☆BIOSTAR友の会☆ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マイナー?それでもイイ! 安価で安定 BIOSTRA 製品を語るスレ

関連スレ

過去スレたち
☆BIOSTAR友の会☆ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
☆BIOSTAR友の会☆ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
☆BIOSTAR友の会☆ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆ Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html

BIOSTRA 公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
2Socket774:2006/01/31(火) 20:27:10 ID:UQij27Tv
関連スレ

【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/
3Socket774:2006/01/31(火) 20:27:26 ID:sJtcPP7P
乙一
4Socket774:2006/01/31(火) 21:47:30 ID:AGjpyD/A
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

┃      生 意 気 言 う の も
┃          \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
┃           ≫                       ≪
┃    _     ≫    おっけー♪おっけー♪     ≪
┃ , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
┃ | 从ソ ))n// /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
┗ || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ∧ ∧    ∧ ∧
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (゚∀゚∩   (゚∀゚∩
  |  |            | =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
                    || ┏━━━━━━━━┓ ||


美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴ

5Socket774:2006/01/31(火) 21:48:17 ID:AGjpyD/A
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_ ┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》 ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉             BestDo!
      PC One`s

6Socket774:2006/01/31(火) 22:03:48 ID:4dYnYGfR
ビオスットラ
7うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:29:58 ID:yySWo9sv

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ


8うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:30:37 ID:yySWo9sv
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>13ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?wってゆーっか、逝くったぁ!
>Aopen 量は多い質が悪い。つまり、民度が低いってこと。(プ
>ECS ブランドっと商品イメージが矛盾し過ぎ。いや、リアルで。w(アヒャアヒャ
>EPoX Abitですか?EPoX?あ、ごめんなさい。(プブブブッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w
>RIOWORKS キモイって。
>Iwill イベントで、動作不能っとか、してるから、撤退することになるんだよ。w

9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:31:19 ID:yySWo9sv
(Д゚ #) てめぇ一体何者だ

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  無職側のスタンド使いBIOSTARです

(Д゚ #) てめぇがShuttleっを

丿 l| ゚ ∀゚ノl  はい、cubeベアボーン限定にしました

(Д゚ #) ふざけんなぁー

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  真剣ですよー


10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:34:54 ID:yySWo9sv
           ∩    ∩
          | .つ  ⊂ |
         ! ,'っ__ c, !/ ̄)
         ヾ'',(ノJ< ・  /~ <Biostar is God !! Biostar is God !!
         ll l ノ、\ヾヽ、ミゝ
     ∞━━丿 l| ゚ ‐゚ノl|ヽ  ヽ,,二二二二二ニニニニニ>
           .|!(つ丞ミ/_   ''‐--┐
  〜''ヾミミ三ナーι_,ヱ'~ 》ゝ、__,,ィ /
        /    《∪_/\,ノ._/ ∧
        |     '''γ__|,ノ"〈__ノ〉 〉
        ,ゝ  ___ノノ        〈_/
       〈 γ'"〈 〈"
       ヘ ヽ. ヘ ヽ.
        ヽ ヽ 〉__〉 
          〉__〉

11うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:36:30 ID:yySWo9sv
      |ヽ |ヽ         ./| /|
     | | .| | |ヽ   / |. | | | |
      \\ ヽl |   | l / //
       \_\|  |/_/
           /" ゙̄ヽ
          ll l ノ、\ヾ
         丿 l| ゚ ‐゚ノl|    卍解 鹿紋M7NCG 400 
         _.|!( _/丞iヾつ》二二二ニニ>
    ,,,;;;'''""( _ _リι_,ヱ,ゞ)
        ,/ノ'/ / \\\ヽ
      《_/ 《_/   ヽ/ ヽ/



12Socket774:2006/01/31(火) 22:39:35 ID:sJtcPP7P
ちゃんと13取れよ
13うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:43:31 ID:yySWo9sv
      |ヽ |ヽ         ./| /|
     | | .| | |ヽ   / |. | | | |
      \\ ヽl |   | l / //
       \_\|  |/_/
           /" ゙̄ヽ
          ll l ノ、\ヾ
         丿 l| ゚ ‐゚ノl|    卍解 鹿紋M7NCG 400 
         _.|!( _/丞iヾつ》二二二ニニ>
    ,,,;;;'''""( _ _リι_,ヱ,ゞ)
        ,/ノ'/ / \\\ヽ
      《_/ 《_/   ヽ/ ヽ/

M7NCG 400、つまり、


  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE) 


    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|    

の、スタンドの、卍解。ハゲ。



14うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/01/31(火) 22:45:19 ID:yySWo9sv
Q&A。

Q、何故、鹿紋なのですか?

A、BiostarM7NCG 400  の、箱の、なんだか、よくわからない、生物、っぽいの、

アレは、実は、鹿です。

よって、鹿紋っです。ハゲ。

15Socket774:2006/01/31(火) 23:48:05 ID:o9SPgd57
bios.tarが解凍出来ないorz
16Socket774:2006/01/31(火) 23:56:08 ID:pvm6Vgjy
tar xfv bios.tar
17Socket774:2006/02/01(水) 00:00:23 ID:o9SPgd57
>>16
どうもです
18Socket774:2006/02/01(水) 00:42:44 ID:o9EtTRRy
>>1
BIOSTRAってw
Part6からのの伝統?
19Socket774:2006/02/01(水) 00:45:35 ID:MAYAvT11
BIOSTRA ワロタwww
20Socket774:2006/02/01(水) 00:52:39 ID:OCc1KvI8
台湾のBAIOSTARは、インドに行くとBAIOSTRAと呼ばれている。
21Socket774:2006/02/01(水) 00:53:31 ID:OCc1KvI8
×BAIO ○BIO
22Socket774:2006/02/01(水) 03:04:13 ID:AwK9TuX1
U8668DのBIOSアップデートしようと思って、公式からファイル落としてきた。
ファイル実行して出てきたファイルの拡張子が.ddr、公式のアップデート手順のスクショ見たら.BINってなってて…
_,._
(;゚д゚)コレデイイノカ…?

それでも無事にアップデート完了したけど恐かったよ〜。
23Socket774:2006/02/01(水) 03:28:22 ID:gmV3TiEk
TForce4U、IEEE1394が切り離せませんorz VIAイラネ
24Socket774:2006/02/03(金) 13:08:32 ID:L/s+gkP4
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/newitem.html
コレ、サブ機用に特攻してみようかな。
ヌフォはもうイヤソ。
25Socket774:2006/02/03(金) 13:26:41 ID:44jiwqQw
>>24
どちらかというとメイン用に特攻した俺がいる(笑

今日帰宅したらA8Vデラックスと交換してみるね。
26Socket774:2006/02/03(金) 13:55:01 ID:+WB98/Tt
サウスにヒートシンクないのか
27Socket774:2006/02/03(金) 14:53:00 ID:he3iMG6G
でも、相変わらずこのスロットの配置は神だな。
グラボのヒートシンクがどこにも当たらず、PCI
にも干渉しないのはうれしい。
2825:2006/02/03(金) 18:47:19 ID:7Dpo5y0n
とりあえずコンデンサの写真でも。

ttp://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060203184233.jpg 電源周り
ttp://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060203184313.jpg OSTがいっぱい

ttp://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060203184354.jpg 付属品一式

参考になれば。

もうちょっとしたらゆっくりマザー交換してみます。
29Socket774:2006/02/03(金) 21:14:02 ID:9B8HOfVF
M7VITGでSATA使いたいんですけど
OSインストールするときに使うFDに
何をいれたらいいのか分かりません。
どなたかご教授下さい。
お願いします。
3025:2006/02/03(金) 22:22:17 ID:7Dpo5y0n
K8T890-A9 組み上げました。
画面になにも映らない。
別のAGPカードを挿すもPOST画面も出ない。

しゃあないPCI-Eカードを挿す、でも何も映らない。
フロッピーのシーク音とかハードディスクの読み込み音を聞いていると
多分Windowsは正常に起動していそうな感じだったので、CMOSクリア。

やっとこ画面出ました。

しかしAGPは、すべてのカードが使えるわけでもなさそうな表記がマニュアルにあります。
詳しくはBIOSTARのサイトを見ろとURL書いてありますが、台湾の方ではなく
アメリカのサイトを見ないとわからないんじゃないかな?と思います。

簡単な動作報告まで。
31Socket774:2006/02/04(土) 01:59:48 ID:3aYTWV+y
>>30
おつ
続きも期待してまつ
3225:2006/02/04(土) 02:55:48 ID:y7VQzGAy
>>31
どうもです。あんまり参考にならないかも知れませんが、いくつか追加で。

CnQは、BIOSで設定項目見つかりません(汗
けどリアルタイムクロックで見ると、ちゃんとCnQも効いているみたいです。

HyperTransportも項目わかりません。
V-Linkの倍率変更はあります。

ちなみに
CPU Athlon X2 3800+
Mem Hynix 1GB*2枚
VGA GeForce 6600 PCI-E
HDD S-ATA 2台(非RAID構成)
キャプチャ I/O GX2W

休止からの復帰録画も問題なし。ASUS A8Vより休止の移行、復帰は速いと思います。
あとUSBスピーカーでの「ブチブチ」ノイズは、ほとんどないです。
3325:2006/02/04(土) 03:19:54 ID:y7VQzGAy
ttp://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060204031627.jpg

鎌鉾Zは、周辺パーツと干渉無しに装着できました。

今3800+を2.2Ghzにしています。
メモリ、PCI等の設定も出来るようです。

あんまり本格的にOCするわけじゃないので軽く報告です。
34Socket774:2006/02/04(土) 07:52:29 ID:2P194E4s
ゲェ、AGPに制約があるのか…
35Socket774:2006/02/04(土) 09:36:49 ID:MxFGNVAz
NF4のXGPでも9600系は動かなかったからなぁ。
それくらいの制約なら良いのだけれど。
36Socket774:2006/02/04(土) 09:43:37 ID:/3L3VBEB
偽AGPは、Rade9550/9600とGF5700が鬼門。
3725:2006/02/04(土) 10:02:59 ID:y7VQzGAy
うは、まさに9550と9600SEでだめでした。
38Socket774:2006/02/04(土) 11:15:02 ID:qTZSNlA9
AGP 4x/8x限定(1.5V以下)な奴が駄目なんじゃないかと見てるんだけどねぇ。
PCIスロットが5V/3.3Vなんで。

偽AGPってPCIベースだよね?
3925:2006/02/04(土) 11:23:10 ID:y7VQzGAy
なるほど。

ちなみにマニュアルには、ttp://www.biostar.com.tw/ 見なさいってありますが
こっちにリストがあります→ttp://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=k8t890-a9

中途半端なOCしているせいかキャプチャGX2Wで視聴中に音声がずれていくようです。
40Socket774:2006/02/04(土) 12:51:52 ID:IfWqM13j
AGP8x対応ってなってるのにうごかねえぞ!
0.8vはだめだ畜生!
41Socket774:2006/02/04(土) 13:16:56 ID:MxFGNVAz
このXGPはセカンドマシンで2Dしか使わんから古いAGP
カード使いまわしとか、AGPからの移行組でPCI-Exの
カード買うまでの繋ぎ....そんな用途には良いんだけどね。

BIOSTARもリアルAGP対応のALiチップで作ればいいものを..
まあ、それを敢えてNf4とかVIAで無理して偽AGPを実現して
しまうあたりがBIOSTARらしいといえばそれまでなんだが。
42Socket774:2006/02/04(土) 19:54:59 ID:voZXgi8M
へえBIOSTARもか。
ASRockのAGI 8x (偽AGP) もr9550、r9600とハイパーメモリがだめなんだよ。
4325:2006/02/04(土) 21:55:55 ID:y7VQzGAy
半日程使ってみて、XGP以外は癖もトラブルもない使いやすいマザーだなあと思います。

S-ATAはRAIDとIDEの切り替えで、IDEに設定すればXPなら
インストール時にF6押下のドライバディスクは不要です。
RAIDは試していないので不明です。

BIOSでのFSB設定上限は、多分232Mhzみたいです。Max232と表示されてます。
付属CDのユーティリティは何もインストールしていないのでわかりません。

しかしマニュアルは見事に薄いですね(笑
安いけど、マザー2枚目とか3枚目くらいの人が使うにはちょっとつらいかもです。
44Socket774:2006/02/04(土) 23:55:26 ID:jougQfU/
初心者です。
U8668Dの電源スイッチ・HDDランプなどのところをはずしたら
元へ戻せなくなりました。マニュアルがダウンロードできる
ところありますか?
45Socket774:2006/02/05(日) 00:46:07 ID:UgvEBEN6
>>44
Biostarのホームページにある。
それ位初心者だろうがなんだろうが探せるだろ?
46Socket774:2006/02/06(月) 01:04:56 ID:HdOBIcCv
>>8
今度は●もテンプレに追加しといて
47Socket774:2006/02/06(月) 13:10:48 ID:VUSpmq16
>43
ぐは、FSB232までか....ST4でOPを280で回してる漏れには
ツライ話だな。
4825:2006/02/07(火) 02:12:36 ID:XQPmtPjC
>>47
試しに232以上の適当な数値を入力してEnter押しても
反映されずに無視されました(w
49Socket774:2006/02/07(火) 18:41:19 ID:tWajTN6Z
iDEQ 210V ネット販売からも価格COMからも全て消えたんだけど・・・
リコールですかorz

soketAのCPUどうしよう・・・・
50Socket774:2006/02/08(水) 08:09:20 ID:YaGM/jsX
私に下さい
51Socket774:2006/02/08(水) 19:37:14 ID:o1nVeClJ
>>46、●、って、なんだ?ハゲ。
52Socket774:2006/02/08(水) 19:50:06 ID:ZSOvp/x0
死ねよ、吉川友章。
53Socket774:2006/02/09(木) 13:52:53 ID:EfEtEn7z
    ┏┓   ┏┓              ┏┓       ┏┓     ┏┓┏┓
    ┃┃   ┃┃    ┏━━━┓  ┃┃  ┏━━┛┗━━┓┃┃┃┃
┏━┛┗━━┛┗━┓ ┗━━━┛  ┃┃  ┗━━┓┏━━┛┗┛┗┛
┗━┓┏━━┓┏━┛           ┃┃       ┃┃     
    ┃┃   ┃┃              ┃┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓
    ┗┛   ┃┃              ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
          ┃┃              ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
     ┏━━┛┃     ┏━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
     ┗━━━┛     ┗━━━━━━┛  ┗┛  ┗┛  ┗┛


54Socket774:2006/02/10(金) 08:28:04 ID:xParQjc6
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )


55Socket774:2006/02/10(金) 10:51:01 ID:fSXKvXY5
55 GOGO BIOSTAR
56うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/02/10(金) 22:59:54 ID:uVibrNAx
      |ヽ |ヽ         ./| /|
     | | .| | |ヽ   / |. | | | |
      \\ ヽl |   | l / //
       \_\|  |/_/
           /" ゙̄ヽ
          ll l ノ、\ヾ
         丿 l| ゚ ‐゚ノl|    卍解 鹿紋M7NCG 400 
         _.|!( _/丞iヾつ》二二二ニニ>
    ,,,;;;'''""( _ _リι_,ヱ,ゞ)
        ,/ノ'/ / \\\ヽ
      《_/ 《_/   ヽ/ ヽ/


57Socket774:2006/02/11(土) 19:45:43 ID:8oVyNTpv
GeForce6100-M7を使っていてちょっと前まではなんの問題もなかったのだが
最近になって内蔵LANでトラブル頻発。
IEがつながらなかったり、Network利用するアプリが起動しなくなってたり、
起動して20分ほどするともう駄目。

すっかり嫌気が差してLANカード買った。
今起動して3時間ほどたっているが幸せ・・・。多分既出だと思うが。
58Socket774:2006/02/11(土) 22:13:52 ID:81uqMGLu
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛




59Socket774:2006/02/11(土) 22:30:41 ID:3HcVTE27
ぬふぉらんだし
60Socket774:2006/02/11(土) 23:41:11 ID:8oVyNTpv
>>59
やっぱりそうなのか・・・。

確か「IDEドライバとUSBドライバは入れちゃいかん!!」ってのは見てたんだが
LANドライバは入れないとどうしようもなかったし。

まさか急にこんな状態になるとは思ってなかったが、それがぬふぉらんくぉりてぃなんだな。
61Socket774:2006/02/11(土) 23:51:26 ID:NiGeXlH8
nF2の時もそうだったけど、うちではトラフィックが急激に増えたようなときにモデムが暴走するようなことがある。
なんかアクセスランプが大量にDLしてるように点滅して通信ができなくなるって症状。
M9に変えてからもごくまれにそういう症状が出るようになって、「あぁ、nF系ってこういう症状あったなぁ」などと
昔の記憶を思い出した。
まぁ速度は出てるしIPが変われば元に戻るので特に気にはしてないけどね。
62Socket774:2006/02/12(日) 01:26:29 ID:7iz5dkBZ
かにさんにヒートシンクつけてやれ っていう眉唾な話もあったなあ
クロシコのGbeがアホみたいに安いのでそっちを買ってしまったが
63Socket774:2006/02/12(日) 07:50:44 ID:DfGiEsvq
>>62
私も昨日諦めてLANカード買いに行ったら
クロシコのGbeが980円だったのでそれ買ったw
あれから連続稼動しているがなんの問題もない。

こんなことならとっとと買うんだったw
64Socket774:2006/02/13(月) 19:22:35 ID:gpnP0Els
>>25のサイト見つけた
バロッシュwww
65sage:2006/02/13(月) 20:58:34 ID:EyglQM4l
TForce4Uってどうですか?
買おうかと思ってるんだけど、S3とメモリ相性が気になってます。
66Socket774:2006/02/13(月) 23:23:50 ID:kGMYwuGB
66なら戯画倍とを買い
67Socket774:2006/02/14(火) 16:29:29 ID:XQEucFpR
K8NHA-M Grandが購入からほぼ一年でぶっ壊れたのでK8M800-M7Aを買ってきた。
レジで店員に「BIOSTARは安いだけあって部品とかもそれなりのモノ使ってますよ」っていわれたけど買ってきた。

コンゴトモヨロシク…
68Socket774:2006/02/15(水) 21:59:07 ID:/6J8ujb0
この流れで質問だが
内蔵Realtek製RTL8110/8169のギガビットNICが1000Mbpsで動かないんだが
これはデフォ?
ドライバも5.139の最新が入ってるんだが・・・
69Socket774:2006/02/16(木) 00:19:29 ID:m4EoAxfZ
>>67
ニッケミ以外のコンデンサ、何が載ってるか教えて欲しいな。
おいらの買ったのは1枚目がOst、2枚目がG-Luxonだったんだけど・・・

70Socket774:2006/02/16(木) 20:32:25 ID:vaRew/95
T-Force4U
Nf4ua123.bst(中華サイト最新)書き換え
オンボードの1394切れる様になった以外は特に変りなし。
71Socket774:2006/02/18(土) 13:51:52 ID:K22b/SMF
NF4UL-A9なんですが、チップセットファンが唸りをあげていて

やかましいです。いろいろ探しましたが、40mmのファンを上乗せするくらいしか

思いつきませんでした。

交換した方いらっしゃいますか?
72Socket774:2006/02/18(土) 14:04:00 ID:qE2mfphu
ファンを分解してグリス詰め直し。
ファンは素人が分解して素人油なんてやってはいけないものだけど
BIOSTARのマザーに付いてくる安物なんて気にしてもしかたない。
スリーブベアリングなら200円のスプレーグリスで大復活する。
来年の冬にはまた同じ症状が出るがなw
73Socket774:2006/02/18(土) 15:18:48 ID:uW4+8str
>>71
水冷にしたまい。
74Socket774:2006/02/18(土) 16:04:34 ID:qQ943vsJ
>>72
NF4UL-A9のチップセットファンて最初から轟音じゃないか?
グリス詰め直そうが何しようがうるさいと思うんだが…
俺は耐えられなくて青笊に乗せ変えたけどなぁ。
75Socket774:2006/02/22(水) 13:27:29 ID:z5RMX2LC
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛





76Socket774:2006/02/22(水) 13:29:17 ID:9UNh48jV
>>75
ガッ
77Socket774:2006/02/22(水) 14:03:26 ID:WKDkh6Hu
新しいwarpspeederってどこかで手に入らないかな
P4TSVをジャンク(本体のみ)で買ったんだけど、OCが有効にならない
0.972はだめだし、0.976は何度DLしてもファイルが壊れてるっていわれる
78974:2006/02/25(土) 06:53:48 ID:8WhHhAHQ
>>前スレ978
レスありがとうございました。
しばらく2chに書き込めない環境でしたので大変遅くなりました。
K8M800-M7A+Sempron3100+(Rev.E)で無事動きました。
79Socket774:2006/02/25(土) 15:00:13 ID:RFaoznsl
NF4UL-A9の新しいBIOS(NF4UAC21.BF) 中国語サイトに出てた。
んで、ためしにアップデートしてみたけど、WindowsXPうまくあがらない。
CMOSクリアしたり設定いじってもだめで、結局NF4UA912.BFに戻したさ。

誰か試してみてうまくいけた人いる?

ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=368
80Socket774:2006/02/25(土) 17:30:30 ID:MlK/pmty
>>79
ちょっと前に入れて使っているが問題無。
使用感で変化した点はまったく無い。
81Socket774:2006/02/26(日) 18:45:34 ID:KKGumpvt
>>80
おー、問題なしですか。
こちらはセーフモードで上げようとしても、すぐリブートかかってしまう。
ドライバの相性だと思うんだけれども、見つけるのは時間かかりそうだなぁ...
82Socket774:2006/02/27(月) 17:52:01 ID:Ojq+iYyc
K8T890-A9だけど、LAN周り弱くない?
PCI-Ex1に玄人志向のMarvellのGbE挿して使ってるんだけど、大量のファイル転送するとたまに落ちる。
PCIにIntelのGbE挿して使ってみたら、余計ひどくなった。

ていうか、この変態マザー使ってる人、>25と漏れ以外に居るのかw
83Socket774:2006/02/27(月) 20:28:04 ID:+yBqxv89
>>82

うちは、まだ仮組みの状態だが、オンボードVIAと、相手機のIntelPCIGbEとで、
何度か10ギガ程のファイルを転送しあってみたけど、全然安定してるよ。

ママソの初期不良か、ケースのエアフローが悪くサウスの冷却不足、または
メモリか電源が糞なんでは?
84Socket774:2006/02/27(月) 20:43:46 ID:7ehtJ1TY
仮組みの状態で何度かファイル転送しただけで
「全然安定している」
という結論に至れるおまえらって...
最低でも鯖か何かでヘビーに数ヶ月は使った経験をもとに言ってくれ。
一週間もしないうちにダメだと理解出来るはずだがなw

もう断言しちゃうけどVIAのGbEが安定してるとか言う奴は工作員か馬鹿か嘘吐き。
85Socket774:2006/02/27(月) 21:16:54 ID:yyi2Cu60
> 最低でも鯖か何かでヘビーに数ヶ月は使った経験をもとに言ってくれ。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
といいつつ

> 一週間もしないうちにダメだと理解出来るはずだがなw
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という84はツンデレ(´∀`)
86Socket774:2006/02/27(月) 22:24:24 ID:vaZvmfw1
M7VIG 400を中古で入手したんですが、バックパネルのLineOutから音が出力されません。

どうもFront Panel Audio Headerのどこかのピンをショートしないといけないらしいですが、
マニュアルにもジャンパーセッティング資料にも載っていません。

どなたご存知の方いらっしゃいませんか?

5:Right Line Out 6:Right Line Out
9:Left Line Out 10:Left Line Out

となっているので、5-6、9-10をショートすればいいのでしょうか?
87Socket774:2006/02/27(月) 22:42:14 ID:Ojq+iYyc
>>83
オンボードのは大丈夫ですか。100Mなんで試してなかった。
NIC追加がいかんのかな。
電源は、そこそこいいの使ってるし、メモリは3種類変えたけどダメだった。
サウスにヒートシンク貼ってみるか。
88Socket774:2006/02/28(火) 00:42:44 ID:ScNXuzeU
>>86
Ver7.3を持ってるだけユーザーなんだけど。
1-14Pinのところですよね。(8Pin欠)
全くいじってない状態で、Juperが4個Shortになってますね。
5-6/9-10/11-12/13-14の4つにJumperが被せられてます。(Short)
多分これがデフォで、バックパネルへの出力になってるのでは。
フロントとリアとは排他的使用のようです。
89Socket774:2006/02/28(火) 01:45:08 ID:YfQOUp/X
>88
4箇所もということは、出力だけでなく、入力もということですね。

4個もジャンパープラグがないので、パーツショップに買いに行って
繋いでみます。

ありがとうございました。
90Socket774:2006/03/01(水) 21:21:06 ID:YxebcFb9
M7VIG 400 ジャンパーしたら無事、音が出ました。
感謝、感謝です。

ところで、この内蔵グラフィックで1366x768の解像度にできた方います?
PowerStripで、「Advanced Timing Option」のスイッチがグレーアウト
されていて、詳細な解像度変更ができないんです。

やっぱり、グラボ買わないといけいなのかな。
91Socket774:2006/03/02(木) 00:43:47 ID:ikWmldFP
そういう液晶TV系の変態解像度はつらいな。
漏れはオンボでは出来なかった、1680*1050だけど。
安物のビデオカードを買った。
(GF5200)
漏れも、出来たという報告を聞きたいな。
92Socket774:2006/03/02(木) 11:19:02 ID:rjXRVkme
ディスプレイのプロファイルはインスコしてる?
標準のモニタじゃ出ない解像度もプロファイル入れると出たりするけど
93Socket774:2006/03/02(木) 20:22:33 ID:d5ZZpSqt
歴史は繰り返す、のか?テンプレにしたほうがいいんじゃない?

898 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 06:45:54 ID:AGdTNp77
おおいみんな、どういうときにどこから音が出るか考えてみよう。
アソコとアソコが繋がっている時に後ろから音が出るんでしたね。
ということは、アソコの片方はおしべでじゃ無くて出力で、もう片方は
入力なんですね、これが。

で、何がいいたいかというとですね、要するにですね、
フロントに出力を廻しつつ入力にも繋げる事が出来るようなヘッダピンを
持ったケースなら、OKなんですね。

ちょっといいやつなら入力に廻す端子が、HP挿してるときに無効になる
やつもあるんですね。(てゆーか、これが普通)
これで、後ろから前からどーぞ、なんですね。


899 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 06:55:52 ID:AGdTNp77
おまけにですね、補足しておきますとですね、ヘッダにさすケースのピンが
MIC-VCC,GND,MIC-IN,L-OUT,R-OUTの5本しかなければ排他で仕方ない。
でも、普通もっとあるでしょ?R-RETとか、R-INとか。これですよこれ、奥さん。

900 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 07:13:34 ID:LVJYpUoT
それが何なのよ?

901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 10:35:07 ID:JliekYBV
>>898,899
俺、当然それが有るものだと思って>>896を書いたんだけど…。
『返し』を挿し忘れたら排他になるのも知っていた。
しかし、『返し』の無いケースが存在するなんて初めて知ったよ。

>>893,897
よければ、どこの何というメーカーのケースか教えてくれ。
94Socket774:2006/03/05(日) 01:00:44 ID:QEzL3PvJ
2004・10月にM6VLRを購入。
理由はAOPENのソケット370マザーがコンデンサー(不良品)爆発で同メーカー製ビデオカードとともに壊れたから。
無償修理をメーカーがやっていると聞き連絡をとるが、レシートがないと駄目といわれて断念。
2年以上前のレートなんかとってないよ。

M6VLRのオンボードのビデオとサウンドは今一つ。
ビデオのほうは我慢できずにPCIの9200SEのカードを買った。
サウンドのほうは音質はともかく再生能力が低いらしく作業中に音が途切れることが。
手元にあった99年製のYAMAHAのチップが乗ったカードをさす。音質は変わらないが途切れることはない。

AOPENのMBの膨張して破裂したコンデンサーと同じコンでンサーが3個入ってるが、今のところ膨張なし。
95Socket774:2006/03/07(火) 22:38:02 ID:lFc8OqVM
I945P-A7 でP4-3.4Gをくみ上げて、
WindowsXPでUSBキーボードを使っています。

S3のスタンバイモードからUSBによる
復帰ができるとおもわれるのですが、BIOSで設定しても
OSのコントロールパネルのキーボードの
プロパティに設定のためのタブが出ません。

なにか設定が誤っているでしょうか?
96Socket774:2006/03/09(木) 08:22:41 ID:So/muF3C
今んとこ、さしたる必要性を感じてないから気にしてなかったけど、一応知っておきたい。
TF6100-939とTF4-Uのユーザーなんだけど、T−seriesってBiostar製品なのに
Biostarサイトでドライバとか落とせないのね。
で、T-Series用サイトに行っても、ドライバはまだ置かれてない。
コーナーは一応あるみたいなんだけど・・・。

ドライバのバージョンうpとかできないのかなぁ。
97Socket774:2006/03/09(木) 09:58:09 ID:4SzWLs8D
新しいTForce4 Uのbios出てるな

どうして中国サイトにしかアップしないんだー
98Socket774:2006/03/09(木) 10:33:26 ID:4SzWLs8D
と思ったら、新しくないみたい?
T-BIOS Live Update Utilityでうpしても反映されてない。。

俺の環境だけかな?
99Socket774:2006/03/10(金) 22:03:26 ID:UtJfiATg
100Socket774:2006/03/13(月) 12:24:19 ID:+TOvWRqE
俺の自作機2台ともBIOSTARだ
なので100ゲット
101Socket774:2006/03/15(水) 01:26:32 ID:3FI5Blyc
マザーU8668-D v7ですが、グラボ増設するとWindowsがハングアップし、
しばらくしてリブートしてしまいます
普通に起動して、デスクトップも表示され、操作もできますが、
DirectDrawが動いた途端に逝ってしまいます

DirectX診断ツール動かせば確実に逝く
画面のプロパティでハードウエアアクセラレータを無効にしてしまえば逝かないが、
それじゃ意味がない
グラボはGF4TI4200-AGP64C(palit)
ボード自体は別のPCで問題なく動いている
ドライバはnViDIAから落としたVersion: 81.98
palitからも落としてみたが変わらず
S3のドライバはアンインストールしている
他にもmatroxG550(PCI)でも試してみたが結果は同様

TEST REPORTでGeforce4Ti4200のボードがOKになっているので大丈夫だろうと思っていたのですが
うまく動いている方いますか、あと何か確認することあるでしょうか?

環境
マザーU8668-D v7.A
BIOS u8668dr33
CPU CeleronD325
mem 512M*2(PC3200)
OS WindowsXp pro(SP2)
DirectX 9.0C
Chipset Driver 4.55vp1
グラボ GF4TI4200-AGP64C(palit)

BIOS設定を以下にしてみても状況変わらず
VGA Share Memory SizeをDisabled
Init Display FirstをPCI,AGP変えてみた
AssignIRQForVGAをDisabled

クロックアップなどはしていない
その他のPCIの増設なし
102Socket774:2006/03/15(水) 17:37:18 ID:LvNTpTQ7
CMOSクリアしてみるとか。

BIOSのFB Address Conversionをいじってみるとか、

USAサイトにある新しいBIOS、ドライバ(チップセット、内蔵Video)にしてみるとか。
ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=u8668+d
で、内蔵VGAドライバいれといて、Windowsのデバイスマネージャで無効にしとくとか。

DriverCleanerでいらないドライバ消してみるとか。

あと、電源は足りてる?
103Socket774:2006/03/16(木) 00:33:13 ID:fmOEndbM
101です
ありがとうございます、試してみます

台湾のサイトだけ見てました、USAの方が新しいのですね
かれこれ1年、暇をみつけてはその時点のドライバで、何度も試しているのですが一向に状況が変わりません

訂正 ×G550 → ○G450 でした

それと、あまりにもマイナーなので書きませんでしたが、
ADVANTECHのPCA-5610(ATi Rage Mobility M1 PCI)でも状況は同じでした

HDDもDVDも1台づつだし、通常で不安定な動きをしたこともないので、電源は大丈夫だとは思いますが…
104Socket774:2006/03/16(木) 02:52:50 ID:as8DG7g2
>>101
PCIもAGPも落ちるって事は、Biosやドライバの問題じゃなくて、
DirectX環境が破壊されてるっぽくね?
予備のHDDを付けてOSクリーンインストールしてみて実験すると
問題が絞れるかと。
それが面倒ならDirectX上書き(あまり効果ないかもしれんが)
やってみるとか。
105Socket774:2006/03/17(金) 00:29:27 ID:VISZphgx
101です
>>102
>CMOSクリア
>BIOSのFB Address Conversion
>USAサイトにある新しいBIOS、ドライバ
やってみましたが効果ありませんでした

>>104
>OSクリーンインストール
先延ばしにしてきましたが、そろそろやるしかないですね
手元に適当な予備HDDがないのでまた先延ばししそうですが…
106Socket774:2006/03/18(土) 22:12:37 ID:vSuLskzS
K8VGA-MのオンボードVGA使ってますが、
字のフォントが荒いのはVGAの仕様ですか?

外付けのVGAを使えばきれいなフォントに
戻りますか?
107Socket774:2006/03/19(日) 00:02:01 ID:UTAgtqgM
>>106
どういうディスプレイ使ってるとか、解像度はいくつ、とか
できるだけ環境晒したまい。

液晶使ってて、その液晶の解像度とデスクトップの解像度が違ってて
液晶側で自動的にスケーリング(拡大・縮小)されてる、ってオチぢゃないよね?
108Socket774:2006/03/19(日) 02:59:08 ID:UwwYWzFn
ClearTypeをオンにしてないとか・・・
109106:2006/03/19(日) 07:15:35 ID:f8633WzZ
NANAOのL465で1280×1024です。三菱のRD17GZでも同じでした。

>>108
ClearTypeオンってどうやるのですか?
110Socket774:2006/03/19(日) 20:23:30 ID:W9+Jb3n7
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
111Socket774:2006/03/20(月) 07:31:39 ID:tTGwEYj0
111なら安くて良い物を出しまくって・・・・・・それから倒産する
112Socket774:2006/03/20(月) 16:23:01 ID:oiBfFfCE
自作の知識はPentium3時代で止まっているのですが、久しぶりに
自分で組んでみようとBiostar iDEQ 330Pというものを買いました。
一緒にAthlon64x2 +3800、マクストアの300GBのSATAIIを2台です。
黒くてツヤツヤで極太で……かっこいいです。

で、非常に恥ずかしい質問なんですが、ググっても出てこなかったので
教えてください。

SATAのHDDに繋げるケーブルがありHDDに繋げましたが電源ケーブルが
見当たりません。(HDDに繋ぐ電源)
SATAIIってATAみたく電源ケーブルって必要ないんでしょうか?
必要ないのかと思って起動してBIOS設定画面で見てみるとHDDが見えません。
お店の方は「IDEエミュレーターのおかげで普通のIDEとして見えますよ」
と言っていたのですがこれはこれで正しいのでしょうか?
113Socket774:2006/03/20(月) 18:55:23 ID:hq1Iudu3
>>112
えーと、真剣に聞いてると受け止めるが

電源ユニットからSATA用の電源ケーブルを繋げ。
電源ユニットが古いなりなんなりでSATA電源ケーブルが出ていなければ
4ピン→SATA電源コネクタに変換するケーブルが売ってるので買え。
114Socket774:2006/03/20(月) 19:13:22 ID:oiBfFfCE
>>113
すいません、真剣に聞いてました;
やっぱり電源繋ぐんですね…。
さんざん見たつもりだったんですがケーブルが複雑にからみあってるので
見逃しているようです。もっとよく見てみます。
>>113さん、ありがとうございました。
115Socket774:2006/03/20(月) 20:59:23 ID:tTGwEYj0
本気だったのか
完全なつりだと思った
116Socket774:2006/03/20(月) 21:49:58 ID:c/091U+g
Maxtorのハードで黒くてツヤツヤで極太の、ってあるのか???
黒ハードはWDものしか見たことないけど、、、あるのかな。。。
117Socket774:2006/03/20(月) 22:28:44 ID:kEJIXgjh
ハード
118Socket774:2006/03/21(火) 00:14:59 ID:NU155mPT
>>114
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/08/imageview/images708440.jpg.html
この写真の、右側のが電源端子。

4ピン電源コネクタをSATA電源コネクタに変換するには、こういうやつ買ってくる。
http://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-085.htm
119118:2006/03/21(火) 00:30:43 ID:NU155mPT
って、マニュアルみたら、電源ケーブルは付属品に入ってるんじゃまいか?
120Socket774:2006/03/21(火) 03:06:20 ID:DMV/FEIn
112です。一歩間違えばネタとも取れる質問、お恥ずかしい限りです…
>>119さん
330Pを購入するときに店員さんも「何も要らないですよ」と言っていたので
筐体内部に繋がっていると思っていたのですが、単なる欠品のようです…
知識が無いために、入ってないものを探して2日も無駄にしました;
明日近場で118を参考に購入してきます。

>>116さん。まぎらわしい書き方すいません。
黒くて太くてツヤツヤは iDEQ 330P 本体でした。
121Socket774:2006/03/21(火) 03:07:53 ID:DMV/FEIn
「お礼書かなきゃ」と思いながら書き込みボタンを押してしまった…
何がしたいんだ;

教えてくださった方、ありがとうございました。
なんとか明日にはOSのインストールができそうです。
122Socket774:2006/03/21(火) 09:14:34 ID:zzUF6z5I
330Pの電源からSATA用のHDD電源ケーブル出てるはずだが?
以下のURLの下のほうにある写真の黒のコネクタのやつ

ttp://techreport.com/reviews/2005q3/biostar-ideq330p/index.x?pg=5

黒のSATA電源コネクタと白のP-ATA用が一緒になってる奴が無ければ、
初期不良品だから交換してもらえ。
123Socket774:2006/03/21(火) 16:30:17 ID:NU155mPT
>>120
欠品なら店に ゴルァしたまい。
124名無しさん@Linuxザウルス:2006/03/22(水) 20:59:07 ID:Ujxhg6zI
(゚Д゚)ゴルァ
125106:2006/03/23(木) 04:52:29 ID:vPs/6Zzi
OSが2000なのであきらめるしか無さそうです。
徒歩。
126Socket774:2006/03/23(木) 13:50:30 ID:nIoooa2u
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ


127Socket774:2006/03/23(木) 20:44:19 ID:iVueVoEH
>>125
たぶん関係ないだろうけど、ダメもとで、フォントキャッシュ削除してみたら?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882903
128Socket774:2006/03/23(木) 20:52:17 ID:iVueVoEH
あと、アナログ接続だから、ディスプレイの説明書みて、「画面調整」してみたら?
129Socket774:2006/03/26(日) 11:57:56 ID:CQ5g1tyj
M7VIZはBIGDRIVE不可ですか?
130Socket774:2006/03/26(日) 16:39:44 ID:ENt7iso9
>>129
UltraDMA133対応だから、BigDriveもいけるんじゃね?
131129:2006/03/27(月) 15:17:35 ID:bDwmV7Hz
>>130
ありがとう。早速買ってくる。
132Socket774:2006/03/29(水) 23:34:05 ID:zr7Qd9mY
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060329_biostar.htm

こんなのいらないから販売価格安くしてくれ… OTL
133Socket774:2006/03/32(土) 03:49:02 ID:6/LrDiN5
3月32日カキコ
134Socket774:2006/03/32(土) 11:12:30 ID:Bnf+c7lB
754
135Socket774:2006/04/03(月) 23:55:16 ID:pt9vbxLx
>>129
UltraDMA133だからと言うのは無関係。
それは転送速度の規格であって、ハード容量の規格とは無関係と思う。
サウスがVT8235-8237だから、マザーボード/BIOS自体はBig Driveに対応してる。
それだけでは正しくBig Driveが使えるとは限らないから、OS上で。
Big Driveについてググろう。
136Socket774:2006/04/07(金) 04:39:07 ID:Y3NDiI0L
>>132
ギガバイ子・蒼ちゃんに対抗してバイオたんフィギュアを付けたら売上倍増!
137Socket774:2006/04/07(金) 09:38:05 ID:ArrxMsEe
6100スレ落ちたー?
138Socket774:2006/04/08(土) 11:27:56 ID:3TyBDivo
139Socket774:2006/04/08(土) 18:23:27 ID:SJ/Tflwe
         ,.'⌒ヽ
  ┏┓ . 〃^゙'"^ヽ. ━━┓            ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗ 〈〈(ノ)ノ)〉〉. ┏┓┃            ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏(つパ ヮ゚ノノ> ┗┛┃ ┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ . y⊂ ) . ┏┓┃ ┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \.┛┃┃            ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛ し' ̄ ̄ ̄\) ┗┛            ┗━┛ ┗━┛


140Socket774:2006/04/10(月) 01:52:51 ID:mUPf6YpR
ぬああ 先人の知恵に感謝します
K8T890-A9買ってradeon9600流用しようと考えたが
ピンポイントで96系だけ動かないのかORZ

ASROCKの両用マザーがやたらもてはやされて
こっちは話題にならないのは何故でしょう?
141Socket774:2006/04/10(月) 02:20:22 ID:7HJnGtBe
>>140
似非AGPだから
142Socket774:2006/04/15(土) 01:20:31 ID:pGFTiZlO
P4M80-M4で一台組んだんですが、スタンバイにしたときにもCPUとシステム
のファンが回ったままで、BIOSの設定にもS3に出来る部分がないんです。
これは仕様なんでしょうか?
143Socket774:2006/04/18(火) 19:12:32 ID:DLPKd+at
土曜日に、秋葉原のDOSパラ本店で、BIOSTAR の GeForce6100-M9 が、
4580円だったので買ったんだけど、あれは修理上がり or 中古だったのか?
明らかに使ったような跡が有るんだが、他に買った人いる ?
確か、当店通常価格 7300円 ? のところ 週末セール 4580円 で、
みたいな感じで書いてあったけど、修理上がりとかは書いてなかったような・・・
それとも、単に自分がハズレ引いただけか ?
144Socket774:2006/04/18(火) 19:18:46 ID:8CkhxitV
既にヤフオクに出てるよ。参った。
145Socket774:2006/04/18(火) 20:54:27 ID:ZpVeexWd
NF325-A7でE6センプは無理なのかな?
CPU LISTを見たところではダメなようですが。
146Socket774:2006/04/18(火) 23:43:24 ID:fAUOmCc+
>>143
自分もこれ見たけど、修理上がりってちゃんと書いてあったよ。
初期不良1週間のみ保証とも書いてあった気がする。
147143:2006/04/20(木) 16:28:30 ID:K8Xqy4JD
そうか、じゃあ俺がよく見なかったって事か。
電話して聞いたら、新しいのに換えてくれるって言ってたけど、
なんか俺、痛い人みたいだな・・・・・・・orz
148名無しさん@Linuxザウルス:2006/04/20(木) 19:12:50 ID:m+0xmXJm
痛い人決定
149Socket774:2006/04/23(日) 07:34:24 ID:tgZetRXe
>>148
確かにお前はイタい。
150Socket774:2006/04/23(日) 10:36:43 ID:QIRNctVY
>>79-80
NF4UL-A9、当方でもNF4UA912.BFでは動いていて
NF4UAC21.BFにアップデートするとWinXP起動せずリセットかかります。

#リセットがかかるタイミングからみると、
#1.IDE/SATAドライバ読み込み直後のタイミングでInaccesibleBootDeviceになっている
#2.プロセッサドライバロード後にCnQが誤動作してクロックとVcoreが不整合→プロセッサエラー
#の可能性が考えられるが・・・
#(セーフモードで一瞬BSOD画面が出るが出た瞬間リブートのためエラー内容読めず。)

問題無く動いている環境もあるので環境依存の問題?
リブートのかかる環境・かからない環境を比較検討してみると何か原因がつかめそうですが・・・

ちなみに当方の環境をあげると、
[電源]TP480S
[OS]WinXPPro SP2
[CPU]Athlon64X2 3800+(AMDK8.sys V1.2.2)
[RAM]BLK hynix PC3200 512MB×2 (DualCh)
[HDD]
SATA-1:HDS728080PLA380 ※SATA-II、Boot
SATA-2:HDS722516VLSA80
SATA-3:7Y250M0
SATA-4:ST3120827AS
[CD/DVD]
PATA Pri-Mas:SD-M1712
PATA Sec-Mas:PX-716A
[PCIe/PCI]
PCIe1-2:SATA2I2-PCIe
PCIe16:RadeonX1600Pro
PCI-1:Pro/1000MT
PCI-2:GV-MVP/GXW
PCI-3:XFire1723
[その他]
オンボードATAドライバ:SATAのみSWドライバ使用
151150:2006/04/23(日) 12:38:35 ID:QIRNctVY
BSODリブートを無効にして確認したところ0x7Bが出ていたので
1.の可能性が強い模様。
#ブート用ドライバを強制インストールして解決できるか...
15280:2006/04/23(日) 13:30:35 ID:PBXgwuNT
>>150、参考までに
[電源]ZUMAX ZU-500W
[OS]WinXP_Pro SP2
[CPU]Athlon64 3000+(AMDK8.sys V1.2.2)
[RAM]BLK hynix PC3200 512MB×2 (DualCh)
[HDD]
SATA-1:HDT722525DLA380 ※SATA-II(3G)、Boot
SATA-2:
SATA-3:
SATA-4:
[CD/DVD]
PATA Pri-Mas: リムーバブルケース(空)
PATA Sec-Mas:PIONEER DVD-RW DVR-110
[PCIe/PCI]
PCIe1-2:
PCIe16:Leadtek Gefoce7800GT
PCI-1:玄人思考 NO-PCI
PCI-2:
PCI-3:canopus MTV1200HX
[その他]
オンボードATAドライバ:SATAのみSWドライバ使用
栗不使用。CnQ使用。
NF4UL-A9本体のVer=1.0
153106:2006/04/24(月) 18:48:48 ID:Yppzr0pS
奮発してOSをXPSP2にうpしたら随分まともになりました。
ありがとうございました。
154Socket774:2006/04/24(月) 21:29:20 ID:iLwp9Kou
べつにいいって。気にスンナ。
155150:2006/04/25(火) 19:53:37 ID:fnJ93/d7
その後修復セットアップでF6ドライバ導入等いろいろやってたら起動するようになったのは
いいがレジストリ異常。レジストリ修復を試みたがドライバ周りのレジストリを壊したらしく
起動中にページフォルトでBSODになり修復不能なため消去。

たまたまSATA移行前のシステム入りPATAHDD(SATAドライバ等は同じ・F6無し、このOS
環境をパーティションコピーでSATAに移行。)が残ってたんでそれをつかってPATAから起動
したところPATA・SATAのドライバ要求が来た以外は問題なく動いた。
で、それをSATAに移行したら問題なく動いた。

恐らく912→C21でSATA周りのBIOSハンドリングが変わったために、912以前にF6導入なしでク
リーンインストール(orF6無し環境を移行)でSATAブートにした場合、C21にアップデートするとB
IOSアクセス→OS(ネイティブ)ドライバへの切替に失敗してブートドライブを見失いSTOP(0x7B)
を起こすのでは?
156Socket774:2006/04/26(水) 03:43:50 ID:BzeQM3mc
使ってる人全然居ないっぽいけど報告

T-Force4U 中華サイトのNF4UA324
起動ロゴの表示切れる様になってました、後memtest86+もver上がってたと思う。
157Socket774:2006/04/27(木) 21:28:35 ID:fvDcr0iz
そえば、Tforce4UとNF4UL-A9の差が公式のWebページ資料だとよくわからない
んだけど、実装的には同じでBIOS周りをチューンしたモノなのかなぁ
#BIOSサイズと基板/スロット系の色とチップセットFANくらいしか差がない(コネクタ
#実装配置は同じに見える≒基板は色違いの同基板?)
158156:2006/04/27(木) 22:01:36 ID:TX55Mh6m
>>157
CRP (CMOS Reloading Program)
OS-CON Electrolytic Capacitor

公式にかいてあるのはこれだけだね。

一時消えていたNF4-A9A復活。
PCIx4はいいね。
159Socket774:2006/04/28(金) 12:22:55 ID:t4JzU1y1
ここの865ママン、Asusやギガと比べて半値で激安だな…何でだろ??そんな粗悪品!??
160Socket774:2006/04/29(土) 21:22:21 ID:30b+9Ofd
ドスパラに i865GV Micro 478 と言うのが売ってるけど、何これ?
XGPスロットとかいう怪しげなモノがついてるしw
161Socket774:2006/04/30(日) 01:57:27 ID:OOAIIvzy
BIOスレでXGPがあやしげとな!?
162Socket774:2006/04/30(日) 03:15:07 ID:qJOxrGXY
本来は865GVはAGPをサポートしない。
163Socket774:2006/04/30(日) 04:05:38 ID:xI8L/zaf
K8NHA-M (Socket754)でFSB250Mhzにしてオーバークロック失敗してから
CMOSクリアしないと正常に起動しなくなっちゃったよ。
CMOS電池は交換しても症状同じ。
BIOSも何度も書き換えたけどダメです。

CMOSクリア → その後一発目の起動は問題なし → Winも正常に起動
CMOSクリア → BIOSで項目設定後再起動 → 超不安定 → Win起動中ブルースクリン
とにかく一旦再起動するとBIOSの挙動があやしく超不安定に陥りWinは起動中にコケる。


これってBIOSの基本的なシステムが壊れてしまってのでしょうか?
164Socket774:2006/04/30(日) 10:13:40 ID:vLyRJtjU
TForce4 SLIってどうよ?
165Socket774:2006/04/30(日) 15:52:06 ID:uzQfwK1O
まず買う。
そして弄くった後にここでご報告しろ。
166Socket774:2006/04/30(日) 21:19:53 ID:aH5yOJVA
今日ドスパラ本店で865GV Micro 478を買ってきた。
このマザーってCeleronD310を使うことって出来ますか?

店の店員は使えますと言っていたので買ったのですが、
ドスパラHPやメーカーHPを見るかぎり、CPUのサポートは
Socket478 P4(North,Presco)となっています。

おわかりの方教えてください。
167Socket774:2006/05/01(月) 00:53:06 ID:0o1GBnuc
>>166
プレスココアだし、うごくんじゃね?
ttp://www.intel.com/products/processor/celeron_D/index.htm
168Socket774:2006/05/01(月) 03:42:01 ID:EKsmM+3/
んーむ、最近サイトの更新が遅いな。
169Socket4126:2006/05/01(月) 08:32:29 ID:QAXXh6aV
XGPって安定してますか?
それなりに使えるものなら
865GV Micro 478買おうかと考えてます。
170Socket774:2006/05/01(月) 08:56:33 ID:Kp6Wn3up
ハトヤ
171Socket774:2006/05/02(火) 20:14:31 ID:HGuB6XD5
>>166とかぶってしまうけど
自分もセロリンD310を持っているんだけど
このママンってセロリンD310はサポートしていますか?
サボしていれば買おうと思います。
172Socket774:2006/05/03(水) 05:56:43 ID:DG7C/+J9
昨日は急に気温が上がったせいか
PCのアプリが不自然な固まり方をした。
やっぱ安物なのかねBIOSTAR。
漏れの経験則では、HDDが死ぬ時も季節の変わり目が多い
173Socket774:2006/05/03(水) 12:28:09 ID:gmE4aAfU
花粉だな
174Socket774:2006/05/03(水) 14:58:47 ID:X0Rb0bX0
変な奴も季節の変わり目には多いな。
175Socket774:2006/05/05(金) 20:51:04 ID:Z61KuNVe
先日K8T890-A9で組んだので報告。

サファイア ラデ9800Pro 128M AGPx8動作確認。
ただ,、ベンチ計ろうとしたらFANがお亡くなりになったので
玄人志向のヒートシンクにsparkleと書かれたGF5900 128M AGPx4
を挿したら、これも動作しました。

今のところ安定してますが、ベンチの結果が低い気がします。

アスロン64 3700+ Mem PC3200 512Mx2
で、FFベンチ3 High3000ちょっとでした・・・
176Socket774:2006/05/05(金) 21:12:24 ID:VUZqvmhh
おいらも、6990円でこのマザーを買って月曜に組んだよ!!!
今のところ、トラブルも無く安定してウマーです。
【   .CPU.  】Athlon64 3500+
【   Mem   】PC3200 1G X2
【  M/B  】K8T890-A9
【  VGA   】MSI GeForce6600 PCIe
【 Sound   】SE-90 PCI
【   OS    】XP PRO
177Socket774:2006/05/12(金) 07:16:07 ID:+LTGCklN
時計がすぐ狂うなあ。録画時間ずれるから勘弁してよ
178Socket774:2006/05/17(水) 13:09:10 ID:Ns4rEJ2c
そこまで時間にこだわるならntp利用しろアニヲタ
179 ◆tHpNazcwbE :2006/05/20(土) 23:13:16 ID:8EMSZ0jT
K8M800-M7A で電圧いじれます?
宣布を低電圧で動かそうと思っていますが・・。
180Socket774:2006/05/24(水) 22:07:04 ID:yPsks0xB
Socket AM2対応の新型マザーボードがBiostarから2モデル発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/24/662405-000.html
181Socket774:2006/05/25(木) 15:50:33 ID:YJyGwqCI
すれ違いだったらスルーしてくれ。

マザボはBiostraのGeForce6100-M9使ってて
3万以内で買えるグラボ教えて欲しい。

相性とかよくわからないから聞いてみた。

よろしくお願いします。
182Socket774:2006/05/25(木) 20:16:45 ID:EucURdo7
実際BIOSTARってどうなの?
なんか安かろう悪かろうのイメージでAlbとかぶるんだが……
183Socket774:2006/05/25(木) 20:28:33 ID:oYud2sm4
>>182
じさかー御用達
184Socket774:2006/05/25(木) 21:53:51 ID:/YopoarM
>>182
全然悪くないよ、機能は最小限って所かね。
185Socket774:2006/05/25(木) 22:40:58 ID:EucURdo7
>>183-184
レスあり、そっかなら今度安いの探して試してみるかな
AM2マザーも出てるし
186Socket774:2006/05/26(金) 15:16:11 ID:l3DiC3eQ
TForce 550は珍しく鉄板くさい?
187Socket774:2006/05/26(金) 20:11:02 ID:HGDuvaQp
ううん臭くないよ
188Socket774:2006/05/26(金) 20:22:37 ID:iX5LipTy
TForce 550 鉄板の予感
189Socket774:2006/05/27(土) 23:05:59 ID:4kNaurL7
TForce4 U AM2 / TForce4 AM2 / TForce 6100 AM2
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662480-000.html
190Socket774:2006/05/28(日) 11:54:51 ID:jqO+vC/Q
ここのマザーって、S/PDIFはついてるもの多いけど、
光や同軸出力させるモジュールないけど、みんなどうしてるの?
191Socket774:2006/05/28(日) 21:21:12 ID:LCm7tt/7
>>190
TForce6100-939にはブラケットついてたよ。
192Socket774:2006/05/28(日) 21:48:17 ID:jqO+vC/Q
TForce4 U AM2を買おうと思ってるんだけど、付いてないみたいなんですよね。
マザーにS/PDIF付いてるのにな・・・
オプションで取り寄せも難しいみたいだし。どうしようかな。
サウンドカード追加するのも嫌だしなぁ・・・
193Socket774:2006/05/30(火) 12:57:02 ID:NLtA4x7w
K8M800-M7AでTurion64動きますか?
別にUnknown扱いでも良いんだけど。
194Socket774:2006/05/30(火) 15:03:25 ID:Mbu2IJVJ
なんかこのスレマターリだな
195Socket774:2006/06/01(木) 04:06:53 ID:Q5KW3UCZ
XGPは相性が……、なんて話しあるみたいだけど、
865GV Micro 478もやっぱりラデ9600、9550系はダメ?
マイクロな865欲しくて買いたいんだけど、手持ちのVGAはラデ9550と9600XTなんだorz
196Socket774:2006/06/01(木) 22:37:49 ID:g/pU9GG0
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2
GeForce 6100 AM2 8,600円
Sempron 3000+ AM2 BOX 9,744円
DDR2 PC5300ノーブランド 512MB 4,470円
その他流用品で組んでみた。
結果、
パイ焼き104万桁 54秒
マンデグローブベンチ 63秒
FF11ベンチ Low 3500
197Socket774:2006/06/01(木) 22:40:30 ID:g/pU9GG0
訂正 マンデルブロ集合ベンチ
198Socket774:2006/06/01(木) 23:24:13 ID:tFDOghqS
そうそう、マングローブの森が生態系を維持してるんだよね。
199Socket774:2006/06/02(金) 08:40:48 ID:MKE4MeOr
BIOSに設定画面無いのかな。
ファンクションキーをあれこれ押してもそのまま起動してしまう
200Socket774:2006/06/02(金) 10:21:17 ID:Hgtjmjqq
[DEL]
201Socket774:2006/06/02(金) 22:04:17 ID:zBpy5VFm
うっす
TForce550
Sempron3400+ 1.8GHz→2GHz(222×9倍)
DDR2 PC5300Hynix 512×2
その他適当
ぷちOCだけどCPU温度は21℃
リテールクーラーの音よりケースファンの音が気になるorz
202Socket774:2006/06/03(土) 00:06:49 ID:A9+bQc2V
>>200
ありがとございます。初歩的ですんまそん
203Socket774:2006/06/03(土) 20:39:03 ID:8O1v7n6Y
865GV Micro Socket478が安いようなので
手持ちの部品とこれを使って2台目のマシンを組もうと考えているのですが、
手持ちのメモリがーPC3200512x2枚なんですけど
CPUをCeleron(FSR533)にした場合でも
メモリークロックは、FSB400x2の設定は出来ますでしょうか?

それとBIOS上で、指定日時に電源をONにできるようなPower設定項目がありますでしょうか?

(^-^)/ ヨロシクお願いします。
204Socket774:2006/06/03(土) 20:51:51 ID:hAQ1h5mf
すんません、6100AM2買ってきたんですが、BIOS画面も出ずモニタが信号を受けていないようです。
ファン、ドライブ類は全部回っているようですが、状態を示すLEDが全く着かない状態です。
(LEDが着かない場合はCPU、ChipSETのエラーと取り説に有り)

これはMBがいかれてますかね・・・?
205Socket774:2006/06/03(土) 21:13:15 ID:YhIUn/ll
いかれてるのは君の頭だよ
206Socket774:2006/06/03(土) 22:19:27 ID:UJA4vLQ7
電源相性のヤカン
207Socket774:2006/06/03(土) 23:31:30 ID:3L9/KDIg
>>204
>>206の意見に1票
Tforce6100-939が出た頃から電源との相性は指摘されていたから可能性は高いと思う
にくちゃんねる辺りの過去ログで調べれば動く電源のリストみたいなのがあった気がする
単に接触が甘くてもう一度しっかり差し込んだら動き始めたなんて言う報告もあった気がするけどね
外していたらゴメソ
208Socket774:2006/06/04(日) 01:04:21 ID:0bQ6TfOb
>>206-207
THX、そういや3年から前の電源で20ピンしかないから
アダプタ使ったりしてたんで合ってないかも知れませんね・・・

とりあえず明日電源探してみます。
209Socket774:2006/06/04(日) 01:32:09 ID:5fanaqGU
>>208
GeForce6100 AM2を購入したが、古い電源は20pinでマザーは24pinであることに気づき焦った。
結局、24pinに20pinのまま差して起動することが分かりそのまま組んだ。
あと、いままで使っていなかった4pinをCPU近くの所定の場所に差した。

HDDの電源差し忘れがあって再度焦ったが、すべて差し込んでONすれば、あっけなく起動。
210うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/04(日) 10:13:52 ID:ohjdeRUc
      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ



211Socket774:2006/06/04(日) 18:03:37 ID:0bQ6TfOb
動いた、動いた、マザーMSIに変えたらな・・・・、バイバイBIOSTAR・・・
212201:2006/06/04(日) 18:55:12 ID:9Sz1jReq
電源変えるんじゃなかったのかwあんまりだw
213Socket774:2006/06/04(日) 21:16:13 ID:eqb/ACUO
>>212
変えてみたけど駄目だった・・・
214Socket774:2006/06/04(日) 21:32:02 ID:jHuyKBXK
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/l50

ここの過去ログ読んでないのかな
動く奴と動かなかった奴のリストがあるはずなんだけど
215Socket774:2006/06/04(日) 21:46:07 ID:WHaUtrmB
6100AM2の人ですか?
もしまだ見てたら、こっちのスレで動かなかった電源を報告してもらえませんか?
ご協力お願いします。

【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/
216Socket774:2006/06/04(日) 22:15:34 ID:eqb/ACUO
>EVER GREEN・SILENT KING-4・350W*400W
動作可能となってるこれで動かなかったのでMB異常と判断しました。
もう一つはNEXTWaveLW6350H-2って奴
217Socket774:2006/06/05(月) 00:15:55 ID:v6CaOhny
>>216
報告乙です
静王2と4で駄目だったのか
218201:2006/06/05(月) 23:34:14 ID:Jp0PG1NI
>>213
>>216
そうだったのか・・・(´・ω・`)
俺の構成の電源がまさに静王4ですが・・・マザーが違うからなあ
219Socket774:2006/06/08(木) 20:39:41 ID:AP2/MfKO
M6VLRのBIOS飛ばしてしもた
結構いい感じだったんだがなあ。
220Socket774:2006/06/10(土) 05:17:07 ID:/R6t46sS
NF4UL-A9に新BIOS(Nf4ua411.bf)が来てたので入れてみた。
起動画面が変わったぐらいで、特に問題なし。
FAN Controlは相変わらず使えない。
221Socket774:2006/06/13(火) 18:41:26 ID:JoV/HMwM
ソケット478のマザーを探していて、安さからBIOSTARを考えてます。
865GVとP4M80-M4とで迷ってるんですが、このスレ的にはどちらがおすすめでしょうか?
222Socket774:2006/06/14(水) 00:54:09 ID:KqtRI4Z3
日曜にP4M80-M4を買ってみたおれが来ましたよ。
某青ペンの865GVママンにちょっと不満があったので乗り換えてみたけど、これ
すごく素直なママンだ。
めんどくさいことが苦手な人には勧めできる。
223Socket774:2006/06/14(水) 01:43:12 ID:y2i/wVFC
865GVのどんなところが不満?
日曜にBIOの865GV買ったばかりなもんできになるずら
224Socket774:2006/06/14(水) 01:52:01 ID:afVD/JFq
865Gよりちょっと遅い。
225Socket774:2006/06/14(水) 01:57:56 ID:PRkXaDmi
でも、メモリがシングルじゃね?
226Socket774:2006/06/14(水) 02:10:41 ID:PRkXaDmi
>>223
>>195のラデ持ってるようなら教えていただけないだろうかorz
それとも、それ系の書き込み無いところ見ると865GVではいけてるんだろうか。
227Socket774:2006/06/14(水) 02:33:56 ID:Nal7fmJa
>>195じゃないけどウチにあったパワカラ9550はダメだったよ。
仕方ないんで9800PROに換えたら問題なく動いたけど。
普通のAGPなら良かったのにねと思った。
228Socket774:2006/06/14(水) 02:35:58 ID:PRkXaDmi
>>227
激しく感謝。やっぱりダメか。
安くてサブに使うにはちょうどよかったんだけど、残念。
229Socket774:2006/06/14(水) 02:47:17 ID:fiMWQo3k
>>225
あれ?Intel 865 GVはIntel 865 GからAGPサポートを取っ払っただけだから、
デュアルチャネルには対応してたはず…。

余談だが、Intel 865 GVにはAGP相当のピンアウトが生きているらしい。
そのため、AGP互換スロットを搭載した製品があるんだとか。
230Socket774:2006/06/14(水) 02:51:50 ID:PRkXaDmi
>>229
あーすまん、微妙に読み違えてた。
P4M80-M4のことかと思って書き込んじまった。
231Socket774:2006/06/14(水) 18:37:58 ID:l48ym4A8
M7VIT Grandというマザーをもらったのでくんでみましたが、BIOSTARのロゴで止まってしまいます。
最初は画面すら出なかったのですがCMOSクリアしてやっと動くか、と思ったらロゴで止まります。
メモリ抜いたりHDD確認したりしたのですが原因がわかりません。
古くて申し訳ないのですがおしりでしたら教えてください。
232Socket774:2006/06/14(水) 18:58:49 ID:+QO7Du9P
>>231
貰ったなら、その人に聞いてみろ。
233Socket774:2006/06/14(水) 19:03:36 ID:l48ym4A8
その人も使ったわけではないそうで、もらい物のもらい物なのかもしれません。
そちらにも聞こうと思っています。
234Socket774:2006/06/14(水) 20:57:01 ID:GCxK6iya
起動時タブキー押してロゴキャンセルしてPOSTメッセージ嫁。
235Socket774:2006/06/14(水) 22:03:53 ID:l48ym4A8
キーボードも反応がないというか、まず最初接続しているグラフィックカードが表示されて、
その後ロゴが表示されてとまります。
tabキーも押しましたが反応がありませんでした。
PC切り替え機を経由しているのですがそのせいもあるのでしょうか?
ケーブルが短いので直接は難しいですがやってみようと思います。
236221:2006/06/14(水) 23:58:55 ID:wXCaKV+H
デュアルチャンネル対応なので、865GVも考えてたんですが、
>>229の「Intel 865 GVはIntel 865 GからAGPサポートを取っ払っただけ」
がすごく気になります(´・ω・`)
237Socket774:2006/06/15(木) 05:41:13 ID:5acYaVGW
AGP互換のBIOSTAR独自XGA つーのが、曲者なんだよな
ゲームしなければONBOARDで純分だとは思うけど
238Socket774:2006/06/15(木) 19:57:46 ID:Hkvw6PNc
BIOSの更新、ビデオカードのドライバ、OSのクリーンインストールをやろうと思ってるんですが
どの順番でやればいいのでしょうか?

後、BIOSのアップデートはフロッピーがないと駄目なようですが、他に(例えばCDから)方法はないんでしょうか?
無理だったらフロッピー買ってきます。

マザーボードは Biostar iDEQ 330P (K8NBD) / N4SLI-A9 / NF4ST-A9 / NF4UL-A9 を使ってます。
出来れば、どのアップデータを入れればいいのか教えていただけないでしょうか。

このPCはBTOで買ったやつなんですが、前使ってたしょぼPCより画面の反応速度(スクロールすると画面がカクカクする波打つ)
が遅いのでもしかしたらBIOSに問題があるのかなと思いまして・・・

マザボ以外のスペックは以下の通りです、なんかスレ違いになってしまってすいません・・・

Athlon64 3500+
Radeon X800GTO
メモリ 2G

グラボのドライバを色々変えないと駄目なのかな?BIOSが古いからってゲーム画面がカクツクとかするもんでしょうか?

BIOSに詳しい人よろしくお願いします。
239Socket774:2006/06/15(木) 20:34:42 ID:AGhG6ALE
>>238
まあBIOSの更新はOSとかドライバに関係なく先にやっといた方がいい希ガス
OS入れたら一通りアップデートを最後まで入れて、それからVGAとか周りのドライバを入れると。
240Socket774:2006/06/15(木) 22:43:30 ID:FBqWrezk
明日865GV買いに行きます。
XGPスロットって普通のAGP8Xとは何が違うのでしょうか?
241Socket774:2006/06/15(木) 23:10:55 ID:5acYaVGW
AGPなら何でもOKと言うわけにはいかにと言うことだす
カードを選ぶと言うことですじゃ
242Socket774:2006/06/15(木) 23:13:59 ID:FBqWrezk
>>240
なるほど。だからRADEONの一部が使えないと言うわけですか。
もう少し下調べしてみることにします。ありがとうございます。


RADEON9250使えるかな...(´・ω・`)
243242:2006/06/16(金) 01:55:09 ID:XqpNIC1w
すみません。レス番号間違えてました。正しくは>>241です。
244うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/17(土) 04:24:54 ID:f5xCOrkp
           ∩    ∩
          | .つ  ⊂ |
         ! ,'っ__ c, !/ ̄)
         ヾ'',(ノJ< ・  /~ <Biostar is God !! Biostar is God !!
         ll l ノ、\ヾヽ、ミゝ
     ∞━━丿 l| ゚ ‐゚ノl|ヽ  ヽ,,二二二二二ニニニニニ>
           .|!(つ丞ミ/_   ''‐--┐
  〜''ヾミミ三ナーι_,ヱ'~ 》ゝ、__,,ィ /
        /    《∪_/\,ノ._/ ∧
        |     '''γ__|,ノ"〈__ノ〉 〉
        ,ゝ  ___ノノ        〈_/
       〈 γ'"〈 〈"
       ヘ ヽ. ヘ ヽ.
        ヽ ヽ 〉__〉 
          〉__〉




    煤@ヽ '"⌒ ヽ,
      ((从ハ )ミ§    '7
        i、ロ ゚ リbハ> //
        <ヽ傘)、//
        /ヲ_((l]ミfシ‐
        7ッ++ィ_,ゝ



245うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/17(土) 04:26:41 ID:f5xCOrkp
      |ヽ |ヽ         ./| /|
     | | .| | |ヽ   / |. | | | |
      \\ ヽl |   | l / //
       \_\|  |/_/
           /" ゙̄ヽ
          ll l ノ、\ヾ いくぞ、Shuttle!武器の貯蔵は十分か?
         丿 l| ゚ ‐゚ノl|    卍解 鹿紋M7NCG 400 
         _.|!( _/丞iヾつ》二二二ニニ>
    ,,,;;;'''""( _ _リι_,ヱ,ゞ)
        ,/ノ'/ / \\\ヽ
      《_/ 《_/   ヽ/ ヽ/




    煤@ヽ '"⌒ ヽ,
      ((从ハ )ミ§    '7
        i、ロ ゚ リbハ> //
        <ヽ傘)、//
        /ヲ_((l]ミfシ‐
        7ッ++ィ_,ゝ





246Socket774:2006/06/17(土) 23:28:02 ID:El5GI//v
865GV安くて良いねぇ
ビデオ内蔵してて6000円でおつり来るんだもん
Cele D325と組み合わせれば安く3GHzマシンが組める

とりあえずFSB170位に押さえて使ってるけど
メモリー(PC3200x2)は、しっかり200MHzx2動作してる

Keyboard Power ON出来ないのが残念
ここ数年KeyBordからしか電源ONしたことがない
起動時BIOSTARのLOGOがうざいので(POST画面見たいし)LOGOなしのBIOSにFLASHしてやった
247Socket774:2006/06/18(日) 02:47:32 ID:kud5VlBm
248Socket774:2006/06/18(日) 19:18:16 ID:1my6Q4gl
P4M80-M4はXGPでなく普通のAGPみたいだけれど、
これもXGPみたいにRADEONと相性悪かったりする?
249Socket774:2006/06/20(火) 21:23:07 ID:UlNi6O1d
ネイティブなんで問題は無いと思われ。
うまく動かなければ、AGP 4Xに落とせばOKかと。
250Socket774:2006/06/21(水) 02:01:43 ID:flXZVIHz
自作初心者です。安価につられて今まで全て自作はBIOSTARで来ました。
2代目マザーのP4M80-M4が壊れてしまい修理に出したのでつなぎに
3代目として865GVmicro478を購入しました 

バイオスドライバーのインストールを今まで意味も分からず適当に全部入れて
うまくいっていたのですが、今回はドライバーのインストールが上手くいきません
具体的にはインストールディスクを入れて
1 Intel Chipset Driver(INF)
2 Intel 865 VGA Driverの二つを入れると起動しなくなってしまいました
とりあえず1だけ入れてると動くようです。 コレで良いのでしょうか?
 
何かご意見あれば教えてください><;
251Socket774:2006/06/21(水) 02:21:08 ID:MsWUGVnJ
OSも書かないで意見とか言われてもな

XPSPO2なら1.は入らない
またXPSP2以外の場合は、DirectX最新版を先に入れてから2.を入れることになる
252Socket774:2006/06/21(水) 03:16:37 ID:flXZVIHz
即レスありがとうです OSはXPサービスパック1です
無線LANと有線両方使うことがあるのでいろいろややこしいサービスパック2への
アップはしない予定です
なるほどdirectx最新版の後に2ですかかかorz
253250:2006/06/21(水) 03:45:22 ID:flXZVIHz
最初に1と2を入れて起動しなくなり、一度最初からOSを入れなおしました
怖くて2を入れられません
1をアンインストールする方法はありますでしょうか
1、と2共存すればいいのですが(ググたところアンインスコ要らないような
事かいてあったりよくわかりません
254Socket774:2006/06/21(水) 07:50:46 ID:qHMggtls
>>253
ちゃんとレスされた内容読んでます?
>>251の内容を理解できないのですか?
255Socket774:2006/06/21(水) 15:12:28 ID:flXZVIHz
>>254 失礼しました
当初ここに質問する前に
>最初に1と2を入れて起動しなくなり、一度最初からOSを入れなおしました
という経緯があり現状、>>250で述べたとおり
>1 Intel Chipset Driver(INF) だけ入れて起動させている状態です

>>251のご回答感謝しています内容も理解したつもりでした
ようするに>>251のレスの前にすでにそういう状態なのですが?

質問する立場なので文句も言いません。都合よく聞いてるんだから仕方ないことです
ありがとうございました
煽りもくるだろうと思ってましたorz
256Socket774:2006/06/21(水) 15:56:54 ID:MsWUGVnJ
もしかして
オンボードVGAじゃなくて
AGPスロットにビデオカード刺してますか?
だったら2.はいりませんよ
1.は必要な場合のみインストールされます。
入れても害になるものではありませんのでアンインスコする必要はありません。
(って、普通はアンインスコ出来ないはずですけど)

オンボードVGAなのにうまくいかないなら
まず、BIOSのセットアップ画面を呼び出して
load Optimized defaultを実行してSave&Exit して再起動してから
オンボードビデオのドライバーを入れてみてください。

ところで、1.を入れた段階でデバイスマネージャーで「?」や「!」は、出てませんか?
257Socket774:2006/06/21(水) 16:37:46 ID:flXZVIHz
レス本当にありがとうございますTT
AGPさしてます
状況をちゃんと説明できてない私はだめですね

1を入れた段階では英語だったためかなり適当に飛ばして入れたので
記号が出たかどうか覚えていないです
258Socket774:2006/06/21(水) 17:02:46 ID:MbGt+2Ps
>>257
1. Intel Chipset Driver(チップセットドライバ)
⇒マザボを正しく使うドライバみたいなもの。 つまり必須。

2. ビデオドライバだけど…
⇒AGPスロットに別の物を入れているならば入れる必要なし。
BIOSかジャンパーピンとかでオンボードのビデオ機能を
切れるなら切る。

オンボードとAGPスロットのビデオ機能がバッティングしてて、
起動しないという感じのような…。
259Socket774:2006/06/21(水) 18:21:02 ID:MsWUGVnJ
865GVのビデオは、自動切り替え
XGP (AGP)スロットに外部AAGPカードを刺しているなら
この外部AGPカードのドライバーだけを入れておけばよいです
それなのにオンボードVGA用のドライバーを入れたりするからハングするんです。
オンボードVGAドライバーは、(AGPカードを外したときに)必要になったときに入れましょう

トラブルを避けるための安心策として
BIOS設定画面を呼び出し
 Advanced Chipset Features
 Init Display First を
 (onboard)から XGP/PCI Slot に変更しておきましょう
つまり最初に外部AGPカードを見に行くように設定しておくわけです
260Socket774:2006/06/22(木) 00:18:50 ID:z5b16Obj
>>258>>259 ありがとうです。
勉強になりました^^
261Socket774:2006/06/24(土) 12:37:22 ID:+9H6pG1w
NF4UL-A9のBIOS、Nf4ua411bfにあげてみました。
WinXPの動作は問題はない気がするんですが、BIOSでUSBキーボードをOnにすると、
セットアップ画面で矢印キーがリピートしまくり。

とりあえずBIOSではOffにして、PS/2キーボードも併用してまふ。
262Socket774:2006/06/29(木) 18:29:29 ID:zALrtzwg
保守age
263Socket774:2006/06/29(木) 23:52:21 ID:Nxqs4av8
NF4STでCPU温度正しく表示される?
34度固定でピクリともしないんだが回路省略されてるのかな
264Socket774:2006/06/30(金) 06:35:31 ID:ka7QK0s9
>>263
俺のはP4M80-M4でCeleron Dなんだけれど、29℃って表示されてるw
もちろんクーラーはリテール(山洋製)だから特に熱対策もしてない。

やっぱり誤植なんだろうか・・・?
265Socket774:2006/06/30(金) 11:54:33 ID:lR1Bs7Ox
TForce550で、忍者+を使ってる方っていらっしゃいますか?今度取り付けようと思うのですが、干渉しないか心配なので…
266Socket774:2006/06/30(金) 19:10:30 ID:qXamWEwM
>>263
NF4UL-A9、ファンコネクタが3つありますが、ファンコンが効くのはCPUだけでしょうか?
BIOSでSMART制御にしても、チップセットともう一つは変化無いようなんですが
267Socket774:2006/06/30(金) 19:12:25 ID:qXamWEwM
↑レスアンカー関係ないです。

NF4UL-A9では変化してます、と入れるつもりだったとです
268Socket774:2006/07/01(土) 02:16:15 ID:IfTC5yWM
>>275
忍者プラス

対応CPU
intel P4ソケット478/775
AMD Athlon64ソケット754/939/940

TForce550のAM2に対応って書いてないから
別のAM2対応のクーラーにした

ぜひ人柱になっていただきたい
269Socket774:2006/07/01(土) 02:16:50 ID:IfTC5yWM
>>275>>265
ミスった
270Socket774:2006/07/05(水) 23:41:25 ID:WObD4xNp
hoshu
271Socket774:2006/07/07(金) 00:57:06 ID:rDUfRzue
誰かTForce P965 Deluxeに特攻予定の人いる?
272Socket774:2006/07/09(日) 04:03:32 ID:cY0WJ76F
Biostar P4SFCなんですが、
突然、電源が入るけどBIOSも表示されない状態になりました。
いつもは起動時のビープ音は「ピー」と鳴っていたのですが、今はとても短く「ピ」と鳴るかどうかという感じです。
電源を250Wから400Wに、CPUをPen4 2.4cGHzから2.8GHzに、マザーボードをP4M80-M4に変えましたが現象は変わりません。
今はP4M80-M4のままにしてあります。
メモリが問題と思い、メモリ256MB×2、ハードディスク、光学ドライブをはずした状態で電源を入れてみましたが、やはりBIOSが表示されない状態です。

P4M80-M4はメモリが刺さっていないとBIOSも表示されない状態になるのでしょうか。
273Socket774:2006/07/09(日) 07:58:48 ID:lV5zMbRP
普通は、そうだと思いますけど?
メモリーなしで起動するマザーなんてあるのでしょうか?
274Socket774:2006/07/09(日) 15:03:32 ID:R7kZ4Ul8
M7NCG 400 Ver7.2 に豚2500+を載せて使っています。
買ったのは04年の夏ごろで、それ以降BIOS更新もしてません。
今回メモリを増設したら、HDDから立ち上がらなくなりました。
マザーのIDEポートを壊してしまったのか、いわゆるメモリとマザーの相性なのか、
切り分けが出来ないので教えてください。
トラブル発生の前後に行った作業は、次の通りです。

・トラブル発生前の正常に動いてた環境
メモリ:PC3200 256MBX2 をDDR333のDualChannelで駆動
プライマリIDE:Master WestanDigital WD160BB Slave Seagate ST340823A
セカンダリIDE:接続なし

・トラブル発生後の、起動しなくなった環境
メモリ:PC3200 512MBX2 をDDR333のDualChannelで駆動
(↑BUFFALOのメモリ。ドスパラで購入)
プライマリIDE:Master WestanDigital WD160BB 、Slave 外した
セカンダリIDE:MasterBenQ DW1670、Slave 接続なし
275274:2006/07/09(日) 15:19:28 ID:R7kZ4Ul8
要するに、メモリを交換してDVD記録ドライブを追加しただけなのです。

電源ONすると、BIOS起動時のIDEポートのチェックで、WD160BBを見つける
所までは行きます。ただし、妙に長い時間が掛かりますが。
で、そのまま待っていると、次のような画面が出て止まります。ここからはもう進みません。

ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200607/861835.jpg

check cableと出ていますが、IDEのケーブルは外見上異常は無いし、BIOS起動時に
そのケーブルに繋いでるWD160BBは見つかり、型番も表示されます。
試しにと、WD160BBをセカンダリIDEケーブルに繋ぎ直して起動しても症状は同じ。
HDDの故障かと、WD160BBをST340823Aに変えて起動しても同じです。
なお、これらのチェックはDW1670をセカンダリIDEから外して行ってるので、
DW1670のせいでもないはずです。

これは増設したメモリの相性問題なのでしょうか?
相性で立ち上がらないならまだしも、IDEポートのHDDからブートしないってのは
初めて体験するのですが。
前に刺していたメモリに戻してみようかとも思いますが、今手元にありません。
なにか心当たりあれば、ご助言よろしくお願いします。
276Socket774:2006/07/09(日) 16:47:30 ID:xGASUaST
>メモリを交換してDVD記録ドライブを追加しただけなのです。
違うと思うけど・・・
WDのHDDはジャンパーをSingle設定にしているよね?
277274:2006/07/09(日) 17:31:34 ID:R7kZ4Ul8
>>276
HDDはMasterに指定していますけど。
ただ、もしかしたらマザーのIDEポートが逝かれた可能性も出てきました。

あと、使用マザー専用のスレを見つけたので、重複を避けるために
移動しますので、申し訳ないがそちらでお願いします。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/
278274:2006/07/10(月) 20:59:55 ID:RyXnfJ/m
>>276
ビンゴでつ。WestanDigitalのHDDのジャンパ設定のミスでした。
おっしゃるとおり、Singleにしたら何事もなく動きました。
ありがとうございました。

なんとも初歩的なミスで恥ずかしい限りですが、WDのHDDはこれを買ったのが
初めてで、1台だけ繋ぐときのジャンパ設定が必要だとは今まで知りませんでした。
でもいい勉強になりました。
279Socket774:2006/07/10(月) 21:12:51 ID:4aeRqD/E
今M6VLQ Grandを使っていてHDDの増設を考えているのですが
このM6VLQ Grandは大容量HDDに対応しているでしょうか。
対応していなかった場合BIOSのアップデートで使用可能になりますか?
280Socket774:2006/07/10(月) 22:12:55 ID:G/1ZOgh/
>>279
「M6VLQ Grand LBA 48bit」でググってキャッシュをミロ
281Socket774:2006/07/14(金) 11:03:50 ID:V5ojBBX0
俺、TForce P965 Deluxe に特攻するぜ!!
282279:2006/07/14(金) 15:34:48 ID:SOUc+dzD
279です。
>>280さんに言われたようにキャッシュ見てきました。
Part6のキャッシュで使えている方がいたようです。
HDD買い換えスレのテンプレを読むと
「IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件」とあるのですが
OSがWinXP SP1以降なら一応使えるって感じみたいですね。
自分はSP2なので使えそうです。

>>280さんありがとうございました。
283272:2006/07/15(土) 05:22:00 ID:S6Cryhtp
BIOSが表示されなかった者ですが、マザーボードを購入したショップに持ち込んだところ、マザーボード自体が不良だったそうです。
初期不良として交換してもらい、現在は正常に起動しています。
お騒がせいたしました。
284Socket774:2006/07/16(日) 22:43:42 ID:kJYB1Yx1
>>283
良かったですねー
自分はTForce550の発売直後で電源すら入らず愕然としたんですが
M/BとELPIDAのメモリモジュールの相性だったと発覚、メモリを交換したら無事起動で一安心
その後しばらくして対策品が出たのを見てちょっとだけ人柱気分を味わったり・・・
285Socket774:2006/07/17(月) 06:39:47 ID:6FJ4sLZj
865GV、蒲鉾ZつかNEEEorz
286Socket774:2006/07/19(水) 01:36:59 ID:yWut5NMT
>>281 俺も俺も! 純正やMSIよりならこっちが良い!
AMDのTシリーズでもお世話になったんで・・・

公式に、アクセサリーAとBがあるんだが、あれは何なんだろ?
287Socket774:2006/07/19(水) 10:49:52 ID:D6ikZHLe
なんでBIOSTARの6800GSだけ安く売ってるの?地雷?
288Socket774:2006/07/19(水) 19:43:02 ID:5pDnZIw1
BIOSTARって公式サイトが軽いから好き
他のメーカーってASUSとかGIGAやらMSIやら大手でも、本家サイトが重過ぎる
289Socket774:2006/07/19(水) 21:45:08 ID:LxWQ02rm
インプレスでもうすぐ出そうの紹介に出てきたな>P965

使用の具合はどうだろ、今一つ分かりにくいが。まずまずか?
290Socket774:2006/07/19(水) 22:52:36 ID:9VFIavcq
ブランドイメージ低いからな。
291Socket774:2006/07/20(木) 01:11:21 ID:nPJOcBEe
>>290
( ゚Д゚)<そうかな

;y=( ゚д゚) プシュ

(゚д゚)<そうだな
292Socket774:2006/07/20(木) 01:54:24 ID:CmbeHTVW
>>291 どこからか圧力がかったんですねw
293Socket774:2006/07/20(木) 22:22:00 ID:QbGUPTEL
TForce P965 Deluxeほしいけど・・・
電源コネクタの位置が微妙でね?
294Socket774:2006/07/20(木) 22:47:34 ID:VomFluWk
許容範囲内。
295Socket774:2006/07/20(木) 22:59:21 ID:Xw+uIDZq
296Socket774:2006/07/22(土) 07:55:33 ID:P6pXZJoO
電源よりまずはFDDコネクタの位置をだな
297Socket774:2006/07/22(土) 10:41:28 ID:emUkf2LT
>>296
スマン、煽るわけじゃないんだがFDDって使う?
298Socket774:2006/07/22(土) 10:45:53 ID:P6pXZJoO
仕事の関係でUSBメモリ使えない環境に
直接データ持ってかにゃならんことがあるんで月に数回使ってる

Tforce6100(M9とかM7も)なんかmATXのうえにあの構造だからキャプチャとNIC挿した日にゃ
FDD使えなくなるんじゃないかとカクプルしたよ
299Socket774:2006/07/22(土) 10:49:48 ID:emUkf2LT
>>298
わざわざスマンかった。USBメモリも使えない環境じゃ
USBのFDDすら使えないわけだもんな
300Socket774:2006/07/22(土) 11:01:03 ID:P6pXZJoO
ネットワーク経由で持ってこられればそれが一番楽なんだけど
客先の環境に文句つけるわけにもいかんからね('A`)

あとはケーススピーカ同様使わなくてもあるとなんか安心するってのも
301Socket774:2006/07/22(土) 15:23:40 ID:fjJ8G0oy
               _, ._
              ィ'ロフ⌒ゞヽ           {二二_¨¨7
             fミリ    }ミ`、           ,へ/ ./
             {jf'.ニ、.f'ニ^iシ}             \__ >
             ゞ ィ、_ト  レj      ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
              ハ ゞニア ノド、_ 人  {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚


302Socket774:2006/07/22(土) 23:09:52 ID:WJn1P4SJ
>>299
いやデータ渡すのはFDDでも、元マシンに付けるのはUSB-FDDでもいいだろ。
最近は高速型とかが主流だし起動も可能なので、レガシーなFDDよりいいと思う。
普段は外しておけるし。
303Socket774:2006/07/23(日) 10:56:56 ID:vWoBJsBV
USBの使用自体が禁止されてる環境と思われ。
304Socket774:2006/07/23(日) 18:06:54 ID:6z4MKQWu
相手のPCはUSBだめでも、自分(>296)のPCならUSBなFDDでもいいんじゃない、
ということでそ?
305Socket774:2006/07/23(日) 18:10:23 ID:6z4MKQWu
あ、もしかして自分も相手もUSBはNGってことなのか?
連投ゴメン
306Socket774:2006/07/23(日) 21:32:46 ID:aiWPv91A
M7VIT GrandでVGAかえたら起動しなくなった。
PCIにささっているものを全部抜いたら起動するようになったけど、その後VGA戻しても
PCIに物がささっていると起動できなくなりました。
307Socket774:2006/07/24(月) 18:28:26 ID:cBigoW4Y
TForce550買った人はどこのメモリ使ってる?

石はX2の3800+にしようと思ってるんだけどDDR2の800は高い・・・
667のメモリ使ったらやっぱ遅くなるのかな
308Socket774:2006/07/24(月) 23:31:51 ID:98L0IrkU
>>307

CorsairのDDR2-667 512MB*2を使ってる。
高い奴ではなくて、普及価格帯のValueselectって奴。
バルクではなくてリテール。
型番はVS1GKIT677D2。(VS512MB677D2二枚セット)

CPUがシングルの3800+なのでこれでいいと思った。
2週間ほど稼動させてるが安定稼動してる。
309Socket774:2006/07/25(火) 03:12:21 ID:RC69/JH8
>>307
hynix PC2-5300 512MB×2枚で特に問題なし
310Socket774:2006/07/25(火) 12:03:12 ID:EjeGugYy
感謝。
>>308-309の2つとCrucialかInfineon純正のどれかに絞りますた。
512で5200円と安いのでInfineon行くかも。組んだら報告します。
311Socket774:2006/07/26(水) 14:58:44 ID:0eKvdrnE
TForce P965 Deluxe 買ってみた
フロッピーコネクターと24ピン電源コネクターの位置がコンボラ
付属の怪しいUSB携帯充電ケーブルとマイクはオマケって感じ
DDR2-800初めて使ったのでメモリーエラー心配だったけど
バルクメモリー(M&S)でOKでした
Core 2でるまでP4 541、、、ウゥ
312Socket774:2006/07/26(水) 17:55:29 ID:k2waIQTi
>>311
VcoreとかVdimmの設定範囲はどんな具合?
Vcoreは載せるCPUで変わるのかも知れないけど。
313Socket774:2006/07/27(木) 13:58:38 ID:fgjyQW0u
I945G-M7がCore2Duo対応ってなってるけど新しいバージョンが出るのかな?
314Socket774:2006/07/27(木) 17:59:20 ID:FL9Qai3S
Tforce550はPCIの周波数の固定はできますか?
315Socket774:2006/07/27(木) 20:10:15 ID:JWrxNNCO

        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"




316 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/07/27(木) 20:22:06 ID:GQj9L3Zz
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____) ♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
317Socket774:2006/07/28(金) 00:12:24 ID:wbtQvIS6
TForce P965 Deluxe買われた方。
これS/PDIFの出力用のI/Oパネル付属してます?
同梱されてたら特攻します。
318Socket774:2006/07/28(金) 10:36:13 ID:ctgxOliL
TForce P965 Deluxeのパラレルポートはピンだけで、外部への端子は無いんでしょうか?
319Socket774:2006/07/28(金) 11:53:51 ID:w6yF7H2/
>>318
たぶん無い。
確認せずポチって後悔orz

320Socket774:2006/07/28(金) 12:13:12 ID:F+8Y6ngq
Vcore.Vdimm OC関係の項目はその辺のマザーと同じような感じ
541軽くOCしただけなんで深く見てないっす 結構範囲広かったような
S/PDIFはI/Oじゃなくてブラケットでしたよ〜
321317:2006/07/28(金) 14:58:39 ID:wbtQvIS6
>>320
ありがとう、ポチります。
322Socket774:2006/07/29(土) 00:55:28 ID:dfNKLsN9
S/PDIFやシリ/パラのブラケットは餌箱の中の100円のを拾っておくと便利。
323Socket774:2006/07/29(土) 11:57:02 ID:Q2qOBbxf
TForce550 鉄板っぽい?
324Socket774:2006/07/29(土) 12:08:39 ID:hiwwcb4E
>>307です
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52160#to_3
CorsairのPC2-6400 TWIN2X1024A-6400
「30個限定15800円」に釣られて、↑をポチりますた
325Socket774:2006/07/29(土) 12:10:59 ID:Q2qOBbxf
taka
326Socket774:2006/07/29(土) 19:35:20 ID:ks0Ls579
初めてのIntel、Bio、セロりん、DDR2で
仲間入り。AMD-SiSから乗り換えます。

メッシュバッグに萎気味、メモリが到着したら通電開始します
北のグリスは山盛り、南は癒着タイプか?はがれない・・・
327Socket774:2006/07/30(日) 09:38:33 ID:HOShiMTa
>D:危険コンデンサ搭載、少なくとも常時稼動はやめましょう
>TForce P965 Deluxe #何がDeluxeなのかよくわかりません、OST地雷

スロット構成が気に入って初BIOSTAR。だから気にしない様にする。
328Socket774:2006/07/30(日) 12:46:14 ID:g3nWxUD6
Biostarは糞コンデンサの使いこなしに長年のノウハウがあるから大丈夫。
329Socket774:2006/07/30(日) 12:55:36 ID:TXqdaAvM
4年程前にフリージアで4,980円で買った
VC11が逝かれたので、865GVとメモリとHDDを
新調して組んでみました。

CPU northwood セレ2.6G
video Geforce4 MX440(dual)
pc3200 512MBx2

π104万桁 1m28s

?ビデオコントローラ

デバイスマネージャーに↑がどうしても出てしまいます。
これはオンボードのVGAのせいなのでしょうか?
BIOSでは確実に殺してはいるのですが・・・

デュアルディスプレイ環境は外せないのですが、
1万円位のグラボでお勧めがあれば教えてください。
330Socket774:2006/07/30(日) 13:29:48 ID:g3nWxUD6
そのままそこで「無効」にでもしておけばいいんでは?
331329:2006/07/30(日) 15:23:18 ID:TXqdaAvM
>>330
そうしています。実害はなさそうですけど。
ですけど・・・
332Socket774:2006/07/30(日) 15:39:25 ID:GxXur2v5
>>328
信じるぞ!信じるからな!!
333Socket774:2006/07/30(日) 15:40:40 ID:xXOib6bw
お聞きしたいのですが、今NF4UL-A9を使っています。
会社の人からメモリ1GB(DDR2-800)とAthlon 64 X2 4400+を譲ってもらうことになりました。
NF4UL-A9でそのまま使用可能でしょうか?
334Socket774:2006/07/30(日) 18:05:30 ID:GxXur2v5
TForce P965 Deluxe購入してOCを考えてる方いらっしゃいます?
自分はFSB333で動かそうと考えてます。
335Socket774:2006/07/30(日) 19:03:53 ID:HOShiMTa
>>334
俺も同じ。
とりあえずPenDで組んでエージング中
336Socket774:2006/07/30(日) 20:02:40 ID:GxXur2v5
糞コンデンサって言われてるから、このマザーでOCする人少ないんですかね。
Biostar初めてなので、ちょっと不安。。
337Socket774:2006/07/30(日) 22:47:23 ID:viO2ZobJ
>>333 とりあえずマジレスしておく。

NF4UL-A9ってソケット939っしょ?
ならDDR2は使えないし、X2のソケット形状は2種類あるから確認しないと分からないね。
組み合わせから"推測"するとDDR2とAM2 CPUのセットであることが予想されるんだけど、ちゃんと聞いておかないと思わぬトラップにはまるかもしれん。
338Socket774:2006/07/30(日) 22:57:04 ID:+G17vCJQ
TForce P965 Deluxe 今日買ってきた
E6300ESで組み上げ中
OC設定は豊富ですな
339Socket774:2006/07/30(日) 23:10:34 ID:GxXur2v5
>>338
おっと、リテール発売待ちでE6300で同じマザーです。
結果楽しみにしてます!!
340Socket774:2006/07/31(月) 00:32:19 ID:38CAf4sX
>>338
倍率はどうですか?11以上いけますか?
出来たら買おうと思います。
341Socket774:2006/07/31(月) 00:43:14 ID:/RnS1aCU
OCユーティリティーが使えない
設定が残ったままで起動する

CPU電圧は1.1〜1.8まで0.00625刻み(CPUによっては違う場合もあるかも)
FSBは上げられそう、FSB400までは確認
π104万桁は完走できず

DFI 975X/G を使ってたんだけどFSB385あたりで限界だった

最後に、メモリの設定(SPD)いじると起動せず・・・
BYSPDからMANUALに換えただけでアウト
因みにメモリは「Infineon 667 512MB」です
メモリクロックだけは別の項目なので変更可能

いやぁ困った、俺だけかな?
342Socket774:2006/07/31(月) 00:44:32 ID:/RnS1aCU
倍率は6−7(E6300が7倍なので)
CPU次第でしょう
上げは無理だと思う
343Socket774:2006/07/31(月) 01:22:26 ID:/RnS1aCU
FSB410は無理だった(400でもπは無理、OS起動までの確認)
メモリが限界のようです、このメモリは800くらいまでの動作は確認できています

設定できるメモリクロックは最低で533なので
FSB400の時にはDDR800で動きます
FSB400以上狙うにはDDR800以上のメモリが必須ですね

またBySPDでは533のときのきつめの設定で起動しているようです
当方の環境では「3-4-4-12」で起動(CPU-Z読み)
先にも書いてますが設定緩められない(いじれない)のが痛い
344Socket774:2006/07/31(月) 08:47:41 ID:/k2J1VpA
TForce P965 Deluxe  PenD940ESで実験
343氏と同じでメモリ弄ると起動しない。
Webにある古いBIOSでもNG

他のメーカーもそうだけど駆け込みで出荷して、全体的に未完成って感じ。
345Socket774:2006/07/31(月) 09:11:39 ID:/ljkrGNA
>>337

確認したところ、仰る通りの組み合わせでした。お陰様で参考になりました。
ありがとうございました。
346Socket774:2006/07/31(月) 09:12:06 ID:/RnS1aCU
FSB400でπ104万桁とFFベンチ3完走しました。
400x7=2.8GHz でπ104万桁 20秒
玄人志向 GF7300GT-E128H/EX でFFベンチ3High 8050

ただ、FSB Terminetion Voitage・NB/SB Voltage・Memory Voltage
をBIOSにて最大まで上げています、CPUは定格です。

CPU Voltage 1.10000〜180000 0.00625刻み
FSB Terminetion Voitage 1.2/1.3/1.4/1.5
NB/SB Voltage 1.5/1.6/1.7/1.8
Memory Voltage 1.8/2.0/2.1/2.2
System Memory Frequency AUTO/533/667/800
CPU Clock 266〜500
で設定可能

NB/SB Voltage を1.5→1.8で消費電力が20W以上上がります(ワットチェッカー調べ)
CPU Voltage上げでも消費電力はぐっと上がる

ほかの電圧項目はいじってもそれほど変化なし
347Socket774:2006/07/31(月) 09:17:41 ID:/RnS1aCU
>344
同じですか〜
古いBIOS試そうとか思ってたんだがやめときます
新BIOS待ちですかね〜
348Socket774:2006/07/31(月) 10:53:19 ID:/RnS1aCU
同一構成でマザーのみ交換、設定はALL定格(AUTO)

DFI 975X/G π104ー31s FFベンチ3Hー6564 電力81W
TForce P965 Deluxe π104−30s FFベンチ3H−6588 電力79W

消費電力はアイドル時のみの計測ですが965のほうが2Wほど低いです
2つのベンチだけですがこちらも965のほうがわずかながらよいスコアになりました
349Socket774:2006/07/31(月) 18:29:42 ID:vZ9bZCjx
報告乙

うちもメモリいじると×
腕とメモリのせいだと思ってたョ

セレD325、U-MAX 533 512MB*2

>>348
NF3?4?最速マザーじゃなかったっけ?
350Socket774:2006/07/31(月) 21:31:32 ID:iFUDlOgT
>>348
M/Bでの差ではそれくらいあってもおかしくないね。chipsetとしてはP965のほうが消費してそうだが・・・。
オンボードデバイスによる差とか、各部の実電圧とかもあるし。
351Socket774:2006/08/01(火) 03:58:26 ID:aNaQDK53
352Socket774:2006/08/01(火) 18:53:25 ID:Zc3ZrWb+
am2 geforce6100のノースのチップの発熱がすごいんですが
リテールを変えようにも3センチ3センチと小さく、変えようがないです。
皆さんはどうやって使ってますか?オンボードOFFにしてるんですか?
353Socket774:2006/08/01(火) 19:45:18 ID:jBET/HrK
>>951
ClockGenも使えるし遊べそうですな
354344:2006/08/02(水) 11:34:19 ID:rjbDgGUN
P965のメモリ設定ですが、オール手動で設定すれば立ち上がりますが、
CLだけは無条件で繁栄されないようです。
MEM電圧はBIOS上で2.2Vにしても2.1Vまでしか上がず、ジャンパー設定で2.15V。
FSB200の石は275〜280が限界。533・667共にMemSetで設定緩めても+5MHz
腕が悪いのかエリクサ 667 512M*2がダメなんkな・・・。
ノースがアチチなんでHR-05に交換予定。
355Socket774:2006/08/02(水) 13:58:25 ID:EHcf0cBa
TForce P965 Deluxeだけど
一気にいろんな店の在庫なくなってきたな
入荷未定ばっかだし流通少ないのか?
356Socket774:2006/08/02(水) 14:35:22 ID:rjbDgGUN
>>355
新ステップのノース控えてるからあまり流通してないのでは?
変態MBですら在庫少なくなってるようですね。

357Socket774:2006/08/02(水) 14:38:43 ID:56MLFP8h
K8M800-M7Aを使っているのですが、
フロントパネルのUSBポートを有効にするには、どのようにピンを刺せば良いのでしょうか?
358Socket774:2006/08/02(水) 15:38:09 ID:TMpgB5cL
オール手動でもだめだった
因みにどんな数字入れてます?
359Socket774:2006/08/02(水) 16:45:07 ID:rjbDgGUN
>>358
DDR533で
5-6-6-18-14-11-3-5
本来は800の設定です
360Socket774:2006/08/02(水) 19:08:39 ID:TMpgB5cL
>359
ありがとん
同設定で起動しました
やっぱりCLだけは変化無しですね
361Socket774:2006/08/02(水) 20:35:02 ID:/svMXZeE
BIOSTAR GeForce6100 AM2 にZM-NBF47つかねーーーーーーーーーーーーー

こんなクソチップボード発売すんなはげ!!!!!!!!!!
362Socket774:2006/08/02(水) 20:41:43 ID:rjbDgGUN
>>360
MemSetでCL5とかにしても全然伸びないんだよねorz

SPDのバージョンも関係してるかも。
他の板だけど1.0だと手動設定出来ないってカキコ見たような気がする。
363Socket774:2006/08/02(水) 22:33:00 ID:9NfIsby1
BIOSTAR の TForece P965 Deluxe を買ったら、x16 PCIe スロットの側のコンデンサが斜めに付いてた。orz

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154525267542.jpg
(右側のオレンジは x16 スロット)

Core2 発売まで時間がないので自分で直そうと思って、正しい位置を調べようとP965の画像を漁ってみたら ASCII24掲載のコンデンサも曲がってるような気がする。
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/20/imageview/images814523.jpg.html
(x4 とx16の間の横長の IC の右上の所)

このコンデンサの位置って正しいの?
364Socket774:2006/08/03(木) 00:45:08 ID:C0g17Bcz
>>363
うちのも斜めに付いてるよ。

さっきノースにHR05とCPUにいんふぃにち 付けてる時に
ラジペンが滑ってMBに1本の筋が・・・
CPU側のメモリースロット2本死んだのでデュアルチャネルできませんorz
365363:2006/08/03(木) 01:29:03 ID:i1GK00Rc
>>364
ありがと。
他でも斜めになってるんだ。


別の P965
ttp://detail.zol.com.cn/picture_index_56/index559409.shtml

こっちはまっすぐ付いてるけど、コンデンサは同じ位置だった。
この位置だと基板の印刷と合ってないような気がするけど・・・。まぁ、いいか。
あとは C2D の到着待ち。
366Socket774:2006/08/03(木) 01:46:39 ID:hzhbJ2iA
>>365
見たら同じだったよ。
みんなCPU何にしたの?
自分はE6300。
367Socket774:2006/08/03(木) 05:21:37 ID:5K+ms4Ud
不良ロットを日本に回してきたわけか
368Socket774:2006/08/03(木) 13:32:17 ID:rKt3OBn3
T Force 6100 AM2 どう?
369Socket774:2006/08/03(木) 15:25:49 ID:GQ7DEafU
>>368
俺も気になる、持ってる人情報お願いします
370Socket774:2006/08/03(木) 16:48:42 ID:nNQ4agM+
TForce4AM2なら組んだけど


bios出ないVGA認識されない電源買い換えても効果が無いと三重苦
371Socket774:2006/08/03(木) 18:32:52 ID:pcHtNm1A
スマソ、T-ForceP965なんですが

CMOSクリアしても日付はクリアされないんですけど
こういう仕様?もしかして私すごく遅れてる?
久々の自作なんでこんなもんかどうか教えてください
372Socket774:2006/08/03(木) 18:41:36 ID:LJqmY56F
>371
仕様かな?
日付残ってるから楽なんだけどね
他のマザーでも日付が消えないのもあった
最近のマザーの仕様??

電池はずすとさすがに消えるけど

それよりもメモリの設定どうにかならんかな
373Socket774:2006/08/03(木) 19:00:03 ID:pcHtNm1A
おお、即答ありがd

このままじゃ使いにく過ぎ、あと以外にセレD352が発熱低くて驚いた
あと2日で使いこなせるか不安・・・
374364:2006/08/03(木) 19:28:33 ID:C0g17Bcz
>>372
シングルだと設定後1回目はエラー(ビープ音)で立ち上がらないけど
OFF/ONで設定値どおりに動いた。

他の方法だと
667で設定し、再起動後533に変更するとエラーなしで起動
4-4-4-15-11-8-3-3で確認。

デュアルチャネル出来なくなったので誰か検証してみて。
375Socket774:2006/08/03(木) 19:57:40 ID:hzhbJ2iA
TForece P965 Deluxe 安定性はどうですか?
376Socket774:2006/08/03(木) 22:25:48 ID:pcHtNm1A
>>374
うちのはセレなんで533でしか試せないけど
U-max512-667*2で
 BIOS設定  CPU-Z1.35表示
3-3-3-     3-3-3
4-4-4-     4-4-4
5-5-5-     3-5-5

Tras以降は15-11-8-3-3 どれもDual表示
設定後の起動→長音2回のビープでシャットダウン→電源オンで通常起動(設定反映)
または、長音2回のあとOCエラーで止まるのでBIOSはいってF10再起動後、正常起動
 5-5-5-以外はまともに動いてるのかな・?
377Socket774:2006/08/04(金) 04:45:02 ID:YGw45Hvq
>>376
ぐは。5-5-5確認してなかった。やっぱNGです。
A-5-5も3-5-5になった(初AUTO起動)
たぶんBIOSの仕様かバグだよね。

常用仕様はFSB333で
エリクサー 512-677*2  4-4-4-12の予定。
378Socket774:2006/08/04(金) 12:38:45 ID:OhFDSkT5
>TForce550 鉄板っぽい?
時々居るので、軽く返答を。
鉄板じゃ無いと思うけど、問題はあまり無いと思う。
少なくとも、現状1ヶ月弱使用してるけど
センプ2800
サムソン667-512Mx2
GF7600GT
これで問題は出てない。

単純に問題出そうな機能が無かったり
チップセットの指向と製品の方向性が合ってる
その程度。
PCI-E廻りにちょっと不安があるけど
「このMB買う奴がそんな高性能なグラボ積まないダロ」
って声が聞こえてきそうな部品構成。
その辺の割り切りが出来るなら、値段の割には良いMBだと思う。
379Socket774:2006/08/05(土) 13:08:51 ID:b4wiApe5
E6400手に入れたのでTForece P965 Deluxe回しました。

CPU以外は電圧MAXにしましたがFSB365が限界。
MEMは533でも667でも変らず

どっかの海外のサイトに耐性リストのってたけど、そのまんまですね。
380Socket774:2006/08/05(土) 23:07:40 ID:u43/l4gO
倍率6倍でもFSB上がらない??
381Socket774:2006/08/05(土) 23:21:07 ID:IKw3C5Wa
TForece P965 Deluxd だめかぁ

DS3独走中かな FSB400-500平気で行かれたひにゅあ (;´Д`)
382Socket774:2006/08/05(土) 23:55:21 ID:b4wiApe5
>>380

x6でも変わらず。
調子が良いと175まで行くけどベンチは取れませんね。

最新BIOS 8/1版
ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=497

AUTOと手動 混在で設定出来るようになったけど、
533のCL5以上は勝手にCL3になる仕様は変わってません。
383Socket774:2006/08/06(日) 01:38:48 ID:CMh+/Aaj
お、新BIOS
と思ったがCL直ってないのかぁ
とりあえずBIOS更新してみよう
384Socket774:2006/08/06(日) 08:28:13 ID:iri12oQ4
UMAX DDR2 800 1G
相性でド不安定
385Socket774:2006/08/06(日) 08:30:26 ID:iri12oQ4
おっと
M/BはP965ね
386Socket774:2006/08/06(日) 12:19:40 ID:Swnv2O9I
>>378
確かに安定してる・・・定格だと。
Athlon64 3500+、M&S(CFD)の1GBx2と戯画のGeForce6200TC(orz)で無問題。
強いて問題は・・・その他のデバイス(コプロセッサ)だけ。w
まぁGeForce550選ぶのはローエンドだしって、biostarらしい無難な作りですな。
Lanも問題無いし・・・
387Socket774:2006/08/06(日) 13:11:16 ID:Swnv2O9I
GeForce550じゃない・・・nForceだった。orz
388Socket774:2006/08/06(日) 13:51:59 ID:AB0FTq8H
不具合多いよな、ここ。
389Socket774:2006/08/06(日) 23:55:01 ID:CWpJar9J
>>386
>その他のデバイス(コプロセッサ)だけ。w
これって何の事? 不明なデバイスになっちゃうとか?

TForce 550
Athlon X2 EE 4200+
A-DATA DDR2 667 1GB CL5
Geforce 7600GT
SoundBlaster Audigy2 ZS

二日起動しっぱなしだけど問題はまったくないが
オーバークロックユーティリティは動作しない。倍率のところが空白になってるのが怪しい。

#豚以来の久しぶりのPCだっだんだが、組み込みmemtestはちょっと良いと思った。
390Socket774:2006/08/07(月) 07:10:28 ID:Syeo4Eds
付属のオーバークロックユーティリティは使ってはいけませんょ
391Socket774:2006/08/07(月) 10:04:25 ID:C+iYYhK4
>>389
そうですね。デバイスマネージャでクエスチョン付です。
センプ3000+では出ないので、Athlon特有みたいですね。
調べてみたら・・・どうやら仮想化みたいなんだけど。
BIOSいじったり、ドライバ探したりしてみたけど・・・
支障はないけど、ちょっと気分が良くない。
392Socket774:2006/08/07(月) 20:07:27 ID:Syeo4Eds
GeForce 6100 AM2のビデオオンボードをcoolbitsで下げられないんだけどなんで?
393Socket774:2006/08/07(月) 20:08:08 ID:2gLafirn
>>384
どんなん?
秋刀魚マイクロンにて266な石だと
3-4-4で起動してる(AUTO設定)
最近買ったU-MAX 667 512*2だと普通みたいだけど
CPU-Zで周波数と比率が見れない

>>382
うちのは源さん限界 360
BIOS起動限界 340あたりです
一応400でも起動はできる、固まるけど・・・Orz
VISTAでしか見てないので330辺りでOS入れてみます。
394Socket774:2006/08/07(月) 21:25:31 ID:WIzDEN6S
>>393
試行錯誤でやっとFSB390で起動できました!
ちょっと余裕もって380での結果↓
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153996070/893

CL5設定がCPU-Z読みで反映されませんが実際はCL5になってるみたい。
スゲー回るようになった。
BIOSは昨日報告した08/01の最新版

あと、源さんで360以上にするとコケる現象はFSB365以上からの起動で回避
俗に言うリミッターだと思います。

倍率下げでFSB自体の耐性はまだ見極めてないので
これから実験します。
395Socket774:2006/08/07(月) 21:43:57 ID:2gLafirn
>>394
情報ありがd、BIOS上げて見るわ。
396Socket774:2006/08/07(月) 22:36:32 ID:aaa1/5+K
TForece P965 Deluxeなんですが、CD、DVDのライティングができません。
BsGoldでドライブはGSA4167Bなんですが、ATAPIのエラーが発生してしまいます。
VIAのIDEコントローラがいけないのか、単にドライブの相性が悪いのか
どなたか同じ現象で悩まされてる方または問題のない方、ご報告願えませんか?

397396:2006/08/07(月) 22:57:44 ID:aaa1/5+K
VIAのIDEコントローラを削除して、winxp標準のIDEコントローラにしたら焼けました。
マザボ付属のVIAのIDEコントローラの相性が悪かったみたいです。
VIAのIDEコントローラ入れて焼けてる方っていますか?
398Socket774:2006/08/07(月) 23:17:02 ID:SbgbUDu2
チップベンダーのIDEドライバはどこも何かと鬼門
399Socket774:2006/08/07(月) 23:19:16 ID:CBAKbdKy
396
プレクの760Aだけど
zulu2
dvddecypter
で問題なかったよ
400Socket774:2006/08/08(火) 01:45:14 ID:V+8v7hq1
回答アリガトン

とりあえずwinxpの標準ドライバ使うことにしてみます。
皆さんの報告も引き続き聞かせてください!
401Socket774:2006/08/08(火) 12:17:28 ID:OpXYAFlS
GeForce 6100 AM2のビデオオンボードをcoolbitsで下げられないんだけどなんで?
402394:2006/08/08(火) 15:58:19 ID:ODO+fE0t
P965 Deluxe
FSB395までOS起動確認
それ以上だとPOST画面でHDDがスピンアップし直し。
XPの表示が強制的にVGA表示。
400で何度かトライするうちにレジストリー飛びましたw

源さんでは420まで確認(倍率x6)
FSBとMCHはそれぞれ
+0.1V 410
+0.2V 415
+0.3V 420

そろそろ限界かも
403Socket774:2006/08/08(火) 17:06:34 ID:T/sBKBcz
>>401
もうマルチはやめろ
404Socket774:2006/08/08(火) 20:34:13 ID:t6XqIpmM
>402
俺はFSB400で起動できました。
各電圧は最大まで上げています。
ただ、メモリがCL3固定のためこれ以上はメモリの限界で無理っぽい
CL5でなら500まで回るメモリなんだけど
本当にどうにかならんかなぁ
405Socket774:2006/08/09(水) 00:18:02 ID:pmBJdFEU
>>389
遅レスだが・・・・最近memtest内蔵は多いな。DFIとかも。
結構便利なので多くのマザーに欲しいところ。
406Socket774:2006/08/09(水) 10:12:24 ID:Tm1Zxxvc
BIOSTARを買う層にとっては必需品といえそうですな
相性保証料もケチりたい(俺か)
407Socket774:2006/08/09(水) 22:10:30 ID:Up1kr1Rl
TForce P965 DeluxeにThermallight SI-128取り付けてみた人いる?
408Socket774:2006/08/10(木) 00:58:32 ID:4c7tQmtS
XP-120ならついてます
たぶん収まりはこっちのほうが悪いとおもふ
409Socket774:2006/08/10(木) 01:26:19 ID:Le/jBQ+H
>>408
そのクーラー(&SI-120も)持ってるので俺も使いたいんだが、
ソケットの位置が端ギリギリ過ぎて電源につかえたりしない?
410Socket774:2006/08/10(木) 02:30:50 ID:4c7tQmtS
電源から5mm下ぎりぎり
チップの位置も考慮してヒートパイプを横向きでOK(メモリーの反対側ね)
411Socket774:2006/08/10(木) 10:15:24 ID:SNl/esf6
Si-120で使ってます
パイプ縦向きでボード上からはみだします
ケースによっては電源に当たりそうですね
412Socket774:2006/08/10(木) 16:27:54 ID:+bkgq3FA
TForce P965 Deluxeで組み立ててBiosでBoot順位変えてOSインストールしようとしたら

Setup is inspecting your computer's hardware configuration...

のまま進みません。
構成は
【CPU】C2D E6400
【Mem】 Kingston 667 1Gx2 (KVR667D2N5)
【VGA】GALAXY 7600GS−Z
【CDROM】Pioneer DVR-111D
【Sound】なし
です。どうか教えてください。
413Socket774:2006/08/10(木) 16:55:07 ID:l5gQVbc/
>>412
買った店に相談したら?
冷たいようだが、自力でドラブル解決出来ないなら自作しない方が良い。

1っ箇所づつ原因を探るしか方法は無いんだからmemtestぐらいしようよ。
BIOS内臓なんだしさ。

414412:2006/08/10(木) 17:24:34 ID:+bkgq3FA
すみません。
CPU、VGA、CDROM、HDD、FDDは個体名を認識しています。
メモリはDual-Channelで認識し、Memtestもエラー無しでした。
VGAが変態マザー、AGP、他は同じパーツで組み立てた1台目はうまくいってます。
415Socket774:2006/08/10(木) 17:44:47 ID:l5gQVbc/
>>414
変態MBとAGPのグラボでその他は同じパーツで組んだ、もう一台あるのか?
変態MBのマシンに全パーツ移してインスコしてみた?

それで問題が出ないのならMBか電源、又はMBとパーツの相性が悪いってところまで絞れるんでない?
416Socket774:2006/08/10(木) 17:45:03 ID:xQkehkBJ
>>414
>>412で固まる時ってHard的に問題ある(接続不良等)事例しか知らない。

それこそ>>413の言うとおり、パーツ1つずつチェックしていくしかない。
メモリおkならHDDかえてみるとか一つ一つ。

全部をそのお店で買ったのならそのお店で相談するのが一番早いよ。
417412:2006/08/10(木) 18:06:43 ID:+bkgq3FA
自己解決しました。

マザーに付属してたCD-ROMの配線が断線‥してた模様
接続もかっちりはまってましたけど
旧PCの配線に変えたら無事起動でOSインストール完了でした。
認識してた分、苦しい‥不良品とはきっつい。
418412:2006/08/10(木) 18:07:40 ID:+bkgq3FA
色々と助言ほんとありがとう!
419Socket774:2006/08/10(木) 18:19:14 ID:l5gQVbc/
>>418
420Socket774:2006/08/10(木) 22:25:10 ID:+impZa3z
418
ケーブル交換で店に持ち込むべさ
そういやいつからか付属のケーブル使わなくなったな

一応同じ母板に6700積んでるぜよ
421Socket774:2006/08/10(木) 23:27:11 ID:BhC4TwBq
TForce P965 Deluxeの温度何度くらいですか?

アイドル21〜22℃なんだが。。。(室温26℃エアコン)
π回しても30℃〜程度なんだが、、、、
グリスの代わりにバニラアイスでも塗ったかな?

あと、XPを終了処理しても通電したままなのは仕様ですか?
充電器がついてくるわけだ。。。
422Socket774:2006/08/11(金) 00:06:53 ID:g3s3pBfV


LEDがついてるついてないとかは様々だけど、PC落としてもスタンバイ電源が
供給されてるのは何処のメーカーのどのMBだって同じだぞ。
423Socket774:2006/08/11(金) 00:15:39 ID:KN2WlppW
言葉が足りなかったかな?
USBやVGA(PCI)に電源行ったままだねこの電源

いままでUSBやVGAに電源行きっぱなしはないな
スタンバイ電源でどこまで電源は通じてるんですか?
ふつ〜にUSBやPCIへの給電はとまるでしょ
424Socket774:2006/08/11(金) 00:23:55 ID:KN2WlppW
あ、すまそ口調がいまいちですね

自分はBioster 4枚目(M7NCG,P4VMA-M,Tforce6100-939,とこれ)
で好きですよ
他にASUS、DFI、MSI、GIG、ASROCK、Albaといろいろつかってるけど
ちょっと今回はがっかりしてね、ついつい書き込んでしまったw
ふつ〜に他の人はどうかと思ってね
425Socket774:2006/08/11(金) 00:54:06 ID:tzwGB4w7
ワイヤレスマウスの充電がしやすそうな仕様
とでも言えばいいのか
426Socket774:2006/08/11(金) 02:03:27 ID:cm0wbW34
>>423
バニラアイスとか、充電器とか、アンチかと思った。

今のところ P965 の電源が切れないって書きこみは見たことがない。
一般的なところでパワーマネージメントの設定は確かめた?
BIOS と OS の両方。
427Socket774:2006/08/11(金) 02:21:09 ID:g3s3pBfV
>>423
USBに待機電力が行ってるのは不思議じゃない、今はほとんどマウスorキーボード
から起動できるからね。

VGAに待機電力が行ってるのが普通かどうかはわからないな。
428Socket774:2006/08/11(金) 02:27:04 ID:kWv0m3Z6
TForce P965 Deluxe

【CPU】C2D E6300
【Mem】 NANYA 667 512MBx2 (KVR667D2N5)
【VGA】GALAXY 7600GS−Z
【CDROM】GSA-4167B

GSA-4167Bでママン付属のVIAのIDEドライバでCD,DVDが
焼けなかった(現在winxpのドライバで解決)以外は
すこぶる快調、FSB300で2.1GB常用で安定しています。

他のママンと比較して、トラブル報告が少ないように思うのですが
このママンは結構安定してて、アタリのママンなんですかね。
コンデンサのOTSがちょっと不安だけど。
皆さんどうですか?
429428:2006/08/11(金) 02:28:27 ID:kWv0m3Z6
【VGA】玄人志向 7300GT

訂正です。
430Socket774:2006/08/11(金) 08:44:18 ID:o3hUqpG9
>>428
ど安定。

戯画みたく前評判高くないから初心者からはスルーされ、
流通量が少ない=使ってる人が少ない=不具合が発見されずらい
スレは荒れないけど、良いのか悪いのが・・・

CL3問題は戯画でも出てるが、表示側の問題だと思う。
MemSetでCL変更すると普通は落ちるけど、3→5で普通に動く。
KUBOKUBO氏のBBSにも書いてあった。


431Socket774:2006/08/11(金) 09:06:43 ID:ob1l33ar
XPSP1からXPSP2にして、チップセットドライバとか全部HPからDLした奴をインスコしたら
SP1からSP2で10度くらい温度が下がったような気がするけど気のせい?
432Socket774:2006/08/11(金) 10:11:41 ID:cm0wbW34
他のマザーやヒートシンクのスレでも異様に温度が低い書き込みをよく見る。
まだ Core2 や P965 への対応が上手くいってないんじゃないか?
433Socket774:2006/08/11(金) 15:26:45 ID:i+C/BLhE
俺はソフトウェアの表示した温度は信じないw
温度計直付けで計る事にしてる。
434Socket774:2006/08/11(金) 23:08:56 ID:/nEHOBvm
全然関係ないが漏れの7600GTは電源投入直後から90度近くを指し示してる
当てにならんてのに1票
435Socket774:2006/08/11(金) 23:31:06 ID:tzwGB4w7
>>434
華氏90度だったりしないよな
436Socket774:2006/08/12(土) 00:03:34 ID:ldjVABL6
>>435
もちろんFじゃなく℃

つか90Fって摂氏にすると何度よ?
437Socket774:2006/08/12(土) 04:45:52 ID:z7BHkV4B
TForce P965 Deluxe 最新βBIOS 08/03版
ttp://users.skynet.be/pt1t/biostar/Ip96a803.rar

そのMod BIOS
ttp://users.skynet.be/pt1t/biostar/IP96A803TSA.rar

FSB530のSS
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=110106

Vdimm Mod
ttp://www.armada.fi/TForce_P965/TForce_P965_VDDR2_Mod.jpg

最安クラスなのに戯画と勝負できますね。
これからBIOS更新するけど、手持ちのMEMじゃ回しきれないよorz
438Socket774:2006/08/12(土) 11:20:29 ID:sOPR/w+W
biostar 安いけど普通に動くしな
439Socket774:2006/08/12(土) 14:10:11 ID:bCf54e9Y
早速BIOS更新してみたが違いがわからず
MODは試してませんが・・・

相変わらずCLは直ってないみたい
CL4以外はCL3で動作する
実質CL3とCL4しか選択できないなぁ

GIGAのマザーでもCL問題出てたようだけどBIOS更新で直ったとか・・・
440Socket774:2006/08/12(土) 18:11:33 ID:dnm6w0WK
あの~上でも言ってるみたいに
ソフト側の問題じゃないの?

実際CL3とCL5ってπでも走らせりゃ違いわかるべ?
どう?>>439
441Socket774:2006/08/12(土) 18:29:57 ID:dnm6w0WK
前言取り消し・・・orz

MEMset使ってみたけど
3-3-3-より5-5-5-のほうが微妙に早い結果が・・・???
すまないです。
442Socket774:2006/08/12(土) 20:09:23 ID:z7BHkV4B
>>441
MemSetでCL以外のパラメータ変わってない?

E6600@FSB334
DDR2-533 x2 シングルチャネル 
3-4-3-9-2-2-1-1と
5-4-3-9-2-2-1-1のpi1M比較
17.543 17.360 17.360
17.563 17.407 17.391

CL5の方が遅かったよ。
443Socket774:2006/08/12(土) 20:10:12 ID:z7BHkV4B

CLなどはBIOSからの設定
444Socket774:2006/08/14(月) 04:50:14 ID:x6+STA4L
U8668-D ver7.0を使っているのですがbigdriveには対応しているでしょうか?
445Socket774:2006/08/14(月) 14:51:10 ID:i3IcC7+A
 
446Socket774:2006/08/14(月) 14:54:55 ID:5Lx4qcN9
TForce 965がどこに売ってないんだけど。
もうConroe売っちゃうよ?
447Socket774:2006/08/14(月) 17:56:22 ID:E5LwIEYf
P4M80-M4で一台組んだんですが、スタンバイにしたときにもCPUとシステム
のファンが回ったままで、BIOSの設定にもS3に出来る部分がないんです。
これは仕様なんでしょうか?
448Socket774:2006/08/14(月) 22:25:33 ID:Lyh1CW5v
TForce P965 Deluxe
にて
E6400 FSB410x8=3280GHzまでいけた
ただ、これ以上はメモリの限界のようで
CL4で回るメモリがあればもう少しいけそうなんだが・・
CL5に設定できればなぁ・・
449Socket774:2006/08/16(水) 02:52:29 ID:XoxaH8SB
最新BIOS 808 でCL直ったっぽい
CL5設定可能になった!!
450Socket774:2006/08/16(水) 23:06:46 ID:E3cC0sND
最新BIOSなくなった?
会社で見たときはあったのだが
家帰ってみてみたらなくなってるんだが
451Socket774:2006/08/17(木) 00:19:30 ID:ejZrMx/F
>>450
普通にあるけど…。08/08版だよな?
ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=497
452Socket774:2006/08/17(木) 00:35:29 ID:v4bUHeJL
biostar.cnってのがあるのか。
453Socket774:2006/08/17(木) 09:21:27 ID:siCMbk8D
www1.biostar.cnの方はないみたい
たぶん会社ではwww.biostarの方をみて
自宅ではwww1.biostarの方を見たみたいです。。
DLして更新しましたありがとうございます

E6700 FSB320の3.2GHzで安定中です
454Socket774:2006/08/17(木) 23:07:08 ID:bGKtNrMl
TForce P965 Deluxe
購入しようか考えてるんですけど、wolの機能はありますか?
455Socket774:2006/08/17(木) 23:28:36 ID:RgLmBPI1
WOL OKですよ
456Socket774:2006/08/17(木) 23:59:45 ID:bGKtNrMl
>>455
ありがとうございます。このマザー突撃します!!
457Socket774:2006/08/19(土) 01:18:12 ID:VWEZI43J
TForce550かってきてしもた
458Socket774:2006/08/19(土) 04:36:59 ID:+RxJDUW1
>>457
温度表示まともに出てる?
459Socket774:2006/08/20(日) 18:23:08 ID:NbmnaGKp
>>457 ナカーマ

案外悪いもんじゃないと思うけどどうよ?
(値段とメーカー名の知名度からの印象とは異なると思わん?)

他のスレでもAM2の鉄板って言う人もいるし
460Socket774:2006/08/21(月) 16:57:21 ID:X/oeNIid
TForce P965 Deluxeは安価ですが、オーバークロックに向いているのでしょうか?
価格的にもMSI P965Neo-Fと迷ってます。

どちらか選ぶならこっちが絶対いいってな報告があればいいのですが。
461Socket774:2006/08/21(月) 17:39:15 ID:0nH4kR6J
>>460
俺の知ってる限りFSB530MHzで世界記録3位はTForce P965 Deluxe
けど、このスレで400越えは稀。
MSI P965Neo-FよりはOC向いてると思うけど。
現実的な実用範囲だとFSB333ぐらいだろうからどれでも変わらん。

この価格でICH8Rってのが一番の魅力だとおもう。


2枚目が欲しいので誰か売ってるところ教えて!
462Socket774:2006/08/21(月) 23:47:51 ID:YQQFmfJR
>>460
今そのMBを使ったPCで快適に動作してるよ
限界ギリギリのOC用途には向かないけど、カジュアルOCや定格で使う分には非常に安定している
FSBの限界はうちだと360〜370の間にあるみたい、なので360*9で常用中。
安い割にOCの設定もきちんとあって、何よりAHCI動作可能なのがいいところだね。
463Socket774:2006/08/22(火) 05:35:00 ID:i0AHHQmA
おお伏兵だねこれ!
あまり話題にならないから知ることもできなかった、価格にも乗ってないし。
お〜しじっくり検討しよう。
464Socket774:2006/08/22(火) 07:40:39 ID:nJ8zDn1C
久しぶりにbiostarのHP見たら
アクセサリーC for Ver2.0ってのが追加されてますよ。

しょぼくなってるけど。
465Socket774:2006/08/22(火) 11:16:07 ID:rJJqHP7v
TForce P965 Deluxeのメモリの設定でレイテンシが3のままだっていうような書き込みを見たのですが、DDR2メモリならほとんどが、CL4〜5動作なのではないのでしょうか?
466Socket774:2006/08/22(火) 11:41:41 ID:NTr1IluF
初期BIOSではメモリ設定いじれなかった
次のBIOSではいじれたがCLは3・4固定だった(4以外は3で起動)
最新の0808では5設定も可能になった
BIOS更新するのであればメモリ設定は気にしなくてもよくなった

なのでBIOS更新は必須ですな
ちなみにBIOSは >451 な
467Socket774:2006/08/22(火) 13:00:48 ID:szRZBedD
>>465
↑は533に設定した場合ね、、、
667、800ではCL4 CL5も設定可能でした
ニューBIOSで533もOKになったということ

ちなみに
CASレイテンシ CL
CL3 DDR2-533
CL4 DDR2-667
CL5 DDR2-800
くらいが、一般的なSPDですかね
あくまでSPDですから、設定しだいでは
CL3で800動作するものもあったりしますし

最近の高級品はCL=3 で667とか 4で800とか
低レイテンシ高クロック動作可能なものも普通ですよ
468Socket774:2006/08/22(火) 17:00:53 ID:i0AHHQmA
このTForce P965 Deluxe 不安要素はコンデンサーの質なんですが
どう考えてますかみなさん?
マジ悩みます。
469Socket774:2006/08/22(火) 20:50:29 ID:rdBb4N6I
>>468
別にオーバークロックしないから、気にしない。マジで。

コンデンサなんてものは、許容範囲の電圧で使ってりゃお漏らしすることは稀だと思われ。
てか、単純計算で高級マザー1枚の値段で2枚買えるんだからさ、駄目ならもう1枚買えばいいじゃん。
You深く考えずに買っちゃいなよ。
470Socket774:2006/08/22(火) 21:07:22 ID:0Aeq+MSG
蟹LANって最近のは少しはマシになってるのかな?
あとVIAの1394は使ったこと無いんで不安だ・・・

やっぱり皆別途にNICと1394インターフェースは用意してるの?
471Socket774:2006/08/22(火) 21:13:12 ID:cP0aGR24
>蟹LANって最近のは少しはマシになってるのかな?
最近のドライバは比較的いい感じ
>あとVIAの1394
あれはいいものだ
472468:2006/08/22(火) 21:17:08 ID:i0AHHQmA
>>469
む〜、言われることはゴモットモ。
ユルユルでOCするつもりはあるんだけどDS4と価格差9千円は微妙なところ。
もう少し悩んでみます。
473Socket774:2006/08/23(水) 22:01:00 ID:HXh77Mj1
biosアップデートってソフトウェアからアップデートできたりしませんか?
やはりフロッピー必要でしょうか?

(自分の自作機にはフロッピードライブが無いんです。
474Socket774:2006/08/23(水) 22:17:32 ID:vNiX8pqh
BIOSTARのサイトにソフトあんじゃん
475Socket774:2006/08/28(月) 02:41:13 ID:tuJVMfFq
ASUS・戯画一色なのが気に入らんage
476Socket774:2006/08/28(月) 22:28:39 ID:QHZeqCDh
865gv Micro478なんですが、XGPってAGPに比べて遅くなるんですか?
調べてもはっきりとわからなかったのですが、どなたかご存知ありませんかね。

転送速度がPCI相当になるんですかね。
477Socket774:2006/08/28(月) 22:43:15 ID:TFP5FRzx
P4M80-M4に、友人からもらったPOWERCOLOR AS-RADEON9600Pro
256M DDR AGP EZをつけてみたんですけど、BIOSのPOSTで

http://www.uploda.org/uporg496365.jpg

こんなんになっちゃいます(´・ω・`)

いろいろ調べてみて、

Advanced Chipset Features
DRAM Clock/Drive Control: DRAM Clock [By SPD → 133MHz]
AGP & P2P Bridge Control: AGP Aperture Size [128M → 64M]
AGP & P2P Bridge Control: AGP3.0 Mode [8X → 4X]
AGP & P2P Bridge Control: AGP Fast Write [Disabled → Enabled]
AGP & P2P Bridge Control: AGP Master 1 WS Write [Enabled → Disabled]
AGP & P2P Bridge Control: AGP Master 1 WS Read [Enabled → Disabled]
AGP & P2P Bridge Control: VGA Share Memory Size [64M → Disabled]
AGP & P2P Bridge Control: Direct Frame Buffer [Enabled → Disabled]

こんな状態にしてみました。症状は変わってないです。
友人のPC(M/Bとか構成がわかりませんが。)では正常に動いています。

windowsが立ち上がっても、画面がジャギジャギなんですがドライバインストールに
正常にインストールできるんでしょうか。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_23
も参考にしてみましたが、ダメデシタ。
PCIにはなにもささっていません。メモリはDDR400 1GB×1。セレロンD2.53GHzです。

持ってくる間にこわれちゃったのですかね(´・ω・`)
478477:2006/08/28(月) 22:44:40 ID:TFP5FRzx
BIOSは、4m80m815bs あててます。
479Socket774:2006/08/29(火) 16:09:51 ID:CAiUz/Cf
>>477
もう画像消えてるから解らない(uploda.orgはすぐ消える)けど、
クーラー付け替えたら起動しないってこと?

それなら多分、スッポンだろうけど、
アドバイスが欲しくて書き込むなら、もっと構成詳しく書きなよ。
480Socket774:2006/08/29(火) 18:00:53 ID:T6rX0vo6
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M80-M4
このマザーファーストブートをcd-romにしてもxp proのCDを読めないんですが、仕様ですか?
バイオスの設定が悪いのでしょうか?
481Socket774:2006/08/29(火) 19:40:18 ID:JPHjWRkn
Boot fron CD:
と出てる間にEnter叩かないと起動しないなら、
それは仕様だけど違うよね?
482Socket774:2006/08/29(火) 20:00:48 ID:Ca15piYP
ケーブル腐ってないかい?
483Socket774:2006/08/29(火) 20:14:34 ID:sPqoyBbH
OSのメディアが、あやしいCD-Rだったりして
484うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/30(水) 05:50:46 ID:e2m0fPtn
本気を、だすと、こうなる。
始解。
           ∩    ∩
          | .つ  ⊂ |
         ! ,'っ__ c, !/ ̄)
         ヾ'',(ノJ< ・  /~ 
         ll l ノ、\ヾヽ、ミゝ
     ∞━━丿 l| ゚ ‐゚ノl|ヽ  ヽ,,二二二二二ニニニニニ>
           .|!(つ丞ミ/_   ''‐--┐
  〜''ヾミミ三ナーι_,ヱ'~ 》ゝ、__,,ィ /
        /    《∪_/\,ノ._/ ∧
        |     '''γ__|,ノ"〈__ノ〉 〉
        ,ゝ  ___ノノ        〈_/
       〈 γ'"〈 〈"
       ヘ ヽ. ヘ ヽ.
        ヽ ヽ 〉__〉 
          〉__〉

卍解

      |ヽ |ヽ         ./| /|
     | | .| | |ヽ   / |. | | | |
      \\ ヽl |   | l / //
       \_\|  |/_/
           /" ゙̄ヽ
          ll l ノ、\ヾ
         丿 l| ゚ ‐゚ノl|   
         _.|!( _/丞iヾつ》二二二ニニ>
    ,,,;;;'''""( _ _リι_,ヱ,ゞ)
        ,/ノ'/ / \\\ヽ
      《_/ 《_/   ヽ/ ヽ/


485Socket774:2006/08/30(水) 07:49:24 ID:r3Y1wvci
P965 Deluxeの在庫たくさんあるショップありますか?
486Socket774:2006/08/30(水) 13:54:35 ID:LCKPZ/Dm
BIOSのアップデートなんですけど
どのソフトがいいでしょうか?
487Socket774:2006/08/30(水) 15:06:56 ID:F9NZE+oi
糞マザーにつき、生産中止らしいよ。
488Socket774:2006/08/30(水) 21:47:25 ID:AKh7s0kC
どこにも売ってねえええええええええええええええええ
489Socket774:2006/08/31(木) 01:59:29 ID:DiwmHTLy
P965 Deluxe使ってるが本当に糞。
490Socket774:2006/08/31(木) 14:15:05 ID:lwa0SzmE
TForce 550で組んでみた
なんかCPU温度が今16度なんだけど、やっぱおかしいよな?
25cmファンのケースで使ってるんだけど、CPUのヒートシンク触ってみたらひんやり冷たいくらいだった
491Socket774:2006/08/31(木) 14:23:11 ID:uFj6QVMe
どの辺が糞なの?
492Socket774:2006/08/31(木) 16:58:47 ID:zV1G+5yj
TForce P965 Deluxeばソケットの配置が好きで欲しいのですが、何が糞なのでしょう?
493Socket774:2006/08/31(木) 19:14:28 ID:5tPtYPhK
本当にP965D売ってねーな。
494Socket774:2006/08/31(木) 19:39:31 ID:Z7ZxwyzW
確かにP965のコンデンサはクソかもしれんが、定格で使うなら安くて安定した良いマザーだよ。
495Socket774:2006/09/01(金) 20:45:01 ID:NYCWGLou
>490
中華サイトに温度表示改善のbios出てるのだが・・・
入れてみたら、CnQ利用時に不安定になってる気がする。
前はまったく無かったのに、固まることがしばしば。
他にもいないかな?
496Socket774:2006/09/03(日) 13:34:06 ID:gIV6wEKg
C-2出ないかなあ
497Socket774:2006/09/04(月) 04:52:57 ID:Icuve7DX
>495
自己レス・・・BIOS703に戻したら、やっぱり安定した。
今中華サイトに出てる807は要注意みたい。
うちの環境だけかも知れんけど・・・
498Socket774:2006/09/04(月) 05:13:26 ID:nhoVDQnC
中華サイトだとBIOS結構あがってるのね
英語のTForceのサイトしか見てなかった
499Socket774:2006/09/04(月) 08:54:31 ID:jXd80VnO
TForce550なんだけどBOISの更新ってBIOSファイルをFDに入れて、
BIOS画面の一番右下にあるflashなんたらからごにょごにょすればいいんだよね?
初期BIOSだったから、>>497のレス見て703入れてみたら、10回に1回くらいしかWindows起動できなくて
出来てもすぐ落ちちゃうくらい超不安定になった
BIOS戻したらなおったからよかったけど、慣れないことはするものじゃないな('A`)
500Socket774:2006/09/04(月) 18:55:18 ID:Icuve7DX
>498
BIOSアップが一番早いね。中華サイト

>499
うちは703で安定はしてるけどなぁ・・・
やっぱ環境によるのかなぁ。
つか、そんな安定しないBIOS出されてもなぁ。
501499:2006/09/04(月) 19:17:38 ID:OSbJOGb7
あれから807入れてみたんだけども、こっちはCnQつかっててもなんともない
CPU温度は5度くらい高めに表示されるようになったかもしれん
502Socket774:2006/09/04(月) 23:41:57 ID:5aB/Nn8X
すみません
BIOSTARのマザボについて教えてください。
U8668D Ver5
CPU:Cel 2.0GHz
Mem:PC2100 512+256
あとHDDとDVDドライブなどの環境ですが
少し前よりまったく起動できなくなりました
BIOS表示以前の状態で
電源投入するとBeep音が
「ピーーピピ」
となります。
おそらくハードウェアの不良だと思うのですが
マニュアルダウンロードしてみましたが記載が見つからず
Beep音の意味or解説をお願いします。
503Socket774:2006/09/04(月) 23:54:23 ID:Sm2xn9W4
AGPにビデオカード挿してねーか?
「beep音」,「エラー」でクグれ!
504502:2006/09/04(月) 23:58:19 ID:5aB/Nn8X
すみません
ttp://www.redout.net/data/bios.html
ここ見る限りでは
ビデオカードかモニターの接続エラー
のようですね
オンボードのビデオカードがおかしいのかな?
適当なビデオカードつけてみます

他に これは? というのがありましたら教えてください。
505502:2006/09/05(火) 00:00:32 ID:HIR4xG4a
>>503
あぁすみません。
再読み込みせずに書き込んでしまいました
レスありがとうございます。
ビデオカードはオンボードのだったと思います
PC自体別の場所にあるので
明日あまってるビデオカードさして挑戦してみます。
506502:2006/09/05(火) 08:09:30 ID:ODpkf4Ik
AGPを追加して起動したところ
「ピーピピ」のBeep音は鳴らなくなりました

ただ
「ブブ」と低い音が鳴り
BIOS Checksum Error
が表示され
Systemが見つからない
と表示されます

HDDは正常に動作することは確認しています

症状が変わったのでもう少し調べてみます
何か ここみたら? などありましたらお願いします。
507502:2006/09/05(火) 08:15:34 ID:ODpkf4Ik
書き忘れ

何度もすみません

今から仕事なので
時間ができ次第
BIOS入れ替えを試します
508Socket774:2006/09/05(火) 08:48:25 ID:fTxun+Fr
>>506
お前はまずエラーメッセージなりなんなりを
ttp://www.google.co.jp/
で検索することから始めろ。
509502:2006/09/05(火) 08:58:36 ID:ODpkf4Ik
>>508
いや、すみません。
調べた結果が
>>504-507なのです

で、自分で調べて結果とあわせて
皆さんの知識をお借りしたかった
のと
こちらの進捗具合を書いておきたかった
という理由です

バタバタとして申し訳ありません。
510Socket774:2006/09/06(水) 00:49:47 ID:qwUD/oqS
>>509
おいらの勝手な考えだけどね。。。
CMOSクリアしてる。
そして電池はずして放置してみる。。。

そうした上で
最小構成で起動してみる。

それでもだめなら
電源を変えてみる。
ママンを変えてみる。
BIOSも拝めないんだからハードの問題に違いないんだろうが。。。

色々検証するところはあるんだろうか・・・・
構成みると、そろそろ変え時と思って
システム変更してたら?
HDD動作はOKだというのだから、、、環境の移行も
あまり手間じゃないだろ
(その状態でHDDがOKということは別のシステムがあるんだろうから・・・)

AWARD BIOSは一般的に下記のようですけどね〜
 −・・
 長・短・短 Video adapter error ・「ビデオアダプタ・エラー」
・ビデオアダプタの不良か、装着の確認をして下さい。また、モニター・ケーブル の接続を確認して下さい。
ググって一番最初にでた結果。。。
ママンが一番あやしいんだろね〜多分・・・
だからコノスレに書いたとおもうんだけど。。。

結局、聞いても回答はたかがしれてるし
この手の問題は自分自身が検証するのが
一番確実だと思うのは 自分だけですかね 〜
いろいろ意見を聞きたいのも理解できるんですが。。。
時間の問題もあるし、自分なら手間をかけるか、金をかけるか。。。
という選択になるな〜構成見ると・・・
511Socket774:2006/09/06(水) 01:13:42 ID:Jzw04txK
>>510
最低限googleなりで調べたことをやってみて、
それでうまくいかない場合に
・構成
・やったこと
・結果
等をさらして欲しいと思う。
512Socket774:2006/09/08(金) 23:00:23 ID:6vXVsVYa
近所でTForce P965D売ってた!
が、金が無い・・・
来週まで確保をお願いしておこうかなぁ。

ついに変態マザーとお別れかな!
世間はASUSとGIGABYTEで持ちきりだけど、このマザーもいいと思うんだよなぁ〜
OCする人なんかは、1年たたずに次のマザー欲しくなっちゃうこともあるんだから、
コンデンサの心配はいらないよね。

変態マザーのコンデンサも結構長持ちしてるし。
エアフローに気をつければ大丈夫さ。
513Socket774:2006/09/09(土) 00:09:21 ID:XWiJr2fB
使わないとわからないこの糞さ
514Socket774:2006/09/09(土) 01:43:03 ID:LbXSu4BM
なんか必死なのがいるな・・・

そんなこと言ってるとP965を乗せたマザー自体糞と・・・
515502:2006/09/09(土) 09:32:03 ID:66rq6m/3
どうもです。
あれから色々試しましたが
結局BIOS書き換えもできないので
マザー交換の方向で検討します
ありがとうございました。

以下やったこと
・ボタン電池+電源はずして放置
・DOS起動FD使用で
・awdflash.exe+U8668R41.DDR 実行
 → awdflash起動後書き換え動作停止
・awd826g.exe+U8668R41.DDR 実行
 → 起動後書き換え進捗表示が出るがそれ以降動かず
516Socket774:2006/09/10(日) 00:01:14 ID:3BSwqxWQ
大須にはP965Deluxe全く売ってない・・・

来週上京したときに売っているといいけどなぁ
517Socket774:2006/09/11(月) 00:11:29 ID:jkQhnKw+
上京しても売ってないから心配すんな!
518Socket774:2006/09/11(月) 21:53:39 ID:h/Apwxyj
身も蓋もないアドバイスありがとうorz

おとなしく違うボード探すよ・・・
519 ◆qMmprM7oVQ :2006/09/11(月) 23:24:24 ID:lifDJ1vV
うちに在るけどどう?
520Socket774:2006/09/12(火) 00:19:51 ID:HA/2ZY0X
トリつけてまで売るものなのかw
って確かに品薄ですよね。

>>518 近所に新品売ってたよ・・・
無いなら、無理する必要は無いよきっと・・・
521519:2006/09/12(火) 07:34:17 ID:tghnYOKr
よそのが残ってた
うちはケースがマイクロなんでG965待ちだったんだが
もう945に乗り換えてあまってるんだ

この価格にしては上出来のマザーだと思うわ。
522「 BIOSTAR 」が、気に入ってしまった人:2006/09/12(火) 09:31:19 ID:iUtGUVan
 
数年前から使って来た、「ギガバイトのATXマザーボード」が、死亡してしまい、
結果、「デュロン1,4ギガCPU」とメモリーが、余ることになってしまった。

「ソケットAのボード」で、何か良いものがないかと、価格COMで探していたら、
「 M7VIG 400 (7.x) 」と言うボードが、優秀であることが判り、PCアイディア
と言う店で売っていることが判ったので、購入してみた。

買ったボードは、一枚はCPUの無い、普通のボードだけのもの、もう一枚は、
「センプロン2200とか言うCPU」が、最初からボードにのっているものにした。

動かし始めは、1日に1回程度の頻度で落ちるような状態だったが、同じ店で、
その時同時に買った、「ノーブランドのメモリー」に、問題のあることが判った。

そこで、メモリーを以前から使っていた、「サムスンブランド」のものに変えると、
まったく安定して動いたので、改めて、メモリーの重要性に気付かされた次第。

最終的には、「ハイニックス社のメモリー」を、「サクセス」で買って交換したが、
このボードが優秀なのか、メモリーが優秀なのか、もう1ヶ月ほど使っているが、
ハードに関係したようなフリーズは、まったくと言って経験をしていない。

エイオープン、エイサス、ギガバイト、と、あまり多くはない自作の経験だけど、
今回作った「 BIOSTAR 」のボードは、なぜなのか、大変気に入ってしまった。 

ハードディスクを、「シ−ゲイトの80G」から、160Gに変えたのが原因なのか、
或いは、このボードのチップ類が優秀なのか、なぜかウインドウズの起動も、
かなり、早くなった感じがする。

そのほか、ボードの回路や文字の印刷が、今までに使っていたボードよりも、
綺麗なことも、好印象を感じている。

しかしこの「ソケットAボード」は、流石に時代遅れなのか、例のPCアイディア
と言う店でも、CPU無しのボードだけのものは、品切れになってしまっている。
523Socket774:2006/09/12(火) 09:42:56 ID:7v2ExT6t
同じモノをどこにでも貼るなよキモイな
524Socket774:2006/09/12(火) 11:35:41 ID:qE9uSHVW
まことに、申し訳がない。
525Socket774:2006/09/15(金) 14:13:26 ID:om9UVUCu
TForce550の新しいBIOS出てるな
526Socket774:2006/09/16(土) 09:04:03 ID:qfzZi3oH
TForce 965PT と TForce P965 出るみたいだね。
ICH8でDDR2-533 MAX8GB対応

ICH8RでPCI*3本の条件でスロット構成まともなのは、TForce P965デラしかないのに・・・。
蟹LAN止めてコンデンサもう少し良いの使ってれば2万まで出すんだけどな。
527Socket774:2006/09/19(火) 20:22:07 ID:oGqDgWSK
P965Deluxe
PCIx1とPCIx2の間のコンデンサ
キャプボの熱にやられてお漏らししましたおrz
528Socket774:2006/09/19(火) 20:43:31 ID:v29UqiQQ
はやすぎ
529Socket774:2006/09/19(火) 20:43:34 ID:dqEJSxw6
OSTはデリケートなのです。
OSTと知っていたなら、対策をしておくべきでしたね・・・
530527:2006/09/20(水) 03:03:50 ID:W2kCN5NI
CPUクーラー付ける時メモリ周りのパターン切っちゃって
ずっとシングルチャネルで使ってたので交換には良い時期と思って
戯画の965G-DS3発注したけどメモリー相性きつくてFSB300も回らない・・・。
試行錯誤してるうちにBIOS飛んだw

P965Deluxeはやく入荷しないかな。
531Socket774:2006/09/20(水) 07:44:27 ID:DkUogMs1
Tforce550買ってきた。黒い袋に備品などが入っていてちょっとゴージャス感を
出しているがこんなとこに金かけるなら、チップセットの冷却ファンに金かけろよよ・・・

秋葉原のとある店で、”このマザーはCPU周りに日本製の良いコンデンサー使ってます”
って言ってたけど本当なの?
532Socket774:2006/09/20(水) 07:45:54 ID:BGQAzn3E
>>531
まず使ってから文句言えよw
533Socket774:2006/09/20(水) 07:50:57 ID:jGChRkln
>>531
あの袋は余った小物入れておくのに結構便利するよ。
それとCPUまわりに日本製のコンデンサは使われているけど、CPUにいちばん近い
ところに配置されている表面実装型の電解はビニールの外装が無いので不明。
あのコンデンサのそばに配置されているコイルが一番熱を出しているように
思われる。
nForce550のファンもちょっと不安だよね。
PCI-Eの板が真上にくるから、クーラーの換装はちょっと無理っぽいし。
534Socket774:2006/09/20(水) 08:50:38 ID:DkUogMs1
>>531
実際買って使ってみてるよ。939の時と同様に五月蝿い。

>>533
やっぱり日本製ですか^^
そうなんですよね〜 私のグラボ、ファンレスタイプだからヒートシンクの熱が
モロかぶる感じです。
背の高いクーラーは引っかかりますね。(939の時みたいに逆ならよかったのに)
535Socket774:2006/09/20(水) 15:44:05 ID:PZUblV8H
Tforce550の水色の奴は日ケミじゃないか?
潰れてるが鍋みたいなのが見える。

チップセットクーラーはこれなら付きそう。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05sli.htm
FDは使えなくなるだろうけど。
5mmほどの銅板はさんでかさ上げすれば大丈夫かな?
536Socket774:2006/09/20(水) 17:35:46 ID:PZUblV8H
535訂正

FDじゃなかったIDEだった。
感光フレキ基板にパターン書いたら引き出せそうだが・・・。
SATAを変換したほうが楽か。
537Socket774:2006/09/20(水) 23:37:42 ID:EAHg3NQD
他社の550チップは小さいヒートシンクのみのとこも多いから
ファン付いて回ってるだけましじゃね?Tforce550
538Sockt774:2006/09/20(水) 23:38:22 ID:Rop5GQ5i
>>535
日ケミなら結構いい物ではないかい?
日本製コンデンサ積んでこの安さだと、どこでケチってるのかな?
まさか、チップセット本体とか・・・
539Socket774:2006/09/21(木) 00:09:45 ID:pL46WZnz
>>537
ほんとだ、ヒートシンクだけの機種もあるね・・・。
ファンついてても熱いのに大丈夫なんだろうか?

>>538
確かに日本製積んでる割に安いよな。
しかも安定してるし。

上位のチップ買ったら下位のも買わされたから、
仕方なく・・・みたいな感じだろうか?
540Socket774:2006/09/21(木) 00:25:09 ID:zNLWpIoK
Tforce550って使ってる分にはいいんだけど
なんか見た目が安っぽいのがアレ
実際安いんだけど
541Socket774:2006/09/21(木) 01:04:09 ID:jmCkYmIR
見た目が安っぽくったていいじゃまいか
俺も週末買ってくる
542Socket774:2006/09/21(木) 09:36:05 ID:x4KvH6lr
TForce550って、HTブリッジがnForce500シリーズの最下位だっていうこととあわせて
結構地味な感じではあるよね。
でも、特に相性がきついとかいうことはないしPCIも4スロットあるし、漏れの中では
鉄板決定だなぁ、939もここまで安定なママンにはめぐりあってない。
まぁ、安物ばかり買ってるからかもだけど。
543Socket774:2006/09/21(木) 11:01:30 ID:zkTv0Eir
TForce550
N5taa914.bst
Fixed CPU Temperature detected error
温度表示変らず、EEだと駄目なのかね
544Socket774:2006/09/23(土) 13:26:39 ID:gRSZ39DL
GeForce 6800GS が安く見かけたんだけど
使っている人?
http://www.biostar.com.tw/vga/product_details.php?id=48
これなんだけどどんなもんでしょう
545Socket774:2006/09/23(土) 14:40:43 ID:1rRx0qsj
>>544
1万切りならアリじゃね?
発熱はちょっと多めだけど。
546Socket774:2006/09/23(土) 14:57:45 ID:Lk0VJGKt
今更6800GS?
っていう突っ込みは必要ないのかな。
547Socket774:2006/09/23(土) 15:29:12 ID:1rRx0qsj
>>546
一万以下の現行ゲフォ(7300GS)より劣ってる機能ってあったっけ?
他人事だから詳しく調べてないw

1万の根拠は99の特売
548Socket774:2006/09/23(土) 15:30:34 ID:1rRx0qsj
ぐはぁ 上げちまった。

TForec 965PT発売って事でゆるしてw
549Socket774:2006/09/23(土) 15:32:04 ID:9GZYJI4H
何故1万なのに7300GTでなくGSを例に出すのだろう
550Socket774:2006/09/23(土) 16:08:37 ID:gRSZ39DL
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-6800gs.html
ベンチ見つけたんだけど
7300GTはもっといいのかな?
551Socket774:2006/09/23(土) 18:32:17 ID:4Ae6T4Kz
TForceP965Deluxe NewBIOSがあがってます。
IP96A914.bst
552Socket774:2006/09/23(土) 22:13:47 ID:hADRj9oo
Intel845GEが逝ったのでP4M80-M4に換装
始めに映るゴルフゲームのような風景が気にいりません
なんとかしてください
553Socket774:2006/09/23(土) 22:17:27 ID:4R+e+vWi
>ゴルフゲームのような風景

それ、TForceにも出るんだよね
なんなんだろうねあれ
554Socket774:2006/09/23(土) 22:43:24 ID:eU+7nNuT
え?そんな画面出たっけ?
555Socket774:2006/09/24(日) 00:59:49 ID:Z9oK59/4
551さん、どこにあがってますか?
お教え下さい。宜しく御願い致します。
556Socket774:2006/09/24(日) 02:01:54 ID:wgIrsiIu
551じゃないけど、BIOSならここにある。
http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=497

>>451で同じURLを貼った者だが、焦って質問するんじゃなく、
せめて同じスレくらい一通り目を通してくれよな。
557Socket774:2006/09/24(日) 02:01:58 ID:FS/DgyF5
IP96A914でググってみよう。
558Socket774:2006/09/24(日) 02:09:13 ID:FS/DgyF5
とりあえず、DDR800が標準で動くようになった位しか違いがわからん。
559Socket774:2006/09/24(日) 02:17:03 ID:wgIrsiIu
>>558
09/14版での改変内容って、65nmのCPU使用時(Conroe/Cedermill??)の動作を安定させた
っつーみたいだし(中国語だから良くわからん)、大きな違いがあるとも思えないが。
560Socket774:2006/09/24(日) 07:12:41 ID:a6MsF/Ss
>>553
BIOSで無効にできるやん・・・
561Socket774:2006/09/24(日) 16:19:12 ID:sC61GA79
PTとDeluxeの価格がほとんど変わらない件について・・・
これならDe一択かな。
そろそろ変態から移動しようかと思います。

マニュアルを見た感じ、CPU電圧は1.2が下限らしいのですが、
OS起動後に更に下げることができますか?
(栗とかRMとかで。)
今、変体で1.1V使用をしているので・・・
よろしければ教えてください。
562Socket774:2006/09/24(日) 18:40:12 ID:kXiNDKWk
IDEQ200Sを下記にて使用しているものなのですが、
【 CPU  】 cereron2.0G
【 メモリ  】 512MB(256×2)
【 ビデオ 】 RADEON9600XT(AGP4×)
【 他拡張カード 】なし
【 HDD   】 130GB
【 他ドライブ類 】光学ドライブ 一基
【 OS 】WindowsXP PRO

上記で使用してきました。しかしCPUを
Pentium4 2.66GHz Socket478 Northwood FSB
533MHz SL6PE/MALAY
に交換したところ
@スイッチON→ファン全開(止まらず)
AHDD少し「ジジッ」と動く感じ。
Bモニタに何も移らずそのまま。

上記の様な症状になってしまいます。BIOS自体読み込んでない気もします。(元のセレロンに戻すときちんと立ち上がります。)

@CMOSクリアはしてみました。
ABIOSは最新版にしました。(ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=ideq+200s)にて
Bピンの折れ・差し込み位置等確認致しました。
CCPUクーラーは200Sで標準組込のを使用しています。
Dもとのセレロン2.0Gに戻すと問題なく起動する。

色々調べましてttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/のMicrocodeViewer
にて現在のBIOSを調べた所D1ステッピングには対応しているとは思うのですが、、、
CPU自体駄目なんでしょうか???
563Socket774:2006/09/24(日) 20:31:34 ID:KDshkvpf
>>561
デラもう売ってない。
栗・RM使用可能(1.14V)。
BIOSからは0.8Vぐらいまでおk


564Socket774:2006/09/24(日) 21:36:00 ID:sC61GA79
>>563 ありがとうございます。 1.14までいけますか。良かった〜
De、近所にあるんですよ・・・ 1個だけど。 
gigabyteばかり売れて、TforceはC2Dが販売開始したときからずっと残ってるんです・・・

残り物なのでC1ステッピングだと言うのは悲しいところですが、C2と大して変わりないんで買っちゃおうかと。

明日が楽しみだ(;´Д`)
565Socket774:2006/09/24(日) 22:33:05 ID:FS/DgyF5
>>559
ファンの可変のスマートファンが常時100%になって暴走してる。
センサーの設定でもいじったのかしら。
これはBIOSのバージョンを戻さないと駄目かもしれんね。
566Socket774:2006/09/25(月) 19:17:58 ID:Wy5PC6G4
既出かもしれないけどTForceP965Deluxeで
ClockGenのPLL Setup ClockGeneratorを
ICS 9PLRS509に設定するとクロックを変更できます。
BiostarのOCツールが嫌な人は、どうぞ(責任は、持てないが私は、使ってる。)
ClockGenのVerは、1.0.4.8で確認しました。
567Socket774:2006/09/25(月) 19:54:03 ID:nqZyq04F
俺のT-Force6100 939の箱にはスタンド スターバイオが描かれていないのが無念
568Socket774:2006/09/26(火) 05:05:30 ID:FB7XuyhF
TForceP965Deluxeだけど、
C1E切らない時は1.34V必要だったのが
C1E切るとE6600@3G 1.25Vで動いた。
栗で電圧下げると0.9Vまで下がっちゃってx6でも落ちるw
569Socket774:2006/09/27(水) 00:49:48 ID:5IZRgoZs
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 東 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 大 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
570Socket774:2006/09/27(水) 17:29:50 ID:tavKeivY
>568
1回、栗使うとその後からC1EをONにしてるとVcoreがたまに
0.9V〜1.0V程度になるみたい
RMClock2.2のほうがイイヨ
Win上からC1EのON/OFF切り替えられるし
571Socket774:2006/09/27(水) 18:49:05 ID:wbXJXHcE
>>570
thks
RMClock2.2は試してなかった。
けど、常用環境はUD回してるからあんま関係ないんだよね・・・。
572Socket774:2006/09/30(土) 00:57:10 ID:FTVUaeGl
TforceP965Deluxeかってきた。
最初のBIOSTARの緑画面、あれは目がチカチカシタ。

で、以前買っておいたE6600をOC・・・
普通にFSB400拝めて満足。
ただ、MCHだったかに1.2Vかかってるのがデフォルトなんだが、それだとFSB330くらいで落ちた。
1.35Vにあげたら400まで拝めた。

関係ないが、CPUは1.164Vで2.8GHzまで、1.2Vで3GHz、3.6GHzは定格Vで出た。
ただ、3.6GHzもいらないんで333*6(1.164)〜333*9(1.2V)の可変にさせた。
俺もClockGen使ったよ。
573Socket774:2006/09/30(土) 06:23:39 ID:QXyNBKID
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


574Socket774:2006/10/01(日) 22:59:38 ID:re8pllQv
Biostar GeForce6100-M9使ってますが、
C'n'Qがうまく動いてくれません・・・。

AMDのサイトからユーティリティダウンロードして、
BIOSでC'n'QをEnableにしても2200のまま(Athlon64X2 4200+)・・・。

参考になるサイト、利用できてる方の手順等教えてください。
575Socket774:2006/10/01(日) 23:13:33 ID:Pz+1131P
最小の電源管理にしたのか?
576Socket774:2006/10/02(月) 00:52:36 ID:yE/A4ShJ
>>575
あ・・・・スレ汚し、本当にすみませんでした。
そしてありがとうございました。
577Socket774:2006/10/02(月) 02:59:04 ID:13vXjzda
>>572
おめ、うちのはどうやってもFSB360までしか回らない
CPU電圧に1.5Vかけてもまったく変化ないし、メモリもどういじっても無駄
MCHも最大までかけても変化なかったから諦めて360*9で使ってる
この状態でなら凄く安定してていいM/Bなんだけどね
BIOSはこの前の0914を入れてる、これを入れる前まで4日に1回再起動がかかっていた症状がなくなった気がする
578Socket774:2006/10/02(月) 16:44:31 ID:T8pPjO42
>>577
FSB360〜366あたりは鬼門
一気に370にしてもダメ?
うちのはMCHとFSB+0.1Vで400近くまで回るよ。

579Socket774:2006/10/03(火) 08:04:08 ID:Zukz6vcy
今気がついたんだけど、TForce550って、CnQでクロックは下がるけど、電圧は
下がらないような気がしませんか?
CPUは x2 4000+ で BIOS は807です。
580Socket774:2006/10/03(火) 08:09:42 ID:Zukz6vcy
お騒がせしました。
Vcoreをマニュアルで設定すると下がらないことがわかりました。
Autoにすると下がります。
スミマセン(汗
581Socket774:2006/10/03(火) 08:21:13 ID:JFD8809y
OCしててVcoreをAutoってヤバくね?
582Socket774:2006/10/03(火) 08:28:11 ID:Zukz6vcy
default Vcoreが1.35Vで、3GHzまでは 1.30Vで動くことは確認できていて、
おまけに常用が2.4GHzなので問題無いかなぁ、って思っています。
今までは Vcore=1.2V設定で使っていました。
定格起動は 1.05V、1.15Vでは2.4GHzでWindows起動、orthos_20060420 が2時間
問題なく稼動することも確認しています。
583Socket774:2006/10/04(水) 10:48:28 ID:wL5Fz0bx
K8M800-M7AてキーボードでPC起動できる?
584Socket774:2006/10/04(水) 16:49:26 ID:B9thAYtJ
P4M80-M4のCPUファンはコントロールできないの?
レスの流れ的にBIPSTAR製のどのM/Bもできなさそうなんだが。。
教えてエロイ人
585Socket774:2006/10/05(木) 11:24:29 ID:LcM873tQ
光る風を追い越したら、できる。
586Socket774:2006/10/05(木) 22:21:09 ID:Z19aB4WZ
BIPSTARスレ探して聞け
587939:2006/10/07(土) 10:48:24 ID:MyVVGitU
winflashで更新かけようとしてますが、うまくファイルを読み込んでくれません。
マザーはNF4UL-A9で、BIOSのファイルがNf4ua411bfです。拡張子.bfを.binにかえるとかですかね?
588Socket774:2006/10/07(土) 13:01:53 ID:G1TSNZpP
もう一回ファイル読み込むか、は無視していい。
589Socket774:2006/10/09(月) 18:17:35 ID:f9uqsqh9
P965 DeluxeからDS4に移行したんだけど
P965Deluxeの方がメモリータイミングきついみたい。
回らない原因が解ってちょっとスッキリ。
590Socket774:2006/10/11(水) 12:28:36 ID:Q3S6vqY4
24時間以上たってるけど
>>589
じゃあデラも緩めれば回るのか?
そうじゃないでしょ?
591Socket774:2006/10/11(水) 17:55:17 ID:FnPZVTCP
>590
例えばだけど、FSB400で1:1(DDR800)の時
DS4のtRFCは42だけど、デラだと38(だったと思う)
DS4でも40切ると回せない。

もちろんメモリーの個体差もあるけど、デラの方が厳しいよ。
592Socket774:2006/10/13(金) 00:04:28 ID:qTf7I5MK
TForce P965 DeluxeってDDR2-533のメモリも使えますか?
またBIOSで4:3にできますか?
593Socket774:2006/10/13(金) 01:31:50 ID:z39TfgC9
>>592
使えません。出来ません
594Socket774:2006/10/13(金) 15:01:03 ID:gyQqWF9n
ECC使用可ですか?
595Socket774:2006/10/15(日) 10:45:31 ID:wCF3lQub
M6VLRってメーカーHPでCeleron 1.3Gまでって
書いてあるんだけど鱈セレ1.4Gだと動かない?
596Socket774:2006/10/15(日) 17:41:17 ID:jjH7U0Ou
たぶん動くが、動かなくても文句は言えない。
597Socket774:2006/10/16(月) 14:54:19 ID:BPixz0H1
Athlon64X2スレに書いたらスルーされてしまったので、こちらに書かせて頂きます。
CPU:Sempron3400+
M/B:TForce550
Mem:DDR2-667 512MB×2 hynix
HDD:ST3250620AS (250G)

以上の環境からCPUをAthlon64 X2 4200+(2.2GHz)へ換装し、プロセッサドライバを
再インストールしたのですが、マイコンピュータのプロパティや
システム情報で見ると、クロック数が「2.01GHz(2009MHz)」と表示されてしまいます。
cpu-zやcrystalCPUIDで見ると2.2GHzと表示されるのですが…OSの仕様?
598Socket774:2006/10/16(月) 15:14:39 ID:F0FeYxcv
>>597
OSちゃんと入れなおしたら?

そもそもOSすら書いていないじゃない。
それじゃスルーされても当たり前。

クリーンインストールしてからきてくだされ。
599Socket774:2006/10/16(月) 15:23:06 ID:BPixz0H1
>>598
どうも。OSはXP HomeEditionです。
600Socket774:2006/10/16(月) 17:32:32 ID:F0FeYxcv
>>599
気になるならOSクリーンインストールしたらどうでしょうか?
CPU交換したらクリーンインストールは基本だと思うのですが?
601597:2006/10/16(月) 19:47:37 ID:i95V6Hw6
>>600
今、帰ってから色々やってみたのですが周波数表示は変わらずでした。
どうやら再インストールした方がいいみたいですね。ありがとうございました。
602Socket774:2006/10/17(火) 14:04:46 ID:F5eYwsBM
>>597
CPU取り替えただけなんだからとりあえずBIOSのoptimize defoultをやってくださいな。
以前のCPUの情報のままハードが動作してるだけだから。
603Socket774:2006/10/18(水) 00:35:42 ID:0LwonlRq
  _  ∩ 頑張れイケメン
( ゚∀゚)彡  負けるなイケメン
 ⊂彡     僕らのイケメン転売ヤー


604597:2006/10/19(木) 00:21:22 ID:WSH5wQMI
>>602
ありがとうございます。月曜日にCMOSクリア含めoptimized defaultやったんですが
表示変わらずでした。忙しくてまだ再インストールはしていません。
後、オーバークロックの設定をNormal以外にすると起動時のXPロゴの所でフリーズするように・・・
605Socket774:2006/10/20(金) 23:51:27 ID:JfNf8ZNE
TForce P965 Deluxeのオンボサウンドってサウンドカード何刺しても音質向上が見込めるくらいだめだめ?
606Socket774:2006/10/21(土) 02:36:53 ID:2cbBv3bU
>>605
CMI8738程度。あとは自分で佐賀せ
607Socket774:2006/10/22(日) 11:59:25 ID:FtTJjO9r
Socket AM2対応マザーでは最安クラス! 1チップ構成の新型チップセット
“MCP61V”を搭載する「NF61V Micro AM2」がBiostarから!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/20/665315-000.html
608Socket774:2006/10/22(日) 12:46:18 ID:pjVvubJD
>PCI Express x16がx1動作に制限されるなど

って、工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
609Socket774:2006/10/22(日) 13:20:53 ID:H3W8KHIr
あとちょっと出せばそれなりのママン買えるし、自作的にはあんまりおいしくないママンだな
610Socket774:2006/10/22(日) 19:52:56 ID:EWPfbb3I
NF4UL-A9使っています。
この度2GBのメモリを譲ってもらったのですが、Registeredです。
NF4UL-A9でRegisteredは利用できますか?

DDR Registered 512MB × 4枚です。

611Socket774:2006/10/22(日) 21:48:29 ID:hejxkCn3
挿してみりゃいいじゃねぇか。
612Socket774:2006/10/22(日) 23:28:11 ID:EWPfbb3I
挿してみました。
「ピー、ピー」と音が鳴って、
動きませんでした。orz

いや、もらい物のメモリなんで、
メモリが壊れてたりしないかなんて・・・

613Socket774:2006/10/22(日) 23:30:53 ID:EWPfbb3I
DDR Registered 512MB × 4枚がもったいないんで、
マザーBを購入しようと思います。

これの刺さるマザーで、今買える現行品で、
安いのって何かあるかな?

614Socket774:2006/10/23(月) 00:44:58 ID:gAeOBy5D
BIOSTARI865-M4 P4TSV
IntelPentium4 Northwood 3GHz
AeroCoolHT-102
TranscendPC3200 DIMM 512MB TS64MLD64V4F x4
MaxtorDiamondMax Plus 10 6B250S0
MaxtorDiamondMax Plus 9 6Y120M0
SapphireRADEON9600XT 128MB Ultimate
SUPER FLOWERSF-480T14
615Socket774:2006/10/23(月) 02:16:27 ID:7jPvBOIl
GeForce 6100 AM2ユーザですがオンボードのグラフィック機能をOFFにするのってどうすればいいんですか?
グラボ挿すだけで勝手にオンボードの方はOFFになるのでしょうか?それとも何か別の設定が必要なのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
616Socket774:2006/10/23(月) 09:13:53 ID:ivGVe/nG
BIOS
617Socket774:2006/10/23(月) 18:51:40 ID:JrKhCzoe
VGA刺せば分かる
618BIOSTARは、「50%の不良率」だった。:2006/10/23(月) 20:49:56 ID:ArI8Eq0Z
>>522 に対する、自己スレです。

結局のところ、「 M7VIG 400 (7.x) 」と言うボードを、「PCアイディア」と言う店から、
合計で4枚買ったことになるのですが、驚くことに、その内の2枚が初期不良でしたね。

内一枚は、立ち上がりの画面から乱れまくりで、1分ほどしたら必ず落ちるような状態。
他のもう一枚は、音が出ない問題が出ていて、なぜかと思い基板上を良〜く見ると、
「半田カスのような細かい粉末」が溜まっていたので、ボードを水洗いし、自分で修復。

初期不良なのだから、この店に送り返そうか止めとくかと、ホームページを読んでたら、
この会社には、「初期不良の交換」と言うシステム自体が無く、不良の調査のために、
別途【 2000円の料金が必要 】とか、書いて有った。

高々、「一枚が5000円強のマザーボード」に、送り賃を含めた、無駄な金をかけるのも、
如何にも馬鹿らしいと思ったので、結局は、泣き寝入りとなってしまった。

最初の「メモリー不良の件」もあり、この店で買うのは、問題が多過ぎの感じもしたので、
もう買うのは止めようと思う。「BIOSTAR のマザーボード」も、もう買うことは無いだろう。
恐らく。。
619Socket774:2006/10/23(月) 20:55:00 ID:Dt0EpLJ8
価格.comにこういう奴一杯いるな
620Socket774:2006/10/23(月) 21:16:27 ID:ygT7+Ofg
621Socket774:2006/10/23(月) 21:25:29 ID:gwhYKEBR
昔は検査料とらなかったけどね。
でも問題でても、相性交換は頑として受けないね。この店は。

以前、noblandのRADEON 7500と9000を買ったら、手持ちの液晶ディスプレイでは
DVIの相性でまくりで交換を要求したけど、拒否されたなぁ。そのカードは矢不奥に放出。

622Socket774:2006/10/24(火) 06:20:18 ID:sACPjsrw
その製品に「 当たり外れが多い 」と言うことは、完成時の製品検査などを、
雑にやっているのか、或いは全くしていない!かの、どちらかなのでしょう。

だからこそ、他社より安く出来ると言うことなので、このメーカーを使う場合は、
そう納得して使うしか仕方ないですね。

>>621
余りのクレームの多さに、たまりかねて料金を請求するシステムに変えた、
と言うところでしょうか。

でもまだ、電話で連絡が付くだけましな会社?、と考えるべきかな。
(PCサクセス)などは、メール送っても全く無視して返事も来ないからね。w
623Socket774:2006/10/25(水) 18:03:36 ID:o7IQkw7G
TForce P965 Deluxeってノース・サウスどっちもHR-05に変えた方がいいのかしら
624Socket774:2006/10/25(水) 19:52:46 ID:/GvnbzRA
>623
ノースは横向き付けるとコンデンサに干渉するよ。
自分は斜めに付けたけど不安定でコア欠けしそうで怖いです。
625Socket774:2006/10/25(水) 23:52:03 ID:ErJmHQZ5
>>624
少しずらすだけ?
それともかなりずらして斜めにつけた?
他に良く冷えてコンデンサに干渉しないものってないかしら
626624:2006/10/26(木) 15:04:34 ID:pMQGLV2n
>>625
30〜45度位ずらしてる(ヒートパイプがチップ左のコンデンサに干渉する)
HR-05-SLIなら干渉しないかも。
627Socket774:2006/10/27(金) 23:10:01 ID:gu37OgGd
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''
628Socket774:2006/10/30(月) 12:10:38 ID:A4x6RrdY
>>618-662
> 最初の「メモリー不良の件」もあり、この店で買うのは、問題が多過ぎの感じもしたので、


                  PC IDEA  [投票する]  
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_pcshop-tuhan&disp=all&area=&place=&frame=on&format=com&sel=161&name=PC%20IDEA&rank=taiki

  × 不動品を送ってきた。送料こちら持ちで返送するも音沙汰なし。 (06/10/24)
  × 買ったノーブランドメモリーは初期不良。買った4台のマザーボードの内2台が初期不良。 (06/10/23)
  × リスク大-危険です。 (06/10/5)

  × 不良品を売られました。連絡がつきません。送られてきた商品も違うものでした。泣き寝入りです。 (06/10/4)
  × 不動品を送って起きながら送料…ってのがダメージがでかい。返送も、対応も× (06/9/29)
  × 納期は遅いし、問合せメールの返事にもまるで誠意が見られません (06/9/3)

  × オクで購入、不動品を送っておいて返品送料等全て客持ちとは一般人でもやらない悪徳商法。この店× (06/8/18)
  ○ 入金してから発注→空輸→税関通過って・・・間違っても納期は期待してはいけません。それでも利用したくなる程、レア物満載のショップです。 (06/7/7)
  × 購入後のメールの質問無視。電話も出ない。ほんとやる気がないとこです (06/7/6)

  × 遅い、TELがつながらない、メール問い合わせ無視、えらいところに注文しちゃった・・・ (06/6/26)
  × 納期が遅い、注文後に発注するのって・・・あり? (06/5/16)
  × 個人情報流出良くない (05/10/27)

  ○ ASROCK最高。しかもこの店は送料無料。地方人には魅力です (05/3/15)
  ○ 同上。ASRockまんせー (04/4/10)
  ○ ここでしか売ってないマイナーなマザボを買うのに利用してます (04/1/4)


  >> 投票する        >> 通販パソコンショップランキングに戻る
629Socket774:2006/11/08(水) 01:33:20 ID:/xZ8drgb
630Socket774:2006/11/09(木) 01:14:50 ID:umP8W0j8
VAIOのプロの方
ATIがAMDに吸収されたそうですが、ATIの次期チップセット(RS690)が
VAIOのマザーに選択される可能性はありますか?
631630:2006/11/09(木) 01:18:52 ID:umP8W0j8
VAIO→biostar
吸収→合併?
選択→採用
632Socket774:2006/11/09(木) 19:50:42 ID:NAD00Ihy
1年前に買ったI945P-A7の箱に「SUPPORT Pentuim D」と書いていたので
Pentium D 805 2.66GHzを買ってきて付けてみたがBIOSが起動すらしない
公式サイトで調べるとCPU SupportにPentium Dが無い・・・
ここで2つほど質問が

@ I945P-A7でPen Dを動かすのは不可能か?
A 1年前に同時に買ったケースについていた電源を使用しているので電源を交換しないといけないか?

どなたか分かる方いましたら、答えていただけると幸いです
633Socket774:2006/11/09(木) 21:32:34 ID:fUWAMFZ3
え、普通にいけるんじゃないのか。
ttp://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_775.php3
電源の型番晒してくれんとコメント貰えんと思う。
634632:2006/11/09(木) 22:36:54 ID:NAD00Ihy
EAGLE DR-B400ATXって電源です
電源が悪いだけならまだ予算があるから救いが・・・
635Socket774:2006/11/09(木) 23:37:36 ID:NAD00Ihy
あ、電源のメーカーはV-Techでした
636Socket774:2006/11/09(木) 23:48:08 ID:fUWAMFZ3
いまだにケース付属は動物電源なのか('A`)
とにかく電源変えろ、今すぐ変えろ。
637Socket774:2006/11/10(金) 00:00:45 ID:NAD00Ihy
やっぱ電源っすか
明日でもまともな電源買ってケース加工します!
638Socket774:2006/11/10(金) 01:02:21 ID:3yiWQn+I
TForce 965PT買った人いない?
今まで6100-939使ってたけどC2Dにしようかとおもって。
上に出てたP965Dもう売ってないね…。
639632:2006/11/10(金) 15:09:37 ID:tCMype1b
電源をSCYTHEのCORE POWER 500Wに変えても起動せず・・・orz
biosも最新のものにしてるしなぁ・・・何でだろ?
640Socket774:2006/11/10(金) 17:14:49 ID:fWvVsuNN
CPU死んでるんじゃねえの?
641636:2006/11/10(金) 17:29:27 ID:gu3TIVaA
うわ、すまん、電源関係なかったか。
田コネ挿し忘れてるとかは無いよな?後はCMOSクリアとか。
642Socket774:2006/11/10(金) 17:49:18 ID:GSWVN88k
電源ランプが付いているか?
その上でVGA信号は出てるけど
BIOS画面が出ないのか?

どの段階なのかさっぱりわからない
643Socket774:2006/11/10(金) 17:53:34 ID:NThfWHIx
>>641
>起動しない
にも色々あるんだよ。

電源押した→電源ランプは?画面になんか表示される?ビープ音とかする?
とか「やったこと」「その結果どうなったか(詳細)」を書かないと
エスパーじゃないんだから誰もアドバイスできないよ。
644632:2006/11/11(土) 02:49:50 ID:Ov+eApTZ
遅れてすいません、一応報告を・・・
状況
ファンなどは回転するがビープ音はせず、モニタに何も出力されていない状況(BIOS起動せず)

現在までにやったこと
販売店へ行きCPUに初期不良が無いか確認→正常に動作するとのこと
CMOSクリア
今まで使っていたCPUに戻すとしっかり起動する
BIOSを最新のものに更新
最小構成(CPUとメモリ)でも起動確認できず

と、まぁ原因がさっぱり分からなかったので諦めて他のママン買ってきます・・・
Core 2 Quadが出る頃にはCore 2 Duoも安くなってるさ!    安くなってるといいなぁ・・・
645Socket774:2006/11/11(土) 09:41:15 ID:SrdrIaQ3
>>643
そいつはアドバイスした方のやつだが・・・
646Socket774:2006/11/11(土) 14:36:13 ID:Hn9k6CD6
>>645
あぁアンカーミス・・・orz
>>636=641さんごめんなさい。
647Socket774:2006/11/14(火) 01:22:02 ID:MkQ6Gptl
TForce P965 DeluxeのBIOSのCurrent SYS TempとCurrent CPU Tempは
何度くらいプラスすれば実際の温度に近い温度になりますか?
648Socket774:2006/11/16(木) 16:11:13 ID:qlFCO+/H
輝け、BIOSTAR〜♪
 私のBIOSTAR 〜♪
649Socket774:2006/11/16(木) 18:21:03 ID:xmBcnMMJ
キタの空高く
650Socket774:2006/11/22(水) 20:42:34 ID:Ov6+NjK6
      /    〃 ,    ,:r=-、  i;:トミ-`  ヽ,
.     l       /    i:::::::ヾヽ´ミミヽ     ゙i
  、 、_,ィ゙      i′    |-''" ̄ノ  `i      ゙i
  `ー7'   ノ       ii   i゙     |     .::|
  /   '/         |l:  |i:. i:..:::|:.     ::;l
 ./ /   ,/   .:      jリ   ヽ、::|:::::::i;::. ::..、::::;i゙
 !./   i゙ f゙ /.:      /_,,、-ーゝい:::::`ー彡::::|
 |i   i l | .レ'::      ,ィ'゙   -=≡ニ=-ゝ、;;;_;;ズ、:::.ヽ
 ゙ヾ  ゙l ',ヽ|::::   f ,'/,i          ハ ''ソ::::i:ハ;::::\
   \   ゙い; i l、il /          )ノ,/;::;:;i  i:::::::.ヽ,
    `i;、   ゙トーミ、 't -::       ,、_ノ:;::;::;'  ,::::::i::::ト,l
   `ー彡'  ,l ゙i  _,,......,,_      ,〃::;::;:::,:' ,' ,i::::;':::;':jl
   〃   イリ:::::゙i,   ー‐    _,:rク::;::;::;::'  ,' /:::;:'::;':;イ'
  ,〃   il ,ツ:::::::::゙i,     ,、-'"  |:;:;:;::'   イ::i;:i:::i:(
  f'/  |l| /:/:::::::i::`i‐─''"     ,' l:;::' ,   /|:';::::ヾ、:::`.ー.-
  | :  ヽ/::::/::::://::::|        ,' ソ ,' /.:::i;::'::;::::::`:':':':':
  ゙l   l゙ ff゙ _L、-‐''i゙        /;,  ィ゙   ミ_ ゝ;:;:;:::::::::::
 _,,ゝ=-‐''''""     l      '  l|il ,/l`ー-、,,_三≡ミヾ:::::


651Socket774:2006/11/23(木) 21:40:13 ID:8UDSRB/e
P4M890-M7ってどう?
一通り欲しい性能が搭載されていて、microATXだし、
結構安いので買おうと思ってるんだけど。
652Socket774:2006/11/23(木) 22:38:07 ID:ymmJ9Y/L BE:692126887-2BP(2)
865GV使いだけど
BIOってみんなキーボードパワーオン出来ないのか?
653Socket774:2006/11/23(木) 22:51:17 ID:1Yk9WWZ3
最近のはそうみたいだな
654Socket774:2006/11/29(水) 08:44:37 ID:Fylo6JvY
中古のIDEQ210Vを入手したんだけど、これってFSB変更出来ないんですか?
CPUはアスロンXP1700 刺青苺ですが、fsb100しか設定できなくて困ってます。

655Socket774:2006/11/29(水) 17:42:50 ID:KMvEDeHf
>>654

JCLK1のジャンパーどうなってる?
1-2 close 3-4 close
5-6 open 7-8 open
になってないか?
656Socket774:2006/12/03(日) 20:03:09 ID:nCOeHrd9
NF4ULでBIOSを最新にしたら今まで起動してたS-ATAのHDDから起動しなくなり毎回F9を押して選択しないといけなくなりました。
アドバイスお願いします。
657Socket774:2006/12/03(日) 22:17:13 ID:BzRTvPMZ
1st boot デバイスでs-ata hddを指定すれば
658Socket774:2006/12/03(日) 22:35:41 ID:nCOeHrd9
HDDってのはあるんですが、S-ATA HDDってのがないんでどっかの設定がおかしいのかな?
CMOSクリアと最適な設定にロードはやったんですが、あんま関係ないのかな?
659Socket774:2006/12/04(月) 18:08:58 ID:n33ITM5F
ATAのHDD外してから一度起動させてみたら?
後、boot.iniをチェックするとか。
660656:2006/12/04(月) 20:17:51 ID:yxIu17r9
いけました。
1st bootとか選択する↑に boot priority(?)とかって項目んとこでS-ATAのHDDを選択したら直りました
>>657>>659氏共にありがとうございました。二つのヒントをいただきいじってたら解決にたどり着けました。
ヒントがなかったらもっと時間かかってたと思うので助かりました。
661Socket774:2006/12/08(金) 02:23:42 ID:WyP/Kdp+
P4M890-M7ってオーバークロックできる?
662Socket774:2006/12/09(土) 05:30:53 ID:R5l1r+gJ
でき
663Socket774:2006/12/09(土) 07:19:37 ID:amdMjcXr
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
664Socket774:2006/12/13(水) 20:22:59 ID:BB+Q4zZ3
M6VLRで32Gの壁に引っかかった。
欝だ。
BIOSは最新ね。
LBA対応でも油断はやめよう。
665Socket774:2006/12/14(木) 22:32:55 ID:gTYPELXH
今、TForce550をポチって来た。
Athlon64 X2 3600+とGeForce7300LEで
格安Vista対応マシンにする予定。

BIOSTAR初めてなので、皆さんよろしくお願いします。
666Socket774:2006/12/14(木) 23:32:50 ID:DLqtuBOc
頑張れ
667Socket774:2006/12/16(土) 16:17:42 ID:MCOP33B9
いえいえ、こちらこそ。
668Socket774:2006/12/16(土) 17:08:38 ID:NFIZFppZ
NF4UL-A9を随分前に買って、やっと組上げたのだが・・・
SPDIFブラケットが見あたらない。orz
これ、ジャンクでも良いから売っている所知らない?
ちなみに、すんげー田舎に住んでいるので通販できるところがあったら助かる。
無かったら、東京に遊びに行った時か、兄貴に買ってきてもらおうかと。
669Socket774:2006/12/16(土) 23:25:15 ID:4TEw2tlo
TForce590のレポート見かけませんが、誰か入手してないすか。
とりあえずSI-128が乗るかどうか確認したい。
670Socket774:2006/12/17(日) 02:24:43 ID:UYDVcM24
>>668
ヤフオクに1000円以下で出てるよ。
671Socket774:2006/12/17(日) 19:01:39 ID:6pOga8ZA
>>669
結構でているのね。でもyahooオークションのID取っていない、というか
クレジットカードを持っていないのだ・・・。orz

ところで、SPDIFのコネクタってピンアサインさえ合わせれば
どのメーカーでも大丈夫なんかな?
見た限りでは、SPDIFのOUTとGND、5Vの三つが繋がっていればokみたいだが。
ひょっとしたら兄貴が余らせているかもしれん。ちょっとメールでもしてみるか。
672Socket774:2006/12/17(日) 19:13:11 ID:+6v3O1vU
>>671
今ならクレカとかなくても入札はできるよ〜
673Socket774:2006/12/17(日) 19:39:04 ID:6pOga8ZA
>>672
おお、ホントだ。入札できた。
コレで動くかどうか、試してみます。
674664:2006/12/17(日) 22:00:15 ID:2arANJqj
お詫び。
M6VLRに32Gの壁はありません。
私の頭が悪かっただけでした。
160GのHDDをちゃんと認識してます。
同MB所有の方は安心してください。
675Socket774:2006/12/18(月) 06:55:09 ID:UmKBRKjN
昨日やっとこさパーツ届いて、Tforce550ベースで組み終わりました。
ただ、一つだけ分からない事が…

フロントパネルのオーディオにつなぐために、
どのジャンパ刺せばいいのか分からないorz

オーディオアウトってジャンパないよー(;.;)
676Socket774:2006/12/18(月) 07:45:05 ID:hDZr8Ncs
( ゚Д゚)・・・
677Socket774:2006/12/18(月) 11:56:38 ID:Y5wfcpuH
>>675
またまたご冗談を。
678Socket774:2006/12/18(月) 12:24:36 ID:HAdsNNUJ
冗談なら面白くもないし
本気だったらもっと面白くない
679Socket774:2006/12/18(月) 18:23:05 ID:wlfvzjdH
>>676-678
おまいらのレスが一番面白くなかった(まる)
680Socket774:2006/12/18(月) 18:58:21 ID:Y5wfcpuH
>>679
>>675本人?
681675:2006/12/20(水) 07:08:30 ID:G9VfNxuC
いやはやすいません。
ピンの配列こんな感じなのです。

Pin Assignment
1 Mic Left in
2 Ground
3 Mic Right in
4 GPIO
5 Right line in
6 Jack Sense
7 Front Sense
8 Key
9 Left line in
10 Jack Sense

今までなら5番9番あたりで問題無かったのですが、
このママンはどうにもいかず…

inてなんだよ、inて…orz
682Socket774:2006/12/20(水) 18:51:03 ID:ZMZ5zobs
もともと5-6、9-10にジャンパついてたと思うけど

5 - 6 をショートしつつフロントRへ
9 -10をショートしつつフロントLへ

683675:2006/12/20(水) 21:45:13 ID:ifZ82U/Y
おおおおー!!
ありがとうございます!!

って事は、5.6.フロントRがひとつにつながるようにすればいいのですね。
ジャンパをショートさせつつフロントにって頭はなかったッス。。。

ってそんなジャンパピン売ってるのかなぁ・・・?
ママンにはついてなかったので。。。探してみます!
684Socket774:2006/12/21(木) 06:34:51 ID:f8jNnbDy
最近はケースの方からY結線の配線が伸びてるべ。
685675:2006/12/21(木) 08:37:18 ID:3pL74GiE
(@_@;)
Y結線!?

無いッス。
AUDIO-R
AUDIO-L
AUDIO-GND
MIC

だけでござるよ…
もしかして、選んだケースが良くなかった!?
686Socket774:2006/12/21(木) 15:17:45 ID:LgV1GsrY
剣心・・・
687Socket774:2006/12/21(木) 15:23:25 ID:fKlu01jJ
ござるだけで剣心に行っちゃうのはヤバイ
688Socket774:2006/12/21(木) 21:08:11 ID:smVi7mEm
ハットリカンゾウ
689665:2006/12/21(木) 22:43:20 ID:lBpZTakS
どうも、ご無沙汰してます。
とりあえず、きっちり動いたので報告のほうをさせていただきます。

以下、構成です。
【CPU】Athlon64 X2 3600+
【クーラー】(流用) 庵出異 Samurai Master
【メモリ】CFD DDR2-667 1GB×2枚 (Elixerチップ)
【M/B】TForce550
【VGA】ASUSTeK EN7300LE 128MB TC機能付
【Sound】オンボ
【HDD】(流用) Maxtor 30GB
【光学ドライブ】(流用) LITE-ON
【OS】Vista RC1

【ケース】(流用) 星野 ALTIUM U38ATX (S8・旧式)
【電源】(流用) TORICA Sei-U 400W

アホみたいに流用しまくったので、金額的には70k以内に収まりました。
次はHDDと電源を変えるために、また貯金をはじめようと思います。

ヤバイ、物欲がorz
690Socket774:2006/12/22(金) 00:27:07 ID:KNB9tP2I
どーみてもHDDがネックだな。w
乙。また貯金ガンガレ。w
691668:2006/12/22(金) 15:14:14 ID:KNB9tP2I
無事、ヤフオクでSPDIFのブラケットを入手しました。
GIGABYTEのブラケットだったのでピン配列変換ケーブルを使って接続。
無事、音声出力をすることができました。
>>670
>>672
両氏に多謝。
692Socket774:2006/12/22(金) 21:02:07 ID:JeDudcu7
>>689に対抗?して

以下、構成でしゅ。
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (中古15k)
【クーラー】CPU付属
【メモリ】CFD DDR2-553 1GB×2枚 (どこかのメジャーチップ,中古20k)
【M/B】GeForce 6100 AM2 (中古5k)
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】サムソン S-ATA2 40GB (中古2k)
【光学ドライブ】DVD−ROM (秋葉ジャンク100円)
【OS】Win2003試用版(用途:某MSアプリ検証マシン)

【ケース】MicroATX(秋葉ジャンク1k)
【電源】(流用) 有り合わせの電源(350KW)

アホみたいに中古ばっかりwなので、金額的には45k以内に収まりました。
次はHDDを買い足してオンボRAIDを組むので、また貯金をはじめようと思います。
693Socket774:2006/12/22(金) 21:06:30 ID:JeDudcu7
ヤバイ、性欲がorz
694Socket774:2006/12/23(土) 10:53:22 ID:yElF6KNy
TForce 6100 AM2の新BIOS入れてみました
ライブアップデートでは5月のBIOSしか入らなかったのでDOSで
OCしてないので耐性等は分からず
トラブルなく動いています
695Socket774:2006/12/23(土) 11:39:29 ID:yElF6KNy
追伸です
BIOSバージョンはCR51AA25bs(Update Date 2006/12/15)です
特筆すべき点は、w2kでもC'n'Q動くようになったこと
結構お買い物運良かったかも知れない
696Socket774:2006/12/25(月) 13:43:40 ID:kXCFZwLM
Tforce 6100 AM2だけど、
ForceWare Release 90 Version: 93.71
入れてみたら問題なく使えてる。
前のヴァージョンは全然駄目だったけど。
697Socket774:2006/12/30(土) 10:38:10 ID:tWpTqx92
698Socket774:2006/12/30(土) 19:24:23 ID:+X9T8+rN
SATAIIに対応していてもNCQに対応していない場合があると聞きました。
TForce 550はNCQに対応しているのでしょうか?
699Socket774:2006/12/30(土) 21:15:17 ID:rcXV4oYZ
いきなりだが、P4M890-M7買ったでよ。
iDEQ210Vを売り払ってから、3ヶ月での友の会復帰w
えーと、レポあがってなければあげますが、どうする?
700Socket774:2006/12/30(土) 22:17:56 ID:lMwNUQ8Q
おながいします。
VIAチップどうなんでしょうか〜
701Socket774:2006/12/31(日) 22:14:21 ID:DIh2qh0Y
Core2Duoなんか恐ろしくもなんとも無いけど
Core2Quadはほんのちょっと恐ろしい。
FX72になると恐ろしくて恐ろしくマジビビる。


もちろん発熱と消費電力がね。
702Socket774:2007/01/01(月) 20:22:48 ID:KWWI+9nd
>>698
SATA2と言う言葉にはっきりとした定義はないと思う。
多分3.0GBps(300MB/sec)の転送速度のことを言ってると思うけど。
これらシリアルHDD固有の機能(3.0Gbps/NCQ/Hot Plug/Staggered Spinupなど)
は一応独立した機能と思う。

これらの機能を使うにはHDD自身(例えばNCQに対応してるけど、1.5Gbpsまでという製品もあると思う)、
それを繋いでるコントローラー、そのコントローラーに対するDriverの対応が必要と思う。
今3.0GbpsとNCQとに限れば、コントローラーはどっちにも対応。
HDDは例えばHGSTのT7K500シリーズにするとして、これはともに対応。
Driverであるが、BIOSでRAIDにしてRAID Driverを使うと(RAIDを組むと)
このRAID Driverはともに(3.0/NCQに)対応。
単体であれば(BIOSでNon-RAIDに)、nVidia Driverを入れなければ、シリアル
HDDをIDE HDDに化けさせるので(パラレルハードとしての振る舞いに。IDE Emulate Mode)、
NCQ/3.0ともに使えないと思う。
(ちょっと自信茄子。3.0Gbpsにはなるかも???NCQはダメ。)
nVidia Driver(nVidia IDE SW Driver)を適用すれば、シリアルHDDをシリアルHDDとして
扱うことが出来るので共に有効に。

我ながら長いわ、メンゴ、、、正月だし。
おまけに間違ったことを言ってるかも、素人だから、許せ。
703Socket774:2007/01/02(火) 13:48:44 ID:7BgQ0x/Z
>>699
レポまだ?オーバークロックだけでも教えてくれ
704699:2007/01/02(火) 16:28:06 ID:KRyOAL92
>>700>>703
レポ遅くなってスマン。今日家に戻ったらあげますんで…
深夜になっちゃうけど。
仕事柄、正月はかきいれどき&地獄だぜーフハハAA略
705Socket774:2007/01/02(火) 16:32:50 ID:ClvNk6Fd
>>698
TForce 550はNCQに対応してないよ。
今後のドライバやBIOSでどうなるかわからんけど。
706Socket774:2007/01/02(火) 16:49:40 ID:C0wgOudt
P4M800 Pro-M7ではじめての自作機組みましたが、
安いし特に不具合も起きないしとてもいいですね。
テレビ録画専用の2代目もBIOSTARで組もうと思っています。
707699:2007/01/03(水) 04:42:33 ID:E+VXZpJv
>>700 >>703
遅くなってスマン。
えーと、構成はこんな感じ。
【CPU】CeleronD 326
【Mem】IO DATA PC2-5300 512MB*2
【M/B】P4M890-M7
【VGA】WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】WD1600JS
【DVD】BenQ DW1670
【FDD】ミツミ
【電源】scythe 鎌力2 450W
【OS】 windows vista RC1

まず、BIOS関係。
CPUclockは133〜166まで1MHz刻みで変更可能。
Vcoreは0.0125刻みで+0.787Vまで昇圧可能。
VDDRは、1.90 1.97 2.04 2.10Vの4段階。
あとは、Ascync PCIEclockgが100〜150MHzで1MHz刻み。
708699:2007/01/03(水) 04:56:05 ID:E+VXZpJv
>>707の続き
Power Managment SetupにS1とかS3とかの選択項目がないけど
VistaでサスペンドにするとS1(ファンまわりっぱ)になってしまいます。

それ以外としては
・電源相性あり鴨。以前、ここんちのGeForce 6100-M9使ってた時期があったん
だけど、やっぱり電源相性があった飢餓す・・・
・すごくコンパクトなママンなので小さいケースと相性良さそう。
・とりあえずリテールクーラーなのでクーラーはどのくらいのものまで載るか
わかりませんが、意外といけそう。
・OSがOSなのでベンチはとってないけど御要望があれば取ります。
こんなところで今日はおやすみなさい。
709Socket774:2007/01/03(水) 10:24:54 ID:XiAw95uC
>>699じゃないがP4M890-M7で連れに組んだので簡単に。
構成は
【CPU】C2D E6300 クーラーは忍者revB
【Mem】IO DATA PC2-5300 1GBバルク*2 モノはA-DATAでワロタ
【M/B】P4M890-M7
【VGA】Leadtekの7600GT
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】Maxtor 6V080E0*2 RAID-0
【CDR】手持ち流用
【FDD】ミツミ
【ケース】603AT
【電源】ZU-500W
【OS】WindowsXP SP2
目的は今やってるMMOが現用のPen4-505、9600XT機だとちょっとキツイので安く快適に。

組んでいきなりBIOSにCPU変えただろ?ゴルァ!と警告出て焦った
更新しても相変わらず出ててしばらく悩んだが一旦デフォをロードしたら直った
LGA775で組むのは初だったんだがバックプレートとか無しで忍者固定ってオソロシス。そんなもんなのか?
OCとかは念頭にないのでその辺りは特にいじってない。
VIAのサウスはSATAが1.5Gb限定だったように記憶してたがHDDに制限しなくても問題なく動いてる
安定感とかは特に落ちるようなこともなく満足。むしろ同時購入したLGの19インチワイドモニターに泣いたかも
(ドライバでアス比固定に設定すると表示しない、結局固定はあきらめた)
しっかしC2Dってアイドルだと体温より低いのなwシバイても40℃ちょいくらい。
710Socket774:2007/01/06(土) 22:08:47 ID:FY0cCeXY
>>707,709
乙。
LGA775はリテールクーラーでもマザー反るよな…
709の構成でOC耐性とかもしりたいなあ。
711Socket774:2007/01/08(月) 21:53:53 ID:djqgKTaQ
TForce P965 DeluxeってBIOSアップデートでFSB1333に対応しないんだろうか
712Socket774:2007/01/10(水) 21:29:32 ID:Bq44vjnj
【CPU】C2D E6600
【Mem】hynix PC4200 512M+256M
【M/B】P4M890-M7
【VGA】X700PRO
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】5台
【CDR】LG110A
【FDD】なし
【ケース】ENERMAX
【電源】SILENTKING450W
【OS】WindowsXP SP2

BIOSではFSB340X9=3060MHzが最高、Waapspeederはインストールしてないからわからん。
もっといい電源使うともっと行きそう。
709は3200と4200しかメモリ対応してないが本当だろうか?
713Socket774:2007/01/11(木) 02:59:22 ID:N+8q3OmY
SPDにデータ入ってれば下位互換だからいけるんじゃない?
しかしFSB340か〜もうちょっといけるといいんだけどなぁ
714Socket774:2007/01/15(月) 13:40:46 ID:H42Qs7Q/
TForce 590 SLI Deluxeが欲しいのですが、通販では売り切れなので、秋葉原とか
まだ入手可能な所ってありますでしょうか?生産停止との事です。
715Socket774:2007/01/15(月) 16:23:14 ID:8/XFKUtK
現在、iDEQ 200VでSempron2400+で使用しています。
今度iDEQ N1を手に入れることになったのですが、このマシンで
スペック、価格、消費電力の3点で最もコストパフォーマンスの
いいものは何でしょうか?
Turion64も動作するようですが、やはりこれが一番でしょうか?
716Socket774:2007/01/15(月) 17:08:36 ID:bBcY+G6B
>>714
ideaに聞いてみれば?
717Socket774:2007/01/15(月) 19:20:45 ID:H42Qs7Q/
>>716
PC-IDEAの事ですか?
718Socket774:2007/01/15(月) 19:26:26 ID:bBcY+G6B
そう
でも、個人的にはチップセットファン付でおkならDFIのnF590SLiマザーで十分じゃないのとか思う
719Socket774:2007/01/15(月) 23:42:30 ID:H42Qs7Q/
>>718
レス有り難う御座います。PC-IDEAは店頭販売をしていないとの事で、
通販のページを検索したんですが、扱ってなかったんですが?
DFIのnF590SLiマザーの方が高いですよね?
720Socket774:2007/01/15(月) 23:45:13 ID:bBcY+G6B
扱ってないものはね、メールで聞くのよ。坊や。
721Socket774:2007/01/15(月) 23:48:38 ID:58+cfiVX
>>714
ここじゃダメなの?
ttp://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4560150535495&did=14&cid=187&sid=216

ちなみに俺は年末にサ糞スで買った。
外箱が汚れ+破れだった。クレームする気も起きなかったが・・・。

ついでに軽く動作報告。発生した問題点は個人的なもの含め下記の通り。
・自動OCってやるといきなりVcore1.5V掛けちゃう。
・マヌアルOC項目が俺レベルでは難解過ぎて、あまりあちこちいじれない_| ̄|○
・OC時に活入れしちゃうと栗で電圧いじりができなくなる。
・スタンバイ時にPowerLEDが点滅する。
・スタンバイから復帰後、温度センサが狂ってしまう。
・Vistaでスタンバイできない。

その他安定稼動中。チップファンは静かでいいですよ。個人的には大満足です。
722Socket774:2007/01/16(火) 00:30:48 ID:pBfrKkw3
>>721
レス有り難う御座います。そことe-tokkaは売り切れでした。
PC-IDEAに聞いてみます。



723Socket774:2007/01/16(火) 01:43:05 ID:8hFjq4n5
6100スレが1000になっていたのでこっちで。

AM2への移行を準備中。
昨日、中古で見かけない型番のAsusの6150AM2MicroATXマザーを買ったんだが、
帰ってネットで調べてみたらオーバークロック系の設定が一切できないモデルだった。

今日そのお店で買取の形で引き取ってもらえたので、在庫のあった同じチップセットの
新品Geforce6100AM2を買ってきたんだけど、その返品騒ぎで頭テンパってたらしく、
調べてみて昨晩と同じ状況だと言う事に気が付いた。

まだ問合せて無いが、HPによると新品は7日以内にレシート持参で
 「同等品以上、差額支払いで交換」
らしい。そしてTforce系の在庫は無いようだ。
現行マシンはBiostarマザーで次もBiostarにしようと思ってたんだが、これはもしや
浮気した罰かね(´・ω・`) すまん、許してくれ。

さすがに返品はダメそうなのでそのお店に中古買取してもらうか、Tforce6100の
BIOSつっこんでみるか考えてる。
724Socket774:2007/01/16(火) 19:23:12 ID:y7lq2RFh
TForce 590 SLI DeluxeはPC-IDEAでは扱ってないという事でした。
725Socket774:2007/01/17(水) 02:25:24 ID:VQWBgO7R
Tforce550買っちゃいました。安い。3800+でどこまでOCできるかたのしみです。
726Socket774:2007/01/17(水) 03:36:05 ID:XJLWsu2e
Tforce 590 SLI Deluxe、ツートップに新入荷っぽいね。
急いで買うんだ!
727Socket774:2007/01/17(水) 07:05:15 ID:5AByd/rN
728Socket774:2007/01/17(水) 17:34:14 ID:ocdVKm2Y
http://anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2871&p=14

TForceP965 すげえじゃん
729Socket774:2007/01/17(水) 20:40:37 ID:UgDQ8BjP
>>725
NCQって使える?
上じゃ使かえないって出てるみたいだけど
730Socket774:2007/01/18(木) 12:15:18 ID:zaesJ6J4
Tforce6100AM2のオンボのビデオ使用時で、栗とかCnQ使ってると
突然画面全体が乱れてフリーズする現象だけど、栗でWait Timeと
Dual Wait Timeを今までゼロだったのを多めにとって遅らせるように
したら出なくなった。
731Socket774:2007/01/18(木) 14:07:51 ID:uKZ+dDgS
その現象には遭遇したこと無いな
ちなみにBIOS、OS、nForce、GeForceの各ドライバのバージョン聞いてもいい?
732Socket774:2007/01/19(金) 02:45:54 ID:JpLRcOvk
GeForce 6100 AM2とX2の3800+で作ってみようと思うんだけど…
何か注意点とかある?
733Socket774:2007/01/19(金) 11:34:11 ID:ODa5mXLQ
ない
734Socket774:2007/01/19(金) 21:29:36 ID:cqln0wI6
>>732
ひょっとすると電源相性あるかもよ。GeForce/Tforce 6100 939は確かあったはず…
って、あれ?専門のスレなかったっけ?

ところで俺はこのスレの>>707なんだけど、追加報告。
P4M890-M7でやはり電源相性が出ました。ためしに、superflowerのSF-480つないで
みたら、ファンは回りだすけど画面真っ暗でBIOSが立ち上がらなかった。
735Socket774:2007/01/20(土) 03:42:43 ID:PmCfTgoT
カカクコムにてGeForce6100AM2でIDEのトラブル報告あるけど、みんなはどう?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402812096/CategoryCD=0540/ItemCD=054028/MakerCD=13/?classCD=3#5276114
736Socket774:2007/01/20(土) 09:34:00 ID:gbZx7Hye
VISTAのベータ2入れたときに、ログオフだかサスペンドだかしたら
フリーズしたっていうのはあったな。
所詮、ベータだけど。
他のOSだと今のとこ問題なっしんぐ < GeForce6100AM2
737Socket774:2007/01/20(土) 10:46:44 ID:E4hJh4Hz
VISTAのRTM(製品候補版)入れたけど、サスペンドできません。@TFORCE SLI 590 DELUXE
738Socket774:2007/01/20(土) 11:29:56 ID:ANONfnh9
TForce550買ったよ。火曜日まで組めないんだが、OCしてる人レビュー
御願いします。
シングル64の3800+とU-MAXのDDR800で組むんだ
739Socket774:2007/01/20(土) 11:53:44 ID:0Iv/BURw
Tforce 590 SLI Deluxe買った。ツートップにあったやつは埃がいっぱいついてたから
だいぶ前から置いてあったみたいだね。
740Socket774:2007/01/20(土) 14:25:20 ID:hlS4TLTR
>>739
代理店のシールはどこになってる?
俺がサクソス通販で\24,800で買った時にはMVKのシールが張られていたけど。
付属品とか一緒かな?
741Socket774:2007/01/20(土) 15:50:49 ID:0Iv/BURw
>>740
俺のもMVKのシール張ってあったよ。ポイントカード持ってたんでフェイスで買ったんだけど、マザー付属のあの
イヤホンみたいな付属品の使い道がわからん・・・・あんなもんおまけで付けるんだったらコンデンサをオール
国産にしてほしいね。
742Socket774:2007/01/21(日) 01:59:41 ID:tSfyI4ZR
>>741
じゃあなんで値段半額なんだろうな。。。
ちなみに俺はそのイヤホンみたいなのを会社で活用してる。
議事録をICレコーダから起こさないといかんのでね。

本来は音声チャット用。
743Socket774:2007/01/22(月) 10:23:10 ID:yqTnVhRb
ギガバイトのGA-8IPE1000PRO2 というマザーボードを使用した自作PC(ショップブランドPC?)を
最近友人より譲り受けました。

現在、このPCには1GBのメモリが一枚だけ刺さっています。そして、これから
これにもう一枚を追加して、デュアルチャンネルで動作するようにしたいと考えています。

しかし、今刺さっているメモリの詳細がわからないので、どの種類のメモリを購入したら
デュアルチャンネル可能になるのかがわからず、困っています。

マニュアルには、「同容量、同デバイス数のメモリを2枚組」と
ありますが、この「デバイス数」というのはどうやって確認できるでしょうか?
(友人は覚えていないとのことです)。

どなたかお力を貸してください。宜しく御願いします。

744743:2007/01/22(月) 10:24:06 ID:yqTnVhRb
すいません、この質問は初心者スレに投稿するはずだったものの誤爆です。
ほんとスイマセンスイマセン。
745Socket774:2007/01/22(月) 12:50:53 ID:c6ndQkwq
>>737
RC(製品候補版)かRTM(製品版)かはっきりしないな
746Socket774:2007/01/22(月) 23:14:28 ID:Xb8wMKCN
>>738
それじゃひとつ

semp3200(1.8GHz)というヘタレCPUに
7900GTOというグラボの組み合わせですが・・・

OCは自動設定とマニュアル設定があり
自動だと楽だけどアイドル時に電圧落とせてないっぽい

よってマニュアル設定で25%up中 めちゃ安定
747Socket774:2007/01/23(火) 00:20:22 ID:xgYLQRva
いいいいいいいいいいいいいい
748737:2007/01/23(火) 00:30:24 ID:Oy9qtNU4
>>745
おっと失礼。RTMで間違いない。
749707:2007/01/23(火) 12:00:38 ID:vtNzcAbl
core2duoスレにちょっと書いたけど、こっちへ戻ってきました。

E4300買ったので乗せ換えてみたんですが、BIOSが対応してなかったんで
Biostarにメールして新BIOS(P4M9MC19.BS 06/12/16の日付)ゲット。
POSTで50*9=450MHzと表示されてしまうけど、OS起動後にCPU-Zで確認すると、
きちんと200*9=1.8GHzで動いている様子。今のところ定格で動かしてます。

しかしながら、現時点ではCPUclockが200〜266MHzしか設定出来ないので
OCしたとしても、2.4GHz程度までしかあげられないナァ…
750Socket774:2007/01/24(水) 17:42:06 ID:z2Nyhzmf
上の方でSPDIFのモジュールが無くて困ってるとカキコがあったが
↓が使えそう(ヘッダのピン配が同じ)なので晒しとく

ttp://www.albatron.jp/option.html
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/70037580
751Socket774:2007/01/24(水) 18:07:25 ID:F+RgXgYG
1050円・・・
結構高いな。
752668:2007/01/24(水) 21:15:30 ID:3HWAFOjk
>>750
おお、同じピンアサインですな。さすが。
んで、後日談。
無事にSPDIFから音は出たものの、メインユニットのファン音に嫌気がさして、
今はUSBスピーカーを使っています。
753Socket774:2007/01/24(水) 21:15:45 ID:kAgmutem
今GeForce 6100-M9にAthlon64+Geforce7600GS(PCI-E)を乗せてるんですが、
Athlon64 x2に乗せ変えようと思ったら気になる情報を見つけてしまいました。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56212

どうやら相性問題が発生する場合があるようなんですが、
問題なく使えてる方いらっしゃいますか?
754Socket774:2007/01/24(水) 23:03:15 ID:/e0wz9UZ
GeForce6100AM2に載せられるメモリの種類教えて。

Dual Channel Mode DDR2 memory module
Supports DDR2 533 / 667 / 800
Registered DIMM and Non-ECC DIMM is not supported

これ、ECCじゃないとダメなの・・・?気にしなくてもおk?
755Socket774:2007/01/24(水) 23:07:12 ID:xlE3EESi
not supported
not supported
not supported
756Socket774:2007/01/24(水) 23:07:21 ID:4TxgimBI
書いてあるじゃねーかw
757Socket774:2007/01/24(水) 23:17:39 ID:8vfpsC5I
ECCじゃないとダメなんじゃね?
758Socket774:2007/01/24(水) 23:25:56 ID:xlE3EESi
AM2なら普通はunbuffered, non ECCのメモリを使うんだが
そもそも>>754の記述はどっから引っ張ってきたのよ?w
BIOSTAR公式にはそんな記述ねーだろ
759754:2007/01/24(水) 23:29:46 ID:/e0wz9UZ
どうも、ご迷惑をおかけしています英語文盲ですwwwwwレスありがとう。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2
ここのmanualにあるpdfに書いてありますた…
760Socket774:2007/01/24(水) 23:53:37 ID:xlE3EESi
Integrated Memory Controller
. ECC checking with double-bit detect and singlebit correct

AM2のAthlon64に同梱されるメモリコントローラが上の機能をサポートしてますよってことだと思う
だから、そのマニュアルの記述がおかしい
Registered DIMM is not suported and both of non-ECC/ECC unbuffered DIMM are supported
761Socket774:2007/01/25(木) 01:43:05 ID:A+YObWPy
>>760が、どっちでも使えるってよ!よかったな文盲wwwwメモリ相性に泣いてこい!
762Socket774:2007/01/25(木) 01:45:35 ID:HcMzy+9T
相性怖ければ相性保証つけるか箱モノのメモリ買えば良いじゃん
763Socket774:2007/01/26(金) 00:38:15 ID:6XsqIg+z
Tforce550組んだが、噂通りにPCIに不安があるね。
ギャラクシーの79GSZ挿したが、ドライバーのバージョンによって
認識しない。認識しないからドライバーがインストールできないんだな。
不完全な製品だと思う。
764Socket774:2007/01/26(金) 00:45:14 ID:B4GoV8jZ
GeForce6100AM2で、起動しても途中で止まって
F1を押さないとOSに行かない。
自動でOSに行かせるには、どうするの?
765Socket774:2007/01/26(金) 00:53:30 ID:vPsz2/me
SMARTエラーじゃねーのそれ
766Socket774:2007/01/26(金) 01:01:30 ID:B4GoV8jZ
>>765
何それ?
767Socket774:2007/01/26(金) 01:05:14 ID:B4GoV8jZ
>>765
ありがとう。
そういう仕様かと思ってた。
それっぽいような気も。
調べるわ。
768764:2007/01/26(金) 01:16:06 ID:B4GoV8jZ
SMARとは書いてませんでした。

システムの状況の下に

Prece F8 to Enable Sistem configration
Prece F9 to Select Booting Device after Post
Prece F1 to contine DEL to enter SETUP

と出て止まるのです。
F1を押せばOSが起動する
のですが・・・
769Socket774:2007/01/26(金) 02:13:48 ID:xylcgbH5
電池切れ
微妙にOCしすぎ
770Socket774:2007/01/26(金) 17:06:23 ID:KMyomR/3
biosでpost画面表示しないように設定セレ
771764:2007/01/26(金) 22:33:53 ID:B4GoV8jZ
>>770
見当たらないんですが?
それらしいの・・・
772764:2007/01/26(金) 23:25:05 ID:B4GoV8jZ
自己解決しました。

フロッピーを無効にしたら
止まらずOSが起動するようになりました。
773668:2007/01/27(土) 16:59:00 ID:HK6ungU0
NF4UL-A9でwinXPのスタンバイ(S3)にすると
Power & HDDのLEDが点滅します。
普通に消灯するようにできないですかね?
774Socket774:2007/01/27(土) 17:00:59 ID:Q49knJG1
>Prece F8 to Enable Sistem configration
>Prece F9 to Select Booting Device after Post
>Prece F1 to contine DEL to enter SETUP

pressのスペルミスでpreceを見たのは初めて。
日本ももうだめだな。
775Socket774:2007/01/27(土) 21:56:38 ID:3pxtrp2p
>>774
回答出来ないくせに
どうでもいい書き込みすんな
776Socket774:2007/01/28(日) 02:37:38 ID:yFydVlBi
>>763
>Tforce550組んだが、噂通りにPCIに不安があるね。

当方Tforce550でGefo6600GT,7900GTOで問題なかったんだが

他のグラフィックボードは試した?

噂通りにPCI(-E?)に不安 ってのは初耳だった
777Socket774:2007/01/28(日) 15:02:58 ID:uso1mLN0
M6VLQ grand 使用中なんですが、POSTでFLASH check sum errorが
出るようになったりシリアル認識できなくなったりしました。
どうやらBIOSが飛びかけてるようです。

BIOS書換したいんですが公式サイトさがしても置いてなくて困ってます。
どこにあるか教えていただけませんか。
778Socket774:2007/01/28(日) 15:04:41 ID:8BpYH95n
とりあえずBIOSロムチップを指で押し込んでみる
779Socket774:2007/01/28(日) 15:20:36 ID:Sftu+Vr+
M6VLQgrandなら世代的にそろそろ電解コンデンサの寿命が限界に達してるんじゃ?
それでハード障害やらBIOS障害を起こしてる可能性も考えられるが、とにかく
目視でかまわないからコンデンサの容姿を見て膨らみや破裂などをチェックする
のが妥当かと。

あとBIOS ROMの再押し込みも必ずPCの電源コードを抜いてMBのROMバックアップ電池も
抜いて完全な無通電状態で行う事。
シャットダウンしてればOKなんて甘い考えで壊したヤツを俺は知ってる。
780Socket774:2007/01/28(日) 15:44:52 ID:KNBeTkTn
BiostarのBIOS DOWNLOADは最初にBIOS更新についての注意書きの画面が出て、
そこからボタンでNEXTに飛んだ先にある。
781777:2007/01/28(日) 15:57:11 ID:uso1mLN0
>778 , >779
助言どおりBIOSロム押し込みやってみましたがダメでした。
また、目視ではハード異常はわかりませんでした。

>780
M6VLQのBIOSはあるんですがM6VLQ grandのはないんですよ。
これらはチップセットが違うのでBIOSが共通とは考えられないです。

バイナリがあれば、書換ためすなりヤフオクでROM焼きサービス
利用するなりできるのですが・・・。

助言ありがとうございました。
782Socket774:2007/01/28(日) 23:49:33 ID:EqnYWKVN
783Socket774:2007/01/28(日) 23:57:24 ID:EqnYWKVN
スマン 404だったorz
784Socket774:2007/01/29(月) 00:06:32 ID:fKiM5LVu
785Socket774:2007/01/29(月) 13:45:27 ID:InGSE6HB
>>780
それは知らんかった。
(いつもM/B製品別ページのBIOSリンクから飛んでたw)
786Socket774:2007/01/29(月) 16:34:35 ID:rAFqEl4K
TForce550のマニュアルにはPCIEのクロックがいじれるみたいに載ってるのに
BIOSには項目がないんだけど 固定されてるの?
787Socket774:2007/01/29(月) 23:12:59 ID:7gRHtOgB
Athlon64 X2 4600+EEを買ったのですが、初期のTforce550で電源すらはいりませんでした。
(電源のファンすら動かない)
以前使っていたシングルコアのAthlon64 3800+に戻すと問題なく動くのですが。
これは65W版のX2にマザーが対応していないと言うことなのでしょうか?
それともCPUの初期不良なのでしょうか・・・

明日、とりあえず購入店のサポートにきいてみようと思ってます。

なお、構成は下記の通りです。
CPU:Athlon64 X2 4600+EE(65W)/Athlon64 3800+
マザー:Toforce550 多分Rev1.0(BIOSは昨年12/15辺りのもの)
メモリ:DDR2-667 512*2(コルセア ValueSelect)
VGA:sapphire RADEON X1650XT
HDD:westerndigital WD1600JS
DVD-R:Benq DW-1670
Sound:Auzentech Hda X-Prosion7.1 DTS connect
電源:玄人志向 KRPW-E460W/12CM
CMOSクリア済み。

長文失礼しました〜。
788Socket774:2007/01/30(火) 00:02:29 ID:DAB2nerU
Biostarにメールして、EEに対応した最新のBIOSを送ってもらえば?
789Socket774:2007/01/30(火) 05:32:11 ID:zRYZcxde
なんだか、最近、ソフマップにP4M80-M4が結構落ちていて、
買ってしまったのですが、組んでみると、
ファンなどは回ってるし、ハードディスクやDVDも回ってますが、
画面に何も表示されません。

過去レス見たら、P4M80-M4使ってる人、多そうだったのでお聞きしますが、
原因としてはどんなことが考えられるでしょうか。

メモリはDDR400を二つ試したから、メモリ相性じゃないと思う。
CPUはNorthwoodのSocket478、Celeron2.6G。
AGP接続のグラボを経由しても、内蔵グラフィック使用しても、
画面に何も映りません。

電源がたぶん200Wぐらいしかないので、
電源不足なのかな、、と思っていますが。
790Socket774:2007/01/30(火) 10:28:14 ID:xJltI6Ga
TForce550

Athlon 64 3800+
SCMN-1100 サイズ
PC5300 1GB * 2 Dual 謎
GF7900GS-Z 銀河
WD2500KS
KMRK-450A 450W サイズ

WinXP MCE


某米軍シミュのネトゲやってて1回ブルースクリーンになった以外は問題なし。
チップセットのクーラーが結構うるさいが、気にするほどでもないかも。
もちろんだけど無音PC組むには向かない。
791Socket774:2007/01/30(火) 11:16:36 ID:FxXhCQ/Q
>>789
電源200Wあれば起動ぐらいは余裕でしょ。
漏れもP480-M4使ってるが昔180Wの電源使ったが全然問題なかったし。
とりあえずCMOSクリアとかはやったの?
792Socket774:2007/01/30(火) 21:25:33 ID:f6UeUmhD
200Wって書いてあるものが本当に200W出ているかを見抜けない人が(ry
793Socket774:2007/01/30(火) 21:51:18 ID:NxPAYBFs
画像が出ないときは、よけいなDVDやグラボ外して最小構成でまずはやってみることです
ビデオカード周りがおかしいんじゃないのかなとも思いますよ
BIOS上の優先順位設定とかどうなっていますか?

我が方は、865GV-Microでの経験ですが、
オンボードのVGAドライバーを入れてその後にAGP(XGP)スロットにATIのビデオカード刺してそのドライバーを入れるという手順を踏まないと画像が出ませんでした
865GVは、AGPじゃなくてXGPというオリジナルなI/Fなので変な挙動なんだとは思うんですけどね
794Socket774:2007/01/31(水) 00:08:09 ID:idiPevG9
画像が出ない時は、ケースに取りつけないで起動してみるのも忘れるな。
795777:2007/01/31(水) 02:09:06 ID:caQFhMMO
>782 >774
getできました。が、なぜかサイズが128KB??
もう少し、自分で調べてみます。ありがとうございました。
796Socket774:2007/01/31(水) 04:19:07 ID:0x3uASMv
画像が出ないときはモニタの電源も確認しよう。
797Socket774:2007/01/31(水) 04:35:40 ID:1221tChF
>>777
784の先の二つ共落としたけどサイズは256kだったよ。
798Socket774:2007/01/31(水) 08:18:56 ID:MU86WaAp
HDDのコネクタの取り付けがちょっと浮いていただけで
メモリ不良の時みたいなビープ音立てながら真っ暗で動かなくなったことがある
799Socket774:2007/01/31(水) 09:25:32 ID:Nw1tFD2j
質問です。
TForce 6100-939のLAN不具合なんですが
別途にLANカード取り付ければ問題無いですよね。
SATAUだからNCQも使用可能でしょうか?
800Socket774:2007/01/31(水) 09:39:45 ID:CvcocMBd
>>799
ルーターを変えたほうが確実
801Socket774:2007/01/31(水) 19:46:59 ID:5Kt4Y5HF
>>795
128kなのは中身(VLQ1008.BIN)
アーカイブ展開しちゃってんじゃね
802Socket774:2007/01/31(水) 20:38:07 ID:kY9nhaRc
>>799
nForce410はNCQ非対応
803Socket774:2007/01/31(水) 23:10:21 ID:zBNcM/f6
最近のドライバではNCQに対応したらしい
804787:2007/02/01(木) 19:11:27 ID:JziUoDmO
787です。

CPUは検品の結果問題なし。
BIOSは90nmのEEに既に対応済み。
BiostarにVer1.0で対応してるか問い合わせたら問題ないという返事も貰いました。
(Yahoo翻訳で翻訳したのでも通じてよかった)

思い出したけど、前に一度スッポンしてたので、その時にソケットがおかしくなったのかもしれません。
(接触不良かも?と購入店のサポートに人に言われた)
スッポンしたCPUは無事に動いてたので忘れてましたOrz

修理も考えましたが、時間とか掛かりそうだったし、マザー買い替えて解決させました。
お騒がせしました。
805Socket774:2007/02/01(木) 20:56:07 ID:31CUMrnk
 M7VIG400を使っています。
 ベンチで測ったらグラフィックが弱いので,
 別のPCでつかっていたMatrox Millenium(PCI)を差したら,
 画面真っ暗のままXPが起動したらしい(起動音^^;)。

 MBに含まれているビデオカード部にCRTを接続し,XP起ち上げると,
XPはMillennniumを認識している。そこで,CRTを後者に接続するとやはり真っ暗。

 MB上で設定変える必要があるのでしょうか?
806777=795:2007/02/02(金) 07:49:39 ID:X0bM5Cvo
>>801
1008.BFG/1008.BSG という見慣れない
拡張子のファイルがダウンロードでたので
アーカイブ展開したのですが違うのでしょうか?
807Socket774:2007/02/02(金) 19:15:26 ID:RNwtHbu+
>>806
それ展開しちゃ駄目だよ。
.BFG .BSGの拡張子のままでいい。
808Socket774:2007/02/02(金) 22:35:58 ID:CF/bAFLi
TForce 590 SLI Deluxeを使って、自作をしました。
組みあがったので、早速スタートスイッチを押したのですが、
待っても待ってもモニタに何も写らないので、おかしいと思い、
とりあえず確認したところ、マザーのエラー番号を表示する部分に”FF”
と表示されていました。なので、説明書でエラー番号FFを調べてみたら、
Bootとしか書いてありませんでした。
モニタに何も写らないのは何が原因でしょうか?

以下スペック
M/B:上記
CPU:AMD Athron64X2 4200+ EE64W
ケース:N-880
電源:ケース付属(TopSilent400W?)
メモリ:PC2-4200 512MB
HDD:320GB Seagate Barracuda
グラボ:GC-HP700PROG-C3
809Socket774:2007/02/02(金) 22:38:03 ID:19Q8JpwK
>>808
モニタをナゼ書かない?
810Socket774:2007/02/02(金) 22:40:30 ID:CF/bAFLi
>>809
モニタは2台で試しましたが、どちらも写りませんでした。
1台目
SAMSUNG SynkMaster152N
2台目
Colortacとか書いてあるモニタ(型番・メーカー不明)

両者とも、別のPCで動作確認済みです。
811Socket774:2007/02/02(金) 22:54:28 ID:19Q8JpwK
>>810
詳細をもっと書かないと、、、OSとかドライバーのバージョンとか
まずVGAを他のPCに移して確認
このくらいしか答えられない
812Socket774:2007/02/02(金) 22:58:54 ID:CF/bAFLi
>>811
OSはXPを入れるつもりですが、これは関係ないのでは?
ドライババージョンも、まだBIOS画面にすら飛んでないという、ドライバうんぬんではない状況です。

VGAはPCI-Exで、もう一台のPCはAGP専用なので他のPCで使えない・・・
とりあえず別のグラボでも試してみましたが、これでも、まったく同じでした。
(Extreme AX300SE-X)
813Socket774:2007/02/02(金) 23:00:03 ID:7z2+kA6V
CMOSクリア、田コネの抜け、あたりが気になる
814Socket774:2007/02/02(金) 23:00:43 ID:7z2+kA6V
TForceならマザーにオンボードスイッチ乗ってるから箱のうえで最小構成の裸組みしてみたら?
815Socket774:2007/02/02(金) 23:03:25 ID:CF/bAFLi
引っかかるのが、マザーに8ピンの電源メスコネクタがありますけど
N-880の電源には8ピンオスケーブルはついてないので、
左側の4ピンのみを挿してるんですがやっぱり右の4ピンも必要でしょうか・・・?
816Socket774:2007/02/02(金) 23:06:23 ID:19Q8JpwK
>>815
それはマザーの敗戦を追っていけば分かる事
じゃあ今2000使ってるんだ、、、、
817Socket774:2007/02/02(金) 23:08:37 ID:CF/bAFLi
今もXPProをつかってますよ?ただVistaにメモリとグラボ変える程度で移れる
マシンが欲しかっただけです。
818Socket774:2007/02/02(金) 23:14:15 ID:19Q8JpwK
申し訳ないが私に愚痴をこぼされても困るんで辞めてもらえんか?
そちらに動作検証するすべが無ければ販売店に行くしかないでしょ

液晶との相性はどうかなFFは正常に起動してる証だし
819Socket774:2007/02/02(金) 23:21:09 ID:7z2+kA6V
>>815
多分電源とのミスマッチ
最低でもメイン用24ピン×1、ATX12V 8ピン×1、の付いた電源を手配して
820Socket774:2007/02/02(金) 23:25:25 ID:irBJ9X5O
>>805
オンボードのドライバを削除して、BIOSでシェアメモリを0MBに(またはDisableに)してみほ。
821Socket774:2007/02/02(金) 23:28:32 ID:CF/bAFLi
裏を見てみましたが、電源8ピンのうち、+側の4ピンも-側の4ピンも、裏の銅線で
統一されてました。(当たり前でしょうけど)
6ピンの使い道のケーブルがあまってるので、そのピンを4つ取って、
多少の無理があっても、使用しようと思います。
ありがとうございました。
822805:2007/02/03(土) 01:40:01 ID:yktR5sP+
>>820
 早速アドバイス有り難うございました。

 オンボードのドライバを削除して,っていうのがわからなくて,後半だけ実行。

HDbench実行したら
VideoCard VIA/S3G UniChrome IGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
28 22166 19754 6000 115


VideoCard Matrox Graphics MGA Millennium
Resolution 1600x1200 (16Bit color)<=モニタを20インチに代えたので
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
13 13704 4759 5616 21
になりました。

ってむしろ遅くなってる!

で一時不調でお蔵入りしていたAGPに代えてみると
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
29 21964 4519 8360 25
やはりテキストが格段に遅くなっている。

複雑な気持ち(◎_◎)
823Socket774:2007/02/03(土) 02:24:20 ID:7cNwXWpp
>>822
セーフモードで起動してデバイスを削除してしまえばいい。
ハードウェアの問題というよりWindowsネタかな。

>>821
TopSilent400Wってこれかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46979272
落札価格相応の品質に思えるよ。他のパーツを傷める前に換えた方が。
824Socket774:2007/02/03(土) 15:49:06 ID:KywDc0BF
>>805
初代のMillenniumならもう10年ぐらい前の製品だし、G400ももう7-8年前の製品だから、ベンチの数値は伸びなくて正常。
今となってはPCのグラフィック性能を測るのにHDBench使うのは意味がないし、解像度が違う条件での比較はもっと意味がない。
何をするときのパフォーマンスを改善したいのか、をはっきりさせないと弄っても意味がない。
825Socket774:2007/02/03(土) 23:33:11 ID:8DSB3plb
TForce590なんだが、スタンバイからの復帰後に必ずCPU温度がおかしくなる。
通常起動時は20℃ちょっとだけど、スタンバイ復帰後は45℃〜50℃くらい。
おかげでCPUファンがガンガン回っちゃってうるさくてかなわん。

同じ症状の人いませんか?
826805:2007/02/04(日) 07:41:49 ID:XT1x3dhp
>>824
> 今となってはPCのグラフィック性能を測るのにHDBench使うのは意味がないし、解像度が違う条件での比較はもっと意味がない。
> 何をするときのパフォーマンスを改善したいのか、をはっきりさせないと弄っても意味がない。
 ベンチの成績が悪いのでビックリしたのが発端で
 利用はほとんどテキストベースです(Office系,ネットサーフィンも)
 テキスト系を伸ばすならと,古いMillinniumを引っ張り出して,画面表示されないと質問した次第。
827Socket774:2007/02/04(日) 08:06:14 ID:XiHSPDDa
初代ミレって当時としては無茶苦茶高速だったけど実際の性能自体は、
2DですらMX200と同じくらいの性能しかないんだよな。
828Socket774:2007/02/04(日) 13:20:29 ID:jkD5609H
M/B:TForce 965PT
CPU:Core2Duo E6600
MEM:UMAX PC-6400 512Mx2
VIDEO:Garaxy GF P795GT-Z/256D3
HDD:ST380815AS
電源:Antec TP3-550 使いまわし
Case:使いまわしミドルタワー

という組み合わせで組んでみたけど、今のところ超安定です。
あんま面白くない構成だけどとりあえず報告です。

最近人のPCをAthlonばっかで組んでて久しぶりに775で組んだけど、
プレスコット出たばかりの頃に組んだ記憶しかない自分はCore2の発
熱の低さに感動。
829Socket774:2007/02/04(日) 16:30:25 ID:p9Q8txqE
GF2MX200 64bit SDRAM 175/143MHz
MillenniumII 64bit WRAM 60MHz

MX200ほどの速さもないと思うが。せいぜいVANTAぐらいか?
VANTA 64bit SDRAM 100MHz
830Socket774:2007/02/04(日) 18:35:48 ID:edaosKvJ
最近
831675:2007/02/04(日) 23:13:50 ID:vMv5GnaI
ご無沙汰でございました。
無事にフロントから音が出ました。

2 - GND
3 - MIC
5 - フロントR
9 - フロントL

結局こんなんでいけました。

ただ、Windows上の
コンパネ > Realtek HDオーディオ設定 > オーディオIO > アナログ > コネクタ設定 で
フロントパネルジャック検出・・・のチェックを入れる必要があるっぽいっす。

どーも、最終的にスレ違いっぽいですが、お騒がせしますた。&ありがとうございますた。
832Socket774:2007/02/05(月) 17:45:43 ID:vb3/J5jZ
>>831
報告乙。いい情報だとオモ田。
833Socket774:2007/02/08(木) 11:31:38 ID:lA15iHbd
友人からセレD326貰ったからパーツ流用して新しいの組もうと思うんだけど
P4M800-M7A(V7.0)てBIOSでオーバークロックできる?
834Socket774:2007/02/11(日) 10:05:20 ID:/IOPswFk
質問です。

GeForce 6100 AM2使っているのですが、これってX2の65W版に
対応しているのでしょうか?

公式サイト見ても書いてないようなので(^^;)
よろしくお願いします。
835Socket774:2007/02/12(月) 00:15:35 ID:7ihuCAtW
>>834
AM2に対応してるCPUなら究極何でもいける。
836Socket774:2007/02/12(月) 09:39:12 ID:w/I6e+TS
>>834
65Wにも種類があるが、どれの事?
837834:2007/02/12(月) 22:08:13 ID:+Iu+5N0M
レスどうもです
AthlonX2 4200+あたりを考えてます。
89W版より65W版のほうが若干安いし消費電力も少ないので
M/Bが対応しているのであれば65W版を選びたいところです。
838Socket774:2007/02/12(月) 22:21:59 ID:w/I6e+TS
>>837
て事は旧コアの65W品だねそれなら問題ない
839834:2007/02/12(月) 22:57:15 ID:+Iu+5N0M
ありがとうございます。たすかりました。
840Socket774:2007/02/15(木) 10:56:35 ID:Iwm5/ZFI
TForce4 U AM2を使っていのですが
OCのため電圧をあげたらCPUがいってしまったのかPCが起動しな
くなってしまいました。慌ててマニュアルを見たところLED1とLED2が
点灯していなのでチップセットエラーまたはCPUエラーと言うことは
分かりました。しかし、PowerLEDが点灯してないのでマザーもいっ
てしまったのでしょうか?詳しい方ご教授おねがします。

故障したCPUを設置したまま電源をいれるとファンが回るがすぐ落ちる
BEEP音なし

故障したCPUを抜いて電源を入れるとファンが回る
BEEP音なし


841Socket774:2007/02/15(木) 11:08:44 ID:OXKzCuFB
OCのため電圧をあげたら
842Socket774:2007/02/15(木) 12:58:20 ID:Gk053YYT
>>840
全部いったんじゃね?
それすらもわからない人がOCか・・・。
843Socket774:2007/02/15(木) 13:06:43 ID:eG+6L37R
とりあえず電池抜いてみてBIOSの設定初期化したら?
844Socket774:2007/02/15(木) 13:43:59 ID:Iwm5/ZFI
>>842
すまん興味本位でやってしまったんだ

>>843
CPUなしの状態で電池抜いて2〜3分おいてから電源入れ
てたらBIOS立ち上がらなずただチップセットとVGAと電源
のファンが回るだけで前と変わりませんでした。
モニターには何も表示されません。
845Socket774:2007/02/15(木) 14:22:02 ID:Gk053YYT
>>844
エスパースレの方があってる気もするが、OCだから相手にされないかも。

ビープ音しない時点でマザーはいかれてると思う。

代替パーツがない限りはマザー・CPU・メモリどれが逝かれてるかは確かめようがない。
またOCは保証範囲外なので保証期間内でも保証はされない。
結局できることはそういうサービスしてくれるお店で確認するか、
自分で代替パーツ買って確かめるってことくらいしかないと思う、BIOS上がらない状態なら。
846Socket774:2007/02/15(木) 14:24:22 ID:U9RDfGRZ
>>844

取り敢えず濡れた手でコンセントを触ってみると良いよ
847Socket774:2007/02/15(木) 14:31:07 ID:qcoyJiOU
泡吹いて死ぬぞ。
濡れ手にアワとはこのことだな。
848Socket774:2007/02/15(木) 14:53:57 ID:Iwm5/ZFI
>>843 >>845
レスありがとうございます。
とりあえずSempronでも買ってきてつっこんでみたいと思います。

>>846
貴方が試してみるといいよ(自己責任で
849Socket774:2007/02/15(木) 15:12:11 ID:k80lendh
とりあえず、電池抜きだけじゃなく、
ジャンパピンでのリセットも試すこと。
BIOSの設定のこってるといつまでも起動しないからな
電池抜きよりはこっちのほうが確実。

それでだめなら、生きている部品の確認を取るしかないね
850Socket774:2007/02/15(木) 15:57:26 ID:BsvxAb3V
電池逆刺しで強制リセットできなかったっけ?
851Socket774:2007/02/15(木) 16:19:15 ID:Iwm5/ZFI
>>849>>850
レス有り難うござい
やってみましたが無理でした
OCはBIOSをいじったのではなくソフトでやりました。
通常はCPUささなくてもBIOSは立ち上がるのでしょうか?
852Socket774:2007/02/15(木) 16:42:34 ID:gQQZDVDe
CPU差さないと立ち上がらんのでは
メモリ差してないならビープ鳴るが
853Socket774:2007/02/15(木) 18:35:12 ID:FXx8aAiY
>>851
BIOSもCPUが動いて表示してると思うからCPUもメモリもないとだめよん多分。
854Socket774:2007/02/15(木) 19:56:56 ID:pxzuQMHm
>>847
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) (`_ゝ´)
855Socket774:2007/02/18(日) 12:51:22 ID:5W8dJXyJ
レスしていただいた方有り難うございました。
CPUをさしたところ無事起動しました
856Socket774:2007/02/18(日) 13:03:17 ID:IQlYzfZh
TForce590SLI+サイズN-880で組み立てたんですが、
N-880のフロントパネルのオーディオピンをどこに差せばいいか解りません。
分かる人いませんか?

(N-880のメスピン)
MIC-IN      FrontMicinputSignal
MIC-BASS FrontMicPower
GND        FrontAudioGround
SPK-OUTーL  FrontLeftChannnelAudioSignal
SPK-OUTーR  FrontRigitChannnelAudioSignal
RETURN−L   RearLeftChannnelAudioSignal
RETURN-R   RearRightChannnelAudioSignal

(TF590SLIDeluxのオスピン)
1Micin/center
2Ground
3Micpower/Bass
4AudioPower
5RightLineOut/SpeakerOutRight
6RightLineOut/SpeakerOutRight
7Reversed
8Key
9LeftLineOut/SpeakerOutLeft
10LeftLineOut/SpeakerOutLeft
857Socket774:2007/02/18(日) 13:40:16 ID:dza/sYhT
865GV-Mなんですけど
オンボVGAでVistaにも行けますかね?
858Socket774:2007/02/18(日) 14:20:06 ID:7ycUBlwt
>>856
自分でかいてんじゃん
適当なとこにさせよ
859Socket774:2007/02/18(日) 19:48:21 ID:uPItj8t/

   。:*:。     。*   。☆
☆彡    ★。・  ゜。:*:    ゜:*:★彡
☆━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━☆
   完全無料のエッチなコミュニティー
☆━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━☆
   。:*:。     。*   。★男性用メール
☆彡    ★。・  ゜。:*:    ゜:*:★彡
860Socket774:2007/02/19(月) 18:39:58 ID:2EVu6NE5
>>856
(N-880のメスピン)
(A)MIC-IN      FrontMicinputSignal
(B)MIC-BASS FrontMicPower
(C)GND        FrontAudioGround
(D)SPK-OUTーL  FrontLeftChannnelAudioSignal
(E)SPK-OUTーR  FrontRigitChannnelAudioSignal
(F)RETURN−L   RearLeftChannnelAudioSignal
(G)RETURN-R   RearRightChannnelAudioSignal

(TF590SLIDeluxのオスピン)
1 Micin/center
2 Ground
3 Micpower/Bass
4 AudioPower
5 RightLineOut/SpeakerOutRight
6 RightLineOut/SpeakerOutRight
7 Reversed
8 Key
9 LeftLineOut/SpeakerOutLeft
10 LeftLineOut/SpeakerOutLeft

---------------------------------------------------------

(A)-1
(B)-3
(C)-2
(D)-9
(E)-5
(F)-10
(G)-6

間違ってても恨まないでね。たぶん壊れることはないと思う。
音が出なかったら5と6、9と10を入れ替えたりしてみて。
861Socket774:2007/02/19(月) 19:15:16 ID:6z8YJSU8
フロントオーディオ結線はBIOSTAR/MBのFAQだな
862Socket774:2007/02/19(月) 23:48:18 ID:c8+7xiLJ
>>860
5・6と9と10を入れ替えたら音が出ました。ありがとうございました。
863Socket774:2007/02/20(火) 02:21:07 ID:3mkCHOlm
面倒だったら、5-6、9-10をフロントに飛ばすと同時にショートさせとけば、
両方鳴るよ。微妙に音は小さくなるけど。
ってか、フロントケーブルがそういう結線になってるケースを時々見かける。
864Socket774:2007/02/21(水) 17:42:31 ID:UAuNcnbB
NF4UL-A9でちょっと質問
このマザーでデュアルコアのオプテロンって使える?
865Socket774:2007/02/28(水) 21:07:01 ID:JFq58szF
U8668-D ver5.bで質問です。
最近モニターを新しく買いまして、DELLの1707FPで最適解像度はSXGAなんです。
でも、画面のプロパティで解像度を変えようとしても1280×1024が選択できません。
モニタのドライバはそのDELLの1707FPのものをいれてあります。
VGAはオンボードのものでドライバはS3 ProSavage DDRで最新のものを入れてあります。

SXGAで表示するにはどうしたらいいですか?
できればグラボを買わずにすましたいのですが。
866Socket774:2007/03/04(日) 23:51:00 ID:cG80591x
TForce6100AM2でwin2000sp1をHDD320Gにインスト出来たのですが
起動しないのは137Gの壁なんでしょうか?一回分割して入れて見ますが
biosは認識するけどboot cd-rom....って出て
画面が真っ黒。オンボードだったよなって思いながら・・苦悩3日目
867Socket774:2007/03/05(月) 00:06:59 ID:2vnRj74S
田コネクタがはいってる?
電源は?
868Socket774:2007/03/05(月) 01:19:34 ID:2d5h/wUO
HDD買ったとき2つに分割してデーター保存してたから
基本パーティション作ってないのがインストできない理由なのかと今思った
プライマリ何やらって意味わからず作ってデーター保存してた
これならインストしても起動しないって事でOK?
サムスンメモリ1500円のだったからとメモリテストしたけどエラーでず。
起動できなかったらまた質問します。
869Socket774:2007/03/05(月) 01:20:27 ID:2d5h/wUO
ビスタ256MBで起動できないですよね?
870Socket774:2007/03/05(月) 01:35:20 ID:CTHuVRzB
biosでboot driveの選択は?
871Socket774:2007/03/05(月) 01:44:40 ID:kWZtgwSd
何故に SP1?
俺は無印だと 137GB の壁を越えられなかったから、SP4 のインスコ CD を作成して上手くいった。
872Socket774:2007/03/05(月) 02:28:02 ID:1XJfFa0C
TA690G-AM2、早く出ないかね〜
TForceP965Deluxeそこそこ良かったので、2枚目も期待。

873ezekiel:2007/03/05(月) 04:31:38 ID:0BAicZgw
hola a todos
874Socket774:2007/03/05(月) 04:49:07 ID:15ehIcdd
>>871
大嘘つき
SP4を統合してもインストーラは137GBの壁を越えられない
875Socket774:2007/03/05(月) 07:29:33 ID:Q71iAhE3
あらかじめクノピーでfdisk/mkfs.ntfsとかしといてもだめなん?
876Socket774:2007/03/05(月) 09:39:29 ID:8rf0a8GU
SP4のatapi.sysを組み込んどけば一応137GB以上は見えるようになった記憶が
あったけどちがったっけ。
877Socket774:2007/03/05(月) 19:59:43 ID:K3jpVEnT
>>869
512Mで3Dなのは見た事がある
878Socket774:2007/03/05(月) 20:00:30 ID:K3jpVEnT
>>876
素直にレジストリ書き換えませう
879Socket774:2007/03/06(火) 02:34:22 ID:WqmyoHEa
>>878
いや、インスコの最初の画面んときはレジストリないっしょ。
880Socket774:2007/03/06(火) 15:37:43 ID:FVfV23gk
HFSLIPで統合CD作ると、勝手にSETUPREG.HIVに追加してくれる
手作業でももちろん追加できる
881Socket774:2007/03/07(水) 04:26:15 ID:G+zzGDcg
Rev.Gの対応製品は出てるんですか?
882Socket774:2007/03/07(水) 04:49:40 ID:S9bDUkRm
どうだろね?
対応してなくとも、動かないって事はないと思うけど。

そろそろでるAMD690のマザーなら、完全対応だと思うよ。
883Socket774:2007/03/07(水) 14:52:18 ID:HsCzC5FS
VIAのP4M900のマザーが欲しくてP4M900 Micro 775買ってみた。
いやーシンプルさに惚れた。こういうマザーが欲しかったんだ。
つーかこれ、普通のMicroATXより幅が狭いんだな。
884Socket774:2007/03/08(木) 18:07:48 ID:5i7cdBmE
キタコレ
Biostar T-Series TA690G AM2 The Ultimate On-Board Graphic
885Socket774:2007/03/08(木) 19:02:56 ID:1B9IkcFA
それってラデオン統合チップの奴だっけ
んでオンボグラでアロエがスイスイ動くよって意味かな
886Socket774:2007/03/08(木) 19:05:52 ID:jbK7CUOX
http://www.biostar.com.tw/news/news.php3?date=2007/03/02

なんか異様に重いんだけど俺だけかしら
887Socket774:2007/03/08(木) 20:28:46 ID:os7FXP7R
>>886
極々普通に見られました。
888Socket774:2007/03/08(木) 23:48:16 ID:gVKdYgr1
>>886
極々普通に見られました。
889Socket774:2007/03/09(金) 08:03:05 ID:6kjc2KI6
ごくごく普通に見えましたが、こちらが見られているようには感じませんでした。
890Socket774:2007/03/09(金) 08:27:45 ID:tqdjeIba
>>889
×see,be looked
○can look
891886:2007/03/09(金) 10:41:54 ID:ac2DBf5+
いえ、私が聞いているのは 2007/03/08(木) 19:05:52 の状態の事であって
その前後の状態の事ではありません
892Socket774:2007/03/09(金) 10:45:09 ID:a12E6BpY
>>891
じゃあ誰も答えられないな
893Socket774:2007/03/09(金) 10:49:35 ID:m1QYyvPV
危ないな
894Socket774:2007/03/09(金) 11:00:42 ID:ac2DBf5+
発売したら突撃してレポするから許してくれ
895Socket774:2007/03/09(金) 11:52:39 ID:dlCnStW/
>>894
LAN、SATA、USB周りを特にお願いします
896Socket774:2007/03/18(日) 10:57:51 ID:y4Us1cDU
4gamerでプレビューしてる TA690G AM2
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/amd_690g/amd_690g.shtml
897Socket774:2007/03/19(月) 13:47:43 ID:FI7gp0Ls
865GV micro478のシリアルATAは、やはり1.5Gbでしょうか?
898Socket774:2007/03/19(月) 20:14:36 ID:JjwGB5bq
TForce6100AM2のPS/2キーボード端子ってやたらぐらぐらしてませんか?
899Socket774:2007/03/19(月) 20:36:57 ID:ou9sVMMy
俺のは全然平気だが
900Socket774:2007/03/19(月) 21:31:28 ID:iHlwYuA5
TForce板ってS3対応してますかね
TForceAM690買う予定なんだけど
901Socket774:2007/03/19(月) 21:32:26 ID:ou9sVMMy
Tforce6100AM2は対応している
902Socket774:2007/03/20(火) 10:28:43 ID:q5oitHGd
p4m80-m4 はagp3.0に対応してるの
調べたけど どこにも出てない
903Socket774:2007/03/20(火) 12:13:13 ID:BSF2xTxH
頼むよ試して報告してくれよ
904Socket774:2007/03/21(水) 11:47:48 ID:2PC4BDE9
今日休みなんで誰か買ったんじゃないの
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_biostar.html
905Socket774:2007/03/21(水) 15:47:13 ID:9AI0zsGK
買った。けどCPUとメモリ無い
906Socket774:2007/03/21(水) 15:55:29 ID:+52dfi5D
semp3000とDDR2667 512MB IDE20GBの余り物パーツで
XPインスコ中
907Socket774:2007/03/21(水) 16:03:35 ID:cWQPULmV
690Gで65nmのX2使いたいんだけど動くかな?、公式に情報が全く無い
せめて入ってるBIOSの日付がいつのかさえ分かれば参考になるんだけど。
908Socket774:2007/03/21(水) 16:07:01 ID:9AI0zsGK
65nm動くと思うよ
909Socket774:2007/03/21(水) 17:30:14 ID:ar+dKqOe
むしろ対応してないと思う方がおかしい。
910Socket774:2007/03/21(水) 17:52:18 ID:09ltBW0N
実はシングル未対応でした
というVIA逆パターンをキボンヌ
911Socket774:2007/03/21(水) 18:18:49 ID:IahirB2b
912Socket774:2007/03/21(水) 18:47:16 ID:FD5Tm+hp
「いきなり本命がきた」 (3/20)
-----某ショップ店員談
 “AMD 690G+SB600”搭載M/B BIOSTAR「TA690G AM2」が予定通り発売になった。
今のところI/O部にHDMI/DVI/RGB/TVを全て備える唯一のモデルで、しかも価格は約\10,000。
人気となりそうで完売が予想されるが、次回入荷は2〜3週間後になるとのこと。
いきなりの本命登場に他のメーカーのモデルは厳しくなるかもしれないとの声も聞かれた。
なお今週はECS「AMD690GM-M2」も発売される予定。
913Socket774:2007/03/21(水) 19:40:50 ID:WdZDwiqj
arkで購入。
が >905 と同様 CPUとメモリがない
914Socket774:2007/03/21(水) 19:43:16 ID:+52dfi5D
TA690GのBIOS設定でIntegrateMemoryTestを有効にして再起動したらMemtest86+が起動してびっくりした
最近のマザーにはBIOSに書き込まれてるのか?
とりあえずXPインスコしていろいろベンチやってるけど、とにかくノースチップの温度が低くていいな
ケース開放状態だけど3Dベンチ起動してもほとんど温度上がらない
室温16度で最高で33度くらいでヒートシンクさわってもぬるいぐらい
915Socket774:2007/03/21(水) 19:46:07 ID:ou2GgK1m
良いねぇ。在庫がないっぽいけど・・・
916Socket774:2007/03/21(水) 19:48:34 ID:09ltBW0N
>>914
最初にそれやり出したのDFIかなんかだと思うけど
あそこのはメモリ設定が鬼だからあったほうが良いと思うんよ
でもここのは特にいらんよね、いちいちCD/FD起動しなくて済むのは便利だけどナー
917Socket774:2007/03/21(水) 21:42:54 ID:9AI0zsGK
ボード見てたらFAN4ピンなんだね
インスコした人S3の復帰とか問題ありませんか?
918Socket774:2007/03/21(水) 22:57:24 ID:EzqQ10Vq
HDMIのレポはまだでせうか・・
919Socket774:2007/03/21(水) 22:59:29 ID:09ltBW0N
HDMIのモニタを持ってねえ・・・
920Socket774:2007/03/21(水) 23:14:20 ID:+52dfi5D
俺もHDMI入力あるモニタないっす
音が出なくて悩んでたらHDMIが優先されてた
921Socket774:2007/03/22(木) 18:02:55 ID:Is70VGk6
ワンズのTA690G迷ってるうちに消えた・・
このマザー、オーバークロックについてはどうなんでしょうか?
922Socket774:2007/03/22(木) 18:21:20 ID:AudcqiBA
設定項目は豊富だな
http://www.vr-zone.com/?i=4726
923Socket774:2007/03/22(木) 20:13:06 ID:RY61ZiUW
これでS3非対応なら泣く
924Socket774:2007/03/22(木) 20:46:17 ID:crVLkPqa
おれも泣く、でも注文してしまった
925Socket774:2007/03/22(木) 21:05:06 ID:pHUKuJpI
おれおれも
しかし、そのまえに在庫がないと言われそうでこわい@クレバリ本メール待ち
926Socket774:2007/03/22(木) 21:14:25 ID:W1R4q+lm
今日 夜日本橋に行って690G買えました。
最後の1枚でした。

(週末向けに店頭に出してないところもあるでしょうが)

今日明日でくむぞ=

927Socket774:2007/03/22(木) 22:41:37 ID:g1U6BRD8
>>926
どこで買った?
ワンズは昼にはもう無かったはず。
最後の1枚とは、あちこち見ての最後か?その店での最後だったのか?
土曜日に買いに行こうと思ってるから、気になる。
928Socket774:2007/03/22(木) 23:51:01 ID:IbkfqMXM
TA690G欲しいけど糞コンデンサ使ってたらアウト
929Socket774:2007/03/22(木) 23:56:59 ID:wHTuFYYh
まぁしばらくは生産してるだろうから、
来月辺りの価格改定と一緒に買うよ。
930Socket774:2007/03/22(木) 23:57:50 ID:Dc7zSucN
怖いのはメモリ価格が反発して急騰することだが
スポット市場とにらめっこするのが最近楽しくなってきた
931Socket774:2007/03/23(金) 01:56:20 ID:RZdITYKx
>>927

ソフマップザウルス(TUKUMOの隣) 夜7時ごろには1〜2残ってました。

DoとかワンズとかFaithとか99とかになくて・・・
金曜入荷かとおもったらマップに。
932Socket774:2007/03/23(金) 19:06:29 ID:PW6jmhOm
ザウルスももう売り切れてるやろなぁ・・・
日本橋でまだ在庫ある店無いかなぁ?
933Socket774:2007/03/23(金) 20:47:22 ID:n+DARFsS
>>907
X2 65nm 4400+ すんなり起動
934Socket774:2007/03/24(土) 11:15:39 ID:EYFHWhAl
今回発売された「TA690G AM2」は、このAMD 690GとSB600を採用した製品。
チップセットの機能を活かしたHDMI出力やDVI出力、VGA出力、TV出力を備
えており、デュアルディスプレイにも対応している。

>ただし、デュアルディスプレイについては「HDMIとDVI-D、VGA出力とTV出力が
>それぞれ排他になっており、デジタル2系統またはアナログ2系統での
>デュアルディスプレイは行えない」とされている。

意味NEEEEEEEE
935Socket774:2007/03/24(土) 12:34:14 ID:bkCsVEOB
HDMIがオンボってる所に意味があるんであって。
個人的にリビングのアクオス用に組むだけだから排他だろうがなんだろうが
関係ない。

PC用途だとHDMIなんぞいらんしASUS製品買うわ。
936Socket774:2007/03/24(土) 13:27:01 ID:eigNrOhS
ASUS製品買うわ。
ASUS製品買うわ。
ASUS製品買うわ。
937Socket774:2007/03/24(土) 14:09:47 ID:EYFHWhAl
>>935
そうか?19インチの液晶をメインにDVIで繋いで、サブに
リビングのTVにHDMIで接続するとか普通にあると思う
んだが。

というかチェプ紹介では
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
同時出力可能となってるんだが。

Biostarだけの制限なのかな?
938Socket774:2007/03/24(土) 14:35:46 ID:xKYEQmW6
アークで通販で購入。
今晩、動作チェック予定。
939Socket774:2007/03/24(土) 14:37:48 ID:6ovP6S6l
>>937
チップセットの能力的に可能だとしても、総合的に見ると負荷がかかりすぎるとか安定性に欠けるとかが理由じゃないか?
後継モデルと差別化を図るための機能制限かも知れんが。
940Socket774:2007/03/24(土) 16:31:54 ID:97FqL9+J
BiostarってFTPサイトないの?
昔のBIOSとか欲しいんだが。
941Socket774:2007/03/24(土) 16:33:10 ID:eigNrOhS
942Socket774:2007/03/24(土) 18:46:51 ID:JjAfzGPy
AMD690スレ、面白いことになってるね
購入予定なだけに出荷検査もっとちゃんとしてほしい
943Socket774:2007/03/24(土) 18:51:51 ID:97FqL9+J
>>941
ありがと
944Socket774:2007/03/25(日) 08:52:46 ID:VtayIBMw
E4300でお手軽にハイパフォーマンスを得る目的で、
P4M900 Micro 775を買ったんだが、
このマザー、BIOSでCPU Clockという項目が200〜265までしか選べない。
これがベースクロックなんだよね?
CoreクロックはE4300の場合、これのx9倍って事で合ってるよね?
2385MHzまでしか出ないって事???
E6x00のFSB1066にも対応しているから、265までって事は無いはずなんだけど。
どうやって設定したらいいんだろ。
945Socket774:2007/03/25(日) 16:52:05 ID:VtayIBMw
944だけど、今日一日色々やってみたけど何か良くわからなくなってきた。
CPU-Zの表示を信頼してるんだけど、何をやっても変わらないんだよね。
warpspeederというbiostarのオーバークロックユーティリティーを
使っても表示に変化無し。
DDRのタイミングパラメータをいじったら、それはちゃんと反映されてた。
CPU-ZがVIAのチップセットに対応して無いとかあるんかな?

946Socket774:2007/03/25(日) 18:19:36 ID:U3+B9K2Z
πでも焼けばすぐわかる。
でもその程度だからBiostarでOCとか考えるんだろうな。
947Socket774:2007/03/25(日) 18:44:23 ID:TBTaCras
TForce P965 DeluxeでE6600をOCしてるぞ
設定項目がOC向けマザーより少ないけどOCに不向きとは思わない
948944:2007/03/25(日) 19:09:13 ID:VtayIBMw
>>946
πはやってみたよ。
だいたいどんな設定をしても100万桁34秒前後で変わらずでした。
あまり時間をかけてないのと、
条件を完全に揃えていないから目安程度ではあるんだけど、
変化しているようには見えなかった。
ハードはできるはずだから、BIOSが腐ってるだけのような気がしてきたよ。
1月発売でまだアップデータが出てないんだよね。
949Socket774:2007/03/26(月) 00:27:41 ID:30oY2Q7g
>>947
いや普通OCするなら
コストダウンを徹底してもそれなりに安定するように性能を削った
Biostarなんか選択しないだろ。
カブにターボつけたりハイオク入れたりしないし。

>>948
πの結果が変わらなきゃ変わってないと思うよ。
950Socket774:2007/03/26(月) 00:30:04 ID:8aiK4RYO
TForceはOC向けを謳ってはいるが
まぁ乱パやEVGAのような性能を要求できないよな
951Socket774:2007/03/26(月) 02:31:52 ID:jDnAj00F
そりゃ、値段違うし。乱パだとメモリもいいものを使わないと
もったいない。

TForceはその辺の格安メモリでギリギリまでチェーン、CPUも
中堅のCPUと組み合わせて....って感じの用途だなぁ。


952Socket774:2007/03/26(月) 02:32:16 ID:0RAPBnKe
VAIOSTARに社名変更します
953Socket774:2007/03/26(月) 03:15:47 ID:hpFu9kNJ
後のVAIOMONSTER社である
954Socket774:2007/03/26(月) 11:48:48 ID:/P/8W0XO
Tforce550使用中なんですが、ファンコントロール出来るソフトないでしょうか
T-UtilityもSpeedFanもMBM5もうまく動作してくれないんです
955Socket774:2007/03/26(月) 12:02:50 ID:0RAPBnKe
ファンコンでいいじゃん
956Socket774:2007/03/26(月) 12:22:54 ID:NXWIVTji
>>955
ヒント:ソフト
957Socket774:2007/03/26(月) 12:42:56 ID:0RAPBnKe
>>956
ヒント:ハード
958Socket774:2007/03/26(月) 14:02:31 ID:86qV98nh
>>954
繋ぐ場所変えてみ
959Socket774:2007/03/26(月) 18:06:06 ID:30oY2Q7g
>>951
チェーン?
960Socket774:2007/03/28(水) 03:05:41 ID:AdipHvjt
別にそれぐらいいいじゃんかよwwwww
961Socket774
ジャッキーチュンとジャッキーチェンなら大違いだろうが