NIC Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/06/20(火) 23:47:14 ID:CPhIG8rc
Gigaでリンクするとハブの発熱もハンパじゃないよね。
おれは基板剥き出し状態のルータと一緒に12cmファンで
常時冷却。コレガの糞ルータだけど数年間連続、神の如き安定w
953Socket774:2006/06/20(火) 23:47:58 ID:OykoAtGZ
日本製コンデンサ使用とか書いてあるモデルもあるけどあれもダメなのかな…
954Socket774:2006/06/20(火) 23:53:49 ID:hIn9IbQw
昔はメルコダウンなんて言葉が流行ったもんだw
955Socket774:2006/06/20(火) 23:59:40 ID:UwN6Ddx7
だれがうまいこと(ry
956Socket774:2006/06/20(火) 23:59:50 ID:uzvzBv9a
まぁ、無難にアライドにしときゃいいんだって。
957Socket774:2006/06/21(水) 00:05:06 ID:oINjeBLr
アライドの8624を棚板置きしてたらぶっ壊れた上に、
ゴム足が溶けて棚板にくっついてたけどね

保守交換はしてくれたけど、
「板置きしないで1U以上間隔あけてラックマウントしてね」だってさ
だったらゴム足なんか付けんなよと
958Socket774:2006/06/21(水) 03:20:51 ID:dD2wSX4r
>>946
下手にいじってPath MTU Discovery offにしてMTU固定にして不具合の例もあったよ。
firewallでICMPがフィルタされてたりも。
959Socket774:2006/06/21(水) 07:26:52 ID:eZn6+mjl
>>954
メルコのSCSI、同パリ付きメモリ・・・

あぁ、思い出したくない
960Socket774:2006/06/21(水) 10:30:02 ID:KLHi9LpC
駄メルコのパリティ付きメモリはパリティ付とかいいながら擬似だった事を思い出した
961Socket774:2006/06/21(水) 11:24:34 ID:1a+dtPv8
アライドはアライドで、相性問題おきやすいけどな。
オートネゴがうまくいかなかったりとか。
あと、ただのスイッチでもポートごとに壊れたりするから、
切り分けする時に判りづらいから嫌すぎる。

↑は2年前くらいまでの話だから、現状はどうなのか知らんけどね。
最近使ってないし。
962Socket774:2006/06/21(水) 11:30:48 ID:z5ndxIVw
メルコ(旧名称)のギガHUBを買って使っている。
目下問題はないが、熱くなるね。プラスチック筐体の方。
金属もあったけど、かなり放熱が変わってくるのかな。
カードはギガ蟹だが、これも相当熱いのだろう。80度とか。

いずれにしても、ギガは1000Mも出ないので、あまり旨みはないね...
963 ◆Zura5F3ykk :2006/06/21(水) 20:58:34 ID:HESoYxca
PRO/1000PTについて

稀少なのかも知れませんが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149543579/32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149543579/95
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/250

特定マザーのPCIe x1スロットで不安定な事象の報告があります。
情報求む
964Socket774:2006/06/21(水) 21:48:30 ID:XO8eIAtF
うおっ、やっとPCIからPCI-Eに移れると思ったのにマジかよ!?
965 ◆Zura5F3ykk :2006/06/21(水) 22:13:03 ID:HESoYxca
いま自分はA8N-SLI Premiumのx4スロットで問題は出てません。

>>963のリンクはA8V-MXとA8V-VMの二つのマザーにおいてです。
同系統のマザーですから、マザーの方が原因なのかも知れません。
不具合の報告はそれ以外見掛けたことがないので、他にそういいった
事例が無いか捜索中なのです。

よろしくお願いしますです〜
966Socket774:2006/06/21(水) 22:21:42 ID:oINjeBLr
うちはA8N-SLI preのx4スロットは問題なし
x16スロットはSLI切っても、認識したりしなかったりでかなり不安定
x1スロットはVGAクーラーがでかくて挿せず
967Socket774:2006/06/21(水) 23:15:25 ID:2U3VchJk
問題おきてんの全部AMD系だろ

AMD系はチップセットに鉄板がないのは暗黙の了解だろ?
968Socket774:2006/06/21(水) 23:47:01 ID:nkXUYuPM
なぜそこでチップセットメーカーじゃなくてCPUメーカーの方を
非難するのかが謎。
969Socket774:2006/06/21(水) 23:47:51 ID:ltqog7KY
ぼうやだからさ・・・
970Socket774:2006/06/21(水) 23:54:00 ID:sKeKJsVo
つまり、チップセットの質など凌駕して安定してた8255x系に比べると
IntelのGbEチップは糞になったと認めたようなもんだな。
971Socket774:2006/06/22(木) 00:05:58 ID:R1+iWKLC
>>970
実際、GbEになってからIntel NICの相性問題はけっこう多いよ。
ハブやルータのchipとの噛み合わせを考えるなら、Broadcomのほうが現状better。
network部門は近々売っぱらわれる可能性が高いし。
972Socket774:2006/06/22(木) 00:09:47 ID:74GU1xMP
Windows Updateにあがってるとか言うPTのドライバはどうなのよ?
100S挿してるけど出てこなかったが
973Socket774:2006/06/22(木) 00:10:05 ID:CzjhvAvI
カニ糞
nVLANゴミ
Intelうごかねー

壊滅じゃねえかw
974Socket774:2006/06/22(木) 00:18:20 ID:zNvacheF
まだだ!まだGbE-PCIとGbE-PCIeがある!
うわ玄人しかねーし('A`)
975Socket774:2006/06/22(木) 00:20:04 ID:MwIhU2JM
GbE自体が屑なんですよ。100BASEなら信号の安全性に余裕があったが、GbEは余裕がないから繊細になる。
976Socket774:2006/06/22(木) 00:21:48 ID:oFsRIuc2
UTPのNICでハブやルータとの相性なんてまず無い
ハブと相性とか言ってる人は9割方使ってる人間の問題

ルータは実装が間違ってるNAT箱が稀にあって
そのせいで問題出ることはあるが、相性っていうよりそのルータがアホなだけだし、
仕方なくそういうルータ使う場合でも、L3/L4のアクセラレーション切れば当然おきない
977Socket774:2006/06/22(木) 00:25:01 ID:xcKImUul
そこでPEB-G21。高い上にASUSだが。
978Socket774:2006/06/22(木) 00:37:47 ID:xUhz/0Yq
NICに懲りだしたら、ブラウザのちょっとした反応の遅さとか
ネットゲ中のラグとかもNICが原因ではないかと疑う習性になってしまった。
979Socket774:2006/06/22(木) 00:38:41 ID:q6pnwDw6
病気です
980 ◆Zura5F3ykk :2006/06/22(木) 00:40:46 ID:wpvy4+rH
>>966
あら、スロットによって変わるのですか。
これは取り付けのトラブルなのかな?

A8V-VMで報告があったものは x1ではNG、x16ではOK

981Socket774:2006/06/22(木) 01:32:09 ID:kP/h4VcJ
GIGAのGA-K8N51GMF-9(nForce6100+430)と1000PTの組み合わせで使ってるけど、
特に問題はないなぁ。
他に挿してるのは、ASUSのES7600/256とEMU0404。オンボードのVIA製IEEE1394も使用中。
982Socket774:2006/06/22(木) 08:37:02 ID:COYdFXtD
結局VIAママンだけの問題じゃね?
ウチのはK8N-SLIの一番上のx1スロットで使用中だが問題なし
リンク100M全二重だがナー

しかしPCI2に入れてるAudigyとIRQかぶってるのが気持ち悪くて仕方ない
やっぱINT線の影響は未だ存在するのかね?
983Socket774:2006/06/22(木) 09:27:09 ID:lRT384/S
>>963
>PRO/1000PTについて/特定マザーのPCIe x1スロットで不安定な事象の報告があります。
情報求む

ASRock 939Dual-SATA2にて10日くらい前から使用中。……別に不具合ない。
Vistaのbeta2をDLとかしても平気。
NASとギガサイズのデータのやりとりも問題なし。
唯一不満と言えばこのママンのレイアウト構造上、VGAがAGPしか使えないってとこデス。
984Socket774:2006/06/22(木) 11:58:48 ID:pOoU5g1w
>>976
普通に相性問題はあるだろ。
L2レベルでリンクしない機器の相性だってあるし
985Socket774:2006/06/22(木) 18:52:58 ID:/4Fa+wT5
プラネックス、「爆速王」シリーズのPCI Express対応ギガLANボード
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14384.html
986Socket774:2006/06/22(木) 18:57:14 ID:wn2+jSaH
GBE-PCIeと同じ?
987Socket774:2006/06/22(木) 19:00:07 ID:/4Fa+wT5
同じっぽいね。
988Socket774:2006/06/22(木) 19:22:31 ID:wn2+jSaH
やっぱ同じなのね、Broadcomで出してほしかったぞPlanex。
989Socket774:2006/06/22(木) 20:56:16 ID:tZ+CHB+x
記事の方、100OTになってるね。
ぷらねっくすの方は1000Tっぽいんだけど。
990Socket774:2006/06/23(金) 17:40:19 ID:gl7Fssf0
ギガ安いのこれ?
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/gbe-pci2.html
1000円を切ってる尾。
991業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/23(金) 17:48:07 ID:XXardlZt
 |  | ∧
 |_|Д゚) それはイイモノですよ。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992Socket774:2006/06/23(金) 18:05:22 ID:gl7Fssf0
>>991
ケイリャウニハメルツモリカッツ...
993倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/06/23(金) 18:08:04 ID:wgIOSbmR
>>990
値段なり、一部で相性報告あり。でも俺の環境ではキビキビと動いてる。
994Socket774:2006/06/23(金) 18:11:48 ID:Y1Mftf9j
相性以前にPCIスロットにはまらない可能性が…
という事は指摘しちゃだめねw

値段なりのまあまあの品じゃないか?
995業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/23(金) 18:26:59 ID:bqhub70G
 |  | ∧
 |_|Д゚) クロシコのブラケットは、ネジ緩めて刺すのがデフォ。
 |仮|⊂)   それではまったらその位置で固定
 | ̄|∧|    それでもはまらないならレッツ加工
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#NICはIntelばっかりだけどVGAやSATA I/Fはクロシコ買いまくり
996Socket774:2006/06/23(金) 19:18:09 ID:HwnKHrZg
さすがクロシコ、SAA7130はペンチで思いっきり曲げたがまだ同じ事せにゃならんのか。
997Socket774:2006/06/23(金) 19:20:04 ID:7fiwb3bK
前はそもそもブラケットのねじ穴が開いてないとか穴の位置が反対側(ロープロと同じ側)とか、
そういうダイナミックなのもあったようななかったような>クロシコブラケット
998Socket774:2006/06/23(金) 19:47:36 ID:3H/0Y11p
だがそれがいい
999Socket774:2006/06/23(金) 20:01:49 ID:Y1Mftf9j
まあ苦労と試行だしw
1000Socket774:2006/06/23(金) 20:18:21 ID:vWkKwzOU
tinko
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/