;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
口やかましい天使よりも、気の良い悪魔に祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

前スレ
;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 71
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133710971/
2Socket774:2005/12/18(日) 00:20:38 ID:sm4bLdo0
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 43
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133227776/

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128658838/

BIOS質問総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104740644/

☆えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
3Socket774:2005/12/18(日) 00:23:24 ID:sm4bLdo0
エスパースレのURLが間違えてた・・・orz


自作PC初心者の質問にエスパーレスするスレ 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134059146/

4Socket774:2005/12/18(日) 01:35:49 ID:0titFFgE
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5Socket774:2005/12/18(日) 02:05:55 ID:74b0Dm51
くだらない質問です。
メーカーPCのノートでネットしながらDVDを再生してるんですが
スクロールやら新しいページを開いたりしてるとプツッ、プツッ、と音飛びがします。

自作に挑戦しようと思うんですが、PenDやAthlon64X2とかにすれば改善されるんでしょうか?
初自作ですが、Gatewayマシンを改造しまくってたので、多分大丈夫です。

ちなみに現在使用中のノートはFMV-LOOX T75LNで
超低電圧PenM1.2GHz,855GME,メモリ:768MB,HDD:100GBです。
6Socket774:2005/12/18(日) 02:13:07 ID:I70ZIwUI
まぁ行けると思うよ。
7Socket774:2005/12/18(日) 02:18:36 ID:c6WbxJMT
PCIやAGPのカードを挿した後固定する場所(スロットに挿した後ネジで止める所)はなんという名前なんでしょうか?
ネットでケースを選んでるのですが、この数がわからないので決められないでいます
8Socket774:2005/12/18(日) 02:24:40 ID:jTtRvcmY
拡張スロットかな
カードのネジ止めする部分はブラケットっていうけど
9Socket774:2005/12/18(日) 02:48:33 ID:c6WbxJMT
どうやらブラケットみたいです
ありがとうございました
10997:2005/12/18(日) 06:44:51 ID:Ho8Dkqmj
ありました。どうもありがとうございました。
11Socket774:2005/12/18(日) 08:12:20 ID:5idquAnY
ブラケット(鉤)って蓋そのもののことだぞ。
12Socket774:2005/12/18(日) 08:15:37 ID:5idquAnY
>>5
CPU速度以外が原因だから、
それが分からないままCPUだけを変えてもダメな可能性がある。
逆にいえば、今のまま設定を変えるだけで直る可能性が高い。

まあPIOだろうな。
13Socket774:2005/12/18(日) 10:22:15 ID:2fwYeV5j
>>5
IEのスクロールでの問題ならスムーズスクロールの絡みかもね
14Socket774:2005/12/18(日) 11:56:10 ID:IUnq1QHx
腹側は後付け@白い鳥part1
15Socket774:2005/12/18(日) 11:57:03 ID:IUnq1QHx
誤爆した
16Socket774:2005/12/18(日) 12:04:22 ID:tARNg18N
初自作です、athron64 3000+のリテールクーラーの底に付いているのは
熱伝導を促す為のグリスでしょうか?
このグリスがついている状態でcpuの上に載せてママンとロックさせてしまえばおk?
グリスが別途必要なら今から買いに行くのですが・・・
17Socket774:2005/12/18(日) 12:05:31 ID:jWnx2LGT
HDDを二台使って最も速度の出るパーティションのきり方、物理ディスクへの割り当て方法を教えてください。
マイドキュメントは三台目のHDに割り当てるつもりです。
18Socket774:2005/12/18(日) 12:16:32 ID:EAJDbggE
>>16
グリス必須。
ただし!自分のグリスは使用不可!
19Socket774:2005/12/18(日) 12:23:03 ID:yDrxZW51
シツモン。
BIOSTARAのマザーボード M7VIB に載せることができるCPUを教えてください。
バイオスターのHPに行ってみたんですが、M7VIBのスペックしか書いてありませんでした。
ヘルス ミー
20Socket774:2005/12/18(日) 12:25:52 ID:tARNg18N
了解です、銀グリスとやらを買ってきます
21Socket774:2005/12/18(日) 12:39:38 ID:UQrOpYSb
>>19
最新(最終)BIOSの説明に
To Support AMD latest AthlonXP CPU, XP 2400+ and 2600+.
とあるからFSB266のAthlonXP2600+まではOKでしょ。
22Socket774:2005/12/18(日) 12:53:28 ID:5idquAnY
>>16
リテールクーラーの底についているのがグリスなので、
愉快犯の>>18に騙されてわざわざ買いに行かなくてもOK。
ただし使い捨てなので、一度付けたらそれっきり。
再度装着したいときは、元のグリス屑をきれいに除去して新しいグリスをつけること。
ただし!自分のグリスは使用不可!

>>17
んなもんこっちが教えて欲しいわ。Win板にいけ。
23Socket774:2005/12/18(日) 12:56:15 ID:J6BD2lqj
>>16
いまさら突っ込むようなことでもない気もするが一応お前のために訂正しておこう
○Athlon
×Athron
24Socket774:2005/12/18(日) 12:57:50 ID:XYmjEqeF
電源が一瞬ついて落ちてしまうんですがママンが死んでるのでしょうか(´・ω・`)
25Socket774:2005/12/18(日) 12:59:03 ID:5idquAnY
>>24
今までつかえてて、今日の朝いきなりアウトになったのなら、マザーか電源のコンデンサ。
コンデンサは寒いのと熱いのに弱い。

26Socket774:2005/12/18(日) 13:01:21 ID:Nmnw1wxd
>>24
1.まず環境を書いてください。
2.そして、電源が落ちる。落ちるようになった前後の詳しい状況を書いてください。
3.何故M/Bが死んでいるという結論に至ったかの、自己検証結果も書いてください。

当然ながら電源が落ちるのに、電源を疑わないのは、
何か自己検証した結果だと思いますので、
どのような検証方法を試しましたか?
2724:2005/12/18(日) 13:17:54 ID:XYmjEqeF
pen4 2.66G メモリ PC2100 512MB ママンはGA-8IGXです。

以前から調子が悪く作業中に落ちることがあり、CPUの問題かと思い上記のpen4からCeleron 2.4Gに変えても同様でした。
昨夜pen4で音楽を聴いていたところ電源が落ち、今に至ります。

電源は玄人志向ですが以前使っていたSeasonicに変えてみても駄目でした。
どちらも電力は十分足りているものです。
28Socket774:2005/12/18(日) 13:35:17 ID:TsL7I0p4
        O    。 /    i        ヾ, `ヽ,         
             /,      l i i,       ヽ_  ヽ,      ,、
         o  /   / ,/| l, l   ヽ,  \ヾ ヽ ,li  , -ノ_,/ノ VAIO や DELL は
      O      i /   | l l j ヽ   i、 ヾ \__l  li/ i/-/ 板違いだってばぁ〜〜!!!
       ゜      l l   ーi-l、|_|リ  ト_ 、, 、,y__ノ-、ll////∠-、_
       。     |ii,  l li i _ヾヽ,ヽヽ_>__ヾ,_ `-ノゝ_´`-/   
          o    ||l .l リ 〃、 ::l`ヽ ヾ`, イっ::ヽ_ ソー|ソ/≡l i i   
            ll,l ii li ` i:;;;;:l    ` l::;;;,:/r,/  !/〃 | /l l   
     __,─── 、_ゝi  トi C`'´   ,   `ー'っ/l i |ソ丿 i/ i/  
   r'~´       ~l   |`>,,   r,─ 、   /<i, l |ヽ、_       
   |  ASUS  /'i.  i, l、ゝ、,_ l _ ノ , イ::::::| ,/ll:::///
  , ─ー- 、=====| ヽ トl ヾ:::::|` ─. ''´ ,/:::::::l /:/:///\    
  (_,-ー<_   _ _ ヽ_ ト lヾ::::::::|_=====/:::::::,ノ::/ /~  \
  (__ ,_ '/ヽ////:::::::l/ヾ、|ヾ、:::::::ヽ   /  ,/r/      \
   (   ノヽ/// ::::::|) i `ヽ_==,\ /==-ー'  l       \
   l ロ二´ 、_  `  ::::::l  /    二>-i''::┬,<_    ,|        \
29Socket774:2005/12/18(日) 13:56:58 ID:DEdMFYkr
くだらない質問ですが・・・・
アスロン64 3000+、1024MB(コルセア)、XP SP2、nForce4×4(ASUS)の環境で、
グラボはGF6800GT(ASUS)にしてます。同型のグラボが値下がりしたので
SLI環境にしようかと思いますが、CPUが上記のままでは「?」かと考えますが、
いかがなものでしょうか。3Dゲー、バトルフィールド2のためです。

CPUがそのままでも、ある程度向上するなら同時に変えるのはマザーだけにします。
30Socket774:2005/12/18(日) 14:13:16 ID:IUnq1QHx
BF2はCPUよりもメモリが大切
31Socket774:2005/12/18(日) 14:14:36 ID:DEdMFYkr
>>29
さっきBF2スレ見たら2G必要みたいなんでメモリも増やします。
32Socket774:2005/12/18(日) 15:10:52 ID:s6pLXcz4
>>27 うーむ、ママンの可能性が、、、
33Socket774:2005/12/18(日) 15:13:56 ID:ASKPpgXG
すみません
フレッツADSLで障害情報出てませんか?
きゅうにネットが止まったのですが
34Socket774:2005/12/18(日) 15:16:55 ID:ASKPpgXG
東京都です
35Socket774:2005/12/18(日) 15:17:03 ID:IUnq1QHx
プロバを言え、話はそれからだ
36Socket774:2005/12/18(日) 15:19:07 ID:ASKPpgXG
フレッツです
37Socket774:2005/12/18(日) 15:22:10 ID:5idquAnY
あほかこいつ
38Socket774:2005/12/18(日) 15:24:37 ID:n86orNqB
つ[自宅−NTTフレッツ回線−プロバイダ回線−Web]
39Socket774:2005/12/18(日) 15:26:02 ID:ASKPpgXG
どなたかフレッツADSLの障害情報見ていただける方いらっしゃいませんか?
東京都です
40Socket774:2005/12/18(日) 15:26:35 ID:s6pLXcz4
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::: r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´) ぐっじょーぶ!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
41Socket774:2005/12/18(日) 15:27:18 ID:WLL5lncj
NTTの113に電話しる
42Socket774:2005/12/18(日) 15:29:23 ID:ASKPpgXG
人多すぎで繋がりません
43Socket774:2005/12/18(日) 15:35:58 ID:ASKPpgXG
すみませんどなたかフレッツADSLの障害情報見ていただける方いらっしゃいませんか
東京都です
44Socket774:2005/12/18(日) 15:36:14 ID:E2PDccxc
質問させてください。

最初は音が鳴らなかったのですが、OSインストールする前に、
一度再起動したらCDを読み込む状態にならなかったので、BIOSを見たら
初期状態に戻ってしまったので再設定後、CDを読み込む状態に鳴らなかったので、
PCを起動したら、電源をつけた途端「ビーーーーーーーーーーー」
と途切れずに鳴る状態になります。

PCの構成は以下の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-8I915P Duo
CPU:intel Pentium4 541 3.2GHz 1M 800MHz LGA775 EM64T BOX
CPUクーラー:CPU付属リテール
HDD:HDS722516VLSA80 160G/8M S-ATA
DVDドライブ: LG電子 GSA-4167BB BOX (ブラック)
メインメモリ:1GB PC4300/4200 DDR533 DDRII (デスクトップ用) (OEM)
電源ケース:V-TECH VT-312B/400W
VGA:MSI RX850PRO-VTD256E

以下を見るとCPUはBIOSをVerUpさせないと正常認識しないと思うのですが、
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8I915P%20Duo.htm
これのせいなら最初から音が鳴ってなると思うのですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
45Socket774:2005/12/18(日) 15:39:27 ID:mDpGR1w4
IDがASKじゃ仕方がないな
46Socket774:2005/12/18(日) 15:39:57 ID:927AyNkZ
初自作です ATX20ピンと24ピンと2種類ありますよね?MBは24ピンらしく、
電源は20/24両対応でした 20ピンをMBに刺すと隣に4ピンMBに空きができた
のですが、そこに4ピンをさせばいいんどえしょうか? 20ピンよりも深く刺さらない
のですが・・・
47Socket774:2005/12/18(日) 15:41:09 ID:ASKPpgXG
すみませんどなたかフレッツADSLの障害情報見ていただける方いらっしゃいませんか
48Socket774:2005/12/18(日) 15:42:07 ID:8eqeq3B1
パソコンの消費電力を計る機器は何がお勧めですか?
TAP-TST5以外に何かありますか?
1万円以内でお願いします。
49Socket774:2005/12/18(日) 15:44:41 ID:5idquAnY
ASKPpg…
こんなボケに神IDが降臨しやがった。

えっと、サイトの障害情報では問題無いみたいですよ?

最後の故障情報
 発生日時 平成17年12月17日(土) 14:20
 回復日時 平成17年12月17日(土) 14:30
 対象 江戸川区エリア/東江戸川ビルにてフレッツ・ADSLをご利用されている一部のお客様
 原因 地域IP網設備故障
50Socket774:2005/12/18(日) 15:47:16 ID:5idquAnY
>>46
その空きは何もしなくてもいいが、デバイス用4pinを別途挿す必要があるかもしれない。マザー次第。
51Socket774:2005/12/18(日) 15:47:22 ID:ASKPpgXG
49さん
有り難うございました
52Socket774:2005/12/18(日) 15:51:32 ID:5idquAnY
>>44
すごい日本語だな。正直何を言ってるのか分からん。
音って何の音のことを言ってるんだ。ビープか、オーディオか、その他か。

53Socket774:2005/12/18(日) 15:53:33 ID:927AyNkZ
>>50 ありがとう つけなくていいのか
54Socket774:2005/12/18(日) 15:54:44 ID:jTtRvcmY
>>46
M/Bが24pinで電源が24pin対応なら24pin挿せ
55Socket774:2005/12/18(日) 15:56:07 ID:Wp0rBPin
>>46のような20/24両対応電源って普通24ピンじゃないの? という質問
56Socket774:2005/12/18(日) 15:56:15 ID:5idquAnY
>>44 (2)
ちなみに「ビーーーーーーーーーーー」 はおそらくメモリ。
BIOS設定を変にいじってないか?
言いたい事は結局良く分からないが、とりあえず5点装備(最小4点+メモリ)で試して、
「ビーーーーーーーーーーー」 が「「ビーービビビ」に変わるかを試しなさい。



57Socket774:2005/12/18(日) 16:00:22 ID:5idquAnY
>>54-55
ATX20ピンに+4ピンをジョイントできるやつのことか…
うっかりしてた。
>>53
すまん。撤回。
58Socket774:2005/12/18(日) 16:05:11 ID:E2PDccxc

>>52
>>55
メモリを挿しなおして、BIOSを見直したら再設定した際に、
パワーファンとシステムファンにエラーが出たら警告するように
設定してしまっていたので、これに反応していたようでした。

本当にありがとうございました。
59Socket774:2005/12/18(日) 16:08:22 ID:ILGFY2Ao
質問です。
これはPCの構成です。
CPU →AMD Athlon64 4000+
メモリ →DDR SDRAM 2G(PC3200/1GBx2)
HDD →250G Serial ATA HDD(7200rpm)
M/B →ASUS製 NVIDIA nForce4 Ultra ATX
ドライブ →Panasonic製品のもの
ケース →dPRO-SK4CASE1
電源 →EVERGREEN Silentking4 550W

上記のPCに以前使用していたHDD2台を増設しようと思っています。
うち1台はOSがインストールされているもので、フォーマットしました。
残りの1台はそのままスレーブとして利用します。

増設をする為に2台用のIDEケーブルを使用し、以前使用していた
HDDに繋げ、電源ケーブル?もつなげました。
合計3台が繋がった状態で電源を起動すると、Windows画面へ進みません。
しかし以前しようしていたHDDの1台をはずした状態、つまり2台繋いだ
状態で起動すると問題なくWindows画面へ進みます。
以前使用していたHDDはどちらもスレーブの設定にしてありますが、
スレーブにも1台目・2台目のような設定があるのでしょうか?
そういった設定がないのならば3台接続した状態では
何故Windows画面へ進まないのでしょうか?
ご教授お願い致します。
60Socket774:2005/12/18(日) 16:12:15 ID:Wp0rBPin
>ASUS製 NVIDIA nForce4 Ultra ATX

これなんてマザボ? っていう質問
61Socket774:2005/12/18(日) 16:16:35 ID:ILGFY2Ao
>>60
A8N-E になります。
62Socket774:2005/12/18(日) 16:17:22 ID:UQrOpYSb
>>59
>どちらもスレーブの設定にしてありますが、
一本のケーブルに2台接続してるんでしょ?
だったら1台はマスター、1台はスレーブにしなければ駄目だぞ。
なんで両方スレーブにしてるんだ?
6359:2005/12/18(日) 16:19:09 ID:ILGFY2Ao
>>62
OSがインスコされてるもののみマスター設定ではないのですか?
IDEケーブルから2台繋がっている場合、どちらもマスターではなく
1台はマスターにし、2台目はスレーブにするということでしょうか?
64Socket774:2005/12/18(日) 16:20:13 ID:jTtRvcmY
SATA標準になるとこういう人も出てくるんだね
6559:2005/12/18(日) 16:21:09 ID:ILGFY2Ao
>>64
すまない(´・ω・`)
66Socket774:2005/12/18(日) 16:23:02 ID:Wp0rBPin
てか A8N-E ってIDE*2+FDD+SATA*4だと思うんだけど

ケーブル電源だけしかつないでないんじゃね?
67Socket774:2005/12/18(日) 16:25:15 ID:UQrOpYSb
>>63
>OSがインスコされてるもののみマスター設定ではないのですか?
そんな決まりはない。

>IDEケーブルから2台繋がっている場合、どちらもマスターではなく
>1台はマスターにし、2台目はスレーブにするということでしょうか?
そういうこと。
6859:2005/12/18(日) 16:25:40 ID:ILGFY2Ao
>>60>>62>>64>>66
解決しました。
>>62さんが仰った通りにした所、普通に起動しました。
レスして下さった皆様、ありがとうございます。
6959:2005/12/18(日) 16:26:11 ID:ILGFY2Ao
>>67
解決しました。ありがとうございました!
70Socket774:2005/12/18(日) 16:31:50 ID:Wp0rBPin
あー 元のHDDはSATAだったのね
俺文盲じゃね
7159:2005/12/18(日) 17:02:46 ID:ILGFY2Ao
情報不足ですいませんでした。
それでもレスをつけて下さってありがとうございました。
72Socket774:2005/12/18(日) 17:12:19 ID:J31Ckzrl
CPUのヒートシンクに温度センサー貼り付けようと思うんですが
耐熱テープみたいなのってダイソーに売ってますか?
73Socket774:2005/12/18(日) 17:31:00 ID:KLsN8uPB
>>72
売ってるかどうかは知らんが、ヒートシンクの温度を測ることに意味はない。
74Socket774:2005/12/18(日) 17:39:14 ID:Wp0rBPin
>72
現行のゴイソースレ@自作板には「耐熱」検索でヒットしないんじゃね?
でも「耐熱テープ ダイソー」でぐぐるとギガバスレの過去ログがhitするんじゃね?

>GIGABYTE友の会★その二十五
>オレは別用途で購入してあったテフロンテープっていう耐熱テープを使っていて、 200
>度くらいまでは平気なんだけど、ただ、高いのよ ... ダイソーに行って探してみます。
>ありがとうございました。m( _ _ )m; 824 :Socket774:2005/11/30(水) 10:08:30 ...
>pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123417637/779-879 - 48k - キャッシュ - 関連ページ
75Socket774:2005/12/18(日) 18:02:37 ID:/MwJUWjj
自作初めて作るんですが10万くらいで。このくらいでいいものは作れますか?
ヨドバシで購入しようと思いますがツクモとかのほうが安いんですか?ポイントと18%引きとかでヨドもツクモもたいして変わらないように見えるんですが
76Socket774:2005/12/18(日) 18:06:20 ID:Wp0rBPin
見積もりスレで他の人の予算でも見てみりゃいいんじゃね?
価格は自分の足と目を信じるのが一番なんじゃね?
77Socket774:2005/12/18(日) 18:09:30 ID:MJLBdHgs
>>75
10万出せば最高どんな自作PCが出来ますか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122880089/
78Socket774:2005/12/18(日) 18:11:17 ID:IUnq1QHx
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132233385/

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ49
79Socket774:2005/12/18(日) 18:12:56 ID:oKKPEO1f
>>75
どんどん安くなっていくから
今の段階で10万で作るとなると
いろいろ考えてみたがこうなるな↓


フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
80Socket774:2005/12/18(日) 18:15:44 ID:/MwJUWjj
ありがとうございます。札幌だからヨドバシ、ツクモ、ビックしかないんで色々行って見ます
81Socket774:2005/12/18(日) 18:20:34 ID:ZGQd39V8
>>74
ちょっw おれのレスのコピペwww
82Socket774:2005/12/18(日) 18:21:34 ID:ASKPpgXG
まだ繋がらない
ヤバいどうしよう
83Socket774:2005/12/18(日) 18:21:39 ID:5idquAnY
>>75,80
とりあえず動くものなら作れますが、
「とりあえず動くもの」ならメーカー製のほうが安いです。
84Socket774:2005/12/18(日) 18:23:12 ID:5idquAnY
>>82
ガールズに電話しろ
85Socket774:2005/12/18(日) 19:13:36 ID:72mtrpYR
>82
だからプロバイダに連絡しろっつの
フレッツっていうのはNTTが提供する回線の種類な
プロバイダってのは、そのNTTからネットワークへの中継会社。コレに加入しないとネットワークにはつながらん

もしかしてNTTとの契約は済んでるけど、プロバイダとの契約はしてないとかふざけた話じゃないよな?

最後に一言。正直おまえはネットあきらめろ
86Socket774:2005/12/18(日) 19:18:33 ID:I70ZIwUI
82はどこからネットに繋いでるんだ?
ここって携帯からでも末尾に0つかない仕様だっけ?
87Socket774:2005/12/18(日) 19:19:22 ID:ZGQd39V8
というか、プロバイダー板に行きたマエ。w
接続不能なんかになったら(携帯接続で)ワサワサ集まってくるから。
88Socket774:2005/12/18(日) 19:20:10 ID:I70ZIwUI
書いた後に気づいた、俺のIDの末尾に0ねーじゃんか。
89Socket774:2005/12/18(日) 19:33:00 ID:ASKPpgXG
>>85
フレッツスクエアに繋ぐのにプロバイダーは関係ないんだが
90Socket774:2005/12/18(日) 19:33:47 ID:3s7DN00q
あっそ
91Socket774:2005/12/18(日) 19:35:00 ID:I70ZIwUI
別に89のネット回線がおかしくなろうと俺らには関係無いしな。
次の質問者さん、どうぞ〜
92Socket774:2005/12/18(日) 19:36:36 ID:ASKPpgXG
あっそじゃなくて
もう少しスキルの有る方のレス希望
93Socket774:2005/12/18(日) 19:38:21 ID:miyNm8VI
板違いバカと
94Socket774:2005/12/18(日) 19:39:26 ID:5XuSFs1u
>>92
接続料未払いですよ。
95Socket774:2005/12/18(日) 19:39:35 ID:I70ZIwUI
>>92
あと1週間くらい待ってろハゲ
96Socket774:2005/12/18(日) 19:42:04 ID:ASKPpgXG
フレッツ側なのは確かなのですがミカカには全く電話が繋がらない状態なんです
こちらは携帯から書いています
97Socket774:2005/12/18(日) 19:46:56 ID:5XuSFs1u
ハード的には
・モデムの故障
・ケーブルの断線
・LANモジュールの故障
・なんらかの設定の不具合
のどれかだハゲ
98Socket774:2005/12/18(日) 19:47:06 ID:UQrOpYSb
いいかげんにしろ。
99Socket774:2005/12/18(日) 19:47:06 ID:ASKPpgXG
板のアドレス貼って頂け無いでしょうか?
100Socket774:2005/12/18(日) 19:47:38 ID:I70ZIwUI
やなこった、テメーで探せ
101Socket774:2005/12/18(日) 19:49:41 ID:ASKPpgXG
接続中に突然停止したのでハード的な物では無いかと思います
ハードは二重にもってますので
102Socket774:2005/12/18(日) 19:49:53 ID:5XuSFs1u
フレッツなら不具合メール出せば翌日には自宅に修理にくるぞ、と。
もしくは電話しろ。
103Socket774:2005/12/18(日) 19:50:38 ID:2fwYeV5j
板違い、しつこい
104Socket774:2005/12/18(日) 19:51:20 ID:ASKPpgXG
電話は何度もかけてますがつながりません
105Socket774:2005/12/18(日) 19:52:31 ID:ASKPpgXG
すみません板貼って頂けませんか?
106Socket774:2005/12/18(日) 19:57:20 ID:5XuSFs1u
あ〜もしかしたら強風で外部の線が損傷したのかもね。
電話が使えてもADSLはダメな場合があるから。
両方ダメなら間違いなく切れてる。
107Socket774:2005/12/18(日) 20:06:46 ID:ASKPpgXG
有り難うございます電話は混んでいて繋がらないと言うメッセージが流れるだけです
108Socket774:2005/12/18(日) 20:07:54 ID:/jz+fEWA
流れを断ち切って質問。

MCE専用のキャプチャーボードってただ単にドライバー等がMCE専用で
XPproとかhomeとかのドライバーをリリースする予定の無いもののことですか?
そうだとしたら、もしもの話だけど後でメーカーがXPpro対応ドライバー&アプリを出せば
MCEじゃなくても使えるのですか?

MCEっていまいち良くわからない…
109Socket774:2005/12/18(日) 20:09:11 ID:MJLBdHgs
MCE専用ってあったっけ?
専用って書いてあるなら専用じゃない?
110Socket774:2005/12/18(日) 20:12:06 ID:MJLBdHgs
これなら専用って書いてあるけど動作OSは
WindowsRXP Media Center Edition 2005, WindowsXP Home or WindowsXP Professional
になってるから動くね

ttp://www.hauppauge.com/pages/products/data_pvr500mce.html
111Socket774:2005/12/18(日) 20:13:39 ID:Wp0rBPin
XPpro−いろいろ+マルチメディアに関すること=MCEじゃね?
自作板では「安いXPpro」みたいに言われることもあるんじゃね?

てか、win板行った方が詳しい人いるんじゃね?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/default.mspx
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/mediacenter/default.mspx
112Socket774:2005/12/18(日) 20:15:39 ID:Wp0rBPin
113Socket774:2005/12/18(日) 20:18:22 ID:/jz+fEWA
Thx

リンク先熟読してそれでも分からなかったらWin板行ってみます。
114Socket774:2005/12/18(日) 20:18:31 ID:xU3N2Sg5
こんばんは。
先生方、PEN4 とPEN D はどのように違うのですか?
ご教授j下さい。
115Socket774:2005/12/18(日) 20:29:08 ID:ASKPpgXG
支払い口座には百万以上残高ありますので問題は無いかと思います
116Socket774:2005/12/18(日) 20:31:27 ID:5XuSFs1u
>>114
P4:シングルコア HTTアリ
PD:Dualコア
セレD:シングルコア HTT無し
117Socket774:2005/12/18(日) 20:31:34 ID:Wp0rBPin
>>114
PenDはガワの中にPen4の中の人が二人入ってるんじゃね?
見た目CPU1個だけど実際使ってみたらWinXPはCPU2個だって思うんじゃね?
118Socket774:2005/12/18(日) 20:31:40 ID:xb05b0aY
おまいら教えてくれ。
ミドルタワーのケースに、microATXのママンは載りますか?
バックパネルの形状からして、底面から少し浮いた形で載るのかな?
119Socket774:2005/12/18(日) 20:33:46 ID:Wp0rBPin
スペーサはめるネジ穴さえあれば大丈夫なんじゃね?
でも下のほうスッカスカでちょっとさびしいんじゃね?

うちのCSI-2206は最下段のスペーサだけネジ式じゃないんで
三代続けてmATXママンが入ってるんじゃね?
120118:2005/12/18(日) 20:38:55 ID:xb05b0aY
>>119先生、ありがとうございます。
個数は確認してないが、ねじ穴は結構沢山あいてるケースなので大丈夫そうですね。
位置がうまく合わなかったらボール盤で穴あけてねじ切りしてみまつ。
121Socket774:2005/12/18(日) 20:42:42 ID:PzmPInTY
>>119
じゃね好きね
122Socket774:2005/12/18(日) 20:43:49 ID:hPZMkfz5
>>AskPpg
おいおい、これじゃねえか?

 日頃よりNTT東日本のフレッツサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 ご利用のお客様におかれまして、故障によりサービスがご利用いただけない事象が発生しておりました。
 お客様には多大なご迷惑・ご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
                      記
 発生日時 平成17年12月18日(日) 12:00
 対象 東京都エリア全域にてフレッツをご利用されているすべてのお客様
 原因 フレッツ設備にハッカーが侵入、データ破壊
     現在、復旧のめどはたっておりませんが、作業に3〜4日を見込んでおります。詳細は逐一お知らせいたします。
     なお、お客様の個人情報が漏洩している可能性があります。詳細は逐一お知らせいたします。
123Socket774:2005/12/18(日) 20:43:58 ID:Wp0rBPin
他所の板の「〜じゃね? って言う奴鬱陶しくね?」スレとかけもちしてるせいじゃね?
124Socket774:2005/12/18(日) 20:55:06 ID:r4M+bfQv
故障発生/回復のお知らせ

日頃よりNTT東日本のフレッツサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご利用のお客様におかれまして、現在もサービスがご利用いただけない事象が発生しております。
お客様には多大なご迷惑・ご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。



発生日時 平成17年12月17日(土) 15:13:56
対象 東京都にてフレッツ・ADSLをご利用されている一部のお客様
原因 ID:ASKPpgXGが池沼な為
125144:2005/12/18(日) 20:59:45 ID:xU3N2Sg5
>>116さん
>>117さん
ありがとうございます!
126Socket774:2005/12/18(日) 21:21:01 ID:ASKPpgXG
>>122
有り難う御座います
2-3日ですかやばいです
バイク便依頼してみます
有り難うございました
127Socket774:2005/12/18(日) 21:22:01 ID:hPZMkfz5
ウソなのに
なんか悪い事したなあ…
128Socket774:2005/12/18(日) 21:24:18 ID:MJLBdHgs
藁田
129Socket774:2005/12/18(日) 21:37:09 ID:5XuSFs1u
ハゲワロスwwwwww
130Socket774:2005/12/18(日) 22:23:35 ID:KLsN8uPB
これが2chクオリティ
131Socket774:2005/12/18(日) 22:26:54 ID:1nnH6VNs
嘘を嘘と見抜ける人でないと(r
132Socket774:2005/12/18(日) 22:30:22 ID:eAOD8u8/
やっぱりガールズに聞いたほうが良かったんじゃないか
133前スレ461、463:2005/12/18(日) 23:42:26 ID:iGLyi83i
>前スレ467

bootの設定を変えても直りませんですた。

>メモリーの積み方が足りなかったりしてないのか
>メモリーの品質が追いつかないならタイミングを緩めたり

どうやってするか分かりませんです。^^;
134Socket774:2005/12/18(日) 23:56:21 ID:SfaJfFqT
>>133

>bootの設定を変えても直りませんですた
どんなふうに変えましたか?Defaultの設定では、同じ症状がでたんですか?

メモリーのタイミングを緩めるのはまあ、置いておいて、BIOSの設定の初期化
CMOSクリアについては、M/Bのマニュアルを調べてください。

>メモリーの積み方
についても、M/Bのマニュアルを調べて、M/Bの規格に対応したメモリーモジュールを
買ってきて増設なり交換することになります。
現在、どんな規格のものをどれだけの量積んでいますか。

正直、このことが、自分で調べられないような人は、自作板が想定している質問者
ではありません。

135Socket774:2005/12/19(月) 01:07:06 ID:QSgfjM4Q

最近、あきばお〜とか行っても、誘電の16倍DVD-Rプリンタブルが置いてないんだけど、
秋葉でそれなりの値段で取り扱ってる店ないですかね?
8倍のは、あちこちで見かけるんだけど……。
136Socket774:2005/12/19(月) 01:58:08 ID:3FlSBhMv
3RのダブルOS/HDD切り替え機買ったんですが、HDDの電源(HDD1 PW)だと
HDDが認識してくれません。HDD2 PWだと普通に認識してくれるんですが。
一応HDD1でも通電はしているみたいなんですが。分かる方いらしたらお願いします。
137Socket774:2005/12/19(月) 09:16:41 ID:IR+9p39G
適当なスレが分らなかったのでここで質問させてください。
PCI-E用6ピンコネクタをPATAドライブなどで使ってる4ピンコネクタに変換するケーブルってありますか?
現在使用してるPCがAGPなのでPCI-E用の6ピンを4ピンにしてビデオカードに差したいんですが。
138Socket774:2005/12/19(月) 10:51:17 ID:qV9nqLCc
>>137
流石にそれは無いんじゃね逆はあるけど、そもそもPCI-E用6pinコネクターと
ペリフェラル4pinコネクターとじゃ、ピンアサインが違うんだから無理
素直にペリフェラル4pinコネクターの分岐ケーブルでも買え。
139Socket774:2005/12/19(月) 11:54:54 ID:IR+9p39G
>>138
4ピンを6ピンに変換することは出来るのに逆は無理なんですか?
ビデオカード用に違う系統の12Vから電源取りたいんだけどなぁ。
140Socket774:2005/12/19(月) 12:02:28 ID:Rr6EuxJi
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    <電源2個使えば別系統から取れる!
     ノヽノヽ
       くく
141Socket774:2005/12/19(月) 12:15:26 ID:oxlpOQK6
皆さん、2つ質問があります。

1.Pen4のHTTについての初歩的な質問なんですが、これってソフトが対応していないとダメ
なんですよね?
ということは、2つのソフトを同時に快適に動かす等という使い方には関係ないって事ですか?
具体的には、エンコードしながら2ちゃんを見るとか、CD・DVDバックアップしながらIEでネット
ブラウジングとかなんですけど。

2.そもそも、エンコードやバックアップなどをする時に他のソフトを動かしても大丈夫なのかが
よく分かりません。
失敗したら嫌なんで、今はじーっと待ってるんですけど、そんな必要ないですか?

よろしくお願いします。
142141:2005/12/19(月) 12:22:01 ID:oxlpOQK6
CPU:Pen4(藁)1.6GHz
マザー:Asus P4P800SE
MEM:DDR 256MB*2

使用ソフト:DVDshrink・Nero・OpenJane(Doe)・IE6・アウトルックなどです。
143Socket774:2005/12/19(月) 12:39:15 ID:eDOctKot
>>141-142
1.HTはWindowsXPならば、OS側がある程度の割り振りはやってくれる。
 もちろん、ソフト側が対応していた方が効果は高い。

2.大丈夫かどうかはマシーン全体のパワーに依存する。
 どこまで大丈夫かは、自分で使ってみて判断するしかない。

でも大丈夫だよ。「Pentium4(Willamette)」はHyper-Threadingが

   有 効 に さ れ て 無 い か ら !

貴方のパソコンには関係ない話だよ。
144Socket774:2005/12/19(月) 12:52:32 ID:ORovUwvg
(藁)
145Socket774:2005/12/19(月) 12:54:55 ID:HdcXtftV
>>141-143
m9プギャー
146Socket774:2005/12/19(月) 13:28:56 ID:MpSbQkXe
価格COMのCPU総合売り上げ見るとAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXがトップになってるけど
6万もするようなCPUがそんなに売れるのはおかしいと思うのですが。ちなみに集計は価格ではなく個数です。
147Socket774:2005/12/19(月) 13:30:23 ID:MpSbQkXe
あげわすれ><;)
148Socket774:2005/12/19(月) 13:31:12 ID:Bencoe6j
>>146
お前みたいな貧乏人ばっかりじゃねーんだよ
149Socket774:2005/12/19(月) 13:34:49 ID:MpSbQkXe
      /:i l_ ∨: : ::::: : : l : : :i:::::::\r┴ 、
    /: : : \_/: :::::/::-l‐:|:' :|:-l、::::ヽ::ヌ._ イ
    l: : : : :::::::::l: : ::::l´z==´ ̄´__ヤ:::i:::ハ: :|
    l: ::: : :::::::::l:_:::| ,;;;;;    、 ⌒k}/´: : :l
    l: :::l::::i::::::::f l: :|    /⌒ ァ ;;;; l|::::: : : i |
    /: ::l:::::l:::::::::ヒ|:::l   /  /   l:l:::::l: : l: |   うるさいです〜
  〈: :::l:::::::l::::::::l:::|: :l\ ! __,ノ  /l::|::::l: :: l: l     もっとまともな発案はなぃのヵです
    丶l、:::l::::::::l:::\l:」 ` ┬::::':::::::|/::::l:::::: : l
       ´ `¬:l,r‐ '´ l i  冫\::::::::::_:_j -‐'´
          /| l   l/\/   /犬´
    _    /! | l __|' `/_ // ハ     _
  r'ー/゙\ l 〉 | ,´---!‐ト-- 、/ / }  /ヽニj
  にうヘ, トイ ! fー'´ -l_/-´゙ヽ) l 〉_」 ノ´とフ
  └ '-、ノノ| ヘ、}  /|0|\ 〈. / /《 ヽ、_/
150Socket774:2005/12/19(月) 13:44:11 ID:2rznAH6x
なんかヘンなのが来たな…
151Socket774:2005/12/19(月) 13:58:12 ID:qV9nqLCc
文字通りくだらないと言うやつだな。
152141:2005/12/19(月) 14:43:59 ID:oxlpOQK6
>>143
お答えありがとうございます。

すみません、言い忘れてました。
WillametteにHTTが無いのは知ってます。
で、パワーアップさせようと思ってるんですが、プレスコットにするかゲタ+PenMにするか
で悩んでまして、質問させていただいた次第です。
プレスコットにするなら電源も替えなきゃダメだろうし、そうなると予算的にどちらもあまり変
わらないと思うんです。

エンコードの速度にはあまりこだわりませんが、「〜しながら〜する」時の快適性とPC全体
のキビキビ感(?)を求めるとどっちが良いですかね?
153Socket774:2005/12/19(月) 15:06:08 ID:ysnwSnH8
815E系のマザボを使ってるのですが、先週DIMMのPC133、CL3、256(片面)の
メモリを増設して512MBにしたのですが、以前よりも速さがあまり変わらないように見え、
また普段より若干重く感じる事があります。815E系のマザボでは片面のメモリは
良くないのでしょうか。一応認識はしたのですが。
154Socket774:2005/12/19(月) 15:07:40 ID:7XtCqCSG
GbEのLANカードをいかせるルータは存在しますか?
もしあるならGbE対応ものでそろえようと思うのですが
155Socket774:2005/12/19(月) 15:12:16 ID:aj5aGI4y
>>154
プラネックスとコレガからそれぞれ出ていたと思った。
まだまだ全然ギガビットルータって存在してないんだよね。カードばかりが先行してて。
ただのハブならたくさんあるみたいだけど。
156Socket774:2005/12/19(月) 15:13:21 ID:Bencoe6j
>>152
本気でパワーアップさせたい(しながらウンタラ)なら
Athlon64 X2への移行をオススメする。
HTT使うくらいなら最初からデュアルコアのがいいと思うけど・・・
今持ってるCPUとマザーは売って新しいCPUとママンの軍資金にするとか・・・
157Socket774:2005/12/19(月) 15:38:19 ID:aj5aGI4y
>>142
マザーがP4P系なら、例のゲタが使えるから、PenMにするのが一番いいね。
藁1.6からの乗り換えなら、かなり快適になるだろう。
158Socket774:2005/12/19(月) 15:49:26 ID:nJFm4SlG
>>152
Yonah対応のゲタが出るまで待つ。
159Socket774:2005/12/19(月) 16:17:30 ID:K/JxaQ0k
初心者厨房丸出しな質問スマソ。

同じマザボ、同じCPU等環境がすべて一緒で、
電源が350Wのものと、電源が450Wのものがあるとします。

両者を同じ条件で同じ時間使う場合、
後者の方が月々にかかる電気代は高いんでしょうか? 変わらない?

自作用に電源&箱を買おうと思うんですけど、
それほど電気を食わないと思われる場合、
容量が少ない電源の方が、
月々の電気代も安かったりするのかなぁと思いまして。
どうなんでしょう?
160Socket774:2005/12/19(月) 16:25:48 ID:IcT0NQ0r
変わりません
161Socket774:2005/12/19(月) 16:30:01 ID:gzT0/CuF
>>159
〜Wとあるのは”最大”〜W。
厳密には違うが、ほぼ同じ電気代になる。
162Socket774:2005/12/19(月) 17:43:47 ID:Bencoe6j
>>159
かなり砕けて言うと

10リットル入るバケツと20リットル入るバケツでは5リットル運んだとき水の量は同じですか

と一緒。水の量は電気代ね。リットルはワット数だと思ってくれ
違ってても知らん
163Socket774:2005/12/19(月) 17:57:25 ID:MpSbQkXe
価格COMのCPU総合売り上げ見るとAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXがトップになってるけど
6万もするようなCPUがそんなに売れるのはおかしいと思うのですが。ちなみに集計は価格ではなく個数です。
164Socket774:2005/12/19(月) 17:59:39 ID:Bencoe6j
>>163
はいはい帰れ帰れ
165Socket774:2005/12/19(月) 18:00:06 ID:/XCk/oU8
景気がイイ証拠なんですよきっと。
166Socket774:2005/12/19(月) 18:02:00 ID:MpSbQkXe
>164
粘着お疲れ様^^^

>165
やっぱりそうなんですね てっきり集計期間の幅による一過性のものかと思いました
167Socket774:2005/12/19(月) 18:14:03 ID:K/JxaQ0k
>>160-162
レスありがとうございます。
わかりました。最大使用量ってことですか。
ファン音の問題は別として、
容量の大きなものを買っておいたほうが得ってことですね。
168Socket774:2005/12/19(月) 18:53:24 ID:C9+7IDwy
>>167
優れた電源とは、効率が高い電源のことだからな。
その点も踏まえて選ぶように。

低効率な電源を採ると、消費電力の多くが熱に変換されるヒーターみたいなもので
後悔するから。
169Socket774:2005/12/19(月) 18:58:42 ID:4tJYh49z
価格COMの総合売り上げランキングていうのが見つからない。会員専用?

人気アイテムランクングなら見られるんだが、これは該当商品の過去1週間のページ閲覧数での集計だから売り上げとは関係ないしなぁ
170Socket774:2005/12/19(月) 19:14:43 ID:Ja8Lw3oB
昨日のフレッツが繋がらないにいちゃんどこいきましたか?
171Socket774:2005/12/19(月) 20:01:06 ID:5SIFR/bG
教えてください。自作後間もないのですが
なぜかモニタに付いてるボタンのNENUなど押しても枠が出るのみでいじれません。 


こうなる少し前に突然画面がブラックアウトになり勝手に再起動
したことがありました。

PENTIUM D 2.8GHz
純正
メモリ D2PC2-533CL4-512M 2枚
M/B:D945GNT
VGA:GLADIAC 743GT 128MB PC
Sound:無し
HDD:ST-3250823AS CFD
光学ドライブ:DVD KRDV-4167B
ケース:SCY0311WH
電源:450W付属の物
OS:WIN XP HOMESP2
モニタ: SONY SDM-S75Fでデジタルでつないでます
172Socket774:2005/12/19(月) 20:07:10 ID:C9+7IDwy
ヒント:SONY
173Socket774:2005/12/19(月) 20:09:31 ID:5SIFR/bG
>>172Σ(=゜ω゜=;) マジ!? そ、そにー?

もうチョイヒント無いっSKY?
174Socket774:2005/12/19(月) 20:14:15 ID:yDTEFN+a
>>155
マイクロリサーチが出してるでしょ
しかもかなり前から
コレガのルータなんて安物買いの〜だから薦めないで欲しいね
175Socket774:2005/12/19(月) 20:15:38 ID:1lHBow6W
流れを、ぶった切って申し訳ない。
近々、ソケット478のママンを買おうと思ってるんですが、
これは鉄板だ!!!
という奴無いですかねぇ?
なぜ今頃ソケット478のママン買うのか?と思うかもしれませんが・・・
それは、聞かないでください・・・いろいろ事情が・・・
という事で、教えてくださいエロイ人
176Socket774:2005/12/19(月) 20:18:19 ID:ORovUwvg
>>175
鉄板欲しければインテルの買っとけばいいんじゃない?
177Socket774:2005/12/19(月) 20:18:31 ID:1lHBow6W
連カキコ申し訳ない。
スレ違いなら申し訳ありません。
よかったら誘導のほどを
178Socket774:2005/12/19(月) 20:23:19 ID:nJFm4SlG
>>175
IntelかASUSの865PEでいいよ。
179Socket774:2005/12/19(月) 20:23:29 ID:4rAJgvSM
>>175
鉄板とか関係無しにあるのから選ぶしかなかろう。
もうほとんど売って無いんだから。
ASUS系が下駄履けてPenM載るからいいんじゃない。
180Socket774:2005/12/19(月) 20:29:19 ID:+ThQrPrN
だね。弾数的にも、865PEが一番中古でも流通してるだろうし。
P4P800系とか。
181Socket774:2005/12/19(月) 21:06:23 ID:1lHBow6W
レスサンクスです。
インテルは新品でソケット478用が手に入りにくいようなので(絶版?)
ASUSのP4P-800E DXにしてみようと思います。
ありがとうございました。
182Socket774:2005/12/19(月) 21:14:38 ID:A92q6h+h
ソケ939って該当スレ見ても鉄板が無いとしか思えないのですが・・・
183Socket774:2005/12/19(月) 21:15:31 ID:Qh22zJy2
>>182が宇宙の真理を語った!
184Socket774:2005/12/19(月) 21:16:10 ID:c3wfObFY
>>171
マルチかよ

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134059146/l50
185Socket774:2005/12/19(月) 21:16:27 ID:Rr6EuxJi
そういやマザボの基板って一番多く使ってる材質何?
FRPかなんか?
186Socket774:2005/12/19(月) 21:25:31 ID:2EQy7RAR
>>171
ぼるスレでも聞いてるだろ、まったく君はマルチは嫌われるって言うのを知らないのか?

187Socket774:2005/12/19(月) 21:51:52 ID:Ja8Lw3oB
>>185
亜鉛鉱かな?
188Socket774:2005/12/19(月) 21:58:22 ID:hKatWdyq
昨日はお付き合いいただきありがとうございました
原因判明しましたやはりNTT側の問題でした
家に出力する機器の故障みたいでした要するに家だけ繋がらない状態しかも2度目

>>38
ISPが落ちていてもフレッツには問題なく繋がりますよ
189Socket774:2005/12/19(月) 22:00:04 ID:hKatWdyq
先日の33です
190Socket774:2005/12/19(月) 22:31:11 ID:1ElkMTdv
一本のIDEケーブルにHDDとCD-ROMDを接続する場合どっちをマスターにすりゃ良いんだっけ?
191Socket774:2005/12/19(月) 22:35:55 ID:M+70Z/qe
CDじゃないのかな?
192Socket774:2005/12/19(月) 22:36:08 ID:1ElkMTdv
さんきゅー
193Socket774:2005/12/19(月) 22:40:47 ID:M+70Z/qe
スマン違った。
プライマリーならHDDをマスター、セカンダリならCDをマスター orz
194Socket774:2005/12/19(月) 22:50:37 ID:GMkwQ/u5
CPUファンがちょくちょく止まるのですが、正常でしょうか?
再起動した際にBIOSで温度を覗いてみると、46度前後で一定になってます。
CPUの温度が高いのかPCが再起動してしまいます。
195Socket774:2005/12/19(月) 22:53:37 ID:C9+7IDwy
なんの温度が46度だ?っつーの
196Socket774:2005/12/19(月) 22:53:51 ID:C5dE+rkM
>>194

>PCが再起動してしまいます。

正常じゃないだろう?????
197Socket774:2005/12/19(月) 23:02:42 ID:GMkwQ/u5
うーん、CPUファンが止まるのは実は有意義な機能とか
そんな朗報だったらよかったな。と思いましたが、やはり正常ではありませんでしたか・・。
198Socket774:2005/12/19(月) 23:11:51 ID:IcT0NQ0r
再起動するのが有意義な機能だろが
再起動しなかったら即死だぞ
199Socket774:2005/12/19(月) 23:14:08 ID:cxGcklQ7
PCのパーツ取替えようと考えていたのですが、
海外へ行く予定があるので、こっちより安いらしい
ので行った先で買おうと思うのですが、
日本語OSでも普通に使えるでしょうか?
ドライバとか大丈夫かなぁと思ったり・・・・。
買おうとしてるのはグラボとメモリです。メモリは平気かな・・・?
200Socket774:2005/12/19(月) 23:17:51 ID:IcT0NQ0r
使えるが、相性問題とか保証の方が心配
201Socket774:2005/12/19(月) 23:22:58 ID:cxGcklQ7
なるほど・・・。まぁ、よく考えてから買います。
親戚がやってる店があるんで何とかできないかな・・・?
ありがとうございました。
202Socket774:2005/12/19(月) 23:41:54 ID:oxlpOQK6
>>156-158
ありがとうございます。

PenMが一番気になってはいるんですよね。
いままでIntelしか使ったことないんで、AMDは考えていませんでしたが、もう少し情報収集
してみます。
203202:2005/12/19(月) 23:43:09 ID:oxlpOQK6
>>141-142 = >>152 でした。
204Socket774:2005/12/19(月) 23:46:08 ID:pBBKYSiw
自作でTVも見れるPCを考えてるんですが
ペンティアム4の3.2Gの二次キャッシュ2Mとメモリ512で大丈夫でしょうか?
TVチューナーのほかにビデオカードも必要なのでしょうか?
205Socket774:2005/12/19(月) 23:54:29 ID:bOefQMlJ
>>204
本当に、NTSC信号をPCのMonitorに映すだけなら特に心配する必要はない。
中期的に、H264やHD WMVの動画ファイルを録画したり再生することを
アップグレードによって可能にしたいとすると、現時点ではパーツの選択がむずかしい。
206Socket774:2005/12/19(月) 23:54:54 ID:r+l/mQA0
>>204
大丈夫と言う俺のマシンは・・・・・

Pentium4 2.0GHz (L2 512KB)
メモリ256MB
HDD80GB
RADEON 9250
TVチューナー:ソフトエンコ

それだけあれば十分動くさ。
それと、ビデオキャプチャにビデオカードの性能はほとんど関係ない。
今時出回っているやつなら何でもOK
それと、キャプチャーカードは画質改善機能のついた15000円以上クラス、
HDDは160GBは積んでおけばよい。

健闘を祈る。
207Socket774:2005/12/20(火) 00:00:09 ID:NnkGSj5q
M/BのチップがPとかPLだったら…ガクブル
208Socket774:2005/12/20(火) 01:41:32 ID:9tDvKQvK
>>171
VGAドライバ
209Socket774:2005/12/20(火) 02:12:20 ID:9tDvKQvK
>>185
ガラスエポキシ

210Socket774:2005/12/20(火) 08:25:59 ID:OdZ/DHQI
>>202

玄人向けのオススメ
 Athlon64=PentiumM>PentiumD>Pentim4

素人向けのオススメ
 Athlon64=PentiumM>Pentium4>PentiumD
211Socket774:2005/12/20(火) 08:59:36 ID:EfBaHLkN
自作版ではフェニックス1号とよくみるのですが、何でみんなPCを自作すると
この名前をつけるんですか?
212Socket774:2005/12/20(火) 09:04:56 ID:5cTm/oZF
俺はテレビや洗濯機のような自作できないものでもうちに着たら名前をつけるよ。
213Socket774:2005/12/20(火) 10:01:56 ID:HtPK7bGG
214Socket774:2005/12/20(火) 10:31:02 ID:RiOak/N7
ノースウッドコアのセレロン2GHzが乗ってる自作マシンのCPUを
もうちょっとクロックが上のPen4に差し替えたいんですが
その再、OSの再インストールとかする必要はありますか?
215214:2005/12/20(火) 10:33:35 ID:RiOak/N7
ちなみにOSはWin2000SP4です。
216Socket774:2005/12/20(火) 10:44:44 ID:W/D/kjSA
>>214必要ない
217Socket774:2005/12/20(火) 10:45:44 ID:HtPK7bGG
>>214
プレスコなら必要
218214:2005/12/20(火) 10:49:50 ID:RiOak/N7
>>216-217
dクスです

ソケット478なのでプレスコは多分物理的に乗らないと思います
最近自作やってないのでその辺は忘れてしまってますが・・・
219214:2005/12/20(火) 10:52:01 ID:RiOak/N7
あ、プレスコでもLGA775版とsocket478版と
2通りあったような気がした・・・・・
220Socket774:2005/12/20(火) 11:59:33 ID:FJobeSIt
i865ならプレスコ使える、どのみちOS再インスコは必要
ってか>>214は自作じゃないだろ
221214:2005/12/20(火) 14:23:52 ID:RiOak/N7
自作なんスけどマシンが逝ったとき
たまーに組むぐらいなんであんまり詳しくないのでつ(´・ω・`)
222Socket774:2005/12/20(火) 15:39:30 ID:FyleBnDt
自作パーツの利益率って各ショップどれ位ですか?
223Socket774:2005/12/20(火) 17:49:18 ID:+dfGIwZj
SATAのHDDでRAIDを組もうと思ったのですがマザーボードに接続端子が4つしか無いので、使用中につき接続出来ませんでした。
なので
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cablesata.htm
ここの一番下の方にあるGIGABYTEのGC-SBPで2台ともSATAからPATAに変換、それを2股PATAケーブルでマザーボードのPATA端子に接続して
RAIDを組もうと思いましたが、SATAケーブルに2股ケーブルの製品が無いので上手く動くのか不安です。
これで問題無く動くでしょうか。
224Socket774:2005/12/20(火) 17:52:22 ID:LQQbpemR
電源についてのくだらない質問です。
PenMにRadeon9600XTにHDD2台なら電源200Wあれば足りると思うんですが、
400Wの電源をつけた場合、電気代はどうなるんでしょうか?
200Wの電源をつけた時よりも電気代がかさむんですかね。
225Socket774:2005/12/20(火) 17:58:39 ID:Cr6z0p5g
>>224
かさみません。さようなら。
226Socket774:2005/12/20(火) 18:00:36 ID:5cTm/oZF
このスレを電気代で検索するくらいのこともできないんでしょうか。
くだらない質問です。
227Socket774:2005/12/20(火) 19:07:59 ID:eVJqiVkK
中古のデスクトップPCを買う場合どこのお店で買うのが2chでは
お勧めなんでしょうか。ネットで買えて、代引きでできるとこが
いいんですが、どこのお店が安全なのか評判の探し方がわかりません。
228Socket774:2005/12/20(火) 19:15:25 ID:FJobeSIt
つ パソコン一般板
229Socket774:2005/12/20(火) 19:31:19 ID:GeXx5+II
自分で判断できないうちは中古には手を出さない
PCに限らず、消耗品全般に言えることだと思うがどうだろうか
230Socket774:2005/12/20(火) 19:43:33 ID:RusFYBoA
>>229
女に関してはチョット難しいなぁ…。
231Socket774:2005/12/20(火) 19:47:03 ID:ttc/ZYUA
>>222
5%ぐらい…メモリ・HDD・ローエンドCPU
10%ぐらい…ハイエンドCPU・
20%ぐらい…ビデオカード・光学ドライブ・売れ筋レンジCPU
60%ぐらい…ファン・ケーブル・消耗品



232Socket774:2005/12/20(火) 19:50:22 ID:SRLh7T3t
>230
消耗品じゃないよ
233Socket774:2005/12/20(火) 20:08:32 ID:wJhPvt8f
消耗品じゃないよ、玩具ではあるけど
234Socket774:2005/12/20(火) 20:42:19 ID:sIb4dwjP
グラボを変えたいが金もないしこのパーツ買ってしばらくパーツ関係に手を出さないつもりなんだが
AGP版GeFo 予算2万+α このあたりで鉄板を教えてくんろ
235Socket774:2005/12/20(火) 20:43:10 ID:+oz6fn6i
ECSの945P-Aというマザーを買ったんですが、PCIeの近くにペリフェラルコネクタがあります
こんなの初めて見たんですが、FAN用コネクタですか?
236Socket774:2005/12/20(火) 20:53:41 ID:ttc/ZYUA
>>234
2万なんてはした金で何を買っても後悔しか残らないと思う親切心で。

>>235
PCIeへの安定給電用

237Socket774:2005/12/20(火) 21:01:21 ID:b7juzU00
>>235
マニュアルぐらい読んだらどう?
238Socket774:2005/12/20(火) 22:02:02 ID:+QN7Z6GV
構成
M/B:ultraD
メモリ:sanmax hynix 片面512MB
CPU:オプ146
VGA:Extreme AX550GE
電源:Neo HE430W相性対応品
キーボード:PS/2

症状:電源接続後、DRAM Power LEDとStandby Power LEDが点灯。
   電源入後、一瞬だけExt.diagnostic LEDが4つとも点灯し
   Standby Power LEDが
   7回、点滅。モニタには何も映らず、終了。

メモリの位置を変えても同じ。
電源は相性対応品に今日換えてもらいました。
非対応品のときに電源入れて、CPUファンとチップファンが一瞬だけ回って
止まると言う症状でした。今日、電源が新しくなったので大丈夫だと
思ったのですが。ファンすら回りませんorz
ただ、非対応品だとExt.diagnostic LEDが付くことはありませんでした。
よろしく御願いします。
239Socket774:2005/12/20(火) 22:10:48 ID:FzSAmVrw
マルチポストですか?
240238:2005/12/20(火) 22:13:31 ID:+QN7Z6GV
>>239
あっちには断りましたが?
241Socket774:2005/12/20(火) 22:37:43 ID:4vDc69KV
なんで性能も価格も分が悪く絶滅カウントダウンのAGPにこだわる人がいるんですか?
お金で買えない価値があるからですか?
242Socket774:2005/12/20(火) 22:40:52 ID:OZGNTJXP
CPUやマザーやビデオカードの温度を計測する定番のソフトってなんですか?
243Socket774:2005/12/20(火) 22:44:35 ID:HmA5tLA1
CPU:セレロンD325(ソケット478)
CPUクーラー:リテール

リテールのCPUクーラーには最初から熱伝導シートがついているということを知らず、
CPUにたっぷりとグリスを塗って組んでしまいました。_| ̄|○
クーラーを一度取り外して、ベンジンなどでグリスを落としたほうがいいのでしょうか?

動作自体には今のところ以上はなく、CPU温度はアイドル時で36度前後です。
244Socket774:2005/12/20(火) 22:48:47 ID:4vDc69KV
>>243男なら気にすんな!結果オーライだ
245Socket774:2005/12/20(火) 22:55:16 ID:FJobeSIt
>>242
everest
246Socket774:2005/12/20(火) 22:59:19 ID:4TPwg6K/
PC初心者の方でも同じ質問をしましたがはっきりしなかったので
こちらでもう一度質問させてください。
IDEの300GのHDDを拡張パーティションで領域確保して
フルサイズで論理ドライブを作成してフォーマットしたのですが、
HDDのプロパティを見るとまだ未使用にもかかわらず
約73MBが使用領域となっているのですが、これでいいのでしょうか?
OSはXPsp1です。
247Socket774:2005/12/20(火) 23:01:34 ID:OZGNTJXP
>>245
サンクス!さっそく落としますた!
248Socket774:2005/12/20(火) 23:01:52 ID:rdoDD1zF
詳しいことは覚えてないが70KB前後システム領域で使用されるはずだ。でも70MB前後も使用されたっけかな?
249246:2005/12/20(火) 23:20:02 ID:4TPwg6K/
KBでなくMBなのは間違いないです。
インデックスサービスが有効になってるんですけど、
これが関係してるのでしょうか?でもまっさらなHDDだしなあ・・・
250Socket774:2005/12/20(火) 23:25:32 ID:E5G4QNc4
すごいくだらん質問で申し訳ないが、
未だに鱈セレなので、そろそろm/bから
一式新調したい。しかし、会社で使ってる
プレスコのP4 3Gが全然速く感じられない
ので、新調しても効果が無いんじゃないかと
いまいち踏ん切りが付かない。

こんな私はどうしたらいい?
251Socket774:2005/12/20(火) 23:30:21 ID:Ii/QpkGO
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃 死ねばいいとおもうよ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
252Socket774:2005/12/20(火) 23:38:50 ID:FJobeSIt
>>250
Athlon64 X2
253Socket774:2005/12/20(火) 23:40:05 ID:o/bZ8D2Q
>250
もちろんガンダムわかるよな。連邦軍とジオン軍、どちらが好き?
254Socket774:2005/12/20(火) 23:40:44 ID:SSOGYEo3
ちょっと前にGeForce6600がAGP4X(855GM)のマザーで使えるか質問したんですが、
性能も別に8Xに付けた時と変わらんよ、と言われました。
これって8Xの帯域を十分に生かしきれてないってことですかね?

というか、現在のGPUってどれくらいの帯域を使ってるんでしょうか?
AGP8X(2.1GB/s)でもまだ正直余裕があったりしてるんですかね。
255Socket774:2005/12/20(火) 23:45:10 ID:+rrlO4aL
保存した画像サムネイルを素早く表示させるにはどこら辺の性能が重要なの?
256250:2005/12/20(火) 23:47:19 ID:E5G4QNc4
>>251 お前が氏ね
>>252 ありがとう、でもAMDはちょっと...
>>253 連邦軍だね
257Socket774:2005/12/21(水) 00:05:37 ID:5z7yW8U/
>256
おまいさんとは気が合いそうだ
258Socket774:2005/12/21(水) 00:07:15 ID:+vwELccS
>250
OK マイナーなAMDなんて一寸でスルーできるとは,さすが連邦。
Pen4 650(3.4G)とかpentium D 830(3G)だとCPUのみで4万以内
webとかオフィスソフトだと鱈と差を感じないかもしれない
そりゃ会社のPCでの使い道は限定されてるし
自宅でゲームとか動画圧縮する時は物凄い差がでてくるから
まだ、鱈でいけそうなら来年の出る新コアのpen4を待つのも手だ
259Socket774:2005/12/21(水) 00:20:11 ID:G6oXZd2u
>>249
単純にFATで計算してみる
300*1000*1000*1000/4096(1クラスタのサイズ)*4(FAT32だから32bit)=292,968,750
とFAT領域だけで300Mほど必要になる
NTFSはもう少し違うだろうから73MBならそんなもんでね?
260Socket774:2005/12/21(水) 00:25:24 ID:zcuDseBm
吸気ファンってただ排気ファンを反対に取り付けただけなんでしょうか?
261Socket774:2005/12/21(水) 00:25:44 ID:vSlFNPIb
>255
保存先によるが
HDDであれば、HDD
262Socket774:2005/12/21(水) 01:59:06 ID:vLSNng3/
64bitのマシンに32bitのOSを乗せることはできるのですか?
たとえばathlon64のマシンに通常版winXP home edを。
263Socket774:2005/12/21(水) 02:13:17 ID:7mAoJGmW
むしろ、Athlon64にしろEMT64付きPentiumにしろ
64bitで動かしてる人はどれくらいいるかどうか。
264Socket774:2005/12/21(水) 02:40:22 ID:ZYggt9Cz
自分のマザーボードに対応しているCPUがよくわかりません。
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
↑これなんですが、対応CPUのページがエラーになるのでどうにも調べられないんです。
BIOSのバージョンで対応CPUが少し増えるようなことを前にそのページで読んだのですが、
今は見れないみたいなので。。。
現在celeronDですが、Pen4にしたいと思ってます。
そのまま交換できる中で一番周波数が高いものを教えてもらえませんか??
265Socket774:2005/12/21(水) 02:56:21 ID:7mAoJGmW
>>264
ttp://web.archive.org/web/20041025035950/aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

WebArchiveとGoogleキャッシュの使い方は覚えておくと便利。
266Socket774:2005/12/21(水) 03:03:36 ID:3bsp+EbF
>>265
ttp://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
WebArchive使うまでもない希ガス。
単に本家のリンク先鯖が間違ってるだけだと思われ。↓
ttp://10.192.56.31/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
267Socket774:2005/12/21(水) 03:09:46 ID:7mAoJGmW
WebArchiveなんかじゃなく、普通にあるじゃん・・・。
ttp://aopen.jp/tech/modelinfo/mb/ax4sg-ul.html
268Socket774:2005/12/21(水) 03:21:27 ID:ZYggt9Cz
あ、ホントすみませんでした。
なんかグーグルとか全然思いつきませんでした。
ホントにすみません。ありがとうございました。
269Socket774:2005/12/21(水) 03:29:33 ID:y+TzY/LL
ハードに問題点が見当たらない状況(温度・memtest・HDD・電源性能・各パーツコンデンサ等)
でいきなり再起動が掛かる事ってありますか?(つまりソフトウェアの問題で)
ブルーバックとか無しにいきなりリセットボタン押したようにかかったんですが・・・
270Socket774:2005/12/21(水) 03:41:33 ID:ZYggt9Cz
それ、自分もなります。ウィルスかな?とか思いながらも
なんも対策してません。やばいんでしょうか??
自作だし、まぁ別にいっかくらいにしか思ってないんですが。
271Socket774:2005/12/21(水) 03:51:07 ID:ASrmX7Pp
>>256
>>AMDはちょっと..

つ DELL
272Socket774:2005/12/21(水) 03:52:50 ID:pqoDCxUU
すごくくだらない質問だと思うんですが、、、
先月買ったばかりのDVD-CD_RWがここのところ調子が悪くCDに書き込んだデータが読み込めない&書き込もうとするとエラー。という状態が続いていました。
そしてついに二日前にCD-ROMの読み込みさえ出来なくなりました。CDを入れると「カチャン、、、カチャン」と中で回してるのか何して出てる音なのか分からないんですが
まったく読み込ないようになりました。でも、Dvdは読み込み・書き込み可能なんです。DVDの書き込み・読み込み可能ならCDを書き込み読み込みできるように出来るのでしょうか?
内部どうなってるのか分からないので、レンズがDVD用CD用とかあるのかそれともひとつなのかまったく分からないです。
もしCDドライブを復活させる方法あれば教えてください。
無かったら、DVD読み込み書き込み○なので、同じような製品買うのももったいないのでCD-RW買おうと思うのですが
M/Bに光学ドライブに接続するケーブルがひとつしかないです。HDDみたいに、先が割れてる(?複数個つけれるやつ)を使えば二つのドライブが接続できるのでしょうか?
お願いします;。
273Socket774:2005/12/21(水) 03:54:35 ID:OGYFuBgB
それ俺もなりますなんなんでしょ。
話割りますがパーツの原価が分かるスレorサイトってありますか?
あったらどこか教えていただきたいんですが。
274Socket774:2005/12/21(水) 04:01:36 ID:ASrmX7Pp
DVDとCDだと、レーザーの波長が異なるから、
どちらかだけ読めなくなることがあっても不思議ではない。
275Socket774:2005/12/21(水) 04:04:32 ID:y+TzY/LL
>>272
とりあえずDVD-Rドライブが保障期間なら修理に出したほうがいいかと思います。
ケーブルを買えば2台接続できますが電源容量が小さい場合は問題があるかも知れません。
276Socket774:2005/12/21(水) 04:09:12 ID:pqoDCxUU
保障なかったので直らないようならば素直に二台目買おうと思います。
電源は400Wですけど、時々「プチン」と電源きれちゃうのでちょっと心配ですが明日ケーブルとコネクタ買ってみます。
277Socket774:2005/12/21(水) 04:16:31 ID:+vwELccS
>272
ドライブの型番、接続方法(ATAPIの知識あるなら)、
ソフトの名称。使ってるCD-Rメディアのメーカー とか記載してくれたほうがいい
>M/Bに光学ドライブに接続するケーブルがひとつしかないです
マスター、スレイブの設定(ジャンパ)設定ちゃんとしてる? 
繋いだだけじゃ駄目だよ
278Socket774:2005/12/21(水) 04:20:31 ID:chlPZtNz
と言うか

>電源は400Wですけど、時々「プチン」と電源きれちゃうので

ってのはヤバいんじゃマイカ
279Socket774:2005/12/21(水) 04:24:15 ID:y+TzY/LL
>>276
時々切れるようならCD-Rの不具合も電源が問題なのかもしれんよ。
構成と電源の詳細スペック晒してみ。
280Socket774:2005/12/21(水) 04:29:46 ID:pqoDCxUU
接続方法は分からないです。普通にコネクタ繋げたことしか。。。
ソフトはB's Gold8で、CD-RメディアはLiteon?(アキバでかった無名ディスクです)。普通のCDも読み込めないですがorz
マスタースレイブの設定はちゃんとしてあると思います。バルク品で説明書ないので、さきほどジャンパピン取っちゃいましたけど。
熱暴走なのか電源不足なのでプチンとよく切れます。ネトゲやってるときによく。たぶんマザボがいけないのだと思います。それか電源。
パソコンどんどん壊れていきます。この一年で、CDRW。Cdrw2二台目、そして今回DVDCDRW。それとHDDが二台。CPUathron64、あと、VGAでRadeon9800pro
それとなんか前やばかったときPCがすごく不安定落ちまくりでした。マウスのコネクタ部分がめっちゃ熱くなってたのでマウス抜いたら戻ったのですが、、、
それからしばらくしてマウスを戻したら普通に使えるようになりました。なんだかよく壊れるパソコンでかなり困ってます。不安定ですし。。。
281Socket774:2005/12/21(水) 04:33:59 ID:pqoDCxUU
OS:Windows XP Professional SP2
MB:Leadteck winfastK8(って書いてあります(´・ω・`))
Cpu:Athron64 2000(二代目
Vga:MSI RadeonProXP(二代目
HDD:Maxtorの120g(HDD三代目
電源:400Wでケース付属

以前、RadeonProにかなり大きめの別売り専用クーラーつけててそれでも落ちたんできっと電源かマザボがおかしいと思うです。何の根拠もないです。
現在は、cpu,Vgaともに正規品の使っております。
282Socket774:2005/12/21(水) 04:54:22 ID:+vwELccS
>280
なんか何処ツッコんでいいかわからなくなってきた
ジャンパの刺し方はドライブに書いてあるっしょ? 刺すべきとこに刺してよ
確実なのはマザーと電源の交換、片方だけ代えるのはリスク残しそう
もう寝るポ
283Socket774:2005/12/21(水) 05:32:37 ID:iMjHD5lu
最近よく見るVIPとかvipperって何ですか?
平井権がvip starって変な歌うたってますが・・・
284Socket774:2005/12/21(水) 05:36:21 ID:z7GZs2st
>>283
これのことです。ペコッ ((○┓
ttp://www.vipower.com.tw/MobileRack.htm
285Socket774:2005/12/21(水) 06:46:25 ID:qMudGmx0
>>269
>>270
オレもなる。
memtesしてみようかと思ってる。
286269:2005/12/21(水) 07:40:17 ID:/+7Y2usU
先ほどまた起こった・・・・
で、ちょっと思いついた事を試したのだがもしかしたら解決したかもしれない。
もう少し様子を見て安定してるようだったら何をしたか報告します。
287Socket774:2005/12/21(水) 08:09:37 ID:6hDLKKF/
彼女とSEXすると挿入後3分位ですぐに中出し、
してしまうのですがどうすれば早漏を治すことができるのでしょうか?
できたら12月24日まで治したいのですが・・・
288Socket774:2005/12/21(水) 10:40:11 ID:/+7Y2usU
>>287
チンコを初期不良交換してください。
289Socket774:2005/12/21(水) 12:18:28 ID:MIL2sTMy
>>281
メモリの量とブランドは?
Memtestはやったのか?
290Socket774:2005/12/21(水) 13:41:52 ID:XHVPkMaz
>>287
尿道にフリスク挿入。まじおすすめ。
291269:2005/12/21(水) 14:27:31 ID:/+7Y2usU
さて、今の所問題は無い。1週間ぐらい何も起こらなければ解決か・・・・
忘れないうちに何をしたか書いておく。
実は今回のいきなりリセット以前にひとつ気になるとこがあった。
それは1週間前に増設したサウンドカード(AW850)だ。これを挿してドライバを入れると
2点ほど奇妙な不具合が出た。
1:起動バーからようこそ画面のブラックアウトの時間が1分ぐらい掛かる。
2:ボリュームコントロールの録音に3個(ステレオミキサー・マイク・WAVE)しか出てこない。
しかし音は普通に鳴るしほかにおかしい挙動もない。(常駐アプリの立ち上がりが遅い程度)
ドライバのバージョン変えたり何度も入れなおしたりキャプチャーカードのドライバとか挿すスロット
変えたりと色々やったが改善しない・・・というものだった。
どうしてもドライバを当てると起動で引っかかる。
で、今回のいきなりリセットでダメ元でもう一度ドライバを入れなおそうと思った。(4〜5回はやってるんだが・・・)

そしてインストール中にふと気がついた。サウンドドライバ入れてる時にもう一つのドライバが当てられてる・・・・
そう、このサウンドカードはゲームポートが付いてるのだ。オンボードサウンドは既に無効にしてあるが
オンボードのゲームポートは・・・!
インストールして再起動した時にBIOS起動して設定を見直した。すると・・・あった。ゲームポートを無効にするとこが。
で、無効にして起動したら上記のトラブル2点はあっさり解消したのだ。(その後有効にして起動したら症状が復活したのでビンゴ)
所謂デバイスの競合ってやつだろうか?もし先のいきなりリセットがこれに遠因していたならば
もう起きないはず・・・・。
292Socket774:2005/12/21(水) 14:35:14 ID:U9OMiTks
必要十分な文章書くのって難しいよね。
293Socket774:2005/12/21(水) 14:40:38 ID:tVlxBMrJ
わざと語りっぽく書いてるんじゃ?
うざいけどさ。
294Socket774:2005/12/21(水) 15:03:16 ID:FX3vuKhp
質問させてください。
BF2やシムシティ4などのゲーム中
ゲーム起動しばらくするとアプリが強制終了してしまいます。
高負荷になると落ちるようなのですが、CPU、VGA温度は50℃以下でした。
他の原因を調べたいのですが、どのようにして調べればよいのかわかりません。
スペックは以下のとおりです。何方かよろしくお願いします。
CPU →AMD Athlon64 3500+
メモリ →DDR SDRAM 2G(PC3200/1GBx2)
M/B →A-BIT製 AN8 Ultra
VGA- 玄人嗜好 6800U
295Socket774:2005/12/21(水) 15:24:22 ID:vvEwvRCO
>>294
センサーが壊れているだけだったりして

296294:2005/12/21(水) 15:31:48 ID:FX3vuKhp
センサーですか
排気もそんなに熱くはなってないので
熱以外に原因があるのと思うのですが、、
297Socket774:2005/12/21(水) 15:32:25 ID:3bsp+EbF
>>294
温度計で表示されている温度はいいかげん。温度自体は信用できないが、その増減は参考になる。
温度が怪しいと思ったら、実際に手で触れてみること。
298Socket774:2005/12/21(水) 15:41:13 ID:vvEwvRCO
>>296
現象が出てるのに頑固なやつって多いよなぁ、ただの馬鹿か

まあ、そこまで頑なになるなるならOSのインストールしなおし
位はやってるんだろうな。HDDの交換も試しているんだろうなぁ


299Socket774:2005/12/21(水) 15:59:48 ID:WCYI6wWt
なんで6800U使ってて高負荷時に落ちるというのに電源書かないの?わざと?
300Socket774:2005/12/21(水) 16:01:17 ID:A3EMIFKG
>>294
ここまで書いてあるのに、電源の項目がないのも不思議…。
301Socket774:2005/12/21(水) 16:09:32 ID:8Zj6UCSM
PC
302Socket774:2005/12/21(水) 16:12:05 ID:8Zj6UCSM
電源ユニットって壊れやすいパーツでしょうか?
自作PCが立ち上がらずCPU、メモリ、マザーボードを
それぞれ交換してもだめなのです。
303Socket774:2005/12/21(水) 16:22:07 ID:VevF0Fq4
初期不良ということも
304Socket774:2005/12/21(水) 16:29:16 ID:A3EMIFKG
>>302
普通に使っていれば、簡単に壊れたりしないと思う。
過酷な使い方(冷却不足等)していれば壊れやすくはなると思うけど。

立ち上がらないのは、PCパーツに対して容量不足(12V・5V各出力(A)が不足している)か
電源そのものが劣化→出力減、電圧が不安定 とかでは?
305Socket774:2005/12/21(水) 16:33:26 ID:8Zj6UCSM
>>303-304
レスありがとうございます。
そうですよねぇ、壊れやすいパーツではないですよねぇ。
CPUもメモリもマザーもそれぞれ単体で問題ないことは検証済みなので
あとはメモリの相性か電源ユニットしか考えられないのですが。。

こんなことやってたらもう一台PCができてしまいそうです。。
306Socket774:2005/12/21(水) 16:43:41 ID:A3EMIFKG
>>305
まあ、立ち上がらないっていうのが
 BIOS画面にいくまでに止まるのか
 OSの起動途中で止まるのか
分からないと、判断しづらいけどね。

電源入れてから、テスタ(DC V)で電圧の動向を見るってのも手かと思いますが。
307294:2005/12/21(水) 16:57:14 ID:FX3vuKhp
>297さん
そうなんですか。知りませんでした
じかで触ってみますね。ありがとうございます

>298さん
OSやアプリのインストールは試してみました。HDDは2個つけてるのですが
どちらも同じ症状が見られます。馬鹿なのは認めます。すいません

>299さん >300さん
すいません。思いつきませんでした。もう一度自作板のテンプレつかってスペック書きます。
【CPU】Athlon 64 3500+    
【クーラー】リテール
【メモリ】 Corsair PC3200 1GB*2
【M/B】 AN8 Ultra
【VGA】 玄人嗜好 GeForce6800Ultra 256MB PCI-E
【Sound】 SoundBlasterAudigy2 Value
【HDD】 HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200)×2
【OS】 XP Home SP2 OME
ケース】P-180
【電源】Seasonic SS-500HT
VGAには電源から専用?のコードを一応差してます。


308Socket774:2005/12/21(水) 17:08:47 ID:mYaGWiUZ
>>302
僕は、少し違う感じ方なんだが、...
普通に、ビジネスソフトを動かしているだけだったら、CPUやVGAカードやDIMMは
まず壊れない。M/Bは、一時期不良コンデンサーの問題があった。
それに比べると、HDDと電源は、やはり消耗品。
PCが立ち上がらなくなった時は、たいていは、電源、M/B、CPUの順番に交換していくことになる
のでは..
 特に、この1,2年、電源は、静音化とコスト削減のため、耐久性が犠牲にされつつ
あるように思うけれど..
 あと、自作板の起動しないトラブルの一番の原因は、やはり電源でしょう..
309Socket774:2005/12/21(水) 17:19:36 ID:8Zj6UCSM
>>308
レスありがとうございます。もう一度だけメモリを相性保証で交換してそれでだめなら
新しい電源ユニットを買おうと思います。。

ショップブランドの安いPCが変えてしまうほどのお金をつぎ込んでしまいそう・・・(´д`)
310Socket774:2005/12/21(水) 17:24:05 ID:VevF0Fq4
>>309
てか電源が初期不良かどうか店に持ってって検証してもらえ
で動かなかったら交換してもらえ、最近買ったなら保証とかあるでしょ
311Socket774:2005/12/21(水) 17:29:41 ID:8Zj6UCSM
>>310
いえ、電源は昔に買ったものです。今まで使ってたPCが突然起動しなくなったので、
最初にマザーを交換、次に新しいマザーとの相性を疑ってメモリを交換、次にCPUを
交換しました。
312Socket774:2005/12/21(水) 17:32:40 ID:mYaGWiUZ
>>309
蛇足気味のレスだけれど、すでに、保証期間は過ぎているのかな?
M/Bは1年だけれど、電源は、メーカーによっては、2年や3年のものも
あったように思う。
 それから、誤解していて、今現在、組み立て中で、初期交換期間中だったら
たいていのSHOPは一式持ち込んで、原因がわかった時点でパーツを買い足すと
申し出れば、快く動作確認に応じてくれるのでは?
313Socket774:2005/12/21(水) 17:37:26 ID:8Zj6UCSM
>>312
レスありがとうございます。購入してからどれくらい立っているか定かではありませんが
いずれにせよ保証書はないので修理は無理ですね。

>>たいていのSHOPは一式持ち込んで、原因がわかった時点でパーツを買い足すと
>>申し出れば、快く動作確認に応じてくれるのでは?

う〜ん、面倒だけどそれがいいですかねぇ・・・。
314Socket774:2005/12/21(水) 17:49:27 ID:mYaGWiUZ
>>313
たしかに、なるべくWEEKDAYにアポを取って出向いていくのは難しいのかも。
 ...自作のメリットの一つに、環境の復旧が容易にできるということが
上げられると思うけれど、そのためには、それなりの予備の電源を持っている
ことは必須だと思う。
315Socket774:2005/12/21(水) 19:01:06 ID:2TURRZZx
くだらない質問をします、聞いてください。


現在使ってるPC(PC1)のPCIにシリアルATAの増設ボードを付ける

そのボードからケーブルを外部まで伸ばしマザー無しのケース(PC2)に取り付けているHDDに接続する

この場合、電源は(PC1)とは別に(PC2)の電源をHDDに付けたいんだけど、マザーボードのスイッチ無しで電源っていれられるの?


(PC2)を外部HDDとして使いたいんだけど
316Socket774:2005/12/21(水) 19:07:47 ID:3bsp+EbF
>>315
入れられる。
317Socket774:2005/12/21(水) 19:10:20 ID:YCsX+xUY
>>315
まさにその使い方のために、アイネックスから元電源から連動して起動させるケーブルが発売されている。
型番わすれた。w
318Socket774:2005/12/21(水) 19:11:25 ID:2TURRZZx
>>316

ありがとうございます

おかげで年を越せそうです。
319317:2005/12/21(水) 19:15:19 ID:YCsX+xUY
>>315
最近その商品はリニューアルされて24pinのコネクターまで付属するようになった。
古いのを買わないように。w
型番の末尾がちがうだけだったと思う。
320Socket774:2005/12/21(水) 19:18:04 ID:U9OMiTks
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm

おじさん型番とかよくわかんないけどこれのことかな
321Socket774:2005/12/21(水) 19:24:01 ID:2TURRZZx
>>317

レスありがとうございます。

リニューアルされたのは先ほどの教えてくださったアイネックスの連動ケーブルの事ですか?

アイネックスサイトを見ているのですが、それらしい物が見つかりません;;

(PC2)のHDDは使いたい時だけ電源が入ればいいのですが普通に売ってる電源ユニットではダメですか?
322Socket774:2005/12/21(水) 19:33:04 ID:JFurToij
>>313
まったく動作する気配がないなら、
電源バラしてヒューズ切れてないか見てみろよ。
323Socket774:2005/12/21(水) 19:48:18 ID:2TURRZZx
>>319
>>320

とても参考になりました、ありがとうございます。

スイッチで連動or解除の切り替えも出来るようなので便利そうですね

324Soket775:2005/12/21(水) 19:50:10 ID:z4pOnEbR
質問なんですが、自作パソコンで、起動していたのですが、設定を何かミスしたらしく
起動したときに

『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした; 
System32\Driver\Ntfs.sys

オリジナル セットアップ CD-ROMからWindowsセットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには最初の画面で’R’キーを押してください。』

とでるので、Windows XP Professional のCDを入れて
再起動したところ、ウィンドウズセットアップが起動いたしません

マザーボードは P5RD1-1です。
対処法をお願いいたします。。m(_ _ )m
325Socket774:2005/12/21(水) 19:51:20 ID:JBOtK5Qc
>>324
起動優先順位は変えたのか?
326Soket775:2005/12/21(水) 20:02:30 ID:z4pOnEbR
いいえ、買えてません。。起動優先順位ってなんですか?
327Socket774:2005/12/21(水) 20:05:30 ID:JBOtK5Qc
釣られた('A`)
吊ってくる
328Soket775:2005/12/21(水) 20:06:31 ID:z4pOnEbR
起動優先順位を、変えれば直るんですか?
329Socket774:2005/12/21(水) 20:11:07 ID:fpzP5S4b
現在のパソコンで使ってるHDを、別PCの最初の読み込みドライブにつければ
同じ様に使えますか?
電源周りが壊れてしまってHDを移住しようかと思うのですが。
330Socket774:2005/12/21(水) 20:16:10 ID:qzj8txc2
OSを再インストールせずに他のPCで使えるかという質問なら、やめておいたほうが無難
331Socket774:2005/12/21(水) 20:25:52 ID:b8Z1nsJU
>>328
半世紀ロムってろ
332Socket774:2005/12/21(水) 20:39:20 ID:JFurToij
>>324
Ntfs.sysでググれよ。
333329:2005/12/21(水) 20:41:08 ID:fpzP5S4b
>>330
あーそいうのではないと思います。
PCのマザボ、電源だけが死亡したので、それ買いなおすなら電源、マザボ、ケースがついた
ベアボーンキットの方がお得だと思い、買おうと思っていたところです。
そういった場合、住み替えたHDが動かないと元も子もなかったのでこの度質問しました。
334Socket774:2005/12/21(水) 20:46:21 ID:vSlFNPIb
>>333
ドライバなどが違うので
俺なら再インスコだな
335Soket775:2005/12/21(水) 20:48:35 ID:z4pOnEbR
ようやくわかりました。。スマソ。。
336329:2005/12/21(水) 20:54:40 ID:fpzP5S4b
>>334
レスありがとうございます。
ところで起動自体はするのでしょうか?
そのHDにかなり大切なデータがはいってるので、バックアップ等するにも起動しないといけないので・・・
337Socket774:2005/12/21(水) 20:54:48 ID:JFurToij
>>333
ATAのHDDなら、以前のマザボと同じチップセット
使ってるベアボーンなら動くんでないかな。
338329:2005/12/21(水) 21:01:31 ID:fpzP5S4b
>>337
目をつけていたベアボーンのチップセットと今のは違うみたいです。
最悪の場合は新HDとXP買わないといけないかもですねorz
339Socket774:2005/12/21(水) 21:05:32 ID:3bsp+EbF
>>336
一応不可能ではないらしいが再インストールするよりも面倒。
ポン付けした場合は、まず正常には起動しない。

データだけなら別に新たにHDDを買ってOSをそれに入れ、
現在のHDDを新しいPCに接続すればいい。
340Socket774:2005/12/21(水) 21:44:04 ID:G6oXZd2u
341329:2005/12/21(水) 22:00:51 ID:fpzP5S4b
>>339
なるほど。では増設兼ねてHDも買って見ます。
ちなみにOS再インスコは、中身まっさらな状態になるんですよね?
342Socket774:2005/12/21(水) 22:05:32 ID:99Ce1NgJ
>>341
パーティションでシステムとデーター領域が違うなら
HD買い足さなくてもいける
同じなら買い足してデーター移行
再インスコ時に指定した領域は消える
343Socket774:2005/12/21(水) 22:09:58 ID:zcuDseBm
OSのCDないなら再インスコは無理
344329:2005/12/21(水) 22:34:25 ID:fpzP5S4b
了解しました。夜分に失礼しました

今しがたそれについて述べたサイトみつけたのでお土産を
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

私は現PCが動かないので無理ですが。
345Socket774:2005/12/21(水) 22:37:43 ID:id8G1+Tv
シリアルATAとかUSB2.0とかここ数年でいきなりでてきましたけど、
なんでそれまでは効率悪い糞パラレル方式のIDEとかSCSIとかだったんですか?
高速シリアルを対応できる半導体製造が難しかったんですか?
346うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/21(水) 22:44:49 ID:UMI41v/T
内部転送速度追いついてねえから
347Socket774:2005/12/21(水) 23:12:40 ID:9DBnqF6E
なぜパラレルの効率が悪いのか説明しろ
348Socket774:2005/12/21(水) 23:13:28 ID:9DBnqF6E
>>345
349Socket774:2005/12/21(水) 23:27:21 ID:Yr005bRE
順番にAプライマリパーティション1、Bプライマリパーティション2、C拡張パーティション論理ドライブ
と分けられた一つのHDDを、AとBをフォーマットしてひとつの領域にまとめたいと思っています。
その場合Cに手を加えることなくCを残したままABをまとめることは
特別なツールを使わなくても可能でしょうか?
350Socket774:2005/12/21(水) 23:28:35 ID:n6fBU/d7
ソルダムのPCケースってそんなに悪い物ばかりなんですか?
351Socket774:2005/12/21(水) 23:30:16 ID:t0ce9NLU
>>349
インストールCDで起動してOS入れる時にA・B共に削除して両方あわせた容量でパーティション切ればいい。
352Socket774:2005/12/21(水) 23:32:16 ID:kdtpBqxR
panasonicのR4に合う液晶保護フィルムを探しているんだが
びっちり合うのってありますか?10.4inchの
フリーサイズのを切り張りするのは嫌なんで・・・
353Socket774:2005/12/21(水) 23:32:20 ID:yi+UPL9V
>>349
データを残したまままとめたいならパーティションマジック等のツールを使わなければ無理。
データが消えてもいいなら、AやBがOSの入ったパーティションでなければ可能。
354Socket774:2005/12/21(水) 23:34:42 ID:yi+UPL9V
>>352
板違い
355349:2005/12/21(水) 23:36:43 ID:Yr005bRE
>>353
えぇっと、Cのデータだけ残ればいいんですが
その場合はツールなしじゃ無理ですか?
356Socket774:2005/12/21(水) 23:38:54 ID:t0ce9NLU
>>355
再インストールするなら別にツールの必要は無い。
357Socket774:2005/12/21(水) 23:40:50 ID:mPZl0mrR
>>350
品質は特に悪くないよ。その割には値段がぼったくりなので嫌われる
358349:2005/12/21(水) 23:42:30 ID:Yr005bRE
OSが入ったHDDは別にあるのでWINのディスク管理上でやりたいのですが
359Socket774:2005/12/21(水) 23:46:09 ID:yi+UPL9V
>>358
パーティションA、B削除すれば連続した未使用領域ができるから
またパーティション作ればいい。
360Socket774:2005/12/22(木) 00:15:18 ID:USCDfgki
Faithがいかにクソなのか俺に語り聞かせて下さい
361Socket774:2005/12/22(木) 00:20:48 ID:zpLhm//R
Sempron3000+BOXを買ったんですけど、シリコングリスがついていませんでした
普通は自分で買うものなんですか?
それともマザーに付属しているのでしょうか?
362Socket774:2005/12/22(木) 00:22:21 ID:paAdcFdU
>>361
CPUクーラーの裏にあらかじめついてるんじゃないか?
363Socket774:2005/12/22(木) 00:27:54 ID:IqgdXgqL
九十九でBTO見繕ってるのですが
PCケースのAeroStream ATXケース (ブラック / EX1/571/021 / 静音FAN・防塵フィルター搭載 / W 200×H 440×D 480mm)
って本当に静かでしょうか? 知っている方居たらお願いします

あとビデオカードにDualDVI対応のもの選んだら何も言わなくても勝手に
DVI端子二つつけてもらえるんでしょうか?

くだらない質問かと思いますがよろしくお願いします
364Socket774:2005/12/22(木) 00:35:12 ID:IqgdXgqL
よく考えたら自作スレだしBTOの話はスレ違いっすね
撤収します すんませんでした
365361:2005/12/22(木) 00:38:09 ID:zpLhm//R
>>362
dくす
もう少し調べてみます
366349:2005/12/22(木) 01:21:48 ID:cHNIOFM+
>359の方法でフォーマット終わり、問題なくできました
レスしてくださった皆さんありがとうございました。
367Socket774:2005/12/22(木) 02:15:43 ID:rOKL9Zzm
マザーボードがAopenのAX4PER-Nでメモリ:ApacerのPC2700 256MB、CPU:celeron 1.8GHzをつけてるのですが、
Aopenのページ ttp://aopen.jp/products/mb/ax4per-n.html
を見ると「PC2700(DDR333)はFSB533MHzCPUを使用したときのみ動作致します。」と記載されています。
知人に作ってもらったのでなぜ動いてるのかよく分かりません。
知人とも連絡取れないのでどなたかアドバイスをお願いします。
368Socket774:2005/12/22(木) 02:18:56 ID:CYYszoQp
>367
いや実はPC2100(DDR266) で動いてるだけじゃねーの
369Socket774:2005/12/22(木) 02:30:40 ID:47fFAOIo
キューブPC使ってるんですけど
今まで3.5ベイ(カバー付き)にFDDを入れてたんですけど全然使ってません。

なにかカバー付きでも有意義な3.5ベイに付けるものないですか?
ファンコン・カードリーダーいがいでおねがぁいします
370367:2005/12/22(木) 02:35:02 ID:rOKL9Zzm
そうですね、その可能性も考えてみたのですがメモリのラベルにはPC2700と記載されているので混乱しています。
メモリを1Gまで増設したいので同じものをと考えてたのですが、
動作確認がされているものの中から選んだほうがよさげですね。
371Socket774:2005/12/22(木) 02:42:55 ID:CYYszoQp
>370
あくまでPC2700なんだけど下位互換OKのやつだから2100でも動くわけです
実際のクロックをBIOSなりEVERESTで見れば確実にわかるんだけどね
PC2700以上のDDR(DDR2は別物)メモリを買えばOK 計512MBにするだけで
パフォーマンスはかなり向上しますよ。P4にすれば尚更ですが
372Socket774:2005/12/22(木) 02:43:21 ID:5JXrXtjz
可能性も何も「PC2700(DDR333)はFSB533MHzCPUを使用したときのみ動作致します。」の通り
セロリンなんだからPC2700付けようがPC3200付けようがPC2100動作が当たり前
373367:2005/12/22(木) 02:49:55 ID:rOKL9Zzm
そういう仕組みなんですね、BIOSでどのようになっているのか一度見てみます。
勉強になりました。
夜遅くなのにありがとうございます。。
374Socket774:2005/12/22(木) 03:12:30 ID:rDCzefdA
>>369
使いもしない物をつけるよりFDD付けてた方がずっと有意義だよ
375317:2005/12/22(木) 03:45:23 ID:PRErWr6X
>>321
>>320氏が紹介してくれたやつだよ。
リニューアル前の古いのは型番末尾のaが無いはずなので注意。
376317:2005/12/22(木) 04:00:11 ID:7zdt9dHf
>>321
前の書き込みと若干内容が重複するけどレスするね。

本体側の電源とON-OFFを連動させたいならこのケーブルが必要。
【SWR-01A】
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm

[ 補足 SWR-01の後継品です。20ピン→24ピン変換ケーブル付属になりました。]
とHPの下のほうに書いてある。

後継機種が出る前(リニューアル前)のものはこれ。今どちらも店頭に並んでるから注意。
ひょっとしたら古い分、値段はちょっと安いかもしれないけれどね。w
どっちを買うかは自分の判断でどうぞ。

【SWR-01】
ttp://www.ainex.jp/list/old/swr-01.htm
377317:2005/12/22(木) 04:07:57 ID:7zdt9dHf
>>321
【つづき】
本体の電源(PC1側)と連動させる必要が無くて、手動でPC2の電源を単独でON-OFFさせたい
場合はこれ。↓
【MA-079】
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/ma-079.htm

ちなみに、SWR-01Aに付いているON-OFFスイッチというのは、本体との連動をさせるかどうかの
ON-OFFスイッチのはずだから注意。
378317:2005/12/22(木) 04:14:30 ID:7zdt9dHf
>>321
普通に売っているATXの電源ユニットをマザーボードを経由しないで起動させたい場合は
実はこういう手段をとらないといけない。

ATX電源を単体で起動させる方法は
ttp://terasan.info/dengen/no000/005.html

そこでこの役割をスイッチでやってくれるようにするのが、>>377で書いたケーブルというわけ。
379315:2005/12/22(木) 11:32:03 ID:pJUGNNOX
>>317さん

いろいろ情報ありがとうございます。
教えていただいたケーブルを購入してみようと思います。
380Socket774:2005/12/22(木) 11:50:53 ID:sstlUY+T
ビデオカードを買い換えようと思うのですが、予算は二万前後です。
使用目的は3Dゲーム。

何を買うのが一番ベストでしょうか?
アスロンとペンティアムの場合で違うならそれも教えていただきたいです。
381Socket774:2005/12/22(木) 11:59:23 ID:cJ0IpjUX
別にCPUは関係ない。
2万で良さそうなのをまずピックアップしなさい。
382Socket774:2005/12/22(木) 12:00:08 ID:hjAYfceX
環境も書かずにどうアドバイスしろと?
383 sage:2005/12/22(木) 12:25:53 ID:pWfNZ5NU
動画再生専用機をPenV800Ghzで作ろうとしているのですが、ビデオカードの
ビデオメモリは最低どのくらいあればスムーズに再生が可能でしょうか?
ちなみに、メインのメモリは256MBです。
384Socket774:2005/12/22(木) 12:32:57 ID:OsrDyIAp
>>383
32MBあれば良いんじゃね。むしろモニターの方が重要かと
385Socket774:2005/12/22(木) 12:37:23 ID:CRt7jl8R
おれのモニターに真っ青な画面で「NVTcp.sys」が止まった旨を伝える
ストップエラーが発生したのですが、対処法が調べても分からないので
分かる方はご教授お願いできますか?(グラボ関係の問題らしいのですが。。
中身は
Nvidia Geforce6600GT*2が一枚になったグラボ
です。
386Socket774:2005/12/22(木) 12:41:22 ID:pWfNZ5NU
レスありがとうございます。32MBですか・・・このビデオカードが安いからこれを買おうかと思ってたんですけどね・・・
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2040921130040
モニターはNEC製のMateシリーズの14インチDFP20pin液晶なので結構きれいだとは思います。DVI-V変換アダプタを使って接続する予定です。
ちなみに、大福iMacの筐体にM-ATXマザーを詰めて作ってます。
387302:2005/12/22(木) 13:24:10 ID:HXmCmORT
うわーーん
原因は電源ユニットだたーよ
CPUが無駄になったヽ(`Д´)ノウワァァン
388Socket774:2005/12/22(木) 13:30:10 ID:cJ0IpjUX
>>387
普通壊れやすい順位は(普通に定格使用として)
HDD>光学ドライブ・FDD>電源>マザー>CPU>メモリ
ドライブ系に異常が無いなら電源疑うのは定石
389Socket774:2005/12/22(木) 13:32:50 ID:HXmCmORT
>>388
そ、そうなのですか・・・・トホホ
390Socket774:2005/12/22(木) 13:35:30 ID:AqAWLj9c
>386
14インチ(XGA,フルカラー)で3D動かさないんなら16MB足りるよ
1GHz以下ぐらいのmob-pentuim3ノート(14inch、XGA)って外部VRAM16MB積んでれば上等だったし
Rage128(Pro)Millennium G400(ともにVRAM16M)あたりが画質が良いかな
この世代のnvidiaは買わないほうがいいです

DVD再生支援があるしね(savege4にもあるか)



391Socket774:2005/12/22(木) 13:37:24 ID:AqAWLj9c
>386
あ、Rage128(Pro)Millennium G400(ともにVRAM16M)あたり・・・・
→DVD再生支援があるしね(savege4にもあるか) と読んでください
392Socket774:2005/12/22(木) 14:03:10 ID:5e0HHGyd
っげー下らない質問だけど、SlotAのアスロン、Pentium2、そのM/B
昔の箱説の無いサウンドカードやらビデオカード、バンシーとか
OTI610とかそんくらいの時代のヤツって店で売れたりするのかな…?

物置にしてる部屋を片付けてるんだが、大量にいらんパーツが出てきて
もし1円でも売れるなら持っていこうと思って。
393Socket774:2005/12/22(木) 14:06:32 ID:kUrlwypM
>>392
ビダにでも出せ
394Socket774:2005/12/22(木) 14:12:16 ID:5e0HHGyd
>>393
ビダってオークションの?
こんなゴミの山売れんの…?
店のサイト見ても見積もりで時間かかるみたいだし
直接行って売れるなら行こうと思ったんだが。

うーん…素直にゴミに出すか。サンクス。
395Socket774:2005/12/22(木) 14:14:46 ID:zCvWbvxN
>>394
こっちで排出すれば?欲しい人いると思うよ
いらないパーツもスレの賑わい Part62
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132582577/
396Socket774:2005/12/22(木) 14:17:46 ID:EjS2XuAh
intel865Gのマザーに光学ドライブをセットしてデバイス上では
認識されて、マイコンピュータにも光学ドライブが表示されている
んですがCDやDVDを読み込ませようとするとデスクトップ上のアイコン
もすべて消えてフリーズしてしまいます。
それでCDを出すと何事もなかったように動き出します。これはいったい
何が原因でしょうか?教えてください。
セーフモードで入ると一応CDやDVDの中身は見えます。
397Socket774:2005/12/22(木) 14:44:37 ID:kUrlwypM
>>396
フリーズしてるのにどうやってCD出すのかと。
棒突っ込んで出してるの?
398Socket774:2005/12/22(木) 14:54:44 ID:7c9WFwsa
>>396
光学ドライブのジャンパは?
あとケーブル交換してみるとか、電源ライン変えてみるとか。
399Socket774:2005/12/22(木) 15:20:55 ID:ewsf7/wu
……
電気さえきてりゃドライブのイジェクトは生きてるだろ。
まさかPC側がBIOSレベルで操作してると思ってる?
400Socket774:2005/12/22(木) 15:44:25 ID:EjS2XuAh
>>398
ジャンパはマスターで、BIOS上でもマスターで認識されてます。
ケーブルや電源はもうひとつのCD-Rドライブに差し替えてみても問題なく
動きます。
ケーブルセレクトにしてみると動くんでしょうか?ケーブルセレクトの
ジャンパピンの刺し方もわかりませんが・・・
401Socket774:2005/12/22(木) 15:59:42 ID:kUrlwypM
>>399
フリーズしたときゃトレーは開かないが
402Socket774:2005/12/22(木) 16:14:20 ID:zaeOd79Q
フリーズしてようが強制排出(ピンで押す)は出来る

まぁ386は光学ドライブが逝ってるパターンのような気もするが
ドライブ名を晒さないのは自作PCじゃないって落ち?
403Socket774:2005/12/22(木) 16:15:30 ID:HB9qREyy
>>400
ファームアップするとか、そのドライブの専用スレ探して見れば?
CD-R、DVD板で。
404Socket774:2005/12/22(木) 16:16:40 ID:uwF9exr1
PIOなら動いたりするかも
405Socket774:2005/12/22(木) 16:17:07 ID:HB9qREyy
>>400
スピンアップに失敗してると言う事はドライブの故障か
電源がしょぼいかへたれてるか出力が足りないか、だと思うよ。
406Socket774:2005/12/22(木) 16:38:11 ID:8Om56IK+
電源電卓で調べた総合出力より、小さい電源ユニットを使い続けた場合、どんな問題が起こるでしょうか?
M/BやCPUなどが壊れたりしますでしょうか?
アドバイスをお願いします。
407Socket774:2005/12/22(木) 16:48:57 ID:sZ80+InZ
>>406
1 供給電圧、電流が不安定なためシステムが不安定になり、フリーズが起きたりしやすい
2 供給電圧、電流が不安定なため、メモリやHDDがデータ化けを起こし、
  保存データが破壊されたり消滅したりする
3 無茶な供給を行うため、電源の寿命が縮む。
4 不安定な供給を受けるため、パーツの寿命が縮む
5 電源が死ぬ
6 死んだとき、M/Bを巻き込む
7 CPUやメモリなど、電源供給を受けてるもの全てを巻き込んで心中する可能性がある。
8 壊れるとか寿命とかの問題以前にシステムが起動しない。
408Socket774:2005/12/22(木) 17:02:44 ID:olI0njEQ
>>406
9 何かを増設とかパワーアップすると、電力不足のため1−8の問題が起きる
10 電源は古くなれば性能落ちるから、使ってるうちに1−8の問題が起きる
409Socket774:2005/12/22(木) 17:16:56 ID:M0+Tr+P2
ビデオカードのロープロファイルってなんですか?
410Socket774:2005/12/22(木) 17:20:20 ID:HB9qREyy
>>409
幅が短い。つまりスリムケース用。
411Socket774:2005/12/22(木) 17:31:24 ID:M0+Tr+P2
>>410
なるほど!
ありがとうございます。
412Socket774:2005/12/22(木) 17:44:42 ID:Pe3BfL4Q
そろそろSATAのHDDが昇天されそうなのですが
HDDの内容を丸ごと他のHDDにコピーして
コピーしたHDDを繋げば、環境再構築不要なツールとかは無いでしょうか?
413Socket774:2005/12/22(木) 18:01:41 ID:tCVqUmLr
CPUグリスもヒートシンクも買い忘れたんですが代用品になるようなものないですか?
414Socket774:2005/12/22(木) 18:02:30 ID:er1WHHF9
415Socket774:2005/12/22(木) 18:06:50 ID:5JXrXtjz
>>413
ありません。さっさと買ってこい
416Socket774:2005/12/22(木) 18:09:08 ID:Pe3BfL4Q
>>414
おぉぉ ありがとうございます。
これ位なら出来そうな感じなので、HDDを購入してきて試してみます。
417414:2005/12/22(木) 18:12:15 ID:er1WHHF9
>>412
がんばれよ
418Socket774:2005/12/22(木) 18:18:18 ID:TNqOmkcT
起動はするのですが画面が表示されません。
オンボードのVGAが無いマザーでモニタとビデオカードは正常でFANも回っているのですが・・相性でしょうか?
419Socket774:2005/12/22(木) 18:22:56 ID:er1WHHF9
>>418

CPU
マザボ
メモリ
グラボ

何を使ってる?
420うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 18:26:30 ID:wfoP3v/s
起動してない
421Socket774:2005/12/22(木) 18:27:20 ID:rDCzefdA
俺のちんこが真っ赤にもえるううう
422Socket774:2005/12/22(木) 18:30:10 ID:TNqOmkcT
>>419
ペン4 1.6A
GA-8S655FX
micron製のPC2700の512M
WinFast A250 LE

です。
423Socket774:2005/12/22(木) 18:41:27 ID:EjS2XuAh
396です。自己解決しました、ありがとうございました。
転送モードをDMAからPIOのみに変更したら問題なく起動しました
424Socket774:2005/12/22(木) 18:42:32 ID:TNqOmkcT
>>420
確かにCPUが冷たいままです・・
マザーが死んでるのでしょうか。
425406:2005/12/22(木) 18:45:09 ID:/SZNrN9J
>>407
>>408
ありがとうございました
426Socket774:2005/12/22(木) 18:48:02 ID:YU8XShv0
>424
原因の切り分けには複数の予備パーツが必要だ
それもないならもう全部ショップに持ち込んで調べてもらうしかないな

組んだばっかなのか以前は動いていたのかもわからないしなぁ
427Socket774:2005/12/22(木) 20:13:35 ID:mKGj+CSf
ヌフォ4SLI→ヌフォ3Ultraという構成の変更をした場合、極端に性能がおちるということはありますか?
428Socket774:2005/12/22(木) 20:50:53 ID:osRQLuzR
なんでPCのビデオカードってすげー高いのにPS2とかGCの方が映像がきれいなの?
429Socket774:2005/12/22(木) 21:05:32 ID:5JXrXtjz
>>427
シングルVGAでほぼ同じ構成ならそれほど極端な差は出ないと思うが
430Socket774:2005/12/22(木) 21:07:47 ID:ANb4aWBI
BIOSTARのHP開けないのですが
皆さん開けますか?
431Socket774:2005/12/22(木) 21:09:36 ID:5E0FF02a
あのさ、USBとPS2の変換プラグって良くうってるじゃない?
でもあれってMB側に挿すPS2がオスで USB側がメスですよね

反対の
でもあれってMB側に挿すUSBがオスで PS2側がメスのプラグって通販とかで存在しますか?
ケーブルは売ってるのですが1500円とお高く
プラグがあれば安いかなと思いまして
432Socket774:2005/12/22(木) 21:13:01 ID:5JXrXtjz
>>430
一時的に落ちてるだけだからマターリしる。他言語のところは行けるぞ
433Socket774:2005/12/22(木) 21:13:51 ID:s2oYKdYQ
>>428

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

434Socket774:2005/12/22(木) 21:22:58 ID:osRQLuzR
いや、映像って言うか3Dのレンダリング能力っていうのかなぁ。
GCのバイオハザード4よりクオリティの高いってPCゲームにある?
435うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 21:24:30 ID:wfoP3v/s
そんなオモチャゲーム知らないから比較できませんよ
436Socket774:2005/12/22(木) 21:24:40 ID:HqM77FSw
>>434
ゲーム機が出来るのはゲームだけ。
あと、同じ型のを大量生産してるからコストが抑えられてるんじゃね?
詳しくなんてしらね
437Socket774:2005/12/22(木) 21:25:06 ID:Tn47qlyw
д   ゚ ゚
438Socket774:2005/12/22(木) 21:31:31 ID:5JXrXtjz
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ233【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135153195/426

426 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 21:20:13 0
PCのビデオカードの中にはとても高額なものもありますがそれらより
家庭用ゲーム機の方が3Dのレンダリング能力が高いのはなぜですか?

439Socket774:2005/12/22(木) 21:35:34 ID:rDCzefdA
PCとコンシューマー機は比べられる物じゃない
440Socket774:2005/12/22(木) 22:54:00 ID:+eYwfgyE
プリレンダの画像のこと言ってると思うよ
441Socket774:2005/12/22(木) 22:58:25 ID:pUnlWHbc
>>434
そうだな〜2002年以降ぐらいかな。PCがPS2の表現力を凌駕したのは。
ましてや今なら、PS2なんて比較対象になり得ない。眼中に無いってやつ。
要するにPCは解像度が高すぎてアラが目立つんじゃないか?
PS2はドットバリバリ・ジャギバリバリだから、
モデリングの手を抜いてもテクスチャのクオリティ低くても分からない。

まあアレだ。雑多に惑わされない確かな審美眼を磨きましょう。
442Socket774:2005/12/22(木) 23:16:28 ID:UJdItC/d
SATA2のHDDはSATAしかないマザーボードで使えるのですか?
443うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 23:17:13 ID:wfoP3v/s
電源は必要になります
444Socket774:2005/12/22(木) 23:19:36 ID:VUOdAKof
価格二万円以内、ソケット939のマザーボードのオススメってある?
445Socket774:2005/12/22(木) 23:28:28 ID:yIMwVl+j
あるよ。
446Socket774:2005/12/22(木) 23:31:24 ID:VUOdAKof
ドコノメーカーのなんて名前のマザーボード?
447Socket774:2005/12/22(木) 23:33:01 ID:5JXrXtjz
>>446
939鉄板スレでも逝け
448Socket774:2005/12/22(木) 23:38:39 ID:pUnlWHbc
>>446
Socket939もずいぶん選択肢が増えたので、
主な用途を言ってくれないと、とても絞り切れない。
449Socket774:2005/12/22(木) 23:40:54 ID:VUOdAKof
PCの主な使用用途は動画編集、静止画編集、動画エンコードです。
使用CPUはAMDのアスロンX2 4400です。
450Socket774:2005/12/22(木) 23:45:16 ID:qep8Yxlb
すっごい初歩的ですいません。
ノートパソコンを自作できますか?
451Socket774:2005/12/22(木) 23:46:33 ID:rDCzefdA
ノートの形に拘るなら、0から作るのは素人には無理
452Socket774:2005/12/22(木) 23:46:48 ID:cHNIOFM+
できますんよん
453Socket774:2005/12/22(木) 23:47:10 ID:5JXrXtjz
>>450
ベアボーンならある
454Socket774:2005/12/23(金) 00:01:19 ID:wIYgvIBQ
え〜っと・・・出来れば持ち運びが出来る感じのがいいんですが。
それだったら既製品の方がいいですかね。
455Socket774:2005/12/23(金) 00:04:49 ID:jKqSv7CF
暮の特価品みたいなやつか
456Socket774:2005/12/23(金) 00:29:39 ID:lPVVDJif
ふと思ったんだが、グラボをOCすると寿命が縮まるそうだけど、
逆にDownClockしたら寿命は延びるんだろうか?
457Socket774:2005/12/23(金) 00:30:59 ID:sL6Heao6
FDへの給電ミスで「バチッ!」っという音と煙、チップが焼けてました。
同時にMBも逝っちゃったみたいなんです。
そんなもんですか?
修理はできるでしょうか?
458Socket774:2005/12/23(金) 00:32:56 ID:M0w1tyLm
>>456
主な寿命の縮まる原因が発熱だから
伸びるかといわれれば微妙には伸びるかもしれないが
クロック落ちた分描画時間かかって変わらなかったりなww

ケース環境が一番大事だと思われ
熱い中で働かせるとメーカーの予想と違った結果になるかもな
459458:2005/12/23(金) 00:37:17 ID:lPVVDJif
>458
最速レストンクス。
8時ごろリーテクのOC版78GT届いたんで、どうするか、と思ってたところ。
自分の用途には少々オーバースペックだったみたいなんで。
460459:2005/12/23(金) 00:37:52 ID:lPVVDJif
ごめん、俺456じゃった。
461Socket774:2005/12/23(金) 00:48:16 ID:7HhRrfs0
上の方でも家庭用ゲーム機の話ちょっと出てるけど
先代Xboxの描画性能って、ビデオカードに無理やり当てはめると
ti4400とかそんなもん?
462Socket774:2005/12/23(金) 00:58:38 ID:AYZH4Msq
>461
初代X箱の中身は733MHz駆動のカスタムPentium III&GeForce 3ベース(250MHz
同じような構成(河童800+3ti500)のBFとかFF11ですら無理だよねぇ
463Socket774:2005/12/23(金) 01:00:13 ID:e4p1hmjk
>>459
OCにせよDCにせよ、定格で動いてるわけじゃないから
何かしらの負担はかかってるよ。
464Socket774:2005/12/23(金) 01:07:22 ID:ypaVQrMd
低電圧友の会 5【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115426407/

このスレを読めば「ダウンクロックはパーツの寿命を延ばすか?」っていう問いへの回答は
何度か出てくるはず
465Socket774:2005/12/23(金) 01:24:49 ID:809J7fk/
CPUのキャッシュが2倍になってクロック数が300MHzほどあがった場合、ワンランクあがったと何らかの作業時に体感できますか?
466Socket774:2005/12/23(金) 01:31:22 ID:sUl+gs2u
ほんのわずかだけ
467Socket774:2005/12/23(金) 01:31:34 ID:Qqkp0513
>>465
今使ってるCPUによるが,性能が最低2割くらいは向上して無いと体感するのは厳しい
もちろんベンチを取れば確実に数字は上がると思うけどな
468Socket774:2005/12/23(金) 01:54:39 ID:2un3JbyJ
HDDをフォーマットするにはどうやれば良いんですか?
WindowsXPです。
469Socket774:2005/12/23(金) 01:55:55 ID:7HhRrfs0
>>462
もうちょっと下なのか・・・何か切なくなった。ありがとう。
470Socket774:2005/12/23(金) 01:57:02 ID:6u6IPJWN
>>468
マイコンピューターからドライブを右クリック
471Socket774:2005/12/23(金) 01:58:23 ID:2un3JbyJ
>>470
ありがとうございます・・・。
472Socket774:2005/12/23(金) 02:08:06 ID:1+M+FPXO
なんか乾燥肌になったっぽいので加湿器を買ってきました。
パソコンと同じ部屋で使って大丈夫なものでしょうか?
結露とか・・。
473Socket774:2005/12/23(金) 02:13:46 ID:6u6IPJWN
>>472
平気です。
PCの真横で使うわけじゃないならね。
474Socket774:2005/12/23(金) 02:14:37 ID:809J7fk/
>>466>>467
回答感謝です
もう一つ質問なのですが、シングルコアからデュアルコアに乗り換えた場合、2つの作業を同時に行ったときに余り遅くならなくなるということを体感することはできますか?
475Socket774:2005/12/23(金) 02:26:12 ID:NM/LCCur
>>434
ゲーム機の画面をPCディスプレイに出力してみ。
そしたら理由がわかる。

簡単に言うと、解像度が全く違う。
TVは荒すぎるのでその荒すぎるのに十分な性能なのがゲーム機
PCディスプレイははるかに高精細なので、ゲーム機からPCディスプレイに出力すると
ボケボケの画面になる。
476Socket774:2005/12/23(金) 02:29:12 ID:NM/LCCur
>>457
修理できる。しかし修理費が購入費より高くなる可能性が大きいので
買い替えがお勧め。
477Socket774:2005/12/23(金) 03:27:53 ID:DrOM7j2/
すみません、自分でもググってるんですがありそうでなかなか見つけられないので
相談させてください。m( _ _ )m
これ↓の5インチベイバージョンって商品としてありますか?メーカーはどこでもかまいません。
ttp://www.ainex.jp/list/case_f/pf-005a.htm
マザーボードからフロントに4ポート分のUSB端子を出したいのです。
機能的には↑のものでいいのですが、5インチベイに取り付けたいです。
478Socket774:2005/12/23(金) 03:46:30 ID:sUl+gs2u
>>477
探せばいろいろあると思う。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000065987/
ttp://www.ask-corp.co.jp/koutech/kw591a.htm
ttp://www.ainex.jp/list/case_f/pf-008_s.htm
↑のような変換マウンタ使うのもありだし
479Socket774:2005/12/23(金) 03:58:12 ID:VJB/RZ3C
初心者です。マザーボードのマニュアルが英語で分からない部分があります。
BIOSのセットアップでパスワードを忘れた場合のクリアの仕方なのですが、
マニュアル中の"Short the solder points"というのはショートさせる・・・ではないですよね?
どういう意味なのか教えていただけませんでしょうか。
480Socket774:2005/12/23(金) 04:02:16 ID:sUl+gs2u
ジャンパをショートさせるんだよ=CMOSクリア
481Socket774:2005/12/23(金) 04:10:58 ID:VJB/RZ3C
>>480
ありがとうございました!ショートさせるでいいんですね。
482Socket774:2005/12/23(金) 04:50:32 ID:Gj3OADpe
メモリでteamチップってどんなチップだろうか?
品質やチップ本体のOC耐性について語ってはくれないか?
483Socket774:2005/12/23(金) 04:51:32 ID:WCDEczfZ
>>482
メモリスレのテンプレでも読めば?
484477:2005/12/23(金) 05:11:01 ID:DrOM7j2/
>>478
安くすませたいので、一番下の5インチベイ用マウンターみたいなのを組み合わせることにします。^^
ありがとうございました。m( _ _ )m
485Socket774:2005/12/23(金) 05:21:21 ID:1OI40uLb
すんまそん!
X2っていうかデュアルコアってソフトが対応してないと効果がないんですかね?
デュアルCPUではソフトが対応してないとほとんど機能を果たさなかったのを覚えていますが
あれと同じになるんでしょうか。

それとも、デュアルコアを対象にしていないソフトを複数使った場合でも速度向上があり得るのでしょうか
486Socket774:2005/12/23(金) 05:39:31 ID:NM/LCCur
>>485
基本的にデュアルCPUと一緒。
487Socket774:2005/12/23(金) 06:09:37 ID:FWoDAPLS
SATAのHDDにWindowsXP入れようと思います。

事前に別のPCでフォーマットしてSATAドライバをルートに突っ込んでおけば、
FDD不要ですか?
488Socket774:2005/12/23(金) 08:14:40 ID:VOHFN4TE
>>487
SP1以降なら不要
489487:2005/12/23(金) 09:19:34 ID:FWoDAPLS
>>488
どうもありがとう。SATA出はじめの頃の印象しかなかったので助かりました。
490Socket774:2005/12/23(金) 09:34:51 ID:86gmgMra
>>449
nForce4以外を選びましょう。
939Dual-SATAIIはトラブルシューティングも終わったっぽくて好適
491Socket774:2005/12/23(金) 09:48:10 ID:VOHFN4TE
939Dualは遅いけどそれが我慢できる方なら良いと思う
492Socket774:2005/12/23(金) 10:00:45 ID:86gmgMra
別に遅くないよ?
493Socket774:2005/12/23(金) 10:12:38 ID:qIa6ZQ8s
センプロン2200+とペン3 1G
どっちがイイですか?
494Socket774:2005/12/23(金) 10:19:19 ID:Ptnupqru
くそみそテクニック は男性用ですか?女性用ですか?
495Socket774:2005/12/23(金) 10:20:21 ID:sUl+gs2u
>>493
センプ
496Socket774:2005/12/23(金) 10:37:31 ID:qIa6ZQ8s
レスありがとうございます
センプロン2200+でもテレビ問題なくみれるスペックですか?
観るだけなんですが。
497Socket774:2005/12/23(金) 10:40:03 ID:Iw8EPhWI
問題無し。ヘンなチューナーカード買うなよ。
498Socket774:2005/12/23(金) 10:55:40 ID:qIa6ZQ8s
IOデータのこれじゃまずいですか?
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index.htm
499Socket774:2005/12/23(金) 10:59:55 ID:jT/prrQr
小出しに何度も質問しないでもらえますか?
500Socket774:2005/12/23(金) 11:28:29 ID:VOHFN4TE
>>492
遅い
501Socket774:2005/12/23(金) 12:09:08 ID:NM/LCCur
>>500
何より遅いのか比較対照を書け。
502Socket774:2005/12/23(金) 13:38:20 ID:t7gsPxpR
ケースファンの取り付け方(というよりケーブルをM/Bのどこに挿すか)というのは
ファンの説明書に書いてあるもんなんでしょうか?
できれば位置だけでいいので、それを説明しているHPがあったら教えてください
503Socket774:2005/12/23(金) 13:46:27 ID:NuKS0nO9
>>502
何言ってるかわからん。
マザーに端子があるんだから、位置なんてマザーによって違うだろ。
ファンの説明書じゃなくてマザーの説明書見ろ。
つーか説明書見なくてもどのコネクタかぐらいわかるだろ?
普通CHA FANとか書いてるあるから。
504Socket774:2005/12/23(金) 13:56:30 ID:M0w1tyLm
>>503
同意
1個付いてるとか3個付いてるとかはママン依存だしな

3pinで分かりやすい部類だとおもうよな
無ければ無かったで4pinのHDDとかから取る方から
取ればいいだけの話
変換コネクタもそこらへんにいくらでも売ってる
そこそこ高いケース用ファンには付いてたりもする
505Socket774:2005/12/23(金) 14:33:18 ID:ciEEELeD
夏の間ケース開けっ放しで扇風機当てて冷却してたんだけど、
冬になってケースを閉じようとしたら側板が歪んで閉まらなくなってしまった・・・

歪みを解消する方法ってないですかね?
506Socket774:2005/12/23(金) 15:27:34 ID:TgWL/AF0
507Socket774:2005/12/23(金) 17:28:55 ID:wFC4wKXE
HDDのアクセスランプがうっすらつきっぱなしです。
輝度はピカッてなるときの3割くらいの明るさでずーーっと点いてます。
だから一応ピカピカするのはわかるんですけど、なんでうっすらつきっぱなしなのかと。
実際には何もHDDにアクセスしてないのにうっすらつきっぱなし。
環境はgigabyte 8KNXP+日立HDS160GB+250GB

おそらくここ数日以内からなんだろうけど、その間何が原因でこうなったのか不明。
マザーがおかしくなったのでしょうか?

HDTuneではS.M.A.R.T.値に異常なし。
508Socket774:2005/12/23(金) 17:31:10 ID:wGvtLxvt
仕様です
509Socket774:2005/12/23(金) 17:33:31 ID:YBN5A7vn
質問です。PCについてはお前らに聞きたいことなどひとつもないのですが、
最近、アニメで林原めぐみの声を聞きません。
何かあったのでしょうか?教えてください。
510Socket774:2005/12/23(金) 18:04:39 ID:fD80K0eK
>>509
知るかそんな板違いな事、そんなもん声優スレで聞いて来いや。
511Socket774:2005/12/23(金) 18:07:29 ID:sUl+gs2u
>>509
子育て中
512Socket774:2005/12/23(金) 18:08:21 ID:bRCfScUP
元気に動いていたPCのメモリが故障したみたいで
メーカーに交換依頼することになりました。
サブPCを使って今書いているのですが、このPCのメモリを
暫定的にメインPCに移したいと考えています。

そこで質問です。2枚組みのメモリなんですが、可能でしょうか?

<メインPC>
マザー:GA-K8VT 890-9
メモリ:PC3200(DDR400)

<サブPC>
マザー:NF7
メモリ:PC2700
513Socket774:2005/12/23(金) 18:10:11 ID:e4p1hmjk
>>512
知るか
514Socket774:2005/12/23(金) 18:12:37 ID:YBN5A7vn
>>510
いやです。
>>511
ありがとうございました。
515Socket774:2005/12/23(金) 18:18:59 ID:sUl+gs2u
>>512
可能
516Socket774:2005/12/23(金) 18:21:37 ID:bRCfScUP
>>515
ありがとうございました!
517Socket774:2005/12/23(金) 20:03:54 ID:J7Q1jND3
ネットワーク監視で使うパトランプが欲しいのだけど、安く売ってるところはありますか?
518Socket774:2005/12/23(金) 20:12:26 ID:o9Nf5hJC
>>517
パトライトで検索してみ
519517:2005/12/23(金) 20:24:53 ID:J7Q1jND3
>>518
おお、職場ではパトランプと呼ばれてたので盲点だったとです。

激しく業務用途のせいか、個人による安価での入手は厳しいですかね…。
企業のリプレースとかで、アキバに出回ったりしないでしょうか?
520Socket774:2005/12/23(金) 20:42:36 ID:Dd+nRRyk
ツインコアってシングルより電気代かかるかな?
521Socket774:2005/12/23(金) 20:46:11 ID:NNmfm3RL
掛かります。
522Socket774:2005/12/23(金) 21:04:04 ID:j5ySgC8J
>>519
つ「警察署」「消防署」
523Socket774:2005/12/23(金) 21:08:18 ID:waCC3NuC
>>519
東急ハンズて見たような記憶があったような…いくらだったけな。


んで漏れも質問。

試行錯誤の上、初めてキューブを組み終わったんだけど、
CPUの温度が50度台半ば。
お世辞にもエアフローとかいいとは思えないんだけど、
キューブだとこんなもんなのかねぇ?
524Socket774:2005/12/23(金) 21:10:30 ID:waCC3NuC
おっとCPUはAthlonMP 2000、通常駆動時ですだ。
525Socket774:2005/12/23(金) 21:14:38 ID:sUl+gs2u
そんなもん
526うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/23(金) 21:26:38 ID:Mxdo3COB
パロミノコワならむしろ低いくらいだ
もっと勉強したまへハゲ
527Socket774:2005/12/23(金) 21:28:47 ID:waCC3NuC
ありがd
528Socket774:2005/12/23(金) 22:20:20 ID:TLGgER82
CPUをセレロン2GBからペンティアム4 3GBに変えたんですが
変更してから、スイッチを点けると電源は通るんですが、起動画面は出ず
その状態から一度電源長押し終了し、もう一度点けると起動画面は出て特に問題なく動作します。

電源いれるたびに、動作する→しない→する→しない
という妙な状態になっているのですが、これは何が原因と考えられるでしょうか?
529Socket774:2005/12/23(金) 22:23:06 ID:NuKS0nO9
>>528
電源。
あとはとりあえずCMOSクリア。
530Socket774:2005/12/23(金) 22:24:18 ID:NuKS0nO9
つーかGBってなんだよw
GHzだろ。
531Socket774:2005/12/23(金) 22:25:57 ID:TLGgER82
>>529-230
何か違和感あると思ったらGBって俺ばかだw

やっぱり電源あたりですか。ありがとうございます〜
532Socket774:2005/12/23(金) 22:32:59 ID:rR2ZPMhG
Serial ATA と Serial ATA II

って何が違うんだ?
互換性はあるんだよな?
533Socket774:2005/12/23(金) 22:45:41 ID:waCC3NuC
たびたびすいません。

縁あってソケAのSempron2800を入手したんですが、
これって一昔前、Athlon対応ぐらいの電源でも動きますかね?
もしよろしくないなら新しく用意するつもりなんですが、
目安としてはどれぐらいのが必要でしょう。400?
534532:2005/12/23(金) 22:50:18 ID:rR2ZPMhG
自己解決しました。

転送速度は両方とも1500MBps
違いはNCQを搭載しているか否かでした。
ちなみに、完全上位互換。
535Socket774:2005/12/23(金) 23:04:22 ID:rR2ZPMhG
536Socket774:2005/12/23(金) 23:34:00 ID:A5NPhXTN
昨日新規で組みました。
FDのアクセスランプがつきっぱなしなんですけど、ケーブル逆挿しの可能性ありますかね?
怖くでFDはまだ使ってないんですけど。
537Socket774:2005/12/23(金) 23:35:56 ID:NuKS0nO9
>>536
そんなの質問する前に自分で確認すればいいじゃないか。
538536:2005/12/23(金) 23:41:30 ID:A5NPhXTN
>>537
まったくもっておっしゃる通りです。
出直してきます。
539Socket774:2005/12/24(土) 12:53:55 ID:b7h4t23i
メモリが壊れる原因って何が考えられるんでしょうか?
540Socket774:2005/12/24(土) 13:00:29 ID:auYxZYD9
電子レンジでチン。
541Socket774:2005/12/24(土) 14:16:53 ID:5HZJgo5e
静電気
542Socket774:2005/12/24(土) 15:43:15 ID:eoGESZAq
Gefo6600GT を使う場合ドライバは何が最適なのでしょうか?
最新の8x系はイマイチだと聞きました。
543Socket774:2005/12/24(土) 15:59:59 ID:owO/I5wE
何も言わずに77.77
544Socket774:2005/12/24(土) 16:12:42 ID:R8KWmjRy
CPUクーラー総合スレに聞こうかと思ってたのですが、質問していいのかどうか分からなかったので
こちらで質問します。

現在、
Athlon64 3000+ +リテールクーラー(CrystalCPUID使って電圧下げて使ってます)
アイドル時36度 シバキ時45℃ 室温20度?自信無いです 
ケース UACのttp://www.uac.co.jp/news/daily/030203_2/uacc3301.htmlです
リアケースファン8cm1600rpm*3(サイド含)排気用
フロント2000rpm*1 吸気    全部同一メーカーXINなんとか・・・

最近、リテールクーラーがうっさいので変えようと思ってます。
候補としてはXP-120かSI-120に12cmの超低速ファンでもつけようかと思ってるんですが
コレのほかにいい候補はありませんか?上記2つはちょっと高いので・・・出そうと思えば出せますが
あと、後々Athlon64X2の3800か4400orAthlon64 4000かそれ以上のCPUに変える予定なので
できたらそれも見通して考えていただけるとありがたいです。
545Socket774:2005/12/24(土) 16:21:06 ID:n+6tfPXU
今日始めてマザーボードがしゃべりました。
ヘッドフォンを通さずに、直接機体から声が出たので、とても怖かったです。
本当にありがとうございました。
546Socket774:2005/12/24(土) 16:28:28 ID:3NFsngFI
>>544
普通にCPUクーラースレで聞いたほうがまだマシだと思うぞ。
ここはオススメを聞くとこじゃねえから。
つか自作がオススメ聞いちゃダメだろ。いろんなとこROMって評判集めて
自分で判断してこその自作だ。
547Socket774:2005/12/24(土) 16:28:39 ID:eoGESZAq
>>543
thx さっそくPC再インスコしてくる
548Socket774:2005/12/24(土) 18:07:05 ID:ZaETcAUz
電源のw数ってでかければでかいほどいいんですか
549Socket774:2005/12/24(土) 18:12:29 ID:ybZ8kJpr
>>548
あとは質な。電源スレでもROMってこい
550Socket774:2005/12/24(土) 18:16:55 ID:R8KWmjRy
>>546
うい、そうしておきます
551Socket774:2005/12/24(土) 18:54:54 ID:jZhf+XUv
i-ramってどういう効能がありますか
552Socket774:2005/12/24(土) 19:00:19 ID:ybZ8kJpr
553珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/12/24(土) 19:01:45 ID:lDEItMfS
今さうち人いっぱい来ててさあ
ピザを注文しようと思うんだけど
ピザハットのページ激重になってる
そんなに混んでるのかな
554Socket774:2005/12/24(土) 19:02:49 ID:mxjJIAbm
案の定、再入荷分は全く売れていないそうだ。
555Socket774:2005/12/24(土) 19:03:24 ID:mxjJIAbm
>>553
俺のレスの邪魔をするなこのトナカイ
556Socket774:2005/12/24(土) 19:03:59 ID:m6ubcQYx
>>551初期不良で手間がかかります
557珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/12/24(土) 19:18:07 ID:lDEItMfS
Too many connections
だってさ
ああああピザクイテ絵
558Socket774:2005/12/24(土) 19:18:55 ID:C4CtTQLF
先ほどBIOS画面を見ていて気が付いたんですが、CPUconfigrationを見ると

CPU:Pentium4 1.6GHz
CPUfrequency:800MHz
FSB:400MHz

と表示されていました。

CPUratioが固定で動かせないので、とりあえずBIOSを最新版にアップデートしたら、
CPUfrequency:1600MHzと変わりました。

もしかして今まで半分の速度で動いていたんでしょうか?

マザーボードはASUS P4P800SEです。
559Socket774:2005/12/24(土) 19:27:54 ID:KlAnEP1C
>>558
さあな、表示を見る限りはそういうことになるが、表示だけの問題で実際は1.6GHzで動いていた可能性もある。
つーかもし2倍速くなったなら体感でわからないか?
560Socket774:2005/12/24(土) 19:44:37 ID:C4CtTQLF
>>559
今までよりさっくりと動いてるような気はするんですが、プラセボかな?とか思ったり・・・。
エンコードでもやってみます。
ありがとうございました。
561Socket774:2005/12/24(土) 19:59:50 ID:9MoBU5PX
あれ、EVERESTって配布停止かなんかなの?
サイトに行ったけど見つからず、フリーウェア市場を去ると発表しました、とか
製品の使用をやめました、とかってExcite翻訳が言ってるんですが。
562Socket774:2005/12/24(土) 20:15:05 ID:8EF+xgro
>>561
俺も事情は全く知らないけどどうなるかわからんからここから落としとけ
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
563Socket774:2005/12/24(土) 20:30:30 ID:3NFsngFI
>>558
つかそれ1.6AGじゃなくて1.6G(藁)?
865チップは藁に正式対応してないんだよね。
一応保障外で動作はするけどさ。
564Socket774:2005/12/24(土) 20:33:57 ID:EszDgiXQ
質問なのですが、自作PCを初めて組み上げて、OSをセットアップするときにハードディスクのパーテーションの設定を忘れて現在ローカルドライブがDしかありません。OSをインストールしたあとでもパーテーションの設定はできるのでしょうか?OSはXPです。
565Socket774:2005/12/24(土) 20:37:33 ID:5HZJgo5e
なんかそういうソフトがあった希ガス
566Socket774:2005/12/24(土) 20:37:57 ID:7Wh1ArZm
>>564
出来ません
どうしてもOS再インストールが嫌なら
1万数千円のソフトを使えば可能です

この質問って何回あるんだ?
567Socket774:2005/12/24(土) 20:41:21 ID:EszDgiXQ
質問なのですが、OSをインストするときにHDDのパーテーションの設定を忘れてしまい、現在ローカルドライブがDだけになっています。OSをインストしたあとでもパーテーションの設定は出来ますか?分かる方、やり方教えていただけませんか?OSはXPです。
568Socket774:2005/12/24(土) 20:43:50 ID:EszDgiXQ
あっ・すみません。書き込みエラーでやり直したら連レスになってしまいました。再インストールってどうやるのでしょうか?
569Socket774:2005/12/24(土) 20:45:37 ID:ybZ8kJpr
Win板へ逝け
570Socket774:2005/12/24(土) 20:46:18 ID:LgA06g3y
マザーのノースのヒートシンクを留めるピンが機能しなくなり、
「スッポン!」してしまいます。
何度抜き差ししても「スッポン!」しないピンってありますか?
571Socket774:2005/12/24(土) 20:51:29 ID:tsVx0r+W
マザーボードのBIOSをおかしくしてしまったので、やむなく買い換えました。
現状、ASUS A7N8X-XE(新)+AthronXP2600+(元から)+DDR333(512x3)(元から)
という組み合わせです。

ところが、マザーボードがAUTO設定で、ベースクロックを100MHzにしてしまいます。
166MHzが正しいので、速度が3/5(1140〜50MHz)に落ちてしまいます。
マニュアルで166MHzにすると、OSは起動せず、オーバークロック失敗のエラーとなります。

なぜこうなるのでしょうか?
メーカーサイトでもこういう情報はないようです。
原因と対処法をお願いします。
572Socket774:2005/12/24(土) 20:59:41 ID:3NFsngFI
>>571
ジャンパは?
573571:2005/12/24(土) 21:20:51 ID:P41nYFhC
>>572
ありがとうございます。
PC組み立ても初めてじゃないのに、こんな初歩的なミスを・・・(恥)
マニュアルダウンロードでFSBの設定情報が入ったので対応できました。

ただ、ASUSさんもFSBの設定のことぐらい初版からマニュアルに載せてくれ・・・。
574Socket774:2005/12/24(土) 22:03:04 ID:9MoBU5PX
>>562
d
早速落としておきますた。
575Socket774:2005/12/25(日) 00:32:30 ID:kb5We94d
DDR2メモリスロットに、DDRメモリをさすと、どれぐらいパフォーマンスは落ちる?
そもそも使えるの?DDRメモリ1GBが4枚の4GB環境を引き継ぎたくて・・。
576Socket774:2005/12/25(日) 00:34:33 ID:WzDRl9dm
>>575
使えない。
577Socket774:2005/12/25(日) 00:36:15 ID:rlDYcePZ
>>575
切り欠きからして違う
578575:2005/12/25(日) 00:39:37 ID:kb5We94d
あ、スロットが違うのですね。
切り欠きですか、ddr1メモリに切り欠きできる部分なんてあったかなぁ。
ちょと調べてみます。
579Socket774:2005/12/25(日) 00:45:52 ID:LvIYgu3+
(゚Д゚)ハァ?
580Socket774:2005/12/25(日) 00:48:33 ID:zGFoqKkY
オレもオレも

(゚Д゚)ハァ?
581Socket774:2005/12/25(日) 00:50:12 ID:r3a+FO/m
クリスマス死ね
582575:2005/12/25(日) 01:40:58 ID:kb5We94d
あ、すんません。
「切り欠きしてから使う」と間違えました。_| ̄|○
583Socket774:2005/12/25(日) 01:51:10 ID:RHR5h3jY
DDRとDDR2じゃピン数が違うし、スロットも別々。
というわけで、物理的にささりません。パフォ以前の問題です。
両方対応のマザーは二種類のスロットを別々に持ってます。
584Socket774:2005/12/25(日) 02:03:25 ID:lwx5Tixw
AMD系マザーで、オンボードVGAの有無はどうやって判別するのですか?
INTEL系ならチップセット型番末尾のPやGで見分けが付くけど、
AMDのは良く分かりません。
外箱見ても各種端子の写真が無いものばかりで困ってます。
585Socket774:2005/12/25(日) 02:09:11 ID:zGFoqKkY
チップセットの仕様を調べればわかります。
そしてソレを搭載するMBでオンボが使えるか見ればわかります。

そう言う仕様比較で欲しい性能のを探すのが自作の面白いところじゃねーの?;´д`)
586Socket774:2005/12/25(日) 02:10:58 ID:LvIYgu3+
>>584
判るように勉強してください
587Socket774:2005/12/25(日) 02:13:28 ID:Nv31g1G3
M/Bの箱の横とか後ろに出力端子の有無書いてあったりシール貼ってあったりしねえ?
今手元にあるGeforce6100-M7(BIOSTAR)なら即面に貼ってあるシールに
>DDR400,PCI-Ex16,Video,6-CH Audio,
って記述があって"Video"ってのがオンボードビデオ出力端子

チップセットで判別したかったら

オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/

このスレを参考にするといいかもね
588584:2005/12/25(日) 02:29:22 ID:lwx5Tixw
>>587
> M/Bの箱の横とか後ろに出力端子の有無書いてあったりシール貼ってあったりしねえ?
秋葉原の店だとこんな感じのばかりだった。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010400
オンボードVGAを搭載していても、仕様欄に書いてあるのは稀。

> オンボードVGA友の会 その6
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
> このスレを参考にするといいかもね
行ってきます。
589Socket774:2005/12/25(日) 02:29:24 ID:OllKy1nj
まぁ、確かにIntelのG付きとかは分かりやすくていいと思うけど。
590Socket774:2005/12/25(日) 02:42:09 ID:7sxdSWwd
現在Sound blaster Audigy2 Digital Audioを使って5.1chスピーカーを
使っているんですけど、Sound Blaster X-Fi Fatal1tyでも同じ用に
使えるんでしょうか?
591Socket774:2005/12/25(日) 02:51:30 ID:LvIYgu3+
逆に使えない理由を教えて欲しい
592590:2005/12/25(日) 03:31:16 ID:7sxdSWwd
>>591
端子の数が違うので・・・
593Socket774:2005/12/25(日) 04:28:35 ID:CO1dJESW
サイズのベイドリームのように、マザーが倒立配置になるケースには、
チップセットの冷却がファンではなく、ヒートパイプを使ったマザーは
使えないのでしょうか。

ヒートパイプは上下さかさまになると冷却できないのかどうか心配で。
594Socket774:2005/12/25(日) 04:40:21 ID:mB36huno
デュアルチャネル用に2枚組で売っているDDRをデュアルチャネル発動しないで使えますか??
なんか不具合とか俺がアフォなこと言ってるなら教えてください。

具体的に言うと、わざわざデュアルチャネル用2枚組みDDRを買ってきて
Socket735のAthlon64 3400+(デュアルチャネル不可)で使う。
595Socket774:2005/12/25(日) 04:52:47 ID:SukQsR7v
>594
そのままで普通にシングルで動くはず
デュアル用に2枚組 ってのはデュアルチャネル専用 ではなく
デュアルに向いてる同ブランドの同一ロットっていうだけの話
596Socket774:2005/12/25(日) 05:50:00 ID:mB36huno
即レスサンクスコ
早速買いに行って来る
597Socket774:2005/12/25(日) 06:24:41 ID:0ub+KKmv
EVERESTでメモリのSPDの項を見ると、
>モジュールサイズ 512MB(2 ranks, 4 banks)
と表示されているのですが、これは4バンクのメモリなのでしょうか?
大抵のメモリは両面実装なら2バンク、片面なら1バンクらしいですが
4バンクのメモリと言うものはあるのでしょうか?
598Socket774:2005/12/25(日) 07:42:17 ID:aNna8Utj
自作に始めて挑戦しようと思いヨド行ってOSとPCケースを購入、他にもCPUなどもと思ったんですが初期不良や動作の責任は負わないらしいので怖くなって
2つ買って帰ってきました。それで今日にも近くにあるツクモに行く予定ですが所期不良とかのアフターサービス?してくれるんでしょうか。
また初めて作るんで例えばAMDのCPUで組みたいなんて相談したら相談にのってくれるでしょうか?
599Socket774:2005/12/25(日) 07:57:51 ID:8js3AjKP
まともな店なら相談に乗ってくれるだろう
お前が、かわいい美少女なら絶対に相談に乗ってくれるだろうw

心配なら店屋で作ってもらえよ
600Socket774:2005/12/25(日) 08:39:07 ID:vaWgovwd
440bxの中古マザボを秋葉に買いに行こうかと思うんですけど
なんて店がお勧めですか?
601Socket774:2005/12/25(日) 10:43:53 ID:XuiPYyrW
えっと質問します
CPU:Athlonxp2800
メモリ:500
マザー:A7V880
を使っています。そこで、組み立てた時からなのですが
BIOSでCPUを表示されるときにAthlonXPでなくAthlonと表示されます
コレは仕様なのでしょうか。

それと、パソコンを起動してリアルプレイヤーだとかwmpやゲームをすると
途中で電源が急に落ちてしまうかフリーズしてまったく動かなくなります。
また、ネットサーフィンなど比較的動作の軽い作業をしているときに
画面が一瞬消えてまた普通に動作できる状態になります。

この不具合の原因は何なんでしょうか、おしえていただけるとうれしいです
602Socket774:2005/12/25(日) 11:23:04 ID:cjCJfyEK
>>598
PCを使うだけが目的なら、メーカー製を買ってください。
ショップの店員なんて、一夜漬けの半端な知識しか持ってないので、
「AMDで組みたい」なんていったら、「こいつ俺よりスキルがあるかも」と勘ぐられ、身構えられます。

>>601
電源か熱。
603Socket774:2005/12/25(日) 12:07:59 ID:DFqPBA8a
>>597
2枚挿してるんじゃないの?しかもDualじゃないの?
604Socket774:2005/12/25(日) 12:43:41 ID:6jV1X7L1
K8X890 ProとK8X890 ProIIの違いって?
605Socket774:2005/12/25(日) 12:45:23 ID:6jV1X7L1
あ、自己解決しました。スマソ
606Socket774:2005/12/25(日) 12:58:05 ID:hhhxvbuu
RANK=メモリモジュール上のメモリを構成する単位。
今までのBANKという呼称だと、DRAMチップ内のBANKと混同されることが多かったため、
JEDECがRANKと言う言葉を作成し、BANKとの違いを明確に定義した。
RegisteredDIMMの場合は1〜4のランクのバリエーションがある。
(パワレポ2006.01より)
607Socket774:2005/12/25(日) 13:20:13 ID:WvdHpyEq
>>598
そんなリッチな藻前にアドバイス
メモリは高いの買えば相性大抵出ない
CPUも1個で十分

ビデオカードは2枚買っておくと心配半減
初期不良とかで交換してくれない店で買うなよっと
相性も同じだ

子供の前で動かないと失態を晒したくないなら
ビデオカードだけは1枚安いのを予備に用意を
お勧めする

>>602
身構えられはしないと思うけど
トラブルでて面倒になるかもなとは
思われるかもしれない

最初の自作はintelの純正マザーボードを使って
intelのNICとかintelのパーツで固めることを
お勧めいたします

あと箱はキューブとかじゃなくて大きい奴ね
組み立ての難易度が違うしあとで発熱でも
困らなくて済む

1回組めばあとはプラモデルのようなものだから
AMDでもPenMつかってでも好きにすれば?
608Socket774:2005/12/25(日) 13:27:14 ID:r3a+FO/m
予備なんでいらん
素直に初期不良に応対してくれるとこで買え
普通の店なら応対してくれるだろ
609Socket774:2005/12/25(日) 13:31:37 ID:rHZcuSi6
ちょwww ヨドって初期不良対応しないのかwww
610Socket774:2005/12/25(日) 13:41:48 ID:WvdHpyEq
>>609
スルスル
相性は聞いたこと無いからしらんけどね
( ;´・ω・`)
611Socket774:2005/12/25(日) 15:17:47 ID:g0u6UuvT
i875マザーが売ってません。
612Socket774:2005/12/25(日) 16:04:31 ID:v0q++aQP
生まれて初めて自作のPCを作りました。
BIOS画面上からはHDDとDVDドライブが認識できているのですが
XPのCDを入れてブートすると
Setup is inspecting your computer's hardware configuration
の画面の後、通常ならば、青い画面に移りハードウェアのチェックみたいなのが走ると思うのですが

Setup is inspecting your computer's hardware configuration
の後、画面が青くならずずっと暗転状態になってしまっております
原因が分かるようでしたら教えていただけないでしょうか

HDDがいかれたのかと思い
Linuxをインストールしてみたところ問題なくインストールする事はできました
BIOSの設定かなにかでしょうか
よろしくお願いいたします
613うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/25(日) 16:07:49 ID:oKcO6eKN
ゲイシOSは鈍感なライナックソより繊細でナイーブなんですよ。
腐れデバイスを見直してくださーい
614Socket774:2005/12/25(日) 16:53:37 ID:Sp4aI7wq
>>570
非金属でちょうどいいサイズのボルトとナットを探す。
ハンズだったらあるんじゃない?
615Socket774:2005/12/25(日) 17:04:12 ID:xhpj4lIz
>>607
>>最初の自作はintelの純正マザーボードを使って
>>intelのNICとかintelのパーツで固めることを
>>お勧めいたします

NICはともかく、それ以外はSocket939の方がまだ安全かも
616Socket774:2005/12/25(日) 17:17:54 ID:OllKy1nj
コストパフォーマンスや発熱とかそういうの度外視でいってるんでしょ。
617Socket774:2005/12/25(日) 17:22:16 ID:xhpj4lIz
>>616
まるでintelプラットフォームの問題が、コストパフォーマンスや発熱だけみたいな言い方だなw
618Socket774:2005/12/25(日) 17:22:21 ID:yBwyN7MT
intelもAMDも、そんな変わらんよ、組み立てるだけだし
619612:2005/12/25(日) 17:24:17 ID:v0q++aQP
>>613
サンクス
やはりHDDが怪しいと思って
他PCのHDD(SATA)をかっぱらってきて、XpのCDを入れたところ
Setup is inspecting your computer's hardware configuration
の画面の後、青い画面に移りハードウェアのチェックみたいなのが走り始めました

IDEのHDDには何か特殊な設定がいるのでしょうか
IDE1-MASTERにHDD
IDE2-MASTAERにDVDドライブを接続しております
620Socket774:2005/12/25(日) 17:51:01 ID:FPR8sxCu
>>619
マスタースレーブのジャンパ設定ぐらいだが。
あとはIDEケーブルはなるべくフラットを使うとかな。(安物スマートはトラブル起きやすい)
621Socket774:2005/12/25(日) 18:28:21 ID:LvIYgu3+
sataドライバ入れてないとか、そんなんだろ
622Socket774:2005/12/25(日) 18:44:58 ID:egKARiGF
>>615
ソケ939のが安全てwwww
面白いwwwwwwwwwww
623Socket774:2005/12/25(日) 18:45:07 ID:8js3AjKP
スレ違いかも知れんが
PCをリモートする時リモートされる方のPCは別にビデオカード(オンボードも含む)はいらなくてもいいのかい?
それともビデオカードなしにすると起動じたいせんのかい?
どっち?
624Socket774:2005/12/25(日) 18:50:57 ID:TsAq7EEa
Duron1GHzとAthlon3200+の性能差ってどのくらいですかね?
そろそろPC買い換えたいんですけど教えてください
625Socket774:2005/12/25(日) 18:52:59 ID:7VVwXPR1
>>624
Athlon3200+など存在しない。
626Socket774:2005/12/25(日) 18:57:17 ID:LGBqB6m+
>>622
物理的にCPUとCPUクーラーをM/Bに取り付ける点では
LGA775やSocket479や478よりはSocket939のほうが安全だとは思うよw
627Socket774:2005/12/25(日) 18:58:31 ID:dA9vCS+S
壊れたパーツの捨て方を教えてください
オクでジャンク売りは無しの方向で
動かないCDドライブや電源、マザボ
市指定の青の袋に入れて
燃えるごみに出していいの?
628Socket774:2005/12/25(日) 19:02:32 ID:FPR8sxCu
>>627
それは地域によって違うので清掃局に問い合わせてください。
629Socket774:2005/12/25(日) 19:09:20 ID:3N+Y4Pyw
P4PE-Xというマザーを使ってます。
VGAを買いたいのですが、スペックを確認したところ、
PCI×4となってました。
×4でも、×8のAGPタイプのVGAって性能が出し切れないだけで、使えるでしょうか?
もしくは、PCI 2.2 規格(5V PCI カードに対応)らしいのですが、
PCIのVGAを買ったほうがベストでしょうか?
どなたかご教授お願いします

630Socket774:2005/12/25(日) 19:11:08 ID:TsAq7EEa
>>625
存在しないんですか、ありがとうございました
631629:2005/12/25(日) 19:13:54 ID:3N+Y4Pyw
すいません、下記の記述間違いでした

>VGAを買いたいのですが、スペックを確認したところ、
>PCI×4となってました。



VGAを買いたいのですが、スペックを確認したところ、
AGP×4となってました。
632Socket774:2005/12/25(日) 19:15:21 ID:LvIYgu3+
>>629
頭の中をいったん整理してください。普通にAGP X8のを買ってください、性能はほとんど変わりません
633Socket774:2005/12/25(日) 19:18:25 ID:3N+Y4Pyw
>>632
ありがとうございます。
PCIExp16xという規格をはじめて知ったのですが、
PCIExp16xというのは、P4PE-Xでは使えないでしょうか?
今後、AGPは衰退するらしいので、出来ればPCIが良いなと思ってます。
634Socket774:2005/12/25(日) 19:20:31 ID:LGBqB6m+
「PCI」と「PCI Express」は全くの別物で互換性がない、よって無理
635Socket774:2005/12/25(日) 19:20:58 ID:FPR8sxCu
>>633
スロットが違うので挿す事すらできません。
つか少しぐらいは調べろバカ
636Socket774:2005/12/25(日) 19:26:24 ID:+sqOHvqS
バカだから調べられないんじゃね?
637Socket774:2005/12/25(日) 19:26:58 ID:3N+Y4Pyw
>>634
ありがとうございます。
まぁ調べて無理とは思ってたんですが、第3者さんのレスが欲しかったんで。
どうもね
638Socket774:2005/12/25(日) 19:31:13 ID:wCuNrIht
すいませんが
OS購入でFDDバンドルって良く目にするんですが・・・
FD1枚にOSが入ってるんですか?
ならCDの意味って無い気もするんですが・・・

639Socket774:2005/12/25(日) 19:32:27 ID:SmEFOnaj
>>638
FDDにOSがバンドルされてるって意味です
バンドルの意味は調べてください
640Socket774:2005/12/25(日) 19:42:29 ID:7VVwXPR1
>>638
FDではなくてFDDであることの意味を理解せよ。
641Socket774:2005/12/25(日) 19:46:59 ID:wCuNrIht
>>639-640
ありがとうございました。馬鹿ですいません
お手数おかけしました
これからは調べてわからなかったら聞きます
なってませんでした
642Socket774:2005/12/25(日) 20:44:50 ID:nQVtlwgT
optelon146を2つつけられるマザーボードってないですか?
643訂正:2005/12/25(日) 20:47:33 ID:nQVtlwgT
Opteron 146だった
644Socket774:2005/12/25(日) 20:48:04 ID:RVlG6QSd
>>642
メンドセレとは事情が違う。諦めろ。
645Socket774:2005/12/25(日) 21:29:48 ID:C/5+vgqb
無償で相性保障してくれるSHOPはワンズとフェイス以外にどこがあるのでしょうか?
個人的にオススメな店を教えてください。
646Socket774:2005/12/25(日) 21:45:43 ID:Bk71Lv02
>>645
もし無償相性保証してくれる店を教えたとする。
しかし、信じて教えた店で相性保証してなかったどうするんだ?

647Socket774:2005/12/25(日) 22:35:15 ID:7LO/p9Qd
DVI関連で質問です。

WindowsXPsp2
FireGL2
UXGA(DVI接続)
液晶:VL-200VH
この状態で使用していると、テキストのスクロールの際に、
画面が左右にぶれてしまうのですが、相性か何かなんでしょうか?
アナログ接続だと問題ないのですが、別のPCをアナログ接続したいため、
GL2はDVI接続したいのです。
どなたかご教授ください。
648Socket774:2005/12/25(日) 23:00:21 ID:RHU5Ia9H
このメモリ用ヒートシンクが外せません。。
http://www.ainex.jp/list/heat/hm-02.htm

使ってて取り外せた人いますか?
649やばいっす:2005/12/25(日) 23:12:16 ID:CH/T9tmo
クリスマスがもうすぐ終わってしまいます。
ちょっと焦ってます。
マルチですが・・・・・・・緊急なんです。皆様お助けを。

最大解像度1,680×1,050ドット(WSXGA+)のAcer F-20を検討してます。
こいうイレギュラーな解像度をサポートするビデオカードってありますか?

調べたところ 1600x1200, 1600x1024 などはあるのですが・・・・・

ご存じの方、情報キボンヌ
650Socket774:2005/12/25(日) 23:21:53 ID:ws4Ero2C
とりあえず、マルチは消えうせろ
651649:2005/12/25(日) 23:40:58 ID:CH/T9tmo
>>650
無知なおまえに教えてやろう

DELLやEIZOで同解像度の互換情報が載ってるから、それを参考にするよろし。
あと、この解像度はDCCって仕組みもあって、対応モニタを繋げないと出てこないよ。
基本的に新しいのなら大丈夫なんじゃないかな?

652Socket774:2005/12/25(日) 23:52:06 ID:WxV8u2jS
なにこのグダグダな自演くずれみたいなレス
653Socket774:2005/12/25(日) 23:58:55 ID:MnWc69g6
くずれてないじゃあないか
久しぶりにさわやかな自演だ
654Socket774:2005/12/26(月) 00:04:34 ID:fHawQG06
マルチ先で得た答えとか

まだメモリ・ヒートシンク外し頑張り中。。
655Socket774:2005/12/26(月) 00:15:02 ID:KRHGTvJY
俺には
>>649が質問→>>650が回答→さらに>>649が自分で回答してるように見える
656645:2005/12/26(月) 00:17:15 ID:fUAcWuYc
>>646
日本語でおながいします。
657Socket774:2005/12/26(月) 00:36:38 ID:zMLbzW5S
今OSのインストールしてるんですが、
「ソフトウェアのインストール」と言うタイトルで
「は、このバージョンの Windows との互換性を検証する
Windows ロゴテストに合格していません。

インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、
システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。
今すぐインストールを中断し、ソフトウェア ベンダに連絡して
Windowsロゴ認定テストに合格したソフトウェアを入手することを、 Microsoft 強く推奨します。


ソフトウェアのインストールを続行しますか?」

と出てきたのですが、続行して大丈夫でしょうか?
658Socket774:2005/12/26(月) 00:38:54 ID:0Vqi2tU8
>>657
OS入れてんのかドライバいれてんのかハッキリしろい。
ドライバでそういうのが出るのは珍しくない。もちろん続行でよし。
659Socket774:2005/12/26(月) 00:41:09 ID:zMLbzW5S
>>658
そうなんですか(;´Д`)
ありがとうございました。
660Socket774:2005/12/26(月) 01:00:50 ID:D3rAcdcg
強く推奨されても
1件$250-かかるし
審査1週間だし
ドライバそのもの変えてなくても付属doc1文字変えてだけでも審査しなおしだしな…

とドライバ書きの漏れがぼやいてみる
661Socket774:2005/12/26(月) 01:03:18 ID:FynQEz94
自分で信用できる物だって判断したならば無視
何もその言葉を全ての状況で無視しろって事じゃないよ
662Socket774:2005/12/26(月) 01:59:54 ID:iGh/KQ/b
>>657
1、660の言う1件250$というのがMicrosoftの行うWindowsロゴ認定テストに必要な料金。
2、そんな金を毎回を払ったら製品の価格が値上がりする。
3、ユーザに安く提供する為に、試験は自社で行ってロゴ認定テストは受けず出荷
4、メッセージが出るが動作上は特に問題なし。

つまり、Micro○oft様の利益になるからロゴ認証テストを強要してるだけであって
「ダレに断って人のOS上で商売しとるんじゃぁ!ミカジメ料払えワレェ!」と読めばOK。
663Socket774:2005/12/26(月) 02:36:22 ID:PrnciOrH
age
664Socket774:2005/12/26(月) 02:39:36 ID:zuiWLFm9
>>660
ドライバ配布している中の人も大変ですね。
250$じゃMSがボッテル訳でもないだろうけど。
665Socket774:2005/12/26(月) 03:02:38 ID:rUT03cAT
939pinのAthlon 64とOpteronは、データシート上でのTDP(?)は同じ67Wですが、
後者はCnQより前世代の省電力技術であるPower Now!な分若干平均消費電力が高くなると考えて良いのでしょうか?
666Socket774:2005/12/26(月) 03:44:28 ID:1epy/ZYS
スマートドライブに騙されHDDが55℃ほど逝ってますorz




夏場が恐ろしいんですが
大抵夏と冬とではどれくらいの温度差があるんでしょうか?
667Socket774:2005/12/26(月) 03:57:53 ID:LcFxlsvy
>666
んなもん、地域の気候や建物の構造やらエアコンの設定温度やらで変わってくる
試しに、ストーブ炊いて室温を28度ぐらい上げて試してみ

668Socket774:2005/12/26(月) 06:31:19 ID:c6jH3K9k
PC133のバルクメモリを買ったのだけど、EVERESTで見るとPC100として認識している様子。
何かの設定を買えることでPC133として動かすことはできますか?
マザーはMSIの845proです。
 
669Socket774:2005/12/26(月) 08:14:37 ID:EmlCHXv5
可能
670Socket774:2005/12/26(月) 10:14:25 ID:ZpA4p6C3
>>665
Athlon64のCnQ 割と小刻みに変化。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cool'n'Quiet
Power Now! 二段階か三段階(どっちかは忘れた)で変化
SocketA時代のCnQ クロックのみ変化
671Socket774:2005/12/26(月) 17:19:17 ID:j13795wK
60GのHDDのうち10GをCドライブ、残りをEドライブとして使用しており、
マザーボードの交換のためCドライブへOS再インストールを終えてエクスプローラからEドライブを見ようとしたところ
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示されアクセス不能になってしまいました。
幸い復旧ソフトを使って中のファイルは無事取り戻したのですが今後Eドライブをフォーマットしてもすぐにこのようなエラーが起こるでしょうか?
またCドライブにも影響はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
672Socket774:2005/12/26(月) 17:37:07 ID:xm5SaskM
>>671
とりあえず監視ソフト(HDhealthとかEVERESTとか)でSMART確認して不良セクタがないかどうかなど。
HDD側に問題があればフォーマットしてもまた起きる可能性はある。
そうでなければ問題はないと思われる。
673Socket774:2005/12/26(月) 17:41:12 ID:caYbIC7a
質問させていただきます。
私のPCは、XPとLinux、2つのOSが入っているのですが、XPの方だけ起動できなくなりました。
画面の左上が点滅している以外、真っ黒の画面から先に進まず、電源が落ちてしまいます。
Linuxの方はなんの問題も無く起動したのでハードの問題では無いと思います。
で、XPのCDをセットして、BIOSで最初にアクセスするドライブをHDDからCDに変更したら起動しました。
こういった場合(「通常にブートしなくなった」という状態というのでしょうか?)
どんな問題があって普通に起動しなくなってしまったのか
お解りの方いらっしゃいましたら、お答えをいただきたいと思います。
674Socket774:2005/12/26(月) 17:55:11 ID:/eaJQHDe
ブートローダーは何を使ってる?(grubが有名だけど)
あと、vfatなりntfsなりでlinux上からwindows領域をマウントしてやったらどう見える?
675Socket774:2005/12/26(月) 18:37:58 ID:XL7XCnzI
>>666
騙され…って冷却してないんじゃないだろな。
676Socket774:2005/12/26(月) 19:09:11 ID:caYbIC7a
>>674
亀ですいません。
ブートローダーはGRUBでした。
あと、LINUXはFEDORACORE3です。
関連サイトなどで、マウント方法を調べてやってみたのですが、できませんでしたorz
雑魚ですいませんorz
677Socket774:2005/12/26(月) 20:25:50 ID:l6WzwDT9
質問です。
Athlon64のCPUファンを取り付ける際に、あまりにリテンションブラケット金具の硬さに
無理やり力入れて強引に取り付けたのですが、そのせいでブラケットロックが妙な角度になったまま
固定されてしまい回らなくなってしまいました。ファンを取り外そうにも金具が完全に固定されてしまい
土台のプラスチックを折るくらいしか方法が思いつかなくて泣きそうです。
もう諦めて次の工程に移ろうと思うのですがこのまま使って大丈夫でしょうか?
やりすぎってほどに固定されているのでCPUにすごい力の負担かかってそうで怖い・・・
678Socket774:2005/12/26(月) 20:37:16 ID:XL7XCnzI
リテンションロックのことか?
リテールクーラーだとロックレバーを動かすには全然力要らないけど。

取り付け方が違うのに無理やり力をかけて何処か壊したに一票。

まずはケースからマザボごと外し、どこに力が掛かっているか詳細に見る。
原因究明せずに次に進んでダメージ拡大するだけで、ろくなことはないぞ。
679Socket774:2005/12/26(月) 20:39:31 ID:XL7XCnzI
リテンションが完全に固着して外せない場合は
マザボの裏のリテンション固定金具を外してしまうのもあり。
680677:2005/12/26(月) 21:33:56 ID:l6WzwDT9
土台ごと取り外そうにもネジ向きが逆のため取り外し不可能で困ってます。
ブラケット金具をかけるツメの部分は二箇所しかないから間違えようがないし
ファンの向きもちゃんと水平になっているのですが、なぜかロックを回す事ができません。
もしかして向きがあったのでしょうか・・・
681Socket774:2005/12/26(月) 21:49:15 ID:dJWCfa6I
HDDがガガガガ、ガリガリと言うときがあります。
それは、いつものカリカリではありません。
W2Kの起動が以前よりも遅い気がします。
作業中に突然PCが再起動する事があります。
C,D,E,Fと一つのHDDを分けているのですが、たまにアクセス出来なくなるドライブがあります。
大抵は、再起動すると直っていたりします。
あるフォルダを開こうとすると長い間待たされる時もあります。

いったい僕のPCに何が起きているのでしょうか・・・?
ウイルスでしょうか?
682Socket774:2005/12/26(月) 21:50:02 ID:uPygnya9
>>681
壊れてます。HDDが。
683681:2005/12/26(月) 21:55:55 ID:dJWCfa6I
>>682
ありがとうございます。

物理的に壊れてるのであれば、買い換えるしか無いですね・・・。
684Socket774:2005/12/26(月) 22:00:30 ID:f7j9o69u
>>681
死ぬ寸前です。緊急バックアップをしてください。
ただしバックアップする気満々でPCに挑むと、直前でクラッシュしやがりますので、
気づかれないようにフンフンフフ〜ンとコームで髪を梳かしつつ、油断した隙にギャリっと。
685677:2005/12/26(月) 22:22:18 ID:l6WzwDT9
ドライバー使ってなんとか取り外しはできたんだけど
やっぱりどうやってもロックを固定しない状態の時だけ金具がきっちりはまって
先にロックを固定してやるとどうやっても金具が片方浮き上がってどうやってもはめるのは
不可能です(ロックの中心部が折れそうになる)

見ると金具の中心部が(ヒートシンクに隠れてる部分)への字を逆にしたみたいに曲がってるのが
原因だと思うけどこれって最初からじゃないのかなあ?
ロック固定なしの状態で金具だけ固定してこのまま進んだらまずいかなあ?
グリスは度重なる取り外しでカピカピになってるしもう駄目ぽ?マジで泣きそう・・・
686Socket774:2005/12/26(月) 22:48:05 ID:EmlCHXv5
への字に曲がってるのは最初からだ、マニュアル読むか取り付け方ググって参考にしろ
687Socket774:2005/12/26(月) 22:48:36 ID:hr2TZvEr
エロ動画の圧縮(ZIP)の解凍を秒速で行いたいのですが
どのCPUを選べばよいでしょうか?
ペン4の3Gくらいなら満足させられる事が可能でしょうか?
688Socket774:2005/12/26(月) 22:59:35 ID:UP1akYh4
せっせとエロ動画集めてないで
彼女作って君のペニスコアで満足させてあげなさい
689Socket774:2005/12/26(月) 22:59:54 ID:XL7XCnzI
>>685
最初から付いていた奴も含めCPUグリスは一度外したら再使用不可だ。塗りなおせ。
CPU自体が浮いてるとかないかちゃんと調べること。
690687:2005/12/26(月) 23:05:32 ID:hr2TZvEr
本気(マジ)で質問しているのですが
動機が不純なのでダメでしょうか?
691Socket774:2005/12/26(月) 23:08:00 ID:EmlCHXv5
>>690
なんだっていいよ、CPUだけが解凍の速さを左右するわけじゃないんだから
692Socket774:2005/12/26(月) 23:08:12 ID:XL7XCnzI
>>690
そんなCPUは存在しない。
数MBなら体感的に速いと言えるが、数十〜数百となるとそれなりに時間が掛かる。
693687:2005/12/26(月) 23:11:18 ID:hr2TZvEr
いろいろありがとうございます。
調べてまた出直してきます。
お騒がせしました。
694Socket774:2005/12/26(月) 23:12:49 ID:LcFxlsvy
>687
zipの解答が遅いってメンドセレでも使ってらっさるんでしょーか?
だったら、pen4で2GとかAMDならセンプで解凍速度は速くなるよ
ps.KbMedia Player試してみ、zipを解凍せずに再生できるから
695Socket774:2005/12/26(月) 23:14:33 ID:A18n7LiM
おれもAthlon3000+のリテールクーラーを付けた時、たしかにかなり力がいった。
「こんなことしていいのか?」ってぐらいにレバーに力を入れた記憶がある。w
フックは2カ所しかないし、間違えようが無いと思うんだけどね。(^^;
「間違っているかな?」と思って、一回外したもんな。
クーラー底に付いてた熱伝導シート(?)はすでに溶けかかっててグチャっとしてたのを見てしまった。w
ただ、しっかりついてるみたいだし、クーラーはちゃんとCPUを冷やしてくれているみたいだし
今も正常に使えているから、「まいっか」ってことで使い続けてる。
696687:2005/12/26(月) 23:20:29 ID:hr2TZvEr
>>694
レスありがとうございます。
CPUはMMX300ってやつです。
ヒントありがとうございます。
とりあえず最近の自作PCセットを購入してみます。
697677:2005/12/26(月) 23:35:58 ID:l6WzwDT9
>>695
自分がまさにその状態でした
ロック部分の軸が折れそうだし、CPUにこんなに上から強烈な力かけていいのか?って感じで
金具はめたんですが、そのせいかどうやってもロックが回らない。CPUはちゃんとはまってるし何でだろう。
色んなサイトみてもロックが回らないとかトラブルは見当たらないしもう訳分かりません。

もう諦めて明日別のCPUファンとグリス買いなおす予定です
あとは今日の無茶でコア欠けしてないのを祈るのみ・・・
698695:2005/12/26(月) 23:43:42 ID:A18n7LiM
ちょっと抜けてた。(^^;
×Athlon3000+
   ↓
○Athlon64 3000+(Socket939)

>>678
横レススマン

ロック(固定)する時に力がかからなかった人もいるんですね。
なにが違うんだろう?
ひょっとして、マザーボードの種類によってちがったりしますか?
ちなみに当方のマザーボードはギガバイトGA-K8NSC-939です。
699695:2005/12/27(火) 00:04:41 ID:KU6/WQ1t
>>697
まったく同じ物を使っているのかどうかはわからないけど、
ひょっとしてロックさせるレバーを回し過ぎていたりしないかな?
参考までに、具体的にCPUはAthlon64の何?
700Socket774:2005/12/27(火) 00:21:19 ID:gkacXAhP
5年ほど前自作を始めたが,
そのとき,M/Bで選択肢にあったのがASUSとABIT製のモノだった.
しばらくすると,MSIとGIGABYTEとか勢力を拡大してきていて,
地元のDOS/Vshopでは,たまに,DFI,ABITを見るぐらいだ.
IwillとかEpoxとか全然見ない.
ASUS,MSIとGIGABYTEがメジャーで,
Aopen,ABIT,DFI,Epox,Iwillはみんな買わないのかな?
701Socket774:2005/12/27(火) 00:30:42 ID:KlITJ1Ar
>>699
4000+です。FXと比べたら何ですがそれでもつぶれてたら発狂しそう。
色々試しましたがロックを回しすぎてるってことはないと思います、たぶん・・・
あらかじめロック側の金具をはめてカチってロックを固定してから、反対側の金具をはめようとしても
全然ツメ部分に金具が届かなくて物理的にはめられないって感じでした。
ロック部分を無視して金具だけならきっちりキツキツにはめれるのですが
(CPUもはまってるしシンク角度も水平に見える)
あまりのキツさっぷりにこのまま使っていいものか困ってました。何にせよ高い勉強代になりそう、はぁ・・・

まさかとは思うけど不良品ってオチは・・・ないよな。
702Socket774:2005/12/27(火) 00:38:45 ID:uol3R90n
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000というやつを買おうと思うのですが、
USB専用のようです。
そこでMSのマウスについている変換プラグをつかって
PS/2ポートにつなげようと思うのですが可能でしょうか?
703Socket774:2005/12/27(火) 00:43:42 ID:ihEHdF8t
ノーブランドのメモリ 512Mを2枚買ってきて
交換したのですが、電源すらはいらず、元の256Mの2枚に戻しました。
そこまでは、、まだしもなのですが、PS/2マウスが動かず、
マウスの異常かと思い、別のマシンで動いているマウスに交換しても症状は
変わらず・・・・・・・・orz
USBマウスだと、動くようになりました。キーボードもなんだか変です。
思ったように、文字が入力できません。
マザーはGIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
CPU は Athlon64 3500+(Socket939)
キーボードとマウスはノーブランドの安物です。
マザーが壊れたのでしょうか・・・。




704Socket774:2005/12/27(火) 00:47:32 ID:H2t7ksEt
>>700
個人の主観で全然違うと思うが
>MSI
BIOS投げっぱなし。日本語マニュアルと保証に騙されて情報収集を怠ると泣ける

>GIGA
粗悪コンデンサ事件以降当たり外れの差が大きい。るかぽん

>DFI
値段相応に普通にクオリティ高いが若干玄人向けか

>あおぺん・えぽ
ベアボーンメーカー

>ASRock
変態

>ECS・BIOSTAR
安いのサイコー

>狐
まだよくわからん

そんな印象。手持ちのM/BはBIOSTAR・DFI・ASRock・GIGA・狐・MSI各1枚
705Socket774:2005/12/27(火) 00:48:16 ID:H2t7ksEt
>>703
1枚挿しでやってみそ
706Socket774:2005/12/27(火) 00:55:55 ID:rdeP9xap
>>700
ABIT:値段相応なコンデンサを使ってる、まあ鉄板
DFI : lanpartyシリーズはOCer御用達?コンデンサは良いしBIOSも色々弄れる(vcore 倍率etc)
でもlanparty以外はコンデンサはあんま良くない。安定はしているほうだけど。
ASUS: 最近は手抜き気味?人気の割にはあまりいい製品を出してない、殿様商売的なところあり。
707Socket774:2005/12/27(火) 00:57:28 ID:ihEHdF8t
明日、会社なので明日
の夜にやってみます。ありがとうございました。
ちなみにコントロールパネルのマウスとキーボードは正常とでていましたが
デバイスマネージャーでは101英語キーボードになってました。
プザーも鳴りっぱなしです・・・・orz
708Socket774:2005/12/27(火) 01:04:03 ID:SzWYcF7S
709Socket774:2005/12/27(火) 01:08:57 ID:SzWYcF7S
>>703
DDRなのにDDR2を買ってきて無理やり挿したというオチじゃないだろうな?
もしくは逆に挿したとかな。切り欠きがあるからありえないと思うだろうが
この板の質問スレで実際に2人ほど見たぞ。
あとこの時期だから静電気でぶっ壊したのかもね。
710695:2005/12/27(火) 01:29:59 ID:KU6/WQ1t
>>708
>>留め金を固定位置にはめ込んだら〜
    ↑
おれの場合、この行程にものすごい力が必要だった。(^^;
711Socket774:2005/12/27(火) 02:53:24 ID:StjgyXVM
>>703
ケース空けるとき、ケーブル抜かないで横にしなかった?
PS2の差し込み口は壊れやすくて、すぐ接続不良なるよ。



質問。
ゲームサーバーに使うCPUを検討中なんですが、目安になるベンチってありますか?
712695:2005/12/27(火) 03:01:54 ID:WrIR+oil
>>701
ちなみに、取り付けたCPUクーラーというのはCPUを買った時に一緒に付いてきたリテールクーラー?
だいぶ前にやったから記憶がイマイチあいまいなんだけど、リテールクーラーの取り付け順番って
こうじゃないのかな?
 ↓
1-ロックレバーが付いている側の金具をマザーボード側のフックに引っかける。
  この時、ロックレバーはまだ回さない。(ハズ)レバーは上を向いた状態。
2-反対側の金具をマザーボード側のフックに引っかける。
  (オレのリテールクーラーはこの時にかなり力が必要だった)
3-ロックレバーを回す。

 以上。

なぐさめになるかどうかわからんけど、今のAthlonは昔に比べたら比較的コア欠けはしにくいと
思うんだけどな。(^^;
713695:2005/12/27(火) 03:06:17 ID:WrIR+oil
>>701
Athlon64 3000+(Socket939-Venice)リテールBOX品についてるマニュアルだと
こういう順番>>712になってると思うんだけど。
4000+に取り説みたいなのは付いてなかったのかな?
買ったお店が近いんだったら、その今の状態でマザーボードごとお店に持っていって
相談するというのもありだと思う。
通販だと難しいか。(^^;
714Socket774:2005/12/27(火) 04:30:19 ID:W1h78mwz
>>712
> 2-反対側の金具をマザーボード側のフックに引っかける。
ここの所確かに力が要るが凄いというほどでもない。
力をかけれる場所が小さいのでうまく力がかけれないだけだと思う。
715695:2005/12/27(火) 04:43:03 ID:+2LrVsQa
>>714
確かにそうかもしれない。
ただ、オレの場合、クーラー&ファンを上から少し押さえつけながらやったから
「CPUをこれだけ押さえつけていいんだろうか???」
という心の葛藤があった。w

上に載っているクーラーがCPUに対して平行でさえあれば、実際にかかっている
圧力自体はそんなにすごいものでは無いのかもしれないね。
計りようがないけど。(^^;
716Socket774:2005/12/27(火) 06:13:39 ID:6TTtH/Z6
質問です。現在パソコン自作をしている最中なのですが、
windowsXPをインストールしたHDDが、Fドライブとして認識されてしまいます。
ドライブ文字の変更も出来ません。
HDDをCドライブとして認識してもらうにはどうすればいいでしょうか?
717Socket774:2005/12/27(火) 06:43:56 ID:SzWYcF7S
全部フォーマットして入れなおせ
718Socket774:2005/12/27(火) 09:01:50 ID:G+o2XLfp
>>716
カードリーダーとか付けてるならいったん外してインストールし直せ。
719Socket774:2005/12/27(火) 09:09:29 ID:bru+0OvF
Pioneer DVR-A09-j−BK用の自動でXPにインストールできるドライバ無いでしょか?
どうやらドライバCDをなくしてしまった用なのですorz
Pioneer公式からはドライバが無いようなので、エロイ人尾長居します。
720Socket774:2005/12/27(火) 09:14:16 ID:/irt54NO
>>719
ドライバは不要
721Socket774:2005/12/27(火) 09:17:14 ID:G+o2XLfp
>>719
ドライバって何のドライバー?
XPでDVDドライブ使うのに特別なドライバーなど不要。
ドライバーがいるとしたらDVD-RAMくらいだ。
722Socket774:2005/12/27(火) 10:24:29 ID:X2TBRtub
>>716
それ以外のドライブを全部外すかBIOSでOFFにすればいいんじゃね?
で、OS入れたら付け直せばそれでよろし
723Socket774:2005/12/27(火) 10:39:09 ID:ChLihNDE
常時起動させていたブックサイズタワーPCの画面が真っ黒のまま(No Signal)になりました。
別のPCから入力すると表示されるのでモニタやケーブルの生存は確認済みです。

電源は入りっぱなしで、スイッチ押しっぱなしにしても切れません。
ケースを開けてみたところ電源ファンが回っていないのですが
CPUファンは回っています。

最初はビデオカードを疑ったのですが、
これは電源そのものでしょうか?

電源ファン故障→電源熱暴走→電源アボンという考えであってますでしょうか?
724Socket774:2005/12/27(火) 10:45:10 ID:uWGL6Tf7
電源だろうな
725Socket774:2005/12/27(火) 10:46:48 ID:X2TBRtub
>>723
それ以外の何だというんだ……
726723:2005/12/27(火) 10:51:04 ID:ChLihNDE
>>724,>>725
サンクスです。

いや、意外と電源は生きていてビデオカードがたまたま死んだのかな、とか。
使いまわしの古いカードなんですよ。

電源って死んでもCPUファンに電気送り続けてくれるものなのでしょうか?
727Socket774:2005/12/27(火) 11:40:08 ID:X2TBRtub
>>726
死に方にもよるな。
電源は12V5V3.3Vの3ライン持ってるから(まあ、大抵3.3Vは5Vから作ってるが。)
あと、ファンなんてのは適当に電圧かければ回るもんだ。
でもCPUやマザーボード、VGAなどはしっかりした電圧じゃないと
動かなかったり壊れたりする。
728723:2005/12/27(火) 12:16:06 ID:ChLihNDE
>>727
そうなんですか、ファンは回るから判断に困ってました。

(あまり信用ならないのですが)いったん死んだドスパラのSilent Kingを
繋いでみても同じように
・電源スイッチで切れない
・CPUファンは回るが画面が出ない
という症状でした。

電源探してみます。
729Socket774:2005/12/27(火) 12:16:48 ID:bru+0OvF
>>720-721
そうなんですか。わかりました。
730Socket774:2005/12/27(火) 12:48:10 ID:uxb5Imjj
仮想メモリの用語で
不発揮性とか言いませんか?
ググってもHTIしなくて・・言葉が間違ってるでしょうか
731Socket774:2005/12/27(火) 12:51:08 ID:Xz/j/4lD
お前がその漢字をどうやって変換しているのかの方が気になる
732Socket774:2005/12/27(火) 12:53:01 ID:uxb5Imjj
ふ・はっきでやってますが
言葉が解らんのにどうすれば
733Socket774:2005/12/27(火) 12:53:09 ID:G+o2XLfp
>>730
仮想メモリってなんのことだかわからんが
不発揮性じゃなくて不揮発性だ。
734Socket774:2005/12/27(火) 12:53:57 ID:uxb5Imjj
不揮発性ですね、すみません
735Socket774:2005/12/27(火) 13:42:46 ID:Huq4q2f3
ファンの大きさと消費電流が同じなら、大体どれでも同じくらいの回転数と考えてOKですか?
736Socket774:2005/12/27(火) 13:56:08 ID:6ktRacOz
馬鹿?
737Socket774:2005/12/27(火) 14:00:30 ID:2oFPhafc
今年の収穫
メモリキャッシュを増やせば
プログラムメニューの一覧が開くの速くなることを知った
これであと数年は買い替えしなくてよくなった
1GHzなPCで頑張りチュウ
738Socket774:2005/12/27(火) 14:00:59 ID:fGdUVCIB
SATAIIをサポートしてて、アスロン64 x2に対応しているマザ
ーってどのような物があるのでしょうか?
739Socket774:2005/12/27(火) 14:09:13 ID:uWGL6Tf7
ググれ
740Socket774:2005/12/27(火) 14:31:56 ID:BZkLNLjz
athlon64X2とPentiumDどっちがいい?
741Socket774:2005/12/27(火) 14:33:30 ID:H+HjaCub
用途に寄るが普通ならAthlonを勧めると思われる
742Socket774:2005/12/27(火) 14:33:31 ID:StjgyXVM
予算と流用する物による
743Socket774:2005/12/27(火) 18:18:25 ID:d9SqfmZm
M/Bにあるフロント用のIEEE1394端子の使い方がわからないので教えてください。

M/B側は10ピンの一つが逆挿し防止でつぶれているような
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html#03
こんな感じのもので、

ケース側が
TPA+- TPB+- VCC GND の6本しかありません。
この場合GNDが2本とVCC1本が足りないんですが、
どれか無視して何も挿さなくてもいい端子ってありますか?
744Socket774:2005/12/27(火) 20:27:30 ID:gTrgOnTz
再セットアップしようとしたら 青い画面に白い文字のエラーが出ました。
HDD逝ったのでしょうか?
745Socket774:2005/12/27(火) 20:30:48 ID:+wF2oikc
>>676
たとえば、/dev/hda1にwindowsを入れてやったとしたら、
mount -t vfat /dev/hda1 /mnt/hda1 なり、
mount -t ntfs /dev/hda1 /mnt/hda1 なりしてやるんよ。
/mnt/hda1はディレクトリならなんでもいい。
で、こうやったあと、cd /mnt/hda1 で、そのディレクトリに移動してやって、
lsとやってやって、その結果を見せてほしい。

あと、hddの構成もどうやったかもかいてほしいな。
その上で、
/boot/grub/menu.lst か、/boot/grub/grub.confってテキストファイルがあると思うから、
その内容も張り付けてほしい。
746Socket774:2005/12/27(火) 20:35:38 ID:it5SzN+C
バルクの皿2200+を中古で買いますた。
で、クーラーを買おうと別の店に行って棚を眺めてると、SI-120が目に入った。
そこで
「ん?SI-120って939や754につけるときって、478型リテンションをはめるよな・・・
 ん?シプラム余ってるな・・・」と脳裏をよぎりました。
ソケAマザーに478型クーラーを取り付けるリテンション変換キットみたいなのってありますか?
747Socket774:2005/12/27(火) 20:35:45 ID:+wF2oikc
>>744
その白い文字をメモって、ここにかくべし。
748Socket774:2005/12/27(火) 20:40:19 ID:+wF2oikc
念のため、
mount -t vfat /dev/hda1 /mnt/hda1とやってやることをマウントするというんだが、
マウント解除はumount /mnt/hda1とやってやるkんで。

ちなみに、vfat ntfs ってのは、ウィンドウズのファイルシステムの名前。
XPは持ってないので断言できないがたぶん、ntfsだと思うけど、、、。
749Socket774:2005/12/27(火) 21:56:51 ID:2UyQfojj
>>747 では・・・

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO

If this is the first time you've seen this stop eroor screen,
restart your compyuter, If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer, If this screen appears again, follow
these steps:

check to make sure any new hardware of software is properly installad.
If this is a new installation,ask your hard ware of software manufacturer
for any windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
of software. Disable BIOS memory options such as caching of shadowing.
If you need to use Safe Mode remove or disable components,and then
select Safe Mode.

Technical information:

・・・STOP: 0x00000074(0x00000003,0x00000002,0x80087000,0xC000014C)


っと言う内容です。
750746:2005/12/27(火) 22:01:44 ID:tE+GGvFA
CPUクーラースレに引っ越すので、こっち取り下げます^^
751Socket774:2005/12/27(火) 22:27:41 ID:zVOlagIr
M/B ABIT AN8-Ultra
CPU Athlon64X2 4400+
VGA ラデオン X300
Mem DDR400 1GB×2
HDD SATA3台 ATA2台

この構成なら電源はどれ買ったら良いですか?
752Socket774:2005/12/27(火) 22:33:53 ID:gTmzoz3U
四大メーカーで、予算が許す限り大容量のを買っておけ。
753Socket774:2005/12/27(火) 22:57:00 ID:+wF2oikc
>>749
問題が発生して、ウィンドウズにダメージをあたえるのを防ぐためにシャットダウンしたよ。
BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO
もし、このエラーを初めて見るのなら、コンピューターを再起動してね。
それでも続くようならしたの説明読んでちょ。

新しいハードウェアについて、適切な新しいソフトウェアがインストールされてるかちぇっくしてちょ。
もし新たにインストールしてるのなら、ウィンドーズアップデートに必要な
ソフトウェアについてのハードウェア製造者に聞いてね(このへんちょっと翻訳怪しい)

もしこのエラーが続くようならハードウェアのソフトを無効にするか、取り除いてね。
caching of shadowingなんかといったバイオスのオプションを止めてね。
無効にしたり取り除いたりするにはセーフモードが必要で、それを選んでね。


って事らしいんだけど、最近なんか新たなハードウェアとか付けた覚えある?


754Socket774:2005/12/27(火) 23:14:06 ID:2UyQfojj
>>753  翻訳ありがとうございます。 最近追加したハードウェアと言えば
DVD−RドライブですLGの箱のやつです。 
それとサウンドブラスターが壊れたのでONKYOのサウンドカード
あとはUSBヘッドホンくらいです。 全て正常に動いてるんですけど

もう少し自分でも調べてみます。有難う御座いました。
755Socket774:2005/12/27(火) 23:23:14 ID:feUk0Tqr
問題を切り分けろ。1つずつ外して、発生源を確認。
756Socket774:2005/12/27(火) 23:23:45 ID:O03KRcOf
エロサイト巡回とメールとネットで拾った無料エロ動画再生なら
センプ2200+ とメモリ512で大丈夫でしょうか?
757Socket774:2005/12/27(火) 23:28:28 ID:zVOlagIr
電源四大メーカーってどことどこですか?
758Socket774:2005/12/27(火) 23:30:42 ID:2MznYQTM
PCI-Eビデオボードの消費電力って、売っている値段に比例して
電力も高くなるんでしょうか?
759Socket774:2005/12/27(火) 23:31:47 ID:1MD5eE6J
>>756
セレ1Gとメモリ256でも問題ない。
760Socket774:2005/12/27(火) 23:32:35 ID:FMMLncIo
>>751
まずは、電源電卓で必要な電力を算出する。


ちなみに漏れは、調べたうえで静穏電源スレではやりの
白い奴を買うことにした。
761Socket774:2005/12/27(火) 23:33:22 ID:1MD5eE6J
>>757
電源スレで聞け。つーか4大って誰に聞いたんだ?

>>758
そうとは限らない。ラデとゲフォでも違うし。
762Socket774:2005/12/27(火) 23:40:48 ID:MtAbwV8Q
NetVista A40を購入したのですがSpeedFanを動かしてみると
LocalTemp, RemoteTemp,HD0と表示されるのですが
HD0はハードディスクと想像つきますが、リモートとローカルがどこかわかりません
ローカルは大阪の室温で30度弱くらいなのですが、リモートは80度あります
どちらがCPUで、もう一方はなにの温度かわかりますでしょうか?
763よく分かってない者です:2005/12/27(火) 23:45:02 ID:QeuSUO9g
教えてほしいのですが、最近よく聞くSATA2対応のマザーボードのポートは
SATAのHDDでも使えるのでしょうか?
764Socket774:2005/12/27(火) 23:52:52 ID:px7Auv7n
>>761
> 電源スレで聞け。つーか4大って誰に聞いたんだ?

>>752じゃないの?
765758:2005/12/27(火) 23:54:41 ID:2MznYQTM
>>761
サンクス

ラデの安いヤツが消費電力低い。で、よろしいですか?
766Socket774:2005/12/28(水) 00:10:47 ID:sk+QH1sT
>>765
別にラデが消費電力低いとは限りません。
767Socket774:2005/12/28(水) 00:13:04 ID:fIDnCFcj
>>757
acbel
evergreen
topower
zaward
768Socket774:2005/12/28(水) 00:19:13 ID:4jcCFXYr
Windows2000proか98を買いたいんですが、秋葉原でまだ売ってる所ってありますかね?
769Socket774:2005/12/28(水) 00:46:41 ID:0Nux7gRJ
誰か>>743お願いします>_<
770Socket774:2005/12/28(水) 00:55:49 ID:4rzNIo97
構成
MB A7S333
CPU athlon XP2000
memory PC2100 512M
HDD Maxtor 80G
グラボ G450
CDRW、DVD-Rom ドライブ
です。

結構昔に組、現在まで問題なく使っていたのですが、
ソフトがインストールできないなどの不具合がでだしたので
すっきりOSを再インストールしようとこころみました。

CDブートしフォーマットしセットアップしようとしたのですが
途中OSのセットアップディスクからファイルが移せないというエラーが出て
セットアップが完了できません。

以前からDVDなどが読み込めないことがあったのでドライブが悪いのかなと思い、
CDドライブ、DVDドライブ両方で試しましたが両者とも途中までは進むものの
それぞれ違うファイルが移動できないとのダイアログがでてセットアップできませんでした。
両方とも同時に買った古いドライブですが同時に読み込めなくのはおかしい気がしましたので
OSのセットアップディスクの劣化など疑いを違うものに変えてみましたがこれも同じ結果でした。

セットアップ途中このPCを組んでから一度もなったことの無かったブルーバック一度なったので
FDブートのmemtestをしましたが自動でチェックを始めてくれるはずのmemtest自体が動いてくれません。

考えられる原因わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
CD、DVDドライブ、メモリー,MBあたりが怪しいと思うのですが
どのあたりから触っていけばいいでしょうか?
私自身一番は怪しいのはメモリーかなと思いますが
どんなものでしょうか?
意見聞かせていただけると幸いです。
771Socket774:2005/12/28(水) 00:58:40 ID:sk+QH1sT
>>770
CMOSクリア
電源
772770:2005/12/28(水) 01:15:23 ID:4rzNIo97
>>771
お返事ありがとうございます。
電源は1年ほど前にCPUファンの挙動がおかしくなっとき
ファンとともにseasonic350FS変えています。
comsクリアは今やってみましたがmemtestが起動できないのは同じでした。
773Socket774:2005/12/28(水) 01:18:28 ID:KbNBIOu2
メーカー製PCによくある
OSなどを機動せずともTV視聴ができる機能

これを自作でやる場合に、参考になる板、スレ、サイトがあれば
是非ご教示ください。
774Socket774:2005/12/28(水) 01:23:44 ID:lmX4lH0s
>>773
チューナ付きのモニタでも買ってください。
775770:2005/12/28(水) 01:30:25 ID:4rzNIo97
うは・・・触ってたら電源すら入らなくなった。。。
何かいってしまったのだろうか・・・
776Socket774:2005/12/28(水) 01:36:42 ID:btWYDs+i
どうして電源を書かないんだ、最も重要な部分だろうに
777Socket774:2005/12/28(水) 01:44:05 ID:sk+QH1sT
>>772
最小構成 HDDや光学ドライブ全部外してMEMTEST
778Socket774:2005/12/28(水) 01:55:47 ID:CE73HZNG
>>768
98はどうか知らないけど、2000Proは売ってるんじゃないかな?
大阪でも売ってるぐらいだから。w
779Socket774:2005/12/28(水) 01:57:19 ID:Nwha05rS
>>768
>>778
ジャンク系出店であたよ
780Socket774:2005/12/28(水) 01:58:14 ID:JcAdWqJ0
2000やMeなら店によっては普通に売ってる。98はジャンク屋や怪しい店を回らないと無いんじゃないかな
781Socket774:2005/12/28(水) 02:00:29 ID:CE73HZNG
>>743
>>769
おれはIEEE1394に関して全く知識が無いから答えようが無いんだけど、
せめてマザーボードとPCケースの型番ぐらいは書いておいたほうがいいんじゃないかな?
それでも、答えてくれる親切な人がいるかどうかはわからないけど。(^^;
782770:2005/12/28(水) 02:48:03 ID:4rzNIo97
しばらく放電したら電源は要りました。
最小構成でもmemtest起動できませんでした。
biosも最新へアップして
だめもとでCDブートでOSインストールしたのですが
途中やはり「〜〜dl」lが移動できないと言われましたが
enterを押して強制的に進めると
なんとかインストールは完了しました。
そして自動的に再起動してセットアップの続きになるはずの場所で
「0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした」
と表示されてしまいます。
再起動したらエラー再現せずすすでいるのですが
どこがおかしいんでしょうかね。。。
783770:2005/12/28(水) 02:50:00 ID:4rzNIo97
あぁ・・順調に進んでいるなと思っていた矢先に
ブルーバックのダンプオブメモリ画面が出ました。。。。
やはりメモリですかね。
784Socket774:2005/12/28(水) 02:53:54 ID:2O0yhECe
メモリは512が1本?
1本なら新しいの買ってきて、2本ならどっちか片方にして起動汁。
785Socket774:2005/12/28(水) 03:04:27 ID:b9q27IsZ
memtestが動かない状態はどうなったの?
ダメ元の話になるけれど、
FSBを100MHzに落としてみる、DIMMを挿すスロットを代えてみる
IDEケーブルを予備のものに交換してみる等
786Socket774:2005/12/28(水) 03:33:35 ID:sk+QH1sT
メモリ付近、つかマザーのコンデンサ漏れてね?
787Socket774:2005/12/28(水) 03:53:19 ID:OzWbqTrE
>>781
特にこのM/Bとケースでって言うわけじゃないんですが、
今まで同じ状況になることが多々あったので・・・

まぁ、いろいろ調べたらGNDとVCCはどこでもいいかな
って言う結論に達したので、明日やってみるとします。

前、
788Socket774:2005/12/28(水) 03:53:54 ID:OzWbqTrE
ミス送信。
789770:2005/12/28(水) 04:07:08 ID:4rzNIo97
memtest86が動かないため
今Windows Memory Diagnosticを試して診断しています。
こちらは動くようです。
赤字でfailedの文字が結構でています。
790716:2005/12/28(水) 08:31:33 ID:yNjGL3Ag

>>717
>>718
>>722
アドバイスありがとうございます。
ですが、インストールし直しても改善せずorz
確認のためHDDを二つ接続するとOSをインストールしたのが
Fドライブ、もうひとつがCドライブとなっていてもう何がなにやら
791Socket774:2005/12/28(水) 09:11:03 ID:aqq3YKFb
>>790
HDDの繋ぎ方がおかしいんじゃないか?
792Socket774:2005/12/28(水) 09:18:26 ID:04q4nFCZ
>770
ダメ元でママンの電池変えてみる
793Socket774:2005/12/28(水) 12:03:07 ID:XK/VoKXP
新規PC組み立て中です。
SATAでHDDを接続したのですが、光学ドライブはプライマリ、セカンダリ
のどちらのIDEに接続すればいいのでしょうか?以前組み立てたころは
SATAなんて無かったので、プライマリHDD、セカンダリ光学だったような・・・
それにしてもSATAケーブルって細くて素敵
794Socket774:2005/12/28(水) 12:10:03 ID:yq/LoOoS
どっちでもOK
795Socket774:2005/12/28(水) 12:12:08 ID:dPZHVaHL
>>793
他につなぐもの無いならプライマリでいいんじゃね?
マスター/スレーブでジャンパ設定間違えるなよ。
796Socket774:2005/12/28(水) 12:36:41 ID:XK/VoKXP
>>794
>>795
すばやいレスありがとうございます。取り付け予定の光学ディスクは
バッファロー製のUSB外付けドライブから取り出した、パイオニア
DVR-110Dになります。ノートからの以降なので流用部品も特に無く
プライマリでいってみます。
ちなみに、SATA接続のHDDはマスタ・スレーブの設定必要なしの認識で
よろしいでしょうか?光学ドライブは1台だけなのでケーブルの先の端子に
接続でジャンパ設定マスタでよいのでしょうか?
797Socket774:2005/12/28(水) 13:09:39 ID:dPZHVaHL
>>796
おけ。
798Socket774:2005/12/28(水) 14:12:59 ID:bC24PpZN
キューブ型ベアボーンで比較的静かな物を探してます。
参考になるスレとか教えてください。
以前はBiostariDEQ200Tを使用していて満足していましたが、
壊れてしまったので代替え検討です。
よろしくお願いします。
799Socket774:2005/12/28(水) 14:19:04 ID:ukgjWoN1
こちらこそよろしくお願いしますm( )m
800Socket774:2005/12/28(水) 14:35:40 ID:dPZHVaHL
ここは自作板w
801798:2005/12/28(水) 15:24:22 ID:bC24PpZN
>>800
ベアボーンは自作の範疇じゃないのですか。
失礼しました。
802Socket774:2005/12/28(水) 16:40:21 ID:jqcTpakZ
ベアボーンは自作の範囲だと思うが。
スレ違いだとは思うけど、板違いじゃあないだろ?
この板にベアボーンスレあるし。>800はベアボーンを理解してない?
803Socket774:2005/12/28(水) 16:45:29 ID:V7wbabKf
ベアボーンって要は組み立てキットだろ?

純粋な自作は自分でパーツを選ぶところからやるけどベアボーンはそろってるパーツを組み立てるだけと
804Socket774:2005/12/28(水) 16:58:10 ID:b3Zl3xPV
>>803
組み立てキットとはまた違うのだよね。
組み立てキット:パーツは全てバラだが一式揃ってる。
ベアボーン:マザーなどはケースに取り付けてあり、配線も済んでいる。これにCPU・メモリ・HDDなどを
       別に買って取り付けて完成。
805Socket774:2005/12/28(水) 16:59:22 ID:U47jfXIc
ケースと電源とマザーくらいしかないけどなあ
806Socket774:2005/12/28(水) 17:05:10 ID:ukgjWoN1
ぼるFAQではベアボーンは自作の範疇に入るとは書いてるけどね。

ただこの板まで来て「ベアボーン」で検索かけることもせずに
まず人に聞くっていう姿勢はどうなのよ、とは思う。
807Socket774:2005/12/28(水) 20:08:32 ID:6CyJupGy
>>770
どうでもいいけど、なんでComplementary Metal Oxide Semiconductor のことを「COMS」って覚えたん?
808Socket774:2005/12/28(水) 20:14:45 ID:6CyJupGy
>>793
今の時代、別にどこに挿しても問題無いけど、様式美としてセカンダリマスタが好適。
809Socket774:2005/12/28(水) 20:16:27 ID:2NDentqc
WinXP使用です。メルコのUSB接続DVDドライブを接続すると、
画面右下に「新しいハードウェアが認識されました」と表示されるのですが、
マイコンピュータ内では表示されません。
デバイスマネージャには「!」が表示されます。
削除して再起動しても、全く同じことです。
解決方法をお願いします。
810Socket774:2005/12/28(水) 20:16:53 ID:6CyJupGy
>>773
BIOSやモニタそのものに、TV再生機能が埋め込まれているので、
自作PCでは今のところ無理。将来的にはわからんけど。
811Socket774:2005/12/28(水) 20:18:00 ID:6CyJupGy
>>809
CPU名
M/B名
OS名
ビデオカード名
電源名
メモリ名
USBデバイス名

これらを回答者が当てるクイズか何かですか?
812Socket774:2005/12/28(水) 20:42:58 ID:jUY5iSg4
>>809
まず落ち着いてマニュアルを隅から隅まで嫁。
話は(ry
813Socket774:2005/12/28(水) 21:26:34 ID:PMdPPzoC
>>790
XPのCD-ROM起動でインストールしたのかな?
HDDのフォーマット&パーティションを切った時のやりかたが問題なんじゃないか?
OSをインストールするパーティションだけを基本領域(なおかつアクティブ)にして、
その他のパーティションを拡張領域(論理ドライブ)にすれば、Cドライブになるはず。

2つのHDDにおいて、AのHDDで基本領域+拡張領域(論理ドライブ)というふうに
パーティションを切って、BのHDDでも同じように基本領域+拡張領域(論理ドライブ)と
パーティションを切ったとすると、Windowsから指定したドライブレターとDOSから見た
ドライブレターでは違うものが表示されることがある(ハズ)。
ドライブレターの順番が入れ替わってしまう。

・・・などと、XPをほとんど使ったことが無いオレが言ってみました。w
814Socket774:2005/12/28(水) 23:13:35 ID:Rx7bQnmE
センプロンとかアスロンとかってペンティアムと比べて
全然2次キャッシュも少ないしクロック数も低いのに
なんで評判イイのですか?
815Socket774:2005/12/28(水) 23:16:19 ID:OmCpxha7
アチャー
816Socket774:2005/12/28(水) 23:41:37 ID:6CyJupGy
>>814
もっと釣りの勉強をしろ。
はい次。
817Socket774:2005/12/28(水) 23:56:44 ID:Rx7bQnmE
構造が違うからペン4とかと比べるのは変なの?
818Socket774:2005/12/29(木) 00:05:46 ID:BRE+n/GP
>>817

・・・・
   (
  ( ゚∀゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

ハァ?
   (
  ( ゚∀゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
819Socket774:2005/12/29(木) 00:07:36 ID:3H6QVYhC
>>817
身長が低い、体重が軽いからといってナメてかかるとヒドイ目に遭うということ
820Socket774:2005/12/29(木) 00:08:36 ID:Dx9XeSxw
SATAIIのHDD使ってるんですが
SATA用の電源コードと普通の電源コード、両方ささないほうがいいんでしょうか?
821Socket774:2005/12/29(木) 00:10:31 ID:3H6QVYhC
>>820
どちらか一方だけ
822817:2005/12/29(木) 00:14:12 ID:oyi9Fo3F
ペン4は2次キャッシュ2Mとかなのに
アスロンは214kとかしかないのに凄いよね。

よくペン4のL2が2MBで3.2G以上は電源450W必要とかってあるけど
アスロンの場合は4000+とかでも2Gなんで電源は400Wでオッケーなの?
823Socket774:2005/12/29(木) 00:15:10 ID:UrVe47m9
( ´ー`)y━・~~~
824Socket774:2005/12/29(木) 00:18:12 ID:WokkHDLW
まぁあれだろ。電球とか買ったことないんだろ。

40Wって書いてある電球で40W律儀に消費する奴と
35W消費でおんなじ明るさですって書いてあるやつを見たことないんだろう。
825Socket774:2005/12/29(木) 00:21:34 ID:w5R6rYxh
めんどうだから「冬休みだなぁ」ってレスで充分じゃね?
826Socket774:2005/12/29(木) 00:21:45 ID:PIM6Y4bE
>>822
30Wの蛍光灯と60wの白熱球を並べて、
60wの白熱球の方がいいと思うかね?
827Socket774:2005/12/29(木) 00:34:06 ID:LJwjKXin
HDD用のネジってミリネジならなんでもいいんでしょうか?
828Socket774:2005/12/29(木) 00:36:57 ID:PIM6Y4bE
>>814
お前さんみたいな 周波数高い=性能イイ! って考えてる香具師が増えたんで
インテルは 「性能変わらなくても周波数高くすれば高く売れてウマー」 と考え、
その考えを実行した。

最初は沢山釣れたけれど、だんだん現実というものが見えてきた。
インテルもこれ以上周波数を上げられなくなって、AMDと立場が逆転してしまった。
829Socket774:2005/12/29(木) 00:39:25 ID:oyi9Fo3F
わかりやすい解説ありがとうございました。
パソコン博士になってまたこのスレに戻ってきます。
830Socket774:2005/12/29(木) 00:41:10 ID:jyfo6jcv
正月休みを利用して組もうと思ったら、液晶モニタだけ揃ってなかった。
年末年始も通販出来るPCショップで、液晶モニタが安い所ないですか?
19インチでスピーカー内臓、1677万色表示希望。
831Socket774:2005/12/29(木) 00:41:58 ID:jyfo6jcv
予算四万円。
832Socket774:2005/12/29(木) 00:44:31 ID:l5Tavs4G
ないアルよ。
833Socket774:2005/12/29(木) 00:45:33 ID:xYz1Z8g3
>>830
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   < 教えてやりたいが、寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
834Socket774:2005/12/29(木) 01:19:26 ID:16JilCPm
新しくHDDを買おうと思っているのですが、内蔵か外付けで迷っています。

外付けHDDが内蔵HDDと比べて劣る点があれば教えていただけないでしょうか?

外付けを買うとしたらUSB2.0で接続する予定です。
835Socket774:2005/12/29(木) 01:34:37 ID:d9hwClsz
>834
高い
見栄えが悪い
多分内蔵の方が高速
836Socket774:2005/12/29(木) 01:47:42 ID:V/I398Zm
いや間違いなく内蔵のが高速だろ。
837Socket774:2005/12/29(木) 02:07:18 ID:4xVpEpV5
>>826
実は蛍光灯は2〜3倍の電力を消費している。
838Socket774:2005/12/29(木) 02:40:51 ID:4CT8KlXn
速度なら内臓、持ち運ぶなら外付け。
複数パソコンがあるならNASがおすすめ。
839Socket774:2005/12/29(木) 02:51:45 ID:C8ZVab8T
マザボ逝かれてあげくCPU-FANを引っこ抜いたらCPUまで取れちゃった・・・orz
アロンアルファのCMのようにFANとCPUがピッタリくっ付いてる。
どしたらいいですか?・゚・( /Д \)・゚・
840Socket774:2005/12/29(木) 02:53:12 ID:PIM6Y4bE
>>837
> 実は蛍光灯は2〜3倍の電力を消費している。

そんな嘘知識どこから仕入れた?
同じ明るさでの消費電力は白熱球が蛍光灯の2,3倍で、
点灯器具が消費する電力が数w加算されても大して変わらない。
〜型というのは消費電力の数値じゃないからな。
例えば30型と書いてあっても消費電力はそれより少なく27w位だったりする。
詳しくは 定格ランプ電力 で調べてみろ。
841Socket774:2005/12/29(木) 02:53:47 ID:+OOKsgWL
>>839
ここにたくさん仲間がいるぞ。
      ↓
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 3匹目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134628368/
842Socket774:2005/12/29(木) 02:56:42 ID:3H6QVYhC
>>839
シンクをドライヤーかなにかで暖めろ
843Socket774:2005/12/29(木) 03:00:47 ID:PIM6Y4bE
>>839
>>841に仲間が大勢いると思うが、ある程度の期間使用して
CPUと密着したクーラーは垂直に思い切り力入れて引っぱったらダメだぞw

少しの力で引っ張りながら、根気よく平行方向にずらしていくと
だんだんと空気が隙間に入っていってあるときポロっと取れる。
動かす量は数ミリでもいい。根気よくやること。
844Socket774:2005/12/29(木) 03:38:49 ID:4xVpEpV5
>>840
お前がだまされてるだけ。
実験してみろボケ。
845Socket774
>>841-843
即レスthxであります。
スッポン道に邁進してまいります. (`・ω・')