FFベンチ質問・雑談スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
FFベンチ質問・雑談スレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119613282/

まずは質問する前に下記のサイトを良く読んでください。
大抵はここに書いてある内容で解決するはずです。
明らかに読んでない質問で叩かれても泣かないこと!
■テンプレートサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7541/

■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131517329/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/

[報告用テンプレ] ※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと

7800GTX > X850XT(PE) > X800XT(PE) > X850XT > X800XT > 6800ultra > X800pro > 6800GT >
9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra >
FX5800Ultra > 9700np > 6600> FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro >
FX5700Ultra > Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550 >>>> 9200≒9600SE≒8500LELE >
9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX4000≒4MX440 >>> その他64bit地雷たち

2Socket774:2005/12/23(金) 16:00:32 ID:RoUnQ4FY
2なのか?
3Socket774:2005/12/23(金) 16:04:31 ID:j1h5eUkw
3getto
クリーンインストールってどのくらいスコア改善する可能性あるんでしょうか?
4Socket774:2005/12/23(金) 16:06:09 ID:e/OZW/wO
>>1
乙カレー
5Socket774:2005/12/23(金) 16:23:49 ID:jT/prrQr
>>3
クリンインスコ当時のスコアくらいまで。
改善するのではなく色々後から付け加えることで低下しているものを元に戻すだけ
6メリクリ:2005/12/23(金) 16:37:43 ID:Y0PYPZkP
7Socket774:2005/12/23(金) 17:02:43 ID:072lYuRg
すいません、グラボ買い替えの相談に乗ってもらえないでしょうか。

CPUは Pen4 2.53GHzで、Memは1G(4枚位使って)。
VGAにGeForce4 Ti4600の256Mを使用しています。

PCでやるゲームは今の所FF11がほとんどです。
グラボのみの交換と考えて、お勧めなどありませんか?
8Socket774:2005/12/23(金) 17:18:17 ID:jT/prrQr
VGAだけなら換えなくていいと思うよ

ここ最近のベンチスレ見てると9800proですらもったいない気がしてきた
9Socket774:2005/12/23(金) 17:26:06 ID:J1vkwat2
RadeonX850XTPE
107:2005/12/23(金) 17:41:28 ID:072lYuRg
レスありがとうございます。

>>8
むむ、そうなんですか。現状ちょっと重くなる時があり、もう少し快適にと
思ったのですが・・・
グラボのみだとあまり意味が無いのであれば、マザーから交換って事ですよね?

>>9
早速ググってみたのですが、これはAGPスロットの物もあるのでしょうか。
価格は5〜6万程度みたいですね〜・・・うーん。
11Socket774:2005/12/23(金) 17:45:26 ID:BXMb8F8e
>早速ググってみたのですが、これはAGPスロットの物もあるのでしょうか。

値段以外でもググれ
127:2005/12/23(金) 17:47:31 ID:072lYuRg
>>11
すいません、あるみたいですね(;´д⊂)
13Socket774:2005/12/23(金) 17:54:43 ID:jT/prrQr
5万あったらCPU2万・M/B1万・VGA2万でかなりいいところまでいけると思うけどね

もう少し快適に、っていうのが具体的に現状のスコアとかないとわかんないからなあ
2000→3000でいいなら9800pro128MBや9600XTが1万ちょっとで手に入ると思うけど
147:2005/12/23(金) 18:05:53 ID:072lYuRg
>>13
すみません、早速ヴァナベンチ2で今計ってみました。
スコアはHiで3344です。(前やった時はもっとあったような)

今はショップブランドPCを使用してまして、1から組んだ事が
無い為M/Bからという考えは持っていませんでした・・・

勉強して組んでみた方が安くいい状態になるんですかね〜
(あんまり自信ないですw)
15Socket774:2005/12/23(金) 18:15:39 ID:jT/prrQr
さすがに4600 結構いい数字出るね
やっぱVGAだけなら換えなくていい希ガス
16Socket774:2005/12/23(金) 18:17:13 ID:j1h5eUkw
Ver3でやってみて(*'-')
177:2005/12/23(金) 18:17:51 ID:072lYuRg
そか〜 なるほど。

それじゃもう少しこのままで様子みた方がいいですかね〜

今のPCも三年位使ってますし、グラボだけじゃなくPCの
買い替えをする方向で考えてみます。

レスありがとうでしたヽ(´ー`)ノ
187:2005/12/23(金) 18:27:50 ID:072lYuRg
>>16
ヴァナベンチ3のHiで2869でした〜

ついでにデモも見たんですが、これってPM中のムービー並べただけなんですね・・・
ジラートと比べるとかなりしょぼく感じるなぁ。
19Socket774:2005/12/23(金) 20:34:04 ID:P4H7bz1S
【   .CPU.  】 ペンティアム4 640 3.2GB
【   Mem   】 1G
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 radeonX600 256M
【VGAドライバ】 不明
【 DirectX....】 不明
【 Sound   】 付属ボード
【   OS    】 XP HOME
【   Ver .   】 不明
▼スコア
【 .Low  】 ---
【  High  .】 3600

スコアを上げるにはグラフィックボードを上げたほうがいいのでしょうか。
X800やX1800で良いのでしょうか。
20Socket774:2005/12/23(金) 20:38:55 ID:bZlZKaIK
>>19
x1800にしたところでH6000いけるかどうかってとこだね
どっちにしてもFFでペン4は地雷だ
21Socket774:2005/12/23(金) 20:41:53 ID:SInPwNuy
つーかここ自作板だよな?
22Socket774:2005/12/23(金) 20:42:21 ID:P4H7bz1S
>>20
そうですか
ありがとうございました。
サクサクとまではいかないのですが遊べる範囲内なのでしばらく様子を見てみます。
23Socket774:2005/12/23(金) 21:50:45 ID:DsD328VQ
不明おおすぎ・・・・(´・ω・)
24Socket774:2005/12/23(金) 22:03:20 ID:Qotzo5vh
間違いなくメーカー製だしw
25Socket774:2005/12/24(土) 14:10:37 ID:rt0vFWJK
【   .CPU.  】 P4 640 3.2G
【   Mem   】 1G 256*4
【  M/B  】 intel系 型番不明
【  VGA   】 GIGABYTE X700PRO 128M
【VGAドライバ】 Catalyst(公式) 5.12DD-CP-WDM
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP SP2 Home
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 4400

GF6600GTから換装してみたのですが、
デスクトップ、3Dともに非常に色味が渋いです。
ドライバの色、モニタなど合わせて調整してみたのですが
根本的に色の濃度が低く感じます。とても。
派手な色味に調整することは出来ないのでしょうか?
26Socket774:2005/12/24(土) 15:12:12 ID:vlUJyv+i
これもメーカー臭いですね
まぁ、どうでもいいけど
27Socket774:2005/12/24(土) 15:13:10 ID:7Wh1ArZm
まあ自作機でママンの型式不明っては考えられんよな
どうみてもメーカー製です
ありがとうございました
28Socket774:2005/12/24(土) 15:53:13 ID:hsXN4ieR
最近のモニタなら色彩のドライバとか梱包されたやつあるならいれてみれ
ドライバの色はそれからだ
あとここは自作板だからマザーはわからんとどうにもならんよ(´・ω・)・・・
2925:2005/12/24(土) 16:18:44 ID:rt0vFWJK
>>26-28

レスありがとうございます。
お察しのとおり、メーカー製です。
すれ違いな質問と承知はしていたのですが、FFXIとVGAとの関係なら
こちらのスレが詳しいのではないかと思い、質問させていただきました。

PCはGatewayの709JPというものなのですが、
マザーはEVERESTにも不明とか言われちゃいました。
マザーがわかれば対処法もあるのかなあ?

モニタはSonyのCRT、G420でドライバとカラープロファイルは入れてあります。
Forcewareのデジタルバイブランスに慣れちゃってたせいもあって
非常に色褪せて見えるんですよねえ(´・ω・`)

もうちょっと格闘して、だめなら6600GTに戻ります。
長文&すれ違い失礼しました。
30Socket774:2005/12/24(土) 16:27:33 ID:7Wh1ArZm
礼儀正しくていいね
ラデの事はよくわからんからこっちでこっそり聞いてみたら?

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127642777/

あとこっちも盛り上げてやってよ

【珍獣】 FFベンチ inパソコン一般Part2 【珍獣】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129433047/

FFベンチで1300
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055204813/
31Socket774:2005/12/24(土) 16:28:24 ID:7Wh1ArZm
ああこっちだ
RADEON友の会 Part146
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135090138/
32Socket774:2005/12/24(土) 21:30:15 ID:5x8e8seo
    ,..-──-.‐-‐-.‐-、
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::<:::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::|
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::|
   (____________)○
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   シャウト失礼します!!!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.      どうせイブの夜もインだよ!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \     シャウト失礼しました!!!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ

33Socket774:2005/12/24(土) 22:06:28 ID:HjNK0p4u
【   .CPU.  】 Pentium4 2.4Ghz(FSB533)
【   Mem   】 DDR2700 256M*2(非Dual)
【  M/B  】 SiS-648
【  VGA   】 GeForce4 Ti4200 with AGP8X
【VGAドライバ】 6.14
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 USBスピーカー
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
【   Ver .   】 5.01.2600
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 2200

そろそろ買い替えかのう・・・

34Socket774:2005/12/25(日) 03:28:14 ID:YhMpqryi
【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 4400 2.4Ghz(OC済み)
【   Mem   】 ??????????? 512*2(Dual)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8NXP-SLI
【  VGA   】 WinFast PX7800GT TDH MYVIVO 256MB
【VGAドライバ】 ??????
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 audio-technica AD2000
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
【   Ver .   】 5.01.2600
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 8113

GeFroce78000GTX欲しいな…
35Socket774:2005/12/25(日) 10:06:52 ID:7s/+XEzJ
>>34
ドライバすらわからん奴に宝の持ち腐れだなww
36Socket774:2005/12/25(日) 10:48:27 ID:20eDr8nL
そ〜いや SLIのマザー持ってる人いるけど
VGAx2してるひとっていないような気がするな・・・・

1.Geforce6800 以上
2.VGA1個のときと2個のときのOC無しのスコア
をできる人がいたらさらしてください m(_ _)m

37Socket774:2005/12/25(日) 11:02:56 ID:LjuVY2YG
FFだとSLIは意味無いからな。
新しい技術を少しでも取り入れてくれると
嬉しいんだが・・・
■eには無理かw
3836:2005/12/25(日) 11:23:04 ID:20eDr8nL
>>37 【なるほど。】ソウイウコトカ!
ハードだけの仕様じゃだめなんすね〜

まあそれでもできるようになったら報告したいと思います
......いつになることやら('A`)
39Socket774:2005/12/26(月) 03:38:48 ID:hnzsfAA8
>>25
GFからラデに最近換えたけど、確かにGFのデジタルバイブランスはかなりサチりぎみの派手派手発色にしてくれる。
あれに慣れちゃうとラデは薄味すぎに感じるかもね。

ちょっと方向性違うかもしれないが、ドライバのコンパネから3Dのガンマを下げて、コントラストを上げてみたら?
結構見た目派手になるよ。
40Socket774:2005/12/26(月) 09:15:37 ID:Yf4l9ZHc
>>38
逆にCPUパワー食って遅くなるよ。
41Socket774:2005/12/26(月) 09:31:34 ID:6psMFm9r
SLIってDX9からの産物なんじゃないか?
GefoTi4600SLIなんかをDX8用に作ればFF早くなりそうだがw
42Socket774:2005/12/26(月) 13:26:35 ID:mKI+pRlk
SLIって10年以上前からあるんだけど・・・
43Socket774:2005/12/26(月) 13:34:20 ID:YrUznzzT
最近だともうVoodoo2とかMAXX知らない人居るのか。
44Socket774:2005/12/26(月) 23:13:48 ID:uZORGFHT
2Dカード+3D「専用」カードの時代もあったんだよなぁ
45Socket774:2005/12/27(火) 00:46:14 ID:DBRrer7e
>>34
この構成でHigh8113もいくのか・・・
46Socket774:2005/12/28(水) 13:46:58 ID:4Y1FHkTF
ミレ+Voodoo(Voodoo2)が当時最強だったな
シングルはやったがSLIは金無くて無理だった。

激しくスレ違いごめんなさい
47Socket774:2005/12/28(水) 23:10:28 ID:Hjon4m+m
FFベンチマークソフトをループ設定にして、1回目の計測が終わると、
何故か再起動するんですが、何が原因なんでしょうか?

【   .CPU.  】 AthlonXP3200+
【   Mem   】 Nanya512MB Micron512MB 合計1GB
【  M/B  】 GV-N57128DP
【  VGA   】 GV-N57128DP
【VGAドライバ】 ForceWare71.84
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WIN2K
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5525
【  High  .】 4410

私としてはメモリだろうと思うんですが・・・
48Socket774:2005/12/28(水) 23:15:24 ID:DcT85m7p
>>47
それぞれ一枚ずつと2枚一緒の時でMemtestやればいいやん
49Socket774:2005/12/28(水) 23:38:29 ID:Hjon4m+m
やったんですが、エラーでないんです・・・
50Socket774:2005/12/28(水) 23:57:51 ID:D0WuI2wp
MBとVGAが一緒だけど、仮にVGAが正確に表記されているとして、
5700世代にそのドライバはよく無さそうだ。
ドライバを5xxx世代に戻す上でも、OSから入れ直し手見た方がいいんじゃないの。
51Socket774:2005/12/29(木) 00:03:51 ID:mnjVbmch
47ですが訂正です。
50氏に言われて気づきました。
マザーボードはGA-7VM400AMFです。
52Socket774:2005/12/29(木) 01:14:10 ID:nz/FKmMd
VGAは戯画の独自規格で、性能は6600と同等か
どちらにしても7x.xxのドライバは合わないだろうな
6x.xxか5x.xxのを

電源とかも怪しい気もする
戯画製品はマザーもVGAもプチ地雷多いからわからんなぁ
53Socket774:2005/12/29(木) 01:58:13 ID:mnjVbmch
47ですが、何度もすいません。
電源は470W電源MAX570W(TAO470-MPV)です。
54Socket774:2005/12/29(木) 02:21:04 ID:J6EqbPiF
>>53
とりあえずNanyaのクソっぽいメモリを取り外して、
Micronだけでやってみればー?
55Socket774:2005/12/29(木) 02:56:56 ID:mnjVbmch
そうします・・・
56Socket774:2005/12/29(木) 14:55:23 ID:LzpARfej
>>47
>>54氏が言うようにメモリの混在が原因の可能性が高いね
57Socket774:2005/12/29(木) 20:27:56 ID:mnjVbmch
Nanyaのメモリ売り払ってMicronのメモリ買ってきます。
みなさんアドバイスありがとう。
58Socket774:2005/12/29(木) 21:09:39 ID:jfaLlgzm
おいおい、外して試せ、っていっただけで
外して捨てろ、とは誰もいってないやん。
飛躍するなよ・・・
59Socket774:2005/12/29(木) 23:27:53 ID:J6EqbPiF
>>57
とりあえず512MBのMicron一枚だと問題なく回ったのか?
あと、ドライバのバージョンも変えてみたりしたのか?
60Socket774:2005/12/29(木) 23:41:24 ID:T7nhWvYc
どれも試した様子もないし、釣りなんじゃねーの?
普通ならまず最初にドライバって言われてるんだから、それ試した報告ぐらいするだろ
61Socket774:2005/12/30(金) 07:10:54 ID:is8cG4gr
その後、なんですがForceWare61.76でもやってみました。
その結果ですが、
Micron512MBのみで動かしたときは問題なく回りました。
同じくNanya512MB単体で動かしたときも回りました。
確実にメモリ同士の相性のような気がします。
はずしたときにメモリチップを確認した気づいたんですが、
NanyaのメモリにはElixirとの名前がありB級品であったことが判明しました。
62Socket774:2005/12/30(金) 07:46:46 ID:UPT16VtO
メモリ一枚でどっちも回るなら、電源の可能性もあるがね
挿す場所いろいろ試したりはしたのかね
63Socket774:2005/12/30(金) 12:27:12 ID:Y8aknI3g
一回言えばわかりますよ^^;
64Socket774:2005/12/31(土) 03:15:33 ID:43ftQL6M
>>61
参考までに、本スレからどうぞ。

※おまけでAGPのFXシリーズ以前のカード

AGPのFXシリーズは50番台のドライバ使うべし
ベンチスレの流れだと
60番台→50番台よりモッサリ、70番台→グラ欠けインチキスコアで死亡

公式だと56.64で動作確認済み
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml
65Socket774:2006/01/03(火) 10:19:26 ID:E3Jfj/3R
なんか質問君減ったような・・・
正月だからみんな田舎か?w
66Socket774:2006/01/03(火) 22:28:09 ID:Qx38fhFL
【   .CPU.  】オプテロン144
【   Mem   】Twister 256x2
【  M/B  】939dual SATA2
【  VGA   】GF4200x8 64M
【VGAドライバ】81.94 の GF4MX ドライバ
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Realtek 850
【   OS    】WinXP x64 Tri
【   Ver .   】FFb 3

先日まで普通に使用できていたのですが、起動しても音楽のみなり画面が黒いままという症状になってしまいました。
この症状の解決方法、原因をご存知の方教えてください。
67Socket774:2006/01/03(火) 23:13:13 ID:uNPjDHgY
>>66
・他のゲームとベンチが正常に起動できるか試す
・ドライバを変えて試す
・OCしてたら定格に戻す
・クリーンインストール
・PC内を大掃除をする(特にビデオカード)
・他のパーツがあったら変えて試す

それで駄目ならVGA→電源→マザー→メモリの順に窓から投げ捨てろ
68Socket774:2006/01/04(水) 02:41:56 ID:NPupOFSf
>>66
俺も今日突然なったな
FFのキャラ選択からそのあと真っ暗のまんまになったんで
今日だけで2回再インストしてまたなったんでOSから今入れなおしてる
他にもいるかな?こんな症状
69Socket774:2006/01/04(水) 08:59:52 ID:B6rbmJjA
この前パソコン工房で作ってもらった奴なんですが

【   .CPU.  】 Athlon64 4000+
【   Mem   】 PC3200 1G×2
【  M/B  】 nVIDIA nForce4 Ultra
【  VGA   】 RADEON1800XL
【VGAドライバ】 ati2dvag.dll(バージョン6.14.0010.6571(英語))
【 DirectX....】 9,0c
【 Sound   】 Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【   OS    】 Windows XP
【   Ver .   】 ベンチ3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】7100

思ったよりも低い気が(´・ω・`)
最高設定できちんと動きますが
マザー、グラボ、サウンドカードのドライバを自分で入れたので自信がないです。
ラテーヌや洞窟を歩いてるとたまにマップのポリゴンの境目に白い点線が出てくるのがちょっと気になります。

あと裏でウイルスバスターの定期診断が動くとエラーで落ちます。これ自動で動くのをを解除とか出来ないんでしょうか
70Socket774:2006/01/04(水) 09:01:28 ID:tUZxt9Bk
>>69
とりあえず板違いだから、さっさと首を吊って死んでね。
7166 中間報告:2006/01/04(水) 09:05:18 ID:NZgXbiGP
66です。ドライバを77.74に下げてみたら動くようになりましたが、
FMOの画面がホワイトアウトする現象が新たに現れてしまいました。

ForceWere 81.98のGF4Mxドライバはやはりブラックアウトしたままです。

ヤケになって5600ウルトラのドライバぶち込んだら画面が崩れてWindowsの画面も
まともに拝めなくなってしまいましたw

同症状の方もいるんですね。コマッタ
72Socket774:2006/01/04(水) 09:27:07 ID:tUZxt9Bk
>>71
素直に4x.xx世代のドライバに戻せば?
73Socket774:2006/01/04(水) 09:39:51 ID:NJ59iydn
>>69

>マザー、グラボ、サウンドカードのドライバを自分で入れたので自信がないです。

普通に組み立てただけならそのスコアも悪くない。自信を持ってできるようになるまで勉強するといい。
ポリゴンの継ぎ目がチラチラ見えたりするのは仕様。バスターの自動診断とかは解除できるからマニュアル嫁。


あと板違い。
74Socket774:2006/01/04(水) 14:12:53 ID:kwAN2fJA
>>69
作ってもらうまではいい
作るのめんどい場合もある品

だがウィルスキラーソフトの設定も出来ない奴がFFなんぞプレイしてんじゃねえよ
75Socket774:2006/01/04(水) 15:35:03 ID:Y2mjQLFK
キャラ選択時にロード画面で停止してしまうことあるな。
ついこの前の大型パッチ以降、ごく稀に発生する。
多分ソフトバグ。
POLアップデートとかその後何回かあったから修正されてるかもしれないがなー。
76Socket774:2006/01/04(水) 16:14:51 ID:QSPT0bEv
MBに標準でついてるLANポートなんですけど、これってPCIから外部LANボードさすと
スコアが変わるもんなのでしょうか?
77Socket774:2006/01/04(水) 16:28:24 ID:0X6pilQZ
ビデオカードがAGPの場合、稀にAGPの接触不良ってこともあるな
そこまで動いて途中で表示無くなったってことは無いけどAGP使ってた頃は
忘れた頃に急に接触不良が起きてた何かの振動とかなのかな。
一度ビデオカード掃除がてら外して付けなおしてみるのも手かも
78Socket774:2006/01/04(水) 17:15:40 ID:Ne/S5yiY
ロード画面とかで止まるのはFWで詰まってるだけじゃね?

pol.exeが変更されるとZAがpolmaskの裏で警告出したりしてややこしくなるんだよな
79Socket774:2006/01/06(金) 10:57:02 ID:mWBfwN1z
>>73
ありがとうございます。マニュアル読んでみます。
板違い失礼しますた。
80Socket774:2006/01/06(金) 13:27:16 ID:kwtHkyYJ
>>69
バックバッファーの解像度をフロントより上げれば、
>白い点線
これはほぼなくなる。

「FFコンフィグでは1024×1024までしか設定できないんですけど?」って質問はするなよ。
意味がわからなければスルーで。
81Socket774:2006/01/06(金) 22:50:05 ID:YE1eWXWB
昨日、再インストールして以前よりLOで600HIで300早かった。
今はLOで200早い。。。
あっと言う間に元に戻ってきています。。。
なんなんだろう。。。
82Socket774:2006/01/06(金) 23:46:48 ID:Vyz4C1tP
句読点使うべき場所に使えよ
後ろにそんなに余らせるくらいなら
83Socket774:2006/01/08(日) 21:05:35 ID:p2R3Kr1m
どうみてもスレストです。
ありがとうございましたm(_ _)m
84Socket774:2006/01/08(日) 21:53:58 ID:Bo/EjAza
もう全てのサービス業は利用規約に同意してから使わせないとダメだなww
85Socket774:2006/01/10(火) 20:15:51 ID:0LEwOYlm
【   .CPU.  】 ペンティアムM1.7ギガヘルツ
【   Mem   】 256メガ
【  M/B  】
【  VGA   】 mobile Radeon x600 128メガヘルツ
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 3600

>>19 うちのノートパソコンと同じなので安心しました
x600だとこのくらいの数値なのですね
86Socket774:2006/01/11(水) 06:15:51 ID:OvHm8RZo
GeForceとHDブラウン管テレビでFF11をしようとして
上手くいかないので相談に乗っていただけないでしょうか。

テレビ    パナソニック TH-32D60
ビデオカード 玄人志向 GF6800GS-E256H
 ドライバは81.94、83.10を試しました。

この組み合わせでコンポーネント出力でFF11をしたいのですが、
720Pや1080iで16:9の解像度で出すと横伸びした画面になってしまいます。
テレビの画面モードはフルに固定されて4:3にもなりません。
4:3の解像度で出しても変な切れ方をしていたりします。

480Pで720x480で出すと端が切れるものの4:3で問題無い画面が出ます。
が、これでは何のためのHDテレビなのか・・。
横伸びせず快適にプレイ出来る方法がありましたら是非教えてください。
87Socket774:2006/01/11(水) 06:22:37 ID:QiTXlG6X
>>86
FFゲーム内の設定はしたのか?
普通にLvあげとか遊んでる状態の右メニューからコンフィグの中のやつ
88Socket774:2006/01/11(水) 06:27:14 ID:QiTXlG6X
[コンフィグ] → [その他2] → ・背景表示のスクリーン領域
8986:2006/01/11(水) 06:41:59 ID:OvHm8RZo
>>87
おおお、きちんと表示できました。
ありがとうございます。
お手数をおかけしてすみませんでした。
90Socket774:2006/01/11(水) 07:07:18 ID:QiTXlG6X
そか、よかったな

ほんとは普通に液晶モニタを使ってるヤツのほうが問題なんだよな
一般的な1280×1024の解像度の液晶モニタは5:4だから
>>88の設定で5:4にしないと縦長になるのだけど設定項目に5:4がないんだぜ、
知らないで縦長の画面見てるやつ多いんじゃないか?
91Socket774:2006/01/11(水) 07:29:18 ID:q1Xhckv7
>>90
窓化で回避してるので問題ない

いや、規約違反だけどこれが一番手っ取り早いし、いろんな要因で
アクティブ持ってかれても落ちないしな
92Socket774:2006/01/11(水) 10:05:13 ID:31arP4MZ
週に一回はウィルスバスターを切るの忘れてて落とされてたな…
そんな僕もいまや窓化で彼女も出来てウハウh
93Socket774:2006/01/11(水) 11:59:37 ID:WAahvM3c
6800GSで6x.xx使えるか試してみて欲しいな
94Socket774:2006/01/11(水) 22:53:13 ID:ElfpLi0E
>>93
人柱よろ
95Socket774:2006/01/12(木) 16:20:26 ID:QGEebCcx
【   .CPU.  】P4 3GHz
【   Mem   】DDR400 256MB X2
【  M/B  】MSI 865PE Neo2
【  VGA   】サイファ9600XT 256MB
【VGAドライバ】付属品
【DirectX 】 不明
【 Sound  】 オンボード
【 OS 】XP Home SP2
【 Ver 】 3  
▼スコア
【 .Low  】
【  High  】3655

友人から買った自作機
ビデオカード交換でHi4000超えるだろうか・・・
96Socket774:2006/01/12(木) 16:22:26 ID:8TBFpTZB
こえる
97Socket774:2006/01/12(木) 17:02:14 ID:xt0Y3YDq
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+
【   Mem   】 PC3200 512MB×2
【  M/B  】 MSI RS480M2-IL
【  VGA   】 Sapphire RADEON X800GTO ULTIMATE 256MB
【VGAドライバ】 不明 付属のCD
【 DirectX....】 9,0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Pro SP2
【   Ver .   】 ベンチ3
▼スコア
【 .Low  】 5661
【  High  .】 7757

Highで6000超えを期待してたけど、こんなもんかぁ?
VGAドライバ変えたら早くなったりするの?
9897:2006/01/12(木) 17:03:46 ID:xt0Y3YDq
LowとHighが逆になってた。
スマソ 
99Socket774:2006/01/12(木) 17:09:05 ID:BlLq8TZ5
>>97
そんなもんじゃね?
100Socket774:2006/01/12(木) 17:17:53 ID:mfNqyK8/
ベンチ3high7000以下のゴミPCは書き込みしないでくださいね^^
101Socket774:2006/01/12(木) 19:10:05 ID:UQMwu+HY
>>97
そんなものじゃないかな。VGAドライバはバージョンによってHIGHで300くらい変わる。
102Socket774:2006/01/12(木) 19:12:15 ID:7LYHCugt
>>95
無理
そのグラボからX700Proにして400しか変わらなかった俺が言ってみる。
103Socket774:2006/01/12(木) 19:14:29 ID:7LYHCugt
200の間違い orz
104Socket774:2006/01/12(木) 21:12:59 ID:bnD9Gul2
200変わるならサウンドカードつけてメモリ1T動作にしたらもう200くらい増えるんじゃね?
105Socket774:2006/01/16(月) 09:42:59 ID:YIyA+Ypz
サウンドカードって何でもいいの?
106Socket774:2006/01/16(月) 09:50:07 ID:5//nI/uZ
ハードウェアのサウンドカードならスコア向上に期待できるが、ソフトウェアしか対応してないカードだとCPU負荷増えて逆に低下する
107Socket774:2006/01/16(月) 10:05:53 ID:YIyA+Ypz
サウンドカードにそんな種類があるのは始めて知りました・・
200位増えるならサウンドカード増設を考えてみます。
108Socket774:2006/01/16(月) 10:13:30 ID:FFJamEeK
俺はCreativeのSound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSを使ってるな。
109Socket774:2006/01/16(月) 11:27:08 ID:d1aQORZ8
>>108
X-RAM積んでる奴か。いいな。

俺は金無いからハード処理の現行製品の中で一番安いオデジ4を買おうかと画策中。
110Socket774:2006/01/16(月) 11:41:00 ID:v/zkPqMu
電源変えたらスコアとかって変わる?
電源古くなって異音放つようになったから買い換えてあわよくばスコア改善できたらいいなと思ってるんだがw
111Socket774:2006/01/16(月) 14:09:09 ID:YIyA+Ypz
すいません。オデジ4とはどこのメーカーでしょうか?
自分もお金ないのでそれにしようかと思います
112Socket774:2006/01/16(月) 14:14:55 ID:5HAAgT+x
>>110
今の電源でパーツの必要電源が足りてない状態なら、
安定→スコア改善とかなるんじゃね?

いやどうなるかわからんけど。
113Socket774:2006/01/16(月) 14:15:21 ID:fTj/mJPO
>>111
これの事だろ
Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=434&product=14182

何も知らないのに「それにしようかと(ry」って凄いなw
114Socket774:2006/01/16(月) 14:16:36 ID:A/b5DQTO
>>111
SoundBlaster Audigy4のこと

ハードウェア処理で安いのは
Audigy2 Valueのバルクが一番安いと思う。
115Socket774:2006/01/16(月) 14:17:10 ID:NVrlUWUV
>>111
栗。安いとこで9000円くらい。
116Socket774:2006/01/16(月) 14:20:30 ID:dbKWvjVi
117Socket774:2006/01/16(月) 14:25:24 ID:A/b5DQTO
>>116
このページに乗ってるAudigy2 Value Bulkっていうやつ
http://www.ark-pc.jp/parts_sound.shtml

118Socket774:2006/01/16(月) 14:29:43 ID:NVrlUWUV
>>116
それは一番最初のAudigy。
Audigy4ならこっち。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050928138
2はこれ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041115041
119Socket774:2006/01/16(月) 14:43:39 ID:dbKWvjVi
>>117
>>118
ありがとう 間違ってたわ
でも9000円だったらもうちょっとだしてX-Fi買えね
もうちょっと悩んでみます
120Socket774:2006/01/16(月) 15:43:08 ID:fj1zuihA
サウンドカードを考えるなら以下の記事(シリーズ)を参照

http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
121Socket774:2006/01/16(月) 16:29:42 ID:U0EFdCff
そろそろDirectX9対応にしてもらいたいな。
XBOX360版は処理重いみたいなカキコがネ実には多かったけど
XBOX360って10相当らしいから8で書いてるPC版からの移植がうまくいってないのかなあ?
122Socket774:2006/01/16(月) 16:56:22 ID:PYaOhnP8
360への移植は最適化どころか、ただのエミュレーションじゃない?
複数のCPUも上手く使えてない気がする・・・。

PC版のDirectX9及びデュアルプロセッサ対応を望みたいところだけど、
今はアトルガンで手一杯だろうから、わざわざバグを増やすような事はしないだろう。
123Socket774:2006/01/16(月) 16:58:29 ID:txee4erK
次世代機対応or後継開発の為にも、その辺の基礎研究はやっておいてもらいたいところだがなぁ。
その副産物としての新規格対応、というオマケでもいいから。
124Socket774:2006/01/16(月) 17:03:50 ID:dbKWvjVi
推奨環境のところも
FORCEWARE(TM) Ver.66.93で動作確認以降放置だしなぁ
125111:2006/01/16(月) 18:22:27 ID:YIyA+Ypz
カタログ見比べてどちらにしようか決めようと思います。
ありがとうございました。
126Socket774:2006/01/16(月) 19:43:49 ID:fj1zuihA
PC版プレイヤーはともかく、PS2のプレイヤーは箱なり対応すればPS3なりに
移行させたいだろうな。
PCと違ってパッケソフト流用できないから
次世代機購入=パッケ買いなおし=スクエニウマー、なわけで。
そのためのインセンティブ(いわゆるニンジン)として描画面で新しいフィーチャーを
というのは可能性がある。
描画ルーチンを差別化しても、ゲームとしての運営には直接関係ないから
やりやすい部分ではあるし。
127Socket774:2006/01/17(火) 00:13:06 ID:vjEQUtDQ
Xbox買ったけど何故かプレイ中DVDがずっと回っててすげーうるさい・・・
128Socket774:2006/01/17(火) 06:53:37 ID:z34F74g2
>>127

XBOX360はもっとうるさい。
129Socket774:2006/01/17(火) 11:01:05 ID:3ab1x0hO
前に何処かの記事で
PS2ユーザーを切ってしまえば
今の倍のマップ容量+約3倍以上のアイテム+グラフィック追加が可能とか書いてあったな
130Socket774:2006/01/17(火) 11:35:41 ID:a+7BZeM5
>>129
かといって、PS2ユーザー切り捨てても採算がとれるような出来とも思えないしなあ。
131Socket774:2006/01/17(火) 13:15:23 ID:RGmHnRTN
そこでFF13 Onlineですよ。

PC PS3 XBOXでね
132Socket774:2006/01/17(火) 13:17:19 ID:/7+EmvpM
PS2切り捨てしたとしても、PCへの移行はかなりハードルが高いからなぁ。
もちろん最近のものならメーカー品買っても普通にプレイは出来るだろうけれど
金額的に桁が違ってくるし、そうそう気軽に購入できるものではないからなぁ。
そういう意味ではPS3で対応出来れば一番手っ取り早いし、プレイヤーの心理的抵抗も薄いんだろけどね。
133Socket774:2006/01/17(火) 14:09:50 ID:BygtsJ6t
PS3が安く出れば移行は楽だろうけど高くなりそうだからな・・・。
ってそもそもHDD付いてたっけ?

ま、今の利益第一主義を見る限りPS2切り捨ては
絶対無さそうだな。
134Socket774:2006/01/17(火) 16:26:36 ID:cIxkoVdQ
利益関係なくPS2切りは非人道的すぎるだろw
135Socket774:2006/01/17(火) 18:00:14 ID:9XhRji/J
>>129
それはどういう意味なんだろう。
PCオンリーならそれぐらい追加しても採算が合うってことなのか、
開発要員的にPCオンリーならそれぐらい作る余裕もあるぞってことなのか、
ハードの性能的にPCオンリーならそれぐらい動かせるぞってことなのか。
まぁ複数の要因があるのかもしれんけど。
136Socket774:2006/01/17(火) 18:14:04 ID:B1QeFCCF
>>135
3番目が正解
137Socket774:2006/01/17(火) 18:19:30 ID:a+7BZeM5
>>135
たぶん3なんだろうけど・・・

それよりも、鯖側の機器をナローバンド前提で揃えちゃってるので
これ以上グラフィックデータを増やすと通信がボトルネックになるから
出来ないんだと、どっかで見た気がする。
138Socket774:2006/01/17(火) 18:42:00 ID:Sc5Mhhuc
とりあへず鯖機器を中華の攻撃にも耐える物にしてくれくれ
139Socket774:2006/01/17(火) 18:55:09 ID:9XhRji/J
やっぱり一番の問題はPS2のメモリ不足なのかね。
4MBしかないVRAMでよくやってるとは思うけど。
140Socket774:2006/01/17(火) 18:57:59 ID:BygtsJ6t
もともとPS2ってVRAM4MBにメイン32MB流用でやってるからな。
今のグラフィックも広い帯域使ってやっとこのレベルという感じなのかも。
128、256MBのVRAMを普通に積んでるPCを基準にグラフィック増やしたら
PS2はパンクしちゃうね。
141Socket774:2006/01/17(火) 19:47:54 ID:lavVBdD6
グラフィック増やして通信がボトルネックになるネトゲはここですか?
142Socket774:2006/01/17(火) 20:15:33 ID:BygtsJ6t
>>141
140の帯域の事かな?
これはEEとGS間の事ね
143Socket774:2006/01/17(火) 23:03:44 ID:tcWUrb4I
とりあえず機器関連は嫌でも随時新しいモノにはなるよ。
なんてったってデルの劣化鯖大量導入だからな。

最初の1年目はポロポロ死ぬ鯖の機器の交換で済むかも知れんけど
2年目あたり交換しなかった機器がまとめて大量死するからww
144Socket774:2006/01/18(水) 01:07:22 ID:vwtJ2rBn
>>129の意訳
「PS2切ればもっとすごいのできるけどPS2切れないから追加の仕事やらなくていいにゃー」
145Socket774:2006/01/18(水) 01:46:35 ID:WvZNGyts
>それよりも、鯖側の機器をナローバンド前提で揃えちゃってるので
>これ以上グラフィックデータを増やすと通信がボトルネックになるから
>出来ないんだと、どっかで見た気がする。

クライアントの描画とサーバーの制御がどう繋がるのか全然わかんね。
146Socket774:2006/01/18(水) 01:55:36 ID:/CIcxrNM
>>145
今の装備グラの数で、指定用のデータが1バイトだったとする
装備増やしたら1バイトじゃ足りなくなって2バイトになりました
となったら通信データは格段に増えるよな
そう言う事じゃね?
ほんとにそんな事が起こるかは知らんが
147Socket774:2006/01/18(水) 02:12:45 ID:l1cyW8bJ
PS2は通信チップとハードディスクもボトルネックだしな。
148Socket774:2006/01/18(水) 02:13:45 ID:kzV7zHW8
格段には増えない
149Socket774:2006/01/18(水) 02:21:54 ID:/CIcxrNM
>>148
パケット解析した訳でもないんで想像でしかないからそう言われても
あと俺は137じゃないからな
あくまで可能性としてはあるよと言いたかっただけだ
つかさ、もし1キャラごとに装備データが付随してUDPで毎時送られてるとしたら、
1バイト増えたらジュノ辺りじゃえらい事になると思うんだが違うのかね
150Socket774:2006/01/18(水) 03:22:17 ID:Ufr20qSv
>>149
同時描画キャラ数に制限があるみたいですよ。
151Socket774:2006/01/18(水) 10:48:56 ID:ivyVlI/l
>>145
あー書き方が悪かったかな。
当然、描画自体はクライアント側でやってるし
グラフィック自体のデータもクライアント側で
持ってるんだけど、他キャラの情報とかは当然
鯖からクラに送られてくるわけで、そのデータが
もういっぱいいっぱいだと、何かの雑誌のインタビュー
で開発者が語ってたのよ。

確か、例えば剣の鞘を表示しようとするとその情報を送るには
代わりに何か他の装備品を一つ削らないとならないくらい
ぎりぎりでやってるというような事を言ってたと思う。

公式サイトの必須環境見てもらえば分かるとおもうけど
今時、通信速度56kbpm以上で動作保障だからねえ。
152Socket774:2006/01/18(水) 11:28:33 ID:Zlpz+3S+
そういえば、PSBB(懐かしい響き…)もインスコする1アプリ毎に容量に制限があるとかないとか
どっかで見たなぁ。だから本体・ジラ・プロと別枠で入れてるとか。
153Socket774:2006/01/18(水) 12:35:32 ID:IMVZK28k
マントが表示出来ないのは
>>151が原因みたいなことが書いてあるの見たことあるな
154Socket774:2006/01/18(水) 14:47:19 ID:kajWTE8f
マントはそれよりも動きがきついと聞いた。
いきなり止まったりした場合などにフワっと動かす必要がある。
バス大統領の娘が着用して動かしてるけど、複数のプレーヤが入り乱れると無理、と。
天候によっちゃナウシカのトルメキア兵よろしくバタバタと動かさなきゃならんしな。
155Socket774:2006/01/18(水) 20:06:10 ID:Hc8736r+
>>146
別にグラヒックに限った話じゃないだろ。
アイテム数が3倍なんかになったら競売も宅配もそうだし
単にアイテム欄開いただけでもDB読みに行ってるんだから十分えらいことになる。
156Socket774:2006/01/18(水) 21:56:32 ID:WvZNGyts
剣の鞘なんて武器データと対になった1セットでよいはずだが?
装飾品で武器と鞘を別物にするならデータ増やさないと無理だが・・・。
157Socket774:2006/01/18(水) 22:20:08 ID:mgvxyEiK
【   .CPU.  】 Pentium4 3.0Ghz
【   Mem   】 DDR2 PC4200 1G*2
【  M/B  】 GA-8I915P Duo
【  VGA   】 RADEON X850XT (GV-RX85T256V-B)
【VGAドライバ】 6.14
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 HDAudio
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
【   Ver .   】 5.01.2600
▼スコア
【Low】
【High】 5651
こんなものなんでしょうか?
相性がいいドライバとかありましたら教えていただけませんでしょうか。
158Socket774:2006/01/18(水) 23:43:37 ID:lPE7jkYW
せめて両手刀には鞘がついてほしかった(´・ω・`)
159Socket774:2006/01/19(木) 03:14:27 ID:osI0IbF/
>>157
アスロンのせて1600だったら7000超えするかな
160Socket774:2006/01/19(木) 03:15:14 ID:/sMarlmy
6600系使うとベンチのスコアはまともでもガ系や詩人の歌の描写で超モッサリって話は有名だけど
6600系固有の問題?6800や7800では解決されてるの?
161Socket774:2006/01/19(木) 05:59:14 ID:vP8ZgueI
>>160
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?14
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1137402015/7
162Socket774:2006/01/19(木) 09:16:27 ID:S03uxZJi
>>160
本スレより

※7800シリーズは、FF本編でファイガ等一部のエフェクトで重くなる不具合が多数報告されています。
FF本編をプレイされる方は留意してください。
※6x00シリーズも、Forceware Driver 70台以降の新しいドライバを入れると上記現象などの不具合報告があります。
公式ではForceware Driver 66.93で動作確認されています。
163Socket774:2006/01/19(木) 22:56:45 ID:5aQKhLtS
ベンチとしては1が一番好きだな
ウザいタルタルを消せるし

みんあはどうよ
164Socket774:2006/01/19(木) 23:01:50 ID:nPbV5uvt
2が一番好きかなぁ・・・。
3って長すぎ。
165Socket774:2006/01/19(木) 23:31:30 ID:S3Re7ViC
3〜4月にはV4でるでしょ
















またタルだろうけど
166Socket774:2006/01/19(木) 23:57:51 ID:5aQKhLtS
なんでミスラじゃないんだろうなあ
167Socket774:2006/01/19(木) 23:59:20 ID:nPbV5uvt
ミスラだとテクスチャ大きくて重いから
タルほど沢山写せないんだろw
168Socket774:2006/01/20(金) 00:20:36 ID:hW7M8UKH
X1900XTXが明日発売かぁ
明日というか今日か

1800シリーズがいまいちだったからどうなんだろうなぁ
169Socket774:2006/01/20(金) 00:26:16 ID:VYq5Hp6v
ミスラがいっぱいいたらそれはそれですごいな
170Socket774:2006/01/20(金) 03:31:11 ID:BD6tSk4w
雪って製品版がないと降らせられないんだっけ?
無性に見たくなったのですが
171Socket774:2006/01/25(水) 16:20:01 ID:QazcGSth
FFの為にRADEON導入考えているのですが、予算的に1600XTか
800GTOのどちらかを検討しています。
上記のカードですとスコア的にいいのでしょうか?スレ違いかも
しれませんが本編の快適度も教えていただけると嬉しいです。
172Socket774:2006/01/25(水) 17:07:28 ID:nwB8c0Lr
>>171
他の構成がワカランことには、答えようがないね・・・
グラフィックカードだけ良ければ快適ってもんじゃないし。

とりあえず本スレやラデスレをざっと覗いてみたところ、X800GTO>1600XTなカンジかな?
自分と似たよな構成の報告がないか、目を通してみたら?
173Socket774:2006/01/25(水) 17:14:41 ID:muHC+4P8
X800GTOって2万割ってるのか・・・。
なかなか安いんだな。
174Socket774:2006/01/26(木) 12:08:25 ID:7nU1UnoE
>>171
FFオンリーならX800XTかX850XT探すのが良し。
無かったら800GTOで良くねえ?
175Socket774:2006/01/26(木) 13:27:38 ID:UyDj38Dd
X800GTOでも7000超えるんだから十分じゃね。
もちろんCPU次第だが。
176Socket774:2006/01/26(木) 15:55:43 ID:dieQdJ+V
今ならフェイスでX800XLの512M版がお買い得。

戯画でよいならだけどね
177Socket774:2006/01/26(木) 22:51:29 ID:6k/XX9vf
フェイスのGDDRIIじゃん
GDDRIIって爆熱ってイメージしかないな。。。
178Socket774:2006/01/27(金) 01:59:32 ID:cet4D442
ねね...XPS600でFFベンチしてもせいぜいHiが5500程度なんだけどなんでだろ....
構成は↑の,PentiumD840、GeForce7800 GTX×2とおんなじ。
もちHTは解除済み...
179Socket774:2006/01/27(金) 03:36:20 ID:PZqweYzM
Pentium4でFFやってるのですが、HT切った方がいいんですかね?
180Socket774:2006/01/27(金) 06:11:58 ID:jWmuI6Q+
うちの9600xtすら4700でてるよ( ・ω・)・・・
181Socket774:2006/01/27(金) 08:49:53 ID:+njwPOqD
>>178
PenD840ってクロックは3.2GHzだからそんなもんだと思うけど?
デュアルコアCPUでもアプリがデュアルコアに対応場合は同クロックの
シングルコアとほとんど変わらないはず。

>>179
ベンチはHT切った方がスコア高くなったはずだけど本編はどうかは不明
ほかにもいろいろ使うだろうから入れておくのが無難と思われ
182Socket774:2006/01/27(金) 08:52:14 ID:+njwPOqD
脱字発見
誤:デュアルコアに対応場合は
正:デュアルコア未対応場合は
183Socket774:2006/01/27(金) 10:55:51 ID:LVIghItT
グラボGe7800でFFしてファイガとか歌で動きがわるくなるのを対処する方法ってないんでしょうか?(>_<)
184Socket774:2006/01/27(金) 10:57:20 ID:hLYFVyYk
1800もしくは1900に乗り換える
185Socket774:2006/01/27(金) 10:59:08 ID:iBhGloHa
エフェクトに全部フィルター
186Socket774:2006/01/27(金) 12:22:56 ID:co7/4b+8
7800GTXでFF公式で動作チェックしている
ドライバのバージョン 66.93を入れると問題解決するのかな?
187Socket774:2006/01/27(金) 12:25:09 ID:ANgs5Eo5
>>183
あれってBCとかだと致命傷になることあるよな
ドライバーの使い勝手考えるとゲフォの方がいいんだけど
FFやるならラデ一択なんだよな、もしくはFX5950でも使うか
188Socket774:2006/01/27(金) 12:26:06 ID:ANgs5Eo5
>>186
しない、動作すると快適に動くは別な問題
189Socket774:2006/01/27(金) 12:37:25 ID:di2VNAMo
黒魔道士も吟遊詩人もいれなきゃいい
190Socket774:2006/01/27(金) 12:42:01 ID:KlyzIuiE
geforce6600gtからradeonx800gtoに乗せ変えようと思ってるのですが、nvidiaからatiに換えるに場合ドライバを削除したほうがいいのでしょうか?
それとも普通に差し替えてatiのドライバをインストールすればいいのでしょうか?
191Socket774:2006/01/27(金) 12:46:24 ID:SgKVlxKH
192Socket774:2006/01/27(金) 15:58:53 ID:jtigGBTF
P4PE(AGPx4) + P4(2.4GHz) のマシンでFFXIをやりたいと思っていますが、
↓のグラボでしたら、どちらがおすすめでしょうか?
ASUS N6800/TD/512M
Sapphire SA-X800GT 256MB GDDR3 AGP BOX

電源がSeasonicの350Wと非力なので、パワー不足でしたら
↓にしようかと思います。
ASUS N6800XT/TD/128M
WinFast A6800XT TD 128MB

また、他におすすめがありましたらお願いします。
193Socket774:2006/01/27(金) 16:09:17 ID:8MJRmpzh
前のマシンがP4PE+Pen4 [email protected]+WinFast 6600GT 128MBだったが
はっきりいってCPUがボトルネックになるんでどっちでも大して変わらない。
CPUを変えない限り安い方で良いと思う。
194Socket774:2006/01/27(金) 16:32:06 ID:K5eHpItr
>>183
7800GTXのエフェクト不具合でX850XTPEに乗り換えたよ
カタ6.1は実ゲームで体感だけどなめらかに感じたから、これで不満に思うことは無いかと
現在はX1900XTXだけど、ベンチほとんど変わらないし、体感的にも違いはない

X850XTに乗り換えるでFA

>>192
GFだと、評判の悪い6X番台を使わざるをえないから、俺ならX800GTを勧める
X800GTOで850XT化をめざすのもよし
あと、影表示は簡易以下な
約束だぞ!
195Socket774:2006/01/27(金) 16:41:04 ID:8Qx1EAnr
>>192
FFだけでよいなら5900XTあたりでもいいと思う。
今会社のPCがP4PE+P4 2.53なんだけど、これでFFやってたことがある。
Ti4200で解像度ちょっとあげてやってて問題なかったから
5900クラスなら普通にゲームするなら問題ないと思う。
中古で安く済ますのもひとつの手じゃないかな。

あくまでFF以外のゲームをやらない前提でね。
196Socket774:2006/01/27(金) 17:09:04 ID:E1efqThi
GF 4200でも可
197192:2006/01/27(金) 17:41:22 ID:jtigGBTF
レスありがとうございます。
やっぱり、CPUがネックでしたか・・・orz
マザー買い換える時は全部買い換えると思うので
安いのにしておきます。
198Socket774:2006/01/27(金) 19:09:25 ID:chDqdk5X
セルビナフラッシュ、ラングモンド峠・・・・


いや、なんでもない。思い出しただけだ。
199Socket774:2006/01/27(金) 22:22:33 ID:4OL/bZFP
>>194
FFならX850XTPEで処理速度は間に合ってるってことだろ?
200Socket774:2006/01/28(土) 02:28:08 ID:qPQFiDLn
一回でもHT有効にしてOSにデュアルとして認識させると、
HT切ってもデュアル用のセッティングのままとなる。
するとHT未経験のOSに比べ、スコア500程下がった状態となる。
シングル用とデュアル用とでは、OSのタイミングの取り方が違う。
擬似デュアルとデュアルをOSで判別してないのかどうかは知らんが、
HT封印してOSクリーンインスコしてみ。

X2は快適w
201Socket774:2006/01/28(土) 03:07:33 ID:ZZVLEogZ
>>194
そろそろ探すの難しくなってきたけど
特価のRadeon9800pro or 9800XTって手もありますね。
202190:2006/01/28(土) 10:07:52 ID:IyHOA6Lb
>>191わざわざ詳しいとこのurlまで貼ってありがとです。これから買いに行ってきますー
203Socket774:2006/01/28(土) 20:29:11 ID:wmfnxhJs
ラデ一択って言うけどさ、闇エレとかグラビデ、デジョンの時
エフェクトに四角く影出るバグなかったっけ?
前9800pro使ってた時出てたような気がするんですが。
204Socket774:2006/01/28(土) 20:32:11 ID:O4pMuooZ
バグっていうかテクスチャ無圧縮にしてると見えるな
205Socket774:2006/01/28(土) 20:45:49 ID:wmfnxhJs
なるほど、そう言う事かー。
ラデ使う時は圧縮テクスチャ使わないとだめなんですね。
206Socket774:2006/01/28(土) 20:49:05 ID:O4pMuooZ
7500とか古い奴だとゴースト族の呪いにする技でも四角い影っつーか枠が見えたね
X700でデジョンやウィンの樽ワープでは見えない・グラビデは見える
207Socket774:2006/01/28(土) 21:10:30 ID:+q0S5GU1
【   .CPU.  】 Athlon64×2 4400+
【   Mem   】 SAMUSUNG 1GB×2
【  M/B  】 ASUS AN8−SLI
【  VGA   】 7800 GTX 258M AOpen
【VGAドライバ】 6.14
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Home Edition
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】7921
【  High  .】 7034
【ディスプレイ】SyncMaster 950B
【解像度】 1280×1024

初めて組み立ててみてFFXI起動してみたんだけど、50%の確率で画面が真っ暗になっちゃう(;´Д`)
Frapsや他のウィンドウモードのソフトを起動してもなるようだ。
本体は電源切れないが、入力は受け付けてないようだった。
アプリケーション起動してメモリ不足になると画面が真っ暗になるようなんだけど
デュアルコアって、1-2スロット(茶)と3-4スロット(青)にメモリつけないといけない代物だったりするのかな・・・。
現在は、1-2スロットに2つ付けております。
208Socket774:2006/01/28(土) 21:12:21 ID:iOjojS4D
>>207
電源は何使ってるの?
209Socket774:2006/01/28(土) 21:13:11 ID:+q0S5GU1
>>208
静王550Wを使っております
210Socket774:2006/01/28(土) 21:19:13 ID:SfCZNPgq
>>207
Memtestから始めて
パーツ1つ1つ外しながら色々試してみな。
211Socket774:2006/01/28(土) 21:22:02 ID:iOjojS4D
>>207
M/Bに電源コネクタと田コネクタとペリフェラル4Pin補助コネクタもちゃんと挿してるよね?
で型番はA8N-SLIの間違え?電源の容量不足でもなさそうだし。
うちもその550Wの電源に4000+とX850XT付けてるけど、今まで不具合出たこと無いよ。
Memtestとか、3D負荷かけたときにCPU温度とGPU温度とか測ってみたら?
212Socket774:2006/01/28(土) 21:28:09 ID:+q0S5GU1
>>210-211
レスありがとう。
初心者丸出しで気分悪くするかもしれないんだけど
CPU温度測るのはCPU-Zみたいな名前のアプリケーションで出来ると以前ここで教えてもらったんだけど
Memtestってアプリケーション名・・・?(;´Д`)
213Socket774:2006/01/28(土) 21:37:04 ID:oK3xZhZ+
>>212
メモリのエラーを調べるソフト
使い方→ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest86.html
214Socket774:2006/01/28(土) 21:42:33 ID:+q0S5GU1
>>211
確認してみたところ、AN8 SLIであってました。
電源コネクタと田コネクタ(CPUの電源?)は刺さってました。
現在ペリフェラル4Pin補助コネクタ捜索中です(;´Д`)
215Socket774:2006/01/28(土) 21:43:35 ID:+q0S5GU1
>>213
ありがとうございますl。
わざわざUrlすんません。
216Socket774:2006/01/28(土) 21:52:10 ID:dXpsvgnQ
66.93は3DMARK06が動作しない
ゲフォおわっとる
217Socket774:2006/01/28(土) 22:02:38 ID:+q0S5GU1
>>211
あぁぁ、失礼。
ペリフェラル4PinコネクタはPCIスロットへの電源供給だったんすね。
あと、田コネクタってCPUじゃなくてVGAへの電源供給だったんかな(;´Д`)
両方とも刺さってました。
とりあえず、Memtestしてみて報告致します。
218Socket774:2006/01/28(土) 22:06:23 ID:iOjojS4D
>>217
ちょっと見間違えていた。FFベンチ途中で真っ暗じゃなくて最初から起動出来ないの?
不具合はFFベンチだけ?
219Socket774:2006/01/28(土) 22:53:04 ID:+q0S5GU1
>>218
アイコンをダブルクリックして1秒後くらいに真っ暗になります。
ディスプレイへ信号が出ていない様子っす。
不具合は、Fraps、FFXIベンチ、FFXI、エロゲー(;´Д`)で出るのを確認しました。
220Socket774:2006/01/28(土) 23:28:33 ID:JXyNURuq
>>207
>【  M/B  】 ASUS AN8−SLI
>確認してみたところ、AN8 SLIであってました。
おめでとうパチモンマザーです。

>Memtestってアプリケーション名・・・?(;´Д`)
アフォには自作は無理なのでさっさとDellでも買ってください。

221Socket774:2006/01/28(土) 23:35:42 ID:SfCZNPgq
>>219
たぶん、単なる接点不良だと思うよ。
つーか、エロゲーってDirectXつかうやつか?
タイトル書いてくれんと現象つかめんよ。
222Socket774:2006/01/28(土) 23:35:51 ID:npzLKUkG
ABIT:AN8 SLI
ASUS:A8N-SLI

AN8だとASUSじゃなくてABIT。

まず他の人達が書いているように、マザーにある4PINの田型のコネクタが
挿してあるか確認。次にビデオカードの右上にある電源コネクタ、多分6PIN
PCI特急用の電源があるのならそこにも電源を挿す。

とりあえずDirectXを使用するアプリで不具合が出ているので、
俺の予想だとほぼビデオカード関連の問題だな。信号が止まるのは割と
深刻な不具合なので、ハードウェア関連の可能性が高いと思う。

6PIN電源が挿してあって、その不具合が起きているならひとまずは

・過去のドライバから一通り試す
 ↓
・Memtest

 MemtestでNoErrorなら次に電源を疑う事になるが、買ったところでビデオカ
ードのチェックしてもらうのが早いと思うよ。
223Socket774:2006/01/29(日) 07:48:29 ID:/bnMqB51
えろげが動かないってことは2Dもだめなんじゃなかろうか?
もう一度組みなおしてみたらいかがかな
どこか差し込みが不十分なのかも
224Socket774:2006/01/29(日) 11:02:50 ID:Lu9QWblw
>207
【  VGA   】 7800 GTX 258M AOpen
【VGAドライバ】 6.14
適当に書いてるんだろうけど
ひょっとしてゲフォにラデのドライバあててるとか・・・
225Socket774:2006/01/29(日) 11:05:56 ID:gHFmAnSS
memtestを知らないのはしょうがないとして、自分で調べようともしないアフォにアドバイスしてんじゃねーよウンコども
アフォには何言っても無駄なのを理解しろウンコども
226Socket774:2006/01/29(日) 12:01:43 ID:1VWXbXN5
>>170
http://www.angelfire.com/d20/menopem/xibench.html

遅レスだがこれのこと?ベンチ本体が古くないといかんが。
227Socket774:2006/01/29(日) 12:25:46 ID:SIjMNcN0
>>226
はいはいわろすわろす
228Socket774:2006/01/29(日) 14:33:28 ID:HlW5Q8TP
デュアルコアにすっかどうすっか悩む。うんこ
229Socket774:2006/01/29(日) 15:14:35 ID:86Bz/kOZ
アトルガンでデュアルコア対応になるんじゃなかったのか?
230Socket774:2006/01/29(日) 15:21:00 ID:XsTtU6Ei
ついでにSLI対応せんかな
231Socket774:2006/01/29(日) 16:31:56 ID:D8dJ5Zvk
メモリはそれぞれ色違いのスロットに挿せよ。
232Socket774:2006/01/29(日) 16:37:59 ID:leuOBp/S
Gefo7000のファイガバラード問題が解決したと聞いたがmajide?
233Socket774:2006/01/29(日) 16:50:19 ID:retoSD9F
つ83.40試してみ 
234Socket774:2006/01/29(日) 17:20:33 ID:Xf1mpw87
>>229
そんなのありえない
235Socket774:2006/01/29(日) 18:37:08 ID:SIjMNcN0
>>232
そんなのありえない
236Socket774:2006/01/29(日) 19:48:37 ID:+XpFGVRo
>>232
6800無印16パイポでファイガ撃ってきた
しっかり2FPSで動きました
237Socket774:2006/01/30(月) 01:39:21 ID:a7dSjkKg
【   .CPU.  】Athlon2500+
【   Mem   】PC2700 256*2 (Dual)
【  M/B  】GA-7N400-L
【  VGA   】Radeon9100
【VGAドライバ】Catalyst6.1
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Windows2000 SP4
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】3209

Ti4200から換えたけど早いのかな
238Socket774:2006/01/30(月) 01:48:30 ID:a7dSjkKg
ver2の方ね
239Socket774:2006/01/30(月) 01:52:11 ID:h+6dVyLq
83.40で改善されてないよ。今試してきた。以上、報告。
240Socket774:2006/01/30(月) 02:10:34 ID:h+6dVyLq
しかし■も66.93以来全く修正しないな。さすがに次の追加ディスクだすまえに修正しないと
いかんと思うが。XBOX360も豪快な手抜きエミュかましてるんで、放置しそうな気もするが・・。
241Socket774:2006/01/30(月) 03:21:18 ID:tqMbUaET
>>237
9100でCATA6.1使うと
途中の焚き火のあたりでタルタルの顔が消えない?
BENCHVER3で
242Socket774:2006/01/30(月) 04:15:37 ID:+nIenD3P
今現在、FFはデュアルコア対応してないの?
また、対応していないならこれから対応する可能性ありますかね?
Centrino Duo も出てきたことだし買うのに迷っています。。。
243Socket774:2006/01/30(月) 04:17:19 ID:jCUb6i2z
しないだろ
244Socket774:2006/01/30(月) 04:18:08 ID:WajrR9QC
>>242
あのスクエニがそんなものに対応するとは思えない。
高解像度にあったインタフェースにするのもPS2との格差がどうこうって言い訳つけて
やろうとしないし。
245Socket774:2006/01/30(月) 08:14:51 ID:D1TWg2zj
XBOX360も豪快な手抜きエミュかましてる■なのに
GFごときのために直すなんて考えられない。

つかFFを未だにしてるくせにGF買う神経がよく分からない。
246Socket774:2006/01/30(月) 10:02:59 ID:qLDOUbS6
>>240
なんで利益最優先で過去のDirectXの処理の手をぬいてるドライバに対応せにゃならんのか
FFだけ不具合出るならまだしも
表示系根幹から書き換えるつもりでDX9に書き換えりゃ直るだろうが、もう終わってるゲームに
そんな手間掛けんだろ
247Socket774:2006/01/30(月) 11:20:54 ID:dUPPJutt
陰の処理とか
ガ系魔法の処理とか改善して欲しいなぁ(´д`)

あきらめてラデX800系にしないとダメか・・・
248Socket774:2006/01/30(月) 11:42:24 ID:w9Zfp89y
7800で66.93にすれば改善することはできるの?ファイガとか
249Socket774:2006/01/30(月) 12:15:44 ID:Y1DhHXiv
たしかみてみろ
250Socket774:2006/01/30(月) 12:53:49 ID:w9Zfp89y
いや、改善できるなら買おうかなとおもってるわけで…
251Socket774:2006/01/30(月) 13:21:33 ID:8IgIkCni
ヒント:66.93の提供時期に7800は発売していない
252Socket774:2006/01/30(月) 15:08:27 ID:WajrR9QC
FFとか旧ゲームするなら
性能落ちるがATIしかないってことさ(´・ω・`)
253Socket774:2006/01/30(月) 17:01:05 ID:D1TWg2zj
性能落ちないって。
割高だったり、熱かったり、うるさかったりしたり、最新洋ゲーするのにちょっとどうなの?
みたいな描画があったりするけど、別にそれだけ。性能は悪くないでしょ
254Socket774:2006/01/30(月) 17:19:34 ID:rTTI5x7r
>割高だったり、熱かったり、うるさかったり
ってさ、同価格だったら性能落ちるってことを言ってるのと同じw
しかも最新機がファイガ等でカクカクになるゲフォならラデのがいいでしょ
だいたい付属のクーラーなんぞ全部うるさいから、
zavなり何なりに交換必須じゃないのか?

まぁ洋ゲーはゲフォで・・・・
255237:2006/01/30(月) 23:44:44 ID:a7dSjkKg
>>241
問題なかったよ。ちなみにBENCHVER3だと2845。
256Socket774:2006/01/31(火) 09:30:11 ID:cLjuqsLh
>>255
さんきゅす
そっか・・・きえないのか・・・
UchinoPCは何がわるいんだろう・・・
RADE8500のBIOS書き換えた偽9100だからかな・・・
257Socket774:2006/01/31(火) 13:57:29 ID:VViQ7GSM
>>252
ファンレスのX800GTOですら7000超えるのに何が不満なんだ。
258Socket774:2006/01/31(火) 17:34:09 ID:ZC7A5EpF
ゲフォ厨なんでしょ
259sage:2006/01/31(火) 17:55:11 ID:/PPiR5jV
ベンチマークのver.3で低解像度で2300程度のスコアで快適にプレイできるものなんでしょうか?
260Socket774:2006/01/31(火) 18:04:19 ID:EYv6wpQj
俺の主観じゃ快適には出来ない。
そもそも快適とか言う尺度が主観的にしか語れないがなー。

LOWで2300だとSVGAサイズでパーティ組むとフレームレートが20を割るくらいですぅ。
261Socket774:2006/01/31(火) 18:15:23 ID:/PPiR5jV
ありがとうございました。
友人から誘われたのですが自分のPCで出来るのかわからなくて><
とりあえず手を出すのは止めておきますorz
262Socket774:2006/01/31(火) 19:30:42 ID:Jyzm8/zh
ちょっと古いマシン使ってるので
本すれの方に参考になる構成のマシンが見つからないんですが
ベンチの結果が一覧表になって
数値ごとにソートされてるようなページはないでしょうか?
263Socket774:2006/01/31(火) 19:37:43 ID:VViQ7GSM
>>262
見たこと無いな。
構成書けば誰か教えてくれるかもね。
264Socket774:2006/01/31(火) 20:42:03 ID:xGJD6HaD
>>262
CPUとグラボ書けば快適かどうかくらいはわかるかも
265ばか分厚い本より転載:2006/02/01(水) 00:34:59 ID:sQJbGSnz
Q.読者が非常に気にしていることだと思うのですが…。FFXIはいつまで続けて頂けるのでしょうか?

A.それはユーザーさんから支持して頂いている限り、ずっと続けますよ(笑)。ただ―

Q.ただ?

A.FFXIがプレイステーション2のプラットホームを使っている以上、次期ハードとの入れ替えは遠くない将来にあるはずで…。
 WindowsもLonghornという新しいOSがでてきますしね。それがひとつのターニングポイントにはなると思います。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Q.おお、それはすごい!

A.次のプラットホームへ向けてどういう方向性で変わっていくのか今から考えていかないと、と思っています。
 ただ、そこでサービスがストップするいう意味ではありません。

Q.ではFFXIの進化型のゲームになると?

A.現状ハードの詳しい仕様もわかっていないので、詳しくはお答えできないですけど…。
 ただ、新しいハードを買ったら、ユーザーさんも古いハードは片付けますよね?(笑)
 そのタイミングでは新ハードで動くようにもしたいですね。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

[2004/11 ■eにて取材]

有言実行せよとあれほどいっているのに。。。
266Socket774:2006/02/01(水) 00:56:45 ID:IBBNonIF
PS3が遅れてるが、一応Xboxへの移行は進みそうじゃね?
267Socket774:2006/02/01(水) 09:32:25 ID:Sw9Hi+bl
>>266
遅れるって発表あった?
というか、発売日自体決まってたっけ?
268Socket774:2006/02/01(水) 10:13:12 ID:zmRzyiDk
このゲームのままか、EQみたいに続編にするかはわからないけど
苦労も多かったけど儲かったみたいだからいい感じのものを作ってくれることを期待するよ
269262:2006/02/01(水) 11:25:55 ID:VJ/6Dtam
>>263,264
tnx! あきらめますた。
270Socket774:2006/02/01(水) 13:02:33 ID:V1xYphfc
あのースレチガイかもしれませんが
PS3とかXBOX360なんかでこれが動くとしたら
スコアどれくらい行きそうでしょうか
271Socket774:2006/02/01(水) 13:07:39 ID:9WGBls4a
仮定の話をしても無意味だと思うが・・・。
272Socket774:2006/02/01(水) 14:11:10 ID:3f6y3zMl
ビッグカメラのDOS/VコーナーでFFベンチ3をやってたから見てたんだが.
ペンD(3.2Ghz)+6600GT(PCI超特急版).メモリ1GBという組み合わせなのだが.高解像度でスコアが4512となってた。うちのパソ(まだネットつないでいないが)で同じのやってみたら高解像度で5218だった。
うちのは北森3.2cGhzでAGP版6600GT.メモリ1GBという組み合わせです。ペンDってシングルタスクだと北森に劣る事がわかりました。北森愛用し続けます。
273Socket774:2006/02/01(水) 14:30:44 ID:WT9amhCp
お熱でクロック下がってんじゃね?
274Socket774:2006/02/01(水) 15:11:15 ID:gfWfph3O
OSとか、常駐してるソフトの数でもスコア変わるよ
まぁ北森のが発熱少なくていいと思う
プはネタにしかならんからなぁw
275Socket774:2006/02/01(水) 18:15:43 ID:nFkjwMXQ
脳が固まってるよそれw
北森の方が発熱少なくていいからな、ってほど差ないよ。
ただの北森厨の戯言だからあんま言ってると恥ずかしいよ

北森 3.2G 82W
プ   3.4G 84W

買い換える意味はないけど、北森もプレスコもかわんねw
276Socket774:2006/02/01(水) 19:04:56 ID:MhOxYOSn
つPentium4 3.40E GHz 103W
277Socket774:2006/02/01(水) 19:42:40 ID:iP9IBZeO
つまりだ
Penは糞
とAMD厨が申しております
278Socket774:2006/02/01(水) 23:25:18 ID:yL8Q+MnT
AMDが最高だ なんて言うつもりはナイ
だが ことFFにかけちゃAMDが最高だろ――て
279Socket774:2006/02/01(水) 23:35:22 ID:SfcxKvIg
FFにかけちゃAMDが最高っていうか、
ゲームは全てAMDのがいいでしょ。

P4メインで使ってるけど、ゲームはSempronとなんら変わらんよ。
280Socket774:2006/02/02(木) 00:26:54 ID:kir5iOKe
P4のメリット、インテルがたいていの人に知られてる
PC起動させていると部屋が少し暖かくなる
以上!
281Socket774:2006/02/02(木) 01:16:05 ID:glpLdK+o
【   .CPU.  】 Pentium4 2.8G
【   Mem   】 DDR2 PC4200 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5AD2-E 
【  VGA   】 RADEON X800XT
【VGAドライバ】 Catalyst 1.2.2172.2074
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Home Edition
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 1300
【解像度】 1280×1024

組み立て後 初計測ではHI4000位で、コマゴマソフト入れていったらHI4000いかなくなって、
半分ありあわせで組み立てたから、まぁいいやと気にしていませんでしたが、ふと違和感を感じて再計測したら
HIで1300って俺はいったい何をしたんだろうorz
も、、もしかして違うMMOに浮気してるのが原因なのかぁぁぁぁ
282Socket774:2006/02/02(木) 03:07:49 ID:P0lGakLz
>281
裏でウィルスorスパイウェアが動いてるきがする‥‥。

もしくはCPUクーラーのファンが固着して止まってサーマルプロテクションが発動してるかのどちらかじゃないかね。
283Socket774:2006/02/02(木) 03:09:24 ID:P0lGakLz
む、IDにPOLが('A`)
284Socket774:2006/02/02(木) 10:26:58 ID:0osz97sm
ゲフォ公式で7800のエフェクト問題があがったぜぉぉぉぉ!
すぐさま解決しろ!早く直せ!直してくれ!!マジオナガイシマス(´ω`)
285Socket774:2006/02/02(木) 11:02:54 ID:S6uketqr
>>283
さらにちょっとガルカっぽく見えたけど違った('A`)
ガルカなベンチできねぇかな・・・
286Socket774:2006/02/02(木) 11:42:53 ID:kk89XZVf
>>265
単にロングホーンで正常動作するだけ。
面倒で時間がなくてお金がかかるので64bit、マルチコア対応は無しです^^

っていういつものガッカリ砲じゃないの?
287Socket774:2006/02/02(木) 12:22:56 ID:gjaFmDDe
7800はいいから6X00シリーズでエフェクトまともなドライバ出してくれよ
288Socket774:2006/02/02(木) 13:11:49 ID:SMIwwC+k
それはもうでただろ
289Socket774:2006/02/02(木) 16:50:07 ID:KvO/4Usl
>284
どこ?
290Socket774:2006/02/02(木) 17:15:49 ID:kk89XZVf
>>289
きみは じつに ばかだな
FFXI公式に書いてあるじゃないか
291Socket774:2006/02/02(木) 17:16:42 ID:pXHr+GD4
292Socket774:2006/02/02(木) 17:32:22 ID:pXVEqpYl
>>288
ちなみに 83.40β 入れてみましたが
今まで通りカクカクでした。ファイガ(´・ω・`)
当方、6800無印。
293Socket774:2006/02/02(木) 19:56:39 ID:GSk+oyFd
おいおい!ラデ完全脂肪になっちゃうじゃまいか!
X1900XTX買っちゃった人カワイソス
294Socket774:2006/02/02(木) 21:23:33 ID:GlI+eWd8
7800GTXで83.40入れてみたけど、直ったかチェックする以前に
エリチェンやジョブチェンしてるとフリーズする。。。

そのため、ガや歌の処理落ちの確認できずorz
295Socket774:2006/02/02(木) 21:45:26 ID:eyaiygSY
>>293
むしろ、FF11という大きなマーケットから
ドライバが糞という理由ではじかれてるNVカワイソス
296Socket774:2006/02/02(木) 22:41:33 ID:0drJ2zO3
nvidiaの事だから大々的に言われてもシカトし続ける気がするなぁ・・・

あ、>>291のフォーラムでいっぱいレスついてるみたいだけど
英語わかる人概略教えてください・・・
英語よめなす
297Socket774:2006/02/02(木) 23:09:11 ID:pXHr+GD4
要約すると
FFでファイガと歌が重いよ
      ↓
ラデにしなさい
      ↓
古いの使えよ

ここでの流れと同じ(´・ω・`) 
298Socket774:2006/02/02(木) 23:43:27 ID:zTGER6ti
FFやってるのにゲフォ使ってる奴ってまだいたんだ?
299Socket774:2006/02/03(金) 00:08:14 ID:8rovQeKU
>>297
さんきゅす
nvidiaの偉い人に届くといいね〜
300Socket774:2006/02/03(金) 00:16:27 ID:P4Id9LHJ
ゲフォは修正ドライバなんぞ絶対出しちゃぁダメだな。出す必要もない!!

FFのためにGTXからX850XTPEに買い換えた漏れがバカみたいじゃないかw
(GTO2改だがな)
301Socket774:2006/02/03(金) 00:25:22 ID:mBiQvjOP
パワカラとはいえ
X850XTが29800な今だと
GTOからXT化は、いまいち微妙だな・・・
302Socket774:2006/02/03(金) 00:30:26 ID:t3haXjxU
漏れもパワカラX850XTツクモで買った口だけど、結構いいよ。
自動OCでもPE超えられるしお勧め。ちなみにGTOも持ってます(^^;
303Socket774:2006/02/03(金) 01:00:46 ID:Rd3Di8K6
>>295
FFが大きいマーケットかよww
むしろ小さいから相手にされてないわけだが
304Socket774:2006/02/03(金) 01:02:02 ID:I8we4tLH
FFなんて日本だけだからな
305Socket774:2006/02/03(金) 01:39:33 ID:XT5a3agG
>>292です。
おとなしく 66.93にダウングレードしました。
ファイガのカクカクが無くなりました(*´д`*)
・・・しかしFFベンチ3のスコアは400落ちました。
これで納得するしかないのですね。
306Socket774:2006/02/03(金) 01:46:14 ID:+D2X9dak
スコアは大して下がらないが、体感速度がひどく落ちる
307Socket774:2006/02/03(金) 02:09:04 ID:61uMt05L
>>304
海外版あるが
308Socket774:2006/02/03(金) 02:15:39 ID:I8we4tLH
売れてるのは日本だけって話。
海外ネトゲ規模でFFやってるユーザーの割合なんてウンコ
309Socket774:2006/02/03(金) 02:34:26 ID:F/rCwSZd
まあなんだ、そのうんこユーザーの集まるスレにおまえは何故いる。
310Socket774:2006/02/03(金) 02:55:07 ID:8viCulcX
次は「ベンチ計ってるからってゲームやってると思うなよ」だな
311Socket774:2006/02/03(金) 07:55:05 ID:jX5dkBX4
ベンチ計ってるからってゲームやってると思うなよw
312Socket774:2006/02/03(金) 09:00:40 ID:d+r5yI4j
っていうか、ベンチスレにいる人ってFFやってない前提だと最近は思ってたんだけど。
あくまでFFベンチの数値だけ見て一喜一憂してる人だt
313Socket774:2006/02/03(金) 13:57:38 ID:Fs3o3YAE
それが大半だと思うが時々厨と呼ばれる人達が迷い込んでくる
314Socket774:2006/02/03(金) 16:19:00 ID:cky5+Ozg
FFはプレイヤー数30万人位で外人さんが10万位と聞いた事がある
んでWinユーザは6割くらい?その内ゲフォユーザが5割?
だいぶマイノリティーかも知れんね
315Socket774:2006/02/03(金) 19:36:54 ID:XXE+GkLP
ところで本スレがそろそろ次スレだけど番付表どうしようか。
X1600とX1300入れてくれって意見が本スレ早々に出てたけども。

ラデスレの前スレで、

> 75 名前:Socket774[] 投稿日:2006/01/18(水) 13:21:43 ID:YCYPRqv8
> 性能:X1600XT>>>超えられない山脈>>>X700pro>X1600Pro>X1300pro>X600XT>X1300>X550>X300>X1300LE>X300SE
> 消費電力負荷時:X1600XT=X700pro>X1600Pro>X1300pro>X600XT・・・
> 消費電力Idle時:X1000シリーズ>>>>>X700pro>X600XT>X550
> 大体3Dmark以外はこんな感じであってるのかな?

ってRADEON間の不等号の羅列見つけたんだけど、これをテキトーに組み込めば

*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra ≒ *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X1300 >*X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

って感じかね? 細かい位置は適当だから修正お願いします。
あと、7800GTXとX1800XTは本スレ>>336=>>324が同環境で測定した報告上げてくれてたから、GTXに軍配で。
316Socket774:2006/02/03(金) 20:26:19 ID:lsLdm5SC
無印X1300がやけに上の方だけど、そんな報告あったっけ?
見た限りFFベンチだと、X1300無印LEはX300程度だったような気がするが・・。
317Socket774:2006/02/03(金) 20:46:45 ID:P4Id9LHJ
現状だとX1900XTXは入れ所に困るな、公式ドライバ無しスコア低すぎだし。
318Socket774:2006/02/04(土) 02:15:51 ID:dN7R8MD3
実測値も出揃ってないなら保留っつーか追加しないでいいんじゃね。

データそろってきたら個別に追加で
319Socket774:2006/02/04(土) 05:59:56 ID:XztVdHP1
>>315
DX9の指標をDX8.1のFFに当てはめても意味ねーだろ
ベンチスレのログみてちったー考えろ
X1900も今の所のスコアで序列に入れときゃいい
ドライバが変わったら随時修正でなんも問題ねーだろ
320Socket774:2006/02/04(土) 09:55:34 ID:xo7oeyct
ベンチスレの結果みていれるなら分かるが、テキトーに組み込む必要なんてないだろう?
なんでそんなことする必要があるんだ?
321315:2006/02/04(土) 13:15:23 ID:iBgEVQbm
>>316
>>317
>>319
>>320

申し訳在りませんでした。発言は取り下げます。
322Socket774:2006/02/04(土) 17:04:07 ID:KSRt0In8
俺グラボ7800GTX 使ってるんだけどファイガとか歌とか全然平気なんだけど
これはなぜ?
323Socket774:2006/02/04(土) 17:24:58 ID:vxeyUtBR
一人でやってるから
324Socket774:2006/02/04(土) 17:41:10 ID:RfGyJrh4
83.40全然だめだ、ゴミドライバーだこれ。
正式版でても何も変わらないだろう
325Socket774:2006/02/04(土) 17:59:27 ID:M3dqPqzP
>>322
モさんですか?(*‘ω‘ *)
326Socket774:2006/02/04(土) 18:19:18 ID:+YMKsPio
ンモー
本スレで長々とあんな話してるから埋め荒らし食らってるじゃんよー
327Socket774:2006/02/04(土) 23:04:38 ID:CGjHlP+o
*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X1300 >*X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

6800ultra > *X850PRO
328Socket774:2006/02/04(土) 23:09:14 ID:CGjHlP+o
*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X1300 >*X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

6800ultra > *X850PR*7800GT > *X1800XL
329Socket774:2006/02/04(土) 23:10:19 ID:CGjHlP+o
*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X1300 >*X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

*7800GT > *X1800XL
330Socket774:2006/02/04(土) 23:21:24 ID:Ek3nAkjH
*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

*X1300LE(無印はベンチスレ見る限りこのあたりだと思う。
331Socket774:2006/02/04(土) 23:24:57 ID:CGjHlP+o
*7800GTX 512 > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > *X1600XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

*7800GTX 512 > X1900XTX
332Socket774:2006/02/04(土) 23:37:53 ID:0nsMq+IW
【   .CPU.  】Athlon64 FX-57(定格)
【   Mem   】Sanmax Hynixチップ DDR400 1GB * 2 (3-3-3-8 1T)
【  M/B  】ASRock 939Dual-SATA2
【  VGA   】ATI RADEON X850XT PE(AGP 定格)
【VGAドライバ】カタ5.4
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】未計測
【  High  .】6721
常駐ソフトはオフ状態

思ってたより遅かった、定格だとこんなもんでしょうか?

6.1をクリーンインスト時に使っていて遅かった(High6500)から
DriverCleaner使って5.4に入れ替えたけど、たいして変わらなかった。
333Socket774:2006/02/05(日) 00:21:29 ID:cp10Yy2E
>>331
X1900XTXは現状もっと下、 X800XT >X1900XTXくらい。
ってかスコア異常に低いから入れる必要無し。
334Socket774:2006/02/05(日) 00:22:00 ID:DDZOxZWr
【   .CPU.  】】Athlon64 3200+
【   Mem   】】PC3200 DDR 512MB*2
【  M/B  】ASRock 939Dual-SATA2
【  VGA   】ASUS N6800XT(AGP)
【VGAドライバ】81.89
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Realtek AC97 Audio
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】3

【 .Low  】5686
【  High .】3945

参考までに。
335Socket774:2006/02/05(日) 00:56:23 ID:Cbl//60o
>>334
それは低すぎ・・・・
AthlonXP 3200+と9800proで5k近くはいくよ
336Socket774:2006/02/05(日) 01:02:47 ID:kh3SftIK
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+
【   Mem   】 PC3200 256*2
【  M/B  】 MSI K8N NEO Platinum
【  VGA   】 6800ultra
【VGAドライバ】 不明
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SBLive!
【   OS    】 XP home sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6834
【  High  .】 4982

参考までに・・・
337Socket774:2006/02/05(日) 01:34:18 ID:jxPQ22zO
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4400+
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 Asus A8N SLI Deluxe
【  VGA   】 WinFast PX6600GT TDH Extreme Version
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Pro sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 6053

参考までに
すべて定格で動かしてます。
FFベンチはCPUパワーも関係あるね
338Socket774:2006/02/05(日) 02:14:43 ID:8HuAkwdS
ベンチスレとは内容がちょっと違うかもなんですが。

VGAをTi4600からX700(AGP)に変えたんです。
(それは意味ないだろってのは置いておいて)

画質というか以前より遠くまで見えるようになって、性能は向上したっ
ぽいのですが、大人数で戦闘などすると「メモリーが足りなくなったの
で」といったエラーが出てFFが終了してしまうようになりました。
(裏とか四神戦などの混戦になると)

これは既出な症状なのでしょうか?また改善方法などありますか?

PCは
【   .CPU.  】 ペンティアム4 .2.53G
【   Mem   】 1G
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 radeonX700 256M
【VGAドライバ】 Direct3D Version6.14.10.0362(ここの数字でいいのかな?)
【 DirectX....】 9.1
【 Sound   】 SB Live!
【   OS    】 XP Pro
といった感じです。

困ってしまっています。すみませんが御教授下さい〜
339Socket774:2006/02/05(日) 02:45:58 ID:8lQwKBU+
不明とかwww
340Socket774:2006/02/05(日) 05:41:41 ID:zPe67fu7
>>338はDELL厨か?
ここ自作板だし
内容違うと自分で思うならスレ違い

マザーとグラボのメーカーぐらい書かないとどうしようもない
341Socket774:2006/02/05(日) 09:08:46 ID:ngcQtqeG
>>338
過去スレに出てる最適とされているドライバーに変更する
342Socket774:2006/02/05(日) 14:44:49 ID:r+pAgttd
まぁ、メーカー製PCなんだろうな。。。
VGA交換する以前には問題なかったという仮定で、現状やるべきことは、
BIOSupとOSクリーンインストールぐらいしか無いんじゃない??
343Socket774:2006/02/05(日) 16:48:56 ID:WzBnvnQd
どうせドライバクリーナーも使ってないんだろうな( ´Д`)
ラデスレのテンプレみて恋
344Socket774:2006/02/05(日) 17:12:19 ID:EHtF0Drx
クリーンインストールは何回もやってるけど
正直メーカー製PCのクリーンインストールって
どうやるのか見当もつかない OSのディスクついてねぇし

だからメーカーPCの相談受けるの苦手なんだよなぁ
345Socket774:2006/02/05(日) 18:33:46 ID:2kQlAGzw
メーカー製でOSの付いていないのはリカバリーディスクで工場出荷状態に戻す
会社で買ったデルのはOS付いてたけどな
346Socket774:2006/02/05(日) 19:17:09 ID:r+pAgttd
そうか、OSに関してはリカバリーディスクのみ添付っていう可能性があったな。
メーカー製は要らんディスクはしこたま添付されてくるが、重要なディスクは
リカバリ&ドライバCDのみってのが大方の流れだっけか。。。

>338
新たにOS買ってしまえ。
リカバリしてもどうせ余計なソフトが多数入っているんだから。
最初からレジストリが肥大化してるのは、精神衛生上良くないw
347Socket774:2006/02/05(日) 20:49:27 ID:DMDo9eMr
さっき、RADEON X700PROを購入したのですが、質問です。
FF11及びFF11ベンチにおいて、もっとも適したCatalistの
バージョンはどれでしょうか?お願いします。
348Socket774:2006/02/05(日) 21:09:22 ID:X/UTztUi
>347
5.2か5.8or5.10。

AthlonXP+X700PROの時は5.2の方がスコア良かったがAthlon64(Rev.E6)+X700PROにしたら
5.8とかの方が気持ちスコアが良くなった。
SSE3が有るからなのかどうなのかは真相不明。
349Socket774:2006/02/05(日) 21:10:29 ID:DMDo9eMr
>>348さん
ありがとうございます。早速試してみます。
350Socket774:2006/02/05(日) 21:58:42 ID:vbxq2Isq
MSに問い合わせてみないと分からんが
メーカーOEMのリカバリが嫌だからという理由で
正規のインストールディスクを使用して
メーカーOEMのIDぶち込むのは問題なかった気がする。
351Socket774:2006/02/05(日) 22:23:02 ID:EHtF0Drx
>>349
漏れのおすすめは4.12だ…一応。

9800XTからX800XTに換えたけど、結局このバージョンが
ベンチスコアが一番いい。それだけだが。
352Socket774:2006/02/05(日) 22:31:39 ID:ngcQtqeG
>>350
XPではそれができない
353Socket774:2006/02/05(日) 23:02:41 ID:vbxq2Isq
>>352
そうなんか・・・
同じOEMライセンスのはずなのにねぇ・・・
354Socket774:2006/02/06(月) 02:14:11 ID:HOAvXAug
できないねぇ
XP何度目かのクリーンインストールしようと思ったらエラー吐いちゃったので
親のディスク借りてきてIDだけ前の使おうと思ったらハネられた。

元のディスクがどうしてダメになったのかは不明だけど、
結局新規でもう一本OEM購入したよ。
使えるかどうかは不明だけど、CD焼いておいた方がいいのかな…
355Socket774:2006/02/06(月) 10:03:30 ID:t/5u60e6
>>354
バックアップは取っておいた方がいいね。
MS版ならライセンスキーだけあればディスクは再発行してくれるらしいけど、
OEM版は各販売先まかせということで質問にも答えてくれない。
356Socket774:2006/02/06(月) 10:30:46 ID:t/5u60e6
下記のグラボを購入しようと思います。
ファン付きか、ファンレスかで2つの製品があるようです。
性能が同じならファンレスが良いと思うのですが、注意点などありますか?
あと電源350Wでいけるでしょうか。

・Sapphire SA-X800GTO 256MB GDDR3 PCI-E Bulk
・Sapphire SA-X800GTO 256MB GDDR3 PCI-E Ultimate BOX
 ☆Thermaltake製ヒートパイプ搭載!

よろしくお願いします。
357Socket774:2006/02/06(月) 10:33:30 ID:FIRDVzL9
>>356
ファンレス版はエアフローがちゃんと出来てないと危険
ウチではそれに向けて92mmファン回して風送ってるけど、シバくと90度近くまで上がります
358Socket774:2006/02/06(月) 11:30:44 ID:NnUs/n8c
ファン付いてても純正で80℃行く
359Socket774:2006/02/06(月) 12:42:24 ID:xREKznXY
>>356
悪いこと言わんからUltimateにしとけ
今の時期はまだいいが、夏になったらどうにもならなくなるぞw
2Dしか使わないのならいいが、それならそもそもX800なぞいらんしw

ファン付きのほうならエアフロちゃんとしてれば、今の時期ならシバキで60度台だろう
360Socket774:2006/02/06(月) 12:45:25 ID:xREKznXY
スマンUltimate「じゃないほう」なw
361Socket774:2006/02/06(月) 12:48:35 ID:nzZrae2w
1900のおかげで値崩れし始めてる1800シリーズもなかなかよさげ
362Socket774:2006/02/06(月) 13:05:55 ID:RbPDEdzC
前か前々.verか忘れましたが、このベンチはCPUベンチだというレスを自作板の
グラボスレで見ました。それは新.verでも変わりませんか?
363Socket774:2006/02/06(月) 13:16:24 ID:TjAru3Ep
>>362
CPUベンチってのはどうかと思うが、CPUがショボイとスコアが出ないのはずっと一緒
FFXIをやる指標として作られてるベンチだから、本編のプログラムが根本から
書き直されない限りは、今後もずっと一緒でしょう

ちなみにCPUだけでもVGAだけでも駄目だから、バランス型だと思うよ
364Socket774:2006/02/06(月) 14:14:43 ID:6Oav1QkG
使ってたビデオカードが壊れたのでちょっとパワーアップさせた
ラデに代えたら物理的にメモリスロットに当たってどうしようもなくなった
俺様が来ましたよ。
365Socket774:2006/02/06(月) 15:06:49 ID:rYuwzd19
メモリスロットを削る
366356:2006/02/06(月) 18:02:39 ID:eIRYkJLH
>>357-360
ありがとうございます。
やっぱり強制冷却がいいんですね。
思ったより温度が高そうなので、ファン付きのにします。
367Socket774:2006/02/06(月) 18:32:40 ID:B6ch0E/t
>>364
マザボを替える
368Socket774:2006/02/06(月) 19:32:17 ID:98AVObnM
フルサイズでもないカードと干渉するとは
なかなかレアなM/Bだなw
369Socket774:2006/02/06(月) 19:47:21 ID:msQ6v/q+
パワカラのX800GTO(PCI-E)クーラーのボルトが隣のPCIスロットまではみ出てる。
ベアボーンでPCIが1つしかないので、PCIに何か挿す場合糸鋸かなんかで削るしかないのかな・・・
370Socket774:2006/02/07(火) 10:22:54 ID:JUA7g0Bv
水冷ヘッドとVGAクーラーが干渉してたから
VGAクーラーを削って装着した
371Socket774:2006/02/07(火) 14:48:54 ID:GReo5ch9
最近VGAカードの調子が悪くて買い換えようと思っています。

現在のスペックは以下の通り。
CPU : Pentium 4 2.4GHz
Mem : 1GB
VGA :Radeon9700XT
(そんなカードはないとネットに…9600XTかも…)

AGPのみでPCI-Eスロットはありません。
新しくはないPCなので、X700Proあたりで済ませようと思っているの
ですけれど、大して変わらないですかねぇ。
なるべく静かで良いカードありましたら教えてくださいな。
372Socket774:2006/02/07(火) 15:15:26 ID:s5Tk2Zo4
空(ル・オン)だけで激重になって、ほぼ動かなくなる(コマ送り)原因について何かご存知の方はおりませんか?
373Socket774:2006/02/07(火) 15:43:05 ID:SGrttPSS
>>372
まずは環境書いてくれんと答えようが無い。
374Socket774:2006/02/07(火) 15:55:52 ID:s5Tk2Zo4
いや、環境はともかくドライバ自体の相性問題でかたされるから意味無いと思う。
何故なら昨年夏までまともに動いていたから。 おんなじ症状で悩んでる人いるのか知りたかっただけ。
ちなみに全部はメンドイから具ラボだけ晒す。

ゲフォ5900FXultra
375Socket774:2006/02/07(火) 16:00:49 ID:4Vky9QGT
>>374
なら、昨年夏の環境と何が違うのか自分で調べてみるしかないだろ
376Socket774:2006/02/07(火) 16:06:21 ID:pfpWqH1b
>>374
環境はともかくドライバ自体の相性問題に違いない
377Socket774:2006/02/07(火) 16:14:05 ID:s5Tk2Zo4
空だけで、そうなるってありえるのか?
378Socket774:2006/02/07(火) 16:17:58 ID:4Vky9QGT
>>377
そら、作った奴しか判らんだろ
379Socket774:2006/02/07(火) 16:27:07 ID:JUA7g0Bv
チラシの裏なんだしもういいべ
380Socket774:2006/02/07(火) 18:10:32 ID:s5Tk2Zo4
>>378

しゃれ?
381Socket774:2006/02/07(火) 18:15:24 ID:4Vky9QGT
>>380
正直スマンカッタ
382Socket774:2006/02/07(火) 18:52:07 ID:s5Tk2Zo4
不覚にもワロタから許してしんぜよう
383Socket774:2006/02/07(火) 22:57:16 ID:mWjFzWkK
83.40でファイガ正常になるのは7800だけ?
当方6600GT PCI-Eでファイガ、歌共にガックガクです
384Socket774:2006/02/07(火) 23:52:42 ID:Fu9efGpV
直った人と直らない人・・・・・
違いはなんだろね?
385Socket774:2006/02/08(水) 00:22:55 ID:m6E3cVJD
DirectX9.0cでも古いのと新しいのとあるから、その関係じゃまいか?
386Socket774:2006/02/08(水) 00:27:28 ID:obgdJO9r
>DirectX9.0cでも古いのと新しいのとあるから
そうなのかそれは知らなかった。
同じバージョンでもタイムスタンプ違いで実は微妙な差とかあるのかねえ。
流出とかβだし文句は言えないけど。
387Socket774:2006/02/08(水) 00:43:20 ID:foFJaZzn
去年の12月にVU(マイナー?)あったよ >DirectX9.0c
388Socket774:2006/02/08(水) 00:45:38 ID:ROkZSLV6
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
フルダウンロード の方を落としておくとよいですよ
DirectX SDK(やRuntime)は、2ヶ月毎にリリースされるので
そろそろFebruary 2006が出る、、、かもしれません。
389Socket774:2006/02/08(水) 00:46:00 ID:foFJaZzn
390Socket774:2006/02/08(水) 01:05:23 ID:obgdJO9r
>>388.389 わざわざアドレスまでありがとう。
391Socket774:2006/02/08(水) 12:23:58 ID:UHvXAOHD
83.40が公式で見つからないんですが、どこからダウンロードできるのか教えていただけませんか?
392Socket774:2006/02/08(水) 13:12:42 ID:3jpYiLjw
393Socket774:2006/02/08(水) 14:58:14 ID:vd6CmH8S
このあいだ見つけたエロ動画サイト見つからないんですが、どこからダウンロードできるのか教えていただけませんか?
394Socket774:2006/02/08(水) 15:09:13 ID:fEuuW15C
つ 動画ファイルナビゲーター
395Socket774:2006/02/08(水) 16:31:30 ID:Feu2EWLS
つ 勃起王
396Socket774:2006/02/08(水) 16:33:46 ID:mfujsQ9Z
ブックマークしますた(^ω^)
397Socket774:2006/02/08(水) 17:32:57 ID:vd6CmH8S
ありがとう おっきしましたo(^ー^)o
398Socket774:2006/02/09(木) 00:08:32 ID:2wM6w5Xn
399Socket774:2006/02/09(木) 01:16:16 ID:LAk0X4tY
一般的な用途でバージョンアップする意味あんのこれ?
400Socket774:2006/02/09(木) 10:04:58 ID:46pWJQxN
リンク先みてないが
どういった恩恵があるから書いてあるんじゃね?
401Socket774:2006/02/09(木) 10:18:07 ID:6LlOZr49
>>400
×どういった恩恵があるから書いてあるんじゃね?
○何かしらの恩恵があるから書いてあるんじゃね ?
402Socket774:2006/02/09(木) 11:03:56 ID:46pWJQxN
リンク先を見てないからわからんが
そこには、どういった恩恵があるか書いてあるんじゃね?

って書いたつもりだが>>401のがいい文になっとるw
403Socket774:2006/02/09(木) 21:02:02 ID:qRRpzAzF
よっし、これからオレが入れて見るから!
まってろよ、お前ら!
404Socket774:2006/02/09(木) 21:26:32 ID:YqNa1GRi
ただいま。
WINXP ProSP2を以前からdx9.0c環境で使ってた所に>>398ぶっこんでみた。
結果、変わらん。再起動も求められないし、情報一覧にもまったく差分なし。
参考にしちくり
405Socket774:2006/02/09(木) 22:29:40 ID:1erZlklv
>>404
directx_feb2006_redist.exe を解凍してみたところ、
Feb2006_で始まるcabファイルが6つ
 Feb2006_xact_x86.cab
 Feb2006_xact_x64.cab
 Feb2006_MDX1_x86_Archive.cab
 Feb2006_MDX1_x86.cab
 Feb2006_d3dx9_29_x86.cab
 Feb2006_d3dx9_29_x64.cab
ファイル名から察するに、
 XACT : Microsoft Cross-Platform Audio Creation Tool の32bit,64bit版 各1
 Managed DirectX for .NET Framework 2.0 各種DLLファイル 2つ
 Direct3D 9のDLL(d3dx9_29.dll) 32bit,64bit版 各1
じゃない?
406Socket774:2006/02/09(木) 22:38:25 ID:8x89VFbC
GF5900XTスレから誘導されてきますた。相談させておくれ。
【   .CPU.  】 Pentium4 3.0GHz 北森
【   Mem   】 PC3200 1024MB Single Channel
【  M/B  】 GIGABYTE GA8IG1000-G
【  VGA   】 ALB FX5900XT
【VGAドライバ】 FW77.72
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 AC97
【   OS    】 XP Pro SP2
【   Ver .   】 2
▼スコア
【 .Low  】 2450
【  High .】 2277

最近各地で「例えドライバが相性悪くてもそのベンチ結果はおかしい」と言われる。
同居人がちょうどリドテクの回収品じゃないGFFX5900XTもってて
差し替えてクリーンインスコしてみたりしたけどまったく変わらず。
オンボのサウンドカードとのパフォーマンスの違いも見たけど
それだけでこんな違うもんかな・・・こちらは土日にでも安いカード探してみる予定。

スレを見る限りではベンチのバージョンが2ならある程度原因を特定できるとかあるみたいだけど
いったい何が問題なのか・・・(・・`

測定はLow,Highともに連続10回ずつ測定して
もっとも密度が高かった数字を取り出した。
各最高はHigh3446に対してLow2594。マジさば読むんだね・・・
407Socket774:2006/02/09(木) 22:41:42 ID:GYWWuctn
他のベンチはどうなの?
408Socket774:2006/02/09(木) 22:57:19 ID:YqNa1GRi
>>405
じゃない?
っていわれても返答しようがないんだが・・・
シロートの俺にいえる事は、俺の環境ではファイルの更新が発生しなかった。
って事だけだ。
MSの更新情報を待つか、実際にファイル更新が発生した人のレポ待ちでしょ。
409Socket774:2006/02/09(木) 23:13:15 ID:1erZlklv
>>408
旧Ver DLLの更新はなかった
(新テクノロジー用のファイル追加はあった。)
って言いたいのかな?

旧VerのDLL更新は、互換性確保のため
・最適化が必要だった場合
・バグがあった場合
ってときだけだよ。

ま、FFベンチ(旧DirectX8世代)には全く無関係のUpdateですけどね。
410Socket774:2006/02/09(木) 23:44:17 ID:8x89VFbC
>>407
Hdベンチ。全て個別に10回ずつ計測。
CPU Integer:Max80282 Min59385 60000〜62000が4回、69500〜75000が4回
CPU Float:Max110913 Min77799 98000〜105000:4回、その他91000台
メモリ Read:Max145800 Min111007 125000前後:3回 135000前後:5回。
メモリ Write:Max63845 Min58122 63000前後が他に1回、残りは60000〜61000台。
メモリ Read&Write:Max107051 Min86393 95000が2回、残りは90000前後1000
グラフィック Rectangle:Max61707 Min46400 55000前後4件、48000前後4件
グラフィック Text:Max46400 Min30575 30000〜31000が3件 33000前後5件
グラフィック Ellipse:Max10400 Min8280 9800前後を4件、残りは8500前後。
グラフィック BitBlt2715〜2737 DirectDraw30

と、何が重要な情報か判らなかったから全部書いてみた(・・`
こうしてみるとCPUとVGA性能の振れ幅がぜんぜん違う・・・
411Socket774:2006/02/10(金) 00:29:31 ID:jV9O7Y1G
>>406
結局なにを聞きたいのかな?
スコアに幅があるのがおかしいって事?
それとも単純にスコアが低いって事が問題?

スコアが低いのが気になるんだったら、
>【   Mem   】 PC3200 1024MB ”Single Channel”
ここに原因があると思うんだけど。
412334:2006/02/10(金) 00:41:15 ID:cows+M+f
【   .CPU.  】】Athlon64 3200+
【   Mem   】】PC3200 DDR 512MB*2
【  M/B  】ASRock 939Dual-SATA2
【  VGA   】ASUS N6800XT(AGP) 8p6vp化 325/700 ←
【VGAドライバ】78.01
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Realtek AC97 Audio
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】3

【 .Low  】 -
【  High .】4154

微妙にアップ
413Socket774:2006/02/10(金) 09:31:23 ID:G1jt/O3v
>>411
すまん、スコアが低いのが気になって・・・
ほかの似たような環境のやつらの60パーセントくらいしか出てないから
どうして低いんだろうと思って・・・

メモリ低いのかな?
414Socket774:2006/02/10(金) 09:50:20 ID:3L8o/Do4
>>406
そのスコアの開き方からしてGPUには問題ないと思う
問題あるのはCPUまたはメモリのはずだけどその書き込み見る限り
先にも指摘されてるようにメモリが一番臭いかな

>>411
ベンチ2ではHとLのスコアに開きで大まかにどこに原因があるかわかる
あくまでも大まかにだけどね
CPUやメモリがボトルネックになってればHとLのスコアの差がかなり小さくなる
GPUがボトルネックになってればHとLのスコアの差がかなり開く
415Socket774:2006/02/10(金) 10:23:02 ID:G1jt/O3v
>>414
なるほど・・・
5900XTスレでほぼ同じ構成の512*2の人でもずっと高いスコアが出てたみたいだから
メモリじゃないのかなぁと思ってたけど
同じ量でもDualChannelに遠く及ばないのか・・・1Gもう一枚買うかな
416Socket774:2006/02/10(金) 10:36:57 ID:ze7MGOlb
メモリの問題(シングルかヅアルか)だけでそのスコアは無いと思うなあ
417Socket774:2006/02/10(金) 10:53:00 ID:G1jt/O3v
マジかOrz
とすると・・・どっかぶっ壊れてるのかなぁ
418Socket774:2006/02/10(金) 10:53:57 ID:V+itsb9s
>>415
メモリだとするとシングルかデュアルかじゃなくて、そのものがまずそう
というか裏で負荷がかかってたりとか、他に問題あるんじゃないかなぁ
CPUで3ギガあるならLで4kくらいは普通にいくっしょ
419Socket774:2006/02/10(金) 11:00:14 ID:G1jt/O3v
知り合いと同じhyunixだっけ?のメモリの1G買ってきたんだよな
昨日Hdベンチでのメモリ性能比べた時は
結果はほとんど差がなかったんだけれども
そういえば最近memtestしてない・・・
420Socket774:2006/02/10(金) 11:25:31 ID:3L8o/Do4
CPUやメモリ周りを試したければスーパーパイがいいと思うけど
あれはメモリやCPUによってかなり変わるから

ftp://ftp.super-computing.org/windows_jp/

ここから落とせるやつね専用スレもどこかにあったはずだから
同じぐらいのと比較してみるのがよろしい
421Socket774:2006/02/10(金) 11:29:23 ID:g3g/QPev
メモリアクセス速度ならエベレスト
CPUの動作速度ならCPUID使えばおk


まあマジレスするとインストール順番か熱でCPUがファビョってるだけじゃねえかと・・・
422Socket774:2006/02/10(金) 11:34:19 ID:G1jt/O3v
>まあマジレスするとインストール順番か熱でCPUがファビョってるだけじゃねえかと・・・
CPUクーラーウンコだ・・・Orz
家帰ったらやってみる、ありがトン
423Socket774:2006/02/10(金) 21:57:37 ID:DjYCXzsQ
ざっと調べて見た。
ベンチ中CPU温度が60度なってたよ。
3〜40度台ってよく見るけど
やっぱそのくらいには落とさないと
ここまで劇的におちちゃうものなのかな
424Socket774:2006/02/10(金) 22:20:15 ID:DjYCXzsQ
図り間違えてた
70〜75出てる
425Socket774:2006/02/10(金) 22:20:44 ID:EMi8YxiN
Pen4はCPUコアの温度が一定の値を超えると
半導体損傷を阻止するために動作クロックを落とすのさー

それが働いてるとベンチスコアが著しく低下する
426Socket774:2006/02/10(金) 22:28:00 ID:DjYCXzsQ
なるほど、そんな仕掛けが・・・
つーことは、まずCPUクーラーをどうにかしろっていうことなんだな
ありがとう、それでまた試して見るよ。世話になったな。
給料が出たら真っ先に買う。

来月末だがOrz=3
427Socket774:2006/02/10(金) 23:12:41 ID:V+itsb9s
>>426
クーラーもそうだがそれ以外も見直してみたら?
ケース内のエアフローとか、クーラーの取り付けし直してみるとかさ
428Socket774:2006/02/10(金) 23:51:54 ID:DjYCXzsQ
エアフロー・・・か・・・・・・
し、知ってるよ!知ってるんだから!

(д`;助けてグーグル先生!
429Socket774:2006/02/11(土) 01:10:05 ID:OQG6Gixs
【   CPU  】 AthlonXP2400+
【   Mem  】 PC2700 DDR SDRAM 256*2 合計512MB Dual
【  M/B  】 NVIDIA nForce2
【  VGA 】 WinFast A6600GT TDH
【VGAドライバ 】 ForceWare77.77
【 DirectX 】 9.0C
【 Sound  】 PARAO MK-2 GOLD5.1
【   OS   】 WIN2K SP4
【   Ver 】 2
▼スコア
【  Low  】 5450
【  High  】 4952

ご参考にしてください。
メモリを倍の1GBにしようか迷ってますが、
CPUが2400+だし効果は少ないですよね。
430Socket774:2006/02/11(土) 02:52:41 ID:9pABw7OJ
FFベンチについてはスコアが上がるかは分からないけど、普通に快適になると思うが。
431Socket774:2006/02/11(土) 10:58:29 ID:ScUsCxbl
>>429
本編やる場合は効果あるかもね。FFの本編は
かなり微妙なメモリ使用量でだいたいOSとFF
だけ入れた状態では512GBで足りるけどほかにも
いろいろ入れてあれば足らない。
なにもソフト起動してないときにタスクマネージャー
出してメモリ使用量確認して180MB近く行ってたら
本編起動中はスワップしてると考えいいぐらい。
432Socket774:2006/02/11(土) 11:35:17 ID:1hoIJBYu
615 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 03:51:25.26 ID:pptnF0nl
ファイナル1号

CPU:Athlon64 3200+
M/B:939版マザー
MEM:1G
HDD:160GB
VGA:あちーX800GTO
SOUND:SB おじじ
433Socket774:2006/02/11(土) 21:34:27 ID:eppoaSLG
【   .CPU.  】Pen4 3.90Ghz FSB800(3.80をクロックアップ)
【   Mem   】PC3200 1GB*2(非Dual)
【  M/B  】Albatron PX915P
【  VGA   】WinFast GeForce 6800GS
【VGAドライバ】81.98
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Creative SoundBlaster 5.1
【   OS    】XP Pro SP2
【   Ver .   】2002
▼スコア
【 .Low  】3023
【  High  .】2227

なんでだろう…コマ落ちしまくりだし(;´Д`)
一度グラボへの電力が足りないとかメッセージ出たんだけどそれが原因なのかな?
デルタ製の450Wなんですが、足りないはずはないんだけど…
グラボに挿すケーブルも変えたりメモリ一つにしたり外せるもの外したけど変化なしでした
やっとAGPを卒業したのにそれより低いスコアなんて(´;ω;`)ウッ…
何が原因かわかる方いませんでしょうか(;´Д`)
434Socket774:2006/02/11(土) 21:50:47 ID:U94QjfQY
>>433
クリンインストした?
435Socket774:2006/02/11(土) 21:55:07 ID:eppoaSLG
>>434
HDD丸ごと消して(消されて)インストールしました
436Socket774:2006/02/11(土) 21:55:40 ID:Wk6u5J+3
>>433
406みたいに温度が原因とかはないよね
437Socket774:2006/02/11(土) 22:11:51 ID:qVkOn5lu
915チップとの相性
438Socket774:2006/02/11(土) 22:19:00 ID:9pABw7OJ
OCやめれば?
439Socket774:2006/02/11(土) 22:25:25 ID:eppoaSLG
恥ずかしながら温度の測り方がわからないんですが、CMOS SETUPで見れる↓でいいんでしょうか?
Current System Temp    35'C/95'F
Current CPU Temperature  98'C/208'F
そういえばケースをつけたままでOS再起動するとXP起動中に強制終了されて困ってた記憶が(;´∀`)

一応温度のことを考えてCPUクーラーを買ってたんですが、それだけだと足りないんですかね…
WIDE WORKの「ZERO-COOL-1」というのをつけてます
ttp://www.widework.jp/nidec_cpu.html
440Socket774:2006/02/11(土) 22:29:39 ID:3HcVTE27
それちゃんと取り付けられてないとかファン止まってるとかそいういうレベルじゃねーのか
441Socket774:2006/02/11(土) 22:29:59 ID:9pABw7OJ
>Current CPU Temperature  98'C/208'F
コレはマジか
442Socket774:2006/02/11(土) 22:33:47 ID:eppoaSLG
>>441
>>423を見てかなりやばいのかもしれないと思いました


温度が原因みたいですね…
ちょっと付け直してきます…(;´Д`)
443Socket774:2006/02/11(土) 22:52:41 ID:yAUxWAQk
データシート見てきたけどPen4の3.8GHzだとTDP115WでMaxTCが72'Cなんだな。
これ以上になると最悪CPUが壊れるかもしれん。
まず間違いなくフェールセーフが動いて動作クロックが落ちてるだろう。

OCをするときは温度を見つつ安全な範囲でやらないと壊すだけだぞ。
444Socket774:2006/02/11(土) 22:55:05 ID:Wk6u5J+3
温度見れないのにOCするなよなぁ・・・
445Socket774:2006/02/11(土) 22:57:48 ID:U94QjfQY
無謀というか,何というか・・・
446433:2006/02/11(土) 23:58:02 ID:eppoaSLG
OCは今日やったんですが、OCする以前も同じような温度でした
今クーラーを付け直して温度を確認したら53'Cくらいで
ベンチを試した結果、Highで5800近くいきました(;´Д`)

前に使っていたPCでは温度をまったく気にせず使っていたので、
今回を教訓にもっと気をつけようと思います

どうもありがとうございました
447428:2006/02/12(日) 02:02:34 ID:vxsgL4ya
ニンジャーつけたらスコアが
Low5480
High4640
になった。
おまいらありがとう、これでVGAの性能通りの数字が引き出せて俺は満足したよ・・・
世話になったな
448ワルキューレ ◆rpe....lLk :2006/02/12(日) 13:55:09 ID:MvNQ6R/a
ハドソンが解き放つ純国産MMO Master of Epic 2月12日12:30分より開始!プレイ料は無料だお(^ω^ )
正式サービス開始からまだ10ヶ月しか経ってない新しいMMOだお
スキル制なので新規と古参の隔たりが全くなく気軽にプレイできるお( ^ω^)

【MOE公式】  http://gro.moepic.com/index_m.html  【新規登録(特典付き、プレミアチケットを7枚)】 https://216.255.232.12/signup/signup_start.php
【ダウンロード 】  http://moepic.jp/step3.html  【コマンド一覧】  http://gro.moepic.com/plg/command.html
【スキル、魔法、職業一覧(職業数はMMO史上最大数を誇ります!) 】
スキル http://gro.moepic.com/database/skill.html  魔法 http://gro.moepic.com/database/spell.html  職業 http://gro.moepic.com/database/ship.html
【本スレ 】
■-Master of Epic- Day1532−城オンライン再び−
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139716502/l50
【SS】
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1139049064311.jpg
http://not.main.jp/img/imgf/0110-1124155940.jpg
http://not.main.jp/img/imgf/0164-1133581854.jpg
http://not.main.jp/img/imgf/0162-1954.jpg
http://not.main.jp/img/imgf/0154-1132191912.jpg
http://not.main.jp/img/imgf/0150-MOE001.jpg
【完全スキル制】 対人も熱いです! 近日家も実装予定です!もちろん釣だって出来ちゃいます!
【アイテム課金とは】  スキル上昇率20%UPなど、キャラクターの育成が通常よりも1.5倍(当社比)早くなるサービスです
449Socket774:2006/02/12(日) 16:15:55 ID:3ztxbAH+
>>430-431
レスありがとうございます。
512MBって微妙なところですよね。
タスクマネージャーでコミットチャージ確認してみましたが、
起動時:合計  200MB
     最大値 202MB
FF使用後:最大値 477MB
(モグハウス→南サンド→競売買い物→モグハウス→ログアウト)
戦闘はしてないです。
コミットチャージはスワップファイルも含んでいますね。
余裕あったらメモリ増設かな。

少しスレ違いでした。
450Socket774:2006/02/12(日) 21:57:25 ID:W47Qq/wU
質問させてください

【   .CPU.  】 Pentium4 651
【   Mem   】 千枚 1G×2
【  M/B  】 戯画 8I945G Pro
【  VGA   】 RADEON X1900TX
【   OS    】 XP Pro SP2

この構成で組もうと思うんだけどスコアはHighで7000超えるかな?
定格で電源はabee ER-2520A
451Socket774:2006/02/12(日) 22:01:51 ID:vZYBtfN2
Pentium4 って時点でありえません。
スレ読めばわかりますよ。
452Socket774:2006/02/13(月) 00:52:05 ID:6tQ4mmTA
>>450
それじゃあX1900XTがかわいそう。
453Socket774:2006/02/13(月) 00:56:39 ID:2/XokvSx
>>450
その構成なら定格で7000超えは無理。CPUをOC、メモリをきつく、サウンドカードを増設
(いまならX-Fi DAあたり?)でギリギリじゃね?

俺はP4 670/i915/3200x2(1G)/X850XT PE/サウンドオンボードすべて定格で5710くらい。
Cata6.2にしたら200近く上がった。サウンドカード載せて定格6500オーバー逝きたいね。
454Socket774:2006/02/13(月) 00:58:26 ID:ih/mpiHX
>>450
スコア狙うならAthlon系でガチなんだけど
X1900使うならFX60使って最速狙ってくれ
455Socket774:2006/02/13(月) 01:04:40 ID:is/78JQ/
4GHz以上にクロックアップすればいけるかも?
456Socket774:2006/02/13(月) 08:32:21 ID:vXTpi5BG
FFじゃサウンドカードでそんな800も上がらんと思うが・・。
457450:2006/02/13(月) 10:49:40 ID:4TLTO/01
レスありがとうです。
7000はやっぱ無理かぁ、自作は始めてでトラブル面倒だからとりあえずコレで組んで、コンロー出たら乗せ替えるか。
458Socket774:2006/02/13(月) 11:00:44 ID:YzU8PVDq
だからなぜAthronという選択肢がないのかと
459Socket774:2006/02/13(月) 11:18:28 ID:dSWsp0zq
Athlon強要厨ウザイ
460Socket774:2006/02/13(月) 11:35:01 ID:Pp4x7ssP
ていうかFFやらんのにFFベンチを目指しても
このスレで位しか自慢できないような気がする
FF事態でもそんなに必要なのだろうか
461Socket774:2006/02/13(月) 14:14:35 ID:vxe8Qru5
>>459
一生インテルのCPU使ってろと
462Socket774:2006/02/13(月) 14:24:06 ID:zOizAt5t
>>460

FF本編ではHI4500〜5000もあれば問題なく遊べる。
463Socket774:2006/02/13(月) 14:35:07 ID:KOC8EQHA
>>459
おまえのほうがうざい
464Socket774:2006/02/13(月) 14:45:25 ID:acVccd4w
P4でゲームをやろうと考えてる事自体間違い

intel厨には>>406とか>>433みたいな自作素人が多いな
465Socket774:2006/02/13(月) 14:57:09 ID:ih/mpiHX
Tuka詳しくない人はintel最高のイメージあるんだろうな
自作しない周りの人間はCeleD>Athlon64だと思ってるのもいたくらいw

性能はもちろんだが、あんな熱いCPU買ってられんよ
466Socket774:2006/02/13(月) 15:11:13 ID:KOC8EQHA
まぁどっちがいいCPUかは論議する気はないが、
少なくともこのベンチでは、ってか3DゲームではAthlon64有利だからね
で、>>459みたいな意見する人は実際Athlon64を使った上で言って欲しい。
467Socket774:2006/02/13(月) 15:19:20 ID:AcpqUk3n
ビデオカードのこと全然詳しくないんだけど
GeForce6600GTとGeForce6800XTの値段がほぼ同じだったらどちらの方がかいだと思いますでしょうか?
468Socket774:2006/02/13(月) 15:39:28 ID:ih/mpiHX
>>467
6800GSのが早い

ごめん、よくわからないけどきっとそう!
ゲフォはよくわからないんだ・・・・
469Socket774:2006/02/13(月) 15:52:30 ID:YzU8PVDq
>>464
すまん、俺406・・・同居人が同じ構成でAthlon64使ってるのを
うらやましげに眺めている身分・・・
470Socket774:2006/02/13(月) 16:09:14 ID:BeNJHduq
>>467
もう少し出して7800GTが良いんでは?
大した金額の差ないから
471Socket774:2006/02/13(月) 16:14:51 ID:gxggavxC
>>470
このスレ的にはどれもダメでX800XTか850XT買えでFAでしょ
472Socket774:2006/02/13(月) 16:18:33 ID:dSWsp0zq
いやいやいや
ここは「ベンチスレ」ですから、スコアが出たものが正義w
実プレイなんて二の次ですよw
473Socket774:2006/02/13(月) 16:20:12 ID:Z/uLmDWM
でもそういう視点で行ったら、ゲフォでもいいって感じになるの?
ちゃんと見てないからアレだけど。
ファイガとか歌問題、ベンチじゃ関係ない?ある?
474Socket774:2006/02/13(月) 16:23:55 ID:DcmLiteL
6600GTか6800XTかだろ

6800XTには夢がある
マジオヌヌメ
475Socket774:2006/02/13(月) 16:26:21 ID:ih/mpiHX
ベンチだけならゲフォでも問題無しだったと思うよ
実際にプレイするならラデにした方が幸せになれるけど
476Socket774:2006/02/13(月) 16:28:06 ID:Z/uLmDWM
いや俺はラデだからどうでもいいんですけどね。
477Socket774:2006/02/13(月) 16:28:20 ID:ih/mpiHX
>>468
すまん、訂正w
×:6800GS
○:6800XT
478Socket774:2006/02/13(月) 16:44:00 ID:tY5go22+
【   .CPU.  】 Athlon64 3000
【   Mem   】 SAMSUNG DDR400 CL3 256MBx2
【  M/B  】 939DualSATA2
【  VGA   】 X800XT
【VGAドライバ】 Cata6,2
【 DirectX....】 9,0c
【 Sound   】 Onbord AC97
【   OS    】 WinXP pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】5912
【  High  .】 4528

そんな><
479Socket774:2006/02/13(月) 16:46:07 ID:dSWsp0zq
そんなもん。

というか結構健闘してるほうじゃないか?
480Socket774:2006/02/13(月) 16:52:30 ID:tY5go22+
>>479
ひどい><
らでおん9600XTにもどそうかな><
481Socket774:2006/02/13(月) 16:53:55 ID:ih/mpiHX
>>480
戻したいなら勝手に戻せよw
482Socket774:2006/02/13(月) 16:59:18 ID:lVKIBhCK
>>478
【  M/B  】 939DualSATA2
483Socket774:2006/02/13(月) 17:14:37 ID:acVccd4w
CPUのクロックが低いからだろ・・・

op146を2.8GHzで動かせばH-6500〜7000は出る
484Socket774:2006/02/13(月) 17:19:26 ID:gxggavxC
>>472
確かにそうだw
ネ実の方のスレと勘違いした

>>480
CPUどうにかしろw
485Socket774:2006/02/13(月) 17:36:13 ID:DcmLiteL
3000+だしヅアルサタだしカニサウンドだしメモリ256*2だし
頑張ってるじゃんw

3200+
512*2
オデヂ4

にすれば普通に5000超えそうだ
486Socket774:2006/02/13(月) 17:38:25 ID:lVKIBhCK
487Socket774:2006/02/13(月) 17:44:22 ID:DcmLiteL
うはー
じゃファイナル一号のM/Bはヅアルサタで
488Socket774:2006/02/13(月) 18:37:07 ID:tY5go22+
>>481
もどしちゃった@v@
【   .CPU.  】 Athlon64 3000
【   Mem   】 SAMSUNG DDR400 CL3 256MBx2
【  M/B  】 939DualSATA2
【  VGA   】 らでおん よおわわXT
【VGAドライバ】 Cata6,2
【 DirectX....】 9,0c
【 Sound   】 Onbord AC97
【   OS    】 WinXP pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】4622
【  High  .】 3602
なんかぱそこんのちょうしがわるくて><
489Socket774:2006/02/13(月) 19:41:59 ID:0YYG+en3
>>488
>>なんかぱそこんのちょうしがわるくて><

ナツカシスw あびるゆう思いだした( >Д<;)
490Socket774:2006/02/13(月) 19:45:36 ID:WewCQyLW
メリポ上げだと黒イラネから、7800GTXでいいんじゃね?
491Socket774:2006/02/13(月) 20:54:33 ID:aud3fT0V
実プレイでX1800やX1900はどうなの?
492Socket774:2006/02/13(月) 22:06:30 ID:gxggavxC
>>490
メリポで詩人無しなんて・・・
493Socket774:2006/02/13(月) 22:24:42 ID:VP82hnrL
詩人の歌はファイガほど重くはならないよヽ(´ー`)ノ
494Socket774:2006/02/13(月) 23:16:43 ID:0YYG+en3
メリポ上げだと黒イラネはわかるが、メリポLVでファイガ3って場面はないだろ。
495Socket774:2006/02/13(月) 23:26:46 ID:6tQ4mmTA
>>493
7800GTXだったが・・・「もうバラ歌うんじゃねぇ」くらいの勢いで嫌になった・・・。
マクロも操作しにくくなるから、更にストレス溜まった。
今はRadeonに変えちまったが・・・。

>>491
ベンチスレの方でX1900XTXの使用感を書いといた。
496Socket774:2006/02/14(火) 00:09:22 ID:jWLDt874
エフェクトきればいいだけじゃねぇかと、と
497Socket774:2006/02/14(火) 00:15:40 ID:VgV2fRlR
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+
【   Mem   】 PC3200 512x2
【  M/B  】 MSI K8T NEO-FSR
【  VGA   】 nVidia GeForce5900 128 AGP
【VGAドライバ】 詳細不明 nVidiaから先ほど最新版をいれた
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 Onbord AC97
【   OS    】 WinXP Home
▼スコア
【  Low  】7320
【  High  】5607

1年半前に組んだパソコンにしてはいい成績では?
FFXIで遊ぶために、新しくパソコン組みなおそうと思っていましたが、このパソコンでも
なんとか遊べそう。
ベンチ(Hi)を6000に上げるためには、どうすればいいでしょうか?
CPU交換だとMBも交換する必要もでてくるし(Socket754に将来はない)
やはりVGAですかね。
3−4万以内でお勧めを教えてください。

498495:2006/02/14(火) 00:17:15 ID:5H8VfYFX
>>496
おまえさん・・・エフェクト切るとどうなるのか知ってての発言か?
499Socket774:2006/02/14(火) 00:21:00 ID:fPW4v2Ul
>>497
・・・・

本スレ>>10からの転載

※おまけでAGPのFXシリーズ以前のカード

AGPのFXシリーズは50番台のドライバ使うべし
ベンチスレの流れだと
60番台→50番台よりモッサリ、70番台→グラ欠けインチキスコアで死亡

公式だと56.64で動作確認済み
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml
500Socket774:2006/02/14(火) 00:29:15 ID:QywHO4KI
>>497
多分ドライバ50番台入れたら4000切るよ
そのインチキスコアもGPUだけ交換で上回るのはかなり難しいと思われ
501Socket774:2006/02/14(火) 00:33:52 ID:iiEso6du
>>496
ぷ〜〜〜〜くすくすwwwwww
高性能なのにエフェクトきらないといけないって
m9(^Д^)プギャーーーッ
502Socket774:2006/02/14(火) 00:38:56 ID:+O6AepWK
503Socket774:2006/02/14(火) 00:52:15 ID:XTVBwo2z
俺も1年前に3000+(939だが)を買ったんだが、乗り換えにくいな…

まあ1年前の時点で、Athlon64 FX-55+RadeonX850XTができたわけだがね
504Socket774:2006/02/14(火) 01:45:37 ID:sKSKU/UG
>>503
Ocができる環境が整っていれば常時2.4Gで回すくらい余裕だからなぁ・・・
俺はデュアルコア環境がこなれてくるまで乗り換える気はないな
505Socket774:2006/02/14(火) 01:58:22 ID:1QR9tRP3
【   .CPU.  】Athlon64x2 3800+ (2.5G 250*10)
【   Mem   】A-Data DDR500 512MB * 2 (3-3-3-8 1T)
【  M/B  】ASUS A8N32-SLI
【  VGA   】NVIDIA GeForce7800GT (473M/1.17G)
【VGAドライバ】FW81.98
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】SB Audigy2Value
【   OS    】XP SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】9474
【  High  .】7501
506Socket774:2006/02/14(火) 04:07:29 ID:H25rLbvg
すみませんが教えてください。

これからFF始めてみようと思っているのですが、17インチや19インチのディスプレイで表示すると画像が縦長になるのですか?
この板かはわかりませんが、どこかでそう見かけたので・・・

これを回避するにはどんなディスプレイを購入すればいいのでしょうか?
20.1インチとかだと4:3画面のようですが、高いし応答速度の速いものも無いし・・・

なにぶんまだプレイしてないので、激しく勘違いしてる点などあればご指摘願います。
507Socket774:2006/02/14(火) 06:14:49 ID:Ety4zUHF
>>506
画面の解像度変えろよ。
コントロールパネルの画面で変えれるだろ?
508Socket774:2006/02/14(火) 06:27:07 ID:H25rLbvg
>>507
これから購入してなので、まだ実際に検証できないです。

>コントロールパネルの画面で変えれるだろ?

↑これだけのことなんですか?
17インチや19インチのディスプレイは画面のサイズが5:4なので、FFが強制全画面にする際に縦に伸びると言ってた人がいたような・・・
FFって1024x768(4:3)なんですよね?
509Socket774:2006/02/14(火) 06:37:15 ID:rJRX/igH
FFのコンフィグでも、画面比率変えられるよ。
それだけで縦長にもなるし横長にもなる。
ということは、どんなディスプレでも適当な比率に合わせられるだろう。おそらく。
510Socket774:2006/02/14(火) 07:18:37 ID:H25rLbvg
>>509
ありがとう。
今は17インチのCRTなんだけど、近々LCDにと思って。
とりあえずやってみます。
511Socket774:2006/02/14(火) 08:24:41 ID:H0K2Btvv
>>509
それがなぜか5:4の比率がないんだよw

画面解像度設定はゲーム立ち上げる前に
コンフィグで解像度設定するんだけどその解像度で
1280X1024選ぶこともできるけど縦横の比率はそれに
反映されるんじゃなくゲーム内で縦横費を選べるように
なっているからそこで適切なもの選ぶんだけどなぜか
5:4の比率が存在しない。
512Socket774:2006/02/14(火) 08:42:56 ID:/qAHEJ5O
縦横比固定の機能があれば問題ないんじゃね?
ていうか19インチの液晶でやってるけど1280×1024でプレイすれば普通
17or19だったら1024×768にするよりこっちの方がいいと思う
513Socket774:2006/02/14(火) 08:50:38 ID:H25rLbvg
じゃあもうひとつ質問です。
17インチだと文字が読みにくいと聞いたことがあるのですが、実際そうですか?
17と19だったら、やっぱ19買ったほうが幸せ?でも高い・・・
514Socket774:2006/02/14(火) 08:54:32 ID:Ety4zUHF
17インチでも,19インチでも,24インチワイドでも快適にFFやってますが?
515Socket774:2006/02/14(火) 09:02:31 ID:/qAHEJ5O
>>513
どうせ長く使うもんなんだし、どうせ買うなら19買えば?
でも高いと悩むならなら買わないことをお勧めする
516Socket774:2006/02/14(火) 10:24:36 ID:Ukj7MvSG
GeForce系は4:3比率固定が設定出来るねぇ。
Radeon系はちょっとわからず・・・

単純に19の方が物理的に文字が大きく見える気はするw
517Socket774:2006/02/14(火) 10:38:41 ID:O7D8Bhx/
液晶だと17も19もSXGAだから、どっちでもいいんじゃね?
518Socket774:2006/02/14(火) 10:38:52 ID:hHA00Tnp
20インチワイドの俺は負け組
519Socket774:2006/02/14(火) 11:55:13 ID:0DdwwmvT
24.1インチの俺も負け組
520Socket774:2006/02/14(火) 12:26:44 ID:0bNnP6AC
>>512
1280×1024は比率狂って縦長に表示されてるんだってば

>>516
SXGA(1280×1024)の液晶ディスプレイの場合
RADEONはDVI接続でヨコ1280の解像度の時だけアスペクト比固定ができる
1280×960は設定可能、1024×768は無理。
521下げ忘れた名無しさん:2006/02/14(火) 12:27:56 ID:gjYOgwfL
同じく20インチワイドの俺も負け組み。

でも、50インチプラズマでプレステやってる時の俺様は勝ち組。
んでもってそのプラズマにPC繋げてFFやってる俺様はチャンピオン。

でもプラズマの購入に5分割払いした僕ちゃんは負け組み。
522下げ忘れた名無しさん:2006/02/14(火) 12:29:44 ID:gjYOgwfL
>>520

勉強して出直して来い
523Socket774:2006/02/14(火) 12:30:41 ID:0bNnP6AC
>>522
スマソ?
何か間違ってか?
524Socket774:2006/02/14(火) 13:18:23 ID:sxV6AykU
>>523
1280×1024でゲーム画面設定すば問題無いって話じゃないのか?
525Socket774:2006/02/14(火) 13:31:43 ID:Kif7Dk9G
縦長って言っても5%の話だしなぁ。
1280x1024でやってるけど全然気にならない。
526Socket774:2006/02/14(火) 13:51:34 ID:0bNnP6AC
FF-XIのコンフィグには内部比率の設定(背景表示のスクリーン領域)に5:4がないんだってば。
1280×1024の液晶モニタからWindows版始めたヤツは縦長表示されているのに気づいていないかも
しれないけど、1024×768のモニタが多かった頃からやっていると気になってしょうがない。

比率の設定はFF-XI本編の右メニューから
「コンフィグ」→「その他2」→「背景表示のスクリーン領域」
4:3、15:9、15:10、16:9、16:10 しかないはず。
527Socket774:2006/02/14(火) 14:05:08 ID:D+PE/r2g

【   .CPU.  】 AthlonXP2200+
【   Mem   】 PC2100 1GB CL2.5
【  M/B  】 GIGABYTE 7VAXP ultra
【  VGA   】 ABIT SiluroGF4Ti4200 128MB (AGPx4)

【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】 on bord
【   OS    】 XP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】 3270
【  High  .】 2150

来年組みなおそうかと思って、金をかけない方向で、このマシンをちょっとだけ構成変えて。
【  VGA   】 Saphhire SA-9600XT 256MB (AGPx8)
【 Sound   】 SoundBlaster Audigy4 DigitalAudio

にしたんですが。

【 .Low  】 3780
【  High  .】 2500

といったところなんです。私としてはもう少しスコア上がると思ってたんだけど
こんなもんでしょうか?
あ、ドライバはクリーナー使ってCatalyst6.1に変えました。


528Socket774:2006/02/14(火) 14:13:27 ID:JAp1b6t+
6.2がいいよ
529Socket774:2006/02/14(火) 14:27:01 ID:gjYOgwfL
>>526  猛勉強して出直して来い
530Socket774:2006/02/14(火) 14:41:47 ID:iiEso6du
>>529
今北産業
えらそうなおまいさん
無知な俺様にわかるように説明しろ
531Socket774:2006/02/14(火) 14:44:03 ID:O7D8Bhx/
SXGAモニタを買っちゃった奴が負け組
532Socket774:2006/02/14(火) 14:46:26 ID:0bNnP6AC
マジでわからんのだけど
俺は間違っているのか??

とりあえず、ラデ使ってDVI接続しているならラデの表示固定設定↓やって

[画面のプロパティ]→[CATALYST Control Center]→[View ▼]→[〆Advanced View]
→[Digital Panel Properties 4]→[Attributes]→[Image Scaling]→ ◎ Use centered timings
※CATALTYST6.2、CATALYST Control Center 、昨年以前のドライバは設定画面が違う

FFXIの解像度(フロントバッファ)1280×960 設定で4:3になる。
533:2006/02/14(火) 14:47:28 ID:0bNnP6AC
※CATALTYST6.2、CATALYST Control Center で確認ってことね。
534Socket774:2006/02/14(火) 14:58:58 ID:iiEso6du
1280*960でやってみたが
この設定でやるって馬鹿じゃねーのww
文字小さいしHPバーが異常に短いwww疲れるがな
17インチは1024*768が一番見やすいな
535Socket774:2006/02/14(火) 15:09:26 ID:gjYOgwfL
>>530

解決方法知ってる俺様が貴様に教えてやる義理は無い。
盲点に気付くことだな。 とだけ言っておこう。
536Socket774:2006/02/14(火) 15:14:05 ID:nv6OzhT2
どっかのスレでゲフォはアスペクト固定出力できるけど
ラデは無理っていうのを聞いたんでカクカクはいやだなぁ
と思いつつも 7800GTでBTOに注文しちゃった・・

ラデでも1280×960 で表示できるなら1800XTにかえてもらおうかな?

でも確かに↑の言う通り 文字小さくなりすぎて19液晶でも見にくく
なる予感・・

537Socket774:2006/02/14(火) 15:24:08 ID:0bNnP6AC
文字やステータス表示が小さいのは■eの怠慢
Xbox360は後から20%大きく修正したのにWindows版は未修正
http://www.playonline.com/ff11/information/060202.html
要望メールだそうぜ、このスレの該当部分コピペしてメールでもいいだろ
https://secure.playonline.com/support/index.html

俺もログ小さくて見難いとは思うけど
DVI接続のドットバイドットになれるとズーミングした画像ではやりたくねー

>>535
窓化とか言うんじゃねーだろな
538Socket774:2006/02/14(火) 15:26:25 ID:gjYOgwfL
>>537   んなわけない。
539Socket774:2006/02/14(火) 15:28:29 ID:O7D8Bhx/
今のフォントでも十分でかすぎ。
もっとキメ細やかなフォントにしてログ行数増やせや
540Socket774:2006/02/14(火) 15:47:55 ID:RfvJd/yL
クリーンインスコの話題がよく出てくるんですが、
ゲームのデータや、登録したシリアルナンバーなどはサーバ側で保存されているから、
ログオンIDやメールIDを覚えておけば大丈夫ということなんでしょうか?

ちょっとスレ違いのような気もしますが、よろしくお願いします。
541Socket774:2006/02/14(火) 15:50:59 ID:O7D8Bhx/
下記2つのフォルダをバックアップしておけば
新システムに以降してもマクロやSSをそのまま使えるお

C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XI\USER
C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\usr
542Socket774:2006/02/14(火) 16:52:58 ID:O7D8Bhx/
>>540
なんか聞きたいことに答えられてなかったぽいのでもう一度チャンスをくれw

FFにおいて必須のデータはPOLやFFのレジストコードとPOLのログオンID&パスワードだ。
もちろんメールも覚えておくべし。
レジストコードの紙にIDとパスワードの記録をお勧めする。
レジストコードはインストール後にも新キャラ作成や新ディスク追加に使用したりするからなくさないようにな。

新システムへ移行するときは>>541のフォルダを保存して新システムに入れればおk
543Socket774:2006/02/14(火) 17:43:28 ID:0bNnP6AC
>>540
キャラデータ、アイテム、所持金は■eのサーバーに保存されている。
HDDを消してもだいじょぶ。

マクロ、POLメール、SS なんかは PCのHDDのなか。
HDD消すと消えちゃう、>>541のフォルダ内容をバックアップがおすすめ。


今日はさんざん俺もレスしちゃったけど
本来、FF本編についての質問はネ実板で。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1138549751/
544Socket774:2006/02/14(火) 17:51:49 ID:nvlrn9uB
>>540
ついでに言えばPlayOnlineホルダ丸ごとバックアップをとっておいて、
FF11再インストール後に丸ごと上書きすればIDもPassも要らなかった気がする。
FF立ち上げた際にPOLビューアーとFFのファイルチェックは入るけど、パッチを
全てあてるより全然速い。
545540:2006/02/14(火) 18:44:04 ID:8L0kBJTp
>>541-544
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
546Socket774:2006/02/14(火) 18:55:27 ID:/qAHEJ5O
いつのまにかベンチの話題がさっぱりないなw
547Socket774:2006/02/14(火) 19:02:57 ID:OY9IFma0
なあに、かえって本スレに報告が増える。
548Socket774:2006/02/14(火) 23:08:21 ID:zh1QEgTz
>>540
それ楽でいいのだけど,フレのPCにて突然落ちる病が発生するらしい
自作PCで環境まったく違うから何とも言えないんだけど・・・
結局,FF削除の再インストールで治ったそうな。
なんで時間あるなら正規のやり方の方が安全だと思うぞ
549548:2006/02/14(火) 23:10:29 ID:zh1QEgTz
ミスった
>>544だった
550Socket774:2006/02/14(火) 23:18:47 ID:Y+6Go/pU
再インストールってのは
どっかに不調があって行うものだからな。

過去のデータは出来るだけ引き継ぎたくないのが人情
551Socket774:2006/02/14(火) 23:35:52 ID:5H8VfYFX
>>530こと0bNnP6AC
>>512
>縦横比固定(つまりアスペクト固定)の機能があれば問題ないんじゃね?
って述べているにもかかわらず、
>1280×1024は比率狂って縦長に表示されてるんだってば
っていうトンチンカンなこと言ってるから変にあしらわれたんだろ?
552Socket774:2006/02/15(水) 09:17:17 ID:UrlheN5y
俺様がまとめてやるぜ

1、液晶でのアスペクト固定は液晶自体の機能で固定できるもの出来ないものがある
  固定できない液晶だとSXGAの変態解像度に勝手にズーミングしやがる
2、FFのコンフィング設定だけだと変態解像度用の設定が無い
3、>>532の話だとラデはCATALYST Control Centerで強制固定できるらしい
  >>536の話だとゲフォもできるっぽ
4、ようするに、画面のプロパティで解像度だけ4:3に変えてもほとんどの
  液晶でズーミングされちゃうから、ビデオカードで設定しれ!

まぁあれだ、なんでこの変態解像度が規格に設定されたのかと・・・
553Socket774:2006/02/15(水) 10:09:33 ID:fcb+boOe
C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XI\USER
C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\usr

もそうだけどもね、
C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\pub

も保存しとかんと、メッセージやらメールやらが飛んじゃうよ〜と。

1.上記の3フォルダをバックアップ
2.新システムにFFをとりあえずインスコしてバージョンアップまでやる
3.バックアップしたものを戻す。
4.(´∀`)
554Socket774:2006/02/15(水) 10:10:25 ID:fcb+boOe
ageちったよママン。。。orz
555Socket774:2006/02/15(水) 11:30:23 ID:NNv9Dc2Y
>>553
俺,メッセージもメールも来ないモン。
来るのはスクエニからのメールのみ・・・・orz
556Socket774:2006/02/15(水) 11:40:24 ID:ZQvOHIa5
>>552
>1、液晶はアスベスト
まで読んだ
557Socket774:2006/02/15(水) 11:42:47 ID:79ufTaGS
■e的には1024x768で作ってる感じがするよね
タイトルロゴの表示画面とか2Dが綺麗に表示される。

ゲーム始めると全然関係ないけど(ノ∀`)
558552:2006/02/15(水) 12:01:21 ID:UrlheN5y
>>556 そうか伝わったか9割9分そこに集約されてるからな

ありがとう^−^
559Socket774:2006/02/15(水) 12:21:52 ID:o9aJzJrW
>>556は液晶はアスベスト、まで読んだ!
>>556は脳みそのシワが1本増えた!
560Socket774:2006/02/15(水) 12:25:02 ID:sK/1AOGg
ネ実のパソコンスレ落ちた
561Socket774:2006/02/15(水) 13:16:02 ID:Wal52+IT
落ちたスレのログまとめて削除してしまったから
テンプレとかはれないやw

スレは建てられるんだがなぁ・・・
562Socket774:2006/02/15(水) 14:34:29 ID:ZQvOHIa5
>>558
そ・・・そうっすか・・・
563Socket774:2006/02/15(水) 16:48:53 ID:BeBfUhFM
これで立ててやってくれ。うちじゃ無理なんで。
>>2以降は適当に張ってやるから。

ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ:FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?15(dat落ち)
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1138549751/


テンプレ・関連リンクは>>2-10あたりにあるので必ず目を通しましょう。
ノートPC関連は蹴茶のユーザーレポート必読!
564Socket774:2006/02/15(水) 16:49:59 ID:RrrCUCSC
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?16

ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ:FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?15
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1138549751/


テンプレ・関連リンクは>>2-10あたりにあるので必ず目を通しましょう。
ノートPC関連は蹴茶のユーザーレポート必読!
565Socket774:2006/02/15(水) 16:59:23 ID:Wal52+IT
よっしゃ まかせろ!
フォローは頼む!
566Socket774:2006/02/15(水) 17:00:24 ID:Wal52+IT
このほすとでh(ry



(つД`)力不足ですまん
567Socket774:2006/02/15(水) 17:27:52 ID:23tRy8DQ
立てマスタ。
568Socket774:2006/02/15(水) 17:30:44 ID:23tRy8DQ
テンプレないから誰かよろしく・・・
569Socket774:2006/02/15(水) 17:31:59 ID:UrlheN5y
>>23tRy8DQ
おまいカコイイよ もっきした
570まとめてみますた:2006/02/15(水) 19:50:54 ID:nMt+O5/t
■OS再インスコ時のFFデータの復元方法
 キャラデータ、アイテム、所持金はサーバーに保存されている(HDDを消してもだいじょぶ)
 マクロ、POLメール、SS なんかは PCのHDDのなか(HDD消すと消えちゃう)

1.記録しておくべき物
 PlayOnline(ログオンID, パスワード, レジストコード, メールID)
 FFXI(レジストコード)

2.通常の復元方法
 C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XI\USER
 C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\usr
 C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\pub
  1)上記の3フォルダをバックアップ
  2)新システムにFFをインスコしてバージョンアップまでやる
  3)バックアップしたものを上書きする

3.クイック復元(ゲームに問題がない場合。時間があれば2を推奨)
C:\Program Files\PlayOnline
  1)上記の1フォルダをバックアップ
  2)新システムにFFをインスコしてバックアップしたものを上書きする
571Socket774:2006/02/15(水) 20:01:09 ID:vNgwQSY2
フォルダごと移すなら
レジストリもまとめて移動すリャ
インストールなんて不要だろ
572Socket774:2006/02/15(水) 20:58:52 ID:Jwv5GrZX
FFやりたいんだけどパソコン  【 ど れ 買 っ た ら 】 いいの?16

自作板には板違いだろ
573Socket774:2006/02/15(水) 21:46:16 ID:vNgwQSY2
ネ実に立ってるわけだが
574Socket774:2006/02/15(水) 22:05:23 ID:1yzxtbjZ
>>572
ここで自作以外の質問する奴があとを断たないから”ネ実”に立てた隔離スレだぞ?
575Socket774:2006/02/15(水) 23:27:33 ID:+Uet1fkV
>>570
レジコードはいらんでしょ
576Socket774:2006/02/16(木) 01:45:35 ID:wsVjwcUN
>575
キャラ作る時に要る。
577Socket774:2006/02/16(木) 03:17:57 ID:Nktmre55
FFってインストーラー使わないでフォルダコピーとかじゃだめなの?
他のゲームだとパッチアップとかめんどいからフォルダコピーして終わらせたりしてるんだけど。
578Socket774:2006/02/16(木) 09:31:52 ID:eaHDacTD
>>577
レジストリ使いまくってるから
レジストリも持ってこないと_
579Socket774:2006/02/16(木) 10:23:27 ID:IG6JoKJE
レジストリは、わかる人には言わなくてもわかる。
わからない人は手を出さない方が無難・・というかヘタに手を出すと危険。
データ復活できるなら、インストール時間ぐらい我慢たほうがいい。
580Socket774:2006/02/16(木) 10:27:28 ID:1kx2bbfL
インスコ時間の大半がパッチだから、データフォルダだけインスコしたあとに上書きすれば
かなりの時間短縮に

前FFの分だけレジストリ抜き出したが疲れた
581Socket774:2006/02/16(木) 10:43:10 ID:DzSnZsar
>>580
バックアップする時に保存する必要のあるレジの一覧とかってあるん?
抜き出そうと思ってやってみたけど、途中で萎えてそれ以来、手を出してねぇや(;´∀`)=3
582Socket774:2006/02/16(木) 10:48:44 ID:1kx2bbfL
>>581
レジストリ見ながら自分で判断して抜いたよ
激しく時間かかったからもうやらないw
583Socket774:2006/02/16(木) 11:04:32 ID:DzSnZsar
>>582
あんた漢だwwよくやったなぁ。。。てか
メモっときゃ神に昇格なのにwww

とりやえず、そのあたりのデータは現時点では
公開されてないと考えたほうがよさそうやねぇorz
584Socket774:2006/02/16(木) 11:06:52 ID:eaHDacTD
インストールCDの中身を全てHDDに移すと
いくらかインストールが楽になるお。

複数枚数あっても「基本」「ジラート」「プロマシア」と分けておけば問題なし。
混在させるとさすがにファビョったわw
585Socket774:2006/02/16(木) 11:27:53 ID:DzSnZsar
ageちったよママンorz

あとね、TrueImageとか、GhostとかあるとなおGoodだのw
漏れなんかは、現在のFFPCにOSをドライバまでクリーンインスコした直後に
FFインスコしてPOLとFFをupdateして、その状態で、TrueImageのイメージファイルにしてDVDに焼いてますw

これやれば完全復旧まで20分ちょいですみますyp!


バックアップソフトの投資が必要だけどね。極端な話だが、おかげで
PC設定をアグレッシブに>FFベンチ>PCおちまくり>調整>べんち>おちまくり
>FFまともに起動しない>インスコしなおしの刑>Imageからリカバリ
>PC設定をアグレッシブに>FFb(ry

のループも苦じゃなくなったw

あと、USER/usr/pubは、「ばっちり同期」(←ググればTOPに出てくる)使って
バックアップかけてるので、戻すのも楽チンチン。
586Socket774:2006/02/16(木) 12:47:36 ID:vnI5Kcm6
X800シリーズの人で
カタ6.2を使っている人が多いみたいなんだけど、
やっぱり新しいのを入れた方がいいんでしょうか?
うちはX800XLで、6.2より、付属CDの5.14?の方がベンチ速かったので、
戻そうかと思ってるんですが・・
587Socket774:2006/02/16(木) 14:03:57 ID:BNEoTU8a
不具合出てないならわざわざ新しいのにしなくてもいい という考え方もある
588Socket774:2006/02/16(木) 18:05:14 ID:7eM1MkFY
>>586
FFXI実稼動してるなら体感で差が無いなら戻す必要も無いとは思うけど。
それよりアトルガンDVDパッケージで出さないかな?w
589Socket774:2006/02/16(木) 18:33:43 ID:BNEoTU8a
もう既にAIOはDVDじゃなかったっけ?
590Socket774:2006/02/16(木) 19:18:29 ID:2o+OzJ6g
CDで出てもHDDにコピーしてDVDに焼きなおす
591Socket774:2006/02/17(金) 00:30:36 ID:7I0K/psJ
Athlon64+Radeonの構成でPC新しく組もうかと思うんだけど
FFベンチVer.3で High5700〜6200 ぐらいを狙うとしたら
3700+ X800XLあたりが妥当でしょうか?

あとCPUのL2キャッシュ 512KBと1MBの差、
マザボのチップセットの違いでも
ベンチスコア結構変わるもんなんですか?

CPUとVGAに投資する絶妙なバランスを教えてください。
592Socket774:2006/02/17(金) 00:50:35 ID:kmCmWL8B
ファイナル一号でおk
593Socket774:2006/02/17(金) 00:53:34 ID:807r4BlN
今現在X850XTを使用してるのですが階段上り下りやアルテパの砂漠など、
上下の動きがある場所がかなりもたつきます。
CPUはAthlon64 4000でVer.3ベンチHi 7500前後なのですが、
これをX1900XTあたりに交換した場合に実際のゲーム内でもたつき良くなるでしょうか?
両方使った事あるよという方がいましたら教えていただきたいのですけど。
594Socket774:2006/02/17(金) 01:02:23 ID:knzblejL
>>593
X800XTPE、X1800XT、X1900XTXと替えてきたけど殆ど体感は変わらずw
このクラスになるとFFでの変化は無いんじゃないかな。

上り下りのもたつきは今まで感じた事は無し。なのでどんな現象か解らないな。
もしかしてビデオカード以外の部分に問題があるのでは?
595593:2006/02/17(金) 01:12:03 ID:807r4BlN
>>594
素早いレスありがとうございます。
そうですか、体感ではあまり変わらずなのですか。
クフィム塔の螺旋階段や砂漠の上下あることろなど、
急激に描画が遅くなって、一人遅れてしまうんですw
いろいろと設定変えたりとかしたのですけど、この問題だけはなんともならずで。
他は全く問題なく快適にいけるんですけど不思議で。
いやほんとありがとうございました。
596Socket774:2006/02/17(金) 02:23:05 ID:F7YKic57
>>591
>3700+ X800XLあたりが妥当でしょうか?

いいバランスだと思うけどな〜
597Socket774:2006/02/17(金) 04:19:34 ID:tO3BLNrN
現状 新城3400+(2.4GHz)/RADEONX800XT(AGP)にてFFXI。
ベンチ3のLow8000 High6700程度。
やはり上下の動きなどでのモタツキは全くなし。
ちなみにflont1600*1200、back2048*1536のフルオプション。

たぶん>>593はやはり他に原因があると思う。
ちなみに上記環境で9800XTを使用していたときには砂塵や
テレポ地点でカクツキがあった。X800XTに換装したとたん解消。
598Socket774:2006/02/17(金) 08:59:37 ID:knzblejL
>>597
うーん。その構成で快適なのか。フルオプションって事はリアル影もありだよね?
俺の場合Fx-60にX1900XTXだけどF、B1600*1200が精一杯だな。
これ以上バック上げると重く感じる。
異方性フィルタリング切ってバックバッファ上げてみるかな・・・
599Socket774:2006/02/17(金) 09:08:35 ID:T+O5IzyO
重いってのは裏とかでキャラクタ大量表示する場所か?
そういう場所では影切ってしのげばどーにかなるぞ。
600Socket774:2006/02/17(金) 09:13:15 ID:knzblejL
>>599
その辺の妥協はしたくないなとか思ったりw
とりあえず試してみたらいけそうなんでB2048*1536にしてみる。
異方性フィルタリングは切るとあんまり綺麗じゃないな
601Socket774:2006/02/17(金) 09:49:13 ID:T+O5IzyO
もしかしてLODを-10まで振ってるとか?
それじゃ重くてもしかたねーな。
俺は-5で妥協だ。
602Socket774:2006/02/17(金) 10:05:59 ID:W6+0cJYS
>>593
現在の環境を構築(というか、OSのインスコ)してからどのくらい経過しとる??
まあ要するに、いっぺんOSから入れなおしてみ、ってのが言いたいだけなんだが。。。w

>>594,598
うひょ〜きましたねえ鬼環境wBench結果どっかにのせてたりします?w
しかし、マルチコア対応したカタが有利に働きそうな構成でウラヤマシスw
FX55とFX60で比べた場合どうなのか興味あったりしてw

それはともかくw

下層競売前のストレスどうです?w
特にあのいつも人大杉な場所で例えばタル5匹程度躍らせてみて、
モーションのレイテンシとかどんなもんかなーとか。
603Socket774:2006/02/17(金) 10:08:15 ID:xpQm0xtQ
うひょ〜
604Socket774:2006/02/17(金) 10:37:00 ID:knzblejL
>>601
LODは弄ってない。ATI Tray Toolsしか弄るソフト知らないんだが・・・。
上記のソフトはまだX1900未対応だしOrz
>>602
大分前にラデスレに書いたよ。妙に数値が低いのが俺のw HIGHで7100位しかいかないしwww
FX55と60だとキャッシュの遅延分があるから55の方が速いと思う。
下層はまぁこんなもんかなという程度。うひょー速い〜って程では無し。
FFも古いゲームだし、根本のプログラムを変えない限り劇的な変化はないと思う。
605602:2006/02/17(金) 11:34:49 ID:W6+0cJYS
>>604
うひょ〜

High7100・・・それって定格で?ならわかるんだけどもw
ちなみに漏れはベンチスレ#49の201。ちなみに3.05Gで7700いきますた。
詰める派じゃなくて定格派なのかな?
詰める場合、メモリとCPU周り詰めればそこそこ上がるんじゃないかなあ。

下層はやっぱそんなもんかー
606604:2006/02/17(金) 12:59:25 ID:SpGB3C24
>>605
PCは全くの定格で動かしてる。FFとかのオンラインゲームはやってる最中
落ちたら洒落にならない場面があるからね。リスクは最小限に。
ベンチもゆめりあ、3Dmarkではまともな数値を出してるので良いかなと。
607Socket774:2006/02/17(金) 13:57:46 ID:W6+0cJYS
>>606
いやあ、さすがに7700でたり7633でたりする設定じゃフツウに堕ちるから常用はできないよw
常用はR520を550/1240くらいにして、240*12かな。じゃないとオッカナイw

そういや、ゆめりあ試してないな。。。やってみっか。
608Socket774:2006/02/17(金) 15:42:44 ID:W6+0cJYS
>>607
R480ですよorzしかもageてるしorz
609Socket774:2006/02/17(金) 16:33:47 ID:T+O5IzyO
OCしてHI8000くらいで常用してたことあるけど
定格のHI7000でも大差なくて戻してしまったよ。
610Socket774:2006/02/17(金) 16:46:25 ID:X7Ghvecs
影の処理がcpu依存ってウンコーヽ( ・∀・)ノ●仕様どうにかしてくれないとなあ
611Socket774:2006/02/17(金) 17:05:32 ID:w9k0USQo
ぶっちゃけXBOX360版はどうなんだろ?
FFオンリーで割り切って買うとして、PC版より進歩してるの?
これから始めようと思ってるんですけど、PCに投資するのもXBOX買うのも同じだから。

PC版だと、いくらベンチのスコアが高くても重くなる所があるってよく出てて、FF自体が
古いゲームだから改善しないみたいな事書いてありますよね。
XBOXだとそういう場所でもスムーズならそっちのがいいと思うんですけど・・・
612Socket774:2006/02/17(金) 17:19:04 ID:X7Ghvecs
どうあがいても重いところは重いまんまじゃねーの?
ネ実に×β組専用スレあるからそっちで詳しくまとまってるかもね

×版最大の問題はHDTVへの投資という説も
613Socket774:2006/02/17(金) 17:42:51 ID:w9k0USQo
>>612
ありがとう。
教えていただいたスレを探して見てきましたが、いきなり重い世界を見てしまった・・・w
614Socket774:2006/02/17(金) 17:47:05 ID:19y0n2hV
【   .CPU.  】 athlon64 3700+
【   Mem   】 512*2
【  M/B  】 Dual-SATA2
【  VGA   】 Albatron Geforce7800GTX
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB live5.1ch
【   OS    】 WinXP Pro sp1
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 7063

マザーボードがDual-SATA2じゃなかったらもうちょっと上がるんだろうか・・
615Socket774:2006/02/17(金) 17:54:11 ID:SpGB3C24
×箱360版のFFはダメだって書き込みあったな。
異方性フィルタリングさえかけてないとか。
実はエミュレーションさせてるだけだったりして・・・
616Socket774:2006/02/17(金) 18:15:02 ID:e5wpOBhF
>>614
yes or noならyesだろうな・・・
617Socket774:2006/02/18(土) 00:01:41 ID:F0tBkCYS
>>609
HI9000で常用してるけど満足できないよ
618Socket774:2006/02/18(土) 00:39:57 ID:+hoBPjQ7
公式より
>■インテル(R) Viiv(TM) テクノロジへの対応(Windows版のみ)

デュアルコア対応するのか!?
619Socket774:2006/02/18(土) 00:47:40 ID:wiaHIRFn
>>618
POLがデュアルコア対応しても意味無いヤカン
620Socket774:2006/02/18(土) 12:00:42 ID:VKzfFfx1
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+
【   Mem   】 PC2700-512MB x2
【  M/B  】 939Dual-SATA2
【  VGA   】 WinFast A400 TDH 128MB(6800無印16パイプ化)
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XPSP2 HOME
【   Ver .   】 3

HIの期待スコアはいくつほどかな?
ツッコミどころたくさんなのは分かっているさ。
621Socket774:2006/02/18(土) 12:06:54 ID:ywmgQ6a8
>>620
なんとなくだが5k以上、5.5k未満
うちのPCがAthlonXP3200+とX800 XTPEでそのエリアだから
622Socket774:2006/02/18(土) 12:18:22 ID:uam3hszc
>593と同じ現象かもしれん…

当方P4北森・ラデ9800XTの環境。スコアはhi4000いくかいかないか。
オートランで街中など移動中、ちょっとした拍子で自キャラのみ動きがスローモーションになる。
俯瞰視点で確認すると、走りの動きが本当にスロー再生になっている。

ちょっとした拍子とは、移動方向を急転させる&地面突起物に引っかかった時に頻出する(常時発現するわけではない)。
スローモーション時には他人キャラに普通走りで簡単に追い抜かれるぐらいの遅延が発生。
で、ほっとくといつまでたってもスローモーション走りのまま…
オートランを解除してやり直せば戻る。←この作業が案外面倒orz

カタのヴァージョンを上げ下げしても変化しなかったのでドライバは問題ないのかな?
今まで発現していなかったのだが、ドライバ以外で唯一環境変化したのが、
プロマシアを最近になってインストしたこと。

FFフルインストし直せば修正される可能性はあるのだろうか??
てか同じような現象がおこる人、他にいませんか??
623Socket774:2006/02/18(土) 12:23:09 ID:VKzfFfx1
>>621
ありがとう!5000目指してみる。
624Socket774:2006/02/18(土) 12:36:23 ID:E0IGa6pz
>>622
とりあえず再インストールしてみたら?
625Socket774:2006/02/18(土) 15:27:29 ID:CD013pZM
>>622
主観でオートラン中に障害物などによって速度が低下した場合
そのままの移動速度でオートランが持続されるのはFFの仕様なんだが。
今まで気付いてなかっただけだろ

ためしにオートラン中にとんずらしてみ?
626Socket774:2006/02/18(土) 18:15:41 ID:p5/wIauW
オートラン中のdは三人称でも早くならないね
627Socket774:2006/02/19(日) 03:34:37 ID:twbOkKtv
Forceware83.62か83.90いれたやついねー?
83.90入れてみたけどウチの6600GT PCI-Eじゃファイガコマ落ちでした。

628Socket774:2006/02/19(日) 05:12:45 ID:80LHLmIg
>>625 それとは違う現象の事だな。
オートラン中にトンズラしても効果は得られない。
ランニングモーションにも変化は無い。
ここまでは625の言うとおり通常の仕様。

この現象の特徴は壁に引っかかった場合と同じ挙動を示す点にある。
多少の高低差を走り抜ける時など、『平原』であるにも関わらず、
キャラの進行方向に並列して壁があるかの如くスローになる。
(バタリアの何もない所で、ストブー履いて粘着フォローでも発生する)
再現性は無い。トイレで大する程度の頻度。
ただし、>>522が書いてる「オートラン中に急旋回するとスローになる」これは仕様。
急旋回でスローは、慣れればいくらでも再現できるっつうのが理由。
あと主観じゃなくて俯瞰な。主観で急旋回はムズカシス

と、ゲフォ使ってる俺もかなり前からなってるから書いてみる。ベンチ3High8400
DirectX9にしてから発生し出したような記憶が〜あるような〜ないような〜。

「対策」 高低差のある所でのオートランは気を抜かないw
629Socket774:2006/02/19(日) 16:30:30 ID:BWF8iMvg
【   .CPU.  】Pentium4 2.8 北森FSB800
【   Mem   】 サムスン製 PC3200 512*2
【  M/B  】 gigabyte GA-8IG1000-MK 
【  VGA   】 RADEON 9600XT
【VGAドライバ】 Omega 3.8.205
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Home Edition
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 3067

まぁこんなもんではないのでしょうか。
裏とかに行くとラグが凄いので少し性能上げる為に
最後のAGPとしてX800がほすぃです(´・ω・`)
630Socket774:2006/02/19(日) 16:37:57 ID:NPXQOAqM
>>629
CPUを買い換えた方が確実にパフォーマンスアップすると思う。
631Socket774:2006/02/19(日) 17:29:41 ID:qdKp5vuF
>>627
6600もってないからわからないけど
7800GTXも詩、ファイガ駄目だったorz
632Socket774:2006/02/19(日) 18:28:45 ID:wedHsysx
>>629
AMD Athlon64 3200+ \18,980
ASRock 939Dual-SATA2 \8,980

CPUとメモリで予算28,000円。
今の構成でグラボ変えるより速度アップするかも。
633Socket774:2006/02/19(日) 20:56:57 ID:BWF8iMvg
>>630>>632
レスどうもです。
AGPの構成を現在のPCで終了し来年くらいに
PCIE構成に移行しようと思うので、最後の延命措置で
X800GTOを考えていたのですが、同等金額でAMD構成にも。
うーん少し考えてみますw
634Socket774:2006/02/19(日) 21:16:37 ID:H3jDX91Y
アトルガン発売に合わせて出ると思われるVer.4はどれくらい重くなってるのやら・・・
635Socket774:2006/02/20(月) 00:59:03 ID:6Dq74zdQ
あんまり重くするとPS2勢はついていけないと思うのだが…
まぁPC派なんでどうでもいいけどねw
636Socket774:2006/02/20(月) 01:12:20 ID:ixLFZcbj
>>634
Ver.3でオブジェクト数増やしてきてるからね。
タル、花火、飛空艇、フラミンゴ
その他は・・・
バトルエフェクト、影を詳細表示・・・くらいかな?
637Socket774:2006/02/20(月) 01:49:48 ID:46GF1x2P
マルチなのですが、

CPU P4 2.4G
メモリ 1Gちょい
グラボ GF6800XT

これで2500ぐらいしか出ません。
どこかおかしいのでしょうか?
638Socket774:2006/02/20(月) 02:10:32 ID:KmaANy5L
>>637
見事に全部
639Socket774:2006/02/20(月) 02:13:20 ID:46GF1x2P
全部おかしいっすか・・・・あーあ・・・・。
どうすれば・・・
640Socket774:2006/02/20(月) 03:17:32 ID:YehKEA0G
日立の27型の液晶にコンポーネントで出力してプレイしてみたけど
PC入力より多少滲む、目が疲れるってのを除けば、色鮮やかで、色も温かみがあっていい感じだね
ただ、設定が少し面倒だね
コンポーネント出力付きのVGAで出力、ドライバーでカスタム解像度を設定して画面ピッタリに合わせる
ヴァナの手でカスタム解像度と同じフロント、バックの解像度を設定するって手順がいるし
カスタム解像度は他のアプリで使いにくかったりするしね
ちなみにコンポーネント出力はラデでやったけど、ゲフォはザラザラした感じであまり印象よくなかったな
641Socket774:2006/02/20(月) 03:30:37 ID:TP0Cz9Gm
やっぱTV用のモニターとPC用モニターとでは質とかが違うのかな?
642Socket774:2006/02/20(月) 04:10:00 ID:Kp2SwoM3
【   .CPU.  】PentiumM 100*15 1.5GHz
【   Mem   】 PC2700 512M
【  M/B  】 ? 
【  VGA   】 MOBILITY RADEON 9200
【VGAドライバ】 5.2.3790.2
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 1917

2年前に買ったモバイル向けノートにしてはがんばった
643Socket774:2006/02/20(月) 04:22:46 ID:YehKEA0G
>>641
いや、液晶TVにD-subとコンポーネント(D4)両方付いているのだが
同じ液晶でも接続方式によって全然ちがう、D-subはクッキリハッキリだが色に温かみがない
特に空の青さや緑のつや等はコンポーネントが美しい、バーニーのオレンジや赤AFの赤色とかもね
644Socket774:2006/02/20(月) 11:45:45 ID:pc/NFVZ/
色か…ためしにベースガンマ下げてみそ?
色の鮮やかさぜんぜん違って見えるから
645Socket774:2006/02/20(月) 13:00:32 ID:7D4HxZTq
解像度ごとのおすすめ設定などが載っている資料はないでしょうか?
マニュアル見ながら設定をするのですが、何がどうかわったかすぐにはわからないので
適正設定がわからないでいます。
ある場面で、
「あ、今遅かった!」と思うんですが、それをどうすれば改善できるのかが直結しないので
参考になればと思いまして・・。
646Socket774:2006/02/20(月) 13:03:49 ID:PuKvfR3+
音を減らせば軽くなる
影を消せば軽くなる
解像度を下げれば軽くなる

最適は貴方の脳内にだけある
647Socket774:2006/02/20(月) 21:51:46 ID:gIlyGVaB
>>639
NF3 250-AL \6790
Athlon64 3400+(2.4GHz/Cache 512K) \19980
これでH4000超えると思う

648Socket774:2006/02/20(月) 21:58:24 ID:1KSSvrt+
将来性考えるならこれも候補だな
ASRock 939Dual-SATA2 \8,980
649Socket774:2006/02/20(月) 22:15:49 ID:MU75O+rQ
フロントバッファ・バックバッファの最大値って、どの位でしょうか?
650Socket774:2006/02/20(月) 22:19:02 ID:zaQKnbZ0
>>649
お前の使ってる板とモニタの仕様を見ろ
エスパーじゃねーんだからわかるわけねーだろ
651Socket774:2006/02/20(月) 22:26:59 ID:MU75O+rQ
>>650
いや、理論値でどの位なのかなぁ・・・と
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w_sp/index.html
コレ買おうかと思って。
グラボが対応してると仮定して1920×1200の出力って
対応出来るか知りたかったんです。
652Socket774:2006/02/20(月) 22:48:39 ID:zaQKnbZ0
>>651
今の所市販されてFFプレイヤーが使うような環境ではVGAの能力=最大解像度
それ以上の板がないから限界は開発者しかわからん
653Socket774:2006/02/20(月) 23:55:06 ID:A+2ZTq/6
>>651
使える。
しかーし、24インチしかねぇのに最大解像度でプレイなんてしたら・・・
目、目がぁ〜
やってみりゃ解るわw
654Socket774:2006/02/21(火) 00:08:53 ID:Gwvr7hpW
>>651
24inch使ってます。
HPゲージとログの距離があるので、
テニスの試合を観戦しているかのようになりますよ。

Xbox360版のハイビジョンモニタ対応の文字サイズ変更
ちょっといいなぁって思っていたりします。
655Socket774:2006/02/21(火) 00:42:54 ID:8zjgagdP
3007WFPでF,B共に2560*1600でやってみたいな。
X1900XTXでも厳しそうだが・・・
656Socket774:2006/02/21(火) 00:44:55 ID:1rZCCEZe
ver3 high5500以下の糞PCでFFするのはやめてくださいね^^
657Socket774:2006/02/21(火) 03:32:58 ID:MuiugTAy
>>653
でしょうねぇw

>>654
解像度は、いくつでしょうか?
658Socket774:2006/02/21(火) 09:54:17 ID:tZ3HcYzJ
フロントはともかく
バックの限界にモニタは関係ない
659Socket774:2006/02/21(火) 11:59:04 ID:a2jAvhVX
>>656
そう言われて、CPUクロックアップしちまったじゃねぇか!
でも5,000→5,400だった・・orz
660Socket774:2006/02/21(火) 12:03:40 ID:a2jAvhVX
>>659
Σ(゚д゚)ハッ!
Athlon 3200+を @200→@220にしたから約1割アップ?
だいたい合ってるのか。CPUパワーがたりないんだな・・。
661Socket774:2006/02/21(火) 12:10:16 ID:tZ3HcYzJ
XPなのか64なのか・・・・。

今3200+と書いてXPはないだろうがw
662Socket774:2006/02/21(火) 13:35:18 ID:mgTT7F3l
本編の方バージョンうpでゲフォのエフェクト治ったってマジ?
663Socket774:2006/02/21(火) 14:21:21 ID:UcuM5Hsy
>>662
そうやって事あるごとに人に試させるのはヤメレ
664Socket774:2006/02/21(火) 15:13:26 ID:tZ3HcYzJ
ネタ元がどこかしらないが
直ったって書いてあったなら直ったんだろw

そんなことが一言も書いてないから
ここで適当なこと書いてテストさせようとしてるんだよな
665Socket774:2006/02/21(火) 15:29:35 ID:PlCI3c1X
>>664
テストさせるもなにも、うpしないと本編出来ないんだけどw
666Socket774:2006/02/21(火) 15:42:13 ID:w5s/sIF8
>>662
DX8.1にnVidiaのドライバが完全対応してないバグなんだから、
Vupで直るとしたら

■<描画プログラムをDirectX9に対応しました。
これによりDirectX9に対応していない環境のお客様はFFXI本編をプレイ出来なくなります。

って修正が来たときのみ
NVのドライバ更新以外で直る可能性は皆無だから一々あげで釣りに来るなよ、厨房
667Socket774:2006/02/21(火) 16:34:08 ID:82IV4Il3
>>661
あやまれ!
XP使いの俺に謝れ!!
668うーん:2006/02/21(火) 18:46:54 ID:crPho2K3
7800GTX×2枚構成なんだが、最初から噂のファイガ&歌の不具合が無いのは俺だけなんだろうか・・。

俺様って結構ラッキー?
669Socket774:2006/02/21(火) 19:06:30 ID:88GrUFwL
実は気づいてないだけ
670Socket774:2006/02/21(火) 20:45:12 ID:+XxXyWNj
>>668
敵にファイガ直撃くらってみろ
671Socket774:2006/02/21(火) 21:03:35 ID:LFKbAZQn
え〜っと>>662の書き込みを見て確認してきましたよ。
7800GTXファイガ何故か重くなかった。
詩はしりません。
672Socket774:2006/02/21(火) 21:11:28 ID:oRAaBNgT
>>671
気になってたんでメンテ直前にテストしてきた
[email protected]相変わらずファイガ病です
本当にありがとうございました
673Socket774:2006/02/21(火) 21:19:53 ID:LFKbAZQn
こちら83.90だけど、確か重くなかった・・
メンテ明け後もう1回行ってくる
674Socket774:2006/02/21(火) 21:29:57 ID:w5s/sIF8
最初からWinXPのルナ使ってる奴は重さがわからんが、2k使ってる奴が
ルナに移行すると糞重く感じる
元のマシンが藁1.8G、GeFo4MXからAth64 3700+、GeFo7800XTに変わったのなら
エフェクトの重さも気付かない

そういう事じゃないの?>673
675Socket774:2006/02/21(火) 22:10:58 ID:+LgS9/YB
ファイガ詩バグってBumpMap EnableがONだと発生するんじゃなかった?
676672:2006/02/21(火) 22:16:33 ID:oRAaBNgT
>>675
コレを信じてテストしてこよっと
PCはVer.up鯖で弾かれまくってるがなー
677Socket774:2006/02/22(水) 00:14:45 ID:ZnkeSiHD
>>675
おもいっきしoffになってました(´・ω・`)
>>672>>674
すいません ファイガをアライアンスでためしてきたら前と同じく重かった(´・ω・`)
678672:2006/02/22(水) 02:17:00 ID:sEq1QIgk
( ´∀`)やっぱり相変わらずファイガ病でした
679Socket774:2006/02/22(水) 02:30:02 ID:vETmMhJs
ゲフォ使ってるヴォケどもは
ドライバupされたりFFverupのたびに
ファイガ病報告しにこなくていいよwww
もう1年7ヶ月以上放置されてるのに直るわけないじゃんwww
680Socket774:2006/02/22(水) 10:09:16 ID:/IsGIOtW
バンプ切ってファイガ、歌が全く問題なしになるなら、
それはそれでOKな気もするw
681Socket774:2006/02/22(水) 10:10:44 ID:PRJZC16c
雑談すれだからいいジャマイカ!
そういう情報があったから、俺はRADEONを買えた。
682Socket774:2006/02/22(水) 12:06:57 ID:cnmN3YUj
FX系使ってるんだけどFFやらない分には最新のドライバで問題ないんだよね?
683Socket774:2006/02/22(水) 14:18:32 ID:iL/11I0b
>>682
なぜそれをここで聞く
スレ違い
684Socket774:2006/02/22(水) 14:40:03 ID:dXeKwFHi
FFやらない場合のことなんぞわかりません^ー^
685Socket774:2006/02/22(水) 18:15:03 ID:sN4Aemrd
7800GTXと5900XT持っているけど
FFやる分にはどう見ても5900XT>7800GTXです(´・ω・`)
686Socket774:2006/02/22(水) 18:49:58 ID:LyVl3LGg
よほどの事がない限り@2〜3年以上サービスが続くFF11
シェアはげふぉ>らで
げふぉ安定動作のドライバ対応のカードはもはやきえつつある

そろそろ対応してくると踏んでるんだが考えあまいかのぉ?。゚(゚´Д`゚)゜。
とりあえずかくつくエフェクトだけピンポイントでかえられんもんかねぇ

来週7800GTX挿したPCが届く俺のチラシの裏デスた
687Socket774:2006/02/22(水) 18:55:53 ID:3WOFHKKX
>>686
確かにファイガと歌でカクつくのは気になるが、そこさえ目を瞑れば
7800GTXって良いカードだよ。
不具合は仕様だと思って乗り切ろうw
688Socket774:2006/02/22(水) 19:28:48 ID:sN4Aemrd
ファイガはブリザガとかにエフェクト変えれば重くないんだけど
詩はどのファイルかわからないから変えれなくて重いまま(´・ω・`)
689Socket774:2006/02/22(水) 19:44:17 ID:0xRCWr6V
>>687
>不具合は仕様だと思って乗り切ろうw
多くの人が「ふざけんな!」っていうような仕様だな・・。

思い入れの強さの問題だから、本人にしか答えはだせないけど、
おれはFFXIを楽しく遊びたいから、専用のPCを作った。
カクカクするゲームなんてやってれない。
RADEONのカードに買い換えるぐらいは簡単に思える。
690Socket774:2006/02/22(水) 20:16:58 ID:Uf/YpodC
めんどいからエフェクトきっとけ
691Socket774:2006/02/22(水) 22:48:52 ID:iL/11I0b
>>686
対応してくるってFFが?
なら答えは>>666
nVidiaがなら、、、

頑張ってnVidiaに働きかけてくれ
あそこが今まで、過去のDirectXへの対応が甘くて出た不具合を直した事は
一度も無いがな
692Socket774:2006/02/22(水) 22:57:41 ID:lm9Arylg
でも、公式ページに「FFで不具合出てる部分を〜」って書いてあったんじゃないの?
リーク版かなんかのドライバで。
693Socket774:2006/02/23(木) 01:42:15 ID:Zac4MR8R
今度のベンチにタルタルが踊ってる様だけじゃなくて
タルタル黒が魔法詠唱してファイガフルアラで打った映像をまぜればいいんだよ!

注釈に
注:このベンチマークで一部重くなる場合はビデオカードに問題があると思われるので交換を要すると思われます。
とかついてたりしてね〜w
694Socket774:2006/02/23(木) 02:52:33 ID:U0QqX+iN
>>693
ゲーム買う前にあきらめちゃう香具師が続出したりしないだろうか。
695Socket774:2006/02/23(木) 08:53:26 ID:Edq2UrJt
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (2.0GHz)
【   Mem   】 1024M
【  M/B  】 ASUS A8V-Deluxe
【  VGA   】 INNOVISION GeForce 6800GT 256M (AGP)
【VGAドライバ】 ForceWare 66.93
【 DirectX....】 DirectX 9.0c
【 Sound   】 Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6902
【  High  .】 5105

この性能でこの数値は妥当なんでしょうか(´;ω;`)
少しでも数値上げれるような手段あればご教授願いたいです…。
696Socket774:2006/02/23(木) 09:11:55 ID:q3yERMxB
>>695
ちょっと低い気がするなぁ
697Socket774:2006/02/23(木) 09:20:58 ID:/VJ4dkJR
>>695
asusだしそんなもんじゃね?
698Socket774:2006/02/23(木) 09:58:41 ID:D5OH3Arp
>>695
ASUSでVIAチップセットマザーだから妥当だろうなぁ
699Socket774:2006/02/23(木) 10:48:24 ID:WlBmioeY
FFベンチ的におすすめ939マザーってあります?
700Socket774:2006/02/23(木) 11:00:30 ID:7BbL4Yw4
>>699
939Dual-SATA2
701Socket774:2006/02/23(木) 11:36:37 ID:aV0wGxsh
GTじゃなくてXT買ってたりしてナ
702Socket774:2006/02/23(木) 11:44:22 ID:hgAvU4/L
>>700
遅いマザー進めんなや
703Socket774:2006/02/23(木) 22:32:45 ID:8epxXw+Y
>>694
いまさら本気でユーザ新規獲得なんか考えてはいないでしょ
いまさら本気でFFなんて古いゲーム買うユーザはいないでしょ

>>699
Socket AM2まで待てば?
704Socket774:2006/02/24(金) 00:35:31 ID:2Q3eHHXj
ぶっちゃけ日本でメジャーといわれるMMOで
コンシューマーからもPCからも遊べて
一定以上の面白さがあるのってFF11以外にはほとんどないよ
まああったら人口激減してるだろうけどw
FFは古い、とはいえそれに代わるものもない
というのが現状
705Socket774:2006/02/24(金) 01:25:35 ID:R67uQkJ9
>>704
プ〜クスクス
ネトゲなんて
いぱーん人はまったくやってないし
まわりにFFやってるなんて言えないw
ネトゲなんてなくなればばいいと思うな

706Socket774:2006/02/24(金) 01:33:35 ID:K8DLmU2J
>>705
プクス
必死っすねw
707Socket774:2006/02/24(金) 03:29:02 ID:eU4kUY22
>>699
乱八

ってかAM2もうすぐ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0223/sis.htm
708Socket774:2006/02/24(金) 07:29:00 ID:Y72MWVzK
コンシューマーからもPCからも

この時点でもうFFしかないんじゃないのか?
PSO/PSUとかはMOだし、あとはFPSがほとんどだし
709Socket774:2006/02/24(金) 11:17:51 ID:4GIVU6gl
>>708
つ信長の野望Online

ま、FFと信長だけかな。少なくとも日本じゃそうだよね。
710Socket774:2006/02/25(土) 20:12:22 ID:+2eGQc+A
昔組んだPCと直接比較したいので初代FFbenchが欲しいんだけど、どこかに置いてないですかね?
テンプレサイトのやつはリンク切れてるみたいでダウンロードできませんでした。
711Socket774:2006/02/25(土) 20:15:30 ID:w7Zu0+A5
712Socket774:2006/02/25(土) 20:29:10 ID:+2eGQc+A
>>711
サンクス。無事ダウンロードできました。
713Socket774:2006/02/25(土) 23:22:28 ID:gjfMvQXF
2〜3年まえにFFは@2〜3年続くって言ってたよな。。。
714Socket774:2006/02/25(土) 23:53:41 ID:7vapE571
新拡張ディスクのアトルガンもあるしXBOX360版や欧米ユーザーもいるから最低でも
あと1−2年は伸ばすつもりだろうな。
…個人的にはSONYがPS2やそのHDDシステムを捨ててPS3に移行することに合わせ
てFFもグレードアップ版を出してもいいと思わないでもないが。
715Socket774:2006/02/26(日) 05:41:03 ID:l41N65fm
66.93でも両手刀WS雪風のエフェクトが重たいんだけど。
歌やファイガほど見ること無いからさほどもんだいはないんだけどね。
716Socket774:2006/02/26(日) 09:02:27 ID:o1zYYd09
ネトゲの寿命は客次第
人が減って鯖統合とかやりだしたら少なくとも2年以内にサービス終了
それと鯖自体の寿命がだいたい5,6年と言われてるから
その時点で鯖更新するだけのうま味が無ければ延命しながら縮小、終了

アトルガン+360から1年、PS3の普及が落ち着いた頃で来年春頃には
時期FF11(FF11-2とは限らない)について発表があるだろうな
717Socket774:2006/02/26(日) 10:20:43 ID:WRIf5Z9Q
>>716
そう考えると利用者も減って鯖も統合されたどころか本体ゲーム機さえ市場から消えた
ドリームキャスト版PSOが今年で稼動5周年を迎えているというのも何気に凄いな。

そうかと思えばみんなでゴルフオンラインの様にそこそこ人気を得ながらごく短期間で
サービスを終了したゲームの例も考えると結局は運営会社の意気次第か。
718Socket774:2006/02/26(日) 18:28:16 ID:+Ut60UK/
>>695
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+
【   Mem   】 PC3200 256*2
【  M/B  】 MSI K8N NEO Platinum
【  VGA   】 6800ultra
【VGAドライバ】 不明
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SBLive!
【   OS    】 XP home sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6834
【  High  .】 4982

オイラの方がスコアが低いです。
719Socket774:2006/02/26(日) 18:36:23 ID:vyzqnOAf
6800Ultraが泣いている
720Socket774:2006/02/26(日) 18:38:19 ID:dqDffquO
>SBlive!
24bit版でしょ
721Socket774:2006/02/26(日) 18:52:20 ID:wRR3ykGJ
【   .CPU.  】 ペンティアム4 2.4G
【   Mem   】 1G 512*2
【  M/B  】 AX4BPro-533
【  VGA   】 GF6600GT 128M
【VGAドライバ】 77.77
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Pro sp2
【   Ver .   】 FFb 3
▼スコア
【 .Low  】 4663
【  High  .】 3284

妥当な数値かなぁ
もうそろそろ買い換え時期だなぁ
722Socket774:2006/02/26(日) 18:54:01 ID:rtLFhd9Y
6600GTが泣いている
723Socket774:2006/02/26(日) 19:28:13 ID:EXRJZQjS
>>722
AGP8ボードがAGP4に刺している時点で泣いてるけどwwwwwwwwww
買い換えたい・・・
724Socket774:2006/02/26(日) 19:33:03 ID:9/x6p7vZ
【   .CPU.  】 Athlon64X2 3800+@240*10
【   Mem   】 1024MB*2=2048MB
【  M/B  】 939Dual-SATA2
【  VGA   】 Radeon9600XT 128MB
【VGAドライバ】 Catalyst 6.1
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Prodigy192VE
【   OS    】 XP Pro sp2
【   Ver .   】 FFb 3
▼スコア
【 .Low  】 5957
【  High  .】 3825

Highにすると落ち込み大きいな。最近のゲームするなら買い替えろって事かな。
725Socket774:2006/02/26(日) 19:36:22 ID:rtLFhd9Y
4800+が泣いている
726Socket774:2006/02/26(日) 19:39:55 ID:uwmeU6V2
>>724
OK、そんなもん。おれはそれにX800GTOでHigh4700だから。
727Socket774:2006/02/26(日) 19:41:12 ID:rtLFhd9Y
それはヤバすぎ
728Socket774:2006/02/27(月) 00:18:11 ID:AjF9U4Nc
>>724
Cata6.2入れてから考えてみては?
DualCore対応ドライバらしいので。
729Socket774:2006/02/27(月) 00:45:54 ID:n4cXFZ9C
>>728
6.1もDualCore対応
730Socket774:2006/02/27(月) 03:36:40 ID:51d1913V
>>718
>▼ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理チップ
>・CA0106-DAT
>Live!24-bit、AudigySE、AudigyLS、AudigyValue(現行品)など。
だそうだが・・

★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140079660/
731Socket774:2006/02/28(火) 03:00:58 ID:ryKIGQMS
>>695
明らかに遅い。
ってかスレ違いなので、こっちへ行きなされ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/l50
732Socket774:2006/02/28(火) 03:03:03 ID:ryKIGQMS
ってか、3000+に700Proでも5,000超えるぞ。
733Socket774:2006/02/28(火) 14:52:27 ID:HUjQtm1Q
ソケット939でお勧めM/Bあります?
ASUSのA8N-SLIがいいと聞きましたが、FFやるのにRADEON積むつもりだからSLIいらないかと思いつつ
これからを考えた方がいいかと思いつつ
CPUはAthlon64の3200にしようかと
他の構成はまだ決めてません

どなたかアドバイスもしくは適切なスレに誘導お願いします
734Socket774:2006/02/28(火) 15:03:00 ID:ChkmsDlQ
クロスファイア対応マザーがやすくておすすめ
735Socket774:2006/02/28(火) 15:03:19 ID:Vweo7dig
ベンチの数字出したいのなら乱八でいいんじゃね

ベンチの数字どうでもいいなら
・自分が使ったことのあるベンダが出してたりチプセト積んでたりするママン
・枯れ気味で供給もそこそこあるママン
・実際に使ってる人間が多くて情報仕入れやすいママン

あたりから選ぶと良いと思うお

FF専用じゃなかったり予算が決まってるなら色々代わってくると思うけど
>>733の情報だけだとそんな感じ
736Socket774:2006/02/28(火) 15:23:59 ID:HUjQtm1Q
>734-735
親切に答えてくれてありがとう
初自作です。自作関連雑誌や本読んだり検索したりして勉強中です
CPU Ath643200
グラボX800GTの256
メモリはブランド物512×2枚
で作ってみようかと思っています
M/B予算は10k〜20kくらい
用途はFF11とワープロ・インターネットくらいです
737Socket774:2006/02/28(火) 15:39:16 ID:9zKYzSiq
乱八は質問するタイプにはお勧めできんのはたしか。
738Socket774:2006/02/28(火) 15:59:39 ID:ChkmsDlQ
LANPARTYという名前からして
他人の家にPCを持ち込んで
ヒャッホイ設定でゲームすること用であることが確定的

素人にはお勧めできない
739Socket774:2006/02/28(火) 16:23:16 ID:Vweo7dig
初自作かー
Dual-SATA2のwikiでも読んでみたらどうじゃろか

個人的な最近の買い物としては6100とかX200載った奴ばっかなんだけど
あんまり人に薦めるもんでもないしなあ
740Socket774:2006/02/28(火) 17:42:42 ID:l1tID4jt
初自作にはトラブルがつきものだし、情報の多いnForceマザーでMSIとかASUSとか
大手のが安心じゃないだろうか。と、初自作でK8N NEO4-Fを選んだ漏れ。
741Socket774:2006/02/28(火) 18:00:56 ID:Bn331r+T
漏れも最初はMSIだったなぁ。K8VNeo2-FIR。日本語マニュアルに組み立て本付だった
でも、直ぐ交換した。理由は(ry
742Socket774:2006/02/28(火) 20:09:39 ID:BZP6W8+F
個人的にはNF4は×だと思う。
初自作なら、メーカーPC等では当たり前に不具合出ないLANやUSBでトラぶるとまいるんじゃ?
で、VIAチップでASUSもいまいちハッキリしない不具合が報告されてるから×。

現在、ASROCKのK8NF4G-SATA2でド安定中なので、同じチップの939版も大丈夫なんじゃないかな?
743Socket774:2006/02/28(火) 22:02:43 ID:Nr0fsGsZ
おいらはヅアルサタ2で自作2台目ですが、
1台目もASROCKのママンつかってました。安かったので。

相性とか考えずに組んだんだけどトラブル一度もなかったなぁー。

ちなみに
CPU Athlon64 3500+ (OCしたけどいくつにしたか忘れた)
ママン ヅアルサタ2
VGA X800GT 256MB (OCしたけどいくつにしたか忘れた)
Mem バルク512MB×2

で特攻設定でFFベンチ(high)のスコア5500が最高でした(2週目で固まった)

そのあともいろいろ設定変えてみたりしたんだけど、
なぜかいまは3500前後しか出なくなったよorz

744Socket774:2006/02/28(火) 22:47:02 ID:8cITz9gK
AX8はかなりお勧めなんだがあまり出回ってないんだよなぁ
可もなく不可もないが素直に動く子

ヌフォ4系はもちっと改良してくれ・・・
ベンチは良くてもトラブル多杉なマザーはダメでしょ
745Socket774:2006/02/28(火) 23:34:17 ID:BZP6W8+F
>>744
俺も実はそれを勧めたい。っていうか、自分でFF用PC作るならそれにする。
「これからのことも・・・」と書いてあったからPCI-Exのがいいのかな?と思ったけど。
VGAも5900XTとか9800Proなら今は安く買えるし。w
746Socket774:2006/03/01(水) 16:05:35 ID:r+rBADrR
そうだなあ
PCI-EならVIAになっちゃうのかな
AGPでよきゃK8NSC-939薦めるけど
NF3って4と違ってなにげに安定してるし
747Socket774:2006/03/01(水) 17:47:17 ID:pyJMEG8e
Dual-SATA2ってFFベンチではスコア低くなるそうなのですが
939SLI32-eSATA2も同じく低くなっちゃうんでしょうか?
748Socket774:2006/03/01(水) 18:17:47 ID:0R3NtyvL
もしかしたら、ファイガと歌の不具合が直るかも

ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(3/2)
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news6978.shtml

日 時: 2006年3月2日(木) 18:00頃

対 象: ファイナルファンタジーXI(Windows版)をご利用のお客様

【主な変更内容】

■一部魔法のエフェクト効果により画面表示が乱れる不具合の修正
749Socket774:2006/03/01(水) 18:24:08 ID:DD6JUjgz
乱れるという表現はあやしいが、期待しとくか。
750Socket774:2006/03/01(水) 19:27:08 ID:htonocpM
ラデに買い換えようかと思ってたけどちょっと待つ(´・ω・`)

今は自分で詩人やってリーダーして黒を誘わないことで問題を回避しているw
751Socket774:2006/03/01(水) 20:10:49 ID:tEvlAMsz
>>748
全然別の話し
この前のVupで出た不具合の奴だろ
752Socket774:2006/03/01(水) 20:24:41 ID:s/1Devrk
>>751
何かあったっけ?
競売、クエ、ブレンナー関連だけで魔法云々は
無かった気がしたが・・・。
753Socket774:2006/03/01(水) 22:29:07 ID:iz9z1Ft/
先週末ラデ買った俺は負け組
754Socket774:2006/03/01(水) 22:50:37 ID:/k6LJIld
755Socket774:2006/03/01(水) 22:51:21 ID:/k6LJIld
ついにファイガ、魔法のモッサリ改善 キターーーーーーーーー!
756Socket774:2006/03/02(木) 07:17:08 ID:AgJFplXL
まあ今回のVUには少しwktkしとこうか
757Socket774:2006/03/02(木) 09:06:51 ID:pTfu7KO4
ガッカリ砲直撃まであと9時間
758Socket774:2006/03/02(木) 09:58:06 ID:VEs61NGN
ラデで魔法のエフェクトとかバグるからそれじゃね?
ファランクスとか比較的よく崩れる。
759Socket774:2006/03/02(木) 13:24:19 ID:O9aw2Rnk
ラデのそんな問題よりもゲフォのが重症だから直すならゲフォでのファイガ、歌のが先だろ!
これでラデのを直したってなら■eはマジ糞
760Socket774:2006/03/02(木) 15:09:22 ID:CbDX+N8d
ASUSのマザーってなんかベンチ落ちるっていうけどマジ?
761Socket774:2006/03/02(木) 15:24:16 ID:EJXvGwdy
>>760
ASUS製でVIAのChipSetだとベンチは遅くなるが安定性は高い らしい

nVidiaのChipSetはそこそこじゃないかね?
色んなスレで遅い遅いってのたまってるヤツは総じて
グラボばっかりに目がいってCPUがショボイ奴らだし
762Socket774:2006/03/02(木) 17:26:56 ID:nBEFpC3D
このベンチにかぎっては遅いですよ
763Socket774:2006/03/02(木) 18:28:31 ID:otlxLG+A
【   CPU   】 Athlon64 3200+ 2Gh
【   Mem   】 512*2(なんや)
【  M/B  】 939Dual-SATA2
【  VGA   】 Readtek 6600GT PCI-E16 128MB (ZAL)
【 VGAドライバ 】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 sb oz2
【   OS    】 XP home sp2
【   Ver  】 3
▼スコア
【  Low  】 やってない。
【  High  】 5135

764Socket774:2006/03/02(木) 19:31:41 ID:uezpIOc7
まあ例によってガッカリ砲だったわけで
765Socket774:2006/03/02(木) 20:07:53 ID:ql2YUKn9
直ってないなぁ。
DX8世代のゲームで、同じような症状が出る物ってあるのかな?
766Socket774:2006/03/02(木) 20:11:23 ID:xUU/IGaJ
結局何の修正だったんだ…
767Socket774:2006/03/03(金) 02:36:35 ID:Y0YH3ATP
>>759
>>764
”直る”ならnVidia側の変更しかないと何度言え(ry
NVがDirectX8.1の対応を一応動くだけにして、DirectX9のスコア伸ばしてんだから
FFXI側のアクションで改善ざれるならFFをDirectX9で書きなおすしかないの

>>765
過去スレ参照
少なくともメジャーなタイトルで3つ
つか今回に始まった事じゃなく毎回DirectXのバージョンが上がるごとに大なり小なり
過去のソフトで使い物にならなくなってる
俺は3x.xxから4x.xxでやられたとき、見切ってRade機と2台体制にしたぐらいだからな

>>766
>>751
>>758
768Socket774:2006/03/03(金) 02:49:17 ID:pCWfXBVC
とは言っても、7800で問題出てるのって高位ファイガと範囲味方歌だけじゃん。
現実問題、DirectX9への書き換えなんて不可能であるとしても、
エフェクト十数個程度なんとかしてくれよって思いは◆eに対してあるなぁ。
769Socket774:2006/03/03(金) 03:03:31 ID:/qhtj1cI
簡単に直るなら、とっくに直してると思ふ
770Socket774:2006/03/03(金) 03:10:42 ID:Y0YH3ATP
>>768
俺は 直る と言う言葉について述べただけで、実際その方が速いだろうが
それは直るとは言わないと
もともとの物を変えた訳じゃないのに直すも糞もないからな

で、エフェクト数十枚の書き換えだけど、それってPS2もX箱も一緒にやらなきゃならんから
相当な手間だと思うよ
■にやってもらえるなら一番速いが、仕様に則ってる物を書き換えるような事はしないかと
今回みたいに、不具合があったら速攻直してくる訳だし、■としては、ちゃんと仕事してる
って認識だろうから望み薄だね
771Socket774:2006/03/03(金) 07:16:50 ID:34kKXD5S
■は対応動作確認ドライバは6693ですからって事で、ファイガ問題
なかったことにしてるだけな気がしてきた

動作確認のバージョンあげたらドライバにしろソフトにしろ
直すのがめんどくさいってのが理由だったらあほかって気もするが
772Socket774:2006/03/03(金) 09:08:15 ID:ar/B0eDs
NVのうんこドライバを標準にするってことは
DX9に書き直せと同義だよなw
773Socket774:2006/03/03(金) 10:18:15 ID:/nSVskMm
発売当初とはマシン環境がだいぶ変わってるんだし、
nVidiaが対応する気ないんだったら、
推奨環境を修正しておいた方がいいんじゃないかな。
774Socket774:2006/03/03(金) 10:24:39 ID:ar/B0eDs
>>773
動作確認済みVGA(FORCEWARE(TM) Ver.66.93)
GeForce 6800GT/6800Ultra (PCI-Express接続のみ)
GeForce 6600GT/6600 (PCI-Express接続のみ)
GeForce 6800/6800GT(AGP接続のみ)
GeForce 4シリーズ(MX除く)
GeForce 3シリーズ

ということですよ^^
775Socket774:2006/03/03(金) 10:40:20 ID:/nSVskMm
>>774
なるほど。確認できてるんなら動かなくちゃな。
776Socket774:2006/03/03(金) 10:41:38 ID:w0X0YWJ1
公式動作環境
ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/10.html

NVIDIA GeForce / ATI RADEON9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカード
(AGPバス対応)VRAM32MB以上
※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。

70,80番台がDirectX 8.1 100%互換かはわからんが
Direct X9.0世代のドライバだし公式自体はまちがってない気がする
777Socket774:2006/03/03(金) 10:43:09 ID:w0X0YWJ1
公式動作環境
ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/10.html

NVIDIA GeForce / ATI RADEON9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカード
(AGPバス対応)VRAM32MB以上
※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。

70,80番台がDirectX 8.1 100%互換かはわからんが
Direct X9.0世代のドライバだし公式自体はまちがってない気がする
そもそも9.0対応じゃないしね
778Socket774:2006/03/03(金) 10:44:45 ID:w0X0YWJ1
途中で書き込んじまった・・・すまん
779Socket774:2006/03/03(金) 11:51:21 ID:pCWfXBVC
>>770
なるほどな、PS2と×箱忘れてた。

なんかしっくり来ないんだよなぁ。
仕様に則って製造されたものでも、やっぱ客からクレームは来る訳で。
結構な量の問い合わせもあるだろうに、仕様に忠実だからと
放置するのは企業としてどうなんだろうか。

例えば、
AからBまでの寸法は労働基準局が定めた長さが仕様とされていても、
人間の寸法は仕様にない。当然合わない人も居るわな。
こういうクレームに「仕様です。」なんて言ってたら売れないわけで、
仕様である寸法に±数十ミリの調整が効くように変更するとかする訳じゃん。
って話が違うかw
780Socket774:2006/03/03(金) 12:05:02 ID:ar/B0eDs
直せるもんなら直してるだろ。
多分、7800専用には直せないんじゃないかとw
781Socket774:2006/03/03(金) 12:32:24 ID:/nSVskMm
>>779
>AからBまでの寸法は労働基準局が定めた長さが仕様とされていても、
>人間の寸法は仕様にない。当然合わない人も居るわな。
>こういうクレームに「仕様です。」なんて言ってたら売れないわけで、
>仕様である寸法に±数十ミリの調整が効くように変更するとかする訳じゃん。

こういう理屈でソフトウェアの問題を考えてるんなら、正しい答えはでないと思う。
ゲームなどのアプリケーションはOSやドライバなどの別ソフトウェアと連携して1つの動作をしてるわけで、
OSやドライバ側が変わってしまったら同じ動作になるとは限らない。
その対応を全てアプリケーションがなんとかしろ!と言っても対応しきれるものではない。

極端に言えばPS2用に作ったアプリケーションなのに、
ゲーム機をGCに替えたから何とかしろ!と言ってもできるはずがないということ。
(極端すぎるかw)

ただ、○○で確認済み!というなら問題なく動作するべきだと思うが
ハード&ソフトの組み合わせもたくさんあるから、大変な作業だとは思う。
782Socket774:2006/03/03(金) 14:17:18 ID:DWhcQK/r
Valveのソースエンジンみたいにローエンドからハイエンドまでカバーできて
そこそこ快適なものを作るるといいのに。それこそRiva TNTで動作できるくらいに。
ひとつのソースからPS2とWin作っててPS2基準に作っているらしいからWin最適化は無理か…

それでもエフェクトくらいは修正出来そうな気がするが
783Socket774:2006/03/03(金) 18:41:44 ID:l61/l65E
>>779
オマイは何回スクエニに要望出したの?
オマイは何回nVidiaに要望出したの?
当然、最低でも FF11のバージョンアップの回数 + ForceWare(公式)のバージョンアップの回数 なんですよね?
直してほしい不具合なら、直ってないたびに要望出すのは当たり前ですよね?
784Socket774:2006/03/03(金) 18:44:09 ID:X6TtuxBg
っていうかさ、一応公式で発表されてる環境では問題無い訳でしょ?

動作確認ドライバ:66.93

なら、この環境でやってくださいってことだから仕方ないんじゃない?
たとえば極端な話、「これはPS2用です」ってあるのに任天堂買って来る人いないでしょ?
じゃあPCなら、66.93で動く6600や6800買ってきてやるのが普通だと思うんだけど。
785Socket774:2006/03/03(金) 18:59:48 ID:4aDg9tbo
>>784
それを言っちゃそーなんだろうけどさ、その後にドライバのバージョン上がってる訳でしょ。
更に新しいビデオカードも出てる訳で。それを検証しない■eにも問題ありかと思うが。

これがコンシューマーゲームなら解るが、PCでしかもバージョンアップを繰り返してるゲームだぞ?
いつまでも不具合引き摺るのは流石におかしいだろ。
786Socket774:2006/03/03(金) 19:05:23 ID:oeXNNZ7Z
てかもう66.93なんて古いものが動くカードのほうが少なくなってきてるのに
先のこと何も考えてない■eワロス
787Socket774:2006/03/03(金) 19:09:43 ID:X6TtuxBg
>>785
いや、だからさ、ドライバのバージョンなんて■とは関係ないところで上がっていくわけでしょ?
VGA自体はFFのために開発してるわけじゃないんだから。

たとえばキャプボなんかの板でさ、まともに動かん製品を売り出して・・・とか書くと、相性は自作に付き物だの
VAIO買ってろだの、動かんことが正当化されるような勢いなのに何でFFに限っては修正派が一般的なのかと思ってさ。

ほかのパーツの相性なんか、全員の環境を検証できるわけないんだから知るかって感じだけど、
少なくともFFではまともに動く環境をきちんと公式にうたってあるじゃん。
788Socket774:2006/03/03(金) 19:11:58 ID:uxut9qex
>>785
だからアプリだけの問題じゃないんだって。
ドライバや、ハードが変わってきちゃってるんだから、
その対応をアプリ側だけにとれ!というのは無理な話。

でも、出来るんならとっくにやってると思うレベルの障害だと思うので、
難しいから残ってるんじゃないかな。
789Socket774:2006/03/03(金) 19:36:59 ID:4aDg9tbo
785はちょっと■eが悪って感じに言い過ぎかw
■eに全て責任を取れと言ってる訳じゃないぞw

動作環境を謳うのは構わんのだが、今までにも何回かドライバテストしましたって
報告してたのを、66.93でピタっと止めちゃってる訳。
もし、検証済みでダメなのを解ってるなら不具合あるよって公式発表して欲しいのよ。

まだFFは続く訳でしょ。今後PC買おうとする人は66.93のドライバなんて入らない
ビデオカード買う事になるわけで。その人達が「コマ落ちするんだけど?」って言ってきたら
どうするのかな・・・。

■eはユーザーから、Nvidiaはフォーラムから不具合の情報は得てるはずだし。
協力して修正する方向に向かって欲しいなと。
790Socket774:2006/03/03(金) 19:39:35 ID:l61/l65E
>>789
オマイは何回スクエニに要望出したの?
オマイは何回nVidiaに要望出したの?
当然、最低でも FF11のバージョンアップの回数 + ForceWare(公式)のバージョンアップの回数 なんですよね?
直してほしい不具合なら、直ってないたびに要望出すのは当たり前ですよね?
791Socket774:2006/03/03(金) 19:42:39 ID:4aDg9tbo
>>790
Radeonユーザーですが何か?www
792Socket774:2006/03/03(金) 19:56:52 ID:Y0YH3ATP
>>785
だからな、不具合があるのは”nVidiaのドライバ”なの
不具合をいつまでも引きずってると言うなら、引きずってるのは”nVidia”

公式確認ドライバのヴァージョンが増えてんのに描画おかしいなら問題あるだろうが、
適合してないパーツ使って文句言っても届かんのよ
現にATiのドライバなら不具合出てないし、公式動作環境で不具合が出たら直してる
NVなんて、いくら苦情メール送っても今まで一度たりともこの手の問題
解決された事ないんだし、FFやりたいんだったら動作するパーツ使うしかないよ

少なくとも自作板住人なんだから古いパーツぐらい余ってないか?
素直に2台組んだ方が色々と便利だぞ
793Socket774:2006/03/03(金) 22:24:37 ID:/D1ZZzU/
ドライバのバージョンが上がってることが問題なんじゃない
新しいVGAで古いドライバ=最終確認したものが使えないのが問題なんだ

それ以降PC版の動作確認なんてしてません って言ってるようなもんだ
794Socket774:2006/03/03(金) 22:33:28 ID:Y0YH3ATP
>>793
作る側から言えば 何か問題でも? だろ
特に■みたいなオフゲメーカーならそう思ってんだろうな
795Socket774:2006/03/03(金) 23:31:20 ID:Cj3Ydmjq
>>793
そこが勘違いなのかな?
ドライバを作るのは八ードウェアメー力ーの仕事。
ハード設計して作った人でないと、それを動かすためのドライバなんて
作れるれるわけないわな。
796Socket774:2006/03/04(土) 00:11:45 ID:X1wcxbMT
>>795
補足させてもらうとnVidiaとしても、
あるドライバーを作った時点では登場していなかった新しい製品のことを
予め予想してドライバーを作ることは無理だと思う。

だから新しいグラボが新しいドライバーを必要とすることは仕方が無い。
そのときに新しい機能を使うためにドライバーを書き換える(バージョンアップ)と思うんだけど、
過去のゲームとの互換性を100%保っているかどうかわからない。
nVidiaとしても、既存のソフトのすべての動作確認をするのは難しいと思うので、
どこに力を入れるかはnVidiaの考え方次第ということになるんだと思う。

現在の仕様でPS2、XBOX、Win(RADEON)が動いているところを見ると、
問題はnVidiaのドライバーにある可能性が大きいと思う。
GeForceユーザーを怒らせても■eには何の特にもならないし。
797Socket774:2006/03/04(土) 00:20:34 ID:6ITpgkwt
ここでファイガの問題が以前からずっと話題になってるのに対応しない両方とも
最低だと思う。
ましてや、今度拡張のやつもだすのに何にも対応しないって考えがユーザーとしては
おかしいと思うけどね。
798Socket774:2006/03/04(土) 00:30:19 ID:tGIfAH2g
>>797
オマイは何回スクエニに要望出したの?
オマイは何回nVidiaに要望出したの?
当然、最低でも FF11のバージョンアップの回数 + ForceWare(公式)のバージョンアップの回数 なんですよね?
直してほしい不具合なら、直ってないたびに要望出すのは当たり前ですよね?

つか、致命的な不具合じゃ無い限り優先度低いの当然だと思うが。
優先度あげたいなら自分で行動起こせば?
それ以前に不具合として認識してすらないかもよ、誰も報告してなくて。
799Socket774:2006/03/04(土) 00:48:08 ID:vMkKF4Zb
>>797
■はまだしも、nVidiaがこんなスレをチェックしてるんだろうか
800Socket774:2006/03/04(土) 01:08:51 ID:X1wcxbMT
>>797
あなたにもわかる説明をしましょう。

GeForceさんは宇宙人なので、人間であるFFXIさんが仕事を頼むには、
ドライバーさんという通訳が必要なのです。
ドライバーさんはGeForceさんが雇っている通訳です。

ところがGeForceさんは「バージョンアップ」と称して新しいドライバーさんを連れてきました。
新しいドライバーさんは地球語がカタコトなので言葉が正確に伝わりません。
でも、FFXIさんがドライバーさんのカタコトの地球語に話を合わせようとすると、
PS2さんとXBOXさん、RADEONさんと話が通じなくなってしまうかも知れません。

宇宙語をマスターしてでもなんとかしようと思っているかどうかはわかりませんが、
そんなこんなで改善がすすんでないんだと思います。
基本的にはドライバーさんを雇っているGeForceさんに頑張ってもらうのがスジでしょうね。
801Socket774:2006/03/04(土) 01:21:46 ID:e+sABwMX
いくら口酸っぱくして説明しても
PC業界の仕組みの理不尽さはシロートには理解できないんだから
教え込もうとするだけ無駄だよ。
802Socket774:2006/03/04(土) 01:24:47 ID:jaWj25BD
最悪、それらのカクカクの原因となるグラボ処理を
CPU依存にする位か?
803Socket774:2006/03/04(土) 01:31:56 ID:2GS28p7F
ただでさえ影処理CPUでやってるってのにそんなのまで加えたら

かくぷる
804Socket774:2006/03/04(土) 01:33:14 ID:uNGju6R8
結局さ、HI7000とかのスペックでも重いとこは重いんだよね?
なら無理に高性能な最新のハード使わなくても66.93が使えるVGA使えばいいじゃん。
これから始める人はRADEON使えばいいし。

公式も間違った情報載せてる訳じゃないんだから、現状それしかないでしょ。
805Socket774:2006/03/04(土) 01:35:29 ID:jaWj25BD
FFするためだけに古いグラボを差すってのはなぁ
他のゲームで処理重くなるのも辛い。

PC2台なんて無理
806797:2006/03/04(土) 01:38:33 ID:6ITpgkwt
なんでこの手の話題をだすとこんなにからんでくる連中が沸いてくるんだろうな。
漏れを馬鹿にしても、自分の頭が良くなったりはしないよ。
807Socket774:2006/03/04(土) 01:49:45 ID:uNGju6R8
>>805
ならRADEON使えばいいじゃん。

結局あーだこーだ言ったところで対応しないもんはしょうがない。w
その姿勢でやっていって客が離れるなら自業自得だし、それでもやっていけるなら多くの
ユーザーはそういう答えを出したってことだろうし、そういうもんじゃない?
808Socket774:2006/03/04(土) 03:00:19 ID:6wPq4ycB
ファミコンのソフト買ったのに、
「俺はスーファミに買い変えたんだから、使えるように書き換えろよ」
って言ってるのと同じ事なのがわからないだろうか

他のメーカーがせっせと対応するのはユーザーを確保したいためのサービス
殿様商売のNVと■では対応の望みは薄い罠

ゲフォのドライバは、処理の主眼をDX9においてDX8以前をエミュレートしてるから遅くなる
と予想してるんだがどうだろ
一応コードさえ通れば対応してるには違いないからなぁ
809779:2006/03/04(土) 04:35:50 ID:W43zLBLC
えらく白熱しちゃってんな。
7800買ってから、ベータドライバは要望メール出してないけど、
WHQL認証済みForceWare出たら必ずメールしてる。

返信されてくる内容はFAQと同文、これで解決しないならそのまま返信しろと書かれてるので返信。
すると動作チェック済みグラボとドライバの紹介が送られて来る。これで終わる。
この対応に文句は言わぬ。何もせずブー垂れるより良いと思ってる。

どっちが悪いかとか、そんなの大半のユーザーにとっちゃどっちでもいい話なんだよな。
◆eに要望を出す事で、それがnVidiaに伝わってくれればなぁーと。
これを放置するという事は、ATIグラボで同じような不都合が出た時も放置するって事だしさ。

でだ、◆eの対応方法も沢山あるだろうが、取り合えず不都合があると認めてしまえばいい。
nVidia社の7800Series以上を使用すると、プレイに支障が生じる場合があります。とね。
現状じゃ、◆eがこの問題を認識出来ているのか、問題視しているのかすらワカラン。これが歯痒いわな。
パッケージにnVidiaのロゴが入ってる都合もあって出来ないのかもしれんけど、
ユーザーサイドに立つのなら公式発表すべきだと感じる次第であります。ハイ。

このまま放置なら、ソケM2マザーが出揃ったら新調ついでにATIに鞍替えするけどさ。
似たような不都合がATIグラボでは出ないと言い切れないし、なんらかの意思表示はしてホシス。
810Socket774:2006/03/04(土) 05:18:11 ID:6wPq4ycB
>>809
■にもってくのが間違いだから、その努力をぜひNVに
あんたにはどっちが悪いか関係ないのかも知らんが、世の中の仕組みは
もうちょっと理解した方がいい
811Socket774:2006/03/04(土) 09:25:58 ID:wWlSlQeC
ffって採算取れてる?もうじきなくなるんじゃないの?
812Socket774:2006/03/04(土) 09:33:49 ID:FOHhYFE3
>>811
大分前に黒字に転換してたはず。
今は惰性で運営してても人は入ってるんでウハウハだろう。
拡張ディスクも出るんで少なくとも1年は続くよ。
813Socket774:2006/03/04(土) 14:29:09 ID:QqJqjDfs
FFのドライバ確認は…
このドライバで正常に動く→確認リストに追加
最近のドライバでは異常が出る→リストには追加しない であって
最近のドライバでは異常が出る→FFを最近のドライバでも正常に動くようにする→リストに追加 ではない

■eはnVidiaが動くまで待ちの体制
だけどnVidiaは最新ゲームにしか興味がない罠
814Socket774:2006/03/04(土) 14:42:13 ID:Sjsh+6Cf
ForceWare 84.12のリリースノートを読むと、
Open Issuesに
>GeForce 7800 GS AGP, Windows XP: Character polygon drops when
>running the Final Fantasy XI benchmark.
っていう項目がある。
問題があるのを認識してはいるようだが、FFベンチの方しか書かれてないな…。
815Socket774:2006/03/04(土) 14:43:00 ID:D14rBG/n
>>811
■eの黒字の柱になりつつある
オフゲーのほうがヤバイ
816Socket774:2006/03/04(土) 15:24:13 ID:NROtDtnk
>>814
リリースノートに書くのは「ドライバが原因で問題がある場合」って事だろ。
逆にいえば、NVIDIAはエフェクト問題はドライバの問題では無い、って判断してるって事だ。

ドライバのリリースノートに「○○ゲームで不具合が出るのはゲームのプログラムのせいです」
なんてのせられないからな。
817Socket774:2006/03/04(土) 15:25:53 ID:uNGju6R8
ってことは、お互いに知らん顔って事だ。よくあることだな・・・
818Socket774:2006/03/04(土) 15:29:24 ID:pp7e7Jpr
FFベンチでもポリゴン欠けあるんだ
819Socket774:2006/03/04(土) 15:31:51 ID:QqJqjDfs
大体、FFXIはドライバ側ではない描画バグが多いからなw
820Socket774:2006/03/04(土) 16:25:17 ID:TDg4tpN8
FFのファイガ問題の事を書く
  ↓
■、NVIDIAにメールしたのか?と反撃
  ↓
したと報告
  ↓
社会の仕組みをしらないとPCオタに説教される
 



糞スレだなwww
821Socket774:2006/03/04(土) 16:26:50 ID:W43zLBLC
世の中の仕組みか。
クレーム対策室に在籍してたので書かせて貰おうかw

不都合が生じた対象を"セットアップ"している販売主にクレームを出す。これが "日本では"一般的。
筋違いだと考えるのなら、クレームをつけた顧客に対して明示的意思表示は不可欠だ。
しかし、SquareEnixの返信メールには「此方で原因を調査し、対処させて頂きます。」と締め括っている。
これは対処する意思を窺わせていると取れるが、この応対では2ヶ月程度しか報告書として機能しない。
此方では対処出来ない旨の詫びを入れた後、nVidiaの連絡先をもって締め括るのならクレーム処理として通用する。
100点じゃないが。

ガキのケンカで例えるなら、オモチャ取ったのがオマエじゃないなら、
ちゃんと「オレじゃないです」と言えと言ってるだけなんだけどな。
商品出荷案内送っといて、実は出荷してなかったとか日常茶飯事な自作の"世の中の仕組み"じゃ、
これで通用するのかもしれんが。
822Socket774:2006/03/04(土) 16:45:53 ID:+2eigrlv
■eって、合併してからJALみたいにいろんな労働組合が拮抗してて
上へ話が伝わる仕組みになってなかったりして。

もしくは、NVIDIAと■eとの責任の擦り付け合いで話が進まないとかさ。
823Socket774:2006/03/04(土) 17:29:00 ID:QqJqjDfs
>>818
ゲーム中よく気になってたけど母なるクリスタルにちらつく部分があったんだよね
デモにもクリスタルが出てくるからそこ修正したんじゃないかな
824Socket774:2006/03/05(日) 00:41:36 ID:Jwp3cm2O
>>820
要はやらない、卒業するで完璧に解決!
825Socket774:2006/03/05(日) 02:35:54 ID:GKt7VLvZ
解決になっとらんよwwwwwwwwwww
826Socket774:2006/03/05(日) 02:43:29 ID:grN/+V4K
>>825
オマイ天才だな。INT(ry


ジラ&プロ発売時に、新型カードとドライバの動作確認して更新してただろ。
アトルガンでも動作確認済みが増えるだろうから、あと少し待つべし。
827Socket774:2006/03/05(日) 02:44:50 ID:grN/+V4K
アンカーをミスった件について。
正直スマンカッタ。
828Socket774:2006/03/05(日) 02:46:25 ID:LrMwse+v
>>826
そして堂々と不具合あるのを隠して正常動作してると書いてしまうのが■eクオリティ
829Socket774:2006/03/05(日) 05:26:53 ID:PoUyQebA
 
    FFXi          DirectX        ForceWare70,80
┌─────┐         ┌─────┐         ┌─────┐
│ エフェクト1 │───│    API1     │───│    API1     │
└─────┘         └─────┘         └─────┘
┌─────┐         ┌─────┐         ┌─────┐
│ エフェクト2 │───│    API2     │───│    API2     │
└─────┘         └─────┘         └─────┘
┌─────┐         ┌─────┐         ┏━━━━━┓
│  ファイガ  │─┬─│    API3     │───┃    API3     ┃
└─────┘   │   └─────┘         ┗━━━━━┛
┌─────┐   │
│      歌       │─┘
└─────┘ 

FFXiとドライバの間にDirectXが介在しFFXiはドライバを意識しない。
830Socket774:2006/03/05(日) 05:27:54 ID:PoUyQebA
■eとしてはDirectX8.1のAPIを仕様通りに呼んでいるのにドライバでこけてるからうちとしては問題はない。
また他社の不具合なので公に発表するのも問題がある。

NvidiaとしてはDirectX9.0世代のドライバのため、8.1以前のAPIはエミュレートしており処理落ちするのは仕様通り

多分こんなところだろ
831Socket774:2006/03/05(日) 06:20:28 ID:GQ69u+hd
ぶっちゃけ■も、面倒なPC版なんかやめてみんなXBOXにでも移行してもらいたいんじゃない?
832Socket774:2006/03/05(日) 06:42:51 ID:PoUyQebA
何でそうなる(笑

それはさておき
nvidiaが動いてくれるのがベストだが、nvidiaが動かない場合。
■eが対応できることはDirectX9.0対応にしてしまうか、
DirectX8.1のまま問題のあるエフェクトを別のDirectXAPIに変えてしまうかで
前者はさすがに無理のような気がするが、後者の方はリリースのタイミングしだいだとおもうから
■eに要望がとおっていればアトルガン発売と一緒に盛り込んでくるんじゃないかな
833Socket774:2006/03/05(日) 08:05:01 ID:GQ69u+hd
ちょっと質問します。

オンボのサウンド殺さずにサウンドカード増設した場合で、FFやってるときはサウンドカード
から出力してるとする。
このときって増設したことによるCPU負荷の軽減はされるのかな?
834Socket774:2006/03/05(日) 08:09:12 ID:UKyL7ZPo
>>833
FFやる時だけカード経由で出力させる設定って、どうするん?
わざわざBIOSまで戻るの?
835Socket774:2006/03/05(日) 08:13:34 ID:GQ69u+hd
>>834
試してないのでわからんけど、サウンドとオーディオのプロパティでできないかな?
今、サウンドカードも持ってないから試せない・・・
836Socket774:2006/03/05(日) 16:22:44 ID:JubywKTB
サウンドカードを増設してるのにオンボードサウンドを使う意味が無いと思う
837Socket774:2006/03/05(日) 16:30:06 ID:GQ69u+hd
>>836
じゃあ、ハード処理でフロントオーディオ端子がつなげれるサウンドカードでお勧め教えてください。
838Socket774:2006/03/05(日) 16:58:59 ID:GJYbVfnA
スレ違いは重々承知で質問。
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001858287&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
↑のヤツを↓のように変更した場合、どの程度のベンチが望めるでしょうか?
CPU→ Athlon64 4000+
メモリ→ 2GB 1Gx2
VGA→ ATI RADEONX1800XL

取りあえず購入予定なのですが、 「その金額ならもっと良い性能の買える」等ありましたら
教えて欲しいです。

839Socket774:2006/03/05(日) 17:01:18 ID:kzcpga9b
ネ実のほうにレス書こうとしたけどマルチで釣る気ならやめとくわ
840Socket774:2006/03/05(日) 17:35:42 ID:94LC1UpS
もしかしたらファイガのAPIは新ドライバではCPUエミュレートなのかもしれない。
で代替APIは無いのかもしれない。
841Socket774:2006/03/05(日) 18:57:53 ID:zLzz3WMp
>>838
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?16
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1139991962/
842Socket774:2006/03/06(月) 10:05:26 ID:RpezPDqS
とりあえずFF開発者は描画周りの最適化が急務
ポリゴンちらつきまくるし使ってるグラの割りに重すぐる
843Socket774:2006/03/06(月) 17:30:34 ID:YWoc1slW
やるとしたらXBOX360と併せてDirectX10用を新規に書き起こすだろうから
FFXI-2とかのタイトルで出すのかもね。
844Socket774:2006/03/06(月) 18:49:08 ID:RNEfbs7y
現在がファイナル1号>>432の構成だったとして、
CPUを3700+に変更したら体感として操作性が向上しますかね?
逆に体感速度が向上するまで改造するとしたら、どこをアップグレードするべきでしょうか。
3万程度では無理ですかね。
845Socket774:2006/03/06(月) 19:08:04 ID:mM2NuDi8
どうせXIIIオンラインで出しても今のXIで懲りてるだろうし
PS2とローエンドPC切捨てでXI-2(内容そのまま、XI-1と混在可)
でマントとか首、腕輪とかがグラに反映されるのと操作性の改善(ラグとか)
程度出来ればいいや
(´・ェ・`) タイムラグは鯖側の問題だけかもしれんが、、、
846Socket774:2006/03/06(月) 21:11:23 ID:6P8VvcLZ
【   .CPU.  】AMD Athlon64 3800+
【   Mem   】2GB
【  M/B  】ASUS A8N-SLI SE
【  VGA   】ATI RADEON X1800XL
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【   OS    】Windows(R) XP Home Edition
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】未
【  High  .】未

今日発注しただけだが、届いたら速攻ベンチやってみる。
大体どのくらいでるだろうか、というか、M/Bを間違えて発注してしまった('A`)
ASUS A8N-SLI Premiumにしたつもりが違うのになってたお。
847Socket774:2006/03/06(月) 21:29:44 ID:0k4ow5FM
>>846
即作るわけじゃないんだろうから、
明日にでも変更の問い合わせするだけしてもいいんじゃないか?
848Socket774:2006/03/06(月) 21:34:27 ID:SLix39W3
>>846
4000+の方が・・予算的に無理なら3700+・・
個人的にはL2 1Mの差は大きいと思うのだが。
849Socket774:2006/03/06(月) 22:20:27 ID:6P8VvcLZ
3800+より3700+のが良いのかッ!?

中途半端に3800+選ぶくらいなら、3700+って事か。
明日電話してみて、変更出来るなら変更してみる。
あわせて+13000円だしッ!
ちなみにツゥートッピューで発注したニダ。
850Socket774:2006/03/06(月) 22:22:56 ID:i+GgI4jz
>>849
ものによる
851Socket774:2006/03/06(月) 22:35:57 ID:6P8VvcLZ
ゴクリ…。
明日変更駄目っぽかったら、諦めて良い数値が出る事に期待するしかあるまい。
せめてハイで6000は超えて欲しいものだ('A`)
超えなかったら届いたその日に新しいCPUとM/Bを購入してやる( ^ω^)
852Socket774:2006/03/06(月) 22:51:45 ID:He2XsFi8
>【   .CPU.  】Athlon64 3200+(定格)
>【   Mem   】PC3200 512MB*2
>【  M/B  】Bioster GF6100-M9
>【  VGA   】オンボード(6100)
>省略
>▼スコア
>【 .Low  】4108
>【  High  .】2148

【   .CPU.  】 Sempron [email protected]
【   Mem   】 Hynix PC3200 256MBx2
【  M/B  】 K8NF4G-SATA2
【  VGA   】 オンボード GeForce 6100
【VGAドライバ】 81.85
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4218
【  High  .】 2251

ほんとにL2の差って大きいのか???
853Socket774:2006/03/06(月) 22:57:20 ID:PaD1qwKW
動作クロック同じにしてやろうよ
854Socket774:2006/03/06(月) 22:58:04 ID:PaD1qwKW
って3200だから同じなのか スマムコ
855Socket774:2006/03/06(月) 23:43:15 ID:yh0BqFFU
>>852
メモリ設定もわからないし、
チップが同じだからといって、マザーが違うんだから比較にはならないと思うな。
856Socket774:2006/03/07(火) 00:03:53 ID:uciMJR8D
>>855
そんな細かいことを言ってるんじゃなくてさ。
少なくとも差は「大きいのか?」ってことなんだけど・・・
857Socket774:2006/03/07(火) 00:08:13 ID:EWN7qDQ0
ヅアルサタに乗せた3700と乱八に乗せた3800比較しても意味ないじゃん

sempと釣音あたりで比較しなきゃ
858Socket774:2006/03/07(火) 00:20:34 ID:Vx0+jLBy
グラフィックがボトルネックになっていない環境で比べれ。
859Socket774:2006/03/07(火) 01:04:53 ID:uciMJR8D
で、結局L2の差は大きいの?小さいの?
さっきの二つの比較は関係なしでいいから教えてください。
860Socket774:2006/03/07(火) 01:08:12 ID:FbWFqMJL
人によって大きいと感じたり小さいと感じるのでなんともいえない
ただAthlon64のラインナップみれば大体分かると思う
861Socket774:2006/03/07(火) 01:25:11 ID:94DGad2N
>>859
気のせい・・・そう恋みたいなもんさ(´・ω・`)
862Socket774:2006/03/07(火) 02:30:43 ID:TemWQEMk
まあAthlon64は当初256KBの予定だったな
863Socket774:2006/03/07(火) 03:33:29 ID:4MiY+WSj
今はアスロン64使いだけど、P4使いだった時の話な、
北森OC3.4Ghz(L2:512KB)とP4XE3.4Ghz(L2:512KB,L3:2048KB)でベンチ比較した事がある。
石以外は同じ構成でスコア1000程度違ってたな。
当時(P4使用時)はメモリレイテンシでスコアがかなり違ったので、キャッシュは重要だなと理解してた。
P4と64じゃアーキテクチャがまるで違うし、参考程度でお願いしますヨ。

今は4800+使ってるけど、何もせずとも十分速い。温度も低い。
適当に詰めてはいるが、MyPCにウットリするニダ
864Socket774:2006/03/07(火) 11:07:15 ID:vSsFek+t
>>859
一般的に2ndキャッシュは容量小さい方が読み書きが早い。
早い遅いといっても、それはキャッシュ同士の比較であって
メインメモリと比べたらどっちもメチャメチャ早い。
キャッシュは多いほうがいいのは当然なんだが
3700+と3800+じゃ動作クロックが違うので好きな方選べってこった。

AMDが迷わないようにモデルナンバーつけてくれてるんだからそれを信用しとけ。
ベンチ結果もおおむねモデルナンバー通りだ。
865Socket774:2006/03/07(火) 15:42:28 ID:jqmXVODk
3700と3800のクロック差が気になるならクロックアップすればいいじゃなーい!
ベンチスレ49の683の構成でcpuのクロックを200×11→220×22の2400MHzに、
メモリをbios設定166、実クロック172でhiのスコアが6100前後。
スコア200の差って本編じゃほとんど影響しない気がする。
3800+相当じゃなし、グラボが足引っ張ってそうだからあてにはならないかな?
866Socket774:2006/03/07(火) 15:47:37 ID:vSsFek+t
メモリの動作クロックが変わってるんだから単純比較にならないだろ。
867Socket774:2006/03/07(火) 16:06:57 ID:jqmXVODk
cpuクロック定格に戻してメモリの設定を166でhiで二周させて低い方のスコアが5818
200の時と60程度しか差がない・・・ポーション買ってくる!!
868Socket774:2006/03/07(火) 16:22:30 ID:jqmXVODk
あ、biosでメモリが166設定の時は実クロック157くらいです
869Socket774:2006/03/07(火) 23:36:37 ID:vmvY4j7l
>cpuのクロックを200×11→220×22の2400MHz
誰もここ突っ込まないんだな・・・
870Socket774:2006/03/08(水) 01:45:30 ID:NypVOe1A
あげあし取らなくても皆ちゃんと頭で修正してる
いちいち騒ぐお前みたいのウザイよ
871Socket774:2006/03/08(水) 10:05:36 ID:t2uiGHtF
CPUなんてスキなの買えばいいじゃん。
そんなに「俺ってスゴイCPU使ってるんだぜ」って思いたいなら
FXシリーズでも買ってりゃいいんだよ。
872Socket774:2006/03/08(水) 10:52:34 ID:4vE9u4E9
確かにメインがFF11程度でFXシリーズ使うなんて無駄金にしか思えないね
でも、そういう無駄な使い方してくれる人がいるからOp144&146の神ロットが生まれた経緯もあるので、その神ロットを使っている身から言うと
なんとも言えない(´・ω・`)
2.8Gでメモリ同期して使って入るから、まんまFX57だし・・・。
873Socket774:2006/03/08(水) 12:41:19 ID:1egg725+
>>872
確かにメインのエサがあるから、
そのカスにむらがる872みたいなミジンコもいることになる。

ただ、使えるお金っていうのは人によって違うから、
予算の範囲で楽しめばよい。
874Socket774:2006/03/08(水) 12:50:08 ID:Cba0eoz/
同意
付加価値の高い高価なFXや高クロックCPUが売れてくれないと困る。
こいつらが売れるから、数万のコストパフォーマンスウマーなCPUが
売られるわけでもある。

見たこともないスコア叩き出されても、いずれミドルレンジに落ちてくる。
おらワクワクしてきたぞ

ということでFX逝ってくれ!
875Socket774:2006/03/08(水) 13:12:25 ID:t2uiGHtF
4000+でギブですた。
新城の3500+は買ったがなー
876Socket774:2006/03/08(水) 15:06:01 ID:4vE9u4E9
>>873
可愛そうに・・買えなかったのねヨシヨシ(*´・ω・)ノ(;_;)
877Socket774:2006/03/08(水) 16:47:32 ID:Rv+Y7yQ4
おさがりPC
【   .CPU.  】 ペン4 3G
【   Mem   】 1G
【  M/B  】 ?
【  VGA   】 Geforce7800GS
【VGAドライバ】 8.1.9.8
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP home
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】 4072
【  High  .】 2886
スコアが低い気がします…こんな物なのでしょうか?
878Socket774:2006/03/08(水) 17:14:29 ID:f0JQOYkt
>>877
情報足りね
879Socket774:2006/03/08(水) 17:22:53 ID:kMMFuwZJ
>>877
そんなもんじゃね?
880Socket774:2006/03/08(水) 17:25:05 ID:f0JQOYkt
ベンチソフトのVer.すら書いてないんだもんなぁ・・・・
881Socket774:2006/03/08(水) 17:39:27 ID:t2uiGHtF
ちぷせとどらいば
882Socket774:2006/03/08(水) 17:42:04 ID:4vE9u4E9
これだけだと何のスコアかも怪しい・・・w
埋めるべき部分は埋めなされ
883Socket774:2006/03/08(水) 18:53:09 ID:Rv+Y7yQ4
Ver3でした…書き忘れてましたorz
884Socket774:2006/03/08(水) 20:20:50 ID:/mrc1TgQ
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-533 1G*4 3-3-3-4(244x2.5)
【  M/B  】 GA8I955X Royal
【  VGA   】 NX66T128VP(定格500/1120)
【VGAドライバ】 83.90
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 B
▼スコア
【 .Low  】 7854
【  High  .】 5501

FFベンチ久し振りなんだけどどうなんだろこのスコア
885Socket774:2006/03/09(木) 11:57:30 ID:LMzZBFQU
VisualStuio2005を入れたら、
動きが止まる現象が多発するようになったので
とりあえずそれ系の通信を全部禁止したら症状は軽くはなった。

でも、定期的に4回ずつ「カク・カク・カク・カク」と画面が止まる現象が残っていて
裏で何か動いているのかも知れない。

こういうとき、みなさんはどうしてます?
何かいいツールあるでしょうか。
886Socket774:2006/03/09(木) 11:59:07 ID:1lu+SW5i
よいツールはVSにいっぱい付属してるはずだが?
887Socket774:2006/03/09(木) 12:23:32 ID:jpFs5WZ/
>>885
MSの開発ツールは平気でOSのDLLアップデートとかするから、
シビアなゲームとかは同じPCにインストするのはお勧めしない。
888Socket774:2006/03/09(木) 13:00:08 ID:zDNapKSK
>>885
VC.NETもインストールしてるなら、デバッグ確認メッセージが出てる状態で
FFがメッセージをキャンセルしてるのかも?

VSインストール前に特に問題が無かったのなら変なサービスを止めておくとか
イベントビューアでログ確認してみてはいかが?
889Socket774:2006/03/09(木) 18:35:42 ID:wfGF5WVE
>>885はウィルス。間違いない。
890885:2006/03/09(木) 18:52:33 ID:ziLpOiqs
>>886-889
オフィスが大丈夫だったので、油断しました。
起動してない時にそんなに何かしてるとは思わなかったので。
しばらくいじってみて、
だめだったら使ってないP4-2.4GHzに移そうかと思います。
ありがとうございました。
891Socket774:2006/03/09(木) 21:06:18 ID:xpXjyfjF
SQL Express、一緒にインストールしてない?
SQLのサービスが動いている可能性あるので、停止させておいたらいいよ
892Socket774:2006/03/09(木) 22:34:11 ID:CULY3nut
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-hi-amd.htm
VSPEC Type-A/nForce4-Opteron150(X800GTO2)

これってOCしてHigh8000(FFBench3)に届くかな?
893Socket774:2006/03/09(木) 23:38:18 ID:njcNx6LF
期待はしてないが つ ForceWare84.20

入れてファイガで首吊ってくる
894Socket774:2006/03/10(金) 00:23:18 ID:snMul12e
期待はしていない。だが報告を待つ!
895893:2006/03/10(金) 00:28:50 ID:c2wBHEi5
おにいちゃんらめぇぇファイガらめぇぇ

【残念です。】【また会いましょう!】

当然の結果だな。さて、寝る!
896Socket774:2006/03/10(金) 00:46:53 ID:snMul12e
【よくやった!】
897885:2006/03/10(金) 02:40:13 ID:vBY+nXOo
>>891
SQL EXPRESSサービスを止めたらカクカクが直ったようです。
ありがとうございました。
898Socket774:2006/03/10(金) 05:04:10 ID:Y3kvv8t4
>>890
P4 2.5G が使われてないサブマシンですか。。・゚・(ノД`)・゚・。
899Socket774:2006/03/10(金) 10:29:52 ID:ts3/6Tl8
俺なんてついこないだまで3500+が眠ってた
900Socket774:2006/03/10(金) 11:38:08 ID:GN4jwg2X
PS2壊れたので、貯金はたいて現時点での最速PC買おうと思ってるのですが
お奨めはありますか?
予算は40万です
901Socket774:2006/03/10(金) 11:43:34 ID:ts3/6Tl8
FX57と1900XTXで組んでも金あまりそうだな。
HDDをrapterのRAID0を2組の4枚差しにして
サウンドもXFiFPSを用意して
夢がひろがりんぐ
902Socket774:2006/03/10(金) 11:52:53 ID:5lZMmO2o
>>901
そこまでやっても、結局裏とかは重いんでしょ?
PCなんてそんなもん。汎用性が高いかわりに何やらせても何かと不具合出る。
903Socket774:2006/03/10(金) 11:53:06 ID:jfxW6YdQ
>>900
901のFX57とATI1900XTXでいいな。
FFXI自体がデュアルコアとか全然意味ない上不具合出る場合も
あるので、シングルコア物で最速がいい。
GeForceも7900や7600がすぐにくるけど、当面はエフェクトバグ
直る気配もないし、ATIのがいいな。

>>901
夢だけにしとけwらぷたんはうるさいぞw
904Socket774:2006/03/10(金) 12:05:32 ID:V16koHPe
40万あれば何でも出来そうだw
1900のクロスファイアーってもう出てたっけ?
905Socket774:2006/03/10(金) 12:08:51 ID:5WQG1y7H
ぐぐれ
906Socket774:2006/03/10(金) 13:23:57 ID:XLM5kXC5
>>903
>夢だけにしとけwらぷたんはうるさいぞw

予算はあるんだから、静音ケースで何とかならんか?
あとゲーム環境と考えるんなら
無駄にHDDにお金かけるよりも、サウンド系を充実させた方がいいかと。
907Socket774:2006/03/10(金) 13:31:16 ID:ts3/6Tl8
アンプとスピーカーに10万くらいつかっちゃうか?
908Socket774:2006/03/10(金) 13:38:06 ID:8lrG09+N
iRam2枚させばいいんでない
909Socket774:2006/03/10(金) 13:48:20 ID:51TXJmEJ
910Socket774:2006/03/10(金) 14:19:10 ID:a3pUxd1v
911Socket774:2006/03/10(金) 20:20:09 ID:c2wBHEi5
らぷたん新型は言う程うるさくないおw
拍子抜けして弁当箱から出して使ってる。
912Socket774:2006/03/10(金) 20:36:05 ID:mlO/25aC
PS2 BBパック買って、あとは貯金。
913Socket774:2006/03/10(金) 20:59:40 ID:jM7Mo+NK
GeForce7800GS ベンチ3だと遅いよね。
FX5900XTで3399-Hだったのを7800GSにしたら、2800程度しかでない。
914Socket774:2006/03/10(金) 21:03:09 ID:rT2xG7Ds
6500位出てた人いたと思ったけど。7800GS
915Socket774:2006/03/10(金) 23:25:47 ID:9VoMlw9u
>>911
アトラスよりぜんぜん静かだよなw
916Socket774:2006/03/11(土) 00:38:50 ID:oVW/3/9z
半年振りにログオンしたんですが、街灯の点滅や日光の
エフェクトがおかしく、NPCキャラが点滅し続けたり消えたり
するようになってしまいました。これは私だけに起こる現象
でしょうか?アンチ、異方、ともにOFFでも変わりません。


【   .CPU.  】 4800+
【   Mem   】 4G (3.6G認識)
【  M/B  】 ASUS A8N SLI Premium
【  VGA   】 Geforce 7800 GTX SLI
【VGAドライバ】 8.1.9.8
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 X-Fi FPS
【   OS    】 SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9500
【  High  .】 8000
917Socket774:2006/03/11(土) 00:54:34 ID:5GRmrptA
>>916
とりあえず再インストールしたら?
918Socket774:2006/03/11(土) 01:06:55 ID:ak7mo9zu
>【  VGA   】 Geforce 7800 GTX SLI
>【VGAドライバ】 8.1.9.8
何が起きてもおかしくない
919Socket774:2006/03/11(土) 02:09:24 ID:oUSZVqVr
>>916
SLIを切れば治るんじゃね?
俺も偶然7800GTXが2個有った時があってSLIやってみたけど、画面上下で描画遅れたり、
中央付近のキャラが点滅したりで3日位でシングルに戻した。

そもそもFFではSLIは全く意味がないと言われてる理由を、
描画方法を軸に詳しく説明してくれたサイトがあったんだけどな。
ちょっと探してみたけど引っ掛からねぇなぁ。

ウロ覚えだとこんな感じ。

FFの描画はバックバッファで描画し、フロントバッファは表示するだけ。
SLIはフロントバッファを縦に分割して描画を受け持つ。
しかし、肝心のバックバッファでは機能しないので意味がない。

そのサイトだと、FFの描画方法がCPUの性能に大きく左右される原因も
詳しく載ってたんだけどな。必要なら頑張ってググれw
920Socket774:2006/03/11(土) 08:55:48 ID:uPtAa6I5
アンチエイリアスもフロントにしか効かないってわけだ。
異方はバックに効くけどな
921Socket774:2006/03/11(土) 17:12:25 ID:cExHhDPH
Σr(‘Д‘n)
922Socket774:2006/03/12(日) 00:29:00 ID:/jUObhNW
ベンチテストの途中で出てくる白いヘルメットの上に
双葉が生えてるような生き物はなんなのだろう。
923Socket774:2006/03/12(日) 00:44:47 ID:i2/nDkYa
>>922
マンドラたんの事かい?
924Socket774:2006/03/12(日) 01:24:50 ID:/jUObhNW
ありがとうございます、マンドラたんをググって調べてみます。
925923:2006/03/12(日) 01:32:47 ID:i2/nDkYa
926Socket774:2006/03/12(日) 02:14:39 ID:JN6x6Ed9
>>919
その解説にとっても興味があるからがんばって探してきてくれ。
927Socket774:2006/03/12(日) 18:36:42 ID:nC2wOz82
昨日まで全く問題なかったのですが今日FFを起動すると至る所が点滅したりするようになってしまいました
ポリゴンのパーツみたいなのがガバガバ点滅する感じです
ドライバを更新してみましたがさっぱりかわりません
通常のOS画面、2Dのゲームではいつもと変化なく、3Dのゲームだと現象が出ます
VGAハードの問題でしょうか

【   .CPU.  】 Pen4 3.0G
【   Mem   】 1G
【  M/B  】
【  VGA   】 Radeon9800Pro
【VGAドライバ】 CAT6.14
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】 WinXP SP2
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 4500(現象前)⇒3700(現在)
928927:2006/03/12(日) 18:52:20 ID:nC2wOz82
すいません現象前スコアは記憶違いかもしれません
ベンチVerは3です
929Socket774:2006/03/13(月) 00:27:10 ID:QOhjHbb1
つ 電源
930Socket774:2006/03/13(月) 00:54:54 ID:QKAVIYa5
素人が疑うべき三種の神器
・メモリ
・電源
・熱
931Socket774:2006/03/13(月) 01:02:04 ID:sohynB0v
>>927
Radeon9800Proか・・・ファンはちゃんと回ってる?
932Socket774:2006/03/13(月) 01:56:56 ID:TM8isU8/
>>927
点滅というか、ゴミが出てるんじゃ?
だとしたら、GAのメモリが逝きかけかも。
3DMarkとか他の3Dゲームやベンチではどうだろう?

メモリのクロック、コアクロック下げてみて無くなるんだとしたら、寿命だね。
933Socket774:2006/03/13(月) 07:08:44 ID:32kyMEG3
熱暴走し始めた感じ。
あるいは3Dが逝ったね。
漏れが9700proでなったのと同じだわ
934Socket774:2006/03/13(月) 09:17:31 ID:h8qFy/x6
( ´・ω・`)つ コンデンサの妊娠
935927:2006/03/13(月) 09:21:06 ID:BEqmx1Y4
みなさんありがとうございます
そういえばファンの音がしてないような気が・・・
復旧の見込みがなさそうなので載せ換えを検討してみます
ありがとうございました


-------
ゴミといえばゴミのような
なんかでかいポリゴンのかけらみたいなのがそこらじゅうに出たり消えたり
常にチカチカしてました

FFベンチではゲーム内と同じ現象
ダービーオーナーズクラブのベンチではタイトルでちょろっとへんなツブがでますがベンチ中は普通でした
936Socket774:2006/03/13(月) 14:17:10 ID:sohynB0v
>>935
ファンが寿命なだけなら、交換すれば動くけどな。
交換する自信がが無いなら、オクでジャンクで売り払うか
おいらにクレ!(・∀・)
937927:2006/03/13(月) 15:07:33 ID:BEqmx1Y4
>>936
ファンのみの故障もふまえて今日もう一度中身みて確認後電気街に行ってみます(・ω・`)
938Socket774:2006/03/13(月) 20:39:14 ID:TM8isU8/
ふと思ったんだけど、ファイガ・歌のエフェクトの問題って、最新ドライバを使えば
GeForce4やFXでも味わえます?w 一体、どんな感じなのか試してみたくて。
939Socket774:2006/03/13(月) 20:45:02 ID:obpaSXVY
>>938
試してみればよかろう?
940Socket774:2006/03/13(月) 21:18:51 ID:QKAVIYa5
ファンのみの故障かどうかみるなら
ヒートシンクかえるまえにケースファンを1つはずして
テープでVGAに固定すりゃよくね?
941Socket774:2006/03/13(月) 23:39:21 ID:GIlq6HEC
>>938
味わえないw
6800GTの時はファイガ問題は無かったが、
7800GTX(6800と同じドライバ)にしたら発生した。
セカンドPCに当時の6800GT入ってるが、これでFFしてもファイガ問題起きなす。
窓○しても同様の結果。
ただ、6800はファイガ問題は起きないが、ジュノ下層のヌルヌルを経験したら6800常用はアリエナス
一長一短だな。もう街から外に出ない惰性モードなので問題ないっちゃない。

7900はファイガ問題解消してるらしいような書き込み見たが、
納期問い合わせたら1ヶ月以上おkk!エロイ人検証してくれ
942Socket774:2006/03/14(火) 00:10:22 ID:RyF/y5n8
とりあえず雪風が重い件について
943Socket774:2006/03/14(火) 00:24:18 ID:con+bws3
>>941
うちの6800GTはしっかりファイガ問題おきてるぞ。
その6800GTは66.93以下のドライバじゃないかい?70番台以上からは全くだめ
なはず。漏れはそのせいで7800GTXをに買い替えをしてない。6800GTだとTVにHD出力
できないから買い換えたいんだけどね。
944927:2006/03/14(火) 00:53:57 ID:sz1PPbNy
一回グラボとか外してホコリきれいにして全部つなぎなおして
ほとんど使ってないDVDドライブ一個外したら治りました(;゜д゜)

ファンも回ってます
@線が抜けかけてた
Aホコリで熱がこもりまくってた
のどっちがだったんだろうと思いますた

相談に乗っていただいた方々ありがとうございました_(._.)_
945Socket774:2006/03/14(火) 00:56:25 ID:dT67CMt1
ほとんど使ってないDVDドライブ一個外したら治りました

電源じゃね?
946Socket774:2006/03/14(火) 00:58:56 ID:5TSX15Ji
>>943
ほぉぉぉ、そっちじゃ問題発生か!
ちなみに6800GTに突っ込んでるドライバは78.05だな。
7800GTXの方は84.20だ。
うーむ。こっちは起こらないなぁ。
メインPCとハードの違いはVGAとCPU位しかないだけどな。
4000+と4800+・・・・・・デュアルコアか!?

まさかな
947Socket774:2006/03/14(火) 01:53:24 ID:njDHx7VP
>>946
バンプ切ってるだけなんじゃ?
948Socket774:2006/03/14(火) 02:17:56 ID:/Ndf+H34
俺の友人も7800GTXでファイガ問題は起きてないと言ってたなぁ。
実際この目で見なきゃわからないが。
そいつはデュアルコアだったよ。ドライバは78.01らしい。
949938:2006/03/14(火) 03:23:40 ID:Fr621uU+
>>941
うーむ、無理ですかw
我慢出来そうな問題なら、7900GTに乗り換えようかな、と思ってたんですが。

7900で治ってるというか、>>948の件も含めて、エフェクトの不具合起こる箇所がCPUに
負荷が掛かって処理落ちしていると仮定すると、デュアルコアCPUとその対応ドライバで
暫定的に回避出来るのかもしれませんね。・・・でも、それならもうちっと報告があるはずだよなぁ。

まあ、面白そうなんで7900GTとAthlon64 X2でも買って試してみますw
950Socket774:2006/03/14(火) 03:50:29 ID:con+bws3
>>946
78.05で確認してみたけどやっぱファイガ処理落ちするよ。たしかにうちはデュアルコアだけど
そのせいとは考えにくい気がする。ファイガを近めじゃなくて遠めでうったほうがわかりやすいから
遠めで確認してみて。あと異方性フィルタもかけてみて。
951Socket774:2006/03/14(火) 05:21:16 ID:njDHx7VP
952Socket774:2006/03/14(火) 06:42:17 ID:L7Sc43yi
>>951
OFFにしてもバグは直らなかったぜ。
953Socket774:2006/03/14(火) 09:35:53 ID:RDRu0tYO
Forceware DriverスレでFFの話題禁止になって隔離スレ立ってる模様w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142148168/l50
954Socket774:2006/03/14(火) 09:46:13 ID:c66isMCy
>>953
毎回そんな事やってるよ。
でもすぐ元戻る。で、また荒れるw
ForcewareスレはFFって文字に過剰反応しすぎ。
見てて楽しいけどねw
955Socket774:2006/03/14(火) 09:47:21 ID:rg310spd
>>953
まあ、ユーザーとしては不満はあるだろうからな。
このスレ的にはこれだけGeForceはダメだって言ってんのに、
わざわざ7900買っておいて、何文句言ってんだって感じだな。
変な意味はなく、それほどの覚悟で買った方がいいってこと。
956Socket774:2006/03/14(火) 10:58:22 ID:nMybh2FN
   _     __| ̄|___  _____     ___ ___    ___
 _| |__ | _人_ | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |__   | |__| (_) |__|    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
   / /  .∩(__)      |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 /   \  |( ・∀・)_    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |/|_|\| /|   ヽ/              .|_|     |__|   \/
         ̄ ̄ ̄"∪
              ネトゲ実況@2ch掲示板
             http://live19.2ch.net/ogame/
957Socket774:2006/03/14(火) 11:31:22 ID:5TSX15Ji
>>956
って書きたかったんだろw

元々、FF本編の話題をベンチスレですんなって話からココも立ったんだから、
雑談スレとしてしっかり機能してるべな

>>947
バンプは両方切ってる。
958Socket774:2006/03/14(火) 13:22:20 ID:J2tknUNP
ここでファイガ問題書いてもいいと思うけどな。つうかいやな連中はほとんど
ForceWareスレの出張組だな。巣に帰れww。
959Socket774:2006/03/14(火) 14:03:56 ID:7C+vTRkG
すでにネ実はVIP色が強まりすぎてまともなスレの継続が困難になってきてるからな
960Socket774:2006/03/14(火) 14:55:41 ID:1N6gFOZ2
【   .CPU.  】Athlon64プロセッサ 3700+ (2.2GHz)
【   Mem   】DDR400 512MB×2
【  M/B  】
【  VGA   】RADEON X800GTO (PCI-Express/256MB)
【VGAドライバ】8.191.0.0 付属のをそのまま使用
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WinXP Home SP2
【   Ver .   】ベンチ3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】5772

上の構成のPCで遊んでるんですが、一部WS(ギロティン、マンティの火炎の息等)で
四角いエフェクトが出るけど、これはVGAドライバの問題でしょうか?
宜しければ助言なりをお願いします
961Socket774:2006/03/14(火) 15:26:54 ID:G+IyAd85
>>959
> すでにネ実はVIP色が強まりすぎてまともなスレの継続が困難になってきてるからな
そうか?
962Socket774:2006/03/14(火) 15:35:04 ID:VHPkkI2a
ファイナル1号を馬鹿にするな
963Socket774:2006/03/14(火) 21:53:34 ID:bl7eeAVA
>>959
昔からだと思うが。
その中ではPCスレは落ちもせずよく続いてると思うよ。
964Socket774:2006/03/14(火) 21:58:25 ID:zx2o1/Xm
ちと荒れるような質問かもなんだけどさ・・・
FFに最適化された構成って、どんな感じかね。
みんなのドリームマシンを教えてくれぃ
965Socket774:2006/03/14(火) 22:04:09 ID:RyF/y5n8
フェニックス1号
966Socket774:2006/03/14(火) 22:23:48 ID:W5FpeOoa
最適化ならPen4&GeForceTi4000シリーズだろ
967Socket774:2006/03/15(水) 00:50:07 ID:0tOLjTl6
>>964
FX57とラデ1900XTX
968Socket774:2006/03/15(水) 01:25:04 ID:RgQGEbXF
ファイガバグ起こる・起こらないは
OSの違いとか、DirectXのバージョンの違いとか
どうよ?
969Socket774:2006/03/15(水) 01:39:38 ID:RgQGEbXF
ファイガバグ起きてないやつも少数ながらいるということは
なんらかの回避手段はあるということだよなあ?
起こってないやつの環境とか設定、バージョンとか調べて
起こってるやつと比較して原因追及するといいんじゃねーの?と思った。
970Socket774:2006/03/15(水) 01:42:26 ID:H5k0x5WN
>>968-969
よく言われてるファイガバグ回避策の「BumpMapOff」だけど、
これ、Onで起こる環境でOffにしてもfpsキッチリ落ちた。
うちだけかも知れないけどね…効果なかったよ。
971Socket774:2006/03/15(水) 01:48:44 ID:XyA/0kB7
というかおきてない奴のほうのデータが少なすぎる
972Socket774:2006/03/15(水) 02:59:05 ID:1JsR0tTi
>>970
俺、「電源Off」してGeForce6800外して、RadeonX800XL買って付けたらバッチリだった
973Socket774:2006/03/15(水) 04:38:17 ID:kl9s3jxE
>>960
Radeonのエフェクト四角枠と、Gefoceのファイガカクカクはどっちも名物。
遠くで撃つグラビデとかもっと酷くないかな?
使ってた当時はドライバ変えてもダメだった、最近のX1900とかはどうなんでしょうね。
974Socket774:2006/03/15(水) 09:37:33 ID:p1pRrEbB
土クリ合成がたまにすごくなるのはオレだけか
975Socket774:2006/03/15(水) 11:15:05 ID:pXLEx3QT
>>974
上の方で報告あったと思うが、
土クリ合成の超エフェクトはGeforce、Radeon、双方で起こるよ。

>>972
神はここにおられたか。
976Socket774:2006/03/15(水) 11:34:04 ID:11K+O8yy
>>973
クロ巣の屋根のまっくろくろすけもATi固有だっけ?
977Socket774:2006/03/15(水) 11:54:01 ID:sJznwsPb
土クリ合成の凄いエフェクトを最初見た時はHQかとおもたよ
978Socket774:2006/03/15(水) 12:01:40 ID:+MYfPGpY
俺はPCの表示を早くしてほしいんだが。
PS2版より遅すぎ。
979Socket774:2006/03/15(水) 12:17:06 ID:1ZMi2CmV
>>978
マシン性能がわからないと何ともいえない。
980Socket774:2006/03/15(水) 12:45:52 ID:+MYfPGpY
【   .CPU.  】 Opteron146 @280x10
【   Mem   】 Samsung PC3200 1GBx2 Dual (3-4-4-8 1T)
【  M/B  】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】 MSI NX7800GTX-VT2D256E
【VGAドライバ】 8.1.9.8
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Audigy2 VDA
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2


ついでにPCの表示数を多くできないかな。。
いつも/ta <PC名>で探してる。
981Socket774:2006/03/15(水) 12:47:39 ID:JULPSb8s
('A`)
982Socket774:2006/03/15(水) 13:36:06 ID:w5I1iMqG
4600使ってたときもマンティコアのブレスで四角いものがでる不具合はあった。
6800にかえてからはしらね。
983Socket774:2006/03/15(水) 14:38:35 ID:sJznwsPb
PCの表示が遅いのは仕様
984Socket774:2006/03/15(水) 16:07:54 ID:mkUGR1KE
解像度が違うからなぁ・・。
985Socket774:2006/03/15(水) 16:38:53 ID:5ZkAgLzM
P4だと発生しないとかなのかなぁ・・。
986Socket774:2006/03/15(水) 19:21:50 ID:A38AzTk/
>>974
PS2でもなるから気にするなw
FF11固有のバグでFA
987Socket774:2006/03/15(水) 19:55:16 ID:2xUJSxdj
1900XTXでCFって出来ないんだっけ?
988Socket774:2006/03/15(水) 20:12:55 ID:uXaD4GGK
?
989Socket774:2006/03/15(水) 20:21:50 ID:uXaD4GGK
!
990Socket774:2006/03/15(水) 20:24:06 ID:uXaD4GGK
次スレ

FFベンチスレPart49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/l50
991Socket774:2006/03/15(水) 21:27:17 ID:VBzYMbWR
>>979
性能云々じゃないぞ、仕様だ
992Socket774:2006/03/16(木) 01:02:06 ID:P5ojcotj
@
993Socket774:2006/03/16(木) 07:56:08 ID:LFZusjCa
次スレたてた

FFベンチ質問・雑談スレ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142463322/
994Socket774:2006/03/16(木) 09:00:42 ID:OXjc7Ftx
?
995Socket774:2006/03/16(木) 09:14:38 ID:OXjc7Ftx
996Socket774:2006/03/16(木) 09:29:53 ID:OXjc7Ftx
997Socket774:2006/03/16(木) 09:38:07 ID:OXjc7Ftx
998Socket774:2006/03/16(木) 10:07:38 ID:OXjc7Ftx
999Socket774:2006/03/16(木) 10:08:29 ID:OXjc7Ftx
1000Socket774:2006/03/16(木) 10:10:34 ID:KoOV3dwn
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/