低価格ビデオカード総合スレ 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で詮索し
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せを分かち合おう!
安いのにこんなに(;´Д`)ハァハァしちゃうな同好会です!
前スレ、関連情報は>>2-5あたり。

【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136404361/

過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2006/01/25(水) 23:44:01 ID:o5J6rvRb
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    安   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   全      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
3Socket774:2006/01/25(水) 23:44:04 ID:vg+2HAA1
■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130785593/
中価格ビデオカード総合スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133366521/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
nVIDIA GPU総合 Part122
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137319962/
RADEON友の会 Part149
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138177935/


【特急に】PCIのビデオカード13枚目【あらず】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/
ファンレス/静音グラフィックカード 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
LowProfile総合スレッド Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137516523/
Dual DVI ビデオカード総合スレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124325410/
マルチディスプレイ総合スレッド11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
4Socket774:2006/01/25(水) 23:44:57 ID:vg+2HAA1
PCI-E 低価格ハイエンドクラス
・6600無印
・X700Pro / X700無印

PCI-E低価格ローエンド
・6200TC(メモリ容量が多いモデルより、高速メモリをつんだモデルのほうが高速)


AGP 低価格ハイエンドクラス
・6600AGP
・9800

AGP 低価格ローエンド
・6200A
・9550 128bit

低価格ビデオカード性能番付 (AGP)
6600(OC)>6200(8pipe OC)>6600>9600XT>9600Pro=6200>
9600>6200A>9550(128bit)>FX5200>9250


低価格ビデオカード性能番付 (PCI-E)
X700Pro(OC)>6600(OC)>X700Pro>6600>
X600XT>X600Pro=6200>X300>6200TC=X300HM>X300LE>X300SE

■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側


■ゆめりあ「それなり」(1024x768)番付表
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
5Socket774:2006/01/25(水) 23:53:58 ID:vg+2HAA1
ついでにこれも置いておきますね

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3955)
6Socket774:2006/01/25(水) 23:55:42 ID:Bnsk04y+
おつ
7Socket774:2006/01/25(水) 23:59:05 ID:vE2ImPZA
PCIエクスプレスって言うのめんどいから
PCIえくすぽって呼ぼうぜ
8Socket774:2006/01/26(木) 00:08:48 ID:gRKqJvQ7
PCI-Exでいい
9Socket774:2006/01/26(木) 00:15:56 ID:YOHIaYD6
最新ビデオカード性能番付

6600(300/550)>7300GS(550/800)>X1300=X1300LE(450/500)('A`)
10Socket774:2006/01/26(木) 00:20:46 ID:5yQ+DP8M
>>5
(現在WMP10は10.00.00.3993)
11Socket774:2006/01/26(木) 00:23:27 ID:cf/yE/Ks
>>7
ぺ、でよくなくね?
12Socket774:2006/01/26(木) 00:30:41 ID:YC862MBl
暮でGeForce6800が18kで売ってるけどこれ安いの?
AGPの俺には関係ないが…
13Socket774:2006/01/26(木) 00:32:26 ID:gRKqJvQ7
このスレにも関係ないが・・・
14Socket774:2006/01/26(木) 00:33:52 ID:t33eJTT2
もはや大して安くないです
15Socket774:2006/01/26(木) 03:12:18 ID:3ueNaVwJ
今、6800系や7800系買っても、
vistaで買い替えにならないのかな。
それを考えると、どうしてもためらってしまうよ。
16Socket774:2006/01/26(木) 03:19:43 ID:g43YixN5
DirectX10出てからのほうがいいのかね
17Socket774:2006/01/26(木) 04:26:47 ID:j5eUYMbH
>>15
不安なら既存のOSを使う事をお薦め汁!だめか?
18Socket774:2006/01/26(木) 05:08:54 ID:00lBlhvD
新OSが出てすぐ飛びつくのは、人柱志願者だけだろう?
Winの場合、半年や1年は待たないと安定しないと思うがどうか?
19Socket774:2006/01/26(木) 05:13:06 ID:CVQfA8vk
安定しだしたころにだいたいサポートを打ち切ろうとするMSに乾杯。ノ□
20Socket774:2006/01/26(木) 11:22:13 ID:4ICGy61I
XPはもうちょい続くんじゃなかったか?
2kは打ち切りだけど
21Socket774:2006/01/26(木) 11:38:21 ID:3avDQrHi
2000はMSの最高傑作なのになぁ・・・
22Socket774:2006/01/26(木) 11:43:46 ID:CVQfA8vk
NTも2000もサポート続けて欲しいよなあ。
23Socket774:2006/01/26(木) 12:10:59 ID:5VtrzA/8
玄人志向のRD9200SE-LP128C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9200se-lp128c.html
なんですが、この商品は何でこんなに安いんでしょうか

pciしか対応してない旧型のパソコンなので、
もしもそんなに悪い物ではないのでしたら買おうかと思って検討しているのですが、
ベンチスレとかのログをあさってもこれを使ってる人がなかなか見当たらなくて
この型番でググってもあんまり記事を見かけないので、
情報頂けたらありがたいです
24Socket774:2006/01/26(木) 12:12:12 ID:tVXTKt4u
そりゃ今更買うやつがいないからだろ
なんでそんなの買うの?
25Socket774:2006/01/26(木) 12:14:58 ID:8ieybELE
>>23
テンプレ>>4のゆめりあ
そんなもの買うなよ。新しいPC買うか自作しろ
26Socket774:2006/01/26(木) 12:23:00 ID:5VtrzA/8
オンボードのvram8Mで6年前からずっと同じメーカー製のパソコン使ってて
まだ何とかこれでもう少し・・・って思って購入しようかなぁ・・・と思ってここに辿り着いたのですが
ここまで性能差があるんですね・・・ちょっとびっくりでした
資金がないので困った物なのですが、さすがにもう少しどうするか考えてみます
レスありがとうございました♪
27Socket774:2006/01/26(木) 12:29:42 ID:lNNqbmMY
RADEON9250のPCI板があるから、型落ちで在庫処分なのだと思う。

カード自体はGeCube製で、9200SEも9250も同じ基板を使っている。
違いは動作クロックだけで、9200SEが200/320、9250は240/400。

9250はファン付モデルもあり。まったく同じモノをXIAiも売っている。
28Socket774:2006/01/26(木) 12:29:54 ID:h3OgAcgu
デュアルディスプレイと動画のTV出力が綺麗なAGP対応の物を探しています。
ELSA 544かGV-R955だとしたらどちらがいいでしょうか?
それぞれの特徴を教えて頂けるとありがたいです。
29Socket774:2006/01/26(木) 12:32:13 ID:13dwjXZ5
>>23,26 誘導
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127727461/
書き込み前にスレ熟読をオススメ
30Socket774:2006/01/26(木) 12:33:04 ID:5VtrzA/8
>>27
そういう事なのですか、わかりやすい説明ありがとうございました
31Socket774:2006/01/26(木) 12:34:30 ID:5VtrzA/8
>>29
気づかなかった・・・わかりました、まとめページと一緒にそちらの方も
読ませて頂きます
みなさま丁寧にありがとうございました
32Socket774:2006/01/26(木) 12:52:53 ID:0EwLngZj
7300GTか7600マダー
33Socket774:2006/01/26(木) 14:24:43 ID:NYenmu8y
このスレで良く出ている6600というのは
>>4画像の中程にある「GeForce6600 128MB…スコア13991」の事で良いのでしょうか?
34Socket774:2006/01/26(木) 14:25:28 ID:4563eOYT
Stealth 3D 3000の物です。
知人がMatroxMilleniumIIというカードを中古で4000円で譲ってくれるらしいのですが、
3Dの性能とかどうなんでしょう?
35Socket774:2006/01/26(木) 14:26:36 ID:3avDQrHi
もうネタはいいから
さっさとGeForce6200Aを買ってきなさい
36Socket774:2006/01/26(木) 14:30:01 ID:a7ZMdlMp
というより4000円もボッタしようとするその知人とは縁を切るほうが
先だと思うぞ

>>34
マジレスすると100円の価値も無いよ。
37Socket774:2006/01/26(木) 14:44:54 ID:4563eOYT
>>36
マジっすか?!100円って…。

じゃあ、帰りに電気屋で適当なグラボを買ってきてみます。
地雷リストを印刷して、それ以外のグラボを探してみます。
お世話になりました。
38Socket774:2006/01/26(木) 15:00:27 ID:S4rzDmHX
>>37
買ってきたら型番と値段だけでも報告してくれ。
39Socket774:2006/01/26(木) 15:07:48 ID:vo1wXn6X
テンプレの地雷の見分け方見たんですが、ネットで買う場合はどうすればいいんでしょうか?
40Socket774:2006/01/26(木) 15:15:36 ID:MuWluIM9
メールで商品に関して質問してみる、じゃね?
答えてくれるのかどうかは知らないが。
あとは情報が不十分で地雷の可能性がある商品は選択肢から外すこと。
41Socket774:2006/01/26(木) 15:16:53 ID:ewM3Hp9w
>>39
購入希望の商品の詳細な名称、型番をぐぐって調べればよい
そうすりゃメーカーサイトやらkakaku.comの掲示板やらが出てくるから、
それで大抵のブツの素性が分かるもんだ

調べてみても、どうもよく分からない奴は素直に回避すりゃいい
42Socket774:2006/01/26(木) 15:17:18 ID:8ieybELE
それをネットや2chでいろいろ調べるんだよ。最近はバス幅やコア/メモリクロックも書いてあるだろうし
各スレROMれば地雷/半地雷/非地雷の区別はつくでしょ。
43Socket774:2006/01/26(木) 15:19:13 ID:s2F9yIB4
>>39
スペックを見ればわかるよ。
そういう意味では、最近はまともにスペック公表されてるから地雷なんてないよ。
無知な人が地雷だ地雷だ騒いでいるだけ。
44Socket774:2006/01/26(木) 16:24:28 ID:3avDQrHi
話題のStealth 3D 3000を買ってきました!!
3D性能に期待してるので取り付ける前から楽しみです!
45Socket774:2006/01/26(木) 16:35:37 ID:JsQC8PMP
10000円前後でGF4Ti4400からの乗り換えで使用用途はMMO全般の場合、候補はRD9800Pro辺りになるのかしら、どうかしら
46Socket774:2006/01/26(木) 17:22:00 ID:JKQhbcG0
FFしかしないならRADEON
他のもしたいならゲフォ
47Socket774:2006/01/26(木) 17:36:57 ID:cH87N8Lo
リネIIもゲフォだめ。
やりたいゲームの板で情報集めたほうがいいよ。
48Socket774:2006/01/26(木) 17:38:40 ID:ch4nY1rW
玄人志向のRDX7PRO-E128Hってどうなんでしょう。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7pro-e128h.html
ワンズで安売り(10980円だったか)してたので気になったんですが。
49Socket774:2006/01/26(木) 17:38:58 ID:JKQhbcG0
その他大半だとRADEONはいろいろ不具合多いけどね
最適化という名の描写省きもひどいしね・・・
50Socket774:2006/01/26(木) 18:33:53 ID:TAjKNQIT
GeForce4-4200-8X-64MBから
【AOPEN】GeForce6200-128MBに変更したら
FFベンチスコアが落ちる等、3D性能が落ちてしまいました。
何故なんでしょうか?
51Socket774:2006/01/26(木) 19:22:35 ID:bC8dBpRG
中古のGTRから最新の軽自動車に替えたような希ガスる
52Socket774:2006/01/26(木) 19:24:23 ID:bC8dBpRG
あ、最新ですらないや。車を例に出すと荒れやすいのでこの例えは忘れてくれ
53Socket774:2006/01/26(木) 19:25:06 ID:KOAoiJwG
9600xt並の消費電力低いのないですか?pci-exで
54Socket774:2006/01/26(木) 19:35:33 ID:6tBwV9qt
>>50
なぜっていわれてもなあ。
Ti4200の方が速いからだよ。
数字が大きければ速いってもんじゃないぞ。
55Socket774:2006/01/26(木) 19:46:15 ID:7AdTCSHM
>>48
地雷ではないようだが値段は普通だな

>>49
大半とか言って具体例出せないのはただの煽りだ

>>50
ま、そんなもんだ。

>>53
X550、X600proあたり
X600XTも9600XTとほぼ似たようなもんだが、クロックが高い分発熱消費電力が僅かに増えている


T-ZONEでX550XTが7880円
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&CAT_CD=216&PRODUCT=RDX550XT-E128H
おそらく玄人のX550XT。6600やX700買えるほどの金出したくない奴にはいいかも
56Socket774:2006/01/26(木) 19:50:31 ID:s2F9yIB4
>>50
FFはDirectX8だからね。
所詮はメモリバス64bitだし、多少のクロックアップとバーテックスユニット増えた程度じゃ補えなかったんでしょ。
ゆめりあベンチの最高でもやって、元気出したら?
57Socket774:2006/01/26(木) 21:07:14 ID:ewM3Hp9w
>>50
さっさと6200を叩き売って6600無印かGTにでも換えてしまいなさい
58Socket774:2006/01/26(木) 21:23:58 ID:fnkeLPDy
>>50
ちなみに
どれ位スコア落ちたの?
59Socket774:2006/01/26(木) 21:42:23 ID:am6dtoJC
>37
まだ帰ってこないのか!
60Socket774:2006/01/26(木) 21:46:42 ID:iPQZqwiL
OS:Windows XP Professional
System Manufacturer: IBM NetVista6881
プロセッサー: Intel Pentium III, ~660MHz
メモリ: 254MB RAM
カード:Intel(R) 82810E Graphics Controller

メルティブラッドというゲームをやりたいのですが、どのビデオカードがいいでしょうか?
61Socket774:2006/01/26(木) 21:48:23 ID:5f8guGRA
顔のAlbatron PC6600 ってAGPファンレスって書いてあるけどPCIじゃないの?
62Socket774:2006/01/26(木) 21:52:48 ID:cH87N8Lo
>>60
そのゲームの板で聞け
63Socket774:2006/01/26(木) 21:53:39 ID:77E8bVXA
>>60
CPUとメモリが遅すぎ。
6150、Xpress200あたりのオールインワンマザーに買い換えろ。
64Socket774:2006/01/26(木) 21:54:09 ID:quRhRn5a
ドスパラでGIGAのX600PROが8000円で売ってて店員も特売だとか言ってるから
買ってしまったんだが、帰ってきて前スレを読んだら前からその値段で売ってるし
性能もあまり高くないのな…
6560:2006/01/26(木) 22:11:42 ID:iPQZqwiL
>>63
PCに取り付けられるかどうか確認するには何を見ればよいでしょうか?
6650:2006/01/26(木) 22:12:34 ID:TAjKNQIT
>>58
ResolutionがHighの状態で
2800程度から2200程度に落ちました。
67Socket774:2006/01/26(木) 22:14:29 ID:4563eOYT
>>59
帰ってきました。
どうやら、マザボの型番で調べたところ、AGPのx4とx8に対応してるらしく、MatroxMilleniumIIは刺さりませんでした。

で、買ってきたのがFX5800搭載のグラボ。近所の電気屋で9800円
なんかグラボのくせにヒートシンクとか贅沢なファンまでついてて正直驚いた。
今のグラボってそんなに暑くなるもんなん?

あと、DVDを再生したらDVDプレーヤーのように再生してくれてかなりビビッた。
これでDirectX6対応の重たいゲームもサクサク動くようになれば文句は無いのだが…。

今夜辺りベンチ取ったりして遊んで見ます。
68Socket774:2006/01/26(木) 22:20:33 ID:Lqp6CN+G
>>64
漏れも、
買ってきて、GF62から付け換えて、ベンチ回して、orz、外して、箱に戻して、非常用に取ってある。

まぁ、こういうのも勉強だと思ってあきらめた。
69Socket774:2006/01/26(木) 22:25:48 ID:am6dtoJC
>67
>DirectX6対応の
いつのゲームだよ、おい・・・
まあ、ViRGEからの乗り換えなら全て満足だろうな。
70Socket774:2006/01/26(木) 22:46:34 ID:0JecFQRc
>>67
パソコン買い換えたほうが早いんじゃね?
71Socket774:2006/01/26(木) 22:51:31 ID:9r9k9VKG
浦島がおる
72Socket774:2006/01/26(木) 23:00:07 ID:4563eOYT
>>70
金が無いので、今だAthronXP2800+のままですorz

AthronXP2800+
SATA2-100G
DDR-512M DualCh
Sound Blaster PCI
DVD±R/RW/二層/RAM
そして、今回買ったWinFASTのA300Ultra TD

ビデオとCPUを除いたら3年以上同じ環境
金が無い
73Socket774:2006/01/26(木) 23:04:14 ID:Cj29wVh9
3年前からSATA2と二層R持ってたの?超金持ちじゃん
74Socket774:2006/01/26(木) 23:07:40 ID:0JecFQRc
>>72
俺の倍くらいのスペック・・(´・ω・`)
75Socket774:2006/01/26(木) 23:13:21 ID:4563eOYT
>>73
SATA2は先月導入でした。
それ以前はFASTTRAK100のストライピングだった。。。
76Socket774:2006/01/26(木) 23:14:12 ID:3avDQrHi
今ごろ5800とか言ってるし100%ネタ確定
わざとらしすぎる
77Socket774:2006/01/26(木) 23:15:34 ID:96ntDblb
>>72
今日買ってきたのレシートと共にうぷよろw
78Socket774:2006/01/26(木) 23:16:44 ID:4563eOYT
>>76
安かったんですよ。
一万以下で買えるグラボがそれしか無かった。

と言ってもその電気屋はグラボ全部で8種類くらいしか置いてないけど
79Socket774:2006/01/26(木) 23:20:59 ID:3avDQrHi
80Socket774:2006/01/26(木) 23:38:29 ID:fLr/7kSC
1マソあれば6600買えるんじゃね
81Socket774:2006/01/26(木) 23:40:13 ID:91+b1SGJ
できれば1万で6600GTが欲しいよな。
まあ無理だがな・・・
82Socket774:2006/01/26(木) 23:42:44 ID:fLr/7kSC
>>81
多分1年後には買える
83Socket774:2006/01/26(木) 23:57:07 ID:7AdTCSHM
T−ZONEでPCI-E13800、AGP14800であるな
確かに1年後には1万で買えそうだな
84Socket774:2006/01/27(金) 00:10:30 ID:GQy3xxyq
それまで物があればな・・・
85Socket774:2006/01/27(金) 05:25:03 ID:p/Hy4Umm
それでも結構下がったんだね
この価格帯ではダントツ最強だな>6600GT
86Socket774:2006/01/27(金) 10:05:12 ID:06cSaahr
6600GTまでいらない場合は6600無印か6800XTあたりでいいのかな
6800XTだと万が一パイポライン増えるかもしれない期待もあるんだっけ?
87Socket774:2006/01/27(金) 10:31:55 ID:6eR8mZvk
>>81 1万で6600GTが

AGPだとその価格はないと思うが、PCI-Exなら既にその価格でバルクが
販売されている。

ツクモでASUS 6600GTが9800円だよ。(バルク扱い)
88Socket774:2006/01/27(金) 10:38:19 ID:nK2Fa6Ht
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/sale20060126_akiba.asp
◆6600-128MB・ファンレスです。
 ●【限定2枚】Albatron PC6600 \5,900

 ◆9600XT・・・これでもそれなりに遊べますよね?
 ●【限定1枚】Jetway 96XT-AD-128C \5,900

 ◆PCI-Expressは1点のみ。Radeon X800-128MBです。
 ●【限定1枚】PowerColor X8-CDT-P128D "R43A-NC3" \7,200
89Socket774:2006/01/27(金) 12:10:37 ID:5e+Jkmej
6600お得すぎ
90Socket774:2006/01/27(金) 14:25:52 ID:uFnrVI/T
圧倒的やな。
91Socket774:2006/01/27(金) 14:57:22 ID:upTqMXxl
買えればの話だがね。
92Socket774:2006/01/27(金) 15:14:56 ID:dCC4ecpu
だけどジャンクでしょ? 手を出す気にはあんまりなれないなぁ
93Socket774:2006/01/27(金) 15:32:12 ID:CZCtQh8j
2万位でVGA書いたいんですが、お勧めありますか?
94Socket774:2006/01/27(金) 15:43:41 ID:sxbsbP7E
こらっ!
タイトル読めんのか?
1万は風俗で使うのが前提なら教えてやる
95Socket774:2006/01/27(金) 15:45:36 ID:CZCtQh8j
すいませんでしたぁ!申し訳ない!
まあ自分もお金がギリギリなんですが・・・・。
96Socket774:2006/01/27(金) 16:30:11 ID:2dXNWsRi BE:127666962-##
並ばなきゃ買えない限定特価品なんて参考にならなくね?
1万くらいで山積みになってるくらいのものじゃないとな。
9748:2006/01/27(金) 16:46:22 ID:t8zkMqHt
玄人X700Pro買ってみました。
コア、メモリ(GDDR3)ともにHPにあるスペック通りでした。
デバマネでみると、どうやらGeCube製のようです。
ファンがうるさいのが残念ですが、それ以外は満足です。

以上、チラシの裏。
98Socket774:2006/01/27(金) 17:07:06 ID:RSOxrVmh
http://www.vr-zone.com/?i=3168
Geforce7600は3月
CeBITの少し後に出荷される模様
モバイル向けに近い構成(8pp)のGSと、12ppのGTの二つらしい
99Socket774:2006/01/27(金) 17:30:53 ID:6eR8mZvk
>>87 っす
ちなみに大量にありましたんで誰でも買えると思います。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/depo/

他の99店舗もあるんじゃないかと思うが。あれだけ大量なんだから・・・。
100Socket774:2006/01/27(金) 17:37:10 ID:GTyabfHH
>97  48の玄人X700ProのHPをみるかぎりメモリはDDR3ではなくてDDRのようですが、
DDR3なんですか?
 DDR3なら購入を考えようかと思っていたのですが、X700系はメモリがDDRやDDR3の
ものが混在していてややこしいですね、情報も少ないですし、購入レポありがとうございます。
 
101Socket774:2006/01/27(金) 17:47:39 ID:CZCtQh8j
>>99
thx
もうお金ないからそれでいこうかな!
奇遇にも同じ札幌だしね。
明日いってきまつ
10248:2006/01/27(金) 18:00:50 ID:t8zkMqHt
>>100
少なくとも私の買ったのはGDDR3が載ってました。
ファンがうるさいので、笊化したときに確認しました。
Samsung製の20nsのものです。
うまくいけば、500MHzまでOCできると思います。
103Socket774:2006/01/27(金) 18:03:37 ID:6eR8mZvk
おっ(^^)/
プチプチに入って、付属CDと簡易説明書付きの中古扱いで売られてる
分ね。ゲットして基板見た限り、中古どころか、挿した跡が無いのよね。
よって組み込みバルクと断定。

Made in china 製だけど、このシールを張り替えられたような跡はある。
メモリにもシンクが貼ってあるしなかなかよさげです。
104Socket774:2006/01/27(金) 21:06:27 ID:jzObC487
ttp://www.asus.co.jp/810/images/products/362/362_l.jpg
これと同じ?
105:2006/01/28(土) 13:12:05 ID:reMJdWQT
そ。
106Socket774:2006/01/29(日) 00:16:02 ID:MG28UIln
>103
バルクは当たりはずれがあるから、
そういうよさげなのを探してこないとね。
107Socket774:2006/01/29(日) 13:08:38 ID:Eg9gQWzv
デュアルディスプレイorTV出力をする上で
GV-R955128D(9550)とELSA GLADIAC 544(6200)ではどちらが使いやすいですか?
RadeonとGeForceの特徴を教えて頂ければありがたいです。
108Socket774:2006/01/29(日) 13:15:50 ID:5OqBMeYI
どっちでもいいよ
109Socket774:2006/01/29(日) 13:18:58 ID:X7bpZgmG
同じ値段か、価格差1000円程度なら6200にしとけ。
9550を選ぶ理由は無い。
110Socket774:2006/01/29(日) 13:29:22 ID:PylFEKtZ
6200に一票
111Socket774:2006/01/29(日) 13:56:20 ID:L3w8IpQy
>>107
ほとんどかわらんwwww
6200は標準でHDTV出力できる分だけ有利
112107:2006/01/29(日) 14:17:29 ID:Eg9gQWzv
みなさんレスどうもです。
使用してるMBが815チップの物でAGP4×しか対応してませんが
スロット的にはどちらも挿せると思いますし電源も300Wあるので問題ありませんよね?
目的はゲームなどはなくデュアルディスプレイorTV出力をしたいが為に買う予定です。
113Socket774:2006/01/29(日) 14:22:27 ID:YlpJLITZ
何も問題ない
114Socket774:2006/01/29(日) 14:46:14 ID:bEtUNLCS
誰か99で6600GT買って俺にEXPACK500で送って下さい。
115Socket774:2006/01/29(日) 15:23:05 ID:PylFEKtZ
('A`)
116Socket774:2006/01/29(日) 17:18:16 ID:KEyXltXW
今GFFX 5900XTで以下のモノを使っている者ですが

ttp://www.msi-computer.co.jp/CL/fx5900xt.html

これを買い換えようと思って予算2万5千円前後で探すとGF6800GS
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200507614

が見つかりましが、如何なものでしょうか?
他にいい案などありましたら助言お願い致します。
GDDR3とメモリバス幅を比較して決めたのですが、DDRとGDDR3ではそんなに違いますかね?
117Socket774:2006/01/29(日) 17:20:48 ID:NBywfgj2
いいんじゃね?
まあ低価格ではないなwwwwwwwwwww
5900XTこの前買ったものとしては嫉妬wwwwwwwwwwwww
118Socket774:2006/01/29(日) 17:22:02 ID:o+iRAsqz
中価格スレ行ってくれ
119Socket774:2006/01/29(日) 17:23:01 ID:CQv88V9C
6600無印とX550XTってどっちが低発熱?
120Socket774:2006/01/29(日) 17:54:29 ID:1u54zXoA
>>116
そのリンク先、5900XTがAGPで6800GSがPCI-Eなんだけど、システム全替えってことなの?

もしAGPで最後にヒトハナって考えなら見事なドンキホーテ確定だけど。
AGPの6800GSがその値段で国内通販可能ならもう少し祭りになってる。
121116:2006/01/29(日) 18:04:08 ID:KEyXltXW
今見たらマザーのバスがAGPでした、うっかりしてました・・・
今のマザーのままでAGPでGF6800GSを探すとなるとその1個上の3万の品になりそうです。

ですが正直予算オーバーなのでお金をためてPCI-E企画のマザーと一緒に買い換えようと思います。
また質問で申し訳ないのですがDDRとGDDR3ってそんなに違うものなのでしょうか?
グラボの速度にDDR3、クロック数、メモリ幅どれが一番影響するのかわからなくて

もしあまり影響しないようなら1万5千円代で探せそうです。
122Socket774:2006/01/29(日) 18:09:36 ID:5OqBMeYI
>クロック数、メモリ幅
この二つを掛けた数値が大きいほど良い
123Socket774:2006/01/29(日) 22:04:03 ID:TqYwKR+Z
6200やX1300のような世代の新しいローエンドって、過去のハイエンドモデルのどの程度の世代のものに性能で並ぶのかね。
単純な描画性能では>>4にあるゆめりあの比較にほぼ従うと考えていいのかな。
あとは世代による機能の差を付加要素に、という程度で大丈夫だろうか。
124Socket774 :2006/01/30(月) 00:56:49 ID:HxDYmyMl
PC買い換えてAGPからPCI-Eになったのですが、最低限radeon9700proより速いVGAはどのあたりですか?
sempron3000+なのでDX9世代の重たいゲームでの性能より軽めのDX9、DX8世代のゲームでの性能を重視しております。
125116:2006/01/30(月) 01:14:25 ID:IwvG47VZ
>>122
ありがとうございました
126Socket774:2006/01/30(月) 03:16:29 ID:Jb4qDn1P
リドテク66GTに心傾いてたんだが、
店員にvistaだとメモリ256Mないと辛いみたいなこと言われて、
買わずに帰ってきてしまった。
今から買うなら、メモリも気にしないとvistaと一緒に買い替えか?
127Socket774:2006/01/30(月) 03:17:03 ID:fOz5t8To
6800でいいんじゃね
128127:2006/01/30(月) 03:19:44 ID:gyhgxQHE
×6800でいいんじゃね
○7800でいいんじゃね
129Socket774:2006/01/30(月) 03:20:04 ID:fOz5t8To
>>124
ゆめりあべんちのやつみてきめるといいよ
130Socket774:2006/01/30(月) 03:20:34 ID:fOz5t8To
>>128
だってここ低価格スレじゃーーーんww?
あえていうなら6800になっちゃうべよwwwwww
131Socket774:2006/01/30(月) 03:27:16 ID:GkqReDHU
>>123
概ねその解釈でいいと思う。
ついでに言うと新品で買いやすいというメリットもある。
AGP版PCI版ともにロープロの製品で長さが168mmに収まってる製品のなかでは
クロシコの6200Aが最速らしい。
性能がラデ9600やゲフォ5700LEに近い性能出してるみたいだし。
>>124
ラデだとX700pro以上・ゲフォは6600GT以上らしい。
132Socket774:2006/01/30(月) 05:11:16 ID:F1nqNPUJ
>>124
X700pro(ほとんど変わらん)
6600GT(確実に速くなる)

こんなとこか
133Socket774:2006/01/30(月) 10:10:08 ID:GkY0200A
正確には
700Pro>ほんのちょっと早くなるかもしれない
6600GT>確実に早くなる

だな

9700Proを引き合いに出すという事はそれを使っていたのかの?
そうならば電源周りにも不安はあるまい
安心して6600GTに突っ込むが良い

…まあ、3月辺りまで待てるなら7600系の登場まで待ってみるのも一つの手だろうがな
134Socket774:2006/01/30(月) 11:23:03 ID:Jf7BEKbX
PCIで低価格5000円以下(中古可)でファンレスでDsub+TVで出来る物を探しています。
ゲームなどはしなくてTVに動画を出力するのが目的です。
お勧めがあれば教えて下さい。
135Socket774:2006/01/30(月) 11:27:36 ID:byd59Vis
>>134
スレ違い
↓ここ行ってみ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130785593/
136Socket774:2006/01/30(月) 17:10:13 ID:McwFw6LA
MILG550EX/D32A 9,975円
これってどうなの?
137Socket774:2006/01/30(月) 17:13:40 ID:VfuUZ+7a
>>136
安いね
でも今時Matroxのカードなんていらないけど
138Socket774:2006/01/30(月) 17:16:42 ID:McwFw6LA
>>137
性能的にはどうなの?あんまりこのスレでも聞かないけど。
AGPで安いの探してるんだけど…
139Socket774:2006/01/30(月) 17:18:05 ID:ma5eNflu
ゲームしないならいいんじゃないの?2Dには定評があるし
140Socket774:2006/01/30(月) 17:22:51 ID:mFrM+sK9
>>138
調教とか監禁凌辱のエロゲーには、Matroxが一番って聞いて、
一時期Matrox使ってたけど、Matroxって値段高いのに信じられないくらい遅いよ。
141Socket774:2006/01/30(月) 17:28:26 ID:yE8EWfRY
>>140
Matroxの
すごい
ジャンル特化
142Socket774:2006/01/30(月) 17:29:19 ID:VfuUZ+7a
>>138
今時Matroxのカードなんて、どうしてもMatroxじゃなきゃ駄目な理由か、
もしくは何か信念でもない限り買うものじゃないね
だいたいAGPでもっと安くてもっと高性能なのが他にいくらでもあるでしょ
143Socket774:2006/01/30(月) 17:33:49 ID:WdfArsL7
Matroxの存在価値はオンボードグラフィック以下
144Socket774:2006/01/30(月) 17:44:05 ID:ml6XKXUu
matrox、かつての興隆は今いずこ…
145Socket774:2006/01/30(月) 17:45:20 ID:McwFw6LA
そんなにひどいのか…
サンクス。もう少し考えてみるよ
146Socket774:2006/01/30(月) 18:20:17 ID:NPUNRihS
ATI or Sapphire の、9600Pro/9600XT はどうよ。
低発熱だし、ゲームやらない分にはいいと思うが・・・
147Socket774:2006/01/30(月) 18:22:04 ID:us3g4Xwr
ゲームやらないのに在庫処分の9600Pro/XTをすすめるなんて・・・

普通はファンレスの9550すすめるだろ・・・・
148Socket774:2006/01/30(月) 18:25:02 ID:McwFw6LA
>>147
9600proって駄目なの?
昨日PCIの9600proを1700円で買ったんだけど
自分じゃ使えないのに安くて思わず…
149Socket774:2006/01/30(月) 18:28:05 ID:i9V/yz3r
>>148
PCIの9600PROなんて無いわけだが、一体何を買ったんだ(´・ω・`)?
150Socket774:2006/01/30(月) 18:35:16 ID:McwFw6LA
間違えた…X600proでした
151Socket774:2006/01/30(月) 18:50:24 ID:Jk9z1N89
PCIとPCI-Expressは違う件について
まあ1700円なら俺もほしい
152Socket774:2006/01/30(月) 20:20:26 ID:ts9Iq1a8
>141
あやまれ!カレイドにあやまれ!
153Socket774:2006/01/30(月) 20:36:10 ID:F1nqNPUJ
1700円なら俺も欲しい…
754宣布&6100ママン&X600proあたりで安ウマサブができるじゃないか
154Socket774:2006/01/30(月) 21:14:32 ID:VKgAOTph
俺はフリーマーケットで6600無印を3000円で買った。
155Socket774:2006/01/30(月) 21:20:27 ID:McwFw6LA
>>154
いいなぁ…おれも6600欲しい
俺が買ったのは新品保証書付だったけど
156Socket774:2006/01/30(月) 21:38:44 ID:U4pGsTa6
ジャンク品いらねw
157Socket774:2006/01/30(月) 22:24:12 ID:WXTprRNQ
フリマww
158Socket774:2006/01/30(月) 22:28:37 ID:gyhgxQHE
フリマでも良いから欲しい
159Socket774:2006/01/31(火) 00:01:43 ID:lOIsdnJo
フリル付きマウス?
160Socket774:2006/01/31(火) 00:02:45 ID:0nlrxNhp
GeForce 7シリーズのローエンドGPU
「GeForce 7300 GS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/tawada68.htm
161Socket774:2006/01/31(火) 01:20:34 ID:Jw48DDoj
>以上のとおりベンチマークの結果を見る限りでは、
>低解像度では健闘を見せる本製品だが、
>Radeon X1300 PROやGeForce 6600に差をつけられており、
>高解像度においてはTurboCache無しのGeForce 6200と同等かそれ以下。

>つまり、価格や機能の面での魅力は決して小さくなく、
>3D描画性能にこだわらないユーザーにとっては、
>有力な選択肢が登場したといえるのではないだろうか。

3D性能要らないなら6150で十分だし3Dは6600以下。つまり6600買えって事だな
162Socket774:2006/01/31(火) 01:26:36 ID:obJhg2K5
>今後、GeForce 6600/6600GTクラスの後継となるGeForce 7シリーズの登場にも期待したい。


こっちじゃね?
163Socket774:2006/01/31(火) 01:29:29 ID:9rufRdIc
128MBでも普通に動いてるぞw
捏造するなよ・・・
>まずFutureMarkの「3DMark06」の結果である(グラフ1〜3)。
>ここではGeForce 6600と6200のビデオメモリが128MBと、3DMark06の要件を満たしていない。
>そのため、少しでも解像度を上げたり、フィルタを適用したりするとテスト途中でエラーが発生しまった。
164Socket774:2006/01/31(火) 01:39:41 ID:PwHn4b2u
しょうがないよ。何十回もベンチとりたくないしW
165Socket774:2006/01/31(火) 02:41:04 ID:bVd59Ucf
AGPはエドガー軽視ーだな
166Socket774:2006/01/31(火) 16:03:12 ID:ieb9xaXn
動くけど5秒に1枚の紙芝居orz
167Socket774:2006/01/31(火) 21:17:20 ID:seEmCbDN
3DMarkもやけくそなベンチになったな。
168Socket774:2006/02/01(水) 04:19:18 ID:VRXFTD0c
GeForce 7600 Series
ttp://www.vr-zone.com/?i=3168
169Socket774:2006/02/01(水) 08:45:12 ID:cBxq4xCz
7600番台はやはり6600系と同じ位置づけになるんだろうか?
AGP版が出るなら7800GSよりも7600系の方がいいかもなぁ。
170Socket774:2006/02/01(水) 18:20:11 ID:ZrTfeB9x
softmodで9700化したRadeon9500npを使ってるんですが、15,000円くらいまでで
乗り換えを考えるならどれがお勧めでしょうか。最近パーツには目を向けてなかったので
さっぱり見当が付きません。
CPUは AthronXP1800+ 、マザーは NF7を使ってるのでAGP版がいいです。

用途としては、DVI端子からプロジェクターへの映像出力がメイン。どちらかと言えば
画質を重視したいです。最新のFPSゲーム等極端に処理が重いものはしないですが、
ネトゲなんかに手を出すかもしれないので、3D性能も今よりは良くしたいと思ってます。
あと、ファンの音が耳障りじゃないものを探してます。

ざっと見たところリードテックのWinFast A6600 TD 256MBか
WinFast A6600GT TDH 128MBあたりががいいのかな、と思ってるのですが、
他にお勧めはあるでしょうか。
171Socket774:2006/02/01(水) 18:31:40 ID:a8d4RPfS
なんで引き続きRadedonにしないのさ
172Socket774:2006/02/01(水) 18:36:51 ID:dumQVDEK
ラデドン…
15kでAGPなら6600GTが一番速いからじゃないのか…?
6600の256MBなんて代物は微妙だが
173Socket774:2006/02/01(水) 18:40:23 ID:cBxq4xCz
>>171
15000円までの価格帯だと、Radeonはコストパフォーマンスが悪いからじゃない?
9700相当からの乗換えだと、6600GTくらいじゃないと確かな3D性能向上は難しいし。

inno3D GeForce 6600 GT 128MB AGP Bulk 13,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/5079
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/04/21/655451-000.html

↑なら送料込みで15000円以下になると思うが。
Innoも言われてるほど悪くないよ。普通のAGP6600GT。
174Socket774:2006/02/01(水) 20:54:00 ID:IEB+sRtJ
いままでゲフォFX5200で頑張ってきたけどLeadtek 6600無印にするわ
175Socket774:2006/02/01(水) 21:57:46 ID:FH2X5kQK
それメーカーのHP見てて思ったけど地雷っぽくね?
176Socket774:2006/02/01(水) 22:49:35 ID:WEHMmnIe
>173
持ってるけど調子いいよ
177170:2006/02/01(水) 23:22:57 ID:ZrTfeB9x
>>171
特に意味はないんですけど、その辺の価格帯でいいものが見つからなかったので。

>>

>>173
おお、よさげですね。価格もぴったり。ただ、出来るだけ静かなものがいいんですが、
innoのものはどうなのでしょうか? 6600のスレでは静音性が△だったようなんですが。
178Socket774:2006/02/02(木) 00:46:46 ID:Ze84CSem
6600GTって微妙じゃね?
179Socket774:2006/02/02(木) 01:04:55 ID:i0jT59mD
“GeForce 7300 GS”を搭載するPCI Express x16対応ビデオカードが一挙4モデル発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660328-000.html
180Socket774:2006/02/02(木) 02:30:56 ID:DZtGZ2T4
調度NF7-SでPC-IdeaのInno6600GT使ってるけど
なんら不満ないかな
181Socket774:2006/02/02(木) 02:47:39 ID:ydZ+fufl
ラデ9500を使い続けてるって事はまた数年使うんだろうからもう少し払えば?
182Socket774:2006/02/02(木) 11:50:11 ID:ZhInhUFf
イデア工作員乙!
183Socket774:2006/02/02(木) 12:23:11 ID:Fo/KFcXi
IDEあは個人情報漏れたでしょ?
184Socket774:2006/02/03(金) 00:24:14 ID:2zGu3opb
アルバの6600GTってどう?
185Socket774:2006/02/03(金) 00:32:52 ID:BNwxK5fa
どうでもいいよ
186Socket774:2006/02/03(金) 00:43:52 ID:2zGu3opb
>>185
どうでもいいね
187Socket774:2006/02/03(金) 11:06:26 ID:BipFaKJ3
MoEやるなら256MBらしいがあのゲーム特殊だからな
188Socket774:2006/02/03(金) 17:47:49 ID:SdXMzqD4
AlbatronのGeForce6800買ってきた。
128MB/256bitだけど地雷じゃなきゃいいが。
189Socket774:2006/02/03(金) 17:56:31 ID:H2CgTfzF
地雷だなんてとんでもない。
地雷とは
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=3&model=992&modelmenu=1
このような物のことだ。
190Socket774:2006/02/03(金) 18:01:13 ID:SdXMzqD4
全然分からない件。
191Socket774:2006/02/03(金) 18:05:31 ID:KX1WQGDk
192Socket774:2006/02/03(金) 18:06:45 ID:/9W5w516
64bitなら最強なのになぁ
193Socket774:2006/02/03(金) 18:09:43 ID:Rmn8+LKJ
最強の地雷つくってどうすんだよw
194Socket774:2006/02/03(金) 18:10:53 ID:SdXMzqD4
128bitが外れってことなの?
漏れは今までWinFast A340とかいうGeForce5200(?)の128MB/64bitで不満も無かったんだけど・・・
195Socket774:2006/02/03(金) 18:19:27 ID:/9W5w516
そりゃ256bitが標準な6800で128bitなら地雷扱いだけど64bitなら神です
196Socket774:2006/02/03(金) 18:19:33 ID:tANfTiHp
FX5200で地雷も非地雷もないと思うけどな。ちなみにオレは128bit買ったけど今までよく保ったものだ
んで新しく組んで買ったのがX300SE(64bit)。やっぱ俺地雷人生まっしぐらだ
197Socket774:2006/02/03(金) 18:33:04 ID:KX1WQGDk
そういう俺がいま使ってるのがRadeon9200SEの64Mなんだけどな。
特攻するかもしれん。
198Socket774:2006/02/03(金) 19:00:11 ID:EY/W4vx1
>>196
適当に買ったら地雷。
そのチップ的には地雷だけど安くて値段相応のを買った。
地雷を踏むのが大好きだ。

どれ?
199Socket774:2006/02/03(金) 19:30:39 ID:tANfTiHp
FX5200はよく調べて買ったんだけどね。X300SE(クロシコ)は
新規に組むのにPCI-EのVGAと金がなくて、ちょうど親父がヨドバシポイントくれるっつーので
そこに売ってあるヤツでポイントギリギリのを買ったら、地雷だったと、クロシコだったと。
あとになって64bitでメインメモリ使うタイプだと知った。
まあ結果として適当に買って地雷を踏むのが好きなのかもしれん。クロシコ2枚目だし
200Socket774:2006/02/03(金) 19:41:04 ID:bizkDFAo
今無印6600使ってるんだけど、キャプチャーカードと相性悪いらしくてオーバーレイが変

ゲームはしないんだが一万以下で良い感じの板無いかなー
いまさらFX5200とか5500とか買う気にはなれないし、5700は地味に高いし

いっそラデにするかなーと思ったけど今までずっとGFだったからソフトウェアの使い勝手とかで困りそ

あーもうAGPは肩身狭いわ
201Socket774:2006/02/03(金) 19:46:34 ID:lm0X5Zkc
>>200
参考までにキャプチャカードとマザー教えて
202Socket774:2006/02/03(金) 19:55:13 ID:bq4gXooQ
>>199
X300SE買っておいて、64bitで地雷というのはどうかと。
6200Aを買って、64bitだったと文句言うようなものでしょう。
203Socket774:2006/02/03(金) 19:58:20 ID:hoUeUc0w
地雷じゃなく、値段相応の物ってだけだよなぁ
204Socket774:2006/02/03(金) 19:59:46 ID:bizkDFAo
>>201

きゃぷ板
かのぷー MTVX2005

ままん
あすーすてっく
A7V880
205Socket774:2006/02/03(金) 20:02:41 ID:PAt9Dn6m
>>200
電源とか熱とか気にしなければ、9700proとか5900XTとか
ちょっと奮発して6800とか
まあ俺なら中古で6800買うかなー高いか。ちょっと
206Socket774:2006/02/03(金) 20:14:12 ID:lm0X5Zkc
>>204
THX、参考になった。

> あーもうAGPは肩身狭いわ

PCI-Eだと更にキャプボとの相性きつくなりそうな気もする。
nF4なんてトラブル出ない組み合わせを見つける方が大変だし。
207Socket774:2006/02/03(金) 20:54:28 ID:BipFaKJ3
一方ノートで Pen4 2.8c 512mb モバラデ9600
もう一方は自作機で 苺豚2800+(定格) 512mn rade9000

今2PCで片方はあまり動かない作業専用にしてるんだけど、予算3万までゲーム向けに補強するとすれば
・自作機用メモリ&6600無 
・自作機用6800GT
・ノート用メモリ
のどれがいいかな かな
208Socket774:2006/02/03(金) 21:05:08 ID:Lo6tkmwz
自作機をメモリ1G増設+6600GT換装で。2万円で済むでしょ。
209Socket774:2006/02/03(金) 21:39:47 ID:aK99HRR7
質問です。
emachines J2708というのを使っています。
主な構成ですが、CPUはIntel Celeron 2.7G(Northwood)
メモリは512M、チップセットはIntel 845GE
ほかに挿しているカードは、ラトックのUSB2.0ポート増設カード(PCI)
OSはWindows XP SP2です。
画面出力がアナログしかないのでデジタル用のを増やしたいのと、
DVDやsimutransというゲームを動かすと動作が重くなるので
安いビデオカードを購入しようと思ってます。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=45107535&cat=38974453_8784994_44933737&moid=all&sr=pr
↑で一番安めのGIGABYTEのでも買おうかと思ってるのですがどうでしょうか?
210Socket774:2006/02/03(金) 21:45:09 ID:aK99HRR7
すいません、ちょっと間違えました。
×DVDやsimutransというゲームを動かすと動作が重くなるので
○DVDをきれいに見たいのとsimutransというゲームを動かすと動作が重くなるので
です。
211Socket774:2006/02/03(金) 21:50:43 ID:PHjclILZ
Geforce6600でも買っとけ
212Socket774:2006/02/03(金) 22:07:49 ID:bq4gXooQ
>>209
64bitの9250なんて、安物買いの銭失いになるだけかと・・・。
213Socket774:2006/02/03(金) 22:09:24 ID:Lo6tkmwz
>>209
予算は5000円か。こっちのほうがいいんじゃない?
玄人志向 RD955-LA128C 価格比較 最安値 ¥4,979
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040921032
214Socket774:2006/02/03(金) 22:14:00 ID:Lo6tkmwz
>>212
いや、2DゲームとDVD再生なら9250でも十分っしょ。
64bitでも9550なら無理なく多少のオーバークロックができるし、お勧め。
215Socket774:2006/02/03(金) 22:16:47 ID:lIdwi5MO
地雷ばかり買い集めてる奴だって一人くらいいるはずだ
216Socket774:2006/02/03(金) 22:43:15 ID:aK99HRR7
>>211-214
ありがとうございます。
予算を書くのを忘れてましたが、特に予算は5000円以下というわけではなく
1万円ぐらいなら大丈夫です(ポイントがあるので)。
RD955-LA128Cがお勧めなのでしょうか?
217Socket774:2006/02/03(金) 22:49:37 ID:lhLlLmSL
通販でもっと安いとこがあると思ったけどポイント使うからヨドバシじゃなきゃいけないのね
でもヨドバシのサイトのAGPで1万円以内ってはっきりいってろくなのがないな…
218Socket774:2006/02/03(金) 23:00:32 ID:gaenZHkR
あなたのPCの電源の素性もケースの大きさもマザーにある空きスロットの種類も本数も存じ上げませんので、回答は困難です。
パソコン一般板の適当なスレで尋ねて下さい。
その際、重たいというアプリの推奨環境も附記することをお勧めします。
219Socket774:2006/02/03(金) 23:18:23 ID:gaenZHkR
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136167514/
220Socket774:2006/02/04(土) 00:42:58 ID:7KdMwTxY
川崎の淀橋だと2/5まで玄人のVGAが15%ポイントバックで、
今新入学・入社キャンペーンとかで更に3%付くから計18%だけど。
221Socket774:2006/02/04(土) 01:06:33 ID:m8d7GIc3
>207

自作機のほうをばらしてヤフオクに出す。
その際HDDやメモリなど流用できるものだけ残す。
売った金+3万でセンプトロンでも64でもマザーと共に買ってメモリ512もう一本買って
残りで6600GTでも買う
222Socket774:2006/02/04(土) 01:09:10 ID:9hd/F35W
>>216
9550は64bitでも350MHzくらいまで余裕でオーバークロックできるよ。
元々が400MHzのコアだし。
オンボードからの換装なら、その2Dゲームも画期的に快適になるはず。

ただ、価格も2000円しか違わないし、おなじ9550で128bitファンレスの↓のほうがいいかも
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040607074
223Socket774:2006/02/04(土) 02:14:01 ID:LGc7oEqw
【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。
224216:2006/02/04(土) 09:33:53 ID:sBthsMdX
>>222
ありがとうございます。
その2つ、どっちを買うか考えてみます。
225Socket774:2006/02/04(土) 16:22:57 ID:9hd/F35W
ノーブランド(OEM) RADEON X600 PRO 128MB PCI-E 価格比較 最安値 ¥4,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041025140
226Socket774:2006/02/04(土) 17:10:34 ID:2Se8bV8j
一つ相談ごとなのですが。

最近サブマシンを組んだのです。
K8V-X SE、Athlon64 3000+(Rev.CG)、SAMSUNG512M。

たまたま手元に余ってたクロシコ6200A積んだら相性出ちゃったので
別のPCに積んでいたサファイア9600XTを移植してみたら、
こいつがD-SUB15ピンの出力品質ひどくて、
色にじみしてて文字を読むのすら嫌になる。

このスレの範囲の価格帯のカードで、D-SUBの出力品質に太鼓判押せるカード、何か推薦無いですか?
性能面では9600XT〜6200Aの間なら何でもいいです。
227Socket774:2006/02/04(土) 17:16:33 ID:zAGdi1FE
DVIケーブル買ったほうが早いんじゃないの
ってモニタに端子無かったら駄目か
228226:2006/02/04(土) 17:26:39 ID:2Se8bV8j
モニタがDVIとD-SUBの2系統持ってて、
DVIはメイン機の方で使っているのです。

そっちはX1600XTなんですが、これもD-SUBでつないだら
9600XTほどではないもののやはり出力品質がダメ……。

もしやD-SUBの出力って全体にRADEONよりGeForceの方が品質良いのでしょうか?
229Socket774:2006/02/04(土) 17:26:57 ID:6zv8rrXC
6600GTと6600無印で迷ってます。

用途はこれから何かゲームでもしてみようかなぁという程度なんですけど
ベンチの差っていうのは実際ゲームをする上でどのような違いがあるんですか?


230Socket774:2006/02/04(土) 17:30:56 ID:QN2sCXRp
性能の差
231Socket774:2006/02/04(土) 17:42:10 ID:zAGdi1FE
>>228
DVIに目がなれてアナログに帰れなくなったんじゃない?
232226:2006/02/04(土) 17:49:02 ID:2Se8bV8j
>>231
というわけではないはずです。
6200AのD-SUB出力はマトモだったし。

ただ相性で、アプリ道連れにして落ちるので取り替えたという経緯でして。
233Socket774:2006/02/04(土) 18:33:56 ID:fPSLgGXt
買い換える前に設定少しいじってみれ
234Socket774:2006/02/04(土) 18:54:29 ID:8vHJVZlN
>>232
そう言えばアナログ画質は語られなくなったね
うちもサファイアRADEONで超糞画質のカードが1枚ある
壊れてるのかと思うくらい
安売りのアナログWXGA日立IPS買ったからサブに繋げたらたまげた
カード変えたらDVIと変わらんくらいになったけど
235Socket774:2006/02/04(土) 19:04:01 ID:SPrDV3Vg
MSIの9600proにアナログで繋いでるけど、別に汚くはないなぁ。
あんまり変わらない気がする。
サファイアってRadeonの定番ってイメージがあるけど、アナログ画質悪いのかな。
236226:2006/02/04(土) 19:12:12 ID:2Se8bV8j
チップやメーカーによって差があるのではなくて製品によって差があるってことかな。
言われてみれば当然のことだけど……。

ともかく何か、アナログ画質に太鼓判押せるカードの推薦、お待ちしております。

>>233
一応、やるだけのことはやってみてから来ておりますorz

>>235
言われてみれば昔使ってたサファイアの9000proはアナログ画質悪くなかったです。
237Socket774:2006/02/04(土) 19:38:12 ID:7KdMwTxY
液晶の自動調節は?
238Socket774:2006/02/04(土) 21:59:39 ID:09o2FIZa
どんな画面か見てみたいが
スクリーンショットとっても汚いものなのかな?
239Socket774:2006/02/04(土) 22:04:58 ID:7xSveRf4
スクリーンショットでわかるわけないw
モニタをデジカメで撮影しないと・・・
240Socket774:2006/02/04(土) 22:26:13 ID:isTicOH1
だがデジカメ撮影で伝わるもんでもないんじゃ。
241Socket774:2006/02/04(土) 22:31:16 ID:7xSveRf4
距離や場所を固定して
マクロ撮影すればボケ具合だけ伝わると思うけど
242Socket774:2006/02/04(土) 23:09:40 ID:QO34uiml
昔雑誌だとマイコンピュータの文字のにじみ具合とかよく比較してたね。
243Socket774:2006/02/04(土) 23:20:46 ID:QO34uiml
ところで、ギガバイトの9550(128bitと表記)買ってきたんだけど、
FFベンチ、前使ってた9000npより微妙に下がってるやん・・・
構成はCPU:AthXP2000+ Mem:512Mb chip:km266とかなり古いのですが。
9000の時がL2800で、9550にしたらL2750でした。Hはやる気しねぇ。
こんなものなのですかね・・・
つーかR350コアって、ラデ9000のコアにDX9機能がついた位で
性能的にはなんら進化してないぽ?
244Socket774:2006/02/04(土) 23:37:02 ID:8Yy5vLgE
進化してないのは、FFベンチを持ち出すところ
気に入らないなら戻しましょう
245Socket774:2006/02/04(土) 23:55:18 ID:7KdMwTxY
RV350でなかったっけ。

AAかけてみ。劇的に違うから。
RADEON8500系列のコアはAAが基本的に使い物にならない。
246Socket774:2006/02/05(日) 00:30:13 ID:Xij9kGEb
>>244
FFベンチくらいしかトレンドのベンチソフトを知らなかったもので・・・
発熱も少ないし、画像も鮮明なのでまあ満足はしていますよ。
古いソフトだとD3DMark2001では6300→6700で確かにアップしてました。
まあグラボ以外も化石なのでしょうがないんだけど
もう少し劇的な変化が欲しかったんだけどねー・・

>>245
サンクス。AAかぁ・・二つとも、2x固定の設定で測ってました。
あとで試してみますね。

ほんと3年ぶりの買い物だったんだけど、
ローエンドのグラボ界では求められる性能ってあんまり変化してないのね。。
上のほうは激しいんだろうけど。
247Socket774:2006/02/05(日) 00:32:46 ID:/GSirTz+
FFベンチはCPUベンチ
248Socket774:2006/02/05(日) 00:58:55 ID:IGrMznu7
ローエンドカードにAAなんてかわいそうw
249Socket774:2006/02/05(日) 03:55:03 ID:+HGxfH4F
良い物欲しけりゃ出すもん出しなってことさ
250Socket774:2006/02/05(日) 04:36:21 ID:6FamBhbh
ゆめりあベンチ使えよ。
そっちの方が正確だぞ。
251Socket774:2006/02/05(日) 11:12:18 ID:oA6ggEQL
>>232
参考までに聞くけどどんなアプリで落ちたの? > 6200A
252Socket774:2006/02/05(日) 14:03:11 ID:Dmo5ylRZ
D-SUBの画質云々言ってる人のビデオカード、まさか
ロープロ対応・フラットケーブル引き回しタイプじゃないよね?
253Socket774:2006/02/05(日) 15:49:55 ID:jfA7lvGX
>>229
ベンチスコア高いカードと低いカードを同じ環境(画質など)でゲーム動かすと、
ベンチスコア高いカードはスムーズに動くけど、低いカードはガクガクする、そんな違い。

でもベンチスコア低いカードでも環境下げればスムーズに動くし(もちろんその場合ベンチ高けりゃヌルヌル動く)、
> 何かゲームでもしてみようかなぁ
ってくらいなら、6600無印でいいんでないかな。
254Socket774:2006/02/05(日) 15:55:01 ID:dp52iR7s
>>251
何を起動してもランダムで文字が化ける感じで、
確実にブルーバックが出たのは信長の野望天下創世。

Windows入れ直してもWindowsのバージョン変えてもママンのBIOSいじってもダメで、
9600XTに取り替えたら全部解消したので6200Aとの相性と判断。
6200Aはもう売り払っちゃったけどね……。

>>252
なんと!
画質ダメって言ってる9600XTの方じゃなくて、
画質自体はまともだった6200Aの方がそのタイプでしたよw
255Socket774:2006/02/05(日) 16:06:20 ID:Xij9kGEb
アナログ出力がダメなら
RGB信号をフィルターよけて
コネクタにバイパスするとか。危険だが改善される場合が多いらしい。
低価格カードで酷いのになると、
RGB信号がシールド配線されてないとかもあるらしいから、テスターで追ってみるとか。
256Socket774:2006/02/05(日) 16:12:48 ID:dp52iR7s
そこまではさすがにお手上げです。
後学のためにやってみたい気もするけど、
今まで6200Aの相性確認のために随分時間費やしちゃったので、
ここから先は時間をお金で買いたいのですorz
257Socket774:2006/02/05(日) 16:22:46 ID:4GJrTuU8
>>252
何でも疑いかければいいってもんじゃない、という好例でしたな。
だいたい根本的にラデ96XTとゲフォ62Aって書かれてんじゃんよ。
これで96XTの方がロープロってケースは、無くは無いが稀だぞ。
258Socket774:2006/02/05(日) 16:28:51 ID:dp52iR7s
それはそれとして、対応策解決策のヒントはたくさんいただけたものの(皆さんありがとうございます)
アナログで使うならコレがガチ、という推薦カードが一つも出てこないところを見ると、
やはり皆さんDVI接続で使われていて、アナログと縁遠くなっちゃってるのでしょうか……。

せっかく日曜日だし、9600XTをじゃんぱらにでも置いて、人柱のつもりで何か買ってくるかぁ……。
259Socket774:2006/02/05(日) 16:54:56 ID:wrk/SQUE
>>258
藻前の役に立つことはできないのだが、逆に質問させてくれ。
玄人志向のロープロ6200Aって2種類あるが、どっちだ?
アナログ画質が良いのであれば漏れが欲しかったりする。
260Socket774:2006/02/05(日) 17:02:10 ID:Kqx0ZBfy
もう売ったって書いてあるのに
261Socket774:2006/02/05(日) 17:04:26 ID:++j9cgga
>>258
ディスプレイケーブルは高品質のものを使ってるのか?
RADEON9500以降はある程度品質のいいケーブルを使わないと駄目。
モンスターケーブルまでは必要無いが、高品質を売りにしているケーブルにしてみる。
スリムさを売りにしているようなケーブルだと駄目。
262Socket774:2006/02/05(日) 17:07:12 ID:J8dOxLch
>>260
その人から買うんじゃなくて、同じ品番のものを別途買いに行くって話じゃ?

>>261
あとファンから出てるノイズとかも原因として考えられる気ガス
ロープロでフラットケーブルな6200Aの方は良かったと聞いて、ふと思い当たった。
その仕様ならファンレスの可能性高いよな。
263Socket774:2006/02/05(日) 17:42:35 ID:O4z+axsQ
DVIケーブル(KIMBER KABLE)かってきた
半額だったんで
モンスターより黒くて太くて強そうです
264Socket774:2006/02/05(日) 18:04:02 ID:axpDqNb1
>>261
6200Aと同じケーブルで9600XTが糞画質ってことは
9600XTの出力が腐ってるんだろ・・・
265Socket774:2006/02/05(日) 18:35:31 ID:Dmo5ylRZ
>>254
疑いすぎてごめん。

>>257
その昔、Radeon7500でその手の地雷踏んでね・・・
アナログの方が糞だったんが、DVI-Iの方を変換してD-SUBに
繋いでも、ろくな画質にならんかったんだわ。

普通サイズのRadeon系は、そんなに悪いのに当たった記憶がないんだけどね。
FX以降のGFの方が結構くっきり映ってるような気もするけど・・・
266Socket774:2006/02/05(日) 18:56:00 ID:++j9cgga
>>264
一応貼っとく。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_16
俺はRADEON 9100(玄人 RD91-A64C)->RADEON 9600XT(玄人 RD96XT-A128GOLD)
で同じ症状が出て、解決策がディスプレイケーブルの交換だった。
267Socket774:2006/02/05(日) 19:11:30 ID:axpDqNb1
>>266
ようするにRADEONはGFに信号の品質で劣るということ?
268Socket774:2006/02/05(日) 19:13:49 ID:axpDqNb1
それから今回はさざ波じゃなくてフォーカスの問題みたいだけど・・・w

>別のPCに積んでいたサファイア9600XTを移植してみたら、
>こいつがD-SUB15ピンの出力品質ひどくて、
>色にじみしてて文字を読むのすら嫌になる。
269Socket774:2006/02/05(日) 19:22:14 ID:Jr4UwOKY
ドライバの最適化という名の手抜きのせいかもよ
270Socket774:2006/02/05(日) 19:24:36 ID:Vo2F7PLJ
今日ASUSのExtreme AX700PRO/TVDが10.5K位であったんだが
256Mで128bitはある意味地雷なのかな?
271Socket774:2006/02/05(日) 20:31:49 ID:nGhgmEFC
質問です。
CPUはPentium3の880M
メモリは約380M、チップセットは不明
OSはWindows 2000SP4
AGPはx2しか使えません。
今使ってるカードがPCI接続の8Mなんてものを使っているので、3Dのゲームが一応でもいいから動くものが欲しいと思っています。

それで、Aeolus FX5200-DVP128 LPが安くていいかなと思ったのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
お勧めがあるなら教えてください。予算は1万以下です。
272Socket774:2006/02/05(日) 20:41:37 ID:0xyG5d70
無理。お金貯めて全部換えるか新しいPC買ってください
273Socket774:2006/02/05(日) 20:43:42 ID:N+xPygDq
まーすべてが原因で無理だね
274Socket774:2006/02/05(日) 20:45:06 ID:bAsrTYBu
>>271
それでいいんじゃない?
普通に動くよたぶんね
275Socket774:2006/02/05(日) 20:53:06 ID:1C4Rl7g0
一括りに3Dと言ってもピンキリな件について。
276Socket774:2006/02/05(日) 20:59:06 ID:Ht8RVo+j
>>371
ASUS AGP-V9480 Ti4800SE/128M/AGP ¥5,480
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=49039208&shpcode=49&line=100&sort=4
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/04/18/635264-000.html

LEADTEK WinFast A250UltraTD Ti4600/128M/AGP ¥5,980
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=123005845&shpcode=123&line=100&sort=4
http://www.uac.co.jp/news/daily/030203_5/v9480.html

↑中古だが、上記のいずれかオススメ。AGPx2にも対応してるし、一昔前はハイエンドと呼ばれたカードだ。
FX5200なんかよりはるかに3D性能は高いよ。
277Socket774:2006/02/05(日) 21:23:08 ID:uZoGIDKB
両方ともハイエンドだけに長いカードなので
ケースによっては入らない
278Socket774:2006/02/05(日) 22:19:29 ID:nGhgmEFC
色々回答ありがとうございます。
質問を重ねる形になってしまうのですが、「LEADTEK WinFast A250UltraTD Ti4600/128M/AGP」を買う場合、ドライバはどうすればいいのでしょうか?
公式サイト行っても見つかりませんし…
どこか、見落としているのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません…
279Socket774:2006/02/05(日) 22:24:58 ID:Ht8RVo+j
>>278
Windows XP/2000 Driver Archive
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html

しかし>>277の人も言ってる通り、カードが長いから、買う前にちゃんと測ったほうがいいよ。
280Socket774:2006/02/05(日) 22:29:54 ID:NTsFr7jm
4Tiなら・・・
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
ここから45.23落として入れなされ。
281Socket774:2006/02/05(日) 22:31:22 ID:NTsFr7jm
ノンビリお茶飲んでたらかぶった、スマソ・・・orz
282Socket774:2006/02/06(月) 00:14:03 ID:lSSoXuBy
電源大丈夫?
6200Aとかのが良くない?
283Socket774:2006/02/06(月) 11:06:53 ID:+eDxXzbd
>別のPCに積んでいたサファイア9600XTを移植してみたら、
>こいつがD-SUB15ピンの出力品質ひどくて、
>色にじみしてて文字を読むのすら嫌になる。

これって、RAMDACあたりの故障だろ?
どのサファイア9600XTもにじんでたら騒ぎになってるはず
284Socket774:2006/02/06(月) 11:34:30 ID:FOtXsZF+
ワンズの4960円のX600proを買った方いましたらレポお願いします。
285Socket774:2006/02/06(月) 14:25:02 ID:A4aN1zUC
>>277
入ってもケースによっては真ん中どでかいツイタテできてエアフロー悪くなるね
286Socket774:2006/02/06(月) 14:26:45 ID:n/wnHQS/
>>283
高解像度でリフレッシュレート上げるとなりやすいよ
287Socket774:2006/02/06(月) 14:29:42 ID:qDF9uAmw
Xabre200の最大解像度っていくつ?
1920x1200行ければ、いま出回ってる安いの買っちゃいたい。
288Socket774:2006/02/06(月) 18:09:11 ID:kE2p3Y2Z
質問です。
現状
CPUはPentium4の1.8G
メモリは256+512M、チップセットはsis651
OSはWindows XP sp2

PSUをやりたいと思ってるんですが、スロットがPCIだと
あまりビデオカードがないらしく、近場のショップを探
した範囲ではGF6200というあたりが最高なようです。

PSU自体が暫定の必須環境しか判らない状態ですが、一般的な
最近の3Dゲームでみた場合、このくらいの環境で不自由なく
できるものなのでしょうか?
289Socket774:2006/02/06(月) 18:12:28 ID:40FBV5fc
できません
290Socket774:2006/02/06(月) 18:14:16 ID:cfUTq3PC
>>288
AGP付いてそうだが、無いの?
291Socket774:2006/02/06(月) 18:26:35 ID:kE2p3Y2Z
>>289>>290 AGPも無いしあきらめてPS2版にしときます…。
ありがとうございました。
292Socket774:2006/02/06(月) 18:40:52 ID:bMQOConZ
>286
液晶でリフレッシュレートをあげる必要などないわけだが。
293Socket774:2006/02/06(月) 18:57:54 ID:fTjaragp
チップ的になのかRAMDACなのかRADEONは、9600、9550と、Xシリーズはそれなりに綺麗。
GeforceはFXシリーズ移行は綺麗で、どこかの5200が最高と評されてたようなのを
去年の海外サイトで見たことある。クロック低くて、消費電力も少なくノイズが載らなくて画質いいのかな?

それ以前の9000とか9100とかは、当時のti4200とかの、Geforce2-4i比べれば綺麗っていうだけで
今となってはそう綺麗でもないらしい。

俺も9100→9550→6200AとVGAだけ代えてきて代えるごとに綺麗になってきたなって思うけど
文字を読むのすら嫌になる、ってほど9550汚くなかったよ。正月に液晶に移行したけど。
やっぱ9600XT壊れてるんじゃないの?
294Socket774:2006/02/06(月) 22:27:13 ID:Vxj3KIIF
cpu athlon64 3000+
mem 256*2(dual)
VGA geforce4ti4400
な感じなんですが6600に変えたら幸せになれますかね?
やるゲームはFPS レース系なんですけど・・・
295Socket774:2006/02/07(火) 00:53:55 ID:XvOs4IFa
そのゲームがDirectX9.0ならともかく、ほとんど変わらん
296Socket774:2006/02/07(火) 09:31:41 ID:4nHudpqq
ゲームするならメモリ1Gにしたいところでもあるな
297Socket774:2006/02/07(火) 16:10:51 ID:gjtPt3C7
298Socket774:2006/02/07(火) 16:20:15 ID:f+l88PbE
>>297
本人か?
なんでマルチしてんのw
たけーよw
299Socket774:2006/02/07(火) 20:59:53 ID:gMGCsVps
ヤフオクで買い手に回る場合は値段は近くのショップと大差ねーのにリスクだけが高いからなぁ…
売り手にとっては儲けられるだろうが、普通に店で買えるモノであれば店で買った方が保証も付くし安心できるべ
なのに何で馬鹿みたいな値段で買うんだろう?

まぁ希少なものを買うのにはちょうどいいが
300Socket774:2006/02/07(火) 22:28:33 ID:aREDTf8Z
ヤフオクはモノが次から次に出てくるからね。
中古ショップでなかなか手に入らない希少な商品でもない限り
ショップ並か、それより高い値段では絶対買うものではない。

実勢価格と買い取り価格を調べて、ここまでなら出していい、
という限度額を決めて置くといいと思われ。
個人的には、買い取り価格より少し高いぐらいまでがボーダー
ラインだと思ってる。
301Socket774:2006/02/08(水) 00:22:11 ID:jl5xrK82
中古屋での売価>ヤフオク>中古屋での買い取り価格

だから買うのも売るのもヤフオクが一番お得。
302Socket774:2006/02/08(水) 00:24:19 ID:jl5xrK82
まあオレは出品はするけど、買いはしないけどな。
ちゃんと完動品出品するし。
303Socket774:2006/02/08(水) 02:19:07 ID:10I2BiDF
ヤフオクの話もう止めろよ
304Socket774:2006/02/08(水) 04:34:30 ID:bb5pAvwH
現在GF4Ti4200なんだが、6600に乗り換えたら実感できるレベルでパワーアップするでしょうか?
305Socket774:2006/02/08(水) 04:57:20 ID:QfVl8hGg
実感なんて微々たるもの。それよか新たにPCI-Eママンで総取っ換えしれ
306Socket774:2006/02/08(水) 05:13:19 ID:IHwFZNTs
用途によるだろ、ゲームのdirectXの世代とか
でも6600GTぐらいにしといたほうが幸せになれそう
307Socket774:2006/02/08(水) 07:58:57 ID:bjp/swCx
SGOや(ら)ないか?
3月13日10:00で終了だけど・・・・・・
http://www.sgoj.com/
308Socket774:2006/02/08(水) 08:33:47 ID:Xw1XYVW0
同じ質問するやつばっか。少しは過去レス嫁と。
309Socket774:2006/02/08(水) 09:57:01 ID:RipBY6n/
>>308
同じ文句つけるやつばっか。少しは過去レスで、意味無し、無駄レス、自己中だってわかれよ
310Socket774:2006/02/08(水) 12:20:45 ID:7RuRrLNT
>>304
DX8ゲーはあんまわからんが、DX9は圧倒的に早くなる。
DX7ベースの軽いゲームならFSAAとAnisoが実用レベル。

3DMark2001の場合
標準→Aniso16x→AA 4x Aniso16x
Game1 High 67.5→67→59FPS
Game3 High 90→89→70FPS


6200なので参考程度にw
311Socket774:2006/02/08(水) 17:00:50 ID:LxT4xkIt
アスロン1GにALL-IN-WONDER 128PROついてんですけど、パソコン買い換える前にもうちょっと使おうと思います。激安ビデオボードに変えたら効果ありますか?
KT133 AGP4Xなんですけど。メモリは384Mです。
「おっぱいスライダー2」したいんですけど・・・・

5000円以下のビデオカードスレにも質問しましたが、「5000円以下では無理」とお答えをいただいたので、こちらに質問させていただきました。
いろいろ調べたんですが、もうわけがわかりませえん・・・・Geforceの型番の区別すら・・・・
312Socket774:2006/02/08(水) 17:03:41 ID:1yNc561K
クロシコのx700がこの前安く売ってて(たしか7980円くらい)1個だけしかなかった。
その後行ったら売り切れてた。
もうだいぶ手に入りづらくなってきてるの?
通販見てるとすごく高くて(700pro)これだと6600GT買ったほうがいいなと思うんだけど
そこまでゲームやらないしなあ・・
313Socket774:2006/02/08(水) 17:06:41 ID:vKvMKPnx
クロシコのビデオカードは買う気しない…
314Socket774:2006/02/08(水) 17:58:44 ID:p6E1NnYX
>>311
いやさすがにAIW128なら5千円のに換えればかなりでしょ。
RAGE128同等でしょあれ。
しかしこの時期勿体無いから中古でもいいんじゃ?
315Socket774:2006/02/08(水) 19:22:38 ID:Xw1XYVW0
>>312
PCI-EがいいのかAGPがいいのか書いてくれ。値段違うからな。
PCI-EのX700なら青ペンゾンビで7770円とかであるぞ。
X700proも探せば1万ちょいでどっかで売ってるだろう。
X700より早いと噂のX550XTなんかもT-ZONEで7800円だ。

AGPは特価情報は手元にないがX700proなら12000、
6600GTなら15000円程度でならあるはず。


>>313
中身調べりゃ他のメーカーと同じOEM元なんてザラ。
調べて地雷を避け良いのだけ買えばお得だぞ玄人は。
316Socket774:2006/02/08(水) 20:07:42 ID:cC70RFSs
>>311
まあその構成だと他の部分に足ひっぱられてあんま高い物を買っても無駄になるともうし
買い替えるならもうAGPのボードも使えなくなるだろからダメ元で激安のボードに賭けるのもいいんでない?
ti4200とかなら中古で4000円もせんだろうからそこまで痛手を被ることもないともう

あんま参考にならんがHPにあったベンチ兼デモの1.5ってのを動かしたら
ペン4 1.6A PC2100 512MB ti4200の構成でもそこそこ快適にプレイできた
317Socket774:2006/02/08(水) 21:12:10 ID:s2kiPzmP
>>313
自分はPCIのRADEON 9250から
PCIeの7800GTXまで、最近買ったカードは
みな玄人志向ばかりだよ
品をちゃんと知ってれば安くていいものだよ
318Socket774:2006/02/08(水) 21:24:03 ID:zODD1Rlt
クロシコは普段でも最安値クラスなのに祖父とかで
たまにポイント10%以上の還元セールやってるから
それに便乗すれば更にお買い得になるね。
319Socket774:2006/02/08(水) 21:34:35 ID:s2kiPzmP
>>311
おっぱいスライダーは重いよ
自分はPentiumM 2.6GHz + 7800GTXといったところでやってるけど
40〜50fpsがいいとこ
とにかくビデオよりもCPU重視だから、Athlon 1GHzだときつい
SVGA以下、設定低ならまぁまぁは動くだろうけど
ビデオカードも安いものとなると、、んー
そのゲーム目的ならまぁ買い換えた方がいいんじゃないかなー
320Socket774:2006/02/08(水) 21:53:45 ID:WzBFN8Q7
>>319
人工少女2はどんな感じ?(持ってるならだが)
それでFPS50以上出せる性能を求めてるんだが…
321Socket774:2006/02/08(水) 22:02:36 ID:s2kiPzmP
>>320
エロシーンなら負荷が若干軽いから
50fpsいくときもあるかな
でもだいたい45fps前後
3GHzなら確実に超えると思う それほどCPU依存
FXやX2をOCして試してみては? 2.8GHzでも50出るかもね

7800GTXのメリットはfpsじゃなくAA フィルタリング
1280x960 で4xAA 8xAniso でも40fps超えるから
かなーりいいよ これは実際に見てみないと良さがわからない
X800Pro AGPも使ってるんだけどAA フィルタかけたら30fps以下だからね
322Socket774:2006/02/08(水) 22:45:55 ID:UY4DfCav
エロゲーマーのためのハード総合スレッド36
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1139317690/
323Socket774:2006/02/08(水) 22:47:53 ID:WzBFN8Q7
>>321
レスサンクス

CPU依存なのか…俺はまずそこから買い替えないとな。
324Socket774:2006/02/08(水) 22:52:41 ID:5NycFGtk
エロゲのために買い換えるのかよw

と思ったけどみんなそんなもんだよな
325Socket774:2006/02/08(水) 23:12:34 ID:juZxyL3U
VHSもエロで普及したようなもんだし…煩悩のパワーは侮れない
326Socket774:2006/02/08(水) 23:30:43 ID:qOHXfJVv
>>315
んだな、結局評判やモノ自分で調べて買える人間にはいいわな>クロシコ
そう考えると「玄人」とまでは言わんが「中級者」以上向けではあるかも知れん
327Socket774:2006/02/09(木) 01:57:08 ID:E0ilzNai
>>324
らぶデスがヌルヌル動かなくてX800XLに買い換えた漏れが来ましたよ。
328Socket774:2006/02/09(木) 06:56:49 ID:e4Vn3UTi
VHSもパソコンもネットも普及させたのはエロの力
エロは偉大、エロ is 凄い

そんな感じの名言を同人で年収2000万円稼いだけど何か質問ある?
だかなんだかのスレ主も言ってたのを思い出した
329Socket774:2006/02/09(木) 08:15:35 ID:BaKNx48Z
( ゚д゚ )
330Socket774:2006/02/09(木) 09:29:07 ID:zBYmBMb8
ATLANTIS RADEON 9600使ってたら熱暴走しまくるから
発熱低いって評判のGV-R955128D買ってみたけどやっぱ熱暴走しまくり
ファンレスだとこの辺が限界?もっと冷えるの有る?
331Socket774:2006/02/09(木) 09:32:54 ID:fHEux6jY
>>330
ビデオカード何回も買い換えるよりはでかいヒートシンクつける方が
コスト的にも冷却的にも上
332Socket774:2006/02/09(木) 09:53:23 ID:W3cYhcUN
在庫処分だと思うけど
クロシコのRadeon9600pro256Mが9980円で売ってたから買ってみた。
確か低クロック地雷だと思ったけど普通に使うには十分だよね
333Socket774:2006/02/09(木) 10:15:25 ID:MxkYdtv6
在庫処分で9980円かよ・・・
通販で7480円で売ってるじゃんw
334Socket774:2006/02/09(木) 10:17:25 ID:MxkYdtv6
玄人志向 RD96PRO-A256C 価格比較 最安値 ¥7,480
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030828037
335Socket774:2006/02/09(木) 10:53:14 ID:W3cYhcUN
すまんね、通販嫌いなんだ
336Socket774:2006/02/09(木) 12:39:51 ID:MxkYdtv6
 (ノ∀`)アチャー
337Socket774:2006/02/09(木) 13:53:02 ID:lrcOUVMb
本人が満足してるならそれで良いと思うよ。
実際普通に使うには十分だし。
338Socket774:2006/02/09(木) 14:06:21 ID:bNC5x2Tu
10000円出して9600proはあまりおいしくないな。
同じ価格帯で9600XTいけちゃうからな。
339Socket774:2006/02/09(木) 14:31:30 ID:ilDz7zD/
さすがに、いまさら\10000だして9600proはないな
340Socket774:2006/02/09(木) 14:34:36 ID:l0ZugFoF
\10000だして9600proとかうけるな
341Socket774:2006/02/09(木) 15:05:33 ID:gkTnlMNl
とここで言えばこういう流れになるのは分かってただろうが・・。

だけど実際まぁ十分だし、1万と5000円じゃ、差額5000円程度で
社会人なら通販嫌いだし、まぁいいかって買っちゃう事もあるかもしれんよな
このスレいつも見てるような奴なら 9600proに1万はありえないけど。

「X700Pro在庫処分で19800円で買っちゃった。いいよねゲームも結構動くし。」

「え?」

見たいな感じ。
342Socket774:2006/02/09(木) 16:02:55 ID:e2/5cnte BE:170222944-##
好き嫌いに関わらず通販の方が安いなんてことは滅多に無いと思うんだけどな。
あるとしても買えることも殆ど無いっていう。
343Socket774:2006/02/09(木) 16:07:20 ID:fHEux6jY
>>342
ここのスレに関して言えばそうだろう。
しかし何万円もするものになるとそうでもない。特に俺のような田舎者にはな。
344Socket774:2006/02/09(木) 16:28:49 ID:173p1V89
毎日オナヌーする女の子ですけど、
電源200wでもだぃじょぉぶなグラボって、どれがぃぃですかぁ??
345Socket774:2006/02/09(木) 16:36:38 ID:SlMa0MQv
ねかまはPCIEXPにちんこさしとけ
346Socket774:2006/02/09(木) 16:36:40 ID:0N02w48V
秋葉原や日本橋なんかに送料+αくらいで行ける人でなきゃ
通販の方が大抵安いと思うよ。
と、秋葉原まで往復2千円ちょいかかる俺が言ってみる。
347Socket774:2006/02/09(木) 16:41:22 ID:WOS5R0fZ
つーか200Wっていつの電源だ。
化石タワー?古めのキューブ?
PCIしかない予感がする。
348Socket774:2006/02/09(木) 16:46:37 ID:oz3s9ZIn
通販は安いけどリスクがある
HDDやメモリ買うときは勇気いる
349Socket774:2006/02/09(木) 16:49:13 ID:oz3s9ZIn
顔で買ったときはダンボールの中でHDDが踊っててびっくり。プチプチ無いし。
350Socket774:2006/02/09(木) 16:50:42 ID:W3cYhcUN
9600proはすぐ必要だから買った。
2000円ほどの差で面倒な通販して待つ手間はかけたくなかった。
以上
351Socket774:2006/02/09(木) 16:52:45 ID:/SyRYsJe
バルク以外の一応ちゃんと梱包されてる部品はまともな通販なら安心できるけどね
紙袋とか何考えてんだろうか。まあ近くに店がない人は通販に頼らざるを得ないんだろうけどな
352Socket774:2006/02/09(木) 17:01:49 ID:173p1V89
344です。

キューブの200Wです
AGP空きスロットはひとつあります
あとちんこはないけどバイブならあります
353Socket774:2006/02/09(木) 17:11:54 ID:8BxM01ZX
以上 
354Socket774:2006/02/09(木) 17:24:58 ID:yVY0eGmm
すぐに欲しい時は多少高くても店頭で買って持ち帰るわなぁ
355Socket774:2006/02/09(木) 17:56:04 ID:zviPAm3W
8000円で売られていた時に、MSIの9600pro買っておけばよかったのに。
2年保障で、256MBだけどクロックは定格の600MHzのやつ。
356Socket774:2006/02/09(木) 18:10:59 ID:oz3s9ZIn
>>354
俺もそう。B型だから欲しくなったらすぐ手にはいらないと我慢できなくdoppyu-
357Socket774:2006/02/09(木) 18:15:29 ID:fddQ798d
9600proやらxtって発色とかどうなん?
個人的にはTV(ハイヴィジョンとかそんな高い奴じゃなくてふつーのブラウン管の24型)に出力して
キャプった動画を見る程度なんだけど、
今使ってるGF6600より良い感じに綺麗な動画が見れるなら買い換えようか検討中

ベンチじゃ当然GF6600が上だよねぇ?
358Socket774:2006/02/09(木) 18:39:42 ID:9MPC2Qsa
個人的にはワンズのx600pro 4,980円が欲しかった。通販には既に項目なし。

・・・店頭ではまだ売っているのかな・・誰か見に行った人います?
359Socket774:2006/02/09(木) 18:40:28 ID:GRfwPcTO
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000014011

これ8パイプ化できるのかな?
できなくても6200・128bitで7.4kは十分安いとは思うんだけど。
360Socket774:2006/02/09(木) 19:09:20 ID:aAqn38b/
>357
ATI9600Pro + ZAV1 で使っているが、発色はいいよ。発熱も少ないし長持ちすると思う。
同時期のゲフォよりだんぜん綺麗だな。画面が締まって見える感じ。
ケームやらないけど余り貧弱なカードはイヤという人にはいい選択肢だと思うな > 9600Pro / 9600XT
ちなみに使用してるカード
 1.X700Pro (Buffalo)
 2.9600Pro (ATI)
 3.5700VP (クロシコ)
 4.Gforce3 Ti200 (Sparkle)
361Socket774:2006/02/09(木) 19:15:09 ID:yVY0eGmm
俺も昔動画しか見なくて9600Proには世話になったなぁ
低消費、低発熱はありがたいし、重い3Dやらなければ満足いく品だと思う
362Socket774:2006/02/09(木) 19:54:32 ID:vVtp0BLn
4x動作でしか動かなかった苦い思い出がある。
8xとかわりないんだろうけど。。。
363Socket774:2006/02/09(木) 20:10:38 ID:T/2xRbrF
>>359
なんか高品質パーツ山盛りだな。
A2コアなら8パイプ化できるので大当たり
A4コアだったら(ry
364Socket774:2006/02/09(木) 20:48:06 ID:MxkYdtv6
>>359
おおお、6200/128bitのOC版が7500円か、めっさ安いな。
365Socket774:2006/02/09(木) 20:50:04 ID:uPtl+uyY
FX5700と6200ってどっちが上?
366Socket774:2006/02/09(木) 20:52:13 ID:bBey3uCw
367Socket774:2006/02/09(木) 21:00:29 ID:MxkYdtv6
>>365
素でも6200/128bitの方が早いよ。
しかも>>359なら、8パイプ化成功すれば、一気に6600オーバークロック版になってウマー(゚д゚)
368Socket774:2006/02/09(木) 21:11:58 ID:ZJtC6XHC
上の6200安いですね
でも長時間動かすからファン付きのものはすぐ壊れそうでためらってしまう・・・
369Socket774:2006/02/09(木) 21:14:28 ID:AZ4zP2nu
>330
ケースのエアフローが悪いとは思いませんか?
370Socket774:2006/02/09(木) 21:15:53 ID:MxkYdtv6
いや、長時間使うものこそファンが必要なんじゃないかい?
ファン付きが壊れやすいというのはどういう経験から?(´ω`)y=~~
371Socket774:2006/02/09(木) 21:35:38 ID:/1GKK8xD
ファン付はファンが壊れるからってことかな?
ファンレスのもケースファンとか壊れたら同じだと思うけど
372Socket774:2006/02/09(木) 21:37:48 ID:fddQ798d
>>368
壊れたら、取り替えればいいじゃない!!
2000円もあれば買えるんだし…

>>360-361
ゲームは微妙にやるんだよなぁ…GunZとかMoEとか。二週間に一度くらいのペースだが
今使ってる6600はM/Bとの相性でオーバーレイがへちょにならなかったら良い板なんだけど…
オーバーレイがへちょだからテレビ視聴できねwwww
ただ、なんとなく今乗り換えちゃったらもったいない気がしてなぁ…
AGPだし、これからはもう枯れてくだろうからこれ以上金だしてもなぁーって気がして
といってもまぁ友人から3kで譲り受けた品なんだけどさ
一万で9600proかXT買うか、それとも録画用に250GのHDD買うか、悩み中
373Socket774:2006/02/09(木) 22:42:39 ID:aIMTXO/D
なあ、よく次期OS「ロングホーン」にはVRAM256MBは必要とかって聞くが
実際そんなに必要なのかな?
低価格帯のカードだと128MBと256MBの差ってそれほどでないってよくレスをみるけど。
それともその頃までには低価格カードも普通に256MBがデフォになってるのかな・・・・・
VRAMよりバス幅のほうが大事じゃなかった?
374Socket774:2006/02/09(木) 22:52:34 ID:l47Ygo+A
ターボキャッシュで512MBがデフォ。
375Socket774:2006/02/09(木) 23:17:59 ID:D6ZYJXOb
>>373
まぁ時代の流れ
ローエンドでもX1300などVRAM256MBが当たり前になっているからね

しかし3Dの外観はOFFにすることもでき
3D機能が必須なわけではないよ
実際見るとキレイだがそこまで必要かな?と思う
一般人には受けがいいかもだけど
うちなどいま1920x1200ドットの液晶にJaneがフルスクリーンよ
どこに3D機能の旨みが出てくるのかさっぱりハハハ
376Socket774:2006/02/09(木) 23:22:08 ID:zninLi/4
>>368
今じゃ、中古以外ではGF6600を選ぶしかないからねぇ。悲しいのぅ・・・。
GF6600ではファンレスで出荷している物もあるが唯一の救いか。

>>370
というか、FX5200だがファンをはずして(ヒートシンクだけは残っている)からの
方が調子の良い例もあったりする・・・。まぁ、長期間ユン様出来るかどうかは
ファンの耐久度と性能・発熱で決めるしかないですなぁ
377Socket774:2006/02/09(木) 23:23:38 ID:yVY0eGmm
メーカー側が移行させようというのも少しはあるんだろうな
まぁ時間が経てば妥当なスペックにはなるんだろうが
378Socket774:2006/02/10(金) 01:29:42 ID:ZE46FRGk
>>373
どうなんだろうね。
うちにはFX5500で256MBってのがあるけど、何の意味があるのか分からん。

たまたま家族用ボロ機の延命用に安いの探してて、それが偶然256MBだった、
ていうだけなのだが。
379Socket774:2006/02/10(金) 02:07:56 ID:RxNgnfFX
今のメーカー品にVGA統合以外無理
小さすぎで発熱に無理がある
オンボード256Mになるだけ
380Socket774:2006/02/10(金) 03:43:17 ID:lB2s3p8u
99ネットでX700無印AGP版が10800くらいで売ってるね。
個人的には>>359を8pipe化出来るかどうかの方が気になるけど。
1万チョいなら有りじゃね?
381Socket774:2006/02/10(金) 03:45:52 ID:n11gvC9c
すいません。
PCI-EXってAGPと比べてどんな点が性能いいのでしょうか。
ひょっとしてあんまり変わらないんでしょうか?
382Socket774:2006/02/10(金) 04:08:53 ID:NcNXj/lW


383Socket774:2006/02/10(金) 04:55:00 ID:MVe7MHgP
使ってみりゃ分かる
そのEXさが実感できる事だろう
384Socket774:2006/02/10(金) 04:55:43 ID:hKHAr0N9
経験値
385Socket774:2006/02/10(金) 08:32:51 ID:PowiumyJ
359ちょっと惹かれるけど、この間クロシコRD955(RV350)中古買ったばかりだよ('A`)
386Socket774:2006/02/10(金) 10:00:20 ID:HidVLkO3
>>359に特攻してきます(`・ω・´)
387Socket774:2006/02/10(金) 10:08:19 ID:HidVLkO3
安いなぁとか思って送料見たら糞高いじゃねぇかorz
388Socket774:2006/02/10(金) 13:23:46 ID:UPotYJlb
>>330
ケースファンくらい付けろ。
この時期に熱暴走ってアf(ry
389Socket774:2006/02/10(金) 13:59:15 ID:CoVN6eST
この前、玄人志向のGF6600-E128Hをtsukumoで買ったんだが(\10,800)
乗ってるDDR3メモリがK4J55323QF-GC20だったり・・・

まだ動かしてないんだけど、ひょっとするとかなりお得なんじゃないかな。
390Socket774:2006/02/10(金) 15:50:43 ID:0xxMHew1
>>389
画質はどお?レポロヨ。
391Socket774:2006/02/10(金) 16:33:36 ID:RgbgqqA9
>>330
GF2MX
GF4MX
392Socket774:2006/02/10(金) 16:36:44 ID:w1vlDOmJ
GF2MX
GF4MX って違いがほとんどないってマジ?
393Socket774:2006/02/10(金) 16:46:47 ID:mdaa4wmH
4MXのが画質、性能共に上
394389:2006/02/10(金) 16:47:56 ID:CoVN6eST
別にクロシコだからって画質悪いわけでもなく、普通。
やっぱメモリ高速だね、1Ghzまで余裕で上がる。

メモリシンク買ってこようっと。
395Socket774:2006/02/10(金) 16:58:54 ID:RgbgqqA9
7300GSがもう7000円台突入してる・・・
396Socket774:2006/02/10(金) 17:14:12 ID:KaFNXOTu
>>394
6600無印スレでもmem1100って報告あったしコア500も問題ないだろうから実質GTだね
397Socket774:2006/02/10(金) 17:57:13 ID:PowiumyJ
てことは爆熱ちっくだろうから冷却に注意汁
398Socket774:2006/02/10(金) 18:03:21 ID:NcNXj/lW
6600Aでメモリバス幅128bitの板って無いの?
399Socket774:2006/02/10(金) 18:04:52 ID:NcNXj/lW
ごめん6600Aじゃなくて6200A
400Socket774:2006/02/10(金) 18:06:36 ID:PowiumyJ
6200Aのことを書いてるのなら64bitしかない。
401Socket774:2006/02/10(金) 18:22:22 ID:x2J7Fku9
今月初めて自作してみようと思ってる初心者なんだけど
7300GSが近所で6000円ちょいで売ってたんだけど
これって、あまりみないけどどれぐらいの性能なの?6600無印よりもいいんですか?
402Socket774:2006/02/10(金) 18:28:56 ID:PowiumyJ
403Socket774:2006/02/10(金) 18:29:23 ID:wQnhDGE7
値段で分かると思うが、良くない。
404Socket774:2006/02/10(金) 18:33:36 ID:1NGrIAPQ
7300ファンレスもないし性能も糞だから人気がまったくない
405Socket774:2006/02/10(金) 18:38:30 ID:NcNXj/lW
>>400
そっか(´・ω・)
HSI使ってる板だとオーバーレイが変になるんだよなー

FX5500買ってくるか…
AGPは肩身狭いなぁ
406Socket774:2006/02/10(金) 18:38:32 ID:dWsenrhX
>>403
7300GSと同性能で価格が1万オーバーのX1300無印は・・・
407Socket774:2006/02/10(金) 18:41:59 ID:G0WgEGuU
すいません。
ないとは思いますが
AGPでRD955-A128C/EXから買い換えて
PCゲームがより快適に動かせるような
のはないでしょうか?
ちなみにママンはAGP4Xまでしか無理っぽいです。。。

もしなかったらグラボ増強はあきらめます。
408Socket774:2006/02/10(金) 18:43:16 ID:rhkB2H1o
AMD Athlon(tm) 64 4000+
NVIDIA GeForce 6800 GT
2048 MB DDR 400

3Dmark 05
2032 3dmarks

http://service.futuremark.com/compare?3dm05=948104
409Socket774:2006/02/10(金) 18:49:18 ID:G6qjt4xD
Radeon9800Proでも2500位出るのになんだその低スコア
410Socket774:2006/02/10(金) 18:54:18 ID:w1vlDOmJ
>>407
CPUが足ひっぱる可能性無視できるなら電源しだい
低価格はあきらめてもらうが
411Socket774:2006/02/10(金) 18:56:25 ID:n11gvC9c
WinFast A6200 TDH 128MB 64bit GeForce6200 128MB DDR 64bit AGP
これ6880円は安いですよね? 価格ドットコムとかで色々調べたんですが・・。
検索で出てくるのはTDHのHが抜けていたりして微妙でした。
詳しい方、本当のところを教えて下さい。
412Socket774:2006/02/10(金) 18:58:48 ID:n11gvC9c
正しくはWinFast A6200 TDH(GeForce6200 128MB DDR 64bit AGP)です;;
413Socket774:2006/02/10(金) 19:04:06 ID:gCfWVIkn
>>411
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000014011
こっちまだあるみたいだし、これ買ったほうがいいんでないの?
414407:2006/02/10(金) 19:05:58 ID:G0WgEGuU
>>410
CPUはアスロンXP2400で
電源は確か300Wだったと思います。
このスレではないかもしてませんが一応聞いてみました
415Socket774:2006/02/10(金) 19:14:10 ID:/I+wBgvL
とりあえず情報小出しにするのを止めろ
416Socket774:2006/02/10(金) 19:15:11 ID:w1vlDOmJ
>>414
どのくらいのゲームやりたいのかわからないからなんともいえないけど
9600XTぐらいが妥当なのかな?
電源積みかえれば7800GSでもいけるけど
417Socket774:2006/02/10(金) 19:21:06 ID:YBjA9rfL
9550EXから9600XTに買い換えて何か意味あるの?w
思いっきり金の無駄だろw
418Socket774:2006/02/10(金) 19:23:01 ID:PowiumyJ
faithの通販は売り切れてもしばらく載ってるから、あんまり当てにしない方がいいよ。

>>407
使ってるママンは何か?やりたいゲームは何か?も書こう。
CPUとバランスとれてていいと思うけどね、RD955-A128C/EX。
9600PRO相当だしOCもできる。DX8.1ゲーなら普通に動くでしょ。
探すなら
>>4
を参考に、まずは自力で探して候補を見つけてから聞こう。
419Socket774:2006/02/10(金) 19:39:47 ID:RcVA0iRc
この文章を見た人は、4日以内に不幸が起き、44日後に死にます。知り合いは、
これを信じず、親が死にました。それが嫌なら、これを、5カ所にコピペ
420Socket774:2006/02/10(金) 19:49:29 ID:DwsH6LYk
これのツッコミ所は見てない筈の親の方が死んでる所でFA?
421Socket774:2006/02/10(金) 20:10:42 ID:ePavbTGW
>>419
そのコピペ見るのは45日ぶりだお^^
422Socket774:2006/02/10(金) 22:36:07 ID:x2J7Fku9
>>402-404
遅れましたがどうもありがとうございます
これ買うなら6600の方が値段もあまり変わらないしいいですね
423Socket774:2006/02/11(土) 01:19:21 ID:5S+3LGtf
6600と9600proの差ってベンチで見るとどれくらい?
そんなに大きく差が出るのかな

今6600使ってて発熱量の少ない9600proに乗り換えようと思うんだけど
差が開きすぎてたら何かしょぼん
424Socket774:2006/02/11(土) 01:21:57 ID:tekJ9Xq7
6600→9600Proじゃ結構落ちるぞ
3D描画目的なら殊更

ベンチでも凄まじくダウンする
425Socket774:2006/02/11(土) 03:14:59 ID:5S+3LGtf
そっか・・・熱は諦めるかあ・・・
426Socket774:2006/02/11(土) 04:03:17 ID:GipydcN3
今更9600Proはありえないな
427Socket774:2006/02/11(土) 06:15:55 ID:h29kmLkI
9600XTはどうだ。Sapphireのならかなり安いぞ。
428Socket774:2006/02/11(土) 07:00:06 ID:nUIUnLJG
9600XTの性能は9600proの一割り増し程度
429Socket774:2006/02/11(土) 08:12:57 ID:8COQL9Vs
Aopen通販のリサイクルが値下がりしてて
66GTが税込11,550、66無256が税込9,765になってるな
オクで買うくらいならこっちで買った方がすこしだけマシかも
430Socket774:2006/02/11(土) 08:36:10 ID:2PoDk0OZ
Sapphire 9700Proってどうなんでしょうか?
中古で5250円だったけど。
431Socket774:2006/02/11(土) 08:43:24 ID:FdwYZUZs
今更9700PROで中古で5250円ですか・・・
432Socket774:2006/02/11(土) 08:45:41 ID:MbENbJ1T
安くなったものだねぇ。
433Socket774:2006/02/11(土) 08:48:57 ID:WipAYYlx
おまいさんが現在何を使ってるか書かずにどうと言われてもなあ
俺なら近所なら多分買うってくらいしか答えようがないかと
434Socket774:2006/02/11(土) 09:07:25 ID:9VbyRk2/
>>429
値段が同等なら100%オクよりそっちのがマシと思われる。
435Socket774:2006/02/11(土) 10:43:06 ID:B5gk7BKj
>>430
マジで?
パワカラじゃなかったら買っちゃうかも。
でももういらないかな
436Socket774:2006/02/11(土) 10:44:07 ID:B5gk7BKj
あ。さふぁいあって書いてあったww
437Socket774:2006/02/11(土) 11:40:33 ID:Aj0CMP5o
aopenゾンビなんて一ヶ月もせんうちにファン壊れたぞw
438Socket774:2006/02/11(土) 11:43:05 ID:9VbyRk2/
>>437
Innoスレあたりを熟読されることをおすすめしておくw
439423:2006/02/11(土) 12:03:17 ID:5S+3LGtf
中古で8000円程度のleadtekのGF5900XTを見つけたんだけど、これは6600と比べるとどうだろう?
何か熱とか凄まじそうな感じがするんだけど…
440Socket774:2006/02/11(土) 12:06:43 ID:B5gk7BKj
5900XT8000円は微妙だな。
オクならもっと安いけど、いまさら5900XTはね、ちょっとね
まあ俺はヤフオクでつなぎとして買ったけど。
6600と比べるなら、ゆめりあベンチでもみたらどうだろう
441Socket774:2006/02/11(土) 12:16:47 ID:vzdKN3Mq
Leadtekの5900XTは一部のロットで発火事件があったし、
それをわざわざ中古で買うのはちょっと冒険だと思うな。やめておいたほうがいいよ。
442Socket774:2006/02/11(土) 12:29:58 ID:5S+3LGtf
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

6600よりはちょこっと高いらしいけど、燃えちゃあ困る…
うーん・・・もうちょっと大丈夫そうなものを探してくるよ
443Socket774:2006/02/11(土) 12:33:26 ID:B5gk7BKj
6600の地雷じゃなければ5900XTよりは高いんじゃね性能
444Socket774:2006/02/11(土) 12:34:45 ID:B5gk7BKj
あ。今6600使ってるのか。
別にゲームとかしなければ9600XTとかでいいんじゃないの?
俺は騒音とかあまり気にしないからケースファンとかつけて発熱抑えちゃうけどなあww
445Socket774:2006/02/11(土) 12:35:48 ID:BWZzzkac
AGP使いなのですがGeForceの低価格版は6600が最後でそれ以上はもう出ないんでしょうか?
446Socket774:2006/02/11(土) 12:37:10 ID:3lLkvSQW
騒音を気にしないといっても・・・
9600XTとか6600の小型小口径ファンの高音は耳につくだろw
447Socket774:2006/02/11(土) 12:44:07 ID:vzdKN3Mq
>>442
いま6600使ってるんなら、クーラーをVF700にでも換装して
コア400くらいまでオーバークロックすればいいんじゃない?
間違いなく5900XTなんかよりは性能高いよ。
448Socket774:2006/02/11(土) 13:22:16 ID:PnvPfTyM
9600XTも25W弱らしいし、過去の栄光ってだけだったりして。
6600無印て消費電力そんなすごいの?
449Socket774:2006/02/11(土) 13:43:44 ID:yOcJOsJA
6600GTが消費電力少なくていいんじゃないの?


587 名前: Socket774 2005/12/25(日) 21:58:41 ID:6oSTC+6D

6600GTと9600XTの消費電力の差をみてみよう。
6600GTは0.11μmプロセスが効いているのか、
アイドル時18.94Wという圧倒的な低消費電力を叩き出した。
     |
     |
     |  ┌┐22.27W
     |  ││
     |  ││
     |  ││   ┌┐18.94W
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
      9600XT   6600GT 

9600XTもロード時に計測したわりには検討したが、
やはり0.13μmプロセスでは6600GTに歯がたたないようである。
450Socket774:2006/02/11(土) 14:08:33 ID:WX4QTx3k
>>449
9600XTはシバキ時が22.27Wであってアイドル時は9.07Wだ
451Socket774:2006/02/11(土) 14:11:45 ID:vzdKN3Mq
>>450
(ノ∀`)アチャー
452Socket774:2006/02/11(土) 14:33:37 ID:3lLkvSQW
GDDR2版の消費電力ならあるけど・・・

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_8.html
453Socket774:2006/02/11(土) 14:38:48 ID:Bnq0So62
>>429
PCI-E版もAGP版も値下がりしてるね。
確か送料無料だし地方在住者にはいいかもね。
454Socket774:2006/02/11(土) 14:46:43 ID:dJL8ZuXv
>>449
これは酷すぎw
455Socket774:2006/02/11(土) 14:55:14 ID:qLTGk3Mg
>>397-396
クロシコの無印6600を二つ使っているけど
一方はDDRのGF66-E256H
もう一方はDDR3のGF6600-E128H

GF6600-E128Hは440/1100で常用してるけど
なんかコア温度が低い。

GF66-E256H(400/522)が室温18度でアイドル50度くらいあるのに対して
GF6600-E128H(440/1100)は30度くらいしかない。何故だろ。
付属のファンはうるさいからVF700(5V駆動)にして
25度くらいまで下がってる。
456Socket774:2006/02/11(土) 15:01:06 ID:qLTGk3Mg
ちなみにゆめりあベンチだとだいたい
GF66-E256H(400/522) それなり16000最高9000
GF6600-E128H(440/1100) それなり24000最高12500
コアクロックそんなに変わらないけどメモリ差がかなり利くんだな・・・
457Socket774:2006/02/11(土) 20:33:25 ID:d0RVQpdL
>>456
440/1100まで上げたらほぼGTなんだから性能は当たり前
ドライバ読み温度はサーミスタの実計測じゃないから
OCするとまずまともに計測できない
というかOCしなくても参考程度

本当に温度を知りたかったらシンクとコアにサーミスタはさまなきゃ無利
458Socket774:2006/02/11(土) 21:41:30 ID:aBN8MJ+t
>>359 に特攻してみた。先ほどFaithから発想完了メールが届いたので、
明日には届く模様…。
459Socket774:2006/02/11(土) 21:49:55 ID:qLTGk3Mg
>>457
ちなみにGF6600-E128Hはデフォルトがコア400MHzで
440MHzにOCしてもたいして温度変わってない。
460Socket774:2006/02/12(日) 04:30:25 ID:STBzYMri
>>459
OCすると計算で算出されてるドライバ読み温度が誤計測されやすいって話だろう
もともと温度なんて電圧変えなきゃほとんど変わらんし

それ以前に、400/700が440/1100っていったら相当上がってると思うが
461Socket774:2006/02/12(日) 04:35:33 ID:diV1sUca
わけ分からんw
462Socket774:2006/02/12(日) 06:10:36 ID:2vMPzo+c
サーミスタが内臓されてるから温度を計測できるんじゃないの?

>>460のいうとおり計算だけで算出されてたら
すべてのVGAチップで温度表示ができることになってしまう・・・
463Socket774:2006/02/12(日) 11:31:56 ID:rRX5MC/i
>>458
届いたらレポよろ
464Socket774:2006/02/12(日) 12:26:56 ID:NtQ/9WzD
AGP最後のグラボを買おうかと思うんだけど、金が無いんで9600XTか6600はどっちがいいです?
熱はあまり気にしません。今ついているのは9200SE。
465Socket774:2006/02/12(日) 12:38:49 ID:KphRhQPS
ツクモで、初めてファンありVGA(クロシコのGF600-A256H)を5980円だったので買ってみた。
とりあえず、予備のP3-866マシンのRivaTNT M64と差し替えてみたら、2Dや画質でも
差を体感できてちょっと驚いた。8パイプ化もしてみたけど、RivaTunerでの表示は
変わらず、ベンチでは4パイプと結構差が出た。
3DMark01SE 3375 -> 5450
3DMark03 934 -> 2928

メインのTM-30+GF6200Aでの03スコアは2419なので、メインを上回ってしまった...
しかし、ファンがうるさすぎ。ファンレスに出来ないかなぁ。
466Socket774:2006/02/12(日) 12:50:58 ID:VvS3foA0
今から敢えて新品で9600XTを買うメリットはそんなに無いから6600でいいんじゃないの。
467Socket774:2006/02/12(日) 12:55:20 ID:mxRDWDCp
> しかし、ファンがうるさすぎ。ファンレスに出来ないかなぁ。
ホントここで何百回と言われているだろうし、ありきたりですまないんだけど
Zalmanのvf700っていうファンに代えれば?静かだよ
468458:2006/02/12(日) 13:31:38 ID:TMKSHkyH
458です。10時ごろ届いたのですが、所用で手がつけられず先ほど2ndマシンの
ほう(Athlon1700+KT266A)で試してみました。

だめっすね。コアはNV43なのですが、HWmaskされているので、8パイプ化は無理でした。
取り付けたいほうのPCは、Quadro900XGLがついているので、DX9ゲームをやらな
い限り意味はなさそうだし、4パイプじゃDX9ゲームだって遅くて使い物になるかどうか。

まぁ値段相応ですね。ハハハ… 一休みして気持ちを落ち着かせますわ。
469458:2006/02/12(日) 13:34:42 ID:TMKSHkyH
あ、でもAGP4xで問題なく動作しました。よかったよかった。よかったなぁ…
470Socket774:2006/02/12(日) 13:36:03 ID:xtAeaMtM
もしかしてA4コアなのか?
471Socket774:2006/02/12(日) 16:25:33 ID:IhOhuXNz
ん、HW maskedは物理的に存在しているがBIOSで殺されているってことじゃなかったっけ?
どうにもならないのはDescription N/Aで。
472Socket774:2006/02/12(日) 16:53:27 ID:4jn9ZIWp
>>458
RivaTunerのInfoから
ここの○の数字を教えてください

$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information
$0100000000 Graphics core : NV43 revision A○
473Socket774:2006/02/12(日) 16:54:20 ID:xdMoVenm
A2
474Socket774:2006/02/12(日) 16:56:26 ID:4jn9ZIWp
>>473 ネタ?
475458:2006/02/12(日) 17:18:53 ID:WznfJpri
>>472
申し訳ない。2ndマシンからははずしてしまったので、今は確認が取れません。
今晩メインマシンで再チャレンジの予定。(たぶんA4だと思います)
476Socket774:2006/02/12(日) 17:21:40 ID:tPVoqB2y
>>475
ゆめりあもよろしくおねげーします
477Socket774:2006/02/12(日) 17:39:48 ID:7Na1lpMT
7300GTって出るとしたら7600の選別落ちなんかな
そうすると7600以降に発表か・・・
478Socket774:2006/02/12(日) 21:28:27 ID:vZYBtfN2
6600 GDDR2 12W/27W
9600XT 9W/23Wかー。

XFXの6600が256MBで 27W、9600XT 64MBが23Wなら
実質6600のほうが省電力ってことじゃないの?
479Socket774:2006/02/12(日) 23:08:00 ID:aPEo/2CM
9600XT 64MBって聞いたことないけど、どこのメーカー?
480458:2006/02/12(日) 23:14:35 ID:dl2bMTcY
メインマシンに取り付け完了。なんだかあまり変わらないようです。

>>472
$0100000000 Graphics core : NV43 revision A4 (4x1,3vp)

ですので、やっぱりA4コアですね。物理的に8パイプ化は不可能ということでしょうか。
送料込み8千円ちょっとですので、こんなもんだとあきらめます。

>>476
こんな感じです。基本スペックは、
CPU P4-2.8Ghz 533FSB(NW nonHT)  M/B intel D850EMV2 mem 1G  です。

Quadro4 900XGL
1024x768
最高
-(キャラが真っ黒で正常に表示されない)

綺麗
6568

それなり
8156

6200
1024x768
最高
5268

綺麗
8724

それなり
12923

FarCryで、HDRオンにしたらどうなるか楽しみなような不安なような。
481Socket774:2006/02/12(日) 23:26:02 ID:z60ddE+F
>>480
A4コア 悲惨すぎw
482Socket774:2006/02/12(日) 23:40:27 ID:tPVoqB2y
>>480
6200OC版の結果そのまんまっぽいね。
483Socket774:2006/02/13(月) 00:40:38 ID:BWKPjjEL
>>467
このクラスのカードなら、秋葉なんかで売ってる笊パチモノでいいんじゃない?\1980程度だし
冷却能力はちと劣るらしいけど、静かさは同程度らしいよ
484Socket774:2006/02/13(月) 03:44:30 ID:pcdELNYY
>>480
型落ちボロ使い的に・・。

一番下のそれなり・・大差ないな。
最高・・超えられない壁が・・。
485Socket774:2006/02/13(月) 08:49:53 ID:fE/x+GW6
ラデ9600は低価格でいいのかな・・・いいんだろうな。

某所で安売りキャンペーンをしてたのでサファイアのラデ9600を購入したんだが、
セットしてみたらラデ9600PROと認識されたんですよ。
WindowsXPHomeの標準ドライバでもPROと表示されてたし、
ドライバCD食わせてもPRO表示だった。

これって9600シリーズは皆そう表示されるの?

それとも思わぬ当たりを引いた?

初めてラデシリーズに手を出したのでわからんです。
教えてちょんまげ。
486Socket774:2006/02/13(月) 09:19:21 ID:EXsYPRbW
>>485
クロック等が同じだったらPROかと思われ
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeon9600.php
487Socket774:2006/02/13(月) 09:32:14 ID:fE/x+GW6
>>486
レス感謝
アダプタのプロパティ見てみたらDACの種類ってのが400MHzになってた。
ということはPROってことなのかな?

なんとなく得した気分だワーイヽ(´∀`)ノ
488Socket774:2006/02/13(月) 09:56:56 ID:b9mJaX+B
>>487
君にはまいった。混迷の時代は続く、強く生きてくれ。
489Socket774:2006/02/13(月) 10:19:31 ID:EXsYPRbW
>>487
そっちの数値は意味が違う
ATITool等をインストールして
コアとメモリのクロック確認を…
あと、メモリはDDRなんで半分の数値になってる
490Socket774:2006/02/13(月) 12:25:45 ID:ElXALKCP
クレバリーで5200円で買ったバルクのX600pro。
基板はどう見てもX600XTで、メモリはHY5DU283222A F-25(FBGAで2.5ns品と思われる)
GV-R38128とかいうギガバイトの見慣れない型番(OEM専用モデル?)
デフォルトクロックはコア445、メモリ350。ゆめりあ1024x768(最高)で5000前後


中古の6600とかX700でも買ったほうがいい気はする・・・w
491Socket774:2006/02/13(月) 14:18:50 ID:FT79CPWR
7600のサンプル画像載ってるけどドーヨ?
http://tweakers.net/nieuws/41117

ファンレスは妊娠している気も・・・('A`)
492Socket774:2006/02/13(月) 14:38:24 ID:IoiN4bgH
おお、カードが短いのは良いことだ。
これで6800無印以上の性能でAGP版が出てくれれば言うことは無い。
493Socket774:2006/02/13(月) 15:57:16 ID:p6UpuDJS
>>485
つかキャンペーンあったら晒してくれよ・・・
494Socket774:2006/02/13(月) 16:06:44 ID:SO1hklnX
485が、1人で幸せになった件についてwww
495Socket774:2006/02/13(月) 19:38:19 ID:yMERFN0z
>>491
おお、ファンレスキターと思ったら、液漏れしてるじゃんwワロス
496Socket774:2006/02/13(月) 21:11:39 ID:HJtfMA9S
>>491
だめだこりゃw
497Socket774:2006/02/13(月) 22:07:41 ID:BW/vKwJ7
>>467,483
d。これで静音化できる!と思ったが、M-ATXのケースなんでフィンが邪魔で
ケース閉じれなさそう...orz
498Socket774:2006/02/13(月) 22:11:27 ID:0ce0l2py
7600GTの急行に着たい棚
499Socket774:2006/02/13(月) 23:00:38 ID:gjgSF7SB
あれはあたかも妊娠しているかのような斬新なデザインのコンデンサなのではないだろうか。
500Socket774:2006/02/14(火) 00:52:37 ID:k4lV0r76
妊婦フェチだってのか
501Socket774:2006/02/14(火) 01:06:03 ID:gsCfTTmC
勃起した
502Socket774:2006/02/14(火) 03:56:10 ID:0Vw28uQF
破水してまつ。
503Socket774:2006/02/14(火) 07:44:51 ID:JRcOrGz/
破水しちまったってことは・・・
つまり・・・生まれちゃったってことだよね


おめでとう!
504Socket774:2006/02/14(火) 11:16:18 ID:H1vp74Fh
そうか。妊娠状態のコンデンサほっとくと、子供ができて増えるんだな。
505Socket774:2006/02/14(火) 11:45:59 ID:fesM0Kdw
>>490 おお、同士よ。とりあえず俺もゲットしたよ。
もう完売してるんじゃないかな、と言いつつカキコ。

元々GV-RX60X128Vも保持しているんで、見比べると
VIVO無いのとファン形状が違う事ぐらいでTSOPの搭載
メモリの速度も2.5で変わらない。メモリとコアの冷却さえ
考えればXT相当のクロックで動きます。

ま、ブッチャケVIVO無しのXT相当品、ファンの騒音は大きめ
って所ですな。

2Dはクロック分、そこそこ速いので変に低クロックのSE買う
よりかは良いと思いますが、何せ保証が無いので、OC無理
すると熱で即アボーンします。(普通でも発熱多いので)

参考url(ま、ここまでOC出来ませんが(^^;)
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1616
506Socket774:2006/02/14(火) 11:46:52 ID:TInV1wB0
むしろ、出産に立会う。そうすれば、感慨もひとしお
507Socket774:2006/02/14(火) 14:38:36 ID:vooVbT6M
やはりラマーズ法ですか
508Socket774:2006/02/14(火) 19:42:30 ID:1cH/V0he
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
3DMMORPGをメインとして使う場合(シルクロードOnline)、
ゲフォFX5900XTとラデオン9800PRO128MBではどちらが良いでしょうか?
509Socket774:2006/02/14(火) 19:46:36 ID:HzhA59PI
9800PROの方が若干高速だとは思うが、どっち使ってもたいして変わらん。
好きな方使えば?
510Socket774:2006/02/14(火) 20:00:50 ID:YhOC3pY4
5900XTは5900シリーズの低クロック版なので大抵の状況では9800PRO(当然非地雷の奴)が早い。
しかし、今更その二つで悩むのもどうかと。中古で買うにはリスクが大きいカードだぞ。
511Socket774:2006/02/14(火) 20:04:22 ID:iDGp/k8o
5900XT中古でかったけど発熱とかね。ちょっとね。
もうちょい我慢すれば良いの買えるんだから、もうちょい我慢してみようもうちょい
んで金ためていいのかえばいいじゃない
512Socket774:2006/02/14(火) 21:47:15 ID:1cH/V0he
レス感謝です。

これ以上だと価格だねぇ・・・
今後PCI特急に移行するだろうし、かと言って今マザーから買い換えるお金も無しorz

なので1万前後で買えそうなこの2つを候補に挙げたわけです。
513Socket774:2006/02/14(火) 21:53:11 ID:3+M1qxI9
>>512

6600買えばいいんじゃね?
一万前後だし
ゾンビだとGTついて一万三千くらいだったような









と思ってAGP6600を購入したが(たぶん)HSIのせいでダイレクトハードウェアオーバーレイがうんこになっちゃって
テレビ視聴できなくなっちゃった
514Socket774:2006/02/14(火) 22:21:57 ID:c+WOEBZg
問題が起きてるキャプボって殆どカノプな予感
515Socket774:2006/02/14(火) 22:25:10 ID:3+M1qxI9
哀王とかのキャプボは相性大丈夫なのかな
516Socket774:2006/02/15(水) 00:29:03 ID:N1tXuSBn
ちんこたってきた
517Socket774:2006/02/15(水) 00:46:13 ID:XvuMMdJC
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 静まりますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
518Socket774:2006/02/15(水) 00:54:51 ID:v6YkzLpC
勃起age
519Socket774:2006/02/15(水) 02:33:02 ID:Q3lqenhe
以下の条件で普通に新品購入出来て、一番安く手に入りそうなのは何でしょうか。

・デジタルとアナログでのデュアル出力
・AGP Win2000

ゲームどころか文字物書類専用なので、デュアルで映ればそれで良いです。
メインメモリが少ないので、流用のものはダメだと思うのですが。
よろしくお願いします。
520Socket774:2006/02/15(水) 02:41:25 ID:RincGQOA
普通に新品購入できるものの大半が該当するんだが
521Socket774:2006/02/15(水) 02:44:53 ID:qADVnJAD
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508012304
↑でいんじゃね? 探せば他にいくらでもあるだろうし
522Socket774:2006/02/15(水) 02:45:26 ID:N6ULOlsV
>>519
AGPなら5000円くらいからあるよ
最近のチップならまずデュアル出力はできるから
たとえば
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-la128h.html
こんな感じで、ロープロでもD-sub・DVIの2出力で
デュアルディスプレイが使える ちなみに上のカードで7000円弱くらい

できるだけ安くといっても大差はないので
新しい世代のチップを選んだ方がいいよ
そのほうが省電力だったり、機能的にもいいからね
523Socket774:2006/02/15(水) 02:49:53 ID:hbVRoppR
無難な物でギガの9550とかはどう?
↓これで実売6千円後半くらい。
http://tw2005.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R955128D.htm
値段だけならもっと安いのがあるけど、ロープロ基板でアナログ側がフラットケーブル接続
とかの物は画質に難がある製品もあったりするので、事務用途だと目が疲れそう。
524Socket774:2006/02/15(水) 05:22:47 ID:m+tqVXNw
ビデオカードが逝ってしまいました
最近の物などさっぱりわかりません

CPU P4 2.53G
メモリ 512M
マザー AX4GEMAX
電源 350W

ゲームもしますがDVDなどサクサク見れたら満足です
安く信頼性が高いの物があればよろしくお願いします
525Socket774:2006/02/15(水) 05:24:27 ID:y+3Qz9y1
【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。

具 体 的 な ゲ ー ム 名 等
526Socket774:2006/02/15(水) 08:03:26 ID:FvpeC0QL
>524
ViRGE DX
527Socket774:2006/02/15(水) 08:07:20 ID:ilmD/I+a
>>524
出せる値段を決める
AGP or PCI-E
フルサイズ or ロープロファイル
ATI or NVIDIA(なんとなくのイメージでおk)

これだけ決めて価格comで検索すればほぼ一つのチップに決まるはず。
そのカードで本当にいいのか?って悩んだらまたここにおいで
528Socket774:2006/02/15(水) 08:43:22 ID:KXAdXKAp
>>519
玄人志向 GFX5200-LA128C 価格比較 最安値 ¥3,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040906002

>>524
GeForce 6600無印で良いと思う。
この価格帯としては3D性能も高いし、コンポーネント出力も出来る。
DVDを高画質再生できるPureVideoもフルサポート。
送料込みでも11040円とお買い得。

ASUS N6600/TD/128MB 価格比較 最安値 ¥10,620
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050303162
529Socket774:2006/02/15(水) 08:45:17 ID:nPWiqY+w
ここは購入相談スレなのか?
530Socket774:2006/02/15(水) 10:48:13 ID:KXAdXKAp
PC-Ideaで、Inno3D AGP6600GTが12980円。PCIe6600GTは11980円。

inno3D GeForce 6600 GT 128MB AGP Bulk 12,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5079

inno3D GeForce 6600 GT 128MB PCI EXPRESS Bulk 11,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/5080
531519:2006/02/15(水) 12:12:13 ID:Q3lqenhe
お答え下さった皆さん、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
532Socket774:2006/02/15(水) 12:12:55 ID:7z7wDQhY
PC-Ideaって再生品とか、そんなんがほんと普通に混ざってたりしない?
533Socket774:2006/02/15(水) 12:40:21 ID:vxBBX4Rz
>>529
ここはみんなが助け合うスレです
534524:2006/02/15(水) 14:21:30 ID:kismpJik
ありがとうございました
ゲームといっても信長やネットの麻雀程度です
ショップ回りに行ってきます
535Socket774:2006/02/15(水) 15:27:45 ID:te1PALyo
>>532
新品→中古だから(経験)
中古→ジャンクだろう(予想)
536Socket774:2006/02/15(水) 16:03:49 ID:2AaJqVZ7
なんてったってPC-IDEAは興隆商事の直販ショップだからな。

特価に並んでいるバルク品は、初期不良の修理上がり品よ。
一見新品っぽく見えるが、バス挿し跡や、ネジ留め跡などの
装着した使用跡が確実にあるものがほとんど。

中古品はユーザーから送られてきた要修理品をメーカー
送りにして修理が完了した商品。だから使用感がマチマチ。

跡、ここで買う商品は初期不良による返送費用はユーザー持ち。
着払いは容赦なく受け取り拒否するよ。
537Socket774:2006/02/15(水) 17:17:28 ID:y61BGRAu
こわすぎ。買わなくてよかった
538Socket774:2006/02/15(水) 17:27:31 ID:I3Bq2fnm
最近イデア工作員多いな。
539Socket774:2006/02/15(水) 18:05:26 ID:2pr6GOxp
最近画面に粒々がでるのですが、これの原因はなんでしょうか?
使用しているビデオカードは、Aopen製 Aeolus TI4200 8X です。
もし変えるべきなら予算7000円前後で買い替えを考えています。
使用用途は、画像加工、DVD鑑賞などです。
環境は、
CPU:Pen4
Memory:640MB
M/B:MSI-845PE Max-L
電源:400W
よろしくお願いいたします。
540Socket774:2006/02/15(水) 18:14:51 ID:0UBZJSGf
>>539
Fanが止まってて放熱できず、RAMDACにノイズ乗ってるとか、メモリ逝きかけとかかな?
7000円クラス…3D性能は落ちると思うけど、それはいいのかな?
541Socket774:2006/02/15(水) 18:21:47 ID:HBR88hC8
>>536
ある意味、青筆ゾンビみたいなもの?
542Socket774:2006/02/15(水) 18:24:31 ID:kMakBHOz
イデアはオモラシしたから怖くて火炎
543Socket774:2006/02/15(水) 18:25:03 ID:dUynutvy
>>539
マザーボードのBIOS画面で文字化けしない?
544539:2006/02/15(水) 21:55:46 ID:WQ06/rJy
>>540
はい、ゲーム関係はやらないので大丈夫だとおもいます。
>>543
時々電源入れた後のBIOSの起動画面がスジが入ってる時があります。
545Socket774:2006/02/15(水) 22:15:59 ID:/2zaXFS7
5200のファンレスとかでいいんじゃね?
いやごめん。ちょっと適当にいったけど
546Socket774:2006/02/15(水) 22:23:59 ID:Qp0sG/iL
6200でいいと思う
547Socket774:2006/02/15(水) 22:27:21 ID:/2zaXFS7
あ。7000円なら7300とかどうよ
あれAGPあったっけ
548Socket774:2006/02/15(水) 22:35:03 ID:qADVnJAD
あるよAGP 7300GS。まあゲームしないならなんでもいいな
549Socket774:2006/02/16(木) 01:03:22 ID:MeJwmGfi
一万以下のPCI-expressものならGF6600かX700だな。
6500、6200、X550、X300 なんかもあってわけわかめ。
大差なければ6200でもいいけど選べねえなあ。
550Socket774:2006/02/16(木) 01:37:49 ID:Ps5T/09H
>>541
ぜんぜん違うんじゃない?
あれは再生品とちゃんと明記されてるし

>>536が事実ならびっくりだな
イデアで買ったことないけど
551Socket774:2006/02/16(木) 01:44:49 ID:T+x8qA1M
GF6600はイイね
3Dでもそこそこ使えるし
552Socket774:2006/02/16(木) 01:59:13 ID:ooA/cL0Z
ラデのCCCって.NET入れなきゃ駄目なの?
CCC入れないで詳細設定ができないまま
カタ6.2のディスプレイドライバーのみのインストでもいいのでしょうか
553Socket774:2006/02/16(木) 01:59:51 ID:EMfDtWiT
>>551
6600GTもいいぞ。価格も性能も6600の3割増位。
3Dゲームも最新の重いもの以外は十分に動く。
554Socket774:2006/02/16(木) 02:04:29 ID:Xm+Qxjfg
X1300もいいぞ。性能もオンボードの3割増位。
2Dゲームも最新の重いもの以外は十分に動く。
555Socket774:2006/02/16(木) 02:07:59 ID:EMfDtWiT
X1300は知らんがproなら6600とGTの間くらいだな。
556Socket774:2006/02/16(木) 02:09:39 ID:EMfDtWiT
スマソX1600と勘違いしてた。X1300はX600系のちょい↑程度だっけか?
557Socket774:2006/02/16(木) 02:15:56 ID:T+x8qA1M
X1300はラデオンファンからも見捨てられてるような・・・
558Socket774:2006/02/16(木) 03:27:28 ID:EpheBu2S
>>557
X700proの方が速い、値段同じ
どうせこの価格帯のVGAじゃ最新タイトルを快適になんて無理だから
SM3.0対応とかも関係ないしな

お買い得感が全くない
559Socket774:2006/02/16(木) 03:47:23 ID:d3birFkG
現在
CPU-celeronD 2.93G
MEM-1G(512M+512M)
のロープロにAOpenのGF6200なのですが
AGPx8ですの
560Socket774:2006/02/16(木) 03:53:31 ID:gVx8QM0A
>>539
その用途で7000円くらいなら、ギガのRadeon9550が発熱少なくていいんじゃない。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040607074
561Socket774:2006/02/16(木) 03:54:22 ID:d3birFkG
ミスったorx
おやすみ
562Socket774:2006/02/16(木) 04:47:35 ID:SuaPHG2s
>>557
新型ローエンドって概ね評判良くないね。
7300も、6600のほうがましって評価だし。

どっちにしても真の評価は値崩れしてからだと思う。
携帯電話に似てるな。
ローエンド機種は値崩れしてからが勝負w
563Socket774:2006/02/16(木) 05:40:46 ID:T+x8qA1M
ゲフォってあんまり値崩れしなくない?
逆に何であんなラデオンは値段下がるの?
564Socket774:2006/02/16(木) 05:57:04 ID:NRCuaTPg
まぁ全体にゲホの方が割高感はあるな
565Socket774:2006/02/16(木) 06:12:53 ID:aknOYBII
PCIEはゲフォの方がすげー安くなってない?
6600GTクラスが1万前後で売ってたりするし。
566Socket774:2006/02/16(木) 06:31:07 ID:/0lXzNMx
>>565
売ってるショップ&通販店の詳細キボン。
IDEA抜きでw
567Socket774:2006/02/16(木) 07:06:37 ID:Z3HRK0K+
ideaで買ったSapphireのX700PROは3ヶ月でDCコンバータ?
あたりから煙吹いてぶっ壊れた。
その部品取っ払って、ほかのカードを参考に同じような部品つけたら
OS起動した・・・画面は映らんがw
568Socket774:2006/02/16(木) 08:22:39 ID:C8/BXBFf
99で買ったMSIのX700PROは4ヶ月経つけど絶好調
569Socket774:2006/02/16(木) 08:40:03 ID:Rc7d5haB
X1300はデュアルDVI-Iってことしかいい事無いと思われ。
570Socket774:2006/02/16(木) 11:23:25 ID:PhhwNQGv
7300もDual DVIモデルを1万以下で出したら結構売れると思うんだが
571Socket774:2006/02/16(木) 11:36:06 ID:EMfDtWiT
去年の7月に買った青筆ゾンビX700proは毎日1〜10時間ほど使っているが元気に動いてる
572Socket774:2006/02/16(木) 12:28:42 ID:iecwAv8W
純粋な2D性能、3D性能とコストパフォーマンスのみを追求するなら一世代前、二世代前のミドルエンドの方が
現行世代のローエンドよりも優秀っていうのはこの世界のお約束みたいなもんだべ

製品サイクルが短い昨今ならなおさらその傾向が強くなっても仕方があるまい
573Socket774:2006/02/16(木) 12:49:07 ID:7vVKBLWA
それ言うならミドルレンジな。
574Socket774:2006/02/16(木) 12:50:52 ID:Xm+Qxjfg
一瞬、中の下の英語表現化とオモタ
575Socket774:2006/02/16(木) 13:17:15 ID:KPKoZNio
ハイエンドクラス:現在の頂点クラス
ローエンドクラス:最下層クラス
ミドルレンジクラス:中間あたり
ミドルエンド:そんなものは無い
576Socket774:2006/02/16(木) 14:58:43 ID:rqv7Y/Ld
>>557
このスレッド的には微妙な話題だが
X1300は、Dual-Link DVIに対応している最安カードというメリットが一応ある
ただそのクラスの液晶を選ぶ人なら、アンバランスになるから
X1300って人は少ないとは思うけど

>>563
代理店の値段競争が激しいからと見たよ
とくにハイエンドなんか、出たときと1ヶ月後で1万円くらい違うよね
577Socket774:2006/02/16(木) 17:27:37 ID:Z4ROEiHD
ミドルエンドって言葉、前にもこの板のどこかで見た気が。
だからネタだと思ったが、どうやら素なのか。
578Socket774:2006/02/16(木) 17:44:01 ID:PhhwNQGv
最近見かけることが増えたし、定番ネタ化するかもね
579Socket774:2006/02/16(木) 17:51:35 ID:Z0CgqEEn
7600GT 8ps 5vs 500MHz/1GHz
7600GS 8ps 3vs 500MHz/1GHz(6600GTより1割高速)
7600GO 8ps 5vs 450MHz/1GHz
7300GT 8ps ?vs ?MHz 7600GSの低クロック版?
7300GS 4ps 3vs 550MHz 810MHz(x1300と同じ性能)

今度はVSのパイプ復活ですかね・・・
580Socket774:2006/02/16(木) 17:53:54 ID:qN8Bqs7r
なんか最近おにゅーグラボらっしゅだな。
7600GOなんて出るのか
581Socket774:2006/02/16(木) 17:55:39 ID:NAD8yqz3 BE:51767633-
ゆめりあベンチには、X550とかX600乗ってないみたいだけど、どのあたりなんでしょう?
582Socket774:2006/02/16(木) 17:58:43 ID:qN8Bqs7r
6200くらい?ごめん適当
583Socket774:2006/02/16(木) 18:10:20 ID:9M1xxESq
ミドルレンジ の検索結果のうち 日本語のページ 約 222,000 件
ミドルエンド の検索結果のうち 日本語のページ 約 21,500 件

googleで検索するとミドルエンドでも結構引っかかるんだね
584Socket774:2006/02/16(木) 18:45:37 ID:puGANLxO
PCIe
ファンレス
写りゃなんでもいい

つうことで戯画の6200TC買ったはいいが・・・コレ内箱と外箱がくっついてる
どうやって出せっちゅうねんw
585Socket774:2006/02/16(木) 19:19:50 ID:LbxBRY1U
だが出てもどうせ値段なのなんだよな。
新機能がつくわけでも無いし。
X1300X1600なんてHDRSM3.0な対応しただけで、速度的にはX700pro程度なのに
スゲえ高くなってるし。
586Socket774:2006/02/16(木) 21:35:31 ID:EMfDtWiT
>>581
X600XT>9600XT
X600pro≒9600pro

9600pro>X550>9600
X700≧X550XT>X600XT

くらいか?
587Socket774:2006/02/16(木) 21:50:29 ID:C8/BXBFf
むしろミドルレンジをミッドレンジと呼んでほしい漏れガイル
588539:2006/02/16(木) 21:56:32 ID:Z8xTSbeh
皆様参考になるお話誠にありがとうございましたm(__)m
589Socket774:2006/02/16(木) 23:13:55 ID:MhRy3nhm
ぐぐったら
ミドルレンジ:222,000
ミドルエンド:21,500
ミッドレンジ:308,000 Σ
正直びびった
590Socket774:2006/02/16(木) 23:14:03 ID:CmmlsZud
友達からAGPのグラフィックカード買ったけど
俺のマザー、AGP付いてなかったわ
591Socket774:2006/02/17(金) 00:09:52 ID:3qzufP1o
ナイスミドル
592Socket774:2006/02/17(金) 00:20:13 ID:f2lBWyD3
>>585
X1300がX700pro程度なわけないだろう
6600より圧倒的に遅いのに・・・

X1300proでX700LEとほぼ同等
593Socket774:2006/02/17(金) 00:39:17 ID:coUr5mP5
ミドルレンジは見ることはあるが、聞いたことは一度もない
594Socket774:2006/02/17(金) 02:39:48 ID:bFgWbDMX
7600GTのベンチ
ttp://www.hardspell.com/news/showcont.asp?news_id=22045

3DMark05 (Athlon 64 3000+) 5426 (6800 Ultraと同等)
3DMark03 (Athlon 64 3000+) 11712 (6800 GT以上)
595Socket774:2006/02/17(金) 02:42:02 ID:bFgWbDMX
これなら無印でも相当・・・ワクワクテカテカ
596Socket774:2006/02/17(金) 02:46:01 ID:+XD2LKSR
無印は復活不可能な状態でパイプ減らされてたりしてな
597Socket774:2006/02/17(金) 03:04:36 ID:XoesUlnE
無印がGSなんじゃね?
598Socket774:2006/02/17(金) 03:07:22 ID:XkXPgApZ
どうせ最初は25kぐらいすんだろ
599Socket774:2006/02/17(金) 03:09:47 ID:XoesUlnE
3DMark05 pixelshader


7600GT 174.2FPS
6800GS 141FPS
VS simple 44
VS comp 36.3
600Socket774:2006/02/17(金) 03:23:37 ID:XoesUlnE
途中で書いてしまった・・・

3DMark05 pixelshader
X1800XL 184
7600GT 174.2FPS
6800GS 141
6800GT 140 
X800XL 123

VS simple
X800XL 52
68GS 45
76GT 44
68GT 43.8

VS comp
X800XL 36.6
76GT 36.3
68GS 35.4
68GT 32.8

まじで6800GT並かもしれね
601Socket774:2006/02/17(金) 03:28:32 ID:OMs9zj28
低価格じゃねーだろ
602Socket774:2006/02/17(金) 03:44:07 ID:XoesUlnE
7300GTのパイプ復活に期待かな
603Socket774:2006/02/17(金) 06:07:21 ID:4R7M7OEp
クロシコのAGP、radeon9550、128Mをつけてるんですが、
今、この価格帯で買い換えて幸せになれるビデオカードってありますかね。
604Socket774:2006/02/17(金) 07:25:11 ID:jKpw7KqZ
>>603
6600無印しかないな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050303162
コア300→400MHzくらいは軽くOCできるしな。
605Socket774:2006/02/17(金) 08:30:42 ID:B5Ra6h3s
GV-R955128D買いました。
コア/メモリ=250/400で
コアRV350メモリhynix4ns
でした。
325/500にOCして使っています。
606Socket774:2006/02/17(金) 08:58:35 ID:WmPxX+nT
PCI-Exのx700proを買いたいのですが、なかなか安いのがありません。
なので同等の性能くらいでコストパフォーマンスが高いものを探しているのですが
何があるでしょうか?よろしくお願いします。
607Socket774:2006/02/17(金) 09:08:43 ID:jKpw7KqZ
608Socket774:2006/02/17(金) 09:10:50 ID:CfNnEvLm
んじゃGF6600で
609Socket774:2006/02/17(金) 09:15:53 ID:5QRMrFFT
>>607
サフィX700PROバルクと同じくらいの値段だな。それでいいかもね>>606
あとは6600無印くらいしかないし
610Socket774:2006/02/17(金) 09:22:53 ID:PjmGvE8R
青ペンゾンビなら10920円で売ってるぞ。

去年の夏同じ値段でX700pro買った。
今じゃ6600GTだもんな…安くなったもんだ。
611Socket774:2006/02/17(金) 09:42:49 ID:WmPxX+nT
>>610
それはどこですか?
6600GTはx700proより消費電力がかなり高いんですよね
612Socket774:2006/02/17(金) 09:43:33 ID:wGQXoclh
>>605
そのクロックで常用大丈夫ですか?
9600Pro買いにいったのですが
近くの店でギガの
GV-R955128D 6800円
GV-R955256D 7600円
GV-R96P128DE 8700円
GV-R96P256D 9000円
で販売されてました。
結局迷って帰ってきてしまった・・・・・・・・
確かコアみんな同じでしたよね?
もしそれで常用できるならGV-R955128Dが一番コストパフォーマンスが良さそう。
それとグラフィックメモリーは128MBで十分ですかね?
613Socket774:2006/02/17(金) 09:54:58 ID:qHkfBC1S
ASUSのN6600/TD/128MBにVF700-AlCuはのりますでしょうか?
製品の画像を見る限り、コンデンサとHSIのヒートシンクが干渉して無理そうですが…
614Socket774:2006/02/17(金) 10:21:36 ID:w8OwoeAE
>>605
同じのだけどOC方法が分からない・・・。
ひたすらググってRivaTunerってのにはたどり着いたんですが
いじっても変わらない。
615Socket774:2006/02/17(金) 11:07:47 ID:q/YG3227
>>613
同じくZALMANから、背の低いHSI用ヒートシンクが発売されてる。

ZM-VHS1
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=162&code=013

http://www.uac.co.jp/news/daily/050301_1/img/n66004.jpg
↑の画像を見る限り、HSIよりも右上のコンデンサがギリギリっぽいね。
616Socket774:2006/02/17(金) 11:09:33 ID:Qwy3GRui
>>614
coolbits
617Socket774:2006/02/17(金) 11:53:06 ID:cemS64F7
>>615
AsusのVGA変態すぎ
なんであんなとこに電源4Pinコネクタがついてんだろ?w
618Socket774:2006/02/17(金) 12:20:32 ID:Zl9GGCbi
GV-R955〜はコアは耐性高いけどメモリはそんなに耐性高くないという話だが大丈夫か
619Socket774:2006/02/17(金) 13:23:43 ID:aRvTEXl9
漏れが買ったときには4nsのメモリが載ってたから
500MHz(250x2)ならある意味定格。
620605:2006/02/17(金) 14:38:22 ID:Sns2ST10
>>614
自分はomega入れて
ATi tray tools使っています。
621Socket774:2006/02/17(金) 15:39:20 ID:rGF1QeRb
>>618->>619
4nsでも電圧落としてると思われるから、500で回らないのもあるのかも。
622Socket774:2006/02/17(金) 16:34:00 ID:GoJgsz0D
省電力で画質が良く動画再生支援が良いやつはないでしょうか?
623Socket774:2006/02/17(金) 16:40:26 ID:jZ6v/3Bu
6200A
624614:2006/02/17(金) 16:43:55 ID:w8OwoeAE
>>616
それはGeForce用ですか?

>>620
それで無事できました。ありがとう。
625Socket774:2006/02/17(金) 17:38:17 ID:TIrWy9VC
626Socket774:2006/02/17(金) 19:25:06 ID:HYvXkpmT
rade9800proのメモリバス幅ってリファレンスだと256bit?
627Socket774:2006/02/17(金) 19:37:26 ID:DtMmUmLZ
そう
628Socket774:2006/02/17(金) 19:44:33 ID:HYvXkpmT
ありがとう
サッピーレのは地雷かぁ 安かったのに・・・

GF6600か非地雷9800proどっち買うかなぁ
コストパフォーマンス的には6600なんだろうけどHSI噛んでるってのが不安
629Socket774:2006/02/17(金) 20:02:24 ID:DtMmUmLZ
おれもその二つで迷ったけど
いまさら9800はないなと思って6600にした
安定してて満足
9800proが勝ってるのって3D性能だけじゃない?それも若干
630Socket774:2006/02/17(金) 20:06:01 ID:q/YG3227
>>628
その二つならまったく迷う理由はないと思うんだが・・・
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/ati_vs_nvidia.gif

常時30W消費する9800PROと、最大でも30W半ばくらいであろう6600無印。
HSIがあるとはいえ、どっちが発熱が大きくてトラブルを招きやすそうか瞭然かと。
というか9800PRO/256MBって新品で売ってるかな?
売っててもかなり割高っぽいが。
631Socket774:2006/02/17(金) 20:17:27 ID:HYvXkpmT
中古で買う予定(´・ω・)
radeって低発熱・低容量なイメージがあったんだが違うのか…
632Socket774:2006/02/17(金) 20:19:35 ID:jZ6v/3Bu
9600系は低発熱
633Socket774:2006/02/17(金) 20:38:21 ID:xixQL7hO
idle時ですら
常にフルパワーでまわした
6600より電気を食う9800Pro


(´・ω・)カワイソス

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_8.html

634Socket774:2006/02/17(金) 20:44:49 ID:HYvXkpmT
6600ってかなり小食なんですね

HSI怖いけど6600買って見ます
635613:2006/02/17(金) 21:05:18 ID:qHkfBC1S
>>615

そうか、HSIのヒートシンクは変えるという手もあるんだ。どうもありがと。
ただ、>>615さんも指摘してる通り、コンデンサが怪しいのでVF700は
諦めることにします。レスサンクスです。
636Socket774:2006/02/17(金) 21:09:54 ID:1S0kxoen
コンデンサよりヒートシンクの穴の位置が・・・

どんなヒートシンクでも取り付け不可能だと思う。

637Socket774:2006/02/17(金) 21:21:27 ID:qHkfBC1S
あらら、そうなんですか? 初めてグラボを買うのでちょっと不安ですが…
ま、うるさかったり、すぐにファンがイカレる事が無いように祈るか別のヤツでも検討します
638610:2006/02/18(土) 01:29:39 ID:kTAz3CII
>>611
青ペンゾンビってのはAopen通販の修理完了品の事。

http://shop.aopen.co.jp/
ここのリサイクル工房な。
639Socket774:2006/02/18(土) 02:33:09 ID:xRtos4Jo
ラデオンって爆熱高性能ってイメージだったんだけど
昔は違ったのね
640Socket774:2006/02/18(土) 02:41:58 ID:fT54c92B
こんばんわ。
いままでずっとオンボードだったのですが、この度ビデオカードを新調することにしました。
このスレをざっと眺めて6600の無印にしようと思ったのですが当方ファンレスを希望しています。
6600の中にはファンレスのものがあると言う話しを聞いたのですがどうなのでしょうか?

Zalmanのでもどうにかなるかもしれませんが、できるならば最初からファンレスのものが好ましい気がするので
よろしくお願いします。
641追記:2006/02/18(土) 02:44:00 ID:fT54c92B
挿し口はPCI-EXPRESSです。
642Socket774:2006/02/18(土) 02:47:49 ID:NvycgJeH
無印スレやファンレススレでもROMれ
643Socket774:2006/02/18(土) 09:21:58 ID:bkTuTY99
644Socket774:2006/02/18(土) 12:45:57 ID:iMAdnRGa
ビデオカードに平行に取り付けるならainexの奴がうまく行く。
垂直(上方に取り付けるなら)ZALMAN FB123がいい。
ttp://www.ask-corp.jp/products/FN090.html
645Socket774:2006/02/18(土) 12:47:09 ID:UA9+dAeH
T-ZONEで買ったX550XTバルク
Core Clock in MHz 398MHz
Memory Clock in MHz 452MHz
メモリクロック900MHzって書いてあったのに。。。
646Socket774:2006/02/18(土) 12:48:24 ID:YV0UMrT5
YouOCしちゃいなYO
647Socket774:2006/02/18(土) 12:52:07 ID:bkTuTY99
     >>645
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

人生に一度でいいからDDRって単語をぐぐろうぜ
648Socket774:2006/02/18(土) 12:52:21 ID:Glmp+4lX
ん、DDR452で動作クロック904MHzってわけじゃなく?
649Socket774:2006/02/18(土) 12:52:38 ID:i81lXxSp
>>645
つ [452x2 づある]
650Socket774:2006/02/18(土) 13:00:32 ID:1sv3WD5G
>>645
俺の知り合いもFSB800MHzのCPU買ったのに
FSB200MHzしかねーぞ、とか怒ってたw
651Socket774:2006/02/18(土) 13:01:04 ID:kKdNqLI4
RADE9600XT 128MBを5000円で売ってやるっていわれたんだけど
これって買いかなぁ 付属品は一切無しで板だけらしいけど
652Socket774:2006/02/18(土) 13:09:12 ID:NvycgJeH
俺なら買う
653Socket774:2006/02/18(土) 13:31:15 ID:o9VbpTDR
俺なら買わない。
もう使ってるから。
654Socket774:2006/02/18(土) 13:35:49 ID:bkTuTY99
>>651
いまオンボードなら買ってもいいかも。
付属品無しの中古としては妥当な価格だし、性能高いしな。
動かなかった時も相談・返品が楽だし、店で買うよかいい。
655Socket774:2006/02/18(土) 13:48:55 ID:kKdNqLI4
わかった、ありがとう
売ってもらうよー
656Socket774:2006/02/18(土) 14:16:18 ID:UA9+dAeH
さっきはごめんね。sage忘れちゃったよ

Graphics Card ManufacturerPowered by ATI
Graphics ChipsetRADEON X550XT
Device ID5E4F
Vendor1002

Subsystem ID1E4F
Subsystem Vendor ID1569

Bus TypePCI Express
Current Bus SettingPCI Express

BIOS Version009.010.001.015
BIOS Part NumberX550X09N.450-A13
BIOS Date2005/09/20

Memory Size128 MB
Memory TypeDDR3

Core Clock in MHz398 MHz
Memory Clock in MHz452 MHz

Primary DisplayYes

Cataryst Control Centerでの表示。デュアルで900ってことなのかな?
すいません。グラボに関してはあまり詳しくないので。。
657Socket774:2006/02/18(土) 14:43:24 ID:2YUR0liw
○○無印の「無印」と
「OC」の意味を教えてください。
658Socket774:2006/02/18(土) 14:45:15 ID:YV0UMrT5
>>657
6600GTと6600とかあるじゃん?
6600とかをさすときに6600無印。とか6800無印。とか。わかりやすいじゃん?
OCはおーばーくろっく
659Socket774:2006/02/18(土) 15:06:26 ID:feQWWrE9
>>655
それは孔明の
660Socket774:2006/02/18(土) 15:42:48 ID:2YUR0liw
>>658
そういうことでしたか。ありがとうございました。
661Socket774:2006/02/18(土) 16:11:00 ID:MVr6s4Tv
ShuttleのキューブPCを購入したのですがオンボードの文字のにじみ等が気になるので
予算1万円位でAGPのビデオカードを購入しようと思っています。

CPU Pentium4 3E
メモリ 512MB
チップセット SIS661FX/963L Real256E
AGPx1,PCIx1でPCIにONKYO SE-90PCI
OS WindowsXP HOME

1スロット分しか占有しない大きさで出来るだけ静かなものを探しています。
3Dはあれば嬉しいですが静音が優先ですのでなくてもかまいません。

6200Aが良いという感じがしたので静かなイメージのあるLeadtekの
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB(7000円位)を候補に上げています。
オリジナル設計ファンの音の大きさはどの程度のものでしょうか?
またたまに言われる6200は6200AのAを省略しているだけで同じものと考えて間違いないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
662Socket774:2006/02/18(土) 16:17:47 ID:GAbYUZvI
>>661
そんなあなたに9600XT。
663Socket774:2006/02/18(土) 16:18:16 ID:MVr6s4Tv
追記

音の大きさが変わらないというのであれば予算を足してサウンドカードを外し
6600無印もありかなとも考えています。
3Dのネットゲームに興味&らぶデスやりたいと使える範囲が広がるので
その辺り悪くない考えなのかもよろしくお願いします。
664Socket774:2006/02/18(土) 16:24:30 ID:YV0UMrT5
ゲームやりたいなら6600無印でいいんじゃね
ある程度ならできるっしょ
665Socket774:2006/02/18(土) 16:32:59 ID:PFbc23LJ
>>661
WinFast A6200 TDHってファンレスじゃなかったかな〜?
と思って調べてみたら、いつの間にか基板変わってる・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050423/ni_i_vc.html#wfa6200 <旧基板
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/ni_i_vc.html#wfa64lp <新基板
旧基板のモデルだと画質も良好だったみたいだけど、新しいのはアナログ画質悪そうだな。

あと6200と6200Aは違う製品だから。
Aの付いてる方がAGPネイティブで、付いてない方はPCI-EネイティブのチップでAGPの場合
HSIというバス変換のためのブリッジチップを介した物。
666Socket774:2006/02/18(土) 16:48:24 ID:MVr6s4Tv
>>662
Radeonはアスペクト比固定が出来ないからエロゲには向かないと
聞いたことがあるのですがどうなんでしょう。
それ以外は性能高い、薄いとすごく良い気がするのですが。

>>664
6600が使えればそれが一番なんでしょうがキューブ型ゆえに
うるさかった時に静音パーツなどで対処できないのが不安です。
オンボードで音は出せるのでスロット2つをあけることは出来ます。

>>665
ファンレスと書いてありますね。写真もヒートシンクだけに見えるし。
公式に「Leadtek オリジナル設計 ファン 採用」の一文が入っていたのですがミスかな。


実は家族共有のミドルタワー自作機が一台あってそちらにはGFFX5900が乗ってます。
しかしネットゲームならまだしもエロゲはさすがに無理なので自分のPCに積めたらいいなと…orz
667Socket774:2006/02/18(土) 16:49:59 ID:2YUR0liw
>>663
サウンドカードはずすなら安く売ってください。
ビデオカード代の足しに。
668Socket774:2006/02/18(土) 16:56:47 ID:JXMwnVIC
>666
アスペクト比固定機能なんてワイドかSXGA液晶でも使って居るんじゃなければ関係ない
669Socket774:2006/02/18(土) 17:00:40 ID:6Ms/J9Nf
アスペクトアスペクトって
4:3のモニタ買えよ
670Socket774:2006/02/18(土) 17:16:09 ID:MVr6s4Tv
レスさんくすです。
色々悩んだのですが現在17インチのSXGAを使用しているのでアスペクト比固定は必要、
それにこれから長く使うことになるだろうと考えて6600に特攻してみようと思います。
サウンドカードは共用PCに移植してしまうつもりです。
ありがとうございました。
671Socket774:2006/02/18(土) 18:09:02 ID:Cv4Kr4bT
>>666
アスペクト固定がないカードだと画面がつぶれる。

ゲフォ買ったほうがいいよ
672Socket774:2006/02/18(土) 18:10:04 ID:Cv4Kr4bT
>>656
パイプ復活よろ。
4パイプのままだったら・・・・乙。
673Socket774:2006/02/18(土) 18:38:41 ID:BAOHqGt1
つチラシの裏
今日グラボを買いに行った。
2000/XP対応と書いてあるのばかりで、ヘタレて買わずに帰ってきた・・・

もしかしてMeタンではもう増設すらできない?
674Socket774:2006/02/18(土) 18:44:01 ID:o9VbpTDR
時々思い出してあげてください
675Socket774:2006/02/18(土) 18:58:23 ID:BAOHqGt1
俺の元ではまだ一生懸命働いているんだけどなあ、Meタン(´・ω・`)
676Socket774:2006/02/18(土) 18:59:32 ID:ujJwwX5A
GV-RX13P256D-RHを買おうか検討中。
お値段が13000円くらいでお手頃価格だし。。

6600無印のファンレスとどっちがマシなんだろうか。
677Socket774:2006/02/18(土) 19:01:08 ID:Cv4Kr4bT
ヒートシンクが2段のほう
678Socket774:2006/02/18(土) 19:02:43 ID:Hl8l01Ze
DELL24インチの液晶モニタを購入予定なんですが
AGPのビデオカードでお勧めを教えてもらえませんか?

使用用途 仕事でエクセル、私用では動画編集、TV視聴が主でゲームなどはあまりしません。
低価格の中でも表示品質や安定性を重視したいと思ってます。
現在はG450を使用していますがDVIで24インチ不可の様なので宜しくお願いいたします。
679Socket774:2006/02/18(土) 19:05:43 ID:kTAz3CII
>>673
ATi
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/Catalyst_62_ME_release_notes.html
一応Xx00系ドライバあることはあるがβ扱いにされてる。
動かなくても自己責任。

nVidia
http://www.nvidia.com/object/81.98_9x_supported.html
6x00系までOK。


どちらも最新のシリーズは未対応、それ以前のは使えはするだろうがそろそろMEでゲームは厳しいとは思うが。
2k/XPじゃないと動かないタイトルもだいぶ増えてきた。
680Socket774:2006/02/18(土) 19:05:50 ID:Cv4Kr4bT
P650
681Socket774:2006/02/18(土) 19:08:50 ID:PFbc23LJ
>>673
最新の9x系公式ドライバのINFにはNVIDIAなら6x00、ATIならx800・700・600・550・300までの型番なら
記載されてるから、この辺までは動くとは思う。
682Socket774:2006/02/18(土) 19:09:28 ID:PFbc23LJ
被った・・・。 orz
683Socket774:2006/02/18(土) 19:14:44 ID:69s2kW45
>>682
あなたのおかげで復習ができました。ありがとうございました。
これで完璧です(`・ω・´)
684673:2006/02/18(土) 19:31:06 ID:BAOHqGt1
おー、お二人ともありがとう。

一番狙ってた6200Aがのってないのがちと気にかかるところだけど、
これで俺のMeタンもパワーアップできそうです(`・ω・´)
今度は2000/XPと書いてあってもひるまず買ってきます。どうもでした。
685Socket774:2006/02/18(土) 19:35:21 ID:rIB9WuK/
そのお金でXP home OEMでも買った方が幸せになりそうだが・・・
686Socket774:2006/02/18(土) 20:02:59 ID:ZgUl21Rz
すいません、Hl2がまともに動くカードてあるでしょうか?
一万以下では未だに無理なのかな・・
2万とか俺には無理ス

因みに今はti4200です。
HL(cs)でも人が多いとFPS50の時がある
HL2だと平均30、すごい所だ一桁です
687Socket774:2006/02/18(土) 20:12:37 ID:s01kQxdl
一万以下では無理です

どうもありがとうございました
688Socket774:2006/02/18(土) 20:50:52 ID:k1dpkpHK
AGPだと選択肢少ないから、一万以下だと9600Pro/XTくらいだろうね。
HL2はRadeon系有利だから、大分マシにはなるとは思うけれど。
689Socket774:2006/02/18(土) 21:05:01 ID:/X5ENjH1
6200Aは98でも問題なく動いてるよ。
690Socket774:2006/02/18(土) 21:21:30 ID:lp8wwF1z
>>686
inno3D Tornado Geforce 7800GS 256MB AGP が0円
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140198260/

これしかないです
AGP最強です0円です
691Socket774:2006/02/18(土) 23:52:04 ID:ZKMx+5Zp
>>673
Meたんは、黒歴史扱いになってますよ!
マイク○ソフト的に。
692Socket774:2006/02/18(土) 23:56:35 ID:feQWWrE9
まあそろそろ9xカーネル用のドライバ作るのもダルいだろう
693Socket774:2006/02/19(日) 03:52:36 ID:gU9DIfI/
AGPの7600系、7300系はいつごろかな?
6600買っちゃいそうだけど、待つんだなこれが
694Socket774:2006/02/19(日) 03:56:32 ID:XhRwViLu
>>693
FX5200地雷品の俺は今日の昼にでも買い換えます…
ASUSの6600はAGP4xに対応してるっぽいし…
でも自作もVGAカードもド素人だから正直どうかわかんないけど…

畜生畜生…AGPですら8xの0.8V駆動専用ばかりになってて畜生畜生…
695Socket774:2006/02/19(日) 04:32:05 ID:uxKhHbP7
>>686
人数気にしてるってことはHL2本編じゃないんだよね?
俺はシルバーパックでほぼCS:Sしかやらないが、
> 一万以下では未だに無理なのかな・・
未だにどころか、みるみる重くなってるよ。設定次第ではあるけど。

細かいこと考えないでそれなりに楽しむには最低でも\20000〜30000のビデオカードと、
そのクラスのビデオカードが来てもビビらないCPUが必要。
X800/6800級 + 64_3000+/P4_3G + メモリ1G
くらいあれば贅沢言わなきゃまあ遊べるってところか。CPUがより重要、と言われているね。
696Socket774:2006/02/19(日) 21:21:01 ID:pd5C1WwX
>>678
その用途ならカノープスのMTVGA 9550L (AGP 128M) がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga9550l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/09/news070.html
俺が2日前買ったときはビッグで9800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON9550で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
1万円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
697Socket774:2006/02/19(日) 21:38:31 ID:epSNRpGo
>>696
それどこのOEMなの?
698Socket774:2006/02/19(日) 21:41:28 ID:0LdN8CHC
699Socket774:2006/02/19(日) 22:30:58 ID:HuBkqcnz
>>696
鴨プに踊らされて
カワイソス(´・ω・)
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-la128c.html
700Socket774:2006/02/19(日) 22:31:33 ID:epSNRpGo
>>698
コンデンサの数が違うね。
701Socket774:2006/02/19(日) 22:32:15 ID:9TKvfUlf
どうみても同じカードです
702Socket774:2006/02/19(日) 22:34:57 ID:nZXVtPSo
カノプーで画質がどうこうってまだ言ってる人がいるのか
703Socket774:2006/02/19(日) 22:35:27 ID:9TKvfUlf
フラットケーブルにバス幅64bitのメモリって
こんなことしてるからカノプのビデオカード部門はダメになっちゃったんだよ
704Socket774:2006/02/19(日) 22:35:48 ID:3Y+io6Xx
基盤の外観はクロシコと一緒だね。
「映像出力回路に独自のチューニングを施しました」ってのはコレのことかな?
ttp://www.canopus.co.jp/photo/mtvga/connect.jpg
705Socket774:2006/02/19(日) 22:36:32 ID:FL8vrFkJ
>>704
ワロタw
706Socket774:2006/02/19(日) 23:12:24 ID:nDV5HElu
かつての雄もここまで落ちたのか
ちと寂しいものがあるわ
707Socket774:2006/02/19(日) 23:15:24 ID:UfS4BX8I
要はDVI-コンポーネント変換を買うとおまけで9550SEが付いてくるんだろ?
708Socket774:2006/02/19(日) 23:20:18 ID:tRomzW0E
>>707
そうだよ。
どんなに酷いビデオカードでも綺麗に変換するのを体感するためのものだから
709Socket774:2006/02/19(日) 23:34:29 ID:HuBkqcnz
>>707
さらにそのおまけでFeather2005v2も付いてきます
710Socket774:2006/02/19(日) 23:43:38 ID:U4Wfxsoj
数個のコンデンサとちょっと長いヒートシンクがチューニング?
711Socket774:2006/02/19(日) 23:45:02 ID:9TKvfUlf
MTVX2004付属のFeather2004は結構評判良かったみたいだけど
ビデオカードだしなぁ
712Socket774:2006/02/19(日) 23:53:09 ID:qMP8sEVb
OEMが悪いって訳ではないけれど、鴨が丸買いするのは価格優先で
品質二の次ってやつばかりだもんな
713Socket774:2006/02/19(日) 23:54:28 ID:0LdN8CHC
>>710
コンデンサは発売時には減り、完全にクロシコと(ry
714Socket774:2006/02/20(月) 00:18:26 ID:8SlRMENK
買収されて然るべきか・・・。
715Socket774:2006/02/20(月) 00:20:34 ID:Pn19qGL6
716Socket774:2006/02/20(月) 01:05:39 ID:pfN/Odc+
>>713
クリスタル直下、AGPのカードエッジ付近のコンデンサは付いてるねw
コレがチューンの結果じゃないのw
717Socket774:2006/02/20(月) 01:08:09 ID:pfN/Odc+
>>715
hisは違う基板っぽいね。
718Socket774:2006/02/20(月) 01:10:18 ID:uhcyYNus
今RADEON X800 XTを使っているだけどQuadro FXにしようかとおもってるんだが、
FXシリーズのどのくらいなら今使ってるのよりいいのか知りたい。
719Socket774:2006/02/20(月) 01:29:35 ID:qqjRdoai
わざわざフラットケーブルの9550なんか買うより
GIGAの買っとけばいいんじゃないの
720Socket774:2006/02/20(月) 01:51:02 ID:Pn19qGL6
721Socket774:2006/02/20(月) 01:53:43 ID:5mzXCWWP
722Socket774:2006/02/20(月) 03:03:15 ID:qqjRdoai
GV-R955128Dが7000円であるのに
何で64bitの買おうとするんだ
723Socket774:2006/02/20(月) 03:48:26 ID:9A9ayaQc
6200Aなら64bitでもそこそこ速いけど、9550じゃな・・・
724Socket774:2006/02/20(月) 03:58:51 ID:Cj3doHWW
6200Aも過大評価されすぎだよ。せめて6200 128bitは欲しい。
725Socket774:2006/02/20(月) 04:13:04 ID:3Omkz6/p
6200Aは低発熱・AGPネイティブってのが受けてるんじゃないか?
その割にはそこそこ健闘すると。

性能と予算の両立なら素直に6600無印でいい。
726Socket774:2006/02/20(月) 04:16:36 ID:k62GCM0z
7300GT AGPまだー?
727Socket774:2006/02/20(月) 05:11:30 ID:cGMsRAKi
6200Aは、オンボード並の低発熱が好印象かな。
一部ゲームで、スペック以上に妙に遅いけど。
728Socket774:2006/02/20(月) 05:21:26 ID:qqjRdoai
要するに、はやく7300系7600系出せって事だよね
AGPでも出してくれー
729Socket774:2006/02/20(月) 09:12:11 ID:RrJNzD0e
>>725
> AGPネイティブってのが受けてるんじゃないか?

ここ大事だな。

俺はどんなグラフィックに限らずどんな規格であれ、各種変換チップを噛ませたものは
基本的に信用してない。無理矢理感とやっつけ感があって精神衛生上も芳しくない。
730Socket774:2006/02/20(月) 09:55:41 ID:I6Z5swU9
オンボードで3Dいらない私には6200Aは最良だったな。
あと1000円安ければ最高。
731Socket774:2006/02/20(月) 10:33:52 ID:ip2KYuEd
Sapphire RADEON 9100からの乗り換えで、
20000円以下で消費電力がそれほど大きくないものだと
選択肢はどのようなものになりますか?
これを機に3Dゲームをしたいと思っています。

CPU・・・athlon XP 3000+
M/B・・・A7V8X
OS・・・Windows XP HOME SP2
メモリ・・・PC2700 512M×2
732Socket774:2006/02/20(月) 10:44:05 ID:N1ywlnKp
>>731
予算的にもバランス的にも6800XTでよろしいかと。
んで3Dゲーム買って来て満足に動かなかったら全とっかえと。
733Socket774:2006/02/20(月) 11:25:30 ID:BfaAjQFg
低価格帯にも超ヒット作がそろそろ欲しいね。
発熱は問わないから、X850XE/GT6800Ultraクラスを9980円とか。
734Socket774:2006/02/20(月) 11:25:47 ID:qN+ik+BD
6800XTってなんでそんな特殊なもの
735Socket774:2006/02/20(月) 11:58:10 ID:bsvc7uoL
>>733
1年待て
736Socket774:2006/02/20(月) 13:56:14 ID:zRzl3bwL
>>734
特殊だけど旧機でゲームやるには上等。
AGP4xのヤツにはオヌヌメ。
AGP8xなら素直にGTいっとけ。
737Socket774:2006/02/20(月) 14:19:23 ID:Kou7L9VK
スレ違いだったら華麗にスルーおながいします。

動機:メーカーPCのマザーがぶっ壊れたので生き残ったパーツ使って復活!と思ってるとこ。
疑問:グラボを積む予定なんだけど、電源容量が厳しそうなんでどれに特攻できるか。
構成:電源175W / Athlon2400+ / HDD120G×1 / メモリ512+256 / ドライブDVD-R×1 / 別途マザー調達

電源電卓が見つからないので・・・9600系なら大丈夫とは思うんだけど、X1300や6600だとダメですかね?
738Socket774:2006/02/20(月) 14:25:13 ID:4MSTaG/V
まず電源買いなさいよ
739Socket774:2006/02/20(月) 14:27:58 ID:ubpLnUp9
>737
モバラデのヤシならなんとかなるかも。
penMだけど、140w電源でPSエミュ程度なら問題無さそう。
740Socket774:2006/02/20(月) 14:30:52 ID:7D4HxZTq
>>737
デザイン気に入ってるとか?
マザー買い換えるならケース購入を考えたらどうかな。
ケースも安いのなら5千円からあるから。
741Socket774:2006/02/20(月) 14:34:12 ID:/hww9xG9
>>737
参考にならないだろうが
電源350Wd
Athlon2500+
HDD40G×1
TVキャプチャーボード
マルチドライブ×2
メモリ1G
GF6600
で安定動作
742Socket774:2006/02/20(月) 14:47:43 ID:zRzl3bwL
>>737
どう考えても電源足りないなぁ…
ケースと電源・マザー買った方がいいキガス
743Socket774:2006/02/20(月) 14:51:05 ID:Kou7L9VK
みなさまレスありがと!
ソケットAのベアボーンでも買って、とか思ってたんですけどキューブしかなくて。
とりあえずマザーとグラボ付けて、家にある巨大なMacの抜け殻に放り込んだら面白そうなんだけどな。

やっぱり、電源取り替え→ケースも買って→やっとグラボ選び放題、って手順ですかね?
744Socket774:2006/02/20(月) 15:03:06 ID:Kou7L9VK
あ、ちなみにモデルはこれで電源185Wですた。
              ↓
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html

デフォで液晶(最大45W)とTVボードにも同時供給してたから(液晶は交換予定)意外と
つおい電源なのでは?とか思ってたんですが、往生際悪いですね。失礼しますた。
745Socket774:2006/02/20(月) 15:20:15 ID:zRzl3bwL
>>744
メーカー製PCの電源が良質なのは確か。
ただ185Wだとこの先大変かも知れない。
(そもそもメーカーPCケースの形状に市場で売ってる電源が入らない事が多い)

メーカー製PCの省スペース機は、ケースは言うに及ばず、電源とマザボが特注くさいし。
746Socket774:2006/02/20(月) 15:26:17 ID:ZQ9NTVLp
X1300のベンチマークってどれくらいなのか知りたいです。
747Socket774:2006/02/20(月) 15:27:55 ID:zRzl3bwL
自分も富士通の省スペースPCを愛用していました。
以前、電源が逝った思い出の愛機を復活させようと躍起になって、色々と試行錯誤しましたが、
ケース、マザボともに規格が合わないので流用不可でした

結局、愛機をフッカツさせようとすると、マザボ、電源、ケース全て買いなおし・・・
748Socket774:2006/02/20(月) 15:29:53 ID:4X+Ov4HW
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/113602210

↑こっちでどうぞ
749Socket774:2006/02/20(月) 15:38:51 ID:HzOP2zTu
>>743
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030808/20030808_review_02g1.html

FMVに入ってるマザーってコレでしょ。
電源とケースも買わないと無理。
750Socket774:2006/02/20(月) 15:43:31 ID:CLprqGsp
愛器復活っちゅーか、愛機移植でよくね?
自作したとき、CPUとHDDは流用したな。CPUはすぐかえちゃったけど
751Socket774:2006/02/20(月) 15:44:52 ID:4TH/diOI
>>737,744
流用できるパーツは
CPU,Memory,HDD,DVD-R,(電源),マウス,キーボード
新たに必要なパーツは
M/B(SocketA),ケース,(電源),<< OS >>(FDD with WinXPのOEM)

忘れてそうだけど、マザーボード変えたら今のHDDに入ってるOSは使えなくなるから
気を付けろよ!
今時ソケAのマザー探すのも大変だね。※ASUSのA7V880は地雷でつ。
追加でCPUも変えたら今のプラットフォームに変えれるからお勧めです
Athlon64(939pin,2万〜) or Sempron(754pin,1万〜)
intelはDDR2が標準になりつつあったと思うのでMemoryを流用しやすい
AMDのほうがいいと思う。
752Socket774:2006/02/20(月) 15:53:32 ID:4TH/diOI
>>737,744
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
つうか↑に載ってたが、ディスプレイとの接続が"付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン1"
となってて買ったPC以外では接続できない(汎用的なコネクタでない為)から
ディスプレイも買うことになるぞ。
メモリもPC2100(DDR266)と遅いし。
新しくPC買ったほうがいいな。グラボを載せたいなら、BTO,自作orショップモデルだな
使えそうなパーツは売っちまったらいいよ
ところで、今は携帯から書き込んでるのか?
753Socket774:2006/02/20(月) 16:00:07 ID:zRzl3bwL
>>750
そうなるかなぁ…
流用はするけどいろいろと付け替えちゃいそうだなぁ…

>>752
それDFP端子じゃね?(富士通のことだし)
DVI-I変換コネクタあるぜよ。
754Socket774:2006/02/20(月) 16:02:08 ID:zRzl3bwL
ごめん、ボケてた。
30pin→DFP→DVI-Iという手順を踏まなきゃならないみたいだね…
755Socket774:2006/02/20(月) 16:12:18 ID:7D4HxZTq
39,800円ぐらいからあるからなぁ>pc
756Socket774:2006/02/20(月) 16:13:27 ID:CLprqGsp
富士通液晶のピンの変換ケーブルみたいなのあったよね。
玄人嗜好のやつであれでいいんじゃね
757Socket774:2006/02/20(月) 16:40:12 ID:WFWyXpT4
みなさん、こんにちは。

玄人志向 RD955-LA128C
WinFast A6200 TDH 64bit 128MB(LowProfile版)
玄人志向 GF6200A-LA128H

このクラスのカードの購入を考えています。
「低価格ビデオカードスレ的ビデオカード選び」を見ると、ロープロファイル系は
画質が悪いとありますが、実際のところどうなんでしょうか?
出来るだけが質のいいカードを探しています。
使用目的は、主に映画鑑賞、ゲームはやりません。
よろしくお願いいたします。
758Socket774:2006/02/20(月) 16:42:11 ID:WFWyXpT4
が質→画質

ちなみにモニターはアナログ接続、AGPです。
759Socket774:2006/02/20(月) 16:42:17 ID:CLprqGsp
安いのでいいんじゃね
映像見るのって、グラボ良いの必要かな?
760Socket774:2006/02/20(月) 17:13:12 ID:llTZAxck
バカみたいにリフレッシュレート上げなければ大差ないよ
761737:2006/02/20(月) 17:23:38 ID:Kou7L9VK
みなさん重ねてのレスありがと。かなーり勉強になりました。
>>752
今は別の仕事用PC使ってます。FMV死んでもそんなに困ってはいないけど、この際ゲーム
専用マシンに転生させようかと―なぜか未使用のDVI接続液晶余ってるので。

しかし、OS(&Officeも?)流用不可にショックを受けますた。計画崩壊。
めんどくさいのでまとめてジャンク売りして新PCの足しにでもします。
762Socket774:2006/02/20(月) 17:34:08 ID:I6Z5swU9
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBを通販で注文したんだけど
「メーカー完売の為、次回入荷ありません」と返答が来た。
一応報告。
763Socket774:2006/02/20(月) 17:34:43 ID:/hww9xG9
>>757
そんなあなたにかのーp(ry
764Socket774:2006/02/20(月) 17:45:00 ID:OQ78n+3E
>>762
まだ届いてないのに>>730で最良だったなと言ってたんですか…
765Socket774:2006/02/20(月) 17:48:07 ID:I6Z5swU9
いや、もちろん他で注文しなおしたよ。
766Socket774:2006/02/20(月) 17:55:22 ID:4TH/diOI
>>761
OSもOfficeもそのPC(FMV)にライセンスされてるから他のPCでの使用は不可
この制限のおかげでMSはかなり安い価格で売ってくれるんだから
767Socket774:2006/02/20(月) 17:58:08 ID:1fWZHxyH
>>757
とりあえず今から新しくRD955買う意味はないと思う。
画質云々を問えるモニターとケーブルはあるんだろうな?
768757:2006/02/20(月) 18:06:48 ID:WFWyXpT4
>>759,760

ありがとうございます。
>>767
普通の三菱のモニターです。それなりに映っています。
これまで、その当時、2Dでは最高画質といわれていたG400を使って
きたので、少なくともこれ以下には落としたくないと思っています。
是湖アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m

こういうものありましたがどうなんでしょうか?

Aeolus 6200-DV128LP AGP

価格的には8000円前後と上の三つよりやや高めのようですが、
性能的には「A」が付いていない分、それなりに遅くなるということなのかな・・
769Socket774:2006/02/20(月) 18:18:29 ID:i/gTdIYg
>>768
その用途ならカノープスのMTVGA 6200A (AGP 128M) がオススメ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga6200a_f.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news118.html

俺が2日前買ったときはビッグで13800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 GeForce 6200で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
1万円強で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
770Socket774:2006/02/20(月) 18:20:09 ID:qN+ik+BD
コピペとして使われるようになるのか
771Socket774:2006/02/20(月) 18:35:05 ID:RrJNzD0e
>>769
何度見ても笑えるコピペだな
772Socket774:2006/02/20(月) 19:33:34 ID:nsoQFABR
>>768
青筆のは6200Aだよ。
アナログ接続なら、ELSAの6200Aにしてみるのも手かも。
(これはロープロ対応ではない)
6200Aにしては多少高いけど、>>769を買うよりはよほどいい買い物
だと思う。
773Socket774:2006/02/20(月) 20:01:44 ID:3DLEBIUa
2週間前に5500円で買ったクロシコRD955-LA128Cを、>696氏ご推薦のカノープスのMTVGA 9550Lと比べてみたよ。
カノープスのMTVGA 9550L http://www.canopus.co.jp/photo/mtvga/mtvga9550l_01.jpg

買ったクロシコRD955-LA128Cの写真(ロープロ状態)
表 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24594.jpg
裏 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24595.jpg

電解コンデンサ詳細 
大4個 松下 1000uF 6.3V 105℃品
小4個 Evercon 100uF 16V 105℃品

比較・考察
カノープスにあってクロシコにないもの
・シンク左下の2個の電解コンデンサとFANコネクタ
・シンク左上の1個の電解コンデンサ
・シンク真下の「R9550L」という追加シール(クロシコはすでにR9550Lとシルク印刷されているが)
・付属のDVI→コンポーネント変換コネクタとソフト

クロシコにあってカノープスにないもの
・AGPコネクタ右の「C3H」印字の右に「ASSEM:」のシルク印刷
・公称は250MHzのRV350コアだが、クロシコにはそれ以上のRV360(9600XT)が載っていて、325MHzで動いていることを確認。

その他
・DVIコネクタの形が少し違っている。違うメーカのものか?
・メモリはカノープスは寒村だがクロシコは襟糞(ともに5ns=200MHzというのは変わらず)。クロシコは公称どおりの64bit幅200MHz(DDR400)動作。
・クロシコのBIOSバージョンは008.017で日付は2005/10/06。

結論
裏面はわからないが、上記以外はシンクの形や基板のシルク印刷にいたるまで両者に優位差が発見できなかった。おそらくボード自体は同じものと思われる。
DVI→コンポーネント変換アダプタは入手困難の様子。価格も3〜4千円するみたいなので、それが必要な人にとってはカノープスは適正な選択だと思う。あと付属ソフトの存在も忘れてはいけない。

>696氏
カノープスにも325MHzのRV360が載ってるのかな?
コアとクロック、BIOSの詳細等わかったらウプよろしこ。
774Socket774:2006/02/20(月) 20:16:06 ID:laGQKZy9
その用途ならカノープスがおすすめのガイドラインスレはここでつか('A`)
775Socket774:2006/02/20(月) 20:25:33 ID:WFWyXpT4
>>769
>>773さんのレスとあわせて良い情報でした。ありがとうございます。

>>772
本当は出来るだけ良いものがほしいのですが、やはり値段とのかねあいが
あるので手が届かないかもです・・
776Socket774:2006/02/20(月) 20:50:07 ID:1KSSvrt+
カノプのグラボなんてほとんど聞かないからなぁ・・。
売り上げあがってこそドライバの更新などサポートにも予算かけられると思うんだが、
カノプはどうだろう。

WEBを見てみた・・・さっぱりわかんね。
新しいOS出たらドライバが出なくて見捨てられたって事にならなきゃいいんだが。
777Socket774:2006/02/20(月) 20:54:44 ID:PATV0tMy
>>776
もうカノープスのVGAなんてほとんど聞かない なんて
レベルが普通なのか、、、
SPECTRAシリーズは自作マニアから
ずいぶんと人気があったものだけどねぇ

カノープスはもともとVGAをつくっていた会社だったのだけどね
PowerWindowシリーズとかね、、
778Socket774:2006/02/20(月) 20:57:47 ID:4zrskCrM
>>777
 VGAドライバーの神様が退社してしまって駄目になったらしいね。
779Socket774:2006/02/20(月) 21:00:02 ID:knkfCEUE
PowerWindow868持ってたよ。
当時はカノプは高級VGAの評価だったねぇ。
780Socket774:2006/02/20(月) 21:07:28 ID:PATV0tMy
>>778
リファレンスデザインしか許されなくなったので
ダメになったと聞いたけどな、、
あとはDVIの時代になったというのもあるね
GeForce4 Ti4600カードでもD-SUBx2 だったから
売りにしていた画質でのアドバンテージはなくなり
しかも他社より値段は大幅に高いとなれば、、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_spectrawx25.html
他社に先駆けて外部電源供給だったねそういえば
781Socket774:2006/02/20(月) 21:10:21 ID:TJBbSheY
>>687-695
遅レスですが、お答えTHXです。
頑張って金めるかな・・・
782Socket774:2006/02/20(月) 21:26:19 ID:NbzREFfp
西の横綱matrox
東の横綱かのぷー
783Socket774:2006/02/20(月) 21:30:02 ID:0430qJ7j
現在サブ機でRADEON8500(64MB)を使っているのですが、
3Dゲーム(BF2)を動かすにあたり、予算15000円以内で買い換えたいと思っています。
この予算内でAGPですとどのあたりがおすすめでしょうか?
一応候補として
・RADEON X700pro、9800pro , 9800XT クラス
・Geforce 6600GT or 6600 or Diamond 
を考えております。よろしく御願い致します。
784Socket774:2006/02/20(月) 21:35:38 ID:llLiLPh5
かのぷー=曙
785Socket774:2006/02/20(月) 21:39:27 ID:U6+bxW/0
カノプーは増長しすぎたな
786Socket774:2006/02/20(月) 21:42:20 ID:PATV0tMy
>>783
6800XTじゃないかね?
ちょっとオーバーするけど17000円くらいで買えるよ
787Socket774:2006/02/20(月) 21:44:05 ID:CLprqGsp
それなら6800無印のほうが・・・
どっか忘れたけど。18000か1.9kくらいで入荷するっつってたな
788Socket774:2006/02/20(月) 21:49:51 ID:b/sYgcbC
>>783
PC-Ideaの13000円の6600GTでおk。
789Socket774:2006/02/20(月) 21:52:17 ID:llLiLPh5
PC-Ideaの0円 7800GTXはどーなったの?w
790Socket774:2006/02/20(月) 21:55:18 ID:uhkN3J2O
767 名前:Socket774[] 投稿日:2006/02/20(月) 21:21:36 ID:YH8Io00I
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ご注文いただいております商品におきまして1点商品「inno3D Tornado Geforce 7800GS 256MB AGP」におきまして価格情報が正常に更新されず、「0円」表記となってしまっておりました。
ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。
こちらの商品の価格につきましては「43,980円」が正しい価格となります。
こちらの商品のお申し込みにつきましては一旦削除させていただきますので、誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。
この度はご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。

791Socket774:2006/02/20(月) 22:07:05 ID:3DLEBIUa
>>757
ロープロの画質が悪い、といわれるのはアナログ出力(D-SUB)コネクタがボード上になくて、高周波伝送特性の悪いフラットケーブルとかを介してつなげられてるからじゃないかな?

792Socket774:2006/02/20(月) 22:10:40 ID:K6ZWioIO
前スレで話題になってた地雷X800が99に¥9999で再降臨ですよw
793Socket774:2006/02/20(月) 22:14:17 ID:qN+ik+BD
その値段ならいいんじゃないの?駄目?
794Socket774:2006/02/20(月) 22:17:01 ID:/hww9xG9
>>773
乙であります
795Socket774:2006/02/20(月) 22:17:39 ID:eAgG2NFl
>>780
初代のGeForce256で外部電源コネクタがついたね。
でもいずれにしても過去の栄光って奴だな。
796Socket774:2006/02/20(月) 22:22:57 ID:K6ZWioIO
>>793
オサレなX700としてならおk
797Socket774:2006/02/20(月) 22:24:06 ID:Pn19qGL6
>>773
>クロシコにはそれ以上のRV360(9600XT)が載っていて

製造時期によって違ってたりするって噂もある
798Socket774:2006/02/20(月) 22:24:17 ID:b/sYgcbC
Extreme AX800 TD 128MB
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=2340103406476
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=782&l1=2&l2=8&l3=12

これか。まあ地雷とはいえ、10000円なら3D性能は高い方だよな。
799Socket774:2006/02/20(月) 22:28:02 ID:7W1nxQFq
>>789
思い出したからメーラー起動してみたがメールきてなす
んでPC-Ideaみたら↓みたいな文があった

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ご注文いただいております商品におきまして1点商品「inno3D Tornado Geforce 7800GS 256MB AGP」におきまして価格情報が正常に更新されず、「0円」表記となってしまっておりました。
ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。
こちらの商品の価格につきましては「43,980円」が正しい価格となります。
こちらの商品のお申し込みにつきましては一旦削除させていただきますので、誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。
この度はご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。


無かったことにされたらしい(´・ω・`)
800783:2006/02/20(月) 22:48:51 ID:0430qJ7j
レスありがとうございます。PC-Ideaにて6600GTを買うことに決めました。
6600が8000円くらいで売っていましたが、既に売り切れていました。orz
BF2をやるには6600GTあたりがないと辛そうなのでこちらに決めました。
本当にありがとうございました。
801Socket774:2006/02/20(月) 22:55:13 ID:CLprqGsp
まあ5900XTでもオール低ならヌルヌルですけどね。BF2
802783:2006/02/20(月) 23:16:32 ID:0430qJ7j
>>801
この前のパッチまではRADEON8500でも低だとぬるぬるだったのですが
今回のパッチでゲームになりませんでした。^^;
803Socket774:2006/02/21(火) 00:12:54 ID:g1LrhM5v
x700pro(EXPress)を\10000くらいで探してる人っているかな?
ワンズとT-ZONEのx700pro(EXPress)の特価を買いそびれてへこんでたんだが、
からかい半分でたちよったアプライドでバッファローx700proが\9980で投げ売り
されてた、自分は店頭で購入したがwebでも買えるみたい、欲しい人はどうぞ。
 
 
804Socket774:2006/02/21(火) 01:05:52 ID:rpONJjNC
>>798
X700Proより性能が低いから、微妙かな、、
805Socket774:2006/02/21(火) 01:22:27 ID:0Z2DOD4G
>>798
それならx600pro(PCI-ex)の方がコストパフォーマンスいい。¥5000なり。
806Socket774:2006/02/21(火) 02:08:54 ID:2a63iwny
さぁ、みんなで考えよう。

Celeron 533Mhz
ATA66 20GB
Mem 256MB

これに、Gefoce6200Aつけたら、UnrealEngine2のゲームを640x480低画質ぐらいで遊べますか?

UnrealEngine2のゲーム
ポスタル2        http://www.4gamer.net/patch/demo/postal2.html
シリアスサムFE/SE   http://www.panda.co.jp/products/ssam/downloads.html
など。

同じような、環境の方、試してみてください。
807Socket774:2006/02/21(火) 02:10:51 ID:G+p+fmk8
止めとけ…
せめてメモリを足しとけw
808Socket774:2006/02/21(火) 02:12:08 ID:DPOSdB5E
>806
>さぁ、みんなで考えよう。

だが断る
809Socket774:2006/02/21(火) 02:14:37 ID:2a63iwny
すげぇ。、レスがついた。

メモリを384にしても無茶ですかね?
810Socket774:2006/02/21(火) 02:19:16 ID:DPOSdB5E
>809
マジレスするがPCごと買い換えた方が良いぞ。
811Socket774:2006/02/21(火) 02:20:43 ID:2a63iwny
なるほど。

このPCではVGA解像度もまともにうごかないのですね・・・
812Socket774:2006/02/21(火) 02:22:10 ID:G10Llkae
動いても紙芝居。自作しないならショップPCでも買っとけ
813Socket774:2006/02/21(火) 02:23:38 ID:2a63iwny
サーイエッサ!
814Socket774:2006/02/21(火) 05:45:20 ID:0ggEodC1
ゲームはCPUパワーありきだろ。
グラボも重要だけど、CPUパワーが絶対的に足りないのは論外。
815Socket774:2006/02/21(火) 06:00:06 ID:M1w2Y33X
>>806
ふと思ったんだけど面倒ですか?
懐かしいなあ
816Socket774:2006/02/21(火) 09:27:22 ID:BkSGuc7m
実際のとこEAX800ってX700proより下なの?
>>798>>803だったらどっちがオヌヌメ?
817Socket774:2006/02/21(火) 09:43:17 ID:8ZoaIa03
818Socket774:2006/02/21(火) 10:20:29 ID:md0fU+pu
>>816
このスレでも購入した人柱が報告してくれたよ
EAX800はX700Pro以下の性能だ
819Socket774:2006/02/21(火) 10:21:44 ID:QYRwbE4E
EAX800って、X800GTのメモリバス128bit版だろ?
X800GTは、パイプラインもシェーダーもクロックもX700と同じ。
メモリバスまで128bitでX700と同じにしたら、もうX700そのものじゃね?
X700に9999円って高くね?
820Socket774:2006/02/21(火) 10:22:20 ID:vwaOYlzU
前スレのコピペ

>271 名前:234[sage] 投稿日:2006/01/12(木) 21:04:11 ID:CAxkD7vu
>EAX800/TD/128

>03 5198
>05 2216

>ゆめりあ(1024*768 最高) 7627

>( ゚Д゚)ポカーン

>まあ、「買い換え」じゃなくて「買い増し」だったし、
>現状に不足はないからダメージは少ないけど、
>X700proをこれだけ下回るとはびっくり。
>価格コムのスコアより低いし(漏れの環境がダメポ?)。
>つーか、これをX800として出すのは詐欺じゃね?
>まあ、これで心おきなくサブマシンにぶちこめるわけだが。

>(´-`).。oO(・・・九十九の特価は適正価格ダナ)

X700ProどころかX700無印より下。
821Socket774:2006/02/21(火) 10:32:09 ID:BkSGuc7m
>>818-820
dクス
そこまでひどいのか…
822Socket774:2006/02/21(火) 10:55:55 ID:IBlB6PwG
ツクモの特価品は要注意だ。
よく調べてから注文しましょう。
分かった上で購入するのなら問題ないよ。マイウ。
823Socket774:2006/02/21(火) 11:15:04 ID:9G7zuq1Q
そうそう型落ち品の売り切りと、地雷の投売りを見極めないと。
ツクモの特価はね
824Socket774:2006/02/21(火) 11:31:19 ID:u9BAp/Uw
X700Proと無印6600ってどっちがいい?
825Socket774:2006/02/21(火) 11:36:22 ID:G10Llkae
X700Pro
826Socket774:2006/02/21(火) 11:38:13 ID:8faULQgk
性能はX700Proが上、発熱の事考えると無印6600。
性能で比較するんならx700PROvsGT6600でしょ
827Socket774:2006/02/21(火) 12:55:53 ID:HONnALxP
X800 GTO 128MB 256bit (400MHz 700MHz)は
X700Proや6600GTより性能は上ということでOK?
828731:2006/02/21(火) 13:01:42 ID:KS5B1h8Y
>>732
アドバイスに従ってLeadtekの6800XTを購入しました。
FFベンチは、高解像度モードで2000ちょいから3250にまであがりました。
どうもありがとうございました。
829Socket774:2006/02/21(火) 15:05:59 ID:gelzpJqo
スコア低い気がする
830Socket774:2006/02/21(火) 15:14:06 ID:8I0c8gjo
かも。うちSemp3100+(OC2.3と6800XTで4700ぐらい。
もうCPUメモリはずっとこの状態で使ってるから定格3100+の時は忘れたけど。
定格XP3000+だとそんなもんなのかな。
831Socket774:2006/02/21(火) 20:18:51 ID:5ET3hk4g
6200Aと無印5700(128bit)だとどっちがつおいですか?
832Socket774:2006/02/21(火) 21:04:15 ID:FtSob9eD
5700
833Socket774:2006/02/21(火) 21:13:21 ID:S/3Uyan1
今日、5200を買ったのは、
アホですか?それとも現人神ですか?

・・・ゲームしないんで、これで言いかなと・・・
しかも地雷の64bitで


834Socket774:2006/02/21(火) 21:14:17 ID:G10Llkae
満足してるなら別にいいんじゃないか
835Socket774:2006/02/21(火) 21:16:20 ID:xHca60VD
ゲームやらないなら問題ないじゃない。
836Socket774:2006/02/21(火) 21:23:05 ID:FtSob9eD
ゲームしないならFX5200/64bitは最良の選択肢の一つだよ。安いし。
837Socket774:2006/02/21(火) 21:24:01 ID:Bxd29hqf
値段にもよるな
838Socket774:2006/02/21(火) 21:35:25 ID:iPWfZBHF
839Socket774:2006/02/21(火) 21:47:41 ID:0Z2DOD4G
グラボの性能はゆめりあベンチが参考になるな。
値段と性能は必ずとも一致しない。

asustek E-AX800がいい例だ。あれはひどいな。
GF6200A相当の性能だろ。ATIX700の値段で売っちゃ
駄目でしょ。
840Socket774:2006/02/21(火) 21:58:04 ID:1/PRbOAS
FX5200は贅沢品
X800PROがぶっ壊れてV3XTに
全然問題ないことに気がついた
841Socket774:2006/02/21(火) 21:58:05 ID:oxeIS0qg
5900XT馬路おすすめ
842Socket774:2006/02/21(火) 22:24:47 ID:2jvjZVD1
>>833
アホでもなければ現人神でもない。
まあ普通の選択かなと。

ただ、中古を新品並の値段で買ったとかなら話は別。
843Socket774:2006/02/21(火) 22:57:59 ID:Oq/TZdqY
5200安いからええやん。画質も良い方だし。
発熱がもう少し減ってくれたら神゙なんだが。
844Socket774:2006/02/21(火) 23:09:08 ID:XbdOBsLQ
GF5200よりも、公称Radeon9550(実はRV360が載ってる)が良い?!
>773 が言うようにRV360なら325MHzでもファンレスOKみたいだし。
845Socket774:2006/02/21(火) 23:33:03 ID:mursquEM
RV350でも普通にファンレスだが。むしろRV351が欲しい。
846Socket774:2006/02/21(火) 23:53:30 ID:j48oPZfY
もはや大差ないからなんでもいいかも。
5200は熱につよいし画質悪く無いし潰しが利いていいよ。
9550は発熱少ないけど、熱に弱いと思う。
消費電力自体はは5200も9550もかわらないし。
847Socket774:2006/02/22(水) 00:02:55 ID:To9QeGYK
6600GEが投売りされてるね
DualDVIだし、1万以下で買えるから悪くないかも
848Socket774:2006/02/22(水) 00:08:00 ID:L0immgIv
>>845
RV351って2004年末に出ると言われていたRV350のシュリンク版だよね。
実際にRV351搭載ボードは発売されたの?
RV351が実質入手不可ならLow-K採用で発熱が少ないRV360の方が良いと思うけど…

…そんな話は「超低価格スレ」でやれって?こらまた失礼すますた。
849Socket774:2006/02/22(水) 00:22:27 ID:ZGAh8+vN
>>847
どこで?
850Socket774:2006/02/22(水) 00:44:19 ID:ZCfjt8fU
5200や9550買うなら6200Aで良くないか?
851Socket774:2006/02/22(水) 01:29:06 ID:wePuC+S3
>>850
GF6200スレでは、GF6200Aの動画再生が不安定…という話も聞くからなぁ…。
FX5200は今から買うのなら2D用途だけだけど、多少なりともゲーム目的なら
RA9550は128Bitを探して、無いのなら64Bitを探すのも一つ手かもしれない。

今なら9600Proの低クロック版・非ロープロがある程度安く玄人から出ているから
ファン付きでも良しなら一手になりうるかと。
852Socket774:2006/02/22(水) 01:34:25 ID:os462y5n
>>820-823
GV-R96P256D \8,552-
送料 \550-
消費税 \456
合計 \9,558-
ツクモで買って届いてしまいました。

2chとハンゲームしかやらないけど、
今までオンボードだったけど、
なんだかあまり変わらない。
853Socket774:2006/02/22(水) 01:46:07 ID:T1Ko0/wN
>>852
ギガバイトの9600Proは全部地雷だよ・・・。
メモリクロックが定格の2/3しかない。
854Socket774:2006/02/22(水) 02:33:01 ID:5ppLFQwE
2chとハンゲームしかやらないけど、
2chとハンゲームしかやらないけど、
2chとハンゲームしかやらないけど、
2chとハンゲームしかやらないけど、
2chとハンゲームしかやらないけど、
2chとハンゲームしかやらないけど、
855Socket774:2006/02/22(水) 02:48:51 ID:G/p4Wqol
851がいってるのはRD955-A128C/EXのこと?
あれも今だと新品で5000円程度ならって感じだと思うなぁ。
素直に6200Aでいいと思うよ。
856Socket774:2006/02/22(水) 03:01:10 ID:n6WO0+J2
857Socket774:2006/02/22(水) 03:46:49 ID:/WjwtcN9
キャプチャマシンのHDTV出力目当てで6200A購入
V3XTとか殆ど見なくなったし
858Socket774:2006/02/22(水) 06:39:26 ID:RhaSklY+
>>851
6200Aの動画の問題はドライバを正しく選べば無問題
9550の64Bitなんてそれこそ目も当てられないほどの地雷なわけだが
859Socket774:2006/02/22(水) 07:24:24 ID:iOuxj7rv
目くそ鼻くそ
860Socket774:2006/02/22(水) 08:03:55 ID:P9zBuC0p
6200Aも3DMARK2001SEだとFX5200やRADEON9200の128bitと同レベルだった。
861Socket774:2006/02/22(水) 08:26:10 ID:OmLlh820
じゃあ6200A=FX5200=RADEON9200=9550 128bit>FX5200、9200、9550 64bitというわけか
862Socket774:2006/02/22(水) 08:33:06 ID:RhaSklY+
3DMARK2001SEでのベンチなんて今更何の参考にもならん
目くそ鼻くそのなかでもちょっとでもいいものを選ぶために
優劣をつけるのがこのスレじゃないのか

じゃなきゃみんな6800GS以上買えになっちゃうぞ
863Socket774:2006/02/22(水) 11:22:10 ID:xtDCReXq
>>862 6800GSになると、熱と金が問題。
864Socket774:2006/02/22(水) 14:22:51 ID:LZpb5fSc
6600ですらAGPとかだとここじゃやや予算オーバー気味だしな
865Socket774:2006/02/22(水) 14:38:49 ID:oC/qFFuA
「1万円ぐらい」だから買えるだろ、6600は。
ぐらいの感覚はひとそれぞれだが、ASUSの6600が\10,620だし。
866Socket774:2006/02/22(水) 16:21:00 ID:XCj74CfG
elsaのFX5700ウルトラを中古で発見しましたが
elsaのTi4200から変える価値ありますかね?

これは補助電源らしき物がボードについてましたが・・・

ゲームはラグナロクとジャンクメタルのみです
867Socket774:2006/02/22(水) 16:21:56 ID:zQ1s4SHb
いくらかによるんじゃね5000円くらい?
868Socket774:2006/02/22(水) 17:24:26 ID:1ZC/rdLx
eX.でGigabyteの9800XTが12.5kで売られてましたが、
買う価値ありますかね?
869Socket774:2006/02/22(水) 17:26:09 ID:zQ1s4SHb
ほしいと思ったら買う!それにつきる
半年前くらいは2万くらいしたよなー9800XT
やすくなったもんだ
870866:2006/02/22(水) 17:47:06 ID:XCj74CfG
>>867 7980円です
871Socket774:2006/02/22(水) 17:47:57 ID:zQ1s4SHb
なんだかなwwwwwwどうだろwwwwww
俺ならかわねwwwwwwwwwww
872Socket774:2006/02/22(水) 17:49:07 ID:xexdVL+v
>>870
我慢
873Socket774:2006/02/22(水) 17:49:27 ID:7IPY9ek/
>>870
買うだけ損
874Socket774:2006/02/22(水) 17:51:07 ID:T3Ke0FyB
FX5700ウルトラ中古7980円は高いと思う。
875Socket774:2006/02/22(水) 17:52:59 ID:zQ1s4SHb
876Socket774:2006/02/22(水) 18:55:03 ID:ufKSIWee
過去ログ読んだのですが、どうも判断が付かないので
教えて下さい。

現在の構成
 Microsoft Windows(R) XP HOME
 Athlon64 3200+ Socket/939 Venice
 DDR SDRAM PC3200 512MB二枚
 BIOSTAR TForce6100-939 GeForce 6100 + nForce 410
 ビデオ オンボード

ネット閲覧が主で、
たまにExcel、Photoshop等位しか使いません。
ゲームはほとんどしません。

今のままでストレスは全く感じないのですが、
デュアルモニタ環境にあこがれ、
新たにビデオカードを購入しようと思っています。

表示がきれい、デュアル出力、PCI-Express
でおすすめの安いカードは何でしょうか?
877Socket774:2006/02/22(水) 19:03:53 ID:ECHj0L6Q
今のままでストレスは全く感じないのなら
そのままでいいじゃない
878Socket774:2006/02/22(水) 19:46:11 ID:3FO20jV3
Dual DVI出力の事を言ってるんだったら、こっちのスレの方がいいんじゃないかい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124325410/l50
879Socket774:2006/02/22(水) 20:55:17 ID:+L5I3/Yh
Dual DVIで1万となると殆ど選択肢がない
というか、Geforce6100ってオンボードを生かしたまま増設できなかったっけ?
調べてみるといいかも
880Socket774:2006/02/22(水) 21:21:19 ID:oC/qFFuA
PCIのleadtek FX5200は確かDual DVI出来たはずだが。
3Dしないで、ただデュアル環境目的なら十分じゃない?
881Socket774:2006/02/22(水) 22:06:18 ID:T3Ke0FyB
UXGA2枚ならMillennium P650 PCIe 128がいいらしいぞ
金額は低価格じゃないし、3Dは出来ないと思ったほうが良い。
882Socket774:2006/02/22(水) 22:17:43 ID:hyTDr7Ak
883876:2006/02/22(水) 22:34:31 ID:ufKSIWee
>>877-878さん
ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。
今時、デュアル出力と言ったら、Dual DVI と言うことを意味するんですね。
私は基本的に何も分かっていないようです。お粗末でスミマセン。
D-subとDVIでのデュアルでも構わないんです。

G450 AGPを持っているのですが、
今回購入したショップパソコンにはAGPスロットが無く、
新たにPCI-Express のカードの購入を考えています。

>>879さん
ありがとうございます。

BIOSTARスレでPCI-Ex16にVGAさすと
オンボードを認識しないみたい
というのを見かけたものですから。
無理なのかなと思ってました。

>>880さん
ありがとうございます。

早速調べてみます。


その他、何かご指導ありましたらお願いします。
884みんと ◆Gdf8G9zIt6 :2006/02/22(水) 22:45:35 ID:d/cmyVN0
>>883
PCI-ExならGeForce6200系がオススメかな。
885Socket774:2006/02/22(水) 22:56:08 ID:L0immgIv
>>883
なるほど、DVIとアナログの2出力でも良いのね。
だったら最低限ロープロ兼用とかで、アナログ出力がボードからフラットケーブルを介してD-subコネクタにつないでいるタイプのものは避けるべき。
886876:2006/02/22(水) 23:37:08 ID:ufKSIWee
>>881さん
ありがとうございます。

私にはちょっと贅沢かもしれません。

>>882さん
ありがとうございます。

なかなか、良さそうですね。検討してみます。

>>884さん
ありがとうございます。

6200系、このスレでも評判良さそうですね。
表示もそこそこ綺麗なのでしょうか?
(感じ方は人それぞれですかね・・・。)

>>885さん
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

887Socket774:2006/02/23(木) 00:48:04 ID:huEfhKne
>>866
FXはショボいからなぁ
しかも5700Ultraは発熱もなかなかだし
今から買うものじゃないね
888Socket774:2006/02/23(木) 00:49:09 ID:er1eKUf1
5900XTはショボクないぞ!!燃えるけど、燃えなければいいグラボだ!

どうみても5900XT信者です本当に申し訳ございません
889Socket774:2006/02/23(木) 00:54:02 ID:huEfhKne
>>888
ちなみに5900Ultraを持っていたが
DirectX9準拠のプログラムなら6600GTに余裕で負ける

さらにちなみに最初はAOpenの5900XTだったが
3Dでノイズが出る不良品で(最初の製品全体がそうだった)
販売店からはLeadtek製への交換をすすめられたが1万円足してUltraにした
その後Leadtek製がどうなったかは知ってのとおりで、、
890Socket774:2006/02/23(木) 00:55:42 ID:er1eKUf1
まあそりゃ6600GTと比較しちゃったら負けちゃうっしょーww
6600GTほしかったけど金なくて5900XT買ったんだけどね中古で。
繋ぎとしてのグラボなら5900XTで良いと思うけどな
891Socket774:2006/02/23(木) 01:02:14 ID:hgLKmh/p
6600なら似たような値段じゃん
892Socket774:2006/02/23(木) 01:04:59 ID:er1eKUf1
いや。低価格帯だと、5000円くらいの差が大きいんだよな。
そのとき一万円以内で今PCから移植してPC自作しようって計画だったからさ。
893Socket774:2006/02/23(木) 01:08:09 ID:kNGVAwN9
自作というより拡張だな。
894Socket774:2006/02/23(木) 01:09:24 ID:er1eKUf1
マザボも買ったから、一応自作ですよ!!めもり、CPUHDDを移植しただけで、
すまんwwめっちゃスレ違いになっちゃったwwごめんなさいww
895Socket774:2006/02/23(木) 09:31:04 ID:KOQg0TF7
pen2-266MHzなFM-Vの筐体とFDDだけ使っているが、自作ではなく拡張だと思っている。
896Socket774:2006/02/23(木) 10:33:20 ID:tEXqs/6a
アプティバをギガティバに
筐体とFDDだけだよなぁ
897Socket774:2006/02/23(木) 12:02:49 ID:3y3ktS+W
らで9700proが3年間の奮闘の末に逝った。
最初モニカか!?と思ったけどbios起動画面では正常。
pen2.55、1G、SiS655、WinXP、3Dゲーム
スレ読んだ感じ、予算15kならAGPの6600が妥当でしょうか?
898Socket774:2006/02/23(木) 12:31:37 ID:zaaxBSyN
>>897
6600GTもうちょいだしたら買えるよ
騒音煩いもの多いけど結構いいよ
899Socket774:2006/02/23(木) 12:32:17 ID:3y3ktS+W
モニカ→モニタ
orz
900Socket774:2006/02/23(木) 12:34:38 ID:lqwubVTW
>>886
6200は6200でも6200TCだけはやめとけ
901Socket774:2006/02/23(木) 12:38:04 ID:lqwubVTW
>>897
青ペンゾンビ
AGP 6600 11550円
AGP 6600GT 13650円
902Socket774:2006/02/23(木) 13:05:42 ID:ZwQSHI4s
>>899
OH!Thanks!Thanks!Thanks!Thanks!

モォニィター♪
903Socket774:2006/02/23(木) 13:38:17 ID:giLIcxoI
>>899>>902
ワロス
904Socket774:2006/02/23(木) 13:39:56 ID:3y3ktS+W
>>898>>901
騒音がひどいとのことですが、Aopenの修理完了品6600GTを買うことにしました。
助言ありがとうございました。

>>902
thanks!thanks!thanks!海辺のsad song♪
905Socket774:2006/02/23(木) 14:00:25 ID:rM5zJOJD
せっくるせっくるもう二回
906Socket774:2006/02/23(木) 14:05:14 ID:QHhREgMJ
3年前に9700Pro買った人間が15kとか出し渋るのがよくわからんが
中価格スレ以上でも見に行った方が幸せになれると思うぞ
907Socket774:2006/02/23(木) 15:17:43 ID:Dc22BoED
まあ、いろいろ事情があるんでしょ

>>897
俺であれば、その構成だと今更強力なAGPなVGAを挿したくないという気分になるな
その構成で9700Proを3年持たせたという事は、PCを立ち上げている時間が3Dゲームをやってる時間と等しいとか、
そういうヘビーな使い方じゃないんだろうと思う
そうであれば、なるべく安い6600でも探してそれで妥協するのが一番じゃないかなと思うね
908Socket774:2006/02/23(木) 15:19:11 ID:ABjDpOvN
>>897
PC-Ideaの13000円の6600GTに特攻せよ
909Socket774:2006/02/23(木) 15:49:30 ID:Csf+iktv
多少スレ違いかもしれないけど
X300→X700に載せかえる場合
ドライバそのままでも動く?
910Socket774:2006/02/23(木) 15:55:42 ID:crQbRph5
まあ動くんじゃない?、でも再インスコした方がいいよ。そんな大変なことでもないし
911Socket774:2006/02/23(木) 16:28:56 ID:67FKi9Cw
イノは特攻の部類かよ
912Socket774:2006/02/23(木) 18:07:24 ID:c4UYO3KU
PC-Ideaだからじゃねーの?

>>909入れなおした方がいいぞ
913Socket774:2006/02/23(木) 20:36:57 ID:7hXc1Hq2
かのぷー買っちまった俺だけど満足してるよ。
要するに他社の割安な9550カードでも同じなのに割高買ってプギャーということなんだろうか。
914Socket774:2006/02/23(木) 20:41:38 ID:qWxoiO7+
ソフトと変換アダプタに意味を感じられるのなら問題ない
どっちも使ってないなら負け犬
915Socket774:2006/02/23(木) 20:41:40 ID:Et6GlgW1
>>913


9550に一万も出すのは馬鹿馬鹿しい
916Socket774:2006/02/23(木) 21:26:18 ID:ABjDpOvN
まあPC-ideaは意外と普通だ。
例の7800GS無料事件もお詫びメールとトップページ告知で冷静にスルーしてるし・゚・(ノД`)・゚・。
ただInno3Dはあんまり売れてないからな、情報が少ないのは確か。
どこで買っても初期不良はあるけどね。
917Socket774:2006/02/23(木) 21:31:07 ID:Csf+iktv
馬鹿馬鹿言うけど、そんなお前らでもパチンコで1時間1万とか余裕ですってるんだろ?
918Socket774:2006/02/23(木) 21:33:25 ID:mFn21gQj
>>917
いつも阪本麻美眺めてますが、何か?
919Socket774:2006/02/23(木) 22:50:47 ID:Et6GlgW1
ギャンブルやらねー

Innoはあんまり話に出てこないけど悪いメーカーではないと思うよ
ゲームが付いてこなかったり、マニュアルが英語だったり、別にいいっしょ
初心者じゃないんだし

たまにファンがぶっ壊れるけど、別にいいっしょ
初心者じゃないんだし

本体価格+予備のファン 必要出費を考えると他メーカーと大差ないけど
まぁ、別にいいっしょ
920Socket774:2006/02/23(木) 23:58:12 ID:77emb5ZY
下記の条件を満たすVGAを教えてていただけませんか?
・エロゲサクサク
・シールオンライン、エターニアオンラインサクサク
・アイドル時の消費電力、発熱量が少ない
・ファンレス化可能
・できるだけ安価
921Socket774:2006/02/24(金) 00:05:23 ID:0JceqMz9
>>920
お前の環境晒せや!PCI-exかAGPかPCIくらい書けよボケ!
サクサク動くかどうかはグラボだけじゃねえんだぞ!

シールオンラインとかの推奨動作環境ってどんなもんよ?
ファンレスだとゲフォ6600とかラデ9600/9550やX700あたりが上限な気がするが…
あと一部エロゲも結構重いらしいからスペックとやりたいエロゲの名前も晒した方がいいかもよ。
922Socket774:2006/02/24(金) 00:10:37 ID:qMgvudwc
>>921
使いたいモニタとか解像度とかも晒さないとわかんないよねえ
これだけだとエスパーなお方にでも答えてもらうしかない
923Socket774:2006/02/24(金) 00:14:56 ID:IWOlflYM
>>921
AGPなら6600無印。PCI-EXPRESSでも6600無印。
924Socket774:2006/02/24(金) 00:16:32 ID:dUKsRQPP
925Socket774:2006/02/24(金) 00:27:19 ID:lDIXgLx3
>>920
その用途ならカノープスのMTVGA 6200A (AGP 128M) がオススメ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga6200a_f.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news118.html

俺が2日前買ったときはビッグで13800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 GeForce 6200で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
1万円強で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
926Socket774:2006/02/24(金) 00:30:14 ID:2FYDeusr
【キーワード抽出】
対象スレ: 低価格ビデオカード総合スレ 53
キーワード: その用途なら
927Socket774:2006/02/24(金) 00:38:01 ID:Y6+7BZTS
>>920
つRX1300LE-E2H
なにもいわずこれ買っとけ
928Socket774:2006/02/24(金) 00:53:52 ID:ShtQILAz
その用途ならカノープスのMTVGA 6200A (AGP 128M) がオススメ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga6200a_f.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news118.html

俺が2日前買ったときはビッグで13800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 GeForce 6200で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
1万円強で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
929Socket774:2006/02/24(金) 01:10:03 ID:qukCc+Ob
930Socket774:2006/02/24(金) 01:14:06 ID:IWOlflYM
T-ZONEでカノプと同じ青基板がバルクで5800円で売ってた時期があったな。
あの時買った人が勝ち組だな。
931Socket774:2006/02/24(金) 03:37:16 ID:pVkkmnvV
じゃあ俺は勝ち組だな
932Socket774:2006/02/24(金) 03:50:11 ID:ykBmT77l
>>920
エロゲやるならGeForce6800,7800シリーズかRADEON X800,X850,X1800,X1900シリーズ。
VRAMは必ず256MB以上
933Socket774:2006/02/24(金) 04:30:54 ID:WT7JAUbQ
>>932
それ何ておっぱいスライダー?
934Socket774:2006/02/24(金) 06:02:30 ID:XvL9+C8N
 新スレのお知らせ

 AGPビデオカード総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140723970/

935Socket774:2006/02/24(金) 08:36:30 ID:XbGZ8EzB
初めてスレ立てて嬉しいのはわかった
宣伝ウザイ
936Socket774:2006/02/24(金) 09:10:01 ID:LgdKYOco
なんだと???
AGPビデオカードを差別するとは何事だ!!!!w
937Socket774:2006/02/24(金) 10:00:24 ID:05GUPd0A
radeon9700proが逝きかけてるんだが
同等かそれ以上を求めるとなると
スレでも出てる6600GTかなぁ・・・
電源足りるのだろうか
938Socket774:2006/02/24(金) 10:06:01 ID:LgdKYOco
>>937
っ6800無印
939Socket774:2006/02/24(金) 10:06:05 ID:IWOlflYM
消費電力はむしろ9700PROのほうが6600GTより多いくらいな希ガス
940Socket774:2006/02/24(金) 13:33:22 ID:ht/0JKfp
すみません
100万くらいでおすすめなの教えてください
941Socket774:2006/02/24(金) 13:41:15 ID:LI447k4q
だが断る
942Socket774:2006/02/24(金) 13:55:02 ID:1RwMMYH9
単位はかの国のやつだろうか
943Socket774:2006/02/24(金) 14:07:22 ID:rUZ7pv6U
>>940
100万ウォンだな?
つ ASUS EN7800GT DUAL/2DHTV
944Socket774:2006/02/24(金) 14:13:39 ID:ht/0JKfp
ウォンではなくてグァラニです
よろしくお願いします
945Socket774
>>944
一応言っておこうか。

グァラニなら中価格スレ池
あとAGPかPCI-Eかくらい書け