888 :
883補足:2005/12/19(月) 01:03:11 ID:4Unq6xrM
PC全体の消費電力はエコワット等を使えば個人でも簡単に測れるが、
CPU単体の消費電力を(厳密に)測るには、
CPUとM/Bの間に自作の消費電力測定装置を挟む必要があり、現実的には不可能。
現在の所、CPU単体の消費電力として発表されている数値は、
ライターの独断と偏見による推測値か、
電源と田コネクタの間に自作測定装置を挟んで測定し変圧によるロス(推定値)を引いた物の何れか。
因みに、件の記事は(漏れは読んでいないが)推定値を回避する為に、
PC全体の消費電力値で書かれているらすい。
Pentium D Processor 930
(Presler 65 nm, 3.0 GHz, 2x 2 MB L2 Cache)
D Processor 830
(Smithfield 90 nm, 3.0 GHz, 2x 1 MB L2 Cache)
キャッシュ2倍になってるんだ
ママンは共通だしなあ
Loadは確かに低くなっているけどidleで10w増って本当なのかなあ?
890 :
インテルピンチ!:2005/12/19(月) 01:23:03 ID:NBwWUw6J
891 :
Socket774:2005/12/19(月) 01:34:54 ID:NBwWUw6J
>>881 混じれ酢すると、パイプラインが効率よく回ればその分だけ消費電力は上がる。
排他キャッシュって性能も抑えるけど消費電力も抑えてくれるものね(笑)
>排他キャッシュって性能も抑えるけど消費電力も抑えてくれるものね(笑)
ソースキボンヌ
894 :
Socket774:2005/12/19(月) 01:56:46 ID:NBwWUw6J
>パイプラインが効率よく回ればその分だけ消費電力は上がる。
パイプラインが効率悪くても、3Gで回っていれば無駄な電力を消費しているのだが?
皮肉がわからんのかな。
PenMは同クロックならAthlon64より効率よくπを焼けるが、仕事した分はしっかり消費電力食ってるわけだよ。
だからそういう単純な消費電力をもって比較するなら、実行時間を加味しないと意味がない。
897 :
Socket774:2005/12/19(月) 07:42:22 ID:qGYiI5tv
 ̄ ̄ A_A In_
 ̄ ̄ ( ・∀・) ☆ (#)`д´ )
ー ノ⌒つノ⌒て〕☆ノ .炭 ⌒つ
( X2/ ̄ ̄ /# ノ´
/ ) )__ / /\ く
レ´ し ' ̄ レ´ し´
899 :
Socket774:2005/12/19(月) 09:56:38 ID:/v3mctpb
901 :
Socket774:2005/12/19(月) 10:22:05 ID:/v3mctpb
>>900 898のグラフからだと
PenMの方が消費電力あたりの性能は良いわけで
>>901 認めたくないものだな (編む厨からすれば)
>>901 Yes。次点でGeodeNX1500。絶対性能的にはPenMだろうな。
904 :
Socket774:2005/12/19(月) 12:39:28 ID:Hyp9mS45
>>902 P4 ファミリーは、失敗作だとスナオに認めるんだね!
PMファミリーは、価格が高い上、32ビット、シングルタスクPCだがw
その証拠に、欧米では、ペンMへそっぽを向かれている。
A64ファミリーの方が、CPは、GOODだ訳だ!
905 :
Socket774:2005/12/19(月) 12:49:27 ID:Hyp9mS45
ヨナそれなりに高性能なようだけどPen4系のダメさが浮き彫りになって
却って独禁法裁判には不利に働くんジャマイカ?
しかしプラットフォーム戦略でソケットは変わってなくてもまた専用チプセトがいるのかねえ
そりゃいるだろ。SonomaはDDR2とPCIExサポートしたおかげで
バッテリーの持ちが悪くなったしな。モバイルではCPUとチップセットの
両方で省電力実現しないと、AMDみたいな駆動時間の短いものしかできなくなる。
>>908 >ヨナそれなりに高性能なようだけどPen4系のダメさが浮き彫りになって
>却って独禁法裁判には不利に働くんジャマイカ?
intelのシェアが多いのは『安い』と『供給が安定している』が主要因だから特に問題は無い。
>>907 エンコード速度はアーキテクチャ無視のクロック依存というのはやっぱり陰厨の嘘だったんだな
>>901 当たり前では?
皿コアのAthlonなんだろ。Geode。
,
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从´・ω・) 〜
/゛゛゛lll`y─┛ <千鳥
ノ. ノノ | P4D マンせー!
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
崖っぷち インテル狂ってる
>>909 そうなると自作市場に出るとしたら対応ママンがいるよねえ
今までの下駄で使えたとしてもママンに足を引っ張られる形になる?
それにメロム、コンロー出るまでの代役のはずだし
ママン出るのかな?
なんか自作にあまり縁のなさそうなCPUだなあ
本来モバイル向けの物だし当然と言えば当然か
今年の夏から秋にかけてが、AMDのピークだったような気がする。
編む厨の煽り見てもTDPくらいしかメリット強調してない。
価格や性能自体はあまり問題になってない。
以前はインテル価格に対しての性能メリットもあったよね?
最近のインテルもAMDも、どっちもどっちで興味がわかないね。
年明けの動向に注目です
たとえTDPが200Wを超えたとしても、
性能が現行比の10倍とかなってたらそっちの方が魅力的だと思う。
低温、低性能、低価格っていうのが魅力的な層もあると思うが
そういうのはハイエンドのCPU技術を流用すればいいだけで、新しい魅力ではないよ。
現行CPUはどれも微妙…
俺はもっとハイパワーなCPUが欲しい。
>>915 来期はそのTDPのメリットも無くなりそうだが。
TDPが従来機の1/3になるのなら、たとえ性能が向上しなくても構わない人がいるから
GeodeNXやCylixとか買う人がいるわけで。
同じ65nmでもプレスラより羊歯のほうが興味深々。
>>915 ハード的にはAMDは順当に性能UPしてると思うが‥
IntelはメインCPUが足踏みしてるからこれだけ叩かれてるだけで
PenMは上手い事逝ってるジャマイカ
メインがデュアルコアになって
並列処理がやっと当たり前になってきたのに
OSや大半のアプリがデュアルに対応出来てないのが原因
ハードが進化してもその効果が目に見えにくい
つまりマイ糞が全部悪い、と
>>922 マイ糞がどうこうという問題じゃない。
ILPとTLPの歴史。そしてマルチスレッドプログラミングについて勉強してこい。
Windows自体はマルチスレッドでずいぶん速くなるぞ
アプリが対応してないことについてはMSには何の責もない
間違ったマルチスレッドじゃなくてマルチコアorマルチCPUだ。
TDPが200Wとか普通に常用に支障が出るし
℃/W値どれだけ低いんだと
日本の真夏だとケース内30度はザラなのに200Wとか水冷でないと不可能
>>926 349 :Socket774:2005/12/12(月) 12:34:25 ID:B2OTfGMb
>>346 これだからあむ厨は馬鹿で困る。放熱の考えまるでなってないね、きみわ。
たとえCPUが200Wだろうと今時のCPUクーラは熱抵抗= 0.4℃/W程度なんだから、
0℃の空気送り込めばCPU温度は80℃にしかなんねーじゃん。
-20℃にすればCPU温度60℃まで下がるから冷え冷えだね。
大体0.4℃/Wなんてのは40CFM程度のだっさいファンつけてるからで、
風速30m/sec. 程度のファンで送り込めば0.2℃/W位まで下げられるんだし、
そしたら周辺温度40℃くらいまで大丈夫じゃん。ほんと、わかってねぇなぁ。
ケース内温度0度、-20度の場合と
風速30mの場合ですか
さすがに想定の範囲外ですwwww
>周辺温度40℃くらいまで
ネットバーストシリーズにはCPUファン排気温度の規定が無いの知ってるのかな
>>930 ちょっと計算してみた。風量1?/min=35.3147CFMらしい。
260CFM/35.3147/(0.12m*0.12m)/60=8.52m/sec.
8cm角に絞ると
260CFM/35.3147/(0.08m*0.08m)/60=19.17m/sec.
もう一息。二基つければいけそうな予感。
>920
それは、漏れが葬式スレに書き込んだヤツ・・
934 :
Socket774:2005/12/19(月) 23:11:49 ID:p6WeKRlG
Yonah手に入るのっていつごろになりますか?
935 :
Socket774:2005/12/19(月) 23:22:25 ID:p51cVx1L
せっくすしたいんだけどどうすればいい?
936 :
Socket774:2005/12/19(月) 23:42:25 ID:aN8Lb6KS