★Sound Blaster 統一スレ Part33★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/01/23(月) 01:52:11 ID:3c33eIcg
音もフラットになる
音もフラットになる
音もフラットになる
953Socket774:2006/01/23(月) 02:04:28 ID:8NiMViCl
半音下げる?
954Socket774:2006/01/23(月) 02:05:39 ID:pMVB/mP7
>>946
ヘッドホン買ってきてCMSS 3Dを聞いてみれば?
擬似だけど結構感動するよ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1133075850
955Socket774:2006/01/23(月) 03:01:12 ID:TL7EjBo5
X-Fiシリーズってマイク入力とラインイン入力の音を同時に出すことって出来ないんでしょうか?
956Socket774:2006/01/23(月) 03:28:50 ID:QqzRFN1/
PCIスロットの空きが無いのでUSB音源のサウンドボード買おうと思ってます。
どれも糞だと言われていますがどれが一番マシでしょうか?
957Socket774:2006/01/23(月) 03:41:34 ID:vlbSleOh
>>956
2NXあたりで手を打ってくれないか
958Socket774:2006/01/23(月) 06:13:37 ID:1+QRaB2i
2nxは価格的にも易しくないから核地雷だな
959Socket774:2006/01/23(月) 13:59:34 ID:k3xoa/0r
>>952
24bitは高域、低域強調でいわゆるドンシャリになるけど、フラットにはならんぞ
切れば疲れにくくなるってのは、同意
960Socket774:2006/01/23(月) 14:20:24 ID:yXO/sFJ1
DAの音質はダメダメだな。
PCのCDドライフの前面に音声出力あるからヘッドホンで聞き比べてみたがX-Fiは解像度が低く音が篭ってる感じ。(CDドライブの糞DACのが解像度が高かった)
つーかオマエラも聞き比べてみ、PCにCDかDVDドライブあるだろ?
961Socket774:2006/01/23(月) 14:21:04 ID:yXO/sFJ1
↑のこれはCDドライブに音楽CD入れて聞き比べた結果ね
962Socket774:2006/01/23(月) 15:09:30 ID:8ebWsbDt
まさか、どちらもPCにヘッドホン直挿しじゃないよね?
って、俺、釣られてるのか?
963Socket774:2006/01/23(月) 16:49:33 ID:oNNrRjKu
ボード上のプラグからデジタルIOの変換プラグ作ってみたが
それでも入力は出来ないね
デジタル入力使うにはデジタルIOをマイクの所に刺す以外なさそう
964Socket774:2006/01/23(月) 17:07:18 ID:Sf/mvGxT
HDテレビに出力+5.1chでPCゲームを楽しみたいんですが、テンプレを熟読した結果
>310-311の、光出力2ch縛りに困っています。
テレビの方はうまいこといったんですけど、現在持っているアンプが、2chのアナログ入力にしか対応していません。
アンプに光入力が3つあるので余裕だろと調べたらなんじゃこりゃー・・
DDT-610があればなんとかなるようですが日本では扱ってないんですね。
個人で輸入するとしても売ってるっぽい向こうの店が見つからない・・
新たにアンプを購入するのはちょっと金銭的にきついので
なんとか安価に切り抜ける方法はないでしょうか。
オーディオには詳しくないので良く分からないのですが
今使っているシアターの大きさのスピーカーのケーブルを分岐させて、
PCからのアナログ出力に繋いでもちゃんと音が出るのか不安です
多分出力が足りないので無理では?と思いやっていません。
それにスピーカーのケーブルを分岐させても大丈夫なのか・・という根本的な不安もあります。
何か良い方法はないでしょうか?
使用ホームシアターはDHT−730です。電気的に関係ありそうなスペックは
■フロント、サラウンド用スピーカー(SC-TM730)
●最大許容入力/30W(EIAJ)、80W(PEAK)
●入力インピーダンス/6Ω
■センター用スピーカー(SC-CM330)
●最大許容入力/30W(EIAJ)、80W(PEAK)
●入力インピーダンス/6Ω
■スーパーウーハー(DSW-M330)
●最大許容入力/60W(EIAJ)
●入力インピーダンス/6Ω
です。オーディオの知識はないんですけどサウンドカードの出力じゃこんなパワーないと思うんで・・。
5.1のアナログ入力が複数ある安いアンプ兼セレクタってのがあればいいんですが。トホホ
なんでこんな謎な仕様になってんでしょうね。使ってたら困るの分かると思うのに。
ケーブルを分岐させろ、ということでしたらハンダ付け程度ならできるので
それも兼ねた解決法があれば幸いです。よろしくお願いします。
965Socket774:2006/01/23(月) 19:25:53 ID:dxY0AFoI
>>964
DTS-610だぞ。現地価格$99なんで送料手数料とかを考えると
5.1ch入力のある、ちょっと片落ちのAVアンプがハードオフとかで買えそうな悪寒。
あとちょっと上の方でどこかの店が並行輸入してるみたいな事書いてなかったか?

日本で取り扱ってくれそうなのはPC-IDEA(興隆商事の直営店)
なんでそこに問い合わせをしてみたら?あとは栗直販や栗自身が出品してる
ebay品を↓のような輸入代行業者に頼む(直販/ebayともに米・カのみなので)
ttp://www.kojinimport.com/

輸入代行業者は沢山あるし、信用度も異なるだろうから
買うなら自分で調べてな。上のが信用できるのかはシラネ。
966Socket774:2006/01/23(月) 19:30:50 ID:zlHYTzZw
Sound Blaster Digital Music PXを使用しているヘタレなわたしでも
このスレにカキコしていい?
967Socket774:2006/01/23(月) 19:31:06 ID:N31cZNzt
力技で輸入したとして、ボルテージで困るんでないの?
968Socket774:2006/01/23(月) 19:52:15 ID:dxY0AFoI
>>966
おk

>>967
最悪変圧器を使うか、適応できるACアダプタを探せばどうにでもなる。
それにAV板で個人輸入した人の報告によると付属してるACアダプタは
100-240V仕様で問題なく使えたとの事。
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/69-71
969Socket774:2006/01/23(月) 19:58:53 ID:N31cZNzt
>>968
ほほぉ、そうなんですか。
情報THX。
970Socket774:2006/01/24(火) 07:20:18 ID:otAVQCp4
CTHelper.exeってタスクマネージャからProcess Killしても消えんね…
むかしからいらん常駐物多かったけどこれじゃウイルス紛いだなぁ
まぁレジストリから消したら消えたけど
971Socket774:2006/01/24(火) 17:17:22 ID:TgBhDAfs
何がウイルスだよ
消えるんだから問題ないだろハゲが
972Socket774:2006/01/24(火) 17:19:49 ID:8gplCHjA
CTから始まるexeがいくつもあるよな
止めても支障が無いものがどれか分からん
973Socket774:2006/01/24(火) 17:49:50 ID:qLIStScP
テンプレサイトも見ない馬鹿か。
974Socket774:2006/01/24(火) 22:42:49 ID:PL3/iAWY
SoundBlasterPCIからAudigy2ZSに変えたら激変だった・・・
世の中こんなに変わってるのか。ノイズの少なさにびっくりした。
975Socket774:2006/01/24(火) 22:55:33 ID:B3pD4b5z
DAも90PCIも音質は似たり寄ったりだな
DAのが機能が多いし音にメリハリ有る分勝ってる感じ
976Socket774:2006/01/24(火) 23:41:01 ID:EG/fKM7S
テンプレサイト他を見てもわからないのですが
SBAudigy2 VDA正規版所有者は
クリエイティブジャパンのダウンロード種別は
SBAudigy2 Value、SBAudigy2 Digital Audio
どちらを選択するべきでしょうか。
無印SBAudigy2所有者はSBAudigy2を選択すればいいのでしょうけど。
977Socket774:2006/01/25(水) 00:48:15 ID:bAPc0PZ7
栗のサイトって今正常にアクセスできまつか?

一応繋がるんだが、激しく重い
978Socket774:2006/01/25(水) 00:53:19 ID:KkQIPdwz
http://jp.creative.com/
URL変更だってさ
979Socket774:2006/01/25(水) 01:00:17 ID:H146OheV
Creative Sound Blaster Audigy, Audigy 2 series and Audigy 4 series Driver 02.08.0004

新ドライバ
オーディオコンソールが一緒になったのかな?
980Socket774:2006/01/25(水) 01:18:05 ID:SNpTzyJE
>>978
なんか重くね?
981Socket774:2006/01/25(水) 01:19:55 ID:rzlD4F+6
>>978
全然繋がらん。
www.creative.comは繋がるけど、その先はどこも重い。
982Socket774:2006/01/25(水) 01:43:04 ID:KkQIPdwz
>>980
重いねえ
983Socket774:2006/01/25(水) 03:12:28 ID:QqSOKSvH
>>979
audigy2VDAを使っているのですがそのドライバを導入後、mp3再生途中にフリーズしたり
気の所為か音質が若干低下(シャカシャカ音が余計酷くなりバランスが悪くなっているような・・)しているような気がするのですが
前バージョンのドライバ(多分、1,84〜)
を入れなおす方法はないのでしょうか?
サイト側には最新バージョンのドライバしかないみたい・・・
ちなみにOSはXP SP1を使用しています
984Socket774:2006/01/25(水) 04:09:10 ID:QqSOKSvH
やっぱり何か挙動が変だ・・・
4gamer.netから前バージョンのドライバを入手するもインストールできないorz
設定は元に戻したのにやたら音がシャカシャカ言ってる気がするし
興味本位でドライバを更新するんじゃなかった・・
>>976
Audigy2VDA=Value Digital Audio(初代Audigy2の廉価版)の略ですので
Audigy2Valueを選択して下さい(正規所有者って?? 2Valueのバルク品も業務向けの正規品ですよ)
っていうか、2ZS用のドライバはインストールすら出来ないかと
985Socket774:2006/01/25(水) 04:18:17 ID:tvjgND/Z
Audigy2 ZS DAだが、ドライバ2.8.4はちゃんとインスコ出来たよ。
音も正常に出てる。
986Socket774:2006/01/25(水) 04:19:41 ID:FPBRFmnd
>>984
2ZSも2Valueもドライバ自体は同じわけだが。
ただ単に知識が不足してるだけじゃないのか?
987Socket774:2006/01/25(水) 04:50:14 ID:QqSOKSvH
>>986
え?
それは最新バージョン(2,8,4になりAudigy、Audigy2/2ZS/2Value/4VDA/4Proのドライバーが統一された)での事でしょ
前バージョンまでは

Audigy2Value 1.88.0025 (2Value専用の明記)

Audigy2/Audigy2ZS 1.84.55(2/2ZS専用の明記)

Audigy4 別のドライバだった(詳細は失念)

とカードのモデルごとに分けられていて、仮にAudigy2Valueで2/2ZS用のドライバを導入しようとすると
Audigy2を検出できませんでしたなどのメッセージが表示され出来ないですよ
それよりも今回のドライバを導入してから自分の環境で不具合が出たというのが問題ですね
988Socket774:2006/01/25(水) 05:10:47 ID:YlNz4YWG
>>979
あまり古いのは安定性にかけるんじゃないの?
今は2.08.0220使ってるけど特に問題なし。
989Socket774:2006/01/25(水) 05:11:59 ID:YlNz4YWG
あ、漏れのはA2VDAね。
990Socket774:2006/01/25(水) 07:28:15 ID:L3SSxEbE
webページは糞重いのに、ドライバはあっさり落ちてくるのが謎。
991Socket774:2006/01/25(水) 08:44:33 ID:YRA73YOR
新URL、今はもう重くないね
992Socket774:2006/01/25(水) 10:40:51 ID:FPBRFmnd
>>987
は??
解凍してインストールだよ?
しかも出た当初から2〜X-Fiまでドライバは共通だし。
やっぱ知識不足ジャンww

詳しくは過去に何回か書いたからそれでも見てくれ。
993Socket774:2006/01/25(水) 16:13:59 ID:dEA+xONB
X-FiすごいよX-Fi
DAのコストパホーマンスは最高
994Socket774:2006/01/25(水) 16:25:31 ID:3ay88sJM
次スレ

★Sound Blaster 統一スレ Part34★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138173534/l50
995Socket774:2006/01/25(水) 22:17:50 ID:KUQAtb/z
埋立
■□□□□
996Socket774:2006/01/25(水) 22:18:43 ID:ecFm8jDJ
埋立
■■□□□
997Socket774:2006/01/25(水) 22:18:56 ID:KUQAtb/z
作業中

■■□□□
998Socket774:2006/01/25(水) 22:19:39 ID:/k/pBY+2
設定中

■■■□□
999Socket774:2006/01/25(水) 22:20:09 ID:ecFm8jDJ
終了中

■■■■□
1000Socket774:2006/01/25(水) 22:20:13 ID:KUQAtb/z
■■■□□
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/