HDDが死んだらあげるスレ - 8カコン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!

HDDが死んだらあげるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067697278/
HDDが死んだらあげるスレ - 2カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081513235/
HDDが死んだらあげるスレ - 3カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088952852/
HDDが死んだらあげるスレ - 4カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098418500/
HDDが死んだらあげるスレ - 5カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108863713/
HDDが死んだらあげるスレ - 6カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122275231/
HDDが死んだらあげるスレ - 7カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046901/
2Socket774:2006/01/17(火) 23:11:14 ID:nWTod6aq
2get
3Socket774:2006/01/17(火) 23:19:21 ID:HGLuIg/j
3get
4Socket774:2006/01/17(火) 23:29:00 ID:GfpnslOp
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
5Socket774:2006/01/17(火) 23:40:01 ID:LDUB+01r
カッコン カッコン
しずかに
鳴いてるよ 箱の中
ほら ほら
母さん
6Socket774:2006/01/17(火) 23:48:07 ID:DR4nctg6
前刷れ終了
7Socket774:2006/01/17(火) 23:48:24 ID:e2FgOMpS
パッコンパッコン
8Socket774:2006/01/17(火) 23:54:36 ID:TLuIc7wS
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
9Socket774:2006/01/17(火) 23:57:30 ID:/D4wqL0k
997 Socket774[sage] 2006/01/17(火) 23:45:33 ID:e2FgOMpS
>>1000にクラッシュの呪いでもかけておこう


1000 Socket774[sage] 2006/01/17(火) 23:46:34 ID:X9Nm4DMs
         ∧ ∧
       ヽ( ゚д゚ )ノ  キュイイーンカツッキュイイーンカツッ!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
10Socket774:2006/01/18(水) 00:45:32 ID:tshUmFxX
Z
11Socket774:2006/01/18(水) 00:53:26 ID:e6/qF9jh
除夜のカッコンってどうなってたっけ?
12Socket774:2006/01/18(水) 03:25:47 ID:9GLsBbT7
>>11
前スレ>>919-1000間で

         75 74 73 72 71
         カッコンワッショイ!!
     \\ カッコンワッショイ!! //
 +   + \\ カッコンワッショイ!!/+
                            +
.   +   /c\  /幕\  /寒\  +
      ( ゜Д ゜∩(゜∀゜∩)< `∀´.>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
13Socket774:2006/01/18(水) 16:21:05 ID:iubnChyU
Z
14Socket774:2006/01/18(水) 23:31:06 ID:9V8l+Fyh
>>1
YY乙 / Rush
カッコンカッカッコカッカッカッカッココン
15Socket774:2006/01/19(木) 07:06:30 ID:Xm4Xjmbe
          /\
        / 幕  \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 / WD \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /       \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\    c    >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \ 海門  \   / | /                        .|
 |           \    /| /            /\               .|
 |            \ /              / 寒  \              .|
 |              .|               \ 村  /              .|
               |                 \ /
               |
16Socket774:2006/01/19(木) 18:17:59 ID:ktjm5mW/
>>1
nurupo
17Socket774:2006/01/19(木) 20:19:41 ID:QJi1cglj
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
18Socket774:2006/01/20(金) 00:14:24 ID:o1iSqpqU
Cドライフが逝ってしまった。
何でバックアップが済むまで保ってくれないの゙
19Socket774:2006/01/20(金) 00:29:02 ID:P8J9K07m
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
20Socket774:2006/01/20(金) 00:33:06 ID:B/YMus1B
嬉しそうだなw
21Socket774:2006/01/20(金) 01:08:00 ID:MPsr7TMB
悲しさ分る香具師だからギャグに出来るww
景気良く逝っとけw>19
22Socket774:2006/01/20(金) 01:43:50 ID:g835cz5V
>>18
くだらないが、つっこませてくれ
Cドライフって何?
Cドライブならわかるが
23Socket774:2006/01/20(金) 15:55:32 ID:NdRpIpTG
つ文末
24Socket774:2006/01/20(金) 16:35:01 ID:c6bp2Hv7
の゙
25Socket774:2006/01/20(金) 16:59:24 ID:diAGLjCt
         ∧ ∧
        (・∀・ )  の゙?
        ノ(  )ヽ
         <  >
26Socket774:2006/01/20(金) 17:02:17 ID:vJlzwNYn
dreif ドイツ語っぽいから>>18はドイツ人なんだよ。
27Socket774:2006/01/20(金) 22:01:33 ID:TY8LJQvh
ワロスw
28Socket774:2006/01/20(金) 23:32:52 ID:aXZKrckA
C(ド)ライフ

ドの音だけで生きるそうです
29Socket774:2006/01/20(金) 23:50:32 ID:FTTbLgG9
一台死んだ
30Socket774:2006/01/21(土) 00:43:41 ID:xqSzf5HY
なぁ
停電したぐらいで死ぬか?
31Socket774:2006/01/21(土) 00:45:02 ID:JElsKOrb
再起動しただけでも死ぬ時もある
32Socket774:2006/01/21(土) 01:12:24 ID:Yu/oWq1R
十分切欠にはなるね>停電
33Socket774:2006/01/21(土) 03:50:01 ID:Q83AzkUM
キャッシュ変換中にピザ焼いたらブレーカーが落ちて、SATA2-250G 2台脂肪
零度怖いス
34Socket774:2006/01/21(土) 04:04:49 ID:WXG4Nscy
ピザ焼いたらHDDも焼けたってか?
ナイスジョークだマイク!HAHAHA!!
35Socket774:2006/01/21(土) 09:15:19 ID:4JzMsLEZ
ピザ食おうとして脂肪、とくればデーブに違いない
36Socket774:2006/01/21(土) 18:22:43 ID:tC+kyQxF
 彡ミ  | |  ∧_∧ _
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / ヒザでも食ってろデブw
  |ヽ  | | (   ,/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
37Socket774:2006/01/21(土) 20:52:17 ID:+XKShiMK
   ヽ○ノ
      )
・∵.◯<V
    /\
     .>\
38Socket774:2006/01/21(土) 23:04:55 ID:YQeOc1yz
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
39Socket774:2006/01/21(土) 23:08:01 ID:D6ycszoZ
40Socket774:2006/01/22(日) 00:41:31 ID:bfWPoWA4
ファイアー?
41Socket774:2006/01/22(日) 00:46:18 ID:Qq3jaZRa
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/  c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃<  システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、特攻野郎 HDDチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。




┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃<  俺の事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

とりあえず、貼っておく
42Socket774:2006/01/22(日) 15:00:49 ID:Ixnr6AdL
質問



日立の120Gが不調。
カコンカコン言って、PCフリーズしまつ。

HDD叩くと読み込み再開。
これは、不吉な前兆でつか?

HDD1台しかないので、非常に困りまつ
43Socket774:2006/01/22(日) 15:08:31 ID:32aOE6HK
死にかけです
至急、HDDを買ってきてバックアップをとりましょう
44Socket774:2006/01/22(日) 15:16:24 ID:Ixnr6AdL
>>43

さんくす


やっぱり・・・・・orz

HDD買う金がねぇ〜〜〜〜〜〜


45Socket774:2006/01/22(日) 15:51:49 ID:HLNqhZml
そんなこと言ってる場合じゃないだろw
すぐ死ぬぞ
46Socket774:2006/01/22(日) 15:57:55 ID:5neEIS/X
カッコンカッコン鳴り出して早三年目、今日も元気にカッコンカッコン
意外とタフだね〜海門
47Socket774:2006/01/22(日) 16:00:12 ID:RQBonB3M
最近、たまにカチカチなってる。
そろそろヤバイかも
48Socket774:2006/01/22(日) 16:05:47 ID:32aOE6HK
うちも起動後の温度が安定するまでは
カッ   カッ    カッ    カッ
て音がする1年半おちの6Y160なんだけど
軸受けかな?
49Socket774:2006/01/22(日) 16:13:21 ID:EW+HxDr2
昔に逝ったDeskstar60GXPを捨てずに置いていたのだが、
これを見てダメもとでやってみら、フカーツした!!
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

しかし、何に使おうか困る罠...
50Socket774:2006/01/22(日) 17:16:32 ID:1rrW2jg7
セカンダリのHDがある日突然死
フリーズしてやむを得ず電源切ったらBIOS画面すら出ない
色々弄ってセカンダリHDを外すと起動可能
これって基板が逝ったのかなぁ・・・
51Socket774:2006/01/22(日) 18:03:26 ID:CU69FPfG
         ∧ ∧
        (・∀・ )  イッタノカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
52Socket774:2006/01/22(日) 18:47:23 ID:G089nh0T
         ∧ ∧
        (・∀・ )  パッツン?
        ノ(  )ヽ
         <  >
53Socket774:2006/01/22(日) 19:34:15 ID:zFyfza6d
        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
54Socket774:2006/01/22(日) 20:32:05 ID:ZyCQ4yDo
>>50
例の不死痛製HDDか?
55Socket774:2006/01/22(日) 22:47:26 ID:46JMqNSL
         ∧ ∧
        (・∀・ )  カッコンカッコン
        ノ(  )ヽ
         <  >
5650:2006/01/22(日) 23:29:35 ID:1rrW2jg7
>>54
海門のST380013ASです
買ってから半年ぐらいかな・・・
57Socket774:2006/01/23(月) 00:26:02 ID:27BM5GmA
>>49
つ「じゃんぱら」
58Socket774:2006/01/23(月) 00:37:31 ID:t+pRMTUn
59Socket774:2006/01/23(月) 02:55:58 ID:cqhNjDQ9
通電はしてるが長時間アクセスしてないHDDは危険なんだよね。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
これあるけど、古いしプロセスのconime.exeが肥大していく。

もっとスマートなものないかな
60Socket774:2006/01/23(月) 12:05:06 ID:2qUXaHiD
「この音がいいね」と君が言ったから一月二十三日はカコン記念日
61Socket774:2006/01/23(月) 13:55:55 ID:Ro2Bb5zH
IEEE1394外付けのMaxLine PlusIIが逝った。
データ転送してたら突然カッコンカッコンで、もはや制御不能。
ケーブル抜いてPC落としてもカッコンカッコン。電源ぶち切ってようやくおとなしく。

IDE直付けとかUSB接続とかでも読めない。つーかカッコンカッコンでPCごとフリーズ・・・orz
MTBF長いっつーから買ったのによ。
62Socket774:2006/01/23(月) 13:57:06 ID:Ro2Bb5zH
死んだからageだった
63Socket774:2006/01/23(月) 14:00:52 ID:QtEqwFMa
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
64Socket774:2006/01/23(月) 14:21:39 ID:2qUXaHiD
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  70! 69! 68! 67! 66! 65!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
65Socket774:2006/01/23(月) 23:00:54 ID:CfGKFepg
あと65って、まだ続いてたの?
66Socket774:2006/01/23(月) 23:03:17 ID:n+yVWLms
ファイナルカウントダウンらしいw
67Socket774:2006/01/23(月) 23:22:09 ID:o/fMgu2E
先ほどPC−NETで買ってきた480円の東芝2.5インチ4.3GB HDDが
物理フォーマット中にお亡くなりになりました。
俗名MK4309MATと申しました。

お悔やみ申し上げます。
68Socket774:2006/01/23(月) 23:29:07 ID:wNJQJd9e
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
69Socket774:2006/01/24(火) 00:23:46 ID:TlGIpPwT
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  64!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
70Socket774:2006/01/24(火) 01:08:08 ID:E9qPuoM8
続くのかよw
71Socket774:2006/01/24(火) 01:19:14 ID:mp40NrJb
息子(2歳半)が俺にノートPCから外して外付けケースに組み込んだHDをもってきて目の前で落っことしやがった。
接続しても全く音がしなくなった。
会社からもらってきたPCで10GBのくたびれたHDだからまだいいようなものの

72Socket774:2006/01/24(火) 01:24:15 ID:8R2QJwlf
         ∧ ∧
        (・∀・;) <カッ
         ノ( ノ)
         < <


    ∧ ∧      ∧ ∧
    (ノ・∀・)ノシ.   (ノ・∀・)ノシ  <コン!
     (  )       (  )
     >>      >>


         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  63!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
73Socket774:2006/01/24(火) 01:42:02 ID:nPOIAJGy
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
突然鳴り出して、フリーズ。
再起動でまだ読み込めるようになったけど…
あぁああぁぁ
74Socket774:2006/01/24(火) 01:57:27 ID:54UIxJTy
うちの幕6Y元気にカッコンカッコン鳴くけど
カッコンするときだけ一瞬動作が止まるがまだ使えている



さぁていつ逝くかな、まだ買って10ヶ月ぐらいなんだけどねw
75Socket774:2006/01/24(火) 09:11:44 ID:ZyK8kLtq
         ∧ ∧ 
        (・∀・ )  マダカナー 
        ノ(  )ヽ 
         <  > 
76Socket774:2006/01/24(火) 13:12:32 ID:WaVTTpWA
3年ほどCドライブ用に使ってる幕のHDDが起動時に嫌な音を立ててくれるようになった
なんとか週末までもってくれ〜

ソレはともかくもっと古いどこのかも分からないHDDが押入れに落ちてたので、分解してコースターに使ってる
77Socket774:2006/01/24(火) 13:26:03 ID:ubfYWmMp
>>76
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
78Socket774:2006/01/24(火) 20:53:38 ID:y7+Mj31K
         ∧ ∧
        (・∀・ )  パルプンテ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
79Socket774:2006/01/24(火) 22:12:01 ID:8R2QJwlf
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  ・・・・・・
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
80Socket774:2006/01/24(火) 23:34:05 ID:nZFoICN8
         ∧ ∧
        (・∀・ )  カッコン?
        ノ(  )ヽ
         <  >
81Socket774:2006/01/24(火) 23:49:11 ID:ikHVCEgH
4年前に買ったノートPCのHDDが逝ってしまいました。
2.5inchのIBM Travelstarでした。

気づいてデータ待避しておいて正解だった。。。
82Socket774:2006/01/24(火) 23:51:01 ID:ikHVCEgH
ごめん、age忘れた orz
83Socket774:2006/01/25(水) 00:41:53 ID:qW19Tdag
>59
スマートかどーか知らんけど。それCドライブ+HDD一台だけしか選択できないな。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se043449.html

↑の方が良いんじゃないか。
84Socket774:2006/01/25(水) 01:31:27 ID:86BoVOhV
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  63!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
85Socket774:2006/01/25(水) 03:00:27 ID:9mUmywvn
>>84
次は62(>>72)です
カウントを間違えた罰としてあなたのHDDがカコンと鳴きます( ^ω^)
86Socket774:2006/01/25(水) 03:02:44 ID:qbew5x4u
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>84 パルプンテ! ついでに>>85にも パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
87Socket774:2006/01/25(水) 12:21:56 ID:+jeIldLA
システムドライブ死にかけてる
質問ノ
60G程度のATA133、7200 rpm 位で
タフで信頼出来るHDD教えて下さい
88Socket774:2006/01/25(水) 13:02:56 ID:t9E0kQi+
>>87
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >

■HDD買い換え大作戦 part77■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130910073/
89Socket774:2006/01/25(水) 13:33:59 ID:t9E0kQi+
>>87

        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >

■HDD買い換え大作戦 part79■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137130732/
90Socket774:2006/01/25(水) 13:44:28 ID:gTR8gUv+
ワラタ
91Socket774:2006/01/25(水) 14:10:23 ID:+jeIldLA
>>89
アリ 移動します^^
92Socket774:2006/01/25(水) 14:38:02 ID:IynH7abd
>>67
短い人生でした。
93Socket774:2006/01/25(水) 22:50:09 ID:64/nKniI
バッファローの120Gがヂリヂリヂリヂリ……って鳴いてる気がする・・・・・・
94Socket774:2006/01/26(木) 15:49:44 ID:aBDlfExl
 カッコン前兆 ★★★ 激アツ
95Socket774:2006/01/26(木) 17:43:40 ID:ZHa2nefE
>>93

         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
9674:2006/01/26(木) 17:52:57 ID:HiqW0ui1
起動するとちゃんと起動しなくなってきた
何度か試行すると起動するが・・・
97Socket774:2006/01/26(木) 20:12:06 ID:rPP/GAul
すいませんうちのPC起動するときにカコンと一回鳴るんですが
これってまずいんですか?

いまのうちにバックアップとって置いた方がいいでしょうか?
98Socket774:2006/01/26(木) 20:13:11 ID:2x9zdiD/
>>97
HDDが死んだらあげるスレ - 8カコン目
99Socket774:2006/01/26(木) 21:10:53 ID:rAk/Emo+
MAXTOR 4K080H4
5年前PC工房でP4に憧れて初めてショップブランドのPC買って
ついてたのがこれでした
ですが今日終に深い眠りについたようです
100Socket774:2006/01/26(木) 21:16:19 ID:UiXYnzok
>>97
オマイ様のが、HGST なら、仕様!・・他のなら、パルプンテ!・・。
101Socket774:2006/01/26(木) 21:21:00 ID:Hjw8Qiwi
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
102Socket774:2006/01/26(木) 21:31:27 ID:jlsXHJ2r
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  61!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
103Socket774:2006/01/27(金) 00:20:15 ID:rAevx5Bc
4R080L0が起動時にきゅるきゅる音を立てるようになってからもう3ヶ月ぐらいたちます。
HDDヘルスでは特に異常は見つからないのですが・・・
104Socket774:2006/01/27(金) 10:13:56 ID:x9HxKqSo
>103
おなかがすいていると思われる
早急に50GBぐらいエサをあげるんだ!
105Socket774:2006/01/27(金) 11:11:28 ID:6166lYH1
うっかり電源を逆挿ししたら煙が出ました\(^o^)/
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107Socket774:2006/01/27(金) 16:57:56 ID:QfkTjEZY
maxtor 6l250r0

usbの外箱で使用してるとやたら再認識を繰り返すので
起動時の認識を切っておいたら、「ファイルレコードシグニチャが不良」と言われまず論理領域が一つ逝去
電源を入れなおしてるうちにシーク音に異常が出てドライブ全体がパーになった。
ideの外付けは危険だ。maxtorももう買わない
108Socket774:2006/01/27(金) 17:00:36 ID:QDnWd4B7
         ∧ ∧   >>105>>107
       ヽ(・∀・;)ノ    60! 59!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
109Socket774:2006/01/27(金) 17:22:34 ID:sDmi0tWI
WIN98のインストールで処女を奪ってから毎日のように嬲り続け、SATA連中にコケにされながらも唯一生き残っていた富士通PATA子が遂に逝きました。

火を入れてやると

ジー… カッコン
ジー… カッコン

と、延々呻き続けるので優しく電源を切ってあげました。

俺の為に最後の力を振り絞って起動しようとしてくれたPATA子はまるで…

車に轢かれて下半身が潰れてるのに前足だけで必死にその場から去ろうとしている猫みたいでしたよ。
110Socket774:2006/01/27(金) 17:32:56 ID:oAAnXzCx
Cドライブがカリカリ言い出したので、さっそくHDD買いに行きましたよ。
せっかくだから倍の容量にしちゃえ、と勢いで購入。
データをコピーするマシーンでお引越しし、いざ使おうと思ったら
容量が変わってない・・
ディスクの管理で調べたら、半分が「未割り当て」となっているんですが
これどうすればいいんですかね?教えてエロい人。
111Socket774:2006/01/27(金) 17:37:53 ID:sDmi0tWI
多分君が使ってるOSはW2kなんじゃね?
しかもSPも当てていない状態なんじゃね?
買ったHDDは160GBなんじゃね?
使えてるのは127GBなんじゃね?


というかスレ違いだな。
112Socket774:2006/01/27(金) 18:27:36 ID:oAAnXzCx
>>111
XP ProのSP2です。
買ったのは80GBで使えているのは40GBです。






というかスレ違いでした。orz
113Socket774:2006/01/27(金) 21:28:20 ID:gfPBerR9
>>107
それは外箱が糞なんジャマイカ。
114Socket774:2006/01/27(金) 23:05:07 ID:QfkTjEZY
>>113
もともと3.5インチドライブのケースだからね。3年位前の出始めのやつ
他の機器でも1度アンマウントしてから繋げなおすとしょっちゅう認識失敗してた。
115Socket774:2006/01/28(土) 00:49:43 ID:jOwJKri+
買ってきたばっかのWD3200JBが30分に一回ぐらいカッコン
ってなってマイコンピュータから認識しなくなり、5分後くらいに
認識しなおすんだけど初期不良交換いってきたほうがいいですかね?
116Socket774:2006/01/28(土) 00:55:19 ID:tssIKGLT
>>115
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
117Socket774:2006/01/28(土) 01:04:48 ID:Wd/cbsZM
>>115
電源容量が不足している可能性もある。
接続機器を減らして試してみてはどうだろうか?
それでも改善しないなら初期不良として申告。
118Socket774:2006/01/28(土) 01:10:41 ID:jOwJKri+
>>117
いまリムーバブルのほうをはずして実験稼動中
いまのところ(20分)カッコンなし・・・

電源へたってきたのかなあ・・・
119Socket774:2006/01/28(土) 01:52:07 ID:jOwJKri+
やっぱカッコンいった・・・

交換してくる・・・
120Socket774:2006/01/28(土) 13:32:24 ID:tBgZXui1
カシッ
カシッ
カシッって急に音がなりだしたDTLA60。
WindowsXPが入ってるシステムディスクが悪くなったらしい。
イベントログにHDDのエラーの嵐状態。
DFTで調べたらやっぱり、DTLAに不良クラスターありまくり。
もうちょっと使いたかったのだけど、昨日は一日HDDに100%アクセスさせる
印刷データの処理で根をあげたらしい。
システムディスクなので、作製データは無事だが、HDDを交換、Windows
やアプリのインストールで一日つぶれるなぁ〜。
121Socket774:2006/01/28(土) 13:40:24 ID:zb6hrtN2
そう言うときのためにTrueImage。
Windowsごとそっくりバックアップできるから
リカバリ後の面倒なアプリ再インスコや各種設定が不要。
人生変わるよ。
122 ◆Maxtor/S6E :2006/01/28(土) 13:50:15 ID:VlYlJA02
今しがた幕のDiamondMax9 200Gの方発がお亡くなりになりますた
2003年4月2日生まれ(シリアル記載)享年2年10ヶ月弱
昨日からキッコンキッコン断末魔上げてたが今朝方RAID警告&リブート掛かって
遺言を残して逝ってしまった
単なる遊び鯖機でRAIDのクリティカルブートで何とかデータ救出したので
後は丁重に埋葬しようと思う

常時ONの鯖役は重荷だったか・・・・よくがんばった
123Socket774:2006/01/28(土) 14:35:56 ID:J7HfjDCO
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  58!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
124Socket774:2006/01/28(土) 17:32:50 ID:oCVMcKOo
2・3年前の2.5インチ東芝40GHDDなんだけど、
こないだから突如、回転音がうるさくったよ。
シャーー、って五年前くらいのHDDみたいな爆音。
使用してる感じでは問題なく、
SMARTの健康診断も良好でスキャンディスクも通る・・。
カッコンもなくシーク音は正常・・・
こんな症状は初めてなんだけど、
同じ体験をされた方はいませんか?
125124:2006/01/28(土) 17:43:31 ID:oCVMcKOo
ごめんなさい、
質問する場所を間違えました。
もしかしたらマルチポスト扱いにされるかもしれないけど、
移動して質問します。
126Socket774:2006/01/28(土) 20:04:56 ID:RvJujg2z
>>125
HDDが逝ったらまた来てね。
127Socket774:2006/01/28(土) 20:15:29 ID:tDxeQgSm
 さっき S3(STR) から回復しようとしたら HDD が ”ぐぅっぃぃぃぃぃぃぃぃぃlん゛っ!!”
といった異音を立ててスピンアップしなかった….
 あわてて,電源ボタン長押しで強制的に電源断→再起動.
 ママンが overclock に失敗したと勘違いしたくらいで,何事も無く復帰.

そのとき繋がっていた HDD は,

Seagate ST3120022A (system)
WesternDigital WD1200AB
SAMSUNG SpinPoint SV1204H×2

以上4つ.どれが唸っていたのかは不明.

近日中に死亡報告に繰るかも (;´Д`)

とりあえずまだ sage
128Socket774:2006/01/28(土) 20:45:51 ID:ioJk40JH
幕の60G、頭の4ギガと後ろの10ギガあたりからフォーマットできない。。
真ん中の40ギガ分、パーテ切って使ってる漏れって。。
129Socket774:2006/01/28(土) 22:25:42 ID:J7HfjDCO
>>128
さっさと交換した方がいいぞ
130Socket774:2006/01/28(土) 22:31:53 ID:hpSEvUUu
HDDからたまにバイブみたいな音がします。
どうしたらいいですか?
131Socket774:2006/01/28(土) 23:26:36 ID:jOwJKri+
>>130
ケツにねじこめばいいんじゃないかな?
132Socket774:2006/01/28(土) 23:32:38 ID:uZ7oUGXV

>>128
だーからー、>>127が言ってるじゃん。
>さっさと交換した方がいいぞ
133Socket774:2006/01/29(日) 00:17:35 ID:G3MbXKOE
一昨日の事、型番忘れたけど幕の30Gがカコーーーン!と逝った。
外付けのケースに入れてSCSI接続してたんだけど、これで2回目。
3年くらいは持ったかな?
以前このケースに入ってたのはカンタムだったけど、これも3年くらいで逝ったな。
・・・次はWDの鈴虫でも飼ってみようかしら。
134Socket774:2006/01/29(日) 01:00:22 ID:5QuI1jTT
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>133 57!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
135Socket774:2006/01/29(日) 13:06:09 ID:9aclFshz
まだ死んでませんが・・・
ここ2〜3日でセクターエラーが頻発に起きてます。
スキャンディスクして復旧するのですが、再起動するとすぐにセクタエラー。
本日、Win起動時にブルーバックになり起動不可に。
外付けケースに繋いで見ることは出来たので、2ndマシンでデータのバックアップはしました。
今から新しいHDD買ってきます。ではでは。
136Socket774:2006/01/29(日) 13:29:56 ID:rSVNMNVE
>>135
一番いい壊れ方だなw
137135:2006/01/29(日) 13:42:35 ID:9aclFshz
ちなみにHDDは幕の120GBキャッシュ8MB。
使用期間は2年ちょいといったとこです。
IBM540M→幕2G→海門6G→IBM40G→IBM80G→
IBM120G→IBM160G→幕120G。

昔は容量不足で交換ってのが多かったけど
最近は壊れたから交換ってのが多いっすね。
でも、2年で壊れるなんてあjlskdfhぁjkはg。

今回は海門PATAの120か160Gキャッシュ8MB狙い。
138Socket774:2006/01/29(日) 15:25:47 ID:BctDJ5bg
rapter 74G逝きました・・・。
1年か・・・。
139Socket774:2006/01/29(日) 18:43:46 ID:msn49BkX
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>138で56! あと、age忘れるな
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
140Socket774:2006/01/29(日) 18:58:50 ID:imxrZG5v
ここって質問スレじゃないですよね?
141Socket774:2006/01/29(日) 19:00:07 ID:FZpOTqGB
2年持てば標準的な寿命だよ
それ以上は長寿に入るからいつでも交換できるように
バックアップの準備はしたほうがいいよ
142Socket774:2006/01/29(日) 20:39:55 ID:ScI206Gx
>>138
つRMA
143Socket774:2006/01/29(日) 21:18:41 ID:5QuI1jTT
IBMの40Gが>>49の方法で復活したけど、NTFSフォーマットでエラー ('A`)
FAT32でしばらく使ってたらウイーンガッガッガッでご臨終

もう・・・ぬるぽ

144Socket774:2006/01/29(日) 21:35:39 ID:peDlrVG4
今朝、seagateの160Gが逝ったようです。
享年10ヶ月
変な音がしてきたけどまさかと思ったら・・・・ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン

面白がってココ読んでるんじゃなかった
145Socket774:2006/01/29(日) 21:54:03 ID:Cii5gf6z
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
146Socket774:2006/01/29(日) 22:02:52 ID:FZpOTqGB
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>143 55! >>144 54!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

147Socket774:2006/01/29(日) 22:25:00 ID:whHahUrb
ついに折り返し地点だな・・・。
148Socket774:2006/01/29(日) 22:30:32 ID:NPrnTtb4
いまさら何のカウントダウンか聞いていい?
149Socket774:2006/01/29(日) 22:33:52 ID:Cii5gf6z
680 Socket774 sage 2005/12/31(土) 19:36:03 ID:1CGhroJo
今年も除夜のカッコンが…


681 Socket774 sage 2005/12/31(土) 19:39:48 ID:PVyYYW2M
煩悩の数だけカッコン…Σヽ(゚Д゚; )ノ


682 Socket774 sage 2005/12/31(土) 20:20:34 ID:0bf/kqUV
もしくは、年が変わった瞬間にカッコン・・・Σヽ(゚Д゚; )ノ



683 Socket774 sage 2005/12/31(土) 20:26:47 ID:zeJ3r7/C
108つカッコンしても
PC窓から投げ捨てれば
気分は晴れるよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 晴れるよ!
                ヽS 〈 ゝ
                 ヽヽ_) ミ
150Socket774:2006/01/29(日) 22:38:14 ID:alFAtKd/
昨日、海門250Gを買って帰ったのだが何を思ったかHDD床においたまま
接続テストをしていた。
そして、その上にキーボードを落としてしまい…
クリーンインストール三分の一くらいのところ
『シースコ、シースコ』と延々音がしていつもとまってしまう。
ひょっとしてもう助かりませんこれ?
151Socket774:2006/01/29(日) 23:00:14 ID:whHahUrb
>シースコ、シースコ

ファー・・・ブルスコ・・・ファー・・・ブルスコ・・・ファー
の仲間でしょうか。
152Socket774:2006/01/29(日) 23:08:43 ID:Cii5gf6z
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  < シースコ…シースコ…     ←今ここ
        ノ(  )ヽ
         <  >


        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
153 ◆AHO/20.8/c :2006/01/29(日) 23:35:33 ID:Wuift1jq
IDEドライブをUSB2.0に接続するための変換アダプターという胡散臭い物を買ってしまいました。

思い出の詰まった120Gがシャッコンシャッコンという音を立てて崩れていきました。

やっぱり胡散臭かったです。

- 完 -
154 ◆AHO/20.8/c :2006/01/29(日) 23:38:17 ID:Wuift1jq
それでもめげずに売り飛ばすつもりだった40GのHDDも試してみました。

同じ音を立てて崩れました。

もう怪しいものには手を出しません許してください。

- 完 -
155Socket774:2006/01/30(月) 00:43:00 ID:mYi/l8KJ
カッコンカッコンと音してないのにHDDがクラッシュした漏れが
やってきましたよ。
通常、起動させるとマザーボードの会社名が画面に出て、
すぐXPの画面に行くのに、行かなくなってフリーズ・・・。orz
156Socket774:2006/01/30(月) 00:46:02 ID:mYi/l8KJ
使い始めて一ヶ月しか経ってなかったのにあぼ〜ん。
中古で買ったのが失敗だった。バックアップも取ってなかったし。
業者で吸い出してもらうつもり(仕事関係ファイルがあるから)
あーあーあー。とりあえず、自棄ピザ食いしてくるノシ
157Socket774:2006/01/30(月) 01:23:34 ID:fd22MD38
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>154 53! >>155 52! >>155 51!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
158Socket774:2006/01/30(月) 01:32:26 ID:hWEAf97E
PC使い出して6年目になるけどHDDクラッシュにいまだ遭遇していない…。
六年もののHDDもまだいきてる。

そろそろやばいか。
159 ◆s4ovA/e7Io :2006/01/30(月) 01:40:53 ID:dVbIC0kZ
>>158
大多数はそんな感じだよ
ここだけ異常に故障率高いような錯覚に陥るけど
それでも年始からの108のカウントもまだ半分過ぎただけだし
160Socket774:2006/01/30(月) 02:34:16 ID:ME9lrM+U
この板の連中はハードに使っていそうだからね。
俺はweb鯖に使ってるが、持って2年だね。

ミラー必須だよ。
161Socket774:2006/01/30(月) 07:30:21 ID:yX74QDrV
一日6時間以内の使用が大半なら5年は持つかな?
162Socket774:2006/01/30(月) 10:47:30 ID:iZaL7h1T
HITACHの2.5インチ40GBのやつHTS424040M9AT00が急逝されました。
外付けケースに入れてUSB接続していたときに、隣接するUSBポートにUSBメモリ差したら
HDDに供給される電圧が低下したのか、ガココッていってそのまま無反応に・・・
回転低下してプラッタにヘッド落っこちてそのままくっついちゃった感じ

たいしたデータ入れてなかったからあきらめついたが、こんなこともあるんだなあ
みんなも取り扱いには注意しようね
163Socket774:2006/01/30(月) 12:51:41 ID:qXsMf4is

   ヽ( ´Д`)ノ  >>162  50!
     (   )ヘ 
    < ω~   
164162:2006/01/30(月) 13:41:20 ID:iZaL7h1T
あ、HDD死んだら供養のためにageるスレだった
age
165Socket774:2006/01/30(月) 16:06:02 ID:IyBku2fu
>>158
とりあえず死んでねぇならageんなボケ
166Socket774:2006/01/30(月) 16:55:45 ID:vSaqX1qP
>153
つい先日、Cドラ要のHDDを交換したんだけど
あぁ、交換前のHDDはやばい音がしてたからそのまま解体したけどね、データバックアップ用にコレガの3.5要外付けハードディスクケース(USB)を買ってきたんだが
んで押入れにあった幕の40GBを入れてるけど特に問題ない

ちなみに3値段.8kぐらい
167120:2006/01/30(月) 20:52:54 ID:YpSJuegz
DFTでQTESTしてからエラー消したら再生できました。
インストールおっくうなんでもうちょっと使わせてもらいます。
168Socket774:2006/01/30(月) 21:45:10 ID:jBdHQznI
カコンじゃなくてギシギシアンアンならいいのにな
169Socket774:2006/01/30(月) 23:12:58 ID:mYi/l8KJ
>>168
集中して聞いてしまって、あぼ〜んしたら情けないよorz

てか、HDD壊れて業者に復旧頼んだ人いる?
170Socket774:2006/01/31(火) 10:28:14 ID:4riCaYrq
ノシ
頼んだことあるぞ。まあ結局無理だったわけだが。

ああいう業者ってよくわからないんだよな。
ここなら信頼できるっていう情報がなかなかないし。

アメリカじゃSeagateが自前のデータ復旧サービスを提供しているらしい。
日本でもどっかのメーカーがやってくれりゃいいのに。
171Socket774:2006/01/31(火) 10:59:20 ID:Vh3d84C2
>>169
会社で使ってたCAD端末が壊れて業者に出したことある。
たしか大塚商会だったかな。いまはこんなページ。
http://it.e-otsuka.com/dr/recover/recover.htm

5年位前だったけど、カコンしたハードディスクからのデータ取り出しで
80万円くらいだったと思う。

AIX で動く WS だったんだけど、データを、属性まで含めて tar.gz で圧縮して
CDRに焼いてくれたので、そのまま他のマシンに展開すれば復旧できた。
172Socket774:2006/01/31(火) 14:36:36 ID:LjM5hGg2
マケスタ6B300R0、2-3ヶ月前にカコンカコン鳴り出してXPも固まるようになったから電源抜いてお休みさせてた。
ところで他HDDで一時的にカコン言ってもしばらく休ませたら以後何事もなかったかのように使えたことあった。
その経験をもとに今日繋いでみたら音もしないしフツーに認識。これはまた期待できるかも?
壊れる可能性はあるが、がんがってもらおう。

壊れたらまたクルヨー
173Socket774:2006/01/31(火) 15:36:58 ID:geiWqnf5
データ復旧 ここなんかどうよ?
ttp://www.wolf.ne.jp/hdd.html
174Socket774:2006/01/31(火) 23:46:06 ID:CsQAK+RA
たまにカッコン鳴るんだけどさ、やっぱりやばいのかな?
半月に一度あるかないかぐらいなんだけど・・・
175Socket774:2006/02/01(水) 04:17:02 ID:y7gML5Nf
知ってた?データ復旧サービスって、実際に作業する業者が1,2社しかないから、
あんなに高いんだよ。
176不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:20:57 ID:ND59b8td
ある日、朝起きたらハードディスクが完全にクラッシュしていた。
セーフモードもOSの上書きもなにをやってもデータを取り出せず心底絶望。
サーっと血の気が引いたのが自分でもわかった。

しかし、神頼みのつもりで専門店に持ち込んだところ、なんとかデータの復旧にめどがたつ。

お店のスタッフ数名と、店のディスプレーでハードディスクの内部を確認しながら
必要なデータをチェックしていくのだが、マイドキュメントやマイピクチャなど
俺のあらゆる性癖を網羅したお宝達がそこかしこでスタッフさんにこんにちは。

女子高生 人妻 女教師 制服 浴衣 体操着 次々と画面におどりでる我が渾身のお宝達。
明らかに目に入っているのだが、あえて触れないスタッフ一同の心づかいが今は憎い。

ハードディスクのクラッシュは直ったが、代わりに俺の人格がクラッシュ。
177Socket774:2006/02/01(水) 23:24:45 ID:DQYK+yaG
久々に見たコピペだな。
178Socket774:2006/02/01(水) 23:50:50 ID:xqu+P1E3
定期的に貼らんと気が済まないんだろ・・・
179Socket774:2006/02/02(木) 19:38:53 ID:giH2T7Rl
>>173
データ量に比例して高額になるからダメ。
180Socket774:2006/02/03(金) 01:09:22 ID:zHM1UQoQ
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
181Socket774:2006/02/03(金) 09:53:01 ID:2jxQpDHq
HDS722525VLAT80が二台逝きました
プラッタ回転振動はあるようですがシーク振動が全くなくBIOS認識蹴られる
182Socket774:2006/02/03(金) 10:03:14 ID:YL/wVcT0
>>181
ダメもとで冷凍庫に1時間ぐらいいれてつなげてみ
183Socket774:2006/02/03(金) 13:43:32 ID:BVnQ7Ox3
少し前ですが、2代目例の富士通製HDDがお亡くなりになりました。
PC本体を隣の部屋に置いているためカコーンは確認しませんでしたがBIOSで認識しなくなりました。
初代が半年程でお亡くなりになり、ショップで交換してもらって4年程頑張ってくれました。合掌。
184Socket774:2006/02/03(金) 14:11:26 ID:BipFaKJ3
ノートPC板某スレに書き込もうとしたらPCから「カコ」という小さい音とともにフリーズ
再起動で「カコカコカコ」。2年くらいつかってた4A080L0が死んでたので再インスコしてきた。

メインのノートPCは修理だしてるし、チップセットドライバCDがみつからなくてネットもつなげなくて面倒だった
185漏れも:2006/02/03(金) 14:47:21 ID:77EJR7lP
>>153
変換アダプタで逝ったくちです。
夏ごろに変換アダプタ付けて20〜30分位正常に動いてたのに
突然カコーン・カコーン鳴り出して認識しなくなりました。
基盤交換で生き返るかなぁ??
等と考え何もせずに半年以上放置してあるのですが。。。。
どなたか似た様な状態から復活した人っておられますか??
186Socket774:2006/02/03(金) 15:55:02 ID:xDT0favj
>>185
電源供給が弱かったらカコンする場合があるみたい。

胡散臭い外付けBOXでカコンするハードディスクは
ためしに ちゃんとしたマシンに内蔵してみたらどうだろう。
案外安定して使い続けられるかも。
187漏れも:2006/02/03(金) 18:21:37 ID:77EJR7lP
>>186
ご回答ありがとうございます。
でも、それも一度試してみたのですがだめでした。。。
188Socket774:2006/02/03(金) 19:18:42 ID:Xa5Z6yVZ
個人用の鯖を建てたいが、このスレ見てたら建てる気萎えてしもた(´・ω・`)

鯖にカコンはつきものなのだろうか…
189Socket774:2006/02/03(金) 19:44:20 ID:10CX0VgS
SCSIでRAID5+DLTでバックアップ
HDDはデルタの爆音ファンで冷却w
190Socket774:2006/02/03(金) 20:18:15 ID:yMsfiOo0
>>188
どうしてもハードな使用状況になるからねぇ
191Socket774:2006/02/03(金) 20:50:20 ID:2cowuhbe
某サイトの管理人、鯖の後ろの開いてるスペース、全部ファンで埋まってた。
で、やかましいからって、鯖が台所にあったが。
192Socket774:2006/02/03(金) 21:13:17 ID:r69RXm9A
鯖だけに台所ってか
193Socket774:2006/02/03(金) 21:22:14 ID:2cowuhbe
昔光がこない頃、レンタルスペースに置いてたから、
ファン、付けれるだけつけてたって日記で読んだ気ガス。
ttp://www.dtm.ac/cgi/help.cgi?phase=profile
194Socket774:2006/02/03(金) 21:24:44 ID:vI2ZobSZ
まな板の上の鯖
ウォーターカッターで切断モデル♪
195Socket774:2006/02/03(金) 21:32:40 ID:yMsfiOo0
>>192
ざぶとん5枚
196Socket774:2006/02/03(金) 22:49:38 ID:yGzj9gXL
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>181 49! 48! >>183 47!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
197Socket774:2006/02/04(土) 10:40:07 ID:OyMxjcrO
198Socket774:2006/02/04(土) 12:27:48 ID:bGFa74Bz
>>197
システムインストール済みHDDの引越しに挑戦、そして失敗、
お約束の BigDrive の壁。

同じトラブルじゃなくても、似たような失敗は、ジサカーならみんな経験してきてるよね。
199Socket774:2006/02/04(土) 12:34:52 ID:s99vJWq3
3年くらい前に買った新加坡産ST380021A、
ソフトRAID5で運用してたけど、
交替セクタが出てきて軽くカッコン言い出したんで、
退役させることにした。
200Socket774:2006/02/04(土) 12:55:32 ID:4ufgQKYN
海門薔薇がHDD Life読みでHealth55%→57%にあがったぞ
ってなわけでsageさせてもらう
201Socket774:2006/02/04(土) 20:15:43 ID:g9btvgYd
>>198
そんなトラブルしらんがな。
202Socket774:2006/02/04(土) 20:23:42 ID:u6tQP32j
>>201
えええええ
203Socket774:2006/02/04(土) 20:47:31 ID:gS6YekBn
>>198
>システムインストール済みHDDの引越しに挑戦

これをやってたのは98SE時代までだなぁ。
204Socket774:2006/02/04(土) 21:28:56 ID:n0BvGbU0
その程度で失敗するのは単なる莫迦だ
205Socket774:2006/02/05(日) 08:43:19 ID:kypPZpR6
外付けのサムチョン250GB(HD-H250U2)がおかしな挙動を示すようになってきた…
カッコンは聞いてないけどアクセスランプつきっぱなしになったりエクスプローラから何も見えなくなったり…
買ってひと月しか経ってないのにorz
というわけでsage
206Socket774:2006/02/05(日) 11:22:37 ID:jGJCewgi
>>205
<丶`Д´>それはエアフローの悪いケースと電源とクーリングファンに謝罪と賠償を請求するニダ!
207Socket774:2006/02/05(日) 16:42:47 ID:DHl6ZnvU
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <ニダーに向かってパルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
208Socket774:2006/02/05(日) 17:46:11 ID:V+KYwKiA
>>207
お前上の奴と目がそっくりだなw
209Socket774:2006/02/05(日) 19:02:42 ID:O2l1+nED
今さっき、システム用じゃなくデータ用が死んだ。

それでも何故かウィンドウズの動きがおかしくなるよね。
全部に影響を及ぼすなんて、あーなんかブラウザすら開かねー。
210Socket774:2006/02/05(日) 20:03:59 ID:DHl6ZnvU
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>209 46!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

211Socket774:2006/02/05(日) 21:14:21 ID:q3XHgMuT
maxtorのHDDが壊れました(つд∩) ウエーン
HDDの裏面を見るとメモリがKOREA(;゚д゚)ァ....
これより前に買った現役のは違うやつだった。
やっぱり法則かぁ(;`∀´)
212Socket774:2006/02/05(日) 21:17:14 ID:0fNYvVWU
          ∧ ∧
       ヽ<丶`Д´>ノ  >>211 45!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
213Socket774:2006/02/05(日) 21:43:45 ID:QAhgDS5B
         ∧ ∧
        (・∀・ )  >>212 パルプンテ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
214Socket774:2006/02/06(月) 00:04:02 ID:ZmG2lDIA
一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表
http://sonic64.com/2006-02-03.html

俺は8%だったよ。やっぱりまめにバックアップすべきか。
215Socket774:2006/02/06(月) 03:40:28 ID:DeAuMg/c
まあ安定した電源と軽度な負荷環境で連続運転した場合の確立だからあくまでも目安だね
216Socket774:2006/02/06(月) 14:34:03 ID:VtFf/Amx
5年稼動し続けたMaxtorのHDDが、アクセスする度にカツッと
音を立てるようになったので緊急バックアップ。
2014年以降だったT.E.C.も、現時点で2007/8/19を指している。


危なかったぜ(;`Д´)
217Socket774:2006/02/06(月) 23:49:27 ID:y7YUDdES
本日はカコンなしだったので、いい感じに沈んでいますね。現在スレ番260
平穏な一日でした。
218Socket774:2006/02/06(月) 23:55:45 ID:cN5GOH7C
しかし本日はあと4分25秒ある訳だが。
219Socket774:2006/02/06(月) 23:56:43 ID:cN5GOH7C
どうやらウチのPCの時計は10秒遅れていた訳だが。
220Socket774:2006/02/06(月) 23:59:56 ID:EyI9Loqg
23:59:59
221220:2006/02/07(火) 00:00:33 ID:EyI9Loqg
これはひどい
222Socket774:2006/02/07(火) 00:06:37 ID:sGbM5lwG
ちょっとワロタ
223Socket774:2006/02/07(火) 05:16:10 ID:yvuLMH3x
起動後10分くらい頻度にして4.5回
アクセスの始めに時間にして0.2秒、HDDから「スコッ」「カスッ」といった
音が聞こえるんだけどHDDがいきなり壊れず変な音出してから壊れることってある?

1ヶ月ほど前からこういう症状が出るようになった。寒いからそうなるんだと思ってたけど
最近不安になってきた・・・。
224Socket774:2006/02/07(火) 05:25:14 ID:XS3lN2PQ
>>223
変な音がして、再起動したら動かなくなったっていう速攻性な事例を良く見るし
急いでバックアップ取った方がいいと思う。
このスレをageる事になる前に!
225Socket774:2006/02/07(火) 05:31:22 ID:yvuLMH3x
>>224
おk(`・ω・´)
いつでも壊れても大丈夫なようにしておくよ

もう1ヶ月続くんだけどねw春になったら直らないかな
226Socket774:2006/02/07(火) 11:26:43 ID:dDFcIAFI
>>225
         ∧ ∧
        (・∀・ ) ワクワク
        ノ(  )ヽ
         <  >
227Socket774:2006/02/07(火) 16:26:31 ID:gjtPt3C7
228Socket774:2006/02/07(火) 22:50:36 ID:Ubbe5pG0
2000年の夏に購入したDTLA-307045がつい先ほど不良セクタ増殖開始。
24H稼動だったのでこれにて退役。

よくがんばった>w<b
229Socket774:2006/02/08(水) 01:17:17 ID:tfoYx5KF
OTL
負け組…
230Socket774:2006/02/08(水) 03:33:07 ID:9P6ruD7h
HDDを装着する時に、ケーブルからパキッと音が。
慌てて見ると、SATA端子周囲のL字パーツがこなごなに砕けていた。
端子の金属部分自体は幸いにも無事だったがが、ケーブル側の端子とは
かみ合わせることができず当然ケーブルはさせない。
瞬間接着剤で修復を試みるも、L字パーツが砕けている為に断念。
内部は故障してもいないのに、そんな…と思いながらただ眺めるしかないのが恨めしい。
231Socket774:2006/02/08(水) 03:38:39 ID:wD2c0Lzt
>>230
直付け
232Socket774:2006/02/08(水) 19:39:19 ID:uuY875t1
>>230
基板交換
233Socket774:2006/02/08(水) 23:06:13 ID:xYzoHBH7
>230

RMA!RAM!



         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >

234Socket774:2006/02/08(水) 23:31:49 ID:VDi0KSzl
RMAの意味が分かってない奴多すぎ
そもそも原材料や製造上の責に帰す不良でない限り、
メーカが返品交換を受け付けるわけないじゃん
235Socket774:2006/02/09(木) 02:54:28 ID:Dd3rIjdd
稼動中に衝撃加えてぶっ壊したHDDにRMA使う香具師もいるけどな。

>230

の場合は過失が明らかに解ってしまうから無理だろう。(ノ∀`)アチャー
236Socket774:2006/02/09(木) 03:19:35 ID:F8rqaCP9
>>230
エポパテかプラバン使って修復するかオークションでジャンクとして売るかだな
237Socket774:2006/02/09(木) 07:07:51 ID:ANqZVXLF
HDDがピロピロ鳴いちょる〜〜
なんか生まれるんか?

経験者求む!!
238Socket774:2006/02/09(木) 07:56:47 ID:TrnpaMTE
>>237
ご懐妊〜♪
239Socket774:2006/02/09(木) 09:13:12 ID:6mFc8sve
>>237
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
240237:2006/02/09(木) 10:04:55 ID:ANqZVXLF
お騒がせしました。

状況: 幕6L160R0 + リムーバブルケース + USB接続 + 書き込みキャッシュOFF において
    ハードウェアの安全な取り外しを行って接続解除。 再度接続を行ったところ
    何やら楽しげなピロピロ音!?

対処: ググったところで対策も見つからず、ケースからディスクを取り出し、物理的に少々
    ヤキをいれてからIDEケーブルで接続したところ何とか認識され、100G弱の我が渾身の
    お宝達が救われました。
241Socket774:2006/02/09(木) 16:01:56 ID:NeSccRUw
いつ壊れるかわかんないんだから
買ったその日からいつでも壊れていいようにバックアップしろ
242Socket774:2006/02/09(木) 16:11:54 ID:MiKD7Vr6
バックアップ用にしてたHDDを再利用しようとして一度確認も含めて
PowerMaxでLowLevelFormatかけたら、死にまくり(w
ゼロフィルは通っても、Windowsのフォーマットでエラーセクタ頻発。

全部幕のやつだけど、80GB×2と160GB×4お亡くなりになってた。
HDDの大容量化のはしりの時に買ったやつで、全部発売直後に買ってるから
失った金の重みが大きいぜ・・・購入時の値段は・・・思い出したくねぇ(w
まあ今の時点で容量換算すれば4万円分くらいか。それでも安くねえなぁ。
当時(もう5年くらい前か)買ったHDDは60GB1台残して全滅、なんか構造的に
問題があったんじゃねーかという気がする。

今まで買ったHDDを合計すると、50台くらいになるけど、今度の含めて15台くらいは
壊れてるもんなあ。
9801時代の540MBのSCSI HDDとかはまだ生きてるのに・・・
243Socket774:2006/02/09(木) 22:32:38 ID:nwYFDMj2
>>237
2.5インチか
ハハハ
244Socket774:2006/02/10(金) 01:43:58 ID:MVe7MHgP
大容量化が始まった当初の故障率は知っての通りだ。
初モノには手を出すなという言葉があるが、まさにHDDにぴったり当てはまるではないか。
245Socket774:2006/02/10(金) 13:36:58 ID:yRLl2VRh
二つある内の一つの古いHDDが死んだので、どうせだから中見てみようと
開けて散々弄くって、しばらくして飽きて燃えないゴミに捨ててPCを起動
HDDが一つも認識しないようになってました 完
246Socket774:2006/02/12(日) 19:57:24 ID:GPp73jR/
60GBHDDが死んだ。SMARTの情報によると
 read failure
らしい…15℃のヒエヒエで稼働させたのにたった9000時間=1年弱で死んでしまうとは


おぉ サムスンよ 死んでしまうとは なさ…いやしょうがないか
247Socket774:2006/02/12(日) 19:58:25 ID:GPp73jR/
age 忘れ

ちなみに認識は出来るし、ファイルも読めるんで今丁度三途の川わたってる所だと思う
248Socket774:2006/02/12(日) 22:08:55 ID:y6l9BvXx
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>245 44? >>246 43?
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
249Socket774:2006/02/12(日) 22:55:41 ID:7y8xMRng
>>248
<丶`Д´>まだ死んでないニダ!>>248に謝罪と賠償を請求するニダ!
250Socket774:2006/02/12(日) 23:56:37 ID:3kC5rLsM
サムチョンは絶対買わないと心に誓いますた
251Socket774:2006/02/13(月) 07:11:14 ID:LY07Mb7f
>>250
<丶`Д´>誓ってはいかんニダ!もっともっとウリに貢ぐニダ!
252Socket774:2006/02/13(月) 15:29:48 ID:Ntn5wKIt
倉庫用に使っていた
HDS722516VLAT80が先ほど、何の前兆もなくご臨終されました。 PM3:21分 享年1歳

まだ、10Gぐらいしか使ってないじゃないか!!
これからだろーがぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
エロ動画・・・また集め直しじゃないか・・・orz
253Socket774:2006/02/13(月) 15:48:45 ID:NnTjk9Xu
一歳・・・・お早い死でご愁傷様です
254Socket774:2006/02/13(月) 16:10:40 ID:apcq+aZs
iPOD20GB が…
カコーンきりきり  カコーンきりきり
255Socket774:2006/02/13(月) 16:15:15 ID:W+iJNTRZ
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>254
       (( ノ(  )ヽ ))  まだかなぁ
         <  >
256Socket774:2006/02/13(月) 17:30:20 ID:rJC8xRlE
>>252
HDDに対して10G位しか使っていないという発想にw
なんか新鮮な風味を感じた
257(*´・(ェ)・)(・(ェ)・`*)クマクマ ◆vanFZFYVaw :2006/02/13(月) 17:53:59 ID:hNetmU3A
パワーのランプは付くけど、アクセスは付かない。
壊れたの?まだ買って2ヶ月程度なのに。
258Socket774:2006/02/13(月) 20:09:03 ID:fE+zMmth BE:560715269-
>>257
ケースフロントからの端子が抜けて無いか見れ。
259Socket774:2006/02/13(月) 21:05:07 ID:CCgfSJcq
てか単に配線間違いだろ。
260(*´・(ェ)・)(・(ェ)・`*)クマクマ ◆vanFZFYVaw :2006/02/13(月) 21:10:26 ID:hNetmU3A
一度コード抜いてから、電源つけたらよくなった。
外付けHDDは、2個同じのを用意したらいいかな?
データ消えたらたまらんよ。
261Socket774:2006/02/13(月) 23:19:49 ID:1cv9m/2R
つ「寺駅」
262(*´・(ェ)・)(・(ェ)・`*)クマクマ ◆vanFZFYVaw :2006/02/13(月) 23:51:23 ID:hNetmU3A
寺駅?
263Socket774:2006/02/13(月) 23:56:17 ID:JFEdGWMR
テラステーションの事ジャマイカ?
264(*´・(ェ)・)(・(ェ)・`*)クマクマ ◆vanFZFYVaw :2006/02/14(火) 00:03:53 ID:gels2bG0
でどうなるの?
265Socket774:2006/02/14(火) 00:11:05 ID:txrZZqZx
HDD死んでないのにあげているスレ違い野郎がいる件。
266Socket774:2006/02/14(火) 00:17:23 ID:dZdPaQ0h
まぁ、放置推奨。
267Socket774:2006/02/14(火) 00:20:25 ID:I751nyWd
糞コテ帰れ
268Socket774:2006/02/14(火) 00:28:34 ID:lPW53GGv
いや待て、実は糞コテもカッコンカッコンしているのかもしれん
269Socket774:2006/02/14(火) 00:36:55 ID:Z+2g9HV3
>>268
死んだら皆同じだしな
270Socket774:2006/02/14(火) 01:03:03 ID:mDWFdYhc
>>死ぬところから生きる事もある。とうぶんこの板と
共に生きていけそうだ。。。

http://adomin.com/
271Socket774:2006/02/14(火) 05:44:51 ID:dBcxtBPN
ここってPC向けの3.5や2.5だけ?
音楽プレーヤーの1インチも参加していい?
272Socket774:2006/02/14(火) 11:00:31 ID:2f9VBLla
>>271
どうぞw
273Socket774:2006/02/14(火) 12:21:37 ID:fzS97x7y
サムチョンの250GBが前触れ無しで逝きました。

信じるんじゃなかった・・・・。
274Socket774:2006/02/14(火) 12:28:59 ID:hr20HPd4
>>273
<丶`Д´>電源とケーブルとクーリングファンとケースに謝罪と賠償を請求するニダ!
275Socket774:2006/02/14(火) 14:21:42 ID:6oJwpFQs
>271
HDDなら何に入ってようとウェルカムですよ
ポータブル機器や家電、ケータイでももちろんOK
ご報告楽しみにしてます。

>273
SpinPoint買ってる時点で覚悟完了してるんじゃないのか?
276275:2006/02/14(火) 14:29:17 ID:6oJwpFQs
275を書いてから30秒後に会社のPCから異音がああああ
開けてみたらなぜかSpinPointの80GBHDDが入っていて、
そいつがカッコンカッコンいってるうううう

ちょっと、ヒュー○ットパッ○ードさんよ
部品の選定はもうちっと真面目にやってくれねーかな
277273:2006/02/14(火) 22:35:01 ID:fzS97x7y
>>275
いや牛の外付けだったんよ
後追加
FMVについてた6GBもお亡くなりになりますた
278Socket774:2006/02/14(火) 22:49:14 ID:bNb0Z/5l
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>273 42? >>276 41? >>277 40?
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
279Socket774:2006/02/15(水) 03:54:59 ID:jbgTLrlz
280Socket774:2006/02/15(水) 03:58:12 ID:jbgTLrlz
>>276
ぶっちゃけ、某外資系メーカーはまともな精査なんてしてないよ。
そこは保守部品のスペア(製品のスペアではない)を事前に送ってくるから。
それだけ初期選定が適当ともいえる。
281276:2006/02/15(水) 12:03:29 ID:cNGREEoY
SpinPointは死亡確認しますた。
必要なデータはNASに入れてるから、その意味でのダメージはほとんどないが、
HDDの交換、OS入れ直し、アプリ入れ直しで半日潰れたよ orz
使ってるおにゃのこからは、お気にの壁紙がなくなったとかで文句言われるし・・・
282Socket774:2006/02/15(水) 12:13:48 ID:xURRSUtj
メーカー製PCなんてWDやサムチョンばっかだよ
HPだけがってわけでもない
283Socket774:2006/02/15(水) 12:46:56 ID:orQyLVPz
俺のWDは7年もトラブルなしで動き続けた。
最近のやつはせいぜい3年が限界ってとこか。
284Socket774:2006/02/15(水) 12:48:55 ID:i/vlXvjp
ちょっと質問していい?死亡の定義は?
不良セクタ多発?・・・それでもフォーマットすれば自動的に
その部分閉じて、次回からエラーはなくなると思う。(容量は減るが)

それでもさらに壊れるスピードが加速して結局直らないこともあるが、
そういう絶望的となった状態で初めて死亡ってことでいいの?
285Socket774:2006/02/15(水) 13:55:17 ID:tHXVPUqd
ちなみにDELLの企業向けPCは幕だ。
しかも、悪名高い6Yシリーズw
286Socket774:2006/02/15(水) 14:52:54 ID:1jW7BMzf
不良セクタって代替部分使い切って目に見えるようになった状態じゃなかったっけ?
だましだまし使うよりスパッと入れ替えるべきだと思うんだが
287Socket774:2006/02/15(水) 16:17:05 ID:SnzaZWl5
>>284
・カッコン
・SMARTでエラー出たら
じゃダメかな?
288Socket774:2006/02/15(水) 17:41:18 ID:Y5vILeHF
>>284
不良セクタはOSの基本IOで読めないだけの状態でディスクチェックなどのツールで不良セクタに
マークすればアクセスを避けるようになる(不良セクタ分の容量は使用不能)
稀にCRCとかの管理データが磁気不安定で不良セクタが発生している場合はOSのフォーマットだけで
不良セクタがきれいさっぱりなくなることがある(この場合は不良セクタのアクセス音がカッコンとか派手でない)
代替はHDDメーカーの特殊ツールで不良セクタ部分の論理セクタを入れ替えて容量が新品同様になる
入れ替えできないほど屑セクタがふえたら基本的に死んでいる

死亡判定はなかなかムズいね
289Socket774:2006/02/15(水) 18:19:34 ID:jGz6EB8j
最近アクセス時に「カチン」と音がするんだが
そろそろ逝きそうな
290Socket774:2006/02/15(水) 21:30:44 ID:PIQY8XAr
ID属性記述しきい値値ワーストデータステータス
05Reallocated Sector Count63112549故障目前: 切迫したデータの損失が予想されます


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
291Socket774:2006/02/15(水) 21:34:36 ID:PIQY8XAr
スマヌ

ID 属性記述 しきい値 値 ワースト データ ステータス
05 Reallocated Sector Count 63 1 1 2549 故障目前: 切迫したデータの損失が予想されます

292Socket774:2006/02/15(水) 21:47:02 ID:e/eTeHKG
>>291
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マーダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
293Socket774:2006/02/15(水) 23:36:43 ID:SnzaZWl5
前から思ったんだけど

         ∧ ∧
        <丶`Д´>  マーニダ-
        ノ(  )ヽ
         <  >


こいつだれ?
294Socket774:2006/02/16(木) 09:55:23 ID:607lkZ+Q
おれおれ
295Socket774:2006/02/16(木) 10:45:29 ID:9aOFmOZ4
買って3ヶ月のWD2500JDがカッコンどころか回転すらしなくなり、しかも取って
あったはずのショップ保証書がどうにも見つからず沈み込んでいましたが、
このスレの妙に楽しげな雰囲気に助けられ気分が上向いて来ました。
これからも強く生きて行けそうです。 本当にありがとうございました。


           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
296Socket774:2006/02/16(木) 11:11:24 ID:m1idZKBX
Dynabook2650、在庫処分で15万で買って最初から(あるセクタで?)
カッコン言ってて不安だったんだけど10年くらい普通に使ってます。

ちなみに最初Win98だけだったんだけど今はパーティション6個に分けて
Win2000とLinux入れてて、メインでWin2000使うようになってからは
カッコン言わなくなった。
297Socket774:2006/02/16(木) 17:15:47 ID:iW4ThbNc
パーティション分けても実際、無駄だよな。
なぜかそのディスク全部やられない?
298Socket774:2006/02/16(木) 22:41:34 ID:lDJMiF6s BE:290741647-
あ、ふるぅーいバッファローの120Gがカッコンした・・・
柄にもないデフラグなんてさせてごめんね。
299Socket774:2006/02/17(金) 00:03:49 ID:wibWVReA
一年前に買った外付け牛250Gがカッコンジーカッコンジー って言い始めてるんだけど

ぶっちゃけ危険?
300Socket774:2006/02/17(金) 00:08:43 ID:wibWVReA
なんかカッコンというよりむしろ時計の針のチクタクに聞こえてきたお・・・
アボーンまで後・・・秒みたいな('A`)
301Socket774:2006/02/17(金) 00:10:06 ID:nAiF57m3
>>299
一年て・・・じゃあ俺の牛もそろそろ?
302Socket774:2006/02/17(金) 00:10:21 ID:BwReEG6O
>>299
保証期間内なら変えてもらえ
中身はサムチョンだから
俺も買ったからわかる
303Socket774:2006/02/17(金) 00:20:57 ID:+CAVNjwd
>>300と一緒にチクタクチクタク・・・そして・・・もう・・・動かない・・・
304Socket774:2006/02/17(金) 00:22:08 ID:zgEMpVMT
ピー
305Socket774:2006/02/17(金) 00:47:22 ID:wibWVReA
>>302
それって下手すると
一年保障つけて364日目に変な〜ってやれば変えてもらえるってことか?
306Socket774:2006/02/17(金) 00:59:37 ID:BwReEG6O
>>305
俺の時は店員に「シーク音がうるさくなった」の一言で無条件交換してくれた
で、交換してくれたのもサムチョンだったので知り合いに売った
牛はサムチョン率高し
307Socket774:2006/02/17(金) 01:00:36 ID:wibWVReA
>>306
うは、それって新品同様じゃねぇかwwwwwwwwwww
( ゚д゚ )ウマー
308Socket774:2006/02/17(金) 01:15:24 ID:MlIGDMyk
アクセス時にキュルキュル……バキッ!!11!キュル…的な音するのは危険ですか??
309Socket774:2006/02/17(金) 01:33:47 ID:LFddHtn2
11!(?)キュル・・・な音は早めにバックアップおすすめ

310Socket774:2006/02/17(金) 02:08:53 ID:MlIGDMyk
やぱりそうですか、、今まで有難う>>マックソトア
311Socket774:2006/02/17(金) 11:11:46 ID:vncQWGoO
幕か・・・
一時期ひどい目に合わされたのでもう買わないと心に誓った
312Socket774:2006/02/17(金) 11:40:57 ID:Ohq7H/WZ
海門の160Gが微妙にやばい雰囲気になってきた(1年くらい使用)。
ちょうどデータを移し替えようとしてたとこなのでそのままバックアップしてるよ…
なんか不良セクタが2, 3箇所発生してるっぽいんだがこういうのって死亡間近かねぇ?
アクセス音が他のに比べてちょっとキーンという感じなのも気になる。

しかし最近のHDDはあっという間に壊れちまうんだなぁ。
5年以上前に中古で買ったノートに付いてるのは全然壊れる気配がないというのに。
313Socket774:2006/02/17(金) 12:02:59 ID:60pZESDY
>>312
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカニャー
        ノ(  )ヽ
         <  >
314Socket774:2006/02/17(金) 12:05:07 ID:NUu9ULZf
そりゃ今現在動いてる最近のHDDが5年持つかは5年後まで知りようがないが、
壊れたのは壊れたとわかるからな。
しかたがないと言えよう。
315Socket774:2006/02/17(金) 12:18:07 ID:TMVRzunP
メインマシンの幕6Y080K0さんがカッコンカッコン言い続けて早1年・・・
最近カッコンインターバルが短くなってきた様な気がする ('A`)
316Socket774:2006/02/17(金) 12:27:54 ID:MxialI5w
OS not foundでwindowsインストールして再起動したら
またOS not foundがでてこの繰り返しなんですが、
HDDがこわれたんでしょうか?
317312:2006/02/17(金) 12:51:06 ID:Ohq7H/WZ
なんかバックアップとった後ファイル全部消してからSMARTやり直したらエラーが出なくなった。
よくわからんがもうちょっとコイツで粘ってみる気力が湧いた。
318Socket774:2006/02/17(金) 13:11:36 ID:v4WRL5Q0
俺のWD100Gもう購入して3年経つが
「かっこーん」ってすごい音がなる。あれ?「ぱっこーんっ」かな?

シシオドシみたいなのが2〜3日に1回鳴るか鳴らないかなのでびっくりする。
319Socket774:2006/02/17(金) 13:13:08 ID:rVBUttNq
ムチャしやがって・・・
320Socket774:2006/02/17(金) 17:37:19 ID:zCAXFXmX
HA250JCに満タンに入ったエロ画像・動画が・・・・orz
繋いだらプラッタ回転音・シーク音はするけど、アクセスランプが光ったままでそのまま勝手に落ちる。
1週間後ぐらいにまたつないだら、つながってくれるかなぁ・・・
321Socket774:2006/02/17(金) 17:54:09 ID:kj1AkOzt
>>320
供養のためにageよう。
322Socket774:2006/02/17(金) 20:41:27 ID:zCAXFXmX
>>321
まっ、まだカコンカコン音はしてないんだから、きっと大丈夫よ!
かってに供養しないでよね!
323Socket774:2006/02/17(金) 22:21:57 ID:Siq1J5bX
segateの7200.7 200Gが今微妙な状況にある
SMARTのreallocated sector countの生データが少しずつ増え続け
一気に増えたかと思ったら起動後hddにアクセスしっぱなしで反応がない
ゼロフィルしたらとりあえず直ったがSMARTの生データがまた増えてきた「
324Socket774:2006/02/17(金) 22:47:44 ID:sNBEoLNA
ディスク・ヘッド・過度な衝撃でカウントされてるようだ
何がおっこっているんだ?
325323:2006/02/18(土) 00:50:02 ID:CgUoGrhI
異音らしき異音はしていないんだけど
ほかのsegateのやつよりアクセス音とかが大きい気がする
326Socket774:2006/02/18(土) 01:43:06 ID:wr9jVFGl
reallocated sector countは不良セクタ発生…。

ディスクに傷がついてると連鎖的に発生するから、もうダメポかもね。
327Socket774:2006/02/18(土) 02:01:49 ID:ZDzfeM9C
ついさっき2ndPCがHDDかっこんでBIOSから先が起動しなくなった(INSERT SYSTEM(ry
真横から蹴り入れて電源入れなおしたら復活しますた。(ヘッド張り付き?)

おまけ
壊れかけたHDDで試す為のツールです。
・HDD容量改造ツール(プラッタ80GB*4で容量が250GBのHDDの場合は320GBに出来るかもしれません)
http://up.alt.st/upbbs/01000k/src/altst1m0154.zip
328323:2006/02/18(土) 03:24:48 ID:CgUoGrhI
こんな壊れかけじゃ使い道なくてダメポ
segateじゃなくてseagateだったしダメポ
327のツール試そうかと思ったけどFD持ってなくてダメポ
329Socket774:2006/02/18(土) 04:52:08 ID:/Nmg2bvm
>>>323
奇遇だな、俺の7200.7.200Gも似たようなかんじだ。少し前に同じく茂人の80Gが昇天されてしまったので茂人運が悪いんだろうか。
昔4.3Gの茂人も昇天したんだよなぁ。。。なんだかんだでWDが一番酷使して長生き('A`)ヨロコンデイイノカドウカ
330Socket774:2006/02/18(土) 13:26:38 ID:0RV9HAYg
もまいらどうやって不良セクタの発生を察知してるの?
…スキャンディスク?
331Socket774:2006/02/18(土) 13:29:23 ID:f3UA162Z
スキャンディスクじゃすぐフリーズする。
332Socket774:2006/02/18(土) 13:32:25 ID:0DfrGHpS
主に勘
333Socket774:2006/02/18(土) 14:15:01 ID:gfSozksD
SMARTで警告

HDD診断ツールでエラー

ローレベルフォーマットが途中で止まる

モルスァ確定
334327:2006/02/18(土) 15:24:11 ID:ZDzfeM9C
HDD容量改造ツール(CDbootable)
http://up.alt.st/upbbs/05000k/src/altst5m0117.zip
335Socket774:2006/02/18(土) 15:46:10 ID:ixladmC0
去年暮れ死んだ4R120L0(前スレで報告済)

突然再起動、平然と起動

SMARTエラー(全データ0)

データを別のHDDに退避(途中何度かカコンと鳴く)

診断ツールでエラー、修復を選択

修復されたと表示されるが、再び実行すると同じところでエラー

LLFは正常

その後いろいろ遊んでたらモルスァ
336Socket774:2006/02/18(土) 17:31:57 ID:UKciijpB
ところで、例のカウントはいくつまで逝った?
337Socket774:2006/02/18(土) 17:36:00 ID:BhKMEPYi
WDってなんだかんだ言って秀逸だよな。
8年ずっと動き続け、先日亡くなった。

マクスタも持ってるけど、まだ4年目。
338Socket774:2006/02/18(土) 18:26:14 ID:ro7VdkVS
>>327 >>334

で、藻米さんの手持ちのドライブは、
SET MAX LBAだけで拡大できたか?
339Socket774:2006/02/18(土) 19:55:38 ID:CgUoGrhI
>>329
自分も毎日使ってブレーカー落ちを何度も体験しているHDDのほうがなぜか元気
壊れそうなのはたまにしかアクセスしない倉庫用のHDDだったよ・・(定期的にアクセスはしていたけど)
>>334
わざわざスマンね thx
340Socket774:2006/02/18(土) 23:12:36 ID:f3UA162Z
SMARTエラーってどうやって調べるの?
341Socket774:2006/02/18(土) 23:35:44 ID:EW4qWre3
スマートに
342Socket774:2006/02/18(土) 23:53:20 ID:ByAc1SN/
>>340
Linuxならsmartmontoolsとか 
smartctl -t short /dev/hdx でショートタイムのセルフテストさせて
smartctl -l selftest /dev/hdx で結果が出る

確か似たようなwindows用ソフトもあったたと思う
343Socket774:2006/02/18(土) 23:56:22 ID:gfSozksD
>>340
everest
344Socket774:2006/02/18(土) 23:57:25 ID:la2J7O4q
エベレストンかHD風俗
345Socket774:2006/02/19(日) 02:00:17 ID:D/mCm+7B
大丈夫なのかな…

ID属性記述しきい値値ワーストデータステータス
03Spin Up Time63252252799OK: 値は正常です
04Start/Stop Count02532534OK: 常に通過します
05Reallocated Sector Count632532530OK: 値は正常です
06Read Channel Margin1002532530OK: 値は正常です
07Seek Error Rate02532520OK: 常に通過します
08Seek Time Performance18725224656318OK: 値は正常です
09Power-On Time Count022922943263OK: 常に通過します
0ASpin Retry Count1572522520OK: 値は正常です
0BCalibration Retry Count2232522520OK: 値は正常です
0CPower Cycle Count02502501507OK: 常に通過します
C0Power-Off Retract Count02532530OK: 常に通過します
C1Load/Unload Cycle Count02532530OK: 常に通過します
C2Temperature025325327OK: 常に通過します
C3Hardware ECC Recovered02532524331OK: 常に通過します
C4Reallocation Event Count02532530OK: 常に通過します
C5Current Pending Sector Count02532530OK: 常に通過します
C6Off-Line Uncorrectable Sector Count02532530OK: 常に通過します
C7Ultra ATA CRC Error Rate01991990OK: 常に通過します
C8Write Error Rate02532520OK: 常に通過します
346Socket774:2006/02/19(日) 02:01:03 ID:D/mCm+7B
↑ごめん!意味わかんね!
347327:2006/02/19(日) 02:27:29 ID:xpjpgXnB
>>338
手持ちのドライブでは増やせるのはありませんでした。

ちなみにPS2用はこんな感じでした。
SONY SCPH-20401 (BBA内蔵40GBHDD)
Device: Primary-Master

ModelNumber: "Maxtor 2FQ40L0 "
Maximum Capacity (28bit LBA): 80293248 (39205MB)
Current Capacity (28bit LBA): 78125000 (38146MB)
348327:2006/02/19(日) 16:36:31 ID:xpjpgXnB
80G/プラッタを使っているかもしれないモデル
他のモデルは分かりません。
容量取得だけなら -i オプション付けて実行してください。

WESTERN DIGITAL
・WD2500JB (250G U100 7200)
・WD2500BB (250G U100 7200)

SEAGATE
・ST3120026A (120GB U100 7200)
・ST3120022A (120GB U100 7200)

MAXTOR
・6Y120P0 (120GB U133 7200)
・6Y250P0 (250GB U133 7200)

IBM
・HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)
349sage:2006/02/19(日) 19:50:21 ID:1qw+zByB
ノートの俺は勝ち組
350Socket774:2006/02/19(日) 19:52:58 ID:6Mp5vKoR
sageくらい覚えてから勝ち組になろうな。
メール欄にsageだよ。
351sage:2006/02/19(日) 19:57:13 ID:1qw+zByB
覚えました。
352こうですか?分かりません(><):2006/02/19(日) 19:57:13 ID:VEXKDunL
sage
353sega:2006/02/19(日) 21:43:51 ID:2zI/WKwU
こう?
354Socket774:2006/02/19(日) 21:47:45 ID:NCIn4fvD
数年前のパソコン雑誌読むと
「80ギガなんて凄い容量のHDD搭載してしまいました」
なんて書いてあって、技術の進歩って奴を思い知らされる。
355Socket774:2006/02/19(日) 21:48:29 ID:BxN3C4Wp
第弐カコーン
356Socket774:2006/02/19(日) 22:36:37 ID:Tlkbpq+F
>>354
昔なんかの雑誌で、PenIIかなんかを液体窒素で冷却して800MHz動作!!夢の1GHZも!?
とかやってたし、技術の進歩ってそういうもんだしょ



しかしRAID50コントローラはもうちょっと安くならないもんだろーか…
357Socket774:2006/02/19(日) 23:14:37 ID:VEXKDunL
モンスターマシン
ttp://www.uploda.org/uporg317266.gif
358Socket774:2006/02/20(月) 05:10:54 ID:Tk1Fuip9
10年前のHDDなんて640MBなわけで、今なんかminiSDで1GBある。
技術の進歩ってこういうもんでしょ。
359Socket774:2006/02/20(月) 10:21:44 ID:x6zke04M
でも、今から10年は技術革新ないと無理だろ
さらに壊れやすくなってるかも。。。。
360Socket774:2006/02/20(月) 11:17:56 ID:t38wbIlv
高性能なロケットエンジン無いから単純に数増やしゃいいというロシアの宇宙打ち上げ用みたいに
単純にプラッタ枚数増やせるだけ増やすってのもあるような。
361Socket774:2006/02/20(月) 12:09:54 ID:/zN1yr1E
         ∧ ∧
        (・∀・ )  
        ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  カコンカコンまだー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
362Socket774:2006/02/20(月) 13:55:15 ID:8vCTbrKg
起動ドライブの6Y080L0がピキューンとお亡くなりに。
外したら基板からイヤな臭いがプ〜ンとしてきた。

ほかの奴巻き込まれなかっただけでも良しとするか。

と別HDDに再インスコして戻ってきたがノートンのアクティブ化できなくてマズー
363Socket774:2006/02/20(月) 14:04:41 ID:x6zke04M
         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  ageage
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
364Socket774:2006/02/20(月) 14:13:43 ID:/zN1yr1E
>>362
幕幕〜
俺も6Y080L0だた
365Socket774:2006/02/20(月) 16:41:21 ID:japikfiq
         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  >>298 39! >>362 38!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

         ∧ ∧
        (・∀・ )  イガイトスクナイナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
366Socket774:2006/02/20(月) 17:09:30 ID:bbTGwC4s
そういえばカコンしちゃったHDDって不燃ゴミで出しても良いんだろうか?
それともやっぱり資源ゴミなのかな。
パーツってリサイクル法の適用受ける?
367Socket774:2006/02/20(月) 19:08:10 ID:exTBEfUb
うほっ、カウントかなり進んだな
368Socket774:2006/02/21(火) 05:55:16 ID:pmQA4vVu
>366
ヒント1.プラッタ上のデータは消えてません。
369Socket774:2006/02/21(火) 06:33:45 ID:sAf53hp9
幕の6Yってやっぱ危険なんだな
俺のは6Lだ
370Socket774:2006/02/21(火) 09:06:36 ID:rjZWU8/r
カコンしたハードディスクからデータを読めなくするにはトンカチしかない?
371Socket774:2006/02/21(火) 09:07:54 ID:6qcAOqZB
水攻めとかどうだろうか
372Socket774:2006/02/21(火) 09:11:36 ID:yvPJfHCB
そうだな。
一緒にお風呂に入る。
373Socket774:2006/02/21(火) 10:23:46 ID:XzmhrA/F
>>368
ばらして分別して来まつw
374Socket774:2006/02/21(火) 11:40:41 ID:5D7Xi+Q7
>>370
蓋開けて、鏡なんて比にならんぐらいの美しい円盤に魅入りつつ一服。
見飽きたらトンカチなりなんありでアボーンさせるといいよ
375Socket774:2006/02/21(火) 12:28:47 ID:1LozRbX8
年季のはいったIBMの20GBが昇天

カコーンいってそれ以上読んでくれない・・・
6年以上うごかしてたからしょうがないか・・・
376Socket774:2006/02/21(火) 13:33:59 ID:LibhDAbA
>>374
喫煙者は氏んでいいよ
377Socket774:2006/02/21(火) 13:40:32 ID:0z4Ws+9m
とりあえずばらしてみた>6Y080L0

きれいな鏡が2枚入ってましたw

しかし、このころは80Gでも2プラッタで2個しかヘッド付いてなかったのね。
てっきり1プラッタで両面にヘッドがあるもんだと思ってた。
378Socket774:2006/02/21(火) 14:39:06 ID:RTRUGVJs
7年使ったHDDが天に召されました・・・
ところで中古で10GBくらいの内臓HDDって2000円くらいで売ってないかね?
379Socket774:2006/02/21(火) 15:20:05 ID:/o+SUnqF
380Socket774:2006/02/21(火) 16:21:40 ID:l/LU8bQS
        >>375 37! >>378 36!
         カッコンワッショイ!!
     \\ カッコンワッショイ!! //
 +   + \\ カッコンワッショイ!!/+
                            +
.   +   /c\  /幕\  /寒\  +
      ( ゜Д ゜∩(゜∀゜∩)< `∀´.>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
381Socket774:2006/02/21(火) 20:11:23 ID:m3O8J/uV
         ∧ ∧
        (・∀・ )  
        ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  カコンカコンまだー ?
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
382Socket774:2006/02/21(火) 22:00:21 ID:sAf53hp9
パコン
383Socket774:2006/02/21(火) 22:08:52 ID:zl6E8Hyc
この間NECのPCでリカバリーかけてるときに、気づいたらPCが立ち上がる→落ちて再起動→立ち上がる→再起動てな具合になってた。
そのときになって初めて外付けHD(バッファロー)が付けっぱなしになってることに気がついて慌てて(それでもアクセスランプがついていないのを見計らって)はずした。
そしたら何とかOSは立ち上がったんだけど、その後外付けHDをつなげてみたら、即再起動→(ry
外付けHD買って一ヶ月なうえに、リカバリーするために退避させたデータ全部死んでしまいました。泣きたくなりましたよ。
384Socket774:2006/02/21(火) 22:33:23 ID:gCJN+1DR
HDDじゃないけどさっきオヤジからTELが来て
PC立ち上げると同時にCDDが開くようになったんだけど故障かな?
だそうな。電源入れると同時だからOSは関係ないし、BIOSクリアーはしたらしい。
カッコンじゃないけど、まぁ仲間?
385Socket774:2006/02/21(火) 22:35:00 ID:H5Ky7UjL
>>383
そんな扱いしたHD様からの天罰じゃ。
386Socket774:2006/02/22(水) 01:03:34 ID:v4svhWnn
>>384
それトレイのセンサーにほこりでも付いて誤動作しているだけと思われ。

掃除機で吸い出すと治る場合もある。
387Socket774:2006/02/22(水) 01:10:07 ID:LfeYio0c
>>384
スレタイ100回音読な。
388Socket774:2006/02/22(水) 06:50:51 ID:7kKD3In3
>>386
まじか! 今度オヤジの家行ったらチャレンジしてみる!

>>387
スマソ。
自作板ここしか読んでないから他スレ書き込む勇気が無かったんだ(∩;>д<)
カッコンしたサムチョソ60GBあげるから許してっ
(カウント済み)
389Socket774:2006/02/22(水) 06:52:57 ID:FU78PUMS
         ∧ ∧    電源の故障でHDD巻き込んでお亡くなりになった
       ヽ( ・∀・)ノ  電源入れても回転しないからカコンカコンできないー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
390Socket774:2006/02/22(水) 06:53:49 ID:FU78PUMS
         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  ageるの忘れた
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
391Socket774:2006/02/22(水) 07:29:42 ID:7kKD3In3

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>389 35!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
392Socket774:2006/02/22(水) 11:35:34 ID:/NOTYB68
>388
自作板でここしか読んでないって、おいおいw
393Socket774:2006/02/22(水) 14:09:16 ID:d1R0szY4
5
394Socket774:2006/02/22(水) 14:12:34 ID:7kKD3In3
>>392
自分で組む時だけあっちこっち行くけど
基本的には自作板住人じゃないから・・・

でもこのスレは好きw
395Socket774:2006/02/22(水) 14:28:10 ID:FU78PUMS
>>394
         ∧ ∧
       ヽ( ・∀・)ノ  はたしてカコンカコンした時にその台詞が言えるかな
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
396Socket774:2006/02/22(水) 15:26:09 ID:7kKD3In3
HDDが飛んでこの怒りをどこではらそうか!!!
って時でも、
                 カッコン☆

とか書いてる間に怒りは収まり、悩みは吹き飛び、元気になったりするもんなんだよ
397Socket774:2006/02/22(水) 15:44:22 ID:TEZuKYn/
カコンしたときは、頭の中真っ白になるけど、気がついたら、どうでもいいやって思える。
ってか、思い込む。
398Socket774:2006/02/22(水) 15:44:34 ID:mZQc2QSM
俺のHDD死んだかとおもたらケーブルがアフォになってただけだった。
399Socket774:2006/02/22(水) 15:52:19 ID:7kKD3In3
>>398
謝れ!!  ヽ( ・∀・)ノ  ←に謝れ!!
400Socket774:2006/02/22(水) 16:00:01 ID:1w3xQe20
つうか、壊れたって報告でもないのにあげまくってる時点でここしか読んでないとか嘘だろ。
401Socket774:2006/02/22(水) 16:03:27 ID:MfrRNini
402Socket774:2006/02/22(水) 16:08:45 ID:7kKD3In3
ぁー…いつのまにかsageのチェックはずれてたー…

スマソ……
403Socket774:2006/02/22(水) 19:43:34 ID:tHo2fpDy
罰としてあげた回数分カコンしなさい
404Socket774:2006/02/22(水) 20:55:01 ID:GvkTlJSH
ハードゲイストリート?それなんて通り?
405Socket774:2006/02/22(水) 23:55:51 ID:DxEzAgUQ
>>404
HGSt.
406Socket774:2006/02/23(木) 01:38:24 ID:0gwkvgiZ
おまえらage杉
407Socket774:2006/02/23(木) 02:08:06 ID:JQ/9V+EQ
最近OSが認識しなくなったり起動時にカッコンカッコンいうんだけど交換した方がいいよね?
408Socket774:2006/02/23(木) 08:56:31 ID:ejUdc8OY
ネガティブ
409Socket774:2006/02/23(木) 10:31:40 ID:QVm6QDvj
ノート用の東芝HDDが壊れた。
一年もうすぐ立つ所で故障して交換してもらったが、
交換してもらった新しいのも電源入れて暫くして死んでしまいました。泣きたくなります・・・
結局同じ容量の海門のHDDと交換してもらったけどね。これは今の所異常なし。

中古の東芝10GBも不良がぼこぼこでジリジリとかキュルキュルとか電子音みたいな音が鳴ってる。
ノート用のは持ち運ぶから強いと思ったんだけどなぁ。意外に3.5サイズより壊れていく・・・
スキャンディスクでアクセスランプが光ったままパソコンごと落ちることも有るし・・・
410Socket774:2006/02/24(金) 00:04:42 ID:/MvPuzyp
どうも今月のこのスレのカコン数が少ない気がする
暖房入れても他の時期と比べると温度低めなのが災い?してるのかなぁ・・・


まぁそんなワケで・・・





      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかで俺の以外のHDDが壊れる音がした!
411Socket774:2006/02/24(金) 01:09:51 ID:5pJpg4la
逝くぜ、オレのレス!
>>1(ブラックマジシャンガール)をage表示で場に出し
>>410のHDDにカッコン攻撃!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              l \
              /  ヽ
            ' -―-
  ▲|\ノ    < ノ//ハ)!> ☆
 ▼//◎▼     J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
 ヽ( ´∀`)【】   / ヾ~卯)つ
 ( ‖▽‖つ    んく/_|_jゝ
  <|||        し'∪
  (__)_)
412Socket774:2006/02/24(金) 01:40:19 ID:BeM02KjU
413Socket774:2006/02/24(金) 01:42:58 ID:hWGv0QJp
>>412
うっかり笑っちまったよw
414Socket774:2006/02/24(金) 11:00:15 ID:oBCNppkz
415Socket774:2006/02/24(金) 19:39:56 ID:eoP7LTGa
409だがジリジリの不良10GBに駄目もとで「DISK FORMATTER」の
物理フォーマットかけてみると異音も不良部分も直っちゃった。
フォーマットが崩れていたのかも知れない。

本格的カッコンはまだ先になりそうだな……スマソ
416Socket774:2006/02/24(金) 23:28:29 ID:X4g1tYlm
>>416
チョットマテ、>>411のレスのせいで復活したのか?
417Socket774:2006/02/25(土) 00:50:32 ID:zsjujrrL
俺のも復活してないかと思ったけど駄目だった。

Smoothチップから出てるZCのパターンが光ってるorz
418Socket774:2006/02/25(土) 01:44:25 ID:nILtfpnV
ノートだけど、東芝のHDD壊れた。
BIOSで認識はされてるけど、Windowsの起動画面から進まない。
「コッ、コッ、コッ」と言いつづけてる。
20分ぐらいほったらかしにしたら画面真っ暗。
さらにほったらかしにしたら、ブルースクリーンで「unkown hardware」と1、2行だけ表示された。
こんな画面始めてみた。

・・・ショックorz
419416:2006/02/25(土) 01:45:30 ID:j/j4X2kR
アンカーミス、>>416じゃなくて>>415だった
自分にレスしてどうするよ・・・。orz
420Socket774:2006/02/25(土) 01:47:46 ID:0rpdX+yk
>>418
まさにお葬式みたいだ。
安らかに…
421Socket774:2006/02/25(土) 01:52:18 ID:6OIE1vv4
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  ソ〜レ、カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  ヤ〜レ、カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
422Socket774:2006/02/25(土) 04:42:10 ID:+f2/iRj9
まだ壊れていないがSATAのHDDをスマドラに入れようとして端子部分が
枠に当たってるのを気づかずばっきりやってしまった。
完全におれてなかったのでダメ元で接続
SATA方式の電源端子も一緒におれてたから、さすがにこっちはつけると
ヤバイと思って4ピンの方に電源をさした。

そのHDDから起動して今書き込んでます、
どう見ても動いています、
本当にアリガトウございました。

明日全データ新しいHDDに移動して葬式です。


*構造が単純なシリアル転送だから大丈夫だったのかなぁ。
導線が切れてないから動くっていう、また精密機械らしからぬ現象をかいま見た。
423Socket774:2006/02/25(土) 10:50:25 ID:zsjujrrL
>>422
精密機器なのは駆動部分。
電気回路なんて多少の衝撃ならなんとでもなる。
424Socket774:2006/02/25(土) 11:06:55 ID:WwAzzdOC
カコカコいってませんが、CRCエラーがでますた
変えたほうがいいのでしょうか?
425Socket774:2006/02/25(土) 11:24:06 ID:1jBey9u+
サブで積んでるWDのHDDが逝った。
録画予約して帰ってきたらPCがフリーズしてた。
で、サブHDDが認識しなくなってた。
426Socket774:2006/02/25(土) 12:12:58 ID:BX0a3hDZ
IDEのHDD使ってまつが、SATAだと読み書き超速いんすか?
WIN2Ksp4でつ。
427Socket774:2006/02/25(土) 12:42:42 ID:2U6SHIG5
中を掃除しようと、空けてHDを取り出したら、SATAの差し込みの所が、折れた。
428Socket774:2006/02/25(土) 12:58:23 ID:agIZZ5gY
>>427
なにやってんだマヌケwwwwwwwwwww
429Socket774:2006/02/25(土) 12:58:58 ID:LaQcY9j5
>>426
ラプタンにすれば超速いよ
430Socket774:2006/02/25(土) 13:25:18 ID:FJsqyrVj
しゃれ用のがかっこんかっこんうるさい
そろそろ寿命か
交換してオクに流すかwwwwwっうぇうぇwwwwwww
431Socket774:2006/02/25(土) 14:29:45 ID:e/IM6SmL
在日やらヤンキーより>430みたいな奴がムカついてたまらない

PCの電源付けたとき、カコッと変な音が鳴りました
それ以降は起動しても異音はなし
異音なる前のHDDの寿命は2007年ぐらいだったのに
異音後は2030年程に回復

いったい何が起こったんだ…。
432Socket774:2006/02/25(土) 19:09:12 ID:7wztxH95 BE:124603362-
まさにパルプンテwww
433Socket774:2006/02/25(土) 22:14:26 ID:8zuUG4dB
マカーですがお仲間に入れてください……
IC35L120AVV207-1(HGST 120G 7200rpm 8M)
先日お亡くなりになりました。もうカッコンとしかいいません

今は、退役の身だったIBMの10Gで仮復旧中です。
どうしよ……
434Socket774:2006/02/26(日) 00:00:30 ID:Ng1M8IYN
ノートのHDD(東芝MK4018GAP)壊れたんで日立Travelstar7K100に変えた。
カッコンカッコンしか言わなくなってWinも起動しなくなったんだけど、
ダメ元でIDE-USB変換ケーブルにつないでみたら、強烈なノロさで読み込んでる。
カッコン、カッコン、ジジジ。カッコン、カッコン、ジジジ・・・。
HDD動作時の振動が小動物の心臓の鼓動みたいに思えてきたl。
435Socket774:2006/02/26(日) 01:24:23 ID:Ng1M8IYN
434ですが、壊れたHDDさかさまに置いたら快調に動き出した・・・
なんだこりゃ・・・
436Socket774:2006/02/26(日) 01:28:22 ID:EbRmRZFE
>>435
早く死水とってあげなさい。
437Socket774:2006/02/26(日) 02:03:17 ID:Ng1M8IYN
そ、そうなんすけど、諦めてたデータ取り出し中でう・・・
438Socket774:2006/02/26(日) 10:35:51 ID:muZn+VjP
海門の120Gが逝く寸前です。
カコーンという金属音を立て、アクセスがめちゃくちゃ遅い・・・

キャプチャしてDVDにしていないデータが大量に入ってるのに・・・orz
439Socket774:2006/02/26(日) 14:03:36 ID:EiApyVBA
最近の2.5''についてたりするモーションセンサープロクションって、HDDの
寿命には影響ないのかな? 急いでヘッドを退避させるときに消耗したりしないのか
気になるよ。

カコンしてないのでsage。
440Socket774:2006/02/26(日) 16:57:01 ID:ZNYwUMjk
>>438
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナマダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
441Socket774:2006/02/26(日) 18:52:06 ID:+DsdYRMu
海門のーカッコンまだかなー
442Socket774:2006/02/26(日) 22:13:01 ID:hulpB9Lu

  ッ
    コ
      ン

                        カ
                          ッ
                            コ
                              ン


  ッ
    コ
      ン

                 ∧ ∧
                (・∀・ )  マダカナマダカナー
                ノ(  )ヽ
                 <  >
443Socket774:2006/02/26(日) 23:16:33 ID:CXESemVh
カコンて音がする海門は大丈夫。ってかカコーンって壊れた音なの?
それよりもジジジ・・・ズズ・・・ズズがやばい。
444Socket774:2006/02/27(月) 09:53:36 ID:8GsAWkVd
ジズー
445Socket774:2006/02/27(月) 12:46:37 ID:eJQEdSnm
>>441
歳がバレるぞw
446Socket774:2006/02/27(月) 17:12:00 ID:QuI8qUXP
幕はなんですぐ死んでしまうのん?
447Socket774:2006/02/27(月) 21:16:46 ID:rd8Rd7sC
なんでだろうね?
448Socket774:2006/02/27(月) 23:06:46 ID:7Cpuu0jA
だれか数えてくれ
449Socket774:2006/02/27(月) 23:17:25 ID:wIKxMRYO
               >>407 34!
         ∧ ∧    .>>409 33!
       ヽ( ゚々。)ノ  >>418 32!
       (( ノ(  )ヽ )) >>425 31!
         <  >   >>430 バーカ
               >>433 30!
450Socket774:2006/02/28(火) 00:24:57 ID:0cWIO+PO
ワロタ
451Socket774:2006/02/28(火) 00:34:09 ID:q1qN9AkF
 ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%CB%EB&stype=1&dtype=0

微妙に納得は漏れだけかなw
452Socket774:2006/02/28(火) 02:15:15 ID:sCAJdGm/
>444
マルセイユターンとマルセイユルーレット
正式名称はどっち?ハゲ
453Socket774:2006/02/28(火) 10:20:24 ID:nKGmXoih
ジダンふさx2やん
454Socket774:2006/02/28(火) 15:38:43 ID:fuiuZb8I
5年くらい使ってる幕の60Gがうるさ過ぎる
いっそ死んでくれたほうがいい
455Socket774:2006/02/28(火) 18:04:38 ID:SBDUsDrx
幕(model 33073u4 30GB)死んだみたいなんだが電子音が鳴る
二回連続でファミコンのゲーム音にでてきそうな低音な電子音が鳴ってそのあとぴーぴー
これ三回ぐらい繰り返してそれいこうは反応なし
で電源入れ直すとまた繰り返し
456Socket774:2006/02/28(火) 18:09:09 ID:SBDUsDrx
てかHDDに音を鳴らす奴なんかはいてたっけ?
457Socket774:2006/02/28(火) 18:19:02 ID:q1qN9AkF
>>456
間違いない・・・こいつだ!→>>449
458Socket774:2006/02/28(火) 23:43:14 ID:Zt/56VHX
>>455
たぶんドライブモーターが止まっているエラーじゃないかと。

ご愁傷様です。
459Socket774:2006/03/01(水) 02:07:45 ID:l918iTs2
>>455
決まったタイミングで電源入れるプログラム組んでやれば簡易音源になると何故考えないんだ
460Socket774:2006/03/01(水) 02:09:15 ID:OkQBFhEB
天才現る
461Socket774:2006/03/01(水) 23:36:16 ID:ccj6dp9h
>>459
お前、凄い。感動した。
462Socket774:2006/03/01(水) 23:38:26 ID:ccj6dp9h
カウント忘れてた。

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  ピーピー
       (( ノ(  )ヽ )) >>455 29!
         <  >
463Socket774:2006/03/02(木) 00:39:17 ID:ovyyPhwV
このカウント0になると何が起こるの?
464Socket774:2006/03/02(木) 00:40:36 ID:/zShHUCf
                 ∧ ∧
                (・∀・ )  フッフッフ
                ノ(  )ヽ
                 <  >
465Socket774:2006/03/02(木) 00:41:32 ID:vh6vm3U9
キットカット何かが起こるに違いない候でおじゃる
466Socket774:2006/03/02(木) 00:41:50 ID:ROhv6mbh
                 ∧ ∧
                (・∀・ )  
                ノ(  )ヽ
                 <  >
467Socket774:2006/03/02(木) 00:49:28 ID:ovyyPhwV
ちょwwwww気になるwwwww
468Socket774:2006/03/02(木) 01:07:28 ID:blfqnYrp
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
469Socket774:2006/03/02(木) 21:19:09 ID:MkVpfacA
カッコン書き込むところを少し間違えたようだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136194321/113

マザー直では途中でカコンカコンいってアウトだったが、
IDE→USB2.0変換基板経由だと何とか読み込める状態
今は通電せずに絶対安静状態
次回通電時ちゃんと起動するかガクブル

早くHDD買ってこないとなぁ(´・ω・`)
470469:2006/03/02(木) 21:35:49 ID:MkVpfacA
471Socket774:2006/03/02(木) 22:31:02 ID:4CEwjRac
>>470
RMAはどうだ?と聞きたいところだがQuickViewだから期待できないな。
ところで上に載ってるのは何?
472Socket774:2006/03/02(木) 22:51:06 ID:WuQ8AHHt
>>470
吹いちまった
473Socket774:2006/03/03(金) 00:36:47 ID:slCJdTin
ちょ、ゆりえ様ではないか!
そのガレキの詳細きぼんぬ!
474Socket774:2006/03/03(金) 22:45:59 ID:iNHaR7oG
>>469です
無事にカッコンHDDからファイル退避完了しますた


さてこのHDDどうするべ
ローレベルかませば売れるかな
475Socket774:2006/03/04(土) 03:45:14 ID:ZSuztnVT
幕の40GBが逝く寸前…
一昨日フォーマットかけて何の問題もなかったから、音楽ファイル待避用にしてたのだが…
今日いきなり読みとりが不可能になったorz
いまそういう状況に効くレスキューツールがないか携帯から2ちゃんのスレをみて探してます・・・('A`)
476Socket774:2006/03/04(土) 05:55:19 ID:bVXLtXLS
この出品者超こわくね。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pasucard

7,000 円で購入>>前回の評価を変更します。ただ、動作不良でした。ジャンクなので諦めます。 (評価日時 :2006年 2月 28日 7時 20分)
4,222 円>>HDDは動きませんでした残念。
4,777 円>>フォーマット不可で使用出来ず・
21,111 円>>3個とも回転はすれど認識しないタダのガラクタでした。

超こえー。俺は無理だけど、誰か買ってみてくれ。
477Socket774:2006/03/04(土) 05:59:39 ID:bVXLtXLS
9,999 円>>動作不良でした。 高い勉強代となってしまいました。
25,555 円>>60GB 5台中、5台とも動作不可
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22181814

(((( ;゚Д゚)))
そこらのホラー映画よか怖えー
478Socket774:2006/03/04(土) 10:55:15 ID:Oew5bnj7
去年4月にバルクでWD2500BB ×6・WD1600BB ×4買ったんだけど、今までにWD2500BBが1台、WD1600BBが2台、今日更にWD2500BBが1台御亡くなりになられた。。。
古いWESTERN DIGITALの80以下なんかは5年近く問題無く動いているので信用して買ったのだけど、最近のはどうなんだろうか。。。かなり怖い確率で死んで行く。。
479Socket774:2006/03/04(土) 11:01:04 ID:wV1ZeVPf
放置しておいたのが、折れも使えるようになった。
下で紹介されているのとは型は違うが。

>>49
>昔に逝ったDeskstar60GXPを捨てずに置いていたのだが、
>これを見てダメもとでやってみら、フカーツした!!
>http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
480Socket774:2006/03/04(土) 11:41:44 ID:Kkkz/dKd
むしゃくしゃして撃った
今も反省していない
http://web.telia.com/~u27007970/ghetto.htm
481Socket774:2006/03/04(土) 12:13:12 ID:ObVhGtWQ
スゲーw
482Socket774:2006/03/04(土) 12:52:55 ID:I/n+IRZq
ジャンクでHDD買うやつの気がしれない
483Socket774:2006/03/04(土) 12:54:19 ID:I/n+IRZq
ジャンクじゃなくてオークションの間違い
壊れたHDDをオークションで売る人は多いんだろかね?
484Socket774:2006/03/04(土) 13:08:15 ID:ZUBEjfDL
オクは1ランク下に考えないとだろね
ほとんど使ってません→しばらく使ってたけど問題なさげ
システム入れ替えで・・→ちょいたまにカコン聞く
保守用にとって置いたので→カコン言うし最悪の場合用保守
俺は買った事ないけど最近友人が「通電のみ ほとんど・・・」みたいの買ったけど
調べたら何年か使われてるしw
新品買う言ってたのに・・・・
485Socket774:2006/03/04(土) 20:25:25 ID:RFfW6Uk5
まだ動いているけど、不良セクタだらけでファイル破損しまくりのHDDは捨てるしかないかな
486Socket774:2006/03/04(土) 20:42:37 ID:AOlR3Z/O
各HDDメーカーの初期化ツールで不良クラスタが消えてその後で不良セクタが発生しないようなら使ってもよいのでは
怖いならさっさと窓から投げ捨てればよい
487Socket774:2006/03/04(土) 21:35:34 ID:wJciqYFP
>>485
俺は勿体ないから使ってるぜ!
10回近く壊れてるけど、そのたびに初期化して使ってる。
フォーマットかけた後はしばらく壊れないからね。
488Socket774:2006/03/04(土) 21:48:15 ID:mH0308Kq
ローレベルフォーマットしたら壊れる前に中古屋に売れよ
489Socket774:2006/03/04(土) 22:16:27 ID:LALXgOdW
データ格納用なら少々調子悪くても使えない事もない。
490Socket774:2006/03/04(土) 22:56:50 ID:5xE+1bKk
先ほどリサイクルショップでさじを投げたD540X-4K 
80GBがローレベルフォーマット中にお亡くなりになりました。
断末魔がすごく壮絶な最後でした。
南無〜
491Socket774:2006/03/05(日) 01:06:05 ID:HeATHDW4
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン! 28!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
492Socket774:2006/03/05(日) 01:43:44 ID:MAwCgHj8
あーくそ。
まだまだ寒いので、エアコンの暖房を付けるとHDDがカコンと言う。
AVR機能付きのUPSをはさんでいるので、電圧降下によるものでは
ないらしいが、いつも同時に鳴る事から、何か関係がある。

ちなみにS.M.A.R.T.を見ても異常なし。
493Socket774:2006/03/05(日) 02:22:01 ID:X4TtLdvR
シーゲートの2年使った200GBのHDDがスピンアップはするものの、カッコンカッコンと異音を
立てて起動しなくなりました。MBのBIOSからも見えず、最初にドライブ探すところで止まります。
データの退避がまったくできてなかったのですが、カッコン音がしたドライブって何回か試してるうちに
ひょっこり起動することってあるんでしょうか?
494Socket774:2006/03/05(日) 02:26:46 ID:0QfJCSE6
>>493
m9(^Д^)プギャーーーッ
495Socket774:2006/03/05(日) 02:56:46 ID:X4TtLdvR
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  踊り踊るなら チョイとカッコン音頭 ヨイヨイ!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
496Socket774:2006/03/05(日) 09:26:08 ID:C2P5miBz
OSが起動できなくなった。?やってもフォーマットや再インストールできない。返品したいと思うけれど領収書なくしたし。保証書の記入怠けるなよな!ヤマダ!!
497Socket774:2006/03/05(日) 10:22:27 ID:DOdz8MTl
RMA無いんけ?
498Socket774:2006/03/05(日) 12:26:04 ID:9rmvfZYF
HDDの息吹を感じれば、破損もこわくない。
カッコンの前に前兆として、初期カッコンがある。頻度は1時間に1度程度で見逃すかもしれないが、
全部のHDDに手を当てて30分に1度くらいある初期カッコンHDDを振動で探し出せば、データー待避する余裕はある。
499Socket774:2006/03/05(日) 12:35:53 ID:bwHMPft6
放置していて、しばらくして使ったら死んでいたというのもある。
なぞを呼ぶ。
500Socket774:2006/03/05(日) 12:36:00 ID:TyMHowrR
かれこれ2年くらいカッコンカッコン チュイーンカッコンとかやってるけど
しぶとく生きてます^^v
501Socket774:2006/03/05(日) 17:02:48 ID:X4TtLdvR
キャプテンハーロック全話やっとそろたわぁ・・・沢口あすかも保存してあげましょうねぇ・・・

          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
なにしてるんや節子!そのHDD死んでるんやで!
502Socket774:2006/03/05(日) 17:07:41 ID:e4iMV0m3
>>500
チュイーンカッコンはやばくね?
俺もそれで不良セクタでまくりで他のPCに移して延命措置を取ってる。
電源かコネクタの接触不良だと思う。
503Socket774:2006/03/05(日) 18:00:41 ID:6k0Xa2F4
まくは最後にカコンいうけどな
504Socket774:2006/03/05(日) 19:34:24 ID:HTZLbIxn
一度はカッコンした2.5inchHDD、取り出して振ったら復活。
しばらく使ってたらまたカッコン。
裏返してみたらまた復活。
なにこれ。
505Socket774:2006/03/05(日) 20:22:43 ID:dF47Bhpq
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・)ノ  カッコンカッコン! そーれ カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ )) >>490 27!
         <  >
>>504
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  コワレテナイノ? ハヤクジョウブツサセテアゲナ
        (  )
         <  >
506Socket774:2006/03/05(日) 21:04:33 ID:lajiGJvM
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <それじゃ唱えておきますね、パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
507Socket774:2006/03/05(日) 21:19:22 ID:pxpqgav8
唱えた声があたり一面にこだました
508Socket774:2006/03/05(日) 21:28:20 ID:HVB2g00N
常時つけっぱなしで猛烈に酷使していた
IBMのIC35L060AVER07から
どうやらカッコンカッコンなっているようだ。
(どっちかといえばブックオフの値段シール貼る道具の、鳴らした音だが)

3台載せているので詳しくは調べていないけど、IBMっぽい予感。
結構持った方なのかな?02年あたりから2CHで言われてるものだし。
とりあえず容量に不満感じてきてたから、載せ替えてみようと思う。
というか、かなり頻繁になるから、PCが一瞬とまってタイプがしにくい。
509Socket774:2006/03/06(月) 00:14:22 ID:+l2lSUXb
バックアップとってなかったらすぐ取ったほうがいいぞ
2週間以内には完全に壊れる
510Socket774:2006/03/06(月) 00:55:58 ID:0H50m1yu
そうそう、「まだ大丈夫だろ」と思ってて、後で泣いた人は俺だけじゃないはず
511Socket774:2006/03/06(月) 01:36:30 ID:0KqjaZf1
>>508
バックアップ中に逝くかもしれんぞ。
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
512Socket774:2006/03/06(月) 02:02:41 ID:+yyk4Hnv
508だが、2時間ぐらい頻繁に物凄いなってたんだが、急に止まった。
そろそろ、60Gは買い替え時だろと思い始めていたから、
結構自分的には、嫌な気分は無かったり。
それにたいしたデーターも入ってないしね。
主にディスクにすでにバックアップしているものだし。
明日なんか、買いに行くわ。

しかし、本当に良く頑張ってくれたと思うわ。
このHDDは手厚く葬ってやろう。
513Socket774:2006/03/06(月) 02:06:58 ID:n6TsZo9q
        ∧ ∧
       (-∀-)  チーン… カッコン…カッコン…
        ノ(  )ヽ
        <  >
514Socket774:2006/03/06(月) 02:07:08 ID:+yyk4Hnv
書き忘れてた
>>509-511
心配してくれてありがとう。
515Socket774:2006/03/06(月) 02:38:33 ID:0H50m1yu
べ、べつにあんたの為なんかじゃないんだから!
大切なのはデータよ・・・データは掛け替えのないものだもの・・・。
516Socket774:2006/03/06(月) 02:39:27 ID:S+bbSIEp
バックアップなんかしないでRegseekerで清く散ろうぜ
517Socket774:2006/03/06(月) 02:44:46 ID:0KqjaZf1
>>515
萌え
518Socket774:2006/03/06(月) 09:32:10 ID:oUPTiWNd
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

>>516 のレジストリが壊れる音がした! ……かもしんない。
519Socket774:2006/03/06(月) 21:06:21 ID:H80oadVc
>>515
UMA
520Socket774:2006/03/07(火) 03:06:17 ID:QKcTYdpP
しゅいーん、しゅいーん、かっこん。
521Socket774:2006/03/07(火) 12:55:40 ID:g+uvOKRY
最近、ST318451LWから丸ノコの如き異音が・・・
5年近く使ってるんでそろそろ寿命か。
522Socket774:2006/03/07(火) 23:19:26 ID:59Pnf3Ny
風呂からあがってキャプから停止したらクラッシュ、カッコーーンと逝った(-_-)
ATAカードで繋いでたし、望みを託しオンボで繋いだら認識した。アブネー(゜∀゜;)
しかし、HD買って来ないと。
523Socket774:2006/03/08(水) 15:12:46 ID:QtWv5HHp
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 カッコン!カッコン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
524Socket774:2006/03/08(水) 18:58:39 ID:lNn7BS8G BE:373810649-
http://japanese.engadget.com/2006/03/07/hdd-orchestra/
これだけ取っておいたのもすごい
525Socket774:2006/03/09(木) 00:49:20 ID:F5fJP28C
今さっきHDDからカコンて聞こえた
やばいかもしれん
526Socket774:2006/03/09(木) 16:19:11 ID:Alt1Q9de
一昨日
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
昨日
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
今日
    |                   \
    |  (゚∀゚)           カッコン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        カッコン/
527Socket774:2006/03/09(木) 17:33:02 ID:PKsAdUnN
こっち見んな
528Socket774:2006/03/09(木) 18:09:08 ID:eHQUGXRy
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
529Socket774:2006/03/10(金) 01:17:59 ID:vKv3dBQX
PCケースを静音化したはいいものの、前兆や異音を感じ取れず突然急逝。
ケースのふた開けたらカッコンカッコンいってた。
530Socket774:2006/03/10(金) 01:19:08 ID:6yLTM0XH
外付け250GBがカッコンカッコン…

まだだ!まだ終わらんよ!
531Socket774:2006/03/10(金) 02:20:34 ID:UZTeWFV1
         ∧ ∧
        (・∀・;)  
        ノ(  )ヽ
         <  >
532Socket774:2006/03/10(金) 11:55:57 ID:F6JdE13C
背骨が歪んでるみたいだぞ
整体行ってこい
533Socket774:2006/03/10(金) 13:23:00 ID:jthHJLyu
>>531-532
wwwwww
534Socket774:2006/03/10(金) 13:33:25 ID:Y7fZSY7K
         ∧ ∧
        (・∀・)  
        /(  )\
        | |
535Socket774:2006/03/10(金) 14:13:22 ID:LFKw4neW
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>512 カッコンカッコン! 26!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>529 カッコンカッコン! 25!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


>>521 >>522 >>525 >>530
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコン死マダー?
           (  )
         <  >
536Socket774:2006/03/10(金) 17:47:14 ID:fGyBeiHk
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <  HDD壊れてデータ消えた?俺なら余裕でサルベージ。
::::::\  ヽ        ノ\  
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
537Socket774:2006/03/11(土) 06:53:51 ID:rx9cipM7
     ∧    ∧
      (・ ∀・ ;)  
      ノ ( )   ヽ
   <    >
538Socket774:2006/03/11(土) 09:37:38 ID:AwH5KWVO
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <ぱろぷんてカード!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
539Socket774:2006/03/12(日) 03:10:10 ID:3GMxKJGo
               __,__
             /:::}i::::::::\             ________
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      /             \
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < そのキレイなプラッターを
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  | フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::     \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
540Socket774:2006/03/12(日) 17:06:51 ID:jopblN3l
>>538
このコって左利きなの?
541Socket774:2006/03/12(日) 18:39:12 ID:TF1o7RlZ
右手はプラッタを投げ付けたり、肉弾戦時の為に空けてあります
542Socket774:2006/03/12(日) 21:03:35 ID:mFJd0IYi
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした?
543Socket774:2006/03/12(日) 21:23:55 ID:3yeK09ys
544Socket774:2006/03/12(日) 22:00:41 ID:/UJAUFru
>>542
馬鹿タレ〜!
ワシのHDDがまた壊れたらどーしてくれるんだ。

謝罪と賠償を要求汁。
545Socket774:2006/03/13(月) 00:19:39 ID:esgIy1gj
544が謝罪と賠償をしてくれるらしいぞ
546Socket774:2006/03/13(月) 06:19:53 ID:3Hbw+aNi
RAIDカードでエラーが出ていたので、取り外して普通に繋ぎなおすと普通に認識、
フォーマット・完全ディスクチェックも通る。
これじゃショップの保証がきかねえヽ(`Д´)ノ
547Socket774:2006/03/13(月) 09:51:41 ID:1eyfApYy
>>546
そしてRAIDカードが壊れてたってオチか?
548Socket774:2006/03/13(月) 15:59:26 ID:ymwv69X1
総合スレから誘導されますた。状況は2、3カ月前につけたら、デスクトップ行く前にA problem has been…とでてきて、全く使えなかったのですが、今日つけたらネットも繋げたのですがまた逆戻り…音はカコンよりブーンです。何か対策できますかね?またHDっていくらくらいですかね?
549Socket774:2006/03/13(月) 16:00:56 ID:ymwv69X1
あげときます
550Socket774:2006/03/13(月) 16:12:58 ID:R/XgZ4AW
オレも対策考えてるんだけどRAIDしかないね。同じHDDが必要なんだよね。
壊れたと思ったら壊れてないし、HDD買って来ちゃったし。先にバックアップした方が良いよ。
551Socket774:2006/03/13(月) 16:15:31 ID:ymwv69X1
>>550 RAID(ライド?)って何ですか??デスクトップまでいけないのにバックアップとれますかね?
552Socket774:2006/03/13(月) 16:21:38 ID:/FQCFX/8
knoppixでdd_rescue
553Socket774:2006/03/13(月) 16:24:46 ID:kG6+l++R
>>551

HDDいくらかとか、RAID(レイドだよっ)とは何かとかくらいは簡単に調べられるだろ・・・
悪いことは言わないからPCを買ったお店(または最寄りのPCショップ)に相談した方がいい。
おそらく今のお前じゃHDD換装はおろか、OSインストールすら不可能かもしれん。
気を悪くしたらごめんな。
お前の文章からはそういう風にしか取れんのだよ・・・
554Socket774:2006/03/13(月) 16:30:15 ID:ymwv69X1
>>553 スマソOTLPC使えればググったり可能なんですけど、何しろ使用不可な状態なんで…電話サポートしてもらったらHDDは逝ってるから変えろと言われたら、起動できるし、起動したと思ったら、戻るし、学生だから金欠だしと問題だらけなんですよOTL
555Socket774:2006/03/13(月) 16:37:54 ID:R/XgZ4AW
ああ、出直した方が良いなあ。HDDは最安で\6000以内にはおさまるから
そのHDDは逝ってるようで逝ってないぞ
556Socket774:2006/03/13(月) 16:40:55 ID:ymwv69X1
>>555 6000円だったらギリ出せるくらいです。ただ正規品だと送料込みで1万とか…OTL とりあえずバックアップはとっときます。まだ逝ってないというと何かしら改善策はありますかね?
557Socket774:2006/03/13(月) 16:47:32 ID:kG6+l++R
あのな、メーカー製PCなのかショップブランドPCなのか、1から作り上げたPCなのかも分からんだろ。
誰に電話サポートして貰ったかも不明だしな。
金欠と言えども物理的にHDDが損傷しているのなら復旧にお金はかかるよ。
一口にHDD損傷といってもいろんなパターンがある。
起動したりしなかったりするのなら半死半生、そのHDDを物理的にはずしておいて、
新しいHDDでシステムを構築出来たなら再度損傷HDDをつなぎ、データ復旧できる可能性はある。
メーカー製PCなら保証規定にそった対応を要求し、保証が切れてるなら有償修理。
それ以外のPCならPCショップに相談。
6000円なら出せるつってもそれ相応の知識が必要になる。古いマザーなのにシリアルATA買ってきたりとかしたら
目も当てられん・・・
まずは本当にHDD障害なのかHDDメーカーのツールなんかで検証したりしながら落ち着いて考えるべし。
558Socket774:2006/03/13(月) 16:53:38 ID:ymwv69X1
>>557 PCはデルの物で電話対応はデルスタッフによるものです。ホントたまーにデスクトップに行けるけどそくエラーへって感じです。HDD(てかPC)について知識が薄いのでそれ関係の本を本屋で見てきます
559Socket774:2006/03/13(月) 17:05:43 ID:1eyfApYy
>>558
ここ自作PCの板なんでメーカー製ならメーカーにサポートして貰ってくれ。
どうしても自分で何とかしたいなら時間と手間と金と知恵が必要なんだ。
君には時間はありそうだが、知恵と金が決定的に足りてないと思う。
素直に親に金出して貰ってメーカー修理に出しておけ。
560Socket774:2006/03/13(月) 17:53:44 ID:ymwv69X1
>>559 素直にそうします。ありがとうございました。自腹になりそうですがOTL
561Socket774:2006/03/13(月) 18:40:43 ID:0H5/eIrd
知識はwikipediaで、オシシメ。
562Socket774:2006/03/13(月) 22:20:25 ID:cyzxblSy
windowsの起動に5分ぐらいかかる。
ハードディスクの読み込む音がしないのは、
逝く寸前?
563Socket774:2006/03/13(月) 23:00:17 ID:OG/JGwSe
ケースの中を掃除しようと思ってHDDを外したら、SATA端子が折れた…orz
て、もう一人の俺が>>427にいる。
564Socket774:2006/03/13(月) 23:03:04 ID:s9aGXYQB
未だにPATAしか触ったことないのだがSATA端子ってそんなに脆いの?
565Socket774:2006/03/13(月) 23:07:26 ID:rip77u4p
>>564
脆いぞ
566Socket774:2006/03/13(月) 23:13:15 ID:lLUo3JNf
>>565
へぇー。SATA カードを足そうかとも思っていたりもしたが、よくよく考えたら使い道がないということに気づく。

とりあえず久しく来たので唱えておこうと思う。
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

呪文の結果は >>570 が答えてくれます。たぶん。
567Socket774:2006/03/13(月) 23:22:23 ID:rip77u4p
568Socket774:2006/03/13(月) 23:51:53 ID:aVtyfLa2
SATAなカードとHDD用意出来て明日SATAなケーブル取りに行くのに
初SATAにどきどきなレスだな・・・・
569Socket774:2006/03/13(月) 23:53:41 ID:hEnrMjAC
しばらくHDDにアクセスがないと、ちょっとカコンッって鳴るのは普通ですよね?
このHDDまだ壊れませんよね?
まだ6ヶ月しか使ってませんよ?それにHITACHI製ですよ?
ああああああああああああああああああ
570Socket774:2006/03/14(火) 00:04:27 ID:mzKogAm1
うん、普通。

壊れたHDDってどうなるんだろ?
やっぱメーカー保証に出すべきだったかな?
571Socket774:2006/03/14(火) 00:09:55 ID:9WLS87dX
>>569
HGSTはRMA無かったはずだから早めにカコンさせて保証期間内にゴルァしたほうが
良いと思うぞw
572Socket774:2006/03/14(火) 11:29:30 ID:EcD0QB6s
SATAのHDD側の端子、ママン側のSATA端子のような構造なら折れないんだけどな…
HDDメーカーには改善して欲しい…orz
573Socket774:2006/03/14(火) 13:43:25 ID:gMLfOkNv
内蔵も外付けもeSATA端子にしてしまえ
574Socket774:2006/03/14(火) 19:26:05 ID:wdPtTC8z
カッコンカッコンどころか基盤が(ry
575Socket774:2006/03/15(水) 00:13:59 ID:Bg+QM0uE
もう6年使ったIBM20GB。
しつこくUSBケースに入れて使ってたけど、とうとう逝ってしまった・・・
ご苦労さん。ゆっくり休んでくれ。

でもなぁ・・・何故エロゲだけレスキューさせてくれなかったんだ?恨むぞw
576Socket774:2006/03/15(水) 00:45:25 ID:2GGLFgZJ
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>575 24!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
577Socket774:2006/03/15(水) 01:15:27 ID:vhwIfS7b
>>575
なんてユーザ想いのハードディスクなんだ
578Socket774:2006/03/15(水) 02:31:40 ID:AK3x7V/4
Maxtorの6Y120L0が逝きました…('A`)
電源投入したらパチッっと音が鳴って焦げ臭い匂いが。
見事にSMOOTHチップ燃焼orz

('A`)もう絶対Maxtor買ってやらねぇ 3台目
579Socket774:2006/03/15(水) 03:31:36 ID:AK3x7V/4
しかも生きてるHDDまでなんかおかしい('A`)

ドライバは \Device\Harddisk3\D でコントローラ エラーを検出しました。

コントローラエラーってなんなんだ?
不良セクタがあるわけでもなしに…
580Socket774:2006/03/15(水) 05:30:34 ID:7Owo+8z6
ママンも道連れ?
581Socket774:2006/03/15(水) 05:44:31 ID:AK3x7V/4
>>580
かもしれねorz
その後PCがフリーズしたので再起動しようとしたら画面がつかねええ。
グラボが壊れたわけでもないし。
泣きっ面に蜂とはまさにこれだ・・・
582Socket774:2006/03/15(水) 09:37:29 ID:CwVeoykf
素で泣きっ面に蜂なんて言う人、初めて見た気がする
583Socket774:2006/03/15(水) 10:09:28 ID:PGcWEWQb
WD2500BB いまカコンっていった
やばいよやばいよ
こいつには珠玉のエロ画像群がたんまりストックしてあるんだ

完全に死んだわけじゃないのでsage
584Socket774:2006/03/15(水) 21:09:26 ID:Vy2hY+dL
>>582
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
585Socket774:2006/03/15(水) 22:19:40 ID:8RumIOQA
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>578 age忘れるな 23!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
586Socket774:2006/03/15(水) 22:35:34 ID:jy4atuzJ
>>583
うp!うp!
587Socket774:2006/03/16(木) 00:12:10 ID:6gYdwtKD
このスレ見ながら飯食うとうまいな
明日からそうしよう
588Socket774:2006/03/16(木) 12:32:27 ID:WwKlLNXQ
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  報告もっと!報告もっと!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
589Socket774:2006/03/16(木) 15:10:04 ID:5dAv5yAL
         ∧   ∧
       ヽ(▼皿▼;)ノ  報告もっと!報告もっと!
       (( ノ(    )ヽ ))
          > <
590Socket774:2006/03/16(木) 17:34:38 ID:d8fp6xKk
Application Error 29004
591Socket774:2006/03/16(木) 17:59:39 ID:WwKlLNXQ
>>590     +
     +   ∧ ∧ +   wktk
         (´∀` )  +
      +  ノ(  )ヽ
          <  >
592Socket774:2006/03/17(金) 14:33:23 ID:vDrERBGN
放置していらしンでいた・
593Socket774:2006/03/17(金) 14:42:34 ID:OhEKQ4qU
メインで使ってた(バックアップ取ってないのばっかり)が突然死

買ってから30度キープしてたのにひどいよHGSTの120GBSATA orz
594Socket774:2006/03/17(金) 15:59:49 ID:B1Y3L3lo
           >>593 22!
         カッコンワッショイ!!
     \\ カッコンワッショイ!! //
 +   + \\ カッコンワッショイ!!/+
                            +
.   +   /c\  /幕\  /寒\  +
      ( ゜Д ゜∩(゜∀゜∩)< `∀´.>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
595Socket774:2006/03/17(金) 16:50:04 ID:vQEZdmFj
この調子で行くと、4月1日に108到達しそうな勢いだなぁ。



そして、全てのカコンが嘘に・・・。
596530:2006/03/17(金) 19:08:55 ID:mB5gLx/J
とりあえずガワを剥いて内蔵してローレベルフォーマットかけてみた。
…特に異音も無いまま終了。ひょっとして生き返った??

喜び勇んで読み込みテストをかけてみたら聞いたこと無いグガゴゴガという断末魔。

…まだだ!まだ終わらんよ!
ttp://www.dposoft.net/
597Socket774:2006/03/17(金) 23:31:50 ID:lBeOLfyQ
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <さっさと往生してくださいな、パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
598Socket774:2006/03/18(土) 01:14:32 ID:37LdJKnR
HDDhelthによると97%で向こう40年は大丈夫だそうです^ ^
599Socket774:2006/03/18(土) 01:44:12 ID:AFGCJSMb
俺も97%だけど誰か100%って居るのかな?
600Socket774:2006/03/18(土) 05:24:34 ID:Rf8OjQli
俺は97%で毎日が死亡予定日♥
601Socket774:2006/03/18(土) 05:29:54 ID:qdJOw1Qe
死んじゃイヤァ♥

HDD「あ、、、あたし、ご主人様のためにも頑張って耐えるんだから・・・!」
602Socket774:2006/03/18(土) 15:24:05 ID:6PxVDOva
HDDに保存した動画を再生してたらいきなりフリーズしてカッコン
これはやばいと思い退避してチェックツールかける

QuickTest→Passed
AdvancedTest→Passed

…アレ?
しかもカッコン収まってるし。
どっちだYo!
603Socket774:2006/03/18(土) 16:05:46 ID:Cuv/W6qT
>>602
ツンデレなHDD
604Socket774:2006/03/18(土) 17:32:34 ID:jCQu2ex0
>>602
AdvancedTestの終了ダイアログの終了コードが0x00なら気のせいだったってこと
0x00以外だったら不良クラスタを代替してしまってカッコン名所が隔離されたので
病気が治ってしまいましたとさ
605Socket774:2006/03/18(土) 19:47:24 ID:6JJMfz2E
DFTだけでなくSMART attributeのmonitoring toolを実行してみそ
Reallocated Sctor Count
Reallocation Event Count
Current Pending Sector (Count)
Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count
あたりが初期値から劣化してなければ、
無視して使え。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
606Socket774:2006/03/18(土) 20:22:42 ID:GcGh5VTw
カコンカコンカコン カコッ
607Socket774:2006/03/19(日) 06:07:27 ID:VTUPVPv6
カコンカコンじゃなくてカチャカチャ鳴るんだけど
これってヤバイ症状かな?
608Socket774:2006/03/19(日) 06:12:47 ID:GsayzKFL
>>607
データ達「今すぐ救助を要請する!!!」
609Socket774:2006/03/19(日) 07:15:40 ID:yzURJZSX
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>608 「ダメだっ!」
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
610Socket774:2006/03/19(日) 12:39:12 ID:ZO2firrW
ワロwwwwwwwww
611607:2006/03/19(日) 15:49:02 ID:VTUPVPv6
言い忘れたけどデフラグの時の音
612Socket774:2006/03/20(月) 00:38:38 ID:8X/WAJjO
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!?
613Socket774:2006/03/20(月) 12:34:56 ID:LbGV6Kba
>>611
とどめをさしに行ってるようなもんじゃまいか
614Socket774:2006/03/20(月) 15:12:05 ID:P2weudef
         ∧   ∧
       ヽ(▼皿▼;)ノ  報告もっと!報告もっと!
       (( ノ(    )ヽ ))
          > <
615607:2006/03/20(月) 18:16:23 ID:TeEZEyew
一応データの退避は済ましたけど、元気に動いてる。

話は変わるけどこの前数年前に購入した幕がウィーンカコって
鳴り続いたんだけど上に振ったら何事もなかったが如く動き続けたんだけど
何だったんだろうか?
616関連スレ:2006/03/20(月) 18:22:26 ID:PXkRy7im

★★外付HDDが不能に!助けて!★★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/

HDDのクラッシュ音をageるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078802202/

HDDに不良セクタが発生した時の対処法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035776324/

HDDトラブルと対策−個人用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117345113/

■壊れたハードディスクHDDを基盤交換で復活■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080184133/

【HDD】ハードディスク復旧センター【HDD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130348129/
617Socket774:2006/03/21(火) 23:48:55 ID:nM85hBhO
知人が起動しないPCを持ち込んできたが、案の定HDD死亡してました。

・・・近くに落雷した直後からダメになったらしいが、よくHDDだけで済んだものだw
618関連スレ:2006/03/22(水) 01:10:56 ID:8oW6/Oxp
【危機】HDDクラッシュに備えるスレ 2台目【到来】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125719425/
619Socket774:2006/03/22(水) 13:59:58 ID:kwPEGE9w
あ、今DVD焼いてたら「ガコッ」って音が鳴った。オワタ\(^o^)/
620Socket774:2006/03/22(水) 16:33:20 ID:dGHM2hrX
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
621Socket774:2006/03/22(水) 16:35:32 ID:jHZ/OaA6
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  マーダダヨ
|―u'   

|
|
|
| ミ
|      
622Socket774:2006/03/22(水) 17:58:12 ID:dGHM2hrX
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
623Socket774:2006/03/22(水) 17:59:02 ID:dGHM2hrX
誤爆した・・(# ゚Д゚) ムッキー
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!
624Socket774:2006/03/22(水) 19:07:35 ID:UogJGjDk
作業するたびにガリガリいうんだけどこれってあぼーんの前兆?
625Socket774:2006/03/22(水) 19:59:56 ID:omthgB+q
なんでもかんでもHDDのせいにするな
それはファイルシステムでフラグメントしすぎてんだろ!
626Socket774:2006/03/22(水) 22:55:09 ID:MQeB2v+3
ヴってVUで打てたのか・・・・orz
627Socket774:2006/03/22(水) 22:59:02 ID:lIcq5jkG
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>614 22!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
628Socket774:2006/03/22(水) 23:00:30 ID:lIcq5jkG
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>614じゃなくて>>617だった! 22!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
629Socket774:2006/03/23(木) 14:09:41 ID:w5lrAQ8s
         ∧   ∧
        (▼皿▼;)  マダカナー
        ノ(    )ヽ
          > <
630Socket774:2006/03/23(木) 14:41:12 ID:KnR45p45
HDDだけじゃないけど、人間も電気製品も壊れやすい季節なので気を付けましょう!。
631Socket774:2006/03/23(木) 14:48:41 ID:eho8bBEs
|
| ∧∧
|( `・Д・´)
|o  9m  ウルセーハゲ
|―u'   

|
|
|
| ミ
| 
632Socket774:2006/03/23(木) 15:38:35 ID:SU2atVk+
IDEケーブルに差したらモーターまわらなくなった。これって直る?電源さしてもだめなんだけど。ショートしたのかな(>_<)
633Socket774:2006/03/23(木) 20:28:57 ID:OSy+Yeqy
>155 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/23(木) 20:15:08 ID:3BlwObBM0
>俺のノートPCは冬場でも普通にHDD70度とか行ってる

>明らかに設計ミスってるよなw
634Socket774:2006/03/23(木) 21:21:10 ID:34b1vSub
RAID0が突如起動しなくなったーーー!!(BIOSでは片方だけ「Error Occurrd」になってる)
予備のHDDにOS入れたらなんとか中身見えるから一安心・・・
もうRAID0は心臓に悪いからやめよう・・・
635Socket774:2006/03/24(金) 21:49:50 ID:ShU0CiFn
RAID0って、片方が死んだら終わりじゃなかった?
636Socket774:2006/03/24(金) 22:09:02 ID:P4Gniryr
なんか幕がピロピロときれいな音をだしている。
そのあと「かっこん、かっこん」とうるさい。
スピーカーなんてついてるの?
637634:2006/03/24(金) 23:57:03 ID:j+UIhPr2
>>635
完全に死んでないみたいなんだ。
ただ、ブートが不可能になった。
そして他HDDからブートしたらWindowsから常に「早くバックアップしてください!データが失われます!」という警告が出るw
明日秋葉で320GBのHDD(RAID0は160*2だった)買って来るわ。
>>636
逃げて早く逃げてーーー!!
638Socket774:2006/03/25(土) 00:34:51 ID:Lb5GQbRf
>>637
メーカー製PCでもRAID0のモノがあるのよ。

しかし・・・そんなモデルは売るのがマジで怖いよ〜
特にVAIO Type-Rはいろんな意味でねw
639Socket774:2006/03/25(土) 13:45:52 ID:uMNylH0e
Maxtor 4A160J0が

   ∧ ∧
 ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!!
 (( ノ(  )ヽ ))
   <  >

HGSTのHDT722525DLAT80たん。これからは君に任せた。
640Socket774:2006/03/25(土) 15:25:26 ID:EVPG8ArG
>>639
21!
641Socket774:2006/03/25(土) 15:32:08 ID:qCTlVGde
あと1週間で21個か・・・
1日3回食後に壊れるとちょうどいいかな
642Socket774:2006/03/25(土) 19:41:10 ID:McgMl/w6
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ! パルプンテ! パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
643Socket774:2006/03/25(土) 19:55:53 ID:Ts7Nslv0
>>642
バッキャロ〜!
俺のCheetah認識しなくなったぞ、どうしてくれるんだ。
644Socket774:2006/03/25(土) 21:04:24 ID:qAU5ban5
俺のHDD、何回も死んで大事なデータが何回も失われてきた。
だからもう大事なデータなんて入れない。その代わりに仕返しをしてやる・・・!
どうせまたすぐ壊れるんだから、思う存分痛めつけてやろうと思うのだが、何しよう?

とりあえず、今はウイルススキャンしながらソフトインスコしてる。
ついでにデフラグも。いつまでもつかな?ww フフフフフw
645Socket774:2006/03/25(土) 21:44:58 ID:RQjg5dk0
今日、PCを起動したらHDDが「カッコンカッコン」いい続け、尚且つリブートしまくるんで
主電源切るしかなかったo.....rz


















という夢を見た。
646Socket774:2006/03/26(日) 11:17:16 ID:pGM42LZE
         ∧ ∧
        (・∀・ )  >>645のHDDマダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
647Socket774:2006/03/26(日) 11:32:09 ID:7NH67OSN
         ∧ ∧
        (・∀・ )  < >>645 その夢は正夢さー
        ノ(  )ヽ
         <  >
648Socket774:2006/03/26(日) 13:50:20 ID:BfUiltmw
死んだー。動きが遅いのでデフラグしようとしたらそのままフリーズ。
アクセスできなくなった。システム用じゃないのに一個壊れるだけで他のHDDにまで迷惑かかるな。
649Socket774:2006/03/26(日) 13:58:06 ID:h1VP6fDK
ある程度年数がいってるHDで、それまでデフラグもしていなかったような
ヤツは、まだ起動できるうちにデータ退避しておいてからデフラグすべきだな。

折れのMa糞tar30GBも2台、それであぼーんした  orz
650Socket774:2006/03/26(日) 19:47:00 ID:zwWLR/dW
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>648 20!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
651Socket774:2006/03/26(日) 20:13:10 ID:Hahyb08R
xpブルーバックで再起動後、RAIDアレイ死亡。
インストール直後なのに即再インストールの罠・・・。
652Socket774:2006/03/27(月) 12:23:32 ID:gcZGw85T
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>651 19!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
653Socket774:2006/03/27(月) 20:10:57 ID:Hn8Fa6lw
654Socket774:2006/03/27(月) 20:19:00 ID:fyoQbRoB
カワイソス・・・
655Socket774:2006/03/27(月) 20:42:02 ID:KePDhvX3
本当にカッコンカッコンっていうんだー。
すげー
656Socket774:2006/03/27(月) 21:20:52 ID:VX+CCvk1
ナイスキル
657Socket774:2006/03/27(月) 21:40:44 ID:KqK53il4
>>653
虐待(・A・)イクナイ
658Socket774:2006/03/28(火) 00:36:47 ID:LKtf5SnZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ | パルプンテ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
659ノートPC:2006/03/28(火) 18:20:53 ID:xZX/4ruy
うおらぁぁあああああああああああ

そうか、残念だ。

http://softboiled.hp.infoseek.co.jp/temp/aborn.avi
660Socket774:2006/03/29(水) 21:39:29 ID:NwcVHpLM
自分のドジでHDDにとどめをさしちゃった.
Windowsで認識しなくなったHDDを物理フォーマット中に電源ケーブル
に躓いてケーブルを抜いてしまった。
それ以降BIOSで認識しない。
死亡確認!!
661えりさ:2006/03/29(水) 21:39:57 ID:ZFSctTo8
>>660
ママンも死んだね
662名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 22:50:47 ID:FUkfp/UZ
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  とりあえず>>660死亡認定 19!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
663Socket774:2006/03/29(水) 23:35:08 ID:+GL9Yg8F

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141494512/719

他板から見つけてきたよ。 認定ぉk?
664Socket774:2006/03/32(土) 14:22:17 ID:Px3ze5XK
壊れたやつってどうしてるの?
665Socket774:2006/03/32(土) 15:33:36 ID:ChY0kxLS
全バラ→プラッタ破壊→破棄

3月32日記念カキ
666Socket774:2006/03/32(土) 15:58:30 ID:BgMJqqyo
>>664
今も使ってる。ただしゴミ置き場として
667Socket774:2006/03/32(土) 16:49:57 ID:Rxfq6/6p
>>664
ヤフに出品。
(ジャンカーの皆サソが買ってくれる・・・。)
668Socket774:2006/03/32(土) 23:55:41 ID:P4tCr4bp
よーく耳を澄ませてみるとカチカチ鳴ってる・・・・・
そろそろ買い替え時か
669Socket774:2006/04/02(日) 00:09:32 ID:ZNLCtY4i
カチカチ鳴ってたのは上においてあったエアダスターですた。てへっ☆
670Socket774:2006/04/02(日) 00:38:13 ID:1U1AiOiU
>>669にパルプンテ!!
671Socket774:2006/04/02(日) 00:43:37 ID:luH6HM/o
>>669に8回逃げて攻撃
672Socket774:2006/04/02(日) 00:52:28 ID:D/BapLv3
>>669はボスだけどザラキ連発
673Socket774:2006/04/02(日) 11:31:42 ID:HhhMEj8T
今日HDDがお亡くなりになりました。
電源入れるとガチコンガチコンとなって全く読み込めません。
もう再起不能なのでしょうか?

今まで一生懸命ためて、
編集しては保存していた
約2000ファイルのエロ動画が
すべて水の泡と消えました。
そのほか、家族の写真(5年分くらいためていた)も水の泡。

もう何もやる気がおきません。
自殺使用かどうか考えています。

アドバイスください。

ちなみに、バッファローの120Gです
674Socket774:2006/04/02(日) 12:06:13 ID:RszuLvKx
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>673で17?
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
675Socket774:2006/04/02(日) 13:07:04 ID:Vt9UHB5s
>>673
バッファロー・・・外付けか。HDD本体のメーカーは?
なんで内臓にもバックアップとっとかなかったの?

エロ動画はともかく家族の写真は消しちゃだめだな。
とりあえず、どこがどう壊れたのか、症状とか。
大抵のHDDはちょっと壊れたくらいなら
多少のデータだけは復活すると思う。
676Socket774:2006/04/02(日) 13:08:54 ID:Vt9UHB5s
あ、症状書いてあった、「ガチコンガチコン」ね。
もう認識されない?・・・のなら厳しいかも
677Socket774:2006/04/02(日) 13:50:56 ID:CpvFKeK/
>>673
鏡として使いまわすと吉
678Socket774:2006/04/02(日) 14:25:54 ID:1U1AiOiU
>>673
いやコースターだろ
679Socket774:2006/04/02(日) 15:00:03 ID:HhhMEj8T
>>675

>>なんで内臓にもバックアップとっとかなかったの?

いままで普通に使えたので保存してなかったんです。
ほんの数分前まで普通に使えていたのに
PCからファイルをHDDのほうに移していたら
突然ガチコンガチコンとなり始め
それ以来アクセスできなくなりました。

ガチコンガチコンとなって、HDDとして認識されません。

家族の写真を復活させたいけれども
修理に出そうかとも考えましたが
エロ動画を見られると非常にまずいので修理にもだせません。


もうほんとに落ち込みます。
自業自得ではありますが。

ガチコンガチコンなっている間は認識されないんですが
強制的に認識させるなんて荒業はないですよね・・・・????
680Socket774:2006/04/02(日) 15:13:39 ID:IHMuF5yA
ide
681Socket774:2006/04/02(日) 17:18:28 ID:sQ+C7aik
先ほどから、2002.11.Singapore製の6Y120Lが美しいBeep音を奏でてくれるようになりました。
いいきかいなので、暫し明日のことを忘れ、有意義な時間を過ごすことにします。
682Socket774:2006/04/02(日) 18:06:28 ID:1U1AiOiU
>>679
バラしてIDE接続
683Socket774:2006/04/02(日) 18:36:35 ID:HhhMEj8T
>>682
> バラしてIDE接続

その方法で出来るんですか?
上海問屋でそのグッズ売ってましたよね。

あ、でもガチコンガチコンってなってる状況なので
もしかしたらそれでも読み取れないかもしれませんね。
684Socket774:2006/04/02(日) 19:11:36 ID:VykUYSqv
外付けHDDなんて明らかにバックアップ用途じゃないだろ
いつ壊れてもいいデータしか入れないもんだが
685Socket774:2006/04/03(月) 02:23:06 ID:n66umDeF
初心者だけど昨日HDが壊れた
音は普通だけど起動しては落ちの繰り返し
バックアップを取らないのが悪いとはいえ諦められないので可能性を模索中で
HDケース使って別のPCに移そうというのが思いついたけど
出来る可能性は低いだろうな・・・
他に何か方法ある?
686Socket774:2006/04/03(月) 06:43:05 ID:/oy+zpP2
救済スレにいけば?
687Socket774:2006/04/03(月) 11:06:48 ID:wVtSRDq5
カッコンカッコンという音はしないけど、たまに書き込みエラーになって固まったりPCが落ちたり・・・
騙し騙し使って早2年以上の外付けHDD、このまま一生使えそうな気さえする今日この頃です。
688Socket774:2006/04/03(月) 11:19:30 ID:t6U7j08d
         ∧ ∧
        (・∀・ )  >>687のHDDマダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
689Socket774:2006/04/03(月) 12:16:43 ID:9KRKFUKZ
ウイルススキャンを実行したら、カッコン!


……という音がして、MO が出てきた。なんで。

>>683
だめもとでやってみると BIOS で認識することもある。
その後は意地でユーティリティーを走らせる。
690Socket774:2006/04/03(月) 14:11:31 ID:L39BOjtV
まだ逝ってないけど、オンラインゲームやら何やらで、稼動時間はサーバーマシンか
いうくらい酷使してるPCのHDが逝きかけ。MAXTOAのS−ATA 120G

カッコン言ったりはしないんだけどどうもマトモにデータを読めてない時がある
らしく、ゲームなんかやってるとその画面・音とも「超高速コマ送り再生」みたいな
状態になってマシン自体が落ちる。ひどい時には「以下のファイルが存在しないか破損
している為・・・」な画面がでてOSの起動さえにも辿りつけない。

新しく買ってきた同じメーカー・型の280Gデイスクに単品購入のXPプロを乗せて
使おうとしたんだが何故かうまくいかず、、、データ移行ソフトで既存OSごとデータ
移してやってもこれまた起動せず・・・既存デイスクにデータ再移行しようとして、
元のデイスクのデータがOSごと全部吹っ飛んだ模様でOSなしマシンになっちまったw

新規購入のデイスクとOSでなんでクリーンインスコさえ正常にできんのか・・・
とまだ格闘中
という事でカッコン逝きでなくてデータ逝きしたのでもう使わないだろうから
未遂のままこのHDは埋葬かな
691Socket774:2006/04/03(月) 15:01:08 ID:XER+OTb4
全角英数字きめぇ
692Socket774:2006/04/03(月) 15:38:35 ID:t6U7j08d
         ∧ ∧
        (・∀・ )  >>691のHDDマダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
693Socket774:2006/04/03(月) 16:21:09 ID:aIaL2E02
うーむ、カコン音がする・・・
3台あるからどれがカコンしてるかわからーにゃ
694Socket774:2006/04/03(月) 17:37:47 ID:FyxJAmOL
内蔵の60GBが逝った。
昨日HDDアクセス絡みで二三回リブートしたから怪しいなとは思ってたが。
これでIDE系は全滅。内蔵HDDはみんなS-ATAに代替わりしたな。
古いのがなくなって静かで良いけど。
695Socket774:2006/04/03(月) 19:55:15 ID:o9JK32bv
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>685 16! >>694 15!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
696Socket774:2006/04/03(月) 20:20:36 ID:jE0HpFJn
突然HDが死亡した
OSすら立ち上がらない状態なんで慌てて新しいHDを買いに行きOSをインスコ
新HDをマスター、壊れたHDをスレイブにして繋いでみたけどほとんどのデータが読み取れなくなってた
やはり常日頃からバックアップを心がけておかないと駄目だな
697669:2006/04/03(月) 21:49:32 ID:xKkkp9j+
ストーブが死んだwwwwwwww
698Socket774:2006/04/03(月) 22:52:58 ID:4k+QVcF2
はいはいワロスワロス
699Socket774:2006/04/03(月) 23:18:17 ID:0XS+2fq6
OSをCDでバックアップしてない時に、OS入れたHDD死亡するとマジ困るよな。
OS入れたい。
でも、OSのイメージは別のHDDの中。
解凍してイメージをCDに焼きたいんだが、それにはOSをまず入れないといけない。
CD革命落としたらFCDで、マウントするのにCD革命が必要みたいな、そんなジレンマ。
700Socket774:2006/04/03(月) 23:31:16 ID:nmzpB1YE
金庫の中に鍵。

というかそういうのは最初から焼いとけよ
701Socket774:2006/04/04(火) 02:40:03 ID:RaldHhrj
>>699
つーかそれって共有とかの話か?
702Socket774:2006/04/04(火) 02:45:59 ID:CM4qFCO2
>CD革命落としたらFCDで、マウントするのにCD革命が必要みたいな、そんなジレンマ。
てらワカルス
703Socket774:2006/04/04(火) 08:44:24 ID:s13yU8Ue
IDEtoUSBで繋いでたHDDが逝きました。ACアダプターの4ピンがゴムで逆差しした。認識するけどフォーマット出来ない。
704Socket774:2006/04/04(火) 15:17:55 ID:IlDAw7tQ
         ∧   ∧
       ヽ(▼皿▼;)ノ  報告もっと!報告もっと!
       (( ノ(    )ヽ ))
          > <
705Socket774:2006/04/04(火) 15:51:59 ID:vWmNumUW
>>703
12Vのところに5V、5Vのところに12V掛けたってこと?
そのIDEtoUSBって相当危険だな。
706Socket774:2006/04/04(火) 17:20:44 ID:E5HWnLvQ
稼動中に突然マシンの反応が超重くなったので
マシンリブートしたらディスクが認識されなかったり
ブート領域が無いとか表示されたりします
壊れたらしい
707Socket774:2006/04/04(火) 18:04:44 ID:ohyD1dCI
会社のリモート接続サーバーから突然「ギャーーーーーーーーー!!」と金属的な摩擦音…
画面に遅延書き込みエラーの山…

内線で管理課の人に「HDDが壊れたようなので来てください」
来た管理課の人がおもむろに電源を落とす。

そしてスイッチオン。
何事も無く起動。
管理課の人「よし」
そしてバックアップもディスク交換もせず去っていく管理課の人…


いや、シャットダウン前に物凄い金属音してたじゃないですか…
全然「よし」じゃねーっての。
708Socket774:2006/04/04(火) 18:11:03 ID:E5HWnLvQ
>>画面に遅延書き込みエラーの山…
これヤバイよ
709Socket774:2006/04/04(火) 19:15:05 ID:KtLKKaEN
H=はじめて
D=デフラグ
D=デス
710Socket774:2006/04/04(火) 21:31:49 ID:4Ml91sLH
>>707

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  その HDD をさらに酷使するのイクナイ!
       (( ノ(  )ヽ )) お疲れ様する時だ!カッコン!
         <  >
711Socket774:2006/04/04(火) 22:41:47 ID:aXWrUAnu
Reallocated Sector Countが日々順調に増えていったWD1600BB、先ほどシャットダウンしたらカリカリカシャシャと
何とも言えぬ異音をだしていますた。HDDHealth読みで、72Sectorなんですが、こりゃやばいですかねえ?
712Socket774:2006/04/04(火) 23:23:06 ID:LYsc0g7B
>>707
HDDじゃなくてファンの音とでも思ったんかいな?
713Socket774:2006/04/04(火) 23:25:04 ID:Inke6Cv7
>>711
代替セクタが増えていくってのはプッタラ表面にダメージが蓄積していっている表れでしょ?

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  ヤバイッテ!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
714Socket774:2006/04/04(火) 23:30:43 ID:SG74OxGz
不良セクタがどんどん増えてるんだけど、どーにかなんないの?
これってやばいの?
715Socket774:2006/04/04(火) 23:55:54 ID:Inke6Cv7
>>714 いや、だから………w
716Socket774:2006/04/04(火) 23:57:22 ID:EIxwehUm
会社のメインフレームのHDDがあぼんした

RAID組んでたけど交換作業骨だったみたいだ
業者任せだから自分は楽だったけど
717Socket774:2006/04/05(水) 01:10:03 ID:hGzHCqR9
あれ・・・?

何度やっても「アクセスが拒否された」になってしまう。あれれ?
718Socket774:2006/04/06(木) 03:59:56 ID:ISgzkEQm
>>716
         ∧ ∧
       ((ヽ(・∀・;)ノ)) 何台ぐらい?
      (((( ノ(  )ヽ ))))
         <  >
719Socket774:2006/04/06(木) 11:25:06 ID:77O1u/9F
ST3120026Aが突然逝った。
より大容量の250GBのHDに全てを環境移行した直後、モーターすら回らなくなった。
録画用に毎日よく頑張ってくれた功労者で今後の用途もあったのだが
コピー先のファイルがいくつか壊れてる。さて基板でも探してくるか・・・
720Socket774:2006/04/06(木) 15:49:18 ID:IXu27MV6
もしかしたらジャンパラ入手?
721Socket774:2006/04/06(木) 16:27:45 ID:U51jL1nS
>>705
そうだよ。確認しなかった自分がわるいのだがゴムのソケットはだめだね。大体ゴムなのか?もったいなかった。バラして円盤だけ取った。
722Socket774:2006/04/06(木) 19:56:56 ID:kldQANod
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>719 14!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
723716:2006/04/06(木) 22:54:30 ID:lyPMrzMU
なぜかミラー組んでたのに2本ぶち壊れた

ホットスペアがあったものの実データが何らかの
関係で壊れてテープから書き戻し

業者が取締役連れて謝罪に来てたよ・・・・
724Socket774:2006/04/07(金) 01:20:44 ID:a3oHYqLP
>>723
テープか・・・糞長いな。
725Socket774:2006/04/07(金) 10:27:36 ID:scMDUZ5q
紙テープか?
726Socket774:2006/04/07(金) 21:16:40 ID:XNqtEMj3
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>716=>>723 13! 12!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
727Socket774:2006/04/08(土) 01:47:29 ID:GVfozcDY
会社の端末最近動作がやけに重いな、と思ってたら
HDDがカコカコ言い出した

スパイウェアでも拾ったかと思ってたけどこっちのほうがツライ
728Socket774:2006/04/08(土) 05:42:26 ID:HJPrl7or
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  KAT-TUN!KAT-TUN!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
729Socket774:2006/04/08(土) 10:07:44 ID:aimNWUx6
    γ´`ヽ
    _ゝ -''` ー- _
  /          \
 /             ヽ             、′・ ’、.
,′              ',        、 ’、.”・”;‘ ・.
!    , -────── 、 |  ┼    、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;   
|    |   ・`    ´・ | | + +   ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
|    `───┸───' |   +  ;゜、⌒((´;;;;;>>728"'人;; :))、´;
.|                 |
 |                l                   _
 l              /                   /  '三> ☆
  |  ヽ          /                   /  /_昌彡,..
  |    ` 、     /                   /  `(_t_,__〕
  }       `ヽ_人,ノ{                   /    '(_t_,__〕
 ̄             ̄ ー- _             /     {_i_,__〕
                    \          {    ノ  {_i__〉
                      ',        /      _,..-'"
                        |        /       /
                      ヽ    /      /
                       ヽ__/      /
730Socket774:2006/04/09(日) 00:23:10 ID:s+cAcNRt
1.同じM/Bを用意する。
2.DOSまで起動したらBIOSを抜く。
3.書き直しするBIOS ROMをそこに挿す。
4.BIOSの書き込みを実行する。
5.終了したら電源を落としてROMを抜く。
731Socket774:2006/04/09(日) 10:03:39 ID:NhU/7vlq
bios認識時にカッコンカッコン言ってbiosで
認識したりしなかったり
さりとてソフトで調べてみるとバッドセクタは無い

こういう症状って基盤が逝ってるのかな?
732Socket774:2006/04/09(日) 10:06:25 ID:QEgn+Lcr
>731
正常に認識した時には、検査ソフトでも問題ないってこと?
だとすると電源、m/bの可能性も否定できないな〜。
他のPCでテストしてみてどうよ?
733Socket774:2006/04/09(日) 10:13:40 ID:NhU/7vlq
>>732
別のマシンで同じ症状が出て取り外してたHDDだから
ママンや電源は多分大丈夫

で、HDDregeneratorってソフトを見つけたから
復活するかなと試しに余ったパーツで一台仮組みして
チェックしてみたらバッドセクタがまったく無くて綺麗な
存在であれ使えるのかな?と思ったら
この症状が相変わらず出るから基盤かモーターでも逝ってるのかなと
734Socket774:2006/04/09(日) 10:17:16 ID:QEgn+Lcr
>733
んでは基盤でほぼ確定。
スピンドルモーターやヘッドがおかしい場合は異常音が出る。
biosで認識しない場合があるならコントローラー。
保証期間内ならRMA交換してもらったら?
735Socket774:2006/04/09(日) 10:20:44 ID:NhU/7vlq
>>734
すばやいレスdです。
けど・・・oemでその手の保障は付いてない物なので
素直に諦めます
736Socket774:2006/04/09(日) 10:26:40 ID:QEgn+Lcr
>735
OEM? そか。それは残念。
ちなみに、製造元(海門とか幕とか)でRMAの保証期間内かどうか調べた?
それでダメなら、

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134319454

へ ドゾー
737Socket774:2006/04/09(日) 10:33:40 ID:UiB0u+7f
何年か前HDDを修理に出した人が炉利画像発見されて警察へ
通報され逮捕されてたね、アメリカで
738Socket774:2006/04/09(日) 10:53:11 ID:lhooEmC3
seagateの200GBHDD(7200.7)が唐突に逝った。
異音もせず、普通にシャットダウンした後起動したらWINDOWS画面に来た途端一瞬青画面出て再起動。
OSの再インスコや回復コンソールも不能。
同じもの(7200.9だが)を買ってきてそっちにOSをインスコすると普通に使えたがスレイブに壊れた方を繋ぐとやっぱり再起動。
しかし認識はしているという不思議な状態。
まだ諦めていないのでsage
739Socket774:2006/04/09(日) 10:55:33 ID:27uxq23p
HDDがビーカッ、ビーカッと音が鳴って
「HDDの名前のハードウェアが取り外された」
とのエラーが出た・・・・
何かの前触れかな?
740Socket774:2006/04/09(日) 10:58:53 ID:QEgn+Lcr
>738
それもコントローラー死亡の兆候だね〜。
Seatoolsでテストしてみた?

>739
ビーカッって・・・。それHDD死亡リーチ。(ガクブル)
741Socket774:2006/04/09(日) 11:03:33 ID:lhooEmC3
SEATOOLSってまだ調べてないからよく分からないんですがBIOS画面からでもいけるようなものなんでしょうか…あとで調べてみます。
昨日からほぼ徹夜で色々なスレを回ったところ非常に似通った症状の人がknoppixで直ったらしいのでそれを使おうと思っています。

ちなみにこの話他スレでもしてるんでもしマルチポストみたいに見えて気分を害した方がいたらスマソ
742Socket774:2006/04/09(日) 11:05:54 ID:QEgn+Lcr
>741
biosで認識出来てればFDから起動できる。
743Socket774:2006/04/09(日) 11:18:29 ID:lhooEmC3
成程!FDか!それならいけそうかな…
貴重な情報ありがとうございます。
744Socket774:2006/04/09(日) 11:25:41 ID:QEgn+Lcr
>743
ガンガレ。
745Socket774:2006/04/09(日) 12:27:00 ID:UonpRt5B
エロ動画満載のMaxlinePlusII250GB
カッコンカッコンいい出してReadyにならず…
RMAは2007/5まで。
さてどうしたものか…
746Socket774:2006/04/09(日) 13:05:02 ID:f7zPIDib
ちょっと質問。
ここの皆さん、死んだHDDはどう処分してます?
単純に捨てるだけだと、何かの拍子にデータ盗まれたりするのもまずいですし・・・
747Socket774:2006/04/09(日) 13:25:58 ID:b/zOnBZD
俺は使ってる
748Socket774:2006/04/09(日) 15:15:20 ID:QEgn+Lcr
>746
物理的に破壊してから捨てればok。
749Socket774:2006/04/09(日) 15:23:34 ID:e7ZhjYDB
とりあえず、中の磁石は水道管に挟んでみたw
750Socket774:2006/04/09(日) 15:58:06 ID:+zOOkHWr
>>738
すげー
俺と全く同じ状態(SATA幕金剛石+9、250G)
HDDの容量が変わってないのに次々とフォルダが空表示されて
エラースキャンしようと再起動したところ以下同文…
BIOSでSATAコントローラぶっ殺して起動中
BIOS上じゃ認識してるから引くに引けない
SATAの良いサルベージ方法Plz
751Socket774:2006/04/09(日) 17:51:38 ID:NhU/7vlq
>>746
置物になってる・・・
752Socket774:2006/04/09(日) 18:03:12 ID:QEgn+Lcr
>750
SATAのケーブル替えてみた?
SATAのケーブルって、意外とよく痛むよ。
それから、オンボードでNGなら、PCIのカード挿してそっちに繋げてみるとか。
いずれにせよ、MatrixRaidとか使ってたらアウトだけど・・・。
753Socket774:2006/04/09(日) 19:14:12 ID:Ta5VllF6
>>746
ツルハシで物理的に破壊
754Socket774:2006/04/09(日) 19:47:11 ID:egzA2tei
SATAのコネクタが折れたんだが、これは保障はきかんよなぁ…
修復しようか考えたけど、あきらめた方がいいかな?
ハァ…orz
755Socket774:2006/04/09(日) 19:51:04 ID:8w/ZABNc
HDD Health入れた
「Attribute Raw Read Error Rate changes from60 to 59」ってメッセージ
(よくわからん)
で、予測による故障日が2006年4月10だって
(´・ω・`)??




明日?
まぁまだ精度が25%なんだけど
756Socket774:2006/04/09(日) 20:07:37 ID:QEgn+Lcr
>753
その方法だと、OnTrackとかに持ち込む(爆笑)と修復されるかもしれない。
プラッタ自体をシュレッダーすればokok。(笑

>754
折れた、というのは、見えてるコネクタか端子がポッキリと折れた?
だったら修復できる可能性あり。

>755
明日本当に故障したら、HDD Healthはネ申だなぁ・・・。
でも、Raw Read Errorが出てるのなら、とりあえずバックアップは取っておくべき。
757Socket774:2006/04/09(日) 20:28:45 ID:+zOOkHWr
>>752
まだ箱開けてないっす
PCIから繋ぐってのは考えてませんでした
明日、パーツ買って試してみます
SATAってケーブル抜けやすくてチト不安
IDEの方が良いのかなぁ

これから幕のPowerMaxで少しテストしてダメだったらPCIで弄ってみます
情報ありがとうございました
758754:2006/04/09(日) 20:43:52 ID:egzA2tei
>>756
>折れた、というのは、見えてるコネクタか端子がポッキリと折れた?
そうです。
ググッたら同じような例がいくつか見つかりましたが・・・
ttp://www17.ocn.ne.jp/~midou/zakki/silent02.html
ttp://mono-zukuri.net/blog/archives/2005/06/sata.html
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~kuni-k/oneselftalk/talk/0055/0055.html

いつもガクブルしながら使うのは精神衛生上よくないし、やっぱり大人しく買うかなぁ
759746:2006/04/09(日) 20:44:30 ID:f7zPIDib
やはり物理破壊かなぁ、と言うわけで廃HDD相手に試してみました。

HDDの星型ネジに合うドライバーを持ってないので、ペンチ&マイナスドライバーで
強引にネジを回し、無理やり開封。ネジ穴潰す勢いで行けば、何とかなりました。
んで、中から出てきた鏡のようなプラッタにギコギコと傷を。
鏡面をマイナスドライバーでガリガリ削っていくうちに、何かこう、暗い喜びが…

一通り傷をつけた時点で、燃えないゴミへ。
とりあえず手元には、中に入っていた磁石が残りました。
HDDの中にはこんな強力な磁石が入っていたんですな。知らなかった。
今は、とりあえず冷蔵庫に貼りつけてます。
760Socket774:2006/04/09(日) 20:53:01 ID:QEgn+Lcr
>758
・・・やっぱり・・・。 orz
ちょっと手が当たると、ポッキリいくし・・・。
でも、端子が残っている状態なら、直結でいけるんですが。(汗
ガクブルはホットボンド固定で華麗にスルーして下さい w

>759
トルクスないんですか?! (汗汗
プラッタをギコギコしても、「完璧」ではないので、それからメディアシュレッダーにか(ry

ヘッドの磁石は楽しいですよね〜(笑
761Socket774:2006/04/09(日) 21:18:25 ID:8w/ZABNc
>>756
そうですね(´・ω・`)
一応、バックアップとりまつ

ちなみに、今見たら予測故障日N/Aでした
762Socket774:2006/04/09(日) 23:21:38 ID:mXvKJtR4
ふと思ったんだが、俺は、HDDは九十九の延長保障で買ってる
で、壊れたとき、九十九にHDD持ってかなきゃいけないよな。
その時に何かの拍子で復活したとして、恥ずかしいデータ見られたりしたらやだな
763Socket774:2006/04/10(月) 00:05:18 ID:DtQ4De1Z
やっぱりHDDOPEN→電源に接続→ディスク回転→ドライバー押し付け→ぎゅいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいんんんんん
ヽ(´ー`)ノ
764Socket774:2006/04/10(月) 01:29:51 ID:0aWNNpDp
>>763
やってみteeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
765Socket774:2006/04/10(月) 01:38:49 ID:sMxOc1pn
さぁ新品のドライバー用意するんだ
766Socket774:2006/04/10(月) 01:47:54 ID:QPJlnLTm
そしてプラッターが7200回転で飛んできて首が分離。
767Socket774:2006/04/10(月) 01:49:08 ID:BleL2Ws0
HDDも死ぬ時は主人も道連れ
768Socket774:2006/04/10(月) 11:14:25 ID:vEioQjsQ
メンテナンスでサーバの電源を切った。そんで、電源を入れた。電源を入れると
「ウィーン・・・カッカッカッカッカーッ!」と元気にイニシャライズするはずの Quantum の
HDD が「グォーン (なんだか音が変)・・・カカッカカッ・・・ヒュイーン・・・」と止まるようになった。
しつこく電源を入れたり切ったりして、奇跡的?にイニシャライズができたので、データを
吸い出すだけ吸い出して電源を切ったら、今度は本当にお亡くなりになった。
スピンドルモータから「ギャー」というけたたましい摩擦音が出て完全に死亡。開けてみたら
プラッタが傷だらけだった orz
データを吸い出せたのは、まさに危機一髪w そのサーバを操作したのも偶然のキッカケが
あったからなんだけどね。そのキッカケが無ければ気付かずにデータもお陀仏だっただろう。
769Socket774:2006/04/10(月) 14:03:26 ID:E3dN6GyK
動き続けている間は意外と氏なない。
停止してから、また動かそうとした時が一番危ない。
770Socket774:2006/04/10(月) 15:46:42 ID:blMXHIzk
>>738
Win起動中にこけるなら、Linuxでデータの救出してから
HDDメーカー製のツールでローレベルフォマットを試すといいよ。
771Socket774:2006/04/10(月) 15:47:38 ID:blMXHIzk
>>770
×フォマット
○フォーマット
772Socket774:2006/04/10(月) 17:14:06 ID:gvxdc8yC
>>766
うわさのスプラッターHDDですね
773Socket774:2006/04/10(月) 19:27:41 ID:i5g+A5RP
Linuxがマウントできなくて、
業者に吸出し依頼してトラブル真っ最中のわたしがきましたよ。
774Socket774:2006/04/10(月) 19:36:07 ID:XzLKi/UN
>768
長期間稼働しているサーバーのHDD程、次回起動しない可能性が高い。
規格を問わず、全てのHDDに同様の傾向がある。
要は、慣性で回転している状態->電源OFFで、次回起動時は自力でスピンドルモーターが回転しないといけない訳だ。
ここで、長期間稼働しているサーバーの場合、スピンドルモーターがへたってる->起動不可となる。
ヘッドアームも同様。
大事なのは「電源を切る前に完全バックアップを取得しておこう」ということ。

してもデータサルベージ出来ておめでd♪
775Socket774:2006/04/10(月) 22:36:21 ID:hiWRIr8R
180Gの動画データが消えたよ。バックアップはとってないよ。
でもなぜだろう。ちっとも悲しくないんだ。
776Socket774:2006/04/10(月) 22:37:41 ID:RPhegjwI
>>774
その辺はSMARTとかで予見できんもんなのかね?
怖すぎる
777Socket774:2006/04/10(月) 22:56:21 ID:zc0+134u
>>775
どうせすぐ集まるだろ
778Socket774:2006/04/10(月) 23:06:16 ID:9SM1jsDK
無言で死んだ
潔いやつだぜスマートすぎるな。SMARTいみねぇ
779Socket774:2006/04/11(火) 02:01:46 ID:S0k7+C0d
会社とかのサーバーって夜中にテープにコピーされないの?
そんなことしてる会社ってめずらしいの?
780Socket774:2006/04/11(火) 02:56:58 ID:6QiMSO/e
>>779
一口に会社と言ってもピンキリの千差万別だし。
テープは寿命があるし戻しが面倒だし、代替用ミラー鯖据えて、
それとは別に増減分のみtarして半年ほど備蓄ってとこじゃないかな。

電源再投入時にスピンアップしないってのは、
たいていはかなり長期間メンテしてない結果なわけで、
そういうズボラなとこはサーバルームも予備もバックアップもないのが普通で、
書類棚の奥に押し込められて埃が詰まってファンが止まってたりもする。
でも障害で損害額が確定するまで危機対策予算はつかないんだよ。
781Socket774:2006/04/11(火) 07:53:59 ID:krKBChLs
>780
それもピンキリ、というかハイエンドサーバー見たことないみたいだね。
782Socket774:2006/04/11(火) 09:34:54 ID:XWS4jWSW
この話の流れで行くと、この中で一番、インテリジェンスが低いのは>>781ってコトですね?
783Socket774:2006/04/11(火) 11:14:03 ID:Eu3JpGpe
自社のRAID5の構成のサーバーを見たときにHDDの一つに警告ランプが…
鯖管に告げても華麗にスルーされちまったぜ…

まさか2台目が壊れるまで使う気じゃ…
784Socket774:2006/04/11(火) 12:30:41 ID:/X9wlyP8
>>782
いや、どう見てもお前だよ。
785Socket774:2006/04/11(火) 12:42:35 ID:m+277YEZ
というか、どうみてもID:6QiMSO/e=ID:XWS4jWSW
786Socket774:2006/04/11(火) 17:49:10 ID:PnbWZhTs
785=ID:m+277YEZ
お見とうしだ!
787Socket774:2006/04/11(火) 17:51:45 ID:PnbWZhTs
>>786
天才現る
788Socket774:2006/04/11(火) 18:04:24 ID:aW+GM+3X
>>783
鯖を蹴って来いw
789781:2006/04/11(火) 18:33:34 ID:Rdvv7cjg
今帰ってきた。
何だか凄いのがいるなぁ〜。

>783
鯖管のPCを蹴飛ばすヨロシ。
RAID5で、1本degradeしてる状態を放置する管理者は異常。
「force onlineすればok」とか思ってたら、上司に掛け合って首飛ばして下さい。
でないと会社(あるいは部門?)のデータ全てを失うかもしれません。orz
その状態で、スケジュールバックアップを取っているとは思えませんので・・・。

ちなみに、鯖内部から大音量でピーピー音してません?
普通はRAIDコントローラーの設定で、障害発生時にアラーム発報するように設定してるはずなんですが。
(アラーム自体がないコントローラーもありますので一概にそうとは言えないのですが)
790Socket774:2006/04/11(火) 23:43:20 ID:27NQm7H7
>>761
HDD Healthは最初そんなもん
これから日付は徐々に良くなっていく
のんびり待て
791Socket774:2006/04/12(水) 22:21:07 ID:wN2GPB8S
108カコン目のHDは発火でもするんか?
792Socket774:2006/04/13(木) 19:42:41 ID:7+I5WG6f
>>791
6Yが発火する予感。
793Socket774:2006/04/13(木) 19:43:40 ID:NKG+voiL
ちょっと買い物に行くんで休止状態にして家を出た。
帰ってきて、さてパンヤの続きでもやろうかなと電源をON。

カコンカコンカコンカコンカコンカコンカコンカコンカコンカコンカコンカコン


エロ画像とためたアニメとアニソンその他ツール全部消えた・・・・と思う
794HDD)関連の会社)が死んだ:2006/04/13(木) 20:07:35 ID:vHke6z+8
 大証ヘラクレス上場の
(株)アドテックス(資本金22億7776万1399円、東京都港区港南2-18-1、代表前田大作氏、従業員67人)は、
4月13日に東京地裁へ民事再生法を申請した。

 当社は、1993年(平成5年)7月に日本アイ・ビー・エム(株)の生産技術部門が独立する形で設立。
当初は、同社の下請けとしてHDDの検査業務を手がけていたが、
95年頃よりストレージ(外部記憶装置)事業に本格参入。
その他、システム構築などのソリューション事業も手がけ、
2001年12月には大証ナスダックジャパン市場(現・ヘラクレス)に株式上場を果たし、
2003年12月期には年売上高約131億7800万円を計上していた。
795Socket774:2006/04/13(木) 23:41:27 ID:e4XdNlv0
ADTEXとIMESの関係は?
796Socket774:2006/04/13(木) 23:44:19 ID:mBOSutDe
なんか最近、起動する度にハードディスクが
カコンカコン、コンコンカコンカコンってうるせぇ!

殴ったら静かになったぜ。
797Socket774:2006/04/13(木) 23:46:19 ID:XEhxKC7A
ご臨終ですか。nmnm
798Socket774:2006/04/14(金) 01:19:49 ID:D0/AaeEr
         ∧ ∧
        (・∀・;)  カウントいくつだっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
799Socket774:2006/04/14(金) 01:53:19 ID:OewP7UHx
>>799
ワロタwwwwwww
800Socket774:2006/04/14(金) 03:23:56 ID:RNa41aKP
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>768>>775>>778 11! 10! 9!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
801Socket774:2006/04/14(金) 05:20:47 ID:SHWa94ia
108数えたら終了?なんか寂しいな
802Socket774:2006/04/14(金) 05:50:16 ID:D0/AaeEr
次は1080からカウントですか?
803Socket774:2006/04/14(金) 09:40:51 ID:z4MSoGdZ
おお、ついに一桁突入か
108数えたらもう一回108からでいいんじゃないか
輪廻ってやつ
804Socket774:2006/04/14(金) 09:48:34 ID:SHWa94ia
1080じゃ煩悩関係ないもんなw
805Socket774:2006/04/14(金) 14:24:38 ID:zyPnbYLC
ハードディスクがBIOSで認識されるものの
windowsの立ち上がりが異常に遅くPIOモードしか
選べなくなったハードディスクは壊れてますか?
一応データーは書き込めるけど遅くて使い物にならない・・・
外付けのケースに入れても、他のPCに接続しても改善されません。
もし復旧の方法があったら教えてください。
ちなみにカッコンはいわず突然こうなりました。
806Socket774:2006/04/14(金) 14:52:27 ID:QPDWSf3L
>>805
BIOSでUDMAを選択してもOS上ではPIO、という事かな?
今W-ZERO3からなので、帰宅したらもうちょっとカキコ出来るかと。
もうちょっと詳細な情報をキボンヌ。

・・・まさか、お嬢さん?
807Socket774:2006/04/14(金) 15:09:10 ID:RNa41aKP
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>796も死んでたね 8!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
808805:2006/04/14(金) 16:04:36 ID:zyPnbYLC
>>806
残念ながら男です。
windows xpsp2 home
semp3000+
mem 1G
マザー k8vt800pro
HD hds722516vlat20

PCの中をいじっていて電源やIDEケーブルを抜き差しした後に
挙動がおかしくなり、NTFSでフォーマットはできたんですが
その後PIOモードでしか使えなくなりました・・・・orz
今PCにはHDが3台積んでいますがどれもUDMAモードで正常に動いてます。
自分の予想ではHDに異常が発生しているもののなんとか認識されて
PIOで動作しているのではないかと思うのですが。

809Socket774:2006/04/14(金) 17:23:12 ID:8FCVD9TU
俺のipod、買って半年でカッコンカッコン言って上手く曲が読み込めなく
なってたが、横向きで床に落とせば症状改善したんで
普通に使い続けてた・・・が、最近とうとうミャーミャー言って
ipod自体が完全にフリーズするようになってきた

つまり、そういう事なのか・・・
810Socket774:2006/04/14(金) 18:18:57 ID:9ceIng7q
>>809
>横向きで床に落とせば症状改善したんで

ちょww
811Socket774:2006/04/14(金) 18:19:51 ID:JXYYW36E
ていうかカッチンカッチンなってるんけど、一体どのハードディスクからなってるのか分からん...
メイン(OS入ってる)のだったら、ヤバイなぁ。
812Socket774:2006/04/14(金) 20:19:22 ID:9//V/JJE
>>808
IDEケーブルを交換したら、PIO病が完治するかもしれない
813806:2006/04/14(金) 21:55:23 ID:xfYkFGRJ
今帰宅しますた。

>808=805
お嬢さんの件は置いとく(笑)として、ケーブルは替えても同じなんですよね?
(外付けのケースがUSB1.1とかということはないでしょうから)
ケーブルをいじった->ケーブル断線という事も考えられるのですが。
現状でATAで認識しているHDDとスワップしてどうでしょうか?
それでも変わらないのでしたら、HDD側のI/F部がおかしくなっている可能性もあります。
HDDのコネクターで、微妙に引っ込んでいるピンとかありませんか?

まずはその辺りから確認ですかね・・・。


814805:2006/04/15(土) 00:21:18 ID:H7P4HGYj
>>813
レスサンクスです。
最後の手段でローレベルフォーマットを考えていたのですが
言われたとおりピンが一本陥没してました。
どうやらこれが原因ぽいです。治す方法はないですかね?
引っ張ったら抜け落ちそうでそうで怖いです。
815Socket774:2006/04/15(土) 02:09:45 ID:LuKRxsiI
激しくすれ違いかもしれんが、最近サイズ0のファイルが増えてきた・・・
元は普通のファイルサイズだったのに、開こうとした壊れているとでる。
普通だった動画ファイルも白いつぶつぶがあるし。
これって死ぬ予兆?不良セクタはないんだが・・・
816813:2006/04/15(土) 09:09:04 ID:ehonUjor
>814=805
ピンですが、ラジオペンチなどで慎重に引っ張れば大丈夫です。
引っ張って、陥没したピンが他のピンとほぼ同じ位置まで出てきて、ピン間が等間隔になればokです。
それでケーブルを挿し直して見て下さい。

Good Luck!
817Socket774:2006/04/15(土) 09:16:00 ID:ehonUjor
連続カキコスマソ。

>815
元々正常だったファイルのサイズが0になってしまうのなら、ファイルシステムの障害が出ていると考えられます。(アロケーションテーブル破損)
ある程度容量の大きいファイルを連続して書き込んでみて、同様の症状が出るならHDD不良の可能性があります。
ただし、この場合はローレベルフォーマットで直る可能性もあります。
ローレベルフォーマットを実施してみてどうか、という所ですね。

あ、IDが絵本だ。
818814:2006/04/15(土) 14:10:22 ID:H7P4HGYj
>>816
無事にピンを引き戻して復旧することができました。
これで新しいHDを買わずにすみました。
本当にありがとです。
819816:2006/04/15(土) 14:41:07 ID:BhGcwdFR
>818
おめでd。
820Socket774:2006/04/15(土) 15:06:59 ID:r7+vOMfh
>>818
戻したピンは折れやすくなってるから、取れるうちにバックアップ
とっておいた方がいいよ、とお節介。
821Socket774:2006/04/15(土) 23:22:55 ID:TLIK4DEX
HDDクラッシュしたよ

いちおうリカバリーディスクあるんだけどー新しいHDD買ってきて、リカバリーディスクからWINDOWSいれたら立ち上がるかなぁ?

あとドライバーはリカバリーディスクの中に入ってないよね?
822Socket774:2006/04/15(土) 23:56:09 ID:NYaS+t0o
>>821
試す価値は十分にある。
823820:2006/04/16(日) 00:04:56 ID:3FQ2HEOq
立ち上がるかなぁ?ドライバーはどうなんの?NEC
824Socket774:2006/04/16(日) 00:14:22 ID:n9O+g+g5
プリインストールリカバリならドライバは既に入ってると思うけど
825820:2006/04/16(日) 00:38:29 ID:3FQ2HEOq
リカバリーディスクは最初から入ってたソフトで取ったものです
あとOSがリカバリーディスクの中にしか入ってません
簡単に言うとあるのは自分で作ったリカバリーディスクだけです
826Socket774:2006/04/16(日) 01:05:12 ID:v98qmnEf
まだ死んでないからあげないけど、うちのファイヤーボール40G-HDDが

キィー…コン キィー…コン と嫌な咳を二回した後にフリーズ。
chkdskしたのちpowermaxで検査してみるものの異常なし。一応治ったのかな。
老体に鞭打ってすまないが、お願いだからお亡くなりにならないでね。
827Socket774:2006/04/16(日) 01:05:40 ID:UB/8OOPy
>>821
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
828Socket774:2006/04/16(日) 02:15:34 ID:7PQIhdKA
         ∧ ∧
        (´・∀・)  >>818・・・
        ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
        (・∀・ )  >>809,815,826のHDDマダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>821 7!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
829Socket774:2006/04/16(日) 02:20:49 ID:v98qmnEf
>>828
マダマダ!
830Socket774:2006/04/16(日) 06:17:22 ID:9Y+bO3jg
データ用のHDDにアクセスしようとしたところ、"カツカツカツカツ"という音を発して、OSがハングしてしまいました。
起動しなおしたところ、BIOSに入る前のドライブのチェック(?)の時に、同じ音を出して、そこから進行せず、
そのHDDを取り外して起動させたら、何の問題もなく起動できました。

今まで何も調子の悪いこともなかったのですが、前兆もなく、いきなり逝ってしまったのでしょうか?
831819:2006/04/16(日) 06:33:04 ID:CKRt8hU9
>828
そこ、期待しないw

>830
OSの種類は何でしょう?
Windows系を利用しているとして、ハングアップはブルースクリーンでしたか?
また、BIOSでのHDD認識は、単発で接続した場合はどうなっていますか?



832Socket774:2006/04/16(日) 11:33:03 ID:JGMhP8UM
一昨日サブ機に搭載していた富士通MPG3409AT-EFがお亡くなりになりました。
OSがフリーズしていたので再起動したところカッカッカッと音がしてBIOSが認識せず、
1日ほど冷却してみてもダメだったので死亡確認としました。
不良品が多い中当たり品を引いたのか4年10ヶ月も動いたのが驚きでした。
833Socket774:2006/04/16(日) 12:51:06 ID:MyD28NS8

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>832 6!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
834Socket774:2006/04/16(日) 16:27:01 ID:uf/FwsBF
おまいら、HDD死亡と決める基準が甘くないか?

内蔵接続してBIOS認識できなかったくらいで、死亡なのか?
これなら、死亡じゃなくて、重体レベルだよ。
外付けケースに入れれば認識できることがある。
そして、エラー部分をパーティション切れば、再び、BIOS認識できる。

ただし、フォーマットしなければならないので、データ復元は、あきらめたほうがいい。
835Socket774:2006/04/16(日) 17:03:35 ID:WKUzl+OF
>>834
BIOS認識NGどころか、
カッコンカッコンピロピロの永遠ループでも諦めるなと?
836Socket774:2006/04/16(日) 17:41:14 ID:uf/FwsBF
>>835
データは、あきらめることになるだろうけど、
HDDそのものは、一部分がエラーになってるだけで、
そこをパーティション切れば、使える可能性がある。(外付けHDDケースが必要)

とりあえず、外付けHDDケースを持っているか? 
無ければ、購入する価値はある。

外付けHDDケースに入れて、パーティション切ることができなければ、死亡決定。
837Socket774:2006/04/16(日) 18:16:13 ID:kDoe/NSX
>>821なんかもカウントされてるけど、論理クラッシュしただけかもしれないしな。
838Socket774:2006/04/16(日) 18:33:26 ID:KQABaXxd
脳死判定みたいな話になってきたな
839830:2006/04/16(日) 19:11:04 ID:QIKk2q+c
>>831
カタカタ言って固まって、すぐ落としたので、ブルースクリーンまでは行きませんでした。
単発での認識はまだやっていませんので、後でやってみようと思います。
840Socket774:2006/04/16(日) 22:10:51 ID:7PQIhdKA
カウントは本人がどうにかするつもりがあるのかないのかでしてみた
普通の人なら諦めるよなあ。できれば直したいけど
841Socket774:2006/04/16(日) 22:18:01 ID:rW8LQ7Zj
2年くらいフルで動かし続けてた幕の5A300J0、
最近様子がおかしいんで、データ待避してPowerMaxかけたら
Low Level Formatの最後の方でカッコンカッコン鳴って
Diagnostic Code: c6b1956c
が出た…。とりあえずRMAするか…('A`)
842Socket774:2006/04/16(日) 22:19:51 ID:kDoe/NSX
>>840
実を言うと俺自身、たんにMBRが飛んだだけの友人のHDDに死亡判定を下したことがあるwww
843830:2006/04/17(月) 05:05:51 ID:DHC8WkIn
だめでした。
外付けのケース借りて、読み込めるかやってみようと思います。
844Socket774:2006/04/17(月) 09:14:32 ID:QM+8nqDk
スレーブに繋げるという考えは無いのか?
845Socket774:2006/04/17(月) 10:37:02 ID:hQOolAWZ
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/


このソフトでカッコンカッコンなおった
846Socket774:2006/04/17(月) 10:56:28 ID:oGowN/qP
起動時にHDDヤバイから早めにバックアップと交換してくださいとメッセージが出て
起動するならF1キーを押せと出るようになった

SMARTで見たらReallocated Sector Countの値が1になってたお
847Socket774:2006/04/17(月) 10:59:55 ID:mSAbODA7
わざわざそんなの使わなくてもbadblocksかsmartctl -t longで直るだろ。
848Socket774:2006/04/17(月) 11:13:44 ID:hOGQR9We
>>836
そんなの再利用してどうすんだよ。
ほしいのはデータの方だろ。
849Socket774:2006/04/17(月) 11:47:00 ID:E99JsMs6
中のデータはともかく、一回エラーで死にかけたHDDの再使用なんてしたくないね…
850Socket774:2006/04/17(月) 12:13:29 ID:mSAbODA7
新品HDD買ってフォーマットしてガガガなら返品したいってのもわかるが、
使い込んでるのに処女以外認めないみたいなワガママ言うなよ。

Reallocated Sector Countが結構行ってても増えて行かないなら大丈夫。
1個のHDDに何個セクタがあるか考えてみれば、
10個や20個の不良なんて誤差のうちじゃないか。
メーカにRMA出して戻ってくるやつは、新品でなきゃそういうやつだぞ。
851Socket774:2006/04/17(月) 18:09:20 ID:PpnOunpa
>>850
ずいぶんアナログ的な考えですね
852Socket774:2006/04/17(月) 23:33:46 ID:HAL8NquN
ちょwww今ヘルスみたんだが1年くらい使ってるHDDの寿命が2014年になっとる・・・・8年・・・・うぇ
853まゆ:2006/04/18(火) 00:05:29 ID:jqNpmw3Q
初心者なんで 猫でもわかるぐらいの説明でお願いします。
XPを入れ替えたら追加したHDDの
ディレクトリが壊れてます
と表示されるんですけどなおせますか?
854Socket774:2006/04/18(火) 00:07:35 ID:3sTlqDK+

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

近くでHDDが壊れる音がした!
855Socket774:2006/04/18(火) 00:15:02 ID:zJfswCii
>>853
エスパーじゃないので、猫でもわかるくらい馬鹿丁寧に
自分がやったことの説明をお願いします。
856Socket774:2006/04/18(火) 00:17:10 ID:cQVZSzC9
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>853にパルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
857Socket774:2006/04/18(火) 00:20:38 ID:Q9T+GVzG
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <ええぃ>>853にザラキ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
858Socket774:2006/04/18(火) 01:30:47 ID:CFhnAWOJ
ヘッドがカッコンカッコン言って調子が悪かったIBMのHDDをマシンから
外して1ヶ月ほど放置してたのですがさっきみたら基盤に液漏れ
したような後があって基盤がものすごいことになってました。

なんなんですかねこれ・・・ネジとかさびてるし。
859Socket774:2006/04/18(火) 01:53:52 ID:XcEhmLto
>>853
ニャー!ニャニャ ニャーニャニャー!ニャ!

家の猫にはこれで通じる
860Socket774:2006/04/18(火) 10:05:37 ID:kbc5bU9n
知り合いのHDDが死んだのでage!
Windowsが立ち上がらないってメールがきて
よくよく聞いたら、ずいぶん前から変な音がしてたと・・・

お悔やみ申し上げます。
861Socket774:2006/04/18(火) 10:09:27 ID:nMXuUFgR
>>858
コンデンサの液漏れを喰らってるみたいだね。
ママンかビデオカードのコンデンサが噴いてない?
862Socket774:2006/04/18(火) 11:11:33 ID:JNf3P2l6
あれあれ、基板をお湯+歯ブラシ+中性洗剤で洗って付け直せば直るかもね?
腐食が進行していたらアウトだけど。
863Socket774:2006/04/18(火) 11:52:00 ID:WlFR+Eq2
>>848-849
一回エラーで死にかけたHDDの再使用は、もちろんメインPCでは使わない。

サブPCで、体験版ソフトをインストールしたり、P2Pで24時間放置したり、
>>845 のような海外製ソフトを初めてテストするときなど、
とにかく、突然壊れても後悔しないデータを扱えばいい。
864863:2006/04/18(火) 11:59:36 ID:WlFR+Eq2
きょうは株で儲かったので、HDDをたくさん買えるからうれしい。
http://vista.x0.to/img/vi4532334995.png
865Socket774:2006/04/18(火) 12:04:02 ID:LP63Ugt6
>>864
出金するまで油断しない。
866Socket774:2006/04/18(火) 15:30:16 ID:LXLYjrws
株が妹に見えた俺は末期ですか?
867Socket774:2006/04/18(火) 16:54:21 ID:EsbBlq17
>866
さすがにそれはやばいな
868Socket774:2006/04/18(火) 17:44:21 ID:F8o5p0oE
>>863
明日GDしてたらワロス
869Socket774:2006/04/18(火) 18:46:53 ID:ytSnjrRL
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄


870Socket774:2006/04/18(火) 19:37:52 ID:/ICYkfLr
さっき外回りから帰社しPCのスイッチをオン。

ウィーーン   カコーーン カコーーン ・・・・・・(; ̄ー ̄)...ン?

とりあえずケーブル等のチェックをしたらカコンカコンと鳴かずにWin2kのロゴの表示後ブルーバック・・・・

さて、この子は元気になるのでしょうか・・?
諦めるが吉??
871Socket774:2006/04/19(水) 02:33:16 ID:DszBH4vf
>866
お前はまだ「妹」なんて捏造を信じているのか?
872Socket774:2006/04/19(水) 05:26:34 ID:QdxIv5tR
HDD Healthって結局どうなの?
俺のHD250Gの7200rpmを2ヶ月使ってるけど
さっきはかってみたら、ファイルDL中に起動しておいたらなんかエラーでて
4月27日とか寿命がでたんが・・・
これって信じていいのかな?
873Socket774:2006/04/19(水) 07:44:52 ID:kcpIMwat
目安つーか、おまじないにきまってんじゃん。
874Socket774:2006/04/19(水) 10:55:38 ID:aYjvu67+
えっと、HDDHealth入れたんですけど、見方がよく分りません。
各項目の説明とかしてあるサイトないですか?

ってか、日本語化パッチないんでしょうか・・・?
875874:2006/04/19(水) 11:20:47 ID:aYjvu67+
って言うか、
Attribute (Unknown attribute) changes from 61 to 59

ってエラー(?)メッセージが何度も出るんですよ(番号はそのつど違う)。
なんかマズイんですかね?
876874:2006/04/19(水) 11:30:38 ID:aYjvu67+
あ〜、すみません。更にlogを見たら、さっきのchangesってのはここ1時間くらいの間に

from 72 to 66
from 66 to 63
from 63 to 61
from 61 to 59
from 59 to 58

てなカンジで、最初の72が次々に変えられて行ってるみたいです。
何度レスしてすみませんが、どなたか教えてください。
877Socket774:2006/04/19(水) 13:14:19 ID:bZ5vbGZE
>>876
死の宣告。
878Socket774:2006/04/19(水) 13:17:09 ID:kgpRshbD
HDD版の心室細動みたいなもんだから、AEDを使って除細動しろ
879Socket774:2006/04/19(水) 13:29:47 ID:aYjvu67+
>>876
あ、いや、マジでお願いします。
AEDでググってしまったじゃないですか。
880Socket774:2006/04/19(水) 13:39:10 ID:bCRoRp0F
>>879
バックアップして新しいHDDを買ってきなさい。
881Socket774:2006/04/19(水) 13:40:50 ID:GBt2BFWl
【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
882Socket774:2006/04/19(水) 13:43:55 ID:aYjvu67+
死亡予定日4月20日って・・・、明日。
今月かったばかりなのに。nyのキャッシュ用に使ってるからかな?
883Socket774:2006/04/19(水) 13:48:42 ID:aYjvu67+
まあとにかくスレ違いの様なので、移動します。
失礼しました〜。
884Socket774:2006/04/19(水) 16:03:57 ID:3N45m8sV
nyのキャッシュ用には、一度HDDエラー発生したものをパーティション切って、よみがえったHDDを使ってる。

買ったばかりのHDDは、壊れそうなHDDデータの吸出し先として使ってる。
885Socket774:2006/04/19(水) 20:15:20 ID:jyQDWK0g
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  ハァ〜!チンコン!チンコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
886Socket774:2006/04/19(水) 20:45:08 ID:OHW5XMPx
>>884
ゼロ埋めをしつこく繰り返すことで、
それまで通らなかったsmart long selftestが通るようになることもある。
見かけ上のbad sectorがなくなれば
わざわざパーティション切って避けなくても大丈夫だし、
ついうっかりパーティションを削除しても平気。
887Socket774:2006/04/19(水) 20:46:41 ID:uUjXpDv3

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>841 5!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>860 4!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  >>870 3!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
888Socket774:2006/04/19(水) 21:14:24 ID:cFoV1TYL
1回にまとめればいいのにw
そろそろだな・・・
889Socket774:2006/04/20(木) 00:55:30 ID:I8i0idWo
最近ネトゲにINしてちょっと経つと…ガッコン
数秒後フリーズする。半死半生ってとこかね。早めに退避させとくか
890Socket774:2006/04/20(木) 01:20:27 ID:6ekxSrQn
最近、よく突然OSがフリーズするので不審に思っていたのだが
4ピンコネクタのピンが一本、白いコネクタから抜けかかっていただけだった

一安心sage
891Socket774:2006/04/20(木) 01:57:38 ID:emdL2k8Q
サブマシンのHDD二台ほぼ同次期に・・・・

C:DTLA307015(ある朝無言のまま昇天、二度と動かなくなった)
D:IC35L060AVER07-0(キュイッィィィィ・・・・・・・ン・・・・・カッコンカツコンカッコン)

TEST機なので実害は無かったワケですが
サブ機のHDDが二台同時期に昇天ってどうよ。
892Socket774:2006/04/20(木) 02:35:32 ID:BENAgFYG
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・:;)ノ  >>891 2 ! 1 !
     ((((( ノ(  )ヽ ))))
        <  >
893Socket774:2006/04/20(木) 02:39:01 ID:U0+AHOhp
きたよきたよー
894Socket774:2006/04/20(木) 04:12:22 ID:z6UXUKG0
よ〜し 景気付けだ! そ〜れ

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
895Socket774:2006/04/20(木) 08:15:56 ID:VzF2ny1H
パルプンテ!
896Socket774:2006/04/20(木) 09:14:08 ID:PJ5W0ZZ9
盛り上がってるとこ悪いけどもう終わりでそ?
0-108じゃ、109になっちゃうよ
897Socket774:2006/04/20(木) 09:15:56 ID:PJ5W0ZZ9
あれ?後いくつで数えてたはずだからこれでいいのか・・・失礼(´・ω・`)
898Socket774:2006/04/20(木) 09:22:17 ID:xn8+zXWY
質問です
先日某パソ○ン工房と言うところで内蔵型のHDDをかってきて取り付けたのですが、OSが認識しません(;д;)
HDDのメーカーとかモデルナンバーとか全部合っているのに(ノ_;)
これは、HDDが死んでるんですかね。
どうしたらいいんでしょうか。

899Socket774:2006/04/20(木) 09:31:42 ID:2jm4SEa4
>>898
パソコン一般板総合質問スレッド vol 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144480737/
900Socket774:2006/04/20(木) 13:24:28 ID:KpkTGFH/
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>898にザラキ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
901Socket774:2006/04/20(木) 16:59:20 ID:Pym7Aji+
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>898にサンダガ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
902Socket774:2006/04/20(木) 19:39:43 ID:q8dGhK6v
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>898にフレア!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
903Socket774:2006/04/20(木) 20:55:56 ID:EkoJcNla
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>898にメテオ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
904Socket774:2006/04/20(木) 21:48:49 ID:1EvaCJ5v
買って一月の日立がたった今旅立ちました・・・
905Socket774:2006/04/20(木) 21:59:20 ID:zn05SvdL
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>904にザラキ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
906Socket774:2006/04/20(木) 22:41:30 ID:dW/zCO36
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <召喚ジハード!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
907Socket774:2006/04/20(木) 22:58:02 ID:tFT95u0b

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <メガンテ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
908Socket774:2006/04/20(木) 23:10:45 ID:QYtXjQUX
先週買ってきたばかりのWD3200jsが認識しない・・・
バックアップとってたのに・・・
外付けにして裸で使ってたのが悪かったのか?
909Socket774:2006/04/20(木) 23:16:36 ID:N9JgrwcR
ゴメン、HDDから「カコンカコン」じゃなくて
「ピ、ピーピーッピピピッピ!」って音がしてフリーズすんだけど
ヤバイ?
910Socket774:2006/04/20(木) 23:45:45 ID:T43m24ev
昔の100G未満のHDDを一つにまとめるために200〜300Gクラスのを買ったんだが
1年で死んで今2代目でこれもなんかやばい

その都度古いHDDからデータ抜いてるんだけど100G未満のHDDは10年経つのもあるが
全て元気いっぱいです(´・ω・`)

おいらの引きが悪いのか質が落ちたのか?
911Socket774:2006/04/20(木) 23:49:39 ID:ISSxEQWe
>>908
裸は死にやすいね
912Socket774:2006/04/20(木) 23:54:46 ID:o6zTa3N+
外付けケースはPCケースと同じ固定の役割もあるからね
913870:2006/04/21(金) 00:01:34 ID:1ScDcXVt
かこーーん・・・ かこーーーーん・・・

パーテーションを操作すソフト使って診断しようとしたらCRCえら〜。
正常なXPのPCに繋ぐとBIOSは認識しました。
けどドライブが表示されず、管理ツールでディスクとして認識してるけど割り振れなかったです・・

すぐに復旧させたかったので諦めて新しいHDD購入して必要なデータだけKnoppixで吸出しました。
量販店で無駄に高いHDDを買ったけど会社の金だし まぁ いっか(笑)
914908:2006/04/21(金) 00:04:11 ID:BepH38Bk
外付けやめて中に接続したら認識しました。
悪いのはケーブルか?
915Socket774:2006/04/21(金) 00:14:55 ID:ZoPrswAn
昔のHDDのラベルを見ると、メーカにもよるけど「Made in Japan」の表記があったりして
部品の全てが日本製な訳では無いけど、やっぱり品質管理や組立環境が違うのかなぁ と思うことはあるね
916Socket774:2006/04/21(金) 00:22:35 ID:ckfA2dqY
外付けケースは熱がこもりそうな印象がある…
917809:2006/04/21(金) 00:45:54 ID:N5w9pCuS
本日、ipod内のHDDがカッコンミャーカッコンミャーと
非常に哀愁の漂う音を発しながら
完全にお亡くなりになりました
短い間だったが、今までありがとうよ・・・






とりあえずバラして遊ぼう
918809:2006/04/21(金) 00:51:08 ID:N5w9pCuS
ああ、スマン
>>917の報告は無しで
今、半ばヤケの状態で思いっきり机に打ち付けたら直った

お前は旧式のテレビかと突っ込みたくなるようなHDDに乾杯
919Socket774:2006/04/21(金) 09:46:30 ID:z428j7cT
保証期間は過ぎちゃったのか?
920Socket774:2006/04/21(金) 15:26:28 ID:dJOAuvQt
一日に2台のHDDが逝ってしまった
IDEから認識しない、もう駄目か・・・
重要なファイルはこまめにバックアップするべきだね。。。 ('A`)
921Socket774:2006/04/21(金) 15:28:12 ID:6+pMPxq9
>>920
(´・ω・)カワイソス
922Socket774:2006/04/21(金) 17:43:29 ID:2JHl3tps
(´・ω・)イカソウス
923Socket774:2006/04/21(金) 18:20:22 ID:pKDC9D4h
昨日鯖用HDDが一個逝った。
さっきまた別のHDDが一個逝った。

中身は絵路、音楽、学校用ファイルだった。

でもいざ無くなってみても案外ショックではなかった。
つまりは内容が大事なんじゃなくて、
唯の所有欲だったんだと気付いた。
学校用ファイルは大した量じゃないから
他のPCにも入ってるし…

うん、なんていうか鯖組みなおす気も無くなって来たよ。。。('A`)
924Socket774:2006/04/21(金) 18:46:49 ID:awQFLrvL
みんな逝きそうでなかなか逝かないHDDはどうしてるの?
後押ししてあげた方が良いのか
そのまま使ってても精神衛生上悪いんだけど
925Socket774:2006/04/21(金) 19:01:00 ID:7gMr/9WJ
オンボードでRAID0くんでるんだよ
音は別に異常ないんだが、書き込みとかすると
PCがとまるんだ、マウスカーソルとかも一時停止
で1秒くらい経つとまた動くけどまたとまる
それの繰り返し
Maxtorの6Y系なんだけど引っ越しの準備した方がいいかなあ
926Socket774:2006/04/21(金) 19:35:40 ID:l3vTfjWI
>>915
松下寿製のQuamtumだっけ?。
Maxtorに吸収されてからも短期間だけ残ってたね。
927Socket774:2006/04/21(金) 19:49:29 ID:0idULTxC
>>924
ゼロファイルしてじゃんぱら行き
928Socket774:2006/04/21(金) 21:53:39 ID:Fs5Cd+6z
ゼロフィルな
929Socket774:2006/04/21(金) 22:13:42 ID:0idULTxC
ゼロフィル!
今までずっと勘違いしてたよ、一つ勉強になった。
930Socket774:2006/04/22(土) 01:00:05 ID:xuBCIvU2
よく7年持った...富士通の40GB
最期はカコンとも言わず眠るように。

>>924
退避させてからLinuxとかUNIXの試用に。インスコ中に死ぬのもご愛敬
931Socket774:2006/04/22(土) 01:10:08 ID:TUOQyp0c
老衰だな
932Socket774:2006/04/22(土) 08:06:12 ID:Nf62mkh5
吸い出せたのに、、、、、、何を期待してかHDDを振った挙句、壊してしまった
悔しすぎて死にたい
933Socket774:2006/04/22(土) 08:50:05 ID:hvCCboCG
イ`
934Socket774:2006/04/22(土) 14:02:33 ID:N4H9UAdR
でも・・
935Socket774:2006/04/22(土) 14:26:19 ID:mxZVeFiC
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>934にパルプンテ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

936Socket774:2006/04/22(土) 15:19:55 ID:L+9Mj/Bn
>932
死にかけの老人に辛ラーメン食わすような暴挙だな
937Socket774:2006/04/22(土) 16:51:28 ID:pdrfSPdR
カウントはどうなった?
938Socket774:2006/04/22(土) 19:34:06 ID:uUftYsCf
1年半前に買った日立の250GBのHDDがたった今逝った・・・・・
数日前からカチャカチャいってたからデータ吸い上げ中だったん
だが結局大分失われた・・・・・
939Socket774:2006/04/22(土) 19:51:35 ID:VPK5uNry
>932  死ぬ前にプラッタ移植くらい試せ(w

ttp://japanese.engadget.com/2005/11/30/hdd-resurrection/
940Socket774:2006/04/22(土) 20:52:19 ID:J+b7ha6o
10年物のHITACHIの4GBのHDD(型番はシールが禿げて読めん)が、死にそうで死なない…

こういう時どうしてる?
941Socket774:2006/04/22(土) 21:08:32 ID:VPK5uNry
止めを刺す。
942Socket774:2006/04/22(土) 21:11:58 ID:ZkqHXzsh
新しく200GのIDE-HDD買おうとしたら、WDとMaxtorしかなかったorz
藻前らどっちを選ぶ?('A`)
943Socket774:2006/04/22(土) 21:15:52 ID:QMjwpdtv
 
944Socket774:2006/04/22(土) 21:31:56 ID:pdrfSPdR
>>942
違う店にいって海門
945Socket774:2006/04/22(土) 22:56:13 ID:n0aCGl3k
>>942
男は黙ってサムソンニダ
946Socket774:2006/04/22(土) 23:00:24 ID:YgL+2Acv
黙って外付け買ったら中身サムソンだった
947Socket774:2006/04/22(土) 23:02:25 ID:hN1TQpCK
なんだ男か
948Socket774:2006/04/22(土) 23:47:41 ID:pdrfSPdR
949Socket774:2006/04/23(日) 01:17:31 ID:IBN4I34j
幕の6Y080P0だけど一昨日電源入れたら携帯みたいな電子音がピロリロリロ…と読み込むたびに鳴ります。
そしてprimary master harddisk failとでます。
これって死んだってこと?
950Socket774:2006/04/23(日) 02:13:58 ID:0CPwUvu4
>949
久しぶりにピロピロ キター!

ご愁傷様。
951Socket774:2006/04/23(日) 02:25:14 ID:H53gMcPG
幕は脂肪事例が多くないか?
952Socket774:2006/04/23(日) 02:47:36 ID:bVWcgKmW
アッチッチだからかな?
953942:2006/04/23(日) 02:57:33 ID:ax4D3F5c
>>944
違う店行けたらいいんだけど、ヨドバシのポイントで買おうと思ってるのでそれも_

>>945
ねぇよw
954Socket774:2006/04/23(日) 02:58:53 ID:rb+M2/WT
端子の死亡が原因でもここで報告していいの?
今日はもう疲れたんでパトラッシュと一緒に寝るけど。
955Socket774:2006/04/23(日) 03:12:31 ID:1E9fOyCa
日立の仕様のカッコン音と、死亡前のカッコン音ってどうやって聞き分けたらいいの?
956Socket774:2006/04/23(日) 03:25:50 ID:qLnKvago
愛だよ
957Socket774:2006/04/23(日) 10:45:48 ID:b1xxgEEn
>>955
前者はふいに1回鳴るだけ
後者はHDDが起動してしばらくすると一定の間隔でカッコンカッコン連続する
場合によってはHDDアクセス時に一定の場所で毎回カッコンと鳴る
958Socket774:2006/04/23(日) 11:52:25 ID:yp/Zpl80
>955
時々忘れた頃の「カッコン」「ニャー」はHGST(ちょっと古めの東芝のHDDも含む)の仕様。
定期的なサーマルキャリブレーションの音も(゚ε゚)キニシナイ!!
だけど、続けざま2回以上「カッコン」って言ったらヤバい。
あとは、「カッコン」ではなく、「カツーン」とか、「ジーコジーコ」とか言ったら死亡フラグ立った可能性あり。
一時的に使えても、すぐにダメになる場合が多い。

SMARTはあまりアテにしない方が吉。気休めですから。
959Socket774:2006/04/23(日) 17:07:01 ID:yVDtHbP8
逝きました。カコンカコンからギーガリガリガリに・・・

これが逝ったHDDの写真です
ttp://www.uploda.org/uporg371212.jpg
激しい戦いの傷跡が残ってます
960Socket774:2006/04/23(日) 17:20:39 ID:jPcSnH3Q
HTTP/1.1 302 Found
961Socket774:2006/04/23(日) 17:23:39 ID:yp/Zpl80
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>959にパルプンテ!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

うぷ乙。完璧にヘッドがプラッターを擦っちゃってますね。
まぁ一番多い障害ですから、運が悪かったと思って・・・。
962Socket774:2006/04/23(日) 17:24:04 ID:PNDhuyFc
富士通。量子のチップ。DTLAなど。

危険なHDDがあった時代。
963Socket774:2006/04/23(日) 17:30:21 ID:yp/Zpl80
>962
それで大分痛い目を見たなぁ・・・。
仕事で。 orz

特にFの奴は・・・。 iii orz iii
964Socket774:2006/04/23(日) 17:37:27 ID:hCsbk/Wh
俺の、かの有名な幕の6Yシリーズ、まだ昇天しない。
自作HDDクーラ(ケース前面に90mmの穴あけて前蓋の裏側からケース内部に
向けて90mmファン)で強制的に風を送ってから温度も下がりガギガギもなくなった感じする。
もっともOS起動ドライブとしては退役させて、別の新HDDからブートしてんだけど。
965Socket774:2006/04/23(日) 18:00:24 ID:xxEMFhGp
さっき突然HDDがカッコンカッコンって言った…10回ぐらい。これはもうだめかもわからんね
966Socket774:2006/04/23(日) 18:50:26 ID:yp/Zpl80
>965
まずは単発でのテストを実行。
SMARTでエラーならNG。
SMARTでエラーなしなら、ローレベルフォーマットをテスト。
そこでカッコンカッコン言わなければ電源がフラついている可能性もあり。


      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <>>965にザオラル!!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
967Socket774:2006/04/23(日) 19:00:10 ID:hFbdzQUm
ローレベルフォーマットは工場でしか出来ないと何度言えば…
968Socket774:2006/04/23(日) 19:05:27 ID:yp/Zpl80
>967
DFTとかSeatoolとかPowermaxのとかのでいいんだってば。
969Socket774:2006/04/24(月) 00:05:48 ID:KDTGfuQr
カッコンカッコン聞こえたよ。人生オワタ。
970Socket774:2006/04/24(月) 00:25:00 ID:ZtA1B/m8
>>939
固着じゃない場合は、基板の移植から逝くのがセオリーなんじゃないかなぁ?
開封&プラッタにおさわりしても、事態を悪化させてる気がしないでもない。。
971Socket774:2006/04/24(月) 01:09:12 ID:A2N0dcbP
もうカンスト?・・・・('A`)てか確実0過ぎてるw
972Socket774:2006/04/24(月) 01:19:21 ID:DAkYyKmt
(´・ω・`)放置プレイ・・・
973Socket774:2006/04/24(月) 01:35:22 ID:N/6y3Uct
おめーらカウントが-9くらいいってんじゃねーか?
974Socket774:2006/04/24(月) 02:02:24 ID:qPzJYJ3E
ってかカウントが0になったら次どーすんのよ?
975Socket774:2006/04/24(月) 07:29:54 ID:UsP22hNa
ちょ、まてよ。

昨日、ハードディスクカコンカコンで死んで今日取り替えたばかりなのに、
もういきなりカコンカコンいってるよ。

どんだけ貧弱なんだよ、HGST....
976Socket774:2006/04/24(月) 11:49:04 ID:DNP5M0DD
電源が粗悪なんじゃね?
糞電源使ってるとHDD逝くよ。
977Socket774:2006/04/24(月) 12:15:39 ID:2kPzkMck
貧弱なのはもまいの電源とみた
978Socket774:2006/04/24(月) 12:23:06 ID:np1yZILE
それむしろ電源の繋ぎ方の方が重要なような
一系統にHDDを連結させずに、バラバラに繋ぐセオリーを守れとなる
ケーブル配線ややこしくなるけどね
979Socket774:2006/04/24(月) 21:08:04 ID:Lu1fUXPn
10Gに切ってあるパーティション、
中身が何も無いのに半分ほど使われてることになってる…。
(隠しファイル等ではないのは確認済み)
7年近くつかってるから、そろそろ寿命なのかな?
でもSMARTではクリティカルなエラーは上がってきてないし。。

これって、チェックディスク走らせたらあぼーんコースかな?
980Socket774:2006/04/24(月) 21:10:30 ID:qPzJYJ3E
とりあえずやってみなきゃ分からない
981Socket774:2006/04/24(月) 21:11:46 ID:YoQAPXAN
ファイル鯖やNASベンダーが使うような、HDDをガリガリに検査するツールってない?
SeagateのSeatool使ってるけど、これすぐ終了してイマイチ安心できない
982Socket774:2006/04/24(月) 21:12:50 ID:BrAVG90f
>>979
ゴミ箱に大量のファイルが残ってたら頃ス。

中身が何も無いなら、いっぺんフォーマットしてみれば?
983Socket774:2006/04/24(月) 21:26:15 ID:Lu1fUXPn
>>980
>>982
よし、勇気を出してやってみる!
984Socket774
Dドライブが認識すらされなくなった。
モータ音を聞く限り、通電はしてるみたいだったので、外付けケースに入れても認識されず。
100G近く集めてたゲームのMODがdだ