CF×4枚でシリコンディスクを作れるアダプタが登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/09/27(水) 16:05:09 ID:5KPbAGQF
フイタ
Regseekerがいきなり出てくるとは思わなかった
953Socket774:2006/09/27(水) 16:48:26 ID:W3pHk1jR
url見れば普通に安全だと分かるのだが..
954Socket774:2006/09/27(水) 17:52:49 ID:umQaHW4w
16Gで13万かあ
OSいれておつりが出る8Gがこの影響で下降することを祈る
955Socket774:2006/09/27(水) 18:25:54 ID:HzT22LyI
HDD代替として容量的に問題ない64GBの2.5インチディスクが
国内メーカーのノートに採用されるようになれば一気に下降していく気がする
956Socket774:2006/09/27(水) 20:45:08 ID:3fAzP4mO
今ならもう1.8インチだろ
957Socket774:2006/09/27(水) 21:03:58 ID:fSF3SQ4p
2.5インチじゃ、ちょっと大きいな
やはり1.8インチだね
958Socket774:2006/09/27(水) 21:30:27 ID:W3pHk1jR
2.5は容量的にも速度的にも価格的にもHDDに追いつくのは無理。マニアにしか売れない。
1.8ならほどほどの容量で安く仕上げれば2−3年で勝てるでしょ。
959Socket774:2006/09/27(水) 22:02:19 ID:62CJgN2U
1.8でも2プラッタならHDDの圧勝だろ。HDDメーカーは1.3インチ以上有れば勝てるって計算らしいし。
960Socket774:2006/09/27(水) 23:04:56 ID:HzT22LyI
あそっか、容量さえクリアしてればディスクの大きさは関係ないしなぁ
性能的にも1.8インチなら積極的に歓迎されるか
で、SDB25CFマダー
961Socket774:2006/09/27(水) 23:54:00 ID:djU1zjhq
0.95インチHDD出さないのか?
962Socket774:2006/09/28(木) 04:48:25 ID:VNf7tO6D
つかCFのインターフェースをSATAにしてしまえばいいだけぽ
963Socket774:2006/09/28(木) 07:03:15 ID:xRDkDX1v
SATAはまだ消費電力が多すぎて、単三乾電池などでも使ったりするのは難しいんじゃ?
964Socket774:2006/09/28(木) 07:52:23 ID:xOd4swh0
速度面なら内部でストライピングで稼げるフラッシュディスクの方が有利なんじゃ
965Socket774:2006/09/28(木) 08:32:38 ID:hqVquBrq
元々してるし。してての現状だし。
フラッシュメモリーは壊れる領域が有るのが前提だからね。
ある種のRAID的な対策を取ってないと、成り立たない。
966Socket774:2006/09/28(木) 09:27:41 ID:/hF4RVl+
HDDも壊れる前提で使ってるよ。 むしろHDDは一気に全領域が読めなくなるリスクがフラッシュの数千倍は高いと思う。
967Socket774:2006/09/28(木) 11:57:27 ID:rrMkesAT
根拠もなく数千倍とか言うな
968Socket774:2006/09/28(木) 12:49:53 ID:/hF4RVl+
>>967
HDDはヘッドかアームかボイスモーターかスピンドルモーターか軸受けが壊れたら一気に全領域が読めなくなる。残念なことにHDDが壊れやすいのはここ。
他にコントローラーやケーブルといったところはフラッシュメモリもHDDと同条件。

部分的に読めなくなるのはプラッタの障害になるが、これに相当する部分でフラッシュはちょっと不利。

全領域がダメになる確率は1000万倍HDDの方が危ういと言ってもイイよ。機械的な不安があるかないかだから。
969Socket774:2006/09/28(木) 13:11:16 ID:Tw+14UBN
なんだ
ただの脳内数値か
970Socket774:2006/09/28(木) 13:47:08 ID:/hF4RVl+
事実なんだけどなw
971Socket774:2006/09/28(木) 14:09:34 ID:FO2aCE98
キモ。
972Socket774:2006/09/28(木) 14:54:30 ID:uxwnzk1d
円盤さえ残ってりゃいくらでもデータ取り出せるんだが
973Socket774:2006/09/28(木) 15:04:53 ID:xOd4swh0
>>965
いや、これを小型化した感じで
ttp://www.g-in.co.jp/index01.html
974Socket774:2006/09/28(木) 15:48:57 ID:rrMkesAT
数量的な証拠もなく
まったく根拠になってねぇw
975Socket774:2006/09/28(木) 16:06:13 ID:/hF4RVl+
CF*4枚すら買えなくて僻んでるだけじゃねの?

適所適材でいいのに。
976Socket774:2006/09/28(木) 17:38:10 ID:7dG7Mvw5
>>969のレスでキモさが1000万倍になったなw
977Socket774:2006/09/28(木) 19:25:04 ID:KMi9ITzc
HDD VS CFの正確なデータを検証した丈夫比較ソースまだー?
978Socket774:2006/09/28(木) 19:57:42 ID:lsY9BSHq
PQIの64G20万はきっついね。10万でもきつい。
32GBが5万なら2つ買ってRAIDて突撃する人多そう。
979Socket774:2006/09/28(木) 22:13:26 ID:DcuIKy1R
>>966
おまい、文系だろw
980Socket774:2006/09/29(金) 00:17:53 ID:Xc0wuElP
16G25000なら買う
981Socket774:2006/09/29(金) 08:56:49 ID:dVv7RLwO
(´-`).。oO(なんでCFのスレにHDD信者が紛れ込んでいるのだろう
982Socket774:2006/09/29(金) 09:22:39 ID:1GnA9TpO
>>981
日付変わって、ID変わってよかったねID:/hF4RVl+君
全角で『CF』とか『HDD』とか書くからバレバレw

純粋に他の物と比較して、
長所短所の話をするのは悪いことではないだろ
盲信は一人でやってろ
983Socket774:2006/09/29(金) 09:37:12 ID:dVv7RLwO
(´-`).。oO(煽っている人は何も情報を出してない..
984Socket774:2006/09/29(金) 09:42:31 ID:Nc2aYvF/
ここで議論することじゃないし、そもそも
CFとHDDを比べるのはナンセンス。全くの別物だからさ。

書き換えなしのROM的使い方で容量さほど必要ないからCF。
容量が多く、安定した速度で書き込み・読み込みしたいならHDD。

どちらも書き込む頻度が多けりゃいつか壊れる。
両方とも長期保存が有効ってのは共通だな。
985Socket774:2006/09/29(金) 10:43:23 ID:iigbceon
そういやハイブリットHDDはいつ市場に出回るんだろ
986Socket774:2006/09/29(金) 13:02:53 ID:X1wViicC
SDB35CFってがんばれば8枚CF積めそうな気がするんだが
もう後続は出ないんかな
987Socket774:2006/09/30(土) 13:45:39 ID:KHnLs1gc
ume
988Socket774:2006/09/30(土) 14:32:44 ID:saqwBbGQ
Windows Embedded を上手く実装すれば
CFにやさしいPCを創ることは可能だと思う。
たとえばこれ
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/security/index.html
989Socket774:2006/09/30(土) 14:34:28 ID:saqwBbGQ
上のはこちらだね。

>書き換えなしのROM的使い方で容量さほど必要ないからCF。
990Socket774:2006/09/30(土) 14:34:32 ID:P5MKBmI1
るのはまだ早い
991Socket774:2006/09/30(土) 16:05:59 ID:n5BX0zlu
>>988
PXEじゃないのか?
WBTとしてもembeddedではないような。
992Socket774:2006/09/30(土) 16:12:57 ID:saqwBbGQ
embeddedだよ
993Socket774:2006/09/30(土) 16:28:56 ID:saqwBbGQ
994Socket774:2006/09/30(土) 16:37:48 ID:saqwBbGQ
IEが使えたりする
995Socket774:2006/09/30(土) 16:57:12 ID:saqwBbGQ
>CFとHDDを比べるのはナンセンス。全くの別物だからさ。

だね。
>容量650TBの3.5インチHDDが登場するだろうと予測している。
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0914/hgst.htm
996Socket774:2006/09/30(土) 20:48:32 ID:ieg16kRI
ume
997Socket774:2006/09/30(土) 21:00:27 ID:oQRhNjHC
998Socket774:2006/09/30(土) 21:07:36 ID:CpTyLRBt
宇目
999Socket774:2006/09/30(土) 21:10:57 ID:oQRhNjHC
SDBの話題もう無いし次スレ要らないよな
関連スレ

【静音】HDD無しのPC part2【HDDレス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156525408/

◇USBブートを極めるスレ◇
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150012547/

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと4ヶ月♪  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/

HDDが無いPCができる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1143029051/
1000Socket774:2006/09/30(土) 21:19:32 ID:ieg16kRI
( ´ー`) 1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/