業務用ワークステーションスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
貧乏自作機使って満足してる奴いるいるwww
2Socket774:2006/01/15(日) 12:20:34 ID:0JE7XA2U
>>1
おまえの機材を晒してから書け

その後で削除依頼しとけよ。
3Socket774:2006/01/15(日) 12:52:37 ID:bi0kU8uW
DELLワークステーションのケースだけ欲しい
4Socket774:2006/01/15(日) 13:12:37 ID:q5fCm/hH
ワークステーションって普通のPCとどう違うのですか
5Socket774:2006/01/15(日) 13:33:09 ID:1r+KCvDp
>>4
今だと、メモリがECC対応くらい?

昔はワークステーションって言うと、RISCプロセッサ搭載の
デスクトップUNIXマシンを指していた
6Socket774:2006/01/15(日) 16:45:46 ID:JK8zm3Ww
リース落ちのWSをベースに改造するのが好きです><
7Socket774:2006/01/15(日) 21:43:03 ID:O6OmbIiT
>>5
基本としてOpenGLカードとSCSIドライブを搭載してないとな。
84:2006/01/15(日) 22:04:16 ID:q5fCm/hH
>>5
長年の疑問が氷解しました。ありがとうございました
9Socket774:2006/01/16(月) 01:33:55 ID:vkwIU+wj
>>7
だね
ただSCSIじゃなくて、SANのほうが今風だと思う

10Socket774:2006/01/16(月) 21:05:39 ID:bNsp0g0d
>>6
漏れと同じだ。
2台ほど持ってるけど、発売当時の値段で200万円クラスのものだから、
設計からして優れてるし、見るからに筐体全体から高級感が漂ってくる。
で、入手したら即刻フルSCSI化する。

持ってるWindowsのライセンスはWSだけに使ってる。
凡庸な構成のマシンにはlinuxで十分。

>>7
同意。
あとメモリもレジ付でないと怖くて大量に乗せられない。
ちなみにこれ書いてるマシンもRIMM2GB乗ってる(i840)。
ネット閲覧用マシンとしては快適快適。

>>9
SASのことかな?
SCSI320の時代はまだまだ続くと思うけど。
なくなってもらっては今までのSCSI資産が使えなくなるのでこっちも困る。
11Socket774:2006/01/17(火) 00:28:46 ID:DoTuo/7A
>>10は釣りですか?
OpenGLなビデオカードで、ネット閲覧。
"SAN"の3文字すら知らない。
12Socket774:2006/01/17(火) 05:31:20 ID:3AhnXd6x
>>10は高価なものをありがたがるだけで、内容を理解してないんだろ。
13Socket774:2006/01/17(火) 21:47:11 ID:NIS0kpHT
30マソ位したPCワークステーションよりも
特価品と中古品の寄せ集め自作機の方が早かった・・・orz
今じゃ総額9万くらいの自作機で3D-CADやってるよ。
ワークステーションはネット閲覧用。

OpenGLなカードもベンチじゃ早いくせに実務での体感速度は
DirectXなカードに劣る。
何でだ?
線とポリゴンの違い?

ECC?
あってもなくても変わんね。

ヅアルCPU?
片方はいつも遊んでやがる。

もう業務用ワークステーションなんて買わねぇヽ(*`Д´)ノ
14Socket774:2006/01/18(水) 00:54:12 ID:j7r6lGE1
SAN はどちらかというと可用性と拡張性を
両立しなきゃいけないサーバ向けのような...
OpenGLカードも用途によるし必須ではなさそうな...
15Socket774:2006/01/18(水) 02:40:20 ID:8XgDuNZU
>>13
OpenGLカードは速度よりもいかに正確に表示できるか、
とか、OpenGLカード必須なアプリで必要になる。
DirectX用カードじゃアプリが起動すらしない事も多い。

ECCは遅くなるので体感的には微妙。

デュアルCPU?
対応アプリじゃなくても処理を複数走らせても遅くならん。
PenDや64X2もおんなじ。

WSは必要ない奴には無駄な機能ばっかりだろ。
30万程度のWSじゃ、遅いXEONデュアルにQuadro FX540が良いところだろ。
それじゃ、普通の10万PCの方が全然速いと思うね。
3DCADとかなら、Quadro FX4500とかにすりゃ体感で速くなる。
16101:2006/01/18(水) 03:03:36 ID:06JiKC0r
素朴な疑問なんだが、
OpenGLカードでネット閲覧って何か問題があるんだろうか?
>>10は釣りのつもりでカキコしたんだろうが、
その割には落ちをうまく考えつかなかった・・・・というのが真相だろうか?

>>13
遊んでるほうのプロセッサでFolding@homeのクライアント回してくれ。
17Socket774:2006/01/18(水) 11:46:17 ID:JTbXhFWJ
>>16
問題はないけど、意味がないような
OpenGLで描画するアプリって、CGよかCADだけでしょ?
ゲームは、エミュレータを抜かせばDirectXだし
18Socket774:2006/01/18(水) 12:49:08 ID:ai49dr9m
Visualize fx10とかを、単なるG200なビデオカードとして、使っている香具師は多いと思われ。
19Socket774:2006/01/18(水) 19:27:02 ID:06JiKC0r
>17
Folding@homeやUDのグラフィカルはOpenGL使用だから
その程度しか意味ないみたいね。
ネット閲覧は結局「問題は特にないが意味もまたない」といったところか・・・・。
と書いたところで>>17氏の発言と全く同じになってしまったことに気づいた。

>18
その気持ち分かる w。
おいらも Visualize fx10ほしいなぁ。
そうでなきゃ、Windows2000のライセンス持ってる意味が半減してしまう。
20Socket774:2006/01/19(木) 02:06:24 ID:bkMbaxZX
OpenGL必要ないのだけど、Visualizeの中古を買ったら、fx10が付いてた。
他のビデオカードに交換するのが面倒くさいので、そのまま使ってる。

21Socket774:2006/01/20(金) 09:23:56 ID:g5e4ktEt
>>20
おいらのG400と交換してくれえ。
22Socket774:2006/01/20(金) 09:59:28 ID:ZNra1E7V
高いWS買うよりも、そこそこのPCを早いサイクルで入れ替えた方が快適。
23Socket774:2006/01/20(金) 11:20:32 ID:2+MQV7Bd
スレタイに”業務用”とあるようにPCとWSの違いは、
PCが汎用に対して、WSはある特定ソフトに特化したシステムの
こと言う。
だから、ハード+ソフトで数百万〜の価格になる。

>>10 のような人は、どう見てもただのアフォ
24Socket774:2006/01/20(金) 12:54:11 ID:8YuRdu0j
>>23
WSも汎用だ

一昔前の感覚だと、WS=SUNだろ
2510:2006/01/20(金) 13:45:00 ID:g5e4ktEt
>>23
>>22みたいな発想は正しいけどセコイと思うわけよ。
別にアフォでもいいじゃん。
何がいけないんだかわからん。
26Socket774:2006/01/20(金) 13:53:50 ID:c6UgbCVl
何をどう使おうが勝手だしいけなくはないが、痛々しい…。
とりあえず、「SAN」が何の略かくらいは調べたのかい?
27Socket774:2006/01/20(金) 14:46:48 ID:2fFIJqqk
>>22
そこそこのPCは、信頼性あるのかな?
28Socket774:2006/01/20(金) 14:47:23 ID:2fFIJqqk
>>21
G400MAXだったら考える。
29Socket774:2006/01/20(金) 15:05:04 ID:gHpYmtWE
>>10
そもそもWindowsが動くようなパチョコンはワークステーションとは呼ばないんじゃないの
30Socket774:2006/01/20(金) 15:06:39 ID:/pG+SxKz
なんか激しく痛いスレだが、まぁオマイら素人には見た目でWSとPCの違いなんて
わからねーだろうしわかる必要もねー。

専用機は専用機。CADマシンやワープロ、基幹系オフィスプロセッサ、
データベース機。ビデオエンコーダ、3Dレンダリングマシン。

強いて言うなら、WSというのは究極の汎用マシンであること。
WSのOSがUNIXである必要はなく、たまたま汎用なOSとしてUNIXが秀逸だっただけ。
対してPCはあくまでアプリケーションランチャー。

厨房(HW)に、各種自動調理機器(アプリ)のメニューが置いてあって(OS)
自分が欲しい料理が簡単便利に調理できるよう使えるのがPC。

ザルや麺棒、包丁やコンロなど調理器具が全部揃っていて、自分が望む
料理をアレンジを加えながら都度作れるのがWS。
31Socket774:2006/01/20(金) 15:20:33 ID:Z/Sfjnju
>>30
レンダリング「サーバ」やエンコーディング「サーバ」はWS分類じゃないと思うが。
素人が素人を叱るのもみっともねー。
クラスタ全体がサーバで単体だとWSとか、見苦しい言い訳は却下。
32Socket774:2006/01/20(金) 15:25:50 ID:/pG+SxKz
>>31
あふぉ。それらは「専用機」つってんだろ。
33Socket774:2006/01/20(金) 15:49:45 ID:DDCK75QZ
X68000はパーソナルワークステーション
34Socket774:2006/01/20(金) 16:19:07 ID:g5e4ktEt
>28
残念・・・・。それはもってないわ。

>29>30
自分は素人PC愛好家に過ぎないんで分かるための規準を自身のうちに持ってない。
でもhp社やIBMがワークステーションと銘打って販売してたから、
そうかと思ってただけで私の判断ではないんだけど、なんかマズイのかなぁ?
>26
SANが何の略称かは、あのあと調べて分かった。
いくら素人といってもカキコした以上、正直恥ずかしいと思った。
だから調べて不足していた知識を補い、誤認識は改めたよ。
もちろんそれで当然である。

だけど私が言ってるのは、たとえば>>22は正しいのみならず賢いとすら言えるけど、
でも根本的な発想法そのものがだいぶ私とは違うようだということと、
>>10の私のアフォなカキコには少なくとも>>26のような他人様を嘲笑する
意味合いは含まれていなかったと今でも思っているけど、その辺どうよ?
35Socket774:2006/01/20(金) 16:39:48 ID:5TlNLZ7U
>>34
みそくそペニス まで読んだ
36Socket774:2006/01/20(金) 16:42:30 ID:DDCK75QZ
J3100-SSもパーソナルワークステーション
37Socket774:2006/01/20(金) 16:47:12 ID:aFGffYFx
>>1-1000
さあ、仕事中に2ちゃんなんかやってないで通常業務に戻るんだ
38Socket774:2006/01/20(金) 19:10:19 ID:dC5eNhCX
結構前に手放してしまったがSparcStation10は良いマシンだったな
なんだかんだでかなり金かけた

メモリは糞高い、DATも高い、HyperSpart142MHzゲットして有頂天になった直後に
BootROMが古くて起動できずorz状態になったり(後にROMイメージ落として自分でROM焼いた)
フレームバッファが高すぎて結局cg6の256色で我慢したり、CDは1セクタ512バイトで
読める奴を探したり、IDE-SCSI変換で大容量HDD実現してNewsGroupに報告したり…

ああ、何もかもがナツカシス
39Socket774:2006/01/20(金) 19:25:53 ID:pVAcaTb3
>>30
>強いて言うなら、WSというのは究極の汎用マシンであること。

ワロタ、小学生レベルの発想だな。
40\(・∀・)/:2006/01/20(金) 19:28:32 ID:u33vSIuc
その前にぶっちゃけ板違いじゃね?

漏れとしてはうれしいが・・・
41Socket774:2006/01/20(金) 19:58:16 ID:BzlAn48a
>>39
小学生程度の知能しかないからそう思えるんじゃね?
Workbenchの集合体だろ、Workstationって。
42Socket774:2006/01/21(土) 00:56:40 ID:FLLcxF+5
>>27
数が出てる製品のほうがエラーが少ないし、
PCのRAS機能も充実してきてるんで、
RISCワークステーソンより低信頼性ってことはないんじゃないの?
少なくともXEONサーバーのほうが、SUNのSPARCマシンより
信頼性高いだろ

43Socket774:2006/01/21(土) 01:02:01 ID:FLLcxF+5
昔々はPCが非力すぎて、ワープロと表計算くらいしかできなかった
そこでグラフィックスとか数値計算をやるためには、
PCより強力だけど、スパコンやミニコンよりは安いマシンってのに
需要があったわけだ
そういった隙間を埋めてたのが、昔のワークステーション
CADやCGって、今はLinuxでやるもんだけど、
10年前までは、RISCワークステーションでやるもんだった
(2Dはワークステーションでなく、Macintoshだった)
pentiumが1Ghzを越えて、RISCワークステーションに迫る性能を
得たくらいのときが、ワークステーションの末期だろう

44Socket774:2006/01/21(土) 01:05:55 ID:FLLcxF+5
10年前っつーと、300万のワークステーションが
30万のPCの10倍くらい速かった(コンパイラのできも含む)
CGするんなら、PCよりSGIのデスクトップのほうが
"コストパフォーマンスが良かった"わけだ
今は言わずもがな
これが、ワークステーションが死んだ理由
45Socket774:2006/01/21(土) 01:22:32 ID:X0rZ6ZxE
SOFTIMAGEの名が付く製品が6万円で買える時代になりますた。
46Socket774:2006/01/21(土) 03:30:20 ID:ZWxx1ijk
>>44
コストパフォーマンス以前にPCじゃ出来なかったが正解。


DOS版の3DStudioとかもあったけどなぁ。
SGIでPower Animator使う方がどう考えても楽でしょ。
47Socket774:2006/01/21(土) 17:25:12 ID:Bba1Jwtu
>>42

>>22がいう、そこそこのPCっていうのは、
熱暴走するような代物のことだと思うよ。
48Socket774:2006/01/21(土) 21:07:48 ID:9nX1uGuU
>>47の職場が暑いって事は分かった。
49Socket774:2006/01/22(日) 01:40:42 ID:lMZdPFXC
XEONサーバ程度で三日三晩の恒温槽入れての出荷前テストやってるとは思えないが。
やったら全滅しそうだしなw
50Socket774:2006/01/22(日) 08:26:41 ID:exu9GdQI
>>22
高いWS = WSのなかで高価なもの
ではなく
高いWS = 普通のPCよりも高価なWS
という意味でしょ。
51Socket774:2006/01/23(月) 16:36:02 ID:QiXlAEKO
「テクニカル コンピューティング ニーズを満たす Windows 2000
 UNIX から Windows 2000 への移行で得られる利点」
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/evaluate/featfunc/unixmigr.mspx

公開日: 2001年9月1日 | 最終更新日: 2004年12月28日

概要
エンジニアリング、製造、金融の各分野のテクニカルコンピューティングでは、処理能力と信頼性に優れたプラットフォームが常に必要とされてきました。
従来、多くの企業ではテクニカルコンピューティングに UNIX システムが使用されていましたが、Microsoft Windows に移行する企業が増えてきています。
このホワイト ペーパーでは、パフォーマンス、信頼性、スケーラビリティ、管理性、およびコラボレーション (共同作業) のシームレス性に優れた Windows プラットフォームが
総保有コスト (TCO) の低減と製品を市場に投入するまでの時間の短縮にどのように寄与するかを示しています。客観的なベンチマークと実際の運用環境における例を交えて、
UNIX から Windows 2000 に移行することにどのような利点があるかを実証します。
52Socket774:2006/01/24(火) 14:35:08 ID:dfvDqltU
PA-RISC、Itaniumワークステーションは黒歴史
53Socket774:2006/01/24(火) 22:08:24 ID:rf8HxN81
PA-RISC は SPARC とか R4000 とかより速かったんで、
ALPHA にのりかえるまでは数値計算に使ってた。
54Socket774:2006/01/25(水) 00:21:29 ID:Fiti5XJH
You want Power! You want Speed!
55Socket774:2006/01/25(水) 00:28:03 ID:PCuQXSlV
Amigaもワークステーションライク…
Lightwave3DとかはAmigaが元祖
56Socket774:2006/01/25(水) 00:29:55 ID:pAQGTLz3
ハイハイ、こっちに移動してね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130860539/l50
57Socket774:2006/01/25(水) 01:57:35 ID:8oqgdruV
>>10
激しくワロタ!www

こーゆー奴いるよねー。特に初心者が少し知識を得て自分は詳しくなったんだ!って錯覚してる奴www

真性の痛いアフォだな、値付けが高い物が「なんでも」良い物だって思ってんだろうね。

WSってのは車を例として分かりやすく簡単に説明するとだな。
そうだな・・・、4t以上のトラックとかだな。あれも貨物輸送(CAD/CG)に特化した車(PC)で、価格も1千万以上と高い。余裕でベンツ買える値段。個人が通勤や町乗りに使うにはとてもじゃないけど使えない。

>>10は「それ」を、発売当時の値段で1千万円クラスのものだから、設計からして優れてるし、見るからに車全体から高級感が漂ってくる。
とか言って、新車で買う金もないから中古で買ってきて素人考えで手を入れるわけだ!www

しかも、>>11,12あたりに指摘されても反省の色なし、本当に勘違いしてる奴ってなにいってもわかんねーなwww
58Socket774:2006/01/25(水) 08:24:46 ID:shD/ckVc
女子小学生のおっぱいって神秘的だよね(;´3`)

まで読んだ
59Socket774:2006/01/25(水) 08:25:42 ID:Fiti5XJH
>>57
こーゆー奴いるよね。初心者から少し知識得て初級程度で偉そうに初心者馬鹿にする奴。
真性の痛いアフォだな。

>あれも貨物輸送(CAD/CG)に特化した車(PC)
そりゃ専用機だっつってんだろ。

WSってのは通勤や町乗りに使うためのモンで、
足こぎの玩具だったPCがそのカテゴリに侵入してきただけ。
60Socket774:2006/01/25(水) 14:13:36 ID:OI7F0x/u
たとえ話が下手だなぁ

CGに特化したGWSだってあるし、数値演算用のWSだってある。
ダウンサイジングの行き着いた結果がPCだっただけだろ。
61Socket774:2006/01/25(水) 14:53:30 ID:wzcWbewf
>CGに特化したGWSだってあるし、数値演算用のWSだってある。
ねぇよ。あるなら具体名出してみそ。

GWSってのは強力なグラフィックサブシステムが選択可能なWSってだけで、
敢えて出すならStellarのGSくらいか。SGI IRISなんてただのMIPS箱に
3Dエンジンのせたグラフィックボードがつくだけじゃんか。

元来WSってのはAppolo社の定義からいけば、プリエンプティブなマルチタスク
機能とネットワーク機能を有し、マルチユーザ環境が総ての機能上透過的に利
用できるもの、だ。特にネットワーク越しのリソース共有はスタンフォード大
でも大いに研究されWSをひときわ特徴付けるものだったが、i286の保護モードの
実装や68030のPMMUの統合、Windows/NTの登場でその牙城が崩れた。
62Socket774:2006/01/25(水) 14:57:09 ID:wzcWbewf
>プリエンプティブなマルチタスク 機能とネットワーク機能を有し、
仮装記憶もな。
63Socket774:2006/01/25(水) 15:59:33 ID:OI7F0x/u
>>61
3Dエンジンカードが付いてGWSって名称で売ってりゃGWSだろうが
SPRACだろうがSGIだろうがGWSだ。
64Socket774:2006/01/25(水) 16:09:23 ID:OI7F0x/u
>>プリエンプティブなマルチタスク 機能とネットワーク機能を有し、
>仮装記憶もな。

WSの定義じゃなくOSの機能の問題じゃねえか。
シンクライアンまでWSと呼べるのか?
65Socket774:2006/01/25(水) 17:18:08 ID:wzcWbewf
>>63
それのどこがCGに「特化」だ?
GWSという呼称には同意するが特化なんかしてねーよ。

>>64
おまいアフォか小僧かどっちかだろ。
OSの機能を実現するためにH/Wのサポートが必要なんじゃねーか。
仮装記憶とプリエンプティブなマルチタスクを実現するためにどれだけの
H/Wサポートが必要か勉強してから、もう一度>>61を百回声出して読んで
出直して来い。
66Socket774:2006/01/25(水) 17:27:38 ID:OI7F0x/u
3Dエンジンに付ける事は「特化」と言わないのか?

MC68030系WSだって存在してるし、
その機能の定義だけじゃWSではない汎用機も含まれるだろ。
67Socket774:2006/01/25(水) 17:31:48 ID:DFHsmLWK
はいはい、よかったね。
68Socket774:2006/01/25(水) 18:17:05 ID:wzcWbewf
>>66
WS自体は汎用的なままでグラフィックに特化してないでしょ。
弱冠Kernelに手を加えたこともあるけど、基本的にはドライバとUserLandで解決してる。
初期の頃はベクタユニットとパラレルCPUでジオメトリ計算をCPU側で担うような
WSもあったけど、時代が進むにつれグラフィックサブシステムはより独立していった。

航空機メーカのシミュレータみたいなガッチガチの特化システムとは程遠い。
それもGWSに置き換わっていったけど。

> MC68030系WSだって存在してるし、
> その機能の定義だけじゃWSではない汎用機も含まれるだろ。
何を言いたいのかよくわからん。

最初期のWSはMC68000で構成していて後に68010、68020と置き換わった。
カスタムCPUで組んだところもあるし、もちろんVAXなんかの汎用機・
ミニコンをWS的につかった連中も居た。別になんら矛盾もないだろ。

8086や68000単体で組まれていたパソコンではメモリ保護機能や違反例外の
処理が行えなかったし、ネットワーク機能なんてのはそれこそ雲の上のモン
だったからそれと比較してWSが成立していた。が、80286からの保護モードの
実装や68030でPMMUをCPUに内包したことによるメモリ保護機能や例外からの
復帰などが廉価に提供されるようになって、WSにおけるH/Wの優位性はなくなり、
OSも徐々にそれら機能を取り込んでPCとWSの境界が消滅したんだろ。
69Socket774:2006/01/25(水) 18:24:57 ID:wzcWbewf
簡単にいうと、グラフィックに特化したっていうのは
例えばEvans&Sutherlandあたりのシステム位は言って欲しいわけ。
70Socket774:2006/01/25(水) 18:38:03 ID:PCuQXSlV
E&Sか…
sgiはだめ?
71Socket774:2006/01/25(水) 19:24:47 ID:vQNJN848
Soka Gakkai International?

知人で昔O2持ってる奴が居たな、今は郵便配達員だが…
72Socket774:2006/01/25(水) 20:50:27 ID:Fiti5XJH
>>70
いあ、ダメとかイイとかじゃなくて、
SGIのGWSは様々な業態のいろんなNeedsに柔軟に対応するための開発環境まで含めたシステムで、
E&Sのはフライトシミュレータやデジタルシネマ編集など特定分野に限定しチューニングされた
単一目的に特化されたシステムって事。

E&SのベースシステムにSGIのReallityEngineとか使われた事もあるし。
73Socket774:2006/01/25(水) 22:22:28 ID:eW+Cs9er
ワークステーションの定義付けなんてどうでもいいから
74Socket774:2006/01/25(水) 22:45:45 ID:Fiti5XJH
ごめんねキミにはむずかしすぎたねw
75Socket774:2006/01/26(木) 00:12:09 ID:QQzXnfhD
なんか>>57の世界って激しく狭そうってか、
人生が小さいっていうのか・・・なんて形容したら良いのか
適切な表現が浮かばないけど。
世の中いろんな人がいるなぁ。
・・・・気の毒だなって思った。
76Socket774:2006/01/26(木) 00:28:02 ID:KZN1ywk3
わざわざID変わったのを確認してのこのこ出てくるヤシも
そうとう痛いな。
つーか、自作板の話題じゃねぇし。
77Socket774:2006/01/26(木) 00:48:08 ID:QQzXnfhD
はぁ????
78Socket774:2006/01/26(木) 04:21:46 ID:MaqniQdi
>>76
CGに特化したシステムって専用システムじゃなきゃ認めないのねww
普通にEWSやらGWSって売ってるのは汎用WSだから、違うんだよねw
LINKSとか「CGしか出来ない機械」じゃないとダメだって事だろ。

このスレで話題になってるWSやらPCと違うジャンルになってると思うよ。
普通はCG用エンジンとか載ってればGWSになると思うけどね。

上の>>57で車に喩えてるけど
すでにコンソールから違うんだから、車での比較じゃなくなってるだろwww
79Socket774:2006/01/26(木) 09:43:03 ID:mBg5M4Gi
ワークステーションっていうのは、
ホビーではなく、仕事でバリバリ使える
ってことだと思うのだが、どうよ。

ホビーパソコンでも仕事に使えないわけではないけどね。
80Socket774:2006/01/26(木) 10:28:31 ID:QQzXnfhD
>79
単純すぎるレスですまんが。
CADとかCG作成とか3Dゲーム作成なんかに要るんジャマイカ?
FireGL4でどんなゲームが作れるかまではワシは知らんがw
81Socket774:2006/01/26(木) 13:28:46 ID:mBg5M4Gi
CADもCGも3Dゲーム作成も、
ホビーレベルならDirectXメインなビデオカードでも足りるんじゃないか。

というか、OpenGLメインなビデオカードは、ワークステーションの必要条件または必要十分条件なのですか?
違うと思いますが。
82Socket774:2006/01/26(木) 14:48:48 ID:VXLy+adz
IRIXばんざ〜い
SGIばんざ〜い









                                          ジャンバーほしいよ?
83Socket774:2006/01/26(木) 17:38:22 ID:BrRaOP6A
なんかクソスレ化してんな…よもやWSの歴史語って悦に入るバカが沸くとわ思わんかった
まぁ自作板らしいとは言えるな
84Socket774:2006/01/26(木) 17:57:51 ID:QQzXnfhD
>81
そりゃそうだw
>83
同意。ホンにクソスレじゃ。
85Socket774:2006/01/26(木) 18:05:50 ID:4o5skpnf
>>83-84
脳みそに蛆わいてんのか?
最初から糞スレだろ。
86Socket774:2006/01/27(金) 11:26:51 ID:lO2dLdJt
>85
そりゃそうだw
87Socket774:2006/01/27(金) 11:40:14 ID:hdfDL27n
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/l50
88Socket774:2006/01/27(金) 14:38:21 ID:6c5Jw5Av
爆音ばんざ〜い
明朝体ばんざ〜い・・・;;
89Socket774:2006/01/27(金) 18:24:13 ID:CQ+ZqvKQ
ええと、万歳スレはここであってますか?
90Socket774:2006/01/28(土) 09:06:33 ID:nNRd3Ci+
なんだかなぁ・・・
背伸びばかりで寂しいスレだね
91Socket774:2006/02/03(金) 18:46:54 ID:NCES08PT
まーあれだ。
ワークステーションは今でも買えるけど
HPの奴とかは939オプDUAL+SATARAIDとかが基本パッケージだしなぁ。
SunのはUltraSparcIIeかIIIのDualとかか。
それでも総合性能でx86陣営のWSに勝てないからなぁ。

WSの意義って今じゃ作業の内容に特化したパッケージがえらべて
壊れたら保守部品が保証されてるって位かねぇ。
92Socket774:2006/02/03(金) 19:02:38 ID:0kocVXya
>>91
会社でPC調達するときに色々見積もり取るけどさ、そんとき営業にさ
営業「用途は?」
漏れ「グラフィックデザインや3DCGの制作に・・・」
営業「じゃぁ、こちらのWSシリーズが当てはまりますね」
漏れ「はぁ・・・、じゃぁそれで見積もりとって下さい。」
みたいに営業が勧めてくるのWSだしね。
93Socket774:2006/02/04(土) 03:45:18 ID:pS6D/o9f
用途はフォトレタッチだって言ってんのにQuadoroを薦めて来た奴いたなぁ。
DualやQuadモニタやるってんなら理解できるんだが…
94Socket774:2006/02/04(土) 10:16:15 ID:MWKRjKvv
別にNVSだったら価格的にも機能的にもアリだと思うけど
何処が気に入らなかったのさ?
PとかG薦めて欲しかったワケ?
95Socket774:2006/02/04(土) 18:39:52 ID:pS6D/o9f
>>94
FX3000とかだったかな。
意味無いんで、FX500に変更したけどな。
96Socket774:2006/02/11(土) 01:57:58 ID:Qd0QQFGz
WSならPCより高級なスペックじゃないとなあ。
Xeon搭載とか、FireGL搭載とか、FC-SAN対応とか。
97Socket774:2006/02/11(土) 02:16:38 ID:n8DynKD3
AS/400使いだった俺が(ry
98Socket774:2006/02/11(土) 02:25:35 ID:rKwuRUfs
俺としてはワークステーション=非x86のイメージが強い
Windows載せといてWSとか言ってるのを見るとちょっと冷笑してしまう
99Socket774:2006/02/11(土) 05:26:47 ID:O8LUMYyk
ワークステーションって言葉が好き
だから中身がいくら初代MACに劣ろうが好き
そんだけ
実際名前負けしてるの=WS
自作の方が早いし、お得
いじょ
100Socket774:2006/02/18(土) 11:59:15 ID:PidhN0Ll
>>97
AS/400はミニコン
101Socket774:2006/03/03(金) 04:37:03 ID:A/2r3cZv
汎用機をミニコンが駆逐し
ミニコンをワークステーションが駆逐し
ワークステーションをパソコンが駆逐し
パソコンを携帯が(ry
102Socket774:2006/03/03(金) 15:25:23 ID:Z17jcew7
>>100
AS/400はオフコン
まだ生き残っていますが
103Socket774:2006/03/07(火) 01:26:26 ID:P1Mr8+hx
>>101
PCを携帯がってのはないだろ
ディスプレイサイズが違うとか、キーボードがないっていう
基本的な違いがあるから

ネットは携帯でって人、今でも多いけど、PCでネットする人との割り合いが
大きく変わるってこともないと思う
104Socket774:2006/03/07(火) 06:47:48 ID:wLtG7F5e
Web見るのとメールだけなら、WindowsCEでも十分なんだよね、OSとしては。
かつてはNECが、大きな画面サイズとキーボードの機種を出していたのだけどねぇ・・・。
105Socket774:2006/03/13(月) 07:25:09 ID:aD1YhK6v
ネットっつてもでもPDF3Dとかが出てきて、
FLASHやネトゲなどの重い処理も増えてきたけどね。
106Socket774:2006/03/27(月) 23:49:32 ID:jh6XRyl/
>>103
決済システムとか放送コンテンツが携帯中心になれば
そんなことも言ってられなくなると思う。
既にVAIOはワンセグに対応したな。今後スイカ搭載PCがでても不思議はない。
今後はPCはどうせ認証が面倒だから携帯でいいやって状況もありえる。
107Socket774:2006/03/29(水) 05:32:51 ID:gpuH6bHU
深度749海底到着記念
108Socket774:2006/03/31(金) 22:29:53 ID:N+h4L1e5
深いの怖いからいや
109Socket774:2006/03/32(土) 06:39:07 ID:gTZ2ITiO
自作に飽きたというのもあるんだけど、やっぱりメーカー製のワークステーションPCは楽でいいね。

自作機なんて、組んでから数年後に、問題が発覚したりして、それはもう大変。
それまでにそのPCでいじったファイルが全部、怪しいということがわかった時なんて、もうガックリですよ。

110Socket774:2006/04/02(日) 21:23:13 ID:anjGbQCR
hpとかdellのはWSの方がデザイン好きだな。無骨で。
PCとWSで似たような構成にしたら値段あまり変わらないし。
111Socket774:2006/04/06(木) 12:20:40 ID:9Ze1uv83
確かにWS(←中古購入ね!)3台書斎で使ってる。
hp Vizualize2機、IBM IntelliStation 1機。
買うと即刻フルSCSI化してる。
(例外的にインスコ時にATAPIを要求する軟弱者もある)。

使ってて気づいたのが、安定性ね。
自作機で苦しめられるハードウェア的な安定性の問題ではなく、
ソフト的なもの。
おそらく全部ECCメモリを使ってるからなんだろうなと思う。

自分の場合、通常の自作機では安定性の為にメモリ1チャンネルあたり2本以内に抑えてる。
ところがレジ付メモリ機の場合、256MBみたいな小容量モジュールが余っていても
躊躇せずに挿して増設できるのも嬉しい。
Regメモリで、メモリスロットが8本もあって空けとくなんて勿体無いないじゃないさ。

再起動に激しく時間がかかるのはやむを得ない制約だと諦めてるが、
そもそも電源なんて外出中も落とさないから別に構わない(開いてる書類やページを閉じたくないから)。

IBMのは奥行きによる設置場所の制約があるけど、別に構わない。
あれは高回転SCSI-HDDの冷却を強く念頭においた設計故なので、却って好感が持てる。

購入時、中古キーボード/マウスもついてたりするわけだけど、
「そんな誰が汚ねえ手で触ったか分からない(イカ臭くはないだろうが)中古マウスなんて使えるか!」
という気持ちがあったが、
そのマウスにフェライトコアが付いていたのには驚き、世の中広いもんだと思いながら使うことにした。
今これ書き込んでる機材はそのフェライトコア付きマウスを使ってる奴だよん。


書斎には他に自作Atholon64X2機もあるけど、
たとえ中古でもやっぱりWSが安定性が一番良いかな。

ただ電気代がかかるね。毎月冬でも電力消費量がメガワット越えてる。
(断っておくが私は電脳ぺんぎん氏のような大物ではない。ただの素人)。
112Socket774:2006/04/06(木) 12:47:48 ID:U5kh2Tcp
これ何かのコピペ?
ECCとRegは違うぞ?理解してる?
2本以上挿しても安定するって、その為にRegバッファ付いてるんだけど。
ついでにマウスにフェライトコア?
おまいさん家はM/Bに悪影響及ぼす程のノイズをマウスケーブルが拾ってしまうくらいスゴい電波が飛び交っているのか?
あぁ、使う本人が電波発生源か。
113Socket774:2006/04/06(木) 13:27:25 ID:IhB84T5j
何にも理解していない「ただの素人」が
思い付きで書いてるだけだから
スルーしる
114Socket774:2006/04/06(木) 13:36:38 ID:9Ze1uv83
どこがコピペなんだよ。オリジナルだよ。
レジとECCは違うに決まっておろうが。

>2本以上挿しても安定するって、その為にRegバッファ付いてるんだけど。

あたりまえでしょ?
ちゃんと分けて書いてるつもりだが・・・。
私の書き方が悪かったのかなぁ。
BXママンだと3〜4スロットに挿すの怖いんだよねえ。
でも2スロットに抑えるとメモリ足りなすぎだし。

i840機のほうはRIMM(PC600)のデュアルチャンネルだから帯域は600Mhz。
うれしいね。FSB133のPentiumIII機でもメモリの帯域が広いってのは良いもんだ。
HE-WS機のほうも、レジPC133だが2wayインターリーブでしかもレイテンシが低いから
DDR266なんぞより速かったりする。

>ついでにマウスにフェライトコア?

これどういう意味よ?
「WSと縁がないので自分は見たことありません」って意味?
私も初めて見たときは驚いたよ。「驚いた」と書いたでしょ?
「世の中広い」とも書いたでしょ?

>おまいさん家はM/Bに悪影響及ぼす程のノイズをマウスケーブルが拾ってしまうくらいスゴい電波が飛び交っているのか?

何が言いたいんだかさっぱり分からん。
買ったら、本体の他に電源ケーブルとキーボードとマウスがついていたんだよ。
そのマウスにフェライトコアが付いていたんだよ。
ホント最初は我が目を疑ったよ。
「ええ?!たかがマウスごときにになんでこんなものが付いてるんだ?」
ってあの驚きは忘れん。

っていうかU5kh2Tcpは頭大丈夫かな?それとも知識がお粗末なのか読んでて素で分からん。
115Socket774:2006/04/06(木) 13:48:19 ID:k5wvBmsa
>ついでにマウスにフェライトコア?
>おまいさん家はM/Bに悪影響及ぼす程のノイズをマウスケーブルが拾ってしまうくらいスゴい電波が飛び交っているのか?


安物マウスですら内部のコネクタ付近にフェライトコア付いてるワケですが
116Socket774:2006/04/06(木) 13:53:49 ID:9Ze1uv83
>>115
安物でも付いてるものもあるというのは自分は今初めて知ったけど、
↓の

>ついでにマウスにフェライトコア?
>おまいさん家はM/Bに悪影響及ぼす程のノイズをマウスケーブルが拾ってしまうくらいスゴい電波が飛び交っているのか?
>あぁ、使う本人が電波発生源か。

という発言がどうしても理解できない。
誰か私に噛み砕いて説明してくれるとありがたいんだけど。
117Socket774:2006/04/06(木) 14:10:34 ID:9Ze1uv83
(自己レス追加レス)
あ、内部ね。
私が書いたのはPS/2接続コネクタ付近についてるブツのこと。
IBM製のほうだった。hp社純正のものにはフェライトコアはなかった。

ECCメモリ話の余談でも書こうか。
昔、あるNT4.0Serverので組まれたシステムの管理を急に命じられた即席管理者が、
あるメーリングリストに質問を投げた。
大まかに言って、
「毎月一回、計ったように、システムが止まるんですけど、NTSeverのどんなバグなんでしょうか?」
という趣旨のものだったが、
その人はOSのなんかのアルゴリズムを疑ったわけだ。
ところがそれに対して返されたレスは

「ECCメモリを使え」

というものだった。
それを読んだ(第三者の)私もハっとしたが、その質問者も合点が行ったようだった。

何もミッションクリティカルな大げさな用途でなくても、
連続起動してるマシンにはECCメモリは非常に有用だと思う。
現実に再起動回数が減っていて助かっている。
この話のどこが「あぁ、使う本人が電波発生源か」になるのか本当に分からん。
118Socket774:2006/04/06(木) 14:22:43 ID:8gAXPcxR
マウスの話は理解した。

だが、これ以上メモリやチプセトの話をするのはヤメロ
読んでて恥ずかしい
119Socket774:2006/04/06(木) 14:29:13 ID:9Ze1uv83
帯域は300MHzの書き間違い。
Visualizeも打ち間違えたし。
もう消えますね。
120Socket774:2006/04/06(木) 14:34:53 ID:YOQBJvnt
臭い奴ほどWS使いたがるよね
利点が無いのに使いたがるのは
玄人、気取りたいんだよね
まぁそれならいいよ
ただ、不具合起きたら即俺に聞きに来るのやめてね
そこだけなんだよ
おまえらの手に負えない所つーのはさ
わかった?
121Socket774:2006/04/06(木) 14:38:00 ID:8gAXPcxR
おまいさんのメモリ・チップ周りの書き込みは
誤解やきちんと仕様を理解していないのがアリアリだ

こういう専門性の高いスレに書き込もうというのであれば
事前に下調べぐらいせい!ググれば一発なのに・・・
122Socket774:2006/04/06(木) 15:37:58 ID:K4qAUiks
自己完結で

>ただの素人)。

って書いてるじゃん、皆何釣られてんの?
123Socket774:2006/04/06(木) 17:00:33 ID:nNAkpsag

中古WSで二束三文で買って優越感を持ちたいだけの精神的厨房。

どうせ定価で考えて、高級品を使った気分になってるだけだろ。
124Socket774:2006/04/06(木) 17:10:21 ID:k5wvBmsa
111に噛み付いてるヤシは、

>書斎には他に自作Atholon64X2機もあるけど、
>たとえ中古でもやっぱりWSが安定性が一番良いかな。

ここにカチンと来ちゃったアム厨という事だろ
子供じみた食いつき方でわかる
125Socket774:2006/04/06(木) 17:20:10 ID:9Ze1uv83
>121
>おまいさんのメモリ・チップ周りの書き込みは誤解やきちんと仕様を理解していないのがアリアリだ
>こういう専門性の高いスレに書き込もうというのであれば事前に下調べぐらいせい!ググれば一発なのに・・・

そうでしたか。
ではちと勉強して出直してきます。

>123
>中古WSで二束三文で買って優越感を持ちたいだけの精神的厨房。
>どうせ定価で考えて、高級品を使った気分になってるだけだろ。

安定性を求めて買ってます。
あと過去にワープロからPCに移行する為に買ったi810Eメーカー製PCで、
不愉快な思いをたくさんしたので、自分で組むようになりました。

あとゲームをやらないのでDirectXは不要なので、
お書きのとおりの二束三文で買える中古WSにも手を出すようになりました。
買ったどれもが安定性が本当に良く、とても満足しています。

どうしても安定してもらわねば困る(本の抜書き/論文書き機とか)パソコンを求める人は、
中古WSを複数台用意すれば良いんじゃないかなと思います。
126Socket774:2006/04/06(木) 18:08:46 ID:7RCERYL9
ECCなしのメモリを使ったPCと、Visualize Xクラスの両方を使っているけど、
普通に事務作業で使う限りにおいて、安定性に差はないよ。
127112:2006/04/06(木) 18:30:49 ID:U5kh2Tcp
なんか微妙な展開になっとるな・・。

ECCとRegは分けて話してたのね。
そういう見方すりゃ確かにRegだったら安心して8本挿せるって文面にも読める。
でもな、ECCに関しては注意したほうがいいな。
ECCで実際にエラー補正してくれるチプセトなんてほとんど無いぞ?
あれはDB鯖なんかで、間違ったデータをそのまま流してしまわないように”エラー検出でシステムを止める”為にあるだけだ。
よくQ&Aに「エラーの自動修正」なんて書いてあるが、ほとんどのチプセトはエラーの検出までで修正はしない。
ECCにしたから安定したとかプラシーボもいいとこ。

あとフェライトだけど、直前で「中古マウスなんて使えるか!」と言いつつ、フェライト付いてるだけで使ってるとか言っちゃってるから、
こいつすげぇプラシーボ野郎だなと思ってちとフザケただけだ。
まぁ悪気はあったけどな。

正直スマンカッタorz
128Socket774:2006/04/06(木) 19:09:54 ID:73VPeM5C
ちゃんと自作の知識つけて半年ROMして
WS1年ちゃんと使いこなしてから
書き込みしてね
ちゃんと!ちゃんとの↓
129Socket774:2006/04/06(木) 20:23:56 ID:91Mr/cIU
あじのもと
 
オレも昔は中古のWSばっかし使ってたけど、
乞食じゃあるまいし、なんで中古なんて使わなきゃなんないんだ?と
事の恥ずかしさに気付いた。
130Socket774:2006/04/06(木) 21:09:24 ID:k5wvBmsa

x86のAT互換機ベースじゃいくら大層な名前付けたところで所詮「パソコン」

 
131Socket774:2006/04/06(木) 22:00:34 ID:9Ze1uv83
>126
私は一度にたくさんのファイルやページを開きます。
ちょうど本を読むとき、10冊も20冊も同時並行で読むのと同じようなものです。
だから一度電源落とすと、再び起動したときに、
前に何のファイルを開いていたのかを忘れてしまうんですよ。
なので、たとえば3週間だって平気で連続稼動してるわけです。
(「休止状態」にすればよいじゃないかと思われそうですが、UDもやってるので・・・)。
だもんで、日数が重なるとさすがに不安定になってくるかなという印象はもっています。

>127
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/13/news037.html

「Microsoftはハードベンダーに、Vista搭載ハードの仕様にECC(エラー訂正コード)メモリを
入れるよう推進している。 それは、Microsoftは今調べているドライバの問題から、
Windows XPのシステム・アプリケーションのクラッシュの主な原因がメモリの欠陥にあることを知ったからだ。
この問題を修正すれば、ECC対応ハードで実行される Windows Vistaの信頼性は
大幅に改善されるはずだとエンダールは言う。                      」

なんて記事があったのを記憶している。
尤もMS社の言うことだから、
話半分に取るか責任転嫁という可能性も十分にあると考えることも可能ですね。


・・・さて、この話題、そろそろこの辺で手打ちにしますか。
132Socket774:2006/04/07(金) 02:41:24 ID:2ciKCrCY
>>131
印象って・・・おぃ。

マイクロソフトがECCを要求しているのは、不良品のメモリを使っているユーザが多いからでしょう。
大半のユーザは、買ってきたメモリに対して、メモリのテストをせずに、いきなり使っているわけで。
133Socket774:2006/04/07(金) 06:12:13 ID:QE8210br
激安ノーブラメモリじゃなく千枚や秋刀魚の保証付きメモリ使えよ。

いくらメーカー製WSでも激安メモリ使えば不安定になるし
自作機でも鉄板で組めば安定する。

それに中古WSは電源がへたってる確率が高いので、
連続稼動で負荷掛けると壊れそうw
134Socket774:2006/04/07(金) 07:19:53 ID:2ciKCrCY
千枚や秋刀魚であっても、不良はゼロではないので、
ECCなしの場合は、memtest86+等である程度チェックすべし。
135Socket774:2006/04/07(金) 09:27:20 ID:qyvo1ZPr
>それに中古WSは電源がへたってる確率が高いので、
>連続稼動で負荷掛けると壊れそうw

自作板ってこういう妄想だけで語るヤシ多いねえ
知ったかだらけと言われる所以
136Socket774:2006/04/07(金) 09:50:30 ID:ybtrnHyG
気休めにECC付き使ってるけど
メモリとは関係ないドライバー関連でこければ意味ない
AMDに足りないのは枯れたチップセットに
十分信頼性が持てるドライバー類だな。
137Socket774:2006/04/07(金) 12:24:30 ID:ZLXTHT+P
不良メモリユーザーの多くは問題の切り分けに対して無関心だから、アプリケーションエラー時に
MSにエラーレポートを盲目的に送信してしまう。
一方のMS側は、送られてきたエラーレポートの多くが蓋を開けてみるとメモリエラーだったりで、
分析に時間と手間が掛かってしまう。 → パッチリリースが遅れる。
138Socket774:2006/04/07(金) 15:48:40 ID:SutcI6XO
>>1
業務用ワークステーションを自作すればいいジャマイカ
139Socket774:2006/04/07(金) 16:46:56 ID:QE8210br
>>135
中古の程度にもよるが、電源は経年劣化が明らかになる部分。
ハードユースされてたマシンなら当然負荷も掛かってただろう。
モーターなどの可動パーツも磨耗してる。
二束三文化してる時点で、バスタブ曲線でも末期。

基本的に安定性を求めてるのに中古を買うのは間違い。

どこが妄想なのか詳しく説明してみろ。
140Socket774:2006/04/07(金) 16:52:19 ID:xvdKsvG+
イメージだけで語られましても
141Socket774:2006/04/07(金) 21:56:42 ID:Qb2a++9j
つーかWSって何なの?
そもそもx86とか68000系だったりしたら
メーカーがどう言おうが所詮PCじゃねーの。
Sparcとかだったりしたら説得力あるが...
142Socket774:2006/04/07(金) 22:20:36 ID:yNKpoaZt
俺的解釈だが、保守とドライバなどを含めたサポートがしっかりしているのがWSと思う
単にQuadroとかXeon、Opteron載せただけならPCだな

まぁ、Quadroなどが載ったものはもれなく保守も付いてくるからWS名乗っていいと思うけど
143Socket774:2006/04/07(金) 22:23:29 ID:7FFFResg
メーカーがワークステーションだって言えばワークステーション
144Socket774:2006/04/07(金) 22:24:57 ID:yNKpoaZt
いや、それと同じこと4行目で言ってるが・・・
145Socket774:2006/04/07(金) 22:29:18 ID:7FFFResg
車板の「スポーツカーとは何ぞや?」ってのと同じだな、
146Socket774:2006/04/07(金) 22:32:35 ID:PtmVAmOJ
>>127
>ECCで実際にエラー補正してくれるチプセトなんてほとんど無いぞ?

そうなん?
うちのSunFire X2100ではたまにcorrectable ECC errorとか出るぞ。
全く止まったこと無し。
こいつは$745〜の超チープなサーバ機で、TYANのママン使用。
147Socket774:2006/04/07(金) 22:35:13 ID:yNKpoaZt
ようするに保守・サポートが切れた時点でただのPCに成り下がるってことだな
WSってのは機材、保守・サポートが一体化した翻訳どおりの仕事ステーションwだから
148Socket774:2006/04/07(金) 23:10:21 ID:fTGsId+w
知ったかの痛いやつがいると聞いてやってきました
背伸びして高いマシン使ってもおつむついてこなくてカワイソス(´・ω・`)
149Socket774:2006/04/08(土) 00:22:23 ID:Olz7Af+6
>>139
実際に使ってみた?

自作向けの寿命1年で設計された、電源やマザーボードよりも、よっぽど安定しているよ。
150Socket774:2006/04/08(土) 07:39:05 ID:1W2lX1uB
>>149
ヨコレス。
うちの会社は保守屋でして、保守やってる感じでは
WSだろうがサーバだろうが、新しかろうが古かろうが壊れます。

ただ、内部の各パーツは自作PCとは比べられないほどちゃんと作られていて
それぞれ交換の方法が用意されているし、パーツもメーカーに頼み込めばよほど古くない限り手に入ります。

だから壊れにくいのは確かだけど、恐らくそちらが考えている程ではありません。
何ループ目かわかりませんが、WSなどは買う時に保守とワランティが付くのが普通で
それが自作PCとの大きな違いです。

メーカーや我々保守部隊がそれだけサポしても、使い方が悪かったりバックアップを取ってなくて
泣いてるお客さんを散々見ます。
余りWSだとありがたがらないことです。
151Socket774:2006/04/08(土) 07:58:13 ID:i/M21dv8
なるへそ
152Socket774:2006/04/08(土) 08:16:19 ID:xMl0kbwz
つかWSネタは自作板じゃないだろ。

自作機との比較で言えば程度問題じゃないの?
中古WSはPCより丈夫かもしれんが、性能的は明らかに一昔前。
自作PCは壊れる前に中身入れ替えちゃうしな。

職場にDellのWSが稼動してるけど、トラブルも普通のPCと大して変わらない。
WSだから、そんなに鉄板って程でもないでしょ。
>>150氏のように数を見てないから、あくまで印象でしか判らないけど。
VGAだけで考えてもQuadroとGeforceの故障率がそんなに変わるとは思えない。

ただ自作機は下手な奴が組むと相性やエアフローを考えてないマシンも存在するので
全体的に見たら壊れやすいという事も出来るが、それは特殊な例。
153Socket774:2006/04/08(土) 12:55:04 ID:cs/XAZmo
自作PCとWSとの品質管理の違いも・・・

WSのすべてがパーツに全品検査がかけられているとは限らないだろうけど、
サンプル機の試験(温度等)はそれなりにやっているだろうからな。
154Socket774:2006/04/08(土) 14:56:18 ID:4CWrISJZ
PCサーバベースの自作機ってのも面白いよ。
155Socket774:2006/04/08(土) 14:56:55 ID:WVD5bTkR
>>152
DellのWSは別格でしょう WSの仲間には入れないよ
156Socket774:2006/04/08(土) 16:14:57 ID:xMl0kbwz
ていうか、Winが走ってる時点でWSじゃない。
157Socket774:2006/04/09(日) 02:32:47 ID:2+wVsCIk
PCに運用保障をつけたらWSになるのか?
思いっきり詭弁だぜ、そりゃ。
まぁ早い話メーカーが高級感出すためにつけるラベルなんだろうぜ。
ましてや運用保障のない中古で喜ぶ香具師はおめでたいとしかいえない。
158Socket774:2006/04/09(日) 05:25:21 ID:9cxBVVd5
>>4720
雑談スレは覗いても人いない時が多いんだよな・・・
159Socket774:2006/04/09(日) 05:26:38 ID:9cxBVVd5
誤爆です・・・orz
160Socket774:2006/04/09(日) 07:55:19 ID:rw+oFBrh
>>157
釣れますか?
161Socket774:2006/04/10(月) 03:20:13 ID:3ytdJPAo
まあ真のWSなんて90年代初期に絶滅したよ。

SunOS、Solaris、AIX、HP-UX、IRIX、NeXT・・・
Windowsの系譜でWSなんてありえない。
162Socket774:2006/04/10(月) 23:43:53 ID:mLfuq6Lt
>>160
釣りなら反論できない正論は言わないと思う。
163Socket774:2006/04/11(火) 16:20:34 ID:/HDkm40h
>>1
業務用ワークステーションを自作すればいいジャマイカ
164Socket774:2006/04/12(水) 01:33:33 ID:GETUPCg3
>ましてや運用保障のない中古で喜ぶ香具師はおめでたいとしかいえない。

そのオメデタイ香具師を釣ってからかうのが、
この自作板にWSスレが立っている理由なわけで...
165Socket774:2006/04/12(水) 08:24:53 ID:MjsG4Lec
とりあえず、安定稼働するWindowsワークステーションが欲しい。

166Socket774:2006/04/12(水) 09:06:28 ID:wHKQy+jF
"業務用ワークステーション"なんて言ってる時点で、逝ってるな。
167Socket774:2006/04/12(水) 09:20:09 ID:Df9HXcV3
Windowsでワークステーションwww
何そのギャグ
168Socket774:2006/04/14(金) 18:54:40 ID:QqhPSiL4
いまどきUNIXワークステーションの方が笑うで
169Socket774:2006/04/18(火) 22:27:47 ID:QJJvD+7c
>167-168
それでは、WinとUNIXのあいだをとって、
最近HP社が力を入れているlinux-WSはどうでっしゃろ?
170Socket774:2006/04/18(火) 23:42:39 ID:ABCi0elT
MacOS Xで問題なし。
すべてこのOSで統一しろ。
171Socket774:2006/04/19(水) 15:56:11 ID:b0AXLvp/
LinuxやOSXにスタンダードになるようなOpenGLアプリなんてあったっけ?

LinuxはWS用途つうより、鯖向けだろ。
OSXはハイエンドGLカードすらないし…
172Socket774:2006/04/20(木) 00:11:09 ID:cKu9D6ou
釣りだよな
173Socket774:2006/04/20(木) 15:59:32 ID:ndf+mUk2
でもなんか近年 >>171 みたいに、ワークステーション=市販GLソフト用マシン
みたいな感覚が蔓延してるような。
174Socket774:2006/04/21(金) 13:35:11 ID:wL6SZEKg
>>173
昔からワークステーションはグラフィックの仕事する為の物だから良いんじゃない
175Socket774:2006/04/21(金) 15:24:53 ID:B9aeBIvH
昔はワークステーションと言えば、unixマシンのことだったのだが・・・。

SunのSparcStationとか。
176112:2006/04/21(金) 19:23:42 ID:EW8TYTEd
どっちかっつーと、何かに特化したPCをWSと呼んでたような。
ジオメトリエンジンみたいなコプロ乗せたOpenGLマシンとかがメジャーだったから、
WS=グラフック系という感覚が根強いんじゃないかな。
ついでにいうと、MSXベースのサウンドWSなんてモノも存在した。
つまるところ、やっぱメ−カーがWSと言えばWSなんだよ。
177Socket774:2006/04/22(土) 18:14:14 ID:8fKWBby9
ワークステーションっていうと、apolloのDNとか
DECのmicroVAXとか、SUN3とかだろ
178Socket774:2006/04/22(土) 18:16:05 ID:ajUvzdnY
年中無休で24時間稼動をメーカーが保証するのがサーバーとWSだろう
サーバー用M/Bにグラフィックスロットが付いたM/BにOpen GL対応カードを付ければWSだろう
HDDはSCSIでないと連続稼動は保証してないしね
179Socket774:2006/04/22(土) 23:05:33 ID:rmSHb1Vb
>昔からワークステーションはグラフィックの仕事する為の物だから良いんじゃない

どの次元の「昔」なのかとwww
180Socket774:2006/04/24(月) 06:35:04 ID:pObKlDdS
自分の年齢という次元だろう。
181Socket774:2006/04/24(月) 07:23:30 ID:dVdqO88M
1990年頃だろうIRIX4D頃だな
182Socket774:2006/04/24(月) 17:19:23 ID:5glPWEBZ
>>181
輸入販売はもうちょっと前だろう2〜3年前かな 当時は憧れましたね
183Socket774:2006/04/24(月) 22:17:54 ID:falhnUdP
RISCワークステーションの初期(ってほどでもない?)
MIPSが一番輝いてた頃だな
184Socket774:2006/04/25(火) 02:22:51 ID:BEaY8mab
それを云うならIRIS 4D。
185Socket774:2006/04/25(火) 02:33:15 ID:HcDezxm5
IRISか。

ソニーの某所では、IRIS専用に作られた神棚に、鎮座ましましてたな。
186Socket774:2006/04/26(水) 10:45:28 ID:zwRkDBJx
HP ProLiant ML350 G4 が5万で投売り状態だけどどうよ。

Xeon 3.2GHz, 1GB RAM
187Socket774:2006/04/26(水) 22:02:12 ID:XtQj1h5C
緊急浮上り
188Socket774:2006/04/26(水) 23:02:47 ID:MycnuLGN
>>186
WSじゃなくて鯖じゃん。
189Socket774:2006/04/27(木) 00:23:50 ID:yiT/8zFL
例のcobaltのやつって結構売れたのかな?
190Socket774:2006/04/27(木) 15:48:50 ID:3ksqtVQL
191Slot940:2006/04/27(木) 23:45:01 ID:wwFfrPwI
懐かしい話題を見つけたので・・・

うちが学生だった時はSGI全盛期でしたね。Winに移植可能とか
報道されてた時代。RISCの散る直前です。
当時、PCを買ってフツーな用途に使ってたんだが、CGをやり出
した頃からスペックに気になり・・・と色々見てるうちに、特
定のアプリケーションに安定かつ特化されているPCをWSと言う
ことに気付きましたわ。雑誌とかで結構言われてたよね?先輩方。
3DstMAXとかLW/SofImaその他当時1クラ単価で80〜150万でした
から、とてもじゃないけども、買えませんでしたよ。そんなの
を仕事でスムースに捌けるマシーンがWSということで納得して
ましたわ。
今じゃ、これらソフト結構安くなりましたね。ちょっと頑張る
だけでEnter版を購入できるし。人それぞれWSに対する見方なん
て違うだろうし、誰が間違えとかどーでも良い気しますわ。
うちは、ある特定の処理を処理単位毎にコンシュマー機(PC)
と比較した時に安定性と処理能力で有意な方がWSだと思ってま
すわ。当然、そのWSを構成している環境もコンシュマーとは違
うわけで。仕事として用いるかどうかで分けても良いと思う。
基本的にWSだろと鯖だろうとPCだろうと概念は一緒だしな。
ジオメトリエンジンが一般と比べてどの程度なのかとかテク
スチャーがどの程度なのかで比較されてたんで、そんなもん
でしょ。一部、GLがということですが・・・

O2 Oxyとかのラインナップ最終だったな。32Mのメモリ15万。
(当時だとPC66か何かだったんだっけ?)
O2の最後って、どっかの専門学校と共同で何チャラとかで
大量放出しておしまいになった気がする。

ちなみに、WS自体触れたこと無いですわ。
Win95/NT4.0対応のMAYAとLWを使ってました。
今時のお手軽WSって窓ベースの8G/DDR400Regメモリに山猫512+256M/GDDR
とかじゃないのかな。VGAは今よりも4〜5倍値段張りましたからね。(長さもw)
当時のお仕事してた人お疲れさん!
(自作系で本体価格80〜90万くらいですね)
長文ですみません。
192Socket774:2006/04/28(金) 00:53:46 ID:ySVZqbgw
で、そのあとcvobaltのVWSか
シリコン結晶のロゴのマシンに憧れたよなー
193Socket774:2006/04/28(金) 01:16:50 ID:Qt7ah2tg
>>190
>Intelにとっては大きな痛手となる。(IDG)
194Socket774:2006/04/28(金) 02:55:23 ID:uKDkg8PQ
>>191の略語の使い方ってユニークだな。
ああいう省略する人今までに見たことない。ここよりも略語スレで活躍できそうだ。
195Socket774:2006/04/28(金) 08:44:57 ID:HIv2+edi
>>193
淫рノとってはいつもの事だろ。
196Socket774:2006/04/28(金) 11:49:54 ID:DLVuHjNL
>>191
恥ずかしくないか?
197Socket774:2006/04/29(土) 11:42:21 ID:4GU/i0SA
あれだな、ここまで読んで
世代が違うと"業務用ワークステーション"っつーものに対する印象がまるっきり違ってくる
ってこた良くわかった

あとは>>157に同意
198Socket774:2006/04/29(土) 11:43:02 ID:4GU/i0SA
sage忘れたスマソ
199Socket774:2006/04/29(土) 20:20:38 ID:Ee4lO8sI
最近友人の「WinXP手取り足取り指導」用に初めてXP-OEM版を買った。
で、台所に設置したのだが、手持ちの古い板やパーツのどれもが
XP様との相性その他の問題を起こし、嵌って無駄に時間が流れた。

で、今日も友人が遊びに来ることになっていたので(PC指導の報酬
として毎回料理を作ってもらっている)、仕方なく古いWS(非SMP)を
をDKに持っていって、夕べもXPを半徹夜でインスコしたよ。
VGAだけはPC用の(DirectXが使えるやつね)『KyoroU64MB AGP』に挿し換えた。
せっかくのAGP-Proスロットや64bitPCIスロットが泣いているように
見えたのはきっと気のせいだろう。


(ライセンス認証の関係で)一ヶ月以内にOSを消去せねばならない
単なるPC初心者友人用XP練習機・・・。
古いWSにはこの程度の扱いが上等なのか?
でもboot/rebootに時間がかかるのが難点なんだよなぁ。
Windows再起動要求多すぎ。

ってか、なぜPC自作板にこんなスレが立ってるのか?
流し読みしたところ、「Windowsが入ってるのはWSなんて呼ばない。
単なるパチョコンにすぎない」という書き込みも見える。

本当はここは釣堀なのか?
元来の趣旨は「WSを改造しませう」スレなのか?
200Socket774:2006/04/29(土) 20:23:47 ID:3YnfdxqB
まぁワークステーションを名乗るなら
パイ焼き30秒は切れてから言えよ
201Socket774:2006/04/29(土) 20:47:38 ID:Ee4lO8sI
>200
古いWSにはそれはムリ。
PC初級者のうぃんどうずペケビー練習機が関の山。

旧帝国海軍の零式艦上戦闘機だって、後の、2000馬力誉エンジン搭載
『紫電改』(海軍)や『疾風』(陸軍)と比較すれば、
「練習機に毛が生えたようなもの」だという。
ちなみに零式は出力1000馬力程度。
特に急降下性能に文字通り致命的な欠陥があった。

それからマジレスになってしまうが、WSの概念規定に
「パイ焼き30秒」という言葉を充てるのは的を得ていないのでは?
どうせ言うならOPenGLでの性能、SCSI-HDD、UNIXとか...
202Socket774:2006/04/30(日) 00:28:10 ID:QXifLbAi
WSでパイ焼きねぇ

自作板の程度が知れるレスだな
203Socket774:2006/04/30(日) 01:13:19 ID:JMVi00fC
>>199
VMwareとかVirtualPCを使えばいいのに。
204Socket774:2006/04/30(日) 03:55:18 ID:sfZvNxei
旧式WSにXPをインスコする意味がわからん。
当時のOSで使えばいいのに。

初心者向けWin練習機ならそれこそ古いPCでかまわんだろう。
205Socket774:2006/04/30(日) 08:57:59 ID:JMVi00fC
>>204
WindowsXPをインストールしたパソコンを使っている初心者に、
Windows2000をインストールしたパソコンで教えるのは、
ちょっと意地悪だと思う。
画面の見た目が違うのは、初心者には優しくない。
206Socket774:2006/05/03(水) 00:56:44 ID:4GETWb3k
ワークステーション=非x86+UNIXのマシンというのが90年代前半までの認識
PenitumPROが登場したころから優位性が崩れてきたな。

本来IA64はSPARC、MIPS ALPHAとRISCプロセッサーへの対抗手段として開発
されたのだが、肝心な競争相手はIBM-POWERぐらいになってしまった。
207Socket774:2006/05/03(水) 01:43:49 ID:V47FfQyj
>>142
その解釈ではDellの自称WSは到底WSとは呼べない。Quadro載せようが保守もドライバー対応も酷いもんだ。
208Socket774:2006/05/03(水) 05:54:56 ID:qH7lFR4E
>>207
Dellを誰も初めからWSとは認めてる奴などいない
209Socket774:2006/05/03(水) 22:26:36 ID:5WYk9C1v
それじゃぁ今WSと呼べるWSは何がある?
210Socket774:2006/05/06(土) 13:21:07 ID:EaAGMi0L
211Socket774:2006/05/06(土) 23:53:35 ID:Qe5v5MqG
それよりも自作板にWSスレがある理由を知りたい。
212Socket774:2006/05/07(日) 00:53:22 ID:slKMM5rc
じゃあ自作WSスレに移行してみてはどうだろう?
WSって言葉に縛られた人がなんか反対しそうだけど
213Socket774:2006/05/07(日) 06:07:41 ID:R0NTmdjD
>>210
システム一式まとめてInferno。コンピュータ本体ハードウェアのことぢゃないYO!
Linux版が出る前はsgi Onyxシリーズで提供されてた
214Socket774:2006/05/07(日) 08:10:33 ID:a7WgNFSy
Infernoって価格が数億で年間保守が400万だっけか・・・タカス
システム一式の方がサポートはしやすいだろうね
汎用性がないからWSとは呼べないだろうけど
汎用性を求めるとサポートしにくい部分も多くなってくのは仕方ないよな

ショップPCだけどソフトに合わせてドライバ管理とかを
定期的にPC回収してやってる所有ったな過労でやめちゃったとか聞いた
215Socket774:2006/05/07(日) 10:17:33 ID:Y7xxZIHZ
ワークステーションってどういったものなの?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/pro_quality/what_ws.html
216Socket774:2006/05/07(日) 10:23:21 ID:t6KQdxvX
格安のワークステーションがありましたよ
http://www.rakuten.co.jp/cozy/436805/443895/615542/#496254
217Socket774:2006/05/07(日) 15:35:47 ID:R0NTmdjD
>>214
年間数十億稼ぐから無問題。
とびっきり優秀な稀にしかいないオペレーターが切れ目無く働き続けるという前提で。

相模大野の某楽器屋さんとか?>センドバックサポートするショップ
218Socket774:2006/05/08(月) 01:16:21 ID:mfHYQ40a
WSじゃなくって鯖とかのMC系だとサポート死ぬほど高いよなー
219Socket774:2006/05/11(木) 17:03:37 ID:gZ8amb85
Silicon Graphicsがチャプター11を申請、再生手続きへ
ttp://japanese.engadget.com/2006/05/08/sgi-bankrupt/

貼られてないので一応
220Socket774:2006/05/16(火) 01:43:30 ID:Hx/8iFeC
どうでもいいけど、うちの壁紙は年中これ

ttp://image.blog.livedoor.jp/mesonic/imgs/0/2/02f8059c.jpg

通常のPCとは用途が違うのでWSということを特に考慮してこれに決めた。
スレッド住人の力強い支持を望む。
221Socket774:2006/05/20(土) 03:46:33 ID:cbaRddW5
でかいのを貼れ。話はそれからだ。
大学で将棋AIの開発にでも使ってるのか?
222Socket774:2006/05/20(土) 08:58:29 ID:1twNxCxn
>>221
よく分かったな、アンタ。
AI将棋ソフトの開発は日進月歩だ。
だからこういう資料も必要なんだな。
223Socket774:2006/05/20(土) 10:45:14 ID:kgsgv5tw
ワークステーションと言えばコレ

その名も

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
224Socket774:2006/05/29(月) 09:00:55 ID:u1+inwmP
>>210
箱だけ売ってくれないかな
225Socket774:2006/06/02(金) 07:40:57 ID:yma90liN
>>224
俺持ってないんだけど・・・
226Socket774:2006/06/18(日) 19:23:10 ID:fKl/rRl+
227Socket774:2006/06/18(日) 22:17:23 ID:N9SSYBYX
2ソケットx4台よりも、
8ソケットx1台のほうが、
いいんじゃないか?

OpteronだからFSB共有がネックになったりしないしさ。
228Socket774:2006/07/09(日) 19:20:41 ID:n6wElKgt
>227
>>226リンク先を見たら、これならOSはクラスタリングで使うんだな、とか色々思ったが、
8ソケットx1台だとしたら

・お値段は前者と後者どちらがC/Pが良いだろうか?
・要求される電源は、自分の家で使える電圧で大丈夫だろうか?
(200V要求されないだろうか?)
・OSはlinux kernel2.6系としても、dualコア*8ソケットを動かせるだろうか?

とかなんとか自分だったらチマチマ考えてしまうなぁ。
200Vは一応クリヤできるけど他にも色々ハードルありそ。
229Socket774:2006/07/10(月) 04:19:03 ID:cIzgA0kO
K8は各CPU直下にメモリがあるといっても、
キャッシュのコヒーレンシのために全CPUにブロードキャストするし、
必ずしも自分のところにあるメモリにアクセスするとは限らないしで、
ソケット数が8にもなると、しかもデュアルコアとなると、性能向上は鈍る。

それよりもLinuxがタコでスケールしないという問題もあるし。

クラスタリングで済むような計算処理なら、8ソケット1台よりも2ソケット4台のほうが、性能は上だと思う。
230Socket774:2006/07/10(月) 10:01:00 ID:dzmTxLKK
CPUを増やしてスケールするOSが欲しければ、Solaris x64使えばいいじゃん
231Socket774:2006/08/05(土) 13:13:51 ID:g/7SOUZF
232Socket774:2006/08/05(土) 13:23:26 ID:nB7VwFl+
Mathematicaで計算させている。

天文のだな。
233Socket774
>>231用のマチカプラグインが出たらネ申だな