【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
BIOSTARのGeforce6100/6150スレです。
現在のところ以下の製品が該当します。
・TForce 6100-939
 http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php
・GeForce 6100-M9
 http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9
2Socket774:2005/12/19(月) 23:56:52 ID:Gg1xOxU2
2
3Socket774:2005/12/19(月) 23:58:15 ID:9BQHCZWC
TForce 6100-939について・・・・・
・8000円前後と比較的安い
・電源との相性がある
・結構鉄板と呼ばれている
・OCユーティリティ多彩
・OS-CONコンデンサー使用
前スレ
【BIOSTAR】TForce6100-939スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130744397/
4Socket774:2005/12/19(月) 23:59:36 ID:9BQHCZWC
GeForce 6100-M9について・・・・・
・7000円前後
・前者の廉価版という位置付け
・OC不可
・他は前者とほぼ同等
5Socket774:2005/12/20(火) 00:02:19 ID:9BQHCZWC
どちらの製品も電源相性場見られる様子・・・・・
以下参考に(TForce6100-939スレ)引用
6Socket774:2005/12/20(火) 00:03:00 ID:9BQHCZWC
-----動作可能電源まとめ-----Ver3.0@
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
 ・AcBel・ATX-400P-DNSS
  http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=10&freeword=ATX-400P-DNSS&order=1&order2=1
 ・ANTEC・TP-II 550
  http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22550
 ・ANTEC・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
  http://aopen.jp/products/power/fsp300-60atv.html
 ・DELTA FORCE 450W
  http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1091
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-3・400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・300W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
 ・MACRON・MPT-460
  http://www.casing.com.tw/products_index.php?p=2&c=22&m=21
 ・MACRON・MPM-500
  http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
7Socket774:2005/12/20(火) 00:03:59 ID:9BQHCZWC
-----動作可能電源まとめ-----Ver3.0A
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
 ・Zippy HP2-6460P
  http://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1010&pcp_rfnbr=3&pp_name=&pcp_name=PS2/PS2+%20single&pcpw_rfnbr=4&pp_code=HP2-6460P
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F*OEC-R3-500W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・ニプロン・PCSA-300P-X2S
  https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00507011

-----ケースつき動作可能電源まとめ-----Ver2.0
 ・ANGEL・SK2-1201
  http://www.angelp.co.jp/img_sk2-1201.htm
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・AOPEN・KA50II
  http://aopen.jp/products/housing/ka50-2.html
 ・セルサス・FP-402
  http://www.celsus.co.jp/pc_case.html#
8Socket774:2005/12/20(火) 00:04:30 ID:9BQHCZWC
電源相性レス、動作報告随時募集中!
9Socket774:2005/12/20(火) 00:06:27 ID:9BQHCZWC
関連リンク
☆BIOSTAR友の会☆ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133892767/
10Socket774:2005/12/20(火) 00:10:41 ID:5cTm/oZF
新スレ乙

うちのはGeForce 6100-M7だけどセンツリケース付属のデルタ450Wで動作してるよ
11Socket774:2005/12/20(火) 00:41:24 ID:BJYOnDSE
>>1
12Socket774:2005/12/20(火) 01:36:44 ID:bmAPtYtv
EAGLEのDR-B400ATXという電源だけど、動いたよ。
13Socket774:2005/12/20(火) 03:33:33 ID:F/pN86r1
LEDでのモニタ機能やオンボードの電源/リセットスイッチが狐ユーザから見て
うらやましいですよ
チップそのものの機能やオンボードNICが非力だということを差し引いても
14Socket774:2005/12/20(火) 04:58:18 ID:XD+y3bFq
BIOSTARって事はキューブ実績あるメーカーだから、今後は
このチップ搭載のキューブも出してくれるだろうか?
キューブに向いてるチップだと思うのだが・・。
しかし電源が250Wとかじゃ無理かな?
アルバのKM51PVは無印SFXサイズ200Wの安物電源でも動いてるが・・。
15Socket774:2005/12/20(火) 05:05:01 ID:9Bf2gddz
16Socket774:2005/12/20(火) 05:30:18 ID:PoqXaC1u
6100-939

   モニタ 制御
JCFAN1  ○ ○
JNFAN1  × ×
JSFAN1  ○ ×
JSFAN2  × ×
17Socket774:2005/12/20(火) 10:53:24 ID:XD+y3bFq
>>15
おお!知らんかった。教えてくれてサンクスです。
フロントポートとかもう挿してくれてるからキューブは楽で良いですな。
電源も間違いなくこれで動くんだろうし。
実売価格が気になりますなー。例の通りシャトルより安いと助かる。
次はBIOからも6150/430のDVI端子付が欲しいところですが、これも私が
知らんだけでもう出てたりします?
18Socket774:2005/12/20(火) 21:11:41 ID:a8P/JjXv
TForce6100-939だけど、セルサス CS-MC04の電源(EZCOOL 400W)で動いてるよ
タケオネで組んで貰ったんだけどね テヘッ
19某所店員:2005/12/20(火) 21:30:10 ID:RkMfO/X1
ケース付属の電源報告

代理店がサイズなケースについてくる電源 SCY-400A-AD12 および SCY-500A-AD12 で動作確認取れました。
前者は SCY-0311やTRIOシリーズ 後者はA-PODなんかに付いてきますね。

参考までにどうぞ。
20Socket774:2005/12/20(火) 22:01:00 ID:F/pN86r1
>>19
店員乙!
また情報あったらお願い!
21Socket774:2005/12/20(火) 22:23:01 ID:4WM6LkZp
店員がスレ書き込むのはじめて見ました(゚o゚)
22Socket774:2005/12/20(火) 22:56:13 ID:1Mr6P82W
IN WINのIW-S523TについてるPowerManの420Wの電源でも
問題なく動いてます GF6100-M9
23Socket774:2005/12/20(火) 23:26:05 ID:BS/AA7nr
6100-939一昨日注文したv
電源の動く動かないの基準ってまだ特定できないみたい?
手持ちの電源は☆外付け、Zippy、スーパーフラワー。
出来れば☆で動いて欲しい・・・。
24Socket774:2005/12/20(火) 23:44:53 ID:NUk9mbvp
基準はないと思う。火入れのタイミングがシビアとかで単なる相性だと思う。
25Socket774:2005/12/21(水) 12:22:11 ID:P2iRVcFS
不動報告のあった電源のほとんどは動く人と動かない人がいるみたい
複数の人から報告あって100%動かないってのは数個?まさに相性って感じ
26Socket774:2005/12/21(水) 17:54:56 ID:o2mYJGQV
BIOS更新してみました
CU51M909 BS(購入時) → CU51475.BF
FDDを使用してBIOSからの更新

Athlon64 3000+ E3 定格
Hynix純正PC3200 512MB*2
オンボードVGA
な環境で

FFベンチ HI
約2100 → 2405

EVERESTのメモリベンチ・リードでも、
4900MB/s程度だったものが
約5100MB/sまで上がりました。

SmartFan設定して起動時も静かです
27Socket774:2005/12/21(水) 17:58:50 ID:U9OMiTks
Tforce-939以外もスマートファンって使える?
28Socket774:2005/12/21(水) 18:34:10 ID:govTc+Pz
>>27
6100-M9は使えない。
29Socket774:2005/12/21(水) 19:11:24 ID:U9OMiTks
そっか ありがとう
30Socket774:2005/12/21(水) 20:59:47 ID:aReXp0HO
>>前スレ985

ありです〜。
BIOS更新するかな〜。
でもクリーンインストしなきゃなんだよね?
31Socket774:2005/12/21(水) 22:00:24 ID:SZNZVcfR
>>
は!!??
32Socket774:2005/12/21(水) 22:54:21 ID:vmXzWxau
T-seriesの方でも新BIOS更新されてたけど、中華の2005-11-15版と同じみたい・・・
33Socket774:2005/12/22(木) 12:42:47 ID:Otrv0lFP
6100-M9
Athlon64 3000+ E3 (CryatalCPUIDにて 1.8G,1.225V/1.4G,1,1175V/1.0G,1.10V 運用)
バルク PC3200 256MB/PC2700 256MB (Dual)
オンボードVGA

WindowsXP SP2 の休止から復帰すると、
しばらく使えるがその後ブルーバックしますが
特別なBIOS設定などありますでしょうか?
復帰以外では安定しています。

今まで使用していた754-K8M800に比べてオンボードVGAでも十分なスピード
かつ画面もくっきりで気に入っています。

FFベンチ HI
2049
パイ 100万
51秒

34Socket774:2005/12/22(木) 22:40:31 ID:UHnTYKgn
今まで使ってた静王2、
微妙にファン音が増大してきたため
新しい電源を買ってきました。

動作報告に無いものですが、
さてどうなることか。
35Socket774:2005/12/22(木) 23:34:31 ID:ANb4aWBI
CPU:Opteron144
MB:Geforce6100-939
Mem:256×4
VGA:RadeonX800 128MB
HDD:HGST40GB
Drive:DVDスーパーマルチ

上記構成でWindowsXP_SP2インスト後、ドライバを入れると思うのですが、
どのドライバを入れればよいのでしょうか?Nvideaの↓
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22.html
と、オーディオドライバ↓
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True#8Windows
そして、VGAドライバ↓(Catalyst Control Center Packageで良いのでしょうか?)
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
上記の、三点で良いのでしょうか?また、CPUドライバって必要ですか?初歩的な質問でスマセン(>_<)
36Socket774:2005/12/22(木) 23:53:45 ID:OPKssshj
マザボに付いてたCDのドライバ全部入れとけ
37Socket774:2005/12/23(金) 01:13:51 ID:PhGWfEz6
>>35
CPUドライバを入れる→リブート
nForceドライバを入れる→リブート
VGAドライバを入れる→リブート
オーディオドライバを入れる→リブート

これが一番無難な方法なはず・・・・・・
38Socket774:2005/12/23(金) 01:52:55 ID:Vd0MZXFM
>>37 全部突っ込んでからreboot1発でいいって...
39Socket774:2005/12/23(金) 02:06:25 ID:ImvsDlA5
6100-939 ケース付きの静王4 450wで動いてます。
40Socket774:2005/12/23(金) 03:38:40 ID:t1bza2vA
2日ぐらい前にウマースレでTForce6100-939と♪146のCAB2E 0540FPMWが
2.40GHzぐらいまでしかoc出来ない〜って見て同じ146ロットとマザーなんで
気になってて、暇だったから今日初めてのocしてみた

最初メモリ133MHzでもDRAM設定AUTOのままだと2.50GHz超えられなかったけど
DRAM設定で3-3-3-8に設定したら2.70GHzまではあっさり起動、πOK確認
それ以上は怖いので無理しないで止めた、今まで定格で十分と思ってたけど
2.50GHzで無理しないでチョトocでしばらく使ってみるとこれアリだな
41Socket774:2005/12/23(金) 09:43:00 ID:n3y3gfhK
>>37
有難うございます。
42Socket774:2005/12/23(金) 12:45:58 ID:pYagV5Ty
GeForce 6100-M9
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9

下側のチップセットのヒートシンクがついてなかったのだが。。。
43Socket774:2005/12/23(金) 22:35:53 ID:jT/prrQr
6100-M7でwarpspeeder使ってる人いる?

Sempron3000+(200*9)で1時間くらい自動設定ボタン押してほっといたんだけど
1800.1のOC率1%から動く気配無いんだけどこれどうやって使えばいいんJARO
44Socket774:2005/12/23(金) 22:40:27 ID:ZHCXnO/Y
若干強めの電源のため
あまり参考にならないかもしれませんが、
恵安の「静か」、(型番:KAD-550AS SLI)
での動作確認です。
45Socket774:2005/12/23(金) 23:05:22 ID:X26axV6p
>>40
CPU Frequency 270*10が限界ですかね。
46Socket774:2005/12/23(金) 23:14:51 ID:eYeGad6U
前スレで電源動作報告した岡谷エレクトロニクス音無ファンレス350W(20ピン)
が洩れてるみたいですが
まあ、あまり一般的じゃないので省略かもしれないけど
それから前スレで報告した中華BIOSで増設VGAカードX700での3D不具合ですが
電源を替えてメモリも替えたらFFベンチが問題なく動いてます
ちょっと原因がわからないので皆さんで色々試してみてください

CPU:Opteron144 (FSB230X9=2070MHz)
MB:Geforce6100-939
Mem:PC3200 512MBX2 SANMAX ELPIDA
VGA:RadeonX700 128MB
HDD:SEAGATE 80GB(IDE)
Drive:DVDマルチ(LG)
電源 ファンレス電源音無350W(20ピン)
BIOS自動オーバークロック
47Socket774:2005/12/24(土) 00:37:59 ID:aYcjW3hN
電源報告
サイレントキング4-450W
言うまでもなく動きました。
リスト(Ver3)に350W・400Wしかなかったので一応。
4840:2005/12/24(土) 00:56:59 ID:+Pg2JJOo
>>45
めちゃ暇だから試してみたよー、↓常用の2.5GHzね
■CPU : Opteron 146 BOX
■ロット : CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : BIOSTAR TForce6100-939
■動作クロック :2500MHz
■FSB :250Mhz
■倍率 : 10
■HT : *4
■C'n'Q : off
■vcore :1.36V(CPU-Z読み)
■メモリ :Samsung純正 PC3200 1GB*2 (166設定 3-3-3-8 [email protected])
■Superπ : 34秒
■CPU温度 : 36

これをHT*3、メモリ133設定・2Tに変えて280*10でπ33秒完走
290*10でOS立ち上がらず、290*7で立ち上げて粟で*10にπ完走できず
CPU電圧うpなんて怖くて出来ませんね、280以上290以下といふ事で勘弁
BIOSはCU51MB02 BS、電源鎌力弐450wです
4940:2005/12/24(土) 01:04:59 ID:+Pg2JJOo
ついでに常用2.5GHzでのFFベンチとHDBENCH
【  VGA   】 ASUS Extreme N6600 Silencer/TD/128M (350/651)
【VGAドライバ】 81.95v2
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 7681
【  High  .】 5295

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2500.00MHz[AuthenticAMD family F model 7 step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 -XTreme-G by TRU
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2095,588 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/12/24 00:02

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-110

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
HDT722525DLA380

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
58430 116362 136857 134754 114806 172781 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
66147 37170 2196 283 62400 50000 19501 25793 C:\100MB

こめんね、すげー暇なのよ、こめんね
50Socket774:2005/12/24(土) 02:57:34 ID:u99eaTQp
GeForce 6100-M9を使ってるのですが、
CPUファンが3500回転とかで五月蝿いので
speedfanを入れたのですが制御できませんでした。
biostarのサイトからsmartfanを持ってきたのですが、こちらもエラーが出て動かず・・・
このマザーはソフト上では制御できないのでしょうか?
51Socket774:2005/12/24(土) 04:05:45 ID:xmeiVnBu
なんでだろう。

TForce6100-939で、FSB250、HT4x、メモリ(SanMax-Winbond PC3200 512*2)166MHzで
Op144(Vcore定格)使ってるんだけど、起動したらすげー安定してるのに
シャットダウンしたあと、電源入れるとPOST画面で
CPUの設定が間違ってるぞ!みたいに怒られる。

BIOSメニューに入ってF10→Y押してリブートすると何事もなかったように立ち上がる。

定格で使えってことですかね(´・ω・`)
52Socket774:2005/12/24(土) 14:07:04 ID:lAIsZDtM
>>48
Thx 喝入れ出来れば・・

>>51
FSB 250問題は・・nの共通かも
ttp://www.ocworks.com/bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1069;id=

53Socket774:2005/12/24(土) 19:16:45 ID:kSV+/FBC
【   .CPU.   】 Athlon64 3200+(定格) 
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 
【  M/B  】 Bioster GF6100-M9 
【  VGA   】 ELSA 6800GS 
【 VGAドライバ 】 81.94xp64 
【 DirectX  】 9.0c 
【 Sound   】 SB Audigy2 DA 
【   OS    】 Windows XP 64bit 

上記のシステムでゲームやベンチで落ちる症状がでた
SB Audigy2 DA を外したら症状でないため サウンドドライバーか
SB Audigy2 DA 本体の相性かも
54Socket774:2005/12/25(日) 08:53:35 ID:+7Wv/Ta8
C 'n' Qが働かない・・・

環境
【CPU】 Opteron 146
【M/B】 TForce6100-939
【RAM】 Sanmax/Hynix
【P.S.】 Acbel ATX-400CN-PN8FN

AMDのCPUドライバーをインストールして、Windowsの電源管理を最小にしたんだけど・・・。

あと赤と青のLEDまぶしすぎ。何とか光度(輝度?)下げれませんか?
55Socket774:2005/12/25(日) 09:02:39 ID:E79VKQ7X
>>54
BIOS設定でCnQ有効か確認したので?
56Socket774:2005/12/25(日) 09:03:12 ID:E79VKQ7X
上げてごめん
57Socket774:2005/12/25(日) 09:07:16 ID:q1DRdoIh
AMDが♪出荷停止した真の理由を>>54に見た思いだ。
58Socket774:2005/12/25(日) 09:15:29 ID:E79VKQ7X
>>57
そういやCnQ無いんだっけか、、、栗使うしかないんだっけ
おみそれしました
59Socket774:2005/12/25(日) 10:00:03 ID:UNeISsSX
>>58
栗で電圧上げても休止から復帰すると初期電圧に戻っちゃうから注意汁
60Socket774:2005/12/25(日) 22:29:45 ID:UHy8cs6o
電源報告

SkyHawk
Power One 470W (GM-470PC/JP)

での動作確認しました。
軽くFFベンチでしばいた程度ですが、特に問題ありません。
61Socket774:2005/12/25(日) 22:33:44 ID:uALqOxkO
M7買ったはいいんだがサウスにシンクが無い・・・
シルクのver1.1
62Socket774:2005/12/25(日) 22:54:07 ID:uib8lBi0
754のTforce6100マダー 待ちきれないス
63Socket774:2005/12/26(月) 16:02:49 ID:xrvY7MD7
ツートプで見かけたよ。

TF4-U \12780
TF4-SLI \16480

白い箱にT-Seriesのイラスト(ソケットの奴ね)が入ってる

見た時はUがラスト1個、SLIがあと2個だった。
64Socket774:2005/12/26(月) 16:04:39 ID:xrvY7MD7
と思ったら、こっちじゃないのか。
スレ違い失礼。
65Socket774:2005/12/26(月) 16:11:04 ID:K/3vqvjU
購入希望なんだけどLANは糞ですか?
66Socket774:2005/12/26(月) 18:43:50 ID:RsoSdfZW
>>65
NVLANに何を期待しているのかは判らないけど
ドライバ付属のFW入れないでWebに2Mbps(ルータには100Mbps)なら普通に使えています
負荷が高いとダメらしいけど実際どうなんだろうねえ

まあそのうち今度出るクロシコかINTELのPCI-Ex1のLANカード付けてみようかとは思っていますが
67Socket774:2005/12/26(月) 22:15:17 ID:RpPWgcUU
がいしゅつだろうけど、一応報告。
センチュリーのケース CSI-1299II に付属のDELTA製 GPS-350CN-100A が動作不可。 
静王4の400Wで動作しますた。
68Socket774:2005/12/27(火) 02:37:51 ID:LF/2ziZO
AMDのサイトによると、2×で完璧に動作確認されているGeforce6100/6150マザーて、FOXしかなさそうなんですけど…
将来的に2×でも使う事を考えると、やっぱりFOXにしておいた方が良いのかな?
69Socket774:2005/12/27(火) 03:15:03 ID:mK9gEUSb
動作確認を見るのなら、AMDのサイトではなくマザーボードのサイトを見る。
70Socket774:2005/12/27(火) 22:48:06 ID:s8/F9Sb4
>>66
家は光で問題無いですよ
71Socket774:2005/12/28(水) 09:15:00 ID:kXiQcu6w
TForce 6100-939でCPUクーラーをリテールから乗せかえようと思うのですが
みんな何使ってますか? XP-120とか乗りますかね?
72Socket774:2005/12/28(水) 09:46:38 ID:CZMO3Kv3
XP-120はおけだお^^
73Socket774:2005/12/28(水) 10:09:00 ID:/zvEdbKU
お金が無かったからフリーザ様に魂を売りましたorz
74Socket774:2005/12/28(水) 11:12:39 ID:eWuY67bw
ワンズの6100-939 A0 VER:1.1 05年45週生産
サウスシンク外したところ刻印が以下の通り

nVIDIA
P5090213 0538A2
S TAIWAN
NF-410-A2
GK0616.1

430が載ってるって話があったけど違ったみたいね。
他に誰か暇な人見てみないか?
75Socket774:2005/12/28(水) 11:16:35 ID:eWuY67bw
一行目の間違い訂正。
0-939 A0 VER:1. ×
0-939 A03 VER:1. ○
76Socket774:2005/12/28(水) 16:24:07 ID:DKVWs4hG
どこのスレだかわからなくなったけど

Biostar GeForce6100-M7
を利用していてバックパネルから音が出ないと言ってた者ですが

フロントパネルを利用してると排他でバックからは音が出ないという記述から

フロントへのケーブルを抜く→バックパネル音×
ジャンパを写真参照して元通り→バックパネル音×

結局後ろから音出ないのは初期不良のようでした。
まぁフロントから聞けてるのでいいんだけど。一応報告まで。
77Socket774:2005/12/28(水) 17:16:09 ID:6Bv0oeYg
>>76
初期不良なんだったらショップに言って交換しないの?
78Socket774:2005/12/28(水) 17:19:35 ID:6wtOul5u
BIOS更新で安定してきたのかあまり書き込みがなくなってきた
79Socket774:2005/12/28(水) 17:43:53 ID:DKVWs4hG
>>77
それ以外特に問題もないし、PC使えないのも困るし、
ショップは遠いしで、それでまぁいいかなと思ってます。
80Socket774:2005/12/28(水) 18:52:40 ID:LVFQUcHZ
939のLANはどうにかならんのか・・・・
我慢できずにIOデータの100BASE LANカード買っちまったい。
81Socket774:2005/12/28(水) 19:16:58 ID:/A4WuSNT
>>80
何か問題ある?家では何もないけどなぁ
82Socket774:2005/12/28(水) 19:50:58 ID:wi5oYQcf
電源報告
SS-500HT問題無し、3800+、バリDDR500 1T

83Socket774:2005/12/28(水) 21:00:14 ID:ykCEtEuD
>>76
その写真の配置は正しいの?
例えば、L-OUTが2つあるからそれが繋がるようにとか試して見た?
84Socket774:2005/12/28(水) 23:22:07 ID:n/mh3eHb
P-180(マイクロマザーなのに・・・w)
♪146
TF6100-939
SI-120

って環境なんだけど、アイドル時18度、シバキ時22度・・・
これってマザーの故障なのかな・・・?
交換してくれるなら、まぁ嬉しいけど
85Socket774:2005/12/28(水) 23:23:05 ID:n/mh3eHb
SI-120 ⇒ SI-120+鎌風2 12cmFAN 中速くらい
86Socket774:2005/12/28(水) 23:24:14 ID:lR7B020d
室温は?
87Socket774:2005/12/28(水) 23:45:04 ID:S/5wmayr
6100-M9のBIOSが更新されてますね。

2005/12/20
1.Change default setting of Init display first item to PCI slot.
2. Fixed PS2 mouse detecting failed if PS2 Keyboard wasn't plugged in

Biostar Logo有りと無しが存在する。
88Socket774:2005/12/29(木) 00:40:54 ID:wk517rAu
6100-M7買ってきたんだが、メモリスロットの片方にメモリ差すと電源入れても
何も起動しなくなる・・・。同じような症状の起きた人っていますかね?
それともいわゆる初期不良でしょうかね?
8984:2005/12/29(木) 00:46:49 ID:KLqqqm0C
>>86
8℃くらいっす
でも隣のBarton 3200+は、アイドル44度、シバキ50度・・・
90Socket774:2005/12/29(木) 01:22:19 ID:rn4oYPFs
>>84
うちのE3紅酢も気温10℃以下ならIdleそんなもんだよ、5℃前後になるとCPU15℃とか
シバキの温度が低いのはしばくアプリがFFベンチとかでシバキ中に温度見てないからでない?
SI-120よりずっとヘタレなクーラーでもすぐ温度下がっちゃうし
91Socket774:2005/12/29(木) 08:07:56 ID:Dp5CDqw+
>>89
よろし
92Socket774:2005/12/29(木) 18:59:29 ID:VDjYVXnm
6100-939の説明書にはJNFAN1もファンのパルスを検出できるっぽい書き方がしてあるのですが、
実際にJNFAN1にファンをつないでSpeedFanで回転数を見ようとしてもできません。
みなさんのはどうですか?
93Socket774:2005/12/30(金) 06:31:14 ID:Zgm2skM9
>>92
>>16と同じ。

ちなみにフロントオーディオとバックパネルの出力は排他ではあるが、
ケースから戻りの端子が出ていれば共存できる。普通は有ると思うんだけど。
9492:2005/12/30(金) 13:55:33 ID:sKv+hlim
>>93
ありがと
マニュアルが違っているとは思わなかったので、
俺のだけ不良品かと心配してますた。
95Socket774:2005/12/31(土) 01:57:13 ID:dpK8JcL4
JCFAN1は見れるけど制御できんだろ
96Socket774:2005/12/31(土) 05:10:20 ID:bo7Kks+9
ふつうに出来るだろ
97Socket774:2005/12/31(土) 12:18:04 ID:hfPokRp7
便乗質問でスマセン。T-Utility Hardware Monitarではちゃんとファン回転数と温度が表示されます。
しかしT-Utility Fan ControlではCPU温度もCPU回転数も表示されません。
これはリテールクーラーじゃないと使えないのでしょうか?あるいはAMD CPUドライバーを入れなきゃいけないのでしょうか?
Fanコン付いてるのがいけないのかな???

当方の環境
AMD Opteron 146
SI-120 + 鎌風2
Windows XP Professional SP2
98Socket774:2005/12/31(土) 12:59:09 ID:h771tAkX
>>88
一緒かも。一枚なら起動するけど二枚だとDRAM挿し込み不良で起動せず。
99Socket774:2005/12/31(土) 13:15:58 ID:eyLEQ2T5
>>97
Fanコンで無い?
他にありえそうなこと無いし
100Socket774:2005/12/31(土) 21:41:33 ID:AGdTNp77
>>97
マザボに付属のやつはだめ。
BIOSTARのHPから1002を落としてみたら?

しかし、BIOSで同じことが出来るのでユーティリティ必要ないような…
101 【豚】 【1367円】 :2006/01/01(日) 15:05:23 ID:630yb0mm
あげおめ
102Socket774:2006/01/01(日) 20:19:15 ID:TGGY4FdU
TForce6100-939だが、ケースのPowerLEDが、
主電源入れたときに点き、電源スイッチ入れると消える。
板上のLEDは逆の動きをする。
こんな症状の人他にいる?

後、V12使ってみたら、E6コアを1.76Vまで昇圧(CPU-Z読み)されるが、
この板はこれが普通なのか?
103Socket774:2006/01/01(日) 21:01:26 ID:WRRzXkLY
ケーブルを逆にしる。
104Socket774:2006/01/01(日) 21:16:41 ID:TGGY4FdU
>>103
レスd。
逆にすると、ケースのLEDは何しても全く点かない orz
105Socket774:2006/01/01(日) 21:26:57 ID:TGGY4FdU
あ、報告忘れスマソ
電源は、ENERMAX EG465P-VE FMA(24P)で動作した。
AcBelのATX-550Wは起動不能だった。

ちなみに以前、GV-MVP/RX2で問題が出ていた御仁がおられたかと思うが、
漏れのところでは動作に問題なし。
106Socket774:2006/01/01(日) 22:26:51 ID:rly2LRLp
ウチAcbelの550Wで動かしてるよ・・・
何か別の要因とか絡むのかなぁ??
107Socket774:2006/01/01(日) 22:45:07 ID:1DxDn42/
このマザーの電源相性って24ピンコネクタ形状の問題なんじゃないか?

相性報告があった海音波SS-500HTで問題無く安心してた所、24ピンケーブルにちょっと触れただけで落ちる。
試しにケーブルを軽く揺すってみるとマザー上LEDが点いたり消えたり。
どうも接触が宜しくない様子。

一連の相性問題、その線で見直してみないか。
108Socket774:2006/01/01(日) 22:47:35 ID:TGGY4FdU
>>106
それは、Inteligent Power Gold な香具師?
3500+(E6)、とメモリ1枚(片肺256MB)の最小構成で、
LED D1/D2 が off/off になって動かなかったのだが。。。
109Socket774:2006/01/01(日) 23:32:50 ID:TGGY4FdU
>>107
漏れのとこの江成はゆすっても落ちない。
それもあるかもしれんが、ActivePFCが原因ではないかと思う。
PFC有り電源での動作報告もあるので断定はできないが、
PFC無し電源の方が、動作報告が多い希ガス
110Socket774:2006/01/01(日) 23:39:13 ID:vBZ1VQBZ
電源問題に対してBIOSTARからはなにもコメントなし?
111Socket774:2006/01/02(月) 11:38:24 ID:MYLvJDnL
純正バックプレートに3500+のリテールクーラーで組んだらマザーが
ハゲしく反るんだけど皆大丈夫?
まな板で仮組みして、ふと横から見たら・・。

Zippy460 S-ATAで最初起動せず。
その後、マザーの反りに気づいてリテンションを緩めてやると何故かPOST。
これは電源問題とはちょっと関係ないかもしれんが、なんか接点不良とかに
なるのかなとも思ってみたり。
112Socket774:2006/01/04(水) 12:59:40 ID:01twwpoa
たまには上げとくか
113Socket774:2006/01/04(水) 17:45:55 ID:Xf5Tete0
114Socket774:2006/01/05(木) 02:09:08 ID:PArhYb3l
GeForce 6100-M9なんですがopt144で組んだまではよかったんですが
BIOSの入り方がわかりません。

DeleteとF2でやってみたんですが反応なし・・・
誰か助けてorz
115Socket774:2006/01/05(木) 02:16:13 ID:t1diB7+V
このスレをよーく嫁、さすれば回答のヒントが出てくるであろう

a、電源の相性が出た
b、OPの初期不良
c、ママンの初期不良
d、ママンとOPで相性が出たetc

このどれかだ切り分け出来ねーなら朝になったら買った所にさっさともっていきなさい
116107:2006/01/05(木) 02:47:56 ID:oplMlN5A
>107の件たけど動作確認の為、まな板の上でやっつけてたせいでああなったみたいだ。
現在はケースで組んで正常に使用中。

改めて報告、SS-500HT動作確認しました。
117114:2006/01/05(木) 04:03:12 ID:PArhYb3l
CPUを3200+に交換CMOSクリアしてもだめだった・・・・
Delete押して切り替わるところで

Detecting array...
となってそのまま止まったまま

ちなみにOSインストール及びFFベンチループは問題ないです。

明日箱の上においてやってみてだめだったら買ったところに持っていきます。
ってか入り方間違ってるの??
118Socket774:2006/01/05(木) 04:26:47 ID:JxXiJDrd
買ったところに持っていきます。
でいいじゃないか?
119Socket774:2006/01/05(木) 09:22:01 ID:c1yVT2Oh
Tforce6100-939買おうとおもってるんだけど、
BIOSでメモリ周りのセッティングってつめられる?
昇圧はできるのかな。
120Socket774:2006/01/05(木) 09:37:02 ID:E+7LRhhK
>>119
できる。
ジャンパも併用すればvddr3v以上もできる。
121Socket774:2006/01/05(木) 09:46:30 ID:c1yVT2Oh
>>120
GJ!!今すぐ買うぜ100枚買うぜ
122Socket774:2006/01/05(木) 22:03:56 ID:4cfju02X
TForce6100-939のオンボードLANのチップって、蟹ですか?
123Socket774:2006/01/05(木) 22:04:27 ID:WzNFuplz
ウン
124119:2006/01/05(木) 22:19:43 ID:c1yVT2Oh
買ってきた。組み込んだ。
なかなかいいね。FoxconnのNF4からの乗り換えだけど、
特に違和感無く使える。BIOSでいろいろ設定できるからカナリいい。
3000+@266*9で常用できそう。
125119:2006/01/05(木) 22:23:10 ID:c1yVT2Oh
LANは蟹じゃなくてnForceのやつなんじゃないのか・・・?
126Socket774:2006/01/05(木) 22:54:55 ID:bg9dfzd8
>>124
電源ナニ?
127Socket774:2006/01/05(木) 23:13:16 ID:YvnHthhs
>>122
Realtek RTL8201BLだね。
これが嫌で俺はASUSのPCI-Eのやつ挿したよ。
128Socket774:2006/01/05(木) 23:15:07 ID:E+7LRhhK
>>124
100枚買ったの?w

HTの電圧変更ができるようになれば
完全に文句無いんだけどね。

129119:2006/01/05(木) 23:23:37 ID:c1yVT2Oh
すまん。100枚も在庫なかったので1枚。
てかドスパラはrev1.0だったぞ・・・・

電源はクロシコE460Wかな?
HTの電圧ってノースの電圧ってこと?
130Socket774:2006/01/05(木) 23:26:14 ID:jEwqLqEF
>>122
物理蟹では?

>>124
当方、拡張カード類は一切なし、オンボードの音源とLANは切って
Manual設定で、HT倍率下げ、メモリまわり緩め、をどれだけ設定しても、
222より上あたりに壁があるようで、上手く起動しません。
どんな設定で廻しているか、教えてくれませんか?
131Socket774:2006/01/05(木) 23:34:54 ID:c1yVT2Oh
HT倍率はOCメニューで下げてるんだよね?
とりあえずOSからのOCはやってみた?

あとメモリのさす位置をA1とB1にしないとsingleだわクロックあがらないわだった。
最初A1とA2に挿してた。
HT3倍ぐらいかな、それ以外はあんまりいじってない。メモリタイミングはちょっとつめてあるけど。
132Socket774:2006/01/05(木) 23:44:30 ID:jEwqLqEF
>>131
即レス感謝します。
HT倍率は、OCメニューから下げてます。
OSからのOCはやってないです。BIOSの設定だけではムリですか。
メモリ位置は、B2とA2です。このほうが安定するらしい情報を
価格板で見た気がしたのでそうしてます。
ちなみに、NB <−> SB の設定とか変えてますか?
133Socket774:2006/01/06(金) 00:14:37 ID:HZnCJVuH
>>132
そこは触るな
134132:2006/01/06(金) 00:26:17 ID:JkKa86AJ
OSからOCやって、あっさり3500+@266*11でパイ104万桁完走いけました。
BIOSだけでなんとかしようとしていた自分が悲し杉...orz
131氏、どうもありがとうございました。m(_ _)m
135132:2006/01/06(金) 00:32:23 ID:JkKa86AJ
>>133
レスありがとうございます。
既に、何回かCMOSクリアしました...orz
先ほどHard|Forumで、同じことしてる人を発見して、
ヤヴァイ部分だと認識しました。
とりあえず見てないことにします。
136119:2006/01/06(金) 00:38:31 ID:LIuYJfUY
最後は常用値をBIOSで設定してるけどね。
メモリ周りはつめても意味ねーな・・・。
でも全体的に素直な動きで安いし満足だ。
137132:2006/01/06(金) 01:11:46 ID:JkKa86AJ
>>136
BIOSで3000+@266*9ということは、2.4GHz近辺でPOSTするということですね。
当方では、3500+@232*11で、2.5GHz近辺でPOST限界です。
ということは、POST時にクロック上限があるのではないかと思われます。
後はもう少し自分なりに煮詰めてみます。
貴重な情報をありがとうございました。
138Socket774:2006/01/06(金) 01:42:11 ID:0TfxPZJA
>>137
前スレでOp146が3GHz付近で動いたっていう報告あったから、
クロック数によるPOST限界はなさげ
個体差なのかもしれないけど
なんかエラーメッセージとかは表示されないの?
139Socket774:2006/01/06(金) 02:25:14 ID:JkKa86AJ
>>138
POSTまで至らないので、画面自体が表示されません。
前スレ見てなかったので、そんな話があったなら
当方の考え違いのようです。
脳内入って申し訳ないです。
140Socket774:2006/01/06(金) 20:23:50 ID:thD736Ik
週末特価だったので939買って来ましたよ
後でOp146@3GHzに挑戦してみますね
141Socket774:2006/01/06(金) 22:14:18 ID:HZnCJVuH
>>140
おいら3000+@282*9が限界
期待してますゼ。
142Socket774:2006/01/07(土) 00:35:51 ID:NOJ5u17N
>>140
ワクテカ(AA略
143Socket774:2006/01/07(土) 00:46:59 ID:V+5LStvr
0540FPMWの146あるけど、3GHz行かんかったよ
292*10が限度ダタ
♪つっても、あんまり大した事ないね・・・
144Socket774:2006/01/07(土) 01:10:20 ID:ktvM/XtH
うちの6100-939は、3GHz回る♪146刺した時、275x11以上postしなかったのだが..
BIOSかな?
145140:2006/01/07(土) 02:12:52 ID:rc8yH2LP
何がなんだかよくわからない・・・
VCoreずいぶん上げないと起動しなかった
とりあえず・・・疲れたのでもう寝ます
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/939.JPG
146Socket774:2006/01/07(土) 11:07:24 ID:jQ2OR3Ky
>>145
3GHzおめ
147Socket774:2006/01/07(土) 11:23:51 ID:zOwW8rB1
>>145
定格だと幾つ?
最近のロットじゃここまで回らない気になるんだが。
148Socket774:2006/01/07(土) 11:35:40 ID:hxvGlPGX
なんかこの板もさびれてきちゃったね
149Socket774:2006/01/07(土) 15:37:27 ID:FJVqn2kh
      ,一-、    (⌒⌒)
     / ̄ l | ( ブッ )
     ■■-っ
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)




150Socket774:2006/01/07(土) 16:12:32 ID:zzq8vaTv
初心者レスすいません^^;
gefoce6100 ソケット939マザーのPCを購入したのですが、gefoce6100
はラデ200、GMA950と比べ3D性能は上なのでしょうか?
あまりこのオンボードグラフィックの性能を見ないもので・・・^^;

どなたかレス宜しくお願いします^^
151Socket774:2006/01/07(土) 16:25:10 ID:XchU6kJr
買ったんなら自分でベンチとってみりゃいいじゃんよ?
152Socket774:2006/01/07(土) 16:45:33 ID:aB8VhbyI
>>148
スレだよね?いつもここロムってはいるけど最初の電源さえ気つければ
後はなーんも問題なしだからカコキする時ないし、いい事じゃないか
新しく6150でDVI付いて出て来るまでこんな感じでしょ

>>150
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria7.jpg
それなり(DirectX7)の表だからどれだけ参考になるか分かんないけどみれ
↓の269あたりが参考になるんじゃないか
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/269
153Socket774:2006/01/07(土) 16:49:00 ID:zzq8vaTv
そうなんですが・・・
まだ届いておらず、わくわくしながら待っている所なのです。
なにせ初めてのデスクトップで、今使っている915GMの性能を
それなりに上回ってくれれば嬉しいなと思い待ちきれず皆さんにお聞き
してしまった次第です^^;

ご迷惑だったならば本当に申し訳ありません・・・(ToT)
154Socket774:2006/01/07(土) 16:57:30 ID:f/rD0cPh
たまにゲームするとかなら十分じゃないかな
155Socket774:2006/01/07(土) 17:01:12 ID:zzq8vaTv
152さんありがとうございます^^
しかしリンク先へ行ってもレスが1000を超えていて見れませんでした・・・TT

もう素直に届くまで待とうと思います^^ww
皆さん本当にありがとうございました〜^^
156Socket774:2006/01/07(土) 17:55:18 ID:Mx8xVPHr
^^ww
なーにーこれ
157Socket774:2006/01/07(土) 18:10:59 ID:hxvGlPGX
もう見てない感じ。。。
158Socket774:2006/01/07(土) 21:26:53 ID:C1o4tCmb
Op144などが回らないのは
この板のFSB限界が280前後とかなり低い板だから
もちろんHT倍率を下げてもだめ
FSB300が見たければVcoreを上がけるといいよ
チップセット電圧がつられて上がるのかどうかわかんないけど
FSB耐性も向上するから
159Socket774:2006/01/07(土) 21:35:07 ID:hxvGlPGX
参考になりマスタ
160114:2006/01/07(土) 23:32:02 ID:+IidDqSh
BIOS入れない件で書き込みした者です。

原因が判明しまつた。。。
INTEL PRO1000MTのLANカード挿してるときに症状が出ました。(偽者とか言わないように)

スロット変更してもダメですたネトゲ用にしようと思っていたので
安定してるLANカードにしたかったのですが、ショボーンです。
161Socket774:2006/01/08(日) 00:06:14 ID:jQ2OR3Ky
>>160
Integrated Peripherals
MAC LANはDisabled
Onboard LAN BootRomもDisabled
Machine MAC AddressもDisabled
に設定してるよな・・?
162Socket774:2006/01/08(日) 00:33:50 ID:mXsqF1Xe
公式サイトにあるウインドウズ上からbios書き換えできる
ツールを使用し書き換えしてみたんですが
最後の選択(いますぐ再起動or電源落とすかという選択だと思いますが)
でYESにしたんですが
ピー ピーと3秒間隔くらいで繰り返すだけで
OSも立ち上がらなくbios画面にも入れなくなりました
これは正常な状態なのでしょうか?
そしてCMOSクリアすればbiosの書き換えも完了しているのでしょうか?
163Socket774:2006/01/08(日) 01:01:05 ID:gic/zvzI
知人2人に頼まれて
TForce6100-939で2台マシン組んだのですが、
OSセットアップし、CD付属のドライバを入れた後、
インターネットに接続に行こうとするといずれのマシンも
断続的にネットワークが切断されるという憂き目をみています。
いずれもLANはオンボードのものを使用。

皆さんのマシンではこういった症状はでてないですかね?
164Socket774:2006/01/08(日) 01:04:34 ID:onaj1nLs
NVFW入れたとかそんなオチな予感
165Socket774:2006/01/08(日) 02:55:53 ID:Al8cluBU
>>164に3000点
166Socket774:2006/01/08(日) 03:10:12 ID:2accZlsu
はらたいらに300点!!
167Socket774:2006/01/08(日) 03:33:08 ID:4zlG1L3T
CD付属のドライバ
168Socket774:2006/01/08(日) 08:44:56 ID:vcL+vSaY
>>163
ちゃんと設定はしたの?
169Socket774:2006/01/08(日) 09:04:14 ID:4bJQwNkE
え?NVFWって入れちゃいけないものだったの?
A8Nシリーズ使ってた頃から入れてたよ・・・。
入れるべき物かと思ってた・・・orz
170Socket774:2006/01/08(日) 11:11:48 ID:RpVg64CD
設定さえキチンとしてあげれば問題ないよ
171Socket774:2006/01/08(日) 11:39:37 ID:7UpB1vsx
「CD付属のドライバ」とか「最新のドライバ」って言っちゃう人は入れないほうが良いと思う
172Socket774:2006/01/08(日) 12:49:41 ID:+aZzXGGC
TForce6100-939、CPUはAthlon64 3200+、OSはWinXP Homeなんだけど、
OSが完全に立ち上がっている状態で時々PC本体から「ピッ」って音がします。
APLを起動したりとか、なんか負荷がかかったときに鳴るような気もするけど、
同じことをしても必ず鳴るわけでもない。
マザボがなにか警告してるのかも知れないけど、一体何を伝えようとしてるのかわからないよ。
だれか同じ症状の人いますか? また、これは何らかの対応が必要なのかな?
173Socket774:2006/01/08(日) 12:51:16 ID:7UpB1vsx
気になるならイベントビューワでも見てはどうか
174Socket774:2006/01/08(日) 13:57:55 ID:ieW2YhCi
電源との相性がかなり不安だったけど、テンプレではFORTREXは一応動作可能とされてるのね
よかった
175172:2006/01/08(日) 14:47:48 ID:+aZzXGGC
>>173
レスありがd。
イベントビューアー見てみたけど、特別なイベントは記録されてないよ。

おいら以外には鳴る人はいないのかなぁ?
176Socket774:2006/01/08(日) 17:36:11 ID:qO6mXenH
メモリータイミングによく書いてある
3-3-3-8 1T の意味がいまいち曖昧です。
DRAM CAS# LATENCY
DRAM RAS# Precharge
DRAM RAS# to CAS# Delay
DRAM Precharge Delay
であっているのでしょうか?tforceだと微妙に違うようなので
余りにも基本的な事かも知れませんがどなたか教えてはいただけませんでしょうか
177Socket774:2006/01/08(日) 18:13:04 ID:VrnLIYYW
何気に中華サイトのグラフィックコア上昇Bios CU51475が削除されていたりする
178Socket774:2006/01/08(日) 18:24:46 ID:cUhFfl5t
>>176
ヘタレの俺でよければ、それで合ってるはず。略だと↓の順番で
3-3-3-8:CL-tRCD-tRP-tRAS

俺は乱パのメモリ設定ガイドを見て設定したよ、分かりやすくてヨカタ
少し前に乱パスレに訳したのも上がってたよ
そう言えば俺は付いてきたOCガイド見てないけど書いてないのかな?

ttp://dfi-street.com/forum/showthread.php?t=11397
179Socket774:2006/01/08(日) 18:26:58 ID:ss/RcTiW
復活した
180Socket774:2006/01/08(日) 18:38:47 ID:VrnLIYYW
>>178
書いていないねえ、大まかな項目の説明くらいしかない
自動OC機能のランクでV6〜V12Teck Engineでこれ位OC出来るとか
手動OCに関してはメモリ項目はメモリ電圧とメモリ速度の説明しかしていない

公式サイトのBIOSマニュアルにもちゃんとした説明はなかったような気がする
>>178の紹介した乱パのガイドの方が役に立ったりする
181176:2006/01/08(日) 20:44:00 ID:qO6mXenH
ご丁寧に有難うございます。
胸のつかえがとれました。
理解して地道に設定していきたいと思います。
182Socket774:2006/01/08(日) 22:35:46 ID:lUEeMYFu
http://www.frontpage2000.family-net.org/jris/RamDiagram.JPG
コレ、わかりやすいな。股間のつっかえがとれた。
183Socket774:2006/01/09(月) 08:30:40 ID:5ujl0h+G
股間なんかつっかえぬ
184Socket774:2006/01/09(月) 15:48:45 ID:grPfGZkr
【   CPU.  】 Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 Tforce6100-939
【  VGA   】 オンボ(BIOS CU51MB02→CU51475) 
【 DirectX..】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS   】 XP Pro SP2
▼スコア
【 .Low   】 4650
【  High  】 3350

別にこれでもいいんだけど あまりにも色が汚い。
で MSI-X700PRO-TD128Eを1万ちょいでさっき購入。

上記と同じでポン付け ドライバーもCDのまんま
【  Low  】 7795
【  High  】 5432

ちゃんとBIOSでオンボードVGA切れるよ。
最近カキコ無いからご参考に。。。
185Socket774:2006/01/09(月) 22:50:01 ID:Kei7LmFR
>>184
FFベンチ?
186Socket774:2006/01/09(月) 23:47:33 ID:LbsVPEFQ
>>132さんちょっと教えてほしいんですが
Hard|Forumってどこですか?ヲレは3200+OC無しで、NB <−> SBを×5の設定で常用しているのですが・・・・?ヤバァイ?
187132:2006/01/10(火) 00:02:34 ID:pgcpAIS7
188Socket774:2006/01/10(火) 01:36:57 ID:pgcpAIS7
>>40
HDBenchでEllipse値が異常に低くないですか?
当方オンボードでは11100あたり行くんですが、VGA(無印6600)使うと2214とか出ます。
もし何か対策をとって解決したなら、その解決方法を教えていただけませんか?
189Socket774:2006/01/10(火) 01:47:15 ID:2eo5pqfx
俺もじゃんぱらで5980の6600買ったけど
何が悪いのかHDBENCHのEllipseが2000ちょっとしかないぞ
190Socket774:2006/01/10(火) 05:11:37 ID:DOjTPRAb
前スレでA8N-VM CSMとHDDの相性でブルーバック・・・と書き込んでいたものですが、
たぶん解決したっぽいので報告します。
恐らくですが、Nvidiaファイアーウォールが原因でした。
そういやこんなの入れてたっけ、と思ってアンインストールしてみたところ、
それ以降ブルーバックが発生しなくなりました。

よく考えてみると3Dベンチ等で全然落ちないのに
なにもない時になんで落ちるんだと思ってたんですが、
これもベンチをする時は毎回nvidiaファイアーウォールを落としていたためかもしれません。

まだ確定したわけではないですけど、一例として報告します。

マシン構成は以下です。

A8N-VM CSM
X2 3800+
Hynixorignal 1G×2
ラプター36G
サイレントキング4 550W
グラフィックオンボード
191Socket774:2006/01/10(火) 06:31:46 ID:M1FdXqlN
192Socket774:2006/01/10(火) 14:57:04 ID:qY4o5rq5
あううぅ・・・
HDBENCHのグラフィック関係が激遅なんですけど、なんで?
付けてるのは、Athlon64/3000+、Corsair/1GB、WD3200JBです・・・

HDBENCH Ver.3.XX
ectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
929 1130 611 3 6
193Socket774:2006/01/10(火) 20:37:20 ID:P9eFhzvj
>>192
一番肝心なVGAは何ですか?
194Socket774:2006/01/10(火) 22:22:49 ID:DOjTPRAb
>>191

すんません。
思いっきりスレ間違ってました。

スレタイ似すぎ。
195Socket774:2006/01/10(火) 22:23:37 ID:qY4o5rq5
>163
オンボードですわ。
実は、TForceとGeForceの両方あるのですが、同じ症状ってことは
やっぱり電源(田コネクタ)でそうか?
19649:2006/01/10(火) 22:29:05 ID:IzOIbwJS
>>188-189
そうだね、異様に低いや、何か設定忘れてるのかな?
まぁ、使ってて異常に感じないから気にしてないでそのまま使ってるヨ
197186:2006/01/10(火) 22:47:42 ID:53KMOxMT
>>132さん
感謝\(´∀`)/ でも今サーバーダウン中みたい。。。。NB <−> SBの謎はまだとけてないヲレ(´・ω・`)
198188:2006/01/10(火) 23:50:40 ID:P9eFhzvj
>>49
そうですか。ありがとうございます。
ラデX550でも同様の症状になったので、もう打つ手無しですorz

>>195
田コネは関係ないんじゃ...
ドライバ入れました?

>>186
全部読んでいないのでどうなったかは知らないですが、
なんか設定弄るとPOSTできん、と書いてた人が居ました。
199186:2006/01/11(水) 00:12:22 ID:IDhr6S8Z
>>188さん
ありがとうございます。現在はOC無の為か、NB <−> SB×5、POSTは問題無しです。
OCした際はHT同様に×3〜4程度に下げるべきなんでしょうね〜
200189:2006/01/11(水) 00:27:46 ID:nRvA9Sw/
CrystalMark09のGDIベンチの結果でも
Circleだけ低い気がしてならない\(^o^)/オワタ
201Socket774:2006/01/11(水) 00:35:11 ID:/F/17vMn
流れ豚切るけど6100-M7でOCしてる人いる?
202188:2006/01/11(水) 01:32:52 ID:mVmaOb3W
>>186
BIOSを CU51475 から cu51mb02 に戻したら NB<−>SB x5 でPOSTしました。
でも、NB<−>SB HT Width を ↓16↑16にしたら、CMOSクリアの憂き目に。
何やってんだヲレorz

>>189
新BIOS待つしかないようですね。
しばらくオンボードで様子見します...
203Socket774:2006/01/11(水) 21:09:07 ID:Wt0fc1Bb
前にCPUクーラー取り付けのテンションでマザーが反るって書いた者だけど、
今日ケースが届いたので組んでみた。
電源はクロシコのKRPW-E460/12CMで動作実績のあるやつなんだけど、やっぱ起動不能。
で、試しにリテンションを締め付けずに起動したらPOSTまでいった。
起動ボタン長押しで終了し、リテンションを閉めて電源入れたらPOSTせず。
再度リテンションを緩めて電源入れたらやはりPOSTまでいった。

メモリーの挿し間違いや結線ミス以外で起動しないって人は・・・もういないかも
しれんが、一度試してみ。
204Socket774:2006/01/11(水) 23:48:34 ID:QQa/ylOT
不具合がなさすぎてツマラン
205Socket774:2006/01/11(水) 23:52:54 ID:qYQtFAOq
不具合が無さ杉=スレの過疎化=鉄板
206Socket774:2006/01/12(木) 00:57:22 ID:MryiZTJy
これに別のグラボ増設するときってやっぱりGeForce系のほうが安定?
Radeon系しか使ったことないんだよなぁ・・・。
207Socket774:2006/01/12(木) 01:02:49 ID:kVXY9Aey
M7にX700と牛のキャプチャのっけてるけど定格で使う分にはどーってことないよ
数日つけっぱとかでも今んところ問題ナス

OCするとうちのプルプン3000の耐性が低いのか
FSB220・HTx4・2T3-3-3-8pc2700あたりで青画面出始めるるけど
208Socket774:2006/01/12(木) 17:44:28 ID:gRuN5De7
>>206
SAPPHIREラデX550でおk
209Socket774:2006/01/12(木) 20:31:38 ID:Bb9Uoh4b
>206
クロシコx800XLで問題ナシ
210Socket774:2006/01/12(木) 22:29:41 ID:jMSC3Yzt
>207
M7でOC出来るんですか?
754の6100マザーが欲しいのですが、テンプレでM9はOC不可となってるため
M7も出来ないものと思い、購入を躊躇してるんですが・・・

211Socket774:2006/01/12(木) 22:33:19 ID:eI25KW5x
この板でMEM4枚挿し1Tできたひといる?
手持ちのモジュールで数パターン試したけど駄目だった
212Socket774:2006/01/12(木) 23:19:30 ID:lzNGwqOa
SpeedFan使える、よね?
制御出来るのCPU用のコネクタだけだけど。
213Socket774:2006/01/12(木) 23:22:00 ID:CPvEOlxD
>>210
できないことはないけど痒いところに手が届かない、って感じかなあ。

BIOSでFSBを250まで上げられてHT倍率も手動設定できるけど、
メモリのほうはタイミングと200/166/133動作くらいしかいじれない。
電圧はCPUがデフォ/+0.05/+0.10/+0.15V
メモリは2.66/2.72/2.82/2.93Vの各四種類。

ワープスピーダーってツールも一応ついてくるけど試してないや。
214Socket774:2006/01/12(木) 23:50:18 ID:jMSC3Yzt
>213
情報ありがとう。
OC不可との事だったので、てっきりFSBはAUTO設定だと思ってたよ。
ヘタレなので追い込む気も無いから、FSBとHT倍率とメモリクロックだけ
設定出来れば十分です。
ワープスピーダーって、情報少ないよね。
215Socket774:2006/01/13(金) 00:21:27 ID:ZhUCTwVP
>>207
>>208
>>209

ありっす。

内臓グラフィックだと、ギルドウォーズというオンラインゲームで正常表示できなくて・・・。
まあテクスチャが若干不良なだけだから、個人的には我慢できる範囲だけど。

安いグラボでも買うかな。
216Socket774:2006/01/13(金) 19:08:57 ID:0FaAIOKa
ホントに書き込み少なくなってきたなぁ(´・ω・`)
217Socket774:2006/01/13(金) 19:46:34 ID:IFc4ZpRw
数日中にまとめ書き込します
218Socket774:2006/01/13(金) 19:54:25 ID:IFc4ZpRw
■ マザーボード
密かに人気のオーバークロック機能充実モデル!
最新nVidiaチップセットで限界に挑戦!
BIOSTAR TForce6100-939T(939 6100/NF410)MicroATX 【税込】 \8,980
ttp://djmail.dospara.co.jp/tr/3f5z12x6076289728
だってさ
219Socket774:2006/01/13(金) 19:55:07 ID:XxSiwDLe
>>216
939Opteronがもっと出回ればこのスレも活気が出るのに
220216:2006/01/13(金) 20:04:15 ID:0FaAIOKa
>>219さん
ホントだねぇ。スゲー値段がついてるか、もしくはスゲー値段の中古しかない。

>>218さんの「T付き」ってナンダロ?気になるね。
ドスパラ ちゃんとリンクしてないしw
221Socket774:2006/01/13(金) 20:53:48 ID:1YsvZNYH
>>218
直ったみたいね
値段はこっちの方が安くね?
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=148136
222Socket774:2006/01/13(金) 21:05:02 ID:pmlyE4Jt
>>215
GWやってるけど全く問題ないよ・・・定格動作時だけどね
6600GTと6100のPC並べてるけど描画速度以外は最高設定でも普通に動くし
安いグラボ買ってもGWだとSXGA以上の解像度使わない限り追加投資程の差は出ないと思う・・・
223Socket774:2006/01/13(金) 23:07:02 ID:nJ496iTv
ウチでもCrystalMarkのGDIベンチのCircleだけが900ぐらいで
他と比べると低いです、ウチはGF6600だけどX550でも低いらしいから
GFの問題じゃないのかな?他のビデオカード刺してる人どうですか?
224Socket774:2006/01/14(土) 01:08:41 ID:PSFvLtC7
ELSAの6600GTですが同じくCircleだけが900台。
225Socket774:2006/01/14(土) 09:24:40 ID:+cnXvYAg
X700PRP-128MでCircleが1600台。
基準はどのくらい?
226Socket774:2006/01/14(土) 10:26:16 ID:LnFZ+nbf
CPU:Opteron144
ロット:CAB2E0545????
Mem:256×4
上記構成でのオーバークロックの詰め方を伝授して欲しいのですが・・・
ひとまず、2.4GHzで常用しています。
227223:2006/01/14(土) 11:41:11 ID:LXCEKTcz
>>224-225
CrystalMark 2004-GDI-Circleのスコアを自分で調べた感じだと
X700PROが3900〜4900ぐらい
6600とGTは3000後半〜4000後半ぐらい出てますね

「GDI の各項目はGeForce FX 5600、1024x768x32+フォントスムージング
標準の状態で2000になるように調整しています」
なので、それより大分落ちてるのはやはりなにかおかしいと思うので
bacup終わったらドライバ替えてOS再インストでもして見ます
228Socket774:2006/01/14(土) 13:23:13 ID:RseoTmmx
うちもHDBENCH
NVIDIA GeForce 6100 Ellipse 9740
SAPPHIRE RADEON X550 Ellipse 1858でww

>>226
cpu freqの起動限界は?
229Socket774:2006/01/14(土) 15:47:41 ID:v+fFdg7V
>>222

ありゃ?
OCの問題かあ。
Op144で200*9→230*9で運用中。一応2G超ってことでw
定格に戻すかな。

GWでキャラのテクスチャが表示されなかったり。
AthlonXP2500+(定格)とRadeon9250だと正常だが・・・。

ドライバってtforceサイトのじゃないだめなんだよね?
本家のforcewereで良いの?
230Socket774:2006/01/14(土) 16:52:08 ID:zwltG0ZY
>>215
うちもGWだと表示がおかしくなる。
最高設定でもおかしいが、それ以下にすると更に酷くなる感じ。
具体的にはアイテム欄の中身が消えたり、プレイヤーキャラが金色に光ったり・・・
231Socket774:2006/01/14(土) 23:57:03 ID:v+fFdg7V
GW一応定格で動かしてみた。
結果変わらず。

まあ内臓VGAで動作保障されてるものでもないから。
232Socket774:2006/01/15(日) 02:20:12 ID:VyGwMCOh
手持ちのVGAで調べてみた。
すべて、1024*768*32bit@75Hzで計測

CrystalMark09-GDI-Circle
6100(オンボ):2358
6600(PCIe) :873
FX5200(AGP) :1488(比較用、他ママンで)
6200(AGP)  :1488(比較用、他ママンで)

HDBench3.40b6-Ellipse
6100(オンボ):11100
6600(PCIe) :2214
x550(PCIe) :1915
6200(AGP)  :6140(比較用、他ママンで)

このママンでPCIe*16のVGAを使うと、AGPのローエンドよりスコアが低い。
チップセットのエラッタでないことを期待して、
とりあえずBIOSTARにゴルァメールしてみた。

漏れのヘタレな英語で通じたかどうかは分からんが。orz
233223:2006/01/15(日) 03:41:24 ID:8q0nduap
OS再インスコとかビデオドライバ変えたりいろいろ試してみたけど
CrystalMark09-GDI-Circleは900台で安定してますw

円描画が低いと何に関係あるのか分かってないし問題なく使えてる
けど、何か気持ち悪いですね
234Socket774:2006/01/15(日) 15:02:47 ID:UvNRvUPr
動作報告っす。手持ちのパーツ+αで…

【CPU】Athlon64 3000+ バルク    手持ち流用
【クーラー】XP-90 ファンレス     手持ち流用
【メモリ】ノーブラPC3200 512MB x2  手持ち流用
【M/B】GeForce 6100-M9
【VGA】ASUS EAX700-X/TD/128M/A
【Sound】オンボード
【LAN】intel PRO/1000 MT Desktop Adapter 手持ち流用
【HDD】Hitachi/IBM HDS728080PLA380    手持ち流用
【光学ドライブ】TEAC DV-W516E       手持ち流用
【OS】XP Home SP2 手持ち流用
【ケース】CoolerMaster Centurion 541
【電源】MVK PeterPower 500w 手持ち流用

てな具合で、ママン・ビデオカード・ケースを買って逝ってみた。
電源は詰まるところSilentking3と同等品なので問題なし。
メモリはSPDでなぜか2.5-4-4-8なんで手動で3-3-3-8の1Tにしてます。
また、ASUSのEAX700-Xはドライバ入れる前/後ともなぜか画面が陽炎のように
なってて焦ったんだけど、リフレッシュレートを60Hz→70Hzにしたら、正常に。
スタンバイの復帰とかUSBメモリスティックとかもまったく問題なしで拍子抜け
するくらい安定してます…いや、良いことなんだけどねw
以上、動作報告でした。
235Socket774:2006/01/15(日) 15:39:50 ID:JaaooTnJ
デフォルト設定のオートメモリ設定ってメモリによって違うのか板によって違うのか

うちの6100-M7は2.5-2-4-8 2Tだった
236Socket774:2006/01/15(日) 16:28:49 ID:u23EH2JN
メモリ右上のちっこいROMにSPDが書き込まれてる
237Socket774:2006/01/15(日) 16:59:15 ID:UvNRvUPr
ごめん、俺の書き方が悪かったす。
だいぶ寝かせておいたメモリで購入時に3-4-4-8だった気がしたもんで、
AUTOで2.5-4-4-8になってあれれと…
>>236さんがいってるとおり、BIOSでメモリ設定を「AUTO」や「By SPD」にすると
メモリのSPDチップからCLなどの設定を読み込んで決定されますです。
であってるよね?
238Socket774:2006/01/15(日) 17:59:51 ID:q1GNL+Vl
1Tや2TはBIOS
239Socket774:2006/01/15(日) 18:21:41 ID:JaaooTnJ
>>236-237
dd
理解した


たぶん
240Socket774:2006/01/15(日) 20:16:44 ID:uW1zTZet
>>239
CPU-ZでSPD確認せよ
241Socket774:2006/01/15(日) 20:51:23 ID:lwgsTDx2
確認した
3.0-3-3-8になってた

手動でSPDいじった後にAUTOに戻すと手動で最後にいじった値が
表記に残ってるんだな ややこしい
242Socket774:2006/01/16(月) 09:53:43 ID:K9lo8VvQ
うご・・・
CrystalMark GDI Circle
Venice 2,4G、X850XTで613でした。613て。
243Socket774:2006/01/16(月) 09:55:12 ID:K9lo8VvQ
HDベンチElipseは1730
ワロス・・・・
244Socket774:2006/01/16(月) 09:59:47 ID:K9lo8VvQ
やべえRectangleが331800もあるんだけど・・何コレ。
245Socket774:2006/01/16(月) 12:39:49 ID:3lPJlAUU
M7,M9はFANの制御はできない?
246Socket774:2006/01/16(月) 20:18:20 ID:8E54yvh6
Tforce6100-939を買ってきたのですが
今まで使っていた電源が20pinなのです。
スレの最初のほうに20ピンでも動作報告があるのですが
20ピンの電源でも大丈夫なのでしょうか。
247Socket774:2006/01/16(月) 20:35:32 ID:3lPJlAUU
6100-M7を買いましたが、FANの制御ができなさそうです。
マニュアルにFan Speed Controllerって書いてあるのですが、できてる人います?
248Socket774:2006/01/16(月) 21:04:30 ID:xB78CYlb
>>246
つないでみれば分かるだろww
石がまだ手元にないって事か?
249Socket774:2006/01/16(月) 21:08:26 ID:8E54yvh6
>248
繋いでみました、起動しました。
てっきり24ピンだと20ピンでは駄目なのかと不安になったもので。
PCショップへ行くにももうしまいっているだろうしテンパッってました。
ちょっと20ピンと24ピンについてぐぐってきます。
250Socket774:2006/01/16(月) 21:12:01 ID:ugMBUh41
>>249
オメ
男は度胸 なんでもやってみるのさ

>>247
このスレ見る限りM7・M9でspeedfan/smartfan使った制御の成功報告はまだないんじゃないかな
頑張れ君はパイオニア
251Socket774:2006/01/16(月) 21:15:14 ID:yCY2+K/V
今メモリPC3200-256MB×2でDual動作しているのですが、
今後PC-3200-512MB×2を足して合計1.5GBでDual動作ってできますか?
252Socket774:2006/01/16(月) 21:58:40 ID:zqBwtGp1
出来るけど、Athlon64系だと自動的にDDR333に落ちたり(手動設定で戻せる)1T設定が出来なかったりするんじゃね?
253Socket774:2006/01/16(月) 22:04:56 ID:yCY2+K/V
速攻レスありがとうございます。
まぁ、チャレンジ気味にやってみます。
254Socket774:2006/01/16(月) 23:20:35 ID:Z4m/a7nX
電源の動作報告
939でサイズのPIP12-430Aと静王2の400Wおっけーでした。
255Socket774:2006/01/17(火) 00:59:54 ID:cV4tbbUD
GeForceM9買ったんだけどメモリデュアルはDIMM A1/A2(マザーの一番外側の青白ソケット)でいいの?
CPU-Zでみたらシングル動作になってる
256Socket774:2006/01/17(火) 01:09:18 ID:/jBvizGB
257Socket774:2006/01/17(火) 01:49:02 ID:+svlzwhu
>>255
A1/B1。M9ってスロット2本じゃなかったっけ。
258Socket774:2006/01/17(火) 01:50:54 ID:kloJm2Gu
>>256
おう、どうも

>>257
4本だよ

マニュアル間違ってんのかい
259Socket774:2006/01/17(火) 10:46:00 ID:yPwEghL5
Tforce6100-939を先日買ってきたものですが
オンボードのLanに接続するとインターネッツでdownが460k程度しか出ません。
EthernetのBuffaloのやつに繋げればちゃんと2m bps出るのですが
Chipsetドライバーはインストールしたのですがなんでだろう。
気になります。
260Socket774:2006/01/17(火) 10:49:46 ID:lGvDT8qh
>>259
NVFW入れてない?
261Socket774:2006/01/17(火) 12:05:53 ID:jwqIlU8e
>>258
M9もマニュアル間違いか・・・
939も間違ってたよw 
ttp://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf
262255=258:2006/01/17(火) 12:49:46 ID:yZxdtUB8
昨日届いたパーツ一式を会社休んでいままでいじってたんだけど久しぶりのnVidiaはやっぱりメモリ厳しいね。
あとキャプチャに余らしてたMTVX2004+FEATHER2005V2入れてみたけど(当然だけど)ダイレクトオーバーレイが
使えない以外はまったく問題なし。
高画質プログレモードもX2 3800+で負荷ほとんどないし(1〜3%)、キーボードからのブートもできるし値段の割りに
いい板だね。
263Socket774:2006/01/17(火) 14:08:50 ID:wYdbTuBN
Geforce6100/6150を使っています。

このほど24ピンの電源が逝ってしまい、手持ちの20ピンを使ってみたところ、
無事起動しましました。
そこで質問なのですが、24ピンと20ピンの違いとは何なんでしょうか?
(20ピンのデメリットはあるのでしょうか?)

20ピン→24ピン変換ケーブルとかも売ってますが、
現状普通に起動しているみたなのですが付けた方がいいのでしょうか?
264Socket774:2006/01/17(火) 14:57:05 ID:llinc99P
起動できたなら不要かと・・・
265Socket774:2006/01/17(火) 15:05:07 ID:NQwpc8OA
24pinは20pin+12V+5V+3.3V+GNDで合計24
20pinのなかに12Vも5Vも3.3Vも入っているので動いたならキニシナイ
266263:2006/01/17(火) 15:59:14 ID:wYdbTuBN
>>264>>265

レスどうもです。
気にしなくていいんですね、良かった〜!
267Socket774:2006/01/17(火) 20:31:31 ID:pZQnyKEE
>>232

HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_34
268Socket774:2006/01/17(火) 21:48:19 ID:Y7afviyk
>>267
ん?言いたい事がわからない
結局、マザーが悪いって事?
269Socket774:2006/01/17(火) 21:58:29 ID:llinc99P
HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係
↑HDBENCHの結果を気にするなって事じゃない?
270Socket774:2006/01/17(火) 22:27:18 ID:Y7afviyk
でもCrystalMarkでも低い、オンボードでは妥当な数値出てるのに
ビデオカードつけると低くなる、GeForceでもRADEONでも低い
まともな数値で動いている人の報告も無いよ
持ってるマザーのケチつけたくはないけどどこかオカシイんじゃないの
271232:2006/01/17(火) 23:29:13 ID:OD3RLil1
報告。
BIOSTARから、BetaっぽいBIOSが送られてきた。
早速うpして6600(PCIe)で前と同じ設定にて計測。
CrystalMark09-GDI-Circle:873 → 3587
HDBench3.40b6-Ellipse:2214 → 17540
ということで劇的に改善した模様。
他に問題がなければ、次正式BIOSにてこの問題が解決されるかも。
272Socket774:2006/01/17(火) 23:40:34 ID:172KHLnW
6100-939のチップセットドライバ NFref_820_2kxp.exe を入れたら、
シリアルATA接続のHDDまでもが「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンの対象になってしまい、
アイコンが常時表示されるようになってしまいました。
シリアルATA接続のHDDは、この対象にならないようにする方法はないでしょうか?
273Socket774:2006/01/18(水) 00:03:48 ID:Ab1GlAa1
>>272
俺も一時なったなあ
俺の場合OSから再インストしなおしたら直ってた
274Socket774:2006/01/18(水) 00:17:41 ID:Vzrk9QeK
271が釣りでないことを望む。
275Socket774:2006/01/18(水) 00:30:27 ID:/WaQWWe4
>>274
(´;ω;)ヒドス。
SS揚げてもいいけど。
CrystalMarkでは、Systemタブのマザー欄のVenderとVersionが表示されない。
板とBIOSの情報が見られるソフト他にある?
276Socket774:2006/01/18(水) 01:02:33 ID:aCILu9iW
>>275
とりあえずEVERESTのマザボ-BIOSで
277Socket774:2006/01/18(水) 01:06:01 ID:vwtJ2rBn
6100+410系対応してたっけ?>えべ
278Socket774:2006/01/18(水) 01:09:01 ID:HXDc3iPt
>>271
で、この件に関してBIOSTARの言い分はどうだったわけ?
なんの書面もなくBIOS添付して来たの?
279Socket774:2006/01/18(水) 01:09:35 ID:HXDc3iPt
あげちゃった、テヘ
280Socket774:2006/01/18(水) 01:20:07 ID:Xm8vvKeI
そのbiosでスマビをつけた状態で
dviが映るようにならんかな
281Socket774:2006/01/18(水) 01:20:53 ID:M7CI2dlS
おおー、なんてタイムリーな
報告乙です、直るなら待てるな、というか困っても無いし
後、言ってなかったけどスクロールも少し遅い気がする

EVEREST、ウチのは2.20.405だけどBIOSのプロパティは見えてるよ
282271:2006/01/18(水) 01:31:43 ID:/WaQWWe4
これで良い?
ベンチ取り直したから、多少値が違うけどカンベンして。
SS ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1124&rev=&no=0

>>277
いけてるみたい。

>>278
文面的に、
「あんたがサポートフォームに書いた描画の問題は、添付のバイオスで直るよ。
 気をつけて使ってね。」
だけだった。
283Socket774:2006/01/18(水) 01:44:16 ID:aCILu9iW
>>282
Thx cu51mC02 bs確認
284272:2006/01/18(水) 07:21:01 ID:FY+/hkiO
チップセットのドライバをアンインストールしたりを繰り返していたら
NFref_820_2kxp の IDEドライバを入れたときだけ現象が発生することがわかりました。
現在は IDEドライバのみ添付CDの NFref_812_w2kxp を使用しています。

IDEドライバのインストール中にも表示される文面のとおり、
IDEドライバって入れなくても問題ないですか?
285Socket774:2006/01/18(水) 08:22:52 ID:FJpkvW21
>>284
IDEドライバとUSBドライバはOSのものを使ってますよ。
286Socket774:2006/01/18(水) 11:14:52 ID:fTcLlpdo
このマザーTForce 6100-939 ってメモリ4本挿しても
DDR400.デュアルチャネルでいけますか?
287Socket774:2006/01/18(水) 19:16:26 ID:HmfE0jSb
電源報告
TForce 6100-939でENP-2220A作動しました。
288Socket774:2006/01/18(水) 21:18:26 ID:zfSQVaoB
>>286
NFO4のマザーと一緒
289Socket774:2006/01/19(木) 00:22:42 ID:uZ0rGN2I
GeForce 6100-M9のPC3200 512MB*2で組んだんだけど、メモリのAUTO設定って1枚目しか読んでないんだね。
やたら落ちるので原因を探してたら、2枚目が200MHz 3-3-3-8しかSPDがないのに1枚目の200MHz 2.5-3-3-7
で設定されてた。
290Socket774:2006/01/19(木) 14:56:14 ID:ceI+Y6Jq
3ヶ月程前にTForce 6100-939で組んだのですが、その当時からインターネットにつながらず、
別にLANボードを差して使っていました。

そのLANボードが昨日お亡くなりになってしまい、オンボードを何とか生かせないかと思い、
ここのスレを読ませて貰ったら「NVFW」とやらが原因?の可能性が出て来ました。

しかし「NVFW」とやらを入れたのかどうかも記憶ないのです。
そこでお聞きしたいのですが、NVFWが入っているかどうか調べるには、
どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
291Socket774:2006/01/19(木) 15:16:52 ID:hHc/uBzh
削除しただけじゃだめだから
新規インストールした方がはやいな
292Socket774:2006/01/19(木) 15:22:57 ID:uvH8HFME
3ヶ月で死亡するLANカードっていったい、、
293290:2006/01/19(木) 15:36:04 ID:ceI+Y6Jq
>>291
入っているようなら取り敢えず削除してみたいのですが、
入っているかどうか確かめ方が分かりません・・・orz

>>292
すみませんLANカードは使い回しです。
294Socket774:2006/01/19(木) 16:01:11 ID:e5XEZOxB
コンパネからアプリケーションの追加と削除でそれらしいものをココに書けばアドバイスもらえるかも
あと、死んだLANカードの型番希望
295Socket774:2006/01/19(木) 16:02:46 ID:e5XEZOxB
うちではNVIDIA ForceWare Network Access Managerがそれ
296290:2006/01/19(木) 17:16:49 ID:ceI+Y6Jq
>>294
アプリケーションの追加と削除にはそれらしいものはありませんでした。
NVIDIA ForceWare Network Access Managerというのもないみたいです。

原因は違うのかもしれません・・・・
デバイスマネージャでNVIDIA nFORCE Networking Controllerに×マークがついているのですが何か関係ありますでしょうか?
297Socket774:2006/01/19(木) 17:33:58 ID:uLKsncEw
BIOSでLANを切ってるに50ペリカ
298Socket774:2006/01/19(木) 20:28:45 ID:x80ElVeC
>>296
yes
299Socket774:2006/01/19(木) 20:29:24 ID:v0jReHAn
その×マーク付いてるNVIDIA nFORCE Networking Controllerを
開けばデバイスの状態にどうすればイイか書いてあるよ
300290:2006/01/19(木) 22:32:53 ID:ceI+Y6Jq
インターネットにつながりました。
デバイスが無効になってたんですね(汗

色々ありがとうございました。
301Socket774:2006/01/20(金) 00:13:19 ID:fQj2cD2U
おめ
302Socket774:2006/01/20(金) 02:29:04 ID:zH/45jtr
私もTForce6100-939を買いましたが、LANが非常に遅いです。
買ったショップで何か儀式があるのか聞きましたが、
無いといいます。

検証してもらったところ、初期不良だと言われて交換してもらいえました。
しかし、交換したボードもやっぱり遅いのです。
Nvidiaのファイアーウォールソフトは導入していません。

情報お願いします。
303Socket774:2006/01/20(金) 02:58:21 ID:bUtBgmuK
304V402SH白 ◆8y8Uyg0SRc :2006/01/20(金) 14:14:07 ID:W61OY/Ti
GeForce6100-M7で
3DMark06やってみた
スコア175
動いただけましか
305Socket774:2006/01/20(金) 19:15:25 ID:fL3Hppya
>>302
この前マシンを新調したときにTforce6100-939にしたけど、
別に遅いってことはないね。
なにで計測した?
306Socket774:2006/01/20(金) 22:33:36 ID:PL1iqKJM
あ 新BIOS
307Socket774:2006/01/21(土) 01:08:54 ID:cxnLO0+l
つ GBE-PCIe

腐ってるPCI-E 1xを消化できてうまー
308>>305:2006/01/21(土) 01:17:47 ID:w33jOREF
NvidiaのHPからドライバをダウンロードすると30MBないのに、
一時間半かかりました;;
309Socket774:2006/01/21(土) 01:20:47 ID:ic1eERbU
ギガビットじゃないからこんなもの
310Socket774:2006/01/21(土) 01:56:06 ID:2ibq0OSE
>>308
今ドライバNvidiaからダウンロードしてみますた。
うちの環境 フレッツ24M

1台目:ASUS P4P800SE
ギガビット 200k前後でものの5分。

2台目:BIOSTAR Tforce610-939
20〜30k。て感じかな。

ブロードバンドスピードテストだと大体6M。
でも1.5hはかかり過ぎだね・・・。
311Socket774:2006/01/21(土) 01:59:53 ID:dg1pwTor
それnVidia側にアクセス集中してたかどっか経路で詰まってたんじゃね?

うちはルータがBASE10だからそこがボトルネックになってる
(あとWin2Kでパケットの値とかいじってない)可能性が高いけど
ブロードバンドスピードテストで下り5Mくらいは出るよ
312Socket774:2006/01/21(土) 02:12:36 ID:Wx3rCfx7
>>306
CU51MC02.BST
Added support for Athlon FX 60 processor. With Biostar splash screen.
ビデオカード増設している人とFX60使う人用かな
自分はいいや
313Socket774:2006/01/21(土) 03:32:39 ID:w33jOREF
>>311
ブロードバンドスピードテストでセンプロン3000のK8T800PROだと
サーバ1[S] 1.62Mbps
サーバ2[S] 1.70Mbps
下り受信速度: 1.7Mbps(1.70Mbps,210kByte/s)
上り送信速度: 540kbps(535kbps,66kByte/s)
です。
314Socket774:2006/01/21(土) 03:33:51 ID:w33jOREF
>>311
Tforce6100-939だと
サーバ1[S] 149kbps
サーバ2[S] 417kbps
下り受信速度: 420kbps(417kbps,52kByte/s)
上り送信速度: 160kbps(159kbps,19kByte/s)
です
315Socket774:2006/01/21(土) 03:46:16 ID:hUl5A/il
円描画問題直ってるな
316Socket774:2006/01/21(土) 03:56:04 ID:bqtrXk/r
俺も新BIOS入れてみた。VGAはX800GTO。
円問題は治ったが、FSB耐性が何故かがた落ち。
MB02だと270ぐらい余裕で通っていたのが、240にしないとOS起動すらしてくれなくなった。
317Socket774:2006/01/21(土) 04:04:51 ID:bqtrXk/r
気になったのでもう一度BIOSを更新してみたら、270が通るようになった。
なんか失敗してたんだろうか・・・
318Socket774:2006/01/21(土) 04:16:09 ID:bqtrXk/r
104πが33→32秒に短くなった。メモリがキツキツになったんだろうか。
319Socket774:2006/01/21(土) 04:28:04 ID:f1YC+a4U
人柱乙です、FDD付けてないからすぐには出来ないけど俺も入れてみよう

>>302
OSとかドライバとかルータやハブ何使っているとか、回線はどことか
再インスコはしたのか、情報を書いてくれ。遅い遅い言われても分からんて
まぁ、それでも誰か答えてくれるか分かんないけど
320Socket774:2006/01/21(土) 04:37:36 ID:hUl5A/il
revE4の3200+使ってるけど、
cr 1T設定はまだない
CnQも不可かな
321Socket774:2006/01/21(土) 05:47:39 ID:hUl5A/il
PCIeにグラボ、PCIにスマビを刺して
windowsにログオンするとDVI表示が消えるという不具合も直った
これは神BIOS
しかし、スマビがアプリケーションエラーで起動できない・・・
結局スマビ使えないのか
322Socket774:2006/01/21(土) 09:35:49 ID:JlDf8hDx
スマビ?
323Socket774:2006/01/21(土) 09:47:04 ID:iB0WKE4k
新BIOSどこでダウソするの?
324Socket774:2006/01/21(土) 10:30:12 ID:3eHJkn5x
カードリーダー付きFDDってすぐFDD部分が壊れるね
ってことでFDD無しでBIOSアップデートする方法募集
USBFDDならあるよ
325Socket774:2006/01/21(土) 10:46:04 ID:dgQhLtm0
326Socket774:2006/01/21(土) 11:12:24 ID:DDE7+VBw
>>324
ブータブルCD
使うのなんて一度きりなんでCDRWメディア使えばいい
327Socket774:2006/01/21(土) 11:13:02 ID:GiIcYnAt
CU51MC02.BS米国siteよりDL。china siteは上がっていなかった。
特に不具合無し・・が
BIOSTAR LOGO復活
Advanced Chipset Featurs
Err97…消えた
CPU Spread Spectrum Centerがdefaultに 良い

HDBENCH
Ellipse 19280で大幅改善された、が
Read Write大幅改悪になった
328Socket774:2006/01/21(土) 14:41:33 ID:SVg8Vfyb
>>322
SmartVisionじゃね?
はっ、クマー?

>>327
TextとBitBltも改善されてるっぽい。
が、確かに Read Wrirte が1割前後落ちている。
気になるなら、BIOSTARにゴルァしてみたら?
329Socket774:2006/01/21(土) 22:55:10 ID:f1YC+a4U
BIOSうpしてみました。>>48-49ですが以前と違うのは
■メモリ :Samsung純正 PC3200 1GB*2 (166設定 2.5-3-3-7 [email protected])
■Sound :ONKYO SE-U55(USBサウンドデバイス)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2500.00MHz[AuthenticAMD family F model 7 step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 -XTreme-G by TRU
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2095,588 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/01/21 18:04

[BIOS :CU51MB02]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
58938 115621 135724 135625 113987 175767 85

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
66400 37800 2211 302 61798 52378 21553 25593 C:\100MB
-----
[BIOS :CU51MC02へうp後]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59858 116448 136723 136444 115984 176978 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
66400 37400 19440 299 60663 53250 20285 25491 C:\100MB
-----
FF11ベンチver.3 High 前4904→後4919

HDBENCHもCrystalMarkもFFも安定してないので参考程度ですが
CrystalMarkはCircleが956から4062へ直った以外は特に変わらず問題なし
パイ104万桁33秒変わらず、という所でした
330Socket774:2006/01/22(日) 00:11:20 ID:SqKcyYPf
TForce6100-939と、TForce6100-939Tって、どう違うんですか?
331Socket774:2006/01/22(日) 00:13:50 ID:+m51TfAq
ドスパラのなら、誤植だろ
332Socket774:2006/01/22(日) 11:32:28 ID:fjcE4/S5
ドスパラだと、939が安いな…
M9と同価格だった
333Socket774:2006/01/22(日) 11:59:56 ID:0XpyXYYi
もういいや
334Socket774:2006/01/22(日) 23:28:27 ID:VVVJUQTD
秋葉原のドスパラでT-939買った。
当時静王4と一緒に買うと割り引きやってたから一緒に買った。
335Socket774:2006/01/22(日) 23:31:17 ID:Jwi8ri85
CU51MB02なんだが、PCI2に挿してるGbE-PCIがどうも不安定。
たまに通信が途切れる。PCIにLAN挿してる人どう?
336Socket774:2006/01/22(日) 23:34:35 ID:Jwi8ri85
訂正。CU51MB02→CU51MC02です。
337Socket774:2006/01/23(月) 00:12:47 ID:bJrtHABW
>>335
俺はUSB2.0カードを入れてるんだけど、たまに反応しなくなる。
338Socket774:2006/01/23(月) 00:41:31 ID:ePrgfu6B
ちとスレ違いだが、
tforceってEVERESTのフリー版で認識する?
339Socket774:2006/01/23(月) 01:14:00 ID:Oqga+aLb
>>335
M9でスロット2にGbE-PCI挿してるけど特に問題なし
むしろオンボの方がなんか怪しい
340Socket774:2006/01/23(月) 01:58:49 ID:/4UMT/ZG
>>163
と同様のLANが断続的に切断する症状が出てまつ・・・orz
WINDOWSインストールしてチップセットドライバとVGAドラバ居れただけ。
NVFWは入らないようだし、強制的に10Mにすれば接続維持出来るようだ
が・・・価格COMの方でもいくつか出てるのでどうも不良っぽい・・・。
LANが遅いのも?
341Socket774:2006/01/23(月) 02:47:38 ID:4yu/w3bi
>>338
2.50から認識するよ、有料になったから期限限定で試用は出来る。
342Socket774:2006/01/23(月) 15:48:25 ID:GSDvy4Pn
>>340
TForce6100-939 VER1.1なの?
343Socket774:2006/01/23(月) 18:00:28 ID:/4UMT/ZG
>>342
1.1です。
344340:2006/01/23(月) 18:20:18 ID:/4UMT/ZG
>>342
そーいや型番書いてなかった。まぁ>>163と同じって事で。
なんか口コミ掲示板には回収かもとの話も出てるようだがマジだろか?
私の知り合いは12月上旬からこのMB使ってるんだけどなんも問題無いしなぁ。
345Socket774:2006/01/23(月) 20:35:58 ID:1ZDIa+sA
うちはまったく問題ないけど。
不良品じゃないのか?
346Socket774:2006/01/23(月) 20:36:15 ID:RDjvxj/I
回収?
ほんとかな
ていうか、この板鉄板じゃなかったんかいな
347Socket774:2006/01/23(月) 20:39:39 ID:2Go06t1V
運の悪い人だけ回収。
1ヶ月間なんの不具合も無い。
鉄板だぞw
348Socket774:2006/01/23(月) 20:51:58 ID:DYsmak3M
もういいや

1.0
349Socket774:2006/01/23(月) 20:52:41 ID:/4UMT/ZG
LAN等問題の出てない安定してる人たちでver1.1の方います? 最近光沢の有る箱に
なって入れ替わってる時期みたいなんですが。
350Socket774:2006/01/23(月) 21:25:51 ID:eoCzN3wG
で、Bios更新をWindowsからやると飛ぶのは修正されました?
351Socket774:2006/01/24(火) 00:05:04 ID:euvhnKfw
>>341

ありす。
2.50すか。
まあそう頻繁に使うものでもないけど・・・期限限定か・・・。
352Socket774:2006/01/24(火) 00:07:34 ID:euvhnKfw
もうほとんど市場は1.1かも。
1.0探して買って正解だったかも。
353Socket774:2006/01/24(火) 00:42:51 ID:OX7JBouv
そう云えば
M7NCG400のver1.0とver7.2って
何だったんだろうなwww
354Socket774:2006/01/24(火) 01:32:18 ID:uR94NeKr
問題なく動いてますよ。

ver.1.1
bios CU51MB02
opt 146 @2.9G
355Socket774:2006/01/24(火) 05:21:09 ID:Bu0j8Jn/
おれもver1.1でLANは問題ないがな
win上のユーティリティであらかじめDLしておいた
BIOSでうpしたが問題もなかった
356Socket774:2006/01/24(火) 09:52:10 ID:3ly3hmiE
LANがときどき急につながらなくなることがある…
無線LANだから、そっちが原因だと思ってたんだがもしや…
357Socket774:2006/01/25(水) 00:29:11 ID:/wu+U9vN
つ GBE-PCIe
358Socket774:2006/01/25(水) 01:20:44 ID:XyCuk5fC
俺なんて下りだけ遅くて上りが普通ですよ・・・

ケースかえるついでにGBE-PCIe頼んで到着待ち(´・ω・)y--
359Socket774:2006/01/25(水) 03:05:23 ID:Foexrqo1
たまーーに電源切ると、CMOSクリアしなきゃBIOS出なくなるんだがなんでだろう。
360Socket774:2006/01/26(木) 13:24:17 ID:kSQZrQ4R
オンボのLANの調子が変なので必死こいて解決策さがしていたら
そう言う事だったのか orz 力ぬけた
361Socket774:2006/01/26(木) 20:50:44 ID:toZupF+V
みんな暗いぞ!
362Socket774:2006/01/26(木) 21:56:46 ID:QajRTmAI
オンボのサウンドしょぼ過ぎないか?
低音が全然出ていない。
5年前のノート出力よりしょぼいなんて。。。
363Socket774:2006/01/26(木) 22:03:30 ID:sa/pahzp
>>362
うちも同じ、気にしないけどね。
364Socket774:2006/01/26(木) 23:21:36 ID:7qNnxco/
確かにしょぼい。
だが問題はPCIに空きがないことだ。

PCIe×1のサウンドボードってある?
365Socket774:2006/01/26(木) 23:26:56 ID:BMiAsQSe
残念ながらねーっす。
専門スレ見ればわかるけど、まだまだだわ
366Socket774:2006/01/27(金) 00:02:47 ID:y4tdssaE
tforceのSATAって別に問題ないの?
普通に使えるなら移行しても良いかなと思ってみたり。
367Socket774:2006/01/27(金) 00:19:12 ID:NSxMAtVN
>>364
あー、なんかあるっぽいけどハイエンドのしかでてないっぽ

ttp://www.apogeedigital.com/products/symphony.php
368Socket774:2006/01/27(金) 00:59:21 ID:FryUvUpg
M7のPCI-Ex:VGA(X700)とPCI2:キャプチャ(牛のPC-MV5DX)が
デバマネ→割り込み要求見たら両方IRQ15に割り振られてたんだけど
これってまずいかな?
369Socket774:2006/01/27(金) 02:27:15 ID:oOTunVoI
>>366
NCQはダメっぽいですわ。
これはTForceがというのではなくて、MCP430/410の問題の様ですな。

>>368
939はPCI-Ex16、同x1、PCI2にIRQ16が振られてます。
x16で6600無印、x1でPEB-G21、PCI2でサウンドをそれぞれ使ってるけど、
GBeでデータ転送しながら動画(映像と音声)再生しても問題なかったんで、
録画とスタンバイが普通にできてれば問題ないでしょ?
370Socket774:2006/01/27(金) 07:39:09 ID:O10ojSi1
CL-P0257 Blue Orb U
↑CPUFAN使えますか?
371Socket774:2006/01/27(金) 08:06:57 ID:IpOmYjtZ
あ ごめん
M7も16だったわ

普通に使ってるぶんには大丈夫だしS3復帰も支障ないからいっか
372Socket774:2006/01/27(金) 15:25:16 ID:zhGJd1n7
質問させてくんろ
最近入手したT6100-939+X700proでの定格運用でブラックアウトするんだが
ちょっと前のカキコを見たらMSI RX700PRO-TD128Eでも問題なく動作してる人がいるね
本家のカタは勿論、omega等も試したり、wikiを参照しても改善せず。

で海外のフォーラムでサービスから「ati2evxx.exeとAtiptaxx.exe を無効にしたら改善するよ」との記事を参考に
実践したら嘘のように直った。予備パーツがないので切り分けが出来ない、どうした物か・・・
これって単順にチップセットととの相性でっか?

CPU 64 3200+
マザー Biostar T6100-939
VGA MSI RX700PRO-TD128E
モニタ DELL 1905FP
OS XP SP2
HDD、光学。各1台
電源 KMRK-450A(II)
ケース センチュリオン5
BIOS CU51MC02.BST
VGAドライバ 現在ATIのdisplay Driver6.1のみ
チップセットドライバ 8.20
373Socket774:2006/01/27(金) 15:38:41 ID:IpOmYjtZ
DVIのブラックアウトはドライバレベルの問題じゃなかったっけ
ATi友の会の前スレか前々スレくらいでもそんな話してたよ
374Socket774:2006/01/27(金) 17:51:25 ID:zhGJd1n7
予備パーツがないから検証出来ないのがつらい所、でも問題なく動作している人
がいるみたいだから、俺のドライバの入れ方がわるいのかなあ・・
買ったショップ(ツクモ)に持って行って、問題なかったら金取られるのもバカらしいし
ああーめんどくさい。
375Socket774:2006/01/27(金) 19:50:34 ID:NgMsSoBc
オンボードLANの不具合が出た場合の有効な対策がどうにも見つからない
ハズレを引いたら「これからはLANもGの時代 オンボの100なんて使わないよ」
などと開き直ってPCIに取り付た物を使うしかないか…
376Socket774:2006/01/27(金) 22:41:19 ID:uormaSdO
オンボードのLANを使うには、10Mに固定するとそこそこ速度でますよ!
自分速度が出ないのですが、10Mに固定することで何とか使えてます。
377Socket774:2006/01/27(金) 23:23:28 ID:EJiqAOmc
>>372さんに
ATIボードについては>>373さんの通りです。参考にしてました。
(現在は普通にMSIの6.14.10.6476です。)

メモリーを安物バルクにするとブラックアウトする事がありました。(エラーほとんど無いのに)
現在はサムソンで無問題です。

LANの問題ですが・・・私はVer.1.1です。
eo光100Mですが、下り88M・上り25Mで そんなに問題はありません。

これもLANと回線種類との相性問題のような・・・

私も落ち着くまで電源・メモリー・HDD・ケーブル・・・色々テストをしました。
やっぱり問題はチップセットと各ハードの相性ですよねぇ><

3500+にHDD2台・光学2台・MSI RX700PRO-TD128E・
メモリー512*2ですが350W電源で3Dベンチ数時間してもOKですw
あんまり答えになってませんが 参考に・・・
378Socket774:2006/01/27(金) 23:51:29 ID:zhGJd1n7
>>377
うらやましいっす、サムソンも試したり、現在hynix純正ですが、駄目ですね
無印6600では全く無問題なのに。
九十九に持っていく前に、安い939Dual-SATA2あたりを買って、もうちょい検証してみます。
379Socket774:2006/01/28(土) 01:28:43 ID:T3IaYZGW
>>376
光回線なのに10で使えってかい orz
380Socket774:2006/01/28(土) 01:48:52 ID:zuLEn6YQ
>>367
Mac専用って書いてある・・・。
381376:2006/01/28(土) 01:58:44 ID:5KHCH4DB
うちも光なんですけど、Autoにすると1Mも出ないもので・・・(泣)

せめてと思いまして、10Mでガマンしている状況です。。
382Socket774:2006/01/28(土) 02:54:29 ID:aQs5QBtr
電源報告〜
Seventeam ST-400WAP
Enhance MITY MITE
サイズ鎌力弐 450W
ニプロン PCSA-470P-E2J1
LIONの300W
すべておk
安定したいい板だね
しかしLANは速度でない
383Socket774:2006/01/28(土) 04:32:48 ID:T3IaYZGW
>>381
うーん そうでしたか こちらもあの後思いつく限りの手を尽くしてみたけど
やはり根本的にオンボLANの問題は解決しないみたい
10だと確かにそこそこ安定して速度は出るけどこれじゃ宝の持ち腐れだし
PCIに付けたLANボならば問題なく速度出るのでもうこれで行くしかないかなっと
ただじゃなくても少ないスロットをこのために使うのはちと痛いけど
384Socket774:2006/01/28(土) 08:02:22 ID:vO9biy1n
クロシコのPCIeなGLANじゃダメなので?
385Socket774:2006/01/28(土) 09:17:05 ID:XYEagM9H
GbE-PCI2 1000円で幸せになれるのに何を躊躇する
386Socket774:2006/01/28(土) 11:10:09 ID:E9obVXhN
6100-939のVer.が1.0とか1.1とか話題が出てるけど、
どこでVer.を調べるの?
387Socket774:2006/01/28(土) 11:40:25 ID:TI5Ip+41
ボードに書いてあるよ
388Socket774:2006/01/28(土) 15:59:25 ID:/ynfbq5s
TForce 6100-939のFSB上限はいくら?
300MHzオーバーが可能なら買おうと思っているんだが。
389Socket774:2006/01/28(土) 16:38:09 ID:aQs5QBtr
いちお設定は450まで・・・
390Socket774:2006/01/28(土) 17:33:29 ID:/ynfbq5s
>>389
サンクス。Op乗っけるお
391Socket774:2006/01/28(土) 18:20:08 ID:EjJALJsq
いよいよ明日だな
392Socket774:2006/01/28(土) 21:31:19 ID:T3IaYZGW
>>385
やすいけどね 今は手持ちのやつ使ってるけど
新しく取り付けるならば>>384のやつかな ようやく×1の出番ってことで
393Socket774:2006/01/29(日) 02:37:29 ID:ZU81M7UT
これのどこが鉄板なんだか。。。
394Socket774:2006/01/29(日) 03:25:37 ID:RoyGQ3PL
鉄板?笑わせんな。
395Socket774:2006/01/29(日) 03:57:15 ID:zN2B0LKV
OCをうたっているわりには微妙なデキだからな。
乱八買った方がよかったかも…。
396Socket774:2006/01/29(日) 04:12:25 ID:TwO2gs8T
397Socket774:2006/01/29(日) 04:45:29 ID:juK/86Ni
LANの不良(うちのは切断を繰り返す症状、10Mだと接続維持は可能)で1.1から一個
だけ残ってた1.0に交換してもらいました。LAN,USBとも全く無問題(速度とも満足)
でした。

CPU 64 3200+Rev.E
マザー Biostar T6100-939
メモリ 512Mx2 Hynix HYMD264646B8J-D43
VGA オンボード
OS XP SP1
HDDx3(S-ATA起動)、ND-3500AG 、π110-USB接続
電源 EAGLE DR-B400ATX

今はOCで遊び中。
398Socket774:2006/01/29(日) 05:11:45 ID:O5At8aFz
うちのV1.1ではタスクバーアイコンから「接続が切断されました」というメッセージは
見たことが無いんだけど、ネトゲで5秒から10秒くらいのパケロス風の症状は頻発してる。
(鯖との相性かと思っていたのだが)
みんなの言う「切断を繰り返す」という症状は具体的にどんな感じ?

それと、ASUSのCSMでもLANに問題があって、そっちはAutonegotiationから100Mに設定変更で
改善、との話だったんだけど、この板では10Mでしか安定しないの?
399Socket774:2006/01/29(日) 05:26:45 ID:/Yzl+5Rq
>>398
うん 色々試したけど現在のところ10にするしか安定しないみたい
不良品として取り替えてもらうかLAN増設してオンボLANは無い物として扱うかでふ
400Socket774:2006/01/29(日) 05:44:45 ID:HcR+gu9z
んなー事はない。
全然安定してる。
はずれ引いただけじゃね?
401Socket774:2006/01/29(日) 06:19:56 ID:/Yzl+5Rq
>>400
だから不良品としてってわざわざいっとるだろうが
402Socket774:2006/01/29(日) 06:24:29 ID:juK/86Ni
>>398
いや、もうそのままでタスクバーのネットワークのアイコンに「接続が切断されました」
と接続を20−30秒間隔くらいで繰りかえす。店に持っていって初期不良確認で預けて
たけどそっちでも症状は確認されてる。それどころか「3DMARKも最後までまわらんかった」
と店員談。 速度低下などだけで、切断まで症状が出てる人は少ないのかな?

>>400
価格COMの口コミ板見ると、交換しても症状変わってない人も居ますし、特定ロットで
ハズレが発生してる感じですね。だからその店のver1.1と交換するのは避けました。
店員さんが1.0を検証済みで渡してくれましたが、非常に安定しています。
403Socket774:2006/01/29(日) 11:38:06 ID:EzuEfNN0
A8N-VM CSMの購入を考えているのですが、フロントヘッドフォンを使うとリヤ側出力はカットされますか?
404Socket774:2006/01/29(日) 11:52:46 ID:CNkXXhAT
>>403
スレ違い
405Socket774:2006/01/29(日) 13:36:31 ID:3Reyqqov
電源報告
オウルッテックケース付属のSS-410Cで6100-M7起動しますた。
406Socket774:2006/01/29(日) 18:52:49 ID:b0pvDj0i
騙されたと思って爆熱蟹チップにヒートシンク乗っけてみな。
407Socket774:2006/01/29(日) 22:24:54 ID:ZU81M7UT
騙された
408Socket774:2006/01/30(月) 12:05:00 ID:MrlhWeyf
T6100-939のint線の配置を教えてもらえませんか?
409Socket774:2006/01/30(月) 15:06:41 ID:vG4uiW78
>>408
どうやったら調べられますか?
410Socket774:2006/01/30(月) 16:45:02 ID:wYo7fhEd
6100-M9と6100-M7で内臓VGA性能は変わりますか?
411Socket774:2006/01/30(月) 16:50:03 ID:tNfRAO8+
>>410
>4
412Socket774:2006/01/30(月) 16:57:49 ID:wYo7fhEd
>>411
>>4
> GeForce 6100-M9について・・・・・
> ・7000円前後
> ・前者(>>3)の廉価版という位置付け
> ・OC不可
> ・他は前者(>>3)とほぼ同等

>>3はTforce6100-939

(´・ω・`)
413Socket774:2006/01/30(月) 17:15:54 ID:i8PKZL8P
>>410
あまり変わらんと思うよ。
414Socket774:2006/01/30(月) 17:23:18 ID:wYo7fhEd
>>413 レスありがと。

そうか〜変わんないか
nforce2の時みたいにメモリDualな分、少し変わるかと思ったんだけど
415Socket774:2006/01/30(月) 19:36:06 ID:D53rfqIz
>>409
POST画面かBIOSで確認できるはず。
416Socket774:2006/01/30(月) 20:48:47 ID:f4qAXre5
高負荷時にはメモリ帯域は影響するんじゃないかな?
417Socket774:2006/01/30(月) 21:30:36 ID:qhx8WSRR
M7にも電源の相性はあるのかな?
ほとんど役に立たないと思うけど、初代鎌力400Wで動いたことを報告しておきます。
4pin余るのがちょっと気になるけど。
418sage:2006/01/30(月) 23:14:47 ID:yi5OItc0
この板でPowerNow!が動きません。opt144で…
Athlon64 3700+でCool'n'Quietは気持ち良く動きます。
栗使えばいいけど、なんかスッキリしなくて。
419Socket774:2006/01/31(火) 07:30:10 ID:frS/vSE/
オンボLANの不具合についてメーカーに直に
問い合わせてみようとか思ったら旧正月で休みかい
420Socket774:2006/01/31(火) 13:37:07 ID:DVSpkVOl
GeForce 6100-M9これから買おうかと思ってるんだけど、
OC不可は構わないんだけど、メモリの電圧の調整とかは出来るの?
421Socket774:2006/01/31(火) 15:06:09 ID:sJtcPP7P
>>213にM7の話が出てるな
それから類推してくれ人柱
422Socket774:2006/01/31(火) 18:49:11 ID:sJtcPP7P
BIOSTAR友の会スレのほうが若干ピンチ
423Socket774:2006/01/31(火) 20:57:49 ID:P91vodRR
>>422
大丈夫だよ
新スレ立った
424Socket774:2006/01/31(火) 22:55:00 ID:Ygx3BY+7
939だけど、赤と青のLEDがまぶしすぎる
アクリルケースなんだけど、光が貫通してくる

これって初期不良?
425Socket774:2006/01/31(火) 23:26:21 ID:pvm6Vgjy
onajiku mabusii
426Socket774:2006/02/01(水) 00:48:47 ID:X+kEa9pr
>>418
こちらも動作しない。
オプでPN!動いてる人いる?
AthlonでC'Qは確かに動いてます。
427Socket774:2006/02/01(水) 17:59:44 ID:BHjpzKUc
omikuji! dama!
428Socket774:2006/02/02(木) 15:55:53 ID:b1kj8BR0
gj
429Socket774:2006/02/03(金) 01:23:33 ID:UyjheMUK
>>420
できるよ。2.66,2.72,2.82,2.93V。
Vcoreは、下げれないけどデフォ,+0.05,+0.10,+0.15は選べる。
FSBは300まで。

俺のはドスパラ出来上がりPCに6100-M9が入ってた。OC不可って話の割りには
昔の感覚からすると(セレ300Aや河童700@933以来遠ざかっていたので。)十分楽しめるけどなぁ。。

で、こうなる。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138776148/199-
430Socket774:2006/02/03(金) 02:06:53 ID:Crqf4G5K
420じゃ無いけど
情報サンクス

いやー、OC不可とあったんで、6100-939の方買おうと思ってたんだけど
ちょこっと遊ぶには十分OCできそうですな
431Socket774:2006/02/03(金) 02:25:01 ID:UyjheMUK
>>430
ども。
ただし添付CDに入ってるwarpspeederっていうwindows上からOCできる
ユーティリティはいただけない。HT倍率の考慮がないからか、
自動設定では212x10でコケて208x10に設定された。なんと耐性の低い
石を引いてしまったんだ、と一瞬落胆させてくれたよ。

それからこのM/B S-ATAは2個しかない。

432Socket774:2006/02/03(金) 02:53:47 ID:8viCulcX
ワープスピーダの使い方って結局自動検出でコケるまで放置、でいいのかな
433Socket774:2006/02/03(金) 14:04:58 ID:OqIlqW+0
>>432
いいと思うけどBIOSでHT倍率は3とかにしてからがいいんジャマイカ
メモリが足引っ張るならこれも同じく166なり133設定に。
434Socket774:2006/02/03(金) 16:19:46 ID:wgLDrsSS
>>429
M9はBIOSでPCI-Exのクロック項目がないけど、
この板は常にPCI-Exクロック一定の様ですね。

もしかして、古いBIOSはクロックの項目があるのかな?
俺はすぐに最新BIOSにしたので古いのはわかりません。
435429:2006/02/03(金) 23:17:15 ID:UyjheMUK
>>434
なんですかね。ハイパートランスポートだとかまだ時代についていけてないので。。
BIOSは2005/12/20のなんでたぶん一緒ですね。
ただ、PCIE spread spectrum とかいうのはあったぜよ。直感だけでDisableにした。
おれは
NB-->SB HT speed
NB<--SB HT speed
が意味不明です。

K8<->NB HT speed
はさすがに「これがうわさのハイパーなんちゃらか」と気づきましたが。直感で。



436429:2006/02/03(金) 23:23:27 ID:UyjheMUK
で、PCIには何にも刺さってない
437Socket774:2006/02/03(金) 23:42:04 ID:CXuT2Mtk
>>435
CPUとNBの間と同じく、NBとSBの間がハイパー(ryでつながっている。
で規格上、上り(NB<--SB)と下り(NB-->SB)の帯域が同じでなくても良い。
要はADSLみたいなもんかと。
ちなみにほとんどのチップが上下とも同じの仕様でOKなんだが、
ULiのM1689は、上り帯域が下り帯域の半分だったりする。
知ってたらスマソ。
間違ってたら誰か訂正してくだされ。
438429:2006/02/04(土) 00:08:45 ID:uPmShXnw
>>437
dクス

SB〜PCIには影響ないよなーとおもいつつ自信のないところだった。
439Socket774:2006/02/04(土) 01:06:44 ID:JIwhkNCv
6100-939でDVIのトラブルあったけど、1.1なら無問題?
いちいちBIOSアップデートするのめんどくさい。
440Socket774:2006/02/04(土) 02:33:08 ID:6IZe/SYC
DVI?
441Socket774:2006/02/04(土) 14:05:30 ID:N5pecQHz
SWドライバを入れたら、スタンバイ前は普通だったが、
スタンバイ復帰後にCPU使用率が常に70%以上。
HDDベンチスコアも落ちるし駄目だコリャ>SWドライバ
使用ドライブ:Maxtor 6L250S0

nforce2の時にデータ破損の被害を喰らったが、
もう改善してると思ったのが間違いだったorz
442Socket774:2006/02/04(土) 18:27:29 ID:xOfQN/jv
T6100-939を6000円でげと。
ver1.0があったのに、敢えて1.1を買った漏れは馬鹿ですか?
443Socket774:2006/02/04(土) 19:06:20 ID:ShhNoPqi
>>442
むしろ勇者
頑張って、レポキボン
444Socket774:2006/02/04(土) 19:10:17 ID:O8qdU0Di
>>442
ムチャしやがっ(ry
445442:2006/02/04(土) 19:11:23 ID:dN71UG1X
>>443
了解。今日は組むのは無理なんで、明日の夜になると思う。
446Socket774:2006/02/04(土) 19:57:51 ID:fO3D0Gc3
1.1って何かヤバイの?
447Socket774:2006/02/04(土) 20:00:07 ID:aqqaNrVK
>>446
LANに不具合がある確率が高い。
448Socket774:2006/02/04(土) 21:50:51 ID:hscC42mQ
昨夜梅田のDパラで、1.0と1.1を並べて2.5秒悩み、1.0買って来ますた。
店員がニヤッと笑ったんで、「1.1と1.0って、アレですよね」って言ったら
「はら、あははははハハハハハハ・・・」って返事ですた。T6100-939
449Socket774:2006/02/04(土) 21:52:40 ID:aqqaNrVK
電波?
450Socket774:2006/02/04(土) 21:54:19 ID:+osLi7sU
梅田のドスパラって、まだあったのか…
451Socket774:2006/02/04(土) 21:54:55 ID:iCmsa4Tj
BIOS落とせばいいじゃん
アホか
452Socket774:2006/02/04(土) 22:01:39 ID:aqqaNrVK
>>451
PCBリビジョンだぞ。

1.0はOST混ざっているが、1.1はOSコンと日ケミのみというメリットはある。
453Socket774:2006/02/04(土) 22:09:07 ID:iCmsa4Tj
てかLAN端子ならPCE買えよ
結局どれでも不具合あるじゃん
DVIの不具合よりましじゃないのか?
どのマザーでもあれよしこれ悪いはつきもんだし
454Socket774:2006/02/05(日) 00:24:28 ID:MV+ub6lT
>>453
いやー、そうは言うけど
マイクロマザーで拡張スロットは貴重だよ(PCI-Eだと1つだしねえ)
それにスペックに書いてある機能が使えないのは、どうかとも思うしなー
455Socket774:2006/02/05(日) 00:37:47 ID:OwU8toa7
PCI-Eに他に挿す物なんてあるんかね
ちゅーか358だけどいまだに届かないや・・・・糞フェイスめ('A`)
456Socket774:2006/02/05(日) 00:46:38 ID:0jRuStVY
>>454
まぁそうだな
俺はCSMだけどどっちもどっちかな
1394があればこれにしてた

457Socket774:2006/02/05(日) 00:49:18 ID:Pjn19Eo0
ぬるぽ
458Socket774:2006/02/05(日) 01:12:33 ID:gauSg82Q
>>457
ガッ

>>454
VGAはオンボで済ますなら、PCI-Ex16をLANに使う手がある。
激しく無駄かもしれんが。
459Socket774:2006/02/05(日) 01:15:05 ID:GhVzfanq
x16はVGA以外は動かないよ
460Socket774:2006/02/05(日) 01:26:39 ID:0jRuStVY
>>458
もうネタはいいから・・・
マジで言ってない事を祈る
461Socket774:2006/02/05(日) 02:14:03 ID:gauSg82Q
>>459-460
吊ってくる o...rz
462Socket774:2006/02/05(日) 03:08:48 ID:J1vD2GwY
GeForce 6100-M7についてなのですが、
windowsXPをS-ATA2のHDDにセットアップする場合に最初にS-ATAドライバのインストールは必要ですか?
463Socket774:2006/02/05(日) 03:17:19 ID:Pjn19Eo0
>>462
不要。
464Socket774:2006/02/05(日) 03:18:23 ID:YDKJjVpJ
IDE扱いになるから必要ない。

S-ATAドライバ入りとFDDが必要だったのは過渡期のため仕方なくやってたこと。
ATAの後継だからこれが本来の姿。
465462:2006/02/05(日) 03:20:58 ID:J1vD2GwY
>>463,>>464
あぁ、よかったです。ありがとうございました。
466Socket774:2006/02/05(日) 03:27:10 ID:RGJv7xGn
>442
蟹LANのレポよろ
ドライバも書かずに1Mしか出ないとか騒いでる香具師がいるので
467Socket774:2006/02/05(日) 03:28:44 ID:Pjn19Eo0
普通にNVLANでいけているお。
468Socket774:2006/02/05(日) 09:26:07 ID:Sj13EbqW
TForce 6100-939 でgeforce7800系は使用できますか?
写真で見るとサウスのヒ−トシンクが微妙なんだけど。
469Socket774:2006/02/05(日) 16:23:02 ID:GmOqx64d
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9
購入予定です。メモリーサポート333と400と書いてありますがDDR266は認識しませんか?
470442:2006/02/06(月) 02:44:30 ID:PknpJzym
組んだ。
最新ドライバ入れても、10MじゃないとLANの速度が出ないお。
471Socket774:2006/02/06(月) 03:34:29 ID:IVzq+F3Q
>>470
ああっ、勇者撃沈なのか!?
恐るべし、6100-939・・・('A`)
472Socket774:2006/02/06(月) 03:36:53 ID:No2YoitN
Tforce恐るべしというかRev1.1恐るべしというか
473442:2006/02/06(月) 04:07:14 ID:fv70R58R
まあ漏れの通信環境は最高でも6Mくらいしか出ないから、あまり影響ないけれど。
それよりも、1.1でコンデンサがOSコンと日ケミだけになったのが嬉しい。
6000円で乱八以上のコンデンサが使われているマザーが手に入るとは…。

まだ軽くしかいじってないが、少なくてもキャプには使えんな。
PCI2はIRQの競合こそないものの、オンボサウンドがUSBと競合していたんじゃあ…。
暇が出来たら当たりロットのOp146をOCして遊ぶ予定。
474Socket774:2006/02/06(月) 05:34:14 ID:kzZfufpT
うちも1.1だがマジ遅い。こないだまで使ってたA8R-MVPをかなり下回ってる。
距離があるとはいえ、今まで1.8Mは出てた回線なんでキツい。
ちなみにYahooBB 50M/付属ディスクVer.T-1,04B-N収録のドライバ
auto以外だと繋がらなくなる感じ…安いLANカード要るかねぇ…

---- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/06 05:12:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 438.979kbps(0.438Mbps) 54.47kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 479.229kbps(0.479Mbps) 59.53kB/sec
推定転送速度: 479.229kbps(0.479Mbps) 59.53kB/s
475Socket774:2006/02/06(月) 07:09:39 ID:ian/aYDz
俺も1.1だけどフレッツスクウェアで90Mbps出るよ
Faithに感謝してます
476Socket774:2006/02/06(月) 08:37:02 ID:insNT2ai
1.1
遅いかなーと思ってGBE-PCIe買ってきたけど必要なかった
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/06 08:36:24
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 7499.081kbps(7.499Mbps) 937.23kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 7474.765kbps(7.474Mbps) 934.12kB/sec
推定転送速度: 7499.081kbps(7.499Mbps) 937.23kB/sec

いい回線にしたいな・・。
477442:2006/02/06(月) 11:40:26 ID:X9JPeBXp
>>475
コンデンサはやっぱ日本製のみ?
それなら初期不良で交換して貰おうと思うんだが。
478Socket774:2006/02/06(月) 12:29:14 ID:IVzq+F3Q
これでLANが安定すれば、ほぼ完璧な鉄板なんだがなあ
BIOSのアップデートを期待するけど
旧正月過ぎたばっかりだから、もうちょい先かな?
479429:2006/02/06(月) 14:11:51 ID:yLVTGsge
>>433
HT3x
DDR266設定にして
クロックもどして改めてワープスピーダーしてみたけど
脆くも212x10でコケた。なんでだろ。
自分でやるとx2 3800+ 250x10楽勝なんだけど。。
wパイ3355万では耐性確認とは言えないのかなあ。
480442:2006/02/06(月) 16:11:14 ID:yq1WTf5P
こちらにOC結果を貼っておきました。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138776148/
481475:2006/02/06(月) 19:35:18 ID:ian/aYDz
>>477
コンデンサってどこの?
スマソ。初めての自作機なのでLANとコンデンサの因果関係とか良くわからん
どうすれば日本製かどうかわかる?
482Socket774:2006/02/06(月) 19:54:16 ID:IVzq+F3Q
>>481
コンデンサについてはまずここを読むよろし
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

Rev1.1に初期不良?が多いだけで、
LANとの直接の因果関係は無いと思う・・・
483Socket774:2006/02/06(月) 20:20:43 ID:yq1WTf5P
>>481
全体の。
固形以外は日ケミ(茶色)かどうか知りたい。
484Socket774:2006/02/06(月) 22:31:23 ID:ABxc6aaQ
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/04 09:00:22
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Bフレッツ ハイパーファミリー/nifty/
サーバ1[S] 37.5Mbps
サーバ2[N] 21.7Mbps
下り受信速度: 38Mbps(37.5Mbps,4.7MByte/s)
上り送信速度: 45Mbps(44.9Mbps,5.6MByte/s)
コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均通信速度は32Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)
485Socket774:2006/02/06(月) 23:13:56 ID:IVzq+F3Q
>>484
ちょw
せめてボード名、BIOS、板Revくらいさらしてくれ
486Socket774:2006/02/07(火) 02:27:02 ID:B6SUh+Gi
SmartFanのPWMってイマイチ分からなかったけど
回転数から逆算したら158PWMでフル回転みたい

で自分のファンのフル回転数÷158=1PWN VALUEの回転数

START PWM VALUEの設定値は
はじめたい回転数÷1PWN VALUEの回転数

SLOPE PWMの設定値は
1℃あたり上昇させたい回転数÷1PWN VALUEの回転数

しょーもないことで明日起きれないよ..寝不足orz


487Socket774:2006/02/07(火) 09:22:57 ID:0pACZ9Bo
>>485
スレタイと文脈から言ってTForce 6100-939 Ver.1.1だと思うが・・・
488Socket774:2006/02/08(水) 18:19:41 ID:fS53Jeed
TForce 6100ってHPには付属品S-ATAケーブルと書いてあるけど皆どうですか?
どのへんに何本入ってるんだろう?IDEとFDケーブルと一緒には入っていませんでした。
489Socket774:2006/02/08(水) 18:25:01 ID:z7OU1549
>>488
1本ずつ袋に入っている。2本入り。
490Socket774:2006/02/08(水) 18:41:07 ID:foFJaZzn
M9のLANがリンク切れが多いんで
PLANEX FNW-9803-T買ってきたんだけど検出されない・・・・

.CPU. 】 Athlon64 3200+
【   Mem   】 PC3200 512MB×2
【  M/B  】 Bioster GF6100-M9
【  VGA   】 ELSA 6800GS
【 Sound   】 SB Audigy2 DA
【   OS  】 Windows XP 64bit

オンボードLANを切るのってMAC LANでいいんでしょうか?
491Socket774:2006/02/08(水) 20:21:49 ID:fS53Jeed
>>489ウソでしょう・・・
S-ATAケーブルX1って書いてある。
それ一本俺のだわ、送ってくれ。
492Socket774:2006/02/08(水) 20:40:17 ID:EwC8L+LV
>>491
うちのrev1.0だけどやっぱり2本入っていたよ>SATAケーブル
マニュアルにもパッケージチェックリストとしてちゃんと記載されているし
493Socket774:2006/02/08(水) 21:59:30 ID:dqFTqbzl
今日買ってきました。rev1.1
オンボードVGAで使っています。

普通にインストールも全て終わり、しばらくすると、ウインドウのドラッグ時などに、
ちらつきが見え始めました。
徐々に症状がひどくなるので、熱暴走を疑い、
フタを空けると、ノースのヒートシンクが触れないほど熱い。
緊急処置として、ちっちゃいファンで直冷やしをしてなんとか耐えてる現状です。

電源はSS SFX 300W。(OWLのケースに付属のヤツ)

これって、電源の所為でしょうか?それとも初期不良?
分かる方教えてくださーい。
494Socket774:2006/02/08(水) 22:07:49 ID:zJqZdjow
それはnvidiaマジックです。
495Socket774:2006/02/08(水) 22:13:52 ID:EwC8L+LV
>>493
あのたっぱの高いヒートシンクが触れないほど熱くなる事はグラフィックコアOCの中華BiosでもSystemClock250Mhzでも無かったな
ちなみにRevは1.0

普通に初期不良なんではなかろうか
496Socket774:2006/02/08(水) 23:02:14 ID:/4HMzQKf
うちのM9は熱くなるどころかヒートシンクを貼り付けてもすぐ落ちてしまうよ
497Socket774:2006/02/08(水) 23:12:04 ID:76yvrc6P
>>493
普通に不良だろ
交換して貰え
498493:2006/02/08(水) 23:12:39 ID:dqFTqbzl
ゴメンなさい、ノースじゃなくて、サウス(背が低いほうのヒートシンクがついてる方)でした。
なんか、ケースの側面を開放して使ってやればちょっと大丈夫になってきました。
でも、まだ触れないほど熱い。

電源の可能性は無いですよねー・・・?
初期不良で交換かしら。。。
499Socket774:2006/02/09(木) 00:01:30 ID:Bv1nLwuG
うちM7でS-ATAケーブルついて無かったよ。
なんかの間違いと思ったけど、通販だったし結局追加購入。
500Socket774:2006/02/09(木) 00:08:45 ID:jV/zMnoM
>>490
俺はM9で速度が全然出なかったので、Tforce rev.1.1の使用者を参考にして、
LANの速度を10Mbpsにしたら、速度がちゃんと出るようになりました。
501Socket774:2006/02/09(木) 00:29:39 ID:bNuWPDYG
昔店員やってたけどM/Bのケーブルが入ってないことはたまにあるね
入荷した同一M/B十数個が全部ケーブル欠品だったこともあったよ
502Socket774:2006/02/09(木) 00:50:20 ID:xhfP1Efe
v1.1買ったけどやっぱLANおかしいや。
全然速度でないorz
でも玄人のGBE一緒に買ったから助かった〜
503Socket774:2006/02/09(木) 10:48:56 ID:Xhhffk0N
俺もSATAケーブルが欠品してたけどサポートに連絡したら送ってくれた

ttp://www.mvk-japan.com/kc/mail/support.html
504Socket774:2006/02/09(木) 11:12:59 ID:jCwOub2O
>>498
コレをサウスに取り付ける(軽いから強力両面テープでも可?) 
けっこう静かで冷え冷え
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=35462#to_2
505Socket774:2006/02/09(木) 12:24:27 ID:FvdjwvoX
静音製・・・
506Socket774:2006/02/09(木) 19:19:10 ID:89cAxUxb
6100-939中華新BIOSキター
で、何が変わった?
507Socket774:2006/02/09(木) 19:38:19 ID:tudN33c2
Fanコンのシステムファンはまだ直らん?
508Socket774:2006/02/09(木) 19:53:42 ID:MpT+QO9E
>>506
解決が時には系統的な下にI/Oに誤りをヒントを与えることができ(ありえ)る

訳わからんwww
509Socket774:2006/02/09(木) 19:59:01 ID:wYY3xQgm
入れてみたけど
違いがよくわからない
510Socket774:2006/02/09(木) 20:10:54 ID:nn9LOX0X
入れてみた
元がUSA-BIOSのCU51MC02
今回入れたのがEVEREST読みでCU51M127 BS
、、、構成そのものがほぼ最小構成な為か違いが判りません、、、orz
511Socket774:2006/02/09(木) 20:26:08 ID:nn9LOX0X
連投スマソ
追記、BIOS上ではCRU51-M9Tと表記されます
むうう?
512Socket774:2006/02/10(金) 02:42:11 ID:/7GNiXpt
TForce6100-939で、PCI-Eの電圧ってどうやったら下げられますか?
513Socket774:2006/02/10(金) 04:08:33 ID:wsgyFalI
原発乗っ取りフォーォォォォッ
514Socket774:2006/02/10(金) 07:55:57 ID:3xputRYV
おっ 中華新BIOSきたっつか
腐ったLAN問題解決するかもと無意味に期待してみる
515Socket774:2006/02/10(金) 10:25:54 ID:YRt6gDH1
今のところtフォの安定biosは CU51MB02っていう認識でOKかな?
516Socket774:2006/02/10(金) 10:44:39 ID:OyPmRyYd
1.1買ってきたらCU51MB02だった。
LANが腐ってる。
517Socket774:2006/02/10(金) 13:21:12 ID:A2VNQ/6y
1.0とか1.1とかどこで判別するの?
518Socket774:2006/02/10(金) 13:39:50 ID:fBmiJ8pZ
>>517
マザーボード上にでかでかと書かれているが、
展示品でもない限り開封するまで分からない。
店員に聞いて分かればラッキーということで。
519Socket774:2006/02/10(金) 13:54:58 ID:A2VNQ/6y
製造時期とかかな
520Socket774:2006/02/10(金) 15:30:43 ID:wDBPtZE7
箱のシールに書いてあるだろ。
521Socket774:2006/02/10(金) 19:59:58 ID:nRdaL8Jx
おいらもCU51M127.BSに更新したが違いがわからん。
もしかしてMemoryWrite改善?
522Socket774:2006/02/11(土) 00:29:03 ID:jF+O43iO
1.0で組んで一週間な〜んにもトラブルが起きない、安定しすぎ
ちょっと肩透かしにあった気分
グラボ買ってきてマルチモニタで軽くトラブってみたい今日この頃
523Socket774:2006/02/11(土) 00:30:23 ID:njcRBMRf
新BIOS入れてみたけど同じく何がどうなったのかサッパリでやんす
オンボLANも相も変わらずうんこっぷり発揮中
524Socket774:2006/02/11(土) 08:24:02 ID:vwTFkaN4
システムファン制御マダァー
525Socket774:2006/02/11(土) 08:25:02 ID:vwTFkaN4
俺も1.0で安定しすぎ。ツマンネー
526Socket774:2006/02/11(土) 08:46:02 ID:tDGxCt0H
1.0を使っていてほぼ不満無しなのだが、PowerON by Keyboradがたまーに
反応しなかったりする。なんでだろ?電源がKST-420BKVなんだが、これが
悪いのか?それとも古いキーボード使ってるせいかな?
527Socket774:2006/02/11(土) 09:17:07 ID:fIhFG/Er
今、佐川が来てTFoece6100-939届いたんだけど、
案の定ver.1.1だった。。。
LANに不具合を感じたら、とりあえず余ってる100Baseのカード挿すか。。。
528Socket774:2006/02/11(土) 21:17:09 ID:8vqiAigt
TForce6100-939 Ver.1.0使いなんだが、 Ver.1.1を見て気づいたこと。

CPU用の田コネとNBの中間に、コンデンサが2個ならんでいるのだが、
その実装が、16v100μF x 2 から 16v100μF x 1、6.3v1000μF x 1 に変わっている。
でコイツラは、RealTekチップとNBの中間にある、PCI接続の
オンボードデバイス用のPLLらしきものにつながっているように見える。
そんなトコに使用されるコンデンサの耐圧・容量ってそんな簡単に変わるとは思えないし、
そもそも6.3v1000μFは実装パターン的に、φにムリがある希ガス。
確証は全然無いけど、コンデンサの実装間違いだとしたら、こいつが
Ver.1.1特有のオンボLANのトラブルの原因ではないかとオモタ。

長文スマソ。
529Socket774:2006/02/11(土) 22:26:37 ID:TcaCBm8U
シリアルナンバーってどれかな?
箱に一つマザボの裏に10ケタぐらいのが三つあってどれか分からん
530Socket774:2006/02/11(土) 23:16:17 ID:tLvPKWfH
>>528
ALLニッケミで浮かれていたのにorz
531Socket774:2006/02/11(土) 23:19:30 ID:VipiEGuT
TForce6100-939でOCする場合、BIOSで設定するのとOS上でユーティリティで設定するので結果変わったりします?
532Socket774:2006/02/11(土) 23:23:30 ID:3HcVTE27
このスレだったか6100総合スレだったかに報告があったと思うyp
533Socket774:2006/02/11(土) 23:24:43 ID:QqgTNEiV
>>528
コンデンサの見方とかさっぱりわからん
見てすぐわかるもんなのか?
ちなみに俺のver1.1はLANで問題なさそうなんだけど
534Socket774:2006/02/11(土) 23:34:15 ID:tLvPKWfH
>>533
大体は印字がされているから、ルーペ等で拡大してみる。
535Socket774:2006/02/11(土) 23:40:41 ID:tLvPKWfH
>>531
>>131-140あたり
536Socket774:2006/02/11(土) 23:48:54 ID:8vqiAigt
>>530
いや、コレが原因だと断定できないのでorzするのはマダ早いっしょ。

>>533
コンデンサを横から見ると、耐圧はV(ボルト)、容量はμF(マイクロファラデー)で、
プリントされている。φは直径。
コンデンサの規格が変わったから、即問題発生というわけではないかもしれない。
このあたりも、電源との組み合わせとかがあるかもしれないし、
部品レベルの個体差もあるだろうし。
マザーを眺めていて、例のコンデンサがえらく傾いて実装されていたので
不審に思って比べてみたら違ってた、ということなんですわ。
問題ないなら、それはそれで良いのではない?
537Socket774:2006/02/12(日) 00:01:08 ID:0qODQ5BE
>>536
ウチも傾いているな。
939Dual-SATA2でも、コンデンサを交換したらオンボードサウンドのノイズがなくなったという報告があったし、可能性はあると思う。
538533:2006/02/12(日) 00:03:09 ID:M93CR97+
とりあえず見てみたけど、
基盤にct13とct14ってあるところ?
それだと、16v100μF x 2でした
539536:2006/02/12(日) 00:22:21 ID:fhtJChod
>>537
誰かコンデンサ張り替えてみる猛者はいないですかね?

>>538
ct14が例のアヤシイやつです。
16v100μF x2 ならVer.1.0と同じなんで、
問題が起きてなくても不思議ではないかと。
アタリ引きましたかね?w

ということは、同じVer.1.1でもロットによって違うのかな?
ちなみに、自分が見たVer.1.1は MVK扱いのもので A03のシールでした。
540Socket774:2006/02/12(日) 00:53:35 ID:0qODQ5BE
>>539
ニッケミだしなぁ。
わざわざ換えたいとは思わないなぁ、さすがに。
541Socket774:2006/02/12(日) 01:07:56 ID:M93CR97+
あたりなのか?
他の人はどうかな?
結局見るのにかなりバラしたんで、面倒だったな
それと、ct14は傾いてなかった
542Socket774:2006/02/12(日) 01:10:16 ID:0qODQ5BE
>>541
コンデンサの色は茶色だった?
543Socket774:2006/02/12(日) 01:22:10 ID:M93CR97+
茶色
KMGとか書いていた
544Socket774:2006/02/12(日) 01:25:46 ID:fhtJChod
>>540
その気持ちはわかりますぜ。
ただ、容量はともかく耐圧まで下がってるので、ある意味危険かも?

>>541
ct14てとっさに判らなかったので、
こっちも動いてるの止めてばらしてみたw
例のアヤシイやつは基板のプリントよりもφがデカいので、
傾かずに実装はできない。
545Socket774:2006/02/12(日) 01:31:10 ID:fhtJChod
×耐圧まで
○耐圧が
orz
546Socket774:2006/02/12(日) 01:31:58 ID:VgBfSJhc
V-DATAの512Mのメモリ、このマザーじゃ認識しねーよ;;
P4PEじゃ何の問題もなく使えていたのに・・・
547Socket774:2006/02/12(日) 01:33:48 ID:M93CR97+
>>544
まったく持ってお手を煩わせ申し訳ナイス


http://www.vipper.org/vip196567.jpg.html
うpしてみた
奥のやつだよね
548Socket774:2006/02/12(日) 01:37:29 ID:hlVX/DwT
うちのV1.1もLAN問題なしで、その部分は2個とも同じ電解コンです。
これはみんなで情報持ち寄って確度を上げれば、不具合に悩んでる人に
とって神情報になるかも。
549Socket774:2006/02/12(日) 01:41:15 ID:fhtJChod
>>547
そうです。
一番奥の右側のやつです。
550Socket774:2006/02/12(日) 01:58:42 ID:0qODQ5BE
>>546
ヌフォはメモリ相性出やすいよ。
つーか、その前にV-DATAなんて糞メモリは窓からn(ry

やっぱコンデンサくさいな。
551Socket774:2006/02/12(日) 02:21:58 ID:W9jYNGhH
>>546
うちでは元気にデュアルチャネルで動いてるよ?
V-DATA512MBx2
552Socket774:2006/02/12(日) 09:17:00 ID:EtlUjhct
φが合わないのに無理に実装するのはコストダウンではなく
1.0に問題があって手直したとしか考えられなくない?
(過去にAK77-600Nでも空中配線されたチップコンデンサがあって
アキバ中の店頭の展示品見て回ったw)
553Socket774:2006/02/12(日) 10:41:32 ID:w7j03muy
>>552
うん、何か意図があっての変更だと思うけどね。
もちろん改善のための。

それが「改悪」になっていたら本末転倒だしね(;・∀・)
554Socket774:2006/02/12(日) 12:39:59 ID:uFsgI5Gt
>容量はμF(マイクロファラデー)
>容量はμF(マイクロファラデー)
>容量はμF(マイクロファラデー)
>容量はμF(マイクロファラデー)
555Socket774:2006/02/12(日) 13:43:58 ID:UO1COvjR
さわかやファラデー
556Socket774:2006/02/12(日) 13:48:39 ID:0qODQ5BE
>>554
557Socket774:2006/02/12(日) 14:17:34 ID:5LIxErrY
μFはマイクロファラド。
F[ファラド]の単位はファラデーさんから名前をもらったもの
558Socket774:2006/02/12(日) 14:19:29 ID:0qODQ5BE
>>557
それは知っているけれど、どっから持ってきたのその文?
559Socket774:2006/02/12(日) 14:27:19 ID:5LIxErrY
>>0qODQ5BE
多分だけど、>>554はF[ファラド]をファラデーと書いたおまいさんを
プギャーしたかったんだと思う


>ファラデーさん云々
で、持ってきたのはおいらの脳内
確かこんな感じだったかなと
560Socket774:2006/02/12(日) 14:32:31 ID:0qODQ5BE
>>559
漏れそんなこと書いてないよ。
561Socket774:2006/02/12(日) 14:35:25 ID:5LIxErrY
>>560
>>536はもまいさんじゃなかったか ごめんな
で、>>554>>536がファラドをファラデーと書いたのを(ry

てか、>(引用)で書かれてるんだから少し前のレスくらい読もうな な!
携帯だからとかの言い訳は聞きたくないよママン
562Socket774:2006/02/12(日) 14:36:03 ID:BoJOevEq
>>536が書いたんだな。
563Socket774:2006/02/12(日) 14:37:45 ID:0qODQ5BE
>>561
スレ内検索したら出てきた。
でも、いちいち引っ張り出してきて叩くようなネタでもないと思うが。
564Socket774:2006/02/12(日) 15:14:29 ID:ZMopOq5K
それはお前のものさしな
565Socket774:2006/02/12(日) 15:20:22 ID:0qODQ5BE
揚げ足とって楽しいか?
根本的な間違いじゃないわけだし、もっと有意義な話しようよ。
566Socket774:2006/02/12(日) 15:23:20 ID:W9jYNGhH
>>563
同意
用語解説のスレって訳じゃないしね
自分のはVer1.0だからVer1.1のコンデンサどうなっているとかは確認はできないけどね
567Socket774:2006/02/12(日) 18:21:38 ID:5LIxErrY
有意義な話しマダー?
568Socket774:2006/02/12(日) 21:19:04 ID:5LIxErrY
有意義な話題が出ないようなので・・・
TForce6100-939ユーザーにコンデンサの統計取りたいのでご協力お願いします

*ご自分が使用中のTForce6100-939で、
 田コネとNorthチプの中間にある2個のコンデンサが
 16v100μF x2 なのか 16v100μF x 1、6.3v1000μF x 1 なのか
 確認をお願いします


TForce6100-939コンデンサ報告用テンプレ
【Ver】   : M/Bのリビジョン          Ver1.0 or Ver1.1
【コンデンサ】 ; コンデンサの組み合わせ       16v100x2 or 16v100・6.3v1000
【LAN】   ; オンボードLANが正常に使えているかどうか 正常 or 異常
【電源】  ; 使用している電源ユニット       型番でお願いします

ご協力お願いします
569Socket774:2006/02/12(日) 21:22:16 ID:QAX8B3xx
>>568
GJ!
570Socket774:2006/02/12(日) 21:31:46 ID:V3sZCUBV
[Ver] Ver1.1
[コンデンサ] 16v100・6.3v1000
[LAN] 異常
[電源] ZIPPY GE500
571Socket774:2006/02/12(日) 21:50:20 ID:VTs0KuRt
【Ver】 Ver1.1
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 正常
【電源】 ケース付属(POWERUP LC-B350ATX)
572Socket774:2006/02/12(日) 22:35:03 ID:6hDmuFeu
【Ver】   : M/Bのリビジョン  Ver1.1
【コンデンサ】 ; コンデンサの組み合わせ 16v100x2
【LAN】   ; オンボードLANが正常に使えているかどうか まだ組み立て前なので不明
【電源】  ; 使用している電源ユニット まだ組み立て前ですがTop Silent GUP-480の予定
573536:2006/02/12(日) 22:35:25 ID:gWKFdX1u
>>554-566
げ、後で気づいた漏れプギャーorz
無駄レス使わせて本当に申し訳ありませんでした。

>>552-553
そういう話もありえます。
が、それだと組み合わせの変わってない Ver.1.1 とか Ver.1.0 使ってる人はガクブルです。

で、一応謎実装のSSをうpしておきます。
>>547がうpしたのと比べてみてください。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1307&rev=&no=0
574Socket774:2006/02/12(日) 23:14:31 ID:gWKFdX1u
忘れてました。
【Ver】 Ver1.0
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 正常
【電源】 エナリ EG465P-VE
575Socket774:2006/02/12(日) 23:21:43 ID:W9jYNGhH
【Ver】 Ver1.0
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 正常
【電源】 NextWave SILENTKING-2 6400H-2
576Socket774:2006/02/12(日) 23:22:08 ID:0qODQ5BE
どう見てもコンデンサが原因でしょ。
BIOSTARにこのことをメールで知らせて回収させようぜ。
577Socket774:2006/02/12(日) 23:24:55 ID:xyNjEkaA
BIOSTAR代理店はエムヴィケーだっけ?忘れた
578Socket774:2006/02/12(日) 23:27:10 ID:k/bXgsdt
【Ver】 Ver1.0
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 正常
【電源】 EVERGREEN SILENTKING-4 LW-6350H-4
579Socket774:2006/02/12(日) 23:29:49 ID:5LIxErrY
>>576
まだ母集団が小さいから「どう見ても」とは行かないでしょ
メールはどんどん出したほうがいいと思うからやっておくれ
580Socket774:2006/02/12(日) 23:32:23 ID:BoJOevEq
>>579
おう。英語でいいんだよね?
581Socket774:2006/02/12(日) 23:33:15 ID:0qODQ5BE
シナ語は無理だって。
582Socket774:2006/02/12(日) 23:43:43 ID:yzPxAsx7
【Ver】 Ver1.0
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 快適
【電源】 バルクSILENTKING-3 400W
583Socket774:2006/02/13(月) 00:05:53 ID:D0MSNiVW
6.3v1000つーのはデカいやつ?
自分のはM9 ver.1.1だけど小さいのが2つ乗ってる。
LANに異常はない。
584Socket774:2006/02/13(月) 00:09:06 ID:eFPvTs/e
>>583
Yes
585Socket774:2006/02/13(月) 00:16:29 ID:D0MSNiVW
そうか。自分のは↓こんな感じ
なんで939ver.1.1の方だけコンデンサがかわったんだろうね
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/IMG_0050.jpg
586Socket774:2006/02/13(月) 00:22:20 ID:xVzwXhh0
むっ、Maxpoinyo CS-1615かな
587Socket774:2006/02/13(月) 00:28:59 ID:xiMwHpz7
ペラペラの5千円ケースだな
588Socket774:2006/02/13(月) 00:37:40 ID:D0MSNiVW
>>586
あ、ただのフェイスのケースだから。↓の1の方ね。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/IMG_0054.jpg
589Socket774:2006/02/13(月) 00:50:44 ID:eFPvTs/e
>>585
BIOSTARの中の人じゃないんでよくわかりませんが、
使用コンデンサ以前に、939とM9は基板のプリントも僅かに違うみたいです。
似て非なるものなんで、製造ラインが別ということではないですかね。
590Socket774:2006/02/13(月) 02:10:03 ID:8jDds4PR
[Ver] Ver1.1
[コンデンサ] 16v100/6.3v1000
[LAN] 異常無し
[電源] EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6400H-3L

なんだか法則を、崩してしまいそうで悪いんだが問題なく動いてる。
動作してるOSは、win xp64bit。ネトゲとかしてるけど切れたり、DL速度が遅かったりはしてねす。
なんとか、情報にならんかなと思って環境書いておきます。
VGAの、追加はなし。シリアルATAのHDは、一台も接続無し。
パラレルに、HDD(プライマリ-マスタ-) DVD(セカンダリ-マスタ-)
ATA133RAID-PCI2に、RAID0でHDD*2
普通入れてなさそうかなぁってもんは、ヴィジュアルスタジオ 2003 + DirectX 9.0 SDK PSDKAMD64って感じです。
参考になれば幸いです。



591Socket774:2006/02/13(月) 11:46:16 ID:JpnIBVZF
546だけど。

SEITECでも相性出たよ。まじ勘弁っすよ。
安メモリは鬼門だな こりゃ。
みんなはどこのメモリ使ってるの?
592Socket774:2006/02/13(月) 11:57:59 ID:wH9yi5QX
>>591
灰ニ糞純正
593Socket774:2006/02/13(月) 11:59:16 ID:DcmLiteL
特価コムのIO灰512*2
594Socket774:2006/02/13(月) 13:41:43 ID:1Q1fPhpP
>>591
Kingston KHX3200AK2/1G (2 × 512MB)
595Socket774:2006/02/13(月) 13:56:11 ID:JpnIBVZF
546です。

>>592-594
レスありがとう。やっぱり、それなりにいいメモリ使わないとダメなんだね。
今までインテルチップのママンばかりだったから、メモリの品質気にした事は無かったよ。
メモリ選びの参考にさせてもらいます。

しかし、これだけの機能搭載したマザーが8kだものなー。安すぎ
596Socket774:2006/02/13(月) 17:48:35 ID:K8iByO7Y
VMの糞メモリでも2.5−3−3−8 1Tで問題なく動いてます
597Socket774:2006/02/13(月) 19:47:14 ID:3SvccNNQ
>>596
一枚ならな
598Socket774:2006/02/13(月) 20:15:27 ID:babR7zqI
>>597
>>551にも書いたけどV-DATAで512MB*2のデュアルチャネルで何の問題も無く動いているよ
SPDは2.5−3−3−8 1T
設定は2.5−3−3−7 1Tになってる
EVERESTだとレイテンシは49ns前後
かなり前のログでも書いてあるんだけどな
599Socket774:2006/02/13(月) 21:46:19 ID:+8R20hHJ
ドスパラ通販で買った安メモリ
512*2デュアル3-3-3-8 1T 問題なし

コンデンサは・・・後で見てみる
600Socket774:2006/02/13(月) 22:05:34 ID:80JTCy/b
俺もドスパラ通販の安メモリ
1G*2 デュアル3-3-3-8 1T 問題なし
601Socket774:2006/02/13(月) 22:53:24 ID:BS83x0QT
M9だけど、ヒート辛苦が1つしかついてなかった・・・
Webじゃノースとサウスにそれぞれついているのに・・・・orz
602Socket774:2006/02/13(月) 22:57:28 ID:NfXx9kUe
>>601
うちもついてないよ
自分でつけてみても温度が上がらないせいかすぐ下に落ちるのでつけるのやめた
603Socket774:2006/02/13(月) 23:03:47 ID:ySkZzTBt
【dual channel にならない】

【M/B】BIOSTAR TForce 6100-939
なんですが,当初,サムソン512MB PC3200 CL3のメモリをさしていて,
新たにサムソン512MB PC3200 CL3 を買ってきて挿してみたのですが,
CPU-Zで見てみるとsingleのままです.
(スロット1−21−3の組み合わせ両方ダメでした)

買ってきたメモリを良く見ると,当初のは両面にICがついていて,
今回のは片面だけにICがついています.

同じブランドでもこういう場合ってdual channelにならないのでしょうか?
604Socket774:2006/02/13(月) 23:58:17 ID:eTr8xKHT
うちのM9はシンク2つあったお
でもサウスのシンクはノースに比べ高さがなくて小さいし
熱くもならんから結局無くても問題ないかと思われ

>>603
同じブランドでも無理だからあきらめれ
だが、512×2(両面)512×2(片面)ならデュアル動作可能
605Socket774:2006/02/14(火) 01:33:48 ID:BPRccDh6
>>546
もまいさんのヒキが悪かったんだろうね。
一応寒純正とか肺肉腫(Veritech片面)で動いた。
とりあえずはJEDEC準拠のやつにしておけば良いんじゃね?

>>590
どんな報告であっても情報はありがたいし、
未だ法則は確立してないっぽいので気にシナイ。
ところでOSがxp64bitてことは、32bitとはドライバが違うのかな?
あと、CPUのコア数によっても差があるかもしれんね。
問題出てる人は、このあたりの環境はどうなんだろう。
606601:2006/02/14(火) 08:34:22 ID:ZBlApX6Z
>602
>604

なるほど、なくても問題なさそうですね。
これから組み立てて使ってみて、あつそうならちっちゃいのをつけようかな。
607Socket774:2006/02/14(火) 22:02:19 ID:YVQgj7wA
あれほどあった不具合報告がテンプレが出来たら一人だけか・・・
608Socket774:2006/02/14(火) 23:09:07 ID:hJFIOK4i
他の人はNICで回避したのでもう気にしてないとか。
そうなら、このネタはほぼ終了気味かも。
ま、NIC外して確認するのマンドクセなのは解るけどね。
609Socket774:2006/02/15(水) 00:12:08 ID:wnY9SkB4
ちょっと暇だから誰かスペック自慢大会でもしてくれ

観戦希望

このマザボで
CPU FX
グラボ増設して3画面マルチモニタ
メモリ4G
HDD SATA*2 IDE*2で1テラ以上
PCIにTVキャプチャボード2つ
ぐらいのスペックの強者っている?
で主に何に使ってるかも知りたい

610Socket774:2006/02/15(水) 00:38:30 ID:uVGfc2O6
同じく暇なんでつきあおうか

CPU: FX-55
VGA: Extreme N6800Ultra
MEM: 秋刀魚1Gx2
HDD: SATA200Gx2 IDE320Gx1
PCI: SB X-Fi DA & IntelPRO1000/MT
CASE: PC-V1100A PLUS

メインマシンのお下がりパーツで組んだサブ機なので普段はお休み中。
たまにゲームするくらい
611Socket774:2006/02/15(水) 01:13:19 ID:wnY9SkB4
すげー
お下がりでそのスペックって
すでにメインでしょ、それは
612Socket774:2006/02/15(水) 02:15:43 ID:d18lFBBt
優勝者が決まってしまいました
613Socket774:2006/02/15(水) 03:32:20 ID:AZkDVi9Q
ウラヤマシスー!!!!!1111
614Socket774:2006/02/15(水) 11:34:01 ID:WzGyqedz
中華BIOS来てるな
615Socket774:2006/02/15(水) 12:14:59 ID:PQkafsh0
あえて言おう

それ、ください
616Socket774:2006/02/15(水) 12:28:22 ID:hnOGV3Qz
BIOSくらいもっていけよ
617Socket774:2006/02/15(水) 17:34:41 ID:y4kZbfde
中華くらいラーメン屋いけよ
618Socket774:2006/02/15(水) 19:43:31 ID:dm1ukfOh
おまえに食わせるタンメンはねぇ!
619Socket774:2006/02/15(水) 20:53:53 ID:qUlRpHka
chinaサイトにCU51M123.BS上がってるが、
日付が??
620Socket774:2006/02/16(木) 17:57:45 ID:1zusTpMH
LANの不具合と言われても・・・
ウチはADSLで元々下り5Mbpsくらいしか出てないし、6100-939でも同じくらい

ネカフェに持って逝って計ろうかなぁ・・・
PC間データ移動って手もあるけど、ルータの能力もあるだろうし
他のママン(Eth)だと速いんだけどっていうような比較もできない。。。

やっぱネカフェが一番っぽいな
ママンにCPUとメモリは組み込んで、クーラーをポケットに入れてHDDは厳重にバッグに入れれば何とか持ち運べるな・・・
あとは電源はどうしよう
621Socket774:2006/02/16(木) 18:36:31 ID:v/kXuJRf
>>620
エレクト
622Socket774:2006/02/16(木) 18:51:05 ID:ItKNiwbG
LAN不具合が大きく影響するのは家でネットワーク組んで
ファイル共有してる人だろうね

で、ルータの能力が影響しない方法としてクロスケーブルで計ればいい
623Socket774:2006/02/16(木) 18:54:26 ID:ausUbSb2
GbEならほとんどはストレートでもいいよ
624Socket774:2006/02/16(木) 19:05:24 ID:TOqt/Mus
知らないうちに754版のTForce6100が売ってたんだねぃ。
びっくらこいた。早いとこ買わないと。
625Socket774:2006/02/16(木) 21:38:19 ID:vaRew/95
ホントだ、売ってるみたいだね。
M7から乗り換える意味があるかどうかだな。
コンデンサとfanコンが出来る点が違う所?
626Socket774:2006/02/16(木) 22:55:44 ID:v7qaPor+
やっぱSATAII非対応ですよね?
627Socket774:2006/02/17(金) 00:52:06 ID:kmCmWL8B
ねこきゅーはチップセットレベルで殺されてるから
628Socket774:2006/02/17(金) 02:42:55 ID:Q+palBM8
>>626
は?
629Socket774:2006/02/18(土) 00:13:47 ID:JoDJ4R4r
すみません!
結局、Ver1.0の方がいいんですかね?
6100-939って、どんな特徴があるのでしょうか?
この機能があるから、おすすめってのが知りたいです!
よろしくおねがいします。
630Socket774:2006/02/18(土) 00:46:50 ID:GK+fzno/
>>629
コア電圧をBIOSでsage可能。
板に電源ボタンが乗っているので、ケースに組む前に通電・動作確認ができる。
機能ではないが、サウスチップとPCIバスの間隔が6150/6100板の中では広い方。
なんで、サウスにデカイシンクつけても、ある程度のボードは使える。
他は特に変わったところなし。
631Socket774:2006/02/18(土) 04:44:18 ID:8bvr0B7B
>>630
えっと、、、BIOSにMemTest86+が内蔵されているんですが、、、
それに自分が設定した設定もBIOSに50個までセーブできるんですけど、、、
使い方判らないなら意味無いですか、、、そうですか、、、
632Socket774:2006/02/18(土) 05:35:53 ID:FBLfgtUv
根暗な>>631に変わって

BIOSにMemTest86+が内蔵されてるからメモリチェックが楽
BIOSの設定を50個まで記録可能
633Socket774:2006/02/18(土) 12:42:00 ID:GK+fzno/
>>631-632
そういえばそんな機能もあったな。
今安定稼動に入ってるから完璧に忘れていた。
突っ込みありがd
634Socket774:2006/02/18(土) 12:47:31 ID:QIzhNwat
Opteronの使用にBIOSうpでーとは必要ですか?
BIOSうpでーとなんてしたことないのでよく分からないのですが、
必要だった場合認識できるCPUがもう一ついるんですよね?
それでは困るので。
635Socket774:2006/02/18(土) 13:12:33 ID:GK+fzno/
>>634
初期状態でのOpの動作報告はあるらしい。> 価格.com
認識しなくても(Unknownで)動作するならうpはできるかも試練。
うpして使えるようになる保証はどこにもないが、
店頭で\5000程度でやってもらえるとこもある。
後は、運と気合と自己責任で。
ちなみにPN!はダメかも。
636572:2006/02/18(土) 15:38:30 ID:QLMnmlws
やっと仕事の休みが取れたので先ほど組み立てました:

【Ver】   : M/Bのリビジョン  Ver1.1
【コンデンサ】 ; コンデンサの組み合わせ 16v100x2
【LAN】   ; オンボードLANが正常に使えているかどうか 正常
【電源】  ; 使用している電源ユニット Top Silent GUP-470(Topower OEM)

今のところ何問題はないようです。
637Socket774:2006/02/18(土) 15:59:38 ID:sBMegaGG
>>636
?オンボの乱がおkだったの?今度買おうと思っててそこが心配だったが・・・
詳しくレポ書いてください。お願いします。
638Socket774:2006/02/18(土) 17:27:16 ID:meIv5Qad
>>635
ありがとう。
特攻してみようかな
639Socket774:2006/02/18(土) 19:24:31 ID:NmJYylNu
普通にOpteron144で動いてる
640Socket774:2006/02/19(日) 05:14:29 ID:Mht22sdb
>>637
>>528以下に詳しくレポされてるよ。6100総合スレの情報とあわせると、
コンデンサ不良&ハブ相性の両方の条件が揃うとなるみたい。
テンプレが出来てからの不具合報告もたったの1件だけ。
今買うならコンデンサだけ注意してれば問題ないと思うよ。
641Socket774:2006/02/19(日) 05:55:45 ID:YCDLO4se
俺の1.1は同じ直径の小さなコンデンサが二つ並んでるから問題無いってことか。
まだADSLの工事中で試せるのは三月入ってからになりそうだけど。
642Socket774:2006/02/19(日) 11:22:00 ID:RSdthM91
LAN不良のハズレをつかんだ人で代理店に連絡して修理や交換してもらった人っていないの?
クレーム連絡して何日で対応してもらったとか、対応してもらえなかったとかそういう事のほうが有益な気がするけどな。
でもLAN不良も実際ほとんどいないような・・・・
安定したマザボでネタがないからだけのような・・・・
そんな気がする日曜の昼はラーメン、見忘れたエウレカをWinnyで待つ俺。
643Socket774:2006/02/19(日) 11:37:58 ID:JilJ+sks
>>640
ガイシュツなのにレスサンクスです、
結構な鉄板ですね。
644Socket774:2006/02/19(日) 11:53:00 ID:PmHETQMu
>>642
GeForce6100-M7でLAN不良出ましたが
クロシコのGbEが980円だったのでそれつけて解消したので
修理、交換はしてません・・・。
645Socket774:2006/02/19(日) 13:36:38 ID:7subpfiw
LANの不良は別パーツで解消するのが一番な気もしないでもない
646Socket774:2006/02/19(日) 13:48:32 ID:YJJLjvbL
>>642
NVLANはCPU負荷が大きいので、どっちにしろカード挿すつもりだった。
不具合あっても気にならない。
647Socket774:2006/02/19(日) 14:12:44 ID:lNd24R2z
546です。

HYNIXのメモリに変更したらバッチリですよ。
LANが糞なのは仕様だと割り切ってるよ。オンボードなんてこんなものじゃ?
インテル100PROのジャンク付けてる。
648Socket774:2006/02/19(日) 21:11:36 ID:IesnMDBe
LANに不具合があったけどどうせオンボLANなんて100だし
1000もの増設して修理交換には出さないで済ませてしまうってかんじかい
649Socket774:2006/02/19(日) 22:44:05 ID:HJTz84jH
>>644
LAN不良って具体的にはどんな症状?
LAN不良は939だけのものだと思って関係ないと安心してたんだが
ちなみにうちの6100-M7では特に問題はない、ような気がする
650Socket774:2006/02/19(日) 23:41:41 ID:PmHETQMu
>>649
うちの6100-M7はしばらくなんの問題もなかった。
ある時点(特にドライバ入れ替えたりもせず)から急に
起動→IE起動問題なし→2chBrowser起動問題なし→20分ほど稼動
→2chBrowser/IE等の更新不可&新規IE起動不可
とかそんな状況。

LANに関係ないアプリケーションは問題なく起動する。

現在はクロシコGbEを刺してから問題は起こっていません。
651Socket774:2006/02/20(月) 00:09:36 ID:XpTbJ5+M
>20分ほど稼動→2chBrowser/IE等の更新不可&新規IE起動不可
窓すら開かないの? (・ω・;)
652Socket774:2006/02/20(月) 03:44:53 ID:ITMrjkTz
てか不具合有るならコンデンサの報告汁。
ID付けて写真UPするだけでいいから。
653Socket774:2006/02/20(月) 08:40:49 ID:L0/C/DBj
>>624 詳しく 何所の店?
秋葉なら今すぐ買いに行く 今日仕事だけどw
654Socket774:2006/02/20(月) 09:33:30 ID:lZ+rUtMR
>>653
それって6100-M7じゃないの??
それとも新しいのでたのかな〜
655Socket774:2006/02/20(月) 09:53:21 ID:L0/C/DBj
>>653
http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=tforce+6100
これ去年の11月−12月ごろ雑誌で紹介されてたんだよ
それに、我慢できなくて6100-M7も、買ったちゃたんだよおぉ_| ̄|○
でもこのママンがほしい、、、
656Socket774:2006/02/20(月) 10:00:04 ID:L0/C/DBj
いけねレス番間違えたー
653X>654
657Socket774:2006/02/20(月) 19:57:11 ID:2hrA1k3F
>>653
PC IDEA(通販)ね。
秋葉でも見かけるようになればいいんだけどな。
漏れスポーツチャリ買って、
暫くTForce 6100買えそうに無いから報告よろです。
658Socket774:2006/02/20(月) 20:30:25 ID:lQiGx/iM
PC IDEAって潰れたとこじゃん
659Socket774:2006/02/20(月) 20:39:16 ID:CvpIkhg6
三国人の店、保証1ヶ月の特価品はまさにギャンブル。
660Socket774:2006/02/20(月) 21:43:45 ID:vuVzyELg
>>659
そうなのか、、、ギャンブルとは知らなかったよ。

特価のCPUは新品未開封バリバリO.K.だったんだが
特価品のVGAは画面が崩れすぐにエラーが出てドライバ
すら入れられず使えない。
中古ママンも腐っててOSのインスト途中で画面が崩れ不可能に。

、、、修理に出してみるか。
661Socket774:2006/02/20(月) 21:48:22 ID:beGPILbb
>>658
megaboxの間違いでは?
>>659
そーすきぼん
662Socket774:2006/02/20(月) 22:50:26 ID:CvpIkhg6
ソースも何も通販サイトは法律に基づく表記が義務付けられている
三国人の事を言ってるのだったら、俺が知る限りあんな名前の日本人はいないw
663Socket774:2006/02/21(火) 00:13:00 ID:iV8z6arT
三国人というのは朝鮮、韓国人のことですよね
この説明からはどうみても中国人としかみえないんですが

私は真面目に商売やってるのであれば中国人経営者でも全然OKです

> 新華僑の人脈とのネットワークを通じもたらされる商品を独自に評価選別し、
> 新しい機能・アプリケーションを持つ情報機器を市場に紹介し、市場ニーズを開拓しています。
664Socket774:2006/02/21(火) 00:49:29 ID:4u6hjHV9
それじゃ二国じゃないかw
中国も入ってるよ。

まぁ、別に普通に商売やってるならなんら問題ないわな。
>>662みたいにいきなり三国人とか言い出す2ch脳のが怖いわw
665Socket774:2006/02/21(火) 00:55:06 ID:8faULQgk
ごめんよ、バイオスタースレなのにw
まあ、買う人が納得しているんであれば、問題はないかと。
板汚しスマソ
666Socket774:2006/02/21(火) 00:58:35 ID:0qL78+gI
興隆はチョソじゃないの?
667Socket774:2006/02/21(火) 01:04:13 ID:UdISQ2Cs
三国人っていうのはWWIIに参加してないのに戦勝国を標榜していた
とある国のことを「第三国=戦争に関与していない国」と呼んだところから来ています。

なので数は関係ありません。
668Socket774:2006/02/21(火) 01:12:59 ID:4u6hjHV9
>>667
おお、そうなのか
BIOSTARスレなのに勉強になる
669Socket774:2006/02/21(火) 01:38:12 ID:0qL78+gI
今の若者は知らんのか
670Socket774:2006/02/21(火) 08:16:19 ID:999EhA2u
            ネタ切れで板汚れてきたな
            なのでちょっとネタ振ってみる
            誰か6100-939でファンレスで組めた人いる?
            いたら
            CPU名
            Vcore
            ヒートシンク
            ケース
            電源
            等々設定とか構成を教えてください。
            出来れば空冷の成功事例があればうれしい
671Socket774:2006/02/21(火) 11:24:35 ID:WApqAwlr
質問です。
近所にパソコンショップもないような田舎なので、
通販でパソコンを購入しようと考えているのですが・・・。

TForce6100-939にG550 PCIeを差した場合、
オンボードVGAも活かして、3モニタ出力出来るのでしょうか?
オンボードVGAは切れてしまうのでしょうか?

TForce6100-939もG550 PCIeも購入前です。

過去ログで探せませんでした。
良かったら、ご回答よろしくお願いします。
672Socket774:2006/02/21(火) 21:43:55 ID:Jv6krQvr
BIOSでオンボVGA強制ONできるよ〜
673Socket774:2006/02/22(水) 02:05:38 ID:/D1ixN5n
>672
強制ONにしてもPCI-Ex16にVGA刺してるとオンボ認識しないみたいだ。
x1にさした場合までは知らない。
674Socket774:2006/02/22(水) 02:50:22 ID:qnHGGhwA
675Socket774:2006/02/22(水) 03:17:37 ID:ZGAh8+vN
前に出た中華BIOSと同じ希ガス
676Socket774:2006/02/22(水) 04:20:51 ID:Ki0C92N3
>>670
CPU : Athlon64 X2 3800+
Vcore : 1.150v
シンク : HYPER 6+R120
ケース : ノーブランドのでかい奴(型番とか不明)
電源 : 静王4 450W(冷却ファンの電源コードぶった切り)
VGA : Albatron GeForce6800無印 + ZAV化ファン停止 + クロック半減
HDD : HGSTの2.5インチ80GB
メモリ : サムスン純正1GB*2
677676:2006/02/22(水) 04:22:25 ID:Ki0C92N3
ただし、夏場はファン全開にしないと怖すぎる。
678Socket774:2006/02/22(水) 06:25:19 ID:0MSp4DSt
>676
レスありがd
静王もファンレス仕様とはちょっと驚き。
このシンクだと今くらいの季節でファンレスでいけるのか・・・
なるほど参考になりました。

自分の今の状態が
CPU : Athlon64 3000+(勝銃)
Vcore : 1.150v
シンク : 純正 Smartfanアイドル状態で26℃1200PRM
ケース : ノーブランドのミドルタワー
電源 : 静王2 350W
VGA : オンボード
HDD : Maxter3.5インチ250GB
メモリ : hynix1GB*2
で机の下にお手製のゴム足をつけて横置きにしてるんですけど
音量は小さいけどなんか低周波のブーンって音がしてイヤなんですよね
679671:2006/02/22(水) 09:21:14 ID:ufKSIWee
>>672さん>>673さん
ありがとうございます。

購入したら、x1にさして確認してみます。
680Socket774:2006/02/22(水) 09:30:55 ID:5aFZc3G1
冬と夏で構成変えるのマンドクセ…

681Socket774:2006/02/22(水) 12:53:17 ID:dAutcu97
その為にも、sysfanコントロールしたいんだけどな。
682Socket774:2006/02/22(水) 18:23:50 ID:UNPkT1Rz
おらの夏と冬の違いは
前面吸気の停止と背面排気の回転数低下だけ
それすら元に戻すのまんどくさくなってきたす
683Socket774:2006/02/22(水) 18:45:27 ID:5aFZc3G1
常用耐性テストがめんどくさい…
684Socket774:2006/02/22(水) 22:35:17 ID:tfBYo5RS
>>670

CPU : op144
Vcore : 1.1v
シンク : XP-90
ケース : Aopen H360-300
電源 : ケース付属 300w
VGA : オンボード
HDD : WD3.5インチ160GB
メモリ : 秋刀魚 灰チップ1GB*2
685Socket774:2006/02/22(水) 23:48:18 ID:KDdkOfA7
昨日、ドスパラで買ってきて組み立てホヤホヤですが
報告を

【Ver】 Ver1.0
【コンデンサ】 16v100x2
【LAN】 正常だとおもいます
【電源】 SILENT KING-2(LW-6300H-2)
686Socket774:2006/02/23(木) 04:47:05 ID:j48QDqQl
>684
レスありがd

スリムケースでファンレス事例ですね。
Aopen H360-300にXP-90が入るのは貴重なネタだなぁ
XP-90って工房で3570円で値段もリーズナブルでいいですね。

ちょっと質問で
幅の3cm大きいXP-120は入りそうですか?
今の時期でT-Utility Hardware Monitor読みでCPU何℃くらいですか?
この時期20℃台だったら夏越せそうですよね。

http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-203138.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html

>680「冬と夏で構成変えるのマンドクセ…」
ヒートシンクにファンつけれるタイプ買っておいてsmartfanの設定でファンの動作開始温度を設定しとけばよいだけのような気がするんですけど・・・・
で個人的にはこれが気になってるんです
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html

687Socket774:2006/02/23(木) 13:05:36 ID:RyXlqnvp
暇だったんでファンレス向けに設定いじってみた
>>670
CPU : Athlon64 3000+(勝銃)@230*9
Vcore : 1.1v
シンク :刀(FAN無し)
ケース : ドスバラののマイクロタワー
電源 : 静王3 400W
VGA : オンボード
HDD : HITACHI SATA 160GB
メモリ : 512*2

久しぶりに中いじることになったんだが埃だらけで結構萎えた
忍者を付けたらもっとOCできそうだけど、グリスの予備がないので断念
688Socket774:2006/02/23(木) 14:26:36 ID:AAys4lGR
ー[][][][]-
ー{}@u@{}-
ー■■■■-
ー∬∬∬∬-
ー<><><><>-
ー○○○○-
ー◆◆◆◆-
上から豚串、ネギマ、レバー、皮、ぎんなん、つくね、かしら
689Socket774:2006/02/23(木) 22:37:37 ID:ewWZtGun
>687
レスありがd

刀でファンレス出来るとは知らなかった。
これはメーカーがファンレスを謳ってないから、これも貴重な情報だなぁ
10%程OCして出来てるからCPUも3200+〜3500+あたりまで使えそうですね。

こうなると2000円台でファンレスシンクが手に入るってことか・・・
Smartfanで40-50℃あたりからファン開始にしとけば、万が一のとき安心だし結構いい選択かもしれない。
ファンレスがどんどん身近になってきたなぁ

ちょっとscytheの営業になってきちゃってるけど・・・(^^;
ここ価格対性能比がいいですよね
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
690Socket774:2006/02/24(金) 00:32:38 ID:Ld6NO98v
>>686
XP-120は物理的に無理そうです

http://www.seraphym.net/cgi-bin/clip/img/46.jpg
http://www.seraphym.net/cgi-bin/clip/img/47.jpg

CPU温度は、室温20℃のアイドル状態で28〜29℃
π焼き中は40〜41℃ぐらいでした
電源以外のファンが付いてないので、夏場は厳しいかもしれません
691Socket774:2006/02/24(金) 00:55:28 ID:zl0/zI8d
これ、TForce 6100-939で使える?

DNA-drivers - DNA-Force 2.2.8185
http://www.dna-drivers.com/page.php?id=30

[[Added / Updated ]]
* Added Donate To DNA-drivers Link
* Updated read me driver layout / colors
* Added DNA-Force Profile Changer including:
- Balanced,, Fast,, FX14,, FX20,, Quality,, RTS / GOD Profiles.
- More profiles will be added soon
* Addded DNA-Force RTS / GOD Profile
* Support for:
- GeForce 6150
- GeForce 6150 LE
- GeForce 6100
- GeForce Go 7300
- GeForce Go 7400
- GeForce Go 7800
- GeForce Go 7800 GTX
- Quadro FX 350M
* Updated AmericasArmy profile
[[ Tweak Info]]
* D3D / OpenGL performance tweaks for all cards
- for the DNA-Force Fast,, FX 1.4,, RTS / GOD profiles
[[ Fixed ]]
-
[[Know Issues]]
* After using the DNA-Force profile changer, the
- Device description doesn't change yet. I'm fixing
- this problem
692Socket774:2006/02/24(金) 02:23:29 ID:OwlcRoYo
>>690
きつきつですな
この構成でウィンチェ3000+でも確保して録画鯖とかよさそう
693Socket774:2006/02/24(金) 02:50:44 ID:bMqhr5ma
>>690
廃熱厳しかったらPCIスロットにつけるブロワーファンか
PC AIRCONとか使えばいいんじゃない?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
694Socket774:2006/02/24(金) 03:34:53 ID:HeUlKDsb
>>691
* Support for:
- GeForce 6100

とりあえず使えと言うほかない。MODドライバ使う人なんでしょ?
695Socket774:2006/02/24(金) 03:51:44 ID:/PyK3d+k
TForce6100-939のbios ってAwardかな
DMIいじりたいし
696Socket774:2006/02/24(金) 04:06:16 ID:qMgvudwc
>>695
うん
Awardだよ
697Socket774:2006/02/24(金) 04:08:34 ID:KprzeF8U
>>693
そんな爆音系使ったらXP-120入れてる意味ないじゃん
698Socket774:2006/02/24(金) 04:34:46 ID:/PyK3d+k
>>695
(゚д゚)ウマーこれで4万で組めそう
699Socket774:2006/02/24(金) 05:42:34 ID:V5r0ARBd
>690
>670です
写真までサンクスです。
やはりXP-90が限界ですね。でも合わせて作ったように見事にジャストサイズだなぁ、電源ファンの位置もピッタリだし。

アイドル状態で28〜29℃Π焼き状態で41℃ですか。
Π焼きってCPU100%稼動状態ってことだからスリムケースのファンレスなら結構優秀な気はするし、ネットとか動画程度の通常使用なら真夏でもいけそうですね。
残りのマージンが20℃ちょっとと考えると確かに何時間もエンコードしっぱなしとかのフル稼働時に真夏はきつそうですね。

でも感覚的にはあと3-5℃位改善できればフル稼働でも十分いけそうな気もするし・・・
PCIスロットのカバー全部はずして全銅タイプのXP-90Cならより安全そうですし・・・・
この構成で無理ならこのマザボで自作のスリムタイプの空冷ファンレスは無理だろうから、何とか夏を乗り切って成功してほしいですね。
700Socket774:2006/02/24(金) 08:40:05 ID:/PyK3d+k
ドスパラのくみ上げPCの lighting MC64が
GeForce 6100-M9 なの?
701Socket774:2006/02/24(金) 11:52:29 ID:OwlcRoYo
>>699
PCIスロットにつけるファンで7cmx2が上向きに付いてるのがあった気がするから
それをx1スロットにつけて上向きに風を送ってやれば少しはマシになるかも?
702Socket774:2006/02/24(金) 12:05:25 ID:YEssjRZ6
PCIにファン付けるくらいなら背の低い真紅と12ファンで
ゆる〜く回した方がいいんじゃない?

サイドパネルには自分で穴あけなきゃならんだろうけど
703Socket774:2006/02/24(金) 12:57:07 ID:UFgMsuNi
ネタ切れで板汚れてきたな
なのでちょっとネタ振ってみる
誰か6100-939でファンレスで組めた人いる?
いたら
CPU名
Vcore
ヒートシンク
ケース
電源
等々設定とか構成を教えてください。
出来れば空冷の成功事例があればうれしい



704Socket774:2006/02/24(金) 13:03:54 ID:OwlcRoYo
705Socket774:2006/02/24(金) 13:11:07 ID:s1JR/BYb
maruti uzai ne
706Socket774:2006/02/24(金) 13:13:09 ID:YEssjRZ6
こういうのはマルチって言うのか?
707Socket774:2006/02/24(金) 13:28:23 ID:Xg2swrJT
>>706
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/800

無意味にAAとか貼ってたのと同一だろ たぶん
708Socket774:2006/02/24(金) 14:32:38 ID:OwlcRoYo
>>707
(;゚д゚)・・・
709Socket774:2006/02/24(金) 15:13:12 ID:XbGZ8EzB
710Socket774:2006/02/24(金) 15:35:25 ID:YEssjRZ6
>>709
そこの821も凄いなw
711Socket774:2006/02/24(金) 20:46:40 ID:MpaJFUDq
>670です。
帰ってきて板みたら・・・・・・

板汚れないように書いた書き込みが板汚しに使われてるとは!(゜д゜;
712Socket774:2006/02/24(金) 20:56:01 ID:qMgvudwc
ITE8712FのSmart Gaudianがまともに動かない、、、
CPU温度表示127℃ ヒー
誰かちゃんと動いている人いる?
713Socket774:2006/02/24(金) 20:57:32 ID:qMgvudwc
×Smart Gaudian
○Smart Guadian

orz
714Socket774:2006/02/24(金) 21:00:47 ID:YEssjRZ6
speedfanではtempの1と2が常に127℃
127なんて温度出るわけないし、数字的にも二進の1111111だから気にする必要ないかと
715Socket774:2006/02/24(金) 21:11:04 ID:qMgvudwc
>>714
そうなのか、d
やっぱしSpeedfanが無難かな
716Socket774:2006/02/24(金) 21:25:17 ID:vGoQsJeD
漏れはCPUの温度とファン回転速度だけ見れればいいから、
素直に付属CDに入ってるwarp speeder使ってる。
本来はOCツールだっけ?よーわからんけど。
717Socket774:2006/02/24(金) 22:41:18 ID:KIe8khhE
>>716
私もそれだけだなぁ・・・。
CnQ入れて下がってるなぁとか確認するだけ。
ケースファンが制御できてないのでCPU FANいじろうとも思ってないし。

GeForce6100-M7でCPU: 32℃ FAN: 3200位だ。
718Socket774:2006/02/24(金) 23:39:48 ID:lgYJAWrL
話切っちゃってごめん。
いつの間にやら新BIOSでてるようで
Rev.EのAthlonに対応したのかな?
C'n'Qとメモリ1T設定できるようになってたらうれしいな
719Socket774:2006/02/25(土) 13:07:47 ID:SGOLrM9j
T-Utility Over Clockで起動すると0is not a valid integer valueってはじかれるどうしたら?
以前はCPU*OP144でも起動していたのだが・・・
720Socket774:2006/02/25(土) 20:08:35 ID:tbCMywZg
TForce 6100-939 Ver1.1
op165
電源 白狼430W

で組みました。
LANはぜんぜんスピードでず・・・
さっさとクロシコのGBE-PCIeつけちゃいました。
なにげに初AMD。

ところでBIOSのロゴ画面って消せないんですか?
721Socket774:2006/02/25(土) 20:53:30 ID:bFZcumZw
消せたBIOSもあったけど、最新BIOSでは無理。
722Socket774:2006/02/25(土) 21:28:19 ID:tbCMywZg
>>721さん
ありがとうございます。
どうやら消せないVerっぽいです・・。(´・ω・`)

723Socket774:2006/02/25(土) 21:33:17 ID:eKHFVsNn
【Ver】   : Ver1.1
【コンデンサ】 ; 16v100・6.3v1000
【LAN】   ; 異常
【電源】  ;ENERMAX EG285S-VB(24P) ケース付属

大きいファイルを落としてたりすると接続が途切れます。
あと、重たいページを開いたときに時々途切れます。
10M指定で難なく使えます。

今日、購入店へ持っていくと購入から1ヶ月以上たってるので
メーカーで修理することになりました…orz
724Socket774:2006/02/26(日) 00:03:12 ID:Rx/N7mfu
初歩的な質問でスマソだが、搭載可能石のところにSempronって書いてあるんだが(メーカーページにて)
939のママンなのに754を乗っけられるの?教えてください
725Socket774:2006/02/26(日) 00:11:53 ID:EoKNCOop
>>724
日本国内ではOEM供給しかされていないけど939宣布と言うのがある
富士通が939宣布3400+
Hpが939宣布3000+
これに対応する物らしいけど実質的には手に入らないと思った方がいい
まれに中古パーツ屋で売っている事があるくらいか
726Socket774:2006/02/26(日) 00:13:43 ID:Rx/N7mfu
知らんかった・・・無知ですまんかった・・
情報ありがとう
727Socket774:2006/02/26(日) 00:22:00 ID:rRykI65S
なんか、LANの調子がおかしいと思われます。

Ver1.0で、コンデンサ:16v100×2
なんですが
LANを酷使するとOSが止まってしまいました。

なので、LANボードを購入しようかと思うのですが
PCIのものと、PCI-ex 1xのもの
どっちがいいのでしょうか?
なんかスレ違いっぽいですが
よろしくお願いします。
728Socket774:2006/02/26(日) 00:44:56 ID:FDf5mIq7
754版ゲット

ttp://www.seraphym.net/cgi-bin/clip/img/50.jpg

Verと問題かもしれないコンデンサ

ttp://www.seraphym.net/cgi-bin/clip/img/52.jpg
ttp://www.seraphym.net/cgi-bin/clip/img/51.jpg

鯖用に購入したのですが、今までの報告を見ると悩む
仕事の方が忙しいので組み込むのは少し先になりそうです
729Socket774:2006/02/26(日) 00:51:13 ID:5r1LjMTM
>>728
鯖でオンボ使う前提というのはどうかと・・・。
730Socket774:2006/02/26(日) 01:04:51 ID:hmf+6Ea6
>>728
問題のコンデンサの手前、14ピンのIC(74ACT08)だけど
手持ちのVer1.0では74F08になってる。

まあ、機能は同じなんで関係ないだろうけど。
731Socket774:2006/02/26(日) 03:22:24 ID:YTtCYYs4
>>727
まったく参考にならないかもしれませんが
自分の場合キャプチャーボードをすでに付けており
必然的にx16下のPCIにGbE-PCI2取り付けていたけど
それだとグラボファンを少し塞ぐ格好になってしまうので
妨げにならないx1にGBE-PCIeをつけることにしました。
使用感としてはどちらにつけたものも同じなので
PCIとx1どちらを使うかは都合次第かと
732Socket774:2006/02/26(日) 03:31:44 ID:Ou2l+N+v
>>727
PCIEの方が良いと思う。
PCI使うと勿体無いよ。
サウンドとかキャプチャーとか付けれなくなる。
どっちに付けても性能とか安定性は同じ。
733Socket774:2006/02/26(日) 05:04:38 ID:wNXiqJtY
GBE-PCIeこれって この問題あった?
http://www.geocities.jp/shigeko77/New_Pasocon/LAN_Not_Acsesspage_1.htm
734Socket774:2006/02/26(日) 17:26:40 ID:MsLhKkrQ
使ってたマザーボードが調子悪くてTForce 6100-939(Ver1.0)買いました。
DVDドライブとTForce 6100-939をオーディオ用のケーブルでつなごうと思ったら
ボード上のPCI-EX16とPCI-EX1の間にあるCDINコネクタ JCDIN1がピンが
3本しかありません。(4本中1本のピンが欠けているのではなく、コネクタの
カバーの形状から物理的に3本しか刺さらない)
今まで使ってたマザーのCDINはみんな4ピンだったと思うんだけど、3ピンの
規格ってあるんでしょうか? マザーのマニュアルには4ピンのイラストが
描かれてるんだけど…
735Socket774:2006/02/26(日) 17:50:13 ID:I/a85PsE
つーか必要ないものをつける必要もなかろう
736718:2006/02/26(日) 18:39:26 ID:XEi6C+Mn
色んなバージョンのBIOSで試してみたけど、
新RevのAthlon 3200(ADA3200DKA4CG)でメモリIT、C'n'Q設定不可だった。
一応報告しときます。
737734:2006/02/26(日) 19:05:48 ID:MsLhKkrQ
>>735
いや、4ピンのうちの1本が無いだけじゃなくて、今まで使ってた
4ピンのコネクタが物理的に刺さらないんですよ。
普通、)
1:LeftChannel
2:GND
3:GND
4:RightChannel
になってて2か3のピンが無いことがあるのは知ってるんだけど
うちのマザーはピンが3本連続してて4本目が無く、3本のピンを
コネクタのカバーで囲ってあって、それが邪魔になって今まで
使っていた4ピン用のコネクタが刺さらないんです。
もしかしてみんなのはちゃんと4ピン用のコネクタになってるの?

http://hipee.moe.hm/uplon/092.jpg
738734:2006/02/26(日) 19:07:32 ID:MsLhKkrQ
連投スマソ。
写真見にくいけど4番目のピンがあるべきところには
ハンダが盛ってあるだけです。
739Socket774:2006/02/26(日) 19:21:46 ID:I/a85PsE
いや、だからオーディオケーブル自体挿す必要がないのになぜそれで頭を悩ましてるのか理解しかねるつーことだ
740734:2006/02/26(日) 19:31:21 ID:MsLhKkrQ
オーディオケーブル挿さなくてもCD聞けるのね。
今はじめて知ったよ orz スマソ
ボード上のコネクタは何のためにあるんだろ?
741Socket774:2006/02/26(日) 19:43:32 ID:I/a85PsE
キャプボのケーブルでも挿しとけばええよ
742Socket774:2006/02/26(日) 19:50:00 ID:UrtFUsz9
<a href=http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/740>>>740</a>
OS(オペレーションシステム)がWindows Me(Windows Media Player 7が
インストールされている)以降の場合、CD-ROMドライブがデジタル再生に
対応していれば、オーディオケーブルを繋がなくても音楽CDの再生音を
サウンドカードから出力する事が出来る。

OS起動しないでCD聞く場合も必要と思われ。
743Socket774:2006/02/26(日) 20:47:09 ID:MsLhKkrQ
Me以降でそうなのね。知らんかったよ。
OS起動しないでCD聞いたりしないから、いっか。
どうもありがトン
744Socket774:2006/02/26(日) 22:36:52 ID:NMBSrPTW
>>734
不良品じゃね?
4ピンのコネクタの在庫が無くなったから、3ピンのでも挿しとけって感じか?

最近Ver1.1で組んだけど、普通に4ピンのCDケーブル挿せたよ。
745Socket774:2006/02/26(日) 23:04:31 ID:MsLhKkrQ
え〜〜 そうなの?他の皆さんはどうですか?
4ピンのCDケーブル挿せる? 挿せない?
746Socket774:2006/02/26(日) 23:53:22 ID:EoKNCOop
>>745
当方Tforce6100-939 Ver1.0
マニュアル通りの4ピン
勿論CDケーブルは普通に挿せる

ショップにもって行くなりすれば交換してくれるんじゃないかな
747Socket774:2006/02/27(月) 00:52:01 ID:+IEm7OeX
>>745
とりあえずsageろ。あと、お前のマザボの写真を撮ってUPしろ。
748Socket774:2006/02/27(月) 00:58:50 ID:aNvVct6J
Tforce6100-939買いました。
ビデオメモリの割り当ては128が最高ですか?256にできないの?
749Socket774:2006/02/27(月) 02:00:19 ID:4Xb8ZMJa
>>747
>>737に件のSSがあるよ
750745:2006/02/27(月) 06:36:28 ID:CVHIY73K
749さんのおっしゃるとおり写真は >>737に。
やっぱりみんなちゃんと4ピンなのね。
しかしそんな不良品ってありえるのかねぇ。
そこ以外は非常に安定してて満足してるので使わない機能だから
ほっといてもいいんだけど、中古で売るときに困るかな。
今家にあるボードだけの不良なんだろうか?
それとも結構まとまった数のロット単位での不具合なのかな?
751Socket774:2006/02/27(月) 06:48:55 ID:4Xb8ZMJa
>>748
128MB割り当てるとWinXP上では256MB取られる、64MBだと128MB
これ確かTCの機能なはずだから気にする事はないかと

>>750
多分検品すり抜けちゃった奴でしょ
初期不良期間内にショップに交換してもらうか期間過ぎていたら販売代理店に郵送すれば
交換に応じると思うけどな
ここで騒いだって直る訳じゃないよ
752748:2006/02/27(月) 13:12:10 ID:aNvVct6J
GeForce6100-939 (BIOS CU51M127.BST)
Athlon 64 X2 4400+
DDR400 512*2

ドライバ
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
nForce_430_410_8.22_winxp2k_english.exe
81.98_forceware_winxp2k_english_whql.exe

スーパーπ 104万桁 39秒

FINAL FANTASY XI Bench3
High 2431

低いような気も。改善の余地はありますか?
753Socket774:2006/02/27(月) 13:54:54 ID:9U/VcV/r
754Socket774:2006/02/27(月) 14:03:42 ID:4Xb8ZMJa
>>752
もう少しちゃんと書いてもらわないと
メモリの設定が2Tか1Tか出来ればレイテンシも 、もしあればブランド、計測時のCnQの有無
FF3にはシングルスレッドなアプリな訳だしオンボードなんだからそんなスコア伸びる訳じゃない
メモリもBIOSのAUTO任せだとかなりゆるゆるになる事があるよ
755Socket774:2006/02/27(月) 14:19:46 ID:JzxTVJ1J
てかオンボードビデオで2500近い数値出てりゃ上等だと思うよ
756Socket774:2006/02/27(月) 15:21:52 ID:y6+YOepd
確かにHigh 2431 っていいな

AMD Athlon64 X2DualCoreProcessor
Driver for WindowsXPは関係ないけどね
757Socket774:2006/02/27(月) 21:04:28 ID:w9Y4Ju1A
GeForce6100-939でWindows2000SP4動かしているが
USBの転送がとても遅い気がする
GeForce6100-939てUSB2.0対応だよね?
758Socket774:2006/02/27(月) 21:09:36 ID:w9Y4Ju1A
>>757
GeForce6100-939 -->TForce6100-939
759757:2006/02/27(月) 21:39:56 ID:w9Y4Ju1A
自己レスです。BIOSの設定がUSB1.1オンリーになっていた。
デフォルトで使っていた自分にorz
ちなみにあとデフォルトでない設定でしておいたほうが良いのってある?
760Socket774:2006/02/27(月) 23:50:50 ID:feM6tdq/
>>GeForce6100-939てUSB2.0対応だよね?

おまえ今時2.0に対応してないママ探す方が難しいだろw
それ最近出た奴だろ
おまえいい加減にしろよなww
761Socket774:2006/02/28(火) 00:24:06 ID:awUQulmR
>>757
nVidiaのUSB2.0ドライバーは入れた?
762761:2006/02/28(火) 00:25:51 ID:awUQulmR
あ、>>759見てなかった、スマソ
763Socket774:2006/02/28(火) 01:40:44 ID:HgAU1ck2
>>761
http://developer.intel.com/technology/usb/download/ehci-r10.pdf
専用ドライバが必要ってのは規格に準拠してない欠陥品
764Socket774:2006/02/28(火) 06:01:47 ID:P25R2/Sg
>763
レスの内容は正しいのかもしれないが

なんかピントがずれてるよ、(´・ω・`)
765Socket774:2006/02/28(火) 08:48:58 ID:Z2goa2iy
わめきたいだけなんだろいから
ほっとけ
766Socket774:2006/02/28(火) 18:07:18 ID:PFH2ZaMm
DMICFGでデータいじりたいんだけど
変更を書き込みできますか?
なんかバージョンによってかけないとかどうとか
767Socket774:2006/02/28(火) 18:10:56 ID:vEN9/IMr
GeForce6100-M9を中古で購入しました。
それでBIOSアップデートしようと思いサイト見たのですが、
ダウンロードの項目が4件あります。
すべてダウンロードすれば良いのでしょうか?
768Socket774:2006/02/28(火) 18:16:49 ID:MTkeMzdo
>>767
英語も読めないお子ちゃまならBIOSうpなんかやめとけ
769Socket774:2006/02/28(火) 18:24:39 ID:vEN9/IMr
>>768
そこをなんとか…
770Socket774:2006/02/28(火) 18:26:45 ID:Jnqz9F97
日付で見ればいいよ
771Socket774:2006/02/28(火) 18:33:48 ID:vEN9/IMr
>>770
新しい日付のやつ1個だけということでしょうか?
772Socket774:2006/02/28(火) 18:36:04 ID:Jnqz9F97
もちろんそうよ
773Socket774:2006/02/28(火) 18:40:06 ID:vEN9/IMr
>>772
了解です
ありがとうございます
774Socket774:2006/02/28(火) 23:27:46 ID:cDu7OJKn
Vine Linux入れてみた > TForce6100-939
VideoもSound & netもnVidiaのドライバー入れたらあっさり動く。
USBは差せば使えるし,IEEE1394もDVカメラつないでkinoで簡単に
キャプチャーできた。 うぅ〜む時代は進歩したす
775Socket774:2006/03/01(水) 02:38:18 ID:akMGAZ5t
>>766
DMICFG2.43で行けたよ
ママンの製造元とVer.だけ入れたった
面白い物あり〜
776Socket774:2006/03/01(水) 08:37:14 ID:TQ22B7nY
>>775

キタ―――(゚∀゚)―――!!!

ありがとさん
777Socket774:2006/03/01(水) 09:29:25 ID:akMGAZ5t
>>776
あ、補足しておくとTforce6100-939ね、Ver1.0
ケースやシステムのメーカーや名前、バージョンまで入れられるのねこれ
メーカー(´・ω・`)とか出来そうだけどやめといたよw
778Socket774:2006/03/01(水) 09:33:19 ID:akMGAZ5t
って半角英数字以外ダメなのか(´・ω・`)
779Socket774:2006/03/01(水) 21:50:57 ID:Mz1GOVuj
っ('-w-')
780Socket774:2006/03/02(木) 22:40:18 ID:YJ77kvl2
GeForce 6100-M7の購入考えてるんだけど、これって地雷?
BIOSTERって時点で半地雷の印象あるんだけど・・・
781Socket774:2006/03/02(木) 23:27:51 ID:sX1OIBS9
不具合出てる人は確かにいるとは思うけど
ホントに不具合があると板が荒れまくるから
荒れないとこを見ると、不具合のある人はかなり少数じゃないかな、

ほとんどの人は安定まったり運用してると思うよ。
782Socket774:2006/03/02(木) 23:41:06 ID:eO8J12JZ
特定ロットのオンボLANの不具合は結構高確率じゃないのかね?
783Socket774:2006/03/03(金) 00:20:32 ID:iLDk+V4N
まぁ値段なりじゃないのかな。
TForce6100は値段の割にいいと思ったけどそれ以外は、値段なりな気がする。
BIOSTARのオンボグラが糞汚いのは俺の引きが弱いせいか?
784Socket774:2006/03/03(金) 00:28:06 ID:Pcf6WcGS
>>780
使ってるが、
・オーディオのフロント/リアが排他制御なのに気づかずアタフタ
・オンボLANのドライバを最新にしたら数日してから不具合
 クリーンインストール→付属CDドライバインストール
 をやり直した(本日)。12時間経ってるが問題なし。
それ位で、それ以外は動画鑑賞、Web、程度の用途では十分満足です。
785Socket774:2006/03/03(金) 01:24:58 ID:dymZc7BQ
みんなどんなメモリ使ってるの?

hynixでok?
786Socket774:2006/03/03(金) 01:52:47 ID:byMR0v8x
あぺいさ
787Socket774:2006/03/03(金) 01:58:30 ID:pH0kUb+Z
788Socket774:2006/03/03(金) 09:47:36 ID:OtG70D//
6100-M9って音量がしょぼくないですか?
789Socket774:2006/03/03(金) 10:51:55 ID:7NL5aMvM
>>785

灰純正片面4枚刺し。
790Socket774:2006/03/03(金) 12:01:22 ID:SavoEfIs
>785
トランセンドの1Gを2枚刺し
791Socket774:2006/03/03(金) 13:42:21 ID:LRcmsg7m
>>785
Samsung純正1GB(CCC)を2枚挿し
792Socket774:2006/03/03(金) 18:19:14 ID:kRChzljK
VMの糞512MB×2
2.5-3-3-8 1Tで問題なし
793Socket774:2006/03/03(金) 18:23:36 ID:DEhcr1SU
>>785
寒村のUCCCというのがいいらしい・・・
794自作好き:2006/03/03(金) 19:48:57 ID:FpHgMIi1
■CPU : Opteron 144(1.8GHz)
■ロット : わすれた
■CPUFAN : リテール
■M/B : BIOSTAR TForce6100-939
■動作クロック :2250MHz
■FSB :250Mhz
■倍率 : 9
■HT : *4
■C'n'Q : off
■vcore :1.20V(CPU-Z読み)
■メモリ :133MHz設定(2T/CL3)
     Samsung純正 PC3200 256MB*2
     Hynix純正   PC3200 512MB*2

まだまだいけそうさらにねばってみます。
795Socket774:2006/03/03(金) 20:12:14 ID:FpHgMIi1
■CPU : Opteron 144(1.8GHz)
■ロット : わすれた
■CPUFAN : リテール
■M/B : BIOSTAR TForce6100-939
■動作クロック :2400MHz
■FSB :267Mhz
■倍率 : 9
■HT : *4
■C'n'Q : off
■vcore :1.350V(CPU-Z読み)
■メモリ :133MHz設定(2T/CL3)
     Samsung純正 PC3200 256MB*2
     Hynix純正   PC3200 512MB*2
■Superπ:37秒

まだいけそう。また次回がんばってみます。

796Socket774:2006/03/04(土) 13:20:20 ID:qJeI9ZDE

この辺はみんな余裕でいけてるから
FSB300超えたら報告よろ
797Socket774:2006/03/04(土) 15:53:43 ID:krx1GuVr
お薦めなビデオキャプチャーボードはなんでしょう?

BIOSTAR TForce6100-939
Athlon3200+ venice
hynix 512MB*2

よろしくお願いしまーす
798Socket774:2006/03/04(土) 16:05:13 ID:X4b3TCia
>>797
VirtualRD対応のRDシリーズ
799Socket774:2006/03/04(土) 22:13:58 ID:EGHYm9V7
>>797
予算は?
800Socket774:2006/03/04(土) 22:27:42 ID:amqUGkwZ
>>797
おかんは?
801Socket774:2006/03/04(土) 23:59:15 ID:igNYXuW9
>>797
結婚は?
802Socket774:2006/03/05(日) 00:39:19 ID:UA/0qgq6
>>797
埋葬は?
803Socket774:2006/03/05(日) 00:49:30 ID:jeiCz65C
>>797
で?
804Socket774:2006/03/05(日) 13:01:43 ID:yLaNchgU
>>797
天国逝けた?
805Socket774:2006/03/05(日) 13:59:18 ID:ZTpPTD9k
>>797
その顔じゃ脱がなきゃねぇ
806Socket774:2006/03/05(日) 14:10:39 ID:JJlnJ9qq
ちと流れぶったぎってレポ

ドスパラ特価で安かったので
Rev1.1だったけど買ってみました

とりあえず手持ちの電源全てOK
(Ablecom SP401RA-12V、Antec NeoPower、Seasonic SS-400FB)

やはりオンボLANは不調(16v100・6.3v1000)
手動で10Mに落としてなんとか使える程度

乱八よりちょっとVcore高めだけど、3Ghzも拝めました
あとSmartGardianちょっと弄ってみました

【CPU】Opteron146@300*10
【RAM】Ballistix 512MB*2 2-2-2-5-1T
【VGA】オンボード
【ドライバ】Chipset 8.22 Forceware 83.40
【BIOS】Mod CU51MB02(BIOSTARロゴなしVer)
【PCI 1】Intel pro 100+
【PCI 2】なし
【OS】WindowsXP Pro SP2
【電源】Seasonic SS-400FB
【Superπ】1M 28.969
【FFベンチ】Ver3 High2756 Low5117

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/TForce6100-939.jpg

OC耐性もコンデンサもよしで、CP抜群ですね。
807Socket774:2006/03/05(日) 17:34:14 ID:xQ0BVtzA
LANの不良ってどうやって調べるの?

特に問題なく使えてる気もするのだが、
実は気付いてないだけなのかも知れんし。(Ver1.1)
808Socket774:2006/03/05(日) 17:37:50 ID:LPiSjCQs
そろそろ夏に向けてCPUFAN交換しようと思うのですが、
何も干渉しなくて値段もこなれていてよく冷えるオススメありますか?
809Socket774:2006/03/05(日) 18:27:04 ID:/taZZiUj
>>806
3Ghzおめ

HDBENCHでEllipseを確認すべし。
??の場合、CU51MB02→最新BIOSで改善されますぜ。
810Socket774:2006/03/05(日) 18:58:09 ID:kzcpga9b
Ellipseの数値ってどんくらい出てればいいの?
それとも不具合あったのってTforceだけなのかな
811Socket774:2006/03/05(日) 19:22:24 ID:VRUj++bE
>>806
おめ オンボLAN不具合でちゃったかい
GBE-PCIe辺りくっ付けてってところかな
812Socket774:2006/03/05(日) 21:09:38 ID:UA/0qgq6
LANはバージョン1.0なら無問題?
813Socket774:2006/03/05(日) 21:14:45 ID:JJlnJ9qq
>>809
情報どうもです
BIOSをCU51M127(これもMod)にしたら
Ellipse改善しました(10760→15380)
結構違うもんですね

>>811
GbEハブ持ってないので当面は余ってた
Intel pro 100+でしのいでおきます
814Socket774:2006/03/07(火) 12:48:31 ID:LFoPEFrp
このマザーでUSBキーボードから起動できてる人っている?
2箇所のジャンパーを2-3にして、BIOSの設定もできてると思うのだが、
たちあげんねぇヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
815Socket774:2006/03/07(火) 13:24:42 ID:CfLLVvnO
>>814
USB接続のワイヤレスマウス・ワイヤレスキーボードともに問題なく動いてるよ
816Socket774:2006/03/07(火) 13:38:33 ID:TojzB5rh
>>813
BIOSにもModがあるとは知らなかった
フルスクリーンロゴがなくなる奴があるんだね
817Socket774:2006/03/07(火) 16:54:55 ID:6IBaxtyS
http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417
New BIOSみたい・・・?
変更内容なんでしょう・・・?
818Socket774:2006/03/07(火) 17:10:46 ID:TojzB5rh
>>817
Maxtor300Gと500GのSATAIIHDDのサポート
でない?
819Socket774:2006/03/07(火) 19:20:55 ID:6IBaxtyS
SATAのHDDって一台一台BISOレベルでサポート必要なわけ!?
820Socket774:2006/03/07(火) 19:32:50 ID:TojzB5rh
いや?
大抵こんなことするのは相性で動かないとか領域が1部見えないとか独自拡張があるとか特殊な場合のみでしょ
821Socket774:2006/03/07(火) 19:34:57 ID:y64PiEGb
500Gとかマジでかい
822Socket774:2006/03/07(火) 23:24:19 ID:1Vk4TQxK
BIOSをCU51MB02からCU51M127にしてみたら、
MemoryR MemoryW MemoryRW
192050 124005 232140

MemoryR MemoryW MemoryRW
151910 72191 137318
になった。
なんでだ orz
Ellipseは大幅によくなったけど、これじゃガックリだ。
823Socket774:2006/03/08(水) 00:40:56 ID:4za/4leL
>>822
人柱乙
824Socket774:2006/03/08(水) 01:24:17 ID:mAOjGMhq
>>822
他のメモリベンチで差はあった?
825822:2006/03/08(水) 01:35:23 ID:I73CBNwK
>>824
検証しようとCU51MB02に戻したら、メモリの値はCU51M127の糞値なまま、Ellipseの値はCU51MB02の糞値に戻った。
結局CU51M127を入れなおして使ってる。
なので他のベンチでの検証は不可能っぽい orz

ちなみに、Ellipseは、CU51MB02で3400、CU51M127で15000くらいだった。
826Socket774:2006/03/08(水) 05:52:31 ID:c0/rM994
ドスパラに

Gforce6100 939 M9 で

現在この商品にて[Athlon64X2]と[nVIDIA GeForce系]の外部VGAを
同時利用をされた場合、システムエラーが発生する場合や、
予期せぬシャットダウン等、動作が不安定になる恐れがある
相性問題が報告されていますのでご注意下さい。

こんなの書いてるけど Athlon x2 で不具合あるの?
827822:2006/03/08(水) 07:16:37 ID:I73CBNwK
前にとったCrystaMarkの結果見つけた。
[ MEM ] 9751 → 6591
どう見ても落ちてる。
828Socket774:2006/03/08(水) 09:35:00 ID:NF1Te981
マザーというよりメモリが怪しくないか…? 他にマシンがあるならテストしてみたほうがいいかも。
829822:2006/03/08(水) 11:31:31 ID:TuGEXQD6
BIOS上げたときに、1T→2Tに、FSB200→100になってたみたい。
直したら、
MemoryR MemoryW MemoryRW
200908 126770 227942

Rectangle Text Ellipse
90800 95400 16660
になった。
安心した。
ていうか、誤報告スマソ。
830Socket774:2006/03/08(水) 15:50:07 ID:ZKwOZmws
TForceの754って普通に売ってるもんなのかい?
通販だと見かけんなぁ
831Socket774:2006/03/08(水) 20:01:11 ID:99Ww2hXf
週末にGeForce 6100-M7ママン買いに行こうと思ってるんだけどさ、当然マニュアルって英文だよね?
今使ってるショップブランドPCの中のママンはMSIなんだけど、MSIの日本語マニュアルあればある程度カバーできるよね?
因みに初自作に挑戦です。
832Socket774:2006/03/08(水) 20:09:28 ID:GDBZtF0c
MSIのクイックリファレンスくらいの厚さしかないよ>6100-M7のマニュアル

定格で使う分にゃ充分だけど
833Socket774:2006/03/09(木) 02:30:26 ID:43mYlx79
自作って殆どの部品が、正しい差しかた以外ではさせないけど一部例外がある。
ケース前面のボタン群とマザーボードの間の配線だ。マニュアルのP.15をみながらゆっくりやれ。

あとGeForce 6100-M7は電源コネクタ24pinだから注意しろよ。少し古いケースの附属品の電源とかだと20pinだったりするからな。
834Socket774:2006/03/09(木) 06:30:21 ID:yMd9ZnzZ
電源コネクタ24pinでも20pinの電源で問題なし。
835Socket774:2006/03/09(木) 09:39:16 ID:ons9sgMP
TForce6100-754は、どこで売っているの?
このママンを探して3ヶ月、、毎週の秋葉巡回も疲れたよ、、
>>728さんいいな何処で買ったの? まさかこのまま秋葉で販売されずに
販売中止?ナノかな、、通販探したけど見つからないョ(鬱)
836Socket774:2006/03/09(木) 11:44:48 ID:N0ZN4gKH
俺のTForce939も、>>826みたいなエラーでるよ
いきなりWindowsがシャットダウンし始める。保存して無くてもYesNo聞いてこないで問答無用。
ウインドウが段々消えていくので、重要な事してたり、テレビ見てたりするとうわぁぁぁってかんじ。
X2とGeforce使ってるな。
まぁたまにしか起きないけど腹立つ。
メモリは前使ってたのを流用してるが。
837Socket774:2006/03/09(木) 11:48:58 ID:YbDEW1l1
>>831
オンボのサウンドはバック/フロント排他なので気をつけれ。
どっちかしかつかえないからね。
838Socket774:2006/03/09(木) 11:53:48 ID:IupWwgcH
>>836
あ〜オンボのVGAと増設したビデオカード同時利用しているとそういう症状起きるのか
またBIOS修正とか来るのかな
839Socket774:2006/03/09(木) 12:10:53 ID:xwAGm34J
>>836
とりあえず、
  システム → 詳細設定 → 起動と回復 → 自動的に再起動する
のチェックは初期値だと付いたままだが、外れてるよな?
840836:2006/03/09(木) 15:25:30 ID:N0ZN4gKH
いや、同時利用してないっていうか、BIOSできれないんだっけ。忘れた。
>>839
腹立ったのでこないだ全部切った。まだわからん。
でも再起動じゃないんだ。切れちゃうんだ。


後もう一個あった。終了処理して電源切れる・・・と思いきや動いてるの。
ファンとか回ってるの。電源ランプとか消えてるけど。
スイッチ長押しして切ろうとしても切れないの。コンセント抜くのみ。
BIOSにバグがあるっぽいが、まぁたまにしかならんので放置してある。
841Socket774:2006/03/09(木) 18:19:39 ID:LpN/YeTg
起動するときF1押さないとウィンドウズ立ち上がらず先に進まない。
これって押さなくても立ち上がるようにするにはどうすればいいのかな?
842Socket774:2006/03/09(木) 20:18:21 ID:gVmzBT+o
FDD付ける
843Socket774:2006/03/09(木) 20:28:46 ID:ZxbtD5Rw
>>835
昔ドスパラとARKとFaithで見かけた気がする。
最近行ってないからあるかは知らない
844Socket774:2006/03/10(金) 08:46:38 ID:zlheVjUL
Gforce 6100 M9なんだが
オンボVGA切れる?
845Socket774:2006/03/10(金) 09:58:53 ID:paQBM8Zt
>>844
グラボ挿せばね
846Socket774:2006/03/10(金) 12:32:07 ID:EeA4wFcE
>>835
PC-IDEAについこの間まであった、聞いてみれ。
847Socket774:2006/03/10(金) 16:36:28 ID:6G+dDAqQ
>>841
BIOSの左上の項目(時間とか調整するところ)に
起動時のエラーに関しての設定があるので
No error にしたらいいと思うよ
848Socket774:2006/03/10(金) 19:33:08 ID:spZeWaUR
>>841
FDDを外したら、起動する時F1キーを押さないと先に進めない。
http://orz.kakiko.com/kaeru/fddless.html#qa1
これはどう?
849Socket774:2006/03/11(土) 05:08:32 ID:3FJo/1Sq
>>848
サンキュー解決した。
850Socket774:2006/03/11(土) 07:48:07 ID:B1vjPjNE
v-dataやteamのb6u808基盤じゃ動かん
851Socket774:2006/03/11(土) 07:59:34 ID:H1zAzr68
いい朝だな。飯食ったら
6100-939用にGBE-PCIeとX-Fi DA買ってくるぜ。
852Socket774:2006/03/11(土) 18:46:35 ID:F/7kloIW
>>850
うちもTeam TCCDは2Tでしか廻らんかった
853Socket774:2006/03/11(土) 21:49:31 ID:yN4gq+CA
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/cebit3/
キタァ〜
(つДぅ)ヤットデタ・・・
854Socket774:2006/03/11(土) 23:46:06 ID:DEmuNcJO
855Socket774:2006/03/12(日) 01:33:51 ID:/jUObhNW
これは食指が動くな。
856Socket774:2006/03/12(日) 01:51:10 ID:+8wNcRm1
6150で釣音対応 しかもDualLanか
これはそそられる

6100-M7の痒いところを全部埋められた感じ
857Socket774:2006/03/12(日) 01:57:57 ID:gKOLS2Vb
しかもDVIもついてるしな
よだれ出そう
858Socket774:2006/03/12(日) 01:58:18 ID:skwcZZVi
小型用となるとオンボードLANとUSBが重要になってくるのだが
あいにくとnVidiaなわけで
VIAにしたほうが魅力的だった
859Socket774:2006/03/12(日) 11:30:12 ID:IZSpBLum
●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。


BIOSで内臓VGA無効の設定ってどこかわかります?
860Socket774:2006/03/12(日) 11:47:55 ID:heZkWvtp
>>859
BIOSメニューから、
Advanced Chipset Features→Frame Buffer Size→Disabledで無効に出来る。
861Socket774:2006/03/12(日) 12:40:50 ID:IZSpBLum
ありがとうございました。さっそく設定してみます。
862Socket774:2006/03/12(日) 20:03:39 ID:qTwdXJEi
>>860  って

あってる?
863Socket774:2006/03/12(日) 20:36:50 ID:U5D/NcAH
んなもん、PCI特急挿せば自動的にオンボードがOFFになるのに
864 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/13(月) 02:49:18 ID:aLhoplp5
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
 |\      __・\_
  |  ..|   ・  /.・`    ) 
  |  |      /フ ̄| |
 ( ∂  @_/ ̄  / /
  \⊥ \    m/ /
   \    ヽ─ ⌒ /
     ヽ────-
865PCI-e x16欲しさに939A8X-Mから乗り換え:2006/03/13(月) 04:24:06 ID:DNlOYB30
TForce 6100-939 Rev1.1を買ってきましたが、これ7千円台でいいの?
AOpen A340Aケースに3200+でサクッと組み上げてみました。20pin電源
だけど、一応定格では何の問題もなく動作!

マニュアルを見てもDualChannelになるMEMの挿し方パターンが判らず、
memtestで比較しながら確認。⇒ 飛び石でいいんだよね?

もう6100GPU 475MHz仕様のBIOSは消えちゃったのかな?
nViewのレジストリでCoolBitsを立ててクロック調整したけど、
見事に弾かれてしまうな。・・・orz

しかし、、、マニュアルが淡白すぎるなw
866Socket774:2006/03/13(月) 05:50:01 ID:BFPZ/ReA
うい〜似たような経験した マニュアルの挿し位置みてなんか変だなとか思っていたら
誤植だったって話で
867Socket774:2006/03/13(月) 08:16:49 ID:B6xzTVXz
Mod BIOS探してみ
勿論自己責任だからね
868865:2006/03/13(月) 16:12:54 ID:DNlOYB30
>>867
Mod BIOSっすか、見つかるかな・・・

ところで、BIOSのSmart FANっていいね! [SMART]に設定してFAN
STARTを40℃にしておくとC'n'Qと相まって普段はCPU FANが止まっていて
ものすごく静かだ。平常アイドル時23〜25℃で安定。
869865:2006/03/13(月) 19:10:29 ID:JBHmFbJg
動作電源報告がまだだったかな。
AOpen FSP200-60SAV(A340Aケース付属200W 20pin)
ttp://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav.html
870Socket774:2006/03/13(月) 22:27:20 ID:ZL04YAya
>>868
ttp://lejabeach.com/Biostar/6100-939/6100939bios.html
私は使っていないです。
言うまでも無く自己責任で。
871Socket774:2006/03/14(火) 00:14:44 ID:Su+NUJNJ
AlbatlonのALB-FX5200P(GeforceFX5200 DDR128MB)と
ここにあるGeforce6100/6150を使うのはどっちがいいですかね?
ゆめりあベンチだと同じぐらいっぽい?んですが・・
助けて兄さん!
872Socket774:2006/03/14(火) 00:20:52 ID:c1wxwh/A
FX5200PはAGP VGA
6150持ってるなら6600以上を使わないとウソでしょ
AGPマザーを既に持ってるならFX5200Pでもいいんじゃない
873Socket774:2006/03/14(火) 00:25:57 ID:2lXV6Os7
6100に6500乗せて使ってる俺は・・・
874Socket774:2006/03/14(火) 00:43:48 ID:Su+NUJNJ
今度ソケ939で組もうと思ったんですが、オンボードの方がスペック良かったらオンボで
FX5200Pの方が良かったらAGPとPCI-E両方使える奴にしようと思ったんですよ(´・ω・`)

てことは、オンボードにした方が良さそうですね(`・ω・´)
ありがとうございました
875868:2006/03/14(火) 01:54:24 ID:pNJdaZ57
>>867>>870
試しにMC02RHでフラッシュの後に再起動したら、「ピィーーー」と長い
BEEPが鳴ってブラックスクリーン無信号のままWindowsが起動・・・orz


捨てないでおいたPCIなRageXLを挿したらBIOS画面が拝めた。ヨカッタ(汗)
このBIOSは初期値のフレームバッファサイズが「Disable」になってた。
しかしGPU Clockは475MHzになってなかったな。
876Socket774:2006/03/14(火) 09:42:24 ID:dYloT2ah
>>875
なんでここの過去ログ読まないかな、、、
グラフィックコア475MhzのはCU51475.rar

それと書き換えた後Cmosはクリアしているのか?
そこのrh付きの奴はModBIOSでそうじゃないのはアーカイブだぞ
公式のは削除されたからModBIOSのアーカイブに収録されているって意味で書いたんだが
877875:2006/03/14(火) 20:38:17 ID:pNJdaZ57
>>876
過去ログをザッと読みながら日付で検討をつけ、勘だけに頼って
CU51MC02を入れていた。
その目当てのBIOSがCU51475である記述は目こぼしだった。スマソ
878Socket774:2006/03/15(水) 07:28:44 ID:Kj+Aznow
購入を検討しているのですがVGAは内蔵を利用しようと考えています。
Opteron146,165,170があるのでOCを検討しているのですが
内蔵VGAはFSBどの程度まで利用できるのでしょうか?
FSB300でも、問題ないのでしょうか?
メモリや電源もそれなりのを使うつもりですがVGAを追加で
利用したくないのでお聞きいたしました。(動画エンコ&鑑賞に利用)
ご教授くださいませ。m(__)m
879Socket774:2006/03/15(水) 07:29:44 ID:Kj+Aznow
>878

すみません購入検討マザーはこれです。
●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。
880Socket774:2006/03/15(水) 10:05:38 ID:Cz56/frI
うちは最新BIOSに更新し、FSB266で運用してるけど動画再生はあまり
期待しないほうがいいよ。
881Socket774:2006/03/15(水) 10:18:35 ID:a8tegmV9
>>879
VGAオンボで動画関連が目的なら
Geforce6150ママン買わないと意味無い

OCに関してもFSB300MhzまでならAlbatron KM51PVのほうがチプセトの電圧設定も出来るからいいらしいし
VGA>VGAコネクタとか意味不明な付属品あるけどね
882Socket774:2006/03/15(水) 21:51:14 ID:oONk2bqD
ひさしぶりにBIOSいじったら分からなくなったんだけど
オンボードLANの有効/無効切り替えってどの項目だっけ?
883Socket774:2006/03/15(水) 23:47:29 ID:OJiWRerD
>>878
>>881にあるとおり、6150の方がお勧め。、
http://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html
884Socket774:2006/03/16(木) 00:43:44 ID:gef5D36m
>>865
A340Aで組んだ>>865タンに質問なのですが、CPUクーラーは何を使いました?
885865:2006/03/16(木) 01:39:04 ID:R8ez7oA7
>>884
XP-90です。ケース蓋にダクト穴をあけて使用中。
しかしM/Bを換えると位置がズレる・・・という落ちがあるのが難点w
939A8X-Mの時に穴を開けたのだが、こいつのソケット位置がだいぶ違う!
ケースをH340GかH360Cに換えようかな。

AthlonXP2800+時代はサイドFANなPEP66を使って電源に排気を吸わせて
ましたぞ。
886Socket774:2006/03/16(木) 12:20:03 ID:9E0sYVhv
>>885
XP-90でA340Aってことは、CPUファンは付けるとこないですよね?
天板に穴開けないと、電圧落としてもファンレスは辛いですか?
ファンをタイラップかなんかで固定して、簡易的にサイドフロータイプにしようと企んでいるのですが。。。
887885:2006/03/16(木) 15:46:02 ID:R8ez7oA7
>>886
去年の夏にテストしたんだけど、Veniceコア 3200+の場合、室温32℃の環境で
CPUファンなし、穴なしではフルロード時に50℃超まで上がった。1.3Vまで下げると
50℃止まり。(3Dゲームをしなければまあまあな感じだった)
電気食いな豚2800+の時と違って電源FANの回転があまり上がらないから、空気の
抜けが良くなくて穴を開けたんだ。(夏を除けば要らないかも)

ClockアップやVcore上げするならCPUファンは必須になるから、天板に穴を
開ける必要がある。俺がはじめに採った方法は、天板のヒートシンク位置に
穴を開け、そして穴から外気を取り入れて冷やすパッシブダクトの方法。
これだと真夏の室内でもCPU温度はフルロード時で45℃程度までしか上がら
なかった。
ただしHDDが冷えないし、3Dゲームをすると冷えないVGAのコアClockを上げられ
ないから、天板の穴の外側に8cmファンを付けて外への強制排気をした。
1500rpmで回せばHDDもVGA冷えて完璧に近づいた。(外付けファンはカッコワルイけど)
888885:2006/03/16(木) 15:59:11 ID:R8ez7oA7
>>886 ・・・つづき
あまりにも外付けFANがカッコワルイので、見栄えのよくなる対策を考えている。
GIGABYTEのCPUクーラー「GH-PDU21」を使い、付属のFANを取り外した後に
フィン下側へ新たに10〜15mm厚の8cmFANをぶら下げて固定してケース外に
排気させる方法。
一応手持ちのXP-90を改造して(ヒートスプレッダまで繋がっているフィンの
一部を切り取って)実験をしたら良い結果が出たので。。。

 室温19℃、8cmFAN 2000rpm
 Athlon64 3200+、@2.5GHz / 1.4V
 アイドル時29℃、フルロード時44℃

こんな感じでした。
889Socket774:2006/03/16(木) 17:08:10 ID:9E0sYVhv
>>885
丁寧なレス有難うございます。
電圧下げて使う分には問題ないってことですね。
ブラウジングとエンコードがほとんどなので、エンコードするときの温度監理に気を使いたいと思います。
低回転でもいいのでエアフローがうまくいくように回しておきます。
890Socket774:2006/03/16(木) 19:07:40 ID:F8TTpjv9
隠し
891Socket774:2006/03/16(木) 19:51:05 ID:b/+PiqNe
6100-939にX-FiDA付けてる人居たはずだけど、あれPCI2に刺すしかないよね。
X-Fiが必要な用途だと大抵ごついシンク付VGAも付けててPCI1が使えなくなるだろうから。
892Socket774:2006/03/16(木) 23:38:39 ID:5yA0kucO
>>881,883様

ありがとうございました。
動画デコードにこれだけの差があるのは知りませんでした orz
DVI,有る無しだけの違いと勘違いしていました。
ご教授に感謝します。

あとはAlbatron KM51PVを早いこと捕獲しないと市場から無くなる噂を聞いたので・・
(生産終了らしい)

こまったな
893Socket774:2006/03/17(金) 01:28:03 ID:Yo2J5RSv
現在、IOデータのGV-MVP/RX3を購入するかどうか、迷っています。
もし使用中の方がいらっしゃたら、感想を聞かせてください。
(長所・短所が知りたいのです)

Athlon64 3000+
メモリ 1GB
HDD 120GB*2というような構成です。
894Socket774:2006/03/17(金) 04:21:55 ID:ulVL61Br
スレ違いどころか板違い。
895723:2006/03/18(土) 10:43:46 ID:q9o/QTWp
LANに不具合があって修理に出していたやつが帰ってきました>TForce6100-939

Ver.1.1ですが問題のコンデンサが16v100μF・6.3v1000μFから
16v100μF×2に変わってました。
LANは問題なく動作してます。
896892:2006/03/18(土) 19:57:59 ID:njTy8Ogc
6100と6150オンボードVGAについてなのですが
mpg,AVI(DivX,XviD,H264)の再生で劇的に何かが変るのでしょうか?
・CPU使用率が変るぐらい?
・再生される画質に差がある?

この程度の差違ぐらいでしたら気になりませんので
OCお遊びマザー(エンコぐらいしかしない)として購入しようと感じています。
オンボードVGAがFSBどこまでついてきてくれるかが心配です。

上記の内容でも6150買った方が良いという理由はありますでしょうか?
897Socket774:2006/03/18(土) 20:14:31 ID:M+E4FFFB
RAID0でHDD構築したいんだけど、このマザーのRAID機能って使える?
898Socket774:2006/03/18(土) 21:27:02 ID:lMevG4+w
>>899
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142354697/l50
ここで聞いたほうがいいと思うよ。
899835:2006/03/18(土) 23:17:02 ID:IQQzWel9
>>846 >>843 PC-IDEA 覗いたらありました
こないだ見たときなかったので、諦めかけてたんだけど、今日また入荷したみたい
遅れましたが、情報ありがとー

900Socket774:2006/03/19(日) 01:56:31 ID:Zx5ni5uz
>>896
VGAじゃないんだけど
S-ATAポートが 6150は4個,6100は2個,じゃなかったっけ?
901Socket774:2006/03/19(日) 02:39:37 ID:Ba+9dov1
GeForce 6100-M7、たまに画面にごみが出てフリーズする。
902Socket774:2006/03/19(日) 06:04:50 ID:6d0w2Lpk
>>892
オンボードVGAはFSBとは別に固定できるから、FSBどこまで上げても問題ないはず。
過去ログにはFSB300越え動作の報告がいくつかあったよ。

>>896
実際に画質を見比べてみたことがないからなんとも言えないけど、
どうやら画質にけっこう差が出るらしい。
GeForce6100はオーバーレイのガンマ値の設定できなくて、
動作再生には個人的にどうかと思う。

>>900
SATAのポート数はGeForce6100かGeForce6150かどうかではなくて
nForce410かnForce430かどうかに依存する。
430のほうが4個。
903Socket774:2006/03/19(日) 06:54:30 ID:WdbSakxr
>>901
うちの6100-M7は長時間(といっても24時間以上)使ってると、ブルースクリーンが出始める。
チップがあっちっちなんで、熱なのかなぁ・・・と思ってたりする。
904Socket774:2006/03/19(日) 12:02:49 ID:o+SKXfVc
GeForce6100-M7とGA-K8N51GMFどっち買うか迷ってるんですけど
どっちも似たようなものですか?
905Socket774:2006/03/19(日) 12:42:13 ID:luFbk3cg
ギガはオススメしない
906Socket774:2006/03/19(日) 13:31:20 ID:4qcwRH+Z
自作スキルつくので初心者にはお勧めw
907Socket774:2006/03/19(日) 13:38:59 ID:wkOr3hVL
GA-K8N51GMF別にトラブルなかったけどな。
LANがボロいのでLANカードは必須だが。
908Socket774:2006/03/19(日) 16:14:47 ID:W9Rf7XoW
>>901
VRAMがメインメモリーと共有だから、メモリーをOCすると
ゴミが出ることが多い。定格だったら知らないが。
909904:2006/03/19(日) 21:14:48 ID:o+SKXfVc
結局GA-K8N51GMF見当たらなかったんで
GeForce6100-M7が7k円切ってたので買ってきました。
ついでに宣布3300が11k円切ってたので買ってきました。
910901:2006/03/20(月) 02:57:43 ID:FkF8DgVP
>>903,>>908
OCはしてない。
数時間使って、フリーズ3回、リセット1回、起動しないこと数回
段々調子が悪くなってきた感がある。
特にネットしてるときに不意に落ちることが多い。LANを蟹にしたが変わらない。
メモリは差し方変えたりしたが変わらない。
電源はいまいち怪しいかも。
とりあえず明日買った店に連絡してみる。

CPU Semplorn 3100 E6
Mem PC3200 512MB *2 Hynix & M&S(1枚にしても同じ)
Case Celsus CS-MC04BK
911901:2006/03/20(月) 03:00:03 ID:FkF8DgVP
追記
熱暴走は真っ先に疑ったが、冷え冷えでも落ちる。
内蔵グラフィックが壊れてるということで、初期不良にしてもらえると良いが・・・
912Socket774:2006/03/20(月) 03:00:17 ID:vnSPwpQ3
>>910
M&Sって オイオイ
913Socket774:2006/03/20(月) 05:02:10 ID:9aAThIIN
メモリだな
糞メモリでも設定次第じゃ安定するけどな
914Socket774:2006/03/20(月) 08:06:54 ID:QXmKpkxu
なんで灰とM&Sを一緒に刺してるんだ、このアホは。
915Socket774:2006/03/20(月) 08:36:22 ID:xtQ3UAKX
>>910
メモリ設定を手動で3-3-3-8T 2Tにしてみ
916911:2006/03/20(月) 11:09:29 ID:FkF8DgVP
>>913->>915
メモリだが、マザボと同じ店で、動作確認してもらえたから。
自分のPCならM&Sなんかつかわん。
後Hynixだけでも不安定だった。

とりあえずメモリの設定を変えてみるわ。
917Socket774:2006/03/20(月) 11:25:11 ID:CBaS9Wqx
   ∩___∩        ≡  ググッ
   | ノ   u   ヽ   // , '"^`ヽ      来た来た来た―――――!!
  / u >   < |    ./, '"^`ヽ \ ヽ\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ             \
   \ ̄ ̄//ヽ                 \
      )  ヽ"\ \                 .\
    /  /    )  )                   \
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l               .\
  (⌒ ノ     \_)  /::|                 \
_ . ̄_________/::::|                  .\
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                        \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                    \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 .\    人从人,、,、,、
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~        `~~~~~



918Socket774:2006/03/20(月) 11:40:02 ID:XiAty50Q
(゚д゚ )< 6.5cm
919Socket774:2006/03/22(水) 02:56:49 ID:ENh9rLH4
なんかさびしくなってきたなここ、関係ないけどEVERESTのV2.80でやっとママン名
が正常に表示される様になったね。6100-M9でも別にいいんだけどね
920Socket774:2006/03/22(水) 10:44:02 ID:DGjq6A7S
上で動作確認取れてる電源で作動しない場合ってある?
うちのSS-500HTと6100-939だとLEDのD1とD2が付かなくて画面映らない
921Socket774:2006/03/22(水) 11:19:21 ID:WqP63pnX
TForce6100-939をのオンボードサウンドを使ってるんですけど、
これって全二重にできないんです?
マイクを使うソフトを2つ起動させると、1つのソフトのサウンド使えなくなるんです。
OSはwin2000です。
922920:2006/03/22(水) 21:21:42 ID:2s6OBa7+
前スレ読んでみたら
Opで起動しないって報告があるな
Opとの相性かも
鎌力弐の450wでも起動できなかった
923Socket774:2006/03/22(水) 23:13:45 ID:J7S2q3UE
このマザー使ってるけどHDDがクラッシュした。
マザーのせいじゃないけど。

今後はデータ保護のためにSATAでRAID1組もうかと思ってるんだけど、
オンボードSATAだと実用に耐えますか?


・・・データ保護のためなら通常運用+外付けバックアップHDDの方がいいのかな?
924Socket774:2006/03/23(木) 01:24:24 ID:3HZILt0t
>>922
うちはOp146と釜力2の450wで順調だよ。マザーのrevは1.0です
925Socket774:2006/03/23(木) 02:17:04 ID:e1saB1BU
>>923
オンボードのRAIDは各社で統制が取れてないから
使わないほうがいいとか見たことがある。
やるなら安くてもカードでやった方がいいっぽい

で、バックアップは個人的には
RAIDより外付けor複数台HDDのほうがおすすめ
926Socket774:2006/03/23(木) 10:42:57 ID:UnyRFXwJ
FT100時代にHDD4台でミラー+ストライピングやってたけど
HDDが壊れる心配よりも同じ型のHDDがいつまで手に入るのかって
事が心配だった
927Socket774:2006/03/23(木) 12:44:51 ID:Ji8PrgJV
Op146とVariusV420wで無問題。rev.は1.0
928Socket774:2006/03/23(木) 18:33:46 ID:LjIrWrK8
>>922
OPで動かなかった前すれのものですが、結局電源交換で解決しています
929Socket774:2006/03/23(木) 19:02:33 ID:s06ulh3w
マザーボードって、そんなに電源を選ぶものなの?
930920:2006/03/23(木) 20:12:30 ID:yjMyujyt
>>928
じゃあうちのは初期不良かな
CPUがOpしかないから検証できんが
931923:2006/03/23(木) 23:39:15 ID:oRnXHrLW
>>925
>>926
ありす
参考になりました。
外付けでバックアップにしよう。
932キュン国:2006/03/24(金) 04:48:54 ID:qRj4414A
報告。
AcBel 350W、20ピンのままで起動。順調かと思われたものの
オンボードLANで相性発生。已む無く蟹NICを挿して回避…('A`)
933Socket774:2006/03/25(土) 00:49:23 ID:ZzNYY4oE
S3復帰の際にキーボードのKeyを当てることは可能でしょうか

スイッチ押すだけじゃ利便性にかけるんで教えてください
934Socket774:2006/03/25(土) 01:29:03 ID:y9Mc6pJq
>>933
BIOSバージョンで変わるが、PowerOnのHotKeyを設定できなかったっけ?
Ctrl+F1がデフォルトだったと思う。
935Socket774:2006/03/25(土) 03:19:12 ID:FEa08MOS
Overclocking Navigator Engine (O.N.E.)
CMOS Reloading Program (C.R.P.)
Memory Integration Test (M.I.T.)

この辺までは理解できるが・・・

Bioster Engineering Team (BET)

こんなのまで略語作るなよ・・・

何でも略せばいいってもんじゃないだろw
936Socket774:2006/03/25(土) 09:54:17 ID:peBWrNyP
64bit用のF6用RAIDドライバーがどこにあるか分かりません・・・
分かる方いませんでしょうか?
937Socket774:2006/03/25(土) 11:17:48 ID:kUIA90VB
nVIDIA公式じゃダメなのか?
938Socket774:2006/03/25(土) 22:18:20 ID:UPrIIuHU
C:\NVIDIA\nForceWinXP64\8.22\IDE\WinXP\sataraid
939Socket774:2006/03/26(日) 09:33:07 ID:znB2G6Qj
このボードでOSX86 10.4.1起動成功したので報告
LANは使えなかったので別途、蟹NICでいけた
940Socket774:2006/03/26(日) 11:07:59 ID:YgEMPJx/
>>939
詳しく
941Socket774:2006/03/26(日) 18:53:02 ID:znB2G6Qj
*そろえるもの
Maxxuss-SSE2-and-AntiTPM-Patches −SSE3をSSE2でエミュレートするやつVenice以降はいらない
tiger-x86-flat.img -本体
AppleAC97Audio.kext.zip -nforce用に改造してあるやつ
IOATAFamily.kext.zip -nforce用に改造してあるやつ
DD for Windoews −インストールするためのソフト
パーテーションマジック等の分割ソフト −windows入れてるHDDに入れたい人は

*注意事項
HDDはSATAは使えないIDE接続かUSB接続
USB接続でインストした後IDE接続はできる
LANはオンボードが使えないのでintelかrealtek8139のチップのNICが要る

*インストールの仕方
osx86project−本家英語サイト
基本的なことはWikkiに書いてある
機種別や個別なことはForumに書いてある
ttp://www.osx86project.org/

2ch MacOSX86 昨日見た夢のまとめサイト - Wikki
ここ読めばインストールに必要なことはネタ集にだいたい書いてある
ttp://wiki.livedoor.jp/herbertw/d/%a5%cd%a5%bf%bd%b8

*nForce用ドライバのあるとこ
ググっても出てくるのは違うのでOSx86 Project Forumで探すしかない
細かいアドレスは忘れてしまった・・・

これは夢の中・脳内インストールのお話です。
実際はわかりません・・・・・
942Socket774:2006/03/26(日) 21:08:20 ID:R9xBGzbL
割れOSに手出すしかないのがアレだな
Appleも決断して欲しいものだ

スレ違いsage
943Socket774:2006/03/27(月) 18:02:46 ID:tPzMj1l5
【CPU】Athlon64 3200+
【メモリ】Samsung純正 PC3200 512MB*2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード(16v100x2) 正常
【電源】Scythe SCY-400A-AD12

手持ちパーツの流用とオンボード機能の活用で出費を抑える予定だったけど、
SAA7130-STVLP(クロシコ)との相性が悪いため、キャプチャーカードを探す羽目に…。
性能は二の次として、この板で使える安いカードって、どんなのがありますか?
944Socket774:2006/03/27(月) 18:06:05 ID://HL+h+r
ところでこの板ってなんですか?
945943:2006/03/27(月) 18:09:01 ID:tPzMj1l5
説明不足ですいません。
939のVer1.1です。
946Socket774:2006/03/27(月) 18:43:42 ID:t4eFNV/w
>>943
おいおいwマザボのメーカー名&型名書けってのw
笑い死にするよ。
947Socket774:2006/03/27(月) 19:00:05 ID:2I0+BaCQ
えー!
このスレって…
948Socket774:2006/03/27(月) 19:03:13 ID:rNgvWHAy
>>946
おいおいw>>945ぐらい見ろってのw
笑い死にするよ。

949Socket774:2006/03/27(月) 19:50:19 ID:t4eFNV/w
>>948
笑い死にしたよw
950920:2006/03/27(月) 19:58:23 ID:R1y6suVu
今日もう一度組みなおして起動させたら動いた
鎌力弐で
SS-500HTのほうじゃダメだった
951Socket774:2006/03/27(月) 20:14:51 ID:PHRUaaNP
ID:t4eFNV/w

鏡に映った自分の顔でそんなに笑うなよ。親御さんに失礼だ(笑)
952Socket774:2006/03/27(月) 20:35:29 ID:HvLtKwtD
939のVer1.1が昨日届いたんで早速組んでみましたが、
BIOSでCPU温度が-1℃ ファンスピードが0rpmと表示されます。
最新BIOSをDLして入れてみたんですけど、変化無し。
これって初期不良でしょうか??
953Socket774:2006/03/27(月) 20:37:33 ID:2K3y8o2y
6100-M9にMTVX2004HF挿してる
そうかSAA7130-STVLPは駄目なのか
乗り換えのときにはずしたのはよかったのかも
954Socket774:2006/03/27(月) 21:08:57 ID:26HKVJpZ
>>952
もう一回OSとチップセットドライバを再インスコしてみたら
955952:2006/03/27(月) 21:33:24 ID:HvLtKwtD
>>954
早速の回答ありがとうございます。
今 やってみたんですが、ダメでした…('A`)
956Socket774:2006/03/27(月) 21:48:48 ID:FdI2+D5M
>>952
Utilityも最新に汁!

つか、BIOSTARのTForce 6100-939公式サイトのUTILITYの各リンクが
何故かみんな同じリンク先になっているな。
957Socket774:2006/03/27(月) 22:42:47 ID:26HKVJpZ
メモリ1枚で試したり、組み合わせ変えたり、CPUの再取り付け、
CMOSクリアとかBIOSのデフォルト値のロードなんか勿論やってると思うから
ショップに相談汁だね、不良品だったら交換。たまにはあるさハズレくじ。
958Socket774:2006/03/27(月) 23:24:32 ID:3/kLmXda
>>943
相性って何?TForce6100-939 Rev1.0に
IOのGV-MVP/RX3と2枚差しでクロシコ7130LP付けてたけど
特に問題無かったよ。
959Socket774:2006/03/28(火) 00:38:33 ID:/njOL4j0
このスレ見てると
クレームが出るのVer1.1ばっかだなぁ

メーカーも何改良したんだか・・・・(´〜`)
元に戻せばいいのに・・・
960Socket774:2006/03/28(火) 00:50:14 ID:prr+WNee
>960
BIOSTARではよくあること
961943:2006/03/28(火) 01:04:32 ID:+z2Hgj4A
>>953
情報ありがとう。
MTVX2004HFですね。週末にでも物色してみたいと思います。

>>958
刺したままではOSのインストールに失敗するので、取り外したうえで
インストールを完了させましたが、再び取り付けて電源を入れると
起動途中でブルーバックが出てしまうため、残念ながら使えない状況
にあります。1.0ではOKなのに、1.1ではNGって事なのかな…orz
962Socket774:2006/03/28(火) 01:52:05 ID:D3DezNpm
>>961
939Ver1.1でI-OのGV-MVP/RX2を使用中。生産終了品なんだけど
CGMS-Aスルー目的であえて中古を購入した。
ちなみにソフマップにて8k弱。
963943=961:2006/03/28(火) 04:16:40 ID:+z2Hgj4A
>>962
情報ありがとう。
どうやらMTVX2004の方も生産終了品のようなので、
こちらも候補に入れて探してみたいと思います。
964878:2006/03/29(水) 01:14:55 ID:o2kzXA54
結局T6100-939購入することとしました。
Opteron170を取りあえず回してみました。
ttp://up.87op.com/getfile.php?fid=17715&iid=3&DL=UK
M/B:Ver1.1でした。
BIOS:cu51m127.bst
内蔵VGA
鎌力Rev.B 450W
PCI-Ex x1 GIGA-LAN(クロシコ)
たいした参考にはなりませんが・・・ m(__)m

ASRock 939-Dualでは2.35Ghzが限界でしたが2.7Ghzまでくるとは・・
まぁ、コア電圧いじれるからと思いますがね。
まだまだ詰めが甘いですが、良い買物でした。
965Socket774:2006/03/29(水) 22:09:05 ID:UZLfP01w
>>964
こういうの見るとT6100-939に買い換えたくなるけど
(;´Д`) AGPの6800どうしよう…
966Socket774:2006/03/30(木) 00:29:25 ID:xsFZMZbv
>>965
んなもん決まってるじゃないか!


窓(ry
967Socket774:2006/03/30(木) 00:33:59 ID:dK+yceSI
以前、Kerio入れて某ネトゲやったらブルースクリーン出てたんだが
GbE-PCIe導入したら平気になった。
やっぱ、蟹か…
968Socket774:2006/03/32(土) 07:59:14 ID:u5dYAyRU
6100-939でOp146をOCしてみたが
上手く行かない
BIOSでクロック上げてもPOST画面が出て反映されないし(220まではOKだった)
マザー付属のOCユーティリティでFSB上げてもクロックに反映されない(2260Mhz以上上がらない)
何処の設定がまずいんだろう?

969Socket774:2006/03/32(土) 08:09:46 ID:JNjJWJsn
メモリ設定を166、3−3−3−8に。
9706100-M7使い:2006/04/02(日) 01:31:59 ID:DTJAG4EJ
なぁ・・・・中華サイトで新BIOS(CR51M222 : 2006/02/22)が出てたから入れてみたんだが・・・。

起動ロゴがT Seriesの表記になった・・・。
BIOSにSmartFANの項目出てきた・・・。
っつーかこれ、TForceの設定項目まんまなんじゃないか?
OverClockManagementの項目とかあったみたいだし・・・。

誰か他の人検証求む。
ファンコントロールは結局出来てない感じ。
(コントロール用ハードウェアが無いって話は本当?)
971970:2006/04/02(日) 01:46:16 ID:DTJAG4EJ
はっ・・・。
リアルで今日が3月だと思ってた・・・。
1ヶ月以上も前のものを新BIOSだなんて・・・orz

まじで若年性痴呆が進んでるかも・・・。
LANケーブルで首つって氏んでくる・・・。
972Socket774:2006/04/02(日) 02:34:24 ID:Q+5KtY6S
∧_∧
( ´・ω・) ∧||l
./⌒ ,つ⌒ヽ)||l
(___  (>971)
973970:2006/04/02(日) 02:35:55 ID:DTJAG4EJ
しかも前スレで散々既出。

何も有益なことは無いようです。(BIOSの設定を保存できるくらいか?
良い子はまねしないでね・・・。
974968:2006/04/02(日) 08:37:04 ID:eBBoyIop
BIOSを最新のにUpデートしたらHTT220以上になった
とりあえず限界探ってみるか
975968:2006/04/02(日) 08:47:58 ID:mWbEalzE
HTT280でπエラー
HTT275、mem183MHz3-3-3-8、1Tでπ31s
定格電圧じゃこんなこんかな
976Socket774:2006/04/02(日) 12:20:57 ID:L5ZpUN5V
うぜーからチラシの裏でやってろよ、ピザデブ
977Socket774:2006/04/02(日) 13:21:49 ID:mWbEalzE
>>976
もうこねーよハゲ
978Socket774:2006/04/03(月) 10:53:27 ID:M6im7bhe
よかった
979Socket774:2006/04/03(月) 14:16:05 ID:98Y4Q3ej
968と同じ症状だった俺ガイル
980Socket774:2006/04/04(火) 00:16:00 ID:GlbzjB49
TForce 6100-939で
BIOS CU51MB02
なんだけど今一番おすすめのBIOSって何?
安定してて、パフォーマンス上がるっての教えてくれ
981Socket774:2006/04/04(火) 00:30:42 ID:PAUUUtIC
6100-AM2もほぼ確定か 10k以下で出てくんのかな
6150使ったキューブ出して欲しかったんだがなぁ

AM2-6100+410 のキューブ IDEQ F1
http://www.matbe.com/actualites/12741/ideq-f1-amd-am2-nforce-410/
982Socket774:2006/04/04(火) 01:00:43 ID:5DfYqrYR
>>980
オンボVGA使うなら、CU51475.BFがお勧め。
6150相当のクロックでVGAが動作する。
POSTのロゴもなくてよい。
983Socket774:2006/04/04(火) 05:58:34 ID:GlbzjB49
>982
レスサンクス
6100チップってBiosで機能抑えてるだけで実は6150と一緒なのかな?
ちょっと使ってみるよ
984Socket774:2006/04/04(火) 12:23:43 ID:AMTWUK2m
オンボードオーディオからノイズが出たりするのですが
これってBIOSの違いによって出たりしますか?

ノイズは主に負荷をかけたときに発生するみたいで
アプリを起動したときや、IEで画面ををスクロールしたときに
出たりします。
985Socket774:2006/04/04(火) 12:31:30 ID:Gm2oVaOH
これってどれですか
986Socket774:2006/04/04(火) 12:31:46 ID:rRJtLLQ3
>>983
それ以前にここやGeforce6100/6150スレのログ全部読み直せ
987Socket774:2006/04/04(火) 13:57:51 ID:AMTWUK2m
>>985
オンボードオーディオからノイズが発生する現象のことですけど。
988Socket774:2006/04/04(火) 17:51:47 ID:oNPLISGI
>>987
俺の場合、Realtekから最新のドライバを拾って入れたら
高負荷な時のノイズが出なくなった。
989983:2006/04/05(水) 00:53:44 ID:K8QDr75P
>986
もう話は済んでるのになんなんだ?
お前に言われる筋合いはない
意味ねぇ突っ込み入れんな、うぜーよ
990Socket774:2006/04/05(水) 01:07:24 ID:joH9W4EI
ADA3200DKA4CG(Athlon3200+の新Rev)でメモリ1T設定できない件について
需要はあまりないと思うけど一応報告
ADA3200DKA4CGではBIOSでCommand Rateの設定項目が見えないが、
BIOSで正規に対応するCPUを乗っけてCommand Rateを1Tに設定したあと、
ADA3200DKA4CGを乗せると1T設定できた。
当たり前と言えば当たり前の話かもしれないけど、思いつきもしなかったよorz
991Socket774:2006/04/05(水) 18:54:27 ID:BGWE2SFi
>>990
それって
biosに設定が出てくるって事でFA?
992Socket774:2006/04/05(水) 20:53:13 ID:qkpupx/B
どうでもいいけどマザーの型番なしでよくお前ら意思疎通できるな
939でも-M9と-939の2種類あるんだが
993Socket774:2006/04/05(水) 21:03:09 ID:KlY6NksN
いまM7を使っているんですが、キーボードからのブートは不可能ですか?
結構探したつもりなんですが、それらしい設定項目を見つけることが出来ませんでした。
994Socket774
M9はできるから多分できるだろう