 CL2.5 256MB
合計: 1280MB
って効率悪いですか?
596Socket774:2006/10/25(水) 08:36:28 ID:+1Gm38ul
DAWやらソフトサンプラーやら動かすと普通に4Gくらい欲しくなる。
597Socket774:2006/10/25(水) 19:04:13 ID:WB/sMNT5
しかし現状4G積んでも無意味だったりする。
598Socket774:2006/10/25(水) 20:17:29 ID:mI8NUJa0
んなわけねーよなw
599Socket774:2006/10/26(木) 10:22:01 ID:90mHgJcm
VMWareの場合、4G積んでると良いことがある気がする。
600業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/26(木) 10:38:25 ID:hVJB+MkO
 |  | ∧
 |_|Д゚) ゲストOS二つ走らせたいおりは。
 |文|⊂)   8GBくらい積みたいところです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一枚2GBが二万切ったら4本積むかなぁ
601Socket774:2006/10/26(木) 10:45:06 ID:1YTcsOd/
初心者なんで質問。
自分のPC環境ではメモリ1Gと1.5GじゃHDDにスワップする状況が同じなんだよな・・・
両方とも大体800MBあたりでスワップが多くなる。
だからメモリ増やしても意味無いのかなと・・・
スワップ無しの環境にしたら使い勝手が悪いし。

環境はXPHOME、Athlon643200+、512MB×3
602業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/26(木) 11:35:57 ID:hVJB+MkO
 |  | ∧
 |_|Д゚) とりあえず再インスコしてみては。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603Socket774:2006/10/26(木) 11:50:00 ID:1YTcsOd/
>>602
再インスコは何度もやってるけど状況は同じ。
1G×2なら変わるかな。
604Socket774:2006/10/27(金) 02:26:00 ID:IdyKUT7R
デュアル環境で単メモリって相(愛)性関係もつれていざこざ起きてないかい?
605Socket774:2006/11/07(火) 04:34:05 ID:ztMfPoQp
普通にアスカやってるだけなのにこの時間にリスナー300人付いてるのはすごいと思うぜw
606Socket774:2006/11/09(木) 18:18:56 ID:ayXql40b
動画エンコするのにもメモリ多いほうがいいですか?
607Socket774:2006/11/09(木) 20:22:59 ID:VaMrdEVL
あるに越したことは無いが、あれば早いわけでも無い。足りなければ遅いが。極端に多くする必要は
無い。エンコするならCPUに金をかける事だな。
608Socket774:2006/11/10(金) 11:51:13 ID:4w9E0qY6
なんか1GBでいい気がしてきたAGE
609Socket774:2006/11/14(火) 21:15:20 ID:zcy4qTwv
XPでメモリ3G載せてるんですけど、タスクマネージャー見てても
物理メモリの使用量が2Gを超えることがなくて、
コミットチャージが2,5G辺りで大抵不安定になってくるので
結局リセットしたりしてるんですが、これ(メモリ3G)って意味ないんですか?
610業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 20:00:13 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) XPx64にしてみては。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
611Socket774:2006/11/15(水) 22:52:25 ID:LO1ahoja
CPUを3Gから3.4Gにするのとメモリを1Gから2Gにするのと、
どっちが気持ちいいんだ?
612Socket774:2006/11/15(水) 23:59:34 ID:HnGSiuei
1Gから2G
613Socket774:2006/11/16(木) 14:06:37 ID:IpVGipVx
おまえらが煽るからばあちゃんのPCのメモリを2GBにしちゃったじゃないか!

ウェブしかみないのに・・・ Orz
614Socket774:2006/11/16(木) 14:12:27 ID:qC4t+Vd8
おばあちゃんのメモリを2GBにしちゃった、に見えて焦った
615Socket774:2006/11/16(木) 14:18:47 ID:f29fnbBW
うちのばあちゃんは Memtest86+ で画面真っ赤
616Socket774:2006/11/16(木) 14:32:22 ID:zAqk8hzg
>>609
今時のメモリはデュアルチャンネル(DDR2)だから2枚単位で差すのが普通。
1Gx3とすると、2枚はデュアルチャンネルで動作するが、残り1枚は普通
の動作になり、普通は混在しててもちゃんと動作するはずだが、チップセットが
サポートしてないかなんかで、その辺がおかしくなってんじゃないの?
617Socket774:2006/11/16(木) 14:50:17 ID:gRihDK0d
最近のマザボは3枚でもデュアルになるだろ?
618業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 15:56:39 ID:2rrneqKl
 |  | ∧
 |_|Д゚) 両面1GB*2、片面512MB*2で6バンク3GBなのであ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
619Socket774:2006/11/16(木) 20:33:58 ID:2gI8Jdbm
>>616-617
3枚だとシングルチャンネル動作
620Socket774:2006/11/16(木) 20:45:50 ID:oLVG2Mch
>>616
遅いほうにあわせるからシングル。
621Socket774:2006/11/16(木) 21:08:56 ID:9DzoOfy9
622Socket774:2006/11/17(金) 01:26:10 ID:eap5x2O/
俺のマシンは4枚差しでクアッドアクセス!
でも2GBorz……容量足りないよ……
623Socket774:2006/11/17(金) 01:40:08 ID:J5/Ocyzf
俺はソケ754のM/B使ってるからDDR400でシングル
MATXで2スロットなので1GBで2枚挿しした
自分の用途ではシングルで十分なのはおろか、2GBも要らんかったよorz

Vistaにする時にはどうせ全部買い替えて組み直すだろうなぁ・・
624Socket774:2006/11/17(金) 01:47:35 ID:eap5x2O/
>>623
今VISTA使ってるけど、普通に使う分には2Gで余裕みたい。
メモリ馬鹿食いするタスクをたくさん広げたら、
先にAreoのバグでブルースクリーン直行だから大丈夫。
625Socket774:2006/11/17(金) 02:24:09 ID:mjsSVoDu
メモリ2G積んでるけど500〜700MBしか使ってないんですよ
XPで2Gを有効的に使うようにする設定ってありますか?
626Socket774:2006/11/17(金) 02:36:50 ID:7yPAkPb4
RAMDISC
627Socket774:2006/11/17(金) 05:11:21 ID:PEccXtvO
VistaでBF2142をすると2GBじゃスワップしたよ
3GBにしたらHDDのアクセスが減って快適
628Socket774:2006/11/17(金) 11:50:06 ID:zM6C/n64
なに?じゃあ4ギガ必要じゃまいか
629Socket774:2006/11/17(金) 23:11:48 ID:JiURnEks
どうだろうね。Aero切れば2Gでよくね?
630Socket774:2006/11/21(火) 09:52:54 ID:038YTBEZ
先週、ソケット754&センプロン3000で一台組んだ俺は負け組みなのか
マザー5000円とかすごく安かった
1G しか載せなかったよ
631Socket774:2006/11/21(火) 19:33:02 ID:et26Avd/
なんだかんだ言ってるけど結局、新しく入れ替えるOS(今どきだとVista)に
メモリ要るからとか、HDDガリガリ言ってるとかの動機がないと、メモリ
増やしても自己満足以上の意味がないんじゃないの?
そういう事態になってから増設するのが賢いと思う。
メモリが値上がりしてるから今のうちに買っておくとかならまだわかるけど。

Vistaの為に今のうちに増やしますとか言ってる香具師だって、実際にVista
使ってみたら予想より糞で、XPに戻す事になるかも知れないでしょ。
632Socket774:2006/11/21(火) 19:49:58 ID:yVbjHSxc
              _____
             |       | _____    __     _    __   ____
┌───────‐ ′     ||      l    |    |  '´   ヽ  |    |   |     |
|                    ||      |___ |    |__{  ○  }_|    |_ |     |ー─┐
|                    ||      |   ||     ゝ__ ノ       ||     |    |
|                  /|      |   ||      ||             ||     |    |
└────┐  ┌─┬‐┬ ' j_____.|   ||      ||             ||___j   |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄||     ̄|      |    ||  ┌─┴──‐.ァ    _|      |     |
 |______    _||_     |r──‐'´   ||  └─ーrー一'´     | ┌──‐'´     |
┌────┘  |   |   rー  !!           ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |ー '´|          ||      ||      ,l   | |        |
|          /   |   l    |          /ヽ      ||    / |    | |         /
|_______/   |__l    |____/   \___||__/ .|__| |_____/

633Socket774:2006/11/21(火) 21:50:08 ID:4OEVngOM
>>630
vista入れるとか、おも〜いゲームやるとかじゃなきゃ2Gはいらん。サブなら512でいい。
634Socket774:2006/11/22(水) 01:20:45 ID:M0+KudHd
全く同じ仕様のメモリを4枚刺したら(1G+1G+1G+1Gとか)
デュアルチャンネルの動作はどうなるの?
635Socket774:2006/11/22(水) 02:51:38 ID:Zss65Y6a
>>467
>エクスプローラー何十枚も開くってそんなアパレルに情報見てるのw?

アパレルに?
636Socket774:2006/11/22(水) 03:07:09 ID:hfiA/UB7
>>634
2枚でデュアルなんだから、4枚ならクアッドになるに決まってんじゃん。
637Socket774:2006/11/22(水) 06:27:13 ID:Hfv7xWEL
kuma-
638Socket774:2006/11/22(水) 10:12:40 ID:FFYGjs5j
はいはい、62MB (2MBはVRAMシェア) で Windows2000 な俺様が来ましたよ
ネットやるだけならわりと快適
639Socket774:2006/11/22(水) 10:41:28 ID:Ge+1T2R9
おすすめのフリーのRAMDISK(DISC?)ツールおしえてちょ?
640Socket774:2006/11/22(水) 12:06:17 ID:0DGCItY4
前から思ってたんだけどデュアルとシングルの差ってどれぐらいあるんだ?
正直まったくわからん
641vivitron:2006/11/22(水) 13:05:43 ID:tIOu3a+S
動画や音声のエンコウドの品質が違うよ。
642639:2006/11/22(水) 17:14:11 ID:Ge+1T2R9
ぐぐっていくつか見つけました。
お騒がせしてスマソ。
643Socket774:2006/11/22(水) 21:22:13 ID:Hfv7xWEL
>>640
メモリ性能だけでいえば2倍。システム全体で言えば・・お察しください。
644Socket774:2006/11/22(水) 23:09:53 ID:NAdZj9rU
>>636
XEON使いか。おめでてーな。
あら?クマーでしたか。これは失礼。
645Socket774:2006/11/22(水) 23:11:17 ID:8uVOGWHZ
640
vistaだと項目によっては2割増しup
646Socket774:2006/11/23(木) 01:13:52 ID:amlOXoCX
64になったらゲームも大量のメモリに大量に読み込んで処理みたいなこと書いてあるから
仮想デスクトップみたいな使い方(開きっぱなし)になってくのかな
タスクバーが 仮想デスクトップの役割もできたらなあと思う
647Socket774:2006/11/24(金) 18:13:00 ID:+SOH4zPG
容量よりも533とか667とか800とかクロックの差?
がどれ選んだらいいのかわからん
648Socket774:2006/11/24(金) 21:38:15 ID:Tiy8eZwd
マザボで対応してるの載せろよ。おまえさては自作民じゃ無いな?
649Socket774:2006/11/25(土) 05:28:05 ID:2uYj4cO+
そうさ俺は多作民。お前が選べ
650Socket774:2006/11/26(日) 09:39:10 ID:c+nu6jfm
                  __
                   ハ___ ヽ
                 〈△ △ | 〉
                 曰~曰~|6)
                 |'六ー`.ハ、_
            /弓ロ巨/ /  `ヽ
           / .| |八 / /__ /  |
           |っト、 l. // n__,}=:、 |
           {.彡 V   ミ_|___||ノ
            `l. / 。 。     .|||
            | | 。 。     l||
            |__j_________l||
             |  |.       l ||
                l  |      | ||        ........:::::::::::
               |  l.     l. ||   .....:::::::::::::::::::::::::
             |  l     | ....:::::::::::::::::::::::::::::::::
                  |____,|______|::::::::::::::::::::::::::
               (______(______):::::::::
651Socket774:2006/11/28(火) 09:56:14 ID:pvwKC8uv
池田大作
652Socket774:2006/11/28(火) 15:02:03 ID:buf3DM6L
プラコン大作
653Socket774:2006/11/28(火) 20:52:02 ID:KARy7pEn
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//  
654Socket774:2006/11/29(水) 20:49:23 ID:+7SG3ZLS
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/12(木) 04:31:49 ID:H32uflS2
個人的な体験談だけど

五六年前の、総会の後の理事会で、韓国が次々回開催国に立候補した時に、他の国が立候補しなくて
決まりかけた事がある、その時、アメリカ人の理事が、推薦というかたちで日本を推薦して、そのまま
あっという間に、投票になって、韓国には一票しか入らず、日本に決まった事がある。
あの時、韓国の理事が切れて、アメリカ人に毒づけば良いのに、日本の代表に絡んだ。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/12(木) 04:36:26 ID:H32uflS2
結局次のアメリカでの総会には韓国人が来なかった。
私は、まああの頃も韓国人が嫌いだったけど、顔に出すのはしない人間だったので
次の日本の総会にお誘いのメールを送るついでに、自分の研究成果を
少しメールにかいて送りつけた、自分としては、そこから次の研究内容を導き出すつもりだったし
総会までの一年で、その研究成果に間違いが見つかったので、結局お蔵入りさせたわけだが
日本の総会で、その韓国人が、私のメールの内容をそのままといって良い形で
発表したわけ、そのメールの内容は他の参加者にも送付して、私が間違った点もメールの
やり取りで、関係者としては理解してたので、全員総会で真っ青
意気揚々としてる韓国人の前で、聴衆は笑いを抑えていた。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/12(木) 04:40:01 ID:H32uflS2
まあ、その韓国人は、後でその事実を知って、同じ韓国人に日本人に陥れられたとかいって
騒いだそうだけど、他の国の参加者は、やはり韓国人は韓国人だなといって
笑いこけていた。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/12(木) 05:39:52 ID:bF2wLPb8
>>345
そういえば、学会とかで後の質議のためにメモるでしょ。

その当たり前のことを日本人の学者がして、後に質問したら、
連中は「日本人はわざわざメモまでとって揚げ足とる、陰湿ニダ!」
となったらしいw
655Socket774:2006/11/30(木) 11:32:11 ID:iiul5gRP
DDR3になると一枚で8Gのメモリとかが普通に出るって聞いたけどマジか?
656Socket774:2006/11/30(木) 12:19:08 ID:tCW+/qrV
メモリは1GBでもよくね?
657Socket774:2006/11/30(木) 12:25:41 ID:xS0Va/oz
>>656漏れもXPまでは1Gで十分だったけどVistaはきついな。
658Socket774:2006/11/30(木) 13:32:33 ID:GwzasiH8
>>1
お前が2Gって言ったから3万も出して積んだのに、OS・2kじゃ300Mも使わねえぞハゲ。
俺のWii貯金賠償しろ、畜生m9(`・ω・´)ビシッ!!
659Socket774:2006/11/30(木) 13:35:56 ID:D5qWWvqo
◆Wiiで初日からファームアップデート不具合!!!
http://www.nintendo-inside.jp/news/195/19516.html

◆Wiiでシステムファイルが壊れて起動不可!!!
http://www.youtube.com/watch?v=DyUWXuGLMVg&eurl=

◆Wiiでディスクスロットの排出不具合
http://www.youtube.com/watch?v=NYu6zBQGRNQ

◆Wiiでディスクを挿入しても無反応!!!
http://www.youtube.com/watch?v=vB-i9Nxmctk

◆Wiiでストラップが切れて、テレビを破壊!!!
http://forums.somethingawful.com/showthread.php?s=&threadid=2183346

その他多数のWii不具合まとめサイト
http://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-2669.html
660Socket774:2006/11/30(木) 15:26:46 ID:g7Hv4qhP
GK乙
661Socket774:2006/11/30(木) 16:45:11 ID:FS6m1/yq
一番下のリンク、ほとんどリモコン吹っ飛ばし関連じゃねーかw
662Socket774:2006/11/30(木) 17:07:43 ID:vLWjMspB
ストラップすらないPS3は
663Socket774:2006/11/30(木) 19:54:38 ID:lU3eO6fc
>>658 昔は2Mでその値段だったんじゃぞ。感謝して使うがよい。
664Socket774:2006/11/30(木) 20:45:18 ID:fSpWWIrJ
>>658 昔は512kでその値段だったんじゃぞ 感謝して使うがよい
懐古虫より
665Socket774:2006/11/30(木) 20:48:59 ID:mzvzsr8G
>>658
             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o   |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ            「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゚   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o
666Socket774:2006/12/02(土) 18:45:07 ID:84UTrtdK
PC5300と6400でどんくらいちがうもんなのでしょうか?
667Socket774:2006/12/02(土) 18:46:20 ID:1QbFtEcJ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002414.html
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html

>これだけ安価だと,Opteronを買う人がいなくなってしまうのではと心配になってしまいそうだが,実は意外な落とし穴が用意されている。
>Athlon 64 FX-70シリーズには,1CPU当たり2DIMMで,最大2GBのメインメモリサポートしか行われないのである。
>Opteronには,もちろんこのような制限はない。


クワッドでメモリ4GB制約って何の冗談かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええwwwwww

 
 
  未だ65nmプロセスにすら手の届かない技術力0の糞企業、GPUもCPUも碌に作れない

 

          A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! !
 
 
668Socket774:2006/12/02(土) 18:46:22 ID:1VOiUr3d
ヒュッとピュッぐらい違う
669Socket774:2006/12/02(土) 18:49:47 ID:84UTrtdK
>>668
 後者の方が卑猥です…。
670Socket774:2006/12/02(土) 19:14:04 ID:H+rtKCDX
いまPC3200の512MB、仮想メモリ1GB
これって仮想メモリなしに例えると何GBくらい相当なんだ?
671Socket774:2006/12/02(土) 19:14:34 ID:H+rtKCDX
あ、今デュアルチャンネルね
672Socket774:2006/12/02(土) 20:28:07 ID:EwtIbrlz
仮想メモリは仮想メモリでしかないし
デュアルしたからってメモリ容量の代わりにはならない
つまり、ただの512。XP通常使用なら十分
673Socket774:2006/12/02(土) 20:44:06 ID:Tw5z7gzC
1GBx2、512MBx2の3GBなら32bitのXpでもデュアルチャンネルで
設定弄らずに全部使える?
674Socket774:2006/12/03(日) 02:03:06 ID:VkCuJ+GR
最近はふつーに数GBなんていうサンプルもあるせいか2GBでも足りないと思うことがある
CPUは全然使ってないのに、音切れまくり
675うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/03(日) 08:06:54 ID:6BweSsZZ
VISTAになったら、4GBメモリっが、XPの、2GBメモリ構成と、イコールになるか。ハゲっが
676Socket774:2006/12/03(日) 18:57:04 ID:pzEOO/Ri
PC2-3200とPC2-4300は、体感的に大体どの位の差があるんですか?

主な用途は、動画の編集・エンコード・3Dゲームもやるかも

後、この用途ならPC2-4300の1G*2か、
PC2-4300の1G*2+PC2-3200の256M*2
どっちが、作業効率はいいですか?
677Socket774:2006/12/03(日) 19:10:58 ID:3a5uaSMR
>>676
体感は無いよ。作業効率はメモリ足りてるならどっちでも変わらんよ。作業効率上げるならCPU
にかけろってこった。
678Socket774:2006/12/03(日) 19:11:42 ID:3a5uaSMR
金かけろ
679Socket774:2006/12/03(日) 19:27:27 ID:pzEOO/Ri
レスありがと

最後の質問
上の用途なら、容量は1.5Gでも十分ですか?
680Socket774:2006/12/05(火) 18:30:20 ID:X1uJz9wy
>>15
前から思ってたんだが、それって買った時期にもよるだろ。
681Socket774:2006/12/05(火) 18:40:27 ID:z9isJ9gb
9ヶ月も前の占いに何言ってんのアンタ?
682Socket774:2006/12/05(火) 21:08:00 ID:ChUdl3DL
そうでもないか
683Socket774:2006/12/06(水) 11:58:11 ID:uORmBLEy
>>680
昔買ったのをまだ使い続けてるケースもあるだろう

それより、途中からAカップBカップの歌になってるな
684Socket774:2006/12/12(火) 16:09:32 ID:/51LBq7G
おまえら、2GBなんて何に使ってるんだよ?普通に使い道なくないか??
俺のPCはPen4の965にXMS2で2GB武装だが普通にiTunes専用だぞ。iTunesを如何に早く立ち上げるか。それだけだよ。
まったく2GBなんて意味ねーよ。俺のPCはwordで仕事するかiTunesで音楽聴くかだ
685Socket774:2006/12/12(火) 16:16:39 ID:1u1yR8zN
自分の日記帳にでも書いてください
686Socket774:2006/12/12(火) 17:07:08 ID:e7BeY8zS
>679
十分っつか無駄じゃ…
687Socket774:2006/12/12(火) 20:24:39 ID:toByvCZ4
DVDだのブルレイだのから考えたら
メモリは60Gくらい欲しいな
CDRが出始めの頃は800Mもなしで焼いて必死だったけど
今は無問題やん
688Socket774:2006/12/12(火) 21:12:03 ID:sBMXZLeP
今は無駄メモリだが、きっとvista入れると必要になるんだろうな。入れなければいいんだけどな。
けど数年前を思い出して見ると、512MBで十分過ぎ1Gなんて無駄でしかないって思ってた時期もあったし
来年の今頃は2Gぐらい普通になってるような気がしないでもない。
689Socket774:2006/12/12(火) 21:31:39 ID:/51LBq7G
俺がPCつつき始めたころは32MBが主流だったなorz
690Socket774:2006/12/12(火) 21:59:59 ID:jHH/xbkM
10年前の PC なんて、最大 128MB で、 L2 キャッシュが 64MB までしか有効でないのが普通だった。
430FX とか 430VX な。 430HX は Tag RAM 増設で 512MB まで L2 キャッシュを有効にできたが。
691Socket774:2006/12/12(火) 22:43:52 ID:jkJqy9RV BE:620400858-2BP(141)
漏れがPC触りだした頃は、Windowsが入ってると「金持ち」と言われた・・・
692業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/12(火) 22:53:59 ID:fJoCCvke
 |  | ∧
 |_|Д゚) そしてWildcatはPCIが遅かった。
 |文|⊂)   430HXがうまやらしかったなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
693Socket774:2006/12/12(火) 23:27:19 ID:jHH/xbkM
初期の Pentium II (Klamath) の L2 キャッシュ有効範囲は 512MB までだった。
694Socket774:2006/12/12(火) 23:28:24 ID:63+wv3pW
>>690
なんか名前だけ今でも通用しそう。430FX。ぱっと見めっちゃ早い。FX-74の6倍?
695Socket774:2006/12/13(水) 01:26:59 ID:umjSJScF
430NXを使った事が有る奴は、日本でもそんなにいないだろうな。
696Socket774:2006/12/13(水) 02:37:56 ID:HMpzz+tv
VirtualPCでMEに1G割り当てる
697Socket774:2006/12/13(水) 10:32:36 ID:/exAEO3j
俺のマシンなんて未だにメモリ 64MB の Windows2000 SP4 だぞ
ブラウザ専用機だけど
698Socket774:2006/12/13(水) 10:48:49 ID:SZnZEYuv
>>695
そんなもん唸るほどいるぞ
初期のPentium搭載PCはほとんどが430NXだ
数が少ないのはPenProサーバ向けの440NXだろ
699Socket774:2006/12/13(水) 13:18:27 ID:tdhfvvYZ
スレ違いだがslot1、slotAが出たとき雑誌にこれからはCPUはソケットではなくスロットになっていきますねぇの記事にのせられ
急いで組んだが結局ソケットに戻ったよねorz
700Socket774:2006/12/13(水) 14:14:55 ID:ugas8P5W
メモリは入れすぎると遅くなるよ。
普段キャッシュに500MBくらいしか使われてなくて動画を2GBとか4GBとかコピーしたらそれまでのキャッシュが無くなって最初からみたいなのを繰り返してた。
それなら最初からキャッシュを500MBにした方がキャッシュ検索が早くなることに気付いた。
メモリを4GBとか積んでてもかえって遅くなって無駄。
701Socket774:2006/12/13(水) 15:18:22 ID:JlzsaSXT
つか巨大ファイルのコピーはファイアファイルコピー等使えよ。
256MBしかなくても快速に終わらせてくれるから。


ただ、小さいファイルが大量だと作業時間が長引く…
メモリ圧迫によるパフォーマンスは落ちないけどな〜
702Socket774:2006/12/13(水) 15:33:10 ID:/exAEO3j
メモリは128MBくらいがちょうどいい。
703Socket774:2006/12/13(水) 17:18:48 ID:xXmHRKmm
さかなはあぶったいかがいい
704Socket774:2006/12/13(水) 17:39:21 ID:AoHxmF8j
砂糖はミルクの後に入れた方が美味い
705Socket774:2006/12/13(水) 18:18:31 ID:3stKu8oj
だが、それがいい
706Socket774:2006/12/13(水) 19:32:16 ID:6QS5LPLf
ただお前がいい
707Socket774:2006/12/13(水) 22:28:31 ID:O8vhuk6w
TK-80からZX81になって、標準1KBに驚いた俺がいる
708Socket774:2006/12/14(木) 05:12:44 ID:zWGWRbTG
ミルクの後に紅茶をいれるのが正しいミルクティー

つかカーナビとか車やバイクのコンピュタも性能があがったよな
709Socket774:2006/12/14(木) 11:10:04 ID:Qbg6N20w
熱量も上がった。
710Socket774:2006/12/16(土) 12:03:16 ID:RXR6+hKs
ミルクで紅茶を煮出すのが正しいロイヤルミルクティー

EMIACの頃から考えると信じられない位コンピュータ性能上がったよな
発熱量は逆に下がったし(真空管5桁は辛いよ…)
711Socket774:2006/12/16(土) 16:52:08 ID:8RP2WbUj
ENIACじゃなかった?
712Socket774:2006/12/16(土) 17:34:32 ID:WR+xNm1N
>>710
英国人はそんなことしてねえよ
713Socket774:2006/12/16(土) 22:31:29 ID:WpIngjgv
>>708
紅茶にミルクをたっぷりそそぐのが英国式ミルクティー

>>710
正しい正しくない以前にロイヤルミルクティーは和製英語。ミルクで煮出すのはアイルランド式。さきにアジア
に伝わって来たのはアイルランド式のほう。チャイと呼ばれたりするやつ。インドとかよく飲まれるかな。
あるメーカーが上品なミルクティーをどうよぶか・・・って考えた末、(英国)王室=ロイヤル御用達(のような)ミルクティー
ってつけたとかだろう。
714Socket774:2006/12/17(日) 00:12:12 ID:S7Q+h5K/
正式のミルクティーはヤギのミルクを使う。
715Socket774:2006/12/17(日) 02:15:55 ID:VPjn3suz
ゝ:::::::::::::L__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー- 、,r  ':::::::::::::::::::::: |_/rヽ
(::::::::::::::::::f:::::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ::::::::::::::::/_ イ二二 ヌ
 \:::::::::::::つ:::::::. \::::::::::::::::::::::::::::.|   |:::::::::::::::::::::::::::!ニニ´ ' /!
  (::::::::::::::::ゝl::_ _:::::::::::::::::::::::::::ー┤   |::::::::::::::::::::::::::ノ\_//
   jゝ:::::::::::/`ーj:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|   |ッ:::::::::::::::::rイヾ ー'\
   ゞ:::::: /   ゝr! :::::::::::::::::::::::::::.|   | ::::::::::::::::::._) | |   |
     \/    /  ゝ__,:::::::::::::::::::: |   |:::::::::::::::::_:(  l! |   |
.       Yl!  |    ゝつ:::::::::::::: l, 、 /:::::::::::⊂´  ノ!/|   |
      | !|  ,、   ト, ヽr、::::::::frtッゝ::::::::rイ  / | |   |
      ヽヽ、!.,\l! !li j/! ゝ_:::ゞニメ::rゝ′  /!! | |   |
             >!ノヘ! レ' j!  ト' //´ /   ,イ ''  | |   |
          / ト、    /,  | ,/ゝj/ _ ,. イ| |   | |   |
       r‐-―- ‐、ー j/|  |/   `_j _ l!ヾ! |   | |   |
       /!     />/│,. トー <_ ::: r:/ | ! |   | |   |
        ! ゝ    / r,<ヽ |./│/ ノ`ー<__,j  |   | |   |
     r.. t `ニニ'く ゝイヽノ  ヽ /ヾ :::: ヽヽ. |   | |   |
     ヾ::::Li´::`/::/  _j/ __,∠ノ:::::::\::::::: ヽ|   | |   |
     √\:::::::::::::イ_ 〆/ _,, -―r゙ :::::::::: \:::::.ヽ.  | |   |
    /:::::ゞ:::::::::::::< / ´!   ∠_::::/ l:::::::::::::ゞ :::. 、 | |   |
   /:::::::::::::::::::::::::: 7`ー ̄ 二ノ/:::/  .:::::::::::::::::::::: ヽ│ !|
   / ::::::::::/:::::::::::::/     j/ヽ ::::   :::::::::::::::::::::::::::: \ l|!
716Socket774:2006/12/17(日) 04:55:04 ID:PyVIWfvg
>>713
量じゃない 入れる順番
熱い紅茶に牛乳を入れると高温で変質してしまう為
(冷たい)牛乳に紅茶を入れるのが正しいと決まった
350年くらい論争があったらしいが科学的に証明されました

ついでに710な
チャイは植民地時代に出来たモノ
本来のチャーイなら紅茶ですらない
今じゃチャイもミルクティーの類と思われてるがな


ゲームしてDVD焼いて編集して
ってしてたらメモリ不足と出た
久しぶりに見たよ こんな表示・・・・・
717Socket774:2006/12/17(日) 05:54:55 ID:UYDVcM24
>>716
「変質」ってのは、ホモゲニゼイションしてない生牛乳を注ぐと
乳脂肪分が脂になって浮いちゃうことがあったから。
今のシャブシャブ牛乳やエバミルクやバター添加のホモげな濃厚牛乳は大丈夫。
718Socket774:2006/12/17(日) 10:45:52 ID:s0hvWnt0
そろそろスレを改名しようか。
「おい!おまえら!ミルクティーはヤギのミルクで十分だぞ!!!!」
719Socket774:2006/12/17(日) 11:01:27 ID:cqqHhPWj
逆に入手しずらいよ
720Socket774:2006/12/17(日) 16:08:00 ID:BDsv1tMn
ヤギミルクはおなかこわさないとかアレルギー反応がほとんど無いとかで健康食品
として人気があるからタケーずら。牛乳の5倍以上の値段する。
721Socket774:2006/12/17(日) 16:24:58 ID:bwO14xDE
>>720
単純に供給量が少ないだけだろ。
乳牛とヤギの頭数が入れ替われば価格は逆転するだろ。
722Socket774:2006/12/17(日) 16:26:09 ID:BoMvJ5GN
牛乳っていっぱい捨ててるんじゃなかったっけ
723Socket774:2006/12/17(日) 18:08:15 ID:UT/jxlLn
>>722
少し前の新聞広告で、賢い主婦は賞味期限の古い牛乳から買う
とかのキャッチフレーズが踊ってたな。
賞味期限切れの古い牛乳がたくさん捨てられてるとかいう話だった。

まさかとは思うが、この板の連中はこんな詭弁に乗せられないよな?
馬鹿馬鹿しい!
店先で牛乳が余るのは、単に供給のほうが需要より過剰だからだ。
要するに、小売店の仕入れ量の算定ミス。
捨てられる賞味期限切れの牛乳は、当然小売店の丸損になる。
生鮮食品だから、メーカーは売れ残りを引き取ってくれないからな。
その損失をどこで回収するかと言えば、当然売価の中の利益に
含まれている。つまり、その分消費者は高く買わされてるわけだ。
牛乳が売れ残って困るなんて言ってる小売店は、仕入れ過剰で
売れ残りの損失を垂れ流してるだけ。売れ残らないよう仕入れ量を
絞れば、その分減った損失はそのまま店の儲けになるのにな。

賢い消費者は安心して、賞味期限の新しい牛乳を買おう!
724Socket774:2006/12/17(日) 20:55:00 ID:PnrKAQI7
>>723

>賢い消費者は安心して、賞味期限の新しい牛乳を買おう!
表示はもう正しいんだよな?w
725Socket774:2006/12/17(日) 21:08:29 ID:BDsv1tMn
>>721
あたりまえだろ。馬鹿か。
726Socket774:2006/12/18(月) 00:19:42 ID:vvwh8lzu
今日初めて2G積んだが非常に快適!待ち時間がないんだ!ただ1.3G余ってる
727Socket774:2006/12/18(月) 00:24:44 ID:76q0ogyi
ネトゲとかローディング早くなるよね
728Socket774:2006/12/18(月) 00:51:06 ID:rPUOZQm9
メモリ遊ばせてるなら、RAMDiskという手がある
多く積み過ぎてもったいないことしてるなら超オススメ
729Socket774:2006/12/18(月) 01:34:27 ID:76q0ogyi
そうかな?使い道が超微妙な気がする。
730Socket774:2006/12/18(月) 01:35:52 ID:/yLQq12O
いっそ忘れてしまえ。
そのうち、多めに積んでおいて良かったと思う日が来る。
731Socket774:2006/12/18(月) 07:11:03 ID:kBQQYzDq
ramdiskにTemporary Internet Filesを置くだけでも違う
732Socket774:2006/12/18(月) 09:57:13 ID:svqfsgXz
どんだけウンコ回線だよ。ERAMで試したことあるけど、目糞鼻糞レベルだ。
733Socket774:2006/12/18(月) 16:42:24 ID:8LG5HsZP
BF2142のためにPCを組んだ俺としては2Gは最低ライン
だがこれ以上増やすこともないだろうな

VISTAとかカンケーないね!!
734Socket774:2006/12/18(月) 17:18:00 ID:XjhE7hsj
>>732
ネットワークは自分だけのものではないぞ。
たとえ自分の回線が無限大でも相手が貧弱なら当然…わかるよな。
735Socket774:2006/12/18(月) 18:12:50 ID:Y5wfcpuH
どっちもブラウザキャッシュにRAMディスク使う意味判ってないな
736Socket774:2006/12/18(月) 20:03:35 ID:76q0ogyi
今の回線速度だと、キャッシュ検索させるよりも、キャッシュ置かずに普通にページ読みにいくほうが早いだろ。
RAMディスクにブラウザキャッシュ使うといいよなんてのはダイヤルアップの頃の話。
737Socket774:2006/12/18(月) 20:23:16 ID:qTd1g0H9
AR soft RAMDISK インストールできねえ。。

http://www.uploda.org/uporg621773.zip.html
開発が終了して、置かれてるファイルじゃもうだめなんだろうか。ファイルサイズ248KBなんだけど、
みんな同じファイル使ってる?
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 」だと。。
738Socket774:2006/12/18(月) 21:50:16 ID:PIM8d15n
>736
速度の問題じゃない
739Socket774:2006/12/19(火) 00:25:08 ID:a0tXTpbO
じゃあきちんと利点を説明してみろ。
俺的には、別ドライブに専用パーティションを2GB程切って其処に移してるけどな>ブラウザキャッシュ
740Socket774:2006/12/19(火) 02:29:52 ID:u325LuAn
普通はメモリキャッシュのブラウザ使う
741Socket774:2006/12/19(火) 02:42:54 ID:3r2vhxYq
>>739
鯖にやさしいってのはだめかい?
742Socket774:2006/12/19(火) 14:31:17 ID:RX/PuQNr
上のミルクティ論争、ググってきたのそのままなのがワラタ
自分の知識でやれよw
743Socket774:2006/12/19(火) 15:31:38 ID:TLBCLggt
キミもググることしかできないんじゃないの
744Socket774:2006/12/19(火) 19:54:51 ID:NOSxuCc2
ワロタ
745Socket774:2006/12/19(火) 20:28:14 ID:ID+wd9QD
>>684
起動直後300M前後。
んでキャプチャ動画エンコで時々1G突破。
ゲームでも1G手前まで行くから待ち時間で他の何かを立ち上げるとそれでも突破。

てゆーかー二枚挿しならレイテンシ落ちるわけでもないしーそれなら増やしちゃっても良いよねーみたいなー
って感じなのが正直なところで1G*2ですハイ。
因みにスワップ領域は無いと駄目なアプリがあるって聞いたんで128Mだけとってるっす。
746Socket774:2006/12/19(火) 20:54:09 ID:RX/PuQNr
>>743
おれは論争する気なんて無いからね。ググる以外も余裕だけど。
747Socket774:2006/12/19(火) 21:15:03 ID:cOSstn+M
>>746
もちけつwww

そんなおれは768M(´・ω・`)
748Socket774:2006/12/19(火) 22:29:54 ID:cVY2f0BG
おいら2Gだけど!・・・・PC3200(1G)とPC2100(512M*2)の混在(´・ω・`)
ページファイル切ってみて速くなるかなーって試してみたけど、
web、2ちゃん、キャプ録画再生くらいだからあんま意味ない。
次の休みの日にDDR400のみに戻すかね。
749Socket774:2006/12/19(火) 22:56:15 ID:IbhARjaM
メモリは速度よりも容量
HDDは容量よりも速度



死んだじいちゃんが生前に
これを家訓にするようにと
口を酸っぱくして言ってました。
750Socket774:2006/12/19(火) 23:03:43 ID:g/lm18E9
まだ生きてるがな
751Socket774:2006/12/20(水) 03:30:57 ID:6u+HXuDk
>>748
俺もおんなじ環境だけど別にそのままでも問題ないない
752Socket774:2006/12/20(水) 23:17:28 ID:XjTiSfcZ
512Mから1Gに増設したらXPの起動時間はどれぐらい短縮されますか?
起動時間自体はあまり変わらない?
あまり重い作業はしないんだけど、起動時間は短縮したいなと思ってる。
753Socket774:2006/12/20(水) 23:24:08 ID:XjTiSfcZ
あげ忘れ
754Socket774:2006/12/20(水) 23:32:04 ID:j4qvDzis
>>752
メモリ足すよりハードディスク速くした時の方が体感出来たな俺は

とりあえず不要サービス全部切ってるよな?
755Socket774:2006/12/20(水) 23:35:55 ID:XnqPz3TZ
スレタイ見てワロタ。
756752:2006/12/20(水) 23:55:51 ID:XjTiSfcZ
>>754
近いうちにノートを買おうと思ってる。
板違いだと思ったけど、この板の人の方が詳しそうだなと思って
こっちに書いちゃいました。

今使ってる自宅パソコンはAthlon 64 2800+にメモリ1Gで
ほぼ不満は感じない。

で、ノートは大概512Mなので、1Gにしようか迷ってるという感じかな。

具体的にはNECか富士通かシャープの製品で、
CPUはSempron 3200+を考えてるけど、
やむなくCeleronR M 410あたりのモデルなるやも・・。
あとHDDはカタログを見たところ
Serial ATA/150のやつか、Ultra ATA/100になりそうです。
常駐ソフトは限りなく削除しようと思ってる。
CPU、メモリ、HDDで起動時間に差が出るのかな。

PCはCPUが386SXの時代から使ってるけど、
最近のやつはあんまり差が無いという人もいるし、
何分、進歩に付いていけないorz
757Socket774:2006/12/20(水) 23:58:16 ID:AG770fkV
photoshopで4000×4000のキャンパスでレイヤ100枚使うとかだったら2Gじゃ足りないかな?
758Socket774:2006/12/21(木) 00:53:52 ID:YMSA1qrv
それは…仮想メモリパンクしる?
759Socket774:2006/12/21(木) 18:47:42 ID:+52lZnxG
ノートでも512MBじゃイライラするよ。俺は256+512だがいらいらする。ワンテンポ遅れる。
HDDが5400のせいだろうがノートは基本5400だと思うからしょーがないけど。

とりあえず1GBぐらいにしとけ。
仕事で使うならceleronでもいいと思うが。ノートなんてメモリだけ多かったらいいような気もする。
760業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/21(木) 19:52:25 ID:p5l+xrBv
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのノートはメモリ256+512MBだけど。
 |文|⊂)   HDDが1.8インチの4200rpmなのでエライ遅い
 | ̄|∧|    2.5インチの5400rpmとか無茶苦茶快適そう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761Socket774:2006/12/21(木) 20:01:39 ID:wT/J0/rv
このスレの次のスレタイは何?
3ギガ?4ギガ?
762Socket774:2006/12/21(木) 20:17:58 ID:aRTY8+LO
オレのノートも2Gだ。ハードディスクだけど
763Socket774:2006/12/21(木) 20:50:38 ID:7CJ4H67x
いっそ7200rpmでいきたい
764Socket774:2006/12/22(金) 19:35:12 ID:yQZe6Orq
オレ的には、
デスクトップ メモリ1.5GB(ディアルチャンネルの関係で2Gb) hddは、1.5k×2のRAID−0

ノートだとメモリ1GB hdd 7200rpmかな夏場熱に苦労しるが、、、
765Socket774:2006/12/22(金) 19:49:17 ID:jQfZ87f/
>>764
ディアルチャネル 及び 1.5k
に対して物言いがつきましたので只今審議を行っております。
766Socket774:2006/12/22(金) 19:54:31 ID:qicEIgGH
ヂュアルチャンネル
767Socket774:2006/12/22(金) 19:58:15 ID:tbmDV1CM
デュエルチャンネル
768Socket774:2006/12/22(金) 19:59:52 ID:sWXKqka0
いっそ殺せ
769Socket774:2006/12/22(金) 20:36:49 ID:i06SSdcn
全角英数だけでもイラッっとくるのに
770Socket774:2006/12/22(金) 20:36:56 ID:64bwWS//
デュラハンチャンネル
771Socket774:2006/12/22(金) 20:38:02 ID:64bwWS//
>>769
全角は悪くないよ。
つうか全角に反応する奴はオッサン認定だよ。
772Socket774:2006/12/22(金) 20:38:45 ID:gwwDP3/2
お前のID見てると64bitワークステーションが思い浮かんでくる
773Socket774:2006/12/22(金) 21:54:13 ID:v4PSZplb
全角で書き込むなんて中学生までだろうからな。
774Socket774:2006/12/23(土) 07:21:22 ID:p5hi+aSL
でも10年位前までは、メールのタイトルに半角はダメってルールがあったよな?

パソコン通信の時代はどうだったっけ?
転送量減らすため半角推奨だっけ?
775Socket774:2006/12/23(土) 07:24:03 ID:p5hi+aSL
メールタイトルの半角ダメって件は、半角カナって意味な。念のため
776Socket774:2006/12/23(土) 09:33:27 ID:I0gOLjdY
半角カナは、機種依存文字だからパソ通時代も使用不可が原則。
WINのシェアが圧倒的になった後は、問題にされる事は少なくなったけどね。
777Socket774:2006/12/23(土) 13:58:06 ID:oNQIBjt6
>>776
俺がパソコン通信を始めた頃は半角カナしかなくて全角なんて無かったわけだが。
時代によって違うんだよ。その波について行けない奴は淘汰されろ!
778Socket774:2006/12/23(土) 14:01:42 ID:j2vftgsx
はいはい
779Socket774:2006/12/23(土) 14:04:13 ID:BOfg2vZm
ケツの穴の小さい奴だな。
草食動物なら真っ先に喰われるタイプ
780Socket774:2006/12/23(土) 17:07:41 ID:fR42Hzbi
オッサンとかガキとか、だめとかいいとかじゃ無くて、全角英数ってなんか統制がとれて無いというか、
バランスが悪いというか、ぬるぽな感じがしてどうにも
781Socket774:2006/12/23(土) 20:28:18 ID:enkdMIdt
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /   
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
782780:2006/12/23(土) 20:31:28 ID:fR42Hzbi
しゃあねぇな

     ∧
  ガッ<  >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ
   (_ノ(__)
783Socket774:2006/12/24(日) 10:31:15 ID:xv8/ZuYd
おもしれーな、このスレ
784Socket774:2006/12/25(月) 11:25:10 ID:FiHybuuK
>>777は携帯厨みたいだな

htmlメールがダメとか
親しい人に予告メールしても500kbまでとか
懐かしいな
785Socket774:2006/12/25(月) 11:38:02 ID:4cJuCDGl
>>784
もっと前だよ。
漢字ROMがオプションだったから半角カタカナが標準だった。
Apple,MacのBBSはローマ字でやってたぜ。
とくにAppleはアルファベットでも小文字が無かったしな
786Socket774:2006/12/25(月) 11:39:12 ID:4cJuCDGl
そういや、PC9801の最初の頃は、第2水準漢字がオプションだったから
それ使われると出なかったりしたな。
787Socket774:2006/12/26(火) 04:07:12 ID:16a2hNRs
ケツの穴が小さいと食えないじゃないか
788Socket774:2006/12/26(火) 07:08:57 ID:qrzSU8QO
小さいのは締りがいい証拠
789Socket774:2006/12/26(火) 12:07:51 ID:2Gm9EUzZ
>>776は大嘘なので信じないように
790Socket774:2006/12/26(火) 14:16:05 ID:tbkaiffy
以前はHTMLメール送ると激怒するやつとか居たなあ。
ISO-2022-JP のプレインテキストしか受け取らんのじゃボケとか。
なんでよ?と聞くとインターネット標準だからとか。
どこで決まるのさ?と聞くと得意げにRFCがなんやらとか。
まぁいいけどそのRFCでもHTMLメールは勧告レベルで
ISO-2022-JP使ってますってのは情報レベルなんだけどな。
言うと泣き出すから黙っといてやったけど。

そんなお話。
791Socket774:2006/12/26(火) 16:12:14 ID:2Gm9EUzZ
HTMLメールは関係ないっしょ。昔は単に7bitしか通さない処理系があったのと
ISO-2022-JPに半角カナが入ってないから半角カナ使うと8bitになってしまって
文字化け起こしてた。っていうだけ。
792Socket774:2006/12/28(木) 00:53:06 ID:TuaFeKMf
PC-1501で、子ども心にカナを使えるモジュールに憧れてたモナ…
793Socket774:2007/01/03(水) 13:18:10 ID:XbEmxyi7
バイク板に乗っ取られた旧懐古板の住人が集うスレはここですか?
794Socket774:2007/01/03(水) 14:05:42 ID:KMEH0bXb
というかメモリ2ギガスレを乗っ取った感じだな
795Socket774:2007/01/08(月) 08:24:24 ID:r4yfHF7I
ホスホス
796Socket774:2007/01/08(月) 12:48:55 ID:MEo/U5zx
まあVistaの次の64ビットOSが出るまでWin使いは2Gで十分だからな

マカーはもっと積めるな
797Socket774:2007/01/08(月) 19:41:16 ID:DcF4Fm6T
全く、低価格液晶は地獄だぜ


798Socket774:2007/01/08(月) 23:23:02 ID:eeUp9GBg
>>762
デスクトップで
CPU100MHz メモリ8MB ハードディスク800MB
の時代からするとずいぶん進化したね
799Socket774:2007/01/08(月) 23:26:34 ID:eeUp9GBg
それでも今流行り?のテレビ付きパソコンだったな…
800Socket774:2007/01/09(火) 10:50:43 ID:qi3VJ0mP
>>798
なつかすぃ〜。
最初に買ったDOS/V機が富士通のFMV5100D5で
まさにそのスペックだったな。
801Socket774:2007/01/10(水) 21:20:08 ID:ILiScRXh
>>790
まだインターネットがモデム回線で、テレホーダイさえない時代だと
ダウンロードに無駄に時間がかかったからじゃなかったっけ。
まだ回線も貧弱で接続料金も従量制だったから、
HTMLメールだとよけいな金がかかるし待ち時間も長くなる。
しかも、ご丁寧な事にOutLookはHTMLメールがデフォ設定で、
無駄に重いHTMLメールが大量氾濫、古参のねすけ組がブチ切れ。
一時期、HTMLメールが悪者扱いされたんだよね。
802Socket774:2007/01/10(水) 21:23:59 ID:n3oeacsu
今でもJavaScriptでウィルス感染させたり
タグいじって、いろんな悪さができるからHTMLメールって良くない。
803Socket774:2007/01/10(水) 21:25:07 ID:R1nJaX0C
>>801
JaveScript使ったトラップとかそういう類の理由じゃないのですか。
804Socket774:2007/01/10(水) 21:29:02 ID:Zmp1NcAm
>>790

初めてインターネットにつなげた時、自作歴はそれなりにあったが
フツーにOutlookでHTMLメールを書いたら電話されて激しく罵られたことがあった

それからはできるだけプレーンテキストで送ってるよ。
でもまあ、受け取るやつもポスペだけで全部のメール受け取るなよ、とは少しだけ思った
805Socket774:2007/01/12(金) 10:33:33 ID:6oP5uA1B
>>803
そういうのが問題になるよりももっと前の時代だから。
806Socket774:2007/01/12(金) 11:35:53 ID:hjvVscIg
>>804
わざわざ電話かよ
相手キモイな
807Socket774:2007/01/12(金) 11:49:46 ID:mbBjP27X
「今メール送ったんだけど読んでくれた!?」って電話してくるやつがいたな
もう10年前の話さ
808Socket774:2007/01/12(金) 11:55:38 ID:r1h0cRYZ
あるあるwwwwww
809Socket774:2007/01/12(金) 11:56:49 ID:6oP5uA1B
MLに巨大AA添付したメール送ったりすると
そりゃもう街は大騒ぎさ。
810Socket774:2007/01/14(日) 13:21:49 ID:Xje6+622
>>798
デスクトップでCPU8MHz、メモリ640KB(メモリアクセスノーウェイト)、
1MB FDD 2台搭載(大容量ファイルも手軽に扱えます)スペックの
時代からするとずいぶん進化したね。
811Socket774:2007/01/15(月) 22:59:02 ID:bfpXdvWe
windows2000 + avast! + iTunes + Opera + Jane + Google Earthを開いたら
コミットチャージ580MB行ったから、精神安定上は2GB必要な気がしてきた。
812Socket774:2007/01/16(火) 11:48:32 ID:zyf2hP71
2ghz
813Socket774:2007/01/16(火) 21:11:28 ID:uMj5Bje4
>>811
Google Earthって比較的重い部類のソフトなんじゃね?
814Socket774:2007/01/17(水) 11:40:19 ID:fojMYct5
アー-ッス!!
815Socket774:2007/01/17(水) 19:52:25 ID:hmw8K80r
Opera + Jane + Google Earthを同時起動する意味がわからん
816Socket774:2007/01/17(水) 20:39:43 ID:KlaqNh7m
>>815
目的が違うしメモリ食わないから普通でしょう。
Opera+Firefox+unDonut
とか
Photoshop+Illustrator
は普通じゃないけど。
817Socket774:2007/01/17(水) 22:57:00 ID:tO7kYHzo
NASAのWorld Windも結構重かったような
818Socket774:2007/01/18(木) 01:56:12 ID:4mpOBN++
贅沢と思いながら2Gにしたけど
現在、縁故しながら現在1Gオーバー
2Gにしといて良かった・・・
819Socket774:2007/01/18(木) 07:14:20 ID:Y5QISNvG
>>816
目的が違ったらなおさらじゃ
820Socket774:2007/01/18(木) 10:51:44 ID:FBu3/hMz
Photoshop はペイントツールで
Illustrator はドローツールだから。
821Socket774:2007/01/18(木) 14:07:55 ID:YWjjadgX
>>820
どっちも単体で2GBはメモリが欲しくなるので同時起動はちょっと
822Socket774:2007/01/18(木) 23:54:33 ID:QHEM9Z/f
>>816
Web制作な人なら複数ブラウザ起動とか
複数グラフィックソフト起動するよ。
コミットチャージは2GB超えるゼ〜。

823Socket774:2007/01/19(金) 08:31:37 ID:z1QhBE9Y
複数ブラウザ起動て、1つのブラウザでタブ切り替えじゃ駄目なん?しかもjaneて2chのネタパクルの?
Google Earthはいらんし。
824Socket774:2007/01/19(金) 11:10:18 ID:PsaPuQr9
>>823
サイト作成の際にそれぞれのブラウザでちゃんと崩れず見れるか
確認しなきゃならんじゃまいか
825Socket774:2007/01/20(土) 23:34:56 ID:Z5sPovTy
ブラウザ同時起動だけで2Gて。んな馬鹿な
826Socket774:2007/01/21(日) 03:21:19 ID:ynTp83lg
>>822のような使い方なら2Gいく場合もありそう
827Socket774:2007/01/30(火) 23:13:09 ID:EScIW5Vw
>>823
Janeで調べ物したり質問したり息抜きしたりしながら
GoogleEarthを使ったネタのサイトをOperaで表示確認

あらためて811を見たらどこにも複数ブラウザとは書いてないな。

単純に画像扱うとメモリー食うよ。
Photoshopで一枚20GBの画像を何枚も開くとか。
828Socket774:2007/01/31(水) 05:03:16 ID:mEWJ7bFe
それに比べれば複数ブラウザなんて誤差みたいな物だな
829Socket774:2007/01/31(水) 05:06:42 ID:QItTQUU2
ほう
830Socket774:2007/01/31(水) 05:54:11 ID:gcz327hO
>>48
こら!にゃんこに失礼じゃないか!
今すぐ全国のにゃんこに謝れ!
831Socket774:2007/01/31(水) 06:39:01 ID:BiKtgRnr
断る
832Socket774:2007/01/31(水) 06:47:19 ID:gcz327hO
・゚・(ノД`)・゚・。
833Socket774:2007/01/31(水) 08:49:44 ID:o54Pwj8x
一年前のレスにまで噛み付いてさらに泣き顔顔文字とは、
2chの自称猫好き人種は本当に基地外の糞しかいねーな。
834Socket774:2007/01/31(水) 08:51:34 ID:xJ9pcTPd
リアルでも糞だよ
835Socket774:2007/01/31(水) 12:43:44 ID:gcz327hO
お前もな
836Socket774:2007/02/01(木) 17:32:27 ID:iXX+9LTI
2chって猫好きめちゃくちゃ多いよな。
まぁ、猫はかわいいとは思うがそれにしても2chは異常だぜ。
837Socket774:2007/02/01(木) 17:47:48 ID:9DQybXAV
>>836
犬は散歩させなきゃならない、という事から察しろ。
838Socket774:2007/02/02(金) 11:30:51 ID:x/lp2aJH
128ラムぢゃビスタがセットうpさえ出来ない...
クソ何NEんMEを使わなきゃならんのだ...

いっその事2GBメモリをツインで搭載した場合

CPU800Mhz
RAM2Gb
HDD80Gb
...なんか違和感のあるスペックになる
839Socket774:2007/02/02(金) 11:40:11 ID:5XL0JcwJ
もう何年前かに2ギガ積んでるけど、2ギガじゃ足りないのか?
840Socket774:2007/02/02(金) 11:52:05 ID:x/lp2aJH
修正

いっその事2GBメモリをツインで搭載した場合

CPU800Mhz
RAM4Gb
HDD80Gb

ツインだから4だ...
841Socket774:2007/02/02(金) 11:53:05 ID:x/lp2aJH
>>836ネコワルク
842Socket774:2007/02/02(金) 12:28:59 ID:BM5Ad+SL
2Gじゃ足りない
TVキャプチャ、ブラウザ、専ブラ、ウイルスソフト、ゲーム2種類くらい。
それらを起動したりなんだりしてたらスワップだらけ。
ゲーム違うのプレイするのに再起動必須

3Gにしたら再起動まったくいらなくなったよ。
843Socket774:2007/02/02(金) 12:31:29 ID:s56jyns6
そうだいい事思いついた
複数台のPCに役割分けすればいいんだ
844Socket774:2007/02/02(金) 12:45:10 ID:7icn10ms
メモリ増設するのと、PCもう一台買うのとどっちがお金かかると思うのよ!
もーばかばかーっ
845Socket774:2007/02/02(金) 14:30:17 ID:Ze/J6BsZ
メモリー下がり始めたな。
後2ヶ月待てば2割は下がるぜ。皆買え控え汁。
846Socket774:2007/02/04(日) 05:14:32 ID:gDmTmq7/
Vistaだと2GBでも十分なのか?と思えてきた・・・何となくだけど
847Socket774:2007/02/06(火) 02:44:39 ID:yj2wl2OO
>>846
何も弄っていない素の状態のVistaたんが起動時に既に1GB近いメモリを食ってる。
おまいはどんだけ食うんだよと。

XP時はよほど酷使しない限り512MB超えることはなかったんだがなぁ、俺の環境。
848Socket774:2007/02/06(火) 21:28:29 ID:oB7stdbd
XPのサポート期間も延長されたことだし、OS移行するならVistaよりも
Linuxを導入しようかと思ってる。Vistaよりはずっと軽いし。

確かにWindows環境は無ければ困るが、XPや2000、極端な話95や98
でも事足りる。積極的にVistaにする理由が無い。
849Socket774:2007/02/06(火) 22:46:26 ID:8tof/JPX
極端な話で、みんな頷いてくれると思ってるの?
850Socket774:2007/02/06(火) 22:53:45 ID:S7uFllii
極端な話、紙と鉛筆と電卓があれば十分
851Socket774:2007/02/07(水) 03:33:35 ID:OeQstsSI
>>848
軽いだけだと98でもかまわんわけだし、ただLinux入れるんじゃなくてBerylとかスタイリッシュに
カスタマイズ出来るようなの入れろな。
852Socket774:2007/02/07(水) 13:37:41 ID:FGVkUrHR
Beryl入れてKDEのアニメーション効果フルにしたら結構なマシンパワーが
必要だと思いますがどうでしょ?
853Socket774:2007/02/07(水) 23:54:14 ID:OeQstsSI
そりゃいるさ
854Socket774:2007/02/08(木) 01:12:00 ID:FO5EdKrf
使う用途にも拠るけどブラウジングとメールだけなら携帯でも可能なんだし。
今のところVista入れてもやってることはXP使用時とまったく変わってない。
855Socket774:2007/02/08(木) 06:54:26 ID:W0jaSPX8
貧乏くさい奴の多いスレだな。そんなの当たり前だろ。
856Socket774:2007/02/09(金) 04:02:29 ID:mZMQhRzU
Athlon64 3800+使いなんだが、PC5300とPC6400はどちらを選んでも
400MHz動作なわけだよな?
てことはPC5300を選んでおけば良いのか。 (OCはしない。)
857856:2007/02/09(金) 04:04:00 ID:mZMQhRzU
補足。 安いほうのPC5300を選んでも同じということだよね?
と言いたかった。
858Socket774:2007/02/09(金) 14:27:00 ID:FWblLHd9
質問の仕方が偉そうだな。
859Socket774:2007/02/09(金) 23:23:24 ID:N4Sojd/T
ここであげてみるか
860Socket774:2007/02/10(土) 00:27:26 ID:w0Xm/bMU
Vistaまだ使ったことないんだけど、XPで言うところの512MBくらいの容量の使用感って
Vistaで言うとどれくらいの容量が必要ですか?

うちのPC(デスクトップ型、主に事務用途)だと、大手のウィルス対策ソフト入れて、
ネット閲覧・メール・ビジネスアプリを軽く使うくらいなら、512MBで特に不満はないんだけど
861Socket774:2007/02/10(土) 00:31:06 ID:wdDCt2Qm
>>860
XPで512M=微妙に不足気味≒Vista 1G ?
862Socket774:2007/02/10(土) 08:08:09 ID:0bW4e3eH
>>860
723MB
863Socket774:2007/02/10(土) 12:45:06 ID:BV0W+998
>>860
1.5GBぐらいは欲しい。
1GBだと、ノートン様を入れると、ガクンとスピードダウンする。
864Socket774:2007/02/10(土) 14:47:37 ID:3gURqclh
自分のPCのメモリがDDRか普通のSDRAMかを調べたいんですがどこでわかりますか?
865Socket774:2007/02/10(土) 15:07:54 ID:fqeoFDUa
切り欠きの位置、数。
866Socket774:2007/02/10(土) 18:55:35 ID:N4fmRCAu
DDRはちょっとしょっぱい
867Socket774:2007/02/10(土) 20:14:18 ID:GnQiJEbm
BIOS画面で情報閲覧
868Socket774:2007/02/10(土) 21:02:58 ID:Jedn3Cgb
>>864ぐぐれ
【"あなたのパソコンの型番" メモリ DDR OR SDRAM】
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:05:06 ID:GP61Mf9M
どうも
870業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/10(土) 21:29:06 ID:Xpy/ryAO
 |  | ∧
 |_|Д゚) ていうか自分で刺したんじゃないのか、そのメモリ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
871Socket774:2007/02/11(日) 03:46:07 ID:8NlzacET
そんなの訊いてるんだから大手メーカー製じゃないの
メーカーの公式ページも見てないんだろ
872Socket774:2007/02/11(日) 07:46:38 ID:/4V4cOO+
 価格は「T-ZONE PC DIY SHOP」にて11GBタイプが13,440円、512MBが9,954円。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051228_multispd.htm
11GBタイプが格安だな・・・。
873Socket774:2007/02/11(日) 11:45:02 ID:qsrW7kW2
11Gか。すごいメモリだな。
874Socket774:2007/02/11(日) 15:23:31 ID:9DBOHrlj
Transcendのメモリってどう?
1G DDR2-800でデュアルチャンネルで動かしたいんだが・・・(´・ω・`)
875Socket774:2007/02/11(日) 17:03:55 ID:qeDraQTy
俺はUMAX二枚だ!
876Socket774:2007/02/11(日) 17:09:03 ID:TGMfJbj1
俺はM&S二枚だ!
877Socket774:2007/02/11(日) 17:26:39 ID:HZ7tAiBt
俺が買った1Gはちょうど1万くらいだったが、最近は高いねぇ…
なんか質も悪いそうだからノーブランドは怖いし…やれやれだぜ
878Socket774:2007/02/13(火) 01:00:16 ID:J6GHCIMT
オレはTeam3枚刺してるぞ
879業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/13(火) 22:50:08 ID:7E2cJATl
 |  | ∧
 |_|Д゚) コルセア4枚*2台。
 |文|⊂)   グリーンハウス(インフィニオン)2枚*1台
 | ̄|∧|    Team+Hynix+サムソン+正体不明の4枚刺し一台
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
880Socket774:2007/02/19(月) 16:50:44 ID:st1ET3Sw
>>863
スワップ切ると2GBでも厳しいな
881Socket774:2007/02/19(月) 21:07:03 ID:9LyZu+0G
>>863
ノートン様使わなきゃいいじゃん
882Socket774:2007/02/22(木) 13:43:01 ID:V+IF7enZ
>>881
そこっ。ノートン先生に失礼だぞ!
883Socket774:2007/02/22(木) 14:16:12 ID:tciJIRWs
昔はちゃんと先生らしく出てきてくれたけど、今じゃ名義だけでぜんぜん本人でてきて
こないじゃん。
884Socket774:2007/02/22(木) 14:20:23 ID:XTqolpVT
老いたので人目に晒したくないんだろ
885Socket774:2007/02/24(土) 00:03:36 ID:bkuYPnAm
>>827
1枚20GBの画像ってどんなよw
886Socket774:2007/02/24(土) 01:24:26 ID:CUvEx4qu
>>885
それ以前にフォトショップは2GBまでしかメモリが使えない32bitアプリですw
887Socket774:2007/02/24(土) 03:16:45 ID:A5ZdHOCn
メモリを4Gさしてスワップをなしにするか、2Gはメモリ、2Gは仮想ディスクにしてそこにスワップさせる。
どちらがどう違うのですかね?
888Socket774:2007/02/24(土) 03:29:58 ID:OVyBAvzr
日本語でok
889Socket774:2007/02/24(土) 03:57:42 ID:eOfLydgw
とろいのはメモリのせいじゃなくてオツムのせいなんだよ。
890Socket774:2007/02/24(土) 13:03:10 ID:26BxXSJo
P5B-Vを使っているけど、DDR2 2GB一枚物を複数搭載しないなら
1GBx2 + 512MBx2で十分のような気がしてきた。

それは1GBx4にしても2.8GBしか認識されないから。
Memory Remap FeatureをEnabledにすれば4GB認識されるけど
Vista x64のインストールでエラー吐いて止まりました。
891Socket774:2007/02/24(土) 13:13:03 ID:A5ZdHOCn
4Gのメモリをさした場合

メモリを4Gさしてスワップをなしにする
2Gはメモリ、2GはRAMディスクにしてそこにスワップさせる

どちらがどう違うのですかね?
892Socket774:2007/02/24(土) 13:38:37 ID:4bpisB8a
またお前か
893Socket774:2007/02/24(土) 15:13:45 ID:H9WhzU1p
>>872
リンク先は1Gになってるが。
おまえのうち間違いなら2回も11Gとは書かないよな。
だからリンク先が間違ってると思ったんだが。

どういうつもり?
894Socket774:2007/02/24(土) 19:33:46 ID:78mFFT43
>>893
> 価格は「T-ZONE PC DIY SHOP」にて11GBタイプが13,440円、512MBが9,954円。
ここだけ11GBになってるんだよ。
895Socket774:2007/02/25(日) 00:38:31 ID:i4GVd7Le
10年前に2chがあったら メモリは256MBで十分だぜ! とかいうスレが立ってたんだろうなあ。
896Socket774:2007/02/25(日) 04:42:32 ID:JoMwfBlp
10年前なら64MB程度だろ?
897Socket774:2007/02/25(日) 05:04:19 ID:ahw/lNGb
数MB時代は…メモリ少し増設するだけで超倍速世界だったよなあ
懐かしい
898Socket774:2007/02/25(日) 05:05:58 ID:ahw/lNGb
数十MBだ('A`)
一桁世代じゃねえ俺…
899Socket774:2007/02/25(日) 05:21:42 ID:stO0MwIR
初めてかった98マルチWindows3.1モデルは
メモリいくつだったかな4MB程度だった希ガス
900Socket774:2007/02/25(日) 05:54:29 ID:QgnfxnMU
>>894
訂正告知ださずにページ直すの普通じゃね? PC WATCHとかでもライターの記名記事以外は黙って直すし。
901Socket774:2007/02/25(日) 07:37:22 ID:bUI8HvOY
いやいや直ってないから
902Socket774:2007/02/25(日) 11:41:25 ID:oURz5OOu
初めて買ったPC9821の486DXマスィンは搭載メモリ5.6MBだったな
こんな糞スペックで30万もしたんだからぼったくりもいいところだよ
903Socket774:2007/02/25(日) 12:14:09 ID:Lz4+LdOE
>>902
486DXでメモリ5.6MBってと、9821ASかな。
93年ごろだけど、この時期は、メーカ製のDOS/V機でもあまり変わらない値段だった気がする。
904Socket774:2007/02/25(日) 12:17:26 ID:/g3xlkH4
zob/vだと16-25万くらいじゃなかった?
905Socket774:2007/02/25(日) 12:26:42 ID:VTutfHDm
漏れがはじめて買った9801NS/Eは中古ながらメモリーが640KB+8192MBついてた。

しかし、カード型メモリーはびっくりするほど遅かった。
906895:2007/02/25(日) 13:25:45 ID:i4GVd7Le
>>896 
いや勿論、普通のやつじゃなくて市販で最高クラスのやつだよ。あの頃はロー〜ミドルは精々32から64だったね。
>>897 
そうだったねえ…。俺、その頃にCD-R買ったんだけどさ(ドライブ自体あまり一般的ではなかった)、ショップの人に
「メモリどれだけ乗せてます?え、32MB?それじゃ焼きソフトが動かないですよ」と言われて、16MBのSIMMを2本
買った。ああ懐かしい…。
907Socket774:2007/02/25(日) 13:53:58 ID:bUI8HvOY
漏れん家にPCが初めて来たのは、おやじが買ってきたFMVだな。PentiumMMX 133MHzにメモリ64MB、HDDは2GBかな。
当時4〜50万ぐらいしたんだよな。親父も他の家族もろくに使えないから中学生のオレ専用機に近い状態だったな。
エロサイト見るぐらいしかしてないけど。親戚のPC詳しい奴が来るって聞いて、焦って履歴消したりしてたな・・・。
今親父はリストラ寸前で給料漏れより低いけど、あんときゃボーナス200万とか出てたよな。バブリー懐かしい・・・orz
908Socket774:2007/02/25(日) 15:15:12 ID:VTutfHDm
>>907
MMXの頃って、すでにバブル終わってなかったか。
909Socket774:2007/02/25(日) 15:19:03 ID:stO0MwIR
バブルは91年ぐらいに終わってただろ
910Socket774:2007/02/25(日) 15:28:25 ID:Bbkgst9D
親父を持ち出して超えたこと吹聴してみたり俺専用機とか言ってみたり
かなり精神年齢低そう。
911Socket774:2007/02/25(日) 16:20:01 ID:LQar/Fxd
漏れとか言ってみたり精神年齢は12歳といったところか。
912Socket774:2007/02/25(日) 20:22:17 ID:sQXDFSQo
今どき漏れとか使う奴って、ヲタ女か2ch慣れ始めのおっさんやリア厨ぐらいだろ。
913Socket774:2007/02/26(月) 09:26:07 ID:lgKVeAhF
>>720
ヤギのミルクはなぁ…
あの、やたらときつい臭いさえなければなぁ。

正直(アレルギー等の)特別な事情がない限り
人間の飲用には向かないと思うが。
914Socket774:2007/02/26(月) 14:30:04 ID:KhO4a9mi
このスレの影響でめもり2G積んだのはいいんだけど、XPなんで全然使わないので困ってる。
なんかメモリ大量に使うお勧めアプリ教えて下さい。
915Socket774:2007/02/26(月) 16:09:52 ID:mHCWncsi
Prime95
916Socket774:2007/02/26(月) 21:13:22 ID:KoGqzqoc

Vista入れればおk
917Socket774:2007/02/28(水) 10:23:43 ID:sm/fxVYA
俺も2Gだけど、瞬間最高でも最高700Mぐらいしか使わないなぁ
918Socket774:2007/02/28(水) 10:24:19 ID:sm/fxVYA
あれ日本語がおかしい・・
919Socket774:2007/02/28(水) 22:05:49 ID:l676EF5i
>>914
そんなあなたにぐーぐるあーす。
500メガを一気に使います。
920Socket774:2007/03/02(金) 11:39:43 ID:N7Xa/Icd
10年前114万(スキャナ・プリンタ込み)のマックだが、
64RAMってしかもHDD後付...www
ちなみに今は3G5(メモリ3GB)だが50万、PCも安価な時代になりましたね
921Socket774:2007/03/02(金) 11:49:51 ID:Cdkf/36C
>>912
自分は2ちゃんねるの最先端を行ってるかのような発言をする
お前のほうがキモい
922Socket774:2007/03/02(金) 11:54:18 ID:BHE5atA9
そのうちビデオメモリも2Gぐらい積んだりするのかな
923Socket774:2007/03/02(金) 12:15:58 ID:GGaFQ7cb
なるだろうなぁ。今でこそVMEMなんか全然余りまくってるとかいう人もいるけど
リアルシミュレーション追求するための緻密なテクスチャ格納するなら2GBでも全然足りねえってなるとオモ
924Socket774:2007/03/02(金) 13:37:25 ID:Q/7om0nW
仮に空間投影とかやり出したら2Gで足りるのかな
925Socket774:2007/03/02(金) 16:23:37 ID:GJKaKM4a
>>921
一週間も前のレスに噛み付くなんてどんだけカルシウム不足だ。
926Socket774:2007/03/02(金) 16:26:51 ID:KOrIp9jx
カルシウムって本当にいらいら防止にこうかあるのかね
俺はアメリカから輸入したカルマグ500mgを毎日飲んでるし、牛乳も大体1杯は飲む。
よく2ちゃんで煽ったりとかしちゃうんだけど。
927Socket774:2007/03/02(金) 18:51:29 ID:UXxiJNGC
顔真っ赤にしながら煽るってるならあれだけど
大抵の人はネタで煽ってるだけで気持ちが入ってるわけじゃないと思うよ
928Socket774:2007/03/02(金) 19:51:12 ID:q7pxN8DQ
または、そういう性格だとかな。煽るのが趣味とか。相手が顔真っ赤にして反論してくるのを
想像してニヤつきながら煽るとか。
929Socket774:2007/03/02(金) 19:51:18 ID:7xugY/Ur
907 name: Socket774[sage] date: 2007/02/25(日) 13:53:58 ID:bUI8HvOY
漏れん家にPCが初めて来たのは、おやじが買ってきたFMVだな。PentiumMMX 133MHzにメモリ64MB、HDDは2GBかな。
当時4〜50万ぐらいしたんだよな。親父も他の家族もろくに使えないから中学生のオレ専用機に近い状態だったな。
エロサイト見るぐらいしかしてないけど。親戚のPC詳しい奴が来るって聞いて、焦って履歴消したりしてたな・・・。
今親父はリストラ寸前で給料漏れより低いけど、あんときゃボーナス200万とか出てたよな。バブリー懐かしい・・・orz
930Socket774:2007/03/02(金) 20:26:26 ID:izsugfaP
1.6MB PC-9801FX
931Socket774:2007/03/02(金) 20:35:21 ID:izsugfaP
ごめ、まちがって送信した・・・

1.6MB PC-9801FX

48MB くソーテックのP133ノートを貰う。16+16+16MB

8MB PC-9821V7を貰う。4+4MB

64MB K6-II400MHzのPresario購入(スロット3本
192MB 128MB増設
448MB 256MB増設

1GB Pentium4 2.6C(NW)で組む。
1GB Athlon64 3200+で1台追加で組む。
1GB Sempron 2800+で1台追加で組む。

C2Dで3GB(1024+1024+512+512)で1台組みたい今日この頃。
932Socket774:2007/03/02(金) 21:28:53 ID:q7pxN8DQ
>>929
そうそうこういう奴。ベテランの釣り師。マジボケだったり中途半端な釣り市は、負け惜しみで「釣りでした〜」とか
出てきちゃうけど書き込んだ後一切出てこないでニヤニヤ観察してそう。
933業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/03(土) 02:03:55 ID:KGoRRvqc
 |  | ∧
 |_|Д゚) MMXPentium133ってノート用しかなかったねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
934Socket774:2007/03/03(土) 04:54:00 ID:MhyUTABo
懐古じじい逝ってよし!
935Socket774:2007/03/03(土) 07:36:13 ID:0BeuFnUt

     γθ(・W・)
  .   〔_(゚д゚)    まぁいずれは誰もおカイコ様になる訳だが
 .   〔∪(ιっ)つ
rーrーγθ(ιっ)
ムιノ_ιノノ∪∪
936Socket774:2007/03/03(土) 08:17:11 ID:3Cxr8zAZ
シムシティ4を快適に遊びたいなら2Gが必要みたいだね

前ノート256MBでシムシティ3000遊んでたけど死だった
937Socket774
懐古を叩くのはたいていじじいの自演だったりするw