★Sound Blaster 統一スレ Part34★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2/ZS/4や、X-Fi、そろそろ買い替え?なLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする人は、まずテンプレサイトを読んでから質問するようにしましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

●前スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part33★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136167530/l50

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

■関連スレッド
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123287986/

Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/

2Socket774:2006/01/25(水) 16:19:25 ID:3ay88sJM
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
3Socket774:2006/01/25(水) 16:20:40 ID:3ay88sJM
Sound BlasterR X-Fiシリーズ発売のお知らせ
強力なX-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサと
最新テクノロジーでさらなる高音質とパフォーマンスを実現
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

「Sound Blaster X-Fi」国内発表,詳細仕様の一部が判明
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050907143000detail.html

クリエイティブ、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/xfi.htm

クリエイティブ、新DSP「X-Fi」搭載のサウンドカード
−1,980円の「SB5.1」などラインナップを一新
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/creat1.htm

クリエイティブメディア、「Fatal1ty」モデルのサウンドカード
「Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050907/sbx.htm

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml

4Socket774:2006/01/25(水) 16:21:33 ID:3ay88sJM
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない。
ttp://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性。
QuickTimeを一時的にアンインストールorCDのctrun.exe直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をOFF

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

ElitePro 44.1 周波数特性
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/images/fr44.png
http://images.anandtech.com/reviews/audio/creative/xfi%20elite%20pro/16fr.png
Crystalizer
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/waves-linmb-fr.png
Rightmark Elite Pro
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4474full.jpg
Digital Audio
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4475full.jpg
X-RAM 対応スペシャルバージョンベンチ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/ut2004-128.png

5Socket774:2006/01/25(水) 16:22:35 ID:3ay88sJM
SoundBlaster X-Fi DigitalAudioが到着したので聞いてみたんだが、ビックリした。
今まではSE-90PCIを使ってたんだが、音が全然違う。

凄い、家の中がコンサートホールになったみたいだ。
生演奏ってCDとかに比べて凄く力強い音がするが、
このボードはその力強い音を再現出来てる。
SE-90PCIがまるでおもちゃに見えてきた、音がトロい。

X-Fiつったって同じようなDACチップ使ってるんだから大差ないだろって思ってたが、
ここまで次元が違う現実を見せられるとそんな考えは吹っ飛んだ。
プラシーボとかそう言う世界じゃないね、演奏が始まった瞬間に違いがわかる。

ONKYOのサウンドカード買うより栗のオーディオボードの方が良いって言ってる人が居たが、
その意味が良くわかった、X-Fiにしておいて良かった。
まあ実際にはElite Proの方が良いんだろうが、今はこれで満足だ。

環境
前:foobar2000(KS)→SE-90PCI→A-1VL→CL310.2JET
今:foobar2000(ASIO)→X-FiDA→A-1VL→CL310.2JET

SE-90PCIは栗のオーディオボード並みって言ってる人が居るが、それはちょっと違うと思う。
PC内部のノイズ対策に余程力を入れればそうなのかもしれないが、
やはり本物のオーディオボードの方がノイズ対策も楽で良い音がするんじゃないのかな。

6Socket774:2006/01/25(水) 16:23:08 ID:3ay88sJM
SBXFIDA
音質
★★★★☆
機能
★★★★☆
外部入出力
★★★★☆
オペアンプ8個
同時発音数128
実勢価格13000円
SS 
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/img/01.jpg

150-PCI
音質
★★★☆☆
機能
★★☆☆☆
外部入出力
★★☆☆☆
オペアンプ1個
同時発音数16
実勢価格11500円

7Socket774:2006/01/25(水) 16:23:39 ID:3ay88sJM
>>938
少し気になったのでぐぐってみたところ、以下の症例あり。
【キンタマBF】FABF?ウザスレ第14章【ミズムシFA】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1119260498/l50

<引用>
492 :NEET1 ◆C9uPL/DnZY :2005/11/22(火) 17:18:44 ID:GEOAVlRV
俺の自慢のサウンドカードがぁ・・・相性問題でROMの書き換え行きになった

当方、ASUSのA8N-SLIですが・・栗のSound Blaster X-Fi Fatal1ty? FPSと相性が悪く
サポートセンター行きになっちゃいました(ToT)

(注意)
マザーがnForce 4系統のチップを使用していると相性問題により
以下の症状が出ます。
@OSを立ち上げた時からテレビのノイズみたいな感じでザーと音がします
A本体の音声端子が認識しなくなります(拡張ベイでしか認識しません)

これらの症状は相性なのでクリのサポートセンターに連絡しROMの書き換え(無料)をしてもらって下さい。

・・・

もうね・・俺は泣きたいよ・・マジで・・
</引用>
ボード本体の接続端子は生きていますか?お亡くなりになっている場合は、
チップセットはぜんぜん違いますが、やはり相性かもしれません。

栗のサポセンは正月休みです。(;´Д`)
年末年始休業期間のお知らせ
下記のとおり休業させていただきます。
休業期間 :2005年12月29日(木)〜2006年1月5日(木)
業務再開 :2006年1月6日(金)10:00 〜

8Socket774:2006/01/25(水) 16:25:00 ID:3ay88sJM
SoundBlaster X-Fi DigitalAudioが到着したので聞いてみたんだが、ビックリした。
今まではSE-90PCIを使ってたんだが、音が全然違う。

凄い、家の中がコンサートホールになったみたいだ。
生演奏ってCDとかに比べて凄く力強い音がするが、
このボードはその力強い音を再現出来てる。
SE-90PCIがまるでおもちゃに見えてきた、音がトロい。

X-Fiつったって同じようなDACチップ使ってるんだから大差ないだろって思ってたが、
ここまで次元が違う現実を見せられるとそんな考えは吹っ飛んだ。
プラシーボとかそう言う世界じゃないね、演奏が始まった瞬間に違いがわかる。

ONKYOのサウンドカード買うより栗のオーディオボードの方が良いって言ってる人が居たが、
その意味が良くわかった、X-Fiにしておいて良かった。
まあ実際にはElite Proの方が良いんだろうが、今はこれで満足だ。

環境
前:foobar2000(KS)→SE-90PCI→A-1VL→CL310.2JET
今:foobar2000(ASIO)→X-FiDA→A-1VL→CL310.2JET

SE-90PCIは栗のオーディオボード並みって言ってる人が居るが、それはちょっと違うと思う。
PC内部のノイズ対策に余程力を入れればそうなのかもしれないが、
やはり本物のオーディオボードの方がノイズ対策も楽で良い音がするんじゃないのかな。

9Socket774:2006/01/25(水) 16:27:29 ID:oFhLrbIT
>>1

乙です
10Socket774:2006/01/25(水) 16:27:50 ID:TxlzmlKc
>>1
機動戦士ガンダム乙乙
11Socket774:2006/01/25(水) 16:55:56 ID:P6n2oXoU
悪魔の乙
12Socket774:2006/01/25(水) 17:16:35 ID:DN2c5/bg
なんだよterchって・・・・
13Socket774:2006/01/25(水) 17:18:12 ID:DN2c5/bg
>>12
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://data.over-blog.com/lib/4/5/12654/pics/Terch.jpg

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
14Socket774:2006/01/25(水) 17:18:43 ID:DN2c5/bg
儀式乙
15Socket774:2006/01/25(水) 17:19:39 ID:ZlYNhckV
16Socket774:2006/01/25(水) 17:22:38 ID:ZlYNhckV
   
   
       ( ゚д゚)ポカーン
17Socket774:2006/01/25(水) 17:38:52 ID:ZpHNjlGl
>>12-15
一人で儀式乙

と言いたいけどAV板以外でこの儀式をやるのも・・・
>15みたいな反応も出てくるし。

つーかこのテンプレの>5とか>8とか外そうよ。コピペ改変を
そのままテンプレに使うのは間抜けだYO。


あと最近こちらとオーディオカードスレ、Onkyoスレを
行き来して煽ろうとしてる馬鹿がいますがなるべくスルーで。
18Socket774:2006/01/25(水) 17:42:53 ID:8g7QHY3C
>>17
煽り荒らし必死だな( ´,_ゝ`)プッ
19Socket774:2006/01/25(水) 18:08:44 ID:8/Ge0Wnc
980円で買った中古の SB5.1 live! が2週間で壊れた。保障は一週間で
きれている。これはX-Fiを買えとのご神託か?
20Socket774:2006/01/25(水) 18:32:06 ID:YRA73YOR
買え
21Socket774:2006/01/25(水) 18:44:45 ID:8/Ge0Wnc
>>19
ごめん、接続しなおしたら動いた。
22Socket774:2006/01/25(水) 19:00:55 ID:S6fJBV6N
今月も金がない・・しばらく初代Audigyで粘ることになりそうだorz
23Socket774:2006/01/25(水) 19:08:29 ID:sKgPqNRR
DA買ったが忙しくてPC開けられずに二週間放置…
24Socket774:2006/01/25(水) 20:29:52 ID:QNjGhdwV
シンク張ってあるDAとかは相性クリア品ですよね?
25Socket774:2006/01/25(水) 20:31:04 ID:Nd2jkKv+
クリエイ子ちゃんが好きです!
26Socket774:2006/01/25(水) 22:21:47 ID:KUQAtb/z
おめえら邪魔しすぎwww
27Socket774:2006/01/26(木) 00:32:36 ID:/LuQIkcm
オメーラあんまり音響イジメんなよw
28Socket774:2006/01/26(木) 01:04:19 ID:zjQ+P76b
おn京は好きだよ。
egoは嫌いだけど
29Socket774:2006/01/26(木) 01:11:44 ID:dOEhQlse
ONKYOは90PCIが優秀だな
旧機種の80PCIはノイズ発生装置
150PCIは値段だけ上がった90PCIの劣化版という感じ
30Socket774:2006/01/26(木) 01:18:09 ID:J6z0GPRH
発売順で言ったら80→150→90だからな。
90のほうが150より悪かったら色々と問題だろう。
若干位置づけも違う製品だが。
31Socket774:2006/01/26(木) 02:48:36 ID:+GFve3DC
ONKYOはオーディオにはまってた頃欲しいメーカーの一つだったよ。
結局買わなかったけど・・。

あの頃オーディオに使ってた金が、今はPCに消えていく・・orz
32Socket774:2006/01/26(木) 02:55:16 ID:2+nfnLrY
サウンドカードはX-Fiだが
スピーカはONKYO(V20X)です
33Socket774:2006/01/26(木) 07:20:39 ID:cDBRwvtX
現在ENVY24HTS-PCI使用中
ゲームしなければX-Fi DAに変えても意味ないかな・・・
34Socket774:2006/01/26(木) 07:54:45 ID:I1lDNbe6
ゲームしないなら、わざわざ値段の高い商品を選択する必要はなかろう。
35Socket774:2006/01/26(木) 07:58:09 ID:Pft3LJOS
X-Fiってどれだけ音質向上&ノイズ軽減出来てるの?
36Socket774:2006/01/26(木) 08:09:20 ID:1fDUzdss
新しいドライバ出た
37Socket774:2006/01/26(木) 09:38:37 ID:5WPFI9Ub
>>36
02.08.0004なら既出
38Socket774:2006/01/26(木) 10:04:00 ID:RtJ7aRU2
X-Fiの新ドライバマダー??
39Socket774:2006/01/26(木) 11:50:53 ID:7XgbFAsK
>>35
90PCIと同程度
ヘッドホンなら断然X-Fiだな専用モードもあるしアンプ繋げなくても済む
40Socket774:2006/01/26(木) 11:58:15 ID:ENAsTxtE
アンプは必要。キレと力強さ、低音の出方がまったく別物。
インピーダンスが低いと音量は取れるだろうけど、フニャチンな音しか出ない。
41Socket774:2006/01/26(木) 12:22:20 ID:wiSSvwrE
XFiDAなんだがBF2で高設定にすると結構CPU食うね。ドライバがまだ糞なのか。
42Socket774:2006/01/26(木) 14:59:27 ID:TTpQ2JHa
Creのドライバが糞なのは伝統。
43Socket774:2006/01/26(木) 16:03:07 ID:NJUhksAI
995 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:17:50 ID:KUQAtb/z
埋立
■□□□□
996 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:18:43 ID:ecFm8jDJ
埋立
■■□□□
997 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:18:56 ID:KUQAtb/z
作業中

■■□□□
998 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:19:39 ID:/k/pBY+2
設定中

■■■□□
999 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:20:09 ID:ecFm8jDJ
終了中

■■■■□
1000 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/25(水) 22:20:13 ID:KUQAtb/z
■■■□□
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/


ID:KUQAtb/z ID:KUQAtb/z ID:KUQAtb/z
44Socket774:2006/01/26(木) 16:04:33 ID:F5O2NWpe
新しいドライバいれたけどへんなソフト入らないだけよかった。
やっとAL修正のダブルインストから開放されるー
45Socket774:2006/01/26(木) 20:10:33 ID:EDxy18xH
X-Fi Digital Audio 使ってるんですが、イコライザ とか スナップショットを
設定・保存したファイルはどのに入ってるんですか? フォルダ名とか 知ってる人いたら教えて下さい。
再インストールする度にあんな微妙なセッティングもういやだ、だれか教えて。
46Socket774:2006/01/26(木) 20:12:26 ID:eF6lt40Q
>>35
カタログスペックならSE-90PCIより上。
でも実際聞いてみると…??な感じ。
ただ機能的な事を考えると妥当なラインだと思うけどね。
ドライバが糞なことを除けばだけど
47Socket774:2006/01/26(木) 20:31:56 ID:I1lDNbe6
5,000円安いSE-90PCIと比べる時点で終わってないか・・・?
48Socket774:2006/01/26(木) 20:45:43 ID:AMXrvjlj
90PCIが良すぎるんじゃね?
聞いたことないけど
49Socket774:2006/01/26(木) 21:00:46 ID:ZS9O03/G
Sound Blaster の購入を考えている者です。
調べてはみたけどよく分からないので質問します。

パソコンケースの前面パネルにあるヘッドフォン端子と、
Sound Blasterを接続することはできるのですか?

今までオンボードとヘッドフォン端子をつないでいたのですが、
サウンドカードとヘッドフォン端子を繋げることは可能ですか?
50Socket774:2006/01/26(木) 21:02:23 ID:+IuVc8dk
>>47-48
機能と価格を考えれ。

SE-90PCIは出力は2chだけでノイズ除去などに拘った電源系を搭載してる。
X-Fi DAでも8chの出力があり、チップの消費電力も大きくスイッチング電源を使ってる。

目指す方向性が別の物を比べてもしょうがない。
2chの音楽だけを聴くのにX-Fi DAを買ったり、
3DゲームだけをするのにSE-90PCIを買ったりする奴が居るか?ってこと。
51Socket774:2006/01/26(木) 21:21:38 ID:zS7qzKPN
俺ゲームやらないけど2ZS持っててX-fiも買う気満々ですよ?
せ-90なんか間違っても買わない
52Socket774:2006/01/26(木) 21:48:55 ID:WValXGRV
02.08.0004余計なもの付いてこなくていい感じ
53Socket774:2006/01/26(木) 22:03:24 ID:Aj4weylo
オーディジー2バリューが評判いいらしいので
急に欲しくなった
今買っとかないとそのうち手に入らなくなるかな?
54Socket774:2006/01/26(木) 22:07:01 ID:1U7TaTi6
そりゃーね
55Socket774:2006/01/26(木) 22:07:23 ID:dOEhQlse
>>53
バルクもリテール品も店頭から消えつつある
56Socket774:2006/01/26(木) 22:08:24 ID:dOEhQlse
ちなみに2ZSのバルクなら在庫豊富
57Socket774:2006/01/26(木) 22:15:27 ID:Aj4weylo
なるほど2ZSもゲーマー推奨だったね
58Socket774:2006/01/26(木) 22:29:15 ID:dOEhQlse
だが+2500円でX-Fiの一番安いモデルが買えるのも事実
59Socket774:2006/01/26(木) 22:39:45 ID:Aj4weylo
とりあえず主な用途はゲームとPCでmp3鳴らしながら作業で
それほど高くない製品といったら2バリューと2ZS
買っておけばいいんですかね?
60Socket774:2006/01/26(木) 23:16:16 ID:ZS28Xpiq
>>59
2ValueのbulkかX-Fi DAじゃないかな。
2ZS bulkって4DA程ではないにしろ微妙な希ガス
61Socket774:2006/01/26(木) 23:34:54 ID:TxPgXuSn
質問です。
シンセサイザーのDigital Out(同軸デジタル)の出力をPCに接続して録音したいのですが
現在使用しているサウンドカード(Audigy LS Digital Audio)には光デジタル入力しかありません。
以前使っていたSound Blaster Live!(シリーズのどれか)に付属していた
デジタル入出力モジュール(CT4800 こんなやつです↓)だけが手元に残っているのですが
http://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/images/pdts/module.jpg
このモジュールをAudigy LS Digatal Audioに接続して同軸デジタル対応にする、ということは可能でしょうか?

〜あまり関係ないかもしれませんが当方の環境〜
ドスパラプライム WinXP SP2 Pen4 640 MEM 1G
HDD 250GB leadtek Geforce6600
creative SOUND Blaster Audigy LS Digital Audio


よろしくお願いします。
62Socket774:2006/01/27(金) 00:12:25 ID:PR18wCvx
SE-150PCI使ってたけどPCで鳴ってる音録音できなくてすごい不便だったから
FPSに乗り換えた
63Socket774:2006/01/27(金) 00:23:38 ID:EGKFCmyJ
>>49
フロントパネルを使うのならPlatinumかFatal1ty FPSにつく、
I/Oドライブを使わないとダメです。
基本的にサウンドボードを導入する場合、
ケースのフロントパネルは使えないと意識した方がいいかと。
オンボードからの乗り換えだと多分Platinum買うのがいい選択だと思います。
64Socket774:2006/01/27(金) 00:42:38 ID:JVDV2p6i
今だに栗はシステム関係のリソースまで半角カナで汚染していくな
02.08.0004ではインスコ言語に英語を選んでも問答無用に半角カナ
システムでロケールとか変えても効果ないしマジにウザイ最悪だわ
65Socket774:2006/01/27(金) 00:51:42 ID:O10ojSi1
>>63
実際はDELLのPCフロントパネル用10pinから
引っ張ってくればいいんだけどな。あの10pinの
ピンアサインは解読済みでAudigyと共通だし。
66Socket774:2006/01/27(金) 01:09:18 ID:SaUIc01Y
>>64
半角カナは4GamerのX-Fiレビューでも突っ込まれてたけど
栗は改善する気全く無いのかねぇ…
67Socket774:2006/01/27(金) 02:00:54 ID:VNwhjP8d
なんで半角カナが嫌なの?
俺は普通に見えるけど・・・。
っていうか、言われるまで気づかなかった・・・。
68Socket774:2006/01/27(金) 02:33:20 ID:d5K6FM2A
見辛い
69Socket774:2006/01/27(金) 02:34:51 ID:JVDV2p6i
つまらん添付アプリの方は使わないからどうでも良いけどな
せっかくMS UI Gothicの全角で統一されてるシステムフォントに
過去の遺物な半角カナなんで混ぜられると非常に醜くて不快
70Socket774:2006/01/27(金) 04:25:59 ID:7r8HcSfk
新しいドライバ入れてみた。パフォーマンスを改善みたいなこと
書いてあったからゲームが軽くなった気がした。
71Socket774:2006/01/27(金) 08:25:11 ID:lCakwLke
書いてあったからなのかよっ
書いてなかったらどうすんだよ?
まさにフラシーボ効果だな。
72Socket774:2006/01/27(金) 08:52:53 ID:BucbsL5j
73Socket774:2006/01/27(金) 09:54:16 ID:76or3fVl
74Socket774:2006/01/27(金) 09:58:24 ID:eTDAaNx7
75Socket774:2006/01/27(金) 09:59:06 ID:PR18wCvx
76Socket774:2006/01/27(金) 10:02:47 ID:ICUwHkeU
77Socket774:2006/01/27(金) 10:07:48 ID:UMmwtnkj
78Socket774:2006/01/27(金) 10:11:03 ID:4xEUetA7
>>62
SoundBlaster X-Fi Digital Audioでもうちできないんだが…
録音元をWAVEにしてもウィンドウ切り替えるとAUXになってしまう。
79Socket774:2006/01/27(金) 14:36:49 ID:HhsA5fff
>>78にはがっかりだ。
80Socket774:2006/01/27(金) 14:49:58 ID:MracUnWQ
>>78
空気嫁
81Socket774:2006/01/27(金) 15:19:53 ID:vW2/4vic
DAとSE90両方持ってるが音質はほとんど同じ
ノイズも両者とも皆無。

SE90はDAの24bitや3D切った音質に非常ににている
82Socket774:2006/01/27(金) 15:35:38 ID:JL6KUN5v
>>64
02.08.0004でてる?
HPみても見当たらないんですが?
83Socket774:2006/01/27(金) 16:02:30 ID://vEwPBh
X-Fi DAを検討しているんですが、サウンドカードは初めてなので少し不安です。
増設ってPCIスロットに挿し、BIOSでオンボのサウンド設定をOFFにして、ドライバをインストールするだけですか?
それと、ビデオキャプチャ(MTVX2006HF)と併設する場合、内部でコードをつないだりの作業は必要ですか?
宜しくお願いします。
84Socket774:2006/01/27(金) 16:16:10 ID:Oh46KpIS
>>83
問題なし
必要

          以上
85Socket774:2006/01/27(金) 16:35:48 ID:fyotegk9
>>82
86Socket774:2006/01/27(金) 16:36:31 ID:fyotegk9
送信されてしまった・・・

>>82
つ 自動アップデート
87Socket774:2006/01/27(金) 17:03:56 ID:Fy9vnXuv
SB系のアプリを入れるとトーンってでるよね?
高温と低温持ち上げる奴、あれってセンターがフラット(無加工)な音?
センターより下がフラットに聞こえるんだけど

誰か耳がいい人がいたら教えて欲しい……。
88Socket774:2006/01/27(金) 17:55:35 ID:e4/I6dLo
オンボードサウンドからCREATIVE Sound Blaster Audigy Value (SBAGYV) に乗り換える予定です。
テンプレサイト見たので間違いないと思うのですが,このSBAGYVはハードウェア処理タイプでよろしいですか?
ちと自信ががなくて。
89Socket774:2006/01/27(金) 18:00:36 ID:guzN1rZA
http://files.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9056/0xFDDCD16C/SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe

ファイル名: SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe

このドライバは、Creative Sound Blaster Audigy/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズの修正、パフォーマンスの改善
が含まれます。またMicrosoftR WindowsR XP Professional x64 Editionに対応します。

以下の製品に対応します。

Creative Sound BlasterR Audigy/Digital Audio/Platinum/Platinum eX
Creative Sound Blaster Audigy 2/Digital Audio/Platinum/Platinum eX/Value
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio/Platinum/Platinum Pro
Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro/Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
以下のプログラムを含みます。

Creative オーディオ コンソール
基本的なオーディオ設定が可能になります。
対象環境

Windows XP Professional x64 Edition/Windows XP Service Pack 2/Windows 2000 Service Pack 4
Sound Blaster Audigyシリーズ/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズ
補足事項

すでにインストールされてるサウンドデバイス(オンボードサウンドなど)がある場合は予めアンインストールして下さい。
Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズの場合はドライバアップデート後、[Creative MediaSource? DVD-Audio プレイヤ
ー DVDA_PCApp_LB_2_00_75.exe]をインストールして下さい。
Windows XP Professional x64 Editionでは Creative MediaSource DVD-Audio プレイヤーは使用する事は出来ません。
Creative Sound Blaster Audigy LS/USB Sound Blaster Audigy 2 NXには適用する事は出来ません。

90Socket774:2006/01/27(金) 18:20:09 ID:QWd1ZzJ9
3DMark2000の音がおかしくなった。
91Socket774:2006/01/27(金) 18:35:38 ID:5qHe4fKl
それを再インストールしてみたら?
92Socket774:2006/01/27(金) 19:00:53 ID:ilt9EFXf
X-Fi DA使ってるんだけど、こんなに熱いもんなのかな?
カード触ってみたら、VGAより熱いんだけど・・・
93Socket774:2006/01/27(金) 19:09:25 ID:guzN1rZA
ニュードライバー入れたらタスクトレイのアイコンが復活しなくなった。
94Socket774:2006/01/27(金) 19:32:07 ID:Oh46KpIS
>>93
Audigy系?
栗のドライバーは一度入れるとクリーンアンインストール不可能だから注意(アンインストールすると
厄介な不具合が発生する)

95Socket774:2006/01/27(金) 20:12:53 ID:2ljIHt3J
そんなときこそRegSeekerでレジストリをお掃除
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
96Socket774:2006/01/27(金) 20:14:25 ID:vbYnE1H9
ニュードライバー入れたら5.1chにすると
リアばっかり鳴るようになったんだが・・
97Socket774:2006/01/27(金) 20:16:49 ID:5qHe4fKl
>>95
(・∀・)カエレ!
98Socket774:2006/01/27(金) 20:30:28 ID:Oh46KpIS
>>95
無理
今はX-Fi使ってるんだが
Audigy2を使用していた時はドライバをアンインストールしてえらい目にあったよ
っていうかX-Fiの新ドライバまだ〜?
>>96
ドライバをreinstallするとバグが発生するからそのまま使う事をお勧めする
99Socket774:2006/01/27(金) 20:35:43 ID:guzN1rZA
すべてアンインスコして>>89だけをインスコすれば完璧ですた。
旧ドライバーの認識作業はないようです。
100Socket774:2006/01/27(金) 21:28:01 ID:YpX0dKGE
100!
101Socket774:2006/01/27(金) 21:53:37 ID:WBkrrJhe
>>88
Audigy Valueはおそらくソフト処理じゃないかな?
ハードウェアで処理してるなら製品の特徴に書いてあるはずだから。
もし購入するならレビューよろしく。
102Socket774:2006/01/27(金) 22:03:34 ID:ABfXKELv
>>88
741 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 15:12:00 ID:9MYbl5tS
>>740
Audigy1 Valueソフトウェア処理の地雷品
Audigy2 Valueハードウェア処理の非地雷品

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 15:13:33 ID:ZdhIZ0qB
>>740
Audigy(1) Valueはソフトウェア処理のAudigyの名前を騙った地雷品。
Audigy2 Valueはハードウェア処理のちゃんとしたAudigyだよ。

103Socket774:2006/01/27(金) 22:22:16 ID:d9LcaRfD
起動時にMedia Sourceプレーヤーのスプラッシュウィンドウとかが出てうざいんですけど、
出なくする方法教えてください。お願いします。
104Socket774:2006/01/27(金) 22:31:40 ID:BTIp8vyQ
新ドライバでCreative オーディオ コンソールが入らないんだけどノウハウありますか?
ドライバだけならINF直指定でインストールできたんですが
コンソールは相変わらず「デバイスが見つかりません」でインストーラ終了です。
105Socket774:2006/01/27(金) 22:49:36 ID:Oh46KpIS
>>104
一度最新バージョンのドライバを入れてしまったら旧バージョンにロールバックするのは不可能
どうしてもと言うのなら不具合覚悟で一度アンインストールするよろし
106Socket774:2006/01/27(金) 22:51:54 ID:Fy9vnXuv
うわ……>>87ミスタイプ
高音と低音です……。
10788:2006/01/27(金) 23:24:38 ID:uoEAOcVT
>>101-102
製品ページをよく見ますと下記記載がありました。

Audigy (1) Value 「ハードウェア処理」記載 なし
Audigy 2 Value 「ハードウェア処理」記載 あり

Audigy 2 Valueは購入予定店で取り扱いがないようなので
Audigy 4 Digital Audioを買いたいと思います。

導入予定PCのパーツで一番高価なパーツになりそう(;´Д`)
ありがとうございました。
108Socket774:2006/01/27(金) 23:31:17 ID:QIyaQmat
>>107
4ってぶっちゃけ2と一緒じゃなかったっけ?
109Socket774:2006/01/27(金) 23:41:27 ID:Oh46KpIS
4VDA(中身は2VDA)はぼったくり
110Socket774:2006/01/27(金) 23:46:05 ID:tBIQsC4u
>>107
どのみち高価になるならX-Fi DAにしとけ
111Socket774:2006/01/27(金) 23:55:17 ID:2ljIHt3J
>>109
買ったどー!
ウヘヘヘ
112Socket774:2006/01/27(金) 23:58:26 ID:BTIp8vyQ
>>105
なんか話がかみ合ってないけど
Creative オーディオ コンソールって新ドライバのインストーラの
\CRF000\AudConフォルダに入ってるやつでしょ?
インストーラに同梱されてるのにインストールできないって話です・・・
113Socket774:2006/01/28(土) 00:07:41 ID:Oh46KpIS
しかし、4VDAは何のために存在しているのか甚だ疑問
もしかして釣堀かw
114Socket774:2006/01/28(土) 00:10:21 ID:diC90jfe
Audigy2 Valueは、win98seで動作する?
11588:2006/01/28(土) 00:26:23 ID:ysnEcj4B
なるほど X-Fi DAまでいっちゃうのもありですね。う〜ん迷い出した(;´Д`)
116Socket774:2006/01/28(土) 00:30:02 ID:U/pSphwy
x-fi daを買いました

ミニコンポから出力しているのですが、カニさんにくらべるとミニコンポの音量を大きくしないと
カニさんの時と同等の音量を得られないのでしょうか?(ゲームモードにて)
(音量はMAXに近い値まで、スライダーで調整しています)

カニさんの時のミニコンポの音量設定:15くらい
x-fi daの時のミニコンポの音量設定:30くらい

音量設定を2倍にしないと、昔と同じ音量になりませぬ

@やっとこと@
1:ナニをPCIに挿す
2:BIOSでカニさんアボン
3:梱包されていたメディアのドライバをインスコ
4:公式HPから落としてきたSBXF_PCDRV_LB_2_07_0004.exeをインスコ
117Socket774:2006/01/28(土) 00:35:07 ID:XuLtONKQ
>>114
公式サイトには記載がないものの2zsplatinumや2ZSは98SEに正式対応しているので
多分2valueでも問題ないかと
>>115
現行のX-fiの最下位機種は↓(ヒューレット・パッカードからのオプション品 ボード自体=X-Fi DAでリテール品だが
外付けデジタルモジュールが付いていないがゲーム用途なら問題ない 入手はおそらく通販のみ 最安値で税込み送料込み\11000前後) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CNDJ8U/
118Socket774:2006/01/28(土) 02:09:16 ID:XKzbE9TF
今Live! 24bitなんだがX-FI da購入予定。同じ安いスピーカーでも音普通によくなる?劇的にとは言わないが普通によくなるならほすい。
といってもBF2くらいしかやらないんだが
119Socket774:2006/01/28(土) 03:26:22 ID:U/pSphwy
>>118
「音が良い」の定義が分からないけど、BF2なら例えばだけど、

空爆とかくらったときの音
カニさん:ドーン
X-FI DA:ズドォォォォ--ン

って感じ。マジビビルくらいに変わった
120Socket774:2006/01/28(土) 03:39:28 ID:XuLtONKQ
>>118
ゲーム

Live24→Audigy2以降 結構変わる(明らかに違いが分かる)
Audigy2以降→X-Fi DA ヘッドホンで聴くと結構変わる(明らかに違いが分かる) でも現行のドライバは糞
121Socket774:2006/01/28(土) 04:38:00 ID:iRhlFACJ
>>118
「音が良い」の定義が分からないけど、受験なら例えばだけど、

不合格とかくらったときの音
カニさん:ドーン
X-FI DA:ズドォォォォ--ン

って感じ。マジビビルくらいに変わった
122Socket774:2006/01/28(土) 06:55:37 ID:aOGAEx9k
>>118
「安いスピーカー」の定義が分からないけど、運命ならたとえばだけど、

Live! 24bit→X-Fi Elite Proにしたときの音質変化(最初Live、最後X-Fi):
http://up.rulez.jp/→up10492.mp3

って感じ。マジビビルくらいに変わった
123Socket774:2006/01/28(土) 07:45:20 ID:WFpVIdNO
>>118
スピーカー101だけど嫁にも分かるくらい変わったよ
124Socket774:2006/01/28(土) 08:04:38 ID:4D+R/jCl
Audigy Value SBAGYV
Live! 24bit
のどちらかを買おうと思います
単純に音楽を聴くだけならどちらが良いでしょうか
(3Dゲーム等はしません)
125Socket774:2006/01/28(土) 08:18:45 ID:PLIj5gYy
>>104-105 おまえらそれ、どう考えてもドライバの不具合だから、きちんと通報しれやれ。

アンインストールできないドライバなんてウィルスだぞ・・・。
126Socket774:2006/01/28(土) 10:58:16 ID:l6i32kCT
>>125
クリのドライバの不具合を一々通報するほど無駄な行為はないので遠慮しておきます。
127Socket774:2006/01/28(土) 12:10:40 ID:wE2YyrDm
>88も間違えかけたけど、そろそろテンプレの地雷品の欄、追加改訂よろしこ>テンプレ管理人
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#mine

新たに増殖した地雷品
・Audigy (1) Value (品名:SBAGYV)
・Audigy SE (前スレから。ESと非常に紛らわしい)
128Socket774:2006/01/28(土) 12:18:59 ID:x8FQkuzb
>>126
なんか延々と反論されそうだから、これで最後ね。
こんなスレつくって、ブランド名に愛着感じてるなら、しっかりユーザーが育ててやれ。
129Socket774:2006/01/28(土) 13:16:49 ID:a0gHnaqi
AudigyからX-Fiに乗り換えて、レジストリ掃除したら
↑のゴミがイパーイヽ(´ー`)ノ
130Socket774:2006/01/28(土) 13:21:24 ID:65oqx74a
なぜX-Fiには内部入力が
AUX一系統しかありませんか?
キャプチャーボードを繋いだら
マルチドライブからのアナログ出力が接続できません
131Socket774:2006/01/28(土) 13:35:44 ID:ldLyMneZ
少し日本語おかしいね
132Socket774:2006/01/28(土) 13:37:12 ID:4K2M2PEe
>>130
XPには必要ないから。
133Socket774:2006/01/28(土) 13:48:38 ID:/Dqr+TlY
>>122
いや、これはやりすぎだろw
俺はLive!→X-Fi DAだが
Liveはここまで酷くなかったぞw
確かに劇的に変わったけど・・・。
134Socket774:2006/01/28(土) 14:30:13 ID:eVrbZrYY
昨日ドスパラ本店に
DTS-610売ってたぞ。

2本だけだったけど。
135Socket774:2006/01/28(土) 14:31:50 ID:spKs6cSK
>>122
おお、やはりX-Fiはだいぶ音がなめらかだね。
X-Fiに比べるとLive24は歪んで聞こえるな。
136Socket774:2006/01/28(土) 14:55:49 ID:X/KmXRrr
最新ドライバ入れたんだけど音量最大にしても音が小さいんだが
137Socket774:2006/01/28(土) 14:56:43 ID:cEnu5qKD
未だに、Live!を使ってる意味がわからないんだが、
買い換えた方が幸せになれると、思ったりしないんだろうか?
漏れとしては、X-Fiをがんばって買ってほしいんだが・・・
138Socket774:2006/01/28(土) 14:58:51 ID:dRDX0dpf
クリエイ子ちゃんモロにタイプなんだが元ネタ知ってる人?ノ
139Socket774:2006/01/28(土) 15:07:30 ID:EEsyNJ43
本庄美風
140Socket774:2006/01/28(土) 15:53:44 ID:ZPBzfM/z
ボッタクリにしか思えない。
141Socket774:2006/01/28(土) 17:15:21 ID:XuLtONKQ
>>125
アンインストール自体はきっちり出来るのだがaudigyの場合は
旧バージョンのドライバ&関連ソフトを入れなおすと不具合が発生する
だから、二度目からは添付CDのドライバはスルーして最新verのドライバインストール
→添付CDの個々のフォルダから必要なアプリケーションをインストール→自動ダウンロード
が順当だろうね
>>126
昔(3年位前だったか)、栗にメール送った事あるけど確かにスルーされたよw
142Socket774:2006/01/28(土) 19:27:15 ID:XKzbE9TF
>>119-123
よくわからないなか例えどうもありがとぷ
購入けてーいしました
143Socket774:2006/01/28(土) 20:09:13 ID:V67PHGbp
>>107
クレバリーにバルクの2Valueまだ沢山売ってるぞ。
さっき目視で確認したから間違いない。
144Socket774:2006/01/28(土) 20:40:26 ID:XuLtONKQ
>>143
値段が最安値ではない
14588:2006/01/28(土) 21:19:32 ID:Eu87xTS7
>>143
ありがとうございます。Webでも注文できますね。

実は>>117 氏紹介のamazonで注文済みでして明日届きます。
Audigyを気に入って追加注文するときがありましたら,こちらを買ってみたいと思います。
146Socket774:2006/01/29(日) 00:33:42 ID:eN99UWMk
アフォな質問するのを許してくれ
アンプ代わりにしたときPCも起動させないとダメなんだろうか
147Socket774:2006/01/29(日) 00:34:23 ID:kV471QYw
SoundBlaster Live! value と Live!5.1 って
どっちの方が質が高い?高機能?
148Socket774:2006/01/29(日) 00:48:26 ID:kV471QYw
SoundBlaster Live! value とSoundBlaster 5.1は
どっちの方が質が高い?高機能?
149Socket774:2006/01/29(日) 01:37:02 ID:v13+BuDv
SBを入れてから何個か自動実行されるやつがあって何個かは調べて実行されないようにしたけど
AudioDrvEmulatorとDLLML.exeが調べても見つからなかった

これは何をしてるプログラム?
150Socket774:2006/01/29(日) 01:47:50 ID:kE8hjGsA
151Socket774:2006/01/29(日) 02:09:22 ID:01RI4YtW
>>148
どんぐりの背くらべ。高機能でいうなら5.1がドルビー対応だけども、
そんな安カード買ってるやつが5.1環境とも思えないし、どっちかっても同じ。
とうぶん買い換えないならAudigy2value行っとけ。
152Socket774:2006/01/29(日) 05:10:55 ID:dhkkh7ZY
>>146
確か2NXはPC起動させてないと駄目だったはず。

X-fiの外付けBOXはどうなんだろうね?
153Socket774:2006/01/29(日) 11:09:36 ID:e/JT/GJO
新しいドライバでてるのに誰も試さないの?
154Socket774:2006/01/29(日) 11:22:11 ID:hRneCBkl
( ´ー`)y-~~ 日曜だねぇ
155Socket774:2006/01/29(日) 11:22:27 ID:0yS68ptB
社員乙。
156Socket774:2006/01/29(日) 12:03:12 ID:uGmhvHQD
X-fiの熱って具体的にどうすればいいのかな?
157Socket774:2006/01/29(日) 12:09:43 ID:/bnMqB51
ほっといても特に問題ないけど
158Socket774:2006/01/29(日) 12:36:52 ID:0yS68ptB
真に受けたらどうすんだ。こら。
159Socket774:2006/01/29(日) 13:26:08 ID:/Is64dEc
X-Fiの新ドライバでたの?
どこ?普通に前のしかないけど・・・。
160Socket774:2006/01/29(日) 13:29:03 ID:/bnMqB51
64BIT
161Socket774:2006/01/29(日) 13:31:10 ID:/bnMqB51
>>158
壊れても保障があるから問題ないだろ?
162Socket774:2006/01/29(日) 14:10:55 ID:0yS68ptB
>>161
ボードは良くても周りの機器が・・・。orz
163Socket774:2006/01/29(日) 14:20:01 ID:pQHXws/f
>>149
俺も気になったけどググっても日本語サイトがヒットしないよね。
164Socket774:2006/01/29(日) 16:40:52 ID:iwA4UxG4
先日、DD/DTS/AAC対応の5.1chのスピーカー買ったんだけど、思ってたより音の出方が微妙。
オンボード(ALC850)でステレオケーブル経由で繋いでます。

DDとかDTSってX-Fiみたいにデコーダー内臓してないカードじゃないとうまく出力出来ないのかね?
オンボードだとそんなに臨場感がないんだけど…

これを機会にサウンドカードに手を出そうと思っているのですが。

使用用途は主に、アニメ・映画・音楽鑑賞です。
165Socket774:2006/01/29(日) 16:49:14 ID:nX91He8r
X-FiのDAでいいんじゃないかな
166Socket774:2006/01/29(日) 17:13:23 ID:qkOgZOvN
>>162
じゃあCPUもレギュレターも全部だめジャン
あほ?
167Socket774:2006/01/29(日) 17:24:30 ID:73gFpQKA
>>164
話しきく限りAC3、DTSパススルー出力できるサウンドカード買えばそれでいいのでは
168Socket774:2006/01/29(日) 17:49:57 ID:iwA4UxG4
>>167
あー、そうですねー。

X-Fi-DA買おうと思ってたんですけど、
AC3/DTSパススルー出力?出来るカードにすれば何とかなりそう。

この辺はまだ勉強不足なんで今調べた知識で判断してますが。

ということでAudigy Value・・・・・は 地雷 ということで
Audigy 4 Digital Audioにしようかと検討中です。
169Socket774:2006/01/29(日) 18:04:13 ID:NCIZosjZ
MIDIにEAXエフェクトがかからないのは仕様ですか?
170Socket774:2006/01/29(日) 18:14:02 ID:qkOgZOvN
>>168
君の使途じゃあ地雷でも問題ない
171Socket774:2006/01/29(日) 18:57:21 ID:5P9LpTW6
>>168
X-Fi DAはカードでデコードはもちろん、
パススルーもできるよ。

地雷買うくらいならX-Fi買っといたら?
172Socket774:2006/01/29(日) 19:01:32 ID:rk/5jB3p
>>168
予算次第だな。
地雷を買うかX-Fi DA買うか。
個人的には、中途半端にAudigy4DA買うぐらいならもうちょっと
出してX-Fi DA買った方がいいと思う。
173Socket774:2006/01/29(日) 19:11:51 ID:iwA4UxG4
そうですねー・・・
4,000円くらいしか変わりませんものね。
優柔不断なんでこういう時かなり迷うんですよ(´A`)

思い切ってX-Fi DAにしますわ。

皆さん親切にdクス。
174Socket774:2006/01/29(日) 19:13:43 ID:DQNCmHnV
っていうかなんでAudigy4が選択肢に入るわけ??
中身は2valueなのに
それとも外付けモジュールがどうしても必要なのかな
175Socket774:2006/01/29(日) 19:16:57 ID:DQNCmHnV
IDがDQNだ(´A`)
176Socket774:2006/01/29(日) 19:40:45 ID:iwA4UxG4
>>174
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12187

このページ見たら、それの上位機種なのかなぁ〜と思ったり。

2valueは取り扱い少ないし、不安だったんで。
中身が2valueとは知らなんだ。
177Socket774:2006/01/29(日) 19:48:58 ID:DQNCmHnV
>>176
4VDAと2valueは公式仕様もさることながら見た目大きさまで全く同じ(ドライバも最新バージョンで統合された)
4proはいいけどね
外付けモジュールが必要ないならまだ2ZSバルク買った方が賢いよ

178Socket774:2006/01/29(日) 20:58:09 ID:aqp8NVt2
X-FiDAなんだけど、win2k環境だと最新ドライバ入れれないの?
どこ探しても、XPしか対応ドライバしか見当たらないんだが・・。
179Socket774:2006/01/29(日) 21:04:26 ID:yRCqqPzL
後継機種なのに上位機種と錯覚させるような商品名もアレだな。
モデルチェンジに伴う値上げもどうかと思うけど。
180Socket774:2006/01/29(日) 21:36:33 ID:tZLPJFBS
どこ探してもないってことはw2k用の新ドライバは出て無いってことじゃね?w
181Socket774:2006/01/29(日) 21:38:15 ID:fKAMFnlT
X-Fiもちゃんと正式な2k用のドライバ出して欲しい
同じNT系なのになぜ2kを切り捨てようとするのかと
182Socket774:2006/01/29(日) 21:38:32 ID:qkOgZOvN
win2kは未対応XPもSP2以上
183Socket774:2006/01/29(日) 21:47:26 ID:PxaJ2xiF
MSのサポートっていつまでだっけw2k
栗にしても、いつまでもサポート続ける義務はないわな
184Socket774:2006/01/29(日) 21:56:55 ID:XwlPaXgI
夕方に届いたX-Fi DA組み込み完了

2Dでの視聴のみだけど、
1音、1音がハッキリしていて解像度が高いように聴こえる と、云えば聞こえがいいかな
音のエッジが立ていると云った方がいいかも

中高音はいい感じだが低音が弱い・薄い。人によっては聴き疲れするかもしれない
SVMをonにして解消されるが…
余程の糞アンプ・スピーカーじゃない限りボーカル曲を聴くにはちょうどいいボードじゃないだろうか
185Socket774:2006/01/29(日) 22:20:37 ID:24dkBFj3
Audigy4+新ドライバ(02.08.0004)にしているが、
PC再起動すると ビットアキュレートプレイバック/レコーディングのチェックが
はずれた状態になってしまうんだが、漏れだけか?

旧ドライバから、ずっとこの現象が出ている。
186Socket774:2006/01/30(月) 00:01:36 ID:7zGromnl
>>184
低音が弱い、薄いってアンプ何使ってるのよ。
ウチは元々低音が柔らかいマラのアンプだがそれでもX-Fiは低音十分過ぎるほど出てるぞ。
あとSVMは自動ボリュームコントロールだから音の特性には関係ないべ?
187Socket774:2006/01/30(月) 00:08:15 ID:g9O0+Iy0
>184
低音の薄さは、ほぼアンプ以降の問題です。
X-FI DA使ってるけど、うちでは低音が出すぎて、ヘッドホン(MS1)が歪むことがあるため、
絶対に歪まないように重低音は-3dbくらい下げている。
アンプは安いFirestone Cuteです。
X-FIはたしかに音をかなりいじれるが、ストレートで聴いても普通にいい音。
188Socket774:2006/01/30(月) 02:24:43 ID:/wr71oV6
>>183
XP HOME と違って企業向け”Professional”のサポートは長いよ。> win2k
あくまでもマイクロソフトの戦略だけどね。
189Socket774:2006/01/30(月) 02:32:12 ID:HStTEWSE
>>184
X-Fiは基本的にゲームしか使えないよ。
リスニングじゃ音質が悪くてダメダメ。

俺はX-FiとHDSP9632を二枚差しで使ってる。
X-Fiを良い音とか言っちゃう奴は耳鼻科直行だな。
190Socket774:2006/01/30(月) 02:41:29 ID:Pyz/6JOS
音の良し悪しは人それぞれだと言うのに今更何を言ってんだかw
っていうか、X−Fi当初にも聴いた台詞だな(耳鼻科〜など)
日記はチラシの裏でおねがいね
191Socket774:2006/01/30(月) 02:52:15 ID:/nbzCzs4
>>189は耳つんぼ。
192Socket774:2006/01/30(月) 02:52:46 ID:OfgqiTLc
>>184,186-190
チラシの裏でお願いだって。
193Socket774:2006/01/30(月) 03:26:07 ID:RLIwPIi7
高いカード引き合いにして良い悪い言うのはナンセンス。
194Socket774:2006/01/30(月) 03:28:42 ID:szE++15a
音の善し悪しは人それぞれってのは同意。
実際、連れと意見が合わなくて驚く。
でもまぁ、実際X-Fiはいい音とはいえないけど。
ただ及第点レベルにはなってきたと思うよ。
195Socket774:2006/01/30(月) 09:30:24 ID:r0nG+1mp
Augity2Valueで新しいドライバー入れてみてから、
いつものようにmp3聞こうとすると3回に1回くらいLilithがフリーズする・・・
そして何もしていなくてもサーッというノイズがー
正直ドライバー入れてからか入れる前からあったのかわからないんですが、これってうちのPCだけでしょうか?
196Socket774:2006/01/30(月) 09:34:29 ID:6E1Z3/Ez
地元じゃAudigy2Vはもはや入手不可能だったので妥協してAudigy4DA買ってきた。
音楽もゲームもヘッドホン常用なんで概ね満足。
以前使ってたのが蟹オンボと7年前のSB Valueだしね・・・発生ノイズも音質も雲泥の差。
ヨドバシで買ったら9980円に1500円ポイント加算だったし、まあこんなもんかな。

X-Fiも考えたけど、自分の用途にそこまでの性能は必要無かった。
197Socket774:2006/01/30(月) 09:57:57 ID:yFG2cGn2
>>195
それなんてカード?
198Socket774:2006/01/30(月) 10:04:28 ID:2IwwuP+Q
Audigy2 Value バルク
買ったのですがこれって出力3つ、マイク入力1つ、デジタル出力1つ
よくわからんが1つがあったので
出力1にスピーカー出力2にヘッドフォンを
つないでみたのですがスピーカーの
電源きってもきらなくてもスピーカーからしか音でません。
素人なのでこんな考えしかおもいつきません。
スピーカ切ってるときはヘッドホン、スピーカーつけてるときは
ヘッドホンからは音はでないみたいな設定、接続はできないのでしょうか?
199195:2006/01/30(月) 12:00:46 ID:r0nG+1mp
>>197
('A`)
よく間違えます・・・orz
200Socket774:2006/01/30(月) 12:30:32 ID:CAHpp/qe
>>198
CDの中に説明書入ってるから良く嫁。
201Socket774:2006/01/30(月) 12:45:42 ID:CAHpp/qe
ヘッドフォンとスピーカーを同時に使いたいなら出力1を分岐させてそこに両方繋ぐか、
スピーカーの方をデジタルで繋ぐしかない。

俺はヘッドフォンと4.1chスピーカー使ってるから、出力1にヘッドフォン、
デジタル出力にフロントスピーカー、出力2にリアスピーカーって感じで繋げてる。

普通は出力1をコネクタか何かで分岐させる。
202Socket774:2006/01/30(月) 15:53:26 ID:Pyz/6JOS
>>196
たけぇ…
同等品の2valueバルクを送料込み5000円台後半で通販で買うか
2ZSバルク(送料込み\8000前後 初代2に酷似 2VDA=4VDAと比較して気持ち高級)は選択に入らなかったのかね?
っていうか、某ネットショップショップでX-Fi エクストリームが税抜き\10280+送料\525で売られているんだが・・
正直、あんたの選択はお世辞にもいいとは思えない
203Socket774:2006/01/30(月) 16:00:53 ID:d5TPzua6
>>202
いくらで買おうが個人の勝手だろ
本人満足してるんだから
わざわざ波風立てるような言い方しなくてもいいと思うが
204Socket774:2006/01/30(月) 16:04:05 ID:Pyz/6JOS
>>203
スマンね・・
思った事をつい口走ってしまう空気読めない君だから大目に見てくれ
今度からは気をつける
205Socket774:2006/01/30(月) 16:44:49 ID:6E1Z3/Ez
>>202
そりゃ2VやZSがあればそっち買ったよw
2V=4DAが同等品なんて最初から分かって買ってるから別にいいよ。
そんなのスレ見てれば百も承知だし。
X-Fiはあまりゲームしないから必要性を感じない&うちのOSが2kだから元々無理。
それにPCパーツは通販で買わない・・・ってこれは個人的考えだけど。
とりあえずそんな感じです。
206Socket774:2006/01/30(月) 16:50:09 ID:Pyz/6JOS
ゲームをやらないのならSE-90PCIでもよかったのでは?(また、我慢できず書き込んでしまってスマン)
207Socket774:2006/01/30(月) 16:59:23 ID:V7OMzveg
>>202
とりあえず店名ぐらいかけ。
208Socket774:2006/01/30(月) 17:01:57 ID:6E1Z3/Ez
>>206
SE-90PCIはライン入力端子が無いからスルーしました。
SE-150PCIもX-Fi同様、そこまでパワーいらないなあ、と。

>>207
多分ここ
ttp://www.nature-net.co.jp/parts/sound.html
209Socket774:2006/01/30(月) 17:09:50 ID:PolP8o5Y
今度からは気をつける
210Socket774:2006/01/30(月) 18:32:08 ID:McKK5ENW
>>208
THX.

アクロスは住所を全て書いてないような?
普通は番地の後に何か数字とか続くと思うんだけど。
211Socket774:2006/01/30(月) 19:51:35 ID:yFG2cGn2
↑なにいってんのこいつ
212Socket774:2006/01/30(月) 19:59:17 ID:mDIm9X+k
>>210
つづかねーよ
213Socket774:2006/01/30(月) 20:03:47 ID:yFG2cGn2
集合住宅にしか住んだことない可哀想なやつなのか?
214Socket774:2006/01/30(月) 21:30:32 ID:PNhTRl0p
あのー、今SBLive Valueを使ってるんですが
説明書がなくてジャックをどこにどれを刺せばいいのか
わからなくなってしまったんで質問させてください。

黒 緑 ピンク 青 黄

と並んでて、現在は緑にスピーカー、ピンクにマイクを刺してます。
残りの黒・青・黄がオーディオの入出力だと思うんですが、これでいいんでしょうか。
215Socket774:2006/01/30(月) 23:52:29 ID:AWz9B+7x
>>214
合ってると思いますよ。自分もそうです。

ところで私も質問です。

発売日2004年 3月上旬
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/creat2.htm

これのValueのバルクを買ったんだけど(IEEE端子が無い)、Audigy2 Value Digital Audio(発売日2004年 8月下旬)やAudigy2 ZSと比べると、性能的には
全然ダメダメでしょうか?調べても公式サイトにすらもはや載ってないし、詳細が全
然分からない…。ここの住人さんならもしかしたら分かる人が居るんではないか
と思いまして…お願いします…地雷なんだろうか… orz

Audigy2 Value Digital Audio(発売日2004年 8月下旬)←これよりも劣って
いたらショックです…まあ、確実に劣ってるんだろうけども…
216Socket774:2006/01/31(火) 00:11:39 ID:SvicyKFG
>>215
性能は同じ。無問題。日本のサイトは手抜きだから海外のサイト見ような。
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10653
217Socket774:2006/01/31(火) 00:22:28 ID:9DJ5zNaa
>>215
Audigy2系(それぞれ同一スペック)

Audigy2(初代)=Audigy2(DELLPC付属品)=Audigy2VDA(Value Digital Audioの略 2の廉価版)=Audigy2Valueバルク(外付けのデジタルモジュールが付属していない2VDAのバルク品)
ちなみにAugigy4VDAも中の人は2VDA

Audigy2ZS系

Audigy2pro>>Audigy2ZS=Audigy2ZSバルク


よく覚えておきましょう

地雷
現行Audigy(1)シリーズ
Audigy2NX(USB外付け)

半地雷

SB Live! 24bit(一部、ソフトウェア処理)
Audigy4VDA(値段が高い)
218Socket774:2006/01/31(火) 00:31:53 ID:7Yr6oGAV
>>217
2ZSって7.1ch対応してたっけ?
219Socket774:2006/01/31(火) 00:39:29 ID:aPIv+Pm1
HPに書いてあるけど?
220Socket774:2006/01/31(火) 00:45:15 ID:T/198XQi
>>217
Audigy2Proって何?
221Socket774:2006/01/31(火) 00:47:03 ID:ZaLBoEMq
Audigy2proなんて知らん。存在するのか?
222Socket774:2006/01/31(火) 00:53:54 ID:NxP5VyYz
Audigy4DAは2VDAと比べて、
メインチップのVer上がってたりコンデンサの数が増えてたり、
多少設計変わってるから中の人がまったく同じというわけではない。
性能や品質的には良い物だから地雷扱いではないでしょう。
これで2000円くらい安かったら良かったんだけどねえ。
223Socket774:2006/01/31(火) 00:57:58 ID:9DJ5zNaa
>>220
Audigy2ZSpro(platinum)の誤謬
224Socket774:2006/01/31(火) 01:00:13 ID:SvicyKFG
>>217
初代Audigyは地雷じゃねーぞ。地雷はAudigy ES/LSだろ。
225Socket774:2006/01/31(火) 01:01:22 ID:SvicyKFG
ESは違うか
226Socket774:2006/01/31(火) 01:05:41 ID:9DJ5zNaa
>>222
コンデンサなんか自分で付け替えればいいし
それだけであの値段はぼったくり過ぎなのではないか?
Audigyという選択肢でゲーム用途なら一番安いAudigy2Valueで事足りるし
一応の音楽用途でも同じ予算なら他社のカード(ONKYOやENVY24系の玄人の上位モデル)とか購入した方が幸せに慣れるよ
よって私的に4VDAは半地雷とさせていただいたまで
>>224
どこに初代と??
”現行”のAudigy1(valueとか)って書いてるんだが
227Socket774:2006/01/31(火) 01:08:12 ID:jIOv4otU
>>216
自分、クリエイティブは日本のメーカーだと思ってました・・・w
なるほど、ということはは海外版が出た数ヵ月後?に日本語パッケージ版が
出るんですね(間違ってるかも(^^;
自分は大きな勘違いをしていたようですね・・・

>>217
うわああああああ!!!
すごい分かりやすい!!!
すごい噛み砕いて説明してくださって本当に有難う御座います!
なるほど、、ZS系とValue系は明確に別れているんですね…
とにかく発売日こそ違えど?Audigy2のチップが乗っかっていて、Valueの文字
が表記されていれば、性能自体は同一なんですね…
なんかすごく安心したと同時に嬉しすぎる誤算です…( ゚д゚ )
なんで日本語パッケージ版はDigital Audioの表記を加えるんだろう?まあどう
でも良い事ですね…
知っておきたい情報満載(しかも物凄く分かりやすい!)なのでカキコを保存させて
いただきます…。


アホな自分に即レスして下さって有難う御座いました。本当に助かりました!
お二方、本当に有難う御座いました!!感謝感激です。
228Socket774:2006/01/31(火) 01:08:39 ID:rVDA535K
>>222
確かに基盤のレイアウトは変わってるけど、モデルチェンジで
便乗値上げ、ていうのが低評価の理由だろうね。

>>224-226
Live!24bit後継のAudigy valueをAudigyと認めていいものか、
ていうのもまた議論が分かれそう。
229Socket774:2006/01/31(火) 01:11:00 ID:SvicyKFG
>>226
(valueとか)   どこにですか?
230Socket774:2006/01/31(火) 01:13:42 ID:9DJ5zNaa
>>227
>なんで日本語パッケージ版はDigital Audioの表記を加えるんだろう?

外付けのデジタルモジュールが付属しているボックス品(サウンドカード+デジタルモジュール)だからじゃない?
だからバルク品はdigital audioの部分が取れて2Value(サウンドカード単体)って事になってるのかと
>>228
陰険な人は嫌われますよ
ま、曖昧な表現をした自分にも非があるわけですが
要は、現在、出回っているAudigy1は地雷品だと言いたかったわけ(実質Audigy valueがほとんど)
初代AudigyとAudigy PTはもちろんハードウェア処理なので地雷ではないよ
231Socket774:2006/01/31(火) 01:13:46 ID:bf56UhFo
Audigy Valueって書けば良いだけ
232Socket774:2006/01/31(火) 01:14:34 ID:9DJ5zNaa
訂正
×>>228
陰険な人は嫌われますよ
ま、曖昧な表現をした自分にも非があるわけですが
要は、現在、出回っているAudigy1は地雷品だと言いたかったわけ(実質Audigy valueがほとんど)
初代AudigyとAudigy PTはもちろんハードウェア処理なので地雷ではないよ

○”>>229
陰険な人は嫌われますよ
ま、曖昧な表現をした自分にも非があるわけですが
要は、現在、出回っているAudigy1は地雷品だと言いたかったわけ(実質Audigy valueがほとんど)
初代AudigyとAudigy PTはもちろんハードウェア処理なので地雷ではないよ

大変失礼しました
233Socket774:2006/01/31(火) 01:15:06 ID:7Yr6oGAV
>>219
すまん、2ZSは7.1chだった。2の5.1chと間違えたわ。

>>226
あまり地雷って言葉使うと、ユーザから叩かれるぞ。
2NXは小型PCでSoundBlaster使いたい奴からすれば唯一の選択肢だし
4DAだってハードウェアで処理されている部分では2やX-Fiと変わりない。
加えて地雷って言葉は価格じゃなくて機能面で用いる言葉だろうに。
234Socket774:2006/01/31(火) 01:15:19 ID:1lUyoO2T
>>228
Live!24bit自体もLive!と呼んでいいものか疑問だがな。
235Socket774:2006/01/31(火) 01:17:53 ID:bf56UhFo
地雷ってDirectSound 3Dがハードウェア・アクセラレーションされない機種のことでしょ?
つったら流通してる物だとLive! 24bitとAudigy Valueとその他USB接続製品ってことになる
236Socket774:2006/01/31(火) 01:18:50 ID:9DJ5zNaa
>>233
確かに仰る通りですね
どうやら、無意識(テンプレの影響かも・・)のうちにcreativeのサウンドカードの用途=値段が安くてゲーム用途専用
と思い込んでいました
用途は人それぞれですから訂正させていただきます
237Socket774:2006/01/31(火) 01:22:43 ID:9DJ5zNaa
ソフトウェア処理

現在、流通しているAudigy(1)valueなど
Audigy2NX(USB外付け)

一部ソフトウェア処理

SB Live! 24bit

割高マイナーチェンジ品

Audigy4VDA

訂正しておきました
238Socket774:2006/01/31(火) 01:22:57 ID:1lUyoO2T
>>236
>creativeのサウンドカードの用途=値段が安くてゲーム用途専用

認識が間違ってるな。CREATIVEは昔から”ぼった栗”。
239Socket774:2006/01/31(火) 01:23:16 ID:bY5Loh8H
DAだけどオペアンプ交換の難易度ってどうよ?
半田鏝歴5年ほど 8pinDIPのオペアンプとチップ抵抗使って1.5*1cmのアンプ基板作れるぐらいだが

それで、交換したとして音の変化はいかほど?
240Socket774:2006/01/31(火) 01:23:27 ID:NxP5VyYz
そろそろテンプレサイトの更新必要かもね。
X-Fiの事も書かれてない古い情報だし。
管理人さんいるのか分からないけど・・・。
利用可能なデータはそのまま、この辺でWikiに移行してみるとか。
241215:2006/01/31(火) 01:25:00 ID:jIOv4otU
>>230
>外付けのデジタルモジュールが付属しているボックス品(サウンドカード+デジタ>ルモジュール)だからじゃない?
>だからバルク品はdigital audioの部分が取れて2Value(サウンドカード単体)>って事になってるのかと

な、なるほどー!!!!
そういう事か…
目から鱗が落ちまくりです…
242Socket774:2006/01/31(火) 01:30:16 ID:1lUyoO2T
>>237
Audigy1 valueは実質Live!24bitのマイナーチェンジなのに
一部ソフトウェアからソフトウェアにランクダウンしてるのは変じゃないか?
ひとまとめにソフトウェア処理でいいんじゃない?
243Socket774:2006/01/31(火) 01:37:30 ID:9DJ5zNaa
ソフトウェア処理

現在、流通しているAudigy(1)valueなど
Audigy2NX(USB外付け)
SB Live! 24bit

割高マイナーチェンジ品(ハードウェア処理)

Audigy4VDA

更に訂正しておきました
244Socket774:2006/01/31(火) 01:48:11 ID:7Yr6oGAV
>>240
初代のテンプレ作者はまだこのスレにいるのかな?
初めて見た時はよく解説できてると思ってたけど、
途中から妙な主観が入ってる部分が散見されるようになってきたんだよな…
245Socket774:2006/01/31(火) 02:09:22 ID:XBKQbe4Q
チップで分けてみた。

・CA0106-DAT(ソフトウェアEAX処理、ゲーマーからしてみれば地雷製品)
Live!24bit、AudigySE、AudigyLS、Audigy Value(現行品)
AudigySE(欧)=AudigyValue(亜)、地域によって呼び方が変えてるだけ。
米国には存在しなかったりする(訴訟が怖いのか?)

・EMU-10K1-xxx
Live!、Live!Valueなど

・CA0100-IDF〜CA0108-IAT(Audigyシリーズ、ハードウェアEAX)
初代Audigy、AudigyES、Audigy2、Audigy2ZS、Audigy4、Audigy4PRO
このうちAudigy≒AudigyES、Audigy2≒Audigy4でAudigy4 PROは完全に別物。
DTM用に出てるE-MUシリーズ(0404など)もこのDSPチップを使ってたりする。

・CA20K1-PAG(X-Fiシリーズ、ハードウェアEAX5.0まで対応)
X-Fiシリーズ用最新チップ。X-RAMが付くのは上位2モデル(FPS、ElitePro)のみ。


なお日本法人正規流通品の場合、最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する。それゆえ、製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合このモジュールは付属しない(製品名にDAがつかない)。
246Socket774:2006/01/31(火) 02:12:28 ID:NE40RpQ9
あのー、>>214なんですけど
それじゃ黒・青・黄のジャックは
どれが入力でどれが出力なんでしょうか。

キャプチャーボードからSB Liveに音声を繋げたいんですが、
SBの方の入力がいまいちわからないっす。
247Socket774:2006/01/31(火) 02:21:57 ID:YvpbYdzb
黒>リア出力
緑>フロント出力
ピンク>マイク入力
青>ライン入力
黄>S/PDIF出力

青のライン入力に繋げばいい
248Socket774:2006/01/31(火) 02:30:58 ID:9DJ5zNaa
>>245
適切なまとめ、お疲れ様です

こちら↓の方も出来ましたらお願いします

Audigy platinum(PT)
Audigy2ZS Platinum Pro
249Socket774:2006/01/31(火) 02:41:53 ID:NE40RpQ9
>>247
ども!
ありがとうございました。
250Socket774:2006/01/31(火) 04:22:11 ID:mT02dxNB
>>245
おお!てことはAudigy Digital Audioを3980円で買ったオレは勝ち組なのかな。
つか、Live!からAudigyに変えただけでこんなに音質変わるとは思わなかった。
251Socket774:2006/01/31(火) 04:29:44 ID:C6LFh6TN
>>250
中古か?
252Socket774:2006/01/31(火) 04:38:06 ID:mT02dxNB
うん
253Socket774:2006/01/31(火) 04:42:53 ID:H7wHktCy
今時Audigyで勝ち組なんてありえないから。
254Socket774:2006/01/31(火) 04:56:52 ID:C6LFh6TN
>>252
程度がいいものが買えて、かつ満足してるなら悪くはないんでは。
それなりに古いパーツでもあるし、程度が問題だと思う。
255Socket774:2006/01/31(火) 09:12:00 ID:qgvCirMR
初代オデジはお世辞にも・・・・。
256Socket774:2006/01/31(火) 09:22:49 ID:0UIb9qv2
SB16絵みゅが使えていい。
2571/2:2006/01/31(火) 10:14:16 ID:UqzCXl4F
245を少し修正、足りない事や間違って認識してる事もあると思うのでバンバン修正してちょ。

■SoundBlasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力が
できるように 外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名に
DA(Digital Audio)がつく。 バルク品や直輸入品の場合モジュールは付属しないので
製品名にDAもつかない。同じモデルの場合、付属品の違いなどで
Gamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。


▼ゲーマーにとって地雷品のソフトウェアEAX処理チップ
・CA0106-DAT(ソフトウェアEAX処理、ゲーマーからしてみれば地雷製品)

Live!24-bit、AudigySE、AudigyLS、Audigy Value(現行品) など。
製品によってEAXの対応度が違う場合もあるが基本的にソフトウェア処理。なお
AudigySE(欧)=AudigyValue(亜)で、地域によって呼び方が変えてるだけ。
米国にはAudigyの名がつくCA0106-DATは存在しなかったりする。


▼SB Liveシリーズ、ハードウェアEAX、EAX2.0まで
・EMU-10K1-xxx

通称EMU10k1(単に10k1とも言う)のLiveシリーズ。Live!、Live!Value、Live!5.1など。
今から買うメリットはあまり無い。
2582/2:2006/01/31(火) 10:15:05 ID:UqzCXl4F
▼Audigyシリーズ、ハードウェアEAX、EAX Advanced HD4.0まで
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value/Audigy2ZSValueなどCA0102のマイナーリビジョン変更。
・CA10300-xxx Audigy4Value (CA0108のマイナーリビジョン変更)

10kシリーズ2代目、CA10200で通称EMU10k2。初代Audigyから最新のAudigy4Valueに
いたるまで対応ch数やS/N比、対応サンプリングレートなどを除けば機能的にはほぼ同等。
このうちAudigy2 Value≒Audigy4 Value。Audigy4 Proは高性能DACチップを
使うなど高級機として位置付けた製品で現行Audigy4とは別物。


▼X-Fiシリーズ、ハードウェアEAX、EAX Advanced HD5.0まで
・CA20k1-xxx X-Fi

SoundBlasterシリーズの最新作であるX-Fi。ElitePro、Fatal1ty FPS、Platinum、
XtremeMusic/DAの4つのグレードが存在する。上位2モデルのみ64MBのX-RAMがついてる。
Elite Pro    :高級DACチップを搭載した最上位モデル。X-RAM付き、外付けI/Oボックス付属。
Fatal1ty FPS  :下2つと基板は同じだが、X-RAM付き、5インチベイ用I/Oドライブ付属。
Platinum    :FPSとの違いはX-RAMの有無のみ。5インチベイ用I/Oドライブ付属。
DA(XtremeMusic):基板はPlatinum/FPSと同じだがI/Oドライブ無し。
259Socket774:2006/01/31(火) 10:29:27 ID:cZ3bPwXw
半角カナがいらいらするんだよ…!
260Socket774:2006/01/31(火) 11:02:15 ID:H7wHktCy
最初から英語ドライバでインスコすればカナフリーだよ。
後から上書きだと一部英語一部カナになったりする。
261Socket774:2006/01/31(火) 11:08:56 ID:iAp9Pib0
>>259
SBドライバの伝統ですからw
262Socket774:2006/01/31(火) 11:27:53 ID:wxIo4bAU
>>258
志村ー! (製品名の)後ろ!後ろ!
× Audigy4 Value
○ Audigy4 Digital Audio

栗製品は種類多くて混乱し易いから、製品名は正確にしたほうがいい。
263148:2006/01/31(火) 13:23:15 ID:JQzmydvQ
>150
遅いお礼になりましたが、レスどうもありがとう。
Live!Value使ってるんだけど、買い換えた方がいいのかなぁと思ってたもので。
264Socket774:2006/01/31(火) 13:26:47 ID:CX4op15s
オデジ2ZS DAからX-Fi DAに変えたけど、違い分かる程違うんやね
265Socket774:2006/01/31(火) 14:38:34 ID:9mafq0p4
Audigy Value(\4980)を買っちまった初心者です。
一応マザーボードにカードを差し込んで、CDのソフトウエアをインストールし、BIOSにて
AC97をDisableにしました。そしてサウンドカードの背面にスピーカを接続したら、一応音
は出ました。
ところで、サウンドカードについているピンジャックには何も刺さなくていいんでしょうか?
DVDマルチドライブから、何か線を引っ張ってきて接続するような気がしてしょうがないのですが。
また、前の方に「他のサウンドドライバをアンインストールせよ」という記述が見えましたが、それは
どういうことでしょうか。ASUS(マザボ)の音楽管理ソフト(蟹みたいな)をアンインストールすると
いうことですか?
あと、このサウンドカードが地雷だということを知り死ぬほど苦痛です。
他のカードを買って増設する場合(X-Fiの奴でも買おうかな)、Valueについてきたソフトウエアを全部
アンインストールするのでしょうか?
ショップで組み立てパソコンを買っちまったもので、さっぱりわからんのです。
よろしく御指南下さい。
266Socket774:2006/01/31(火) 15:12:40 ID:LAEgIvQz
265>>

>サウンドカードについているピンジャックには何も刺さなくていいんでしょうか
ステレオピンジャックにはスピーカー接続してるんだろう?
おそらく基盤に付いてるCDinとかの事だと思うんだが、オマエさんのシステムがサウンドをデジタルでやりとりできるなら何もしなくていいだろう
ひとまずドライブに音楽CD入れて再生してみること。再生できなかったらサウンドのプロパティを見直すこと。
まぁOSも何も分からないから何とも言えんな。
一昔前は光学ドライブの背面からサウンドカードにオーディオケーブルを接続するのが普通だった。

サウンドドライバに関しては、蟹再生ツールだけじゃなくて既存の蟹ドライバを完全に抹消せよという事じゃないかな。
同じカテゴリの複数ドライバの存在は思わぬトラブルを招く事がある。

あとな、地雷というと聞こえが悪いし、その地雷を知らずに手に入れてしまって気持ち悪いというのは分かる。
しかし何が地雷なのかを理解しないと買い換える意味もないだろ。
EAXを使用するソフト(例えばBF2など)をやる場合は確かに地雷になるわけだが、
別段EAXを使用しない環境だと問題はないと思う。
本当に買い換える必要があるのかを考えてみよう。
267Socket774:2006/01/31(火) 15:15:08 ID:LAEgIvQz
書き忘れ

ごく最近までLive!valueを使ってて問題はなかったんだが、
BF2やることになってAudigy2ZSに買い換える必要があって数年ぶりにサウンドカード新調したよ。
268Socket774:2006/01/31(火) 15:28:55 ID:9mafq0p4
>>266
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、サウンドカードのステレオジャックとかではなく、基盤上にある
3〜5ピンほどのコネクタ(?)のことです。
CDが再生できていますからたぶん何もしなくていいとは思うのですが。
ところで、私がPCを買った目的は3Dゲームでして、何かの記事に「サウンドカ
ードでCPUの負荷を減らせる」ってことでサウンドカードを買ったのです。
しかし、ゲームがEAXを必要としていなければ無問題なわけですね?
ちなみに私の環境は、
WinXP-Home、CPU:Athlon64 4000+、VBA:Geforce6800GS、mem:2G
DVDスーパーマルチ、HDD:250G、MB:ASUS A8N-SLI です。

ところで、ドライバーのアンインストールってどうやるの?
269Socket774:2006/01/31(火) 15:32:32 ID:CX4op15s
>>268
コントロールパネルからできないか?>アンインスコ
270Socket774:2006/01/31(火) 17:50:21 ID:9DJ5zNaa
>>262
それを言うなら
Audigy4VDA=Value Digital Audioでは?
だから、>>258氏は間違っては居ないと思いますよ(あくまでサウンドカード単体での比較だし)
サウンドカード単体→Audigy4Value(4VDAにバルク品はないがあえてサウンドカード単体の名称を指すならこうなる)
付属品→Digital Audio

それよりもAudigy2ZSにはvalue品(廉価版)はありませんね
2ZSPTや4Proなどの上位機種は別格といったところでしょうか
271Socket774:2006/01/31(火) 18:03:45 ID:ocqjJt3c
>4VDAにバルク品はないが

え、Audigy2Valueがまさにソレじゃないん?
272Socket774:2006/01/31(火) 18:36:59 ID:9DJ5zNaa
>>271
4VDA=2VDAのマイナーチェンジ品(”公式仕様は全く同じ”でチップのバージョンやコンデンサの数が微妙に上がってるだけで
値を吊り上げた品)

何度も言うようですが

Audigy2VDA=Audigy2Value(サウンドカード単体)+DigitalAudio(付属品)=リテール品
Audigy2Value=サウンドカード単体のみ(ドライバCDは付属)の品

Audigy4VDA=Audigy4Value(サウンドカード単体)+Digital Audio(付属品)=リテール品(Audigy4にサウンドカードのみのバルク品は存在しません)
Audigy4Pro=Audigy4最上位機種で別格(仕様はX-Fiの最下位モデルより上??)
273Socket774:2006/01/31(火) 19:21:05 ID:6PsoCcc0
X-Fiのデジタルオーディオを買ったのですが

音が切れるのです・・・
で、1秒後にまた音がでる。
1秒音がでて1秒音が消えての繰り返し(w

その繰り返しで全然使えないのですが、この製品ってこういう程度の製品なんですか?
なんか、クリエイティブってネットで検索すると高いだけで評判が良くないみたいだし・・
274Socket774:2006/01/31(火) 19:23:12 ID:9DJ5zNaa
単に初期不良か貴方のPC環境の問題でしょうね
IRQとか問題ありませんか?
275Socket774:2006/01/31(火) 19:23:41 ID:wZjWI50P
X-Fi DAを使っていますが、デジタル端子にアンプ等を挿した場合
マイクを挿す所がないのですが、あきらめろって事でしょうか?
276Socket774:2006/01/31(火) 19:29:20 ID:qlrb/HO0
俺ドライバCDついてなかったぜ
千葉めが。
277Socket774:2006/01/31(火) 19:32:32 ID:9DJ5zNaa
>>276
え?
278Socket774:2006/01/31(火) 19:33:12 ID:FbL3uofw
>>275
売っぱらってPlatinumでも買うといいよ
279Socket774:2006/01/31(火) 19:34:37 ID:6PsoCcc0
レスありがとう。
IRQ??
何か懐かしい響きがする(w

正常です。

相性とか言われたら何ともいえないですね〜
280Socket774:2006/01/31(火) 20:13:16 ID:LG6L0Ihx
>>273
高くて評判の悪いこの程度の製品なので、もう、ここに来ないでください(w
281Socket774:2006/01/31(火) 20:34:20 ID:OXRFUlPI

IRQとか問題ありませんか?の質問に「正常です」っていう答えが返ってくるぐらいだからね・・・
ま・・・いいんじゃないの。
282Socket774:2006/01/31(火) 20:38:36 ID:KKu0Kmiz
>>279
さあ、はやく生まれ故郷のチンカス星に帰るんだ。
懐かしいチンカス星では今、
全星15億のくみ取り式トイレが溜まりきって
トイレが使えず、文明が滅びかけている。
君は伝説のトイレくみ取り神の生まれ変わり、
トイレでうんこをくみ取る、そのためだけに
この世に産まれてきた人間だ。
君が生まれた日、パパは病院に行く途中肥だめに落ち
ママはベッドの上で便器の夢をみて君の運命を知った。
二人とも心から喜び、君がチンカス星を救う日を待ち望んでいる。

これがチンカス星王からの正式なくみ取り依頼書だ。
一刻も早く帰って、時給30円でうんこをくみ取って君の星を救うんだ!
283Socket774:2006/01/31(火) 20:42:08 ID:CX4op15s
IRQは正常ですかw
それなら、CnQ使ってたらそれかもな
284257-258:2006/01/31(火) 21:30:48 ID:7rOOYyCm
>>262、270-272
Audigy4の扱いで混乱させてしまってすまない。
>262氏の指摘どおり、>>258のAudigy4 Valueは正しくはAudigy4です。
つーか俺自身>245では正しく書いてるんだけど、修正してる時に
混乱したみたいだorz。あとAudigy2ZS Valueも同様で、なにか
勘違いしてたOTL。言い訳するなら、栗ラインアップ複雑すぎ&名前変えすぎ。


Creativeの現ラインアップには、"Audigy4 Value"という製品は
存在しません。"Audigy2 Value"とほぼ同等の製品が
"Audigy4(CA10300-xxx)"で、X-Fi登場前のフラグシップが
"Audigy4 Pro(CA0102-xxx)"です。

ちなみに、海外ではデジタルI/O無しの製品が"Audigy4"として流通してます。
日本BOX品のみI/Oが付属し"Audigy4 Digital Audio"となってますね。
並行輸入品の場合はBOX入りでもDA無しとなります。
285Socket774:2006/01/31(火) 22:21:40 ID:bf56UhFo
なんか良く分かってない人らが良く分からないまままとめようとしてないか?
俺も分かんないからさ、ゆっくりやっていこうよ。
286Socket774:2006/01/31(火) 23:54:03 ID:cLjuqsLh
いつ降臨するかわからない完璧に理解してる人を待ち続けるより
ヨチヨチでも前進し続けるほうが前向きやん?
287Socket774:2006/02/01(水) 00:10:13 ID:zf4KBj28
>>286
そのポジティヴシンキングに惚れた
288Socket774:2006/02/01(水) 00:15:26 ID:X/oUG/4A
なんつーかよ、地雷だけリストアップすれば?あとはどんぐりの背比べ、自己満足の世界じゃん。
289Socket774:2006/02/01(水) 00:27:22 ID:73wT3444
とにかく今店頭に置いてあるAudigy4 Digital Audioは

・性能的には問題は無い
・値段ぼったくり

そしてよく言う「地雷」は特に性能面で問題がある場合に使うので
このAudigy4 Digital Audioをして「地雷」と称するのは不適当

で、OK?
290Socket774:2006/02/01(水) 00:30:34 ID:rHcmNvRz
>>273
チップセットが何かわかりませんが関係ありそうなリンク

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm
291Socket774:2006/02/01(水) 00:58:33 ID:R9L2yHQX
>>289
確かにぼったくり価格なんだろうけど、
チップのリビジョンUPでコンデンサ増強だから少しばかりは音質向上してるんじゃないかな。
それでも10が11くらいになった程度なんだろうけど。

中身はAudigy2Vと同じなのだから「地雷」扱いは、不適当。
と思う。
292Socket774:2006/02/01(水) 01:42:48 ID:VUmBBPLw
まあAudigy4 DAを買うくらいならX-Fi DA買えよとは言いたくなるけどな。
一万円弱のAudigy4 DAを買えるくらいなら三千円余分に出すくらいどうってことないだろうし。
それがおしいと言うなら最初からオンボードか2,3千円のカードを選択するんじゃなかろうか。
293Socket774:2006/02/01(水) 09:34:59 ID:1UX//zkL
X-Fi刺してから常にCPU負荷が10〜20%の間行き来してたから
DLLML.exeっての削除したら直った。
今のところ何の問題も起こってないけど、DLLML.exeってなに?
294Socket774:2006/02/01(水) 10:00:02 ID:oJeex9J0
>>293
検索ぐらい汁

ttp://www.liutilities.com/products/wintaskspro/processlibrary/DLLML/
Process File: DLLML or DLLML.exe
Process Name: Creative DLL Module Loader
"This program is non-essential process to the running of the system,
but should not be terminated unless suspected to be causing problems."
「このプログラムはシステムを動かすのに必須のプログラムではない
しかし、問題の原因だという疑惑がなければ削除すべきではないかもしれない」

まあ下段はクリエイティブに遠慮しただけだろうなw
295Socket774:2006/02/01(水) 10:23:55 ID:M77915TM
>>272
Audigy4 DAはDTSデコード機能が追加されてる。
296Socket774:2006/02/01(水) 11:03:11 ID:MrCtpQmh
>>295
2DAにもついてたような
297Socket774:2006/02/01(水) 11:23:21 ID:8x0o6VJz
古いドライバ落とせなくなってるのか、こいつは厳しい。
298Socket774:2006/02/01(水) 13:18:58 ID:QDBplyQS
>>89のAudigyシリーズ向けドライバ、ひっそりとLive!用のドライバも更新されてるな。
Live!挿してるPCで試しに入れようとしたら、そのままじゃ入らなかったんで解凍して
「Drivers」フォルダにあるSetup.exeを実行。
ウィザードが立ち上がって正常に終了したようだ。
実行前と後でドライバのバージョンを確認したが、正常にアップデートできているみたい。

ただこれだけだとオーディオコンソールが入らないので、ルートにある「Support.Cab」
内の「WebDrv.ini」を編集してLive用の設定を追加してからcabファイルに書き戻し、
setup.exeを実行する事でオーディオコンソールもインスト成功。

いまさらLiveネタはみなさん興味無いだろうけど、久しぶりにドライバ更新できて何となく
嬉しかったので報告。
299Socket774:2006/02/01(水) 13:24:29 ID:+D22ivRL
300Socket774:2006/02/01(水) 13:27:45 ID:OkY4iwpn
>>296
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317&nav=1

Dolby Digitalに加え、Dolby Digital EXのデコード処理が可能。
Creative Inspire 7.1/6.1/5.1チャンネルスピーカーシステムとの組み合わせで、臨場感のあるマルチチャンネルサラウンドを実現


Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=434&product=14182&nav=1

DolbyR Digital/Dolby Digital EXに加えてDTSR/DTS-ESデコーダーを内蔵し、
製作者の意図した音像をより正確な定位感で再現
301Socket774:2006/02/01(水) 13:43:41 ID:MrCtpQmh
>>300
どうやら俺の脳はVが出る前で止まってしまっているようだ。
302Socket774:2006/02/01(水) 15:29:03 ID:TP5ZoZfv
>>298
さんきゅう。鯖PCがLiveなんで入れてみるyp
303Socket774:2006/02/01(水) 15:38:41 ID:gc+i63mz
さて、2ZSバルクをポチっとしてしまった。
消費税・送料込み8000円台後半・・こんなものかな。
2valueとの差額は2100円だった。
304Socket774:2006/02/01(水) 15:49:17 ID:QhQO8WWl
X-Fiのデジタル出力は糞っていわれた。
305Socket774:2006/02/01(水) 15:51:49 ID:qLMEH7Vx
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/yajyu.html
これを見た限りたいしたことない
306Socket774:2006/02/01(水) 16:12:20 ID:YFcl27UJ
>>300
4DAより高機能で安価(バルクで送料込み8000円未満)な2ZSも対応している
307Socket774:2006/02/01(水) 16:13:07 ID:YFcl27UJ
>>304
っていうより栗自体乃至PCIサウンドカードという規格自体がデジタル出力に向いていませんから
308Socket774:2006/02/01(水) 16:15:14 ID:zf4KBj28
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
309Socket774:2006/02/01(水) 16:33:33 ID:1EFFB+pZ
クリエイティブ、単体ヘッドフォンアンプになるUSBオーディオ
−24bit/96kHz対応。セレクタとしての利用可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm

クリエイティブ、バンドルソフトを強化したプロ向けDTMカード
−SONAR LEやLive Liteをバンドル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat2.htm
310Socket774:2006/02/01(水) 16:33:50 ID:gc+i63mz
>>306
一応箱入りの新製品と、型落ちのバルクだしな。

迷うことなく型落ちのバルクを選んだ俺が書いても説得力ないが。
せめて2valueの箱入りと同じぐらいの値段なら良かったのにな。
311Socket774:2006/02/01(水) 16:35:57 ID:X/oUG/4A
>>308
そのコピペもう飽きた。回し過ぎ。
312Socket774:2006/02/01(水) 18:44:45 ID:rC9669ZI
ここに誘導されたのだが、
E-MUがクリエイティブ用サウンドカードとしては一番良い?
だれかエロい人教えて。
ヨロ
313Socket774:2006/02/01(水) 19:04:50 ID:YFcl27UJ
>>312
スレ違い(分野外)ですのでこちら↓へどうぞ〜

Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123287986/
314Socket774:2006/02/01(水) 19:05:22 ID:IfAJ7+eg
思ったんだが、>>309シリーズにEAXを追加すれば
大勢の悩みが解消されるのでは。

EAX等だけ分離したコプロにして、メインコアは音質追求が良いのでは。
315Socket774:2006/02/01(水) 19:47:56 ID:9Sy4okLg
>>314
EAXだけでは駄目。DS3Dのハードウェア処理ができなくては地雷カードと変わらん。
316Socket774:2006/02/01(水) 20:25:08 ID:YXehKpkC
現在でも入手可能なDS3D、EAX等がハード処理で
ジョイスティックポートのあるサウンドカードってありませんか?
317Socket774:2006/02/01(水) 21:05:10 ID:zf4KBj28
初代Audigy昔持ってたがジョイスティックポートが別ブラケット接続で付属してた希ガス。
他はしらん。
318Socket774:2006/02/01(水) 22:12:52 ID:mTwPPy1k
>>316
昔Audigy ESというのが有ったが、現在入手困難。

そこまでして古いスティックに拘る理由は何だ?
319Socket774:2006/02/01(水) 22:41:17 ID:/9oefEDc
>>316
CMI8738搭載の。
320Socket774:2006/02/01(水) 23:01:08 ID:uEFyRiJg
今自分の使ってるSBLive valueだと
録音コントロールで再生リダイレクトを選択すると
再生側でマイクとラインインどちらかに強制的にミュートがかかるんだけど
これって俺のが古いからこうなっちゃうだけなのかな?

俺以外にこんな風になる人いる?
321Socket774:2006/02/01(水) 23:55:10 ID:GnMxUkQW
横浜市民にとって「ヨコハマ」と言ったら横浜駅のあたりだが、それ以外の人には
中華街とか元町あたりがヨコハマのイメージだよな。

ヨコハマ連れてけって言われてギャップを感じたことが前にあった。
322Socket774:2006/02/01(水) 23:57:02 ID:GnMxUkQW
あれ、誤爆。すまん。
323Socket774:2006/02/02(木) 00:12:53 ID:arCRzuJa
町田って神奈川だよな
324Socket774:2006/02/02(木) 00:16:43 ID:HDXp4+Ip
>>320
デジタル出力のみにすれ。
325Socket774:2006/02/02(木) 00:17:17 ID:rKCLOZ7W
Audigy4ってMIDIは何音発生できるんだろう?
オフィシャルにも書いてないけど、誰か知らない?
326Socket774:2006/02/02(木) 00:22:49 ID:c6Wmdcgy
>>324
デジタルアウトのみにすると
マイクもラインインも、音が何も出なくなっちゃう。
327Socket774:2006/02/02(木) 00:24:58 ID:zZl8QPLS
>>325
Audigyシリーズの同時発音数は64音共通(ちなみにONKYOのSE-90PCIや150も同じ)だから多分MIDIも64音までじゃないかな?
ちなみにX-Fiの同時発音数は128音
328Socket774:2006/02/02(木) 00:26:26 ID:rKCLOZ7W
>>327
ありがとう。
サウンドフォント使ってるからそれより下ってみたほうが良さそうだね。
いつかX-Fiを買おうっと……。
329Socket774:2006/02/02(木) 00:28:04 ID:zZl8QPLS
MIDIと言えば、S-YXG50などのソフトシンセ(ROLANDはハードはいいがソフトウェアシンセはゴミ屑)でも
X-Fiだと割といい感じになるね
ちなみにサウンドカード付属のシンセはry・・
330Socket774:2006/02/02(木) 00:42:51 ID:pc6/W+ME
>>321
俺にとっての横浜は青葉区あたりの山山山(ryな風景。 全く浜見えない。

>>323
え? 違うの?
331Socket774:2006/02/02(木) 00:55:46 ID:/8HrjzBe
うちのAudigy2ValueがBF2やってると謎の問題を発生
うまくいえないが、一定の間隔で音程の違うノイズとかビープが流れる

例:ビッ ピー ザッ ベー ザー(以下多種さまざまなノイズが繰り返し)

なんだこれは
332Socket774:2006/02/02(木) 01:04:28 ID:6T8HUffh
>>316
つ Audigy Digital Audio

ヤフオクとかでw

333Socket774:2006/02/02(木) 01:53:19 ID:9DhufWSj
ヤフオクで初代Audigy買うなら、付属品を確認する必要があるな。
ただ随分古い製品の割に結構いい値段で取引されてるよな。
334Socket774:2006/02/02(木) 02:13:52 ID:9DhufWSj
>>316
コストパフォーマンスが良くないけど、2ZSの箱入り買うのも手。
335Socket774:2006/02/02(木) 03:28:29 ID:kC5xVMSb
X-FI DAゲッツしてワクテカ

1:OSクリーンインスコ
2:BIOSでオンボのカニを殺す。オンボのドライバは入れない
3:X-FI DAを刺す
4:ドライバ入れる

さて・・・・困ったことに音が小さいぞ?これは仕様?
デバマネでは認識しているし、IRQもぶつかってない

ほかのPCIにも刺してみたけど、症状はカワラネ
なして?
336Socket774:2006/02/02(木) 04:36:08 ID:RuauThYw
>>335
耳が・・・
337Socket774:2006/02/02(木) 04:45:50 ID:WPwLUmbD
何気にタスクマネージャーを見たら
devldr32.exe
が動いてたんだが、これってオーデジーの為のプログラム?
ちなみにドライバは2_08_0004を入れて、オーデジー2を使用してます
338Socket774:2006/02/02(木) 05:55:05 ID:mnYI/k3Z
>>337
ググったら日本語でばんばん出るじゃねーかこんくらい自分で検索しろよぶっこぉすぞてめぇ。
339Socket774:2006/02/02(木) 07:43:05 ID:wTlr0IYN
>>331
自分も同じ症状。ドライバインストールしてからBF2起動してるときだけにノイズが入ってたけど
今日起動してないときにでもノイズ入ってくるようになった、、、
340Socket774:2006/02/02(木) 07:51:42 ID:V3iJH7bv
>>331
オデジ2ZSDAで同じことになったことある
ファンつけて冷やしたらちょっと改善した
341Socket774:2006/02/02(木) 08:21:20 ID:k5m0oi30
今現在Live valueを使っているのですが
こいつに5インチベイ用のフロントI/Oユニットって付けられますか?

ヘッドフォン端子とアナログボリュームが欲しいのですが
USB外部サウンドユニット買ったほうが幸せになれますかね?
342Socket774:2006/02/02(木) 11:43:56 ID:5QeTndz4
>>331
うちでは熱が原因でそんなんなったことあるよ。
343Socket774:2006/02/02(木) 16:28:32 ID:1DPe+f0F
>>298
Live!用のWebDrv.ini編集内容を具体的に教えて貰えませんか?
344Socket774:2006/02/02(木) 16:32:36 ID:MWJ0syJr
Sound Blaster X-Fi Digital Audioで以下のようなことは可能でしょうか?

7.1chアナログ出力である周波数以下の低音をサブウーファーに送って
それより上の周波数をほかのスピーカーに送るといった
AVアンプのクロスオーバーとスピーカーのsmall・largeの設定のようなものです。
345Socket774:2006/02/02(木) 17:33:11 ID:o3dBYFBD
>>343
WebDrv.iniで、↓のセクションの後に

[Hardware.Map15]
ID = 02000051, 02000057, 02000053, 02000058, 02000054, 02000052, 02000056, 02000055, 02000059, 0200005A, 0200005B, 0200005C
ProductName = Sound Blaster Audigy
DefAppPath = \Creative\SBAudigy

↓これを追加

[Hardware.Map16]
ID = 00801061, 00801062, 00801064, 00801069, 0080106A, 0080106B, 0080106C, 00801065
ProductName = Sound Blaster Live! 5.1
DefAppPath = \Creative\SBLive

[Hardware.Map17]
ID = 00000020, 00000021, 0000002F, 00801022, 00801025, 00801026, 00801027, 00801028, 00801029, 00801031, 00801032, 00801040, 00801050
ProductName = Sound Blaster Live!
DefAppPath = \Creative\SBLive

Live!とLive!5.1で分かれてるから自分のカードに合わせてどちらか追加でいいと思うよ。
346Socket774:2006/02/02(木) 17:41:28 ID:1DPe+f0F
>>345
ありがとう、IDがわかりませんでした
やってみます
347Socket774:2006/02/02(木) 18:01:52 ID:/CB570pl
X-fiDA買ってきてから気づいた、
XPしかサポートしてないのか・・・・。
ウチのOSは2000。

まだ会社だから試してないけど、2000でも上手く動いてくれるでしょうか?

それともXPにせざるをえないのでしょうか?
348343:2006/02/02(木) 18:31:37 ID:1DPe+f0F
インストールは無事終了しましたが、オーディオコンソールがエラーで動かず
音は鳴ってるんのに、"オーディオ デバイスが見つかりません"と怒られる…orz
349Socket774:2006/02/02(木) 18:34:02 ID:QVmZ72uh
>>347
XP専用だからとX-Fi諦めてSE-150PCI買ったのに(´・ω・`)
2000でも動くなら泣いちゃうよ・・・
350Socket774:2006/02/02(木) 18:39:33 ID:b+d5FBVH
>>348
うちでは問題ないけど。
351Socket774:2006/02/02(木) 18:41:59 ID:QaTZmPBR
サポも終了してるのに、
いまだ2000ユーザー結構残ってるんだな
352Socket774:2006/02/02(木) 18:52:42 ID:o3dBYFBD
>>348
ドライバがちゃんと更新されてないんじゃない?
DriversフォルダにあるSetup.exeを実行してみるとか、ドライバの更新でwdmフォルダ指定してやって
直接更新してみるとかしてみたら?
353Socket774:2006/02/02(木) 18:54:07 ID:+aVnK7jH
>>351
割れユーザー
354Socket774:2006/02/02(木) 18:57:40 ID:H4kVze5B
>347
問題なく使えてますよ
アップデートドライバはXPじゃないと弾かれますが、解凍ソフトで****.EXEフォルダを開いて
ドライバ単体のセットアッププログラムを起動させればサイトのダウンロードドライバも普通に使えます。
355347:2006/02/02(木) 19:14:13 ID:/CB570pl
>>354
ありがとうございます。
帰宅したら、早速試してみます♪
356Socket774:2006/02/02(木) 20:13:48 ID:1DPe+f0F
うーん、ドライバは更新されてたっぽいんですがね
デバイスマネージャーで見ても日付2005/12になってました

ところで成功してる人に質問なんですが
このドライバ入れればLive!でもOpenAL対応になりますか?
357Socket774:2006/02/02(木) 20:16:46 ID:HmgoEG0I
>>339-340
そうなのか、ちょっと熱暴走も考えてみるよ
とりあえずドライバは最新にしてみた
358Socket774:2006/02/02(木) 20:46:28 ID:QVmZ72uh
>>354
泣いてくる
359Socket774:2006/02/02(木) 22:11:04 ID:qi9vYrwk
SoundBlaster X-Fi DigitalAudioが到着したので聞いてみたんだが、ビックリした。
今まではSE-90PCIを使ってたんだが、音が全然違う。

凄い、家の中がコンサートホールになったみたいだ。
生演奏ってCDとかに比べて凄く力強い音がするが、
このボードはその力強い音を再現出来てる。
SE-90PCIがまるでおもちゃに見えてきた、音がトロい。

X-Fiつったって同じようなDACチップ使ってるんだから大差ないだろって思ってたが、
ここまで次元が違う現実を見せられるとそんな考えは吹っ飛んだ。
プラシーボとかそう言う世界じゃないね、演奏が始まった瞬間に違いがわかる。

ONKYOのサウンドカード買うより栗のオーディオボードの方が良いって言ってる人が居たが、
その意味が良くわかった、X-Fiにしておいて良かった。
まあ実際にはElite Proの方が良いんだろうが、今はこれで満足だ。

環境
前:foobar2000(KS)→SE-90PCI→A-1VL→CL310.2JET
今:foobar2000(ASIO)→X-FiDA→A-1VL→CL310.2JET

SE-90PCIは栗のオーディオボード並みって言ってる人が居るが、それはちょっと違うと思う。
PC内部のノイズ対策に余程力を入れればそうなのかもしれないが、
やはり本物のオーディオボードの方がノイズ対策も楽で良い音がするんじゃないのかな。


360Socket774:2006/02/02(木) 22:20:05 ID:Gax0OPPL
>>359
社員乙。さっさとドライバー改善しろよ。
361Socket774:2006/02/02(木) 22:30:07 ID:KsUcVuDh
コピペにマジレス乙
362Socket774:2006/02/02(木) 22:44:53 ID:rKCLOZ7W
>>353
正規でも結構いるって。
プレミアとか使わないし、XPが必要な理由が分からん。
どうせなら次で乗り換える。
363Socket774:2006/02/02(木) 22:49:29 ID:d3LcDzOy
>>362
XPのが起動が早い
364Socket774:2006/02/02(木) 22:58:22 ID:Azbz+HjF
>>362
他スレでもものすごいハイスペックなPCなのにwindows98の奴とかいるしな。
365Socket774:2006/02/02(木) 23:01:43 ID:/hbG6xaE
win98はNT系列に比べると動作が軽いからな。
正直、Windows Media Player 10 を使わないなら XP なぞ要らん。
366Socket774:2006/02/02(木) 23:20:23 ID:VMozkcRg
なら俺のMEと交換してくれ
367Socket774:2006/02/02(木) 23:37:19 ID:IASafIZ3
今のXPはいいOSだと思うよ、うん
368Socket774:2006/02/02(木) 23:45:49 ID:RHwIIzPX
絶対的に性能の低いPCなら2Kがいいかもね。
そうでなければXPでいいんでは。
369Socket774:2006/02/03(金) 00:04:37 ID:4jNOvSbT
X-Fi DA だけど、オーディオクリエーションモードでミキサーをいじってると必ず固まる。
固まるのはミキサーだけで音は正常に出続けるんだけど、強制終了できないから結局再起動するしかない。同じ症状出た人いる?
あと、セカンダリモニタにミキサーを移動しようとすると強制的にプライマリモニタの端に戻される仕様はなんとかしてほしい。
370347:2006/02/03(金) 00:23:59 ID:wcjAa0bN
問題なくX-fiDA使えました〜。

さっそくBF2やってみたのですが、
以前までがDB Liveだっただけに、明らかに音は良くなりました。

ただ、ハードウェア設定のと、X-fi設定の違いはそれほど感じませんね。
聞く人が聞けば違いが分かるのかもしれませんが・・・・
371347:2006/02/03(金) 00:24:57 ID:wcjAa0bN
× DB Live
○ SB Live
372Socket774:2006/02/03(金) 00:26:16 ID:vZLUU6LS
DeadBlaster Live!
373Socket774:2006/02/03(金) 00:28:37 ID:xuEEF1hR
DragonBoll Live! Value
374Socket774:2006/02/03(金) 01:09:38 ID:AeZWQAH/
>>372-373
それ、欲しいかもwww
375Socket774:2006/02/03(金) 01:24:31 ID:jTl3jSuz
376Socket774:2006/02/03(金) 01:55:01 ID:D6w1BMYf
377Socket774:2006/02/03(金) 04:36:56 ID:T3VFEfJk
Audigyで5.1chサラウンドをヘッドフォンで楽しむためには5.1ch対応のヘッドフォンを買わなきゃいけないんですか?
378Socket774:2006/02/03(金) 04:49:07 ID:FjZZ0UQq
Audigy2ZSのドライバ&ソフトウェアアップデートしたら
DVD-Audioが再生できなくなりました。
本当にあり(ry
379Socket774:2006/02/03(金) 07:21:10 ID:TFgIwRv1
>>376
面白い。
とはいえ、対応OSが XP SP2 のみの時点で俺は買えない。
せめて SP1 にも対応させないと。
380Socket774:2006/02/03(金) 08:08:58 ID:pl1cWC09
>>378
DVD−AUDIOプレイヤーも新しくなってるだろう。
ドライバの説明に入れろって書いてあるだろう。
よしわかったらちんこなめろ。
381Socket774:2006/02/03(金) 08:19:13 ID:dU736a4s
X-FI DAについて質問なんですが、
PS2からキャプボを通して録画するとファイルを再生したとき音声が鳴りません。
何が原因でしょうか?
ビデオデッキからのキャプチャの場合は普通に音が鳴ったんですけど・・・
382Socket774:2006/02/03(金) 09:15:44 ID:/FnLSmDt
はじめてオンボード音源以外のカードを買った。
今度はX-FI DAに挿すまともなヘッドフォンを買いにいこう。
383Socket774:2006/02/03(金) 10:35:49 ID:gZapANhr
>>382
お前は俺と考えてること同じだなw
384Socket774:2006/02/03(金) 10:52:59 ID:r9+55Vth
そして、ヘッドフォンアンプが欲しくなり。
5.1chスピーカーが欲しくなり。
ついには高級アンプにまで手を出してしまう・・・。
385Socket774:2006/02/03(金) 11:11:13 ID:n8m5sMu4
>>384
金持ってたら最後は地下室にシアタールーム作るとこまで。
386Socket774:2006/02/03(金) 11:25:08 ID:5nZ0RvVX
俺は地下室だけつくってあるyo!



はい,うそです。。。
387Socket774:2006/02/03(金) 11:32:47 ID:juVDVXq+
>>381
PS2のディジタル音声信号にコピー不可フラグが立ててあるんジャマイカ
音声アナログで録画汁
388Socket774:2006/02/03(金) 11:35:18 ID:GaKTeERn
デジタル入力端子の付いてるキャプボってあったっけか?
389Socket774:2006/02/03(金) 11:48:47 ID:juVDVXq+
>>387
X-Fi DAについてって言ってるから、自前の音声デバイスを持ってない
キャプボなんじゃないかと思ったんだが…まぁ>>381が構成晒さない限り分からん罠
390Socket774:2006/02/03(金) 21:10:44 ID:Mo4EE993
通販で注文した2ZSいつ届くかな。
楽しみ楽しみ。
391Socket774:2006/02/03(金) 21:49:59 ID:T2hCmS5R
X-Fi DAにMIDIポートってついてないよね?
あとから付けることってできないの?
昔あったゲームポート-MIDI変換みたいなのとかー
392Socket774:2006/02/03(金) 22:25:41 ID:Mo4EE993
>>391
MIDIポートのサポートは、2ZSまでっぽい。
393Socket774:2006/02/03(金) 22:38:16 ID:T2hCmS5R
>>392
そうかー
MIDIが必要ならX-Fiプラチナ以上が必要なのね。あきらめるか。

5.1chでアナログ接続するには赤白RCAステレオミニジャックなケーブル3本用意すればいいんだよね?
394Socket774:2006/02/04(土) 01:11:48 ID:Rge15iMQ
>>393
ケーブルは本体に同梱してあったと思うよ
395Socket774:2006/02/04(土) 01:15:22 ID:NwvKENEi
BIOSを更新したらX-Fi DAが認識されなくなりました。
何かBIOSでの設定が必要なのでしょうか?
そうでなければBIOSのバージョンの問題だと思うのですが。
396Socket774:2006/02/04(土) 01:19:24 ID:wGR4DW9I
>>395
マジレスするとPCIのIRQ
397Socket774:2006/02/04(土) 01:19:58 ID:gS6YekBn
俺たちエスパーじゃないしなぁ。
環境晒さないで答えられる人間なんていると思うか?

>そうでなければBIOSのバージョンの問題だと思うのですが。
じゃあそうなんじゃね?解決したじゃん。
398Socket774:2006/02/04(土) 01:28:04 ID:NwvKENEi
>>396
ありがとうございます。試してみます。
399Socket774:2006/02/04(土) 01:34:53 ID:AxAWA78z
>>397
いるじゃん。
馬鹿は黙ってろ。
400Socket774:2006/02/04(土) 01:54:33 ID:RHpEnyoW
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audioと
Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
で、音質どれくらいかわる?
明らかに変わるようなら4にしたいんだけど
401Socket774:2006/02/04(土) 02:24:17 ID:D9qtdT8W
>>400
どっちも持ってないな。
でもって、どっちもそんな音質重視の設計には見えんが。

2ZSにするか、いっそX-Fiにしてみては?
402Socket774:2006/02/04(土) 02:44:33 ID:RHpEnyoW
>>401
予算の問題で今はこれくらいが限界なんすよね。
ゲームするのに使うんで、そこまで高いのはいらないかなぁとか思ったんだけど
2ZSあたりも視野に入れてもう少し考えてみます。
403Socket774:2006/02/04(土) 02:54:28 ID:AxAWA78z
>>402
A4DAは糞。A4Proとは全くの別物。
A4DA買うくらいなら2ZSの方が遥かに良い。
が、どうせ今買うなら俺もX-Fiをお勧めする。
404Socket774:2006/02/04(土) 03:23:35 ID:D9qtdT8W
位置づけ的に、2valueと4DAの両方持ってる人はさすがに
いなさそうだよなぁ。
2value買う人はCP重視だろうし、いきなり(CP悪いという評価
の)4DA買う人はいないと思われる。
405Socket774:2006/02/04(土) 04:01:38 ID:MDc0hDxV
>>400
Audigy4の方は知り合いが持ってたけど(2valueは俺が持ってた バルクだけど)
ぶっちゃけ、まんまAudigy2VDA=Audigy4DA
少なくとも人間の耳では違いがわかりません><
公式仕様も全く同じだしね
406Socket774:2006/02/04(土) 04:39:25 ID:D9qtdT8W
がいしゅつのデータを見ても差は>>300に出てるぐらいのもののようだ。
407381:2006/02/04(土) 07:48:05 ID:JvytSfnd
>>387-389
もう一回確認したらキャプボの入力じゃなく出力に挿してたのが原因でした。
全然X-Fiと関係ないし・・・答えてくれたのに申し訳ないorz
408Socket774:2006/02/04(土) 08:08:43 ID:lOYHh08k
>いきなり4DA買う人はいないと思われる。
悪かったな
409Socket774:2006/02/04(土) 10:54:47 ID:G8D3Rsye
Audigy2VDA=Audigy4DA<2ZS<X-Fi

位置付けはこんな感じ?
410Socket774:2006/02/04(土) 12:32:21 ID:Z8ANeKrG
2VDA + DTSデコーダ = 4DA
DTSデコーダに価格差分の価値が見いだせるかどうかがキモ。

でもDVD見る香具師はきっと外部DTSデコーダも持ってるよね。
411Socket774:2006/02/04(土) 12:48:34 ID:G8D3Rsye
nForce4とX-Fiで相性問題あるみたいだけどGF6100+410で普通に使えてる人いる?
412Socket774:2006/02/04(土) 13:37:12 ID:PWs8JE3q
新ドライバどんな感じ?
413Socket774:2006/02/04(土) 13:41:06 ID:PWs8JE3q
>>202
某ネットショップショップでX-Fi エクストリームが税抜き\10280+送料\525

どこ?
414Socket774:2006/02/04(土) 14:14:04 ID:G8D3Rsye
Amazonじゃない
415Socket774:2006/02/04(土) 17:05:57 ID:XZt3uXvx
dtsデコーダなら、DVD再生ソフトでも代用できる場合も多いしな
416Socket774:2006/02/04(土) 17:35:20 ID:MDc0hDxV
>>413
AMAZONか楽天に出店してる店orbiddersストアのどれかじゃない?
確認してないけど
417Socket774:2006/02/04(土) 18:04:13 ID:xBPE9w3e
X-Fi Fatality買って来ました、すげえうれしいっす
オンボードとおさらばでBF2もEAX使って軽くなる


nF4と相性あるんですか?すんなり使えてるっぽ逝けど
418Socket774:2006/02/04(土) 19:01:55 ID:rxAwPRHv
問題無いならそれでいいじゃん
419Socket774:2006/02/04(土) 19:23:54 ID:05cxjUWV
うちもnF4でWin2kだけど何とも無いよ
VGAとIRQ共有状態だけど
420Socket774:2006/02/04(土) 19:59:43 ID:ksp2MJlo
通販で買った2ZSバルクが届いた。
とりあえず付けてみたけど初代Audigyよりは音いいな。
421Socket774:2006/02/04(土) 20:04:40 ID:OLiJCcC9
なるほど。これがブラシーボというやつか。
422Socket774:2006/02/04(土) 20:26:36 ID:gS6YekBn
オレは「 Live! Value → Audigy2 Value 」なら違いは分かった。
423Socket774:2006/02/04(土) 21:33:21 ID:ksp2MJlo
でもカードの外観は非常によく似てるな。
424Socket774:2006/02/04(土) 21:40:02 ID:UllsNFt2
無印Live!からAudigy2ZSに替えたら音質が劇的に良くなったよ。
425Socket774:2006/02/04(土) 21:44:13 ID:MDc0hDxV
Audigy→Audigy2value
Audigy2→X-FiDA

どちらも体感できるくらい音質が変わったな

426Socket774:2006/02/04(土) 21:49:36 ID:f7wr7HlD
Audigy2ZS DA→X-FiDA
変わるよね。
427Socket774:2006/02/04(土) 22:01:44 ID:vxeyUtBR
劇的には変わらないが音の方向性は違う
428Socket774:2006/02/04(土) 22:15:56 ID:TipfxA8l
Audigy2VDA→X-FiDAにしたら結構変わりました
BF2をやってる時のヘッドフォンの音の定位とか
倉庫とかのトンネル状の建物の中で音の反響エフェクト(トンネル効果)が
加わっていい感じですよ!
429Socket774:2006/02/04(土) 22:24:30 ID:ksp2MJlo
初代も2ZSもドンシャリ傾向なのだが、低音が初代だとこもり
気味だったのが2ZSでは良くなり、2chでも立体感があると思う。
でも差が出るかどうかはスピーカーにもよるかも。

ただ、漏れの初代Audigyは中古購入なので購入時点でへたって
いる可能性はあるかも知れない。
430Socket774:2006/02/05(日) 01:07:36 ID:3IxrqYfz
いろいろ聴きながら随分酒飲んでしまったw

で、2ZSバルクに関して言うと。
ゲーム・MIDIポートが欲しい人はこれを買えば解決すると思う。
(ブラケットが付いてた。俺にはPCIスロットの蓋代わりだけど・・)
あと、がいしゅつだろうけどバルクでも端子は金メッキ仕様になってる。
431Socket774:2006/02/05(日) 01:25:42 ID:Uxji7k5o
2ZSはIEEE1394のポートも付いてくることが良いね
432Socket774:2006/02/05(日) 01:33:02 ID:6jN9xrcF
>>430
>あと、がいしゅつだろうけどバルクでも端子は金メッキ仕様になってる。

全く同じ物なんだからそりゃそうでしょうw
433Socket774:2006/02/05(日) 01:46:59 ID:pozLF6yc
>>432
知らないのね。まぁどーでもいいけど。
434Socket774:2006/02/05(日) 02:21:20 ID:p5sqtEPU
さらにどんどん飲んでるw
初代Audigyが調子悪いので買ったのだが、金欠なので思い切って
X-Fi、とはいけなかったようだorz・・むしろ2valueと迷った。
いつかX-FiかX-Fi2?買ったらサブ機のLive!の代替にもなるし・・。

>>431
IEEE1394に関しては、本体についてるよ。
俺の場合対応機器ないので動作確認は出来ないけど。

>>432
初代AudigyとAudigy2は、バルクだと端子がコストダウンされて
なかったっけ?(BOX品だと金メッキだけどバルクはry)
435Socket774:2006/02/05(日) 02:56:28 ID:Uir091kj
>>428
トンネル効果は違うだろw
436Socket774:2006/02/05(日) 02:59:22 ID:qVCYH6SM
トンネル効果ワロタ
437Socket774:2006/02/05(日) 04:48:55 ID:6jN9xrcF
>>433>>434
え?
現行のAudigy2ZSの話してるんだけど・・
今、出回ってるAudigy2ZSのリテール品とZSバルクは別物?
そういう風に聞こえたから答えたまでだが
初代とかは知らん
438Socket774:2006/02/05(日) 08:52:25 ID:uSDAHbh9
                                                ∧_∧
                                        ∧  ◯( ´∀` )◯
                                     ∧_( ´∀ \    /
           ∧_∧                  ∧_( ´ (つ.   _/ __ \_
       ∧_( ´∀∧_∧           ∧_( ´⊂   人⌒l(_/    \_)
       ( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧       (´∀( つ ノ ノ し(_)    ∧
  ∧_∧(○  |  ( /   ( ´∀`)     ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ   トンネル効果と聞いて飛んできました!
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__)
⊂  (   | .|,ノ  し     (_,\  (  (´∀` )  / / / 
 〈 〈 .)  (_)            (_ ⊂  (ノ  (ノ  (__)_)
 (__(__)__)             (__)_)
439Socket774:2006/02/05(日) 09:40:24 ID:fEVONK5F
IE7 beta2インストールしたらX-Fi DAが認識されなくなった…

もう一度IE7を入れて検証したい所だけど再インスコの手間を考えると面倒くさいので他の人柱頼む
440Socket774:2006/02/05(日) 09:48:27 ID:aTpzpvti
>>439
うちでは問題無かったぉ。もう6に戻したけど。
441Socket774:2006/02/05(日) 10:12:50 ID:6YdK7VAn
MSのベータなんかとても入れる気にならんな
金払って製品版のバグ潰しさせられてるのに
442439:2006/02/05(日) 10:25:10 ID:QGL2i+iW
一番の問題はIE7入れたらCreativeのサイトからドライバ落とせなくなった事だった('A`)
JavaScriptの文法がおかしいのか、IE7のパーサがおかしいのかわからないのだが製品選択ができなくなる。
443Socket774:2006/02/05(日) 12:22:48 ID:eQYgM7xG
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12319
のダイレクトサウンドはハードウェア処理かな
FPSすると重くなるもんかな
444Socket774:2006/02/05(日) 13:08:22 ID:nH5Z62h2
>>443

ちゃんと書いてあるよ

「EAXおよびEAX ADVANCED HD※4

※4 ハードウェアアクセラレーションには対応しておりません」
445Socket774:2006/02/05(日) 13:38:37 ID:ACE4I+gh
X-Fiの付属CDドライバの中にあるdoom3のfixなんだけど
これdoom3インスコしてから入れたほうがいいかな?
栗のドライバはいろいろ悪さするから不安だ
446Socket774:2006/02/05(日) 15:39:27 ID:fc+7fcZt
IEなんか投げ捨ててfirefox使おうぜ
447Socket774:2006/02/05(日) 16:07:25 ID:nZiR13R+
X-Fiがいきなりブツブツザラザラとノイズ入るようになったんだが、
ボード裏のコンデンサの足の所が白くなって焦げたみたいになってる。
コンデンサ交換で何とかなるもんだろうか。
448Socket774:2006/02/05(日) 16:09:21 ID:RF7LgMIz
Sound Blaster Audigy LS Digital Audioをもらったのですが
自分のパソコンに差す前にHPで製品情報をみると
マイク入力1系統(ミニジャック):緑?
ライン入力1系統(ミニジャック)
ライン出力1(ミニジャック)
ライン出力2(ミニジャック)
ライン出力3(ミニジャック)
デジタルDIN・同軸デジタル兼用出力(ミニジャック):オレンジ?

ミニジャックは6個あるぽいのですがカードには5個しかありません。
このサウンドカードは製造時期によって製品に差があるんでしょうか?
449Socket774:2006/02/05(日) 16:18:21 ID:HkNzBZPZ
>>446
IE投げ捨てたらWindowsやIEモジュールを利用するソフトウェアも一緒にスッポンするぞw
まあ、IEを常用するな、という意味では同意。
450Socket774:2006/02/05(日) 16:22:23 ID:HD4tc+m9
>>448
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/30/imageview/images727637.jpg.html
オレンジの端子のところに「DIGITAL OUT OR ◎→-3」てあるね。
ライン出力3とデジタル出力が排他利用になってそうな悪寒。
451Socket774:2006/02/05(日) 16:49:08 ID:B/LTIZbb
>>447
写真うp!
素直に修理に出した方がいいと思うが。
452Socket774:2006/02/05(日) 17:07:13 ID:RF7LgMIz
>>450
orの兼用って意味だったんですね
DRってなんだろうと思ってました
ってことは
マイク入力1系統(ミニジャック):ピンク
ライン入力1系統(ミニジャック) :青
ライン出力1(ミニジャック) :緑
ライン出力2(ミニジャック) :黒
ライン出力3(ミニジャック) :オレンジ
デジタルDIN・同軸デジタル兼用出力(ミニジャック):オレンジ
でいいんですかね?
453Socket774:2006/02/05(日) 17:10:08 ID:zsinlux7
live!からX-Fi変えたから、その間の音質わかんなすー
454Socket774:2006/02/05(日) 17:14:49 ID:v46eMcpc
そりゃそうだ
455Socket774:2006/02/05(日) 18:04:11 ID:FpGOH6tL
今日Audigy2VDAバルク届いて、オンボAC97からついに乗り換えたわけだが、凄いなこれ。
まず音質。全体的にクッキリ聞こえるようになって、低音がさらに強調された感じ。
高音部の伸びも比較にならん。そしてゲーム。EAXは伊達じゃない。
ゴーストリコンのデモをやってみたら、もうね、凄いね。2スピーカーでも違いが分かる。
早く5.1ch届かないかなぁ・・・
456Socket774:2006/02/05(日) 18:55:00 ID:6jN9xrcF
蟹さんと比較されるAudigy2が哀れ・・
457Socket774:2006/02/05(日) 18:59:22 ID:FpGOH6tL
>>456
しょうがないだろ、それしか無いんだから・・・
458Socket774:2006/02/05(日) 19:02:23 ID:CLNmDkDe
nforceのオンボードから変えたら違いますかね?
FSPやってるくせにいまだにもってない('A`)
459Socket774:2006/02/05(日) 19:03:17 ID:CLNmDkDe
↑に似たようなことかいてあるしwwwwww
俺も買うかー・・・
460Socket774:2006/02/05(日) 19:16:54 ID:FpGOH6tL
>>458
絶対変えた方が良い。
それだけの価値はあるってホント。
5.1chも同時購入することをオススメするよ。
今まで安いスピーカーしか使ってないんなら安い5.1で良いだろうし。
461Socket774:2006/02/05(日) 19:29:48 ID:D/tXfQSw
>今まで安いスピーカーしか使ってないんなら安い5.1で良いだろうし。

それじゃあお前さん、Audigy2VDAが可哀想ってモンだぜ。
462Socket774:2006/02/05(日) 19:31:40 ID:rxV0e4Nw
いいなぁ、おまいら

未だにセッティングできねぇよ・・・
不具合の原因、モウワカラネ
463Socket774:2006/02/05(日) 19:39:15 ID:HD4tc+m9
2chでそれなりのスピーカー持ってると5.1chへの移行は頭が痛い。
464Socket774:2006/02/05(日) 19:40:11 ID:+x4Bb8DD
>>463
安いスピーカーを後ろに追加して4chにすればいい。
ゲームやDVDならこれで十分。
465Socket774:2006/02/05(日) 19:41:10 ID:+x4Bb8DD
うちもフロント2chはスピーカー40万、アンプ15万、DAC15万だが、後ろはR1800(5千円未満)。
466Socket774:2006/02/05(日) 20:05:10 ID:FpGOH6tL
>>461
あぁ、今使ってる2chが3000円ですが何か?
467Socket774:2006/02/05(日) 20:21:10 ID:zsinlux7
PC用のスピーカーなんて3000円で十分
300万のスピーカーでも音質変わらんから。ソースがショボイもん
468Socket774:2006/02/05(日) 20:27:55 ID:FpGOH6tL
>>467
その考えはおかしいと思うぞ、うん

・・・6000円の格安5.1ch買った俺が言うのも何だがな
469Socket774:2006/02/05(日) 20:34:10 ID:GxDSOejp
本当に音質にこだわるならヘッドフォンの世界へ是非
470Socket774:2006/02/05(日) 20:38:35 ID:FUVSkDjW
X-Fi──Dr.HEAD HiFi──1マソ以上の適当な5.1chヘッドホン

この繋ぎで一般人はもう大満足じゃね?
これ以上となると、もうあとは帰れなくなる沼に沈んでくしか。
471Socket774:2006/02/05(日) 20:43:56 ID:6uvwtGRV
普段は1980円の安もんスピーカーの左チャンネルのみ
音を聞きたいときはヘッドホン
472Socket774:2006/02/05(日) 20:53:24 ID:mhftBpZM
>>469
いや、本当に音質に拘るならスピーカーだろ。
そもそもヘッドフォンってのは良くない、どうしても周りに音を出せない場合しか使わない方が良い。
音ってのは耳だけで聞くものじゃないという事が解明されてるし。
473Socket774:2006/02/05(日) 20:55:05 ID:6F65Nipq
Sound Blaster Extigy LEを使っている者です。
OSを再インストールしたら 正常に認識されなくなってしまいました・・・

OS:Windows2000 Pro SP4
マザー:MSI K8N Neo4-F

クリエイティブから落としてきたドライバが正常にインストールできず
OSが勝手に「USB オーディオデバイス」として認識します。

その状態でもなんとか音は出るようですが CMSS等は使えない状態です。

どなたか お助けを・・・
474Socket774:2006/02/05(日) 21:02:32 ID:WAICClMN
オデジを使ってた時、SPを統合したXPでドライバのインストールできないということがあったな
当時は公式にそのことが書かれていたが
475Socket774:2006/02/05(日) 21:04:25 ID:6F65Nipq
SP統合したインストールCDを使って再インストールしました。
それが原因かなぁ・・・
476Socket774:2006/02/05(日) 21:14:16 ID:uSDAHbh9
同じくW2KSP4(統合済)で過去に一度だけドライバインストールが
出来なかったことがある(途中でエラーは居て止まっちゃった)。
そのときは再度OSをクリーンインストールし直したら大丈夫だった。
477Socket774:2006/02/05(日) 21:14:34 ID:SWI9yEH4
>>472
まあスピーカーよりも微細な音まで聴こえ過ぎるというのは良くないかもな。環境しだいだが
478Socket774:2006/02/05(日) 21:34:05 ID:+DnvbNQS
俺も5.1chスピーカーとか使いたいけど、
アパート一人暮らしだと、どれだけいいヘッドフォンを探せるかにかかってくるな・・・。
479Socket774:2006/02/05(日) 21:55:00 ID:6F65Nipq
では 一度 SP統合してないDiscで再インストールしてみます。
thx
480Socket774:2006/02/05(日) 22:03:25 ID:NJQQEFQK
ヤマハのソフトmidi入れただけで、
セーフモードすらエラーで動かないくらい
OSぶっ飛んだんだけど
相性最悪なんだろうか、オンボードの時はそんな事無かったんだけど
midiの音が段違いだから
うまく共存してほしいんけど無理かな。
481Socket774:2006/02/05(日) 22:03:30 ID:806/ebNU
>>467
ソース云々よりそりゃぁおまいの耳がショボイもん
482Socket774:2006/02/05(日) 22:11:50 ID:806/ebNU
>>477
それは単に音量の問題であって、スピーカーでそこまで聴こえる音量に
出来るか出来ないかって事でしょ。
483Socket774:2006/02/05(日) 22:19:16 ID:6jN9xrcF
>>480
ソフトシンセってS-yxg50?
audigyやX-Fi時でも導入(Hercules添付のWDM上位版 現在も使用している)していたが
特に問題ないよ
他に要因があるのでは? 
ちなみにS-YXG50はV4,0以前(S-YXG100は結局XP未対応に終わった)はXPに未対応で無理やり
インストールするとOSが派手にぶっ飛ぶのはあまりにも有名な話



484Socket774:2006/02/05(日) 22:25:23 ID:zCWhgKXk
XGのDLSをフォントに追加
なんちて
485Socket774:2006/02/05(日) 22:27:25 ID:7zyT8q58
>>482
それなりのアンプ、ヘッドフォン揃えて実際聞いてみることよ。少なくともサウンドカードやユニットのジャックに直指しというのは論外で
そうすりゃスピーカー>ヘッドフォンなんて思い込みはふきとぶよ。
486Socket774:2006/02/05(日) 22:29:27 ID:6F65Nipq
うーん やっぱりインストールできない・・・。
買い替えかなぁ。
487Socket774:2006/02/05(日) 22:30:42 ID:IF7lQK1U
それなりのアンプ、スピーカー揃えて実際聞いてみることよ。
そうすりゃヘッドフォンなんて思い込みはふきとぶよ。
488Socket774:2006/02/05(日) 22:31:34 ID:QKv5x4ox
>>482
発音帯から耳までの距離の問題だから、ヘッドフォンの方が細かい音が聞こえる。
489Socket774:2006/02/05(日) 22:47:15 ID:806/ebNU
>>485
>>488
機会があれば専用ルームで聴いてみるといいよ。
そうすりゃヘッドフォン>スピーカーなんて思い込みはふきとぶよ。
490Socket774:2006/02/05(日) 22:48:52 ID:TUxqICNu
ヘッドフォンの方が音が良いなんて、耳が悪いにもほどがあるな。
耳鼻科に行けば?
491Socket774:2006/02/05(日) 22:49:53 ID:/b2SeH4C
ヘッドフォンの方が周囲の雑音をシャットアウト出来るので細かい音まで聞こえる。
完全に無音でかなりのスピーカーならそりゃヘッドフォンより細かい音まで聞こえるだろうよ。

でも俺たちPCユーザーならヘッドフォンの方が細かい音まで聞こえやすいだろ。
PCのファンレス程度じゃ無理だぞ。
492Socket774:2006/02/05(日) 22:50:47 ID:/b2SeH4C
>>490
1万のスピーカーと1万のヘッドフォンなら、1万のヘッドフォンの方が解像度や音域は優れている。
音場はめちゃ劣るので、良い音の定義がわからないので何とも言えないが。
493Socket774:2006/02/05(日) 22:52:52 ID:ngcQtqeG
>>486
何がインストールできないんだよ?
ソフトの種類とバージョンを書き名よ
494Socket774:2006/02/05(日) 22:55:38 ID:KpnOTYR7
>>489
そういう返しは来ると思っていた(w
すまんが俺はヘッドフォン>スピーカーとは思ってない。
大まかにはDVD見るときはは5.1chシステム、CD聴くときはヘッドフォンと使い分けてる。
100万以上するスピーカー平気で買える財力あるなら話は別だけど
庶民レベルの財力で音質追求するならヘッドフォンがてっとりばやい。
495Socket774:2006/02/05(日) 22:59:31 ID:Hif2kvx8
なぁ流れぶった切るが
X-Fi専用スレって要らない?
496Socket774:2006/02/05(日) 23:08:57 ID:zQBI8uzE
AudigySE = AudigyLSなのかな?
機能的には
497Socket774:2006/02/05(日) 23:12:58 ID:zsinlux7
>>481
PCで聴く音源の話をしてるんだが。
CDはある程度ちゃんとしたプレーヤーで聴いてるがな。
スピーカーアンププレーヤー合わせて丁度100万弱だけど。

そもそもPCから発する音源にウン十、百万するスピーカー使う馬鹿はいない。
どうせゲームに使うだけだろ。
音楽好きな奴はそんな無駄な事せんね。
498Socket774:2006/02/05(日) 23:24:40 ID:N8rUcnWL
gameのBF2をヘッドホンでやる上で最高級のセッティングを教えてください
499Socket774:2006/02/05(日) 23:34:06 ID:806/ebNU
>>497
君、突っ込み所がありすぎて何処に突っ込んで欲しいのか判らないよw
500Socket774:2006/02/06(月) 00:07:01 ID:3deNiD/4
>>496
それで合ってる。
名前は違うけど、SEはLSの海外版。 地雷。
501Socket774:2006/02/06(月) 00:19:54 ID:b5n0IFfw
>>499
突っ込む所はあるけど
本当に「音楽を聴くこと」にこだわるなら「PCで聴くこと」自体にこだわる必要は無い
という大筋では全く間違ってない
502Socket774:2006/02/06(月) 00:22:55 ID:dRH9WUBC
>>501
そんなことは最初から誰も議論していない。
503Socket774:2006/02/06(月) 00:23:05 ID:Ikso+l3R
本日ZSを購入しました

で、アナログ入力とマイクをミキシングしようと思ったんですが・・・
どうしてもマイクだけが独立してしまいます

再生リダイレクトでも、アナログ入力やPC上で再生した音は出ます(録音可能)が、
マイクだけどうしても鳴らず
マイクを有効にするとその他の音がすべて取り込めず

テンプレサイト等では再生リダイレクトでいけるとのことですが、
ミキシングできている方はどのような設定をされているのでしょうか

ドライバは2_08_0004
M/BはLanparty Ultra-D
です
504Socket774:2006/02/06(月) 00:28:22 ID:b5n0IFfw
>>502
議論の趣旨と違っていても言ってることが
正しいか間違ってるかのフォローは必要かと。何でもかんでも否定すれば良いわけではない。
505Socket774:2006/02/06(月) 00:32:51 ID:Ou59JuFn
>>467
>PC用のスピーカーなんて3000円で十分
>300万のスピーカーでも音質変わらんから。ソースがショボイもん

その300万するスピーカーって何?それさえ晒してくれれば不毛な議論は終わると思うぞ。
506Socket774:2006/02/06(月) 00:38:59 ID:jXadyCiS
どうなんだろうね。
3000円のスピーカーつなぐのと、数万円程度のコンポつなぐのでも
猿でも分かるぐらいの違いはあるわけだが。
下手に高価な機器だと粗も目立ってしまう可能性もあるけど。
507Socket774:2006/02/06(月) 01:44:27 ID:cN5GOH7C
音に対する感性や価値観なんぞ、
人によって全く異なるという事をそっちのけで
無意味にオレ様ルールを振りかざし
討論を行なうアフォ数名がいるスレはここですか?

まぁ、要はアレか。
細かな音ひとつひとつが、ダイレクトに耳へ入ってくるヘッドフォンが良いよ派と、
映画館やコンサートホールみたく、全身で音を受け止めるのが良いよ派が
高価な素材という餌を手に、夜釣り大会を開いている、みたいな。
508Socket774:2006/02/06(月) 01:46:29 ID:SO9Y97oq
そんな事よりトンネル効果について話合おうぜ!
509Socket774:2006/02/06(月) 02:14:38 ID:UTtQau6E
X-Fi DA買った。
Webから2_07_0004落として解凍してsetup実行した。
日本語にした。
再起動した。
とても素直に音が出た。

・・・半角カタカナどこー? orz
510Socket774:2006/02/06(月) 02:32:28 ID:ouXddFIX
そもそも1個x2の出口しかないのにフルレンジをカバーしようとするヘッドフォン自体
しっかりした造りのスピーカにかなうことはないわけで、ましてスピーカはレンジ別で
しかも複数台で音を作るわけで(ry

言いだしたらきりがないな
511Socket774:2006/02/06(月) 03:28:28 ID:dfUBW2I/
SE90よりDAのが解像度が高いが味付けがドンシャリ
512Socket774:2006/02/06(月) 04:01:43 ID:+Pp4W8RC
>>507
506だけど俺はたいしたの持ってないなりに>>506みたいに思う。
ヘッドフォンは一般的な環境だと細かい音にはかなり強いけど。
1万程度で買えるヘッドフォンしか持ってないなりにそれは感じる。
だけどヘッドフォン苦手なんだわ・・。

本当に高価な素材欲しいわ@カードは2ZS・・orz
PC置いてる部屋が狭いので、リビングのアンプ(当時数万程度)と、大きな
スピーカー(2台で当時10万弱程度)を部屋に持ってくるのすら無理orz
たまにリビングの機器のネタ収集にプア板も見るけど・・みんな凄すぎる。

部屋にとりあえず置ける数万程度のコンポがPCスピーカー代わり。
513Socket774:2006/02/06(月) 04:29:05 ID:tiO1sUVN
パソコンの中見たことないド素人だけど
知識なくてもサウンドカード買ってきて上手く挿せるものですか?
514Socket774:2006/02/06(月) 04:32:03 ID:+Pp4W8RC
>>513
自作板住人にしては考えられない発言だなw
515Socket774:2006/02/06(月) 04:57:34 ID:mdrE2ZgQ
>>513
PCIの位置分かることと、垂直にカードを挿せる力加減ができれば余裕かと。
516Socket774:2006/02/06(月) 07:16:06 ID:9+ALEtuY
>>509
CD付属のConsole入れないと駄目
517Socket774:2006/02/06(月) 07:22:47 ID:3oGRiT1v
とりあえず、今日ヨドバシでX-Fi DAとヘッドホン買ってきて直刺しするお
オーディオテクニカのAD900とSENNHEISERのHD595あたりを候補に視聴してくる
518Socket774:2006/02/06(月) 07:24:43 ID:VzAf8lkb
ヘッドフォン、スピーカーでゴタゴタしてるみたいだけど、
おまいら生演奏聴いたことあるか?
ロックでもジャズでも何でもいいけどさ。
どっちがいいかなんて愚問だと思うはずだがな。
あくまでも好みの問題だよ。

個人的に一番いい音がするのはシール処理された車で
喉が自然に震えるくらい大音量で再生することだな。
ライブに近づける、という意味ではスピーカーかな。
519Socket774:2006/02/06(月) 07:33:52 ID:tiO1sUVN
>>514
釣りでもないし、住人でもないですw
>>515
ありがとうございます。
スロットの場所は、ケース開けてみないとわからないですがチャレンジしてみます
520Socket774:2006/02/06(月) 08:12:54 ID:yFFai3me
PC98のCバスに拡張カードを差し込んで練習し、
同じ力でPCIバスに突っ込めば幸せになれる。
521Socket774:2006/02/06(月) 08:36:26 ID:b5n0IFfw
>>509
%SystemRoot%\system32\sndvol32.exe
522Socket774:2006/02/06(月) 09:43:31 ID:FP3kdxMH
光出力とライン出力
同時にできるサウンドブラスターってありますかね?
523Socket774:2006/02/06(月) 11:09:36 ID:uQBETaCn
光出力が2chでもいいなら
X-Fiでできてる。(D400)
光I/Oとミニジャックでスピーカー両方つないで出力したら同時に音でるよ。
実際今そうしてる。
524Socket774:2006/02/06(月) 11:44:40 ID:BxYv1MeQ
>>516
入れると何が出来るの?
なんかとても普通に鳴るから余計なことしない分だけ安定するなら入れなくてm(ry

>>521
('A`)
525Socket774:2006/02/06(月) 12:00:05 ID:oMf2U6f0
Audigy 2 Value の購入を検討していまして、インストール作業について
教えてください。

現在音は、AK77-600Nオンボードチップから出している状態なのですが
Audigy 2 Valueをマザーボードにさす前に、オンボードのサウンドドライバを
削除し、BIOS上からも無効にした後に、Audigy 2 Valueのインストール作業を
する、との手順でいいのでしょうか? 

また、なにかほかに留意する点などはあるでしょうか?
用途はBF2を微妙にましな音でプレイすることです。
X-Fi を買えといわれそうな気もしますが、スピーカーもいっしょに買おうと
思っているので資金的にちょとたりません。
526Socket774:2006/02/06(月) 12:26:03 ID:7wIRQZbS
>>525
インスコ手順はそれで良いと思う。
あと留意する点は、IRQ/INT線関連とか。

てかオンボード→Audigy2Valueなら、微妙どころか飛躍的に音が良くなるぞ。
527Socket774:2006/02/06(月) 12:27:32 ID:+vYDWDlB
ボード買ってきたら「うがい」と「手洗い」な
528Socket774:2006/02/06(月) 12:29:15 ID:tta9+srw
>>497
それぐらいの人ならPCも100万近いリスニング用の物使うでしょ。
529Socket774:2006/02/06(月) 12:30:52 ID:Vb6nGrlp
無理してでもX-Fiいったほうが良いのかどうか微妙なとこだな。
で、サウンド機能そのものよりも、ジョイスティック/MIDIとかを殺しておく、
IRQかぶってるならUSBの有効数を減らすとかすると安定する可能性が
少し高くなるかもしらんよ。
530Socket774:2006/02/06(月) 12:36:29 ID:RqCkn3ov
>>525
ボード挿すと同時にWindowsの再インスコしちゃえば
不安は少ないよ
531Socket774:2006/02/06(月) 13:39:26 ID:98vrMW6v
SoundBlaster Live! valueでマイクとLine-inが同時に使えないんですが、仕様ですか?
532Socket774:2006/02/06(月) 17:46:49 ID:tiO1sUVN
ド素人がX-Fiフェイタリティー買っちゃったよ
変なTシャツついてたw
533525:2006/02/06(月) 17:54:53 ID:oMf2U6f0
レスありがとうございます。

IRQ関連とはインストール後、デバイスマネージャーを参照し
「競合するデバイス」がない状態であれば安心していいのでしょうか?

また、ジョイスティック/MIDIを殺すとは、マザーボードに黄色い、
ジョイスティックを接続するための端子?がついていない場合は
気にしなくてもよいのでしょうか?
それもUSBで接続するゲームパットなどを使用している際にも
設定が必要になるのでしょうか?

買う以前から細かく聞くなんて自分でも少々アレだなとは思いますが、
以前、4.1Digitalを別のPCに取り付けようとした際、インストール中に
フリーズしまくったり、公式サイトを探してもドライバ見つからなかったり
したので、少々びくびくしています。

なお、手洗いうがいは忘れずにやろうと思います。
534Socket774:2006/02/06(月) 18:09:35 ID:cNXyDM0h
>>533
爪も切っとけよ
535Socket774:2006/02/06(月) 19:58:43 ID:Ud3zEYy9
asus updateの問題まだなおってないん?
536Socket774:2006/02/06(月) 20:06:15 ID:S/0Qk2ur
>>535
人によっては問題ないらしいがうちでは駄目。

X-Fi抜いててもドライバ消してないと問題出たままだし、
ファームウェアの問題ではないだろうが・・。
537Socket774:2006/02/06(月) 21:36:22 ID:VDjcd4E/
X-Fi使ってる人にちと質問。LとRが混線しちゃってる人いる?

WaveGeneでサイン波をL+R、L、Rとそれぞれ出力した時に
混線してることに気が付いたんだけど、俺のX-Fiの不具合なのか
ドライバの問題(当方W2k使用)なのかが知りたかったりする。
538Socket774:2006/02/06(月) 23:47:43 ID:C83TLWAg
>>537さん

混線というのは、L単独、R単独でもL+Rと同様に聞こえてくるという事ですか?
少なくとも、現在使っているX-Fi Elite Proではそのようなことは無いですね。
因みにドライバVerは2.07.0004で、OSはXPです。
539Socket774:2006/02/06(月) 23:48:03 ID:w6mE3Acx
>>533
BIOSで内蔵音源殺しておくとなおよし。
機種によるけどPC起動時にDEL押しっぱなしとかでメニューが出るはず。
540Socket774:2006/02/07(火) 00:27:09 ID:7AlKWGrz
>>538
レス&わざわざ確認作業して頂きどうもっす。

自分のはL単独やR単独でやると、反対側から僅かに音が聞こえるんですよ。
音量が結構小さいんで確認しづらいんですけど・・・。基板のジャック、
I/Oドライブどちらも同じだったんで自分の不具合かドライバの
どちらかかと思ったんですわ。

あ、環境はX-Fi PlatinumとW2K SP4です。
やっぱりXP買ってくるしかないのかなー。
541Socket774:2006/02/07(火) 00:36:42 ID:7JTtaMEF
俺コンの通販でちょっと安いな>XPHome
でもクレバリーでHDDと一緒に買うほうがいいかも。
542Socket774:2006/02/07(火) 00:54:17 ID:CUP6mDqk
>>533
オンボードが蟹さん(realtek ALC〜系)ならBIOSで無効にした後、コントロールパネルから通常アンインストールした後
セーフモード起動してdriver cleaner proで完全削除した方が幸せになれるよ
543Socket774:2006/02/07(火) 01:32:59 ID:c/JDfTYu
おまえらのエンタメモード時の設定を教えてくれないか?
24-bitどれくらいに設定してる?切ってる?
イコライザとかどうしてんの?使ってるの?
544Socket774:2006/02/07(火) 02:15:29 ID:i3cCZ5b7
24Bit100%でEAX+12dBのRecital HallでCMSS-ONのSurround100%でSMV OnでEQは全部+12dBだ。
545Socket774:2006/02/07(火) 02:47:18 ID:cX75HV//
2ndPCのSB Live 5.1ch
スピーカーの切り替えテストにOSが普通に立ち上がっている状態の時に
ライン出力1の抜き差しをするとOS(WinXP Home SP2)が必ずハングアップする
抜くときは問題ないけど差すと毎回かならず

てっきりOSが汚れてきたのかとおもってクリーンインストールしたけど
綺麗な状態でもこの始末だし、これって仕様かな?

とりあえず再現性は判明したから回避はできるけど謎だ
546Socket774:2006/02/07(火) 03:04:42 ID:/6vMSU1w
USB Sound Blaster Digital Music シリーズの話題も
このスレでええのん?
547Socket774:2006/02/07(火) 03:22:07 ID:CXlmFe8D
>>546
いいと思うけど、SBの外付けは今まで地雷ばかりだから
ゲーム用に買う人はいないよ。
>>309のことだよね。
548Socket774:2006/02/07(火) 03:24:57 ID:7JTtaMEF
X-Fiからデジタルで出して>>309の↑のやつに入れてみようかと思っていた。
549Socket774:2006/02/07(火) 04:01:05 ID:GWC4K65Q
>>546
SB自体ゲーマー向けってイメージなんで、
外付けはこのスレじゃ地雷扱いだぜ!
外付けは入出力系が便利なんだけどな!
550Socket774:2006/02/07(火) 05:02:37 ID:BADxh4Qt
馬鹿なことを聞くが確認のため・・・

FPSゲームを前々からやっていたけどSBを持っていなかったけど
友人の家でSBに触れて見たところ思ったより効果があるようなんで購入を踏み切ろうと思います

それでSBDAって光デジタル端子とマイク端子が同軸って聞いたけどマジ?
自分の家では今までPC→光端子→アンプ→スピーカーって繋いでいたんですけど
BF2やスカイプでマイクを使うためには一回一回抜き差しする必要があるってことですか?
スカイプはUSB機器を買えばいいと思うけどBF2でヘッドセット使えないのは痛いんですが・・・

後EAXはデジタル出力できないらしいからアンプもRCAでの接続になるのかな?
音楽聴くときだけは今までどおりの光接続で、
ゲームやるときに切り替えるにはケーブルを抜き差しするしかないんですかね・・・
551Socket774:2006/02/07(火) 05:03:48 ID:BADxh4Qt
IDがBAD・・・

見返すと文章ぐだぐだだしもう寝よう ('A`)
552Socket774:2006/02/07(火) 05:43:36 ID:nL+zVVP6
結局なにを聞きたいのかよく分からんのだが・・・。
マイク入力とデジタル入出力で端子を共有してるかって事か?
SBDAってのがX-Fi DAの事ならその通りで、FlexiJackってのでデジタルIOモジュールや
アナログライン入力・アナログマイク入力を兼用してるから排他使用。

どうしてもその仕様に納得できないなら、外部BOX付の上位機種にするかX-Fiを諦めてAudigy
シリーズ選べばいい。
AudigyでバルクだとデジタルIOモジュール付いてなかったりするので、リテールのBOX品ね。

>後EAXはデジタル出力できないらしいからアンプもRCAでの接続になるのかな?
>音楽聴くときだけは今までどおりの光接続で、
>ゲームやるときに切り替えるにはケーブルを抜き差しするしかないんですかね・・・
どんなアンプ使ってるのか知らんが、デジタルとアナログ両方繋ぎっぱなしでゲームやる時だけ
アナログに切り替えればいいだけだと思うが。
553Socket774:2006/02/07(火) 10:59:48 ID:M42SKELX
>>537
もちろんエフェクト関係は全部切ってるんだよね?
554Socket774:2006/02/07(火) 12:05:45 ID:lqX7S3nn
便乗質問なんですがバルクのAudigy2Value、もしくはバルクのAudigy2 ZSでマイク入力とライン入力は同時に使えますか?
デジタルIOモジュール付きのリテール品じゃないと使えないのでしょうか?
555Socket774:2006/02/07(火) 12:37:52 ID:5m2/BiA2
>>550
x-fi platinumを買いなさい
556Socket774:2006/02/07(火) 13:13:15 ID:iGTp1cqG
>>554
オプティカルデジタルI/Oカードについてるのは光出入力端子だけだよ。
557Socket774:2006/02/07(火) 14:37:06 ID:tHwTPUFD
PCケースのフロントパネルのヘッドホンやマイク端子なんかを使いたいと思っている。
んで、大抵のMBオンボード音源についてる汎用のフロントパネル行きの7pin(L/R outとMIC in)が、
X-FiのDigital AUDIOに付いているかどうかを調べたい。

http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/img/08.jpg
こんな写真でもっと基板上の文字とかばっちり見える画像ないかな。
海外のサイトでELITEのバッチリ画像は見つけたが端子の配置・種類含めて仕様が全く違っているらしく参考にならない。
(ちなみにELITEにはDELL FP(Front Panel?)なる6pinの端子があったので期待をもっている。
ピンの配置が違うがそれはたいした問題ではないだろうし。)
558Socket774:2006/02/07(火) 15:14:39 ID:WHITCs0e
>>557
基板の写真はレビューサイトを見て回れ。国内ならMYCOMあたりにあるだろ。
あと何回書いたか覚えてないけどDELL FPは10pin。テンプレサイトにある
pin assignが書いてるフォーラム(driverheaven.net)のスレ中にも画像付きで出てる。
ttp://www.driverheaven.net/showpost.php?p=695005&postcount=257
559525:2006/02/07(火) 19:45:37 ID:MvV0zwvy
本日購入し、無事インスコ作業終わりました。
アドバイスいただき助かりました。ありがとうございました。
560Socket774:2006/02/08(水) 00:38:30 ID:zEQe1KVa
Sound Blaster 5.1で質問です
HPの製品説明には
>※1 マイク入力とライン入力はコネクタを共有するため、同時使用はできません
とありますが
ほかのPCのステレオなライン出力からこいつのライン入力につなげた場合
きちんとステレオで取り込んでくれるんでしょうか?

製品の説明にアナログ入力は16bit/48kHz/2チャンネルとあるのでステレオだと思うのですが・・・
561Socket774:2006/02/08(水) 01:16:31 ID:hdKrUxfW
EliteっていつからCubaseLEついてくるようになったんだ?
562Socket774:2006/02/08(水) 01:18:09 ID:tcJmUf12
X-Fi買おうか迷ってるんだけど
モード切替ってどういった風にやる感じですかね?
563Socket774:2006/02/08(水) 01:56:03 ID:tcgO8Fp/
アプリ起動してスイッチぽちぽち
564Socket774:2006/02/08(水) 02:15:32 ID:voTXaubj
エンタテイメントモードにしてるの忘れてBF2起動させて、「あ、くそ」と
思いながらゲームモードに切り替える
565Socket774:2006/02/08(水) 02:36:02 ID:JpuE9TA7
モード変更こそリモコンに付けて欲しい
566Socket774:2006/02/08(水) 03:47:08 ID:nonbdLlW
X-Fiに憧れながらも AudigyDigitalAudioの中古品(\2980)に飛びついてしまった私はアホでしょうか?
音質が悪いことは覚悟の上だが、ゲームのFPS向上に関してはX-Fiと遜色無しと考えて良いのかな
安定性を考えてソフトは最小限にしたいけど、ドライバ以外でお勧めのソフトはありますか?
用途は取り合えずヘッドホン直刺しで映画やゲーム、音楽がそこそこ楽しめれば良しと思ってます。
567Socket774:2006/02/08(水) 04:30:25 ID:mKBiaMFY
>>298
>ルートにある「Support.Cab」内の「WebDrv.ini」を編集してLive用の設定を追加してから
編集してLive用の設定を追加って、なにをどうすればいいんだ?
568Socket774:2006/02/08(水) 06:28:15 ID:/ROWK+tw
>>566
かなりのアホ
ソフトはBF2
直刺しは卒業しる
569Socket774:2006/02/08(水) 08:24:33 ID:8iJKayxf
570Socket774:2006/02/08(水) 09:36:30 ID:4HNh9Bwl
>>566
(・0・)
571Socket774:2006/02/08(水) 09:40:44 ID:SrkrBYtU
X-Fi DA をIRQ共有なしで使っているんだが、休止(S4)して時間を空けてから起動すると「新しいハードウェアを見つけ(ry」になる。(XPsp1)
で、そこで改めてドライバインスコしようとすると「デバイスを開始できません(コード10)」になる。
デバイスマネジャから「非表示デバイスの表示」をonにしてX-Fi関連を削除して再起動すればインスコできるようになる。

環境が関係するのかもしれないからもうちょっとBIOSとか他のデバイスとかボタン電池とかを洗い直してはみるけど・・・
ちなみにNF7-Sのオンボードからのうpグレード。
572Socket774:2006/02/08(水) 09:59:01 ID:RCLTgo15
>>564
あるあるww
自動で切替とかショートカットとか欲しい・・・。
573Socket774:2006/02/08(水) 10:13:01 ID:o6sKustV
直刺しでなにが悪い!
X-Fiとヘッドホンで余剰資金が尽きた…orz

ヘッドホンアンプほしいなー。
574Socket774:2006/02/08(水) 10:48:17 ID:18ceqFSL
>>572
そのためのリモコン
575Socket774:2006/02/08(水) 11:43:45 ID:JaIPEfTf
AVアンプ買いなせぇ
うまくすれば1万台半ば程度でリモコン付きデジアナ入出力万全になれる

質は値段並だがね。PC向けより遙かにマシなのは確か
576Socket774:2006/02/08(水) 12:03:02 ID:atE2Ql/h
>>567
>345
577Socket774:2006/02/08(水) 13:59:13 ID:hC0qgwE+
Audigy2ValueとX-Fiって聞き比べて明らかに違いって出る?
578Socket774:2006/02/08(水) 14:06:04 ID:OuWH3+Mi
>>577
聴力には個人差があります。お察し下さい。
579Socket774:2006/02/08(水) 14:59:13 ID:gN/FOS50
Live!24bitです。
4チャンネル出力するときに、WMP等でリアスピーカーからも音を出すことは可能でしょうか?
580579:2006/02/08(水) 15:42:17 ID:gN/FOS50
OSはXPproです。
581Socket774:2006/02/08(水) 15:54:14 ID:UOFLSTUM
こんにつわ、BF2やろうと思って新PC注文したんですが、

マザーボードが  NF4UL-A9 nForce4 Ultra PCI-E/GbLAN/SATA RAID/8chサウンド/Firewall
だと、Xi-Fi装着できますかね?
CPUは Athlon(TM)64 3500+Socket939 にしたんですが、アスロンとXI-Fiだと相性が悪いみたいな書き込みを見たもので・・・
582Socket774:2006/02/08(水) 15:55:44 ID:4HNh9Bwl
>>579
CMSS 3Dを使えばできるよ。
583Socket774:2006/02/08(水) 15:57:26 ID:voTXaubj
nF4とは相性が出るかもしれないけど、装着はPCIスロットがあればできる。
あと、NF4UL-A9ってBIOSTARの板だよね。それ、遅いよ
584Socket774:2006/02/08(水) 15:58:08 ID:4HNh9Bwl
>>581
できるますよ。
相性が悪いっては一部のやつだけ。
585Socket774:2006/02/08(水) 16:02:22 ID:CmPDUAV0
Xi-FiってなんかHi-FiとかWi-Fiみたいでワロス
586579:2006/02/08(水) 16:15:29 ID:gN/FOS50
>>582
サンクス
587Socket774:2006/02/08(水) 16:26:06 ID:qomWFStS
Audigy2 Digital Audioを使用しているのですが、これとAudigy4 Digital Audioって性能は同じですかね?
仕様を見比べてみると同じに見えるのですが、どうなんでしょ
というのも、Audigy4はボード長が30mm程短くなっているので、非常に魅力的なんです
A8N32-SLIをSLIで使用しているので、冷却に貢献してくれそうなのです
同じかなぁ〜
588Socket774:2006/02/08(水) 16:58:14 ID:u7O1zt+w
X-Fiで、
RAMも前面端子もイラネってヤツは、DAでオケ?
Prとの違いって5インチベイパネルの有無だけだよね?
と、携帯なんでログも読まずに聞いてみる
589587:2006/02/08(水) 17:10:48 ID:DTJZpoNp
自己解決しました。
590588:2006/02/08(水) 17:12:06 ID:DTJZpoNp
自己解決しました。
591Socket774:2006/02/08(水) 17:18:58 ID:r1odNJD9
>>577
ゲーム用途なら少し差がある程度(体感できる範囲)で
音楽用途(このモデルからそろそろいけそうかな)ならかなりの差がある
ヘッドホンとかでも結構、違いが出るよ
MIDIはわかんね
592Socket774:2006/02/08(水) 18:04:43 ID:Jgye8/xM
自   己   解   決   し   ま   し   た
593Socket774:2006/02/08(水) 18:46:17 ID:tr2fHpGM
DAとフェイタル1tyの違いは体感できますか?
594Socket774:2006/02/08(水) 19:17:10 ID:tPJ1I/Bj
自己解決でよろしく。
595Socket774:2006/02/08(水) 20:07:11 ID:C0ma2v2/
X-Fiを導入したら、オーディオコンソールを変更しても、再起動すると元に戻るようになった。
OSはXPです。
例えば、音量を大きくしても、再起動すると元に戻るし
2.1chスピーカーを、ヘッドホンに変更しても、
再起動すると2.1chスピーカーに、設定がもどってる。
どうすればいいかな?

一応、CTXFIHLP.exeを停止させると、直るんだけど
これやると、ウィンドウズのオーディオコンソールと、
サウンドブラスターのコンソールが、同期しなくなるんだよね。

ウィンドウズのコンソールでは、2.1chスピーカーになってて
サウンドブラスターのコンソールでは、ヘッドホンになってるとか
こういう状況になるんだけど、これはこれで、めんどくさいんです。

解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
596Socket774:2006/02/08(水) 20:10:32 ID:FeVtCafL
昨日クリエイティブのサポートの人と電話で話したが
ASUS UPDATEが使えないという報告は今まで受けていないって言ってた。

・・誰も言ってないの?
597Socket774:2006/02/08(水) 20:27:43 ID:38GE+A28
Audigy2を使用しているんですが、昔このスレで栗の起動ロゴ(ぴーんぴんぽんぱーんのアレ)
を消す方法が紹介されていたと思うのですが、方法を忘れてしまいました、何方か分かる方居りませんか?
598Socket774:2006/02/08(水) 20:33:34 ID:94lvOZgh
>>597
その前に、
>栗の起動ロゴ(ぴーんぴんぽんぱーんのアレ)
が分かりません。
599Socket774:2006/02/08(水) 20:34:31 ID:C0ma2v2/
>>597
たしか、それはなぁ。
スタート→プログラム→クリエイティブ
のところに、スプラッシュなんとかってソフトがあるから、
それを立ち上げると、デスクトップの右下の方に、へんなソフトが立ち上がるんだよ。
で、その真中辺ぐらいに、クリックするボタンがあって、
それをクリックすると、起動時にロードするのを止めるってボタンがあるから
それを押すんだったかなぁ。
600Socket774:2006/02/08(水) 21:14:51 ID:Im8Nm01t
”ぴーんぴんぽんぱーんのアレ”ってなんでせうか?
601Socket774:2006/02/08(水) 21:38:22 ID:+aAb8Gcj
>>369
> 固まるのはミキサーだけで音は正常に出続けるんだけど、
> 強制終了できないから結局再起動するしかない。同じ症状出た人いる?

以前、Game Mode で、.wav を Media Player で鳴らしながら、イコライザの
スライダをマウスでドラッグしていると、よく固まって同じような症状でした。

当時は、マルチモニタだったり、INT線の共有(BIOS起動時の表示でIRQ共有)があったかも。
今はシングルモニタで、INT線共有なしで、スライダを10秒ぐらいいじっても発生しませんでした。
完全に直ったかどうかは不明。

OSは XP Pro SP2、サウンドボードは X-Fi XtremeMusic です。
ドライバは、現在自動 Update できる最新版です。(不具合発生時も同じバージョン。)
602Socket774:2006/02/08(水) 21:40:55 ID:BFKJXR91
俺も「ぴーんぴんぽんぱーんのアレ」欲しい
美味いの?
603Socket774:2006/02/08(水) 23:27:42 ID:YX1+4zOg
次スレからCreativeとかX-Fi入れるようにしようよ。
見つけるのに時間かかった。
604Socket774:2006/02/08(水) 23:29:44 ID:hdKrUxfW
SBとかさー
605Socket774:2006/02/08(水) 23:43:44 ID:D6r5Kj+t
SounCrX-eFiativedBlasStBer 統一スレ
606Socket774:2006/02/08(水) 23:54:41 ID:zMjcSRho
Creative SB X-Fi Live!
607Socket774:2006/02/08(水) 23:58:13 ID:94lvOZgh
DragonBoll Live! X-Fi
608Socket774:2006/02/08(水) 23:58:57 ID:4ZiigIq1
栗35
609Socket774:2006/02/09(木) 00:06:06 ID:l2oNPjtZ
Sound Blaster Hi-Fi Kouei1ty TPS
610Socket774:2006/02/09(木) 00:07:17 ID:26R4WkIE
X-Fi Blaster Audigy live!
611Socket774:2006/02/09(木) 00:42:37 ID:UT0/hrMN
>>603
君みたいなオツムの弱い子はあまりこない方がいいから今のままで良いですね。
612Socket774:2006/02/09(木) 00:47:15 ID:bGTm0dNW
SGMのsoundfont
新しーの出ないかねぇ〜
X-Fiじゃ、midiがまともに鳴らない
せっかく発音数増えても、これじゃ宝の持ち腐れというもの。
613Socket774:2006/02/09(木) 00:47:32 ID:OrGLWecE
Creative SoundBlaster Series 統一スレ Part 35
614Socket774:2006/02/09(木) 00:59:38 ID:XGN6SgCT
>>613
いいね
キスしてあげるよ
615Socket774:2006/02/09(木) 01:33:26 ID:LJNoZDhS
X-Fi Platinum のリモコンが全くきかないんだけどなんでだろ?
616Socket774:2006/02/09(木) 01:38:32 ID:F5rxhekO
なんかX-FiでCreativeASIOドライバを使って出力したときに
ビットマッチ出力ができてないっぽいみたいなんだがどうにかならないものか・・・
ASIOドライバの仕様なんだろうか
通常のWaveOutでボリュームを100%にした場合はビットマッチできてるのは確認できた

617Socket774:2006/02/09(木) 01:46:47 ID:z+mq2uD1
>>571
S3,S4を信用する時点でダメポ
618Socket774:2006/02/09(木) 03:15:50 ID:1Mk9fH1i
ゲームが軽くなる1番安いの教えろ
619618:2006/02/09(木) 03:18:19 ID:F8vdQG0l
自己解決しました。
620Socket774:2006/02/09(木) 03:20:59 ID:7ciyVtq+
X-Fi DAってデジタル出力はカードからじゃできない?
621620:2006/02/09(木) 03:57:05 ID:eX37ufu4
自己解決しました
622Socket774:2006/02/09(木) 06:27:45 ID:f7/dKGlp
>>615
乾電池
623Socket774:2006/02/09(木) 07:51:10 ID:LJNoZDhS
>>622
乾電池ちゃんと入れました。付属してた電池が悪いのかなと思って
他の電池でも試したのですがだめでした。もちろん+と−の向きも
間違えずに入ってますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
624Socket774:2006/02/09(木) 08:37:35 ID:YTmU8M8I
>>623
うちのFatal1ty FPSもリモコンが効かない…
何かインストールしなきゃいけないソフトウェアかドライバがあるのかな?
625Socket774:2006/02/09(木) 08:39:58 ID:6MMGiIN7
あー、試してみたらうちのもダメだねーリモコン(笑)
626Socket774:2006/02/09(木) 09:08:19 ID:3BYT19tH
>>623-625
・リモコン用のソフトウェアを入れてない
・S3/S4から復帰したあとだから

のいずれかだと思う。リモコンねぇ・・・Philipsの電池が
中国製で、表記がMade in PRCだったのが印象に
残るくらいで埃まみれになってるなぁ。
627571:2006/02/09(木) 09:26:36 ID:QlKIkDk2
>>617
なので、普通にシャットダウンしてみました。が、同じ症状が出ました。
今度は何もせずに再起動を繰り返すと音が出ました。
ちなみに、シャットダウン後数分たってから電源を入れるのなら正常。
この条件下ならS3やS4でも正常でした。

さて、何やらかしたのかしら? orz
628571:2006/02/09(木) 09:38:56 ID:hjB/tSSK
>>627
日本語おかしいですね。orz
S3、S4、電源断 のあと、即座〜数分後に復帰or電源入 なら正常。
数時間あとなら「開始できません〜」になる。再起動数回で正常に。

電源周りかも?ボタン電池?X-Fi EP用と思われる4pin電源コネクタに供給してみるとか?

>>617
チラ裏な文章に反応してくれてありがとうです。orz
629Socket774:2006/02/09(木) 09:38:59 ID:e887KSMC
Audigy2を含め、パーツ、PC用スピーカー等に付いてくるリモコンが
機能したことの無い俺は、鼻から期待してないけどな。
630Socket774:2006/02/09(木) 11:18:15 ID:jfZTR7jB
じゃあおれは耳から期待してない。
631...&rlo;!&rle;φ(・ω・`c⌒っ :2006/02/09(木) 11:28:11 ID:CtfL/b8a
>>630
kwsk
632Socket774:2006/02/09(木) 12:11:58 ID:LJNoZDhS
皆さんもリモコン動かないんですか・・・。少し安心した?けど残念。
リモコンが使ってみたかったので Platinum にしたのに意味なかったのか。
でもオンボードサウンドからの乗り換えでしたので満足してますよ。
633Socket774:2006/02/09(木) 12:15:02 ID:11mf9p+8
現在SB Live! X-Gamerという古い物を使ってます。
壊れたりした訳じゃないのですが替えてみようと思ってます。
用途は主にゲーム、どのレベル以上の製品を選ぶと良くなったと実感できますか?
634633:2006/02/09(木) 12:47:00 ID:6mFc8sve
スミマセン、自己解決しました。
635Socket774:2006/02/09(木) 12:48:29 ID:11mf9p+8
>>634
そういうの流行ってるんですか?
636Socket774:2006/02/09(木) 12:54:55 ID:6mFc8sve
>>635
てかさ、人の音に対する感性なんてそれこそ千差万別でしょ。
他人にアドバイスをもらう事自体ナンセンスな訳。
例えば、「このクラスなら劇的に変わるよ」と人に言われて
キミがそれを購入したとしよう。
そしたらその音が以前とあまり変わり映えしなかったらどうする?

責任をウチらに擦りつけなかったら、別にどうしようと構わないけどね。

んじゃアレだ、X-Fi Platinumにすれば良くなったと実感出来るよ。
637Socket774:2006/02/09(木) 13:11:29 ID:jjjxv85o
ヘッドホン直刺しから進化したい
はやく人間にナリターイ
638Socket774:2006/02/09(木) 13:13:43 ID:11mf9p+8
>>634=636
ゲーム用途と聞いたのですが、ずいぶんと中身の無い偉そうなレスをどうもです。
639Socket774:2006/02/09(木) 13:14:27 ID:2bdmXrkS
>>638
自分で調べようともしない池沼には過ぎたレスですね
640Socket774:2006/02/09(木) 13:17:44 ID:N/IhHZf/
音質じゃなくハードとソフトの動作環境が一致するかどうかの問題だろ・・・
641Socket774:2006/02/09(木) 13:23:30 ID:ngrNbiO/
どっちもどっちだな。
642Socket774:2006/02/09(木) 13:45:09 ID:6mFc8sve
>>638
ゲームの具体的タイトルも出さないで何言っちゃってんだか(^m^)エロゲ?エロゲか?
643Socket774:2006/02/09(木) 14:07:48 ID:U6ubM76H
目糞鼻糞というかいかにも2ちゃんねるだなw
644Socket774:2006/02/09(木) 14:49:43 ID:f7/dKGlp
ふと思った。
エロゲも今日日はEAXに完全対応してたりするのか?
例えば後ろから攻められているというシチュでリアSPから声が、とか。
645Socket774:2006/02/09(木) 15:12:02 ID:vWAlAIVK
>例えば後ろから攻められているというシチュでリアSPから声が、とか。

あんまり主人公が後ろから攻められることはないと思うが…
ウホッな人?
646Socket774:2006/02/09(木) 15:17:29 ID:0vgi6BSs
当方、MDR-DS1000を持っているのですが、
SoundBlaster X-Fi DigitalAudioには光ケーブルでつなげますかね?
正直、今のサウンドボードに嫌気がさしたので
新しく買い換えたいと思うのですが・・・。
ちなみに今のサウンドボードは
Creative SB Live! 24-bit Sound Card
です。
647Socket774:2006/02/09(木) 15:19:26 ID:/y1jaX6H
エロゲーマーは平均PCスペックが低いんでそうなるのはまだまだ先だろうな。
2DでD3D処理使うだけでギャーギャー言われる位だから。
648Socket774:2006/02/09(木) 15:24:43 ID:3XQLHhDQ
>>645
炎多留とかダナ。今人気ブログサイトのダンカンさんの所で罰ゲームレビューやってるぞ
罰ゲームレビューに伴ってサイトの名前がダンコンになってるし。
649Socket774:2006/02/09(木) 16:14:01 ID:i25/Fweu
ゲーム用途なら入門用としてAudigy2value(バルクね)がお勧め
これを選んでおけば色んな意味で後悔する事はないだろう
650Socket774:2006/02/09(木) 16:29:45 ID:2g39LUAq
FPSとかもガンガンやるエロゲーマーな俺は無問題
651Socket774:2006/02/09(木) 16:45:43 ID:GnFBxvtq
Audigy2からX-Fiに買い換えた人の意見が聞きたい
どの程度音質が向上したのか
652Socket774:2006/02/09(木) 16:47:19 ID:vWAlAIVK
「お」って思う位
1万の5.1chシステムで俺の糞耳ではこれくらい
653Socket774:2006/02/09(木) 17:04:28 ID:DKJi+8tM
>>645
特に主人公を設定してないとかだと
シーンによって女性視点も有り得る・・・とマジレス

>>647
売日延期でググルと一番上に来るメーカーの音声は
バイノーラルだの立体音響だの独自実装してたな
654Socket774:2006/02/09(木) 17:11:36 ID:/y1jaX6H
>>653
女性視点だと後ろから聞こえてくるのは
男の声だと思うんだが、
655Socket774:2006/02/09(木) 17:19:40 ID:Jts0HT/S
>>654
つ[ペニバン]
656Socket774:2006/02/09(木) 17:23:18 ID:L80fzTER
>>654
後ろから耳に息を吹きかけられたり、
後ろからxxxをoooされるとかoooされながら言葉責めとか
657Socket774:2006/02/09(木) 17:28:14 ID:B3dUSPs0
ttp://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+69.htm
なんかこれ思い出した。
658Socket774:2006/02/09(木) 17:34:48 ID:/trhM0wR
AVがビデオデッキの、PCだと同級生2がHDDの普及に貢献したって事実からすると、
なんらかの大作エロゲがX-Fiに対応になったら普及に拍車がかかったりし・・・ねーか
659Socket774:2006/02/09(木) 17:43:51 ID:GnFBxvtq
>>同級生2がHDDの普及に貢献した
これマジ?
660Socket774:2006/02/09(木) 17:48:49 ID:xMQjTP5Q
PC98とかの話じゃね?
HDD普及する前にDOS/Vに負けてるし
661Socket774:2006/02/09(木) 18:14:15 ID:DKJi+8tM
660 Socket774 (sage) 2006/02/09(木) 17:48 ID:xMQjTP5Q
PC98とかの話じゃね?
HDD普及する前にDOS/Vに負けてるし
662Socket774:2006/02/09(木) 18:21:38 ID:cTYdfpLW
プリンセスメーカー2をHDDに入れてやったときは感動したな。
663Socket774:2006/02/09(木) 18:31:54 ID:/y1jaX6H
そういやあれFD12枚をとっかえひっかえやってた時代があったんだったな。
664Socket774:2006/02/09(木) 18:35:33 ID:KAQHSdNY
エロは技術の進歩を促進するんだね
665Socket774:2006/02/09(木) 18:36:54 ID:nGDViluz
【X-Fi】Creative Sound Blaster 統一スレ PartXX【Audigy】

これなら検索漏れする奴もおらんだろう
666Socket774:2006/02/09(木) 18:43:19 ID:83ihXeIO
>>659
たしか95年末だからその頃にはHDDは普及してたはず
ゲームならプリメ、同級生、ルナドン辺りだと思われ
667Socket774:2006/02/09(木) 18:44:20 ID:cMdedRT0
>>647
らぶデス効果で、平均がだいぶ底上げされた感があるかもね。

>>665
しかし文字数制限に引っ掛かる可能性も。
てか何故に池沼な>>603の為にスレタイ変えなきゃならんのか。
668Socket774:2006/02/09(木) 18:48:59 ID:JhhfXS+t
HDDの普及はもう少し早くなかったか?
たかが100MB程度の外付けHDDに10万以上飛んでいったっけ・・。
669Socket774:2006/02/09(木) 18:49:29 ID:XGN6SgCT
>>665
【】 ←このカッコつけるなよ。厨臭くてかなわん
670Socket774:2006/02/09(木) 19:01:32 ID:jjjxv85o
《X-Fi」Creative Sound Blaster 統一スレ PartXX[Audigy}
671Socket774:2006/02/09(木) 19:32:16 ID:av74qaXN
ひさしぶりに来たが、エロゲスレかとおもったぜ。
672Socket774:2006/02/09(木) 19:48:41 ID:kSUt7VmX
>>669
ニュー速+やハン板でも言ってやってくれ
常態化してしまってるんで
673Socket774:2006/02/09(木) 19:52:09 ID:Ah7arbYU
骨董品だな
674Socket774:2006/02/09(木) 20:08:28 ID:l3wU24AN
勝手に変えるなカス。
675Socket774:2006/02/09(木) 20:11:40 ID:2g39LUAq
この★がついてるんだからもうどうでもいい。
676Socket774:2006/02/09(木) 21:58:49 ID:unrg8qy1
>>669
星の方が厨くさいって。
677Socket774:2006/02/09(木) 22:07:53 ID:mDGzUKSo
かといって●を多用するといらすまスレかと思われるし・・
678Socket774:2006/02/09(木) 22:36:44 ID:Ah7arbYU
厨くさいとかいう理由で排斥する方がもにょもにょ
679●●●●●:2006/02/09(木) 22:44:16 ID:7Jr+56yE
こうか
680Socket774:2006/02/09(木) 22:49:38 ID:cB9rAve3
>>679
壺もち乙
681Socket774:2006/02/09(木) 23:07:37 ID:7ciyVtq+
>>667
お前は何様だ?
分かりやすいほうがいいに決まってるのに。
682Socket774:2006/02/09(木) 23:31:59 ID:jjjxv85o
やめて 私のために争わないで
683Socket774:2006/02/10(金) 00:33:14 ID:Bz5IfKMv
684Socket774:2006/02/10(金) 01:35:15 ID:KacOvTcD
DirectXを使うアプリケーションを立ち上げると録音ラインが変わるバグはいつになったら直るんだ?(X-Fi)
685Socket774:2006/02/10(金) 01:54:38 ID:QaahB0en
Sound Blaster X-Fi Elite Pro注文した
wktk
ちなみにOSは2kだ
686Socket774:2006/02/10(金) 02:02:25 ID:ZE46FRGk
>>685
お金持ちだな・・とりあえず到着したらレポよろ。
687Socket774:2006/02/10(金) 08:28:59 ID:GqFccg26
ごちゃごちゃ言ってないで
DA でいいから X-Fi 買え
金が無いんなら仕方ないけど
688Socket774:2006/02/10(金) 09:35:42 ID:G5ihmIp+
漏れ、エリプロ持ってる。
ZS プラチナム プロ -> X-Fi エリプロ に変えての感想だが、

音に奥行き感がある。
解像度、透明感が向上した。(個人的感想では大宇宙や小宇宙より上)
DirectXの出力とASIOの出力の音が変わらなくなった。(Lilithで試聴 耳が限界か?w)
モード切り替え時、音楽などの再生をしてると、操作に対しての反応が極端に悪くなる。
外付けBOXでかっ!
リモコンを使用する際は、エンターテイメントセンターでWindowsアプリケーションのコントロールを有効にしてから。
できれば、オーディオクリエーションモードで聞くべし。
EAXは切れ。
PC内の電源配線にちと、神経質。

こんなとこかな。
思ってたよりは変化はあったよ。いい買い物をしたね >>685
以上、ゲーム以外で音楽を聴く人の使用感でした。
(参考になればよいが・・・・・下手なレポでスマソ)
689Socket774:2006/02/10(金) 09:38:09 ID:U+wqYNNd
楽天にあるHP用?のエクストリームミュージックX-FIってどうなのかな
DAより3K位安いんだけど。
690Socket774:2006/02/10(金) 10:02:29 ID:VMSSGmUK
>>689
デジタルI/Oモジュール がついてこない。
あとね,いちおうhp PC用なんです。
691Socket774:2006/02/10(金) 12:57:53 ID:C3q89krW
あらかじめカード自体にデジタル出力ついてくれてれば良かったのに
692Socket774:2006/02/10(金) 13:08:20 ID:aqu810oF
Sound Blaster X-Fi Platinum を買ったんだけど、
フロントパネルの端子がうんともすんとも言わないんだけど・・・
ボードの出力端子にスピーカーを繋ぐと音は出るんだけどなぁ。
693Socket774:2006/02/10(金) 13:16:13 ID:iojQLv1w
ボードと繋いでないとかそういうんこくさいオチはやめてよ
694Socket774:2006/02/10(金) 13:21:29 ID:aqu810oF
>>693
説明書通りにケーブルと電源は挿したよ。
695Socket774:2006/02/10(金) 13:51:30 ID:U+wqYNNd
>690
ボードとドライバのバルクみたいな感じなんでしょうかね。
デジタルIO使わないからDAじゃなくても良いかなあ


一応HPのPCはうちにあるな…
696Socket774:2006/02/10(金) 14:47:37 ID:eqdJAbNI
これって蟹より音よくなる?
697Socket774:2006/02/10(金) 15:01:56 ID:ex4N2ZBr
どれ?
698Socket774:2006/02/10(金) 15:26:03 ID:Akf+P/nF
あれ
699Socket774:2006/02/10(金) 15:27:28 ID:U4bUDK4q
いや、あれじゃないと思う
700Socket774:2006/02/10(金) 15:38:45 ID:n0GkitSE
どうかなぁ
701571:2006/02/10(金) 15:43:09 ID:xzu046pe
多分、解決した。CR2032だった。吊ってくる。ノシ
702Socket774:2006/02/10(金) 16:03:50 ID:aF5ROX/4
>>689
アマゾンの方が10%ポイント付くし、送料無料な分いいんじゃね?
というかさっき注文した。ATH-A500も買ったしwktkでマッテルぜ
703Socket774:2006/02/10(金) 16:44:44 ID:0xxMHew1
>>695
いかにもhpらしいダンボール箱入りだよ。
カード押さえやらし内部ケーブルが入っていたぽ。
704Socket774:2006/02/10(金) 16:54:49 ID:eCHtuuur
別にHPのパソコンじゃなくても使えるんだよね?
あとマニュアルとかはちゃんと日本語なの?
705Socket774:2006/02/10(金) 17:01:04 ID:n0GkitSE
マニュアルが日本語じゃないと困るような人はキワモノやめた方がいいよ
Creativeの箱に入ったの買ったほうがいい
706Socket774:2006/02/10(金) 17:06:48 ID:3QljCHAD
>>704
んなわけない。
英語のマニュアルと内部ケーブル、なんかよくわからん固定パーツが入ってるだけ。
クリエイティブからHP日本へ送られたものらしく荷札までくっついてた
利用フォワーダーは近鉄エクスプレスだってさw
707Socket774:2006/02/10(金) 17:15:36 ID:0xxMHew1
>>704
日本語以外の複数言語w
708Socket774:2006/02/10(金) 17:32:07 ID:zM9y41Oi
>>695
HP用オプションだから自作PCとかでは保証は利かないけど
普通に動作する(知人が所持してる)
一応、リテールパッケージでデジタルモジュールは付いていない(箱、HP用のオプション類、マニュアル、ドライバCDなど)

709Socket774:2006/02/10(金) 17:35:29 ID:qNSE2CJa
デバイスIDとかベンダーIDとかはCreativeなのかな。
唐突に純正ドライバ使えなくなったりしたことが前はあった気がする。
710Socket774:2006/02/10(金) 17:47:25 ID:d1YexSuf
そうか、素直にDA買った方が良さそうだな
711Socket774:2006/02/10(金) 17:48:56 ID:d1YexSuf
あと1つ気になるんだけどバルク品でも栗のページにある純正ドライバーって使えるよね?
712Socket774:2006/02/10(金) 17:54:04 ID:3QljCHAD
まあ、海外では普通に最下位モデルとして売られてるシロモノだから大丈夫でしょう。
デジタルモジュールいらないし、いままでもSBのバルク使ってきて不都合あったことないし。
早速帰ったら取り付けてみる。
713Socket774:2006/02/10(金) 17:54:17 ID:zM9y41Oi
>>711
使える
714Socket774:2006/02/10(金) 17:54:38 ID:XGIYg/aD
用途はゲームなんだけど、X-RAMってコスト対パフォーマンス的に買い?
715Socket774:2006/02/10(金) 17:55:31 ID:zM9y41Oi
>>714
現時点では対応タイトルも極微少であまり必然性を感じない
716Socket774:2006/02/10(金) 18:36:16 ID:IPvLTX1m
EliteとFPSの差を詳しくお願いします
717Socket774:2006/02/10(金) 18:41:47 ID:iojQLv1w
クリエイチブのHPで自分でみてこい。
低脳が。
718Socket774:2006/02/10(金) 18:42:56 ID:d1YexSuf
>>713
d
>>716
X-RAMの有無
719Socket774:2006/02/10(金) 19:14:30 ID:XEarw7t3
FPS相手の場合、有無じゃなくて容量差じゃない?
あと弁当箱が5’内蔵か外付けか
720Socket774:2006/02/10(金) 19:33:27 ID:F5sfBX9T
>>718
>X-RAMの有無
>X-RAMの有無
721Socket774:2006/02/10(金) 19:51:10 ID:U+wqYNNd
>702
ちょうど楽天ポイントがあるから楽天で買おうかなと
A500は俺も最近買ったよ
X-FI楽しみだな〜
722Socket774:2006/02/10(金) 19:53:15 ID:IPvLTX1m
X-RAMの有無はFPSとPlatinumじゃね!?!?!?!?!!?!?!
なんだか音に差があるみたいなレビューを多く目にしたもので具体的に何が違うのかなと
723Socket774:2006/02/10(金) 20:22:26 ID:GvR/rAhM
だからHPを見ろと
ヴォケが
724Socket774:2006/02/10(金) 20:31:54 ID:0AQC36rr
スペックを見るとElite ProはS/N比116dBとあるね。
その他のモデルはすべて109dB。
持ってないので分からんけど雑音は少ないと思われる。
725Socket774:2006/02/10(金) 20:33:48 ID:zM9y41Oi
>>724
audigyシリーズの最上位モデル群もあの値段だけあってSN比は高いからね
通常はゲーム用途なのに対してあれらは音楽用途向けに作られたモデルなんじゃないの?
726Socket774:2006/02/10(金) 21:07:58 ID:1+3sVWtl
HP版XtremeMusic→SB0670基板(2MB搭載)
DA(XtremeMusic)→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジール
Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
Fatal1ty FPS→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg

・HP用のSB0670基板は基本的にSB0460仕様に順ずるが
 AUXなどの入力端子が若干異なる。さらにAD_EXTは空きパターン。
・SB0550基板のみCS4398を2chごとに1つ使用する豪華仕様。
 OPAMPも若干異なる。

こんなんで宜しいでしょうか。
727Socket774:2006/02/10(金) 21:16:34 ID:ex4N2ZBr
AD_EXTが無いと弁当箱が繋げられないな。

Audigy2 Drive流用しようと思ってる場合は要注意だね。
728Socket774:2006/02/10(金) 21:18:44 ID:4z5mIJoL
>>726
なるほど、参考になりました。
といってももうHP版買っちゃったんですが
729Socket774:2006/02/10(金) 21:53:42 ID:zM9y41Oi
>>726
SB0670/CA20K1-PAGは海外版のX-FI仕様ですよ
海外版のX-Fi Elite proも同じ物を採用している
だから、国内版DAやelite proと比較しても特に劣る所はない
>>728
もう買ちゃったって何か不都合でもあるのか?
ま、HP以外での使用は保証が利かない事くらいか
730Socket774:2006/02/10(金) 22:01:00 ID:0AQC36rr
>>726
なるほど。
DACを4連装してたりするのはElite Pro独自の仕様なんだね。
731Socket774:2006/02/10(金) 22:16:17 ID:1+3sVWtl
>>729
SB0670はOEM用基板。フォーラムの社員のレスを読むとOEM基板で
X-RAM付き(Fatal1ty)もあるみたいだが、少なくとも海外版の
X-Fi仕様って事は無いし日本国内で単品の入手は不可能かと。
海外版でも箱入りのはSB0460/SB0550。

SB0550基板(ElitePro)
ttp://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi.html

SB0670基板(OEM用、↓の3レス目の写真)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=49444
732Socket774:2006/02/10(金) 22:28:19 ID:2mm79Uci
LILITHってMP3プレイヤーがASIOに対応してるからX-Fiで音楽聞くにはオススメ
LILITHの設定→サウンド出力→出力デバイスを両方ともASIOにする
733Socket774:2006/02/10(金) 22:34:06 ID:AZNETVje
つーかX-RAMって高杉じゃね?
512Mbitチップ一個でしょ、原価なんて500円くらいの物だな。

自分でRAM張り替えてEEPROM書き換えてX-RAM64M化とか出来ないのかな。
734Socket774:2006/02/10(金) 22:49:47 ID:zM9y41Oi
>>731
なるほど
確認してきました
となると、微妙ですね…
735Socket774:2006/02/10(金) 23:40:54 ID:VVWSKQFT
いやTSOP DDR1の512Mbitなら6ドルぐらいはするはず
それでもX-RAMとリモコンによる7000円分の価格差の
説明にはならないけど…
736Socket774:2006/02/10(金) 23:41:10 ID:ex4N2ZBr
>>731
SB0670、ブラケットが金ピカじゃないね。 ジャックもプラスチックだし、微妙に手抜いてあるな。
737Socket774:2006/02/11(土) 00:00:21 ID:uk/Jg9OS
SB Audigy2 Value Digital Audioを使っているんだけど、
オーディオコンソールで、デコーダー設定をSPDIFパススルー出力に設定しても、
Dolby Digital記録のDVDが、デコーダーつきのアンプでDolby Digitalで再生されない。
というか無音になる。

SBとアンプは光ファイバ接続していて、通常時は音はちゃんと出るんだけどなー。
何か知っている人いる?
738Socket774:2006/02/11(土) 00:12:01 ID:2hJP9JAA
>>737
DVDプレイヤーソフトの設定は?
739Socket774:2006/02/11(土) 00:12:40 ID:LpEEiggT
>>736
ある意味Audigy・Audigy2のバルクみたいだね。
740Socket774:2006/02/11(土) 00:17:28 ID:5yZh9bZd
>>737
PowerDVDならソフト側でSPDIF出力する設定にしないと鳴らないぞ
741Socket774:2006/02/11(土) 00:38:04 ID:RvQMn2sR
>>738
>>740

DVDプレイヤーソフトの設定は、SPDIF出力設定にしてます。

昔、SB Live! DA2を使っていたときも、デジタル出力のみ、設定にしないと
なぜかパススルーしてくれなかった経験がありましたが、
このAudigy2、設定するところがないんです。
742Socket774:2006/02/11(土) 01:10:59 ID:wZitxHiA
Audigy時代からそうだが、
5インチベイ付きモデルはどうして
光出力はリアスロットに付けないんだぜ?
リアベイ2段使っていいから5インチモジュールイラネ
743Socket774:2006/02/11(土) 02:04:41 ID:sFmgUvdB
>>742
海外では光出力の需要が少ないから。アナログで十分って人が多いらしい。
744Socket774:2006/02/11(土) 02:10:19 ID:mvQWSqBb
>>729
別に不都合はないよ。
参考になる書き込みみる前に買っちゃったってだけ。
745Socket774:2006/02/11(土) 09:28:23 ID:PETCAKH7
コンパネのAudioHQでちゃんと確認しな
あとサンプリングレートは48?
746Socket774:2006/02/11(土) 10:51:41 ID:uNpYKzkt
XtremeMusicって秋葉では売ってたのか

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/options/detailes/EA326AA.html
海外フォーラムのやつが一番安っぽそうだな
747Socket774:2006/02/11(土) 13:16:03 ID:jvIhoTmA
>>746
HPのサイトに出てるのはリテールのXtremeMusic(SB0460)だね。
秋葉で売ってるHPのは出力端子にシールドがついてるけど、基板とか
端子は栗フォーラムに出てるOEMのと同じっぽい。あっち
(シールド無し)のはDELL用のOEMなのかな?
748Socket774:2006/02/11(土) 15:39:18 ID:2hJP9JAA
>>741
Audigy2にはその設定無いはず。

DVDの音声がDolby DigitalじゃなくてDTSになってたりしない?
あと、Live Platinumの時はドライバによってパススルー出来なかった記憶がある。
749Socket774:2006/02/11(土) 17:46:13 ID:pRK152df
>>688
エンターテイメントセンターを入れたらリモコンが使えるようになった。thx!
750Socket774:2006/02/11(土) 17:48:39 ID:GghdIRaf
>>741
>>748

すでに刺していないので、うる覚えの記憶だけど。

ドライバーだけのインストールでは入らない、フルインストールしたときに入る
スピーカー設定だかミキサーだかのアプリで設定できた気がする。>デジタルのみ


#つか、昔は標準のミキサーでも詳細設定かなんかで設定できた気がするんだけど・・・
751Socket774:2006/02/11(土) 18:26:56 ID:yhr/k2Kt
SB2/4用のOpenALサポートドライバ、ベータのままずっと止まってるけど
もう完成させる気無いのか?
最新のドライバと大分差が出てるんだが
752Socket774:2006/02/11(土) 18:29:56 ID:QKINpaSb
クリエイティブのインストールCDは要らないもの多すぎ
一度デフォルトでインストールした後、削除してから
カステムで再インストールしてる。
753Socket774:2006/02/11(土) 18:49:40 ID:VL915AwK
トステム
754Socket774:2006/02/11(土) 18:53:39 ID:kBL+XXWr
トステムによるインストールサービス業
http://www.tostem-net.co.jp/
755Socket774:2006/02/11(土) 19:09:44 ID:9mfKRx5R
相談いいかな?
X-Fi DAを使用中
2chでしか使っていないが接続しているAVアンプ(YAMAHA AVX-590DSP)が瀕死状態なんで
2〜3万円のアンプに買い換えたいんだが

X-Fi(アナログ)→プリメインアンプ→スピーカ
or
X-Fi(光デジ)→AVアンプ→スピーカ

どっちがいい音でなりそうですかね?
756Socket774:2006/02/11(土) 19:14:00 ID:aiWAgZxK
X-Fi(デジタル)→単品DAC→プリメイン

・・・にはちょっと予算が足らんか。アンプはヤフオク中古でもいいかも?
そうすりゃ定価で15万くらいのが3万くらいで落とせるでしょ。

757Socket774:2006/02/11(土) 19:21:57 ID:qx+I6n0b
>>755
AVアンプは、低価格品だとアンプとしての性能は同価格帯のプリメインに比べてかなり落ちるんで
その予算ならプリメインの方が良いかと思われます。
758Socket774:2006/02/11(土) 19:28:15 ID:MHJ8R4vI
>>750
×うる覚え
○うろ覚え

言葉すらうろ覚えだw
759Socket774:2006/02/11(土) 19:31:29 ID:Q0YqRTEJ
>>758

2ch用語に突っ込んじゃった(ノ∀`)アチャー
760Socket774:2006/02/11(土) 19:38:07 ID:2hJP9JAA
>>751
今年の1月に出たのじゃOpenAL駄目なの?
761Socket774:2006/02/11(土) 19:38:37 ID:9mfKRx5R
>756、>757ありがと
AVアンプで考えてたのがRX-SL80、VSA-C301
プリメインだと、A-D3、PMA-390IV辺りでした。

単品DAC&プリメイン探してみようかな。
762Socket774:2006/02/11(土) 19:42:03 ID:LmeNweXs
>>751
これのことかな? ttp://developer.creative.com/articles/article.asp?cat=1&sbcat=31&top=38&aid=46
↑のページからは、ベータという感じはしないですが。
763Socket774:2006/02/11(土) 19:43:45 ID:9B1cJVq+
>>759
うる覚えはグレーゾーンw
764Socket774:2006/02/11(土) 19:46:45 ID:qAvDrCGg
DAを注文した
オンボードからだから満足できると思うがはたして・・・
765Socket774:2006/02/11(土) 19:47:59 ID:Q+LCvtYn
>>764
届いたらレポよろ
766Socket774:2006/02/11(土) 19:59:41 ID:S7fYl7O/
>>761
X-Fi DAからRCA同軸で出してCEC DA53でD/A変換。
そこからRCAケーブルでFlyingmole CA-S3に接続。
これ、かなりお勧め。
767Socket774:2006/02/11(土) 20:02:43 ID:aiWAgZxK
ぐぐって初めて見たけどちっちゃくてかわいいな>CA-S3
デジタルアンプは小さいの多いけ、これはど音どうなん?
というかどっかで試聴できないかな。
768Socket774:2006/02/11(土) 20:06:17 ID:9mfKRx5R
\66,000と\70,000・・・orz
769Socket774:2006/02/11(土) 20:21:00 ID:3/XLJuw7
Elite買うかDA+0404買うか迷うよーーーー
770Socket774:2006/02/11(土) 20:31:52 ID:S7fYl7O/
デジタルだからね、小さいし熱くなくていいよこれ。
音に関しては高評価。
これ以上はスレ違いになるから以下のURLでも参考にしちくれ。

flyingmole モグラ5匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134267516/
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/new/publish/index.html
771Socket774:2006/02/11(土) 21:06:24 ID:UwV9CAd7
オーディオ関連スレには必ずいる気がするけど
なんで予算を無視して薦めようとする人っているんだ?


瀕死のAVアンプの買い替えで、2〜3万と書いてるのに
薦めてるのがDA53とCA-S3。せめてもう少し常識的な
判断をしろとry
772Socket774:2006/02/11(土) 22:42:17 ID:akgVSI8J
>>771
糞オタだから。
773Socket774:2006/02/11(土) 23:52:36 ID:r/guXrN4
外部DACに接続したいのですが、X-Fiはオーディオクリエーションモードにすれば44.1kHz(SRC無し)で使えるのですか?
他のモードだと48kや96k固定(ただしSRCの質は良くなった)と言うことで良いのでしょうか?
774Socket774:2006/02/11(土) 23:57:36 ID:FyqUbGFS
SoundBlasterに外部DACって…(^Д^)

SBは音楽聴いたりするボードじゃないよ、あくまでゲーム専用。
775Socket774:2006/02/12(日) 00:03:21 ID:OWiIFK3W
これ1枚ですべて済ませたいって人も多いだろ?
776Socket774:2006/02/12(日) 00:11:03 ID:CUK71GgJ
じゃあもっと汎用的なのにしなさい。これはゲーム特化。
777Socket774:2006/02/12(日) 00:12:59 ID:DDCB9ZD1
X-Fiなら悪くないよ。
それに外部DACにするならサウンドカード関係なくなるじゃん。
778Socket774:2006/02/12(日) 00:21:49 ID:T+rkhFvN
ゲーム特化は言い過ぎな感じする。普通に汎用的なサウンドカードだと思うが。
まあ音質じゃなくてゲームにおける音の定位憾を求める人向けなのは確かだけどな。
779Socket774:2006/02/12(日) 00:52:32 ID:VdAqJ8Lf
>>778
昔の栗の悪いイメージがまだ付き纏ってるんでしょ
”音楽用途向け”というふれこみでは微妙だがAudigy2以降から
栗は大幅に変わってきてるよ
X-Fi以降はドライバがアレなのは気になるが普通に聴けるレベルまで来ているし
(Envy系やONKYOのサウンドカードとはタイプが違うので一概には比較できない)
780Socket774:2006/02/12(日) 00:55:40 ID:37oVzmlB
そもそも外部DACを使いたいって言ってるんだから、
44.1kで出せればどんなカードでも音は同じ。
781Socket774:2006/02/12(日) 01:04:51 ID:T+rkhFvN
>>779
別に特別なイメージなんて持ってない。普通に汎用的なサウンドカードだと思ってるだけ。
ただ積極的にこのサウンドカード使うメリットはゲームにおける音の定位感しかないだろう。
782Socket774:2006/02/12(日) 01:07:03 ID:V52BwhOe
>>745
>>748
>>750

解決しました。何が原因だったかというと、
接続先のAVアンプの入力信号検出が固定モードになっていました・・・・・・。
このアンプ、電源が入らなくなって修理に出したのですが、そのときに設定が変わっていたようです。

何はともあれ、冷静に設定を見直すきっかけになったコメントありがとうございました!
783Socket774:2006/02/12(日) 01:24:53 ID:GTs5Drrs
ロック・ポップス向けなら2ZSでもけっこうイケると思ってる漏れは
耳鼻科逝った方がいいでしょうか。
クラシックにはちょっと合わない気もするけど。
784Socket774:2006/02/12(日) 01:33:41 ID:8g7/UAcI
>>776
むしろ栗以外の方が聴き専とかDTMとか偏った連中の御用達な気がする
785Socket774:2006/02/12(日) 01:36:57 ID:CUK71GgJ
それって偏ってるって言うのかな?そっちのほうが使い方として一般的じゃない?
786Socket774:2006/02/12(日) 01:41:45 ID:8g7/UAcI
・・・使い方が一般的だとか以前に
出来ることが少ない方を汎用的と呼ぶ根本的な間違いを無視するわけには
787Socket774:2006/02/12(日) 01:55:31 ID:RqEwTQW8
ゲームポートって、電源切ってから抜き差しするの?
788Socket774:2006/02/12(日) 02:42:03 ID:aq2laA3H
>>787そうだよ。
789Socket774:2006/02/12(日) 02:46:09 ID:tIcUBaJB
初代AudigyDAですが、ドライバー以外のアプリケーションソフトで
AudioHQの他に これは入れとけってお勧めアプリはありますか?
790685:2006/02/12(日) 03:36:51 ID:ybBzYakt
SBXFIELP届いた。Prodigy192と交換した。OSは2kでうごいた。
今週忙しいので少しづつ使いながら時間ができたらレポしようと思う。
まだちょっと聞いただけなのではっきりとは分からんが
ある意味微妙にうれしいような悲しいような結果だった。

接続1.カード裏のアナログアウト→2000円くらいのステレオミニケーブル→VSA-AX5Aiにアナログ入力

接続2.おまけボックスの同軸デジタル→2万くらいのデジタルケーブル→VSA-AX5Aiにデジタルアウト+MCACC

とりあえず今の感想は
接続1の方が音がいい気がする。
mp3の音がすごくよくなった。
けどこれは使ってるうちに印象変わるかも。
あと3Dmark03のサウンドテストの音はよくなったが、スコアが下がった。
791Socket774:2006/02/12(日) 04:08:54 ID:VdAqJ8Lf
>>790
スコアに関してはX-Fiの現行ドライバは糞(Audigy系より明らかに劣る)なのでマターリ待つべし
792Socket774:2006/02/12(日) 04:09:14 ID:4S+WsxJ3
そりゃあの糞みたいな外付けボックスよりはカードのアナログ出力の方がましだろ。
793Socket774:2006/02/12(日) 04:16:00 ID:2P81JqRZ
Elite ProはDACまわりがFatal1ty以下とは全然違うらしい
けどそんなにすごいの?

2万のケーブルに10万以上するAVアンプ・・。
794Socket774:2006/02/12(日) 04:22:57 ID:DDCB9ZD1
出力多い分、2ch再生はそんなにCPよくない。
795Socket774:2006/02/12(日) 04:40:32 ID:6mivh/Gn
>>760
1/6のかな、試したけどそれだとまだ駄目だね
解決してたらそれと古いopenAL用と2個並べて置く必要もないと思うし
>>762
これは未知だった、ラッパーピンポイントのやつがあったとは
これなら最新のドライバで使えそう、ありがとう
796Socket774:2006/02/12(日) 06:45:52 ID:ctOth4Xs
>>785
CDの44.1kHzソースが主流のPCミュージックに於いて、
24M(48k)のクリスタルしか搭載せず、44.1kの信号をダイレクトに扱えないX-Fiは異端児。
797Socket774:2006/02/12(日) 07:14:08 ID:SpoEXTpv
そもそもPCでミュージックを真剣に聞かないだろ?
問題にならんよ
798Socket774:2006/02/12(日) 08:04:23 ID:GcBBiQcb
>>>796
はぁ?
799Socket774:2006/02/12(日) 08:22:07 ID:9dBMFIkS
今時強制SRCってワロスw

やっぱSE-90PCIにしよう。
800Socket774:2006/02/12(日) 08:22:43 ID:SpoEXTpv
>>799
ゲームはどうするの?
801Socket774:2006/02/12(日) 08:46:12 ID:nU6yqhCV
>>800
ゲームはRPGくらいしかやらないからEnvyでも大丈夫。
802Socket774:2006/02/12(日) 09:25:30 ID:hhQB79Nq
>>796
2つのクリスタルがある場合のWDMモデルがないんだけど、VIAが勝手に拡張したの?
44Kと48Kの両方のセカンダリバッファがある場合のミキシングの優先度とプライマリバッファの
フォーマットの決定ポリシを教えてください。
803685:2006/02/12(日) 09:25:38 ID:ybBzYakt
届いたときの様子をレポしてみた
http://rocketunk.homeip.net/
804Socket774:2006/02/12(日) 09:32:35 ID:fGPFYPIK
AV用語集www
805Socket774:2006/02/12(日) 10:21:21 ID:d/0gJTIh
>>803
ぶらくら
806Socket774:2006/02/12(日) 10:50:10 ID:PEjMfQyD
>>790
> 接続1の方が音がいい気がする。

>803
には、「接続2の方が音がいい気がするんすよね。」 と書いてある気が。
807Socket774:2006/02/12(日) 11:15:58 ID:TeCM89+m
>>803
レポ乙。今度はエンタメ、ゲーム、オーディオクリエーション各モードでの音の違いとか
FPSゲームやった時の多chモード 対 2ch+CMSS-3Dの差とか
その手のレポを期待してまっせ。


って・・・ちょっ・・・・お前さんAGP下方の2本もパンパンやん!
やっぱGSCは糞だなぁ〜。早めにM/Bを修理するか交換する事を薦める。
ついでにPCの静音化を薦めてみる。少なくともVGAをファンレス化or扇笊化
CPUは低電圧駆動して大型クーラーに変更するだけでかなり違うはず。
本当はHDDをスマドラ化したり全部ラウンドケーブルにして
電源ケーブルは丁寧に束ねてとか細かい事を言えばキリが無いケドナー。


どうでもいいがゲータレード3本によるスピーカー台ワロス
808Socket774:2006/02/12(日) 11:23:58 ID:ia6VQKsx
てかあんなとこまでやられてるM/Bなんて初めて知った
CPU周りだけかと思ってた
809Socket774:2006/02/12(日) 11:52:28 ID:TeCM89+m
>>808
コンデンサスレ見てみ?昨日うpされたAOpenのAK77-333の
写真もなかなか凄い。あれはLelonだけどなんと24本全滅w
まあAGPのところはCPUほどじゃないとはいえ結構負荷が
高いしLelonとGSCじゃあ・・・・ねぇ。
810Socket774:2006/02/12(日) 12:56:37 ID:Zx1DRjAz
>>803
なんちゅートップだよwwwwwwwwww
811Socket774:2006/02/12(日) 13:30:57 ID:GrDBEQCX
>>809
見に行ってみたけどひどいなあれは
4年ぐらい前の台湾ショックのやつかね
812Socket774:2006/02/12(日) 13:58:07 ID:nrRfWTKm
2006.01.10

あけましておめでとう。
新年一発目の話題がこんなんで申し訳ないんだけど
今日さ、駅の公衆トイレに掃除の女がいたんだよ。

オバちゃんというよりおねえさんに近い感じ。まあ年の頃なら30前後、ちょっとキレイな女。

ちょうど俺の方に向いてモップかけていた。
いたずら好きの俺は、チンポがよく見えるように小便をしてみた。
イメージとしては、その掃除のおねえさんが赤面して別の方を向くといった感じ。そのつもりだった。
ところがそのおねえさんは、負けずにジッと俺のチンポを直視している。
3〜4秒くらいの戦いだった。
おねえさんは俺のチンポを直視しながらニヤリとした。
思わず俺はチンポを小便器の中へ隠してしまった。
おねえさんは勝ち誇った顔になった。
そこで気付いた。
俺はイタズラをするつもりだったのが、逆にイタズラされたんだ。
俺は思った。
負けた・・・
おねえさんの顔を見ることもできずトイレから去っていく俺がいた。
手も洗わずに・・・
813Socket774:2006/02/12(日) 14:05:15 ID:DDCB9ZD1
古っ
814Socket774:2006/02/12(日) 14:05:42 ID:fGPFYPIK
小便器に隠そうとしても、奥行きがないから、自然とチンポ丸見えになるだろ
普通は

もしかして、>>803は、短小なんじゃないのか
815Socket774:2006/02/12(日) 14:27:18 ID:7gmXogUr
>>803
とりあえず画像をタグで縮小表示させるのは感心しない。
816685:2006/02/12(日) 15:46:42 ID:ybBzYakt
>>806
接続1の方がよいの間違いです。
みなさんレスサンクス

コンデンサはCPUAGP横だけ膨らんでるんですよ。
CPU周りは苺皿1800+を166×12とかでも全く問題ないのになあ。
次はBF2やって報告します。
817Socket774:2006/02/12(日) 16:01:09 ID:5REqdPX8
>>814
え?え?もしかして物凄い長くてチンチンが奥に届いちゃうって意味ですか?
まさかね・・・そんな長いはずがない、ありえない
もしかして皆そうなのか!?(((((((( ;゚Д゚)))))))
818Socket774:2006/02/12(日) 16:12:25 ID:DDCB9ZD1
やろうと思えば可能
だがやりたくない…
819Socket774:2006/02/12(日) 16:19:30 ID:YcGqu9ny
X-Fi FPS ゲームやる俺には最高の一品。もう少し奮発してElite Proでも良かったかなーと。
820Socket774:2006/02/12(日) 16:40:29 ID:VB3wYgPw
Fatal1ty FPSとElite Proの違いってどれくらいなの?
1万円のヘッドホンでPCゲームやる程度でも明らかに違ってくるもの?
821Socket774:2006/02/12(日) 16:45:23 ID:RFKv0UGs
そんな高価なカードを買うならヘッドホンやヘッドホンアンプに投資を
してみるのも手じゃないかと思う。
822Socket774:2006/02/12(日) 17:08:00 ID:g9w0KowN
今オデジ2VDAで安いヘッドホン使ってゲームしてるんだけどサラウンドスピーカー買うかX-Fi買うかどっちがいいですかね?
騒音は問題ないです。
823Socket774:2006/02/12(日) 17:09:41 ID:6sF3+fC+
サラウンドスピーカーがオススメ、その後いつかX-Fiも買えばいい。
824Socket774:2006/02/12(日) 18:53:02 ID:B1JGT6IG
スピーカーの値段はそんなに下がらないしね。
825Socket774:2006/02/12(日) 19:29:17 ID:DDCB9ZD1
X-Fi買って、やっとゲームも普通に遊べそうだー。
826Socket774:2006/02/12(日) 20:12:47 ID:VdAqJ8Lf
ゲームやるならオデジ2でも十分楽しめる
つうか、むしろオデジ系の方が今の所、動作が軽い
827Socket774:2006/02/12(日) 20:25:43 ID:h+OEBq1g
X-FiDAでいいかと思ってたけど
>>803みてたらエリートプロがほしくなってきた。
けどたかい。。。
828Socket774:2006/02/12(日) 20:29:18 ID:D+0IxehE
X-Fiじゃなければダメなゲームって、なにさ?あるの?
829Socket774:2006/02/12(日) 20:31:29 ID:6VMy+ruI
X-Fiって本当にビットマッチ(ビットアキュレート)再生出来るの?
なんかオーディオクリエーションでビットマッチ再生を有効にしても一致しないんだけど。

>>828
ヘッドフォンでゲームやるならX-Fiじゃないとダメだな。
830Socket774:2006/02/12(日) 20:37:07 ID:Olun6PXn
Advanced EAXに対応したゲームとかプレイするならX-FI必須だろうね。
Quake4とか
831Socket774:2006/02/12(日) 21:18:04 ID:Lh6YJwal
>>826
まあそうだけど、おおでじい2は地雷の下位モデルを除くと
X-Fi DAと比べて大幅に安いわけじゃないから、強く推すほどでも
832Socket774:2006/02/12(日) 21:23:40 ID:4gewWhQ6
>>831
金銭&音に対する感覚は人それぞれだろうけど、
個人的には\5,980と\11,980じゃ、だいぶかけ離れている感はあるなぁ。

まぁ、要は自分が満足すれば良しって事でいいんジャマイカ?
833Socket774:2006/02/12(日) 21:26:10 ID:PrOIJaih
勝ち逃げやで
834Socket774:2006/02/12(日) 21:30:57 ID:p0Rf1p6e
そやな
835Socket774:2006/02/12(日) 21:31:21 ID:HsTL84+z
2valueバルク(約6K)・2ZSバルク(約8K)・X-Fi DA(約13K)から
予算に応じて選べばいいんじゃね。
お金持ちなら必要に応じてX-Fi上位モデル。
836Socket774:2006/02/12(日) 23:07:33 ID:EKRCT4XN
Audigy2 ex platinum が7000円くらいで買えるんですが
X-Fiとどっちがいいですかね?
現在はオンボードサウンド
837Socket774:2006/02/12(日) 23:10:20 ID:6sF3+fC+
値段を考えないなら当然性能の良いX-Fiだ。
安い方が良いなら人によるから分からない。
838Socket774:2006/02/12(日) 23:23:24 ID:Nyg39/FQ
>>836今日、amazonで買ったX-Fi届いて、挿してみた。
オンボードのサウンドと比べもんにならん_(._.)_
早速、サブ機用にもう一枚注文したよー!
839Socket774:2006/02/12(日) 23:25:21 ID:PrOIJaih
Elite買うかDA+0404買うか迷うよーーーー
840Socket774:2006/02/12(日) 23:30:14 ID:TEEEI3pr
>>836
両方買ってみるってのも一興かもね。
最上位モデルはオクでうまく売れば結構高く売り抜けられるし。
841Socket774:2006/02/12(日) 23:31:32 ID:M4h2Ause
>>839
DA+0404って何?
842Socket774:2006/02/13(月) 00:39:58 ID:xTPr6b6R
そりゃA2でもいいだろうけど、将来性も考えてX-Fiにしたよ。
843Socket774:2006/02/13(月) 00:56:51 ID:mvz851P8
>>841
X-Fi DAとEMU0404の二枚

X-Fi platinum買って1ヶ月経つけど、
音に関しては不満はないよ。
人によってはちょっと高いかもしれないが、
ゲームから音楽まで無難に一通りできるから
サウンドカードで迷ったらこれ買っておけば良いと思うよ。
844Socket774:2006/02/13(月) 03:39:04 ID:Cy54T++s
パソコン初心者というかそれほど知識がないのですが
X-Fi DAを購入しようと思っているんですが
ある程度知識がない人でないと取り付け設定は無理でしょうか?
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
845Socket774:2006/02/13(月) 03:40:42 ID:w6S0zPel
日本語でおk
846Socket774:2006/02/13(月) 05:18:59 ID:P/t4e/gP
そろそろテンプレサイト更新してくれねぇかな・・・
847Socket774:2006/02/13(月) 06:53:07 ID:cOENxEkg
>>844
説明書ぐらい読めるだろ?ああん?
848Socket774:2006/02/13(月) 07:04:24 ID:C61KS0JD
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m
もしできるなら取り付け方等を説明してもらえると有難いですm(_ _)m

('A`)
849Socket774:2006/02/13(月) 07:28:28 ID:FUhJiRuX
昨日X-FI EliteProを買ってきたよー
ASIOでリサンプリングかけなくてもよくなって大満足

なぜかリモコンきかないのと受信LEDが点滅しつづけることは気になるけど

受信LEDは受信部分をなにかで覆うか液晶オフにすれば点滅しなくなるから液晶が原因かな。ナナオのS2110W
リモコン利かないのは気になるけどもともと使う気はなかったし5インチ米にはめるのが
いやだったからEliteにした。と自分をごまかしつつ後悔はしてない。
しかし相変わらずx64用のドライバはインターフェースが簡略化されすぎだな
850Socket774:2006/02/13(月) 09:52:44 ID:fEiOKoMj
自作板でPCIボードの挿し方聞かれるとはな
851Socket774:2006/02/13(月) 11:18:10 ID:naC6Z+Qq
やっぱ電車男効果か?
852Socket774:2006/02/13(月) 12:17:48 ID:tm1TYz3i
>>846
次スレ立つ前に新しいテンプレサイトをwikiで作ろうか
853Socket774:2006/02/13(月) 12:34:23 ID:x93YTEkZ
でも文面が女の子っぽくないか?
854Socket774:2006/02/13(月) 12:49:02 ID:CBXRWkGy
>>853
どこがやねん。
じゃあおまいさんが全面サポでも請け負ってくれ。
855Socket774:2006/02/13(月) 12:49:42 ID:MMs5IL3h
試行錯誤を繰り返してもフロントI/Oパネルのから音が出ない・・・
ボードとパネルをAD_EXTケーブルで繋ぎ、付属の電源ケーブルでパネルと電源を繋ぎ、
2chスピーカーの端子に付属の変換プラグを取り付けて、
パネル上のヘッドフォン出力端子に差し込めば音が出るんじゃないのか?
856Socket774:2006/02/13(月) 12:55:54 ID:x93YTEkZ
>>854
ごめんごめんバレンタインシンドロームだったようだ。

















くっ・・・
857Socket774:2006/02/13(月) 13:32:10 ID:qSpwVOgf
>>844
普通に挿すだけ。
静電気にさえ気をつければ他のパーツや取り付けるパーツが壊れることはまずない。
ゲームボーイのカードリッジさすのと同じ感覚だよ。ちょっと力がいるけど。

自分も最初は恐くて弄れなかったが、一回やってみると大したことないから大丈夫。
初めてPCをバラバラに分解して組みなおした時も、壊れたパーツはなかったな。
858Socket774:2006/02/13(月) 13:38:45 ID:TU7urw33
859Socket774:2006/02/13(月) 14:23:22 ID:U7CTJ/Gl
>>ある程度知識がない人でないと取り付け設定は無理でしょうか?
ワロス
860Socket774:2006/02/13(月) 15:04:30 ID:RNnICrdG
>>859
スロットアスロソで半田と針使って抵抗移動させて倍率変えたり、
ママソの水晶変えたりしてたけど、笑うとこじゃないと思うよ、エセ君(笑)
861Socket774:2006/02/13(月) 15:08:53 ID:cOENxEkg
ある程度知識がない人でないと取り付け設定は無理でしょうか?
862Socket774:2006/02/13(月) 15:17:20 ID:GwHAdCyY
>>861
釣りうざい
863Socket774:2006/02/13(月) 15:29:55 ID:KDPQRWl+
>>860
>>844
の文章だと、知識のない人ができて、ある人は無理だということになる。
よって


ワロス
864Socket774:2006/02/13(月) 19:19:08 ID:rqNRaYUc
X-FiDAでつ
AVアンプに繋いでも全部フロントスピーカーからしか音が出ないんですが
5.1CH出力出来ますよね?
865Socket774:2006/02/13(月) 19:27:20 ID:tApCl7Z2
>>1
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

よくある質問2
866Socket774:2006/02/13(月) 19:36:51 ID:rqNRaYUc
>>865
サンクス
さすが栗だ、感動した。
867Socket774:2006/02/13(月) 19:57:09 ID:T9L+33tS
栗に限らないけどね。
868Socket774:2006/02/13(月) 20:16:38 ID:HoiV/YM2
5.1ch使ってて、バスリダイレクト使わないとサブウーハーが鳴らないんだけど
これっておかしいのかな?正常動作はしてるけど、やっぱり何か違うのかなぁと思って。
869Socket774:2006/02/13(月) 20:52:22 ID:xouBGVhE
XtremeMusicとDAって音質の差はあるの?
870Socket774:2006/02/13(月) 21:06:22 ID:hqWevpGj
>>868
2chソースならバスブースト有効にしないと鳴らないよ
4.1chの俺は2chソース聴くときセンター無いのに5.1ch設定…
ゲームするのに一々切り替えるのがめんどい
SP一本追加すれば即解決なんだがなー
871Socket774:2006/02/13(月) 22:41:42 ID:nyr11clF
>>869
DAと同等の仕様(元々、国内ではDAではなくextremeとして出る予定だった)を持つHPオプション用の海外OEM品との事
細かい基板の違いとか特に気にする必要はないかと
872Socket774:2006/02/13(月) 22:53:32 ID:xouBGVhE
>>871
サンクス、明日秋葉原行って来るわ
東映で売ってるかな
873Socket774:2006/02/13(月) 23:33:58 ID:BWKPjjEL
細かい違いか・・・DAは端子が金メッキ、extremeは色分け
でもextremeにはヒートシンク有り、DAには無かった様な
874Socket774:2006/02/13(月) 23:39:02 ID:pOkQmBAn
>>873
DA昨日買ったらヒートシンク付いてたよ。
875Socket774:2006/02/13(月) 23:50:39 ID:HoiV/YM2
>>870
ソースの問題なのか。
なるほど、だからHLで鳴ってもFEARだと鳴らなかったりするのね。
thx 機器やカードには問題が無いって事で良いんだね。
876Socket774:2006/02/14(火) 00:22:10 ID:39Ih+t/c
>>873
シンクの有無はチップのロットの差。第2ロット以降は着いてるという話も。
つーわけで再度纏めなおしてみた

HP版XtremeMusic→SB0670基板(OEM用基板、2MB搭載)
DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジール
Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
Fatal1ty FPS→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット

・上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
ttp://www.digit-life.com/articles2/multimedia/creative-x-fi.html
・SB0670基板(OEM用)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=49444

・X-Fi DigitalAudioはXtremeMusic(SB0460)+デジタルI/Oモジュールで日本のみ。
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板。基本的にSB0460仕様に
 順ずるが内部接続用の端子がリテール品より一つ多い。AD_EXTは空きパターン。
 SB0460の出力端子は金メッキ、SB0670は色分けの通常品。但し同じSB0670でも
 HP用のは出力端子にシールド有り、DELL用のはシールドも無しの模様。
・SB0670基板にはX-RAM搭載モデルもあるようだが、DELL製PC用
 オプション品の模様
・SB0550基板のみCS4398を2chごとに1つ使用したり、OPAMPも異なるなど
 特別な豪華仕様。
877Socket774:2006/02/14(火) 02:40:24 ID:S7KpGOw+
X-Fi使ってる人に質問なんだが、22kHzのファイルを再生すると音程が低くならない?
XPで使ってるんだが、効果音とかが低くなってる。
試しに44kHzに変換すると通常の音程になる。
X-Fi DA(Ver2.07.0004)、全モード、MC44,48kHzで確認。

他の人はどうですか?
一応すぐ比べられるようにサンプルファイル。
ttp://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/997.zip
878Socket774:2006/02/14(火) 04:01:15 ID:pgHqxDFq
>>877
再生できる周波数はサンプリングレートの半分までですよ。
44kHzのデータは原理的に22kHzまで、22kHzのデータは11KHzまでの音しか出ません。
ちなみに人間の可聴域はおよそ20Hzから20kHzと言われています。
879Socket774:2006/02/14(火) 05:05:44 ID:dmB9hShy
音程が低くなるってんだから、サンプリングレート落として高音が出ねぇ、とかって話とはまた違うんじゃね?
877さんの文章だったら、例えばソの音がファに聞こえちゃうとか。
カード設定・ASIO・出力ソフト等で、サンプリングレートが22Khzのファイル認識したら再生がスローになって、
結果音程下がる、とかそういう関連じゃないんだろうか。
880Socket774:2006/02/14(火) 08:57:24 ID:hWFtKZ8J
>>844
あんたのパソコンにPCIスロットがあれば、そこに刺すだけ。
881Socket774:2006/02/14(火) 09:15:39 ID:EqzHeskH
そのうちメモリスロットも埋めないと満足できない人間にまで成長できるお!
882Socket774:2006/02/14(火) 09:20:44 ID:SVnxY83h
つか皆アンプ何使ってんの?
883Socket774:2006/02/14(火) 09:39:49 ID:b7hCuGE/
なんも。
アンプに金かけるならX-Fiなんて買わないよ。
884Socket774:2006/02/14(火) 09:52:02 ID:FvcbBy7q
買うよ。
だからそういう人は外部DACだって何度言わせるんだと。
885877:2006/02/14(火) 10:14:21 ID:T+F4VNrW
>>878
あのさ、俺はX-Fiを持ってる人に質問してるんだけど。

だいたい元が22kのファイルを44kに変換したら音程が正常になるって時点で、標本化定理は関係ないだろ。
ソフトでもカードでも良いが、SRCって何してるかわかってるかい?
22kのデータを44kにサンプリングレート変換したら、高域まで追加されるなんてことはない。
元のデータが22kまでしかないんだから当然だが。

>>879
そう、まさにそんな感じ。
再生速度が半分になるほどは酷くなく、微妙に音程が下がる感じなのでわけがわかりません。
886Socket774:2006/02/14(火) 10:29:10 ID:meo31I6I
洞窟物語のあの調子外れもそれかな・・・?
887Socket774:2006/02/14(火) 10:30:34 ID:SVnxY83h
>>884
やっぱ買うんだよねーみんな。
てか俺の部屋の環境上大きいアンプ置けないんだが何か良い案は無いだろうか
ちなみに今X−Fi使ってるんだがMA-500U仲介したらどうなるかと企んでる。
無駄かなやっぱ。

888Socket774:2006/02/14(火) 10:40:26 ID:pfmiBwb6
>>877
>>886
つーことは、X-Fiを使うと22kとかのファイルの音程が低くなって、
Windowsの効果音の音程もおかしくなるわけか。

更に笑えるのが、Windowsの効果音なんてしょっちゅう聞いてるだろうに、
洞窟物語以降はこのスレの877しかその問題を指摘していないこと。

X-Fiユーザーの耳ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889Socket774:2006/02/14(火) 10:51:14 ID:f7rBNxph
Winの効果音なんか全部きってるっつーの
890Socket774:2006/02/14(火) 11:07:46 ID:e/hMsncf
>>888
わざわざ別のスレまで出張乙。
891Socket774:2006/02/14(火) 11:24:19 ID:Om3jRNTI
>>877

Fatal1tyだけど、2つのファイルで音程は全然変わらないよ。
エンタメモードとクリエーションモードで確認。
SVMやエフェクト、CMSS、EQは全部オフ。
892Socket774:2006/02/14(火) 12:28:52 ID:xEzvtUZs
>>891
お前の耳がおかしいんだよ。X-Fiユーザーはろくな奴はいない。
893Socket774:2006/02/14(火) 12:36:05 ID:TwoRI0Me
俺ん所でも変わらないけど
894Socket774:2006/02/14(火) 12:55:52 ID:gqCpsMLp
今聞いた。同じ。
DA クリエーションでビットマッチoff
foobarのout_ds2(HW)とwmp10で確認。
あほくさ
895Socket774:2006/02/14(火) 13:08:06 ID:IxCiPglS
でかいコンデンサのせれば良いと思ってるメーカはまじで信用できない
896Socket774:2006/02/14(火) 13:11:28 ID:P8HJz1pk
サーバーボードに刺したAudigy2 ZSと普通の440BXボードに刺したX-Fi DAで
明らかにAudigy2 ZSのほうが音がクリアなんだが、マザーの品質等で違いが
判るほどに音質に影響が出るってありえる?
897Socket774:2006/02/14(火) 13:16:39 ID:jGpFVuFc
>>896
それはありえない。設定ア違ってないか?
つーかスレ読み直せよ
898Socket774:2006/02/14(火) 14:58:56 ID:Xt3/YVIx
>>882
TX-SA601。X-FiじゃなくてLive!だが…。
899Socket774:2006/02/14(火) 15:52:30 ID:kAO0Bmj+
ゲームモードとか、エンターテイメントモードとかの切り替えが、うっとおしい。

どっちかに固定しようと思うんだけど、
BF2を半分、動画鑑賞を半分なら

どっちに固定したらいいですかね?
よろしくお願いします。
900Socket774:2006/02/14(火) 16:02:27 ID:yYed5hDa
>>899
ゲームモード固定で音質をアンプで補完
901Socket774:2006/02/14(火) 16:41:34 ID:EJWkcSYd
>>877
X-Fi DAだけど俺も問題ないよ。
ゲームモードで確認。CMSSとかの各種設定のオンオフ関係なく正常だった。

しかし洞窟物語は相変わらず音が変なのだが・・・w
902Socket774:2006/02/14(火) 17:24:11 ID:ardVT2z/
総合スレの方に22KHzの音が変わるって言ってる人が居るな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138718564/240

俺もX-Fi買おうと思ってるんだが音が変わるんじゃ困る。
ドライバVerとか関係してるのか?
903Socket774:2006/02/14(火) 17:32:14 ID:TFgEr68J
>>899

俺は面倒でもちゃんと切り替えてるよ。

たまにBF2立ち上げたあとで気づくことあるけど・・・。
904Socket774:2006/02/14(火) 18:19:53 ID:D6kyD5Qu
ゲーム目的で買ってるからアンプなんて無駄なものは買わないなぁ。
905Socket774:2006/02/14(火) 18:35:39 ID:ZuS0cjIQ
>>902
環境音か? 多少変化したように思えたが問題なす
てかモノ22kHzの効果音しかない方がもはや問題だと思う
Vistaに期待

ドライバによる変化は知らん、漏れは大して感じられなかった
906877@携帯:2006/02/14(火) 18:48:13 ID:IX7d7PNy
たくさんのみんな、検証ありがとう。
やはり他の人は大丈夫みたいだね。
耳が悪いとか以前に、すぐ気付くほど音程が変わってるので、やはりうちが何かしらおかしそう。
朝にDC使ってドライバの全クリアインストールとかもやってみたが変わらなかった。
とりあえずショップに持って行ってみる。
907764:2006/02/14(火) 22:40:32 ID:5iM01SGO
DAが届いた
けど新しい方のPCに載せようと思うからしばらくはお預けだ・・・
もう一台は下宿先で今は実家だorz
908Socket774:2006/02/14(火) 23:06:49 ID:NSt2uIAD
>>902
そのデータアナライザー通すと周波数分布がぜんぜん違うけど
これおんなじもの?
909Socket774:2006/02/15(水) 01:28:44 ID:iXU4Q/fW
最近出た、「Sound Blaster 5.1 SB5.1」はEAXはソフトウェア処理?
910Socket774:2006/02/15(水) 03:18:10 ID:Yt+mchc7
>>909
おまいはあの値段の安物に何を求めてるんだね?

EAXハードウェア処理を求めるなら、最低Audigy2valueか2ZSが必要。
今5000円以下で買えるのはすべてソフトウェア処理と思って間違いない。
911Socket774:2006/02/15(水) 03:52:25 ID:3qyiiRGk
>>910
CMI8738・・・。
912Socket774:2006/02/15(水) 04:48:09 ID:TvOjDU2Q
WBSにFatal1tyが出てたね。
913Socket774:2006/02/15(水) 05:18:12 ID:CT1CSc2m
>>911
でもそれ16音だぞ
914Socket774:2006/02/15(水) 06:30:23 ID:e1zXml4l
>>909
中古でも気にならないヤツならヤフオクで初代audigy買えよ。2k前後で買える。うちは
現役で動いてる。テンプレにもあるようにch数やS/N比、対応サンプリングレートを除
いて、機能的にはAudigy2と同等と見て差し支えない。

安いサウンドカード物色してるとこから予測してだが・・、俺みたくウンコスピーカー(オウルテック
の3kぐらいの)しか無いならたぶんaudigy2に挿し変えても差はわからんし。
915Socket774:2006/02/15(水) 06:36:30 ID:OAGifl1y
>>906
遅ればせながらX-FiDAで確認しました.
問題なしです.

昔,WindowsMediaPlayerの9が出たてのころに,
サンプリングレート37Khzのソースで音程が不安定というのを体験しましたが,
今回はWindows標準サウンドですら問題なわけですよね?

うーん…
ASIO使用プログラム上でサンプリングレートロックした状態で
システムサウンド鳴らすようなもんですか?
それだと確かに音程変わっちまいますが…
916Socket774:2006/02/15(水) 06:39:37 ID:OAGifl1y
上の
「うーん…」以下は,X-Fiじゃなりませんね.
AP2496でした.

すんません…
917Socket774:2006/02/15(水) 10:28:34 ID:CT1CSc2m
>>906
エリプロで確認してみたが
明確な違いは感じられなかった

ぱっと見ですでにWMPの視覚エフェクトのバーの波形とか違うから
22kと44kで同じ物ではないのかも知れないが
聞いただけでは違いは分からない
918Socket774:2006/02/15(水) 11:13:29 ID:tMun4DNm
そして>892のような煽りが登場
919Socket774:2006/02/15(水) 11:19:37 ID:OAGifl1y
>>906
つまり、サウンドカード側が22kに合わせて再生できてないってことだろ?
でもってドライバ入れ直してもダメなわけだ。
物理的におかしいんだろうよ。

交換してもらえ。
920Socket774:2006/02/15(水) 17:16:47 ID:CGhwx/5n
>>914
初代AudiyとAudigy2VDAの両方を所持していたけど
音質的にはかなり違っていたような・・
少なくとも自分は体感できる程の差を感じたよ
いくらなんでも今更Audigyしかも初代はないんじゃないかな
921Socket774:2006/02/15(水) 17:23:49 ID:hbVRoppR
中古とか気にしない人で、値段しだいなら十分ありじゃないか?
SB5.1選んでる時点であんまり予算無さそうだし、ソフト処理かどうかってことはゲームの負荷
気にしてるんだろうから、そういう面では初代AudigyもAudigy2も変わらんし。

>ch数やS/N比、対応サンプリングレートを除いて
ってちゃんと音質についても説明してるんだから、何も問題ないと思うよ。
922Socket774:2006/02/15(水) 17:46:00 ID:YmNbngEs
>>920
俺もその点は同意。
音質はけっこう違うよね。(漏れの場合初代と2ZSの比較だけど)

しかし>>909はEAXがハード処理なら何でも良さそうに見える。
音質を気にするならSB5.1なんかまず選択肢に入らんだろうし、
おそらく2valueでも予算オーバーなんじゃないかな。
923Socket774:2006/02/15(水) 18:00:00 ID:3Ml/I7mR
DirectSound3DおよびEAXの各バージョンを厳密に見て考えないと
混乱が生じるような
意外にマイナーなパーツだから上記を分かってない人が多い
924Socket774:2006/02/15(水) 18:02:58 ID:AGD6OMl3
X-Fi DA買ってきたんだけど、やっぱ音悪いね。
なんかノイジーで音の余韻が綺麗じゃない。
サ行も雑な音で、声のかすれも本当に汚い。
クリエーションモード、ビットマッチON、ASIO、FLAC(可逆圧縮)で聞いてる。
おまけにアンプのボリュームを最大にしたら凄いホワイトノイズがある。
やっぱ所詮SBだなって思った、EliteProまで行かないとダメかな。
SE-90PCIの方がずっと上だった、こっちの方が音が静かというか、余韻も綺麗に出る。
925Socket774:2006/02/15(水) 18:06:28 ID:AGD6OMl3
ちなみにゲーム関連は素晴らしいの一言。
負荷かけても全くプチノイズが出ないし、バーチャルサラウンドが凄い。
ヘッドフォンだとまさに音場に包まれる感じだし、2chスピーカーでも結構位置がわかる。
おかげでゲームをやりたくなってきた、本当に凄い。
926Socket774:2006/02/15(水) 18:08:22 ID:OAGifl1y
洞窟物語の問題か…
今更だが気になって何台かでやってみた。
初期型Live!とWebUpdate4ドライバでは無問題。

0404だと例のパフォーマンススライダずらしても、
midiで音が重なった時のように時々大きい音が出て違和感がある程度。

X-FiDAだと…思わずESC押しちまうなw
X-Fiで問題出てないって人もいたが、DA以外なのか?
927Socket774:2006/02/15(水) 18:22:14 ID:v/MqMA6Y
2valueと2ZSの音質ってどう?かなり違う?
バルクで2000円程の差なんだが
928Socket774:2006/02/15(水) 18:30:37 ID:vdRttYtz
>>914
俺もオウルのSP272Tだ。多分あんたもだろ。
はっきり言って、音は凄い変わるぞ。
安物スピーカーでも違いが分かるんだってホント。

そんなわけで、6000円の5.1chを買ったんだ。
929Socket774:2006/02/15(水) 18:32:08 ID:Aw9XlNuW
audigy2valueの最新の一つ前のバージョンのドライバありませんか?
なんか調子悪いので戻したいのですが公式にはもうないみたいで・・・
930Socket774:2006/02/15(水) 20:11:29 ID:CGhwx/5n
>>927
う〜ん
ゲーム用途なら同じと見ていいかと
音楽用途は元々Audigyはそっち向きじゃないしこちらもほとんど変わらないかも
931Socket774:2006/02/15(水) 20:16:07 ID:CGhwx/5n
>>929
http://www.4gamer.net/index.html
ここの最新ドライバの項から落とせる
っていうか、Audigyの最新ドライバは噂によると添付ドライバCDのバージョンのアプリ
と相性が悪いらしいよ
だから、一度完全アンインストールして栗のサイトから最新ドライバを直DL→導入→添付CDから必要なアプリだけを
個別に導入→栗のサイトで自動アップデート
を試してみてからでも遅くはないかと
932Socket774:2006/02/15(水) 20:19:52 ID:3Ml/I7mR
そうなんだドライバとコンソールだけだったから
違和感はなかったんだよな
933Socket774:2006/02/15(水) 20:30:11 ID:v4XEnJQY
>>927
どうなんだろうね。
両方持ってる香具師少ないような悪寒。
934Socket774:2006/02/15(水) 20:32:19 ID:DK9NHOfO
DAで洞窟物語試してみた。
確かに可笑しいね。アクセラレータのスライダ2つ下げると直るかな?
935Socket774:2006/02/15(水) 20:52:40 ID:lCd/HTm+
既出だとは思うんだけど、天プレサイトにも書いてなかったんで質問させてください。
X-Fi DAにAudigy2のフロントユニットとかリモコンって使えますか?
936Socket774:2006/02/15(水) 21:02:40 ID:AmPPOWhf
洞窟物語、Eliteで試してみたよ。
最初、音が割れてたけどミキサーでWAVE音量を下げたら問題なくなったし、
普通にチープなファミコンサウンドで、特に調子っぱずれってのは感じなかったけど。。
具体的にどうゆう風になるの?
937Socket774:2006/02/15(水) 21:12:18 ID:DP+8pat6
ゴスペラーズの声が聞こえてくるよ
938Socket774:2006/02/15(水) 21:32:21 ID:6Ac4ngCI
さすがはElite
939Socket774:2006/02/15(水) 21:33:26 ID:OsBSStJl
>>924-925
アンプとか環境もう少し書いて欲しい。あと
>アンプのボリュームを最大にしたら凄いホワイトノイズがある
とあるけど、どうやって確認したんだろ?
アンプのホワイトノイズじゃないんだよね。


さすがにSE-90PCIと比較して音質が勝ってるとは言わないけど
言うほど酷くは無いと思うんだけどなあ。でも外部DACを使ったら
あまり関係なry
940Socket774:2006/02/15(水) 21:44:17 ID:6Ac4ngCI
SBと何か音楽に向いたオーディオカードを二枚挿しして、便利に使い分けることは出来るでしょうか?
どのハードを使うかというのは再生ソフトなどで設定するのでしょうか?
941Socket774:2006/02/15(水) 21:56:51 ID:j81MsO1/
SE90もX-Fiもホワイトノイズは無いよ
普通に音楽聞くならSE90のが中高音よりなのでオススメ。
ゲームも音楽も楽しみたいなら間違いなくX-Fi
942Socket774:2006/02/15(水) 22:54:25 ID:dC5G1NvG
>>935
一応Audigy2のと同じ接続端子が付いてるから多分使えると思うが、保証は出来ない。

同じX-Fiでも、ヒューレットパッカード版のX-Fi Xtreme Musicには接続端子が無いから使えない。
安いからって間違って買うなよ。
943Socket774:2006/02/15(水) 22:59:44 ID:7FA5+bAC
>>939
ゲーム関連試して「ゲームやりたくなってきた」って書いてる辺りアレだし・・・
944Socket774:2006/02/15(水) 23:09:59 ID:AWkH3bIu
>>940
Audigy4DAとDELTA66を同じマシンに刺してるけど普通に使い分けできるよ
ただSBにはこのソフトを使うと決め打ちできるかはそのソフト次第
できないソフトはOS側で設定を変えるしかない
945Socket774:2006/02/15(水) 23:11:44 ID:q86V+2Wu
てか、>>924>>925で言っている事が矛盾しまくりな件について。
946Socket774:2006/02/15(水) 23:13:13 ID:QYjY1VPf
ExtremeMusic買ってきたよ
AudigyESからの乗り換えだけど結構いいね
947Socket774:2006/02/15(水) 23:31:41 ID:Dg9bnnvj
>>945
そうか?
上はピュアオーディオから見るとヒドイとの意見だけど
ゲームで使うなら問題ないってことじゃん。
948Socket774:2006/02/15(水) 23:37:31 ID:xOCLa37c
SoundBlasterはごみ性能ってことだな。
949Socket774:2006/02/16(木) 00:01:59 ID:xGb0+LN0
ゲーム目的ではSoundBlasterにとって代わるものはない。
それを音質だけで比較してゴミとかいってるのはおつむが弱い子。
950Socket774:2006/02/16(木) 00:37:54 ID:Iz0fnC0n
オーディオクリエイションモードだと、リアスピーカーからもちゃんと音が出るのに
ゲームモードだとリアスピーカーの出力がやけに小さい
設定探してもリアの音量調整見つからないし誰か助けて
951929:2006/02/16(木) 00:58:54 ID:UkD10TPG
>>931
どうもありがとうございます!
最新ドライバにしてから音楽プレイヤーLilithがフリーズしやすくなったので戻そうかと思っていました。

>だから、一度完全アンインストールして栗のサイトから最新ドライバを直DL→導入→添付CDから必要なアプリだけを
個別に導入→栗のサイトで自動アップデート
試してみようと思います。ありがとうございました。
952924=925:2006/02/16(木) 01:10:01 ID:dCMJfcyz
>>939
アンプはA-1VL、スピーカーはJEBILEE。
ノイズはアンプのセレクタで切り替えて比較。
外部DACだとこんなにホワイトノイズは載らない(そりゃ当たり前だ)。

外部DACはDA10があるけど、修理中。
戻ってきたらそっち使うからアナログはあまり関係ないとも言えるが。
今までDA10を使ってたのに急にX-FiDAのアナログ出力にしたから、その落差でショックを大きく受けたのかも。

あくまでただ音が出るだけじゃなくて、強力なX-FiDSP付で1.3万のサウンドカードなんだし。
DSP機能は結構使える、ヘッドフォンで動画見るときとかも頭内定位を軽減してくれるし。
X-Fi DAとSE-90PCIのどちらかを選べって言われたらX-Fi DAを選ぶな。
音質厨じゃなければ一押しだと思う。
953Socket774:2006/02/16(木) 01:33:05 ID:9NMy+6Wv
X-Fiを本格オーディオに接続したらそりゃ音悪いだろうよ
ゲーム用PCにMatroxを付けるようなものだ、あくまでPCサウンド製品
>>928みたいに安物スピーカーで右往左往するのが本来の用途
954Socket774:2006/02/16(木) 02:26:02 ID:ZGB1PxHv
と言うか、本格オーディオ用になると
SBに限らずPC用カードはありえないだろw
個人的には、SB X-Fi DA + 外部DACの組み合わせが良いと思う。
SB X-Fiのゲームでの性能発揮と、外部DACのアナログ変換の性能を発揮させる事で
音質もゲームでの性能も両立する事が出来るし。
955Socket774:2006/02/16(木) 02:47:10 ID:LZxS0gNT
俺もそう思う。
無理にEMUで両立させようとしたけど無理だった。
デジタルだとどれも同じってことに気づくまでが長かったよ。
ゲームに強いカードに外部DACマジお勧め。
956Socket774:2006/02/16(木) 02:49:41 ID:ZX9Eb8H3
デジタルだとどれも同じとか思ってる時点でまだまだオーディオレベルには達してない。
957Socket774:2006/02/16(木) 02:52:02 ID:o971OMyh
アナログほどには差は出なくなるけど、色艶の違いはデジタルでもやっぱあるね。
底上げはされるけど違いがないわけじゃない。
958Socket774:2006/02/16(木) 03:04:02 ID:gJgxIUkP
X-FiのRAM有り無しはゲーマーには関係ないですか?
959Socket774:2006/02/16(木) 03:12:29 ID:LZxS0gNT
オカルトまでは行く気ないっす
パソコンだし
960Socket774:2006/02/16(木) 03:14:32 ID:iDgi6uQp
デジタル出力のジッタに関してはオカルトでもなんでもなく、ちゃんと計測出来る。
961Socket774:2006/02/16(木) 03:37:22 ID:ZGB1PxHv
だから、先に言ったようにPCでオーディオ用を考えるのは無理がある。
PCで限りなく音質を良くするのは外部DACが有効。

ちなみに、音質≠音の傾向
だからな。
音の傾向の好みの話は、また別の話だ。
962Socket774:2006/02/16(木) 03:43:37 ID:SuaPHG2s
>>953
ピュアオーディオよりは、比較的安価なホームシアターみたいな
奴のほうが相性が良さそうな気がする。
963Socket774:2006/02/16(木) 03:44:27 ID:OPJlD70P
SE90に変換ケーブルでヘッドホン直結がかなり良い音
下手にアンプやDAC通すと返って音が悪くなる
964Socket774:2006/02/16(木) 04:01:58 ID:qy3GwxC7
ヘタに外部DAC使うとカード買い換える気がなくなる件

ウチの初代Audigy+AVアンプのタッグはまだまだ現役だ
965Socket774:2006/02/16(木) 05:16:53 ID:V+N1gaY/
>936
ベースの音程が少し外れる感じになる。あと場合によってはプチノイズも出たり出なかったり…

これって多分、矩形波とかをloopで再生させておいてDSの音量・音程操作で演奏してる希ガス
その辺でx-ramの差が出たりしてるとか?
966Socket774:2006/02/16(木) 06:21:58 ID:jTdAzNcW
正直、PCオーディオカードのノイズがどーこーというやつのPCがどれくらい内部輻射ノイズ対策されてるかが気になる。

グラボやCPU、メモリにチップセット、どれも相当なノイズ発生源なのに。
オーディオケーブルに拘って、PC内部のノイズを無視するという低脳っぷりをよもや発揮しているわけではあるまいな。
967Socket774:2006/02/16(木) 06:42:23 ID:3EtBKD0Y
ってかPC内部にある時点でノイズ対策なんて焼け石に水。
だから外部DACになるわけで。

ElitePro買ってる奴はある意味最も低脳、DA+外部DACが最も賢い。
デジタルで送ってブレイクアウトBOX内にDACを配置してるならともかく。
オーディオカードはそう言う構造が多い。
968Socket774:2006/02/16(木) 06:55:12 ID:o971OMyh
ホントeliteはなんでカード側にDAC置いてるのか理解に苦しむ。
969Socket774:2006/02/16(木) 11:03:53 ID:HGv37Gsy
X-Fi XtremeMusic にAudigy2VDAの外付けデジタルI/Oモジュール使えそうですか?
動くかどうか分からないのは分かっていますが、X-Fi本体に端子が付いていればとり多分動くと思うので。
DAとXMはI/Oモジュール付いてないだけで同じものと認識していたのですが、
このスレ見る限り基盤が別のもののようなので…
970Socket774:2006/02/16(木) 11:36:07 ID:AaPaN6xd
>>964
ウチと同じだ。 が
俺はアナログも併用しているので、流石に初代の周波数特性は気になる。
971Socket774:2006/02/16(木) 12:36:51 ID:kEt0dRVD
>>969
家では動いてますが、偶然かも。具体的には
・同軸ケーブルで DP-U50 へ 96KHz 出力して音が鳴った。
・光ケーブルで DA-Port USB と DA-Link に 48KHz 出力して音が鳴った。
・同軸で出力を入力につなぐと、入力が 96KHz/24bit と表示される。
・光ケーブルで出力を入力につなぐと、入力が 96KHz/24bit と表示される。

ちなみに、アナログ4chスピーカを使うときは、もしかすると「デジタル出力≠フロント2ch出力」かも。
後ろのスピーカーのテストをしたときに、デジタル2chの方も音が鳴なってしまった気がしなくもないです。

次スレは立てられません。
972Socket774:2006/02/16(木) 12:42:31 ID:ejhxXFYT
事ある毎に外部DACを出してくる厨は他所へ行ってくれませんか?
ここはSoundBlasterスレですので。
973Socket774:2006/02/16(木) 12:44:16 ID:SFo+I1UA
4ch以上のスピーカー設定でフロント2chがSPDIF接続の場合、
SPDIFフロントにリア/センター/ウーファーの全ての音が流れてしまいます。
4ch以上の時はフロントもアナログにしないと具合が悪いですね。
974Socket774:2006/02/16(木) 13:32:45 ID:xRaF8zUA
ホワイトノイズがどうこう言ってるヤツって
PCのファンの音とかは脳内消音されてるンか?

前から不思議なんですが。
まあ、低ノイズ=いい音と思ってるヤツも多いからなぁ
975Socket774:2006/02/16(木) 13:36:45 ID:zFtJfBu5
静穏化に相当金かけてるかもしれんよw。
自分はどっちも気にしてないが。
976Socket774:2006/02/16(木) 13:43:13 ID:D3H+Vtr4
クロシコのノイズ低減ボードってゴミ?
977Socket774:2006/02/16(木) 13:45:14 ID:mY/6C+ss
>>974
逆だろ、PCが静音化されてないのに音質どうこう言ってる方がおかしいし、意味がない。
いくらカードやスピーカーにこだわってもPCからゴーゴー言ってたんじゃ台無し。
音質に拘るなら、静音化することが大前提。
978Socket774:2006/02/16(木) 13:51:38 ID:GKUBNZFH
一般人に理解されないこだわりはどうでもいい。
一般ゲーマーはX-FiDAに2万ぐらいのスピーカー付けて、
1万ぐらいのヘッドホン併用すればそれで済む話。

アンプとか外部DACとかノイズ話でファビョるのはオーディオヲタ連中に任せとけ
979Socket774:2006/02/16(木) 13:52:29 ID:0rgC586T
つ 5.1chヘッドホン
980Socket774:2006/02/16(木) 13:59:35 ID:1eVihCbO
ONKYOスレまで出張してX-Fiの音質がどうこう言いただしたのが最初なんだが
981Socket774:2006/02/16(木) 14:00:50 ID:1eVihCbO
>>979
地雷出すな、糞過ぎて話にならん

【5.1ch】FPSに最適なスピーカー・ヘッドホン Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/

つーかSBスレもそっちの板に行った方が良いかもな
そうすれば音質話なんてでないだろう
982Socket774:2006/02/16(木) 14:13:50 ID:4wxAyhjI
>>980-981
SBスレにきて一人でなにいってんだお前は。
983Socket774:2006/02/16(木) 14:27:12 ID:ZI4vU5q1
次スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140067411/
984Socket774:2006/02/16(木) 14:34:21 ID:Eg6Hpup8
>>977
逆じゃないじゃん。974と977がいってることは同じでしょ。
985Socket774:2006/02/16(木) 14:42:18 ID:CSFRIcky
>>983
責任もって削除依頼を出すように。
板全体に迷惑をかけていることをしっかりと自覚すべき。
986Socket774:2006/02/16(木) 14:42:37 ID:LZxS0gNT
エリートプロ、カードにDACついてんのかよ…
買った人南無
987Socket774:2006/02/16(木) 14:48:58 ID:jbCP74Rs
次スレまだ?
988Socket774:2006/02/16(木) 15:58:58 ID:wimHNHBh
エリプロ、おまけにボックス内のADCはボード上の奴より大幅にグレードダウンしてるし。
本当にターゲットがわからん。
989Socket774:2006/02/16(木) 16:35:32 ID:cbcVGO3R
しかし>>790を見るとボード上でもいいのかなとも思ってしまう。
せっかく外付けの箱があるんだからそっちにやればいいのにとは思うし、
あんなデカい箱ならそっちにRCAジャックの出力端子付けてもいいのに、
とも思うけど。
990Socket774:2006/02/16(木) 16:48:45 ID:u95aJ7PA
classic_leonタン、早く5.12.01.1180-2.09.0030ベースのドライバ出してくれないかな。
Audigy2じゃSBXF_PCDRV_LB_2_09_0000.exeは素インスコすらできねーぜ。
991Socket774:2006/02/16(木) 17:08:20 ID:n3Hkt4Ss
ふめ
992Socket774:2006/02/16(木) 17:49:21 ID:HmQ1me77
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140079660/
993Socket774:2006/02/16(木) 18:03:38 ID:PJqPx/Fn
ume
994Socket774:2006/02/16(木) 18:44:24 ID:GGt9gdpJ
hara
995Socket774:2006/02/16(木) 19:13:30 ID:FjH18t45
996Socket774:2006/02/16(木) 19:35:01 ID:fr7sfgut
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
997Socket774:2006/02/16(木) 20:17:11 ID:YXoPv5li
 
 
   .←僕がカーペットの公認アイドル、ハウスダストちゃんです
998Socket774:2006/02/16(木) 20:19:21 ID:4pfAMctc
,._.,
999Socket774:2006/02/16(木) 20:21:52 ID:dCMJfcyz
>>954
そう、俺もそれを狙ってX-Fi DAを買ってみた。
レコーディングとかしないしね。
DA10はジッタキャンセル能力が高くてカードの差が出にくいみたいだし。

>>966
PC内のノイズは高周波の輻射もあるが、電源ラインからのノイズの方が遙かに大きい。
例えばカードを丸ごとシールドすると、ビデオカードやキャプチャボードなら結構効くけど、
サウンドカードはメインが元々低周波だしあまり効かない。
でも低周波の輻射ノイズ、例えばVRMや上下のカードの電源回路等、
そう言ったノイズがある場合はある程度効果がある。

それよりPCIラインの電源をカットして、丸ごと外部供給にした方が効果がある。
それでもGNDラインはカット出来ないから完璧は無理だけどね。
そう言うわけで、どうしてもPC内でのアナログ変換には限界がある。

>>974
>>977
確かにまず静音化が第一だな。
PCの電源を切ってあたりがシーンとして気分が落ち着いたら、それだけPCが煩い証拠。
PCの電源を入れても静まりかえって、気分が落ち着く程度にはしたい。

>>976
NO-PCIなら多少は効果がある。
上下に他のカードがささってるなら多少シールド効果もあるし。
1000Socket774:2006/02/16(木) 20:22:05 ID:HZoB665l
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/