((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。

☆関連スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!92枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137162759/l50
メモリ総合 42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137833822/l50

メモリ総合スレッド用テンプレ
  http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
  http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

2Socket774:2006/02/04(土) 23:19:49 ID:JLfsXzGO
過去ログ

(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/l50
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/l50
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/l50
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/l50
3Socket774:2006/02/04(土) 23:23:00 ID:JLfsXzGO
主なメモリチップについて
DDR1メモリ
・主なメモリチップ(256Mbit)

・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ
2006年現在は生産を徐々に終息していくとのこと

・Crucial Ballistix(-5B G)
Micronが出してる OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう

・Winbond BH-5
 低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
 尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
 AbitなどのMBでもメモリの電圧を3V以上あげられるものも出てきたので
DFI以外の選択肢が増えてきている

・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリとして人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。
4Socket774:2006/02/04(土) 23:28:20 ID:JLfsXzGO
・主なメモリチップ(512Mbit)について
・Infineon BE-5
1Gのメモリにおいて、2-3-3-5の製品が出るなど
低レイテンシを実現しているが、高クロックは
あまり得意とはいえない
モジュールメーカのーの推奨で利用するのがいいだろう
・Infineon CE-5 CE-6
BE-5 の後継チップとして登場?
3-3-3-8のレイテンシで比較的高クロックを狙える
ウマーなチップかも
なおCE-6はばらつきが大きいらしい
・Samsung UCCC
緩やかなレイテンシ(CL3)で高クロックを
実現できるメモリである
1GのOCメモリでよく採用されているので
手軽にOCしたい人に向いているメモリといえる
5Socket774:2006/02/04(土) 23:31:06 ID:JLfsXzGO
主なモジュールメーカー
・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。 最近はヒートスプレッダを使ってきている

・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
最近は目立った製品を出してないので奮起に期待

・Kingston
(・∀・)ゴージャス
アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ

・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
積極的に新製品を出しており、 今後のラインアップに期待
黄金のヒートスプレッダを搭載している

6Socket774:2006/02/04(土) 23:31:56 ID:JLfsXzGO
・Corsair 
主に低レイテンシ、高FSBに耐えうるメモリを選別し、
XMSシリーズというブランドで販売している。
特にXMSPro Seriesは、メモリのヒートシンクにLEDがついていて
なかなかユニーク。

取り扱っているショップは
ユーザーズサイド、ドスパラなど

・OCZ
OCマニア御用達のメモリメーカー
低レイテンシ品を選別しているが 高電圧の保証をするなど、
他のメーカーには無い独自性でアピールしている。

ただ、日本ではほとんど売っていないのが現状
OverClockWorks 、スリートップ ユーザーズサイドで取り扱っている
7Socket774:2006/02/04(土) 23:37:02 ID:JLfsXzGO
Opteron170や146でOCしてパフォーマンスを出すには
OCメモリを使うのがいいだろうね
ではワシも170 UPWMで組んでみることにしよう
8Socket774:2006/02/04(土) 23:41:34 ID:JLfsXzGO
次スレ
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/l50
だった
9Socket774:2006/02/04(土) 23:47:14 ID:icSUQQ/k
10Socket774:2006/02/05(日) 03:07:48 ID:Fa6VTsbs
・ Sunmax (Premium Saury)

メモリーチップメーカーごとに製品を分け好きなブランドを選べるマニアライクな製品作りをしている純国産モジュールメーカー
その社名から"秋刀魚"の愛称でも親しまれている。
なかでも最強チップと名高いWinbondのBH-5をさらに選別し提供しているのは有名。
さらに "Premium Saury"シリーズとして待望のオーバークロックメモリ分野にも進出し注目を集めている。

取扱いショップ
パソコンショップ アーク
11Socket774:2006/02/05(日) 07:32:49 ID:msPUuSE1
なんだよSunmaxって
12Socket774:2006/02/05(日) 16:47:47 ID:U2OfAy4G
・ Sanmax (Premium Saury=infineon CE-5にちゃちなヒートスプレッダ付けただけ)

メモリーチップメーカーごとに製品を分け好きなブランドを選べるマニアライクな製品作りをしている純国産モジュールメーカー
その社名から"秋刀魚"の愛称でも親しまれている。
なかでも最強チップと名高いWinbondのBH-5をさらに選別し提供しているのは有名。
さらに "Premium Saury"シリーズとして待望のオーバークロックメモリ分野にも進出し注目を集めている。
が、販売直後の現在は工作員とも思われる活動あり。今後、本当に廻るメモリを提供できるかに注目。
13808:2006/02/05(日) 17:46:06 ID:ckrY+X2N
つづき

SanMax Premium Saury SMD-2G48I-Z-D EXTREME
「DDR500-1GB CL3(両面)」x2枚 2GB DualSet

パイ104マソ1Tヅアル

[email protected] 222.5MHz
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2357.jpg

[email protected] 248.3MHz
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2358.jpg

[email protected] 270.2MHz (8.0-6.0ns)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2359.jpg


3-4-4-8も3-3-2-5と似たようなもんかな
14Socket774:2006/02/05(日) 17:54:39 ID:LozqVW2j
おおー、値段を考えなければ結構良い感じだね。
15Socket774:2006/02/06(月) 00:10:16 ID:jKfid1F6
どう考えてもこれdat落ちしかねんぞ。
16Socket774:2006/02/06(月) 17:38:26 ID:X8wSFKxB
保守
17Socket774:2006/02/06(月) 19:21:51 ID:oVfMgVhe
喪主
18Socket774:2006/02/07(火) 15:26:14 ID:9A/I8GWa
誰に頼まれたでもなく、
勝手にフライング気味に立てたスレが
dat落ちしても

いいんじゃないか?
19Socket774:2006/02/07(火) 20:33:55 ID:x4x1v3Nh
まぁ、(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目 も
レス900超えた事だしこの早漏6枚目を有効活用しましょうよ
20Socket774:2006/02/08(水) 13:13:46 ID:iqs1pA+u
 
21Socket774:2006/02/09(木) 02:38:43 ID:eml/IFrf
ttp://happy.ap.teacup.com/maiko2/

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/san4421?

どう考えても開封品です

OCメモリスレに住み着いてるマイコ
おいはげおやじ
OCWにたまって甲高い声で人を小ばかにしてるんだってな
いいたげ発見したわ
22Socket774:2006/02/09(木) 02:46:53 ID:lk0+whx4
まいこたんのヤフオクIDはg200じゃないの
23Socket774:2006/02/09(木) 03:06:23 ID:eml/IFrf
小山英のことか?
24Socket774:2006/02/09(木) 03:13:03 ID:c7FeNNPd
開封品は分かったから
日本語もうちょいしっかり書いてくれw
25Socket774:2006/02/09(木) 23:30:42 ID:RP89+AjU
価格.comでmaikoを検索してみた。



( ゚д゚ )

26Socket774:2006/02/09(木) 23:34:36 ID:TmrU5lcW
>>1
この早漏が
27Socket774:2006/02/10(金) 01:19:28 ID:d07H3s8q
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/80.html
↑ここから抜いた ↓このミニカー奥の(右上)テーブルクロス
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/img/1139316293.jpg

↓奥ミニカー下テーブルクロスと同じ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38193472

CCBWE 0604UPMW 1410567A60491
CCBWE 0604UPMW 1410567A60***

まいこのID&詐欺確定
28Socket774:2006/02/10(金) 01:20:46 ID:d07H3s8q
>25
別に検索しなくても、これで全スレ見れんべ
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=maiko&BBSTabNo=1

現在19位 5337件
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=1
29Socket774:2006/02/10(金) 01:22:56 ID:d07H3s8q
30Socket774:2006/02/10(金) 07:20:03 ID:HwQAnEbD
捏造OCerなんぞほっとけや
31Socket774:2006/02/10(金) 08:17:16 ID:xParQjc6
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛


32Socket774:2006/02/11(土) 18:14:19 ID:byJeNbeJ
>>31
ぬるぽ!
33Socket774:2006/02/11(土) 18:28:33 ID:vdkE+0t+
(`A') ヌルポ
34Socket774:2006/02/11(土) 20:18:39 ID:4p4J0H9W
[゚д゚]<ヌルポ!!
35Socket774:2006/02/11(土) 20:23:49 ID:Lc6uomBy
次スレage
36Socket774:2006/02/12(日) 02:29:07 ID:9Qw4MLXh
∩( ・ω・)∩ <ヌルポ!!
37Socket774:2006/02/12(日) 07:49:55 ID:BRszximc
ぬるぽ
38Socket774:2006/02/12(日) 08:12:23 ID:JgO1DBNp
          | |\
       ─ | |─\ 
     /       \
   /   Nullpo   \
   | ____   ___ 、|
   | (●),   、(●)  |
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
   |   `-=ニ=- '    |
   \   `ニニ´    / 
    |\ \ _ / /|
  _/|   ̄    ̄  |\__
39Socket774:2006/02/12(日) 08:21:21 ID:8glLoebZ
  ∩_∩ ∩
 ( ・(ェ)・)/ ∩_∩ ∩ 39ゲットもっこしぃぃぃぃ!! http://59.106.37.26/VJ/label/hms/main/img/LL00104.jpg
⊂   ノ  ( ・(ェ)・)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∩_∩ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ・(ェ)・)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∩_∩ ∩
             (ノ  ( ・(ェ)・)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  ⊂⌒/ヽ-、__
                /⊂_/____/
40Socket774:2006/02/12(日) 08:58:19 ID:/FXu6PRV
ここでDDR2の話してもいいのかな?

Core Duo or 次期Athlon64用にDDR2のOCメモリを今から物色しようかと思うんだけど
おすすめなメモリってあるかな?
41Socket774:2006/02/12(日) 09:34:44 ID:JgO1DBNp
>>40
大マイクロン。だがもう手遅れかもしれん、入手困難かと。
42Socket774:2006/02/12(日) 10:45:52 ID:ciQFC7vd
最近バリで評判がた落ちのマイクロンもDDR2の大はいいみたいね
43Socket774:2006/02/12(日) 11:49:07 ID:/FXu6PRV
なるほどMicronですか、探して突撃しようかな
ありがとうございます
44Socket774:2006/02/12(日) 11:51:49 ID:VJnDx8m7
DDR2のOCメモリは5400ULでも買えばそれでオッケーなのではないかな
45Socket774:2006/02/12(日) 12:43:05 ID:kqijBh1l
今度発売される牛の1G超えのものを買うべきだと思います
いや、買え、そして試せ、報告汁。
46Socket774:2006/02/12(日) 20:17:10 ID:2W7xBFQs
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/80.html
↑ここから抜いた ↓このミニカー奥の(右上)テーブルクロス
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/img/1139316293.jpg

↓奥ミニカー下テーブルクロスと同じ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38193472

CCBWE 0604UPMW 1410567A60491
CCBWE 0604UPMW 1410567A60***

まいこのID&詐欺確定
47Socket774:2006/02/12(日) 20:22:52 ID:JmwTx6E4
まいこのID&詐欺確定スレでも立てて、そっちでやってくれ。
48Socket774:2006/02/12(日) 20:30:35 ID:g6XLNK9B
TCCDいよいよ終息!

時代は1Gですか。
49Socket774:2006/02/12(日) 20:30:50 ID:bWCUZAwS
IDについては否定してないからテーブルクロスがどうとかイワンでもいいんじゃ?
石については四角いバーコードは違うってことだし
捏造とかいいだしたらキリないだろ

マイコタン嫌われてんの?
俺は高耐性品買い占めとかされなけりゃかまわんがね
貴重な人柱なんだから大切にしようぜ
50Socket774:2006/02/12(日) 21:21:38 ID:gNvClMxh
>>27
GJ!!
見事だ。
51Socket774:2006/02/12(日) 21:35:34 ID:0OS3Koy+
>>49
禿同
漏れはA8Npreから乱八に乗り換えたクチだけど、マイコタソのメモリ周りの設定とか随分参考になったし。
人柱がいなくなると困る。
52Socket774:2006/02/12(日) 21:47:39 ID:VJnDx8m7
>>48
あれTCC5はまだ続行じゃなかったか?
53Socket774:2006/02/12(日) 22:40:33 ID:Dm2dd+Os
禿げた父ちゃん坊やをマイコタソとか言う香具師 キモー
54Socket774:2006/02/12(日) 23:06:54 ID:4bpkk7Ki
>>53
外でそれやってたら、周囲からはオカマさんのカップルと絶対思われそう・・・

でも、なんでそんなに嫌っているんだろう
55Socket774:2006/02/13(月) 01:06:34 ID:qLFxuhLy
詐欺みたいな事やってるからじゃないかな。

ていうか、嫌う、晒すに理由なんてないよ。
なんとなく気に入らない、これだけで理由になる。
情報だけは持っていくくせに、すぐ手のひら返すのも2chの特徴www
56Socket774:2006/02/13(月) 19:03:34 ID:1dRvcT+D
ttp://www.ocworks.com/memory/ocz4002048elgegxtdc.html
これの中の人がどうもAENEONみたいなんだけど

http://www.legionhardware.com/document.php?id=490&p=1
CとBのチプが混載?
こんなの売られてもな・・・
57Socket774:2006/02/13(月) 19:31:16 ID:u1kJawiq
>>56
あの価格設定でサブブランドチップかぁ…
買ってから気付いたら確実に萎えるな。
58Socket774:2006/02/13(月) 19:34:22 ID:oMJZqrz+
Winbond UTTだって結構高いOCメモリに入ってたしサブブランドだからどうこうと言う気はしないが
ロット混在はイヤだな
59Socket774:2006/02/13(月) 20:16:34 ID:Az5sPwvl
他ロットも含めて高耐性チップだけ選んでるのかもよ
60Socket774:2006/02/13(月) 21:49:13 ID:i2NEpJQI
それよりもコンデンサが少ない様な・・・
61Socket774:2006/02/13(月) 21:52:39 ID:oMJZqrz+
ごく普通のB6U808だと思うが。
62Socket774:2006/02/13(月) 23:07:54 ID:MEL/QHfk
ツルペタ基板
63Socket774:2006/02/14(火) 02:24:14 ID:gyNG2lV3
uccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
64Socket774:2006/02/14(火) 11:42:08 ID:BHsE+vZq
>>62
6層でnon-ECC専用基板はつるペタで当然
B6U808はそんなに悪くないよ。

4層の方がゲジゲジパターンが表層に必要になる。
65ボッたくり?:2006/02/14(火) 18:08:27 ID:LEjTynRt
ttp://www.ocworks.com/products_categories.php?categories_id=101
OverCloclWorksより。
ちょっと高い気がします・・・ orz
66Socket774:2006/02/14(火) 18:13:41 ID:Nr0QYs8l
さんざん外出
67Socket774:2006/02/14(火) 18:26:32 ID:fWTQybpC
以前も散々言われてたけど、Neweggとか使えればねぇ。
米国以上に自作マニアは多いと思うけど日本に対する扱いは酷い。
国際化が全然なっちゃないぜ
68Socket774:2006/02/14(火) 19:10:42 ID:70W4Hmj/
メーカー製PCでOCメモリ採用してるとこってないんすか?
メモリ帯域ってボトルネックになりがちだし、自作はマンドイけどOCメモリは欲しいって人は多そうな希ガス
技術的にも別に難しくなるわけじゃないっしょ?
69Socket774:2006/02/14(火) 19:26:31 ID:UgaYxJKn
サムチョンの純正基板並に寂しいな
70Socket774:2006/02/14(火) 19:31:44 ID:DNnMuFDz
>>68
メーカー製PCが規格外のOCを認める訳ないジャマイカ
71Socket774:2006/02/14(火) 20:51:40 ID:f7rBNxph
>>68
そんなことしたら、サポートがめんどくなるジャマイカ
72Socket774:2006/02/14(火) 21:11:08 ID:CYCe06mb
Windows Vista ではメモリはECCになるかもな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/13/news037.html
7368:2006/02/14(火) 21:18:31 ID:70W4Hmj/
>>70,71
そりゃそうか。厨質スマソ
しかし今のメモリの遅さはいかんともしがたいな・・・Hypertransportとか騒いでもメモリが同じじゃあ
74Socket774:2006/02/14(火) 21:34:21 ID:rb8UPCS2
>>68
メーカー製はたいていオフィス系のアプリで使われるから
帯域がネックになることはあまりない。
遅くなるのは殆ど分岐によるロス。
だからレイテンシの方が重要で、
メモコン内蔵のAthlon64はオフィス系でとても速い。
というわけでOCメモリは無駄。
75Socket774:2006/02/14(火) 22:10:04 ID:mhGJednO
デルのアレはOCメモリ使ってないのかな?
記事ロクに見てなかったからスペック全然覚えてないが・・・
76Socket774:2006/02/14(火) 22:36:01 ID:JiSpwQks
AlienwareはOCメモリ搭載モデルもあるね。
って、メーカー製って感じじゃないがw
77Socket774:2006/02/14(火) 23:42:57 ID:70W4Hmj/
>>74
なるへそ
じゃ帯域がネックになるのって例えばどんなの?データを大量にロードするようなのだよね?
78Socket774:2006/02/14(火) 23:58:33 ID:wPzbUUjT
ドスパラのcorsair Value select VS1GB400C3ってどうなんだろうね?
注文したら、
SAMSUNG 531
K4H510838C-UCCCが来たよ。
マザーとかまだ届いてないんで組んでないけど。
79Socket774:2006/02/15(水) 01:25:55 ID:ew6mjizM
valueってcorsairって刻み込んでなかったっけ
80Socket774:2006/02/15(水) 01:30:37 ID:gDC/FE0O
>>77
演算量に対してデータ量がとても多い場合。
端的には同じ計算を大量のデータに適用する場合。
ゲームなんかは殆どがグラフィックの演算に費やされるけど、
この手の演算は分岐が少なくて単純な数式で表現されることが多い。
そしてアクセスがメガ単位(画像)で行われるからレイテンシよりも
スループットが重視される。
帯域が足りないとメモリの転送が終わるまでCPUが遊んでしまう。
同じゲームでも将棋みたいなのは分岐しまくりなのでレイテンシが重要。
次の一手を探すためにかなり先のパターンまで予測するから。
81Socket774:2006/02/15(水) 01:32:57 ID:z5e7rKWI
>>78
当たりオメ。
チップの生産週からいっても結構廻ると見た。レポよろ。

>>79
物による。
82Socket774:2006/02/15(水) 01:58:21 ID:15+y4rbq
TXDR512M DDR500がさ、Memテストかけてもエラーでないんだけど
乱八の1,3スロットにさしてWindowsで使うとページフォルトとかカーネルエラー
吐きまくる。うーむ困ったこれは買い換えろってことだよね?前までなんとも
なかったのに.....
83Socket774:2006/02/15(水) 02:12:03 ID:r1Wn2XxK
84Socket774:2006/02/15(水) 02:28:47 ID:g0YD1w0S
>>83
確かにこの時代で512Mは凄いなw
85Socket774:2006/02/15(水) 07:21:19 ID:OnklDUTQ
>>74>>77>>80
OCしにけりゃ意味無しなんではないの?
86Socket774:2006/02/15(水) 09:10:03 ID:RyW0y4kQ
>>84
32Mか64Mって時代だからな
しかしその時代は良くても回線がISDNの64Kだし、さくさく見れるとは思えないがww
87Socket774:2006/02/15(水) 09:44:16 ID:3Lgzn4SN
っ[T1]
88Socket774:2006/02/15(水) 11:19:14 ID:dGD3LnSN
寒純正の1GBx2でDDR500オーバーって良く見るけど、1Tで動くの?
DDR500越えると2Tじゃないと安定しにくいってどっかで見たんで。
89Socket774:2006/02/15(水) 12:43:50 ID:ntDdmjzX
そこがサムジュンクオリティ
90Socket774:2006/02/15(水) 14:21:39 ID:g0YD1w0S
>>88
うちのサムチョンc-ucccはDDR540 3-4-4-8 1T π揉みok
DDR520でprime24h okで常用してる

安定も糞も通らないなら通らないで耐性ないだけじゃん
安定しにくい、ってなんだよw
91Socket774:2006/02/15(水) 15:49:22 ID:NxjeE0qV
いま、ムッシュ金を買えと神のお告げをデムパで受信しますた。
海外通販いいとこないですか?
92Socket774:2006/02/15(水) 16:05:53 ID:M1USV9J5
>>91
前ログの後半辺り見るといいよ
93Socket774:2006/02/15(水) 16:20:19 ID:NxjeE0qV
ありがとう
94Socket774:2006/02/15(水) 17:22:34 ID:UiVAM2sq
SAMSUNG C-UCCCってメモリ電圧どのくらい掛けれるものなの?
今日買ってきたやつの耐性調べたいんだけど。
壊したくないんで、2.8以上掛けれないヘタレなオレがいる。
95Socket774:2006/02/15(水) 17:29:03 ID:g0YD1w0S
じゃ、2.8以下で耐性調べればいいじゃん
96Socket774:2006/02/15(水) 18:02:10 ID:UiVAM2sq
お言葉に甘えて2.77Vでπ揉みやってみたら
DDR560 FSB280までアッサリ回りました。
念のため2.74V:FSB260でメモテストまわしてみるよ。
97Socket774:2006/02/15(水) 20:28:31 ID:HIRH5qa1
秋刀魚小百合チョイ値下げしたみたい
やっぱり高い高いと不評だったんかね?
98Socket774:2006/02/15(水) 20:32:56 ID:V720M5Fs
うちのバルクC-UCCC 512MBは、2.8V 3-4-4-8-1TでもFSB270通らなかった。
これが通るとCPU限界と合わせて丁度いいんだが。
99Socket774:2006/02/15(水) 20:34:19 ID:Ad9G+H/0
>>96

それより、もっとタイミング詰めてみて
100Socket774:2006/02/15(水) 20:43:05 ID:cX/RC5FE
>97
これでもまだたけーよ
3万切らないと売れない
在庫20でまだ捌けて無かったんだからな
101Socket774:2006/02/15(水) 20:50:47 ID:z5e7rKWI
今日最寄りのドスパラでCorsairのTWINX2048-3200C2が3マソちょいだった。
以前見た時と比べて5000円位値下がりしてた。

CE-5/6確定なら買ってたかも知れんが…

前スレ>>850レポマダー
102Socket774:2006/02/15(水) 21:29:47 ID:qrISDsJN
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


103850:2006/02/15(水) 21:34:06 ID:wTtAOafJ
|ω`)<ママンのコンデンサがExplosionして動けなくなってまつ…
104850:2006/02/15(水) 21:34:45 ID:wTtAOafJ
写真で判断できる人いたらどっかにうぷするけど可能だろうか
105101:2006/02/15(水) 21:40:03 ID:z5e7rKWI
>>103
>ママンのコンデンサがExplosion
うっ、カワイソス。せっかくイイメモリゲトしたのに…

レポは落ち着いてからでいいでつ…
106Socket774:2006/02/16(木) 02:19:43 ID:92QbToEZ
過電圧か?
107Socket774:2006/02/17(金) 01:58:11 ID:wFdUGvwI
ocwにmushkinきたけどやっぱたけぇ
誰か・・・って、さすがに簡単にはいけねえよな
108Socket774:2006/02/17(金) 02:20:51 ID:MlIGDMyk
宣伝乙であります。
とか言いつつ見てみたけど3-4-3-8でサムチョか、スプレッダがクールだね
109輸入負け組 ◆Geode9sOoc :2006/02/17(金) 03:33:36 ID:lPlXbs96
今まで使ってたBallistixPC4000が166MHzでもMemtest86+通らなくなりました
やっぱりバリはダメなのかな(つД`)
110Socket774:2006/02/17(金) 04:21:17 ID:XiTm/+4a
ママン:乱パ駅
メモリ:Team Xtreem DDR600 2.72V
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS0001201.JPG

DDR600どころかDDR500も行ってくれないっすorz
これの前はBH-5の喝入れ同期で260MHzくらい行ってくれたのに…。
CPUの方は定格で2.75GHzくらいなんで頭打ちはありません。
乱パ駅との相性がどうだこうだとたまに見ますが、マジで駄目なんでしょうか?
何かアドバイス貰えたら嬉しいです。

ちなみに、2.5-3-3-7 1T@DDR400でmemtest3週パスしました。
111Socket774:2006/02/17(金) 06:12:43 ID:RfIARQRt
>>110
 Max Async Latency弛めると延びるよ>TCCD

 乱八液とTCCDの相性は悪いと思う。2.5-3-3-6 1T@300MHzでMemtest86+出来が
常用では250MHzちょいなんだよ……SP2004が通らない。
 そんな俺はバリPC3200で 2.5-3-3-6 1T@258MHzで常用中。

 さて、仕事行ってくる。
112Socket774:2006/02/17(金) 10:47:49 ID:zEsuYFIa
>>110
私も
Max Async Latencyだと思う
7〜8ns
TCCDがイマイチ不安定に感じるのは同感

うちでは
逆分周5/4の(DDR500)設定で240MHzだと
DDR600以上の帯域で2.5-3-3-5駆動できていたよ。
113Socket774:2006/02/17(金) 11:13:29 ID:XiTm/+4a
>>111,112
的確なアドバイスサンクスであります。
Max Async Latencyを緩めたらぐんぐん上がっていきました。
BH-5では6nsで大丈夫だったけど…やはりチップごとの基準知らないと駄目ですね。
まぁ細かく緩めて調べない俺の怠慢というのもありますが。

他の所を詰めた結果こんな感じになりました。

2.5-3-3-5 1T@270MHz同期
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS0001261.JPG
114Socket774:2006/02/17(金) 11:15:28 ID:XiTm/+4a
てゆーかよく見たら普通に直リンしてたっす…(;´Д`)
11513:2006/02/17(金) 12:31:42 ID:sHqrGu+W
>>107
平均的に↓くらいの耐性があるなら逝くんだが
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Mushkin/XP4000-2GB/2

>>13と同程度って可能性もあるからなぁ
116Socket774:2006/02/17(金) 12:46:58 ID:K1PVW6H+
>>115
InfineonのCEダイはバラつき多いみたいだしなあ。
現在のロットは3Dベンチ耐性が弱い物が多いみたいだし。

それにしてもOCWorksちょっと高い。直販だと$370ドルするけど
安い店だと$320〜$350で買えるんだから、輸送費や為替レート、
関税などを考えてももう少し頑張って欲しかった。
正直、3万前後で買えるC-UCCCに走っちゃうよなー。



っていつの間にSaury34.5kになったの?
117Socket774:2006/02/17(金) 13:53:03 ID:pRN+ee8T
青い魚は足が早いからもう喰い頃を過ぎたのでしょう。
118Socket774:2006/02/17(金) 15:06:50 ID:FBbVB3+p
>>115
ムリムリ
あれは広報用のスペシャルセレクトだろうしな。
それにこまかな設定が不明だし、1Tか2Tかさえ書かれていない。
たぶん2Tでの結果だろう。

以前にmushkinのBH-6チップを使ったことがあるけど、
海外サイトの情報にはほど遠い耐性のクソメモリだったよ。

Infineonチップで、>>13と同程度ならかなりの当たりだろう。
俺の秋刀魚Infineon CE-5はハズレらしく
2.7vで
2.0-3-2-5-1Tでは208.89Mhz
2.5-3-3-7-1Tでは234.62Mhz
3.0-3-3-8-1Tでは248.24Mhzまでしかπ焼きできなかった。
119Socket774:2006/02/17(金) 15:30:02 ID:sHqrGu+W
>>118
やっぱりそんなもんなのかねぇ
3-3-2-8@260もいけばスペック的には十分だろうし
大当たりならばあそこまでいけるかもしれない、そんなとこかな

秋刀魚が出る前に出してくれてれば
スプレッダのカッコ良さでマシュキン逝ってたんだけどなぁ
120Socket774:2006/02/17(金) 17:34:53 ID:ic0vqZt5
OCWまた不良在庫抱えたな
121Socket774:2006/02/17(金) 21:18:18 ID:War+eCrH
3-3-2-8なら
TeamのDDR500 1Gでも余裕で逝くべさ
手持ちの奴は3-3-2-5@267まで逝ったし
122Socket774:2006/02/17(金) 22:30:11 ID:s6JzuWt8
プレミア価格の激レアメモリ! Infineonの人気チップ搭載の低レイテンシメモリがmushkinから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/17/660631-000.html
123Socket774:2006/02/17(金) 23:27:47 ID:Uc6qZIT+
>>122
店員乙。
124Socket774:2006/02/17(金) 23:56:03 ID:wFdUGvwI
>>122
> プレミア価格の激レアメモリ
店側に使われると嫌な感じの言葉だな
値段もSauryの初物価格がかわいく思えてきた
125Socket774:2006/02/18(土) 00:51:37 ID:MJKn/Dky
人柱がmushkin刈ってレポしてくれれば・・・
まぁ、UCCC刈って来る人多そうだが
126Socket774:2006/02/18(土) 01:46:10 ID:KQ8gx7WQ
前スレでRedline逝った人いたよね。
その後レポ無いとこ見ると結果は・・・?

>924 名前:Socket774 投稿日:2006/02/08(水) 11:00:33 ID:u7O1zt+w
>Mushkin2G Redline振込んだ。手数料込めたら金額がエライ事に・・・おまけに円高気味
>
>クレカ無い奴は海外は止めたほうが良いと言う、良い教訓になったよ('A`)
>秋刀魚にしときゃよかったなぁ

127Socket774:2006/02/18(土) 10:04:30 ID:Vbc/mYzu
OCWで取り扱い開始は嬉しいやら、複雑な心境やら。
Redlineに関しては、虫の直販価格を考えると妥当な金額設定だと思う。
個人輸入しても、代行手数料や関税入れてくるとあんまし変わらん。
黒のXP4000-2GKは安いくらいだ。
漏れ両方持ってるが、OCWで入るんなら個人輸入しなかったと思う。

昨年11月位は、黒XPもInfだった。
レポはここには上げん。まだ使えてないし。

社員じゃないので、くれぐれも。

というチラシ裏の自慢話ですまんな。
128Socket774:2006/02/18(土) 10:41:14 ID:F+Wk5YJ9
>>127
そのうちレポしてね
129Socket774:2006/02/18(土) 11:01:49 ID:F+Wk5YJ9
購入のレポも非常に有益なんでそのへんもよろしく
どこで買った、手数料がいくらだった、どんな手続きをした、とか

詳細をさらさずに「OCWは高くない」だけだと
「工作員乙」としか胃炎から
130Socket774:2006/02/18(土) 11:53:44 ID:heXlWwDl
店員乙。
手の込んだ演出しなくてもレポしてくれればいいよ
131Socket774:2006/02/18(土) 12:12:37 ID:Vbc/mYzu
>>128おk、その内。ググったら出てくるようになると思う。
>>129
漏れの個人輸入時、
XP4000-RL 虫直販で代行業者利用 
$330*@\120.73=\39840.9>39840.9*1.1=\43824.99
関税+国際送料=約\4000    合計\47824.-
不良時のリスク考えると、チョトでもゴルァできる方がマシ。
XP4000-黒 米大手通販で代行業者利用
$278だたから上に当てはめてな。
今は灰の相殺関税云々で、税関チョトうるさめ。
2、3セットなら大丈夫と思うが、1セット2枚でチェックが入るし
多分通関業者が開封確認する。
>>130氏ね、てめぇが買ってシレ!
ROM専に戻るとするか。
132Socket774:2006/02/18(土) 13:50:18 ID:bKgPtUsK
最近の店員は本当に手の込んだカキコするから見分けがつかんな。
133Socket774:2006/02/18(土) 13:59:35 ID:zZ+1oNRe
普通にメーカー直販や米国の大手通販(ZipZoomFly、NewEgg、
Monarchなど)の価格を見れば相当なアホじゃなければ
大体の価格なんか見当がつく。

必要な物
・製品の価格
・本日の為替レート(本当は変動するから+数円分するんだが)
・送料(こちらも単純計算、郵便局のページで確認可)
・考えて計算するだけの頭脳


つかいい加減粘着するのよせばいいのに。もう誰も釣られないし
お前さんも辛いだろ?国の御袋が泣いてr
134Socket774:2006/02/18(土) 15:56:56 ID:whItySM4
>>126
前スレで注文した本人デス。
実はまだ届いてなかったりして・・・
カナダの口座に振込む時に、間違ってUSドルで振込んで、色々調整してるところ。
カナダドルって安いのね・・・_| ̄|○
135Socket774:2006/02/18(土) 16:02:13 ID:whItySM4
ちなみに、Kitから電信振込カナダ口座だと、送料手数料込みで46000位かと。
スキャナ持ってて、振込時の明細がメールで送れる人なら、
すぐ発送してもらえるそうです
136Socket774:2006/02/18(土) 18:13:52 ID:nQ244/SB
>127
たとえ海外通販であろうと、ただ買っただけの自慢話じゃ
子供がおもちゃ買って自慢してるのと変わらんぞw

13713:2006/02/18(土) 18:17:00 ID:YvvuAsDt
マシュキンレッドライン検証キタ
やっぱりインフィ1Gはあんなもんだよなぁ。スプレッダがカッコイイし
アタリを引ければもっと逝く可能性あるけど俺は今回は見送ることにする

ちなみに>>13は2.8vまではのびて2.9vでは耐性変わらず(下がりはしなかった)
2.5-3-2-5@2.8v 251MHzね
138Socket774:2006/02/18(土) 18:19:00 ID:vlYmxAgm
>>136はおもちゃを買えなくて、ねたんでる子供と変わらんぞ?

報告するスレなんだから自慢が入るのは普通じゃね?
139Socket774:2006/02/18(土) 19:21:06 ID:nQ244/SB
>138
こんなものに妬むかよw
「そんなことは子供がすることと同じで恥ずかしいことなんだよ」
と教えてあげてるだけなんだけどなぁw


140Socket774:2006/02/18(土) 19:23:55 ID:URHanktY
本人がどう思うと、僻んでいるようにみえるのは確かだ。
141Socket774:2006/02/18(土) 19:26:23 ID:FBLfgtUv
僻んでるかは知らないが

と教えてあげてるだけなんだけどなぁw←ここら辺がきんもっー☆
142Socket774:2006/02/18(土) 19:27:48 ID:nQ244/SB
今度は僻みかw
143Socket774:2006/02/18(土) 19:30:07 ID:cI/x/xMN
で、mushkinのパッケは開封・未開封は判別可能ですか?
気になって夜も眠れません。
144Socket774:2006/02/18(土) 19:30:28 ID:URHanktY
自分から煽っておいて、煽られると必死になる。
まさに子供と同じだな。
145Socket774:2006/02/18(土) 19:31:25 ID:2VsBuA3F
このスレに変なのが混入してくるのは珍しいな
いつも荒れてるいいスレを紹介するからそっち行ってほしいものだ

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139578215/
146Socket774:2006/02/18(土) 19:36:07 ID:vlYmxAgm
>>142
次は嫉みで行くか?
147Socket774:2006/02/18(土) 19:41:35 ID:nQ244/SB
いいかい 坊や達
買い物自慢のおこちゃまカキコは無用ということなんだよ
分かるかい?
148Socket774:2006/02/18(土) 19:44:56 ID:vlYmxAgm
>>147
要らないのならスルーしておけば良いんだよ。
変に煽るから、自分が噛みつかれるんだよ。
人を呪わば、穴二つってね。

煽ってないって反論は論外だぞ?
語尾にwまで付けてたんだからなw
149Socket774:2006/02/18(土) 19:50:31 ID:nQ244/SB
っつことはオマエも煽ってるのかい?
150Socket774:2006/02/18(土) 19:51:48 ID:vlYmxAgm
>>146辺りから遊んでるw
151輸入負け組 ◆Geode9sOoc :2006/02/18(土) 21:09:24 ID:oj8x+kk1
スルー推奨
152Socket774:2006/02/18(土) 21:15:56 ID:GJIziBit
バッファロー独自開発の基板を採用するオーバークロックメモリ“FIRESTIX”シリーズがCFDから販売開始! 第1弾はPC5600動作をうたうDDR SDRAMメモリ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/18/660642-000.html
153Socket774:2006/02/18(土) 21:23:41 ID:34DAe2pZ
今回のLEDLINE検証は気を使って正直に書いてるんじゃね?
前にこのスレで叩かれまくってたからなw
いい抑止力になってるよ。
あれで\46,800じゃ誰も買わんだろうし販促的には書かなかった
ほうがよかったんじゃね? と店をかばいたくなる程の結果。
まあ「フレームレイト」だけは直しといた方がいいと思うぞ 河本w

154Socket774:2006/02/18(土) 21:30:48 ID:whItySM4
>>143
判別可能・・・らしい。
155Socket774:2006/02/18(土) 21:31:04 ID:vlYmxAgm
あれ、OCWorksのメモリの検証方法π焼きに変わったのか。
以前ならMemtest1.6でやってたのに。
156Socket774:2006/02/18(土) 22:06:09 ID:YvvuAsDt
OCW検証がアタリでもなくハズレでもなく平均値くらいだとしたら
あの値段は高くかんじるね
高耐性検証載せてあとで文句いわれるよりマシなのかな?

いま気づいたが秋刀魚は

>2006-02-15<DDR500販売促進SALE!!>
>Premium Saury DDR500 SERIES 第2次Lot入荷しました!!
>今回、販売促進キャンペーンとして\37800→\34500にて提供!!

2次ロットだったんだね。こっちも値下がりしたとはいえ安くはないんだよな
157Socket774:2006/02/19(日) 00:58:25 ID:VeHkyOLS
シュミレーションage
158Socket774:2006/02/19(日) 14:03:27 ID:snSlOKG3
>>156
秋刀魚は俺も初物買ったけど、今の値段なら悪くはないんじゃない
mushkinは高杉。ocwの検証程度だと買えない
せめて280は廻ってもらわないと

今のとこ秋刀魚CE-5を買ってた人が勝ち組かな。安かったし

アークで秋刀魚選別落ちマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
159Socket774:2006/02/19(日) 14:17:56 ID:RydSJEZ4
>>158
小百合どのくらい廻った?

秋刀魚CE-5時代に買ってしっかり廻った人は勝ち組だね
アペイサーインフィニオンでアタリ引いた人とかも

俺はアペインでイマイチなの引いて(2-3-2-5@207、2.5-3-2-5@228)
秋刀魚CE5はスルー、OCZのCE6?は迷ってるうちに品切れ
チームのスペシャルエディションはかなり迷ったがスルー(後悔)
で小百合が>>13でまずまず満足、今回のマシュキンはスルー
牛の1GはUCCCっぽいのでスルー予定

マシュキンはKSSで扱い始めたときもそうだったけど
あと一ヶ月早く出てれば間違いなく買ったのに、ってかんじ。縁がないのかな

AM2までにもういっこくらいは逝きそうだな。OC遊びに飽きてなければ

160Socket774:2006/02/19(日) 14:38:26 ID:In5khynH
OC Worksの限定版 インフィニオンダイがウマーだったな。
今、これがメイン機用。
161:2006/02/19(日) 14:42:15 ID:In5khynH
あ、
>チームのスペシャルエディションはかなり迷ったがスルー(後悔)
これのことね。出てすぐ買ったから逆選別されなかったのかも。
162Socket774:2006/02/19(日) 15:41:43 ID:snSlOKG3
>>159
2.5-3-2-5-1T 247Mhz 2.7v
3.0-3-2-5-1T 270Mhz 2.7v
π限界。op170で260Mhz同期ならこれで十分なんだけどね

>>160
SEは迷ってたら売り切れてた
今残ってるDDR400は選別落ちにしては高いし
って今見たらDDR500在庫有りになってる。しかも30.8kで

俺が買うとみんな値下げしやがるorz
163Socket774:2006/02/19(日) 17:04:46 ID:Kv3umI3a
Apacer Infineon 1GB アークに再入荷キタ!!
164Socket774:2006/02/19(日) 17:23:09 ID:05KpH9pG
>>163
おとといあたりから既に入荷してあったよ
165Socket774:2006/02/19(日) 18:49:41 ID:eHtLAbNv
SE初期不良交換でもう一ヶ月半立つが
まだこねぇよ旧正月挟んだとはいえ長すぎ
三週間って話だったのに('A`)
166Socket774:2006/02/19(日) 19:24:52 ID:tspMKf+c
昔アークで1G*2を3万で買って今op170との組み合わせで
FSB250 DDR166非同期 2.5-3-3-7-1T 207Mhzで使ってる

価格が随分下がってる様だし買い換えたいな
同期で使えるいいメモリ内科
167Socket774:2006/02/19(日) 19:29:28 ID:rnKKd9oP
自分勝手なやつだね
168Socket774:2006/02/19(日) 21:09:31 ID:gwGYcuTm
>>166
無難に寒純正のC-UCCCにすれば?
250程度なら7割方いけると思うよ
169Socket774:2006/02/19(日) 22:03:19 ID:VeHkyOLS
どこで売ってんの?
170Socket774:2006/02/19(日) 22:10:36 ID:Eju2ypex
Ballistixが熱のお陰で2.75V以上で青画面が出るようになった('A`)
2.7Vでも動くには動くが2.5-3-3-5-2T 195Mhzでしか動かないorz


1GBのメモリでお勧めある?Apacer Infineonでおk?
CL2.5-3-2-5 1T 243Mzで動けばいいんだが
171Socket774:2006/02/19(日) 22:29:52 ID:RydSJEZ4
>>170
アペ/インはまたBE5かな?

アペ/インはいいものだと思うがが2.5-3-2-5@243常用を期待するなら
インフィニオン系のDDR500買っといたほうがいいと思う
172Socket774:2006/02/19(日) 22:39:47 ID:Eju2ypex
>>171即レスd
インフィニオン系か・・・CE-5DualSet本当は欲しいけど無いからなぁ('A`)
Sauryは高杉だしBallistix PC3200 512MBでもう少し耐えてみるかな
MBがK8N Neo4 Platinumだからもうそろそろ壊れるかもしれんが
CE-5DualSet入荷に期待
173Socket774:2006/02/19(日) 22:46:33 ID:RydSJEZ4
>>172
Sauryとかの選別品があるってことは秋刀魚通常版は選別落ち?
って気が・・しないこともない

OCWのインフィニオンダイのやつは値下げしたようだけど
DDR400スペックのと比べたら高いな
174Socket774:2006/02/19(日) 23:02:35 ID:Eju2ypex
>>173
まぁ選別落ち?でも適度に青画面出ない程度に安くて早く動けたら良いな
位な感じでいる

OCWのインフィニオンダイは俺がBallistix買った頃と同じだが
26800なら買っていたかもしれん
175Socket774:2006/02/19(日) 23:05:00 ID:RydSJEZ4
アークにアペインあるならブレスは?と思ってみたら
ブレスにもアペインきてたみたいね

Apacer Infineon \12,980*2
Team Xtreem DDR500 インフィダイ \30,800
Saury DDR480 \33,800
Saury DDR500 \34,500(キャンペーン特価、通常37,800)
mushkin REDLINE \46,800
176Socket774:2006/02/19(日) 23:22:59 ID:CJ1xJoF8
確実に選別落ちだろwww
177Socket774:2006/02/19(日) 23:25:11 ID:Eju2ypex
>>175
見やすいテンプレd
アペインはアークの方が若干安くなるね
あと3.0-3-2-5 1T243MHz  動作でも我慢できるかな
178Socket774:2006/02/19(日) 23:42:57 ID:p9JIYfr+
ウチの小百合(初回分>>13)π104万限界

[email protected] 〜244Mhz
[email protected] 〜246Mhz
[email protected] 〜248Mhz
[email protected] 〜251Mhz
[email protected] 〜252Mhz

選別品で↑だから選別落ち品はもっと下だろうな
BE5より電圧による差がある気がする
こまかいとこは詰めても緩めてもほとんどかわらないからキツめで使ってる
7-12-2-2-1-2-7.0-5.0くらい

ウチのアペインBE5はCL2.5も3も変わらんかった

今日はココに一日中張りついてたorz 寝よ
179Socket774:2006/02/19(日) 23:59:47 ID:Eju2ypex
>>178
どうやらテカテカmaikoのブログ見た感じ
アペインは2.5も3もほぼ変わってないな
まぁ、あれだけ動いてくれれば何も問題ないが

小百合との差額8540円をどう見るかだな

180Socket774:2006/02/20(月) 00:24:42 ID:xkjCMLrf
まだ起きてた
ウチのアペインは0524で

[email protected] 〜207Mhz
[email protected] 〜228Mhz
[email protected] 〜231Mhz

だったかな。過去スレではアペイン250越え報告あったキガス
0524でもCL2.5の243報告とかはあるみたいだけど
OCWの掲示板ではG.Skillの2-3-2-5のやつがCL2.5で225ってカキコかったっけ
181Socket774:2006/02/20(月) 00:35:32 ID:xkjCMLrf
選別落ちか未選別かは知らないけどDDR400スペックに過度の期待はすべきじゃないな
BE5もCE5も外れ報告あるから
182177:2006/02/20(月) 00:54:48 ID:bGaJvW0t
>>178>>181
そうかやっぱ小百合買った方がいいかorz
[email protected]で常用を考えているからなぁ
2.75V以上はBallistixの青画面見てから常用する気になれない
183Socket774:2006/02/20(月) 00:54:52 ID:ww8Dn9/p
ゲーム用のマシンのメモリをOCして
常用しようと思うのですが
初心者には危険でしょうか?
184Socket774:2006/02/20(月) 01:04:00 ID:96589Nyn
>>180
G.SkillのZXで
2.5-3-2-5-1T@245 2.7v
3.0-3-2-5-1T@255 2.7v
当たりか外れかは知らん

>>182
買えるなら小百合の方がいいよ
引きが相当強いならアペインでもいいが

俺ならTeamかな。CダイっぽいしDDR500で3万なら安い
185Socket774:2006/02/20(月) 01:12:07 ID:4Dqx5OjU
火棒マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
186Socket774:2006/02/20(月) 01:14:12 ID:bGaJvW0t
>>184Team Infineon Dieはあんまり良い評判聞いたこと無いけど良いのか?
ただ3万円で代引き手数料が上がるのは悩む
187Socket774:2006/02/20(月) 01:36:01 ID:asSuj2Je
メモリは価格変動も激しいから
ちょっと見てないと訳分らんのが増えてて選択に困るな
とりあえず小百合を待っとくべきかな
188Socket774:2006/02/20(月) 01:41:12 ID:fIUOqLAa
今更だけど、
Team Xtreem PC3200 Infineon BE-5 1GB*2
ってどうなの?

去年なんとなく買って放置していたのだけど。
189Socket774:2006/02/20(月) 01:46:05 ID:asSuj2Je
挿して試せよ^^;
190Socket774:2006/02/20(月) 01:47:33 ID:KT8uujh/
>>189
全くだwwww
191Socket774:2006/02/20(月) 02:25:02 ID:9+xKwwZ1
>>188
TeamXtreem 2.5-4-4-8 DDR500だよね?
定格常用なNEO2白金機に低レイテンシで使ってたやつなんだけど、おととい
たまたま思い出して乱八液でやってみたデータ。

2.7V 2-3-2-5
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/pai_104_2-3-2-5.jpg
2.7V 2.5-3-2-5
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/pai_104_25-3-2-5.jpg

CPU-Z の取り方が一致してないのはぼけてたから。3-3-2-5はあんまり伸び
ないので嫌になってやめちまった。

アペインと高級サンマは、昨夜発注したしたんで回したら報告するよ。
192177:2006/02/20(月) 02:26:36 ID:bGaJvW0t
>>187
だな小百合が28800になるまで待ってみるかな


最後にBallistixの常用値でもうpするか
ttp://www.imgup.org/iup166012.jpg
193Socket774:2006/02/20(月) 07:19:37 ID:xkjCMLrf
小百合はいまのとこの報告はまずまずのようだが
大当たりや基準ギリの外れ気味もあるんだろうか?

銀色鏡面スプレッダにシール貼っただけだったのがチト気に入らない
194Socket774:2006/02/20(月) 08:20:34 ID:YRuLsUw+
家内制手工業ですから
195Socket774:2006/02/20(月) 08:28:47 ID:N0zGZkvy
メモリヲタのオマイラに聞きたいんだけど
        ↓
387 :Socket774:2006/02/19(日) 14:19:45 ID:Bta9ZXdq
>>384
亀レススマソ、純正はほぼそれ
買ったらレポヨロ、うちのは250MHz 2.5-3-3-7 [email protected]まで通る。
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup0285.jpg
392 :Socket774:2006/02/19(日) 14:44:34 ID:Bta9ZXdq

>>390
3-3-3で274まで見たが、それ以上はママン(939Dual)に縛られた。

C-UCCCの512Gってここまで回るん?
うちのは詰めるとOUTなんだが。

196Socket774:2006/02/20(月) 08:34:30 ID:fIUOqLAa
>>191
参考になります、ありがとうございました。
今使ってるのがPCIを固定できないママンなので、乱八駅買って試してみます。
197Socket774:2006/02/20(月) 08:59:19 ID:xkjCMLrf
>>195
有り得ない、とはいいきれんがその人は信用もできんな
寒、UCCC、TCCDが区別されてるようなごっちゃになってるような
3-3-3で廻るのが信じられんといわれてるのに3-4-4の検証例もってきて同じくらいと言ったり
SSはあるがπ焼いてないし。撮るだけでたいしたもんといえなくもないが
198Socket774:2006/02/20(月) 09:41:02 ID:N0zGZkvy
>197
ありがd

>寒、UCCC、TCCDが区別されてるようなごっちゃになってるような
この辺が答えですかね、512:TCCDなら2.5-3-3-7@280くらいの耐性あるやつ
は真実味あるけど、512:UCCCって・・・・・?だったが、可能性が
あるんだったら、探して遊んでみようかなって思ったもんで。
てか、512のUCCCって普通に売ってるものなんですかね?

199Socket774:2006/02/20(月) 10:45:00 ID:xkjCMLrf
まぁ、寒純UCCCがウマーなのは事実だと思う

片面のUCCCがあるんじゃない?
今どこで売ってるかはわからないけど
200Socket774:2006/02/20(月) 11:37:12 ID:qN+ik+BD
512の片面UCCCはあるでしょ、このスレでも何度か報告見かけたし
201Socket774:2006/02/20(月) 12:12:24 ID:N0zGZkvy
な〜るほど、んじゃチョット探しに行ってくる

って思ったが、512MBだったら、DDR600のTCCDがあるんで
やっぱいらなかったわ、2.5-3-3-5でFSB280クリアできる
1Gメモリって ・ ・ ・ ・ ・ ・ 無いよね?
202Socket774:2006/02/20(月) 13:16:09 ID:iVcIkaNE
ウチのアペインはBT-5 0548で

2.0-3-2-5-1T 2.7v 212Mhz
2.5-3-3-7-1T 2.7v 236Mhz
3.0-3-3-7-1T 2.7v 236Mhz
3.0-4-4-8-1T 2.7v 236Mhz

お遊び用には全く不向きだった。
203Socket774:2006/02/20(月) 14:07:22 ID:ehm76Fh7
やっぱみんな無難に箱物なん?
204Socket774:2006/02/20(月) 14:51:35 ID:S+DN8SgC
512MBのはバルクでWinbond UTTをバシバシ買ったもんだ。
205Socket774:2006/02/20(月) 15:21:06 ID:xkjCMLrf
>>202
BE5は今のも以前のもそのくらいが普通なのかもね

>>203
激安ノーブラバルクでも良基板(OC向き)に良チップが載ってる場合があって
そういうのは高価なOCメモリと同等以上に廻ることもあるよ

ノーブラバルクじゃないけどアペインはチップと基板はOCメモリそのものだし
206Socket774:2006/02/20(月) 15:23:41 ID:S+DN8SgC
Apacerはブランド品かつバルクが広く出回ってるよな
207Socket774:2006/02/20(月) 15:50:29 ID:iVcIkaNE
>202だが

× BT-5 0548
○ BE-5 0548

間違えてスマソ
208Socket774:2006/02/20(月) 20:16:49 ID:6IXYnXXF
アペインはチップ
209Socket774:2006/02/20(月) 22:17:47 ID:DaOgG6+M
TeamのInfineon Die SEは2.5-3-2-5 1T 250MHz常用可だったけど
CE-5なら結構そこまで行くもんなの?
210Socket774:2006/02/20(月) 23:41:12 ID:iNgDW/g/
>>209
結構そこまで行かないもん

CE-5っていうか1GメモリでCL2.5の250オーバーが稀少
このへん↓みてもCL2.5で伸びてるのは少ないしね
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=67762

SPDが3-4-4、3-3-3のDDR500はたくさんあるけど
CL2.5のDDR500はほとんどないし

CE-5はCL2.0で220、CL2.5で250、CL3.0で270超えたら
なかなかの当たりではないかと個人的には思ってる
大当たりだとそれぞれさらにプラス10MHzくらいいくのかなとも思ってる
211Socket774:2006/02/21(火) 01:13:24 ID:3M/+I/Z/
Micronが多いね。
212Socket774:2006/02/21(火) 08:30:01 ID:NaZBa5FA
年末買ったTeamのInfineon Die SE
FX-60@3GHz メモリ同期 DDR400 CL2-3-2-5 1Tで使用中。
213Socket774:2006/02/21(火) 10:42:43 ID:bEEogURf
>>211
でも当たり個体は少ないのかもね
TeamもマイクロンチップでDDR550〜600スペック製品を出したかったけど
高耐性品がほとんど採れなくて結局DDR500になったらしいし

>>212
200*15?
FXらしいけどなんかもったいないね
214Socket774:2006/02/21(火) 10:47:27 ID:h+vPJG5g
>>209
CL=2.5のDDR500いけば、1GBモジュールは大当たりでしょう 
(一発PIだけなら話は別)

>>13 が普通なら、うちのはハズレですが
プレミア秋刀魚の性能にはほぼ満足してます。
(CL=2.5の高クロックはだめでしたが…)
DFI LP RDX480 CF-DR <電圧はSMART GUARDIANでの値>
2.5-3-2-5 235MHz @2.57V (詳しく見てないが245MHzはだめ)
3-3-2-5  260MHz @2.57V
3-3-3-5 264MHz @2.72V
3-4-4-5  265MHz @2.80V
CL=3なら電圧もタイミングも
上限クロックにはほとんど影響なし。

260MHzx12 @2.65Vで使用中
215Socket774:2006/02/21(火) 11:50:40 ID:QQTl5aWp
CL=2.5なら
ワシのTeam DDR500 SEは2.5-3-3-5 2,7V1Tで常用可能ではある
高クロックに関しては
M/Bとの絡みもあるから何とも胃炎が
当たりマザーなら HTT265で2.5-3-3-5まで逝くかも試練と


ハズレマザー引くとHTTは270辺りで頭打ちだし、メモリも力を発揮せぬまま。手持ちのランパチ腋スパがそうだな
1年以上前に刈った SLI-DRの方がHTT300なんて軽く超えるし、づある170を3G稼動なんて朝飯前だった
メモリは166駆動でOKだし
マザーも何枚か刈って選別した方がいいと思われ
今度出るVenusは2〜3枚ほど刈ってくるつもり

長文スマン
216Socket774:2006/02/21(火) 14:22:58 ID:ayO0RmC9
>>215
Venus x3を我慢すれば、7900GTXの初物が買えるかも…
という話はおいといて、

MBの違いはたしかに疑わしい。
RDX200 CF-DRは、そこかしこ怪しい
新BIOSになって多少ましになったものの、
HTTベース300MHzは、今でもむりっぽ

うちでは、memtestのメモリ帯域が3100超えると
メモリ耐性の限界の前にエラーになってるような気がする。
217Socket774:2006/02/21(火) 15:29:25 ID:iiv7ib8q
1Gのメモリで250辺りぶんまわすとしたら何処のが最速?
218Socket774:2006/02/21(火) 16:52:50 ID:unQVgPEk
SEITEC
219Socket774:2006/02/21(火) 17:02:42 ID:fpNg1MUC
それはぶん回して動かしたいメモリじゃなくて
振り回して壊したくなるメモリだな
220Socket774:2006/02/21(火) 17:22:25 ID:HL8E+F9t
今だとDDR2か?
221Socket774:2006/02/21(火) 18:05:19 ID:XQrBPSzB
>>217
話の流れから、
インフィニオンチップ採用の選別チップ
ということ。
2.5-3-3-5 250MHz
(512MBのハズレBallistixレベル?)

関係ないけど、
memtest+で
同じタイミングとクロックだと、
512MBより1GBの方が断然帯域が広く出るのは
実際にそんなもんなんだろうか?
222Socket774:2006/02/21(火) 18:24:38 ID:HL8E+F9t
シングルとヅアルですか?
容量の違いだけで速度が上がるとはあまり思えない
223Socket774:2006/02/21(火) 18:41:15 ID:nGoZ972j
>>217
インフィニオン系で2.5-3-2-5かな

ただ、2.5-3-2-5@250スペックのメモリは存在しないし
CL2.5で250超の動作報告は多くないから
確実に250いきたいなら3-3-2-8、3-3-3-8だね

>>218
よくわかんないけどパイ焼きの速さは512*2>256*2
224Socket774:2006/02/21(火) 18:52:49 ID:TwOGu1n9
>>222
ところがさ…
512MB DUALのTCCDの2.5-3-3-7の290MHzよりも
1GB DUALのUCCCの3.0-4-4-8の270MHzの方が
その他は同じ設定でも
帯域広く表示されるのよね 
(memtest+の癖なのか,AMDの癖なのかもしれないけど)

うちでは
前者が2900MB/s前後
後者が3000MB/s以上
225Socket774:2006/02/21(火) 18:52:55 ID:FVKVEGCH
DRAM BANK Interleaveの効き方が違う。
たぶん、1GB*2 = 512*4 > 512*2 > 256*2
226Socket774:2006/02/21(火) 19:08:11 ID:Gyr8a2t8
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン



227Socket774:2006/02/21(火) 19:10:26 ID:TwOGu1n9
>>225
なるほどありがとう、
そうなのか
謎が解けた気がします。
ON-OFFして試してみます。
228Socket774:2006/02/21(火) 20:31:21 ID:HhnsFwA9
487 名前:Socket774 本日の投稿:2006/02/21(火) 20:01:38 ID:wzeGSEUO
またこいつ詐欺まがいな事してやがる...1.7V掛けて瀕死状態の661
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36657555

「しか〜し!、調子こいて電圧上げて廻してたら耐性が落ちたようです。」
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/69.html
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/68.html

オク説明「CPU本体は動作確認に10時間程度使用」

こんな石買ったら最悪だぞ!
Intel未開封偽装はどう頑張ってもムリポ

maikoが熱暴走
229Socket774:2006/02/21(火) 21:48:40 ID:JXmtaiVk
>>228
耐性落ちたといってもたかが50MHzだろ
常人はそんなこと気にしない罠
230Socket774:2006/02/21(火) 21:56:03 ID:iiv7ib8q
やっぱインフィニオンチップかぁ もう少し様子みてみようかな1Gはこれからっぽいし
231Socket774:2006/02/21(火) 22:23:11 ID:m5N8afGt
232Socket774:2006/02/21(火) 22:44:41 ID:75t3z5K5
再入荷のアペインはCEチプなのかな。誰か確認した人いる?


あとsauryってさマジで秋刀魚って意味だったのね

知らなかった奴
ノシ
233Socket774:2006/02/21(火) 22:52:12 ID:ttIVTCVh
>>229
いらっしゃいませ!
234Socket774:2006/02/21(火) 22:55:54 ID:7uKOb9Of
>>232
今日アークから届いた。チップはBE-5 0550 基板はB6U808 だったよ。
耐性は>>202 と似たような感じ。

2.0-3-2-5 2.7V 206MHz
2.5-3-2-5 2.7V 236MHz

今から高級サンマ回してみる。
235Socket774:2006/02/21(火) 23:03:24 ID:IjRh92pt
>>234
この耐性ってどうなん?
微妙なのかぃ
236Socket774:2006/02/21(火) 23:07:14 ID:75t3z5K5
>>234
即レスd
BE-5でしたか

>>235
微妙
237Socket774:2006/02/21(火) 23:09:03 ID:48MwsFSa
BE-5ならそんなもんじゃね?
去年の秋頃にちょっと試したことあるけど確かそんな感じ。
詰まらないからすぐ売り飛ばしたけど。
まぁ微妙だな
238Socket774:2006/02/21(火) 23:13:28 ID:7uKOb9Of
>>235
BE-5 は、TeamDDR500とで2セットなのでよくわかんねぇ。
平均的な数字じゃないかと思……いたい。
ちなみに、Teamでの結果は >>191 です。

>>237
サンクス安心したよ。
確かに微妙だよね。
それでも定格運用のマシンに入れるから、これはこれで良い。
239Socket774:2006/02/21(火) 23:38:06 ID:bEEogURf
アペ・イン(報告2件)

0548 並
0550 並

個体差けっこうありそだけど一応
データが集まる頃には品切れだろうがね

未選別品なのかな?
どっかのメーカーの選別落ちを安く仕入れてたりとかあるのかな?
240Socket774:2006/02/22(水) 00:00:44 ID:To9QeGYK
なんか当たり引かないといまいちっぽいな
241Socket774:2006/02/22(水) 01:25:47 ID:4zM/AM+U
>>231
無駄にほしくなった俺がいる
242Socket774:2006/02/22(水) 08:32:02 ID:eI+4X7QW
_| ̄|○
243Socket774:2006/02/22(水) 10:45:31 ID:zCB+E0f2
>>240
CL2.5で250台 大当たり
CL2.5で240台 当たり
CL2.5で230台 普通
CL2.5で220台 外れ CL2.5で210台 大外れ
2-3-2-5動作不可 大外れ

そんなかんじじゃない?
244Socket774:2006/02/22(水) 10:47:47 ID:1yp3YN2Y
>>231
星野板で微妙みたいなこと言われてたが
サポセンに朝一電話して聞いて確認してみた。
チップはサポセンじゃわからない
動作保障はDDR500までこのセール品のみ対応(通常とはまったく別物商品
保障期間は現在確認中(ナンジャソレ
千枚の初物と言えるような物なのかは期待して、漏れは買ってしまった
245Socket774:2006/02/22(水) 11:45:22 ID:+uR+ewce
>>243
CL2.5で220くらいって普通のDDR400の安物バルクでも回っちゃう物もあるのもね。
OCメモリってそういうのより倍額以上するんだから、気持ち的には250くらい回って
欲しい気もするけれど・・・。
そうならないのがこの世界の厳しい所。
246Socket774:2006/02/22(水) 12:10:19 ID:zCB+E0f2
1Gで2-3-2-5動作、CL2.5の高クロックっていったらインフィしかないからね
マイクロンは最近ちょっとアレだし

寒3-4-4タイミングなら250越えくらいいくらでもあるんだけど
247Socket774:2006/02/22(水) 15:20:04 ID:kGebXJlh
>>162
で在庫有りとなってたのはこれのこと?
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1gb_inf.html
\30,800だったけど、再入荷後は\33,800になるってことでしょうか。

C-UCCCあるからゆるゆるじゃないのを試すとしたら、とりあえずアペインですかね。
248Socket774:2006/02/22(水) 17:11:45 ID:k0kw/p2N
千枚の1ギガのプレミアムなんちゃらっていうのどうなの?
UCCCのってるみたいだけど。
249Socket774:2006/02/22(水) 17:20:48 ID:HSwJ+Srp
>>247
G.skillが安くなってるけど、回らなくなってるのか?
250Socket774:2006/02/22(水) 17:34:45 ID:HqtLoCir
>>426
おめでとう!
うちのはまだ卵産まないわ。
251Socket774:2006/02/22(水) 17:35:37 ID:HqtLoCir
すまん・・・グッピースレと間違えた orz
252Socket774:2006/02/22(水) 17:44:43 ID:Qfi9iNQ8
DDRのECCって単純にチッブ数とSPDが違うだけだろ?
秋刀魚はECCのDDR500出して他と差別化すればいいのに
253Socket774:2006/02/22(水) 18:15:18 ID:cDTfXrbF
>>248
携帯からだから推測だけど、8層基盤のやつなんじゃね?
254Socket774:2006/02/22(水) 19:25:01 ID:BH5hsqlR
>249
3k安くなってるな。何時からかは知らんが

小百合今第2弾で出てる奴は誰も買わんの?
初回いくらで売ってたんよ。今と同価?
255Socket774:2006/02/22(水) 19:41:47 ID:SfPv48A/
>>254
けっこう前からじゃね?黒いのでしょ?
わるくない値段だけどUCCCは安バルクでも廻ってる報告多いから
ビミョーなとこではある

小百合500は通常価格 \37,800→キャンペーン特価 \34,500
DDR480のほうが.\33,800なんだよね
ちょくちょく値下げしてるみたいだからもうちょっと下がるといいね
256Socket774:2006/02/22(水) 22:13:27 ID:2lgOvuZW
うちの千枚プレミアム1G(寒村)は
2.5・3・3・5 1T VDDR2.6Vで
240ぐらい回る
257Socket774:2006/02/22(水) 22:18:16 ID:+uR+ewce
OCメモリじゃなくても、メモリクロックが定格よりちょい↓だと2-3-3-5とか普通に
memtestパスしちゃうのね・・・
さっき初めて気がついたw
258Socket774:2006/02/22(水) 22:56:21 ID:zCB+E0f2
SPDが2-2-2-6だったりするしね
259Socket774:2006/02/22(水) 22:59:06 ID:+uR+ewce
因みに寒3-3-3-8の5k以下で買えるバルクね
SPDは3-3-3-8と2.5-3-3-7しかない
260Socket774:2006/02/22(水) 23:10:56 ID:QSmhWgI/
昨日到着な小百合

2.0-3-2-5 2.7V 213MHz
2.5-3-2-5 2.7V 237MHz
3.0-3-2-5 2.7V 246MHz
3.0-3-3-8 2.7V 263MHz

バリPC3200の512MBx2とFX-60を乱八液で258MHzx11常用していた
んだが、何故か小百合だとx11で起動できない。
とりあえずバリに戻したけどさ……ちょっと泣きそう。
261Socket774:2006/02/23(木) 00:43:46 ID:KIBu4nIa
>>260
うちの秋刀魚CE-5は3.0-3-2-5も3.0-3-3-8も耐性に変わりはないよ。
2.5-3-2-5と2.5-3-3-7も一緒。

Infineonは他の報告やネットで見る限り、
CLが同じだと他を詰めても耐性がほとんど変わらないようだし。
(RAS to CAS Delayを除く)
もうちょっとテストしてみたらどう?
262Socket774:2006/02/23(木) 01:35:44 ID:5C9F/GIn
>>261
CE-5は確かにそんな傾向みたいですね。
x10で通るのがx11で通らなくなるのも気になるし、もうちょっと低倍率で
やってみるのが良いかもしれません。

もうちょい弄ってみます。ありがとう。
263Socket774:2006/02/23(木) 01:49:15 ID:AZkRPNTK
OCWから明日コレが届くのだがどうだろうか、、DDR600で回ることを祈るのみ。
ttp://www.ocworks.com/memory/gskill_pc44fc.html
264Socket774:2006/02/23(木) 02:26:41 ID:N06gsJHo
G.Skillはきっちり選別して回る弾は上に回すからそうそう期待はできないだろうな。
1GBモジュールと違ってバリエーションモデルが豊富だし。
265Socket774:2006/02/23(木) 03:50:52 ID:NdePWSQW
512MBならこのスレ的にはこっちを特攻してほしかったな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/18/660642-000.html
266Socket774:2006/02/23(木) 06:53:14 ID:ziQbDWGA
>>260
DRAM Drive StrengthがAutoになってない?Lv4とLv6試してみたかな?
AutoはBH-5に最適
Lv1はC-UCCC
Lv3はTCCD
Lv4はInfineon

とウチの乱八液で検証したBESTな結果
267Socket774:2006/02/23(木) 09:44:35 ID:SNvoVN6X
>>263
同じメモリ持ってるけど、>264の言うとおり
G.Skillはきっちり選別してます、残念ですが
あまり期待できないと思うよ
でもガンガレ
268Socket774:2006/02/23(木) 10:42:01 ID:0tu67xbG
秋葉で中古のCORSAIR LLPT発見して即ゲットしたらECC REGで使えない・・・orz
一緒の所に置いとくなよ・・・
269Socket774:2006/02/23(木) 10:45:36 ID:h/YbGNCL
>>262
乱八エクスポはメモリで苦戦してるようなはなしがいくつかあるね

小百合はシングル255、ヅアル253が基準らしいし
π焼き、メムテストとは違うのかもしれないけど
初回分に良品を持ってきた、外れの人は報告したがらない
そういうのもあるかもしれないね
270263:2006/02/23(木) 13:11:55 ID:AZkRPNTK
一応届いたので報告を。
まだ検証全然してないけどダメそう.......orz
2.5-4-4-8 1T 2.9V 283MHz これ以上回らん。
271Socket774:2006/02/23(木) 14:25:30 ID:AAys4lGR
ー[][][][]-
ー{}@u@{}-
ー■■■■-
ー∬∬∬∬-
ー<><><><>-
ー○○○○-
ー◆◆◆◆-
上から豚串、ネギマ、レバー、皮、ぎんなん、つくね、かしら
272Socket774:2006/02/23(木) 14:26:35 ID:8sUYMqBS
挑戦者メモリってどう?hynixの方
273Socket774:2006/02/23(木) 14:36:15 ID:LesaYyKf
>>271
何そのねぎま、ふざけてるの?
274Socket774:2006/02/23(木) 14:47:31 ID:9IRFvlxQ
下から2個目は鶉玉子
275Socket774:2006/02/23(木) 14:50:58 ID:vSnJTxcY
>>272
俺それ使ってるよ。
OCには使えないと思う。
FSB60ぐらいまでしかあげられないし。
276Socket774:2006/02/23(木) 15:03:45 ID:8sUYMqBS
さげてません?
277Socket774:2006/02/23(木) 15:10:06 ID:/fh3hxIO
ttp://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1g.html
微妙に検証結果変わった?
278Socket774:2006/02/23(木) 15:37:09 ID:QWcYH/7E
CorsairのCMX3200C2 1G×2
3-3-3-8まで緩めてもπ1M完走限界240MHz程度だった・・・
多分BEなんじゃないかな

つーかもう使い道ないよ
279Socket774:2006/02/23(木) 15:47:09 ID:7VOjSDsj
>>268
漏れも中古OCメモリ漁ってたらな
M&SなPC4000 512Mを2枚見つけたよ
怪しすぎてスルーしてしまったがな
280Socket774:2006/02/23(木) 16:43:28 ID:SNvoVN6X
>>236
267だけど、うちのも同じくらいの耐性
2.5-4-4-8 1T 2.8V 285MHzが限界
それ以上だと、memotestでエラーはきまくるよ。
281Socket774:2006/02/23(木) 17:25:51 ID:hC7AiM8v
OCメモリって普通のメモリと違って
OC耐性だけでなくレイテンシ詰めるのにも差があるのか?

例えば、通常品(選別落ち?)のPC3200で定格200Mhz2-3-3-5で回るメモリがあったとする。

そこで同一品の選別品PC4000で250Mhzの3-3-3-8で回るメモリを
定格200Mhzで使用したりすると2-2-2-5とかで回ったりするのかい?
282Socket774:2006/02/23(木) 17:28:49 ID:7VOjSDsj
2-2-2-5で回るのはTCCDとBH-5ぐらいじゃないか? バリは持ってないんでわからんけどな
283Socket774:2006/02/23(木) 17:39:59 ID:Tz7T9x/n
中古で秋刀魚PC4000の512x2の箱入り見つけたんだけど、中身がわからない・・・
どんなの入っているんだろう・・・・
284Socket774:2006/02/23(木) 17:49:00 ID:7VOjSDsj
>>283
hynixじゃないかな
285Socket774:2006/02/23(木) 17:57:47 ID:FHxHfY1t
>>283
秋刀魚 灰みたいけども
中古相場の参考に値段教えてほしいな
286Socket774:2006/02/23(木) 18:00:04 ID:zym9CYJm
ヤフオクか?
287Socket774:2006/02/23(木) 18:03:04 ID:FHxHfY1t
見つけた
奥にあるやつのことかな?
灰とも何も書いてない
安いのか高いのかわからん、微妙な値段で1つ出てるね
288Socket774:2006/02/23(木) 18:06:28 ID:LqN9mAPf
その15kのやつ落とすならBH-5の512MB2枚セット10kのほうをねらったほうが良いような気もする
289Socket774:2006/02/23(木) 18:34:58 ID:gmyUCBIp
>>281
たとえば3-3-3-8@250の個体と同製品3-3-3-8@230の個体とを比べたら
2-3-3-5でもおそらく前者のほうがよく廻る
2-2-2-5でもおそらく前者のほうがよく廻る

>>257じゃないけどふつうのDDR400でも133MHzなら2-2-2-5通ったりする
比較したらよく廻るってはなしであって200MHzいくかはまた別
290Socket774:2006/02/23(木) 18:49:17 ID:N06gsJHo
だって133MHzのレイテンシ2は200MHzのレイテンシ3とほぼ同じ数字だもの
291Socket774:2006/02/23(木) 19:19:10 ID:gmyUCBIp
せっかくなんで比較してみた。パイ104マソ、BH5最速設定風

>>13
小百合
2-2-2-5 〜180可、185不可

>>180
アペイン
2-2-2-5 〜165可、170不可

そこそこいい線いってると思われる>>13で180程度だったから
インフィ系で2-2-2-5@200って遠いのかもしれないとオモタ
292Socket774:2006/02/23(木) 20:14:27 ID:or9homnh
nForce2環境だとバリ512MB*2で2-2-2-5 [email protected]で通るよ
NFUULTRA INFINITY XP2500+@200*11でπ46秒
時間があったらメインのX2環境(4400+)に差し換えてやってみる
293Socket774:2006/02/23(木) 21:13:04 ID:pHBmrNUs
バリ1GB*2は
2-2-2-5 [email protected] 欄八ウルトラーD&P4C800E-DXどちらも常用出来てた
が、1ヶ月で壊れた。

今日届いたブレスAP/In 0550 BE-5
今から試してみます。
294260:2006/02/24(金) 00:14:30 ID:v/tUBIqu
いろいろと設定変更してみてます。で、一応ここまで来ました。

3.0-3-2-5 2.7V 262MHz

ただし、CPU倍率偶数限定……奇数倍では何故かダメです。
板が何かおかしいのかもしれません。

設定はこ下記。
200-E-3-3-5-2-10-13-2-2-1-2-3072-1-IS-255-4-3-7-Fastest-5-32-E-16-7-D

>>266
アドバイスありがとう。
LEVEL8 でやってましたが、4の方が良さそうですね。

>>269
ええ、苦戦しまくりっす。
300MHzでmemtest+通るTCCDが、255MHzで常用できなかったりとか。

>>282
うちのバリは2-2-2-5 2.7V 210MHzまでOKです。
295Socket774:2006/02/24(金) 01:19:54 ID:F30zJ7p5
うちのバリPC4000 512MBx2は

2.0-2-2-5 2.6v 216.7Mhz  2.8v 226.2Mhz
2.5-2-2-5 2.6v 249.1Mhz  2.8v 256.1Mhz
2.5-3-3-7 2.6v 262.5Mhz  2.8v 272.4Mhz

2.5-2-2-5 2.8v 250Mhz で1年以上常用しているけど、
いまだに快調そのもの
296Socket774:2006/02/24(金) 01:39:54 ID:sI2G0Mcw
故障が多いと評判のBallistixは主に1GBDIMモジュールだからね
297293:2006/02/24(金) 03:03:30 ID:EohipShq
メインのPenM用に1GBモジュール 200*で詰められるメモリを探して
バリ2.5-2-2-5→バリトレーサー2-2-2-5-Turbo(1ヶ月でエラー)→
今回のAP/In 0550 BE-5 2-3-2-5 208*(Op+Ultra-D)で5周以上エラーなしで終了
2.5-3-2-5は[email protected]でした。
298Socket774:2006/02/24(金) 12:03:10 ID:TCZ+eapq
2-2-2-5 と 2-3-2-5 って凄く違う?
299Socket774:2006/02/24(金) 12:36:10 ID:/OmHIoQL
変わらん
300Socket774:2006/02/24(金) 12:48:08 ID:TCZ+eapq
ありがd
301Socket774:2006/02/24(金) 13:16:28 ID:YGOk866Y
結局ヤフオクの秋刀魚はスルーしたのかね
302Socket774:2006/02/24(金) 15:18:35 ID:+yO1vRD2
無茶しやがってでREDLINE特攻してもいいですか?
それとも素直にInfineon Dieにしようか迷っています
303Socket774:2006/02/24(金) 16:32:11 ID:vixC7HX6
>>295
よく一年も2.5-2-2-52.8v 256.1Mhzで常用出来ているな
俺のバリはその早さで常用出来たのは一週間だけだったよ
今では2.85V掛けると即青画面
2.75V-2.8Vでは3時間ほどで青画面
なんとか常用出来るのは2.7Vで
2.5-2-2-5だと150Mhzが限界だよorz
PC3200の方だけどね
304Socket774:2006/02/24(金) 18:25:37 ID:AtfukPYf
安電源で、安マザー
OCなどによる強制リセット頻発
だとそうなりやすい。

定常的な熱で耐性が落ちてるなら
エアフローが心配

その辺の要因に心当たりが無かったら、
メモリモジュールのせいにして正解
305Socket774:2006/02/24(金) 18:45:53 ID:EB76ZYxc
>>302
redline高いし、teamのInfineon Dieはteamメモリだし。
Infineonにこだわるなら、値下げしたsauryのほうがよくね?
306Socket774:2006/02/24(金) 18:51:34 ID:hjSuJ+Sp
億の秋刀魚512MB*2見てたけど1入札ながらも15000で落ちてた
ocメモリは中古でも売れるんだなと思った
俺もいいのつかむまで買って試して億で処分しよかな
ここのみんなはそういう億の使い方してる?
307Socket774:2006/02/24(金) 19:05:13 ID:xKAUfvde
OC好きで買いあさってる奴は普通に捌くだろ
おまえはどんなオクの使いかたしてるんだ?
308302:2006/02/24(金) 19:12:21 ID:+yO1vRD2
>>305
レスありがとうございます
今Teamのhynix DT-D43 512MB*2使っているのですが
Teamってそんなによくないものですか?
Saury注文してみます。ありがとうございました
309Socket774:2006/02/24(金) 19:25:46 ID:LPgwOE4N
>>308
レッドラインいけるならそれがいいと思う。カッコイイし
DDR500のインフィダイは品切れじゃない?

>>306
OPが祭りになったおかげでOCメモリに興味持つライトOCer増えてるかもね

俺は馬鹿なので中古屋で売ってるけど
310Socket774:2006/02/24(金) 19:28:26 ID:EB76ZYxc
>>308
dieはinfineonだけど、後工程はTEAM製のTEAMチップだよって書こう
としただけで、持ってて今使ってるけど、普通だよ。
311302:2006/02/24(金) 19:35:25 ID:+yO1vRD2
>>309
いまだにカートに入れたままボタン押すか悩んでいる自分がいます
レッドラインですか
私もOP祭りでライトOCerの部類ですがレッドラインを買っても
使い切れない(もったいない)ような気がするのですよね
折角の高い買い物ですしもう少し悩むことにします・・・

>>310
TEAMのメモリ安い割にはいいですよね。
私のは2.5-4-4-8 DDR500動作でOP165を回しています
312Socket774:2006/02/24(金) 19:46:09 ID:xKAUfvde
インフェダイ入荷してるのね。Team C-UCCC値下げしてるじゃん
ふぉろ上がったらゆっくり見ようかな
オマエラまだ買わないでね
313Socket774:2006/02/24(金) 21:57:58 ID:R7tdiq9o
>>298
PenM環境では2-2-2-5でTurbo設定出来るとπ1Mで24秒
2-3-2-5 nonTurboだと26秒位の違いがある。
実用でもきびきび感が違う。
314Socket774:2006/02/24(金) 23:11:12 ID:w4hIvdkp
>>313
どれだけOCしてんだよ
315Socket774:2006/02/25(土) 00:18:50 ID:uEAPsusl
>>313
きび(#^ω^)きび
316313:2006/02/25(土) 00:42:26 ID:1jQlQqr+
3G限界時の話、普段は2.6G
317Socket774:2006/02/25(土) 01:26:37 ID:oncb8ofa
    _ _
   ( ゚∀゚ ) コルセア以外買う価値無いよ
   し  J 
   |   |
   し ⌒J
318Socket774:2006/02/25(土) 03:34:41 ID:X75H2c3W
全てにおいて乗り遅れたモレがこのスレを監視チウ
タイミングわりぃ 小百合かおぅ・・
319Socket774:2006/02/25(土) 03:40:51 ID:X75H2c3W
あぁ俺が買うと値段下がるんだよな
秋刀魚
オマエはいつもそうだ
320Socket774:2006/02/25(土) 08:00:10 ID:Ku/ZCD/y
>>319
どんどんいろんな種類のやつを買ってくれよ
321Socket774:2006/02/25(土) 14:50:24 ID:AmwI2FL4
>>313
TurboとnonTurboの比較もごっちゃにしたら
2-2-2-5と2-3-2-5の正確な比較はできないだろ。
どっちもnonTurboで比較した結果を示せぼけ
322Socket774:2006/02/25(土) 14:53:19 ID:AmwI2FL4
あと、洋πで小数点以下も出せよ
早めにな
323Socket774:2006/02/25(土) 17:30:29 ID:LzERX9vG
何様?このアフォ  ↑
324Socket774:2006/02/25(土) 21:01:26 ID:lF2CpY1a
何様?この部外者  ↑
325Socket774:2006/02/25(土) 21:20:29 ID:X5tA68Ys
>>316
オクに出して
326Socket774:2006/02/25(土) 22:46:34 ID:ee7qZWwD
バッファロー製基板を採用するオーバークロックメモリ“FIRESTIX”シリーズの第2弾が登場! 今度はPC2-8000動作!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/25/660778-000.html
327313:2006/02/25(土) 23:00:41 ID:1jQlQqr+
>>321
自分で試せや
328Socket774:2006/02/25(土) 23:11:25 ID:1jQlQqr+
唯一2-2-2-5-T可のバリトレーサー逝って気い立っとるとこに喧嘩売るな!
2-2-2-5-T通る1G*2在るなら試したるわ
329Socket774:2006/02/26(日) 00:57:51 ID:ZHQ3nqk8
メモリ設定によるπの違いをまとめました
下記HPからエクセルファイルを落としてください

http://www.aki7.com/cgi/up/c-board.cgi?cmd=one;no=3357;id=
330321:2006/02/26(日) 01:31:17 ID:djPCPFNq
>>329
331Socket774:2006/02/26(日) 03:04:52 ID:kMozjzaX
ヨシ。オマエラ暇だな
332263:2006/02/26(日) 03:15:36 ID:9kPEM4UQ
あまり要望もなさそうだけど、一応検証してみたので報告を。

検証内容
π104万桁3回連続完走時のメモリ速度。Op146を*8にして
5MHz毎に計測しました。メモリ電圧2.9V 1Tで固定。

2-2-2-5 225MHz
2-3-2-5 240MHz
2.5-3-3-5 270MHz
2.5-3-3-7 270MHz
2.5-4-4-8 280MHz(定格)
3-4-4-8 280MHz
3-5-5-9 280MHz

結果的には大失敗かな。
DDR600には最低逝ってほしかった、、
333Socket774:2006/02/26(日) 10:42:31 ID:qtYdkkhm
CPUはどういう事情かわからないけど下位品でもよく廻ったりするんだけどね

たぶん秋刀魚も
小百合500 > 小百合480 > 無印CE5 なんだろうな
334Socket774:2006/02/26(日) 16:52:17 ID:kMozjzaX
意味不明理解不能
335Socket774:2006/02/26(日) 17:05:19 ID:7QMYzjKu
>>321-322
非社会的な脳障害者の代表さんお疲れ様です
お薬の量と時間は厳守して下さいねw
336Socket774:2006/02/26(日) 18:31:30 ID:EKT9Dc++
TXDR512M500HC25買ってみたが250で運用していたが
1ヶ月でWindowsから使用できなくなった。
Memtestかけてもエラーはかないんだけどなんなんだこの糞メモリ
337Socket774:2006/02/26(日) 19:58:07 ID:G7mbiSQ4
>>336
まずはMB電源をうたがえってこった
338Socket774:2006/02/27(月) 02:27:40 ID:9WoRWgUv
CFDのDDR700試そうとしたんだが何処にもない
噂では100枚取れてないんじゃないかとw
ヘタれても1年後に700回るとすると随分マージンが
あるんじゃなかと期待しているんだがモノがない
339263:2006/02/27(月) 05:32:23 ID:ZTrodBui
追記
2.5-4-4-8 2T 312MHz

2Tかよ........orz
340Socket774:2006/02/27(月) 05:58:42 ID:JYgM3Qg2
>>339
でもHPでは

【Memtest86+検証】
【テスト時のBIOS設定】
LDT/FSB Frequency Ratio ×3
CPU/FSB Frequency Ratio ×7
Vddr 2.9V
Memory Clock 300MHz
Memory Timing 2.5-4-4-8-1T

341Socket774:2006/02/27(月) 09:14:16 ID:SLiWYZjg
>>339
もう勝手にチラ裏やっとけよ。
g.skill選別しっかりしてるからスペック通りだつってんだろ。
DDR600ならCFDのでも買えよ。
ぐちぐちうっさい。
342Socket774:2006/02/27(月) 09:54:19 ID:/oZlnlbO
でもこんなの見せられたら特攻したくもなるよな。
ttp://www.ocworks.com/images/memory_gskill_pc44fc_r01_S.gif
スペックは満たしてるし詐欺じゃないけど限りなく黒でしょ。あの店は。
せめて平均値で載せてくれればこのスレでの愚痴も減るだろうし。
343Socket774:2006/02/27(月) 10:19:19 ID:SLiWYZjg
>>342
OCWは選別して最高クラスのSSを載せてるって前スレからさんざ言われてるだろ。
そもそも平均値ってなんだよw
30本memtest通して平均○○になりました。か?
どんな店だよwwwwww
344Socket774:2006/02/27(月) 10:32:07 ID:0ZSKf9ht
>>313のようにPenMとかYonahって牌が激速らしいけど、
だからって3D Gameとか早くなるわけじゃないんでしょ?
345Socket774:2006/02/27(月) 10:36:24 ID:d8kkDtLX
☆金の千枚/灰届いた 604AA CTP-D43
O.Cだめとか書かれてたけど2.5-3-3-8 2.7v FSB240でπ焼けた
346Socket774:2006/02/27(月) 11:33:23 ID:FbaTsonQ
>>344
L2がでかいからπ104万桁はキャッシュに収まってしまう
347Socket774:2006/02/27(月) 11:38:42 ID:YtTfv9Ld
>>343
ttp://www.ocworks.com/memory/mushkin_pc4000redline1gb.html
これ↑どうなんだろ
検証方針を変えたのか、いくつか試したが際立ったものがなかったのか
悪い結果ではないけども

>>345
一般に好まれる高品質 ≠ 高OC耐性 ってだけだから必ずしもダメってわけじゃないだろうね
秋刀魚灰あたりも似たようなもんなのかな?

なにチップがくるかわからないんじゃなかったっけ?
348Socket774:2006/02/27(月) 11:40:01 ID:yphHWpkc
まぁいいや、ほっとこう♪
349Socket774:2006/02/27(月) 14:04:51 ID:T+FVtHPg
>>344 2.26Gでこれだ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentiumm-780_15.html
730や740でも2.6G以上にOCできる。(保障はしないがな。)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentiumm-780_10.html
2.5Gも行かないなら相当運がない。
350Socket774:2006/02/27(月) 14:34:11 ID:d8kkDtLX
バリ交換品が届いた。
みんなならどうする?
@メムテストして自分で使う
A未開封のまま売りに出す
Bその他
351Socket774:2006/02/27(月) 14:38:07 ID:1eNGUixw
>>342
平均値なんか出せるわけナイじゃん。
メーカー発注時の全部を「開封」して確認すれば平均値も出せるだろうけど、
そんな「開封品」が欲しいのか!?
小売店がそんなことできるわけもないし。
「参考値」であることを忘れるな。

検証に使ったものを安く買えればいいけどナ。
352Socket774:2006/02/27(月) 16:29:16 ID:igYPZXNr
なんかあからさまな工作員っぽいのがいるな。
353Socket774:2006/02/27(月) 17:13:59 ID:/MfdsDAP
>>350
A
354Socket774:2006/02/27(月) 17:35:50 ID:d8kkDtLX
>>353
やっぱり開けてしまった。
DFI Ultra-D ♪148 マザーのメムテスト#5*5
2-2-2-5 208 2.5v O.K
3-3-3-6 300 2.6v O.K
故障しなければ、バリ最強です。
355Socket774:2006/02/27(月) 17:37:11 ID:tAaWyJNX
おめでたいやつだな
356Socket774:2006/02/27(月) 18:48:27 ID:d8kkDtLX
>>355
自分でも思う。今度は水冷で検証する。
357Socket774:2006/02/27(月) 18:49:33 ID:0kqq2wlw
まずバリって何
358Socket774:2006/02/27(月) 19:07:30 ID:3d9Zu7Ua
バリ3-3-3-6で300は普通いかんでしょう
レコード級じゃないか?
#5x5回とは言っても。
359Socket774:2006/02/27(月) 19:42:12 ID:S0nMh/gp
>357
>3 Ballistix
360Socket774:2006/02/27(月) 19:43:14 ID:0kqq2wlw
>>359
なるほど。thx
361Socket774:2006/02/27(月) 19:47:24 ID:YtTfv9Ld
>>354
壊れる前にいろいろテストして報告しておくれ

>>358
1Gバリの300超報告はいくつかあるが
[email protected]はすごいかもね
362Socket774:2006/02/27(月) 19:53:07 ID:9A1r4k4X
>>354
memtestはそこまで負荷大きくないから
パイ焼きとか試してみてくれ。できればPrimeなんかも。

てゆーかメモリの写真うpしてほしいくらいだよ
何それちょー羨ましい
363Socket774:2006/02/27(月) 19:57:33 ID:345ZKuLV
おまえら、ラッキーボーイ >>354 にあやかろうと必死だなw
364Socket774:2006/02/27(月) 20:01:41 ID:oWISTy8B
うちのバリ、memtestはダメだったがπなら3-3-3-8 2.6vで300だった
去年の夏頃だったかな、直販で値下げした時に買ったヤツ
秋には逝ってたがw

>>354
かなりの確率で壊れるって言ってるのに懲りないねぇ
365Socket774:2006/02/27(月) 20:26:19 ID:d8kkDtLX
>>358
前の壊れたのは[email protected]でした。出来るだけ壊したくないので今回は2.6vまで

>>362
普通に使うにはmemtest-8から10位と思っているので295か290でやってみる

>>364
これで3セット目だけど詰めてもO.Kのは上まで回るように思う

πと2004やってみる。他もあればテストのリクエスト受け付けるので宜しく!

KoolanceのRAM-30-V06手配したので届いたら常用してみる
366Socket774:2006/02/27(月) 21:52:34 ID:d8kkDtLX
途中経過
300→Win起動→cpuZ起動→π起動→104万スタートで駄目
295→Win起動→cpuZ起動→π起動→104万完走後フリーズ
290→Win起動→cpuZ起動→π起動→104万完走→419万完走→3355万完走→SP2004
367Socket774:2006/02/27(月) 22:41:48 ID:d8kkDtLX
368Socket774:2006/02/27(月) 23:29:53 ID:ongsFmMj
memtestは負荷はあまり高くないけど、
全アドレスチェックしてくれるのが嬉しい
369Socket774:2006/02/28(火) 01:54:01 ID:ge92GwZF
自分のバリ1G

π限界
300MHz 3-4-4-8 1T 2.9V
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Bali-3G.jpg

常用
280MHz 3-4-4-8 1T 2.8V  
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2.8GPrime.jpg

初期不良で1回RMAしたけど、それから4ヶ月ぐらい使っていて全く問題ない。
元気に生きてるよ。
370Socket774:2006/02/28(火) 01:59:10 ID:3b3bMNc4
chipset48度って夏氏ぬだろw
371Socket774:2006/02/28(火) 02:18:13 ID:9ah7Hf6+
((( ;゚Д゚)) やっぱバリすげー
壊れないロット引けた人 ちょー羨まシス
372Socket774:2006/02/28(火) 03:10:37 ID:4d/mwoL3
>>371
半年後にいきなりエラー出しまくりって事もあるからやっぱ止めておいた方が良いよ。
373Socket774:2006/02/28(火) 03:45:42 ID:r0vOpiRI
そりゃー4〜5万も出して1ヶ月で死んだら荒れるよな
道場するよw
374Socket774:2006/02/28(火) 08:19:54 ID:zgPC5/Ev
呼びましたか?
375Socket774:2006/02/28(火) 09:10:33 ID:8bGIy2/m
π速い
207MHz 2-3-3-6- 8- 11-1T

大航海ベンチ速い
241MHz 3-4-4-8-11-17-1T

常人ならどっちで使いますかね?
376Socket774:2006/02/28(火) 12:15:29 ID:mAdMavtq
>>375
3-3-3-8@240
377Socket774:2006/02/28(火) 12:19:28 ID:vCGHgKvc
>>263

乙。TeamのDDR600が安価で出てるし、最近のTCCDの平均は
(緩めれば)300越えるのかと思ってたけど、そうでもないのね。
うちの2セット分、1T 2.7Vでのmemtest10週以上完走時の結果。

2.5-3-3-7 289MHz
2.5-4-4-8 305MHz

2.5-3-3-7 306MHz
2.5-4-4-8 312MHz

使ってるのはこれ↓
http://ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html

ちなみに、マザー書いてないけど、乱パチだよね?
378Socket774:2006/02/28(火) 16:15:52 ID:VNcGyMbE
>>376
残念ながら、3-3-3-8では240MHz行かないです。
233MHz 2.5-3-3-8-11-17-1Tなら行けるのですが、
これではCPUのマージンがもったいないもので。
379Socket774:2006/02/28(火) 18:41:06 ID:iGjfyN7P
>>378
前スレコピペだけどウチでは↓だった

2600Mhzパイ1M

2.0-3-2-5@217*12  32.2秒
2.5-3-2-5@237*11  31.9秒
3.0-3-2-5@260*10  31.7秒

他のベンチの速い遅いはシラネ

低クロックは好きじゃない、CL3.0は嫌、
だから2.5-3-2-5@237で使ってる
俺は鈍感なんで体感はどれも一緒
380Socket774:2006/02/28(火) 23:48:26 ID:jkIWhGRw
ぶっちゃけ体感なんかどうでもいい訳だが
381Socket774:2006/03/01(水) 05:16:42 ID:ArmixOUM
実用では体感が一番大事だろ
382Socket774:2006/03/01(水) 09:46:35 ID:bv566y5N
OCZから低レイテンシでDDR500に対応した2GBデュアルチャネルメモリキット
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/28/010.html
383Socket774:2006/03/01(水) 11:40:33 ID:mzBZxN/n
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/020/
Latency重視でよいのでは?
384Socket774:2006/03/01(水) 16:39:40 ID:PI79jZlC
当たりのバリ引けたひとウラヤマシス
俺のはRMAで届いたやつもエラーでたので返品したよ。
385302:2006/03/01(水) 17:13:50 ID:Cwn1BLK/
以前書き込んだ302です
sauryとZippy 500GEが届きましたのでとりあえずつけてみました。
3-3-3-8 2.7V 250はもちろん起動OK
2.5-3-3-8 2.7V 250にしたらOS起動画面でこけました
3-3-2-8 2.7V 250 BIOS画面拝めず黒画面

はずれを引いてしまったのでしょうか・・・

CPUはOpteron165
MBはランパチ UT nF4 Ultra-Dです
386Socket774:2006/03/01(水) 17:29:08 ID:3SX0IZ03
>>385
> 3-3-3-8 2.7V 250はもちろん起動OK
> 3-3-2-8 2.7V 250 BIOS画面拝めず黒画面

Infineonの場合、この2つの耐性はほとんど変わらない
メモリ設定がおかしいんじゃまいか
>>294とか参考にして試してみれ
387Socket774:2006/03/01(水) 18:25:05 ID:4j4Kao/I
>>385
つ試行錯誤

やるだけやったらまた来てくれ
どんなことやったらどうなったか報告してくれ

当たり外れはすぐにはわからんから
388302:2006/03/01(水) 19:29:27 ID:Cwn1BLK/
>>384
レスありがとうございます。設定をしなおしたところ
3-3-2-5 2.7V 250で無事起動できました。primeで様子を見ています。

>>387
了解です。まだまだ未熟者ですががんばります
389375:2006/03/02(木) 10:38:02 ID:snvv6m+9
2.5-4-3-8-11-17-1T 241MHz
これで行けました。
3-4-4-8-11-17-1Tと比べると、π1Mで0.7sほど速いみたいです。
なかなかイレギュラーな設定ですが、自分の環境ではベストっぽいです。

HynixはCAS to RAS緩めれば、あとはそこまで緩くしなくてもいいのかな?
Hynix&Lanpartyの人はご参考に。
390Socket774:2006/03/02(木) 11:30:15 ID:bX/ROAWb
>>389
設定kwsk
ランパは設定項目多いから・・・
391Socket774:2006/03/02(木) 12:43:14 ID:k8PmGKI6
>>389
けっこう回ってるね。
つーか、Hynixと乱八で回らないって言ってるのはオート厨だけなのか。
392Socket774:2006/03/02(木) 14:54:41 ID:0ap23whQ
>>391
オート項目一個か二個しかないけど230が常用限界ですが何か?orz
393Socket774:2006/03/02(木) 17:16:03 ID:k8PmGKI6
その設定が適切じゃないんじゃない?
できればA64Tweakerのスクリーンショット晒してくれ
394Socket774:2006/03/02(木) 18:07:21 ID:zeaXgBCP
>>392
単にそのメモリは230が限界なのでは?
それとも、他のママンなら廻るのに、ってこと?
395Socket774:2006/03/02(木) 18:18:49 ID:sXlYsQik
>>394
他のママンでFSB255まで確認した。
396Socket774:2006/03/02(木) 18:31:46 ID:zeaXgBCP
>>395
詳細がワカランのでなんとも言えんが
買い替えればいいんじゃね?
OC向きメモリはいくつかあるし、必ずしも高価ではないし
397Socket774:2006/03/02(木) 18:38:37 ID:sXlYsQik
そうなんだよ。そうしたいんだけどお金がorz
余裕ができたらそのうち買うけど
今のメモリでもっと回ったらうれしいじゃない、って話w
アドバイスd
398Socket774:2006/03/02(木) 19:08:50 ID:IO+fbQDz
アークの
DDR-SDRAM 1GB PC3200 Samsung純正
K4H510838C-UCCCチップ搭載品
↑ってやつなんやけど
安くて良く回るといわれてるC-UCCCのであってる?

乱八駅買ったんだがhynixメモリ1枚挿しでも起動しないんだorz
399Socket774:2006/03/02(木) 20:03:28 ID:IWPg1pgT
>>398
サムオリと書かれてるいるものは、どのショップでも今はC-UCCCだよ
400Socket774:2006/03/02(木) 20:33:23 ID:vmO39wA2
>399
サンクス、今はだいたいどこでもC-UCCCなのか
乱八駅が無駄にならないように頑張ってみるよ
401Socket774:2006/03/02(木) 20:43:37 ID:5YOGv66u
>>392
詳細教えてくれないので何とも言えないけど、BIOSの種類か細かな設定がまずいだけじゃないの?
402Socket774:2006/03/02(木) 21:20:45 ID:TAhk2l8M
総合スレで軽くスルーされたので、ちと教えて欲しいんですが

 37 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/02(木) 12:47:27 ID:tIRpfe06
 ちと初心者質問で悪いんだけども、
 PC3200のメモリをCPU−ZでみるとFrequencyが200MHzなんだよね
 PC2700だと166MHzになってる。

 つまりDDR400だと200MHzの2倍速で動いてるってこと?

俺がアホすぎなだけですか?教えてエロイ人


403Socket774:2006/03/02(木) 21:23:41 ID:lseeRjHi
>>401
そうなのかも。。。
BIOSは704-1。hynixには-1系がいいみたいだから。

>>389
もしよかったら設定教えてくださいませ。
スレ違いならDFIスレに。
404Socket774:2006/03/02(木) 21:28:12 ID:2YeCm9vc
>>402
DDR -> Double Data Rate
405Socket774:2006/03/02(木) 21:29:12 ID:TAhk2l8M
>>404
なるほど、得心した!さんきゅ
406Socket774:2006/03/02(木) 22:34:05 ID:mnoAX9F0
秋刀魚の箱物ってネットだと何処かで買えますかね?
407Socket774:2006/03/02(木) 22:50:04 ID:aUA1duoM
>>406
Ark
408Socket774:2006/03/02(木) 23:33:25 ID:M5aRYRxJ
409Socket774:2006/03/02(木) 23:48:40 ID:XmDxF0ee
>>408
乙!
でもIdleCycleLimit128は・・・
16clockで動く?普通のM/Bだとデフォで16だけど。。
RefreshRate:3.9μ(3072)にしたらどうなる?
410Socket774:2006/03/02(木) 23:53:32 ID:M5aRYRxJ
>>409
試してみる。協力ほんとにありがとう。
411Socket774:2006/03/03(金) 00:12:05 ID:JTBsfo/c
>>409
そのアドバイスと>>389を参考にして
http://www.imgup.org/iup171007.jpg.html
こうしたらパイ焼き39s→38sになった。
HynixDT-D43 230MHz。
しかし240にするともうパイ104万桁も通らない罠orz
412Socket774:2006/03/03(金) 00:12:28 ID:PpZzEPla
>>391
乱八nF4 Ultra-D ♪で
★野千灰1G*2 200-2.5-3-3-5-7-1T-2.7vこれ以外はAutoで245まで回ってるけど
Autoはだめですか?
413Socket774:2006/03/03(金) 00:14:56 ID:JTBsfo/c
>>412
俺きっとその設定だと起動すら・・・(´・ω:;.:...
414Socket774:2006/03/03(金) 00:35:59 ID:PpZzEPla
>>413
神翻訳も読みましたが、セオリー無視のこの設定が一番回りました。
2.5-3-3-5>2.5-3-3-5-8=2.5-3-3-6-9=2.5-3-3-8-11=3-4-4-8-12等いろいろいぢって見ましたが
うっかりの設定で245それ以外は240でした。
415Socket774:2006/03/03(金) 00:55:42 ID:nxdjwBGN
>>411
Read Preambleはもう少し小さい値でもいいんじゃないか
俺のメモリはそのくらい大きくすると逆に耐性が落ちる。
416389:2006/03/03(金) 12:14:13 ID:Vo0EjlBs
Response TimeをFast以上にすると、220MHzくらいで頭打ちだった。
パフォーマンスあまり変わらんし、Normalがお勧め。
StrengthはLEVEL7でWeakが一番調子よかった。BIOSは-1系。
Read Preambleは6.5。CycleLimitは256だけど、ここら辺はあんまり弄ってないなあ。
417Socket774:2006/03/03(金) 12:38:22 ID:woe7RdaU
>>414
5つめの数字はtrc?

>>415,416
なるほど・・・またいじってみます
418Socket774:2006/03/03(金) 19:42:50 ID:03mEJxZz
>>416
CycleLimitはパフォーマンスに結構影響する。
16以下はあまり変らんがな。。
419Socket774:2006/03/04(土) 08:13:20 ID:oiBkQCEU
アーク値下げまだかよ
420Socket774:2006/03/04(土) 08:22:21 ID:oiBkQCEU
もう我慢できないかなと思ってる
今の価格で小百合買うなら+1万でレッドライン行くのもありかな
421Socket774:2006/03/04(土) 11:18:54 ID:uhbz+zal
ほとんど同じ耐性のものに+1万だすのはありえない。
422Socket774:2006/03/04(土) 12:12:38 ID:J5PvLxWv
小百合のレポはいくつかあるからレッドライン逝っておくれ
それかOCZの新スプレッダ3-3-3-8@250?のが出るまで待つか
423Socket774:2006/03/04(土) 15:31:33 ID:bnqSmQ2g
【Hynix】韓国ハイニックス幹部が不正価格操作を認め有罪【現代、LG】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141273115/

 ワシントン(ロイター)--
アメリカ司法省は1日、韓国ハイニックス半導体株式会社からの4人の
幹部社員が不正な価格吊上げの罪を認めて、米国内での服役に合意したことを明らかにした。

http://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-03-02T003630Z_01_N01361396_RTRUKOC_0_US-HYNIX-ANTITRUST.xml&archived=False
http://today.reuters.com/news/newsArticleSearch.aspx?storyID=16781+02-Mar-2006+RTRS&srch=hynix
424Socket774:2006/03/04(土) 23:13:10 ID:4X73AOGH BE:411527257-

PowerMacG4に刺さっていたメモリをwindowsで使用しているのですがOCとしてはどうでしょうか?

425Socket774:2006/03/04(土) 23:22:50 ID:ckkwc6U9
知るかよ
426Socket774:2006/03/04(土) 23:49:50 ID:LV1ITdW6
>>425
ごもっともw
427Socket774:2006/03/05(日) 00:05:29 ID:f6T11vnZ BE:329222047-





初 心 者 だ か ら  と い っ  て 舐 め る な 若 造 ど も 





428Socket774:2006/03/05(日) 00:15:08 ID:f7VVecWn
で、何?



あっ、春休みか!?
429Socket774:2006/03/05(日) 00:21:19 ID:f6T11vnZ BE:952390499-
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
430Socket774:2006/03/05(日) 04:52:13 ID:X5amDQl0
C-UCCC1GBかってみたよ、パイが1Tの290MHzで焼けたよ
いまは260MHzで常用してるよ、ちょっぴり感動しちゃったよ
431Socket774:2006/03/05(日) 07:00:01 ID:o84bKNVd
>430
詳しく
432Socket774:2006/03/05(日) 07:25:10 ID:sxb0XQzb
やっぱMac使ってるやつって痛いわ
自作の知識とか皆無だろうしな
とりあえず自作板を3年くらいROMりやがれ
433Socket774:2006/03/05(日) 10:20:43 ID:lvkhm3fX
>>430
純寒のバルク?
チップのロット知りたい
434Socket774:2006/03/05(日) 12:26:46 ID:uAcxYbb8
SunMax製 SMD-2G48I-Z-D DDR500 1GB*2 Premium Saury (New!) 数量:10 \31,800-

アークの店頭のみみたいだけど、通販も下げてくれないかねえ
435Socket774:2006/03/05(日) 12:47:57 ID:X5amDQl0
>433
寒純です、チップには545って書かれてるね、たぶんこれだよね
ちなみに1T290MHzのデュアルでパイ焼けたのはSySTool読みVddr2.77のときだった
436Socket774:2006/03/05(日) 13:26:55 ID:EQuAJbCd
>>435
オメ。
大当たりだね
どこでゲットしたのかい?
437Socket774:2006/03/05(日) 13:30:16 ID:tyN987kx
選別品でも無いのにそこまで行くものかね?
SS欲しいところだ
438Socket774:2006/03/05(日) 13:49:58 ID:E3ghx5Mj
ないない、定期的に沸くやつ
これで三度目だな
439Socket774:2006/03/05(日) 14:10:50 ID:Uy38bhOv
多分メモリのクロックを言っているんじゃなくて、PCの動作クロックで
2.9Gまで上げられるようになった。

って事じゃないか?
440Socket774:2006/03/05(日) 14:18:31 ID:X5amDQl0
どこでもいまはC-UCCCって教えてもらったけどめんどくさいのでアークで買った
なんだかほんとに1T290MHzで回ってるのか不安になってきたよ
http://www.uploda.org/uporg327930.jpg
↑メモリタイミングはBIOSで3-4-4-8にしただけ、それ以外は初期設定
441Socket774:2006/03/05(日) 14:24:36 ID:Uy38bhOv
うへ、本当に回ってるじゃん!凄いね!
442Socket774:2006/03/05(日) 14:28:30 ID:Uy38bhOv
しかし、2.9GHzでπ 36秒って・・・
443Socket774:2006/03/05(日) 14:30:57 ID:E3ghx5Mj
290MHzなw
2300だったらπ36秒は妥当
釣られてるのかもしれないが大当たりだなこれ
444Socket774:2006/03/05(日) 14:44:34 ID:shEMF9rY
おいおい、すげーな、これ
445Socket774:2006/03/05(日) 14:58:25 ID:o84bKNVd
スゲー
アークジャパンじゃなくてアークだよね。通販?店頭??
激しくホシス
446Socket774:2006/03/05(日) 15:08:21 ID:X5amDQl0
>445
アーク通販で買った、アークぐらいしかC-UCCCって表記してなかった
>399で教えてもらったんだけどチキンなのでアークで注文しといた
447Socket774:2006/03/05(日) 15:25:00 ID:FOAsAaAh
ワンズで買ったアイオー白箱512も、サイコムで買った寒純512も
3-4-4-8ならそれくらい行くよ。

今売ってる1GBならC-UCCCだし、512も片面実装かどうかは
教えてくれるところ多いから、そこから買えば?
448Socket774:2006/03/05(日) 15:32:09 ID:tyN987kx
>>446
ナイス晒し
そのロット狙いでアーク行ってみるかな。
寒純って製造週のシールって張ってある?
449Socket774:2006/03/05(日) 15:53:36 ID:jHIy2tmm
>448
シールあるよ、シールのどの部分教えればいいかわからんのでうp
http://www.uploda.org/uporg328012.jpg
450Socket774:2006/03/05(日) 15:59:08 ID:zlscPwDq
寒純の意味がわからない orz逝ってよしオレ
451Socket774:2006/03/05(日) 16:01:47 ID:E/vhcNi5
サムソン純正
SAMSUNGオリジナル基盤ってバルクで売ってるやつのことっしょ
452Socket774:2006/03/05(日) 16:02:43 ID:Uy38bhOv
寒い北の国から純くんがやってきた
453Socket774:2006/03/05(日) 16:05:06 ID:/9CmTQSP
ウヒョー

インフィニオン投げ捨てて寒にしちゃおうかぬ(´Д`;)
454Socket774:2006/03/05(日) 16:06:47 ID:jHIy2tmm
>435でチップには545って書いたけど546の間違いだわ
取り外さずに見てたから見間違えてしまった
455Socket774:2006/03/05(日) 16:15:56 ID:zlscPwDq
>>451
>>452
なるほど勉強になりました(><)
456Socket774:2006/03/05(日) 16:58:55 ID:o84bKNVd
>446
サンクス
ついでに5→3.5変換アダプタとファンガード買おうかと思ったが置いてない
品揃えこんなに悪かったかなぁ
457Socket774:2006/03/05(日) 17:24:02 ID:Wnv3EyY8
アークだろうが暮だろうがワンズだろうがどこも同じだよw
458Socket774:2006/03/05(日) 17:26:14 ID:o84bKNVd
そうだよ。どうかしたのか
459Socket774:2006/03/05(日) 17:29:07 ID:Wnv3EyY8
俺はワンズで注文したけど同じロットだったから
1Tで285までは確認した
460Socket774:2006/03/05(日) 17:32:42 ID:Wnv3EyY8
昨年末に買ったサムオリはここまで回らなかったよ
OC用メモリが余りだして、選別する回数が減ったとか
そんな感じかもしれないと妄想してみた
461Socket774:2006/03/05(日) 17:34:19 ID:shEMF9rY
みんなもう2Gか
462Socket774:2006/03/05(日) 22:04:45 ID:Cq7JQFts
>>440
3-4-4-8ならなんでもDDR500オーバーいくんじゃない?
安物バルクの512MBでも、今試してみたら普通に動いたw
CPUは270*10で回していて、メモリは同期でmemtest86+読みで270MHz(DDR540)
例の939Dual SATA2マザーなので、下手なオーバークロックメモリ買ってメモリ電圧
上げられずマズーになるより全然コストパフォーマンス良さそう。

取り敢えず今memtest中なので、通ったらいろいろやってみよっと。
thxでした♪
463Socket774:2006/03/05(日) 22:30:49 ID:Cq7JQFts
うはwwwww memtest86+通りましたwwwwww(脳汁出まくり)
πも普通に焼けて、タイミング緩めたのに同期出来ているせいか1〜1.5sec程短縮
されました。
HT倍率下げるの嫌で4倍で回せるHT270で回してたけれど、これなら300で使えるか
もw

今日DDR500の中古メモリ見つけたけれど、買わなくて良かったw
464Socket774:2006/03/05(日) 22:43:14 ID:HLx9VOkM
UCCCの3-4-4-8@270くらいならそう珍しいもんでもないよ
465Socket774:2006/03/05(日) 22:57:54 ID:Cq7JQFts
いえ、512MBのバ特売ルクなのでUCCCじゃないですよ〜。
只今HT290 メモリ290MHz(DDR580)にてmemtest中。
起動だけならHT300でも同期おkでしたが、恐いので取り敢えず常用限界のHT290で
同期取れたらウマーです。
466Socket774:2006/03/05(日) 23:03:43 ID:E3ghx5Mj
クマークマー
467Socket774:2006/03/05(日) 23:18:55 ID:Uy38bhOv
今さら512MBは安ウマーでもイラン
468Socket774:2006/03/05(日) 23:21:32 ID:jHIy2tmm
Quake4なんかはメモリ2Gなのに残り空き100メガきるステージあるからねぇ
469Socket774:2006/03/05(日) 23:34:27 ID:hbXq5pfq
今日買った1GBのUCCC 601(基盤シールは0603)のレポート。ソケ754で
sempronで回してるためデュアルじゃなくて申し訳ないけど。

memtestの限界は285MHz。1Tで3-4-4-8、VDDRが2.7V、MAX Async Latncyが8ns、
DRAM Drive Strengthが1、その他はいろいろ触ってみたけど今の所これ以上
伸びてない。ちなみにマザーは754用の乱八。
470Socket774:2006/03/05(日) 23:45:29 ID:Cq7JQFts
CUS-CCCとかいう普通のメモリですよ。

結果は280MHz(DDR560)が大体限界みたいでした。(定格電圧)
939Dualだとメモリ電圧は+0.1Vしか上げられないので、これ以上は+0.1V上げても
変わりませんでした。

SSも撮ったけれど、なんか釣り扱いされているみたいだから、どうせ捏造とか粘着
されるのが落ちみたいなんで消えます。
さよなら。
471Socket774:2006/03/05(日) 23:49:36 ID:hbXq5pfq
>>470
釣りとか捏造っていう意味じゃなくて、単に今必要とされてるのが1GBの
OCメモリって事じゃない?BF2でも普通に1G以上メモリ食うし。
472Socket774:2006/03/05(日) 23:54:31 ID:HhXj16CS
>>470

>CUS-CCCとかいう普通のメモリですよ。
それがUCCCなんだよ!
ラベルじゃなく、チップ見ろ
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup0488.jpg
473Socket774:2006/03/06(月) 00:00:20 ID:xspxXPZ1
>>472
どう見ても釣りです。
本当にありがとうございました。
474Socket774:2006/03/06(月) 00:02:31 ID:29dPjQgX
>>472
へ?
だけど前スレで質問した時、別物だとハッキリ数人の方に指摘されましたが?
475Socket774:2006/03/06(月) 00:06:04 ID:xspxXPZ1
>>474
つ ソース
476Socket774:2006/03/06(月) 00:10:21 ID:iQmoFo73
>>474
君は這っても黒豆か?
画像うpしてくれ
477Socket774:2006/03/06(月) 00:12:11 ID:29dPjQgX
>>476
日本語でお願いします
真面目に分からないのですが、黒豆って何?
478Socket774:2006/03/06(月) 00:14:42 ID:iQmoFo73
479Socket774:2006/03/06(月) 00:14:49 ID:TjrqD02L
512MBと1Gの耐性を混同するID:Cq7JQFts
CUS-CCCをUCCCと別物だと言い張るID:29dPjQgX=ID:Cq7JQFts
480Socket774:2006/03/06(月) 00:21:19 ID:P57ZLMge
駄目だこりゃ
481Socket774:2006/03/06(月) 00:23:40 ID:TjrqD02L
そうなんです
ほんとに駄目なんです
482Socket774:2006/03/06(月) 00:25:58 ID:zl9LvInY
476 :Socket774 【sage】 2006/03/06(月) 00:10:21 ID:iQmoFo73
>>474
君は這っても黒豆か?
画像うpしてくれ


477 :Socket774 【sage】 2006/03/06(月) 00:12:11 ID:29dPjQgX
>>476
日本語でお願いします
真面目に分からないのですが、黒豆って何?


478 :Socket774 【sage】 2006/03/06(月) 00:14:42 ID:iQmoFo73
>>477
http://www.kotowaza-world.com/koto-e/00298.php
483Socket774:2006/03/06(月) 00:31:04 ID:29dPjQgX
前スレ見れる人がいれば、「M3 68L6523CUS-CCC」で検索出来るはずです。
普段専ブラ使ってないので、今Live2chというのを入れてみたのですが、IDとPW無い
と私は見られないそうなので・・・。

このメモリがUCCCメモリであるらなあるで別にそれはそれで嬉しいので、何が何でも
UCCCではないなんて主張しませんよ。
ただ、前スレでチップの型番(CPUZ読み)である「M3 68L6523CUS-CCC」もUCCCメモリ
なんですか?と聞いて違うと笑われたので、ああ違うんだなと思ってただけです。(´・ω・`)
484Socket774:2006/03/06(月) 00:50:33 ID:iQmoFo73
>>483
前スレ読んだが、君が聞いてるのは、↓オク品(TCCC)と「68L6523CUS-CCC」が同品かって事だろ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40798293

対するレスは、68L6523CUS-CCCはUCCCだから、TCCCとは別物って事だよ
485Socket774:2006/03/06(月) 00:57:52 ID:TjrqD02L
自分のレスした内容を忘れるID:29dPjQgX
IEで2chを見ているID:29dPjQgX
専ブラで過去ログを見ようとするID:29dPjQgX
486Socket774:2006/03/06(月) 01:05:33 ID:xspxXPZ1
901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 16:08:57 ID:gjtPt3C7
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40798293

▼ 904 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 19:01:42 ID:1A6WcSzi
>>901
出品者乙
それ普通の安物メモリではないの?
似たようなバルクをCPUZ1.32で見るとPartNumber:M3 68L6523CUS-CCCと出るけど
別物?

905 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:03:19 ID:17p2F6kv
バルクとノーブランドを勘違いなさるな。
まぁ出品されてるメモリはSamsungのF-TCCCチップ(かなにか)だから大していいものではないけど。
うちのはSamsungの同様のバルク品でC-UCCCチップで、3-4-4-8-1TでDDR500くらいまでならMemtest86ノーエラー。
487469:2006/03/06(月) 01:05:53 ID:cMe7w9zv
レポートのタイミングが悪かった俺orz
488Socket774:2006/03/06(月) 01:09:06 ID:xspxXPZ1
>>483
誰も笑ってないし、丁寧に指摘してくれてるじゃない。
チップはメモリを直接見ないと分からないし。
おまいの場合は知識不足なキガス
テンプレサイトでも読むとよろしい。
489Socket774:2006/03/06(月) 01:42:11 ID:O7ylng2z
UCCC今512と1GBいくらぐらい?

ちょっと余り金できたんで512 8本、1G12本ほど
買おうと思うんだけどちょっと教えてください
490Socket774:2006/03/06(月) 01:44:55 ID:P2ZKFmCO
512MB5k前後、1GB10k前後
491Socket774:2006/03/06(月) 01:50:50 ID:O7ylng2z
20万いかないで買えそうですねそれはよかった。
できれば何本かはDDR500前後で回るやつが欲しい
ですが、どこの店舗がお勧めでしょうか
492Socket774:2006/03/06(月) 01:53:08 ID:N5COeZzq
どうしちゃったのこのスレ?w
493Socket774:2006/03/06(月) 01:55:20 ID:5WSEvtPs
512MBなんて今更どーでもいいんですよ
494Socket774:2006/03/06(月) 02:12:48 ID:It4DMZnx
>491
店舗よりも製造週で選ぶべき
今までのデータからだとDDR500はよっぽどのことがない限り回るね
495Socket774:2006/03/06(月) 02:14:12 ID:O7ylng2z
製造週いまどのへんなんだろ、ちょっとスレの上を見てくるか
田舎に住んでるから通販しかないのが痛いが
496Socket774:2006/03/06(月) 02:31:27 ID:Flx6XiSe
いや、512の情報も欲しいけどなぁ、俺は
排除しないでよ
497Socket774:2006/03/06(月) 03:42:48 ID:TjrqD02L
ID:O7ylng2z
こいつもかなりきてるな
20万はおろか2,000円持ってるかも微妙な奴だ
498Socket774:2006/03/06(月) 04:21:16 ID:FOQwc1wT
今さら512MBは安ウマーでもイラン
499Socket774:2006/03/06(月) 09:08:10 ID:q04JKkfo
やけにスレ伸びてると思ったら>>430以下の流れおかしくね?
明らかな素人と日本語おかしいやつ大杉。
500Socket774:2006/03/06(月) 11:05:01 ID:32ng5h/T
春だからね(*´∀`)
501Socket774:2006/03/06(月) 17:16:20 ID:P8/f3nKw
決算だからね(*´∀`)
502Socket774:2006/03/06(月) 17:36:47 ID:8jbe1qD3
チッ・・・・
503Socket774:2006/03/06(月) 17:53:39 ID:g6vPY+9V
CorsairとG.Skillからオーバークロック向けDDRメモリが相次いで発表される
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/06/401.html
タイミングからするとどっちもCE-5っぽいね。
歩留まり向上して量産できるようになったのかも。
値下がりしないかねー
504Socket774:2006/03/06(月) 18:22:17 ID:vQ2kUgnm
>>498
いまの寒純512と1024って片面か両面かの違いだけで
チップとか基板とかはいっしょじゃない?違うの?

512MBは俺もイランが同チップ同基板なら当たりロット情報はほしい

>>503
これを期にレッドラインやら小百合やらも値下げするといいな
505Socket774:2006/03/06(月) 22:08:03 ID:ucs3lgGo
PC4500で2,5-3-3-8の2Gkitが出てくればいいのだが
どこのメーカーでもいいから6万あたりで出してくれと
506Socket774:2006/03/06(月) 22:50:49 ID:UwBZ68ia
CL2.5の280とかあったらいいな
あったとして、6万だとして、弾数少なすぎて買えないだろうが
507Socket774:2006/03/07(火) 02:15:46 ID:NLjP8idR
あんな事いいな♪出来たらいいな♪あんな夢こんな夢いっぱいあるけど〜♪
皆皆皆♪かなえてくれる♪不思議なぽっけ〜でかなえてくれる〜♪
508Socket774:2006/03/07(火) 02:50:23 ID:mZM3p5if
2-3-3-5DDR280の1Gメモリが欲しいな
509Socket774:2006/03/07(火) 03:36:07 ID:o4x2FBRa
クレとワンズで寒純のチップ確認を希望したら断られたぞ
CPUのロットなら普通の回答だろうが
C-UCCCかどーかもわかんねーのに注文できっかよw

クレ=価格安い
ワンズ=相性保証あり
アーク=確実だが保証規定がちょっとな

おまいらどこで注文しましたか?
C-UCCC入手するのに他にいい店でもあるかな
510Socket774:2006/03/07(火) 05:42:04 ID:NXO8Luba
>>509
ttp://www.ocworks.com/memory/samsung321gb.html

一応ここはC-UCCCって書いてあるね
511Socket774:2006/03/07(火) 08:03:23 ID:HDZcShKb
>>510
あっ そことっくに店内選別済みでスカしか残ってないよw
512Socket774:2006/03/07(火) 08:15:06 ID:6ww/itS9
513Socket774:2006/03/07(火) 08:29:11 ID:BsRIXJj1
OCW(オーバークロッカーワロス)実録会話集 その1

お客 「他店のような相性保障ってやっていますか?」
店員 「そんなもんやってないよw 大抵動くでしょw」
お客 「カード使えますか?」
店員 「ふん(鼻で笑い) 通販、店頭ともに使えないよw」
お客 「あっ そっ」 (そそくさとエレベータに戻る)
514Socket774:2006/03/07(火) 09:15:04 ID:wjDluWy4
暮針とワンズは常に在庫が極少なんじゃまいか
だからチップの保証まではできないと
それにしても不親切だなぁ、こっちは死活問題だってのにw
ワンズでおぺろん注文した時はロット確認OKだったがね

「今から2枚注文しますが、それはどんな商品ですか?」
「教えられません」
良く考えたら変な話だ

>>511
でもさ選別したメモリってどこへ行くんだろ
ヒートスプレッダ付けて1.5倍上乗せしてるとかなんか
515Socket939:2006/03/07(火) 10:13:20 ID:HOPpsqW3
>>514
い`
その程度で死ぬなよ
516Socket774:2006/03/07(火) 10:38:59 ID:m+jEa9xS
>>514
>でもさ選別したメモリってどこへ行くんだろ
常連、身内、TeamとグルだからTeam戻してスプレッダ付けてもらって
TeamXtreamとして再入荷。

と、妄想してみた。
517Socket774:2006/03/07(火) 10:46:06 ID:nTBvG45q
xtre”e”mな。実はaじゃないのな。俺も最近気がついたよ。
518Socket774:2006/03/07(火) 13:16:28 ID:tA7Q4VYH
アーク値下げ
519Socket774:2006/03/07(火) 14:12:55 ID:PoGIhBk5
アーク テラワロスwww
520Socket774:2006/03/07(火) 14:15:28 ID:9UN8GsZd
>>514
店頭買いか?
ワンズ通販でロット教えてくれって言ったらあっさり断られたぞ。
アークは教えてくれたけどな。
521Socket774:2006/03/07(火) 14:24:27 ID:PoGIhBk5
サイコムはサムチョンと縁切ったみたいだな
長期間入荷無しだ
522Socket774:2006/03/07(火) 15:35:54 ID:9ruzrrZ9
>>440
これみてアークにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら290Mhzで回る
こりゃ凄く良い買い物した、報告ありがとでした
523Socket774:2006/03/07(火) 15:41:45 ID:bS6hAACu
>>522
俺もこれみてアークにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら305Mhzで回る
こりゃ凄く良い買い物した、報告ありがとでした
524Socket774:2006/03/07(火) 15:44:04 ID:m+jEa9xS
>>523
俺もこれみてアークにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら310Mhzで回る
こりゃ凄く良い買い物した、報告ありがとでした
525Socket774:2006/03/07(火) 15:48:29 ID:l7CZKpcd
この一方的な攻撃。この風景。こんなところにC-UCCCを出したらPremium Sauryがかなわないと感じるのは当然。
526Socket774:2006/03/07(火) 15:48:32 ID:3WpkSFNd
>>524
俺もこれみてアークにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら310Mhzで回る
こりゃ凄く良い買い物した、報告ありがとでした
527Socket774:2006/03/07(火) 15:51:30 ID:PoGIhBk5
てかアークってメモリ以外取り柄ないな
ついでに何か注文するかなと全部チェックしてみたが
他に安いものが何一つないぜw
528Socket774:2006/03/07(火) 15:54:33 ID:NmoMYnVj
>>526
俺もこれみてアークにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら210Mhzでしか回らない ('A`)
どう見てもハズレです、本当にありがとうございました。
529Socket774:2006/03/07(火) 15:55:13 ID:d0FpLAbp
>>510
俺もこれみてOCWにすぐ頼んでみて今日商品がとどいた 1Gx2
うちのも>440と設定同じにして試してみたら180Mhzしか回らねー
こりゃ凄く酷い買い物した、報告するんじゃねー
530Socket774:2006/03/07(火) 15:57:19 ID:m+jEa9xS
>>527
つ 洋ゲー
531Socket774:2006/03/07(火) 16:07:39 ID:lYW2ndK9
アークの店員がいるのはこれスレですか
532Socket774:2006/03/07(火) 16:09:21 ID:rK7ydzZA
メモリだけでも取り柄があるだけマシってことだ
533Socket774:2006/03/07(火) 16:12:55 ID:m+jEa9xS
まぁ、オーバートップの後継って事ですな。
534Socket774:2006/03/07(火) 16:18:54 ID:jpiDym7w
川崎に帰ってきてください
535Socket774:2006/03/07(火) 16:27:55 ID:KwMOUWw6
アークジャパンってそんなにいいか?
社員の自作自演にしか見えない
ここで噂のサムソン頼んでみたけどC-UCCCじゃなかったぞ
おまけに全然回らねーでやんのフザけんなよ
536Socket774:2006/03/07(火) 16:29:23 ID:3Tu34lcO
>>535
はぁ??
537Socket774:2006/03/07(火) 16:37:12 ID:/SV15wVk
アークジャパンとアークは別の店だぞw
538Socket774:2006/03/07(火) 16:41:00 ID:7JV7f984
アークはサイトにおもいっきりC-UCCCってかいてるぞw
539469:2006/03/07(火) 17:09:23 ID:yDq5OjiQ
>>526 528
440の設定っておかしくない?普通はTrcはTrfの-2ぐらいだし、
あとRead Write Queue Bypass、Bypass Maxが高い。この半分
くらいが妥当だと思う。あと、Idle Cycle Limitも16〜32ぐらい
でいいんじゃない?その他はDrive StrengthはWeakとか。
540539:2006/03/07(火) 17:12:45 ID:yDq5OjiQ
Trf→Trfc
541Socket774:2006/03/07(火) 17:14:57 ID:7JV7f984
> ↑メモリタイミングはBIOSで3-4-4-8にしただけ、それ以外は初期設定
って書いてるから普通にメモリ設定わからないんじゃないの
542539:2006/03/07(火) 17:17:24 ID:yDq5OjiQ
528、529だった。ごめんなさい。
543539:2006/03/07(火) 17:19:15 ID:yDq5OjiQ
>>541
ttp://www.uploda.org/uporg327930.jpg の設定です。
もうリンク切れてるけど。
544Socket774:2006/03/07(火) 17:21:09 ID:7JV7f984
>543
440の中の人は初心者でメモリタイミングの設定をどうしたらいいかわからないので
3-4-4-8だけ設定したんじゃないの?
545Socket774:2006/03/07(火) 17:25:07 ID:yDq5OjiQ
>544
それにしては回らなさすぎるかなって思ったから。挿す位置がまずかった
のかな?
546Socket774:2006/03/07(火) 17:27:04 ID:7JV7f984
>545
440の人は290MHz回ってるから十分なんじゃない?
547Socket774:2006/03/07(火) 17:32:31 ID:yDq5OjiQ
>546
十分過ぎると思う。300超えるのは羨ましい・・・。
548Socket774:2006/03/07(火) 18:37:24 ID:bQJJLrBz
レッドラインのレポ見つけた
ttp://blog.livedoor.jp/studio_o_p/
前に購入報告した人かな?

 
直版の風船ってああいうのなんだね
初めてみたよ
549Socket774:2006/03/07(火) 18:47:36 ID:Qq+rcDGz
要は豚に真珠
550Socket774:2006/03/07(火) 19:06:11 ID:1dz/+L74
俺マジバカだわ
気付いたら用も無いのに大MicronだのDDR2を何枚か買ってる
挿すスロット無いのにw

流石に自分のバカさ加減に厭きれた
551Socket774:2006/03/07(火) 22:49:43 ID:/qv2kQd6
hynixと寒村が同じ値段ならどっちを買いますか?
552Socket774:2006/03/07(火) 22:59:18 ID:5frOAcVm
>>551
なにが悲しくて灰に糞を買わねばならんのか

まぁ、灰でも2.5-3-3の240報告などはあるようだが
553Socket774:2006/03/07(火) 23:33:35 ID:FDGznuNw
灰ならDT-D43限定で
554Socket774:2006/03/08(水) 00:31:38 ID:2JEzUnH/
前スレとかを参考に虫菌赤線ゲットしますた。
でも、当分は組めそうにないので、眺めながらニヤニヤしときます・・・
555Socket774:2006/03/08(水) 01:17:08 ID:ILHju1qW
>>554
OK。いつでもレポをお待ちしております。
556Socket774:2006/03/08(水) 09:27:57 ID:9XtA6NGh
http://eclipseoc.com/index.php?id=1,49,0,0,1,0
TeamGroup Xtreem 2x1gb Cronus - Micron
557Socket774:2006/03/08(水) 11:55:47 ID:tfKOwmVF
そいや虫金は、ブリスター版の方もコルセアみたいに自由に開けたりできないようになってるから、
某店で買っても選別された後のをつかまされる事はなさげ。
でも気分的にはあそことウザは遠慮したいんだけどね・・・
558Socket774:2006/03/08(水) 12:53:11 ID:mdqOlXBo
アークで秋刀魚のInfineon(CE-5)が3月下旬、ApacerのInfineon(CE-5?)が即納になってるね。
秋刀魚が23800でApacerが12780*2だと秋刀魚の方が魅力あるわなー
CE-5が弾数増えるみたいだが、耐性のばらつきも減るのかなー
559Socket774:2006/03/08(水) 17:16:41 ID:ZYW0khuO
マジかよw サムオリ買っちまった
タイミング テラワルスwwwwwwwwwwwwww
560Socket774:2006/03/08(水) 17:51:51 ID:4vE9u4E9
>>558
そんなに性能違います?
561Socket774:2006/03/08(水) 18:16:33 ID:trEgw9QD
>>558
アペイサーはBE5でしょ?CEに変わったの?

秋刀魚はおそらく小百合の選別落ちだから
ばらつきというか大当たり引ける確率はかなり下がってそう

小百合480ってどこいった?

>>559
クロックを上げることが目的なら寒UCCCのほうが圧倒的に上だと思うよ
562Socket774:2006/03/08(水) 18:31:17 ID:WMl+h0sS
>>561
そういや480消えたな
値段といいラインアップといいやっとこさ整備されてきた感じだね。

>秋刀魚はおそらく小百合の選別落ちだから
>ばらつきというか大当たり引ける確率はかなり下がってそう
これはまぁ死んでそうだが・・・
563Socket774:2006/03/08(水) 19:02:21 ID:sEMDKeCc
260以上で使えるメモリ探してるんですけど、寒UCCCの1GBじゃ無理?
564Socket774:2006/03/08(水) 19:46:42 ID:9CxaMiMf
>>563
3-4-4-8の糞ユル設定なら軽く回る UCCC
手持ちのTeam DDR500 インフィにDieなら
3-3-2-5 2,7Vで265は回るが
後はもまいサンが人柱でいろんなメモリあさるこった
565Socket774:2006/03/08(水) 20:01:33 ID:AXtwByek
333で回した俺が最強
566Socket774:2006/03/08(水) 20:06:20 ID:1wHCEc99
DDR333じゃねーだろな?w
567Socket774:2006/03/08(水) 21:19:45 ID:PRmDVf0f
SamsungオリジナルU-CCCってメモリ設定同期でも抜ける?
568Socket774:2006/03/08(水) 21:23:09 ID:Ggg3eP4o
569Socket774:2006/03/08(水) 21:42:59 ID:wP+rq2Eg
ギガバイ子ちゃんでもおかずにして抜いてろよ
570Socket774:2006/03/09(木) 02:22:59 ID:BeZBNv/4
最近のサム純結構回るの?自演とかじゃないよね
試しに買ってみるかな
571Socket774:2006/03/09(木) 02:35:36 ID:bdmMbck/
昔から回ってるわけだがw
572Socket774:2006/03/09(木) 07:31:04 ID:lAol05Dl
2年前に品質不良起こす前に買ったTCCC基盤の
寒村純正の奴は今でもDDR450位は平気で出ます
573Socket774:2006/03/09(木) 07:44:55 ID:tMWPun5k
>>572
そりゃ512だろ、タコ
574Socket774:2006/03/09(木) 08:11:54 ID:9U/h3L8G
今回のは1Gで回るから良いんだよな。
575Socket774:2006/03/09(木) 08:12:47 ID:9U/h3L8G
1Gで×
1Gが○
576Socket774:2006/03/09(木) 09:04:09 ID:gddNgX0f
1Gで×
1Gが×
577Socket774:2006/03/09(木) 09:41:43 ID:DopDMqx+
あやまれ!
出川に謝れ!!
578Socket774:2006/03/09(木) 09:46:10 ID:/yoQs2Ht
C-UCCCは動作周波数だけは伸びるんだよね
ただ、タイミングは詰められないし昇圧の効果も薄い。
はっきり言って面白みが無いチップだぜ…
579Socket774:2006/03/09(木) 10:02:16 ID:FUCR0AVP
た゜か゜それか゜いい
580Socket774:2006/03/09(木) 10:13:44 ID:mlasXYnk
実用範囲としては劇的に効果が変わる物でもないから、タイミングはどうでもいいっちゃ
どうでもいいって人もいそう
581Socket774:2006/03/09(木) 11:19:45 ID:aw7t1vUb
周波数が上がれば気分的にはいいよな
582Socket774:2006/03/09(木) 15:08:08 ID:GIg3G4NK
だけどタイミングが緩いのは気分的によくないんだよな
583Socket774:2006/03/09(木) 15:59:43 ID:YQ7XHznp
2-2-2-5なら別だけど、2.5-3-3-とかなってくるとDDR333で使うより
同期で使った方が早いからなぁ。
584Socket774:2006/03/09(木) 16:00:49 ID:YQ7XHznp
訂正

2-2-2-5なら別だけど、2.5-3-3-とかでDDR333より
弛めても同期で使った方が早いからなぁ。
585Socket774:2006/03/09(木) 17:25:02 ID:mlasXYnk
ぶっちゃけUCCCを同期とタイミングゆるゆるで非同期とってどっちがh(ry
586Socket774:2006/03/09(木) 18:43:56 ID:YzkbVPmF
つーか、同期で270くらい逝けるの? だったら欲しい。
587Socket774:2006/03/09(木) 18:48:47 ID:m+BC9Hg9
今は亡きオバトプでずいぶん前にSanMax BH-5 512*2を4セット買った
正直 2-2-2-5で260まで廻るなんて去年の暮れ、乱八買うまで知らなかったw
今はとても満足している
588Socket774:2006/03/09(木) 18:52:32 ID:2PX3cvzH
>>587
何vかけてるか知らないけど、260しか廻らないとしたらけっこうハズレですよ
589Socket774:2006/03/09(木) 19:04:49 ID:XOPJiEcC
本人は満足してるんだから黙ってれば良いのにw
590Socket774:2006/03/09(木) 19:12:02 ID:YzkbVPmF
俺のBH-5は、250以上回らないよ。
電圧上げても大した変わらないから3.2V。

260で外れとか?当たりだと300超えるんかい?
微妙な範囲で当たり、ハズレなんてw
591Socket774:2006/03/09(木) 19:15:08 ID:hev8b7nj
>586
手持ちのUCCCは同期270(2.66V)だとMemtestエラー吐く。
πも生焼け。
2.77Vでπは焼けた。
592Socket774:2006/03/09(木) 19:17:14 ID:bbjZG6ZH
>591
ロットとマザーは?
593Socket774:2006/03/09(木) 19:25:41 ID:YzkbVPmF
>>591

サンクス。
ゲームするから1GBメモリ欲しいな。

安い方特攻するか、手抜きして高い方特攻するか悩む...
594Socket939:2006/03/09(木) 19:27:36 ID:taD44YTA
基準に激しく依存するから、どちらが正しいとも言えない。

≪512MBモジュールのDualだとして≫
PI限界なら260MHzはちょっとハズレの部類かもしれないが、
@3.4Vで負荷テスト各種長時間ノーエラーなら260MHz〜265MHz程度が普通だと思う。

270MHzでアタリ、280MHzは殆ど無いと言ってよい。
270MHz以上を狙うなら、ロット狙い撃ちで
256MBモジュールの方が現実的
595Socket774:2006/03/09(木) 19:35:14 ID:2i4rKroi
>>590
300なんて行くわけねぇだろw OC初心者が。
596Socket774:2006/03/09(木) 19:43:05 ID:/yoQs2Ht
>>595
いや、日本人の俺からするとただ揶揄してるとしか見えないが…
他のとらえ方があるのか?
597Socket774:2006/03/09(木) 21:14:55 ID:9yQqPpMs
UCCCを3-5-4-9-2TでFSB266にして使ってる俺って・・・
598Socket774:2006/03/09(木) 21:34:53 ID:hev8b7nj
>592
68L2923CUN-CCC(CPU-Z読み)

マザーはLANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS
2.66Vメモリ同期270でSP2004は1時間しかやってないけど通る。
πもこの電圧で通った。
MemtestはTest5で必ずエラー吐く。
599Socket774:2006/03/09(木) 21:49:00 ID:BeZBNv/4
クロックよりレイテンシの方が重要じゃないのか
600Socket774:2006/03/09(木) 21:52:34 ID:xErJ3M3O
その通り>599

帯域広げ過ぎても無意味、レテ詰めて速度稼げ
601Socket774:2006/03/09(木) 21:57:16 ID:/duZA/ur
602Socket774:2006/03/09(木) 22:12:22 ID:bJvHW6vl
>598
DRAM Drive StrengthとMax Async Latencyは変えた?
603Socket774:2006/03/09(木) 22:18:53 ID:bbjZG6ZH
>598
それロットじゃないってw
ロットはシールとかチップに書いてる
604602:2006/03/09(木) 22:24:29 ID:bJvHW6vl
>598
UCCCは何枚か試したけど、250MHz以上では3-4-4-8-1T以上は詰めにくいから
Trefで微調整するといいと思う。
あと、DRAM Drive Strengthは1T設定ならLV1から始めて、Max Async Latency
は7ns-10nsぐらい。
605Socket774:2006/03/09(木) 22:44:16 ID:6BGeZ0Wp
>>599
ゲーム目的なら特にそうだと思う
606598:2006/03/09(木) 23:07:14 ID:hev8b7nj
DRAM Drive Strength 1
Max Async Latency 8

K4H510838C -UCCCかな。
607Socket774:2006/03/10(金) 00:27:05 ID:5y20YkLb
>605
いやぁゲームに限らないでしょ
自分はずっとレイテンシを重視してメモリ漁ってきたなぁ
高クロックでも緩々だと意味が・・。
極端な例えだが熱持って耐性落とすだけ かなと思ってる
クロックに拘ってる奴は頭空っぽなんだろうなぁ。PCもスペック低そうだ
608Socket774:2006/03/10(金) 00:32:47 ID:T+VxNpby
うちのC-UCCC(千枚Pre 8層基板)は
2.5-3-3-5 1T 同期 FSB250ぐらいいくけど
609Socket774:2006/03/10(金) 00:41:20 ID:MB8+gGaN
>>607
いやぁゲームに限らないでしょ
自分はずっとレイテンシを重視してメモリ漁ってきたなぁ
高クロックでも緩々だと意味が・・。
極端な例えだが熱持って耐性落とすだけ かなと思ってる
レイテンシに拘ってる奴は頭空っぽなんだろうなぁ。PCもスペック低そうだ

孤高のオバクロカーカッコヨスwwwww
610Socket774:2006/03/10(金) 00:46:19 ID:PJb4vo5L
>>607
気に入った
うちにきて俺をファックしてよいぞ
611Socket774:2006/03/10(金) 00:50:05 ID:V4OhDK3d
>>607
レイテンシ詰めても発熱しないの?
メモリアクセスが高速化する事と発熱は無関係なのか
612Socket774:2006/03/10(金) 00:59:04 ID:nZpckEuJ
>>611
電圧
613Socket774:2006/03/10(金) 01:01:38 ID:V4OhDK3d
>>612
ごめん、俺バカだからもうちょいkwsk
614Socket774:2006/03/10(金) 01:13:08 ID:PgKIQV1Y
>>613
選別品=高クロ=低レテ=低電圧=低発熱=高価格比例
選別落=低クロ=高レテ=高電圧=高発熱=低価格比例

ってか、まだDDR Iで頑張るつもり>ALL
615Socket774:2006/03/10(金) 08:17:57 ID:IKcO77w4
それはアムダァに対する挑戦かね?
616Socket774:2006/03/10(金) 10:18:16 ID:ptP7IUS4
あと3ヶ月くらいだし、
もう準備しとかないと、おいしいDDR2なくなるよ>>615
617Socket774:2006/03/10(金) 10:36:40 ID:T7LSIvVw
>>614氏じゃないけど最近聞きたかった事、ホントにいつまでガンバル?
折れアムダァなつもりだけど今年中にはAMDはAM2に移行するだろうし…。

ttp://www.pceek.jp/2006/03/amd_socket_am2a.html

DDR2の大マイクロン買い損ねたよ(´・ω・`)ショボーン
618Socket774:2006/03/10(金) 10:38:47 ID:p6fwq3rW
そういえば今週公式のキャラ紹介更新なかったな
619Socket774:2006/03/10(金) 10:40:06 ID:44leCrzp
ん?誤爆?
620Socket774:2006/03/10(金) 10:46:20 ID:TOOGbCmV
3-3-3-7で同期のFSB233通る、例の寒純UCCC。
今までクソメモリ使ってたから、天と地の差があるわぁ〜
このスレの住人には当然の事だと思うけどw
621Socket774:2006/03/10(金) 12:09:46 ID:jE278Cvx
>>596
>>595って日本語初心者だと俺も思った。半島人かもね。
622Socket774:2006/03/10(金) 12:21:46 ID:4U8RYpKS
>>621
いつまでもしつこいチョンだな。
623Socket774:2006/03/10(金) 12:45:13 ID:jE278Cvx
いつまでもっていうか、さっき読んだんだけどね。
>>595本人ですか?そうですか。
624Socket774:2006/03/10(金) 13:02:18 ID:p6fwq3rW
>>619
うむ誤爆だorz
625Socket774:2006/03/10(金) 13:32:08 ID:4/5gmEcO
>>623
さっき読んだばかりならわざわざレスつける必要性が見当たりません。
どうみても自演です。
本当にありがとうございました。
626Socket774:2006/03/10(金) 14:14:04 ID:jE278Cvx
残念ながらジエンではありませんでした。
妄想、本当にありがとうございました。
627Socket774:2006/03/10(金) 14:22:37 ID:vunwKP6N
しつこいチョンだということはわかった
628Socket774:2006/03/10(金) 16:54:32 ID:RajfxEDC
通りすがりの俺が判定してやろうか?
629Socket774:2006/03/10(金) 17:56:52 ID:jE278Cvx
よろしく!
630Socket774:2006/03/10(金) 17:58:41 ID:jE278Cvx
つーか、このスレはメモリスレだけあって真性チョソが多いのか?
631Socket774:2006/03/10(金) 18:01:46 ID:9Eci7yoZ
SanMaxのPremium Saury
訳してみると「高級なサンマ」となる。
SanMaxのことを2チャンで秋刀魚、秋刀魚って言っていたから、
ギャグでサンマって名付けたのかなぁ?
632Socket774:2006/03/10(金) 18:08:18 ID:tIsWATnI
DDR2の大マイクロン1Gha
Teamのやつ(売り切れてしまったが)があるんだが
他には無いのかな
633Socket774:2006/03/10(金) 18:18:44 ID:6euuB6Sg
>>617
俺は遊び用に大マイクロン(512MB*2)捕獲したけどAM2までは飾っとく

常用目的なメモリならAM2発売の頃は何が(゚д゚)ウマーか分からんから
今は情報だけ集めて様子見でいいと思うが

>>632
バリは大マイクロンじゃなかったっけか?
634Socket774:2006/03/10(金) 18:23:06 ID:6euuB6Sg
訂正
常用目的なメモリなら

常用目的なメモリも含めて

orz
635Socket774:2006/03/10(金) 22:21:29 ID:PgKIQV1Y
漏れはAM両刀だが、選別小マイクロンも捨てたもんじゃないよ!

http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup0592.jpg
最近狩った↑これなんか2.0Vで4-3-3 400MHz(DDR2 800)超える、
本格検証はAM2以降だけど、今のうちにDDR2に触手伸ばしといた方がいいな!
636Socket774:2006/03/10(金) 22:31:16 ID:T7LSIvVw
>>633
>俺は遊び用に大マイクロン(512MB*2)捕獲したけどAM2までは飾っとく

(´・ω・`)ウラヤマシス
637Socket774:2006/03/11(土) 00:16:12 ID:CpRK1iea
安くあげたきゃHynix純正も悪くないよ。
Pen4はL2でかいしClockRatioが高倍率だから
あまりメモリの性能はうるさく言われなかったけど
AMDのCPUではメモリ性能如何で相当性能が違ってくると思われる。
638Socket774:2006/03/11(土) 04:41:43 ID:vFR8VNza
teamのモジュールでエラーが出てしまった俺が来ましたよ。
639Socket774:2006/03/11(土) 10:29:14 ID:d1Q1Dz1J
>>638
電圧
640Socket774:2006/03/11(土) 11:04:45 ID:OFE6KPUT
2-2-2-5-1Tで、FSB270に同期で回る1GのDDR1メモリってありますか?
レイテンシはもう少し上げても構いませんが、3-4-4-8-1Tとかではなくて…。
641Socket774:2006/03/11(土) 11:05:20 ID:d1Q1Dz1J
ねぇよ
642Socket774:2006/03/11(土) 11:07:38 ID:dAqYJTcR
安い釣りだ、付き合うんじゃない。
643Socket774:2006/03/11(土) 11:14:15 ID:aoVC+TsQ
>>640
http://www.teamgroup.com.tw/Xtreem/Overclocking/Overclocking_DDR_500MHz_Single_Channel_BH5/
Teamのこれとか、秋刀魚BH-5を20〜30本買えばあるかも?
ガンガレw
644Socket774:2006/03/11(土) 11:18:33 ID:dAqYJTcR
>>643
それ512M
上の現実を知らないバカが言ってるのは1G
645Socket774:2006/03/11(土) 11:28:23 ID:AXvBNsmr
しっかり付き合ってます
ありがとう御座いました
646638:2006/03/11(土) 13:01:47 ID:vFR8VNza
>>639

2.8Vと2.7Vを試したけどどっちもだめだったさ。
ちなみに構成は

CPU:Athlon64 3000+
M/B:DFI LANPARTY UT nf3 UltraD
Mem:Team Xtreem PDDR400 1GB×2 InfineonDie
DVD Drive:DVR-107D
VGA:ASUS V9999/TD/128M
Sound Board:CREATIVE Sound Blaster Live!5.1
HDD#1:Seagate SATA 250GB
HDD#2:MAXTOR SATA 200GB
NIC:3com EtherLink XL 10/100 PCI TX NIC
電源:EverGreen SilentKing4 450W
647Socket774:2006/03/11(土) 14:50:50 ID:+55++Nbm
>>640
当たり引けばそのくらい
648Socket774:2006/03/11(土) 16:01:48 ID:ZlLnAPa8
>>572とか>>643て512MBと1GBの区別付かないの?
649Socket774:2006/03/11(土) 16:04:17 ID:uDOwFhhX
>>640
ttp://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2676&p=5
これで我慢したまえ( ゚Д゚)y−~~
650Socket774:2006/03/11(土) 16:26:57 ID:A8fW4Fj3
  ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



651Socket774:2006/03/11(土) 18:06:46 ID:JFojCorb
>>640
マジレスしてみる
1G*2

マイクロンの当たり個体で
2-2-2-5@210〜220程度?
3-3-3-8@300超

インフィニオンの当たり個体で
2-2-2-5@180〜190程度?
3-3-2-5@270〜280程度?

当たり個体で、のはなし

1G*2の2-2-2-5@270なんていうのは
あるわけねぇだろバカというレベル
652Socket774:2006/03/11(土) 18:09:42 ID:AXvBNsmr
もっすげぇーあたりだとそこまでいくのか
653Socket774:2006/03/11(土) 18:31:12 ID:no+IgPHz
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141188790/777
777 Socket774 sage New! 2006/03/11(土) 18:00:38 ID:0Z4z4y2n
千枚DDR500メモリ来たけど
500なんて全然回りませんが・・・・・
今時廃のダブルサイドメモリなんですけど
ゴラァするべき?

前スレで買ってた人いたよね?
どうなの?

654Socket774:2006/03/11(土) 18:32:38 ID:no+IgPHz
ageてしまったスマソ
☆野のセールのやつだけど
655Socket774:2006/03/11(土) 18:36:25 ID:qAox3pBX
256MbitのDT-D43なら3-3-3-8あたりでまずDDR500は達成できるのではないのかねェ
656Socket774:2006/03/11(土) 19:44:13 ID:Iw/uxtub
>>646
そもそもなんのエラーだよ
657Socket774:2006/03/11(土) 20:21:09 ID:9NAiHE69
>>635
漏れの533は2.2V3-3-3-4で810まで逝けるけどな
658Socket774:2006/03/11(土) 20:43:51 ID:jYQy6HFR
うちにきた星野の千枚DDR500はDT-D5だた
一応2.5-3-3-7のDDR500で動いたよ
659Socket774:2006/03/11(土) 21:48:33 ID:AXvBNsmr
さっきわんずに頼んでたサム純届いて今テストしてたんだが
3-4-4-8でFSB320通ってるwwwwwヤバス
660Socket774:2006/03/11(土) 21:50:15 ID:3CW8b9Ku
はいはい釣り釣り。
661Socket774:2006/03/11(土) 21:53:05 ID:JFojCorb
>>659
メモリクロックが320MHzならロットや詳細晒しておくれ。SS付きで
662Socket774:2006/03/11(土) 21:56:41 ID:qAox3pBX
FSB500/DDR100で2-3-3-5通るよwwwwwとか言いたくなるから、
メモリの報告なり相談なりをするときはFSBなんて使わずに実クロックかDDR換算で表記しましょう、だあね
663Socket774:2006/03/11(土) 21:57:15 ID:x8fLzUtA
以前沸いたBH-5で300回るクンと同一人物の香りがする。
664Socket774:2006/03/11(土) 21:57:57 ID:5YHRPDae
>>661

>657も>659も釣りだからSSはムリ
665Socket774:2006/03/11(土) 22:07:01 ID:AXvBNsmr
釣扱いかよ
この扱いでロット晒してとか寝言たれるなよと
とりあえず明日秋葉行って漁って来よう
666Socket774:2006/03/11(土) 22:13:53 ID:pnSnvmkM
どうでも良いけどSS
667Socket774:2006/03/11(土) 22:14:54 ID:1OuxRFem
SSも晒さんと寝言たれるなよと
668Socket774:2006/03/11(土) 22:17:23 ID:AXvBNsmr
釣だよ

SS晒したらワンズに注文する気かな?ニヤニヤ
669Socket774:2006/03/11(土) 22:17:35 ID:5YHRPDae
>659 はDDRUの話だろ、なら普通だからSSイラネ
670Socket774:2006/03/11(土) 22:23:58 ID:1bJPe0a8
>>659

320なんて行くわけねぇだろw OC初心者が。
671Socket774:2006/03/11(土) 22:42:28 ID:Iw/uxtub
ボクシング界のカリスマチンコパンチャーの実力に迫る!
672350:2006/03/12(日) 02:14:14 ID:WxZFB4lV
3/4からPenM&2-2-2-5-T水冷で未使用時はRSTを廻して24時間連続稼動中
今の所異常なし

因みにMemtest86+1.55 10周以上ぎりぎりパスの設定でもRSTでは1周目から
エラーが出ます。
673Socket774:2006/03/12(日) 10:29:31 ID:PCqX8egW
RST買ったのか。。
674638:2006/03/12(日) 15:24:25 ID:d35XSDfg
>>656
memtest86 v3.2のtest8で1周あたり約13000回エラーを吐く。
分かりやすい不具合としては、BF2プレイ時に
"ビガー"っていう音とともに固まる
多分ループしてるんだと思うけど。

2.6V 1T 2-3-2-5
2.7V 1T 2-3-2-5
2.8V 1T 2-3-2-5
2.6V 1T 2-3-3-5
2.7V 1T 2-3-3-5
2.8V 1T 2-3-3-5

上記のセッティング全てで同様の症状。

ちなみに2枚刺しのデュアルチャネルではなく
1枚刺しのシングルだと全くエラーは出ない。
675Socket774:2006/03/12(日) 15:31:54 ID:hGKJGC+p
676Socket774:2006/03/12(日) 16:03:24 ID:LzX+9dml
DDR1800wwwww
677Socket774:2006/03/12(日) 16:11:09 ID:fHpxn42V
高レイテンシのおかげで大した性能出ない罠
678Socket774:2006/03/12(日) 16:23:13 ID:8URDYYJK
>>674
HTは幾つよ、定格でか?
おまいの報告は重要なところが抜けててわからん
HDDとかDVDとか全く不要

memtest86 v3.2も今使ってる奴いないぞ
679Socket774:2006/03/12(日) 16:56:44 ID:+N3xkUNX
Sunmax Saury
mushkin XP4000
Team Xtreem Micron

おまいらなら、どれ選びまつ?
用途はゲームでつ。
680638:2006/03/12(日) 17:05:18 ID:d35XSDfg
>>678
冗長な情報でスマン
VGAのコア、メモリクロック以外は全て定格で使用。
VGAはコア:400Mhz VRAM:800MHzにOCして常用してる。
BIOSのメモリ関連のセッティングは>>674で報告以外は全て"AUTO"。
上記以外で何か報告する部分があったら突っ込みよろしく。

memtest86+ v1.65を使った結果を後で報告するよ。
681Socket774:2006/03/12(日) 17:09:09 ID:XAk68V0R
>>679
秋刀魚、虫菌はレポあるからもういい。Team Xtreem Micron逝っとくれ
それか>>382、503を待つ
682Socket774:2006/03/12(日) 17:54:24 ID:hAPJRJW6
>>680
>BIOSのメモリ関連のセッティングは>>674で報告以外は全て"AUTO"。
これをなんとか汁
683Socket774:2006/03/12(日) 18:19:18 ID:PZEWBFT/
>>680
>>294
684638:2006/03/12(日) 19:10:29 ID:d35XSDfg
DDR DQ driving Strengthを50%にしたらコケまくってたTest8が通るようになった。
今からちょっと出かけてくるからしばらくmemtest86+v1.65を走らせて様子を見てみる。

返答してくれた皆まじでありがとう。
685Socket774:2006/03/12(日) 19:36:33 ID:LzX+9dml
マジだ・・寒純310MHzでπ揉めた
最近のはここまで回るのか?勝入れしたら350行ったりしてw
686Socket774:2006/03/12(日) 19:43:56 ID:SriNDnNM
>>685
SSうpしなきゃ信じない
687Socket774:2006/03/12(日) 19:47:53 ID:qD2LAwK1
春の陽気に誘われて目を出すバカ>ID:LzX+9dml

>675をDDR1800と勘違いしてるし>676
DDRTとUの違いすら飛んでる...



688Socket774:2006/03/12(日) 19:57:34 ID:LzX+9dml
>687
ただ打ち損じただけだよ・・900MHzって・・

電圧上げでも318以上上がらんかった・・でも満足かな
689Socket774:2006/03/12(日) 20:03:20 ID:qD2LAwK1
>>688
DDRUで318なんて普通の外れ!
690Socket774:2006/03/12(日) 20:03:32 ID:3eNt0o0Y
以後スルーで
691Socket774:2006/03/12(日) 20:55:31 ID:baCpKYDS
>>689
これなら凄くね?
マジ買おうかなと思う
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55359475
692Socket774:2006/03/12(日) 20:58:11 ID:5Iy55px7
出品者乙
693Socket774:2006/03/12(日) 21:01:48 ID:baCpKYDS
>>692
ちげ〜よ
普通に見つけたんだがどうなのかと思って・・・
694Socket774:2006/03/12(日) 21:03:23 ID:3eNt0o0Y
>>693
それのどこがすごいんだか…出品者乙
tanukiのとこでも見て来い
695Socket774:2006/03/12(日) 21:06:14 ID:baCpKYDS
>>694
だから〜出品者じゃないって
3-3-3-4でそこまでは普通無理くね?
696Socket774:2006/03/12(日) 21:09:22 ID:hGKJGC+p
じゃあ買えばww
697Socket774:2006/03/12(日) 21:11:55 ID:qD2LAwK1
小マイクロン1GBでそこまで回れば特攻したいが、1枚なのがね...
http://hikaru.client.jp/memory/DDR2/4200/0022.htm(512MB@D9DCN)
698Socket774:2006/03/12(日) 21:12:49 ID:baCpKYDS
>>696
嫁が15Kまでなら良いと言うから様子見て入札するよ。
保証1年あるけどOCしたものでもばれなきゃ保証きくよね?
699Socket774:2006/03/12(日) 21:14:05 ID:baCpKYDS
>>697
3-3-3-4
700Socket774:2006/03/12(日) 21:29:47 ID:+wFhV5C5
凄いけど1枚だけじゃ全く意味無いんだよな。
しかし1GBモジュールでそこまで廻るか?!
廻るって言われてるのはほとんど512MB片面実装品でしょ?
701Socket774:2006/03/12(日) 21:33:27 ID:baCpKYDS
>>700
確かにそうだよね
漏れの533 1Gも3-4-4-4で330だな
でも画像見る限り15Passしてるw
702Socket774:2006/03/12(日) 21:36:20 ID:+wFhV5C5
実物の写真よりむしろ店の領収書うpして欲しいよな(w
何処で何買ったかが知りたい
703Socket774:2006/03/12(日) 22:03:08 ID:qileEn1C
704Socket774:2006/03/12(日) 22:11:49 ID:baCpKYDS
>>703
ほんとだね
こっちは512MBですな
330で>>697のとおりだな
つ〜ことは1GもCFDかな
そもそもCFDに手を出した事がないけどCFDはどうなの?
705Socket774:2006/03/12(日) 22:32:39 ID:qD2LAwK1
>>704
CFDはメルコ傘下、Mem板もMelcoオリジで悪い噂は聞かない
http://www.cfd.co.jp/
ただあのスプレッダは見た事ない、撮影の為に載せただけかも

1枚だけなのが残念、同ロットペアではじめてメモリと言う。
706704:2006/03/12(日) 22:49:48 ID:baCpKYDS
>>705
どうも
CFD自体は悪くはなさそうだね。
確かにペアじゃなきゃ辛い
つーか、入札してる奴いるじゃんよ!
707Socket774:2006/03/12(日) 22:57:04 ID:jnZaQ7Gk
ここまで低レイテンシでクロックもこれだけ上がるならシングルでも十分じゃね?
708Socket774:2006/03/12(日) 22:57:49 ID:umjLA8dK
出品者しつこい
709638:2006/03/12(日) 22:58:55 ID:d35XSDfg
memtest86+4周ノーエラーで回った。
アドバイスくれた人ありがとう。
710704:2006/03/12(日) 22:59:41 ID:baCpKYDS
>>708
だから〜漏れは違うて
711Socket774:2006/03/12(日) 23:00:34 ID:6FVfWm2m
>707
シングルだと全然遅いよ。安物2枚買って適当にオーバクロックしたほうがマシ

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28108270
こっちのほうがたぶん安全牌だと思う。
Buffの箱入り品だから即決価格でも市価より安いと思う。

出品者じゃねーぞw
712Socket774:2006/03/12(日) 23:04:36 ID:KqeGzqlb
出品者乙
713Socket774:2006/03/12(日) 23:05:12 ID:jnZaQ7Gk
>>711
ECCはいらねーよ
714Socket774:2006/03/12(日) 23:08:35 ID:6FVfWm2m
んなもんECC使わなきゃいいだけだろ。
なんかDDR1使いが話題に参加できなくてひがんでる空気が
凄い伝わってくるんだがw
715Socket774:2006/03/12(日) 23:26:38 ID:QUQ5rWKB
ピザmicron欲しい
716Socket774:2006/03/12(日) 23:59:17 ID:LzX+9dml
シングルと言えば、ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
717Socket774:2006/03/13(月) 00:00:22 ID:J20b4O1a
ハイハイ ビックリビックリ
718Socket774:2006/03/13(月) 00:05:41 ID:FLcLyZEV
あ゛あアァ゛ア゛あアァ゛ァぁァ゛アぁ゛ァアアああぁ゛
719Socket774:2006/03/13(月) 00:08:32 ID:XHNrbYnK
vistaはECC付きメモリが推奨じゃなかったっけ?
720Socket774:2006/03/13(月) 00:28:09 ID:v58sQwsf
DDR2のメモリは全く分らん。剥げまいことかインテルも回してたよな
何が買いなのか分りやすく解説しろよ

M2はDDR2対応でもってビスタはECC推奨なのか。アムドは移行が大変だな
721Socket774:2006/03/13(月) 01:09:00 ID:8+Uddx3U
DDR2は5400ULでも買っておけばOkだって
722Socket774:2006/03/13(月) 01:30:11 ID:XVWwW5sl
アホみたいな高価な値段なら売ってそうだけど、もうほとんどないだろ。
あったら欲しいけどね。
大マイクロン狙いならコルセアの5400C4とかがそうなんかね?
俺はTeamの1GB*2買って金欠だから確かめようもないが。
723Socket774:2006/03/13(月) 01:41:52 ID:Xd0LrRcz
http://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/cebit2006-2.html
大マイク論かどうか知らんが
焦って買う必要が無くなった
コルセアや他のメーカーも矢継ぎ早に出してくるから
大マイクロンかどうかで右往左往する必要ねエベ
724Socket774:2006/03/13(月) 02:49:20 ID:v58sQwsf
大マイクロンとか小マイクロンの大小って何を指してるん?
725Socket774:2006/03/13(月) 05:28:52 ID:29vZFvmN
チップのでかさでそ
726Socket774:2006/03/13(月) 08:32:46 ID:IgC6QsoG
そろそろスレD1、D2で分けた方がよくね?
ゴチャゴチャするし
大小言う奴も出現するし
727Socket774:2006/03/13(月) 13:32:37 ID:DQVtqLhX
> D1、D2

こういう書き方するからゴチャゴチャする。
728Socket774:2006/03/13(月) 13:57:19 ID:kjTtb7v+
>>726左翼
>>727右翼

人間の普遍的心理を見ますた(゚∀゚)
729Socket774:2006/03/13(月) 13:59:23 ID:KpBjUUML
D1、D2の方が分かりにくいわな
730Socket774:2006/03/13(月) 16:58:22 ID:paV7YkeK
大マイクロンとか小マイクロンとかみると、
NHKのウホッなアニメを思い出すのは俺だけだろうか・・・('A`)
731Socket774:2006/03/13(月) 17:47:56 ID:dQ2fPU5/
>>730
なんだそりゃ?
732Socket774:2006/03/14(火) 00:21:57 ID:EkPEMg5B
去年買ったサムチョンメモリに
k4h510838-ucccって書いてあるんだけど
もしかしてこれってこのスレでよく出てくるUCCCって奴ですか?
ていうかですよね
判ってる人なら高クロックで使える可能性があるのかな
試してみたいけどどうしたものか
733Socket774:2006/03/14(火) 00:32:36 ID:OdSMCAHl
日々廃るスレだな
ヤダヤダ
734Socket774:2006/03/14(火) 00:45:34 ID:uTiMuxiQ
もってるなら試せばいいのにと思う
なぜ試さないのかと
735Socket774:2006/03/14(火) 01:50:20 ID:3n6Sd0TO
おまいらがUCCC、UCCC言うからバカが集まってくるんだよ。
C-UCCCだっていってんだろこら。
D-UCCCとかもあるんだぞ、糞回らない
736 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/14(火) 01:55:19 ID:c/ISMZYD
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ おまえ、、、
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か?
  |     ヽ           \/     ヽ. わかったからピザでも喰ってろやww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
737Socket774:2006/03/14(火) 07:58:56 ID:/H/dHzBE
           . . : : : : : : : : : : : : : . .
         . : ' : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : .
    r-‐- y.: / : : : z` ` ` ` ` ` ` ` 'z: : : : : . . ___
    >イ / :/ : : :/           ', : : ', : :r'- . /
   /> ._/l: i : : _/,,,, _          ',:.',: ', : ヽ  ヽ
  ; : '‐‐r-'メi://           ""''',x',: ', : : :i ‐- ':ヽ
  ; : : : : :l : :メi: :/               ', '`.'、: :.r. ‐.': : i
  ; : : : :.:.l : :メi:/   _,, _-       ,,,    ', : : : i: : : : : i っていう夢を見た
  ; : : : :.:li:.:.:',  /, -。`      -ー 、  メ : :./:.: : : : :.i
  ; : : : :.:lヽ:.:', / {イ::::: i      イ:::゚::ヽヽ メ : :/i:.: : : : :.i
  ',: : : :.:l /"',  弋`_ノ      弋 '''ノ ' ト :/ i:.:.: : :. /
  ',: : .:.:l l 6l  ::::::     ,      :::::: ,9 } i:.:.: : :./
   ',: : :.:l ヽ _.l                 / /  i:.:.: : /
   ',: :.:.l    ヽ、            /"  i:.:.: :/
    ',: :.:l     ヽ .,    ‐    . イ    i:.:.:./
    ',:.:.l        i ‐ ‐  i "      i:.:./
     `、l       ノ     ヽ、      i./
         ,, - ''   _   _   '' - ,, _  '
        〃 ii :`..‐.. .. .. .. .. .... .. ‐.' "7i:ヽ
        〃:: ll :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::: :: 〃ll :: ',
       /:: :: ::i:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: i::":: ',
738Socket774:2006/03/14(火) 11:40:11 ID:aktRk79u
C-UCCCの生産はTCCDみたいに打ちきりにならないの?
739Socket774:2006/03/14(火) 12:28:55 ID:uI+MGsGC
TCCDってRoHSのために消えたんだっけ?
ってことは対応しているC-UCCCは大丈夫じゃない?
ちなみに俺の環境でのC-UCCCのセッティングはこんな感じになりました。
参考になると幸いです。以下はマザーがA8N SLI Premiumでの話です。

3-4-3-8-11-13-3-2-1T
これで260MHzは大丈夫です。これで常用する気だったのでこれ以上は
調べてないっす。ちなみに、電圧は2.75Vです。
3-4-3-8-11-13-2-2-1Tでmemtest86+は3周したのだけれど、OSの起動には
失敗しますた。
740732:2006/03/14(火) 12:56:48 ID:BgHQb7Zn
同時期に買ったメモリが全部
k4h510838c-ucccでした。合計で4枚出てきた
仕事用のPCに4G入れるために買った安物メモリだったから
ふーん良い物だったのかって感じだ
ほんでA8V-DXに入ってるもんだからOCに向いてないし
高クロックで動くのか確認も出来ないや、コツも知らないし時間も無いしね
でもここの人らは楽しそうにしてるから、試してみたいなぁ
741Socket774:2006/03/14(火) 13:57:53 ID:54cM20st
ところでC-UCCCって何?
742Socket774:2006/03/14(火) 14:05:20 ID:1R6Lj5d/
土曜に買ったサムスン純正1GB2枚が68L2923CUN-CCCだった件
743Socket774:2006/03/14(火) 14:36:05 ID:uI+MGsGC
>742
ぜひ試して欲しい
744Socket774:2006/03/14(火) 17:26:09 ID:+PO6LJiu
>742
どこで買った?
日曜に湾図で買ったけど、まだC-UCCCだった
745Socket774:2006/03/14(火) 17:36:32 ID:ZR2C8YpF
>>744
>日曜に湾図で買ったけど、まだC-UCCCだった
ワロス

ttp://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10091766231.jpeg
746Socket774:2006/03/14(火) 19:32:03 ID:OdSMCAHl
アフォばっかり
>まだC-UCCCだった
こんな事言う奴までいるし最高デース
747Socket774:2006/03/14(火) 23:17:35 ID:LJqNd1Cp
>>746
で、知ったかぶりして何が言いたい訳?w
748Socket774:2006/03/14(火) 23:30:31 ID:h00loOU6
てゆーかUCCCもういいよ
何で今頃になって話題に上がってるのか理解できんぜ
Teamに行ってたような選別品がガンガン寒純に紛れてるってことなら分かるが、
別にそうでもないんだろ?
いったいどうしたんだこのスレは…
749Socket774:2006/03/14(火) 23:35:14 ID:v9O/SU4+
DDRTは枯れ行く運命なんだよ!
750Socket774:2006/03/14(火) 23:41:38 ID:y6PnL3Sm
>>748
もうOCメモリの需要がほとんどないってことだよ。
なんせUCCCwがDDR600でまわっちゃうわけだし・・・
751Socket774:2006/03/14(火) 23:44:33 ID:LJqNd1Cp
タイミングユルイDDR600なOCメモリを高額で買った人達は・・草葉の陰から泣いているんだろうか・・・
最近変な話題ばかりだよ・・・(´・ω・`)
752Socket774:2006/03/14(火) 23:53:39 ID:v9O/SU4+
だから今更DDRTでもなかろうに...
低倍率のウマーな石も打ち止めだし、3ヶ月後はDDRU一色なんだから
今は繋ぎの安価なUCCCでおkな訳よ
753Socket774:2006/03/15(水) 02:23:20 ID:50aK9MV6
>>751
呼んだか?
754Socket774:2006/03/15(水) 02:34:35 ID:U5nRh/lI
うちのエシュロンが大霊界からの通信を傍受しますたので飛んできますた。
755Socket774:2006/03/15(水) 02:47:32 ID:yHDJ5azy
普通の当たりでDDR550くらいで常用出来る1GBメモリってどんなのがあります?
今、SamsungバルクC-UCCCなんですが、DDR500くらいが限界です。
756Socket774:2006/03/15(水) 08:15:57 ID:YtsXkfIR

PC4400のメモリ買えばいい
終了
757Socket774:2006/03/15(水) 12:00:07 ID:hvBqci+L
>>746
アホはお前w
無知とは恐ろしいwww
758Socket774:2006/03/15(水) 12:46:59 ID:U6LpcrsW
ここはもう終わりだな。

メモリ総合で良いんじゃない?
759Socket774:2006/03/15(水) 13:41:30 ID:Ss0gQZIF
〜で〜だからアホなのだと東方不敗っぽく言わないと無効だよ。
760Socket774:2006/03/15(水) 13:47:15 ID:yT8U21PE
おれのチンポはエシュロンと直結している
761Socket774:2006/03/15(水) 14:06:15 ID:y8EZQvOe
なんか64X2スレと似たノリになってきたな。
762Socket774:2006/03/15(水) 18:48:24 ID:ewmjGclA
>757
>745のはC-UCCCでしょ?
変わっちゃうの?
763Socket774:2006/03/16(木) 00:24:28 ID:SJIyvpvk
初心者的な質問で申し訳ないが
メモリーのレイテンシーの値は小さく設定したほうが、パフォーマンスはよくなるの?
764Socket774:2006/03/16(木) 00:30:43 ID:j0+5wmdh
ウヘウヘウヘウヘはげまいこ
765Socket774:2006/03/16(木) 00:46:39 ID:xAU8ntjP
>>763
いや、そんなちょっと調べれば分かるような事も調べられないのか?
え?初心者ってのは人間初心者って事なのか?
すきにすればいいけど、自作する前に小学校に通った方がいいんじゃないかな。
766Socket774:2006/03/16(木) 01:11:32 ID:j0+5wmdh
一昨日ガテンデビューしたモレ様がいるよ
767Socket774:2006/03/16(木) 01:19:12 ID:j0+5wmdh
子国庫っこ子おここおこにいいるうるうよおおよおよおおおよ
768Socket774:2006/03/16(木) 01:49:12 ID:j0+5wmdh
ガテンガテーン やることーやるやーつのーいーきかたー
ガテンガテーン いちにんまえがかっこいいー
769Socket774:2006/03/16(木) 06:27:05 ID:Pvg7W9pH
>720
socket754対応CPU以降は全部ECC対応
だからメモリを変えれば桶
苦しいのは淫厨、ママンも変えないとね。有るのか?藁
770Socket774:2006/03/16(木) 09:56:07 ID:C4HFGxUP
春色一色だな
771720:2006/03/16(木) 20:27:09 ID:j0+5wmdh
> 769
>socket754対応CPU以降は全部ECC対応
これは知らんかった
まぁ当分移行する気はないからいいけど
772Socket774:2006/03/17(金) 18:01:37 ID:Hf5E8bzx
一気に糞スレ化したね(*^_^*)
773Socket774:2006/03/17(金) 19:36:55 ID:qd+z+ijv
糞はスレに酷いことしたよね
774Socket774:2006/03/17(金) 22:44:43 ID:joL1Ozul
Extreemの2.5-4-4-8の1G*2と一年前に買ったADATAのDDR556の512*2
があるんですが、全部刺して3Gデュアルで同期させることはバンク制限
等で不可能なのでしょうか?M/BはEpoxの9NDA3+です。CPUは勝銃では
ムリでしたorz。OpteronやVeniceコアなら幸せになれますでしょうか?

ADATAでムリならCPUと同期できるメモリを購入しようと考えています。
775Socket774:2006/03/17(金) 22:51:58 ID:AnVDAV/m
9NDA3+とWinchesterでなら512Mbit 1GB BT-D43 x2 + 256Mbit 512MB BT-D43 x2 でDDR400 3-3-3-7 2T で動いているが・・・・
776Socket774:2006/03/18(土) 13:57:44 ID:Vz2w+QzE
>775
すんばらしいメモリだ!
777Socket774:2006/03/18(土) 14:10:00 ID:2sP0KuHg
ティムポがいきり立った
778Socket774:2006/03/18(土) 14:16:53 ID:2sP0KuHg
糞すれ(≧ω≦)b
779ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2006/03/18(土) 19:03:33 ID:2sP0KuHg
ティムポでしゅ (^▽^)
780ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/18(土) 19:22:25 ID:2sP0KuHg
(・3・)エェー 朝ティムポは、自分の意思とは無関係に大きくなるYO!
         夜ティムポは、自分の意思で大きくする傾向があるYO!
781Socket774:2006/03/18(土) 22:14:09 ID:HgBST8lq
ティムポ用意おk
782Socket774:2006/03/19(日) 00:01:54 ID:kknT39kF
PC2-8500、動作クロック1066MHzをうたうオーバークロックDDR2メモリ「TWIN2X1024-8500」がCorsairから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/18/661202-000.html
783Socket774:2006/03/19(日) 01:03:40 ID:00uvv3ES
5-5-5-15かよ。DDR2はよくわかんねーな

vistaに移行した場合、ECCだからメモリでハァハァできなくなるな
XPよりずば抜けて良いなら皆移行してウンバファメモリはゴミと化すな
784Socket774:2006/03/19(日) 01:22:13 ID:jo99z2gl
ECC無くても動くことは動くんじゃね?
785Socket774:2006/03/19(日) 02:07:15 ID:00uvv3ES
そうだよな。動くよな
XeonなんかだとECCじゃないと動かないからそういうものかと思ってたわ
ECCに制限されちゃうとマルチブートできないもんな
786Socket774:2006/03/19(日) 10:55:26 ID:b5wsYTMn
そもそも、ECCないと動かないOSってあるんか?
787Socket774:2006/03/19(日) 15:00:48 ID:1LhOVmmc
>>783
CLは10ns弱ね。まあがんばってるンだろうな
788Socket774:2006/03/19(日) 22:13:28 ID:o2oEa971
>787
ベイグラスレの人?
どうも「ン」があると反応してしまうw
789Socket774:2006/03/20(月) 01:16:22 ID:/SLhEyB+
あふぉだから仕方ないンじゃね?
790Socket774:2006/03/20(月) 06:40:29 ID:WTcreA9f
小池一夫であろう
791Socket774:2006/03/20(月) 07:18:38 ID:iW1DuLD3
ECCの有無とRegistered/Unbufferedは関係ないが
792Socket774:2006/03/20(月) 07:27:38 ID:WTcreA9f
RegかつECCなしのメモリも一応あるな。BH-5チップだっけ・・・
793Socket774:2006/03/20(月) 21:48:53 ID:InOYU3Zy
>>792
そんなのあったのか。
昔、秋刀魚で売ってたBH5 regはECC付きだった気がするけど。
794unk:2006/03/21(火) 10:14:24 ID:fd+1TIbX
>>793
今売ってる秋刀魚のやつはUnbufferedのみなの?
795Socket774:2006/03/21(火) 16:06:35 ID:D/WCgHJd
売ってたのは、まだOVERTOPがあった頃の話。

【SanMax】
SMD-51228WB-B
PC3200 512MB CL2.5 Registered ECC
Winbond BH-5/Sanmax Module

●価格(税込):15,980円
●税別:15220円

●備考:送料クラス1/5年間保証(初期不良1週間)
※メーカー保証書の規約を確認ください。
※相性保証なし
●在庫:在庫限り
●詳細/特記:■種類:184Pin DDR SDRAM Registered ECC
■Chipset:Winbond-BH5/SanMax Module
■規格:PC3200
■容量:512MB
■Latency:2.5-3-3
■その他
・動作に関しては、Registered ECC対応のM/Bでのみの保証です。
・SPD ASUS SK8V/SK8N SPD対応済み。
・※2.6V対応版です、(2.5Vでの動作は保証外となります、ご購入前にM/Bの対応をお確認頂くようお願い申し上げます。)
796Socket774:2006/03/23(木) 06:54:24 ID:ldBqoxcA
797Socket774:2006/03/23(木) 10:18:19 ID:VCg1kWmm
DDR2-533-PC4300-1GB チップはMicron 5XB42D9DCN
2.3V CL3-3-3-4 7.8ns FSB256x3.33 RAM426(DDR2-853)

これは凄い方なの?
798Socket774:2006/03/23(木) 12:52:45 ID:GKxw1K+h
マイクロンの1Gが3-3-3-4でそこまで普通回るかよ
回れば凄いんじゃね
有り得ないと思うけどな
他の人の意見も聞いてみな
799Socket774:2006/03/23(木) 14:21:38 ID:9y8tAa0F
ありえないと思います!
800Socket774:2006/03/23(木) 14:35:16 ID:VCg1kWmm
>>798-799
あるから買おうかと・・・
ママンも自分と同じだし
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54105998
801Socket774:2006/03/23(木) 15:11:06 ID:GKxw1K+h
さっきageてしまってた。
>>800
こりゃ凄いな
つーか、この出品者もっと回るのも出してる!
RAM433 3-3-3-4 だぞ
なんじゃこりゃ
802Socket774:2006/03/23(木) 15:42:38 ID:K+lWl9tc
わざわざヒートシンクつけて、チップが何か判らないようにしているのが怪しい。
803Socket774:2006/03/23(木) 15:46:47 ID:VCg1kWmm
>>802
確かに。
でもチップ番号書いてあって保証書あるなら大丈夫じゃないかな〜?
804Socket774:2006/03/23(木) 16:14:13 ID:K+lWl9tc
たいていチップに保証書貼ってあって、それを剥がすと保証は無効になる。
805Socket774:2006/03/23(木) 16:27:17 ID:GKxw1K+h
>>804
漏れはヒートスプレッダ付けても保証受けれたぞ
過去に三回ある
806Socket774:2006/03/23(木) 16:29:15 ID:VCg1kWmm
漏れもスプレッダ後付けして保証受けた事あるよ
807Socket774:2006/03/23(木) 17:14:59 ID:tSY8i8WH
最近話題に上りませんが、A-DATAのVITESTAって最近どうですか?
808Socket774:2006/03/23(木) 17:32:10 ID:VCg1kWmm
>>807
ツレがVITESTAの600持ってるけどかなり回るとか言ってて未だに使ってるから良いのかも
809Socket774:2006/03/23(木) 19:45:08 ID:8GcJUol3
また宣伝してるよ
出品者乙だな
810Socket774:2006/03/23(木) 21:30:18 ID:QFDzhkC+
>800
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C4%2C76&goodsSeqno=8869&rk=01000box00003d
ひょっとしてこれと一緒?チップ型番が違うと全然耐性も違うから
確実に手に入れたければオクで買うしかないけど。
811Socket774:2006/03/23(木) 22:04:35 ID:K+lWl9tc
これだろ。ソフマップとかでも売ってる。

http://www.cfd.co.jp/memory_ex.html
812Socket774:2006/03/23(木) 22:34:23 ID:VCg1kWmm
>>810
それじゃなくて>811の方っぽい。
一応様子みて2枚の方を狙ってる
813Socket774:2006/03/23(木) 22:35:57 ID:QFDzhkC+
D2U533BK-1G/M
なるほどMicron指名するなら末尾がMならいいんだな
けどチップ型番まではわからないからやっぱり箱モノは賭けになるな
バルクで出回るの待つかな。型番オクで教えてくれてるだけ良心的だな。
6k円台で買った1G何枚か持ってるから13k円は高すぎで買えないや。
814Socket774:2006/03/23(木) 22:40:15 ID:VCg1kWmm
>>813
型番>>797
815Socket774:2006/03/23(木) 22:52:07 ID:QFDzhkC+
いやチップ型番が箱モノだと見えないからわかんないっていうこと。
5XB42D9DCNだけどD9DCNはMicronの典型的な銘柄だけど
前の5XB42は見たことが無い。
これ以外だとCL3設定で400MHzオーバーの報告は見たことが無いので
きっと新種だと思う。

816Socket774:2006/03/23(木) 22:54:09 ID:QFDzhkC+
ttp://hikaru.client.jp/memory/DDR2/4200/0022.htm
ちなみにただのD9DCNならこんなもん。
これでも良い方だと思ってたんだが。
817Socket774:2006/03/23(木) 23:00:39 ID:8GcJUol3
アムド多いからスレ進まんな
DDR3こないんかなぁ
818Socket774:2006/03/23(木) 23:04:11 ID:VCg1kWmm
>>815-816
それ漏れも見た。
新種っぽいねー
でも2枚でもっと回る方は36,000円だよ
   貧乏な漏れからしたら高いorz
819Socket774:2006/03/23(木) 23:08:46 ID:8GcJUol3
ヘェ貧乏なんだ
820Socket774:2006/03/23(木) 23:32:05 ID:VCg1kWmm
821Socket774:2006/03/24(金) 09:47:31 ID:eKOdyq8F
ちょっと相談なんですが、FSB220程度で2-3-2-5が確実に廻るメモリを
手に入れたい場合、どこらへんを狙うのが妥当でしょうか?
DDR600クラスだったら余裕で大丈夫そうですが、そこまで出すのも
無駄な肝しますし...。
822Socket774:2006/03/24(金) 10:01:49 ID:rFw5scLs
DDR600クラスってことはDDR1の512MB?
だったらBH-5で3V位掛ければ何でも桶
823Socket774:2006/03/24(金) 10:06:29 ID:eKOdyq8F
スマン、DDR1の512MBヅアルってことで。
intelママンで2.85Vが上限なんです。
824Socket774:2006/03/24(金) 11:21:23 ID:rFw5scLs
その条件だったらTCCDかな
DDR600だけをうたってるのは緩めて回る選別品だから
TCCDチップでDDR400/2-2-2-5スペック品だろうね
825Socket774:2006/03/24(金) 12:50:25 ID:eKOdyq8F
サンクスノシ OCZのプラチナムあたり狙ってみます。
826Socket774:2006/03/24(金) 13:27:51 ID:soUtjXyQ
インフィニャーンは?
827Socket774:2006/03/24(金) 13:57:04 ID:jaqbWs+W
もう、このスレも地に落ちたな。
828Socket774:2006/03/24(金) 14:11:01 ID:M16me2HZ
最近は人の入れ替えシーズンのせいか、既出のループだしな。
基本的にネタが無いからなぁ。
>>811とかいってみるのもいいかもしれんね。
829Socket774:2006/03/24(金) 16:30:14 ID:TGGibvFh
DDRであまり電圧かけず(3V以下ぐらい)に200が2-2-2-5で回る1GBモジュールってありますか?
830Socket774:2006/03/24(金) 17:08:36 ID:e7xM81/D
InfineonなDDR500オーバーの512Mメモリってどこのメーカーの物が当てはまりますでしょうか?
831Socket774:2006/03/24(金) 17:41:29 ID:POqco5K+
ttp://www.ocworks.com/memory/gskill_pc40_1gb3328.html
ちょっと出るの遅かったな。去年のうちに出してくれてれば買ったのに
マシュキンとかも

>>829
つバリ

確実な2-2-2-5@200動作が保証されてるわけじゃないがね

>>830
1G*2ならともかく512*2のインフィニオンは魅力皆無じゃないか?
832Socket774:2006/03/24(金) 22:09:29 ID:sk7ZeS6i
>>831
DDR500っても2.5-3-2-5じゃなくて3-3-2-8だからねえ
G.Skillの選別ならそれなりには廻りそうだけど・・・
Sauryが特価で3マソ切ってるから+1マソ分の価値があるかは微妙だね
833Socket774:2006/03/25(土) 14:33:28 ID:6RcjIgdV
年末にTEAMの限定買えた香具師は勝ち組だったな。たしか35kくらいじゃ
なかったかな?ブランド名がアレだけど。
834Socket774:2006/03/25(土) 15:23:18 ID:xfLmTGVJ
年末、DDRなんぞに高い金払った時点で負け
835Socket774:2006/03/25(土) 18:34:57 ID:r/LX3o/C
>>833
全部が全部アタリってわけではなかったみたいだけどね

1G*2でCL2.5のDDR500っていったらチームの初期のやつと
そのスペシャルエディションくらいのもんだからかなりのレア品ではあるが
836Socket774:2006/03/26(日) 13:50:21 ID:Z956vZQP
OCWでG.Skill Extreme Series PC2-6400 1GB×2 Dual Channel注文した。
まだDDR2対応のママン持ってないし石も無いが後悔してない・・・たぶん。
837Socket774:2006/03/26(日) 13:53:43 ID:C2A3nl+t
動作確認も出来ないのによく買う気になれる・・・
838Socket774:2006/03/26(日) 14:39:39 ID:mqdhvFAF
メムテスト付きで買えばうごくことはうごくでしょ
当たり外れというか店内選別というかそういうのはおいといて
839Socket774:2006/03/26(日) 16:14:07 ID:Rf2ySBDi
寒純のC-UCCを今更買ったんだが、1Tだと3-4-4-8でもDDR460程度しか回らない
2Tにすれば3-4-3-8でもDDR520行くんだけど、これってCPUかマザーの耐性不足なのかな?
CPUはOpt146、マザーはABITのAX8です
840Socket774:2006/03/26(日) 16:19:59 ID:s1woYe/m
>>839
お前バカか?
石・ママンは白だ、VDDR喝入れろ!
841Socket774:2006/03/26(日) 17:04:26 ID:nCfynW5L
>>840
一応2.9Vなんだが喝入れ不足?
842Socket774:2006/03/26(日) 17:30:29 ID:C22FRKXG
釣りだろ
定格1TでDDR520は大体超えると思うが
843Socket774:2006/03/26(日) 17:30:50 ID:uLGkO4Xu
サムちょん 一応メモリでは一流
AMD 一流
ABIT 1.5流くらいか?

というわけで、M/Bだろ。
844Socket774:2006/03/26(日) 17:35:08 ID:nCfynW5L
>>842
釣りじゃない
同じく1T限界低いと思うので聞いた

>>843
やっぱマザーかな?
乱八すりゃいいんだろうけど、チップファンがね・・・

ちなみにメモリの製造週は、耐性が比較的高いという0543モノなんだけど
845Socket774:2006/03/26(日) 19:27:20 ID:jfFulL4X
>>844
自分もいまAN8UltraつかっててFANレスだからUltraDにしようか悩んでる。
マザーが違うだけで限界が違いすぎる。
846Socket774:2006/03/26(日) 20:29:20 ID:8vsdMyMt
マザーが悪い
847Socket774:2006/03/26(日) 22:33:57 ID:C22FRKXG
>844
543週耐性高いのか
こないだ買ったのみたらその週のがあったわ
試すきないがね
848Socket774:2006/03/26(日) 22:48:48 ID:ZrLq0cQ8
だったら書くな、屑野郎
849Socket774:2006/03/26(日) 23:49:01 ID:C22FRKXG
あ゛?EDはロムってろ
850Socket774:2006/03/27(月) 01:24:11 ID:KIknGWr2
うちのUCCCは大体3-4-3(4)-8-1Tだと定格で270 DDR540ぐらい。
FSB280で使うために166MHz設定の2.5-3-3-7(226 DDR452)で使ってたり・・・
暇があればもう少しつめてみたい。

マザーは939SLI32.
851Socket774:2006/03/27(月) 02:28:30 ID:1Z8KqodI
>844
メモリうpしれ
話はそれからだ
852Socket774:2006/03/27(月) 12:03:32 ID:rrTfn52I
>>851
シール付きスプレッダ付けてるんで画像は勘弁
寒純1GBx2
チップK4H510838C-UCCC 0543
板製造週 0544
ってか、今出回ってる普通の純正バルク
うpする価値無いと思うけど
853Socket774:2006/03/27(月) 14:24:37 ID:qOyJrU8z
OCWでG-SKILL PC4400 512x2を2.7万で買うか
アークでA-DATA VITESTA PC4000を1.6万で買うか
海外サイトからCRUCIAL BL2KIT6464Z505を送料込み1.9万で買うか

今まじで迷ってる。どうしたらいいかなあ...
854Socket774:2006/03/27(月) 14:27:13 ID:X9jblyEE
つ【チラシの裏】
855Socket774:2006/03/27(月) 14:40:29 ID:D3QevhKf
>>853
上を目指すなら、GSkillのPC4400はパスかな。PC4800の選別落ちであることはGSkill自体公言してるし。
A-DATAも上にPC4500があるから事情はたいして変わらんのだが。
BallistixはよくわからんがPC4000は最上位だから選別落ちと言うことはないだろう。相当の選別品だけど。

その中なら安いA-DATAにするな。
856Socket774:2006/03/27(月) 15:03:13 ID:lCSFBhzn
>>853
512×2だったら現状湾図のVITESTA PC-4500(\8,480×2=\16,960)がベストじゃないかなあ。
一応TCCDのはずだし。
857Socket774:2006/03/27(月) 15:32:44 ID:qOyJrU8z
>>854-856
アドバイス、情報サンクスノシ
ワンズ見てなかったよ。VITESTA566にするかも。
858Socket774:2006/03/27(月) 22:59:39 ID:1Z8KqodI
>852
釣かどうか確認の為よぉ
543ググっても特に耐性良いなんて出てこないぞぉ
>847と>852はちゃんと報告品チャイナ
859Socket774:2006/03/28(火) 11:52:16 ID:EgCYvYuT
コルセアのメモリでLEDがちかちかするやつどう?(DDR1)
860Socket774:2006/03/28(火) 17:59:02 ID:wlit9rhN
>859
1G*2
2-3-2-6 1T 227常用中
861Socket774:2006/03/28(火) 20:23:22 ID:rn8zdqxJ
>>860
ありがと
いいね。見た目重視な漏れにぴったり。
862853:2006/03/28(火) 22:32:29 ID:CWhdecbM
ワンズのA-DATA DDR566を注文したのですが、品切れで再入荷の見込みもなしとのことでした。
残念TT
863860:2006/03/28(火) 23:31:01 ID:xZrNoC9S
>861
外人さんのレビューによると
2.5-3-2-7 1T 2.7V 246まで回るみたいです。
マザーボードは逆さに付けるタイプがお勧め。
下から上に向かって光が伸びていきます。
864Socket774:2006/03/29(水) 08:58:36 ID:7cVM2trF
>>863
それって正式な型番は
TWINX2048 3200Pro でいいんですか?スペック表ではCL3みたいですが。

http://www.corsairmemory.com/corsair/products/specs/twinx2048-3200pro.pdf
865Socket774:2006/03/29(水) 09:23:21 ID:7cVM2trF
あ、こっちのようですね。

TWINX2048-3200C2PRO
866Socket774:2006/03/29(水) 12:26:09 ID:PJuuCbUO
227常用?
207、217じゃなくて?
867Socket774:2006/03/29(水) 12:28:03 ID:PJuuCbUO
CL2で?
2.5でなくて?
868865:2006/03/29(水) 12:59:24 ID:0xdyDf6n
もう我慢できなくて買ってきちゃった

2-3-2-6 T-1 DDR437
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=57588

42800円と書いてあるけど、なぜか38980円で購入。ラッキー?
869Socket774:2006/03/29(水) 14:11:34 ID:eQVYLIks
>>868
なんカバーがかっこいいなぁOCZの銀テカでべたべたより
遥かに・・・・ウラヤマシス
870Socket774:2006/03/29(水) 19:43:39 ID:Qsp4dubZ
春だなぁ
871Socket774:2006/03/29(水) 22:39:40 ID:7cVM2trF
>>860
今日買ったやつ。2-3-2-6 1T 231で快調に動いてます。
チカチカも綺麗!タイミングはこれ以上は詰められない
みたいですね。良い買い物しました。
872Socket774:2006/03/30(木) 01:44:30 ID:NLb0qL9Q
873Socket774:2006/03/30(木) 21:48:43 ID:Hk3oEan1
vitesta600買ったら去年買ったvite500より性能よかったお。
でもブリスターに入ってるかと思ったのにバルク状態なのね...
OCWで買ったときはブリブリしてたのになあ。
874Socket774:2006/03/30(木) 22:02:44 ID:gmsPApms
500より600のほうがいいのは当たり前。
875860:2006/03/31(金) 00:37:24 ID:fvjl8K2Q
>871
本当安く買えて良かったですね。
私のは228までしか回りませんでした。
MBが悪いのか個体差なのか判りませんが。
まあ、見た目が1番好きで買ったので。
876Socket774:2006/03/31(金) 01:00:08 ID:YN8Zt/ux

メモリは勇気
877Socket774:2006/03/31(金) 01:05:54 ID:mfs+m+BW
メモリは根気
878Socket774:2006/03/31(金) 10:47:45 ID:uDWD50zl
メモリは暢気
879Socket774:2006/03/31(金) 10:55:44 ID:NCFk8YPV
OCWでPC2-8000の1GB*2来てるが・・・恐ろしい価格だな。
これが2、3万まで値を落とすまでどれくらいかかるんだか。
880Socket774:2006/03/31(金) 11:04:53 ID:EmDG7GqS
>>875
228が限界なのを227で常用だとマージン少ないんじゃないか?
881Socket774:2006/03/31(金) 14:46:02 ID:a5OyKdvJ
アークとかで売ってる安物B級NANYA512MのDDR2-667でも少しメモリ設定少し
緩めて電圧1.9vくらいにすれば950くらいまでなら回る。
882Socket774:2006/03/31(金) 15:47:57 ID:k/drxP2T
いま使っているバルクのメモリを何気なく見たら「BH50」って書いてあった。
これってBH-5と関係ある?
883Socket774:2006/03/31(金) 21:52:35 ID:D43gwuht
>>882
つヌルポ
884Socket774:2006/03/31(金) 22:25:08 ID:SOfLk/2/
約6万円は高い?安い? 他社製の約半額というSuper Talent製PC2-8000メモリが販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/31/661446-000.html
885Socket774:2006/03/31(金) 22:28:24 ID:eF/8vlUc
>>884
スーパータレントかっこ悪。
886Socket774:2006/03/31(金) 23:21:58 ID:dnr0PRVf
    |〃、 ii  川 ヾ          レ'/::::::::::〃爪::::::川::::::::||:::ヽ::::i::::::::::::i!\ \::::::::::
 ノ  ,/  |! i||  iiハ  |         //::i:::::::::||:::| |i:|:::||!i::::::::::|i::::ヽ:::::|!:::::::::||:::\ \::::::
 / /ノi  | i!  |i川  |         i::|:::|:::i::::::i!::| |ili:|:::||ヾヽ::::|i!:::::ヽ:::|!:::::::::||:::::\:::\:::
 //ノ i!│!| |!i |川ii  |        i::!:::|:::|::::::|:::| i !ト!::| !ヾ゙i:::::|i!::::::ヽ:|!:::::::::|!::::::::\::::\
 //i! | | |_,,i,,L|ト!ilハ |        |:|::::|:::|l::::||:i:| i ゙!゙ト、,i_ 'i,::!::|ii:::::::::i,:|i::::::::|!::::::::::::ヽ:::::
  /il i!| ‐''|´! | ハ!| | |        i!::i:::|:::||::::|::::| !ヾ!:i`''‐i,,::::||!::::::::::||::::::::|::::::::::::::::ヽ::::
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |        ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
887Socket774:2006/03/32(土) 00:42:18 ID:EykRDzOo
>>884
安いね、サードマシン用に買ってこよう
888Socket774:2006/03/32(土) 00:50:08 ID:/ty2Ump6
秋刀魚CE-5片面512MBキター

今更って感じだが orz
889Socket774:2006/03/32(土) 17:02:18 ID:Utk0hfQm
片面のメリットってなに?
バンク制限?
890Socket774:2006/03/32(土) 17:13:58 ID:mmBxXSKN
>>889
・安い512MBメモリを4枚挿してウマー
・とりえあず512M*2で組んだ後に追加で@2枚買ってウマー

バンクもそうだけど、こんなところじゃない?
OCの場合どうなのか知らないけど
891888:2006/03/32(土) 17:59:45 ID:/ty2Ump6
>>889
片面モジュールでないと1Tでメモリクロックの伸びが悪いマザーがあるっす。
ちなみに漏れが使ってるのはASRock K8Upgrade-PCIE。両面だとDDR466程度が1T限界。

今は寒C-UCCC片面512挿してるけど、CE-5とりあえず買ってみて良かった方だけ手元に残す予定。
892Socket774:2006/03/32(土) 23:19:19 ID:v5BUuvJn
それよりもチップ数が少ないから固体に因る相性が出難いってこんなんじゃなかったのか?
893Socket774:2006/04/02(日) 01:59:24 ID:6agDcWi1
小百合かったんだけど、FFベンチが途中で止まってまた動き出したりといまいち安定しない・・・
乱八駅+小百合で250で安定してる人、よかったら設定あげてくれない?
過去ログだとDRAM Drive StrengthがLv4推奨みたいになってたけどうちだと起動しねぇ
894Socket774:2006/04/02(日) 04:26:50 ID:hZLoHE+6
>>839
C-UCCC 1G X2
AN8 ULTRA だと250 3-4-4-8 1T で問題なしだったがAV8 だと同じ設定では全くダメだった。
VIA系チップセットとではダメなのかもね。
895Socket774:2006/04/02(日) 05:31:28 ID:WOoi8DcF
>>883
ガッ
896Socket774:2006/04/02(日) 09:25:59 ID:dEv6Pk4j
>>883
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140490018/l50
でどうぞ。
いずれにしろ、今までの経緯等(構成、設定、やったこと)を晒さないと
無視されるだけだけどな
897Socket774:2006/04/02(日) 11:15:52 ID:7cEJHQwj
>>893

俺のExtreemと交換してやる。
898Socket774:2006/04/02(日) 12:33:24 ID:ddDbB1Nb
>>893
3-3-7-2-10-13-2-2-1-2-3072-1-IS-255-4-3-7-Fastest-5-16-E-16-7-D

op170+Expert。Sauryは初期ロット
π限界は275MHz。260MHzで常用中
899Socket774:2006/04/03(月) 00:14:47 ID:mB85pQlL
>>897
簡便してくれw

>>898
Thx
今日はちょいと時間とれそうにないから明日あたりにためしてみる。
900Socket774:2006/04/03(月) 04:29:50 ID:ivxTXp17
質問の仕方からして横柄だと思ったが
回答者に礼も言えないとは・・・
余程のドキュソだな
901Socket774:2006/04/03(月) 12:52:51 ID:RPvgsV0R
今はそういう香具師の割合が4割〜5割くらいじゃないか?
902Socket774:2006/04/03(月) 18:53:18 ID:UvbAvFZB
これが最後のDDR1かなと思いつつ、アークの秋刀魚CE-5 1Gx2買った。ロットは0610

>>898と同じ設定で[email protected]までπ焼き確認
2.5-3-2-5だと244。2-3-2-5は222

耐性はSauryよりちょっと悪いけど
酷い選別落ちって感じじゃなさそう
何より安いのがいいね
903Socket774:2006/04/03(月) 20:16:42 ID:AkUN7xHJ
>>900
まあここは2ちゃんねるだからな
礼が欲しければniftyにでも池…と思ったらサービス完全終了かよw
904Socket774:2006/04/03(月) 20:50:09 ID:YWCN2ag6
ここは2ちゃんだから、これからは質問には全部ググれでいいんじゃね。
905Socket774:2006/04/04(火) 06:01:25 ID:D0MTkG4j
把握したお
906Socket774:2006/04/04(火) 10:17:14 ID:U/L2rF1/
2枚挿しから4枚挿しにしたら、昨日高負荷環境でいきなりフリーズしてしまった。
確かにガンガン暖房かけて室温26℃いってたけどさ。CPU温度は40℃台で問題ないレベル。
やっぱスプレッダ付き4枚挿しは隙間がないからやばそうだとは思ってたんだ。
ここにいる人はメモリにどうやって風あててますか?
907Socket774:2006/04/04(火) 10:26:31 ID:7prYHG4T
908Socket774:2006/04/04(火) 11:00:16 ID:U/L2rF1/
うーむ、この無意味なカニ形状は...メモリを見たらカニがいたって感じでつねw
909Socket774:2006/04/04(火) 11:05:31 ID:Lc/OThnj
>>907
安くて多少効果がありそうだから使ってるけど
チカチカ点灯して激しくウザい
光らないように手を入れると、そこそこいいんじゃないかな
910Socket774:2006/04/04(火) 11:09:32 ID:U/L2rF1/
>>909
なるほど、ツクモあたりで探してみようかな。600rpmくらいにして使おうと思うんですが、
ファンの高周波音は結構します?
911Socket774:2006/04/04(火) 11:49:57 ID:Lc/OThnj
>>910
んー、ウチのは大量にファンが動いて轟音になってるので
これがどれくらい音を出してるか分からないですね(苦笑
お役に立てなくて申し訳ない
912Socket774:2006/04/04(火) 11:55:16 ID:U/L2rF1/
>>910
いえいえ、情報ありがとうございました。
913Socket774:2006/04/04(火) 15:44:12 ID:d+sv0Jd4
カニはネタで買ったけど結構静かでいい。
ただ、やっぱり色がにぎやかなのがちょっとw
今はアルミテープで覆ってるけど、目ん玉もぎとっても大丈夫かな?
914Socket774:2006/04/04(火) 16:33:08 ID:U/L2rF1/
もうひとつ、これって吸出しですか?吹き付けですか?
915Socket774:2006/04/04(火) 16:44:32 ID:Lc/OThnj
>>914
吹き付け式
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/27/news069.html
この辺りが参考になるかも
916Socket774:2006/04/04(火) 23:17:02 ID:A1NO9veO
以前、チームのTCCD512が糞だと書いたのだが、ママン変えたらそこそこ回った。
しかも四枚挿しで、2.5-3-3-7で265以上で使える。
ママンによって全然変わるのね。
正直、スマンかった。
917Socket774:2006/04/04(火) 23:23:10 ID:eN53lQrS
hoshu
918Socket774:2006/04/05(水) 00:05:37 ID:ksdpdy0B
>>916
TCCDは300廻ってあたりまえ、みたいなとこあるから
4枚265っていわれてもねぇ

まぁ、とりあえずCPUもメモリも冤罪は多いってことだな
919Socket774:2006/04/05(水) 00:59:58 ID:uptQssEf
>>918
TCCDって2.5-3-3-7で300も廻るの?
2.5-4-4-8で二枚なら300も逝くかも。まだ試してないけど。
920Socket774:2006/04/05(水) 03:23:17 ID:jRm8qWKs

美奈さーん

オーバークロックワークスに

Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2 再入荷してまーす。

よろしくね!  (o`∀’)o キャッ
921Socket774:2006/04/05(水) 03:43:42 ID:3QqnVysP
OCWで前メモリ買ったけど

動作がおかしくなってずっと放置してあるメモリが有る
一時期割高な海外OCメモリばかりを買っていたけど
この故障が起きてから
海外製品は故障したら永久保証であっても手続きとか物凄く面倒とわかった

国内代理店経由で手軽に保証ができない海外製品は保証がないのとあまり変わらない
OCWは故障検証にも手数料取って更に交換になっても海外の送料も負担しろみたいなことが書いてあった気がする
結局国産のエルピーダやセンチュリーマイクロに行き着いた
922Socket774:2006/04/05(水) 06:00:03 ID:r+FvDT9A
君は正しい。
923Socket774:2006/04/05(水) 13:47:05 ID:Pwj8zMxw
>>TCCDって2.5-3-3-7で300も廻るの?

4枚挿しDDR600で廻る、ただし2Tだけどね。
あと板も限定される。
924Socket774:2006/04/05(水) 19:11:45 ID:Ak693qwC
1GB DDR SD-RAM PC3200 CL3(JEDEC準拠SAMSUNGチップ)

¥8,690
サイコム
925Socket774:2006/04/05(水) 21:05:53 ID:a9q4xQ9h
Team Xtreem Series DDR500(PC4000)C-UCCC 1GB*2

購入してみた。
275MHzが限界だった。
自分で回る奴買いあさるのが面倒だからXtreemのC-UCCC買ったんだけどね。

>2.7VでのSuperπ完走限界クロックは283.06MHz(DDR566)でした(OCWの検証)

以前OCWでSunMax BH-5 Plus買ったんだけど、
『1T2-2-5が・・・・』みたいな事書いてあってDDR400で通らなかったな。

OCWの検証は『当たりの場合はね』って、付け足して欲しい。
しかしC-UCCCって、ゆるゆるだな。
使えねーな!このメモリは
926Socket774:2006/04/05(水) 21:10:36 ID:a9q4xQ9h
2-2-2-5
927Socket774:2006/04/05(水) 21:12:39 ID:TwdXHKAc
寒損は廻さず詰めるか緩めて廻すかしかないのでは?
928Socket774:2006/04/05(水) 21:25:51 ID:a9q4xQ9h
>>927

うーん、どうでしょう?
OP146で300x10ゲーム用途なんだけど、
ゆるゆるをゆるゆるにして回しても熱いだけで意味なしって感じだす。

タイミングゆるゆるでゲームやると、ロード順位明らかに下がって。。。
さて、外すか
929Socket774:2006/04/05(水) 22:12:46 ID:ksdpdy0B
ぜんぶ最初からわかっりきってることだと思うんだが
930Socket774:2006/04/05(水) 22:27:54 ID:a9q4xQ9h
>>929

だから、分かってて購入したっての! あほんだら
931Socket774:2006/04/05(水) 22:32:31 ID:BR2ls49B
おかげさまで・・・

>OP146で300x10
だからまた買えば良いんじゃない?
932Socket774:2006/04/05(水) 22:37:57 ID:TwdXHKAc
俺の場合
2.5-3-3-5 1Tで250MHz同期で十分動いてるから満足だけど
高耐性のCPU持ってないしね

でも300MHz同期で動くメモリって
TCCDしかないんじゃないかなぁ
933Socket774:2006/04/05(水) 23:18:14 ID:tQWHfigp
                、.., _,_
             ッ‐'"       ー、
           ,r'゛           ヾ ,
           r'                   ヾ
         ./                 ヽ
         !   ‐-              i
        ,!´       、      '     l
        〈illliiiii;,  .,,,,,,._       ;'    ;!
        lゞフ`ッ:'  .:"r-;、llii;, 、  、,_,.、 -.、
        .l  ,:::::'    `ミニ`‐      .i' :::;!
         .l'´ :r'   、  、`       !::;: :/
       ,ィ  ヽ _,. -ノ:::..  ヽ    ;r -ノヽ_ヽ、
     / l  、     ::.       /、r'/     ヽ. ヽ、
    / ..::::ヽ '´`ー‐-ヽ、        / !     lト-、 ヽ!
  ./  ,.- '.::::::i:.  ‐-   ヽ    /   /       .i!
  く r' .:::::/::::〉、     _   .:r '´   i   .:'   l
 r:'   ::::r::::::/ _ :::T:i ̄  .::l´  ヽ  /       .!

           サゲロ=アゲンナ [Sagero=Agenna]
               (1913〜1957 
934Socket774:2006/04/05(水) 23:29:15 ID:ZNjWbvaZ
FSB:RAM
300:200 2-2-2-5と
300:300 3-3-3-8は
どっちが速いですか
935Socket774:2006/04/06(木) 00:47:30 ID:c1gYuAVI
>>934
HTT:RAM:CPU memtest読み
200:200:×9 2-2-2-5 2280
300:300:×6 3-3-3-8 2813
300:200は起動不可
936Socket774:2006/04/06(木) 00:57:42 ID:kV++/Wd+
>>935
やぱり同期のが速そうですなー
サンクス!
937Socket774:2006/04/06(木) 00:59:11 ID:JKsa/Cnb
速いっていうか、帯域に余裕があるだけじゃね?
938Socket774:2006/04/06(木) 01:18:56 ID:Ul6ZdzFk
>>934
4スレ253の公式にあてはめると、1クロックのサイクルタイムは
300:200 2-2-2-5は1秒÷200000000Hz≒5ns。
300:300 3-3-3-8は1秒÷300000000Hz≒3.3ns。
となり、トータルだと
300:200 2-2-2-5 → 10+10+10+25=55ns
300:300 3-3-3-8 → 10+10+10+26.7=56.7ns
となるので、300:200 2-2-2-5の方が速いことになるよ。
939Socket774:2006/04/06(木) 02:40:54 ID:hqx931z/
>>938
君はまずメモリタイミングの値の意味を考えるべきだな。

その値なら2-5と3-8の違いしかないはずだ。
ま、どっちにしても300のほうが遅くなるみたいだが。
しかし2-2-2-5だとバーストレングスを8にできない気がするんだけど
実際のメモリアクセスパターンてのはどんなもんなのか気になる。

3-3-3-7ってのが通ればそれでいいと思うんだが。
940Socket774:2006/04/06(木) 11:25:57 ID:MdtstY2L
>>938
全部たしちゃだめだろ
941Socket774:2006/04/06(木) 12:05:01 ID:m0In9xv/
ファンレスマザーでメモリOCに最適なマザーってある?
ASUSのA8NSLI-PREMIUMかABITのKN8-SLI位しか思いつかないんだけど。
どちらもDFI並に細かな設定できるのかなぁ
942Socket774:2006/04/06(木) 13:14:01 ID:nV/kRBki
>>941
preは_
943Socket774:2006/04/06(木) 13:22:23 ID:V2Ztxgy+
>>941
アスースはA8N32SLI DXもだね
設定はDFI以上くらい細かいよ、
(PEGとかいろんな謎設定もあるので、解りにくい)
電圧定格でのOC安定クロックは上がった、
昇圧での限界はDFI LP UT NF4 SLI expの方がよかった
最近DFIに慣れてしまっているので、ASUSのAMI_BIOSが難しく感じる。
944Socket774:2006/04/06(木) 13:24:50 ID:Hc6pBAui
DFIは特殊なメモリ設定にも対応したり、
各種BIOSがあるのが(・∀・)イイ!!。
まぁ実験色が強いって感じだ。
945Socket774:2006/04/06(木) 13:35:40 ID:LP5/VT99
OCZ、667MHz/レイテンシ3-3-3のDDR2メモリモジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/ocz.htm
946941:2006/04/06(木) 16:54:11 ID:KoObCh20
>>942
どゆ意味?

>>943
意外と細かくできるんだね、フムフム

>>944
まあ、ファンレスにこだわらなければ乱八一択なんだけど、ね
947Socket774:2006/04/06(木) 17:36:12 ID:zLbgr2Sg
>>941
ASUS A8N32-SLI Deluxe のメモリ設定欄
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30448.jpg
この他に
MTRR Mapping , 1T/2T Timing , DDR Vcore , DDR ClockSkew
などの設定が出来るよ。
948Socket774:2006/04/06(木) 19:45:58 ID:nV/kRBki
>>946
DFIほどの細かな設定は出来ないってこと>メモリタイミング
アニュアル落としてみてみれば設定できる項目くらいはわかるっしょ?
949Socket774:2006/04/06(木) 20:27:23 ID:hqx931z/
>>947
この写真の設定はまたえらくゆるいな
950947:2006/04/06(木) 21:08:00 ID:5X3QA/3y
>>949
物はSamsung純正1GB*2 UCCCとOpteron170(2000@2750Mhz)
DDR550相当動作になってます。
こんなもんかなぁと思っていましたが・・・
ゆるいですかねぇ?
951941:2006/04/06(木) 23:15:44 ID:IutjlRnz
>>947
情報どうもです
これだけでも十分そう
今のマザーよりははるかに設定項目多いので

>>948
そうっすね、マニュアル落として確認してみます
952Socket774:2006/04/07(金) 00:35:00 ID:Rfdm670f
>>947
GJ!
どんなカタログや宣伝よりも
漏れの購買欲を刺激させる画像だ。
953Socket774:2006/04/07(金) 10:27:45 ID:WF/+stjX
A8N32SLIもDFIほどじゃないにしろ、そこそこ
設定は可能なんだね。Venusもう一枚買っておこうかと
おもったけどA8N32 SLIにしておくかな。
954Socket774:2006/04/07(金) 16:21:03 ID:A+a0r83W
>>953
ちょっとまえに日本橋TWOTOPで\17800だったので買った
(多分値札が間違えてる)思ったより良さそう
955Socket774:2006/04/07(金) 18:59:44 ID:2PQqh00Z
>>947
DFIお払い箱だな。
956Socket774:2006/04/07(金) 22:15:47 ID:2vpaV7UJ
少し前に買ったBTO今日はじめてケースを開けて中覗いてみた
格安構成で、メモリは512MB1枚なんだが
なんと、チップ片面のApacerだった
せんぷろん2600+ HDD80GBと他テラヤススで済ましたのに
いいのかなぁ
初めてだよ
片面実装手にしたの
957Socket774:2006/04/07(金) 23:40:19 ID:5vI7rply
チップも基板も不明だし
アペイサーは高級品メーカーってわけじゃないし
片面だと両面より良質ってわけでもないし

とりあえずOCしてみたら?
958Socket774:2006/04/08(土) 03:45:30 ID:Z3acbCKa
>>953
A8N32-SLI Deluxe 17800円なら安いね
959Socket774:2006/04/09(日) 09:10:22 ID:XbZEm0IT
hosu
960Socket774:2006/04/10(月) 00:21:32 ID:BZl/Wiu4
評判良さげなA8N32-SLI買った
>>839
からの乗り換えで、電圧AUTOにて3-4-3-8-1Tで250通るようになった
やはりマザーの耐性が悪かったみたい
BIOSは >>947 通りの細かさ、もはやDFIと同レベル
961Socket774:2006/04/10(月) 09:42:06 ID:6K0Ni+Y5
高いじゃん
962Socket774:2006/04/10(月) 10:04:38 ID:gzFikvZW
安いだろ
963Socket774:2006/04/10(月) 10:14:23 ID:CBzbj56N
これで3200以上のメモリ買うの10枚目か...無意味に買っては売り飛ばし。
詰めてもたいして性能向上するわけでもないのに...メモリ廃人化してきたよ
964Socket774:2006/04/10(月) 10:49:05 ID:u9Qjvfux
>>963
レポよろ
君が廃人かどうかには興味ないけど
君がどんなメモリ買ってどのくらいで動作したかは興味ある
965Socket774:2006/04/10(月) 11:12:03 ID:CBzbj56N
俺もクレクレ厨に興味ないんだ
966Socket774:2006/04/10(月) 11:13:44 ID:rUmHlJeE
まあ似たモン同士仲良くしろやw
967Socket774:2006/04/10(月) 17:49:52 ID:dUUihlxq
>963
結構良い値で捌けるから辞められないんじゃないの?w
968Socket774:2006/04/10(月) 18:59:29 ID:1Y88dDJD
>>963
Infineonの1Gが手元に10枚ある
あとはBH-5が何枚か。それ以外は処分した

別に廃人って程でもないし
ここの住人ならこれくらいは普通だろw
969Socket774:2006/04/10(月) 20:29:35 ID:BjrhE/FY
ここの住人の普通は立派にメモリ廃人だったりするんじゃなかろーか
970Socket774:2006/04/11(火) 00:04:10 ID:rrsxajGE
住人がどうたらなんて情報イラネ
OCメモリの話題よこせ
971Socket774:2006/04/11(火) 00:39:39 ID:quPt5bVT
あと29レスでか?
972Socket774:2006/04/11(火) 00:50:29 ID:SAPPFgnM
あと28レスでか?
973Socket774:2006/04/11(火) 01:23:21 ID:J0cJMtqs
トップレス刑事
974socket774:2006/04/11(火) 17:42:28 ID:TmoVPVRf
今Sycomに売ってる¥8,690のSamsung1GBってU-CCC?

975socket774:2006/04/11(火) 17:47:54 ID:TmoVPVRf
間違えた U-CCCじゃなくてC-UCCCだった
976Socket774:2006/04/11(火) 20:10:06 ID:I1fHfJA0
つ且 UCC
977Socket774:2006/04/11(火) 23:00:46 ID:5riDB7J8
>>974
今の所出回ってるのは、すべてC-UCCC
978Socket774:2006/04/12(水) 00:06:20 ID:6OpotQie
アキバの中古店で OCZ PC3200 Platinum rev2 512MB×2 が8,360円で売ってたので
即効ゲット。 バルクのSamsungとかMicronより安くてビックリ。
979Socket774
中古のOCメモリはね・・・・