【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.3【Silenser】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
大型FANとヒートシンクを搭載し、静音性、冷却性抜群
期待のVGA用ヒートシンク・ZAV-02装着報告専用スレです


前スレ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.2【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120044470/

代理店HP(ZAWARD)
http://zaward.co.jp/
製品HP
http://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
2Socket774:2005/12/05(月) 09:16:32 ID:GIoNwwM0
報告テンプレ

【ZAV02】  <- ATI3とかNV3とか記入してください 
【VGA】
【M/B】 
【CPU】   
【CPUシンク】
【NBシンク】
【PCケース】
【備考】

上記テンプレ各欄に各々メーカ名・型番記入の上
備考欄に注意事項等御報告頂ければ幸いです

3Socket774:2005/12/05(月) 09:17:02 ID:GIoNwwM0
製品ラインアップ
◆ZAV02-ATI1 Rev.2A ATI 9500(SE/PRO)
ATI 9600(SE/PRO/XT)
ATI 9700(SE/PRO)
ATI 9800(SE/PRO)
ATI X600 (PRO/XT/ALL IN WONDER) PCI Express
ATI X700 (PRO/ALL IN WONDER) PCI Express

◆ZAV02-ATI4 Rev.2A ATI X800-R420 (SE/PRO/XT/XTPE)

◆ZAV02-ATI5 Rev.2A ATI X800-R430 (XL) AGP/PCI Express
ATI X850-R480 (PRO/XT/XT PE) AGP/PCI Express
4Socket774:2005/12/05(月) 09:17:34 ID:GIoNwwM0
Nvidia
◆ZAV02-NV4 Rev.2A FX 5800/5900/5950(XTは取付け不可)

◆ZAV02-NV5 Rev.3 Geforce6800及び7800シリーズ

◆ZAV02-NV5 Rev.2A Geforce6800(LE/GT/Ultra) AGP/PCI Express
(販売終了)

◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express
5Socket774:2005/12/05(月) 09:18:04 ID:GIoNwwM0
ZAV02 Rev.2の交換対応について

平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ZAV02 Rev.2の不具合では皆々様に多大なるご迷惑をお掛けし、
深くお詫び申し上げます。
さて、ZAV02 Rev.2リコール品のサポート(交換・返品)につきましては
2005年12月20日をもちまして終了させて頂くこととなりましたので、
ご連絡申し上げます。
お手元にリコール対商品のZAV02 Rev.2をお持ちのお客様は、
弊社までご連絡下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

ZAV02 Rev.2リコールサポート終了:2005年12月20日まで

http://zaward.co.jp/info_index-2.html
6Socket774:2005/12/05(月) 09:18:34 ID:GIoNwwM0
ZAV02Rev.2Aシリーズ付属グリスについて

ZAV02Rev.2Aシリーズで、グリスの付属・非付属がございます。
非付属のZAV02 Rev.2Aシリーズは、取り付け面に既に添付されており、
グリスの欠品ではございません。
この仕様変更は、生産ロットにより付属・非付属が発生し、
今後入荷するZAV02 Rev.2Aシリーズもバラツキが発生する
可能性がございます。商品の性能上、問題ございません。
7Socket774:2005/12/05(月) 09:22:08 ID:GIoNwwM0
FAQ

Q.ファン逆回転してるっぽいんだけど…。
A.逆挿ししても逆に回るわけではありません。
 手をファンにかざして排気してるように感じるのは普通です。
 それでも納得できない方は
 ティッシュ等を排気ブラケット口にかざしてみてください。

Q.ティッシュかざしてみたけど排気弱いんだけど…。
A.ブラケットとZAVの排気口の隙間を何らかの方法で埋めてください。
 ケース内が負圧の場合ブラケットの隙間から吸気してしまい
 ZAVの排気の妨げになっている場合があります。
 そうでない場合でも効果はありますのでお試しください。
8Socket774:2005/12/05(月) 09:23:14 ID:GIoNwwM0
以上です
適宜補足おながいします<ALL
9Socket774:2005/12/05(月) 09:25:53 ID:X26q9Bzj
いや、一通りカバーしてるしいいんでない?

10Socket774:2005/12/05(月) 09:27:29 ID:/af0RJPZ
前スレ998です。

1000でお答えいただいたのですがタブで見れない場合は
センサーをつけるしかないのでしょうか?
11Socket774:2005/12/05(月) 09:45:26 ID:X26q9Bzj
なに使ってるの?
物によっては他のメーカーのBIOSに書き換えで
見れるようになるやつがあった気がする。

まあNVIDIA総合スレで聞いたほうがいいかもね。
12Socket774:2005/12/05(月) 15:10:55 ID:lt4KmyWa
6800で電源付近の細長いシンクに風があたらないって問題だけど、ファンの下側に穴を開けたら駄目なんだろうか?
13Socket774:2005/12/05(月) 15:17:55 ID:jmn451xt
俺フード外側に穴空けて使ってる@NV5 VRM冷えてウマー
14Socket774:2005/12/05(月) 18:45:14 ID:nyWqb58b
>>1
15Socket774:2005/12/05(月) 19:22:55 ID:BRuNLeSl
innoの6800無印につきますか?
16Socket774:2005/12/05(月) 21:17:19 ID:/af0RJPZ
>>11

10です。
Extreme N6600を使っています。
他のBIOSを使うのですね、あちらで聞いてみます。
ありがとうございます。
17Socket774:2005/12/06(火) 03:02:04 ID:kRl5Wz/s
>>11

10です。
無事表示する事が出来ました。
ありがとうございました。
18Socket774:2005/12/06(火) 04:35:03 ID:kRl5Wz/s
10です。
すれ違いばかりで申し訳ないですのでw

【ZAV02】ZAV02-NV6 Rev.2A
【VGA】ASUS EN6600
【M/B】Asus P5GD1
【CPU】Pentium 4 3.2GHz Prescott
室温23℃ アイドル49℃ 高負荷53℃

30分負荷続けましたがこの温度でした。
大満足です。
1911:2005/12/06(火) 09:28:23 ID:y5XJ6/Po
すんなりいったみたいだね。
おめでと。
20Socket774:2005/12/06(火) 21:08:40 ID:XfrWUcfb
秋葉販売情報(ZAV02-NV5 Rev.3)
PC CUSTOMのみ在庫確認(4〜5個)
Arkが6日入荷と書いてあったが無かったので売れたか
延期の模様

それ以外全滅
21Socket774:2005/12/07(水) 00:40:56 ID:Q30Pvoly
>>20
Arkのは多分予約分で全部はけたんだろ。
メールがきたぞ。
22Socket774:2005/12/07(水) 10:41:10 ID:ZJGdqb1u
zav買おうと思っているけど、かなり品薄だよなぁ・・・。
新verでも出るんじゃないかと期待しているんだけどどうだろ?
23Socket774:2005/12/07(水) 17:33:53 ID:fOGrODEu
新Ver出るなら、電源周りのクーリングもしてくれるような改良キボン
24Socket774:2005/12/07(水) 21:44:03 ID:vTbsVssY
>>20
夕方アークに行ったら、店頭にいっぱいあったよ。
2522:2005/12/08(木) 12:04:43 ID:dQqgUdNK
>>23
もっと言えば

・ATI,nVIDIA関係なく3p
・Fanはマザーから電力供給
・電源周りも冷やせる構造
・8cmFan採用
・廃棄ダクトをスライドできるようにし、完全に廃棄をPC外へ
・アルミシンク部の面積を増加させ冷却力の向上

これをすべてしてくれれば、当分の間zavが鉄板になる。
2622:2005/12/08(木) 12:06:26 ID:dQqgUdNK
訂正 廃棄→排気
27Socket774:2005/12/08(木) 13:23:27 ID:zF52ca24
・ホコリ掃除がしやすいように、カバーを外しやすく

これも追加でおながい
28Socket774:2005/12/08(木) 13:28:07 ID:NhCpJUZx
・Fanはマザーから電力供給

今でも一応出来るとは思うけど
この仕様のメリットってなに?
29Socket774:2005/12/08(木) 15:41:16 ID:0hQHHYUZ
マザーのファン制御が使えるのがメリットといえばメリットかな。
ピン変換使えば現状できるけどね。
30Socket774:2005/12/08(木) 20:03:11 ID:NhCpJUZx
なるほど。
しかしNVIDIA系のボードだとそのままでもファン制御出来るから意味がないかも。
ATIはどうなってるのか知らないけど。
31Socket774:2005/12/08(木) 21:05:36 ID:fIpCTbo3
ATIもATITool使えば出来るな
32Socket774:2005/12/10(土) 14:02:17 ID:kVrFuQlf
今日やっとZAVがきたので取り付けた。
【ZAV02】ZAV02-NV5 Rev.3
【VGA】Leadtek WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme
【M/B】GIGABYTE GA-K8N PRO-SLI
【CPU】Athlon 64 X2 4400+
【CPUシンク】BigTyphoon CL-P0114
【PCケース】センチュリー SI-3306II

Quadro アイドル42℃ シバキ45℃
ZAV アイドル36℃ シバキ42℃
室温24度

Quadroファンシンクよりも冷えるなんて凄過ぎ
しかも明らかに静か。びっくりした。
一ヶ月も待ってよかった。

33Socket774:2005/12/11(日) 22:17:52 ID:5aWLNvoE
今までZAVだったんだけど今度水冷にしようと思ったんだ。
表側は何とかはずれたんだけど(それでもメモリへの吸着具合はスゴいな)
裏側のヒートシンクがなかなかはずれない。
アークのねじセット使ってたせいか。そう思いながら力を込めると・・・

バ リ ッ

( ゚Д゚)バリッ?

( ゚Д゚)・・・

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガクブルガk

メモリチップがはがれてたorz
漏れの7800GTXは天に召されました。(´・ω・`)ショボーン
34Socket774:2005/12/11(日) 22:28:45 ID:47TVzj6d
アークのねじセットって
ZAV02-NV5 Rev.3用メモリシンク固定KIT
って奴の事かな?
35Socket774:2005/12/11(日) 22:35:54 ID:5aWLNvoE
そう。それ。少しく強く閉めすぎてたらすぃ。
不幸中の幸い(?)はSLIなので一枚予備があったことか(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
明日修理に出してきます・・・orz
36Socket774:2005/12/11(日) 23:45:07 ID:ps0GvXrn
改造の結果だから保証は効かないし、実費負担でお願いするにしても
BGAのメモリチップを引き剥がしたりしたら、基板のパターンが剥離
してしまうから、そもそも修理不能だと思うぞ…たぶん。
37Socket774:2005/12/11(日) 23:49:49 ID:vP3gv5HZ
剥がれたメモリーを基盤にのっけて、
純正クーラーをそのまま上につけた後に、さも改造していないように
”普通に使っていたら突然壊れました。動かなくなりました。”
と言えばいいじゃん。
38Socket774:2005/12/11(日) 23:54:23 ID:p43cY/ZZ
自分でハンダ付けした方が勝率高いかもね
39Socket774:2005/12/12(月) 00:08:30 ID:4Apotde5
>>35
通常使用でVGAクーラーが被さっているメモリが剥がれる筈は無いから、
改造扱いで修理どころか取り合って貰えないと思われ・・・。
40Socket774:2005/12/12(月) 00:31:00 ID:lZfZboZm
保障期間が切れていないなら、
>>37のやり方で店に修理依頼すれば、一ヶ月ぐらいかかるだろうけど
交換の形を取ってくれると思うぞ。
41Socket774:2005/12/12(月) 00:45:51 ID:lZfZboZm
ZAV02-NV5 Rev.3
買ったんだけど、これ初めからついているGPUの部分のグリス拭き取ると
普通にグリス塗るぐらいじゃコア密着しなくなるのな・・・。
メモリ用の熱伝導シート2mmとか厚すぎだろ('A`)
αゲルシートの1mmぐらいにしとけよなぁ・・・。
前のverのメモリ部分だけ銅板が厚くなってる仕様の方がよかったよ。

ま、案外五月蝿くて俺には耐えられる範囲の音じゃなかったからどうでもいいが。
VF700買って来ます('A`)ノシ
42Socket774:2005/12/12(月) 01:18:31 ID:6FYePZlA
その意見あんまり賛成する人いないんじゃないかな?

うるさいっていうのはハズレ引いた可能性もあるけど。
8cmの1500ぐらいのファンひとつでも回してたら
わからないぐらいの音しかしないよ。
43Socket774:2005/12/12(月) 05:13:05 ID:waLCppvp
俺もハズレだと思う。
前スレの人みたいに音を録音してサポートにメールしてみたら?

その前にどこかにうpしてくれてもいいけどさ。
44Socket774:2005/12/12(月) 05:58:30 ID:vwNGFjiA
>>42-43
おいおい・・・72mmファンが2000rpmで回ってるのに
いくらなんでもそら言い過ぎ。
45Socket774:2005/12/12(月) 06:40:42 ID:K7J2c8K3
nvidiaだと2000rpmで回るのはOS起動するまでなんだよね
ATIだと基本的に全開なの?
46Socket774:2005/12/12(月) 07:19:01 ID:FxUbVVYs
47Socket774:2005/12/12(月) 07:39:34 ID:K7J2c8K3
ATITOOL使ってないと全開なんだ。

それならそういうツール使いたくない人はザルで5Vだか7Vにしたほうが静かだろうね
48Socket774:2005/12/12(月) 07:58:23 ID:91kxIGzp
いやX800とかなら回転制御してるはずだが
49Socket774:2005/12/12(月) 09:48:47 ID:dHwQp9+i
PCIE6800GSをZAV化してみました。
ググってもZAV化できるか?って記事はあったけど
ZAV化したって記事はなかったので写真うp。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/6800GS.jpg

とりあえず5700,5900,6800,7800GTXとZAV化したので
作業は悩むことなく官僚。
やっぱり静かで冷えていいですわ。
50 ◆hTRV8xO0ps :2005/12/12(月) 10:27:48 ID:7fiSJT9d
>>33
捨てるんだったらクレ
5133:2005/12/12(月) 23:12:09 ID:iMchLYKn
>>37実行シマスタ。

メモリチップをのり付けして元のヒートシンク&ファンをがっちり閉め、
幸い付属品はすべてとっておいたので持って行くと
運良く初期不良交換期間内だったので交換できました。

ありがとう!アラビックヤマト!(のり)
52Socket774:2005/12/12(月) 23:40:08 ID:fR1Wq4fK
>>51
おまえ強いなwwwwww
53Socket774:2005/12/12(月) 23:46:20 ID:4VlTHbaW
アラビックでついたの!?
54Socket774:2005/12/13(火) 01:03:01 ID:/GCjBe6k
自己責任でやれないカスは自作止めろや。
55Socket774:2005/12/13(火) 01:08:57 ID:G7MMoP3z
>>54
見抜けもしない店が悪い。
まぁ・・
そもそもこういう改造用のパーツが出回っている物に、一度弄ると確実に
弄ったと分かる痕跡が残るようにしないメーカーも悪いが。
56Socket774:2005/12/13(火) 01:30:37 ID:csAq/kAF
店もいちいちばらすようなことは出来んしね。

というか本当はこれ詐欺にあたるんじゃ?
57Socket774:2005/12/13(火) 02:58:40 ID:UVlNSr0H
ゲーム機みたいに一度剥がすと、はっきりわかるシールとかをクーラーにはればいいのにね。
58Socket774:2005/12/13(火) 09:35:36 ID:faBB39vx
>>51
氏ね
59Socket774:2005/12/13(火) 13:43:56 ID:MNuN3GQf
まあいいんじゃね?
ただ>>33がたった数万のために詐欺行為という犯罪を
犯した罪悪感に一生苛まれながら生きていくだけだから
60Socket774:2005/12/13(火) 13:55:00 ID:SXSX6mvD
確かに店にとっては対処不能だよな
バラしたら保証なくなるし初期不良期間ならメーカーに送って調査というわけにもいかんし
61Socket774:2005/12/13(火) 17:14:45 ID:r0RRm286
ここの人たちはみんな真面目なんだなw

この程度の事は普通じゃね??
まあ推奨する気はまったくないけどなw
62Socket774:2005/12/13(火) 19:04:25 ID:c0GWKLEn
まあ、鼻で笑われるとは思うが

因果応報という言葉は、想像だけで出来た言葉では無いのだよ
63Socket774:2005/12/13(火) 23:51:09 ID:DUGZgOyx
( ´_ゝ`) フッ
64Socket774:2005/12/14(水) 00:00:43 ID:zifaIcr2


                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
65Socket774:2005/12/14(水) 22:54:51 ID:1edw1pyQ
ダメ人間って実際にいるもんだな。
66Socket774:2005/12/14(水) 23:45:06 ID:4L9jzgec
鏡見ろよ
67Socket774:2005/12/15(木) 13:58:31 ID:Ha48urm5
A8N-SLI-Deluxe+青笊の状態で、7800GTXのZAV化をやってみた。

【ZAV02】ZAV02-NV5 Rev.3
【VGA】GIGABYTE GV-NX78X256V-B
【M/B】ASUS A8N-SLI-Deluxe
【CPU】Athlon 64 [email protected]
【CPUシンク】XP-120
【PCケース】OWL-602DIV

7800GTX 定格 アイドル32℃ 3DMark05中の最高温度 42℃
7800GTX OC時(490/1310) アイドル32℃ 3DMark05中の最高温度 62℃
室温23度

普通に取り付けると、予想通りZAV02-NV5は青笊に当たる。
加工なしでは取付不可能。まあ散々言われている通りだ。

というわけで、青笊を加工。取付時にZAVと接触するフィン上部を5段ぐらい、
高さ1cm程度にニッパーで切り揃えてみた。なかなか手間かかった。
加工した青笊の取付ねじ位置を調整して、ZAV化7800GTXの装着成功。
加工面が汚いのは、未熟の証として放置。orz

青笊には、下部に芯の4cmファンを無理矢理ねじ止めしている。
チップの温度は、EVEREST読みで大きな変化はなかったから、まあ大丈夫だろう。
実際、負荷かけても35度いってないし。

騒音は許容範囲内。というか冷却が主目的だったので大満足。
ついでにケース内温度も下がった。
68Socket774:2005/12/15(木) 14:36:55 ID:rTETGbpP
>>67

写真うpしたら100点
69Socket774:2005/12/15(木) 16:14:51 ID:r76cLj3p
>>67
>チップの温度は、EVEREST読みで大きな変化はなかったから、まあ大丈夫だろう。

多分大きな誤解をしてそうだ。
直接センサーをつけてみることをお勧めする。
70Socket774:2005/12/15(木) 16:56:00 ID:+RgdCB/u
ZAV化したリドテク6800GTが自身の重さで曲がってきた
7167:2005/12/15(木) 17:34:28 ID:Ha48urm5
>68
写真ねぇ。
マジで力技だからボロボロだし、いくつかフィンがねじ切れてるから、
ちょっとなー、という感じなんだが。恥ずかしい部分が見えないように撮れればうpしよう。

>69
いや、チップの実温度じゃないのは分ってるけどね。
とりあえず高負荷時に青笊を素手で触っても、加工前とあんまり変化なさそうだったし、
EVERESTの数値も変わってなかったし、ってことで。その辺は大雑把な話。

今度ファンコン買うので、センサーで計測するのはそれからにさせておくれ。


・・・しかし、やっぱりメモリは超熱いな。Q-FAN動作させてたら、CPUクーラーから
風が来なくなっちゃうんだよな。
Q-FAN解除したら、風来まくりで負荷時でも良く冷えるんだけどなぁ。
72Socket774:2005/12/15(木) 19:49:33 ID:WI52eVFo
センサーつければ大雑把過ぎたと反省することだろう。
73Socket774:2005/12/16(金) 19:21:59 ID:wPM2IcK+
>>67
乙です
漏れもほぼ同じ環境でZAV化を検討しているので
写真をUPしていただければうれしいです
74Socket774:2005/12/17(土) 00:53:27 ID:KvbZz5bp
6800GSにこれつけたいんだけど、この手のやつって
取説日本語で丁寧に書いてある?
俺、ずぶの素人なんだけど、ガンプラは作れるLVなんですけど
取り付けられそうですか?
75Socket774:2005/12/17(土) 01:14:44 ID:Wsf0Tg0w
取説は英語の一枚紙。
加工無しでストレートにつけられる、もしくはつけるのなら、そんなに難しくは無いと思う。
ファンのコネクタが合わなかったり、バックプレートに加工が必要だったりすると、少しは工作技術が必要かも。
76Socket774:2005/12/17(土) 01:16:47 ID:Q9oF82ik
ついてるクーラーのネジ4本外して、ファンコネクタ抜く
でZAVのシールはがして、 コアにグリスぬって、また裏からネジを止めて
ファンコネクタを刺す。

個人的には、正常な人なら、だれでもつけれると思う
7767:2005/12/17(土) 01:22:45 ID:RlzVOuE7
とりあえず適当に撮った。
恥ずかしい加工面が見えなかったので、動いてるところの写真うp。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134749300.jpg

今改めて、3DMark中に青笊のベース部分に触ってみた。
余裕で長時間触れる。室温20度ぐらいでも人肌程度かな。
青笊が傾いてないのも確認してるし、とても問題があるとは思えん。

青笊のチップ近くで何度になるか、興味深いところですね。( ´∀`)
年末の週末は忙しいから、しばらく計測やんないけど。
78Socket774:2005/12/17(土) 11:18:22 ID:UqMsrqbd
青笊についてるファンは外しても良いんじゃない?
79Socket774:2005/12/17(土) 12:05:26 ID:ddtH9cG6
>>78
俺もそう思う。その辺はZAVからの気流が十分ある場所だし。
80Socket774:2005/12/17(土) 12:09:22 ID:qj/aO9Xz
>>78-79
おまえらはヌフォ4の真の熱さを知らない輩達だな。
8167:2005/12/17(土) 12:14:52 ID:RlzVOuE7
>>78
んー、どうだろ。ファンレスは考えてないなぁ。
長時間ゲームするし、これがあっても音は気にならないし。


んで、実はアレ、ついでにボード上の黒いヒートシンクに風を送り込もうとしている、
ってのもあるんよね。あの部分、結構熱くなるから少しでも、と思って。
あの部分を冷やすいい方法、何かないかな?
82Socket774:2005/12/17(土) 12:37:57 ID:ddtH9cG6
DXからPreに乗り換えてZAVも使ったこと有るから言えるわけだが。
ZAVの風が当たるならFANレスではないかと。
83Socket774:2005/12/17(土) 12:47:37 ID:UqMsrqbd
>>81
VRMのことかい?過去ログ見ればZAVに穴開けてる人がたくさんいるけど
84Socket774:2005/12/17(土) 20:45:34 ID:SlJfUI/8
空気の流れを乱す事になりかねんから、開けるなら有る程度その辺も考慮して上手くやらないと駄目なんじゃないかな。
異音や冷却能力ダウンに繋がりそうな希ガス。
85Socket774:2005/12/19(月) 20:14:01 ID:W8X4ULOi
なんか買って間もないのに軸音が耳につくようになった・・・
これのファンって交換できないのかな?
86Socket774:2005/12/19(月) 20:42:52 ID:zJ6v/FmT
パッケージに6年保証って書いてあるからzawardに聞いてみたら?
87Socket774:2005/12/20(火) 20:10:19 ID:Es/uUQsI
Leadtekの7800GTで背面にオリジナルのシンクがあるものに付けてる方で、そのシンクはそのまま使えてますか?
このシンクです↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/26/imageview/images792944.jpg.html
88Socket774:2005/12/20(火) 22:07:40 ID:a07eoi2U
穴の位置は一緒だと思うから使えるんでないかい?
89Socket774:2005/12/21(水) 00:26:44 ID:DSLHZPbQ
そうですか、あとはネジの長さとか丁度あえば問題なく行けそうですね。ちょっと買っておこうと思いまして
90Socket774:2005/12/21(水) 17:52:43 ID:RNOyYaxV
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=3&model=257&modelmenu=1
ttp://www.dei.co.jp/pc_parts/2031252.html
ZAV02-NV5 Rev.3を購入したのですがASUSのV9999/TD/128MBに取り付けると
補助電源とファンが被ってしまい、ボード上にあるファンのコネクタ形状自体も違うので
ZAV化不可能でした・・・・
91Socket774:2005/12/21(水) 18:45:17 ID:Gv7KFrDY
コネクタ自作汁 V9999・GEだけどnv5使ってる
92Socket774:2005/12/21(水) 18:46:19 ID:a7dMU8lq
過去ログ参照。改造すれば何とかなる。
93Socket774:2005/12/21(水) 18:47:22 ID:p2j4vGSc
>>90
なるほど。V9999/TD/128MBは横じゃなくて上から刺すタイプなのか。
コネクタ改造でZAV化出来そう?
今度俺もV9999+ZAV買おうと思ってたからそれですむなら問題ないな。
94Socket774:2005/12/21(水) 18:51:00 ID:IqFVtNcP

コネクタはどうにでもなるけど
上向き補助電源は難易度かなり高そうじゃね
95Socket774:2005/12/21(水) 18:52:43 ID:p2j4vGSc
過去ログ見たらコネクタ潰して裏のパターンに直接半田付けして、
電源に繋げたという猛者がいたぞ。
96Socket774:2005/12/21(水) 19:21:35 ID:RNOyYaxV
コネクタは確かにどうにでもなりましたが補助電源はやはりダメですね・・・
もう物理的に無理なのでどうしようもありません
97Socket774:2005/12/21(水) 20:34:39 ID:HzXQmO8F
俺はGEだから普通に後ろから挿すタイプだけど、ケツの部分がきついので予めこれつけてるよ
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/d2-1504.htm
コネクタ部がL字でコンパクトだから、もしかしたら解決になるかもね。
98Socket774:2005/12/21(水) 20:38:20 ID:HzXQmO8F
128MBだとシングルだね。
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/wa-048l.htm
ならば、こっちか。
99Socket774:2005/12/21(水) 22:47:23 ID:mvpf35Xa
L型でも無理だったよ。ギリギリまで削ったけど駄目だった
そんな俺はケーブル引っこ抜いて絶縁して直挿ししてる。今の所問題なしw
100Socket774:2005/12/26(月) 13:54:00 ID:9yVjqlRp
とりあえず、100げっと
ついでに∩゚∀゚∩age

このスレ閑古鳥状態だな・・・
101Socket774:2005/12/26(月) 14:09:51 ID:HkE1V8w/
6800GTをZAV化しました。
最近気づいたんですが1600*1200でゲームをやっていると、しばしば画面が一瞬消えて復帰します。
解像度を落とすと発生しません。
また描画にゴミが出たり化けたりはしていません。

ためしにケースファンを全開にし、フロントパネルもはずした所、症状が殆どでなくなりました。

この処置をする前のGPU温度はゲーム中で55度位なんですが、問題の出る温度でしょうか?
それとも取り付けミスか何かでしょうか?
102Socket774:2005/12/26(月) 14:09:58 ID:ECgAsh1z
これから導入する人や装着後、不具合起きた時に書き込むぐらいだしな。
何の問題も起きてないんで、わざわざ書き込むネタがないw
103Socket774:2005/12/26(月) 14:23:22 ID:iMmKMLUm
メモリの冷却が甘いんじゃね?
銅板との密着具合を確認汁
104Socket774:2005/12/26(月) 15:10:05 ID:IZj0FiOk
窒息してる予感
105101:2005/12/27(火) 01:21:25 ID:KBD6yXXQ
>>103
アドバイスありがとうございます。
年末年始休暇入ったらチェックしてみます。

>>104
窒息ってどういう事ですか?すみません用語がわからない・・・。
ケースのエアフローが悪いってことですか?
106Socket774:2005/12/27(火) 01:50:14 ID:899ZMpl6
>>105
うい、吸気不足っつーことですな。
107Socket774:2005/12/29(木) 00:41:23 ID:zMdUaWI6
今から6800無印AGP(128MB)をZAV NV5 Rev.3化するんだけど
付属してるコの字型の大きめのプレートって
256MB用かな。
即レス頂くと感激。
108Socket774:2005/12/29(木) 01:47:14 ID:ckEwn6D2
裏にメモりついてないならいらん
109Socket774:2005/12/29(木) 02:34:36 ID:zMdUaWI6
>>108
さんきう。

無事に憑けることができました。
10度近く下がりました。ファンも割と静かになって
満足です。

純正ツインファン時
アイドル44度 シバキ約64度。

ZAV
アイドル42度 シバキ54度。
110Socket774:2005/12/29(木) 18:18:51 ID:vx23SwVt
今日ZAV02-ATI1 Rev.2A買ってきたんだけど
このケース一体どこから開けたらいいんだろう・・・・
みんな上の部分をはさみでちょんぎったりしてるのかな?
111Socket774:2005/12/29(木) 19:45:49 ID:d//idaMj
>>110
そういえば、ZAV02-ATI1 Rev.2AってヒートシンクはCoreだけでした?
ZAVじゃないけどメモリはヒートシンク別途必要な安物買ってしまい、現在乗り換え
検討中……orz
ファンレスにしてた9700が窒息ケースに入れたら燃え尽きそうになっているので、
9700とx700に乗せようと思ってます。
112Socket774:2005/12/29(木) 20:14:31 ID:vx23SwVt
結局上部をカッターで切ったけどもうちょっと開けやすかったらいいのになぁ・・・

>>111
開けて見てみたらCoreだけでした
うちは9600proにつけるんですがメモリもヒートシンクつけたほうがいいんですかね・・・
113Socket774:2005/12/29(木) 21:12:46 ID:zMdUaWI6
私は、上部5_ハサミで切りました。
114Socket774:2005/12/29(木) 23:10:15 ID:d//idaMj
>>112
Coreが一番温度高いのは当然としても、RADEON系に限った話ではないかもしれない
けれど、結構メモリから逝くパターンが多いので、メモリが冷却出来ないのであれ
ば、自分はちょっとパスかも・・・。
単純に小型のヒートシンクを追加するだけでどうにかなるレベルなら、やはりZAV化
した方がエアフロ的にもいいので、付けたいし・・・。
意外と9700のメモリの発熱が凄いんですよね・・・困った。
115Socket774:2005/12/29(木) 23:17:09 ID:32b81UO/
6800と7800に付く奴はメモリも冷却できるんですよね?
116Socket774:2005/12/30(金) 14:31:30 ID:+rF+ONEq
>>113
やっぱりハサミのほうが良かったですね・・・
カッターだとめちゃくちゃ切りにくかったです・・・orz

>>114
なるほど、メモリもそんなに熱くなるんですね
メモリ用のヒートシンクも物色してみます
117Socket774:2005/12/30(金) 21:56:19 ID:qNCLZsOo
zav冷却性能は高くてお勧めだけどマザーから外すのが大変引っ掛けるスイッチ外し辛い
zavのファンカバーが邪魔で
118Socket774:2005/12/30(金) 23:11:59 ID:RvwY/r0h
>>115
NV5と6両方使ってるけど、

NV5→コア・メモリ両方冷却
NV6→コアのみ

って感じです
119Socket774:2005/12/30(金) 23:31:06 ID:5SH/9yhg
>>111
9700、128-X1改造してZAV-01載せて使ってました(現在親父殿マシンの中)。
コア側のメモリのみシンク取り付けました。(確かにコイツの発熱はメモリ...ですが、裏は抵抗がボコボコあって断念。ATI純正。
親父殿機に 移植の際、ついでにグリスも補給。軸部分にモリブデングリス注入。
ブレる音が完全に消えました(タミヤのRC用が良いみたい

現在はGF6800U改 Q4000をZAV化。ATITOOLで検出されるゴミが出なくなりました。
周囲に撒き散らす熱を吸い出す効果は確実かと。
120Socket774:2005/12/31(土) 00:27:02 ID:4D62SO1+
>>119
メモリ用のヒートシンクはどんなのを付けました?
熱伝導テープで貼り付けしか方法無いですよね・・・
実は何かで固定出来るなら、取り付けの際に、例の液体金属グリスを試してみよう
と思ったんです。
どうもCPUで銀グリス時より5・6℃下がるようなので、ZAV化するついでに液体金
属にしたら、更に凄い事になるのではないか・・と。

ケースFANのスレで過去、グリス注入はリスクの方が高いので、交換が吉と出ていま
したが・・その後大丈夫でしょうか?
モリブデングリスは自分も昔RCやってたので使ったことはありますが、割と水っぽ
いというか・・表現は悪いのですが、何か産み立ての鳥の糞のような粘度では・・・。
(お食事中の方、ごめんなさいm(_ _)m)
121Socket774:2005/12/31(土) 02:50:51 ID:03N+m15N
>メモリ用のヒートシンクはどんなのを付けました?
BGAメモリサイズの汎用シンク見付け使用です。(若松通商みたいな所謂パーツ屋にて)
貼り付けはサンハヤトの1液型室温硬化・放熱シリコンです。型番SCV-22。
当時(9700日本発売開始時)は実験的に販売されてました。普通の接着剤と同じ要領で使用出来ます。

潤滑ですが、スリーブベアリングにはシリコーングリスが結構ききます(チップセットファン復活)。ZAV-01開けた所ボールベアリングだった為
モリブデンに。これらの油は、入れるべき所に注げば回転熱で軟化して馴染んでくれます。

(以前ミシン油注したヒト居たようでしたが...アレはアウト。ベアリングの油飛びます。
122Socket774:2005/12/31(土) 16:29:42 ID:QRTTxZ7F
交換のRev2A届きますた。漏れのでたぶん最後かな・・・
ところでATI5ってX800GTO(AGP)に付けれるの?
R480コアでも基板の取り付け穴同じなのか誰か教えてエロイ人。
123Socket774:2005/12/31(土) 20:03:45 ID:4D62SO1+
>>121
ありがとうございます。
固まる放熱用シリコーンなんてあるんですね。
完全に固着してしまうタイプみたいなので、死なば諸共・・という覚悟の物にしか
使えなさそうですが、そのかわり脱落の心配が無くていいですね。

ZAVとの隙間がどのくらいか分からないので、ヒートシンクの高さがちょっと知りた
かったんです。
それ程高さのあるシンクは付きそうも無いイメージですが、パッケージ見てもZAVの
メモリチップ部分の付近って下側が剥き出しになっているのか・・・。
124Socket774:2006/01/02(月) 23:34:32 ID:IZTKR3tt
zav化したいけどNBの笊シンクが邪魔でつけれねぇ('A`)754乱波
でもノーマルシンクはしょぼすぎるんだよなぁ・・・
125Socket774:2006/01/03(火) 11:03:11 ID:i4/UmD02
>>124
笊を切断しる
126Socket774:2006/01/03(火) 19:27:58 ID:oE+yGD2R
NBを笊シンクに変えた意味がなくなっちまうよ・・・('A`)
127Socket774:2006/01/03(火) 19:33:11 ID:boa8n5UQ
凸 → 凹 みたいなかんじで干渉する部分だけ切ればOKな場合がある
128Socket774:2006/01/04(水) 02:00:11 ID:rXeyCVKI
>>117
PCIスロットのカバ−の細い方をL型にまげる。
これでAGPのノッチを押し下げると楽勝だよ。
129Socket774:2006/01/05(木) 01:09:05 ID:ObGBeH4J
ZAV02-ATI5 Rev.2Aは、X850の付属のファンと比べて大きさはどうでしょうか?
横に何か挿してると接触してしまって、3スロット占領するというのはあるのでしょうか
130Socket774:2006/01/05(木) 01:55:26 ID:btvsapPT
>>129
3スロット目は長い奴は挿せんだろうね。
挿せても上側ギリギリ。

が、標準FANとは比べ物にならんほど静かだよ。

注意点:A8N-SLI-**だとメモリスロットの止め具にZAVの背面螺子がぶちあたる。
131129:2006/01/05(木) 02:09:53 ID:ObGBeH4J
>>130
ありがとうございます
環境により変わるようなので、とりあえず公式のpdfと睨めっこする事にします
132Socket774:2006/01/05(木) 13:27:26 ID:d5yhjAol
>>129
一回り大きい感じで、上側(ボード裏側)にもパーツがつくのでそちらにも余裕が必要。
特に上側の手前から見て右奥のネジが何かに干渉しやすい。
GA-K8NF-9だとちょうどチップセットの上になるので後付してたファンに当たるためにちょっと位置をずらさないといけなかった。

音は格段に静かになって、ピーク時の温度は10度以上下がったよ。
133Socket774:2006/01/06(金) 05:34:29 ID:bEpyEMN1
サファイアX800XTPEを去年の夏頃からZAV化して使っているんですが、最近ファンが回らなくなりました。(ゲーム中にコア温度が100℃越えてて焦りました。)
コネクタはしっかり刺さっていて、たまに起動後にファンが回っている事はありますが数時間経つと停止してしまいATItoolでも動かず、別のPCに入れても同じ現象でした。
ファンを直す方法は無いでしょうか?
134Socket774:2006/01/06(金) 09:17:32 ID:bEpyEMN1
ZAWARDで調べたところこの商品ZAV02ーATI4REV2は不具合があったのですね。ZAWARDに関係があるかどうかメール出しておきました。
135Socket774:2006/01/06(金) 16:52:30 ID:21/Gg2/U
>>133
単純にリコール対象品だから交換してもらったら?
関係あるとかないとかどうでもいい話。
136Socket774:2006/01/06(金) 22:47:43 ID:SwJ9ssjz
リコールは昨年で終了しておる
137Socket774:2006/01/07(土) 00:11:21 ID:jyW6pVjB
ZAV02-NV5 Rev2AとRev3の違いって、もしかして4pinコネクタと
付属品あたりだけでしょうか?
それなら、Rev2Aで7800GTXは無理でも7800GTは付きますか?
138Socket774:2006/01/07(土) 02:18:32 ID:pNXjR1d7
>>135
交換の件も先日のメールと一緒に出していたんですが>>136さんが言う事もあってZAWARDからの返事まっておきます。
139Socket774:2006/01/07(土) 09:18:15 ID:7jLWpZjf
ZAWARDなら交換してくれるんじゃないかな・・・
140Socket774:2006/01/07(土) 12:34:57 ID:z66mrLoA
NV5Rev.2Aのファンが起動時に異音出すようになったので買い換えようと思ったのだが、
どこも品薄で入手困難ぽいね・・・
どうしたものか。
141Socket774:2006/01/07(土) 12:48:37 ID:4rG3GkiC
高速電脳でZAV02-NV5 Rev.3が即納になってる
142Socket774:2006/01/07(土) 12:52:04 ID:4rG3GkiC
pc-customでも納期○
探せば他にもあると思うぞ。
143Socket774:2006/01/07(土) 18:12:04 ID:CWbsj01n
>>141
年末に注文したら、1月中旬入荷だってよ
144Socket774:2006/01/07(土) 19:20:35 ID:4rvbDZPt
ZAV02-NV5 Rev.3なら先週T-zoneにゴロゴロあったぞ
145Socket774:2006/01/07(土) 20:14:23 ID:z66mrLoA
探せばあるってことか。
もまいらサンクス!明日辺り買いに行ってみるよ。
146Socket774:2006/01/08(日) 01:01:00 ID:Qy0z4tOQ
7800GTのクーラーを以下のどちらかに付け替えようと思っているのですが、

VF700
80mm角相当 1350rpm(騒音値18.5dB)と2650rpm(騒音値28.5dB)

ZAV02-NV5 Rev.3
・72mm 2,000rpm Noise Level 0.5Sone

とのことなのですが、実際問題
1 : ZAV02-NV5 Rev.3
2 : VF700低回転
3 : VF700高回転
を比べた場合、冷え具合と騒音の程度は、どのような順位になるのでしょうか?

よろしくお願いします
147Socket774:2006/01/08(日) 18:11:40 ID:S6jMGbb+
>>146
大差なし・・と思う

VGAをしっかり冷やしたいならVF700
ケース外排気したいならZAV

7800GTはファン回転2D時28%、3D時43%・・だと思う
ZAVは2000回転しない・・と思う
リバチューナーかBiosでファン回転制御できる・・と思う


148Socket774:2006/01/08(日) 23:39:58 ID:Qy0z4tOQ
>>147
有難うございます。
VF700の全銅バージョンを買いました。
もっとちゃちなのかと思っていたら、意外としっかりした作りでした。

5Vの1350回転で使っています。音はほぼ気にならない程度です。
7800GTで、3D Mark05を温度監視しながら回したところ、
最高で60度程度でしたので、3Dゲーム時以外はこのままで使いたいと思います。
149Socket774:2006/01/09(月) 14:33:21 ID:jx3a0i6m
うちも7800GTを笊化してるけど
5Vで最高48度とかだから環境にもよるけどちょっと高い気がする
150148:2006/01/10(火) 00:48:55 ID:LULi109E
>149
情報感謝!
暖房つけた暖かい部屋でまわしている+ケースが糞(知人のPC組んだのですが、ケースを変えたくないみたいで。。。)なんでエアフローが悪い
でこの結果なんで、まあ許容範囲かなと思っとります。
151Socket774:2006/01/10(火) 22:13:56 ID:cYULrDv1
今日、注文したぜ!
だけど、最近馴染んできたせいか、FANの音が静かなんだよね>6800GE
152Socket774:2006/01/11(水) 19:53:10 ID:wVfGb26c
ASUS A8N-SLI PremiumとASUS Extreme N6600GT何ですがZAVつきますか??

153Socket774:2006/01/11(水) 20:54:03 ID:4nbg4qa7
>>152
ASUS A8N-SLI Premiumに青ペンの6600GTZAVは付いた
たぶん付くでしょ
154Socket774:2006/01/12(木) 01:29:58 ID:JLSgXdt8
そうですか。
ありがとうございます
155Socket774:2006/01/13(金) 01:22:33 ID:arTsJG4V
【ZAV02】ZAV02-ATI1 Rev.2A 
【VGA】 MSI RX700PRO-TD128E
【M/B】 ASRock 939DualSATA2
【CPU】 Opteron144  
【CPUシンク】 リテール
【NBシンク】 無改造
【PCケース】 Centurion5
【備考】
概出かもですがVGA差し込む側のコンデンサと
ZAVのプラスチック部分が干渉しますた。
別の解決方法があったのかもしれませんが
自分はカッターで4mmほど切り取って着けました。
後、着ける時に誤ってSATA2ケーブルの先っちょを折りますたorz
ケース内が広い人以外は周りのケーブル外したほうが良いですね・・・

装着の感想ですが、非常に静かになりました。
もともと静音目的だったので温度は測ってません(スミマセン
というか、組んだばかりでベンチ等が一つも入ってナイです・・・
長文(の割に役立たず)失礼しますた


156Socket774:2006/01/13(金) 12:28:16 ID:IgBW+vK5
>>155
同じ理由&似たような組み合わせでZAV化しようとしていたので、情報有り難いです。
干渉するコンデンサってPCI-Eスロットの左下に2つ並んでいるコンデンサですか?

何件か初期不良報告も上がってきているので、加工しないと取り付けが出来ないのは
辛いですね・・・初期不良に当たらなければいいけれど、当たったらドブに捨てるの
と一緒だし

CCC入れて無くても、ATiToolでCore温度とメモリ温度が見れますが、ベンチ中で何
度くらいですか?
157Socket774:2006/01/13(金) 13:34:25 ID:4mS/H2um
何の話してんのよお前
158Socket774:2006/01/13(金) 16:28:53 ID:redfKkYc
【ZAV02】ZAV02-ATI4 Rev.2A 
【VGA】 Sapphire X800GTO(R420)510/520
【M/B】 GIGABYTE GA-K8NS-939
【CPU】 Athlon64 3000+  
【CPUシンク】 リテール
【NBシンク】 青笊→マザー標準ファン
【PCケース】 よくわからんアルミ
【備考】
青笊の半分以上を切り取る根性は漏れには無かった…orz
159151:2006/01/13(金) 22:06:24 ID:TcPdciwx
Rev.3.0届きました。

交換の際に、注意することありますか?
160Socket774:2006/01/13(金) 22:44:01 ID:K1EeZbSn
>>159
VGAのクーラーを外す際完全に元に戻せるように注意する。
グリスの色を覚えたりネジ穴をバカにしないようにとかグリスを綺麗にふき取るとか。
なぜなら(ry
161151:2006/01/14(土) 00:10:37 ID:6S7OFH4K
>>160
理解できるよう努力し(ry
162155:2006/01/14(土) 05:38:37 ID:ioqOaQWa
>>156
いちよう画像晒しておきます
携帯のカメラしかないんでちょっとアレですが・・・
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2092.jpg

温度のことですが、ATI tray toolのモニターでGPU TEMPが指定できない様なので・・
私のアタマが腐っている場合はどなたか御指摘お願いします

163Socket774:2006/01/14(土) 14:58:09 ID:XqloWW4C
Hardware→OverClocking settings→Show 3D Rendererの下
Hardware→System Tray Hardware Monitoring→GPU Temperature→Show in system tray
164Socket774:2006/01/14(土) 19:28:58 ID:naKr7AAp
>>162

穴空けちゃってそこから空気逃げないのかな?

あれ?切断されている部分ってただ上から被さっているだけだっけ……?
165Socket774:2006/01/14(土) 19:31:09 ID:Jxxfxy6Z
>>162
切り口のカドの部分のちょっと下のとこ、クラックはいってない?
166Socket774:2006/01/15(日) 00:06:31 ID:V0dTgxRf
今さらだと思うが
ZAV02-NV5 Rev.3のGPUのグリスとると普通のグリスじゃ密着できないんだな

明日ゲルシート買って来ますorz
167151:2006/01/15(日) 00:10:28 ID:ePi+a1QR
6800GE使いです。
ドキドキしながら交換し、ギルドヲーズをプレイ。

以前は75度まで上昇してファンが回って、数秒で停止して、また回り始めてという感じでしたが
交換後は、50度以下を保ってました。

冷えるとは聞いてましたが、ほんとに効果大ですね。
168155:2006/01/15(日) 05:08:04 ID:D+cEGcls
>>163
どうもありがとうございます
やり方は合っていたので対応してないみたいです

>>164
切ったところのシンク周りは割と大穴が開いてるので
大丈夫っぽいです
空気の流れは少々悪くなるかもしれませんが・・

>>165
カッターでつけてしまった傷です・・・orz
169Socket774:2006/01/15(日) 19:17:12 ID:tWPT8GmR
AGP 6600GTにつくのない?見捨てられた?
170Socket774:2006/01/15(日) 21:04:14 ID:vWXYNqEH
リドテク6800GSを使っています。
ZAVを使けたいのですが、装着の経験がありません。
ググッては見たのですが装着報告はこのスレの>>49氏のみ。
ZAV化するにあたって、ZAV02-NV5 Rev.3 本体以外で、必須のものはありますでしょうか?
また、参考になるHPや交換に当たっての注意点はありますか?
教えていただけるとうれしいです。





171151:2006/01/15(日) 22:22:02 ID:TSGy4T6k
>>170
安物でよいから、精密ドライバー一式を揃えてた方が安心かも
172Socket774:2006/01/15(日) 23:03:08 ID:/GtmAuYJ
>>170
PCI-Expressの6800GSって基板は7800GTそのものでしょ?
7800GT交換の記事を参考にし、精密ドライバの他には

・グリス落とし(高純度イソプロピルアルコールや無水エタノール、
 エレクトロニッククリーナーなどでも可。判らない、心配、そんなに使わない
 なら高くなるがArcticCleanやISOPARのようなPC用グリス落としを買う)
 グリスは既に取り付け面に添付されてるので不要。
・不織布(糸くずが出にくいワイパー。キッチン用ペーパータオル
 でもいい。細かい拭き取りまでやるなら綿棒もいいけど
 糸くずが出やすい点は注意。

があると便利かも。

装着後の話で必要かどうかは判らないが>7にあるように
隙間を埋めるための物を予め準備しておくといいかも。
173Socket774:2006/01/15(日) 23:07:23 ID:SYeyshCL
>>168
リテールと比べて音ってどうですか?
メーカーページで見ると1500rpmとの事なので、とても静かそうだけど・・・
1500rpm〜 なんて罠はないですよね?
174Socket774:2006/01/15(日) 23:09:13 ID:+HYUAyYr
SapphireのGTO-Ultimate(R480)なのですが、
こいつの場合はATIの4か5かどちらなのでしょうか?
店員に聞いても知らんかった(´・ω・`)
175Socket774:2006/01/15(日) 23:19:53 ID:vWXYNqEH
>>171
>>172
情報ありがとうございます。
参考にして、がんばってみたいと思います。
176Socket774:2006/01/16(月) 01:37:32 ID:Q/MHk0vo
R480系はATI5なんだけどGTOはATI4なんだよねぇ・・・
R360とR350みたいに基板がどっちの使ってるかによるのか。
177Socket774:2006/01/16(月) 04:00:27 ID:oKVwEghd
RADEON9700PROが耳障りな音出すようになったから
ここ見てZAV化した。3000円で済んだ。ありがとう。
178174:2006/01/16(月) 11:29:12 ID:c05LwSoA
ATI5でいいっぽいので買ってきて取り付けようとカードを外して初めて気付いた。。。
X800GTO UltimateにはFANコネクタが 無 い 。



orz
179Socket774:2006/01/16(月) 11:40:43 ID:4mwoZU55
変換コネクタで電源から取るかハンダ直付けでガンガレ
180174:2006/01/16(月) 12:47:42 ID:eyOCYeb9
変換コネクタって店で手に入りますかね?それがあればベストなのですが。。。

ハンダ直付けの場合、ボード上の3pinパターンに付けてOKですか?
パターン自体はあるんですが、ここに通電していないと無意味なのでわからんです。
181Socket774:2006/01/16(月) 15:32:00 ID:jI9iOJ+P
ZAVの電源コネクタって普通の3pinメスじゃなかったっけ?
18249:2006/01/16(月) 15:39:37 ID:ge88BSqV
>>170
PCIE版GSはNV5だけで他に工具以外に必要なものはありません。
メモリも片面にしか付いていないので付属の裏面メモリ用の
ヒートシンクも使わないよ。

もとのクーラーを外すのに小さめの+ドライバーが必要。
ZAV化の難易度自体はかなり簡単な部類ですよ。

>>172
zippoオイルなんか安くていいよ。
183174:2006/01/16(月) 16:05:19 ID:eyOCYeb9
変換コネクタみたいなのは無かったっぽ。
代わりになるかは分からないけど、AINEXのEX-001+ビニテ固定で電源から取れるかも。
試してみます。

>>181
それがビデオカード基盤上の小さい3ピンコネクタ用なんです。
普通のファン用3ピンとは、ソケットの大きさもピンの太さも違うので。。。
184Socket774:2006/01/16(月) 17:12:26 ID:Txm/B3hI
tp://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002.htm
コレ使うか、もしくは
いらない8cmファンのコネクタを分解して
zav側のコネクタも分解する。分解した8cmファンのコネクタを
ZAVの配線に装着>5Vからファン分配ケーブルにつなぐ。

2台ファンレスのX800をZAV化してるが簡単なのは前者
モノがそろってて安上がりなのは後者。
ファンの回転数制御はファンコンでも使え。
ちなみにおれはファン制御はしてないからその辺は他の人に聞け。
185174:2006/01/16(月) 21:17:25 ID:c05LwSoA
EX-001使ってなんとか装着してみました。
デフォルトは結構音がしたので、100Ωかませて1100rpmで回してみる。

なんかゴツくなっていかにも冷えそう。。。
に思ったんだが、コア温度は若干下がったけどメモリチップの温度は逆に上がった orz
粘着剤が馴染むまではこんな感じなのでしょうか?
186Socket774:2006/01/17(火) 01:53:05 ID:MtbAw/mg
裏側のメモリはケース内エアフローに左右されるっぽい>ATI5
187Socket774:2006/01/17(火) 07:47:08 ID:i/9fD7ly
>>170
玄人の6800GSにZAV02-NV5 Rev.3つけてるけど
ほかに必要なものはないから安心してつけていいよ。
交換時についてもメモリ、GPUともにちゃんと着くし
コンデンサとも干渉しないんで安心。
リテールと比べても静かでいいですよ。
心配なのはチップセットファンと干渉するかも。
Asus A8N-SLI Premiumでファンレスなんで干渉はしなかったけど、
背の高いクーラー付けてたら干渉するかも。
188Socket774:2006/01/17(火) 11:57:51 ID:cQsuak3H
>>182
>>187
ありがとうございます!
すごく参考になりました。
チップセットファンと干渉しそうなんですよね。
私が使ってるマザーは、A8N5Xなんです。かなりきわどい気がします。


あと、何も必要ないというのは、グリス関係も必要ないということでしょうか?
ファンをはずし、グリスをきれいにふき取り、グリスを塗り、ZAVをつける。という手順でしょうか。

189Socket774:2006/01/17(火) 12:09:28 ID:jwqIlU8e
>>188
コアに関してはZAVの方に最初からグリスは塗布済み。
メモリに関しては熱伝導シートが付属してるので
それを貼り付けてやればOK。

だから標準クーラーを外したらコアとメモリを綺麗に拭いてやってから
上記の作業をして装着するだけ。別途用意するグリス類は不要。
190Socket774:2006/01/17(火) 12:47:59 ID:cQsuak3H
>>189
すばやいお返事ありがとうございます。
大変わかりやすい説明で疑問がすっかり解消されました。
みなさん、私のようなZAV未経験者に親切に教えていただきありがとうございました。

注文品が届き、付けることができたら、私も報告させていただこうと思います。
191Socket774:2006/01/17(火) 13:54:35 ID:kYeJSjyE
グリス塗布されてないモデルもあった気がする。というかそれしか知らない。
まあグリス同梱だから結局用意しておく必要はないんだが。
192174:2006/01/17(火) 14:09:16 ID:lUkc2+eK
ZAV良いっすね。
ファンレスだった時はシバキで85℃超えとかヤヴェェ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルって感じでしたが、
換装後は2時間回し続けても75℃あたりで頭打ちしてくれました。
ファンの回転数もまだマージンがあるので、これで(壊れなければ)夏も越えられそうです(;´ー`)
193Socket774:2006/01/17(火) 14:35:37 ID:ZSK30Stj
ZAVつけても75ってやばすぎだなw
やっぱラデは9800で栄光は終了してるんだな。。
194Socket774:2006/01/17(火) 14:56:02 ID:eibXjFCq
げふぉちゅうおつ
195Socket774:2006/01/17(火) 15:53:40 ID:twnnKGCq
PowerColor製のX800GT(DVIx2モデル)ATIツールによるコア名 R423
これに付けたいのですが、
ZAV02-ATI4 Rev.2A (X800-R420(SE/PRO/XT/XTPE)対応)
これで合うのでしょうか?FANがうるさくて耐えられません(´д`)
196Socket774:2006/01/17(火) 16:42:33 ID:v0mWG+XO
>>192
ファンレス85度、Zav後75度

絶対におかしい。
197Socket774:2006/01/17(火) 18:38:23 ID:Le4Lslxt
GF7800GTZAV化
CPU:41℃
System:32℃
GPU(Idle):42℃
GPU(Max):58℃

内部を冷やせばもっと下がるかね?
198Socket774:2006/01/17(火) 20:28:53 ID:27xcThoY
>>197
室温は何度での測定結果?
199Socket774:2006/01/17(火) 21:27:00 ID:Le4Lslxt
>>198
温度計はないが20度もいってないだろうから18度くらいだと思う
200Socket774:2006/01/17(火) 23:42:33 ID:eibXjFCq
【ZAV02】 ATI5 Rev.2A
【VGA】 RADEX850XTPE
【M/B】 939Dual-SATA2
【PCケース】 CI6920

ZAV付けてみた
装着はコンデンサに当たる事も無く難なく終了
取り付けだが、M/BのIDEプライマリーと重なる
http://with2ch.net/up/data/1137508376.jpg

とはいえ隙間は結構空いてるので、邪魔くさいが取り付けはできる
http://with2ch.net/up/data/1137508476.jpg

元々、M/Bとケースの関係でAGPとHDDの間がかなり混雑してたんだけど
この接触のおかげで、IDE回りが余計混雑してしまった
だが、それ以外は目立った問題もなく終わり
成功といえば成功だった

余談、一つ下に挿してたAudigy2 ZSDAとZAVのファンの軸が接触した
http://with2ch.net/up/data/1137508854.jpg
201Socket774:2006/01/17(火) 23:59:11 ID:27xcThoY
>>197
室温18℃でアイドル42℃もあるんですか。
7800GTって結構熱いんですね・・・
7900とかも出てくるみたいだけど、一体どれだけ暑苦しいんだろ・・・
夏場に窓開放の部屋で夏を越せるのかな・・・
202Socket774:2006/01/18(水) 00:05:07 ID:KS2LzmRj
ブーメランみたいな形した板はどうやって装着するの?
なんかよくわからなかったので使わなかったんだけど。
203Socket774:2006/01/18(水) 00:16:21 ID:VYuakfiq
>>202
両面にメモリ実装しているカード以外では不要
204Socket774:2006/01/18(水) 00:26:51 ID:IHaNKQv7
>余談、一つ下に挿してたAudigy2 ZSDAとZAVのファンの軸が接触した
次スレに

二つ下のスロットに長いカードは挿せない

追加ヨロ
つまり条件次第で3スロット占有な
205Socket774:2006/01/18(水) 00:35:52 ID:j2JeQ8n8
削ればいいじゃん
もっこりしてるとこがちょっと接触してるだけなんだから
206Socket774:2006/01/18(水) 00:41:08 ID:IHaNKQv7
じゃあローターにヤスリ当てて削れとか追加するか

少なくとも俺はしないが

207Socket774:2006/01/18(水) 08:51:22 ID:/Hm9Slj5
ttp://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9800pro.htm
これにZAVって付く?
なんかファンコネクタがど真ん中にあって怖いんだけど
208Socket774:2006/01/18(水) 13:36:48 ID:YxWkIBo4
zavコアは冷えるんだがメモリがまったく冷えないな〜
コアも冷えてメモリも冷えるようなクーラーはないのですかね。
209Socket774:2006/01/18(水) 13:46:58 ID:IHaNKQv7
>>207
つく

メモリよりも7800GTXとかで電源部分が冷えない方が怖い

電源部分の冷却に不安がある場合はステーターのある方の裏に
穴を空けると少し改善できる

も追加するか
210Socket774:2006/01/18(水) 16:13:03 ID:9hIUM9OG
>>208
ZAVにメモリ用ヒートシンク追加しても、モデルによっては意味無いんだっけ?
なんかあっという間にガラガラいうようになったから、もうZAVからファンレス系
のヒートシンク+適当なCASE FANで運用してるよ・・・。
ZAVってメンテナンス性は一番悪いから、その分壊れ易いのかもね。
211Socket774:2006/01/18(水) 16:59:02 ID:AgZFHOa8
参考までになににかえた?
212Socket774:2006/01/18(水) 17:03:34 ID:p4GP62tZ
例の騒ぎの時rev2Aに交換してもらったんだが、ファンがガラガラ言い出した・・・
213Socket774:2006/01/18(水) 17:39:19 ID:qy3rsTD6
家のもガラガラ言い出したので分解してみたら
ファンの軸がプラスチックでできてるんだな。
それが原因かは知らんが
214Socket774:2006/01/18(水) 17:42:09 ID:x05wzpJh
1スロット式でカラカラ言わないZAVきぼん
215Socket774:2006/01/18(水) 18:10:50 ID:GBqtnj4X
昨月NV5のファンからオイル漏れしたことならあった 交換してもらったけど再発(欝
216Socket774:2006/01/18(水) 19:45:36 ID:9hIUM9OG
>>211
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
これを付けて、メモリ用は適当なの(ジャンク品なので品名特になし)今はファンレス。
こいつだと、CASE FANが後ろについているタイプだと自然とエアフロー的に空気の流れ
のある場所になるので、PCI-E挿し&周辺冷却してくれるCPUクーラー付いていれば、特
に必要無いのかも。

ただ、限界OCとかして遊んでいたので、最初はFANつけてました。
どこでもFANをそのままでもいいんだけど、やっぱり深夜はそれも煩いと感じたので・・・。
超静音版鎌フロゥ12cmを穴明きの金板使って適当に付けてましたが、今は電源コネクタ
を抜いて運用中。

要はこの手のヒートパイプ使った大型のファンレスで使えるタイプにFANを追加する物
ならなんでもいいと思う。ネジがアレなのも中にはあるみたいだけど。
性能はまちまちだろうし、物理的&スロット占有問題で付く付かないもあるから、その
辺はお好みで。
VM-102についてはファンレススレにレポでてますよ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
217Socket774:2006/01/18(水) 20:29:51 ID:DSFBUtuI
218Socket774:2006/01/18(水) 23:44:19 ID:AHnwDO1P
7800GTX専用?
高速電脳でZAV02-NV5 Rev.3注文しちゃったけど。
219Socket774:2006/01/19(木) 00:02:14 ID:QpA6GG3M
7800シリーズってなってるからGTもOKなのかな?取り付けた写真が欲しい
220Socket774:2006/01/19(木) 00:12:15 ID:9IcFKkau
そんなものよりAGPの6600GTだろうが!!(`皿´ #)
221Socket774:2006/01/19(木) 00:16:12 ID:QpA6GG3M
222Socket774:2006/01/19(木) 13:34:21 ID:yLTW82RB
ZAV、FANがカラカラがうるさいのはずしたよ。
223Socket774:2006/01/19(木) 13:46:52 ID:Iaf4lrWC
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>222日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|    │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|     \________
   __| |   / / :|__ _
224Socket774:2006/01/19(木) 15:33:57 ID:YOKIext+
ZAVはファンがしょぼすぎ
すぐだめになる
225Socket774:2006/01/19(木) 15:35:19 ID:9IcFKkau
最近ファンの糞報告が増えてきたな
226Socket774:2006/01/19(木) 15:35:56 ID:iTNbSch6
つ 書き込みが韓国ドメイン
227Socket774:2006/01/19(木) 16:35:56 ID:KrcNLR28
WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO
を zav 化しましたが、winfox での GPU ファン回転数が取得できないみたいだけど、
zav の回転数を取得できるソフトってあるの??
228Socket774:2006/01/19(木) 17:25:27 ID:Y0j5IDZV
交換用のファン売ってほしいよね・・・うちのもカラカラ鳴るようになってきた
次回はzav購入するのやめてファンレス用+ケースファンかzalにしておこうかな
排気できるクーラーだからお気に入りだったんだがメンテナンス性が駄目すぎ
229Socket774:2006/01/19(木) 17:32:02 ID:9IcFKkau
スロットから排気するやつあるけどあれウルセーの?
230Socket774:2006/01/19(木) 19:03:48 ID:KYBaPKL7
>>229
ブロワーファンは総じて風量の割にうるさい。
231197:2006/01/19(木) 23:33:41 ID:OuewSRIx
やっぱケース内が問題だと思い扇風機出陣

CPU:36℃
System:23℃
GPU(Idle):32℃
GPU(Max):42℃

もっとも手軽で最強の冷却は扇風機しかないな…
232Socket774:2006/01/20(金) 00:28:51 ID:42QK36Ea
>>228
ん? Zav自体を新たに購入して交換じゃ、いかんのか?
233Socket774:2006/01/20(金) 02:04:18 ID:WijGefQW
>>226
仕事なんだから指摘してやるなよw
234Socket774:2006/01/20(金) 14:46:52 ID:b26zUd3X
ファンを交換できるようにするくらいなら最初からまともな軸受け使ったファンを使ってくれ。
235Socket774:2006/01/20(金) 20:15:49 ID:dirWKIjx
もし壊れたら、ファンだけ取って吸気穴に向けて7cmか8cmの薄いファンをネジか何かで強引にとめてみようと思ってる
236Socket774:2006/01/20(金) 20:23:18 ID:KizHCA56
あのファンは真横に風が流れやすいような形状をしている。
壊れたからって、取っ払ってフツーのファン付けてもあまり効果は期待できない。
237Socket774:2006/01/20(金) 20:25:09 ID:wNhc8v2W
>>236
完全に交換するんならその通りだけど
>>235はファン撤去して出来た穴の外側に、吹き付けになるように設置、って見える。
238236:2006/01/20(金) 20:31:28 ID:KizHCA56
いや、漏れもそのつもりで書き込んだんだが。。。

ファンとっぱらって、開いた穴の外側ってことだよね?
たぶん壁面に風がぶち当って思うように横(シンク側)に風が流れないよ。
239Socket774:2006/01/20(金) 22:35:56 ID:P5hj+VkF
うはぁ
いつのまにかzavのファンが止まって
9800proが逝ってしまわれた。
ファンが止まっちゃもうどうしようもないな
240Socket774:2006/01/20(金) 22:49:32 ID:xQ8ACl8H
ファン停止しちまったら窒息死確定だからね
温度センサーでも付けておかないと、かなりリスク高いと思うけど・・・
つけてなかったんだろうね
241Socket774:2006/01/20(金) 23:08:23 ID:P5hj+VkF
>>240
つけてなかったです。
センサー必要ですね
いい勉強になったよ(;´д⊂ウワーン

しかしこないだファンの埃の掃除したばっかりなんだけどなぁ。
異音も特に無かったのに・・ショック。
242Socket774:2006/01/20(金) 23:16:14 ID:xQ8ACl8H
ファンスレでもよく言われる事だけれど、ファンは下手にいじると壊す原因にもなる
から、あんまり汚れているようなら素直に交換した方がいいよ・・・
ケース内に綿ホコリが出来るだけ入り難い用に注意してあげると少しは長持ちするか
ら、ZAVみたいな物を使う場合はその辺気を付けた方がいいかも

そんなに高いものではないけれど、年中交換するようだと他の物買った方が安上がり
でメンテも楽になっちゃうからね・・・
243Socket774:2006/01/21(土) 10:25:48 ID:4vTLhpvj
以前このスレだったか忘れたが、
ファン交換してた人がいたような気が。
244Socket774:2006/01/21(土) 11:01:18 ID:JBTuA/w8
ZAV化した7800GTXをOWL-612で使っている人いる?
245Socket774:2006/01/21(土) 12:44:59 ID:mup1yoK2
今日innoの6800GTにZAV装着しました
静かだし冷えるしで文句ナシなんですが、気になる点が・・・
電源ソケット近くの細長いヒートシンクははずして構わなかったんでしょうか?
というかはずさないとZAV着けられなかったんですが
246Socket774:2006/01/21(土) 13:45:59 ID:S+69xiYT
>>245
何のためにそれが付いてたんだろうね?
それが答えだと思うけど
247Socket774:2006/01/21(土) 16:15:42 ID:jnGkBrmK
ファンがしょぼすぎて1年持たないから困る。
248Socket774:2006/01/21(土) 16:19:33 ID:n9Sqblc7
ファンが持たないとか言っている人に御願い。
どのくらい埃が溜まるか画像をうpして欲しいです。
249Socket774:2006/01/21(土) 19:15:09 ID:qn+9sf/e
zav-02 rev.3をWinfast A400GT につけようか検討中なんですが、これってつけられますか?
VGAの裏側にでっかいヒートシンクがあるんですがこれは取り外して装着なんですか?
それともそのまま外さずにつけられるんならちょっと考えているんですが・・・
250Socket774:2006/01/21(土) 19:29:48 ID:BbaOmKqo
>>249
そのまま使える。
251Socket774:2006/01/21(土) 19:38:39 ID:sxSv8ZmI
V9999GE(冷却系を8aファン追加で改造)をZAV化したけど前よりOC耐性落ちた。
正確に言うとメモリがGPUコアの熱吸って耐性落ちた。
GPUコア自体は前よりちょっと良く冷えてるけどね。
どうしてGPUコアとメモリの冷却を分けないんだろ?
設計とかしてる奴って普通それなりにそこそこ優秀な奴じゃないの?
素人でも予想付くような事なのにな。
なんでこうしっくり来ないクーラーばかりなんだろ。
電源系も冷やせて、GPUコアとメモリの冷却を分けて、ブロアじゃなくて
軸流式のファンで、ケース外に排気するのがあったら高くても買うのにな。
「偉い人にはそれが解らんとです。」なのかねぇ?
252Socket774:2006/01/21(土) 19:43:17 ID:X6DNUqOD
駄文書くのが趣味なのか?
253Socket774:2006/01/21(土) 19:49:26 ID:4vTLhpvj
高くても買うって言う人はあれだ、
自分で図面引いて手間を惜しまず作ってくれる作業所探してワンオフで作るべきだな。
254Socket774:2006/01/21(土) 19:53:59 ID:sxSv8ZmI
>>253
上位カードが買えるほど高かったら買わねえよ。
255Socket774:2006/01/21(土) 19:56:46 ID:+yQ7GF1k
つまりあれだ、
7800GTX512に付いてるアレの両端に向けられた排出口が背面1方向になればいいわけだ?
256Socket774:2006/01/21(土) 20:03:20 ID:sxSv8ZmI
>>255
そうなのか?!それならそういうダクト作って、強化ファン付きで売ったら
そこそこ売れるんでねぇの?
257Socket774:2006/01/21(土) 20:03:32 ID:zs0QoHdr
GTX512のはあのままで理想だと思う。
電源回路も冷やせるし、負圧でなければ排気もする。
レイアウトによってはシステムチップにも微風が行くようになるし。
258Socket774:2006/01/21(土) 20:18:38 ID:rXU2phLa
259Socket774:2006/01/22(日) 13:53:53 ID:ZdcLS6GU
>>217
http://zaward.co.jp/accelero/accelero-1.gif
2月中旬発売予定だって
260Socket774:2006/01/22(日) 14:31:28 ID:8oqgRAI3
この糞硬いパッケージは何なんだ。
261Socket774:2006/01/22(日) 14:50:08 ID:L7xK8971
こういうの使ったことないんだけど取り付けって簡単なの?
9800PROがうるさすぎてなんとかしたいんだけど
262Socket774:2006/01/22(日) 14:53:08 ID:TGOlffxp
最近の流れってZAV被害者の会って雰囲気になってきているのは気のせい?
263Socket774:2006/01/22(日) 14:59:24 ID:ZdcLS6GU
基本的に不具合書き込みが多いのは普通だろ
何もなかったら書かないし
264Socket774:2006/01/22(日) 15:02:09 ID:A09+yrcw
Mac板見てるとその言葉が正しいとは思えないけど
265Socket774:2006/01/22(日) 15:13:04 ID:qvxvRi34
Mac板はPCじゃなく宗教だからマンセーばっかりが基本
いきなり信者が教祖批判じゃヤバイだろw
266Socket774:2006/01/22(日) 15:14:54 ID:C9OXbPJY
ZAV02-NV5 Rev.3買ったんだけど、
アルバトロンの6800無印にもしかしてつかない?
なんか嫌な予感。
267Socket774:2006/01/22(日) 15:23:24 ID:LEj5w4VD
>>261
取り付け作業は楽です。
笊は20分くらいかかったけど、ZAVは5分くらいで終わった。
268Socket774:2006/01/22(日) 15:41:01 ID:hTWzElrZ
>>261
元に戻せるように綺麗にグリスをふき取るのが面倒だった。
あとリドテクだったんでピンを直挿しするのにコネクタからピンを抜くのも。
269Socket774:2006/01/22(日) 15:48:50 ID:8oqgRAI3
排気口がケースに当たってつかないし・・・
270Socket774:2006/01/22(日) 15:59:46 ID:Z1l0LR3i
質問です。今日ZAV-02 NV6 Ver2Aを買ってきたのですが
FANコネクターが違い刺さりません・・・orz
VGAはASUSExtreme N6600GTです。
ZAVのFANコネクターは2ピンなんですね・・・
助けてください!!
271266:2006/01/22(日) 16:06:25 ID:C9OXbPJY
すいません。
問題なく装着できました。
272Socket774:2006/01/22(日) 16:08:06 ID:yD7kIq6Q
そう言いながら>>270は恥ずかしそうにケツをこちらに向けた
273Socket774:2006/01/22(日) 16:19:45 ID:8oqgRAI3
おもいっきりブラケットのある位置より先までZAVが飛び出てる・・・
274266:2006/01/22(日) 16:22:57 ID:C9OXbPJY
>>269
俺もだ・・・
これってカットするしかないのかな?
275Socket774:2006/01/22(日) 16:24:16 ID:TGOlffxp
>>273
よろしければSS見せて?
276Socket774:2006/01/22(日) 16:51:31 ID:8oqgRAI3
277Socket774:2006/01/22(日) 16:54:49 ID:xVp6h4U4
前に話題になってたな。
6800無印(NV42?)のPCIEじゃ?
278Socket774:2006/01/22(日) 16:55:44 ID:ItFZlgkt
>>276
強制排気できて逆にうらやましい。
279Socket774:2006/01/22(日) 17:02:34 ID:v4FP2if2
>>276
いいなこれ
通常より排気性能は良くなるね
280Socket774:2006/01/22(日) 17:06:05 ID:xVp6h4U4
ケースによるかもしれないがスロットの穴を広げないと入らないぞ。

いいのか?w
281Socket774:2006/01/22(日) 17:15:48 ID:C9OXbPJY
>>276
全く一緒だw
俺はカッターで切り落とした。
282Socket774:2006/01/22(日) 17:17:34 ID:8oqgRAI3
やっぱ切り落とすしかないのか。
>>281
簡単に切れましたか?
283Socket774:2006/01/22(日) 17:38:52 ID:C9OXbPJY
>>282
所要時間10分前後。
カッターで傷をつけてペンチでパッキとやるのが良いみたい。
難所はカード側のだね。
284Socket774:2006/01/22(日) 17:59:37 ID:m9KU7zCk
ブラケットまで隙間あるからビデオカードとかメモリを入れる絶縁ビニール袋をイカリング状に切って
それを足りない隙間に補ってる。自分のは運良く丁度いい袋があったので細工せずにそのまま着けれて
排気も良好
285Socket774:2006/01/22(日) 19:37:55 ID:8oqgRAI3
明日切ってみようと思います。
今はママンごとケースから出してやってる。
286Socket774:2006/01/22(日) 20:02:50 ID:L7xK8971
>276のやつに強制的にしてみたいなw
ダクト作ってケース外に引っ張ってみよう
287Socket774:2006/01/22(日) 20:33:37 ID:TGOlffxp
>>276
うあ・・これは酷い・・・

こういうのって取り付ける側のカード(同チップでも型番じゃなくメーカー?)によって
こんななっちゃうんですかね・・・
物によってはコンデンサのど真ん中に当たってしまうから、その部分のプラを切断して
いる方もいましたし・・・
288Socket774:2006/01/22(日) 20:57:42 ID:mDgwhZKE
ZAVはいいんだか悪いんだかわからねーな
289Socket774:2006/01/22(日) 21:41:24 ID:tc6ZV79w
290Socket774:2006/01/22(日) 22:13:53 ID:TGOlffxp
>>289
それは何?
291Socket774:2006/01/22(日) 22:25:58 ID:tc6ZV79w
7800GTと磨いて精度を出したZAV初代の銅版に CPU用(スロット1)の
ヒートシンクをネジ止めしたもの。鎌フロウの9cm超静音で冷やしてる。
FANは動いてるかどうかわからないぐらい静か。
9cmFAN以外はジャンク品を集めたから2000円ちょっとでできた。
292Socket774:2006/01/22(日) 23:06:04 ID:WCbdb0gB
ZAVの利点を完全に殺してる気がする・・・。
293Socket774:2006/01/22(日) 23:10:04 ID:rCGWh+IB
過去ログか前スレのやつか
ZAVはケース外排気がウリだからね
まぁZAVでは風あてられないとこにも風あてられるってのはメリットなんじゃない?
294Socket774:2006/01/22(日) 23:16:35 ID:tc6ZV79w
>>292
ZAVは音聞こえるけど鎌フロウの静かさは数段上ですな。

>>293
nVIDIA 7800シリーズ スレに前 出したよ。
改造してる人いない?
295Socket774:2006/01/22(日) 23:21:04 ID:JG4B69db
これじゃZALMAN VF700のほうが良さげw
296Socket774:2006/01/22(日) 23:53:50 ID:TGOlffxp
>>291
カード本体含めてスロット4本分も使うんじゃイラネw
スロット食われるの嫌だからZAV化じゃなく102化している人もいるみたいだし
直接排気出来ないなら普通の製品使った方がスマートなのかもね・・・
297Socket774:2006/01/23(月) 00:11:45 ID:OcFLCOTL
・・この流れだと改造してる人が他に居ても出んわな。

>>296
PCI-E ビデオカード以外に何か使う予定有る?
直接排気に変更も出来なくないんだけど これで今は満足してるよ。
298Socket774:2006/01/23(月) 00:17:37 ID:zTAday1p
GbEが刺さってるな。
っていうか4スロットも食ったらママンによるがPCIまで干渉しないか?
299Socket774:2006/01/23(月) 00:33:02 ID:OcFLCOTL
>>298
A8N-SLI Premiumで使ってるけどPCIの一番上のX-Fiまでにはかなり余裕有る。
FANを薄型にすればPCI-E x4も使えそう。

前は12cmFAN使ってたんだけど 元々FANレス用のヒートシンクだし、
風量が無駄に強すぎたから止めた。

使いたい環境によってヒートシンクを薄型にするとか、静音とってデカくするとか
ジャンク買って改造も良いよ。
300Socket774:2006/01/23(月) 00:38:18 ID:ZgMLYZbN
前に6800スレで出てたかもしれんが、
ttp://forums.legitreviews.com/viewtopic.php?t=3263
誰か挑戦してみてくれw
301Socket774:2006/01/23(月) 00:53:40 ID:OcFLCOTL
>>300
余ってるThermaltake Fanless103で そんな感じも考えてはいたけど
そこまで実際にする人 本当に居るんだな。

ものすごい空冷にこだわってるんだろうな。
302Socket774:2006/01/23(月) 00:56:38 ID:hs9bdx9t
>>297
将来的にGbE・Sound・キャプチャの予定がある
GbEはGbNASに乗り換えてから。
キャプチャもGbNASに移行してからかな。
Soundは単に光モジュール2系出力欲しいため。

>>300
うはw
話には聞いてたけど、本当にやった人いたんだw
こっちは5段かぁ・・ネタとしてするなら有りかな?
実用はカードにかかる負荷も考えたらありえないけどw
303Socket774:2006/01/23(月) 01:12:47 ID:OcFLCOTL
>>302
なんかMBのPCIよりPCI-Eの方が多くなっていそうなぐらい先の話に聞こえるけどな。

その頃には水冷が必須かも。
304Socket774:2006/01/23(月) 01:21:35 ID:kL/Tye3C
ほとんどがPCIEのM/Bの普及はそう遠くではない
少なくとも、今年の終わりくらいにはそういうのがばんばん出てると思う
305Socket774:2006/01/23(月) 01:22:46 ID:hs9bdx9t
>>303
うはw IDがOTL
増設&乗り換えといっても春から梅雨前の予定です
丁度仕事の転換期でNASもう1個必要になるので、ついでに今使っているのも買い換え
ようかと。
306Socket774:2006/01/23(月) 01:23:25 ID:ghe/dPFu
>>303
SLIマザーとかだとPCI-Eの方が既に多いけどね
A8NはPCI-Ex4、PCIx3
307Socket774:2006/01/23(月) 01:28:42 ID:OcFLCOTL
>>303
そういやそうか。確かに。

・・実際にPCI並に汎用性が出るのは早くて年末ぐらいかな・・。
308Socket774:2006/01/23(月) 01:29:20 ID:OcFLCOTL
・・
>>306の間違い。
309Socket774:2006/01/23(月) 01:44:54 ID:ghe/dPFu
一応PCI-Eで
キャプ、GbE、USB2.0、IEEE1394、SATAはアキバで買えるくらいになってるな
あとは国産キャプ、RAIDくらい?
サウンドカードはPCI-Eに向いてないから時間掛かるらしいが
310Socket774:2006/01/23(月) 14:06:58 ID:B6VZS7Ho
昨日外して排気口からエアダスター吹いてみたら
毛玉がもこもこ出てきた・・・
311Socket774:2006/01/23(月) 15:37:49 ID:aYQCdXH5
すみません。リドテク6800GSをZAV化したいといっていた者ですが
今取り付け中なのですが、ZAV02-NV5 Rev.3についてくる部品は全て使うのでしょうか?
背面につけるメモリ用?のL字がたの部品は取り付ける必要がありますか?
312Socket774:2006/01/23(月) 16:20:24 ID:eqR4EAep
>>311
L字と言うか鎌型のプレートは使わないみたい。
313Socket774:2006/01/23(月) 17:02:50 ID:JlOusbue
3Pのコネクターなんだが、付きますか??
314Socket774:2006/01/23(月) 17:41:41 ID:bsMBLbr3
すみません、玄人志向の

http://www.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
RDX800GT-E256HW
RadeonX800GT GPU搭載

なんですが、
ZAV02-ATI5 Rev.2Aでいいんですかね?ワンズで聞いたら「わかんない」で
終わってしまって…
315Socket774:2006/01/23(月) 18:00:22 ID:nGN3QZiN
X1800にZAV02載らないかなぁ・・・
裏を返せば1800が爆熱過ぎるって事だが
316Socket774:2006/01/23(月) 21:46:16 ID:ODFiBKqH
317Socket774:2006/01/23(月) 22:07:22 ID:S+R2D3o1
ケース外排気じゃなきゃハッキリ言って魅力半減。
318Socket774:2006/01/24(火) 01:04:50 ID:8fvMV3PP
1行目のどこの裏を返したらそうなるのか分からない
319Socket774:2006/01/24(火) 23:56:25 ID:c6i0Ujvp
パルスの検出はできますか??
320Socket774:2006/01/25(水) 03:34:24 ID:D6fdaajU
>>319
どこへのレスだ?
それともZAVに関して?
ZAVはATI系なら3pinでパルス検出できる。
NV系は2pin(パルス検出不可)が多いのかな?
聞くより公式行って写真見るのが早いと思うけど。
321Socket774:2006/01/25(水) 13:16:20 ID:EgaxySJH
すいません・・・
レスありがとうございました!
322Socket774:2006/01/25(水) 23:33:18 ID:YpExNh6m
他スレから誘導されて来ました。
ZAV ATI4 ATI5の差についてなんですが、850XTに取り付け予定でどちらを買うか
悩んでます・・・
ATI4の方が500円安かったので、あんまり差が無いならそっちを考えてます。

この二品の性能の差をご存知の方いましたら伝授して下さい。

323Socket774:2006/01/25(水) 23:50:10 ID:/FJKXY1r
>>322
4はX850には付かないぞ?
324Socket774:2006/01/26(木) 00:01:18 ID:I/hm+zyb
>>323
付きますよ
325Socket774:2006/01/26(木) 00:13:40 ID:RtJ7aRU2
ザワードのところに書いてないけど?
326Socket774:2006/01/26(木) 01:11:13 ID:0cWwN3y6
質問していいですか?
いま、AOpenのPCX6600GT-DVD128にZAV02-NV6 Rev.2Aを取り付けようとしています。
元のファンには、チップとの間にゴム質なものが挟んであったんですが、
ZAVの場合、何もなしでOKなんでしょうか?
327Socket774:2006/01/26(木) 01:27:59 ID:MCCMUX0e
ウォk
328Socket774:2006/01/26(木) 02:08:58 ID:0cWwN3y6
>>327
サンクス。

【ZAV02】NV6 Rev.2A
【VGA】AOpen Aeolus PCX6600GT-DVD128
とりあえず普通についたけど、これであってるんかな?
ttp://kamaitachi.info/beta/src/bfile0004.jpg
329Socket774:2006/01/26(木) 02:22:47 ID:Kjd97LgF
いいんでない?
まあメモリが心配なら背の低いシンクでも付けといたほうがいいかもね。
330Socket774:2006/01/26(木) 02:28:33 ID:0cWwN3y6
>>329
温度見て高いようならそうする。
ありがとね。
331:2006/01/26(木) 03:30:49 ID:DAE/u0F9
ファンがカタカタいいだした。
332Socket774:2006/01/26(木) 05:23:13 ID:T4u5v95o
>>331
ファンの寿命がきています。
新しいZAVを買いましょう。
333Socket774:2006/01/26(木) 14:32:19 ID:L4cG4/id
02Aならまだ全品保証期間でね?
334Socket774:2006/01/26(木) 15:18:50 ID:ENAsTxtE
俺の、買ったそばからファンのモーターからジジジ・・・と音がする。
ずばりハズレ?
335Socket774:2006/01/27(金) 14:04:11 ID:d+Rd4c2c
ZAV取り付けてみたんだけど、
なんかファンが逆回転してる気がする。
ファンがヒートシンクに風を送って、外へ熱風を排出する仕組みのはずなのに、
なぜかファンに手をかざすと、手に風があたる…どうみても逆回転でしてるんだけど、
これは正常なの?
336Socket774:2006/01/27(金) 14:05:28 ID:IpOmYjtZ
ティッシュ近づけてみ
337Socket774:2006/01/27(金) 14:05:56 ID:o6g9nQPc
ファン見れば一発だろ?
回る瞬間か停まる瞬間見てみ。

あと、正方向に回っても手に風は当るよ。
338Socket774:2006/01/27(金) 14:08:19 ID:8dy+63l2
テンプレぐらい読みましょうね^^;
339Socket774:2006/01/27(金) 14:09:11 ID:wpCKMuLt
>>338
ウォン高で焦っているんだから放置してやれよ。
340Socket774:2006/01/27(金) 14:10:49 ID:d+Rd4c2c
>>336
ティッシュふっとんだぞwwwwwww
341Socket774:2006/01/27(金) 14:11:43 ID:d+Rd4c2c
ファンコネクタ逆…かとおもったけどどうみても正常ですありがとうございました
342Socket774:2006/01/27(金) 14:12:01 ID:o6g9nQPc
ちっしゅ当てるのは  排 気 ブ ラ ケ ッ ト 側 だ
343Socket774:2006/01/27(金) 14:12:35 ID:o6g9nQPc
スマン早とちり(´・ω・`)
344Socket774:2006/01/27(金) 14:57:39 ID:zMWTRVcX
今日ZAVをつけようとしたが、VGAメモリーのヒートシンクが邪魔でつかなかった・・・orz
引っ張ってはずそうとしたがすっぽんしそうで怖いのでやめた。
誰かメモリーのヒートシンクのとり方教えてください!
345Socket774:2006/01/27(金) 14:58:42 ID:tKS0ZfQ9
>>344
ドライヤーで数分暖める
シンクを握ってじわじわと回す(捻らないように
346Socket774:2006/01/27(金) 15:05:19 ID:zMWTRVcX
メモリー取れたりしません??
どうも怖くて・・・
薬品とかないんですか?
347Socket774:2006/01/27(金) 15:06:10 ID:tKS0ZfQ9
>>346
正直に言う
あんた自作板向いてないよ
348Socket774:2006/01/27(金) 15:06:54 ID:wpCKMuLt
>>346
シンクをペンチで摘んでドライアーをあてる。
これが一番確実で安全。

>薬品
基盤やチップが侵食されてカードが死ぬ。
349Socket774:2006/01/27(金) 15:07:55 ID:tKS0ZfQ9
大体メモリ取れるってどんだけ力持ちだよ
350Socket774:2006/01/27(金) 15:08:31 ID:wpCKMuLt
>>347
ちょwwwwwwwおまwwwwwwぶっちゃけすぎwwwwwwwww

マジレスを返してもらえる価値すら理解できないヤシに正直な気持ちを書くと
粘着してスレ潰ししそうだからヤメレw
351Socket774:2006/01/27(金) 16:53:50 ID:d+Rd4c2c
これって回転数制御とかどうやるの?
352Socket774:2006/01/27(金) 17:08:36 ID:U1iix2jh
ZAV02-NV5 Rev.3注文してみた。
でも0.9sone??
これって何dBAなの〜
353Socket774:2006/01/27(金) 17:11:02 ID:U1iix2jh
おおsage
354Socket774:2006/01/27(金) 18:27:05 ID:HLb6w9Xt
ドライヤで温めるのもいいけど、ベンチ1時間くらい回しとけばもっと暖まるかも。
355Socket774:2006/01/27(金) 19:13:36 ID:yey9XsW7
>>351
ファンのなかにティッシュかなにか詰め込めば回転数制御できるよ
356Socket774:2006/01/28(土) 00:11:24 ID:KqV7hkSG
ラデ9800にZAV取り付けてベンチマーク動かしたら43度行っちゃうんだけど、これくらい普通?
357Socket774:2006/01/28(土) 00:23:18 ID:RnwVDP20
>>356
充分冷えてる。
それで普通。
358Socket774:2006/01/28(土) 03:46:11 ID:2jD93y1k
356は9800を見くびってるんだろうw
359Socket774:2006/01/28(土) 05:00:47 ID:vXHs5Es3
48℃なんて全然たいしたことねーだろ!
いったい何度までさげたいのか・・・
360Socket774:2006/01/28(土) 05:47:14 ID:KqV7hkSG
そうなのか?w
純正だと40台には乗らなかったんだが、もちろんその分静かになってるから文句はないが…
361Socket774:2006/01/28(土) 06:52:05 ID:tgwFmhfH
VGAチップなんて負荷時80℃でも余裕っす。
362Socket774:2006/01/28(土) 08:24:04 ID:tCPaQKzB
78GTでしきい値110℃だからな・・・
363Socket774:2006/01/28(土) 08:27:58 ID:AU4+4b8q
そうかんがえるとすごい発熱だよな
364Socket774:2006/01/28(土) 14:33:05 ID:AaJqGuCT
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/price.html#tzd

(3F)arctic-cooling ZAV02-NV5 Rev.3(ビデオチップ用クーラー,GeForce 6800/7800シリーズ用,隣接スロット占有,排気機能付き) 3,280円
 土日特価。限定10個。
(3F)arctic-cooling ZAV02-ATI1 Rev.2A(ビデオチップ用クーラー,RADEON 9500/9600/9700/9800/X600/X700シリーズ用,隣接スロット占有,排気機能付き) 2,780円

これ買った奴いる?
365Socket774:2006/01/28(土) 15:12:29 ID:5uSity+J
>>360
> 純正だと40台には乗らなかったんだが
すまん。
マジで欲しいからオクに出してくれない?
366Socket774:2006/01/29(日) 02:45:34 ID:0TDBENAY
9800って70度オーバーは普通、出荷時そのままだとメモリ焼死確定な鬼ボードだった記憶があるんだが
367Socket774:2006/01/29(日) 09:35:46 ID:lpAdbn3H
http://www.pc-custom.co.jp/
Zaward ZAV02-NV5 Rev.3
限定20個¥3,280
368Socket774:2006/01/29(日) 20:46:05 ID:/y5xR946
【ZAV02】 ZAV02-NV5 Rev.3
【VGA】 GIGABYTE 6800GS
【M/B】 ASUS A8N Deluxe 
【CPU】 Athlon3500+   

初めて、VGAファンの交換をやってみました。
シンナーでGPUに付いていたグリスも拭き取って装着しましたが
起動直後のGPU温度95度。
しばらく様子みていたら125度超えたので、電源OFFして
再度分解、シンク側のグリスの接触跡もチェックして再度装着、起動。
同じ結果でした・・・。
リファレンスに戻したら39〜43度で安定・・。
ファンも回ってるのに一体なぜ・・。(´・ω・`)
どなたか何が一番怪しいと思えるがアドバイスお願いします・・。
369Socket774:2006/01/29(日) 21:02:33 ID:88vveYh0
>>368
VGAの温度センサー自体が壊れているに一票。
370Socket774:2006/01/29(日) 21:18:26 ID:6SRnIozD
>>368
っ【シンナー】

温度センサーがラリってる
371Socket774:2006/01/29(日) 21:41:53 ID:9GSLzCJO
グリスが足りない。
372Socket774:2006/01/29(日) 21:41:59 ID:buBo4ozk
FANの電源つないでないのに一票!
373Socket774:2006/01/29(日) 23:48:17 ID:zqW8ZDWz
もうすでにお亡くなりになったんだけどさ。
漏れ、6800GTにZAV付けてたらちょくちょくZAVの
ファンがとまるの、、、なんで???
最終的に突如再起→再起不能にorz
いまさらだけFAN停止の原因誰か教えて・・。
374Socket774:2006/01/29(日) 23:59:50 ID:uIL0+OE1
>>368
バックプレートの向きを間違えてて押さえつける力が足りてないに一票
375368:2006/01/30(月) 00:16:22 ID:Jmf6OkKe
早速のアドバイスありがとうございます・・。

最初は温度センサーの誤動作を疑ったけど、順調に上昇する温度に
恐怖を感じて電源OFF。
リファレンスに戻したらいつもの温度に戻ったから明らかに危険な状態だったと思います。
FANの回転は目で確認して、排気口からも風が出ているを確認しました。

>>374さんの
バックプレートの向きを間違えてて押さえつける力が足りてないに一票

浮き上がってるほうが表向きで良いんですよね?
その裏にラバーをつけてねじ止めしたのですが。

最初からついてるグリスを拭き取って、自分でグリスつけて
また再挑戦してみます。
ありがとうございましたー。
376374:2006/01/30(月) 00:25:45 ID:Hrbff/Dl
逆でない?
製品のHPの画像を見る限り四隅のネジ穴側が浮き上がってるような気がする。
うちのはRev.1だから何ともいえないけどね。
377Socket774:2006/01/30(月) 00:54:08 ID:3cFHW5Pm
>>375
志村!逆!逆!

 −   ←チップ
−−− ←ビデオカード
 へ   ←バックプレート
378375:2006/01/30(月) 01:24:55 ID:Jmf6OkKe
なんか逆との事なので、寝る前に再度挑戦してみました。
GPU温度が39度近辺で安定しました!!
これで安心して眠れますw

アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました!
379Socket774:2006/01/30(月) 01:43:00 ID:jcbKI90K
バックプレートってどのくらいまで閉めればよいんだろうか。
380Socket774:2006/01/30(月) 01:51:23 ID:H0h7G8j8
>>379
NV5@6800GSの場合は最後まで締めこんでも問題なかった。
他は知らん。
381Socket774:2006/01/30(月) 02:10:48 ID:fQvefTaK
閉めすぎてもバックプレート曲がるだけから
それで壊すことはないとは思うけどね。
382Socket774:2006/01/30(月) 02:15:04 ID:3cFHW5Pm
>>381
いや、ビデオボードが歪むから絞めすぎるのも考え物。
383Socket774:2006/01/30(月) 02:30:08 ID:fQvefTaK
ゆがむ前にZAVのバックプレート反らない?
ボードによってはそうでもないのかな。
384Socket774:2006/01/30(月) 07:44:44 ID:CaNwKUcB
>>373
漏れもZAVのファンがとまったから
ザ○ードに送ったら異常なしで帰ってきた。
帰ってきた当初は動いたんだけど、
またすぐに止まったんで、分解してやった!

どうやらその個体はファンの基盤とコードの
接点のハンダ付けが甘かったらしい。
接点付近のコードへの力のかけ方でファンが
動いたり、止まったりしてた。

結局、新しいZAVを買ったけど、こっちの個体は
問題なく動いている。
385Socket774:2006/01/30(月) 08:16:45 ID:/z3fM4Uw
>>384
同じ事例がありましたか!お亡くなりになって7800GT
買ったんだけど、五月蝿くてかなわない
でも、またFANとまったら・・と思ってしまう。
再度ZAVしようか検討中 アクセレロだっけ?新型ZAV
あれ待ってみようかなぁ・・
386Socket774:2006/01/30(月) 10:06:32 ID:lMuWnnqn
ATI4買ってみたんだけど、GPUのところが平坦なのでうまくくっついてるか疑問。
GPUと接する部分はメモリと違ってグリスも付いてないので、手持ちのグリス塗って貼り付けたんだけど、
温度はノーマルと大して変わらず・・・
こんなもんなのかな?
387Socket774:2006/01/30(月) 11:54:12 ID:ocNGYSUm
静かだけど温度はあまり変わらないね ファンの所が支持ステーにあたってステーが納まらない
388Socket774:2006/01/30(月) 12:29:03 ID:cggzrHuW
温度が変わらなくても静かになれば十分だと9800proをZAV化したとき思った
389Socket774:2006/01/30(月) 12:59:00 ID:3cFHW5Pm
普通に温度が下がって喜んでいる俺はどうすれば?

MSIのNX7800GTX-VT2D256E
AlbatronのAL7800GT
ASUSのAX700PRO/TVD/256M

特にMSIの7800GTXは劇的に静かになって温度も下がったけど・・・
390Socket774:2006/01/30(月) 15:27:01 ID:DBo5jAsA
【ZAV02】ZAV02-ATI5
【VGA】パワカラ X850XT AGP
【M/B】DFI nF3 Ultra-D 
【CPU】 Athlon64 x2 3800+

思ったよりファンがデカい。
アイドル時の温度はリテールのと大して変わらん(42度)
負荷掛けたときは10度くらい低くなる。さらに音も小さくてgood
しかしこれ、GPU部分のグリス多すぎ・・・  
391Socket774:2006/01/30(月) 16:21:14 ID:JSLaSpLH
>>390
あれ?漏れのATI5はGPU部分には何も盛ってなかったぞ。。。
時期によって違うのかね。
392Socket774:2006/01/30(月) 16:31:25 ID:lMuWnnqn
なんか密着してるのかどうか怪しく思えてきた
393Socket774:2006/01/30(月) 18:22:16 ID:mIjti7et
今日ASUS Extreme N6600GT 256MBにZAV-02 NV6をつけてみました。
FANの電源がVGAからはとれなかったのでママンからFAN延長ケーブルをパルスの線だけ抜いて2ピンにし、
つけてみたらちょうどはまって驚きましたw
後そのままじゃヒートシンクが接触するので手を加えてなんとか・・・
『室温約22℃』
現在の温度はVGA付属ソフトよみで
リテール           ZAV-02
【GPU】52℃         【GPU】43℃ 
【RAM】38℃         【RAM】38℃
シバキ?BF2を1時間プレイ
【GPU】65℃         【GPU】51℃
【RAM】48℃         【RAM】49℃
という感じで、予想どうりRAMの温度は少しあがりましたorz

394Socket774:2006/01/30(月) 18:38:05 ID:TY6FIGw1
ZAV02-NV5 Rev.3つけたいのだすが、M-ATXなもんで加工しないとだめとか・・?
395Socket774:2006/01/30(月) 19:18:24 ID:LqAtloFU
>>392
漏れもR420なGTOにATI4着けたけどコアに薄塗りしただけじゃ
まともに密着しなかったぞ。一度外して見てみるといい
396Socket774:2006/01/30(月) 19:57:17 ID:u2V8/4hs
回転数落とすと五月蠅いからオールシーズン100%
397Socket774:2006/01/30(月) 22:20:20 ID:ucH98e0c
>>393
6600GT使ってるんだが、RAM温度ってEVERESTのGPU周囲ってやつでいいのか?
398Socket774:2006/01/31(火) 01:43:43 ID:sx3nNimq
>>391
ロットによっては最初から塗ってあるのと
塗ってなくて別途にグリス付属の2種有り
399Socket774:2006/01/31(火) 04:19:53 ID:D5TEkScK
こないだATi5を買ってきてX800GTO2に装着
アイドルが33度から28度に、シバキが65度から51度くらい
になって冷え冷え〜とかおもってた。

んだけど、なんか音がうるさい。
ファンのフォ〜って音のほかに高めの異音が入る。
んでファン回転数をいじってみると
20%でチキチキチキチキチキ(フォ〜)
50%でジー ジー ジー ジー(フォ〜)
80%でジージージージージー(ブォ〜)
97%でジージージージージージ(ブォー)
てな感じで、これが結構耳につくんだ。
100%にすると(ブオォー)にかきけされるのか?異音は聞こえず。
0でもきこえなかった(当たり前かw

音自体は小さいから慣れてしまえば良いのかもしれないんだけど、
これってドウ?普通?
普通じゃなかったら自前で出来ることないかな?
400Socket774:2006/01/31(火) 09:15:32 ID:D7FPgTEm
>>399
それ、ファンの音なのか?
X800GTO2をX850XT化した時にそんなような音がするってどっかで見たぞ
確か、ATIToolでファンコントロールのPWMとこチェックすると消えるとか書いてあったな。
XT化してないでそれだったら、初期不良という事か・・・・
401Socket774:2006/01/31(火) 09:31:34 ID:9/qG4BsO
>>399
家のX850XTもファンコントロールを有効にすると聞こえる
どうも基板の部品が鳴いてるみたい
ファンの騒音よりも耳障りで結局ファンコントロールは使ってないです。
402Socket774:2006/01/31(火) 11:25:17 ID:An+sAP07
X850XTだけど3DMARK05やるとシャリシャリっていう音が出てくるとです。
403Socket774:2006/01/31(火) 12:26:57 ID:MNyXjhIo
ZAVってファン壊れやすいの?
7800に付けたけど心配になってきた…
BTXだからビデオカードの上は風が流れていて笊ならファンが止まっても
ヒートシンクは冷えるけどZAVは覆われてて冷えそうもない
404Socket774:2006/01/31(火) 14:36:07 ID:Rw4WQxpG
>>397
そうです。
EVERESTはあんまりあてにならないかと・・・
405Socket774:2006/01/31(火) 15:31:00 ID:gARIqd8O
>>403
たぶん保温されちゃうと思う・・・
406Socket774:2006/01/31(火) 15:35:48 ID:FCBkxkik
ファン分解したらわかるけど
ほんとチャチな製品だから
407Socket774:2006/01/31(火) 21:47:32 ID:kJj7SNLt
>>399
自分も同じノイズで悩んでたけど、電源をSpeedfanで制御出来る
マザーの3pin端子からとって解決したよ 

マザーが無理なら、ファンコンから取って調節してもいいと思う

ショップで売ってる普通の3pinの延長コードを使って、
雄端子側のプラスチックの部分を全部取り外して、ピンをバラバラにして
極性に気をつけて、ZAVのファンのソケットに差し込むだけ

ピンが長すぎて全部入らないと思うけど、ニッパーで先を少し短くすればおk
408Socket774:2006/02/01(水) 00:23:32 ID:YC4XWlSW
rivaで俺は制御してる
409Socket774:2006/02/01(水) 01:39:09 ID:mDDqgq/0
まあ、確かに作りはいいもんじゃないなw
410399:2006/02/01(水) 01:58:32 ID:KExdkbUf
お返事ありがとうございます。
該当のGTO2ですが最初から16pp。OCしてみたところPEまで後一歩
というところでダメだったので@XTでございます。ただ@定格でPWMを
いじってみても変わりませんでした。
ほかにも同じような症状の出た方がいらっしゃるようなので、初心者
としては初期不良じゃなくてちょっと一安心。SpeedFanからの制御は
無理なようなのでファンコンからの制御を試してみたいと思います。
411Socket774:2006/02/01(水) 14:56:30 ID:NbpaYTOI
VGAメモリーのヒートシンクでよいのありますか??
調べたところZM-RHS1がよさそうなのですが・・・
412Socket774:2006/02/01(水) 17:44:44 ID:k/+6hxUU
何故それをZAVスレで聞く
413Socket774:2006/02/01(水) 18:56:41 ID:FUm8W3Ms
そういや新しいZAV(X1 X2)でるみたいだね
414Socket774:2006/02/01(水) 23:49:45 ID:F6tnWQGW
415Socket774:2006/02/01(水) 23:52:37 ID:YC4XWlSW
とっくに既出じゃね?

排気が外に出せない時点でいらん。
416Socket774:2006/02/01(水) 23:57:22 ID:coKJpiTY
排気が熱くなくて静かなら文句ないが。
物が出る前から「俺いらん」的な意見こそ いらん。
417Socket774:2006/02/02(木) 00:21:02 ID:Au/XALwV
熱エネルギーが消えてなくなる事はないわけで、
静かになる事はあっても、
排気が熱くないなんて事は無いんじゃないか・・?
418Socket774:2006/02/02(木) 00:28:14 ID:8yZET5OJ
冷やす能力が高ければヒートシンクの温度は上がらんよ。
ケース内の換気が出来ていないなら そりゃ温度は上がるが。
419Socket774:2006/02/02(木) 00:31:02 ID:Vp8gbpUA
>>417
そのとおり
420Socket774:2006/02/02(木) 00:42:12 ID:8yZET5OJ
・・おいおい。

排気が熱くなるのは排気が熱に追いついていないからだろ。
FANを大きくして風量を上げたり、ヒートシンクを大きくしたり、
フードを付けて風に当たりやすくしてやれば 熱も効率よく下げれる。
結果、静音化だけじゃなく排気の温度自体も下がる。
421Socket774:2006/02/02(木) 00:44:43 ID:0eMKx3dU
これはビデオカードの電源とれるみたいね
422Socket774:2006/02/02(木) 00:47:34 ID:6Y0jp6q2
>>415
今度のって外に排気するタイプじゃないの?

確かに従来のZAVの売りは廃熱をケース外へ放出するのが最大の売りだったから、
これだと確かに別物だね
って別にこれZAVじゃないじゃん・・・('A`)
423Socket774:2006/02/02(木) 00:50:58 ID:0eMKx3dU
でもZAVの名前せおってるしな・・・
424Socket774:2006/02/02(木) 00:57:57 ID:7vo47p3k
ま、売り出されて付けてみるまでわからんでしょ。
俺は今のZAV02で満足してるから壊れるまで買い換えないつもりだけど。
425Socket774:2006/02/02(木) 02:47:13 ID:ZBGdTCUO
Leadtekの7800GTにつけるぞい
426Socket774:2006/02/02(木) 08:04:50 ID:K4sC5m7J
風量増えてうるさくなってりゃ本末転倒
427Socket774:2006/02/02(木) 23:55:15 ID:ijuYPdBu
>>399
うちも同じ構成で、音が鳴ってる。
付けた時は鳴ってなかった(気付かなかっただけ?)んだけど
ジジジ・・・ジジジ・・・ジジジ・・・と変な音がてるよ
原因はファンのモーターっぽい。
428Socket774:2006/02/03(金) 17:36:19 ID:5Uy63o1U
しおり
429Socket774:2006/02/03(金) 18:16:39 ID:Vr5LdUAD
ATI製X700PROの純正ファンがいつの間にか止まってたorz
そこでZAV化しようと考えているのですが、このグラボには装着できますか?
それとも新しいグラボ買ったほうがいいのかしら・・・
430Socket774:2006/02/03(金) 18:21:47 ID:WUDmIMZq
>>429
性能に不満があるのでなければ、買い換えるのはもったいないんじゃないか
>>1のリンク先に対応製品が書いてあるから、それにあったものを買えばいい
431Socket774:2006/02/03(金) 18:59:54 ID:Vr5LdUAD
429です。
>>430
性能には満足しています。
X700に対応したものがあるのは知っているのですが、
このスレを読んでみるとコンデンサーに干渉したとか
排気口がスロットから飛び出したとか報告があったので少々不安に。
なので自分と同じグラボに搭載した人から感想を聞けたら嬉しいです。
432Socket774:2006/02/03(金) 22:31:05 ID:QKIPzDPI
>>431
漏れはSAPPHIREの板中古で買ってきて、ZAV買おうとしてたけど、あの画像見てZAV化
やめてリテールのまま使ってるよ。
コンデンサ干渉してた人のはMSI製だったけど、レイアウトの違いとか比較出来ないし
ね・・・。
ATiのだとリテールにどんなファンが付いているか知らないけれど、同じような形のっ
てシンク毎パーツ屋に売ってたような気がする。
SAPPHIRE製のとはそっくりだったよ。(ファンの仕様については知らないけど)
433Socket774:2006/02/04(土) 02:24:16 ID:IrSuePCf
これってエルザの7800GTXSilentに付けられますか?
434Socket774:2006/02/04(土) 12:57:05 ID:YfKOtTLm
>>433
交換する必要なくね?
純正クーラーが壊れてるならともかく。
435Socket774:2006/02/04(土) 19:08:18 ID:vCy9TonZ
さっきZAV02-ATI1 Rev.2をMSI RX700Proに
取り付け終了、なんの下調べも無しにやったら
2箇所コンデンサーに干渉したんで、チョット加工
が必要だった。
精密ドライバーとP-CUTTERがあれば10分くらいで取り付け
れる。

これってメモリにはヒートシンクくっ付けといたほうがええの?
436Socket774:2006/02/04(土) 19:26:02 ID:mwu+kVzu
>>435
ZAVにしてしまった場合、メモリはリテールより温度あがっちゃうから、勿論無い
よりはあった方がいい。
見た目的にはくっつけられそう?
437Socket774:2006/02/05(日) 06:36:36 ID:mPHRoSqT
某スレで見たZAV純正のファンを外してXin8cmファン直付けをやってみた。
しかし詳しく書くまでも無く驚くほど冷えなかった。
800rpmで超静音!なんてのはどうやっても無理そうだった・・・。
羽が静音重視形状だし静圧が全く足りないんだろうな。
438Socket774:2006/02/05(日) 06:37:56 ID:N/HeJjg5
いっそZAVの排気口の外にファンを設置して吸い出したら?
439Socket774:2006/02/05(日) 06:47:51 ID:3Q2lr4PG
ATI5だけど、メモリの温度がなかなか下がらんね。
真横でケースFANが排気してるハズなんだが、やっぱCPUクーラーからも風が必要なのか。
ちなみにベンチ後、コアが65℃→45℃まで下がる間にメモリは60℃→55℃(X800GTO)。
裏側だけでも、もっと冷える形のメモリシンク付けたいけど、ZAV自体に結構な加工が必要っぽ。
440Socket774:2006/02/05(日) 08:30:11 ID:JOxX2WKo
>>435
自分>>155です
リテールのシンクがメモリにも被さってたので、
ZALMANのZM-RHS1を着けております。
ベンチマークを小一時間ほど回すと結構ぬくいので、
3Dゲームなどをなさるのなら着けたほうがよろしいかと。

が、メモリ4つ全部に着けようとすると、一度ZAV本体を
外さなくてはいけないのが凄くマンドクサいです。
441Socket774:2006/02/05(日) 10:13:12 ID:HC2Z33qq
メモリも冷やしたいのなら、素直にVF700-Cu辺りの方がいいと思うよ
CoreだけでいいならZAVでいいだろうけれど

問題はVF700-Cuが結構売り切れが多い事
未だに買えないよ・・・(´;ω;`)うぅっ・・
442Socket774:2006/02/05(日) 17:12:40 ID:o2EWw0xL
443Socket774:2006/02/05(日) 18:55:50 ID:HC2Z33qq
>>442
別スレでも出てたけど、KD-NiATI-1000がチョイス出来たらベストかも。
3DMark06を完走時に最大温度48.7℃というのは素晴らしい・・・。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/04/660388-000.html
444Socket774:2006/02/05(日) 23:44:59 ID:jzrREybS
ZAVは実行中は60度以上だけど完走したあとは40度に下がるよ
445Socket774:2006/02/05(日) 23:52:34 ID:4udwxPNw
静かになるっていうのと外に排気できるっていうだけで十分だと思うけどなー・・・
しかしもうちょっとかっこよくならないかな
まるまるしててなんかぼったりしてる感がある。
446Socket774:2006/02/06(月) 00:21:08 ID:FIRDVzL9
>>445
だな。
もっとソリッドな造りで、ファンも上等なのを出して欲しい。
ZAV構造で↑なら6000〜7000円出しても良い。
447Socket774:2006/02/06(月) 08:24:45 ID:R/g2sXgl
ファンも交換可能なのが良いな。
どうせ限界はあるし。
その都度6000円は出せないだろ。
448Socket774:2006/02/06(月) 08:43:02 ID:mixOriFb
超寿命と謳っておきながら全然そうでないここのFAN
449Socket774:2006/02/06(月) 10:37:45 ID:QJoRMhE1
>>448
何か落ちてますよ

壁|っ【短】
450Socket774:2006/02/06(月) 11:50:59 ID:smXYnwwC
こんくらいしずかなブロァアーファンないの?
451Socket774:2006/02/06(月) 13:03:31 ID:M40Tu+5I
Accelero高評価だけど、やっぱ内部排気、しかもママン側に吹き出しってのは
好かんなぁ。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ArcticCooling/AcceleroX2/1
452Socket774:2006/02/06(月) 16:42:52 ID:lXgjnhEP
innovisionの7800GTにZAV02-NV5 Rev.3を取り付けようとしてるんですが、
背面チップ用の鎌形の放熱板はとりつけなくてもいいんですよね?
453Socket774:2006/02/06(月) 20:34:33 ID:cywTkJvd
せめて逆方向ならな・・・ケースに穴あいてるからいいんだけど。

で、Acceleroってなんて読むんだ・・・?
454Socket774:2006/02/06(月) 20:40:57 ID:9pcyJRTG
セレロン
455Socket774:2006/02/06(月) 21:13:40 ID:rx9Q7RJC
マジレスすると「アクセレロ」
456Socket774:2006/02/06(月) 21:59:45 ID:/C9L9L6e
>>452
そのまま付ければショートしていいかも
457Socket774:2006/02/07(火) 02:01:14 ID:zKOYXy6a
SLIしてるASUSの6800GTにZAV02-NV5 Rev.3をつけてるけども、室温23℃で

CPU側 アイドル62℃   シバキ72℃
外側 アイドル57℃   シバキ67℃


これは取り付けが悪いから?
ちなみにケースはサイズのベイドリーム。エアフローはいい方だと思う。
マザーはASUS A8N-SLI
458Socket774:2006/02/07(火) 02:06:42 ID:APeAubrG
>>457
そんなもんじゃないの?
X800GTOにATI5だけど全開シバキ70℃近くまで上がるし。
459Socket774:2006/02/07(火) 02:07:16 ID:uWQfIj+n
いくら何でも温度高いな。
コアがきちんと接地してないのかな?
460Socket774:2006/02/07(火) 02:08:45 ID:jD3cHslr
今02使ってるけど01の方がよく冷えたよ
461Socket774:2006/02/07(火) 02:13:43 ID:uWQfIj+n
>>457
参考までに。
SLIはやってないが6800無印を16パイプ化したやつが
室温20度でアイドル44℃。

エアフローが悪くないならやっぱ高いと思うよ。
462457:2006/02/07(火) 02:33:39 ID:zKOYXy6a
短時間でレスこれだけもらえてどうも。
このケースは、マザー倒立タイプで、グラボはケース上部に位置してる。
5インチベイ10段仕様でベゼルはメッシュ仕様。光学ドライブは上から
2・3段目にマウントし、最上部は空けてある。といってもフロントに
12cmファン、サイドにもエア取り込み部があり(ファンは外してある)
不足はないはず。グリスもちゃんと拭き取ってから装着したし、なにが悪いんだろ。
SLIしてる6800GT2つが2つともハズレ?昨年暮れに特価で買ったのだが。
(いや、7800買った方がいいと突っ込まれるのは承知だが、1枚買って
パフォーマンスに不満足だったから。)
463Socket774:2006/02/07(火) 09:34:37 ID:tz4eDunZ
6800GT/ultraはかなり熱めだった記憶があるが
自分で体験したこと無いので断言できぬわ
464Socket774:2006/02/07(火) 12:52:53 ID:9w/Y86R6
>>457
なんとか工夫してビデオボードの端(ケース前面側)の近くにファンを
取り付けて、使っていないPCIスロットをはずすといいよ。
ファンからの風がボードを冷して、今まで滞留していた熱をケース外に
排出することもできるから。
この場合ファンはボードに近ければ近いほどいい。
ファンの径と風量にもよるけど、うまくすると5℃から10℃下げられるよ。
465Socket774:2006/02/07(火) 14:50:38 ID:0yTRv6oE
>>457
コアとちゃんと密着してないか温度の計測ミスかな

同じマザー使っててお安いinooの6800ultraを
ZAV化して使ってるけどアイドルで44℃付近だったと思う。
出先なんで詳しく確認できないけど。
466Socket774:2006/02/07(火) 14:58:56 ID:0D+W5NpU
>>457のエアフローがゴミなだけだろ
ろくに気を使ってないPCの温度なんてそんなもん
というか、多少でもエアフローに気を使ってりゃリテールファンでも70度いかねぇよ
467Socket774:2006/02/07(火) 15:39:51 ID:/28jvG0v
RadeonXスレにも書いたがこちらでもちと質問・・・

SapphireのAGP RadeonX800Pro VIVO(XTPE化)のファンが死に掛けのため
ZAV02-AT4 Rev.2Aを購入しつけようと思ってますが大丈夫でしょうか?
エアフローは前面120mm1200rpm サイド(吸気)120mm1200rpm リア(排気)120mm1800rpmでファンコン制御しています
468Socket774:2006/02/07(火) 18:38:31 ID:E5feXWGU
エアフローがゴミのようだ!
469Socket774:2006/02/07(火) 20:33:09 ID:LAqHkbmd
>>462
メッシュケースとエアフロー、これが答えだろうね。
470Socket774:2006/02/07(火) 20:56:01 ID:uWQfIj+n
それはエアフロの効果を盲信しすぎじゃ。
メッシュケース使った事あるけど
音うるさいのはともかくそれなりに冷えたよ。
471Socket774:2006/02/07(火) 22:33:34 ID:1A6WcSzi
ttp://www.keyman.or.jp/word/aa.html
エアフロー 【air flow】


読み方:エアフロー
[2006/01/10]


サーバーラックまたはコンピュータ内部の空気の流れのことで、エアフローが悪いと
コンピュータ内部のCPUやグラフィックスカードをはじめとする各部品を十分に冷却
することができず、熱暴走や製品寿命に悪影響を及ぼす。基本的なエアフローはコン
ピュータの筐体フロントで外部の空気を吸気し、リア側から排気する。サーバーラッ
クやPCケースはエアフローを最適化できる構造になっていること、エアフローを妨げ
ない配線スペースが確保されていることが重要。


まぁ、つまりメッシュだからいい悪いじゃなくて、きちんとした給排気の空気の流れ
が重要。
ケース内でファンを大回転させても、給排気をスムーズに出来ていない場合は意味が
無いって事ですね。
472Socket774:2006/02/08(水) 18:16:34 ID:/k97WwEb
>>466
謝れ!
俺のATi純正Radeon9800XTに謝れ!

ケース:オウルテックのOWL-602DIII
背面38mm厚の2000rpm12cmファン
側面2000rpm9cmファン吹き込み*2吹き出し*2
これでもアイドルで71℃だよ!
473Socket774:2006/02/08(水) 18:22:31 ID:SqaByxox
ZAV-ATI4を通販で注文した(近くの店あったけどGF用しかおいてないし・・)

X800Proだけどこれ3スロット使うんですかね?
474Socket774:2006/02/08(水) 19:02:50 ID:4Ct05jjr
使うときもあるし使わない時もあるし使うといっても加工する努力さえすればどうにでもなるレベルですというかもう頼んだならここで聞いてもしょうがねーだろ
475Socket774:2006/02/09(木) 00:13:46 ID:6MxkWiA3
>>457
裏につける金具を逆につけてないか?w
それか、他がいってるようによっぽどエアフローが悪いんだろうな。
476Socket774:2006/02/10(金) 10:52:39 ID:FLH/KARX
アイドル状態で71℃は、さすがにどっかおかしいような
477Socket774:2006/02/10(金) 11:59:24 ID:kZ9ShAfe
ザワード、X1900/GF7800対応のヒートパイプクーラー「ZAV-AcceleroX1/X2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/09/news061.html
478Socket774:2006/02/10(金) 12:42:09 ID:gZI0//Du
RadeonX800Pro(XTPE化)AGPで先ほどZAV02-ATI4 Rev2Aが届いたので取り付け
3ピンの電源コネクタが若干接触不良だが押し込んだら直ったので見なかったことに
コア570/メモリ580(DDR1160)でFFBenchi3で2週

室温16度
通常27度 シバキ32度なんですがこんなに低いものなんですか?
479Socket774:2006/02/10(金) 12:58:08 ID:yRLl2VRh
そんなもんだろ、室温低いし
480Socket774:2006/02/10(金) 15:28:39 ID:hNxmWUca
>>476
Radeon9800シリーズは甘く見ないほうがw
俺が使っている購入して2年のRX9800Pro/TD128はアイドル70℃前後シバキ90℃だったりする。
481Socket774:2006/02/11(土) 01:19:18 ID:kMKnjcTk
アイドル70℃ってマジかよ、プレスコも真っ青の暖房っぷりだな。
482Socket774:2006/02/11(土) 11:23:14 ID:0moK1CTh
お前は馬鹿だな
483Socket774:2006/02/11(土) 12:11:03 ID:afvNA1os
来週Leadtekの7800GT、OCにするかは決めてないが、
AcceleroX1つけてレポするつもりだからよろしく
484Socket774:2006/02/11(土) 15:55:20 ID:OTl+eRBY
ZAV02-NV5 Rev.3ってAGP7800GSに取り付けできますか?
早とちりで買ってしまった…
485Socket774:2006/02/11(土) 16:08:36 ID:6tm+1C+o
無理だろ・・・。
486Socket774:2006/02/11(土) 19:23:44 ID:QImCOa7H
>>484
まだAcceleroX1、X2 VF700のが可能性高いぞ・・
487Socket774:2006/02/11(土) 21:58:09 ID:KIJ8/Y+1
パワカラX800GT(R480)+ZAV02 ATI5ーRev.2A 何も問題なく装着完了。
温度は狂ってるみたいなんで分かりません(アイドル70℃→BF2 2時間71℃って・・・)
手当ててみてもアイドル時は冷たいし、BF2やってもぬるい程度なんで大丈夫だと思うけど
温風がHDD直撃しなくなっただけでも満足です。
でも干渉するんで泣く泣く青爪を戻す・・・今はファンだけ。
一ヶ月だけありがとう('A`)
488Socket774:2006/02/12(日) 01:37:55 ID:KCjRppT7
>>480
ちょっと安心した。
自作機じゃないがエプソンダイレクトのPro2500で選択したRADEON9800XTが
アイドルで71度、ゲームを3時間ぐらいやって温度見てみると96度から98度。
メーカーはエプソンに問い合わせたらアスクだと返事が着たけどこれってディーラーだよな?
489Socket774:2006/02/12(日) 11:45:55 ID:sccZ20Tb
>>487
密着が甘いんじゃないか?付属のグリスとか熱伝導シートつけるよりは
銀グリス買ってつける方が幸せになれると思う
490Socket774:2006/02/12(日) 15:48:50 ID:chpLitey
>489
リテールの時も同じなので、取り付けの失敗ではないと思う
そのうちファンコンについてる温度計つなげてみるよ。
491Socket774:2006/02/12(日) 19:15:18 ID:OHa0lG/X
【ZAV02】 ZAV02-NV5 Rev.3
【VGA】 Readtek A400TDH 256MB(GeForce6800を380/700にOC)
【M/B】 K8T-Neo2-FIR 
【CPU】 Athlon3000+   

アイドル 39度〜41度
3DMark05走らせた後 46度
GuildWarsプレイ中 51度

周辺温度は30度〜35度

冷却性能はあまりリテールと変わらない気がする。
電源コネクタ差し忘れて、シンク一度剥がしてまた付けるという適当な事したんだが、正常に動いてるようで良かった。
492Socket774:2006/02/12(日) 19:46:02 ID:cCpGxEbi
ATI5のメモリ冷却性能がショボショボなのはどうにかならんですかね。
笊のメモリチップシンクを上からペタペタ貼っても効果ナッシング?

X800GTOでコアmax60℃未満なのにメモリは70℃超えとるヽ(`Д´;)ノ
しかもメモリだけ冷め難いし orz
493Socket774:2006/02/12(日) 22:52:50 ID:KB76frhe
ウチx850xtもメモリが60度超えるので仕方なく
zavの横から12センチファンを当ててます。
思ったより効果薄いけど当てないよりはマシかな。

あと最近買ったATI5にはメモリヒートシンクに小さい穴が開いてた
あまり冷却とは関係なさそうだけど。
494Socket774:2006/02/12(日) 23:00:19 ID:oS/TSLek
今日7800GTに取り付けてみたんですが、これ、裏側の背面チップ用熱伝導シートと付属の放熱板ってつける必要あるんですよね?チップ部品の冷却って事ですよね?
495Socket774:2006/02/13(月) 18:30:12 ID:L5RAHJwR
>>494
裏面にメモリがある7800GTならつける必要があるだろうが
裏面にメモリがある7800GTがあるのかは知らない。
496Socket774:2006/02/14(火) 00:46:15 ID:5o/WIL/W
http://hima-ari.asablo.jp/blog/2006/02/14/252935
取り付けてみた。ってか付属の放熱版めたくそ付けにくい・・・
ネジの直径が合わないんでドリルで穴広げて組み付けたら
ZAVとネジ頭がぶつかりやがるんで、
本体を小一時間ヤスリで削ってた。

以前リドテクの6600GTをZAV化したときも衝突したんで削ってたんだが、
プラスチック部分と金属部分じゃ手間が比べモンにならんな・・・
あー、ツカレタ・・・
497Socket774:2006/02/14(火) 00:48:02 ID:NGYd2sEE
宣伝うぜー
498Socket774:2006/02/14(火) 01:04:24 ID:k9kOf2vB
GTって裏面のシンクいんの?
499Socket774:2006/02/14(火) 01:50:11 ID:5o/WIL/W
イラネ。ってか、普通は取り付けできない。
あくまで無理してやってみました、ってトコ。

宣伝ねぇ・・・ 更新多いサイトならそーだろうけど、
うち基本的に放置だから宣伝する意味ナス・・・
500Socket774:2006/02/14(火) 13:41:04 ID:LEVz0HN1
>>499
やっぱあの鎌型のプレートは使わないよね。
画像見て一瞬あせったw
501Socket774:2006/02/15(水) 01:30:17 ID:UFafVZK9
【ZAV02】  NV5 Rev.3
【VGA】 inno 7800GT
【M/B】 GA-K8N51GMF-9
【CPU】   Athlon64 3700+ SanDiego
【CPUシンク】 SI-120 + 12cmファン1500rpm
【NBシンク】 ZM-NB47J
【PCケース】 AltiumXX microATX
【室温】 25.6℃

EVEREST読み
アイドル:46℃
シバキ:最高60℃


一応デフォの熱伝導シートは剥がして銀グリ塗ったんだけど…
シンクとチップの接合が甘いんでしょうか(´・ω・`)
502Socket774:2006/02/15(水) 05:29:15 ID:W815AtnO
6600GT用ZAVは発売してないけど
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200512/graphx.html
これほぼZAVだよな・・・どっかださないかね
NEC仕様ZAVもどき
503Socket774:2006/02/15(水) 09:13:58 ID:HyApuLyR
ん?

◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express
504 Socket774 :2006/02/15(水) 13:39:54 ID:VvEioUeD
>>503
それはPCI-Eの6600GT用なんだよね・・・
俺もAGP6600GTのZAV欲しいんだよなぁ。
505Socket774:2006/02/15(水) 16:17:39 ID:HyApuLyR
そりゃAGP版はないが>>502のリンク先のやつもPCI-Eのクーラーだぞ。
506Socket774:2006/02/15(水) 16:26:40 ID:M1USV9J5
新ZAV装着時の写真アークで見たけど、あれママンに熱風当たりまくりじゃない?
507Socket774:2006/02/15(水) 16:28:08 ID:M1USV9J5
ついでに17日発売予定だそうなってガイシュツ?
508Socket774:2006/02/15(水) 16:31:17 ID:ipAt7/OL
新zav予約した
7800GTXでレポしまっせ
509Socket774:2006/02/15(水) 16:41:17 ID:1ocjG+DU
新型、7800の電源周りが全く冷えなさそうなんだが。
510Socket774:2006/02/15(水) 19:36:25 ID:76ncSpOD
511Socket774:2006/02/15(水) 21:36:33 ID:5O52vFGU
新型ZAVはケース内で熱風かき回す上、
3番目のPCIカードにファンの軸が衝突しそうで怖いんだが・・・
512Socket774:2006/02/16(木) 10:53:34 ID:zzGBkplf
inno6800GTのファンが昇天したのでZAV02-NV5 Rev.3つけました

GPU アイドル時55℃ シバキ時75℃

エアフロー悪いからかなぁ
513Socket774:2006/02/16(木) 11:54:32 ID:nXZGLMUb
zav02-ati3どっか売ってないすっか?
どこにも見当たらん
情報よろorz
514Socket774:2006/02/16(木) 12:56:18 ID:HwAn8bVC
515Socket774:2006/02/16(木) 15:12:23 ID:cK3pu749
【ZAV02】 ATI4 Rev.2 A
【VGA】 Sphhire X800XTPE(AGP)
【M/B】 ASRock 939DUAL-SATA2
【CPU】 Athlon64 3700+ SanDiego

        前→ZAV化後
アイドル:45℃→35℃
シバキ: 70℃→50℃


水冷と迷ったけどZAVでじゅうぶんだった
しばき時の爆音が無くなっただけでもありがたい
516Socket774:2006/02/16(木) 15:16:37 ID:cInI9uvS
ZAVで爆音に感じる俺はもう駄目だ orz
517Socket774:2006/02/16(木) 15:22:22 ID:sX4JsOMu
518Socket774:2006/02/16(木) 15:24:22 ID:VU1PrPRP
シャラポアのようなお姉さんに陵辱されたい人 

ノシ
519Socket774:2006/02/16(木) 15:26:06 ID:VU1PrPRP
すまぬ。
誤爆だ…orz
520Socket774:2006/02/16(木) 16:41:39 ID:rD+oqdav
ZAV化した7800GTXにチンポ突っ込んだら許してやる
521Socket774:2006/02/16(木) 21:03:28 ID:SwNUQxcF
>>513
よほど場末の店とかでもないと置いてないんでしょうなぁ・・・
522Socket774:2006/02/17(金) 03:34:19 ID:zUBjUYGE
6800GTOってマイナーな物使ってるんだけどZAV化できるかな?
誰かやった人いませんか?
523Socket774:2006/02/17(金) 03:38:10 ID:OY0DmHrn
基盤GTと同じでしょあれ
XPSかね?
524Socket774:2006/02/17(金) 13:56:46 ID:KLieKTBA
ZAV の保証書ってどこに付いてるんですか?

オイルが洩れてきたのでzawardに交換お願いしてみようかと思ったのですが,
レシートしか見当たらなかったです.
組み立てたときはそれらしいモノが見当たらなかった記憶が...
525Socket774:2006/02/17(金) 15:17:32 ID:BZR/zVJc
新ZAVシンクの厚みが30oってことは結構厚くなるよね。
2つ下のサウンドカードに干渉しないかな?
526Socket774:2006/02/17(金) 17:09:39 ID:LYzty/Vp
明日新型のZAV到着予定です。組んだら報告に来ます。
527Socket774:2006/02/17(金) 17:24:26 ID:XRuiPW8g
楽しみにしてるよ。
ZAVの売りである排気を無くしてどうなったか気になる。
528Socket774:2006/02/17(金) 18:49:48 ID:PPJEYRPj
新ZAV報告まだー
529Socket774:2006/02/17(金) 19:08:45 ID:nR+U9KHB
旨く測れてるかわからんが・・。
【ZAV02】AcceleroX1
【VGA】 GeForce6800
【CPU】  intel P4/478 3.0(実動作 3.8)
【PCケース】OWL-602D IV
【ケースファン】リア12cm 1,500rpm x1 のみ

アナログディスプレイ読み
アイドル49度
周辺39度

3DMark05後直後 51度
周辺42度
んー、本当にあってるんだろうか・・・。
530Socket774:2006/02/17(金) 19:41:41 ID:i+3tO6Lp
温度高いな。
エアフローのせいか?
531Socket774:2006/02/17(金) 20:24:41 ID:KqOgeo2X
下にブロアファンをつけるべきか否か
532Socket774:2006/02/17(金) 20:29:54 ID:OY0DmHrn
>>529
音はどう?
533Socket774:2006/02/17(金) 20:32:54 ID:oOe1GBeS
【VGA】 GeForce6800
↑って無印でその温度?
もしそうなら7800GTXに着けると旧ZAVより冷えないのかな。
家にも明日新ZAV来るから着けてみるよ。
534Socket774:2006/02/17(金) 23:51:10 ID:ZyeMh4Gx
買ってきた、ある程度ケースが大きくないときつい。
【ZAV】AcceleroX2
【VGA】RADEON 1800 XL
【CPU】Athlon64 FX 60 (定格)
【PCケース】ALCADIA X-2
【ケースファン】フロント12cm(1,000rpm)*2、リア9cm(2,000rpm)*2

アイドル時 43度→38度
周辺 38度→37度

純正ファンよりもだいぶ静かになった感じがする。
つけてみるとわかるが
ケースがかなり大きくないとつらい。
ALCADIA X-2でギリギリって感じ

【ZAV】AcceleroX1
【VGA】GeForce 7800 GTX 256M
【CPU】Intel Pentium4 ExtremeEdition 3.46 (定格)
【PCケース】ALCADIA X-1
【ケースファン】フロント14cm(1,000rpm)*2、リア9cm(2,000rpm)*1

普通のZAVから変更しました。
アイドル時 38度→38度
周辺温度 39度→40度

なんか悪くなった気がする。
音もかわらないので、GeForceは今回は従来の物を選んだ方がいいな。
RADEONはあきらめて、 X2を買うしかないなorz
535Socket774:2006/02/18(土) 08:38:19 ID:5+UNuDN4
>>534
おつおつ。

ダメだアルカディアでギリとか言ってうちのケースには収まらないわ。
X1800XLで使いたいけどX1800XTのリテールファンをどうにかして
入手するしか道はないか…
高速電脳のもヒートパイプあたって入りそうもないし。
536Socket774:2006/02/18(土) 09:10:42 ID:olvy6TPc
>>535
俺今日ZAV届いてリテールファン不要になるからよければやるよ。
537Socket774:2006/02/18(土) 10:39:00 ID:LNfJYnbw
メモリのヒートシンクって外していいの?
それとも少しずらしてでもつけといた方がいい?
538536:2006/02/18(土) 12:43:19 ID:olvy6TPc
先程届いたのでこれから組んで検証してみます。
539Socket774:2006/02/18(土) 15:44:42 ID:9HERDCLC
メモリの温度が知りたい。
旧ZAVはメモリが冷えなかったんでしょ
540Socket774:2006/02/18(土) 17:17:58 ID:LYi4yp5H
正直zav-01の方が若干だが冷えてた
ファンコンもついてたしなぁ
Rev2は排気口の位置もイマイチ
ケース内に排気してどうすんねん
541Socket774:2006/02/18(土) 17:24:40 ID:q/89Y90H
これがいわゆる改悪というやつなのか
542Socket774:2006/02/18(土) 17:48:17 ID:rrkEPPmQ
>>536
マジか。もしよければ本当に譲って欲しい。
今ちょうど不要パーツをオクに出そうと思っていたとこなんで
何かこっちのパーツと交換しないか?
もしよかったら放出できるもの書いて返事します、アド晒しておくよ。
543536:2006/02/18(土) 19:21:53 ID:olvy6TPc
>>542
メール発射しました。eで終わるアドレスがそうです。
これ以上はスレ違いになるので以降のやり取りはメールで。
544533:2006/02/18(土) 19:23:25 ID:WdunOIkx
新ZAV取り付け報告

MB ASUS A8Nー32SLI 
VGA ASUS 7800GTX R2(旧ZAVモデル)SLI
サウンド X-fi
でVGA1のみ取り付けてみました。
VGA自体の冷却は
新/旧

室温21度

アイドル 57/55
シバキ  80/85
でした。
MBのシステム温度は4度も上がりました。
シバキ時の温度が下がったのと、サウンドカードとの干渉が無くなった事以外
あまりよろしくないです。

シバキ終わってからの冷え方は早くなった気がしますが。
545Socket774:2006/02/18(土) 23:16:33 ID:9HERDCLC
そうか、下にブロアファンつけた方がよさそうだね。
メモリ温度のレポキボン
546533:2006/02/18(土) 23:32:15 ID:WdunOIkx
メモリの温度の見方わかんないです。
ブロアファンつけたくてもMBが糞なのでもう追加できないです;;
547Socket774:2006/02/18(土) 23:37:48 ID:7WHOmJ0h
変換コード
548Socket774:2006/02/19(日) 11:22:07 ID:puOF1Vdh
AtiだとATITOOLで見られたけど、Geforceはシラネ
549Socket774:2006/02/19(日) 14:19:57 ID:7gFbvJ1v
メモリ温度なんてねぇだろ。
550536:2006/02/19(日) 17:38:45 ID:9aXchuso
取り付け完了。即ZAV化したからリテールファンは使ってません。

室温25℃
CPU:プレスコ3.8G アイドル40℃
VGA:X1900XT
吸気12cm@1200RPM+8cm@1500RPM
排気12cm@1500RPM+12cm@1500RPM

アイドル:50℃
シバキ:75℃

エアフロー見直しとブロアファン検討します。
551Socket774:2006/02/19(日) 21:12:47 ID:n9tC7N3w
新ZAV着けてMBのシステム温度60℃ってやばいよね??
7800GTXのSLIだと旧ZAVでGPUの温度大体どれくらいの温度になりますか?

吸気 12cm 1500RPM
排気 12cm 1500RPM 2個
側面メッシュのフルタワーケスです。
メッシュを塞いでみたらCPUの温度が57℃(Athlon64x2 4600+)になるし。
もうお手上げ
552536:2006/02/19(日) 21:13:52 ID:9aXchuso
仕様変更しました。

吸気12cm@1200RPM+8cm@1500RPM
排気12cm@1500RPM+12cm@1500RPM
            ↓
吸気12cm@1200RPM+8cm@1500RPM
排気12cm@2000RPM+12cm@2000RPM

アイドル:47℃
シバキ:62℃

静かで気に入ってます。
553Socket774:2006/02/19(日) 21:20:29 ID:RhUdocqh
新ZAV買うのやめた
システム温度上がるの嫌だしそんなに劇的に冷えるわけでもなさそうだし
554Socket774:2006/02/19(日) 21:24:11 ID:4eS/3feE
外に排熱しなくなったZAVなんてZAVの存在意義が・・・
555Socket774:2006/02/19(日) 21:33:24 ID:k7Ieur8K
>>554
貴様ほどの男が、なんて器量の小さい!!
556555:2006/02/19(日) 21:33:57 ID:k7Ieur8K
間違えた、

>>553ね。
557Socket774:2006/02/19(日) 22:14:52 ID:1cII5o/n
誤解してる人もいるかもしれないが
確かにマザー側に吹き付けるが、めちゃくちゃ熱い温風かというと、
そうでもなくて、ぬるい感じなので実用上は問題ないんだが、
如何せん、外に廃熱しなくなると、ZAVの存在意義が薄くなってしまうのが痛い

よい点
バースト後の冷却の速度が速いことと
最高温度が3度ぐらい下がる点はよかった
取り付けは従来どおり簡単
音は静か
パッケージが捨てやすくなった

悪い点
サイドダクトやファンがあると、ケース取り付けの難易度があがる
外には排気しなくなった
システム温度が環境によっては、2度前後はあがるし。
シンクがCPUに近いと温まって、2度ぐらいあがった。



558Socket774:2006/02/19(日) 22:17:18 ID:9aXchuso
しかしZAV付属のリテンションのネジの短い事短い事…
559Socket774:2006/02/19(日) 23:06:31 ID:puOF1Vdh
ATIユーザーが居るならメモリ温度が欲しい。
560Socket774:2006/02/19(日) 23:44:56 ID:o/aCPb16
                   //   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\
                 /:./ _____ __       `|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                /´ ̄:..:.:.:.:〃.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ、   |:.i. !     '.
.              /:./:.:. /:.:ノ/:.:.::::::ノ:::}:.:::.ヽ:.:.:. `ヽ、|:.i. !      .ハ
              〃:{:.:.:.::/:::〃八 ::/}:.:j:.:{.:::::i::.:、:.;.:ヾ:.!/:.:.l:.:.! .:.:.:.:.:.:.: |
.            {ハ:.!:!:〃レ"`\kヽ::{〃ハ:\:!ヽ:!_リ:.:V:.:.:/ .:.}:.:.!.:.:.:.:.: |   
.              ヽル:.:i{ ,.ィ≠ミ ヽ  ==三゙ ̄ ̄V:.:.;イ:.:./:.:.i:.:.:.::|:.:.ト   
                ヽY:! "r';;:ン}`    ィチ与ミ、 l:.:./l::.:.,':.:.:.! :.:.::|:.:.l 丶 
                |:.!:.! ゝー''       {! ;;:::ン jヾ!:./ !::.::! : .:|',::.::::!:.:.ハ ヾ、
                |/::} ""  ノ    `''ー‐'- l:.;' !:::::!:.:.:::!:ヽ:::::ヽ:.:.\ ヽ
       _●       ./.:.ハ          "   |:.l. l:::::!::. :::.:.:.:\:::ヽ::...:.`:ナ:    ハナクソはいかが?
     /´)     /: /小、     tー‐ァ       |:.l/!::::l::::.. ::':,:..:.:.:`ー- :::::::.    
.     /  /     /:.:/ !:.!::::丶、   ̄       , |:.l  !::八::::..::::ヽ::_:::::::::..`.ヽ、
    /  / /´`! /:.:/ |:.:!:::::::::::> 、_ _,. r<  |:.ヽ ヽ:::::ヽ::::::::::>‐二ニ==、
    │ | /  / .l.:.:{  l:.:.!::::::::::: >イ  \    ヽ:.:.X゙´二>'":::_// / /
    │ |/ ̄-ヽ、!.:.:!  ヽ:.ヾ:::/ | | |   ヘヽ   /`ー---─ '´ / / / /
.    { ´ /   ハ.:.:ヽ  \/! __,|-ゝゝ‐-、 \_/ ,.-―――‐-</ / /
.    ヽ    '´ / 〉、:.:ヽー./ 〈       `{⌒^}/         〉´  /
.     \     `∧ `ー {  ヽ    ==〈  〈             /    /
561Socket774:2006/02/20(月) 00:44:38 ID:r4mxz+gg
>>557
熱風じゃないから外に排気する必要なし・・・ってことかな。
ケース内エアフロー考えないと70℃は切れないか・・・微妙だな。
562Socket774:2006/02/20(月) 04:10:13 ID:Dj7DXy9x
新型のファンもやっすいショボファンだったら
笊でいいような気がしてきた
563Socket774:2006/02/20(月) 09:03:24 ID:5QMPvTHK
>>559
メモリ温度ね。おk。調べてUPするわ。
564Socket774:2006/02/20(月) 13:49:59 ID:p34pVYVE
ZAVの改良するだけでいいんだよぅ・・・。
ACはバカだよぅ。
他社から類似品なんで出ないんだよぅ。
565まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/02/20(月) 14:28:36 ID:TtsyZ5cJ
9700ProにZAV02-ATI01(Rev.2)を付けているのですが、ファンの異音が酷くなってきました…。

上の方でグリスを付ける話がありましたので、挑戦してみます。
566Socket774:2006/02/20(月) 22:17:22 ID:MedlRM7F
>>563
助かる。
Leadtekの78GTだと、裏のヒートシンクも外さないとつかないかね・・・
567Socket774:2006/02/20(月) 23:14:43 ID:QsljHSgD
6600GT AGPのおすすめ有ります?
猫の毛が絡んでリテールが五月蠅くなってしまいました。
_| ̄|○
568Socket774:2006/02/20(月) 23:45:03 ID:R62s563a
>>567
まず猫の毛外そうぜ。

AGPの6600GTはAGP6600GTスレ見れば解るだろうけど笊推奨だったハズ。
ってかZAV付かないと思う。
569Socket774:2006/02/21(火) 00:04:47 ID:QsljHSgD
>>568
あーごめん
猫に引っかかれてくる
570Socket774:2006/02/21(火) 01:21:25 ID:bacZh2/z
>>566
そのままでOK
571Socket774:2006/02/21(火) 09:34:14 ID:itUYqniE
>>567
そのままでOK
572Socket774:2006/02/21(火) 19:32:45 ID:Z/N2F1aG
450*1.1にOCしてしばいて(AOE3)63〜64℃って温度高い?
573572:2006/02/21(火) 19:35:10 ID:Z/N2F1aG
7800GT
574Socket774:2006/02/21(火) 19:41:59 ID:Yk7yOHny
室温とか教えてくれないと判断できないです。
ちなみに新ZAVですか?
575Socket774:2006/02/21(火) 20:16:26 ID:V9oXO05H
新ZAVも面白そうだけど、ペットボトルを使ってZAVみたいなの作っている人もいるのな。

新ZAVも強制的にダクト化しちゃえば随分変わるんじゃないかな・・・?
576Socket774:2006/02/21(火) 22:53:43 ID:X91DyExO
7800GTに載せようと思うんだけどどうせ保障なくなるから
玄人思考でいいかと思うんだけどどうでしょうか
577Socket774:2006/02/21(火) 23:32:54 ID:7UGXcM37
いいんでない?
部品の品質が悪いわけじゃないし。
578Socket774:2006/02/22(水) 00:07:31 ID:Jgz0N0eM
thx
579Socket774:2006/02/22(水) 00:10:01 ID:a0ewxxfJ
逆に、玄人志向のほうがリンクスとか興隆あたりよりきちんと対応してくれる気がするんだが。
580Socket774:2006/02/22(水) 01:09:25 ID:0eBuy6PV
玄人と高速電脳

どっちが先かな?
581572:2006/02/22(水) 11:26:47 ID:TWVpBFH4
>>574
旧ZAVです。室温22度くらい。
582574:2006/02/22(水) 15:06:10 ID:XgotUpM1
普通くらいだよ。
ぜんぜん気にする温度じゃないと思う。
583Socket774:2006/02/22(水) 20:03:14 ID:0V5czw0V
3月に友人から7800GTXを譲ってもらうことになり、ZAV02-NV5の装着を考えています。
表側にナットを入れ背面の純正メモリシンクをネジ止め、そのまま流用しようと思いますが、何ミリ径のナットを用意すればいいのでしょう?
純正シンクのネジサイズとピッチをご存知の方おられましたら、教えてください。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/29/658807-000.html
の純正シンク取り付けキット写真を見るとM3くらいに見えるのですが。

絶縁ワッシャはペットボトルから切り出すつもりです。
584Socket774:2006/02/22(水) 20:04:30 ID:0V5czw0V
>>583
純正シンクはGTX純正の黒いのという意味です。為念。
585Socket774:2006/02/22(水) 22:13:20 ID:KIK1xQLb
M2x10 か M2x8 位がいいよ.
それとねじは緩めに締める方がよし.
あまり強く締めるとボードが歪んでZAV 本体のほうのメモリにあたる部分があまり密着しなくなるよ.
それともしかしたら ZAV 本体の一部とナットが干渉する可能性あり.
(ZAV 本体は銅だからやすりで簡単に削れるよ)
586572:2006/02/22(水) 22:36:57 ID:TWVpBFH4
>>582
ありがとです
587585:2006/02/22(水) 22:51:17 ID:KIK1xQLb
うわ 585 は無視してください.
勘違いしてた.
588Socket774:2006/02/22(水) 22:57:31 ID:wHYHWUug
新ZAVはRivaTunerで回転数調整できたよ
589まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/02/22(水) 23:44:23 ID:OcA78Mgz
>>565
ファンの裏側、シールの真ん中に軸が隠れているので、
ここをカッターで丸く切り抜いて、モリブデングリスとやらを
注入してみました。ホームセンターで購入したので
ラジコン用ではありませんが…

馴染んでからは快調のようです。

最終的にはVM-102導入も考えていましたが、
これでもうしばらく使い続けられます。
590Socket774:2006/02/23(木) 01:09:31 ID:BifO3eKv
ホームセンターのは樹脂に良くない可能性が・・・
田宮のは樹脂への使用が考慮されているから良いけど。
591Socket774:2006/02/23(木) 14:34:38 ID:1HRyn7jM
>>589
モリブデングリスはまずいぞ・・・
熱に弱いのと樹脂(基盤含む)溶かしちまう。。。
592Socket774:2006/02/23(木) 15:01:58 ID:89u1ap3T
>>589

樹脂関係にはセラミックグリスがいいんじゃね?
こういうやつ↓
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html
593Socket774:2006/02/23(木) 15:36:59 ID:z888+Xsq
ミニ四駆とかRCカーで使われてるのだっけ?
それなら樹脂には無害だろうな
594572:2006/02/23(木) 15:59:16 ID:Rqi2J2Mi
>>592
なんかラジコン欲しくなった(´・ω・`)
595Socket774:2006/02/23(木) 17:20:04 ID:srW2vBbQ
>>583
遅RESすまん、自分が付けた時の画像はコレ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1774.jpg

下のように今付いてるメモリシンク付けたい。
ネジはバネ付きの純正そのまま使いたいということだよね?

7800GTXはここはM2.6。
黄色く囲んだ螺子を締めこんでしまうと、ZAVのシンクに干渉。
自分のはネジの出た分を、ナットとツライチ程度まで緩めると0.5mm位空いてるから、そのまま。

気になるようなら削ってもいいかな。
このネジに拘らなければ、シンクと基板はM3のネジも使える。

たいしたトルクも掛からないし、パターン保護程度でいいと思うので、熱には強い紙ワッシャを噛ませた。
596Socket774:2006/02/23(木) 20:30:32 ID:QOoHYOEq
間抜けな質問すみません
NV5 Rev.3を付けたんですが、ネジ止めの箇所は4カ所で
ですよね? これだけで終わり?
597Socket774:2006/02/23(木) 20:56:44 ID:3slubKad
です
598596:2006/02/23(木) 21:15:58 ID:QOoHYOEq
回答をありがとうございました。
599Socket774:2006/02/23(木) 21:19:04 ID:Rqi2J2Mi
付属のブラケットの縦線だけのやつって排気する方につけろってことですよね?
600Socket774:2006/02/23(木) 21:24:20 ID:tJaUkK+F
他にどこにつけろとw
601Socket774:2006/02/23(木) 22:27:05 ID:Tz7T9x/n
>>600
FANに突っ込んでガラガラ鳴らして遊ぶ?
602Socket774:2006/02/23(木) 22:29:37 ID:X+FcwfMc
1)100メートルほど全速力で走って額に汗する。
2)付属のブラケットの平らな面をペタンと額に当てる。
3)引っ付く。

(2)で平らで無い面を当てると痛いので注意。
603Socket774:2006/02/24(金) 20:18:08 ID:ZWh4L2uK
>>595
なんでチップが1個1個抜けてるの? と思ったら
裏側に回ってたのね。廃熱への配慮スゴス。
メーカードコだろ。漏れのは7800GTだからダメなのかしら。

俺はZAV側を金ヤスリで削り取った。非常に大変だったさ。
だがお陰で室温16℃でコア温度37℃に。冷えるわー。
604Socket774:2006/02/24(金) 20:42:46 ID:XWmW8fE4
寒くね?暖房つけろよ。
605Socket774:2006/02/24(金) 20:45:01 ID:g1gIATmE
>>603
あれが7800GTX256の標準仕様だよ。作った当初から
VRAM512MB版(高速VRAM版ではなくQuadro)のことを考えてる。

ちなみに俺も7800GTX標準の黒シンクを使ったが、ネジは自前の
M3ポリカネジを使用。あの位置のネジだけ表側から止めるようにしたら
ばっちりだった。


でも今考えるとポリカネジはマズかったかな?
606Socket774:2006/02/25(土) 11:51:14 ID:dJDWASTC
あぁ、ZAV様はAGP6600系用のクーラー作ってくれないものかのぅ…(´ω`)
607まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/02/25(土) 19:41:45 ID:qEgbfwKj
>>590-592
なにぃ、そうなんですか!

…まあ…Rev.2だし…壊れたら2Aにします。
はたまたVM-102にするかもとか。
608Socket774:2006/02/26(日) 01:03:42 ID:1GTwSeyn
>>589
まぁまたすぐ五月蝿くなって買い換える事になると思うわ
609Socket774:2006/02/26(日) 01:28:52 ID:W4w1MWj0
リドテクA6800XT TDH使ってんだけど、
16p化したりOCしたりで酷使してんのでZAV付けようと思ってます。
(つか、リファレンスのファンがウルサイのが最大の理由なのだが・・)

で、当然ZAV02のつもりだったんだけどメーカーサイト見たら、
ZAV-AcceleroXとかあるじゃん。
02の評判はあちこちの板で読んでるんだけど、
このZAV-AcceleroXってどうなの?
610Socket774:2006/02/26(日) 01:34:27 ID:IYKpwDRg
スレ内をAcceleroとかで検索すれば大体わかるかと。
611Socket774:2006/02/26(日) 02:04:57 ID:W4w1MWj0
>610
大体わかりますた・・・

ただ現状のアイドル時58℃、シバキ時65℃をどう見るかなんだよね?
ケースファンは4個つけてるのでそれなりにエアフローはできてると思う、
その証拠にアイドル時からシバキ時の温度変化が比較的少ない、
けどアイドル時58℃ってのはやっぱ高いような気がする。
とすれば02で外部排熱するしかないような気もするが、
エアフローができてんならより新しくて静かなAcceleroXのほうがよいのかも?

で、漏れなりの結論としては、
02は何も考えなくてもてっとり早くVGAを冷してくれるが、放熱効果は外部排熱に負う部分が多い。
AcceleroXは外部排熱じゃないんで、エアフローとか色々考えにゃならんが、ヒートパイプなどを採用していて、法熱効果自体は02より上、オマケとして02よりちょっとだけ静か。

ってあたりで悩んでまふ。
612Socket774:2006/02/26(日) 03:30:14 ID:6r4ZnxsB
というか吸気排気がしっかりしてても
グラボ周辺がきちんと恩恵に与れてるのかがよく分からん。
忍者から排気ファンまで一直線だし……。
外部排気だと排気した分だけ空気が来るからわかりやすいけど。
613Socket774:2006/02/26(日) 03:32:53 ID:SD6tRwCJ
エアフローしっかりしたケースだとそんなに気にすることないけど、
マザーボード側に吹き付けるのだけは絶対に嫌。
614Socket774:2006/02/26(日) 04:53:37 ID:VSqL9jpz
新zavはシバいた後の冷え方がかなり早いね
615Socket774:2006/02/26(日) 09:17:36 ID:YUOlTXSs
つまりゲーマーではなくベンチマーカー向けということか。
616Socket774:2006/02/26(日) 23:25:46 ID:nLGLFcW+
AGP版X700にZAVつけたいんだけど、PCI-E専用なのって
チップ裏のRIALTOが原因?何か良い方法ありませんか
617Socket774:2006/02/27(月) 04:44:12 ID:XnZ4nJoE
6800クラスをファンレスは無謀かな?
618Socket774:2006/02/27(月) 05:13:39 ID:UwWuXZIr
6800無印以下なら製品化もされてるし無謀でもないと思うが、なぜZAVスレで聞くw
619Socket774:2006/02/28(火) 01:02:11 ID:NBowuewn
7800GTXの裏面のメモリの温度測ったんだが・・・・
買ったときに張り付いてくる板みたいな奴付けてると
3Dゲーム中の温度が
室温18度
elsa silent 7800GTX
GPU 58度
VRAM 59度
でGPUより高くなってるんだが
620Socket774:2006/02/28(火) 01:15:39 ID:f41EbC84
まじか、表面の温度測れると嬉しいがw
やはりVRAMから昇天すると言うのはあながち嘘じゃなさそうだな。
表面はかなり冷えそうだね。7800GTにはちょうどいいかもね
621Socket774:2006/02/28(火) 01:22:37 ID:34wvBsCL
>>619
裏はもともとシンクだけでファンがないからねぇ
もしOCするなら、微風でいいので上にもファンを追加したほうがいいと思う
622Socket774:2006/02/28(火) 16:47:17 ID:KyUxUHNO
EN6600GT/HTD/256MにZAV付けようかと眺めてたがメモリのことを考えると、VF700が
無難かな。それとも新ZAVの様子をみるか‥‥ 決断力なしw
623Socket774:2006/02/28(火) 21:01:24 ID:34wvBsCL
>>622
ZAVでも表は冷却できるよ
6600GTは128bitだから、4つで表にしかメモリはついてないのでは?

あと新ZAVは6800/7800専用のようで、、
624Socket774:2006/02/28(火) 21:01:39 ID:EoVDw0jW
>>609
A400 TDH(NV48)使ってるけど、リテールでアイドル38〜42度ぐらい。
16P/6V化とコア385MHzまでOCしてる。

NV41とNV48の違いはあるが、XTでその温度だとシンクとチップが密着してないかもよ。

ちなみに、ZAV化でアイドル40度前後、シバいて54度。ギルドウォーズ最高設定でプレイ中の温度が50度。
625Socket774:2006/03/01(水) 21:20:15 ID:ilggwvH8
ti4200につけれるやつは海外では売ってるようだが日本ではないんだな
だれか輸入してくれ
626Socket774:2006/03/02(木) 00:23:13 ID:9kvH7ZMz
問題は、 Thermaltake,CL-G0009(Scooner)に風を送るのと
どちらが冷えるのかと言う事だ
627Socket774:2006/03/02(木) 04:23:29 ID:JwaET8Ir
グリス落しが欲しいのですが、そこら辺で手軽に手に入るやつないですか?
628Socket774:2006/03/02(木) 05:16:45 ID:8afvNoWZ
コンビニで売ってるZIPPOオイルとか
薬局で売ってるエタノールとか
というかこっち向きの話題なんでないかい

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 5本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133965144/

テンプレ化している話題だから「ログ嫁」で済まされると思うが
629Socket774:2006/03/03(金) 02:49:59 ID:5vzYJbe5
どうすっかなーと思ってたがZIPPOオイルでいいのか!
なら改めて買わなくて済むな。参考になったよthx。
630Socket774:2006/03/03(金) 11:54:21 ID:FHJFkKyM
初歩的ですませんが
ATIのカード使ってるんだけど CATAKYSTなんちゃらで
VGAの温度とかみれんのですかね?
631Socket774:2006/03/03(金) 12:54:01 ID:yAcL8scB
9800XT以降なら可能。
だったと思う。
632Socket774:2006/03/03(金) 13:14:02 ID:FHJFkKyM
>>631
ATIのX850と9800Proで 調べたけどどこにもでないな

どこにでる?

俺のには「ATI Overdrive」メニューが出ないのはなぜかな

スレ違いだったらすまん
633Socket774:2006/03/03(金) 13:34:14 ID:6kpZm+BR
スレ違いな気がしつつも・・・
>>630
Catalystな

>>631>>632
うちのX800GTOも出ないな
AtiToolで見てるからいいけど
634Socket774:2006/03/03(金) 16:53:51 ID:FHJFkKyM
>>633
RADEONスレできいてくる
スレ違い すまぬ
635Socket774:2006/03/03(金) 17:00:44 ID:worqWNlB
zav今市。といいながらなんとなく使ってるけど。
もっとファンメンテをできる仕様に変更をキボンヌ。
もしくはもっとファンに気を使ったバージョン出せ。
636Socket774:2006/03/03(金) 19:41:52 ID:pMRgB4KO
光るファンを出してくれたら言う事はないのだが
637Socket774:2006/03/03(金) 19:44:46 ID:oeXNNZ7Z
光らなくていいからファンの質あげてほしい
638Socket774:2006/03/03(金) 21:21:29 ID:swO6xOYk
>>632

9800PROは温度センサー積んでないから_
639Socket774:2006/03/03(金) 23:04:47 ID:+ax7kg2O
しっかり冷えてくれれば新ZAVに文句言わないけどねw
自分でダクト作るのもありだねw
640Socket774:2006/03/04(土) 18:26:45 ID:5h9ZUdv9
>>938
見られるけど?
641Socket774:2006/03/04(土) 19:51:27 ID:KqlzMNHr
>>640
それはXTコアの9800Proなんじゃないか?
センサーは9800XTコアからの実装だから、98Proのコアじゃ無理
642Socket774:2006/03/04(土) 22:40:29 ID:vyZZ/dKh
ロングパス?
643Socket774:2006/03/05(日) 05:10:35 ID:sTo2p/sU
OverdriveはXTでしか出ないんじゃまいか?
644Socket774:2006/03/06(月) 09:35:47 ID:9UThVcdl
NV5 REV3を6800GSに装着したのですが、
装着に失敗した場合って、VGAが動作しなくなるんでしょうか?
それともクーラーが動かなくなるだけですか?
それとZAV装着後にファンの所にコンセントをつないだら、
そこからさらにもう一つの4ピンの小さなプラグがあったのですがこれってどこに繋げば良いのでしょうか?
これって何用のやつなんでしょう?
645Socket774:2006/03/06(月) 10:11:15 ID:Awvq1kPn
クーラーが動かないから結果としてVGAが焼けるんじゃないかな
646Socket774:2006/03/06(月) 11:34:31 ID:SSZChyNa
>>644
取り付け方もわからんのならとっとと元に戻せ。
既に装着したみたいだから保障外だけどな。
647Socket774:2006/03/06(月) 13:07:08 ID:k6X7CwPS
あ、あのぅ、もともとのファン外した時に残ってるグリスは灯油で拭きとってもいいんだよね
ジッポライターのオイルでおKだとどこかで読んだ事あるので灯油でもいけるのかなと
目の前に9800pろ&ZAVあるのだが、踏み切れないでいる
648Socket774:2006/03/06(月) 13:32:15 ID:oTO9IlMm
>>647
おけ
649Socket774:2006/03/06(月) 13:34:10 ID:5Z8hSJHs
灯油はやめておけ。
何もないなら、ティッシュやコットンで丁寧に拭いたほうがいい。
650Socket774:2006/03/06(月) 13:35:51 ID:5Z8hSJHs
ぐは、いいのか......? ま、好きにしろ。
651Socket774:2006/03/06(月) 13:38:31 ID:jr7aeUQq
>>647
金と時間があるなら無水のエタノールかイソプロ買った方が無難.
652Socket774:2006/03/06(月) 13:42:18 ID:ZoFKo8ix
酒じゃダメなの?
653Socket774:2006/03/06(月) 14:16:09 ID:YUdlKdkj
糖分含まれてたら終わり
654Socket774:2006/03/06(月) 15:45:03 ID:8pB8G5SA
ZIPPOライターのオイルぐらいコンビニで売ってるし
数百円だろ、けちけちするな
655Socket774:2006/03/06(月) 17:15:14 ID:P681IgAP
inno6800GTにZAV02-NV5 Rev.3装着したんだけど、画面が乱れてぐちゃぐちゃになってしまった
こりゃやっちまったかと思ってダメ元でメモリ用シンクを外して起動したら正常になった
これってどんな原因が考えられますかね?メモリスロットには干渉してなさそうなんだけど
656Socket774:2006/03/06(月) 17:15:57 ID:Ll3OAz3Q
どっかにショートしたんだろ
657Socket774:2006/03/06(月) 17:39:45 ID:9tZ62dC0
>655
しっかりとねじ締めした?
コアとの接触不良で 暴走したんじゃない?
658Socket774:2006/03/06(月) 17:53:16 ID:P681IgAP
メモリ用シンクと何かがショートしてるみたいです
もしかしてメモリ用シンクって7800系専用?
659Socket774:2006/03/06(月) 18:26:16 ID:VpOvL/06
シルバーのプレートのことなら、あれは基板裏にメモリ実装してある板専用。
裏についてない6800GTなら必要ないどころか、付けたらそりゃショートするだろ。
660Socket774:2006/03/06(月) 18:58:11 ID:1/R0yD6u
絶縁テープでも貼っとけ
661Socket774:2006/03/06(月) 18:59:00 ID:B5ANjBVr
>>659
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ショートしても生きてるなんて運良すぎだよ>>655
662Socket774:2006/03/06(月) 20:17:35 ID:KcrN9nWt
>>658
m9(^Д^)プギャー
663Socket774:2006/03/06(月) 23:11:03 ID:1V4bmNy+
お聞きしたいのですが
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2521.jpg
このカードに
ttp://www.zaward.co.jp/zav02-nv5rev.3.html
コレはすんなり取り付けられますか?
見た感じだと電源コネクタとその近くにあるヒートシンクに
思い切り干渉しそうで・・・
6646800GS:2006/03/06(月) 23:13:13 ID:c4iQxDjA
今使っている800GSがやかましいのでZAV02 Rev.3に変えたいんですが
今使っているケースがサイズのベイドリームで前後の12センチファンを
鎌フロウの長征音に変えて横の8センチはそのまんま。
で800GSのリテールファンで アイドル40度 BF2プレイ中 45度
3DMARK感想後 48度
変えたほうがいいでつか? 
それと ZAV-AcceleroX1 とZAV-02REV.3 どっちがよく冷えて、どっちが静か?
6656800GS:2006/03/06(月) 23:14:20 ID:c4iQxDjA
追記、800GSはギガバイト製
666Socket774:2006/03/06(月) 23:29:53 ID:vsD68Uyy
>>664
とりあえず、糞スレ立てずsage覚えて過去ログ読んで二度と2chに来るな。
667Socket774:2006/03/06(月) 23:31:56 ID:0mDfW69s
なんでわざわざ分かりにくく書くのかな。氏ね。
668Socket774:2006/03/07(火) 02:46:00 ID:+NAZka4e
関連スレッド
6800GSってだめ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141654773/
669Socket774:2006/03/07(火) 09:24:10 ID:clA1ah5D
6800GSには、裏側にアースプレートは付けなくて良いのでしょうか?(付けちゃ駄目なのでしょうか)
それをつけたせいで
ショートして起動しなくなったかもしれません。
なんか一度焦臭い臭いがしたし…。
670Socket774:2006/03/07(火) 13:42:33 ID:wf5B3LbD
>>669
ちょっ!!!それはアースプレートじゃないから・・・
7800GTX用のメモリ用冷却プレートだから・・・
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
やっちゃったね /  i-‐'´   , `     `!  
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l やっちゃったねー
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l      l


671655:2006/03/07(火) 13:43:42 ID:I5JYrvi/
しばらくは正常に動いてたけど今朝死亡しました・・・
そして今GS買って帰ってきました・・・とほほ・・・
672Socket774:2006/03/07(火) 14:02:30 ID:HcXJvHMr
ベンチ回しても9800が31度しか行かないんだけどおかしくね?
673Socket774:2006/03/07(火) 14:54:27 ID:rzOjsCSj
>>627
灯油で落ちるよ
674Socket774:2006/03/07(火) 16:08:36 ID:WeeIgzbf
なんだかなー。
マザーボードぶち抜いてPAL穴開けた並にやっちゃったね。
そんなんで二万以上するもの壊してもったいない……。
675Socket774:2006/03/07(火) 17:36:31 ID:JVDOSqrn
>>673
灯油はしょせん油だからw
揮発性が無いし

676Socket774:2006/03/07(火) 17:51:41 ID:+/Gfmniy
KURE エレクトロニッククリーナーとかどうなんだろ?プリント基板の脱脂に
使うみたいだが。
677669:2006/03/07(火) 17:55:16 ID:6NRypH/c
今、ビデオカードをはずして確認してみたところ、
一箇所ショートして完全に焦げていました・・・。
プレート着けていた所とはまったく別の場所がそうなっていたんですが、
ショートってそんなものなのですか?

はぁ、今度は6600GT買ってこようかな・・・。
678Socket774:2006/03/07(火) 17:58:45 ID:sLDcFGrD
>>677
写真うp
679Socket774:2006/03/07(火) 17:59:43 ID:NjYAS1Sp
>>677
電源関係の素子が焼けたんだろうと推測
7800GTX以外プレートつけなきゃいい訳だから諦めずにガンガレ
680699:2006/03/07(火) 18:46:18 ID:6NRypH/c
確認なのですが、

1・6800GSのファンなどを全部外す。
2・基盤のメモリ8個、コア1個の表面をZippoオイルなどで綺麗に落とす。
3.付属の両面シールタイプの熱伝導シートをメモリ8箇所にくっつける。
4.両面テープの表側?を剥がして、ZAVファンを上から被せて接着。
5.基盤の裏側にゴムみたいなやつと手裏剣みたいなやつをつけてネジで固定。
6.ファン用のプラグを繋げる。

以上でよければ、もう一度、GSとZAVを買ってがんばります。

ちなみに焦げたのは一番左下の黒いやつとその周辺あたりです。
681Socket774:2006/03/07(火) 19:05:23 ID:JVDOSqrn
>>676
それOK プラスチックを犯さないヤツだよね?
でも高いよ

つ アルコールウェットティッシュ
682Socket774:2006/03/07(火) 19:10:37 ID:zRr70hTe
>>680
もうやめとけ。
683Socket774:2006/03/07(火) 20:25:45 ID:9xAdXPDT
>>680
捨てるならくれ。直してみたい。
684Socket774:2006/03/07(火) 20:25:56 ID:+YXPZFwv
ごめん、本当にごめんよ。

アースプレート超ワロスw
685Socket774:2006/03/07(火) 22:24:09 ID:NjYAS1Sp
>>680
基板の画像upしてくれ
どこらへんが焼けたか分かるから
686Socket774:2006/03/07(火) 22:25:28 ID:Qu2nWg6/
こうしてまた1枚のグラボがこの世から消えていったのであった。


 完
687Socket774:2006/03/07(火) 23:22:06 ID:3yTpoPmd
しかし>>669の死が無駄だったわけではない
>>669の尊い犠牲が幾千幾万の住民の血肉となり
それらがまた新たな命を育むのである

 完
688Socket774:2006/03/07(火) 23:49:27 ID:JVDOSqrn
車の改造してた頃、エンジンルームで作業してて
ふとメガネレンチでバッテリーの+と-を短絡させてしまい
メインヒューズを焼いてしまった

あれ、凄く値段が高かったのを思い出しました
689Socket774:2006/03/07(火) 23:50:43 ID:oyNjM56O
>>688
アレ、運がいいと溶けるんだよね・・・
690Socket774:2006/03/08(水) 00:05:34 ID:5lGZZ/cq
ZAV02-ATI1 Rev.2A購入してSYS_FANに取り付けたけどファンが回らない……
BIOS設定居るのかな……
691Socket774:2006/03/08(水) 00:32:53 ID:5lGZZ/cq
ううひょっとしなくてもVGAに繋げるのか……

コネクタ合わないよ……orz
692Socket774:2006/03/08(水) 00:39:12 ID:5lGZZ/cq
大3Pメスを小3Pオスに変えるプラグかその逆が在ればいいのか……在るのかな
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html
無いしorz
693Socket774:2006/03/08(水) 00:40:08 ID:xRX0YBaj
ものは試しでX1900XTXにAcceleroX2付けてみた。

確かにそのファン自体は静かでリテールよりかはGPUの温度が低くなる。
しかし、すぐ横のチップセットに熱風が吹き付けられているようで
局所的にチップセットの温度だけが約+12℃高くなっちまったw

予想はしていたが、やっぱり・・・ブラケット排熱方のリテールに変えよう・・・。

>>690
そりゃそのSYS_FANがマザーのどこか温度を見て
制御されてたりするんじゃないか?
BIOSで変えられるようだったら変更してみたら?
694Socket774:2006/03/08(水) 00:41:44 ID:xRX0YBaj
あ・・・SYS_FANってグラボ上のか・・・スマヌ
695Socket774:2006/03/08(水) 00:42:50 ID:5lGZZ/cq
>693
SYSは変えられないみたい……
ちなみにギガのGA-8I915G-MF
696Socket774:2006/03/08(水) 00:55:51 ID:5lGZZ/cq
ネットPCショップでも3pinは3pinで
大も小もなさそうなんだけどな……ウウ
697Socket774:2006/03/08(水) 01:04:48 ID:5lGZZ/cq
ハンダ買ってくるか……
698Socket774:2006/03/08(水) 01:14:40 ID:iACePmPN
>>697
何かつまらない勘違いしてる気がするんだけど
699Socket774:2006/03/08(水) 01:34:04 ID:5lGZZ/cq
ATIのEAX700の3pinの方が小さいとです
700Socket774:2006/03/08(水) 01:46:01 ID:5lGZZ/cq
ハンダ付けは赤黒合わせればいいのかな
元のATIファンの方の青が余るけどコレはファンの制御……かな
701Socket774:2006/03/08(水) 09:12:13 ID:xTeaIIr9
ZAV02-NV5 Rev.3を買おうかと思うんですが、ファンの回転数って2000で固定なの?
それとも自動的に可変してくれるのかな??
702Socket774:2006/03/08(水) 09:13:55 ID:S5TkxU07
>>701
りばちゅなーで調整
703Socket774:2006/03/08(水) 10:22:37 ID:2xy1gsTA
質問なのですが、
ZAV02-ATI5 Rev.2Aのメモリの部分に白いゴムみたいなやつありますよね?
それの表面に付いているシールを何の疑いも無く剥がしてしまって、
今メモリに直接白いゴムみたいなのが当たってる状態なのですが、
このまま使ってたらヤバイですか?

ファン交換は始めてで、なせばなる でやってみたのですが、
今更ながら不安になってきました・・・
704Socket774:2006/03/08(水) 10:33:17 ID:igiVr5wR
1)ここから使いたいVGAクーラーを選択
http://www.arctic-cooling.com/vga1.php

2)たとえばNV Silencer 5 (Rev. 3)ならこのページ
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=40

3)(2)の右上辺りからAwardsをクリック
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=40&data=5&disc=

4) (3)の右側から適当に選択すると、取り付け等含めたレビューがある
http://www.hardware-review.net/html/modules.php?name=News&file=article&sid=810
705Socket774:2006/03/08(水) 13:46:19 ID:POUlwm5N
……もしかしてAX700ってAGPの方か……
早とちりして買ってしまった'`,、('∀`)'`,、
返品効かないだろうなあ……

大人しく別の冷却ファン買ってきます○<\_
706Socket774:2006/03/08(水) 14:56:53 ID:POUlwm5N
対応……AX700PRO……だよなあ……
改造か……
●買って過去ログよんでやるしかないのか……
707Socket774:2006/03/08(水) 18:20:55 ID:trEgw9QD
>>706
つ「にくちゃんねる」
708Socket774:2006/03/08(水) 20:11:11 ID:8rfrVk8h
>>693
高速電脳のKD-NiATI-1000がでたら人柱きぼんぬ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
709Socket774:2006/03/08(水) 20:11:19 ID:POUlwm5N
初めて知った
ありがとう
710Socket774:2006/03/08(水) 20:22:56 ID:POUlwm5N
黄色→赤
黒→黒
の配線は不味いかな
黒が電源
赤がアース?
黄色がパルスセンサーか……
711693:2006/03/08(水) 22:12:47 ID:xRX0YBaj
>>708
まぁ・・・ちょっとは気にはなっているんだが

AcceleroX2程ではないが熱風がケース内に充満しそうな気がしてならないんだ・・・。
いや・・・気にはなってるんよ。

万が一、手に入れてしまうようなことになったら報告するけど
ここじゃなくてそんな感じのスレに残すよ。
712過去ログで探してみた:2006/03/09(木) 00:08:55 ID:WnBb2Cqr
PC電源
黒・アース
黄・12V
ファン
赤・電源
黒・アース
で合ってます?
黄色と赤を繋げればいいのか……
713703:2006/03/09(木) 09:38:48 ID:WGSVCzjY
>>704
リンク先にシール剥がした画像があって安心しました
ありがとうございます
714Socket774:2006/03/09(木) 22:06:55 ID:WnBb2Cqr
zav成功?
電源から電源とファンに分配するコネクタに
赤+黄 黒+黒 と繋げてファン回ってるの確認
今のところGPU 29度 RAM 39度
冷えすぎ(前のだと両方50度が平均だった)
暫く様子見て大丈夫そうだったらバトルフィールド2でも動かして熱見てみます

メモリ用のヒートシンクが剥がれそうで怖い……
なんかRAMの一個から液漏れみたいな感じで塗料みたいのがうっすらと…
それが剥がれ落ちそうな原因……熱上がったときに溶け始めたんだろか
危なー…
715Socket774:2006/03/09(木) 23:33:04 ID:WnBb2Cqr
おかしい……
銀グリス塗ったとはいえ
BF2を画質最高で85hzにしたのに
温度が全く変わらない…
716Socket774:2006/03/09(木) 23:58:02 ID:bdXgiP7L
7600GTの写真見たけどファンコネクタが邪魔してZAVは無理っぽい。
発熱は6600GTより低いそうなのでZALにするかなぁ。
717715:2006/03/10(金) 00:36:13 ID:jk5u3LY6
なんか温度センサーのソフトが甘かったみたいだ
PlanetSide(画質:高)動かして
GPU 35度 RAM55度
718Socket774:2006/03/10(金) 00:42:06 ID:GxfJoFpv
あー、俺も6800GSにバックプレートつける気でいたよ…だめなのか。
ここんとこ忙しくて、まだ店の袋から出してもいないのが幸いしたなあ。
719715:2006/03/10(金) 00:43:19 ID:jk5u3LY6
やっぱりRAMの温度は中々下がらないね……
今RAM46度
720Socket774:2006/03/11(土) 19:23:52 ID:07gN85WM
なんか昔とは違う意味でのチャレンジャーが増えてきたような・・・・
721Socket774:2006/03/12(日) 03:06:11 ID:G0D/bJd1
買って4ヶ月でZAVのファンから爆音!明日もう一度ZAV買うか、ザルに浮気するか考え中。
しかしこの頃のファンはよう壊れるな、ここ半年でチップ、シャシ、ビデオファン3つとも1年保たずに壊れたわ!
ほんまメーカさん最低1年は動くファン付けてくださいな!!
722Socket774:2006/03/12(日) 03:09:21 ID:RBU//YcA
確かにすぐファン壊れるなー。

PCからカラカラ異音するんで、HDDの断末魔かと思って
必死こいてデータをバックアップしてたら
ZAVから出てた音だった。
723721:2006/03/12(日) 03:09:23 ID:G0D/bJd1
すまんファンは誤爆やな!
でもザルのほうは1年もつかな?
724Socket774:2006/03/12(日) 03:11:14 ID:/V2DxLRN
>>721
ファンのことを考えるならVF700のほうがいいと思う
5V駆動ならZAVより明らかに静かだし
もしファンが壊れても適当なものをあてがえばいい
ZAVはブロアーファンだから代替えができないのが痛い

問題はどのくらいのケース・VGAかということ
大きなケースならVF700でもいいが、小さいケースならこれからの季節
どんどんケース内温度が上がっちゃうから、、
ZAVだと、ケースがそれほど大きくなくてもケース内温度は上がらないから
ここの差が大きいね
ハイエンドVGAでVF700なら、廃熱もあわせて考えないときついよ
725721:2006/03/12(日) 03:22:11 ID:G0D/bJd1
ありがとさん!ケースは大きめのミドルやし、頭は939アスロンやからケース内熱は大丈夫でしょ。
問題はビデオがラデ800XT定格やけどゲーム長時間するからVF700でどない塩梅か?
まあ安いし一回ザル買ってみるか、あかんかったらまたZAVに戻れるしな。
726Socket774:2006/03/12(日) 03:33:11 ID:LIyGBGrI
「うんこ」とレスすると願い事が叶うスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141466173/
727Socket774:2006/03/12(日) 13:12:58 ID:XAk68V0R
>>724
音についてはZAVもbiosやリバチューナーでの回転数制御が効けば
静かにできるよ
728Socket774:2006/03/12(日) 17:35:10 ID:0W6TRLAy
定格で使うつもりで760買って、CrystalCPUIDでいじって遊んでたら
2.6GHz/FSB200までいけた。
満足していいのか740あたり買っときゃ良かったのかビミョーなキブンの俺ガイル。
π焼き31秒、FFベンチで7300出るから充分満足だがなー

現在は2.0G/1.2V/FSB200、シンクXP-120でファンレス常用。
2.6G/1.356V/FSB200シバキ時でも温度60度いかないのでファンレスで充分とみた。
(ファンあるとシバキ45度)
729728:2006/03/12(日) 17:36:50 ID:0W6TRLAy
うおすまん誤爆った、吊ってくるorz
730Socket774:2006/03/12(日) 18:29:53 ID:y8PmoZsB
>>729
イ`
731Socket774:2006/03/12(日) 19:12:11 ID:7Rf/KjOb
で、7600GTにNV6を試した人いない?
732Socket774:2006/03/12(日) 23:16:10 ID:o7C2+gTg
7900GTXにつけてみた人っていないのかね?
733Socket774:2006/03/13(月) 01:02:50 ID:5GGO64Xo
>>727
うち7800GTXだけど
RivaTunerで下げても下がらない、、
X800Proのときはそんなに大きく感じなかったけど
静音化をすすめると、ZAVってけっこう音が大きいね、、
まぁ冷却能力は高いんだけど
734721:2006/03/13(月) 01:08:44 ID:Uh/4whMm
今日VF700AlCu買ってZAVから浮気装着
とりあえず報告だけ!ラデ800XT定格で5Vファン駆動でアイドル、シバキともコア温度4度上昇(29→33度、59→63度)
12Vはうるさいので却下(いちよう結果29→25度、59→52度)
追加で、メモリはZAVの方がよく冷えてるっぽい(手で触った感じ)。基盤はザルのほうが風当たって良く冷えてる。
(シバキ時のAmbient temperature?読みでZAVより12度ほど低下)。
個人的意見はZAVはメモリも含めたオーバークロックで使いやすかったですわ、最近は定格駆動やけどね!
さて本命のファンの寿命はどうなることか?では消えます!
735Socket774:2006/03/13(月) 02:04:52 ID:7JaKCn6R
X800XLに付けようとATI5買ってきた
X800XL側の穴が2個も足りないorz
736Socket774:2006/03/13(月) 08:21:00 ID:mwKa4hHt
グリスの除去って除光液じゃダメですかね?
737Socket774:2006/03/13(月) 08:31:28 ID:3Y1015Ao
>>736
基板の保護層痛めるからやめといた方がいいと思う。

安く上げようと思ったら、ジッポオイル等で拭いてアルコールで
脱脂するか、VHSデッキとかのクリーニング液とか、薬局でイソ
プロピルアルコール買ってくるのがいいかな。

薬局で買ってくるアルコール、おそらく水も混ざってるから、
あまりベタベタ使わないで、ティッシュ等に含ませて軽く
振って、余分なのを飛ばして使うかな。
拭いたらよく乾かして。
738Socket774:2006/03/13(月) 09:10:48 ID:kG6+l++R
6800GTをZAV化したんだが、ファンコンの温度センサはどこにつけるのがいいんだろうか。
CPUはBIOS読みと後付センサ読みで±1℃くらいの誤差でまぁまぁいいんだけど、
GPUの方はBIOS読みで53℃に対して36.6℃にしかならん。
つけた場所はコアに出来るだけ近い場所にアルミテープでつけたんだけど誤差ありすぎでちょっとなぁ。
お前らどうしてる?
739Socket774:2006/03/13(月) 09:58:30 ID:S4U/ij7Q
>>736
俺はホームセンターカーコーナの安売りのブレーキクリーナ!
目の細かいヒートシンクの掃除にも使えて便利
ただし塗装面に付けたら艶なくなるから注意、それ以外なら今のところ不具合なし。
740Socket774:2006/03/13(月) 23:08:39 ID:oZHrb0gr
ZAV02-NV3買ってきたけど、めちゃめちゃ冷える!
アイドルで40℃、負荷をかけても48℃!
741Socket774:2006/03/14(火) 01:03:18 ID:yQpyLben
ZAV02-NV5を明日装着予定。
ところで鎌形パーツはどういう場合に使うんだ?
このスレ読んでも使用する状況が分からない…
742Socket774:2006/03/14(火) 01:04:06 ID:oxOfhs42
7900GTに付けられるZAVまだかのう。
ファンがうるさくてかなわん。
743Socket774:2006/03/14(火) 01:36:51 ID:F+GCOboQ
>>741
裏側にもメモリが付いてる場合に使う
>>655以下数レス嫁
744Socket774:2006/03/14(火) 09:22:26 ID:oZRYmIHn
>>739
ブレーキクリーナ!?
絶対止めたほうがいいよ

ブレーキクリーナは強力すぎて溶けるぞ
745Socket774:2006/03/14(火) 11:39:43 ID:yQpyLben
>>743
ありがとう。そこの部分見落としてた。
512Mのときとかに裏側にもメモリが付くのかな。
746Socket774:2006/03/14(火) 21:58:13 ID:GVaF+lL+
リドテクA6800TDHをZAV化
AcceleroXと迷ったけど、結局ZAV02-NV5 Rev.3にした。

コの字型のバックプレートでちょっと悩んだけど、後は楽勝。
(裏にチップの無い128Mの場合イラナイんだよね?)

静音とかあんまりキョーミないんだけど、やっぱ違う、静かだわ!
それよりも50%で回してもも100%で回してもほとんど音に変化が無い!
(ホンマに回ってるのか不安になったが、ちゃんと後から排気してた)

あとはどれだけ冷してくれるかだな・・・
747Socket774:2006/03/14(火) 22:11:43 ID:GVaF+lL+
16P化、コア370にOCして(あ、6800XTね)ゆめりあ走らせても50℃いかねぇ!
アイドルは38〜39℃で安定
いや、スゲー、これほどとは思わなかった。

リファレンスのときはアイドル45〜48℃、ゆめりあ走らせて58〜62℃くらいだったからなぁ。
748Socket774:2006/03/14(火) 22:20:00 ID:GVaF+lL+
メモリ800、コア400にOCしてやっと50℃
こりゃあシバキがいがあるなぁ。
連続投稿スマソ
749Socket774:2006/03/15(水) 00:40:04 ID:bTM+Zh7r
元旦に届いて装着してからはや2ヶ月強。
ファンが鳴って・・・
750Socket774:2006/03/15(水) 12:24:15 ID:KVJM6de3
>>749
この製品ってファン壊れるの早いよね〜保証ってどうなってるんだ??だれか
換えてもらった人いまつか?
751Socket774:2006/03/15(水) 12:37:35 ID:TwQNgdo2
あまりに静かなんで常時100%で回してるんだが、
ヤバいのか?
752Socket774:2006/03/15(水) 12:53:20 ID:wi/6H1UY
俺も何も設定してないから
常時100%だろうな。。。
753Socket774:2006/03/15(水) 15:19:52 ID:lviPUeVd
何も設定してないならnvidiaの場合53%でまわってたような。
754Socket774:2006/03/17(金) 01:51:18 ID:Soocj2Oc
一つ質問があります。

RadeonX800XLのファンレスカードをZAV化しようとしてるんだけど
ファン電源の3ピンを、8センチファンにの電源接続プラグにつなげてみた
でも、通電していないのかファンが回転しない

>>174-185あたりを参考にしてやってみたんだけど、同じ色に配線するだけで合ってるかな?
755Socket774:2006/03/17(金) 11:44:50 ID:MXjE4sDn
ZAVファンがぶっ壊れた〜まだ三ヶ月なのに・・・
756Socket774:2006/03/17(金) 15:26:29 ID:ApwPKYKI
AcceleroX2被害者の会ある〜?(゚д゚)
757Socket774:2006/03/17(金) 15:57:31 ID:6ypQ3eqz
758Socket774:2006/03/17(金) 16:47:57 ID:ApwPKYKI
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
759Socket774:2006/03/17(金) 18:20:05 ID:0kN1ypMu
俺も最近ZAVファン壊れたが、ほんまこのファン弱いな!
ASUSのチップファンと同じでオイル注したら直るのかな?ちなみにA8Nデラのファンも1月に壊れた俺orz
760Socket774:2006/03/17(金) 18:26:11 ID:6Y3YKC/k
A8N32-SLI3枚持ちの俺様は勝ち組。
761Socket774:2006/03/19(日) 20:06:17 ID:wqfUl4EP
>>759
環境が悪そうだね
762Socket774:2006/03/20(月) 05:30:04 ID:uyeMCE3b
俺のZAVも完全停止してコアが焼き付いた訳だが
また性懲りもなくZAV買いましたよっと。
763Socket774:2006/03/20(月) 08:44:13 ID:8jZMsm2G
おれのファンも壊れた〜〜〜orz。
洒落にならん。
764Socket774:2006/03/20(月) 09:25:49 ID:hrrKVf8S
ZAVのファンが壊れたって話が良く出てくるが具体的にどうなるの?
停止、異音、軸ブレ、内部のコイル燃焼?
765Socket774:2006/03/20(月) 09:56:17 ID:V1GLoCsu
>>213

すげー亀レスだけれど、あれセラミックよ。
766Socket774:2006/03/20(月) 10:05:50 ID:Wu6D7iKk
家のやつは異音がしてファンの所に油が飛び散ってた。
767Socket774:2006/03/20(月) 10:36:30 ID:kY8Vchob
初ZAV購入でここを見に来てみたが
ファン故障レスの爆撃中っぽいな・・・。
768Socket774:2006/03/20(月) 11:14:45 ID:8jZMsm2G
>>764
おいらの場合は異音でつ。凄い音でガラガラするからマジで焦るよ。
こんな事ならリテールのままにしておけば良かったおorz
769Socket774:2006/03/20(月) 11:25:54 ID:V1GLoCsu
ZAVファン軸のクリップを外してファンを抜きます。
別に用意したジャンクファンの軸クリップとその下にあるOリングをZAVに移植。
組み直す時にはグリスアップを忘れずに。
770Socket774:2006/03/20(月) 14:35:43 ID:u2QQmB6G
カタカタ系異音は羽つかんで上下に動かすと直る・・・一時的に。
771Socket774:2006/03/20(月) 16:07:37 ID:cOmBKPeV
>>769
こういった修理の仕方
画像付きで解析希望
772Socket774:2006/03/20(月) 18:38:05 ID:9KOKK3g/
AcceleroX2被害者の会ある〜?(゚д゚)
773Socket774:2006/03/20(月) 19:26:19 ID:rXROLX5s
774Socket774:2006/03/20(月) 20:28:58 ID:DXJ6oUy5
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
775Socket774:2006/03/20(月) 20:32:03 ID:9KOKK3g/
(*´・ω・`)被害者の会ある〜?(゚д゚)
776Socket774:2006/03/20(月) 20:57:45 ID:51iTYzJS
fanがガラガラいうからザワードに問い合わせたら、
検査するので送ってこいと。
送料もったいねマンドクサ('A`)
もう他の使いたい・・・。
777Socket774:2006/03/20(月) 21:24:23 ID:2QpDo9+8
>>776
EXPACKで送る。500円。
778Socket774:2006/03/20(月) 22:23:59 ID:qjRY5/z/
>>776
着払いで送りつける
:不良品だロゴら〜〜〜
779Socket774:2006/03/21(火) 00:08:05 ID:kR9jgg/g
プレスコにNINJAつけて、
6800GTにZAVつけたら、えらく静寂。

今度は電源(鎌力弐)の音が気になってきた。

静音にこだわる奴らの気持ちがわかってきたよ。

ところで、ZAVの軸のセラミックという素材だが、
これは、アクアリウム(熱帯魚飼育)のポンプに使われる素材。

水冷してる人なら、エーハイムというメーカーでピンとくるだろう。

セラミックは水中で効果を発揮すると思っていたんだが、
VGAクーラーに使うと、どうなるのかな。
遅かれ早かれ、磨耗した粉が騒音と熱の元になりそうだけど。

いまのところは問題ないけど、ちょっと気になる。
780Socket774:2006/03/21(火) 00:16:45 ID:Othek/X6
軸がセラミックなら、金属の軸受けの方が先に磨耗すると思うんだよなぁ。
早く逝かれるのって出来が悪い軸でデコボコあったりするんじゃないかな?
781Socket774:2006/03/21(火) 02:06:27 ID:S6LRCoOd
ZAVのファンと有名メーカーのファンをバラして見比べてごらんよ
まーしょうがないかー、って気になるから。
782Socket774:2006/03/21(火) 04:27:46 ID:m+QoLNwU
俺も異音がして分解してあまりのチャチさに('A`)したから
改善されるまでは笊で我慢しとく
異音なりだしたらグリス塗っても無駄だった
783Socket774:2006/03/21(火) 14:31:09 ID:I0pa3XOq
GF7800GTXにNV5とAccelero両方使ってみたのでご報告。
温度はEVERESTでの計測。

平常時
【ZAV02-NV5 Rev.2A】
 ・マザーボード:35℃
 ・GPU:38℃
【ZAV-AcceleroX1】
 ・マザーボード:41℃
 ・GPU:44℃

シバキ直後
【ZAV02-NV5 Rev.2A】
 ・マザーボード:45℃
 ・GPU:72℃
【ZAV-AcceleroX1】
 ・マザーボード:48℃
 ・GPU:68℃

全体的にはNV5の方が冷えてるけど、しばいた後の温度変化は
Acceleroの方が顕著で、2〜3分くらいで平常時に戻った。
NV5は10分くらいかかった。

約半年ほど使ってるNV5はそろそろファンがへたってきた。
起動直後はもの凄い異音と振動でどうしようかと思った。しばらく
ほっておくと静かになるけど。
Acceleroはまだ1ヶ月も経ってないからなんとも言えない。

NV5持ってる人はAcceleroを買う必要はないと思うけど、ファンの耐久性に
不安があるからなあ。
784Socket774:2006/03/22(水) 04:34:57 ID:aiHmxhbg
メーカーにメールしたら
どうも最近のロット不良らしい
着払いで送られたしとの事。
その際に購入日付、販売店の分かるものを
入れてくれだとさ。
785Socket774:2006/03/22(水) 09:06:16 ID:K9+bSRMf
リテールファンですら、一年弱は持つと言うのにわざわざ金出して2ヶ月で
ぶっ壊れるファンを買ったオイラは負け組でつか・・・
786Socket774:2006/03/22(水) 09:06:58 ID:RqLdmCHP
(zav´・ω・`)被害者の会 ここでいい。・・・
787Socket774:2006/03/22(水) 10:43:58 ID:v1gupRQq
ATI5を付けたばかりだというのに
なにこのスレの雰囲気(´・ω・`)
788Socket774:2006/03/22(水) 11:18:01 ID:zwwGMp1/
1000円値上げしてもいいから、もうちょっとマシなファンにしてほしいな。
ファン脱着式にして回転数の違うファンをオプションで選べるとか。
789Socket774:2006/03/22(水) 11:32:30 ID:RqLdmCHP
(´・ω・`)自社製造だから手抜きじゃないの・・・
790Socket774:2006/03/22(水) 11:51:14 ID:Ljppo7e8
ここのファン有名だから・・・

http://www.arctic-cooling.com/vga1.php
Freezer 64
http://www.arctic-cooling.com/cpu1.php?p=3&disc=

CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/l50
http://cooler.xrea.jp/wiki/

Freezer 64
http://cooler.xrea.jp/wiki/Freezer64
>ファンのトラブル報告多数。初期不良で回らない異常報告多数。正常に回っても
>オイル漏れを起こしやすいようだ。
>仕上げは雑だが性能は良く、良品を引いた場合のコストパフォーマンスはかなり高い。
791Socket774:2006/03/22(水) 13:53:45 ID:OK46gwBP
そんな壊れやすいか?
去年の8月あたりからバリバリ使ってるけど全然平気なんだが
792Socket774:2006/03/22(水) 14:56:33 ID:8hSNyMu7
>仕上げは雑だが性能は良く、良品を引いた場合のコストパフォーマンスはかなり高い。
793Socket774:2006/03/22(水) 15:35:43 ID:OK46gwBP
ごめん、zavの事ね
それでも当たりを引いたことには違いないようだな
794Socket774:2006/03/22(水) 15:54:16 ID:RqLdmCHP
心地よい初夏の日差しを浴びる前に当りではなかったことに・・・
795Socket774:2006/03/22(水) 17:44:12 ID:oNS9CbGi
ZAVは季節の移り変わりを肌で感じたら定期交換です
796Socket774:2006/03/22(水) 18:17:39 ID:N9yBmb1Z
1ヶ月タバコ3箱減らせば
ZAVの寿命来る頃には新品に換えることが出来るよ(´・ω・`)
797Socket774:2006/03/22(水) 18:46:57 ID:VxBWJWxA
タバコなんて大人のおしゃぶり最初からしてないし〜
798Socket774:2006/03/22(水) 19:23:44 ID:VRW4PyWF
自分で働いたお金で早く買えるようになるといいね、ぼうや
799Socket774:2006/03/22(水) 20:16:08 ID:6OT1Qq0q
ZAV-01...未だに問題無し(2.5年は確実に動いている。ラデ9700Pro改X1(親父殿に献上)。
ZAV-02 NV5 Rev.3 6800U改Q_4000に付けて5ヶ月程(昨年11月〜)。順調ですな(415/1100・fan100%)。
ATITool、夏場ノイズ無しで走る条件ですわ
アイドル時 GPU45度・ATIToolテスト時 GPU68度(SPECViewperf8.1より熱くなる)


それにしても、01と02じゃ工作精度格段に上がっているね(01は自分でヘッド削らないと3スロット占有...)
800Socket774:2006/03/22(水) 20:49:22 ID:xi3xLLNo
(販売促進部´・ω・`)困るなー長持ちしちゃー・・・
保障期間切れたぐらいでファンアポーンしなくっちゃ!
801Socket774:2006/03/22(水) 20:52:58 ID:/QND/+q+
>>800
ソニーのような神のタイミングで保証切れ来る製品を作れるようになるのは
歴史が浅すぎるのだよ。
802Socket774:2006/03/22(水) 20:53:07 ID:aO89/9St
3ヶ月で異音はひどいや
803Socket774:2006/03/22(水) 21:12:49 ID:uNe1u2cc
>>801
コンデンサスレで見たが、熱設計が非常に巧いらしいな。
保証が切れる頃に噴くような寿命になるように設計されてるとか。
804Socket774:2006/03/22(水) 21:21:21 ID:xi3xLLNo
(販売工作員´・ω・`)SONYの技術者ヘッドハンティングするしかナイポ・・・
805Socket774:2006/03/23(木) 02:26:36 ID:+RPd5BuF
ZAV-02 NV5 Rev.3を使ってて質問なんですが
メモリ部分に当たる所って両面テープ見たいに
はがすシールってついていましたか? 自分は
なにも考えずに付けてしまいました。 あるなら
ば外そうと考えているのですが、その様な保護
フィルム有りましたでしょうか?
806Socket774:2006/03/23(木) 02:35:41 ID:I99UrDvX
>>805
両面テープになってるねぇ。
あれ意外と強力で、一度貼り付けるとなかなか剥がせない。
807Socket774:2006/03/23(木) 02:38:41 ID:+RPd5BuF
>>806
やはりなっていましたか、回答をありがとうございました
他の方の報告に比べ、コアもメモリも温度が高いと思っ
ていました。 どうやらそれが原因のようです。 グリスが
無いので近いうち買ってきて分解してみます。 
808Socket774:2006/03/23(木) 06:53:31 ID:lovlMH7g
その部分のテープを剥がしたら隙間埋めるの大変だよ
「まず貼る一番」でも買ってあれば問題ないけどグリスだけで
埋めるのはちと無謀>>805

809Socket774:2006/03/23(木) 10:18:15 ID:z8Ld3pDu
>>178-185を参考に、俺もX800GTO UltimateファンレスにATI5
付けて、ママンに直結した。
これのファンコネクターって赤が端になってて、それを中央に繋が
なきゃいけない事に気付くのに1時間ほどかかったw
ファンコンかませてゲーム時だけ最大で回してる。
これで570/550を55℃程度で常用出来そう。満足です。
810socket774:2006/03/23(木) 12:46:00 ID:xHyMivxm
先日ASUSの無印Geforce6800(AGP)買ったんですがコア激アツなんでZAV-02買おうと思うんですが
6800ってAGPとPCI-Eってレール一緒ですか?  
811Socket774:2006/03/23(木) 13:10:06 ID:+RPd5BuF
>>808
全部はがすって事ではなくて、メモリ接触
面がもしかして両面テープになっていたの
かな? と思って質問しました。

グリスはコア様に付けるためです。
はがしたら付け直さないといけないと思う
ので。
812Socket774:2006/03/24(金) 02:48:34 ID:PRPEBScF
ZAV02付けたけど
静かだし排気するしいいねコレ
このスレ見る限りこのファンって交換できないのね
813Socket774:2006/03/24(金) 05:23:03 ID:PEmn8B4L
今朝、会社へ来る前に公園の桜の木に大きなつぼみを見つけました。
開花まであとわずかですね。

そんな春の訪れを感じさせる昨今、ZAVのファンが異音を発しました。
814Socket774:2006/03/24(金) 08:43:25 ID:kxN9ntjc
>>813
開花しただけだよ。
815Socket774:2006/03/24(金) 09:32:40 ID:57nSCBug
>>813
だいたい満開まで1週間から10日
816Socket774:2006/03/24(金) 09:34:35 ID:APkePAh9
(´・ω・`)AcceleroX2被害者の会ある〜?
817Socket774:2006/03/24(金) 10:18:57 ID:KqWFF17G
>>816
っアセロラ
ファンが止まったとかそういうのかな?
818Socket774:2006/03/24(金) 10:42:51 ID:APkePAh9
ファンが規定の2000回転でお仕事してないなもっしー
1060回転しか回ってないなもっしー
全然冷えないなもっしー
爆熱排出でPCI周りのコンデンサー、プッシューって逝きそうだー

他スレでも確認しているみたいだー

3D05ベンチ中計測 X1900XTX

GPU温度/メモ温度(ATITool)
・・・・・・・標  準 ・ AcceleroX2 
スタート時   45/41   45/41 
テスト1終了時 74/53   72/53
テスト2終了時 82/56   79/60
テスト3終了時 88/60   83/63
テスト4終了時 67/57   64/57
テスト5終了時 69/56   63/55

全然意味ないじゃん

ここでも1000回転しか回ってないと指摘してるよー
819Socket774:2006/03/24(金) 11:53:27 ID:KqWFF17G
>>818
買った店にでもゴルァしてきな
820Socket774:2006/03/24(金) 12:38:37 ID:R+k1J9UG
>>818
でも純正よりは静かなんだろ?
821初心者:2006/03/25(土) 00:07:25 ID:E8vFro50
皆様にお聞きしたいのですが、今日始めてZAV-02 NV5 Rev.3に交換してみました。
VGAは6800Ultra 512 です。
【室温23度】
GPUアイドル 55度
シバキ  72度
他の方の書き込みを見るともっと低くなってよさそうなのですが、
やはり、取り付け方がおかしいのでしょうか?
排気口の隙間も埋めたし、ファンも回ってるし、
バックプレートの向きも確かめたし、こんな物なのでしょうか?
どなたか、良きアドバイスをお願い致します。

ちなみに温度の確認は、NVIDIA Monitor です。
822Socket774:2006/03/25(土) 00:18:28 ID:sxxkzK+G
>>816
千円引きしている店多いなw
823Socket774:2006/03/25(土) 00:20:39 ID:0B6QypqE
>>821
6800Ultra 512の報告なんてあったっけ?
>>465 はふつうのUltraだし

とりつけはグリスをつけてネジ止めするだけだからねぇ
まぁなにしろ6800Ultra 512
AGP版のUltraは電源コネクタが2ヶ必要だったし
そもそも発熱が大きいということでしょうがないんじゃないかな?
824初心者:2006/03/25(土) 00:29:30 ID:8Q6kW7lw
皆様にお聞きしたいのですが、今日始めてZAV-02 NV5 Rev.3に交換してみました。
VGAは6800Ultra 512 です。
【室温23度】
GPUアイドル 55度
シバキ  72度
他の方の書き込みを見るともっと低くなってよさそうなのですが、
やはり、取り付け方がおかしいのでしょうか?
排気口の隙間も埋めたし、ファンも回ってるし、
バックプレートの向きも確かめたし、こんな物なのでしょうか?
どなたか、良きアドバイスをお願い致します。

ちなみに測定は、NVIDIA Monitor です。
825初心者:2006/03/25(土) 00:32:52 ID:8Q6kW7lw
あらっ。2回も同じ物が乗ってしまいました。
ご回答、有難うございます>Socket774 さん

7800GTXの書き込みと比べてみたんですが、ケースのせいもあるのかもしれませんね。
諦めます。
826Socket774:2006/03/25(土) 00:42:49 ID:0B6QypqE
>>825
ケースにより差があまり無いのが、ZAVのよさなんだけど、、
ちなみにうちは7800GTXだけど、
ちょっとOCした状態でアイドル38度くらい ケースはP180
まぁ6800Ultra それも512なんだからしょうがないよ

そもそもチップそのものの発する熱は、変わらないわけだから
より静かになったとか、ケース内温度が下がったとか
そういう部分でのメリットを見るべきではないかと、、
827初心者:2006/03/25(土) 01:28:14 ID:8Q6kW7lw
>>826
 ↑
2ちゃんねるは、書き込み始めてだったので名前でじゃ無い方が解かり安のですね。

MBの温度は下がったし、音も静かになったので良いのですが、
>>465で普通とはいえ44度をみてしまうと(室温が解かりませんが)
10度もの差があると不安になったので、書き込みさせて頂きました。
色々有難う御座いました。
828Socket774:2006/03/25(土) 01:29:00 ID:3Ein9yT5
>>825
換装前と比べてどうなのか、だよなぁ
参考にはならないと思うけど、俺は7800GTで40〜55度くらい。
リテールと大して変わらないけど格段に静かになった。

それから、Socket774は名前を入れなかったときに勝手に表示されるものなので
相手を指定するときはレスの番号で呼ぶのが一般的だ(>>824 みたいに)
829Socket774:2006/03/25(土) 01:52:56 ID:JPi9UQj9
>>827
余計なお世話かもだが、↓こちらも参照されたし。
http://info.2ch.net/guide/

既にお読みでしたらすまなかった。
830初心者:2006/03/25(土) 01:55:45 ID:8Q6kW7lw
>>828
GPUは換装前より1〜2度ぐらい高くなりました。静かになったので仕方ないかなぁ〜
思っているのですが、みなさんの報告を拝見していると、かなり温度が下がっているようなので・・・。
私もリテールと大して変わらないです。
やはり、こんな感じでいいみたいですね。

色々、勉強になります。有難うございました。
831初心者:2006/03/25(土) 02:06:34 ID:8Q6kW7lw
>>829
まだ、読んでいないので、勉強して来ます。
勉強してから書き込めって感じですよねぇ。
有難う御座いました。

皆さん、ご迷惑お掛けしました。
832Socket774:2006/03/25(土) 06:12:54 ID:jh4IP1s3
833Socket774:2006/03/25(土) 14:43:16 ID:/gQsm8+P
流れぶった切りぎみですが、装着(不可)報告…orz
VGA クロシコGF6800-E128H(スパクル製)
ZAV ZAV-AcceleroX1

装着不可能でした。無印6800はカード長が短いので、ZAV02-NV5 Rev.3だと
排気口の加工が必要と6800スレで報告があったのを見てAcceleroX1にしてみたら、
メモリすぐ脇のコンデンサにヒートシンク部が接触してしまい見事取り付け不可。
結局、熱伝導シート8枚をメモリに張るだけ張ってオシマイ…orz
誰か6800無印以外か7800に付けたい人半額くらいで買わん?
834Socket774:2006/03/25(土) 14:59:42 ID:4dxeLo3F
>>833
なぬ?6800無汁に着かないのか〜〜
V9999なのだが_| ̄|○
835Socket774:2006/03/25(土) 15:02:10 ID:ROa/Gwde
あれでしょ。メモリとメモリの間にあるコンデンサ。
画像見て、切り込みを自分で入れるかしないと付きそうになかったんで、
素直にZAV02-NV5 Rev.3買った。
836Socket774:2006/03/25(土) 15:19:48 ID:zZkG4HR3
AcceleroX1は排気をPCケース内に撒き散らすから
無加工のNV5みたいなもんじゃないの。
837Socket774:2006/03/25(土) 15:28:36 ID:kimmzxKx
(´・ω・`)AcceleroX1.2被害者の会ある〜?
838833:2006/03/25(土) 15:46:03 ID:/gQsm8+P
サブPCからなんでID違うかもしんないけど833です。
>>834
無印はカード長が短い分メモリとコンデンサが近いのよ。>>835さんも
いってるけど、カードを上から見てGPU右側にあるメモリ間のコンデンサに
ぶつかる…orz
俺の屍を踏み越えてZAV02-NV5 Rev.3買いに行くがよろし(´・ω・`)
839Socket774:2006/03/25(土) 16:06:11 ID:4dxeLo3F
>>838
すまん!戦友よ、踏み越えて秋葉行ってくる。
ついでに冥土マッサージ寄ってくる。
さらばじゃ!!
840Socket774:2006/03/26(日) 05:53:01 ID:AI2aw/99
スパクル製(バルク)の6800XTならAcceleroX1普通につけられましたよと

841Socket774:2006/03/26(日) 10:08:28 ID:1WqhOGz/
>>840
以前玄人志向の6800だけは着かないって
報告なかったっけ。
842838:2006/03/26(日) 12:11:08 ID:UfYxhslq
>>841
マジすか?うーむ>>840はもう出撃してしまったか?
843Socket774:2006/03/26(日) 14:50:45 ID:mqdhvFAF
>>818
VGAのbiosかなんかで回転数制御かかってんじゃね?
biosいじるとかVGAからじゃなくてママンや電源から給電すれば
100%で廻せるんじゃね?

ラデはまったく興味ないんで知らんが
ウチの7800GTはそうだよ
844Socket774:2006/03/26(日) 15:20:45 ID:+QFDRKOT
変換コネクター作ってママンからで100%だなもっしー
最初から説明してコネクター付属しろだなもっしー
基準組み立てで1000回転・・・不良品だなもっしー

(´・ω・`)AcceleroX1.2被害者の会ある〜?
845Socket774:2006/03/26(日) 16:05:16 ID:OcvRLttQ
X1900XTXのファン供給電圧は温度可変だから
確かにVGA上のコネクタに繋いじまうと回転数は最初1000回転くらいだろうね。
846799:2006/03/26(日) 16:49:53 ID:8UfZvYu3
ウチもBIOS改造で常時100%にしたよ。
Q化の際、一緒に書き換えた。コンデンサ気になるし。
50%程度に抑えられていちゃネェ...電源周り冷却不安。

ATiはATi Bios Editorだっけか。お手軽なの。
847Socket774:2006/03/26(日) 18:13:48 ID:5P74ffKy
>>834
V9999 つけられんよ〜 電源補給コネクタが縦だったから ちょっと加工が必要だけどね〜
848Socket774:2006/03/27(月) 05:25:30 ID:LJ/7kq7c
>>847
ZAV02-NV5 Rev.3かっちまった。
鬱だ。。。。。冥土を襲いに逝こう。
849Socket774:2006/03/27(月) 10:25:35 ID:o9dziXwa
ガリガリガリガリガリガリガリガリ
あ゛〜〜〜〜〜〜ん・・
850Socket774:2006/03/27(月) 10:26:08 ID:rJi5nvDf
結局音が静かになるってのがこの製品の最大のメリットなんだよね?
二ヶ月位で爆音になるけどorz
851Socket774:2006/03/27(月) 10:56:03 ID:zZbXds87
ぶっちゃけそれ不良じゃ?
メーカーに連絡すれば対応してくれると思うぞ。
852Socket774:2006/03/27(月) 11:28:37 ID:iHyunVeY
おれも2ヶ月で壊れたので代替を探し中。
ザワードにちっと問い詰めたら、
返事返ってこなくなった。

交換しても原因を対策しないと交換しても
無駄だから対策をしたのかって聞いたんだけどね。
853Socket774:2006/03/27(月) 11:45:59 ID:DdVZZrdB
なんで7cmとか中途半端なFAN採用してるんだろうな。
8cmにしてくりゃいくらでも静かな奴に換装できて便利なのに・・・。
3スロ使ってもいいから大型の新型ZAV開発してくれまじで。
静音、冷却、ケース外廃棄の三点をすべて満たせば、もうこの業界では企画が変わらないかぎりは天下取れるのに。
854Socket774:2006/03/27(月) 11:54:04 ID:FytxmHVT
>>853
換装しやすくすると壊れても新しいの買ってもらえなくなるじゃん。
855Socket774:2006/03/27(月) 12:24:16 ID:9sdlQjcT
>>850
ワロタwwww
856Socket774:2006/03/27(月) 13:36:33 ID:DdVZZrdB
>>854
個人をターゲットにする必要なんてない。
今でも少ないがZAVを利用してくれるベンダーがあるのだから、より良いものを
作れば、リドテクやASUS、MSIなどの大手と契約を取れる可能性がある。それも高確率で。

個人より、企業相手の方が遥かに利潤は追求できるしいいこと尽くめのはずなのだが。
857Socket774:2006/03/27(月) 14:19:54 ID:1Cgte2PI
>>856
企業を相手にしたら補償・賠償問題で潰れるだろ。
858Socket774:2006/03/27(月) 14:39:42 ID:ND3rDB6D
>>857
だから>>853のように、より良いものをって言ってんでしょうに・・・
859Socket774:2006/03/27(月) 14:45:34 ID:1Cgte2PI
それが出来ないから、今があるって言ってんでしょうに。
860Socket774:2006/03/27(月) 14:49:32 ID:ZfVQdPVv
(´・ω・`)ZAV被害者の会ここでいい。。。。。
861Socket774:2006/03/27(月) 15:24:41 ID:wpE3sMJe
カラカラ音がしてたけど >769の方法を試したら静かになったよ(`・ω・´)
862Socket774:2006/03/27(月) 15:28:00 ID:9sdlQjcT
>>861
改造したのでたとえ火が吹いても保障外になります。
863Socket774:2006/03/27(月) 15:37:18 ID:wpE3sMJe
カラカラうるさいより保証なくても静かな方がいいもの
864Socket774:2006/03/27(月) 15:40:57 ID:bj6SNNKi
VGAクーラー交換した時点で改造だからな。
865Socket774:2006/03/27(月) 17:19:17 ID:F5Q7/1Cp
流れを無視して報告

【ZAV02】  ATI5 Rev.2 A
【VGA】  MSI RX800-TD256E
【M/B】  Dell PowerEdge SC420
【CPU】  Intel Pentium4E 2.80Ghz
【CPUシンク】  リテールのファンレスシンク
【PCケース】  SC420純正
【備考】  グリスは塗ってある方だったから、すぐに取り付け出来た
       ボードとの干渉等も一切無し

リテール アイドル時 39℃
       シバキ時 69℃
ZAV    アイドル時 33℃
       シバキ時 49℃

かなり冷えるね、これ
シバキ時が顕著過ぎて怖いぐらいだ
音もけっこう静かになったし満足満足
866Socket774:2006/03/27(月) 18:07:11 ID:y6t+n7ay
ZAWADR ZAV02-NV5 Rev.3 (GeFORCE 7900GT対応化)
ttp://kubokubo.jp/videocard/zav02-nv5/zav02-nv5.html
867Socket774:2006/03/27(月) 18:11:39 ID:c1snY5u+
こんな感じで9700GTに問題無く装着出来ました。(^^)
いいな9700GT
868Socket774:2006/03/27(月) 18:56:53 ID:rql+OYCD
私も9700GT欲しいです(><)
869Socket774:2006/03/27(月) 20:39:41 ID:Yuy1dCeM
皆さん温度センサー必須ですよ
870Socket774:2006/03/27(月) 22:52:59 ID:NWXZT8U9
9700GTか、もう2世代先の話をしてるんだな。
871Socket774:2006/03/27(月) 23:13:57 ID:cWUinJ3z
僕は3年も前に9700Pro持ってたよ。
872Socket774:2006/03/28(火) 11:23:28 ID:WAw2bymi
俺は9600XT持ってる
ハーフライフ2のクーポンが付いてきて嬉しさに射精した覚えが
873Socket774:2006/03/28(火) 15:24:17 ID:N0Dx76MC
クロシコ7600GTにZAVって装着できるかなぁ
874初心者:2006/03/28(火) 22:11:55 ID:OfE/VxlP
続報です。
以前、>>821 に書き込んだものですが
結局リテールファンに戻しました。ZAWARDに連絡したら温度が高いのはおかしいけど
ファンも回ってるなら原因解からないで終わってしまいました。
温度をちゃんと比べたら同じ室温でリテールよりアイドリングで7〜8℃高く、私の6800Ultraには
向かないようです。
現在、室温23℃でアイドリング48℃です。
リテールはうるさくて嫌なんですけどね・・・。
875Socket774:2006/03/28(火) 22:36:20 ID:LKeXbPmf
(´・ω・`)ZAV被害者の会ここ?
876Socket774:2006/03/28(火) 22:59:40 ID:3tZ5Kvbi
>>874
ファンがきちんと回ってるなら取り付け方が悪い以外考えられないような。
きちんとコア密着してる?
877Socket774:2006/03/29(水) 01:49:15 ID:Xf8bP/6I
>>874
ビデオカード上のファンコネクタにつないだんならそういうもんなんじゃないの?
Ultraだと可変速制御だし、あとはやっぱ密着不足だろうな。
最初固定したときは浮いてたし。メモリ用の熱伝導シートが邪魔してる感じ。
いい感じにつぶれてなじんでくると問題なくなった。
878Socket774:2006/03/29(水) 10:18:31 ID:6lVFv1yF
半年おきに買い換えてくださいね(´・ω・`)
879Socket774:2006/03/29(水) 14:01:10 ID:EI6X0igf
http://community.webshots.com/photo/506639705/1532898587052054534byrZts

これ見てマイAIWに付けようと購入したけど届いてびっくり。
ダイソーニッパーじゃどうにもならね厚みだわw
880Socket774:2006/03/29(水) 16:41:34 ID:blDKewrA
>>879
金鋸なら結構安いぞ
881初心者:2006/03/29(水) 20:29:47 ID:x87tg5w9
>>876
私も密着不足かと思い一度剥がして確認してみました。
グリスもコア前面に行き渡って行き渡っていました。
元からグリスが塗られているタイプだったので量が多いのか少ないのか解かりませんが、
組み直した時は自分で塗りましたが結果は同じでした。
バックプレートもネジいっぱいまで締めてみましたがダメでした。

>>877
伝熱シートはどれくらいでなじんでくるのでしょうか?

882Socket774:2006/03/29(水) 23:55:34 ID:00iRoc/B
改造して8センチFANにした人とか居ないのかな?
883Socket774:2006/03/30(木) 02:48:30 ID:ACPaSKCO
>>882
普通のファンじゃ駄目じゃね?
884Socket774:2006/03/30(木) 11:31:31 ID:ZNuJBosW
今日通販で注文していたZAV-02が来たので、
6800GSに取り付けました。(ギガバイト製6800GS)
取り付けは10分ほどで終わりました。説明書見なくても簡単にできました。
取り付け前温度 アイドル 43度前後(寒い日だと36度ぐらいまでいく)
3DMARK05実行後 48度前後

取り付け後 アイドル 52度前後  3DMARK実行後 60度前後、
結果として温度は上がりましたが、騒音が少なくなったので成功でした。
まあ温度も許容範囲内なのでおkだと思いま
885Socket774:2006/03/30(木) 11:36:49 ID:ZNuJBosW
すみません 884です。
ほかのレス見てると7800GTで50℃以下もあるんだが、
じゃあ、俺のつけ方はおかしかったのか?
886Socket774:2006/03/30(木) 11:43:46 ID:JGs3ywye
まあ普通は下がるしな。
887Socket774:2006/03/30(木) 11:51:49 ID:ZNuJBosW
スレNo884だが、いまファンをはずして付け直してみたが、
起動後5分ぐらいで温度が42度前後なんだがこれで普通か?
888Socket774:2006/03/30(木) 12:16:52 ID:JGs3ywye
リテールから1℃しか下がってないのは気になるけど
他の要因かもしれないしGS持ってないからなんともいえんな。
889Socket774:2006/03/30(木) 12:29:49 ID:ZNuJBosW
すみません スレNo774だが、
バトルフィールド2 30分プレイ後温度 46度前後だった。
>>888 リテールから1℃しか下がってないのは気になるけど
ということは、もっと冷えるってこと?
890Socket774:2006/03/30(木) 12:30:18 ID:pWB3v+U3
ヒント!ファン回転数
中にはカードの制御で規定回転してないのもある
直接板か12vにさしてみれ!
891Socket774:2006/03/30(木) 12:37:36 ID:JGs3ywye
>>889
GS自体元から低発熱だから(PCIE版だよね?)
リテールとあんまり温度差が出ないだけかもしれない。

>>890
それやるならrivetunerで100%設定で回したらいいんでない?
少々うるさくなるが。
892Socket774:2006/03/30(木) 14:28:51 ID:jgtSJJk2
7800GTXの純正ファンからコイツに換えたけど
同じ環境で55℃から45度に下がった。-10℃も下がってよかった。
でもここの掲示板みて2ヶ月でぶっ壊れたって聞いてちょっと不安。
893Socket774:2006/03/30(木) 15:48:23 ID:kTSAQV+3
-10℃下がるっておかしくないか
894Socket774:2006/03/30(木) 17:08:06 ID:ACPaSKCO
言いたい事は分かるけどな。
895Socket774:2006/03/30(木) 17:37:21 ID:JyTfSSXp
>>893
凍り付きそうだ
896Socket774:2006/03/30(木) 18:41:33 ID:Dj7RaY4S
-10℃下がったって事は+10℃だろw
897Socket774:2006/03/30(木) 18:45:44 ID:n1Xhm7ML
GeForce 6800 GT(AGP)のファンスピードって100%で回ってるの?
うちのやつはRivaで見た限りじゃ53%なんだけど…
898Socket774:2006/03/30(木) 19:56:35 ID:sqVvpt3/
ZAVもモデルチェンジしてますます落ちたもんだな・・・

6800GTはデフォで回転数53%だよ。
フル回転にしたいならRivatunerで100%にすればいいやん。

俺は6800GTにRev.2のZAV付けてたけどファンが逝かれて
修理に出すのもウザいからVF-700に切り替えたよヽ(´ー`)ノ

温度的はさらに下がってアイドル時で33度、BFプレイ時で45度程度
ですわ。(ファンコンで2000rpm 室温22度)

2000rpmでほぼ無音になるし、ファンが気になるなら笊オススメ
899Socket774:2006/03/30(木) 21:43:00 ID:szs57FgL
デフォは2D25% low3D25% 3D26%だった
Rivaで30%40%80%に変えたーよ
900Socket774:2006/03/31(金) 08:03:21 ID:WXXeuRk6
おはよ〜
901Socket774:2006/03/31(金) 13:47:28 ID:BED0F7OG
>>898
VF-700買ったなら、ZAV修理に出せばいいじゃん。オクでも売れるし
予備として使える。保証期間長いんだよねZAV
902Socket774:2006/03/31(金) 20:22:16 ID:8KgHZffW
(´・ω・`)ZAV被害者の会ここ?
903Socket774:2006/03/31(金) 22:18:43 ID:/lh6LPW4
さぶ被害者の会です。
904Socket774:2006/03/31(金) 22:34:17 ID:1HXN6Oxx
どうも最近尻穴が傷むのですが…
905Socket774:2006/03/31(金) 22:38:37 ID:a9VE5UTr
>>904
http://www.aids-hiv.jp/menu/data.html
HIV感染者/エイズ患者
1)東京都2,837/1,082  2)大阪府 659/212
3)神奈川 574/305    4)千葉県 431/287
5)茨城県 395/229    6)愛知県 342/146
7)埼玉県 253/203    8)長野県 220/131
9)静岡県 182/102    10)栃木県 129/104
11)兵庫県 118/66    12)福岡県 105/50

ゲイはエイズにかかりやすい?
http://www.aids-hiv.jp/gei.html
HIV/エイズ予防対策
http://api-net.jfap.or.jp/
感染経路 年齢
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0601/hyo_01.pdf
906879:2006/03/31(金) 22:45:37 ID:A9U8CFDk
>>880
さんきゅ100円ショップのハンドソーと替刃でギコギコしたよ。

で >>879の方法でAIW X800XT + ZAV02-ATI5Rev.2Aざぶ化。

室温17℃のATITool読み
アイドル
GPU:33℃/カード:37℃

シバキ(ATIToolの3D View30分放置)
GPU:59℃/カード:53℃

GPU温度はリテール時よりアイドル6-8℃、シバキ10-14℃↓。BF2・HF2デモ版プレイ中50℃前後。

でもAIWな人にはオススメしない。
GPU付近のピン2ヶ所のみで固定するためどうしてもバックプレート反っちゃうね。
コア側締め付けるほどメモリ側が浮く感じ。
実際初回組んだ時はもろ浮いてる箇所があって3Dカクカクだった。
バックプレート取っ払うとテンションかからねーし困ったな。
907Socket774:2006/03/31(金) 22:55:35 ID:6GJyIWX9
GTO2にZAV02-ATI5つけてみました!!


が・・・・ 低回転だとブブブブブ・・・・ブブブブブ・・・・・って
へんな音がする・・orz orz orz

ATITOOLでファンを高回転にすると(80%以上)聞こえなくなるが
それに伴いファンの音もうp。

初期不良かな?
908Socket774:2006/03/32(土) 00:21:55 ID:IvJK8V0Y
あんまり酷いようならメーカーに連絡して送ったほうがいいかも。
多分取り替えてくれる。
909Socket774:2006/03/32(土) 01:17:01 ID:Pp8qqMFy
なんで32日なんじゃー
910Socket774:2006/03/32(土) 09:06:06 ID:H+u1ipz2
エイプリールフール?
911Socket774:2006/03/32(土) 09:38:23 ID:y4BDWR0Q
クリアー部分に貼ってあるSilencer5のステッカーを剥してる人に聞きたいのですが、綺麗に剥すのにどうしてやってますか?
のりが凄くて綺麗に剥せないですorz
912911:2006/03/32(土) 11:28:52 ID:y4BDWR0Q
娘が教えてくれて解決した。
伊藤家の裏技・ハンドソープ塗ったら綺麗に剥す事ができた。
913Socket774:2006/03/32(土) 12:10:14 ID:WkF+MC/6
除光液で綺麗に剥がすことできた。
914Socket774:2006/03/32(土) 12:16:04 ID:y4BDWR0Q
>>913
メチャのりがのびなかった?
915Socket774:2006/03/32(土) 12:29:14 ID:WkF+MC/6
伸びたけど、コットンでやったら綺麗にふき取れた。
ティッシュだと駄目。
916Socket774:2006/03/32(土) 13:28:24 ID:y4BDWR0Q
そうだったんだ〜
コットン使えばよかった
917Socket774:2006/03/32(土) 14:48:55 ID:mjzg6DsC
いっくぽ〜〜〜〜〜〜ん
918Socket774:2006/03/32(土) 15:23:11 ID:ycORjoez
そのコットン違う
被害者の会ここでいい?(´・ω・`)
919Socket774:2006/03/32(土) 17:24:58 ID:WkF+MC/6
>>916
うまく剥がせたかな?
920Socket774:2006/03/32(土) 17:27:20 ID:WkF+MC/6
メモリシンク固定キット買って使ってる人ってどれくらい、いるの?
俺も使ってるけど。
921Socket774:2006/03/32(土) 17:29:59 ID:y4BDWR0Q
>>919
伊藤家の裏技・ハンドソープで綺麗に剥せたよ!
で今夜出口をぶった切る
7900だから・・・
922Socket774:2006/03/32(土) 17:33:20 ID:qKUjxXXC
ZAV化したらダクトがはみ出たのでケース側を切り取った俺は少数派?
923Socket774:2006/03/32(土) 17:37:28 ID:WkF+MC/6
>>921
お疲れさんです。
出口をぶった切るってメモリレバーに当たってる部分を切るって事かな。
がんばって下さいな〜
924Socket774:2006/03/32(土) 17:55:13 ID:y4BDWR0Q
>>922
君はお金持ち!

>>923
熱風が出る所を切らないとなんです。>>866を参考に・・・
925Socket774:2006/03/32(土) 18:53:07 ID:WkF+MC/6
>>924 なるほど。
926初心者:2006/04/02(日) 00:52:34 ID:3wJvw3Nq
821で書き込んだ者です。
もう一度レス見直して>>877 >>890 >>891 さん達のヒントを元に
rivetuner入れてみたらファンが50%でしか回っていませんでした。
100%にしたら温度も下がり、快適になりました。
皆さん、有難うございました。
927921:2006/04/02(日) 02:33:08 ID:aA5oe056
928Socket774:2006/04/02(日) 08:13:01 ID:DOV+do2/
AcceleroX1付属のシルバープレートって、基盤裏にメモリがある場合装着するんだよね?

説明書読まずに7800GTの裏にシルバープレート付けて起動したら
画面に何も映らなくなったんだが、ひょっとしてショートして逝っちゃった・・・?
929Socket774:2006/04/02(日) 08:18:08 ID:ibt0Ld5h
メモリがなかったらいらないんじゃないかな? ZAVはそうだよ
930Socket774:2006/04/02(日) 08:30:25 ID:aA5oe056
>>928
>929の言うようにメモリが無いのに取り付けたらショートするべよ!!
931Socket774:2006/04/02(日) 09:10:20 ID:S9dHiYRe
というか取り説読まんでもわかるだろ・・・。
932Socket774:2006/04/02(日) 09:17:24 ID:aA5oe056
確かに普通なら取説見なくてもわかるよね。
>>928こりゃ〜7900特攻ガンガレ
7800は取り外し後1ヶ月放置してあり今は動作環境が無いとか言ってジャンク扱いノークレーム、ノーリターンでオク出せば?
933928:2006/04/02(日) 09:30:12 ID:DOV+do2/
Acceleroデカイしバックプレートかなぁ・・・と・・・orz
まぁ付けた段階でコンデンサと接してるし薄々違う様な気はしてたけど・・・

G80まで待つつもりだったけど、しょうがないので7900特効してきますわ(´・ω・`)
934Socket774:2006/04/02(日) 10:44:34 ID:aA5oe056
>>933
今後お気を付けて〜
 
                乙
935Socket774:2006/04/02(日) 14:31:56 ID:j+A7lWLc
X1900XTXってAcceleroX2しか取り付けられない?
ケース外に排気する旧来の製品の方がいいんだけど
936Socket774:2006/04/02(日) 17:04:30 ID:HvYYSyA8
7900GTXのファンが欲しい。
どっか出さないかしら。
937Socket774:2006/04/02(日) 17:13:08 ID:WI17T11i
これってZAVや笊と比較してどうなんだろ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/29/661397-000.html
938Socket774:2006/04/02(日) 18:49:08 ID:vW5dEsxp
7600GTのZAV化したかた居たら画像あげてもらえませんか?
939Socket774:2006/04/02(日) 19:08:37 ID:aA5oe056
>>938
多少の工作できるなら66用の図面見て付くか解ると思う。
http://zaward.co.jp/Silenser%20Rev.2%20com%20PDF/nv6_r2.pdf
940Socket774:2006/04/02(日) 20:04:08 ID:aA5oe056
>>938
ボード見た感じ7900GTとクーラーのネジ穴が同じような気がする。
7900GTファン裏寸法
http://mata-ri.tk/pic/img/2867.jpg

もしかしたらこのように7800用のメモリーシンク切断すれば逝けるかも
http://mata-ri.tk/pic/img/2866.jpg

7800用製品図面
http://zaward.co.jp/Silenser%20Rev.2%20com%20PDF/nv5_r3.pdf
941Socket774:2006/04/02(日) 20:14:24 ID:msuB4UBI
>>938
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2103.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2104.jpg

【ZAV02】 ZAV02-NV6 Rev.2A
【VGA】 ASUS 7600GT
【M/B】 ASUS A8V-E SE
【CPU】 Athlon64 3700+   
【CPUシンク】 忍者

7600スレであげたやつだけど。
942Socket774:2006/04/02(日) 20:27:03 ID:aA5oe056
>>941
いるじゃん!
一人で乙してました orz
943Socket774:2006/04/02(日) 22:41:57 ID:Nde8aH9F
7600にNV5は3カ所ほど削ればつくよ
めんどくさかったんでお勧めはしないが
944938:2006/04/02(日) 23:01:29 ID:vW5dEsxp
みなさんありがとうございます
特攻してみます
945Socket774:2006/04/03(月) 04:25:28 ID:ZGX8E4Nl
ZAVがX1600Proぐらい対応してるだろうと思ってよく調べずに買ったら
対応してなかったorz
946Socket774:2006/04/03(月) 08:34:25 ID:bf1ubvF6
>>945 その気持ちもわからないでもないが。ドンマイ!
947Socket774:2006/04/03(月) 08:49:02 ID:ZGX8E4Nl
>>946
ありがとう(´Д⊂
X700Proの時はさくっといけたから信用しすぎてた
VF700でも買ってくる
948Socket774:2006/04/03(月) 13:21:41 ID:WfUVBtYH
>>947
言ってることがよくわかんないんだけど

たとえばZAV02っていっても7種類もあるわけで
ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
仮に対応してたとしても、調べずに非対応モデルをかっちゃったら付かないと思う

どれを買ったのかしらないけど
ちょっとした加工をすれば付けられる可能性とか考えてみたら?
949Socket774:2006/04/03(月) 14:28:39 ID:QnWBzGQx
7900GTと7600GT、リテールのままつかったらメモリにヒートシンク付いてないから、
直ぐに昇天しそうだな
950Socket774:2006/04/03(月) 19:40:41 ID:gAgwm1xI
すまんZAV02-ATI5Rev.2Aの銅シンクに貼ってある
メモリ用のシートって厚さ何ミリかな?
951Socket774:2006/04/03(月) 21:12:41 ID:59HIfOqB
>>950
1mm〜 2mmくらいはあるんじゃないかな?
けっこう厚いよ
952Socket774:2006/04/03(月) 21:46:38 ID:59HIfOqB
ZAVのスレだけど一応 ZALMAN VF900が登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/ask.htm
700でもじゅうぶ冷却性能は高いと思うけど
X1800ユーザーは某Xがあまり人気ないから、いいかもね
953Socket774:2006/04/03(月) 23:32:02 ID:Q4ObCaAn
>>945
おいらは、ZAV02-ATI5Rev.2Aを加工してX1600PROにつけたよ。
思ったほど温度は下がらなかったけどEAファンとして考えれば満足。
954Socket774:2006/04/04(火) 00:52:56 ID:ftplHcRK
純正クーラーのファンコネクタが抜けずに折ってしまったのは俺だけ・・・じゃないよね・・・?
俺は6800と7800GTで折った・・・orz
955Socket774:2006/04/04(火) 06:26:29 ID:SHtZFjKE
>>954
7800GTでやりました
どうしても抜けないので、最後はあきらめて折った。
956Socket774:2006/04/04(火) 07:32:30 ID:rhmi7eTz
>>952
熱をケース内で循環させる温風器はいらね
957Socket774:2006/04/04(火) 10:22:18 ID:Ll5xdMcq
>>952 これだと夏場はキツいな。
958Socket774:2006/04/04(火) 11:29:31 ID:sGjVgy/0
V9999にZAVをつけたけど、コアにはいいけどメモリの冷却は劣化だな。
エアフローがすごくよくなってるから見かけの温度はさがってるけどさ。
959Socket774:2006/04/04(火) 15:34:48 ID:itqhykGC
何度装着しなおしても基盤とZAVの隙間を横から見ると斜めになるOTL
960Socket774:2006/04/04(火) 16:15:37 ID:rhmi7eTz
>>959
どのZAVをどのボードに付けようとしてるん?
961Socket774:2006/04/04(火) 17:28:00 ID:itqhykGC
>>960サファイアGTO2にZAV02-ATI5Rev.2Aです
962Socket774:2006/04/04(火) 18:09:29 ID:ai4f/Mjm
神経質だな
動きゃいいだろ
963Socket774:2006/04/04(火) 21:41:27 ID:eXGxe9kb
ZAV02-NV6 Rev.2A買ってアスースの6600GTに取り付けようとしたら、
ファンとヒートシンクの間のクリア板に当たって取り付け不能
クリア板をカッターで切り取って装着したが、ファンから送られる風量が減ったんじゃなかろうか

EN6600GTのアホー!
964Socket774:2006/04/04(火) 23:49:16 ID:A1NO9veO
糞な円心式ファン取っ払って、4600回転の8cmファンを吸入口に取り付けた。
レギュレーター周りも冷えるようにもした。
爆音で排気口からドライアー並の風が出るがしかし冷えまくりw
V9999GE16pが450/1200で使える。
以前、気流の角度が90度折れるから効果が薄いとほざいてた奴がいるが全然そんな事なかった。
以上チラシ
965Socket774:2006/04/05(水) 00:00:26 ID:CGsJ6Xfw
>>964
V9999GEの2個ある電源コネクタとそのそばにあるヒートシンクに
ZAV干渉しないの?
いけそうなら漏れも購入しようかと思ってるんだが。
FANのコネクタも違うとか過去ログで読んだ覚えがあるので
よければその辺教えてもらえないだろうか?
966Socket774:2006/04/05(水) 00:01:15 ID:VtKoHWIZ
そりゃ程度の問題だろw
967Socket774:2006/04/05(水) 00:20:57 ID:hiyu2Ja7
>>965
V9999GEの基盤はウルトラ基盤と同じ(V9999GT/TD/256M/Aも)<手持ち
で付けてる、FANコネは付かない 板か12vからとれば良い。。。
968Socket774:2006/04/05(水) 00:45:34 ID:uptQssEf
電源コネクタとそのそばにあるヒートシンクとは3mm以上間隔あるよ。
FANコネなんてどうにでも改造できるし。
それと、元からコアの所に塗ってあるグリスは糞だから注意な!
折角の巨大ヒートシンクの能力が台無しになる。
高伝導率の銀グリに塗り直すべし!
969Socket774:2006/04/05(水) 04:10:21 ID:kdqFG6Mm
そんな爆音ファンを使うくらいなら最初からZAVを選ばねぇよ。
970Socket774:2006/04/05(水) 11:41:37 ID:2JmaZCx+
>>964
爆音って最悪じゃん。
971Socket774:2006/04/05(水) 13:13:03 ID:ZMoQm5Fa
> 以前、気流の角度が90度折れるから効果が薄いとほざいてた奴がいるが全然そんな事なかった。
> 以上チラシ
この2行のせいでアホにしか見えない。
972Socket774:2006/04/05(水) 13:50:08 ID:V63rPOJj
>>964
90度折れるから云々は多分同じぐらいの回転数での話しだと思う・・・
973Socket774:2006/04/05(水) 16:55:40 ID:wLcjdAuk
リドテクの6800GTにZAV02-NV5 Rev.3を装着した。
PCに電源いれてと・・・おおー静かだ!
よしBF2起動して温度測定・・・・と思ったらフリーズ。
リセットして、さぁ!・・・あれ・・・あれ・・BIOSの画面すら映らない。

壊れたヽ(`Д´)ノ

その後いじりまわすも映る気配もなく・・・ショートした痕跡もないし・・・・
何がいけなかったのかわかんねぇぇぇ。

そんなわけで、新しいVGAを物色中。
VGAアップグレードするいい機会だとポジティブに考えるも
AGP環境だったから総とっかえだよ・・・・・金がぁぁぁあぁぁぁ。
974Socket774:2006/04/05(水) 16:59:25 ID:dMUvs5+s
もったいねー

たんにAGPスロットにがっちり刺さってないだけとかじゃね?
975Socket774:2006/04/05(水) 17:35:57 ID:lcVmBNjg
256Mしか乗っていない物に512M用のメモリシンクを基盤裏につけたんじゃね?
976Socket774:2006/04/05(水) 17:39:23 ID:xlm7u2he
そんな馬鹿はいないと思いたい
977Socket774:2006/04/05(水) 18:00:58 ID:OOjMT4Dr
>>970
冷えるかどうかが何より大事って人もいるんでしょ

俺は2D時に静かなら3D時は爆音でOK
SLIしないしPCIもサウンドカードだけだから
2スロットでも3スロットでも使ってくれてかまわない

>>965
GEがどうかは知らんけども
VGAから給電すればVGAのBIOS等で回転制御がかかる場合がある
ママンや電源から給電すると常時フル回転

うるさいのが嫌なら何らかの方法で回転制御を
フル回転(NV5は2000rpm?)だと静かとはいえないと思う

コネクタはLED延長ケーブルとかで中継してる人もいる
978965:2006/04/05(水) 18:25:36 ID:GtkuLLGc
>>967>>968>>977
有用な情報サンクスです。

シンクや電源コネクタに当たってコアに密着しないんじゃないかという
不安が解消されたので、早速週末にでも購入しようと思います。

FANはファンコンで制御しようと思ってるので
フル回転でも問題はないです。

問題は日本橋にST-35置いてるかどうかだ・・・
979967
>>978
フル回転で(OC状態)で平均-10度ほど下がり 光るファンに比べたら十分静か