★Sound Blaster 統一スレ Part34★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952924=925:2006/02/16(木) 01:10:01 ID:dCMJfcyz
>>939
アンプはA-1VL、スピーカーはJEBILEE。
ノイズはアンプのセレクタで切り替えて比較。
外部DACだとこんなにホワイトノイズは載らない(そりゃ当たり前だ)。

外部DACはDA10があるけど、修理中。
戻ってきたらそっち使うからアナログはあまり関係ないとも言えるが。
今までDA10を使ってたのに急にX-FiDAのアナログ出力にしたから、その落差でショックを大きく受けたのかも。

あくまでただ音が出るだけじゃなくて、強力なX-FiDSP付で1.3万のサウンドカードなんだし。
DSP機能は結構使える、ヘッドフォンで動画見るときとかも頭内定位を軽減してくれるし。
X-Fi DAとSE-90PCIのどちらかを選べって言われたらX-Fi DAを選ぶな。
音質厨じゃなければ一押しだと思う。
953Socket774:2006/02/16(木) 01:33:05 ID:9NMy+6Wv
X-Fiを本格オーディオに接続したらそりゃ音悪いだろうよ
ゲーム用PCにMatroxを付けるようなものだ、あくまでPCサウンド製品
>>928みたいに安物スピーカーで右往左往するのが本来の用途
954Socket774:2006/02/16(木) 02:26:02 ID:ZGB1PxHv
と言うか、本格オーディオ用になると
SBに限らずPC用カードはありえないだろw
個人的には、SB X-Fi DA + 外部DACの組み合わせが良いと思う。
SB X-Fiのゲームでの性能発揮と、外部DACのアナログ変換の性能を発揮させる事で
音質もゲームでの性能も両立する事が出来るし。
955Socket774:2006/02/16(木) 02:47:10 ID:LZxS0gNT
俺もそう思う。
無理にEMUで両立させようとしたけど無理だった。
デジタルだとどれも同じってことに気づくまでが長かったよ。
ゲームに強いカードに外部DACマジお勧め。
956Socket774:2006/02/16(木) 02:49:41 ID:ZX9Eb8H3
デジタルだとどれも同じとか思ってる時点でまだまだオーディオレベルには達してない。
957Socket774:2006/02/16(木) 02:52:02 ID:o971OMyh
アナログほどには差は出なくなるけど、色艶の違いはデジタルでもやっぱあるね。
底上げはされるけど違いがないわけじゃない。
958Socket774:2006/02/16(木) 03:04:02 ID:gJgxIUkP
X-FiのRAM有り無しはゲーマーには関係ないですか?
959Socket774:2006/02/16(木) 03:12:29 ID:LZxS0gNT
オカルトまでは行く気ないっす
パソコンだし
960Socket774:2006/02/16(木) 03:14:32 ID:iDgi6uQp
デジタル出力のジッタに関してはオカルトでもなんでもなく、ちゃんと計測出来る。
961Socket774:2006/02/16(木) 03:37:22 ID:ZGB1PxHv
だから、先に言ったようにPCでオーディオ用を考えるのは無理がある。
PCで限りなく音質を良くするのは外部DACが有効。

ちなみに、音質≠音の傾向
だからな。
音の傾向の好みの話は、また別の話だ。
962Socket774:2006/02/16(木) 03:43:37 ID:SuaPHG2s
>>953
ピュアオーディオよりは、比較的安価なホームシアターみたいな
奴のほうが相性が良さそうな気がする。
963Socket774:2006/02/16(木) 03:44:27 ID:OPJlD70P
SE90に変換ケーブルでヘッドホン直結がかなり良い音
下手にアンプやDAC通すと返って音が悪くなる
964Socket774:2006/02/16(木) 04:01:58 ID:qy3GwxC7
ヘタに外部DAC使うとカード買い換える気がなくなる件

ウチの初代Audigy+AVアンプのタッグはまだまだ現役だ
965Socket774:2006/02/16(木) 05:16:53 ID:V+N1gaY/
>936
ベースの音程が少し外れる感じになる。あと場合によってはプチノイズも出たり出なかったり…

これって多分、矩形波とかをloopで再生させておいてDSの音量・音程操作で演奏してる希ガス
その辺でx-ramの差が出たりしてるとか?
966Socket774:2006/02/16(木) 06:21:58 ID:jTdAzNcW
正直、PCオーディオカードのノイズがどーこーというやつのPCがどれくらい内部輻射ノイズ対策されてるかが気になる。

グラボやCPU、メモリにチップセット、どれも相当なノイズ発生源なのに。
オーディオケーブルに拘って、PC内部のノイズを無視するという低脳っぷりをよもや発揮しているわけではあるまいな。
967Socket774:2006/02/16(木) 06:42:23 ID:3EtBKD0Y
ってかPC内部にある時点でノイズ対策なんて焼け石に水。
だから外部DACになるわけで。

ElitePro買ってる奴はある意味最も低脳、DA+外部DACが最も賢い。
デジタルで送ってブレイクアウトBOX内にDACを配置してるならともかく。
オーディオカードはそう言う構造が多い。
968Socket774:2006/02/16(木) 06:55:12 ID:o971OMyh
ホントeliteはなんでカード側にDAC置いてるのか理解に苦しむ。
969Socket774:2006/02/16(木) 11:03:53 ID:HGv37Gsy
X-Fi XtremeMusic にAudigy2VDAの外付けデジタルI/Oモジュール使えそうですか?
動くかどうか分からないのは分かっていますが、X-Fi本体に端子が付いていればとり多分動くと思うので。
DAとXMはI/Oモジュール付いてないだけで同じものと認識していたのですが、
このスレ見る限り基盤が別のもののようなので…
970Socket774:2006/02/16(木) 11:36:07 ID:AaPaN6xd
>>964
ウチと同じだ。 が
俺はアナログも併用しているので、流石に初代の周波数特性は気になる。
971Socket774:2006/02/16(木) 12:36:51 ID:kEt0dRVD
>>969
家では動いてますが、偶然かも。具体的には
・同軸ケーブルで DP-U50 へ 96KHz 出力して音が鳴った。
・光ケーブルで DA-Port USB と DA-Link に 48KHz 出力して音が鳴った。
・同軸で出力を入力につなぐと、入力が 96KHz/24bit と表示される。
・光ケーブルで出力を入力につなぐと、入力が 96KHz/24bit と表示される。

ちなみに、アナログ4chスピーカを使うときは、もしかすると「デジタル出力≠フロント2ch出力」かも。
後ろのスピーカーのテストをしたときに、デジタル2chの方も音が鳴なってしまった気がしなくもないです。

次スレは立てられません。
972Socket774:2006/02/16(木) 12:42:31 ID:ejhxXFYT
事ある毎に外部DACを出してくる厨は他所へ行ってくれませんか?
ここはSoundBlasterスレですので。
973Socket774:2006/02/16(木) 12:44:16 ID:SFo+I1UA
4ch以上のスピーカー設定でフロント2chがSPDIF接続の場合、
SPDIFフロントにリア/センター/ウーファーの全ての音が流れてしまいます。
4ch以上の時はフロントもアナログにしないと具合が悪いですね。
974Socket774:2006/02/16(木) 13:32:45 ID:xRaF8zUA
ホワイトノイズがどうこう言ってるヤツって
PCのファンの音とかは脳内消音されてるンか?

前から不思議なんですが。
まあ、低ノイズ=いい音と思ってるヤツも多いからなぁ
975Socket774:2006/02/16(木) 13:36:45 ID:zFtJfBu5
静穏化に相当金かけてるかもしれんよw。
自分はどっちも気にしてないが。
976Socket774:2006/02/16(木) 13:43:13 ID:D3H+Vtr4
クロシコのノイズ低減ボードってゴミ?
977Socket774:2006/02/16(木) 13:45:14 ID:mY/6C+ss
>>974
逆だろ、PCが静音化されてないのに音質どうこう言ってる方がおかしいし、意味がない。
いくらカードやスピーカーにこだわってもPCからゴーゴー言ってたんじゃ台無し。
音質に拘るなら、静音化することが大前提。
978Socket774:2006/02/16(木) 13:51:38 ID:GKUBNZFH
一般人に理解されないこだわりはどうでもいい。
一般ゲーマーはX-FiDAに2万ぐらいのスピーカー付けて、
1万ぐらいのヘッドホン併用すればそれで済む話。

アンプとか外部DACとかノイズ話でファビョるのはオーディオヲタ連中に任せとけ
979Socket774:2006/02/16(木) 13:52:29 ID:0rgC586T
つ 5.1chヘッドホン
980Socket774:2006/02/16(木) 13:59:35 ID:1eVihCbO
ONKYOスレまで出張してX-Fiの音質がどうこう言いただしたのが最初なんだが
981Socket774:2006/02/16(木) 14:00:50 ID:1eVihCbO
>>979
地雷出すな、糞過ぎて話にならん

【5.1ch】FPSに最適なスピーカー・ヘッドホン Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/

つーかSBスレもそっちの板に行った方が良いかもな
そうすれば音質話なんてでないだろう
982Socket774:2006/02/16(木) 14:13:50 ID:4wxAyhjI
>>980-981
SBスレにきて一人でなにいってんだお前は。
983Socket774:2006/02/16(木) 14:27:12 ID:ZI4vU5q1
次スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140067411/
984Socket774:2006/02/16(木) 14:34:21 ID:Eg6Hpup8
>>977
逆じゃないじゃん。974と977がいってることは同じでしょ。
985Socket774:2006/02/16(木) 14:42:18 ID:CSFRIcky
>>983
責任もって削除依頼を出すように。
板全体に迷惑をかけていることをしっかりと自覚すべき。
986Socket774:2006/02/16(木) 14:42:37 ID:LZxS0gNT
エリートプロ、カードにDACついてんのかよ…
買った人南無
987Socket774:2006/02/16(木) 14:48:58 ID:jbCP74Rs
次スレまだ?
988Socket774:2006/02/16(木) 15:58:58 ID:wimHNHBh
エリプロ、おまけにボックス内のADCはボード上の奴より大幅にグレードダウンしてるし。
本当にターゲットがわからん。
989Socket774:2006/02/16(木) 16:35:32 ID:cbcVGO3R
しかし>>790を見るとボード上でもいいのかなとも思ってしまう。
せっかく外付けの箱があるんだからそっちにやればいいのにとは思うし、
あんなデカい箱ならそっちにRCAジャックの出力端子付けてもいいのに、
とも思うけど。
990Socket774:2006/02/16(木) 16:48:45 ID:u95aJ7PA
classic_leonタン、早く5.12.01.1180-2.09.0030ベースのドライバ出してくれないかな。
Audigy2じゃSBXF_PCDRV_LB_2_09_0000.exeは素インスコすらできねーぜ。
991Socket774:2006/02/16(木) 17:08:20 ID:n3Hkt4Ss
ふめ
992Socket774:2006/02/16(木) 17:49:21 ID:HmQ1me77
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140079660/
993Socket774:2006/02/16(木) 18:03:38 ID:PJqPx/Fn
ume
994Socket774:2006/02/16(木) 18:44:24 ID:GGt9gdpJ
hara
995Socket774:2006/02/16(木) 19:13:30 ID:FjH18t45
996Socket774:2006/02/16(木) 19:35:01 ID:fr7sfgut
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
997Socket774:2006/02/16(木) 20:17:11 ID:YXoPv5li
 
 
   .←僕がカーペットの公認アイドル、ハウスダストちゃんです
998Socket774:2006/02/16(木) 20:19:21 ID:4pfAMctc
,._.,
999Socket774:2006/02/16(木) 20:21:52 ID:dCMJfcyz
>>954
そう、俺もそれを狙ってX-Fi DAを買ってみた。
レコーディングとかしないしね。
DA10はジッタキャンセル能力が高くてカードの差が出にくいみたいだし。

>>966
PC内のノイズは高周波の輻射もあるが、電源ラインからのノイズの方が遙かに大きい。
例えばカードを丸ごとシールドすると、ビデオカードやキャプチャボードなら結構効くけど、
サウンドカードはメインが元々低周波だしあまり効かない。
でも低周波の輻射ノイズ、例えばVRMや上下のカードの電源回路等、
そう言ったノイズがある場合はある程度効果がある。

それよりPCIラインの電源をカットして、丸ごと外部供給にした方が効果がある。
それでもGNDラインはカット出来ないから完璧は無理だけどね。
そう言うわけで、どうしてもPC内でのアナログ変換には限界がある。

>>974
>>977
確かにまず静音化が第一だな。
PCの電源を切ってあたりがシーンとして気分が落ち着いたら、それだけPCが煩い証拠。
PCの電源を入れても静まりかえって、気分が落ち着く程度にはしたい。

>>976
NO-PCIなら多少は効果がある。
上下に他のカードがささってるなら多少シールド効果もあるし。
1000Socket774:2006/02/16(木) 20:22:05 ID:HZoB665l
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/