【PCI-E】nVIDIA 6800シリーズ【PCI-E】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIA 6800シリーズPCI-E専用スレです。最近2万以下で買える無印もチラホラ見始めました。お値打ちになってきた6800を語りましょう。
関連スレ
【AGP】nVIDIA 6800シリーズ No.24 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136796295/
2Socket774:2006/01/20(金) 22:40:44 ID:QIBho27t
3Socket774:2006/01/20(金) 23:00:39 ID:VfazXNzW
息の短いスレになりそうですが、よろしくお願いします
4Socket774:2006/01/20(金) 23:10:16 ID:7OBTEYRm
糞スレ晒しage
5Socket774:2006/01/20(金) 23:48:10 ID:VfazXNzW
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
6Socket774:2006/01/20(金) 23:50:04 ID:VfazXNzW
7Socket774:2006/01/21(土) 01:05:15 ID:eDWNwsuG
7800買えない負け組の集うスレはここですか
8Socket774:2006/01/21(土) 04:43:08 ID:2xjJJds0
>>7
いいなあ・・7800もってるの?ウラヤマシス
9Socket774:2006/01/21(土) 07:02:51 ID:wyFfiGyt
物が無いのにどうやって買うんだろうな。7800なんか。
と、釣られとくか。
10Socket774:2006/01/21(土) 07:57:30 ID:j9+jljU3
PCI-E版の無印はGT化できるのでしょうか?
11Socket774:2006/01/21(土) 15:39:11 ID:YGNc3mMC
7800GTX512持ってる人なら素直にうらやましい
12Socket774:2006/01/21(土) 19:29:00 ID:eDWNwsuG
>>10
コアがそもそも違うのでGT化(というかパイプ増)は出来ない。

クロックアップもGPU/MEM共に、冷やしたといってもそんなに
伸びない。その代わり、通常の電力効率は良さげな部類。

物によってはDUAL/DV。

最低限6600GTよりは速い。
思ったよりも発熱しない。まあこれだけっすね。
13Socket774:2006/01/21(土) 19:44:19 ID:fCOs7qjB
>>12
>クロックアップもGPU/MEM共に、冷やしたといってもそんなに
>伸びない。

NV42載ったヤツならコアはそこそこ廻るんじゃないの?
コア電圧はGSより低いだろうけど、それにしてもGSがあそこまで廻る訳だし。

あと、リファレンスのメモリクロックは600MHzだけど
実際には大抵2.8nsのメモリ積んでるし、700MHz動作は堅いと思う。
14Socket774:2006/01/22(日) 00:05:52 ID:j9+jljU3
NV42をつんでいるかどうかは何処でわかるのでしょうか?
15Socket774:2006/01/22(日) 00:35:33 ID:5uCKfYjE
>>14
RivaTunerインスコしたらコア出たよ。俺のリドテク6800無印はNV42だった。
リドテク公式じゃNV41(=0.13μ)と書いてあるが、NV41製造中止でNV42に置き換えられたみたいね。
最近買った製品ならおそらくNV42積んでるんじゃない?
16Socket774:2006/01/22(日) 00:40:42 ID:YSWXMuYZ
>>15
EVERESTで見てみな、漏れのAlbatron物もRivaTunerではNV42、EVERESTではNV41

どっちが正しいんだ...水冷水枕付ける時見るの忘れてた。
17Socket774:2006/01/22(日) 00:43:36 ID:5uCKfYjE
>>16
マジかよ。俺のは2週間前に買ったからNV41終了からずっと時間経ってるんだが。

てか、400/700にOCしてFFベンチ取って見る。
NV42なら回るはずだ。
18Socket774:2006/01/22(日) 00:49:14 ID:YSWXMuYZ
>>17
400/700程度ならマージン内、どっちでも回ると思うが
19Socket774:2006/01/22(日) 01:45:12 ID:5uCKfYjE
>>18
そうなのか。
てか、メモリ調べると700なんて余裕だったw

とりあえずシンク外してきたが…型番わかんねぇorz
nVidia/05629047 0526B1/GF-6800D-G3-B1って書いてある…。
いろいろと調べてみるわ。

メモリはhynixのHYDU5 73222/F-25ってのが載ってた。
hynixで調べると800MHzまでは回るみたいだなコレ。
20Socket774:2006/01/22(日) 10:24:08 ID:VUOKUqkt
>>19
NV42
ttp://www.ezit.com.cn/col/attachment/2005/3/400217.jpg

参考:NV41
ttp://www.ezit.com.cn/col/attachment/2005/3/400221.jpg

NV42の方がダイサイズが一回り小さい。
あと製造週らしき4桁の数字の後ろのアルファベットが「A」ならNV41、「B」ならNV42のような気がする。
21Socket774:2006/01/22(日) 15:40:43 ID:K5EBLP7J
漏れのGSのダイ表面にはなぜか6800GTXと刻印が打たれてたな…
何でGTXなんだかさっぱりだ。
22Socket774:2006/01/22(日) 20:43:15 ID:xaBMOdUc
DellOEMの6800GTOのファンを換装使用と思うのですが、
基盤・コアなどは6800GTと同じようなものですか?
23Socket774:2006/01/23(月) 03:43:34 ID:+pHCSdtS
12月頭に買ったリドの6800GSなんだが
RivaTunerだとNV42、Forceware82.12(とEverest)だとNV41って表示されるんだが・・・・
24Socket774:2006/01/23(月) 11:50:15 ID:IGwUh1Bf
>>23
うちのGSもそうなってて、首をひねってたとこだ。
これってどういう意味なのかな?
2519:2006/01/24(火) 01:43:11 ID:Dv16H4jf
>>23
俺も同じだなぁ。
でも、もうNV41は製造してなくてNV42に統一されたんじゃなかったっけ?
1年前くらいから。
26Socket774:2006/01/24(火) 13:20:51 ID:vf7t7JYY
>>20
ども。私のアルバ6800無印も NV42でした。コアにはしっかりB1文字があり、銀枠も
無かったです。

GPUはOCしてザルで冷やしまくったが500いかないですね・・・。
27Socket774:2006/01/24(火) 13:21:46 ID:vf7t7JYY
>>24
Rivaが正しい数値を出していて確実だと思います。
28Socket774:2006/01/24(火) 22:29:49 ID:6yIU+Dtu
ギガのGSってどうなんだろ
リファレンスと同じだからどこのでも変わらんか
29Socket774:2006/01/24(火) 23:07:33 ID:5y88WH9n
>>28
>リファレンスと同じだからどこのでも変わらんか
多分ね。
かなり数が出てるっぽいのに地雷報告が無いのは無難な証かと。
30Socket774:2006/01/24(火) 23:10:39 ID:6yIU+Dtu
>>29
サンクス
PCI-EのGSってAGPと違って品薄なわけじゃないのに報告がほとんど無くて心配してたんだよね
まさか意外と売れてない?
31Socket774:2006/01/24(火) 23:36:58 ID:AF45omLj
戯画のPCI-Eな68GSなら使ってるが、特に何も問題はないが箱がでかくて邪魔。
OCも520/1200ぐらいまでなら普通に回るようだが定格でしか使わないので意味なす…

GSとしては安い方だし、GSでいいなら選択肢として悪くはないと思うが。
32Socket774:2006/01/25(水) 21:16:27 ID:p7dVrrDF
数日前だが、祖父.comで中古青筆6800GT(AGP)が出ていたので買ってみた。
祖父で結構同じのが出ているけど、6800GTに地雷はないよね?
33Socket774:2006/01/25(水) 21:17:11 ID:i9l8xXQN
クロシコの6800無印はメモリ標準で700MHzだった。
34Socket774:2006/01/25(水) 23:22:33 ID:fllGr5oj
>>32
ASUS
35Socket774:2006/01/26(木) 15:07:00 ID:qAlgmJiY
6800無印(110nm)と6800GSと6800GTってどれが一番発熱少ない?
GSかしら?
ちなみに、クロック下げて使うつもり。9800proで満足出来てる体だからokだよね?
36Socket774:2006/01/26(木) 16:02:46 ID:j9tAFMkT
>>35
GSじゃないのかなー。
37Socket774:2006/01/26(木) 16:17:46 ID:+J9WIp5v
>>35
6800GSを定格でつかっているが
ZAV化で、室温22度 周辺温度28度 GPU温度35度
zav化前で室温22度 周辺温度28度 GPU温度42.3度

ただし、ZAV化などしないとファンがうるさい。
38Socket774:2006/01/26(木) 17:27:18 ID:ojFGMs+X
6800無印(110nm)だとZAV化するとめんどいことになるぜw
ってか俺がなった。
39Socket774:2006/01/26(木) 17:32:44 ID:a7ZMdlMp
一番省電力なのは 6800無印だろう。GSはブン回すと案外と温度上がるよ。
40Socket774:2006/01/26(木) 17:57:07 ID:fQBHAbif
GS、見た目だけだと付属ファン独特だけどZAV化したほうがやっぱり良いのね
41Socket774:2006/01/26(木) 19:36:23 ID:aVOUj9/U
6800はファンうるさいのでZAV化するほうがいいね。
42Socket774:2006/01/26(木) 22:31:58 ID:qgFrknsg
PCI-Eだともうちょっとがんばって7800GTという選択肢があるからな〜
43Socket774:2006/01/26(木) 22:33:18 ID:Uz5rDv+Y
>>35
110nmの6800無印とGSなら、同じ110nmだしクロックの低い無印の方が発熱が少ないと思うが。
それよりも上手く110nmの無印を引けるかどうかが問題な気がする。

と言いながら9800Pro+ZAV-01 Rev.2から6800GS+ZAV02-NV5 Rev.3に乗り換えた漏れが来ましたよ。
ZAV化しない6800GSはファンが糞うるさかった。
起動時フルスピード、ドライバが読み込まれたら回転数が落ちたようだが、
どちらにせようるさいことに変わりはなかったw

ZAV化したら静かになったけど、温度はデフォファンとあまり変わってないような気がする。
9800の時は冷えるってのがウリだった気がするから、そこからすると微妙な気もするが、
ぶん回しても40℃付近のGSと爆熱9800を比較するのも酷だな。
44Socket774:2006/01/27(金) 01:23:56 ID:LAS4UYZs
GSの爆音はどうにも我慢んらん。
漏れもソッコーZAV化した。
別の悩みがオマケで付いてきたが・・・



45Socket774:2006/01/27(金) 09:21:49 ID:XwidcwXO
(・∀・)
46Socket774:2006/01/27(金) 09:58:54 ID:Ny1gd7D0
みんなGSをZAV化してるんだね…。
俺は笊化だけど…
47Socket774:2006/01/27(金) 18:12:39 ID:c0SNyNhk
>>44
> 別の悩みがオマケで付いてきたが・・・
詳しく
48Socket774:2006/01/27(金) 18:32:16 ID:wLFALQvV
>>38
俺もそれやってひどい目に遭ったw
無印は非対応っての、接着してから気づいたんで大変。しかもファンコネクタ結合忘れた状態でな。
吹き出し口切ったりカード側のファンコネクタ改造したり。

おまけにカード下の2スロット(PCI-Ex x1*2)使用できなくなって、
Ex x1のキャプチャカード使えなくなった…。
49Socket774:2006/01/27(金) 22:32:01 ID:thYr/kJ/
あぁそうか、110nm無印は他のと違ってカードが短い仕様なんだっけか。
コアの位置が他と違うからZAVが後ろにはみ出て南無いんだったな。
50Socket774:2006/01/27(金) 22:38:04 ID:wLFALQvV
>>49
吹き出し口のほうにはみ出るから、吹き出し口を1cmほど切らないとケースと干渉してだめぽ。
あまりに切れないんで、ライターで溶かしながら切ったよ。
おかげで一部が黒く変色してるorz
51Socket774:2006/01/28(土) 00:16:25 ID:A4idAXqD
一番上の所ははアクリルカッターで簡単に切れたけど左右と下は無理だったのでペンチで切ってった。
52Socket774:2006/02/01(水) 02:19:34 ID:Q5N468+j
6800GTでこれだけはやめておけっていうドライバVerはありますか?
53Socket774:2006/02/01(水) 10:24:09 ID:NTAcFFmx
え?ASUSの6800GTって地雷なの?
やっちまった俺?
54Socket774:2006/02/01(水) 15:25:46 ID:X5BrgHtE
地雷っていうか、ちょっと安い分
コアクロックかメモリクロックが低かったはず
55Socket774:2006/02/01(水) 18:55:54 ID:nZkpbrXT
6800GS スレのみんなはZAV化してる人多いのか
拡張バスのとこに排出用のファンつけたんだけど これなら笊化のほうがいい?
ST-35かますつもりだから 静音と熱くなったら冷却の幅が広い方がいいかなと
なんか激しくスレ違いだけど、みんなどっちのがいいかなと思って
56Socket774:2006/02/05(日) 18:13:44 ID:/m6gR2P9
何処の68GSが安心?
57Socket774:2006/02/05(日) 18:14:14 ID:I7PEQVO+
ELSA
58Socket774:2006/02/05(日) 18:32:31 ID:9zj4z9Sz
>>56
俺はクロシコ使ってる
425/1000→515/1160までOCできてそれなりに満足
発熱はその分上がるがな
59Socket774:2006/02/05(日) 22:24:46 ID:/m6gR2P9
ELSAとクロシコですかぁ
OCは怖いんで多分やらないと思うけど、とりあえずはこの2メーカー押さえておけばいいのかな
60Socket774:2006/02/05(日) 23:30:40 ID:ID+gyc2M
みんなリファレンスと同じだからどれかっても一緒
付属ツールや値段や保障とかで決めていいと思うよ
61Socket774:2006/02/06(月) 01:55:21 ID:LyxjwI1j
安かろう悪かろうという訳ではないのですね

値段の差は付属ソフトや保証等の付加価値分と考えた方がいいのですか
62Socket774:2006/02/06(月) 07:12:12 ID:DEJHaOfE
リファレンスデザインとほぼ同じだとしても、使用してるコンデンサやチップが違ったりするから
一概にはどれでも同じってわけじゃない
63Socket774:2006/02/06(月) 08:20:27 ID:bMQOConZ
今のところはnVidia純正品しかないみたいだけど、
各メーカーで作り出すといろんなのが出て来るな。
64Socket774:2006/02/06(月) 16:51:05 ID:MNJAi3zM
各メーカーで基板から独自に作らせるとクオリティの維持が困難になるから、
上の方のグレードの製品はリファレンス以外許可しないんじゃないのか?
65Socket774:2006/02/06(月) 18:20:09 ID:V2iT3VXe
いや、むしろ最初は、メーカーの方が手抜きの力加減が判らないから
リファレンスに準じた造りにして、様子を見ているんジャマイカ?
それで、慣れてくると、どんどん手抜きとコストダウンを図っていく、と。
66Socket774:2006/02/09(木) 16:20:10 ID:mhQrgdeq
クロシコのGSを24800で見つけたが安いか?
67Socket774:2006/02/09(木) 19:16:20 ID:2g39LUAq
そんなもん
68Socket774:2006/02/10(金) 01:36:47 ID:LHPAQDWF
某店でアルバの6800GSが2万4千円切った
69Socket774:2006/02/10(金) 02:11:56 ID:2vpLVqYJ
6800GSまだ買って1ヶ月ちょっとなんだけど、誰か18Kで買わないか?
70Socket774:2006/02/10(金) 05:35:43 ID:0qqy2VdV
>>69
めちゃくちゃ欲しいぞ
71Socket774:2006/02/10(金) 10:20:12 ID:Jf6mxmna
戯画の6800GS使ってるのだけど、
6800GSと7800GT(もしくはGTX)
だと6800GSの方が電気使うのかな〜

わかるかた教えてくださいませ。
72Socket774:2006/02/10(金) 10:54:29 ID:gdJfvywV
普通に考えて7800GT(GTX)のが電気・発熱ともに高いんだが
73Socket774:2006/02/10(金) 13:48:12 ID:RR2gxIOi
ってかギガの6800GSって地雷じゃね?
74Socket774:2006/02/10(金) 14:06:52 ID:yf33I5lV
>>73
マジで?
買おうと思ってたんだけど地雷の理由教えて。
75Socket774:2006/02/11(土) 10:43:19 ID:wWFF7DaA
>>73
初耳だな、ソースきぼんぬ
76Socket774:2006/02/11(土) 15:35:30 ID:mmDGZpI8
>71
いんや、GSのほうが消費電力少ない。高負荷時でも200W前後だと言われてる。
GTXは電気食いまくりだからなぁ…。
450Wで電源不足とか言われたさ、クソ電源だったのもあるが。

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_6800gs/6800gs.shtml
↑買いとかいうレビューは当てにしてないけど、情報は確かだと思われ。

68GSだとクロシコがファンがうるさい、アルバは普通、リドテクがなぜか静か。
全体的にリドテクが俺は使った感じ、好きかな? ELSAは高すぎ。
戯画はマザボがクソだった以降は使ってないから是非地雷ソースがあったら知りたいわ。
77Socket774:2006/02/11(土) 18:15:40 ID:GbzJJjcY
あれだろ
価格.comのギガの6800GSに書いてあるやつ見たんだろ

基盤は全て同じだからファン変えるならどれでも同じなのにな
78Socket774:2006/02/11(土) 18:34:03 ID:ExGuYM9a
CUBEに乗るかしら。
GS買おうと思ってるんだが電源が心配。
79Socket774:2006/02/11(土) 18:41:09 ID:NErhpKnW
基板が全て同じと言うか、クーラーも上に張ってあるシール以外は全部同じな気がする。

>>78
長すぎて入らないとか言う方を気にした方がよくないか?
80Socket774:2006/02/11(土) 18:46:22 ID:ExGuYM9a
>>79
あ、物理的に無理なのね。
6系だと62ぐらいしか入らないか・・・。
81Socket774:2006/02/11(土) 18:52:39 ID:NErhpKnW
>>80
ボード長が22cmぐらいあって、それにAUXの電源コネクタの部分がいるから、
全体で24cmぐらいが必要。Cubeでこれが入るかな?

今のCubeは奥行き長いから入るのかなぁ…?
82Socket774:2006/02/11(土) 19:02:16 ID:g+e7iC3v
低消費電力のYonahに同じく省エネ低発熱のこれ
よさげじゃん
83Socket774:2006/02/12(日) 00:12:47 ID:mUyov1/J
GIGAの6800GS買おうと思うんですけど、
ケース付属の4000W電源で動きますか?
初めてのPCI-Eカードなんでワクワクテカテカです。
84Socket774:2006/02/12(日) 00:21:19 ID:qUuMj+Um
4000wなら動くんじゃないかwww
85Socket774:2006/02/12(日) 00:22:18 ID:nTE2BuUc
4000Wならきっと余裕だよwww
86Socket774:2006/02/12(日) 00:26:41 ID:D3t0DC5h
普通のコンセントからは4000Wも取れないよう
87Socket774:2006/02/12(日) 03:19:18 ID:9RW6dDSu
以前電源スレで5000W電源についての話題を提供したのは何を隠そうオレだ。

そのスレはその後スンゲエ荒れた。w
88Socket774:2006/02/12(日) 04:43:49 ID:alfVb2DD
クロシコのGSって中身どこのなのかな?
89Socket774:2006/02/12(日) 13:35:34 ID:X7GmrroD
どこの?どこの…どこのって、何が?('A`)?
90Socket774:2006/02/12(日) 16:12:23 ID:RhgF/vkq
>>88
Sparkleじゃなかったっけな。
91Socket774:2006/02/12(日) 17:50:55 ID:LUwxHgxS
本日ツクモeX.にてクロシコの無印6800を
\12980にてゲト。
地雷かどうかも分からずに値段だけで
買ってしまいました。スパクル製256bitコア/メモリ
325/700って書いてある。 久々のゲフォだぜ。
92Socket774:2006/02/12(日) 18:10:20 ID:5LIxErrY
>>91
いい買い物だね
93Socket774:2006/02/12(日) 19:31:22 ID:2eOUZfO3
68GSの地雷情報はなんか少ないみたいですね

逆にこれなら鉄板だっつメーカーはどこです?
クロシコかリドテク?
94Socket774:2006/02/12(日) 21:10:13 ID:EJpk7kr4
>>91
いいなあ、昨日秋葉行ったけどexはスルーしちゃった・・・
9591:2006/02/12(日) 22:43:57 ID:7pC08HSp
>>92 >>92
exの三階の上がりっぱなにある処分品の箱の中に1個だけあったんです。
在庫処分にしても安いなぁと思ったんだけど、どうやらちゃんと新品みたい。
これからA8S-Xに載せてみるよ〜
96 ◆oqiVl9.mk6 :2006/02/12(日) 22:57:59 ID:GlinszDR
>>69
まだ見てたら売ってください。
アド晒したのでよろしくお願いします。
97Socket774:2006/02/13(月) 00:10:04 ID:is/78JQ/
>>91
(n‘∀‘)ηレポヨロ〜
98Socket774:2006/02/13(月) 01:40:21 ID:IOYfuf80
>>90
Sparkleですか。
前どこかでアルバトロンじゃないかってのを見たので、それなら買おうかなと思って。
Sparkleか、悩むなぁ。
99Socket774:2006/02/13(月) 03:22:07 ID:CTxcFC1g
ごめん。
ウズウズするからやらせてもらう

>>100
100Socket774:2006/02/13(月) 03:23:03 ID:CTxcFC1g
100なら柏原芳恵とセックスできる。

100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。

100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。

100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。

100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

100なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。

100ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。

100なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。

100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。

100ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。

100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。

100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。


100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
101Socket774:2006/02/13(月) 06:09:48 ID:UBkKlf36
玄人がAlbatronのカード採用してたのって、GF4Tiとかの世代に遡るなぁ。
102Socket774:2006/02/13(月) 08:26:04 ID:ZpR7P4mD
PCI版の6800GSでも16pipe化tって出来るの?
103Socket774:2006/02/13(月) 08:32:54 ID:u1kJawiq
>>102
>PCI版の6800GS
こんな製品世の中に存在しませんから。
10491:2006/02/13(月) 08:37:42 ID:G5pBB6Qe
ごめん、アンカが変だった。
×>>92 >>92 ○>>92 >>94

>>97
了解〜今晩にでも。
105Socket774:2006/02/13(月) 08:46:10 ID:ZpR7P4mD
PCIスレってAGPスレと違って6800GS16パイプ化の話が無いが、できないのか?
6800無印もAGPじゃないと16パイプ化できないようだったけど
106Socket774:2006/02/13(月) 09:54:20 ID:hIL5/vNu
もともとない物は復活できない
107Socket774:2006/02/13(月) 10:05:36 ID:ZpR7P4mD
AGPスレではクロシコGSで復活させた奴が居るぞ。
実際にスコアも上がってるそうだしな。
PCIスレの連中は技術レベルが低いのかな?
108Socket774:2006/02/13(月) 10:18:13 ID:u1kJawiq
>>106
スレ内検索すらせずに馬鹿馬鹿しいカキコしてる池沼はスルーで。
109Socket774:2006/02/13(月) 10:19:49 ID:EHuOu/Q+
     |
     |     ∧_∧
     |    (゚∀゚  ) おっとっと
     |    /  つ_つ
     |   人   Y
     |   し'ー(_)
     ↓
110Socket774:2006/02/13(月) 10:23:45 ID:o0Cu5VHa
>>102
16パイプ化はできません。

しかし、PCI-Eの6800GSに採用されているNV42はNV40、41の改良版であり
元から性能が良いのでそもそも16パイプ化する必要がないのです。

特筆すべきはそのOC耐性で、デフォルトでは6800GT並ですが
ベンチによってはおよそ490/1280程度のOCで6800Ultraのスコアを上回ります。
OCの限界は青天井といってよく、550/1400常用可の固体も時折見かけます。
もちろんNVIDIA SLI(Scalable Link Interface)対応です。

また製造プロセスが0.13→0.11に変更されているため、消費電力、
発熱面もかなり低く抑えられており、次世代ミドルレンジを担うVGAとして
秀逸な完成度であると確信しています。

ハッキリ逝ってお奨めですよ。
111Socket774:2006/02/13(月) 11:23:10 ID:ugssMyHQ
>ZpR7P4mD
ここは PCI-Ex のスレ。PCI のスレじゃない

>>106は こう言いたいんだと思うよ?
さらに、6800にPCI-ExはあってもPCIは最初から製品が無い

で、16パイプ化だけど
 AGPはソフトウェア的に12パイプとかになってたから16パイプ化が出来た
 PCI-Exはハードウェア的(しかもハンダ付けでどうにかならないレベル)に
12パイプとかになってるから16パイプ化は一生無理。
最初から16パイプの製品を買いましょう
112Socket774:2006/02/13(月) 11:23:17 ID:is/78JQ/
>>110
その言葉信じよう!
ただ、チップは同じでも地雷と呼ばれる製品があるそうなのでまだ迷いがある・・
下の2つの製品は大丈夫だろうか?またお勧めはどちらだろうか?
あるいは定番があるなら教えてほしい。そしたら今日買いに行く(*゚∀゚)=3

GIGABYTE GV-NX68G256D-B
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001728359
WinFast WinFast PX6800 GS TDH 256M
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001698370
113Socket774:2006/02/13(月) 11:28:55 ID:iksy9rz/
6800GSの場合はどうか知らんが、Leadtekはハズレを引いたことがないよ。
ギガバイトは使ったことがないので知らん。
114Socket774:2006/02/13(月) 11:46:30 ID:ugssMyHQ
個人の主観バリバリだけど
 WinFast WinFast PX6800 GS TDH 256M
にすることをお勧め

ギガはサポも(ry
115Socket774:2006/02/13(月) 12:36:55 ID:3dcyHgu4
>>114
extremeはやっぱり発熱凄いの?
消費電力もキツイ?
116Socket774:2006/02/13(月) 16:01:58 ID:2+O+RPaa
>>115
三菱とホンダどっち買う? みたいな感じ。
三菱は過去に大ポカやらかしてる

戯画はファンレスVGAのシンクがきちんと接触してなかったり
M/Bが相性激しかったり…
だからできるだけ避けてる
117Socket774:2006/02/13(月) 21:25:08 ID:/O2LsfB7
リドテクは安心して使える部類なんですね?
118Socket774:2006/02/13(月) 22:10:56 ID:UcWmXDbR
だからハイエンドのVGAの基盤はみんな同じだからどれでも静音のためにファン変えたら同じだって
119112:2006/02/13(月) 22:55:13 ID:is/78JQ/
ありがとう。
おかげさまで今日買ってきた。WinFastにしといた。
省電力重視で定格使用の予定だけど、充分速くて
満足してまつヽ(゚∀゚)ノ
120Socket774:2006/02/13(月) 23:20:06 ID:XVxCoPrw
>91
午前中ですか?
昼ごろ行ったけどなかった。
121Socket774:2006/02/14(火) 00:07:43 ID:xo/CLeFH
12291:2006/02/14(火) 11:14:46 ID:r32pwGMI
レポするとか言っといてwindowsのインスコ後に力尽きて寝てしまいました。
スマン、>>97さん。
>>120
たぶん午後1時ごろかな?処分品箱の一番奥のほうに埋もれてました。
手前の方はクロシコ6600無印@\8680ばっかりじゃなかった?
123Socket774:2006/02/14(火) 19:31:38 ID:qy/43DZY
質問です。
PCI−Eで
6800無印と6800GS、6800GTを比べると
FANの騒音はかなり違ってくるのでしょうか?
124Socket774:2006/02/14(火) 19:36:20 ID:UgaYxJKn
違います。
125Socket774:2006/02/14(火) 19:41:02 ID:qy/43DZY
>>124
なるほど、静かさを取るか性能を取るかという事になりますね。
レスありがとうございました。
126Socket774:2006/02/14(火) 20:36:55 ID:ItfxiI86
ZAV化するとどれもきっと判らない罠。
127Socket774:2006/02/14(火) 20:50:36 ID:ZhnRvj+s
今度数年ぶりに組むんだが、Athlon3200か3500を積むとすると
6800GSってオーバースペックになりますか?
128Socket774:2006/02/14(火) 21:17:16 ID:HLn3nwwn
言葉遣いが前と後じゃ違う件





別に3500ならいいんでね
てかオーバースペックいう些細なこと気にするくらいなら6600GTでいいじゃん
用途がなにか知らんけど
129Socket774:2006/02/14(火) 22:50:31 ID:hWaDVHtf
>>121
この筆者ってOpenGLについて何も知らないみたいだね
垂直同期切るくらいしれくれよ…
130Socket774:2006/02/15(水) 00:06:10 ID:7nWqaS4+
6600GT×2(SLI)と6800GTを性能やコスト面で比べるとどっちいいですか?
131Socket774:2006/02/15(水) 00:49:25 ID:BEcNSZe1
>>130
SLIに夢を持ちすぎ
132Socket774:2006/02/15(水) 00:58:06 ID:4DTepQEe
>>130

そりゃあ、コスト的には一枚の方が安いだろうし
性能的には二枚の方が強いべさ。
将来的に考えて6800GTを一枚買ってあとからもう一枚買いSLIするってのも
製造ロットとかで相性問題とかでると萎えると思うし、せっかくSLIできるマザーなんだから
二枚刺した方がいいんじゃないかな〜
俺も7800GTX一枚と6800GT二枚で悩んで6800Tにしたよ〜
133Socket774:2006/02/15(水) 02:40:10 ID:fUgQqqvC
>>130-132
イイヨ
134Socket774:2006/02/15(水) 10:31:11 ID:4K2ocCNm
私にもSLIは1ランク上の1枚より優秀だと思ってた時がありました
13591:2006/02/15(水) 12:46:17 ID:LFdLuxG+
昨夜、やっとこさ組んだのでちょっとレポ。
テンプレはFFベンチスレのを流用です。
構成は
【 CPU 】opteron144(定格)
【 Mem 】コルセア 512MB x2
【 M/B 】ASUS A8S-X
【 VGA 】クロシコ GF6800-E128H(定格)
【VGAドライバ】81.98
【 DirectX 】9.0c
【 Sound 】ONKYO SE90-PCI
【 OS 】XP Home SP2
各種3Dベンチ結果
FFベンチ(Ver.3)
【 Low 】7492
【 High 】5618
ゆめりあベンチ(1280*960、最高)
【 スコア. 】13179
N-Bench
【 スコア. 】2557

室温19℃前後でGPU温度はアイドル時37℃、シバキ時50℃でした。
これファン回転数は可変なんすかね?思ったよりは静かです。
136Socket774:2006/02/16(木) 17:51:38 ID:z1TOOM3B
PCI-EのGSって512MB版あったんだね
137Socket774:2006/02/16(木) 19:17:49 ID:KqK2/Mjg
こんなメールが来て悲しくなった・・・・128bit!!

フェイスインターネットショップよりのお知らせ
毎度ご利用いただきましてありがとうございます
この度はご注文頂きまして誠にありがとうございます。
早速ではございますが、ご注文頂いております
「GIGABYTE GV-NX68G256D-B」\24,352(税抜)
でございますが、急遽メーカー入荷未定の為、ご出荷滞っております。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
つきましては、チップが違いますが
「商品コード108327 Sapphire SA-X1600XT 256MB GDDR3 PCI-E BOX」\25,685(税抜)
PCI-E GDDRV256MB(128bit/1.38GHz) RadeonX1600XT D-sub15/DVI-I TV-Out(HDTV)
へ差額無しにてご変更などいかがでございましょうか?
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご連絡方々ご報告させて頂きます。
 また、商品変更につきましてはお電話にてご相談頂ければ早めの対応が可能
でございます。相談等もお受け致しておりますのでお気軽にお電話ください。
何卒、宜しくご検討くださいます様お願い申し上げます。

戯画っていい評判があんまりないようだが、実際どうなんだ?
お勧めのメーカーと理由を教えてくれぇ(エルザ以外で



138Socket774:2006/02/16(木) 19:56:11 ID:HCnCXaaZ
inno3D GeForce 6800 GT 256MB PCI-EXPRESS Bulk


【イメージを拡大】 商品番号:21H000-2030173
販売価格:22,980円 (税込)

ポイント:229P
 
納期状況:即納 (受注後 1〜2営業日)
保証期間:30日間
 
詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。
現在の在庫数:1個
139Socket774:2006/02/16(木) 20:01:07 ID:O/VjERN/
>>136
ttp://www.palit.com.tw/en/products/nv_gf6800GS%20Super.htm
ここのやつだな、Superワロスw

>>137
Leadtekが無難じゃね?
しかし、モノがないからって他のGSじゃなくて性能落ちるX1600XT進めるのムカツクな
これだから顔は・・・
140Socket774:2006/02/17(金) 00:36:32 ID:XKE/Zw+s
>>136
>>139
クロシコから512MB版出るみたいだぞ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6800gs-e512hfset.html
141Socket774:2006/02/17(金) 01:11:20 ID:bPgqF09V
その玄人のが139のやつな
142Socket774:2006/02/17(金) 10:54:00 ID:M4zoLLiW
クロシコのは256bit接続って明記してあるのが安心できそうだな

今はAGPの68LE使ってるけど新しく組む時はこれ買うよ
143Socket774:2006/02/17(金) 16:34:57 ID:7t1D7x8O
今度数年びゅりに組みゅのでしゅが、Athlon3200か3500をちゅむとしゅると
6800GSってオーバースペックになるのでしょうか?
144Socket774:2006/02/17(金) 16:42:19 ID:qtBV0hGx
>>143にとっては、そのCPUがオーバースペック
145Socket774:2006/02/17(金) 20:06:44 ID:jR7K+xxk
前に>>143と全く同じ内容の質問あったよな
146Socket774:2006/02/17(金) 22:42:13 ID:sKKMVWMU
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5477?
これ買うつもりなんだけど、パイプライン増やせますか?16とはいかなくても12くらいまで
増やせれたらすぐ買うんですが・・・
147Socket774:2006/02/17(金) 23:24:02 ID:OwnOBaPh
>>146
PCI-exの6800はムリ
148Socket774:2006/02/17(金) 23:53:08 ID:PAnQsS01
>>146
どうみても完売です。本当にありがとうございました。

NV42は8p>12pも無理なの?
コアが12pだから物理的に16pが無理ってのは分かるんだが。
149Socket774:2006/02/17(金) 23:57:50 ID:sKKMVWMU
>>148
今完売だけどちょこちょこ復活するんですわ
無理なのか・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
150Socket774:2006/02/18(土) 11:51:17 ID:rD6XwaQL
PCI-E版の6800GSは買う価値がない。
16pipe化できないため、価格以上の性能が発揮できず損するだけ。
7800GTを買うしかない。
AGPは価値があるが、PCI-E版の6800GSは買ってはいけない。
151Socket774:2006/02/18(土) 17:21:06 ID:d/chuche
低電源を求めて6800無印にするか6600GTにするか悩んでて、

6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

とあるけど、6800の消費電源はNV42でもこれくらいですか?
152Socket774:2006/02/18(土) 17:59:56 ID:qcue3mMD
16pipe化も、全部が全部、必ず成功する訳じゃないから、価値どうこうも意味が無いと思う
153Socket774:2006/02/18(土) 21:18:51 ID:GcjwgUQT
自作って趣味だろ
そこで価値とか損とかいっても
おもしろくない
154Socket774:2006/02/19(日) 01:46:39 ID:QVBAyWdZ
155Socket774:2006/02/19(日) 02:04:11 ID:kGVvFe4e
ちょww
156Socket774:2006/02/19(日) 02:19:40 ID:Al81T5RE
わざとやってないか?
個人情報収s(ry
157Socket774:2006/02/19(日) 03:24:09 ID:/S+QcUEO
7600GT≒6800U〜6800GT
7300と7900発売で6シリーズは抹殺されまつよ
7600GT発売のセールで6800シリーズゲッツだギュン
158Socket774:2006/02/19(日) 07:12:37 ID:ftc8J9p2
>>154
ちょwwwおまwwwwww

まぁどうせ無理とか言われるから注文しねぇけど…
159Socket774:2006/02/19(日) 12:16:21 ID:3zbs6nkT
>>154
夢のような価格に噴いた
160Socket774:2006/02/20(月) 13:40:02 ID:C1UFVmaz
6800GSってZAV化してる人が多いみたいだけどそんなに五月蝿いの?
他のカードと何が違うんでしょうか?
調べた感じだとファンの直径が違うようですがリファレンスだと4センチ?
リドテクの6600GTとかは6センチ独自仕様のファンとか書いてあったが
ZAVはちなみに何センチなんでしょう?そんなに違うんだろうか・・・・
161Socket774:2006/02/20(月) 14:19:29 ID:HfzbpQII
>>160
7cmだった希ガス
162Socket774:2006/02/21(火) 14:22:01 ID:lOs7Ibs0
今までRADEON使いでしたが、玄人の6800GSが地元の店で
開封返却品で19800円だったので、思わず衝動買い。
Geforce 2 GTS以来の久しぶりのGeforce系。

今更ですが、25000円切ってるものもちらほらあり、CPは
良いと思うので報告。

基板が青い・・・ 基板にSPPX70って書いてある。
やはり、SPARKLEのOEMか・・。
基板に 2006/2/5 のシール有り。 製造が新しいものっぽい。

ファンは・・・五月蠅い。 ここまで五月蠅かったとは。
前がX700PROのファンレスだったので、起動時びっくりした。
起動すれば ファン速度が落ちるが、それでも五月蠅い。
RIVA TUNERでFAN速度 25%にして、なんとか許容範囲。

アイドル  室温 19℃ 周辺 25℃ GPU 34℃
3Dmark06  室温 19℃ 周辺 27℃ GPU 57℃

意外と温度上がらないな。
今夜もう一度検証してみます。
163160:2006/02/22(水) 00:06:03 ID:OzHhAXu7
6800GSってやっぱり五月蝿いんだな・・・・カナシス
しかし、どれくらい五月蝿いのか解らない・・・・・
GSが特別五月蝿いんだろうか

ZAVシリーズ 3-9dB
FX5900 32dB
静穏使用のファンつきのカード 20-27dB
6800 30dB
6800GS 35dB?とか?

GS買った人で前のカードと比べての評価とか載せてもらえませんかmm
164Socket774:2006/02/22(水) 00:33:42 ID:8J0ZxpvX
zav9dbってそんなに静かなの?
ほぼ無音じゃん
165160:2006/02/22(水) 00:42:45 ID:TXRQQQ7H
メーカーに乗ってたのだと0.9soneと書いてあったが、単位調べたら
dBに直すと1sone=10dbだからそうなる
ものによっては0.3soneとか合ったし
ただ、排熱量はそれなりに下がってるみたい
166Socket774:2006/02/22(水) 02:39:36 ID:c7zfySfC
クロシコ6800GS買ったけど
前に使ってた戯画X800XTより五月蝿かった。
シャーーーーって風を切る音が聞こえる、、
167Socket774:2006/02/22(水) 10:17:39 ID:IhlCm+cA
扇笊はどうなの?
168162:2006/02/22(水) 13:15:35 ID:aQA1MdPA
玄人 6800GS

ファン 25%設定 (RIVATUNE)
室温 21℃
アイドル
周辺 25℃ GPU 34〜5℃

3DMark06 3周 温度ピーク時
周辺 34℃ GPU 59℃

ヘビーゲーマーでは無いので、OCしないなら、ファン 25%設定で
何とかいけそうだな。
この場合の騒音は、ケース閉じた状態で 個人的には殆ど気にな
らない程度。

>163
前2回がFANレスだったので、比較できないできませんが、
仕様では32dBらしいが・・・。

>167
メモリが冷やせないのがちょっと心配。
169Socket774:2006/02/23(木) 10:42:41 ID:3slubKad
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200509691
7800GT買えないゲーマーには中々良い選択肢かも
170Socket774:2006/02/23(木) 12:23:54 ID:LXhvVlho
たしかに丁度いい価格帯だよ
ただ>>169のメーカー聞いたこと無いが大丈夫なのか
個人的には知らんメーカーだとサーポートとか
製品の質が気になるなぁ
しかし、そのカードやすいな
171Socket774:2006/02/23(木) 22:32:48 ID:EJztNIjT
>>169の保障期間が知りたいんだけど
HP英語でわからない;;
だれか知ってる人しないですかー?
172Socket774:2006/02/23(木) 22:38:55 ID:IzDLjk7U
>>171
製品の耐用年数内は送料(送る時のみ)以外はただですってことらしい。

173171:2006/02/24(金) 00:20:57 ID:HPOmV/ax
>>172
ありがとう。と言いたいんだが俺にはよく意味がわからん・・・・ゴメ
耐用年数ってなんでしょうか、保障期間内なら送料以外は無償修理ってことなのかな?
174Socket774:2006/02/24(金) 00:44:38 ID:Igv4lXIO
1ヶ月で最安値が3kぐらい下がったのか…
もう一枚買ってもSLIにしてもいいな
175Socket774:2006/02/24(金) 00:47:02 ID:Igv4lXIO
って税込み値段24kぐらいじゃないか…でかい数字に騙されたorz
176Socket774:2006/02/24(金) 02:43:50 ID:pVvL6Zt3
>>170
e(良い)VGA って言うんだから大丈夫!

かなぁ・・・w
177Socket774:2006/02/24(金) 06:19:23 ID:swiL5Mu0
近日中にSLI用に6800GTか6800GS購入を考えてますが、後から出たGSの方が良いのでしょうか?
後々うぷぐれするロス考えると7800GTに食指も沸きますが・・・
178Socket774:2006/02/24(金) 09:35:15 ID:R4Tb5iTy
>>177
じゃあ>>169買ってレポよろ。
179Socket774:2006/02/24(金) 09:39:22 ID:8qmwlR/X
eVGAは、海外なら有名だから大丈夫だよ。
180171:2006/02/24(金) 11:38:37 ID:0lSwvdzh
そうなんですか、>>179
それなら買っちゃおうかな、どうしよう
優柔不断な俺がきましたよw
181Socket774:2006/02/24(金) 18:44:58 ID:UsexYqI5
現地価格より安いって・・ワケありなのかな。
182171:2006/02/24(金) 18:59:40 ID:0lSwvdzh
今フェイスに電話したんだが・・・・納期Bだけど
「お時間がかかってしまいますぅ〜」って言われたから・・・・・
はぁ〜、6800GSってもうほとんど在庫無いな
なにかおぅ
後継機でるみたいだが性能同じくらいだけどメモリー128ってのが
どうも嫌いなんだよなぁ
183Socket774:2006/02/24(金) 19:06:35 ID:Zxy9d1+f
7800系は7900でるから生産終了するって発表されてる
184Socket774:2006/02/24(金) 21:40:09 ID:8qmwlR/X
九十九なら、会員割引で玄人の6800GSが23800円(税、送料込み)だぜ。
在庫あり。
185Socket774:2006/02/25(土) 00:07:05 ID:czOmhb/L
ほんとだ、未だあるな
買っちゃおうかな。いちよ、明日電話して在庫確認しておこ

>>184
サンクス
186Socket774:2006/02/25(土) 17:22:29 ID:bZpw/8Ix
今日、eVGAっていう会社のOC仕様6800GS
買ってもうちょっとクロック数欲しいかなと思ってforcewareの
最適な頻度検出してみたらコアクロック520MHz、メモリクロック1.20GHz
とかいう結構すごい結果が出たけどこれって普通?
187Socket774:2006/02/25(土) 17:47:47 ID:2OdetOAp
eVGA店頭で売ってるとこないですか
188Socket774:2006/02/25(土) 19:00:54 ID:P68GQmqm
>>187
TWOTOPにあった。
189Socket774:2006/02/25(土) 19:36:56 ID:2OdetOAp
>188
ありがとう明日行ってみます
天気予報は雨か´・ω・`
190Socket774:2006/02/25(土) 21:25:58 ID:tPo/0wBI
>>166
うちのギガの6800GSも最適な頻度検出してみたら
コアクロック500HMz、メモリクロック1.25GHzだったよ
191190:2006/02/25(土) 21:26:53 ID:tPo/0wBI
コアクロック550HMzでした・・;;;
192Socket774:2006/02/25(土) 21:29:53 ID:z2ickzol
>>191
うわ、やっぱ上には上がいるのかw
193Socket774:2006/02/25(土) 21:46:44 ID:ZfDUx48e
それでベンチが通るかは別の話
結構いい加減だからな
194Socket774:2006/02/25(土) 22:47:55 ID:ee7qZWwD
販売価格は256MB版と変らず!? “GeForce 6800 GS”搭載PCI Express x16対応カードにメモリ512MBモデルが!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/25/660777-000.html
195Socket774:2006/02/25(土) 23:02:32 ID:qEARjU5z
コンデンサがちょっと落ちた感があるか
でもいいな
196190:2006/02/26(日) 00:04:29 ID:UO3dyjSN
コアクロック510MHz、メモリクロック1.1GHzの状態で
リネU 4時間ほどプレイしたけど、大丈夫だった
197Socket774:2006/02/27(月) 16:32:56 ID:Uog6/2HF
12パイプのままでだろ?
16パイプ化成功するとそこまで上がらない。
198Socket774:2006/02/27(月) 18:15:45 ID:wXSxq+7j
PCI-eは16パイプ化無理だし
199Socket774:2006/02/27(月) 22:00:58 ID:pu86kE4Q
512MB版って中国で出回ったやつだと475/1200のOC版になってて
メモリが1.4nsのらしいけど、クロシコのもそうだったらいいなー
200Socket774:2006/02/27(月) 22:14:37 ID:7fFqldR1
玄人HPにも
コアクロック:425MHz
メモリクロック:1GHz(256bit)
こう書いてあるから違うんだろうね
201Socket774:2006/02/27(月) 22:25:15 ID:pu86kE4Q
>>200
あぁそうだった、HPのことすっかり忘れてた、むしろ見たのに素通りしてた
んじゃ〜メモリだけこっそり高速とか・・・・・ないわな
甘い夢見てないで普通に256MB版にしとこう
202Socket774:2006/02/28(火) 22:18:05 ID:F0I6dZiC
PCI-E 6800GSをZAV化する場合って、ZAV02-NV5 Rev.3で良いのですか?
203Socket774:2006/03/01(水) 02:14:33 ID:iK7Fnzuh
>>202
それでOK。
204Socket774:2006/03/01(水) 18:05:29 ID:ZFnjGCxS
PCI-E 6800GSのZAV化で便乗質問させてください。
裏面(FANの反対側)に取り付けるヒートシンクのようなものは取り付けるのでしょうか?
いろいろ調べると7800用な感じがしますが。
205Socket774:2006/03/01(水) 20:29:25 ID:kab5MyDX
たしか6800GSは7800系と同じ形だって報告が
だからVM-102付けれない
206Socket774:2006/03/02(木) 17:06:07 ID:MH9lxz4E
裏側につけるべき理由があるかどうか考えてから質問しろと…
207Socket774:2006/03/02(木) 22:03:31 ID:j1jft5ju
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Athlon 64 3200
Mem:Hynix PC3200 512*2
M/B:A8N-SLI Premium
Chipset:
VGA:WinFast PX6800 GS TDH
VGAドライバ:8.3.1.0
モニタ:CRT D-Sub
電源:音無しぃSP 500W
DirectX:9.0c
OS:WinXP
常駐アプリ:なし

症状:(なるべく詳しく)
GuildWarsというゲームをやっているのですが、動作がかなり不安定でいきなり重くなったりします。
エラーメッセージなどは表示されません。
ドライバが最新のよりも安定してるのがあるような事を読んだ覚えがあるのですが、
どのバージョンが良いのでしょうか?

宜しくお願いします
=============
208Socket774:2006/03/06(月) 16:09:23 ID:rNbVB5mP
もう〜♪終わり〜だね〜♪6800が古く映る〜♪
7600と7900の出現で7800の値下げで出る幕なくなちゃっうね
209Socket774:2006/03/07(火) 03:31:31 ID:kv6HV1E2
そりゃいつかは旧式化する時が来る。
老兵は死なず、ただ去り行くのみ…ってことだ。

新GPUの値段がすげー気になるけどなw
210Socket774:2006/03/07(火) 21:27:03 ID:PvGImaHS
なんだかんだ言っても、6800と7800だと、発熱やらコストパフォーマンスやら違うでしょ?
211Socket774:2006/03/07(火) 21:39:11 ID:zm7jG2y4
>>210
ビデオカードは目的があって購入するわけだから
何をもってコストパフォーマンスと言うのかは難しいな。

自分のやりたいことに充分な性能を持っているならば、安いカードでもいいわけだし、
安いカード買って「遅い遅い」と言うんじゃ、コストパフォーマンスが良いとは言えない。

本来なら価格帯で決めるんじゃなくて、性能で決めるべきだね。
212Socket774:2006/03/08(水) 00:39:44 ID:z4Xgb8SW
ですねぇ。
でも結局は、ハイスペックマンセー、それ以外地雷ってのよく見かける
213Socket774:2006/03/09(木) 06:45:20 ID:WvypjcQp
CPU:Athlon 64 X2 4400+
Mem:Corsair ValueSelect DDR SDRAM PC3200 1GB ×2
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe
VGA:ASUS EN6800GT/2DT/256MB
VGAドライバ:6.6.9.7
モニタ:DELL UltraSharp 2405FPW HAS
電源:Seasonic SS-600HT
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Professional SP1

熱い、熱すぎる
室温20℃でGPU周囲が41℃、GPUが64℃もある
これじゃファンのスピードも落とすに落とせない
何かおかしいのかなあ…
214Socket774:2006/03/09(木) 10:19:12 ID:LMzZBFQU
>>213
基本的に6800が発熱するっていうことでは?
前に使ってた6800XTはクロックがデフォで300MHzに設定してあったのに
平常時でGPUが50度ぐらいあった。
今はX800XLでシャーシ温度25度の時、平常時35度。回したあとでも40度台。

あと室温20度となってるけどシャーシ(PC内)の温度はどうなってる?
うちのケースはファン3つ付いてるから熱がこもってないと思う。
215Socket774:2006/03/09(木) 13:56:38 ID:A4P7bxan
これくらい発熱するのがデフォなのかな
挿してからケース内の温度は上がったけどケースファンも付けられるだけ付けてるし
ダウンクロックしたい…
216Socket774:2006/03/10(金) 07:04:00 ID:soj7N8Go
どんなケース使ってるか分からんが、
ちょっと温度高いな。
まずは再度ケース内のエアフローの見直し。
(12cmFAN電源だから給気多めに)
後はVGAのグリス塗り直し、ZAV化。
ビデオカードに手を加えたくないなら、ケース買い替え。
それも嫌ならビデオカード自体買い替え。
217Socket774:2006/03/10(金) 10:08:53 ID:XLM5kXC5
>>216
低速ファンだと音も少ないよ。
うちは昔のケースでサイドにファンが付いてないので、
フロントに吸気1付けてリアと電源で排気2にしたら
空気の流れが良くなって温度が下がった。
218Socket774:2006/03/10(金) 10:10:50 ID:NlKKxeB/
ケース:OWLTECH OWL-602DIV(B)/Nです

ケースファンを取り替えたりしてファンの回転数50%で60℃までになりました

どれくらいまで下がれば適切なんでしょう?
219Socket774:2006/03/10(金) 23:25:08 ID:qfkudxkI
>>218>>213でいんだよな?
まず、その温度がちゃんと測れた温度なのかどうかも考えてみれば?
何で測ったのよ?そもそもその温度ってシバキ時?アイドル時?
SmartDoctorはアヤシイとの報告もでてるけど?

それと、ファン取り替えたなら大きさとか回転数とかも書けっつの
ま、鯖用かなんか知らんが筐体デカイみたいだし
吸気が足りてないだけじゃないの?左に9cmの1個(or超低速2個?)つければOKな感じ・・・
GPUだけが熱いなら右下段にもう1個追加がベストか?

つーか、>>215>>213なのか?そーすっとまた話変わってくるが・・・
220Socket774:2006/03/10(金) 23:38:38 ID:vBY+nXOo
最後の手段→サイドパネルオープン
夏場にやることあるけど、確実に下がる
音がちょっとうるさい
221Socket774:2006/03/11(土) 00:52:02 ID:0D7So9OU
>>213
>>215
>>218
同一人物です

温度はEVERESTではかりました
アイドル時です、シバキは怖くてできません
ファンは後ろの12cmケースファンを1200rpmから1700rpmにかえました

前方は左から9cm1600rpmのファンを3つ当てています
222Socket774:2006/03/11(土) 12:09:09 ID:0D7So9OU
今日は暑くなったから65℃まで上がってる
やかんでお湯を沸かすような音がするし
どうしたらいいんだろう
223Socket774:2006/03/11(土) 12:20:58 ID:4WqX/1Nh
6800GTの方のファン変えてみりゃいいじゃん。
224Socket774:2006/03/11(土) 13:03:30 ID:0D7So9OU
ケースのドアあけたところでブルースクリーン吐いて落ちた…orz
やったことがないので不安ですが6800GTのファンを換えてみます
今から勉強して買いに行ってきます
225Socket774:2006/03/12(日) 15:29:05 ID:Kgyflp+y
>>224がどうなった気になる…
226Socket774:2006/03/13(月) 22:33:58 ID:Pgkzznrb
すいません
まだ何もしてません
これから勉強します

nVIDIA GeForce7800/6800series対応VGAクーラーと書いてあるZAV-AcceleroX1でも買ってくればいいのかな
しかし取り付ける自信がない…
227Socket774:2006/03/13(月) 22:45:00 ID:kcvp46nl
WinFast PX6800 GS TDHを使ってるのですが、3Dゲームを長時間やってると動作がカクカクしてきます
これってドライバの相性以外に何か考えられる事はありますか?
ドライバのバージョンは無理やり7.8.0.5を使っています。
一応参考までに
CPU:Athlon 64 3200
MB:A8N-SLI Premium
OS:WinXP
です
228Socket774:2006/03/13(月) 22:58:34 ID:sxeso8Ym
ドライバじゃね?
前に6800GSはどれとどれのバージョンとかって
限定されてたようなカキコを見た記憶があるのだが…。
229Socket774:2006/03/13(月) 23:19:36 ID:kcvp46nl
>>228レス有難うございます

一応聞いた話だと77.77と78.05って感じだったんですが、それよりも最適なドライバがあるのでしょうか?
同じVGAを使用してる方宜しかったらアドバイスお願い致します
230Socket774:2006/03/14(火) 12:57:24 ID:IR2LssYY
>>229
同じの使ってるけど、78.05で不満なし。
かえって最新のほうがカクカクでした。
231Socket774:2006/03/18(土) 19:58:30 ID:dPvTBUcQ BE:1035617999-
誰か6800シリーズとMTVX2006HF使ってるやついる?
2006HFと6600シリーズは相性が最悪らしいので・・・
232Socket774:2006/03/19(日) 01:05:37 ID:cIqJe9fz
>>231
今んとこ特に問題無いス(戯画6800GSと2006HF)
それより知ってるかもしれんがnForce4 SLIとAthlonX2と2006HFの組み合わせで
相性問題が出てるから注意ス
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm
233Socket774:2006/03/19(日) 01:34:25 ID:BHg14vMS BE:51142122-
>>232
ありがとう
大丈夫なんだ
安心したよ
最初はX2とnF4と6600GTと2006HFって構成にしようと思ってたんだけど、調べれば調べるほど相性問題が・・・
何も調べずにやってたらとんでもないことになってたよ・・・
234Socket774:2006/03/20(月) 12:57:51 ID:LoNfvEiS
BTOでゲフォ6800の256MBか7800GTXの256MB
どちらにするか迷ってます。3万くらい違うので
6800でも十分ですかね?
235Socket774:2006/03/20(月) 14:02:37 ID:2KDT7xAH
>>234
十分すぎるくらいだよ!
236Socket774:2006/03/20(月) 14:05:14 ID:QXmKpkxu
>>234
ビデオカードなしにして、ご祝儀価格が終了した7600GTを狙うのが吉。
237Socket774:2006/03/20(月) 15:10:20 ID:JSPrue6I
他スレから流れてきたのですが、
236さんが書かれているようにご祝儀価格が終了した今なら
やっぱり7600GTを買うのがお得なんでしょうか?
単純に16パイプの6800GTのほうが良さそうに思ってしまうのですが
それを補って余りあるチップ性能なのでしょうか?
238Socket774:2006/03/20(月) 18:15:45 ID:8Xx2UyOp
6800GT売ろうと思うんだけど、寒いと動かない。
売るときは、暖める必要があることを付け加えとくべき?
239Socket774:2006/03/20(月) 18:23:52 ID:/+ordyGb
>>238
暖めないと動かないグラボを「あたりまえ」だと主張できるかどうかだろうね。
まさかそんな事があるとは思わない人が多いだろうから、トラブルの元だとは思う。
240Socket774:2006/03/20(月) 20:52:05 ID:SDKtf6AC
>>237
今なら7600GTのがオススメですよ
128Bitなりに6800GTより性能いいですし
今から1世代前の前のチップを選ぶ必要性ないのでは?
256Bitがいいのでしたら7800GT〜7900GTですね
241Socket774:2006/03/20(月) 23:29:09 ID:F28YfVtY
無印の人でOC常用してる人はどの位上げてますか?
自分はリードテック製で

コア:325→400
メモリ:600→730

で常用しています。
242Socket774:2006/03/21(火) 03:22:36 ID:EJlJtAVl
WinFast PX6800 GS TDHを使ってるんですが長時間3Dゲームやってると、物凄い重くなるんです。
これって初期不良とかなんでしょうか?
それともVGAの下に補助ファンみたいなのをつければ改善されたりするのでしょうか?
243Socket774:2006/03/21(火) 04:14:45 ID:YE6eGa6Z
>>242
俺もクロシコの6800GSだけどいきなりカクカクになる、、
ちなみにドライバは84.12で、ゲームはNeed For Speed Most Wanted
244Socket774:2006/03/21(火) 17:22:43 ID:OCbVvsVS
>>242
ドライバを70番台にしれ。
245Socket774:2006/03/21(火) 17:43:47 ID:y2SAmbrF
>>242
メモリ不足ってことはない?
246Socket774:2006/03/21(火) 22:08:00 ID:w2gdscHj
>>241
同じリードテックPX6800 TDH 256MBで
440/840で使ってます。

NV41/Hynix2.5ns品なので、まぁこれくらいかな、と思ったり。
247Socket774:2006/03/21(火) 22:14:48 ID:w2gdscHj
ちょっと聞きたいのですが、うちの6800無印はジージー(ピーピー)うるさいのですが
皆さんの6800もジージー(ピーピー)鳴きますか?

ベンチとか回してるとジージー・・・大丈夫なのかと思ってしまう。
248Socket774:2006/03/21(火) 22:24:19 ID:5ob7YHK2
>>247
AGP?、うちのは外部電源さしてないとビービー音が鳴って映りもしなかった。
249Socket774:2006/03/21(火) 22:32:49 ID:w2gdscHj
>>248
PCI-Eです。
いかんせん中古なのでこれでいいのかと思って・・・
まぁ、ベンチで見る感じ正常に動いているようなので気にするなといわれればそれまでですが。
250241:2006/03/22(水) 01:56:40 ID:Vla6NTnZ
>>246
家のPCに刺さってる固体はATIToolで調べると、コア420超えた辺りで黄色く点が出始めます。
メモリは800までは確認しましたが上げすぎて逝くと怖いのでかなり抑えて使ってます。

無印も結構OC出来るんですね。
レスどうもでした。

251Socket774:2006/03/22(水) 04:20:54 ID:QwkPMDsC
6800GTと7600GTで悩んでたがこのスレ見てると新しいほうがいいのかなと思ってしまう。
252Socket774:2006/03/22(水) 09:37:30 ID:F5+mzdTN
7600GTか7900GTで悩んだ方が幸せになれると思うよ
最近6800GTを買ったけどもう売り払いたい者より
253Socket774:2006/03/22(水) 13:22:09 ID:VIKZLIeW
同じく最近PCIeな68GS買って76GTに激しく地団駄
ケースがキューブだから補助電源&熱にガクブルなんだよなぁ
254Socket774:2006/03/22(水) 13:23:20 ID:+Sq9NEeW
>>238

> 寒いと動かない。

おおっ、同じ現象に悩まされてる人がいた!!

もしかすると、これって我が家の環境だけの問題かと思っていたんですが、
これって実はFAQに近いくらい、よくある話だったりするんですかね??

ちなみに、我が家のはLeadtekの6800GT (PCIe)で、当初は起動時の不安定
は電源の容量不足じゃないかと思って、OwltechのSS-500HT(500W電源)に
変えたりしてたのですが、それでも改善せず、結局はPCの電源を入れて、
うまく起動すればOKで、起動しない場合にはしばらくそのまま電源を入
れた状態(実際には起動していない)で放っておいて、ほどよく暖まった
後に電源を入れ直すと大丈夫……みたいな感じです。

こうなると、売るときに付け加えておくか、暖かくなってから売る……
というしかないんでしょうね。
255Socket774:2006/03/23(木) 22:31:25 ID:rFt5LltT
>>254
MB花に使ってるんですか?
256Socket774:2006/03/24(金) 07:52:25 ID:z+3yXCwq
MBに花を活けてるのを想像してワラタ
257Socket774:2006/03/25(土) 02:39:02 ID:40Zt3Q5S
というか電源の容量じゃなく電源の質の問題じゃないのか?>コールドブート
258Socket774:2006/03/25(土) 02:41:06 ID:40Zt3Q5S
書いてからアレ?と思ってコールドブートでぐぐると意味間違ってたorz
259Socket774:2006/03/26(日) 23:06:34 ID:kpxXhpvC
>>255

仕事が忙しくて亀レスになってしまいました。ゴメンなさい。

M/B は ASUS の P5AD2 Deluxe というヤツです。ついでに言うと、
CPU は Pentium4 660 (LGA775/3.6GHz/EM64T対応)で、Owltech の
SS-500HT に交換する前の電源ユニットは AcBel の ATX-400C-PN8FN
というヤツでした。

>>257

電源の質とかって、実はあんまり良くわからないのですが、AcBel や
Owltech の電源って、質が良くなかったりするんですかね??

ビデオカードを 6800GT に交換する前(同じ Leadtek の 6600GT でした)は
一発で電源が上がらない……なんてことはありませんでした。

PCIe 用の補助電源を挿しわすれてる……とか、そういうオチもありませんし、
「暖まらないとうまく動作しない」と解釈する一番つじつまが合う
状態だったりします。M/B の BIOS もアップグレードしましたし……
(ビデオカードのほうのアップデート BIOS は公開されてないんです)。
260Socket774:2006/03/27(月) 07:33:51 ID:55dSRANa
ようはコンデンサの動作保障温度かどうかってとこだろ。
電源に限らずあまりにも寒い場合はうまく動作しないことはあるさ。
261Socket774:2006/03/29(水) 11:54:28 ID:A0KOxVVs
投売りが始まったな。7600GTに性能で劣るからそれより安くしないとしょうがないか。
262Socket774:2006/04/03(月) 14:02:38 ID:Mc7UUlG5
クロシコの512MBGSってどうなの?見たところクロックもメモリバスも変じゃないけど
263Socket774:2006/04/03(月) 16:08:02 ID:1U2ehxmP
>>262
クロシコっていう時点で、既に変だろ!
264Socket774:2006/04/03(月) 20:27:54 ID:Mc7UUlG5
>>263
なぜか笑いが止まらなくなった
どうしてくれるんだ
265Socket774:2006/04/03(月) 21:19:50 ID:G1KGtOOU
PCに詳しい人ほどクロシコ≒メルコ製品を敬遠するのが前から疑問だった。
俺も"なぜか"買いたくないw
そんなわけで聞き回った結果としては、
結局「実際に痛い目にあってるからじゃないか」という結論だった。

サポートに電話した時に言われたのは
「うちは作ってるんじゃなくて、売ってるだけの会社ですから、ハードの事はわかりません。
ドライバはよっぽどの問題が無い限りアップデートはしません。」
ということだった。

まあ、売ってるだけの会社なのでOEM元が存在する。
モノがわかってて問題があっても自分でなんとかできる自信があるならいいと思う。
まさに玄人志向。素人が使うと苦労と試行になるからオススメはしない。
266Socket774:2006/04/03(月) 22:17:26 ID:RFO6+pVf
>>262

GF6800GS-E512HをSLIで使ってるけど特に不具合ない、ファンガ少しうるさいくらいかな
267Socket774:2006/04/03(月) 22:33:26 ID:Mc7UUlG5
なるほど、まあどうせ買ったとしてもファンはZAV化するだろうしサポートはあんま気にしないかな
268Socket774:2006/04/07(金) 03:46:09 ID:91mrewEN
素直に7600系買ったほうが幸せな気がする。。。
269Socket774:2006/04/07(金) 07:39:57 ID:dJEhPZwh
7600系が優秀すぎて6800系は完全死亡だからなぁ
270Socket774:2006/04/07(金) 21:37:41 ID:rBSJB210
ほんとそう思う
6800GS買わないで7600GTが出るまで待てば良かった。
271Socket774:2006/04/07(金) 21:39:52 ID:7wJBM9rx
どんどん新しいのが来るから、
買い換えのタイミングによっては悩むときがあるね。
でも俺は基本的に欲しいときに買う!派だから
結局いま買えるやつを買うんだがw
272Socket774:2006/04/07(金) 21:57:23 ID:WylbXj32
俺は初PCI-Eマザーだったんで手元にも他のグラフィックボード無かったし
そのとき話題だった6800GS買ったんだけどね。
273Socket774:2006/04/07(金) 22:49:39 ID:fIk/thrY
6800無印としては7600GTの性能には嫉妬だが
いかんせん7600GT後に13Kで買った無印なのでまぁ性能差も納得。
274Socket774:2006/04/08(土) 02:18:40 ID:cn6Eg9hl
13kなら十分にお得だと思った。
275Socket774:2006/04/08(土) 05:09:14 ID:cayQcZLy
276Socket774:2006/04/12(水) 02:06:24 ID:e5BO6XQH
WinFastの6800GSを使ってるんですが、日によって3Dゲームが重いというか
動かない事があります。
ドライバのバージョンは相性がいいといわれた7.7.7.7を使っています。
同じような症状になって解決できた方居ませんか?
277Socket774:2006/04/13(木) 07:15:50 ID:JxC21OJS
13Kならまあ普通の値段だな…お得じゃないけど
278Socket774:2006/04/14(金) 22:36:11 ID:V7cRqqPI
ようやくPCI-Expressに移行できます
ところで6800ULTRAってどこのメーカーも同じ基盤なの?Quadro化したいんだけど・・・

279Socket774:2006/04/14(金) 23:38:48 ID:mwZ42QiM
>>278
PCI-Eで6800Ultraってとんでもなく微妙じゃね?
PCI-Eネイティブですらないし、Quadroがどうしても必要なら止めはしないが。
280Socket774:2006/04/16(日) 13:36:22 ID:/GyYlOEe
>>279
おとなしくGSにしとくか、7000番台いった方がいいんじゃね?
281Socket774:2006/04/16(日) 16:45:39 ID:ItSJo2MZ
7000番台quadro化できねぇし
282Socket774:2006/04/17(月) 11:22:09 ID:FK1ZBo8u
Quadroは普通の用途では返って遅くなる場合もあるが、
CADやモデリングには有効らしい。
そのあたりをやりらいんじゃない?
283Socket774:2006/04/17(月) 11:22:58 ID:FK1ZBo8u
>>282
×やりらいんじゃない?
○やりたいんじゃない?
284Socket774:2006/04/17(月) 12:11:02 ID:8eLcuHdG
Quadro買った方がいいと思う。
285Socket774:2006/04/18(火) 20:12:49 ID:jfiYtwhN
age
286Socket774:2006/04/19(水) 09:29:56 ID:5lgjJoZM
スレ立てたのでeVGA使ってる人協力お願いしますm(__)m

◆人気上昇★eVGA友の会★高クロック◆Rev1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145404528/l50
287Socket774:2006/04/19(水) 13:59:39 ID:zXFuIPsm
初めてスレ立てたような香具師があちこちで宣伝してて(`Д´)ウゼー
288Socket774:2006/04/23(日) 17:26:22 ID:g8+xfuwD

DELLのDIMENSION9150を最近注文しました。
ビデオカードについて、よくわからなかったので、
とりあえず6800を選んでおきました。
これです。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=videocards_dimen&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=nvidia

はたしてこれで良かったんでしょうか?
ちなみにモニタは、DELLの2407WFP(まだ来てませんが)と三菱の17インチSXGAのデュアルです。
3Dゲームはまずしませんが、ビデオやDVDなどはよく見ます。
フォトショップなども使います。
289Socket774:2006/04/23(日) 19:18:44 ID:7nsfqEnN
自作板でそれを聞くのは板違いカエレ!と言われるだろうが、
とりあえずゲームしないなら7300LEでもよかったんじゃないか?まぁ今更だが。
290Socket774:2006/04/23(日) 21:43:24 ID:iMJO7S82
>>288
買ってからきくな
291Socket774:2006/04/23(日) 22:41:43 ID:g8+xfuwD
>289
>290
いやー大変申し訳ありません。
ブラウザで2ちゃんねるのスレタイ検索をしてたどり着いた物ですから、
うっかり自作板であることを見落としていました

よく話を聞いてみてふさわしくないようだったら、
ヤフオクにでも売って、
ふさわしい物に買い換えようかと考えています
292Socket774:2006/04/24(月) 01:13:28 ID:P/BfmelR
数時間前に九十九でクロシコの6800GS-256Mが2万切ってたからCPUとM/Bと一緒に注文してきた
今使ってるのがフィールドGeForce4 MX 440SE with AGP8Xだからwktkして待ってる
293Socket774:2006/04/27(木) 17:10:06 ID:zGHchlO/
高いよ…
294Socket774:2006/04/28(金) 10:20:08 ID:pZAymSHf
>>293
安物使ってんだな。
295Socket774:2006/04/28(金) 18:08:49 ID:3sT7HZvp
いや今更6800GSが20000近いってのが高いっつってんの。
296Socket774:2006/04/28(金) 19:48:22 ID:+zybbMzd
これでもほかの店よりは大分安かったんだ・・・orz
297Socket774:2006/04/28(金) 19:57:04 ID:3sT7HZvp
まあ6800GSなら旧世代のチップってことを除けばスペック的には十分でないの?
ただ世代交代が激しいこの時期に、20000近い値段はどうかなと思ったワケ。
6800ULTRAが19999で売られたりしてる時代だしね…。
298Socket774:2006/04/28(金) 20:05:29 ID:c6Zms01L
>>297
お前もういいよ。
良いヤツ着けるけたら他の環境も変えなきゃいけないとか
地方で秋葉価格で買えない所もあるんだし。
そいつが満足してりゃそれで十分だろ?
299Socket774:2006/04/28(金) 20:19:56 ID:3sT7HZvp
CPU、M/B注文したって自分で言ってるやん。
300Socket774:2006/04/28(金) 20:51:07 ID:c6Zms01L
前の環境からしたら、良いグラフィックボード着けるんだったら
電源も換えなきゃいけないだろう?
301Socket774:2006/04/29(土) 07:09:10 ID:kK6/9ePJ
アホか。7600シリーズの方が6800GSよりダントツで低消費電力だっつの。
下手なツッコミした俺も酷い事したなと思ってるし、悪かったと反省してる。
だからそっちも見苦しい擁護は止めてくれ。俺が全部悪かったよ。
302Socket774:2006/04/29(土) 08:49:52 ID:c6AEpcVi
正直悪かった。
高性能の方が消費電力上かと思ってた。
303Socket774:2006/04/30(日) 19:27:24 ID:Thq84vQk
CPU:64 3200+[@2.4Ghz]
Mem:512Mbx4
VGA:6800無印[325@375/700]
VGAドライバ:84.37

ドライバとCPUをOCしたら、BF2の最低フレームレートの下がりが大分緩和されて
6800無印の寿命が、のび太。
304Socket774:2006/04/30(日) 23:20:49 ID:eiyibCst

DELL DIMENSION 9150
CPU:PENTIUM D 950 3.2GHz
MEMORY:2GB
VGA:6800無印
VGAドライバ:NGO84.56
AUTOMATICオーバークロック


ところでPCIExpressの68無印って16パイプ化できないんですか?
305Socket774:2006/05/01(月) 00:00:37 ID:5uIhbVQ+
>>304
このスレを最初から1000回ぐらい見直してこい
306Socket774:2006/05/01(月) 00:52:46 ID:bHngbpw3
>>304
低脳
307Socket774:2006/05/01(月) 01:02:59 ID:6MEGWCu4
Unimeって中国人?
日本人だとしたらかなりうざいんだが
308Socket774:2006/05/01(月) 01:03:39 ID:6MEGWCu4
みすね
309304:2006/05/03(水) 20:10:50 ID:cushn8N2

やっと届いた〜
http://www.imgup.org/iup200779.jpg

310Socket774:2006/05/03(水) 22:43:05 ID:zoNkJvqO
>>309
マウスパッドきたねぇww
311Socket774:2006/05/03(水) 22:51:09 ID:Y4cHec9s
>>309
覗き用の双眼鏡か?
312Socket774:2006/05/06(土) 14:14:14 ID:9PbG5h1H
Inno3Dの6800XT使ってて、6800XTのファンは爆音の割りに冷えないと聞いたことがあるような気がするんだけど実際どうなんだろう?
313Socket774:2006/05/06(土) 14:55:55 ID:K4wAQQzA
>>312
爆音の割りに冷えてねーなーと312が思うならそうなんじゃない?
314Socket774:2006/05/07(日) 12:39:00 ID:x3uiVIeh
6800GTQuadro化するときに、DriverCleanerかけてゴミ掃除するよな?

俺ついついゴミ掃除しないでやっちまったんだ。再起動が怖いや。
まぁでも今ままでも何とかなってたからちょっと行ってくる
315Socket774:2006/05/12(金) 12:51:40 ID:iQxhpVkE
誤爆かな?
316Socket774:2006/05/12(金) 23:44:05 ID:2fyHOEl6
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
317Socket774:2006/05/14(日) 21:55:54 ID:7YvtHQd0
>>288
まったく同じ質問をしようとしてました。
7800とやらがいいそうなので、一番安いのつけて
7800を別に買おうかな。と思ったら変わらないですね。
318Socket774:2006/05/15(月) 02:24:07 ID:4MT/MXgW
質問、おねがいします。
ディスプレーアダプタが6800GTなのに6800ultraと認識されます。
VGA:Geforce6800GT(NX6800GT−T2D256E)
MSI Live Update 3 から
VGA BIOS: 5.40.02.30.03
VGA Driver: 7772
にダウンロードしてから、おかしくなったような・・・
バージョンがちがうのでしょうか?それとも他の原因?

今日は遅いんで寝ます。
わかる方おられたら、レスお願いします。

319Socket774:2006/05/15(月) 15:16:10 ID:4yLAhwiL
おぉ!ULTRAに進化したんだな・・・良かったね
320Socket774:2006/05/15(月) 17:04:47 ID:xtOUADg8
そろそろ気温上がってきたからGPUクロック下げて放熱低く抑えようかと思って、
2D時のクロックを400MHzから300MHzに下げたらGPU温度が12度くらい上がった(;´д`)

やっぱりデフォルトが一番なんだろうか。
なんでだろうなぁ…。
321Socket774:2006/05/15(月) 20:32:59 ID:DAukXxep
350以下に下げると温度を下げる機能が働かなくなるんじゃね?
それに、クロック下げるより電圧下げる方が効く。寿命はシラネ
322Socket774:2006/05/15(月) 20:39:27 ID:xtOUADg8
なるほど、そんな機能があったか。
調べ方が悪いのか、全然知らんかった…。

発熱下げるなら電圧、ってのはやっぱりCPUと同じなんだね。
2Dと3D時で電圧変えられるのか一度調べてみるかなー。
ZAV化した方が早いかもしれないけど…。
323Socket774:2006/05/17(水) 00:00:39 ID:kOhn90zT
>>322
使い潰すつもりならNiBitorでどうぞ
324Socket774:2006/05/19(金) 13:44:52 ID:LWlDhdkq
>>321
うちのN6800XTはデフォルトが300MHzだからなぁ・・
まあ250W電源で使えてるんだからいいけどな
325Socket774:2006/05/25(木) 01:33:38 ID:TJwYrTSQ
なぜか6800XTについての情報をあまり見かけないがなぜなんだ?
こういうテンプレにも載ってないし
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
326Socket774:2006/05/27(土) 16:35:17 ID:9GzcHMC9
AGPならともかく、PCI-Eに6800XTってあったっけ?
まぁ、あったとしても買う価値ゼロだが。
327Socket774:2006/05/27(土) 16:43:33 ID:9GzcHMC9
ああ、調べてみたら普通にあった。
>>325のURLはその記事が書かれた時期が6800XTより前だからだろ。
328Socket774