HD静音ボックス総合スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スマートドライブやSILENT BOX等のHD静音パーツ総合スレッド

前スレ
HD静音ボックス総合スレ3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127700938/
2Socket774:2006/01/09(月) 12:39:34 ID:pjoox1d+
■Smart Drive 2002
静音ケースの元祖スマートドライブの現行モデル、スリット加工を施して冷却性能向上。
奥行き179mm。銅製パーツ使用の2002Cも存在。
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=14&sub_cat=*&maker=105

■Smart Drive 2002C
2002の一部を銅製にした上位モデル、冷却性能の差は極僅か。
実売価格が2002より\1000程高い

■SMART DRIVE Classic Black
スリットのない初期型をベースの廉価版。
冷却性能は2002、静音性能は初期型と言われている。

■HD-silencer Rev.2.0
ドイツのsilentmaxx社製静音ケースの新デザイン版。
伸縮性サスペンションによる4点支持構造で静音化。静音性能イマイチで冷却性良し?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html

■SILENT BOX
ヒートレーン採用のゴム製ケース。性能的には2002と似たようなものらしい。
ゴムの劣化が心配?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041227-214706.html

■AS Silencer
Abee製静音ケース。2002より静穏、冷却性能で優れるとの声も。
奥行きが長い(210mm)ので注意。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Silencer/index.html

■PH-35BH Pro
主に冷却用のケース。強力な冷却効果と防電磁波効果がある。
静音効果は低い。
http://www.jjv.co.jp/PH-35BH%20Pro/index.htm

■PH-35BM
冷却、静音用ケース。本体をベイに固定したままHDDの抜き差しが可能。
35BH同様静音効果は低い?
http://www.jjv.co.jp/PH-35BM/index.htm
3Socket774:2006/01/09(月) 12:39:49 ID:JSSi0fZO
2
ぽn
5Socket774:2006/01/09(月) 14:59:49 ID:+ccke66t
性能比較表(最新版)

静音性
静箱>>>スマドラクラシック>スマドラ2002C=スマドラ2002>AS=青箱

放熱性
AS=青箱>スマドラ2002C≧スマドラ2002>スマドラクラシック>>>静箱
6Socket774:2006/01/10(火) 01:30:33 ID:QECTZrHA
age
7Socket774:2006/01/13(金) 21:29:00 ID:xotySJJd
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/mazuharu.htm

箱の外側に貼ると効果ある?
8Socket774:2006/01/13(金) 23:31:35 ID:fXtG++ad
中のHDDに張ったほうがヨサソ
9Socket774:2006/01/14(土) 15:08:34 ID:5QDaUbhD
>>7
死ぬほど効果なかったよ。  orz

いや、貼る場所がどうとかじゃなくて、それ自体に効果がないって意味ね。
10Socket774:2006/01/15(日) 10:54:20 ID:aPLTHfgz
温度が90℃くらいになると、劇的な効果があるらしい
と言ってしまうと、効果があるところは電源ケースの外側くらいしかなくなってしまうが

漏れは気休め程度に、
HDDのコントローラチップと、その対面となるスマドラ蓋裏に貼っている
あとはマザーのチップセットの裏とか
11Socket774:2006/01/15(日) 11:06:02 ID:cUkeUEK/
電源の外側ってそんなに熱くならないんじゃ?
静音化のため電源ファンの低回転テストしたことあるが、電源外側の一番熱くなる所にセンサー付けて
計ったけど40℃くらいで不安定になったよ。内部はもっと熱かっただろうけどね。
12Socket774:2006/01/15(日) 19:23:50 ID:PlsF9Dd/
サイレントボックスってどこで売ってますか?
13Socket774:2006/01/15(日) 19:27:44 ID:PlsF9Dd/
うわっ、サイズのHP見てたらSILENTBOXに販売終了のマークがついてた。
どうりで見つからないと思ったよ。
まいったな。
14Socket774:2006/01/15(日) 20:39:04 ID:vBeqaiW+
そうなんですよ
>>12さんと同じく私も買いたいんですが、売ってないんです…

静音性はこの手の箱の中では最高なんですよね?
なんで終了なんだろ
後継のさらに高性能な製品があるならわかるけど、そうじゃないみたいだし
15Socket774:2006/01/15(日) 21:08:44 ID:5BNb5wbw
>>12
>>14
ttp://www.gigapaso.com/shouhin/seion/
ttp://hikari-oita.ocnk.net/product/7139

ここならまだ買えるみたい(カートには入った)。
店頭なら結構残ってると思うけど。うちの近くの店でも2つ有ったし。
16Socket774:2006/01/19(木) 00:25:14 ID:k1eX7lo3
ageますよ?
17Socket774:2006/01/19(木) 00:26:25 ID:k1eX7lo3
ageますよ?
18Socket774:2006/01/19(木) 03:40:54 ID:5Reettj4
ここしばらく特に話題がないな。
19Socket774:2006/01/19(木) 05:20:57 ID:ZJKUgJdr
販売終了か人気が無かったか、新型が出るかの二択だなぁ・・・。
20Socket774:2006/01/19(木) 12:14:11 ID:k1eX7lo3
>>19
年末にサイズに問い合わせたら新型の予定は無いってさ
21Socket774:2006/01/19(木) 12:25:56 ID:s7UfKTrG
青箱すらも在庫切れで入荷未定の店が多すぎだ
こりゃあ第二次静音ブームが・・・・
22Socket774:2006/01/19(木) 12:51:08 ID:2D+yqtAX
むしろ売れなく扱わなくなっただけでは・・
23Socket774:2006/01/19(木) 15:41:34 ID:ZJKUgJdr
>>20
無いのか・・・。
となると、これからもしばらく元祖スマドラの独占が続きそうだなぁ。
結局いまだに一番バランスが良いのは元祖スマドラだし。
24Socket774:2006/01/19(木) 15:55:40 ID:k1eX7lo3
>>23
サイズもSILENT BOXの在庫は抱えていなくて店頭の在庫のみだってさ
静音至上主義の人は一つ確保しといた方がいいかも
25Socket774:2006/01/19(木) 16:34:55 ID:kyxvJL6h
マジかよ。
サイズに在庫があったら直接売ってくれってメール出そうとしたのに
出鼻くじかれた。
26Socket774:2006/01/19(木) 18:35:02 ID:iKgsY8J4
いまさらあせったってしょうがないだろ。
いままで使わなかったんだから、未来永劫使わないものを。
貧乏くさいぞ。
27Socket774:2006/01/19(木) 21:47:36 ID:RAjNElTu
スマドラでスマートケーブルは使わない方が良いんでしょうか?
なんか少し遅くなったような気がします。
28Socket774:2006/01/19(木) 22:50:15 ID:WHSjtM1H
29Socket774:2006/01/19(木) 23:42:39 ID:scsNgHw5
>>27
ケーブルに圧力掛かり過ぎてるような状態ならやめた方がいい。
知り合いにスマートケーブル使っててトラぶってたがネジ緩めたら
直ったって人いたから多分圧力。
3027:2006/01/20(金) 00:15:05 ID:Y59+wz7V
>>29
確かに圧力かかってた感じです。
フラットケーブルにしてみます。
31Socket774:2006/01/21(土) 16:32:08 ID:AWYZMbIl
静箱だけど、秋葉のテクノハウス?で4個ほど在庫発見。
32Socket774:2006/01/21(土) 16:35:53 ID:JdjKFZon
     
33Socket774:2006/01/22(日) 17:59:07 ID:0H2bi72J
2.5inch スマドラの話どうなった?
本当ならそろそろの筈だけど
何もないことからしてネタだった?
34Socket774:2006/01/22(日) 18:16:25 ID:UnH43+pg
需要が無い
35Socket774:2006/01/22(日) 18:24:03 ID:H0+oOCAU
二月発表とか言ってなかった?あの人は。
あそこまでやって全部ネタだったら大した役者だ。
俺は買わないけど出て欲しい。
36Socket774:2006/01/23(月) 17:02:20 ID:JN8ycJP9
静箱って>>5によると放熱が最悪だけどHDDむき出しより高くなったりもする?
37Socket774:2006/01/23(月) 17:20:01 ID:itT1zgiI
(゚Д゚)ハァ?

釣りか?
38Socket774:2006/01/23(月) 19:53:13 ID:JN8ycJP9
いや、釣りじゃネーけど
39Socket774:2006/01/23(月) 20:20:27 ID:i7PU7+43
剥き出しより冷える可能性があるのは青箱くらいじゃないか?
それより上は全部熱篭って温度上昇すると思う。
40Socket774:2006/01/23(月) 20:28:59 ID:itT1zgiI
なんだ、ただの馬鹿か・・・>JN8ycJP9
41Socket774:2006/01/24(火) 00:28:57 ID:ci0mZFHa
>>39
・スマートドライブって確かに静かになるけど全然冷えないじゃん!JAROに訴えるぞ!
(・3・)エェー ただ突っ込むだけじゃダメだYO!
ぼるじょあの場合はHDDの側面にグリスを塗って、上面全体に熱伝導シートを貼っTE、
チップと軸部分にも熱伝導シートを貼って、極力HDDがスマドラと接触するようにしTE、
かつHDD裏の金属面とそれと向かい合わせになる部分にまず貼る一番を貼ることで、
5400回転とはいえ熱いと定評の幕のHDDを、12月現在完全FANレス環境で
MAX35度(S.M.A.R.T.読み)以内に保ってるYO!

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/page011.html

を見る限りほぼ変わらないようだから聞いてみたんだがやっぱ上昇するのが基本なのか。ありがと
42Socket774:2006/01/24(火) 20:40:44 ID:5F91KmOY
すごい努力なのは見てすぐわかったけど、文字ばかりで写真がなくて
見る気がうせたw スマヌ
43Socket774:2006/01/24(火) 21:29:13 ID:L90C8xSC
>>42
左脇の数字が画像なりにリンクされてたよ
44Socket774:2006/01/24(火) 22:35:16 ID:Ki3DK920
>>41
すげえ!
俺も無音・無振動にしたいぞ

>>43
俺も気づかなかった、指摘ありがd
45Socket774:2006/01/24(火) 22:44:48 ID:Ki3DK920
>>41
3のスマドラのゴム包みって、スマドラの外側にゴム張るんですね
最初スマドラの中のHDDをゴムで包むのかと思った
ゴム溶けて火事になったりは…そこまで加熱しないか

しかし静音・無音っていうけど、俺は留守中はファン全開で爆音でもOKだな
どうせ俺いないから聞こえないし、火事になったらイヤだし。
夜中、俺がPCの近くで寝てる間だけ、静かになればOKだ

…ということに最近になって気が付いた
ファンコン買ってくる
46Socket774:2006/01/24(火) 23:53:18 ID:JoZpmtz6
留守中の火事で死ぬことは無いが、就寝中の火事は死ねるよ?
47Socket774:2006/01/25(水) 00:02:54 ID:sWlSP+WQ
>>46
ごもっともw
でも死ぬときはPCといっしょにと決めてますんで
48Socket774:2006/01/25(水) 00:47:13 ID:Z24ASaKE
自分だけ死んでPC残るのが最悪な結果
49Socket774:2006/01/25(水) 00:48:51 ID:OHFPkMZm
HDDを残して死ねない!


と、素直に言いなさい(`・ω・´)9m
50Socket774:2006/01/25(水) 01:10:41 ID:m9DbwajG
つうか、HDDが火元だろ。
51Socket774:2006/01/25(水) 01:17:34 ID:VaTByWZb
青箱と5Vファン2個

適当なダンボールの中に
青箱を浮かせるように置く
左右に通風孔を作る
フタをする


これで大分違うと思う
外付けを前提にしてるがw
52Socket774:2006/01/27(金) 04:28:31 ID:shdwu75J
超簡易静音ケース作ってみた
材料
・適当な大きさのタッパー
・油ねんど1kg程度
・ラップ適量
総費用400円くらい

1.ねんどを適当な厚さ、大きさに伸ばしてラップでくるむ
2.ラップしたねんどでHDDをくるむ
3.タッパーに入れて隙間を埋める
スマドラとか持ってないから比較はできないけど、「ぎゅいーん」と「ごりごり」が激減しますた
温度はむき出しよりも1〜2℃くらい上がった程度で無問題
タッパーの代わりに金属製のケースにすれば放熱性も上がるかも
53Socket774:2006/01/27(金) 04:35:07 ID:404HE9NB
油ねんどで1〜2度ってまじかよ。なんかおかしいんじゃねーのか
54Socket774:2006/01/27(金) 04:41:23 ID:UMmwtnkj
元々熱篭りまくりケースだったんだろ。
55Socket774:2006/01/27(金) 04:45:51 ID:shdwu75J
室温18度でHDD3台とも30℃前後
ちなみにマザー28℃、CPU32℃
なにかおかしいとでも?
56Socket774:2006/01/27(金) 05:02:35 ID:404HE9NB
いや、しらないけど。粘土ってそんな熱通すとはしらなかったよ。
別にけちつけたわけじゃないので気にするな。すまなかった
57Socket774:2006/01/27(金) 10:36:50 ID:x06X7ycI
余談だけどコンクリートやゴムも熱伝導率結構高いのよ?
1.5〜2くらいでシリコングリスなんかとほぼ同等。密着率は全然だけど。

ちなみに>52じゃ他所でもレポあるけど夏は苦しいと思うよ。
蓄熱量だけじゃなく放熱量も考えないとな。それによって外気温による温度の上昇曲線は変わるから。

金属以外の素材や密着できない場合はどれも大差ないから、蓄熱は体積、放熱は面積が重要になる。
バカでかいタッパーに分厚い銅塊とシリコンシーラーかなんか詰めてHDD入れたら蓄熱量だけは増えるだろうね。
放熱考えてないから夏は死ぬけど。
58Socket774:2006/01/27(金) 11:02:29 ID:shdwu75J
>>57
いくらなんでも密閉して使う気はないよ
固定するためにタッパに入れてあるだけだから
金属板で囲うか粘土の露出を増やせば十分放熱できると思ってる
粘土だってバカみたいに厚く付けてるわけでもない
まあ暑くなってから考えれば十分な話なんだが
つか
>密着できない場合はどれも大差ないから
なんで粘土+ラップなのかわかってないと思われる
59Socket774:2006/01/27(金) 11:49:00 ID:x06X7ycI
悪かったよ、ケチつけるつもりはなかったんだ。
すでに前例が多々ある手だから老婆心からついね。

>なんで粘土+ラップなのかわかってないと思われる
そんなこと解らないわけなかろう。あまり自分の作例を過大評価しない方がいい。

>金属板で囲うか粘土の露出を増やせば十分放熱できると思ってる
やってみるといい。考えの甘さがわかるだろうから。

ガワの素材はそれほど問題じゃない。
粘土の露出を増やしても、劇的に熱伝達・伝導や表面積が増えるわけじゃない。
60Socket774:2006/01/27(金) 17:34:27 ID:aQ1UYu6y
( ゚д゚ )つまり粘土でヒートシンクか!
61Socket774:2006/01/27(金) 18:09:45 ID:6166lYH1
ID:x06X7ycIはなんで喧嘩腰なんだ
62Socket774:2006/01/27(金) 18:22:15 ID:bzVOJbG/
>>59
自分の考えを偉そうに言わないほうがいい
>>63みたいに痛い目見るぞw
63Socket774:2006/01/27(金) 20:12:19 ID:Z3g0Fn4M
なんか虚勢はった香具師が偉そうにわめいてますね。
静観しますか。
64Socket774:2006/01/27(金) 20:47:43 ID:OULqsNMr
HDDって裏側のほうが熱くなるの?
65Socket774:2006/01/27(金) 21:24:14 ID:3v21nUhE
>>52が本当に冷えてるなら
シリコン樹脂買ってきて配線したままのHDDを丸ごと樹脂で固めれば最強の静音HDDになりそうだなあ
66Socket774:2006/01/27(金) 22:09:52 ID:mKGbiMIs
>>65
アルミの弁当箱とシリコンシーラー買ってきてそこにhdd沈めなさい
夏暑くなったらそのまま水はった洗面器に入れて簡易水冷完成でウマー
シーラーが通電性が有るものかは知らん
という俺が書いてて作ってみたくなったぞlol
シリコンシーラーが通電するかだけ解ったら特攻しよかlol
67Socket774:2006/01/29(日) 02:40:23 ID:y/Urn0Xg
Smart Drive 2002とSILENT BOXを使っていますが、熱が篭ってしまいます。
箱の内側とHDDを密着させたいのですが、手軽で換装も最も楽なのはどんな方法でしょうか。
金属の薄い板よりも、密着度の高いシリコンゲルシート+グリスとかでいいのかな。

それと、シリコンゲルシートとかこれらの小物って、PCパーツ店で買うと少量で異様に高いけど、
ホームセンターとか東急ハンズなんかで、まとめてもっと安く売ってないんでしょうか。
68Socket774:2006/01/29(日) 10:40:38 ID:6KNmvECg
発熱の低いHDDに換装
以上
69Socket774:2006/01/29(日) 13:10:49 ID:y/Urn0Xg
>>68
うーんそれは日立製にしろってことですか?
ほとんどマクスタなんですよ…250GBの
70Socket774:2006/01/29(日) 13:12:48 ID:eGruX4WK
箱から出して静音ツール
71Socket774:2006/01/29(日) 13:36:12 ID:QpF2usYe
>67
幕ならそう大きな隙間が空くわけではないですね。0.5〜1mm程度のゲルシートでいいのでは?
HDDサイズとなると結構値が張りますので、全面ではなく隙間の大きなところや発熱源に使うのがオススメです。
グリスは貴方の文章を拝見した限りでは止めておいた方が賢明でしょう。成分や量、塗る場所によっては故障の元です。

それから熱伝導ゲルシートはどこで買っても高いです。国内で売られているものはほぼ製造元が同一なので。
ハンズでも売ってますが価格はほとんど変わりません。諦めてください。
千石電商あたりが底値だと思っていいでしょう。
72Socket774:2006/01/29(日) 13:41:58 ID:QpF2usYe
蛇足ですが、HDDと静音箱を密着させても根本的解決にはならないと思います。
既に熱が篭っていると実感できるほどの温度ならば、ファンで風を当てる・ヒートシンクを増設する・
全体のエアフローの改善等の対策を施さなければ、安全圏まで冷えないでしょう。

密着させることでHDDがより冷えやすくなるのは事実ですが、その熱を効率的に逃がせなければ意味はありません。
73Socket774:2006/01/29(日) 13:53:50 ID:axjL1KQo
>>72
もちろん5インチベイのエアフローが最重要項目だが
密着度で10度は違う
74Socket774:2006/01/29(日) 14:09:23 ID:QpF2usYe
外気温にもよりますので一概には言えませんが10℃は少し言いすぎでしょう。
日立を始め一部の薄いHDDの場合は大分隙間があるので夏場室温29℃で4、5℃下がりましたが、
それ以上は経験がないですね。
75Socket774:2006/01/29(日) 14:39:45 ID:ePx4NTjS
静箱かってきたがこれはもう見るから熱そうだな。布団かダウンジャケットかって感じ。

冬には暖房になると好評の幕7200ATA133なんだがやばそう。ところで5インチベイのエアフローってみなさんどう確保してますか?
だいたい3.5インチのほうにファン取り付け場所があるんで色々考えてます
76Socket774:2006/01/29(日) 14:59:16 ID:WRIKuv1b
基本は、5インチベイに入れずに、
ケースの底に置く
77Socket774:2006/01/29(日) 15:15:37 ID:ePx4NTjS
そりゃないぜ、とっつぁ〜ん
78Socket774:2006/01/29(日) 15:38:46 ID:wWHc00Bk
ゲルシートの話出てるけどもあれって湿布と同じものじゃないの?
医薬成分入ったら湿布って名前に変わるとか?
79Socket774:2006/01/29(日) 15:49:20 ID:6qufGl4P
じゃ、おまいが湿布から医薬成分取り除いて試してみ
80Socket774:2006/01/29(日) 16:12:09 ID:wWHc00Bk
誰がおまいじゃ
掲示板とは言えいきなりおまい呼ばわりされて気分いい奴居てると思う?
>>79は子供?言葉には十分注意したほうがいいと思うけどもね
81Socket774:2006/01/29(日) 16:17:13 ID:ePx4NTjS
ワロスwwwwそこまで気にすんなよwwwwwwww
82Socket774:2006/01/29(日) 16:17:28 ID:+DYdKrhH
83Socket774:2006/01/29(日) 16:18:41 ID:wWHc00Bk
えへw
84Socket774:2006/01/29(日) 16:35:27 ID:zxIuN6yd
熱伝導シートを基盤とかに貼って箱の金属面と密着させたらショートしないんですか?
絶縁のシートを使えば良いんでしょうか。
85Socket774:2006/01/29(日) 17:12:04 ID:WRIKuv1b
問題ない。SILENT BOXはそんな感じで
ヒートレーンから熱を逃がしている。
あまり冷えないけどね。
86Socket774:2006/01/29(日) 17:41:01 ID:Tfe0B8aO
AS Silencer 使ってる人いますか?
安いので使ってみたいけど、テンプレみると良いのか悪いのか分からん。
87Socket774:2006/01/29(日) 17:51:59 ID:xk0D7+JD
あの異常な奥行きの長さが気にならないならいいんじゃないの?
88Socket774:2006/01/29(日) 18:48:36 ID:6KNmvECg
SILENT BOXと同じ長さだお
89Socket774:2006/01/29(日) 19:55:22 ID:KNaEfWA2
ASとか静箱のは長さだけ考えるとねじ穴が端にある所為で5インチベイに入れようとすると
苦労することが多々あるな。
ケース底に置くなら長さだけ考えれば良いが、5インチベイに入れるならその辺りも
スペックとしてメーカーで晒して欲しいものだ。
ASなんかは特に他より薄いことを売りにして5インチベイに並べてもおkみたいな感じだし。
90Socket774:2006/01/29(日) 19:55:58 ID:2Ml/XxpA
>>71
>>72
ありがとうございます
これからブツをじっくり眺めて、構想を練りたいと思います
91Socket774:2006/01/29(日) 22:27:04 ID:Tfe0B8aO
>>87
>>88
>>88
ありがとう。
5インチベイに入れる予定なので、もう少し検討してみます。
92Socket774:2006/01/30(月) 01:52:19 ID:t7i5ho2Y
>84
絶縁強度はものによってまちまちです。
例えばラムダゲルシートは灰色の方が熱伝導率は高いですが、絶縁強度は白色の方が高かったりします。
引っ張り強度や柔軟性も結構違うので、用途に応じたものを使うといいでしょう。

尤もPC内部の基盤に貼り付ける程度なら、ショートしないように安全マージンさえしっかり取れば
大抵は十分な絶縁強度を持っていますのでご安心を。
93Socket774:2006/01/30(月) 01:54:22 ID:t7i5ho2Y
どうしても心配な場合は絶縁シートを一枚噛ませると安心です。
昔ギガコンプあたりがCPU冷却用のバックプレートを販売していましたが、参考になると思いますよ。
94Socket774:2006/01/30(月) 04:56:29 ID:w2KoOZhJ
>>5>>2でASの性能に食い違いがあるんだけど2のほうが正しい?
95Socket774:2006/01/30(月) 13:01:58 ID:LCJBdAYA
>>92
ありがとうございます。
96Socket774:2006/01/30(月) 13:49:30 ID:C0IyM/JO
何気なくPC工房にいったら、静箱が在庫限りで1個だけ残ってたので
即効で買った。
もう諦めていたのに、まさか手に入るとは。
3980円で安かった。

で、使用してみた感想。
HDDは静かと評判の、海門160GBワンプラッタPATAをぶちこみ。




静箱じゃなくて無音箱になりますた。
効果抜群!
97Socket774:2006/01/30(月) 14:58:34 ID:dVJbtHWO
2ヶ月後に惨劇が生まれることなど知る由もなかった
98Socket774:2006/01/30(月) 16:54:51 ID:itVe6PdP
>>97
よかったね
99Socket774:2006/01/30(月) 19:03:59 ID:m3Zm4c79
グローアップ社員乙だなw
10075:2006/01/30(月) 19:51:38 ID:w2KoOZhJ
とりあえず幕の250G7200はしばいて42度。設置前と比べて4度くらい上昇(´・∀・`)
5インチベイにとりつけて、3.5インチの部分にある吸気ファン風が直にあたってたときと比べた数値なのでまぁまぁかもしれない。

ネジ穴部までゴムなのがけっこうびびったが、意外としっかりとまる感じ。でもゴム
ヒートレーンと上の鉄板の間にグリスぬっといた
101Socket774:2006/01/30(月) 20:27:37 ID:PjuILirO
>>92
詳しい説明ありがとう
このスレ参考になる
102Socket774:2006/02/01(水) 01:43:28 ID:/NQtk+O8
ノートPCのキーボードやHDの下に敷いてある
黒い絶縁シート?絶縁フィルム?みたいなの
どこで売ってる?

グリス塗るよりあのシート噛ましたほうが
ケースとHDがグリスで汚れるの防げるし
コストも安いはずw

100円の下敷きじゃ厚過ぎる
熱伝導シートは高い
103Socket774:2006/02/01(水) 04:09:37 ID:Vdu5DDe8
熱伝導シートとか高いよね
1社の独占市場なのかな?
どっかほかの会社も作っておくれ
104Socket774:2006/02/01(水) 04:32:48 ID:J/lBalhn
サイレントボックス 4480円で売ってた。
どうしよ
105Socket774:2006/02/01(水) 17:09:20 ID:oXs8k/mn
>>104
俺が買う
106Socket774:2006/02/01(水) 17:14:07 ID:npdDgQao
これ系の箱に入れると
ハードディスクがすぐぶっ壊れるって聞いたけど
実際の所どうなのよ?
107Socket774:2006/02/01(水) 17:19:14 ID:oXs8k/mn
静箱ネット通販じゃどこにもない('A`)
108Socket774:2006/02/01(水) 17:23:37 ID:dtEkdws8
>>106
工夫次第では熱問題はそうでもない
壊れかけて音がしてもあまり気が付かない恐れはある
5インチベイがエアフロー的にデッドスペースになってるなら避けた方がいいかな
ケース底置きする人も多いみたいだけど
109Socket774:2006/02/01(水) 19:10:03 ID:fVEIfUJ8
>>96
俺も同じHDDを静箱に入れてみたが、マジで無音箱になるね。
内部の音がダダ漏れのメッシュケースに入れても音が聞こえないのはスゴイ

AS-Silencerにぶち込んでた頃は、プラッタの回転音やらアクセス音が
漏れまくりで、裸で設置するより僅かにマシな程度だったのに
すげー違いだ。

静箱がすごいのか、それともAS-Silencerが糞なのか?
110Socket774:2006/02/01(水) 22:49:17 ID:ErUgy6T3
>>109
温度面ではどうよ?
スマドラ購入して静かになったけど前面ファンが当たる3.5インチベイから
ファンの当たらない5インチベイに移動したせいか温度が5度以上上がってしまった
夏に向けて試験的に鎌平なんか導入して静かにしたいのか冷やしたいのか
わからなくなってきた_| ̄|○
111Socket774:2006/02/02(木) 00:33:00 ID:xGol3GAh
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/pt_1040.htm
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/pt_3040.htm
スマドラに入れる時にこれをチップに貼ろうと思ってますが、
どっちの方が良いのかわからず迷ってます。厚さが1mmのと3mmのやつがあるようです。

ttp://www.jjv.co.jp/PT-R/
チップ面とは反対の方にはこれを使おうと思ってます。
112Socket774:2006/02/02(木) 01:09:28 ID:+bmKxjmF
>>111
笊化したVGAのスペーサー兼ST-35の温度センサーベースにワイドワークのCOH-4000(25 x 25 x 1)2枚使ってるな
テンション掛けるとHDDの基板傷めるんで実寸図って調整した方が良い
最初のうちは1_厚の奴重ねて貼った方が良いかも
まぁノギスなんかあれば正確に測れるんで
寸法調べられる工具持ってるなら好きなの使えって事だなw

ジャパンバリュー、ワイドワークのゲルシートのはくり紙にαゲルのマーク入ってるんで
白=COH-1002 黒=COH-4000 PT-R1316=RE-10ってことかな
ttp://www.geltec.co.jp/gel/app_03.htm
113Socket774:2006/02/02(木) 01:36:34 ID:kgGZjNpZ
直で買えば?
ttp://ec.geltec.co.jp/
114Socket774:2006/02/02(木) 09:02:08 ID:xGol3GAh
>>112
ダイソーでノギス買ってきたのでやってみます。
ありがとうございます。
115109:2006/02/02(木) 16:00:37 ID:OWZL0RA8
>>110
室温+10℃くらい。
試験的にケース外に設置してるため無風状態。

アルミの部分を触るとほんのり暖かくなってるので
ヒートレーン経由できちんと放熱できるのは確認できた。
ファンの風を当てればもっと冷えると思う。

このスレで言われている冷却性の悪さは全く見受けられかった。
ただ、付属の熱伝導ゲルシートはHDDの形に合わせてカットして
ヒートレーンと密着するようにした。
この作業を怠ると、「静箱の冷却性は最悪」と勘違いしそう。
最初は、ゲルシートをそのまま貼ったんだが
HDDの温度はガンガン上がるのにアルミの部分が
ほとんど暖かくならなかったしね。

これから静箱を購入する人は、アルミの部分が
きちんと暖かくなるかどうかを確認してからPCケースに入れたほうがいいよ。
116Socket774:2006/02/02(木) 16:11:30 ID:ek13nodk
生産終了なんだからどうでもいい
117Socket774:2006/02/02(木) 18:17:19 ID:nUhNZ4pp
>>115
サイレントボックスの購入を考えています。

ゲルシートはハードディスクの裏のチップと密着するように付けるんですか?
ハードディスクの冷却は裏のチップを中心に考えれば良いんでしょうか?

ヒートレーンをアルミの蓋から出して、
ヒートシンクなんかを付けるともっと冷えそうですね
118Socket774:2006/02/02(木) 19:04:39 ID:ek13nodk
考えてるだけのやつがいるからみんな今のうち買っちゃおうぜ〜w
119Socket774:2006/02/02(木) 20:28:13 ID:YXphyMD/
SilentBox欲しかったけど生産中止ですか?
六台分だと結構な金額になっちゃうな・・・。
120Socket774:2006/02/02(木) 20:55:05 ID:u3spCggC
>>115
情報ありがとうございます
静箱買ったけどまだ使ってないので参考になりました

>>117さんも聞いていますが、HDDの裏側(基板剥き出しの面)のチップにだけ貼れば充分ですか?
表(上)の鉄製のカバーも結構熱くなると思うんですが、そっちは特に貼らなくてokでしょうか
121Socket774:2006/02/02(木) 21:25:09 ID:ek13nodk
先にメーカーに聞けば?
122Socket774:2006/02/03(金) 03:03:38 ID:Exr9rHKh
>>121
サイズのホームページには生産完了か販売完了と出てたはず
123Socket774:2006/02/03(金) 03:36:31 ID:jb6UxneV
すいません、質問して良いですか?

スマートドライブには三種類あるようですが、それらには
性能の差は大きいんでしょうか?

あと、どのメーカーに限らず、静音ボックスにHDDを入れると
どうしてもむき出しよりかは熱をおびやすくなりますか?
124Socket774:2006/02/03(金) 03:47:46 ID:Exr9rHKh
>>92
> 尤もPC内部の基盤に貼り付ける程度なら、ショートしないように安全マージンさえしっかり取れば
> 大抵は十分な絶縁強度を持っていますのでご安心を。

「安全マージンをしっかりとる」とは具体的にどうゆうことでしょう?
白のゲルシートなら絶縁強度が良いので、基板のはんだ面でも部品面でもベッタリ貼ってOKということですか?
スミマセンいまいちわかりませんでした
125Socket774:2006/02/03(金) 03:50:07 ID:Exr9rHKh
それとそもそも、ゲルシートや熱伝導両面テープは完全に絶縁ではないなのでしょうか?
完全に絶縁でないとしたら、HDDの裏側の基板とかに貼って壊れることもありうるのでしょうか?
それともまずそんなことは現実的にありえないのでしょうか
126Socket774:2006/02/03(金) 04:12:20 ID:wdY+H++y
結論から言えば伝導体(金属など電気を通すもの)に接触しなければ大丈夫です。
つまりシリコンゲルシートをべったり貼っても大丈夫です。そもそも絶縁したい箇所の放熱に用いる製品ですから。

但し絶縁強度というものがあって、それを超える大電流には耐えられないのです。
当然厚みが増せばそれだけ耐電性も高くなります。
製品ごとにも微妙に違い、それは>112でも示されています。

尤も>92でも書いた通り、HDDにラムダを貼るのならば神経質になることはありません。接触していなければ大丈夫です。
(ちなみに熱伝導テープの絶縁強度はあまり当てになりません。粗悪なものだと只の両面テープだったりします)

あえて安全マージンと書いたのは、隙間に対して厚すぎるとテンションをかけた時(静音箱の蓋を閉める等)に
ゲルシートが千切れてしまい接触してショートしたり、基盤がたわんで半田剥がれ等が起きる可能性があるからです。
逆に薄すぎると密着しないので効果が出にくいかったりします。
これらも>112で指摘されています。
対策としてはしっかり隙間を計って+0.5〜1mm程度の厚みを目安にゲルシートを選べば問題ないでしょう。
127Socket774:2006/02/03(金) 04:15:08 ID:MdScayG5
>>125
ゲルシートなんかは圧着することで伸びて薄くなる。
薄くなりすぎた場合に絶縁性が低くなり、大きな電圧電流が流れた場合、
きちんと防げなくなる、ってことかな?
まぁ、よほど無理なことしない限り安全じゃないかな。
128Socket774:2006/02/03(金) 04:16:05 ID:MdScayG5
既に解説があった。テラハズカシス
129Socket774:2006/02/03(金) 04:18:00 ID:wdY+H++y
間違った…

×大電流
○大電圧

PCパーツは基本的にあまり大きな電圧はかかってませんから、ご安心を。
起動中のHDDの基盤面にちょろっと触っちゃったこととかありませんか?
ショートも感電もしなかったはずです。
難しい作業でもありませんし、慎重にやれば大丈夫だと思いますよ。
130Socket774:2006/02/03(金) 04:22:20 ID:wdY+H++y
>128
おっと、アンガールズりましたね。
じゃんかじゃんかじゃんかじゃんかじゃんかjy
131Socket774:2006/02/03(金) 10:19:34 ID:y9mu16M5
(・∀・)カエレ!!
132Socket774:2006/02/03(金) 10:40:05 ID:jTl3jSuz
うぇうぇうぇうぇw
133Socket774:2006/02/03(金) 11:53:34 ID:z2vxLHhH
AS買ってきました。
奥行きが長い、とのご指摘でしたが、少し侮っていました。
ねじ穴の関係で、5インチベイに入れるとかなり後ろに出てしまいます。
マザボには干渉しなかったけど、電源ケーブルがひどい有様に

購入を検討されている方は、一度ケース内部を測ることを強く推奨します
静音・冷却性については、比較対象が無いので分かりませんが、概ね満足しています
134Socket774:2006/02/03(金) 12:35:37 ID:y9mu16M5
HD-silencerってはじめはぼったくってたんだなw
http://www.kakaku.com/akiba/product/04/newpro20041016.htm#silencer
135Socket774:2006/02/03(金) 15:55:25 ID:pplZkxt2
>>116
店頭にはまだ大分残ってるんだから、余計なこと言うなよな。
せっかくいいレポが集まってきてるのに。
136Socket774:2006/02/03(金) 16:27:41 ID:y9mu16M5
不良在庫保持店舗従業員乙
137Socket774:2006/02/03(金) 19:09:44 ID:Cns9Rsy4
>>135
店頭っつても、都会限定っすよ。
田舎じゃ未だに見たこともない・・・。
138Socket774:2006/02/03(金) 19:19:19 ID:p7Eio/nF
秋葉原のどっかに静箱売ってないですかね?
地元じゃ売ってなかった
139Socket774:2006/02/03(金) 19:26:11 ID:y9mu16M5
もう売ってないよ。みんなヲタの懐で温まってます。
140Socket774:2006/02/03(金) 22:14:14 ID:S6K2cW/u
俺田舎にすんでるけど
近くのケーズデンキにあった
141Socket774:2006/02/03(金) 22:23:47 ID:p7Eio/nF
スマドラどれ買うか悩むな
一応静音性重視だからクラシックの方がいいきもするけど、2002Cでも納得できるレベルの振動だったら2002Cがいい
142Socket774:2006/02/03(金) 22:25:38 ID:p7Eio/nF
>>140
どこのK's?
うちから5分のK'sにはなかった
頼めば他の店舗から取り寄せてくれるかも

ファンガード2個欲しくて、1個しか置いてなかったから「在庫ないですか?」ってきいたらわざわざ1個だけのために取り寄せてくれるって言ってたしな
143Socket774:2006/02/03(金) 22:57:35 ID:Xj3OIUwv
鴻巣市のケー図にあったな
144Socket774:2006/02/04(土) 01:52:27 ID:z/wo0cM1
スマドラが一番無難かもね。
納期はいつでも即だし。
145Socket774:2006/02/04(土) 02:06:29 ID:MoNX6tBy
都心にケーズある?
146Socket774:2006/02/04(土) 06:22:41 ID:9t33//6p
どれが一番静かになるんだ・・・
147Socket774:2006/02/04(土) 09:39:20 ID:JTpilIg/
SILENT BOX
148Socket774:2006/02/04(土) 10:07:03 ID:GUvYOo14
確かに静か。でも温度は若干あがる。あと1つきにくわないところがある
149Socket774:2006/02/04(土) 10:25:29 ID:PPXhm/ZI
ゴムか
150Socket774:2006/02/04(土) 10:49:36 ID:eEkaYz/Y
静箱は奥行き結構あるよね
151Socket774:2006/02/04(土) 14:08:54 ID:lv5sPG3v
>>126
>>127
解説ありがとうございます
熱伝導テープの絶縁性は怪しい場合があるってのは要注意ですね
152Socket774:2006/02/04(土) 15:14:26 ID:YUr4z2+b
お前ら、騙されたと思って静箱使ってみれ。
スマドラとは比較にならんほど静かになるぞ。
この感動をぜひ体験してほしい。

ここ数年で俺的には最大のヒット商品だと思う。
153Socket774:2006/02/04(土) 15:48:53 ID:wTYJ26b+
売ってねー
154Socket774:2006/02/04(土) 16:15:22 ID:DkYx/Zlj
静音ボックスに入れる場合、HDDの裏に熱伝導シートとか何か金属とかいれたほうがいいのかな
どっかで見た胴を加工して裏の温度が高い部分に接地したのはすごい効果があったっぽいけど
155Socket774:2006/02/04(土) 16:33:44 ID:AxAWA78z
銅プレート持ってるが道具が無い
うむむむ加工してー
156Socket774:2006/02/04(土) 16:37:47 ID:z/wo0cM1
熱伝導シートはりまくり
157Socket774:2006/02/04(土) 17:09:29 ID:DkYx/Zlj
>>156
金持ち

熱伝導シートとアルミどっちか貼ろうと思うけど
どっちがいいですかね?
158Socket774:2006/02/04(土) 17:34:57 ID:a+X7WinE
サイレントボックス人気だな。
なくなるまえに買うかな。
159Socket774:2006/02/04(土) 17:38:15 ID:6TS+lOPp
静箱に限らず、HDDの静音BOX品が次々と消されていくのは
コレが原因じゃないだろうか?

http://www.users-side.co.jp/shopping/smdrv_info.htm
160Socket774:2006/02/04(土) 18:15:37 ID:MoNX6tBy
なんか静箱厨が湧いてますね。みんなが買えなくなったのをいいことに
不公正な意見や感想いいまくりw まぁ、あまり五月蝿くなるとファンコン
スレの某製品みたいに追い出されるだけだから生暖かく見守るか。
161Socket774:2006/02/04(土) 18:22:14 ID:MoNX6tBy
>>159
違うだろ?ヒートレーンテクノロジーはちゃんと特許もってる会社があるし
そこから買ってるんだから。しかも素材がすべて数種のゴム製でぜんぜん違う。
“ヒートレーン”により熱を排出する手法は真似したわけじゃないしね。

どうみたって、裁判で負けるわけないし。
あるとすれば、AS Silencerじゃないか。
162Socket774:2006/02/04(土) 18:30:20 ID:wTYJ26b+
>>159
まじかよ
163Socket774:2006/02/04(土) 18:36:26 ID:z/wo0cM1
>>157
加工とか出来るなら当然アルミじゃないかな。
俺は面倒だったからペタペタ熱伝導のはったよ。
164Socket774:2006/02/04(土) 18:37:33 ID:lv5sPG3v
静箱と同等かそれ以上の静かなHDD箱を作って欲しい
どっか作ってくれないか
5000円くらいで
165Socket774:2006/02/04(土) 18:40:27 ID:ogUKCpdm
>>159
なにその独占禁止法違反グレーゾーンは
弁理士が頑張って特許取り捲ったのか いい弁理士雇ってるなぁ
特許とるならいいもの作りやがれ
166Socket774:2006/02/04(土) 18:59:10 ID:ncrx29AQ
>>158
どこで?
サイズにも在庫ないらしいけど
167Socket774:2006/02/04(土) 19:45:10 ID:a+X7WinE
2個買うと結構な出費だな
168Socket774:2006/02/04(土) 19:54:58 ID:kRrAnPGG
淀か魚篭のポインヨで買えばイイヨ......
169Socket774:2006/02/04(土) 20:25:09 ID:z45QJFfX
>>165
特許なんて簡単に取れるぞ
模倣されないために鉄壁の特許を考えるのは大変だけど
大手企業なんて数撃てば当るだろ的に特許押さえまくってるしな
特許制度の意義自体が失われつつあると思うが
170Socket774:2006/02/04(土) 20:57:36 ID:IDkgOv55
五月蝿い物に布団をかぶせて黙らせる、ということ自体は誰でもできる発想だけど
誰かが特許を申請しようとしたタイミングを発見し、そこで無効を訴えなければならないから
特許出されたことに気付かなかったら、それでオシマイなんだよね

そして拡大解釈され杉
特許庁の中の人がその辺を考えずに、ホイホイ範囲の大きいのを許可してるってのもあるかと
171Socket774:2006/02/04(土) 21:24:00 ID:z/wo0cM1
スマドラ、こんなので特許て中の人狂ってるぜ。
お陰で他メーカーが全然作ってくれなくなるじゃないか。
172Socket774:2006/02/04(土) 21:26:35 ID:8Hxaybpq
うちの親がなんかの商品で動物の名前使ったら、アメリカで訴えられたとか言ってた
その名前はうちがとってるYO ぱくるなYO!
173Socket774:2006/02/04(土) 21:28:43 ID:8Hxaybpq
特許なんてあっても似たような商品はでるだろ
そんなこといってたらある新製品は1つのメーカーでしか発売されなくなって独占になるわな
こっちのほうは問題だw
Grow Up Japanは何がしたいんだろうか
174148:2006/02/04(土) 21:47:10 ID:GUvYOo14
かきこんですっかりわすれていた
フラットケーブルが上向きにしかだせない。2台を5インチベイにとりつけるさいスレーブを上にしなくてなはならなのでケーブルが長くないとまずい場合が多い
175Socket774:2006/02/04(土) 21:53:00 ID:GUvYOo14
たしかにネジ穴までゴムなのは気に食わないな。案外しっかりとまるけど
176Socket774:2006/02/04(土) 21:56:51 ID:GUvYOo14
ただ、機能に関しては文句なし。幕の終了の時のカコンさえ聞き取れない。完全無音。
スペアほしいが、金がない。
177Socket774:2006/02/04(土) 22:25:45 ID:a+X7WinE
そんなに良いんなら、おじさん二つ買っちゃうぞ
178Socket774:2006/02/04(土) 22:45:25 ID:MoNX6tBy
グローアップ(ウザー)「まいどありー^^」
179Socket774:2006/02/04(土) 23:00:04 ID:3wpviVB6
>Grow Up Japanは何がしたいんだろうか

もちろん、一社独占を狙っていた。しかし結果はかえってユーザーや同業者の反感を買っただけ。
スマドラに納まるコネクタの短いS-ATAケーブルを千円以上の暴利を貪っていたのは記憶に新しい。
最初は他社でも販売していたが圧力を掛けて止めさせた。おかげで扱っている店はウザーズしかなくなった。
高くともスマドラを使う以上はあの紐を買わなければならない。

昔からネット上で色々言われている会社・店だけど、ここはガチです。例を挙げようと思えば枚挙に暇がない。
180Socket774:2006/02/04(土) 23:06:08 ID:z/wo0cM1
やっぱりか!あのSATAはワザとか!
素のままつけようにもムリだったからな…買うしかないか
181 ◆AXIAJRZzzg :2006/02/04(土) 23:15:20 ID:r5gQCms6
>>180
私はヤフオクで短いコネクタのケーブルを見つけたのでそれを買いましたよ。
たしか黒色で170円ぐらいだったと思います。
182Socket774:2006/02/04(土) 23:18:46 ID:S2K53rUH
やっぱ独占したかったのか
どっちかというとそっちのほうが違法だな
規模小さすぎるがw
183Socket774:2006/02/04(土) 23:35:28 ID:MoNX6tBy
まぁ海外なんてHDの静音化にまったく興味ないといっていいほどの
HD静音思考パーセンテージなんだから、日本人からそっぽ向かれたら
おしまいだな。 馬鹿みたいなことやってると海外でもHD-silencerか
なんかに喰われておしまいだろw 海外では卑怯な独占なんて出来ないだろうし。

はやく潰れねーかな。グローうp
184Socket774:2006/02/04(土) 23:39:06 ID:bovoIyTF
>>180
普通のコネクタでもくびれ部分より後ろを切り落としてしまえば丁度短いのと同じサイズになるよ
でも勢い余ってケーブルを切断してしまわないように注意
マザボ付属のとか余ってるだろうし試してみれば?
185Socket774:2006/02/04(土) 23:48:29 ID:JFF2A063
アイネックス新しいS-ATAケーブルコネクタ小さい奴になったみたい
ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/sat-3000bl.htm

稀にジャンク品コーナーで
小さいコネクタのSATA、電源変換ケーブル売ってたりもする
SATA出始めの頃小さいコネクタの奴結構売ってたけど
古い奴最近見なくなったな
186Socket774:2006/02/05(日) 00:13:58 ID:/rMcHRV0
ほほう、これはいいかもしれない。
でもSATAのコネクタをガッチリガードしてくれるのは出ないかな
これすぐ抜けるんだよ…
187Socket774:2006/02/05(日) 00:57:25 ID:6Dkr/+9i
実はこのアイネックスのSATAケーブルこそが、すでに発売間近だったのが延期され続けていたものだったりする。
グロウアップとの関係は不明だが、大分前から出る話はあった。

大体、ウザーズで売ってるsupermicroのSATAケーブルも原価知ってたら、どれだけふざけた値段かよく判る。
ぶっちゃけ百円程度。需要が出る以前はマザー付属品がジャンクでよく売られていた。
188Socket774:2006/02/05(日) 01:12:37 ID:JSw+L4Yr
>>186
ttp://www.ainex.jp/index.html
こっちじゃ駄目なの?
189Socket774:2006/02/05(日) 01:36:07 ID:/rMcHRV0
おお、それは知らなかった。
どうもありがとう。
早速買ってみるよ
190Socket774:2006/02/05(日) 02:57:41 ID:CTcDCjxM
SmartDriveを不買運動すればいいんじゃね?
そうすれば少しはマシな製品にするかもしれん。
191Socket774:2006/02/05(日) 03:04:56 ID:CkidIyTO
明日秋葉原行ってSilentBox買ってくるかなぁ。
在庫が心配になってきた。
192Socket774:2006/02/05(日) 03:10:15 ID:ElCH/AlV
秋葉でSmartDriveならよく見るんだが
SilentBoxだけは見つけられん・・・。
193Socket774:2006/02/05(日) 04:52:20 ID:YQK7yDyL
不買運動って言ったって、このスレの住人必要な人間はみなスマドラをもう持ってる。
194Socket774:2006/02/05(日) 08:06:44 ID:xezM2ViE
滅茶苦茶言ってるが、俺はこんなニッチな製品を良く販売しているなと思うけどな。
スマドラで無くてもいいが1万ぐらい出していいからメチャ冷えで超静穏の製品を出して欲しい。
195Socket774:2006/02/05(日) 08:40:52 ID:IKUqmxtJ
>>194
http://www.oliospec.com/seion/wchdd.html

あと5年すれば静かな製品でるんでない?
196Socket774:2006/02/05(日) 08:46:49 ID:AYLxQjkU
サイレントボックス買うなら大手の店で自作コーナーがあるとこいって、自作がわかる店員に言えば取り寄せてくれる
大手は店舗数半端じゃないから他の店舗にある確率がでかいからね
197Socket774:2006/02/05(日) 08:56:49 ID:IKUqmxtJ
名駅西のビックカメラでいったら取り寄せてくれるかなぁ・・・
家電店だからどうかわからないけど
198Socket774:2006/02/05(日) 09:18:47 ID:DZc2fkO/
オクで買ったよ
中古なら販売元への利益はないだろう
199Socket774:2006/02/05(日) 12:01:32 ID:g0xgVFkG
静箱2個衝動買いしたけどケースにはいらねー
5インチのとこ全部いっぱいだったのを忘れてた
ケースP150なんだけどどうしたものか…
200Socket774:2006/02/05(日) 12:52:16 ID:3DxQvu7b
ケース買い換えるのを忘れてHDケース買ったのか。
本末転倒だな。
201Socket774:2006/02/05(日) 13:01:02 ID:OrU3FOJ3
>>199
不要なら売ってくださいm(_ _)m
202Socket774:2006/02/05(日) 14:02:01 ID:/rMcHRV0
>>199
おもすれー奴だなw
203Socket774:2006/02/05(日) 14:40:14 ID:g0xgVFkG
せっかく買えたんだから使えるよう工夫してみます
安易な考えだけどシャドウベイ外して静箱を横に立ててみた
P180のシャドウベイみたいな感じ

風当たってよさげだけどやっぱこれじゃ色々とダメそうな気がする
204Socket774:2006/02/05(日) 14:43:41 ID:806/ebNU
>>203
いや、それで良い。
下にスポンジでも置けば下手に5インチベイに設置するより静音化する。
205Socket774:2006/02/05(日) 14:47:24 ID:Tcb6FRKF
青箱買ったが全然静かにならない
耳鳴りのような高音はそのままだし、低音に至っては
反響してるようで余計酷くなった気さえするよ・・・
HD延命のヒートシンクと割り切って使うか。
206Socket774:2006/02/05(日) 14:52:55 ID:3DxQvu7b
よくねーよw
ケース倒れたらHDまでこわれんだろーがw
207Socket774:2006/02/05(日) 15:00:09 ID:fiIdlB1o
マジックテープでくっつけとけよ。
208Socket774:2006/02/05(日) 15:28:03 ID:jaY20IKU
下にスポンジを置くことによって更にHDDの温度があがったりする?
209Socket774:2006/02/05(日) 15:43:36 ID:g0xgVFkG
なるほど
100均で両面テープ買って静箱に貼ってケースにくっつけてみた
剥がしたらベトベトになりそうだけど…

300円のマジックテープにしときゃよかった
210Socket774:2006/02/05(日) 15:58:19 ID:WPuCuXMr
>>205
つ[静箱]


ケースなんて倒れねーよwwwwwwww
211Socket774:2006/02/05(日) 16:14:34 ID:3DxQvu7b
サイズ乙
グローに特許で企画つぶされて必死やね
212Socket774:2006/02/05(日) 17:37:45 ID:EoKNxKef
どこの会社でもいいから、静箱以上の無音箱出してくれればそれでいい
なんで作らないんだ?
213Socket774:2006/02/05(日) 18:28:56 ID:fiIdlB1o
おいおい
214Socket774:2006/02/05(日) 18:47:02 ID:WgJzP4mB
販売するまでのコスト、需要を考えればそんなに旨みがないって事か?
それとどっかの会社はあんな箱に著作権料貰う為に必死だしw

HD静音ボックス=5吋サイズだけど
静音素材で静音制ある程度左右されるかと思うが
ボックスの大きさ関係なしで作れば静音、冷却環境良くなるんかな?
215Socket774:2006/02/05(日) 23:48:26 ID:M7PL8pbZ
>>212
ヒント1:変な会社
ヒント2:特許
ヒント3:独占
ヒント4:熱
216Socket774:2006/02/06(月) 02:16:19 ID:dfuAzcAg
>>180
今のASUSマザーに入っているMolexのSATAケーブルは、
コネクタが小さいからスマドラに入るよ
半年前の戯画や、1年前のアルバのマザーにも付いていたから
結構出回っている物ではないかと

しかしコネクタの小ささがチャチで華奢にみえるためか、
A8S-Xスレではボロクソ言われる始末
HDD見逃し病の原因はこれだとか・・・ (実際は無関係だったみたいだけど)
217Socket774:2006/02/06(月) 02:17:33 ID:dfuAzcAg
× 見逃し病 → 見失い病
218Socket774:2006/02/06(月) 05:09:32 ID:Vb6nGrlp
静箱買ってきた。とりあえず眺めてる。
219Socket774:2006/02/06(月) 10:20:08 ID:FIRDVzL9
HDD静音化に走ろうかと妄想しとるんですが、
こういう類って、やっぱFANの直後とか風の当る場所への設置が前提なんすかね?
220Socket774:2006/02/06(月) 10:48:17 ID:Hssr1vQg
おれは、五インチベイの蓋をはずして
そこから吸気するようにして
エアフローを作り冷却仕様と思っている
221Socket774:2006/02/06(月) 11:01:26 ID:aeuGjWfl
鎌平とかつかって直下でひやせばいいじゃん。フロントベイあけるなんて
いう集塵機方向は却下で。
222Socket774:2006/02/06(月) 11:48:12 ID:smXYnwwC
あれ貼ってる。アルミ網戸
223Socket774:2006/02/06(月) 12:12:15 ID:HQH987SG
網戸でも貼っとけ
224Socket774:2006/02/06(月) 12:13:01 ID:HQH987SG
あぁ被ってた
225Socket774:2006/02/06(月) 13:09:00 ID:PL8drhH8
ケース一番下の3.5インチ近くの吸気に設置するのが無難
226Socket774:2006/02/06(月) 14:05:42 ID:Vb6nGrlp
昨日買ってきた静箱、ゴムくさくて頭痛くなる。
しばらくしたらにおい抜けるもん?
227Socket774:2006/02/06(月) 14:09:39 ID:smXYnwwC
俺のは最初から鼻つけないとにおわない程度だったな。
228Socket774:2006/02/06(月) 14:12:24 ID:aeuGjWfl
一昨日買ってきた静箱、ゴムが溶けてHDにべったり。
しばらくしたら固まるもん?
229Socket774:2006/02/06(月) 14:49:38 ID:9kA5NlLp
>>228
箱内部のHDDとの接触部分のゴムが溶けたの?ちょっと怖いな
HDDの発熱部分と静箱のヒートレーンをきちんと密着させて熱を逃がさないとそうなるのか?
それともみんな溶けてるの?
230Socket774:2006/02/06(月) 14:51:05 ID:rhtUzL5h
仕様です
231Socket774:2006/02/06(月) 16:01:06 ID:HQH987SG
名駅のソフマップで最後の静箱を発掘
地方のが残ってるなぁ
232Socket774:2006/02/06(月) 16:27:09 ID:smXYnwwC
あけるのめんどくさいから確認しないけどなってんのかな。1日つけた後、確認のために開けたときには別にどうということはなかった
233Socket774:2006/02/06(月) 16:58:22 ID:J7c6hLVL
>>228
ネタ乙




常識的に考えて、HDDの熱程度でゴムが溶けるわけねーだろwwww
234Socket774:2006/02/06(月) 17:31:28 ID:eBofjUzF
基盤側はゴムぐらい溶けると思う。
鉄製のリムーバブルカートリッジの底が茶色く焦げるぐらいだから。
235Socket774:2006/02/06(月) 17:46:57 ID:8rDAHgSr
ゲルシートをラバーの側に付けて溶解反応起こさせたってのがおちジャマイカ?
236Socket774:2006/02/06(月) 18:19:13 ID:gbkAlqC1
>>220
5インチあけると埃がすごい入る・・・
237Socket774:2006/02/06(月) 19:49:20 ID:Ywu7Jpme
基盤側は熱伝導シートかアルミでもはれば溶けないかな?
238Socket774:2006/02/06(月) 19:54:17 ID:DeAuMg/c
>>236
1,2週間に一度掃除機で掃除してやれば問題無い気が

239Socket774:2006/02/06(月) 19:58:50 ID:rhtUzL5h
>>236
つエアダスター10本
240Socket774:2006/02/06(月) 20:07:32 ID:gwpIMKl+
>>234
HDDの基板側と反対の面に貼り付けてあるシール?
あれがこんがり狐色になってた事はある。

ゴムが溶けても不思議じゃないんですかね。
241Socket774:2006/02/06(月) 20:09:58 ID:xD41JTcV
ちょ ダイオキシンたっぷりじゃねーか
242Socket774:2006/02/06(月) 21:58:00 ID:Ywu7Jpme
ダイオキシンはHDDに悪いの?
243Socket774:2006/02/06(月) 22:25:43 ID:xD41JTcV
ヤフーオークションにでてる静箱誰か買う?
ちょっと高いんだけど誰か買うなら俺も買うんだけどw
送料+振込み料考えると、踏ん切りができない
244Socket774:2006/02/06(月) 23:00:39 ID:aeuGjWfl
一時期店頭で4千円で売ってた代物だよな。
そのうちリビジョンアップで新しいの出るだろ。
245Socket774:2006/02/06(月) 23:08:40 ID:xD41JTcV
>>20
>>159
らしいけど新しい静箱並みのでるかなぁ
246Socket774:2006/02/06(月) 23:12:56 ID:nKyWQJSg
何だかんだいって静音BOXはマイナーだからな
期待しない方がいいよ
2.5インチのスマドラも無かった事になりかけてるし
247Socket774:2006/02/06(月) 23:17:47 ID:xD41JTcV
誘惑に負けて買っちまった
静箱と送料と振込み料で6千円だ ('A`)
248Socket774:2006/02/06(月) 23:26:24 ID:Vb6nGrlp
静箱、PCDEPOTならまだ持ってるかもしらんぞ。
249Socket774:2006/02/06(月) 23:27:02 ID:XL5uz08V
>>246
需要ないのかな
もうずっと待ってたのに
250Socket774:2006/02/06(月) 23:31:51 ID:aeuGjWfl
>>247
2つで3つだな。カワイソス
罪な会社だサイズ(悪いのはグロうpだ(`x´*)。
251Socket774:2006/02/07(火) 00:01:13 ID:9kA5NlLp
サイレントボックス付属のゲルシートの両面についている透明なビニールの膜ですが、
コレはがして取り除いてから、ゲルシートとHDDくっつけるんですよね?

たしかにゴムくさいです、でも振動は吸収してくれそう
まだ組んでいませんが、スマートドライブよりも密閉度は高くないような気がします
252Socket774:2006/02/07(火) 00:12:31 ID:lQgihzcc
>>251
そう、シップのように貼ってくだされ!
253Socket774:2006/02/07(火) 00:48:05 ID:ADPnYXNX
>>243
ヤフオクにないきがす
254Socket774:2006/02/07(火) 00:55:08 ID:PVTYlhgb
>>253
1時間前に終了したよ
6日の23時38分終了だった
在庫まだ3個あるようだから明日か明後日にでもまたでるんじゃないかな
値段は4890円
255Socket774:2006/02/07(火) 01:06:05 ID:tixnXLdB
>>253
まだ届いてないけど普通に買っても税込みで4500円くらいだった
256Socket774:2006/02/07(火) 04:49:11 ID:XjKet9/j
>246
>2.5インチのスマドラも無かった事になりかけてるし

マジで?
グロウアップに問い合わせたとか、需要がどうとか騒いでた奴がいたが、あれ全部ネタってこと?
この大ボラ吹き野郎出て来いッ!




見事なネタだったから褒めてやる。
257Socket774:2006/02/07(火) 15:45:23 ID:E9KGRjGp
258Socket774:2006/02/07(火) 15:55:11 ID:Ruhy9PBV
えらい先の話だなw
259Socket774:2006/02/07(火) 16:08:32 ID:mR9VpZTt
サイレントボックス買いに行きます。
260Socket774:2006/02/07(火) 16:23:14 ID:lfyMQgO/
2.5インチが主流になっても静箱なら勝ち組
261Socket774:2006/02/07(火) 16:48:59 ID:H4wPOUU6
2.5インチ 54hrpmでもノートでつかってて結構騒音がある。
72hrpmになったら、もっとうるさいだろう。 たぶん3.5インチとかわらないっぽい。
つまり、後付的な静音化はこれからも需要はあるっぽい。
262Socket774:2006/02/07(火) 16:57:11 ID:wspGkPoc
テンプレではサイレントボックスの放熱生が悪くなっていますが、
見た感じでは、スマドラなんかより冷えそうに見えます。
実際のところ、どうなんでしょう?
また、HDDが壊れやすくなるってのは本当ですか?
263Socket774:2006/02/07(火) 17:03:50 ID:64grxxoN
まぁ、温度があがれば壊れやすくはなる罠。
もう1つ振動によるもんだけどまぁ、気にしなくてもいいレベルかと。

実際のところそこそこあがるよ。ファン風のこない5インチに2台いれて5度くらいあがった。
264Socket774:2006/02/07(火) 17:06:43 ID:DzPqXFe9
>>262
天ぷれ通り、静箱の放熱性は良くない。
HDDの基盤側しか放熱対策採られていないのが原因と思われ。

>また、HDDが壊れやすくなるってのは本当ですか?
裸の状態に比べればHDD温度が上昇する訳で、寿命は縮みます。
気にするなら青箱のような放熱性の高いモデルを使いましょう。静音性はイマイチですが。
265Socket774:2006/02/07(火) 17:14:22 ID:aJSNUb36
>>262
裸より放熱性が悪くなるよ。廃熱限度もないわけではなさそうだから熱暴走
することも昨今の超大容量HDではあるだろうね。まぁ、それ以外では大して
心配はないかな。製品寿命も、振動や物理的損傷などのほかの要因などを
考慮したりすれば誤差の範囲に収まると思うけど。まぁ、神経質なら冷えひえに
するに越したことはない。
266Socket774:2006/02/07(火) 19:39:42 ID:+Oi0hAPK
267Socket774:2006/02/07(火) 20:14:28 ID:xLJKP9XZ
>>266
どこの店だ!(*´д`*)ハァハァ
268Socket774:2006/02/07(火) 22:04:43 ID:aJSNUb36
別にどこでもいいじゃん。買いたきゃ通販でまだ売ってるし。
269Socket774:2006/02/07(火) 22:40:53 ID:T7iMcC5B
ゴムだからいらないっす
270Socket774:2006/02/07(火) 23:42:51 ID:DEOtEEYZ
>>266
これK’sっぽいなw

でK'sでアクリル系絶縁熱伝導シートとかいう13cm×15cmくらいあるシートあったけどこれ静箱の中にいれるとよさそう
あと小さい色々なサイズのアルミと普通の熱伝導ゲルシートもあった
基盤の裏には熱伝導ゲルシートを発熱部分ごとに貼るかな
アルミのが安いからアルミでも持つならアルミのがいいかも
271Socket774:2006/02/08(水) 02:57:47 ID:MX8QEFHZ
>>268
見つからねーーーーーーー
272Socket774:2006/02/08(水) 05:36:07 ID:5IegnyuH
>>268
ないな。
273Socket774:2006/02/08(水) 05:42:08 ID:SceCOnTt
>>271-272
米屋の通販サイトを調べてから言え!
274Socket774:2006/02/08(水) 06:02:04 ID:nntPn5xK
HDDが五月蠅いい?!
お前らがそんなどうでも良いことに金使ってる間にカンボジアでは何人の子供が死んでると思ってるんだ!
275Socket774:2006/02/08(水) 08:44:05 ID:oRTbaFtU
>>274
お前(ry
276Socket774:2006/02/08(水) 10:00:24 ID:X/rjVFw/
2chする時間あ(ry
277Socket774:2006/02/08(水) 14:30:58 ID:oAvcXlwD
>>274
おまい(ry
278Socket774:2006/02/08(水) 16:05:06 ID:voTXaubj
>>274
お(ry
279Socket774:2006/02/08(水) 16:22:45 ID:RdYzlIsi
(^-^)v(ry
280Socket774:2006/02/08(水) 16:41:30 ID:Rjq3U3Hs
流れぶっちぎるけどヤフオクのSTOREで静箱また売りに出てる
数量は4個、自分が1個買ったときも4個で残り3個かと思ったけど在庫結構あるのかな

しかし送料、代引き料含めると結構高いわ
地元に売ってない人しかオススメしなす
281Socket774:2006/02/08(水) 18:17:33 ID:2u8f/pOJ
田舎じゃなきゃ量販店に頼めば・・・
282Socket774:2006/02/08(水) 18:54:13 ID:O5sps1ka
>>274
わかった。じゃあ最低限の食糧を買う費用以外全財産寄付すればいいんだろ。
283Socket774:2006/02/08(水) 18:55:17 ID:RdYzlIsi
海外だと大してsilent box評価高くないしね。実際レビューサイトでも
評価は普通。グロと変わんない。2chねらーがグロボイコットしてるから
日本では売れてるんだろうけどね。まぁ、同じ値段グロに払うと思えば
まだサイズに払ったほうがましだと思う。
284Socket774:2006/02/08(水) 19:12:55 ID:SceCOnTt
自作してるのにSBモドキも作れないの?

日曜大工スレで修行してこいw
285Socket774:2006/02/08(水) 19:22:17 ID:2u8f/pOJ
>>284
君の静音ボックスを写真でうpしてくれ
286Socket774:2006/02/08(水) 19:27:56 ID:SVyPOoZH
>>284
自作しても既製品買うのと比べて大して安く上がらないのがネック。
効果面ではほんの少しだけ良い物ができる。

とりあえず君は流れを読むことから始めよう。荒らしにしても低レベル。
287Socket774:2006/02/08(水) 19:41:07 ID:cSva7tvh
自作してもコスト面で勝てないわけだがメーカーが大量生産するのと比較されてもw
それにしてもやっぱり高いよなぁ
288Socket774:2006/02/08(水) 19:47:21 ID:WG0SMpGW
>>286
言えてる
もっと言えば自分の時間単価を計算して
作る手間暇考えたら大赤字で既製品にはかなわんよね
無職の人なら時間単価0円かw
まぁ自己満足に浸るには自作ものは最高かもしれないけども
289Socket774:2006/02/08(水) 19:48:34 ID:WG0SMpGW
どぉ!
作文中にかぶってたorz
290Socket774:2006/02/08(水) 19:52:06 ID:LK0B6gGZ
だよね。おれも自作やめて
サイレントボックス買ったよ。

そして、サイレントボックスにくっつけるためにヒートシンク買ってきた
291Socket774:2006/02/08(水) 19:54:44 ID:SceCOnTt
荒らしではないかなw

今はSB買って使ってるけど
その前は厚紙で出来てるHDDサイズの小物入れに
ゴム足の上にHDD乗っけて通気を考えて消音材を詰め込み
箱に4cmファン付けてベタ置きしてましたよw

それじゃHDD壊れるとか言わないでよー
SBに入れたってHDDその物を固定出来てるわけじゃないからね。
292Socket774:2006/02/08(水) 20:01:32 ID:7GldIADb
なんか痛いのが沸いてるね
293Socket774:2006/02/08(水) 20:02:07 ID:TZdwev/u
偉そうに言った割には、おまいも市販のSB使ってんじゃねーか?

日曜大工スレで修行しなおしてこいw
294Socket774:2006/02/08(水) 20:10:30 ID:SceCOnTt
>>292
日曜大工スレは存在するかわからんネタだが・・・

このくらいで痛いと言う君の方が痛いと思うよ♥
アレ以外どれも発売中止になっていくなら自作しかないんじゃね?
295Socket774:2006/02/08(水) 20:15:38 ID:s1Y4KsSo
オレ、タッパーで自作しようかな。
296Socket774:2006/02/08(水) 20:19:48 ID:SceCOnTt
>>295
遮音性能は十分あるw
297Socket774:2006/02/08(水) 20:22:19 ID:SVyPOoZH
つ 防音と防振の違い。

勉強不足。
298Socket774:2006/02/08(水) 20:25:27 ID:SceCOnTt
遮音性能は言ってるのにな・・・

アホな突っ込み入れてると棲み付くぞw
299Socket774:2006/02/08(水) 20:28:47 ID:s1Y4KsSo
キィーンってのを消したいんだよなあ
300Socket774:2006/02/08(水) 20:52:09 ID:ZzTJ107P
変なの見ると誰でも雑音に見えるよ。
301Socket774:2006/02/08(水) 20:55:59 ID:RdYzlIsi
2chを見てる暇があるなら、その暇を自作タッパーでもなんでもに投入してる
香具師のほうが、まだ有意義であることには気づかないか。
302Socket774:2006/02/08(水) 21:24:46 ID:SceCOnTt
>>301
君は僕の味方・・・
たぶん日曜大工スレの住人だね(*^ー゚)9m



ごめん、酔いすぎたからねるぽw
303Socket774:2006/02/08(水) 22:15:12 ID:2u8f/pOJ
まず何するよりも先に
つFuture tool
304Socket774:2006/02/08(水) 22:16:50 ID:mofdP4VR
>>303
>Future tool
>Future tool
>Future tool
>Future tool
>Future tool
305Socket774:2006/02/08(水) 22:20:36 ID:2u8f/pOJ
feature
306Socket774:2006/02/08(水) 22:32:05 ID:RdYzlIsi
どこでもドア!
307Socket774:2006/02/08(水) 23:28:12 ID:YX1+4zOg
ふゅーちゃー
308Socket774:2006/02/08(水) 23:35:41 ID:ZzTJ107P
キャプテンふゆーちゃー

元ネタが解る人が居るとも思えないけど。
309Socket774:2006/02/09(木) 06:23:54 ID:4ByGj6h+
5インチベイに空きがなかったんでスマドラをケースの底に直置きしたんだけど、
凄い冷えててかなりびっくりした。
多分10度以上違う。
エアフローがいいのもあるけどケースに熱が伝わってるのが大きそう。
もっと底に置きたいけど積んだら効果半減しちゃうかな?
310Socket774:2006/02/09(木) 06:42:03 ID:M/Zk+gcc
縦にしとけば?
縛っときゃ倒れないでしょw
311Socket774:2006/02/09(木) 09:56:57 ID:BszPF5gI
夏は逆効果だろうな。床暖房してない限り床は一番冷たいからな。
312Socket774:2006/02/09(木) 12:14:01 ID:3+Lx/Czh
5インチベイに入れてる奴はアホって事で終了w
313Socket774:2006/02/09(木) 12:18:29 ID:LV3esXy+
俺はあほだから5インチにいれてます
314Socket774:2006/02/09(木) 12:33:38 ID:C7vl9seD
俺もアホだから5吋湾に入れます。
真上に12cmFANの吸気口あるので蔵升のZERO-1乗せてます。
なんかやたら冷え冷えです。
315Socket774:2006/02/09(木) 14:26:25 ID:YDpJxHzh
5インチ阿呆に見る阿呆、同じアホなら入れなきゃ損損
316Socket774:2006/02/09(木) 15:00:29 ID:Vs8ra7QR
AS Silencer 何も考えずに買ってしまったよ
長すぎて5インチベイに入りきらないし底置きしたけどカリカリ音しっかり聞こえるし
黙ってスマドラ買えばよかった
317Socket774:2006/02/09(木) 15:17:07 ID:/y1jaX6H
>>311
なんで夏は逆効果なの?
318Socket774:2006/02/09(木) 16:33:37 ID:t63J4tTE
>>316
俺もAS Silencer買ったが、プラッタの回転音がやたら漏れるため
全然静かじゃなくて愕然としたな。
カリカリ音はもとから静かなHDDだったからよかったけど。

静箱に変えたら、全く聞こえなくなったので結果的にはOKだったが
痛い勉強代だったよ。
319Socket774:2006/02/09(木) 19:55:49 ID:YDpJxHzh
静穏BOXに詰めてみたけど10℃近く上がるな。こりゃまいったな。
320Socket774:2006/02/09(木) 20:21:50 ID:YDpJxHzh
まぁファンを直接充てられなくなるのが大きな原因だろうが。
321Socket774:2006/02/09(木) 22:52:31 ID:k3zfEmj/
基本的に低い方が気温は低いからできる限り下に置いた方がよさそうw
そんな変わるもんじゃないけどなー
クーラーとか暖房つけると結構大きい
暖かい空気が自然と上に上がって、冷たいのが下に溜まる
322Socket774:2006/02/09(木) 23:19:32 ID:/y1jaX6H
床付近14℃
ソファの上16℃
パイプベッドの上18℃
天井付近19℃
323Socket774:2006/02/09(木) 23:28:27 ID:7ciyVtq+
天井付近につけてた。何とかせねば…
P180使ってる人はどこにスマドラ置いてますか?
324Socket774:2006/02/09(木) 23:41:48 ID:124N1V7G
いや別に何とかしなくても温度が低ければ好きなところに置けばいい。そんな致命的な差はない。
325Socket774:2006/02/09(木) 23:50:01 ID:YDpJxHzh
とりあえず、箱に入れたHDは夏温度だわ^^;
同じ場所で入れてない状態と7℃違う。やっぱHDも布団でぬくぬくか...orz
326Socket774:2006/02/10(金) 01:33:39 ID:znhcCqRL
冬はまだいいけど、夏がすげー心配になってきた
327Socket774:2006/02/10(金) 04:40:05 ID:UQeU9c9v
静音力はむき出しを0とすると

 0  むき出し
50  青箱
60  AS
65  スマドラ
75  静箱

ぐらい?静箱高すぎる?
328Socket774:2006/02/10(金) 05:43:36 ID:znhcCqRL
温度の評価もお願い!
329Socket774:2006/02/10(金) 07:09:23 ID:znhcCqRL
秋葉に静箱売ってるかな〜?
見た人いない?
330Socket774:2006/02/10(金) 09:50:18 ID:JqD2PnDD
>>327
海外の評価だとスマドラと静箱はほぼ同じ。制振効果が1ポイントくらい違った
だけだった。
331Socket774:2006/02/10(金) 10:10:51 ID:dHcOU6u2
昨年4月の某雑誌の検証では
HD単体37db
スマドラ36.5db
静箱30db
332Socket774:2006/02/10(金) 10:42:40 ID:gdJfvywV
スマドラ意味ないじゃん
333Socket774:2006/02/10(金) 11:06:10 ID:JqD2PnDD
>>331
m9(^Д^)プギャー
334Socket774:2006/02/10(金) 12:42:13 ID:C3q89krW
春ぐらいまでは今のままでいいけど
暖かくなってきたらHDDが怖い。
335Socket774:2006/02/10(金) 13:12:23 ID:jwj3/jBz
ええい、両方もってるやつおらんのか
336Socket774:2006/02/10(金) 13:40:09 ID:peDPJo5v
静箱とASならある。
337Socket774:2006/02/10(金) 13:49:56 ID:jwj3/jBz
でかした!おっぱいうpしてくれ!
338Socket774:2006/02/10(金) 16:48:07 ID:qaM4UFEL
樺太に住めば静箱でも大丈夫だお
339Socket774:2006/02/10(金) 17:12:08 ID:S7gOEEHI
冷えすぎるのもダメだろ
340Socket774:2006/02/10(金) 17:15:54 ID:ZNZmcbwF
ロシアだけに結露と…
341Socket774:2006/02/10(金) 17:28:59 ID:j7hyJszr
山田君、
>>340をスマドラに閉じこめておきなさい。
342Socket774:2006/02/10(金) 18:34:55 ID:VxnDxMis
>>327
ASが高すぎる
あれはHDD用ヒートシンクだぞ。
構造上、防振も全く期待できないしな。
343Socket774:2006/02/10(金) 18:38:33 ID:JqD2PnDD
ヒートシンクつったって、裸の時よりぬくぬくしてそうじゃないかw
344Socket774:2006/02/10(金) 19:01:09 ID:YluuSsJ8
静箱が火曜に到着だ
どれくらい静かになるものなのかな
345Socket774:2006/02/10(金) 19:23:48 ID:znhcCqRL
秋葉で探しまくったが結局静箱見つからず。。。
ネットで購入しますた。
346Socket774:2006/02/10(金) 20:58:39 ID:JwD3+DK4
工房全店にTupperBox入荷予定らしい
347Socket774:2006/02/10(金) 21:18:19 ID:peDPJo5v
ASでHDDヒートシンンクとか言ったら青箱の立場g(ry
348Socket774:2006/02/10(金) 22:18:22 ID:jwj3/jBz
青箱って5インチベイにとりつけるための金具のことだろ?
349345:2006/02/10(金) 22:31:01 ID:znhcCqRL
納期◎だったのに、突然キャンセルしてくれとのメールが・・・
そりゃないよ。。。('A`)
350Socket774:2006/02/10(金) 22:35:49 ID:jwj3/jBz
ぶちきれろ
351Socket774:2006/02/10(金) 22:39:55 ID:N8VldLvy
オクで買え
まだあるかもしれん
352Socket774:2006/02/10(金) 22:40:03 ID:sK9pAkj+
>>349
俺漏れも
さっきキャンセルメールが来た・・・orz
このスレを見ている人が動いたのか?
ネット通販でも一気に静箱が消えたねぇ
サイズが静箱の新作を出す前として
出荷を止めた事に期待したいとこ

>>350
ショップかこのスレの無言の住人か
どちらにぶちぎれればよいのでしか?
353Socket774:2006/02/10(金) 22:41:16 ID:qNSE2CJa
んや、さっき別件で海外のサイズの各サイト見てたんだが
日本以外ではまだ売ってるような・・・>SBX-1000
354Socket774:2006/02/10(金) 22:42:23 ID:YluuSsJ8
サイズにキレレば在庫だしてくれる
355Socket774:2006/02/10(金) 23:21:04 ID:JqD2PnDD
ホリケンサイズ♪ホリケンサイズ♪
356Socket774:2006/02/10(金) 23:29:46 ID:8fKIOz4k
>>20だそうだ。
357Socket774:2006/02/10(金) 23:36:39 ID:JqD2PnDD
グロの工作が多い掲示板では信憑性に欠けるのなw
358Socket774:2006/02/11(土) 02:48:00 ID:5D4vED4K
Raptorぶちこんでも平気かね
あれば静箱、無ければその他でもいいんだけど。
359Socket774:2006/02/11(土) 02:57:28 ID:wjY6g+bz
10000rpmまで大丈夫なのあると思う。
360Socket774:2006/02/11(土) 05:45:55 ID:M9wqlD/t
>>358
スマドラ2002CにWD360GD-00FLA2入れてる
室温19度、ケース内温度22度でラプが29度
3.5インチシャドウベイに入れてるラプ(同型番)は25度
今のところ問題ない
361Socket774:2006/02/11(土) 09:12:50 ID:5D4vED4K
ありがとう。
あのゴリゴリ音こそRaptorって意見も多いが、
私にとってはうるさいのでぶち込んでみることにします。
362Socket774:2006/02/11(土) 11:23:49 ID:wjY6g+bz
>>360
スマドラいいねぇ。5インチでその冷えなら。うちのゴムのやつなんて
シャドウベイと比べて10℃以上は普通に上がる。
363Socket774:2006/02/11(土) 11:26:18 ID:wjY6g+bz
ああ20℃か。スマオ
364Socket774:2006/02/11(土) 14:44:37 ID:S7fYl7O/
>>360
凄いな、室温+10度か…。
何か対策してます?
365Socket774:2006/02/11(土) 14:53:48 ID:A58quLYy
お前らの意見を完全無視して
本日AS買ってきた。







やっぱり静箱にすればよかった   orz
366Socket774:2006/02/11(土) 15:18:40 ID:idHJYWe/
pugya-
367Socket774:2006/02/11(土) 15:39:16 ID:Xxoa2ikB
スマドラに日立の250G入れて鎌兵かまそうと思うんだけど鎌兵をスマドラの下に
配置して端子側を冷やすのとスマドラの上に配置して放熱面側を冷やすのでは
どっちが効果があるのでしょうか?
368Socket774:2006/02/11(土) 15:42:06 ID:td6JrV/O
なんだ鎌兵?
鎌平?
369Socket774:2006/02/11(土) 15:42:32 ID:+66PeksF
鎌平じゃないっけ?
鎌平で吸気してスマドラに風当てるのが一番だと思われ。
5インチベイ3段使うがなw
370Socket774:2006/02/11(土) 16:32:05 ID:I+Gpq247
WD360GD-50GHA2スマドラ2002C入れてるが
室温+20度で夏が怖い
371Socket774:2006/02/11(土) 16:44:03 ID:UYnIwRSI
スマドラで現在50℃だが、夏場も55℃だったぞ。
HDD故障したことはないし、それぐらいならオッケー??
372360:2006/02/11(土) 17:18:50 ID:INPlyZQX
チップに何か貼るとか特別な事はしてなかったり
排気を多くしてスマドラから吸気させる
5インチベイ最下段に入れて下方に空間を作る
スマドラの両サイドはケースに密着させる
ケース内温度をできるだけ下げる構成にする
とにかく熱を溜めない方向に持って行けば、それほど温度は上がらないかと
373Socket774:2006/02/11(土) 18:51:10 ID:kjL5xTgo
くs− 静箱手にはいんねー('A`)
374Socket774:2006/02/11(土) 19:24:56 ID:wjY6g+bz
サイズに共同購入で交渉しようぜw
375Socket774:2006/02/11(土) 19:29:48 ID:kjL5xTgo
在庫あるのか? ww
376Socket774:2006/02/11(土) 20:01:34 ID:+QwxTTWz
買ったもののまだ付けてないサイレントボックスが手元に二つある
377Socket774:2006/02/11(土) 20:05:49 ID:kjL5xTgo
売ってくれよ('A`)
378Socket774:2006/02/11(土) 21:24:03 ID:TQRdU3SD
実際はサイズに在庫ある
自作パーツがある量販店に頼めばサイズに直接交渉して取り寄せてくれる
取り寄せるのに8日間もかかったけど
379367:2006/02/11(土) 21:34:45 ID:Xxoa2ikB
>>368-369
スマソ、鎌平でした
3段使う方法はケースの5インチベイが4つしかないから無理です('A`)



380Socket774:2006/02/11(土) 21:58:22 ID:+66PeksF
>>379
4つもあるなら十分じゃないか、と煽ってみる。
光学ドライブと他に何か付けてるのかな?
実際に付けて、温度調べたらいいんじゃね?
381Socket774:2006/02/11(土) 22:19:16 ID:3Z3rBWF7
そのうち静箱rev2が出るんじゃないのか?
382Socket774:2006/02/11(土) 22:24:39 ID:TQRdU3SD
サイレントボックスを作ってる変な会社が特許特許うるさいらしいけど

とにかく静かならある程度温度上がってもいいや
ファンでカバーする
HDDの共振はファンの音より数倍うるさい('A`)
383Socket774:2006/02/11(土) 22:55:11 ID:wjY6g+bz
それは単純にケースが悪いw
384Socket774:2006/02/11(土) 22:56:07 ID:Ea+sqg3A
特許云々言われる前に独占云々でつぶせ
スマドラはどこの会社でも作れる
385Socket774:2006/02/11(土) 23:10:06 ID:kjL5xTgo
>>381
>>20だそうだ('A`)
386Socket774:2006/02/11(土) 23:11:59 ID:kjL5xTgo
サイズに問い合わせしてもだめかな?
387Socket774:2006/02/11(土) 23:13:24 ID:wjY6g+bz
だめかなって、聞く前にみんなが問い合わせたら
「大変多くのお客様のご要望により、復活しました」
ってSilen Box rev.2とかでるかもしれんのに。
388Socket774:2006/02/11(土) 23:15:11 ID:kjL5xTgo
そんな簡単に出るのか?ww
とりあえず、明日電話してみようかな・・・・。
389Socket774:2006/02/11(土) 23:27:12 ID:3Z3rBWF7
>>388
土日は休みだよ
そして問い合わせはメールのみっぽい
ttp://www.scythe.co.jp/info.html
390Socket774:2006/02/11(土) 23:30:16 ID:dy2OnFXN
そこで「たのみこむ」ですよ。
391Socket774:2006/02/11(土) 23:49:28 ID:qU7Yo3rJ
いやいやサイズが製造してるんじゃないから・・・
サイズはただの輸入元
392Socket774:2006/02/12(日) 00:05:05 ID:9Isuhoto
よし、なら誰か千葉人、サイズのスタッフになれ。
393Socket774:2006/02/12(日) 00:10:03 ID:2P5SQkYH
同じサイズのSilentMaxxての買ってきた。
ゲームドライブのRaptorをつっこんだが、今までしてたガリガリ音がほっとんど聞こえなくなった。
かすかに音が聞こえそうな気がしないでもないあたりが気持ち悪いが、意識しなければ全然気にならないレベルだった。
394Socket774:2006/02/12(日) 00:13:51 ID:qGLl+rq1
>>393
なにー!
昨日秋葉で売ってたから買えばよかった・・・。
395Socket774:2006/02/12(日) 00:23:22 ID:qGLl+rq1
もうスマドラ買うかな・・・。('A`)
396Socket774:2006/02/12(日) 01:12:14 ID:4FlMX+Bf
>>383
HDDの駆動音みたいのしない?
いいケースは駆動音がケースに伝わらないのかな
FANは全部芯の8cmに変えて絞って使ってるからほとんど寝るときの部屋でも音は聞こえない
けどHDDのウーっていう音は聞こえる
397Socket774:2006/02/12(日) 04:36:34 ID:qGLl+rq1
メール送ってみた
在庫あるかな・・・・。
398Socket774:2006/02/12(日) 09:22:14 ID:BChedEoD
>>393
それってどっちかっていうと冷却重視じゃないの?
意外に静かになったりするの?
399Socket774:2006/02/12(日) 09:27:53 ID:XmKOsjRK
>>393
検索したけど、なんだか違うのばっかり引っかかります。
リンクなど貼っていただけると・・・。
400Socket774:2006/02/12(日) 10:12:11 ID:7RaVMBIu
>>399
393本人ではないけどこれかな
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html
401Socket774:2006/02/12(日) 10:36:24 ID:XmKOsjRK
>>400
ありがとう。
サイズを大きさの事だと思ってた。
(;´∀`)
402Socket774:2006/02/12(日) 10:51:31 ID:ADrPvs7V
>>400
カッコいいちゃ良いけど、なんか向こうの厨房くさいデザインだね。
スポコン仕様の車に付いてそう
403Socket774:2006/02/12(日) 11:35:50 ID:yes0khbG
>>400
青箱ってこれのことだろ?
静音性はあまり良くないって評価なんだが・・・違うのか?
404477:2006/02/12(日) 13:31:33 ID:gN3huAbU
>>400
それ青箱
静音性は最低の部類に入る静箱の真逆の製品
405Socket774:2006/02/12(日) 13:32:04 ID:gN3huAbU
名前に変なのはいってた
406Socket774:2006/02/12(日) 14:00:08 ID:xjKVGV9s
>>404
Silentmaxと青箱は同じだぞぃ
407Socket774:2006/02/12(日) 14:00:53 ID:DDCB9ZD1
SilentBoxの方じゃないかね
408Socket774:2006/02/12(日) 14:10:22 ID:xTIlBTPY
青箱でそれなりに満足しているモレはアマちゃんなのか・・
409Socket774:2006/02/12(日) 14:46:36 ID:EpcwV0nR
>>391
そうなのか?
じゃあどこが製造元だ?
410393:2006/02/12(日) 15:43:29 ID:2P5SQkYH
これで五月蝿い部類なのか……。
初めて静音BOX買って、静かになって満足してたけど、自分がまだまだだったみたいですね。
更なる静音道に励みたいと思います、レス汚しすいませんでした。
411Socket774:2006/02/12(日) 16:03:41 ID:gN3huAbU
SILENT BOX = 静箱

SILENT MAXX = 青箱
412Socket774:2006/02/12(日) 17:12:35 ID:7RaVMBIu
いやー、使ってるHDDやケースとかの環境にもよるだろうから自分が
納得できればスマドラでも青箱でもいいんじゃないの

413Socket774:2006/02/12(日) 17:55:06 ID:4PJuyUI+
安い品。大量にHDある香具師は青で妥協してもいいと思う。
414Socket774:2006/02/12(日) 18:00:11 ID:4PJuyUI+
安い品。大量にHDある香具師は青で妥協してもいいと思う。
415Socket774:2006/02/12(日) 18:00:46 ID:4PJuyUI+
連投スマソ^^;
416Socket774:2006/02/12(日) 19:10:13 ID:1aTe6QKW
冬になったら急に静箱の人気が出てきたな。
夏頃はそんなことなかったのに。
417Socket774:2006/02/12(日) 19:22:19 ID:qGLl+rq1
某雑誌によると、スマドラより青箱の方が
数db静かだと。。
418Socket774:2006/02/12(日) 19:26:22 ID:iZkCAh/R
>>416
実は熱伝導シートさえしっかり密着させておけば
意外とよく冷えることが判明したからでは?
加えて現存する静音箱系でダントツの静けさでそれなりに安い。

ついでに販売終了で希少価値up!



ってとこだろう。
と分析してみるテスツ
419Socket774:2006/02/12(日) 19:27:26 ID:DDCB9ZD1
いいもん
スマドラでも熱伝導シート貼って頑張っちゃうもん
420Socket774:2006/02/12(日) 19:36:58 ID:t3XW8vSg
>>416
普通夏はhddを全裸に戻すんジャマイカ?
421Socket774:2006/02/12(日) 19:55:56 ID:5P+YLBaq
>>420
いれっぱです
422Socket774:2006/02/12(日) 19:56:22 ID:4PJuyUI+
>>418
自分で使ったら意外とよく冷えないことが判明したよw
夏はやばそうだ。
423Socket774:2006/02/12(日) 19:59:59 ID:3xaMbl3G
スタッカーでかまべーと組み合わせて使いたかったなぁ。
再販してよ、サイズさ〜ん!
424102:2006/02/12(日) 20:24:19 ID:xTIlBTPY
ダイソーでA4サイズ0.2mmのプラ板を買ってきたよw
オーブントースターでキーホルダー作る素材だおw
溶解温度書いてないが大丈夫だろうw
いいもんかったおw
425Socket774:2006/02/12(日) 20:26:55 ID:1qeQUbiF
>>417
えぇ〜
静箱じゃなくて青箱のほうですか?

スマドラどれだけぼったくりやねん。
426Socket774:2006/02/12(日) 20:59:59 ID:8oisMI+q
静箱いれたけどHDDってここまで音発してたのかよ!って驚いた。
電源入れた時いつもの雰囲気がなかったからショートしてるのかと思ったよ
427Socket774:2006/02/12(日) 21:05:06 ID:qGLl+rq1
だれか静箱くれーーーー!!
428Socket774:2006/02/12(日) 21:11:43 ID:qoPis4g0
( ・∀・)つ≡≡≡ωキンタマホウリナゲ!!
429Socket774:2006/02/12(日) 21:13:13 ID:qGLl+rq1
ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
430Socket774:2006/02/12(日) 21:28:46 ID:4PJuyUI+
ファンを裸のHDに充てるってものすごい効くんだな。
とめたら10℃変わったよ。
431Socket774:2006/02/12(日) 21:41:05 ID:qGLl+rq1
>>430
そんな今頃・・・・・。
432Socket774:2006/02/12(日) 21:51:06 ID:m1FvBmXd
>417
雑誌記事うぷヨロ
433Socket774:2006/02/12(日) 22:00:10 ID:4PJuyUI+
グロ社員必死wwっうぇw
434Socket774:2006/02/12(日) 22:00:14 ID:qGLl+rq1
>>432
スキャナー、デジカメ、携帯すべて持ってない・・・・
詳しく書くから許して・・・。

サイズ HDC60-SL 68.3dB

クールマスター COOL DRIVE6 50.0dB

グロウアップ・ジャパン SMART DRIVE Classic Black 38.2dB←スマドラ

silentmaxx HD-silencer Rev.2.0 SM-HDS-2.0 35.0dB←青箱
435Socket774:2006/02/12(日) 22:01:33 ID:XhT9kbOx
>>434
雑誌の名前といつのか書けよw
436Socket774:2006/02/12(日) 22:04:45 ID:qGLl+rq1
>>435
そうだった?  sry!!

えーっと DOS/V POWER REPORT 2006年3月号だよー
437Socket774:2006/02/12(日) 22:07:06 ID:m1FvBmXd
>434
サンクスコー!
438Socket774:2006/02/12(日) 22:24:36 ID:CAdmmjy1
基盤の裏に熱伝導ゲルシートとか春一番貼って温度が下がったっての聞かないなー
上面に熱伝導ゲルシート張って温度下がったってのは聴くけど
439Socket774:2006/02/12(日) 22:41:25 ID:WwTNI+ez
まず張るって本当に効果あるの?
ちょっと信じられない
440Socket774:2006/02/12(日) 22:42:46 ID:uapzREE6
>>434
くそう、Abeeの性能を知りたかったのにテストさえしてもらえないと言うのかー。
441Socket774:2006/02/12(日) 22:43:07 ID:CAdmmjy1
あんな少しの表面積分で劇的な変化はなさそう
実際知らないけど
442Socket774:2006/02/12(日) 23:05:30 ID:4PJuyUI+
マジかよ、サイレントマックスいいなぁ。
(なんて、すぐ影響受けてる自分)
443Socket774:2006/02/12(日) 23:45:32 ID:8oisMI+q
90℃オーバーから劇的に変わるらしいッすねwwwwwwww
444Socket774:2006/02/13(月) 00:03:00 ID:YwNB9K4o
なんだ、静箱は熱すぎるから生産終了か。納得
445Socket774:2006/02/13(月) 00:12:51 ID:8n6RD0tP
買えなかったからって怒るなよ。諦めずさがせ
446Socket774:2006/02/13(月) 00:20:47 ID:YwNB9K4o
持ってますよ。だから知ってるんじゃん、熱いって。
447Socket774:2006/02/13(月) 00:25:05 ID:8n6RD0tP
買えなかったからって怒るなよ。諦めずさがせ
448Socket774:2006/02/13(月) 00:28:17 ID:xTPr6b6R
よーし、青箱買っちゃうぞー。
やれば出来る子だと思ってたよ。
449Socket774:2006/02/13(月) 00:31:40 ID:YwNB9K4o
>>447
だから持ってるって。しつこいなヲタは。
それこそ、お前がもってないんじゃないかw
450Socket774:2006/02/13(月) 00:41:55 ID:8n6RD0tP
買えなかったからって怒るなよ。諦めずさがせ
451Socket774:2006/02/13(月) 00:44:06 ID:tYzbCVYL
俺はサイズにメール送ってみたけど
返信なし('A`)
452Socket774:2006/02/13(月) 00:46:06 ID:e2CRlDON
3日経っても返事が来なかったら

いい会社だと思ってたのにサポートもロクにしない
ふざけた会社だったんですね(プンプン

と送り返せ
原文まま送るなおw

すると慌てて返信来るお


これで来なかったらその会社はオワットル
453Socket774:2006/02/13(月) 00:47:01 ID:wavPlVAz
新品の静箱二つ持ってる俺はこのすれ的には勝ち組か
454Socket774:2006/02/13(月) 00:47:30 ID:YwNB9K4o
>>450
そこまで言うなら晒そうか?まぁ、どうせ晒せば無言で逃げるだろけど(プ
455Socket774:2006/02/13(月) 00:50:44 ID:8n6RD0tP
新品もってたらオクで値上がっかな。近くの店でまだ売ってるんだが

>>454
からかって悪かった。
456Socket774:2006/02/13(月) 00:52:08 ID:tYzbCVYL
>>452
アドバイストンクス
在庫聞いてるだけなんだしすぐ返してくれてもいいよな
457Socket774:2006/02/13(月) 00:56:58 ID:tYzbCVYL
>>455
近くの店ってどこだ(*´д`*)
458Socket774:2006/02/13(月) 00:59:13 ID:YwNB9K4o
>>457
教えてくれないとおもうぞ^^;;
459Socket774:2006/02/13(月) 01:01:25 ID:8n6RD0tP
>>457
Ks。大型量販店2件回ったが両方おいてあったな。そういう所はけっこう在庫はあるんじゃね?
まぁ4500ちょいだから値段はそれなりってとこだったが。

>>458
からかって悪かった。
460Socket774:2006/02/13(月) 01:04:19 ID:YwNB9K4o
>>459
おー

さぁ、最寄の店があるか検索してみよう
http://www.ksdenki.com/service/town_map.php?qzokusei_code=06
461Socket774:2006/02/13(月) 01:08:33 ID:xTPr6b6R
なんだ仲直りしたのか
462Socket774:2006/02/13(月) 01:09:45 ID:tYzbCVYL
>>459
トンクスーーーー!!!

てか、ケーズならどの店にもPCパーツ系って置いてあるのかな?

463Socket774:2006/02/13(月) 01:12:39 ID:8n6RD0tP
>>462
店舗によると思うが、どこでも行って他店舗に在庫確認して取り寄せてくれって言えば取り寄せてくれるんじゃね?
俺んちの近くの店舗のもんもってかれるかもしれんが

>>460
からかって悪かった。
464Socket774:2006/02/13(月) 01:17:43 ID:tYzbCVYL
>>463
アドバイストンクス

んじゃ、明日あたりにでも行ってみるかな・・・
あるとええなーω(゚ω゚)ω カパー
465Socket774:2006/02/13(月) 01:18:19 ID:YwNB9K4o
┐(゚〜゚)┌<馬鹿は死んでも直らないかw
466Socket774:2006/02/13(月) 01:23:48 ID:kjCvbVvH
K'sってネタは過去にもこのスレで出てたけどな
467Socket774:2006/02/13(月) 01:29:58 ID:tYzbCVYL
近くにケーズないから電話して聞いてみるか・・・・
(´・ω・`)ガッカリ・・・
468Socket774:2006/02/13(月) 01:31:05 ID:8n6RD0tP
PCDEPOにもあった。近くにあるかしらんが(・ω・`)
469Socket774:2006/02/13(月) 02:15:24 ID:EsSebK0y
スマドラと基盤の間にどんなものはさんだらいいのか教えてください
470Socket774:2006/02/13(月) 02:16:55 ID:e2CRlDON
471Socket774:2006/02/13(月) 02:19:29 ID:kjCvbVvH
プラ板って熱伝導率いいの?
余計なもの挟んだら逆に熱篭もりそうだけど
472Socket774:2006/02/13(月) 02:20:54 ID:e2CRlDON
(´・ω・`)知らんがな
473Socket774:2006/02/13(月) 02:26:24 ID:e2CRlDON
プラスチックの熱伝導率

一般に0.1〜0.3W/mK
高くて2〜5W/mK程度
高熱伝導率プラスチックは30W/mK


(´・ω・`)・・・
474Socket774:2006/02/13(月) 02:27:10 ID:e2CRlDON
475Socket774:2006/02/13(月) 02:29:09 ID:8n6RD0tP
(´・ω・`)・・・
476Socket774:2006/02/13(月) 02:40:43 ID:tYzbCVYL
(´・ω・`) 知らんがな
477Socket774:2006/02/13(月) 02:53:14 ID:SDz71MSK
プラ板は絶縁に使うものだろ(´・ω・`)・・・
478Socket774:2006/02/13(月) 03:11:18 ID:keQj0Mhg
>>469
わらわはαゲルシートを基盤サイズにカットしてはっておるぞ。
479Socket774:2006/02/13(月) 04:42:04 ID:rJ2Kphjq
まぁ ほとんどのプラなら空気よりかは全然熱伝導はいいからな
なんか詰めておけば少しは改善されるでしょ。

絶縁体で熱伝導が優れてる材料として窒化アルミニウムがあげられますが
使ったことある人います?
480Socket774:2006/02/13(月) 05:00:26 ID:EsSebK0y
>>478
どんなものを買ったら良いかわからないのでもしよければ使ってるものの型番か何かを教えてもらえませんか?
481Socket774:2006/02/13(月) 06:26:23 ID:/A6YW2bC
>>434
これって、ネタだよな?
482Socket774:2006/02/13(月) 06:37:31 ID:tYzbCVYL
(´・ω・`) 知らんがな
483Socket774:2006/02/13(月) 10:54:05 ID:YwNB9K4o
>>481
疑うなら自分でバクナンバー漁ってこいよw
484Socket774:2006/02/13(月) 11:48:05 ID:1GJG0stZ
本屋に寄ったので、DOS/V POWER REPORT 3月号見てきた
>>434のデータ載ってたよ
計測方法・条件は書いてなくて、グラフのみ
485Socket774:2006/02/13(月) 12:04:26 ID:rJ2Kphjq
つまり提灯記事の可能性が高いと。
ほぼ広告状態か・・・
486Socket774:2006/02/13(月) 13:34:11 ID:R2vp148/
>>480
JapanValueのPT-R1316じゃよ。
487Socket774:2006/02/13(月) 13:58:38 ID:UZwPPnzI
>480
ラムダの白がオススメ。

> まぁ ほとんどのプラなら空気よりかは全然熱伝導はいいからな
> なんか詰めておけば少しは改善されるでしょ。

いい事言った。
非金属同士での熱伝導率の差なんて高が知れてる。
ラムダ灰でさえ6.5W/m・K。シリコングリスと同じか少しマシな程度。
(参考までに銀は450、銅は400、アルミは240、鉄は90W/m・K程度)

密着し易い非伝導体で耐熱・難燃性の物ならば何でも代わりは務まる。…後は気持ちの問題。
488Socket774:2006/02/13(月) 15:38:03 ID:KIEKxXRW
ってことはHDDと静音ボックスの間に銅版挟むのがいいのか
PT-R1316で熱伝導率が2.0、ラムダ6.5。差は4.5か
熱伝導率4.5の差なんて実際たいした差はないんだな
静音ボックスとHDDに空間があったら何かつめるものがあればいいっていう程度か

基盤側に貼る熱伝導放出系のシートなんてまったく意味なさそうだな
熱伝導シートでアルミ貼り付けてケースと密着させれば効果ありそうだけど
489Socket774:2006/02/13(月) 16:06:53 ID:YwNB9K4o
>>485
なに必死になってるんだよw グロー社員乙
490Socket774:2006/02/13(月) 16:19:09 ID:UZwPPnzI
>488
密着性と絶縁をお忘れです。あと厚さも。例えば…

  HDDケース
 ━━━━━━
    グリス
    銅板
  ゲルシート
 ━━━━━━
    HDD

上記のように重ねる場合、損失考えると同じ厚みでもゲルシート一枚にした方がいい。
薄い場合なら尚の事。

ちなみに上のような構造で熱対策として効果が出るのは、最低でも銅板の厚み2cm以上の場合や、
銅板そのものを熱バッファとして利用する場合か。
491Socket774:2006/02/13(月) 18:12:01 ID:KIEKxXRW
HDDとHDD静音ボックスの間にはゲルシート1枚挟むのが一番熱効率がいい
で完結?
挟めるくらいのサイズで熱伝導率が高いのはPT-R1316になるから
HDDとHDD静音ボックスの間にはPT-R13161枚挟むのが一番熱効率がいい
492Socket774:2006/02/13(月) 18:28:26 ID:EsSebK0y
PT-R1316でHDDを包むとき1台につき1枚でたりますか?
493Socket774:2006/02/13(月) 20:23:53 ID:wEXAYzXd
ttp://www.jjv.co.jp/PH-35BM%20SATA/index.htm
高回転HDD向が出るみたいだね

ラプタン入れてみようかなぁ
494Socket774:2006/02/13(月) 21:35:45 ID:tYzbCVYL
サイズからメールが返ってきたので、参考に・・・。

弊社製品SILENT BOX(SBX-1000)は現在終息品になってしまい、
市場流通分のみの在庫となってしまいます。
そのため弊社にも現在は在庫は御座いません。

HDD用ケースはHD-silencer Rev.20(SM-HDS-2.0)のみの
お取り扱いになってしまいます。
現在後継品の予定はないので、現状でのお取り扱いは
これのみとなります。
495Socket774:2006/02/13(月) 21:37:51 ID:983MUhLj
>>494
(;´Д`)
496Socket774:2006/02/13(月) 22:15:28 ID:983MUhLj
>>487
勉強になりました
熱伝導と絶縁性の両立は難しいのね・・・
497Socket774:2006/02/13(月) 22:17:37 ID:UcWmXDbR
まだヤフオクでガンガン販売されてるけどな
高いけど
498Socket774:2006/02/13(月) 22:19:36 ID:uBBCvl24
>>494
_| ̄|◯
499Socket774:2006/02/13(月) 22:27:01 ID:KIEKxXRW
>>494
だから量販店で自作コーナーがあるところに取り寄せてもらえばおk
量販店パワーを発揮してくれるはず
K'sは他店舗にあるにもかかわらず、メーカーから直接取り寄せてくれた
500Socket774:2006/02/13(月) 22:31:30 ID:npyrEu98
>>496
ダイヤモンドつかえ
501Socket774:2006/02/13(月) 23:14:21 ID:MoiTs8oP
>>499
めくらか?
メーカーにも在庫無いって言ってるじゃん
つか>>20で既出
502Socket774:2006/02/13(月) 23:17:42 ID:SDz71MSK
海外から輸入すればいい
まぁ、オクで買ったほうが安いんだけどさw
503Socket774:2006/02/13(月) 23:20:23 ID:mIxhQcKm
>>501
めくら乙w
日本人じゃないから基本的に読解力無いんですね^^;
504Socket774:2006/02/13(月) 23:28:58 ID:KIEKxXRW
>>501
K'sは他店舗にあるにもかかわらず、メーカーから直接取り寄せてくれた
俺「他店に在庫ないですかね?メーカーには在庫ないらしいんですけど」
調べてくれる
店員「鴻巣店にありました」
俺「そこから取り寄せていただけるんでしょうか?」
店員「いやまずはメーカーに問い合わせてみますね。無いとか言っといて実際あることがあるので」
俺「よろしくおねがいします」

後日、メーカーの在庫にあったから火曜に届くので取りに来いとの連絡が
結論:サイズに在庫はあります
505Socket774:2006/02/13(月) 23:50:02 ID:UZwPPnzI
メーカーに在庫があったのではなく、問屋にあった可能性もありますな。

まぁ本当に欲しいのならこんなところで喧々諤々するよりも動いてみれば宜しかろう。
正直、流石に前スレから「静箱入手の話題→定番の流れ」には飽き飽きしてる。

しかし静箱人気だねぇ。流通してた時は全然評価低かったのに。
もっともあれは熱対策できない人には辛い代物ぞ?
506Socket774:2006/02/13(月) 23:58:40 ID:yX0d4nE8
>>505
今冬だからでしょ。
507Socket774:2006/02/14(火) 00:10:53 ID:xv5ao1b3
>>503
意味不明w
チョンコはすっこんでろ!
508Socket774:2006/02/14(火) 00:18:35 ID:HiUsZrE4
飽きてるのなら見なければ良かろう、もともと大した話題などないスレだ
509Socket774:2006/02/14(火) 01:10:38 ID:dK9Cpn9J
熱伝導率てゆうのは数字が大きい方がいいのでしょうか?
510Socket774:2006/02/14(火) 01:19:32 ID:AjxgZ+Yq
うん、まぁ・・・ていうかここで聞くより確実で早い方法があるだろ。
511Socket774:2006/02/14(火) 10:46:25 ID:TkSZxTVh
キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
ついに、silent box発見!&購入!

情報をありがとう!
512Socket774:2006/02/14(火) 13:13:45 ID:honk8jzo
>>511
入手方法は?
513Socket774:2006/02/14(火) 14:13:01 ID:dRyjkVgf
レジで「お熱いのがお好き」っていうと裏から出てくるよ。
素人にはお勧めできない
514Socket774:2006/02/14(火) 17:30:55 ID:ovhUTXln
静箱を使っている俺なら胸を張って言える。

>>444のような奴は100%確実に、アルミ蓋→ヒートレーン→
熱伝導ゲルシート→HDDのどこかが絶対密着出来ていない。
515Socket774:2006/02/14(火) 18:17:53 ID:7D+Vh1KT
>>514
ヒートレーンを外に出して、直接ヒートシンクとかくっつけると冷えそうだと思うのですが
どうですか?
516Socket774:2006/02/14(火) 19:47:51 ID:dRyjkVgf
>>514
蒸し返すな、馬鹿
517Socket774:2006/02/14(火) 20:27:40 ID:7dlv+dhW
室温20℃
通常時23℃
静箱使用時30℃
7℃上昇

これって熱伝導ゲルシート付属してたのね
今は基盤にしか貼ってないから
HDDの上の面にも明日別の買ってきて貼って試してみる

音は完璧に無音になった
電源ファンの軸音みたいなものが気になる
昔に買った鎌風だからなー
518Socket774:2006/02/14(火) 20:48:40 ID:qEJih15g
>>515
それ実際にやってる人いたよ。
かなり効果あるみたい。
ここまでしなくても十分冷えるけど。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/page034.html
http://furfur.www21.wnj.jp/PrexScripts/D-022/sbu1_bbs.cgi
519Socket774:2006/02/14(火) 20:56:38 ID:dRyjkVgf
効果ある!のか・・・?
520Socket774:2006/02/14(火) 20:56:51 ID:FvcbBy7q
abeeのは何か対策できないかな
ヒートシンクとして使ってやるぜ
521511:2006/02/14(火) 22:46:22 ID:TkSZxTVh
>>>512
PCDEPOというお店にて・・・
電話だけで在庫の確認&商品があれば発送までやってくれる
感じのよい店だった

468氏トンクス!
522Socket774:2006/02/14(火) 23:03:46 ID:5Otg9zAJ
熱伝導率と抵抗率の間には何か 関係があったはずたが忘れた
熱を伝える要因の一つが電子の移動度だっけ?
まったく関係なかったっけ?

〜結合とかの辺りの講義は寝てたからなぁ
523Socket774:2006/02/14(火) 23:15:31 ID:dRyjkVgf
そんなのあるのか。俺は電子の振動が熱であるということしか知らん。
524Socket774:2006/02/14(火) 23:33:12 ID:zdu5fmjm
>>522
自由電子が関係していると思った
525Socket774:2006/02/14(火) 23:40:14 ID:dRyjkVgf
分子だ。ごめん。
526Socket774:2006/02/15(水) 00:43:19 ID:9YIfnt59
ヨドのワゴンに青箱並んであったんでポイント使って1000円ちょっとで購入。
試しにIBMのIC35L入れてみた。

ごめん俺この静音性で充分だわ(*´Д`)
耳ひっつけないとHDDの音がわからん。

ただ、チップ側の冷却が完全に無視されてるので、
熱が心配ではあるな(´・ω・`)
527Socket774:2006/02/15(水) 06:46:27 ID:ENiijNaK
使わなくなったオナホールを切り取ってチップとの間に挟んでるよ
シリコン素材だからこれが結構具合いい
528Socket774:2006/02/15(水) 07:28:35 ID:OnklDUTQ
PCDEPOって通販やってるけど
そのページにはSilent Boxが無いね・・・。
('A`)
529Socket774:2006/02/15(水) 08:13:08 ID:qzIOXgWk
>>528
そのページには無いけど、店舗に電話すればまだあるかも
配達してもらうなら、どの店舗でも大丈夫
http://www.pcdepot.co.jp/shop/list.php
530Socket774:2006/02/15(水) 13:20:48 ID:vGyJLGra
PCDEPO「オラオラ、さっさと購入、さっさと購入!」
531Socket774:2006/02/15(水) 19:01:40 ID:dPUmAaoV
ttp://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartbezel/index.php
スマドラにこのベゼルをつけて自然吸気のみで冷却って無理ありますかね?
ファン増設して超ゆるゆるで回した方がいいですか?
532Socket774:2006/02/15(水) 19:25:22 ID:kuXUd0lz
床置きがデフォだぞ。
533Socket774:2006/02/15(水) 19:55:13 ID:vGyJLGra
まさか。そんなゴミPCはヲタだけ。
534Socket774:2006/02/15(水) 19:55:44 ID:dPUmAaoV
床置きでちゃんと冷えますか?
床置きの場合、スポンジを下に敷くというのをよく見かけるのですがどんなものを使えばよろしいのでしょうか?
535Socket774:2006/02/15(水) 20:07:55 ID:kuXUd0lz
>>533
5インチベイにいれるよりも床置きにしたほうが・・・



って俺釣られてるな。
レスすんのヤメた。
536Socket774:2006/02/15(水) 20:10:13 ID:8Eva/Ix/
>>529
地元のPCDEPO、去年の五月に閉店しました・・・。
跡地はネットカフェらしいです。
('A`)
537Socket774:2006/02/15(水) 20:12:08 ID:vGyJLGra
>>535
してるじゃんm9(^Д^)プギャー
538Socket774:2006/02/15(水) 22:03:41 ID:LSQBhnqC
HD-silencer Rev.2.0安くて結構いいなと思ったよ
ファンの近くに床置いたら温度も大差ないし
高価なモデルと比較して静音の度合いは違うのかもしれないけど
このてのものはこれぐらいが適正価格じゃないのかなと
539Socket774:2006/02/15(水) 22:22:40 ID:pmijPXJf
ファンの近くに床をおくたぁやり手だな。


冗談だが、静音の効果はあるのな、一応
540Socket774:2006/02/15(水) 22:40:07 ID:Dg9bnnvj
俺のケースP180だから床置きデキナス
541Socket774:2006/02/15(水) 22:46:48 ID:3YWatT7H
HD-silencer買ってきたんだけど、これチップの熱対策ゼロだね。
使ってる人、付属のスポンジ意外に何かいれてる?
542Socket774:2006/02/15(水) 23:33:26 ID:NntkdY1X
>>540
一番下の前面のほうには入らないかな
P180はその上でおkなきがす。振動しなければ
ケースに密着してれば温度は下がるだろうし

秋葉原でPT-R1316探したけどナカタ('A`)
サイレントボックス基盤側は付属のゲルシートがあるので、PT-R1316通販で買って上面にはっつけてみる

2chやネットするだけで33度まで温度が上がる
室温18℃
543Socket774:2006/02/16(木) 00:42:28 ID:xY6lN6Gy
>>542
スマドラ2002C&HDT722525DLA380だけど、
基盤にPT-R1316を貼って、床置きでフロント12cmファンを600rpmで当ててる。
室温22℃でHDDが28℃。

基盤ある方の裏側にも貼ったことがあったけど、
吸着しちゃってHDDはずすときえらい苦労したんで今は基盤のみに貼ってる。
544526:2006/02/16(木) 02:49:16 ID:x/4tUo6J
>>541
チップ側の方が発熱デカイのにこりゃないぜって感じだよな
この青いスポンジ、熱伝導っちゅーかむしろ断熱材っぽいし。

てことで、静箱に入ってた熱伝導ゲルシートが一枚余ってたので、
青スポンジの代わりにそれ挟んでる。
ちょっと密着度が悪いから、反対側に1mm厚くらいの鉄板かアルミ板挟むといい感じ。
545Socket774:2006/02/16(木) 03:54:59 ID:xI8Ru/bi
どっかにサイレントマックスは箱に入れたら4℃下がったっていうレビュー見つけたな。
無風裸よりいいみたいだな。
546Socket774:2006/02/16(木) 03:58:44 ID:TCzYR7iT
どうみてもウソです
547Socket774:2006/02/16(木) 03:59:14 ID:xI8Ru/bi
上がっちった
548Socket774:2006/02/16(木) 04:00:27 ID:xI8Ru/bi
>>546
いやマジだよ。個人レビューだったし2chのグローとかサイズの宣伝工作とは違ったと思う。
549Socket774:2006/02/16(木) 09:09:07 ID:/057rnug
基盤メンに貼る熱伝導シートって0.5mmでいんですか?
それだとチップ以外のところが結構隙間できそうなんですが。
みんなPT-R1316つかってそうなんで0.5でいいのかなぁ
550Socket774:2006/02/16(木) 09:53:01 ID:05Wfp9bK
青箱買って、HDDの側面を箱に密着させたいのだけど、隙間どれくらいあるか判る人教えてplz。
551Socket774:2006/02/16(木) 12:56:59 ID:GucA0+us
青箱だめぽ
ぜんぜん静かになんねぇ
この唸り音なんとかならんかなぁ
552Socket774:2006/02/16(木) 13:30:51 ID:McNM2M7e
>545>548
測定方法に問題があったと思われ。
飽和状態になるまで待たなかったんだろう。
起動から10分〜30分程度の時点での計測では、外気温によっては裸より低くなる場合もある。
熱バッファが増えた分、温度上昇には時間がかかる。特に冬場は。
553Socket774:2006/02/16(木) 13:55:10 ID:CQUgBzrd
単純に表面積が増えるんだから、裸より冷えるのはあり得るよ
熱伝導がうまくいってればだけどね
554Socket774:2006/02/16(木) 14:12:54 ID:xI8Ru/bi
>>552
俺に言うなよw ましてそんな馬鹿みたいなこと厨房2chねらー
じゃないんだからまずしないだろ。
555Socket774:2006/02/16(木) 14:27:06 ID:LZxS0gNT
箱に入れたら下がるってのはありえないですね
556Socket774:2006/02/16(木) 14:37:44 ID:NfBPS6OO
箱とHDDが十分熱移動を出来ていて、さらに裸と変わらない環境なら熱は下がるのが普通じゃまいか?
そのぶん振動がダイレクトに伝わるから静音には向かないだろうが。
557Socket774:2006/02/16(木) 14:41:45 ID:McNM2M7e
>553>556
この議論も今までにされ尽くした感があるが、机上では確かに冷える可能性がある。
が、現状存在する既存のHDD箱のなかには、熱飽和状態に於ける比較で裸より冷える製品は無い。

>554
貴方が持ち出した論証だろう。2chとはいえ少しくらいは責任持ったらどうだい?
558Socket774:2006/02/16(木) 14:45:15 ID:McNM2M7e
ちなみに裸より冷えるという報告で真実味があったものは、自作品であり、
どれも程度の差はあれ表面積を稼ぐ為にサイズが巨大になってしまった作例ばかりだった。
559Socket774:2006/02/16(木) 14:46:52 ID:G4yVml8u
おお〜本当にPCデポに静箱あるね。
たった今横浜店で2個ほど注文した。
在庫は3~4個あるとの事なので欲しい方は電話して見るべし。
その際、製品名ではなく商品の型番、つまりSBX-1000で尋ねればOK。
560Socket774:2006/02/16(木) 14:54:24 ID:NfBPS6OO
>>557
それって同一環境で試したの?
ファン付き3.5インチベイからファン無し5インチベイやケース底に置いたりすると
確実に悪化すると思うんだが。
561Socket774:2006/02/16(木) 15:00:16 ID:cInI9uvS
どうでもいいけど、青箱って基盤側はスポンジ挟むから温度バリバリ上昇よ。
562Socket774:2006/02/16(木) 16:32:37 ID:xI8Ru/bi
>>557
出尽くしてないよ?第一“熱飽和状態”なんていう言葉ないし。
どこから引っ張ってきたのよ。

責任を人に求める割には基礎の浅い御託しか述べてないじゃん。
べつに責めるわけじゃないけど、また話題に上ったっていいじゃん。
なんでそこまで、貶めるかわからない。
563Socket774:2006/02/16(木) 16:56:38 ID:McNM2M7e
>基礎の浅い御託
そっくりお返しします。

話題に上ることを反対しているわけじゃない。
但し既にかなりの数の実例があるのは間違いないという意味で一文入れただけさ。
更に加えるなら、そのほとんどが上昇曲線に差はあれ結果は同じであるという事実がある。

もちろん新しい発見や改良・改造のアイデアなどがあれば私も是非教えて欲しい。
例え些細なことでも報告してもらえるなら有難く拝見する。

だが少なくとも貴方の論はあまりに脆弱だ。
564Socket774:2006/02/16(木) 17:06:09 ID:m2vg0Y0X
2.5インチスマドラマダー?

チンチン
565Socket774:2006/02/16(木) 17:18:17 ID:xI8Ru/bi
>>563
ねぇ、いいけど自分語で話さないでよ。“熱飽和状態”なんてないし
そこには言及しないのか・・・(笑)
“論が脆弱”こんない言い回しもないよw かっこよく断定口調で言おう
とするのは勝ってだけど、変な持論で自治厨ぶらないでよ。断定できる
持論に至る礎があるならそれを引っ張ってきてよ。それもしないで理屈ばかり
こねくりまわしてたって、それこそただの自治厨だわな(´-`).。oO
566Socket774:2006/02/16(木) 19:20:47 ID:0ryCYkXv
ID:McNM2M7e
ID:xI8Ru/bi

おまえら理系板にでも逝って言い合え
567Socket774:2006/02/16(木) 19:43:43 ID:McNM2M7e
>565
狭量なことですな。自分語?理解力が足りないだけだろう。

私の論の礎は自身の体験と先人たちの報告だ。
信じる信じないは勝手にすればいい。私は貴方のような無礼な者の為に進んで情報を提供したいとは決して思わない。
しかし「どこかの個人レビュー1本」などという曖昧なものよりは一般的に信用に足るものと考える。

自治などと振りかざすつもりはない。もう一度よく読め。
私は「既存のHDD箱に入れたHDDが、同環境の裸の状態より温度が下がることは実際にはない」と言っただけだ。
568Socket774:2006/02/16(木) 19:59:38 ID:J4eDnUgj
なんでRPGのキャラみたいなしゃべり方になってんの?
そこがわかんない。
569Socket774:2006/02/16(木) 20:24:50 ID:oPPY8kPo
というか第3者からするとどうでもいい議論

HDDベイを外して、サイレントボックスを金属面を下にし、スポンジの上にて置き、高さを8cmファン2個の前に合わせた結果
35℃くらいまで上がってたHDDが30℃くらいに落ち着いて、音も無音になった
室温18℃
570Socket774:2006/02/16(木) 20:32:02 ID:xI8Ru/bi
その稚拙な語句で相手に理解を求める気?いったい何様なんだよw
人になにか伝えたいなら世間一般に通用する言葉で書いたらどうだよ。
適当な語彙を引用してきて組み合わせて自分の辞書にだけある言葉を
作り出しておいて、人がわからないと相手が悪いと。どんだけ人任せ
なんだよ。変な造語つくったんなら、自分で収拾付けてみればいいだろさ。
悪態つく前に。

断定できるに足る“自身の体験と先人たちの報告”があるならそれを引用してくれば
いいだろ。手前味噌にあーだこーだ否定だけするのはただの野次馬だ。一個も出してないだろが!w

信じる信じない以前に、自分が人から信じられないような態度じゃないか(笑) そんな自分の
意見が他人の意見より崇高だと思ってることを、平気で公言してる時点で自分だって相当
無礼なことには気がつかないかな・・・^^;

自治厨がいうセリフでよくあるね。自治なんてしてないって。だったら、人を納得させる
だけの根拠をだしたら。根拠があるならスムースに話が先に進むだろ。話が素直に進まない
時点で納得できるに足る根拠が不足してることに早く気づけよ。

今のお前さんは、俺がいうことはすべて正しい(断定)、ほかの議論は時間の無駄だ。という態度と
とられてもおかしくない。
571Socket774:2006/02/16(木) 20:33:57 ID:NfBPS6OO
>>567
同環境って具体的にどんな環境なの?
572Socket774:2006/02/16(木) 21:24:54 ID:McNM2M7e
>571
フロントマスクを閉めた状態で5インチベイに取り付け、計測はSMARTではなくサーミスタセンサーを軸周辺に取り付けた。
(全くの余談だが軸よりサイドの方が熱し易いHDDもあった)
温度面で不利になることはあっても有利になることはないと考え、裸の場合はステーを使用し同じ5インチベイに取り付けた。

私自身がかつて試験したのはスマドラ・2002C・青箱の三種だが、温度に関しては私の環境では最低でも3℃、最大で8℃の上昇が見られた。
秋口に計測したときには飽和状態までの時間はどれも1時間以上かかったと思う。
但し、ファン・ゲルシート・ヒートシンクを増設を施すことでスマドラは裸の状態+1.5℃以下に抑えることはできた。
2002C、青箱については無改造なので追試はしていない。理由は温度とは別のもう一つの目的の性能が満足できなかった為。


>570
解った。もう書き込むな。
醜い。
573Socket774:2006/02/16(木) 21:45:36 ID:LwrkP5ZP
AS-SilencerにWD2500JD入れてみたんだけどブーーーンって低周波音が耳に付くようになってしまった。
失敗したかな。温度は34度だけど夏にはどんだけあがるかわからんし。
574Socket774:2006/02/16(木) 22:00:00 ID:TCzYR7iT
青箱、青いスポンジの変わりにプチプチ(緩衝材?エアキャップだっけ?))いれてみた


こっちのほうが、数度ひえる件。。。。
まぁHDフル回転させて48度だからヤバイのにかわりはないが
575Socket774:2006/02/16(木) 23:10:42 ID:NfBPS6OO
>>572
そんなものなのかぁ。
やっぱ静音化のためと割り切った方が良さげなんだな。
まぁ、スレタイも静音だし、いいか。
詳細thx
576Socket774:2006/02/16(木) 23:38:50 ID:KBBTm5bd
>>536
亀レスだが、同郷だ。
こんな田舎の人がいるなんて(;´Д`)
なぜかうれしい。
577Socket774:2006/02/17(金) 01:06:09 ID:fSxkQSPz
>>532
解ってないだろ。自分の意見に収集つけろよ。定義の曖昧なかけのわからない語句
でお茶お濁すなよ。

最後に捨て台詞ですか^^; おめでたいですね。
578Socket774:2006/02/17(金) 01:09:37 ID:fSxkQSPz
だから熱における飽和状態とかいう定義の不明な語句使うなっていってるだろ。
どこから引っ張ってきたんだよw
579Socket774:2006/02/17(金) 01:12:05 ID:jIqttJsw
>>577
アンカーぐらいまともに付けられんのか?
もう落ち着いてるんだから蒸し返すなよ・・・
あと、連カキコするぐらいなら、いったん落ち着け
580Socket774:2006/02/17(金) 01:23:51 ID:fSxkQSPz
おお、ゴメン。
自治厨がウザくてかなわんかった。
581Socket774:2006/02/17(金) 01:31:03 ID:TlNiiMEG
釣りかと思っていたが…真性なのか?
醜すぎる。
582Socket774:2006/02/17(金) 02:01:39 ID:AtR3R6Rv
間違いなく静穏病になってきた
今度はファンがうるさく感じる・・・orz
583Socket774:2006/02/17(金) 08:41:15 ID:H9wW7UpS
静箱がツクモの通販に¥3,799で出てるね。
584Socket774:2006/02/17(金) 08:50:13 ID:v+H9j9Be
完売御礼 janaika-
585Socket774:2006/02/17(金) 13:02:20 ID:Q7znnTls
静箱手に入れ早速導入。
結果から言おう、おまえらが絶賛してるほど静かにはならない。
まず日立のHDDの振動を防ぐのは静箱、スマドラ、青箱、すべて無理です。
諦めましょう。

次に静箱の静穏性ですが、ここで言われているほど静かにはなりません。
これから購入しようとしている方は注意。
多少コストは掛かりますが、スマドラ+ソルポセインの方が同等かそれ以上に静かになります。
やり方としてはスマドラ内部の側面に3mm厚のソルボセイン、あればソルボセインの1mm厚を上下に張ります。
これだけでOK。かなり中はきつきつになりますが、静穏性は段違いのはずです。
騙されたと思ってお試しあれ。

はぁ・・・1万無駄図使いしたよ。 orz
586Socket774:2006/02/17(金) 13:09:45 ID:6piGVr9U
>>585
床置き、ドライブベイ、どっち?
587Socket774:2006/02/17(金) 13:15:37 ID:Q7znnTls
>>586
質問の意図がつかめないのですが、どう解釈すれば?
床置きか、ドライブベイかはあくまでエアフローの改善、及びHDDの温度に関係するもので
あって静穏性とは何ら関係ないと思うのですが。
588585:2006/02/17(金) 13:20:16 ID:Q7znnTls
失礼、日立の振動に対する質問だったのかな?
結論から言うと、HDDケース自体が上記に記した三種は振動しているため、
床置き、ドライブベイ関係なく振動します。
また床置き+スポンジ等で対策した場合、これまら三種関係なく全て振動は軽減できます。

よって散々言われている通り、熱の放熱性はスマドラ>>静箱ですので、スマドラを改造して静音性を
高めれば、静箱に負ける用途がなくなります。
589Socket774:2006/02/17(金) 13:39:44 ID:nPX5wuQH
静箱で静かにならない・・・
俺は電源以外は完璧な無音PCが完成したけどw
夜寝るときですら起動してるかしてないか判断できないくらい静か
唯一の音源の電源も高周波音か軸音か音源が特定できないくらい小さい音が聞こえるのみ
590Socket774:2006/02/17(金) 13:40:48 ID:nPX5wuQH
それでも858推奨のほうが静かになるとすると、静音性冷却性どちらを取ってもスマドラに軍配が上がりそうだなー
591Socket774:2006/02/17(金) 14:34:54 ID:QyDufjm1
>>585
お前ら釣られんな。

>スマドラ内部の側面に3mm厚のソルボセイン、あればソルボセインの1mm厚を上下に張ります。

こんなことしたら、どこにも熱が逃げないぞw
592Socket774:2006/02/17(金) 15:00:05 ID:ruusUAvK
それは金属の裏の部分じゃないかね?
だから大丈夫だよ
593Socket774:2006/02/17(金) 15:15:58 ID:jR7K+xxk
写真上げてくれよ
改造したブツと温度が表示されたのを
釣りか本当かマジわからん
写真くらい携帯ので十分だからさ
携帯で撮ったのをPCにメールで渡してup



携帯もってないとかぬかすなよ?
594Socket774:2006/02/17(金) 15:21:24 ID:J2YSMTzl
箱無しだからスレ違いかもしれないけれど
巨大ヒートシンク+スポンジで鬼冷える
海門のSATAでアクセス爆音だったが静かになった

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1140156799350.jpg
595Socket774:2006/02/17(金) 15:32:14 ID:KSVna3j7
日立HDDと青箱の組み合わせで全くシーク・アクセス音が聞こえない俺は糞耳認定でつか(´・ω・`)

いや、まぁブーンはしかたないだろうけど
596Socket774:2006/02/17(金) 15:41:45 ID:OPlzSfOS
>>585
はいはいクマクマ
597Socket774:2006/02/17(金) 16:29:37 ID:ainSiIPS
5400rpmのHDDが復活してくれれば一気に解決するんだがのう
598585:2006/02/17(金) 17:11:58 ID:Q7znnTls
別に釣りだと思うならそれで結構です。
熱々の静箱でも使っててください。ただ組み立てるだけの自作で満足してる方はそれで良いと思います。

>>591
内部の側面は元々スポンジが入っていてHDDの熱を逃がす構造とはなっていないので熱が逃げないとか関係ないと思います。
それに上下の部分はスマドラは元々ソルボセインが張ってあります。分解すれば一目瞭然。
過去スレでその部分を熱伝導シートに変えた方がいるはず。無論そこはソルボでなくシートなら放熱性はUPするでしょう。

写真UPしろとか言われても一々中身取り出してソルボセインにかなり強く密着したアルミ板を外し、スポンジを取り
青く染まったスマドラ内部を撮り、そして元に戻すなんて面倒でやってられません。
599Socket774:2006/02/17(金) 17:34:17 ID:+fE0gEJ4
なんか週末になったら言障の馬鹿とかネガキャンとかでグロー社員必死だよなー・・・
ついこの間までサイズが必死だと思ったらこんどは入れ替わりか。

でもさすが、特許を盾に脅迫まがいのことする会社の粘り強さだけは一流。
600Socket774:2006/02/17(金) 17:48:04 ID:+fE0gEJ4
あ、別に598のことではないですが。静箱は熱いのはたしかでしたし。
スマドラについては持ってないからわかんねーな。これに限っては
宣伝乙な書き込みが多すぎてわからないな。
601Socket774:2006/02/17(金) 17:48:14 ID:s8e++WkL
な、何があったの?
(;´Д`)
602Socket774:2006/02/17(金) 18:23:46 ID:k1eNQyDp
>>601
冷却性能
改良スマドラ>>>>静箱って結論がでた^^
603Socket774:2006/02/17(金) 18:37:15 ID:s8e++WkL
>>576
生きていたら何時かまた会いましょう。
604Socket774:2006/02/17(金) 18:39:44 ID:6HfSbCuh
>>585
>騙されたと思ってお試しあれ。

騙されたと思いながら試したくなんかありません。
605Socket774:2006/02/17(金) 18:40:42 ID:KSVna3j7
改良するなら静箱も改良せにゃわりに合わなくね?
静箱でもヒートレーン密着度UP+熱伝導シート+ヒートレーン外だし+ヒートシンク貼り付けでだいぶ違う
↑全部やってもスマドラ2002の価格より下だし。
606Socket774:2006/02/17(金) 18:42:15 ID:Y4A5TWU9
同じコストまではかけてみないと不公平だよな。
607Socket774:2006/02/17(金) 18:44:27 ID:s8e++WkL
>>602
ありがと。
ゴムパンツ被ってる方が熱は篭るのね・・・。
っていうか、入手可能な方を買うしかないのが現実だろうな〜。
608Socket774:2006/02/17(金) 18:57:35 ID:Q7znnTls
>>605
ヒートシンクなんて付けたらでかくて邪魔なだけです。
ただでさえでかいのに。
609Socket774:2006/02/17(金) 19:11:04 ID:k1eNQyDp
>>608
それは人の用途によってだと思うけど
むしろ静音性を求めるならケースに収まりさえすれば大きさはどうでもいいかと
610Socket774:2006/02/17(金) 19:11:40 ID:jZ6v/3Bu
スルーの方向でお願いします
611Socket774:2006/02/17(金) 19:59:06 ID:e1kMFett
スマートドライブ2002Cを買いにPC工房にいったんですが
うっかりスマートドライブ2002の方を買ってしまいました。

レジで会計をすませて、店を出て30秒くらいして気が付いたんで
すぐに店に戻って事情を話したが、
「お客様都合による返品、交換は未使用、未開封品であっても
一切受け付けておりません」と冷たくあしらわれた。

この工房には、今まで30万円以上は落としてるのに
あまりにもひどいや。
612Socket774:2006/02/17(金) 20:02:49 ID:aal8wBtw
>>611
未開封だろ?その対応は問題あるよ
613Socket774:2006/02/17(金) 20:11:08 ID:hW4ymKq5
>>611
もれは2002Cと頼んだだろ?
なんで2002を買わせるんだゴルァ!

とキティになってみればよかったのにw
614611:2006/02/17(金) 20:20:08 ID:e1kMFett
>>612
未開封です。
でもダメだってはっきり言われました。

パーツ屋は融通が全く利かないんですね。
電器店だと、未使用未開封品でレシートを持っていけば
返品してくれるはずだけど。
615Socket774:2006/02/17(金) 20:57:42 ID:Q7znnTls
>>614
それは酷いな。
しかも、買った時と同じ店の人に交渉したんでしょ?
登録番号があるわけでもないし、他の定員にするか店長呼べぐらいはしてもよかったかもね。
616Socket774:2006/02/17(金) 22:43:00 ID:ECSa98UL
スマドラ1台分しか床に置けないから2台重ねようと思うんだけど
間に何をはさんだら振動発熱が無駄に増加せずにすむのだろう
どなたか助言お願いします
617Socket774:2006/02/17(金) 22:49:26 ID:kb7e9ZTJ
縦にして置けば?
618Socket774:2006/02/17(金) 22:51:08 ID:0D7HB+2O
おれも縦だな
619Socket774:2006/02/17(金) 23:33:34 ID:aal8wBtw
縦置きってHDDに良くないんじゃなかったっけ?
ソースはないけど
620Socket774:2006/02/17(金) 23:37:23 ID:+fE0gEJ4
>>614
そういう不誠実な店向きの客の対応もあるはずなのなぁ。
しばらくして店員がシフトしてから行って
「スマートドライブ2002Cはこれでいいんですよね?って聞いたらこれで
いいって言われて買ったけど空ける前に調べたら商品名が違った。」
って言えば結構効果あるのに。
621Socket774:2006/02/17(金) 23:47:58 ID:UP0p0bvE
>>619
HDDは縦でも横でも一緒。
622Socket774:2006/02/18(土) 00:51:27 ID:WNEFQ107
サイレントボックスの結果報告

振動について
サイレントボックスに2cmのゴム脚を4つ付けてケース底面に置いたけど振動なくならず
ケースの側面(スチール製、安物ケースだけど)はびりびり震えて音が聞こえます
手で強く抑えると聞こえなくなる
ちなみにスマートドライブ2002とクラシックも試してみたけど、まったく同じ結果
ゴム脚じゃなくてスポンジとか別の素材で実験してみる予定
しかし、そもそも安物ケースという要因もあるだろう

動作音について
残念ながら無音にはならなかった
小さい音だけどちゃんと聞こえる
ちなみにHDDはWDの250GB
これについてもスマートドライブ2002とクラシックも同じ結果

温度について
ケースのエアフローはあまりよくない状態(前面吸気ファン無し、背面ファンと電源内ファンのみ)
付属のゲルシートは2枚とも使いぴったり密着している
少しずつ上昇して2時間くらい放置すると一定に落ち着いた
室温18度で39度前後をキープ
これについてもスマートドライブ2002とクラシックもほぼ同じ
裸だと30度ちょっと

まとめ
極力無音に近くして、自室で寝る際に気にならない程度にするのが目的だった
結果は失敗、音は小さいけどちゃんと聞こえるし静かだと気になる、エアコンつけると気にならない
温度についてはちょっと高めでも火事にならなければいいのでまあよしだが、HDDの寿命は縮まるだろう

うん万円使ったけど目的は達成できず
改造するしかないのか・・・
623Socket774:2006/02/18(土) 01:54:00 ID:1blu4VNW
うん。寝るときPC切って節電したら埋め合わせできると思う。
624Socket774:2006/02/18(土) 02:33:23 ID:WNEFQ107
だな
あとは別室に置くしかないか
耳栓は何かあったとき聞こえなくて目が覚めなかったら命に関わるのでやばい
625Socket774:2006/02/18(土) 03:30:03 ID:7WHOmJ0h
振動がきになるやつぁ、紐でぶらさげとけ。
626Socket774:2006/02/18(土) 03:32:59 ID:WWY3y9MT
それはヤダ
627Socket774:2006/02/18(土) 06:26:11 ID:IEckzN/x
HDをがりがり言わせるツールって無い?
箱に入れる前と後で比べたいんだけど・・・。
628Socket774:2006/02/18(土) 06:38:12 ID:EZr4WQHe
Feature Toolにランダムテストがある。
629Socket774:2006/02/18(土) 06:42:55 ID:IEckzN/x
あぁそっか!
どうもありがとん!
630Socket774:2006/02/18(土) 10:56:16 ID:zzb8jYpN
PC工房ってホント糞ショップだな。
買った直後に持っていったのに交換にすら応じないって
普通じゃないよ。
クーリングオフかなんかの制度に違反してんじゃないのか?

オリオスペックだったら、未開封品は快く返金に応じてくれるぞ。
店員いわく、「当たり前の対応です」って言っていたし
すごく高印象だった。

>>620
俺もこの方法を推奨する。
糞ショップには正義の鉄槌を下す必要がある。
631Socket774:2006/02/18(土) 10:58:58 ID:WWY3y9MT
工房は買わないほうがいいぞ。
632Socket774:2006/02/18(土) 11:44:07 ID:/5Gvt8ja
>>622
静箱の下にスポンジを置けば無音になる
どうしても振動はしてるからケースと触れてると振動が伝わる
あと動作音はFeature toolを使わなければどんな静音ボックスでも無音は無理だと思う
使えば生身でも動作は激減する
633632:2006/02/18(土) 11:44:37 ID:/5Gvt8ja
×動作は激減する
○動作音は激減する
634Socket774:2006/02/18(土) 16:14:01 ID:IEckzN/x
Feature toolって
Quiet側にするとガリガリ音はかなり消えます。
しかし消えるのはシーク音(ガリガリ音)のみで、回転音(キーンという高音)は消えません。
↑これまじ?
635Socket774:2006/02/18(土) 16:17:33 ID:hyUeD34/
HD-silencer Rev.2.0 SM-HDS-2.0

ケースの横から引っ張り出してかぶせてみた時には半減したかしてないか
って感じだったけれど装着して横フタまでとじてみたらだいぶしずか

深夜音のしてないときには時々かりかり言ってるのが聞こえてたヒタチの
HDがまったく気づかなくなった

補足事項
5インチベイ2個つかって8cmファンかなんかで吸気するタイプのクラー
つかってたけれど普通のフタにもどしたので穴が減ったことも関係するかも

効果には大満足だけど夏が不安
636Socket774:2006/02/18(土) 16:23:50 ID:T3Sra1Bw
>>630
もちろん、未開封でレシート持参だよな?
637Socket774:2006/02/18(土) 16:28:50 ID:Yyqma2/K
HD-silencerってショックアブソーバーのゴムが付いてるから
アクセス時のゴリゴリ関係には強いんじゃないのかな
しかし内部にスポンジが無いから高周波ノイズには弱いと
638Socket774:2006/02/18(土) 17:26:00 ID:M6Ug9IQt
>>634
自分で使って試すのが一番かと
639Socket774:2006/02/18(土) 20:29:27 ID:1PpNKoQx
611ってホント糞客だなw
自分でお買い物もできないのかw
>「スマートドライブ2002Cはこれでいいんですよね?って聞いたらこれで
> いいって言われて買ったけど空ける前に調べたら商品名が違った。」
もし、店員に2002Cかどうか確認してるなら返金か交換に応じるべきだとは思うが。
640Socket774:2006/02/18(土) 20:45:43 ID:iOut9ySl
サイレントボックスにいれたら めちゃ静かだよ
すごい

で、ヒートレーンを外に出して昔のペン4のリテールヒートシンクつけて
そのヒートシンクのあたりから吸気するようにしたら
裸の時より冷えてるw
まあ、裸の時は空気の流れが無いところにおいてたんだが
641Socket774:2006/02/18(土) 21:21:49 ID:0vUeZtgr
>>630
うさんくせー会話だな。お前が余計なことを言わない限り「当たり前の対応です」という発言など生まれない
当然の如く嘘をつくことを推奨する、客としての品位が絶無な人間が正義の鉄槌とかギャグかよ
642Socket774:2006/02/18(土) 22:09:24 ID:NGYEfFd4
興亡店員乙
643Socket774:2006/02/18(土) 23:40:52 ID:WNEFQ107
>>640
ヒートシンクとサイレントボックスはどうやって接着した?
熱伝導両面テープ?銀配合熱伝導接着剤?

ところで熱伝導両面テープってあんまり粘着力がないし、
片方の保護の紙がうまく剥がれなくて、すごく扱いづらかった・・・
644Socket774:2006/02/19(日) 00:03:56 ID:46pvgPQg
よし!
パソコン工房 創価
でぐぐるんだ!
645Socket774:2006/02/19(日) 00:21:45 ID:rhyFA8Cn
>>640
ヒートレーンを外に出すっていうのはどんな感じなんですかね?
写真うpしてくれるとありがたいです
646Socket774:2006/02/19(日) 01:07:13 ID:vW9pVU82
>>637
耳障りな音がまったくなくなっただけでOK
高周波はさっぱりわからないし
これで電源を・・とせいおんすぱいらるが見えてくる
647Socket774:2006/02/19(日) 12:45:35 ID:FerYiQ6D
silent boxを5インチベイにいれるときは重ねないほうがいい?
4つあるベイのうち上から、光学ドライブ、ファンコン、silent box、silentboxと入れようかと思ってるんだけど・・・。
648Socket774:2006/02/19(日) 13:53:59 ID:gfbNQLkF
発熱源同士は遠ざけたほうがいいかもな。
でもヒートレーン部が空いてないとやっぱり熱くなると思うよ。

下から、静箱 空 静箱 CDドライブ になってるけどヒートレーンの上にCDドライブくると、
俺のケースだとCDドライブがもろにヒートレーンに被ってるのでけっこうアガタ
649Socket774:2006/02/19(日) 14:17:36 ID:ewrSxMDY
工房店員が混じっててウザイ。
650Socket774:2006/02/19(日) 14:34:51 ID:qMn25iPr
そんなことよりHDD静音BOXの話しようぜ
651Socket774:2006/02/19(日) 15:09:01 ID:xyi6A4Or
新しい製品も出てないしネタ切れっすよ
652Socket774:2006/02/19(日) 15:25:51 ID:Y2JSt/Rz
>>649
やっぱ創価のネットワーク力は違うなw
653Socket774:2006/02/19(日) 15:58:41 ID:FerYiQ6D
常に動かしてるから、温度が気になるわ・・・・
静箱には大満足だけど、夏がすげー不安・・・。
654Socket774:2006/02/19(日) 16:18:41 ID:Jo6cTy27
押しボタン式扇風機で凌げw
655Socket774:2006/02/19(日) 16:40:51 ID:rhyFA8Cn
扇風機直当て最強
静音?
・・・
656Socket774:2006/02/19(日) 16:42:11 ID:FerYiQ6D
ケースのふた開けるの('A`)マンドクセ
657Socket774:2006/02/19(日) 21:21:30 ID:Ud6vJOHe
スマドラが今のケースのフロントパネルと微妙に干渉する。

スマドラの前のネジで止めてあるロゴが書いてあるプレートって、
外したらスポンジ部分とか剥き出しになっちゃう?
658Socket774:2006/02/20(月) 00:16:50 ID:6ZkytIsT
>>657
持ってるならやってみればいいじゃない
659Socket774:2006/02/20(月) 13:21:40 ID:eY8rnSzu
芋!
660Socket774:2006/02/20(月) 16:11:39 ID:/iE7WiZk
青箱にスポンジ詰めて入れてみたら
結構静かになったんだが

温度が7度下がった
室温18度で入れる前は28度だったのに今21度

ありえるのか('A`)?
入れる前も入れた後も風は当ててないんだけど・・・
661Socket774:2006/02/20(月) 16:18:20 ID:A+0xwCks
起動してすぐならありえる
662Socket774:2006/02/20(月) 16:37:43 ID:eY8rnSzu
ふと気がつけば、もう随分と昔の話。

学校帰りに東武のデパ地下を通りかかると、丁度パン屋でメロンパンが焼きあがったところだった。
試食させてもらうと中々美味かったので、俺はオヤジへの土産と自分の分の二つを買った。
甘いものが好きで子供舌なオヤジの事だから、多分メロンパンも好きだろうと思ったのだ。

当時、オヤジはガンの手術を受けた直後。家のベッドで療養していた。
衰弱して手足を満足に動かせないオヤジに、俺はメロンパンを千切って食べさせた。

「うん、美味いな」
「だろ?だから思わず買ってきたんだって。もっと喰う?」
「……いや、いい」

オヤジはメロンパンを二欠片しか喰ってくれなかった。
ちょっと拍子抜けして、俺はほぼ二個のメロンパンを平らげた。

それから数ヶ月。
転移したガンにやられ、オヤジは51歳で天国へ長期出張。
通夜・葬式と慌しく時間が過ぎ、やっと一段落した時、俺は初めてお袋にあの時のメロンパンの話をした。

そこで初めて知った事が二つ。
オヤジはそんなにメロンパンが好きではなかったという事。
あの時、既にオヤジは口から食べ物を摂取できる状態ではなく、
たった一片のメロンパンでさえ食べるのが苦しかったはずであるという事。
オヤジは無理してメロンパンを食ってくれたのだ。断ってしまって、俺が傷つかないように。

メロンパンを見せた時の「おぉ!」という声と笑顔。
「喰う?」と聞いた時にも躊躇い無く「喰う」と答えてくれた。
思い出して、涙が止まらなかった。

一昨日、職場のおばちゃんが美味しいメロンパンを買ってきて、俺におすそ分けしてくれた。
俺が思わず涙ぐんだ理由をおばちゃんは知らない。
663Socket774:2006/02/20(月) 18:04:56 ID:sN7TdNpm
なにこの感動コピペ、ふざけてるの?
664Socket774:2006/02/20(月) 18:16:46 ID:wThyD35Y
>>662
最後に 作り話なんだ が来ると思って読んでたのに落ちなしかよwwwwwww
665Socket774:2006/02/20(月) 18:18:56 ID:tq7+6msB
作り話でも巧く作りこんであればOK。
しかし、メロンパンで泣かれたらおばちゃんもびっくりだな。
せめてカレーパンならな。
666Socket774:2006/02/21(火) 02:45:37 ID:KJtV3XY7
>>662-665
いい加減工房店員ウザイ
667Socket774:2006/02/21(火) 12:54:23 ID:eqsMtm+q
ふと思ったんだけどサイレントボックスってどっちが下面なんだ?
鉄の面が上でゴムが下だと思ってたけど、もしかして逆?
鉄が上のほうが熱が集中し易いからいいよね?
668Socket774:2006/02/21(火) 13:12:47 ID:lAlFvkqY
鉄が上。IDEケーブルも上にでる。
669Socket774:2006/02/21(火) 14:12:32 ID:bRiczcGt
実際どっちのほうが冷えるのかね
670Socket774:2006/02/21(火) 14:42:00 ID:zYaIWi4k
鉄じゃなくてアルミだろw
671Socket774:2006/02/21(火) 14:49:59 ID:lAlFvkqY
え?金属って全部鉄じゃね?
672Socket774:2006/02/21(火) 14:52:40 ID:37m3LDPl
え?
673Socket774:2006/02/21(火) 15:20:10 ID:tw3gF25m
ん?
674Socket774:2006/02/21(火) 17:35:40 ID:oaHCD8kL
か?
675Socket774:2006/02/21(火) 17:59:26 ID:bRiczcGt
ID:lAlFvkqY
これはひどい
金属=鉄
銅=鉄
アルミ=鉄
金=鉄
プラチナ=鉄
鉄族
676Socket774:2006/02/21(火) 18:15:03 ID:oaHCD8kL
ファミコン=ファミコン
スーファミ=ファミコン
プレステ=ファミコン
サターン=ファミコン
64=ファミコン
プレステ2=ファミコン
ドリキャス=ファミコン
677Socket774:2006/02/21(火) 18:47:23 ID:syfbJGQc
青箱
裸で吸い込みファンの後ろにくっつけたら25度
青箱の中に入れると37度
この12度の差は今後どうなるか
678Socket774:2006/02/21(火) 19:05:24 ID:1CfGz+A9
青いスポンジが悪い
679Socket774:2006/02/21(火) 19:23:00 ID:syfbJGQc
確かにそんな感じ
箱の下にファンおいてみたら34度に
680Socket774:2006/02/21(火) 19:30:15 ID:1JH0gAfu
青箱に風あてないで37度?裸で風当てなきゃ何度なの?
ちなみに青箱で風当てないで夏場48度だった。アイドルで10時間ぐらい放置時
681Socket774:2006/02/21(火) 19:43:04 ID:syfbJGQc
裸で風あてないでぇたはないっす
5インチベイの2段つかって吸い込みしてその風があたってる状態からの
付け替えですゆえ

なんかの本で1度かわるごとに寿命が何パーセントだか短くなるとか
書いてあったのでさげなきゃだめかなぁとおもいますた
682Socket774:2006/02/21(火) 19:53:02 ID:o/mQ7Snf
こっちの青箱には青スポンジの代わりにゲルシート挟んだ。
参考温度↓

ファン風直撃青箱 → 25℃〜27℃
ファン風直撃静箱 → 35℃〜38℃

ちなみに室温は15℃あたり。

やっぱ冷えない原因は青スポンジにあり?
いや俺はアレ挟んでないから比較はしてないけど。
683Socket774:2006/02/21(火) 19:58:36 ID:olB833G9
>>676
うはww例えうまいな。
うちの親がそうだったよw
684Socket774:2006/02/21(火) 20:10:38 ID:ikUgfYPu
>>677
安心しる!静箱だとそんなもんじゃない。
685Socket774:2006/02/21(火) 20:36:15 ID:bRiczcGt
静箱
芯9cm少し回転数下げてるの2個直当てで36℃
安物ファンコンだから回転数は不明('A`)
室温20℃
686Socket774:2006/02/21(火) 20:36:52 ID:bRiczcGt
×9cm
○8cm
687Socket774:2006/02/21(火) 20:41:50 ID:7gcBgVK+
静箱ってそんなに熱くならないだろ。

俺の環境だと、室温20℃、ケース内温度28℃で
静箱に入れたHDD温度は31℃。

静箱周辺はほぼ無風状態でだぞ。
お前ら、幕とかラプタン入れてんのか?
688685:2006/02/21(火) 21:06:58 ID:bRiczcGt
2年前のIBM deskstar

古いHDDは発熱が多いとかある?
689685:2006/02/21(火) 21:07:37 ID:bRiczcGt
それかゲルシート2枚挟んでるのがまずいのか
それか逆さにスポンジの上においてるのがまずいのか・・・
690Socket774:2006/02/21(火) 21:44:59 ID:q6fBzyCu
↓これ(BEQ-JM20-401)を箱の下にくっつけて筐体直置きにしたらブーンが全く無くなっていい感じに。
でもちっと割高かも。もしかしてゴム製の安物でもよかった?

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/supply/taishin.html
691Socket774:2006/02/21(火) 22:01:19 ID:lAlFvkqY
俺は幕いれてる
692Socket774:2006/02/21(火) 22:23:50 ID:syfbJGQc
常陸ですじゃ
青箱のそこはあったかくなってますじゃ

よわ〜く風当てとくだけで3度下がるから超低回転12cmファンでも買っておいとくよ
693Socket774:2006/02/21(火) 22:37:28 ID:qUKvj0wC
ソフマップも創価ですが何か?
694Socket774:2006/02/21(火) 22:47:48 ID:qUKvj0wC
>>676
ファミコンがファンコンに見えた
695Socket774:2006/02/22(水) 00:34:43 ID:JXSoLIld
>>685
俺も3年前くらいのIBMのやつサイレントボックスに入れてるけど
室温23度くらいでHDD43〜45度だぞ
696Socket774:2006/02/22(水) 05:30:54 ID:aSTnvfRZ
スマドラを床置きしてる人ってケースが万が一倒れたときのための対策ってしてますか?
697Socket774:2006/02/22(水) 05:48:08 ID:0Mq5zW5Z
>>696
そもそも倒れることがない所に置いてある。
直接足がぶつかる所にも置いてないし。
ケースが倒れるとすれば巨大地震の時。
床置きのリスク対策としてはリムバブHDDで定期バックアップ取ってる。
698Socket774:2006/02/22(水) 09:40:14 ID:/acyMwjX
バックアップとるほど大事なデータ入ってるのをそもそも床置きしてるのは
おまえだけだと思うが
699Socket774:2006/02/22(水) 09:41:18 ID:/acyMwjX
>>687
宣伝乙。なにその粉飾データ
700Socket774:2006/02/22(水) 10:19:54 ID:ja6xSYcr
>>696
マジックテープでも使えばいいじゃない

                  くられ
701Socket774:2006/02/22(水) 13:18:59 ID:j6DllyAb
やっぱシステムドライブ一台だけ静音箱に突っ込んで内蔵して、
データはNASかファイル鯖に保存して離れたところに置くのがいいな。
702Socket774:2006/02/22(水) 14:18:57 ID:dplcwEo+
PCごと全て隣の部屋に隔離したよ
ファンをフル回転させても壁の厚み20cmで無音
KVMを使ってる
703Socket774:2006/02/22(水) 14:44:08 ID:uZaqFR2S
海門のワンプラッタHDDは、かなり低発熱だから
静箱に入れてもほとんど熱くならないからオススメ
室温20℃で32℃にしかならない。

爆熱と言われる幕を入れたら56℃に。
なんだこれw
704Socket774:2006/02/22(水) 14:52:45 ID:SWk4r++I
俺はガリガリいわせて幕が49度だった。
705Socket774:2006/02/22(水) 17:32:05 ID:+d4W209j
どっかに貼ってあったサイトによると30℃から寿命が縮まるらしいからなー
今の35℃付近で安定でも不安になる
静箱に入れて30℃以下は贅沢か
706Socket774:2006/02/22(水) 17:32:49 ID:wkaDSq/z
>>705
どんな国に住んでるの?
707Socket774:2006/02/22(水) 17:46:34 ID:S4J4RsjT
1度ごとに寿命が・・・・
青箱の外冷やしても1度2度しかさがらないんだなー
あれから10時間以上つけっぱだけど
ファンも

まぁ、静音優先したんだからある程度は我慢我慢
むかしMAXが1月ちょいで壊れたことかんがえれば、半年もったんだから
あきらめも・・つかねーよ!
708Socket774:2006/02/22(水) 21:01:33 ID:rTjUTtVv
>>707
えー
ラプターをRAID0でシステム用にしてるのを
二台とも青箱に入れて
5インチベイクーラー8cmタイプ
http://www.ainex.jp/list/cooler/ff-502.htm
を使ってるが10℃位下がったよ
RAIDなのでHDDのセンサーは読めないので
裏側軸付近にセンサーを貼り付けてます

冷却無しで40℃以上、付けてからは30℃前後
ファンはノーマルのままです。(1800rpm)
709Socket774:2006/02/22(水) 22:33:31 ID:/acyMwjX
上のほうでもサイレントマックスにいれたら3℃?下がったってなかったっけ。
風の横に置けば、ほぼ温度上昇なしでいけるだろ。
710Socket774:2006/02/22(水) 23:10:03 ID:q+Ks8zCu
スマドラC3年くらいHDD入れっぱなしだけどいまだにクラッシュしないな〜
むき出しの時より2度くらい高いんだけど、それでも壊れない
711Socket774:2006/02/23(木) 00:49:27 ID:Ht/R4H5e
スマドラCすげー。俺絶対買います!買わせていただきます!!!
712Socket774:2006/02/23(木) 03:10:46 ID:jSa2ewT1
元祖スマドラ全銅型。あれは是非とも再販してもらいたいもんだね。
特許なんて取って仮独占してるんだからそれぐらいしろや糞GUP。
713Socket774:2006/02/23(木) 08:51:23 ID:jtJ3RVYu
ここ数年HDがクラッシュした経験はないな。
バックアップは確実に取ってるし多少のリスクはかまわんぜ
714Socket774:2006/02/23(木) 12:34:46 ID:Ht/R4H5e
そもそもバックアップが必要なほど大切なドキュメントが入ったディスクを
箱に押し込めてる時点で大リスク。
715Socket774:2006/02/23(木) 12:40:40 ID:5ZLb4Wrg
HDDなんて地雷でもなければそうそう壊れんだろう。
俺の幕なんか糞熱いまま5,6年たってるな
716Socket774:2006/02/23(木) 14:10:45 ID:KQ2TiCFp
青箱、新宿のビッグに山積みだったな
717Socket774:2006/02/23(木) 14:40:53 ID:OYO3wrBz
札幌ヨドでも青箱がワゴンセールだった。
3100円だったか。
718Socket774:2006/02/23(木) 15:13:00 ID:ZcoFhypN
たけーよw
青箱なんて2,200円で売ってるし
719Socket774:2006/02/23(木) 15:17:19 ID:Ht/R4H5e
720Socket774:2006/02/23(木) 16:17:27 ID:MhPSBMtx
>>708
今したからだからとりあえず
ふ→
ぁ→青箱
ん→
にして3時間くらいやってみるお
今日は34度から35度
721Socket774:2006/02/23(木) 17:41:36 ID:MhPSBMtx
夕方だったせいか、準備完了時33度
現在30度
722Socket774:2006/02/23(木) 17:55:47 ID:xUMJM9j+
>>720
室温よろ
室温によって全然違うんで
723Socket774:2006/02/23(木) 19:01:38 ID:Q22N4zx9
おまいらみんな温度低いのな・・・
うちの日立HDDなんて39度だぞ
724Socket774:2006/02/23(木) 19:19:34 ID:fTkP/F8T
だから室温書けって
725Socket774:2006/02/23(木) 19:20:26 ID:OYO3wrBz
俺漏れのは

F→ 青箱
A→
N→
   静箱

という感じで、青→26℃、静→35℃
室温15℃前後

って感じかな。
726Socket774:2006/02/23(木) 19:54:02 ID:Q22N4zx9
>>723
室温23度
ノーマルスマドラに入ってる
2年間不具合は無し
日立IBMつええ
727Socket774:2006/02/23(木) 20:17:35 ID:7Q0LhlPL
>>726
同じく日立IBM
2年間裸で使ってて、2週間前くらいに静箱にぶちこむ
前面8cmファン2個
室温20℃
HDD33℃
728Socket774:2006/02/23(木) 21:33:44 ID:MhPSBMtx
>>722
室温は・・わからんとですたい
東京23区内ってことで
729Socket774:2006/02/23(木) 23:18:17 ID:IKdO5gN2
なんでもいいから室温計れるもの買ったほうがいいよ。
室温わからないのにHDDの温度だけ見ても意味ないっしょ。
それだったら温度なんか気にせず使ったほうが精神的に楽。
730Socket774:2006/02/23(木) 23:21:33 ID:Q22N4zx9
クーラーのリモコンに温度計ついてないか?
731Socket774:2006/02/23(木) 23:25:18 ID:F+jTX647
新製品情報コネー
732Socket774:2006/02/23(木) 23:34:05 ID:fTkP/F8T
温度計、100均で買えよ
733Socket774:2006/02/24(金) 00:08:41 ID:qLJvE7K5
>>729

裸と比べてどのくらいあがっちゃうかという感性もあるって事で
PC1、青箱12cmファンを横から風あてて32度 800回転
PC2、裸状態12cmを横からかぜあててドライブ0が32度、ドライブ1が28度

ドライブ1は回転停止状態
風だけあててあげれば、青箱も裸もいっしょ?

>>730
ある
25度ですた
734Socket774:2006/02/24(金) 00:35:19 ID:UsbjKpdJ
金属面を冷やしている場合、ソフトウェア計測ではHDDの温度は低く表示されるが、
チップ面は熱々の場合が多い。
逆にチップ面だけを冷やす静箱方式の場合は温度は高く表示されるが、
チップの温度は放熱されるので低い。

どちらの方がHDDに良いかは今のところ不明。
実際どっちなんだろうな('A`
735Socket774:2006/02/24(金) 00:40:52 ID:lf0pj7yn
静箱の金属面にもWK-1316を貼る
その下がゴムだから意味ないかな・・・

ゴム部分に穴をあけてそこからヒートシンクのトゲトゲがでてくるようにして、何個かヒートシンクを静箱に入れる
無理かな・・・
ヒートシンク部分がある程度細ければ行けそうだけどw
736Socket774:2006/02/24(金) 00:41:56 ID:5llHhdSN
>>733
たとえノーマル状態と比べるんであってもやっぱ室温という基準がないと。
例えば、裸30度・箱入れて33度、わーい3度しか違わないよー
とかでも室温が5度だったりしたらそもそもほかを見直せってことになるし。
737Socket774:2006/02/24(金) 00:43:42 ID:zEfSNSPJ
俺の日立250GBのSATA2のやつ。
abeeの入れて室温9.5度の中HDD温度31度です。
できれば室温+15度までに抑えたいですね。
5インチに取り付けてますが風を送る方法を何か考えないと…
738Socket774:2006/02/24(金) 01:26:15 ID:5kIqqQ/B
>734
HDDの温度センサがどこに有るのかを考えるべし
ついでに書いとくと,HDDの寿命は主に軸受けの磨耗で決まる
739Socket774:2006/02/24(金) 02:50:35 ID:oDDDW821
たしかにチップが死んだっていうのは聞いたことないな。
でも全死亡数の何パーセントかはそうだったりして。
実際どうなんだろう。Maxtorのエロイ人教えて下さい。
740Socket774:2006/02/24(金) 03:13:36 ID:AyXXh2vH
> たしかにチップが死んだっていうのは聞いたことないな。

                 プ
741Socket774:2006/02/24(金) 03:20:29 ID:bMqhr5ma
少し昔の幕といえばSmooth焼損
742Socket774:2006/02/24(金) 04:53:18 ID:zEfSNSPJ
あれはひどかった
今でもマクは買いたくないけど
743Socket774:2006/02/24(金) 05:38:32 ID:soG4gjkS
シーゲートが買収しちゃったけどねw
744Socket774:2006/02/24(金) 05:50:14 ID:kk9s+Dky
マクの男らしさが失われたら悲しいな
まあ、マクのは静音ボックスに入れて使った事は無いがwこわいw
745Socket774:2006/02/24(金) 08:47:38 ID:g+qBtknt
スマドラクラシック

吸気12cmファンのすぐ後ろにスポンジをしいての床置きで
上蓋に高さ1cmのヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り
付け上からscythe12cm超静音ファンで冷却。
3Dゲーム1時間した状態で、室温20℃→HDD31℃
日立のHDDだけどシーク音なんかはほとんど聞こえない。
ブーンは気持ち少し減少したくらいであまり効果なしです。
746Socket774:2006/02/24(金) 08:55:40 ID:kk9s+Dky
2002だともっと静かになるよ
747Socket774:2006/02/24(金) 11:06:51 ID:xK6Iidr9
2003は更に静かになるよ
748Socket774:2006/02/24(金) 13:38:06 ID:jCG8EURf
高いよ
749Socket774:2006/02/24(金) 13:57:43 ID:HU81gvs/
スマドラはクラシックが一番静かになるそうだぞ。
750Socket774:2006/02/24(金) 15:49:35 ID:tByPSDkG
らしいね。
751Socket774:2006/02/24(金) 16:23:01 ID:8qJweA/0
2006が1番静かだよ
752Socket774:2006/02/24(金) 16:49:40 ID:soG4gjkS
グローアップ天下統一!
753Socket774:2006/02/24(金) 20:40:47 ID:tlb2VkRW
ゴム製熱伝導シートを軸受け部とチップに張ってみたら
スマドラ+幕6Yで室温17度、起動時18度、アイドル27度ぐらいになった
ちなみに貼り付け前は40度前後、付属品として熱伝導シートつけるようにしてほしいね
754Socket774:2006/02/24(金) 21:52:33 ID:NhASJJEF
4年前から新しいのが出ないって
需要が無いのか
スマドラ2006とか出せよ
755Socket774:2006/02/24(金) 22:17:18 ID:bf6ia9Hu
>>753
まじっすか!すげー
その温度差はでかいぞ
俺もやってみる

>>754
そういえばそうだね
2002って西暦だってことを忘れてた
4年間何も新製品への研究・工夫してるんだろうか?
特許なんてとってるくせに何もやって無さそうだw
756Socket774:2006/02/24(金) 22:44:28 ID:ytFUVG5Y
>>753
それって貼ってケースに密着してるの?
それとも貼っただけ?
静箱元から付属の熱伝導ゲルシートあるからなー
これにさらに基盤側に貼っても無駄そうだ
757Socket774:2006/02/24(金) 22:47:11 ID:bf6ia9Hu
>>756
静箱は付属の2枚貼ればギュウギュウで充分っしょ
スマドラもケースにくっつくくらい厚く貼らないと意味ないんじゃ?
758Socket774:2006/02/24(金) 22:51:28 ID:Q+8ie7XX
SMART DRIVE 2003〜2100まで他社が商標登録しているらしい
759Socket774:2006/02/24(金) 22:55:09 ID:tlb2VkRW
>>755
自分は1mm厚の熱伝導ゴムシート使ったけど
幕6Yだとスマドラのヒートシンク側に密着させるのに軸受け部が1枚厚、チップ部が3枚厚必要だった。
締め付け時に軽くテンションが掛かるぐらいの厚みは必要なんで定規とかで確認しながらやると良いよ。
(軸受け部とかは極力掛けないほうが良いだろうけど)

シートは3*3を2枚使ったけどチップ等を完全に覆いたかったら倍ぐらいは必要そう。

数捌ける製品じゃないからメーカーとしては金型が馬鹿になるまでは作り続けたいだろうね。
とはいえ、これ以上の静音製を求めるなら5インチ*2ベイ占有とかになりそうな。
760Socket774:2006/02/24(金) 22:56:26 ID:tlb2VkRW
3*3cmね
761Socket774:2006/02/24(金) 23:04:28 ID:qLJvE7K5
温度の計測ってどうやってるの?
おらはspeedファンだけど、他の方法と差はでない?
762Socket774:2006/02/24(金) 23:10:01 ID:ynQ+jOWx
>>758
へぇ〜。
特許ゴロのグロウアップが商標ゴロにやられるたぁ痛快だね。
763Socket774:2006/02/24(金) 23:15:31 ID:tlb2VkRW
>>761
ソフトウェアで計測するならどれもsmartの情報を表示しているだけだから同じだと思う。
ただ、製品によって計測部や放熱設計が違うらしいので製品間の比較は難しいみたい。
サーミスタだから偏差自体のバラつきは少なそうだけど、基準点はどうも信用できないみたいね(室温より低いとか聞くし)
なんで、きちんと測る人は軸受けにセンサー付けて温度計で測るみたいよ。
764Socket774:2006/02/25(土) 00:20:01 ID:kbQlOEol
> シートは3*3を2枚使ったけどチップ等を完全に覆いたかったら倍ぐらいは必要そう。

そのゲルシート厚さは何ミリ?
765Socket774:2006/02/25(土) 01:31:58 ID:nTL0oI0L
>>762
目には目をだなw
無用な反感買う方が悪い
766Socket774:2006/02/25(土) 01:39:26 ID:eeVtg5wL
外付けのアルミケースってあるじゃん、あれを改造して内臓静音ボックスに出来ないもんですかね
実際使ってみると全然静かじゃないけど
767Socket774:2006/02/25(土) 01:40:12 ID:LuJruKWg
それならスマートドライブsilver(純銀で3万くらい)
スマートドライブアルミ(3000円くらい)
出せばいいのに
熱伝導率は銅よりいい
768766:2006/02/25(土) 02:42:53 ID:eeVtg5wL
あふう、言い方間違えた。あの内蔵HDDを外付けHDD化するケースのことね
うん、まぁ、とりあえず言ってみただけだけど
769Socket774:2006/02/25(土) 07:45:34 ID:9zbloNkm
箱に入れるならやっぱ海門かねぇ
定番HDDメーカーでは一番温度低い感じ
770Socket774:2006/02/25(土) 08:03:47 ID:cPBrQk/1
>>768
外付けならLAN接続にもできるわけだし
そうなると離れた場所に設置できるので静音とか関係なくなる
スピードは出ないけどね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0223/matrox.htm
まぁこんなのもあるw
771Socket774:2006/02/25(土) 14:46:02 ID:wuwLD7FC
ないぞーをUSB接続の外付けにするやつ、すんげー騒音というか振動がでる
床と相性が悪いみたいだからジュータンとかひけばいいのかもしれんけど
772Socket774:2006/02/25(土) 16:13:37 ID:VUGiooAU
>>770
さらには・・・
773Socket774:2006/02/25(土) 16:14:53 ID:VUGiooAU
774Socket774:2006/02/26(日) 11:35:04 ID:ItI56dev
HDDって温度高くなると壊れやすいってよくいうけど、こういうの使うと寿命縮むの?
775Socket774:2006/02/26(日) 11:40:55 ID:TuucPj/j
こういうの使う→温度が上がる→寿命は縮まる
776Socket774:2006/02/26(日) 18:09:51 ID:9r0EaQ06
ツールで温度見る→温度に愕然→ショックでPCより先に昇天
777Socket774:2006/02/26(日) 21:14:11 ID:ItI56dev
今日買ったばっかりのスマドラ2002に海門250Gいれてしばらくやってるんだけど、
34度〜35度くらいで安定。これって高い?
778Socket774:2006/02/26(日) 21:22:01 ID:E48uqI7u
低すぎじゃね?すごいな。
779Socket774:2006/02/26(日) 21:37:03 ID:ItI56dev
ネトゲ中でHDDアクセスしまくってるはずなんだけど、34度からピクリとも動かなくなった
780Socket774:2006/02/26(日) 21:38:26 ID:ItI56dev
関係ないけどCPUは45度…
781Socket774:2006/02/26(日) 23:26:21 ID:/9Y8o5Pk
>>778
そんなもんじゃないの?
室温20℃でHDD35℃くらい
782Socket774:2006/02/26(日) 23:49:05 ID:E48uqI7u
裸でそんなもんだろ。シーゲート250GBだけど。
783Socket774:2006/02/26(日) 23:52:26 ID:yHvgwR8j
基盤面冷やすのはチップの部分とHDDの軸あたりとその周りでいいのでしょうか?
基板上は大きなチップ以外の部分も冷やさないと駄目?
784Socket774:2006/02/27(月) 09:38:16 ID:TJF0hWj4
スマドラが冷えるかどうかはスマドラ周りのエアフロー次第。
ウチは、ファンは排気にRDL8025*2@45% + 電源ファン800回転で
ケース全体のエアフローはかなり弱いがスマドラの回りをダクト状に
囲って吸気の風がきれいに流れるようにしてるので、ST3250823Aで
33〜35℃だよ。因みに囲いの上部を空けるだけで8度くらいあがる。
785Socket774:2006/02/27(月) 15:29:09 ID:hss1vLOQ
俺のは室温+20度だぜ。やばすぎ。
abeeの通称ヒートシンクなんだけどな。
786Socket774:2006/02/27(月) 15:34:39 ID:tk/1Y3Qc
つまり、ヒートシンクとしての機能すら果たしてくれない
糞ボックスだったということでつか
787Socket774:2006/02/27(月) 16:39:42 ID:Jcddscci
普通だろ。無風にして箱に閉じ込めてるんだし。
788759:2006/02/27(月) 18:03:27 ID:+puXOJJS
>>783
チップの機能と発熱がわからんから、5mm角以上のチップ全部に熱伝導シートつけてる
>>784
そうだね、うちは排気:12cm1700rpm*2(片方は電源)と9cm1600rpm*1
吸気12cm1200rpm*1と言う排気過多状態でスマドラ搭載ベイの上ベイだけ開放してスマドラ上に気流を作っている。
ファンは全部50%回転ね。
スマドラがケース底面にガッチリ固定できれば、静音かつケースに廃熱できてウマーなんだけどな
789Socket774:2006/02/28(火) 00:33:23 ID:iWWTUmIL
青箱いれると3〜4度上がるなぁ

790Socket774:2006/02/28(火) 00:47:38 ID:eerf64Hh
>>789
音はどうですか?
近所で2800円で売ってて悩んでるんだよね。
静箱とかスマドラの半額くらいだもんなぁ・・・
791Socket774:2006/02/28(火) 04:14:29 ID:WRosii2q
音を気にするなら青箱を選ぶのは無駄だと思う。
792Socket774:2006/02/28(火) 08:01:07 ID:pAx6zVS8
青箱と静箱とAS使ってるけど、やっぱ静音性は静箱がダンチ。
青箱とASはちょっと「ゴリゴリ」ってくぐもったシーク音が聞こえる(裸では「ガリガリ」音)。

まぁそれでは裸よりかは遥かに静か。
793792:2006/02/28(火) 08:02:01 ID:pAx6zVS8
書き忘れた。↑は3台とも日立のHDTシリーズっす。
794Socket774:2006/02/28(火) 12:29:25 ID:KCSvMiSb
>>789
そんだけなら十分じゃん。サイレンとボックスなんて20度近く・・・
795Socket774:2006/02/28(火) 13:34:05 ID:iWWTUmIL
>>790
夜でもHDが動いてるか全くわからない
不安になってアクセスランプを確認するほど静かになる
アクセスランプの点滅を見ながらとか、箱に近づいて聞き取ろうとすれば
聞こえる程度で、性能的には大満足だけど、エバーグリーンとか言うのの
静穏電源がうるさく感じて、万出してファンレスにすべきか悩んでる

電源の排気に上手くHDの熱を引っ張らせたいけど
スペース的に上手くいかない
奥にひっこめるだけでもさらに静かになりそうな妄想が

単体で買って、熱による寿命の短命化以外全く損はないと思われる

個人的な判断としては、静箱知らないけれど、これで当面問題なし
電源のファンレス化をして、給排気なしで熱問題解決できたなら、
気になるならそこでもう1度検討すればいいんじゃないかな
たぶんそれでもCPUクーラーの方がうるさいかも
xp120+800回転静穏ファンなので現状CPU部での音はわからないけど
796Socket774:2006/02/28(火) 13:51:28 ID:bw+Enxkz
それはおまいさんのケースが いい静音ケースなだけな気がす
797Socket774:2006/02/28(火) 14:20:29 ID:iWWTUmIL
そういわれてしまうと、なんとも言いようがないが

下にクッション、上に錘乗っけてみて静かになったらもうけものかも
暇つぶしにやってみて
798Socket774:2006/02/28(火) 14:33:42 ID:KCSvMiSb
青色結構静かになるらしいしなぁ。俺は青色で十分かも
799Socket774:2006/02/28(火) 14:46:54 ID:nRe3QMw4
青箱でも静かになるという人もいれば、
静箱でも静かにならないという人もいる。

個人差による感性の違いが大きすぎてもうわけわかめ
800Socket774:2006/02/28(火) 16:07:05 ID:iWWTUmIL
中に入れてるものも違うしね

やってみるしかない、と言う一番役に立たない結論しかでないわな
ダメならヤフオクで売れば半分位は帰ってくるだろ
801Socket774:2006/02/28(火) 16:22:22 ID:naBrAnC7
japanvalueは「シリアルATAに最適化」した新製品とか出してるし、
HDDごとに発生する音の周波数とかが違うせいもあるんじゃないの。
全域遮音できるわけじゃないし。
802Socket774:2006/02/28(火) 16:51:24 ID:UCMlcM3p
>>794
それは静箱のせいじゃなく君の環境が・・・
うちは5〜10℃しか上がらない
803Socket774:2006/02/28(火) 18:19:25 ID:U5Z8qzXA
おれの静箱は3〜5度の上昇だな
804Socket774:2006/02/28(火) 18:37:00 ID:KCSvMiSb
普通の環境だよ。もっとも、一番低いときは12cm風当ててるからね。
5インチベイには通り抜ける風しかあたらないからね。そのくらいになるんだと思う。
805Socket774:2006/02/28(火) 18:44:09 ID:WRosii2q
そういうのを環境というんじゃないんかね。
806Socket774:2006/02/28(火) 18:51:46 ID:KCSvMiSb
HDは250ね。普通は室温が15度前後でHDが+10度前後。←これ規定HDベイ12ファン前ね。
おなじHDで室温15度前後でHDが45度前後←サイレントボックス入れたとき
807Socket774:2006/02/28(火) 19:44:28 ID:WRosii2q
俺は裸での温度はわからんが
WD360GDで前方から8cmファン800回転当てて室温23度でHDD38度。
808Socket774:2006/03/01(水) 02:29:36 ID:XsWnCm2l
こういう静音ボックスってケース外に出して積み上げてもいいんですかね?
RAIDとか組んだら複数個あるのって必須じゃないですか。
そういう複数を冷やせるようなHDDボックスってないんですか?

普通のATAとかでも外に出せるようになるといいのになぁ。
809689:2006/03/01(水) 02:59:18 ID:O5KzpDPS
RAIDなんて一部の法人以外でやってるやつなんてオタクしかいないし、外に出しておくやつ
なんていないと思うぞ。
810Socket774:2006/03/01(水) 03:15:01 ID:cP6qF9Bt
>>808
外に出すと五月蝿いんじゃ?
811Socket774:2006/03/01(水) 08:00:48 ID:XsWnCm2l
イメージ的にもう1個別のPC用ケースに入れる方が近いかも・・・。

>>809
確かにそうなんですが、小さいところでサーバをたてたら、
RAIDとか使うと思うし、何より容量がんがんに使ったら、
HDDの数増やすしかないじゃないですか。

>>810
静音性が高い奴でもダメですか?
812Socket774:2006/03/01(水) 10:02:00 ID:DHZiVqaf
一般家庭じゃなくて、サーバ用の話だろうか?
813Socket774:2006/03/01(水) 13:27:36 ID:nhxhpvcb
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/drive-a-way.html

サイズの新製品だけど、これって既出?
完全に密閉するので、遮音性は高そうだね・・・
814Socket774:2006/03/01(水) 13:59:22 ID:uRrN0waY
>>813
放熱の接地面が僅かしかない
外部へはコネクタを介するために
信号レベルがリムーバブル型と同様に劣化する
815Socket774:2006/03/01(水) 14:09:53 ID:4RzsZ8tR
ダメじゃんそれ。
やっぱケーブルはマザボに直結したいよ。
816Socket774:2006/03/01(水) 14:25:27 ID:d9VQk5dq
>>813
そういやどっかの誰かが2.5inchのがもうすぐ出るって言ってたな…
一応宣言どおりになったのか…
817Socket774:2006/03/01(水) 14:44:12 ID:ZYKMyE5U
おお、言われてみれば2.5インチにも対応なんだ。
これに2.5インチで静かなの入れれば全く気にならなくなりそう。

ほんとは3.5インチベイ収納サイズの待ってるんだけど、出ないのかな。
818Socket774:2006/03/01(水) 14:54:55 ID:DHZiVqaf
静かになれば若干の信号劣化くらいいいじゃん
と思う俺はまだヌルい?

静穏タイプPCにそこまでガチガチの高性能もとめてないからなぁ
静音型と高性能型並べて使ってる俺としては
819Socket774:2006/03/01(水) 15:25:28 ID:7ocEnjeU
>>813
Nexusには高性能吸音シートで裏切られてるから
いまいち信用できんなぁ。
820Socket774:2006/03/01(水) 16:11:17 ID:O5KzpDPS
>>813
>>713と同じやつだね。日本でも出たんだ。
ビデオビュー貼って置く。
ttp://www.3dgameman.com/vr/nexus/driveaway/video_review_03.html

コネクタきれいに外に排出されるし密閉度高くてよさそうだなぁ。あと
重さがどのくらいなんだろうな。値段が安ければよさそう。温度はサイ
レントボックスよりはましだろうなぁ・・・
821Socket774:2006/03/01(水) 16:12:18 ID:O5KzpDPS
>>719か訂正。
822Socket774:2006/03/01(水) 16:15:20 ID:O5KzpDPS
http://www.siliconacoustics.com/nexus-drive-a-way-blue-hard-disk-enclosure.html
たけーな。日本だと¥6,980-っていう値段に落ち着きそうだ(苦笑)
823Socket774:2006/03/01(水) 16:46:32 ID:7cNUxRqL
>>719
とても静かになるとは思えない作りなんだが。
824Socket774:2006/03/01(水) 16:58:58 ID:O5KzpDPS
グローアップネガキャンウザい
825Socket774:2006/03/01(水) 17:47:04 ID:jGLxHlXU
青箱とたいしてかわらんきが・・・
826Socket774:2006/03/01(水) 17:55:22 ID:/nETyNTK
まぁ今のところ2.5インチに正式対応は>>813だけになりそうだし、
ものが出てみて比べてみないとなんとも。
827Socket774:2006/03/01(水) 18:58:27 ID:iDK1u7gO
ぬくぬくだな
828Socket774:2006/03/01(水) 19:08:20 ID:FfKLgR57
静箱も2.5インチHDD搭載できるって宣伝してたじゃないか。
829Socket774:2006/03/01(水) 19:12:17 ID:zriQ92zt
値段はともかく長すでケースを選びそうだな。
830Socket774:2006/03/01(水) 20:53:30 ID:LOxLUlId
青箱で基板面を上にしてる人いませんか?
静箱みたいな感じで。
サイドのネジ穴が合わないかな?
831Socket774:2006/03/01(水) 23:30:30 ID:64SgRRzn
832Socket774:2006/03/01(水) 23:36:36 ID:O5KzpDPS
おお!海外より1000円ほど安い!
サイズもたまにはがんばるな。
海外より安いパーツなんてそうあるもんじゃない。
833Socket774:2006/03/02(木) 02:41:59 ID:MW9asinO
なかなかよさそうだな
値段も思ったより高くないし、買ってみるか
834Socket774:2006/03/02(木) 03:00:42 ID:D8D2Oc07
私的にはファンレス電源でないなら青箱で十分。
ファンレス電源なら静箱でも気になるかもしれないw。
青箱2個に隙間スポンジで埋めて2.5インチのレイドが一番静かになりそうだけど
2.5インチHDD高いからやれない。
835Socket774:2006/03/02(木) 03:36:05 ID:DmMQFkZ0
>>831
中の構造見たが、どう見ても熱が逃げる余地が無い。
静箱より爆熱でHDDが即壊れる気がする。とてもじゃないが人柱する気になれん。
836Socket774:2006/03/02(木) 03:57:30 ID:Bft0rkDI
>>831
一瞬期待したけど、これ青箱と同じメーカーじゃん
期待できないかも・・・(;´Д`)

いまさら中途半端なもの出されても困る
完全無音くらいの性能じゃないと
837Socket774:2006/03/02(木) 03:59:22 ID:XfR0C1Ds
キューブPC並みにでかくて外付けなら
水冷もついて完全無音になるだろうなw
838Socket774:2006/03/02(木) 04:01:08 ID:9NpNzqb/
>>831
これを暫く使うとHDDが完全無音になるよ
839Socket774:2006/03/02(木) 04:31:19 ID:thY0/CWg
>>831
が言ってるのは
NEXUS Drive-A-Wayだよね?
>>836
silentmaxxとNEXUSて同じメーカー・・・?
840Socket774:2006/03/02(木) 04:31:50 ID:YdQOWFs5
全米が泣いた
841Socket774:2006/03/02(木) 04:41:32 ID:QRFikLnE
違うだろ。
>>835
ネガティ部キャン乙
842Socket774:2006/03/02(木) 05:48:25 ID:Bft0rkDI
>>837
そうゆうのでいいから出してくれと思う
外付けででかい箱でもいいから。HDD4台くらい入るやつ
PCのIDEから背面のPCIブラケット通しす専用ケーブル&PCIブラケット付属で。

本当に完全な無音ならマジ買いたい
843Socket774:2006/03/02(木) 05:59:22 ID:1Z1eTt99
>>839
全然違うメーカー。何をどう勘違いしたら同メーカーと思えるのか不思議なくらい違う。
844836:2006/03/02(木) 08:40:43 ID:DmMQFkZ0
>>841
中身の熱伝導シートは箱上部の一部だけで他は全てスポンジで囲まれているのに
冷えるわけないだろ・・。

いや、まぁ買う気満々なら是非とも人柱お願いしたいが。
845Socket774:2006/03/02(木) 08:41:24 ID:DmMQFkZ0
すまんs抜けてた orz
846Socket774:2006/03/02(木) 10:35:52 ID:QRFikLnE
だから自分で買って結果を確認しないであーだこーだ言う貧乏人は行儀良く
だまって人柱まってろよ。ごちゃごちゃ言ったらへそまげて報告してくれな
くなるだろ、アホか。
847Socket774:2006/03/02(木) 13:42:46 ID:SWBPdwsD
おめーらうるせーよwwwwwwww
848Socket774:2006/03/02(木) 15:16:19 ID:CbDX+N8d
完全無音ってのは無理じゃないの?
CPUクラーとケースファンなくさないと…あと電源はファンレスがあるのかな
849Socket774:2006/03/02(木) 15:53:24 ID:PN1JP/Lm
もはや完全ファンレスは難しくないよ。
問題はHD。スマドラに入れても静音ファンよりうるさいからな。
850Socket774:2006/03/02(木) 16:20:11 ID:MW9asinO
>>849
やっぱりそうなんだ・・
いくらファンをとめたり回転落としてもうるさいからおかしいと思った
851Socket774:2006/03/02(木) 16:20:21 ID:RH9dptSM
ファン回したって低速で回せば、夜の寝室でも音は聞こえない
静箱にいれてもケースに触れていたら共振が起きる
吊るすなり、やわらかいものの上に置くなりすれば無音になる
852Socket774:2006/03/02(木) 16:34:39 ID:vWbCaPvZ
HDDのへこんでいる部分はどうやってスマドラに密着させればスマドラ本体の放熱効果があがりますか?
室温27度で41度なのですがこのままだとすぐHDD逝っちゃいますよね…?
853Socket774:2006/03/02(木) 16:37:08 ID:RH9dptSM
>>852
熱伝導ゲルシートでも
というか室温が高すぎるようなw
この時期20℃の部屋でぽかぽかですよ
854Socket774:2006/03/02(木) 17:09:48 ID:uOvYyUf6
静箱買ったら、他の新製品に全く興味がなくなってしまった。
855Socket774:2006/03/02(木) 17:20:37 ID:nXGY6ZPG
あまりにもPCが爆音だから青箱でも何でもいいから欲しいと思っていたが今日掃除してたら
グラボが一番の騒音源だということが分かった
俺にはまず他にやることがありそうだな・・・・

っチラシの裏
856Socket774:2006/03/02(木) 17:30:43 ID:K+LdKlrw
だな。
CPUもVGAも高性能ぐらいまでならファンレスできるし。
さあ、問題はHDDだ。熱くなるとデータがやばいし裸だと煩いし。
857Socket774:2006/03/02(木) 19:38:30 ID:vWbCaPvZ
>>853
窓が南向きで昼だけやたら室温高くなるんですよ
冬にクーラーつけるのも馬鹿らしくて…

ゲルシートって何重かにしても伝導率極端に変わりませんか?

858Socket774:2006/03/02(木) 20:26:56 ID:N0+H8R4P
>>857
http://www.jjv.co.jp/HTC/index.htmを使ってみては
そんでもって5インチベイに装着しているのならスマドラのある段のベイカバーを外してみて
15分間でHDDの温度が5度以上冷えるのならスマドラ周辺のエアフローが悪いので
スマドラのある段のベイカバーの上と下を1mm程度削ると良くなると思います
削りすぎると音漏れや見栄えが悪くなるので気をつけて下さい
859Socket774:2006/03/02(木) 22:36:27 ID:Bft0rkDI
>>852
どこに住んでるんだ!w
日本国内じゃないの?
860Socket774:2006/03/02(木) 23:22:14 ID:QRFikLnE
27度ってw 熱帯夜で寝苦しそうだな。
861Socket774:2006/03/03(金) 00:29:11 ID:A/lMsZeN
昼だけって言ってんジャン…。
862Socket774:2006/03/03(金) 00:44:15 ID:7xomr17S
それでも昼間27℃って日本のどこだろか・・・
沖縄とかかね
863Socket774:2006/03/03(金) 00:49:54 ID:WkPN79BT
ピザがわんさか勤めてるオフィスなんだろうなぁー
864Socket774:2006/03/03(金) 02:05:29 ID:sgB6PP+J
元祖デブヤ
865Socket774:2006/03/03(金) 03:01:35 ID:VXxMRBmW
岐阜、昼間でも15度いけばいいほうです。
大体10度前後。
HDDには優しいのでストーブはつけません。
866Socket774:2006/03/03(金) 21:28:34 ID:8fzHrzID
自分に厳しく 機械にやさしく
だが自分が故障しては意味がないぞ
867Socket774:2006/03/03(金) 23:40:44 ID:3J186Rsg
5インチベイ搭載用の2.5/3.5インチHDD静音化ケース「Drive-A-Way」がサイズから発売予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/03/660916-000.html
868Socket774:2006/03/03(金) 23:56:35 ID:3J186Rsg
完全密閉型の5インチベイ用HDD静音ケースが近日発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/etc_driveaway.html
869Socket774:2006/03/03(金) 23:59:07 ID:JKnJ2ghu
奥行き長いなー
870Socket774:2006/03/04(土) 01:34:02 ID:nUPLboht
写真を見ると、>835の言うこともよくわかるな

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/03/imageview/images801414.jpg.html
この熱伝導テープが命綱ってのもな
さすがにこれは・・・
871Socket774:2006/03/04(土) 01:58:22 ID:JfB4JIU/
静音ケースってこの程度の物なのか・・・鉄の箱にスポンジ入れただけじゃん
872Socket774:2006/03/04(土) 01:58:54 ID:JfB4JIU/
×鉄
○金属
873Socket774:2006/03/04(土) 02:59:38 ID:1cygmmG0
静箱に勝るとも劣らない熱処理だな...
874Socket774:2006/03/04(土) 04:04:06 ID:MjB4nXR/
本当にいまさらだが>>844は836ではなく835です。
申し訳ない836氏。
875Socket774:2006/03/04(土) 12:58:02 ID:7uXBKN43
誰かレポよろ
876Socket774:2006/03/04(土) 13:56:28 ID:Ty+19ikx
>>870
密閉の廃熱を心配してるようだが、
スマドラの、ファンもなくちょこっとだけ空いてる口が、
廃熱に猛烈に寄与してるとでも思ってるの?
877Socket774:2006/03/04(土) 15:15:52 ID:Anjw9QvN
>>876
いや、穴は空いてない方がいいと思うよ
音が漏れるから・・・

870が言いたいのは、HDDが金属ケースに接触する面積が小さすぎるということだろう
写真見て俺も思ったが、あの細い2本の熱伝導ゲル?だけでしょ?あれじゃ静箱より小さいじゃん
878876:2006/03/04(土) 15:50:19 ID:Ty+19ikx
やや、スマン。激しく勘違いした。

自分はビビってPH-35BH Pro使ってるのに、面目ない。
879Socket774:2006/03/04(土) 16:10:40 ID:IIrk2fJy
>>870 のリンクにある蓋裏面のウレタンと熱伝導テープ剥がして、JapanValue のでっかいゲルシートに
差し替えたりすれば多少は熱伝導性上がるんじゃなかろうか。

あーでもそれやっちゃったら静音能力下がるか?
880Socket774:2006/03/04(土) 16:31:27 ID:MjB4nXR/
>>879
熱伝導シートの部分は下のアルミ部が少し出ているから
高さあわせは結構めんどいかと。

それにそんな加工するぐらいなら素直に2002c買った方が安上がり。
構造上大差ないし、コンパクトだしなスマドラの方が。
どう見ても地雷です本当にありがとうございました。
擁護してるのは間違いなく社員。
881Socket774:2006/03/04(土) 16:35:15 ID:MjB4nXR/
もっと言えば、中見れば分かるけどHDDを弾力のあるゴムのスプリングに
固定している上それをさらにスポンジの上に載せているわけだ。

ということは熱伝導シート部は周りのスポンジ面よりも下になっている
事を考えるとどう考えても普通にHDDぶっこんでも熱伝導シート部とHDDが密着しない
可能性が非常に高い欠陥商品と思われる。
882Socket774:2006/03/04(土) 16:35:39 ID:OnS6ziKU
あんな細い熱伝導テープってw
これは地雷臭プンプンだな

この会社はケース内の廃熱を電源ユニットのみで行うケースとか発売してるから
めちゃくちゃ寒いところで開発してると思われ

http://www.nexustechnologyusa.com/c/ntusa/Breeze_400_1.html
883Socket774:2006/03/04(土) 16:41:39 ID:CnOPlZRY
静音性についても激しく疑問だしな。
熱くてうるさいってんじゃ、意味なしにもほどがあるし。
884Socket774:2006/03/04(土) 17:08:30 ID:/ZDcY0ac
スマドラは

・ネジ穴の位置と寸法的な面からレール式ケースでは取り付けがつらい
・IDEの場合、構造的に連装が困難
・他社製品にも当てはまるが変換器が付けられん
885Socket774:2006/03/04(土) 17:20:06 ID:1cygmmG0
>>880
構造上ぜんぜん違うじゃん。グロはアホか。馬鹿みたいな値段のアホオプション
考えてる暇あったらコネクタ内蔵させろよ。
886Socket774:2006/03/04(土) 17:21:26 ID:1cygmmG0
なんかIDかえて壮大なネガティブキャンペーンはじまったなw
静箱に続いてスマドラより静かそうな製品登場にグローだけにあっぷあっぷか(藁)
887Socket774:2006/03/04(土) 18:24:59 ID:8qBWlLtj
机上の空論はいいから。

といっても来週の発売までネタが無いし。
どうぞ忌憚なき議論をどうぞ。
888Socket774:2006/03/04(土) 18:29:35 ID:Anjw9QvN
ところで、dbの数値を客観的に計測する装置って見たことないんだけど、やはり激高価?
まあ買ってもそんなしょっちゅう使うものじゃなさそうだけど
889Socket774:2006/03/04(土) 20:03:00 ID:vJS05GpX
静箱最強説。
890Socket774:2006/03/04(土) 20:12:09 ID:UainkEsO
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/noise-a.html
凄い高いってわけでもないんじゃない?
891Socket774:2006/03/04(土) 20:13:39 ID:UainkEsO
・・・・30dB-130dBってダメジャン
892Socket774:2006/03/04(土) 23:13:33 ID:Anjw9QvN
測定範囲 30dB-130dB で19,950円ですか
遊び目的にはちょっと高いな

しかしこれ知らなかったわ・・・勉強になったよ
>人間の音の感じ方を感覚量として補正をほどこした値を「騒音レベル」といい、この数値はデシベル(dB)で表示
893Socket774:2006/03/05(日) 00:49:13 ID:2ES2zOks
役所に行って「隣の騒音が…」とか言えば貸してくれるよ
894Socket774:2006/03/05(日) 01:19:26 ID:dKHCtjJR
HDD炎上報告が楽しみだ
895Socket774:2006/03/05(日) 20:52:07 ID:YmgkNk2t
自分の家が最低でも30dB以下じゃないと測定に全く意味無いし、
音が壁に反射してもいけないんでしょ?
機器以前に測定環境も整えなきゃ。
896Socket774:2006/03/05(日) 23:18:01 ID:SZcJ0w4/
>>895
たしかに個人の民家で正確な測定は難しそうですね

しかし密閉度が高く遮音性抜群で放熱に優れたものって結局ないですね
なんか何時まで経っても発売する気がしないでもない・・・
作ろうと思えばできそうなのに、なぜか出ない
897Socket774:2006/03/05(日) 23:20:33 ID:yUK9caKC
グロウアップの特許とか関係してるんじゃなかったっけ?
898Socket774:2006/03/05(日) 23:23:01 ID:N9VnprJL
スマドラはそもそもサイレントドライブのパクリ。
特許があるにしても箱そのものに関しては取れない。
899Socket774:2006/03/06(月) 23:12:33 ID:SNwABija
PCデポ調布本店で静箱を確保。
どうみても最後の一個です。
本当にありがとうございました。

PCデポすげぇ。
900Socket774:2006/03/07(火) 00:33:58 ID:bdJW0APZ
前にもデポでゲッツ下って話をきいたな
901Socket774:2006/03/07(火) 02:57:24 ID:GwOW+j42
σ(°ン °) ワタシデス
902Socket774:2006/03/07(火) 03:03:33 ID:bdJW0APZ
狙いはデポ
903Socket774:2006/03/07(火) 03:24:38 ID:iaSo3lkD
おれはケーズデンキで2個買った
904Socket774:2006/03/07(火) 03:43:56 ID:gmPEaen5
ииииииииサイズ注意報発令ииииииии
905Socket774:2006/03/08(水) 20:56:10 ID:F1URTHkv
 
906Socket774:2006/03/08(水) 21:09:51 ID:gxshYuOm
完全密閉型のHDD静音ケース「Drive-A-Way」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/etc_driveaway.html
907Socket774:2006/03/08(水) 21:12:09 ID:Yx0MzsYt
まだ通販ではどこにも無いよね?
高速あたりに来るかなー。早く欲しい
908Socket774:2006/03/08(水) 21:39:25 ID:QFmGnZUG
HDDの騒音はアクセスのガリガリ音よりうなりや共振のほうが遥かに勘弁ならんから
Drive-A-Wayは多分、静音性は静箱を越えるだろう。

けど、マジ発熱やばそう。
909Socket774:2006/03/08(水) 22:06:55 ID:z2p3MIFq
だな。
見るからに発熱がやばい
910Socket774:2006/03/08(水) 22:42:18 ID:S7BhZKCp
Drive-A-Way高速電脳に追加されてるよ。
911Socket774:2006/03/08(水) 22:58:33 ID:Sw7o2jh3
光る雲を突き抜け
912Socket774:2006/03/08(水) 23:07:36 ID:aVE8Jvx1
Drive-A-WayはNexusのサイトによると15,000rpmまで対応とあるから
きっと放熱も万全である。
誰か突撃よろすこ(・∀・)
913Socket774:2006/03/08(水) 23:13:26 ID:mcyHy+g7
>>906のページのscytheへのリンクが変な件
914907:2006/03/08(水) 23:20:20 ID:Yx0MzsYt
>>910
thx。なんで気づかなかったんだ・・orz

>>912
20日になったら買うよ
壊れてもいい古いHDDで試してみる。
いま室温23度で43度・・どうなることやらw
915Socket774:2006/03/09(木) 00:12:16 ID:bdmMbck/
>>906
こんなの買うぐらいなら
布団でグルグル巻きにした方が良さそうだ
916Socket774:2006/03/09(木) 00:52:47 ID:b5QYABDT
2.5インチで使うなら良い選択肢だけど3.5インチで使うには廃熱が怖いな。
でもスマドラはHDDの両側面を密着させて、だから設置面積としては許容範囲なのか?
熱で壊れる前にHDD買い換えるなら静音性能次第でベストチョイスになりうるか
917Socket774:2006/03/09(木) 00:59:21 ID:sxXsd916
4基乗せれるやつ出してくれないかなー
918Socket774:2006/03/09(木) 01:01:46 ID:ZOAJMzU6
せっかくかって人柱してくれるっていう好都合なのに
変なのが湧いて買う前から必死に阻止しようとしてるなwarosu
919Socket774:2006/03/09(木) 01:12:36 ID:bdmMbck/
明らかな欠陥構造のゴミに興味ねぇし
人柱なんかどーでもいいよ
920Socket774:2006/03/09(木) 01:17:24 ID:iUxIsleS
GUP社員VS新しいモノスキの火花が散るーーー
921Socket774:2006/03/09(木) 01:48:11 ID:28C58ekb
>>919
布団でグルグル巻きにするぐらいなら買います。
922Socket774:2006/03/09(木) 01:54:55 ID:ZjejLGBU
確かに環境は悪くはなるだろうが、
安物の外付けHDDと大差ないから全く使えないというわけでもない。
エアフローがあるなら外付けより少しマシになるぐらいだな。
923Socket774:2006/03/09(木) 02:00:43 ID:pCPiCjk0
GUP社員 vs Scythe社員の戦いが見れるスレはここですか?
924Socket774:2006/03/09(木) 02:34:34 ID:aiS3BiHx
日立の250GBの振動が酷いんで、HDD静音ボックスを導入しようかと思うんだが、振動吸収ならPH-35B系がいいのかな?
シーク音とかは聞こえてくれたほうがいいと思ってるんで、とにかく振動に対して強い性能を持つものが欲しいのだが。
それとも初心者は無難にスマートドライブにしておいたほうがよろしいでしょうか。
925Socket774:2006/03/09(木) 02:41:07 ID:Y28u4czQ
振動きついのはいやだよなぁ
926Socket774:2006/03/09(木) 02:43:23 ID:ZjejLGBU
PH35BProは効果があるが、4mm厚アルミの重量と剛性によるもの。
他に比べて抜群というわけではない。
むしろあれは寸法的にレール式ケースでもOKとか
スレーブ側に連装可能な構造とかそっちを評価したいところ。
927Socket774:2006/03/09(木) 02:45:56 ID:QYm3p5vT
振動対策ならDrive-A-Wayいってみても良いんじゃない?
928Socket774:2006/03/09(木) 11:07:27 ID:gJ6l2rKl
静箱に海門の160GBワンプラッタHDDを入れて1ヶ月。
当時は「完全無音だぜ!」と喜んでいたが、今では
僅かに漏れてくる回転音が気になって仕方がない。

で、試しにHDDを静箱から取り出してみたところ、
死ぬほど爆音だと感じた。

どうやら俺の聴覚が発達したらしいなw
裸のHDDなんて一生使えない体になってしまいますた
929876:2006/03/09(木) 11:32:34 ID:wmjDgh4x
それ、HDDが壊れてるんだよ。
930Socket774:2006/03/09(木) 12:58:10 ID:4Ugp6Fet
Drive A Way にWD Raptor考えています。
速度も静音もそれなりに求めたいので。
Bayのエアフローは12cmファンで確保するつもりですが
あの細い熱伝導テープ2本が命綱とはやはり不安です。
上記組み合わせ試される予定の方いますか。

Drive A Way→Drive Away→ドライブ バイバイ…不安だ。
931Socket774:2006/03/09(木) 13:32:42 ID:iUxIsleS

GUP社員乙
932Socket774:2006/03/09(木) 13:39:35 ID:qBXV7zDs
必死に社員乙言ってるやつは何なんだ?
無駄なレスつけるくらいなら有益な情報を自分も掲示してみたらどうだ。

来週以降で良ければDrive A Way試してみるよ。
幕DM10、海門7200,9、HGST 7k250の三つなら比べられるから誰もいなかったらレポル。
933Socket774:2006/03/09(木) 14:23:02 ID:ns3eAvCm
無駄に社員乙っていうより、原因は無駄に買い控えを煽る馬鹿乙って言うことだろ。w
とりあえず、実際のレビュー見てからでも文句は遅くないもんね。
934Socket774:2006/03/09(木) 15:35:33 ID:PxGIxV3K
AS Silencerってヘアライン処理してんの?
935Socket774:2006/03/09(木) 16:28:52 ID:nZFb9+h/
何にせよ新製品出したのは乙
久しぶりにこのスレ覗いた
936Socket774:2006/03/09(木) 16:45:28 ID:VccJCAl/
>Drive A Way→Drive Away→ドライブ バイバイ
ワラタw

漏れ的に
>プレスコット→ジュールの法則の発見者
以来の面白さだったなw
ひょっとしてメーカーは狙ってやってないか?
937Socket774:2006/03/09(木) 16:46:07 ID:HEbLFI63
Drive A Wayに2.5インチのHD+ヒートシンクをつけてみよう(`A')
JOJO-!
938Socket774:2006/03/09(木) 17:01:52 ID:jtL05WTM
2.5インチHDDと一緒に注文してみた。
もしイマイチでも2.5インチ用ならたぶん問題無いよね・・・

939Socket774:2006/03/09(木) 17:21:44 ID:BtDhLnkZ
>>936
イザークがどうしたって?
940Socket774:2006/03/09(木) 20:59:57 ID:0BLRxuMW
HDに熱伝導はるといいっていうんで探し回ったけど高くて小さいのね
電材屋もまわったけどいいのがなかった。唯一みつけたのは密着性がわるそうだったし。
どこにいったらうってるんだよちくしょう。
941Socket774:2006/03/09(木) 21:16:01 ID:Y4aIS05N
両面テープじゃダメかね?
942Socket774:2006/03/09(木) 21:31:55 ID:6gQT8A24
>>940
秋葉行け
ハンズにもある
943Socket774:2006/03/09(木) 23:56:40 ID:cQb2dxxt
放熱性薄鋼板“コーベホーネツ”を採用する“eSATA”対応外付けHDDケースが玄人志向から販売開始!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/661002-000.html

この放熱性薄鋼板って内蔵箱にも応用できないもんかな?
944Socket774:2006/03/10(金) 00:08:27 ID:ovTgMp1u
バッファローの外付けまんまやんw
945940:2006/03/10(金) 07:33:53 ID:g1rQ7JAn
ありがとー。でもいろいろググってるうちに熱伝導テープとかより金属が圧倒的熱伝導率
ってことを知ったので密着は悪いと思いますが今よりはよくなると踏んでアルミホイルでも
いれてみます('∀`)
946Socket774:2006/03/10(金) 08:39:55 ID:dsRE3yZs
HDDいれた静箱画像が膨らんでるんですけど思いっきりテンションかかってたりしませんか?
大丈夫なの?
947Socket774:2006/03/10(金) 08:44:40 ID:2nyS7LLh
>>945
何か根本的に勘違いしてると思うんだが。
948Socket774:2006/03/10(金) 08:50:03 ID:YuytCO9v
まー、下スポンジだしだいじょうぶだべー
949Socket774:2006/03/10(金) 10:34:14 ID:DvJIaomH
基盤のある方にアルミホイルなんて貼ったらあぼ〜んの悪寒
950Socket774:2006/03/10(金) 10:37:21 ID:rclWwnZs
>>946
どこにある画像ですか?
951Socket774:2006/03/10(金) 11:25:46 ID:f+zTfCJS
952Socket774:2006/03/10(金) 14:01:46 ID:4hwyEHKy
>>5
青箱ってhttp://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html
これの事っすか?
使ってる人どうですか?
ギザギザしてるけど、ベイにあうのかな・・・
953Socket774:2006/03/10(金) 16:18:14 ID:QUxBv+7k
>>952
静箱つかってないから比較はできないけど、すげーいいよ
前にも書いたけど、足元触れる距離に本体置いて、ランプみないと動いてるか
どうか真夜中でもわからない位
ベイにもちゃんと合う

ただ、静箱はもっと静からしいよと、繰り返しておく

ファンコンつけて5インチベイようエアインテークつけると32度くらいになる
954Socket774:2006/03/10(金) 17:59:35 ID:ovTgMp1u
いいね良く冷えてる。ドライブウェイも欲しいけど倍の値段だしなぁw
955Socket774:2006/03/10(金) 18:56:40 ID:2AAPY6kD
そろそろ箱から出すか…。
もうすでに40℃いきそうでやっべーわ
956Socket774:2006/03/10(金) 20:56:48 ID:ovTgMp1u
おれも真冬に普通に40℃超えてたしなぁ・・
Silent Boxは季節家電ということで^^;
957Socket774:2006/03/10(金) 20:58:03 ID:9kzAcpg2
なんで熱なんか気にするの?矛盾してないか?
958Socket774:2006/03/10(金) 21:14:26 ID:fBUjMxxM
>>953
青箱ってスマドラみたいにケースの底に置く事も出来ます?

大きさ的には大丈夫そうですが、変な出っ張りが無いか?とか
そういうのはどうでしょうか?
959Socket774:2006/03/10(金) 21:31:29 ID:QUxBv+7k
>>958
スペースあればおけるんじゃないっすか?
960Socket774:2006/03/10(金) 22:00:32 ID:jP+0qi3o
SBから出すくらいならファン10基つけて冷やすわ!
961Socket774:2006/03/10(金) 23:24:39 ID:VLIKZb20
>>960
ネタ乙
962Socket774:2006/03/10(金) 23:53:43 ID:jEQYZcaJ
2年前薔薇4を全銅スマドラに突っ込んで
HDD67℃で24時間通電してたおいらが来ますたよ。
…で、夏は乗り切ったが秋に外してしばらく放置してたら壊れたw

今は幕5400回転に変えて約1年だが、それでも3月現在でアイドル時47℃。
真夏に負荷かけると59℃くらいまで行った気がする。
(ちなみにメーカー動作保証55℃までw)

完全ファンレス鯖だし熱暴走はしてないから半分あきらめてるけど、
贅沢言わないからせめて真夏でもメーカー保証範囲内に収まるくらいまで
冷やせないかなぁと思うわけですよ。

というわけでもし完全ファンレスマシンで箱使ってる人他にいたら
温度どのくらいか教えてもらえませんか?できれば熱対策も。
963Socket774:2006/03/11(土) 00:27:43 ID:DgSuz9xP
去年はSBで50℃超えたの一度だけだったぞ?
HDD専用の8cmファン間接当てしてたけどなー
964Socket774:2006/03/11(土) 00:47:25 ID:PeAl0OFh
>>962
ファンレス鯖かー。それだとエアフローがないからね。
スマドラ2002C×2個をOWL-611-Silentで使ってるけど
夏場で室温35度ぐらいになっても40〜43度ぐらいで済むよ。
スマドラ前面のスキマからも空気を吸い込んでるんでホコリが結構詰まる。
965Socket774:2006/03/11(土) 00:57:42 ID:rjpT9mc4
まぁよほどのHDじゃないと夏は50度超えは常だね。
>>962
そのファンレス鯖って信頼性は上がるけど安定性さがりそうだなw
966Socket774:2006/03/11(土) 01:07:25 ID:N6rcvWw+
>>965
「異常」と言いたいのか?「常」なのか?

あと安定性下がったら、信頼性も下がるだろw

言いたいことは何となく分かるが、表現が下手糞。
とりあえず日本語の勉強からやり直した方が良い希ガスw
外人だったらスマソ。
967Socket774:2006/03/11(土) 01:12:31 ID:b96JdpL3
ファンレス鯖にすることによって、FANの故障による信頼性は上がるけど
システムとしての安定性は下がりそうって事でいいのかな?
968Socket774:2006/03/11(土) 01:22:18 ID:rjpT9mc4
>>966
2ch病且つオタ気質?
知らないくせに否定は一著前なんだなw
みててこっちも恥ずかしいわ。
969Socket774:2006/03/11(土) 01:26:44 ID:hGWK8PIA
日本語ミスしたクズと外人なら許されると思っているクズが論戦するスレはここですか?

というお話だったのさ -終-
970Socket774:2006/03/11(土) 01:31:30 ID:rjpT9mc4
自分の知らない語彙が出てくると日本語云々とか言い出す馬鹿って
どのスレにも一人か二人ほどいるなw そういうのに限って普段2chで
ワロスとかガイシュツとか平気で操ってるけどな。お前が言える分際なのかとw
971Socket774:2006/03/11(土) 01:44:54 ID:N6rcvWw+
とりあえず異常なの?常なの?どっちw

しかし異常を変換ミスして常にはならないよな?
DEL押したのか?そうするとキーボードも満足に
押せないのかw
972Socket774:2006/03/11(土) 01:50:58 ID:N6rcvWw+
>>967
いや俺もそれはわかるのだけど、それならそう書かないと…

それにファンレスで信頼性が増すのはちゃんと温度管理
出来てる場合の話だし、今回の場合は当てはまらないよ。

しかも異常と常の区別の付けられない奴なら尚更なw
973Socket774:2006/03/11(土) 02:02:31 ID:HSLz7cT6
だれかドライブバイバイ買ってないのか?wktk
974Socket774:2006/03/11(土) 02:13:29 ID:rjpT9mc4
火病おこしたオタはどんな屁理屈つけてくるかわからんから怖いな(苦笑)

>>973
もう通称がついてたのかw
975962:2006/03/11(土) 03:50:34 ID:HrGpfXMD
なんかちょっと荒れちゃったみたいでスマソ(´・ω・`)
静音スレだからファンレスいるかと思ったけど、
総合すると「さすがに完全ファンレスは無茶だろ」って感ですかね…。

うちの鯖(自分しか使わない奴だけど)はC3にi810、ACアダプタ電源
って構成だからHDD以外に気になるほど大きな発熱原はないはずなんだけど、
やっぱり風を当ててやらないとダメみたいですね…。

ファンレスでも給排気口を一部以外塞いで空気の通り道を作ったりすれば
うまいこと流速の速い空気の流れが発生してスマドラまでフレッシュエアを導けたり

…とまでは無理だよな、やっぱし。
976Socket774:2006/03/11(土) 05:19:14 ID:ifISmEUp
熱いCPU使った方が、より空気の流れを作れるだろ
977Socket774:2006/03/11(土) 07:47:43 ID:EbVpiANV
>>972
「常」でいいんじゃない?普通の日本語だと思うけど。
「常である」で検索すると凡例がいっぱい出てくるよ。

知らない言葉を間違った日本語だと言ってしまうのはバカの常だね。
978Socket774:2006/03/11(土) 08:09:21 ID:fkqgmSfJ
だっせー文章を間違った日本語だと思われても怒っちゃダメで常
 
980Socket774:2006/03/11(土) 08:44:25 ID:Azv26vnU
横向きにして蓋あけておけ
それが一番冷える、ファンレスなら
電磁波が気になるならてきとうにどうにかせい

つか、12cm800rのファンをファンコンかけてさらにゆっくりまわしてやれ
素性の悪いのは音がでることもあるが
うまく位置調整すりゃHDDとCPUとチップセットまとめてゆるかぜ送れるし
HDDはありえないところにつったりするけどな、箱の両側から紐はって
981Socket774:2006/03/11(土) 08:48:18 ID:Azv26vnU
拡張スロット経由で、ケーブル外にだして外にハードディスクつなぐパーツもあるから、
そいつでケース外にhdだしてやれ
中よりはいくぶんすずしいぞ

音が漏れるかもしれんけどなー
982Socket774:2006/03/11(土) 12:08:45 ID:tsJfIqCp
Lubicで完全ファンレスにしてますが何か?
静箱に入れた7200rpmの海門HDDだって45℃超えたことないっすよ。
983Socket774:2006/03/11(土) 13:56:09 ID:IpZyx6cN
10mのDVI&マウス&キーボード&USBケーブルが合わせて5000円で買えるけど
10m遠くに置くのはどうかな?
984Socket774:2006/03/11(土) 16:01:34 ID:EmAJjLd3
シメジ
985Socket774:2006/03/11(土) 18:15:15 ID:Wy9/KUX7
Drive-A-Wayレポマダー
986Socket774:2006/03/11(土) 18:46:41 ID:aAkUSMOz
ドライブバイバイは2.5インチにも対応となってるが、どうやって固定するんだ
987Socket774:2006/03/11(土) 19:54:25 ID:DOgONK6S
手を使って道具を用いて取り付けるんだろ
988Socket774:2006/03/11(土) 20:45:13 ID:oyUQlWJ1
>>986
空中浮遊
989Socket774:2006/03/11(土) 23:24:27 ID:TBNO4tuW
>>986
ttp://www.nexustek.nl/driveaway.htm
3.5"用と2.5"用のマウントブラケットが付属してる
990Socket774:2006/03/12(日) 00:02:50 ID:cv7+GPeJ
>>985
さっき見かけたけど勇気なくて買えなかった..orz

すまんのう。。
991Socket774:2006/03/12(日) 01:09:15 ID:Ee3AWbjn
ドライブバイバイ買ったよ。
2.5インチHDDしかないし、室温さえわかんない適当報告だけどいい?
とりあえず結論だけ書くと、みんなの予想通り地雷っぽい。
992Socket774:2006/03/12(日) 01:20:14 ID:LZTdBs0j
次スレ立ててくる。
993Socket774:2006/03/12(日) 01:20:14 ID:fAkO4AHw
>>991
くわくし!
994Socket774:2006/03/12(日) 01:23:51 ID:LZTdBs0j
ダメだったorz
995Socket774:2006/03/12(日) 01:46:04 ID:Ee3AWbjn
結局見たまんまってことだね。
熱は全く伝わらないし、遮音性も大したこと無い。
ケーブル出す隙間が無いなんていうけど、そんな隙間から漏れる音は大したことないし。
内部のスポンジも普通のスポンジと変わらない気がする。

あとこれは俺が不器用なのかもしれないけど、
ショックアブゾーバーにトレイをねじでつけるけど、そのネジが最後まで入らない。
ネジをきつくしめようとするとアブゾーバーまでねじれて、千切れそうで最後までしめられない。
なかでグラグラしちゃう状態で、ショックアブゾーバーの意味無し。

温度は外に出した状態で書き込み時最高29度、入れた状態で35度。
天板さわっても完全に冷たいままで、熱は全く伝わってない。
これは3.5インチHDDなら多少は変わるかもしれないけど、たぶん大差無いんじゃないかな。

スマドラ以下の静音性に、静箱以下の放熱くさいね。
ただ俺の場合は2.5インチHDDだし、大して問題は感じない。
996Socket774:2006/03/12(日) 01:49:54 ID:0lvCAoir
静箱以下の放熱ってなかなかすごいな
997991=995:2006/03/12(日) 02:49:05 ID:Ee3AWbjn
放熱に関しては実際3.5インチHDDで試した訳じゃないし、ちょっと書きすぎたかも。
俺のカキコは参考程度にして、もっとマシな人柱の報告待った方がいいかもね。
998Socket774:2006/03/12(日) 02:56:16 ID:YzrvjObK
参考にもならねえ
999Socket774:2006/03/12(日) 03:00:21 ID:cv7+GPeJ
酷いこというな。
1000Socket774:2006/03/12(日) 03:00:36 ID:cv7+GPeJ
そして1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/