【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

ALBATRON :KM51PV (6150+430)
ASRock :K8NF4G-SATA2 (Socket754、6100+410)
ASUS :A8N-VM (6100+430)、A8N-VM CSM (6150+430)
BIOSTAR :TForce 6100-939(6100+410),iDEQ 330N (ベアボーン、6100+410)
FOXCONN :6100K8MA-RS(6100+410)、6150K8MA-8EKRS(6150+430)
GIGABYTE :GA-K8N51PVMT-9(6150+430)、GA-K8N51GMF-9(6100+430)
MSI :K8NPVM2(6150+430)、K8NGM2(6100+430)、K8NGM-V(Socket754、6100+410)、MS-7180(MicroBTX、6150+430)
2Socket774:2005/12/14(水) 23:13:58 ID:uAjSIST8
前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/

過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
3Socket774:2005/12/14(水) 23:14:30 ID:uAjSIST8
▼--------------- Socket939 ---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:機能的には優秀だがBIOS絡みでトラブル多め。
   FSB200→240までしかあげられない。

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:後発のわりに謎のVGA-VGAコネクタなどが付属しており地雷候補?

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   これと言ったトラブル報告も無く鉄板。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
4Socket774:2005/12/14(水) 23:14:54 ID:uAjSIST8
●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
5Socket774:2005/12/14(水) 23:15:32 ID:uAjSIST8
▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:
6Socket774:2005/12/14(水) 23:18:59 ID:uAjSIST8
●現状のオススメマザー
・FOXCONN 6150K8MA-8EKRS、BIOSTAR TForce6100-939
 鉄板。安くてコストパフォーマンス良。

・ASUS A8N-VM CSM
 鉄板候補。要最新BIOS。

・GIGABYTE GA-K8N51GMF-9
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)
7Socket774:2005/12/14(水) 23:23:31 ID:uGuCB5iP
めっちゃんこ乙age
8Socket774:2005/12/14(水) 23:24:35 ID:xSR680Ye
GIGAの754が抜けてるぞ
9Socket774:2005/12/14(水) 23:33:32 ID:WRtfkOLk
>>1

狐PCIスロット1及びスロット3でのMTVXとの干渉について、
ラインinだかoutのピンジャックを外して当たらないように
することは可能?
10Socket774:2005/12/14(水) 23:59:48 ID:dYN6OnlE
>>9
MTVX2004 だが、LINE-OUTコネクタ外せばOK(半田コテ使って)
11Socket774:2005/12/15(木) 00:12:04 ID:kPWpkqCa
>>前スレ977 >>8
最新のは存在すら忘れてt(ry
一応次スレ用にたたき台だけ作っとく。

▼--------------- Socket939 ---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:
12Socket774:2005/12/15(木) 00:35:42 ID:crE/VFWc
3分考えてBIOSTAR GeForce6100-M7を買ってきた俺が12ゲッツ
下のほうのPCIスロットはFDDケーブルと干渉しそうでしないギリギリ感がMicroATXっぽくて良いね

BIOS設定の内蔵VGAの項がAutoとEnableしかないような気がするんだけど
内蔵VGAどうやって切るの?
139:2005/12/15(木) 01:04:34 ID:YfGIMvzS
>>10 やはりそうですか。サンキュ。
14Socket774:2005/12/15(木) 01:19:34 ID:uqc0UFMz
X2使いたいので狐6150注文した
ワクテカ
15Socket774:2005/12/15(木) 01:36:51 ID:9LGoXflE
テンプレにこの一文も追加ー

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
起動時にディスプレイが数回点いたり消えたりするが、
最新BIOSを公式サイトから拾ってきて更新すると明滅しなくなる。
16Socket774:2005/12/15(木) 01:43:32 ID:kwT0kgIi
>15
テンプレに入れる必要ないな。無問題。こんなの問題にするやつは粘着質か?
17Socket774:2005/12/15(木) 01:57:56 ID:fL7jOwzf
Op146なんぞ買うんじゃなかったよ・・・
これから買う奴はCSMとOpの組み合わせはお奨めしない
FSB240とメモリいじってポン終わり。あとは栗で電圧弄りだけ
分かっちゃいたけど遊べねー
18Socket774:2005/12/15(木) 01:59:49 ID:/vQMOVLI
>>1もつかれ
19Socket774:2005/12/15(木) 02:07:42 ID:Gi42oaC3
GeForce6100-M9 + Albatron GeForce6600 128MB/128bit使ってるけど、K8NGM2-FID買う価値はありますか?
ゲームとかぜんぜんしないんで、とりあえずDVIがあればいいんですけど。
20Socket774:2005/12/15(木) 02:18:51 ID:+H+rynfq
>>16
テンプレの6150K8MA-8EKRSのところに追記してやると

6150K8MA-8EKRSで起動時にディスプレイが〜 → 過去ログ見やがれ
 → 見れません → ●でもにくちゃんねるでも〜

という流れが

6150K8MA-8EKRSで起動時にディスプレイが〜 → テンプレ見やがれ

で終わると思うよ。
21Socket774:2005/12/15(木) 02:59:34 ID:aFR7nE7q
>>20
んー、そういうBIOS絡みで何とかなるのは
どのボードにも言える事だし、トラブルあったら
”とりあえず最新BIOSにしろ”ってテンプレに
書いたほうが良いと思う。
CSMとかもBIOS更新で改善するトラブル多いから
テンプレで列挙することになっちゃうし。
22Socket774:2005/12/15(木) 06:32:06 ID:rRRfbIxx
狐はコンデンサどうなのさ?
23Socket774:2005/12/15(木) 09:43:12 ID:n4x6PasG
糞コンデンサてんこ盛り
昔よりかはマシな品質だとは思うが
24Socket774:2005/12/15(木) 10:45:39 ID:BnIND8E6
25Socket774:2005/12/15(木) 12:23:06 ID:OTxvzXq0
>24
入れてみた感想をきぼん
26Socket774:2005/12/15(木) 13:38:36 ID:aQV4q7Yf
>>24
バージョンキター!

テンプレ追加
●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴: Ctrl+F1にて設定出し可能
    Suspend時LED点滅しない(マニュアルには点滅となっている)

出張先なので、帰ってからまた追加予定。
27Socket774:2005/12/15(木) 15:05:45 ID:F1BOCbq8
GA-K8N51GMF-9+オンボード
実験機1 Athlon1.4GHz+RTL8169
実験機2 Pentium4 2.8C+88E8001
Windowsファイル共有のファイル転送で測定
全部ストレートケーブル・直繋ぎ

GMF〜バッファロ5e(1年くらい前)〜実験機1    1Gbpsでリンク・40MB/s前後で安定
GMF〜バッファロ5e(1年くらい前)〜実験機2    1Gbpsでリンク・30MB/s前後で安定
GMF〜4年くらい前の不明5e〜実験機1       1Gbpsでリンクするも通信不可
GMF〜4年くらい前の不明5e〜実験機2       1Gbpsでリンクするも通信不可
GMF〜2ヶ月くらい前にドスパラ5e〜実験機1    1Gbpsでリンクするも通信不可
GMF〜2ヶ月くらい前にドスパラ5e〜実験機2    1Gbpsでリンクするも通信不可
実験機1〜3年くらい前の5e〜実験機2        1Gbpsでリンク・30MB/s前後で安定
実験機1〜2ヶ月くらい前にドスパラ5e〜実験機2  リンクも通信もやたらと不安定
実験機1〜バッファロ5e(1年くらい前)〜実験機2  1Gbpsでリンク・30MB/s前後で安定

やたらとケーブル(もしくはハブ)選ぶかも。
28Socket774:2005/12/15(木) 15:13:11 ID:kPWpkqCa
>>27
物理層がめっちゃシビアみたいだな…。
カテ6必須かも?
29Socket774:2005/12/15(木) 15:16:09 ID:mo6GMnyM
K8NGM2-FIDマダー?
30Socket774:2005/12/15(木) 16:56:08 ID:O+gd4Z94
>>29
某社によると12月下旬らしい
31Socket774:2005/12/15(木) 17:41:43 ID:Ut7faN3R
CSMな人のCPU温度をお聞きしたい
32Socket774:2005/12/15(木) 18:09:09 ID:QskDIAy7
>>31
BIOS読み温度があてにならんから放射温度計でも持ってないと無理ぽ
33Socket774:2005/12/15(木) 18:17:38 ID:rRRfbIxx
つーかTForce6150-939が出れば全て解決。
34Socket774:2005/12/15(木) 19:32:43 ID:ARwWG3LP
>>31
Op144、リテールクラー、FSB220、栗で常時1.1v
Q-FANがちゃんと働かないらしく常時2100rpmくらいで
x5時、35℃
x9時、41℃

ファンレスならXP-120ってのがいいのだろうか?
35Socket774:2005/12/15(木) 20:01:40 ID:zbSmHPTn
Q-FANがちゃんと動いてないってけっこう見るけど、解決した人っている?
てゆかうちも動いてないんだ…Autoで2300くらいで固定されてる
X2 3800+なんだけどアイドル時43℃って高いよね…
負荷ると56℃くらいまであがっちまうよ…この時期に…
36Socket774:2005/12/15(木) 21:34:27 ID:7lYK2zx/
KM51PVでBIOS更新きますた。
>Improved compatibility between SATA & IDE hard drive.
何の更新だかよくわかりませんが、過去スレでRAID組めなかったって方の問題かな?

今のところ問題ないけど更新する必要あるかな・・・
37Socket774:2005/12/15(木) 22:04:40 ID:SSsA4dmE
24だけど、GA-K8N51PVMTのF2をいれてみた。
38Socket774:2005/12/15(木) 22:06:36 ID:SSsA4dmE
上の書き込み間違えてしまった。
入れてみた感じ、何も変わってない。
デュアルディスプレイ相変わらずできないまま。細かいところが変わってるのかもしれんが、俺にはわからん。
39Socket774:2005/12/15(木) 23:07:37 ID:fwisvMPL
K8NGM2-FIDのDVIってオプションなの?
40前スレ968:2005/12/16(金) 00:58:43 ID:rOZ8yrtd
お答えくださった方々ありがとうございます。
家は100BASEなLAN環境なのでオンボードのLANを使っても問題なさそうですね。

>>981さま
もう発売されているようですね。プラットホームなんかで検索かかりました。

Expressx1のLANは様子をみて購入するとなると
MBの選択肢が増えてしまって。
Asus一択なのか、MSIを待つのか悩ましい
4134:2005/12/16(金) 01:19:36 ID:/YJvd/B1
>>35
Q-FANデフォルトの設定温度50℃だとちゃんと動作するらしい。(前スレ)
アイドル時43℃、負荷ると56℃ならデフォルト設定温度でいいと思う。
うちはアイドル35℃なんで設定温度を(回転数上げる温度)を41℃にしてる。
でも、41℃超えても回転数上がらず。
FSBも220より上げると再起動しないし。BIOSで直らんのだろうか……
4235:2005/12/16(金) 02:13:44 ID:GRU0JIy+
>>41
デフォルト50℃のままなんだけど上がらなかったよ…
BIOSの中だとちゃんと回転数変るんだけどねぇ
けっきょく、うちはHDDとかケースファンのほうがずっとうるさくて、
CPUファンが遅くなってもあんまり意味ないからオフにした
ケースファンにもQ-Fan効くと思ってたら効かないんだもんな…
あ、ケースとCPUのファンコネクタを入れ替えればいいのか?

再起動は電圧が上がってるせいって書いてあったと思うんだけど、
電圧下げて再起動するようにしたら当面やりすごせないかな?
4334:2005/12/16(金) 03:09:45 ID:/YJvd/B1
>>42
CPUファンはCPUの温度と連動、ケースファンはM/Bの温度と連動して
コントロールされるのでまずいと思う。
もっともまともにQ-FAN動いての話。
どっかのHPの受け売りなんで真偽は不明。
44Socket774:2005/12/16(金) 03:20:01 ID:eE/RwDHL
CSM読み(?)で40℃前後なら無問題ということですかね
45Socket774:2005/12/16(金) 11:48:21 ID:TvRPPhdt
CSMなんですが、chipsetとVGAはnVIDIAのドライバにしたんだけどサウンドドライバはどれをいれたらいいですか?
46Socket774:2005/12/16(金) 11:56:46 ID:/YJvd/B1
SOUND MAXのコンパネ鈍いよね。
47Socket774:2005/12/16(金) 12:49:30 ID:GRU0JIy+
少なくともCSMのケースファンはQ-Fan効いてないと思うよ。
設定変えてもケースファンはまったく変化しないし、
BIOSにも"CPU Q-Fan"って書いてあるし。
だからCPUファンが固定なら、
CPU温度とケースファンが連動してもOKな気がする。
48Socket774:2005/12/16(金) 13:02:05 ID:GRU0JIy+
SoundMAXはASUSから提供されてるドライバ入れると
アクセラレータ使ったときに酷いノイズが出るから外したよ。
例えばwinampで一時停止すると再開したときに酷いことになる。
アクセラレータを「基本」まで下げると大丈夫なんだけど、
なんかいやだし、「最高」でも問題の起きないMS製にした。
49Socket774:2005/12/16(金) 17:16:49 ID:OiJv++Kg
CSMってPCIe1レーンの壁削って16レーンカード入れられたら
何かぶつかりそうな物ある?。
50Socket774:2005/12/16(金) 17:28:51 ID:0OplQRW+
内蔵VGA画質はどんなもんでしょうか?
今までの内臓VGAみたいな汚い画質でなければ買うつもりなんですが
51Socket774:2005/12/16(金) 17:57:11 ID:H4FjWeK8
6150K8MA-8EKRSってテンプレに安くてコストパフォーマンス良って書いてあるけど、
conecoで見たらA8N-VM CSMと値段がどっこいどっこいなんだけど。
52Socket774:2005/12/16(金) 18:15:36 ID:B3hW9uye
>>50
狐がかなり画質良いという話が過去ログに何回か出てたと思う。
53Socket774:2005/12/16(金) 18:20:14 ID:8xloXaxZ
内臓VGAなら、DVIオンボードなM/B買うのが一番じゃないか?
54Socket774:2005/12/16(金) 18:20:58 ID:W0vLqBE0
>>51
12月入ってからツクモが9980円で結構な数出してたからでしょ。
まだ売ってるのかな?
55Socket774:2005/12/16(金) 18:22:44 ID:a6PN5Xcc
発売当初は最安値が14980円
56Socket774:2005/12/16(金) 18:25:18 ID:a6PN5Xcc
57Socket774:2005/12/16(金) 18:26:57 ID:9LmHtocj
>>36
問題なければ更新の必要なし、
かえってトラブル抱えたければ自己責任で更新しろ。
58Socket774:2005/12/16(金) 18:29:15 ID:8xloXaxZ
結局、 KM51PVって地雷だったの?
K8NGM2-FID待ったほうがいいのか?
59Socket774:2005/12/16(金) 18:33:38 ID:/YJvd/B1
>>48
バージョン 5.10.1.4151でうちではノイズ出てないけど、MSドライバってどこにありました?
60Socket774:2005/12/16(金) 18:43:43 ID:GRU0JIy+
>>59
outputをdirectsoundにしてアクセラレート有効にしてもノイズ出ない?
MSドライバはたぶんXPSP2に入ってるんだと思う。
ASUSのドライバをアンインストールしたら勝手に入った。
BIOSでPnPをオンにしないと勝手に入らないかもしれない。
61Socket774:2005/12/16(金) 18:44:22 ID:W0vLqBE0
>>58
前スレでも余り報告無かったからなぁ…。
謎の付属品が多い割りに板自体は安定してるって感じだったかな。
62Socket774:2005/12/16(金) 18:45:02 ID:0OplQRW+
>>52 53
有り難う
狐ってなんでしょうか
63Socket774:2005/12/16(金) 18:48:05 ID:GRU0JIy+
うちのCSMはRGB接続なんだけど
起動直後はFX5200と比べてくっきりしたキレイな画面になる。
でも使ってるとだんだん画像がぼやけてくるよ…熱かなあ?
64Socket774:2005/12/16(金) 19:09:32 ID:H4FjWeK8
>>54
ツクモのサイト見たら特価で12kだったけど、もう値段戻った?
10kで買えたって聞いた後じゃもうこの値段で買う気しないorz
65Socket774:2005/12/16(金) 19:40:12 ID:4pbeRW9F
>>64
10kだったのは秋葉限定でしょ
66Socket774:2005/12/16(金) 19:45:17 ID:2WtxF6gD
>>50
当方、A8N-VM CSMとGeForce6100-M7を所有し、
モニタはT766を使用。

CSMはBNC接続をしているが、
Radeon9600あたりと比べても、
遜色ない画質だと思う。

ただ、D-SUB接続のGeForce6100-M7は、
前者と比べると明らかにボケボケだった。
67Socket774:2005/12/16(金) 19:50:06 ID:roln11Q+
>>31

Opteron175 (2.2GHz) NCU-2005 1200RPM シバキまくって50〜52℃
68sage:2005/12/16(金) 19:54:15 ID:jMYCiqWN
TVに接続してDVD再生マシンにしようと思っているのですが、内蔵VGAからコンポーネント出力が可能なのはどれでしょうか。
ギガのやつは"地雷"とか言われているので避けようかと思っているのですが。。
69Socket774:2005/12/16(金) 19:54:49 ID:0OplQRW+
>>66
有り難う参考になります
7059:2005/12/16(金) 20:16:59 ID:/YJvd/B1
d>>60

ドライバ入れないと、サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラが不明で、
REV1.01付属CDのドライバ入れるとドライバだけ入り、ボリューム コントロール
は普通にMSの入りました。これで普通に使えていたのですが、付属CDの
SoundMAX入れたところ、反応が鈍い、鈍すぎる。 で、アンスコ。
すると、不明デバイスになっていないにもかかわらず、音が出ない。
しかたなくASUSから5.10.1.4151(SoundMAX)落としてインスコ。(現在)

WIN2000ですがDXDIAGで見たところ、サウンド タブのハードウェア サウンド
アクセラレータ レベルはフルアクセラレート、ミュージク タブのDirectXの機能は、

規定のポート アクセラレータ:利用できません……orz
71Scoket774:2005/12/16(金) 20:17:36 ID:xXpSlMkQ
XP Pro、X2、CSMの環境で、VMwareを正常にインストール出来た方います?
何度入れようとしても最後の最後に失敗して落ちるんですが…。
72Socket774:2005/12/16(金) 20:30:09 ID:GRU0JIy+
>>70
>outputをdirectsoundにしてアクセラレート有効
ってのはwinampのプラグインの話ね。
wmp10ではノイズ出ない。
zoomplayerも出たと思う。
73Socket774:2005/12/16(金) 20:59:49 ID:/YJvd/B1
>>72
プレイヤーによってノイズ出たりするんですね。
WMP9、MPC、ffdshow使用でノイズは出たことないです。

"規定のポート アクセラレータ:利用できません"
は、これで普通なのだろうか?
74Socket774:2005/12/16(金) 21:31:53 ID:bd9m04mx
K8N51PVMTでF2入れてみたけど
STR(S3)で自動スタンバイにならなくなった。
なぜかFANが回りっぱなし、手動じゃ問題ないんだけどね。
F1にもどそうかな。
75Socket774:2005/12/16(金) 21:49:09 ID:GRU0JIy+
>>71
CSM/X2 3800+/XPSP2でVMware5.5インストールできたよ。
FreeDOSも動いた。

>>73
うちも同じ。ハードシンセがないからだと思う。たぶん無問題。
76Socket774:2005/12/16(金) 22:03:11 ID:riJtcUrk
FID今週だか先週だかって話だったのに
どうなってんだろ?

店頭で見かけたって人居ない?
77Socket774:2005/12/16(金) 23:15:09 ID:tuQxEKdn
>>75
同じ構成だな
VirtualPCは問題なく動いてる
7873:2005/12/16(金) 23:36:12 ID:/YJvd/B1
>>75
ずいぶん前に買った3000円也のカードでもサポートしてたと思うんだけど
故障じゃないなら良しとします。 dくす
7971:2005/12/17(土) 02:36:12 ID:mFkbrjcP
>>75
何度試しても最後に落ちて終了ですよ…。
原因がさっぱりわかんないや…。
80Socket774:2005/12/17(土) 03:03:02 ID:uyEINTqx
ツクモ、今度はA8N-VM CSMが 10,980円ですね
81Socket774:2005/12/17(土) 03:55:38 ID:f9TpV92W
>>79
案外ユーザー名が日本語だとかデスクトップとかパスに2bytes文字含む場所に展開してたとか
簡単なオチだったりしてな。VMwareは日本語版も出てるからそれはないか…
82Socket774:2005/12/17(土) 04:43:19 ID:s0irpvo4
店頭でBIOのTForce見てかっちょエエ〜と思ってから、ずっとこの
統合チップ買おうと狙って早2ヶ月近く…。
今日、大阪ポンバシにて、ワンズのあまりのBIOの安さに驚き、
移転新装開店したTSUKUMO(店先のRIKOHのDVD-Rx8が安かった)
の記念安売りで6150K8MA-8EKRS(だったと思う)がいきなり先月
から3000円安い1万円で数十円つりが来る価格に誘惑されつつも、
DVI端子がやっぱり欲しかったもんでKM51PVを買いました。
パラレルやシリアルのレガシー系のポートが無いしIEEEも無いけど
今使ってるnForce2のキューブでもほとんど使ってないから別に
要らんかな?と思って。
明日から組みに入りまーす。
83Socket774:2005/12/17(土) 06:32:52 ID:1oyLt7UR
くだらねぇ。全部読んじまった
84Socket774:2005/12/17(土) 07:50:36 ID:1NaCZHZC
K8NGM2-FIDの「オプショナル扱い」っていったいどういう意味なの?
どのHP見てもDVIがオンボードとは書いていないのが怪しい・・・
85Socket774:2005/12/17(土) 07:59:45 ID:rw9oY4om
中にコネクタがあって専用のブラケトが別売り  と見た 

専用ブラケットが店頭になくて取り寄せとか
結構手に入りにくかったりする。
86Socket774:2005/12/17(土) 08:05:50 ID:Tm1QTp/k
>>84
マニュアルのバックパネルの図をを見る限りDVIはブラケット経由ではなくCSM位置にあるようだけど?
そんな大幅に仕様変更するとも思えないけどどうなんだろね
87Socket774:2005/12/17(土) 08:39:22 ID:MvU4AzjR
>>76
予約受け付けてるショップにメール出したら
2〜3週間はかかるみたいな事言われたから気長に待った方がいいかもね
88Socket774:2005/12/17(土) 13:41:28 ID:Egk7XdAE
>>84
K8NGMシリーズ共通の仕様ではなく、
FIDだけの付加仕様だからOptionalなのだと思う。
GbLANやIEEE1394も同様だね。

ところでCSMのUSBにWin2000で
http://www.c-guys.net/products/sd-usbean.html
http://www.hansatech.co.jp/brand/sd/index.htm
をさして使っているのだが、
大きめのファリル(400MB程のmp4)をコピーしてもMD5が一致しない。
他のCSMオーナーはUSBメモリ不具合なく使えてる?
89Socket774:2005/12/17(土) 15:05:58 ID:ptLFhjzy
CSMクリーンインスコ時にドライバ類全投入しても
その他のデバイス→不明なデバイスが出てきてしまいますよorz
90Socket774:2005/12/17(土) 15:29:48 ID:/GaM1ojD
>>89
ユーティリティも全部入れる。
ってASUS ProbeU入れればいいって話。
91Socket774:2005/12/17(土) 15:58:59 ID:vEbrpGQp
>>5
こいつの特徴はこれだな

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:Turion 64 MT-40 正式サポート
92Socket774:2005/12/17(土) 16:01:30 ID:ptLFhjzy
>>90
無事解決しました。
前回は入れなくても出てこなかったんだけどな・・・
nIDEドライバ入れてなかったからそれが絡んでるのかな
93Socket774:2005/12/17(土) 16:14:23 ID:XbqRRe7p
K8NGM2-FID待ち続けて早5年(´・ω・`)
94Socket774:2005/12/17(土) 16:25:12 ID:tTAr7jOx
しょーもない質問で申し訳ないんですが、
6150でどのくらいの3Dゲーム(古い物も含めて)が、ストレス無く動くのでしょうか?
設定などもあるんでしょうが、通常設定程度の場合で結構ですんで
95Socket774:2005/12/17(土) 16:36:21 ID:7hYRm5DG
推奨スペックが
CPU Pen4 2.4GHz
VGA DX8.0以上 メモリ64MB以上
ぐらいのゲーム
あるいは2年以上前に発売されているゲーム
なら問題ないと思う
96Socket774:2005/12/17(土) 16:47:40 ID:tTAr7jOx
>>95
早速のレスどうもです。
じゃあ、結構それなりには動くゲームがありますね。
とりあえず、CSM買ってこよう。
97Socket774:2005/12/17(土) 19:59:06 ID:rw9oY4om
CSM にリドテク6600GT

なんだか電源足りないからクロック下げたよ ってなメッセージが出た
純正OCレジストリ変更したら出た(OCはせず定格使用中)
動作状態も定格で動いているようだ

何なんでしょう?
ちなみにコンQはうまく動かず
LANはまぁADSL環境なんで無問題
動作もMSIのRs480M2-ILより遥かに安定(6600GT)
パイ焼きも3秒早かった(誤差?)
98Socket774:2005/12/17(土) 20:06:39 ID:81hfFbSM
あれ?CSMってもう安定してきたの?
発売時はかなり不具合出てたみたいだけど。
99Socket774:2005/12/17(土) 20:12:31 ID:L/Gw4H2n
6150の内蔵グラフィックの性能ってどれ位のもんですか?

945Gだと、とりあえずHD放送のMPEG-2 HDのアクセラレーション機能は
追加されたって事になってますが、、、、

WMV/WMV HDやMPEG-4 AVCもOKって事になってると有望なんですけどね。


100Socket774:2005/12/17(土) 21:12:02 ID:Q8Nbj7SI
今日ツクモでFOXCONNの6150K8MA買ってきた。\9,980-
開けてみたんだけど、これってマヌアルの類はクイックインストールガイドのみ?

明日組み立てる予定なんだけど、ノースのシンクが予想以上に背が高くて、
ファンレスX700ロープロが干渉しそうな悪寒・・・。
101Socket774:2005/12/17(土) 21:20:58 ID:aFBGLFUw
うーん、

A8N-VM CSM、X2 3800+,Hynix original 1G*2,グラフィックオンボード、静王4 550Wの組み合わせで
定格使用で不定期にブルーバックになりますorz
法則性はよくわからなくて1日以上問題なかったり、なるときは起動してすぐなったり。
CPUの温度は36度くらいでCPUの熱ということはなさそうな感じです。

BIOSは最新で、メモリは1枚にしたりスロット差し替えたりしたけど現象変わらず。
(メモリは前のマシンで1年くらい使用してたのでメモリの不良ではないと思う)
今はIOのメモリで動かして様子見中。

多分電源かメモリがらみの相性だと思うんだけど、同じ構成で使ってる人特に問題ないでしょうか?
結構同じ構成の人いそうかなって思うので。
102Socket774:2005/12/17(土) 21:22:32 ID:aFBGLFUw
上に追加。HDDはラプターの36Gのやつです。
103101:2005/12/17(土) 22:02:16 ID:aFBGLFUw
・・・そして別のメモリでもブルーバックT_T。

やっぱ電源があやしいんでしょうか。今手元に替えになる電源がないからわかりません。

抜けてたんですがOSはWinXP PROです。

104Socket774:2005/12/17(土) 22:08:01 ID:PYVYgs9C
A8N-VM CSM、Op144,Hynix original 1G*1,グラフィックオンボード、『静か』 550W
で問題なくうごいてます。
cmosクリアして再インスコしてみてはどうか?
105Socket774:2005/12/17(土) 22:15:47 ID:/E0Ik3kW
ブルーバックになるならブルーバック時のコードしらべてみれば。
まあ電源だろうな、読んだ限りでは。
106Socket774:2005/12/17(土) 22:48:12 ID:Qon6dTUe
俺の構成は違うけど(ラプターだけ同じ)ブルーバック連発がBIOSのメモリークロックをオートから
変更したら直った。
107Socket774:2005/12/17(土) 23:42:06 ID:pQbwegff
>>100
CDにpdfの説明書が入ってる(ユーザーマニュアルとRAIDマニュアル)。
組み立て自体はそのクイックインストールガイドだけで充分足りると思うが、
補足すればデュアルチャネルは同じ色のスロットで。
ビデオカードはGV-NX66T128VPなら干渉せずに付けられたよ。
108Socket774:2005/12/18(日) 00:04:59 ID:8HB31bso
>>97
その書き込みで電源書いてなくてどうしろと
109Socket774:2005/12/18(日) 00:17:01 ID:jvpbT5/L
CSMでスタンバイから復帰させるとマウス、キーボードともに操作不能になり
強制終了させるしかなくなってしまうのですが、何か設定あるのでしょうか?

マウス、キーボードともにUSB接続です。
110100:2005/12/18(日) 00:43:43 ID:ZDMqIQl8
>>107
レスサンクス。そうか、冊子みたいなのはないんだね。
やっぱり紙でないと色々困ることもあるから、印刷しておこうかな。
ビデオカードの件も少し希望が持てそうだよ。ありがとう!
111101:2005/12/18(日) 00:47:27 ID:eVghV29I
>>104

レスありがとです。
可能な限り試せることを試したらクリーンインストール等おこなってみます。
静かってのは静王とは別の電源ですか?

>>105

ブルーバック時のコードはよくわからないのでスルーしてたんですが、
今度じっくり見てみます。
なんとなく何度も起きるようならインストールしたハードウェアをはずして試せみたいなニュアンスのようには
読めましたが、どこがエラーを起こしてるのかとかはわかりませんでした^^;

>>106
一応AUTOから変えてみましたが、変化ないようです。


気のせいかもしれませんが2台目のHDD(シーゲートの250G)を外すと安定してるような気がするので
もうちょっと様子見てみます。
しばらく格闘してだめだったら再インストールと、それでもだめなら電源買ってきます><
112Socket774:2005/12/18(日) 00:58:33 ID:xvz7lEse
A8N-VM CSMでアナログVGAとDVI-Iのデュアル表示している人にお聞きしますが、
起動時はどんな状態で表示されました?電源投入からWinXP起動後まで
ずっとデジタル側は無接続の反応です。初めてAMI BIOSにあたったんで必死に
DVI-Iの設定項目を探したけど、みつかりません。nFoece2 AwardBIOSでは
設定すると、起動時には両方のディスプレイに起動画面が出て、
画面のプロパティで設定できたのに。
環境は下記の通りです。足りない情報があったら追加します。

MB A8N-VM CSM Rev.1.01 BIOS0506にアップデート成功
ディスプレイ
-アナログFlexScanT766
-デジタルFlexScanL565相等(今までアナログ端子のみ利用して正常動作)
Windows XP Professional
DisplayDriver 81.85
デバイスマネージャ
-ディスプレイアダプタ GeFoece6150
-モニタ 既定のモニタ(T766のみ認識)
画面のプロパティ-設定 T766側のみ認識
GeFoece6150のプロパティ T766のみ反応
113Socket774:2005/12/18(日) 01:25:46 ID:qqenEx/K
>>111
nVidiaのIDEドライバーをアンインストするとどう?
プログラムの追加と削除からnVdia driverを選択すると特定のドライバだけ削除できます。

あと、ひょっとしてdaemontoolsとか仮想CDソフト使ってません?
その辺を削除してもうまくいくかもしれません。
114109:2005/12/18(日) 01:37:56 ID:jvpbT5/L
いろいろ試したところ、キーボード・マウスだけでなく
スタンバイからの復帰後はUSBを一切認識していないようです。
復帰後に接続したUSBメモリも認識しませんでした。

同じような症状の人いませんか?
普段スタンバイにしてTV録画に使おうと思ってたのに
なんとかならんだろうか
115101:2005/12/18(日) 01:41:57 ID:eVghV29I
>>112

自分のトラブルで色々索してたら、価格コムの掲示板だったかにDVIで画面が出ない報告が何人かありました。
解決した人もいたし、そうでない人もいたっぽい。
ちなみにシングルでDVIだと出るんですか?


>>113

まだHDDをはずして本当に安定してるのかどうかの見極めはできていない状態ですが、
なんとなくそのせいかなと思ってます。というかそうであってほしい(笑)
(原因が切り分けられないとつらいので^^;)

nVidiaのドライバーは入れてませんでした。XPの標準だと思います。
が、deamontoolは入っていたのでさっそく消しました^^;



しかしこんだけブルーバックでるのは、nForce2+初期のDDR400以来です。
あのころの気持ちを思い出してしまった^^;
116Socket774:2005/12/18(日) 01:55:15 ID:qqenEx/K
>>101.105

>nVidiaのドライバーは入れてませんでした。XPの標準だと思います。
>が、deamontoolは入っていたのでさっそく消しました^^;

XP標準だと、daemontoolsとの共存は多分問題なし。
家の環境でSATA・IDEドライブとdaemonで特に問題なかった。
nVidiaIDEドライバがインスト状態だとかなり不安定だった。スタンバイとかね。
117112:2005/12/18(日) 02:38:39 ID:Fl6qyKTo
>>115 情報ありがとうございます。DVI-Iは、シングルにしても、まったく反応していません。
価格コムのくちコミ見てきました。いつの間にか報告増えてますね。
3ロット、複数台のLCDで確認し、動かないのが結構あったとのたコメントまでありました。
次のBIOSアップデートが待ち遠しくなりました。
118106:2005/12/18(日) 02:54:40 ID:TZEjStLl
>>115

106です。私も2台目シーゲートです。容量違いますが。
CSM 1.01   BIOS 0506
ラプター72Gとシーゲート200G
メモリー サムスンチップ 512×2
電源   ケース付属 350W    
nVidiaのドライバー 使ってます。

私はメモリークロックを手動にして あっそうそう FSBもオートから手動にしてます。
これでとりあえずは動いています。
今でもCNQはブルーバック・再起動で使えてません。
S3スタンバイからの復帰もブルーバック・再起動。S1ならOKですが。
古いBIOSも試したけど同じでした。

私も電源を換えたほがいいのかなあ     
119101:2005/12/18(日) 03:13:43 ID:eVghV29I
>>117

うちは幸い問題なくDVI出力できてます。
なんなんでしょうね。なんか不具合っぽいにおいもするような。

>>118

HDD外して数時間、今のところ落ち着いてますがまだまだわかりません^^;
ただ、つない出るときは10分くらい落ちたりしてたのでかなりこれかなーと思い始めてます。

いざとなったら相性保障で交換してもらうかなと思って(買ったばかり)
サイレントキングのマニュアルを見てたら、
「正体不明のハングアップが起こる場合にコネクタを変えたりすると改善する場合があります」
と書いてあったので、
そういやそういうことは今回試してなかったなと思ったのでこれも後で試して見ます。

どっちにしても静王4以外にうるさいし、電源は買い換えるかもしれません^^;
120106:2005/12/18(日) 03:34:27 ID:W7FrO2wk
>>119

電源やコネクタで直ったなら、ぜひ教えてください。
シーゲートや電源 買い換えてもいいです。
いままでGIGAばっかり3枚使ってたからASUS初めてなんです。
121Socket774:2005/12/18(日) 04:30:46 ID:bOhrkVxt
>>101
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッドで評判いいのが
KEIANの『静か』KST-420BKVで、ただの容量違いだと思って
僕が買ったのが『静か』KAD550AS SLI です。OEM元が違い、
使用者報告が無いのでKST-420BKVほど良い物かはまだ
分かりませんが、うちではなんの問題も起きてません。
122Socket774:2005/12/18(日) 06:37:48 ID:PAajCVrH
CSM安定してきたみたいだったけど、まだ不具合出る人たくさんいるみたいだね?
やっぱA8V DかA8V E-SEにしようかな・・・
123Socket774:2005/12/18(日) 07:09:07 ID:WzKp7ep2
ここでWMV HD Testが36%とかなんですけどWUXGAにフルスクリーンで表示しても
滑らかに似た様な負荷率で再生できるもんなんでしょうか?そんなに凄いんですか?
http://www.hkepc.com/hwdb/c51-firstlook-test.htm
124Socket774:2005/12/18(日) 10:02:32 ID:TslqYWTI
>>123

エエ情報サククス!WMV HD、OKなんや。
これなら行けそう、945Gよりマシっぽい。
125Socket774:2005/12/18(日) 10:06:19 ID:TslqYWTI
>>123

書き忘れ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_km51pv.html

ここに
720P/1080i対応のHDTV出力、マルチディスプレイ出力といった機能をサポートしている
ってあるから、大丈夫でしょ。
126Socket774:2005/12/18(日) 10:29:28 ID:TslqYWTI
>>123

もっとマシなのみつけました。

http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/gf6150-gf6100_15.html

ここ見るとWMV WMV HD, 1080pに関して

AMD Athlon 64 X2 3800+ CPU (Palermo, 2.0GHz, 2 x 512KB L2)+
Foxconn WinFast 6150K8MA-8EKRS (NVIDIA GeForce 6150 + nForce 430)+
1024MB DDR400 SDRAM で

6150、6050は25.7%に対しATI RADEON Xpress 200は31.5%と、、、
Athlon 64 X2 3800+がチョイ微妙ですが、シングルコアでも50%位で収まるのでは?
127Socket774:2005/12/18(日) 10:59:09 ID:b0n2tlRl
CSMにメモリを4枚挿してDDR400で安定動作している方が
いましたら、CPUとメモリの種類を教えてください。
128Socket774:2005/12/18(日) 11:18:25 ID:hfGMUbRY
狐6150北
この娘、いいニホイだぁ…
129Socket774:2005/12/18(日) 11:21:43 ID:A+O0beDP
前スレだったかで、BIOSアップすると死ぬとかって話出てなかったっけ?
あれってどのママン?
130Socket774:2005/12/18(日) 13:14:40 ID:Ie3+etIa
>129

TForce6100-939じゃないかな
Live UpdateするとBIOS飛ぶって話だったと思う。
実際にやってみたらホントに起動しなくなったけど
CMOSクリアしたら問題なく起動できたよ
BIOSもちゃんと更新されてた
131Socket774:2005/12/18(日) 13:17:45 ID:hfGMUbRY
Enermax Coolergiant EG435AX-VHBで狐6150起動確認
これよりSolarisのインストールに入る…
132Socket774:2005/12/18(日) 13:24:55 ID:3jpn+0Ae
>>129-130

狐6150もだよ。LiveUp(Superなんちゃら)しちゃだめ。
しかも、BIOSがリビジョンと日付で...どっち?になるよ。
133Socket774:2005/12/18(日) 14:47:42 ID:Z7aN3Ssh
K8NGM2-FIDの正式な発売日はいつだ?
K8NGM2-FIDはDVI付いてるんだろうな
134Socket774:2005/12/18(日) 16:30:56 ID:FrJtuV1k
CSM使っているが、CSMとは直接関係ない話でスマン。久々のヘタレだ。
SATA_HDD+テレビチューナーボード(Sotec製)の状況で、録画時に時々縞が入っていた。これは録画中に他のソフトを
動かしたりして、HDDにアクセスした時に発生した。そこで、SATAケーブルの余った長さの部分ををリング状に巻き、
それに、フェライトコアをかぶせると録画時の縞が無くなった。
http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html
どうもSATAケーブルはノイズを発生するようだ。他にPCIカードは特に取り付けていないが、SATA_HDDを使っていて
拡張カードやビデオカードなどを増設して不安定なやつは居ないか?
135Socket774:2005/12/18(日) 16:46:29 ID:FrJtuV1k
>137
取り付け方のところで説明不足でスマン。フェライトコアは2つに分かれるタイプでケーブルをリング状にしてから、
フェライトコアで挟んだ。つまり、下のページの一番上のタイプのフェライトコアを使って、2段目の図のように使ってるわけだ。
http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html
連投スマン。
136Socket774:2005/12/18(日) 17:11:30 ID:u1LKbMM+
>>131
そんな新しいチップセットに対応してるのか?
137Socket774:2005/12/18(日) 17:25:40 ID:Av1dFiUU
>>136
仮想マシーンじゃねぇ?
138Socket774:2005/12/18(日) 17:36:05 ID:mGAcM+Q+
>>132
狐6150買ってきたんだが、BIOSアップしちゃいかんのか?
139Socket774:2005/12/18(日) 18:14:13 ID:hfGMUbRY
>>136-137
仮想じゃなくてホストOSにします
10がダメならOpenSolaris(Solaris11β)にする予定
BrandZとzfsを試してみたいので…
オンボードnicもnfoドライバを試したい
実はまだHDDを空きにする作業中で入れてないのです…
etherのケーブルも店が閉まる前にヤマダに買いに行きたいし…
結果報告しますので期待してw
140Socket774:2005/12/18(日) 19:19:43 ID:iiMmQgfa
>>36
KM51PVでBIOSをF2に更新
RAIDがまともになってるか確認してみた
BIOSの設定は問題なくHDD2個でストライプにできてHDDの項目にも出る
ところがWIN2KインストールしようとするとHDD無しになるのはそのまま
ブルーバックにならないのでドライバのせいじゃなくBIOSでSATA-RAIDアレイが
WINDOWSから認識できるようになってないと思う(SCSIと認識しない?)
一見まともに設定できてるように見えるのでタチが悪い
141140:2005/12/18(日) 20:49:44 ID:QNGYfwku
ちなみにF1のBIOSではやはり怪しかったRAIDでないSATAはF2BIOSではちゃんと認識して
WINDOWSがインストールできそう
M-ATXマザーでRAIDやる奴はいないだろうということでRAIDまではテストしてないんかな?
142Socket774:2005/12/18(日) 23:51:27 ID:b/mCpqqv
>>138
ディスプレイのチラツキや、GeFo6600等のカードを刺した時の不具合が解消される。
自分の環境で問題が無ければ様子見でもいいのでは?

>>129,130,132
前スレの報告では、WindowsからのBIOSアップデートでの死亡が2件。
DOS起動での成功が1件。(報告以外でも普通に更新出来てる者が多いと思われ)
ちなみに自分はWindowsからSuperUpdateで成功。

BIOSのバージョンは 54AW1P19 が古く、54AW1P24 の方が新しい。
(ファイル日付はこの逆w)

>>140-141
一応狐の方では問題なくSATAのRAID0でWinXPのインスコできますた。
フォーマットやらインスコに掛かった時間はそれなりに短縮されてます。
143Socket774:2005/12/19(月) 00:42:34 ID:b/8stPBn
>>138
SuperUpdateだけど、自分はLatestBiosボタンを押しても、サーバーにうまくつながらなかったので、
http://www.foxconnchannel.com/productsDownload_motherboard2.cfm?pMotherboard=6150K8MA-8EKRS
に行き、最新BIOSである54AW1P24をデスクトップなど適当な場所にダウンロードしておき、
CDからインストールしたSuperUpdateを立ち上げ、LOADボタンでさっき落としたBIOSファイルを読み込み、
Updateボタンで実行した。
特に何も問題もなくうまくできた。
この更新により、OS立ち上げ時や右クリック時に画面が一瞬消える不具合が直った。
144Socket774:2005/12/19(月) 01:17:12 ID:A3ELO4Bt
Socket754でおすすめはどれですか?
145Socket774:2005/12/19(月) 01:26:32 ID:TRGA7QxN
>>143
その方法でやろうとしたんだけど、Unable to retrieve BIOS ID from BIN file!って怒られる。。。
ところでこれ、sysファンが全開のままでうるさいんだけど、sysファンのコントロールはできないんでしたっけ?
146142:2005/12/19(月) 01:56:19 ID:XutcsHz9
>>145
ファンはマザーのコネクタに繋いで、BIOSでの設定もしてる?

私も >>143 と同じくダウンロードして保存したBINファイルでSuperUpdateしてます。
ダウソしたファイルが壊れてませんか?もう一度やり直して見ては?
147145:2005/12/19(月) 02:05:12 ID:kRJODnqA
>>146
即レスありがとです。
もちろんファンはマザーのsys fanにつないでいます。BIOSでの設定って、CPUファンの項目だけじゃなかった?
(ゴメン、ちゃんと確認してないかも)

BIOSのbinファイルは何度もダウンロードしてきたんですが、SuperUpdateでLOADしても
ファイルサイズ以外の情報が取り込めていないようです。SuperUpdateてCDからインスコだよね?
148Socket774:2005/12/19(月) 02:05:48 ID:FE7tPw52
私もCSM使っていますが電源のトラブルはないです。サイズの鎌力準ファンレス KMRK-NF420A です。

いくつか質問あるのですが
CSMでASUS PC Probe IIをインストールすることで解決する「不明なデバイス」の正体は何なのでしょうか?
NVIDIAのIDEドライバを入れるとすべてのSATAドライブ(Cドライブも含め)が取り外し可能なリムーバルメディアと
認識されタスクバーに表示されるのですがこれは仕様でしょうか?
またSATARAIDでも使っていない限りこのドライバは必要ないのでしょうか?と言うかインストールしない方がいいのでしょうか?

>>127
HYNIXの1GBx2 + samsungの512MBx2 で安定動作してます。

なぜかXP上で2.43GBまでしか認識しないんですが仕様ですか?
前に使っていた865PEでは確か3.5GBぐらいまで認識したような気がするのですが。
149Socket774:2005/12/19(月) 04:04:32 ID:EzhDDSbT
>>148
32bit版WindowsXPの仕様らしい。
認識する容量はママンや搭載デバイスによって変わるみたい。
(手許にあったWinPC 12月号より)
150Socket774:2005/12/19(月) 06:33:14 ID:gX+57Y27
>BIOSのbinファイルは何度もダウンロードしてきたんですが、SuperUpdateでLOADしても
>ファイルサイズ以外の情報が取り込めていないようです。SuperUpdateてCDからインスコだよね?

狐のサイトに.1.64が置いてあるよ
151Socket774:2005/12/19(月) 06:40:01 ID:gX+57Y27
>>139
OS入って、Xまで動いたよ
取り急ぎ報告まで
152145:2005/12/19(月) 08:07:19 ID:kRJODnqA
SuperUpdateの最新はちょっとまた後で検討します。なんか怖くなってきたからDOSからやるかも。
Flashとバイナリを起動FDDに突っ込んで、
 FLASH△バイナリ
ってAutoexec.bat作ればOKだっけ?

とりあえず今んとこトラブっていること
1.BIOSアップがうまくいかない
2.sysファンがコントロール不能(CPUは可能)
3.crystalのベンチとったら、見た目に明らかなほど3D性能がガックリ落ちた。※ラデスレにも書いた
 ( ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0675.jpg )
4.スタンバイからの復帰ができない。

とりあえず1.はなんとかなりそう?2.はあきらめてファンコン経由にします。
3.と4.は今のところお手上げ。
特に4.だけど、S3にすることはできて、ファンの類も全部とまるんだけど、復帰させようとすると
電源LED点灯せず、HDDLEDが点灯したままになり、ファンが回転し、画面真っ黒でウンともスンとも。。。

6150K8MAは鉄板よね?orz
昨日一昨日で買ってきた人何人かいるみたいだけど、うまく行ってたら報告ヨロ
153Socket774:2005/12/19(月) 08:16:34 ID:7ywrJgID
>148
不明なデバイスの正体。。。。ASUS独自のACPI機構(以下参考)
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
SATAはホットプラグをサポートしているので、内蔵HDDが「取り外し可能なリムーバルメディア」となるのは仕様。
32bitWinXPではメモリは3GBぐらいまでしか使用可能にはならなかったと思う。確かそれ以上はビデオカードやビデオチップ
が予約メモリとして使う仕様になっているのではなかったかな。レジストリを書き換えれば3G以上も仕様出来るとも
聞いたことがあるが、はっきり分からなくて、スマン。やっぱ俺はヘタレだ。
154Socket774:2005/12/19(月) 10:22:21 ID:Fba/vP+a
775で組んだ時にどこかのスレで見たんだけど、ASUS独自のってサポートCD挿入するだけで正常に読み込まれるんじゃなかった?
実際に俺はできたよ。>P5GD2Pro

リムーバルのほうは解決策ないんだっけ?NF4でもなるんだったよね?
155Socket774:2005/12/19(月) 12:07:34 ID:zBsV51lz
スミマセン
このマザーATXケースで使う事できますか?
ASUSのVCM 購入予定なのですが
156Socket774:2005/12/19(月) 12:16:07 ID:5OjwTXHB
>>155
大抵使える。うちのCSM、ATXケースに入れてるし
157Socket774:2005/12/19(月) 12:16:12 ID:Rr6EuxJi
どのマザー?
158Socket774:2005/12/19(月) 12:28:55 ID:zBsV51lz
有り難う御座います
CMSでした
159Socket774:2005/12/19(月) 12:41:33 ID:Y8CdqevS
>>158
まだ間違ってるぞ〜w
160Socket774:2005/12/19(月) 12:44:55 ID:Z5mkdwYK
コンテンツマネージメントシステム 乙
161Socket774:2005/12/19(月) 13:17:36 ID:dytpfS8k
チョットモッコリシマシタ 乙
162Socket774:2005/12/19(月) 19:59:41 ID:Cm2h0IMG
A8N-VM CSM ヤフオク
BIOS:0506
必要な人買ってね
俺はCSMとFOXCONNを比べた結果FOXCONNで決定。
OCあんまり出来んしビデオカード着けるし。
163Socket774:2005/12/19(月) 21:41:29 ID:hKatWdyq
>>162
FSBの設定とか出来ないんですか?
後電圧とかもだめ?
今日買ってきて失敗だったかな
164Socket774:2005/12/19(月) 22:14:28 ID:M22q8onc
各社春モデルでも採用0
やはり問題あるんだろうなぁ・・「買いました」工作員必死だし
USBとLANに爆弾抱えてHDTV出力も胡散臭い状態ではメーカー試験パスしないし

ゲーム機絡みでコネがある○ニーが採用しなければ終わりかもしれんな
165Socket774:2005/12/19(月) 22:17:57 ID:hKatWdyq
>>164
>「買いました」工作員
って私のことでしょうか?
166Socket774:2005/12/19(月) 22:22:43 ID:Rr6EuxJi
ID:4DU4QvopはnVidiaチプセトのネガティヴキャンペーン壁打ち君だから
訊いても答えてくれないと思うよ。

それはさておき買ってきたのなら>>163の質問に自分で答えを見つけて
報告なんかしてくれちゃったりするとおじさんうれしいな
167Socket774:2005/12/19(月) 22:23:37 ID:Rr6EuxJi
ってまたID変わってんのか
168Socket774:2005/12/19(月) 22:35:12 ID:hKatWdyq
>>166
変更できなければそのまま返品しようかと思っています
169Socket774:2005/12/19(月) 22:35:18 ID:aGgQtqsa
でも春モデル採用0は怪しいな・・・
170Socket774:2005/12/19(月) 22:42:44 ID:7ywrJgID
CSMはFSB240まで上げられるぞ。それ以上は出来ないが。
CPUの電圧は自動で高めになってる。Athlon64X2_3800+は1.35-1.40Vが標準だと思うが、1.41-1.43Vぐらいになる。
オーバークロックした時はFSB220ぐらいまでは再起動が可能だが、FSB240では再起動できない。ただ、それ以外は
FSB240で不具合なく動作する。以前のBIOS-0403では電圧は標準と同じだったと思う。今後のBIOSうpで修正期待だ。
171Socket774:2005/12/19(月) 22:56:14 ID:hKatWdyq
>>170
再起動できないんですか、、、
X2-4400をFSB230で常用しようかと購入したのですが(録画えんこ用)
スリープは出来ますか?
172Socket774:2005/12/19(月) 23:06:55 ID:phHSguch
ショップブランドの採用状況はどうなん?
173Socket774:2005/12/19(月) 23:15:59 ID:Rr6EuxJi
ドスパラ・フェイス・ツクモあたりで使ってなかったっけかな。
174Socket774:2005/12/19(月) 23:19:23 ID:Rr6EuxJi
ぐぐってみたらVspec、ハーキュリーズあたりも6100/6150マザー使ってるっぽ。

ハーキュリーズのDAYTONA STD/7800-A64ってモデルは
>■M/B ASUS A8N-VM CSM マザーボード

175Socket774:2005/12/19(月) 23:49:54 ID:WHyhYcCw
MSI K8NGM2-FID が12/19に問屋で発売は12/20くらいとか
まぁ、普通に店で聞いただけだが


176Socket774:2005/12/19(月) 23:51:13 ID:gX+57Y27
>>151
追伸、nvidiaの新ドライバ来てたからそれ入れてdevice id弄ったらXもサクサク動くようになった
Ethernetの方はdevice idがどれだか良く分からなかったから3Com 3C905Bを刺した
こんな使い方ならTForceでも良かったかも試練w
HDDもIDEの一発だけだしケース無いので裸組みだし
とりあえず狐の嫁入り当分楽しませてもらいマフ
しかし静かだぁ〜>X2 3800+
177Socket774:2005/12/20(火) 00:07:06 ID:9BQHCZWC
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/
178Socket774:2005/12/20(火) 00:07:36 ID:O5EcZOqN
春モデルで採用がないのは純粋にリリース時期のせいでしょ。
出てすぐ使えるほどメーカー製は甘くないし。
マザーもオリジナルが多いから半年やそこらじゃ厳しい。
179Socket774:2005/12/20(火) 00:07:49 ID:61cCcDMO
CSMみたいなのメーカーが採用したらサポート大変だ(w



CSM使いより
180Socket774:2005/12/20(火) 00:12:33 ID:Uh42v3kb
ヘタレが抜けてるぞw
181Socket774:2005/12/20(火) 00:28:01 ID:2W3VYu7p
ツクモのショップブランドで使われてるのは

戯画ママン
182Socket774:2005/12/20(火) 00:48:16 ID:JSuLia1Z
サイコムもTForceとCSMとGA-K8N51PVMT-9使ってるよ
TForceとCSMはまだいいとしてギガのは大丈夫なんかね
183142:2005/12/20(火) 01:27:42 ID:URTVuBRc
>>145 ちょっと遅くなったけど・・・

ベンチ関連はテストしてないからちょっと分らないけど、BIOSのアップデートで画面関連の
不具合の修正が入っているからとりあえずUPした方がいいのかも。 
他の板でもBIOSアップでベンチ改善(というか本来の性能発揮?)の報告が出てたから、
nForce61XXマザー共通の不具合である可能性が高い。

こっちでは休止からの復帰で1回だけ画面真っ黒無反応になった。
(電源自体のスイッチ切って再投入、パワーボタン押したら休止から復帰の状態で問題なく起動されたが。)
その後、何度かスタンバイ/休止さらに再起動も混ぜて試したけど再発しない・・・

BIOSをアップする前の環境ではスタンバイ/休止は試してないのであしからず。
(やっぱりBIOSうpして正解なのかな?
184Socket774:2005/12/20(火) 01:50:11 ID:gwlU5N0C
>>153 >>148ですがありがとうございました。AMD初心者なんで・・・
教えてもらったサイト見てみましたが実際CnQなんてどのあたりで効いているんよと思っていたのですが
電源の管理方法変えないといけなかったんですね。でも電源の管理方法変えてもOS表面上は常にONと何も変わんないのですね。
IDEドライバはRAID組まない限りは特に必要ではなさそうですが、リムーバブルメディアと認識されたくなかったら削除ですね。
実際OS標準ドライバとIDEドライバインストール時のパフォーマンスは大差ないですか?
185145:2005/12/20(火) 02:02:59 ID:LVJWREF4
>>183
レスありがとうです。
ベンチ関連はどうやら方コアしか使えてないような雰囲気です。ベンチ動作中にタスクマネージャとかを
割り込みで入れてアプリの動きを不安定にしてやるとフレームレートが本来の速度(倍近く)になるようでした。

BIOSアップしたいんですが、DOSからのUPは>>152のやり方であってます?>どなたか
186Socket774:2005/12/20(火) 03:24:56 ID:D256YTG3
187Socket774:2005/12/20(火) 03:29:09 ID:4IfCw3iX
・・・なんかATXなママンはしばらく出そうにない雰囲気。
FIDで妥協しちまうかな。
188Socket774:2005/12/20(火) 03:38:19 ID:UscvMNAp
>>185
OK。
Autoexec.batじゃなくてFlash.batとかにして
自分で実行させたほうがいいと思うが好みの問題だな。
18970:2005/12/20(火) 06:31:09 ID:lLl8wP6V
久々ハマったから報告。

サウンドはボリュームくらいしか触らないから反応の鈍いSoundMAXを
常駐しないようファーストRUNから消したところ、ウィンドウ表示でのゲーム
は問題無いのですがフルスクリーンだとことごとく一瞬青画面出てリセット。
原因付きとめるのにドライバの再インストやら3時間もかかったえ。
190145:2005/12/20(火) 07:55:28 ID:ScLlp53Z
>>188
サンクス。
ファイル名メモって手動でUPすることにしま。
191Socket774:2005/12/20(火) 19:45:34 ID:BJGQI6mK
192Socket774:2005/12/20(火) 20:05:02 ID:1Z/bvpVv
>>173
ドスパラのはどこの板使っているの?
193Socket774:2005/12/20(火) 20:22:54 ID:8txznh5k
>>192
多分、GeForce6100-M9
194145:2005/12/20(火) 22:24:29 ID:HY1H3h4F
BIOSアップデート成功しました。FOXCONN 6150K8MA-8EKRS&X2 3800+の>>145 >>152です。

スタンバイからの復帰はうまく行くようになりました。レスくれた方感謝です。

ただ、パフォーマンスはOpenGL環境が想定の半分程度しかFPSでないですね。なんでだろう。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0676.jpg
※画面上側がBIOSUP後です。
詳細はこちら↓
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?sort=Mark&size=10&viewstyle=%8F%DA%8D%D7&cpustyle=&raid=&sorttype=down&Scpu=&Svideo=&Sdisp=&font=&Sos=&Sarea=&Scountry=&Search=guri&checkdate
=1&YearS=2005&MonthS=12&DayS=11&YearE=2005&MonthE=12&DayE=20&page=1&SID=&Revision=&Vselect=%82%CC%82%DD&MyID=

もうちょっとドライバ入れなおしとかいろいろしてみますが、何がネックなのかなぁ。
同じママンとX2の組み合わせで使っている人、気が向いたら試してみてもらえませんか。
195Socket774:2005/12/21(水) 00:29:11 ID:5po3BZ4S
「Nforce430チップ自体の機能制限」について、ASUSやFOXCONNやGigaや他社でもNCQがグレーアウトになると思われます。
1月以上前に問い合わせておりましたが、本日メールが来ました。これはマザーの問題ではありません。

以下NCQの不具合について問い合わせた件のメールの返事です。

「ご連絡が大変遅くなった事をお詫び申し上げます。

弊社でもお客様の報告内容の確認作業を行い、同一の動作
を確認いたしました。BIOSバージョンやドライバーバージョンを
変更してもNCQの項目がグレーアウトしていて選択不可能です。

本件をASUSTekに報告をし、BIOS更新等のアクションが有る
かと期待しておりましたが、「Nforce430チップ自体の機能制限」
と返答が御座いました。

本件に付きましては採用しておりますチップ自体の機能制限の
為、製品仕様となりますのでご了承下さいませ。

お問い合わせ有難う御座いました。」

以上、ヘタレが報告いたしました。
196Socket774:2005/12/21(水) 00:40:43 ID:P+dsENgb
これが事実ならンビ氏ね
197Socket774:2005/12/21(水) 00:48:49 ID:5po3BZ4S
>195事実なのに…。
>196
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ヘタレ…。
 ∪  ノ
  ∪∪
ピーーーー、ピーーーー、ピーーーー…

もうだめぽ(ノД`)
198Socket774:2005/12/21(水) 00:57:07 ID:k8M/6+F5
NCQぜんぜん気にしない俺には関係無さそうだな…。
199Socket774:2005/12/21(水) 01:03:15 ID:R9McpM7B
実際NCQ使えたら早いんか?
200Socket774:2005/12/21(水) 01:04:00 ID:CYE7pL4o
狐にIDEのHDD使ってます…
201Socket774:2005/12/21(水) 01:05:55 ID:CYE7pL4o
nF4ならX2と相性問題がある
nF61xxならNCQが選べない

さーァ、ご注文はドッチ?
202Socket774:2005/12/21(水) 01:42:24 ID:k8M/6+F5
>>201
nF4とX2の間になんか相性あったっけ?
更にMTVXや薔薇7200.9とかが絡んだのはあった気がするが。
203Socket774:2005/12/21(水) 02:09:22 ID:UhkLyGsI
nF4とX2で相性出てたら暴動起きてますがな・・・。
でも、それ+バラクーダ7200.9との組み合わせがダメっぽい旨のことは
T-ZONEDIYに掲示が出てた。
ま、ディスクコントローラがアレなのは前からだから。
204Socket774:2005/12/21(水) 02:32:21 ID:CYE7pL4o
>>202
64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/l50

問題出てるヒトもいるみたい
205101:2005/12/21(水) 02:47:12 ID:xmfRHF6Z
A8N-VM CSM、X2 3800+,Hynix original 1G*2,グラフィックオンボード、静王4 550Wの組み合わせで
ブルーバックが出ると書いたものです。

原因はどうやらseagateの7200.8のようでした。
このHDDは前のマシン(SATA1マザー)で使用していたものを移行しようと引っ張ってきたのですが、
A8N-VM CSMに接続してディスクの管理で見たときに「形式が違う」と表示されて使用できない状態でした。
(そういうものなんでしょうか?)

選択肢として「ベーシックに変換する」「インポート可能な形式に変換する」の二つがあったのですが、
前者はフォーマットされてしまうようだったので、後者を選択すると変換が行われ、無事内容を読めるようになりました。

が、どうやらこれがいけなかったのか、その後ブルーバックが時々起きるようになってしまいました。
(HDDを外すと起こらない。)

ので、思い切って新たにHDDを買ってきて前のマシンを使用してデータを退避、
7200.8をA8N-VMでフォーマット→使用とやると順調に動作するようになりました。
(まだ二日程度なので絶対とはいえませんが)

パラレルATAの時はHDDをつなぎ変えても平気そうだったんですが、
SATAは違うのでしょうかね。

7800GTXとHDD3台つないで3DMark05とかベンチしても平気なので、電源やメモリは問題ないようです。
疑ってごめんよ、静王4(; ;)
206Socket774:2005/12/21(水) 03:18:08 ID:OpARL9Du
>>205
SATAの問題ではなくてダイナミックディスクなんかにするからだと思う。
ダイナミックだとUSBとかでも読めないし。
207101:2005/12/21(水) 03:51:19 ID:xmfRHF6Z
もともと前のマシンでも形式はダイナミックにしてたわけじゃなくて、ベーシックです。
それがなんでかA8N-VM CSMに持ってくると形式が違うと怒られたので今回のようなトラブルになりました。

なのでSATAはマザーが変わるとだめなのか?と思ったりした次第です。
208Socket774:2005/12/21(水) 03:59:03 ID:P+dsENgb
前のPCから持ってきたOS入りHDDをぶっ挿して
そのまま使えなかったってこと?まさか
209101:2005/12/21(水) 04:07:21 ID:xmfRHF6Z
>>208

基本的には>>101に書いたような構成で、
OSはラプターを新規に買ってきてセットアップしました。

前のマシンから引っ張ってきたのはデータ用のHDDです。
210Socket774:2005/12/21(水) 04:50:17 ID:AuNu8MxU
SATAはコントローラーが変わると読めなくなるのかなぁ?
試したことないからわからんけど。
211Socket774:2005/12/21(水) 04:54:20 ID:OpARL9Du
>>207
管理コンソールのヘルプの「ディスクを別のコンピュータに移動するには」を読んでみそ。
ダイナミックじゃないとその選択肢は出ない。
212Socket774:2005/12/21(水) 10:02:50 ID:+igOcLDg
やっと来たって感じ
"GeForce6150/430搭載のMSI/K8NGM2-FIDが、明日21日から発売される。価格は約\13,800"
213Socket774:2005/12/21(水) 10:51:39 ID:BwTuB1N8
MSIか・・・
214192:2005/12/21(水) 11:42:17 ID:sPB907f3
>>193
d。
215Socket774:2005/12/21(水) 11:46:14 ID:gvYs/QSs
ボリ過ぎ、正月に米在住の知人に80jで買ってきてもらう。MSIだからあまり期待はしてないが
216Socket774:2005/12/21(水) 11:52:40 ID:+igOcLDg
やっぱ高いよね
初期の6150狐よりは安いけど
217Socket774:2005/12/21(水) 15:29:19 ID:/ExR+sCU
予約組のレビュー街かな
218Socket774:2005/12/21(水) 16:16:25 ID:DDay0hR6
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) 
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
219Socket774:2005/12/21(水) 16:38:11 ID:m271CJdD
CPUも一緒に注文してるせいか まだ来ない....orz>♪144+K8NGM2-FID
届いたらレポします
220Socket774:2005/12/21(水) 17:09:47 ID:lEeRB67b
何気にK8NGM2-FIDのBTX版も予定に入ってるなあ
K8GMB-FIDとかいう名前なんだが肝心のBTXケースが売ってない
221Socket774:2005/12/21(水) 17:11:24 ID:9jbdwnMv
222Socket774:2005/12/21(水) 17:25:10 ID:/ExR+sCU
倉升とかサーマルがオプションで対応してるよん
223Socket774:2005/12/21(水) 17:51:05 ID:U2oU47Dc
どこにもないぞ何でだ
秋葉
224Socket774:2005/12/21(水) 19:13:23 ID:HEvOtp7n
まだかよ!!!!!!!!!!!!!!!
早く汁
225Socket774:2005/12/21(水) 21:54:34 ID:PfSl/KkU
226Socket774:2005/12/21(水) 22:17:54 ID:/CpDi1jN
スリートップ2号店をストリップ2号店と読み間違えたオレ
227Socket774:2005/12/21(水) 22:25:30 ID:9N9dearX
>>206
ダイナミックディスクにアップグレードするとき
ちゃんと「ギャバン ダイナミック!」って言った?
228Socket774:2005/12/21(水) 22:46:25 ID:AuNu8MxU
>>225
なんだかいろんなメーカーのコンデンサが入り乱れてるな
229Socket774:2005/12/21(水) 23:41:06 ID:9Jk11Ele
兄さん方ちょっと教えてください
GIGAのGA-K8N51GMF-9でPCI-EとPCIの一番スロットって
同時に使えていますか?
もしくは全スロット埋めておられる方居られますか?

当方PCI-EとPCIの一番スロットにカード(キャプチャとサウンドカードで試してみました)
を挿すと、マウスが利かなくなり動きももっさりになる。
全スロット埋めると旗のあとでブルーバック。

safeモードは全スロット埋めてても起動するんです。
AGPじゃないから一番スロット埋めてもいいかな〜と思ってたけどやっぱり駄目ですかね。

電源は鎌力2の450W
VGAはリドテクのPX6600T(地雷品)UXGAだと文字がボケボケだったのでつけました
サウンドカードはONKYOのSE-120
キャプチャはGecubeのTH550PRO-N
HDDはHDS722516VLA20、ST3200826A
CD-DRIVEはNEC-ND3540A
です。
230Socket774:2005/12/22(木) 01:16:00 ID:9uaoUwCn
X2不具合スレでも報告したんだけど、6150K8MA-8EKRSとX2 3800+(ええ、>>194です)の組み合わせで
BIOSを最新にしたらスタンバイからの復帰はうまく行くようになったんですが、復帰後にCPU使用率が
50%〜80%くらいになってしまう現象が発生しています。

C'n'QのON/OFFは関係なく、CPUドライバは当然投入済みなんですが、同様の事象発生している人いませんか。
X2不具合スレではA8N-VM CSMユーザも同じ現象が発生しているって言っていたので、
X2の問題かチプセトの問題かWindowsの問題かどれかだと思うんですけどね。
チプセトドライバはnvidiaのサイトから最新と思われる8.22をダウンロードしてインスコしてみたけど変化なし。
(ttp://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22.html)これね。

試して報告してくれると助かります。
231Socket774:2005/12/22(木) 01:46:49 ID:ZY9OPrGD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/ni_i_m8.html
こちらにも写真が。

やっぱSPDIF(デジタル出力なら光でなく同軸でも良いのだが)はつかなかったか・・・
しゃ〜ない、今使ってるGIGABYTEのマザーについてきたのをコネクタ改造して無理やり指すか。
使えるかわからんが。

HDTV出力は魅力だな。(使わないと思うが・・・)
これで妥協するか。
232Socket774:2005/12/22(木) 01:46:58 ID:8l4KQAru
>>230

>>113を試してみ。
233Socket774:2005/12/22(木) 06:55:38 ID:ky1t4fBt
マニュアル見たけど電圧はメモリしか触れないんだね
234Socket774:2005/12/22(木) 07:57:34 ID:LJ99Xpri
FIDの報告はまだか?CSM並みのじゃじゃ馬なのか、それが一番重要だ。
ちょっと冷たく、でもオーナーだけにはにかんで笑う、鳴海璃子ちゃんみたいだといいな。
235Socket774:2005/12/22(木) 08:03:57 ID:Kj+1iQTy
ちょっと冷たく、でもオーナーだけにはにかんで笑う、鳴海璃子ちゃんみたいだといいな。
ちょっと冷たく、でもオーナーだけにはにかんで笑う、鳴海璃子ちゃんみたいだといいな。
ちょっと冷たく、でもオーナーだけにはにかんで笑う、鳴海璃子ちゃんみたいだといいな。
ちょっと冷たく、でもオーナーだけにはにかんで笑う、鳴海璃子ちゃんみたいだといいな。
236Socket774:2005/12/22(木) 08:55:11 ID:c0VYz0ll
俺のPCを家族が使うといつもその間だけ調子が悪くなる。
俺が使っているときには至って快調なのに。

まさかうちの狐6150はツンデレなのか?
237Socket774:2005/12/22(木) 09:16:49 ID:hVIY9zbM
気をつけろ、そいつは牝狐だ!
238230:2005/12/22(木) 11:14:06 ID:d6fwqCmi
>>232
試したところ改善しました!
これでとりあえず全部解決ぽ。

6150K8MA-8EKRSの俺的まとめ
1.BIOSうp
 SuperUtilityだとうまく動かない(原因不明)。死亡報告等もあるのでDOSでうpが吉
2.スタンバイから復帰しない不具合
 スタンバイや休止から復帰させると失敗する場合はBIOSを54AW1P24にうpする
3.外付けVGAのパフォーマンスが極端に悪い場合
 これもBIOS 54AW1P24である程度改善GDIがらみのパフォーマンスは直るっぽ。
4.スタンバイから復帰後、誰かがCPUを5〜8割くらい使ってしまって大変
 nvidiaのIDEドライバが原因。パフォーマンスにはたいした影響もないので
 特に用がないなら入れないほうがいいかも。
239Socket774:2005/12/22(木) 12:45:47 ID:6EOuwaI9
K8NGM2買ったどー
電圧メモリしか出来んかった
240Socket774:2005/12/22(木) 12:49:13 ID:6EOuwaI9
FSBは250まで設定可能っす
241Socket774:2005/12/22(木) 12:54:41 ID:Np+xEqLr
なんかGIGAのマザーって地雷原だな・・・・
242Socket774:2005/12/22(木) 14:17:31 ID:xR0NWee7
GIGAは燃えるから・・・
留守中も動かしてる漏れには使えない
マジ火事になるとこだったぞ3枚そうなってから使ってない
243Socket774:2005/12/22(木) 16:59:01 ID:k4XMPXD7
FID不在通知きてた
244Socket774:2005/12/22(木) 19:20:13 ID:xWlEp884
以前GA-K8N51PVMT-9 とIO-DataのTVチューナーGV-MVP/RX3を同時に発注したら
「nVidia製のチップセットは、TVチューナー関連のカードと相性問題がある」と断られました。
これはGA-K8N51PVMT-9の問題?
それともGeforce6150の問題?
nforce4 SLI では何の問題も無く使えているのですが?
245Socket774:2005/12/22(木) 19:23:10 ID:yIMwVl+j
いおだたのキャプチャとCnQの相性問題なら聞いたことあるが
246Socket774:2005/12/22(木) 19:52:58 ID:C33eb2j5
A8N-VM CSMだが、来たときは、Samsung 213T(UXGA) DVI接続で同期が
ちゃんと取れていないようで、画面がチカチカずれてまともに使えない状態。
ビデオドライバなど最新にしても状況は変わらなかったが、
biosを更新(0401->0506)したらぴたりと直った。

上のレスを見ても、DVIの相性なんていう数年前に終わったはずの話が
またぞろ復活しているようだね。
247Socket774:2005/12/22(木) 20:11:09 ID:Kzi/wIp6
>>244
これか
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13420.htm
rx3は大丈夫って話もあるが、代理店的には扱いたくないだろな
248Socket774:2005/12/22(木) 20:29:47 ID:zLuRDW50
Gigaのやつはメモリを増設したりするときにグラフィックカードをはずさなくちゃ逝けないからちょっと不便。
249Socket774:2005/12/22(木) 20:31:34 ID:nNbQ+sfj
"GIGAByte社の"なのな
やっぱりGIGAByteは・・・
250Socket774:2005/12/22(木) 21:21:50 ID:2ocbQRaU
>>239
マジか・・・
ヌフォ2の時も電圧下げられなかったんだよな
MSIはどうしてこう中途半端なんだ。
251Socket774:2005/12/22(木) 21:47:36 ID:7U5S/m/K
nVidia製のチップセットとの相性問題があると市場は限られるな
252Socket774:2005/12/23(金) 00:29:11 ID:9zR70SWV
チップセットに関しては8%しかシェアないんだが
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20051130225721.html
253Socket774:2005/12/23(金) 00:54:09 ID:ypaVQrMd
そりゃ全体的にみりゃintelの一人勝ちだからな
254Socket774:2005/12/23(金) 00:54:49 ID:rbpbjXq9
もうDVIはアルバに決定か?
255名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:29 ID:EXdS7aD8
最近は液晶がほとんどだから、DVI付きのオンボードM/Bはメーカー需要かなりあるんじゃない?
これからも結構増えそうな感じだが。

個人的にはDVI・iEEE1394・HDTVアダプタ・同軸光出力の4つがあれば最高なんだが。
256Socket774:2005/12/23(金) 01:44:27 ID:T9pdz5S2
>>252
Intel・VIAがほぼ独占状態のところへ切り込み、数年で8%なら立派だよ。
ただ、今後…伸び悩み状態が長く続くと・・・( ̄〜 ̄; ウウウ
257244:2005/12/23(金) 01:44:51 ID:ScC49lNc
>245,247
d
> rx3は大丈夫って話もあるが、代理店的には扱いたくないだろな
nForce4 SLI + rx3 では問題無しと店員は言っている
nForce4ではBTOで選択可能なショップもあることを思うと相性問題は無い筈
狐+MTVX2004の書き込みがあったから動作しているみたいだなー
ってことはGIGAの問題?
GA-K8N51PVMT-9 + TV での実績あったら教えて!
258Socket774:2005/12/23(金) 02:28:35 ID:T9pdz5S2
ところで・・・MSI K8NGM2-FIDの人柱レポ チン☆チン 凵\(\・∀・) マダァ?

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/21/images/images795050.jpg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/21/images/images795051.jpg

明日、買いに行こうかと思って寝ずに待っているんだが・・・
259Socket774:2005/12/23(金) 02:59:55 ID:9BfOXu9f
K8NGM2-FIDを今日買ってきて組み終わりました。
どの辺りを報告すればいいでしょう?
260Socket774:2005/12/23(金) 03:11:10 ID:OGqjtIAa
ハマったところ、トラぶったところ
コンデンサ、CnQ、NCQタブ、画質
スタンバイ、Networkの安定性

まぁ好きなこと書けばいいと思うよ
261Socket774:2005/12/23(金) 03:46:18 ID:SsMPGzkd
特に問題なくてつまらん
262258:2005/12/23(金) 03:59:48 ID:T9pdz5S2
>>259
いや・・・俺はまだ寝ずに待っているのだが・・・(*´ε`*)

DVI接続が可能な期待の新星!MSI MSI K8NGM2-FIDについて

取り敢えず、君の主観&思いの丈を語ってくれたまえ。。。
263Socket774:2005/12/23(金) 04:05:13 ID:SsMPGzkd
>>258
うちではNBが熱いのとフリーのアプリでHDD以外のinfoが取れない以外、
何の問題もなく動いてる
NBがK8E+青笊と同じくらいとは思わなかったorz
264Socket774:2005/12/23(金) 04:11:57 ID:7Izha3fV
OCはどう?
265Socket774:2005/12/23(金) 04:16:56 ID:VxNGyr4y
デュアルディスプレイはどう?
266Socket774:2005/12/23(金) 04:18:15 ID:hoOnGDvq
狐だが MTVX 問題なし

休止 → 予約録画 → 休止 OK!(・∀・)!
267Socket774:2005/12/23(金) 05:19:55 ID:wScJajPs
狐にしようかCSMにしようか悩むなァ…
UXGAでDVIだと危ないかなァ
268258:2005/12/23(金) 05:53:02 ID:T9pdz5S2
>>267
狐唐やアススは過去ログにも多々、貴重なログがある!から嫁!

と、思いましたがナチュラルハイにて言い過ぎました、ごめんなちゃい!

取り敢えず、今が旬のMSI K8NGM2-FIDの詳細レポを>>263激しくキボン

俺は寝ないで待っている・・・o(`ω´*)oガルル〜
269Socket774:2005/12/23(金) 06:32:57 ID:SsMPGzkd
>>258
何が聞きたい?
O/BのVGA以外ならしらべるお
270234:2005/12/23(金) 06:57:20 ID:FWoDAPLS
>>269
とりあえず、おにゃのこに例えるとどんな感じか知りたい。
271GoG:2005/12/23(金) 07:41:04 ID:2e/GUAtZ
>>259

CSMなど、NCQで難ありとのことだが、
K8NGM2-FIDはどうなん?

レポよろ。

272Socket774:2005/12/23(金) 07:49:04 ID:7Izha3fV
CSMで難ありって何時の話だよ
273Socket774:2005/12/23(金) 07:49:45 ID:7Izha3fV
ってNCQなら4x0系全滅
274Socket774:2005/12/23(金) 08:01:44 ID:VOHFN4TE
昨日買ったんだけど飲み会で今帰ったとこだから
報告遅れます
275Socket774:2005/12/23(金) 10:12:45 ID:ipuaKPNg
K8NGM2-FIDに関して

スタンバイ(S3)と復帰はできてますか?
HDTV出力はDVI出力と独立2画面できますか?また動画表示部分のみTV出力できます?
オーバークロック系の設定できます? (MSIだからなぁ...)

276Socket774:2005/12/23(金) 10:29:17 ID:HAo/Mfyg
>>273
NCQなんとかならないかねぇほんとに・・・、これ期待してたといっても
過言ではないのに。
277Socket774:2005/12/23(金) 10:32:39 ID:7FgmlKQX
CSMのTVアダプタって取り寄せないとないかな?秋葉原あたりで探してみる
278Socket774:2005/12/23(金) 11:09:47 ID:iIzxNwrX
>>277
www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P015000A-09KF9&role_id=1
安いな。でも在庫はどこもなさそう。
279Socket774:2005/12/23(金) 12:11:32 ID:imjH58GA
>>257

P4W持ちのピクミンだけど良好っす。>K8N51PVMT

280Socket774:2005/12/23(金) 14:47:54 ID:Tr+Q7+lB
K8NGM2-FIDのDVIはUXGAやWUXGAはいけるの?
281Socket774:2005/12/23(金) 14:48:39 ID:Kivnipq3
さてMSIのK8NGM2-FIDを買ってきました。
店頭で普通に買えるようです。

質問等あればどうぞ。
(CPU持ってないけど)
282Socket774:2005/12/23(金) 15:12:54 ID:Dofci32S
なんだその、あrだ、HDTV出力アダプタがついてん?
コンポーネント出力つーんだっけ?
283Socket774:2005/12/23(金) 15:27:55 ID:Kivnipq3
>>282
付いてるけどLOW Profileじゃないんだよ。
スリムケースだから使いようがない・・・
284234:2005/12/23(金) 16:07:32 ID:FWoDAPLS
>>269が教えてくれないからK8NGM2-FID発注しちゃったよ。
これで泉ピン子みたいだったら、おまいのせいだからな>>269
285Socket774:2005/12/23(金) 16:34:06 ID:f4WHhH2O
TForce6150待ち切れずにTForce6100-939買っちまったい。
でも、良い買い物した。一緒に買った海亀500HTとの相性が気になるところ。
さて、早く帰って火入れてみるとするか。
286Socket774:2005/12/23(金) 17:28:52 ID:jxgppzRY
>>281
教えてください。
SPDIFブラケットは付属していましたか?
287Socket774:2005/12/23(金) 17:34:10 ID:cZjDqlNm
ついて無いです
288Socket774:2005/12/23(金) 17:48:40 ID:jxgppzRY
>>287
ありがとうございます。
HPにはoptionalとなっていたのに...
289Socket774:2005/12/23(金) 17:54:22 ID:cZjDqlNm
FIDなぜかTCCDじゃOSインストール出来ず現在BH-5にてインストール中
290Socket774:2005/12/23(金) 18:54:39 ID:idtMdR/1
そういやFIDもALC880か。
GMFもALC880だっかがとてもデジタルで繋ごうっていう気になれないアナログ音質だった。
ALC850の方がマシだった。ALC880がそもそもの地雷だった。
291Socket774:2005/12/23(金) 18:58:00 ID:cZjDqlNm
ところでチップセットドライバーはどれ入れれば良いのかな
292Socket774:2005/12/23(金) 18:59:56 ID:4clgafiB
     ∩___∩
     | ノ      ヽ'''''';、
  ,,......-/  ●   ● |  )
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §  そんなことより、>>291
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・    ちょっとこれを見てくれクマ
 ;  / __ ヽノ  /´ ――┴;;   
 ;  (___)    |  ―――'"    http://video.google.com/videoplay?docid=1131665374627340422     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
                        明日の俺は、まさにこんな感じクマ。
293Socket774:2005/12/23(金) 19:05:13 ID:cZjDqlNm
すまん
携帯だから見れない
294Socket774:2005/12/23(金) 19:11:13 ID:JWXmWX/Y
FID買ってきたけどAC過変調、今日はどうしよう。
295Socket774:2005/12/23(金) 19:15:23 ID:cZjDqlNm
中間報告です
アナログ共に綺麗です
296Socket774:2005/12/23(金) 19:21:58 ID:JWXmWX/Y
日本語マニュアル在中が気になり箱開けた。
ほんとに取説。日本語だ。
297112:2005/12/23(金) 19:58:31 ID:tkkMM3KC
A8N-VM CSM購入店でMBとDVD-Dケーブルを持ち込んで確認してもらったら、
EIZO別番モニタでちゃんとDVI-Dの表示しました。その後店で詳細に
チェックしてもらったけど、やはり問題なしとのこと。液晶の問題だと、
ほぼ切り分けができたので、メーカーに直接問い合わせて液晶を修理扱いとしました。
3年保障はすでに過ぎていて有料だけど、別件の問題で代替機の費用分は無料
なので、代替機が来て正常動作したらメインマシンとする予定です。
298Socket774:2005/12/23(金) 20:15:14 ID:p33I5GyQ
>>297
俺もL565なんだが、DVIで表示できず。
やっぱ相性なのかな・・・

別件て左上黒ずみ?
299Socket774:2005/12/23(金) 21:03:32 ID:kX1zoVYv
明日CSM買おうと思っていたんだけど
モニタL567Rなんだよな。CSM大丈夫かな・・
誰かL567でCSMをDVI接続で使用されている方はいませんか?
情報プリーズ
300Socket774:2005/12/23(金) 21:09:22 ID:MjKGn+Av
MSIのK8NGM2-FID
って CPUの電圧いくつで上げられます?
あと メモリの電圧も上げられますか?
HTの速度の調整できますか?
301112=297:2005/12/23(金) 21:34:44 ID:4n3whfs6
>>298 おぉ、それ忘れてたよ。経年劣化と脳内で納得していたから。
3点目の問題点として点検希望項目にあげておくことにする。別件とは、
特定条件でモニター側の設定ウィンドウがおかしくなるやつ。
2002年11月にわかってメーカー側は重大な問題としていたけど、
俺には全く問題なかったのでそのままにしておいた。
結果、代替機の無償貸し出しが成立して正解だった。

>>299 他人ごとながら心配半分、でも人柱になってほしい気持半分。
俺もここで情報を一緒に待つよ。
302Socket774:2005/12/23(金) 21:34:53 ID:SsMPGzkd
>>300
biosではだけど、
Vcpuは変更できない
MEMの電圧は知らん
HTはx1からx5まで変更可能(倍率とbit)
MEMのfrequencyは133,166,183とかの設定を選ぶしかない
うちの3500+は220MHzが超えられなかったorz
303Socket774:2005/12/23(金) 21:44:53 ID:solaZfgt
CSMのDVI、EIZOのS1910では問題なし
L565もあるけど、そっちはやっぱり映らん
304Socket774:2005/12/23(金) 21:50:47 ID:MjKGn+Av
>302
情報ありがとうございます。
今 6150でx2 3800+を少しOCして動かしたいんで
カツ入れできるのを探して居るんですよ。
うーん どうしよ・・・。
305Socket774:2005/12/23(金) 21:58:20 ID:MjKGn+Av
OCといってもカツいれてFSB240までしか回らない糞石なんですけどね(;・∀・)
306Socket774:2005/12/23(金) 22:07:30 ID:2nyTotng
えー、CSMのDVIってEIZOと相性悪いの?
ウチのはL365だけど止めといた方が無難か・・・。
あとはK8NGM2-FIDの報告待ち。
307Socket774:2005/12/23(金) 22:16:47 ID:nY2UhzgS
L565つ買っててCSM買おうと思ってたんだけどなぁ
DVIとVGAって気になるほど違いが判るのかしら?

>>301
この間無償でパネル変えてもらったよ
308Socket774:2005/12/23(金) 22:37:29 ID:13FqTTRX
>>306
うちだと特に問題ないよ。
309Socket774:2005/12/23(金) 22:53:40 ID:tjHY67EP
>>306
うちでもL997にUXGA出力で普通に使ってるよ。
310Socket774:2005/12/23(金) 22:55:51 ID:p33I5GyQ
確実にL565のみの相性問題っぽいな。
どうしたもんか。
311Socket774:2005/12/23(金) 23:30:52 ID:OGqjtIAa
L565を窓から(ry
312Socket774:2005/12/23(金) 23:56:20 ID:2nyTotng
相性が出るのはL565だけで、L365は大丈夫なのかな?
一応買うときに相性保証でも付けておこうか。
313Socket774:2005/12/24(土) 00:24:40 ID:l8Y81KzH
K8NGM2-FIDはOpteron初期BIOSで認識する?


314Socket774:2005/12/24(土) 00:37:17 ID:hLYOd3Hm
うちのL367は問題ないな>CSM
315Socket774:2005/12/24(土) 00:56:52 ID:rb9/ZVcp
L797も問題ない>CSM
316Socket774:2005/12/24(土) 01:08:47 ID:0sxYIP+2
CSMでのHT倍率変更って
200MHz〜1600MHzがx1〜8にあたる感じ?
317Socket774:2005/12/24(土) 01:32:54 ID:mGz9hke9
>266
>279
ありがd

漏れずに初期不良を握らされショップに交換を依頼したGA-K8N51PVMT-9が来週届く予定
正月明けに友人にrx3を借りてテストしてみる予定
ショップにはK8NGM2-FIDへ交換を激しく希望したが無理なお願いのようだ
318Socket774:2005/12/24(土) 02:06:48 ID:+69HFRd+
>313
144で普通に認識した
319Socket774:2005/12/24(土) 02:18:03 ID:l8Y81KzH
>>318
トンクス明日秋葉に行って
K8NGM2-FID買ってくるかなっと

320Socket774:2005/12/24(土) 08:08:18 ID:I+dP7bGw
ASRock 939NF4-SATA2(6100chip,mATX)のレポよろ。
321Socket774:2005/12/24(土) 10:11:40 ID:6yOLbTbI
K8NGM2-FID少し検証が進みました
メモリ電圧3.1Vまで設定可能
CPUの電圧はBIOS上からはいじれないがソフトで制御可能でした
322Socket774:2005/12/24(土) 14:03:15 ID:VMcn+Zr7
GJ!
323Socket774:2005/12/24(土) 14:51:03 ID:zuoyFntk
TsukumoでCSMが安いな・・・
324Socket774:2005/12/24(土) 15:42:02 ID:+aILq5U9
FID内蔵VGAの切り離し出来そう?
325Socket774:2005/12/24(土) 16:33:53 ID:wVcie8Nk
>>323
GJ!
情報ありがとうございます。
勢いでポチってしまいました。

一緒に3200+(Venice/2005年04月25日発売版)
も一緒に買ったけど、E6コアだといいなー

将来的にX2に移行する予定なので、動けば何でもいいのですが。気分的にね。
当初の予定では3000+で組むつもりでもいましたし(^-^;)
326Socket774:2005/12/24(土) 17:22:20 ID:nbiuLeSw
>>324
BIOSに設定自体は有るけど試してはいない
しかしメモリの設定詰めるとまともに動作しないマザーだ(BH系TCCDともにだめ)
やっぱくそマザーかも試練
取り柄は画質が綺麗な事くらいしかないな
327Socket774:2005/12/24(土) 17:45:25 ID:JPz5nVol
だれか6150のS端子の画質と使い勝手レポお願いします。
328Socket774:2005/12/24(土) 18:37:57 ID:Fp1kzlzP
紅白初出場おめでとうございます。
329Socket774:2005/12/24(土) 19:15:37 ID:X4PQkFk1
狐コンって、箱新しくなったんだな。
330Socket774:2005/12/24(土) 20:51:34 ID:h47Kx+ck
なに〜〜〜、で値段据え置き?
331Socket774:2005/12/24(土) 20:53:44 ID:eUbB2JUO
評判悪いといわれてる戯画のK8N51GMF購入

新城3000+
電源:鍋王2 350W(24ピン)
メモリ:灰PC3200 512M*2

HDDはNF3 250の使いまわしで起動
一通りセットアップし直したけど、内蔵VGAはHDDがアクセスするたびに乱れて
使い物にならず、X700PRO刺してみたけどコントロールセンターが起動できない
只今7200.7*2でRAID組んで再インスコ中。

ちなみに内蔵VGAのFFベンチ3のスコアはH1900弱
メモリはteam512*2だと起動せず、1枚ならOK
332331:2005/12/24(土) 20:58:58 ID:eUbB2JUO
ソケット裏の半田パターンがかなり露出してるので
鎌鉾のリテンションのバックパネルがショートしそうで使えなかったのでMSIのマザーから流用
戯画製のリテンションはビスではなくプラのピンだったので使用できなかった
333Socket774:2005/12/24(土) 21:10:34 ID:nbiuLeSw
6150の内蔵DACって10BIT?仕様書って何処にあるんだろうかNVではみつけられなかった
334Socket774:2005/12/24(土) 21:23:42 ID:aZtyxLmV
>331
ん?754の方は評判すら聞いた記憶ないな。GMF-9は悪いみたいだが。
>内蔵VGAはHDDがアクセスするたびに乱れて
やっと組む暇ができたんで今夜こっちでも見てみるわ。
335Socket774:2005/12/24(土) 21:32:48 ID:P2lI5q1a
>>331
流石に酷いな
336331:2005/12/24(土) 21:41:03 ID:eUbB2JUO
それと内蔵VGAの設定は常時有効とグラボ刺すと無効の二種BIOSは最新F3
337Socket774:2005/12/24(土) 22:18:19 ID:LWxHhMT7
電源 EAGLE DR-B350ATX 350W 20pin
紅3000+OC2.4GHz 片灰512MB*2 1T
asus N6600静128付けて3画面

家のGMF-9今の所問題ない
かれこれ2週間くらい再起動もリセットもハングもしてない
6100の出力も特に滲みもない
338Socket774:2005/12/24(土) 23:44:36 ID:sXjRSc0o
----------チラシの裏----------
FOXCONN 6150とX2 3800+の組み合わせで安定してきたのでOCしようとちょこっとやってみました。
まず手始めにFOXCONNのサイトに置いてあるSuperStepを入れて、FSB220に設定。
CrystalMarkのCPU関連ベンチは軒並み向上したけど、メモリと描画関連は若干低下。
もしかしてこれって自動でメモリクロックとかHTクロック変えたりしてくれてんのか!?とか思った矢先ハングorz

出かける予定があったので、そのまま電源切ってコンセントぶっこ抜いて18時間程
放置してから電源入れたところHDD LEDが点灯し、POWER LEDが点灯せず、BIOSも立ち上がらず。。。
CMOSクリアしても戻らないのでボタン電池抜いてCMOSクリアもっかいやって数十分放置後電源再投入したところ無事起動。

やっぱりwin上からちょろちょろっとOCしようなんて甘かったかも。
----------チラシの裏----------
339Socket774:2005/12/25(日) 00:25:14 ID:MmDA8Xtr
>>325
新コアだとBIOSうpしないと認識しない鴨
340Socket774:2005/12/25(日) 02:48:53 ID:fEIS2hhs
自作PCスレではスレ違いかもしれんけど
ツクモのAeroStream B31A 5420Aモデル
マザーボード はGigabyte製のGA-K8N51GMF-9
みたいなんですけど、買って大丈夫?
ドスパラはBIOSTARっぽいんだけど、
マザボ明記していないし迷ってます
341Socket774:2005/12/25(日) 03:37:29 ID:iI4MAgZC
Nv系M/BってGbEの評判がよろしくないので、クロシコGbEを買って来ました。
これで多分鉄板です。
342Socket774:2005/12/25(日) 03:51:51 ID:lOboCDFS
>>340
Aero 5420Aユーザーの俺が答えてみる.
結論から言うと,俺の環境では問題ないよ.
ADSLインターネット環境のみなんで,LANの速度が出ない問題に関しては回答できないけど.

さすがにショップのBTOブランドだから,動作確認はやってるだろうし,
初期状態で致命的な問題は無いだろう(改造・増設後にどうなるか分からんけど).
GA-K8N51GMF-9に関するこのスレでの報告では電源によってどうも相性がある様子だけど,
ツクモのAeroモデルに関する情報では,問題は無さそうです.
高性能グラフィックカードが必要なくて,それなりのケース・それなりの電源を持ったPCを,
完全自作でいろいろと面倒な相性を考えずに手に入れるなら,悪い方法では無いと思って俺は購入したよ.
343Socket774:2005/12/25(日) 07:04:54 ID:4Mwd0zKA
でもGA-K8N51GMF-9って最初はよかったけど数週間使ったら
動かなくなったって報告が何件もなかったっけ?
価格的にBIOSTAR使ってる所も多いから、
型名明記してあるところで選べばいいやん。
サイコムとかTforce/K8N51GMF/CSMから選べるし。
344Socket774:2005/12/25(日) 07:33:10 ID:UNeISsSX
6150の内蔵DACって10BIT?仕様書って何処にあるんだろうかNVではみつけられなかった
345Socket774:2005/12/25(日) 08:46:48 ID:G1mVNeo9
>>340
ドスパラ買ったけどBIOSTARのGeForce6100-M9だったよ
346Socket774:2005/12/25(日) 10:02:45 ID:O+AxudLq
>>327
SとVGAは排他だったよ。
347Socket774:2005/12/25(日) 10:02:54 ID:UNeISsSX
>>345
KTさんですか?
348Socket774:2005/12/25(日) 10:26:45 ID:NB/sJgBi
K8NGM2-FIDのHDTV出力のレポお待ちしております。
(これもDVI/D-SUBと排他??)

349Socket774:2005/12/25(日) 11:53:14 ID:uFXLk3uh
>338チラシの裏さんへオーバークロックについて
CSM+ヘタレより
以下CSMの設定で申し訳ないが、参考になると思う。

(BIOS上の設定で、Memoryに付加がからないように設定してはどうか。)
FSB200→240
Memory設定200MHz→166MHz (FSB240なので実メモリクロックは200MHzになる)
(以下、Memory設定を166MHzにするとMemoryタイミングも自動で変更されるのでここもBIOS上で直す)
CAS 3→2.5
TRAS 7→8
TRC 9ro10→11

このままでは、HTはCPU→Northが1200MHzになるがCSMの場合は大丈夫なようだ。
心配なら、HT:CPUからNorth auto→800(あるいは4/5の設定)、HT:NorthからSouth 800→600(あるいは3/5の設定)

FOXCONNならX2_3800+ならFSB240以上あるいはFSB250ぐらい行くのではないかと期待している。
WinXP上からのオーバークロックはやめれ、メモリが耐性が高ければ良いがそうでなければ上手く行かないことが多い。
ただ、オーバークロックは自己責任でやってね。

CSMの場合、FSB240までオーバークロックすると、再起動出来なくなる。ただ、WinXPを使用している時は問題ないので
FSB240で常用している。FSB220までは再起動も可能だ。CPUへの供給電圧が少し高いせいかもしれない。1.41-1.43V
ぐらいになる。
350331:2005/12/25(日) 14:27:10 ID:z/WwFr59
一晩で起動しなくなりました
351Socket774:2005/12/25(日) 14:29:09 ID:FC6vVjtH
ギガのGA-K8N51GMF-9購入から1ヶ月半程度なのですが
最近電源入れても起動しなくなる事が多くなりました。
あと、シャットダウンした後もUSB接続の機器の電源が入ったままなんですが
これは仕様なのでしょうか?
購入前にこのスレあるの知ってれば買わなかった…orz
352Socket774:2005/12/25(日) 14:33:15 ID:uFXLk3uh
>349
スマン。CASのところで記載ミスがあった。
×CAS 3→2.5
○CAS 2→2.5

>350
戯画は地雷の可能性があるな。不安定な感じがする。新リビジョンに期待したい。
353331:2005/12/25(日) 14:33:49 ID:z/WwFr59
>>351
うちもその状態だわ
とりあえず電源変えてみようと思うけど、メモリーも2枚はなんか厳しい感じ
354Socket774:2005/12/25(日) 14:41:49 ID:ViQJjjkF
俺はツクモのエアロ5420AだからマザーGA-K8N51GMF-9なんだけど全然問題ないなあ
もう一ヶ月以上経つけどなぜか一切問題ない
ツクモスレでも不具合報告なんてほとんどないし このマザー電源相性が厳しいのかな
355Socket774:2005/12/25(日) 14:52:44 ID:1MyUweGu
うちのGA-K8N51GMF-9も問題ない(無かったことにしている)
電源は確かにツクモ(TAOのOEM)
356Socket774:2005/12/25(日) 14:53:09 ID:D5VZkv5d
>>354
コンセント抜いても大丈夫?

2種類の電源を新たに購入してみたけど、
どっちでも起動しなくなったよ、GA-K8N51GMF-9
357Socket774:2005/12/25(日) 15:09:18 ID:Iw5BqRIP
351です。
確かにコンセント抜くと起動しなくなる
今まではコンセント差してから1分か2分待つ?と起動したんだけど
昨日は30分位かかったorz
358Socket774:2005/12/25(日) 15:10:04 ID:Wvg0NtJa
漏れのツクモのエアロ5420A、GA-K8N51GMF-9購入一週間で起動しなくなり
起動してもちょくちょく電源落ち、昨日ツクモに入院。このスレ読むべきだった。
359Socket774:2005/12/25(日) 15:13:18 ID:ViQJjjkF
>>356
コンセント抜く意味が無いし・・ 正直試そうとも思わないよ
まあ不具合が多いのは事実みたいだから避けたほうが無難かな
360Socket774:2005/12/25(日) 15:19:26 ID:ViQJjjkF
>>358
俺のはたまたま当たりだったのかなw
ショップブランドでmATXのGeforce6100/6150が欲しいならマザー選べるサイコムが良いかもね
自分はサイコムのケース嫌いだし不具合ないからエアロで後悔してないけど
361331:2005/12/25(日) 15:32:39 ID:z/WwFr59
電源を静王3 350wに変えたら起動すらしなかった。
おそらく電源に厳しいぽいな、あと試せるのが静王4の450wしかないけど
ほかのマシンから外すのがメンドクサイ
362358:2005/12/25(日) 15:32:55 ID:Wvg0NtJa
自分で組むのめんどくさいと思いエアロにしたけどマザボがなーって感じ
退院してから気になるようだったらマザボだけかえようかと。有馬当たった。
パソは買えない。マザボ、メモリくらいか。
363Socket774:2005/12/25(日) 16:30:02 ID:1MyUweGu
355です
一括スイッチ付タップ使ってる
結果して毎日商用断しているが問題ない
まあ2ヶ月経っていないが
364331:2005/12/25(日) 17:39:34 ID:z/WwFr59
苦し紛れにHECの250wのSFX電源繋いでみたら今のところ一番具合がいい
まだ落ちたり起動コケたりしてない、やはり電源絡みで不具合出てるなこりゃ
365Socket774:2005/12/25(日) 17:53:55 ID:UNeISsSX
>>359
出かけるときにコンセント抜かない人?
366Socket774:2005/12/25(日) 18:00:11 ID:ViQJjjkF
>>365
わざわざ抜かないよ めんどくさいし
>>358
修理の結果、対応などを出来ればツクモスレで報告してくれませんか
みんなの参考になると思いますよ 自分も同じの使ってるからそうなるかもしれないし
367Socket774:2005/12/25(日) 18:20:18 ID:lpUqMd2O
6150のDVI付きマザー使ってる人に質問です。
WXGA以上の解像度でフルスクリーンでゲームする時
インターレスで表示できてますか?
FIDを使ってるんですがそれ以外問題も無く安定しています。
368Socket774:2005/12/25(日) 18:29:59 ID:4Mwd0zKA
やっぱり障害起きてるな…ギガ
ちなみにサイコムみたいな専門ショップはメニューに無いパーツでも
希望すれば、組み合わせに問題が無ければ対応してくれるよ。
369Socket774:2005/12/25(日) 18:35:10 ID:UNeISsSX
6150の内蔵DACって10BIT?仕様書って何処にあるんだろうかNVではみつけられなかった
370Socket774:2005/12/25(日) 18:55:55 ID:kFPngckK
今尚、ギ蟹伝説健在なんだな・・・
371338:2005/12/25(日) 21:23:37 ID:GXGKAAps
>>349ヘタレ殿

わざわざどうもです。
OCは常用じゃなく、なんかやる時に「ちょろっと」やりたかったんですよ。
以前RS480M2-ILと3200+使っている時はClockGenでポチッとやると10%OCで(゚д゚)ウマーだったもんでついその感覚でね。
その時と同じメモリ使っているんでメモリ耐性が足りないっていうのは考えにくいかも。SanMax Micron 1GB*2なんだけどね。
あーでもデュアルコアになってアクセス2倍だから関係あるかも。かもかも。

FOXCONNにはSuperSpeedとかいう怪しいメニューがBIOSにあるから、そのうち試してみますよ。
それはまた後ほどチラシの裏にでも(ry
372Socket774:2005/12/25(日) 21:31:50 ID:uFXLk3uh
>371サンクス
OCは狐ならいいところまで行くのではないかと思ってます。
373Socket774:2005/12/25(日) 22:31:37 ID:YER3hGjq
FID意外と買った人少ないのかな?
年明けに買おうと思ってるんだが・・・
374Socket774:2005/12/25(日) 22:47:44 ID:y2higOtf
>>371

>SanMax Micron 1GB*2なんだけどね。

どうみてもメモリが原因です。
本当にありがとうございました。
375Socket774:2005/12/25(日) 22:51:07 ID:fP7wyQMp
K8NGM2-FIDのVCORかつ入れ使用と思うのですが
クリップで10Kオームで問題なさげでしょうか
376Socket774:2005/12/25(日) 22:56:55 ID:YX76QSom
>>371
秋刀魚は安定性は良いがOCには向かないと思うぞ。
定格で品質重視なメモリだと思う。
377Socket774:2005/12/25(日) 23:03:22 ID:E79VKQ7X
>>375
なんだかすごいツワモノなのか、ヘタレなのか良く判らない質問ですね
378338:2005/12/25(日) 23:25:05 ID:6X7d5hQz
うはw俺なんだか火達磨w
同じメモリをRS480M2-ILで使っている時にFSB10%OC掛けて(当然メモリクロックもつられてOC)エンコしたり
でかいファイル圧縮掛けたりとかしてたんだけど、ま っ た く 問題なかったんだよ。
で、今回はOCしてベンチして、クロック元に戻そうとSuperStepのdefaultボタンを押した瞬間ハングですよ。

まぁメモリが原因だと言うならそれでもいいさ。本気でOCしようと思ったらこのメモリじゃ無理なのは最初からわかってる。

先にも書いたけど、SuperStepでのお手軽OCでベンチとったところ、メモリクロックは勝手に下がっている気がしたんだよね。
RS480M2-ILでOCした時はメモリやPCIeのクロックもつられてあがって、ベンチスコアも概ね10%上がってたんだけど
今回はCPU以外のスコアが上がらないどころか少し下がったので、SuperStepは自動的に調整してくれてんのかと思ったのね。
でもまぁうまく動かないことはわかったのでSuperStepは諦めますよ。どうせ更新とかもないだろうしなぁ。
379Socket774:2005/12/26(月) 02:30:24 ID:0w0fB7g7
A8N-VM CSM を使用しているのですが、
30分程度事に一瞬止まると言う現象が起きます。
原因として心辺りのある方が居られましたら、教えて戴きたいのですが。
分かりますでしょうか。
380Socket774:2005/12/26(月) 02:53:26 ID:yRJF3IMJ
>>379
BIOS,OS,インストールしたドライバとバージョン,拡張カードの有無

あたりがないと誰も回答できないと思われ。
381Socket774:2005/12/26(月) 02:53:48 ID:GVEI84cB
息継ぎしてるに違いない
382Socket774:2005/12/26(月) 03:58:02 ID:np8B9fye
GeForce 6x00が悪いのか、個別に悪いのか?
鉄板はないの?(バイオは除く)
383331:2005/12/26(月) 04:47:20 ID:hZy+DRPe
検証に今までかかりました。BIOSはF3<F2に戻しました。
一度バラして組みなおしたところ静王3でも起動を確認、ただFF本編などをやってるといきなり落ちます
静王4も起動するが静王3鍋王2と同じくFF本編などで落ちます。
電源も選ぶと思いますが、メモリの相性の方が重要だと思います。
まとめ
・落ちて起動できなくなった場合数時間おくと起動できる。
・電源に相性あり?結局電源が原因とは特定にはいたりませんでしたが・・・
・メモリは相性を確認、(灰2枚刺しOK、team2枚はどうやっても起動せず1枚ならOK)
・内蔵VGAはHDDのアクセスで乱れるため使い物にならず。
・USBのNF固有の問題が直っていないのも確認。
・ベンチがとにかく遅い。FFベンチで仮想新城(ベニス3200+のシングルメモリ、A8N-SLI)と比較して800以上遅い
 メモリがいじれないのもありますが800差は遅すぎ。
・CPUのファン制御可能


現状だとちょっとお勧めできるブツじゃないようですねえ、俺の連休を返してくれ!
384331:2005/12/26(月) 04:52:09 ID:hZy+DRPe
メモリーコントローラーの緩くなったE6宣布ならもっと違う結果になるかもしれないので
今度暇なとき他のマシンから宣布抜いて試してみます。
今思うと新城はNF3の時も何気にメモリ選んだ気がするので・・・
385Socket774:2005/12/26(月) 06:24:13 ID:QRwOKWqP
MSI K8NGM2-FID
MBではFSB250までしかあげれないんだけど
300まであげる方法教えてくれ
ソフトがあるのかな
386Socket774:2005/12/26(月) 06:38:53 ID:RsoSdfZW
MSIでベース250まで上げられるなら御の字だと思うが
nTuneとか動くようだけどお勧めは出来ないだろうしな、、、
387Socket774:2005/12/26(月) 07:11:43 ID:xG8cuvCB
6150の内蔵DACって10BIT?仕様書って何処にあるんだろうかNVではみつけられなかった
388Socket774:2005/12/26(月) 08:32:10 ID:Z9Rh7yBw
>>385
MSI K8NGM2-FID
BIOSでFSB上げて、スタンバイS3復帰でデフォに戻ったりしない?
389Socket774:2005/12/26(月) 09:41:33 ID:m/FOTz69
そういえばforcewareのリストの中に
Geforce6150LEってあるけどなんなんだろうね。
390Socket774:2005/12/26(月) 10:08:49 ID:b10a474J
そろそろCSMでC'n'Q効くようになった?
391Socket774:2005/12/26(月) 10:29:05 ID:1/b14lUC
このスレ見ないでGA-K8N51GMF注文しちまったがオラ、なんだかwktkしてきたぞ。orz
黒浜3200+の延命で考えたのがミスか?
392Socket774:2005/12/26(月) 11:01:24 ID:/E2FiwpM
>>388
そもそもS3から復帰しないからS4使ってる
設定は継続するよ
393Socket774:2005/12/26(月) 11:06:02 ID:/uSNBXaF
>>390
CnQは問題ない。動作しないのはNCQ。
394Socket774:2005/12/26(月) 11:30:26 ID:b10a474J
>>393
サンクス
ネコキュー動作しないのか・・・
395Socket774:2005/12/26(月) 15:08:13 ID:HE3+ctTx
nforceの純正ドライバいれれば無問題
396Socket774:2005/12/26(月) 15:58:51 ID:KygBtIxh
やべぇ、友人にGA-K8N51GMF-9でパソ組んでしまったorz
案の定一週間BIOSすら起動しないトラブル発生。
静王4 350だったのがいけなかったのかも。
しばらくしたら勝手に復帰したから一応放置。
一ヶ月後にまた召還されそう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
397325:2005/12/26(月) 17:39:55 ID:lVLt9d5H
>>339

レスどうもです。
CSMと3200+は今朝届きました。
ツクモ良い仕事しやがるw


さて、リビジョンですが、E3でした。
CSMのBIOSは0403で、あっさり認識しました。
まず始めに0506にアップデートしましたが。
ちなみにCSMには1.01のシールと日本語マニュアルでした。

家にある電源が20pinなんで、変換ケーブルを買ってこようか。
と思って調べてみると、そのまま刺しても問題なさそうだったので
やってみたら動いたのでOKとしました。

田型コネクタを刺し忘れて起動しなくて
どうしようかアタフタしたのは内緒ですw

はじめからDualChannelでメモリを刺してセットアップしてたのですが、
OSのセットアップで意味不明なエラーが頻発して、
嫌な予感がしてmemtestしたらエラーがボロボロ。
もう面倒なんでSingleChannelでとりあえず運用します。

E6だったらDualChannelマシなのかなぁ・・・。
俺DualChannelDDRってまともに動いた経験無いよ・・・。

以上OSセットアップ中のレポでした。
398Socket774:2005/12/26(月) 17:51:31 ID:PacjFka/
そのメモリが糞ってことないよな?
399Socket774:2005/12/26(月) 18:08:16 ID:Y5HDfUM4
CSMはまだぽろぽろハードっぽい不具合出てるのか。
戯画はどう見ても地雷です。本当にありがとうございました。
FOXは過去ログ見てもほんとに鉄板っぽいな。
400325:2005/12/26(月) 18:37:29 ID:lVLt9d5H
>>398

メモリは IODATA の DR400-512Mx2
チップは Hynix で、ちゃんと箱に入ってる奴ですw

以前のマザボは Aopen AK79G-1394 で、
これでも DualChannelDDR は memtest で落ちまくりでした。
友人に組む都合もあって、↑のメモリが6枚ある状況で
組み合わせを色々変えてやってもエラーが出るんで
マザーが腐ってると結論付けたのですが・・・。

他のマシンに付いてるメモリで DualChannel の
memtest を後でやってみます。
401Socket774:2005/12/26(月) 19:34:53 ID:3OfuNmpJ
>>331
オレもGA-K8N51GMF使っているが、やはりVGAの乱れは出ている。
ただHDDへのアクセスではなくC'n'Q有効時にCPUに負荷がかかる
と乱れるようだ。C'n'Qを切ると問題ない。

ちなみに構成は
CPU: 黒浜3000+
電源: AOpenハチミツ
BIOS: F3
HDD: Maxtor 6Y160M0×2 (SATA)

10日以上連続稼動してるが、安定している。

402Socket774:2005/12/26(月) 22:04:25 ID:2FpqwXmr
6150の内蔵DACって10BIT?仕様書って何処にあるんだろうかNVではみつけられなかった
403Socket774:2005/12/26(月) 22:08:56 ID:uImlhBcV
↑これスクリプト荒し?
404Socket774:2005/12/26(月) 22:13:02 ID:2FpqwXmr
質問なんですが
分かる方いらっしゃらないのでしょうか?
405Socket774:2005/12/26(月) 22:44:52 ID:H52ezct+
MSI K8NGM2-FID
現状のBIOSではS3非対応って事で良いでしょうか?
ASUS A8N-VM CSM
これもS3動作してないですか?

406338:2005/12/26(月) 22:51:06 ID:S91iGAD4
FOXCONN 6150K8MA+X2 3800+でSuperStepでのOCがうまく行かないだのあーだのこーだの言っていた>>338です。

BIOSメニューからOCチャレンジしてみました。C'n'QはOFF。
FSB240、DDR333、3-3-3-8、K8->NB x4、NB<->SB x3にて起動OK。
π焼き46秒→36秒、CrystalMark2004はFPUのRandMeanSS実行中にハング(´・ω・`)
FSB230、DDR333、3-3-3-8、K8->NB x4、NB<->SB x3にて起動OK。
π焼き46秒→38秒、CrystalMark2004完走。
FSB238、DDR333、3-3-3-8、K8->NB x4、NB<->SB x3にて起動OK。
π焼き46秒→36秒、CrystalMark2004はFPUのRandMeanSS実行中にハング(´・ω・`)
FSB236、DDR333、3-3-3-8、K8->NB x4、NB<->SB x3にて起動OK。
π焼き46秒→37秒、CrystalMark2004完走。その後webウロウロしてみたり2000通くらいのメール受信しながら
SpyBot動かしたりしてみたけど特に問題なし。

マザーより先にCPUが来たのかなぁ。CPUはBH-E4のManchesterです。

CrystalMark2004の結果は暇だったら↓のリンク(長すぎて改行入ってるけど・・・)を参照してもらえれば。
http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?sort=Mark&size=100&viewstyle=%88%EA%97%97&cpustyle=&raid=&sorttype=down&Scpu=&Svideo=&Sdisp=
&font=%95W%8F%80&Sos=&Sarea=&Scountry=&Search=guri&checkdate=1&YearS=2005&MonthS=12&DayS=26&YearE=2005&MonthE=12&DayE=26&page=1&SID=&Revision=&Vselect=%82%CC%82%DD&MyID=
407Socket774:2005/12/26(月) 23:07:45 ID:m/FOTz69
CSM&X2 3800+
定格で使うつもりだったけど、ちょっと出来心でFSB240にしてみた。
ほんとに余裕で動くな…これはやめられないかも…
確かにソフトリセットすると止まるけど、ぜんぜん困らないし。
問題があるとすれば温度が5℃ほど上がる事(最大58℃くらい)…
まあそれはフタ開けたほうが冷えるというタコケースが悪いせいだから
暑くなるまでになんとかしないとね。
あとメモリはSanMax ELPIDA 512MBなんだけど、予想に反して
240(480)のままでも問題なさげだった。今は定格にしてあるけど。
408Socket774:2005/12/26(月) 23:19:19 ID:B46ogbgR
鉄板みたいなので6150K8MA-8EKRSを買おうと思ってますがCMS同様3200+Rev.E6乗せるにはBIOS更新が必要ですか?
あとtukumoの3200+(Venice/2005年04月25日発売版)はE3とのことですが3200+(Venice/2005年11月18日 発売版)はE6ってことですかね?
409Socket774:2005/12/26(月) 23:27:46 ID:m/FOTz69
>>405
CSMだけど、うちではS3もS4も問題ないよ。
410Socket774 :2005/12/27(火) 00:39:57 ID:DLnq+yks
>>406
乙。
411Socket774:2005/12/27(火) 02:03:01 ID:TEg3dc3v
>>348
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/manual/
今更かも知れませんが、FIDに限らず6150系はチップセットの仕様で、
VGAとTVが排他で、そのどちらかとDVIなら、同時に出力できるみたいです。
もしそうなら、CSMもKM51PVも同様、という事になりますね。
412Socket774:2005/12/27(火) 03:57:07 ID:Q0FRVcJl
>>404
そういうのは直接nVidiaとコンタクトとれ
もしくはDeveloper Programとか。

チラシの裏-----
6150chipのどこにDACあるんだか知らんけどな
VGAの出力部分か?
他にアナログでchipに直接繋がっていそうな配線が思いつかん
413Socket774:2005/12/27(火) 06:58:02 ID:6Qx31XJv
>>408
Athlon64 3200+ (Socket939 Venice) 2005年04月25日 発売
自分が11月の初めにツクモの通販で買ったのはE6だったよ。
2005年11月18日発売のは、たぶんCGじゃないかな。
414Socket774:2005/12/27(火) 08:30:46 ID:Xz15AkHr
>>412
あいにく英文は書くほうが全く出来ないため問い合わせはする事ができません
何処かプレス発表などご存じの方がいらっしゃればと思い書きこみました
内蔵VGADACのマスターセカンダリの事です
415Socket774:2005/12/27(火) 08:32:17 ID:1Noux80I
とっくにNewCastle(CG)は消えたろ…Winchester(D0)だって製造終わってるし。
416Socket774:2005/12/27(火) 08:36:11 ID:Muhp+9Dp
>>413
>>415
CGはADA3200DKA4CGの事だろ、E4と表現することが望ましい。
417Socket774:2005/12/27(火) 09:34:51 ID:3IAWxzIS
あうぅ・・・
GIGABYTEのGA-K8N51PVMT-9って、しばらく使ってると画面が映らなくなると聞きますた。
ホントなんですの?
418Socket774:2005/12/27(火) 09:42:00 ID:FqfOSqoI
ALBATRONがSocket754のGeForce 6150マザーKM51PV-754を発表
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001952.html

KM51PV-754 :GeForce 6150/nForce430
KM51G-754 :GeForce 6100/nForce410
うは〜来たか〜
419Socket774:2005/12/27(火) 10:32:04 ID:DJeWgsL5
>>417
とりあえずこのスレではGA-K8N51GMF-9の不具合は最近多い
GA-K8N51PVMT-9はこの前スレの3枚目で何件か不具合報告があったけど
あんまりレポ自体がなかった気がする
420Socket774:2005/12/27(火) 10:51:05 ID:xRisHDAb
>>418
怪しい付属品が無くて仕様書に偽り無しなら754の最強マザーは決定だな
DVI&fanコントロール&OC設定
421Socket774:2005/12/27(火) 12:00:40 ID:1AMTSYur
言ってもしょうがないが、nForce430のNCQが効いたら完全無欠の静穏サーバ構築できたのにな。
422Socket774:2005/12/27(火) 12:39:49 ID:jumRVrA5
皆さんCPUクーラーは何をお使いでしょうか?
忍者は無理ですかね
やはりノースブリッジのヒートシンクと干渉するんでしょうか
忍者が付くならCSMを年内に買おうと思うんですけど
423Socket774:2005/12/27(火) 13:14:14 ID:lVT1u3XB
>>418
釣音対応ならいいけど
424Socket774:2005/12/27(火) 15:25:26 ID:bUF0iQID
>>422
3200+とCSM+CENTURION M541で忍者入れてる
クリアランスは少ないけど一応入る。高さ(ケースでいう幅?)もギリギリ
逆置きケースなんで吸気FANの風が直接シンクにあたるから
CPUファン無しでケースFAN800rpmでリテール1600rpmより冷えてる感じ

ただ、忍者はお値段据え置きでFAN付きのが出るらしいから待ってもいいかも?
425Socket774:2005/12/27(火) 15:35:37 ID:31jCktsO
3200あたりのリテールクーラーはそこそこ静かと聞いたんだけど
どこらへんから強力な奴になるん?
クロックの高い奴はX2と同じクーラーと聞いた気が
426Socket774:2005/12/27(火) 16:23:31 ID:a/jFJiWe
TDPが100Wを超えた物になるとクーラーにパイプがつく。
427Socket774:2005/12/27(火) 16:32:09 ID:2tpHuVbk
オプテ144とCSMで使ってます。灰メモリの不具合報告あったけど、自分もです。
灰メモリでDualChannelするとmemtestエラー出まくりです。

CFDの512M、1Gどっちもだめで、寒村ではDualChannel大丈夫でした。
428Socket774:2005/12/27(火) 17:08:57 ID:qF496h9m
>>414
412だ
わりいけど漏れは知らんよ
知らんからこその412の書き込みだし

RAMDACはいろいろこだわりがあったんだが
それらを(主に欠点を)なくそうというのがDVI-Dでしょ
そもそも10bitのRAMDACなんて
Matroxのカードくらいしか思い浮かばんしなぁ
そのカードも結局DVI-D接続ならばRAMDAC関係なかったし

スレ違いの悪寒がするので去る
429Socket774:2005/12/27(火) 17:12:59 ID:9CPbKjwu
K8NGM2-FIDってコンデンサの品質とかどうですか?
430Socket774:2005/12/27(火) 19:17:12 ID:TVsMvGzC
>427
CSMでMemoryの相性が出るやつ、BIOS上で以下の設定やってみ。
CAS 2→2.5
TRAS 7→8
TRC 9ro10→11
簡単なものでは上の設定のうち、CAS2→2.5だけでも上手く行くかも試練。試してみ。

CPUクーラーならSilent939これ最強。安いし、19dBで静かだ。冷える。
431Socket774:2005/12/27(火) 19:39:54 ID:1IvpC2PA
>>411
ぉぃ・・・まじっすかorz
確定なんでしょうか。ああ、しゃーないんでhotkey切替えで運用するわ。

>>417
当方GA-K8N51PVMT-9使いですが、電源周りは怪しいですが通常使用では
問題ないです。
S3運用もOK、PowerNowもいけてます、CPU-FANもみよーに静かに動いている。
LANも100Mしか使ってないけど良好。purevideoもそれなり
いざとなりゃOCでガツンと飛ばせるし。
これで、画面TVとDualになりゃ俺的最強マザー。
432Socket774:2005/12/27(火) 20:13:03 ID:TwNOp2wi
>>430
Silent939って背が低くて自分とこにはよさげかも。
うちのケース、CPUの上に変なダクトがあって狭いんだけど、ぎりぎり入りそうな気がする。
リテールよりちょっと背が高い程度だよね?ファンひっくり返せる?
433Socket774:2005/12/27(火) 20:44:49 ID:1ZCG/ZrD
GA-K8N51GMF-9が安定して動いてる人の

電源
メモリー

を教えてくれないか?
こいつを使えるようにしたいので参考にさせてくれ
ちょこちょこブルーになって止まってしまう・・・




434Socket774:2005/12/27(火) 21:02:07 ID:nUzS7s6W
>>433
ツクモのエアロ5420A もう一ヶ月以上、ほぼ毎日数時間使ってるけど全く問題ない
http://www.tsukumo.co.jp/bto/a100_5420a_2.html#spec
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813a
マザー GA-K8N51GMF-9
メモリ Centurymicro社の6層基盤JEDEC準拠品 512MB x2枚
電源 Topower製 470W静音電源 TAO-470MPV2
純日本国内向け100V仕様ですので『90V前後の低電圧時』でも安定して動作します  だって
435431:2005/12/27(火) 21:18:25 ID:1IvpC2PA
ああ、これがgigaのSmart Fanなのか
436Socket774:2005/12/27(火) 21:19:46 ID:TVsMvGzC
>432
Silent939を使っている。たぶんファンひっくり返せる。だが、何のためにそんな事するんだ?
基本的に吹き付けタイプだが、吸い出しにすると冷却能力が落ちると思うが。
437325:2005/12/27(火) 21:56:00 ID:NmC62p55
>>430

やってみたけど、駄目でした。エラーの数は減ったけどね。
そもそも Auto 設定にしておくと DDR333 になりやがる・・・。

samsung 買わないと駄目なのかorz
438Socket774:2005/12/27(火) 22:06:10 ID:TwNOp2wi
>>436
CPUファンの向きに関してはケースと同じで状況次第だと思うよ。
CPUクーラースレでもそんなこと書いてある。
問題はCPUの真上にあるダクトで、中にファンが入ってる。
しかも通気口は背面電源真下にある。
だからこれ吸気にすると電源の排気拾っちゃうんだよね。
でも排気にするとCPUの真上で逆向きのファンがぶつかってしまう。
だからこのケースではCPU吹き上げにして流れをそろえたほうがいいと思うのよ。
ちなみにこうなってる↓
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040710/image/t4c3.html
ケースが悪いのはわかってる…わかってるけど変えたくない…
439427:2005/12/27(火) 22:10:07 ID:cywmHBGJ
>430
dくすです。
CAS 2→2.5
TRAS 7→8
TRC 9ro10→11
の設定にしてやってみました。灰1Gの方はmemtestエラー吐かなくなりました。

しかし、512は相変わらずダメポ。
知り合いに聞いたら、電源じゃね?と言われたので、電源変えてやってみます。

今の構成
CPU: オプテ144
マザー: CSM
電源: Topower GS-400W12(ツクモブランド)
BIOS: 0506
HDD: WD360GD-GH

青筆の電源なら動くと聞いたので、友達のとこから奪ってきまふ。
440Socket774:2005/12/27(火) 22:19:57 ID:TVsMvGzC
430=CSM+ヘタレだ。

>438
 /l、
(゚、 。 7  
 l、~ ヽ
 じし' )ノ
そっかー。俺は使ったこと無いケースだ。勉強になった。

>437効果がなかったか。残念。エラーが減ったなら、もう少し設定を詰めると上手く行くかも試練。
CAS2→3ぐらいならどうだろう?

>439メモリ一つでもでも効果があって良かった。
441325:2005/12/27(火) 22:45:12 ID:NmC62p55
>>440
ありがとです。
CAS 3 もにやってみたけど駄目でした。
それよりも CAS 2.5 の方がエラーの数が少ないってどういうこと!?
Single Channel だとエラーもなく2回はPASSしたんだけどねぇ。

なんか変な風に BIOS いぢったっけなぁ?
昨日からいぢりっぱなしで疲れ気味なんで、
休み休みやってみます。さすがに集中力なくなってきたw
442Socket774:2005/12/27(火) 22:45:37 ID:WjzJ85Ge
>>437
IO灰メモリユーザですが自分もOSインスコ中に青画面連発。
メモリの設定を手動で指定してやったらうまく動いた。

>>430
CSMでSilent939使っとります。
エベレスト読みで36℃(CnQ有効)。
443Socket774:2005/12/27(火) 23:37:41 ID:sxBsThal
毎度思うんだがメモリはチップじゃなくて基盤で選べ…。
444Socket774:2005/12/27(火) 23:51:40 ID:FqfOSqoI
>>438
ドスパラの取っ手がついている奴だ
パステルカラーとかが1時期安売りされていたよなあ
ダクトは取っ払う気は無いの?
445299:2005/12/27(火) 23:57:44 ID:TpI3PKLh
CSMとL565は相性問題でDVIが映らないので心配だったが
CSM買ってきてほとんど同じL567とDVIでつないでみた。
あっけなく表示された。良かった。
どうやらCSMとナナオの相性問題はL565だけか末尾5のシリーズだけみたいですね
末尾7シリーズはどれも問題ないようです。
446325:2005/12/28(水) 00:04:28 ID:dOqAJTuo
色々いぢってみて安定してきたので記念書き込み

Memclock Mode : Limit
Memclock Value : 200MHz
MCT Timing Mode : AUTO
User Config Mode : Manual
Read Preamble : 9.5ns
Asyc Latency : 11.0ns
CMD-ADDR Timing : 2T

CMD-ADDR Timing : 1T にしてやっただけでエラー続出。
Read Preamble と Asyc Latency は最小値でも問題なさそう。
つかこの2項目ってなんだ?

安定して動いてくれればそれでいいから、最大値で運用しようかな。
memtest が夜中中パスしてくれるなら、これで決定っぽいな♪
447408:2005/12/28(水) 00:06:34 ID:If+RRDa/
>>413
>>416
情報サンスコ
ヤフオク見ていたらE6は問題なく認識するみたい。
E4はわからないので2005年04月25日発売版を頼もうと思う。
E3になるみたいだけどOCとかするつもりないし安定動作してくれればなんでもいいし・・・
448Socket774:2005/12/28(水) 00:11:33 ID:e89R/y17
>>424
サンクスコ
明日買いに行きます
449Socket774:2005/12/28(水) 00:41:24 ID:zvyYtur5
>>444
そーそー、Misty microってやつね。取っ手も便利(いやシャレじゃなく)
ダクトを取っ払いたいのはやまやまなんだけど、これが無いと背面にファンがつかないんよ…
電源だけじゃ排気が弱すぎるし(静王2)
簡単に背面ファンを付ける方法があれば喜んでやるんだけどねぇ
450Socket774:2005/12/28(水) 01:17:07 ID:5SvMPwg2
>417 亀レスでスマンが・・・
GA-K8N51PVMT-9からGA-K8N51PVMT-9へ乗り換えて約一ヶ月。

CPU:X2 3800+ 
VGA:SAPPHIRE X800GTO 
メモリ:マイクロンチップ(バルク)1Gx2
HDD:ST3300831AS(300G)
電源:TOP-600P5 EZ
LAN:Corega CG-LAPCIGT2
で現在は安定中

当初GA-K8N51GMF-9で静王4(400W)を使用していたが、一週間したら
起動しなくなった。それでGA-K8N51PVMT-9を購入し同じ電源で試すが
3日で起動しなくなり腹立ってTOP-600にしたら安定。
電源との相性がシビアなのだろうか?

そこで色気出してGeforce6800GSを刺してみるが0x0000009Cエラー
が頻繁に起こりまともに使えず。
X800GTOへ変えたら安定して現在に至る。
なんで同じ会社のVGAで相性出るのかねぇ・・昔から噂は聞いてたけど。

LANは最初から見捨ててカード使用で非常に快適。

OCもしてないし、メモリタイミングもT2であとは全部おまかせ状態なんで
性能をフルに発揮してるとは言えないけど。(;´Д`)
DVD鑑賞、焼き、エンコ、ゲームと今のところ不具合も無く、非常に満足
しとります。

電源関係を注意すれば普通には使えそう。
451Socket774:2005/12/28(水) 01:35:59 ID:tYz8hqO4
>>445
CSMでL465のDVIはまったく問題なく使えているので、
末尾が5というよりL565の問題じゃないかな?
452Socket774:2005/12/28(水) 02:33:20 ID:LBAzJj5j
俺もVMTの電源シビア
最初動いてた電源で動かなくなったし。
あと内蔵VGA腐ってきた以外は問題ないが。
453427:2005/12/28(水) 02:54:09 ID:uZesy2rS
灰1G×2、memtest正常なったのは良いが、XP起動したら「新しいメモリコントローラーが見つかりました」
と表示が出てフリーズorz

電源変えても状況変わらず。大人しく寒村買ってこようかな。

もうね、安定しないのはチップセットの仕様だと思ってきた…。
454Socket774:2005/12/28(水) 02:57:38 ID:e89R/y17
CSM持ってる方に質問なんですけど
CPUの取り付け部分の裏側にはバックプレートは付いていますか?
今日買いに行こうと思ってるんですけどバックプレートが無ければ一緒に購入しようと思いまして
宜しくお願いします
455sage:2005/12/28(水) 03:29:36 ID:mwTWAg/W
>>454
バックプレート付いていますよ。
456Socket939:2005/12/28(水) 03:30:49 ID:mwTWAg/W
スマ、疲れで上げてしまった。
457Socket774:2005/12/28(水) 03:54:59 ID:YOTwJw3S
>>450
うちのGA-K8N51GMF-9も0x0000009Cがでる
同じ会社のVGAでも相性でるんか
上に書いてる感じで電源を疑ってたんだがVGAもかよ
メモリも安バルク使ってるから疑わしいしい・・・orz
電源、VGA、メモリ交換してみるか




あれ?こんだけの出費なら別のMBが買えるんじゃ???
458106:2005/12/28(水) 04:56:16 ID:VRRGa+kT
>>446
私も同じ設定だけど、それでCNQやS3からの復帰はOK?
CNQブルーバック、S3からの復帰フリーズするけど
そのくせFSB230位まではメモリー緩めなくても動くけど・・・
OC初心者なんですみません

459Socket774:2005/12/28(水) 06:15:19 ID:/zvEdbKU
>>449
やはりそうでしたか
背面のファンに関しては、、、あ〜そうか、、、うちのMicroTwinkleと違って
ファン固定のアタッチメントが無いのですね?
内部構造はほぼ同じなんだけどなあ

後部ファンの取り付けてある所って段差があるからな
ダクトぶった切ってファンだけの状態にするか
サイドフロー可能なクーラー使って背面ファンの代用させる位しかないのか
460Socket774:2005/12/28(水) 09:41:35 ID:EUTLRGne
灰ってなに?hynix?
461Socket774:2005/12/28(水) 09:48:44 ID:r8rFNGT1
時々出てくる「CMS+ヘタレ」うざいな。こいつ粘着質か?
462Socket774:2005/12/28(水) 10:44:57 ID:0Jm293ra
いらない自己アピールに見えるからな。
ヘタレでレスが見えないように設定すっぺ。
463Socket774:2005/12/28(水) 15:33:59 ID:zvyYtur5
>>459
これですな↓Microじゃないほうだけど。
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/image/twink4.html
ダクトモドキしか付いてないよ…ミドルのMistyは↑と同じなのにね。
なんでMicroだけこんななんだろう…これ以外はけっこういいのに。
しかも段差の低い方ににしか穴が開いてなくて細長くなってるから、
ファンが付いてるのはダクトの先、CPUの真上だったりする。
苦し紛れの方法としては…5cm以下くらいの小さいファンなら、
段差の低い方に付けれないこともないかも知れない…でも小さいファンは…
ちょうどCPUの真上にファンがあるのならXP-90/120をファン無しで付けて
ダクトファンで冷却できないかなとも思うんだけど、失敗したら苦しいから踏み切れない…
ところでCSMにXP-90/120は付くのかな。昔書いてた人がいた気もするけど。
464Socket774:2005/12/28(水) 15:37:48 ID:TQjBliDh
どうせあのダクト穴じゃ満足に吸気しないから、ドスパラケースのダクトは
見なかったことにするのが吉。
465Socket774:2005/12/28(水) 16:00:41 ID:ofxGmV1l
なんだよFSRでS3のVGA動くじゃんよ
466325:2005/12/28(水) 16:33:20 ID:dOqAJTuo
今日寝坊して memtest が32回もパスしてたw
これで常用ってことで。

>>458
やってみたよ

1、BIOS で Cool'n'Quite を Enable
2、Win2k 起動
3、ASUS Cool & Quite を起動
4、superPI で適当に計算させてみる
5、スタート → 終了 → サスペンド
6、本体電源ボタン投入で復帰
7、4に戻る

これを5回くらいやってみたけど、普通に動いてたよ。
休止状態もやってみたけど快適に使えたよ。

C'nQは無負荷時に 1000MHz 1.16V 位、負荷時に 2000MHz 1.45V 位
ちなみに superPI は 104万桁で50秒でした。

C'n'Q はなんかもっさり感が出るので使わない予定。
サスペンドも休止状態も RAID 常用者なんで使えない(T-T)予定。

これから FastTrak66(Ultra66改) で RAID 構築してみる。
昨日さわってみた感じではなんか玉砕っぽいけど・・・。
近々 SATA が4つ手に入る予定なんで入手次第そっち(NVRAID?)も挑戦します。
467Socket774:2005/12/28(水) 16:57:56 ID:VRRGa+kT
>>466   458です
どうもありがと。やっぱり電源かなあ・・・
私もCnQやサスペンド使わずにいくことにしました。

User Config Mode : Manual
Read Preamble : 9.5ns
Asyc Latency : 11.0ns
CMD-ADDR Timing : 2T

これ以外はすべてデフォルトで安定しています。
468Socket774:2005/12/28(水) 17:05:11 ID:ofxGmV1l
彼はクロック上げてないからS3動作するのではないかね
469325:2005/12/28(水) 17:15:37 ID:dOqAJTuo
>>467
>>468
なんならオーバークロックしてみようか?
やりかた知らないんで、詳しく教えてw
470Socket774:2005/12/28(水) 17:23:14 ID:63azDaFI
>>469
素直に「オーバークロックしてみたいのでやり方を教えて」と言えバーカ
答えは「この程度のことを自分で調べられないのならばOCなんぞに手を出すなヴォケ」だ。
471458:2005/12/28(水) 17:37:04 ID:VRRGa+kT
>>468
>>469
なるほど! FSBもどしたらS3復帰できました。
知らなかった。 ありがと。
220で常用してたもので。
472325:2005/12/28(水) 17:40:38 ID:dOqAJTuo
>>470

はいはい。
普段はオーバークロックしない主義なんですみませんね。
ちゃんと自分で調べてやってみましたよ。

>>467
>>468
AI Overclocking を 220 にして実行してみたよ。
ASUS Cool & Quiet は 表示は変わらないけど、
Crystal CPUID では 2210MHz になってました。
superPI も若干早くなってたし。

んでさっきのテスト実行してみたよ。
サスペンドも休止状態も普通に使えてます。
これから memtest 流してみるよ。
473Socket774:2005/12/28(水) 17:54:32 ID:Zase3MDd
ベースクロックデフォルトでS3復帰できない俺はヘタレ以下orz
474Socket774:2005/12/28(水) 19:16:45 ID:+hwE8gK/
ITmedia で6150か6100のベンチマークがHDD・メモリーまわりに改善の余地ありとなっていますが、HDD・メモリーアクセスは他のチップセットに比べてどうですか?
475Socket774:2005/12/28(水) 19:29:01 ID:/zvEdbKU
>>474
メモリに関してはTforceはBiosUpするとかなり良くなるよ
設定項目も多くなるから調整もしやすい
うちの糞メモリでも1Tで220Mhzまで動作出来るようになってたし

HDDはPATA100でぬるぬるやっているから判りません
SWドライバ使ってて別に問題ないけど
476Socket774:2005/12/28(水) 19:41:13 ID:+hwE8gK/
>>475
乙 参考になりました
477Socket774:2005/12/28(水) 19:49:00 ID:+YJHaYgU
>C'nQは無負荷時に 1000MHz 1.16V 位、負荷時に 2000MHz 1.45V 位
>ちなみに superPI は 104万桁で50秒でした。

とんでもなく遅いな
478Socket774:2005/12/28(水) 19:51:54 ID:nfNkw3WN
>>428
S3のDeltaChrome以降も10bitDAC積んでるよ。
効果を実感するには高級CRT必要だろうけど。
479Socket774:2005/12/28(水) 20:00:13 ID:cM7wwafm
>>477
メモリがシングルでAUTO設定と思われ
俺もそんなもん
480325:2005/12/28(水) 20:19:37 ID:dOqAJTuo
>>477
>>479
メモリは DualChannel で Auto 設定です。

気になって再計測しても45秒。

ハードディスクがすごく古い遅い機種なんで、
それが影響してるかもしれません・・・。
481Socket774:2005/12/28(水) 21:35:48 ID:z+91lWXP
>>390
最初から効いてるよ、
てかほとんど1G駆動だが。
482358:2005/12/28(水) 21:40:38 ID:MFBFmssb
5220A退院してきます。原因はやはり電源にありました。電源交換です。
他のスレにGA-K8N51GMF-9のことについて書かれていましたが電源相性が厳しいのかな 。
しばらく様子をみます。
483358:2005/12/28(水) 21:41:54 ID:MFBFmssb
↑誤爆
失礼しました。
484Socket774:2005/12/28(水) 22:02:52 ID:rqwOc8yg
>>480
自分は何もしなくても、人の事はいろいろ言う奴いるんだよね。パイヤキうちもそんなもの。
485Socket774:2005/12/28(水) 22:26:26 ID:/A4WuSNT
でも、俺もわざわざ突っ込みはしないけど3200+で50秒は遅いなとは思う
3200+なら普通に組めば44秒くらいなんだから6秒も多めに言われても
逆に親切なんじゃねーの、おかしーぞと
486325:2005/12/28(水) 22:30:11 ID:dOqAJTuo
>>484
RAMDISK 作ってそこに展開してやってみたけど、
まったく変わりませんでしたw
速度よりも安定性を求めているし、
十分早いと思っているのでこれでいいかと。

superPI よりもまだ RAID ができませぬ。
なんでー。そろそろ諦めそうだ・・・。orz
487Socket774:2005/12/28(水) 22:38:47 ID:rqwOc8yg
突っ込む気はないって言うけど、普通に組めばの普通ってなんなんだろう。うーん。
488Socket774:2005/12/28(水) 22:58:20 ID:rBaFAC4A
MSIも鉄板かな
うちの残り物で組んだら超安定しててビックリ
489Socket774:2005/12/28(水) 23:06:24 ID:yEWDH9Ix
Socket 754対応の“GeForce6100”搭載マザーボード「KM51G-754」がAlbatronから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/659796-000.html
490Socket774:2005/12/28(水) 23:17:24 ID:lR7B020d
53秒だった
491297=301:2005/12/28(水) 23:45:19 ID:0zS7XcSU
代替機FlexScanL565が来て一時的に2台になった。結果は代替機も>>112と同じだった。
俺が、ビデオ信号のそれぞれの意味を理解しきれていないので、うまく表現できないのだが、
PLACEO(L565)は基本設計の段階でCSMの信号に対応しておらず、使えないような気がしてきた。
点検結果異常なしで帰って来そうな予感。
実はもう一台組み立てを考えていたので、2台L565を検証できるチャンスを生かして、
1月3日あたりにRS482系でも検証してみたい。
それから、まだ年内はサポートにつながるので、CSM、あるいは組み立てたPCも送って、
EIZO側で再現できないか問い合わせてみる予定。
492Socket774:2005/12/29(木) 00:05:07 ID:qqkpURr5
それで何か問題あるの?
493Socket774:2005/12/29(木) 00:07:50 ID:StPIMsal
Geforce6150のドライバはnvidiaから落とせないんですか?
494491:2005/12/29(木) 00:17:14 ID:9XHmFiSf
>>492 オンボードでデュアルディスプレイ表示できないという問題がある。
ビデオカードを増設したり、液晶を買い換えれば写るようなので、
EIZOの点検結果を見ながら次の策を考えようと思う。
ここのスレの情報でいつも世話になっているので、写らないという結果報告が
少しは役に立てばいいかなと思った。あるいは、L565で写ったという情報も集まればと。
ウザイということだったら、そう言ってくれれば、
スレの流れを尊重して終わりにするので、よろしく。
495Socket774:2005/12/29(木) 00:22:17 ID:1KqpK5i4
>>473
nvidia IDEドライバを削除すれば直る。はず。

>>486
3200+でπ焼き50秒は異常に遅いし、45秒でもやっぱり少し遅いと思うな。
メモリが2Tになってないか?うちのFOXCONN 6150K8MAではメモリAUTOにすると2Tになるぞ。
496325:2005/12/29(木) 00:31:08 ID:tnmwS7nj
>>495
メモリは 2T です。
1T だと memtest でエラー続出なんで手動で切り替えました。
試しに 1T で Windows 起動させてみたけど、ブルーバックで落ちちゃったよ・・・orz
497Socket774:2005/12/29(木) 00:37:45 ID:ui0hg+IU
op146定格40秒、2.4GHz34秒
498Socket774:2005/12/29(木) 00:41:06 ID:x8Sj/gxd
>>493
NVIDIAからDLできるじょ ちなみに日本語サイトより英語サイトの方が最新版おいてある
499Socket774:2005/12/29(木) 01:55:08 ID:StPIMsal
>>493
すみませんチップセットのドライバが欲しいんですけどコレじゃないですよね?
nForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exe
500Socket774:2005/12/29(木) 01:58:02 ID:UUHyblQa
nForce_430_410_8.22_winxp2k_international
こっち。
501Socket774:2005/12/29(木) 02:47:17 ID:StPIMsal
深夜に即レスありがとうございます
502501:2005/12/29(木) 02:57:56 ID:StPIMsal
グラフィックドライバは 81.98_forceware_winxp2k_international_whql.exe
オーディオドライバは 4.62_nforce_audio_winxp2k_international_whql.exe
でOKでしょうか?
503Socket774:2005/12/29(木) 05:03:10 ID:+gIdwRy6
>>488
確かにコレという問題が出てないね。
他社より高いし、出始めで販売量が少ないのを割り引いても、
なかなかの好発進だと思う。
504Socket774:2005/12/29(木) 07:14:35 ID:qqkpURr5
>>503
S3不能
S1とS4はOK
メモリの設定緩くしないと回らない
505Socket774:2005/12/29(木) 07:18:30 ID:qqkpURr5
>>472
それってS1とかS4じゃないの?
506Socket774:2005/12/29(木) 11:26:33 ID:Zh0sGOJN
FIDは極めて安定しています。
507Socket774:2005/12/29(木) 12:12:27 ID:x7UP4zCD
FID使ってるけど安定して(・∀・)イイ!!
今のところ不都合らしい不都合なし
508Socket774:2005/12/29(木) 12:34:43 ID:qqkpURr5
メモリの通りが悪いでしょう
509中野人:2005/12/29(木) 12:35:53 ID:BAJ1zGnD
488=503=506=507な件について
工作活動はほどほどにね
510Socket774:2005/12/29(木) 12:39:20 ID:/do150hT
MSIと星野は昔から社員が常駐しているよね。
言葉遣いが丁寧なのが特徴。
511Socket774:2005/12/29(木) 13:39:54 ID:xm7Jw8vy
MSI K8NGM2-FID がS3非対応らしいのは残念
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1221/ubiq138.htm
のWin終了関連を見ると、買うのはどうだろう。
CSMのHDTVアダプタが出るまで(無理かも)...
512Socket774:2005/12/29(木) 15:24:33 ID:qqkpURr5
S4じゃなんで駄目なんだろうか?
513Socket774:2005/12/29(木) 16:49:31 ID:RCXOJFhN
Athlon64 3200+
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9

のBTOパソコン届いたのでOSインストールしてるんだけど
マウスが上手く動かないし、キーボードも文字打とうと
すると反応鈍くてビープ音が鳴るんだけど・・・(´;ω;`)

何が悪いのかな??
514Socket774:2005/12/29(木) 16:54:31 ID:sjKRzDjW
>>513
BTOなら購入先に問い合わせしたほうが早い。
515Socket774:2005/12/29(木) 16:54:40 ID:YGqsrJBB
>513
GIGAが悪いと思う。
516Socket774:2005/12/29(木) 16:54:48 ID:BOwS3hK2
クマクマ
517Socket774:2005/12/29(木) 16:58:24 ID:Us2pfKbl
>>513
ツクモのやつかな?
それはマザーが悪いと思う
518513:2005/12/29(木) 17:04:34 ID:RCXOJFhN
>>513
ありがとう。そうします。

>>515
地雷と書いてあったので不安はあったんですが・・・。

>>517
そうですw マザーだめだめなんですね。orz

電話繋がらないので何度もかけてみます。
みんなありがとう('A`)
519Socket774:2005/12/29(木) 17:33:31 ID:Us2pfKbl
>>518
ちなみにそのマザー使ってるけど、USBやマウスなどのトラブルはない
よくこのマザーをBTOで採用したな、と思う
520513:2005/12/29(木) 17:46:41 ID:RCXOJFhN
>>519

サポートに電話したら
「マザーの初期不良か、あとXP SP2でないと正常に動作しないかもしれないって・・・」

・・・・・('A`;)・・・・・
521Socket774:2005/12/29(木) 17:52:30 ID:Qgz/8Iva
>>520 (..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ

Win2kでも使えるよ。SPあててないXpはやったことないけど、
起動するならSPあてられるんじゃないか?
522153:2005/12/29(木) 19:10:43 ID:f5qdUc/P
>>521

ありがとう(・∀・)ノ
頑張ります。

BTOだから板違いなのにみんなありがとう。ノシ
523Socket774:2005/12/29(木) 19:42:15 ID:tKL5Ea/S
そういうトラブルを楽しむ連中が多いからw
524Socket774:2005/12/29(木) 20:35:25 ID:iKagMS/h
マザーボード FOXCONN :6100K8MA-RS
電源     Acbel 550W
メモリ    ELPIDA PC−3200 CL−3 Apacer製
HDD    日立 HDT722525DLA380 S-ATA2 250G
CPU    アスロン3200+

このような構成で組み立てたところHDDアクセスランプが点灯したままとなり、
電源が入らない(BIOS画面に入らない)状態に見舞われました。
お店のサポートセンターに預けて様々な組み合わせを確認していただき、
電源を選ぶマザーボードという診断で差額を支払ってMSI製
K8NGM2−FIDに交換していただけることとなりました。

MSIのマザーボードにしたところ異常現象は無くなり安定して正常に
起動するようになりました。皆様の参考にして下さい。
525Socket774:2005/12/29(木) 20:37:50 ID:WDwv1Hwq
>>524
それね、BIOSアップすれば直ったよ。
526Socket774:2005/12/29(木) 20:45:16 ID:xolT3Bf9
CSMいろいろ不都合があるらしくてどきどきしながら組んだけど
普通に安定してる。何の問題も無い。
今はCSMも鉄板?
527Socket774:2005/12/29(木) 20:53:29 ID:pQ4cHHKh
CPUとCPUのリビジョンをかきたまえ
528Socket774:2005/12/29(木) 20:54:32 ID:YGqsrJBB
>524はわらしべ長者や。
FOXCONN :6100K8MA-RS→MSI製 K8NGM2−FID
裏山しか。BIOSうpなどしなくて良かったね。
529Socket774:2005/12/29(木) 21:06:45 ID:BOwS3hK2
差額払ってんだからわらしべでもなんでもねー
足代と時間かかっただけムダ。
530Socket774:2005/12/29(木) 21:11:34 ID:U6iqsfvJ
>>529
わらしべではないけど、この板的には
差額分だけで色々試せてウマーって考え方も
531Socket774:2005/12/29(木) 21:37:52 ID:3+Lg51DR
>>526
俺もすんなり起動して無問題だな
532Socket774:2005/12/29(木) 21:47:12 ID:aiJzVbJr
>>530
色々試せて?
533Socket774:2005/12/29(木) 21:51:27 ID:MdX0VOiw
GA-K8N51GMF届いた。
組むのは31日かな。

バイ子を信じておこう。
534Socket774:2005/12/29(木) 22:43:49 ID:huPwO/9t
私は、バイ子に嫌われたよ。
こっちから思い切って捨ててやったけど。
535Socket774:2005/12/29(木) 23:08:01 ID:i0xPTaIm
A8N-VM CSMでメモリデュアル動作させる時は、
A1A2スロット差しでいいんだよね?
536Socket774:2005/12/29(木) 23:11:44 ID:FUE4QdiA
>>535
やってみりゃわかるだろ
537Socket774:2005/12/29(木) 23:21:54 ID:U+nYJ/b3
日本語で書いてあるんだからマニュアルくらい読めよ
と538が申しております。
538Socket774:2005/12/29(木) 23:22:53 ID:FA9jLRm6
プニャニャニャニャ
539Socket774:2005/12/29(木) 23:39:10 ID:iKagMS/h
524です
BIOSアップデートは行いましたがだめでした。

AMD系ばかり今回で4台目でしたが、自作の道は平坦ではないですね。
今回は最初からぴー、ぴー、と鳴りだし、ハイニクスメモリーの一枚を抜
いたら正常に起動。後日二枚とも交換。

認識していたHDDが認識しなくなったり→交換と今回は初期交換期間内
に頻繁にお店に通うことになりました。
540Socket774:2005/12/30(金) 01:48:25 ID:qgpA+UPM
>>535 多分メーカーサイトのマニュアルE2294が正しいと思うが、ロットやリビジョンの違いで、
変わることがあるから、536の言っていることが妥当だと思う。
その刺しかたで、起動画面でPauseキーを押して確認すべし。

>>537 マジレスですまんが、日本語マニュアルの無いパッケージもあるんよ。
俺のがそうなんだけど、このリビジョンのMBと同梱の英文マニュアルE2216を比較すると、
ちょうどそのDDR Soketの部分で、網かけが違っていた。いやな予感がしてE2216を
ダウンロードしたら、E2216は色のミスプリをしていた。
541Socket774:2005/12/30(金) 08:59:13 ID:Ukd4UjOV
>533
初期の6100と6150のバイ子は地雷でふ。
サポートで交換してもらえるかどーか確認してからにしましょう。

http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?item=N82E16813128315
http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?item=N82E16813128001
542Socket774:2005/12/30(金) 09:05:24 ID:31SqyC7O
>>541
ここのログ見てて思ったけど
板出すのはいいけどBIOS安定するまではちゃんとUpdateして欲しいもんだよね
543Socket774:2005/12/30(金) 10:38:10 ID:BhXbNWtB
MSIも基本機能しか設定出来ないのに安定と言われてもな。
不安定になりそうなのは削ってると解釈してしまう。
544Socket774:2005/12/30(金) 11:34:00 ID:gR1UEALv
DVI付きに不安定動作の報告が目立つね。
売れてるってこともあるんだろうけど。ウリを買収したことが
製品にはやく反映されてほしいな。
545Socket774:2005/12/30(金) 13:06:09 ID:kWG4WiGh
81.98入れてみた人いますか?
546Socket774:2005/12/30(金) 14:12:11 ID:HVcoCZsc
もう結構前だけど問題なく使えてますよ。当方CSM+64x2です。
547Socket774:2005/12/30(金) 18:07:20 ID:Ld5Sbgsu
もはやGigaバイ子のは地雷の域を超越して完全に暴発しちゃってるじゃん
よくもこんなブツ売るよなぁ・・・買い手を舐めてるとしか思えんよね(`ε´)!

と、MSIのFIDを買ったオイラが言ってみるテスト。。。トリアエズは満足。
548Socket774:2005/12/30(金) 19:29:34 ID:bATuR0Cb
>>543
それは安定してるって言って良いんじゃないのかな?

鉄板かどうかは、また別の問題だけどさ
549Socket774:2005/12/30(金) 20:07:12 ID:YZAuQrEO
安定=鉄板だろ

FIDとCSM両方持ってるけど不具合少ないんでFIDを使ってるけどな
550Socket774:2005/12/30(金) 20:23:16 ID:55ald+oY
FIDとCSM、どっちが良いでつか???
551Socket774:2005/12/30(金) 20:54:39 ID:BhXbNWtB
>>548
MSIのは、不安定なスタンバイS3をで削って、S1かS4(休止状態)しか出来ないとか
安定してるのはよく分かるんだが、こういうのはBIOSアップでやってくれるのだろうか・・・
552Socket774:2005/12/30(金) 21:28:25 ID:R/ms9o0O
>>551
発売してすぐ買ったが、S3は普通にできるのだが・・・。
一回も失敗したことないし。
S3できない報告は1件だけみたいだし、他の人はどうなのかな。
553Socket774:2005/12/30(金) 21:56:07 ID:CRWpk0jz
>>541
-9憑いてないソケ754ユーザーなんで無問題。
・・・なはず。
明日はがんばって組みなおすか。
554Socket774:2005/12/30(金) 22:32:20 ID:voZHNrAh
>>553
754だから大丈夫と油断してると>>331 >>401
555Socket774:2005/12/30(金) 22:39:14 ID:vy++Ilkk
GIGAのGA-K8N51GMF-9のメモリクロック設定はBIOSのどこを
変更すればよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
Frequency/VoltageControlにはないようですが。
556Socket774:2005/12/30(金) 22:52:22 ID:lDfzR1Vq
>>551
S3って何に使ってんの?録画ならS4でいいだろうし
557Socket774:2005/12/30(金) 22:54:59 ID:lDfzR1Vq
>>552
俺もS3できないX2-4400で組んでFSB220
558Socket774:2005/12/30(金) 23:08:58 ID:s7d5J+Ox
A8N-VM CSM
SATAU(3.0Gb/s)のHDDでraid0を組んだら速くなるんでしょうか。
チップセットについて検索してみたら最大転送速度300MB毎秒(理論値)SATA2コントローラを搭載
って出ましたが、これだとraid0組んでも容量が大きく使えるだけで、速くはならないのでしょうか
559Socket774:2005/12/30(金) 23:11:07 ID:sVMnJ+K6
>>558
RAIDでググって勉強してからカキコしろや
いっぺん死んで来い
560Socket774:2005/12/30(金) 23:15:51 ID:s7d5J+Ox
>>559
raidについてだからスレ違いになってたや。ゴメンネ
561Socket774:2005/12/30(金) 23:55:53 ID:7dJ4EpkZ
>>545
81.98は狐6150+64x2に入れたけど、何か試してほしいこととかある?
OSがXPx64だからいろいろできないと思うけど。
562Socket774:2005/12/31(土) 01:11:32 ID:MuAJgpB6
>545
81.98はCSM+64X2でも無問題。OSはWinXP_Home_SP2。
563Socket774:2005/12/31(土) 01:19:59 ID:qcKTARoD
ASUSのだと81.85だと思ったけど
81.98にしてベンチ遅くなったとか特に問題無いですか?
564Socket774:2005/12/31(土) 02:19:24 ID:JdNqyl1c
FID購入ー。
OCも何もしてないけど、初期ドライバでふつーに動いてます。
S3、S4も正常。ふつーに使う分には問題なさそう。
565Socket774:2005/12/31(土) 02:37:10 ID:fbV50qbn
>>563
特に問題ないと書いてくれてるんだから自分で試してみろよ
566Socket774:2005/12/31(土) 03:21:34 ID:vMxp/IHa
>554
ウチはなんともないなァ…
電源:ファラオ500W
メモリ:エルピダ/秋刀魚の安いヤツ PC3200 512Mx1
CPU:センプ3000+(非64対応)
組んで三日だけど異常なし。今X300SEをブッ刺してるが問題無し。
567Socket774:2005/12/31(土) 03:29:26 ID:wzAH4W+Q
CSMにx2-3800、SATAIIでRaid0だけど、今のところトラブルなし。
これだけ遅いビデオは久しぶりだから、ベンチマークではショック受けまくり。

このマシンの使用状況では3Dの速度なぞ不要なんだが、ましなビデオカードを
追加したい気分と、それをやったらこのマザー買った意味無し、との葛藤に悩む。。


568Socket774:2005/12/31(土) 03:32:13 ID:afN0azyq
熱対策にそれほど気を遣わなくていいnForce4だと思えばいいじゃないか。
569331:2005/12/31(土) 05:42:15 ID:BnIPV1vb
あれからE6宣布試しました
メモリ、電源はどんな組み合わせでも起動します
かなり落ちにくくなりました、prime95走らせて10時間とかで固まったりしますが
多分VGAの為にメモリの信号がノース経由してるのが不安定な原因ではないかと
で、他社では問題少ないので戯画の設計&品質が糞だという結論に至りました。
これまでも戯画のAMD系マザーでは散々泣かされてきたのでもう戯画だけは買わん!
570Socket774:2005/12/31(土) 06:45:44 ID:+ibAOVaY
754-DVIなM/Bマダー?
571Socket774:2005/12/31(土) 07:30:51 ID:3rlHzyeG
>>569
それが正解
572Socket774:2005/12/31(土) 07:49:02 ID:i4p+Zpcq
>>567
でぇ、やっぱオンボドビデオに我慢ならなくなったとしてですね、
ビデオカードを買い足すとしたら どのビデオカードを狙いますか?
実はオイラもFID買ってから同じような葛藤に苛まれています。。。
573Socket774:2005/12/31(土) 07:58:50 ID:3rlHzyeG
>>572
CSM昨日動かしたんだけど
ONボードビデオはだめだねぇ
いままでつかってたラデ8500のほうがいいぐらいだ
正直予算削減でこの板にしたがVGAも買わないとだなぁ
安定はしてるみたいだからいいんだけどね
574Socket774:2005/12/31(土) 08:07:55 ID:Lmnyh8bB
>>572
画質が綺麗だと言われてるMSIのやつだけどやっぱり汚いよなオンボは
でXIAiS18Pro-DV256つけてデュアルモニターしてもすげー綺麗です
575Socket774:2005/12/31(土) 10:01:24 ID:eyLEQ2T5
>>570
>418
とは言えCSMも出ると言って1ヵ月遅れてた上に初期のBIOSボロボロだったし
はまるとしばらく出てこないのかもですな
576Socket774:2005/12/31(土) 10:25:55 ID:SEn4JOQO
>>572-574
Geforce61*0系のオンボ-ドビデオは期待しちゃ駄目だろw
ttp://www.4gamer.net/news/image/2005.09/20050921155631_15.jpg
3Dを性能の左右するパイプライン数が少なすぎるし
577Socket774:2005/12/31(土) 10:26:54 ID:cCj2zmwy
>>564
CPUはAthlon64X2ですか? シングルコアなやつですか?
578Socket774:2005/12/31(土) 10:36:53 ID:Lmnyh8bB
>>576
3D性能はまったく期待していたわけじゃないよ
2Dが綺麗だと言われて買ったんだけど見るに耐えなかった
579Socket774:2005/12/31(土) 11:07:53 ID:Q1PtBmm1
まあオンボビデオ乗ってないMBとほぼ一緒の値段だし
五千円以下くらいで買えるある程度まともなVGAも無いしね
580Socket774:2005/12/31(土) 11:37:34 ID:X8RyP28C
2D綺麗とかどっかあったっけ
581Socket774:2005/12/31(土) 12:15:29 ID:yfxmwYy4
そんな汚いの?DVI使ってもダメ?
582Socket774:2005/12/31(土) 12:27:57 ID:p07v3spj
(´・ω・`)ダメ
583Socket774:2005/12/31(土) 12:37:15 ID:FYuJqbpk
MX440から6150K8MA-8EKRSの乗り換えだと全然差が判らん…
584Socket774:2005/12/31(土) 12:45:20 ID:MuAJgpB6
>583
3D_Mark2005か3D_Mark2004やって見。
585Socket774:2005/12/31(土) 12:53:43 ID:SEn4JOQO
>>578
nVidiaは発色が地味だから汚く見えるのかも
S3やATIは発色が良いので何となく綺麗に見える
好みの問題だと思うけどな
586Socket774:2005/12/31(土) 13:33:47 ID:+WSDqar8
CSM使ってるけど、アナログでもそこそこの画質。
1920x1200で使ってるけど、滲みや、ゴースト、リンギングなんかは皆無。

ちなみに、TForce6100-939は2重写りしてダメダメだった。
587Socket774:2005/12/31(土) 13:35:53 ID:tzRVZOpo
画質云々言うのはラデユーザーぽいのう
588564:2005/12/31(土) 14:37:37 ID:uDsaHD+V
(*・ω・)ノオハヨウゴザイマス

>577
シングル。
激安で組んだから

FID            \13000
3000+ E6        \16000
音無しぃR3 450W   \9000

後全部前からの流用で、4万円。
バルク256*2
海門160G+キムチ120G
LG DVD
です。
メモリ変えたい…(´・ω・`)

夜まで、色々遊んで見ます。
589Socket774:2005/12/31(土) 14:41:59 ID:4uBWq54/
マザーボードのGA-K8N51GMF-9を使って、Linux動作マシンを作った方はいますか?
590Socket774:2005/12/31(土) 15:13:10 ID:Lmnyh8bB
GTXは綺麗で問題ありませんよアナログ側も
591Socket774:2005/12/31(土) 15:18:32 ID:p0fwFqlM
は?
592Socket774:2005/12/31(土) 15:42:57 ID:i4p+Zpcq
GTX・・・カストロオイル?ケンメリ?
593Socket774:2005/12/31(土) 15:50:59 ID:Lmnyh8bB
>>590
>>585宛てです
594Socket774:2005/12/31(土) 15:59:12 ID:MuAJgpB6
>545
オーバークロック環境下でスマン。81.95と81.98のベンチマークをとって比較してみた。
CPU Athlon64X2_3800+
M/B ASUS A8N-VM CSM(BIOS-0506)
FSB240(200→240) Athlon94X2 4600+相当(2.4GHz)
VGA onboard(nVidia6150_BIOS上で128MBに設定。Everest読みでビデオメモリは256MB)
Memory設定200MHz→166MHz(CAS2.5 TRAS8 TRC11)
HT CPUからNorth auto→auto
NorthからSouth auto→auto

VGA_Driver nVidia81.95
スーパーπ   0分  36秒(Single) 0分  36秒(Double)
FFXI3  L:5072      H:2725    
N−Bench  OverAll値 2710     
3D_Mark05 733

VGA_Driver nVidia81.98
スーパーπ   0分  35秒(Single) 0分  36秒(Double)
FFXI3  L:5067      H:2705    
N−Bench  OverAll値 2727     
3D_Mark05 737

ほとんど変わらないと思う。誤差の範囲だな。画質も俺の目では分からん。今のところ81.98も得に不具合はない。
595Socket774:2005/12/31(土) 16:15:40 ID:GYnifx9k
あれだな、オンボVGAが綺麗かどうかというと
200円くらいのジャンクG200>RS480>GeForce61x0
だな
596533:2005/12/31(土) 16:16:49 ID:+KmVjnSi
仮組み終了。
キーボードを認識しなくてちと悲惨。

ママン: GA-K8N51GMF
CPU: 黒浜3200+
電源: すまいる SPW-E400G(400W)
BIOS: F2
HDD: Maxtor 6Y080P0
メモリ:ノーブランド DDR400 512MBx2

NF150から載せ変えただけ。
π揉みは46秒。
HDbenchを走らすとフリーズするからメモリは駄目そうだな。
HDDのベンチは通った。
>内蔵VGAはHDDがアクセスするたびに乱れて
特に乱れなかった。

まぁなんにせよセットアップは始まったばっかりだからこれからだな。
597Socket774:2005/12/31(土) 17:04:19 ID:KFkMQD3J
俺も6150の画質には期待して買ったんだけど
残念ながら思ったほどよくなかった
598Socket774:2005/12/31(土) 17:09:39 ID:D1fxPbKt
つーかデジタル接続なら画質の差は出にくいんじゃないの?
599Socket774:2005/12/31(土) 17:49:37 ID:4XTODvU3
た゜め   ぽ
600Socket774:2005/12/31(土) 18:00:36 ID:hxL8nDuF
FID購入、3500+にして組んでみた。
クーラーにNINJA+買ったのはいいけど、倒立M/Bケースのせいか
メモリとファンが干渉してる・・・
なんとか、ファンをずらして付けているが、メモリの増設しにくそうっス
601Socket774:2005/12/31(土) 19:05:42 ID:o7cWpgj8
FID買う予定だったが 6150K8MA-8EKRSが 想いのほか安かったんで
今回はFOXCONNで組む事に しますた。
602Socket774:2005/12/31(土) 19:25:15 ID:SqDk8q4w
>>589
狐にSolaris10 x64入れた
Linuxじゃないけど参考までに
603Socket774:2005/12/31(土) 22:42:02 ID:i0Yv4i3v
ケバイ女を美人だと思ってるようなもんか…
604Socket774:2005/12/31(土) 22:55:52 ID:u2rWg6VS
6150の3D性能って実際のとこ、どのクラスのビデオカード相当なの?
たまにしかゲームしなくて、今FX5200使ってるんだけど、それより速くなる?遅くなる?
今やってるちょい古めのゲームRise of Nationが普通にプレイできれば3Dは十分
なんだけど、どんなもんでしょか?
605Socket774:2005/12/31(土) 23:10:44 ID:eyLEQ2T5
>>604
ここら辺を参考に
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria7.jpg

メインメモリの速度なんかにもよると思うけど
Tforce939-6100(中華BIOSでコア475Mhzに増速)
でゆめりあXGA最高画質2300それなりで4660
これくらいは出た

FX5200だとあんまり変わらない感じかな
606Socket774:2005/12/31(土) 23:18:55 ID:8u1qIMAS
604ではないけれど…

>>605
そんな感じかー…
今AGPの5900Ultra使ってるんだけど、Socket939に乗り換えるのに
マザー+CPU+VGAを一気に交換がつらいから、しばらくは6150辺りでしのごうかと思ってたんだけど…
厳しそうだなー
607Socket774:2005/12/31(土) 23:33:04 ID:eyLEQ2T5
>>606
つAsrock 939Dual-SATA2

Micro-ATXしかダメなら当座939A8X-Mでしのいで後でママンとグラボ買い替え
これくらいしか方法ないかと
608606:2005/12/31(土) 23:44:38 ID:8u1qIMAS
>>607
そ、それがあった!
ULiは使ったことないから不安だけど、候補に入れておこう。
ミドルタワーだからmicro-ATXにこだわる必要もないし。
ありがとう!
609Socket774:2005/12/31(土) 23:47:43 ID:afN0azyq
なんか思った以上に安定してるらしいよ?(秋葉PCホットライン等参照のこと)
実は結構悪くないんじゃないの。
610Socket774:2005/12/31(土) 23:55:16 ID:8u1qIMAS
自分みたいな、一気に移行は…って人には大人気みたいだねぇ。
やばい、物欲がw
PowerDisplayなんて衝動買いするんじゃなかったかな…
611600:2006/01/01(日) 01:57:11 ID:vGLEK9GV
FIDいま、インストール終了
んで、FFBENCH3でHIGHが2488
LOWで、4722ってところ

けど、なんか設定が悪いのか
ゆめりあベンチが、640のそれなりしか選べない・・・
それで、8744ってのがでました。
612Socket774:2006/01/01(日) 02:19:17 ID:yp6JHECk
613 【小吉】 【1049円】 :2006/01/01(日) 02:35:48 ID:C1CJ1rme
>>604
BF2SFだとall低でもゲームにならないぐらい低い性能ですよ
614Socket774:2006/01/01(日) 02:41:33 ID:qV8aeepX
いままでのオンボよりは結構マシ程度じゃね?
615 【小吉】 【314円】 :2006/01/01(日) 03:02:58 ID:W0yg6TvU
とりあえずおまいらあけおめ。
616Socket774:2006/01/01(日) 03:27:53 ID:kMO+reME
誰かが書いていたな
例え下位機種でも専用ビデオボードより性能が高くなることは戦略上ありえないと
マザーより高いビデオボードと比べるのもナンセンスすぎだよな
617 【大凶】 【518円】 :2006/01/01(日) 03:49:39 ID:DVmrC3Ci
ATXの基板半分くらい占有するような奴を作れば、単体のカードに対抗できるよ。
半分占有してもM/Bはせいぜい6層とかだから結構厳しいかもだけど。
618Socket774:2006/01/01(日) 03:51:44 ID:qV8aeepX
E-ATXでいけばなんとかなるんじゃね?
619Socket774:2006/01/01(日) 03:58:15 ID:CZliUqxc
>>616
まあ確かにそう思うんだけど
Tforceいじっていて思ったんだけどDDR2になって帯域が強化された場合
HTの壁さえなければかなりスコアアップしそうな気はするんだよなあ

ま、ありえない話なんだけどね
ただBaseClock250Mhz以上になるとπのスコアが良くなっても
HTの帯域の関係上なのか3D系のベンチが軒並み下がると言うのは面白い症状だったよ
ビデオカードがある場合こんな症状は起きないのだろうね
620Socket774:2006/01/01(日) 05:49:53 ID:jmxfp+Dh
オンボ(のドライバ) とグラボ(のドライバ) はXPのハードウェアプロファイル
作成で切り替え使用可能かな。
621Socket774:2006/01/01(日) 13:07:02 ID:eK1L7zE1
6150K8MA-8EKRS ツクモネットショップで価格が2つ載ってて12000円と9980円
えーもちろん9980円で買う予定だったが本体価格が9504円で買えたのよね
ここの価格がよく理解出来ない 俺ガイル
622Socket774:2006/01/01(日) 13:24:46 ID:UbZ7itDz
>>621
よく見ろ税抜き価格
623Socket774:2006/01/01(日) 13:33:26 ID:eK1L7zE1
>>622
うはw 把握wwww 
とりあえず最安値で買えて満足
624Socket774:2006/01/01(日) 16:01:11 ID:0ypgPHlR
あらら2週間前に高い方の値段で買っちゃったよ
625Socket774:2006/01/01(日) 17:35:02 ID:GM5z9242
>>613
BF2SFってBF2無印より激重くなってるアレがまともに動くグラボなんてGF6600GT以上かと
FX5900で低設定デフォなんて・・・
ちなみにBF2無印なら最低設定だとGF6150でもそれなりに遊べるけどね(普段は6600GT)
ちょっと前のFPSや最近の3DグラMMORPGなんかはベンチの数値評価以上に快適に動く
ソケ939の6150マザーならメモリ最低1G(出来れば2G)SATAのHDD積んでれば結構色々なゲーム遊べる
(ソケ754の6100マザーになると体感で2割くらい性能ダウンな感じなので出来れば上記のほうがいいよ)
内蔵グラに満足出来ないならグラボ追加すればデュアルディスプレイも出来るしね
626Socket774:2006/01/01(日) 22:17:30 ID:yMsBSlYw
で?
CSMでOCどんなかんじなの?
ぜんぜんだめだめなの?
627Socket774:2006/01/01(日) 22:35:09 ID:D/lolsbF

  ?
 ?
628Socket774:2006/01/01(日) 22:52:09 ID:6XbQEJHx
CSMでSoundMAXが嫌いなんですけどNvMixerは使えますか?
629Socket774:2006/01/01(日) 23:57:42 ID:0ypgPHlR
漏れもSoundMAX嫌い
630Socket774:2006/01/02(月) 00:01:12 ID:KWNXhbVw
6150K8MAでしか試してないが使えるはず。
Nvidiaオーディオドライバのinf指定でインスコ汁
631Socket774:2006/01/02(月) 02:25:40 ID:16JHebyy
6150K8MA-8EKRSを購入しようと思っているのですが、オンボードVGAを使用していてもOCってできますか?
FSBをあげるとオンボードVGAも一緒にあがってしまうかなと思ったのですが。
632Socket774:2006/01/02(月) 03:24:28 ID:juQZ/kCY
年末に6150K8MA-8EKRSを買ったのですが、このBIOSはたしか11/27付けのやつでした。
で、本家に行ってBIOSを確認したところ、Oct.07だったので、12/07と間違えてBIOSうpしてしまいました・・・orz
でも本家を探してみても、11/27付けのBIOSが見つからないのですが、どこにあるかわかりますか?
相当あほなことをしてしまい寝るに寝れません・・・
633Socket774:2006/01/02(月) 09:30:24 ID:f+VL3PqV
>>632
メーカーにメールすれば送ってくれるよ
ところで何日付けのやつまで見つけましたか?
634Socket774:2006/01/02(月) 14:03:42 ID:rZwJE2p1
6150K8MA-8EKRSでTV出力用と見られるブラケットをさすところが見つかりません。
そういう仕様なのかどこか見落としているだけなんでしょうか?
635Socket774:2006/01/02(月) 14:08:14 ID:Bj/RvRQ+
システムファンコネクタの隣にあるよ。
ただしTV出力はノイズまみれな上にRGBと排他だけど・・・・
636Socket774:2006/01/02(月) 14:14:40 ID:reUWZY/M
>>632
6150K8MAは確か2種類しかBIOSないはず。
一つはデフォルトで入っている 54AW1P19
もう一つはwebでダウンロードできる 54AW1P24
日付は54AW1P19の方が新しいんだけど、実は54AW1P24の方が最新。
637Socket774:2006/01/02(月) 14:52:29 ID:YbqL4LDD
>>636
11/8とか11/7とか有るけど同じもの?
638Socket774:2006/01/02(月) 15:38:43 ID:q1yw69aA
ソケット754でM-ATX GbE付で現在購入可能なのってあります?
639Socket774:2006/01/02(月) 15:58:43 ID:mZ8uk7tp
54AW1P19はdumpしてみると本当の日付は2005/09/16だってわかるよ
640Socket774:2006/01/02(月) 16:08:39 ID:ZUHrG+et
641Socket774:2006/01/02(月) 16:09:46 ID:9KRmROML
このスレでVIAですか…w
642Socket774:2006/01/02(月) 17:24:34 ID:h4grPMKz
マザーリストのテンプレに、SpeedFan対応・非対応も追加しませんか?
(公式サイトのリストは動くものの一部しか載ってないので)

とりあえず自分の見つけた範囲のだけリスト。
他にファンコン可能なもの、不可能なものあったら教えてください

[ファンコントロール可能]
ASUS A8N-VM CSM (Fanのみ可。ケースファンは不可)

[ファンコントロール不可能]
ASRock K8NF4G-SATA2
ALBATRON KM51PV

KM51PVが不可なのでKM51PV-754も不可っぽい。
643Socket774:2006/01/02(月) 18:49:18 ID:9KRmROML
狐6150 可能
644Socket774:2006/01/02(月) 18:50:14 ID:9KRmROML
ごめんSpeedFan使ってない
ビルトインファンコンかと思った
>>643は無視して
645Socket774:2006/01/02(月) 18:54:38 ID:NiMvhPjR
GA-K8N51GMF-9
CPUFAN可能
646Socket774:2006/01/02(月) 19:11:18 ID:7szD6n8u
>>642
MSIはだめでした
計れるソフトが無い状態です
647Socket774:2006/01/02(月) 19:34:17 ID:ye9LR4uA
61xxのGPUドライバーって、ForceWareでいいの?。nVIDIAのHP見ても、チップセットの
ところには無いようなので。
648Socket774:2006/01/02(月) 19:45:03 ID:uYO1V0Sg
>646

これからFIDを組み立てようかと思ってたんだが、CPUFANのコントロール
出来ないってほんと?マニュアルのBIOS説明には、CPU側はコントロー
ル出来るようなこと書いてあるんだが(他は出来そうにないけど)?
本当にコントロール出来んのなら、組み立て中止せなあかん。
649Socket774:2006/01/02(月) 19:56:48 ID:YlQNEN3K
>>648
core cellでできるんじゃないかね?自動制御だけど
650Socket774:2006/01/02(月) 19:57:41 ID:7szD6n8u
>>648
BIOSで温度によるファンコントロールの設定はありますが
試していません何時も全開で回ってほしいので
651Socket774:2006/01/02(月) 20:20:15 ID:mZ8uk7tp
SpeedFanの話をしているのに使わないとはこれいかに
652642:2006/01/02(月) 20:31:17 ID:h4grPMKz
>>643-650
さんくす。webと過去ログあさっても情報がなかなか
見つからず困っていたけど、一気に集まってきた。
もう少し集まってきたらリストにまとめますね

メーカー純正ソフトでファンコンする手もありましたね。
純正ソフトも含めてリストまとめたほうがいいかな

>>642の訂正。
ASUS A8N-VM CSM (CPUファン可。ケースファン不可)

>>649
MSIはK8NGM2-FIDもK8NGM-VもCoreCellに非対応みたい。
653648:2006/01/02(月) 20:37:26 ID:uYO1V0Sg
短時間でレスどもです。

んだども、バカな私には何が何だかわからん状態にorz
(出来ない >> 設定してない ってくると????です)
適当なときに組み立てて確認するのが確実そうね....orz
654Socket774:2006/01/02(月) 20:37:55 ID:vLFSfKl5
>>648
MSIなんか買うからそうなる。
655Socket774:2006/01/02(月) 21:04:32 ID:mZ8uk7tp
>>653
試してもいないヤツの話を真に受けるなよ…
ヤツの脳内ではできないというだけだ
656Socket774:2006/01/02(月) 21:08:39 ID:7szD6n8u
core cellが対応していないのは事実だよ
ファンコントロールの必要性を感じたことが無いから俺は使わない
657Socket774:2006/01/02(月) 21:14:22 ID:iZwdVO1s
>>648
core cellが使えんのはK8NPVM2だけみたい
残念だったな
658Socket774:2006/01/02(月) 21:30:38 ID:Mq+2KV4Q
MSIのはcore cellが「もし」使えたとしても、スタンバイ復帰後にファン全開になる可能性大。
659Socket774:2006/01/02(月) 21:58:40 ID:iZwdVO1s
>>653
FAN回転数は弄れないけど
BIOSでsmartFANを有効にすればかなりの静穏になるよ
660648:2006/01/02(月) 22:09:31 ID:uYO1V0Sg
あ〜またも、仮組&確認中の短時間にたくさんのレスが。みなさんありがとうご
ざいます。

>659さんの書かれているとおり、BIOSでCPUFAN周りを設定すれば回転数が変わる
のを確認しました(disable3200rpm>適当設定1500rpm)。この間ケース側は未変
化でした。
661Socket774:2006/01/02(月) 22:10:01 ID:oo1FD/13
CentOS4.2 on CSM
nVidiaのchipsetドライバ使うとNICは動くが、sound認識せず。
グラフィクスドライバは、認識して内部的にはちゃんと動いてるつもりになるらしいが、
DVIもRGBも信号出力が出ません。
sound、グラフィクスのドライバ動いてるヒトいます?
662Socket774:2006/01/02(月) 22:40:59 ID:3jt8BdtE
>>661
Gentooだけど。
VGAはNVIDIAの最新ドライバ(1.0.8xxx)で使える。(デュアルディスプレイもOK)
オンボードサウンドはALSAのsnd-intel8x0かsnd-hda-intelのどちらかで
つかえるらしい。
663Socket774:2006/01/02(月) 22:54:46 ID:0Yxv37fJ
標準のファンコンの可否じゃなくSpeedFanの可否を
リスト化するのに激しく疑問を感じる…。
664Socket774:2006/01/02(月) 23:03:36 ID:pJBSocty
>>661
Linuxはよく知らんからあれだけど、蟹純正のドライバじゃいかんのかね?
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True#8Unix%20(Linux)
これじゃダメ?
665Socket774:2006/01/02(月) 23:11:25 ID:mZ8uk7tp
>>663
BIOSとかで制御できなくても外部ソフトで制御可能ってのもあるんでないの?
つまりはそういう所が知りたいんだと思ったんだが。
666Socket774:2006/01/03(火) 00:30:19 ID:Xh1cTI6P
質問させてください。同じパーツ(CPU MEM 外部VGAなど)を使用して比べた場合、「GeForce6150」と
「nFORCE4 ultra」では3Dゲームのパフォーマンスに大きな差は出てくるでしょうか?

ゲーム専用PC(当然外部VGA)を組もうと情報を集めていたんですが、第一候補だったnFORCE4 ultraは
どのメーカーのママンでも少なからずトラブルがあって、マンドクセ('A`)な感じになってしまいました。

そこでSATAII付&ファンレス&安価、しかも鉄板有りのGeforce6150に目をつけました。
ただ6150の情報を探してみても、オンボードVGAのベンチやRADEON XPRESS 200との比較ばかりで
ママン自体の性能が今一わかりません。

A8N-VM CSMや6150K8MA-8EKRSはゲーム向きのママンなんでしょうか?
667Socket774:2006/01/03(火) 00:39:20 ID:QGOfMV1R
PCI-Exが1本だけだからSLIができない以外は、
同一パーツ構成ならNF4と性能差は無し。
いざビデオカードが壊れたときは内蔵ビデオが使えるしね・・・
668Socket774:2006/01/03(火) 00:46:22 ID:RMEwMEVe
>>665
その手のヤツってやりだすと切り無い気がしたんでな…。
SpeedFanはダメだけど純正はOKとか…。
てっきり「SpeedFanが動くマザースレ」とかあると思ってたのに
無かったのか…。

>>666
比べても体感できるほどの差が出るとは思えんな。
SLIを使う予定無しなら良いんじゃないかと。
669Socket774:2006/01/03(火) 00:55:27 ID:F85ShbCS
>>666
グラボは何積む気なの?
670Socket774:2006/01/03(火) 01:23:12 ID:0CwTOess
>>666
手元にある某紙より転載。ドライバ、BIOSバージョンは不明。
左はASUS A8N-E(nForce 4 Ultra)、中央はASUS A8N-VM CSM、右はFOXCONN 6150K8MA-8EKRS
PCMark05 build 120
System 4406 4358 4446
CPU   4084 4085 4083
Memory 3510 3496 3792
Graphic 3462 3428 3064
HDD   5104 5067 5060
正直、ベンチで大差がない。nForce 4 Ultraを2チップ構成にし、GeForce 6200相当の機能を備えたグラフィックを搭載しただけだし。
CPUはAthlon 64 X2 3800+、メモリはDDR 400 512MB*2、HDDはST3160827A、
ビデオカードはGeForce 6600 GT。
671666:2006/01/03(火) 01:40:27 ID:B4hyj5PH
>669 リドテクの6800GSです。SLIやらFXを乗っけるほど軍資金がないもんで(´・ω・`)

>690 THX!!!!
ASUS・FOXCONNのHP見て、「FSB 1600/2000MHz」ていう記述があったんで
800MHzなの?1000MHzなの?どっち?((((;゚Д゚)))って不安だったんですよ。

>667-690
レスアリガトン。ホント感謝!
672Socket774:2006/01/03(火) 01:46:37 ID:hdvSykiQ
CSMの内蔵LANって遅くないですか?
当方同ルーターに繋いである他PCだとDL速度800KB/KB(IE6)とか
出るのに、CSMの方は同じ物をDLしても350KB/秒(IE6)しか出ない。
673Socket774:2006/01/03(火) 01:49:36 ID:mP49y+Vp
NのLANは糞ってのが定石らしいよ。
気になる人はPCIに挿してるんだって。
674Socket774:2006/01/03(火) 02:09:24 ID:UJINW8Eh
FID使ってる人へ質問。
電源切った後も、マウスやらUSB機器に電気来てるのは俺だけ?
675Socket774:2006/01/03(火) 02:11:11 ID:MGfKKtJc
>>666
メモリが1Tに出来ないとかなりの差(ベンチでね)でると思うよ
676Socket774:2006/01/03(火) 02:17:49 ID:LetSqUcj
条件同じとあるが
677Socket774:2006/01/03(火) 02:39:20 ID:JU16vNBp
>>674
ママンのジャンパにUSBへの給電ラインの選択とかあるんじゃない?
デフォルトがどっちか知らないが、5VSBから取れば電源落としても電気流れてるぞ
いやなら変更汁
678Socket774:2006/01/03(火) 03:06:38 ID:hMrABkOp
CSMで休止状態がまともに使えてる方いますか?
休止状態から復帰後が話にならないくらい重いです。
679Socket774:2006/01/03(火) 03:17:33 ID:W1NLqzVL
>>674
MSIのマザーの場合amibiosならbiosで設定できると思うけど
680Socket774:2006/01/03(火) 03:51:55 ID:e8zhkE+B
すまん、変な事聞いていいか?
6150K8MA-8EKRS使っているんだけど、マザーの裏あたりから時々「キュキュッ、キュキュッ」って何かが
動いているような音が鳴るんだよ。最初DISKかと思ってたんだけど、さっきBIOSメニュー操作してたら、
メニュー選択したり戻ったりするだけで「キュキュッ、キュキュッ」ってやっぱり鳴るから、DISKじゃあないっぽい。

誰か同じ音する人・・・いるわけないよなぁ。。。
681Socket774:2006/01/03(火) 04:05:32 ID:gjV3MgjQ
ゴマフアザラシが住んでいる
682Socket774:2006/01/03(火) 04:14:31 ID:Y7M2NdP3
>>678
環境はどうなのよ。
ウチは全然問題ないけどWin2000だから違うのかもしれないし
メモリのせいかもしれないし
X2 4200+ / BIOS0506 / メモリ1G / Win2k / OCなし
683Socket774:2006/01/03(火) 05:46:44 ID:2QX7Xq2n
>>680
うちはHDDから「にゃーん」ってよく聞こえてくるぞ
PCの中のアザラシや猫が頑張ってくれてるんだ。
684Socket774:2006/01/03(火) 06:06:37 ID:GWzujAn6
ペット自慢か?ウチの鈴虫を自慢してもいいかね
685Socket774:2006/01/03(火) 08:18:33 ID:W01BYdto
おっちゃんがバール引きずって歩き回る音がする・・・・
686Socket774:2006/01/03(火) 08:46:41 ID:6EC7mDJn
CSM付属のI/OパネルにM/Bリアパネルを押し込むとP/2キーボード部分についている薄い金属のひらひらが押し返してきてケースのスペンサー穴とM/Bのねじ穴がずれてとめられないんだけど ペンチで加工する必要ありますか?
687Socket774:2006/01/03(火) 09:00:43 ID:IqXhsBGM
>>678
ログ見れよ
たぶんSATAだと思うが
688Socket774:2006/01/03(火) 09:15:16 ID:xgzPhIal
>>686
マザーを押さえながらねじ締めろよ
689Socket774:2006/01/03(火) 09:26:08 ID:2GVAIJUU
>>680
何かのファンが鳴ってる、メモリが泣いてる、マザーボード上の
コイル等が音を立ててる、等々。
電源を変えてみるのもイイかもね。

こんな異音は時に報告あり、原因不明なことも多い。
マウスやキーボードを変えると治ったというのもあったと思う。
自然と治ったりもする。
690Socket774:2006/01/03(火) 09:38:59 ID:fPn2Pf8Y
>>672
パケットスケジューラーを削除しる
691Socket774:2006/01/03(火) 09:41:35 ID:Ea/4sV1g
>>657のK8NPVM2っていうのは
発売中止、延期になっちゃったの?
MSIのサイトにも出てこない
692Socket774:2006/01/03(火) 09:43:50 ID:fPn2Pf8Y
>>666
どのメモリ使ってもメモリ詰めるのが難しい
ハイエンドVGA使った場合PCIが使えない2スロットタイプだと全部使えない
FSBがあがらない270くらいまで?

HTはFSB 1600/2000MHzで合っている
693Socket774:2006/01/03(火) 10:12:33 ID:hdvSykiQ
>>673
ギガビット出ないのは知ってたけど100base程も出ないとは……
安定してるだけいいか……
694Socket774:2006/01/03(火) 10:25:02 ID:frP3L/ax
TEPCO光で88M程出てるけど
設定か機材がクソなのではないかね
695Socket774:2006/01/03(火) 10:34:51 ID:e515NlFk
光プレミアムで80M程度出てるし安定してる。
ヌフォの問題じゃないと思うが。
696Socket774:2006/01/03(火) 11:25:27 ID:IqXhsBGM
K8NPVM2ってK8NGM2-FIDに名前変わったんじゃないの?
発表当初とラインナップ変わってるし
697Socket774:2006/01/03(火) 12:02:58 ID:Ea/4sV1g
>>696
一部機能変更して名前変更ってことかな
例えば、K8NPVM2発表時スペックはCoreCellありですが
K8NGM2-FIDはCoreCellなしなのです。
http://www.msi-computer.co.jp/cat/corecell.html
698Socket774:2006/01/03(火) 12:04:21 ID:Ea/4sV1g
ASUS Q-FANは11/16までしか回転数落ちず静かにならなかった。
MSIのCoreCellも50%低減とあるからあまり期待できない予感。
SpeedFanは最強だけど対応マザーが少なめ。
6100系ではいまのところ成功報告ゼロ
静音PC向けGeforce6100/6150マザー、意外と少ないな・・

[SpeedFanでファンコントロール可能]
ASUS A8N-VM CSM (CPUファン可。ケースファン不可)
GIGA GA-K8N51GMF-9 (CPUファン可)

[SpeedFanでファンコントロール不可]
ASRock K8NF4G-SATA2、ALBATRON KM51PV、
699Socket774:2006/01/03(火) 12:32:57 ID:G17v6SUC
>672 >693
ASUS A8N-VM CSMのLANは悪くないよ。対応法は、この前スレや前々スレで何度も出ているけど。過去スレ読んだ?

ネットワーク環境が安定していない人は、100baseを指定してやると良いよ。

スタート→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→
NVIDIA nForce Networking Controllerのところで右クリックしプロパティを開く→詳細設定→Speed/duplex setting
→Force 100 Full Duplexを指定してやる。後はOK→OKで再起動すればよいはず。でも、これって、GbEの基本なんだよな。
この設定でも改善しないGigaあたりは問題があると思う。LANの物理層がCSMと違うせいなのかGigaマザーの設計が悪い
のか分からないが。
700Socket774:2006/01/03(火) 13:01:44 ID:s9J2T7w6
>>689
レスサンクス。
>何かのファンが鳴ってる、メモリが泣いてる、マザーボード上のコイル等が音を立ててる、等々。
メモリやコイルって音立てる?確かにメモリ付近から音するような希ガス。

>電源を変えてみるのもイイかもね。
ケース付属なんで代えられないんですわ。あとで掃除してみようかな。

>こんな異音は時に報告あり、原因不明なことも多い。
>マウスやキーボードを変えると治ったというのもあったと思う。
>自然と治ったりもする。
なるほどね。壊れる前兆じゃなきゃ別にいいんだけど、ちょっと気になってね。サンキューでした。
701Socket774:2006/01/03(火) 13:37:19 ID:X5pfoTzw
GIGAバイトのマザーはいつの世でも地雷なんだなということがわかりました。
702678:2006/01/03(火) 15:02:11 ID:hMrABkOp
>>687
ありがとうございます。
nVIDIAのIDE driverを削除すると解決しました。
次スレのテンプレ候補ですね
703Socket774:2006/01/03(火) 15:13:07 ID:kf4mxpYZ
ALBATRON :KM51PV (6150+430)
704Socket774:2006/01/03(火) 15:18:11 ID:yubVq7gZ
このシリーズ通して、nVIDIAのドライバやツール類は地雷源。
705Socket774:2006/01/03(火) 18:15:37 ID:AnG4LRb+
FOXCONN 6150K8MA-8EKRSで
エラー コード 0000009c、パラメータ1 00000004、パラメータ2 8054f5f0, パラメータ3 b2000000、パラメータ4 00070f0f.
MACHINE_CHECK_EXCEPTION
というブルースクリーンが出て落ちてしまいます。不定期に発生して原因は不明です。とくに心当たりも思いつきません。
原因わかる方いらっしゃいますか?
今さっきBIOSを 54AW1P19から54AW1P24.BINにアップしましたがこれで解決するといいんですが・・・
706Socket774:2006/01/03(火) 18:24:57 ID:4viy/va0
STOPコードの0x0000009cは、MACHINE_CHECK_EXCEPTIONであり、プロセッサがハードウェアエラーを検出し、
OSへエラー報告がされたことを表します。
と、検索かけたら出てきた。
メモリあたりが 怪しくね?
707Socket774:2006/01/03(火) 18:28:39 ID:0LH/FEgU
GeForce6100-M9で、DVIのために、Albatron GeForce6600 128MB/128bit ビデオカードを使ってます。
オンボードのRGBよりも、なぜか動作にモッサリを感じます。
これは後付のビデオカードだからですか?
708Socket774:2006/01/03(火) 19:08:09 ID:Ea/4sV1g
>>705
鉄板と言われたFoxconnがブルースクリーン連発か・・
BIOSうpしたならしばらく様子見てみるとか、
環境くらい書いた方がいいのでは

709Socket774:2006/01/03(火) 19:22:13 ID:AnG4LRb+
OS:Windows XP Professional SP2
電源:ANTEC 430W
CPU:Athlon64 X2 4400+
memory:C3200 DDR400 512MBx2
HDD:Seagate ST34000832AS 400GBx3 SATAポート1,2,3使用 1がシステムドライブ
DVDドライブ:PX-716A IDEプライマリマスタに接続
VGAオンボード使用
PCIx3とPCI-Expressx1のスロットは全て未使用

環境はこんなところです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329284
このページも見てみたんですが原因が幅広くてなかなか思いつきません・・・
710Socket774:2006/01/03(火) 19:30:00 ID:G17v6SUC
>709
まず、メモリを一枚差しにする。HDDをシステムドライブだけにする。その後Memtestをする。Memtestでエラーが出るなら
メモリの設定を変える。もう一枚のメモリもテストする。それが合格したら、1台ずつHDDを増設する。最小構成でテスト
するのが基本だな。
711Socket774:2006/01/03(火) 19:30:05 ID:uE47HVRF
>>705
SpeedFanなどでVcoreのログを取って見たらどうだろう
瞬間的に下がってることがあるよ。
712Socket774:2006/01/03(火) 20:06:45 ID:KjRhX8o+
>709
断言は出来ないけど
電源かもね
713Socket774:2006/01/03(火) 20:21:50 ID:RMEwMEVe
>>709
メモリはどこ製?
N/Bだったら一番怪しい…。
BIOS 54AW1P19だとAutoでも1Tになるっぽいからそれかも。
54AW1P24だとAutoで2Tにされるっぽいから直るかも。
あとはCPUドライバ入れてないとかかな…。
714Socket774:2006/01/03(火) 22:00:00 ID:AnG4LRb+
>>713
メモリはELPIDAです。
とりあえず今日はもう時間がないのでまだブルースクリーンが発生するようなら明日以降Memtestなど立て込んだ作業を試してみます。
BIOSアップデートで直ってるといいんですが
715672:2006/01/03(火) 22:09:43 ID:hdvSykiQ
>>699
そう言えば、ルーターが100base止まりなんで、気にしなかったけど
AUTOネゴじゃトラブル場合もありましたね。
100 Full Duplexで試してみま。 d
716Socket774:2006/01/03(火) 23:44:21 ID:0F5dM9Td
CSMで組んだがRAID0のディスクにWIN2Kをインストールできないんだわ。
Nはみなこうなのかい?
717Socket774:2006/01/03(火) 23:59:35 ID:1lnrfxfz
WIN2KはSP4あてたCDからじゃないとダメなはず。
nforceスレだったか、コピペ探したけど見つからない・・・

回避策
NVRAIDはOS起動してから再構築できるツールが入ってるので
まずは普通に1台でインスコして、その後RAID用のHDDを刺してBIOSで有効にし
OS起動したらNVRAIDドライバーいれて再起動。
たちあがったら、ツールでRAID0のアレイを再構築(OS起動したままで出来る)

こんな感じだったはず。
718705:2006/01/04(水) 00:40:37 ID:S2LNossb
BIOSを54AW1P24にしても>>705のブルースクリーン出てしまいました。
起動してすぐ発生する場合もあれば起動後10時間以上たってから発生する場合もあります。
きっかけとなるようなものは不明で突然発生するということしか今のところわかりません。

明日以降最小構成に戻してOS、ドライバの再インストールから順にやり直します。
そして皆さんのアドバイスを参考に原因を詰めてみます。
>>706-713でアドバイスしてくださった方々ありがとうございました。

最後にMemtestでお聞きしたいんですが、
メモリ2枚刺しの場合、横着せずに1枚ずつMemtestを走らせた方がいいんでしょうか?
またMemtestを走らせる時間の目安などはあるでしょうか?
>>709の構成でMemtestを35分ほど走らせてみたのですがエラーはありませんでした。
719Socket774:2006/01/04(水) 01:07:07 ID:kx4oYf7x
>>718
俺もCSMで組んでた時>705と同じ症状が出てた
結局他のマザーに変えたら出なくなったんだけどね
Memtestは必ず一枚ずつで試した方が原因究明しやすくなるよ
基本的には11週位試せば大丈夫なんじゃん
720Socket774:2006/01/04(水) 01:10:04 ID:n3LkNz2k
いや、まずはメモリは通常使用と同じ状態でテストしてエラーが出ないかどうか確認すべきだろう。
出るんであれば、どのメモリが原因か特定するために一枚ずつテストすればいい。
721Socket774:2006/01/04(水) 01:49:30 ID:MmrBPoGh
CSMにて、タスクマネージャを見ると、なぜか10%ほど何かにCPUパワーを取られている。
何だろう、プロセス見ても分からんし。ウイルスチェックしてもいないし、スパイも見当たらない。
X2に変更してから、挙動不審だ。ストップエラーも出るし…
722Socket774:2006/01/04(水) 01:51:34 ID:p+Rnihum
プロセス見てわからんてどういうことだよw
723Socket774:2006/01/04(水) 01:53:13 ID:fAzO90XS
nProtectでも入ってんじゃないの。
724715:2006/01/04(水) 03:08:55 ID:Oe5wdaFK
100 Full Duplexにしたけどなんら変わりませんでした。
試しに多重ダウンしてみたら1本あたりのMAXが350KB/秒程度なだけでした。
WIN3K+SP4、IE6、Windows Updataで最新。お騒がせしました。
725Socket774:2006/01/04(水) 05:55:46 ID:jgnR5NIC
>>709

記憶が正しければ、FOXCONN 6150K8MA-8EKRSはNCQには未対応だよ。

メモリも疑えるけどシステムバスエラーって、HDDのI/O+バスが追いつけてない
時にもそのエラーが出るよ。ようは「ふん詰まり」なんだけどさ。
もうちょい、安物のHDDか手元に有る容量の少ないATA133位で試してみたら?

パフォーマンスモニターでProsessorのInterrupts/secが以上に高ければ
マザーかCPUで外れ引いてるかもね。

726Socket774:2006/01/04(水) 06:28:06 ID:MzVHWTFS
使ってる人少なさそうだが、754でPCIeなマザーが緊急に必要で
地雷GIGAのGA-K8N51GMFに特攻。
(これしか売ってなかった…orz)

で、組んでみたんだが問題発生。C`n'Qや栗で
倍率変化時にオンボの画面に波打ちが出るんだけど、
他の(939含めて)6100や6150マザーな人はどうっすか?
#もしほかでも同じなら諦めてグラボ買う。
727Socket774:2006/01/04(水) 06:44:32 ID:INnGAyOw
>>726
リフレッシュレート下げてみるとか?
728Socket774:2006/01/04(水) 08:01:15 ID:xxh3jGXT
C`n'Q使ってないから分からない
729Socket774:2006/01/04(水) 08:02:08 ID:098BNc2/
K8NGM2-FIDって、6100/6150の中ではオススメなほう?
730Socket774:2006/01/04(水) 08:11:11 ID:IX8HMD+6
>>729
スレ少しは読めよ
地雷で結論出てる
731Socket774:2006/01/04(水) 08:26:08 ID:xm1v1xrh
>FOXCONN 6150K8MA-8EKRSはNCQには未対応だよ。
シリーズ通してネコキューは未対応のはず。

>で、組んでみたんだが問題発生。C`n'Qや栗で
>倍率変化時にオンボの画面に波打ちが出るんだけど、
>他の(939含めて)6100や6150マザーな人はどうっすか?
CSMも同じだったと思うけど、BIOSアップで直ってなかった?
732Socket774:2006/01/04(水) 09:23:21 ID:Od3JNCZE
>>730
サンクス、買ってくる。
733Socket774:2006/01/04(水) 09:36:27 ID:/FHTtLM/
>>726
KM51PVでは波打ち出ませんよ。
この板、初自作の俺でも全く問題出ないし、例のVGAアダプタさえ我慢できるのなら、かなり鉄板かと思います。
後は、SpeedFanが対応してくれれば完璧なんですが。
734Socket774:2006/01/04(水) 10:31:44 ID:4YgJIKOc
A8N-VM CSM で MTV2000 + FEATHER2005を使用している人って
いるでしょうか、問題なく動いているのでしょうか。
オンボードVGA、TV視聴でオーバーレイ画面が固まるという症状で困っています。

MTV2000自体が古いので捨てろっていわれそうですが・・・
735Socket774:2006/01/04(水) 10:38:46 ID:4YgJIKOc
734です。
「ASUS A8Nシリーズまとめサイト」に、
「[相性] カノープス製ビデオキャプチャ製品で問題が」というので、相性があるみたいです。
調べ方が足りなかった。
でも、オンボードVGAも当てはまるのかな。
736Socket774:2006/01/04(水) 10:48:51 ID:cbTbXxoO
>725
相性の問題はあると思う。ただ、ドライバを認識しているなら、TV視聴ソフトを変えると動作するものもあるらしい。
試しにB'sRecorderGold8付属のmyTVFOLiOかフリーソフトのふぬああを使って視聴してみると良い。案外効果あるかも試練。
737Socket774:2006/01/04(水) 12:45:13 ID:7TgC3eA/
FOXCONN 6150K8MA-8EKRS、S3が怪しすぎる。ダメだ使えない。
BIOSはアップした、nVIDIA IDEドライバも削除した。CD付属のnTuneも怪しいので削除した。
でもね、S3から復帰させようとすると2回に1回は失敗する。
電源入って、各種ファンが動作して、CPUのファンコンも機能しているみたいなんだけど
HDD LDEが点灯したままになって画面には何も映らない。
電源OFFしてコンセントぶっこ抜いて3分くらい待たないと通常起動もしない。
こりゃどうしたもんかね。FOXCONNって問い合わせ窓口英語しかないみたいだし、諦めて粉々にしようかね。
738Socket774:2006/01/04(水) 12:52:11 ID:zdqCXI0u
>>737
粉々にするならオレにクレクレ。S3使わないから。
739Socket774:2006/01/04(水) 14:16:13 ID:7TgC3eA/
>>738
代わりに粉々にしてもいいママンくれるなら
740Socket774:2006/01/04(水) 14:20:26 ID:cbTbXxoO
>739
>代わりに粉々にしてもいいママンくれるなら
Socket7で良ければあるが。ついでにMMXPentiumのCPUも付けても良い。
741Socket774:2006/01/04(水) 14:30:15 ID:Ne/S5yiY
BIOS1.9にしたら見事に起動しなくなったK8NneoPlaでどうだ
742Socket774:2006/01/04(水) 16:17:27 ID:kx4oYf7x
>>729
今まで相性で何々が動かない等の報告が無いし
安定しているので比較的おすすめな方

GIGAさえ買わなければ地雷は踏まないと思う
743Socket774:2006/01/04(水) 16:36:55 ID:QK5fpyHu
6150/6100チップ自体が軽い地雷になっていてM-ATXとDVIを餌に
地雷原に我々を誘っているのであります。nvidia陣営に加わったULiが
地雷撤去してくれることを民は切望しているのであります。
744Socket774:2006/01/04(水) 16:47:45 ID:INnGAyOw
これ使ったメーカー品が出ないと俺等ただの地雷チップテスター
745Socket774:2006/01/04(水) 17:14:01 ID:ae5svjec
なんだ、S3ってスタンバイのことか。
FOXCONN 6150K8MA-8EKRS買おうと思ってここ見てたけど、俺は切る時は切る、
つけてるときに用事はディスプレイをきるだけだからいいや。
今度買ってこよ
746Socket774:2006/01/04(水) 19:16:19 ID:osK6nqmZ
A8N-VM CSMで1台組もうと思ってたのに。
ウチの液晶、L565ですよorz
DVIで相性が出るなんてこと、有りですかぁ?
黒ずみの件といい、ろくなモンじゃねぇな
クソッタレ 覚えとけよ EIZOめ

CSMは、DVIとまーぶるのPCIe GbEと1394付いてるし、
CPUファン制御できるみたいだし、
いいなぁと思ってたのに。

検索しててタマキンで見つかったこのスレ見て正解でした。

これで候補筆頭のママンが落選した。どうしよう...
747Socket774:2006/01/04(水) 19:31:54 ID:FhTjLaM7
>>744
HP・COMPAQあたりが使ってるべ
748Socket774:2006/01/04(水) 19:33:55 ID:KV9wJcax
内臓VGAを使う使わないは別としてメモリの信号がノース経由なのが気に入らないわ
749Socket774:2006/01/04(水) 19:37:48 ID:IX8HMD+6
>>746
その辺ってBIOSのほうで直るんじゃないかな?
少し待ってみたら?
値段と機能と考えるとすごく魅力あるmotherですよね CSM
750Socket774:2006/01/04(水) 20:14:22 ID:cbTbXxoO
>749
ヘタレが答えてスマンorz。
CSM+L565の件はBIOSで直らんと思う。
正解はEIZOに問題ありだ。
751Socket774:2006/01/04(水) 20:35:08 ID:PExLuo7/
752Socket774:2006/01/04(水) 21:01:01 ID:6qXiD5X0
>>746
L565とほとんど同じL567では無問題でDVI接続できるんだけどな。
L565だけがCSMと相性あるみたい。BIOSでは無理そう
FIDにすれば?
753Socket774:2006/01/04(水) 21:39:53 ID:GfAE3Jf5
狐6150使いだけどS3で正常に復帰出来るけど・・・安物TVキャプチャでのサスペンド予約も普通に動いてるよ

>>726
サブ用ににMSI K8NGM−VとSempron3100+(64bit対応)で組んで見たけど(低予算重視)
CnQでクロック倍率変わる時に画面揺れ等は全く起きません

このマザー困る所はBIOS設定省かれてる項目多くてFANコントール不便なのとCPUコア電圧下げれない事かな〜
FIDのほうもBIOS設定細かい所弄れないのかな?
754Socket774:2006/01/04(水) 21:57:01 ID:QK5fpyHu
このマザーって狐のほう?MSIのほう?1行あけてあって
どっちだかわからんorz
755Socket774:2006/01/04(水) 22:08:38 ID:kurw+pZk
うちの狐6150もS3勃起不全。ディスクのLEDが点灯したまま帰ってこないっていう>>737と同じ症状。
SATAがらみのような気がしないでもないな。
うちはHGSTのSATA I 160GB。他の人はどうよ?
756Socket774:2006/01/04(水) 22:22:08 ID:FAAdGJr+
S3ってBIOSで設定するの?
ってかS1〜S4について基礎から学べるサイトを教えてください・・・
757Socket774:2006/01/04(水) 22:30:02 ID:wyb/Xi2p
CSMにBENQ FP937+でDVI表示されねっす。
このFP937+、P4P800E-DXにGeForce Ti4200でDVI接続使用中に突然表示されなくなり
修理に出したウンコ液晶なんで、CSMとの相性かどうかわからんorz
758Socket774:2006/01/04(水) 22:37:03 ID:osK6nqmZ
>>746です。
みなさん、レスどうもです。たいへんありがたい。
CSMとL565の相性に関しては悲観的なようで...

FIDのGbE、ギガのGA-K8N51GMF-9と同じVSC8021RXだけど、大丈夫なのかな?
759Socket774:2006/01/04(水) 22:52:50 ID:+ZbJiKzw
結局鉄板と呼べるものはひとつもないな
760Socket774:2006/01/04(水) 22:55:32 ID:cbTbXxoO
>758
Giga : CICADA VSC 8201
MSI : VITESSE VSC8201RX
物理層の違いはよく分からないが、FIDは大丈夫だと思う。地雷ではない。
長く使うなら分からないが、ちゃんとインストールできればFIDに基本的な初期不具合は無いと思う。
761Socket774:2006/01/04(水) 23:00:07 ID:INnGAyOw
>>760
うちの戯画マザーの物理層はVITESSE VSC8201RXになってるな
762Socket774:2006/01/04(水) 23:05:15 ID:+ZbJiKzw
>>753
>BIOS設定省かれてる項目多くてFANコントール不便なのと

K8NGM-VはSpeedFan使えないんですか?

>>754
「この」は普通近い方を指すのに使う。
「FIDのほうも」とあるのでMSI同士で比べていることもわかる。
763Socket774:2006/01/04(水) 23:17:07 ID:ZEOFEQj/
うちの狐はS3全く問題なし。
TVキャプチャで予約録画しまくってます。
スタンバイから復帰後録画、終了後スタンバイまたはシャットダウン。
何十回とやってるけど、失敗したことありません。
764Socket774:2006/01/04(水) 23:19:39 ID:DJOKeE6N
うちの狐もS3問題なし。
765Socket774:2006/01/04(水) 23:25:38 ID:UkYuZKCi
L565は他のビデオでもDVIが映らないことがけっこうあるみたいだが。
あとDVIはケーブルがシビアで、ケーブル変えると映ったって話も多いな。
PCに沿ってたケーブルをPCから離すようにするといけたなんてのもあるな。
766Socket774:2006/01/05(木) 00:01:25 ID:JTXrmuPk
>>763-764
もう少し環境を書いてもらえると。
767Socket774:2006/01/05(木) 00:49:49 ID:iqhhMsIf
>>762
http://www.almico.com/forumindex.php
K8NGM-VはSpeedFan使えるみたい
>753試してみれば?
768301=494:2006/01/05(木) 00:59:19 ID:PfuPE3Bm
>>752 >>758 >>765
その後の報告
A8N-VM CSMではDVI-D表示できなかったPLACEOと代替品L565の両方に、
MSI RS482M4-ILDをDVI-D接続をしたところ問題なく表示された。
このどちらか一方と、FlexScanT766のDSUB RGBの組み合わせで
デュアルディスプレイで表示できた。前回の報告では、L565側の問題が大きく、
RS480系でも無理と予想していただけに、俺にとってはこの結果は意外だった。
このあと、PLACEO(L565相当)とA8N-VM CSMを一緒にEIZOへ送ることになるので、
時間はかかるがメーカー側のコメントが聞けると思う。
現時点での俺の結論 A8N-VM CSM DVI-D→L565は、映らない
報告がもしウザイと思ったら、遠慮なくどうぞ。その時はこれで報告を終わりにします。
769Socket774:2006/01/05(木) 01:02:24 ID:8ILISmmD
>>766
復帰できないって言う人のあげてもらったほうが早そうだが…。
何かで相性出てるだけっぽいし。
770Socket774:2006/01/05(木) 01:04:43 ID:ELEwkqAi
S3の復帰だけうまくいかない相性って例えばどんなの?
771Socket774:2006/01/05(木) 01:48:40 ID:Ow8ILWc1
>>768
うざくないよ
ぜひ報告きぼん
772Socket774:2006/01/05(木) 02:44:34 ID:jX8EIHzV
というかL565の相性報告してるのって1人だけだよね
773Socket774:2006/01/05(木) 03:35:05 ID:2SHB+xHl
>>767
MSI K8NGM-V SpeedFan4.27はHDD温度以外まともに表示されなかったのでβ版4.28β6を入れてみました
4.27と違ってnForce410を認識してDIMM情報も見れましたが他は一切使えませんでした
これでFANコン使えると便利なのにね・・・
774Socket774:2006/01/05(木) 05:28:48 ID:un8bnh65
GA-K8N51GMF-9 で C'n'Qちゃんと動いてる?
うちのは必ず突然再起動病だ。栗でもだめ。
X2-4400+ん時は良かったんだけど3000+にしたらさっぱりあきまへん。
BIOS F2 XPSP2Proです。BIOSアップに期待してんだけど放置の予感。
今は栗で1.100V-9x固定にして安定してます。
ただSB X-Fi+IO GV-MVP/GXでノイズ出ます。
こちらはオンボ使用で回避。この組み合わせだとA8N32SLIデラ
でも出るんでヌフォ4系と相性かな?
775Socket774:2006/01/05(木) 05:35:58 ID:LZzwpEm8
>>774
3000+OCでCnQも栗もOK
今日手動再起動したけどそれまで3週間くらい無再起動で使ってた
776Socket774:2006/01/05(木) 06:36:31 ID:un8bnh65
うちだけってことですね。
もうちょいがんばってみます。
ありがとうございました。
777Socket774:2006/01/05(木) 11:01:50 ID:UTNhLt2v
>>772
ごめん、うちも写んないんだ…
ということで報告きぼん
778Socket774:2006/01/05(木) 11:13:03 ID:I8Is1lnP
>>774
うちも突然再起動病にかかってる
C'nQやめて栗にしようかな
779Socket774:2006/01/05(木) 12:52:41 ID:NIH3kiK1
ごめん
栗って何?
780Socket774:2006/01/05(木) 12:54:19 ID:Iq1rahQs
おせちを喰ったなら解る
781Socket774:2006/01/05(木) 13:03:02 ID:vCRD2mQX
>>779
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-11℃
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125850378/
782Socket774:2006/01/05(木) 13:03:04 ID:LgVEXiQM
>>772
おまえちゃんとログ読め。俺を含めて複数いるっつうの。
783Socket774:2006/01/05(木) 14:22:46 ID:FcKP6jeN
空蝉殺しの敵が増えてもそれがナ>忍にならないからなぁ
例えば蝉が回らないコリガンとかも
忍者なら蝉4枚素の回避があるので被弾はするがナイトに劣ってるとは言い切れない
ナイトならまったく避けないで全部喰らう勢いだから、防御が高いというだけ
まぁモンクタイプの獣人だけはナイト優勢かもしれないけどw
784Socket774:2006/01/05(木) 14:24:28 ID:FcKP6jeN
誤爆すまん
785Socket774:2006/01/05(木) 15:52:23 ID:a38DhTup
教えて君で申し訳ないですが、
ソケ754でTurionに対応してて、ビデオ出力が2系統ある神マザーはこの世に存在しますか?
786Socket774:2006/01/05(木) 16:15:11 ID:VvQ2DJ1z
ない
787Socket774:2006/01/05(木) 16:22:26 ID:fKDQgElU
アルバがもうすぐ出すらしい754向け6150/430がTurion対応ならもしくは
ビデオ出力っていうかVGA出力だろうと思うけど
788Socket774:2006/01/05(木) 16:29:16 ID:TiEdfWMO
SATAは使ってないけど狐でS3復帰問題なし
SpeedFanでファン調節はできない(?)
あんまいじったことないから詳しくはわからん

>>768
報告乙です
狐買う前CSM買おうかと思ってたけどL565使ってるから回避した
kakakuのほうでも駄目って載ってたし
L565のほうが悪いなら、同じチップのFIDでもDVI使えない確立高そうだねぇ
789Socket774:2006/01/05(木) 17:47:23 ID:tOPIoW2e
>>788
その赤いきつねは、FOXCONN 6150K8MA-8EKRSですか?
6100K8MA-RS? 6100K8MB-RS?
790Socket774:2006/01/05(木) 18:02:32 ID:TiEdfWMO
>>789
6150K8MA-8EKRSです
組んでから2週間くらいしか経ってないけど、今のところ無問題です
791Socket774:2006/01/05(木) 18:49:43 ID:y0f3cusj
今日TWOTOPで見かけた狐の6150K8MA、箱のデザインが
以前買った時と違ってた。REV変更されたのかな?
前の箱は暗い青系統のシンプルな箱だったけど今日見かけたのは
明るい黄色系統の色で箱にマザーボードの写真が一部映ってるデザイン
新製品出たのかと思って型番のシール確認したら6150+430とか何とか
プリントされてた
でもよく思い出したら箱の写真はNF4K8MCだったような・・・
誰か買った人いたら情報キボン
792Socket774:2006/01/05(木) 18:52:21 ID:6nwEpPZm
狐は赤い箱がいいなぁ
「赤いきつね」
793Socket774:2006/01/05(木) 19:25:13 ID:2nhrT3Tz
>792
俺は、緑のタヌキの方が好きだ。
794Socket774:2006/01/05(木) 19:53:00 ID:LOVJ1y2B
いっそ油揚げをイメージキャラに>foxconn
795Socket774:2006/01/05(木) 19:56:39 ID:2nhrT3Tz
>792「赤いきつね」
dクス。FOXCONNは日清製粉の子会社だったんだね。
796Socket774:2006/01/05(木) 20:12:39 ID:sU4TzEYg
美智子様かよ
797Socket774:2006/01/05(木) 20:15:46 ID:LZzwpEm8
BIOSTARのTシリーズはカレー味といったところか
798Socket774:2006/01/05(木) 20:40:23 ID:LOVJ1y2B
>>797
黄色い肉うどん
799Socket774:2006/01/05(木) 21:08:05 ID:4cfju02X
博多ドスパラで、TForceシリーズのデカイ箱のM/B見かけたんだけど、詳細分かる人いる?
たしか14000円くらいだった。
800Socket774:2006/01/05(木) 21:15:06 ID:1KA4muuo
>>799
BIOSTARの公式サイトからTシリーズのサイトに行って見れば判ると思うけど
別にTシリーズってTforce6100系だけじゃないよ
今の所全部nVIDIAのチプセト製品ばかりだけど

ttp://www.biostar.com.tw/t-series/index.php
801Socket774:2006/01/05(木) 21:17:35 ID:enm9Domz
Athlon64 3500+
GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9

PS2のマウスが挙動が変、キーボードも文字打とうと
すると反応鈍くてビープ音が鳴りまつ・・・

今はUSBのマウスとキーボードを買ってきて、動かしてまつ・・・。

GA-K8N51GMF-9なら報告あったけど、何が原因なんでつか・・。
教えて、エロい人。
802Socket774:2006/01/05(木) 21:19:44 ID:GHrs3+st
日清食品と日清製粉が別の会社なのは秘密だ
803Socket774:2006/01/05(木) 21:26:46 ID:tkuAufen
>>801
もちろんチップセットのドライバは入れてるんだよな?
804Socket774:2006/01/05(木) 21:31:51 ID:LOVJ1y2B
っ赤いきつね→マルちゃん→東洋水産
805Socket774:2006/01/05(木) 21:33:24 ID:enm9Domz
>>803
もちのロンでつ。
806Socket774:2006/01/05(木) 21:35:33 ID:tkuAufen
>>805
じゃあもう少し環境を晒してみれ
807805:2006/01/05(木) 22:00:53 ID:enm9Domz
こんな感じでつ

OS:Windows XP Home SP2
電源:300W ケースについてきた安物
MB:GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
CPU:Athlon64 3500+
memory:P2100 DDR 256MBx2 バルク
HDD:マスタ Maxtor 6L250R0
HDD:スレイブMaxtor 4R160L0
CDRW:ASUS CRW-5224A
DVDドライブ:LITE-ON DVDRW SOHW-8
VGAオンボード使用
マウス:今は安物USB
キーボード:今は安物USB

遅くなってスマソ
808Socket774:2006/01/05(木) 22:48:38 ID:lvf349EM
>>770
スレ違いになるが、折れが使ってたSK83Gは、
VGAをゲフォにしたらS3から復帰しなくなった。

録画マシンにしてたんで、すぐラデに戻したから、
それ以外の相性とかはわからんが…
809Socket774:2006/01/05(木) 22:49:48 ID:tkuAufen
ん?不具合の方のマウスとキーボードを書いたほうがいいんじゃないか?
BIOSはF2なのかな?
BIOSの設定変えてないかな?
810Socket774:2006/01/05(木) 23:02:13 ID:enm9Domz
>>809

BIOSのアップデートはやってないでつ。

設定はUSBのマウスとキーボードを有効にしたのと
起動の順番をCD→FD→HDにした以外は初期状態のままでつ。

書くのを忘れてましたが、電源は3年半ぐらい前のヤツで
20ピン→24ピンの変換コネクタを使ってまつ。

PS2のマウス、キーボード共に¥1000以下の安物でつ。

ただ、別のマシンで動いていたものを両方2回ぐらい変えて
みましたが、ダメでした・・・orz
811Socket774:2006/01/05(木) 23:25:11 ID:YUY2CaJb
>>810
バックパネルを取っ払うと幸せになれるかもな・・・。
812Socket774:2006/01/05(木) 23:32:42 ID:tkuAufen
>>810
もちろんUSB系を無効に戻して、というのはやってみたんだよね
電源300Wかぁ

でもUSBが使えるわけだしね
813Socket774:2006/01/05(木) 23:38:56 ID:IJO1gz9o
A8N-VM CSM
SATAのファーストとセカンドでraid0を組みXPproSP1、
サードに2000proSP4を入れデュアルブートにしたいのですが
誰かうまくできた人いらっしゃいますか
814Socket774:2006/01/05(木) 23:39:06 ID:enm9Domz
>>812
それはまだでつ。明日やってみまつ。
皆さん、いろいろありがとございまつた。ペコリ
815Socket774:2006/01/06(金) 00:04:26 ID:YmIot9BP
DVIオンボード
816815:2006/01/06(金) 00:07:44 ID:YmIot9BP
DVIオンボードのM/Bを買おうと、K8NGM2-FIDを検討中なんですが、M/B搭載のビデオチップの発熱はどうなんでしょうか?
817Socket774:2006/01/06(金) 00:07:55 ID:M5qQsnRy
質問に対してでつまつでレスが返ってくるとバカにされているみたいだな。
818Socket774:2006/01/06(金) 00:29:26 ID:YJIZc/Y9
CSMを買って今手元にあるIOのGV-MVP/RX2Wを使おうと
思ってるんですが、この組合せでトラブルにあった人います?
819Socket774:2006/01/06(金) 00:58:55 ID:HGTIDXYF
>>817
バカにしてるんじゃね?
820Socket774:2006/01/06(金) 01:56:10 ID:caljIrOu
>>816
室温6℃で23℃位だった
あんま熱持たないんで心配しなくても大丈夫
821Socket774:2006/01/06(金) 02:10:00 ID:zwZ55SEI
>>820
さ、寒いよ。。。
822Socket774:2006/01/06(金) 02:20:02 ID:caljIrOu
>>821
寒すぎてコタツから離れられないんだけどね
電気毛布が欲しい・・・
823Socket774:2006/01/06(金) 02:27:14 ID:eEqHrz0y
A8N-VM CSMとK8NGM2-FID、どっち買うか迷ってるんですが、
CSMのBIOS絡みのトラブルって、ほぼ解決してるんですよね?
824Socket774:2006/01/06(金) 02:45:00 ID:WenpWY+e
あったら屑鉄扱いだよ
825Socket774:2006/01/06(金) 02:45:42 ID:mLkd6glX
K8N51GMF買ったんだが…XPのインスコ出来んよ、CDからファイルコピーでエラー頻発!電源変えてメモリも2枚刺しから1枚に変えても駄目だった。地雷とは聞いてたがこれ程ヘタレとは…

>>S3できない人
レジストリとかいじった?デフォのXPはまともにスタンバイ動かないに6100ダラー
826Socket774:2006/01/06(金) 02:54:42 ID:+Jxl/Rty
>>825
ケーブルが悪いんじゃないか?
ところで-9じゃない方?
827Socket774:2006/01/06(金) 03:11:32 ID:c5enq3H4
>>825
ファイルコピーでエラー自分も起きたことあるな。HDDがやばいとかじゃね?
828Socket774:2006/01/06(金) 03:18:53 ID:mLkd6glX
>>826-827
SATAは付属ケーブルで撃沈…負けるかとIDEで試すも撃沈…シリもパラも駄目ですた…電源は新規に買ったサイレントキング4と手持ちの安物電源も駄目だ…メモリが無印のPC2700な奴だからメモリかもーん。
829Socket774:2006/01/06(金) 03:22:08 ID:xnedkKRw
VGA的にはFX5300より↑?
830Socket774:2006/01/06(金) 03:43:47 ID:nAuw8Zys
↑というより→。
831Socket774:2006/01/06(金) 03:50:36 ID:OxCW/Y5G
>>828
構成が地雷だらけで原因の切り分けができないじゃまいか
832Socket774:2006/01/06(金) 04:01:28 ID:QsqIZ2V+

→こんな情報豊富な良スレがあるのに・・・
なんで今更GA-K8N51GMFなんて極不良品に手を出すのか・・・と!
833Socket774:2006/01/06(金) 04:05:54 ID:KDt2YDMS
PCX5300は64bitバスだしずっと遅いとおもわれ。
834Socket774:2006/01/06(金) 05:03:48 ID:mLkd6glX
>>832
セレMかジオドを買いに逝ったはずなのだが、帰ってきたら先負論とギガボに化けてしまった…(汗)明日、売ってきて狐を買ってくるかな…つーか、正直お薦め教えてください。
835Socket774:2006/01/06(金) 05:11:24 ID:GAOUmnOG
>834
明日露苦は?
戯画の6100と6150は腐るほど中古市場に出てるが、これと狐はあまり出ない。
新品なら入手も容易。
836Socket774:2006/01/06(金) 06:36:40 ID:PpzWf7BW
>>828
どう見てもmemtest86すらやっていません
本当にありがとうございました
837Socket774:2006/01/06(金) 07:01:57 ID:lHxrmXCo
K8NGM2-FIDを買おうと思ってるんですがHDTV-OUTコネクタ用にLow-Profileブラケットは付属してるでしょうか?
838Socket774:2006/01/06(金) 07:04:34 ID:PpzWf7BW
>>829
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
928 :Socket774:2006/01/06(金) 04:29:40 ID:cgzfPDmV
【 CPU 】 Athlon64 3200+ 定格
【 MEM. 】 PC3200 512MB*2
【 M/B 】 foxconn 6150K8MA
【 VGA 】 オンボード Geforce6150
【 ドライバ 】 8.1.8.5
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 Windows2000 Pro SP4

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 2256 / 3598 / 4446

666 :Socket774:2005/11/27(日) 12:01:53 ID:zeIN6c6F
グラボ変えたので報告します
変更前
【 CPU 】 Pentium4 2.26GHz http://ofuda.cc/
【 MEM. 】 PC2700 256MB*2
【 M/B 】 gigabyte 8IPE1000-G
【 VGA 】 ELSA GLADIAC731(NVIDIA FX5600)
【 ドライバ 】 56.64
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 Windows XP HE sp2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 それなり
【 スコア. 】 5620

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 綺麗
【 スコア. 】 3879

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア. 】 1327

255 :Socket774:2005/10/24(月) 04:09:07 ID:lXMyLIOf
ちなみに過去スレから拾ってみた

5700LE
それなり5801
綺麗4021
最高2102 

5200(128bit)
それなり 4356
綺麗 2511
最高 914

TForce6100-939
綺麗3410
最高2107

やっぱり、それなり、綺麗、最高、3つとも報告してもらわないと
このスレの意義は半減以下な感じ。
839Socket774:2006/01/06(金) 07:30:10 ID:XKvC7sqR
【 CPU 】 Athlon64 3000+ @2250
【 MEM. 】 PC3200 512MB*2
【 M/B 】 BIOSTAR Tforce6100-939(Bios:cu51475)
【 VGA 】 オンボード Geforce6100 (Biosによりコア475Mhz)
【 ドライバ 】 8.2.1.2
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Home SP1

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 2312 / 3810 / 4672

ちなみにHTx4、SysClock250Mhz、Mem210Mhz駆動
これ以上上げても却ってゆめりあのベンチスコアは落ちる
PIは上がるんだけどね
840Socket774:2006/01/06(金) 08:07:12 ID:QsqIZ2V+
>>837
うちで買ったFIDにはロープロ用のブラケットは付いてなかったっす。

↓MSI K8NGM2-FID付属品の画像
ttp://ny777.com/pc777/img/11231456350015.jpg
841726:2006/01/06(金) 08:33:26 ID:wy6V5eku
遅レスだけど報告。レスサンクス>>727,728,733,753
リフレッシュレートは元々LCDで60固定だった。
で、BIOSをF3にしたけどやっぱり倍率変動の時(下がる時だけ)に画面が揺れるorz
今はC`n'Qは諦めて栗ショートカットのx9 1.1Vとx5 0.85Vを手動切り替えで利用中。

ただ、828のような地雷症状は出てない。
C`n'Qの件さえ目をつぶれば、今のところ問題ないよ。
PCIeなATIのキャプチャカード使って宣布3100(64非対応)で
MCEの録画機としてS3も今んとこ無事動いてるし。

長文スマソ。
842837:2006/01/06(金) 09:15:14 ID:8FSFTsaa
>>840
画像つきレス感謝。
他のものと比べ結構付属品多いですね
面倒だけどブラケット切って加工しようかな・・・・

843825:2006/01/06(金) 09:29:28 ID:Sc5FyZqA
とりあえずインスコでけた…
詳細は旧ヘボ電源に変えてメモリを手持ちの物(1枚)に差し替えてみたら
無事完了した。電源かと思ったがメモリだったらしい、
これからドライバ類の見直しとC`n'QとS3を試してみる

SEITEC VS VDATAの勝負の行方はSEITECの勝ちですたw
ハア…まともなメモリ買ってこなきゃな…
844Socket774:2006/01/06(金) 09:31:04 ID:8Y3Il3tY
狐のPCI-Eっておかしくない?エライ描画速度が遅いと言うか
もたつくと言うか重いと言うか、俺だけ?
X800GT使っても6600使っても同じ症状なんだが。
845Socket774:2006/01/06(金) 10:05:22 ID:oMCM7nYM
>>844
>>707に似たような問題が。もっさりPCI-E。
chip setのバグだったりして
846Socket774:2006/01/06(金) 10:14:30 ID:aBEtGg9X
hdbenchで計ってみると、Ellipseの項目が、
オンボード6150>>>PCI-E6600 (128MB/bit)
になる。
何が原因なのかわからんが、これがモッサリの原因?
847Socket774:2006/01/06(金) 10:53:49 ID:dQpyldbl
ASUS-Japanに騙された・・・ orz

>1000BASE-T×1(Marvell Yukon 88E8053)
を信じて買ったのに

>Integrated Gbit MAC with Marvell 88E1111 external PHY
>- NVIDIA ActiveArmor Firewall for secure networking
ナンダヨソレ
848Socket774:2006/01/06(金) 12:28:51 ID:s/8XN7uf
>>847
これ、どういうこと?
分からないので、教えて下さい。
849Socket774:2006/01/06(金) 13:01:54 ID:PpzWf7BW
>>846
楕円書くのが遅いからって、もっさりするとは思えんな
オンボードとPCIEと両方同時に描画してるんじゃないだろうな
850Socket774:2006/01/06(金) 13:05:30 ID:dDsINukA
>オンボードとPCIEと両方同時に描画してるんじゃないだろうな
多分それ正解。恥ずかしながら漏れも同じハマリ方したw
851847:2006/01/06(金) 13:31:45 ID:dQpyldbl
>>848
A8N-VM CSMのLANのチップのこと

日本語サイト
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=766&l1=3&l2=15&l3=210
>>LAN:1000BASE-T×1(Marvell Yukon 88E8053)

Globalサイト
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=766&l1=3&l2=15&l3=210
>>LAN Integrated Gbit MAC with Marvell 88E1111 external PHY

確認したらパッケージにはNV Gbit とありました (´・ω・`)
852Socket774:2006/01/06(金) 14:42:05 ID:gsarB6NG
質問なんですがA8N-VM CSMとop144で組んでみた所、定格は何でもないが
ちょっとでもOCすると再起動しなくなる。ちなみにFSBは240まで通ります。
HTの設定かと思うが倍率の項目が見あたらないし・・こんな現象の人います?
853Socket774:2006/01/06(金) 15:21:51 ID:JV0K+eYF
K8NGM2-FIDを買いました。
DVI側でBIOS画面が表示されません。
これって仕様でしょうか?
854Socket774:2006/01/06(金) 15:33:14 ID:yzsuIQx1
>>853
出るよ
855Socket774:2006/01/06(金) 15:36:02 ID:oMCM7nYM
>>853
モニタとの相性です。DVIではよくあります。
D-subでつないだ時は問題ないよね?モニタの型番は?
856Socket774:2006/01/06(金) 15:40:48 ID:caljIrOu
>>853
DVIだけ繋げておいて起動
多分DVIが映らないのはセカンダリーモニタになってるから
857Socket774:2006/01/06(金) 16:02:26 ID:oMCM7nYM
普通、マルチモニタのセカンダリー側でもビオスでるでしょ
858Socket774:2006/01/06(金) 16:47:01 ID:JV0K+eYF
>>855 >>856 
モニタは、Panasonic AE-500というプロジェクターです。
このモニターはD-subもあり、同時に接続したD-sub側では問題ありません。
また、DVI側はプライマリーにしてあります。

以前使用していた、
マトG550では正常でしたので、「相性」という不具合でしょうか?
859Socket774:2006/01/06(金) 17:13:53 ID:PpzWf7BW
>>852 ログ
860Socket774:2006/01/06(金) 17:36:44 ID:UzJn8LYD
www.easypic.org/?sample01.jpg

やばす
861Socket774:2006/01/06(金) 17:48:52 ID:vdQwX0uV
>>858
AE-500は解像度が合ってないと絵が出ないとかなかったっけ?
862Socket774:2006/01/06(金) 17:53:27 ID:oMCM7nYM
>>858
そう、おそらくFIDのビデオチップとモニタの相性問題。
DVIで繋いだときにBIOSだけ出ないならほぼ確定。
同じDVIコネクタに別モニタを繋いでBIOS写れば確定。
863Socket774:2006/01/06(金) 18:13:18 ID:+Jxl/Rty
K8N51GMFでOS再インストールしたが問題が出なくて物足らず。(w
環境は>>596
BIOSはF3にしたが。

K8N51GMFって本当に問題だらけなんか?
864Socket774:2006/01/06(金) 18:18:14 ID:mq+KxGHK
M/B Name : GA-K8N51GMF
OS : Windows XP Home SP2
CPU : AMD Athlon 64 3200+ (NewCastle)
Mem : PC3200 512MB*2(IOの箱物)
Video : オンボード
HDD : SATA WD360GD-00FLC0
Drive : PLEXTOR DVDR PX-716A


99で安かったのでGA-K8N51GMF買ってみたけど、トラブル無しで安定稼働してるよ
このスレでは評判悪いみたいだがw
865Socket774:2006/01/06(金) 18:21:41 ID:PpzWf7BW
>>863>>864
最初はそう言ってた者はたくさんいる。が、
その多くは数週間後に哀愁を漂わせている
866864:2006/01/06(金) 18:24:36 ID:mq+KxGHK
ズガーン・・・
867Socket774:2006/01/06(金) 18:26:51 ID:K+kEXPki
neweggに報告がたくさんあるが、2週目以降に突然何も映らなくなるらしい・・・
868Socket774:2006/01/06(金) 18:38:23 ID:7/q2uJZL
K8NGM2-FIDでHTPCを作ろうと思ってるけど、コンポーネントでテレビに出力してる人いるかな?
1280x720で使おうと思うけど、画質やオーバースキャンのレビューとかないですか?
869Socket774:2006/01/06(金) 20:59:23 ID:/y3EZMkI
>852
確かにCSMはFSB240でオーバークロックすると再起動できなくなる。ただ、以前のBIOS_0403ではFSB235-240あたりでも
再起動は問題なかった。ただ、再起動をのぞけばオーバークロック時の安定性は目を見張るものがある。常用可能だ。
Pentium4の報告でスマンが、似たようなケースの報告がある。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/02/21/633830-000.html
ただ、この再起動問題はBIOS-0506でのCPUに送る電圧に問題があると思ってる。
ちなみに電圧少し高くないか?本来1.35Vあたりが1.41-1.43Vぐらいになってないだろうか?
BIOSうpで改善できる可能性が高い。ちなみに、以下は俺ののオーバークロック設定(常用)だ。参考なれば幸いだ。
なお、オーバークロック時の問題はCSMの不具合というわけではない。

BIOS-0506
CPU Athlon64X2_3800+(FSB240なのでCPU-ZでAthlon64X2_4600+と表示される)
M/B ASUS A8N-VM CSM(BIOS-0506)
FSB240(200→240) Athlon94X2 4600+相当(2.4GHz)
VGA onboard(nVidia6150_BIOS上で128MBに設定。Everest読みでビデオメモリは256MB)
VGA_Driver nVidia81.98
Memory設定200MHz→183MHz(FSB240なので実クロックは219MHzぐらいになってる)
HT CPUからNorth auto→auto(これでもHT1000→1200なので負荷はかかってないと思う)
NorthからSouth auto→auto
スーパーπ   0分  35秒(Single) 0分  36秒(Double)
FFXI3  L:5107      H:2752    
N−Bench  OverAll値 2748    
3D_Mark05 744 CPU_Score 4844

ヘタレでスマン。
870Socket774:2006/01/06(金) 21:02:38 ID:y+kRbQP9
CSMにSATAUの日立製HDDを単機で使っているんだけど ftoolでSATAUに設定しようとするとHDD認識不能になると警告してくる

ASUSのHPで単機SATAU?・RAID SATAUみたいな表記なんだけど RAID組まないとSATAUでは使えませんか?
871Socket774:2006/01/06(金) 21:04:52 ID:/y3EZMkI
>869の追加

オーバークロック時に変更した項目。これだけだ。

BIOS設定変更部分
FSB200→240
Memory設定200MHz→183MHz
CAS 2.5
TRAS 8
TRC 11
872Socket774:2006/01/06(金) 21:08:47 ID:sgHfAzVm
>869
FSB240なのでCPU-ZでAthlon64X2_4600+と表示される

CPU-Zが古いだけ 俺はVer1.31で3800+と認識
873Socket774:2006/01/06(金) 21:34:33 ID:/y3EZMkI
>872サンクス
スマン。Athlon64X2_4600+と表示するのはCPU-ZではなくEverestだった。
874Socket774:2006/01/06(金) 23:00:07 ID:EsqU72UU
>>869
情報くれるのは感謝する。とてもする。でも最後のヘタレはいらない。
何回もうざいって言われてんだからいいかげんやめてほしい。なぜなら

おまえはヘタレじゃないからだ。だからもう自分をヘタレっていうな。
875Socket774:2006/01/06(金) 23:15:22 ID:PpzWf7BW
ヘタレって既にハンドルと化してるだろう
コテハンってだけでうざい呼ばわりするヤツっているしな
そういうヤツのほうがはるかにうざいわけだが
漏れはヘタレ殿を応援してるよ
何を応援してるのかは知らんが…
876Socket774:2006/01/06(金) 23:29:34 ID:C6M1jN/y
FOXCONNはオーバークロックするとスタンバイ復帰ができなくなる。
それ以外は至って快調、常用可能。
877Socket774:2006/01/06(金) 23:43:33 ID:2blNjV3c
874の言いたい事は分かる
保身目的でヘタレっつー単語を使って欲しくないんだろう。
・・・が、万一の場合に免罪符になりそうな物を見つけると
それを使わずにはいられないのが日本人だ、諦めろ。
878825:2006/01/06(金) 23:45:08 ID:mLkd6glX
とりあえずOCしてπやってみたが45秒だった。
BIOSから266に設定して2128まで逝けた。
つーか、Sempron2800+ってCnQ使えない事知らなかった…
買い替えた意味無いぢゃーんとぼやく俺ガイル
879Socket774:2006/01/07(土) 00:04:20 ID:5E5nipAE
そろそろ次スレの時期だけどテンプレ修正どーすんだ?
880Socket774:2006/01/07(土) 00:10:53 ID:72Iz4Wkn
次スレは939と754を別スレにして欲しいかと…
まあ、754のママン少ないし無理かな…
6年ぶりのAMDに少し萌えてきたw
881Socket774:2006/01/07(土) 00:17:06 ID:sg63Q+Ce
ヘタレ氏、あんたは立派なヒトバシラーだ。ヘタレなんかじゃない。これからも突撃レポートガンガン頼むぜ。
882Socket774:2006/01/07(土) 00:22:31 ID:UOXP0GZz
今の進行速度でスレ分けるのは無謀ってもんだ・・・
しばらく現状維持でいいだろ。
883Socket774 :2006/01/07(土) 00:45:55 ID:xz0U/5eT
>>876
うちの狐(6150K8MA-8EKRS)さんは、OCしてるが復帰できてます。
OCって言っても10%UPほどなんスけどね...。
884Socket774:2006/01/07(土) 00:49:54 ID:cc2PEM86
>>882
BIOSTARだけいつのまにか単独スレ立ってるしね
勢い的に分ける必要性は感じられなかったんだが
885Socket774:2006/01/07(土) 00:52:16 ID:b9Ul3Chb
>>704
だがnvRAIDを使うにはnVidia IDEドライバ必須の罠
886Socket774:2006/01/07(土) 00:52:40 ID:hDZBv/Bt
>>876
うちの狐も15%程のOCでS3 おk
887Socket774:2006/01/07(土) 00:59:39 ID:7mHnmNyy
>>884
先行した分で分けられてしまったんでしょう
所で価格だとTforceよりKM51PVがOC向きでNB/SBの電圧を可変できるって
話が出ているんですけど使っている人のレポあまり見かけませんねえ
888Socket774:2006/01/07(土) 01:16:35 ID:72Iz4Wkn
>>882
たしかに、しかしソケット違うだけにあらず!
鉄板が出てからに期待します。

>>884
BIOだけ別スレはチトどうかと思うケド…

次スレはCnQとかSpeed Fanの対応状況とかテンプレにまとめて欲しい希望な気持ち!
889Socket774:2006/01/07(土) 01:34:41 ID:6X9kaSbR
BIOスレはTforce-939単独スレが新スレ移行するときに
6100-Mxの話もここでいいんジャマイカ って流れだったから
そのうちBIOすれか6100/6150スレでいいんジャマイカ って流れになるよ

たぶん
890Socket774:2006/01/07(土) 01:35:24 ID:5xuvSfUi
>>888
元気よくageているオマエにまかせた。
891Socket774:2006/01/07(土) 02:36:43 ID:Zp1499CK
939NF4G-SATA2で146を絞って絞ってウマーってしようとオモテたんですが
FSBは140MHzまでしか絞れないことが判明しますた。
せめて100MHzまで絞れるのが欲しいんですが、MicroATXではないですか・・・
892Socket774:2006/01/07(土) 03:50:27 ID:ElDrWbNi
140x5以下で使いたいったこと?
893Socket774:2006/01/07(土) 07:01:04 ID:ZEz5JCu8
http://www.gnic-jp.com/pitem/59838102
このマザボに
CPU:Sempron 2800+ Socket754
メモリ:PC3200 DDR 2GB(1GB×2)
HDD: 160GB
VT-103B/300W MicroATXスリムケース(http://www.vtech-japan.co.jp/pccase/vt123.html)
をつんで
ディスプレイF17R21(http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vsl/spec/index.html)
で繋ごうと思うのだが、このディスプレイはDVI-Dなんです。
グラボを使えばちゃんと使えるようになるのでしょうか?
候補はロープロのPC6600L(GeF6600)とX7-CDT-P256LP/R41BL-SD3(X700)の2つです
894Socket774:2006/01/07(土) 07:47:13 ID:2OV3kMes
>>891
そのママン、上は何MHzまで可能なんでしょうか。
895Socket774:2006/01/07(土) 08:18:30 ID:+z3mp8MN
ツクモのAero StreamのマザーボードがGIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430) から
ASUS製/A8N-VM/CSMに変更になった。今までAero StreamがGigaだったので、人に薦められなかったが、
良かったと思っている。それにCSMなら安心して薦められる。当然BIOS_0506にアップしているかツクモに確認してから
購入できそうだ。Gigaはツクモに嫌われたのか?

http://www.tsukumo.co.jp/bto/b31a_6120a_2.html
896Socket774:2006/01/07(土) 08:22:50 ID:X/JVNYdh
>CSMなら安心して薦められる
897Socket774:2006/01/07(土) 08:43:39 ID:1x4iNVXX
仕入れねが下がったから
898Socket774:2006/01/07(土) 09:50:16 ID:f+38vtPz
次スレはDVIの有無で分けるべき
899Socket774:2006/01/07(土) 10:38:31 ID:EHP5LB0p
>>888
SpeedFan対応状況はけっこう集まったから貼っておく。
あとはまかせた
2モデル追加したよ。
SpeedFanのバージョンアップで対応する可能性があるからversionも書いた

[SpeedFanでファンコントロール可能]
ASUS A8N-VM CSM (CPUファン可。ケースファン不可)
GIGA GA-K8N51GMF-9 (CPUファン可)

[SpeedFanでファンコントロール不可]
ASRock K8NF4G-SATA2、ALBATRON KM51PV、
MSI K8NGM-V(4.27)、FOXCONN 6150K8MA-8EKRS、
※型番うしろの数字はSpeedFanのバージョン
900Socket774:2006/01/07(土) 10:47:27 ID:FpvPmvLs
900
900
901Socket774:2006/01/07(土) 11:08:59 ID:2z2Zna5s
▼--------------- Socket939 (DVI搭載)---------------▼

▼--------------- Socket939 ---------------▼

▼--------------- Socket754 ---------------▼

次スレはこんな感じで分けよーぜ

あとQ&Aもあると便利かも
902Socket774:2006/01/07(土) 11:31:42 ID:EHP5LB0p
>>901
別スレに分けるわけじゃないよね?スレは一緒でいいよ
あと754でDVIつきもある。
グラフィック統合チップはDVI付が当たり前になるから
わざわざ分ける必要もない気がする
903Socket774:2006/01/07(土) 11:34:02 ID:U5IDIxPU
>>902
GIGAとFOXはDVI無いけど。
904Socket774:2006/01/07(土) 11:40:27 ID:rlk1nbEV
スレ分けるんなら
DVI付きマザー(チップセット問わず)で
単独スレ立てた方がいいよ。
905Socket774:2006/01/07(土) 11:54:27 ID:EHP5LB0p
>>903
例えば、今月発売のKM51PV-754はGeforce6500, socket754, DVI付
CSMとかFIDもソケット754版が出る可能性けっこうあると思う

>>904
これから出るのはほとんどDVI付になるでしょ。ないとあまり売れないし。
DVI付マザースレ立てるのは、少し昔にPCI-E付マザースレを
たてるようなものだと思います。
906Socket774:2006/01/07(土) 12:24:07 ID:2z2Zna5s
>>902
スレを分けるんじゃなくてテンプレね
紛らわしい言い方で申し訳ないっす
スレを分けると人集まらなくなりそうだし
907Socket774:2006/01/07(土) 12:42:24 ID:wPNh+UV8
スレを分ける訳じゃなく、テンプレ>3-5のくくりを分けるということだろ。
908Socket774:2006/01/07(土) 13:30:32 ID:OaQlLqXM
DVI有る無しって書いてあるんだから、
そこ見りゃいいだけだろ。

テンプレで分けるなら6150と6100だ。
909Socket774:2006/01/07(土) 13:37:02 ID:oh0oa9H4
>DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

有無って漢字だからぱっと見たときいまいち見にくいんだよなぁ。
○×とか-とかで表した方が見やすいと思う。
/も普通にスペースか_とかの方がよさそう。
910Socket774:2006/01/07(土) 13:39:18 ID:fOVT4yOd
ソケット別以前に、全マザー共通仕様でSATA2だけどNCQは使えないっていうのはどうすんの?
911Socket774:2006/01/07(土) 14:05:29 ID:fIzRWl2h
S-ATAとS-ATA2の区別とS-ATA I/Fのコネクタ数
912Socket774:2006/01/07(土) 14:19:49 ID:ddAsbn0G
SATA-2って、「3Gbps」「NCQ」の両方を満たさなければいけないわけではなかったと思う
どっちかに対応してるとSATA-2って言うんじゃなかったっけ?
うろ覚えスマソ
913Socket774:2006/01/07(土) 14:23:27 ID:xBh3ghfy
>>895
ぷらっとほーむ閉店の日(12月28日)時点では0403もの売ってたよ、99ex。
914Socket774:2006/01/07(土) 14:38:25 ID:UbAXJy/p
>>895
BTOなら別にBIOS新しくなくてもいいんでないの
とりあえず動けば後でどうとでもなるし
915Socket774:2006/01/07(土) 15:11:19 ID:FJVqn2kh
(´・ω・`)
916Socket774:2006/01/07(土) 15:23:36 ID:X/JVNYdh
(`・ω・´)
917Socket774:2006/01/07(土) 15:43:51 ID:7TdJsqJJ
6150 + MCP430 のマザー、
どれもGbEはメディアコントローラ本体(MAC)はMCP430内蔵のヤツで
PHYだけMarvellとかVitesseのヤツ、っていう構成みたいだけど
NVのGbEって大丈夫なのかな?

オンボードGbEなぞアテにせずに、玄人から出たMarvellチップのGbE-PCIeを
付ける方向で考えるほうがいいのかなぁ
918Socket774:2006/01/07(土) 16:23:39 ID:Dp07XfH1
まず使ってみたら?
919Socket774:2006/01/07(土) 16:33:26 ID:dCWxMU8X
俺の所じゃ問題でてないよ(TEPCO光)
NF3.4でも出たことない
920Socket774:2006/01/07(土) 16:34:18 ID:HEiWrWQ8
FIDのオンボードLANも、蟹Realtekコンボですか?
921847:2006/01/07(土) 17:11:50 ID:v0vAj354
>>917
Asusの日本語サイトの情報に騙された漏れが来ましたよ。(´・ω・`)

i915GMm/PenM1.6GのオンボードMarvellとCSM/3200+のオンボードNVだと
netperfで、
i915GMm -> CSM :900前後
CSM -> i915GMm :300前後
と、1/3ぐらい。

玄人のPCIeのやつもMarvellのチップだからNVよりはマシかと。

922Socket774:2006/01/07(土) 17:57:54 ID:7TdJsqJJ
>>917です
>>921さん、netperfベンチありがとう。

DVIも相性あるみたいだし(L565だけか?)、GbEもトホホな状況だと
オンボードで欲張らずに、狐さんと別買いのカードで組んだ方が
いいんでしょうかね。
ただ、そうすると貴重なPCIeスロットが早くも満杯になってしまう。

i915GMmとCSM、両方持ってるなんてうらやましい。
Cel-M + i915GMmとAthlon/939 + CSMかFID で迷ってる自分は、
なんて貧相なんだ...
923Socket774:2006/01/07(土) 18:30:53 ID:UbAXJy/p
2台だけのテストでなんであてになると思えるんだろう…
924Socket774:2006/01/07(土) 19:23:21 ID:+y7Y+Y75
まったくだ。PentiumM側の受信性能が低いのしかわからん。
925Socket774:2006/01/07(土) 20:15:05 ID:7TdJsqJJ
そんな...
あんまりだ
926847:2006/01/07(土) 21:14:28 ID:v0vAj354
>>921を訂正

×CSM -> i915GMm :300前後
○CSM -> i915GMm :400前後

追加
CSM/1000MT-PCI -> i915GMm/Marvell :600前後

>>917
PCIeのNICを買ったほうが幸せになれそうな予感
927Socket774:2006/01/07(土) 21:32:07 ID:41sNjGWG
つーか そんな速度でやり取りすることなんて実用上あるのか?
928Socket774:2006/01/07(土) 23:32:47 ID:I4SIOOyW
ヲタの習性で数字が命
実用上なんて問いかけはナンセス

ってことジャマイカ
929Socket774:2006/01/07(土) 23:40:09 ID:gUrept0p
>>927
常に大量のデータを転送するはずないだろ
モアパワー!って時がある

十分実用ジャマイカ
930Socket774:2006/01/07(土) 23:41:03 ID:X0KeHxnY
まぁ、実用上問題あるか?ってのもわかるけど、基本的には規格どおりに動作してくれないと製品としては問題あるし、使ってて気持ち悪いよね。

動作クロック2GHzとうたってるCPUが、実際1.5GHzで動作していたらムカつかない?
931Socket774:2006/01/07(土) 23:49:57 ID:0WZSxK+k
>>928
そんなこといったらこの間やったNHKの番組に出ていたオーバークロック氏になってしまう・・・
932Socket774:2006/01/07(土) 23:59:08 ID:UbAXJy/p
数字以前にテストとして成り立ってないんだが…
ネタなんだか真性なんだか
933Socket774:2006/01/08(日) 01:04:17 ID:3RvPxe0K
俺も結婚してもオーバークロック続けられるのかな……
934Socket774:2006/01/08(日) 01:30:14 ID:vniWEbeg
>892
146って、倍率変えられるんですの?
935Socket774:2006/01/08(日) 01:49:11 ID:sKxoHg6E
下には下げれるよ
936Socket774:2006/01/08(日) 02:07:19 ID:vniWEbeg
>934
トン
最低クロック1400MHzだからTurionに乗り換えようとオモテますた・・・
937Socket774:2006/01/08(日) 03:03:04 ID:+WV3yaK3
結婚したらオーバークロックは続けられないよ。
ダウンクロックして省電力マシンになる。
938Socket774:2006/01/08(日) 03:19:00 ID:t+9a474B
6150+430な745キター

しかし、アルバトロン…ECSに期待したんだが
939Socket774:2006/01/08(日) 03:20:19 ID:tmFo35Fg
確かに…
そして自作回数も激減する。命取りの行動かも。

あるいは、自作が趣味の人と結婚するとかねw
940Socket774:2006/01/08(日) 03:45:52 ID:4bDUWac8
んなこたぁない。
隙間風と共に、自作回数も増える...orz
941Socket774:2006/01/08(日) 07:42:56 ID:tfu+YHun
>931
NvidiaのFirewallを削除して試してみただろうか?また、

CSMでNVIDIA nForce Networking ControllerのプロパティでSpeed/duplex settingのところでFull autonegotiationを
Autonegotiate for 1000FD(この設定がなんなのかよく分からないが)あたりを指定してみてはどうだろうか。

Full autonegotiationの設定でCSM→CSMで速度測定してみてはどうだろうか。実際、GbEでは相性もあるだろう。

このあたりを確かめてみれば、物理層の問題なのかドライバの問題なのか切り分けられると思う。CSMのGbEが
実際どの程度の速度が限界なのかは、このあたりを確かめる必要があると思う。今後の報告をお待ちします。
942Socket774:2006/01/08(日) 10:02:54 ID:+LNwFOJe
KM51PV-754 は、コンポーネント出力ついてないのかぁ(´・ω・`)
943Socket774:2006/01/08(日) 10:36:42 ID:FAeRh0Jf
負ける前
→ PentiumM側の受信性能が低いのしかわからん。

負けた後
→ そんな速度でやり取りすることなんて実用上あるのか?
944Socket774:2006/01/08(日) 11:03:07 ID:38374kOc
netperfの数字なんて、割り込み低減やsocket/messageでいくらでも変わる。
標準でってことなのかもしれんが、その辺の確認もないし。
945Socket774:2006/01/08(日) 11:14:47 ID:4eoUUsRV
KM51PV-754、販売開始されたの?
946Socket774:2006/01/08(日) 11:41:37 ID:s/Ld1tmG
FIDって、普通に店で買える?
品切れ気味?
947Socket774:2006/01/08(日) 11:51:09 ID:54imEo4N
身代金6150万円でこのチップセットを思い浮かべた俺。
948Socket774:2006/01/08(日) 11:56:14 ID:XCJGK6uU
>>946
中古でよければ火曜日にジャンパらに売りに行くからそれ買えば?
949Socket774:2006/01/08(日) 12:15:47 ID:rHsVyJlg
>>950
ヨロ
950Socket774:2006/01/08(日) 12:27:58 ID:FAeRh0Jf
>>947
俺の同類キタコレ
951Socket774:2006/01/08(日) 16:17:11 ID:ghGFygeF
FIDって昨年末は店頭でフツーに買えたけど、
今になって品薄になってるの?
952Socket774:2006/01/08(日) 16:37:20 ID:GLAFWs2s
>>946大阪市内だが全店とは言わんけどちゃんとあるよ
発売が12月下旬らしいから情報がやや少なめかもしれない
教明日買いに行く。もうちょい値下がりしますように(-人-)
953Socket774:2006/01/08(日) 18:03:36 ID:2WFOP0yX
気になったのでなんとなく俺も計測してみた

環境:
host1 Vine Linux 3.2 (kernel 2.4.31-0vl1.10) Athlon64 3200
host2 Windows XP Pro SP2 32bit opteron 146
スイッチングハブ BUFFALO LSW-GT-8NSR

host1,2 両方 狐6150 オンボードNIC, CPU クロックは定格。
動作的には不具合無く安定状態。
MTU 1500、チューニングは特に無し、firewall 関係は Linux, XP 共すべて切ってある。
netperf のオプションはデフォルト。
モニタのために ssh から vmstat やら動かしてるので、多少の誤差はあるな。

1. 1000M の場合 [client:host1(Linux) -> server:host2(WinXP)]
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

  8192  16384  16384    10.00     922.54

CPUアイドル
  host1 74〜76% 程度
  host2 50〜55% 程度

954Socket774:2006/01/08(日) 18:04:09 ID:2WFOP0yX
(続き)

2. 1000M の場合 [client:host2(WinXP) -> server:host1(Linux)]
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

 87380   8192   8192    10.00     730.34

CPUアイドル
  host1 61〜65% 程度
  host2 45〜60% 程度

3. 結果のまとめ?
message/packet size が異なっているため、client/server の OS によって
Throughput が異なっているが、今回はそれには突っ込まなかった。
Linux が client の場合は平均 920Mbit/sec 強出ていたので、オンボードNICだから
速度が出ないということではないようだ。
XP でもパラメータを揃えれば同等の速度が出るのでは?
個人的な評価では「内臓NICは問題なし」だね。

あと今回とは関係ないが、UTPケーブルの取り回しによって速度が異なることがある。
以前TVチューナー用のアンテナ線とUTPケーブルを纏めてたら全然遅かったな。

NIC の比較ではないし、長文なんですまそ
955Socket774:2006/01/08(日) 18:19:50 ID:Kpqyf1CD
次スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/
956Socket774:2006/01/08(日) 18:40:23 ID:2DOhIIeh
博多で多分唯一のK8NGM2-FIDゲットしてきたwwwwww
ドスパラ、ツートップ、じゃんぱら、ヨドバシ全滅。
最後に思い出して寄ったフェイスで最後の一枚ゲットしたよwwwwwwwwwwww
957Socket774:2006/01/08(日) 19:59:40 ID:CguuZ4W0
RADEON8500なぽれは
このボード買いたひ
958Socket774:2006/01/08(日) 20:09:15 ID:G8EM2ULI
BLESSに普通に平積みされていたよ
ほぼ同スペックのCSMが2千円も安く設定されていてがっかりした
959Socket774:2006/01/08(日) 20:46:10 ID:3hHAv/B2
【新生児連れ去り】脅迫文(全文)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136694820/

身代金6150万円(既出)
960Socket774:2006/01/08(日) 23:31:39 ID:e7ZnI45T
CSM(0506)+EIZO L767の組み合わせでDVI接続表示されませんでした。

でも GateWayのFPD1500だと表示されました。

相性ハゲシス
961Socket774:2006/01/08(日) 23:40:04 ID:eSVC0zgm
そういえば、CSMでQ-Fanが効かないってのだけは
該当者が多数いながら放置されてる気がする
まあ効かなくても困んないもんなあ…
問題無さ過ぎてつまんなーいってくらい安定してるし
仕方が無いので今度SATA+NVIDEを試してみようと思う今日この頃
962Socket774:2006/01/09(月) 04:13:55 ID:oJRQhcwI
FIDって、オンボードLANが蟹じゃなくてVITESSEってやつなんだけど、これって蟹と比べてどうなの?
963Socket774:2006/01/09(月) 05:25:14 ID:wIP84k1u
>>962
戯画マザーもこれだと思ったけどハブやルータとの相性が
出やすいような気がする。
性能はともかく普通に使えるだけ蟹のがマシかも…。
964Socket774:2006/01/09(月) 11:45:00 ID:XY9JHoBv
ギガビットの環境であれば問題は出ない
965Socket774:2006/01/09(月) 13:35:27 ID:31DdQkXn
漏れのGA-K8N51GMF-9はモデム直結でも安定しない
アホー12MだがMTU他調整しても連続して測定すると0.4M〜6M
アホーだから・・・
966Socket774:2006/01/09(月) 13:45:07 ID:QHc1vLF+
アホー8Mだが、なぜか1.3MB/sくらい出る
967Socket774:2006/01/09(月) 14:28:34 ID:QahLDC1L
>>965
3.2〜4.8MB/S程度出てるなら妥当なところでしょ
968Socket774:2006/01/09(月) 14:32:30 ID:QHc1vLF+
>>967
0.4M〜6Mをどうやったら3.2〜4.8MB/Sになるのかさっぱりわからないんだが…
969Socket774:2006/01/09(月) 14:53:24 ID:QahLDC1L
>>968
え?ビットをバイト換算したらそんなもんだろうが
970Socket774:2006/01/09(月) 14:55:14 ID:QahLDC1L
あ、逆だ
3.2〜4.8Mb/s
こうか
俺の間違いだ
971Socket774:2006/01/09(月) 14:55:34 ID:MzmyyFVL
それだと
50KB〜750KBじゃん
972Socket774:2006/01/09(月) 14:58:51 ID:QahLDC1L
あーもーどうでもいいや
寝起きで脳が回転してねぇ
973Socket774:2006/01/09(月) 15:03:58 ID:QHc1vLF+
回転してないというよりは、違う方向に回転してる気がする
オレはそこまでボケれん…ある意味尊敬する
974Socket774:2006/01/09(月) 15:07:31 ID:20/IfRhp
ああ>>965のビットレート0.4〜6Mb/sをバイトに直そうとして単純に何かが
8の倍数だってことだけが頭にあって8倍と間違ったのね。
それでも3.2〜「4.8」とホームラン級なこと書き込んで
>>969-970になるのかww

ワロタよ



975Socket774:2006/01/09(月) 15:10:42 ID:QahLDC1L
>>974
性格ねじまがってんなアンタ
もういいよ二度寝してやる
976Socket774:2006/01/09(月) 15:16:23 ID:20/IfRhp
頭の悪いお前には時間などないぞ

つ 算数 ネトラン
977Socket774:2006/01/09(月) 15:20:21 ID:QHc1vLF+
まぁ正確に言うと「どう間違ったのか」はわかってたけどw
是非説明を聞いてみたかった
978Socket774:2006/01/09(月) 16:21:53 ID:P/zicyi6
>>977
お前すっげー意地悪だな(w
979Socket774:2006/01/09(月) 16:24:44 ID:idksbEIc
>>978
だがそこがいい
980Socket774:2006/01/09(月) 19:45:44 ID:Ij57Hf+Z
お、おまいら、とんでもない奴らばかりですね。
あと20ぐらいしかないスレをここにきて名スレにしてどうするんですか。
性格の良い私にはついていけません。
981Socket774:2006/01/09(月) 21:45:25 ID:VP+UxQUH
生めますか
GA-K8N51GMF-9ユーザーです
982Socket774:2006/01/09(月) 21:57:12 ID:QHc1vLF+
>>981
GA-K8N51GMF-9が何か生むのかと思った
マザーだけに
983Socket774:2006/01/09(月) 21:58:43 ID:rVrAjs4Y
鉄板出せやゴルァ
984Socket774:2006/01/09(月) 22:03:27 ID:AoFdZdwE
製鉄所へ逝け
985Socket774
金属は好きじゃないからプラ板ください