【CRISC】CPUアーキテクチャについて語れ【EPIC】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
915Socket774:2006/06/28(水) 23:47:59 ID:a7LqqBeh
高IPCコア2〜4, SIMDコア多数 を希望。
916Socket774:2006/06/29(木) 00:58:30 ID:slPKmNM3
超高IPCコア1個+キャッシュたくさんきぼう
917Socket774:2006/06/29(木) 01:10:17 ID:uG+5R6NM
Cellに超高密度共有L2採用したようなのとまともなコンパイラきぼん
918Socket774:2006/06/29(木) 01:13:17 ID:OFZiceHJ
マルチコア、特にヘテロなCPUに関してはIntelにがんばってもらいたいね。
ISAは共通で汎用コア+float/double強化コアみたいな組み合わせになってるのを計画してたから。
919Socket774:2006/06/29(木) 01:32:32 ID:hcKbZwBM
>>918Conroe2個にPre簡略版8個とかだと思う
920Socket774:2006/06/29(木) 11:51:57 ID:7KvIEoLR
逐次処理しかできなくて糞重い処理というのが、あまり思いつかないよ。
921Socket774:2006/06/29(木) 12:06:45 ID:zTrf2xHA
本当にレベル下がったねw
922Socket774:2006/06/29(木) 14:02:32 ID:D0QA5p7e
なんかここ一連の流れをReverse(Anti)-Hyper-Threadingの事だと理解してない方がいらっしゃるように感じるわけなんですが
923Socket774:2006/06/29(木) 14:05:56 ID:akIU5rTm
ああ、>>921とかのことか。
924Socket774:2006/06/29(木) 14:09:47 ID:DKDs4EEX
とりあえずR-HTは駄目だと思う
理由:AMD含めみんな、そんなことしても無駄だと思ったからこそ、今の流れに
なっているので
925Socket774:2006/06/29(木) 14:43:14 ID:NlyDWvJk
>>914
それなんて現行PowerPC G4?
926Socket774:2006/06/29(木) 15:17:05 ID:fTS8WnjU
>>905
ちょっとよくわからんのだが、シングルスレッドをマルチスレッドにして実行できるようになったとして、
アムダールの法則による限界は突破できるのか?
927Socket774:2006/06/29(木) 15:24:23 ID:DKDs4EEX
>>926
そりゃおめ、

> シングルスレッドをマルチスレッドにして実行できるようになったとして、

この困難な前提をどう実現しようと考えるか次第だろうさ。
928Socket774:2006/06/29(木) 15:40:28 ID:lfr5TdS6
組み合わせの話なんて小学生でもわかること
929Socket774:2006/06/29(木) 16:30:28 ID:slPKmNM3
>>920
CPUシミュレーションとかなwww
930Socket774:2006/06/29(木) 16:39:19 ID:w7DBnqGx
931Socket774:2006/06/29(木) 18:08:52 ID:CvSwQ6S3
cellをフル回転させたらスーパーコンピュータの性能ランキングTOP500に入れるんだね。
(PS3では話にならないけどcellをフル回転させるマザーは可能だと思う)
100位以下はスーバーコンピュータの称号を剥奪すべきだ。
そうしないとスーパーコンピューター並の〜が大量発生する。
932Socket774:2006/06/29(木) 18:12:36 ID:Bjz/j7Dl

  ま た G K か !
933Socket774:2006/06/29(木) 18:16:09 ID:qW7A/bXf
>>931
携帯からのカキコなんで確認できないんだけど
今のtop500って4Tflopsくらいからじゃなかったっけ?
ほかにもPS3はCELLの性能を出せないとか突っ込みどころ満載
934Socket774:2006/06/29(木) 19:40:24 ID:akIU5rTm
>>931
俺よく分からないんだけど、Cellって、倍精度浮動小数点演算のスピードどれぐらいだったっけ?
なあ、教えてくれよ。なあ。
935Socket774:2006/06/29(木) 19:43:27 ID:7JHCOsu8
俺のフィニッシュよりも速いよ
936Socket774:2006/06/29(木) 20:48:22 ID:8VlipgNc
>934
倍精度浮動小数点演算の注文があればすぐに用意できますよ。
ユニットの交換はまったくもって容易です、そういう構成。
PS3では必要なかった。

>>933
(PS3では話にならないけどcellをフル回転させるマザーは可能だと思う)
あなた日本語も読めない人?
937Socket774:2006/06/29(木) 20:57:04 ID:Ploxlt6p
>>936
予想通り釣れましたか?
938Socket774:2006/06/29(木) 21:19:36 ID:akIU5rTm
>>936
用意が出来るかどうか聞いたのではありません。もう一度>>934を読んでください。
939Socket774:2006/06/29(木) 21:32:58 ID:M7c8etts
次スレの天麩羅らはこれで


お前らいい加減、無能なAMD房・Intel房・GKに振りまわされず、
エンコ時間がどうとかPIがどうとかじゃなく、
CPUコアのアーキテクチャについて語りましょう。

x86/RISC/CISC/スーパースカラ/VLIW/MIMD/SIMD
等について語ってもよし、

フリップフラップ回路が小さいPentium Mマンセー、
CISCなのに内部はRISCなPentium 4マンセー、
x86なのに32/64bitコンパチなOpteronマンセー、
昔々8086の時代は(以下略・・・等もよし。
ただしCell関連は一切禁止とします。

さあ、不毛な争いを止めてCPUアーキテクチャについて語ろう!
940Socket774:2006/06/29(木) 21:36:57 ID:Ly+WRFSw
まじめにCellを語りたい人にはきついが、
いたしかたあるまい。
941Socket774:2006/06/29(木) 21:39:01 ID:DpJI+JbG
Cellは専用スレが立ってるからなのか。
しかし、CPUはCPUだし、Cellのみはぶるのは個人的感情からとしか思えないが。
942Socket774:2006/06/29(木) 21:55:19 ID:SrViGd+L
Cellネタ自体はなんも問題ないとは思うけど
妄想100%のあっちの方々が流入してくるからな・・・
ブツがでて実測したりして事実ベースで話さざるを得なくなるまでは
あっちでやればいいんじゃないの。情報も分散しないしデメリットはほとんどない。
943Socket774:2006/06/29(木) 22:28:42 ID:7KvIEoLR
>>939
フリップフロップ


ていうかさ、Cellの話はハードウェア板でやろうよ。
自作板なんだから、自作に関係のあるCPUに焦点を絞ろうよ。
944Socket774:2006/06/29(木) 23:14:58 ID:5XAdfgpg
いいスレだと思ってたのにな・・・
このスレでもx86の世界にこもって井の中の蛙を演じ続けるわけか
945Socket774:2006/06/29(木) 23:16:43 ID:akIU5rTm
Cell厨(含・GK)を憎んでCellを憎まず
946Socket774:2006/06/29(木) 23:23:25 ID:Ly+WRFSw
>>945
激しく同意。
947Socket774:2006/06/29(木) 23:30:31 ID:RBb4eiLh
cellって面白いことないだろ
3.2Ghzってクロックはすごいけど
948Socket774:2006/06/29(木) 23:33:15 ID:2Yex7wrB
>>939

いい加減、無能で害虫なゲハ厨に振りまわされず、 
エンコ時間がどうとかPIがどうとかじゃなく、 
CPUコアのアーキテクチャについて語りましょう。 

x86/RISC/CISC/スーパースカラ/VLIW/MIMD/SIMD 
等について語ってもよし、 

フリップフラップ回路が小さいPentium Mマンセー、 
CISCなのに内部はRISCなPentium 4マンセー、 
x86なのに32/64bitコンパチなOpteronマンセー、 
昔々8086の時代は(以下略・・・等もよし。 

さあ、ゲハの厨房はスルーしてCPUアーキテクチャについて語ろう! 
949Socket774:2006/06/29(木) 23:40:17 ID:RBb4eiLh
ところでIA-32の整数演算性能がいいのってなんでだろう?
と考えてみた
違ってるかもしれないし、当たり前のことなのかもしれないんだけど、
IA-32はALUの他にアドレス計算用のAGUを持ってる
ってことで整数演算器は実質2倍
これのせいじゃないか?と
950Socket774:2006/06/29(木) 23:41:31 ID:iFIehYdc
SPARCやらARMやらPOWERやらPA-RISCやらEPICやらも普通に語っているスレですよ
GKにはそれがわからんのです

Cellを普通に語れない雰囲気を作ったのはGK
そう、悪いのはGK
951Socket774:2006/06/29(木) 23:44:53 ID:Ploxlt6p
>>949
IA32マシンの整数演算性能が高いのではなくて、浮動小数点演算性能が低いだけ。
なので同じぐらいの浮動小数点演算性能のほかのマシンをもってくれば整数演算性能が
高く見える。
952Socket774:2006/06/29(木) 23:48:24 ID:wapmoEJl
Cell禁止は明文化したほうがいいだろうな。

こいつら頭おかしいよ。
Cell 64
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1151116507/
953Socket774:2006/06/29(木) 23:57:05 ID:zLOHyi8W
CellをGPUとして使うことってできる?
できるとしたら、NVIDIAやATiのGPUで言ったらどれぐらいに相当する性能になる?
954Socket774:2006/06/30(金) 00:02:54 ID:OORZ/DWf
955Socket774:2006/06/30(金) 00:13:44 ID:+2wA5dHi
ゲハ厨の好きな板。

1.自作板
2.AV板
3.ハード板

そのいずれの板でも彼らは嫌われております。
956Socket774:2006/06/30(金) 00:20:08 ID:pOYoSYax
>>953
プラグラマブルなプロセッサなら、理論上どんな演算でもできる
ファミコンのCPUだって無理なバンク切り替え(論理空間以上
実メモリにアクセスするための機構の一種)すれば
GPUと同じ演算できるよ

957Socket774:2006/06/30(金) 00:22:35 ID:tw0pbxZ1
>>956
CellをGPUとして使ったら、パフォーマンスはどれぐらい出るんすかね?
958Socket774:2006/06/30(金) 00:59:45 ID:K0N1zg09
>>951
SPECint2000ではIA32に勝てるものなし
959Socket774:2006/06/30(金) 01:24:56 ID:s7rlq+CV
>>944
禿どう

CellってSPEつけた弱めのPowerPCじゃないか
過剰反応しすぎだよ
今まで通り鎖国のままで、外界はスルー汁
960Socket774:2006/06/30(金) 04:58:09 ID:jEnm/6vw
>>944
だからさ、ここは自作PC板なの。
自作PCに使えないCPUは板違い。
比較対象として挙げるのはいいけど、メインに語ってはダメなの。

x86以外の話をしたくないのではなく、
ハードウェア板でx86以外の話をしたいの。

現状で自作PCに使えるCPUでx86系以外となるとIA-64くらいしかないけどな。
WindowsでなくてもLinuxでもいいじゃんとなれば、uCLinuxが走るH8マイコンも範疇に入るけど、それってPCなのか? と。
961Socket774:2006/06/30(金) 05:49:58 ID:6+JCwpyA
自作=売ってるM/BとCPUの組み立てだけ or 文字通り自作(自分で設計/製造)
PC=AT互換機 or パーソナルコンピュータ!?

それによってx86以外がメインになってもOKだと思うが…
その辺どこかに定義してる?
962Socket774:2006/06/30(金) 07:20:08 ID:Jrk29A80
>>960
寝言は1スレ/2スレを見てからにしてね。
963Socket774:2006/06/30(金) 08:51:54 ID:5sJtLdze
セールスお断り程度に入れときゃいいだろ。
比較でPowerPCやらCellやらが出る分には誰も文句言わないよ。
必死になってるのは締め出されるGKだけだろ。
964Socket774
まあ、他のアーキテクチャーに脱線上等、ってことにしておけばいいんじゃない。
ウザイのが出てきたらスレ違いだから、って追い返して。