RADEON友の会 Part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part146
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135090138/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/01(日) 11:54:29 ID:JWKOjqic
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望は
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
【RADEON友の会 テンプレ会議室 in PCサロン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1134801852/
3DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/01(日) 11:54:59 ID:JWKOjqic
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/01(日) 11:55:31 ID:JWKOjqic

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2006/01/01(日) 12:49:13 ID:8ZRQM3e9
>>1
6Socket774:2006/01/01(日) 13:18:58 ID:+VI7fYdq
新年早々おつ
7Socket774:2006/01/01(日) 14:25:47 ID:4txl3DGR
>>1 あけおめ
8Socket774:2006/01/01(日) 15:32:42 ID:IyOwb04a
>1
9Socket774:2006/01/01(日) 16:46:27 ID:mdYC3iZ1
>>1
乙!
10 【吉】 【753円】 :2006/01/01(日) 19:28:33 ID:jYy6Ons/
↑AVIVOのバージョンアップ頻度

PureVideo綺麗すぎ

ソースMpeg2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_7.mpg

アニメGIFで比較

1.PureVideo、2.ffdshow Dscaler Greedy2Frame
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/onz14499.gif
11Socket774:2006/01/01(日) 19:55:26 ID:djsu3TgN
AVIVOの話は前スレでいいよ。
まだしたければ専用スレ行ってやってくれ。
12Socket774:2006/01/01(日) 20:01:22 ID:FoLeRXgZ
おう、お前らちょっといいかな

9200とX800使ってるんだけどよ、ドライバでFSAA有効にすると
ウィンドウモードでだけやたら重くなるんだ。
フルスクリーンモードだと問題ないんだが、
遊んでのがECOやマビノギとかだから
ウィンドウモードの方が情報収集しやすくていいんだよ。

なんか解決方法あったら教えてくれ。
13Socket774:2006/01/01(日) 20:07:46 ID:52S2uwHx
>12
フルスクリーンはD3Dの描画結果を直接出力している。
窓モードだと、いうなればD3Dの演算結果をWindowsのデスクトップに貼り付けてる。
その手間の分重くなるのは当たり前。
むしろD3Dアプリが窓モードで動くだけでもありがたいと思うべき。
14Socket774:2006/01/01(日) 20:19:16 ID:C1lBYgmE
>>13
FSAAなしだと問題ないが、FSAAありだと問題が出る。
君のレスだとこれを説明できない。
15 【大吉】 【309円】 :2006/01/01(日) 20:43:12 ID:INoWdNJ6
やべぇー
細木数子の乳がみえそうorz
16Socket774:2006/01/01(日) 21:33:13 ID:Z/HyXiyV

やべー
大吉でてるよ

ソースMpeg2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_7.mpg

だれかAVIVOの動画画質をこんな感じでアップしてくれない?
http://up.spawn.jp/file/up8466.gif

2Dメインのユーザーはみんな気になってるはずなのに、
誰もレビューしないのはなぜ???

カードは売れてるはずなのになぁ・・・・
17Socket774:2006/01/01(日) 22:31:48 ID:djsu3TgN
>誰もレビューしないのはなぜ???

AVIVOについて語るスレ Ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132836699/
18Socket774:2006/01/02(月) 01:27:35 ID:VyHg1YzJ
>>1
乙ぁぁぁl
19Socket774:2006/01/02(月) 02:26:17 ID:P/G/JX2z
無償保障期間中の
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/RX700PRO-TD128E.html
↑の製品が壊れてしまったのですが、こういうものは販売店でサポートを受ければいいのでしょうか?
それともメーカーの相談窓口行きですか?
経験豊富な方、ご教授お願いします。
20Socket774:2006/01/02(月) 03:05:23 ID:jE4ZMWTH
AVIVOの話題うざいうざいあっちでやれって
AVIVO抜きにしたら現行のX1000なんて高いだけのゴミみたいなもんなんだから
いいような気がするんだけど・・・。

なんでだめなん?

旧型のX800の話題こそX800スレでも行けば?って気がするんだけど。
21Socket774:2006/01/02(月) 05:05:47 ID:9hGGxpmi
>AVIVO抜きにしたら現行のX1000なんて高いだけのゴミみたいなもんなんだから
 
もしかしてケンカ売ってんの?
22Socket774:2006/01/02(月) 05:53:16 ID:iWXnIwAH
まぁ正月らしく、もちつけ

…と言いつつ漏れもAVIVO抜きだとX1Kシリーズに興味がわかないんだが…

スマソ
23Socket774:2006/01/02(月) 06:13:13 ID:CbUWxtWK
AVIVOの詳細なレビューまだ?

購入報告者は結構多いんだから誰かレポしてよ。
24Socket774:2006/01/02(月) 06:25:22 ID:9hGGxpmi
レポといえば、やっぱゲームでしょ。X1600の詳細なレビューを頼む。
 
ゴミとか言ってる香具師に見せ付けてやってくれ。
25Socket774:2006/01/02(月) 06:54:20 ID:CbUWxtWK
ゴミだと結論が出てる3D性能のレポはどうでもいいです。
26Socket774:2006/01/02(月) 07:28:34 ID:nKil9U3X
3Dはもうあちこち結果で尽くしてるし。
45000円のX1800XL 35000円でちらほら見かける7800GTによりちょい低め
25000円のX1600XT 6600GT程度かやや上?
15000円のX1300Pro 6600無印、X700よりやや上?
10000円のX1300LE X300SE程度かオンボードよりややマシ

アイドル時の消費電力も3Dほぼ使わない人には厳しい結果で、アイドル時でも結構電力消費多くて
X1800XL>1600XT>X1300>X850XT>6800 だった気がする

全体的に1万円したのGeforceやXxxxシリーズと同レベル

やっぱAVIVOでしょ
27Socket774:2006/01/02(月) 09:12:12 ID:seEVLq48
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3955)

AVIVOと併用可。
28Socket774:2006/01/02(月) 19:12:25 ID:LzOop9Ro
( ゚∀゚)<プップー
29Socket774:2006/01/02(月) 19:28:56 ID:Zta61qGo
>>19
まずは販売店
30Socket774:2006/01/02(月) 20:25:41 ID:bzUL/7v2
前スレにいたSapphireのAGP版RADEON X800Pro VIVO 2.0nsメモリの者ですが

BIOS書き換えでRadeonX800XT PEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
31Socket774:2006/01/02(月) 20:35:07 ID:E6SUUYC+
>>30
助言求めといて、得られたレスに返事した?
32Socket774:2006/01/02(月) 20:45:46 ID:J6j6AVVM
ノーマルのDimension4500cにX700-DV128HLPA乗せるのって無謀ですか?
33Socket774:2006/01/02(月) 20:47:39 ID:bzUL/7v2
忘れてました(ノД`)

返事してくれた方ありがとうございました。
34Socket774:2006/01/02(月) 20:50:03 ID:22EvCati
それだけ?
それだけ?
ん?
35Socket774:2006/01/02(月) 21:08:33 ID:nxNAPRtq
いいジャマイカ
36Socket774:2006/01/02(月) 23:32:56 ID:KbnZ4POf
>>32
ここ何板だと思ってるの?
37Socket774:2006/01/02(月) 23:50:14 ID:sG9S/aXe
>>36
最悪板
38Socket774:2006/01/02(月) 23:52:40 ID:h/3nah3z
>>32
知らないけど試してみれば?
Do it yourself!
39Socket774:2006/01/03(火) 02:06:55 ID:2XySQMsQ
2強メーカーの製品で、ここまで言いとこが何もないカードが出てくるのって久しぶりだよね。

FX5800出た当時は爆音だったけど最速だったし、発熱も消費電力も今見てみると
さほど差がない気がするけど、X1000て ローエンドでも消費電力多いし、遅いし高いし・・・。

使ってる人もレポする気にならないぐらいの製品?なんだよね。
AVIVOもどうやらレポないところを見ると、機能してなさそうだし。
40Socket774:2006/01/03(火) 02:32:46 ID:LtC3OnGI
FFベンチスレじゃぼちぼちレポ出始めてるぞ。
結構ユーザーいるのな。
正直俺も買おうかどうか迷ってる。
 
まあおまえは貶したいだけなんだろうけどな。
41Socket774:2006/01/03(火) 03:14:26 ID:krkeU4py
おーい、昨日までX700PROだった漏れがグレードUPしますたよ。
九十九で正月特価とかでパワカラX850XTが29980円。
夕方18:00時点で残り2個(漏れが買った分引いて)だったから
明日朝一行けばあるかもよ。

ゆめりあ1024*768 最高が 8800⇒20700へUP
いい買い物しますた
42Socket774:2006/01/03(火) 03:20:21 ID:dxR4rJt0
X1000シリーズの悲惨な3Dベンチなんてどうでもいいんですよ。

詳細なAVIVOのレビューをお願いします!
43Socket774:2006/01/03(火) 03:21:46 ID:XFzry2Zw
>>41
なんだ、まだ有ったか!
30日に行った時にも有ったぞ、もっとも横の7800GTの方が売れてたがな。
44Socket774:2006/01/03(火) 03:26:50 ID:QDei7vYJ
何処の九十九?
45Socket774:2006/01/03(火) 03:31:21 ID:eNcn/80i
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694041621
送料込みで\29,780-

でも GF6800GS \26,000だからな、、
46Socket774:2006/01/03(火) 03:36:49 ID:QDei7vYJ
PCI-Eだったのね...orz
4741:2006/01/03(火) 03:40:23 ID:krkeU4py
>>44
本店?と繋がってるところの地下

>>43
7800GT魅力的なんだけど、どうせならGTXいっちゃいたい漏れがいる・・・
てか、志村!スレタイ!

>>45
スマソ、29780円だわな。
まぁ、かなり値落ちしてきてるのは間違いなさそうだし、
2万円台で1世代前のハイエンドってのに釣られますたよ
48Socket774:2006/01/03(火) 03:46:12 ID:YpGauOYs
>>41
X700Proのときに垂直同期が常にONだった、とかぢゃないよね?
4941:2006/01/03(火) 03:48:00 ID:krkeU4py
んなこたないです。
OC常用していたもんで、定格のスコア実はうろ覚えです・・・
OC⇒11000 定格⇒9000切っていたといった感じだったんですが
50Socket774:2006/01/03(火) 03:59:30 ID:PWFlWvQo
X1300とX800、どっちを買おうか迷ってるんだけど、このスレ的にはどっちがお勧め?
3Dゲームはしないんで2D重視で。
エクスプローラーとかのウィンドウ操作やファイル操作中にカクカクしないようなのはどっち?
51Socket774:2006/01/03(火) 04:01:16 ID:krkeU4py
>>50
オンボードでいいと思われ。
どうしてもVGA追加するならばX300あたりでもいいんジャマイカ?
52Socket774:2006/01/03(火) 04:19:05 ID:PWFlWvQo
オンボードなんてついてないママンなんでつ。
今使ってるのがミレG550PCIeなんだけど、割とカクカク&キャプ板と激しく相性だから買い替えをと思いまして。
X300のハイパーメモリあたりを検討か・・・
前使ってた板が9800proだから、それより上がほしいと無意味に欲張ってますた。
IEのスムーススクロールが高速に動く程度で尚且つ安定してれば文句ないけどね。
その辺どうなんでしょう>X300使いの人
53Socket774:2006/01/03(火) 04:20:19 ID:2XySQMsQ
3D性能
X800 >>>> X1300
2D時の消費電力
X1300 > X800
3D時の消費電力
X800 > X1300

エクスプローラーとかのウィンドウ操作やファイル操作中にカクカクしないというか、
全てにおいてX800が勝ちすぎて、3DゲームしないのにX1300を買う意味はないような・・。
X300とかX700あたりでもいいんじゃないの?
54Socket774:2006/01/03(火) 04:21:38 ID:2XySQMsQ
>>前使ってた板が9800proだから、それより上がほしいと無意味に欲張ってますた。

X1300かったら遅くなるだぞ・・・?
55Socket774:2006/01/03(火) 04:22:47 ID:YZOlYDBT
9800proだとX700pro以上か?
56Socket774:2006/01/03(火) 04:30:15 ID:B00p5g5d
インターレース素材の動画はTV出力メインなのでAVIVOやPureVideoの出番はない
ひどいインターネットで拾ったPC視聴メインのあんな動画やこんな動画もほとんどが
プログレッシブ素材なのでAVIVOやPureVideoの出番はない
5750&52:2006/01/03(火) 04:48:10 ID:PWFlWvQo
うーん、このスレ的にはX800あたりが無難なようですか。
いわゆるR430でつね。

質問ついでに。
GTってのはどういうポジションにあたるんでつか?
XLと2倍位の価格差があるようですがこの差はいったい?
ATiWiki見たけど載ってないし。
つかテラヤヤコシス(´・ω・`)
58Socket774:2006/01/03(火) 05:04:28 ID:FLhX+Dwd
ゲームしないなら好きなの買え
59Socket774:2006/01/03(火) 05:04:55 ID:3CXiLMgs
>>57
ここの一覧が分かりやすくてよいかも
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6

X800GT=X800SEをちょっとクロックアップ
X800GTO=X800無印を〜(以下同文)
って感じでは?
60Socket774:2006/01/03(火) 05:07:55 ID:YZOlYDBT
>>57
GTはX800無印以下の最下位モデル
見た目のクロックは高いがパイプライン数がXLなど上位の半分
無印の12本より少ない8本

ちなみにGTOは簡単に言うと無印のOC版(コアは複数あるが)
61Socket774:2006/01/03(火) 07:42:43 ID:LMm/C8Zv
ドスパラでX600PROを\7980で買った漏れが来ましたよ。
漏れもゲーム自体しない。動画を綺麗に見たいだけでオンボードから乗り換えた。
コストパフォーマンス的にも十分かと・・・
62Socket774:2006/01/03(火) 10:48:20 ID:wnn/XjPi
>>61
9600SEからの乗り換え先を考えてるんですが
それはお得な情報ですな   やす〜
63Socket774:2006/01/03(火) 12:34:09 ID:yQa3olxX
64Socket774:2006/01/03(火) 13:23:07 ID:CbewmUq1
65Socket774:2006/01/03(火) 13:30:22 ID:1IFS4oqb
地雷X700pro(425/266→OC423/400)+Sempより3Dmark05低いのか……
66Socket774:2006/01/03(火) 13:50:31 ID:WYBw8MmR
2年以上使ってるATI9800Pro → High 3800
最近買ったサファイア9600XT → High 4280

イカれて来たnoka?
67Socket774:2006/01/03(火) 13:56:13 ID:Tc7eUH0R
オンボードってそんなに酷いの?
68Socket774:2006/01/03(火) 14:05:10 ID:e2H7p0Oo
>>67
Radeon Xpress200 for Intelで3DMark05が750くらいかな
69Socket774:2006/01/03(火) 14:35:04 ID:Tc7eUH0R
>>68
まあ3D性能は・・・
でもAVIVOが載ったらおもしろそうなんで使ってみたいと思ってる。
70Socket774:2006/01/03(火) 14:43:01 ID:XFP4EoON
ギガのGV-RX13P256D-RH

http://www.gigabyte.com.tw/VGA/Products/Products_GV-RX13P256D-RH.htm

ファンレスなんで これにしたいけど ホームページではデュアルリンクについて書いてないし

ソフィアのRADEON X1300 PRO

http://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_specifications.php?gpid=123

Maximum 3D Graphics Resolution of 2560x1600で使えそうだが ファンレスか不明

ギガは対応してるのでしょうか? 

ファンレスでお勧めのカードはなんですかね  ゲームは一切しないです よろしく お願いします。
71Socket774:2006/01/03(火) 14:45:54 ID:Sqxn7Z+5
マルチな上に、改行レスは閉口もの
72Socket774:2006/01/03(火) 14:48:50 ID:V5U0yhUQ
ハイビジョン再生に有利なのはラデ?ゲフォ?
73Socket774:2006/01/03(火) 14:50:59 ID:wnn/XjPi
X600って以前の9500やら9600やらと比べてどの辺の立ち位置なのか
まったくワカラナス
74 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/03(火) 15:04:18 ID:rsiILDNG
75Socket774:2006/01/03(火) 15:06:49 ID:wnn/XjPi
>>74
どもっす
んー、買い換え先に悩む・・・  ○| ̄|_
76Socket774:2006/01/03(火) 15:25:08 ID:jAH8+woU
ATiがGF6800GSくらいの製品出してくれれば即買うんだが・・・
77Socket774:2006/01/03(火) 15:40:32 ID:KKRICwns
X800GTOとかX800XL辺りになるんじゃねーの
78Socket774:2006/01/03(火) 16:36:55 ID:j0j7Tosc
>>61のって安いけど、FFベンチとかってどうなんでしょ?
普通に遊べるなら欲しい気もする

ちなみに、今はIntel 915G内蔵VGA
79Socket774:2006/01/03(火) 17:02:34 ID:zGafrAra
2万のX800PROをXTPE化(AGP)の俺がきましたよ
皆様、あけましておめでとうございます
本年はM2次第で、我が家のPCの転機になる可能性が高いですが
今年も宜しくお願いします
80Socket774:2006/01/03(火) 17:09:38 ID:qqTpXvc3
オーバークロックさせたパーツを常用できる神経が理解できん
81Socket774:2006/01/03(火) 17:15:55 ID:Sqxn7Z+5
という、しょうもない書き込みをageでする神経のほうが理解できん
常用できるかどうかの判断くらい付くだろうに
82Socket774:2006/01/03(火) 17:18:42 ID:FLhX+Dwd
けど寿命が短いのは間違いないだろう。所詮無理させてるんだから。
83Socket774:2006/01/03(火) 17:24:30 ID:x22JeD08
定格で使い3か月で壊れたわ
アハハハハハ!
84Socket774:2006/01/03(火) 17:25:29 ID:SnDc9ZHr
壊れたら買い換える口実ができるじゃないか!
85Socket774:2006/01/03(火) 17:28:33 ID:Sqxn7Z+5
>>82
元々同じ目的で作られたコアやメモリ使ってる場合が多いんだから
一概には言えないよ <無理をさせてる
価格を抑えた下位製品を出さなきゃならない都合上、ただ単にパイプラインを殺して
低クロックに抑えて製品化している例も珍しくは無い
86Socket774:2006/01/03(火) 17:40:41 ID:mp1wFUQ8
GTO2とかれすね
87Socket774:2006/01/03(火) 17:45:52 ID:3VelbMSu
X600Proをマルチディスプレイ用途で使用するとやはり処理能力は落ちるもんですよね。
買い替えを検討したほうが良いでしょうか?用途はWordExcel2ch動画鑑賞たまにゲームです。

CPU:Athlon64 3000+(winchester)
Mem:512MB×4
M/B:BIOSTAR NFUL-9
VGA:MSI RX600PRO-TD128
HDD:160G×2(日立,maxtor)
他:IODATA GV-MVP/GX
OS:Windows2000 SP5
88Socket774:2006/01/03(火) 17:48:44 ID:HeOWwwnn
コアのクロック、パイプ数、メモリのタイプ、容量、バス幅、クロック・・
もはやわけがわかりません。各種製品のベンチ結果をならべてる表どっかにありませんか?
(Tom's Hardware Guideは行ったけど大まかなやつしかなかった)
89Socket774:2006/01/03(火) 17:53:29 ID:jSs93wm2
>>50
悪い事言わないからGeForceかっとけ。
少なくとも今ラデ買うと、後で絶対後悔するから…
90Socket774:2006/01/03(火) 18:07:36 ID:mPMzPv/g
ホントにAVIVOのレポ来ないな。たいして凄くないってことか・・・
91Socket774:2006/01/03(火) 18:13:40 ID:D2TKLDpH
そもそもAVIVOを欲する層なんて2chで言えばダウソ板住民ぐらいじゃん
92Socket774:2006/01/03(火) 18:17:48 ID:yubVq7gZ
>>88
ゆめりあベンチスレがあったはず。自分で探せ。
93Socket774:2006/01/03(火) 19:55:29 ID:sKiLHZrD
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
94Socket774:2006/01/03(火) 20:04:40 ID:1uhw02Dm
>>88
http://www.digit-life.com/video.html


3Digestって月ごとに
旬のVGAのベンチ比較やってる
95Socket774:2006/01/03(火) 22:29:46 ID:7ZdqtnEN
>>88

ベンチ結果見てどーすんのさ。
やりたいGAMEを晒してヌルヌル出来るか聞いた方がはやいだろ。

それとも比較対照できる物凄い洞察力の持ち主なのか。
96Socket774:2006/01/04(水) 00:31:42 ID:uzmuV88n
RADEON初購入です。
セカンダリのドライバも勝手に入るようですが、これは無効にしても良いのでしょうか?
デュアルディスプレイにはしないので、セカンダリの出力は必要無いです。
97Socket774:2006/01/04(水) 00:51:09 ID:yFREnXQ3
いじる必要のない項目はそのままにしておくのが吉
98Socket774:2006/01/04(水) 00:55:00 ID:YwLydJ4O
Secondaryのほうを無効にしたら、ベンチが少し上がるとかいう話を聞いたことある
99Socket774:2006/01/04(水) 03:14:14 ID:LB0ehxKw
常駐うざいから無効にしてる
100Socket774:2006/01/04(水) 03:41:10 ID:A0oKIci6
余計な事をすると、関連性のよく分からないトラブルが起こるかもしれないからそのままが吉。
RADEON使い基本。余計なことはしない。
101Socket774:2006/01/04(水) 04:30:26 ID:8at7kRrZ
私も本日Radeonを初購入致しましたのですが、
色調節のことで質問があります。

私のCRTは経年劣化していて、画面が赤紫っぽいので、
いつもカラー設定で三原色(赤・緑・青)の別々で調節していたのですが、
RadeonのCatalyst(05.13です)のControl Centerだと、
デスクトップとFull Screen 3Dの二種類のプロファイルしかなくて、
それ以外だと使えないので不憫な思いをしています。

たとえば、Adobe Gammaで色を調節した後に、ゲームを立ち上げても、
強制的にControlCenterの色に変わってしまうし、その色も
三原色の設定(Full Screen 3DだとAll Channelのみなので)ができず、
むちゃくちゃになってます。

Radeonで三原色それぞれの調節が可能で、
それが全画面のゲームにも適応されるようにしたいのですが、
そのような方法はあるのでしょうか?

WikiのFAQは見たのですが、既出でしたら申し訳ありません。
102Socket774:2006/01/04(水) 04:41:02 ID:jwqJ+w2i
>画面が赤紫っぽいので
CRTに強力な磁石を近づけるとおもしろいことになるよw
103Socket774:2006/01/04(水) 05:48:51 ID:wOgcdYv+
>101
他に原因があるのに如何にもRADEONが不便そうに書くねw
ディスプレイがちゃんとしてれば問題にならない箇所なのに。
そもそもモニタ側に調整項目ないのか?

でも自分も今確認したけど、デスクトップの方はRGB独立調整できるのに
フルスクリーン3Dはチェックボックスがグレーアウトするんだな。


>不憫な思いをしています。
ふびん、じゃなくて不便(ふべん)の方が適当だと思うが…。
104Socket774:2006/01/04(水) 06:36:35 ID:SNQiqMBi
まだCRT使ってる生きた化石みたいなのがいるのか。
105Socket774:2006/01/04(水) 06:49:43 ID:SCdIPTIM
全角アルファベットを使う煽りがまだ生き残っていたのか。
106Socket774:2006/01/04(水) 07:16:59 ID:Y9Linx62
新年から殺伐としたラデオンスレ
107Socket774:2006/01/04(水) 08:23:02 ID:3m9U+Cxg
ATiがまともなグラボ出してくれれば
みんな優しくなれるのに・・・
108Socket774:2006/01/04(水) 08:23:03 ID:xm1v1xrh
>>101
不憫だな。CRT買い替えれ。
109Socket774:2006/01/04(水) 08:29:49 ID:h1GVQf+w
ラデオンの半分は優しさでできてると思ってた
110Socket774:2006/01/04(水) 08:31:32 ID:MutaKAvT
>>101
消磁
111Socket774:2006/01/04(水) 08:47:34 ID:8d6+C76r
radeon使いはみんなCRT
112Socket774:2006/01/04(水) 08:50:00 ID:aIxFD3EP
>>101
ケーブル交換
113Socket774:2006/01/04(水) 08:53:12 ID:76SoxYGv
画質にこだわる人はCRT。見る目のない3流人間は液晶使いw

ディスプレイの性能をチェックするプログラム
http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200512/index.shtml

そして現実
4ms〜16msの液晶 VS 応答速度1ms以下のCRT
http://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html

応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
http://images.anandtech.com/reviews/monitor/dell/ultrasharp2001fp/gtg.gif
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
http://graphics.tomshardware.com/display/20050110/lcd-04.html


プロゲーマーが認める液晶の糞画質
・場所やコストで液晶が優れているのは分かるが、性能が明らかに違いすぎる。
・リフレッシュレートや反応速度が明らかに劣っているので、液晶の性能が向上するまでCRTを使用するべき
・雨の中ドロドロのグラウンドでサッカーをやらせるようなもの
・液晶でやるとプレイヤーの実力が十分に発揮されないので、競争には向いていない

http://www.sk-gaming.com/feature/645/1/
http://www.esports-gaming.jp/modules/news/article.php?storyid=818


   /二二ヽ
   ||・ω・||  < おまえCRTに追いついたと言うの何回目?
.  ノ/  / >   < おまえCRTに追いついたと言うの何回目?
  ノ ̄ゝ

液厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!
114Socket774:2006/01/04(水) 09:35:05 ID:QwsIoNtN
それでも昨年の出荷割合は99%が液晶なんだとか
要するにみんな一見わかりにくい画質がどうこうより、
直接利点が見えるスペース・コスト・消費電力を取るってことだな
まあ、静止画だと液晶綺麗だし、CRT特有の周辺部の歪みもないしね
115Socket774:2006/01/04(水) 09:43:01 ID:orCbw8Y6
液晶のDVI出力は凄すぎる。
劣化0だよ。
CRTはアナログしかないし色むらと歪が激しいからな。
116Socket774:2006/01/04(水) 09:45:20 ID:3mxKNIdE
SED、FED早くこないかな
117Socket774:2006/01/04(水) 10:22:03 ID:xRQ4rXDg
東芝は庶民用には液晶、金持ち向けにだけSEDらしい。
Sonyは市場の反応を見てからとか・・・

FEDいつでるんだろね。
118Socket774:2006/01/04(水) 10:28:17 ID:+hnxf6Du
2006年までには有機ELが出ると思ってたのに…
119Socket774:2006/01/04(水) 11:38:28 ID:/haTqopX
質問させてください。
1万円程度の予算でAGPだとX700Proあたりがパフォーマンス的には最高なのでしょうか?
120Socket774:2006/01/04(水) 11:38:58 ID:Gnl2tgYr
>>114
それは違うかと思われ
99%ってどっから持ってきたのか知らんが、CRTはメーカー側が出してない・出せないから消費者は液晶買う人が増えた
それぞれに利点があるけどもうCRTの生産数が絶対的に少ない
121Socket774:2006/01/04(水) 11:43:38 ID:8RtJ7UCu
>>119
スロットタイプは?
122Socket774:2006/01/04(水) 11:49:06 ID:QyaIm7mV
もうCRTのテンプレはいいよ。。。
123Socket774:2006/01/04(水) 11:54:23 ID:pb7AxENM
>>121一万円前後でX700PROのAGP版が買えるなら俺が欲しいわボケ!!!1!
124Socket774:2006/01/04(水) 11:55:43 ID:8RtJ7UCu
そうか冬休みか
125Socket774:2006/01/04(水) 11:57:18 ID:h1GVQf+w
両方つかってるけど、そりゃ液晶が売れるのはわかるって。省スペース性が何にも変えがたい。
LCDに変えたときには机の面積の相当な割合を巨大なCRTが占めていたことを実感したもんなあ
CRTにこだわるのは(漏れもそうだが)ゲームする人だけ。
126Socket774:2006/01/04(水) 11:57:55 ID:QyaIm7mV
仕事初めで酒入ってるがな。
127Socket774:2006/01/04(水) 12:12:20 ID:orCbw8Y6
ゲームもネットも液晶の勝ちだな。
24インチ液晶は別世界。
電気代も場所も画質もメリットは数知れず。
128Socket774:2006/01/04(水) 12:15:46 ID:8+SHZRW9
まあ安物2405FPWだけだといろいろ不便だから横に19CRTもおいて両方使ってるけどな
129Socket774:2006/01/04(水) 12:16:03 ID:3FLYi7o0
勝ち負けって・・・さすがゲーマースレですね。幼稚だ
130Socket774:2006/01/04(水) 12:25:29 ID:SCdIPTIM
24インチくらいで別世界とかって勝ち誇られてもなあ…
アップルの30インチにデュアルリンク接続とかなら文句なしの別世界なんだろうけど。
あ、うちのゲーム用PCはソニーのBRAVIA Xに繋いでるけどこれはこれで結構別世界だよ。
131Socket774:2006/01/04(水) 12:32:33 ID:xRQ4rXDg
>>127
はーうんこうんこ
液晶は高級でも2D専用。2Dといっても動画を除く2D用途(笑)
1000/25ms=40FPS
3Dじゃなくて動画でもっさりするディスプレイってなんなのよwww


>632 :Socket774:2006/01/02(月) 19:38:44 ID:tFRaCVJi
>15万のL997のレビューならあったよ。
>http://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page8.html

>あと見つかったのはGtoG12msモデルのL778
>http://www.tomshardware.com/2005/11/04/do_the_new_19/page26.html
132Socket774:2006/01/04(水) 12:34:20 ID:F6yfp5NL
秋葉原にはいった最初らへんのX800XTpeを買って使ってきたけど
中々買い替えに踏み切るボードでないね…
133Socket774:2006/01/04(水) 12:34:49 ID:HGYJxi/U
おれ、中古で良い出物があったんでSONYのCPD-G520 21"購入したよ。
4年前なら15万以上した高級CRTだよ。
これもまた別世界。安物液晶とは比べ物にならないよ。
134Socket774:2006/01/04(水) 12:39:18 ID:WCpOjYo1
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
ATiが液晶モニタを発売したの?
135Socket774:2006/01/04(水) 12:40:30 ID:hsrcw+Kb
液晶=ビジネス向け
CRT=ゲーマー・動画ヲタ向け(プギャ
136Socket774:2006/01/04(水) 12:44:48 ID:yFREnXQ3
なんと言おうと、ハイエンドのビデオカード”全て”がDualDVIであることが
流れを忠実に物語ってると思うけどw
137Socket774:2006/01/04(水) 12:46:11 ID:9b6a6PJy
>>136
"DVI-D"x2じゃないでしょ
DVI-I x2
138Socket774:2006/01/04(水) 12:47:19 ID:hsrcw+Kb
RADEONに精通している善司先生は7800GTX+CRTですよ。

品質の良し悪しがわかる人は提灯記事を書いても、自分のPCには使わない。定説です。
139Socket774:2006/01/04(水) 12:48:03 ID:7SwFw0Nq
                   n                                /⌒ヽ n     ___
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃      /⌒ヽ      ( ^ω^ )| |    _| |_
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n     ( ^ω^ )     ⊂二     _|   |_  レ'~ ̄|
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /   __ (ニ⊃  ニ⊃    |  _  )   /   /| |
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄ ̄/ ⊂___  __/ [][]     .|  | / /   /_  /  | |_
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ ̄         |  |          |  |  ̄    |__|   \/
  |       /  ⊂( し'./     /  ノ               |  |___       |_|
  |.     /     | ノ'      /  /                \__⊃
  (_,.~、_).    し'      .( _⊃
140Socket774:2006/01/04(水) 13:06:58 ID:8at7kRrZ
なんか私のせいで荒れてるみたいですが・・・。
>>102
電磁ビームが磁気によってずれるっていうのは聞いたことがありますが、
少々リスキーな方法ですね。

>>103
まぁ根本の原因がディスプレイの劣化だというのはわかっています。
物が5年間前の古いやつなんで、ディスプレイ自体の調整もないです。
ただ、Radeon自体が不便だというのは正直そう思ってます。
こう言うとGeForce厨だと思われそうなのですが、
以前のGeForceだとForceWareの色調整が
そのままゲームにも反映されていましたから。
自分としては6600GT(AGPの地雷w)からX1800XTの乗換えで、
とても期待していた部分もあったので、
Radeonに対する攻撃みたいなものもあったかもしれません。
そうとられてしまったなら、申し訳ありません。
(パフォーマンスはすごく満足してますよ)

>>110 消磁は試しましたがだめでした。

CRTは今は本当に物が少なくて、あっても品質が悪かったりして
買おうと思ったら中古か現在の物を修理に出すしかなかったりします。

まぁ、中古をCRTで購入する、今のディスプレイを修理に出す、
新しく液晶ディスプレイを購入する、という三つの選択の中から
考えていきたいと思います。返答ありがとうございました。
141Socket774:2006/01/04(水) 13:18:06 ID:HYAZOEtW
どうした?RADEONに最適化・ベンチマークも有利なRADE公認の液晶でも出たのか?

オラは未だにトリニトロン管だぉ。 液晶20吋超も買得だけど現状で不満無いからそのままだぉ
でも林檎のCINEMAやNANAOの上位機種なんかはちょっと欲しいかも、とか思ったりもするぉ。

此処からはいつもどうりだぉ ↓

142Socket774:2006/01/04(水) 13:21:10 ID:UkJdCMl0
液晶 VS CRTの話は切りがないんだし、専用スレにいきなよ。
143Socket774:2006/01/04(水) 13:36:34 ID:P7/JFBEy
俺はかれこれ6年使った15"CRTが流石に邪魔臭くなって、
昨日19"液晶注文した。2年目位に一度修理したけど、
あとは故障も不具合もなく…もったいねーけど…ごめんよ。

んでDVI目当てで、10k〜15k位のAGPでVGA探してるとこ。
2DメインなのでRadeonにしようと思ってるけど、6600と
X700Proでまだ迷い中。最初X1300がいいかと思ったけど、
低価格スレで訊いたらあんまメリットないって話だった。

6600とX700Proだと消費電力はどうなんでしょう?
今nForce2内蔵なので、できればRadeonも使ってみたい。
144Socket774:2006/01/04(水) 13:54:05 ID:HGYJxi/U
ならRadeon使えばいいじゃん。
145Socket774:2006/01/04(水) 14:03:50 ID:oV99Pfg4
WMV9のハードデコード支援が使えるAGP版のコアを教えて
146Socket774:2006/01/04(水) 14:12:25 ID:8x8zFgLy
消費電力が気になるなら、内蔵をそのまま使い続ければいいじゃない。
147Socket774:2006/01/04(水) 14:27:10 ID:hsrcw+Kb
>>140
>X1800XTの乗換えで
珍獣???
148Socket774:2006/01/04(水) 14:50:08 ID:Z/e6GutY
9800pro、未だ現役の俺が来ましたよ!
149Socket774:2006/01/04(水) 15:43:54 ID:zauPuLof
オレは1週間前に7200から9550に乗り換えましたが
150Socket774:2006/01/04(水) 15:48:03 ID:ISpxpIUu
GIGABYTEのGV-R96 128D使ってる俺が来ましたよ
151Socket774:2006/01/04(水) 15:51:32 ID:pPN/d/4g
俺なんか9700ですよ
152Socket774:2006/01/04(水) 15:58:39 ID:1otecmef
泣けるスレがあると聞いて飛んできました
153Socket774:2006/01/04(水) 16:02:07 ID:vR+ZC/K3
ラデの社長が「おまいらなんか信者でもなんでもね〜っ!」って
泣きながら走り去ったそうです。
154Socket774:2006/01/04(水) 16:07:21 ID:h1GVQf+w
かわいそうに(;;)
155119:2006/01/04(水) 16:32:08 ID:/haTqopX
>>123
一昨日アキバでX700ProのPCI-E版なら9800円(何故か128MBも256も同価格)で
ワゴンセールで売ってたのですが・・・・
そうですかAGP版だとなかなか無いということなんですかね?
156Socket774:2006/01/04(水) 16:35:35 ID:DYuPH1fh
X700なら1万で売ってたけどなあ。2ヶ月くらい前だけど。
PROは知らん。
157Socket774:2006/01/04(水) 17:35:31 ID:yh7wChx8
K8NF4U使ってるんですが、
でかいHISのX800GTだとSATAコネクタとぶつかってしまい、4つのうち1つしか使えません。
X800GTで通常サイズのでおすすめありますか?
158Socket774:2006/01/04(水) 18:22:54 ID:aRicgQ8e
グダグダうるせーな、両方つなげとけばいいじゃんよ。
159Socket774:2006/01/04(水) 18:42:35 ID:tVrOaw3l
MobilityRadeon9000が臨終間近っぽ・・・。

Windows起動中のロゴ、動画再生などに紫やら赤の縦縞が1ピクセル単位で入ったり入らなかったり。
特に動画は縦にスキャンラインされたかんじになってマトモに見れない・・・。

だめですかね・・・。
160Socket774:2006/01/04(水) 18:53:48 ID:0IMSHsXo
>>157
L型のコネクタ使えば?
161Socket774:2006/01/04(水) 19:00:06 ID:E1Kb9SoB
クロスファイーャはDVIの端子を持つモニタでないとダメですか?
変換コネクターではダメですか?
162Socket774:2006/01/04(水) 19:00:54 ID:E1Kb9SoB
間違いました。
クロスファイーャではなくクロスファイヤーです。
163Socket774:2006/01/04(水) 19:18:35 ID:98/ODpIy
バロス
164Socket774:2006/01/04(水) 19:45:51 ID:WaEv1un7
DVIで接続すれば劣化ゼロでGPUが本来表示するはずだった映像がそのまま描画される
MP3やCDが劣化が無いのと同じ
デジタルなら値段の差に関係なく本来の画質を堪能できる
165Socket774:2006/01/04(水) 19:49:10 ID:MToBoEUh
>CDが劣化が無い
ストップ!!
166Socket774:2006/01/04(水) 19:49:33 ID:KfHXkNGI
でも表示するデバイス(例えば液晶ディスプレイ)の値段の差で画質が違うじゃん
167Socket774:2006/01/04(水) 19:51:13 ID:WaEv1un7
アナログならともかく、デジタルでデバイスごとに表示が違うなんてのはありえない
168Socket774:2006/01/04(水) 19:53:41 ID:3FLYi7o0
何言ってるかわからんし、誰に言ってるのかわからん
169Socket774:2006/01/04(水) 19:53:53 ID:Q/Taxut/
デジタルでも液晶の中身はアナログですよ^^;
170Socket774:2006/01/04(水) 19:56:13 ID:E1Kb9SoB
画質とかではなく、DVIでないとクロスファイヤできないという噂を聞いたんだけど。
違うの?あと、クロスファイヤエディションでないカードではダメとかも。
171Socket774:2006/01/04(水) 19:57:44 ID:HM6vikvG
デジタルだろうがアナログだろうが今現在表示方法は様々、
デバイス(構造の異なる表示装置)ごとに表示(見た目)が
違うのが普通、同じなら中身が同じ。

電気屋いって地上デジタルTV見て来い。
172Socket774:2006/01/04(水) 20:09:37 ID:oJpPQsgq
>>161
ファイーャwww

変換アダプタの使用はOKよ。
マスターとスレーブを繋ぐケーブルがDVI様式ってだけだから。

>クロスファイヤエディションでないカードではダメ

そりゃ、旧シリーズのX850/X800系。
173Socket774:2006/01/04(水) 20:12:22 ID:0qum5ivN
>>172
あとX1800もな

CFEがいらないのはX1300とX1600だけ
174Socket774:2006/01/04(水) 20:14:55 ID:yaXfaR+G
>>171
表示装置(TVやモニタ)によって画質が変わるのは当たり前
デジタル信号を出力してるデバイス(ビデオカード)が何に変わろうが、
Bit誤りが無ければ24bitビットマップを決まったリフレッシュレートで吐いてるだけだから変わりようが無い
175Socket774:2006/01/04(水) 20:44:31 ID:SQaqz2eH
面倒だから、DVIで脳とつないだら?
176Socket774:2006/01/04(水) 20:49:28 ID:A0oKIci6
クロスファイヤエディションでないカードで、クロスファイできるのはX1300、X1600の
クロスファイヤしてもしなくてもどうでもいい下位製品だけだよ。

でも、クロスファイヤすると、UXGAでは60Hzしか出ないから
クロスファイアしてCRTでUXGAでウマーとかチラついて使う気にならないと思う。
液晶ならいいけど。
177Socket774:2006/01/04(水) 21:00:24 ID:eQzo7ZGh
>>175
あんた頭いいな
178Socket774:2006/01/04(水) 21:13:29 ID:HGYJxi/U
X1600の良さがわからないなんてかわいそうね。
179Socket774:2006/01/04(水) 21:19:05 ID:3FLYi7o0
X1600が良いなんて初めて見た。
180Socket774:2006/01/04(水) 21:24:28 ID:pZusNR7J
有難うございました。
今月下旬に同時発表予定のx16フル帯域のチップとx1900がでたらクロスファイアにしたいと思います。
よろしくどうぞ!!
181Socket774:2006/01/04(水) 22:01:51 ID:d61wFaMZ
あんた誰
182Socket774:2006/01/04(水) 22:40:51 ID:E6H0b/or
あんこ椿
183Socket774:2006/01/04(水) 22:56:33 ID:0j69TIkL
スレの伸びがいいからomegaでも出たのかと思ったら
あらあらあら
184Socket774:2006/01/04(水) 22:57:25 ID:tVWbL/Th
CATA6.1マダー?
185Socket774:2006/01/04(水) 23:05:37 ID:+K/WB5g/
( ゚∀゚)<プップー
186Socket774:2006/01/04(水) 23:11:17 ID:zCsUvwru
>>113
グラフが耐震偽装マンソンのアレなグラフに見えてきてorz
187Socket774:2006/01/04(水) 23:28:08 ID:8P0AWyxG
>>181
161ですよ。
ISDNから田舎CATVに替えてから30分〜60分たつと勝手にID変わっちゃうんですよ。
なんでかな?
188Socket774:2006/01/04(水) 23:47:43 ID:tVWbL/Th
DHCPのリース時間が短いんじゃないの?
189Socket774:2006/01/04(水) 23:55:27 ID:d61wFaMZ
>>187
名前欄に番号入れれば済む事
190Socket774:2006/01/05(木) 00:14:37 ID:otcukBD0
久し振りにカタうpしたらCLI.exeってのが常駐するようになったんだが止めるとまずいの?
2個起動してうざいんですけど。
191Socket774:2006/01/05(木) 00:16:41 ID:zbqqOQiI
試せよそのくらい
192Socket774:2006/01/05(木) 00:17:28 ID:JTXrmuPk
ぐぐれよそのくらい
193Socket774:2006/01/05(木) 02:16:14 ID:w73U0zSv
クロスファイーャが頭から離れんwww
店で箱のCrossFire見て思い出し笑いしたらどうしよう
194Socket774:2006/01/05(木) 02:50:01 ID:vCoBFuHL
>>193
とりあえず店頭で小躍りしてほしい。
195Socket774:2006/01/05(木) 03:25:43 ID:gDocOPUb
膝を叩くのも気が効いてる
196Socket774:2006/01/05(木) 03:50:18 ID:5WYB98Hu
AGP、DualDVIだと、XiaiのDDV128LPあたりしか選択肢ないでしょうか?
197Socket774:2006/01/05(木) 04:10:25 ID:TqT55hjw
ゲームで不具合が出たので様々なバージョンのドライバーを試しているのですが
いわゆる「安定版」というようなバージョンってあるのでしょうか?

Catalyst x.yy みたいにバージョン表記されているようですが
このxはどうもスレを追ってると年が変わる毎に更新されているというような説明を目にしました
って事は4.12ならメジャーアップグレード直前だから安定してるだろうって訳では無いのですよね

何を基準にCatalystを選んでいいか良くわかりません
とりあえず、不具合が出たら片っ端から試すしか無いのでしょうか・・・
198Socket774:2006/01/05(木) 04:24:50 ID:I9Yh4tRD
どのバージョンも全て鋭意開発中であります。

ってか、安定版開発版なんて提供してるところ無いだろ。
安定版だって開発側の想定外なゲームで以上来すこともあるし。
安定志向ならやりたいゲームで定評のあるバージョンにしておけば?
199Socket774:2006/01/05(木) 09:21:54 ID:FRVyH18n
ゲームやるならRADEなんて窓から投げ捨てるべきだ
200Socket774:2006/01/05(木) 12:55:25 ID:d5yhjAol
一応4.12と5.2と5.4が比較的安定しててベンチも速いということになってるんじゃないかな。
201Socket774:2006/01/05(木) 13:02:47 ID:JRckN58d
>>197
ゲームによっては公式で動作確認ドライバって公開してるかも。
ちなみに Final Fantasy XI ではCatalyst5.3が公式で動作確認になってる。

ベンチでは遅いのだが…安定してるって事かね。
202Socket774:2006/01/05(木) 17:14:22 ID:e7V/6syU
X850XTPE安くならないかな、、、マザボ買い換えるのマンドクセ
203Socket774:2006/01/05(木) 17:31:55 ID:boqQg20t
>>201
確認したときたまたまそのバージョンだったてだけでしょ
いっこいっこ試してるとは思えない
204Socket774:2006/01/05(木) 17:39:05 ID:9G45TTYr
>>203
正解
205Socket774:2006/01/05(木) 20:44:51 ID:vnfoY0OY
5.6以降で挙動が一気に変わったような気がする。
206Socket774:2006/01/05(木) 20:51:50 ID:Uhr90u6b
アスペクト比の問題が直ったのって5.11だっけ?
5.13はなぜかシアターモードが動かない。とっとと6.1出して欲しいよ。
207Socket774:2006/01/05(木) 21:40:07 ID:NgKQjSNZ
最近のドライバのTV出力の迷走ぶりは一体何なんだろうねぇ?
208Socket774:2006/01/05(木) 22:07:47 ID:26vRlnTD
みんながゲーム、ゲームって言うからじゃない?
matroxなんかはきちんとしてる。
209 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/05(木) 22:19:26 ID:4sLe18z+
ATiのドライバのページっておかしくないですか?
気のせいかなぁ
210Socket774:2006/01/05(木) 22:27:47 ID:86234Opf

ヲイヲイ
AGP サファX800XT PE と AGP 純正X800XT が余ってるから
オクにでも出そうと思って相場調べてみたら とんでもねぇ値段になってやがるな。
平均落札価格 \40000オーバー って何だよ。('A`)
出すの怖ぇよ。
211Socket774:2006/01/05(木) 22:39:18 ID:d2WOEvDB
ウハウハじゃん
うまい飯食え
212Socket774:2006/01/05(木) 22:40:30 ID:+qscX81j
>>210
それらを売ってX1800XTに突撃という神の思し召し
213Socket774:2006/01/05(木) 22:46:18 ID:3ASagXYM
>>212の悪意と嫉妬に萌えた
214Socket774:2006/01/05(木) 23:01:43 ID:D/rELxjI
X800XT PE(AGP) 高っ!
オク終了分で4万台かよ。
215Socket774:2006/01/05(木) 23:25:34 ID:/h4ZRnfT
DNAドライバーをインストールしようとしてもカードとドライバーが合わないといって
エラーになるんですが・・・どうしたらインストールできるのでしょうか?
216Socket774:2006/01/05(木) 23:27:46 ID:/h4ZRnfT
ちなみにドライバーのバージョンは4.4.5.10aです。
217Socket774:2006/01/05(木) 23:36:04 ID:h6o/5a/Q
そうでしたか
218Socket774:2006/01/06(金) 00:20:24 ID:NAQaCeWe
219Socket774:2006/01/06(金) 01:12:52 ID:wy26kTjh
安いので9550SEを買ってきて8500と差し替え。
メモリーは倍 でもバスは半分
結局どっちが性能は高いのですか?

別にFLIGHT SIMULATOR2002位のゲームなら
平気ですか? もう昔のゲームですし
220Socket774:2006/01/06(金) 01:37:08 ID:Vh9s06dw
x700PROが低消費電力を謳っているけど何W位なんだろう?
さすがに9600XTと同等って事は無いだろうけど。
221Socket774:2006/01/06(金) 02:11:20 ID:zwZ55SEI
XIAiにX700の消費電力いくらくらいなのか3回くらいメールしたけど、全無視だったよ。
なので、多分メーカーとしては言えないくらいの消費電力w
222Socket774 :2006/01/06(金) 02:19:07 ID:Bd5SnlFj
ちょっとしたミスで緊急用に使ってるRAGEXL(PCI8M)のBIOSを
飛ばしてしまったんだがどこかうpされてる所知りませんか。
ぐぐってもサパーリ見当たらないんですが…。
223Socket774:2006/01/06(金) 03:02:25 ID:vOV13nXG
X1900XTX - 650MHz・775MHz/512M GDDR3/Dual DVI/VIVO が719ユーロ(約101,000円)
X1900XT - 625MHz・725MHz/512M GDDR3/Dual DVI/VIVO が629ユーロ(約88,000円)
でネットショップで販売予約開始されたそうで、ちなみに3〜7日で配送、Sapphire製とか
224Socket774:2006/01/06(金) 03:07:31 ID:1rgR2u5T
ベンチが出てくるまでまともな人はスルーすると思われ
225Socket774:2006/01/06(金) 03:26:41 ID:/1Xpk6Mu
わりい昨日一日探しても見つかんなかったんで質問させてくれ…

ゲーム中に落ちるんで、ドライバをcat3.7以前に戻してみたいんだが、どこにあるんだろう?
Omega 2.4.78でもいい。

VPUrecoverはすでにoffにした。
226Socket774:2006/01/06(金) 03:36:46 ID:auAUhHEg
>>221
Info-Tekに聞け。
227Socket774:2006/01/06(金) 03:42:47 ID:eNn3r5xv
>225
公式にドーンと置いてありますよ
228225:2006/01/06(金) 04:00:47 ID:/1Xpk6Mu
>>227
うわあった…分かりにくぅ!

ごめんなさいありがとう
229Socket774:2006/01/06(金) 07:54:29 ID:t3riSwpS
高負荷時にグラボがプチプチ音発っしてゲーム画面がカクカク
するようになったけどこれって末期?ちなみにクロシコ98SE核地雷です。
230Socket774:2006/01/06(金) 08:18:03 ID:sjjl2PrR
>>223
ゲフォ儲終わったな
231Socket774:2006/01/06(金) 08:58:53 ID:62C59Pp9
X1700XT AGP版発売マダー?
232Socket774:2006/01/06(金) 10:35:11 ID:u8/PZI06
今9600XT使ってるんだが、PC新調に当たりPCIに移行しようと思って
X1600PROとX800GTO共にSapphire製で悩んでるんだけど
どっち買ったら幸せになれるかなぁ?どっちも\23000前後、仕様用途はFF
233Socket774:2006/01/06(金) 10:47:58 ID:IYlxuIDc
>>232
俺ならX1600XTかな。
ちょっと高くなっちゃうけどメモリクロックの差は大きいかなと思う。

その選択肢に忠実にいくなら3Dパフォーマンス重視でGTO、動画重視(AVIVOに期待)でX1600PROかな。
234Socket774:2006/01/06(金) 10:48:06 ID:nNmY71C+
AGPのX800XTたけぇ・・

ProをXTPE化して520/1100で3DMark03・05完走したしいい買い物だったかも
235Socket774:2006/01/06(金) 11:07:14 ID:2QzkwgMI
CPU:Athlon64 X2 3800+
Mem:サムソン純正 512MB*2
M/B:ASUS A8S-X
Chipset:SiS 756 + 965L
VGA:玄人志向 RDX800GT-E256HW(PCI-E)DVI-I*2
VGAドライバ:Omega Drivers 2.6.87
モニタ:DELL 液晶モニタ UltraSharp 2005FPW / 三菱 液晶モニタ RDT176S(共に800GTからDVI接続)
電源:antec Phantom500
DirectX:9.0c
OS:windowsXP Pro XP2
常駐アプリ:OSインストール直後で特に無し
その他:PCIスロットにULTRA133TXからHDD4台接続及びvolari V3XTを接続(HDTVのみ出力)

上記環境で、VGA2枚差しでとりあえず運用は問題なし(ただしOSインストール直後で
高付加なベンチやゲーム等はまだ未確認)なのですが、ATI Tray Toolsをタスクトレイから
右クリックで開くとメニューは出るのですが100%画面そのままでハングアップします。
電源ボタンから強制終了してます。
デスクトップ右クリック、画面のプロパティから詳細設定を開いてもコントロールパネルが
表示されずシアターモードなどの細かい設定ができません。プライマリもセカンダリも
どちらも同じ結果です。このハングアップはインストールミスでしょうか。ずっとカタリスト使って
まして、OMEGAは初めてのインストールです。インストール時はフルインストールしました。
よろしくお願いします。
236Socket774:2006/01/06(金) 11:45:12 ID:p1iY3OZk
DNAはまだですか?
237Socket774:2006/01/06(金) 11:57:32 ID:gf+wBKkO
――ニーチェ曰く






(゚д゚ ) ――ニーチェ曰くヽ(゚д゚ )





 ∵グサ
―(゚д゚ )ニーチェ曰くヽ(゚д゚ )




―( ゚д゚ )ニーチェ曰くヽ( ゚д゚ )
238Socket774:2006/01/06(金) 13:01:51 ID:FVUeDSEh
239Socket774:2006/01/06(金) 15:57:58 ID:lrPK8os/
>>239
もっとみて♥
240225:2006/01/06(金) 17:25:07 ID:Tz/GgRb9
駄目だ〜旧cat3.7インストールできね〜
osのクリーンインストールまでしたが駄目だった

誰かomega2.4.78うpってくれませんかね?ttp://www.uploda.net/あたりで
よろしくお願いします。
241Socket774:2006/01/06(金) 17:34:04 ID:aHNCa0ox
>>240
何のゲームで落ちるのかわかんねぇけどマザーのコンデンサが膨らんでたりしてな。
242Socket774:2006/01/06(金) 17:51:23 ID:yNuH9I4I
>>233
メモリクロック高くても帯域半分なんだぞ?
243Socket774:2006/01/06(金) 18:03:10 ID:PuQe9RRv
>>220
AGP版が補助電源要らないようだから25W以下ではあるみたい。
244Socket774:2006/01/06(金) 18:24:17 ID:ioR8Y6ZF
>>240
公式みたのになんでわからねえんだよ
ttp://www.omegadrivers.net/archive.php
245Socket774:2006/01/06(金) 18:37:50 ID:IZ5Kntg+
>>243
無印もPROも補助電源は必要すよ
246Socket774:2006/01/06(金) 19:31:44 ID:21/Gg2/U
PCI-E版のSAPPHIREのX700PROって地雷なの?
クロック425/432なんだが公式より随分低いような・・・
247Socket774:2006/01/06(金) 20:42:19 ID:/cfk1WJl
>>233
AVIVOに期待するのはいいけど、ちゃんと対応したドライバが出るのはいつくらいになるのかが気になる
248Socket774:2006/01/06(金) 20:50:55 ID:nm7oVOII
>246
実クロック表記かDDR表記かの違いじゃないのかな?
249Socket774:2006/01/06(金) 22:17:22 ID:21/Gg2/U
>>248
ATiToolやEverestで見ると、425/432と表示される場合、どっちなんだろう?
DDR表記って単にメインメモリと同じく「値x2」でいいんだと思うけれど、そうする
と今度は425/864となり、気のせいか何かおかしいような・・・?
250 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/06(金) 22:32:20 ID:ShMRNoJq
>>249
そのクロックでぴったりかと
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeonx700.php (コアクロックは?ですが)
251Socket774:2006/01/06(金) 22:53:28 ID:nm7oVOII
AGP版のX700PROだけどEverestみるとGPUクロックは425MHzが標準クロックみたいだ。
252Socket774:2006/01/06(金) 23:14:34 ID:21/Gg2/U
あらま、メモリは合ってたんですね。
お手数お掛けしました。
けれど、Coreクロックが何故か425だと25高いですね・・・。
PCI-Ex版なのに何故だろう・・・。
ATiToolでもEverestでも定格クロックの値なのだけど・・謎(´・ω・`)

でも、X700XTのスペックを改めて確認してみて納得した事。
→ ATiToolで475/525の設定で動く点。
本当は改造BIOS必要なんだろうけれど、なんとか動くのでいいやw
発熱物凄いから、リテールのままだと短命になりそうだけど・・・
253Socket774:2006/01/07(土) 01:36:56 ID:My1goB3j
ASK販売のPowerColor箱X8GTO-CDT-P256D DDR1で
地雷の奴が\18000で安いけどやっぱり+\5000ぐらい出して
GDDR3の方買った方がいいのかな?
254Socket774:2006/01/07(土) 02:03:09 ID:oQUhFXbe
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz (2 CPUs) OC無し
Mem:1GB
M/B:AOpen AX4SPE
Chipset:Intel 865PE
VGA:GeXCube RADEON 9600XT Game Buster (AGP)
VGAドライバ:Omega 2.6.53 (dxdiagの結果は6.14.0010.6553 (English))
モニタ:Mitsubishi Diamondtron flat RDF17S
電源:
DirectX:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
OS:Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
常駐アプリ:Spyware Guard,Antivir,Spybot,Sygate Personal FW,SilentTek
その他:特に無し。というより何を書けばいいのやら...

こんな環境で、
症状:シールオンラインというゲームで窓化中にマウスを動かすと
・ゲームの窓の枠からマウスカーソルが外れる
・モニタを観察していると、ゲームの後ろでマウスカーソルが動いている
という状況です。ゲームをフルスクリーンで起動してると
こんなこと起きない(起きようが無い?)のですけどね...
何か解決策はありますでしょうか。
255Socket774:2006/01/07(土) 02:13:36 ID:z2T9Ldgn
・シールオンラインをやめる。
・窓化をやめる。
・RADEONをやめてみる。
256Socket774:2006/01/07(土) 02:13:37 ID:FRmdiuvI
ゲフォ7600キター
ノート市場にしか投入しないのは
ATIの最後の砦を崩すためなのかな??

  GeForce Go 7800
  GeForce Go 7600
  GeForce Go 7400
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.01/20060106162725detail.html
257Socket774:2006/01/07(土) 02:15:01 ID:z2T9Ldgn
デスクトップというか普通の市場はX1600やX1300の相手なんて6800で
十分で出す必要が全くないからだろうね
258Socket774:2006/01/07(土) 02:42:37 ID:ahVt3wFh
6.1キタ━━━━(^ω^)━━━━!!!
259Socket774:2006/01/07(土) 04:18:02 ID:7ihfUDqS
そんな餌に釣られるわk(ry



6.1キタ━━━━(^ω^)━━━━!!!
260珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/07(土) 09:11:07 ID:qWzdzhp3
6.1どこどこ
DHzer0Point513は、描画細かくて遠景まで見えるから期待したけど
なぜかBF2だけ起動すらしない なぜだあ
261Socket774:2006/01/07(土) 09:15:47 ID:bg6pDwJj
6.1来てないから
262Socket774:2006/01/07(土) 10:08:37 ID:uR5qZCmg
6.1( ゚∀゚)<プップー
263Socket774:2006/01/07(土) 10:17:24 ID:R5vyKLik
ATIに勤めてる友達から聞いたんだけど
5.13って正月休みの為に6.1を名前変えて早めに出しただけらしいよ。
だから今年は2月に6.1が出て、表記がずれたまま進行するらしい。
マジレス
264Socket774:2006/01/07(土) 10:26:15 ID:PfV33sDE
omegaに勤めてる友達はいませんか?
265珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/07(土) 11:11:30 ID:qWzdzhp3
DHzer0Point 0.513でBF2問題なくやれてる人いますか
266Socket774:2006/01/07(土) 11:58:03 ID:EM+UtrCx
「AGPならアリかも」
-----某ショップ店員談
RADEON X1600 PRO搭載VGA初のAGP版が近日SAPPHIREから登場予定。


9800Pro死にそうなんだよ。
早く出してよ、まったく。
267Socket774:2006/01/07(土) 13:35:03 ID:L32MuYyK
>>266
どっちが先か楽しみだなw
9800proが逝くか、x1600AGP手に入れるのが先か。
268Socket774:2006/01/07(土) 14:53:45 ID:6a/BKeE/
抽出ID:qWzdzhp3 (2回)

260 名前:珍獣 ◆qpIT1wf/V. [sage] 投稿日:2006/01/07(土) 09:11:07 ID:qWzdzhp3
6.1どこどこ
DHzer0Point513は、描画細かくて遠景まで見えるから期待したけど
なぜかBF2だけ起動すらしない なぜだあ

265 名前:珍獣 ◆qpIT1wf/V. [sage] 投稿日:2006/01/07(土) 11:11:30 ID:qWzdzhp3
DHzer0Point 0.513でBF2問題なくやれてる人いますか

---------------------------------------------------------------------------
こいつNanaoの液晶スレ荒らす基地外じゃん
269Socket774:2006/01/07(土) 15:06:39 ID:hdW61Xeq
X1800XTを使ってる珍獣>>超えられない壁>>ID:6a/BKeE/
270Socket774:2006/01/07(土) 15:19:00 ID:EM+UtrCx
X1800XTを使ってる人は珍獣じゃなくて猛者だと思うがなぁ。
アレに8万は幾らなんでも出せない。(´・ω・`)


>>267
このままだと確実に9800Proの方が先に逝く。
ATitoolsでCDして定格に戻すとノイズ入るくらいだし。('A`)

271Socket774:2006/01/07(土) 15:33:11 ID:LbRq9mrD
ちょいと気になったんだけど
今、最新のCatalystってVer5.13らしいんだけど
オレが去年DLしたCatalystはVer5.5なんだ…。
なぜに最新の方がVer古いの?
272Socket774:2006/01/07(土) 15:36:24 ID:w6lmSOXv
>>271
小数点以下はリリースされた月を表す
5.13は5.12作った後だったから、やむを得ずそうなったっぽい
273Socket774:2006/01/07(土) 15:39:46 ID:LbRq9mrD
>>272
d
そうだったのかー。知らなかったぜ。
274猛者 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/07(土) 15:40:17 ID:qWzdzhp3
これからHNこれにします
275Socket774:2006/01/07(土) 16:25:18 ID:msgcCVcq
>>272
最初の数字は年だけど、点の後ろは月じゃなくてリリースされた順番だった稀ガス。
だから6.1を二月にリリースしても矛盾はないはず。

バージョン番号の点は小数点じゃなくて単なる区切り点だから、5.9の次が5.10になるのは9の次が10なのと一緒。
276Socket774:2006/01/07(土) 16:53:54 ID:L32MuYyK
>>274
珍獣たんわかりやすかったのにな。
277Socket774:2006/01/07(土) 17:21:09 ID:GvCk/7WV
>>263
その友達に早くアスペクト比固定拡大を実装しろと言っとけ
278Socket774:2006/01/07(土) 17:22:16 ID:hdW61Xeq
>>263
その友達に早くAVIVOを実装しろと言っとけ
279Socket774:2006/01/07(土) 18:05:53 ID:EM+UtrCx
>>263
その友達にX1700をマジメに設計しないとATi見放すと言っとけ
280Socket774:2006/01/07(土) 18:08:54 ID:z2T9Ldgn
X1600 PROでAGPってX700proか、6600と6600GTの間程度のゲーム性能だよね?
281Socket774:2006/01/07(土) 18:30:38 ID:yjW1uOhQ
>>263
その友達にソースのバージョン管理しっかりしとけと言っとけ
282Socket774:2006/01/07(土) 18:38:45 ID:APh4nh5U
>>263
>>277と同文
283Socket774:2006/01/07(土) 18:39:25 ID:M7nqad2m
>>263
その友達に俺にX1800XT送るように言っとけ
284Socket774:2006/01/07(土) 19:20:20 ID:GiXG9Cs8
アチーなんてもう買わないよ
ゲフォで十分
285Socket774:2006/01/07(土) 19:28:16 ID:FDqQOoq4
>>284
>ゲフォで十分

その言い方はゲフォをバカにしてるな。
286Socket774:2006/01/07(土) 19:30:19 ID:FpvPmvLs
>>263
その友達に俺の友達になれっ!と言っとけ
287Socket774:2006/01/07(土) 20:03:50 ID:lYqQSmEB
>>263
その友達に9550並みに低消費電力で6600GTより高性能なGPU早く作れって言っとけ
288Socket774:2006/01/07(土) 20:11:47 ID:Avenc/Bv
9550って消費電力少なかったんだ。
いや、素で知らなかった。

そんな漏れは、XIAiの9550使用中で、たった今ディスプレイをデュアル化したところです。
本当にありがとうございました
289Socket774:2006/01/07(土) 20:30:47 ID:bg6pDwJj
(編集中)
RADEON X1xxxシリーズ搭載で初のAGP対応ビデオカードが登場
290Socket774:2006/01/07(土) 20:41:26 ID:cWoYan6d
お、akibaPC Hotlineか
291Socket774:2006/01/07(土) 20:46:07 ID:mblUFBgY
XIAi X1600PRO-DV256MB \ 23,599(\22,475)
BOX AGP RADEON X1600PRO 256MB DVI+RGB
1月下
--------------------------------
某ショップの予定
292Socket774:2006/01/07(土) 21:33:49 ID:34oWThtZ
RADEON派のAGPユーザーに朗報!“RADEON X1000”ファミリ初のAGP 8X対応ビデオカードがデビュー!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/07/659880-000.html
293Socket774:2006/01/07(土) 21:59:43 ID:w23vpc93
RADEON X1xxxシリーズ搭載で初のAGP対応ビデオカードが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/etc_r1xagp.html
294Socket774:2006/01/07(土) 22:17:35 ID:BPspnli4
変換チップに貼ってあるのは何だろう?「まず貼る一番」みたいなもん?
295Socket774:2006/01/07(土) 22:19:57 ID:bg6pDwJj
>>294
単なる保護シール
296Socket774:2006/01/07(土) 22:34:52 ID:PVUPTA/+
>>294
貼るだけで消費電力が30%カットされるウワサのシートですよ
297Socket774:2006/01/07(土) 22:37:06 ID:NPPHXXuy
VGA : RADEON9550
ドライバ- : catalyst5.12

上記の環境でwmvの動画を再生するとスローモーションのようになります。
realplyerでもWMPでも同様な症状でした。
これって設定でなんとか改善できるでしょうか?
ちなみにwmv再生支援は切ってあります。
298Socket774:2006/01/07(土) 22:42:44 ID:APh4nh5U
299Socket774:2006/01/07(土) 22:58:31 ID:WG+/3hVn
9800Proが死んだので
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/659610-000.html
を買った。電気代安くなるか楽しみだ
300Socket774:2006/01/07(土) 23:07:38 ID:NPPHXXuy
すみません、テンプレ埋めたので再度質問させてください
=============
CPU:AthlonXP 2500+
Mem:buffro DDR333 512MB*2
M/B:Asrock K7VT4 pro
Chipset: KT400
VGA:GIGABYTE GV-R955128D (RADEON9550 AGP)
VGAドライバ:catalyst 9.12
モニタ:sharp LL-M15X1 (D-sub)
電源:seassonic SS330HB
DirectX: 9.0C
OS: winXP SP2
常駐アプリ: NIS2004 HDDhealth
その他:サウンドカード ENVY-24HTS
=============
上記の環境でwmvの動画を再生するとスローモーションのようになります。
realplyerでもWMPでも同様な症状でした。
これって設定でなんとか改善できるでしょうか?
ちなみにwmv再生支援は切ってあります。
=============
301Socket774:2006/01/07(土) 23:15:34 ID:ETRDWZwD
ハードディスク周りのトラブルじゃないの?
302300:2006/01/07(土) 23:28:40 ID:NPPHXXuy
>>301
そうなんですかね??
でも最近までゲフォ5700ultraだったんですけど、その時はトラブル無かったんです。
ドライバの入れ替えはクリーンインストールしましたし。
ちなみにHDDは幕:6Y160のPATAでスマドラに入れてあります。
303Socket774:2006/01/07(土) 23:34:05 ID:0UFhzeD/
っ【VGAドライバ:catalyst 9.12 】
304Socket774:2006/01/07(土) 23:34:32 ID:APh4nh5U
>>302
再生支援を有効にするとどうなる?
他のドライバは試した?
305Socket774:2006/01/07(土) 23:35:05 ID:bbDu84zN
いや、HDDは絶対関係ないだろ

比較的よくあるタイプなトラブルだと思うけど(特に早送りは良く聞く)
ドライバを2,3種類試してみれば?
9.12なんて未来のドライバ使わずにさ
306Socket774:2006/01/07(土) 23:50:25 ID:Iv6GdO4R
すみませんが、教えてください

CPU Athlon64 X2 3800+
Mem 1G*2(bulk)
M/B ASUS A8N-SLI Premium
VGA ASK X1300 256MDDR2 CDT PCI-E
Driver Catalyst 5.13
OS WinXP Pro XP2

この構成で、HDTV出力でアスペクト比保持が上手く行かず、必ずフル
サイズで出力されるようになってしまったのですが、ちゃんと設定でき
るのでしょうか?
製品付属のドライバでは上手く行っていたような気がするのですが。

また、これは厨房質問ですが、HDTVではオーバーレイだけ出したい
のですが、クローン以外ではマウスカーソルがそっちに行ってしまいます。
普段はセカンダリモニタはTVとして使ってるので、それは困ります。
やはりクローンにしておくしか方法がないんでしょうか?
307Socket774:2006/01/07(土) 23:52:05 ID:0UFhzeD/
>>306
>製品付属のドライバでは上手く行っていたような気がするのですが。
っ【付属に戻せ】
308Socket774:2006/01/08(日) 00:06:36 ID:JxKy7Ynx
>>303-305
wmv支援有効にすると極彩色になります。なので切ってます。
古いverのドライバにした方がよさげですね(ゲームもしないし)
ちょっと他のドライバも試してみようと思います。
309Socket774:2006/01/08(日) 05:11:50 ID:zvE7Dvou
1800系は流石に出なそうだね、、、出してもパフォーマンス出なそうだし
それでも出るだけありがたいわ、、、発注出しておこ
310Socket774:2006/01/08(日) 08:23:06 ID:o/bpSEwT
>>308
それはどのwmvファイルを再生してもそうなるの?
それともある特定のwmvファイルだけそうなるの?
もし、後者、かつその特定のwmvファイルの音のサンプルレートが32kHzだったらサウンドカード(Envy24)の問題だわ
311Socket774:2006/01/08(日) 09:53:53 ID:hWN24GLa
x1600とx800、どっちが速いの?
byかわいい女
312Socket774:2006/01/08(日) 10:12:25 ID:D54IS0Hp
まずはマンコを見せろ
話はそれからだ
313Socket774:2006/01/08(日) 10:14:04 ID:pVYlAm9d
きんもー
314Socket774:2006/01/08(日) 10:41:35 ID:FRiy98zQ
おっぱいが先だ。
315Socket774:2006/01/08(日) 11:18:43 ID:SVQGo390
いや、太ももが先だ
316Socket774:2006/01/08(日) 11:23:28 ID:TRGQQq9t
普通にまずかおだろ
317Socket774:2006/01/08(日) 11:46:23 ID:ZM+z+l1+
おぢちゃんたち、どうしてこんな入れ食いなん??
なんかイイ事でもあったん??
318Socket774:2006/01/08(日) 11:59:27 ID:UPJS/geN
ええい、もう俺が>311の家に行って
手取り足取りレクチャーしてやる!!
319Socket774:2006/01/08(日) 12:09:38 ID:ZB9JjWqa
AGPのX1600Pro買うか…どうするか。
X800Proがこの値段なら文句無いんだけどなぁ('A`)
320Socket774:2006/01/08(日) 12:31:08 ID:Jbxzcb3r
何で糞.netなんか必要なcccに強引に移行しようとしてるのかサパーリ分らねぇ。
つーか、いい加減にしてくれATI。
321Socket774:2006/01/08(日) 13:00:36 ID:H8xughzq
セカンドPCがおかしいのでちと質問

ママンP4M800
CPU Celeron2.66GHz
MEM PC2700DDR 256MBx2
HDD IDE100 80GB
VGA Radeon9600Pro (AGP8X DDR128MB 定格)
OS WInXP
カタ5.1
なんですが3Dゲームなどで負担を少しかけると画面が何も映らなくなりPCがフリーズするのですが
グラボが壊れたりしたのでしょうか?
外見上はコンデンサは正常、発熱もそれほどではないのは確認してるのですが
とまった時はたまにVPUなんとかがデバイスの応答が無いのでソフトウェアで〜(ry
という表示が出ます
322Socket774:2006/01/08(日) 13:11:39 ID:ZB9JjWqa
>>321
…はぁ、そうですか。



としか答えようが無いね。
カタ5.13入れたりゴミ取ったりくらいは試した上で?
>>3くらい見てみたらどうよ。
323Socket774:2006/01/08(日) 13:22:52 ID:yeO01O3c
畜生!
RADEON好きなのに新しいマザボに買えたとたんハングしまくり…
nVIDIAに買えるかなぁ。
324Socket774:2006/01/08(日) 13:25:44 ID:uyQC9xZf
デル製のDimention8400つかってて
今回X300SEからX600PROに買い換えたのですが同封されてたROMから
ドライバをインストールして再起動、その後電源落としてもう一回
起動してみると、画面が一瞬ノイズだらけみたいな画面になり
その後さらに青画面になって、英語でコンピュータはダメージを受けた
atiドライバが原因だ。と表示されてしまいます。
慌てて公式ページにいって最新の5.13バージョンのドライバをダウンロード
したのですがこれも2回目以降の起動時に
グラフィックドライバのコマンドに応答しなくなったグラフィック
アクセラレータがリセットされました。VPUリカバーはハードウェアの停止
状態を完全に回復できなかったためソフトウェアレンダリングにきりかえ
ました。復元するにはコンピューターを再起動してください。と
なってしまって再起動しても結局復元できなくて同じ表示が
でてしまいます。どうすればいいでしょうか?長文すみません

325Socket774:2006/01/08(日) 13:35:40 ID:s1YRRhuu
鼬飼い
326Socket774:2006/01/08(日) 13:40:17 ID:H8xughzq
(ノД`)テンプラ忘れてました

CPU:Celeron 2.66GHz
Mem:PC2700DDR 256MBx2 ノーブランド hynixチップ
M/B:ECS P4M800-M
Chipset: VIA P4M800
VGA:ATI純正 RADEON 9600Pro DDR128MB コア400/メモリ600MHz
VGAドライバ:カタ5.1&5.13 CCC
モニタ:アナログ出力 IBM製の古い17型CRT
電源:ケース付属型番不明380W
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP Home SP2
常駐アプリ: ウイルスバスター2006
その他:DVD-R Pioneer DVR-104、PCIデバイス無

症状:3Dゲームなどで負担?が増えると突然ブラックアウトしPCの応答が無くなる

考え得る原因:ハード的な変更は購入時からケースファンを1台増設したぐらいなので
思いつかない

試した事:ドライバ・XPのアップデート、1度バラして掃除して組み直し、HDDのデフラグ・エラーチェック・ウイルスチェック

それによる症状の変化:3Dゲーム起動直後に落ちていたのが15秒ぐらい耐えれるように
327Socket774:2006/01/08(日) 13:53:13 ID:zvE7Dvou
>>319
むしろ何故にそこで悩む訳? 1600で何か困るとか?
328珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/08(日) 13:58:03 ID:WmMuE+dX
DHzer0point0.513入れた後上書きしてカタ513入れたら
なんかBF2が快適になった
329Socket774:2006/01/08(日) 14:00:57 ID:TRGQQq9t
>>319
速度で考えたらX800だし、機能と速度っていうならGefoだし。
そこで2万円だしてX1600pro買おうって言うのに、悩むなんてへんじゃないか?
X700でもかわらんだろうが、新しいのがいいんだろう?
330Socket774:2006/01/08(日) 14:11:51 ID:ZB9JjWqa
>>327
ベンチの数字ではX800ProもX1600Proも同じみたいね…。

>>329
その2万てのがねぇ…。
ゲフォにしても6800npが2万なら納得できるのだけど。
やっぱX1600Proが妙に高いのが納得行かない。('A`)
331Socket774:2006/01/08(日) 14:16:40 ID:TRGQQq9t
3Dmark05したいならX1600Proでいいんじゃねーの?
同じ値段だし、最新だし。
ゲームなんてX800にも6800にも敗北っていうか勝負にすらなってないでしょ?

馬鹿なんだね。がんばれ
332Socket774:2006/01/08(日) 14:21:42 ID:ZB9JjWqa
>>331
酷いモノ言いだな。
ゲームで惨敗なんてわかってるわ。

とりあえず煽るコトしかしないならレスしないでくれ。
333Socket774:2006/01/08(日) 14:24:11 ID:2hocNrPJ
AGPのX1600pro買おうと思います。
なんか“買え”って声が聞こえました。
334Socket774:2006/01/08(日) 14:34:45 ID:MlfpT9Ki
とりあえずOSのクリーンインストール試してからかな。
335Socket774:2006/01/08(日) 14:37:37 ID:i3f69WDS
>>320
CCC入れなきゃいいじゃん
うちのX800Proは
ドライバのみ+ATITrayToolでとりあえず問題ないぞ
336Socket774:2006/01/08(日) 15:35:39 ID:usFKS0Hi
>>326
電源:ケース付属型番不明380W ←疑惑
337Socket774:2006/01/08(日) 15:40:30 ID:p2R3Kr1m
電源に、もう1票
338Socket774:2006/01/08(日) 15:47:13 ID:FRiy98zQ
馬鹿はHDDとMEMを蔑ろにし、GPUやHDDに銭をかける。
339Socket774:2006/01/08(日) 15:49:14 ID:FRiy98zQ
× 馬鹿はHDDとMEMを蔑ろにし、GPUやHDDに銭をかける。
○ 池沼は電源とMEMを蔑ろにし、GPUやHDDに銭をかける。
340Socket774:2006/01/08(日) 15:50:53 ID:amLCOrzu
ID:FRiy98zQ 真性馬鹿地沼
341Socket774:2006/01/08(日) 16:01:55 ID:JRkUwVvW
もう訳分からんな状態だと取り合えず電源って言って逃げる
自称PCに詳しい人ってのも少なからずいるようなw
342一般人はマネしない事:2006/01/08(日) 16:04:42 ID:zvE7Dvou

    食費削ってでも常に最新の機材を用意する、それがオタ(w
343Socket774:2006/01/08(日) 16:40:51 ID:fDXT+6os
>>341
まぁ、電源不安定だと「訳分からない症状」が特徴だからな
すべてのパーツに誤動作を起こさせる因子を持ってる

自分のPCならいいが他人の説明不足で訳分からんだと電源かマザーじゃね?っつって逃げるな
344Socket774:2006/01/08(日) 16:41:08 ID:kBS1HzEy
X1600Proかってベンチ取りましたが
3dmark05 3689で、3dmark03 6315でした
345Socket774:2006/01/08(日) 16:46:18 ID:kcfjRdgo
教えてください
動画を再生してからイベントビューアのシステムログを見ると下記のエラーがびっしり表示されます
こんな感じです
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2023.jpg
イベントの種類:エラー
イベント ソース:ati2mtag
イベント カテゴリ:CPLIB
イベント ID:52236
日付:2006/01/08
時刻:16:31:50
説明:
CPLIB :: General - Invalid Parameter

皆さんのPC環境ではエラーは出てますか?
私のPC
RADEON9700PRO
ドライバカタ5.12
です
346326:2006/01/08(日) 17:30:22 ID:H8xughzq
んー、最初の2ヶ月ぐらいは問題なかったんですがやっぱ電源ですかね・・いかにも安っぽいし
セカンドPCなのでショップブランドに余ってるVGAつけたんですよ

ちと物置に積んであるAntecの400Wつけてきます・・・
347Socket774:2006/01/08(日) 17:48:25 ID:vUV2hvuR
電源ケーブルじゃね?
348Socket774:2006/01/08(日) 18:14:10 ID:p2R3Kr1m
>>345
ドライバクリーナーで消してから再インスコしてみては?
WikiのFAQも参考に。

349326:2006/01/08(日) 18:15:20 ID:H8xughzq
ちなみにグラボ自体は電源コネクタついてません
350Socket774:2006/01/08(日) 19:28:08 ID:4YicokH5
>>320
nVidiaも移行するよ。遅いだけで。
80.40あたりで試行、↓の83.02が新コンパネ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0107/ces08.htm
351Socket774:2006/01/08(日) 20:16:04 ID:vUV2hvuR
PCケースじゃね?
352Socket774:2006/01/08(日) 20:17:57 ID:7iQVfq0d
>>350
nvidiaのは使いやすそうだけど、atiのはcccはいやがらせに見えるぐらい糞だ。
353Socket774:2006/01/08(日) 20:34:31 ID:fLiPQWtL
>>352
これエクスプローラー型で使いづらいと思うよ
nTuneの3.xxもそうなってるけどCCCの方が全然マシだった

つーかCCC使いづらいというより重いだけな気がするが
354Socket774:2006/01/08(日) 20:37:35 ID:dPFLvZDw
いや、使いづらいし重い
355Socket774:2006/01/08(日) 20:50:22 ID:F2xgiEIa
いや、重くはないが使いづらい
356Socket774:2006/01/08(日) 21:17:58 ID:fLiPQWtL
どこが?昔みたいにタブ式のほうがいいとか?
357Socket774:2006/01/08(日) 21:23:35 ID:r/55kaF0
ProがいやならXTを買えばいいじゃない。
358Socket774:2006/01/08(日) 21:26:40 ID:pY2N6d/g
X1600proの電力は9800proと同じぐらいか?
359Socket774:2006/01/08(日) 22:17:43 ID:KBHlJX2w
>>352
つ【CP】
360Socket774:2006/01/08(日) 22:40:58 ID:4/H+M417
チラシの裏

9800proが死にそうだったのでサファイアのAGP版のX1600pro256MB買ってみた。
カタ5.13CCCをインスコするとCPU占有率100%になって操作不能になるので
Ω5.12使用中。
ゲームはリネ2くらいしかやらないんだけど思ったより過負荷に強いっぽい。
あと意外と熱くなるな〜。今まで使ってた9800proよりマシだけど。
他にはATITrayToolが対応してないようです。

チラシの裏終了。
361Socket774:2006/01/08(日) 22:44:12 ID:nZtfVbO0
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#radeonx1300
>ATI未発表のRadeon X1300LEを搭載したビデオカードが玄人志向から発売されている。
>X1300LEはメモリバスが64bit(コア:450MHz メモリ:533MHz)でメモリ256MBのものと、
>128bit(コア:450MHz メモリ:500MHz)でメモリ512MBのものがあるので注意が必要。

クロシコのRX1300LE-E2HS買っちゃった。
地雷だったの・・・。
箱には■Video Memory
256MB DDR2 (128bit)
ってシールに印刷されてたのに。
('A`)
362Socket774:2006/01/08(日) 22:45:20 ID:fLiPQWtL
>>361
それならゴルァすれば変えてくれそうな気がするけど
363Socket774:2006/01/08(日) 22:49:39 ID:rfDLuWBW
CCCって設定は常駐外しても生きるから1回設定して常駐外したら
その後は起動してないけどみんなCCCを頻繁に起動させて設定を
いじったりしてるわけ?
364Socket774:2006/01/08(日) 22:52:34 ID:WfaOV6mv
>>361
EVERESTで周波数とバス幅調べて、箱に書いてあるのと違ったらゴルァ汁!!
365Socket774:2006/01/08(日) 22:55:20 ID:lQBWomHy
>>364
EVERESTのメモリバス幅の表示はアテにならないよ
クロック数は実測値だけどね

って、まだ知らない人いるんだね
366Socket774:2006/01/08(日) 23:27:03 ID:KBHlJX2w
>>365
そういうからには他にあてになるツールがあるとか?
あるなら具体的なツール名を聞かせてもらいたいものだけど。
367Socket774:2006/01/08(日) 23:29:45 ID:2ViPjJJ5
基板見れば大抵は判別つくでしょ。
368Socket774:2006/01/08(日) 23:38:45 ID:kBS1HzEy
>>358
PCI-E版は外部電源コネクタなしで動くから9800Proより電力は下かと
369Socket774:2006/01/08(日) 23:39:23 ID:mKTVqi+N
>>366
ツールはアテにならないでファイナルアンサー
370Socket774:2006/01/08(日) 23:43:29 ID:kBS1HzEy
玄人の箱のシールよりは当てになるでよ >everest
371Socket774:2006/01/08(日) 23:46:06 ID:sukP8D09
>>368
ヒント:PCI-Eはコネクタからの給電許容量が増えてる
372Socket774:2006/01/08(日) 23:47:11 ID:KBHlJX2w
箱のシールは嘘が多いからね
他スレでそれで地雷買っちゃった人もいたし・・・
カワイソス(´・ω・)
373Socket774:2006/01/08(日) 23:53:11 ID:OST9G7SN
先払いなんだから、騙されて買う方が馬鹿
向こうだって商売なんだから、どんな手を使ってでも金を毟り取ろうと
虎視眈々と罠をはって来るのは当然

騙されるのが嫌なら目利きができるように勉強するか
メーカー品で我慢しとけ
374Socket774:2006/01/08(日) 23:54:27 ID:kBS1HzEy
>>371
そうだんな
375Socket774:2006/01/08(日) 23:57:01 ID:ZB9JjWqa
玄人は9800SEをProと称して売った経緯あるし。
376Socket774:2006/01/09(月) 00:08:41 ID:bRKlncec
皆さん、どうも。
>>362
セカンダリモニタの利用が面白いので、そこまでは考えてません。
勉強だと思っておきますよ。
>>364
表示されてません。
ディスプレイ→Windowsビデオ→DACタイプ Internal DAC(400Mhz)
メモリサイズ 256MB
のみです。

こんな事よりも一緒に買ったA8S-Xの方がきつかったっす・・・。
A8V-E SEで事なきを得ましたが。
('A`)
377Socket774:2006/01/09(月) 00:14:07 ID:6rvgWzIN
>>345

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atierecord]
"eRecordEnable"=dword:00000000
"eRecordEnablePopups"=dword:00000001
378Socket774:2006/01/09(月) 00:45:59 ID:lwdCnIRs
DualCPU(HT)環境なので、CATALYST5.11から5.13にしてみたら、
CPU負荷が下がったのかな?
今まで、ゲーム中にCPU温度が設定値を超えたっていうアラームが鳴って、
うるさかったのに、皆無になったもんな。
ゲーム終了直後のCPU温度をみたら、2度下がっていた。
379Socket774:2006/01/09(月) 02:57:18 ID:5jj7UCbF
>>373
いくらなんでも嘘標示はやりすぎじゃないの?
380Socket774:2006/01/09(月) 03:09:57 ID:oaAsgzoC
VGAに限らずPC関連は 「箱には 〜と書いてあるが…」 多いでしょ。
普通ならトンデモナイことだが、何故かPC関連は軽視されがち、、

今回は勉強代と思って諦め、        て、新コアでたら直ぐ購入人柱、レビュー汁!
381Socket774:2006/01/09(月) 07:27:04 ID:/i65Xutz
金返せというとイヤな顔されるだろうけど、金出すから上位モデルに交換してくれと言えば
あんまりイヤな顔しない。

多分、やったことないからわからん
俺も買っちゃったら諦める。
382Socket774:2006/01/09(月) 08:05:32 ID:3FTo8JGy
このケースなら下手に出て尚かつ表記ミスについてはシッカリ指摘すれば、
交換なら出来ると思う。ゴラァは逆効果の場合もあり。開封取り付けして
しまったのも、表記ミスが十分な原因となり得るので問題ないはず。
383Socket774:2006/01/09(月) 08:57:55 ID:n96DOrQj
以前、ファンレスと書いてあったX700を買ってファンがついてたことがあったけど、
開封後に持っていって差額払ってX800とZAVに交換したら、
満面の笑みでありがとうございましたって言われたよ

1万ちょっとのVGA一つ新中古にしたとしても、
X800売った方が利益は大きいんだろうなと思った
384Socket774:2006/01/09(月) 12:23:30 ID:Kei7LmFR
>>376
ディスプレイ→GPU
のほうを見てくれ
385Socket774:2006/01/09(月) 13:46:22 ID:ipgc9SeH
omegaまだー?
386Socket774:2006/01/09(月) 14:59:37 ID:wiw5+O0R
>>385
奇遇だな、俺もそれをカキコしようとしてたところだ (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
387Socket774:2006/01/09(月) 14:59:57 ID:pq/qLAlf
omegaまだー?
388Socket774:2006/01/09(月) 15:53:29 ID:ALIFW493
>>360
ATTはβ使わないと無理じゃなーい
389Socket774:2006/01/09(月) 16:27:05 ID:sFTqFRe4
RADEON7000を使っています。
今まで問題なかったのですが、
動画の再生で、音は聞こえるんですが映像が表示されなくなりました。
どのソフトを使っても同じ状態です。
いろいろやった結果、
ハードウェアアクセラレータのレベルを下げると
表示できるようになりました・・・
どうなってるんでしょうか・・・
390Socket774:2006/01/09(月) 16:32:22 ID:SeWeFodJ
壊れてる
391Socket774:2006/01/09(月) 17:13:42 ID:uOAu+tPz
>>361

RX1300LE-E2HSで、玄人のwebサイトの通り
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300le-e2hsfset.html
この製品なら、サファのOEMで普通に128Bitですが何か?

64Bit地雷は
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
こっちですよ。
392Socket774:2006/01/09(月) 17:14:50 ID:uOAu+tPz
393Socket774:2006/01/09(月) 17:18:09 ID:A18hqcu5
1300なんて 128bitでも64bitでもそう大差ないからきにせず使えばいいよ。
394Socket774:2006/01/09(月) 17:31:32 ID:U5UNciPW
128bitと256bitの差を考えるとそうは思えない。
64bitって触ったこと無いけど。
395Socket774:2006/01/09(月) 17:33:12 ID:A18hqcu5
1800が256bitか128bitか、だったらすごい違いだろうけど、

1300が64bitか128bitだったとしてもそんな差はないだろ、って事。
せいぜいX300とX300SEぐらいの違いでしょ
396Socket774:2006/01/09(月) 17:46:39 ID:rpDoNjK0
GF6200(128bitバス幅)のものがEVERESTだと32bitって表示されるからなあ
ソフト自体が持ってるカタログデータを参照して表示させてるだけ
397Socket774:2006/01/09(月) 17:49:17 ID:ipgc9SeH
DX8世代のオンラインゲを低予算でプレイしてる人間には重要かもね。
攻城戦とか高負荷時に差が出るし。

それでも快適とはほど遠い世界な希ガスるけど。
398376:2006/01/09(月) 18:18:57 ID:Ue1d5K3A
>>384
グレーになっていて何も表示されてないんですよ。
Everest HomeEdition 2.20.405
ですが。
>>391-395
しっかり表記されてますね。
どう見ても自分が間抜けです。
ありがとうございました。

まぁ、ゲームは全くと言って良いほどしないです。
399384:2006/01/09(月) 18:21:44 ID:Kei7LmFR
>>398
そうか、そいつはスマンかった。
400Socket774:2006/01/09(月) 19:50:55 ID:h0vTDBfB
>>388
ATT1.0.5.815が動作したッス
401Socket774:2006/01/09(月) 20:20:55 ID:quAa6123
SAPPHIREのX1600XT買ってきたんだけどゲーム中(どのゲームでも)にフリーズして
モニタにも信号が来なくなる・・・orz 仕方ないけど電源落とすしかない。
ドライバも何度も入れ直したんだけど変わらず。
不良品ってことでFAかな?
402Socket774:2006/01/09(月) 20:26:19 ID:befZp23j
電源買い替えって事じゃね?
403Socket774:2006/01/09(月) 20:53:20 ID:U4wb+awd
X800GTOって9600無印からしたら体感で早くなりますの?
404Socket774:2006/01/09(月) 20:58:28 ID:Kkfq46eP
>>403
何の体感でしょうか?
405Socket774:2006/01/09(月) 20:58:29 ID:befZp23j
2Dは変わらん
406Socket774:2006/01/09(月) 21:01:44 ID:n96DOrQj
2560*1920のデュアルとかならメモリ128MBから256MBに変わることで
2Dも変わる可能性はゼロではないといえないことも無いかもしれない

まあ無いだろうな
407Socket774:2006/01/09(月) 21:11:45 ID:uOAu+tPz
2Dは変わるよ。単純にな。が、体感ではそれは現れないだろう。
408Socket774:2006/01/09(月) 21:14:03 ID:pUFOFq/l
>>401
とりあえず
alt+ctrl+del→alt→u→r
を紙に書いとけ
409Socket774:2006/01/09(月) 21:18:36 ID:U4wb+awd
3Dゲームだとどうですか?
410Socket774:2006/01/09(月) 21:24:59 ID:ipgc9SeH
9600無印
4pipelines
2 vertex shader units
DDR128MB(128bit)
325/400

X800GT
12 pipelines
6 vertex shader units
GDDR3/DDR 256MB/128MB(256bit)
400/980


さぁ判断してくれ。
411Socket774:2006/01/09(月) 21:28:29 ID:ipgc9SeH
失敬
X800GTO
だった。
412Socket774:2006/01/09(月) 21:29:52 ID:iP16SFu8
>>410-411
なにを判断してほしいのかがわからない。
413Socket774:2006/01/09(月) 21:33:01 ID:ipgc9SeH
>>412
スッペクから>>409が望むモノを
に決まってるじゃないですか。
414Socket774:2006/01/09(月) 21:33:52 ID:ipgc9SeH
スッペクワロスwwww


スペックな。 Λ‖Λ
415Socket774:2006/01/09(月) 21:37:42 ID:dgUhI2zU
>>401
X1600XTって何に使うの?
別に動かなくてもいいじゃん
416Socket774:2006/01/09(月) 21:45:53 ID:5OmZcxGP
???
417Socket774:2006/01/09(月) 21:55:46 ID:bkOFY9u7
9800XTを5000円で買った漏れは勝ち組ですか?あと3Dゲームには向きますか?
418Socket774:2006/01/09(月) 21:59:04 ID:YIT8liDR
地雷じゃ無い物なら程々に勝ち組。
3Dゲームにも程々に向いている。
419401:2006/01/09(月) 22:07:24 ID:quAa6123
いろいろ試したけどだめみたい。お店に交換してもらお。
色々とありがと。
420Socket774:2006/01/09(月) 22:27:56 ID:/i65Xutz
ShaderMobel2.0で不便なことってある?
わざわざ3.0対応製品買わなくてもいいよね。
421Socket774:2006/01/09(月) 22:32:44 ID:4kWSiZrC
>>420
値段次第
422Socket774:2006/01/09(月) 22:42:18 ID:JXoeVH6L
まぁ少なくともまだ半年は余裕じゃないか?
うちの9600XTでもBF2程度なら余裕で動いてるし
ぶっちゃけタダの消費者なら最先端を行くよりも必要なものが出たら買うのがいい
それこそベンチぐらいしか使ってないものなんだしこれからもいつ使われ始めるか分からない

しかも対応といいつつ実際にそれらの技術が本当に使われ始める時代には
一部しか機能しないとか他の部分がネックになりすぎて古い対応品じゃだめとかかなり多いし
423Socket774:2006/01/09(月) 22:51:15 ID:Kkfq46eP
Vistaの無駄な機能を動かすのに必要かもな > DX9
424Socket774:2006/01/09(月) 23:00:08 ID:qIayN9KO
X800GTOとゲフォの無印6800(GDDR3)が値段的にはそうかわらず性能はGTOがいいはずなのに無印6800のほうが売れる

以上チラシの裏でした
425Socket774:2006/01/09(月) 23:00:30 ID:b/ZiSADi
VistaはDX10だろ。
426Socket774:2006/01/09(月) 23:07:43 ID:U8ykUAdp
RadeonX800を買おうと思うのですが、S端子、DVI、RGBの3端子を使ってモニタに3画面別々に表示させられることが出来るのでしょうか。
427Socket774:2006/01/09(月) 23:08:50 ID:m8koOGBZ
3画面できるの的だけじゃなかったっけ?
428376:2006/01/09(月) 23:17:09 ID:Ue1d5K3A
>>399
こちらの方が申し訳ないです。
429Socket774:2006/01/09(月) 23:18:23 ID:U8ykUAdp
>>427
よく調べてみたら、RGB、DVIで2画面別々でS端子(もしくはコンポーネント)出力はDVI、RGBのどちらか一方の画面しか出力できないみたいです。
すみませんでした、
430Socket774:2006/01/09(月) 23:31:06 ID:9v4leHzg
CPU:ATHLON2500+@定格
Mem:DDR400 512MBx1(ノーエラー)
M/B:MSI KM4M
Chipset:KM400
VGA:RADEON9100
VGAドライバ:付属
モニタ:GreenHouse17インチ
電源:SW350
DirectX:9.0c
OS:XPPro2
常駐アプリ:無し
その他:ハードディスク 光学ドライブ

ドライバーを入れると、画面にノイズが走り使用には難しくなる。
他のINTEL系のマシンでは良好。
他のRADEONカードを刺しても、同じような状況。

宜しくお願いします。
431Socket774:2006/01/09(月) 23:54:20 ID:KBsV7j9B
>>430
こちらこそ夜露死苦
432Socket774:2006/01/09(月) 23:59:50 ID:Kkfq46eP
>>425
そうだけど、既存のHWではDX9が必須なのだよ… > VistaのGUI
433Socket774:2006/01/10(火) 00:15:05 ID:RbdozigV
>430

ドライバーの更新してみたら
434Socket774:2006/01/10(火) 00:34:14 ID:WWYR2c2J
>>377
ありがとう!
なんでこんなこと知ってるの?
すげー!
435Socket774:2006/01/10(火) 00:40:13 ID:TwEssX9W
>>434
>>377ぢゃないけど、英語サイトググれば出てくるよ
436Socket774:2006/01/10(火) 00:46:23 ID:fcN/tz4J
>433
どのドライバーがイイですかね?
437Socket774:2006/01/10(火) 01:18:16 ID:3a3xEC6+
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

PCI-Ex16 x2 + クロスファイア
http://nueda.main.jp/blog/archives/001976.html
438珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/10(火) 05:28:50 ID:qxJvYP8e
フィアー最高設定だとX1800XT512MB 88度いく
439Socket774:2006/01/10(火) 08:58:15 ID:kfypOXvP
>430
チップセットとの相性かも
ttp://bbs.fuzzy2.com/unofficialbbs/french/bbs/?b=mb&c=t&id=96
440Socket774:2006/01/10(火) 08:59:31 ID:2QDLmfmT
>>436
以前のレス読みながら自分で試せばいいじゃん。
それぞれの環境と自分の体感の「いい」で変わってくるから、一概にどれが一番とは言い切れない。
441Socket774:2006/01/10(火) 11:45:44 ID:YpljYHJu
>>438
ファンの騒音がすごいでしょ?w
442珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/10(火) 11:48:41 ID:qxJvYP8e
>>441
そうでもない
GF6800が頑張って唸ってる時より静か
443Socket774:2006/01/10(火) 11:52:50 ID:Rs7N9FWJ
>>439
430じゃないけど参考になった

偶然ながらうちもKM4M-L、Athlon2500+、ボードは9600npだが
RagnarokOnlineで不具合出まくり、枯れたドライバでなんとか安定させてる(Ω2.6.25a)

ウチはUSBサウンドでもそうだったんだけど、VIAは相性問題シビアなキガス
UA-100を安定させるのにかなり苦労した経験あり・・・
444Socket774:2006/01/10(火) 12:08:00 ID:ETQd2POA
RADEON9500PROなんですが、アイドル時、3D利用時の消費電力は
どの位でしょうか?
そろそろファンがいかれてきてるので手持ちの6800LEと
入れ替えようか迷っているのですが、消費電力的にかなり
悪くなるのであれば、扇笊でも付けて延命させようと
思っているのですが・・・。
445Socket774:2006/01/10(火) 12:20:38 ID:Bf2jVElO
>>444
仮に100W違ったところでたいして電気代かわらんだろ。
1時間当たり2円だぞ。100Wあったとしても。
446Socket774:2006/01/10(火) 12:26:09 ID:3S4CmqOg
でも年間で計算すると5000円くらいになったり。
447Socket774:2006/01/10(火) 12:43:19 ID:b6ayR2Av
ところでX1600系のRADEON内の性能序列がよく分からないんだけど、
X1600XT ≒ X800XL >> X800GTO > X1600PRO > X800GT …くらいの認識でいい?
448Socket774:2006/01/10(火) 12:54:44 ID:YpljYHJu
X1300pro>=6600>>>X1300≒6200(128bit)>>X1300LE≒6200(64bit)>=X300SE
449Socket774:2006/01/10(火) 13:16:50 ID:hqqp31w2
>444
いかれてきたなら交換すれば?
ttp://zaward.co.jp/zav02-ati1rev.2.html
元のファンの電源コネクタから取れるはずだから便利だぞ。
450Socket774:2006/01/10(火) 13:46:23 ID:iFyALn2B
GigabyteのGV-R96P128DEなのですが、
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-list.html
↑ではメモリクロック400MHzとなっているのに
EVERESTやATITOOLで確認すると200MHzっていうのは既出ですか?
ちなみにV-tuner2では400MHzって出ます…

T-ZONEでも400/400になってたのに…orz
451Socket774:2006/01/10(火) 13:50:19 ID:uFVP03kB
っ「DDR」
452450:2006/01/10(火) 14:13:06 ID:iFyALn2B
>>451
済みません、重ねて質問になっちゃいますけど
DDRの場合、200MHz*2を400MHzと表記するのが一般的なんでしょうか?
ATiWikiをみて、地雷を踏んだのかな?と思ったもので…
453Socket774:2006/01/10(火) 14:16:10 ID:hOUKKIoo
無知は気にスンナ
454Socket774:2006/01/10(火) 14:31:34 ID:rWwllT1B
>447
X800XL>>>> >> X800GT >>> X1600XT ≒ X700XT(出なかったけど)>X1600PRO≒ X700PRO
ぐらいだと思う。
455Socket774:2006/01/10(火) 14:34:36 ID:rWwllT1B
ごめんX800GTじゃなくてGTOね
456Socket774:2006/01/10(火) 16:05:16 ID:L/Xb7dA7
実際の動作クロックは200MHzなんだからしょうがない。
457Socket774:2006/01/10(火) 16:06:49 ID:iM400fiS
>>452
マザーに挿すメモリもDDR400で200MHzでしょ。
VGAの場合はメーカーによって表記がまちまち。
458Socket774:2006/01/10(火) 16:20:18 ID:xJGafxes
>>444
はっきり分からないけど、見る限りたぶん6800LEのほうが9500Proより省電力だよ

6800 Ul 29.28W/72.09W 1.4v
6800 GT 23.41W/55.39W 1.3v
6800 無 16.96W/38.88W 1.2v
9800XT 38.22W/60.27W

6800LEは2D時3D時ともに1.1vでパイプも少ないしクロックも低いし。
アイドル 15W、負荷掛けて35Wは切ってると思う。
対する9500Proは古いせいもあるし、同じR300の改良型の9800をみても、アイドル時の発熱かなり多し。
きっと9500Proもアイドル時消費電力多いタイプで外部電源もいるしトータルでみたら9500の方がお金掛かってると思う。
しかもいまとなっては3Dも速くないし、正直いいとこはなにも・・。

X800シリーズからはアイドル時消費電力下がるけどX1000でまたアイドル時熱いままになってるね。
459Socket774:2006/01/10(火) 16:20:45 ID:ioGDI4T3
AGPのX1600はSapphire以外からはでないのかな?
DDR3を待つだけ無駄かな
460Socket774:2006/01/10(火) 17:05:01 ID:U+UYtRBA
Nvidiaの最新ドライバでゲフォが早くなった…
早くまともなドライバうpしろATI!
461Socket774:2006/01/10(火) 17:07:30 ID:4Mkt7IW9
またチートですか?w
462Socket774:2006/01/10(火) 19:07:46 ID:R7lyaGQe
>>456
つまり水増し詐欺というわけですか!
なんだこのメーカーは。
463Socket774:2006/01/10(火) 19:47:31 ID:88AXO2+X
DriverCleanerPEの1.3で、「ATI」削除すると
WMPで音楽や動画が再生できなくなる。
これって俺だけ?他の方再現しませんか?
464Socket774:2006/01/10(火) 19:49:59 ID:zf6xUAa4
DriverCleanerでのドライバ削除は正直危険
465Socket774:2006/01/10(火) 19:54:35 ID:88AXO2+X
>>464
やっぱりWikiに書いてある手動アンインスコのほうがいい?
466Socket774:2006/01/10(火) 19:56:50 ID:MGnDKGuI
>>462
それだと全メモリメーカーおよびNVIDIA他根こそぎ水増しメーカーになりますが
467Socket774:2006/01/10(火) 20:04:37 ID:q0glvoN7
IntelとAMDも水増しメーカーだな

まぁ、Intelは・・・
468Socket774:2006/01/10(火) 20:39:23 ID:rtY4kqbM
>>463
初めて聞いた
自分はDCPE1.2Build27で新しいドライバが出る度に試してるけど
1.3のバージョンがいけないのかしら
因果関係なさそうな感じはするけど、それでどうやったらまた再生できるようになるの?
469Socket774:2006/01/10(火) 20:47:03 ID:Uy5PoGT4
システム復元するツールで戻すんじゃね?
470Socket774:2006/01/10(火) 21:04:13 ID:ZUyHtHlI
CCC入れると起動時にperfts.dllのエラーが出るようになった。
CCCが32bitアプリだからなのかな@x64Win
471463(465):2006/01/10(火) 21:06:47 ID:3NkvI8Rd
携帯のOperaからなんで、ID変わってます。
>>468
1.2なら問題は無いんですが、定義ファイルが古いはずなんですよね…
ライブアップデートも出来ない状態ですし。
また、予め関連付けてあれば他のソフトウェアで再生できますが、
.WAVはどのソフトでも不可でした。
WMPで再生出来るようにするには色々試しましたが、
WindowsをCDから修復インストールしかなさそうです。
どうやらROOTレジストリに起因するらしいのですが、詳細は不明です。
472463(465):2006/01/10(火) 21:10:17 ID:3NkvI8Rd
下げ忘れたorz
473Socket774:2006/01/10(火) 23:19:33 ID:B8bIiXJ/
X800XL 256M(MSI)AGP新品が25800円だったら買い?
474Socket774:2006/01/10(火) 23:29:01 ID:zf6xUAa4
OCしないなら買い
475Socket774:2006/01/10(火) 23:42:31 ID:B8bIiXJ/
でもシェーダーモデル3.0?に対応してないんだよね
買おうかどうかちょっと迷ってます
476Socket774:2006/01/10(火) 23:46:46 ID:S4dYFJAm
シェーダーモデル3.0対応しているのって例えばどんなソフトがあるの?
ゲームとかも。
477Socket774:2006/01/10(火) 23:48:08 ID:6Eu5Eogo
シェーダ3.0はまだまだ先でいいよ
478Socket774:2006/01/10(火) 23:51:13 ID:S4dYFJAm
だよね。1年くらい使えればいいなと思ってX850XT買ってゲームしてるけど。
479Socket774:2006/01/10(火) 23:51:30 ID:B8bIiXJ/
>>476
3DMark05とか
>>477
そうなんですか?
480Socket774:2006/01/10(火) 23:52:12 ID:rtY4kqbM
3.0を適応すると激重になるから、
本当に実用的になるのは次期・・・いやその次くらいからじゃないかしら
と思ったらVistaって4.0なんだっけ(;´∀`)・・・アイヤー・・
481Socket774:2006/01/10(火) 23:56:28 ID:rtY4kqbM
3DMarK05は違ったはず、なんか対応じゃないのはATIのせいとか散々煽られたしw
一番有名どころではAoE3かな、DoD:S・CS:Sの一部、HL2のおまけにも付いた
FarCryもだっけ?
482Socket774:2006/01/11(水) 00:05:35 ID:NrtsIASq
スプセルのカオスセオリーも忘れんな。 発売時点で既にSM3.0フル対応だった
でもこれはパッチ当てればSourceと同じようにSM2.0でもHDRできる

>>481
3DMark05は2.0bにも3.0にも対応。 描写はどっちも一緒
カードがどっちに対応してるか自動判別する
483Socket774:2006/01/11(水) 00:50:48 ID:1pduEbig
X800XLを使っていて「Alternate pixel centers」を有効にすると

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up41409.jpg

こんな感じに画面端に異常が出てしまう…。
「Alternate pixel centers」を無効にすると治るのだけど
自分と同じ症状な人っていますかね?
484Socket774:2006/01/11(水) 01:01:02 ID:rI3hu0Tj
>>483
無効がデフォ
使うな
485Socket774:2006/01/11(水) 01:06:13 ID:1pduEbig
>>484
調べてみたらCrossFireで使う機能みたいですね。
それなら異常が出て当り前ですな。
レス、ありがとう。
486Socket774:2006/01/11(水) 03:12:16 ID:Zz2tNHvF
CPU:AthlonXP 3200+
Mem:512MB x2
M/B:PC-CHIPS W30
Chipset:SiS748
VGA:AGP ATi純正 RADEON9800XT DVI→D-sub変換
VGAドライバ:Catalyst5.13
モニタ:EIZO T565 D-sub
電源:Antec NeoPower480
DirectX:9.0c
OS:Windows2000ProSP4(標準PCにてセットアップ)
SCSI:Adaptec ASC-29160
HDD:Hitachi DK32DJ-18MC x3
SOUND:M-AUDIO Audiophile192

症状
WindowsMediaPlayer9で動画再生するとOSごとフリーズします。

対処など
WMP側のアクセラレータを中にすれば大丈夫だけど…
フリーズのおかげでHDDファイル破損しましたよ_| ̄|○
487Socket774:2006/01/11(水) 03:38:11 ID:Ft/RSJD5
>>482
スプセルのカオスセオリーはX1000シリーズだとHDRを有効にしても有効にならないんじゃなかったっけ?

>>481
SeriousSam2もSM3.0。こっちのHDRもX1000(ry

FarCryのSM3.0+HDRがいちばん有名っぽい。
最近はゲフォでもHDRを使いながらFSAAを使えるように(ry

X1000シリーズがゴm(ry
488Socket774:2006/01/11(水) 04:15:25 ID:TMr+NfZh
CPU:Pentium4 3E GHz
Mem:512MB×2
Chipset:Intel 865G
モニタ:17
OS:XP Home Edition

PhotoshopCSやPainter6での作業を主に、
3Dゲームもしています。
VGAのAGP対応の物を2万円以内で購入したいのですが、
どれの性能が良いのかわかりません。
ご指摘お願いします。



489Socket774:2006/01/11(水) 04:21:12 ID:fIjmMgQq
とりあえずやるゲームを晒してくれないとアドバイスのしようがない
490Socket774:2006/01/11(水) 04:23:17 ID:FQ2oQ9Dy
とりあえずX1600ProAGPだな
491Socket774:2006/01/11(水) 04:27:45 ID:TMr+NfZh
>>489
フリースタイルです。
これをプレイする分には今でもスムーズに動くのですが
2D作業の方の効率を上げたいと思っています。

>>490
早速ありがとうございます。
調べてみようと思います。
492Socket774:2006/01/11(水) 04:28:33 ID:FQ2oQ9Dy
いや調べたらだめ。
勢いで買うものだから。
493Socket774:2006/01/11(水) 05:29:20 ID:IXEzycay
2Dの速度向上ってのがアプリのフィルタ処理の高速化というのなら、CPUとメモリ周り。
2Dで高解像度での描画ってことなら、最近のVGAだとあまり差がないと思う。

逆に新旧含めてスクロールの早いVGAが知りたかったりw
494Socket774:2006/01/11(水) 05:35:10 ID:W4G0Tw8b
ContorolCenter使用時に
3Dゲームなどをやってるときに画面右上に常時出る
フレームレートを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?

FAQに書いてあるような項目がみつからないもので・・。
495Socket774:2006/01/11(水) 05:35:20 ID:IXEzycay
あ、速度に違いがあまりなくても変に安いの買うとフォーカス甘かったり
五月蠅かったりするから、やっぱ純正(ATIはサファイア?)買うのが安心かも。
DVI接続ならあまり気にする必要ないと思うけど。

あとは今使っているVGAと色味が変わる可能性が高いから、2D系の方でも聞くのが良いかも。
こっちで、当たりを付けて2Dの方で使用感を聞くとか。
496Socket774:2006/01/11(水) 05:37:59 ID:wpmivpKc
DriverCleanerPE 1.3、Live Update無くなったね。
497Socket774:2006/01/11(水) 06:00:21 ID:fIjmMgQq
ラデとゲフォの発色は正直今はほとんど変わらんな
498Socket774:2006/01/11(水) 06:01:10 ID:PIrIoQNS
色盲乙
499Socket774:2006/01/11(水) 06:06:44 ID:TMr+NfZh
>>495
DVI接続ができないモニタのようなのですが
その場合は選ぶVGAは狭まるんでしょうか?
またメモリはDDR2に対応していないPCなのですが
VGAにもDDR2や3が有ったのですが、その辺も考えなければ
駄目でしょうか? 初歩的な質問ですみません。

私の使っているモニタです。
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/710m.asp?page=Specifications
500Socket774:2006/01/11(水) 06:34:28 ID:PIrIoQNS
>>499
495じゃないけどアナログ出力使うなら
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600se-dv128lp.html
こーゆうフラットケーブルで出力をつないでるのはやめた方が良い。
XGAよりも上の解像度だと明らかにノイズがのって描画が滲んだりする。

GIGABYTEのGV-R955128D 8000円
とかでいいんじゃないかな
501Socket774:2006/01/11(水) 09:34:31 ID:+RAXtxA1
>>476
Age of empires3
502Socket774:2006/01/11(水) 10:38:44 ID:y4fsAPwC
>>499
X700Pro使ってるけどDVI接続ができないモニタなら、
DVI → D-Sub変換コネクタで繋ぐより、
D-Subから直に繋いだ方が画質がいいよ。
503Socket774:2006/01/11(水) 10:43:55 ID:ADTAcZpy
陰核とX1600搭載imac
どんなもんでしょ?
ttp://www.apple.com/jp/imac/whatsinside.html
504Socket774:2006/01/11(水) 14:45:20 ID:K8F7ekmo
爆熱
505Socket774:2006/01/11(水) 17:56:40 ID:9IlPMIyZ
Cubeに挿すRADEONのビデオカード捜索中

電源が275Wということで、X800とかツライと店員に言われた件。

なにかオススメありますか?
CPUはアスロンのX2 4200+を予定

あ、ちなみに3Dゲームは「たまに」する程度です。
それよりもWMPとか、2Dゲームとかの動画のスムーズさ最優先で。
506Socket774:2006/01/11(水) 18:05:21 ID:DXRYv6Vc
>>505
まあ、X600入れて、電源不足で落ちるならあきらめれ。
507Socket774:2006/01/11(水) 18:15:50 ID:9IlPMIyZ
>>506
そんな殺生なwwwww
ちなみに、オンボードでX300乗ってるみたいです。
508Socket774:2006/01/11(水) 18:17:09 ID:DXRYv6Vc
>>507
んじゃ、それでガンガレ
509Socket774:2006/01/11(水) 18:26:47 ID:PIrIoQNS
>>505
>X2 4200+
無謀じゃね?
以前にXP2500+でキューブ作ったけどケース内の温度は爆熱だしHDDも爆熱だし
しかも小型ファンしか付かないから爆音だしで使う気なくなったよ。
510Socket774:2006/01/11(水) 18:30:25 ID:Ov2iaamL
511Socket774:2006/01/11(水) 19:32:49 ID:v/HbEXLI
昔9800PRO刺さってるキューブ見たことあるんだけど、あれ系ってもう無いのかな
ケース背面付近に指すやつ
512Socket774:2006/01/11(水) 19:36:24 ID:WjV+gJSV
すいません、どなたかご教授ください。
純正の9600Proを使っていたのですが壊れてしまったので
バッファローのX700Proを購入してきたのですが
うまく動きません、どうやらチップセットドライバを入れると
画面がぐちゃぐちゃになるようです。
環境はこんな感じです
=============
CPU:アスロンXP2000
Mem:1G
M/B:MSI、kt4ultra
Chipset:VIA400
VGA:バッファロー製X700Pro
VGAドライバ:付属CD
モニタ:安物液晶アナログ接続
電源:ケース付属のよくわからない代物
DirectX:
OS:win2000
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
513Socket774:2006/01/11(水) 19:39:51 ID:PIrIoQNS
>>512
ドライバ変えてみれば。

514Socket774:2006/01/11(水) 19:41:31 ID:WjV+gJSV
>>513
Ω?というドライバも入れてみたのですが症状改善されず・・・
515Socket774:2006/01/11(水) 19:43:24 ID:k8EgD2aS
今オンボードのX200なんですがこれってどのくらいの性能なんでしょう?
近所のPCショップで玄人志向のX550LE128Mが6000円X550256EXが9000くらいで
お手ごろかなと思うんですがwikiの地雷リストには載ってないけど大丈夫でしょうか?
516Socket774:2006/01/11(水) 19:45:14 ID:Fdbd3DU/
まず買って、人柱レポートヨロ
517Socket774:2006/01/11(水) 19:46:20 ID:v/HbEXLI
>541

初期不良では?
518Socket774:2006/01/11(水) 19:51:52 ID:IXEzycay
>>499
選択筋が狭まるというかボードの良し悪しでフォーカスに違いが出るので、安物買いすると
後悔することもあるってだけ。(昔ほど酷くはないけどね)
2Dってことで気になるかなぁと思って言っただけ。

DDR関係はあまりわからない。ごめん。
聞いた話だと、VGAのメモリの違いは今のところベンチで若干差がでる程度だったと思う。
MBの方は今のCPUを使っているのであればDDR400をデュアルチャンネルで使っておけば大丈夫だと思う。
なのでフィルタ処理を速くするのならCPUだな。

2Dの事だったらハード系で聞くよりもソフト系で聞いた方が色々わかると思うよ。
それくらい2Dの速度に関してはVGAの影響が低い。(解像度もそれほど高くないし)
519Socket774:2006/01/11(水) 19:52:29 ID:9smxfL3w
>>514
>>1のテンプレサイトでドライバの入れ方でも嫁
520Socket774:2006/01/11(水) 19:56:01 ID:xuPqHtT5
とりあえず>>541は初期不良とおぼしき報告をするように
521Socket774:2006/01/11(水) 19:56:06 ID:WjV+gJSV
>>519
よく読みました。
そしてOSもインストールしなおしました。
はぁ・・・精神的に疲れました。
522Socket774:2006/01/11(水) 19:58:27 ID:t1y25aCV
初期不良じゃなければチップセットとの相性かも?
523Socket774:2006/01/11(水) 20:02:25 ID:WjV+gJSV
>>522
箱の裏にはアスロン以上って書いてありましたが・・・
xp2800使用してるんですが
やっぱり相性臭いかな?
チップセットのドライバを入れると画面がぐちゃぐちゃになって何も操作
できません、セーフモードですらぐちゃぐちゃに・・・
524Socket774:2006/01/11(水) 20:03:34 ID:IXEzycay
>>521
どちらかというとチップセットドライバの方を変えるって事だろ。
あとはMBのBIOSで相性出たり。
このMBのBIOSのリリースノートにVGA関係の修正を一回やっているから相性あるかも。

BIOSが古いとATIのVGAが使えないと言う素晴らしいMBを買ってから
不具合が出たらBIOSのリリースノートに目を通すようになった^^;
525Socket774:2006/01/11(水) 20:06:49 ID:PIrIoQNS
この手のトラブルは初めてだと疲れるよなあ
馴れるとまあそのうち動くだろって思えるけど
まあガンガレ
526sage:2006/01/11(水) 20:09:10 ID:WjV+gJSV
>>524
Biosは最新です、というか2003-4-18から更新されてない・・・
ドライバも最新、ちょい古いのも全部だめ・・・
527Socket774:2006/01/11(水) 20:10:47 ID:GACR/eIN
>>521
漏れもバファのX700PROだ。ドライバいろいろ入れ替えたけど、何故かカタ5.5にするとWindowsが起動しなくなった。
他のなら平気。もしかすると最初に入れた、ドライバCDに入ってる日本語化カタ5.5がナンか悪さしたんじゃないかと
勘ぐってるんだが…。ドライバCDを使わずATIのサイトからドライバ落としてインストールしてみてはどうだろうか。
528Socket774:2006/01/11(水) 20:12:50 ID:Xyfhdg3r
そろそろKT400は卒業した方がいいかもね…
529sage:2006/01/11(水) 20:20:31 ID:WjV+gJSV
>>527
ATI、Ω、付属CD全部だめでした
というよりドライバ入れなくてもOS入れなおしてもだめ
チップセットのドライバ入れた時点で画面ぐちゃぐちゃ
530Socket774:2006/01/11(水) 20:30:07 ID:WjV+gJSV
ああああ名前にsage
疲れてるな。。。
531Socket774:2006/01/11(水) 20:31:17 ID:JjZVvv9S
>>529
チップセットドライバのバージョンは?
532Socket774:2006/01/11(水) 20:35:59 ID:MCiv2ZMO
チップセットドライバ入れる時点でOS標準のRadeonのドライバがロードされてるっぽいな。
533Socket774:2006/01/11(水) 20:36:16 ID:WjV+gJSV
>>531
AGP V4.43hとAGP V4.50Dはだめでした・・・
534Socket774:2006/01/11(水) 20:52:52 ID:rniyNcvY
未発表のRADEON X1900 XT搭載カードが1月下旬に入荷予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_x19pre.html
535Socket774:2006/01/11(水) 20:56:22 ID:GACR/eIN
>>529
なるほど、そうだったのか…。役に立てなくてスマンカッタ。
536Socket774:2006/01/11(水) 20:57:55 ID:YrIoKGsO
そこまでやってダメなら 壊れてるんじゃね?
友達のPC借りて刺してみるとかして 症状同じなら交換してもらえば?
537Socket774:2006/01/11(水) 20:58:54 ID:blsCVyyc
なんか値段そんな高くないしX1800とか何で出したんだろうって感じだな
とりあえずwktk
538Socket774:2006/01/11(水) 21:03:51 ID:SsR6T+ml
チップは出来てたけど、何かトラブルってて出荷が遅れていた…とか
539Socket774:2006/01/11(水) 21:06:34 ID:fGbKt7wW
>>533
BIOSのAGP Fast WriteはDisableになってる?
540Socket774:2006/01/11(水) 21:11:33 ID:MzSGc+jN
電源コネクタに1ひょう 
541Socket774:2006/01/11(水) 21:12:13 ID:WjV+gJSV
>>539
ありがとーーーーすげー直ったー
ありがとーほんとにありがとーーーーー
ありがとうございます。
542Socket774:2006/01/11(水) 21:15:10 ID:fGbKt7wW
>>541
乙(・∀・)
543Socket774:2006/01/11(水) 21:15:12 ID:WjV+gJSV
っておもったら固まったorz
もう一回ドライバ関係を入れなおしたほうがいいのかな?
544Socket774:2006/01/11(水) 21:19:32 ID:2fkzUTKX
BIOS設定からやり直したほうがいいかもね。
545Socket774:2006/01/11(水) 21:19:56 ID:fGbKt7wW
>>543
(´д`)ATi Wikiのfaqより、

4.BIOSのcacheable、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)
Intel系M/Bの場合はVideo Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定。
5.AGP8X対応カードなら、4Xに設定してみる。
6.Fast Writeをdisabledにする。

とか。
あとは、もう1度だけOSからクリーンインスコがいいかもね。
>>540氏の指摘にある、X700Proボードへは、FDDと同じ電源コネクタに電源つないでるよね?
電源ユニットも容量足りてるか、っていう心配もあるけど。
546Socket774:2006/01/11(水) 21:20:25 ID:PIrIoQNS
AGP*4にしてみる
AGP X700だとゲーム性能はかなり下がるが
547Socket774:2006/01/11(水) 21:25:10 ID:WjV+gJSV
>>544
やりなして見ました。

>>545
BIOSは8Xとか4Xなぜか設定できませんautoのままに・・なんでだろ
前は変更できたような?
電電は足りてると思います。
FDDと同じ電源コネクタさしてあるんですが挿せるように挿せばいいんですよね?
説明書と向きが逆な気するんですが、入る向きはひとつしかないし・・・
548Socket774:2006/01/11(水) 21:27:10 ID:fGbKt7wW
>>547
コネクタさせる方向にさしてあれば、おk。
549Socket774:2006/01/11(水) 21:37:09 ID:sJC69arM
すみません、どなたかご教授下さい!

症状:
3Dネットゲームなど、ビデオカードを酷使するアプリを使用中に
画面がフリーズorファンの音はしたまま画面のみ落ちる、
もしくはPCがいきなり再起動するという症状が出ます。
ゲーム起動後、〜30分の間に確実に起こります。
ゲームしていない時はフリーズしませんが、再起動の症状はいつ襲ってくるかわかりません。
単にサイト見てるだけでもいきなり再起動したりします。
酷い時はPC起動直後に再起動もしばしば起こります。

エラーメッセージ:
再起動した場合は「このシステムは深刻なエラーから回復しました」。
この際、エラーレポートをMSに送ると
「グラフィックドライバのクラッシュが原因かと思われます」と100%表示されます。
ファンの音がしたまま画面が黒くなった場合に、強制終了しようとして本体の電源ボタンを押すと
「CPUが停止していません」とボイスメッセージが出ます。

考え得る原因:
熱暴走か、ビデオカードへの電力供給が足りてない気がします。
それか寿命…(VGAは2年目だがCPUとM/Bは4年近く)

試した事:
VGAドライバの更新・ケース内の掃除・OSの再セットアップ

それによる症状の変化:
ケース内の掃除をしてから1日は再起動もせずまともに動いていました。
他は症状改善せず。

環境は以下の通りです。

CPU:P4 2.4GHz
Mem:1GB(500MB×2)
M/B:ASUS P4PE
Chipset:845(たぶん…)
VGA:RADEON 9800 PRO AGP(VRAM 128MB)
VGAドライバ:ati2dvag.dll(Ver:6.14.0010.6587)
モニタ:マルチモニタしてます(液晶モニタ(デジタル/SXGA)/液晶モニタ(アナログ変換/XGA))
電源:ケース付属の350hのもの(ケースはWiNDyの6年前ぐらいに出てたヤツ)
DirectX:DirectX 9.0c
OS:XP Pro

どうもPC再起動とゲーム中のフリーズは別問題のような気がするのですが、
何か対処法があれば宜しくお願い致します。
長文すみません。
550Socket774:2006/01/11(水) 21:52:21 ID:NCUZHIbe
フリーズに関してはVGAの熱暴走の動きに近いね

オメガはオーバークロックのところでみれるけどカタリストって温度見れたっけ?

でも、古い星野ケースなら大してエアフローが悪いとも思えないし
FANもちゃんと回ってるって言うのはちょっと引っかかるな

あとマルチモニタは1個外してどうなるかみてみないとな
551Socket774:2006/01/11(水) 22:01:37 ID:fGbKt7wW
>電源:ケース付属の350hのもの(ケースはWiNDyの6年前ぐらいに出てたヤツ)
電源の寿命なんぢゃまいか?
552Socket774:2006/01/11(水) 22:45:37 ID:WjV+gJSV
色々やってみました
なんとか立ち上がるまで行きましたが
画面が真っ暗になったり固まったりします。
もしや・・・電源でしょうか?
メーカーがLION・・・orz
553Socket774:2006/01/11(水) 23:04:35 ID:1pduEbig
>>534
X850XTの時のようには行かんのか…。(´・ω・`)ショボーン
554Socket774:2006/01/11(水) 23:07:53 ID:WjV+gJSV
HDD二台、DVDドライブ、ファンなんか六個くらい。
メモリ1G、アスロンXP2800、FDD、USBの無線LAN

これで350WのLION電源・・・これが原因でしょうか?
555Socket774:2006/01/11(水) 23:15:23 ID:tEPlMXlj
>>524
A8S-Xですか?
556Socket774:2006/01/11(水) 23:32:20 ID:scOpQmxC
>>554
最小構成で試せ。
557Socket774:2006/01/11(水) 23:47:06 ID:q5MZldVr
>554
動物はすぐ死ぬよ
ZippYの500Wあたりに変えよう
家は鷲が半年で死んだ
558Socket774:2006/01/11(水) 23:47:56 ID:Bz/yvE9R
動物てw
559Socket774:2006/01/12(木) 00:05:54 ID:0mc7hbW6
AGP4にするとベンチも走ります。
8にすると画面まっくらになったりして固まります。
これいはいったい・・・?
560Socket774:2006/01/12(木) 00:08:34 ID:XMcOODf9
fastright切ってる?
561Socket774:2006/01/12(木) 00:11:54 ID:bNbXWOBj
FirstWriteって何のためについてるん?

なんか早くなりそうな気がして真っ先にON
以降不具合で延々悩む

このパターンがあまりにも多いんだけどw
562Socket774:2006/01/12(木) 00:15:30 ID:0mc7hbW6
>>560
それは教えていただいたのできりました。
なんとかそれで立ち上がるまでに。
9600Pro使ってたときはこれをONにしたほうが安定してました。
563Socket774:2006/01/12(木) 00:20:35 ID:wmi3ZwNJ
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=X1900&op=and
Faithで予約が始まってる
XTXの方を特攻してみまつ
564Socket774:2006/01/12(木) 00:23:31 ID:tRR7QqaS
でも何でX1900のレビュー記事が上がってこないのだろう。
FX-60のような情報規制か?
565Socket774:2006/01/12(木) 00:25:02 ID:tRR7QqaS
「一斉に発売するのかね」 (1/11)
-----某ショップ店員談
今月24日発表予定のATI/RADEON X1900(R580)シリーズ。
ASUS製などはすでに国内に入荷しているほか、玄人志向からも発売予定となっているようだ。
ちなみに玄人志向の価格はADEON X1900 XTX(コア/メモリクロック650MHz/1550MHz)が約\86,000、
RADEON X1900 XT(コア/メモリクロック625MHz/1450MHz)が約\75,000。


だとさ。連投すまん。
566Socket774:2006/01/12(木) 00:25:57 ID:5irufNhW
それにしても今回も玄人志向が一番乗りか。
立ち上げ当初は駄メルコの左遷先と揶揄されたもんだが、よくのし上がれたもんだ。
567549:2006/01/12(木) 00:29:01 ID:vHKd7YSY
>>550,551
レスdです。
オメガなので温度見てみたところ、赤字でした…。
これって思いっきり熱暴走ですよねorz

モニタかたっぽ外してみましたが同じ症状だったので、
今度の土日にファンと電源交換してみます。
568Socket774:2006/01/12(木) 00:45:54 ID:ioF9O/T7
>>564
前から情報解禁日はあるぞ
569Socket774:2006/01/12(木) 01:04:46 ID:PBylBzyz
570Socket774:2006/01/12(木) 01:06:14 ID:tRR7QqaS
>>568
海外の、特に中華系からリークしてたような希ガスるんだけど…。
今回はINQ含め殆ど音沙汰が無い。
G71の方は聞えてきたけど。
571Socket774:2006/01/12(木) 01:10:07 ID:pEF4Tcg1
リークあったやん…
572Socket774:2006/01/12(木) 01:11:17 ID:ioF9O/T7
>>570
あの基板画像でしょ?

X1800とかだって正式な情報解禁日以前は画像や、測定環境不明な大雑把な
ベンチ結果(だいたい3DMark)とか動作クロックは出てたと思うよ。

まぁ1/24正式発表日だからその1週間前くらいには出てくるんじゃない?
573Socket774:2006/01/12(木) 01:45:14 ID:Nf2x8kjz
どうしても聞きたいことがあります。
cccを日本語表示したいのですが、select LanguageにEnglishしかありません。
ATIのATIACEフォルダには対応全ての言語のリソースがあるのですがorz
レジストリ作ったりいじったりしてもだめでした。色々検索してもないようです。
(多分、そんなはずがないということでしょう)
190MB近く占拠されて英語でがまんというのも。
574Socket774:2006/01/12(木) 01:50:33 ID:neY2LrLa
>>573
おまいさんの脳内言語選択を英語にすりゃいい話だろ。
575Socket774:2006/01/12(木) 01:52:59 ID:DS9E/jDX
まずは注意力をきたえろ
576Socket774:2006/01/12(木) 02:26:42 ID:XOD1Sf3b
X1800XTの1.5倍の性能らしいな。
577Socket774:2006/01/12(木) 02:30:24 ID:ioF9O/T7
- RADEON X1900 XT 512MB CF (625MHz/1450MHz@FX-57 2.8GHz):13,501
- RADEON X1900 XTX 512MB (650MHz/1550MHz@FX-57 2.8GHz):11,149
- GeForce 7800 GTX 512MB (550MHz/1700MHz@FX-57 2.8GHz):9,608
- RADEON X1800 XT 512MB (625MHz/1500MHz@FX-57 2.8GHz):9,271

ちなみに7900GTXは13000近いらしい
578Socket774:2006/01/12(木) 02:41:31 ID:tRR7QqaS
なんで8万も取るねん。(´・ω・`)
5万-6万で出せばそれなりに売れそうなのに…。
X1800XLを気にしてるのかね。
579Socket774:2006/01/12(木) 03:36:12 ID:+chwlhON
>>578
買う奴が居るから(w
580Socket774:2006/01/12(木) 05:24:25 ID:uc8/oV36
>>500
ご指摘ありがとうございます。
検討をした結果GV-R96P128DE に決めました。
思っていたより安く上がったので助かりました。
581Socket774:2006/01/12(木) 08:06:10 ID:rKQjP4mB
>>573
ドライバダウンロードページの
Catalyst Control Center Additional Languages
582Socket774:2006/01/12(木) 10:04:33 ID:Nf2x8kjz
>>581
ありがとう。それを入れて出来なかったので書き込みしたんですが。

まあ、とりあえず追加すべきレジストリエントリがわかりました。
自己解決おめ>俺

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI\ACE\Languages]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI\ACE\Languages\en-US]
"Localized"="English"
"Description"="English - United States"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI\ACE\Languages\ja]
"Description"="Japanese"
"Localized"="Japanese"

日本語は上のja以下を手動で追加して日本語表示なりました。
ここにどういう値が入るのかが分からなかったもので。
どうもWindowsインストーラはうちのパソコンには鬼門のようで。
特にレジストリのアクセス権限関係で良くエラーが起こる
(だからレジストリをいじろうという発想しがちw)
583505:2006/01/12(木) 10:49:02 ID:+2tiKAVQ
遅いレス

508-511>
どもです。
ちなみにCubeってのはaopenの
EZ482です。

色々調べたら同CubeにX2 3800で、X800 GTの動作してる人もいるようですね。
悩む・・・

オンボードじゃリソース食うので、ちゃんとグラボ挿したい所。
ある程度のファン音はいいんです。爆音は困りますが。
この場合、506さんが言ってるX600がベストなのかなぁ?
電源だけが怖い。
箱に300W以上奨励ってある場合、275Wじゃヤバイんですかね?
まぁ、普通「奨励」ってあったら、多少少なくても動作はすると思うんですが・・・

510さんの見たけど、値段タカスクリニックwwwww
584Socket774:2006/01/12(木) 11:08:48 ID:/V5/BE+F
>>578
これ、x4桁シリーズ全般に言えることだが、使われている
ビデオメモリのシュリンクが高密度なんで、その価格が高い
事もあるのかもしれないね。

しかし・・・・後追いなんで5万 6万でも厳しいと思うが・・。
585Socket774:2006/01/12(木) 11:48:31 ID:ahKNxRYX
スレ違いで悪いんだけどさ、X1900XTと組み合わせる2コアCPUって何がお薦め?
586Socket774:2006/01/12(木) 11:49:30 ID:BkwxFwQz
>>585
FX-60以外に考えられません!
587Socket774:2006/01/12(木) 12:20:36 ID:ykGhjwKc
GeForce 7800 GTX 512MB 終了
588Socket774:2006/01/12(木) 12:53:00 ID:M3GoAM56
あー、X1900XTどこでネット予約してるんだよ・・・・・・・。
2店舗とも予約ページなんてねーじゃないか!
589Socket774:2006/01/12(木) 13:06:48 ID:p/DlrOPp
590Socket774:2006/01/12(木) 13:11:15 ID:PkuWrvm0
>>587
7800GTX512MB版でたばっかりなのに、最近は進歩が早いね。
ここ1年足らずで性能が倍くらいになってるよな?
591Socket774:2006/01/12(木) 13:12:34 ID:0OV5vzcj
ここ1年足らずで(nvidiaの)性能が倍くらいになってるよな?
X800とX1800は(ry
592Socket774:2006/01/12(木) 13:13:02 ID:M3GoAM56
>>589
ありがと!
XTXとXTってどんだけ差が出るんだろ。
とりあえず安い方でよさそうだ。
593Socket774:2006/01/12(木) 13:26:15 ID:4Jt7bm39
X800は値段除けば良品かなぁ

どうもATIはあたりはずれが大きいような・・・
9600XTとか人気のあるのは評価できるだけのものを持ってるけど
その他の間の製品を評価しようとすると?が浮かぶ

もういっそX1xシリーズ全部踏み台にして来年を期待
594Socket774:2006/01/12(木) 13:33:45 ID:+vBcgVfx
そんなに待てません
X1700XTマダー?
595Socket774:2006/01/12(木) 14:49:01 ID:Y9BqXdJ+
X1700の値段次第だなぁ…。
596Socket774:2006/01/12(木) 15:03:49 ID:aY50Gbaq
X1800XL ≒ 7800GT 最近は3.5万で買えることも。
X1600XT ≒ 6600GT 1.5万程度。もう発売されて1年以上になるしそろそろフェードアウト?

X1700でゲームで6800GSと勝負できれば、2.5万〜3万弱あたりでもいいだろうけど
7800GSの噂が出てるから、出たとしてもまたダメかも。
そもそもX1600XTが2.5万じゃ、X1700はもっと高いだろうし期待薄だね
597512:2006/01/12(木) 15:03:53 ID:0mc7hbW6
どうしてもだめなんで販売店の電気屋にゴラァしてみます。
598Socket774:2006/01/12(木) 15:29:53 ID:M3GoAM56
>>589
注文しようと思ったら、もうページ消えてる・・・
売り切れ!?
599Socket774:2006/01/12(木) 15:33:41 ID:Y9BqXdJ+
>>598
ATiか代理店からケチ付いたんじゃないの?
600Socket774:2006/01/12(木) 15:38:58 ID:M3GoAM56
>>599
あ、注文できたw
まぁ1月下旬を楽しみにしてます。
601Socket774:2006/01/12(木) 16:13:41 ID:VM+qorY+
CCCって200メガってむかつく。
フォルダのJa以外捨てて平気かしら
602Socket774:2006/01/12(木) 16:38:44 ID:FekRtzZV
200メガって・・・あなた
603Socket774:2006/01/12(木) 16:39:57 ID:VM+qorY+
インスコ後 200メガですぜ
604Socket774:2006/01/12(木) 16:44:06 ID:FekRtzZV
えええ!!まじっすか?しらなかった
おれCCC入れたこと無くて・・・でも正解だったんだ
605Socket774:2006/01/12(木) 17:23:15 ID:UF/G7fTM
俺のはインスコ後、45Mなんだが・・・
606Socket774:2006/01/12(木) 17:27:58 ID:Y9BqXdJ+
そいや、新iMacにはX1600搭載なんだっけ…。
なら日本市場っつか自作市場なんか別段どうでもいいな。(´・ω・`)
607Socket774:2006/01/12(木) 17:30:58 ID:VM+qorY+
>>605
それってC\ATiじゃないすか?
C:\Program Files\ATI Technologiesのほうですよ
608Socket774:2006/01/12(木) 17:56:57 ID:x5+aEBdl
SM3.0ゲームやらんなら、現時点ではX800GTOがコストパフォーマンス的にベストバイかなあ
609Socket774:2006/01/12(木) 17:59:26 ID:ykGhjwKc
IntelとATi買っとけば大丈夫だな。
610Socket774:2006/01/12(木) 18:25:47 ID:+chwlhON
>>606
ノート市場でシェアとれてないからね、、、nVidia
611Socket774:2006/01/12(木) 18:32:18 ID:KKJrbswD
ATIに比べてNVIDIAチップは消費電力が多すぎなんだよな
だからデスクトップでは良くても、廃熱や消費電力の制約のあるノートだと採用しづらい

あとはATIほど安定して供給できないってのがOEM市場でネックになってるんじゃないかな
OEMだと商品のラインナップに上げちゃうと、納期きられて出荷せざるを得ないからね
612Socket774:2006/01/12(木) 18:35:47 ID:Y9BqXdJ+
ぶっちゃけATiはノートだとかコンシューマに力入れ杉。
X1900XTXにしても「とりあえず」感が拭えない…。
613Socket774:2006/01/12(木) 18:47:49 ID:lpauzwu2
しかし、これでノート市場までとられたら終わるぞ
614Socket774:2006/01/12(木) 19:05:35 ID:7lEDGIxs
現にゲフォはノート市場狙いにきてるね

パフォーマンスと電力発熱のバランスはまだアチに部があるかな

ハイエンドのベンチ向け製品だとX1xは…
ドライバまわりも一部のベンチで処理省略したり意味わからないし
アンチエイリアス処理は相変わらずゲフォのが上手いかな

ゲフォはマッチョなアメリカ
アチは…何処だろうな日本と言うにはなんかズレてる気がする
615Socket774:2006/01/12(木) 19:07:28 ID:Y9BqXdJ+
お隣に研究所なんか構えるからじゃないかねー
616Socket774:2006/01/12(木) 19:12:14 ID:Zte6PW5j
>>607
サイズ:23.3 MB (24,457,869 バイト)

CPだと小さいね
617Socket774:2006/01/12(木) 19:25:09 ID:+Kho2wdL
>>614
どこがだよw
X1300はスルーですか?w
618Socket774:2006/01/12(木) 19:26:58 ID:GlUhNVA+
>>617
じゃ、現行世代はGeForce Goが大量採用されるってことになるのか?w
619Socket774:2006/01/12(木) 20:17:49 ID:B677jMKb
ノート市場は儲からないんだよ。ATIの純利益見たらわかるだろ。
620Socket774:2006/01/12(木) 20:26:31 ID:8JtiqzXP
オンボードの儲けが少ないと言うことね
621Socket774:2006/01/12(木) 20:52:12 ID:+chwlhON
>>614
台湾のノートベンダー工場でも見学してきな、、、
GPU部分の加熱フレーム変形あるのATIじゃまずありえないから
あんなの見たら設計する側は躊躇うぞ(w
622333:2006/01/12(木) 20:54:34 ID:EmbrNZ8J
サファイアのx1600AGP買ったんすけど。
これって地雷?
64bit??
ATI tray Tools(v1.0.5.815)で見ても
EverestのUltimate Edition(試用版)で見ても64bit。
623Socket774:2006/01/12(木) 21:15:39 ID:0x3t123g
地雷確定人柱乙!
624Socket774:2006/01/12(木) 21:17:08 ID:6/Z2LG3w
Everestてのは
新しめのカードはデタラメ情報しか吐かない仕様
625Socket774:2006/01/12(木) 21:17:19 ID:XEzD0C4v
悲惨ですな・・・
626Socket774:2006/01/12(木) 21:21:22 ID:k5ztMZrX
とりあえずスペックとベンチ結果を
627Socket774:2006/01/12(木) 21:27:28 ID:XEzD0C4v
>>622
Rivaでは?
628Socket774 :2006/01/12(木) 21:43:51 ID:uiv6kNlo
漏れも同じもの持っててATT見たけど
そもそもDisplayadapterがunknownだし
メモリがGDDR3って表示されるねぇ(実際は(G?)DDR2)
ATIToolだとDDR2の128bitって表示されるだよ。
629Socket774:2006/01/12(木) 21:48:28 ID:uyCWAfSl
じゃあ128bitじゃん
630512:2006/01/12(木) 21:57:17 ID:0mc7hbW6
返品扱いにしてもらたったので6600GTを新たに買いなおしたところ
ものすごい安定しました。
ご相談にのってくださった方々ありがとうございました。
631333:2006/01/12(木) 21:57:30 ID:EmbrNZ8J
ショックのあまりウンコしてましたw
とりあえずこんな環境です。

CPU:Pen4北森3.2G
Mem:Hynix 512×2
M/B:GIGA GA8IP-1000Pro2
Chipset:i865PE
VGA:サファイア X1600AGP
VGAドライバ:かた5.13
モニタ:SOTECの15インチ DVI
電源:静王4 400W
DirectX:9.0c
OS:XP HOME SP
常駐アプリ:ウィルスバスタとかいろいろ

ゆめりあは1024×768でそれなり17500前後、最高で10000前後
3DMark05は3808でした。
ttp://tamago.donburi.org/src/up0542.png 3DMark
ttp://tamago.donburi.org/src/up0543.png Everest
632333:2006/01/12(木) 21:58:39 ID:EmbrNZ8J
あらやだ。直リンだと画像が見えない・・・。
633Socket774:2006/01/12(木) 22:00:17 ID:EmbrNZ8J
>>628
箱(裏面)には128bitって書いてありますよね。
634Socket774:2006/01/12(木) 22:23:37 ID:Cu9qbPy0
>>631
最高で10000前後って・・・そんなに低かったのか
635Socket774:2006/01/12(木) 22:25:32 ID:cWVUJAPE
>631
ナイスウンコ。
636Socket774:2006/01/12(木) 22:39:43 ID:uyCWAfSl
俺も128ウンコに一票!
637Socket774:2006/01/12(木) 22:43:13 ID:uiv6kNlo
脱糞ってやつですか
638Socket774:2006/01/12(木) 22:47:11 ID:UF/G7fTM
>>607
そうだった。スマソ。
でもProgram Filesの方も60.8MBだぞ。無論CCC
639Socket774:2006/01/12(木) 22:50:23 ID:WoUa6VIH
ゆめりあはフィルレート勝負なところがあるからな
しかし、最高よりそれなりのスコアがちょっとびっくりだな…

X1600AGPってX1600proだっけか
640Socket774:2006/01/12(木) 22:53:46 ID:NGobRxiv
X1600のAGPでXTは聞えてこないね。
見かけたのは全部Proだけ。


7800GS見えてきたが、X1700で迎え撃てるのか〜?
迎え撃てても5万なんて出せないぞ…。
641Socket774:2006/01/12(木) 23:09:31 ID:Ff1byF1Z
>>505

482+4200*2+Mem512*2で使っているがこの構成にパワカラのX800GTOにて使用

ワットチェッカーを見るとBIOS時104W / W2Kアイドル時120W / FFBench3時168W

そんなに神経質にならないでも大丈夫そう
どちらかと言えば、VGAの排熱を受けるHDD辺りが不安
なお、初回起動時にSATAのHDDが認識しない不具合があるので、もしかすると800系は全滅かも

それとX300SEとX700PROは起動しなかったのでやめておいたほうがいい
642Socket774:2006/01/12(木) 23:32:57 ID:/odDE8kF
クレバリーで、玄人のAGP版X1300買ってきたぜ。
AVIVOに惚れて買ったのはいいが、AVIVOって有効になってるのか?
ちなみにドライバはCAT5.13。
643607:2006/01/12(木) 23:36:21 ID:VM+qorY+
>>638
ごめんなさい。詳細設定で日本語以外捨てインスコしてなかっただけですた。
CCC素人だったもんで・・・(;´д`)トホホ
644Socket774:2006/01/12(木) 23:46:22 ID:ED3XP7KZ
>>642
海外通販で世界で唯一Avivo対応の液晶モニタも買えよ
645Socket774:2006/01/12(木) 23:57:03 ID:d7lx/6jo
> X1600AGP

RivaTuner (v2.0RC15.8) だとメモリバンド幅は 128bit と表示されるけど、
同じく X1600AGP に突貫した身としては ATITools、ATITrayTools だと
パイプラインが「4」と表示されるのが激しく気にかかる...

やっぱり地雷?
646Socket774:2006/01/13(金) 00:04:42 ID:PG5FtdWK
x1600ならもともとそんなもんだろ
ゲームはともかく、ベンチ走らせるだけならx1600でも十分だべ?
647Socket774:2006/01/13(金) 00:05:51 ID:V6t+DJdV
地雷かどうかなんてベンチなりゲームなりすればすぐ分かるだろ
ツールはDB引いてるだけだからDBに書いてないものはデタラメ
648Socket774:2006/01/13(金) 01:23:54 ID:xwSOtMLf
omega(´・д・`)マダ?
649Socket774:2006/01/13(金) 02:05:47 ID:upZghIeD
質問です
常にTV出力を有効にしてるのですが
カタ5.12にしてから動画を再生した瞬間一瞬かくつきが出るようになったのですが
同じ症状の人いらっしゃいますか?
650Socket774:2006/01/13(金) 02:14:48 ID:fSawEZQ1
=============
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
Mem:1023MB DDR-SDRAM(512*2)
M/B:ASUSTeK Computer Inc. P4P800
Chipset:ASUSTeK Computer Inc 82865G/PE/P, 82848P DRAM Controller / Host-Hub Interface
VGA:RADEON 9800 PRO(AGP8x VRAM128MB) ATi純正、クロック等もデフォルトのまま
VGAドライバ:Catalyst 5.13
モニタ:15インチ液晶(XGA) アナログD-Sub 15ピン
電源:TORICA Super静 420W SPW-420NP
DirectX:9.0c
OS:Windows XP Pro SP2
常駐アプリ:Norton Anti Virus
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc ) HDD*2(ATA133) DVD-R/RAM AGPの隣のPCIにも何か刺さってます

症状:
ゲームなどを起動すると画面にノイズが走ります
最新のFPSなどの重いゲームだと、推奨環境満たしてるものでも全く画面がめちゃくちゃになるほどの
画面中心から放射線状のノイズ
軽いゲーム(Direct3D使用)だと、少し負荷がかかるような場面で、多少のノイズ
電波の悪い局にテレビのチャンネルを合わせた時のような感じの

エラーメッセージ:無し

考え得る原因:不明

試した事:GPUのクロックダウン、Omegaドライバの使用、OSの新規インストール

それによる症状の変化:GPUのクロックダウンはほんの少しだけ症状がマシに
=============

何が原因で、どうすれば改善するでしょうか?
よろしくお願いします
651Socket774:2006/01/13(金) 02:27:46 ID:8NDcbyoA
VRAMが逝ってるような希ガス。
652Socket774:2006/01/13(金) 02:35:13 ID:+ofN2FqP
>>649
俺も再生開始時に一瞬もたつくようになった。
653Socket774:2006/01/13(金) 05:08:32 ID:F1Cz5xcE
流れと関係ないけどRADEON X700PROを
ZALMANのヒートシンクでファンレスにしたら
EIZOモニターでの画面点滅不具合が
無くなったっぽいので報告。
ファンの電源をカードから取らなくなったのが原因ですかね?
654Socket774:2006/01/13(金) 07:10:19 ID:Jok5cxgp
MSIX800XL256で、BF2SFなどのゲームをプレーしている時、10分くらいは軽いのですがそれ以降カクカクオンラインです
BF2無印の場合時たま画面が止まりますがほぼ問題ないです

ゲームのビデオ設定は低でやってます、参考までに同じ設定でFX5200でBF2無印をした時はぬるぬるでした
これは何かの設定が悪いのでしょうか?

CPU2800+
メモリ1.3G
電源400W
サウンドカードなしです
655Socket774:2006/01/13(金) 09:35:09 ID:TwW3qLcV
FANのモーターが変な磁界作って
信号線にノイズが載るようになってたのかもね
656Socket774:2006/01/13(金) 09:42:10 ID:hFAogJGB
>>654
必要な情報が全然提示されていない
M/Bは何?カタリストのバージョンは?
電源の12V出力は足りてるか?
657Socket774:2006/01/13(金) 10:15:10 ID:k4VumMSP
>>656
マザボはこれです。
MSI最新のドライバとママン付属のCDのドライバ両方でSFを起動して試しましたが変化はないです
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K7N2Delta-L.html

電源は15Vでした
658505:2006/01/13(金) 10:17:11 ID:Knat89OD
>>641
どもっす。

となると、結論としては、X600あたりがベスト・・・?
659Socket774:2006/01/13(金) 10:42:10 ID:1SDS8Xss
>>657
MSIが配布してるのはカタリストか?
違ってたらATIのサイトから落としてあててみるか、OMEGAでも入れてみ
660Socket774:2006/01/13(金) 10:58:44 ID:fCRsQaV2
SmartGateタブが現れる条件を知っている人いますか?
Windows2000を同じパソコンに2つインストールしてるんですけど、片一方しかSmartGateタブが現れないもので。

調べようにもドライバのレジストリの位置もわからないし…
661Socket774:2006/01/13(金) 11:05:45 ID:KJ5N4c02
>>659
http://www.3dacc.net/page.php?id=2213
ここのオメガを入れてみましたがだめでした

ちなみに初期不良ってどんな症状の物かわかる人いませんか?
662Socket774:2006/01/13(金) 11:15:57 ID:K0c6ACp8
ゲフォのドライバがちゃんと消えてない、とかか?
ドライバークリーナーとかで消してないならgoto Wiki
他のカード刺したこと無いってんならオレにはよくわからん
663Socket774:2006/01/13(金) 11:24:48 ID:gvh6pH4Q
>>662
CドライブをフォーマットしてOSごと入れなおしたので多分消えてると思います
664Socket774:2006/01/13(金) 11:42:22 ID:kIpvMrnZ
GeForce6800辺りに買い換えろ
665Socket774:2006/01/13(金) 11:47:51 ID:rxn5p4YO
nVIDIAチップセットだから相性の可能性もある・・・かな?
かく言う私はATIのチップセットにRADEON乗せたら相性
悪く、結局別のマザーに変えたら解決w
666Socket774:2006/01/13(金) 12:30:26 ID:0C5hidA/
nForce+RADEONの組み合わせはありがちですが、何か。
667Socket774:2006/01/13(金) 12:34:48 ID:0C5hidA/
>>654
最小構成で安定度見たら。HDDでいっぱいいっぱいなんじゃまいか。
あとは、OS再インスコですな。
あと、リリースノートもチェックかな。問題ないCatalystで試さないと。。。
668Socket774:2006/01/13(金) 12:36:29 ID:TwW3qLcV
ATIのチップセットはいまいち人気ないねぇ
高速多機能なのはいいけど爆熱爆音はなってるnForce4とかもどうかと思うけど・・・
多機能でもその実LANだとか不具合多くていらない子だったりする
669Socket774:2006/01/13(金) 12:39:45 ID:VM00e7I+
>>667
>>663
小出しですいません

あとwakiのドライバ一覧は製品の種類に関係なく使えるんですか?
670Socket774:2006/01/13(金) 12:49:16 ID:UQ+XkErj
>>668
ATI+ULiだとnForceに勝るとも劣らないんだがなぁ・・・
671Socket774:2006/01/13(金) 13:08:41 ID:8DdqHflV
まーそれを邪魔するためにULi買収されちゃったわけで
672654:2006/01/13(金) 13:13:20 ID:0aITfEUg
http://www.redout.net/data/bios.html
スクロール中に画面が止まって音が鳴るんですが
ビデオカードがなんかなってるんだと思うけどここ見ても意味がわかりません
短2回です
673Socket774:2006/01/13(金) 14:20:03 ID:tohrUM30
memtestしる

あと>>3
674Socket774:2006/01/13(金) 14:28:51 ID:brXPFesc
>>673
すいません以後気をつけますorz
675Socket774:2006/01/13(金) 17:07:29 ID:n62+9/S6
ヨドバシでメルコ製のX700pro(PCI-e)が特価9800円でした。
クロシコより安いから買おうか考えたけど、メルコだもんなあ。
これってやっぱり安かろう悪かろうなんでしょうか。
それとも掘り出し物のお買い得品?
676Socket774:2006/01/13(金) 17:23:27 ID:CXF0gemR
>>675
げ、それ128MBとはいえ安すぎ。とにかく買っておいて損しないです。

メモリクロックはGDDR3の860動作だったかな全然地雷じゃない。

基板番号からすると、リファレンス準拠なのでサファやATI純正、そして
ELSAなどの同等品と思って良いです。
677Socket774:2006/01/13(金) 17:24:44 ID:9M6AYTc4
低価格VGAスレでも似たような話があったね
678Socket774:2006/01/13(金) 17:30:02 ID:V/IZqMVY
X850XT使ってるんだけどBF2やるにはどのドライバがいい?
なかったらX850XTで安定する、3Dゲームに最適なドライバ教えてほしい。
679Socket774:2006/01/13(金) 17:34:01 ID:n62+9/S6
>>676
mjsk
いつもの駄メルコだと思ってたのに。
スペックはこんな感じみたいです。そのまんまATI純正と同一?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-x7pro_e128/index.html?p=spec

>>677
見て来た。在庫放出でもしてるのかな。
地雷て・・・。
680Socket774:2006/01/13(金) 17:45:08 ID:Xeq3MHTE
X700(LE?)なら1万弱で観るがProならお買い得だな。
AGPだったらバカ売れなのに…。
681Socket774:2006/01/13(金) 18:20:41 ID:h/+I21dJ
>>675
なんじゃそりゃぁ。俺が昨年末に15000ちょいで、なかなか安いじゃんって買った奴なのに_| ̄|○

ちなみにFFベンチもしたけど妥当な数値が出てるのでスペック的には地雷ではないかと。
ただ、わざわざバッファローのブランドで出してるのにMAID IN CHINAでガックリ来た。
品質のほどは不明。あと緑の基盤に赤いファンはどうかと。でも二年保証(゜∀゜)

あと、パッケージの裏の文面が実に日本的で笑える。
682Socket774:2006/01/13(金) 18:26:41 ID:CXF0gemR
2年保証は確かにおいしいね。(保証までは見て無かったよ・・・)
683珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/13(金) 19:26:54 ID:jY97RqBF
>>678
DHzer0point 0.513入れてから公式カタ5.13上書きする
684Socket774:2006/01/13(金) 19:31:39 ID:V/IZqMVY
>>683
thx
685Socket774:2006/01/13(金) 20:34:27 ID:n62+9/S6
思い立ったらなんとやら。
という事で早速メルコのX700pro買ってきました。
繋げるのは明日移行になるけど。

店員に「この安さは在庫処分だからですか?」と聞いたら、
「そうです〜、これはホント安いですよ」とコソッと言った。
因みに他の同一製品(X700proのAGP版、6600GT)は2万3000円くらい。
なぜPCI-eのX700proだけ。謎だ。

基板見た感じ粗悪な部品は使ってない様に見える。
コンデンサもサンヨーの日本製だし。原産国はチャイナだけど。
AGPはともかく、PCI-e狙いならこの板は当たりなのか・・・!?
686Socket774:2006/01/13(金) 20:35:42 ID:HDXg9rus
で、いくらだったんだ?
687Socket774:2006/01/13(金) 20:38:33 ID:n62+9/S6
688Socket774:2006/01/13(金) 20:54:44 ID:f80e3hI+
nvidiaだと、サイトから3D性能を実感できるデモプログラムをダウンできるんだけど(人魚のヤツとか)、ATIはそういうことはやってないのか?
689Socket774:2006/01/13(金) 20:55:40 ID:UQ+XkErj
ある
690Socket774:2006/01/13(金) 21:02:04 ID:Tk17VbuZ
ルビーたんに脱がれてもな。。。
691Socket774:2006/01/13(金) 22:06:28 ID:K0c6ACp8
宇宙人たんが脱いでるじゃないか
692Socket774:2006/01/13(金) 22:07:45 ID:iMA5JKPg
>>685
いいなそれ。
欲しいけど、9800proからじゃあまり性能UPしないかな・・・
693Socket774:2006/01/13(金) 22:11:44 ID:aMM/L00g
>>685
先週、サファの同等品(ファンやシンクも同型)が中古で12000円だったの見た
間違いなくお買い得
694Socket774:2006/01/13(金) 22:20:30 ID:0YuQSztW
>>685
メモリが2.0nsで1GHzまでは一応定格範囲内だから
ATIToolでOCして使ってもイイと思うよ。
2年保証あるし、もしそれで壊れたら修理に出せばよろし。
695Socket774:2006/01/13(金) 22:25:52 ID:sgscqDYU
>>681
>MAID IN CHINA
怪しげな店行き過ぎだとおもうぞ
696Socket774:2006/01/13(金) 22:27:37 ID:aMM/L00g
まいど!
697Socket774:2006/01/13(金) 22:34:09 ID:6yOXIygl
メイドカフェは断じて怪しい店ではない!
要は馬車道の制服が洋装になったようなものだよ
698Socket774:2006/01/13(金) 22:37:25 ID:dkkBs+tg
さすがにそれは違うと思う。
699Socket774:2006/01/13(金) 22:39:17 ID:sgscqDYU
チャイナドレスでしょ?
700Socket774:2006/01/13(金) 22:42:17 ID:9M6AYTc4
なにこのスピリットオブワンダーな流れ。
701Socket774:2006/01/13(金) 22:52:53 ID:izklpsDO
オーバークロックについて解説されているサイトってありますか?
初めてなのでいきなり弄るのは少し怖いのですが・・
702Socket774:2006/01/13(金) 22:57:45 ID:IxbhDhJC
ATitoolsでも使って限界を調べりゃいいだけ。
エラー出る値は同じモノでも個体差あるからなんとも。
703Socket774:2006/01/13(金) 22:59:14 ID:lSguhH+g
シェアウェアだったけソレ?
704Socket774:2006/01/13(金) 23:09:59 ID:izklpsDO
>>702
なるほど・・・。
ちなみにデフォと限界までOCしたものだと、パフォーマンスはドレくらい違ってくるのでしょうか?
705Socket774:2006/01/13(金) 23:11:32 ID:HIGNFtnh
>>704
悟った。OCやめとけ。
706Socket774:2006/01/13(金) 23:12:19 ID:HDXg9rus
ビデオカードは何使ってるんだ
707Socket774:2006/01/13(金) 23:12:48 ID:ycXrgBAH
コアクロックが1割違うとベンチのスコアが2倍近くまで跳ね上がる
メモリクロックはベンチのスコアにはあまり影響しないし発熱の元なので、
下げれるなら出来るだけ下げておくのがベター
708Socket774:2006/01/13(金) 23:16:06 ID:Y3sJ/KYp
>>704
初心者質問を連発すると相手を不快にさせるから、程々にね。
試しにやってみればすぐに判るような事は、他人に聞かない様に。
709Socket774:2006/01/13(金) 23:17:02 ID:izklpsDO
>>705->>707
X700PRO使ってます。
2倍近くと言うと、体感できるレベルまで上がるという事ですね。
下げるにしろ上げるにしろ、コアスピードやメモリスピードは弄っとかなきゃ損って事でしょうか?
710Socket774:2006/01/13(金) 23:18:27 ID:gbTOEZBD
>>709
んなこたない。はじめからOC目的に導入した人以外は、限界を試したあとデフォ常用が多いと思うぞ。
711Socket774:2006/01/13(金) 23:20:58 ID:+ofN2FqP
頭悪杉w
712Socket774:2006/01/13(金) 23:21:45 ID:izklpsDO
>>710
そうですか。
知識も無いのに無理して弄り倒すのは危険ですね。
諦めます。ありがとうございました。
713Socket774:2006/01/13(金) 23:22:34 ID:IxbhDhJC
>>709
マジレスしてやると
初期値の二倍近いパフォーマンスを引き出そうとする前に焦げる。
オマエさんのX700Proから煙が出る。
X700Proで済めばいいな。
電源から、CPUから、M/Bから…
やり過ぎると思わぬパーツから発火する可能性もあるから。

だからOCは自己責任なの。わかった?
714Socket774:2006/01/13(金) 23:24:00 ID:HDXg9rus
自分でいじらなきゃ、いつまで経っても知識も経験も得られない
715Socket774:2006/01/13(金) 23:24:22 ID:vSGPi/le
アナログCRTだがリフレッシュレートが60Hzのままだぁ。。つд;)ノウァァァァーーーン
13日の金曜日にあたっちまったかな。
716Socket774:2006/01/13(金) 23:27:36 ID:izklpsDO
>>713
確かに周りのパーツまで巻き込むと大損害ですね。
もう少し知識をつけてから壊れても良いPCでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
717Socket774:2006/01/13(金) 23:29:02 ID:/oFiGH0R
>>715
RefreshForce入れろ
718Socket774:2006/01/13(金) 23:29:40 ID:sgscqDYU
>>715
なんか定期的にあるな、この話題。
719Socket774:2006/01/13(金) 23:30:50 ID:hZl7Mbb3
>>715
画面のプロパティ->詳細設定->画面タブ
でモニタ選んで最大のリフレッシュレートを手動設定しる
CCCならシラネ
720Socket774:2006/01/13(金) 23:32:59 ID:NvN8sUl4
SAPPHIREのX800GT使ってるけどOCしてもデフォでも常に30度〜32度。
BF2やった後でも40度を超える事はまずない。
当たりを引いたのかわからんが全く熱くならない。何でだろ。
現在はコアクロックを550。メモリクロックを1200まであげてるが異常なし。
ちなみにコアクロックを550以上にすると画面が虹色になってフリーズする。
721Socket774:2006/01/13(金) 23:33:26 ID:sgscqDYU
>>715
本題忘れてた。
画面タブの中のリフレッシュレート値は罠だ。>>719の仰せられるとおり、画面タブがカギだ。
722Socket774:2006/01/13(金) 23:34:07 ID:sgscqDYU
orz・・・モニタタブだ・・・
723Socket774:2006/01/13(金) 23:46:13 ID:Q+K24Rt2
>>720
中の人がR430なんじゃないの?
724Socket774:2006/01/14(土) 00:03:36 ID:BC3fO1Ac
>>720
室温が10℃とかじゃね?
725Socket774:2006/01/14(土) 00:11:14 ID:rVAhEa0H
>>720
マザーボードがMSIなんじゃね?俺のなんか真夏の室温28度でも17度を記録したことがあるぜ。
726Socket774:2006/01/14(土) 00:12:11 ID:WlBqQeVM
( ゚д゚ )
727Socket774:2006/01/14(土) 00:15:46 ID:8rA76HWZ
SAPPHIREのX1600ProAGPを買ってみました
OSは2kですが、箱には対応すると書いてなくて、シールに書いてあるのが気にはなりましたが・・・
添付CD-ROMのインストーラは、インストール前のドライバがスタンダードVGAじゃないってごねます
しょうがないのでATIのサイトから落としたドライバ使いました
そうしたら、何故か立ち上げ時の解像度切り換えでブラックアウト
(信号は来てるようで、モニターは生きてました)
明日はOSからクリーンインストールして試そうと思います
728Socket774:2006/01/14(土) 00:26:13 ID:B/vFdyMh
>>725
勝った。
室温35℃で19℃
あれ以来MSIの温度監視は絶対に信用しないことにしたw
729Socket774:2006/01/14(土) 00:26:55 ID:M56NlW+S
カタ5.13はWinXPにしか対応していない。
730Socket774:2006/01/14(土) 00:47:29 ID:NTPA7s/z
ここ最近ハードウェア・ソフトウェア、両面から2000はきつくなってきてますな
731Socket774:2006/01/14(土) 00:52:06 ID:ato4aiy0
内容的には大して差がないはずなのにね
732Socket774:2006/01/14(土) 00:52:16 ID:t/eFytKY
数年後にはVistaのみ対応とかマジでなりそうで怖い。
733Socket774:2006/01/14(土) 00:53:27 ID:T1iopfS9
>>723
R430だとよくて450MHzが限界。
734Socket774:2006/01/14(土) 01:09:24 ID:bdPQeTJQ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
ドライバ変えるとき、ここのドライバークリーナーでもOKなのですか?
今までプログラムの追加と削除でしか消してないので残ってあるだろうゴミ掃除したいのです

735 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/14(土) 01:35:17 ID:nFwYgZ0/
>>727
インストーラはカスタム設定でやりませんでした?
うちはXPで玄人のですが付属のでもカスタム設定でCPを入れるとメモリ不足のエラーでXでした
ハイドラなどすべて入れる(CC版が入る)とOKでしたが

736Socket774:2006/01/14(土) 02:17:36 ID:4hMXnEN2
>>729
んなこたーない。2000 でもカタ 5.13 は使える、つーか使ってる。
737Socket774:2006/01/14(土) 02:22:42 ID:stoe5URk
>>736
同じく。
738727:2006/01/14(土) 04:20:27 ID:8rA76HWZ
寝る前に5-13_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_29124.exeのクリーンインストールを行いました所、
2kで無事にSAPPHIREのX1600ProAGPが使えるようになりました
元はSAPPHIREのファンレス9800Pro(128MB)でしたが、
3DMark03が5642から6426に、3DMark05が2809から3684になりました
739Socket774:2006/01/14(土) 08:27:48 ID:PimipYJ6
BIOSのAGP Aperture Sizeって何かな?
740Socket774:2006/01/14(土) 08:53:25 ID:wA4mKS/8
http://www.google.co.jp/ へ行って、
BIOS AGP Aperture Size と入力して検索するといいよ。
741Socket774:2006/01/14(土) 09:04:43 ID:PimipYJ6
thx
742Socket774:2006/01/14(土) 12:10:53 ID:4PdfBs0x
ええと・・・・ノート用のGPUの質問はここでもいい?
違ったらスレ紹介してorz

今度、『Mobility RADEON X1400 128MB + HM128MB』
を積んでいるノートパソコン買うのだけど

このGPUの性能ってどれくらい?

ちなみに、海外の俗に言うハイデフなゲームはやる予定は無い。
せいぜいfalcomのXanadu Next、ガンホーのECOクラス・・・
エッチソフトだとteatimeのらぶです(?)クラスだと思う。

ttp://www.ati.com/products/MobilityRadeonx1400/index.html
743Socket774:2006/01/14(土) 12:13:36 ID:WR1RfOF0
買うものが決まっているんだったら、今更聞いたとこでどうしようもないのでは
744Socket774:2006/01/14(土) 12:16:31 ID:xoW6C9Vy
ほかのは知らんがECOクラスなら普通の9600とかでも余裕だし
ノート向けとはいえダイジョブじゃない?

Mobility用となるとドライバ周りの相性が心配ではあるけど
745Socket774:2006/01/14(土) 12:24:20 ID:zzG39+0S
構成はX1300と同等らしいので後はクロック次第。
746742:2006/01/14(土) 12:29:49 ID:4PdfBs0x
>>743-745
ありがとう。

今更いろいろ言われても、どうこうできないとはいえ
現状分かっている情報がATIの英語の公式情報だけだったんで
もう少し情報が欲しかったのよ・・・

動作クロックはOmega使えば分かると思うけど
今回はCatalyst Mobilityの方使う予定だからなぁorz

ちなみに、今使っているのはMobility RADEON 9600(64MB)
747Socket774:2006/01/14(土) 12:31:06 ID:tAX74hkG
話の流れを切って悪いのだけど、
CATALYSTのCCCとCP版とで、機能的な差はあるの?
(例えば、GPUの生かされない機能があるとか。)
CCCの方が、設定項目は多いけど、.NET入れたくないから、
ずっとCP版(つかomega)なのだけど。
ちょっと気になったので書いてみました。
748Socket774:2006/01/14(土) 14:08:04 ID:qYveAt6r
>744
最近はノートに通常のCATALYSTを入れるModも出ているよー。
俺も入れているが、PowerPlayもあるし無問題。
749Socket774:2006/01/14(土) 14:45:50 ID:l6btdcm+
OmegaドライバにATITrayToolsってのがついてきたのですが、
それの設定項目を解説してらっしゃるサイト様なんてのはないもんでしょうか?
ゲーム側にAAやらFAの設定があるのに、ビデオカード側にもAAやFAの設定が・・・
もうワケわかりませんorz
750Socket774:2006/01/14(土) 16:22:42 ID:y6kgZbE+
CPやCCCで設定できる項目とかわらんぞ?
単にビデオカード側でAAとか処理を強制的に設定するというだけ
751Socket774:2006/01/14(土) 16:28:56 ID:l6btdcm+
>>750
スピリンターセル(無印)のジャギが気になったのですが、ゲーム側にAAの設定がありませんでした。
そこでビデオカード側でAAの処理をさせようとしたのですが、ゲーム画面に全く変化がないのですが何故なのでしょうか?
それから、ビデオカード側でAA*6 AF*16と設定し、ゲーム側でもAA*6 AF*16と設定した場合は
処理的にどうなるのでしょうか?
752Socket774:2006/01/14(土) 17:52:15 ID:F8DSkt1T
なんかゲームが、かくつく何この糞ラデとか言おうとしたら
XPの更新DLしてたのが原因だった件について
753Socket774:2006/01/14(土) 17:56:23 ID:zcv/i8QP
のび太らしいな
754Socket774:2006/01/14(土) 17:56:23 ID:amAYNbWs
winアップデートもアンチウィルス系の自動更新も切っておくのが普通でしょ?
755Socket774:2006/01/14(土) 17:57:07 ID:QTqN45EB
Dualコアなら気にする必要も無いけど。
756Socket774:2006/01/14(土) 18:00:05 ID:F8DSkt1T
>>754
しない設定にしてたつもりで油断していた
ていうかしたはずだ間違いなく
757Socket774:2006/01/14(土) 18:15:58 ID:e4b/o+7O
ラデじゃなくてゲフォなら別段高価なデュアルコアを使わなくても
ゲーム中かくつくなんてコトはまずありえない

まぁラデもシリコンほとんど増やさず48パイプに増量したx1900が出てくれば
CPUがどんなに貧弱でHDDがどんなに遅くてもゲームはぬるぬる動くようになる
758Socket774:2006/01/14(土) 18:19:40 ID:amAYNbWs
omega チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マチクタビレター!!・・・・マジで
759Socket774:2006/01/14(土) 18:21:19 ID:bJ5ZG2N2
>756
過信は禁物だ。
たとえ自分でも。
760Socket774:2006/01/14(土) 18:48:44 ID:DfQhQFHy
1800も元々は32パイプライン仕様
製造上の理由で16パイプラインにせざるを得なかった
シリコン的には問題ない
761Socket774:2006/01/14(土) 18:51:54 ID:PPOOzf4/
>>760
16パイプに決定されてから、実装16パイプで作り直したのがX1800
762Socket774:2006/01/14(土) 19:05:28 ID:ptCnNLwq
このスレの最初の方にあった、パワカラのX850XT
同じ値段で、まだツクモに山積みされてたよ。
もう1万出せば7800GTなんだけど、ものすごい迷ってる。。。
763Socket774:2006/01/14(土) 19:07:53 ID:1dYPz+lG
どっちも中途半端だからあんま悩むな
764Socket774:2006/01/14(土) 19:08:34 ID:fnxGBxK4
>>762
AGPのX850XTだから人気だったんだよ。
PCI-Eだったら7800GT買うな、俺なら。
765Socket774:2006/01/14(土) 19:18:37 ID:QTqN45EB
7800GTってELSAとかASUS以外は3万代だね…。
AGPでないならX1800を選ぶ理由はあんまり無いし。

48PSじゃなくて24パイプで24MTUならどうなってたのかなぁ…。
試してみて歩留りの低さで48PSになったんだろうか?
ATiもTSMCの良いようにされ過ぎのような。
766Socket774:2006/01/14(土) 19:23:51 ID:QTqN45EB
MTUじゃなくてTMUだった。テラ恥ズカシス
767Socket774:2006/01/14(土) 19:26:11 ID:mlqdwkcN
質問すみません、R420コアのX800GTOは16パイプ化できるんでしょうか?
768Socket774:2006/01/14(土) 19:27:02 ID:mggK83pz
できません。できるのはR480コアのサファイヤのGTO2だけです。
769Socket774:2006/01/14(土) 19:40:26 ID:mlqdwkcN
>>768
有難うです助かります。
770Socket774:2006/01/14(土) 19:53:05 ID:47eixjHI
昔R420のX800proはパイプ増やせたよな。レーザーで切られてる
部分を無理矢理繋ぎなおすって方法だったが

ウチにあるR420なGTOも同じ位置にレーザー入ってるから
頑張ればいけるかもしれん…漏れは試さんけど
771Socket774:2006/01/14(土) 19:58:47 ID:CupnhmrE
>>765
ATIの設計が糞なだけ
ゲフォも同じTSMCで48PSUnit積んでますよ(7800は1パイプあたり2ユニット
772Socket774:2006/01/14(土) 19:58:51 ID:rLYevrkP
>>762
1万ありゃあ、X700proがかえるやん
773Socket774:2006/01/14(土) 20:05:31 ID:8rA76HWZ
値段が高いのはまだ許せるが、爆熱なチップはそろそろ勘弁して欲しい。
外部補助電源付けるなら、ついでだから外側に排気ユニットも付けて。
774Socket774:2006/01/14(土) 20:07:56 ID:AuygsN7r
なんか半日かけてクリーンインスコしたんだけどこれ本当に効果あんの?
体感じゃ変わらん

精神的にすごく疲れた
775Socket774:2006/01/14(土) 20:08:10 ID:OfEe3nIS
なんかATiのサポートページつながらないな。
776Socket774:2006/01/14(土) 20:23:21 ID:fLYoDfwy
クロシコのX1600XT(GDDR2)持ってるのにHISのX1600XT買っちまったw
ベンチ取ってみたので参考にでもどうぞ
=============
CPU:Athlon64 3200+
Mem:512MBx2(Dual)
M/B:A8R-MVP
Chipset:ATiRadeonR Xpress 200 CrossFire
VGAドライバ:Cata5.13
電源:ケース付属品(400W)
DirectX:9.0C
OS:Windows XP Media Center Edition
=============

クロシコ RX1600XT-E2HW(GDDR2 256MB)
3DMark05:4081
FF-L:6933
FF-H:4788
ゆめりあ(1024/768)
最高/綺麗/それなり
11523/13854/18311

HIS X1600XT(GDDR3 256MB)
3DMark05:5005
FF-L:7009
FF-H:5063
ゆめりあ(1024/768)
最高/綺麗/それなり
13048/17099/25616

あと2枚挿した時、CCCにCrossFireの欄が出てきたので試してみますた
3DMark05:6804
FF-L:6656
FF-H:4756
ゆめりあ(1024/768)
最高/綺麗/それなり
13074/17065/25318

3DMark05以外あんま変わらん_| ̄|○
Cata6.1待ちですかね。長文スマソ
777Socket774:2006/01/14(土) 20:26:09 ID:fnxGBxK4
>>776
変わらないというより悪い意味で変わってるような・・・
778Socket774:2006/01/14(土) 20:40:20 ID:gkLu2sKe
>774
カード追加して変に遅いだの挙動がおかしいだのの場合に効果がある。
それ以外の場合は特にやる必要なし
779Socket774:2006/01/14(土) 21:07:14 ID:tbgUOd0r
真夏ならいざ知らず、こんな寒いのに、
頻繁にフリーズして動かなくなるなぁと思って筐体開けたら・・・
ファンが止まってました・・・

いったん取り外して掃除したり、
電源の取り替えたり、
ドライバ入れ直したりしてみましたがダメでした。

こんな時はやっぱり買い換えしかないんでしょうか?

CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.8GHz
Mem:1024MB DDR-SDRAM(256*4)
M/B:GIGABYTE 8IPE1000PRO2 
VGA:RADEON 9800 PRO(AGP8x VRAM128MB)純正・デフォルト使用
VGAドライバ:Catalyst 5.13
電源:450W
DirectX:9.0c
OS:Windows 2000

症状:ファンが動かない
780Socket774:2006/01/14(土) 21:15:21 ID:Wl8WzNVV
ちょwwwwwMSIの温度ってテキトーだったのかよwwwwwwwwうはwwww
まだ60度だからヨユーっしょオラオラOCOC!! ってやってたのにショボン
気づけてよかった('A`)ありがとうおまいら
781Socket774:2006/01/14(土) 21:23:20 ID:47eixjHI
>>779
ファンが動かないだけならZAVでも笊でも買ってくりゃいい
782Socket774:2006/01/14(土) 21:42:26 ID:aHHulKqb
>>779
http://www.taoenter.co.jp/syosai/VC-RHA-RHB.html
実売3000円以下やすくて冷える。ファンレス。取り付け注意。
器用な人じゃないと壊すw
781の言うとおり、付け替えてしまえばいい。
783Socket774:2006/01/14(土) 21:48:46 ID:8rA76HWZ
最近のビデオカードのクーラーって裏からネジ止めみたいに見えるけど、
GPUチップとはグリスで接触してるだけなのかな?
接着してあったら、それを剥がすのが怖くてお手上げかもしれない
ドライバ差し込んでゆっくりこじればいいのかな?
784Socket774:2006/01/14(土) 21:50:45 ID:896QmyIN
>>770
コアの刻印は↓になってる?
215RAA******
GA****.1
俺のProは当たりなんだけど、コンダクティブペン高杉 orz
785Socket774:2006/01/14(土) 21:59:32 ID:y6kgZbE+
>>776
マルチカードでFFスコアが上がらないのは有名だけど
ゆめりあも上がらないんだな…
単純そうだからガツンと上がるのかと思ってた
786Socket774:2006/01/14(土) 21:59:54 ID:896QmyIN
>>779
VF700-AlCuとかがいいと思う。
チョソ製だけど性能は良いし、安いし、取り付け簡単。
787Socket774:2006/01/14(土) 22:12:11 ID:JSVlQe/4
x1800とx1600でクロスファイヤーするとx1600を2枚でクロスファイヤー
するのと同じ結果になるのでしょうか?
788Socket774:2006/01/14(土) 22:12:49 ID:dDN5dARW
>>784 そこで、懐かしのB2鉛筆ですよ。
789Socket774:2006/01/14(土) 22:18:22 ID:47eixjHI
>>784
215RAA******
GG****.1
となってる。とりあえず末尾は.1だけどGAじゃないから微妙…
790Socket774:2006/01/14(土) 22:39:09 ID:QopMxO80
>>787
できるのかそれ?
791Socket774:2006/01/14(土) 22:50:03 ID:tCw9mjKg
>>782
取り付け簡単だったけどなぁ。
792Socket774:2006/01/14(土) 23:34:28 ID:xoW6C9Vy
古いX800と新しくかってきたX1800とかそういう組み合わせでもできそうだよな
こんなことできたらSLIマジいらねw

別に数字なくてもゲームが綺麗に動けばいいだけだし順繰りに1枚ずつ買い換えてウマー

[妄想スレ]_______λ.......
793Socket774:2006/01/14(土) 23:54:53 ID:B9RR1LLG
>>773
ビデオカード本体も外に出せばいんじゃね?
794Socket774:2006/01/14(土) 23:57:01 ID:tAU2bB6v
そのうちビデオカードが
ビデオユニットとかビデオボックスとか呼ばれるようになるよ。
795Socket774:2006/01/15(日) 00:08:25 ID:2qJovgPw
振動と熱が他と分けられるからそれでもいいな
796Socket774:2006/01/15(日) 00:39:50 ID:+CbQFUGR
リムーバブルケースに入れてます
797Socket774:2006/01/15(日) 01:08:34 ID:41lAMnGP
初心者質問で申し訳ありません。 mobility9700をFireGL化したのですが、ドライバーに1440X900の解像度が設定されてないので
何らかのツールを使って解像度を足したいのですが、だれか良い方法を教えて頂けないでしょうか?
798Socket774:2006/01/15(日) 10:40:23 ID:bms74/bp
最後のAGPとしてなにかいいのを買おうと思うんだが
Ask Select
X85XT-CDVIVO-A256D3/R48G-TVD3 33000円ほど
を買うか
メーカーはまだ決めてないが
X1600pro 20000円ほど

どちらがいいですかね?

ちなみに用途はもちろんゲームで
主にFPSのCS:SとCSだけど春発売のPSUとか新しいゲームも買っていく予定です
バーデック、ピクセルシェーダー2.0のX850XTか
3.0のX1600proか、どちらがいいか、、、
799Socket774:2006/01/15(日) 10:55:22 ID:GBEo7MRo
当然X850。なぜなら、X1600のメリットはSM3.0対応のみ。その用途なら。
800Socket774:2006/01/15(日) 11:06:49 ID:rKjxTpzQ
>>783
たぶん接着されていないので安心汁
801Socket774:2006/01/15(日) 11:09:11 ID:bms74/bp
>>799
ありがとうございます
やっぱりX850ですかね

3.0というものを使ったことも実際に見たこともないので
どれくらい、どんな感じに違うのか全くワカランので
これから3.0のゲームが多くなるとのことで迷ってました
ということでX1000シリーズはPCI-E機を組むときのお楽しみにしておきます
802Socket774:2006/01/15(日) 11:09:15 ID:pY083SQP
1600pro程度でHDRバリバリのゲームがまともに動くわけもなし
6600GTやX1600クラスではSM3.0があっても何の意味も無いでしょう
803Socket774:2006/01/15(日) 11:16:04 ID:G57km3/X
3.0が主流になるころには多分性能的に2世代先でないとぬるぬる動かないんだろうなぁ

対応直後の製品は「一応動かせる古い製品」にしかならないと思われ
804Socket774:2006/01/15(日) 11:27:12 ID:PqioWQTf
UnifiedShaderまでかわない
DX10までかわない
805Socket774:2006/01/15(日) 11:44:00 ID:kcfEzr/b
DX10は来年らしいな
806Socket774:2006/01/15(日) 11:45:54 ID:fl/GZWVz
>>801
ミドルレンジのGPUでもSVGA解像度なら30〜40Fps程度ならSM3.0の対応ゲームも動く。
まぁ最新のグラフィックスを「体感」したいのであれば、快適かどうかは別として対応しているのは大きなメリット。
「できる」のと「できない」のでは全然違うからね。
しかし、快適にプレイすることが前提であれば当然ハイエンドGPUでなければSM3.0はほとんど意味がない。
今やっているゲームがミドルレンジでも十分快適であれば SM3.0のミドルレンジを買うのもよし。
とにかくフレーム稼ぎたいなら旧世代のハイエンドを買うのもよし。
807Socket774:2006/01/15(日) 12:06:49 ID:r6LtsffH
ギガバイトのX700カード、GV-RX70128Dが安かったので買ってきました。
EVERESTでGPU情報を見ると、X700LEと表示されます。
X700LEについてはクロックが低いとかピクセルパイプが減らされてるとか、いろいろ情報が錯綜していてわかりにくいのですが、クロックは400MHzで低くなってはいません。
とするとこれはピクセルパイプが減らされてるということなのでしょうか。
同じ製品をお使いの方や情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。
808Socket774:2006/01/15(日) 12:19:46 ID:kcfEzr/b
>>807
EVERESTはアテにならないから
809Socket774:2006/01/15(日) 12:26:39 ID:kSFk+5Iz
>>807
EVERESTでの表示のうち、クロック数は実測値です。
パイプラインやメモリバス幅等は、カタログ参照値です。
EVERESTがカードの認識を誤ると、間違ったデータを参照して
表示してしまうことになります。
810Socket774:2006/01/15(日) 12:34:42 ID:KgeXNS0q
今9800Proなんですが、X1600Proにしたら幸せになれますか?
単純にカードの性能的にはどれくらい違うものなんですか?
811Socket774:2006/01/15(日) 12:39:32 ID:U1SZsRLt
>>810
ゲームが今カクカクでマトモにプレイできないのがぬるぬる動くようになるぐらい違う
812Socket774:2006/01/15(日) 12:46:00 ID:JaaooTnJ
>>807
メモリクロックは?
X700は400/350(700)・PROは420/432(864)として考えると
400/250(500)になってたりしてね

ATiwikiの区分のしかただと
X700pro (420/432/256MB・128MB)、X700LE (400/350/128MB/DDR)

ってなってるけど
813Socket774:2006/01/15(日) 13:03:32 ID:wCh54I5B
ファンって何カ月くらいで掃除したほうが身のため?
つーか何これはずし方わかんね
814Socket774:2006/01/15(日) 13:12:04 ID:sMks1/Ov
外さんでも溜まった埃をブロワーなんかで吹き飛ばすだけでいいだろ。

まあ、一応マザーからは外して外で吹き飛ばすんだな。
815Socket774:2006/01/15(日) 13:20:05 ID:eklWTiaq
>>809

パイプラインは実際の数だよ。
6800無印@16パイプ化で12→16になった。
816Socket774:2006/01/15(日) 13:22:25 ID:mLC0tZtA
>>815
6800の16パイプ化ってUltraって認識されないか?
817807:2006/01/15(日) 13:29:07 ID:r6LtsffH
たくさんのレスありがとうございます。
EVERESTはやはりちょっとだけ信用できない部分がありますね。
クロックは400/700なのでX700の標準的なクロックです。AtiwikiではLEの分類に入ってる方ですね。

Athlon64 3000+
PC3200 1GB
Win2000SP4
Cata5.13
の環境で、
FFベンチ3 H-4700ほど
ゆめりあ XGA最高で8000ほど出てるので、パイプが減ってるわけではなさそうです。
818Socket774:2006/01/15(日) 13:31:54 ID:sMks1/Ov
>パイプが減ってるわけではなさそうです。
BIOSとかで抑えられてるものは「パイプが詰まってる」って表現はどうかと思ってしまった日曜の午後。
819Socket774:2006/01/15(日) 13:36:48 ID:tZFA6cMU
先月、X1800XLを購入したんですが、TV出力用のDVIの間にある端子につけるケーブルの接触が恐ろしく緩いのですがこの程度なのでしょうか・・・・
これだと少しTV出力の際に不安です。これってケーブルだけ店で交換とかってしてもらえるのでしょうか?
売買スレで購入しようとも思っているのですが、対処法などありますでしょうか。
820 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/15(日) 14:15:31 ID:v8qmXKYa
すでに答えが出ていますが
>>817
X700  =core400MHz memory700MHz 8pixelpipelines
X700LE=core400MHz memory500MHz 8pixelpipelines(256MB)または
      core400MHz memory700MHz 4pixelpipelines(128MB)あたりのようです

うちにあったLEがゆめりあXGA最高で6500ぐらいでしたから,8000ほど出ればX700でしょうね
821Socket774:2006/01/15(日) 14:15:33 ID:/v0qUYSI
GV-R96P128DE にCatalyst 5.13 のドライバで
フリースタイルをプレイするとキャラに白いつなぎ目が見えるように
なってしまいました。どうすれば消えるでしょうか?
また、Catalyst Contol Center を、ショートカットで
起動するとタイトルが出たまま止まってしまいます。
しかし、タスクバーからは設定をいじれるようです。
どうすればショートカットから起動できる様に
なるでしょうか?

822Socket774:2006/01/15(日) 14:24:23 ID:mLC0tZtA
>>821
互換性の設定で「代替ピクセルセンター」、だかを有効にすると消えるかも知れない。
823Socket774:2006/01/15(日) 14:27:30 ID:kSFk+5Iz
>>815
いえ、実際の値ではなく、参照値から算出したものです。
なので例えば、GF6200やなんかで、実際は4パイプラインなのに
間違ったデータを参照して2パイプラインと誤表示したとします。
4→8パイプライン化したとすると、EVEREST表示では4パイプラインとなります。
(EVEREST表示:2→4パイプライン)

815さんの場合はただ単に参照値が実際値に一致していただけにすぎません。
824Socket774:2006/01/15(日) 14:35:28 ID:pY083SQP
蛇足かもだけど、16パイポ化はBios書き換えてるから参照してる製品IDも書き換わるのよ
仮にパイプラインのとこだけ書き変えて改造したなら16パイポになってても12パイポって出るはず
825Socket774:2006/01/15(日) 14:39:40 ID:kSFk+5Iz
>>824
823に書いた例はRivaTunerのようなもので
殺されたパイプラインを復活させた場合のものです。
この場合、EVERESTのボードID認識に変化はありません。
826Socket774:2006/01/15(日) 14:43:17 ID:mLC0tZtA
GTO2とかの改造はBIOS書き換えだけど
6800npの改造は>>825の通りソフト処理。
なのでハードIDまでは変わらない、はず。
827Socket774:2006/01/15(日) 15:00:03 ID:/v0qUYSI
>>822
即レス ありがとうございます。
試してみましたが、線は消えませんでした。

追加質問なんですが、Intel Extreme Graphics
Driverというのは削除した方が良いのでしょうか?
828Socket774:2006/01/15(日) 15:21:24 ID:VbK5BDlD
>>802
6600GTとゴミをいっしょにすんなって。
X1600XTはAOE3Highで6600無印と同じスコアしかでませんよと。

テクスチャマッピングユニットを削りすぎなんだよ。
829Socket774:2006/01/15(日) 15:23:51 ID:VbK5BDlD
>>826
ゲフォはハードIDもソフト処理で変えられる。RivaTunerはマジですげえぞw
830Socket774:2006/01/15(日) 15:23:55 ID:wCh54I5B
X1600XTを馬鹿にしてるお前はまだションベン臭い餓鬼だな
831Socket774:2006/01/15(日) 15:24:38 ID:mLC0tZtA
6600GTがどうがんばったトコロで
SM3.0に本格対応したゲームがヌルヌルなワケありません。

6600GTがX1600Proより優れてるのはわかるけど。
832Socket774:2006/01/15(日) 15:25:28 ID:kcfEzr/b
VbK5BDlDは宣伝しに出張してこなくていいから巣に帰れ
833Socket774:2006/01/15(日) 15:27:06 ID:VbK5BDlD
だからSM3.0が全く使い物にならない
X1000シリーズとゲフォを比較するなといってるんだろがw

X1800XL=6800Uor6800GT
X1600XT<6600GT

やっとこさ旧世代のカードに追いつ(ry
834Socket774:2006/01/15(日) 15:31:38 ID:mLC0tZtA

 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、ゲフォって凄いッスね
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

835Socket774:2006/01/15(日) 15:34:01 ID:wCh54I5B
ゲフォ社員おつ
836Socket774:2006/01/15(日) 15:34:06 ID:E4raHYrP
ねえオメガとかDNAはどうなってるの
837Socket774:2006/01/15(日) 15:34:11 ID:JaaooTnJ
なんかFFベンチスレでもSM3.0をやたらと強調する人がいたなあ
838Socket774:2006/01/15(日) 16:05:32 ID:Y2D9Jpkv
FFは現行MMOで唯一SM3.0に対応してるからな
839Socket774:2006/01/15(日) 16:12:51 ID:JaaooTnJ
【へぇー。】

MoEだと7500・9600PRO・X700PROで再現性があった現象
(降雪時のイルミナ城遠景が真っ黒)が6100オンボードでは出なかった事があるけど、
FFでそういうのがあるかどうかは気づかなかったなあ。
840Socket774:2006/01/15(日) 16:15:46 ID:yFDVwZUt
SM3.0に対応してると、どういういいことがあるの?
841Socket774:2006/01/15(日) 16:22:39 ID:+HYUAyYr
>>840
SM3.0を実装したビデオカードで良いスコアが出る。
842Socket774:2006/01/15(日) 16:24:35 ID:mLC0tZtA
DX8世代でSM3.0?
初耳。
843Socket774:2006/01/15(日) 16:28:38 ID:jdA9ZZhz
9700無印ですが、これDVIで1600x1200の解像度サポートしているんでしょうか?
UXGAのモニタ購入しようと思っているんですが、アナログのみの対応だったら嫌だなと思いまして
844Socket774:2006/01/15(日) 16:33:22 ID:kcfEzr/b
>>836
DNAはいそがしくて5.12すらスルー
Omegaは5.13がAVIVOまわりだけなんでスルー
大体この2つはゲームMODドライバな訳であって
ゲーム回りほとんど変わってなくて5.12からすぐだったから6.1まで出ない
845Socket774:2006/01/15(日) 16:36:39 ID:QtIbnAUS
>>838
ソースは?
846Socket774:2006/01/15(日) 16:53:46 ID:wCh54I5B
目玉焼きにソースかけるやつは死ねばいいと思う
847Socket774:2006/01/15(日) 16:55:02 ID:NWmds+Ug
いきなりなんだねきみ
848Socket774:2006/01/15(日) 17:03:18 ID:wCh54I5B
たとえば大皿に3個の目玉焼きがくっついた状態で乗ってるとするだろ
そしたら遠慮するのが普通だが全域にソース攻撃するやつとかモラルを疑うよ
849Socket774:2006/01/15(日) 17:22:35 ID:NSMRD0Ku
>>843
俺の9700ProではUXGAおkだよ
無印でも問題ないとおもう
850Socket774:2006/01/15(日) 17:35:22 ID:jdA9ZZhz
>>849
9700Proでおkなら同世代VGAの無印でも多分いけるっぽいんですね
ともかくモニタ買ってみます。ダメだったら本体ごと買い替えだな('A`)
851Socket774:2006/01/15(日) 18:01:24 ID:/P9tOknz
>>848
やっぱ目玉焼きには塩だよな
しょうゆも邪道だ
852Socket774:2006/01/15(日) 18:17:27 ID:VvaTwYBR
ドライバをインストールするため
テンプレの手順でドライバをアンインストールして
セーフモードで立ち上げてドライバクリーナーを実行して
ドライバをインストールしようとしたら
Video driver not foundとかエラーがでて
インストールできなくなってしまったのですが
どうすればいいのでしょうか
どなたかご教授お願いします
853Socket774:2006/01/15(日) 18:30:33 ID:VvaTwYBR
自己解決しました
スレ汚しすいません…
854Socket774:2006/01/15(日) 18:32:27 ID:H68W1FHu
FFはPS2用のコードをほぼそのまんまDX8にコンバートしてるわけだが
一体全体どこでSM3.0使ってるんだろうなあ
855Socket774:2006/01/15(日) 19:37:54 ID:sMks1/Ov
>851
すし酢に決まってるじゃない!
856Socket774:2006/01/15(日) 20:11:26 ID:oJHgjusR
つ マヨネーズ醤油
857Socket774:2006/01/15(日) 20:19:41 ID:fVSK7f0p
FFはプログラマブルシェーダ自体対応してないだろ。
SM3.0とかいってるのはただのネタでしょ。

SM3.0に対応するメリットは映像の表現力が増えること。
AoE3のHighQualityとVeryHigh Qualityを比べるとわかりやすい。
858Socket774:2006/01/15(日) 20:31:40 ID:cVjRcbT7
ただSM3.0でコンパイルしてるだけってオチだったりして
859Socket774:2006/01/15(日) 22:08:03 ID:85xXPxVw
描画が良くなってもダメなモノはd(ry
860Socket774:2006/01/15(日) 22:20:07 ID:8AVFe1WY
radeon9600 のドライバはどこでダウンロードできますか?
861Socket774:2006/01/15(日) 22:25:31 ID:+HYUAyYr
>>860
公式にあるだろ。
Wikiからもおk。
862Socket774:2006/01/15(日) 22:26:41 ID:FAtvEgDs
>>860
マルチするほどわからんのか
863Socket774:2006/01/15(日) 22:41:34 ID:S52ys15k
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200601/x8gt1.html
カンチョーでも狙っているのか?
864Socket774:2006/01/15(日) 22:58:42 ID:IglUCzFu
ゲフォ厨は宇宙人のカンチョー食らって死ぬといいよ
865Socket774:2006/01/15(日) 23:22:47 ID:85xXPxVw
何度見てもフリーザだよぉ
866Socket774:2006/01/15(日) 23:23:37 ID:KEqBx6x7
FFベンチ2、3試してみたorz
サファイアRADEON9600XT(128MB)にて。
付属のドライバ
〜FFベンチ2〜
LOW 2996
HIGH 2735
最新ドライバ
HIGH 2635
LOW 不明 
〜FFベンチ3〜
付属ドライバ
LOW 3030
HIGH 1923
こんなもん????こちらのスペックは

Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.20GHz
メインメモリー = 容量: 766MB


867Socket774:2006/01/15(日) 23:36:18 ID:mLC0tZtA
そいや、9600XTとかに2000-3000円足すだけでX700買えるよね。
X800になるとさらに一万ぐらいいるけど。
868Socket774:2006/01/15(日) 23:43:02 ID:KEqBx6x7
http://www.sapphiretech.com/jp/support/drivers_viewlistsource.php?newglobal_prod_id=49
9600XTの最新ドライバのXPの
Catalyst 5.13 Windows XP / 2k CCC (mehrsprachig incl. Deutsch)
ってなんですか?
869Socket774:2006/01/15(日) 23:48:22 ID:RfuTpwoG
多言語対応(ドイチュ含)てとこか
サファに上がってるのは昔からそんな感じ
ATIのと機能変わらない
870Socket774:2006/01/15(日) 23:54:05 ID:5XkTIdE2
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx850pro-e256h.html

これが26000円、10%ポイント付ってお得?
これか、37000円のMSIの850XTPEかで迷ってます。
871Socket774:2006/01/15(日) 23:54:57 ID:Gi0nS1r9
>>866
そんなもん。
スコアだけでみたら、6150やXpress200+64 3000+あたりにも負けてる。
872Socket774:2006/01/15(日) 23:56:14 ID:0IKkl2/I
>>870
それ、俺使ってるけどR430コアだよ。
ならGTO2とかのほうがいいんじゃないですか?
873Socket774:2006/01/15(日) 23:58:52 ID:mLC0tZtA
>>872
GTO2ならまたBULKが出回り始めたような。
暮とかでよーさん見かけた。
874Socket774:2006/01/16(月) 00:00:21 ID:kXfX5et3
うちの9600xt op146でVer,High4300はいくよ
お金あるならCPUから変えてやるのも手かもしれんね
もしかしてワレPen4だったりして・・・
情報少ないし何かメーカー製のにメモリ増設しただけな気もするが。。。
875Socket774:2006/01/16(月) 00:01:09 ID:kXfX5et3
Ver3ね スマソ。
876Socket774:2006/01/16(月) 00:12:55 ID:MMYTTbun
GTO2は日本橋で見当たりませんでした・・・。
あっても29000円ぐらいなんで、それなら6800GTを買ってしま(ry

>R430コア
そんなに不利なんですか?
パイプラインが少ないことは確かですが・・・。
877Socket774:2006/01/16(月) 00:16:24 ID:WLmytaNw
>>866
そのスコアまじ?
CPU:P4北森2.8C
MEM:512x2
VGA:サファ9600XT
ドライバ:オメガ最新(1/15時点)

FFベンチ3
Low:5297
High:3372

確かにCPUやメモリは少しこっちの方が性能上だけど
とはいってもそんなに違うものか?
878872:2006/01/16(月) 00:16:45 ID:A/b5DQTO
>>876
いやいや、そのまま使う分には問題ない。OCとか出来ないだけ。
あとX850XTも持ってるけど、やっぱりってか当たり前だけど全然X850XTのほうがいい。
879Socket774:2006/01/16(月) 00:22:05 ID:CHRNmQm4
BF2で初めてエラーがでた@X850XT
画面が真っ黒になったりオブジェクトがツルツルになったり。サウンドボードも調子わりぃ・・・
しかもクーラーしょぼいよ・・・アイドル時の温度は40度前半で中々いいんだけど負荷掛けると70度(;´Д`)
ファン、100%で回しても音の割りに冷えないから困る。
880Socket774:2006/01/16(月) 00:27:33 ID:qzcsYMKd
DHAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
881Socket774:2006/01/16(月) 00:34:57 ID:A/b5DQTO
>>879
温度高いね。クーラーの埃とか掃除してる?
882Socket774:2006/01/16(月) 00:49:02 ID:+aPNKZ22
>866,877
つか、解像度は?
883Socket774:2006/01/16(月) 00:54:08 ID:WLmytaNw
デスクトップの設定は1024x768だけど関係有るのか?
884Socket774:2006/01/16(月) 00:58:45 ID:ErPooYps
そりゃまあ、解像度高い方が沢山計算する罠
885Socket774:2006/01/16(月) 01:01:09 ID:WLmytaNw
アレってベンチ中は固定じゃないの?
Lowだと640x480、Highだと1024x768で決められてるものだと思ってた

だってそうじゃないとベンチとしての公平性が・・・
886Socket774:2006/01/16(月) 01:13:51 ID:PNRB1ctB
>>871の知ったかは見事だ。
887Socket774:2006/01/16(月) 01:25:44 ID:CHRNmQm4
FFベンチってミドルレンジのVGAでもアスロン64ならそこそこスコアでるんだよな。
888Socket774:2006/01/16(月) 01:37:07 ID:7i3jHwQv
FFベンチってCPU依存じゃん…。
CPUをOCするだけでかなりスコアあがるよ、特にAthlon64なら。
889Socket774:2006/01/16(月) 02:16:41 ID:o4Xq1qJI
むしろFFベンチでCPUOCといえばPenMだよ。
890Socket774:2006/01/16(月) 02:42:29 ID:5ivarilx
>>866
FastWriteはONにしてるか?
891Socket774:2006/01/16(月) 03:04:13 ID:dbKWvjVi
FF11なんて古いゲーム
ドライバ糞のまま放置してるnVidia系は選択肢になりません。
ATIのみ
892Socket774:2006/01/16(月) 03:04:49 ID:axsol4yW
CCC入れてるせいか、ドライバ最新にしたら休止状態が使えなくなった。
なんでもWDMドライバが起動状態のせいで休止が使えません、とか言われる。

カノプのFEATHER落とすと休止に入るのだが、休止を使うのって録画終了後
なので解決にならない。
しょうがないんで元のドライバ(Ω2.5.97a)に戻したよ。CCCも抜いて。
この状態だとWDMドライバ入ってるのにちゃんと休止するんだよなぁ
893Socket774:2006/01/16(月) 03:08:19 ID:D7gNHHzw
Pen4 2.2Gだし、メモリシングルだろうし、無駄に256MB版で、コアメモリともクロック低いし
そんなもんじゃないの?

>>877もメモリDualで2.8Cで、3300しか出てないし、シングルで2.2じゃそんなもんでしょ。
所詮P4な上に865より前のマザボに、9600XTだし・・・。そんなもんじゃないの?
894Socket774:2006/01/16(月) 03:38:22 ID:qEqiorXd
>>821
の件なんですが、つなぎ目が見えるのは
初期不良なんでしょうか?
895866:2006/01/16(月) 06:09:40 ID:v39dWOxG
>>882
こっちも1024×768(32)だけど。こんなに差がでるものなのか。。。。

>>890あー、すいません。http://zip.2chan.net/3/src/1137359292926.jpg
のどこでしょう?やっぱり最新ドライバの方が快適ですかね_?
896866:2006/01/16(月) 06:19:01 ID:zkAzM+Ta
ONでした。どうでしょう?実はこれ買って2ヶ月もたってないのですがこんなもんですかね?
日に日に衰えている気がするのえすが^^;
897Socket774:2006/01/16(月) 06:31:32 ID:xMUop4Oe
>896
CPUありきのベンチじゃ解りにくいんだからゆめりあベンチやってみ。
898866:2006/01/16(月) 06:51:15 ID:zkAzM+Ta
480×480の画質設定が『それなり』で
結果は20309でした。少しほっとしました。


  というかゆめりあベンチハマったwwww



これと比較して
899866:2006/01/16(月) 06:53:31 ID:zkAzM+Ta
900877:2006/01/16(月) 08:25:16 ID:WLmytaNw
>>898
640x480のそれなりだよな
21459だた
誤差範囲だね
901Socket774:2006/01/16(月) 09:32:54 ID:4G1l9835
CPUがペンティアムでGPUはラデな漏れは
人生の負け組みって感じがしてきた
902Socket774:2006/01/16(月) 09:45:06 ID:c05LwSoA
>>901
「現行品」な場合はな。
北森+ラデ9800時代なら勝ち組だったじゃないか。
903Socket774:2006/01/16(月) 11:41:54 ID:EWJvIz6s
あぁCCC6.1が待ち遠しぃ!
904Socket774:2006/01/16(月) 12:08:59 ID:d1HHwAQu
北森は負けだろw
905Socket774:2006/01/16(月) 12:11:58 ID:fQhDIQ/o
WillametteやPrescottに比べれば十分勝ち組
906Socket774:2006/01/16(月) 12:12:32 ID:Ez3bWK0L
907Socket774:2006/01/16(月) 12:14:06 ID:d1HHwAQu
しかしAMDのCPUに比べると完全敗北w
908Socket774:2006/01/16(月) 12:14:56 ID:u9aFyxiB
FX-60欲しいなおい
909Socket774:2006/01/16(月) 12:44:30 ID:IOZzuT++
>> ID:d1HHwAQu

この馬鹿何?
910Socket774:2006/01/16(月) 12:52:53 ID:fQhDIQ/o
スレタイも読めないただのアム厨。
911Socket774:2006/01/16(月) 13:23:09 ID:Ez3bWK0L
Futuremark 3DMark 05

ATi RADEON X1900 XTX 512MB (650MHz VPU / 1550MHz GDDR-3) (AMD A64 FX-57 2.8GHz)
11,149 3DMarks for $649 (」367.67)

NVIDIA GeForce GTX 512MB (580MHz VPU / 1703MHz GDDR-3) (ARMARI Pantheon-FX - AMD A64 FX-60 2.8GHz)
10,062 3DMarks

ATi RADEON X1900 XT 512MB (625MHz VPU / 1450MHz GDDR-3) (AMD A64 FX-57 2.8GHz)
~10,000 3DMarks for $549 (」311.04)
912Socket774:2006/01/16(月) 13:38:17 ID:45HxTH7f
>>909
北森から最近Athlon64に乗り換えた元「淫厨」だろ。

>>911
…649US$が何で海渡ると9万弱になるねん。('A`)
1US$=120円でも8万円でお釣りくるじゃん。
もうボッタ栗辞めてよ。
913Socket774:2006/01/16(月) 13:57:21 ID:ZdhIZ0qB
おまえは中間企業にただで働けと言うのか
914Socket774:2006/01/16(月) 14:15:36 ID:pghZhN8x
しかし、なんともいやはや・・。

後追いの会社なのに無茶な価格ですな・・・・。
市場に出てから仕方なく値段下げるのとは訳が違うというのに・・・・。
915Socket774:2006/01/16(月) 14:17:18 ID:lGFbLqT0
北森+ラデ9800時代ならAMDはXPなんじゃないの?
それなら普通に北森でいいな。
916Socket774:2006/01/16(月) 14:26:12 ID:Nlrvsmev
北森でもHTTもない、FSB533以前のP4は正直半分負けな気がするけど
X1600以下のシリーズの負け組み具合からすれば大したことないと思う。
917Socket774:2006/01/16(月) 14:36:55 ID:45HxTH7f
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/010.html

R580が80nmだのRV560(X1700)がRV535になってたり
ライター自身が情報を纏め上げきれてないんで参考には出来ないな…。
918Socket774:2006/01/16(月) 14:39:50 ID:fQhDIQ/o
Meromのスペルも間違ってるな。何度も。
919Socket774:2006/01/16(月) 14:42:04 ID:ydKjNpVI
<チラシの裏>
性能が悪いとかじゃないんだが…
ASK Selectのシールが貼ってある、
ttp://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=90
これを買ったんだ。
で、ASK Selectのシールには「X16P-D2VIVO-P256D」と書いてあった。
こう書いてあると、VideoInVideoOutが出来ると誤解を招かないか?
ちゃんと確認しなかった俺も悪いが、VIVOなんて紛らわしい名前を付けるなよASK。

ちなみにパワカラのVIVOモデルは別にあって、
ttp://www.powercolor.com/main_product_detail.asp?id=89
のようです。
知ってる人にはどうでもよかったかもしれんね…orz
</チラシの裏>
920Socket774:2006/01/16(月) 14:46:07 ID:0OPpQW4R
気にすんな。ちょっと負け組み度が増しただけじゃないか。

そんな細かいこと気にせず今日も、DuallinkでCinemaDisplyで今日も3DMark05しようぜ。
921Socket774:2006/01/16(月) 15:08:32 ID:2x7ZZLaQ
会話に勝ち負けを持ち出す奴は引きこもりだってNHKのお姉さんが言ってました
922Socket774:2006/01/16(月) 15:26:12 ID:8LGHXeJM
ちょっと、質問いいですか?
MOBILITY RADEON 7500 AGP(16MB)使ってるんだけど、
VRAMチェッカーで調べたら、総容量13MBしかないらしんだけど。
少しの誤差ならいいけど、13?16しかないから3MB貴重なんだよ。
3MBどこ逝った?これって不良品?
923Socket774:2006/01/16(月) 15:35:12 ID:OfxaxWlj
VRAMチェッカーは正しい容量を表示しない。
924Socket774:2006/01/16(月) 16:08:10 ID:8LGHXeJM
いや、でもさ。ゲームをやった時に出るLog.txtにも
13.134580とかかいてあるんよ。やっぱり不良品だよー。
925Socket774:2006/01/16(月) 16:09:51 ID:45HxTH7f
Dxdiagでディスプレイの項でも観てみりゃいいじゃない。
926Socket774:2006/01/16(月) 16:22:37 ID:/Dbgkskk
カタ5.9以降インストールしようとしても
ドライバがインストールされないんだけど
原因わかる人いる?
wikiに書いてある事は一通りやったつもりなんだけど
927Socket774:2006/01/16(月) 16:27:09 ID:1O/NPXvf
9700欲しいけど、
発熱はすごい?
9800よりはまし?
928653:2006/01/16(月) 16:49:16 ID:IouMZCdr
また流れと関係ないけど
モニター Eizo Flexscan S170
VGA Ati RADEON X700 Pro
ドライバ Omega 2.6.87
↑の環境でVGAファンレスにしてDVI接続の画面点滅が無くなったって
書き込んだけど、モニター備え付けのケーブル2mじゃ足りなくなって
Acrosって会社の24ピンDVIケーブル3m
ttp://www.acrosjp.com/etc/ADV771.html
に変えたらPC起動して20分位でモニターが信号ナシって状態になった。
おまけにアナログケーブルにもどしても映らなくなった。
一応eizoに電話して24ピンDVI-Dケーブルは対応してるって確認はしてきた。
もうどうしたらいいかわかんなくなったわ・・・・・
今からOS入れ替えて来る。
929Socket774:2006/01/16(月) 17:05:29 ID:pghZhN8x
>>928
まずはDVIの構造を理解するのだ。
そうすれば、モニターによってはDVIケーブルの長さに影響してしまう事が
わかるはずだ。

* って、最近そんなモニターも聞かなくなったけどね
930Socket774:2006/01/16(月) 17:06:54 ID:GKXgyF0Y
>>927
9600XTよりは熱くなると思ふ。
931Socket774:2006/01/16(月) 17:08:53 ID:u9aFyxiB
うちに転がってる9600XTをいまさらオクに出して売れるだろうか・・
932Socket774:2006/01/16(月) 17:18:22 ID:i5lLB4gl
>>914
GPUの開発は今はATiが後手に回ってるけど、会社としてはnVidiaの方が後追いだよ。

XTXの価格はGTX512に合わせたんだと思う。
元々常人が買う代物じゃないから無問題。
933Socket774:2006/01/16(月) 17:18:49 ID:ZdhIZ0qB
934Socket774:2006/01/16(月) 17:21:49 ID:wEkNw+Aa
935Socket774:2006/01/16(月) 17:24:12 ID:u9aFyxiB
>>933
ほう・・ばらつきはあるが結構な値段で売れてるようで
出してみるか
936653:2006/01/16(月) 17:31:51 ID:IouMZCdr
>>929
ぐぐってみたけどあんまり理解できんかった・・・
もうちょいあれこれやって駄目だったら
新しいグラボ購入を考えます。
RADEON X700はとんでもなく不具合多いみたいですし・・・・・・・
なんかおすすめグラボあったら紹介してもらえませんかね?
用途は映画みたりとかです。
937Socket774:2006/01/16(月) 17:38:11 ID:d1HHwAQu
>>932
1年遅れでSM3.0を実装したと思ったらVTFを実装してないしなぁ。。。

SLIコピーのCrossFire、PureVideoコピーのAVIVO、Dualコア対応ドライバ、
ゲフォの真似しかしてねーだろwww負け犬w
938Socket774:2006/01/16(月) 17:39:05 ID:d1HHwAQu
会社としてはアチーのほうが早くできたが、
性能面でははじめから後追いwww負けっぱなしw
939Socket774:2006/01/16(月) 17:43:12 ID:aCQ+WT90
ケーブルもモニタも変わってないのに何故かDVI の信号なし現象が起きなくなった。
換えたモノと言えばドライバぐらいなんだがなぁ。
OSも入れ替えてないし。
ちなみにX700Pro
940Socket774:2006/01/16(月) 17:44:31 ID:tqAIjc4F
> [ATi] Radeon 9600PRO EZ 256MB AGP8X [PowerColor] 7,251 円
カワイソス(´・ω・)
941Socket774:2006/01/16(月) 17:51:26 ID:ynCNdqa5
>>932
>会社としてはnVidiaの方が後追いだよ。

プゲラウヒョーw

>>894
Geforce向けに作られてると、RADEONで不具合が出ることがある。
設定で対応できなければ、ドライバ変えるしかなさげ。
ドライバ変えてもだめなら。。。
ゲームスレで聞いたほうがいいかもね。つなぎ目見えないドライバとか設定。
あと、サポートにも報告よろしく。推奨ドライバ教えてくれるかもしれないし。
報告しないと直らない。。。当分プレイするならなおさら。
942653:2006/01/16(月) 17:58:41 ID:IouMZCdr
>>939
ドライバ何使ってるか教えてクレ!
後一時間くらいグラボに負荷かけた?
俺はエロ動画で女がイク瞬間にモニターにもイカレたぞ
後ノートンでウィルススキャンとAD-AWAREでスパイウェア検索を
同時にかけてるときにもいきなり信号消えた。
943Socket774:2006/01/16(月) 17:59:38 ID:Fvp8uPYb
944Socket774:2006/01/16(月) 18:09:27 ID:aCQ+WT90
>>942
> ドライバ何使ってるか教えてクレ!
Radeon Omega Drivers v2.6.87

> 後一時間くらいグラボに負荷かけた?
ATI Tray Toolsで530:530のOCしながらNeed for Speed Most Wanted を2時間やったが平気だった。

> 俺はエロ動画で女がイク瞬間にモニターにもイカレたぞ
> 後ノートンでウィルススキャンとAD-AWAREでスパイウェア検索を
> 同時にかけてるときにもいきなり信号消えた。
2〜3ヶ月ほど前に信号なくなる現象が頻発したときは専ブラ見ているだけでもなってたから負荷関係ないのかも。

○箱をVGAケーブルで繋ぐためにPCとの接続をDVI に戻したら、それ以降何故か一回も信号なし現象に遭遇していない。
ちなみにモニタはS1910
945Socket774:2006/01/16(月) 18:14:50 ID:Ry9I8Ljl
S2110にX700PRO使ってるけど信号なし現象は遭遇したことないw
3D性能こそはそこそこだけどデフォルトでのRadeonの発色好きだしw
ファンレスで購入当時2万しかしなかったから満足してるww
946Socket774:2006/01/16(月) 18:15:30 ID:45HxTH7f
Dualコアも買えず、その優位なSLIすら買えないニートなID:d1HHwAQu。
今はAMDマンセーしていてもConroe出たらINTELマンセーしだすんだろ。

(´・ω・) カワイソス
947Socket774:2006/01/16(月) 18:58:09 ID:kLcZv4Uv
このスレで聞くのは邪道だと思うのだがnVidiaって
なんて読むの?ヌウィヴァイア?
948Socket774:2006/01/16(月) 19:00:54 ID:d1HHwAQu
nVidiaと書いて、また買ってしまったと読む


(´・ω・) カワイソス
949Socket774:2006/01/16(月) 19:02:36 ID:qPa0+B36
エンヴィデェア
950Socket774:2006/01/16(月) 19:07:22 ID:7miAKkCC
>>948
眼科行ったら?
951653:2006/01/16(月) 19:11:35 ID:IouMZCdr
>>944
レスサンキューです
今OS再インストしてるんですが、これで駄目だったら諦めて
新しいの購入します。
RADE系でコストパフォーマンスいいのなんかありますかね?
952Socket774:2006/01/16(月) 19:12:20 ID:liIoagzY
953Socket774:2006/01/16(月) 19:15:08 ID:Fvp8uPYb
>>951
X800系。X850とか。
954Socket774:2006/01/16(月) 19:21:39 ID:d1HHwAQu
ATI社員様よー
2chで談笑してるひまがあったら
いいかげんまともなGPUを開発してくださいよー

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/12/news062.html
955DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/16(月) 19:23:20 ID:EG33J82c
次スレです。

RADEON友の会 Part148
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137406860/
956Socket774:2006/01/16(月) 20:25:23 ID:ewrsrLbz
>>954
ATIの開発に関われる人が、2ch覗いてるわけないと思う
957Socket774:2006/01/16(月) 20:29:59 ID:xn8yswLC
詳細設定の一番下のオーバードライブ関連の中の
グラフィックプロセッサーステータスの方が500MHzで
グラフィックスメモリーステータスが297MHzってこれでいいの???
ちなみに9600XT
958Socket774:2006/01/16(月) 20:36:39 ID:ztNWyJbg
>>944
すみません信号が途切れていた時はドライバは何をおつかいでしたか?
うちも信号が途切れることがあるので参考にしたいのですが
モニタはUB32Jを使っているときだけ信号が途切れるという謎仕様だったのですが。
ほかのモニタだと大丈夫なんですが。
ドライバはCatalyst5.9と5.10使ってどちらも3秒ほどブラックアウト後にすぐ回復でした
959Socket774:2006/01/16(月) 20:43:17 ID:WLmytaNw
>>957
うちのもそうだよ

いまは550の330で動かしてるけど。
297ってなんか切り悪くていやだよねw
960Socket774:2006/01/16(月) 20:51:57 ID:xn8yswLC
>>959
数値を増やすと動作が良くなったりするのですか???
961Socket774:2006/01/16(月) 21:02:14 ID:WLmytaNw
動作クロックだから上げれば上げるほど動作が速くなる・・・が
はっきり言って自己満足の域を超えられないと思ってる

やる理由は寿命縮めてでもベンチマークとかで少しでもいい数値を出したいときとか
ちなみにこの状態だとゆめりあ最低でまわして2000ぐらい上がるが
その差を人間が体感できるかというと答えはNO
よっぽどぎりぎりのラインにいる状態でなければわからない
重くなるとほんの少し動きが粘っこい箇所が出るときとかは
わずかな底上げでなんとかその部分の条件を満たして滑らかにできることもある
962Socket774:2006/01/16(月) 21:28:59 ID:zVNkYNL4
AtiExtEvent

って言うのがレジストリにあったんだけどATIので間違いないよね?
963 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/16(月) 21:29:34 ID:ftbMfjNf
>>955
乙彼
964Socket774:2006/01/16(月) 23:11:58 ID:aCQ+WT90
>>958
> すみません信号が途切れていた時はドライバは何をおつかいでしたか?
Ωが出てから1週間以内には入れ替えていたので2〜3ヶ月前のΩ

> ドライバはCatalyst5.9と5.10使ってどちらも3秒ほどブラックアウト後にすぐ回復でした
俺の症状とはやや違うなー。
丸一日平気なときもあるが、一旦消えると5分待っても復活しなかったり。
10秒ぐらいで復帰することもあるが、すぐに又消えたりしていた。
965Socket774:2006/01/16(月) 23:21:43 ID:Bt7O+AEW
>961
>自己満足の域
だね。コアメモリ各2割(もしくは片方4割)くらい上げりゃ
頭打ちになってる場面でスルッといく事もあるが
元々の絶対性能が低い96XT程度だと何やってもキビシス
966Socket774:2006/01/16(月) 23:40:31 ID:yVHVvbsR
カタ5.13にするためにCPからCCCに移行したら
TV出力の解像度が変更出来なくなりビデオモード
にならないorz
どうにかビデオモードにする方法ないでしょか?
967Socket774:2006/01/16(月) 23:42:24 ID:T9mrDQB2
んなあほな(w
968Socket774:2006/01/16(月) 23:52:25 ID:5OnVR3GM
>>966
俺のとこもそう。
カタ5.13のTV出力は何か怪しい。5.12に戻したよ。
969965:2006/01/17(火) 00:15:16 ID:GlI1fUTj
追記
拡張デスクトップモードにしたら一応解像度が変更
できるようになりビデオモードにチェックを入れられるように
なったのだけどクローンモードでは無理みたい。
970Socket774:2006/01/17(火) 00:21:29 ID:j3HdmY9t
9600だとCCCは使えないんですか?
971Socket774:2006/01/17(火) 00:23:06 ID:Br44Jg/x
リリースノートくらい読んでくれ
972Socket774:2006/01/17(火) 01:04:32 ID:XBm0dGM5
>>966
表示を標準にしてディスプレイマネージャからウィザードをやり直すと有効にならね?
973Socket774:2006/01/17(火) 04:10:11 ID:tRrvVJVm
>>958
俺2004年の12月頃に買ったATIのRADEX700PROで当初
DVI接続すると画面が点滅しまくってある程度放置すると完全に信号停止
になったよ。
今日まで同じグラボ使い続けてるけどカタ5.5までは確か点滅の症状だった。
よく覚えてないが、5.7くらいから症状がいきなり信号停止に切り替わった。
↑一日放置しても信号回復の兆し見えずで諦めてアナログで使ってた。
二ヶ月くらい前になんとなくDVIに戻してみたら点滅が無くなってた。
だけどケーブルを3Mのに変えたら症状が復帰なされた。
ケーブルの長さが関係あるらしいです。
974Socket774:2006/01/17(火) 06:34:30 ID:s19I8c/3
「どうやって、そして誰に売れと?」
-----某ショップ店員談
実は未だに発売されていないRADEON X1800 CrossFire Editionだが、
今月中にSAPPHIREが発売を予定しているようだ。価格は8万オーバー。
RADEON X1900(R580)シリーズの発表を前にまさに最悪のタイミングとのこと。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
975Socket774:2006/01/17(火) 06:48:02 ID:r5iVrJ2I
ここの信者様が買ってくれますよw

てか仕入れるショップてあるのかな。
976Socket774:2006/01/17(火) 11:36:06 ID:VR7kELo7
>>974
X1900って実際店頭に並ぶのっていつ頃かな?
977Socket774:2006/01/17(火) 11:55:16 ID:zqF3ROgV
>>976
そこのページのちょっと下くらい見ろよ。
978Socket774:2006/01/17(火) 12:42:15 ID:gitecH0j
>>973
れすあり
UB32Jへはdsub15ピンで接続してますがそちらはDVI接続なのですか
しかもなんかちとちょっと症状ので形がいますね
ケーブルの長さが関係あるんですかね
アプの修理たんのうの方もそんなこと言ってのでケーブルとコントロールパネルの設定変えて見ます
979Socket774:2006/01/17(火) 13:13:28 ID:VR7kELo7
>>977
あははwゴメンw
来月組む予定だからX1900買えるといいなーw
980Socket774:2006/01/17(火) 15:43:31 ID:rY5xjMMu
>>979
人柱期待してるぞ。
できればワットチェッカーも用意して。
更に可能ならX1800XTも用意してアイドルとロードで比較。


頼んだぞー
981Socket774
( ゚∀゚)<プップー