2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
2なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
2ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
一番重要なことを忘れていた…
>>1乙!
ついでに
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり
3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
BTX自作ママン強化月間につき緊急募集
>>1 orz
前スレより引用
9 :Socket774 [sage] :2005/11/25(金) 15:57:29 ID:BxeDmK2T
おつん
cadのリンクはずいぶんまえからテンプレにあるから入らない気がす(r
前スレ927の思いは・・・
前スレ
>991 :Socket774:2006/01/16(月) 01:58:53 ID:pxd8ADwp
いわゆるインチねじの精度が高い品が欲しいんですが、
これって規格で言うといくつになるんでしょう?
意味がワカランのだが・・・誰か解説してくれ
そりゃMIL規格がいいべ
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch
http://pc7.2ch.net/jisaku/ だから、その筐体を作るスレッドだって言ってるだろうが。
いつになったらわかるんだ1001は
とりあえず報告
前スレで、工具箱PC作るっていってたヤシだけど、とりあえず完成した。
写真うpしようか?
お約束に突っ込み入れるとは無粋な・・・
でも最後の行余計かも
是非ともみせてくれ
うpしたよ。
工具箱って、透明収納ケースのことだったのか!
この手のケースは、フタが付く部分の開口部よりも
底面が狭くなってるのが難しい
まあ、細かい突っ込みは無しということでww
鉄製の工具箱を思い浮かべてたよ…
というか、いろいろ探したんだけど、
取っ手つきの工具箱では、Micro-ATXのマザーが入るサイズのものが無かった。
それで、別の用事で立ち寄ったカインズホームで、このケースを発見して、
1,300円でゲッツ。でも、寸法をよく確認しなかったので・・・orz
>>17 お疲れ様
ポリプロピレンな箱は一度亀裂が入るとどんどん逝っちゃうから速めに手をうたないと
後でエライことになるよ。
亀裂の入った部分に鏝を当てて溶かしてくっつけなおすとかしたほうがいいかも
熱した鉄の棒とかでも代用できるけど。
ポリプロピレンの箱はホットカッターで穴空けすると割れないし綺麗にできるよ。
>>22 ホットカッターって、発泡スチロール切るときのやつですか?
これあとで買ってこようかな。安いし。
工具箱は追加画像は追加で写真追加したほうがいいきがス
ミューロンのスイッチってそんなに高かったんだ。
以前ジャンク屋で100円ぐらいで買ったんだけど、
スイッチの感触が凄く硬くて封印した記憶があるなあ。。
つか在庫整理とかにあたれば新品が300円くらいで買える
そこでスルーせずに買い込む勇気がいるのが難点だが
>>28 なかなか見つからん。
お前らはどこのどのスイッチ使ってるの?
>>32 漏れはスイッチも自作するつもり。
正確にはボタン部を自作。スイッチ自体はタクトスイッチを利用するつもり。
ちゃんと出来上がるかどうかはシラねw
とりあえずケースの設計は終わった。
あとはアルミ板を発注するだけ。
>>32 ハドオフのジャンクで購入した古いアンプから流用。
ま、ケースっつうよりマウンタって感じなんだけどなw
39 :
socket774:2006/01/18(水) 15:28:28 ID:sIMIYAAC
>>39 あ・・・いや・・・
>37も>36も俺のわけだが・・・
自作ケースを検索していたら>36のアドレスを見つけて、
その後に>37を発見。
まさか連続でカナを見ることになるとは思わなかったわけで・・・
薄型のケースを作りたいのですがビデオカードも載せたいのでAGPのライザーカードを探しています。
一通り探したのですがPCIのライザーカードは見つかるのですがAGPの用のが見つかりません。
通販しているサイトがあれば教えてもらえませんでしょうか?
「AGP ライザー」でぐぐればいくらでも出てくるが?
>>42 なーんだ(´・ω・`)
>>43 User's Side>メイン・パーツ>ケース・SMARTDRIVE>ライイザーカード
なんかフェードインしそうだ
そしてフェードアウト
さらにフェイダウェイ
そしてハイダウェイ
ところでさ、
玄関のピンポーンってやつを電源スイッチにする場合、
マザボへ接続するためのコネクタはどうするんだ?
頭注でぶった切って半田付けするか
マザボに直付けで良いだろ
>>44 >>45 レスありがとうございます。
ただお二人が示したところはすでに調べていまして。
なんと言うかかなり特殊なAGP用のライザーカードがほしいんですよね。
ビデオカードを上に向けるタイプなんですが。
PCI用は結構充実しているようですがAGPって技術的に難しいのでしょうか?
需要がないからってのが一番か、トホホ。
あ、上に向けるって、
カードを平行にするんじゃなくて、
マザーにたいして90度上?
>>53 ライザーでx2位まで速度が落ちるのでPCIで十分対抗できるから
カードをマザーと平行にして、部品実装面を上に向けたいってことだろ
以前、サーバー用の部品で前後逆に付けるためのアダプタを見たことがある。
ブラケット側がケース内に向くのだけどこれ何の意味があるんだ??
PCIeのライザだと性能あんま落ちないんだっけ?
だいぶ前に1mくらい延長してデモってる写真見たような気がする。
マザーとLEDを接続する
ケーブルとコネクタってどこか売ってないかな?
>>61 漏れはROMドライブのコネクタを半分で割ってつかってたりするw
あのケーブルは実際のところ使ってないし。
マザーのHDDなどのLEDには何ボルト流れてるんだろ?
5V?それとも3.3V付近なのかな?
実際に計ったらいいんだけど手持ちのアナログな年代物の測定器ではちゃんと計れないorz
誰か計った香具師いない?
>>64 3.0-3.4v付近じゃないかな?
でないとLED速攻で破損するよ・・
66 :
64:2006/01/21(土) 11:54:25 ID:Gmgw6RST
皆さん現在どのようなケースを製作中、または構想していますか?
私は薄型ケースの構想を練っています。
MicroATXで3.5inchHDDを載せVGAも付けて体積4L以下、できれば3Lぐらいまで抑えて
厚さ60mm以下と言うかなり欲張りな構成で四苦八苦しています。
うpがないときは少し寂しいスレなので制作途中のネタを書き込んでくれたらなぁと思います。
>>66 それそれ・・・
でもどうやって使うんだろう?
下の方にあるコネクタ端子っていうのを差し込むだけ??
69 :
64:2006/01/21(土) 14:25:28 ID:Gmgw6RST
>>67 漏れは残り物のパーツ構成でちっちゃいのを作るつもり。設計上は250x200x90mm。
材料も揃った。これから作るぞッ!・・・ってときに風邪でダウンorz
とりあえず先に風邪を治さないと・・・
>>68 >下の方にあるコネクタ端子っていうのを差し込むだけ??
そのとーり。だと思われ。
っていうか値段高いんだよな。1つ1円ぐらいが妥当だと素人目には思うんだが。
どっか安くて通販やってるとこないかな。
70 :
64:2006/01/21(土) 14:40:40 ID:Gmgw6RST
ももしんさんトコの画像掲示板の過去ログ分の画像は無いんかな?
ログ読んだら
>写真の方は無事なので過去ログという形で
>別途閲覧可能な形を作りたいと思います。
って書かれていたんだが・・・
>>ももしんさん
お暇なときで結構ですので過去ログ画像見れるようにしていただけるとありがたいです。
71 :
ももしん:2006/01/21(土) 15:23:49 ID:X4jr8kY0
>70
ドキッ
画像ねぇ、欠損してる分と
どれがどの画像かわからないのが過去になるほど(あぷろだの画像掲示板は上書きなので)
そのへんどうしようか考えて、結婚イベント発生して忙しくて停止したらなおさらうやむやに・・・^^;
何か良い案ないかなぁ
関係ないですが、
先日過去ログ全部getしましたので、近日に文だけは全部読めるようになりまつ
72 :
ももしん:2006/01/21(土) 15:25:20 ID:X4jr8kY0
とりあえず保管してるのをただ、画像群として見るだけなら
張りまくるだけなので、できるんですけどそんなんでもいいです?
イイと思う
74 :
64:2006/01/21(土) 18:04:58 ID:Gmgw6RST
>>ももしんさん
全然OKです。画像だけ見れれば十分です^^
AutoCAD 2004 を友人からもらったので試しに使ってるのだが
使い方いまいちわからねぇ・・・
CAD板で習ってこ
つか、AutoCADって友人にageたりして良いの?
>>78 パッケージごとならいいんじゃね?
普通はそんな奴居ないだろうけど
AutoCADは知らんがmaxは譲渡できないから同じだろう。
おまけにサードパーティプラグインまで譲渡禁止ときた。
ユーザーの会社が倒産しても資産として処分できない規約ってサイアクだと思う。
そんなに譲渡させたくないならお前ら買い戻せよ。>嘔吐デスク
もうイラレが楽でよか
方眼紙に鉛筆で書け
>>84 一番左上の穴の位置が上からいくらなのか書いてないように見えるが・・・
>>86 四角穴の幅がいくらなのか書いてないように見えるが・・・w
その図面なら文字で加工基準点と書き込むまでもなく基準分かるね。
でもまぁ、このスレで求められる精度でそこまで厳密になる必要もないっしょ。
加工屋に出すための図面じゃなくて自分で設計するための図面なら尚更。
作りたい形がわかりやすく描けて、図面引くのが楽しくなればいいんじゃない。
なんか知らないけど、俺のせいでmini-itx規格スレぽくなったな・・・
>>64 今、HDDのLED端子の電圧を計ってみたら、
点灯時の開放電圧が3.28V
青色LEDの点灯時には2.69V
赤色LEDの点灯時には1.67V
既にちゃんと定電流で制御されてるみたいだからLEDに抵抗を付けなくても大丈夫。
PC用のLEDには抵抗が付いてないのが正常でそれが普通じゃないかな。
>>88 >>77です。
ドライブの縦置きはあえて考慮からはずしました。
トレー式のドライブで、メディアを縦にすえるのが嫌なもんで・・
光学ドライブを縦に置くなら、ノート用スリムドライブが良いと
思います。メディアをパチンってはめこむので。
ただ、特定のmATXじゃなくて、ある程度、汎用性を考慮したんです
すると高さのあるCPUクーラーとかを収めなくてはならないし
そうなると、ある程度の幅は持たせなくてはと思って・・
まあいくつもあるひとつのレイアウト案と見てください
93 :
64:2006/01/22(日) 21:15:34 ID:it0vWYDj
>>91 詳細データdクスッス。
これで安心してスイッチ自作に取り掛かれます^^
ATXとかITXとかはインチ設計(ミリで補足はしてあるが)だから
ミリ換算すると
>>89みたいになる。
ちなみに俺はJw使ってる。フリーCADの定番ですな
96 :
64:2006/01/23(月) 02:49:49 ID:7UoR1kXr
材料のサイズを測ろうと物差しをあてる・・・あれ?なんかサイズがびみょーに違うな・・・
あれ?こっちの材料もだ。
あれれ?なぜ?
ふと思い出し、別の物差しで測ってみる・・・おお、合ってる合ってる。
トリビア:『100均の30cm物差しは実際には30.1cm』
分かってはいたけどこれほどまでにアテにならんとは。
みなさん、物差しぐらいはちゃんとした物を買いましょうorz
プラやアクリルなら伸縮するんだから当たり前だろ
ミツトヨのノギス買えよ・・・
おいらはExcelで実寸法で書いてます
モニタがデカイこと前提だ
物差しといえばシンワ製。
目測でやってるけど・・・
現物合わせはは推奨するが目測はやめとけ
目測?
ガキの粘土細工じゃあるまいし・・・
粘土ケースかもしれないじゃないか
お前ら、馬鹿にするのは
>>101のケースみてからにしろよ
熟練者の「目測」は下手に物差しあてるよりずっと精密だというぞ
紙で作ってあとからFRP用樹脂とかで固めるって手もあるな
それは目測ですらないんじゃなかろーか
ノギスの目盛りって職人が目測で付けてるんじゃなかったか?
塩ビパイプで骨組みして中空なんとか粘土で人形型ケース作ってる人だってこのスレ的には著名なわけだし
曲尺超お勧め。
曲尺といえばシンワ製。
一つのネタをどうでもいいレスで粘着展開なのが
電磁波とかで嫌いな所なんだが
これもあんまり変わらないと思うのは俺だけか?
満足に仕上げる自作ができるほど資金を持ってないヤシが多いからだと思われ。
漏れも含め。
TIG溶接機とかエアプラズマカッターとかを誰もが簡単に買えれば、
このスレは製作の話題で盛り上がりまくると思われ。
1.素人
のこぎりやカッター、ドリル、ビス&ナット、接着剤などが精一杯。出来もアレな感じ
2.素人(理系)
基本的に素人と同じだが、「外注」という発想も持つ。最もアグレッシヴな層。経費問題での挫折が多いw
3.工業系の学校出身and趣味等で技術・工具を保有する者
タップ&ダイスやリベット、ボール盤・旋盤などが計画の範疇に入る。図面も引ける。恐らく最多層。
4.工業系技術者
会社の資材・機材の活用も有り得る。というか反則っぽw(しかしキレイな作品は見てて気分が良いものだ
俺は3.だがさすがに個人で
>>114は持ってないwww
早くフライス買いてえ
>>115 5. メーカー経営者
自社工場も外注先もあって、経費使うわ従業員動員するわでやりたい放題。
ただし圧倒的少数派、怖いものは税務署<だから完成作品は公表しない
拙作でよろしければ
2月半ばには公開するよ
小さい子供が二人いるから資材調達にも行けんし工作の場も時間もとれんが
部材のカットを外注、部品は全部通販&オクで調達。
って方法でやってみてる。
一番のネックは、「変なネジ」が通販しにくいこと
>116
遊んでるマシニング有るんだけど売ってやろうか?
>>119 遊んでると言っても趣味の範囲で手が出る価格じゃ売れないだろ?
それはともかく俺もそろそろ加工を始められそう。
問題は私物の加工には休み時間くらいしか使えないことか。
(俺4っす。超ベテランの手が借りられるのも強み)
>120
んだ
300マソくらいだな
ところでどのくらいが超ベランダなんだ?基準がワカラソ
>>121 うちの場合は板金加工を半世紀ほどの人。
他の人と比べても精度がやばいくらい違う。
最近、PC内の温度が気になりだした。
自分でぎゅうぎゅうのPCケースにしたから温度測りたいのだが
どこでも温度計っていうやつ以外で似たようなのはないかな?
どこでも温度計は正面から見るとデジタルの数字がやたら見にくい
板金できる人はいいなぁ
おらできねぇからマシニングでオール削り出し
>>120 うらやましいな。
漏れなんか休み時間は会社の工作機を使わせてくれなかったよ
シールドガス代とか電気代が掛かるとか言って社長に怒られた
面白くねぇから辞めたが(´・ω・`)
>>125 うちのところは仕事に影響が出なければやって良いことになってる。
仕事ではやらないような加工をやることもあるし技術が身に付くからとか。
結果として、社員の技術があがれば、電気代ぐらい安いと思う。簡単にはやめないしね。
>>125のように、やめられると、納期が遅れたり、アルバイト募集したり、
そっちの方が結果として金かかると思う。
大学生(当方工学部)じゃガッコの設備とか借りられるしセンセの指導も受けられる。
けど、やるならちゃんとしたものを作らないといけないのでなかなか手が出せない・・・
(材料費が工面できないのよ・・・)
ループする話だけどよう、昔は俺アイデアたくさんあったのよ。
もうホントに、湧けども尽きぬ泉のごとくにな。
だが、それを実現するのに必要な金も時間もなかった。
その頃に比べたら金も時間も自由になるが、今度は作りたいと思うような
ものが思い浮かばない。
131 :
Socket774:2006/01/24(火) 23:49:10 ID:NiVvQq6T
ageてしまった・・・ orz
作れもしない物のアイデアと、作れ(ら)ない理由は簡単にわいてくるからさ。
まあ本当に形にしたいなら余程の難しい加工じゃなきゃ
手でもやれるもんだけどね
と言ってもミル使うような加工は手では無理だけど
PCケースならそんな事は殆ど無い筈
135 :
Socket774:2006/01/25(水) 00:58:44 ID:PZKyFcL0
針金使えばいいじゃん。
アホですかそうですか。
私が変なおじさんですよ。
>130
新しいの思いつかなくて良いから
昔、泉のようにわいてたアイディアのを作れば?
139 :
64:2006/01/26(木) 00:39:51 ID:gQnbXKxo
>卓上ボール盤が有ればだいぶ違うんだろうナァ。
作れ
ストレスが掛からないよう1mm下穴専用にすれば
アングル組みで剛性は十分でる
電動ドリルを固定してポール盤みたいに使うことのできるスタンドあるやん?
ポール盤買うにしてもそんな高くはないとおもうんだが。
俺の持ってるボール盤は\7000くらいでHCで売ってた奴
メーカーモノの電ドラより遥かに安い
仕事で使うのと兼用で買った松下のEZ6225なんか2万だからな
ボール盤で一番問題なのが邪魔な事だな
うち狭いから使わない時は邪魔で邪魔で
でも黒い奴は買います
新型待ち
たまに上がってる動画を見てハァハァしてます
143 :
64:2006/01/26(木) 01:24:54 ID:gQnbXKxo
>>140 >作れ
無理。
>>141 >電動ドリルを固定してポール盤みたいに使うことのできるスタンドあるやん?
アレってどんな電動ドリルでもOKなのかな・・・
今度DIYショップ行ったときに探してみまふノシ
>ボール盤買うにしてもそんな高くはないとおもうんだが。
安いのでは5Kぐらいからありますが・・・
「穴開けるタメだけに5Kも出せん!」とケチくさい漏れが居ますよorz
とりあえず今回の工作では電動ドリルだけでイクつもり。
あぁそろそろ低頭ネジ発注しねぇといけねぇな。
>142
松下のEZ6225オラも愛用してる
面取りカッター付けて面取り専用だが
それ使って短縮できる作業時間のコストや使うかもしれない頻度と天秤にかけて
買うかどうするか考えるけど、たいていの場合買っちゃうなあ。
道具マニアなんで。
会社の必要経費でorz
ボール盤は値段よりも大きさと重さがネックだよなぁ
という点で、プロク損は、痛いところを突いてきやがる
>143
電動ドリルもちゃんとしたトコのを買わないと、頭振ってポンチ打ったところに
穴あけられねーってこともあるからな。
そりゃドリルチャックへの固定ミスってるだけだろw
もしくはポンチ跡が浅すぎて先頭が入っていないケースだな
お酒はほどほどにね。><
ドリルは手で持つと直角に穴開けれないな・・・orz
地球印のドリルチャックはしっかり閉めるのに
自分のチャックは開けっ放しのことが多いおれ
下半身エアフロー向上に何の意味があるか
陰嚢の皺はヒートシンクだから、エアフロー向上は精子の
性能向上に有効である
なのでブリーフではなくトランクスを履くべし!という結論に達する。
むしろ履くな
アッー!
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
ケース自作をちょっとずつ進めてるのだが
ミニバイスが机から外れてフローリングが抜けて
椅子まで壊れた・・・当分ケースの材料買えないorz
>>161 むしろ床と椅子を兼ね備えた自作ケースにする
という前向き姿勢
それ、絶対ヤバイ。
隙間あっても、狭すぎると空気抵抗大きすぎて流れない。
平板が並んでればまだマシだけど、HDDの表面でこぼこだし・・・
第一SCSIだから、元々の発熱がやばくないか?
ファンから直接ダクトで漏れなく吸い出すのが一番効果的になるかな?
FAN自体が結構静圧高いものじゃないと
>>165 1mmですよ。
>>166 あわせようのゴミHDDですから。たしかUWの遅い奴。
常用予定はは普通のATAですよ
ファンは静圧の高めのシロッコファンを使う予定ですが
ファンのタンデム化は?
まぁシロッコ使うならアリかもな。
ただ流路面積が著しく変化するから騒音と効率はいただけないかな・・・
芸術美はともかく機能美的観点から見るとアレな感じ。
>>167 とりあえず、実際にファンだけ回してみて風が抜けるか試した方がいいよ。
ヒートシンクみたいな薄板が狭く並んでても風が切られて流れるけど、
分厚いHDDだと隙間に流れ込む量も一気に下がるから。
見た目的には悪か無いと思うんだけどねw
うるさくなると思うが頑張ってくれ
この構造でも吸出しならたぶん大丈夫。
吹き付けだと静圧を高くしても吹き返してうるさいだけで逆効果だと思う。
>>168 タンデム化ってのがよくわからんのだけどファンを2段にするってことかな?
ファンの固定はケースに直付けだよ。
>>169-171 いままでもこれぐらいの狭い隙間にHDDをつめこんでたのだけど
得に問題はなかった。多少熱くはなるだろうけど…
まあ、問題があれば2台用のマウンタを作ればよいだけですからね。
173 :
171:2006/01/28(土) 00:35:21 ID:L0nx99i7
>問題があれば2台用のマウンタを作ればよいだけ
そーだった、ここは自作スレなんだよね。100の能書きより一つの作例。
よーし、俺もがんばって作るぞ。
自作PCケース作成中なのだが・・・
机の足にHDDを埋め込もうとしてるんだけど、IDEケーブルとS*ATAケーブルが短い
2メートルぐらいの長さのはないのかな??
175 :
Socket774:2006/01/28(土) 13:37:10 ID:jldoJaXY
机の脚ってそんな太い??
延長すればいいぢゃんか。
>>175 机も自作中です
延長?そんなの売ってますか?
調べたけど見つからないorz
2mのIDEケーブルって・・・・ロスして使い物にならんのでは?てかエラー起すと思うが
>>177 まじっすか・・・w
S-ATAならデジタルだから大丈夫?
IDEケーブルの規格の長さは46cmくらいだったきが
そうだったのか・・・
机の足にマザーとかも入れちゃうか・・・
S-ATAは内蔵1m外つけ2m
らしいですね
実際に試したところでは
SATAカード-80cmケーブル-外だし変換(中継)−80cm-外だし変換(中継)-80cm-HDD
で動いたけどね。
まぁ、実際どこまで使えるかはなぞということで。
E-ATX、ATXに対応するケースを作ろうと思うのだけどE-ATX規格のマザーボード固定穴の位置と、マザーボード固定穴と各カードのコネクタが出る
背面パネルの位置関係を記載している資料ってどこで手に入りますかね?
3mmのアルミパネルとジャンクのアルミケース(背面部だけ利用)でマザーボードと3.5inch HDD×2と電源だけを入れるケースを作ってみようと思っています
USB変換基板つかったらどうよ。
ちょっと待った・・・
長いとだめだって事だったのでとりあえずCADでイメージ変えてみた。
そしたらケーブルかなり短くてOKになった。THX
S-ATAケーブルで10cmぐらいのってあるのかな?
CADの縮尺間違ってんじゃねーのかwww
>>188 間違ってないよ。マザーのすぐ隣にHDD置くように変更
>>185 最近だとEATXと呼ばれていたものはSSI-EEBにまとめられています
192 :
64:2006/01/29(日) 00:54:41 ID:npAPqbsh
193 :
Project×:2006/01/29(日) 01:08:45 ID:MEtZx5hd
194 :
185:2006/01/29(日) 02:32:31 ID:iHz8V7M6
>>190,191,193
レスありがとう
さっそく図面画きに入ります
卓上電ノコで、指ざっくりいっちゃった orz
圧迫だけでは止まらなくて、指の根っこを縛るくらい血が出た。
爪も3mmほど切ってる
あははははは
ゲンタシン塗って今日はもう寝よう
>>195 とりあえず早く医者に見てもらったほうが良いかもナ。
後々膿んでエラいことになル可能性が高いからね。
夜遅くまで作業するとミスが多くなるよねぇ…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
>>195の怪我が早く治りますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
大丈夫か?
>>195・・・・
漏れは何時切り傷など怪我した時はアロンアルファで引っ付けるよ
即作業復帰可能、風呂もOK
前に指切った時骨が見えてたので今回はアロンじゃマズイかなと思ったが・・・
OKだったw全治5日だったが見事回復、すこし引っ付ける時にズレたので
チョピーリ膨らんだ状態で・・w
コロスキン愛用の俺が来ましたよ。
>>195 傷の中に鉄粉とか残ってると中で錆びて後々面倒だぞ
俺も指でざっくりやって7針ほど縫われたが、縫う前に麻酔した上でブラシでごしごし洗われた。
見てるだけでもいてぇwww
玄箱(自作?NASキット)のケースを自作した人おられますか?
オリジナルケースは、
・ファンが4cmでウルサイ
・エアフロー最悪、シューシュー風切り音
・筐体がからんからんのプラスティックで、HDDの騒音も併せて響く
ので、3mmアルミ板、スマドラ、8cm静音ファン、パンチングメタル
などで作ってしまえば静かになるかな、と思って。
この分野に先人は居るのでしょうか?
>>202 寺駅のロジックボードだけ欲しいよな
1万くらいで出してくれないものか
新型の寺駅はごつくてかっこ良いよな
RAIDインジケーターもついてるし
皆さんご心配いただきありがとうございます
>>201 あ、それは自分でやりました
朝起きて、明るいところで、デブリをやって創部をきれいにしてます。
左の人差し指の先を縦にやってしまって、爪も縦に割れてます
爪の浮いたところを小さなニッパで切りどけて行きながら、一夜経って死んでる組織をちくちく切ってます
新品のアサリ無しの丸鋸ですぱっと行ったからあまり痛くない
ぐろいよーウワアァァァァァァン
あー・・・漏れも異様に切れのいいカッターでスパッっとやったり
ジグソーでなぜかスパッっとやったり包丁で・・
あまり痛み感じないよねw
むしろしばらくしてから痛み出すというw
それじゃなくて、指ザックリを・・・ハァハァ(;´Д`)
>>203 寺駅=TeraStationですかw
しばらく判らなかった…
ケースを自作しようかと思いデザイン考え中・・・
HDDって立てて置くと寿命短くなったりする??
今星野Altiumを何とか12cmファンに換装できないかなぁってバラしてて思ったんだが、
切ったり削ったりしなきゃ無理っぽい…
これなら最初から作りたいと思ったから質問ですが、アルミ板ってホームセンターで買えますか?
大抵売ってるよ
>>208 これはフロントパネルか何かかな?
真ん中のスペースにLEDとかスイッチを付けるとか?
>>215 フロントパネルのパーツです。
スロットインのスリムドライブを仕込んで、このスリットからディスクを入れるのと
排気口をかねています。
真ん中のスペースには、裏側にLEDを入れて
ロゴをうすぼんやりと浮かばせようと
なので、パテとかあんまり使いたくなくて、プラ棒接着ではなく、一枚板から切り出ししてる最中に指をザクっと
スイッチとIOは、別のパーツでその隣に並べる予定です。
プレステを縦置きしたようなというか、Apple Macintosh IIci というか というルックスを想像してください。
>>213 アルミ板なら売ってるが、欲しいサイズがあるかどうかは別問題だな。
ホームセンターの在庫状況次第で設計変更を余儀なくされる虚しさorz
>>214 >>217 ありがとうございます。まぁサイズは35cmの立方体(内部2階建て)予定なので何とかなることを
期待してホームセンターに行ってみます
ほんと怪我は甘く見ると怖いよ。
以前ぬこに咬まれてほっといたら腐る寸前まで逝って大変だった。
神経が完全蘇生するまで数年は指動かなかったよ。
>216
frogdesignヽ(´ー`)ノ
もっと接写きぼん
子猫が暴走して風呂場に侵入し
目の悪い俺は踏んづけてしまった
プギャーと子猫が鳴いたと思ったら
親猫が俺を襲ってきた!
足は血まみれ
蹴飛ばしてドアの向こうに追いやったが
普段おとなしいのに本能って凄いと思った
今もその傷は残ってる
222 :
199:2006/01/30(月) 19:43:55 ID:x+WoXrO9
>>208 キズパワーパッドもいいけど、食品ラップ(サランラップとか)
もいいよ。透明だから日に日に良くなっていく傷の具合が
よく見える。
切り傷には瞬間接着剤、広い擦り傷には食品ラップが便利。
>>219 咬傷は全く扱いが別だよ。
咬傷と地面に落ちてる釘とか自然物とかの深い刺し傷は、
難儀なバイ菌の問題があるから
>>220 指、二枚におろしてこれかよ って出来なので、接写は今のところ勘弁です
ヒマを見てはヤスリで整え中です
>>223 エバーグリーンのモールド入りプラ板ならPカッターで指を切る心配もなく
楽に切り出せると思うよ、それにモールド幅も結構種類あるし、結構使い勝手は良いと思う
まぁ値段がタミヤのプラ板と比較しても鬼のように高いけどね…
サイズで比較すると3分の1くらいの大きさで値段3倍ちょっと…
つっつまり9倍ぢゃないかーーー
>>224 エバーグリーンは柔らかいから加工が楽にできるし
アルミ総削り出しでケース削ってる夢見たよ・・・
タミフルのせいかな?
なんか空飛べる気がしてきた
タミフルはアッパー系なのか
機会があったらキメてみよう
アクリルでケース作ってるWEBサイト教えてほしい・・・
探したんだが結構接合部分を拡大してるサイトがない・・・
新型の黒い奴が欲しくてメール登録してwktkしてる
まあ台座変更で倍のy軸加工域が取れるとはいえ
それだけで3万近いうpは痛いと思うが
個人で手に入る値段で高性能と言えばこれしかないし
しかし・・・リニアレールを使ってないから
組み立てるのに一週間はかかるとの事
組み立てがある程度楽しめる人で無いと苦行らしい
うちの定盤は500mm四方なんで、大きい方は
組み立てそのものが不可能 orz
ほぅ
いっちょまえにGコード使えるじゃん
使えると言うかソフト次第だからね
要するに232Cが使えてそこから3軸コントロールできれば
良いだけなんで本体機能とは関係無いし
Mach1が良く紹介されてるけど
これのGコードはおまけ程度で効率が非常に悪いらしいし
現在入手不可
このあたりは個人でロボット作ってる人のサイトが
非常に参考になるし
ある方は自作CNCを設計して作り上げてしまい
判りやすく使いやすく簡単に使いたいが為に
CAMまで書いちゃったし
小規模ながら結構まともなGコード吐いてくれるらしい
235 :
Socket774:2006/02/01(水) 00:19:40 ID:/55m2Ero
自作ケース作成中なのだが、ファンのところから誇りが入るのが嫌なので
何かメッシュ状のものでもつけて埃を入りにくくしようかと思うのだが
(・∀・)イイ!!やつご存知ではありませんか?
ストッキング最強説を挙げてみる
ストッキングは本当に良いよな。
ただでいくらでも手に入るし。
ファンに付ける目の細かい金網が、ホコリよけになります。
吸い込み側に付けると、掃除もし易い。
おいらはサイクロンに挑戦中
>>240 それを言うならサイクロン号
仮面ライダーが乗るバイクじゃないのか?
流れからするとサイクロン方式の収塵かとw
243 :
Socket774:2006/02/01(水) 16:59:31 ID:mLMgrHYj
ストッキングハァハァ・・・
僕は網タイツがいいです><
俺はローションで塗れたのが良い。
アルミアングル(1.5×25×25)4m買ってきた。
今日から頑張って作ってみるー(´ー`)
246 :
Socket774:2006/02/01(水) 18:59:10 ID:lAINlbA7
自作PCケースってヤッパリある程度頑丈でないと危ないよね?
>>246 丈夫じゃなくてもいいんじゃない?
ダンボールケースがあるんだし・・・
形が崩れないなら・・・
何か乗せるとか、ラックに両端だけでマウントするんじゃないなら
ほこり除け程度の強度があればいいんじゃね
乗せたりするならそれに合わせた強度を選択すればいいんだし
>>235 百均でメッシュプレート売ってるよ。
漏れが買ったのは0.4mmで20x10cmっていうやつ。
ハサミで切ってPCIのスロットカバー簡単に作れる。
アクリルケース自作中なのだが
電源ONとHDDアクセス時のLEDの色を何色にするか悩んでる・・・
LEDの種類多くなってきたので悩む・・・何色がいいかな??
全色取り付けて、パチのフィーバーか夜の繁華街の看板見たく
次々に明滅させようぜ
>>250 本体見ないとアドバイスできん。
気の済むまで悩んでくれ。
俺もLEDいっぱい付けてみたいんだけど、
電源どこから取ればいいの?
>>253 かわいそうなので漏れがマジレス。普通一般のLEDは3Vぐらいで光るので
PCの3Vの所から取ればいい、ただし極性があるので+−間違わない様にね。
あと12Vの所から取りたいならCRD(定電流ダイオード、同じダイオードでも光らないw)や
抵抗器で電圧を落とす。 CRDとか抵抗器の型番などは電気屋でよく聞いて買うのだ。
特にCRDをお奨めするよ。
>>256 詳しい説明ありがとうございます(;´д⊂
電飾バカが完成したら晒しに来ます。
>>257 LEDで検索すれば沢山出てくるよ。車とかのテールランプLEDにしたりよくやってるので・・・
それと書き忘れたんだけど、電飾のデコトラwみたいにしたいならCRD使って
LEDを4個とか5個直列に繋いだらいいよ12Vの所にね。
LEDは消費電力すごく少ないので50個ぐらい点けても問題ないと思う。
電飾ケース晒し待ってるよwガンガレ!
>>256 オイオイ 3Vでも抵抗いれなきゃ、こわれるぞ
青、白ならいけるかもしれんが、赤なら1発だ
青、白でもまずいだろ。
まず電流を制限しないといけないからな。
CRDも定格電圧かけないと電流が安定しないから
12Vには白LEDx1+CRDx1しか挟めなかったりする
CRDは-4.0vですぜ
LEDは電圧電流共に決まってるからそれに合わせてやらんと飛ぶよ。
電源電圧=抵抗*LED電流値+LED電圧
って感じ。
電源からLEDの電圧低下分を引いて、LEDの定格電流で残りの電圧を消費する抵抗値を求める。
定格以下に下げてもある程度は光るけど、色がぼやけたりするのであんまりお勧めしない。
電圧を全てダイオードで降下すればいいじゃん。
12Vの電圧で-2Vのダイオードを使うなら六個直列して。
そうすれば各個が同じ電流を要求すると仮定すれば、どれ一つ壊れず光るはず。
あほか。
電流制限しないと壊れるに決まってるだろ
>>266の発想は弱電勉強不足の工業系に多い発想(含む俺orz
269 :
Socket774:2006/02/02(木) 23:57:48 ID:mPR1Bhz/
φ3mm ぐらいのLEDでとても明るいのを探してるのですが
品揃えが良い通販サイトってどこでしょうか?
というかお前ら、そうゆうふうに分かってるヤシだけ輪になって
ヒソヒソ話してるみたいなの感じ悪いぞ。
なんだって世の中分からない人間のほうが多いんだから
テンプレに入れられるくらいカッコよく説明汁
>>269 高輝度LEDか超高輝度LEDあたりでググってみ。
あまり特殊な物でもないから特定の店紹介するのも何だしな。
まあ内部抵抗があるからマンガンやアルカリ電池なら
パラればできんことはないがすぐ暗くなる
配線の抵抗でやるのは現実的ではないのでやめとけ
1.5Vぐらいで発光するLEDってない?
PCの電源がONの時に、棚の本を照らしたいのだが
3.5VぐらいのLED一つより1.2Vぐらいのが3つぐらいあればいいんけど・・・
ちなみに、雰囲気は豆球で試した。
棚の照明ならスレ違い
電子工作スレへどぞ
277 :
Socket774:2006/02/03(金) 16:09:10 ID:C07iBUO/
あぷろだに外人さんが登場した件について
スマン
ageちまったorz
話題がでるの遅かったね。
みんなここに貼られたときくらいしか見てないのかも。
え?
変なリンクを貼ってるだけと違うの?
コロスキンってコロジオンなんだ絆創膏に使えるとは意外だった。
今日の工程
マザボ取り付け穴をケガいたところで、時間切れ。
寝ます。
明日にドライブマウンター作成と一緒に頑張ります。
完成待ってるぜ
283 :
Socket774:2006/02/05(日) 00:01:57 ID:JGa1vxA+
>>235-237 亀レスでスマソが、
ストッキングって確か空気の流通は悪い筈だと思った。
PCケースのファンにはどうかワカランけど、
エンジンの吸気フィルターには不向きな筈。
相手が同級生ならわからんぜ。
おい
おまいら
また外人さんが
リ ン ク 貼 付 け ま く り や が っ た ぞ
289 :
Socket774:2006/02/05(日) 11:47:24 ID:s787PlRF
>>284 ガァーーーーーーン!!
>>283だが、ウチの娘は俺の子供じゃなかったのか…。
そうだよな、俺が童貞だとしたら子供が出来る訳が無いものな…。
ヤル事はヤったと思っていたんだけど、
俺の気のせいか、嫁や昔付き合った女達(僅か)に騙されてたのか…。
禿げしくショックだ…。orz
喪失し直せるから大丈夫
というかあとは喪前次第
というか
ヒント:娘とは血縁ナシ
新たなフラグがたったな。そっちの方が俺は好き(ry
292 :
Socket774:2006/02/05(日) 14:24:10 ID:s787PlRF
>>290 この鬼畜め!
でも…、でも…。
可愛い娘が、どこかの馬の骨に…、
ならいっそのこと…。
うわぁ〜ん!(号泣
何の話をしているのか分からない・・・
うpろだの人
管理はしてるだろうから消せばいいのに
アレだとここ駄目だって感じで利用者減るよ
いちいち消すのも面倒だと思うし
いっそのこと添付ファイルなしの投稿では
スレ立てできないようにとか出来ないのかな?
少なくともこのスレ専用ろだじゃない
>>297 テンプレのサイトのとこ。
ちなみに今は綺麗になってる。
登校時に日本語を含まない物弾いて良いような。
301 :
Socket774:2006/02/05(日) 22:26:29 ID:W3iNIefQ
>>293 >義父にとってはお前が馬の骨。
突っ込む所ソコか?
>ヒント:娘とは血縁ナシ
>この鬼畜め!
>ならいっそのこと…。
↑
この辺りはどうでも良いのか?
俺上の娘どうたらって読んで思ったんだけど、
DNA鑑定ってハッキリするけど 怖いね。
303 :
Socket774:2006/02/05(日) 22:54:06 ID:W3iNIefQ
>>293 ちょっと待て、
今ふっと思ったんだが、
>>284によると、俺は童貞らしいから、
義父にとっては馬の骨じゃなくてイイー鴨ではないのか?
鴨の骨???
だからその娘がどうのというのと
あぷろだが同関係あるの??
関係ないよ。
娘のところは元をたどれば防塵フィルタだ。
防塵フィルタの種かw
--総括--
娘画像をロダにうpすればいいんじゃないだろうか
つまらんのによく引っ張れるな。
話は変わるが、ワインセラーで自作ケースとか無謀?
ヤフオクで安く出てるからやってみたい気がする・・・
結露とかの心配あるから_かな?
いいね。
ミニ冷蔵庫とか見つけるたびにそれやりたい衝動に駆られる。
でも内部狭いんだよね、大きめのにする必要ある。
あとは工作大変だな。
ぜひ人柱になってほしい。
残念だが、冷蔵庫は冷却機能つきの保温箱だ。
冷却能力を上回る発熱体があれば温蔵庫に早代わりする。
大型(400リットル)でも100Wぐらいが限界だと思うよ。
>>310 ワインセラーは、振動が無く、制御が容易な冷却機構を要求されるワケだが
多くはペルチェ素子を利用してると聞いたが
>>312 ってことは電源まで含めた冷却を考えると、大型冷蔵庫4〜5台必要なわけだな
アホくさw
俺も娘とか血縁とかいってるあたりが何の話をしていたか分からないのだが。
関係ない話ならほかでやれと言いかけたところだった。
で結局なんだったの?
317 :
Socket774:2006/02/06(月) 14:26:55 ID:ExwKYLHf
>>315-316 元凶
284 :Socket774:2006/02/05(日) 01:10:57 ID:7+WiXIpF
>>283 お前は童貞だ。間違いない。
>>315 ってことはやっぱり自作ケースとかんけいない話だったってことでいいのかな?
100w全部が熱に変わるってわけでもなかろうに
ん?プレスコットの話?
321 :
Socket774:2006/02/06(月) 22:04:14 ID:AQC/B/zJ
>>319 熱力学を学んでくれ。
熱力学第1法則。
ファンの穴の位置とか書いてるサイトない?
>>319 間違いじゃないが、お前はバカだなw
逆に質問するが、PCで消費された電力は最終的にどうなるよ?
冷蔵庫外へ漏れ出る熱意外の要素ったら電磁波と振動、光ぐらいだろ、それも熱換算すれば超微量
結局冷蔵庫の仕事になるぢゃねーか
325 :
Socket774:2006/02/07(火) 16:18:06 ID:UyAQvBxD
あーなんとなくわかった、冷蔵庫は熱を徐々には外に逃がせるんだけど
急激な冷却は出来ないと。
だから内部で急激に発熱したら廃熱追いつかなくてドンドン温度上がっちゃうわけだな。
合ってる?
半径35mmの円の中にファンの通気用の穴のデザインを考えてる。
誰か(・∀・)イイ!!やつないー?
冷蔵庫のコンプレッサーを使ったガス冷却なら問題ない
銅配管ができないと無謀だけど
>>325 徐々とか急激とか難しく考えすぎ。
仕様以上の冷却はできない。それだけ。
冷蔵庫はみんなが思ってるより冷却能力低いよってこと。
330 :
Socket774:2006/02/07(火) 23:04:52 ID:WuhNuQ/w
誰か液体水素もってこい!!!!!
絶縁って大事だね・・
うっかりしてて絶縁用のワッシャはさんでなくて
起動しなくて・・・・
原因判明するのに2時間かかったよw
冷蔵庫PCってのは何処かで見たことがあったなぁ…
あんま良さそうじゃなかった気がする
逆に言うと、室温エアフローが結構冷却能力があるって事だね
角が適度に落ちているとか、
前面ガバっと開くとか、
純粋にカタチとして見て活かせるなって思ったことはある。
よくある5000円くらいのミニ冷蔵庫見てさ。
自作バカの冷蔵庫PC思い出した
最後は庫内から煙が上がって壊れたんだっけ
つか、最初から冷蔵庫内に熱こもらせるの前提か?
発熱部から排気ダクトで熱を外に逃がすように設計するだろ?
室温より低けりゃいいんじゃないのか?
>>337 外気を引き込んだら結露対策なしに運用でき無くなるだろ
中で閉じてれば空ける時に温度を合わせるだけでいいんだから
自作ケースにCADのスキルは必需ですか?
341 :
Socket774:2006/02/09(木) 05:01:09 ID:UMKfVDe3
冷蔵庫は、熱機関。
すなわち、気体(ガス)をコンプレッサで圧縮したり膨張させたりして
与えた/取りだした仕事の差から、熱を移動させる。
このしくみは、温度の低い系(冷蔵庫の中)から温度の高い系(外部)
へ、熱を移動させる場合に、特に有効である。
低温系→高温系への熱移動にはそれだけで余分にエネルギーが
必要だが(エントロピーを低下させる分)、それはコンプレッサが
行う仕事によって、無理矢理賄われる。
熱そのものの移動量というより、外部より冷たいモノをさらに冷たく
することの方にエネルギーを使っていると考えていただきたい。
ところが、逆に一般のPCのケースである、
高温系→低温系への熱移動は、放って置いても起きるので
(エントロピー増大の法則)、そのことにわざわざエネルギーを
消費するような熱移動の仕組み(コンプレッサetc)
は、しくみとして非効率だと言える。
むしろ、高温系→低温系への熱移動は、それ自体エネルギー
を持っている(だから自然に起きる)ので、それを利用して
エネルギーを取り出すことすら出来るわけだ。
実際、スターリングエンジン
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol10.html をPCの廃熱で動かすことも出来るだろう。
仕事を取り出すことができるケースで、わざわざエネルギーを
使ってコンプレッサを回して冷やしてやるのは、
メカニズムとして冗長・無駄だと思うのだが、どうだろうか。
簡単に言うと、
冷蔵庫の中に熱源(PC)をおいて
それを冷やそうとする場合、
冷蔵庫のコンプレッサは、
「空回り」している状態なわけ。
移動熱量=熱伝達係数×温度差
コンプレッサで冷やした方が熱移動は効率上がる。空回りはしてないない。
同じエネルギを送風に使ったほうが効率は更に良いだろうけど。
簡単に言うと、
冷蔵庫の熱交換が空回りで効果ないなら、
同じ熱交換方式で冷却してるエアコンで
室温下げても同様に効果がないことになる。
あ、そうか。「空回り」させるためには
コンプレッサを逆回転しなきゃならないのだった。
この点は取り消します。
もう少しよく考えようと冷蔵庫覗いてみた
肉が腐ってた
ちょっと自作した人にお願いがある。
ケースとケースのつなぎ目を参考に見させて( ゚Д゚)ホスィ
ケースとケースはつながない
ほー、なかなか面白い考察じゃな。
冷蔵庫の話題出した奴に感謝だ。
で、結局冷凍したお肉を腐らせずに解凍する方法はどうなったん?
>>341 文科系の俺だが、アンタの説明がいちばん分かりやすかった。GJ
熱量を水量に置き換えると分かり易いだろうか
PCの発熱→蛇口からの流入水
通常の放熱→排水口からの排水
コンプレッサ→追加排水ポンプによる排水
冷蔵庫にPC閉じ込めるってことは、排水口に栓をしてポンプだけで排水するってことになるな
で、肉は発熱しない(タライで水注いだらおしまい、しばらくすれば排水完了)が、
PCは発熱する(延々と蛇口から水が流入、排水追い付かなければドンドン水位上昇)と。
負圧の高まるケースって冷えやすいように思うんだけど、どうなん?
負圧>良く燃える
361 :
ももしん:2006/02/10(金) 02:25:28 ID:3xx1dRAj
今のケースを作ろうとしたとき、関連したようなことを考えたことがあって
静音する延長で冷却も自分なりにいろいろ考えたけど
冷蔵庫を流用するのではなく、冷蔵庫みたいな箱内外の熱移動をする箱を作ったほうが
効率が上がると思いました。
冷蔵庫使ってケースを作るんじゃなくて、PCの発熱に耐える冷蔵庫作るみたいなイメージ。
静音なのでペルチェで・・という展開になるのですが
まぁ効率悪いのですが、そのへん無視で冷却力だけをもってきて
ペルチェの廃熱面をケース外側で大型ヒートシンク+ファン
吸熱面をCPUもしくはそれにつながるヒートパイプ等
そんな感じで、実際に作ってみようかと思いましたが
やっぱりペルチェの効率が気に入らなくて、空冷に落ち着きました。
ペルチェが悪いというより、PentiumDの発熱がアレなもんで・・・・
ということで、個人的な結論は、実用度を考えて熱の為に冷蔵庫こしらえるなら
空冷でエアフローがんばった方がいいよってことで。
ケース自体が放熱器みたいな構造が今んとこは一番かも。
表面積が少ないからどうだろ
笊塔くらいの面積で均等に熱が割り振れると
外気温度差30度くらいなら100Wってとこ?
361+362で
内外部の強力な熱移動構造と表面に巨大なヒートシンクで放熱しまくりというケースになればいいのではないだろうか
そういうの市販で出てるから参考に調べるといいよ
知ってるなら教えてくれよ
調べるのマンドクセ
ザルからひとつ出てる。これはけっこうハイエンド構成でもファンレスでいける。
他にも低機能PCで横置きケースの上側が全面ヒートシンクってのがあった。メーカーは忘れた。
笊のやつだと362だけなんじゃ・・・
361をペルチェやヒートパイプ等で熱を直に外壁へ逃がすと解釈したんだけど、、、
笊のやつはペルチェあったっけ?
すまん俺が勘違いしてるのかも試練
お披露目あぷろだにあぷろどできません・・・orz
俺だけ???
大抵、FW。もしくは、80番ポート開いてる。もしくは、Proxy使ってる。
最近、外の国から無闇に張り付ける人が来ていたので
逆引きできないとか、.jpじゃないとかでも駄目かも
375 :
ももしん:2006/02/11(土) 20:14:41 ID:q+MSek0y
簡単な対策したら誰も投稿できなくなってますた
ごめーん(笑)
直った
>>375 本物かな?トリップ着けようよ。んでも、乙です。
あーい。ということでこのトリップつけときます
>377
なおしました
今日は、数少ない暇とやる気が一致している珍しい日なので
テンプレに関する変更は、速攻反映されそうな予感w
と、そういうときに誰もいない? (´・ω・`)ショボーン
待ちつつリンク切れ直し中
いじって飽きたので半端感を感じつつ終わり
過去ログ全部見られるようになったよー
もう5年経つんだね。
これからもがんばりましょう>all
ありがとうございます>ももしん
指もすっかり治りました>心配してくださったみなさん
今夜はヒートシンクを切ってました。
筐体も大まかな外枠はできたのですが、
スロットインドライブの入り口と、フロントパネルのスリットをうまくあわせられるマウント方法が
思いつかず、フロントパネルのデザインを変えようかどうか、悩んでいます。
>380
乙。
5年か。なかなか良スレだなぁ
>381
段ボールで紙型作って穴あけつつ合わせて計ってから
それをうつしこめばいいとおもううよ
>>380 過去ログの画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ケースってダンボールとかアクリル板とかで作っても大丈夫?
>>384 ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. ネタ禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
ダンスホールをケースにするって手もあるな
うーん
うpろだアクセスできなくなってますな
降り注ぐ赤いクーラント 血潮の如し。
天地を劈く金切音とともに 炎が配線を伝う。
可搬式自作ケース その名も 『キャリー』
いろんな事情で、
ヒートシンクも自作してるんです
さすがに、削り出しとか押し出しとか無理だから、
2mmのアルミ板を切って、その上にジャンクから取ってきたヒートシンクを貼ってます。
ttp://www.ainex.jp/list/heat/ta-01.htm 今回はこいつを使ってるんですが
他に選択肢あります?
次のもヒートシンク作らなきゃいけないんだけど、
これって高いしちょっとしかないんですよね
ヒートシンクの大きさにもよるけど、ネジ穴あけるとかは?
ケース全部をヒートシンクで覆いたいけど値段とか考えると、いまいち踏み切れない。orz
>>391 ケースにアルミのL字アンクルをいっぱい張り付けるんじゃダメか(´・ω・`)?
千石みたいな電子部品屋に200×100×10mmぐらいの
ヒートインク売ってるけどそれじゃだめ?
大型のシンクから自分の好きな大きさに削りだすとか
千石の2Fはちょっと前に覗いたかも。
最近は店員のガラが悪い気がするから倦厭してます…
安いヒートシンク屋探して見ます。
みなさんありがとう
>>391 ネジ穴は考えたんですけど、ベースになってるのがアルミの2mmだから、ネジ穴が今ひとつ信用できなくて
自分のタップの技量も怪しいし。
>>392 次に予定してるのが、
四角い箱の内部2階建て構造で、その中仕切りが全部ヒートシンク ってやつなんですが
そこで、アルミアングルのE字型のやつをズラーっと貼ろうと思ってるんです
>>393 おお。ありがとうございます。そんなサイトがあるんですね
今回はベース部分は(これがまた自作の)スプリング+ネジで、CPUカードに押し付けます。
接着剤が乾いたら画像をUPしますです
>>394 大型のやつって結構いい値段するでしょ
だから、アルミアングルとかジャンクのヒートシンクとかをつぎはぎする方法を模索してるんです
私が、きれいに切れる限界が2mmなので、2mmのベースにペタペタ貼る方法がいいかなと
サンハヤトの「固まるシリコーン」ってのが、接着できるのか自信なかったし
バスボンドを使ってる人がいるんですけど、熱伝導率のデータを見つけられなくて、
ここのみなさんだとどんなアイディアがあるかなーと
>>394 とか言って、
自作した方が金額がかかってるような気もしてきた orz
>>393のサイトが通販やってるの見て、値段見たら
買った方がええやんけ orz
400 :
394:2006/02/12(日) 22:46:16 ID:UxVNUGaQ
確か、銀入り熱伝導接着剤・グリスより何ぼか安かった気がするから提案してみたんだけど
今までの苦労カワイソス(´・ω・`)
かつて総ヒートシンクケースを作ろうと調べまわったことがあるが
その時の最安は、タカチのYHシリーズの側板を、部品だけまとめ
買いすることだった
今はオリジナルパーツとして、指示金具や穴を省略することで
もっと安く入手できるかもしれない
2.5の下穴に3mmのタップ切って木工用ボンドを染み込ませたネジ穴がどのくらい耐久性あるのか
すごく心配な今日この頃です。素材は4mm厚シナ合板や10*10mm朴棒材。
>>402 鬼目ナット使えばいくらかマシなんに(´・ω・`)、
404 :
Socket774:2006/02/13(月) 02:28:57 ID:ZO88UcdV
車のラジエーター2つに切って中にパーツ配置すれば?
大型ヒートシンク。
なぜ二つに切る必要があるのか謎だ
どうせヒート辛苦自作すんなら銀はどうか?
1mm厚位の銀板買って(300g1マソもあれば十分だろ)ロウ付けとか、銀粘土(これは高くて50g7K位)とのハイブリットという手もある
一品モノの極致と思うぞ<いざとなれば鋳潰してケコーン指輪
銀粘度じゃ性能でないだろ
焼き上げるとスカスカになるじゃん
ヒートシンクなんて自作しても
精度を考えると、市販品を上回る性能には成らないと思うんだが
性能<作る意義
なのか??
最近のM/BはCPU周りのコンデンサ付近の温暖化が著しいから完全FANレスは諦めた
そもそもなんでファンレスしたいの?
不倶戴天である
本末転倒、画龍点晴
「ファンは電源ファンのみ」ってスタンスで設計開始した。
主要発熱部品の熱は全部ケース外にヒートパイプで出し、自然空冷。
この際に使用するヒートパイプは全て断熱被服し、ケース内に熱が漏れない設計にしてみた。
問題点:ケースが巨大化orz
お前らケースまで自作かよw
加工に使う道具そろえると帰って高くつくんじゃ・・・
まあ金じゃないんだろうけど
>この際に使用するヒートパイプは全て断熱被服し、
これってどのくらい効果ありました?
まだ設計段階じゃね?
ファンレスにするなら巨大な既製品CPUシンク
かつ、デスクトップ型にして天板をパンチ穴にしたほうが効果的かもしれんなぁ。
いや、消費電力が凄まじい場合は別として
>>417 そもそもC/Pを気にするなら、自作機なんか作ってないでDell買え
ただケースは自信が満足できるなら、百均箱やダンボで作れば
激安でできることもある
ぶっ壊れた家電品の抜け殻使えば、
見栄えも良くて、数百円で作れる。
>>422 なるほど。
>>417 作ること自体が楽しいんではないかと。
実際、upされたPCケースみても一般的に売れるような
クオリティのは少ない(自爆)
あと、うまくいけば、自分の目的にぴったりのモノが
得られるけどね。うまく行けばw
作るのが好きな人たちなんだろうな。
自作パソコン組み立ててる人のほとんどに当てはまる属性だと思うんだけどねぇ?
そうね。
ただ、自作パソコンって実際の作業自体は「組み立て」でしょ?
そういうのに慣れた人は、切ったり貼ったり削ったり、ってスクラッチ作業は
敷居が高いんだろうね。
プラモは誰でも作るが、ソリッドモデルやフルスクラッチ(モデル)を
作る人はうんと少なくなるように。
逆に言うと、作るのが嫌いな人は、めんど・・・は当てはまらないな。俺がそうだし。
言って気づいた。
<チラシの裏>
100円ショップでアルミ板小さいの売ってたから、買ってみた。薄いから簡単に曲がる。
リムーバブルの縦置き用、足になってる。
</チラシの裏>
どんな形にするか構想を練ったり、足りない知識と技術と資金を
知恵でカバーして、作り上げるのは楽しいけどなー。
ホームセンターとか100均とか行くとワクワクしてしまう。
どうでもいいけど柏原芳恵はやめてくれよ
人に見られたら誤解される・・・
いや、実は
作るより、こんなのが作れるだろうなー と想像してるのも大好きなんだ
なぁ、あのコピペってなんで柏原芳恵なの?
元ネタは何だろう?
マジレスきぼんぬ
榊原郁恵の陰謀
ヒートパイプ自作してみた
材料は銅パイプが手に入らないんでアルミパイプ+水。
あくまで試作だがらタブーな組み合わせでも無問題。
結果「一方を90℃のポット湯に突っ込んで持ち手をヤケド」www
数秒で持てないぐらいまで温度上昇、一応成功したと思われ
しかし両端の封止は難儀&汚いorz
調子こいて200℃のサラダオイルに突っ込んだら封止部が炸裂(汗)
溶接かロウ付け必須だな・・・エポキシ系接着剤じゃ無理ぽw
>>434 銅パイプ欲しいならホームセンターにあるのでは?
パイプが硬いなら「焼きなまし」ガスレンジででも炙って赤いうちに水でジュッっと・・・
あと片方ロウ付けして水かオイル流し込んでもう片方はたたき潰すのが吉! カモ
パイプの中に何か入れてロウ付けしたら破裂する恐れもあるので。
グラボ用のファンレスヒートシンクにヒートパイプ使ってるのあるけど
それバラして使うと、安上がりらしいよ。
↑でこんなこと書いたけど、ヒートパイプ自作を楽しんでるんだったら
余計なお世話だったですね。
あと接着剤はどうしても熱に弱いですね。
>>435 近所のホームセンターに銅パイプ無いのorz
試作で一本だけなのに通販ってのもアレだったんでw
>>436-437 ザルマンとかのアレですな。
今考えてるのはズバリそれで、あのヒートパイプがもしL字型で、放熱板が垂直だったら
もっと効率あがるかもとか思っててw
U字を伸ばそうとして破壊しちゃってるサイトもあったし(汗)
でもU字を少し開いて傾斜設置したら3℃下がったってレポもあったよ。動機はそれw
アレとかソレとか多いな・・・俺バカになっちゃったんだろうかww困ったなコレはorz
何を冷やそうとしてんの?CPU?
水は循環?
真鍮(黄銅)はどうよ?
>441
熱伝導率がアルミ(A6063)以下だよ
でさ
作ったヒートパイプの精度はどうなのよ
市販品と遜色ない程度にちゃんと熱移動すんの?
効果が落ちるなら安く作れてもくたびれもうけな気がするんだが?
どうやって計るんだそんなもん
まあ中身が一緒で飽和しない範囲でなら性能は同じだろ
むしろ素人が作った物が市販品と同精度とはとうてい思えない。
しかも熱を移動させるというPCの主幹とも言える重要機関に
そんなぬるい物を使うという事が疑問なのだ。
バカにしているということではなく不安というべきか。
>>446の言うとおり性能を比較しようがないのに
大丈夫だと思って性能が悪い物をつかう事に対してどうよって思ったんだ
>446
>どうやって計るんだそんなもん
つ ミツトヨの三次元測定器
>>448 性能っていってんじゃん
寸法しか測れないもの得意げに貼っても的外れ
そもそも現実的じゃないだろそんなの出したって
ネタとしても全然面白くねえよ
バカ?
もし会社のサーバとかの話なら
>>447の言い分も分かるがな。
自作PCは趣味だしなぁ・・・
>>447は市販パソ好きなようで
作りたいから作る以外に理由が要るのかな?
まあこの板的には性能よりもやったもん勝ち、楽しんだもん勝ちの世界だな
他人に迷惑さえ掛けなきゃ火を噴くのも勝手、ガンガレ!
>>445 >効果が落ちるなら安く作れてもくたびれもうけな気がするんだが?
「くたびれもうけ」嗚呼なんと忌まわしきコトバw
いままでに何度そのコトバが脳裏をよぎったことやら・・・orz
でも「だからこそ面白い」。
「くたびれもうけ」になるリスクは重々承知。だが物を作るのは楽しい。
市販品?
わかってるさ。素人工作な物が市販品に敵うわけがないことぐらい。
でも、”もしかしたら”市販品に近い性能の物が作れちゃうかもしれないじゃん。
だから自作する。駄目だったらさっさと諦めて市販品買うさ。
つまりこのスレは作ることがメインで性能なんてどうでもいいってこと?
>>452ならまぁ納得なんだが。
ケースと蓋部分の整合性が悪くてもPCは動くけど熱処理は少なくともヒートパイプが必要な熱なら
相当な熱だろうから、あんまり軽視できないんじゃないかと思うんだよ。
市販品の半分の性能しかでなくても倍つければいいだけじゃん
クーラーのファンをファンコンで搾るなんてざらにやるし
それによって冷却性能が半分になっても冷えてりゃ通しだ
その性能が自分にとって十分であればいいだけだろうに
>>454 どうでもいいって事では無いっしょ。
既製品と比べて劣っていても、許容できる範囲(今回なら冷却効果?)なら使うし、
とても使えた物じゃなかったらまた作り直し とか、そんなもんじゃない? 売り物でもないし。
精度とかレイアウトとかそのあたりは市販品に適うべくも無い
なんせ機材が違うし機材が違えば素材も変わってくる
しかし細かな手間がかかる仕上げは時間をかけても好きなようにできる
場合によっては性能で上回る事があるよ
設計や物自体が良くても仕上げが悪くて性能が出ないヒートシンクはザラにある
逆に接合部やCPUとの接触面を鏡面にしたりメーカ品では出来なかったり
形だけになっている部分を丁寧に仕上げる事が出来たりする
結局は自分の設計意図内の性能が出ればそれで良いわけだし
達成感があれば失敗成功に関わらず充実感があるしそれで良いかと思う
そう言えば近々Turion用のヒートスプレッダが出るらしいので試してみたい
んで4つくらいストックしておこうかと思う
GeodeNXとかの場合やはり剥き出しなんで
昔売っていた保護銅版を探したが全く見つからなかったし
GeodeNXにも使えそうだし
今度はGeodeNXで小型PC作ってみたい
まあ作ったところで使い道は無いのだけれどw
>>454 性能がどうでも良いという事ではない
性能(結果)だけでなく工作(過程)も楽しみたい使途が集うスレだろ
失敗があるから向上もある
それにメーカー品が高精度、至上と思ったら間違いだろ
メーカー品とかプロの仕事とはあくまで効率良く限られたコストで一定水準のモノを作る事
ヒートシンクコア接触部の鏡面仕上げとかロウ付けとか塗装とかのように設備より手間がコストに反映する仕事じゃ
ホントの意味での職人の手仕事を除けばコスト関係なく手間隙惜しまない上級素人はプロ以上という事も多い
>>454 用途がCPUの冷却装置の一部と仮定すると
CPUの温度を測れば必要な能力を持っているかという判断はできる。
必要な能力を持っていれば市販品に劣っていても問題ないわけよ。
460 :
454:2006/02/15(水) 20:30:34 ID:JvarseR9
>それにメーカー品が高精度、至上と思ったら間違いだろ
それと同じくらい素人が高精度な物を作り出せることが信じられない
疑っているわけではなくて、単に漏れがしらんのかもしれないが
458はちょっと自信過剰に聞こえる
459くらいのほうがしっくりきた。
>>460 実際そう言う仕事をしてみれば判るけど
かなり精度が必要なものでも結構いい加減なもんだよ
例えばフレーム組むのに0.1mmの精度が要求されたとして
接合部が数箇所あればパーツごとの要求精度は0.02mm~0.03mmくらいで
手作業でこの精度をパーツごとに出すのは難しいが
全体としてなら普通のノギスで測れる0.05mmまではよる事が出来る
要するに時間をかけても良いのなら手作業であるが為の調整が出来ると言う事
精度と言っても最終的には完成品が
如何に設計通りのサイズに仕上がっているかと言うことだからね
で平面とかはNCで出すプロとガラスで出す素人ではそうは変わらない
確かに1μmまで平面精度を出す事の出来る町工場もあるが
それは相当特殊なんでコツを掴めば相当高い精度を手で出すことも出来る
旋盤なんかはちょっとプロの機械と勘には適わないけどね
まあここで扱うのはケースとかヒートシンクな訳だから
量産品を機構等で上回るのは難しいが
必要十分なものは作る事が出来ると思ってるよ
もしその時間のかかる手間を最小限に押さえ
安定した精度を経験や勘で出す事が出来れば
それを人は職人と呼ぶって事かな
自分たちは勿論アマチュアだけどね
ヒートシンクを金剛砂塗って平板とすり合わせてベッタリって程度までなら器用な素人程度でも
一時間で出来るしそのくらいで十分なんじゃね?
お前ら自作向けのPCパーツがそんな高水準の品質管理をされていると
本気で信じてるのですか?
たしかにヒートシンクの研磨なんかは素人が圧勝できるね。
売り物は手で触っても分かるくらいざらついてたりするし。
ただ、ヒートパイプとかだとやっぱり専門の機材がある方が有利。
話がかみ合ってない感じがするのもその辺が原因かな。
市販品があるなら買ってるよ
出来る限り頑張って失敗しても
また次にやって良くなっていれば嬉しい
その積み重ねで技術は上がる
それが楽しい
ただそれだけの事だね
別に企業やメーカーと競争してるわけじゃないし
そう言う意識でやってる人はあまり居ないと思うしね
作る事が好きならそれで良い
>>464 話がかみ合わないのは"何が"有利なのか説明しないせいだろう
それに対して他のレスは、冷却性能などが個人の要求を越えてさえいれば
いいというスタンスなので、どこがかみ合ってないのかすら不明なのよ
>449
寸法=性能じゃないのか?
ただし設計者の理論が正しければだが・・・
>>468 ガス封入時の管理で大きく左右されるので寸法だけで目の前の自作ヒートパイプの
実際の性能を導き出せるわけでないので。
場合によっては、
ぶっとい銅線だけで望みの性能が出ている可能性もあるわけで
ヒートパイプが10本要るとして100本作って選って使えばいいんじゃね?
それでもだめならもう100本みたいな感じで。
ヒートパイプ製作だけで当分楽しめるぞ。
>>471 すげー楽しそうだけど、
その選別の方法ってどうすんの?
よーいドンで湯につけて、一番最初にバターが溶ける奴とか?
>>472 同じ温度でしかも同じに溶け出すバターからまず選ばないと駄目だなぁ。
>>472 選別方法を考えるだけでもまた楽しめる。
単純に加熱してる逆側の温度を測れば良いと思うよ
モノ完成させて、クロック落とし切った環境で実地試験すればいいじゃんw
ドコまでクロック上げられるかで大体性能わかる、「忍者の一歩手前ぐらいのヒートシンクできたよ!」とかw
技術や設計能力の問題とは別に
市販品のクーラーはサイズや形状等汎用設計な訳だけど、専用設計に出来るというのも楽しそうでイイな
自分のマザーに合わせた限界の形状、大きさにしたりとか
Shuttleベアの排気兼CPUクーラーみたいな自分のケース専用形状、設計にしたりとか
私がヒートシンクが必要になったとしても
自信を持ってメーカより精度の低い物しか作れない自信があるので
そのへんは割り切ってふつうに市販品買えちゃう。
ケースに関しては、精度はそれほど高くはないけど
要求を満たす物が市販品になく
私の技術でできるレベルで、その欲しいケースが作れたので
作ったという感じです。
ということで、「売ってないし自己満足可能な物が作れたので作った」
って感じでしょうか。作るのもやっぱり好きなのは多分にあると思いますが・・
>>478 ももしんさん、過去うpされた画像ファイルだけでもいいので
アーカイブしてうpってくれませんでしょうか。
>>479 私の環境だと見えますが。
おまいら、精度と性能くらい言葉使い分けるですよ
>480
もしかして直リン禁止になった?
リンクされてるページ晒してもらえますか?
yes[既製品を買う]・・・必要充分
満足いく既製品があるか< yes[自作する]・・・スレ主旨
no自分の技術で作れるか<
no[既製品を買う]・・・あきらめ
こんな感じか
アルミケースのDVDドライブ用のフロントベゼルを作ろうと思い図面は書いたんだけど、加工は・・・酷い出来具合となりました。
なので、どっかに頼みたいんだけど、
1mm程度のアルミ板を小ロットでも切ったり、穴あけたり、ヘアライン仕上したりしてくれるような所ってありませんか?
田舎在住なもんで、近所のホームセンターいっても木材カットしかやってないって言われてしまって・・・。
>>485 いわゆる「鉄工所」でやってもらえるところあるよ。
自分は、無酸素銅の加工を頼んだ。形状にもよるけど
1-2万円ぐらい。
板金屋でやってもらた
板金関連で追いかけて行くと、
ロボットも楽しそうだな
>>489 自動車直す所のは自動車板金って言って普通の板金加工とは別物。
板金屋は金属板を原材料にして製品に加工してる所。
>>490 >>491 紹介のページ見ました。
1個からでもOKで、お客様の声に5インチベイカバー等も既にあり良さそうですね。早速問い合わせてみます。
(が、FAQによるとやはり小物数個でヘアライン仕上げは難しいようですね。仕上げは、現物が届いてからサンドペーパーで偽ヘアラインにする方向で考えてみます。)
>>493 自動車板金は違うのですか・・・。
近所の鉄工所は聞いてみたのですが、(PC関連なので、おっちゃんにとっては)やはりよく分からない物らしく、また小物数個とロットも少ないのでちょっと難しそうでした。
こういうページ見てると、ベイリーフだけでなくケースごと作りたくなりますね・・・。
>>485 僕はタウンページで「金属加工」のらんの工場に図面をもっておじゃまして
交渉して作ってもらった
>>485 アルミ製の市販品があるからそれを流用するとか出来ない?
パネル一体型じゃなかろか
ヘアラインってペーパー当てるだけでしょ
いてええええええええええええええええええええええ
アルミけがいてて、指えぐっちゃった(´・ω・`)
うp汁!ハァハァ(;´Д`)
みんなどれぐらいの厚さの鉄板使ってます?
近くのホームセンターに行ったら 0.5mmステンレスと0.8mmアルミがあった
ステンの方が重いけど加工がしにくいみたいだし…それにもっと厚いのない
かなぁ
ラックマウントケースを横に置いて(奥行きと幅が逆になる) 前面(通常の側
面)から5インチベイ・3.5インチべイ各2個が見えるようにしたいんだけど 前
面(何度も書くけど通常のケースの側面)に大きな穴を開けるから厚めの板金で
強度を確保した方がいいかなと…(超初心者の癖に無謀かなぁ)
あと
>>192さんがやっているように 柱を組み立ててその後各面を貼り付ける?手
法もあるみたいだけど これって何かでメリットありますか?(最初は僕もこの方
法でやろうかなと思ってた)
>>502 正確には、「一所懸命まっすぐ均等にあてる」では?
>>505 まず横穴ぶち抜け
強度とか補強はその後考えろ
>>505 フレームが無いと強度面で不利だし
かなりきっちり精度出さないとガタガタになるよ
今までの2台はフレーム無かったけど次はフレーム入れる予定
まあ小さな筐体にするならフレーム無くてもさほど問題にはならないと思うけど
普通のミドルタワーくらいの大きさだと板厚が無いとフレーム無しで作るのは強度面で難しいよ
0.8mmのガワなら小さく設計したとしてもフレームは必須だと思う
曲もかっこいいがシステムボイスもえらく気合入っていてイイ!
こりゃゲームも買うかな。
ちょ、誤爆すまそ。
>>480 ごめーんもうちょっとまって
今週中には。
>>481 今のところ今まで通り別に直で飛んでもらっても問題ないです
現状で問題なさそうなので今まで通り。
あんまりひどいようだとリファラとるかも。
>>499 それは名案だ!ということで、金属加工:タウンページで「金属加工」のリンクを追加しました(笑)
似非ヘアラインならアマチュアでもできるよな。
はじめに荒めのサンドペーパで水つけて研いで、
仕上げにハードタイプのスポンジに粉タイプの研磨剤をつけてまっすぐに研ぐと
そこそこ綺麗にできると思うけど。
そのままでは恐ろしく傷が入るのでトップコートを塗布しないと駄目だけどね。
この前初めてヘアライン風の表面加工してみたけど。かなりいい感じに出来たよ。
ただ、トップコートがつや消ししかなかったので全体にソフトな質感になっちゃったけど
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/355.jpg
さーこれから
自在錐使って、80mmの穴あけるぞー
ドキドキ
516 :
64:2006/02/17(金) 23:51:36 ID:6g00l92s
やっとこさ最終段階まで漕ぎ着けたよ・・・ただいま組み立て中。
ただIDEケーブルなどの取り回しが難関orz
ヘアラインの話が出てるようなので漏れのも晒す。
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20060217231407.jpg 今回の作製工程で一番辛かったパーツ。
バックパネル用のt=1.5アルミ板なんだけど排気口の300箇所近い穴開けが辛かった。
少しでもずれちゃうと終わりなんで、電動ドリルで1.0mmの刃先から0.5mmずつ段階的に
サイズアップしていって3.5mm、そしてバリ取り。
一番辛かったけど、出来上がって一番達成感を感じたパーツ。
400番の紙ヤスリで磨いたあと、スコッチブライトのスポンジ裏でゴシゴシ。
思ったより綺麗なヘアラインモドキになって、ギラギラしていたアルミ板だったのが落ち着い
た輝きになった。チラホラ傷も見えるけど(・A・)キニシナイ!!
ちなみにコネクタ穴がガタガタだけどシールかなにかを張って誤魔化すつもりw
>>516 > 少しでもずれちゃうと終わりなんで、電動ドリルで1.0mmの刃先から0.5mmずつ段階的に
> サイズアップしていって3.5mm、
こんなに何度も穴あけするやる必要はない気がする。
むしろ5ミリ以下なら2回で開けたほうが…
でもうまくできてるからいいよね。出来上がりを期待してます。
>>516 > 少しでもずれちゃうと終わりなんで、電動ドリルで1.0mmの刃先から0.5mmずつ段階的に
> サイズアップしていって3.5mm、
そういう場合は、市販のパンチングメタルをガイド板にすると楽にあけられるぞ。
周囲の4箇所程を先に開けて、重ねてネジ留めしてしまう。
あとは無心に開けるだけ。ずれる心配も無いし、一度で済むぞ。
519 :
505:2006/02/18(土) 00:19:52 ID:UhQfYH2v
>>507-508 アホな俺にいろいろアドバイスありがとうございます
やっぱ柱(フレーム)はあったほうがいいみたいですね
強度を確保したいのでフレームつきを検討します
しかし市販の20kg超えのケースってどういう補強をしてそんな重量に
なるんだろうか……
あ〜なんかいろいろやってみたいけど 時間がないし最悪1年越しの計画
になるかも…
ケーススレのトップページの背景にあぷろだの画面が出るんだが、なんでだろ?
俺だけかな?
>>516 排気口の穴
まともに穴あけるなんて正気の沙汰とは思えない(ほめ言葉
>>518も頭良いと思ったー
なんかこういう制作する上での有効技術もテンプレにまとめてみたいですが
どんなのをどこまでというところの線引きが面倒な予感なので
過去ログ読んでもらおうというオチでいいですか(自己完結
>>520 最新画像ということで・・・
自在錐
切ってる間に電池ドリルの電池が切れた。
もう寝る
>>521 そうなんか。
気持ち悪いからファイル消したんだが…
なおそうぜ。明らかに表示も変だし
俺はテンプレから更新がわかっていいと思ったが…
>>524 それならそれでもう少しマトモなレイアウトがあると思うけど。
おはよう!
さぁ今日〜明日で仕上げるぞ!
という勢いで普段より早起きしてしもたヨ。
まさに昨日からももしんページのリンク先を参考にしながら
アクリルに穴あけしてたとこだ。
しかし四隅をネジ止めするのは思いつかなくて、テープで固定してやってたら
50ほど穴開けたところでずれてるのに気づいて今日からやり直しorz
>>516 よく頑張った!感動した!!!
完全に手作業でここまで綺麗に空けるとはすげえよあんた
俺だったら設計段階でそこの部分は大穴あけちゃって
パンチングメタルをネジ止めすることにしてしまう事うけあい
バックパネルにヘアライン処理するこだわりにも脱帽!
角穴は凸凹あるけど根性ヤスリ掛けで修正だ!
ってパックパネルだからこれで十分だ
所でヘアライン処理後にクリアーブルーとか色つけても効果はわかるものかな?
アルミそのものの素材感も良いんだけど3台目で飽きちゃったんで
クリアーブルーかけようと思ってるんだけど素地にヘアライン入れても無駄かねえ
>>513さんのヘアラインもなかなか良い感じでしたね
ところでヘアラインってきれいにまっすぐだからきれいなのかなぁ
いっそ円を描くようにとかでガーっとやっちゃえば
それなりの模様風に見えるとか・・・甘いか?
>>528 ガーっとやったんじゃただの傷になっちゃうよ。
コートドジュネーブ
ペルラージュ
あたりで検索すると良いかも。
精密にやれるならフライス痕っぽくて高級感が出る
>>528 円形が良いならドリル用のワイヤブラシをボール盤に取り付けて
適当に回せば結構上手く行く気がする
ワイヤブラシはあるし今度実験でやってみよ!
ヘアラインがアツい様だがマット仕上げって手もあるぞ
サンドブラスターをどうやってデッチ上げるかが難しいが
漏れは自作サウンドブラスターで・・・・
よくあるのがジョウロに水と金剛砂でウェットブラスター。
ケースに使うような大きなパーツをむら無く梨地に仕上げるのは難しそう。
>>499 間違いました、タウンページじゃなくイエローページでした。
イエローページで金属加工業者を探しました。
材料のアルミ板もホームセンターで買えないネジもイエローページで
あたりました。
あと、金属材料の卸業者は、過去業者にものを卸してるので、
「こんな加工をしたいが、誰かいませんか」って聞けば紹介して
もらえるかもです。(アルミ切削、ヘアライン、アルマイト、などなど)
S-ATAケーブルで20cm以下のってないのかな?
SATAケーブルって規格内最長は何Cm?
通常のSATAは1mだって。SATA2で変わったかどうかは知らない。
eSATAだともっと長いのかどうかも判らない。
あ、売ってる100cmは規格内なのか、しらんかった。
543 :
64:2006/02/19(日) 02:38:52 ID:GmXjPvwT
できた〜♪うごいた〜♪
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/making2.cgi?sno=356 あ、バックパネルのシール作るの忘れてるや・・・
え〜感想としては「メンテナンス性が極悪」ですw
組み立ての最後の方ではナットをピンセットで摘みながらネジ回したりw
仮にHDDを換装したくなったならば、バックパネル外して→電源ユニット外して→電源基板
外して→HDD換装。というふうにしなければいけませんorz
まぁ滅多に内部をいじることは無いと思うので、あまり考えないことにしましょう。
とりあえず満足はできた〜。
1日1工程ってなかんじでチマチマと作業して約1ヶ月。その間、怪我し〜の、血豆でき〜の、
水膨れでき〜の、と手がボロボロ。
もっと他に言いたいことがあるけど今日はもう眠い。限界。なので寝るノシ
544 :
Socket774:2006/02/19(日) 03:02:31 ID:VQYOG3ed
>>543 うわ〜、好きだなぁ、こういうの。すんごい好感が持てる。
で、電源の詳細を教えてくださいまし。
>>543 おおー
これは色々参考になるなあ
マジックテープも良いアイデアですね
ちょっと電源周りが心配な感じがしますけど
この配置でどのくらいの排気があります?
それからスイッチの問題があるようですが
シーソーの支点から両サイドにバネを仕込んで少し上げれば
戻りも良くなるしストロークも取れるんで良いかもしれないですよ
全体的に良くまとまってるし綺麗に仕上がってるので感心します
ここほど有意義なスレ無いですねー
実は現在製作中のマシンのフロントパネルの構造で詰まってまして
詰めすぎた為内側に蝶版が取り付けられなくなってしまい止まってましたが
アイデアの一助になりました
まあ外側に付ければ簡単なんですが見せたくないしって感じでしたんで
>>543 いい感じですね。
できればスペックの詳細も教えてたもうれ。
私は200*200*90でpen3 800MHzで組みましたが(熱処理のためスペックを落としました)
このサイズだとどんくらいでしょうか。
また起動中の温度も気になるところですね。
ちなみに私は今新たに280*260*50で作っとります。
今月中には何とか仕上げたいところですね。
>>543 少々強度が落ちてしまうんでアレだけどフレームをビス止めで組むのではなく
ブラインドリベットを使うと表面の突起が最小限に抑えられるんで
外板のアクリルにザグリ穴を開ける手間が多少は省けたかもね
アクリルのテカリが気になるようだけど800番台くらいの紙ヤスリで表面に
一方向の真っ直ぐな細かい無数の傷をつけたのちにコンパウンドで磨き上げる
ヘアライン加工というのを施すとシックな風合いに仕上がるかと思います
失敗するとただのかすれた曇りガラス以下に陥るという諸刃の剣ですがw
前面と上面はいいけど側面は面積広いんでヘアライン加工は無理かな
それにしても綺麗にまとまってますなあと感心することしきり
アクリルのてかりはお手軽に、つや消しクリア噴くだけでも変わるんじゃね?
あとマジックテープで板がグラつくのは、フィギュアの足元固定する、
「ぺタッチ」っていう貼って剥がせる、ビニールシート表面に粘着材が塗られてるヤツ使えば
毛足分のグラつき無くなると思う。
ただコイツ粘着力が結構強いんで、数ミリ四方とか小さく使わないと
板物は剥がせなくなっちゃうかも。
マジックテープかぁ、、、、目から鱗だわ。
今までにないアイデアをぽろっと思いつけるのって凄いと思う。
552 :
64:2006/02/19(日) 11:19:39 ID:GmXjPvwT
概ね好評なようでウレスィです^^
>>518 >そういう場合は、市販のパンチングメタルをガイド板にすると楽にあけられるぞ。
そのパンチングメタルが高い・・・好みの穴間隔のも無いし・・・田舎のDIY店は駄目だぁorz
>>527 >俺だったら設計段階でそこの部分は大穴あけちゃって パンチングメタル〜
漏れも穴開け最中に何度となくそういう想いが・・・
だけどt=1.5のアルミ板に大穴開ける作業の方が嫌だったんだ。ハンドニブラだと握力無くな
ってくるし水膨れ出来るし、ノコだとアルミ板自体が歪みそうだったから・・・真っ直ぐに切る
自信も無いしorz
>>545 ジャンク屋に転がっていたスリムな電源です。「IW-P180F1-0」って型番みたい。
マザーがソケ370なんで要らないP4用コネクタなどは根本でぶった切ってますw
それと、元々は3Pコネクタだったんだけどスペースの都合と、あの無駄に奥行きを取る3P
ケーブルが嫌だったんでPC本体からケーブル直出しするタイプにした。
>>547 >この配置でどのくらいの排気があります?
ファンが静音タイプな物なので(Xinの8025S。2000rpmだったと思う)ちょっと弱い気もする。
でもCPUがC3の800で省電力なので大丈夫かな?と。夏場はどうか分かりませんが^^;
>シーソーの支点から両サイドにバネを仕込んで少し上げれば
なるほど!バネですか。今回のは再度分解するのは大変なんで、次回スイッチ自作する
ときには参考にさせていただきます〜。
553 :
64:2006/02/19(日) 11:21:15 ID:GmXjPvwT
>>548 >できればスペックの詳細も教えてたもうれ。
CPU=C3 800MHz。マザーは型番忘れましたが古いです。ISAスロットがありますw
VGAカードはカノプのこれまた型番忘れましたがRivaTNT時代頃の骨董品w
ゲームはやらないのでこれで十分。
ケースサイズは、高さ265x奥行き215x幅98mmです。
>また起動中の温度も気になるところですね。
まだOSインストしてないんで計れない^^; C3だから大丈夫だとは思うけど・・・
>>549 >少々強度が落ちてしまうんでアレだけどフレームをビス止めで組むのではなく
>ブラインドリベットを使うと表面の突起が最小限に抑えられるんで
「何度でも完全に分解できること」が設計段階でのコンセプトだったんでリベットは選択外
ですた。同じ理由で接着剤などの「後戻り不可能な方法」は選択外。
>アクリルのテカリが気になるようだけど800番台くらいの紙ヤスリで表面に
ふむふむ。今度端材で試してみますノシ
アルミ板のヘアラインの時と同じようにスコッチブライトでやってみたら傷だらけのきちゃない
ヘアライン・・・というかただの大量の傷w
>>550 >アクリルのてかりはお手軽に、つや消しクリア噴くだけでも変わるんじゃね?
そうかも。ただ、できるだけアクリル板に加工を施す方向でやりたいんで、スプレーは最終
手段ということで・・・
>「ぺタッチ」
DIY店で売ってるかな?今度探してみますノシ
554 :
64:2006/02/19(日) 11:32:56 ID:GmXjPvwT
ところでDIY店などで手に入るアルミアングルって材質でいうと何なんでしょうね?
というもの、今回使用したアルミ板はA5052Pとうヤツでネジ穴開けてバリ取りするさいに
ちょっと手間取ったんだけど、アルミアングルではバリが「スッ」と取れて綺麗。
所謂ジュラルミンってやつなのかな?
だいたい、A1050Pというやつで、1円玉と同じ材質とかなんとか
557 :
64:2006/02/19(日) 11:49:41 ID:GmXjPvwT
ちなみに今回使用したアルミ板は志摩産業さんに通販してもらいますた。
指定サイズにカットしてもらって、送料込みで約2000円。
DIY店などではt=1.5・250x330mm1枚1000円近くしてるんで非常にお買い得。
志摩産業さんの回し者ではありませんがw
これから材料調達しようと思ってる人たちの参考になれば・・・
ttp://simametals.ddo.jp/index.html 「見積もりフォーム」でサイズなどを指定して(よくみたらヘアライン加工もあるっぽい)送信。
しばらくすると金額が書かれたメールが届くんで口座に金額を振り込む。JNBにも対応。
入金確認した旨のメールが届く。発送予定日とエクスパック番号も書かれている。
結局入金した翌々日には品が届きマスタ。
558 :
64:2006/02/19(日) 11:54:02 ID:GmXjPvwT
>>555,556dクス
A1050P・・・「この系の材料は加工性, 耐食性, 溶接性などに優れるが, 強度が低いので〜」
あらら?強度弱いのか。強度強くて堅いからバリが綺麗に取れると思ったんだけど^^;
559 :
64:2006/02/19(日) 11:59:54 ID:GmXjPvwT
それから、低頭ネジを探している人(居るのか?w)へ。
ttp://www.nejikouba.com/ahn.htm いろいろ探してみた結果↑が安いと思った。種類は少ないけど。
結局漏れは今回はノーマルネジで通したけど、低頭ネジがあればダイブ楽だったと思う。
こうゆうネジなどはロボット制作系のサイトが強いですね。
ちなみに浅井製作所の回し者でもありませんw
> >ブラインドリベットを使うと表面の突起が最小限に抑えられるんで
> 「何度でも完全に分解できること」が設計段階でのコンセプトだったんでリベットは選択外
> ですた。同じ理由で接着剤などの「後戻り不可能な方法」は選択外。
皿ネジを使うのは嫌?
561 :
64:2006/02/19(日) 12:12:52 ID:GmXjPvwT
>>560 t=1.5のアルミ板に皿ネジは強度的にどうかと思ったんで。あくまでも素人的思考ですが。
あと皿ネジの穴開けする工具が無かったというのも理由の一つ。
MDFがー
シーラー塗っても
2度塗りしても3度塗りしても
吸い込む吸い込む
朝から3度目の乾燥待ち中 orz
>>543 アンタスゴイよ!!漢だよ!!
鬼のようなマシンだな!
18mmぐらいのミリネジないかな?
25mmだった・・・高速電脳のはインチネジらしい・・・
>>566 ホームセンターとかにいけばあるんじゃまいか?
Mいくつか調べていくか、同じネジ径の物持って行くなりした方が迷わなくて良いよ。
日本橋にはナニワネジってネジをメインに扱ってる店もあるんだがな。
最近、品数が減ってきてるような気がする・・・
リベットで組んだケースは何度でも分解可能だよ
下穴径のドリルでリベットだけ壊せる
リベットもケースのパーツだ、と言うなら無視してくだ
S-ATAは最長1mマデ。eS-ATAは最長2mマデ。
しかし、すごいなこれ。
>>567 タップは ISOネジ M3x0.5 下穴径2.5 っていうやつが
PCのミリネジにぴったりみたいなのでそれでタップ切ってるのだが
どの値をメモればいいのかいまいちわからん・・・
誰かエロい人教えて
>>571 買うためならM3の長さいくつでいけるよ。
x0.5はピッチって言ってネジが1周したときに進む距離なんだけど、
ネジ径に対して決まってるから無くてもおk。
>>572 >x0.5はピッチって言ってネジが1周したときに進む距離
マジ? ネジ山の山から山の距離じゃないのか?
一緒だよw
>>543 すごく良く出来ててすばらしいと思いますが、ふと、
「(同じ位のサイズの小さいアルミアタッシュケースに入れられなかったのかなあ)」
と思ってしまいました(^^;
577 :
64:2006/02/19(日) 20:07:34 ID:GmXjPvwT
>>576 1.ピッタシのサイズのアタッシュケースはなかなか見つからない。
2.アルミアタッシュケースって意外と値が張る。
3.アルミアタッシュケースに穴を開けるのは何げに難しそう。
4.つーか、アルミ素材で1から作る事が目的だった。
>>577 そうなんだよね
自分も機会があればアタッシェケースを見てみるが
サイズが無く値段が意外と高いんで観るだけに留まる感じ
ビデオデッキをケース代わりに使おうかと思ったら
高さが足りなかった・・・orz
普通にスリムケース買いました
PC用ではないがシステムコンポのCDトレイが死んだw
この際だから動作に必要な部分だけ外してしてケース部つくるか・・・
応用次第ではCDROMドライブ用のケースにできそうだし。
ここいらで、PCケースを様々に流用するネタも見たいな。
オーディオにしたとか、電子レンヂにしたとか、和室用灯具にしたとか、
そういう今までと逆のネタ。
>>579 高さが足りない原因は拡張カードだからライザーと言う手もあるよ
結構値段が高いから廃品利用ケースなら本末転倒だと思うけど
ああnano-ITX安くならんかねえ
転倒で青ペンとかMacMini見ると作りたくなって来る
あんな低頭じゃなくていいからと言うか14cm角位のCubeにしたい
んで普通の3.5インチHDDを仕込む
これくらい無いとAC駆動させるにしても基板入らないし
>>581 Mac界には伝統の「水槽化」というジャンルがありますが。
>>583 そう言えばもうここ2年ほどほったらかしてある
黒メッシュのケースがあるなあ
でも意外とPCケースってサイズが中途半端で使いようが無かったりするんだよね
プラモとかのディスプレイケースにするかなあ
587 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/20(月) 01:28:25 ID:jBjV7zEk BE:60523834-
釣り乙
アンプ無しかよ
おれは重箱の中に組もうとずっと画策している。
電源は各段でコネクタ接続みたいなヤツ。
NewQの5インチベイ用グラフィックイコライザじゃね?アンプ内蔵の。
俺も持ってる。使ってないけど。
マザーが入ってた袋って、帯電防止に導電性じゃなかったっけ?
よくきくけど本当なのかな?
俺はたかがビニール、とあんまり信じてないんだけど・・・
594 :
64:2006/02/20(月) 18:09:37 ID:FC13oHjP
>>592 ぅぉぉおおおっ!!マジっすか!?
つーか、今テスタとボタン電池使って導電性確かめたら針がちょびっとだけ動いたぁorz
「帯電防止=絶縁体」だとばかり思っていますた。無知な漏れ・・・orz
あ〜ぁ、全部分解し直さないといけないや・・・orz
>>592さん、指摘dクスでしたノシ
>>591 まさにソレ
NewQゴールドとかいうヤツ
オクで1000円ぐらいで買った
質問があるのですが宜しくお願いします。
ガラスに穴&皿穴(Φ3〜5位)や丸&角穴(Φ100、□100位)を空けたいのですが、
100円ショップに売ってるルータ用のダイヤモンド砥石で空くでしょうか?
アクリルが高価なので不要なガラス板でなんとかならないかと考えています。
>>598 ホームセンターに行って
「窓ガラスに丸く穴開ける工具ありますか?」
つうほ
>>599 そうやって聞くとコンパスガラス切りが出てくる件について
NewQはパワーアンプ内蔵してないぞ。
ヘッドフォンアンプなら確かはいってたが
>>595 強化ガラスなら不可
普通のガラスならガラス屋に頼むのが無難
アクリルにしてアクリ屋に頼むほうがもっと無難
今時、ガラスの方が入手とか難しくないの?
ふつうにガラス屋なんてあるだろ
思うんだけど、電源ってケースの外に出せば良いんじゃないか?
そしたらファンレスでも大丈夫そう。
個人の好みだね
ファンレスを真剣に考えるなら外に出す方が何かと良い事は皆わかってると思う
でも収めてみたいと思うのが人情と言うか
自分でデザインまでやるようなDIY魂を持つ住人だからね
自分は外に出したけどやはり中に収めてみたいとは思うし
最初からケースレスにしとけと
IOパネルつける設計なら170x171mmって感じの大きさにして設計しないといけないな。
Mini-itxの場合ね・・・IOパネル側が1mm短くて入りきらなかったorz
ちゃんと企画書読んで設計しろよな。あと1mmじゃなくて2.5mm。
>>611 IOパネルなしでパネルの形にアクリルを切れば
数ミリ大きくしなくてもちゃんと入るかな?
>>612 コネクタ自体が基盤から少し張り出してるからパネルでなくてコネクタ形状に合わせて
切り出さないと入らないよ。
>>613 ガ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ン!
8mmを加工してもらって1.8k・・・orz
やり直しはきつい・・・だから、繋ぎ目に薄いアクリルを噛ませよう・・・
で、実際にとめてみて気がついた。
ネジの頭がケースの外に出て、(((( ;゚Д゚)))ガクガク・・・orz
どうしようかな??
>>614 最初から2.5mm(自分の現物見て3.5mmのような気がしてきたが)空けて設計すりゃいいじゃん。
1.5mm伸びたからって問題になるようなこっちゃないでしょ?
サラビス使うか、ザグリ入れるか・・・
>>617 >>618 >>619 写真では斜めからでわかりにくいと思うけど
ねじの頭はアクリルの角からはみ出てる
ねじの頭の部分を凹ませたら角がなくなるし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
M3x0.5の15mmぐらいの、いもねじ探してるんだけど見つからない・・・
>>620 ポリカネジの頭落として
マイナスドライバーでまわせるような溝つけるってのはドウ(´・ω・`)?
>>622 入るように加工するんだ。
っていうか作り直したら?
キャップボルトじゃ駄目なんか?
>>622 以前PCパーツ用のM3ポリカネジ見かけたけど
探せばあるんじゃないかな(´・ω・`)?
>>625 JapanValue PRC-M3S12
reforma Screwシリーズ
M3サラ全長12mm
ポリカーボネイト10本入り
これ?
>>623 三月末から寮生活になるので整理して家を出たいので少し焦ってる
サーバー用だから電源切ってるのもまずい・・・
鯖はケースから出してほかっておけば問題ない。
ダンボールぐらいは被せような。余裕もって。
>>626 大阪ならネジのナニワでポリカネジが売ってるんだが…
つうはんでもあるところにはあると思う。
で、頭の無いネジだがイモネジとか言う奴がそれだぞ
電子工作してる奴とかならボリュームのノブの取り付けでお世話になったことがあるはずだ。
629 :
64:2006/02/21(火) 17:38:46 ID:Qd2iOVOz
いもネジで外板固定ってどうやるんだろ
凹(シャーシ)凸(外板)でネジで先が広がって固定くらいしか思いつかない orz
アクリル加工してケース自作するくらいの腕があるなら
皿モミ加工なんて簡単に出来る気がするんだがなあ
専用の皿モミカッターじゃなくても6mm〜8mmのドリル刃で済ませれるんだし
>>629 おーそれそれ
いもねじ は、知ってるよ。止めねじって俺は言うけど・・・
うわーなんか同情するなー
これって、皿切ったりザグリ切ったりしたら、はみ出すんじゃないの?
全ネジに自分で小さい頭を作ってハンダ付けして ネジ自作ってのはどう?
思いっきりゴバクってるしorz
ごめんなさい
637 :
526:2006/02/21(火) 21:23:27 ID:PmROAnik
マキロンはなんなんだ?
どこに誤爆したのかと思ったらここかw
639 :
Socket774:2006/02/21(火) 22:11:28 ID:8aCBGxgm
あいおーぱねるって2.5ミリもマザーから出てるってまじ?
会社だから確認できない
たしかATX formfactorでマザー後端から0.1インチ離すことになってる
>>639 上で漏れに教えてくれた人がいる・・・
>>640 一応、漏れは再設計しなおしてるのだが
1インチ=2.54センチメートルだから、2.5mm余分を増やすより2.6mm増やしたほうがいいかな?
これぐらい一緒かな?変なところで悩んでる漏れ
正確に言うと0.096インチだから2.5mmで良いよ。
>>641 その辺は仕様書を見てくれ
どこからどこまでの長さが0.1インチなのか言葉では説明しにくい
現物測って決めれば良いんじゃない?
コンマ1ミリの精度で加工できるなら測るのくらい余裕でしょ。
>>647 かっけええええええ!!!!!!!!!!!
今日部屋掃除してさっさと用事すまして
箱作ろうっと!!!!!!!!!!!!!!!!
そうか、薄い木板でもいいのかwwww
よーし、オラ頑張っちゃうぞおおお!!!!
>>631 ドリルじゃ綺麗に皿もめないと思うけど…
普通のって先の角度が120度のがほとんどだそうだから…
皿ネジは確か角度が90度だったはず
なので専用の皿きりとか面取りカッターとか使うといいよやっぱり
ドリルくらい砥いで下さいよ・・・
角度はどうせ面で当らないんだから目見当でOK
>>647 いいですね。
俺的には「ケース自作の王道キターッ」って感じ。
塗装等はどうされるのでしょうか?
あと、1枚目の写真がフロント部分なのでしょうけど、スイッチどこ?
箱作りたくなってきたよ。
>>647 「匠」と呼ばせていただきます(笑)
「匠は、お爺さんと長年連れ添ったとても大きな古いパソコンを、
見事なまでに小さな木箱に入れて生まれ代わりました。
一番上には、光学ドライブ交換が簡単に出来るように、スペースが空けてあります。
安い材料で、加工し易く、強度も十分な、仕上がりも綺麗で、予算内に収まりました」
>>652 右上の黒い帯のところがスイッチです。
↓そこの拡大写真
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/375.jpg 塗装は内部は電磁波を抑止するとかなんとかっていう塗料を、外見は
ドライブは黒を購入するつもりなので艶消し黒にしようかなと。
>>648 参考までに。
使用した材料は4mm厚シナ合板、良く分からない木片を樹脂で固めたような3mm厚の板、
朴の10mm角材、良く分からないものの都合の良い寸法のDIYで見つけた金具、
加工に使ったのはプラモ用ヤスリ二本とフツーのカッター、でかいカッターと同じホルダに入る
ノコギリ、φ2.5mmのドリルとφ3.0mmの木工用ドリル、M3のねじ切り・・・といったところ。
シナ合板は300*600が二枚、朴角材は910mmのが三本くらい必要で、金具代込みで1500円ですかね。
組み立ては取り外しの必要な部分を除いて木対木は木工用ボンドだけで組み立てました。
この内容でこのサイズにするにはSATAのHDD、光学ドライブでないと難しいというかエアフロー
考えたら無理ですた。工作精度は0.3mm以下まで誤差を追い込む必要がありました。ヤスリ大活躍。
655 :
654:2006/02/22(水) 13:49:42 ID:UmN3H9mC
あと下面から空気を取り入れるか横から取り入れるかかなり迷ってます。
ゴム足付けるので下からでもいいのだけど、横からのほうが楽って言えば楽なので。
VGAも使用してるモニタにBIOS画面が写らないので別なファンレスのを持ってくるつもり。
カードサイズが小さくなって下面により大きいファンを取り付けられるようにもなるので。
656 :
652:2006/02/22(水) 13:58:54 ID:5cD1lB4S
>>654 早速ありがとうございました。
スイッチのところネジと思ってましたorz
ところで、静電気関係って何か気使ってます?
木で作るときって、いつも金属類の帯電が気になって・・・
一晩寝れば忘れる程度なんだけどね
657 :
654:2006/02/22(水) 14:50:25 ID:UmN3H9mC
>>656 静電気は気にしてませんw M/Bを触るときに気を使ってるんでそれで充分かと思って。
>>655 前面したのがいいっすよ。
作ってみたことないとわからないと思うけど、一切熱が移動しないので
異常に篭るので。
金属筐体の熱移動がすごくうらやましく思えてきます。
あと、気休めにHDDに千石とかで安くて平たくてでかいシンクを熱伝導テープで
張ったほうがいいかもです。
659 :
654:2006/02/22(水) 15:51:22 ID:UmN3H9mC
>>658 いやぁ、前にmATXで同じ構成の筐体を作って負荷をかけて連続稼動させたことがあって、
電源のファン一個でちゃんと廃熱させることに成功してます。青筆のスリムケースに
組替えたらかえって熱が篭るようになったくらいでして。
今度はCPUがGeodeとはいえ60度にならないとファンが回転しないようにしか設定できない上に
電源のファンが弱いものになったのもあって、VGAのファンだけで廃熱できないか稼動させたら
風の流れ自体は出来るものの流れの強さが弱いという事態に。SpeedFANでの温度読みですが。
HDDの設置方法も下or横から風入れて廃熱するのに都合のいいようにしてあるしファンの
仮設置での稼動もしてるしあとは新しいVGAを購入してから寸法見て決断するだけなんですわ。
写真見てもどこがどのくらいずれてるのかさっぱりわからん
>>661 失敗したアクリルは写真に写してない
小さくカットしてHDD固定用のアクリルに加工中
よく見てたら何となく想像できたけど
どんな風にずれたのか教えてくれというメッセージが
伝わらなかったようなので
今日はもう寝る
664 :
64:2006/02/23(木) 01:40:59 ID:1vvUUv/c
>>647 ウホッ。綺麗♪
各パーツが”きっちり収まってる”感があって好き。
やっぱ木は”温かみ”がありますね〜。
>工作精度は0.3mm以下まで誤差を追い込む必要がありました。
漏れが木で作ったときは工作精度1.5mmですたorzブキヨウ
>あと下面から空気を取り入れるか横から取り入れるかかなり迷ってます。
下面に一票ノシ
側面に穴があったらそばに物が置けないから(物を置かなければイイだけの話ですけど)
>>660 2枚目の画像を理解するのにだいぶ時間掛かった^^;
透明アクリルだから余計分かりにくかった〜。画像を明るくしてやっと理解できたよ。
理解できた上で、
>>663さんと同じく「どこがずれたのか?」を示してくれないと原因追及が
できないよぅorz
>>660 写真自体が見づらいヨカン
>>ももしん
乙
>>664 IOパネルの位置が右下にずれた(PCIよりでマザー下部より)
HDD固定用アクリルに変更する前に写真取ればよかった・・・
>>665 すまない・・・
>>629 で、ねじ注文したけど・・・自動返信メールがきて
何も確認もなしでねじが届いた(汗
>>654 >艶消し黒
好感もてるなぁ!
シナベニヤつかっているんだったら、木目を活かして着色+ニス塗りなんかやると風格出そう。
和室に似合うような…。
合板の木口がキタナイようだったら、そこだけ黒にするとか。
教育テレビでやってるDIYの番組で見て知ったんだけど、
木口の処理は、テープ状の木目シール?(木目じゃないのもある)みたいなのがおすすめ。
綺麗に仕上がる。
>>666 まず、前提として。仕様書にあるのはマザーボードの寸法値であって
ケースの寸法値ではないと言うことです。
縦のズレだけれど、マザー側の寸法値は2.24±0.25。
これに対してケース側を2.0で加工してしまうと
上側に最大限ずれたマザーでないと位置が合わなくなってしまいます。
ところがマザー側がこのような値を取ることはまずありません。
これが縦ズレの原因です。
横のズレの方は基準点がずれているのだと思う。
つまり基板左端からさらに左に3mmの点を基準に位置決めしているのではないかと。
ここは上の方にもあるけれど本来は約0.1インチ。つまり2.5mm程度なので
ここで0.5mm程度のずれが生じていると思う。
マザー側にもズレがあります。
そのため穴はやや大きめに空けるのがお勧め。
仕様書通りに厳格な位置を決めてそこからズレの分だけ
上下(または左右)に均等に広げます。
特定のマザー専用ならば現物あわせもお勧めです。
お、まとめサイト修正かかったんだ。
ご苦労様
俺も3ヶ月ぐらいだらだらとケース作ってるんだけど。
タカチの汎用ケースをベースにやってるんだが、このスレ的には有りなのかな?
>>合板の木口がキタナイようだったら
オーディオスピーカみたいにツキ板貼って木目活かすとか
>>670 ベースに既成ケースを流用するのはアリだよ
無印良品の、白い半透明のプラケースとか…
過去にタカチの作例もあるしだいじょぶ
ただMacのガワにとかだと専門スレがある時があったりするので
一応スレ一覧はチェックすること
675 :
64:2006/02/24(金) 22:14:45 ID:Pvqmy3AT
>>ももしんさん
更新乙です<(_ _)>
過去ログ画像見たかったのでウレスィです。
提案なんですが、テンプレにPCIカードなどのカード規格サイズもあったら便利かな?と。
ちなみに漏れが今回作るときに参考にしたサイトは
ttp://www.fmworld.net/biz/primergy/comment/vol1/ の下の方のシンプルな画像なんですが、非常に役立ちました。
もっと詳しい資料があればいいんだけど・・・どこにあるか知らない?>All
あとPCで使われているマーク(USBやLANやスピーカー端子やマイク端子等々)を扱ってる
サイトもあったら教えてくれぃ>All
バックパネルのシール作ろうとしたんだけど各種コネクタのマークが見つかんないんだorz
>>675 バックパネルマザーに入ってるだろ
それ見て写せ
今まで入ってなかったマザーは無かったような・・・
>>675 PCI関係の詳しい資料はPCISIGにあるんだけど有料。
nanoより小さい気がする。pinoとか組み込み向けの部品じゃない?
どっかで見かけたが思い出せない(´・ω・`)
3.5インチサイズのエンベデッドコントローラとか言われる物だよね
むかし、pciサイズにcpuとメモリとI/Oコネクタくっついたのがあったような
実際にスロットに刺せて、1台で2台みたいな感じにつかえるようなやつ
バックプレーンに刺すCPUカードのことか?
あれは工業用マザーじゃまいか?
裏庭掘って粘土でケース作りたいけど焼くと縮むよね?
HDDの音がうるさいのでHDD箱考えてるんですが
ステンレス5tで密閉したら結構静かになりますかね?
実は
密閉して中に水冷のラジエーター入れて外に同じラジエーター置いて
それで中と外の温度を一定に保つ(無理かな?) 中のHDDは空冷
てなバカな事と考えてるんですが
隙間が少しあってもあまり変わらないのなら普通に空冷でいいし・・・・
密閉するのと少し隙間作るのってどのくらい違うのでしょうか?
あと 隙間を作ってもなるべく小さくして星野みたいな2重構造は意味あるのでしょうか?
試してみればいいのですが意味ない事してたら悲しいので
>>687 とりあえずダンボール3枚重ねあたりで作ってみたらどうか。
>>687 >>試してみればいいのですが意味ない事してたら悲しいので
悲しいかもしれないけども試せ。意味がなかったってことが分かることも収穫だぞ。
つ[ヒートパイプ]
外気と内気を均熱するならコレに勝るものはあるまい。水冷と違って水漏れの心配もないし。
欠点は、単価が高い事、希望サイズの入手が難しい、取りまわしが水冷ほど楽じゃない、ってあたりか
でも
>>687のコンセプトは好きだ(;´д`)
>687
とりあえずスマドラつっこめばいんじゃね?
>>691 あ、俺が勝手に流体解析したヤツだw
そんな俺は結局水冷に逃げた裏切り者
いや水冷自作ケースではあるんだが
>>680 >nanoより小さい気がする。pinoとか組み込み向けの部品じゃない?
一般的な単位系で言うと、nanoの下はpicoなんだが、それとは違うの?
>>682 昔じゃなくて今もあるよ
Pen!!!DualとかPen4対応の奴がね
ヒートレーン個人向けには売ってくれないのかなぁ?
このスレにレーン使いが何人かいたな
呼びかけてみたらどうだろう
電源スイッチで悩んでる・・・
USBに刺す電源OFF・ONできるやつないかな?
>>700 BIOSのUSBデバイスから電源ON-OFFを有効にしてマウスでも繋いだらいいと思うけど。
あ。OFFはできないか。
ゴメン
キーボードならできるな。物によるが。
バカキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━ !!!!!
素晴らしいwww
でけーな
あふぉだwww
>>704 大作がきた!
でかいとは言ってもコンパクトにまとまってると思う。
上手だな〜
側面パネルのr部分はどうやって作ったんですか?
綺麗に揃っていて出来のよさを強調してますね。
でかいw
しかし大好きです。
まわりもアクリルですか?
またロゴの部分をどうやって作っているのか教えてたもうれ。
こう言うバカを真剣にやる姿勢好きっすw
710 :
704:2006/02/26(日) 22:47:26 ID:0a442Ygj
やっぱコメントあるとうれしいw
>>705-706、
>>709 バカげた物作るの好きなんですヨw
>>707 側面はアクリル板をホットプレートで焼いて、空き缶に押し当てて曲げました。
板と板のつなぎ目はパテで埋めてます。
バックの写真は写り悪いですが、よく見るとパテが平らになってないのが確認できます・・・
フロント〜両サイドR部分は一枚板で、バックのR部分はそれぞれ5cm幅ぐらいの板でした。
>>708 材料は足以外は全部アクリルです。
足は木w
天板の元は0.5mmの透明アクリルなので、紙に印刷したロゴに合わせて裏面にマスキングした後白で塗って、
ダイソーで買った透明の色折り紙を貼って、2mmの透明アクリルでサンドしてます。
ちゃんとした治具がなくてもいいものができるっていう好例になるね。
その道の人が作るのはそりゃすごいんだけど、
素人の発想力、実行力って馬鹿にできないのだと思う。
いや俺も素人だけどw
すげー
天板の固定はどうなってるの?
乗ってるだけ?
>700
USBのdata + をGNDに落としたら起動したりしない?
いや、一部のMacがそうだってだけなんですけどね
バックパネル周りが秀逸。
まずこう突っ込みたい
「ロゴ違うぢゃん!」
とw
>>704 すげぇ!! 缶であんな曲面だせるんですかい。
俺もアクリルでカバー作ろうとしてたんで参考になる!ってかまだ切らなくてよかったww
ホットプレートで焼くと曲げたくないところまでグニャグニャになって、曲げすぎたり、直線が歪んだりするので
型枠になるものを用意しといた方がいいです。直角にならずに3回焼き直し。
自分の場合、ちょうど合いそうなスプレー缶(エイトフォー)が捨ててあったので拾ってきて使いましたが、
これに板で直角を作っておけば楽だったと後から思いつきましたw
ピンポイントで曲げたいところだけ焼く方法があればいいんですけどね。。。
プレートに焼きたい幅の分だけ、ちょっと分厚い鉄板乗せればいいのかも。
あと、180℃で焼いてたけど、焼きすぎると微妙に溶け出します(当たり前w)
>>716 ホームセンターとかにあるアクリル曲げ用の電熱線なんかはピンポイントなんだけどね
ムヤミに高いからね
>>704 GJ!俺もこういうの大好きなんだ。おツです。
マザーボード、HDDの固定や、一番困った話などを聞かせてもらえるとうれしい。
>>717 6000円ぐらいするヤツですな?
買おうか迷ったけど、あれだと大きなRつけるのが大変そうだったのでやめました。高すぎだし。
でも初めてのアクリル加工で楽しかったので、そのうち買いそうですw
>>718 難しかったというか、きつかったのは、やっぱりバックパネルですね。
アクリルカッターだけで3mmの板をくり抜くのは骨が折れました。
あそこだけで4枚作り直したしorz
最終的には2mmの板でだいたいの骨格を作って、きれいに切り出した0.5mmを貼り付けてる、実はハリボテ状態です。
まぁ、あんまり触るところじゃないからいいやー、という感じで。
あと、12V・ATX電源延長ケーブルの出口付近。マザー取り付けるときになって、コンデンサと干渉することに気づいて
また作り直し。あんまり緻密に設計しない性質なので。。。
天板はまだ置いてる状態です。
>>712 一度上に持ち上げて後ろに倒す2段階開閉ギミックを計画してますが、それも計算せずに適当に考えてるだけなんで
うまくいくかどうか分かりませぬ
>>719 > アクリルカッターだけで3mmの板をくり抜くのは骨が折れました。
すごいな
あ、通風孔は電動ドリルですよもちろん
俺、シロウトだから聞くけど、3mmぐらいだと何を使う?
ノコだと、解ける気がするけど・・・・
かえって溶けた方が角が取れていいかもよ?
つーか電気ノコなら溶けるかもしれんが、人力なら溶けんだろう
まぁしかし3mmならアクリルカッターが楽じゃね?
因みに俺はアクリルをノコで綺麗にまっすぐ切る自信がない
いやぁ
アクリルカッターって、削って削ってパキっと折る為に出来てるから、四角の穴とかあけるのって
難しいというか、全部削り切らなくちゃいけなくって大変じゃん
ドリルで穴あけて、ヤスリでこちょこちょか、
ロウを塗ったくってルーターでこちょこちょ かなぁ
それもしんどいなぁ
>>724 四角ならXの字にドリルで穴を開けて繋ぐ。
後は4辺をPカッターでパキッとやるんだ。
四角に削って、少し貫通したところで
マイナスドライバー突っ込んで木槌でコンと叩けばあら不思議
たまに割れます。
た ま に かよ
た ま に かよ
な?
>>704のケース見てると
「インテルチップは開放される。自由に活動できるDOS/Vの中へ」
って言い返したくなるなw(インテルCPU乗っけてるのかしらんけど
そして中身はAMDだとオチもついていんでねえ?
>>732 たぶんiMON inside じゃないかと思う。
>>731 MACはAMDを搭載したほうが誇り高かったのに。
その宣伝もMACの宣伝というよりINTELの宣伝見たいだしなw
737 :
704:2006/03/01(水) 13:57:07 ID:c/z+JPed
期待を裏切ってすんません。intel入ってます…
738 :
Socket774:2006/03/01(水) 23:19:42 ID:t1XVLqlK
新作まだー?
自作ケースでいくか、mac miniに走るか迷ってます…
はい 自作決定
がんばって
とりあえずここに来たからには作れ。
742 :
Socket774:2006/03/02(木) 03:49:56 ID:EJROIZVh
>>739 mac(既製品)は時代の波に飲み込まれるが
自作ケースなら中身を変えるだけで常に最新鋭のPC
miniを買って、
筐体を自作して
3.5のHDDを積む
電源の工夫とかおもしろそうよ
>>744 7mmで作ったらUSBになにも挿せなくなった
バックパネルは奇麗に切るだけじゃだめだよ orz
>>745 マザーに不足のパネル使えばさせるけど?
>>704みたいにパネルまで作るんだったら、
あんまりギリギリ設計だとUSBのグリップ部分が当たる
っていうことじゃね?
748 :
トト:2006/03/02(木) 21:16:14 ID:Jlv7THuu
749 :
トト:2006/03/02(木) 21:18:38 ID:Jlv7THuu
ぜひ中も
752 :
691:2006/03/03(金) 17:14:53 ID:ezXfclmH
>>752 (・∀・)イイ!!
スイッチどうしたの??どこのやつか教えて( ゚Д゚)ホスィ
>>748 もうこうなったら木をくり抜いて木製Cubit3を作っていただきたいトコロ
>>754 丸形で半田付け端子でモーメンタリでLED面照光だから
A3AT-90K1-00*
*にはR(赤)かY(黄色)かG(緑)が入る。
A3Aの丸ボタンはφ8.9だからこれでいんでね?
758 :
トト:2006/03/03(金) 22:18:23 ID:8XeAmF8R
>>758 せっかくスロットインドライブつけたんだから
フロントに化粧パネルでもはりつけてドライブを隠さない?
木も中々ええもんやね。
うちも作ろうかな・・
そのまえに工具確認しないといけないけど。
761 :
Socket774:2006/03/04(土) 06:53:34 ID:qnHry0R4
ケースを作るスレに売り物のケースのカタログミスなんて
クソの役に立たない情報持ってきておまえこそ何だよ。
電源付きと無しってかいてるじゃん
つかすれ違いな予感
>>764 ねじ穴のところはちょっと調べないと答えられないけど
これだけは言っておこう。
拡張スロットのピッチは20.32mm[0.2inch]だ。
20mmピッチだと4つ目でズレが1mmになるよ。
っと、20.32mmは0.2inchじゃなくて0.8inchだ。
4つで1mm。7つで2mmずれる。
その人もズレがあるって書いてるでしょ。
>>764 ねじ穴って拡張スロットのところのことなら一番右のは不要なのでは?
電源固定用のバカ穴のことなら6番のインチネジ用だから4mmで良い。
>>765-767 ご教授ありがとうございます( ^∀^)
>4つで1mm。7つで2mmずれる。
ナルホド!2mmずれる理由はそれだったのですね
>ねじ穴って拡張スロットのところのことなら一番右のは不要なのでは?
やっぱりそうでしたか・・・
>ファイル大きくて別のロダにうpしました。
圧縮するとか解像度落とすとか言ってみるテスト。
>>761 下にTrio電源なしモデルって書いてあんだろがボケ
こういう図面とかはjpgじゃ向いてないからPNGかGIFにするときれいでサイズも小さくなる
772 :
764:2006/03/05(日) 12:33:55 ID:SL1m1Idg
専用あぷろだにアップできました(^ ^
>770
だからスレ違いだからくんなってヴォケ。
774 :
トト:2006/03/05(日) 13:57:23 ID:slpCZp9u
Cubit3のようには無理ですが(笑)ケースをもう一度最初から
やり直そうと決行中です。
前面をPCIUSB2.0カードの内部ポートを延長コードで
引っ張ってきて前面に持ってきて(マザーはi810eチップなので)
スリムCDドライブのCD挿入口とイジェクトボタンだけにして
(PCから“取り出す”すればボタンはいらないかな?)
すればかなりシンプルデザインになりそうです。
市販品のデザインも参考にすればなかなかイイ!!と
勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
ぼちぼちやってみようと思います。
775 :
Socket774:2006/03/05(日) 14:50:30 ID:BI4ygwNo
>前面をPCIUSB2.0カードの内部ポートを延長コードで
>引っ張ってきて前面に持ってきて(マザーはi810eチップなので)
これの意味は?
PCIカードの内部ポートを引っ張ってきてるんでしょう。
i810はUSBは対応していても、USB1.xだと思う。
779 :
Socket774:2006/03/05(日) 20:03:33 ID:Fx7zJOGH
>>761のケースに付いてるようなアナログメーターって単体で売ってないのかな。
探しても見つからない・・・orz
丸いのでなけりゃ売ってるよ
>>781 どんなの?
>>782 それも考えたんだけど、CPUとHDDとケースの温度表示をしたいと思ったので・・・
最終手段でそれを分解してとも考えた。
でも温度表示だけに5k×3てのも。
メーター自体は只の電圧/電流計だから手に入るけど目盛板は注文品だから無理
785 :
780:2006/03/06(月) 01:01:06 ID:/wPLwmwM
>>784 レスどうもです。
素直にiGuardでもつけます。5インチベイ3つはきついし。
>>786 わざわざ調べてくださってありがとうございます。
ググッてて基本的なミスに気づきました。
Σ(゚д゚lll)
俺に電子工作の知識はなかった・・・
il||li _| ̄|● il||li
レスしてくださったみなさんありがとうございました。
アニメgifってどうやって作るんですか?
789 :
Socket774:2006/03/06(月) 23:52:59 ID:DGfaDBIv
790 :
788:2006/03/07(火) 00:50:35 ID:CpxM7syN
789はぎふと読んでいる予感・・・
つか788はスレ違いだ。
giftがギフトって読みなんだから、gifがギフでもイイじゃない。
>>791
アルミと木を接着する場合ってアルミのほうにプライマーを塗るほうがいいのかな?
ミッチャクロン→エポキシ系接着剤orスーパーX での作業予定なのですが。
木
スーパーXなら、プライマーいらんのと違う?
あんまり吸わないやろ
密着論ってなんかいなと調べたら、そんなおもろいもんあるねんね
木工中心だったから知らなかった
unisysがジフっていってんだからやっぱりジフだろ
>>786 プリンターで文字盤作る方法を教えてください。
文字盤てアナログメーターの目盛りでしょ?
紙に印刷するだけなんでは
>>800 これの電源スイッチだけ欲しいんだけどなぁ
5インチベイなんてイラネ
四年前にアクリルで作ったPCケースに改良するために
分解してネジ外してたら白い液体が出てきた(汗
一瞬、精子か虫の卵かと思ったがタップがボロボロになって
木工ボンドを流し込んでたのをすっかり忘れてた・・・未だに固まってないなんて予想外
酸素と触れないと固まらないよ
でないと、ボンド開封したら使い残しがすぐに全部硬化しちゃうじゃん
> 一瞬、精子か虫の卵かと思ったが
あなた、筐体にブッカケってんですか?
>>806 以前、掃除してたら足元に置いてるウーハの上に精子が
固まってたからなww
>>805 酸素で固まってたのか・・・知らなかった
嫌気性の弱粘接着剤使えばいいのに
2000ぐらいまでかなー
買ってもイイかもと思えるのは。
ヤヴェ漏れも作りたくなってきた
何で作ってみたい?
>ももしんサソ
排気7ファンですか。改めて写真見ると信じられないほど巨大ですが
それはそれで我が道を行くって感じでカッコエーなー。
ファンコンらしきダイヤルの箱の横にあるパーツは何ですか?
>>850 水分の蒸発で固化する
湿らせるとゆるくなるので手間と時間ががかかるが、
材料(木)をいためずにはずすことが可能
817 :
815:2006/03/10(金) 01:25:15 ID:JEL+iywQ
なんでアクリル板を木工ボンドで固めようと思ったの?
そりゃあ汚れがきれいに落とせますけど。
819 :
Socket774:2006/03/10(金) 12:52:00 ID:g0L9g12S
ロックタイトじゃダメなんか?
>>816 おお!スゲー! メーター買ってきます ノシ
>>814 >ファンコンらしきダイヤルの箱の横にあるパーツは何ですか?
ファンコントローラの横のは、すぐ近くの6ファンの電源です。
別に買わなくても5Vは取れるけど、配線がそこにまとまるのが便利なので買いました。
>>818 隙間が埋められれば何でも良かったんでしょ。
注入できて固化する物。手元にあった物。
つ ホットボンド
>>822 どう考えても精子です
本当にありがとうございました
コーキング使えば良かったのに・・・
強力だし、取る時は簡単だし・・・
コーキングってあの巨大な鉛筆みたいなパッケージのうしろから押し出して使う
隙間うめみたいな白い(主に)やつ?
あれって簡単にはがせるの?
ちっちゃいのもあるよ
大きくてもイイからきれいに剥がせるかどうかを知りたいのだが
何でそんなにえらそうなのかわからないが
キレイに取れるかどうかは付けるものによる。
でも結構はがしやすいかな
コーキングガン使ってきれいに埋めるのは結構難しかった。
はみ出たところはなんかでとればいいだけだが、波立ってきれいにならなかった・・・・・・
マスキングテープを両端に貼ってその間をコーキング。
あとはヘラで始点から終点までサーッと。
乾いてからマスキングテープはがすんだそ
つーか穴に使うのか?その場合もマスキングテープをその形にカットしてやればおk
コーキングはテープで周りをマスキングして指に中性洗剤つけてなぞれば綺麗になるよ
マスキングテープは乾く前にはがすのがコツだと
教育テレビのDIYでやってた
833 :
704:2006/03/12(日) 19:13:14 ID:kWvfDdm2
834 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/12(日) 19:36:22 ID:0rARxarK BE:176526375-
>>833 重箱キタコレ。
あえて、スピーカーとが外部ストレージとかも積み重ね出来るようなデザインで作成きぼん。
コーキングは乾く前にマスキングを剥がすのです。
建築板からの出張でした。
本当にありがとうございました。
ああ。。。ごめ。乾く前だな・・
間違えてたよ
コーキングはがす時は必ずカッター等で切り目を入れること。
コンクリはがす位強力だから・・・
逆に言えば、それだけガッチリくっつくという解釈でいい?
おまいらが使うのはシリコンコーキングだと思うが、
コーキングはマスキング後ヘラ使ってやるより、
指の方が綺麗に逝くよ
綺麗に仕上げるコツは
まずマスキングはエアが入らないようにしっかり抑え、
剥がしやすいようにように貼っておく。
初めてなら、幅の狭いテープは避ける
ガンでコーキングしたら指につば付け一気に抑えてしまう。
この時テープの端にコーキングがかぶり過ぎないように注意
抑え終わったら即テープを剥がす。
少し時間をおいて剥がすと引っ張るし、
乾くと剥れ辛いし綺麗には逝かない。
もし関係ない場所にコーキングを付けてしまったら、
次の日固まってからとる。
>>838 結構強いよ、マスキングでコーキングの幅をあまり広く取りすぎると
見た目も悪いし、取るときは一苦労になるよ
細い方が見た目も綺麗
分からなければ他の場所でテストしてみれば良いよ
昔さ45×60の棚板に
マザーとHDDとCDとFDDと電源を両面テープとネジで固定しただけの
パーツ付き板を作って、棚の上にのけってたことがあるんだが、これでも自作ケースっているのかな?
どんな状態だろうと、その人の用途・コンセプトに合わせたパーツがあって
それを固定するものがあればそれはケースなのさ
漏れ的に言えばそれはフレームだな
そうとも言う
フレームとケースの線はどこ?
ところでテンプレの画像のマック風人に質問ですが
キーボードとマウスって売ってるの?
ディスプレイは何を貼り付けているの??
845 :
マック風人:2006/03/14(火) 21:28:21 ID:Egdjyn78
マイティーマウスってwindowsで使うと感度変わるの?
センターのボールのスクロール量がえらいことになるんだけど。
847 :
Socket774:2006/03/16(木) 16:01:54 ID:Hl95WqJ3
静音と言うか防音パソコン作るなら、ケースの素材は何がいい?
ダンボール3枚重ねくらいでおk
段ボールが一番だな
熱でえらいことになりそうだけど
消音と廃熱両立難しいからなぁ
段ボール以外で
石膏ボードとかどうかな
でもダンボールは入手性、経済性、加工性に優れてるから
まじめにオススメなんだが
廃棄も楽だ(結構重要)
知り合いの漆職人に塗ってやろうか?いわれたよw
さすがに申し訳ないから断ったが・・
854 :
Socket774:2006/03/16(木) 17:16:22 ID:Hl95WqJ3
>>851 石膏ボードというと…
タイガーボードみたいなもん?
確かに音もしっかりカットして、炎も熱もシャットアウトしそうだけど…
ダンボールね、虫沸くよ。
スポンジってのはどうだ(´・ω・`)?
>>854 石膏の板(塊?)を紙ではさんである。
カッターナイフで切り込み入れれば簡単に折れるが
切り口とか端っこを上手に処理しないと
石膏の粉で部屋が大変なことになるかも
石膏ボードはダンボールよりましだけど、
湿気に弱いな
装飾はクロス屋の俺に任せろ。
コーナーからパテから、リアルテクスチャーまで何でもござれ。
和調デザインの千鳥細工だってこなしてみせらあ。
MDFは?
加工しやすいよ
防音もいける
MDFがMDBに見えた俺は正常なエロゲーマー
MDFでも、あるんだがな。
MDF(Medium Desity Fiberboard:中質繊維板)
MDFにカーボンシール貼るとカッコイイな、安いし
自作PCケースって難しいな・・・
どこかで簡単にオーダーメイドPCケースとか販売してないかな?
高速電脳あたりでやってくれるかな?
明らかに板違いだろ
>>847 防音するまえに静音してみるとケース作る必要性が無くなるかも。
>>855 段ボールではなく、その家に問題がある気が・・・
>>869 ダンボールのあのスキマから、虫沸いてくるんだよ。
湿度がある程度あって、暖かければワサワサ。
俺もその家に問題がある気がするw
>>870 興味深い話だが、家にある空ダンボールでも虫がわくなんて一度もないがね。
ヤフオクでお前さんのようなやつから落札しないようにしたいものだ‥
>>870 虫が湧くって言うけど原因は卵を産み付けられているってこと。
つまり親虫が家に住み着いてるってわけだ。
ああー
昔住んでたボロアパート(家賃2万w)で
畳の上に雑誌を積み上げて3ヶ月くらい放置してしまってて
いざ捨てようと思って除けてみたら
蛆虫みたいなのが何百匹も湧いてて
本はボロボロに食い荒らされてるし
畳もかなりやられてたw
あの時はマジで焦ったよwwwwww
あと台所を片付けずに出張に出てしまって
帰ってきて片付けようと食器を持ち上げてみたら
羽虫みたいなのが大量発生wwww
ブンブン飛び回って大変だったよ
掃除しないから・・・
妙な流れになってるが面白いから俺も乗るわ。
俺も自宅にあるダンボールに虫がわいたという経験はない。
が、そういう事例があるらしいという話を2ちゃんで読んだことがある、
世の中には色々なことがあるんだねー、程度に受け止めておこうぜ。
「家が問題」「掃除しろ」「ありえない」って反応も気持ちは分かるけど、
オリジナルPCケースをこしらえようってスレに集う人間としては、
世の中の様々な事柄を広く受け入れてゆく柔軟さも大切かなと思う。
いや、だから温度が高いと沸くんだと何度言ったら・・
いいよもう。信じてくれないのなら。
ダンボールケース作って虫を飼ってください。
いや、だからそれは家とか地域とか環境固有の問題であって
あまり一般的な問題じゃないと思うのよ
だって俺の段ボールケースから虫が発見されたこと無いもの
ケツの穴から虫が出てきました
これってつまり、俺のケツはダンボール製ってこと?
>>879 そうだよ。一度病院行って確認してもらったら?
あれだろ?
米をタッパーなんかで保存してるとどこからともなく涌いてる虫みたいな白い虫。
あれは押入れとか倉庫なんかに長期間放置してるダンボールで見かける。
しかし、人が常に接触している状態では見たことがない。
>>881 >米をタッパーなんかで保存してるとどこからともなく涌いてる虫
米の中からだな
バナナなんかもどっからともなく涌くよな、虫。
>>881 それそれ
まあ地球の生物の個体数の90%以上が虫だからねw
推定で100兆だっけか
種類は10億種?
小学生の時にポキールによってお尻から虫が検出された。
ダンボールにもなんかわくよ。きっと。
お前ら台所の生ゴミ放置して一ヶ月帰省している俺を不安にさせるようなことを言わないでくれ
ほら、ふつうのケース使ってる椰子で「ファンが止まった!」っていってたのが昔いただろ
なかでごきちゃんが卵生んでたってやつ
じゃぁ、ほぼ100%段ボールで梱包されてくる野菜なんかは危ねぇって事でおk?
スーパーでも青果市場でも八百屋でも段ボール使ってるし
配送の梱包は段ボール以外見たこと無い。
配送といえば、パーツの通販も黒シコの箱もボール紙だな
全部オプションで虫付きって事か。
既につかず離れず生活に密着してるって侮れねえな。
ここはひとつ建設的に、段ボールPC+蜘蛛の放し飼い
アシダカとか
巣を張るタイプのクモはだめだよ
ここは虫さんと戯れるスレですか?
>>887 成果は箱に入れられてる時間が短いからな
一週間やそこらでは虫は和姦
やっぱ和姦が(・∀・)ィィョィィョ-ね
レイプ物は男優に腹が立ってきてストレスがたまっちゃうよ
そういや、3年前ぐらいのGWにマンションの同じ階がウジ君だらけになってた事はある。
速攻、大家さんに電話して、対処してもらったが・・・・・
人間の死体でも転がってたか?
ゴミの日
ゴキブリ嫌いなんで、空けると中で増殖は遠慮したい
そんな俺はサンハヤトのゴキノンコート
自作erには必須装備ですよ
割高な感じもあるが、精神衛生上ひじょうによろしいので
あまり気にならない
脱線にしてはやたら盛り上がっててオモシロス(´・ω・`)
たまたま段ボールに虫が沸いた(俺も環境に原因が有ると思うが)のを
段ボールケース=虫が沸くと
直結するには無理がないか?
少なくともうちの物置に15年ほど工具入れになっている段ボールは
みすぼらしいが、虫は沸いていないな。
多分よっぽど強い農薬を使わない限り
野菜や果物の表面にはイエバエではない、野生の小型のハエ(5ミリ以下)
の卵が産み付けられているといって差し支えないと思うよ
899 :
Socket774:2006/03/18(土) 12:57:56 ID:9HufqaSB
くっそおおお!!!
オマエラ皆で「ダンボールに虫わかねぇよ」とか
「お前の部屋が汚い」とか
「レイプ」とか 好き勝手な発言ばっかしやがって!!
うおおお!!!!
くそったれがあ!!!
てめぇらなんんか虫食って死んでしまえばいいんだああ!!!
うあああああああ
アッーーーーーーーーー!!!!!!!!
虫の話はこの辺でやめとこうよ
食事中だったのに('A`;)
アボリジニは食事中に虫を食べる
東南アジアには普通に虫料理がある
赤い食用着色料(赤●×号とかいう奴)はイモムシをすり潰して作る。
黄色1号はなんかの虫の糞だったはず
899が正体をあらわした
コマンド?
灰色4号は人骨から
赤色4号は動物の色素だったはず
ココ何のスレだっけ?www
食品添加物
食品添加物でケースを作るスレ?
食紅で段ボール塗装すれば、とりあえず関連性が生まれるなw
本当のところはそれらは全て石油系で発ガン性があるらしい。
>905
それは抹茶アイスとかに使ってる着色料
なんでこんなに着色料に詳しい奴ばっかりいるんだよwww
>>913 スプーンでパクパク食えばどんな添加物でも病気になるさ
じゃあ、話題の青色1号は原料は?
南極1号の原材料はビニール
否、石油
山田一号は愛でできてるんだよね?
そろそろ塗装スレにでも行きなさいな。
脱線は、ほどほどでもっと言いたい、と思っているうちに終わるのが
正しい脱線の仕方だよ
今日は休みだし、そろそろ新作がうpされるのを期待してる
>922
いいぞあっぷすれ
今日から設計に入る
昔1kで買ったXeonのSE7505VB2を発掘したからケースでも作るかな。
533MHzのXeonって今いくら位なんだろう・・・(´・ω・`)
突き板ってなんだい
>>926 合板なんかに仕上げに張る,木目のキレイな薄い板のこと.
いつの間にか930
なにげに長生きスレだなぁ
つまりベニヤ板のことか
化粧ベニヤってあるの?
>930
自作ブームの根幹を担うATX規格そのものが、皮肉にも設計の自由度を制限する形となり、
斬新なケースが市場に生まれ得ない今の自作業界。
故にこのスレはまったりながらも決して沈まない
っていいたかったのだw途中で書き込んでシモタ
いつまでたっても完成しないから、このスレもいつまでたってもなくならない。
>>935 つまり、大器は晩成す、ってわけですな。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/making2.cgi?sno=405 依然作った小型アクリルPCに使ったM/Bがいかれてしまったので新しく作ってみました。
もともと性能不足だったので一気にパワーアップできてホクホク。
ただそのぶんサイズがかなり大きくなってしまったのでプラマイゼロかも。
今回のコンセプトは前スレ361のインスパイアです。
アクリルにハーフミラーフィルムを貼る部分をパクって見ました。
ただ貼るだけじゃつまらないので文字が浮かび上がるようにVFDも突っ込んでみたり。
やっぱりと言うかケーブル周りが鬼門。
しかも設計段階で計算ミスを犯して無駄な穴を裏に空けてしまった。orz
熱処理はCPUは思ったほど発熱しないし直接外気を当てているので大丈夫なのですが
電源の変換基盤がかなり発熱して隣接しているHDDの温度も上げてしまうので
40mmファンを取り付けて排熱してみました。
ファンスピードを絞ることにより静穏性を確立、ただその分夏がちょっと怖い。
とりあえずしばらくはこの構成で稼動させようかと思います。
ただそろそろ754のminiITXがお目見えするので発売したらそっちに移行かなぁ。
そうすりゃもうちょいサイズも小さくできそうだ。
スペック
CPU AMD Sempron 2600+
CPUクーラー SNE GWF108MULTI
M/B ECS RS482-M754
Memory DDR400 512MB
HDD HGST HTS541040G9AT00
VGA onboard
電源 LinpoJapan LP90ACDC
VFD VLSystem L.I.S 2 Premium
サイズ 280*260*50
ワッフルワッフル
>>937 スペーサーをどうやってアクリル板
につけたのか教えてほしいんだなも
>>937 フロントかっけー
かなり完成度高いんじゃない?これ
厚み50mmてのもすごい。
しかし、こんなにギュウギュウ詰めでも大丈夫なのか・・・
Sempronでは作ったことないからどのくらい発熱するかわからんけど
今エアフローに苦戦してるんで、すげーうらやますい
前面USBの部分って使わないときはネジで留めるの??
あの液晶はなににつかうんだべ
VFDのことか?
ぐぐれ
使い道はなんだ、と聞いているのに
ぐぐってどうすんだよ
本人しか用途はわからんだろう?
VFDって12Vで光るっけか?インバータで上げるんだっけ?
こわいよねーインバーターって。ビリビリすんだよぅ
VFDって30Vくらいっしょ?
ノリタケの通販で売ってるやつはインバータ内蔵で5Vか12Vだけでじゅうぶん。
A数の方が問題なのでは?と知ったかぶり。
どっちも程々が一番
951 :
937:2006/03/25(土) 21:21:18 ID:hQrLOYYO
>>940 スペーサーは付けずに裏からネジを通してナットで固定しています。
少しでも薄くするためにスペーサーで6mm取られると痛いので。
>>941 完成度に関してはあまり誉められたもんじゃなかったり。
厚みを50mmで抑えるために無理しとります。
熱は結構大丈夫かと。
上でも書きましたがCPUが割と発熱しないしHDDも2.5を使っとりますので。
前作ったやつはHDDが3.5だったので熱処理に苦労しましたが。
>>942 イエス。
あくまで予備として作ったのでたぶんほとんど使わないと思います。
普段は後ろからHUBをまわして使っているので。
>>943 基本的に飾りですね。
ただlis2をばらして組み込んでいるのでファンコンもかねています。
あとはPCの各パラメータを表示して監視してみたり。
アルミ板同士をネジで締める時ってどうしてます?
ナット使ってる人がほとんど?
タップ使ってネジだけって人います?
アルミでも呼び径の10割あれば大丈夫かなーと思ってt3にM3のタップ立てて使いました。
手ごたえからしてやばそうな感じが伝わってきたので強度が必要な部分にはだめだと思います。
ちょっと値段は高いけど、ブラインドナットやカレイナットを使うのが簡単だしいいんじゃないかと。
>953
M3並目なら6周効いているので問題なし
呼び寸法よりも何周効いているかが重要
但し、締めすぎると当然山が潰れるので注意
強く締めたいならヘリサートを使った方が良し
強度がいらないとこなら両面テープいいよ
予想を上回る接着力を発揮してくれる
両方の平面だしてからベンジンで脱脂して貼れば尚よし
ホムセンにある超強力両面テープ、気をつけれ。くっつけるもの同士が弱いと壊れる。
両面テープも厚み0.3mmとかのアルミ板だと剥がす時に曲がっちゃうかもね。
厚み1mm以上あれば大丈夫でしょ。
958 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/27(月) 18:40:05 ID:OteqX0pa BE:45392933-
そこでリベット止めですよ
剥がす予定のところに両面テープ使うなよ(笑
3Mの超強力(緑)お気に入りよ。
柱に電源タップつけたり大活躍。
あらかじめ端をはみ出させてあるので、
はがす時はそこをつまんでそーっと引っ張ってキレイに取ってます。
あれからどれくらい進歩してるか久々に見にきました。
あれは相当前です。
進歩といっても玄人加工とか贅沢加工してない奴が好み。
誰かうpしてください。
くれくれウゼェ
材質:段ボール、ガムテープ
工具:はさみ、カッター、千枚通し
っていう素人加工で貧乏加工の試作ケースならあるけど
とても人に見せられるような出来ではないしあくまで試作なので
それこそ見せてほすぃ
このスレの九割は素人でできています。
色ぐらい塗ろうぜ
フレームにアルミホイル張りってどうですかね
>>962 ウルセータコ。
もうこねぇよ。
糞。うんこ。
お前だけ。
いざ作るとなるとスペーサーが面倒だね。
面倒だから、ダンボールでも敷こうかな。
アルミケース作ろうと思ってるのに、ダンボール敷くんじゃ激しく無駄だけど
ヒモでぶら下げとけばいいじゃない
粘土にスペーサーをプチっと刺してみたら?
会社にイロイロ機械あるが
ヒートシンク削るのにフライス使ったぐらいだわ
凝り性だからケースなんて自作しだしたら大変な事になるわ
今日、なんか良い材料はないかとホームセンタに行ったら
「ジャンガリヤのプディングで2ヶ月未満の子はいませんか?」というような
ことを店員に聞いているおねいさんがいたのだが、
これはいったいどういう意味? てか、何のお話をなさってるんですかいな?
気になって工作が進まん(´・ω・)
ペットっぽいな
>>972 ハムスターにジャンガリアンという種がいる。
プディングはプリン色ってこと。
んで、どんな工作してんの?
気になって設計が進まん。
ハムスターだ。
ジャンガリアンのプディングというのは種類と体色。
ジャンガリアンはハムスターの一種だな。
プディングってのは色かなんかか?
リロードしろよ俺orz
ジャンガリアン種のハムスターの
プディング色はいませんかっていうことさ
面倒なので、スペーサーを接着剤と金属パテでアルミ板に固定することにした。
たぶん問題ないはず