nVIDIA 6800シリーズ No.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133941186/

関連スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/
[AMD] nVIDIA nForce総合スレ part8 [Intel]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133095820/
nVIDIA GPU総合 Part121
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134657707/


nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

2005年夏の17種ビデオカード & 7種ベンチマーク(リンク先より選んでください)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2005-17gpu.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2005/12/26(月) 15:07:20 ID:YNF4ndCi
3Socket774:2005/12/26(月) 15:07:52 ID:YNF4ndCi
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
4Socket774:2005/12/26(月) 15:09:01 ID:YNF4ndCi
6800無印の16パイプ化の方法
1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/ 

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit0?」と「bit1?」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
5Socket774:2005/12/26(月) 15:10:02 ID:YNF4ndCi
BIOSの書き換えで16パイプ化 (S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出「最適な頻度を検出する」が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は>>4 参照
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
6Socket774:2005/12/26(月) 15:11:22 ID:YNF4ndCi
【 AGP 】
6800Ultra (NV40) : AGPネイティブ
6800GT (NV40) : AGPネイティブ
6800GS (NV40) : AGPネイティブ
6800 (NV40) : AGPネイティブ
6800LE (NV40) : AGPネイティブ

6600GT (NV43) : HSI
6600 (NV43) : HSI
6200 (NV43V) : HSI
6200A (NV44A) : AGPネイティブ

【 PCI-E 】
6800Ultra (NV45/NV48) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GT (NV45) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GS (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800 (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800XT (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800LE (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6600GT (NV43) : PCI-Eネイティブ

6600 (NV43) : PCI-Eネイティブ
6600LE (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200 (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200TC (NV44) : PCI-Eネイティブ
7Socket774:2005/12/26(月) 15:12:28 ID:YNF4ndCi
6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800UEX:450MHz/1200MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800U :400MHz/1100MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GT :350MHz/1000MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GTO:350MHz/ 900MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GS
 PCI-E:425Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
  AGP:350Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
6800  :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 12pipes
6800XT :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes
6800LE :300〜325MHz/600〜700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes

6600GT :500MHz/1000MHz GDDR3 128-bitインターフェース 8pipes
6600  :300MHz/ 600MHz DDR1 128-bitインターフェース 8pipes

ちなみに、最近話題に良くでてくるGEとはASUS製 V9999GE/TD/256の事でGPUランクではありません。
スペックは無印改と言えるもので、AGPx8 Nv40 350/1000(GDDR3) 12/5pipesというのがデフォルトスペックです。
8Socket774:2005/12/26(月) 15:14:24 ID:YNF4ndCi
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
9Socket774:2005/12/26(月) 15:15:32 ID:YNF4ndCi
「16パイプ化成功?OC成功?」と聞く前に

【テスト1】
ttp://www.techpowerup.com/atitool/
起動時にATIのVGAが無いって言われるけど、無視して起動すればOK
Scan for Artifactってボタン押すと、エラーが出るまで秒数をカウントし続ける。
つまり、カウントがリセットされたらエラーが出たということ。
エンドレステストなので、約10分回してもゴミやエラーが無ければ取りあえず合格として、Abortさせる。
(常用するならば30分くらいは回したほうが、より確実)

【テスト2】
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark05/3dmark05.html
3DMark05を動かしてみて、テクスチャーにノイズやゴミが出ていないか、よく見る。
ゴミやノイズらしきものや、テクスチャーの一部がチラついてたりしたら、すべてデフォルトに戻してみて、同じシーンを見比べる。
デフォルトで出ない現象なら、ゴミやノイズの可能性高い。
また、エラーが出て一瞬止まっても無視して次のテストへ行く場合があるため、ちゃんとラストシーンまで動作したのかを良くみておく事。
(エラーが出てる場合、大抵スコアが少し低くなる)

以上のテストに合格したクロック値のみ報告してください。
10Socket774:2005/12/26(月) 15:16:33 ID:YNF4ndCi
ゆめりあベンチで
640*480 それなり以外の選択が出来ない場合、

riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべるはず。

もしくは3DAnalyzerを使用する。
11Socket774:2005/12/26(月) 15:20:23 ID:YNF4ndCi
**********************************************************

テンプレはここまで

**********************************************************
12Socket774:2005/12/26(月) 15:36:59 ID:PacjFka/
最適な頻度を検出するで出てきたやつなら常用しても問題ないですかね?
13Socket774:2005/12/26(月) 15:38:42 ID:c2qdMNQR
>>12
自己責任
14Socket774:2005/12/26(月) 15:39:13 ID:YNF4ndCi
             ∧ ∧ 今すぐPCI-Eにすべきだ          こないでください
          _ (*‘ω‘*) __              _ ( ;><)  __
        / ( ( つ┳つノ   \          / ( ( つ┳つノ   \
       /    l ̄ ̄ ̄ ̄  l    ヽ        /   \ ̄ ̄ ̄   /  ヽ
       |    ●      ●    |        |     \    /    |
       | *    (_人_)  * .|        |     /AGP \    |
       ヽ       Intel     ノ        ヽ   ./       \  ノ
  〜〜〜  ◎――――――――◎    〜〜〜  ◎――――――――◎

ちっ、書き込み無いから荒らそうと準備してたのに・・・


>>12
あれはかなりいい加減なので、しっかり自分でチェックしたほうが良い。
15Socket774:2005/12/26(月) 15:42:52 ID:PacjFka/
>>13-14
ありがとうございます。
20%近くOCした設定が出てきたのでベンチとか回して観察してみます。
16Socket774:2005/12/26(月) 15:43:07 ID:dxp9e7HN
>>12
問題あることが多いよ。あの数値は信用しない方がいい。
17Socket774:2005/12/26(月) 16:31:20 ID:upwCUBLR
GE使いの皆さん2D時いくつにクロックダウンしてます?
自分はコア200のメモリ600
18Socket774:2005/12/26(月) 16:43:24 ID:YNF4ndCi
なぜGEに限定してるのかわからんけど、俺は300/700
Purevideo活かすにはこのくらいは要るんじゃないかと思って。
19Socket774:2005/12/26(月) 17:44:39 ID:AM7KL6D9
16パイプ化できなかった場合は設定元に戻した方がいいの?

特に不具合出てないからそのままにしてるけど・・・
20Socket774:2005/12/26(月) 17:56:20 ID:oWCFDUNb
>>19
16パイプ化出来ない固体でも程度の差もあるしなんとも言えん。
19の使ってるのがどの程度なのかもわからんし。

うちの場合だと、報告の多い「3DMark05のテクスチャが一部網がかかったようにチラつく」って状態だけど、そのまま16パイプ化して使ってるよ。
他のゲームでは殆ど問題出て無いから。
ただ、この状態で問題無いか?と言われればそういうわけでも無いんだろうな。
俺は、壊れたら買い換えれば良いやって考えでやってるだけ。
とりあえず、約1年ほどになるけど、今の所良くも悪くもなってないとだけ報告しておく。


それと、質問するときは、最後に「お兄ちゃん」ってつけろよな。
回答率が全然違うから。
2119:2005/12/26(月) 18:19:27 ID:AM7KL6D9
お返事ありがとうお兄ちゃん♪

なんと言うか16パイプ化に挑戦する前と何にも変わらないのよ
3Dmark03で試したけど画像の乱れとかもまったくないし・・

05やってみた方がいいのかな
22Socket774:2005/12/26(月) 19:15:42 ID:+FKacGD9
キモイな
23Socket774:2005/12/26(月) 19:18:08 ID:oWCFDUNb
ああ、キモイな。
24Socket774:2005/12/26(月) 19:41:20 ID:/AlhLy/7
7800のAGPでんかな。
25Socket774:2005/12/26(月) 19:50:18 ID:rkzZjBta
漏れまだ5950FX使ってるけど、そんな凄いの?6800って。
26Socket774:2005/12/26(月) 20:29:10 ID:oWCFDUNb
ほんと、質問の仕方を知らない奴が多いな。

5950からだったら、シェーダーを多用したようなゲームじゃないとあまり違いは感じないかもな。
27Socket774:2005/12/26(月) 20:47:10 ID:LdVYFgiK
質問の仕方なんて勝手に決めるなよ
気に入らなかったらレスしなきゃいいだけ
28Socket774:2005/12/26(月) 21:20:33 ID:oWCFDUNb
馬鹿野郎、大体ここは質問スレじゃねえっての!

それでもここで、”敢えて”ここで是非とも質問しようってんなら礼儀をわきまえる事は至極当然だろ。

>16パイプ化できなかった場合は設定元に戻した方がいいの?
↑なんだよ、自分のことしか考えて無さそうなこのナメタ言い草は。
少しの気遣いを持てと言ってるんだ。
29Socket774:2005/12/26(月) 21:22:34 ID:oWCFDUNb
>16パイプ化できなかった場合は設定元に戻した方がいいの? お兄ちゃん

こうしてみろよ、こうして少し言い方を変えるだけで全然気分も違ってくるだろ。
なんでこんなことも理解できねえんだ、最近のガキどもは。
これもゆとり(ry
ってやつなのか?


くそ、熱くなりすぎて途中で送信しちまったじゃねえか・・・
30Socket774:2005/12/26(月) 21:33:10 ID:XrlMZ9Vs
バカ丸出し
31Socket774:2005/12/26(月) 21:35:32 ID:rkzZjBta
ID:oWCFDUNb哀れww糞ワロス。力抜け。
32Socket774:2005/12/26(月) 21:36:59 ID:oWCFDUNb
ああ、まったくだ。
33Socket774:2005/12/26(月) 22:53:27 ID:MU5Lry/6
阿呆の典型と言うか
典型的な阿呆と言うか・・・
34Socket774:2005/12/27(火) 03:56:44 ID:fzZQDUnb
誰かAGP版6800GS買った人いないの?
35Socket774:2005/12/27(火) 04:18:11 ID:rdeP9xap
AGP 6800GSは俺達の最後の砦なんだ!
36Socket774:2005/12/27(火) 04:21:37 ID:pAxMc6DT
>>34
質問の最後に「お兄ちゃん」つけろって
37Socket774:2005/12/27(火) 04:32:47 ID:ajVktwH5
なにこのキモスレ('A`)
38Socket774:2005/12/27(火) 05:19:01 ID:DoMMPCNx
テンプレに、質問の最後は「お兄ちゃん」って
加えたほうがいいんじゃ(ry
39Socket774:2005/12/27(火) 05:29:55 ID:vSHq8qws
玄人志向のGF6800-E128Hって、16パイプ化できるの?お兄ちゃん
40Socket774:2005/12/27(火) 06:59:59 ID:WDGSCgnO
なんでそんなにキモイの?お兄ちゃん
41Socket774:2005/12/27(火) 07:07:59 ID:1Z8zPTxX
チンチン シュッシュッシュ
42Socket774:2005/12/27(火) 09:46:01 ID:Cho9difk
しょうもないネタを引っ張る所が自作板の哀しさ
43Socket774:2005/12/27(火) 10:38:56 ID:lfTafjDb
>>39
使ってるコアによるんだよ。
多分今売ってるPCI-E無印はNv42だろうから、12パイプで固定だと思う。

それと、お兄ちゃんとかやめようぜ・・・キモイ
44Socket774:2005/12/27(火) 10:43:13 ID:wfN7VY9Y
お兄ちゃん
45Socket774:2005/12/27(火) 10:56:41 ID:fa+DuOOV
兄貴ぃ〜






うほっ
46Socket774:2005/12/27(火) 10:58:58 ID:mO7kY952
や ら な い か
47Socket774:2005/12/27(火) 11:23:27 ID:xd3WfStF
 今年最後の火曜日だ。だれか6800Gs入手したとか。または今日店頭に並んでるのを
見たという人はいない?
48Socket774:2005/12/27(火) 11:42:13 ID:ZcYKOT/N
そんなにあせるなよ
49Socket774:2005/12/27(火) 12:27:05 ID:gZLWrfv0
祭りのGE、トライしたら、02と11復活で絶好調。いい買い物した。GSは低クロック16/5だったりしてね。
50Socket774:2005/12/27(火) 12:34:04 ID:aGogTDxP
「完全な」16P動作品はなかなか採れないんじゃない?
実用上問題ないレベルの16P動作品ならそこそこ採れそうだけど

ハードウエアレベルでロックされてなければいいね
51Socket774:2005/12/27(火) 13:43:30 ID:Hg8aoe8s
52Socket774:2005/12/27(火) 13:58:17 ID:j7HxhXFI
リドテクかエルザの6800GSを探すべく、全国色々な店に電話をかけまくり
ようやく、リドテク6800GSを見つけ注文。29780円とちょっと相場より高かったけど
早く欲しかったので満足。ツー○ップ仙台店にありますた。
53Socket774:2005/12/27(火) 14:35:31 ID:Cho9difk
towtopで検索したらtwotopがトップでキタコレ
54Socket774:2005/12/27(火) 14:57:29 ID:lfTafjDb
29780を出してまで欲しいか?>AGP版GS
新しいコアとか、何か目新しい要素があれば良いけど・・・・わからん
55Socket774:2005/12/27(火) 14:58:00 ID:lfTafjDb
あー!でもOC耐性報告とかはヨロシコねw
5655:2005/12/27(火) 15:07:51 ID:j7HxhXFI
話の流れをみてなかったです。
PCI GF6800GSです。
57Socket774:2005/12/27(火) 15:09:49 ID:j7HxhXFI
↑52でした・・orz
58Socket774:2005/12/27(火) 15:15:49 ID:xd3WfStF
 もう今年中は可能性薄いな、今日はひょっとしてと思い。
「6800GS AGPキターーーー」という祭りがあると期待してたんだが。
59Socket774:2005/12/27(火) 15:18:51 ID:lfTafjDb
なんだよ・・・

これからは、AGP版なのかPCI-E版なのか書くようにしようぜ。
紛らわしいし、場合によっては混乱の元になる。
面倒なら、せめてA版とかP版とかくらいはさ。

例えば
「本日リドテクの6800GS(A)を購入したよ、お兄ちゃん」
とかさ。
60Socket774:2005/12/27(火) 17:03:17 ID:BvBESILp
XFXからAGP6800GS発表されましたね。
…もう中古で6800GT買うか('A`)
61Socket774:2005/12/27(火) 17:31:37 ID:87yTaOOq
AGPで6800GS買うならXFXのか
62V402SH白 ◆8y8Uyg0SRc :2005/12/27(火) 18:29:03 ID:vAMUEnvj
わてのGEのコア韓国製だった
しかも16P失敗
欝だ
63Socket774:2005/12/27(火) 18:31:45 ID:aGogTDxP
>>62
昔ウチで使ってた68無印も16Pできんかったよ

報告したがらないだけで、16P不可の人はけっこういるでしょ
64Socket774:2005/12/27(火) 19:11:09 ID:6aXANhv3
漏れのGEもダメだた。
口惜しいので
常時425・1100でぶん回し中(w。
65Socket774:2005/12/27(火) 19:18:37 ID:smwMskjT
Inno3D の 6800LE@256MB版使ってるんだけど
温度表示がプロパティに出ないんだ

EVERESTやSpeedfan使ってもそれらしい項目が見当たらないとすると
普通に温度の取得は出来ないのかな?

もしBIOS弄って表示できるようになれば万々歳なんだけど
66Socket774:2005/12/27(火) 20:01:39 ID:HbXZPs+i
>>65
単に温度計が付いてないってだけじゃないかい?
67Socket774:2005/12/27(火) 20:49:45 ID:wiOJG9Rp
riva tunerでもだめ?
68Socket774:2005/12/27(火) 21:00:31 ID:mbJshiAH

=============
CPU:3200+venis定格
Mem:2GB
M/B: A8VE-SE or K8NNeo4
Chipset: K8T890 K8,nforce4 ultra
VGA:WinFast PX6800GT TDH (PCIExp 256MB)
VGAドライバ:77.77(81.95を使用してたときもあり。)
モニタ:RDT1711S
電源:九十九が作ってるという電源。460W 12V(26A)
DirectX:9.0c
OS: XP home
常駐アプリ:ウイルスバスター、deamontool、フレッツ接続ツール、など。
その他:SATA二台DVDドライブ一台。
=============

=============
症状:寒い日に電源消したまま放置すると起動時にビデオカードが認識しなくなる。部屋を暖かくすると?起動する場合がある。

エラーメッセージ:エラー時の症状は起動時にそもそもモニターに画面表示されず、ビデオカードのファンも回ってない。
        通電してないようだ。特徴的なBEEPが鳴る。何度も起動させる必要がある。

考え得る原因:一度起動すれば時間がたったり(冷えたり?)などしなければいくらでも再起動できる。

試した事:VGAの取り外しなども何回か行ったが、暖房をきかせて部屋を暖かくした時のほうが起動しやすい?
      マザーボードも変えてみたが症状はまったく同じ。

マジでなんでだろ?このビデオカード、真空管でも使ってるのか?
どなたか同じような症状の方いませんか?
=============
69Socket774:2005/12/27(火) 21:00:32 ID:qS9YKGVe
米XFXは、GeForce 6800 GSを採用したAGPビデオカード「XFX GeForce 6800 GS 256 MB DDR3 8X AGP」を製品情報に追加した。

 コア/メモリクロックはそれぞれ350MHz/1.1GHzで、コアクロックはAlbatronの同等製品「AGP6800GS」と同じだが、メモリクロックは100MHz上回る。
また、インターフェイスにDVI×2とTV出力を備えているのも特徴。ピクセルパイプ数は12。メモリはGDDR3を採用し、バス幅は256bit。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1227/xfx.htm
70Socket774:2005/12/27(火) 21:09:17 ID:QZm7SbDl
>>68
電源変えてみた?
71Socket774:2005/12/27(火) 21:09:56 ID:+QY5Ve/R
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 15:15:42 ID:qf/KWH5t
ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=118067

406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/26(月) 00:48:19 ID:YpF0CGzU
>Engine Clock
>350MHz

XFXって海外じゃゲーマー御用達のOCグラボベンダーだよね。
どこまで攻めてくるかって期待してたけどカスNV40コアじゃ350が
一杯一杯ってことかのう。。orz

期待してたGSがこのざまじゃAGP避難民になっちゃうよ。
7268:2005/12/27(火) 21:10:00 ID:mbJshiAH
ちなみにCPUなどは動いてます。
OSが立ち上がったときの起動音とかは聞こえるのです・・・。
7368:2005/12/27(火) 21:11:04 ID:mbJshiAH
>>70
電源は変えてません・・。
74Socket774:2005/12/27(火) 21:14:16 ID:48tB5Z1R
>>68
その状況なら、電源の電圧が低いんじゃない?
テスタで計測とかしてみたらどうかな?

特徴的なビープって、ピーービピ(擬音)?
なら、ビデオカードが認識されてない状況だけど。
75Socket774:2005/12/27(火) 21:19:32 ID:IB4aBPFe
>>68
コンデンサ類も寒さに弱いよ。
気温が低いと性能が著しく低下する。
症状が出る時のPC内温度が何度かは知らないけど、一応VGA上のコンデンサ類をチェックしてみて異常が無さそうなら、ステップアップトランスでも付けてみるとか。
電源も怪しいから、朝一一発目に上手いこと電源のみを暖めたらどうなるのかとかいろいろ試してみる。
逆に電源OFFの状態でVGAを暖めてみて、それで起動したらどうなるかとかね。

可能性はいろいろあるわけで、もっと自分なりに絞り込まないと誰も助言できんよ。
76Socket774:2005/12/27(火) 21:22:41 ID:mbJshiAH
>>74
まさしくそのとおりです!

というか九十九で数ヶ月前に信頼できるメーカーと一緒に作ったやつだからと言うことで買ったんですけどもしこれが原因だったら・・・。
室温に関しては窓際にいつも置いてます。最近の朝方等、大変寒いです。10度以下だと思います。

テスタの使い方などわかりませんが高くなかったら買って見てやってみようかと思います。
77Socket774:2005/12/27(火) 21:25:38 ID:rdeP9xap
クレバリーで
ASUS 68GT AGPが限定で27000円だよ
GS考えている人は特攻しとけば?
78Socket774:2005/12/27(火) 21:26:41 ID:rdeP9xap
PCIeだったスマソ
79Socket774:2005/12/27(火) 21:40:32 ID:anaBNiy3
(´・ω・`)ショボーン
8068:2005/12/27(火) 21:40:52 ID:mbJshiAH
もうひとつ質問させてもらいます。^^;;
たとえビデオカード以外のパーツが順調に動いてOS立ち上がっているようでも
電源が原因ってことは考えられるんですか?
それともこの場合はビデオカードが原因ということもあるのですか?
わかりにくくてすみません。

さっき、ビデオカードの電源ランプが起動失敗時に一瞬光って消えるのを見つけたので。(起動すれば光ったまま・・・。)
電源の電圧が足りないとかが原因なんでしょうか?
81Socket774:2005/12/27(火) 21:42:40 ID:bU90YzfG
なんで小学生の頃はあんなにウンコを踏んでいたのか。

それは「常に前を向いていたから」

あの時の僕らには夢があった。
希望があった。
明るい未来に向かって堂々と顔を向けていた。
足下なんか気にしない。
大きな空をどこまでも飛んでいけた。

それがどうだ。今の僕らは。
背を丸め、ポケットに手を突っ込み、
鬱蒼とした顔でアスファルトを注視して歩いている。
大人になった僕らは、ウンコは踏まなくなったが
何か大切なものを踏みにじってしまった気がする
82Socket774:2005/12/27(火) 21:48:24 ID:mdy1wvE5
>>80
電圧が足りないんじゃないか?と思うなら、
最小構成にしてみたら分かるよね。
いつもと違うコネクタにしてみるのもいいかもしれない。
8368:2005/12/27(火) 22:12:41 ID:mbJshiAH
にしても・・。家にある他のパソコン(メーカー製)のマニュアル読んでみたら10度以下は起動保障外と書いてありました。
動作検証とかが厳重そうな家電製品ですらそのぐらいの物だったのですね。

実は
自分は岩手にもともと住んでるのですが、
向こうは外がどんなに寒くても住宅環境的に暖房切ってても断熱がしっかりしてるので、
そんな簡単に10度以下とかになりませんけど、
帰省中のここ埼玉の家ではよく10度以下になります。

岩手で大丈夫なら埼玉でそんなトラブル起きるわけないと思い込み判断を誤りました。(マザーボード買い換えてしまった・・・。)
そんな環境だったのでこのようなエラーに気づくのにかなり戸惑いました><

パソコンなんて冷えれば冷えるほどいいと今まで思ってた自分の知識の浅はかさが寒さと一緒に身にしみる・・・orz。
そんなわけなかったのね・・。

ps. HDDとDVDプレイヤーとビデをカード以外はずしても同じ症状が出ました。
  あと、ビデオカード用のPCIex用電源コネクタは一つしかないので変えられません。
84Socket774:2005/12/27(火) 22:15:41 ID:ZqsyXgPS
>>83
コネクタってのは電源から出てる4ピンのやつを他のに変えろってことじゃない?
85Socket774:2005/12/27(火) 22:17:58 ID:ZqsyXgPS
ああ嘘ごめんスルーして。
86Socket774:2005/12/27(火) 22:24:41 ID:qmHnfmoD
結局はただの教えて君なドシロートじゃねぇかw
87Socket774:2005/12/27(火) 22:29:38 ID:aGogTDxP
>>83
ウチも埼玉で暖房あんまりつけないから
朝とかは10℃切ることもめずらしくない

でもPCは毎回ちゃんと起動する

埼玉は悪くない
88Socket774:2005/12/27(火) 22:30:01 ID:mbJshiAH
>>86
そうともいいます。
あんまいじめないでくださいよorz
89Socket774:2005/12/27(火) 22:39:04 ID:mbJshiAH
>>87
じゃぁやっぱりグラボか電源のパーツの中の部品が質悪いのかな?
電源は九十九の店員に勧められて買ったけど・・・。

ってウッハー!
電源買ってきた時の箱見たら、これ「インテルお勧め」って書いてアルー!
アスロンの事にまったく触れてないー!
あうあうあ・・・。orz
やっぱ最適化とかされてないのか・・・会社はTAOらしいけど、ここって一応有名メーカーですよね?
90Socket774:2005/12/27(火) 22:43:32 ID:Anxrc4l4
こいつ全部釣りじゃないよな・・・・

まぁ〜そんなことは無いと思うが強烈杉で何とも・・・・
人によっては荒らしに見えるかもしれんねw
91Socket774:2005/12/27(火) 22:44:09 ID:G/8YqsjD
>>88
いい加減ウザいんだよ
6800以外の質問ならヨソ行けよ
92Socket774:2005/12/27(火) 22:46:08 ID:WCxCrFQ9
GEどっか売ってないかなー。
お正月はまともにゲームしたいな。
93Socket774:2005/12/27(火) 22:46:58 ID:h45yS7H4
>>89
99のBTOは大概それだな>TAO。
逆にそれ以外ではほとんど聞かない。
ちなみにうちも同じの使ってるが、寒いとDVD−RAMが認識不良起こす。
94Socket774:2005/12/27(火) 22:53:11 ID:LoDH8Xm3
九十九の100V仕様の電源もTAOだっけ?
95Socket774:2005/12/27(火) 22:53:20 ID:dZDUsh7B
いや、だからね・・・なんで電圧が下がるかといえばコンデンサが・・・・ま、いいや・・・・・
96Socket774:2005/12/27(火) 22:53:30 ID:qmHnfmoD
あ〜うぜぇヤシだ
最初の症状見れば慣れてりゃだれでも電源しか疑わない
基本的に規格はどれも同じだからパッケージの謳い文句なんざただのシロート騙しだ
低温で起動時に不安定になるのは容量のキャパが足りないことの裏返し
いいかげんなデバイス使ってるから初動時の容量が不足して電圧降下してるだけだろ
どうせMax460Wが瞬間的に出せる程度で実使用Max300Wすら怪しい安物だ
安定動作求めるなら電源とメモリに金はケチらないのは自作の鉄則
しつこく教えて君してないで少しはググれ
そうすりゃTAOがどの程度かも分かるだろ
97Socket774:2005/12/27(火) 22:53:40 ID:mbJshiAH
確かに長居し過ぎました。
もうちょっと他のところでいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。^^
98Socket774:2005/12/27(火) 23:01:02 ID:VrmJY+ka
GE使って2ヶ月程度になるが、12パイプでもOCするだけでウルトラ並みの性能になるな・・・・・
12パイプの400/1000で3DMARK05ですでに6800GTと並んでるし。
ファンの音も大して気にならん。
99Socket774:2005/12/27(火) 23:18:11 ID:Cho9difk
ヤフオク釣り乙
100Socket774:2005/12/27(火) 23:24:44 ID:sscel5FN
なんか最近のAGPer、余裕なくね?
101Socket774:2005/12/27(火) 23:26:15 ID:ZcYKOT/N
俺はレコードが好きなんだ!って言ってるのと同じ感じになってきたな
102Socket774:2005/12/27(火) 23:32:37 ID:f5Zvgloh
原付改造して原付2種に勝てるぜ!って言ってるのと似てるな
103Socket774:2005/12/27(火) 23:37:42 ID:mdy1wvE5
出た!AGPer!
いつもお疲れ様です。

種族が違うんだから放っとけようっとおしいな。
104Socket774:2005/12/27(火) 23:43:40 ID:T9g99HcS
Ideaに6800のバルク再入荷。一個のみ
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5082
105Socket774:2005/12/27(火) 23:46:27 ID:czJX8yV0
>>103
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
106Socket774:2005/12/27(火) 23:49:23 ID:gE50hb2r
だからideaは中古だって何度言わせるつもりだ
107Socket774:2005/12/27(火) 23:57:34 ID:rdeP9xap
中古って書いてないのは新品だろ??
innoだから買わないけど
108Socket774:2005/12/28(水) 00:09:55 ID:DqK+rk1t
新品注文して中古送ってきやがったのは
どう説明してくれんの?
チップクーラーが埃まみれ(使用感たっぷり)だったぞ
109Socket774:2005/12/28(水) 00:23:41 ID:G1dyhf84
まいどあり〜 ^ ^
110Socket774:2005/12/28(水) 00:24:46 ID:L7LkLCew
>>98

12パイプラインのPCI-E版6800GSなら

OCしなくても6800GT以上ですが何か?


111Socket774:2005/12/28(水) 00:24:48 ID:yq/LoOoS
>>108
新品交換してもらえばいいじゃん
だめだったら消費者センターに通報
112Socket774:2005/12/28(水) 00:41:31 ID:gTU7m1VA
68GSてOCどの位期待できる? コア500はキツイかな
113Socket774:2005/12/28(水) 00:44:11 ID:DqK+rk1t
>>111
買った金額と同額程度で売った(じゃんp(ry)よ、既に
もう二度と利用しねーと誓ったさ
こういう人が出ないことを祈ってるわけ
114Socket774:2005/12/28(水) 01:38:25 ID:FbVhsLcV
>>113
ちゃんとクレーム入れられないほどシャイなんだね・・・
どんな店でも本当に犠牲者出したくないと思うなら無関係なとこで
吠えてないでクレーム入れようなw

漏れは昔5700Ultra 128DDR新品買ったら初期不良だった。
クレーム入れたら5700Ultra256DDR3の中古に交換だったよ。
いいのか悪いのか分からないけど、当時はこれで納得できた。
115Socket774:2005/12/28(水) 01:49:56 ID:yq/LoOoS
>>114
この業界ってヤクザだな・・
116Socket774:2005/12/28(水) 01:50:14 ID:L4l59phW
AGPマシンの最終アップグレードとして、
VGAの載せ変えをしようと、6800無印を探してたましたが、
ようやく本日GIGABYTEのファンレス仕様のやつをGET
これから装着するんですが、6800で無印ってもしかして地雷だったのかな。。。
117Socket774:2005/12/28(水) 01:50:45 ID:DqK+rk1t
つか送り返すのが面倒
時間かかるし
買い取りの金額も満足出来た(一番の理由)
中古で納得してるどこかのバカも負け確定じゃね?
118Socket774:2005/12/28(水) 01:51:47 ID:Xiililzi
>>116
人の意見じゃなくて自分で使ってみて満足すればそれでいいんだよ
11965:2005/12/28(水) 02:12:31 ID:J/w2ZBgm
>>67
Rivatunerでもダメっぽいですな

>>66
6800系はコアに温度計入ってるって認識だったんだけど間違いだったのか…
120Socket774:2005/12/28(水) 02:13:58 ID:1a7RRiyc
>>65
InnoのLEは、前にも書いたけど温度表示出ません。
温度表示の出てる68GTのBIOSを書き込んでも出ないっぽいので、無理そう。
仕方ないので、俺はZAV化のついでに温度計貼り付けました。
12165:2005/12/28(水) 02:20:00 ID:J/w2ZBgm
>>120
(´・ω・`)そか じゃぁうちも温度計付けるか・・・
122Socket774:2005/12/28(水) 02:20:50 ID:A/TzRg4w
>クレーム&返送めんどい
禿同だな。帰ってくるまでの間糞VGAで我慢するくらいなら手っ取り早く解決して
次から信用しないほうがまし。中古送りつけてきてる時点で確信犯なわけだし
クレームつけたところで同じ手口をまだ知らぬ買い手に使い続けるのは目に見えてる。
123Socket774:2005/12/28(水) 02:31:28 ID:dyvP4Her
>>122
パーツ買い換える場合、新たに購入したのが
ちゃんと動作するの確認してから以前の売り払う
から俺は送り返すなぁ。
メンドイってもゴルァメール書いて送ってきた梱包材
で包んで送り返すだけだし。
でもまぁ、どうするかは個人の自由だしね。
124Socket774:2005/12/28(水) 03:00:27 ID:yq/LoOoS
>>116
地雷とは名称等外見に対して極端に性能が低い製品に対して使う言葉です。
6800は相当の性能はあります、発熱はultra GTよりかなり低いし
6600GTと比べて同性能で低発熱なんでファンレスAGPでは最後の選択としていいと思う。
ギガってのが微妙だけど。

でも6800ファンレスは夏場はエアフローそれなりに良くないときつよー
125Socket774:2005/12/28(水) 04:19:34 ID:QzcnE9wM
>>43
今更だが、前スレからの流れにワロタw



AGP版GSの報告が無いかと来てみたけど・・・

また来るわ。
126116:2005/12/28(水) 05:41:05 ID:L4l59phW
間違えてました。。。
> 6800で無印ってもしかして地雷
6800でファンレスってもしかして地雷
こう書いたつもりでした。

というか、そもそも地雷製品でもなんでもなく、
取り付けて、手持ちのゲームやベンチなどを試してみたところ、
以前の環境(RADEON8500)と比べたら、
それはもう天地の差がありました。

先の書き込みについては、失礼しました。

ファンレス環境で、それなりにデバイスも載っているPCなので、
熱が非常に心配だったのですが、
コア350MHzへのクロックアップで温度が劇的に下がるという情報を
目にしていたので、試した所、core 48℃ -> 40℃にまで落ち、
なぜかPC全体の温度も下がりました。

PCは若干静かになるわ、温度は下がるわ、3Dパフォーマンスは
メチャクチャあがるわ。感動です。
127Socket774:2005/12/28(水) 06:04:39 ID:CyWKUf/0
特価ながらようやくアメリカ並みの2万5千円で出てきたな6800GS
向こうじゃ199ドルなんだから円安考慮してもこのぐらいじゃないと
128Socket774:2005/12/28(水) 06:18:47 ID:joCVWxbP
>>127
全体的に値崩れして25k位で安定してくれないもんかな…
たまにはクロシコ以外のVGAが欲しいよ(´・ω・`)
129Socket774:2005/12/28(水) 06:52:18 ID:5+tWRm1a
玄人志向(笑)
130Socket774:2005/12/28(水) 08:18:23 ID:z56rdTKC
前スレでInnoの17980円6800無印について↓のような話が出てるんだが、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133941186/793-795

実際のところどうなの?
131Socket774:2005/12/28(水) 11:49:27 ID:zcgem59k
>>52
情報ありがとうー
俺もいま注文した(PCI-Exp Leadtek 6800 GS)
秋葉原を2日間探し回ったが無くて、半ば諦めてたよ。
132Socket774:2005/12/28(水) 12:00:18 ID:QzcnE9wM
PCI-Eなら素直にあと1万だして7800GTにすれば良いのに。
あと一万追加するだけで性能が約1.5倍になるってのに・・・わからん。
133Socket774:2005/12/28(水) 12:06:17 ID:dyvP4Her
>>132
価値観の違いだ。
1万ちょっとの差が大きいと感じるか小さいと感じるか。
134131:2005/12/28(水) 12:13:50 ID:zcgem59k
>>132-133
この時期の俺にとってはその1万ちょっとが厳しいのだ・・・

しかし、あっという間にレスがつくんだなぁ。。
みんな見張ってるのか?
135Socket774:2005/12/28(水) 12:18:29 ID:kt6UrKXC
見張ってないよホントだよ
136Socket774:2005/12/28(水) 12:24:04 ID:D/bHgFLR
AGP6800GSの情報を求めて張り付いてる奴が多いからな。
加えて年末で仕事納めだし、暇な奴も多いんだろう。

…まぁ俺がそうなんだがな。

俺も1万チョイプラスってのは躊躇するな。
他のパーツを買うなり、メモリ増設するかも試練し。
でも7800GTにする、ってのも間違いではないから悩むわけで。
137Socket774:2005/12/28(水) 12:33:43 ID:zcgem59k
俺も仕事を仕事を昨日納めてきたよ。なので暇でーす。
あした秋葉に行ってその他のパーツを

主観だが、3年前 AGP に右往左往した記憶があるが、
PCI-Exp も AGP と同じ運命をたどるんだろうなぁ。。

と踏まえると、1万ちょっとの部分もあるが、常に最先端を目指すより
ワンランク下げてコストパフォーマンスを注視した方が幸せかなぁ〜と
思うところもあるのですよぁ。
138Socket774:2005/12/28(水) 12:39:10 ID:2IpyQMxJ
前に玄人志向PCI-E版GSのメモリクロックが1.3GHzとかの
報告をみて通販で注文した玄人志向GSが昨日やっと届いた

自動OCで520/1320とか検出されたんで少し低めの
500/1300でベンチいろいろやってみたんだけどゴミとか
一切でなかったので当たりかな?
PCI-E5950からの乗り換えなんで体感速度も大幅にあがって
かなり満足です
139Socket774:2005/12/28(水) 12:45:04 ID:EahN1tvw
リドテクGS秋葉で売ってないのかぁ
今手に入るGSだったら玄人がいいのか?
140Socket774:2005/12/28(水) 13:00:55 ID:zcgem59k
>>139
俺レベルで2日間秋葉を探し回ったが6800クラス自体が品薄だった。
特に6800GSは皆無だった印象がある。
玄人は選択の範囲に入ってなかったので確認していないが
リドテク以外の6800GSも無かったぞ。
141Socket774:2005/12/28(水) 13:04:46 ID:EahN1tvw
>>140
そうか、thx
ネットショップでも在庫あり表示の店で注文したらメールで在庫ない言われたし
年明けまで待つかな…
142Socket774:2005/12/28(水) 13:19:23 ID:QzcnE9wM
>>137
コストパフォーマンスの使い方を間違えてないか?
CPを考えると断然7800GTだって話なわけだが・・・
143Socket774:2005/12/28(水) 13:26:26 ID:QzcnE9wM
>>138
>>9
テンプレくらい目を通そうぜ
144Socket774:2005/12/28(水) 13:27:21 ID:zcgem59k
>>142
むむむ。。
じゃぁ、そういうことで。
どっちにしろ、俺にはプラス1万ちょっとが出ないのさ〜・・・
145Socket774:2005/12/28(水) 13:27:36 ID:A/TzRg4w
それは性能差を体感する機会がどれだけあるか次第だな。
146Socket774:2005/12/28(水) 13:56:28 ID:fBZYDRkh
まーゲームだったら6800GSもありゃ基本的には事足りるからな
147Socket774:2005/12/28(水) 14:03:33 ID:FbVhsLcV
>>146
んなこと書くとBF2厨が湧いてくるだろが
148Socket774:2005/12/28(水) 14:18:14 ID:3zusIuvo
いいんじゃないの
おれFPS自体やらないし
149Socket774:2005/12/28(水) 14:18:55 ID:GZi5PL+i
6800無印でBF2頑張ってますYO
150Socket774:2005/12/28(水) 14:22:46 ID:W8c8KX+Y
またまたご冗談を
151Socket774:2005/12/28(水) 14:40:39 ID:kt6UrKXC
9800proで頑張ってますg
152Socket774:2005/12/28(水) 14:42:37 ID:oanhZUYl
V9999を16パイプ化してベンチも問題なくきっちり完走するのに
実際にゲームやったら画像乱れまくるわ重いわって何なんだ一体・・・
153Socket774:2005/12/28(水) 14:56:51 ID:qNiJdt6P
安藤美姫の練習では出来る4回転みたいなもんだ
154Socket774:2005/12/28(水) 15:07:23 ID:A/TzRg4w
AGP GS特攻隊マダー?報告によっては突撃準備万端で待ち構えてるわけだが
155Socket774:2005/12/28(水) 15:08:38 ID:Bibj2IKF
>>154
特攻隊長に任ずる!
買って来い!
156Socket774:2005/12/28(水) 15:44:16 ID:CVAP3KC9
impressの記事だとXFXのAGP-GSはクロックが350Mhzになっているな
結局AGP-GSは劣化GTの位置に押し込められたわけだ
PCIe-GSが従来品を食いつぶすアップグレード版であるのに対してAGP版は
無印<GS<GT<ULTRAと明らかに従来品との差別化が図られている
従来品の在庫を抱えた企業に対する救済なのだろうが、これではGSを開発しようとする
メーカーの意欲をそぐだけの気がする
157Socket774:2005/12/28(水) 16:14:51 ID:z2LJ36ss
使いまわしなんだから仕方ない。
廉価版に文句いうべからず。旧規格のAGPなんだし。
158Socket774:2005/12/28(水) 16:39:25 ID:VP2FnvWS
Leadtekの6800GSをネットで予約、
在庫ありだったのに1週間経ってから納期未定x2・・・ふざけんなよorz
GSないんで納期遅れるかもと言ってたので、G/B抜かしてBTOで頼んだPCは
とっくに届いてるんですけど。どこもかしこも!!!

アキバでもないんか・・・

チラ裏すまん(;つД`)
159Socket774:2005/12/28(水) 16:52:55 ID:D/bHgFLR
どうしてもリドテクの6800GS欲しいならビックカメラ新宿西口にでも行けば?
ガラスケースの中に鎮座してたはず。

…値段は覚悟しておいた方がいいとは思うが、な。
160Socket774:2005/12/28(水) 18:19:23 ID:pFL4DL77
ドスパラならELSAの6800GSは在庫あるみたい
ちょいと高いけど
161Socket774:2005/12/28(水) 18:27:17 ID:G1dyhf84
無駄に高いのはイヤだよぉ。。。
162Socket774:2005/12/28(水) 18:38:31 ID:QgXw3Z+G
6800GSがこうも品薄状態だと正月に値下げなんてことはなさそうだね
163Socket774:2005/12/28(水) 20:40:29 ID:5zhNHDp+
上でも書いたように24980で特価出てるよ
このぐらいの値段なら7800GTを買えだのウダウダ言われまい
これでDirectX10世代まで乗り切るつもりだ
164Socket774:2005/12/28(水) 20:42:39 ID:G6gEUTp9
やあ、1ヶ月前ぐらいの前スレで6800GS・AGPの入荷状況をショップに
聞いたもんだが、今日あらためて性懲りもなく近所のダズパラに入荷予定聞いてみた。
俺「6800GS・AGPいつ入荷するんですか?確定日じゃなくても大体の予定日
  でいいんです。」
店員「AGP版ですか。ちょっと待っててくださいね。」
  (カタカタとパソコンをいじる店員さん)
店員「AGP版6800GSは・・・・・・ないですね。」
俺 「ない?・・・・・・。」
店員「はい、商品コード自体ありませんし。」
俺 「商品コードがない?・・・、でも雑誌とかネットで出ると・・・。」
店員「いえ、うちのほうも把握はしているんですが、完全に入荷情報
   は、音沙汰なしの状態で・・・・。」
俺 「・・・・・・・・・さいですか。」
思わず、横においてあったAOPEN6600GTを買おうかという衝動に駆られた。
165Socket774:2005/12/28(水) 20:50:04 ID:VNYLnjjw
7800GSもあるし気長に待つべ
166Socket774:2005/12/28(水) 20:58:14 ID:wyCUGtqS
無印でいいじゃん
167Socket774:2005/12/28(水) 21:01:05 ID:A/TzRg4w
AGP6800無印の256MBがあればつかんでしまいそう
168Socket774:2005/12/28(水) 21:37:45 ID:eZEZHJ9r
日本で出るかは微妙だがアメリカでは出たわけだし6800GS AGP
心が折れそうな子は
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_82.12.html
>Release Highlights:
>Adds support for GeForce 6800 GS AGP.
これでも見て元気出せ
169Socket774:2005/12/28(水) 21:53:09 ID:z49GsysH
ヤフオクで中古の Leadtek Geforce6800 256MB AGPが26000円で落札されたんだが、
なんでこんなに高いんだ?
170Socket774:2005/12/28(水) 21:58:18 ID:JkPz7t+T
ファン静かだし、16パイポ化できるかもしれないからか?
AGPのGSはウンコだし・・・
171Socket774:2005/12/28(水) 22:25:02 ID:I7He2jfG
既出だったらすまないが、XFXの6800GS AGPって何か他のと基盤ちがくない?
だからって別に何も無いんだけどさ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1227/xfx.htm
172Socket774:2005/12/28(水) 22:32:23 ID:02bt2pRZ
>>171
電源コネクタ1個だね。
173Socket774:2005/12/28(水) 22:36:22 ID:02bt2pRZ
Albatronも電源コネクタ1個だた。
つーかコンデンサ少ないな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/albatron.htm
174Socket774:2005/12/28(水) 22:43:48 ID:xAnKo3nq
175Socket774:2005/12/28(水) 23:06:35 ID:I7He2jfG
>>172
っていうか、何かコンデンサとかの配置が違う気がする
176Socket774:2005/12/28(水) 23:09:55 ID:tNUeM4SW
>>175
おいおい>>174見てワカランのか。
XFXは無印基板ベースだろ。
アルバはGT基板(コンデンサ省略多め)。
177Socket774:2005/12/28(水) 23:11:31 ID:EppZGv4p
GE16/6組はやはり勝組だった。
178Socket774:2005/12/28(水) 23:22:43 ID:I7He2jfG
>>176
ごめん、無印と比べてって事で、よく見てみると配置ちがくない?
179Socket774:2005/12/28(水) 23:24:04 ID:EppZGv4p
GE12/5も負組ではない。
180Socket774:2005/12/28(水) 23:50:09 ID:z2LJ36ss
もしかしてGS専用基板なのかもね。
Albatronは単純にGTのリファレンスデザインを踏襲してるだけだね。

今日はGalaxyの6800GT AGP中古を\24,800で買ってきた。
基板は純正基板の緑色の奴でした。
181Socket774:2005/12/29(木) 00:06:39 ID:H+Fa3FD/
>>174
一番上の奴、ファンも基盤もそのまんま9999GEだな・・・・
182Socket774:2005/12/29(木) 00:08:42 ID:/bnxxY+S
9999GEはUltra基盤が受けた
183Socket774:2005/12/29(木) 00:16:47 ID:0APLvDhh
厳密に言えばリファレンスそのままのUltra基板では無いんだけどな。
言うなればASUS仕様のUltra基板ってとこか。
184Socket774:2005/12/29(木) 00:21:26 ID:Je1INUO9
>>169
そうなんだ、手を出そうと思ったけど結局引いてしまったよ。
今中古のELSAのGTが35kで出品されてるけど、いくらなら買う?
185Socket774:2005/12/29(木) 00:25:51 ID:Je1INUO9
>>184への自己レス
ELSAのAGPスロットのGTな。
186Socket774:2005/12/29(木) 00:33:30 ID:l5Tavs4G
GT中古なら3万以下。
187Socket774:2005/12/29(木) 00:34:05 ID:rH6gzz6R
>>184 もう入札されてるな。
最近のGLADIAC 940シリーズの落札結果

http://www.aucfan.com/search1?ss=63&t=%2D1&q=GLADIAC%20940
188Socket774:2005/12/29(木) 00:35:08 ID:RcmmHZCS
おまえらGSの人柱情報もOC情報もあがってない状態で机上の空論で議論するのも
たいがいにしとけよ。
今無印とか高額な中古GTとかに特攻するのってすんげーアホだぞ。
もう少し待て
189Socket774:2005/12/29(木) 00:38:49 ID:8BJst87i
ELSAはもうAGPは出さないんじゃね?
190Socket774:2005/12/29(木) 00:59:26 ID:Lm5IyHSc
やっぱいま中古GTとか特攻すんのアホかなー。
GS情報待ってたいけど、休みの日とか気になって一日中ネットで
ショップ見て回ったり、2ch見てたりすんだよね。
我ながらすんげー時間の無駄使いしてんなーとか感じるのよ。
191Socket774:2005/12/29(木) 01:02:17 ID:aUPE18lG
Time is money.
192Socket774:2005/12/29(木) 01:09:42 ID:utF3nK6M
>>181
1スロットだし似てて分かり辛いけど、リファレンスの
6800Ultraのクーラーだよ。
ASUSのとは微妙に形が違う。
193Socket774:2005/12/29(木) 02:26:41 ID:zmAUCnM0
中古はあほっぽいな
194Socket774:2005/12/29(木) 03:41:22 ID:iU6FTG/r
XFXのグラボって国内では供給されてないよね。
過去にもここのが供給されてたことってあるのかね?
あったとしたらどこがOEMやってたのかサパーリわからんけど今度もそこがやるんだろうか?
OEM関係の話になると疎くてさっぱりワカラン(´・ω・`)
195珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/12/29(木) 05:38:57 ID:kbX7kpI0
カオスに普通にXFXのビデオカード売ってるな
あっまた言っちゃった在庫切れちゃう 笑
196Socket774:2005/12/29(木) 07:04:50 ID:vq7OIIQC
>>132
>>142
PCI-E6800GSと7800GTの両方持ってるけど、
6800GSでも十分過ぎるくらいの性能だと思う。
それに低発熱でファンも少し静かめに感じた。
GSはキューブ型PCで使ってる。

7800GT・・・税込3.9〜4.7万円(20パイプライン)
6800GS・・・税込2.5〜3.0万円(12パイプライン)

漏れは6800GSは実質2.5万円で買ったから
7800GTの最安値と比べても約1.5万円も差があり
性能的には十分納得レベルだと思ったけどね。

でも確かに6800GSの平均相場が3万弱だから、
7800GTの最安カードを探して買えば、かなり
お買い得であるのは確かだね。GTXは高杉だから。

197158:2005/12/29(木) 10:37:42 ID:MlYwjrf8
昨日アキバ行ってドスパラでLeadtek 6800GS見つけた!
ちょっとだけ高かった、まぁネットショップとかで買うとあまり変わらんが>29500円
数件周ったがやっぱ他は置いてなかった
198Socket774:2005/12/29(木) 10:42:00 ID:qMlAaCDk
>>188
じゃあ俺Ultraにするよ!
199Socket774:2005/12/29(木) 10:49:39 ID:wvpXkOyv
>>197
まじかー
ないと思って納期一週間になってるネットショップで注文しちまったよ
まだ返事来ないんだけど
新PCあるのにグラボがねぇorz
200Socket774:2005/12/29(木) 12:53:59 ID:W8u2/4+Y
>>188
アホか!
世代交代するのが2年も3年も先だっていうなら、とことん待つけど今や半年ペースだってのに
待ち続けてようやく目標としてた価格で買えても、使う期間が短くちゃ意味ねえっての。

GE祭りの時もそうやって逃した口だろ?
GSが出るから、GSが出るからって。
で、まだ待つの?w
ようやく姿が見えた頃には次のGPUの話題で真っ盛りってか。

しっかりしてよね!お兄ちゃん
201Socket774:2005/12/29(木) 13:04:34 ID:HtO1ETgu
まあ、本当は必要ないのにちょこっとアップするだけの快感だけの為に
買い換える人にとってはそうだろうね
202Socket774:2005/12/29(木) 13:12:31 ID:tAYR1wvJ
換えても満足するのなんて、ほんの短い間だしなぁ
いろいろ検討してる時が一番タノシス
203Socket774:2005/12/29(木) 14:59:51 ID:HX3Uj/A+
許すなAGP差別
204Socket774:2005/12/29(木) 15:16:29 ID:XX4P0d1Q
差別じゃなくて時代遅れだってんだ
205Socket774:2005/12/29(木) 16:03:28 ID:A4jyK6qA
PCI-Eでしか遊べないゲームが出たらな
206Socket774:2005/12/29(木) 16:23:19 ID:Xur/+1WR
PCI-Eでしか買えないGPUが多くなったな
207Socket774:2005/12/29(木) 16:41:43 ID:B3S1QlBn
その人にとっての買い時がそれぞれあるんだから、誰がいつ買おうが知ったこっちゃない…んじゃないの?
自分が買った直後に新型が出て価格がドーンと下がってorzったら南無だが。
208Socket774:2005/12/29(木) 17:52:56 ID:qMlAaCDk
OCするほど強いの欲しいクセにUltra買わないってのが分からん。
209Socket774:2005/12/29(木) 17:58:00 ID:XXBw1UGF
すんません
AGPの6800ULTRAでDVIのWUXGA(1920*1200)が表示出来るボードを教えてください。

210Socket774:2005/12/29(木) 18:47:10 ID:8DIJIT4p
>>209
全部
211Socket774:2005/12/29(木) 19:13:54 ID:XXBw1UGF
>210
Innoのは1600*1200までしか対応していないんですが
あとElsaのも1600*1200までです・・・
1920*1200でDVI接続で使えている人、どこのメーカーか教えて下さいまし
212Socket774:2005/12/29(木) 20:04:22 ID:FleUsvYc
>>211
6800無印AGPだけどinnoは使ってる。
DELLの2405でDVI正常表示。
213Socket774:2005/12/29(木) 20:34:49 ID:3J5SQC9+
>>211
ビデオカードメーカーのページばかりじゃなく他も探しましょうね。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
↑表示できる理由も解説してある。
ディスプレイメーカーのも見てみるように。確認できたカードくらい載ってるから。

↓Apple Cinema HD Displayのシステム条件
>Windows
>・165MHzデジタル帯域DVIポートをサポートするWindows PC。
214Socket774:2005/12/29(木) 21:25:00 ID:S97MJBd+
明日にでも秋葉原行ってみようと思うのですが
AGP版6800無印の256MBってまだ売っているでしょうか?
215Socket774:2005/12/29(木) 22:24:02 ID:8Ot6zx68
もう無い無駄やめとけ
216Socket774:2005/12/29(木) 22:33:23 ID:3J5SQC9+
>>214
もともと出してるメーカーも少なかったし、ほぼ無理じゃないかな?
あってもよっぽど安くなければお買い得とは言えない製品だと思うんだが。
217Socket774:2005/12/29(木) 22:36:34 ID:5GvFBW01
>>216
V9999/TD/256はGEと同等ですよ
218Socket774:2005/12/29(木) 22:43:18 ID:SK4uDMSZ
6800無印に256MB積んでても宝の持ち腐れ感の方が強そうだけど
219Socket774:2005/12/29(木) 22:43:35 ID:RcmmHZCS
>>200
でも最後のAGPとして買うつもりの人多いでしょ。だったらもう少し待ったほうがいい。
220Socket774:2005/12/29(木) 22:52:38 ID:XXBw1UGF
>213
有り難うございます。
勉強させていただきます。
221Socket774:2005/12/29(木) 22:53:21 ID:DDYe2QFq
AGPにこだわってる人ってIntel系の人?
最近気付いたんだがSocket478だとCPU変えなきゃいけないんだなって。
222Socket774:2005/12/29(木) 22:54:31 ID:ERxNK4LV
PenMだろうね
それ以外だと6800無印でもCPUが足りずにもったいない位だ。一般的には。
223Socket774:2005/12/29(木) 22:55:08 ID:32b81UO/
>>221
変態マザーなかったっけ?
224Socket774:2005/12/29(木) 22:56:32 ID:v+QqQUWl
>>223
つられんな
225Socket774:2005/12/29(木) 23:00:32 ID:DDYe2QFq
いやIntel系だけじゃないよなSocketAの人もだよね。
CPU+M/Bの費用だったら結構な出費じゃないですか。
226Socket774:2005/12/29(木) 23:01:23 ID:HX3Uj/A+
>>221
ノ SoketAでM2待ち
227Socket774:2005/12/29(木) 23:05:02 ID:HtO1ETgu
AGPにこだわるっていうかPCI-Eにするとなると総入れ替えに近くなるから
そろそろ買い換えるかって時期が来ないとなかなかね
228Socket774:2005/12/29(木) 23:05:14 ID:1splfVrR
P4北森3.06&GEで概ね満足ノシ
229Socket774:2005/12/29(木) 23:11:17 ID:98APdIqp
[email protected] 6800無印256MB(AGP) で不満なし
Vistaが普及するまでこれでいくヽ(´ー`)ノ
230Socket774:2005/12/29(木) 23:17:05 ID:nf/e7Mty
Athlon64 3200+ socket754 メモリ2.5G FX5900XTから6800GT AGPに乗り換えるのはもったいないですか?
あまり3Dやってないですが
231Socket774:2005/12/29(木) 23:20:34 ID:liTPjW1r
まぁVistaを念頭に入れるとするならの話に限ればだけど、
VistaはVGAメモリ512M要求するらしいから、今焦ってPCI-Eに移行する必要ないし。
そもそもPCI-Eは淫ь蜩アだから、淫ママン使いはPCI-Eのみの選択肢しかないんだろうケド、
AGPママンはそれなりにあるからVista考えないなら、
別にPCI-EでもAGPでもなんでもいい。
232Socket774:2005/12/29(木) 23:20:37 ID:32b81UO/
あまり3Dやってないのなら別にそのままでよいと思うんだが
233230:2005/12/29(木) 23:32:15 ID:nf/e7Mty
ありがとうございます
今買っておかないと6800GTなくなるかと焦ってたんですが、確かに今困ってないんで焦って買う必要もない
ですね

必要になるまで様子みて将来的にCPU、マザボ、VGAの取替えを検討してみます
MMOやるにしても大航海とかさくさくでしたので現状問題ないですし

234Socket774:2005/12/29(木) 23:34:11 ID:HX3Uj/A+
>>231
こうもAGP品薄状態が続くと焦って移行してしまいそうだよ
235Socket774:2005/12/29(木) 23:45:30 ID:IVd1D519
AGP6800使いだがラデX850XTPEに惹かれる
236Socket774:2005/12/29(木) 23:47:42 ID:RvlnI48+
>>233
>232 も実は6800GTを狙っていて、競争相手を減らそうとしてるんだったりしてなw
237Socket774:2005/12/29(木) 23:48:22 ID:TLPKyFaj
つーか現状じゃ、AGPは6800GEかGTかULTLAしか選択儀ないよな
RADEONハイエンドはSM3.0対応してねえし。
238Socket774:2005/12/29(木) 23:55:51 ID:32b81UO/
>>236
PCI-Ex使いなので安心してください。
239Socket774:2005/12/30(金) 00:01:55 ID:d8ooaUFT
240Socket774:2005/12/30(金) 00:03:14 ID:FXwdXYLV
>>239
すこぶる絶好調
241Socket774:2005/12/30(金) 00:10:19 ID:tDPLSGmd
>>239
地雷じゃないけど、定格だとちともの足りんかも知れず。16p化とかOC耐性の引きに自信があるなら
化けるかも。
242Socket774:2005/12/30(金) 00:26:33 ID:KoJNlRtj
PCI−E移行に躊躇してるAGPerはこれでも読んで頭冷やせ

ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/5108dcd64e4873179846bf9a9b5a02c2

どうだ、悔しいだろ?

そしてこの番組の中である技術者が言った言葉が

「大部分の人間が反対する技術こそがむしろ正しい。
なぜなら大部分の人間が賛成するということは既に先鋭的な技術ではないから」

何がいいたいのか、頭のいい奴なら察しがつくだろ
君らAGPerの存在が日本の成長の足枷になってる事実にそろそろ気付きたまえ

243214:2005/12/30(金) 00:30:50 ID:MBpikqtp
>218
では128MBでも256MBでも性能差はほとんどないと見ていいのでしょうか?
128MBで何か大きなデメリットというものはないんですか?
244Socket774:2005/12/30(金) 00:30:51 ID:IuVIerAU
>>242
誰も反対などしてませんが?
245Socket774:2005/12/30(金) 00:33:40 ID:8MaiNnFy
その番組は見てたし良い番組だとは思うけど>>242の言ってることは無茶苦茶だな。
246Socket774:2005/12/30(金) 00:33:43 ID:eOoQ80WH
>>243
メモリ積んでてメリットがあると言ったら多色高解像度だけど、
6800無印じゃGPU自体が足を引っ張るんじゃなかろうか。
247Socket774:2005/12/30(金) 00:34:04 ID:3KQojnbr
>>243
一部のゲームで128MBだと、 ビデオメモリの不足で低い画質設定しか選べなくなったりする。
けどまぁ、ゲームなんて動けば良いんだし、最低画質でも遊べれば何の問題もないよ。
248Socket774:2005/12/30(金) 00:34:18 ID:IvPmJ+Zd
>>101
レコードにはレコードなりの存在価値と理由があると思う
AGPとクソ味噌一緒にしたらレコードが可哀そう
だって、レコードはヘ足すりゃ
プレミアが付いてめちゃくちゃ高かったりするし
アナログの音に拘るヤシだってまだまだ多く存在する。
むしろレコードは一部金持ちの趣味に留まらず
一般的にも見直され
ブームが再燃しつつあるといった状況。
一方のAGPはそんなものとは縁遠い感じがするだろ?
この世から消えて無くなればそれで終わりの存在
AGPには夢も希望もありゃしない
そんなAGPに拘る理由が俺にはサッパリ分からんのだ
AGPerは決して貧乏人の集まりではないと言うのなら、
よっぽど頭変なんじゃないかと思う
249Socket774:2005/12/30(金) 00:37:37 ID:IuVIerAU
俺はこのスレ読んでるとPCI-E信者の方が頭おかしいんじゃないかって思えるけど
250Socket774:2005/12/30(金) 00:41:19 ID:CotQtW4q
PCI-E信者のAGPの貶し方がアレすぎる…
251Socket774:2005/12/30(金) 00:45:28 ID:MBpikqtp
>246,247
6800無印ではあまり性能差はないということですね。
では安心して128MB版を買いに行くことにします。
あぁもっと高くて性能がいいやつを使いたい...
252Socket774:2005/12/30(金) 00:49:37 ID:fY+7GBFy
>>251
・256MBにはGDDR3版がある
 →DDR3版はメモリクロックが1GHz
 →OC常用するならメモリ帯域もコアクロックに合わせて伸ばさないと
   パフォーマンスは頭打ちに

 →ついでにDDR3版は基板がUltraとかGT用のものの可能性が高い(ほぼ100%?)
 →OC耐性/OC常用での不安要素が少ないかもね

こーんな感じ
253Socket774:2005/12/30(金) 00:51:43 ID:fY+7GBFy
我ながらすごい分かりにくい書き方したと思った

少し出費がかさんでもパフォーマンス目当て→256MBでGDDR3のものを
どちらかといえば安く済ませたいし、発熱も少ない方がいい→128MB版で十分

これでいいかな?
254Socket774:2005/12/30(金) 00:54:38 ID:/R5KLQRv
>>243

今時のゲームは256MB積んでたら、それなりに効果あるよ。
高解像度テクスチャーふんだんに使ってるようなやつは特に有効。
実際にVRAMの使用量チェックしながらゲームしてみればわかるが、ちゃんと使ってる。

なんというか、いい加減な答えするやつ多いな・・・
255Socket774:2005/12/30(金) 00:55:10 ID:4M8sX3x8
>>253
それが的確やね
256Socket774:2005/12/30(金) 01:04:49 ID:oHCCOKE1
>>254 具体的な例を上げてみそ
257Socket774:2005/12/30(金) 01:15:00 ID:/R5KLQRv
意味わかってんのか?
なんだよ、具体的な例って・・・
258214:2005/12/30(金) 01:15:44 ID:MBpikqtp
>253,254,255
やはりOCも試してみたいです。
AGPでは最後の買い物にしたいので出来るだけ失敗はしたくないです。
なので256MBを探してみて、無かったら128MBで手を打ちたいと思います。
参考になりました。本当にありがとうございます。
259Socket774:2005/12/30(金) 01:18:33 ID:COeb9Sfs
>>248
糞味噌テクニックまで読んだ
260Socket774:2005/12/30(金) 01:28:20 ID:nSaKNPK6
>>242
PCIE移行を拒むことによってむしろ台湾、韓国の台頭を抑えることになる。
261Socket774:2005/12/30(金) 01:34:23 ID:LiOWlmmG
俺のやってる某MMOだと128MBと256MBでは明確に差が出ると言われてる。
そこそこ速い128MBより、中速256MBのが体感速度は速いとの報告多数。

まあ、ゲームによるだろうけどね。
262Socket774:2005/12/30(金) 03:55:23 ID:ex9Hsj16
128MBと256MBじゃ差は無いって言ってる人
どっかの受け売りなんじゃないの?
VRAMチェッカー使えば、BF2では明らかに
128MB以上使ってるのが分かる。
263Socket774:2005/12/30(金) 04:31:11 ID:nSaKNPK6
450MHzってマジ?

PINE XFX Geforce 6800GS Extreme
GeForce6800GS / 256MB GDDR3 (450/1000MHz) - TVO/DVI - AGP 8x
ttp://www.hardwareschotte.de/hardware/preise/proid_8023190/preis_PINE+XFX+Geforce+6800GS+Extreme+PV-T40B-UDF3
264Socket774:2005/12/30(金) 04:41:07 ID:CotQtW4q
>>263
NV40なのに製造プロセスが0.11μmとかなんか間違ってないかそれ…
スペック表のメモリクロックも1100MHzになっててタイトルと違ってるしw
265Socket774:2005/12/30(金) 04:49:24 ID:fxFt+x8d
>>263
PCI-E版とごっちゃになってるような気がしないでもない。
そのページからメーカーのリンクたどってみると、その型番(PV-T40B-UDF3)は350/1000、
PCI-E版にExtreme Edition(PV-T42G-UAF7、450/1050)とXXX edition(PV-T42G-UAD7、485/1100)
ってのがある。
266Socket774:2005/12/30(金) 04:54:39 ID:tE10G57E
つーか元が6800無印の話なんだから
それに限ってのレスで言うなら>>252-253でもう完結してる
128はDDRだが256のはGDDR3でスペックがそもそも違う

そしてそれ以前に6800無印256なんてもうほぼ見つからないって事だ
267Socket774:2005/12/30(金) 10:36:22 ID:x2L8/u/4
このスレで某MMOとか伏字にしてる時点でネタか?
んで結局行き着く先は有名なBF2。
268Socket774:2005/12/30(金) 10:46:31 ID:4M8sX3x8
BF2とかは特殊な環境と考えた方がいいんじゃないかな?
現在出てるMMOは大抵VRAM128MBで足りると思うし
269Socket774:2005/12/30(金) 10:58:18 ID:3KQojnbr
BF2が特殊なゲームかよw
270Socket774:2005/12/30(金) 11:08:21 ID:klSRAJRt
BF2関連は隔離スレあるんでそっちで

BATTLE FIELD 2が快適に動くPCを考えるスレ 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135162753/
271Socket774:2005/12/30(金) 11:42:21 ID:kpVtAvXv
普及してるディスプレイって、せいぜいSXGAクラスだよね。
256MBも使うような高解像度テクスチャで速度を犠牲にしなくても、
128MBで使えるテクスチャで十分綺麗に見えるんじゃない?
272Socket774:2005/12/30(金) 11:44:43 ID:/bG0BA/p
MMOの定義が日韓製のものが基準になってねえか?
EQ2やSWGなんて、余裕で128MB食いつぶしますが。
273Socket774:2005/12/30(金) 11:57:18 ID:OalQLG7h
フィジックス搭載
274Socket774:2005/12/30(金) 11:57:39 ID:fY+7GBFy
設定によりけりだろ
128M以上使ってるなんて言っても
256M必須のゲームなんて見たことない。
275Socket774:2005/12/30(金) 12:25:44 ID:x2L8/u/4
EQ2は必須64M 推奨128M
SWGは必須32M 推奨64Mだし。
MMOで必須が128Mってのさえなくないか?
276Socket774:2005/12/30(金) 12:32:07 ID:/bG0BA/p
いつから、”必須”の話になったんだよ・・・
277Socket774:2005/12/30(金) 12:39:14 ID:kpVtAvXv
いつから”超快適”の話になったんだよ
278Socket774:2005/12/30(金) 12:42:10 ID:/bG0BA/p
駄目だこりゃ・・・

256MBに一定レベルの意味があるかどうかって話じゃないのか。
ゆとり被害者は文科省に泣きついて再教育を要求しろ。
おまえらには権利がある



かもしれん。
279Socket774:2005/12/30(金) 12:45:06 ID:o3Y8dBL2
実際の所、128MBで1280x1024以下でそれなりに綺麗に見れて、
それなりに快適にプレイ出来るの?

って、その程度の問題じゃないの。
280Socket774:2005/12/30(金) 12:47:20 ID:V1Ai7SO7
噂のVIPはここですね。
281Socket774:2005/12/30(金) 12:50:29 ID:8szF29MK
高解像度テクスチャ使って綺麗な画面で快適に遊びたい奴は
最初から6800無印なんて眼中に無いだろ、ってのが真実。
282Socket774:2005/12/30(金) 13:07:01 ID:8MaiNnFy
BF2が推奨256MBだったよね。
283Socket774:2005/12/30(金) 13:11:52 ID:NfC0XUY/
節約出来ればそれに越したことは無いわけで。
6800無印で快適に動くなら、それ以上は必要ない。
で、128MB←→256MBの価格差がパフォーマンスにして
どれほどの価値があるか?というのは真っ当な疑問だと思うぞ。
現状ではこの疑問に興味ある奴なんて少ないだろうし、マトモな答えも返ってこんよ。
つまり、両方買って検証するなら今だぜ^^
284Socket774:2005/12/30(金) 13:26:53 ID:nSaKNPK6
Q4をへっぽこ9800SEでやったけどスクショとベンチ結果見る限り
256が豪勢か貧相かの境目な希ガス。貧相ってもきれいだけど最新3Dゲームは
256で体感してこそ価値がある。256が超ハイエンド限定だったころは
”超快適”な話だろうけど現在は”必須”までいかなくともコアゲーマーと
ライトゲーマーの分水嶺くらいにはなってるんじゃないか?
285Socket774:2005/12/30(金) 13:31:59 ID:8MaiNnFy
ハイエンドはもう512MBの時代だしね。
286Socket774:2005/12/30(金) 13:32:54 ID:rSptyuLe
128MBか256MBよりメモリークロックのほうが大事な気がする
287Socket774:2005/12/30(金) 13:34:25 ID:CkuW3OZr
コアゲーマーは最初から6800無印なんて選択肢に無いだろ。
256MBの方が速いと言ってる人間もコアゲーマーだろうから自分が使ってる訳じゃないだろうし。
どうせ7800の下位モデルが出れば見向きもされなくなって、128MBと中古価格は大差無くなる。
128MBにしろ256MBにしろ最後のAGPとして考えるには悲しい機種だと思うがな。
288Socket774:2005/12/30(金) 14:02:55 ID:vLvvo5k2
青ペンのAGP版6800GT256Mの中古が23Kで売ってるんだが
アルバ6600GTからの買い替えで幸せになれまつか?
289Socket774:2005/12/30(金) 14:32:19 ID:OalQLG7h
中古って辺りが微妙だな
まあ頑張れ
290Socket774:2005/12/30(金) 14:37:15 ID:a/3LS2s6
ショップの保証なしじゃなければ漏れも欲しい
中古6800GT@23K
291Socket774:2005/12/30(金) 14:55:47 ID:RZgwjoeJ
>>288
まず、その店名を晒せ。

 話 は そ れ か ら だ 。。。。
292Socket774:2005/12/30(金) 15:03:15 ID:FWxtSl5B
エーオープン通販
293Socket774:2005/12/30(金) 15:05:57 ID:8MaiNnFy
ゾンビか。
294Socket774:2005/12/30(金) 15:06:01 ID:RL8mZdld
PCI-EXPRESS 16X
と書いてあるが…
295Socket774:2005/12/30(金) 15:34:16 ID:uV2kv1og
青ペンゾンビはAGPとPCI-Eの掲載場所よく間違えてるから注意しる。
296Socket774:2005/12/30(金) 16:15:58 ID:jSzPT1IR
2個あったよ
297288:2005/12/30(金) 16:19:47 ID:zhTvwmrb
アキバの祖父に売ってますた
中古パーツを専門に扱っている店舗です(エウリアンの並び)
店頭価格は26800(端数はうろ覚え)だけど3000引きの札が貼ってあった

298Socket774:2005/12/30(金) 16:30:09 ID:6o+FirXr
今日アキバにメモリー買いに行ったんだけどやっぱり新品の6800のAGPは
XT以外は売って無かったよ。売ってても買わないけど
すでにXT使ってるから。w
中古のGTはあったよ。
299Socket774:2005/12/30(金) 16:34:49 ID:jum1uGv7
aopen 6800AGPの中古が27800円で売ってたな。
同じのが2個あって、箱は新品みたいだったが。。。
300Socket774:2005/12/30(金) 16:43:25 ID:8MaiNnFy
俺の持ってるママンの箱とかも新品のような状態だぞ。
301Socket774:2005/12/30(金) 16:56:25 ID:hZ1TkF4R
俺からの価格情報

T-ZONE DIY 玄人志向6800無印128MB(PCI-E) \16800
 クロシコ・無印・128Mの三重苦
あとワンネスでGIGAの68GS(同じくPCI-E)が約25k
302Socket774:2005/12/30(金) 17:05:06 ID:b3S9r4FK
無印という点は苦ではない、苦ではないんだ
クロシコと128がいけないんだ
303Socket774:2005/12/30(金) 18:36:41 ID:awb8lSXO
PCI-Ex16なら6800無印より6600GTの方がいいのでは?
304Socket774:2005/12/30(金) 18:54:49 ID:8MaiNnFy
んなこたーないと思う。
パイプラインとかは6800無印の方が多いし。
まぁ6800無印≧6600GTぐらいだと思うけど。
305Socket774:2005/12/30(金) 19:09:22 ID:pMpUgt/H
>>303
PCI-EでC/Pをとことん追求するなら
むしろ実売10.000万円以下のGTと同等スペックDDR3搭載6600無印でいい
306Socket774:2005/12/30(金) 19:29:15 ID:rwg4TUmC
ファンレスで一番性能いいのはどこまで?
307Socket774:2005/12/30(金) 20:22:22 ID:ex9Hsj16
>>305
MISのダイアモンド祭りだっけ?
あんな出物はそうそう無いからねぇ。
308307:2005/12/30(金) 20:22:56 ID:ex9Hsj16
MISってなんだよ…、MSIです。
309Socket774:2005/12/30(金) 21:51:40 ID:pbsINDlg
MSIはちょくちょく投売りするからなぁ。
3万円の6800UltraってMSIだっけ?
310Socket774:2005/12/30(金) 22:47:45 ID:Kohydc5v
あのね、6800GSのagpはいつ出るの?
311Socket774:2005/12/30(金) 23:15:37 ID:lG0t6oyz
韓国人時間で10年後
312Socket774:2005/12/31(土) 11:00:57 ID:eP9B1xyN
俺は嫌嫌韓厨だけど、タイミングの良さと意外性なのか、ちょっとワロタ
313Socket774:2005/12/31(土) 11:02:56 ID:9NzFTLp1
嫌韓厨さ。特に在日が大嫌い。
314Socket774:2005/12/31(土) 11:35:42 ID:vQQMvmnv
俺は嫌嫌韓厨だけど、同じアジアの人たちと仲良くできない日本人は恥ずかしいと思うね。
旧世代の殻に閉じこもるAGPerを見てると特にそう思う。
315Socket774:2005/12/31(土) 11:40:22 ID:tlsNYMu0
ageてまでご苦労さん。
316Socket774:2005/12/31(土) 11:48:04 ID:/t3xnOFT
>314
嫌嫌韓厨?
まだ社会に出てないってことだろ
実家を出て一人立ちする迄は親の苦労は理解できない
社会に出る迄は「学校で言われるかわいそうな人たち」を理解できない
まあ教科書でならった程度の話ってのはそんなもんだ
あと結婚して子供できたら「いわゆるかわいそうな人たち」がもっと嫌いになるよ
なんで自分の家族以外にそいつらのために俺の税金が使われるんだ?って
スレ違いスマソ
317Socket774:2005/12/31(土) 11:51:30 ID:1nyIHBdf
嫌韓厨とAGPerは関係ないだろー
コンロが出るまでまだまだがんばるぞ
318Socket774:2005/12/31(土) 11:52:08 ID:eP9B1xyN
ちょっと触れただけでこのレス速度と展開。
自作板で最近工作員の活動が激しいってのが実証されたようなものだな。
メモリ関係のスレとかな。

ああスレ違いのつまらぬ書き込みをするんじゃなかった・・・スマソ>住人 orz
もう、この話題には触れない。
319Socket774:2005/12/31(土) 11:58:01 ID:LUCqrdm2
流石日本語が不自由な工作員ですね
320Socket774:2005/12/31(土) 12:29:25 ID:qwwqJbv5
ああ、冬休みなんだ。この板も少し荒らされそうだな・・・・・。
321Socket774:2005/12/31(土) 12:55:13 ID:GODOYP+4
ファンレスで一番性能いいのはどこまで?
6800はない?
322Socket774:2005/12/31(土) 12:56:50 ID:JlYplq/0
GV-N68128DH
323Socket774:2005/12/31(土) 15:51:42 ID:87Cz/ZGQ
むしろ6800がある
324Socket774:2005/12/31(土) 16:05:35 ID:9NzFTLp1
向こうが捏造した歴史を教えて反発してんのに仲良くできるわけないだろうが。
325Socket774:2005/12/31(土) 16:07:32 ID:yNYmKd6j
何で流れ戻ったのに蒸し返すんだ?
326Socket774:2005/12/31(土) 16:08:33 ID:zxFQe8Kp
なあ、使ってたAGP6800無印が逝ってしまっんでVGAカード新しく買うんだが、
6600GTと6800無印って消費電力以外、性能的にあんまり変わらんよな?
また6800がいいんだけど、店頭に無くてすぐ手に入らんし・・・。
AGPはもうだめだな・・・。
327Socket774:2005/12/31(土) 16:12:01 ID:uL3O5Y0f
買い換えようと思うんだが
ファンレスが絶対条件で
出来るだけ早くて発熱が少ない奴がほしいのだが
どれも発熱多そう
なんか派生版が多くてよくわからないのです
328Socket774:2005/12/31(土) 16:24:59 ID:BSIvvMrp
>>327
質問、ファンレスでなければいけない理由は?
6800とか6600GTクラスのファンレスになると、ケースファンもしっかりつけてエアフロー考えないと熱暴走して使えたものじゃないし
下手にファンレス買うぐらいなら、ZAVとか笊とか自分でつけたほうが結果的に静かになったりするし安定もする

ちなみにこのスレでのファンレス製品は>>322のしかないと思う
329Socket774:2005/12/31(土) 16:29:12 ID:RHBupaWN
その条件なら6600無印ぐらいじぇね?
330Socket774:2005/12/31(土) 17:01:14 ID:EExWsNnD
アルバの無印6800 送料無料で1.5万強だけどまだ売ってるよ。
ほしい人・・・ってこの価格じゃもう誰も買わんか・・・。
331Socket774:2005/12/31(土) 17:14:08 ID:ym5R/tT0
PC-Eというオチは勘弁
332Socket774:2005/12/31(土) 17:29:47 ID:xxk3Y/7t
PCエンジン?
333PCI-E:2005/12/31(土) 17:36:43 ID:ym5R/tT0
自分でもそう思ったw
334Socket774:2005/12/31(土) 18:00:32 ID:EExWsNnD
http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=79 ですな。
という事でPCI-Exです。
335Socket774:2005/12/31(土) 18:47:14 ID:8UAn55Eq
PCI−Eでも1.5万強は安いな。
俺はこの間、1.8万で買ったよそれ。
値段割にはまずまずかなぁと思ってたんだけど、このスレ的には
そんなに評価低いのか...orz~
336Socket774:2005/12/31(土) 18:59:06 ID:iuT+R4jh
もう少し出せば別次元の7800があるからね
337Socket774:2005/12/31(土) 19:02:49 ID:8UAn55Eq
>>336
もう少しって言っても1.5万から1.8万なら倍額だろ?
そこまでの予算はなかったですよ...
338Socket774:2005/12/31(土) 19:21:10 ID:ZAW4DCeJ BE:104502252-
フェイスキタと思ったらPCI-Eでした…
339Socket774:2005/12/31(土) 19:45:56 ID:EExWsNnD
アルバの無印6800は16パイポ化もすんなり可能で、安定にちょいとメモリクロック下げBIOS
書き戻して安定してますな。
私の場合は、単にFX4000化+DUAL DVIという選択で安いのはこれしかなかったんで
選択したんですけどね(笑

再び再販されるとはよほど売れていないとみえますな
340Socket774:2005/12/31(土) 20:29:02 ID:VuHVLSbz
>>339
PCI-E版ってquadro化できたっけ?
341Socket774:2005/12/31(土) 20:30:14 ID:x5Ih5QDl
>>339
>アルバの無印6800は16パイポ化もすんなり可能で
>DUAL DVIという選択で安いのはこれしかなかったんで
ヅアルDVI、NV40搭載なアルバ6800無印なんてあったっけ?
342Socket774:2005/12/31(土) 20:32:36 ID:VuHVLSbz
ん、いま子猫見たら確かにPC6800ヅアルDVIになってる。。
アルバのHPじゃD-SUBとDVIなのに。
343Socket774:2005/12/31(土) 20:37:35 ID:HKx12OJv
なんつか、このスレで買い物の相談するときは、AGPかPCI-Eかくらいは書こうぜ。
どっちの環境かでまったく変ってくると思うんだが。
344Socket774:2005/12/31(土) 22:42:20 ID:FL6whEyt
PCI-Exで(マザーがこれなので)
ファンレス(静音マシンなので)
予算的には2万円で収まればいいなぁ(希望)

こんな条件でできるだけ速いほうがいいですねという
あいまいな要求なんですが・・・
来春にでるファンタシースターユニバースが遊びたいのですが
推奨スペックがよくわからないのです
デモの映像とかでどの程度のスペックが必要なのかわかる猛者はいませんかね?
345Socket774:2005/12/31(土) 22:44:42 ID:JlYplq/0
>344
んなもんPSU出てから遊んでみてカード選べばいいじゃんよ。
346Socket774:2005/12/31(土) 23:02:49 ID:UPFcMgi4
>>344
現状では、基本的に和製ゲームは家庭用機と平行して作るから、そんなにVGAの能力は要求しないと思って良い。
標準的な解像度で遊ぶなら、GFなら6600GT以上あれば十分ではないかと思われる。
FSAAやら異方向性フィルタリングやらを多用して高解像度で遊びたいってなら話も変るが、それでも知れてると思う。

基本的に和製ゲームの場合はCPUに全力投球したほうが幸せになれる。
CPUに頼った作り方をしておけば、多機種への移植がたやすいからね。

前置きが長くなったが、このスレは6800スレなので無難に6800無印を勧めておくよ。
上記のような高解像度でとかいうならVRAMは256MBの物を選ぶと吉。
まあ、CPUが良ければ多分6600無印程度でも楽に動くだろうけど。
347Socket774:2005/12/31(土) 23:03:28 ID:FL6whEyt
前もって準備はしておきたいというかなんというか
公式ページみてもよくわかんないし
よくわかんないのに先行予約特典とかいって予約しろっていうし・・・
orz
348Socket774:2005/12/31(土) 23:21:02 ID:8UAn55Eq
>>342
うちの実機はDUALDVIだったり。
同じ型番でファンが3つついてる写真見たことあるので、
前期型と後期型があるんじゃないかと推測。
>>344
ナカーマ!
というわけで格安なalbaのPC6800を勧めておこう。
ペン4640 メモリPC3200の512B*2 マザボPCー150G PRO
なんて構成でも3DMARK5 4000近く出てるぞ
なにより一万五千円って安さは魅力。
詳しい場所は>>330が教えてくれるはず
349Socket774:2005/12/31(土) 23:39:07 ID:FYuJqbpk
6800GSでこんなのもあるらしい
ttp://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/overview.asp?pronameid=238&lineid=1&act=1
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200507253

で質問
ギガの6800GSは発熱・ファン音など激しかったりしますか?
また他のメーカーと値段以外で違いはあるんでしょうか?
350Socket774:2006/01/01(日) 00:30:51 ID:DuR67ZBg
6800GS AGP 買ったよ
っていう 初夢みた・・・
早くほしいよ うちのグラカ いまだにFX5200 今年こそはパワーアップしたい お兄ちゃん
351Socket774:2006/01/01(日) 00:41:26 ID:7+hifbyT
>>350
41分の間に寝て夢見ておきたのか
352 【小吉】 【476円】 :2006/01/01(日) 01:28:03 ID:gW29cVNy
6800GS AGP版について
353Socket774:2006/01/01(日) 01:42:32 ID:XISuUadA
どうでもいい
354Socket774:2006/01/01(日) 03:57:09 ID:e6Zws/z3
>>349
>6800GSでこんなのもあるらしい
ttp://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/overview.asp?pronam
>eid=238&lineid=1&act=1
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=00
>0000200507253

>で質問
>ギガの6800GSは発熱・ファン音など激しかったりしますか?
>また他のメーカーと値段以外で違いはあるんでしょうか?

今日いや昨日か、GIGAの6800GS(PCI-E)買ってきた。
ファンの音はほとんど聞こえない。
ただし、俺は騒音に強いし、もっと近くにもっとうるさい別の
PCが有るんで、あんまりあてにしないように。
ベンチ動かすとコア50℃くらいまで上がるかな。(室温15℃)

値段とバンドルソフトがPowerDVD 6 だったのが決め手。
355Socket774:2006/01/01(日) 07:59:56 ID:JK2mTZ5Q
昨日秋葉原で9999GE買って来た。
16p/6vp化は失敗。クロックは420/1.1にOC。
ゆめりあで16000くらい(1024*768 最高)
前にさしていた6800無印(16p/6vp化成功)とゆめりあではほぼ同等
FFベンチだと速くなっているので、GEを常用。

でも、新品の680AGPって本当に見ないですね。
356Socket774:2006/01/01(日) 08:20:34 ID:2w5udIwo
ショップでVGAを6800GSにしてPC組んでもらったんですが、電源をつけたときに以下のようなメッセージがよく出ます(毎回じゃなく、しょっぱなの起動時のみっぽいです)

電源インジゲータ
問題レポート
NVIDIA System Sentinel から、NVIDIAグラフィックスカードへの電力不足が報告されています。
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。

補助電源がちゃんとついてるか確認しましたが、問題ありませんでした。
PCの主な構成は

CPU Athlon64 3200+
M/B MSI K8N Neo4-Platinum
HDD 80G+160G(7200rpm)
MEM DDR-SDRAM PC3200 CL3 1Gx2
電源 AS Power ER-2520A(550W)

電源が550Wなのでこちらも問題ないと思うのですが、何が原因と考えられるのでしょうか?
357Socket774:2006/01/01(日) 08:24:31 ID:lAN046U8
寒いから
358Socket774:2006/01/01(日) 08:39:32 ID:LKs8lM8r
>>356
補助電源しか考えらんねえよ、ちゃんとコネクタが刺さってるか確認しろ
359Socket774:2006/01/01(日) 09:21:14 ID:IA3wJWEJ
>>355
どこのshop? 値段は? まだあるのか?
29日にアキバ中まわったが6800AGPの新品はみつからんかった。
GS待ちきれんから、あればすぐにでも欲しい。
中古ならいらんが。
360Socket774:2006/01/01(日) 09:32:00 ID:JK2mTZ5Q
>>359
twotpoで新品

あと2つくらいあった>昨日の昼時点
361V402SH白 ◆8y8Uyg0SRc :2006/01/01(日) 11:08:23 ID:iAH3ppkE
あけおめー
ことよろー
362356:2006/01/01(日) 11:39:35 ID:2w5udIwo
>>358
もう一回確認しましたが、しっかり付いてました。
>>357
寒さが関係あるんですか?朝一に起動したときのみなるので、確かに寒いんですが
363Socket774:2006/01/01(日) 11:41:35 ID:iolp3RC0
6600スレにそれらしいことが書いてるよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134705850/274
364Socket774:2006/01/01(日) 11:49:05 ID:vF13y2rI
6800XTのAGPって、6800無印と大して変わらんのかな。
名古屋じゃAGP6800無印は全滅だ。。。
365Socket774:2006/01/01(日) 11:49:45 ID:Yaj/PZRD
5900XTなら当然のように書いてあるシナ
366Socket774:2006/01/01(日) 11:57:02 ID:ZwITL+j7
>>362
まあ暖房で部屋温めてから動かしてみた方がいいな
367Socket774:2006/01/01(日) 11:57:40 ID:bxZJTjjA
>>356
寒いから電源の出力が落ちてるんだと思う。たぶん
再起動すると出ないハズ

俺もAGP版6600GTで毎回出るよ。
4月〜11月上旬は全く出なかった。
368356:2006/01/01(日) 12:05:16 ID:2w5udIwo
>>363
マジで寒さが関係あったんですね。
取りあえず致命的な故障じゃないみたいなんで一安心です。
369Socket774:2006/01/01(日) 13:17:42 ID:lEbq/kjo
へぇ。
そういうのあるんだ。
参考になった。
370359:2006/01/01(日) 13:44:26 ID:IA3wJWEJ
>>360
thx
今日は5時までになってるから、明日行ってみる。
残ってればいいが・・・
でも、GS用に残しておいた資金でHDD&メモリを買ってきてしまったんだが。
残っていない方のがいいか?(w
371Socket774:2006/01/01(日) 16:14:33 ID:sW9DAX7i
AGP6800無印って今結構需要あるの?大した性能でもないのに。
372Socket774:2006/01/01(日) 16:26:56 ID:A6HPrWHd
ちょっと値段が高いのを除けば
発熱と性能のバランスが取れてるVGAだと思うお。アゲパーとしては。
373Socket774:2006/01/01(日) 16:27:03 ID:cOFpLq8A
371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/01(日) 16:14:33 ID:sW9DAX7i
AGP6800無印って今結構需要あるの?大した性能でもないのに。
374Socket774:2006/01/01(日) 17:06:54 ID:w3fE00/6
7800シリーズが出た今では6800シリーズは既にミドルスペックだが、
アゲパーからすれば、6800シリーズはいまだにハイエンドクラスだからなぁ。
そして今AGP6800は枯渇気味。
とっとと6800GS出てホシス。
375うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/01/01(日) 17:13:32 ID:MXuo5guo
6800UltraをAGP×4で使っている俺様こそが、
最大の勝ち組
376Socket774:2006/01/01(日) 17:37:59 ID:9L6LXjcH
よくわかんね
377Socket774:2006/01/01(日) 19:33:31 ID:ua/jtmgi
24000円でPCI-Eの6800GS買ってきた
コア500 メモリ1100で
3DMR03デフォ 13000
3DMR05デフォ 6000
こんなんでました CPUはA64 3800+
378Socket774:2006/01/01(日) 19:36:26 ID:nLiXIxnz
>>377
出来ればクロック設定のスクリーンショットを撮ってもらえないか?
379Socket774:2006/01/01(日) 20:26:39 ID:ua/jtmgi
スマン面倒なんで遠慮しておく
海外レビュー見る限り 珍しいもんでもないでそ?
自動検出では コア520 メモリ1200だったよ
温度はベンチ後で58度位だったと思う
アイドルで39度(2D時 350Mhz)

値段の割には良いと思うぞな
380Socket774:2006/01/01(日) 21:16:31 ID:DJIrihaN
日本橋で彷徨った挙句何も買わずに戻ってきた・・・
俺のマザーボードAGPが×4のバージョン2.0(1.5V)のみ対応してるんだが
これに6800の×8(AGPver3.0)のVDA挿せる?店員に聞いても分からなかったしFAQ見てもイマイチ分からなかった

CPU:Pentium4 2GHz
Mem:RIMM 512MB
M/B:
Chipset: i850
VGA: GeForce FX5200
VGAドライバ:Xtream G 81.89
DirectX: 9.0c
OS: XP Home
電源:恐らく350W
============================
381Socket774:2006/01/01(日) 21:33:48 ID:aO7iRSe2
>>380
VDA
382Socket774:2006/01/01(日) 21:35:50 ID:DJIrihaN
>>381
誤字VGAだた
383Socket774:2006/01/01(日) 21:37:24 ID:27z13qat
>380
CPU:藁セロリン 1.7GHz
M/B:
Chipset: sis651
VGA: GeForce 6800
電源:恐らく250W

の俺は大丈夫です。
384Socket774:2006/01/01(日) 21:41:37 ID:DJIrihaN
>>383
マザーのAGPの電圧が1.5Vでも6800平気で使えたのかよorz
ということはAGP2.0と3.0って互換性あり?
385Socket774:2006/01/01(日) 21:42:53 ID:66PHP+r1
>>380
挿せる
AGPx8のビデオカードは
AGPx4のマザーボードが出力する電圧に耐えられるよう設計されている
386Socket774:2006/01/01(日) 21:44:30 ID:DJIrihaN
>>385
決定的な回答dクス
これ以上VGAのスペックを上げられないのかと絶望してた
387Socket774:2006/01/01(日) 21:44:35 ID:rlXrABbq
それで外部電源が2本も必要なカードが出てくるようになったわけだな。
388Socket774:2006/01/01(日) 22:42:36 ID:3u0yghSe
無印の16p化は問題なく成功したが
OCするとFFベンチでコケる・・・
クロックは定格で大人しく使います
389 【吉】 【1270円】 :2006/01/01(日) 23:32:04 ID:R0au7I6Z
>>330
ほしいかも、kwsk、plz!!
390Socket774:2006/01/01(日) 23:58:15 ID:3ggXDVrN
すごく高値で取引されてるな V9999GE
ttp://www.aucfan.com/search1?c=10&o=p2&q=v9999+ge&t=-1
おいらのGEもオクに出そうかな。
391Socket774:2006/01/02(月) 00:07:11 ID:LU7Fg806
GTより高値ってのは異常だと思うが…
392Socket774:2006/01/02(月) 01:14:48 ID:lKWHhD5s
>377
>24000円でPCI-Eの6800GS買ってきた
メーカーを教えてくらさい。

ついでに質問させてください。
GIGAの6800GS(GV-NX68G256D-B)って、Leadtek・Albatronに比べて4000円ぐらい
安いんですけど、これって何か理由があるんでしょうか?
GIGAのHPみても、コアクロック・メモリクロック・メモリバス幅・パイプライン数は
リファレンスと同じでした。この価格差はいったい何なんでしょう?
393Socket774:2006/01/02(月) 01:15:56 ID:jSDqIgto
お年玉をもらっても6800GS(AGP)の発売日が決まらないんで、
ジリ貧状態の俺が来ましたよ。
 今月のDOSV雑誌読みあさったけど出る気配すらないよね・・・・・。
394Socket774:2006/01/02(月) 01:17:14 ID:uZOuSUr3
eVGAの6800GS AGP版、発売前からバックオーダーになってるよw
ttp://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=256-A8-N387-TX
395Socket774:2006/01/02(月) 01:27:11 ID:j9SmBBWf
もうGS発売まで我慢できん。無印の6800でも買うか
そこで色々調べたんだが価格的にも性能的にも良いと思っていたInnoVISIONの6800は
[゚◎゚]フォォォォォォォォ!!!![゚Д゚]ピタ!でファンの信頼性が悪いらしい
やっぱりアスースあたりの無難な奴でも買っておくか
396Socket774:2006/01/02(月) 02:05:16 ID:pNEPLIVq
>>395
今買ったら負け組みだぞ
397Socket774:2006/01/02(月) 02:07:24 ID:NM6/fy1p
ハッキリ言ってAGPの6800系って需要まだまだあるよな?
なぜ売れるものを作らんのかメーカーの中の人が不思議でならん。
398Socket774:2006/01/02(月) 02:16:56 ID:mesJKmRj
思惑としがらみ、そして裏切りのGS
399Socket774:2006/01/02(月) 02:17:20 ID:whx2yoiy
メーカーが読み違えたんじゃね?
400Socket774:2006/01/02(月) 02:25:46 ID:j9SmBBWf
>>399
んなこたぁない

アルバトロン製のVGAってファンが馬鹿でかいな。ドライヤー並の音がするらしいが
あながち誇大表現でもなさそうな気がしてきた
401Socket774:2006/01/02(月) 02:38:35 ID:7gJQm94u
>>395
Innoでもリファレンス冷却系。
402Socket774:2006/01/02(月) 02:40:58 ID:AM+Rykk8
ハイエンド志向の人は普通は乗り換えるから
403Socket774:2006/01/02(月) 04:49:19 ID:uZOuSUr3
AGP版の需要がまだある、というか最近になって潜在需要が
掻き立てられたっていう感じじゃないのかな。

7800の登場でミドルに落ちかかったハイエンドって言う位置づけに
なって、価格的にも(最新ゲームの発売などで)性能的にも
ハイエンド志向以外の人にも魅力が出てきたんだろう。それに応える
ためのGSなんだろうけど一歩遅かったね。クリスマスに間に合ってれば
飛ぶように裁けただろうに。
404Socket774:2006/01/02(月) 13:22:25 ID:sVammCrr
よりPCI-EXへの移行を強めそうだけどね。
405Socket774:2006/01/02(月) 13:56:17 ID:RbkMulb4
7800の下位モデルが出るとしたら、性能と低発熱の面で6800より確実に上で
価格も恐らく2万円台に乗せてくるよね。
俺なら6800GS→7800以降とするより、直接7800へ行くけどなぁ。
406Socket774:2006/01/02(月) 13:58:58 ID:sVammCrr
それは春に出てくるであろう7600シリーズがやりそう。
407Socket774:2006/01/02(月) 14:04:12 ID:AM+Rykk8
7600は12パイプラインでコア525MHz、メモリ1.2GHzってとこでしょ
でもメモリバス幅は128Bitだから良い勝負すると思うぜ
3DMARK05 5000級だろう
408Socket774:2006/01/02(月) 14:09:23 ID:7CejsORm
自分が言いたかったのは7800無印とかの事なんだけど。
恐らく2万円台後半で出してくるんじゃないかな。
6800無印のファンレスがあるんだから、それより低発熱らしい7800は
ファンレス製品も普通に期待出来そうだし。
6800GS買うなら、待ってみる価値はあるんじゃないかな。
409Socket774:2006/01/02(月) 14:18:53 ID:B7respfF
>>392

リドテクだよ

ギガについてはわからんが、ボード自体はギガもリドテクもリファレンスだね
バンドルソフトとかブランド料じゃない?
リファレンスでもクロシコやらアオペンはイメージ的に嫌だが。。。
410Socket774:2006/01/02(月) 14:20:42 ID:JAuklzWM
なんつーかPCIEへの移行が面倒。
ママン換えりゃ済むってならいいが、メモリもCPUも換えなきゃだから
余分に金もかかる。CPUのモデルナンバーもよく判らんしなぁ。

自作板で言うのもなんだけど、俺を含めこういう奴はまだまだいるはずだ。
411Socket774:2006/01/02(月) 14:30:40 ID:boNyJDf+
AMD系はメモリそのまま、Intel系もマザーによってはメモリ替えなくてすむよ。
412Socket774:2006/01/02(月) 14:33:06 ID:GRXv4L2U
GSは16パイプ化_?
413Socket774:2006/01/02(月) 14:49:39 ID:+WQTymzg
なんちゅうかさ 7800も7600もAGPだしそうにないんだもんなぁ

なら 俺はGSのAGP版でいいよ こういう香具師多いんでないかな
414Socket774:2006/01/02(月) 15:02:53 ID:jSDqIgto
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
 はう、クレバで7800GT PCI-EX が3900円だと!!
いかん、これは俺をPCI-EXに移行させようとしているPC業界の罠だ。
ソケ754の俺にとって後7000円のPCI-EXついてるMB買うだけで移行できる・・・・・
とてつもない誘惑だ・・耐えろ・・・・耐えるんだ。
だめだ・・・俺には6800GS(AGP)という最後の希望を待つと誓ったばか
りなのに・・・・・・・。

415Socket774:2006/01/02(月) 15:05:16 ID:jSDqIgto
3900円修正→39000円台 間違えたすまそ。でも魅力的に
うつってしまう。

416Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2006/01/02(月) 15:09:58 ID:Kv/f9kE4
間違いかよ
417Socket774:2006/01/02(月) 15:10:30 ID:mesJKmRj
GE祭りの時に、GSに対して有り得ないような妄想で勝手に期待感MAXに陥り、”待ち”を決め込んだ奴が、
自分を正当化する為に必死でGSを良品にしたいんだけど、出てくる情報には好材料がとぼしくてグダグダになってしまってるといったところか。
AGP版GSが23k程度で発売されない限りは、自分の読み負けが確定しちゃうからな。

まあ、そんな煽りネタは置いておくとして、AGP版GSの遅れは、もしかしたら7600や7800無印を含めた今後のプランに変更があるのかもしれんと妄想してる。
それゆえ、今GSを出しづらい状況になってしまってるとか。
過去に例が無いくらいにラインナップが複雑化しちゃってるからな。
418Socket774:2006/01/02(月) 15:12:35 ID:jhyUwYqA
>>412
PCI-E版はハードウェアでロックしてあるから_。
でもコアクロックとかで頑張れるからGTといい勝負らしい。
AGP版はまだ出てないからわかんね。
コアクロックが高いとは言えないから16パイポ化できないとちょっと魅力が薄れる気がする。
419Socket774:2006/01/02(月) 15:18:31 ID:f/TemAEV
3900円ならCPUとマザボ買ってもお釣りが来るなw
420Socket774:2006/01/02(月) 15:32:30 ID:Nqc00Og+
>>360
開店前に待って一番で店員に聞いてみたけど「昨日まであった」だってよ。
あたし、どーしたらいいの?お兄ちゃん。
421Socket774:2006/01/02(月) 15:47:28 ID:jhyUwYqA
>>417
漏れはGS待ち組だが、正直待ったのは読み負けだと思ってる。
GE祭りから既に二ヶ月くらい経つことによる時間的ロスは大きい。
これでGSの性能が「待った甲斐があった(´∀`)」と言える様な性能だったら負けとは言えないだろうが、今まで出てきたGSの性能情報からすると「擬似GE」くらいの性能しかなさそうだからなぁ。
価格も出始めはヘタすりゃ30kとかいきそうだしねぇ・・・。
まぁとにかく早く発売して欲しいよ。

>>420
昨日買いに行かなかったのが良くなかったんだろ。
諦めてGSでも待ちなされ。
422Socket774:2006/01/02(月) 16:20:23 ID:UCUeEcBh
>>411
中価格スレにも書いたが、AMD系も今年からDDR2対応マザーでるから買い替え遅れるとメモリも交換になる。
423Socket774:2006/01/02(月) 16:29:46 ID:sVammCrr
M2か。出た直後は様子見だな俺は。
424Socket774:2006/01/02(月) 16:56:22 ID:Cymi4CNE
754→939もそうだったが、出てくるCPU次第だろうな。
425Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2006/01/02(月) 17:00:37 ID:Kv/f9kE4
ウソつけバカ。
殆どの奴は939待ちだったじゃねえか
426Socket774:2006/01/02(月) 17:27:23 ID:0gxC6o2N
AGPerとか言ってるPCI-Ex信者さんへ。
FFベンチスレ46の>>274>>437>>681>>801見て来い。
下駄+OC PenM+AGP GF6800でまだ第一線でいける。

いいかげんこのスレAGPとPCI-Exで分けたほうがよくね?
GFFX5900/5950スレと5900XTスレみたいにさ。
お互いの情報がウザくてしかたないと思うのだが。
427Socket774:2006/01/02(月) 17:36:07 ID:wCrFUVLS
>>426
それを言うならFX5900系じゃなく6600GTスレだろ
つーかもう6800系なんか旧型なんだから今更だろ
分けるんであれば1年前にやっておくべきだったんじゃね?
428Socket774:2006/01/02(月) 17:38:09 ID:bV0xkXho
FFベンチFFベンチって年始から…
429Socket774:2006/01/02(月) 17:41:46 ID:Xyhz1oay
         | すみません
         | となりでFFしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


         FFワッショイ!!
     \\  FFワッショイ!! //
       \\ FFワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |  はいはいFFベンチFFベンチ  |
430Socket774:2006/01/02(月) 17:43:16 ID:F/HdTxhM
417 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 15:10:30 ID:mesJKmRj
GE祭りの時に
自分を正当化する為に必死で
妄想してる。
431Socket774:2006/01/02(月) 20:08:58 ID:NhlnIPoJ
AGP対PCI-E軸がウザイと言うよりも
Intelプラットフォームユーザーがウザイと感じるSocket939使い
432Socket774:2006/01/02(月) 20:15:39 ID:J0PF4/ma
AGP PCI-E混在スレでも別にウザくないよ

乗り換えるか待つか妥協するか悩んでる今が楽しいと思ってる
433Socket774:2006/01/02(月) 20:53:52 ID:79vH7D8m
>>426
今更FFベンチとか…。
アレはCPUの影響がかなり大きいんだけどな。
どれくらいか知らんがOCしたPenMならそれなりの
スコア出て当然だろう。
434Socket774:2006/01/02(月) 20:56:51 ID:4ySY9aPw
つーか、自作板でそんな事も知らん人間が居るとはな。
435Socket774:2006/01/02(月) 21:09:17 ID:1XJRWSra
OCしたPenMで勝ち誇るのはPenM厨の特徴のような…
436Socket774:2006/01/02(月) 21:20:03 ID:MFe1bStt
ヤフオクにELSAのGF6800無印AGPが出てるんだが、出品から8時間でもう3万円かよ。
これって単なるDDR-SRAMが128MBで、基盤は無印と同じでOC耐性低いんだよね?
他社の6800無印128MBは1万5千円前後なのに、ELSAとは言え異常じゃないか?
437Socket774:2006/01/02(月) 21:34:08 ID:j9SmBBWf
ツクモで手ごろなAGPバスの6800を探してるんだがASUS製6800XTってどんな感じ?
同じ値段帯でエルザの6600GTがあるが性能的にどっちが上だっけ?
438Socket774:2006/01/02(月) 21:34:42 ID:NhlnIPoJ
3万出すならPCI-E乗り換え可能じゃないか?
439Socket774:2006/01/02(月) 21:56:50 ID:mUF72ugz
vistaまで待てば一番いいんだよね?いつくるの、お兄ちゃん?
440Socket774:2006/01/02(月) 22:13:05 ID:GRXv4L2U
>>418
ハードウェアで_なんか
RC15.8が悪い訳じゃないのな

ちなみにGIGABYTEのでコア/メモリが515/1.20でATIToolは30分完走
3DMark05は5906だった
441Socket774:2006/01/02(月) 22:16:01 ID:mesJKmRj
>>439
Vistaって年末だろ?
そんなに我慢するの?w
ハイエンドを買うってなら解らんでも無いが、いまやミドルなんだからそこまで粘る必要もないでしょ。
442Socket774:2006/01/02(月) 22:16:21 ID:/asGqE9f
PCI-Eは78系あるのになんでこんな所に書き込むの?
金無いの?
443Socket774:2006/01/02(月) 22:17:47 ID:CoXT1c1N
>>437
性能 6600GT≧6800XT
発熱 6600GT>>6800XT

でもASUSの6800はファンが薄型で五月蠅いとの評価が多いな。
今のELSAはalbatronかleadtekのOEMじゃなかったっけ?

>>438の言うとおり3万クラスのビデオカード買うなら、PCIe環境の方が安いし種類も多いから乗り換えを考えるのも良いかもね。
444Socket774:2006/01/02(月) 22:23:43 ID:/OFDKas1
>>426
AGP/PCI-Eを区別しないレスの多くは
規格の存在すら把握してない人が悪意なく書いてるだけと思われ
スレを分けたらAGPスレは荒らされる気がするが
俺はそっちに行くよ
まずは実行してみてくれ
445Socket774:2006/01/02(月) 22:24:03 ID:j9SmBBWf
>>443
なるほどd。6800シリーズであるXTも6600GTには負けるのか。向こうはメモリクロックが1GHz超えてるから当然か
うおっ?ますますどっちを買えばいいか分からなくなってきたぞ
446Socket774:2006/01/02(月) 22:24:54 ID:9F5aaTLz
V9999(GE)/TD/256何枚か買っておけばよかったよw
447Socket774:2006/01/02(月) 22:53:15 ID:3k5velbP
AGPerとか書いてる奴は基地外だから気にスンナ
448Socket774:2006/01/02(月) 23:20:18 ID:sVammCrr
AGPerっていう表現は悪くないと思うけどな。
まぁその前後の文が悪いが。
449Socket774:2006/01/02(月) 23:23:12 ID:CoXT1c1N
>>445
長く使うなら6800XTじゃないかな?
rivetunerでパイプラインやクロックを上げられる可能性もあるし、
無印に比べてvcoreが低いから低発熱で静穏化もしやすいし。
6600GTは高クロックメモリゆえにメモリ死亡も多いみたいだしね。
450Socket774:2006/01/02(月) 23:23:20 ID:ekU7H8T/
AGPのGSっていつ発売?
451Socket774:2006/01/02(月) 23:25:53 ID:KgWudfCk
6600GTのメモリはGDDR3だろ
452Socket774:2006/01/02(月) 23:32:02 ID:3k5velbP
6800XTを勧めるって何w
せめて無印にしろよww
453Socket774:2006/01/02(月) 23:51:23 ID:a94Ypzy8
今日6600GTを買ってきたんですが・・・困ってます。
買ってきたのはGigabyteのGV-N66T128VPというAGPのファンレスモデルです。

取り付けようとしたらヒートパイプがチップにしっかり圧着されておらず
なんかあちこちグラグラしているのでいきなり心配だったのですが(こういうものなの?)
とりあえずは起動してドライバをいれたところ、1280*1024までしか表示されません。
使用している液晶DVIデジタルモニターは1600x1200のもので、今まで使っていた
Radeon9700では正常に表示できていました。

まさか6600GTってデジタルで1600x1200を出せないってことはないですよね?
454Socket774:2006/01/02(月) 23:54:04 ID:saqu5Os8
モニタのinfファイルが標準にのモニタに戻っちゃったんじゃないの?>>453
455Socket774:2006/01/02(月) 23:57:16 ID:Xyhz1oay
同じような症状ここで見たよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136145702/151-
456Socket774:2006/01/03(火) 00:15:37 ID:NzJukXWG
あれ・・・6800スレで6600GTの話してるように見える・・・。
457Socket774:2006/01/03(火) 00:22:12 ID:jbwsgTE7
939はPCI-Ex 754はAGPとか言ってる香具師がいるが
ヌフォ3とかヌフォ4Xの事もたまには思い出してやってください
458Socket774:2006/01/03(火) 00:31:45 ID:5UaVNHEQ
思い出せっていわれても ヌフォもネフォも一度も使ってないから

おもいでもなにもないんだが
459Socket774:2006/01/03(火) 00:32:50 ID:ikVY5ojx
>456 すみません 6600スレがなかったもので。
総合スレに逝きます
460Socket774:2006/01/03(火) 00:34:49 ID:5l4SgZi3
かなり色々な6600スレが乱立してると思うが、、、
461Socket774:2006/01/03(火) 00:51:30 ID:OcgiM68l
お兄ちゃん、あたしの電源120Wっていったでしょー!

だから6800無印が限界なの!!7800無印が出たら消費電力同じくらいなの?
もー意地悪しないでおしえてよ〜。


大好き、お兄ちゃん(はーと
462  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/03(火) 01:01:07 ID:GTLwtkqp

   _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

463Socket774:2006/01/03(火) 01:06:29 ID:TqUhokEU
 だめだ!!6800GS・AGP出る前にこれじゃあこのスレが腐ってしまう。
今〜〜〜だに6800GS・AGP発売日決まらないし。
6800無印パイポ復活ネタ、あまつ6600GTネタまで出てきてなんとかつない
ではいるものの、このままでは1000いくまえにスレが自然滅する可能性もあるな・・・。
464Socket774:2006/01/03(火) 01:24:08 ID:Cy5QTvfG
素直に6800GS Exを語り合おう
465Socket774:2006/01/03(火) 02:37:05 ID:s0kDr8Pb
GigabyteのGSかってきた。安売りなのかなんなのか\25k切ってた。
ゆめりあの結果は↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/892

てか、これでかい。MB(K8SLI)余裕ではみ出してる。21cmオーバーの大物。
音は静かめだが、もうちょいファンがへたってからじゃないとわからん。
チップセットのファンが馬鹿になっててうるさいし。
466Socket774:2006/01/03(火) 02:45:20 ID:3xGX9Ci7
CoD2重いな(;^Д^)
467Socket774:2006/01/03(火) 03:02:30 ID:vVN0hJOw
>>465
どこで買った?
468Socket774:2006/01/03(火) 08:11:47 ID:5hN5XJ8o
俺の電圧250Wだけど上手く動いてくれるかどうか
469Socket774:2006/01/03(火) 08:38:04 ID:OcgiM68l
お兄ちゃん、電圧ってVって表すんじゃないの?
470Socket774:2006/01/03(火) 08:42:12 ID:5hN5XJ8o
>>469
寝ぼけて素で電力と間違えたよお兄ちゃん
( ゚д゚ )
471Socket774:2006/01/03(火) 08:53:26 ID:OcgiM68l
今日もあきはばらにAGPの6800探しに行ってくるね
あたしも自慰欲しいなー。素敵な自慰にめぐりあえたらいいな
472Socket774:2006/01/03(火) 08:56:21 ID:5hN5XJ8o
>>471
奇遇だな。俺は日本橋だが
473Socket774:2006/01/03(火) 11:29:22 ID:bB/npi+O
6800シリーズのVGAを買おうと思ったのですが
ビデオチップの種類があまりにも多すぎて違いが分からないのですが・・・orz
474Socket774:2006/01/03(火) 11:34:13 ID:NzJukXWG
6800シリーズのどういうのが欲しいの?
強いの?そこそこの?
475Socket774:2006/01/03(火) 11:37:53 ID:pGbqHZk9
>>473
ゲーム命、性能GT≦GS<<ultra
静音も欲しい、爆熱は嫌だ、無印
低価格、低発熱、低騒音、改造する気有り(当たりがでればGT相当で動く可能性も)LE,XT
476Socket774:2006/01/03(火) 11:52:58 ID:FdtxdUNt
テンプレの>>7
上がハイエンドで下に向かって性能・価格が下がっていく
あれ見てもわからない人は、無印かGTを買っておけばという気がする
477Socket774:2006/01/03(火) 12:11:57 ID:OOpgEPCS
便乗質問
PCI-Eの6800GTと6800GSで迷ってるのですが
消費電力とか性能とかでコストパフォーマンス良いのはどちらですか?
上2種の消費電力のデータ(通常・シバキ等)載ってるサイトあったら教えて欲しいです。
478Socket774:2006/01/03(火) 12:26:01 ID:V/WkAMVi
>477
自分は、AGP無印6800、AGP6800GE、PCIe7800GTと購入してきたのだが、
PCIeでパイプ復活を期待できないので俺ならGTを買う。
しかし、皆がよく言っているように、少し足して7800を買えって言うのが
もっとも正しいと思う。
バルクで4万弱。3.5万も特価でちらほら出始めている。
479Socket774:2006/01/03(火) 12:34:42 ID:OOpgEPCS
>>478
d。
そっか、そっちを検討してみるよ。
480Socket774:2006/01/03(火) 13:34:49 ID:QodBwcYb
481Socket774:2006/01/03(火) 13:37:08 ID:3lWRJEr/
俺の勝手な予想だが
なんとなくAGP GSは出ない気がする。
Exに移行しているメーカーのラインナップを考えると
別にいまさら無理にAGPださなくても
あと半年も放っておけば、マザーの買い換えも進むだろうから(特にスペックを気にする人は)

時間がたてばたつほどAGPの市場は狭くなるわけで
そんな感じで俺の脳内のAGP市場も縮小で弱気になっているわけだが。

つーかマザー買い換えてもいいかなぁと思っている今日この頃_。
482Socket774:2006/01/03(火) 13:45:32 ID:+1dWI0ys
現時点ではAGP使用者はまだいっぱい居る訳だ
重めのゲームはやりたいが価格は出来るだけ抑えたい人にとっての価格は1万後半から2万半ばだろ
んでこの価格帯に物が無いからこその6800GSだと思うんだが
RADEONだとX800GTOに当たるんかな
PIC-E移行はどんどん進んでいくが、その最後のステップとしてのグラボを考える人にとってのカードって事だろ
483Socket774:2006/01/03(火) 13:46:06 ID:+1dWI0ys
ウヴァー、PCI-Eな
484Socket774:2006/01/03(火) 14:00:30 ID:pGbqHZk9
>>482
だなあ6800はむしろAGP環境こそ需要があると思うんだが。
485Socket774:2006/01/03(火) 14:04:24 ID:CI71GBJS
現状ではAGPのほうが絶対数が多いと思うが高い
なぜだ
486Socket774:2006/01/03(火) 14:11:27 ID:NzJukXWG
構造上の問題じゃなかったっけ。高いのは。
487Socket774:2006/01/03(火) 14:12:04 ID:PKYBK/mh
今AGP6800GS出したら、しばらくはAGPマザーで凌ごうって人間が増えるよな。
でも、メーカーの大半はマザボとグラボ出してて、AGPマザボは既に生産終了で店頭在庫限りの所が多い。
メーカーとしてはAGPでしか売れないグラボより、マザボとセットで売れるPCI-Eに乗り換えてもらいたい
と考えるのが当然だろうな。AGPで売れそうなグラボの種類も既に限られてるしな。
488Socket774:2006/01/03(火) 14:20:45 ID:5l4SgZi3
>>485
新たに買う人達はみんなPCI-EXだから。
AGP持ってる人は多くても買い換えようとする人が少ないんじゃないの?
489Socket774:2006/01/03(火) 14:26:34 ID:xk+BzB4q
>>487
そうそう。そんな感じで
ある程度戦略的に出さないんだろうね。
無い訳ではないからな(重要)

マザー買い換えを検討し始めた俺にはそう見えるよ
AGP残留組を煽っているわけではなくて
純粋にAGPに精神的に依存しなくなったら、考えも変わったということだ。
つまり、自分がAGPマザーとしてのポジショントークだったのかなぁとおもいまスた

ところでゲフォのドライバのどっかの設定開けば温度表示があったはずだが
どこだかしらない?以前見えてても見ようともしなかったくせに、今度は見たいときに見られない
490487:2006/01/03(火) 14:52:41 ID:Fy1/4aIs
>>489
つーか、こういう事は商売する側の視点で考えなきゃな。

温度表示は WinXP Pro SP1、ForceWare 82.12、GF6800GT で普通に表示されてるが。
何ならnvHardPageでも使えば出るんじゃない?
491Socket774:2006/01/03(火) 15:01:04 ID:Q+n06rzr
現在はどうかは知らんが、PCI-EXが登場した当初はIntelから金が出てたから、比較的安価になってたはず。
492Socket774:2006/01/03(火) 15:01:41 ID:jFi+f8I/
>>490
ちょっと話それちゃうけど
XPはなんでSP1なのかなSP2を入れない理由ってなんだろ?
493Socket774:2006/01/03(火) 15:06:31 ID:wYQHJ+b2
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  AGP版6800GSまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
494Socket774:2006/01/03(火) 15:22:35 ID:QtIJmTpy
温度表示って
コントロールパネルからnVIDIAの設定で見られなかったっけ
どこでみたっけなー
495Socket774:2006/01/03(火) 15:58:44 ID:xZImMEzO
ソケ754からグラボだけのためにPCI-Exに乗り換えるとして、どのくらいの出費になるか?だな。

漏れの場合は、グラブに干渉しないPCIバスが最低3本必要だし。
一度組んだらグラボは別としても3年は使いたいしな。
そうなると、総取っ替えならVista後にと思っているんだが・・・
どうよ?
496Socket774:2006/01/03(火) 16:08:30 ID:5UaVNHEQ
現状 Vistaがでるまで持つスペックなら 買い替えなくてもいいんでない?

もしくは ソケ754のPCI-E対応のマザMBにしておけば?
たいした入れ替えにならんような 
497Socket774:2006/01/03(火) 16:08:38 ID:wjCen7x0
何に対してどうよ、なのだ
498Socket774:2006/01/03(火) 16:13:29 ID:8n40u8mc
>>495
情報出揃ってる939に移行したらどうよ
Vistaが出る時期は予想できるが
Vistaの鉄板ママンが出る時期は予想できんから

6800スレにいるってことはある程度以上の3D性能が欲しいんでしょ
3D用途で3年使うってかなりきつくないか?

499Socket774:2006/01/03(火) 16:43:05 ID:GTLwtkqp

   _____ <お兄ちゃん自慰欲しいよー。
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 氏ねよキモヲタデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
ID:OcgiM68l
500Socket774:2006/01/03(火) 16:54:25 ID:t4RbmB8B
vista待ちという人がやはり多いな。
そう言う俺もそうなんだが。
俺はvista鉄板マザーが出るまではさすがに待てないんで、
64ビットのvistaが出次第
人柱もかねて新規で一台組むつもりでいる。
今の北森865Gのシステムだったらサブとして
十分に来年以降もやっていけそうだし。

以上チラシの裏。
501Socket774:2006/01/03(火) 16:58:05 ID:5l4SgZi3
vistaが出ても最初はバグ山盛りっぽいから1年くらいさらに待つけどな俺は。
502Socket774:2006/01/03(火) 17:05:08 ID:5hN5XJ8o
GS出るの待てないから買ってきてしまったうぇっうぇwww
最初取り付けたときはピィーーー!!って鳴いたが4ピン電源コードつけたら大人しくなった
今ではもうフルに性能を発揮してくれてる
300/700だが370/8xxくらいにしようかと企んでる
503Socket774:2006/01/03(火) 17:14:52 ID:f/Gklc06
7800GT買いに行ったのに特価がなくて軒並み40k以上だったから、
迷わず25kの6800GS買ってきた漏れがいますよorz

アキバウラヤマシス…
504Socket774:2006/01/03(火) 17:22:52 ID:u9Githdl
>>503
PCI-Eの6800GSも品薄らしいから、GS買えたポマエが羨ましい人もいると思うぞ。
505Socket774:2006/01/03(火) 17:47:13 ID:f/Gklc06
>>504
とりあえず、日本橋なら湾図と工房でPCI-EのGSは置いてあった。
戯画のが25k〜26kぐらい。玄人のが工房で29kぐらい、湾図で25k割れてたが品切れだったっぽい。

と漏れが行った時点での情報を書き残しておく。
506Socket774:2006/01/03(火) 18:12:59 ID:NnhukM0B
7800GTはアキバだって軒並み40k以上だぞ
それ以下の特価とかは滅多にお目にかかれない
情報出たときは既に手遅れだしねー
507Socket774:2006/01/03(火) 18:21:41 ID:kR+zX+mP
>>502
買ったのは無印?
508Socket774:2006/01/03(火) 18:22:41 ID:KKRICwns
青筆辺りの白箱バルクなら40k切ってるけどね
509Socket774:2006/01/03(火) 18:30:15 ID:5hN5XJ8o
>>507
XT
510Socket774:2006/01/03(火) 19:01:11 ID:QodBwcYb
Geforce8X00シリーズはSM4.0対応らしいから
7X00 6X00シリーズはゴミ扱いでしょ 写るダケみたいな
さっさと買ってゲームでもやろうぜ

511Socket774:2006/01/03(火) 19:27:04 ID:uqso7JoY
>>502
仲間ふえたw

アキバも、もうPCI−Eばっかりだね!
512Socket774:2006/01/03(火) 20:04:31 ID:tTsAQkrD
INNOの6800ultraを購入しCRTで作業をしようと思うのですが、
昔ゲフォのビデオカードはCRTの画質がぼやけてしまうみたいなことを聞いて不安になりました。
もっぱら液晶専用なんでしょうか?
あと6800ultraをQuadro化した場合、ビデオカード標準のクーラーで常用使用は可能なのでしょうか?
513Socket774:2006/01/03(火) 20:13:02 ID:HoX3/wQ1
問題ナス
514512:2006/01/03(火) 20:19:56 ID:tTsAQkrD
即レスありがとうございました!
cg板のGLスレで最近のカード(6800GTの場合?)のQuadro化常用環境では
カード死亡に繋がるから薦められないというレスがあり通常ファンでの常用について不安でしたが助かりました。
515Socket774:2006/01/03(火) 20:42:26 ID:/xomZUJj
奴が出現してたスレか・・・
516Socket774:2006/01/03(火) 21:57:07 ID:UP6sn3iG
Athron3500+ MEM1GB Geforce6600GT
AOE3の為に6800GSに代えようかと思ってるんだが大きく変わりますかねえ?
一応BF2もやってるが。オールハイでも余裕で動くようになりますかねえ?
517Socket774:2006/01/03(火) 22:37:04 ID:TA7pqtkI
>>516
> オールハイでも余裕で動くようになりますかねえ?
むり
518Socket774:2006/01/03(火) 22:56:12 ID:CI71GBJS
66GTから68GSで劇的な変化が出ると思うほうがおかしい
519Socket774:2006/01/03(火) 23:17:10 ID:OoF6cPWD
5900からならどうよ?
520Socket774:2006/01/03(火) 23:20:41 ID:kf2s2hGj
天と地の差
521Socket774:2006/01/03(火) 23:26:59 ID:wkdo3v1S
ラデ8500の俺が来ましたよ
522Socket774:2006/01/03(火) 23:37:03 ID:DvuIFskI
>>518

劇的な変化があると思うが・・
523Socket774:2006/01/03(火) 23:41:28 ID:I8xrDiEV
思うじゃなくて、劇的な変化なんかない。
524Socket774:2006/01/03(火) 23:43:11 ID:5l4SgZi3
劇的の定義がわからん。
525Socket774:2006/01/03(火) 23:46:31 ID:kf2s2hGj
>>516
VGA以外の環境がAllHighの要求事項を満たしてるとしても
GSでAllHighは無理だ。
6600から6800にあげたと考えるのが近いのかもしれん。
526Socket774:2006/01/03(火) 23:47:41 ID:mauaO70Q
実質1.5倍弱の性能向上だろ?それをどう見るかね。
527Socket774:2006/01/03(火) 23:55:14 ID:NzJukXWG
BF2ってゲームでの個人の体感の話だろ。
俺は 出た/出なかった/分からない

これくらいしか言う事無いっしょ。
528Socket774:2006/01/04(水) 00:23:53 ID:M8KZHKb0
いつまでも5900でがんばってるわけにもいかないが、
やるなら特急だよなぁ

まずはメモリを買うか
529Socket774:2006/01/04(水) 00:25:56 ID:AYW6ioYP
俺もVista/ソケM2待ちだな。それまではソケA/AGPで粘りたい。
530Socket774:2006/01/04(水) 00:33:51 ID:tYWmSEQQ
つ「P4GD1」
繋ぎに最適、もう手に入らないがw
531Socket774:2006/01/04(水) 00:35:41 ID:ZUqfcIIK
7800GTのIdle時の消費電力ってどれ位なの?
532Socket774:2006/01/04(水) 01:36:19 ID:tYWmSEQQ
ゴバーク?
533Socket774:2006/01/04(水) 01:41:31 ID:8EZxqG0F
そりゃ無理>>516
534Socket774:2006/01/04(水) 01:57:25 ID:CCqGgRzk
>>510
SM4.0についてkwsk
535Socket774:2006/01/04(水) 02:11:12 ID:IGvWhUWJ
6800XTを所有してるんだがドライバ使ってとりあえずOCしてみた
300MHz→371MHz +71
700MHz→841MHz +141
※念のためファンを常時使用設定

この数値ってどうよ?なんかメモリ周波数ageすぎたような気がする
536Socket774:2006/01/04(水) 02:23:28 ID:n+CbmE99
6600GTSLI 0.95万*2
6800GT   2万
さてどっちを選べばいいと思う?俺は真面目だ
537Socket774:2006/01/04(水) 02:24:53 ID:cX3t+8XH
自分の好きなほうでええやん。
538Socket774:2006/01/04(水) 02:30:12 ID:IGvWhUWJ
OCした状態で3DMark03をしてみた
7035近辺のデータが出たわけだがううむ・・・
539Socket774:2006/01/04(水) 02:40:41 ID:KFxgUvhY
XTはやはり大したことないのか。
環境にもよるが無印なら9000越えるな。
540Socket774:2006/01/04(水) 02:57:28 ID:bE8M0EYp
>>536
消費電力で選ぶなら68GTだし、SLi対応3Dゲームやるなら66GTじゃね?
541Socket774:2006/01/04(水) 02:59:15 ID:YJx00U4a
OCなし無印256MB(AGP)でちょうど10000くらいだった
542Socket774:2006/01/04(水) 03:06:04 ID:IGvWhUWJ
>>541
マジかよwww
俺のはOCして7000かorz
543Socket774:2006/01/04(水) 03:22:55 ID:IGvWhUWJ
連レススマソ
05のほうでも計測。結果は2988で3000すら超えなかった
Pentium4 2Gが足を引っ張ったような印象
544Socket774:2006/01/04(水) 04:01:21 ID:mpBktnGV
6800XT といっても DDR版とDDR3版があるし・・・・。
545Socket774:2006/01/04(水) 07:25:06 ID:XxM1I7DT
>>543
パイプのマスク解除はした?
もう手元に無いから詳しい数値は忘れたけど
玄人の6800XTを16/6
350/800にして3DMark05で3800ぐらい出たような
546Socket774:2006/01/04(水) 08:52:59 ID:ufKeK73T
GSって1月は無理でも、2月中には来るかな?
547Socket774:2006/01/04(水) 09:32:01 ID:DnBUr8yV
AGPのこと?にしても2月まで待ってたら
Geforce7600だの7200だの出てきてそれらがPCI-Eオンリーにしろ
負け組感漂いまくりになると思うぞ
2万円程度の予算しかないなら6600GT or 6800無印でAGPに留まって
3万円近く出せるなら思い切ってPCI-Eに乗り換えることを勧める
548Socket774:2006/01/04(水) 09:50:43 ID:YMfcF9ZP
そうだね
549Socket774:2006/01/04(水) 09:57:57 ID:JSWxx6Nl

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!AGP6800GSじゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 早くAGP6800GS発売しやがれ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
550Socket774:2006/01/04(水) 10:18:54 ID:D98hVM33
>>545
6800無印の16/6、350/800で3DMark05なら4500前後だった気がする
RivaTuner使ってるならXT認識をGT認識にすると変わるかも知れん
551Socket774:2006/01/04(水) 11:23:28 ID:mrcVzWpl
           ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}  < AGPは出ません
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>549< ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
552Socket774:2006/01/04(水) 11:29:26 ID:JSWxx6Nl

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   _, ,_
     /     r'‐-| ├-┴〆  _,〃(`Д´;) ミ ,_
      仁二ニ_‐-イ  | |    (`Д´;)  O(`Д´;) < AGP版6800GSは出る!・・・と思いたい
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       " ""
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ 
553Socket774:2006/01/04(水) 13:39:19 ID:3wS+cXAH
innoから1枚出たんじゃねーの?
まあ出てたとしてもinnoならスルーだけど。
554Socket774:2006/01/04(水) 13:51:16 ID:drXJgCq3
AGPのGSが出ないなら出ないで
今度は大半のAGPユーザーはvistaが一段落するまでは完全に静観に移りそうだから年末あたりまでは消費ががた落ちしそうだけど
メーカーにとっちゃそっちのほうがお望みなのかね?
555Socket774:2006/01/04(水) 14:03:14 ID:XxtkKeVF
>>554
6800に限らず既にPCIEx買ってる人多くね?
556Socket774:2006/01/04(水) 14:03:26 ID:DUD0rvCg
出なくても、出る気配がハッキリしなくても、今までとそう変わらないから
メーカーとしちゃどっちでもいいんじゃね?
557Socket774:2006/01/04(水) 14:27:49 ID:B3bpQwiE
>>553
PCI-E版なら出てるみたいだが、AGP版は出てないんじゃね?
出てたとしたらこのスレで祭りになってそうなもんだし。
558Socket774:2006/01/04(水) 14:33:01 ID:3wS+cXAH
>>557
勘違いだったっぽい。
なんだかそんな記事を見たような気がするんだけど
変な夢でも見たようだ。
559Socket774:2006/01/04(水) 14:36:45 ID:B3bpQwiE
>>558

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      予知夢じゃ、予知夢の仕業じゃ!!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
560Socket774:2006/01/04(水) 14:39:07 ID:IrJ6nEjJ
>>554
だから、ここの住人の視点で考えるなっての。
今居る大半のAGPユーザーはメーカー製PC使ってる人間だろ。
既にメーカー製PCもPCI-Eに移行しているご時世で、AGP6800GS
待ってる人間の数なんて知れてると思うが。
561Socket774:2006/01/04(水) 14:40:54 ID:uIObjphh
自作板でなに言ってんの、この人・・・
562Socket774:2006/01/04(水) 14:42:55 ID:IrJ6nEjJ
AGPユーザーの実態と、AGP6800GSの需要がどれだけあるか
って事を言いたいだけなんだが。
563Socket774:2006/01/04(水) 14:44:34 ID:DUD0rvCg
>>562
ソースが妄想だから叩かれるんだよ。
564Socket774:2006/01/04(水) 14:46:01 ID:gWsMAxCF
AGP6800GS出す事にメーカーが魅力を感じると思う事の方が妄想だと思うが。
565Socket774:2006/01/04(水) 14:47:05 ID:AC39ARVK
>>560
えっと、言いたいことはほんのりわかるんだけど、
> 今居る大半のAGPユーザーはメーカー製PC使ってる人間だろ。
これは失敗だね。バカっぽいよ。
566Socket774:2006/01/04(水) 14:51:40 ID:eNRJzggW
現段階でAGPが出ていない事が全てを物語っていると思うが。
6800GSはnVIDIAが本来、取りこぼしたAGPユーザーを拾うつもりで作ったのかも知れないが、
それなら何故、グラボメーカー各社は先にAGPで出さなかったんだ?
先にPCI-E出してしまったら、更に取りこぼしが増えるはずなのにな。
567566:2006/01/04(水) 14:53:00 ID:eNRJzggW
訂正 増える → 減る
568Socket774:2006/01/04(水) 14:54:51 ID:DUD0rvCg
> 6800GSはnVIDIAが本来、取りこぼしたAGPユーザーを拾うつもりで作ったのかも知れないが、
え?
569Socket774:2006/01/04(水) 14:55:50 ID:7EoB8A4O
>>568
実際はどうか知らないが、以前ここの住人の誰かが書いてたぞ。
570Socket774:2006/01/04(水) 14:57:17 ID:+j2wRJKY
もうビデオカード作ってるメーカーのママンだってPCI-Exのしか作って無いでしょ。
だからAGPはどうでもいいんだろう。
571Socket774:2006/01/04(水) 15:04:46 ID:qQZYVrqk
まぁ、年末年始を過ぎた事でAGP6800GSの需要が更に減ったのだけは確かだろうな。
572Socket774:2006/01/04(水) 15:16:23 ID:DUD0rvCg
>>569
なるほど。真に受けちゃったのか。
573Socket774:2006/01/04(水) 15:29:20 ID:aIxP/V+1
それが本当じゃないとすれば、6800GSのAGPが出る可能性は更に低くなる訳だが…
574Socket774:2006/01/04(水) 15:36:02 ID:DUD0rvCg
出ても今更な気が。

個人的には今までのラインナップ増産したほうがいいんじゃね?と思う。
無印イジってる人のレス多いし、強いの欲しけりゃGT、金気にしないならUltraで。
俺は今使ってるUl壊れたらAGPやめてPCI-E行くつもりなんだけどね・・・。
575Socket774:2006/01/04(水) 15:41:32 ID:eSQmV/kt
市内のパソコン工房いってきたら
AGPコーナーは店の隅に6品しかなかったよ
OTL
時代の流れか・・
576Socket774:2006/01/04(水) 15:43:23 ID:HovHDQRH
>>572
真に受けるって。
>568 のような情報を信じてるのはむしろAGP6800GS待ちのユーザーの方だと思ってたが。
PCI-Eユーザーは >568 のような情報の真偽なんてどうでも良い訳なんだが。
577Socket774:2006/01/04(水) 15:51:02 ID:4bX/chrZ
GE祭りの時に買って正解だったって事かな
578Socket774:2006/01/04(水) 16:02:17 ID:mrMUoFOh
すまんが、俺のスペックであと一年いけるだろうか。
アスロン64 3200+ (ソケ754)
MEMO 1G
グラボ 6800GT(ZAV化済み)
HDD300GB
 使用目的は、パンヤ、PSU、イース、英雄伝説など比較的軽いPCゲーム。
基本的に重い洋ゲーはやらない方。
 使用予定
あと一年で就職・・・たぶん(現在大学三年)なので就職したらしたで新しいPCにどうせ
かえると思うんだが、どうだろ?。
てか、ZAV化するとき「2004/04」ていう製造日らしきシールがついてた。
6800シリーズってなんだかんだいって出てからもう2年もたつんだね。
AGPなくなるのも無理ないかと思う今日この頃。
579Socket774:2006/01/04(水) 16:04:35 ID:MDS04Y+K
>>553
innoってだめなの?
580Socket774:2006/01/04(水) 16:05:29 ID:f/RrK8VK
万全を期すならメモリあと1G積めばいい感じじゃまいか?
581Socket774:2006/01/04(水) 16:17:58 ID:M8KZHKb0
>>578

もちろん用途にもよるけど、3年使えるよ
壊れなきゃな

そんな俺は
明日論XP2500
mem1G
FX5900
電源350w

何が言いたいかというとな、

贅沢なんじゃーーー!(もっとー!)
贅沢なんじゃーーー!(もっとー!)
贅沢なんじゃーーー!(後一月もすればー!)
フン・・鼻で笑ってあげまっせ

・・すまん。魔が差した
582Socket774:2006/01/04(水) 16:36:57 ID:2SQoxgxq
>>578
ゲーム全般がSM3.0対応で一区切り、この先数年はボトムラインが6600〜6800になりそうなので
3年使えるというのは本当になりそう。6800GTがti4200並みの長寿ボードになるのは確実。
583Socket774:2006/01/04(水) 16:47:54 ID:X5ZyFamM
私は今使ってるのがti4200。ホント良い物でした。
PCヲ新調する際に、次に買おうと思ってるのが、6800GTか6800GS
さらに奮発して7800GTorGTX。でも7800系でもvistaがだめなら
そんなにゲームをしないし、6800GtかGSがいいかなとおもってます。

チラシの裏でした。
584Socket774:2006/01/04(水) 16:53:39 ID:YUEmMzz4
>>578
パンヤはともかくPSUは重そうじゃない?
(発売前だから何とも言えんが…)

まぁ6800GTだし大丈夫だろうけどね
585Socket774:2006/01/04(水) 17:07:40 ID:AYW6ioYP
今あせってPCI-E乗り換えたらそれこそ負け組だろう。
で、AGP不足は単にNV40と変換チップの不足に縛られてるだけであって
メーカーの総意ではないと思う。
586Socket774:2006/01/04(水) 17:18:36 ID:ofBvZ9s5
587Socket774:2006/01/04(水) 17:21:09 ID:tyJ96six
>>574
漏れも既存のラインナップを生産し続けた方が賢いと思う。
現状はGT・Ultraは生産中止、無印も生産してんだかどうだかわからん店頭在庫。
ASUS辺りはGTチップが余ってるとかって以前見たが、余ってるなら製品として市場に出して欲しいんだがなぁ。

まぁとにかく、AGP版GSとっとと発売汁!!
588Socket774:2006/01/04(水) 17:23:08 ID:QuNfHgs1
>>586
どう見ても3マソコースです。
本当にありがとうございました。
589Socket774:2006/01/04(水) 17:29:35 ID:1qXfF8I8
別にPCI-Eに乗り換えるのが負け組だとは思わんが。
つーか、勝ち組、負け組なんてのは所詮、第三者の視点だ。
PCI-Eに乗り換える理由がグラボだけとは限らんからな。
590Socket774:2006/01/04(水) 17:32:00 ID:tyJ96six
>>586
アメリカでは発売してるのか。
つか、あんまり日本では馴染みの無いメーカーだから日本には入ってこないかな?
AGPのGSを発表してるところで日本で発売しそうなメーカーってAlbatronくらい?

>>588
3万コースっぽいねぇ。これが出始めだけですぐ安くなるならいいんだけど・・・。
591Socket774:2006/01/04(水) 17:34:03 ID:J3kRkO8y
安くなる前に無くなるだろ
592Socket774:2006/01/04(水) 17:41:54 ID:sH7qFrkP
6800GT(AGP)を3万で買った俺は勝ち組。
593Socket774:2006/01/04(水) 17:45:17 ID:IGvWhUWJ
>>545
ちょっと亀だがパイプのマスクって何だ?
594Socket774:2006/01/04(水) 17:45:28 ID:Y3+L2Kwe
PCI-Eに乗り換えたいんだが、いまいち良さそうなsocket939マザーがない。
そんなこんなで、当分socket754アスとAGPビデオカードでいいや。
595Socket774:2006/01/04(水) 17:47:43 ID:J3kRkO8y
>>592
6800GTを3万で売ったヤツが勝ち組w
596Socket774:2006/01/04(水) 18:06:35 ID:YMfcF9ZP
そうなんだよな
乗り換えたいマザーが無いんだよ
597Socket774:2006/01/04(水) 18:10:57 ID:YJx00U4a
775→479の下駄が出れば移行してもいいんだが
出るわけ・・・(´・д・`) 
598Socket774:2006/01/04(水) 18:15:53 ID:AYW6ioYP
AGP版6800GS、例のXFXからも出てるね。格安通販サイトから$229。
このサイトのPCI-E版に比べて+$30だし想定の範囲内か
ttp://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16814150126
599Socket774:2006/01/04(水) 18:17:59 ID:tyJ96six
>>598
XFXやらEVGAやらじゃなくて、日本で発売しそうなメーカーから早く出してホシス(´・ω・`)
600Socket774:2006/01/04(水) 18:27:22 ID:Al5yQyPB
intelの「日本人は新しいのが出ればそちらに移行するだろう」
という考えが見え見えなのがむかつくage
601Socket774:2006/01/04(水) 18:30:33 ID:ckNiRnSz
実際数年前まではそうだったしw
今はまだ不景気感が残ってるから移行しない人間が多いだけ
602Socket774:2006/01/04(水) 18:34:17 ID:+j2wRJKY
っていうか移行しちゃったし。
603Socket774:2006/01/04(水) 18:34:39 ID:HNBb7PCn
じゃあIntel捨てればいいじゃない。
604Socket774:2006/01/04(水) 18:37:19 ID:dJGKELSh
>>600
そんな事言ってる君もvista待ちじゃないのかえ?
605Socket774:2006/01/04(水) 19:01:18 ID:8TbNcU5M
>>598
結局、HDTV出力付かないんだな。
606600:2006/01/04(水) 19:05:21 ID:Al5yQyPB
>>603
漏れintelはMMXの初期の時代でオワタよ
それ以降はAMDしか使ってません
>>604
そそ でもvista出ても1年〜様子見だな

とりあえずAGP6800無印買ったYO
607Socket774:2006/01/04(水) 19:09:55 ID:5Og37Fjs
移行のメリットが見出せない
最近のFPSやらないならPen4に6800無印でも十分
608Socket774:2006/01/04(水) 19:16:26 ID:AYW6ioYP
AGP版GSのレビュー来るのいつごろだろ?
需要結構有りそうだし売り切れる前に特攻するかどうか悩む。
609Socket774:2006/01/04(水) 19:17:56 ID:DnBUr8yV
Athlon64ユーザーの方が安く乗り換えられるのは皮肉
そんな私もいまではPCI-E
610Socket774:2006/01/04(水) 19:20:17 ID:O3REJUT8
「今あせってPCI-E乗り換えたらそれこそ負け組だろう」
相当焦っている印象を受ける1文だ
611Socket774:2006/01/04(水) 19:25:10 ID:AYW6ioYP
焦ってるから自分を戒めてるんだが?変な絡み方するやつだな
612Socket774:2006/01/04(水) 20:10:02 ID:HNBb7PCn
まいぺーすまいぺーす…

高熱源体が嫌いな漏れは0.11μm版チップに突撃する為にPCI-Eに移行した。
ついでにDualCoreに中途半端に対応した腐れマザーも投げ捨てられて一石二鳥( ´∀`)
613Socket774:2006/01/04(水) 20:15:13 ID:c5l/caWg
あのぉ、16パイプ化してしまえば無印もGTもGSも大差ないと思うんですが、、、
AGPの場合。
614Socket774:2006/01/04(水) 20:16:55 ID:QuNfHgs1
>>613
つメモリ帯域
615Socket774:2006/01/04(水) 20:17:50 ID:+hrw+FGc
一昨年の冬に6800GT(AGP)を40kで買った口だが、思えば良い買い物だった。
ハイエンドGPUを1年使い倒して、目減りが10k程度なら十分許容範囲だし。
616Socket774:2006/01/04(水) 20:57:55 ID:iZiyDg6E
まあ液晶に比べたらぜんぜん下がってないわな
617ベテラン ◆RmBBabyMwk :2006/01/04(水) 21:33:43 ID:v0ez9EHe
ti4600→6800GT→8800GT(予定)

俺の選択は常に正しい
618Socket774:2006/01/04(水) 21:48:20 ID:dJGKELSh
それじゃあ、首相にでも大統領にでもなってくれ。
619Socket774:2006/01/04(水) 22:26:31 ID:GJKzUhfY
年明け早々コテも湧いてんのかよ
相変わらずグダグダだなこのスレは
620Socket774:2006/01/04(水) 22:30:33 ID:DnBUr8yV
そう言えば専門板のコテってたいてい
知識自慢が集いそうなもんだが
なぜかこの板には精神をこじらせてる人しか見ないな
621Socket774:2006/01/04(水) 22:42:32 ID:/ttvJ3S4
ナカマヽ( ゚_○゚)人(゚○_゚ )ノナカマ
622Socket774:2006/01/04(水) 22:54:49 ID:AYW6ioYP
XFXのAGP版6800GSは無印基板なのは既出だけど、
eVGAのは>>174のGT基板っぽくない?
ttp://www.evga.com/products/pdf/N387.pdf
623Socket774:2006/01/05(木) 00:22:01 ID:fTN1/8oD
うちのクソババァがSkypeしてんのに話しかけてきてウザイです。

Bios書き換えてやろうと思うんですけど上位機種のがいいと思うんですよ。

オーバークロックさせて狂わせてやろうと思うんですけどどうですかね。

〜 ウィスキー タンゴ ザニテーター 〜
624Socket774:2006/01/05(木) 00:32:28 ID:3dw6t8aX
GIGAのPCI-E版6800GS買ってきた

ZAV化6600GTからの乗り換えなのでかなり爆音に感じる・・・
全開稼動中のHDDより微妙に静かってとこかな
625Socket774:2006/01/05(木) 10:08:28 ID:v1+2kwqq
>>624
ZAV化すればいいじゃない。
626Socket774:2006/01/05(木) 10:15:38 ID:xD3XnKtx
ヘッドホンすればいいじゃない
627Socket774:2006/01/05(木) 10:17:06 ID:mr9r7QLB
爆音、爆音ってよく聞くけど
オマイらのおうちはファン音が気になるほどそんなに静かなの?
だとしたら、まずおいらのおうちを静音化せねばいかん・・・・
628Socket774:2006/01/05(木) 10:26:18 ID:X4GmhwBI
>>627
ファンなんて気にするレベルでもないですが何か?
ビデオカードのファンは静か過ぎて動いてるかどうか分からないくらいだぞ
ていうか空冷で冷却性能ばかり求めてたらそりゃ爆音になる罠
629Socket774:2006/01/05(木) 12:05:00 ID:W6IIRBsv
>623
クソババァのBIOS書き換えれ
630Socket774:2006/01/05(木) 12:30:35 ID:d2WOEvDB
>>627
田舎だからね
近くの缶詰工場がお昼休みで
夜と変わらんくらい静かだよ、今
631Socket774:2006/01/05(木) 12:33:03 ID:9xsRJGpc
かなり低空で戦闘機が飛んでくからどうしようもない。
632Socket774:2006/01/05(木) 12:33:36 ID:kcR3gghS
戦闘機うるさいよな
633Socket774:2006/01/05(木) 12:58:28 ID:mr9r7QLB
戦闘機の下でPC静音化ってなんかかわいいね。
634Socket774:2006/01/05(木) 13:00:12 ID:mr9r7QLB
送信しちまった。
おいらは大阪なので戦闘機なんて見たことありません。
昔、大阪空港に亡命してきたMIG以来見たことない。
635Socket774:2006/01/05(木) 13:05:02 ID:5ygA+VoM
見たことあるじゃねーかww
636Socket774:2006/01/05(木) 13:10:24 ID:oHS3pZTh
飛んでる戦闘機って
撃ち落したらやっぱり怒られるのかなぁ。
637Socket774:2006/01/05(木) 13:21:21 ID:B0FOAceO
静止飛ばしても打ち落とせないぞ坊や
638Socket774:2006/01/05(木) 13:27:13 ID:2mjmKQjG
戦闘機とは言わないまでも国道沿いなんかだと、車の音が結構うるさいよね。
639Socket774:2006/01/05(木) 13:29:08 ID:mr9r7QLB
ということで、静音化にこだわってるのは田舎者でFA?
640Socket774:2006/01/05(木) 13:41:41 ID:d2WOEvDB
田舎者に喧嘩を売る会場はコチラですか?
641Socket774:2006/01/05(木) 13:43:04 ID:FvNnwobW
トラクターや耕運機がウルサイです><
642Socket774:2006/01/05(木) 13:47:22 ID:/lwMtRuj
草刈り機とオンボロバスもうるさいな
643Socket774:2006/01/05(木) 13:51:44 ID:nJsL9A8T
草刈り機はビーバーといえビーバーと。
表に出れば棺桶に片足突っ込んだジジババが歩いてるくらいですよ、こっちは。
644Socket774:2006/01/05(木) 13:52:14 ID:B4GXmTr6
近所の木工所もやかましいぞ。一日中電動ノコ使ってんじゃないか。
645Socket774:2006/01/05(木) 13:57:50 ID:mr9r7QLB
へぇ、リアルで田舎者っているんだな。
都会人のおいらにはわからない。
静かって感覚がよく分からないんだけど、
プールに潜って息止めてる感じ?

でもうちの婆ちゃんは静音化してる。
TVもいつも自分の部屋でイヤホンして聞いてる。
本当に生きてるのか?ってくらい静か。
646Socket774:2006/01/05(木) 14:04:40 ID:xD3XnKtx
大阪人を相手にするとこうなる
647Socket774:2006/01/05(木) 14:13:33 ID:EODvFck6
だからいやなんだよ大阪人は
648Socket774:2006/01/05(木) 14:17:28 ID:FvNnwobW
田舎を馬鹿にするのは田舎者の法則
649Socket774:2006/01/05(木) 14:33:06 ID:p56vWuIu
内容が6800じゃない希ガス
650Socket774:2006/01/05(木) 14:41:06 ID:mr9r7QLB
おいらもそう思う。なんで脱線させるんだよ大阪人。いい加減にしろ。


と、他人事のように申しております。
651Socket774:2006/01/05(木) 14:53:51 ID:1hHMXk5j
 AGP版6800GSまだかなぁ

+   +
    _, ,_  + ワクワク
 (0; ゚∀゚)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +
652Socket774:2006/01/05(木) 14:55:22 ID:B0FOAceO
俺は3月に7800GS買うぜ
653Socket774:2006/01/05(木) 15:00:07 ID:nJsL9A8T
           ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}  < 何よその顔
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>651
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
654Socket774:2006/01/05(木) 16:51:31 ID:j5gMep0n
Athlon64 3000+ (NewCastle)なのですが、6800Ultraあたりまでは、
CPUがボトルネックとかにはなりませんよね
655Socket774:2006/01/05(木) 16:52:11 ID:ISasJd07
>>560
メーカ製PC+754アスロン64+北森P4だろうな
とくに754アスロンは現状のP4と同等かそれ以上の性能があるために
ビデオカードだけがネックなんだろ
656Socket774:2006/01/05(木) 17:16:39 ID:5SiNbI+K
ソケ478のP4プレスコもPCIE乗換えできまませんよっと
657Socket774:2006/01/05(木) 17:18:05 ID:IZ8+MQh4
つP4GD1
658Socket774:2006/01/05(木) 17:24:21 ID:5SiNbI+K
まだ売ってる店ある?
アスロックの変態ママンと違ってもう売ってるのみないけど
659Socket774:2006/01/05(木) 18:06:30 ID:IZmdELL0
>>657
北森・プレシコでPCIExpressにしてもVGAの性能頭打ちだな
660Socket774:2006/01/05(木) 18:17:08 ID:AHcg+SeR
そつか、仮に7800gt乗っけられたとしても、北進とぷれでは意味内のか
661Socket774:2006/01/05(木) 19:16:16 ID:wDzyZTiW
ナニから換装するのか知らんけど7800GTのっけて
意味無いってことは無い。
662Socket774:2006/01/05(木) 19:43:57 ID:V0ij7p1B
GD1はボーナス商戦のころに探したけどさぱっりなかった。
ヤフオクでみたら3万くらいついてるんだよな、これ…
663Socket774:2006/01/05(木) 19:51:54 ID:v87PBrD/
もうメンドクセ−からAGP−GS待ってないでこれでも買っとけyo

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4988755104258
664Socket774:2006/01/05(木) 19:55:30 ID:uugu84ds
これはひどい
665Socket774:2006/01/05(木) 21:51:05 ID:eiClE6Kz
faith見たらASUSからAGP6800無印512M出るみたいだね、謎仕様だ。
666Socket774:2006/01/05(木) 21:54:16 ID:1N/0hLw9
AGP6800GSと無印ならどっちが買い?
667Socket774:2006/01/05(木) 21:56:08 ID:MIn+9swz
売って無い物は買えない
668Socket774:2006/01/05(木) 21:59:32 ID:bJbS9MMy
>>665
面白そうなんで、注文してみた。
669Socket774:2006/01/05(木) 22:03:56 ID:xD3XnKtx
>>665
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200507304

これか。512Mで23000円とは安いが、なんだこれ?
詳細が欲しい。
670Socket774:2006/01/05(木) 22:04:27 ID:Lc58SM/z
>>665
68std欲しいけど512Mもいらねーんだよな・・・
671Socket774:2006/01/05(木) 22:04:41 ID:bJbS9MMy
512KBだったりしてなwww楽しみだwww
672Socket774:2006/01/05(木) 22:12:44 ID:xD3XnKtx
ぐぐる先生の直訳

新しい解放 ASUS N6800/TD/512M


ASUS N6800/TD/512M.
市場へ leading-edge AGP の図解法を提供するためには, ASUS は nVidia GeForce によって
6800 GPU. に動力を 与えられるN6800/TD/512M を導入する

素晴しいbreathtaking 革新は次のレベルに PC のビデオ観覧の経験を持って来る。
ASUS のグラフィックカー ドの運転者に造られて, 技術を高める素晴しいビデオは
ビデオ適 用の活発化そして使用法を検出し, 自動的に最もよい視覚結果の ための像の質を最大限に活用する。

ASUS 革新的なGameFace の技術: 実時間audio/video コミュニケーション特徴はポイントをビデオ協議機能及び
オンラ イン賭博を指すために可能にすることによって同時に起こるため に相互賭博の経験を上げる。
ゲームの戦いの中そして外コミュニ ケーションを高めるために即刻のメッセンジャーの顧客と今統合 されて。

人々のように公正blogs の彼らの生命そして思考を共有 する,
巧妙なgamers は頻繁に完全に実行された作戦を離れて示し たく, 他のgamers へ組合せに5 当る。
GameLiveShow はASUS の グラフィックカードで組み込まれるもう一つの革新的な特徴であ るgamers が
流れるように放送インターネットに生きている賭博の 経験作成される。
オンラインで行くあなたが巧妙に全ゲームをい かにチェックアウト打つか他のプレーヤーはへ今ことができる。

練習 は完全に, その賭博で本当把握また作り, 。反対の殴打及び非現 実的な
トーナメントのような普及したlan (企業内情報通信網) 党 チームゲームのための, 作戦は勝利へキーである。

あなたのチームが次のトーナメントのためによりよくな る移動及び作戦すべてを後の方で見直すことができるように
GameReplay はMPEG4 ビデオファイルにあなたの賭博の経験を記 録する。
記録されたファイルはまたスクリーン救済者として使用 されるか, またはblogs で掲示されることができる。

指定位置を監視 し, 環境の変更を検出するために柔軟に彼らの自身の保証システ ムを造るユーザーのための強力な実用性。
今それはインターネッ トを通して遠隔モニター機能を支える。



673Socket774:2006/01/05(木) 22:14:51 ID:xD3XnKtx
画像?
http://www.rhs.ro/img/newsEN//29.01.jpg

なんかカードが通常の6800系より短く見えるが・・・
674Socket774:2006/01/05(木) 22:16:19 ID:qHb+Qj2K
もう少し詳細が分からないと決められんな・・・
675Socket774:2006/01/05(木) 22:16:31 ID:pTZ/tzIk
6600GT AGP並の長さなんだが…
NV42+HSIだったりしてな
676Socket774:2006/01/05(木) 22:16:49 ID:mOJ/r/L/
>>672
> 〜素晴しいbreathtaking 革新は次のレベルに PC のビデオ観覧の経験を持って来る〜

このへんから妙な歌の歌詞に見えた
677Socket774:2006/01/05(木) 22:17:07 ID:eiClE6Kz
>>668
チャレンジャーだなw
到着したら情報お願いします。
678Socket774:2006/01/05(木) 22:19:34 ID:xD3XnKtx
これで通常の6800無印並の性能なら買いなんだが、どうも怪しいなぁ。
6800コアを6600GT基板に載せてるとか?メモリも遅そうな希ガス
679Socket774:2006/01/05(木) 22:20:39 ID:bJbS9MMy
>>677
いつもお世話になってるから、到着したら速攻レポ入れますw
680Socket774:2006/01/05(木) 22:21:04 ID:Lc58SM/z
盛り上がって参りました?
681Socket774:2006/01/05(木) 22:21:23 ID:fY2JDtso
682Socket774:2006/01/05(木) 22:35:09 ID:+08V8EKk
ttp://event.asus.com/vga_newfeatures/index_supportlist.htm
ASUSのページでも一応もうラインナップに入ってる。
顔に今月下旬入荷なら来週あたりには国内の情報サイトになんか出そうだからそれ待ってからでもよさそう。
683Socket774:2006/01/05(木) 22:41:43 ID:Z8RhfwJq
ASUSの6800無印のボード長の短いヤツ、以前どっかのページで見た覚えがあるんだけど、
128bitバスだったような気が…

ちょっとソース探して来る。
684683:2006/01/05(木) 22:44:19 ID:Z8RhfwJq
連カキスマソ。普通にソースあったわ。

ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=992&l1=2&l2=7&l3=3

512MB DDR2 128bitだね。
南無〜。
685Socket774:2006/01/05(木) 22:45:40 ID:+08V8EKk
>>681はPCIE版の6800無印とそっくりというかほぼ同じ希ガス。
686Socket774:2006/01/05(木) 22:48:11 ID:B0FOAceO
単なる銭失いホイホイだったか
687Socket774:2006/01/05(木) 22:48:54 ID:xD3XnKtx
>>668
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
688Socket774:2006/01/05(木) 22:51:35 ID:B0FOAceO
INQにあったASUSは大量の6800コアを抱えているからGSを出さないらしい
ってあれのことか。低価格バージョンでとっとと捌くつもりだね。
689Socket774:2006/01/05(木) 23:10:02 ID:W3jFilM7
HSIがなくてちょっと性能のいい6600無印だとおもえば
690Socket774:2006/01/05(木) 23:16:52 ID:xiAaXG+R
ひっひゃくにじゅうはちbit〜〜!
691Socket774:2006/01/05(木) 23:22:28 ID:bJbS9MMy
ヤラレタゼ・・・・・まぁ届くのとりあえず待ってみるよ・・・・。orz
692Socket774:2006/01/05(木) 23:22:48 ID:4ngRGbEv
もったいないなぁ…AGPに品薄感ある今なら、普通に作っても売れそうなのに
693Socket774:2006/01/05(木) 23:41:46 ID:h6o/5a/Q
すごいな 128bitの6800って。

6800シリーズとは名ばかりのほんとの地雷きたな
694Socket774:2006/01/05(木) 23:58:35 ID:6yQTnxDI
これって久しぶりのいわゆる核地雷じゃないか?
RADEON 9800XTに128Bit品が出て
サファイアだったと思うが特に説明もなく売り出されたもんだから
大騒ぎになった記憶がある
今更6800無印だからもうあれまで盛り上がらないと思うけど…
695683:2006/01/05(木) 23:59:19 ID:Z8RhfwJq
最初に見た時「地雷中の地雷キター」ってこのスレで報告しようかと思ったんだけど
まさかこのご時世で発売される訳ね〜よな、と思って報告しなかったんだよねぇ。

ほんとに発売するとは。しかも日本で流通させるとは。
ASUS & Faith恐るべし!!
696Socket774:2006/01/06(金) 00:04:48 ID:ko8tzRln
値段にもよるけどなぁ。
15000円くらいなら、>>689のような感じで受け入れられたんだろうが、
23000円ではな・・・。しかも512MBって。256MBでもそんなにイラネとか言われるのに。
数字の大きさで判断するライトユーザー泣かせのカードだな・・・。
697Socket774:2006/01/06(金) 00:14:38 ID:KZrgvz83
まあASUSは釣り上手という事で引っかかってしまった香具師は地雷を地雷と見抜けら(ry

それよりもちょいと聞いてくださいよみなさん
>>4の手順で16パイプ化にできたのはできたんだがデスクトップにノイズでまくりんぐ状態
無印じゃないと使えないのかやっぱり
698Socket774:2006/01/06(金) 00:30:24 ID:t3riSwpS
盛り上がってますね
699Socket774:2006/01/06(金) 00:39:12 ID:x1pIlLyR
Asusの出す6800系カードは曲者だらけだな。
なんちゃってGTにGE、そしてついに6800界にも降臨した128bit核地雷.。
700Socket774:2006/01/06(金) 00:47:02 ID:gOKbTpJx
>694
よく覚えてるな。たしかにその当時地雷祭りが起こったが・・・・。
701Socket774:2006/01/06(金) 00:48:13 ID:iUWj1ClM
どうして128bit、512Mbyteを256bit、256Mbyteで作らんのかなあ。。
在庫処分?
702Socket774:2006/01/06(金) 01:40:48 ID:TSu05Y0T
DDR2ってことはGDDR2とかじゃなくて普通のDDR2?
703Socket774:2006/01/06(金) 01:42:14 ID:Nzy+flEb
128bitメモリをつかって少し安くだす

当然遅い

少し安くしないと売れない

安い

勘違いした馬鹿が買う

お 売れた売れた ウマー

こんな感じ?
704Socket774:2006/01/06(金) 01:45:37 ID:tOmqwDCa
基板毎にスペック縛りでもされてるような気もするね。
とりあえずチップ余ってるから6800載せとけって感じだったりしてw
705Socket774:2006/01/06(金) 02:08:10 ID:R5RB/2H2
6800GTってコアの温度は何度くらいまでいける(耐えれる)のでしょうか?
706Socket774:2006/01/06(金) 02:14:23 ID:Zb3pahD5
すまん、DDRとDDR2の違いがよくわからんのだが何がどうどれくらい違うんだ…?
707Socket774:2006/01/06(金) 03:07:28 ID:/M4xbp0u
俺もわからんw
708Socket774:2006/01/06(金) 04:00:00 ID:TKPXRPni
細かい型番や選別によって変わってくるがクロックの伸びが違う
GDDR1:700MHz以下、GDDR2:700~800MHz、GDDR3:1GHz以上
だいたいのチップはこのぐらいのクロックを設定して生産されている
ここからオーバークロックでどれだけ伸びるかになってくる

同じ700MHzでもGDDR3だと選別落ちの可能性が高いが
それでも1GHz近くに伸びるチャンスがある
709Socket774:2006/01/06(金) 04:08:53 ID:KDt2YDMS
これはGDDR2とGDDR3の比較だが。

> GDDR3は、ATIやDRAMメーカーがまとめたGDDR2ビデオメモリ用の新規格。
>基本的な構造はGDDR2を継承するが、駆動電圧はGDDR2の2.5Vから1.8Vに下がり、
>低発熱で低消費電力、さらに信号プロトコルの変更により高クロックでの動作を可能に
>している。SAMSUNGではすでに1.6GHz品をラインナップし、年内に2GHz品を量産できる
>と見通しも伝えられており、今後の展開にも期待がかかる。

ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/19/653618-000.html
710Socket774:2006/01/06(金) 04:10:28 ID:/M4xbp0u
>>708
どうもありがとう!

自分なりに調べてみたんだけど解らなかったので・・・orz
大変勉強になりました。感謝
711Socket774:2006/01/06(金) 04:19:51 ID:/M4xbp0u
>>709
サンクスです。

これまたとても勉強になりました。
自分でもいろいろと調べてスキルアップを
目指して行きたいと思います。
712Socket774:2006/01/06(金) 05:07:10 ID:e6agW1qK
>>695
見苦しいよw
713Socket774:2006/01/06(金) 05:20:14 ID:0pRqeH2t
6800 128bitとか本当に詐欺同然だな。
公正取引委員会とかよく動かないな。
714Socket774:2006/01/06(金) 05:28:35 ID:t3riSwpS
動くかよw
715Socket774:2006/01/06(金) 05:39:01 ID:KDt2YDMS
今のx16なDDR2を使って256bitバスを実現するにはメモリチップが16個要るからね。
716Socket774:2006/01/06(金) 05:47:51 ID:JQVffIqP
大容量メモリは糞メモリってイメージがあるからなぁ
OCも期待できなそうな…(´・ω・`)
717Socket774:2006/01/06(金) 06:38:52 ID:e6agW1qK
朝っぱらからちんけなメモリでガタガタ騒ぐんじゃねーよw
ファンとかメモリとかGPU以外のことで騒ぐやつ多すぎ。
厨はオンボードでも使って満足してろってこったw
718Socket774:2006/01/06(金) 06:54:35 ID:gP1lVCID
>>717
見苦しいよw 
719Socket774:2006/01/06(金) 06:58:19 ID:uRqzmfeY
漢は黙ってG・P・U
720Socket774:2006/01/06(金) 07:56:59 ID:t3riSwpS
俺はAGP版6800GSに特攻します。さっきeVGAのを注文した。
721Socket774:2006/01/06(金) 08:04:46 ID:oyU9L4uk
>>720
どこに売ってるの?
722Socket774:2006/01/06(金) 08:14:38 ID:fvCUnGXZ
>>720
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 話を聞こうか
723Socket774:2006/01/06(金) 08:17:39 ID:fvCUnGXZ
eVGAのAGP6800GSは向こうでは約250jか・・・
日本では三万近そうだな(´・ω・`)
724Socket774:2006/01/06(金) 08:22:32 ID:TKPXRPni
AGP版GSは買う意味ないだろ
PCI-E版は発熱低減とかOC耐性うpとかあったけど
725Socket774:2006/01/06(金) 08:22:45 ID:t3riSwpS
>>721
国外在住なのでこのスレにもリンク張られてた通販サイトから。
XFX版はすでに売り切れてて需要の高さがうかがえるが
地雷じゃなきゃいいね・・ ぶっちゃけAGPのハイエンドは今
これしかないから心中する覚悟はあるけど。
726Socket774:2006/01/06(金) 08:47:11 ID:8zrMNVKx
V9999GEは勝ち組。
727Socket774:2006/01/06(金) 09:11:22 ID:mb1DAiPr
俺もAGP版6800GS待っているのだが買うかどうかは値段しだいだな。
税込25000円以下キボン
728Socket774:2006/01/06(金) 09:12:20 ID:D/op1TX+
>>726
売ったメーカーが勝ち組だね
729Socket774:2006/01/06(金) 09:38:42 ID:vSvrucDR
AGPの6800GSなんて29800なら御の字だろ

25000なんてありえねーよ
貧乏人は6600GTでも使ってろw
730Socket774:2006/01/06(金) 09:44:16 ID:e6agW1qK
>>729
俺は実質そんくらいで手に入れたなー。
SF税金高すぎス
731Socket774:2006/01/06(金) 09:44:30 ID:B9jLEWDv
>>720,725
16パイポ化とオーバークロック報告ヨロシコ。

>>726
禿既。

>>727
アメリコで約250米jで売られてるみたいだから、日本では普通に3万コースだと思う。
732Socket774:2006/01/06(金) 10:28:53 ID:l3D7Z4Eu
2万5千出すならPCI-EのマザボとCPUが買えて、グラボの選択肢も一気に増えるがな。
733Socket774:2006/01/06(金) 10:42:06 ID:t3riSwpS
>2万5千出すならPCI-EのマザボとCPUが買えて

グラボも買うからそれに3万くらい上乗せされるわけで。
734Socket774:2006/01/06(金) 10:47:40 ID:vSvrucDR
俺の選択肢にセロリンはないんだ
すまん
735Socket774:2006/01/06(金) 11:11:38 ID:tU+P6cyT
マザーぐらいしか買えないな。
736Socket774:2006/01/06(金) 13:27:10 ID:IZ5Kntg+
20k以上出すならマザー替えコースだなぁ
737706:2006/01/06(金) 14:12:29 ID:VE/ehH+K
>>708,709
DDR2,DDR3だからってbit数ひくくてもOKってことではないってことか…orz
思わず特攻したが、、注文取り消すか('A`)
738Socket774:2006/01/06(金) 16:56:02 ID:1v7YMlXK
まぁ6600GTの128bit買うよりマシだろ・・・
後期型256bitの6600GTとどっちが性能いいんだか・・
739Socket774:2006/01/06(金) 17:03:49 ID:KDt2YDMS
256bitの6600GTって何?
740Socket774:2006/01/06(金) 17:15:15 ID:gOKbTpJx
>1v7YMlXK
俺もだ、256bitの6600GTなんて出てたのか。
741Socket774:2006/01/06(金) 17:46:32 ID:hYGoz55g
6600GTの256bitあるにはあるみたいだけど・・・

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/3d1/3d1.html
これを後期って言うにはきついよ
742Socket774:2006/01/06(金) 18:23:07 ID:LvHRs7ia
というかこれを256bitって言うのもちょっとw
743Socket774:2006/01/06(金) 19:10:17 ID:+iRGXy1b
DVTポート
744Socket774:2006/01/06(金) 19:49:00 ID:TSu05Y0T
128bitが2つで256bit
セガサターンを思い出す
745Socket774:2006/01/06(金) 20:28:36 ID:RLqdZbfg
>>744
いや、むしろVoodooだろ
3dfxは早過ぎたんだな・・・
746Socket774:2006/01/06(金) 21:57:21 ID:PLKWczUE
inno3Dの6800GS(PCIe)ってめっさうるさいね。
ぶっちゃけCPUファンよりうるさいとは思わなかった。
温度みてもCPUより熱いし。
ゲームしないから、Quadro NVS 285でも買えばよかったよ、DVI2つ付いてるし。
747Socket774:2006/01/06(金) 22:02:14 ID:RHB5Hjgh
うちのリドテクのGSは静かですぜ、ファン回ってるかどうかわからないくらい
温度は確かに室温24度で40度くらいだったきがするけど
748Socket774:2006/01/06(金) 22:04:15 ID:XPS/2Bc2
>>746
GSの発熱量は6800シリーズではかなり優秀なんだし
innoがクソなだけだろ
749Socket774:2006/01/06(金) 22:14:28 ID:RHB5Hjgh
目下、idleで室温21.5度、GPU33度、システム28度なのにあすろーん3500+たんが44度ってなんだろ・・・
750Socket774:2006/01/06(金) 22:32:01 ID:rXVFixfB
もう休みなよ。
いくらグラフィックカードが優秀でも、現在CPUがボトルネックになってるお陰で
メーカーは怖がって、処理の重いソフトをPCでは出していないです。
良いソフトはしばらくXBOX360の方に流れて行っちゃいます。
最近ロゴを変えた、あのメーカーがもたもたしてるからだね。
751Socket774:2006/01/06(金) 22:43:56 ID:IZ5Kntg+
ゴミ箱はどうみても死亡しました。
ありがとうございました。
752Socket774:2006/01/06(金) 22:58:13 ID:t3riSwpS
どこを縦読みw
753Socket774:2006/01/06(金) 22:58:39 ID:KZrgvz83
2GのCPUって6800ではやはりボトルネックになってるか
スコアが伸びん
754Socket774:2006/01/07(土) 00:44:42 ID:z2T9Ldgn
XBOX360
よいソフト

・・・・・・・・・・・・?????w
755Socket774:2006/01/07(土) 01:04:48 ID:c4YRiqz2
どうせ高性能ビデオカードはPS3に負けるよ。
756Socket774:2006/01/07(土) 01:28:11 ID:zl77SKpH
どうせPS3は次の世代のカードに負けるよ
757Socket774:2006/01/07(土) 01:34:02 ID:kBHsz86Z
6800GSの誘惑に負けて買ったけど
やっぱり購入後直ぐに、7800シリーズの下位が正式に発表されると
なんともいえない、切ない気持ちになるな・・・
758Socket774:2006/01/07(土) 01:35:27 ID:z2T9Ldgn
ATIにすればよかったのに。

いまX80GTO2かって、新シリーズの下位が発表されてもなにも後悔しないよ
759Socket774:2006/01/07(土) 01:48:07 ID:fl9wG+Vn
やあ、また性懲りもなく今日6800GS(AGP)の発売日を
某地区のに聞いてみた。
俺「今年こそ発売ですよね!!。」
(また、カタカタと発注用PCいじる店員さん)
店員「前にも言いましたが、商品コードできていない状況で。」
俺「・・・・・・・何回も同じ質問すいません。」
6800Gs(AGP)の入荷情報はなく、じゃあ7800GS(AGP)は!!
と期待し聞いてみたところ。
店員「・・・・そんなのでるんですか?」
俺「・・・え・・・ない・・・・・・・。え・・・ウソ・・・・・
・・・・・・・・エ・・・・・・・でないの?・・・・・・・・・。」
ここの店員さんほんとに同じ質問ごめん。
760Socket774:2006/01/07(土) 01:49:42 ID:fl9wG+Vn
誤り
某地区のに聞いてみた。→某地区のダスパラに聞いてみた
761Socket774:2006/01/07(土) 01:56:37 ID:NSCvZwTx
ポマイラには関係ないがDELLが糞PCだすみたいだぞ
7800デュアルコア×2の製品だとよ 詳しくは4亀でな。
あれ買う奴は怖いね、近寄りたくない
762Socket774:2006/01/07(土) 02:33:11 ID:IpIGwOy+
金あるやつは買ってもいいんじゃね?
763Socket774:2006/01/07(土) 02:34:58 ID:z2T9Ldgn
つかくれるならぜひ欲しい
764Socket774:2006/01/07(土) 02:58:04 ID:rhhHzb/w
そんなエイリアンウェアみたいなことしてないで
素直にAMDと契約したほうが売り上げ伸びると思う
765Socket774:2006/01/07(土) 03:12:00 ID:sSUBqNNN
>761
4game見てきた。
これの発熱と消費電力と騒音どのくらいになるんだろうなw
マジでホットプレート並みの発熱と消費電力とサイレン並の騒音の予感
筐体の炎のペイントとか絶対狙ってるだろw
766Socket774:2006/01/07(土) 03:17:22 ID:IpIGwOy+
最近のDELLのプレスコPCそこそこ静からしいけどね
忍者みたいなヒートシンクのせてるし・・・
767Socket774:2006/01/07(土) 03:28:18 ID:0Jv+Qve3
なんでASUSは128bitとか作ってんの?
GE再生産すれば飛ぶように売れるのに、なぜ作らないのか。
768Socket774:2006/01/07(土) 03:55:08 ID:IpIGwOy+
いろいろつくって実験したいんじゃないか?
6600GTと6800無印は息がながいGPUだな
バリエーション多すぎる
769Socket774:2006/01/07(土) 04:18:05 ID:NPPHXXuy
消費者で実験かよw
770Socket774:2006/01/07(土) 04:18:38 ID:7RKz75ZR
GEは今思うと当たりだったなぁ〜16pの確率はそんなに高くなかったけどOCは結構いい数値出せるしね
AGPが6800GSで打ち止めになればGE高値で売れそ。
771Socket774:2006/01/07(土) 05:03:30 ID:aPbbGEjX
アウトレットだけど

◆人気のASUS、今週はAGPの6800です!
●【限定3枚】ASUS V9999GE/TD/N/256M \16,800(税込)
772Socket774:2006/01/07(土) 05:32:07 ID:Iel+lsQK
どこ?
773Socket774:2006/01/07(土) 05:50:08 ID:3ZIPuMdu
>>772
774Socket774:2006/01/07(土) 06:08:10 ID:Iel+lsQK
店頭のみかぁ
3枚だと厳しそうだ。
775Socket774:2006/01/07(土) 06:30:41 ID:Zn+JNwDt
誰か+3000円出すから >>771買ってきて(;´Д`)
776Socket774:2006/01/07(土) 06:36:38 ID:XerpF9Vc
>>771
買いに行くつもりだったけど、ここで情報でちゃ無理か
まぁどのみちPC hotline見てる奴なんてたくさんいるだろうけど
777Socket774:2006/01/07(土) 06:48:12 ID:630hJWNw
>>759 そーですか彡´・ω・彡 フィンランド出身 ショボヤネン
778Socket774:2006/01/07(土) 07:24:22 ID:qb/54xLY
アウトレットって中古だろ?
779Socket774:2006/01/07(土) 07:29:56 ID:6IrjHzBt
行ってみるかなー
この前並んだときは40分前で目的のブツは買えた
780Socket774:2006/01/07(土) 07:40:58 ID:NPPHXXuy
>>778
再生品か展示品か荷崩れだろ
781Socket774:2006/01/07(土) 09:20:31 ID:ATxVUrpT
今からいっても間にあわないよな?
782Socket774:2006/01/07(土) 09:34:24 ID:KKcAcdoZ
自分がこの前買ったV9999GEは16パイプ化は出来なかったけど、
430/1150までOCして現在安定中。

今まで使っていたMSI6800無印は売ってきます(どこも1万買取)。
783Socket774:2006/01/07(土) 09:37:12 ID:ATxVUrpT
>>782
すいません、それ売ってください。1万5千で。
784[email protected]:2006/01/07(土) 09:55:53 ID:KKcAcdoZ
>>783
3ヶ月16p化で使用したものでよければいいですよ。

そえいば、今週頭に横浜ソフにあった青筆中古6800GT(\27,980)はまだ残っているのかな?
785Socket774:2006/01/07(土) 09:59:30 ID:KKcAcdoZ
名前んとこに変なの入ってた・・・ orz

GTや無印はたまに見るけど、AGPのultraってほとんど見かけなくなったな
特価品であったと思ったら全部PCI−Eだし
786Socket774:2006/01/07(土) 10:01:01 ID:ATxVUrpT
>>784
よろしくお願いします!!
12月からGE探してるうちに無印も無くなり、難民状態で…
787Socket774:2006/01/07(土) 10:02:19 ID:ZfpicgY/
6800GS来週の火曜に発売かぁ...待ち遠しい
788Socket774:2006/01/07(土) 10:03:52 ID:KKcAcdoZ
>>786
じゃ、あとはメールで・・・。
789Socket774:2006/01/07(土) 10:15:09 ID:ATxVUrpT
>>788
発射しました。よろしくお願いします。
790Socket774:2006/01/07(土) 10:24:09 ID:fwKhjPTw
勢いで6800無印買ったけど
DDR1なのが中途半端
それ以外は何の不満も無いんだけどな
791Socket774:2006/01/07(土) 11:21:33 ID:0Jv+Qve3
>>784
sofmapの中古Aopen6800GTどうなんだろう。
あんだけ出てるからなー、やっぱネットカフェの入れ替えとかなんかな。
新古品・・・じゃないよなー。
792Socket774:2006/01/07(土) 12:43:07 ID:NNyvp+jH
>>791
Webでは既に売り切れてんなぁ・・店頭なら数あるんかな
793Socket774:2006/01/07(土) 13:11:21 ID:tH0nkkJE
794Socket774:2006/01/07(土) 14:06:29 ID:XqG80F91
AGP6800がなくなってきた(´・ω・`)
795Socket774:2006/01/07(土) 14:36:02 ID:qrTPxmE/
Aopen6800GTって物はどうなの?
特に支障ないようなら買おうかと思ってる。
2つあったし。
796Socket774:2006/01/07(土) 14:38:57 ID:kli25LDL
>>795
良さげに見えて実はヘボイよ。

だから買ったら漏れに送ってちょ。
797Socket774:2006/01/07(土) 14:41:33 ID:ZHUxShYN
sofmapのリペア品を勇気を出して買ってきたよ。
リドの6800GT256MBDDR3AGPを19800円とくに問題なかったよ。
B級品てどうなの?おれ初めて知ったんだけど。
あと他の店でも5個ぐらい同じ値段であったよ。
798Socket774:2006/01/07(土) 14:44:45 ID:tH0nkkJE
>>797
B級品もリペア品も確か不良や故障で送り返されたやつを修理してまた売ってるやつじゃなかったっけ。
正常に動作してるならいいんじゃない?
799Socket774:2006/01/07(土) 14:47:02 ID:qrTPxmE/
>>797
19800円は魅力的だな。
他の店ってどこ?
800Socket774:2006/01/07(土) 15:03:25 ID:ZHUxShYN
>>798
なるほどそうゆうものですか。
まぁ安かったし、普通に動いているから良しとします。

>>799
ごめん店の名前忘れた。でもソフマップの近くだよ。
あとソフマップで6800無印の256MB AGPのB級品が一個だけ残ってたよ。
17800円だと思ったけど。

今日はこのスレ見てフェイスのセールのVGA(ASUS6800無印256MB)が
目的で行ったんだけど、並んだのが10分前だったからゲットできなくて
アキバふらついてたらたまたま見つけてかえってラッキーだったかも。w
801Socket774:2006/01/07(土) 15:30:30 ID:kli25LDL
秋葉原はAGP6800の在庫・選択肢多くてウラヤマシス(´・ω・`)
802Socket774:2006/01/07(土) 16:15:34 ID:6PWAgspB
つかよー、まじでちょっと複雑化しすぎじゃないか?
ハイエンド2製品、ミドル3製品、ローエンド2製品くらいの展開で十分な気がするんだが。
803Socket774:2006/01/07(土) 16:34:48 ID:GvCk/7WV
目先を変えて食いつながなきゃ、ATiの攻勢に耐えられなくなってきた。
一時のATiみたい。
804Socket774:2006/01/07(土) 17:25:52 ID:mQrb6HxF
>>802

大量に作っちゃった在庫の処分じゃないのかな?
805Socket774:2006/01/07(土) 17:37:17 ID:IpIGwOy+
6800コアあまってるならGE相当の品をAGPで投売りすりゃいいと思うんだけどね
今の6600の位置に6800OC品
今の5200の位置に6600GT 6600無印もってくれば問題はない
806Socket774:2006/01/07(土) 17:45:03 ID:rUDyKW8o
メモリが高い
基板+GPUと同じぐらいメモリチップ(GDDR3)にコストがかかる
DDRメモリではクロックの伸びにも期待できず
メモリがネックになってボードの性能は頭打ち
準ハイエンドとして出すにはパフォーマンス不足

PCI-Eへの乗り換えを促すためにも
ミドルレンジ、メインストリームをターゲットとした
AGPネイティブの製品

つまりAGPネイティブな6600GTみたいなもんさ、位置づけとしては。
807Socket774:2006/01/07(土) 17:45:11 ID:kli25LDL
>>805
GEを作るためにはUltra基盤とDDR3メモリの確保が必要なんじゃね?
GEは元々余ったUltra基盤を利用して作ったとか聞いたことあるから、メーカーの手元に余ったUltra基盤がなけりゃわざわざ作らんでしょう。
DDR3メモリも、ハイエンドクラスのVGAで使われてるから確保するの大変そうだし。

でも、GE相当の商品を安く売るってのはいい案だと思うけどなぁ。
808Socket774:2006/01/07(土) 17:56:58 ID:6PWAgspB
本来の想定ではすでに6シリーズは終わってることになってたんだろうな。
ミドルクラスも7800無印や7600を含む7シリーズに変えたいんだけど、Intelプラットフォームが予想外の苦戦中で
PCI-Exへのリプレースが進んでいないのと、ATIの大コケでそこまで切羽詰っていないのが影響してそう。
これで2月〜3月に7600シリーズが投入されると、今6800で製品を出しても非常に中途半端な状態になるから出しづらいと。
どうせ急ごしらえならば、7シリーズにHSI載せる方がシリーズ展開はし易い。
今ここでAGPのアッパーミドル探してるような人にとっては非常に悩ましい状況だな。
809Socket774:2006/01/07(土) 18:04:44 ID:ZfpicgY/
解せないのはATIも1800をAGPで出そうとしないことだな。
出せば確実にシェア伸ばせるのに
810Socket774:2006/01/07(土) 18:06:28 ID:IpIGwOy+
1800自体あまり数がでてないからねぇ・・・
811Socket774:2006/01/07(土) 18:41:53 ID:jZLZP+qK
ちょい横浜に来たし、ソフマップ情報。

ギガのファンレス6800無印はまだ売れてない。

あおぺんの6800GTは2個あったけど、さっき見たら1個売れてた。

両方AGPで中古ね。
そいや、6800GSも中古出てたなぁ
812Socket774:2006/01/07(土) 18:45:31 ID:4188g3GA
NVIDIA社のSLIが4並列に進化
813Socket774:2006/01/07(土) 18:50:31 ID:mNfsTV2S
GE祭りと言ってたが、どうみても
無印V9999の方が在庫山積みなのにがんがん売れてたぞ。
3週間ぐらいであの在庫全部捌けたと思うと無印V9999の方がマジ祭り。
まあGEも売れてたし両方含め9999祭り。
814Socket774:2006/01/07(土) 20:17:39 ID:kli25LDL
>>813
V9999も6800無印としては、18kくらいで売られてて他メーカーのに比べて3kくらい安かったからかねぇ?
815Socket774:2006/01/07(土) 20:37:25 ID:shinusHd
ノーマル6800無印の性能でも充分って人結構いるからね
AGPだとHSI付き6600GTが嫌で6800に流れる人は多いと思う
816Socket774:2006/01/07(土) 20:52:41 ID:+GPqo6h+
>>815
俺も結局無印9999買った。\19720。
GEもおもいっきり在庫あったけど、
補助電源2つでスルー。
7800が出た今、遅いのに電気バカ食いは辛すぎる。
他の奴も似たような考えで無印買ったんかな。
817Socket774:2006/01/07(土) 21:01:11 ID:2crooml2
え?GEって無印に比べて馬鹿食いなの?OCしてるから少しは食うだろうけど。
電源コネクター2つあっても一個だけ挿せばいいんでしょ?
818Socket774:2006/01/07(土) 21:08:00 ID:+AxyC560
うちのGEさんは2個さしてるけど。
1個さし挑戦は遠慮します。
819Socket774:2006/01/07(土) 21:08:59 ID:dk1JiQ7i
820Socket774:2006/01/07(土) 21:12:48 ID:XnZnyRBv
くやしいっ!こんな奴らにっ ・・・・
821Socket774:2006/01/07(土) 21:25:16 ID:gUdSw2uV
>>816
電気バカ食いというよりも、お前がバ・・・-------音信不通
822Socket774:2006/01/07(土) 22:03:38 ID:xgh2c5ij
でも…
823Socket774:2006/01/07(土) 22:11:32 ID:d+ibpAEf
XTとLEと無印の違いについて教えて・・・
824Socket774:2006/01/07(土) 22:14:24 ID:kli25LDL
>>819
ラデX1600シリーズってゲフォ6600GTと比べて3DMarkで有利な程度で実ゲームじゃ6600GTの方が有利なんだろ?
そんなグラボ買う人はこのスレにはいなさそう・・・。
X1800がAGPで30kくらいで出たら買う人いるかもw
825Socket774:2006/01/07(土) 22:22:30 ID:Zal7snIr
826Socket774:2006/01/07(土) 22:23:16 ID:pU+ZBCPR
>>817
一個挿しで動くの?
DDR3の1000が電気喰うと思ってた。
827Socket774:2006/01/07(土) 22:25:03 ID:YfkV6yLq
(1F)ASUS V9999GE/TD/256MB(AGPビデオカード,GeForce 6800,DDR3 256MB,パッケージ版) 16,800円
 アウトレット品。限定3個。

Faithのこれいいな。
828Socket774:2006/01/07(土) 22:27:02 ID:dpN9QN3M
何も言うまい…
829Socket774:2006/01/07(土) 22:30:59 ID:TxeUHF08
フェイス…………最高の店だよ!!!アウトレット……新品なのか?
830Socket774:2006/01/07(土) 22:31:39 ID:kli25LDL
831Socket774:2006/01/07(土) 22:34:08 ID:9SOCf3+A
>>799
ZAV買いにもう一回アキバ行ってきた。
リドの6800GT256MBDDR3AGPがあった店はクレバリーだったよ。
今日の夜7時ぐらいに行ったらまだ2個あったよ。19800円
新品じゃないよ。

今まで使ってたASUS6800XT AGPはそれなりにいい板だったな。
16パイポ化すると結構スコアが上がったりして。w






832Socket774:2006/01/07(土) 22:39:53 ID:FWdFnnXm
>817
前に1個挿し試してみたけど、2個挿せって怒られたよ(´・ω・`)ショボーン
833Socket774:2006/01/07(土) 22:53:25 ID:0CRvl6XB
そいや、ZAV化してる人は多いみたいだけど
扇笊化してる人っていないの?

さっきTUKUMOで注文出したんだけど、不安になってきた・・・
ダメぽなんだろうか
834Socket774:2006/01/07(土) 22:55:44 ID:Ps/93DWl
このままAGP&プレスコであと2年耐えようと思って
6800Ultra&ZAVセットで注文しちゃったよ(通販)
9800proからの乗換えなんで、皆さんよろしくm(_ _)m
それにしても、5万強イテェ・・・カードで分割だけどwww


835Socket774:2006/01/07(土) 22:56:53 ID:M7zwUs2X
>>833
GEならしてる。
ただBIOSを6800ULTRAのリファレンス?にしてるんで、温度は不明…。
まぁ、ゲームしないし。
836Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2006/01/07(土) 22:58:06 ID:i+yvZ6s+
ベンチだけのためにウルトラかよう
837Socket774:2006/01/07(土) 23:05:37 ID:Zal7snIr
かよってくれ
838Socket774:2006/01/07(土) 23:07:56 ID:tgYI/wyZ
6800GSまで寝て待て。軽挙に及ぶなかれ。
839Socket774:2006/01/07(土) 23:11:06 ID:/X8ITtkd
>>817
GEはコア電圧もUltra並みに1.4V印加してるんだっけ?
それなら普通の無印(1.1V)よりはかなり消費電力は多いだろう。

最新のRivatunerであればレギュレータの電流をモニタできる。
手持ちの6800GTだとATiTool実行時に定格でPeak34.45A、OC(425/1150)時に40.91A。
レギュレータ出力が1.60Vなので、消費電力はそれぞれ定格56.7W、OC65.5Wとなる。
ちなみに、無負荷時は定格・OC共に10.91A/17.5Wで変わらず。
クロックの変化は殆ど反映されず、ほぼコア電圧のみに依存する模様。

負荷時の56.7Wという数字は、この記事のBurn55.39Wという値と符合する。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
#Idle時は結構差があるが、熱量比からすると実はRivatunerの方が正解かも。

比較すると、Ultra以上にOCした時の消費電力がUltraよりかなり低いことから、
消費電力はコア電圧(無印1.1V、GT1.3V、Ultra1.4V)の影響が支配的と考えられるので、
もしGEのコア電圧が1.4Vなら、実はGTよりも大食いかもしれない。
840Socket774:2006/01/07(土) 23:15:39 ID:pdprI0On
>>833
筏化してるやつは過去スレにいた気がするw
841839:2006/01/07(土) 23:22:44 ID:/X8ITtkd
というわけで誰か暇なGEユーザーがいたら、RivatunerのHardware monitorで
ATiTool実行時のレギュレータ電圧と電流(ピーク値)を読んでくれるとありがたい。
842Socket774:2006/01/07(土) 23:23:52 ID:crAx8710
GE祭りに参加したものの、瞬殺だったわ
同じアウトレットコーナーにポツンと置かれてた
リドテクの6800GTが寂しそうだったんで
つい勢いで買っちゃったよ。21800円。

…ま、PCI-Eな上に2スロット占有タイプだけどな(´ω`)
そもそもPCI-Eスロットのマザボ持ってねぇし…
これを機会に1台組もうかな
843Socket774:2006/01/07(土) 23:26:01 ID:pizshuuy
うちのGEの場合
前にこのスレでカスタマイズして晒してた人のBIOS使用。
2Dが300/700で3Dが400/1100になる。
これを更に16/6p化してる。

計測してみた結果がアイドル5.45AでATIToolで負荷かけてるときのピークが27.27Aってなってる。
844Socket774:2006/01/07(土) 23:27:14 ID:pizshuuy
アンカー無かった
843は
>>839へのレス
845Socket774:2006/01/07(土) 23:29:31 ID:QCA3dvJ+
俺のGEと交換してくれ、買ってすぐPCI-Eに乗り換えてしまって余ってるw なんてな

2D1.1V250MHzにBIOS書き換えて
無負荷時で2Aだか5Aだった覚えが
3Dは
300MHzで16.36A
350MHzで19.09A
400MHzで21.82Aってメモが残ってる

ATIToolじゃなくてrthdriblだけど。
846Socket774:2006/01/07(土) 23:35:38 ID:pizshuuy
>>845
rthdriblだと、起動してしばらくがピーク24.55Aで、しばらくして21.82Aでほぼ安定って感じだった。
847Socket774:2006/01/07(土) 23:37:46 ID:QCA3dvJ+
>>839
ところで、そこの消費電力って実測値だと思うんだけど・・・
VRMの変換効率なんて80%程度なんで、
あんまりアテにならないと思う
848Socket774:2006/01/07(土) 23:40:05 ID:pizshuuy
あと、標準的な無印って1.2vじゃなかったっけ?
849Socket774:2006/01/07(土) 23:57:22 ID:xMdUnGPQ
>>839
めちゃ詳しいな。すごい。
じゃあASUSのV9999GTなんちゃってGTは、
8層の無印基盤で1.3V? 基盤耐えれるんかな。
無印を16パイプ化チャレンジするなら1.3Vにした方が確立高い?
850Socket774:2006/01/08(日) 00:02:00 ID:nqp+/8o6
>>843,845
ありがとう。これなら実際には補助電源1個で十分かな。
MOD前のコア電圧は分かる?

>>847
変換ロスは確かに考慮してないね。すまん。
それにあの記事のBurnが実際どの程度なのかって問題も。
負荷テストでよく使われるrthdriblとATiToolでも結構差があるし。
実ゲームでの負荷試験なら多分これよりかなり低い消費電力なはず。
851Socket774:2006/01/08(日) 00:02:19 ID:JxKy7Ynx
>>848
1.4V ultra
1.3V GT
1.2V 無印
1.1V LE/XTのはず
>>849
そーだけどちゃんと冷却しないと逝かれるかも
あとヘボ基盤は諦めた方がいいかも。
852839:2006/01/08(日) 00:03:10 ID:/X8ITtkd
名前消えてたけど、850=839ね。
853839:2006/01/08(日) 00:05:02 ID:/X8ITtkd
あれ?日付跨いでID変わった後またIDが戻ってる?
854Socket774:2006/01/08(日) 00:05:56 ID:pizshuuy
>>850
Rivatuner読みで1.39vだったと思うから変らず。
2D時は1.29vに下がるようになったけどね>MOD BIOS
855Socket774:2006/01/08(日) 00:11:47 ID:sVEB/Dhj
>>851
確かにヘボ基盤は辛いけど、
けどASUSはそのヘボ基盤で16パイプで出荷して、
実際買った人は普通に動いてるって事?
やっぱり無印とは基盤違うんかな。誰かV9999GTの人おらんかな。


856Socket774:2006/01/08(日) 00:22:39 ID:O5DGg0pp
>>855
ASUSの6800GTは2種類ある
128MBと256MB
128MBの方はメモリが無印と同じDDRでこのスレでは地雷扱いされている
857Socket774:2006/01/08(日) 00:41:47 ID:47355YvW
あー、くそGT壊れちまったよorz
スレ読むと
とりあえずAGP版のGS待つしかないみたいだなぁ
858Socket774:2006/01/08(日) 00:47:51 ID:rd8hPt+O
               ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、AGPのGSまだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
859Socket774:2006/01/08(日) 01:10:02 ID:cIbHxHAq
とうとうAGPの6800GSをゲットした














    夢を見た、、それも先々週。w
860Socket774:2006/01/08(日) 01:37:57 ID:YXKxtuEc
>>859
kwsk
861Socket774:2006/01/08(日) 01:39:16 ID:YXKxtuEc
釣りかorz
862Socket774:2006/01/08(日) 01:45:22 ID:szRSVoi4
863Socket774:2006/01/08(日) 01:51:55 ID:TRGQQq9t
というかGEかって2D時は電圧下げクロック下げで6800無印と同等、
3D時もクロック下げとけば6800無印にはなるのに。

値段に大差のない 4000+と3000+前にして、3000+の方が電気食わないし、って3000買ったようなもんだよね
864Socket774:2006/01/08(日) 02:03:41 ID:YXKxtuEc
GE自慢秋田
865Socket774:2006/01/08(日) 02:30:36 ID:u7+QIzTz
>>839
が、自説と報告結果が食い違ってるのにヌルーして消えた件について。
866Socket774:2006/01/08(日) 03:12:18 ID:rd8hPt+O
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < AGPのGSまだですか〜??っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチン\回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
867Socket774:2006/01/08(日) 03:19:14 ID:BtHQJxdO
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
868Socket774:2006/01/08(日) 03:37:36 ID:is+jgfHf
こんな深夜にイライラすんなよ
869Socket774:2006/01/08(日) 03:40:44 ID:5XkvonwU
AGPのGSって出ないんじゃなかったの??
870Socket774:2006/01/08(日) 04:32:22 ID:YXKxtuEc
871Socket774:2006/01/08(日) 05:57:41 ID:FjSn3PIb
確かに今AGP、20kから35kの間に商品がないもんな。
メーカーは何を考えているのか。
872Socket774:2006/01/08(日) 06:08:27 ID:o/bpSEwT
GSが19800円になるまで待つか
873Socket774:2006/01/08(日) 06:14:13 ID:5XkvonwU
>870
日本国内での販売の予定は無いって聞いたから、PCIEに年末移行したのだが…orz
874Socket774:2006/01/08(日) 06:22:23 ID:BtHQJxdO
どうしたらそういう解釈できるんだw
店員が知らないって情報を何度もしつこく書き込んでる奴はいるがな
875Socket774:2006/01/08(日) 06:24:21 ID:BtHQJxdO
ヤフオクのGE厨っぽいな
876Socket774:2006/01/08(日) 07:42:29 ID:thrs7pP1
自分のGE誰か買ってくれ〜2ヶ月使用したけどな。
877Socket774:2006/01/08(日) 09:45:06 ID:D4MLl71+
>>871
なるほど、でもPCI-Eだって6800が消えればAGP同様
その価格帯がすっぽり抜け落ちる
6600GT2枚で3万、こんな変則技使えるのがまだ救いか
7600の登場を待つしかないね
878Socket774:2006/01/08(日) 11:29:33 ID:dAi12tjY
>>876
256MBので2万位なら買うぞ
879Socket774:2006/01/08(日) 11:39:22 ID:0+8qwzg5
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2208.jpg

ヤフオクでSPARKLEの6800GT 256MBを1万6500円で落札しました。
さっき商品届いてカード装着して電源いれたけど、画面に残像のようなものが常時でてきます。
動作チェックも何もしてない商品でしたのでしょうがないですが何か対策あれば教えてください。
残像以外は、ちゃんと動作するのでこのまま使いたいと思ってます。
880Socket774:2006/01/08(日) 11:44:33 ID:TRGQQq9t
もー 逝かれてるから無駄じゃない?

対策としてはクロック下げるか、電圧でも少し上げてみるか。

いづれにしろ壊れかけなので次のカードを考えといたほうがいいんじゃないでしょうか。
881Socket774:2006/01/08(日) 11:46:07 ID:0+8qwzg5
>>880
即レスありがとうございました。
たしかにそうですね。
壊れるまで使います。
前のカード6600GTでしたし、とっておきます。
882839:2006/01/08(日) 12:01:26 ID:nqp+/8o6
>>854
つまりはコア電圧・パイプ数も含めUltraと同条件下で27.27Aって事?
電圧・クロックで下回り、他の条件が同じGTよりも低くなるとは考えられないんだが。

事実なら、Rivatunerでの電流の読みが評価基準として信頼できない事になるから、
839の話は前提からして成り立たないな。
883Socket774:2006/01/08(日) 12:42:36 ID:+hNdp+Wy
>>879
試行錯誤しても解決しなければメーカーに修理に出せば?
一万円以内で修理できればそれほど損はしないのでは?

19800円でゲットしたおれのGTは絶好調です。w

884Socket774:2006/01/08(日) 12:48:25 ID:KU076Jai
中古に手をださないのは基本だよ
885Socket774:2006/01/08(日) 12:51:00 ID:obQmW2ap
店頭売りの中古は店に文句も言えるけど、オクの中古は怖すぎる。
886Socket774:2006/01/08(日) 12:53:53 ID:Qbj3OzoR
>>883-884
色々ありがとうございます。
残像は気にならない程度だし、ゲームもちゃんと動くのでこのまま使います。
887Socket774:2006/01/08(日) 12:54:18 ID:TX4jDucR
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
888Socket774:2006/01/08(日) 12:56:05 ID:pTjhMheu
リドテクのA400TDH256M(AGP)だれか買わない?
マザボ変えたら相性でた。
889Socket774:2006/01/08(日) 12:59:44 ID:yg9eJQHN
>>888
6800GTで2万くらいならほしいかも。
890Socket774:2006/01/08(日) 13:01:23 ID:uZf2H/mj
>>888
15kなら買う。無印だよね?
891Socket774:2006/01/08(日) 13:01:25 ID:/wBhnWtf
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■        メッセージ       ■
http://www.max-web.jp/html/first08.html■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
892797:2006/01/08(日) 13:17:05 ID:+hNdp+Wy
おれのは、一ヶ月以内に故障したら返金してくれるって言ってた。
それ以後は自腹修理。ZAV付けて大事に使ってます。でも、ウマ〜。
893Socket774:2006/01/08(日) 14:33:26 ID:IP3pMuB8
894Socket774:2006/01/08(日) 14:35:36 ID:Y/aEV24e
>>893
LEは中途半端だからやめた方がいいよ
895Socket774:2006/01/08(日) 14:37:31 ID:snibCWUX
>>893
Innoはやめた方が良いよ
896797:2006/01/08(日) 14:41:25 ID:+hNdp+Wy
256DDR3なら16パイポ化すればすごく性能アップするよ。
OCすれば3Dmark5で5000こえるんじゃないの?
買っちゃいなさい。w
897Socket774:2006/01/08(日) 14:43:03 ID:IP3pMuB8
あら、早くも否定派二人orz
スペックとか考えて、20k程度の価格帯でいけばコレがいいかな〜と思ったんですが、
お勧めできない理由ってなんでしょう?
ゲームとかそれほど高望みはしないのですが・・。
898Socket774:2006/01/08(日) 14:45:51 ID:Y/aEV24e
>>897
高望みしないのに2万円もかけるのか?
それなら6200でいいのでは?
899Socket774:2006/01/08(日) 14:47:13 ID:VZob0eIk
リドテクのAGP6800GT、まだ残ってるかな・・・
900Socket774:2006/01/08(日) 14:53:41 ID:+hNdp+Wy
おれは16パイプ化が前提だよん。
でもDDR3はおいしいとおもう。
16パイプ化が成功すればこのボードは
羊の皮をかぶった狼、もしくはハスキーには
なると思う。w
901Socket774:2006/01/08(日) 14:55:14 ID:IP3pMuB8
>>897
後押しありがとうございます(ノД`)
16p化できれば多分万歳します。一人で。
>>898
はい。2万かけます。
頻繁には買い換えない物なので、この先発売される3Dゲームとかでも
ある程度使い続けられる物を探してます。
よく考えると、この時点でもう既に高望みしてるかもしれませんね。
失礼しました(;´Д`)
902Socket774:2006/01/08(日) 14:57:54 ID:IP3pMuB8
>>897 ×
>>896でしたorz
903Socket774:2006/01/08(日) 15:06:31 ID:XYydzTxa
↓のALBATRONのGF6800無印で16パイプ化出来た香具師いる?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500711819
904Socket774:2006/01/08(日) 15:08:00 ID:+hNdp+Wy
>>899
クレバリーに電話できいてみれば?
もう無いと思うけど。。。
でもB級品はそのうちまた出るんじゃないの?
905Socket774:2006/01/08(日) 15:12:58 ID:VZob0eIk
>>904
(´・ω・`)・・・
流石に祖父にも暮にももう無いよね・・・
モウダメポ・・・
906Socket774:2006/01/08(日) 15:37:23 ID:iD/31Vyy
>>899
今日の朝方、ココの板が妙にレス少なかったことを考えると
6800GT欲しい連中が並んでたり血眼になって探してたんじゃないかと妄想してみる

ウチもかなり揺らいだけど、もうちょっとGS待ってみるよ
とりあえずガンガレ
907Socket774:2006/01/08(日) 15:46:53 ID:VZob0eIk
>>906
GSはGTに比べてパイプ少ないのをクロック上げてごまかしてる感じがしてどうも・・・
908Socket774:2006/01/08(日) 15:52:28 ID:+hNdp+Wy
>>906
ま、まじで?、、、。
でも不思議だよね、クレに午前中5個もあったのに誰も
買わなくて夜まで2個残ってたんだから、、、。
でもソフとクレにあったとゆうことは他の店でも出てる可能性は
ある。ソフには6600無印のB級品が山積だった、8000円弱で。w



909Socket774:2006/01/08(日) 16:11:44 ID:TUR5si9q
>>907
GTはGSに比べてクロック少ないのをパイプ上げてごまかしてる感じがしてどうも・・・
910Socket774:2006/01/08(日) 16:15:56 ID:snibCWUX
>>907
ボード新調したいんだけど
そのことで電源まで変えなくちゃいけなくなるのが嫌な方には
良いんじゃね?
911Socket774:2006/01/08(日) 16:16:26 ID:YXKxtuEc
909=馬鹿
912Socket774:2006/01/08(日) 16:19:22 ID:2x9OaDw5
>>903
それかわからんけど前々スレのはじめの方にアルバトロンのカードでの
16パイプ化の成功報告があったぞ
913Socket774:2006/01/08(日) 16:25:05 ID:ByQx+Erj
EVGAのAGP版6800GSを通販で買った海外在住の人の報告まだかなぁ。

+   +
    _, ,_  + ワクワク
 (0; ゚∀゚)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +
914Socket774:2006/01/08(日) 16:33:58 ID:Oh9uxm3R
AGP版で16パイプ化出来るのは、ほぼ間違いない。

が、勘違いも多いので余計なお世話で書いておくが
16パイプ化して従来のクロックで安定して動くかどうか
それは別の話だ。
ヘタすりゃパイプ化したことにより不安定になり
逆にクロックを落とし、ベンチ結果は逆に悪くなる
羽目になる事も考慮しておきな。
915Socket774:2006/01/08(日) 16:43:20 ID:2x9OaDw5
スレ違いだけど

パイプ数 = 一度に処理する量
クロック数 = 処理する回数

パイプ数 × クロック数 = 総処理量

でいいの?
916Socket774:2006/01/08(日) 16:43:25 ID:+hNdp+Wy
GSを16パイプ化したらすごいことになりそうだね。
ただ値段は日本だと3万円以上しそうだね。
917Socket774:2006/01/08(日) 16:54:03 ID:ZfPIOUmx
俺は6600買ったがドライバは6800だった
918Socket774:2006/01/08(日) 17:03:53 ID:sAGLYnFG
>>903
ノシ
OCはしてない。16.6で安定してる。
919Socket774:2006/01/08(日) 17:21:34 ID:S6MF0bF9
16パイポ化の出きる出来ないは ハードに依存するものですよね?
ドライバ変えたら出来たーとかないですよね・・・?
920Socket774:2006/01/08(日) 17:50:52 ID:E6dNwf7n
>>915
Pixelパイプライン数*クロック周波数(MHz)=テクセルフィルレート(MTexle/s)
ROPユニット数*クロック周波数(MHz)=ピクセルフィルレート(MPixel/s)

テクセルフィルレート=テクスチャを取りに行く速度
ピクセルフィルレート=画面に画素を書き込む速度

何の当てにもならない数値になってるけど…。

メモリ帯域は
0.125*メモリバス幅(bit)*メモリクロック(MHz)=(MB/s)

こっちは結構当てになる。
921Socket774:2006/01/08(日) 18:05:31 ID:YoyncvEn
>>895
イノ問題ないじゃん
922Socket774:2006/01/08(日) 18:48:55 ID:aDLlUMCf
前からInnoは糞とか言う香具師いるが、ハズレでも引いたのか?
923Socket774:2006/01/08(日) 19:37:29 ID:TUR5si9q
暮でバルクの7800GTと同じぐらいかそれよりも安い箱入りInnoがあって笑った。
924Socket774:2006/01/08(日) 19:44:29 ID:iD/31Vyy
暮で売ってるその謎バルク7800GTってドコのなんかねぇ?
日本じゃ馴染みの無い海外メーカー産なのかな?
925Socket774:2006/01/08(日) 19:48:56 ID:5Sa5+Tqp
>>924
A●US
926Socket774:2006/01/08(日) 20:35:31 ID:5GkhYygu
ZAVのヒートシンクとメモリの間に挟む白いのを付け替えで駄目にしてしまったんですが
代替品で何か良いのをご存知の方いらっしゃいませんか?
927230:2006/01/08(日) 20:36:53 ID:PI4kUCNy
>>899
すまん 今日朝一でいって19800の方(リドテクGT)かってきた
朝の段階では29800の方は残ってたが、その後どうなったか知らない

ちなみに店員が大丈夫といったから400Wの電源のままこの後さしてみるが、ほんとに大丈夫かどうか
不安だ・・・
928Socket774:2006/01/08(日) 20:41:46 ID:INgYHYxy
>>926
パーツ屋でグリス系コーナーに熱伝導性ゲルが置いてないか?
929Socket774:2006/01/08(日) 20:41:57 ID:FWkblIg8
ゲルかシリコンゴムシートを間に挟んどけばおk
930Socket774:2006/01/08(日) 20:47:05 ID:+hNdp+Wy
おお!やっぱりあったか!おめでとー。
おれ400wでぜんぜん問題ないよ。
931Socket774:2006/01/08(日) 22:31:55 ID:TuSqVV5T
>>879
それ、メモリがやられてるな。
クレーム出せば良いじゃん。

・・・もしやジャンク扱いで買った?
932Socket774:2006/01/08(日) 22:47:46 ID:C4Fn8aJP
某所で見かけたのですが・・・
7800 GTX SLI > 7800GT SLI > 6800 Ultra SLI > 6800GT SLI > 7800 GTX > 6800 SLI
> 7800GT > 6800Ultra > 6800GT ≒ 6600GT SLI > 6800 > 6600GT > FX5950 Ultra
> FX5900 Ultra > FX5800 Ultra > 5900 > 5900XT > FX5800 > 6600 > FX5700 Ultra
> 4Ti4600 > 4Ti4400 > FX5700 ≒ 6200 > 4Ti4200 > FX5600 Ultra > 3Ti500
> FX5600 > 3Ti200 > FX5200 Ultra> 4MX460 > FX5200 > 4MX440 > FX5600XT
> 2GTS> 5200(メモリバス64bit) > 256(DDR)> 4MX 4000 ≒ 4MX 440SE ≒ MX420
> 2MX400 > 2MX > 256(SDRAM) > 2MX200

・・・で、6800LEは、どの辺になりますか?
933Socket774:2006/01/08(日) 22:57:49 ID:CjqV5Fm5
3月には6800GTが3万きっている


と祈る
934Socket774:2006/01/08(日) 23:01:06 ID:thrs7pP1
その頃にはすでに綺麗さっぱり無くなってる罠。
935Socket774:2006/01/08(日) 23:07:24 ID:PI4kUCNy
>>930
ありがと!400Wで無事動いた!
これから16パイポ化とか勉強してくる!
936Socket774:2006/01/08(日) 23:12:19 ID:O5DGg0pp
>>935
GTは最初から16パイプ
937Socket774:2006/01/08(日) 23:14:30 ID:NucnW4WU
なつかしいリストだな
938Socket774:2006/01/08(日) 23:21:57 ID:qA6GnUAc
20パイプをめざせ!
939Socket774:2006/01/08(日) 23:37:24 ID:PI4kUCNy
>>936
riva tuner動かしたらどうみても最初から16パイプです。ありがとうございました。
940Socket774:2006/01/08(日) 23:50:44 ID:SK+uwzZn
>>936
HDD複数台つないだり、余計なカード指したりしてなければ350wでもいけるよ。
941Socket774:2006/01/08(日) 23:59:27 ID:OMwW6PXx
TZスレ見る限り250Wで運用してる奴もいるようだ
消費電力6600GTと大差ないならいけるだろう
942Socket774:2006/01/09(月) 01:37:50 ID:fRDfXKjX
AGPerでごめんなさい
6800GTで最後にしたいので確認したいんだが、
地雷のメーカーはある?
逆にオススメがあれば聞きたい
943Socket774:2006/01/09(月) 01:45:59 ID:cx6UxzGN
謝って済む問題だと思ってるの?とっとと乗り換えろ貧乏人
944Socket774:2006/01/09(月) 01:52:39 ID:fRDfXKjX
お前にはきいてない
945Socket774:2006/01/09(月) 02:01:14 ID:45qmEByK
自力で有る程度調べようともしないのは、初心者では無くただのDQN。
946Socket774:2006/01/09(月) 02:01:35 ID:rF5+uIrp
>>926
これと同じ物。

株式会社信越化学工業製
シリコーンゴムシート
[SS-SG2M]
JAN:4529724040612 熱伝導率:5.00W/m・K  厚さ 2mm
サイズ:25.0×25.0×2.0 2枚入り 通電性は有りません 
メーカー型番:*********
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-adapta.htm


高速電脳で売っている。
親和産業 SS-SG1M \756
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm
947Socket774:2006/01/09(月) 02:06:53 ID:1AlF1zw7
>>942
どれが良い悪いじゃなく、すでに選べないのが現状
強いて言えばヤフオクが地雷(´・ω・`)
948Socket774:2006/01/09(月) 02:16:50 ID:naSGuQY1
>>942

6800GTでは特に地雷はないと思うよ。
もうあまりないけど、売っているのを見つけて値段に
納得がいけば買い。GSと比べ、性能は同等以上
949Socket774:2006/01/09(月) 02:37:46 ID:2bVwuk3C
現状AMDで一番うれてるCPUが754sempだそうだから
AGPほしがる奴は多いと思う
950>>926:2006/01/09(月) 02:46:49 ID:2iy06xKb
俺もシート剥がしちゃってzawardにメールして聞いたけどどうやら1.5mm厚のシートらしい。
んでそれより薄いなら大丈夫でちょっとぐらいなら厚くてもネジの締め具合でなんとかなるだろうとのこと。
薄すぎると問題あるだろうから1mm厚のシート注文してるので到着したらどんなもんか報告するわ。
951927:2006/01/09(月) 03:40:23 ID:oJgyvw5A
まだほとんど2DのMMOくらいしかやってないんだが、FX5900XTからの乗り換えでも十分効果があった。
4窓開くとさすがにちょっと重かったんだが、6800GTにして、解像度もあげての4窓でもらくらく動くように
なった。
2Dでもそれなりにパフォーマンスあがってるみたいだね。まぁ2Dでもシェード使ってるかもしれないけど。

3Dやるのが楽しみだ。
MMOだけなら2〜3年は今の構成でもたせられそうだ。

Athlon64 3200+
メモリ2.5G
HDD SATA200G
リドテク6800GT

以上チラ裏スマソ
952Socket774:2006/01/09(月) 09:37:14 ID:qkdZvGsk
>>947
この際、中古でもいいかなと思ってるけど
オクで落としたものだとOCなんかでいっちゃってるかもってこと?
953Socket774:2006/01/09(月) 09:41:04 ID:GnRszYA3
          ,  - ー― - 、
          , . ': : : : : ミ彡: : : : : :ヽ、
        /: : :, wゝ〜`´´^ l: li: : : : ヽ
       /: : : :i        l: |i: : ::i: : :ヽ
      /|: |: _i」,       十t-: ::|イ: :l´ヽ
     /く|: |: /リ         ヽ| ヽ|フ: : |ヽ´
     lく_|: |:/   _      , - 、 ヾlイ: : l: |
.     |: : :l::レ /r‐ヽ     rf::::ヽヽ ミ_:/::|
     |: : ::f´, l l::::::。)    l::::::。ノ ` r‐ヾ::|
     |: : ::l  ,  ` '      ` ´   ゝ ノ:::|
     |i : : ヽ、l ´´    ,     ´´ r-イ: :::|
     |i : : : | ハ             イ  |i: : :|
     | l: : ::l  .ヽ 、  。   イ    |i: : |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  _|__                          __|__
 /,--ヽ   AGPerってなぜ           ゝ-- ヽ
.f ,r-<    貧乏人が多いの?        ゝ=‐ |
.| , -イ                         ゝニ l
. l  l´                          .| /
 ! |                           | /
954Socket774:2006/01/09(月) 10:31:15 ID:8j/5N6EF
PCI-Eのくせに7800買えない貧乏人は静かにしてなさいよ
955Socket774:2006/01/09(月) 10:32:04 ID:E9fc8/BX
>>954
日本語でおk
956Socket774:2006/01/09(月) 10:36:02 ID:XD8hOhg2
>>949
そりゃメーカー機が754Semp採用してるからじゃ。
957Socket774:2006/01/09(月) 11:09:05 ID:sRIGfQmj
>>952
まぁOCしてませんって言ってもしてたりするもんだし。
売ってその時正常に動けば後は知らんぷりだもんな。
958Socket774:2006/01/09(月) 11:50:14 ID:+XMn9KVH
99EXで中古のGTがリドテクの2万ちょいで2枚あったので心が動いた
959Socket774:2006/01/09(月) 12:18:43 ID:ksJv6mCb
日本語が不自由な人多いね
960Socket774:2006/01/09(月) 12:23:01 ID:CzV3iwq0
6800LEの消費電力って位置付けとしてはどれぐらいでしょう?
961Socket774:2006/01/09(月) 12:27:02 ID:zgVmMWi/
そろそろ次スレか
GSの気配を感じていれば、GEを買い逃さずに済んだはず
962Socket774:2006/01/09(月) 12:41:18 ID:8KRrMeoT
>>961
6600(PCI-E)あたりぐらいなのかも?
昔のレビューで6600GT(PCI-E)より6800無印(AGP)が
消費電力が低いのを見て信じて買った
FX5900とは段違いにぬるくて納得の買い替えだった
963Socket774:2006/01/09(月) 12:43:13 ID:sRIGfQmj
>>960
6600GT>6800LE>6600
964962:2006/01/09(月) 12:43:24 ID:8KRrMeoT
ん、>>960宛てだったよ、ごめん
965Socket774:2006/01/09(月) 12:44:12 ID:pFVGRGcB
アキバで中古のVGAが豊富なとこってどこ?豊富というか安いとこ。
6800GTが2万以下、6800Ultraなら2万5000円以下で買えるとこ教えて欲しい
ちなみに探してるのはPCIだからAGPよりは安いと思うんだけど・・・
966Socket774:2006/01/09(月) 12:44:42 ID:sRIGfQmj
すまんsage忘れた
967Socket774:2006/01/09(月) 12:58:47 ID:scRXYqHT
釣りか・・・
968Socket774:2006/01/09(月) 13:03:05 ID:GuslfFLO
>>965
個人的な感想だが、PCI-Eは7800系が売れてるせいか
中古で6800GT,Ultをあんまり見かけない気がする
AGPは最近修理上がりが出回ってるせいかよく見るんだけど

それと、中古の6800GT,Ultがその値段で出てるのってオークションぐらいじゃね?
GTは2万2〜5000円、Ultが28000〜3万円位が相場な希ガス
969Socket774:2006/01/09(月) 13:12:55 ID:E9pQDqrb
メインPCのVGAがPCI接続のMX4000な俺が来ましたよ
970Socket774:2006/01/09(月) 13:15:32 ID:umKCme02
特定シマスタ!
971Socket774:2006/01/09(月) 13:15:36 ID:+v76sjum

べつに普通じゃん
972Socket774:2006/01/09(月) 13:16:32 ID:pFVGRGcB
ていうかいろいろ調べたら電源250Wで6800GTって無理っぽいなあ
CPUはプレスコのPen4だし
973Socket774:2006/01/09(月) 14:17:16 ID:ZljwJiXi
>>972
お前そりゃ自殺行為ってもんだよw
974Socket774:2006/01/09(月) 15:39:59 ID:mWKnE/wo
AGPのGSはいつ出るんですか
975Socket774:2006/01/09(月) 15:46:07 ID:elCUhYjM
もうすぐ
976Socket774:2006/01/09(月) 15:47:27 ID:mWKnE/wo
送料込みで3万以下なら即買いしますよ
はやく出しなさい
977Socket774:2006/01/09(月) 15:58:36 ID:T0d8jVR9
>>968
最近(年末年始)のオクの相場はもうちょっと高かったな>AGP。
6800GT:25,000〜30,000、6800ultra:35,000〜40,000あたり。
たまにとんでもない値段が付いてる。
ttp://www.aucfan.com/search1?c=10&o=p2&q=6800+agp&t=-1
978Socket774:2006/01/09(月) 16:06:50 ID:vxeZ+vQh
EVGAのAGP版6800GSを通販で買った海外在住の人、まだGS届かないのかなぁ・・・。

+   +
    _, ,_  + ワクワク
 (0; ゚∀゚)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +
979海外在住の人:2006/01/09(月) 16:07:46 ID:0V1713s7
きました!><
980Socket774:2006/01/09(月) 16:51:54 ID:2bVwuk3C
>>968
GT中古で25k-30kだすくらいなら素直に38kだして新品かうか
気長に青ペンゾンビまつほうが・・・
981Socket774:2006/01/09(月) 17:24:18 ID:tj3YKJAe
地方だと6800のAGPは新品欲しくても無い
通販探してもなし、店売り分しか入荷できないんだろ
982Socket774:2006/01/09(月) 17:35:22 ID:GnRszYA3
            /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   お兄ちゃん、どうしてAGPerは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   キチガイばかりなの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
983Socket774:2006/01/09(月) 17:39:50 ID:+b4/++zK
>>983以下のヤシ、次スレよろ。俺ムリポです。

スレタイ:nVIDIA 6800シリーズ No.24

------------1レス目の内容はこれをコピペ。-------------------
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135577199/

関連スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/
[AMD] nVIDIA nForce総合スレ part8 [Intel]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133095820/
nVIDIA GPU総合 Part121
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134657707/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

2005年夏の17種ビデオカード & 7種ベンチマーク(リンク先より選んでください)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2005-17gpu.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

------------2レス〜11レスの内容をそのままコピペ-------------------

スレ立て宣言とスレ立て後のレスもおながいシマス。
984Socket774:2006/01/09(月) 17:44:07 ID:iRZwRreu
おっけー立ててくるぜ!
985Socket774:2006/01/09(月) 17:45:26 ID:zgVmMWi/
あ、もう立てた
【AGP】nVIDIA 6800シリーズ No.24 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136796295/
986Socket774:2006/01/09(月) 17:46:41 ID:iRZwRreu
ふぅ 無理だった。

1.4V ultra idle30W/Burn72W
1.3V GT 23W/55W
1.2V 無印 17W/39W
1.1V LE/XT(?)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

これも入れといてほしいな〜
987Socket774:2006/01/09(月) 17:52:23 ID:6BpsNGK5
>>985
ちゃんとテンプレ貼ってよー
ちゃんとやんないと俺立て直すよ?
988Socket774:2006/01/09(月) 18:03:26 ID:zgVmMWi/
すまねぇ、今テンプレ貼り終えました
989Socket774:2006/01/09(月) 18:28:02 ID:rNq3OsFn
AGPer的には低発熱のNV42が使われるとしてもHSI挟まれるのが嫌なんすかね?
990Socket774:2006/01/09(月) 18:31:25 ID:pFVGRGcB
AGPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
991Socket774:2006/01/09(月) 18:33:24 ID:sRIGfQmj
>>989
俺的には嫌だな。無駄なものは持ちたくない。
992Socket774:2006/01/09(月) 18:35:26 ID:2bVwuk3C
ultraやら7800GT並の性能ならHSIついてていいぞ
993Socket774:2006/01/09(月) 18:50:01 ID:Kcozf8JC
V9999の256MB版ってGEよりコアクロック低いだけですか?
994Socket774:2006/01/09(月) 18:51:39 ID:NmhRyta6
正直・・・・
7800GTがホシイ・・・
995Socket774:2006/01/09(月) 18:51:42 ID:TV2/zhU6
>>993
メモリクロックも低いよ埋め。
996Socket774:2006/01/09(月) 18:56:34 ID:Kcozf8JC
>>995
ありがとうございました。

おとなしくGE探してみます…
997Socket774:2006/01/09(月) 19:01:39 ID:9lr7LLco
>>793
買った。
998Socket774:2006/01/09(月) 19:06:37 ID:sRIGfQmj
うめぴー
999Socket774:2006/01/09(月) 19:06:57 ID:jWVm0TJQ
999
1000うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/01/09(月) 19:07:09 ID:N+oe8wi6
1000?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/