AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デュアルコア最上位のAthlon64 FX-60 2006年第一四半期に登場。
2.6GHz L2-1MBx2 1,238US$。

前スレ
AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131683544/l50
2Socket774:2005/11/17(木) 23:21:14 ID:1AdZeX9s
3Socket774:2005/11/17(木) 23:25:25 ID:PbTd8Umg
エンコですらX2だと思うんだがどうだろう。
シングルコアの1.9倍の速度だし。
逆にPentiumDは同クロックの6シリーズの1.5倍弱だしね。
4Socket774:2005/11/17(木) 23:25:58 ID:68b6Zk96
あやうく立てるとこだった
そろそろテンプレについてまとめないか?
関連ニュースとか、スレについてとか
5Socket774:2005/11/17(木) 23:56:11 ID:qVuGBRwb

さっき立てようと思ったら30分やってもエラーだったんだよ。・゜・(ノД`)・゜・。
次スレ検索してもぼり過ぎとかしか出てこないし・・・
6Socket774:2005/11/17(木) 23:58:35 ID:PVGbV9rw
>>1


>>3
エンコで、安さ「のみ」を追求するなら、D820がいいんじゃないか?
糞DDR2も安いしなw
浮いた金で、HDDでも増やしとけ。そしてもっと消費電力上げて、冬場は暖房要らずだ、頑張れ。

結局は、色々考えたら、X2の方が圧倒的にいいだろうが。
7Socket774:2005/11/17(木) 23:59:08 ID:qVuGBRwb
テンプレにさー
ここはx2とPenDの討論スレではありません的なのと、
雑音先生はスルーみたいなの入れよ
8Socket774:2005/11/18(金) 00:01:35 ID:YwQn3Toa
>>1
乙、このスレは荒らされない様に
なにか大きな新情報が欲しいね。
9Socket774:2005/11/18(金) 00:01:40 ID:TWBrnyi9
討論は構わんと思うが、前スレ、前々スレのような煽り合い、水掛け論はやめてほしい
というかそれは人としての常識やなあ・・・
x2最強とかPenD最強って唱える奴は(゚д゚)シメジ、くらいにしとこうか
雑音録音スルーは禿同
10Socket774:2005/11/18(金) 00:06:53 ID:wzXcLAIK
あぼーん、NGワード登録推奨で
11Socket774:2005/11/18(金) 00:12:22 ID:y4PLAE/w
決まり事の箇条書きはモナー黒板で行きたいと思った
12Socket774:2005/11/18(金) 00:23:55 ID:ZKIsFvWX
Athlon 64 X2 Dual-Core

Manchester(Step.E4)
L2キャッシュ512KB
モデルNo Ordering P/N(Tray) 実クロック FSBx倍率 TDP TempMax
3800+ ADA3800DAA5BV 2.00GHz 200×10 89W 71℃
4200+ ADA4200DAA5BV 2.20GHz 200×11 89W 65℃
4600+ ADA4600DAA5BV 2.40GHz 200×12 110W 65℃

Toledo(Step.E6)
L2キャッシュ512KB
モデルNo Ordering P/N(Tray) 実クロック FSBx倍率 TDP TempMax
3800+ ADA3800DAA5CD 2.00GHz 200×10 89W 71℃
4200+ ADA4200DAA5CD 2.20GHz 200×11 89W 65℃
4600+ ADA4600DAA5CD 2.40GHz 200×12 110W 65℃
L2キャッシュ1MB
モデルNo Ordering P/N(Tray) 実クロック FSBx倍率 TDP TempMax
4400+ ADA4400DAA6CD 2.20GHz 200×11 110W 65℃
4800+ ADA4800DAA6CD 2.40GHz 200×12 110W 65℃
13Socket774:2005/11/18(金) 00:29:05 ID:ZKIsFvWX
うほ!ズレてる。
ウマく直せる人オナガイします。
14Socket774:2005/11/18(金) 00:46:38 ID:CsZKGwbk
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃● ここは、Athlon64 X2とPentiumDの優劣を議論・主張するスレではありません。
┃  スレ違いだと指摘される前に該当スレへ移動しましょう。
┃● 荒らしに対しては徹底してスルーを心がけてください。
┃  決して餌を与えないこと。
┃● 専用ブラウザのNGワード機能は便利です。
┃  荒らしが煩わしい場合は是非活用しましょう。
┃● 雑音先生、ここに貴方の居場所はないですよ。
┃  自分の巣にお帰りください。

┃   ∧_∧  。
┃   ( ´∀`)/ 
┗━ (つ  つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  |          | 
  |          | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 

とりあえず、適当に言葉書いてみた。
あとは、誰か改良ヨロ。
15オレさ迷うメモ:2005/11/18(金) 01:06:39 ID:lfRyJwuI
エンコ対決 X2 3800+対D 830&820
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/003.html

TMPGEncを使い、352x240ピクセル、29.97fps、1150Kbps CBRのMPEG-1エンコード
  3800+=830>820
TMPGEncを使い、720x480ピクセル、29.97fps、7000Kbps CBRのMPEG-2エンコード
  830>820>3800+
TMPGEnc+DivXを使い、Home Theater Profile、720×480ピクセル、4Mbps CBRエンコード、
コーデックパフォーマンス=「バランスの取れた品質」
  3800+=830>820
TMPGEnc+DivXを使い、Portable Profile、320×240ピクセル、768Kbps 2-pass VBRエンコード、
コーデックパフォーマンス=「バランスの取れた品質」
  3800+>830>820
TMPGEnc 3.0 XPRESS 3.3.1.101日本語版
  830>820>3800+
Windows Media Encoder 9 英語版
  3800+>830>820

対830 2勝2敗2分け  対820 4勝2敗
16オレさ迷うメモ:2005/11/18(金) 01:30:20 ID:lfRyJwuI
17Socket774:2005/11/18(金) 01:32:43 ID:y4PLAE/w
>>15
アンカーつかないようにしてくれ
>>14
俺的にはもーちょいくずしてかわいくいきたいんだが

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃● ここは、Athlon64 X2とPentiumDの優劣を議論・主張するスレではないよ。
┃  スレ違いだと指摘される前に該当スレへ移動しましょうね。
┃● 荒らし・雑音先生は自演など様々な手を使ってあなたのレスを待ってるよ。
┃  「淫信乙」などのレスに一番喜ぶのでムシムシ。エサを与えちゃダメですよ。
┃● さっさと専用ブラウザのNGワードに登録しようね。
┃  レス番が抜けて荒らし・先生が見えなくなります。
┃● 雑音先生、ここに貴方の居場所はないですよ。
┃  自分の巣にお帰りください。

┃   ∧_∧  。
┃   ( ´∀`)/ 
┗━ (つ  つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  |          | 
  |          | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 


んーいまいちだな。ちょっと直してみた
18Socket774:2005/11/18(金) 01:44:19 ID:y4PLAE/w
連投すまん。自分で納得いかないのでもーちょい直してみた。
細かい点どんどん直してくれ。追加もよろしく


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃● ここは、Athlon64 X2とPentiumDの優劣を議論・主張するスレではありません。
┃  スレ違いだと指摘される前に該当スレへ移動しましょう。
┃● このスレの住人は偏ったレビューやマスコミの売り込みではなく
┃  自分の目的にあった物をそれぞれの理由で選んでいます。
┃● 荒らし・雑音先生は自演など様々な手を使ってあなたのレスを誘ってきます。
┃  「淫信乙」などのレスに一番喜びます。徹底したスルーを心がけてください。
┃  決してエサを与えないでください。
┃● 専用ブラウザのNGワード機能は便利です。荒らしが煩わしい場合は是非活用しましょう。
┃  レス番が抜けて荒らし・先生が見えなくなります。
┃● 雑音先生、ここに貴方の居場所はないですよ。
┃  自分の巣にお帰りください。

┃   ∧_∧  。
┃   ( ´∀`)/ 
┗━ (つ  つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  |          | 
  |          | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
19Socket774:2005/11/18(金) 01:52:35 ID:/mxxe8b4
>>6
820だけはありだと思うわ。新規構成で組む場合は特に。安いから。安いってのはそれだけで理由になるからな。
安かろう悪かろう、とか 安物買いの銭失い とかの言葉もあるけどなw

ちなみに漏れはいらんわw
すでに4400+があるし。
20Socket774:2005/11/18(金) 02:23:17 ID:q9+YjI37
なんでOp939スレは荒れないのに64X2スレは荒れるんでしょかねえ。CPU自体の中身は同じといっていいようなものなのに。
21Socket774:2005/11/18(金) 02:32:37 ID:y4PLAE/w
自分が思うにx2ってゆーデュアルを全面に出したネーミングが
消費者の心を引くのかと。
要するに人気?とゆーかスレに粘着してる絶対的人数の多さだと。
22Socket774:2005/11/18(金) 07:25:15 ID:oitr1juU
ボッタクリCPU 64X2
23Socket774:2005/11/18(金) 09:05:19 ID:G1vWyS4A
>>21
♪は本来サーバ用で敷居が高いイメージがあるから、流石のキチガイも近寄り難いのでしょう。
24Socket774:2005/11/18(金) 09:51:10 ID:uviMbvVn
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいスレその1ですうw


  【デュアルコア】X2お勧めマザーボードスレ【AMD】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123085932/


スレを要約しますと、X2が出荷されてもう半年もたつというのに、
いまだにX2用には安定マザーがまったく無い状態なんです。
まぁX2なんて数も出ないし、ママンメーカとしても力が入らないのもわかりますが。

現時点でヅアル組むなら Pentium D と 945チップセットの組み合わせが鉄板です。
25Socket774:2005/11/18(金) 09:56:22 ID:uviMbvVn
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいスレその2ですうw


  64x2での不具合報告スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/


AMDの初物が糞なのはこれPC業界のあまりにも有名な常識なんですが、
そんな糞に敢えて手を出してしまった人々の苦難の記録です。
涙なしには読めません。スレから一部引用しますと、

>X2 3800+とWindowsXP+CPU Driverでアプリケーションハング多発するのに
>ムシャクシャしてboot.iniに禁断の/onecpuオプションを追加した
>とりあえず一日普通に使ってハングしないので、その時はかなり満足した
>なにげにタンスの上のX2 3800+の箱が見えた・・・
>涙が出てきた、もうX2を取るかACD SEE取るか・・なやみまくる秋の夜

実に可哀想ですねぇ♪ /onecpu オプションなんて初めて知りましたよ。
もっとも Pentium D ユーザーにはまったく不要なオプションなんですけどねw
26Socket774:2005/11/18(金) 09:57:42 ID:/mxxe8b4
uviMbvVnはあぼん対象で。
27Socket774:2005/11/18(金) 09:58:42 ID:aajRxl6G
もう一つ引用しておきましょう

>もう、つかいれたよパトラッシュ・・・
>
>X2 3800+取り外して、AthloxXP3000+に戻りました・・・
>アプリケーションがハングするたびプロセス殺してやってると
>作業効率わるすぎる・・・

うーーん、まさにこれからのクリスマスシーズンにぴったりのお話ですね。
どうしてこんなにユーザーが苦労しなければいけないんでしょうね?


28Socket774:2005/11/18(金) 10:01:26 ID:zFvJjOBJ
最近PentiumDのネガティブキャンペーン流行ってるな(´∀`)
29Socket774:2005/11/18(金) 10:04:19 ID:MwPp785w
その2
ID:aajRxl6G
30Socket774:2005/11/18(金) 10:04:36 ID:aajRxl6G
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいスレその3ですうw


  Athlon64 X2はボリすぎだ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128007593/


Athlon64 X2 4800+ はクロックがたったの2.4GHzしかないのに
Pentium D 840(クロック3.2GHz)の倍も値段がするんですね。

資本主義市場経済の原理はどこにいってしまわれたんでしょう?
X2を買うのはまさにAMD教へのお布施以外のなにものでもないですね。
31Socket774:2005/11/18(金) 10:07:22 ID:aajRxl6G
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいURIその4ですうw


  http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/dualcore/images/graph22l.gif


Athlon64 X2 4800+よりPentium D 840のほうがエンコ性能は上。
4800+は価格が倍もするのに性能ではっきり負けてるって糞すぎ。

エンコに代表される重い処理とか、2プロセス同時実行するならPentium Dで決まりです。
プロ中のプロであるペガシスソフトウェアの方もPenDのポテンシャルをベタ誉めでしたね。
32Socket774:2005/11/18(金) 10:08:46 ID:ysWK4928
この記事みると結局PenもAthも今はデュアルコアは買い時じゃないのかなぁ。
どっちか買おうと思ってたけどやめるかな
33Socket774:2005/11/18(金) 10:10:33 ID:aajRxl6G
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいURIその5ですうw


  http://www.sne-web.co.jp/newpage189.htm


消費電力
Pentium D 840     3.2GHz 130W
Athlon64 X2 4800+   2.4GHz 95W

PenDは消費電力が大きいというFUDが蔓延していますが、
実のところ「ただ単にクロックに比例してるだけ」だったわけですね。

馬鹿アム厨のFUDには今後ともご注意をw
34Socket774:2005/11/18(金) 10:13:10 ID:10IiHNSE
>32
64×2はこれというマザーが出ていない
Dは発熱、消費電力がどうやっても気になるなら×

確かにまだ買い時じゃないのかも知れない
漏れは年末の茄子で64×2に特攻するけどな
自作する人間としてはある意味こういう時期が楽し
35Socket774:2005/11/18(金) 10:17:04 ID:/mxxe8b4
>>32
運用しながら新しいマザー(とりわけ新チップセットマザー)次第で解決できるX2の方がメリットはあるのではないかと思う。
熱と消費電力だけは解決しようがない。
36Socket774:2005/11/18(金) 10:20:49 ID:10IiHNSE
64×2確かに新しいマザー等で解決する方向には向かうだろうね

Dも熱は熱対策、消費電力はランニングコストを上げる事で解決できる
Dのイニシャルコストは安いわけだしな

そういう意味でも新しいマザーで遊ぶつもりたっぷりだから漏れは64×2だな
37Socket774:2005/11/18(金) 10:21:02 ID:G1vWyS4A
>>32
元々、デュアルCPUなんて自作ではコアな人しかやってないからね。
デュアルコア化で専用設計のマルチソケットM/Bが要らなくなったとはいえ、
まだ人柱的意味が残るのも確か。
変な情報に流され過ぎたり、自力で解決できない人はシングルの方が良いかも?

俺はA8S-Xに4200+で組んだけど、初物にしては驚くほど安定してる。
A8Sスレは初心者が押しかけて何だか変なことになってるが。
38Socket774:2005/11/18(金) 10:22:34 ID:aajRxl6G
>>34
>64×2に特攻するけどな

儲さんの悲しいサガですね。まぁでも自覚してやるならいいでしょう。

でもWinPCによるとX2の完全サポートは「C51D」からみたいですし、
実際根本的な解決が図られるのは、DDR2対応版X2(要はCPU世代交代後)だ
なんて言い始めてますからねぇ。
そうなるとA8N32-SLIですら暫定対処に過ぎない"ややマシ"程度かと。

まぁ、AMD儲以外は下手に踊らされずに静観決め込むのも手だと思いますよ。
39Socket774:2005/11/18(金) 10:25:03 ID:Cp1qR3cv
>>32
今はインターネットをするにも裏でファイアーウォールソフトや
アンチウイルスソフトが動いてるから、デュアルコアには意味があると思うよ。
40Socket774:2005/11/18(金) 10:31:23 ID:aajRxl6G
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいURIその6ですうw


  http://www.doblog.com/weblog/myblog/26616?STYPE=1&KEY=115667


リテールクーラーでアイドル65℃って、X2は糞みたいに熱くなるんですね。
コンデンサーは妊娠確実でしょうけど、それ以前に火事の心配もしないといけませんね。

ちなみに手元にあるPentium D 840ですが、TMPGEnco3.0 と superπ と 午後のコーダのCPU焼き
の3プロセスを同時実行している状態で、CPU温度は38℃でした。同じことを夏にやったときは45℃でしたね。
41Socket774:2005/11/18(金) 10:36:07 ID:aajRxl6G
馬鹿アム厨に洗脳される前にぜひ見ておきたいURIその7ですうw


  http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/64x2/64x21.html


>さて、実際に取り付けて電源を入れてみるとファンのうるささが耳につきます。
>PentiumDで電源投入した時と比べるとより明らかにうるさくなっており、
>BIOSでAthlon64 X2のファンの回転数をチェックすると初期段階で3000rpmを
>上回っていました。PentiumDが初期段階2000rpmくらいだったことを考えると
>うるさく感じるのも当たり前といえます。しかも、BIOSを表示したままで放っておくと
>あっという間に4800rpmまで回転速度上昇。ここまでくると正直やってられない煩さです。
>最初CD-ROMドライブがSpinUPしてるのかと思ったほどです。
>PentiumDもBIOS表示でほって置くと回転は上がりましたが
>確か3000にも届かない程度だったことと比べると、やはり騒音は気になるといわざるを得ません。
>PentiumDの時はPentium系はうるさいと言う先入観もあってか案外静かだなと思ったのに、
>静かなことを期待していたAthlon64 X2でまさか煩いと思うとは思いませんでした。


火事にならないように冷やそうとすると、今度は騒音公害ですか。

ここまでくるとAMDに損害賠償を請求したほうがいいんではないかと思いますねぇ。
42Socket774:2005/11/18(金) 10:38:47 ID:/mxxe8b4
あとはGbEね。
GbE、GbHubでGigaBitで統一するするのはいい。
実際500Mbit/Sとかの速度も出る。
高いものならともかく、一般に使われてるVIAとか蟹とかだと
連続転送をするとCPU負荷が笑えないくらいにかかるわけで。
そういう点でもDualのメリットは大きくなるよね。
43Socket774:2005/11/18(金) 10:42:43 ID:zFvJjOBJ
(´ー`)X2 3400+あたりでないかね。
1.8GHz*2。俺はこれくらいの性能でデュアルコアが欲しい。
44Socket774:2005/11/18(金) 10:43:01 ID:aajRxl6G
>>42
LANで500Mbit/Sしか出ないのは、例のX2のメモコンが腐っているのが原因でしょうね。

Pentium Dなら800Mbit/Sは出るはずだし。
45Socket774:2005/11/18(金) 10:44:01 ID:Cp1qR3cv
マルチCPU環境で各プロセスが使用するCPUを自動的に指定するソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/16/cpudah.html
46Socket774:2005/11/18(金) 10:44:12 ID:aajRxl6G
>>43
1.8GHz*2 ってノートPCで十分ですねw
47Socket774:2005/11/18(金) 10:49:47 ID:aajRxl6G
こうやって見てくると、煽り抜きで「Athlon64 X2は歴史に残る糞CPUだ」ということがわかりますね。

AMDは早めにリコールを出したほうがブランドイメージが傷つかないと思うんですけどね。
48Socket774:2005/11/18(金) 10:51:32 ID:oXydswWy
>>43
それで2万台なら転びそう・・・
49Socket774:2005/11/18(金) 10:53:19 ID:zFvJjOBJ
>>48
29800円であったらいいよなぁ
50Socket774:2005/11/18(金) 10:55:41 ID:aajRxl6G
>>43
でも現状ではまともなチプセトがまったくないからなぁ。

オレはM2まで様子見だな。
51Socket774:2005/11/18(金) 10:56:06 ID:tEDeOsKL
>>43
♪の165が1.8GHzのデュアル。
ただキャッシュが1MB*2なもんでモデルナンバー的には3600+くらいになるのかな。
値段はX2の3800+より2000円安い程度ですがorz
52Socket774:2005/11/18(金) 10:57:43 ID:G1vWyS4A
>>48,49
俺の知り合いもX2が安定動作しているのを見て欲しそうにしていたが、
\30,000を切れば買いたいとは言っていた。
53Socket774:2005/11/18(金) 10:59:20 ID:aajRxl6G
X2の3800+が4万円ってなにかの冗談ですかね?

クロックが2Gで、L2もたったの512Kしかないのに。

ぼったくりとは聞いていたけど、いやここまで酷いとはw
54Socket774:2005/11/18(金) 11:01:43 ID:a1+nHwcy
956 名前:Socket774 投稿日:2005/11/17(木) 11:55:43 RyuH9WoF
まぁ煽りなしで本音を言わせてもらうと 4800+がPenD 840程度の値段だったら、
まだ購入対象として考慮する範囲に入ってくるんだけどね。

956 名前:Socket774 投稿日:2005/11/17(木) 11:55:43 RyuH9WoF
まぁ煽りなしで本音を言わせてもらうと 4800+がPenD 840程度の値段だったら、
まだ購入対象として考慮する範囲に入ってくるんだけどね。

956 名前:Socket774 投稿日:2005/11/17(木) 11:55:43 RyuH9WoF
まぁ煽りなしで本音を言わせてもらうと 4800+がPenD 840程度の値段だったら、
まだ購入対象として考慮する範囲に入ってくるんだけどね。

956 名前:Socket774 投稿日:2005/11/17(木) 11:55:43 RyuH9WoF
まぁ煽りなしで本音を言わせてもらうと 4800+がPenD 840程度の値段だったら、
まだ購入対象として考慮する範囲に入ってくるんだけどね。


なんだ、金がなくて買えないから僻んでるだけかよ。恥ずかしいやつだな。
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
まぁこれみるとわからなくもないがw
55Socket774:2005/11/18(金) 11:02:14 ID:aajRxl6G
X2が安定動作しているって人がたまーにいるけど、実際にいってみるとたいしたことしてないんだよね。

せいぜいノートンしながらブラウジングとかって程度が多い。

そんな低負荷の状態で安定しているとか言われてもねぇ(クス
56Socket774:2005/11/18(金) 11:03:56 ID:aajRxl6G
>>54
金があっても無駄使いはしたくないんだよ、ただそれだけ。

だって物の価値のわからないアホウみたいで店で恥ずかしいじゃんw
57Socket774:2005/11/18(金) 11:04:00 ID:zFvJjOBJ
>>51-52
だよなぁ。3000+はフェードアウトしちゃったからX2 3400+(3000+×2)なんて出ないだろうな・・・。
ロースペックユーザーのために出してくれないかね・・・w

今ならお店でADSLとかに加入して、2万円券だかをもらってX2 3800+に移行するのが無難かね。
Op165よりかはX2 3800+のが発熱低いから、そっちのが良かったり・・・。
58Socket774:2005/11/18(金) 11:04:23 ID:oXydswWy
1回のパーツ代が3万を超えるとカミさんに怒られるorz
59Socket774:2005/11/18(金) 11:06:18 ID:aajRxl6G
>>57
>今ならお店でADSLとかに加入して

ADSLなんてローテクまだあったんだぁ?w

当然光かと思っていたんだが。
60Socket774:2005/11/18(金) 11:07:37 ID:aajRxl6G
>>58
それって馬鹿なカミさんだなぁ。

あ、割れ鍋に綴じブタかw
61Socket774:2005/11/18(金) 11:09:53 ID:tEDeOsKL
Intelがもう少しまともなデュアルコア出してくれると値段も下がるんだが
当面期待できそうもないしな。。。

多分ロースペックなデュアルはSempronとして出すような希ガス。

>>58
ガンガレ。超ガンガレ。
うちも似たようなアレだが、プレゼントは5万円超えないと怒られるorz
62Socket774:2005/11/18(金) 11:13:03 ID:aajRxl6G
>>61
Pentium D 以上のデュアルコアはでないだろうな。
IntelもPen3に逆戻りするみたいだし。

X2は欠陥品だから、M2がでたら半値くらいに値崩れすると思うよ。
それでもまだ高いんだがw
63Socket774:2005/11/18(金) 11:13:30 ID:cqtAjeXQ
2ヶ月前に3200+買ったばかりなのに、
3800+注文しちゃっただよ。
64Socket774:2005/11/18(金) 11:14:19 ID:aajRxl6G
>>63
それはご愁傷さまでした
65Socket774:2005/11/18(金) 11:14:49 ID:bKY8TLYI
いい感じだな
>>54しか反応してないって

俺もさっそくID指定してあぼーんだ
66Socket774:2005/11/18(金) 11:15:20 ID:zFvJjOBJ
>>61
エンコなんかしないから、PentiumDなんかいらないんだよな。
値段はいいんだけどなー。

Sempronのキャッシュが512KBならいいんだけどな・・・。
67Socket774:2005/11/18(金) 11:17:37 ID:LH4dDfuf
X2で組んでいる人HDどこの使ってますか?
日立多いのかな?
68Socket774:2005/11/18(金) 11:18:07 ID:aajRxl6G
>>66
エンコしないなら、ヅアル自体不要だよ。

なんでわざわざX2なんて糞に触手をのばすのかわからんw
69Socket774:2005/11/18(金) 11:18:32 ID:aajRxl6G
>>67
うちはWD
70Socket774:2005/11/18(金) 11:18:40 ID:TrxL/0a2
x64XPをX2で動かすと相当快適らしいね…
プリンタとスキャナと、あとNortonがx64XP対応したら速攻で移行するんだけどなぁ。
71Socket774:2005/11/18(金) 11:19:02 ID:oXydswWy
>>61
サンクス。貧乏人には辛いっす。
Intelがもっと頑張ってまともなデュアルCPU出してくれれば
AMDも値段を下げてくるのだろうけど、まだ暫くは期待薄orz
72Socket774:2005/11/18(金) 11:19:49 ID:aajRxl6G
>>70
>x64XPをX2で動かすと相当快適らしいね…

んなわけないじゃんw

ちゃんと一次ソースにあたったのかな?
馬鹿アム厨に騙されていないか心配だな。
73Socket774:2005/11/18(金) 11:22:02 ID:aajRxl6G
>>71
ボッタくりのAMDが下げるわけないじゃん。

黙っていても馬鹿信者が買ってくれるんだからさw
74Socket774:2005/11/18(金) 11:22:21 ID:G1vWyS4A
>>67
俺はSeagateとMaxtor。
RAIDは組んでない。
75Socket774:2005/11/18(金) 11:23:07 ID:zFvJjOBJ
>>71
YonahとMeromがいるじゃないか!
その登場はX2の値下げにつながってくれるはず。
俺は信じている。
76Socket774:2005/11/18(金) 11:24:51 ID:aajRxl6G
>>75
>俺は信じている。

馬鹿アムド確定wwww
77Socket774:2005/11/18(金) 11:25:45 ID:daqQSFsG
ニートはいいな…暇そうで
78Socket774:2005/11/18(金) 11:26:08 ID:aajRxl6G
>>77
おまえモナw
79Socket774:2005/11/18(金) 11:28:36 ID:10IiHNSE
まだ×2マシン組んでないが今回はラプタンで組もうと思ってる
80Socket774:2005/11/18(金) 11:29:41 ID:G1vWyS4A
>>75
現状のPentiumMがもっとデスクトップ市場に食い込んでいれば
それも考えられるが、YonahとMeromのデスクトップがどの程度になるか・・・
81Socket774:2005/11/18(金) 11:30:45 ID:aajRxl6G
>>80
PenMがデスクトップ?

ずいぶんショボイデスクトップだなぁwwww
82Socket774:2005/11/18(金) 11:36:09 ID:zFvJjOBJ
>>80
甘く見ちゃぁ、いけないよ(´∀`)ノ”
アレはなかなか良いものだ。メーカーPCで役に立つかはわからんけど。
自作市場に流れ込んでくれば、人気出るかと。

http://www.pcpop.com/doc/0/116/116657.shtml
83Socket774:2005/11/18(金) 11:38:29 ID:aajRxl6G
>>82
PenMがいいもの?

あれってただのPen3だよwwww
84Socket774:2005/11/18(金) 11:38:52 ID:+JOluPpi
PenIII Dual(DIMMメモリ1GB)からの移行ですが、
メモリ周辺も変わるのもあるでしょうが、
同じDualでも格段に変わりますね。

ある作業で負荷を掛けると、PenIIIではCPUを使い切ってしまい、
他の作業は厳しいのですが、X2での同様に使い切るものの、作業は軽くできます。

X2でも使い切っているので、決して余力があるわけではないのに軽いのは、
CPU他の部分に寄るところが大きいのでしょうか。
85Socket774:2005/11/18(金) 11:40:56 ID:aajRxl6G
>>84
Pen3からの以降なら軽く感じるでしょうね。

PenDにしたらさらに今の2倍は軽くなるでしょう。
86Socket774:2005/11/18(金) 11:41:05 ID:G1vWyS4A
>>82
誤解を招く言い方スマン。気になるのは
「Intelがどれだけデスクトップ用途として売る気になるか」
ということだ。
87Socket774:2005/11/18(金) 11:43:38 ID:aajRxl6G
そんな遅いCPUじゃデスクトップには採用されませんよ。

なぜなら買う客がいないから。X2が売れないのといっしょw
88Socket774:2005/11/18(金) 11:44:17 ID:tEDeOsKL
>>70
俺もそれどっかで見たな。誰かのブログだったか、雑誌だったか忘れたが。
windowsはマルチスレッドに対応してるってのが大きいんだろうね。
x64をPenDで動かしたらどうなんだろう?
うちもプリンタだけがどうにもなぁ・・・。古いプリンタは多分未来永劫ドライバ出さないだろうし。
セキュリティソフトなら確かNODとかが64bit版出してたと思う。

>>75
YonahとMeromも予定のTDPが発表する度にどんどん上がっているみたいよ。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088695,00.htm

なんか2007年には10GHzとか言ってたのと同じ末路をたどりそうで怖いな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
89Socket774:2005/11/18(金) 11:46:28 ID:zFvJjOBJ
>>86
あぁ・・・(´Д`)
んじゃConroeに期待ってことで・・・。
来年中には出ないんだっけ?
90Socket774:2005/11/18(金) 11:46:30 ID:aajRxl6G
馬鹿はすぐ騙されるんだなw
9167:2005/11/18(金) 11:47:24 ID:LH4dDfuf
>>69>>74ありがとうございます。
いつも見てる店以外のweb見てみたら、日立以外のSATAUが
いっぱいでした。
個人的にはWDで組んでみたいかな、憧れてたし…
92Socket774:2005/11/18(金) 11:49:16 ID:zFvJjOBJ
>>84
メモリ周りとHDDじゃないのかね(´ー`)

>>88
どんどん上がってるけど、X2と同等かそれ以下くらいまでしか上がらないんでないかなと。
大丈夫、きっとやれば出来る子なんだよIntelは。
93Socket774:2005/11/18(金) 11:51:03 ID:aajRxl6G
>>91
WDはいいよ、ほとんど無音。
94Socket774:2005/11/18(金) 11:52:54 ID:bKY8TLYI
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news040.html

つくづく、PenDに未来はなかったんだな・・・本気で、間に合わせ・繋ぎでしかなかった。
ちょっと不憫だ。
95Socket774:2005/11/18(金) 11:52:56 ID:aajRxl6G
>>92
>どんどん上がってるけど、X2と同等か

 そ れ じ ゃ 火 事 に な る っ つ ー の ! w 

>>40参照のこと

96Socket774:2005/11/18(金) 11:53:53 ID:G1vWyS4A
あと、PentiumM系で気がかりなのが64bit化が容易では無いのではないかということ。
基本設計がPentiumProの物でそこまでの拡張を考えていないはず。
97Socket774:2005/11/18(金) 11:56:19 ID:aajRxl6G
>>96
まぁPenMは糞だが、X2ほどの糞CPUには成り下がらないと思うぞw
98Socket774:2005/11/18(金) 11:57:50 ID:zFvJjOBJ
>>94
そんな出たときからわかっていたことを・・・w

>>96
ぁぁ、どうせVistaまで時間あるし、なんかどっかの学者も
『しばらくは様子見したほうが(・∀・)イイYO!』って言ってたから
32bitでもいいかなと。
99Socket774:2005/11/18(金) 11:59:56 ID:aajRxl6G
焼き鳥、コア欠け、X2か。

また一つAMDの歴史に汚点ができたな。

まぁ名前からして不幸な子だったよなぁ。

X2ってダメダメって読むの?それともバツ2って読むの?w
100Socket774:2005/11/18(金) 12:00:48 ID:pD00p7vQ
http://www.tomshardware.com/cpu/20050714/stresstest-02.html
こんなにはっきりPenDはごみって書くなんて
外人ってほんと思いやりのない人たちなんですな
101Socket774:2005/11/18(金) 12:02:42 ID:/mxxe8b4
>>67
日立、幕、シーゲート、WD・・・。
成り行きで(苦藁
RAID5が3社混載になってしまってる点がorz
102Socket774:2005/11/18(金) 12:02:52 ID:G1vWyS4A
>>98
実際に使う時の状況はおいておいて、
IntelがYonahやMeromをデスクトップ用としてプッシュしにくい理由が増える。
103Socket774:2005/11/18(金) 12:04:56 ID:aajRxl6G
>>100
トムなんてド素人の意見を鵜呑みにしてる人がまだいるんだねぇ♪世の中広いはw

オレはペガシスソフトウェアのプロの意見のほうを信じるけどねw

>>31
>プロ中のプロであるペガシスソフトウェアの方もPenDのポテンシャルをベタ誉めでしたね。
104Socket774:2005/11/18(金) 12:09:53 ID:M5oex71e
焼き鳥、コア欠け、X2っていっても、
使う人間がしょぼかったからそうなっただけじゃん?

焼き鳥、コア欠けしちゃうような無能で駄目で不幸な子にはPenDあるじゃん?

もうX2なんかほっといて君はPenD使って幸せになりなよw
105Socket774:2005/11/18(金) 12:10:11 ID:zFvJjOBJ
>>102
だから>>89なのさ。
自作板は下駄の発売待ちってことで・・・w
106Socket774:2005/11/18(金) 12:10:53 ID:/mxxe8b4
>>104
池沼に釣られたら同類。
107Socket774:2005/11/18(金) 12:12:26 ID:aajRxl6G
>>104
>使う人間がしょぼかったからそうなっただけじゃん?

まぁ否定はしないがね。最近はさらに質が低下してるみたいね。
108Socket774:2005/11/18(金) 12:14:53 ID:MwPp785w
>>67
Pen4でSeagate&WDだったけどWDの寿命が大体2〜3年で
入れ替える度にSeagate。現在4400+にてSeagateのみで4台。
109Socket774:2005/11/18(金) 12:16:52 ID:/mxxe8b4
>>100
彼らにとっちゃ、危険物扱いも必要なのかも・・・w
電源燃やしたし。
110Socket774:2005/11/18(金) 12:17:44 ID:AmS45KAD
111Socket774:2005/11/18(金) 12:17:46 ID:qE2PrF5/
4400+買った
112Socket774:2005/11/18(金) 12:18:31 ID:aajRxl6G
>>108
昔のWDしか知らないみたいね。最近のはとってもいいよ。

それにSeagateはうるせーからなぁwwww
113Socket774:2005/11/18(金) 12:18:34 ID:/mxxe8b4
>>111
X2の世界へようこそ!
114Socket774:2005/11/18(金) 12:22:27 ID:aajRxl6G
どうも予習を怠る人が多いようですね、ここは。

>>24
>>25
>>27
>>30
>>31
>>33
>>40
>>41

最低限このへんは読んでからカキコしてほしいものです
115Socket774:2005/11/18(金) 12:23:29 ID:aajRxl6G
>>111
馬鹿信者の仲間入り、ご愁傷様w
116Socket774:2005/11/18(金) 12:24:59 ID:pD00p7vQ
>>103
PenDはみんな(トム他)からばかにされてるけど
ママ(プロ)だけは「あなたはやればできる子(ポテンシャルがある)」っていわれてる可愛そうな子なんだね
ポテンシャルがある=現在は役立たず
117Socket774:2005/11/18(金) 12:25:16 ID:M5oex71e
>>106
そういうなよw
もれなんか明日X2 3800+が来るんで浮かれまくってんだからさ。
118Socket774:2005/11/18(金) 12:27:45 ID:aajRxl6G
>>116
元記事読んでないでしょ?

 PenDはポテンシャルがある = 今でも十分速いがチューニングしたらさらに速くなる

ってことみたいよ。
119Socket774:2005/11/18(金) 12:29:49 ID:aajRxl6G
>>117
あ、なんだまだ持っていなかったの?w

4万円分、今のうちに浮かれておくといいよ

明日の夕方には落胆に変わるだろうから (山下達郎w)
120Socket774:2005/11/18(金) 12:32:05 ID:LNok+Xbi
だ か ら !
雑音の相手すんなっての!!
PenD vs Ath X2みたいな話は対決スレでやれ!
121Socket774:2005/11/18(金) 12:32:11 ID:/mxxe8b4
>>117
それはそれはおめでとさん。
漏れももう一個ほしいなぁ。<X2
ただ、この間変態&Veniceを買ったばかりなんで・・・。
122Socket774:2005/11/18(金) 12:35:00 ID:oitr1juU
ボッタクリCPU Athlon64 X2
123Socket774:2005/11/18(金) 12:35:40 ID:aajRxl6G
ボッタクリもっさりCPU Athlon64 X2
124Socket774:2005/11/18(金) 12:36:16 ID:aajRxl6G
ボッタクリもっさり時々フリーズCPU Athlon64 X2
125Socket774:2005/11/18(金) 12:36:42 ID:aajRxl6G
ボッタクリもっさり時々フリーズ下手すると火事CPU Athlon64 X2
126Socket774:2005/11/18(金) 12:36:47 ID:zFvJjOBJ
>>120
それ自演じゃないの(´∀`)
127Socket774:2005/11/18(金) 12:37:35 ID:aajRxl6G
ボッタクリもっさり時々フリーズ下手すると火事、冷やすと爆音CPU Athlon64 X2
128Socket774:2005/11/18(金) 12:43:27 ID:vYGCPp6D
なんだこの粘着アンチAMDバカ
どんだけ暇なんだ。携帯から見づらいので止めて
129Socket774:2005/11/18(金) 12:43:39 ID:aajRxl6G
ボッタクリもっさり時々フリーズ下手すると火事、冷やすと爆音の今世紀最大の糞CPU Athlon64 X2
130Socket774:2005/11/18(金) 12:44:50 ID:arHFWTGU
なんか書き込みの半分近くがアボンなんだが、なんでそんなに必死なのかねぇ?
それはそうとM2の為にDDR2先買いしてる香具師いる?DDR2-533でもDDR-400程度
はいくんでしょ?だったらアリかなと思ってるんだが・・・安いうちにドカンと
10G分程買っちゃおうかな・・・
131Socket774:2005/11/18(金) 12:45:19 ID:aajRxl6G
焼き鳥、コア欠けに続くAMD最大の汚点

ボッタクリもっさり時々フリーズ下手すると火事、冷やすと爆音の今世紀最大の糞CPU 

                        Athlon64 X2
132Socket774:2005/11/18(金) 12:46:11 ID:MwPp785w
その3か?
ID:oitr1juU
133Socket774:2005/11/18(金) 12:46:24 ID:aajRxl6G
>>130
M2はよさそうだね、939は糞だけど
134Socket774:2005/11/18(金) 12:47:13 ID:aajRxl6G
939って関西では「あのクッサー」って呼ばれているらしいね
135Socket774:2005/11/18(金) 12:47:34 ID:/mxxe8b4
>>130
いかない。
DDR2-667でDDR400とどうにか、という状態らしい。
低レイテンシ命のK8では低レイテンシのDDR2が出てこないことには・・・。

ましてやDDR2-533となると。
136Socket774:2005/11/18(金) 12:48:22 ID:aajRxl6G
>>135
帯域は? ばーかw
137Socket774:2005/11/18(金) 12:50:32 ID:arHFWTGU
いかないのか・・・・
安いけど、微妙だな。
138Socket774:2005/11/18(金) 12:50:36 ID:tEDeOsKL
>>111
たった今同僚がPentiumD830と鯖買ってきた。
CPU取付手伝っちゃったよorz

139Socket774:2005/11/18(金) 12:53:20 ID:aajRxl6G
っ レイテンシに関する誤解 4-4-4でも遅くはない
  http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-001.html
140Socket774:2005/11/18(金) 12:55:58 ID:LZj3SRkm
>>130
現状じゃDDR2-533じゃDDR400より遅いからねぇ。
先にDDR2-667買っとくとかw
141Socket774:2005/11/18(金) 12:57:23 ID:aajRxl6G
>>140
馬鹿だなぁwwwww>>139
142Socket774:2005/11/18(金) 12:57:46 ID:/mxxe8b4
漏れはM2は様子見だわ。現状で4400+があるわけだからM2を躍起になって導入する必要性もないし。
むしろDDR400〜500の低レイテンシのGBメモリが欲しい。
143Socket774:2005/11/18(金) 12:59:15 ID:aajRxl6G
>>142
>現状で4400+があるわけだから

そんな糞でよく我慢ができるね。

あんまりPC使う機会のない人かな?w
144Socket774:2005/11/18(金) 13:00:59 ID:aajRxl6G
>>142
>むしろDDR400〜500

そしてコンデンサー様 めでたく御懐妊〜♪wwww
145Socket774:2005/11/18(金) 13:04:29 ID:LZj3SRkm
>>130
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-001.html
>もっとも、tRAS(ACTコマンドを出したあとデータを書き戻すプリチャージコマンドを送るまでの待ち時間)
>を含めると3-3-3-8、4-4-4-12となる。DDR400の8は40ns、DDR2-533の12は45nsと、tRASに関してだけは
>DDR400の1クロックぶん遅いので、同一バンクに対するアクセスが続く場合にはDDR2のほうが若干遅くなる。
>また、DDRはライトレイテンシが1固定、DDR2は「CASレイテンシ-1(CL=4なら3)」と6ns以上遅くなっている。
>リードに比べ重要度は格段に低いが、DDR2のほうが遅いのは事実だ。
146Socket774:2005/11/18(金) 13:12:04 ID:aajRxl6G
>>145
で? 





言ってる内容を理解できてますかぁ?www
147Socket774:2005/11/18(金) 13:17:39 ID:arHFWTGU
>>145
d 参考になりますた。
結構違うんだね、やっぱDDR+939の方がヨサゲなキガス。
DDR2は見送りかなぁ。
148Socket774:2005/11/18(金) 13:18:39 ID:aajRxl6G
>>147
プッ 事実から目を背ける馬鹿信者wwww
149Socket774:2005/11/18(金) 13:20:26 ID:OhyXqeqU
【レス抽出】
対象スレ: AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX5
キーワード: aajRxl6G

抽出レス数:56
150Socket774:2005/11/18(金) 13:21:18 ID:aajRxl6G
>>149
必死だなぁwwww
151Socket774:2005/11/18(金) 13:21:58 ID:93JnZl6P
>>150
wwwwwww
152Socket774:2005/11/18(金) 13:26:41 ID:oitr1juU
死ねよアム厨
153Socket774:2005/11/18(金) 13:26:42 ID:/mxxe8b4
おながいだからaajRxl6G徹底スルーよろ>ALL
154Socket774:2005/11/18(金) 13:34:17 ID:LZj3SRkm
>>147
PC133に対するPC1600だっけ?あれと同じ関係じゃないのかね。
時期尚早って感じだな(´∀`)
155Socket774:2005/11/18(金) 13:35:49 ID:K/sb4zui
Conroe出るまで淫рヘ問題外、タダでもPenDイラネエ
156Socket774:2005/11/18(金) 13:37:13 ID:bKY8TLYI
>>155
ここはX2スレ
俺もやっちまったけど、スレ違いな話は極力避けようぜ?
キチガイが反応するから
157Socket774:2005/11/18(金) 13:43:10 ID:AmS45KAD
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │    aajRxl6G      .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

158Socket774:2005/11/18(金) 13:48:02 ID:tEDeOsKL
DDR400とDDR2 533は実際はこんなもんらしいよ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/p4-fastest_5.html

で、PenD鯖は無事組みあがったけど・・・。
セットアップの為に電源投入した瞬間、事務所中が凍りついた。
opteronにしとけばよいものを・・・

でもPenDだとECCメモリが使えるっていう数少ない利点に気が付いた。
鯖室に突っ込むなら多少爆熱&爆音でも大丈夫だから、今鯖として使って
何年か後に退役したPenD+中古で買ってきたLGA755のATXママン+安くなった水冷キット
でセカンドマシンとして組むのもいいかも。
159Socket774:2005/11/18(金) 14:01:41 ID:/mxxe8b4
>>158
>セットアップの為に電源投入した瞬間、事務所中が凍りついた。
ちょwwwwwwwwwおまwwwww
160Socket774:2005/11/18(金) 14:11:35 ID:lfRyJwuI
デュアルコア対決スレでも立てて隔離した方がよくないか?
161Socket774:2005/11/18(金) 14:17:56 ID:wAd3TusH
やつは、愉快犯だろうし、対決すれ立ててても
人がよりいるスレで暴れるだけじゃん?スルーでいいしょ
162Socket774:2005/11/18(金) 14:18:19 ID:tEDeOsKL
>>159
いやでもマジこれ。
普通「ブーン」とか「ゴーッ」とかそういう音を想像するじゃない?違うんだよ。

「ビュォォォォォォォォォッビィィィィィィィィィィィンキーーーーーーーーーン!!!!!」

まるでVTECエンジン。HONDAも真っ青。琢磨も絶句。亜久里もアングリ。(ゴメンw)
事務所中の白い目に無言で怒鳴られたような気がして鯖室に持っていった。

スレ汚しスマソ。隔離スレ立てても雑音はこっちに居つくんじゃないかと思うけどどうだろう。
163Socket774:2005/11/18(金) 14:34:35 ID:bKY8TLYI
>>161-162に同意
だって 鎌ってチャ ンだもの
明らかに人が少ないスレだと見向きもしないだろ
164Socket774:2005/11/18(金) 15:42:42 ID:/mxxe8b4
>>162
X2でよかったなと思うわ。
WebサーバーのHDDが古いタイプでキンキン音が気になったり、
キャプ機の8cmファンの音が気になるくらいなのに・・・。
165Socket774:2005/11/18(金) 15:48:28 ID:LH4dDfuf
X2でサーバ作るとしたら、Tyan辺りかな?
166Socket774:2005/11/18(金) 17:21:26 ID:YviPOaTu
うーんYonahで低電力環境か、M2で組むか、すごく悩む。
どっちもまだでてないのに悩むのおかしな話だが。
だいたい今現在偽皿1700で何の不満もないのだが。
やっぱみんなも性能以前に組んでみたいっていう自作魂が本音の部分?
167Socket774:2005/11/18(金) 17:27:44 ID:y4PLAE/w
このスレ埋める前に明確なテンプレ作ろうよ。
今のところ
>>12 ずれてるから要修正
>>15 これは全体的に偏りがなくいいデータだと思う
>>16 ↑の追加か
>>18 黒板。まだまだ改良の必要有?

こんな感じか
168Socket774:2005/11/18(金) 17:29:05 ID:oitr1juU
>>167
はぁ?死ねよ
169Socket774:2005/11/18(金) 17:31:40 ID:y4PLAE/w
関連サイト

【デュアルコア】X2お勧めマザーボードスレ【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123085932/

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

AMDの次世代CPUについて語ろう
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124542812/

【マルチスレッド】デュアルコア活用アプリ収集スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125654281/

170Socket774:2005/11/18(金) 18:02:51 ID:ZgpZHuRO
>>167
性能は細かい比較より大雑把総合性能で
↓偏見なしのつもり、ソースはググレば直ぐわかる。

X2 4800+ > X2 4600+ > X2 4400+ > X2 4200+ ≒ D840 > X2 3800+ > D830 > D820
171Socket774:2005/11/18(金) 18:10:12 ID:ZgpZHuRO
X2だとけっこう面白い

関連サイトに推奨

【AMD64】Windows XP for x64 No.6【EM64T】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122613204/
172Socket774:2005/11/18(金) 18:58:43 ID:cPjB72IU
ざっと読んでみて思ったこと。

「触手が動く」ってどういう意味?

もしかしてaajRxl6Gには触手が生えてるのか?
173Socket774:2005/11/18(金) 19:05:11 ID:0HHwiUV4
さあ?基地外&人外なんだろ、食指は、どう読もうとも「しょくしゅ」なんて読めないし…
174Socket774:2005/11/18(金) 19:12:47 ID:7rb9Yy8K
>>170
それをやるとまた同じようなことになるから、やめておいたほうがいいと思うな
おまいさんに偏見があるっていってるわけじゃなくてね(・∀・)
PenDはからめないほうがいいと思う
・・・そしたら書く意味ねえかw
175Socket774:2005/11/18(金) 19:52:03 ID:dwMtdj0U
>162

PenD発売当初にそのムービーがあってみんなびびってたよ
最初は’なんだこの程度か’くらいなんだが少しでも負荷がかかると
まるでジェットタービン回してるような音

鯖室があって隔離された環境がなければ使えないが
そう言う環境がある人なら安いし良いかもね
まあそんな環境は個人じゃ殆ど構築できないわけだけどw
所謂,田舎向きCPU?
176Socket774:2005/11/18(金) 21:05:43 ID:0OBu712O
>>175
その動画、見たことあるよ。ありゃ面白かったねw
でもね、今日聞いた音はあれより全然すごい。まぁ1U鯖なんでリテールクーラー使えなくて
オール銅製のシンクに推定40mm角の3連ファンで風をぶち当てる方式なんだけど
まぁ起動時から尋常じゃないね。かなり高周波なキーン音が事務所中に木霊する様は
完全に想定外だったよ。
しかもBIOS弄っているうちにさらに音階あがるしw
♪鯖やDellのXeon鯖も使ったことあるけど、今回のPenD鯖は明らかに異質な音だった。

ところで、X2の値段下がらなくなったな。クリスマス商戦まで一時休止な感じか?
もう少し円高気味になってくれるとX2 3800+で\35,000ラインまでくるんじゃないかと思うんだが
時間差はありそうだ。
もう一個欲しいんだよなぁ
177Socket774:2005/11/18(金) 21:53:20 ID:cSy2gD3G
あぼーんだらけで会話がつかめんw
178Socket774:2005/11/18(金) 21:55:07 ID:LZj3SRkm
>>177
殆ど誰も構ってないから、会話がつかめないとしたら国語力に問題があるかと・・・。
179Socket774:2005/11/18(金) 21:57:06 ID:Wrk4zWYj
「PenD」をNGワードに指定してるとか?
180Socket774:2005/11/18(金) 21:59:29 ID:4/dLnfaF
 
 
 
 
 

                    sS3SCShe
 
 
 
 
 
 
 
 
181Socket774:2005/11/18(金) 22:04:36 ID:oitr1juU
クソCPU Athlon64 X2
182Socket774:2005/11/18(金) 22:05:08 ID:z6LimAhh
一日何件あぼーんになるかが楽しみでこのスレ来てるのは俺だけ?
183Socket774:2005/11/18(金) 22:23:39 ID:HCByiY/o
>>182
最近忙しい俺の帰宅後の楽しみでもあるぞ兄弟(´_ゝ`)人(´<_`)

184Socket774:2005/11/18(金) 22:59:28 ID:j6oHtjkV
少し前に某都銀にXeonサーバーを納入したとき、空調がなってなくて起動後しばらくすると爆音が鳴ってた。
いくら空調がなってなくてもこんな状態になるもんかと呆れた覚えがある。
あまり室温が高いと熱暴走を起こして止まったりHDDが壊れやすくなる、と顧客に説明したことは何度もあったが、
まさかうるさいから温度を下げるようにと言う日が来るとは思わなかった。




本日のアボーン推奨

aajRxl6G
oitr1juU
185Socket774:2005/11/18(金) 23:12:53 ID:s3ZHaHVl
>>182-183
(´_ゝ`)人(・∀・)人(´<_`)
186Socket774:2005/11/18(金) 23:31:54 ID:mU1822md
>>181

俺も俺も
187Socket774:2005/11/18(金) 23:42:44 ID:+pptTtW1
ネタにマジレスするけど、Pentium Dはみんながいうほどうるさくないよ。
リテールファンは確かにうるさいみたいだけど、ちゃんとしたケースとファンで組めば殆んど無音にできる。

うるさいって言ってる人はその程度の選択もできない人?自作の程度が知れるね。
188Socket774:2005/11/18(金) 23:48:43 ID:Wrk4zWYj
その無音で使えてる構成を教えてたもれ (´・ω・`)
いや、マジで興味ある。

水冷にして「ラジエターは家の外」とかじゃないよね?
189Socket774:2005/11/18(金) 23:53:29 ID:cPjB72IU
820を低電圧化してXP-120(SI-120)とか大台風とか使えば静かに
なるとは思う
ただ、EE840とかは空冷じゃきついっしょ
今の時期なら無問題かもしれんが次の夏にどうなるか・・・
190Socket774:2005/11/18(金) 23:54:24 ID:9m0B2b56
>>188
自作ではないがSONY TypeR
191Socket774:2005/11/18(金) 23:54:52 ID:+pptTtW1
>>188
空冷です。

>>189
近くに電気屋さんない?
192Socket774:2005/11/18(金) 23:56:23 ID:+pptTtW1
>>190
そう、あれはNECの水冷マシンより静かなんですよ。
193Socket774:2005/11/18(金) 23:59:18 ID:Wrk4zWYj
ほほお、今度店行って見て(聞いて)みます。 ありがとう。
194Socket774:2005/11/19(土) 00:01:11 ID:9m0B2b56
>>192
SONYのファンは音量もそうだけど、出きるだけ嫌な音を出さないよう
音質まで気配りされている。
自作であのレベルを仕上げるのは至難の業だろうね。
195Socket774:2005/11/19(土) 00:02:05 ID:y4PLAE/w
>>192
マジレスだけど、その殆ど無音の構成でアイドル何度に抑えられるの?
196Socket774:2005/11/19(土) 00:04:10 ID:LZj3SRkm
ヒント:聴力
197Socket774:2005/11/19(土) 00:06:40 ID:xLjXuWmz
って、ここX2のスレじゃないかぁぁぁ

webで見たら3.2GHz(840)で約50万に倒れますた
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Store/RC/
198Socket774:2005/11/19(土) 00:08:25 ID:2sWI80nd
アイドルで無音、高負荷で爆音だと意味無しかと。
TypeRが高負荷時に静音ならちょっとその仕組みに興味あるな。
199Socket774:2005/11/19(土) 00:09:41 ID:ChOfFWL2
そういやビックカメラでPenD搭載のSONYのPCが展示してあって、ちょっと弄ってみたんだけど
その時家で使ってたPen4 2.67GHzよりも反応鈍くて???って感じだったな。
webでスーパーπ落としてきてπ焼きしてみたんだけど、42秒くらいだったと思う。
その時は「あー、うちのPen4の50秒よりはやっぱりはえーな」とか思ったけど
今思うとおかしいな。。。

確かに音は全然しなかった。まぁ店の中ってのもあるんだろうけど。
温度は筐体触って確認したんだけど、触ってられないほどじゃないがそれなり熱い感じだった。
筐体の外側温度だから店の空調具合によるんだろうけどね。

NECの水冷マシンもあってこれは温度だけ触ってみたんだけど、SONYのPCとあまり変わらないくらい
熱かったよ。なんじゃこりゃって思ったけど、当然音は無音に近かったね。
200Socket774:2005/11/19(土) 00:11:08 ID:2sWI80nd
ファンの音のチューニングとかの話になるなら

>自作の程度が知れるね。

っつーのは頭の悪い煽りでしかないわな。
201Socket774:2005/11/19(土) 00:14:08 ID:7bXyXe/a
>>195
今だとアイドルで28度でシバいても37度程度です。
202Socket774:2005/11/19(土) 00:14:53 ID:R21UzO3a
>>197
それじゃSONY経営立て直せない罠
203Socket774:2005/11/19(土) 00:16:43 ID:7bXyXe/a
>>198
シバいてもファンは静かなままです。
電気屋に置いてあるのでご自分で確認されたらいいと思います。

連カキコスマソ
204Socket774:2005/11/19(土) 00:17:22 ID:8lMaquLP
>>201
ソフト読みですか?シバキといいますと具体的に何をどの程度の時間
走らせたものですか?
早い話環境晒してもらっていいですか?
205Socket774:2005/11/19(土) 00:21:05 ID:xLjXuWmz
>>202
だね。(^^;

>>201
3.4〜3.6GHzのモデルでその温度なら素敵なんだけどなあ。
内部の画像が見られないけど、あれBTX構造っぽいですね。
もっとも先の値段な時点でダメポ
まあ「やりようによっては静かにも組める」って事ですね。
206Socket774:2005/11/19(土) 00:21:12 ID:7bXyXe/a
>>204
午後のコーダ10分間です。温度はSpeedFanとEverestで見ました。
207Socket774:2005/11/19(土) 00:23:55 ID:xLjXuWmz
僕の「シバキの基準」はエンコ始めて15分経ったくらいの、
CPUシンクの温度が落ち着いたあたり…かな。
208Socket774:2005/11/19(土) 00:25:01 ID:7bXyXe/a
>>205
MicroATXです。値段は実際にシミュレートできますよ。
Pentium D 840で179,800円から手に入ります。スレ違いにつきこの辺で消えます。
209Socket774:2005/11/19(土) 00:25:32 ID:9hF8T9dt
OSがWin2kだとX2って意味ないぽ?
210Socket774:2005/11/19(土) 00:26:43 ID:8lMaquLP
午後はシバキとしては甘いですよ
もっと高負荷掛けてCPU温度が一定に落ち着くくらいで温度見ないと。
どんどん温度が上げってくのは結局クーラーの冷却能力が
発熱に追いついていないとゆー事なので
211Socket774:2005/11/19(土) 00:28:42 ID:xLjXuWmz
>>208
ありがとう、参考になったよ ヽ(´ー`)ノ
212Socket774:2005/11/19(土) 00:30:24 ID:lk/3Ng6Z
>>209
普通に使えると何度言ったら(以下ry
213Socket774:2005/11/19(土) 00:38:40 ID:HGKz5IVq
やっぱ
・一日2回のあぼ〜ん
・妙な時間帯に消える
は共通してるな

本気で判らん
CPU大好きで自作板に棲息し、朝っぱらから張り付いて夕方前に消える
こいつは普段何をしてるんだ

214Socket774:2005/11/19(土) 00:39:14 ID:9yD64EWD
3200+から3800+ X2へ
感動した
215Socket774:2005/11/19(土) 00:42:24 ID:HGKz5IVq
>>214
俺と同じだな
異常なほど重くならない上に
3200+より温度が低くなるんで
最初ファン紺コン壊れたのかと慌てた
216Socket774:2005/11/19(土) 00:49:28 ID:8lMaquLP
テンプレ作る気がある人手上げろ



217Socket774:2005/11/19(土) 00:53:16 ID:BUNvCQug
協力してもいいよ
218Socket774:2005/11/19(土) 01:02:56 ID:moCIpbFz
219Socket774:2005/11/19(土) 01:11:31 ID:xLjXuWmz
ここ自作板だし、自分で組んじゃいますがな (´・ω・`)

てか、4400+使ってます〜
今の悩みはHDDや電源が五月蝿いこと。
220Socket774:2005/11/19(土) 01:26:39 ID:8lMaquLP
じゃーまず誰か>>12このずれ直して
スペース以外の空間を知らない俺は直せないorz
221Socket774:2005/11/19(土) 01:28:28 ID:8lMaquLP
人材募集age
222Socket774:2005/11/19(土) 01:30:32 ID:8lMaquLP
>>15
修正

エンコ対決 X2 3800+対D 830&820
> ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/003.html

TMPGEncを使い、352x240ピクセル、29.97fps、1150Kbps CBRのMPEG-1エンコード
  3800+=830> 820
TMPGEncを使い、720x480ピクセル、29.97fps、7000Kbps CBRのMPEG-2エンコード
  830> 820> 3800+
TMPGEnc+DivXを使い、Home Theater Profile、720×480ピクセル、4Mbps CBRエンコード、
コーデックパフォーマンス=「バランスの取れた品質」
  3800+=830> 820
TMPGEnc+DivXを使い、Portable Profile、320×240ピクセル、768Kbps 2-pass VBRエンコード、
コーデックパフォーマンス=「バランスの取れた品質」
  3800+> 830> 820
TMPGEnc 3.0 XPRESS 3.3.1.101日本語版
  830> 820> 3800+
Windows Media Encoder 9 英語版
  3800+> 830> 820

対830 2勝2敗2分け  対820 4勝2敗
223Socket774:2005/11/19(土) 01:33:18 ID:8lMaquLP
関連サイト

【デュアルコア】X2お勧めマザーボードスレ【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123085932/

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

AMDの次世代CPUについて語ろう
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124542812/

【マルチスレッド】デュアルコア活用アプリ収集スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125654281/

【AMD64】Windows XP for x64 No.6【EM64T】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122613204/
224Socket774:2005/11/19(土) 01:36:41 ID:8lMaquLP
>>16>>170
X2 4800+対D 840
エンコ
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20050509/cual_core_athlon-15.html
  4800+> 840

消費電力
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20050509/cual_core_athlon-19.html
  4800+> 840

大雑把総合性能
X2 4800+ > X2 4600+ > X2 4400+ > X2 4200+ ≒ D840 > X2 3800+ > D830 > D820
ここにこれのソースキボン
225Socket774:2005/11/19(土) 01:40:35 ID:UGOzKqGr
Athlon 64とAthlon 64 X2の違いって何ですか?
Athlon 64 4000+ と Athlon 64 X2 3800+ だとどっちが性能いいんですか?
226Socket774:2005/11/19(土) 01:40:41 ID:moCIpbFz
Athlon 64 X2 Dual-Core

Manchester(Step.E4)
L2キャッシュ512KB
モデルNo  Ordering P/N(Tray)   実クロック   FSBx倍率   TDP   TempMax
3800+    ADA3800DAA5BV   2.00GHz   200×10    89W    71℃
4200+    ADA4200DAA5BV   2.20GHz   200×11    89W    65℃
4600+    ADA4600DAA5BV   2.40GHz   200×12    110W    65℃

Toledo(Step.E6)
L2キャッシュ512KB
モデルNo  Ordering P/N(Tray)   実クロック   FSBx倍率   TDP   TempMax
3800+    ADA3800DAA5CD   2.00GHz   200×10    89W    71℃
4200+    ADA4200DAA5CD   2.20GHz   200×11    89W    65℃
4600+    ADA4600DAA5CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
L2キャッシュ1MB
モデルNo  Ordering P/N(Tray)   実クロック   FSBx倍率   TDP   TempMax
4400+    ADA4400DAA6CD   2.20GHz   200×11    110W    65℃
4800+    ADA4800DAA6CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
227Socket774:2005/11/19(土) 01:42:23 ID:moCIpbFz
俺のJaneViewMeiryoAAフォントではズレてない
228Socket774:2005/11/19(土) 01:43:42 ID:L9qaBq5s
Athlon 64 X2 Dual-Core

          モデルNo  Ordering P/N(Tray)  実クロック FSBx倍率   TDP  TempMax
Manchester    3800+    ADA3800DAA5BV  2.00GHz   200×10   89W   71℃
 (Step.E4)     3800+    ADA3800DAA5BV  2.00GHz   200×10   89W   71℃
 L2キャッシュ     4200+    ADA4200DAA5BV  2.20GHz    200×11   89W   65℃
 512KB      4600+    ADA4600DAA5BV  2.40GHz   200×12  110W   65℃

Toledo       3800+   ADA3800DAA5CD  2.00GHz   200×10  89W   71℃
 (Step.E6)     4200+   ADA4200DAA5CD  2.20GHz   200×11  89W   65℃
 L2キャッシュ     4600+   ADA4600DAA5CD  2.40GHz   200×12  110W   65℃
 512KB

 L2キャッシュ     4400+   ADA4400DAA6CD  2.20GHz   200×11  110W   65℃
 1MB       4800+   ADA4800DAA6CD  2.40GHz   200×12  110W    65℃
229Socket774:2005/11/19(土) 01:44:06 ID:8lMaquLP
>>227
サンクス。ばっちりです
230Socket774:2005/11/19(土) 01:44:55 ID:L9qaBq5s
だぶったスマソ
231Socket774:2005/11/19(土) 01:48:25 ID:8lMaquLP
2人ともサンクス 
>228の方が表的にはまとまってて微妙なズレがw
>226はズレなしw
どーするよ?w
232Socket774:2005/11/19(土) 02:01:53 ID:L9qaBq5s
乙です ( ^^) _旦~~
倉庫もテンプレにお願いします。
それでわ。。。

名無しさんによる善意の過去ログ倉庫 http://amd.jisakuita.net/
233Socket774:2005/11/19(土) 02:10:24 ID:8lMaquLP
Athlon 64 X2 Dual-Core

Manchester  モデルNo  Ordering P/N(Tray)   実クロック   FSBx倍率   TDP   TempMax
 (Step.E4)   3800+    ADA3800DAA5BV   2.00GHz   200×10    89W    71℃
 L2キャッシュ   4200+    ADA4200DAA5BV   2.20GHz   200×11    89W    65℃
 512KB     4600+    ADA4600DAA5BV   2.40GHz   200×12    110W    65℃

Toledo      3800+    ADA3800DAA5CD   2.00GHz   200×10    89W    71℃
 (Step.E6)    4200+    ADA4200DAA5CD   2.20GHz   200×11    89W    65℃
 L2キャッシュ    4600+    ADA4600DAA5CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
 512KB

 L2キャッシュ    4400+    ADA4400DAA6CD   2.20GHz   200×11    110W    65℃
 1MB       4800+    ADA4800DAA6CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
234Socket774:2005/11/19(土) 02:20:49 ID:8lMaquLP
テンプレ
>>18 追加・修正お願いします
>>233 226氏と228氏の長所を併せ持たせました。自分じゃここまでしか出来ず
まだずれているので、直せる方いたらお願いします。
>>222 完成 意見ありましたらなんなりと
>>224 一番下のソースわかる方いましたらお願いします
>>223 順次募集中です
>>232 1〜4までの過去ログのソースとともに掲載を考えています。
235Socket774:2005/11/19(土) 02:22:20 ID:8lMaquLP
>>232
どもです。追加しておきます
236Socket774:2005/11/19(土) 04:37:15 ID:zMSH2WTW
このCPUでWindowsXPのHOMEとPROを比べて、速度や不具合の差ってあるのかな・・
237Socket774:2005/11/19(土) 05:48:31 ID:n/Oje38B
ID:+pptTtW1 ID:7bXyXe/aが、結局具体的なパーツ構成を
何ひとつ晒していない件について。

ま、いつものことかヽ(´- `)ノ
238Socket774:2005/11/19(土) 07:33:31 ID:99jLUrbR
自作PCの話でメーカ製なんてもってきてもねえ・・・
専用設計と言うのがどういう意味を持つかわからないのかね
239Socket774:2005/11/19(土) 09:30:43 ID:t44oSFAz
Athlon 64 X2 3800+ vs Opteron 165
ってどっちがつおいの?
240Socket774:2005/11/19(土) 09:42:29 ID:pdsKhDNB
>>238
まぁそうだな、冷却、静音、電磁シールド、エアフロでメーカ製の専用設計に勝てるわけがない。
悲しくなるだけだから見ないほうが吉。
241Socket774:2005/11/19(土) 09:42:42 ID:h+pcmAN6
定格クロックは3800+の方が上だが、どっちもOCすりゃ2.4GHzくらいまではまわるので差はなくなる。
一方、3800+のキャッシュを1MBにすることはできない以上、強い方は・・・
242Socket774:2005/11/19(土) 09:49:15 ID:XokfjbnD
『OCすりゃ』なんて素っ頓狂な事を言ったらダメだろ。
>>239が聞いてるのは2.0GHzでキャッシュが512KBのと0.2GHz低くてキャッシュが増量されてるタイプの
どちらがより有効に働くかどうかと言うことを聞いてるんだから。

というわけで>>239
大体の作業ではクロックの高いX2 3800+の方が速い。
キャッシュを多用するような作業においてはop165が速いだろう。
ちなみに発熱はX2 3800+<op165
243Socket774:2005/11/19(土) 10:43:37 ID:zrBl0znL
昔754の3400+、2.4Ghzの512kより2.2Ghz1MをOCした方がいいと思って買ったが、
OC耐性低くて2.4Ghz行かず、定格では2.4Ghzにベンチその他かなわなかったorz
165持ってないけど同じ様なもんじゃない?
24412:2005/11/19(土) 10:47:42 ID:zrBl0znL
>>226 >>228 >>233
ありがとーごぜーますだー。
245Socket774:2005/11/19(土) 11:02:36 ID:5pGx29EA
>>243
Opteron 165なら2.7GHzで駆動しますけど?

http://mitglied.lycos.de/xxmartin99/Opteron_165_CCBWE0536MPMW_1/[email protected]
http://mitglied.lycos.de/xxmartin99/Opteron_165_CCBWE0536MPMW_2/[email protected]


すくなくともOC耐性でいえばX2 3800+とOpteron 165は変わらないか、165が多少上。
OCせず定格で使うなら 3800+ > 165 なのは同意ですが。
246Socket774:2005/11/19(土) 11:30:38 ID:zrBl0znL
漏れの話は定格電圧での話。
そこまで気合入ってないよ。

ただ、定格電圧でも165の耐性は高いと聞いている。
個体差あるから責任は持たんが3800+の定格電圧での
一般的な上限2.4Ghzに165が届くorそれ以上ならL2の多い165
それ以下or定格なら3800+ということで。
247Socket774:2005/11/19(土) 11:33:04 ID:t44oSFAz
>>241>>242>>243>>245
あんがと
OCは、ビビりん坊だからやらないんです。
価格が同じくらいだったらキャッシュの多い方が少し上なのかなと思ってましたが
普通に使う分には、実クロックが勝ってる方が速いのですね。
X2 3800+のほうで検討してみます。ありがとうございました。
248Socket774:2005/11/19(土) 12:10:02 ID:H6vx4e6X
>>247
俺もビビリん坊だけど、OCに興味出てきた(´-ω-)
X2 3800+のCPU温度が予想以上に低いってのもあるけど。
249Socket774:2005/11/19(土) 12:22:45 ID:uNvuh77G
X2 3800+の温度、テンプレ形式で教えてちょーだいよ
250Socket774:2005/11/19(土) 12:26:12 ID:zrBl0znL
251Socket774:2005/11/19(土) 14:47:48 ID:XAcK1B0f
X2 3800+は定格でも冷却にかなり気を使う必要あり。
何も考えずに組むとアイドル50℃とかザラだから注意。
252Socket774:2005/11/19(土) 14:49:42 ID:H6vx4e6X
来たか!?(・∀・) あぼーん準備か!?
253Socket774:2005/11/19(土) 15:05:35 ID:ipuVt3NU
>>251
それPenD('A`)
254Socket774:2005/11/19(土) 15:06:12 ID:lFYMljyi
MSIのママンならアイドル50℃もなくはないよ。
なんつってもMSIの中の人が「温度を気にしてもらう為に高めに表示するようにしてます」
ってノタマウくらいだからね。
MSIのママン使ってる香具師は実温度+10℃くらいに考えておいた方がよし。
255Socket774:2005/11/19(土) 15:19:46 ID:ewUAIV9J
おまいら反応しすぎ
256Socket774:2005/11/19(土) 15:49:45 ID:WWhJsNUD
シングルコア64でも普通に40℃半ばまでいくんだから珍しくないだろ。
エアフローやクーラーに気を遣わない一般ユーザーなら。
257Socket774:2005/11/19(土) 16:06:59 ID:6enMNyYH
アイドルで40℃超えるシングルコア64ってどれのこと?
相当なヘタレが静音で組むならともかく。
258Socket774:2005/11/19(土) 16:21:20 ID:WWhJsNUD
だから一般ユーザーだって言ってるだろ。上から下まで様々なユーザーがいるわけで
3200で40超えるのは別に珍しくないし。
冷却命ユーザーから自作したことのないユーザーや冷却にずぼらな人、
静音ユーザーを含めて平均を考えれば珍しくはない。
259Socket774:2005/11/19(土) 16:26:23 ID:HsTMCGqD
まあプレスコなら自作したことのないユーザーや冷却にずぼらな人だと60はいくだろうな
260Socket774:2005/11/19(土) 16:27:55 ID:8lMaquLP
>>258
そこでその「自作したことのないユーザー」は何の値を平均のデータに提供するんですか?
家のストーブの温度とでも?
自作板でメーカー製なんて釣りはやめてくださいよw
261Socket774:2005/11/19(土) 16:28:35 ID:xLjXuWmz
リテールクーラーをちゃんと取り付け出来れば、
とりあえず問題の無い温度には出来るっしょ?
なんか不毛なハナシの繰り返しになってない?
262Socket774:2005/11/19(土) 16:34:04 ID:zrBl0znL
写真はイソテノレだけどこんな扱いしてたら40℃後半以上逝くんでね?
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1132297825.jpg
263Socket774:2005/11/19(土) 17:05:08 ID:Obj6bC95
ウチはX2 3800+、リテールクーラーでアイドル20℃台
冷却は特に気使ってないけど
264Socket774:2005/11/19(土) 17:17:07 ID:c6Iz2XeM
>>262
なつかしいな、その写真(笑)

前にCPUクーラースレで、写真のマシーンをファンレス化したいって
言って、袋叩きにあってたな
265Socket774:2005/11/19(土) 18:46:21 ID:2ZgHTDyD
X2 3800+買うつもりなんだけど、ManchesterとToledoで、性能の違いってあるの?
266Socket774:2005/11/19(土) 18:49:25 ID:bQNHesE1
>>265
ほとんど変わらない
267Socket774:2005/11/19(土) 18:53:48 ID:99jLUrbR
ずっとManchesterがL2-512kでToledoがL2-1Mだと思ってたんだが
E6からはL2-512kもToledoなのか・・・

>265
性能はほとんど変わらないと思うが、リビジョン新しい分Toledoを
選ぶほうが良いかと思う
268Socket774:2005/11/19(土) 19:05:03 ID:8IySfRo4
X2 3800+購入ぅ
OSの起動は早いし
ディレクトリ移動みたいな細かいものがとってもキビキビですぅ

購入してよかった
269Socket774:2005/11/19(土) 19:20:49 ID:H6vx4e6X
>>265 >267
前スレの情報。
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/cpudesktop1.html
これに載ってるスペックはまったく同じだね、キャッシュも。
どうせ買うなら新しい方がいいのかな。
OC耐性とかは知らんけど。

そんな俺はManchester('A`)
270T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/19(土) 19:40:40 ID:JrduLAj6
3200+でアイドル時40℃ってのは、確かにないわけじゃない。
130nm・C0コアなSocket754-3200+だとか、室温が35℃だったりとか、BIOSの温度表示が
おかしかったりとか・・・(全部、自分が経験済み・・・orz)

うちの4200+はMT-1200ProとNINJAファンレスだけど、さっき確認させてもらったら20℃
切ってた・・・(最近、めっきり冷え込んできたしね。)
271Socket774:2005/11/19(土) 19:57:55 ID:j2MNbeoP
多分CPUにASUS Stack Cool(TM)シールが張ってあるんだよ
272Socket774:2005/11/19(土) 20:31:55 ID:gr5Luqf6
最近めっきり冷え込んで室温20度で4400+は30℃台前半。
A8N-SLI PremiumでQ-FANを使うと最初CPUファン回らないし、4400+
純正ファンを見直した。
273Socket774:2005/11/19(土) 21:09:26 ID:1XbxDII4
>>267
3800+が出たばかりの頃に、ADA3800CDってのがあった。
多分これがToledoコアだろう。でもL2はManchesterと同じで512k。.
今売ってるのはADA3800BVばかりのはず。
274Socket774:2005/11/19(土) 21:16:17 ID:vsFlC6po
なかなか3万にならんね
まあDUALコアは旬だし今が儲け時だから来年まで無理か・・
275Socket774:2005/11/19(土) 21:22:54 ID:H6vx4e6X
先にSingleが値下がりするんじゃないかな。
気づけば全部Dualになってたり・・・するのかな、なりそうだな(・∀・)=3 ムッハー
276267:2005/11/19(土) 21:31:06 ID:99jLUrbR
>273
なるほど、そういうものがあったんですね。
私はX2発売して1ヶ月くらいで(というか初期ロット間に合わなくて)
4400+購入した口で、そのときの情報しか持ってなかったもので。

>272
リテールも結構冷えるんですね
うちの4400+&A8N-SLI Premiumに大台風(標準ファン@50%)で
室温25度で今これを書いている時点の温度が31度です。
277Socket774:2005/11/19(土) 22:06:33 ID:8lMaquLP
Athlon64X2ってゆーネーミングがデュアルコア全面に出してるから
これからはOp系の独自ネーミングが出てデュアルが伸びていくと思う
最初は名前からわかりやすく、広く知れ渡ったら独自ってゆー流れだと。
278Socket774:2005/11/19(土) 22:26:55 ID:Zjpk7CPf
>>270
x2-3800+/温度表示が高めで有名な?MSIのMBですら、
静音化を止めてデフォルトのファン回転(CPUクーラーはリテール)なら、
アイドルで気温+9℃、UD稼働で気温+23℃だな。
これは3200+が2個入っているようなもんだから、3200+だと+5℃/+12℃?
確かに気温35℃あれば40℃になるな(w
279Socket774:2005/11/19(土) 23:13:43 ID:2Eei+Sxm
新城以前なら40℃なんて当たり前なんだが
つか50℃くらいで普通
最近AMDに来た奴はWinchester以降の低発熱が当たり前だと思ってるらしいな
280Socket774:2005/11/19(土) 23:38:19 ID:i/Ld90XO
>新城以前なら40℃なんて当たり前なんだが
>つか50℃くらいで普通

それだと室温40℃位かな。
家の3700+(754)は今20℃(室温18℃)。
281Socket774:2005/11/20(日) 00:09:23 ID:/Z775t4L
>>280
K6-Vあたりを思い出してるんだろ。
282Socket774:2005/11/20(日) 00:16:56 ID:QbECbNVZ
TBも熱は凄かったよ。
稼動中にシンク取れると3秒で焼死   …させましたよ、ええw
283Socket774:2005/11/20(日) 00:19:48 ID:kA1CjtKi
でも新城とかは栗で0.8V等1.1V以下に出来たのでアイドルは結構低かった。
284Socket774:2005/11/20(日) 00:24:00 ID:HeAsucq5
X2は評判悪いね
285Socket774:2005/11/20(日) 00:31:09 ID:kA1CjtKi
あぼ〜ん準備!?
286Socket774:2005/11/20(日) 00:51:12 ID:nHwJuFCj
SISママン評判悪いね

4400+使用 ヌフォ超安定してきた。何でだ
287Socket774:2005/11/20(日) 00:57:14 ID:3uJNI+mg
エージングが終わったんだよ(w
288Socket774:2005/11/20(日) 01:08:39 ID:9SV9Lmmy
Barton 2800+の時はそこそこ温度高かったと思うな。
Manchesterは何したら発熱が減ったのやら。
周波数あんまり変わらないのに・・・って同じか?('◇';
289珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/11/20(日) 03:38:50 ID:T3KMPImt
で結局x2ってダメなの?
290Socket774:2005/11/20(日) 03:53:06 ID:gggmEE2n
結局で結べると思ったらおーまちがいだー
作りかけのテンプレですまんが1から読み直せ!
291Socket774:2005/11/20(日) 06:35:17 ID:fAPN+kp3
X 3700+ やX 4000+あたりと
X2 3800+ではどっちがお得かなあ

64xのデュアルとシングルの性能差はどんなもんなんだろ
292Socket774:2005/11/20(日) 06:58:18 ID:YiAGdZbf
>>291
デュアルコアの一番の特徴は遅くなりにくいこと。
293Socket774:2005/11/20(日) 08:09:07 ID:bsp2q5V+
>>291
断然4000+だと思う。
お得というよりX2は地雷っぽ。特に3800+

>>292
理論的にはそう。でも実際は(ry
294Socket774:2005/11/20(日) 08:43:33 ID:PkGnoOJX
とりあえず、現在出ているCPUでデュアルコアなのはX2だけだからなあ・・・

PenDはOSからみればデュアルCPUと認識されていると思う。
ソケット-チップセット間の配線が減っただけで、構成そのものはデュアルCPUと
おなじでしょ、PenDは。
コアが2個乗っているだけだし(ソケット位置がマザーからパッケージ上に移っただけ)
だから「デュアルコア」に付随する問題が無い。
(デュアルCPU自体はかなり昔からあってOSもそれには対応しているから。)
ま、ここはある意味シェアードバスの強みかな。
現行のデュアルコア(X2)はHTTbit-onで無理やりデュアルコアとして認識させている
から不具合が出るのだと思う(論理デュアルと物理デュアルじゃ動作がぜんぜん違う)

うちの4400+ではここや不具合報告スレで言われている問題は出てないけどね。
295Socket774:2005/11/20(日) 08:44:16 ID:PkGnoOJX
追記
最初の1文にx86で、と言う前置きを忘れてた<デュアルコア
296Socket774:2005/11/20(日) 08:51:07 ID:RsxwpZde
地雷も何も他のX2と違うのはクロックだけだろ
誤解してる奴が多いが昔からマルチプロセッサシステムの利点はシングルより速い事じゃない
多量のプロセスが発生しても処理効率がシングルより高い点と
設置スペースが1台分で済む為副次的にその他も1台分で済む事
逆にメモリなどは1台分しか搭載できないと言うデメリットもある

ソフトもマルチプロセッサ対応が無い場合は
シングルの方が様々な場面で有利だし
今の所は普通の人には必要の無いもの
自作だから興味はあるだろうし組むのは勝手だが
マルチプロサッセに過度な期待はするな

もしベンチで喜びたいならマルチプロセスベンチじゃないと
(2プロセスとかじゃなくもっと大量のプロセスを発生させる物)
X2等のDualシステムじゃその真価は発揮されない
もしそう言う場面があるならその時に限り
シングルよりかなり高い処理効率が得られる
297Socket774:2005/11/20(日) 09:01:04 ID:Q1BOkOlM
まったく(´ー`)293は朝から元気な煽り屋なんだから釣られるなよw
298珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/11/20(日) 10:43:43 ID:T3KMPImt
>>290
ふふ^^
2ちゃんねるって面白いね^^
299Socket774:2005/11/20(日) 12:52:49 ID:hp8JOBCp
奴は土日は来ないのか

! 主婦か?
300Socket774:2005/11/20(日) 12:54:26 ID:kA1CjtKi
4時半〜5時で居なくなる所を見ると、公僕かも試練。
日中暇そうだし。
301Socket774:2005/11/20(日) 14:01:18 ID:LGoMDRf/
>>294
PentiumDはWindowsXP Homeでデュアルとして認識してるからデュアルコアだろ
デュアルCPUなら認識しない
302Socket774:2005/11/20(日) 14:18:27 ID:gggmEE2n
なんでもいいよー
俺は両方買う金もないから発熱のデータで決めたから
303Socket774:2005/11/20(日) 14:32:24 ID:zGw3toh9
>>301
OSの判定基準はCPUIDだけだから
HTビットが立ってれば2PCUは1ソケット、4CPUなら2ソケットと判断してるだけ
Op8xxクアッドでも改造してHTビット立てられるならXPproで使える
304Socket774:2005/11/20(日) 14:34:13 ID:PkGnoOJX
>301
デュアルコアではないよ、PenDは。
デュアルダイ、もしくはVIA風にツインコアのCPU。
散々言われているでしょうに。
MSが当初は物理コア数を基準としていたのを、デュアルコア発売に
あわせてソケット数基準に変更したって話は知らない?
305Socket774:2005/11/20(日) 14:38:18 ID:LGoMDRf/
>>303
なるほどサンクス
>>304
AMD GK?
306Socket774:2005/11/20(日) 14:54:15 ID:lij9ytty
>>304は別に変なこといってないとおもうが
307Socket774:2005/11/20(日) 15:16:10 ID:RMW3qZRV
ID:LGoMDRf/ = Intel GK
308Socket774:2005/11/20(日) 16:12:01 ID:zEUX3EBy
サーバーなんかで8CPUとかあるけど、単一プロセスのスピードは上がらないわけで
単に8個のプロセスが同時に走っても、速度低下がないのがマルチCPUのいいとこ。
そういう意味ではインテルアーキテクチャのほうが本来のマルチCPU的ではあると思う。
309Socket774:2005/11/20(日) 16:20:59 ID:DbovF3wn
>そういう意味では
どういう論法なのかまるでわからんw
310Socket774:2005/11/20(日) 16:24:59 ID:zGw3toh9
>.309
こういうのは突っ込んだら負けですよ
311308:2005/11/20(日) 16:28:03 ID:zEUX3EBy
特に当たり前のことしか言ってないつもりなんだけど?
でも、よくみたら>>296さんと同じこと言ってた...orz
312Socket774:2005/11/20(日) 16:29:34 ID:PkGnoOJX
>305
あのー、なんでGKとか出てくるんですか?
”一般論”というか”事実”しか書いてないわけですが。
まさか、知らなかったんですか? 私が書いた内容。
313Socket774:2005/11/20(日) 16:31:12 ID:zGw3toh9
ほう、ということはAMDのデュアルコアだと1スレッドの処理性能が上がって
複数スレッドの並列処理はシングルコアと同じってことなのか

それはまたある意味使いどころのあるマルチコアアーキテクチャだな
314Socket774:2005/11/20(日) 16:35:59 ID:PkGnoOJX
>308,311
現行のシェアードバスを採用してるインテルのアーキテクチャだと、
8個走らせれば帯域を喰いあって遅くなる。
それに対してHT接続のK8はそういうのがまだ少ない。
(どちらのアーキテクチャもストレージが足を引っ張ると思うけど・・・)

最後の1行が前の2行の内容と結びつかないから>309はわからんと
言ってるのではないかな?
315308:2005/11/20(日) 16:38:52 ID:zEUX3EBy
>>313
インテルと比べたらそういう味付けになっていまよね?
AMDのはシングルコアとインテルデュアルの中間の感じ。
316308:2005/11/20(日) 16:40:21 ID:zEUX3EBy
>>314
ああ、8個が誤解を招いたわけですか。
2個で考えてください。これならギリギリFSBがもってます。
317Socket774:2005/11/20(日) 16:40:33 ID:zGw3toh9
なんか本気で言ってそうな気がしてきたので
見守ることにしました
318Socket774:2005/11/20(日) 16:49:11 ID:zEUX3EBy
文系が多いのかな?ここ
319Socket774:2005/11/20(日) 16:54:00 ID:U/sda+aY
>>318
参考までに、
同じ計算を二つのコアにさせて速くするアーキテクチャがあるなら
その仕組みを教えてくれまいか
320Socket774:2005/11/20(日) 16:57:44 ID:zEUX3EBy
>>319
プロセスとスレッドの違いはご存知ですか?
ユーザースレッドとカーネルスレッドの違いは?
321Socket774:2005/11/20(日) 16:58:46 ID:V7ZKH7yc
釣られに来ました
322Socket774:2005/11/20(日) 17:00:48 ID:U/sda+aY
>>320
スケジューラにとっての違いとCPUにとっての違いはご存知ですか?
CPUが演算するときにユーザスレッドとカーネルスレッドを区別すると思っていますか?

というか、それがデュアルコアで1スレッドの計算効率を上げることと
どう結びつくのですか?
323Socket774:2005/11/20(日) 17:05:39 ID:zEUX3EBy
>>322
そこまでご存知なら、基本的な説明は不要かもしれませんね。
あとはSMPシステムでSolarisでも動かしてみたらわかりますよ。
Windows しか知らないのが変な誤解の原因かも知れません。
324Socket774:2005/11/20(日) 17:07:55 ID:V7ZKH7yc
とりあえずID:zEUX3EByが何も理解していないのだけは理解した。
325Socket774:2005/11/20(日) 17:09:03 ID:zEUX3EBy
>>324
何かわからない単語があったのなら説明しましょうか?
326Socket774:2005/11/20(日) 17:10:08 ID:U/sda+aY
えーと、AMDのCPUがデュアルコアが1つの演算を
二つのコアで速くできるけど、並列処理が遅いっておっしゃるので
その仕組みを聞いてるだけなんですが、
なんでSolarisを使えば分かるんでしょうか?

Solaris for x86なんて素人臭いものはできれば使いたくないんで
できれば文章で説明して欲しいんですが
327Socket774:2005/11/20(日) 17:12:43 ID:gggmEE2n
( ゚д゚)ポカーン
どれがあぼ〜んIDでつか?
328Socket774:2005/11/20(日) 17:14:03 ID:V7ZKH7yc
>>327
そのIDイイヨー
329Socket774:2005/11/20(日) 17:16:15 ID:IAPCOHfZ
>そういう意味ではインテルアーキテクチャのほうが本来のマルチCPU的ではあると思う。
>2個で考えてください。これならギリギリFSBがもってます。
Solaris動かしてますが、この辺が全く判りません。理解出来るように説明して
いただけないでしょうか?
330Socket774:2005/11/20(日) 17:20:05 ID:U/sda+aY
デュアルコアがデュアルCPUより並列処理が遅いって言うだけなら
共有しているリソースがあること、アーキテクチャ的にこなれていないこと、
無意味に立ってるHTビットがOSやアプリの処理に悪影響することが考えられるのでありえると思うんですが、
1演算を速くできる仕組みが全く理解できません

AMD信者ですがAMDにそんなことができるとは思ってません
なので仕組みを教えてください
331Socket774:2005/11/20(日) 17:28:45 ID:WsvWZJZU
ID:zEUX3EByは現在一生懸命WEB検索中です
いましばらくお待ちください
332Socket774:2005/11/20(日) 17:32:30 ID:SiPP6Lo3
逃げるなら今のうち
333Socket774:2005/11/20(日) 17:55:43 ID:h9lLgcRA
>>309
HT−x2−PenD−旧来のマルチプロセッサ
という感じだから、PenDの方が旧来のマルチプロセッサぽい
というだけの事でしょ。

>>313,319
揚げ足取るなよw
334Socket774:2005/11/20(日) 17:58:33 ID:RMW3qZRV
そりゃおまえ、ひとつの演算させたら、IntelのPentiumDよかAthlon 64 X2の方がはるかに速いからだろ?

・・・DualCore関係ないけどなw
335Socket774:2005/11/20(日) 18:04:17 ID:JPY3pDhl
Solarisの話はそっちのスレでお願いします。

336Socket774:2005/11/20(日) 18:07:05 ID:rievRQhS
逃げたか、ID:zEUX3EBy
337Socket774:2005/11/20(日) 18:11:38 ID:h9lLgcRA
なんかAMD信者って怖いな…

>>330
>1演算を速くできる仕組みが全く理解できません

これ、本気で言ってる?
誰がそんな話を出してるの?

なんか>>336みたいな「単に煽るだけのバカ」まで出てきたし…
338Socket774:2005/11/20(日) 18:17:34 ID:IAPCOHfZ
>>337
ID変えて人格攻撃乙!








って言って欲しいんだよね?よね?
339Socket774:2005/11/20(日) 18:21:28 ID:h9lLgcRA
いや、別人だが。
曲解して揚げ足取ってID:zEUX3EByをいじめてるだけじゃん。
そんなAMD信者は怖いなあと思っただけだが。
340Socket774:2005/11/20(日) 18:22:03 ID:xdXGvUlX
ID:zEUX3EBy
にレスして欲しいなぁ・・
341Socket774:2005/11/20(日) 18:22:52 ID:5w1Rtm3C
内心暗雲渦巻くマイノリティーはどれも怖い
342Socket774:2005/11/20(日) 18:41:26 ID:/sRInxQe
話が難しすぎてついていけんわ。
343Socket774:2005/11/20(日) 19:01:35 ID:Rv69+2Ag
最後の1行でウザさが

337>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>336

になった。
344Socket774:2005/11/20(日) 19:10:14 ID:h9lLgcRA
いじめっ子は逃げて煽るくらいしかできないバカが残ったってこと?
345Socket774:2005/11/20(日) 19:11:17 ID:V7ZKH7yc
>>313に対する>>315を見ると本気で勘違いしてるとしか思えない。
346Socket774:2005/11/20(日) 19:21:06 ID:h9lLgcRA
行きがかり上>>315を好意的に解釈すると、
・X2はシングルコアの性能も上げつつマルチコア化した
・PenDはそうなってない(してないorできないについては述べていない)
だと思うのだけどな。>>308もそうだけど、言葉が足りないのは確かだな。
347Socket774:2005/11/20(日) 19:22:18 ID:U/sda+aY
いじめっ子ですが何か?

いや、流れをどうみてもAMDのデュアルコアは1演算を速くできるが
並列演算が遅いっていってるようだったから、
それはどうやって実装しているのか?って聞いたら
彼がこっちの理解に対して否定をしなかっただけなんだが、、、
回答はくれなかったけどね
348Socket774:2005/11/20(日) 19:26:01 ID:zEUX3EBy
ふーご飯食べに行ってたらなんか凄いことになってる。
キモイ粘着にストーカーされてるみたいでコワッ。
正論を言ってもそもそも言葉すら通じない人が多いみたい。
2ちゃんってキモい。
349Socket774:2005/11/20(日) 19:28:11 ID:U/sda+aY
最後にちょっと面白かった
幕引きには丁度いいね、終わりにしよう
350Socket774:2005/11/20(日) 19:30:47 ID:zar8yl32
自分の無知を棚に上げて
>>318,>>325
みたいなこと言ってる痴呆に同情の余地はねーな。
351Socket774:2005/11/20(日) 19:30:54 ID:zEUX3EBy
>>347
>AMDのデュアルコアは1演算を速くできるが
>並列演算が遅いっていってるようだったから

これは最初からインテルデュアルとの相対比較で言っているんです。
AMDのほうがコアお互いのL2キャッシュのコヒレンシーを高めたり、
明らかに2コアの連携を増やすア−キテクチャになっていますよね。
352Socket774:2005/11/20(日) 19:35:52 ID:zEUX3EBy
>>350
この人みたくアーキテクチャの話がなくて、煽るだけのレスの人は
一言だけの人が多いですね。文系だから内容についてこれない?
わからない所を言ってくれたら、説明してあげてもいいのに。
353Socket774:2005/11/20(日) 19:39:53 ID:zEUX3EBy
>>326
>Solaris for x86なんて素人臭いもの

ご存知ないのも無理からぬ事ですが、Solarisはx86とSPARCとで90%以上のコードは共通なんですよ。
354Socket774:2005/11/20(日) 19:43:40 ID:h9lLgcRA
自演疑惑は晴れたと思われるが...

>>352
あなたも余計な煽りはしないこと。
Solarisの話も、あなたの中では繋がっているのかもしれないけど
他の人には分からないから。Solaris「使うだけで」分かる特性とか
ちゃんと説明すること。
355Socket774:2005/11/20(日) 19:48:15 ID:zar8yl32
>>351
>>AMDのデュアルコアは1演算を速くできるが
>>並列演算が遅いっていってるようだったから
>
>これは最初からインテルデュアルとの相対比較で言っているんです。
>AMDのほうがコアお互いのL2キャッシュのコヒレンシーを高めたり、
>明らかに2コアの連携を増やすア‐キテクチャになっていますよね。

2コアの連携を増やすとどうして並列処理が遅くなるんだ?
あとさっきから言われてるが、コアを増やして1スレッドの処理速度を
上げるアーキテクチャってのは世界のどこに存在するんだ?
356Socket774:2005/11/20(日) 19:48:35 ID:VzNYRBLW
いい加減スルー覚えようよ…
357Socket774:2005/11/20(日) 19:50:19 ID:gggmEE2n
いやー読み応えのあるレスが続きますね
358Socket774:2005/11/20(日) 19:50:22 ID:U/sda+aY
>>353
えーと、AMDのアーキテクチャが1演算を2コアで高速化できるっていうことの理由を聞いてるのに、
SPARCを使えって意味でいってるとは流石に思いもしませんでした

で、SPARC使うとなんで分かるんでしょ?
あと、SPARCは1CPUのNetraやUltraあたりから128発のStarFireまで腐るほど使ってます
359Socket774:2005/11/20(日) 19:59:26 ID:DbovF3wn
zEUX3EByは今風呂に入ってます。googleって名前の。
あ、TV見てるのか?googleって名前の。
360Socket774:2005/11/20(日) 19:59:27 ID:h9lLgcRA
>>347,355
なんかちょっとフォローする気が失せてるけどw

>並列演算が遅いっていってるようだったから、

複数「プロセス」の場合は、「性能が落ちにくい」というマルチプロセッサの特性に
「より近い」(notよりよい)のはPenD的なアプローチ、ということだと思うんだよね。
簡単に言うと、共有部が少ないから、他プロセスによって共有部(キャッシュとか)が
乱されにくいということね。

それに対して、X2のアプローチは、複数「スレッド」に対して、「性能が向上しやすい」
(片方が読んできた部分を違う方でも使える「可能性」が「高まる」から)と思われると。

その差を「味付け」と表現していると思うんだけどどうだろう。

>>358は同意するw
361Socket774:2005/11/20(日) 20:01:59 ID:gggmEE2n
今日のお題
このスレの状況を分かりやすく例えるなら
362Socket774:2005/11/20(日) 20:04:35 ID:nPg5nxEQ
どう見ても雑音隔離スレです。本当にありがとうございました。
363Socket774:2005/11/20(日) 20:05:46 ID:h9lLgcRA
>>361
お互い頭に血が上って訳の分からない状態になっている夫婦げんか。
野次馬は囃し立てるだけ。犬も食わないそれに手を出したアホは放置されてカワイソス。
364Socket774:2005/11/20(日) 20:07:01 ID:gggmEE2n
>>362
うるせぇー俺はこのスレ擁護派だー
思いついた例え
「地球温暖化について真剣に話し合う下町のおばちゃん達」
365Socket774:2005/11/20(日) 20:08:28 ID:IAPCOHfZ
>複数「プロセス」の場合は、「性能が落ちにくい」というマルチプロセッサの特性に
>「より近い」(notよりよい)のはPenD的なアプローチ、ということだと思うんだよね。
>簡単に言うと、共有部が少ないから、他プロセスによって共有部(キャッシュとか)が
>乱されにくいということね。

マジレスすると間違ってるよ。例えるならデュアルCPUと1CPUのPCクラスタ2台って
感じだな。性能はPenDの方が落ち易い。他方のCPUを参照するのにFSBをデータが
何往復も行ったり来たりしないといけないからね。コア内で通信出来るX2の方が
ありとあらゆる処理に対して性能の落ちは少ないよ。
366Socket774:2005/11/20(日) 20:09:45 ID:V7ZKH7yc
X2もPenDも両方ともL2は分離してる。
X2はL2が共有だと勘違いしてるんじゃなかろうか。
367Socket774:2005/11/20(日) 20:14:13 ID:9J+tsdE6
並列処理ったっていろんな種類の計算があるのに、どうして
どんな計算をターゲットにするかも決めずにどれがいいの悪いの
語り続けられるんだろうか
368Socket774:2005/11/20(日) 20:15:36 ID:d85zV26N
所詮買えずに雑誌みて騒いでる馬鹿だからでわ?w
369Socket774:2005/11/20(日) 20:24:47 ID:h9lLgcRA
>>365
漏れも言葉が足りない気がするなw

>ありとあらゆる処理に対して性能の落ちは少ないよ。

「性能が落ちにくい」に力点があるんじゃなくて、
「マルチプロセッサの特性により近い」に重点を置いてホスィ。
つまり、従来型のマルチプロセッサの弱点もPenDは抱えていると。

で、PenDはマルチプロセッサの特性に近いから複数プロセス時に
性能が落ちにくいとは言ってるけど、それがすなわち「X2だと
性能が落ちやすい」「ではない」のよ。あくまで>>308とか>>315
フォローなのね。

>>367
良い悪いまで踏み込んでいないと思うんだけどな。
このスレの人、PenDと比較されるとすぐ貶められていると勘違い
しやすくなってる気がする。

といいつつgoogle風呂に入ってくるよw
370Socket774:2005/11/20(日) 20:38:31 ID:xdXGvUlX
PenDネタをもってくる香具師が煙たく思われても自然だよね
371Socket774:2005/11/20(日) 20:40:04 ID:3uJNI+mg
雑音らしき人はいないのにひどいことになっているな。
2人(それ以上?)とも今晩は回線切って頭冷やそうよ。
たぶん両者とも頭が冷えたらいい人なんだと思う・・・・・
372Socket774:2005/11/20(日) 20:41:43 ID:DbovF3wn
>>369
>PenDはマルチプロセッサの特性に近いから複数プロセス時に
>性能が落ちにくいとは言ってるけど、それがすなわち「X2だと
>性能が落ちやすい」「ではない」のよ。

↑こういう表現をいつまでもしてるから収束がつかない。

PenDはマルチプロセッサの特性に近いから複数プロセス時には
性能が落ちにくいが、複数スレッド時に性能が上がりにくい。
X2だと複数プロセス時も複数スレッド時もそつなくこなす。

ってことだろ?んな今さら言うまでもないことを知ったかぶって、
無駄に煽った挙げ句に一部勘違い入ったzEUX3EBy。
そりゃ叩かれる。
373Socket774:2005/11/20(日) 20:45:08 ID:9nWt4vO6
いや、雑音の断末魔なんかよりは、多少煽り気味でも読んでてずっと面白いよ。
374Socket774:2005/11/20(日) 20:50:16 ID:U/sda+aY
ちょっと話はそれるけどおさらいしてみたい
マルチコアとマルチソケットの違いって、

マルチコアはCPU間の接続がFSBを通さない(PenDは通す?)
マルチコアはL2キャッシュを共有するのがある(Yonahから?)
マルチコアはメモリとのFSBを共有する(X2は厳密にはFSBではない?)
マルチコアはチップセットとのFSBを共有する

技術的には他にもたくさんあるんだろうけど、
目に見える部分ではこんなとこかなーと

こうみるとデュアルコアはデュアルソケットよりメリットありそうだよね
発熱や電力効率も良くなれば1つのラックや1枚のブレードの収容効率も上がるし、
IntelもAMDもガンガンマルチコア推進して性能上げて欲しいところ
SunやIBMが偉そうにふんぞり返ってるのは気に入らないので
速くて安いx86マルチコアをもっと普及させて欲しい

あとはOSだよなー
Solaris並みのサポートをLinuxで提供してくれるとこが出てくれば、、、
375Socket774:2005/11/20(日) 20:57:18 ID:V7ZKH7yc
どこかの海外サイトでやってたが
DualOpteronとDualCoreOpteronでベンチ取るとほとんど

DualCoreOpteron≧DualOpteron

だった。
Yonahみたいにキャッシュ共有してるわけでもなく単に2つを1つにまとめただけで、
尚かつよりコアに近いところでキャッシュ間のデータをやりとりするんだからそりゃ速いはずだけど。
376Socket774:2005/11/20(日) 21:00:20 ID:U/sda+aY
>>375
I/Oのとこだけ気になるんだよね
チップセットとの接続が2本が1本になるわけだから

他のメリットの方が圧倒的に多いんだろうけど
377Socket774:2005/11/20(日) 21:02:40 ID:IAPCOHfZ
>>376
元々1本のママンの方が多いし、2本いる用途だとDualコアDual-Opteronになるから
対した問題じゃないと思うよ。
378Socket774:2005/11/20(日) 21:21:24 ID:QsLPSmj+
なんか流れが理解できないんですが、
>>319って誰が言っているの?
>>308や、彼が同じ意見だといっている>>296をどう読んでもそのようにはとれないのですけど。

>>308の最後の一文の意味がとれないのは同感ですが。
379Socket774:2005/11/20(日) 21:47:00 ID:jcivWrCk
>>369
よくX2はバギーだと言われる原因がわかった希ガス
380Socket774:2005/11/20(日) 21:50:39 ID:IAPCOHfZ
>>378
>>308>>313>>315の流れからなんじゃね?売り言葉に買い言葉ってやつでしょ。
381Socket774:2005/11/20(日) 21:52:03 ID:IAPCOHfZ
>よくX2はバギーだと言われる原因がわかった希ガス
誰もそんな事いってませんがな。 アレ以外はw
382Socket774:2005/11/20(日) 21:57:04 ID:jcivWrCk
>>381
信者乙
383Socket774:2005/11/20(日) 22:02:44 ID:gggmEE2n
コラー作りかけのテンプレ様に泥を塗るな!
384Socket774:2005/11/20(日) 22:06:05 ID:NdFPgL3C
>>365
>他方のCPUを参照するのにFSBをデータが何往復も行ったり来たりしないといけない

そもそも他方のCPUを参照する必要があるん?そんなことするくらいならシングルコア
でクロック上げたほうがずっと見通しがいいし。なんのためのデュアル化?ベンチマー
ク対策?デュアル化の目的をAMDは間違ったような気がしてならない。
385Socket774:2005/11/20(日) 22:11:42 ID:RsxwpZde
一般的に見て利用用途の限られた鯖OSの話はどうでも良いよ
そう言う用途向けにはそう言う処理に向くCPUがあるしシステムもある
従って少なくともコンシューマーOSに限って話をしろ
PenDもA64 X2もコンシューマー向けCPUだしな

プロセス処理の話はドンドンして良し
ただ知識不足や間違いに対しては素直に引け
バカだと思われるだけだ
386Socket774:2005/11/20(日) 22:24:31 ID:IAPCOHfZ
>そもそも他方のCPUを参照する必要があるん?
あるん?て・・・マルチスレッドなら必ず必要ですよ。

>そんなことするくらいならシングルコア でクロック上げたほうがずっと見通し
>がいいし。なんのためのデュアル化?ベンチマーク対策?
だから皆、炭よりは高クロックのプを勧めたりしてる訳です。ベンチマーク対策
ってよりはAMDに対する競合製品が無い自体を避けたかっただけかと。

それと
>デュアル化の目的をAMDは間違ったような気がしてならない。
そうならない為にX2等はCPU内で同期取れるようにしてるんですぉ。
387Socket774:2005/11/20(日) 22:58:41 ID:h9lLgcRA
>>384
>そもそも他方のCPUを参照する必要があるん?

あるん。少なくともキャッシュの調停とかがあるので。

>デュアル化の目的をAMDは間違ったような気がしてならない。

マーケティングという要素も大きい気がするけどねw

>>386
マルチプロセッサなら、だよね。
388Socket774:2005/11/20(日) 22:59:55 ID:IAPCOHfZ
>>387
あい・・・マルチプロセッサなら、です。ミスった。
389Socket774:2005/11/20(日) 23:13:08 ID:i/f/8Id2
で、簡単に同価格帯で考えて
シングルタスクに近いコンシューマー的使い方をするならX 4000+
マルチタスクが連続するサーバー的使い方をするならX2 3800+

という認識でいいのかな
390Socket774:2005/11/20(日) 23:19:59 ID:9AO7sYBO
エンコやレンダリングみたいな処理でもデュアルは強いね。
そのまま2倍の性能になる。
391Socket774:2005/11/20(日) 23:29:10 ID:aMNLtBru
ぶっちゃけ、
ゲーム目的なら4000+
それ以外ならX2 3800+
392Socket774:2005/11/20(日) 23:32:21 ID:dV6x0456
>>389
サーバー的使い方ってのがどうなんだろうなあ。
純粋なシングルタスクって、ゲームやベンチしかないような気がするんだけどどう?
やってみると、結構普通のアプリがCPUちゃんと2つ使っている。
WindowsAPIやランタイムライブラリ、IMEなどを煩雑に呼ぶアプリケーションなら、
そのライブラリ次第では結構マルチプロセサ対応になっているってことはない?
x2を使っての感じでもそう感じる。今1GHzにクロック下げたx2でいろんなソフトを
たたいているんだけど、結構2コアとも使われているのよね。
393Socket774:2005/11/20(日) 23:41:47 ID:5w1Rtm3C
メモリやシステムバスの遅さを少しでもカバーできるのが一番のメリットだよね?
394Socket774:2005/11/20(日) 23:58:12 ID:U4oJiRwa
クソボッタクリCPU
Athlon 64X2
395Socket774:2005/11/20(日) 23:58:59 ID:U/sda+aY
>>392
別にたくさんプロセスが動いていてもスケジューラが処理できるレベルの負荷なら
シングルプロセッサでもマルチプロセッサに劣ることは無いんで、
逆にゲームとかバッチ処理で高負荷なものが1本走ってるときに
他の処理が遅くならないことの方がメリットとしては大きい
メイン用途がゲームだからデュアルイラネってことにはならないよ

あと、別にシングルスレッドって言っても1プロセスが同時にスレッドを複数作らないだけで、
1プロセスが終わるまで1つのスレッドの処理をずっとやってるわけじゃないんで
タスクマネージャで二つ使ってるように見えても大抵のアプリはシングルスレッドだよ
タスクマネージャのCPU使用率はあくまで単位時間(1秒)にどれだけCPU使ったかだから、
実際には同時に二つ使われてる瞬間が無くても二つ使ってるように見えるだけ
396Socket774:2005/11/21(月) 00:12:41 ID:WgyM2g7W
>>395
落ち着いてアタマすっきりさせれ。
>メイン用途がゲームだからデュアルイラネ

とは誰も言ってない。同じ金額つっこむなら、ゲームメインの人にゃ
シングルコア高クロックのほーがいいじゃんっっつー当たり前の話。
397Socket774:2005/11/21(月) 00:13:33 ID:oWDDDKoB
AMD Dual Coreってさ
一つのプロセスでも何秒かおきに他コアを交互に使ってるよね
この機能は素晴らしいと思った。
398Socket774:2005/11/21(月) 00:24:18 ID:nKsTN8Uk
>>397
そのおかげで快適な反面、時間軸が重要なゲームなどで不具合が出ることもある
399Socket774:2005/11/21(月) 00:29:16 ID:mLpwou+b
お絵かきソフトとかならX2になっちゃうのかな
ポリゴンでなく2Dグラフィックで使ってる人いる?
400Socket774:2005/11/21(月) 00:30:56 ID:1eu6u14y
>一つのプロセスでも何秒かおきに他コアを交互に使ってるよね

これってOSのスケジューラが決めるんだろ。
401Socket774:2005/11/21(月) 00:37:54 ID:1zTLhVAj
>>395
だね、風呂入っている間に思いついて書きに来たら指摘されてました。
何か処理を投げて、それが終わるのを待たずに何かするなんてプログラムしないとそうならないな。
そんなことするのはディスクアクセスくらいか。
402Socket774:2005/11/21(月) 00:54:42 ID:h+tc+oGf
おい!まさかおまいら!
あれからずっとやってるのか・・?
いや、まさかな・・悪い俺の勘違いだと・・ぃゃ、だが・・
403Socket774:2005/11/21(月) 01:06:40 ID:WgyM2g7W
>>399
ソフトに因るだろうけど。PhotoshopやPainterみたいな老舗の
アプリは昔からマルチCPU対応だね
404Socket774:2005/11/21(月) 01:12:10 ID:JMNYiMPE
405Socket774:2005/11/21(月) 01:51:30 ID:AXeW7SxY
BTOでアスロン64x2積んだパソコンを買おうかと思ってたんですけど
このスレ見てると、アスロン64x2は初心者には向かないみたいですね
シングル買っておいたほうが無難かな!?
使用目的は、主にエンコでDVDに焼く、2ch くらいなんですけどね
406Socket774:2005/11/21(月) 02:54:25 ID:zNsTXu73
気分の問題だと思うよ
道具はみんな使いようだし

一点集中か並行分散か
好きな方で
407Socket774:2005/11/21(月) 03:03:08 ID:Idj2+3Hv
エンコしながら、DVD焼きながら2ch見るならX2で良いんじゃね
408Socket774:2005/11/21(月) 04:43:37 ID:h+tc+oGf
そもそもエンコソフトでデュアルタスク対応の物って何?
唯一mp3エンコでExact Audio Copyの設定項目でマルチCPU関連が
あったのを見つけたけど
409Socket774:2005/11/21(月) 05:45:08 ID:pzNVDgp5
普通にマルチスレッドで組まれてたらCPUごとに割り振られるんじゃなかったのか。
まさかコアの枠は超えられない? んなこたないよな…
410Socket774:2005/11/21(月) 07:45:03 ID:+rs9qJOO
>>405
>このスレ見てると、アスロン64x2は初心者には向かないみたいですね
>シングル買っておいたほうが無難かな!?
なんでそうなるかわからないけど、まぁその程度ならシングルコアでいいんじゃない?安いし。
パフォーマンス的には圧倒的にX2の方が上。何やってても快適度が違うよ。
411Socket774:2005/11/21(月) 08:40:20 ID:khGGlmES
>>408
TMPGEncもWMEもマルチプロセッサ対応だと思うが。
412Socket774:2005/11/21(月) 10:22:10 ID:pRch1FGH
タスクマネージャから片方殺さないと変になるアプリが度々あるな。
俺が遭遇したのはゲームでしか無いけど、もしかしたらゲーム以外のアプリでもあるかも知れんし
初心者だとそういうのに気づきにくいと思うから単純にお勧めとは言えんね。
けど、トラブル(っつーほどのモノでもないけど)に自力で対処できるのなら普通にお勧め。
413Socket774:2005/11/21(月) 12:03:09 ID:qSc9yzLK
>タスクマネージャから片方殺さないと変になるアプリが度々あるな。
Pen4-HTでもあったりするけどね。
414Socket774:2005/11/21(月) 12:14:02 ID:xeNrOziN
>>413
でもなぜかPenDでは起こらない、だからそのまま放置される。
415Socket774:2005/11/21(月) 12:55:17 ID:PHoKPRqv
>>408

DivX HE-3
wmv
x264

これらは複数コアなら高速化の恩恵を受けられる
416Socket774:2005/11/21(月) 13:00:16 ID:UFulBnN9
>>414
シェアでインテルよりAMDが上回った現在なら嫌でも対応するだろう
417Socket774:2005/11/21(月) 13:00:55 ID:x30WAiUj
nandubやVirtualDubは昔っからデュアルの恩恵を受けられてきたよ。
因みにFlasK系も同様。 だからエンコ屋は昔からデュアルCPU使いなのさ
418Socket774:2005/11/21(月) 13:06:10 ID:JMNYiMPE
AviUtlも2つ同時に処理すればデュアルの恩恵は受けられるよ
419Socket774:2005/11/21(月) 15:59:50 ID:sDsIESlE
X2は地雷
420Socket774:2005/11/21(月) 17:05:19 ID:eesVjm3u
>>408
午後のこ〜だ
421Socket774:2005/11/21(月) 17:12:34 ID:pHgv8weh
1年限定なんて、誰が買うのか...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000016-bcn-sci
422Socket774:2005/11/21(月) 17:24:42 ID:xxPKDEmJ
>>421
最近のメーカー製PCにはワードとエクセルしかついてないの知らないのか?
423Socket774:2005/11/21(月) 17:34:11 ID:/oteeP6/
424>>423の訂正 スマソ:2005/11/21(月) 17:36:06 ID:/oteeP6/
425Socket774:2005/11/21(月) 17:36:40 ID:dVmfnjFM
426Socket774:2005/11/21(月) 17:52:17 ID:DS1O64uc
Pen買って後悔した人が売りにきてるのが多いとよく効くけど本当だったんだな。
淫照哀れ
427Socket774:2005/11/21(月) 17:56:13 ID:X88Bi5Fv
もともとの流通量が違うんだと思います。マイナー品は中古探すの大変ですね。
428Socket774:2005/11/21(月) 18:00:45 ID:pzNVDgp5
日本ではシェアはまだIntelの方が上なん?
こないだAMDがIntelのシェアを抜いたとかいう記事なかったっけ
429Socket774:2005/11/21(月) 18:12:15 ID:1t3O/mkT
>>428
それはアメリカのデスクトップの売り上げの話。
日本の場合、自作市場はともかくメーカー市場はAMDはお寒い限りというかintel独占しすぎ・・・。
430Socket774:2005/11/21(月) 18:14:26 ID:X88Bi5Fv
ハリウッド映画はどれも興行成績No1ですが、
どうしてあんなにNo1が多いの?
実は公開日からの日数を区切った観客動員数だったり、
特定ジャンルや特定地域のみの集計だったりします...

累積って言葉ご存知かな?
邦楽でも毎週ベストテンが発表されてますが、10年スパンになると
B'sや演歌が浮上してきてランキングって面白いですね。
431Socket774:2005/11/21(月) 18:15:11 ID:khGGlmES
>>425
中古でこの値段なのか・・・・
432Socket774:2005/11/21(月) 18:20:07 ID:Hur/Z5dt
とりあえずathlon64x2 3800+で組むのを
夢見てPCケースだけ買ってあるオイラがここで寝ますよ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
433Socket774:2005/11/21(月) 18:25:04 ID:vNVyr6qU
    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/

          ∧∧∧
       ∧∧-д-)-)
       ( -д)―〇 )
───<⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
    <⌒/ヽ-、ヽ_\
  /<_/____/

  ∧∧∧∧ ∧∧∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
             ∧ ∧
 ((  (\_ ∧∧∧∧∧Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

  ∧∧∧∧ ∧∧∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
          ∧∧∧
       ∧∧-д-)-)
       ( -д)―〇 )
───<⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
    <⌒/ヽ-、ヽ_\
  /<_/____/

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
434Socket774:2005/11/21(月) 18:31:39 ID:khGGlmES
>>432
寝ている間に3800+はなくなりました。
マザボ買おうとしたら全部BTX対応になっていました

ケースが悲しぃ・・・・・・・
435Socket774:2005/11/21(月) 18:47:31 ID:pHgv8weh
>JAN波゚羅
無理やり
436Socket774:2005/11/21(月) 19:00:43 ID:Hur/Z5dt
>>433
ワロスよそで使わせて頂きますw
>>434
その時は、今のPCの中身だけ移して・・・シクシクシクシク
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
437Socket774:2005/11/21(月) 19:33:56 ID:kpTtJkDS
>>426
インテルのほうが単に流通量が多いだけだろ
信者哀れ
438Socket774:2005/11/21(月) 19:41:30 ID:3bMVnYGI
>>437
ソースどこか忘れたけど自作市場ではプDよりX2の方が出てるらしいよ。
439Socket774:2005/11/21(月) 19:48:01 ID:AYWeakVx
>>438
ソースどこか忘れたけど自作市場ではX2よりPenDの方が出てるらしいよ。
440Socket774:2005/11/21(月) 20:08:22 ID:HmtkUngq
>>386
>>そもそも他方のCPUを参照する必要があるん?
>あるん?て・・・マルチスレッドなら必ず必要ですよ。

遅レスでスマンが、グローバル変数使いまくりのヘボプログラムでもない限り普通は不要
441Socket774:2005/11/21(月) 20:15:27 ID:HmtkUngq
>>386
>>
>だから皆、炭よりは高クロックのプを勧めたりしてる訳です。

マルチタクスにはPentium Dのような水平方向にスケーラビリティのあるCPUを、
シングルタスクにはシングルCPUをって話ですよ。
それを踏まえてX2はシングルタスクを重視したデュアルコアだって言ってるんです。
そんなヘンテコな設計になった理由は従来のベンチマークへの対策なのかな?ってことです。
442Socket774:2005/11/21(月) 20:48:26 ID:8/Ubp3YB
>>441
スケーラビリティの意味は分かってる?
1Way専用で、クロックも電力の壁にぶつかって上げられないCPUにどんなスケーラビリティが、、、

って同じことを以前にAMD雑談スレでも書いた気がするが
443Socket774:2005/11/21(月) 20:52:52 ID:HmtkUngq
>>442
>水平方向にスケーラビリティのあるCPU
444Socket774:2005/11/21(月) 20:53:28 ID:8/Ubp3YB
>>443
それ何語?
445Socket774:2005/11/21(月) 20:54:47 ID:mk5bkM0J
水平方向にスケーラビリティのあるCPUに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。
446Socket774:2005/11/21(月) 20:55:20 ID:9pm0kV9o
   ∩___∩ 
   | ノ  偽   ヽ
  /  ●   ● | < こいつノロマ〜
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
 ./    ヽノ / \ ...\
../       /   | ... |
│ ..│Pentium D  (__)
│ │
/  ヽ        ∩_ 
l..lUUU       〈〈〈 ヽ
U         〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ  ニセ  ヽ !   !
  /  ●   ● |  /      .
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつもノロマ〜
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
 Pentium EE

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news007.html
447Socket774:2005/11/21(月) 20:55:53 ID:HmtkUngq
>>444
日本語ですよ
448Socket774:2005/11/21(月) 20:56:47 ID:8/Ubp3YB
もしかしてコアを2→4→8って増やしてくことが出来るってこと?

それも電力の壁でできない気がするんだけど、
Intelの中の人はMeronじゃなくてPenDのアーキテクチャでそれができるって言ってるの?
449Socket774:2005/11/21(月) 20:58:16 ID:mk5bkM0J
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。

450Socket774:2005/11/21(月) 21:01:12 ID:HmtkUngq
てゆうかスケーラビリティっていったら普通に水平方向なんですが、このスレ用にわかりやすく言ってみました。

>>448
増やすだけでは意味がないでしょう。
増やした分パフォーマンスが上がることをスケーラビリティがあるというんです。
まぁけっしてCPUの数までは上がらないものなんですが。
451Socket774:2005/11/21(月) 21:02:31 ID:mk5bkM0J
>>450
水平方向にパフォーマンスが上がるって意味ですねw
それ上がってないですよwwwwwwwwwwwwwwww
452Socket774:2005/11/21(月) 21:03:29 ID:HmtkUngq
>>451
それ? どれ?
453Socket774:2005/11/21(月) 21:06:40 ID:HmtkUngq
>>451
あ、水平だから決して上には上がらないって言いたかったのか。
オヤジギャグ並のセンスですね。
454Socket774:2005/11/21(月) 21:09:06 ID:1zTLhVAj
>>440
>>386はマルチプロセサのまちがいのような気もするけど、
ローカルな変数なら相互参照はいらんの?
1つのプロセスなんだから、スタックポインタは共用するんでないの?
455Socket774:2005/11/21(月) 21:13:28 ID:HmtkUngq
>>454
ローカル変数を2つのスレッドが共有するんですか?
古いデバドラだとそんなコードもたまにみますが、バグの温床ですね。
オブジェクト指向も現場ではまだまだなのかな。
456Socket774:2005/11/21(月) 21:14:46 ID:HmtkUngq
>>454
>1つのプロセスなんだから、スタックポインタは共用するんでないの?

あのう、スレッドってことはコンテキストは別なんですけど。
457Socket774:2005/11/21(月) 21:17:34 ID:X88Bi5Fv
JavaグラマにはCPU談義は無理だと思う....
458Socket774:2005/11/21(月) 21:21:42 ID:HmtkUngq
いくら文字だけとはいえ、なんかここは頭の鈍い人が多い印象を持ちました。
まぁ普段のほうが周りに凄い人達が多すぎるせいなのかもしれませんが。
459Socket774:2005/11/21(月) 21:25:29 ID:X88Bi5Fv
なんだ図星かYO...w
460Socket774:2005/11/21(月) 21:28:02 ID:HmtkUngq
退屈なスレ
461Socket774:2005/11/21(月) 21:29:35 ID:UoGO8tiW
以上、低脳君の奮闘記でした
462Socket774:2005/11/21(月) 21:54:09 ID:OluLBmiZ
今日はあぼ〜ん君来てないのか('A`)
463Socket774:2005/11/21(月) 21:59:53 ID:jbE+RrSQ
>>454
普通スタックはスレッド毎に用意しますよ。
464Socket774:2005/11/21(月) 22:01:33 ID:jbE+RrSQ
>>455
マルチスレッドとオブジェクト指向は無関係。
というかマルチスレッドの話題にオブジェクト指向の話題を混入させるな。
465Socket774:2005/11/21(月) 22:08:23 ID:HmtkUngq
>>464
>マルチスレッドとオブジェクト指向は無関係。

バグを減らすためには十分過ぎるほどの関係がありますが
466Socket774:2005/11/21(月) 22:11:09 ID:jbE+RrSQ
>>465
で、マルチスレッドにオブジェクト指向を絡めて話題にすると
どういう理屈でデュアルコアの理解が深まるのかな?
467Socket774:2005/11/21(月) 22:12:50 ID:8/Ubp3YB
オブジェクト指向のところはローカル変数をスレッド共有ってとこにかかってるのでは?

と、擁護してみる
468Socket774:2005/11/21(月) 22:17:33 ID:HmtkUngq
>>466
カキコを一つづつ逆にたどればわかるはずですが.結論だけいうと
2つのCPUのL2キャッシュの整合性を保つ必要はほとんどないということです。
そんなことするくらいなら、L2キャッシュは一つにしてしまったほうがいいです。
469Socket774:2005/11/21(月) 22:19:30 ID:HmtkUngq
>>467
当然そのつもりだったんですが、まさか>466サンはそんなこともわからなかった?
とは思いたくないんですが。
470Socket774:2005/11/21(月) 22:20:20 ID:8/Ubp3YB
>>468
だからこそIntelは次期デュアルコアでL2を共有するんだよね
で、PentiumDにスケーラビリティがある根拠は?
471Socket774:2005/11/21(月) 22:20:28 ID:jRZd4nLY
>>454
ワロタ
472Socket774:2005/11/21(月) 22:21:12 ID:X88Bi5Fv
OS依存の話をいつまで続けるの?
473Socket774:2005/11/21(月) 22:21:25 ID:Pj5jdm3b
デュアルコアにしたらHD最インストールが必要?
474Socket774:2005/11/21(月) 22:21:51 ID:0sgo7w6z
3800+X2があっさり2.4Gで動いてウマー
2.6Gでも動いて驚き
2.7G試したらBIOS死にそうになってやめた
475Socket774:2005/11/21(月) 22:26:23 ID:MH3/xDOL
もまえら釣られ過ぎ。
ID:HmtkUngq は例の名前を言ってはいけないあの人だよ。
特徴:
・一回のレスで言いたいことを書ききれず連書きする。
・以前ほどX2を馬鹿にしなくなったが、結局のところPenDマンセー
476Socket774:2005/11/21(月) 22:41:24 ID:Ks8fwNKU
特定の誰かさんをあぼ〜んするだけでスレがすっきりするってのは
もう大概にして欲しいんだがな
477Socket774:2005/11/21(月) 22:43:15 ID:EEGNYDit
まったくだ。
しかし釣られてるほうが輪をかけて馬鹿なのはどうにかならんか?
478Socket774:2005/11/21(月) 22:43:34 ID:OBjnX8TH
まだ粘着してるの?
PenD信者はちょっと電波入ってるのかにゃ?
479Socket774:2005/11/21(月) 22:44:25 ID:xVpFqGjI
PentiumD信者は仲間を増やしたいんだと思われます。
察してあげてください。
480Socket774:2005/11/21(月) 22:48:42 ID:lkWAzo/v
>>477
ここは自作板なんだしOSの話を振られても無理もないのでわ?
それにしても>>454には激しくワラタが
481Socket774:2005/11/21(月) 22:51:31 ID:X88Bi5Fv
>>480
そういうのもあるから一概には笑えないよ。昔のP4(Pentiumじゃねーよ)マシンとかね。
482Socket774:2005/11/21(月) 22:58:49 ID:9Zkgys2p
X2 3800+使ってるんですが、タスクマネージャの、2つのCPU使用率履歴がほぼ同じです。
片方に重いアプリ、片方にそのほかのアプリって感じで、明示的に割り当ては出来ないんでしょうか?
483Socket774:2005/11/21(月) 23:01:27 ID:/Eu/NMJb
OSを知らないってのは困ったものだ
484Socket774:2005/11/21(月) 23:02:19 ID:BmwEame6
初めて新規に組んだので記念カキコ。

CPU:Athlon64X2 4400+
M/B:SAPPHIRE PURE CrossFire Advantage(PC-A9RD480Adv)
メモリ:PC3200 1GBx2
VGA:GV-RX80L256V(RADEON X800XL)
キャプチャ:MTVX2005
OS:WindowsXP x64 Edition

目的はTV録画とTMPGEnc使ってのエンコード作業。
MTVXでの録画の特に問題がないことを確認できてまずは一安心。
2週間後に出るMTVX2006HFと組み合わせて2番組同時録画できるように
することが当面の最終目的です。
485Socket774:2005/11/21(月) 23:18:30 ID:NOWZvK+X
>>482
ヒント:タスクマネージャー
486Socket774:2005/11/21(月) 23:53:22 ID:tiTZEHXk
unnko

487Socket774:2005/11/21(月) 23:53:57 ID:oWDDDKoB
やっと手に入れたDualコア環境なんだから、TirpMonaを二つ起動させてトリップ検索させながらホットゾヌ三昧。
我ながら何やってるんだろうとか思うね。うん。
488Socket774:2005/11/21(月) 23:59:51 ID:0WsPYkKx
ボーナスでX2買っていっすか(゚∀゚)?
489 ◆/Kexvx.LWc :2005/11/22(火) 00:29:38 ID:rM1dunU+
ss
490 ◆ZUNa78GuQc :2005/11/22(火) 00:30:42 ID:rM1dunU+
xx
491Socket774:2005/11/22(火) 09:38:02 ID:qBygSutx
今日のNGなIDは何だろうな?
492Socket774:2005/11/22(火) 09:49:31 ID:ChXKf56e
質問
3000+をOCで3500+相当にして使ってるんだが、X2 3800+に載せ換えたら体感できるくらい違いはあるだろうか?
493Socket774:2005/11/22(火) 09:53:36 ID:UYMcI15b
>>492
うん。
494Socket774:2005/11/22(火) 09:59:28 ID:ChXKf56e
>>493
マジで?
3800+って、つまり3200+が2個でしょ?
エンコとか、ごく一部の作業でのみ体感できる、なんて話なら意味ないんだが・・・全状況で体感できると?
495Socket774:2005/11/22(火) 10:08:23 ID:mro70Cyn
>>494
わかってんじゃない。
状況次第ですよ。
体感できるのはエンコなどのマルチプロセッサ対応ソフトの速度と、
2ソフト同時使用(交互使用ではない)時の反応。
496Socket774:2005/11/22(火) 10:14:08 ID:ChXKf56e
OS自身とアプリで振り分けられて、通常使用(マルチ対応してないソフトとか)でもそれなりに差があるかと期待したんだが・・・
497Socket774:2005/11/22(火) 11:00:20 ID:mro70Cyn
>>496
同時に走っている訳じゃないから>OSとアプリ
OSにAPI経由で何かさせて、その結果を待たずに次の処理してるなら
それもありだと思うんですけど、それやるようなソフトならそもそも
マルチプロセッサ対応していそうだ。
裏でファイルコピーとかDVD焼きとか時間のかかる処理をさせながら
他のことやるようなときには結構体感できるメリットあるよ。
(HDDを奪い合うような処理をしなければ)
498Socket774:2005/11/22(火) 11:02:05 ID:UYMcI15b
>>496
そういう意味なら4000+がいいんじゃないの
499Socket774:2005/11/22(火) 11:02:21 ID:PjulATV0
でもX2は地雷持ちだってきくし3000+あたりのほうがいいんでない?
500Socket774:2005/11/22(火) 11:38:01 ID:a3wxb/LY
X2でCPUを片方に割り当てたうえで、優先度をRealtimeに設定するという手もある。
これならほとんどの場合、1CPUで優先度Normalより処理は快適になる。
(1CPUでrealtimeは実用的でないから論外)
501Socket774:2005/11/22(火) 11:47:36 ID:uc5iSE1F
X2地雷説は悪質なデマ。デマというよりもはやアジテーション。
漏れなんぞ公式には非対応のハズのWin2Kで、
評判悪いGIGAママン使用で、しかも負荷常時100%毎日連続稼動で安定稼動しておる。
502Socket774:2005/11/22(火) 11:53:34 ID:PjulATV0
負荷常時100%連続可動ってny?

でも不具合報告スレとか読むと、到底安定しているようには思えないんだが。


503Socket774:2005/11/22(火) 11:56:26 ID:uc5iSE1F
>502
アフォかい。(w
Folding@homeだよん。
自分のところでは安定してるんだがなぁ。
OCしないで定格使用してるのと、メモリを奮発してメジャーチップ使用してるから
かもしれない。
504Socket774:2005/11/22(火) 12:00:07 ID:PjulATV0
>>503
>Folding@homeだよん。

エロイ!
505Socket774:2005/11/22(火) 12:46:35 ID:rbvrMv9L
今日のNGID
PjulATV0
506Socket774:2005/11/22(火) 13:16:19 ID:56gLj5Be
今のM/BのレベルだったらCPUをそんなに豪華にしなくても良さそうなものだけどな。
センプロンで十分だよ、昔からAMDはインテルより安く作れるのがメリットだったんだから。
507Socket774:2005/11/22(火) 13:44:44 ID:k4Foh0T8
Intelの方が安く作れる気がする。
売り値は高いが・・・
508Socket774:2005/11/22(火) 13:53:40 ID:mro70Cyn
>>507
今は逆だけどな。
というかどっちも高く売れるなら高くしたいのは当たり前。
509Socket774:2005/11/22(火) 14:32:21 ID:cvbo3uTG
ある程度の互換性の無さを覚悟して組むのだから安くないとね。
漏れもAMDでセンプロン以上のCPUは要らないな。
510Socket774:2005/11/22(火) 14:41:05 ID:ChXKf56e
>>497-498>>500
ありがとう
X2(というかデュアルコアCPU)がどういう物かイメージできてきた
511Socket774:2005/11/22(火) 16:30:49 ID:ChXKf56e
>>509
その理屈、意味がよく解らない
互換性がないから安く組むって・・・???

失敗した時の被害を最小限にするって意味?
それなら、最初から自作せずにメーカー物とかショップ物を買えばいいのに
相性とかの心配もなければ、自作するより保証とか長いだろうし

性能的にAthlon以上の物は必要ないって意味?
CPUこだわらないなら、ド安定してるらしいCeleronで組めばいいと思うんだが


それともAMDで組みたいけどAthlon高いから・・・という話だろうか?
だったた筋違いな話だよね
512Socket774:2005/11/22(火) 17:09:56 ID:LtXbq08u
互換性を気にするような処理を行うなら専用のマシンを組んだらいいんだよ。
Intelだって別に万能じゃないし。(最近は特に…Intelは鉄板なんてのは昔話だよ?)

それこそ、用途に合わせてSempronなりCeleronなりで組んで、汎用用途のメインはAthlonかPentiumの
好きな方を使ったらいい。

一台に奮発してなんでもやらせるより快適だよ。
513Socket774:2005/11/22(火) 17:16:14 ID:+GFXptBm
バカには互換性無いんだろう
514Socket774:2005/11/22(火) 17:37:49 ID:ETN4Y0Je
ごっつう重たい処理をさせた時、CPUはどっちも100%になる。
その時でも、動作が軽いのは何でや?
515Socket774:2005/11/22(火) 17:54:28 ID:Pfw3PWsz
わてホンマによういわんわ
516Socket774:2005/11/22(火) 18:03:43 ID:L0Z2TOUi
片方のCPUが時々手抜きしてるからじゃないかな ^^
517Socket774:2005/11/22(火) 19:02:49 ID:mro70Cyn
>>514
100%だから必ず重いということもない。
CPUを100%占有する処理が優先度低く、長々とCPUを独占することがない
ものならあまり重くならない。
極めつけはCPU使用率には出てこないけど、「System Idle Process」だな。
518Socket774:2005/11/22(火) 19:04:51 ID:x+//2j1+
>>38
>WinPCによるとX2の完全サポートは「C51D」からみたいですし

やはりそうか
519Socket774:2005/11/22(火) 19:13:06 ID:FJ89k0EL
             ___
.            | Intel |
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
520Socket774:2005/11/22(火) 19:15:12 ID:x+//2j1+
結局X2は捨石だったわけか。
買った人はご苦労さん。
521Socket774:2005/11/22(火) 19:17:11 ID:+GFXptBm
妬みスレ化してるな
522Socket774:2005/11/22(火) 19:21:29 ID:dO1mQkAU
でもなんで鉄板ママンが出ないんだろう?
ノロノロしてるとM2が出てきてしまうよ。。。orz
523Socket774:2005/11/22(火) 19:34:35 ID:+GFXptBm
>>522
A8N-SLI-Pがうちでは鉄板
524Socket774:2005/11/22(火) 19:46:25 ID:6tfAScn/
安定しないのは最低限のスキルすら持ち合わせてないアフォだからです
まぁ鉄板とか地雷とか思考停止ワードほざいてる時点で程度が知れてるが
525Socket774:2005/11/22(火) 19:56:10 ID:ETN4Y0Je
>>517
何や、分かったようで、よう分からん答えやなぁ。
526Socket774:2005/11/22(火) 20:27:39 ID:LtXbq08u
>>524
スキルだけでなんでも解決できるとの思い込みも一種の思考停止だと思う。
チップセットに相性でもあった日にゃ、スキル「だけ」では解決できんだろ。

安定動作に必要なスキルってのも、環境次第でピンキリだしね。
最低限のスキルってのがどの程度を指してるのかも不明だし。
(この程度は出来て当然とかスキル自慢は勘弁ね…ウザいから)

ちなみにオレは、最低限のスキルってのはジャンパ設定とかがちゃんと出来て、
最新ドライバとOSパッチを自力で入れられる程度だと認識してるケド。
(自作に必要な最低限のスキルったらそんなもんだよな…これ以下だとまともに組上がらんから)
527Socket774:2005/11/22(火) 20:37:21 ID:ltTWRc9t
相性とか言い出したらそれこそキリがないだろ。
939は相性問題多発なんて事ないし。

鉄板なんて言葉遊びして思考を放棄してる時点でやっぱり程度が知れてるんだよ。
最低限のスキルってのは安定しなかった際、原因の切り分けが出来るかどうか。それに尽きるよ。
どんなチップセットにしろ、あらゆるパーツと相性が皆無なんてありえないんだよ。

無限の組み合わせが可能な代わりに、絶対安定するとは限らない、それが自作の醍醐味だろ。
528Socket774:2005/11/22(火) 20:44:23 ID:jTrKDea4
>484

録画機にCrossFireって・・・全然意味無いじゃん
529Socket774:2005/11/22(火) 20:46:18 ID:w2QU3fx2
個人的に思う自作に必要な最低限のスキル。

・情報収集
・試行錯誤
・創意工夫
・諦め
・PC基礎知識

こんなもん(´∀`)
530Socket774:2005/11/22(火) 20:49:46 ID:/jM1vICV
>>529
お金
531Socket774:2005/11/22(火) 21:07:02 ID:9fCj8GbK
>529
その中で諦めが一番重要で難しいかもしれん・・・。
532Socket774:2005/11/22(火) 21:10:54 ID:hLPtjpPA
まあAMDを選んだ時点で鉄板を捨ててると思ったほうがいいわな。
533Socket774:2005/11/22(火) 21:11:09 ID:WOHUomlD
どんなパーツでも組むだけで安定して動いたら自作なんて面白くもなんともない
また経験上諦めた後に解決策が見つかる事がほとんど

つまり諦めちゃ駄目だ
解決策は常にある
534Socket774:2005/11/22(火) 21:13:06 ID:3fyGql2q
>>532
「鉄板」って発言した時点で論理的思考が出来ないアフォ確定なので今後気をつけましょう。
535Socket774:2005/11/22(火) 21:13:29 ID:ofyy/WT3
>>529
追加で雑音を見抜いて惑わされないようにすること
536Socket774:2005/11/22(火) 21:13:40 ID:sEBjjI7Y
結局、PenD買った香具師が勝ち組ってことか
537Socket774:2005/11/22(火) 21:14:38 ID:diZbVJ/F
今日のNGID:sEBjjI7Y
538Socket774:2005/11/22(火) 21:14:52 ID:hLPtjpPA
機能的な不具合は見つけたところであきらめるしかない。

自作PCなんぞ組むだけで安定して動くのが当たり前。
スキルなんて要らないはずなのに、クソパーツつかんで
あーでもないこーでもないといじくってる方がおかしい。
539Socket774:2005/11/22(火) 21:15:37 ID:JRSK+pwP
>>533
諦めもときに必要だよ
540Socket774:2005/11/22(火) 21:17:55 ID:2sm/ofSm
>自作PCなんぞ組むだけで安定して動くのが当たり前

流石思考停止してるだけの事はあるアホっぷりだ
541Socket774:2005/11/22(火) 21:19:30 ID:hLPtjpPA
AMD系はチップセットがクソばっかりですから、さぞスキルとやらも上がることでしょう。
542Socket774:2005/11/22(火) 21:21:04 ID:bUNPc5Nd
どうしてスルーできんかな・・・
543Socket774:2005/11/22(火) 21:21:50 ID:diZbVJ/F
鉄板なんてのはあり得ないが、情報収集さえしておけば不具合は回避できるだろ。
チップセットでもバグだらけで回収騒ぎまで起こすのは最近はもうIntelくらいだしな。
SIS、VIAは情報をこまめに集めておけば不具合に合う心配はほとんど無いし、
ぬふぉを使う香具師は割り切って使うし。

544Socket774:2005/11/22(火) 21:23:20 ID:diZbVJ/F
とかやってるウチにNGID追加

sEBjjI7Y
hLPtjpPA
545Socket774:2005/11/22(火) 21:26:05 ID:ofyy/WT3
7〜8年前から比べると自作なんてだいぶマシになった
相性悪いとか無い限りまず安定稼動させれる

特にここ2,3年はどんなものでもしっかり作られてるよ
地雷とかいってるうちは自作慣れして知ってる奴をサポートにつけて買い物から
組み立てまでサポートしてもらうのが良い
正直な話、AMDだろうとINTELだろうと不安定に作る方が難しい

うちのX2は超安定稼働中
一度も不安定になったことは無いな

ちなみにPenD買うのはいいかもな
最近かなり寒いので暖房代わりにでも
効率よく熱に変換してくれるから

あと何日(何週間!?)雑音が現れて面白いジョークを言っていただけるのか
楽しみですな
546Socket774:2005/11/22(火) 21:29:57 ID:LG6y7Fyj
何かをさせる事を目的に組む場合、
組み上げ過程に面白みなんぞは必要無い罠。ヽ(´ー`)ノ
547Socket774:2005/11/22(火) 21:40:31 ID:w2QU3fx2
回避できない相性が出たら、諦めて情報収集して相性の出ないパーツに乗り換える。

これ基本(´∀`)b
548Socket774:2005/11/22(火) 22:04:58 ID:greLooXd
回避出来ないかどうかを見分けるのがまたメンドイんだ。
549Socket774:2005/11/22(火) 22:08:45 ID:4GG2DaK7
本日の方は雑音としてはいまいちですね・・・そんな俺もX2安定稼動中

X2よりもGigabyteのnF4ママンが相性問題あるね、哀王キャプとか新SBとか。
しかし、Gigaが3枚目の駄目な俺プ
550iea:2005/11/22(火) 22:11:33 ID:oZ1dswvH
X2購入したが
3DゲームしながらDVD焼いてかつ裏で色々ソフト動かすことができて
さらに色々同時にやってる割に動作がサクサクしていて
超快適

さらに俺が寝てる間も24時間つけっ放しで安定動作

今後買う予定のあるやつは
最適なマザボスレで定評のあるやつでも買っとけば安心だろ

パソコンを快適に使うなら
CPUデュアルでメモリもデュアル、HDDも最低2台は欲しい(一台はエンコードとかの作業用)
デュアルって素晴らしいよ
551Socket774:2005/11/22(火) 22:15:19 ID:hLPtjpPA
まあビデオカードしか挿さないとか、サスペンド? 何それ? みたいな人は
ハード系の不具合にはまず気付かないわけで、ある意味幸せだわな。

あと不安定ってのはあんまり無いだろ。そういう話をしてるんじゃなくて、
このハードを使いたいのに相性が…とか、この機能をBIOSで殺さないとダメとか、
このソフトは使えないとかそういうことが起こりうるチップセットとかCPUとかは
情報収集以前に論外でしょ? といってるわけなんだが。
552Socket774:2005/11/22(火) 22:19:43 ID:/x0tyofm
エンコード用のHD、容量ドレくらいの使ってますか?
最低200GBはないとつらいですか?
553Socket774:2005/11/22(火) 22:21:30 ID:mnfPGbl5
>>552
激しくすれ違いだが
オマイのID TokyoFMかと思ったよ。
554sage:2005/11/22(火) 22:25:23 ID:oZ1dswvH
>>552
今なら250〜320GBぐらいが安くてお得
RAIDカードも安くなってるからRAID0かRAID5に挑戦してみるのも面白い
555Socket774:2005/11/22(火) 22:40:23 ID:3th69z5N
キャプ用にRAIDはあまりお勧めしないが、やるとしてもRAID0じゃない?
RAID5はオンボやら安物ボードだとHDD単体より遅くなるし。
556Socket774:2005/11/22(火) 22:48:08 ID:ePLuF7z9
>>551
今後の参考にしますので貴方が遭遇したX2での不具合というのを教えて
いただけないでしょうか?
557Socket774:2005/11/22(火) 22:51:43 ID:nXa68G+K
マルチモニタでX2使ってるとダブルTVチューナーにしたくなる。
558Socket774:2005/11/22(火) 22:55:56 ID:9cRyqv9S
Duron500MHz以来久々にAMDで組んでみた(X2の4200)けど、極めて安定していますよ。
っというか、最近の普通に売られているPCパーツで組み立てて不安定になるなんて普通一般人の使い方ではまずないような気がします。
マニアックなソフトだとチップやOSのバージョンなんかによる相性問題でてきますけどね(例えば、保険代理店の試算ソフト、工業用機械の制御ソフト等)
あと、個人的に思うのはPenDの820だったら値段・性能等で悪くない選択な気がします。
820だったら冷却も電源も普通のでいけそうだし何より安い。
559Socket774:2005/11/22(火) 23:02:44 ID:nXa68G+K
>>558
あ〜、80W以上のCPUは嫌だな、個人的にね。
560Socket774:2005/11/22(火) 23:47:58 ID:oZ1dswvH
>>556
妄想を喚き散らしただけの作り話だから参考にならないよ
561Socket774:2005/11/22(火) 23:48:53 ID:BituJths
つか、nVLANが地雷なのは今に始まったことではないので
さすがにそれだけは別途LANカードを買ったほうがよさげなのは確かだ。
562Socket774:2005/11/22(火) 23:57:22 ID:oZ1dswvH
>>558
PenD820って寒くなった今でもベンチ回すと70度超えるし
今の季節にもってこいだと思うよ
563Socket774:2005/11/23(水) 00:05:15 ID:tn2bCr9R
>>562
あるあ・・・いくらなんでも820で70℃越えはねーよw
564Socket774:2005/11/23(水) 00:59:34 ID:7+5zPMkD
>>556
ソフトの不具合は特に無かったかなー。敢えて言うならitunesでリッピングした後、
CDドライブが高速回転しっぱなしというのがあったな。
MTVX2005が相性でダメ、S3サスペンドがTYANのクソBIOSのせいでダメ。
録画機に使うのでこの2点で使う気無くした。
565Socket774:2005/11/23(水) 01:03:18 ID:IJTwTaL6
それはnFの不具合じゃなくてX2なのか
566Socket774:2005/11/23(水) 01:10:08 ID:WwfL6wg3
普通の人ならnFの不具合って言うだろうな。
567Socket774:2005/11/23(水) 01:15:33 ID:2Kp6hh9f
なんかアスロン64x2悪口言ってる人にどす黒い悪意を感じる。
末は強姦魔になるかも。かなえちゃんと妹を犯した↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129890806/10-34
のような・・・・
568Socket774:2005/11/23(水) 01:19:54 ID:5H1xQcHe
>MTVX2005が相性でダメ
カノプのサイト見てPCI-Eでの不具合の回避方法でも駄目でしたか?
569Socket774:2005/11/23(水) 01:28:27 ID:7+5zPMkD
X2とnFの組み合わせで起こるのがキャプチャの問題。
あとはnFの問題とか、BIOSの問題とか。
そういやvirtualdubでエンコ終了後にshutdownするオプションがあるんだけど、
これも効かなかったな。これも板側の問題だろうけど。
で他のメーカーの板とかnF以外のチップセットなら問題無しかというと
そうでもなさそうだしな。要するにX2にあわせる鉄板が無い。
まあたいていの人は気にならないと思うがね。
570Socket774:2005/11/23(水) 01:35:04 ID:Y+nXI+FM
>>569
あんた自分を疑ったほうがいいな。
馬鹿を晒してるよ。
571Socket774:2005/11/23(水) 01:47:49 ID:5H1xQcHe
>X2とnFの組み合わせで起こるのがキャプチャの問題。
915でも925でも945でも955でも同じ問題が起きているようですが?
572Socket774:2005/11/23(水) 01:51:31 ID:7+5zPMkD
今955にしてるけど特に問題起きてないっすよ。
X2とnFの組み合わせでMTVX2005使ったときだけ録画中にフリーズするという問題がある。
573Socket774:2005/11/23(水) 01:52:49 ID:7+5zPMkD
そもそも情報収集だのスキルだの言ってる人にはとっくに既知の話だと思うけど?
574Socket774:2005/11/23(水) 02:05:01 ID:Y+nXI+FM
既知の話
MTVX2005は早くからn4との相性がいろんな掲示板やカノプHPのフォーラムで言われてたね。
それを避けられないんじゃ馬鹿。
他のMTV/MTVXシリーズやI・Oを選べばいいだけ。
575Socket774:2005/11/23(水) 02:05:01 ID:AOpZhCRg
他のスレに書き込みさせてもらっておりますが、最近X2デビューしましたのでこちらに書き込みしました。
X2 3800+
2G
GF6600??
250G×3(1つは外付け)
上記と関係ない質問ですが、書き込みにおいてIDがよく変わるのですが、そうゆうものなんでしょうか?? 無知ですみません。
ご教授宜しくお願い致します。
576Socket774:2005/11/23(水) 02:11:49 ID:4B+/MuT2
今日のNGID:7+5zPMkD
577Socket774:2005/11/23(水) 02:18:07 ID:2Kp6hh9f
>>576
今日は祝日だからそいつのせいで長い一日になりそうだね。
578Socket774:2005/11/23(水) 02:20:37 ID:koOoHPkH
今日って祝日だったんだ・・・。
知らなければ一日普通に働けたのに。
あ〜、休みて。
579Socket774:2005/11/23(水) 02:24:42 ID:2Kp6hh9f
>>575
IDはね。日替わりなんだよ。これ内緒ね。
580Socket774:2005/11/23(水) 02:37:14 ID:Y+nXI+FM
>>576-577
誰ですか?
581Socket774:2005/11/23(水) 02:41:23 ID:2Kp6hh9f
俺だよ俺、交通事故起こしちゃってさぁ、
今警察の人と代わるね?
582Socket774:2005/11/23(水) 02:46:00 ID:Y+nXI+FM
お大事に
いろんな意味でね
583Socket774:2005/11/23(水) 02:48:45 ID:Hs39b4v7
雑音が今日は夜中から頑張って煽ってるのか
584Socket774:2005/11/23(水) 02:51:05 ID:HHmdziqY
M2が出たときに939は鉄板
585Socket774:2005/11/23(水) 02:55:44 ID:Xzxlcopa
>>583
ということはシフトが変わる2交代/三交代な仕事か・・・
586Socket774:2005/11/23(水) 03:10:02 ID:lRPrJUxu
なんだってこのスレは・・・
伸びてると思って来た時に限って先生かよ
いい加減よそでやってくれ
専用スレあんだからよ
なに?INTELとAMDの争いじゃない?
知るか!!!専用スレ立てろ・・
587Socket774:2005/11/23(水) 03:14:22 ID:lfa0eh+M
64&X2でエンコ3台。でも室温14度。寒いです。
588Socket774:2005/11/23(水) 04:09:02 ID:zPlWYioB


*注意*
このスレは毎日毎日同じアンチX2が一人粘着しています
X2 vs PenDとか
一個人にはどうでもいいことで必死になれる可哀想な人です
見かけても適当にあしらっといて下さい
目障りな人は各自あぼ〜んリストに放り込むか、脳内あぼ〜んしましょう

589Socket774:2005/11/23(水) 05:24:05 ID:AOpZhCRg
579
教えて頂いてありがとうごさいます。
私はintelに騙されてきましたが念願のX2でAMDデビューできまして、これからはAMDで生きたいので皆様お手柔らかに宜しくお願い致します。
590Socket774:2005/11/23(水) 08:28:18 ID:5HO7UHL0
>>589
地雷を踏んだらさようなら
591Socket774:2005/11/23(水) 10:37:19 ID:2Kp6hh9f
>>580その他の Y+nXI+FM氏へ

夕べは夜遅くて頭が朦朧としてたらしい。
判断を見誤り、PenD厨と誤解した。スマンカッタ。
592Socket774:2005/11/23(水) 12:49:41 ID:B4p4w263
>>589
購入おめでとう。
これは超快適になるからな
俺はDDR3が出るまでこれでいく予定
勿論次また買うのはAMDのデュアル
もうシングルには戻らない
593Socket774:2005/11/23(水) 17:27:56 ID:AOpZhCRg
地雷とはなんですか?
X2は地雷のようなものなんでしょうか?
594Socket774:2005/11/23(水) 17:49:31 ID:oSXqx0xu
>>593
590が地雷
595Socket774:2005/11/23(水) 18:04:39 ID:kygqRIuD
と、590に触れた594が爆発の餌食に...
596Socket774:2005/11/23(水) 19:06:32 ID:/vo/QNsl
athlonのx2だとEQ2の動作がめっちゃふあんていと知り合いが言っていたが、実際に使っている
人いたら、詳細教えて。
597Socket774:2005/11/23(水) 19:17:54 ID:Kb1LQyu/
>>593
地雷。踏んだらむちゃくちゃ痛い。まさに地雷。
598Socket774:2005/11/23(水) 19:37:40 ID:Ccsx7hhN
>>597
組み立ての時はCPU畳に置くなよ。
間違って踏んだらそりゃ痛いぞ。
599Socket774:2005/11/23(水) 19:38:18 ID:0yDRPgXG
>>598
深いな
600Socket774:2005/11/23(水) 20:10:02 ID:IO1kDIXc
>596
2cpuだとすぐ落ちるね。1cpuなら大丈夫かも。
自分は切り替えがメンドーだからすぐ止めた。
601Socket774:2005/11/23(水) 20:37:03 ID:0pq9ULNu
EQ2って9月ごろのパッチで良くなったんじゃなかったっけ?
602Socket774:2005/11/23(水) 20:48:08 ID:IO1kDIXc
パッチ?
それは知りませんでした。自分がやっていたのは7月なので。
それなら大丈夫かも。
603Socket774:2005/11/23(水) 22:12:05 ID:dDxkM58n
CnQがちゃんと動いてるかどうかって何みたらわかりますか?
604Socket774:2005/11/23(水) 22:17:52 ID:bqSrBG+I
605Socket774:2005/11/23(水) 22:26:06 ID:87D4zX/A
>>603
栗でもCPU-ZでもEVERESTでも何でも使えばよかろう。
606Socket774:2005/11/23(水) 23:05:54 ID:bK+XziH4
も、萌え〜
607Socket774:2005/11/24(木) 01:16:42 ID:Fn29QNgM
でもAMDなら「オッケー、ペンティアム、フォーーーーー」って腰触れなくなるじゃん。
いや俺も64x2だけどさ。
608Socket774:2005/11/24(木) 02:34:54 ID:kzfKWwz2
X2で実際にソフトを動かしてる方にお聞きしたいのですが
例えば3Dゲーム等でマップデータをHDDからリアルタイムに読み込みながら
進行していく場面でシングルだとカクつきが発生しますが
デュアルだとそういったものが軽減されるのでしょうか?

それともデュアルコア向けに最適化されていないと全く意味がないのでしょうか
609Socket774:2005/11/24(木) 02:48:56 ID:tBRWYAwm
>>608
たぶんそういう場合はHDDをraid0にした方が効果あるような気がする。
ゲームはシングルスレッドなので、ほとんど変わらない。
610Socket774:2005/11/24(木) 02:57:07 ID:kzfKWwz2
>609
やはりそうですか、究極はi-RAMなんでしょうかね
デュアルコアが標準になれば
裏でマップデータの先読みなんかをするゲームが出てくるのでしょうが
611Socket774:2005/11/24(木) 02:57:47 ID:SeNjFUEC
>>607
AMDなら「オッケー、アスロンシックスティ、フォーーーーー」って腰振れる
X2ならRGと二人でな
612Socket774:2005/11/24(木) 03:04:51 ID:MAuOYOuR
>>611
チトワロタw
613Socket774:2005/11/24(木) 03:06:32 ID:W7+h3+rX
>>610
シングルCPUだろうとマルチスレッドで非同期処理すればガタ付きはなくなるお。
要はファイル操作系関数でブロッキングされないようにプログラムを書けばいい。

んで、マルチスレッドで作られたプログラムは、マルチCPUでは更に早く動く、って話。
でもファイル操作系の関数はブロッキングされてもCPUパワー食わないから、
それほどマルチCPUの恩恵は受けられないんじゃねーかな。
614Socket774:2005/11/24(木) 06:33:50 ID:hVtRvQeN
>>608
聞いた話なんで、確かめてはいないが、
ゲームする場合は、システムが入っているHDDとゲームの入っているHDDを
別にしてやるほうがいいと聞いたことがある。
それって、メモリを増やしたら改善されるのかも。。。
615Socket774:2005/11/24(木) 10:17:36 ID:NOzvyIxY
DVD Shrinkでのバックアップなんかは
快速になりますか?
616Socket774:2005/11/24(木) 11:07:15 ID:fc9a4mOL
ウチのX2 3800+は、AMD Dashboardで見て
起動〜シバキしてもずっと40度のままなんです
全く温度変動無し
SpeedFanで見ても同じ
センサー壊れてるのかな...
617Socket774:2005/11/24(木) 11:34:01 ID:GO2+NFkv
コア欠けするようなメーカーはやはりどこか抜けてるよね
618Socket774:2005/11/24(木) 12:12:39 ID:QYMoj37I
河童のことかーーーーーーーーーー!!!
619Socket774:2005/11/24(木) 16:55:17 ID:rd4aSi3F
>>618
俺の使っていた河童は皿を被ってた

>>616
ケースのファンとか止めて温度上昇するか試してみたら?
CPUファンすら止めても変わらないならオカシイ
620Socket774:2005/11/24(木) 23:42:20 ID:DlvRwrX1
 普段使っている分には、X2の恩恵って判りづらいかもね。
HDDが足を引っ張る事の方が多いし。ハードウェアSATAII-3GHzかiRAMでRAID0?

 レイヤー30枚をアスXP-1700定格+ATA100ディスクで扱ってた頃に比べれば
爆速なんだが・・・。

#うちじゃコアかけ回数ならアスXpが1、Duronが1、河童Pen3-1GHzが4つ orz
621Socket774:2005/11/25(金) 10:05:17 ID:WdMFdLCY
>>620
絶妙な力加減を覚えてくださいw
622Socket774:2005/11/25(金) 11:55:00 ID:t95ZAb8a
                ∫  
       ∧_∧     ∫     ∧∞∧
        ( ´∀`)          (´∀` )
       ( つ  つ    从从  ⊂  ⊂ )  
        (__)_)   /PenDヽ  (_(__)
623Socket774:2005/11/25(金) 13:57:45 ID:XrK4rDiA
K6以来ずっとAMD一筋だったけどここまで酷いのは初めて
もう二度とAMDは買わないつもり、ふざけるな!
624Socket774:2005/11/25(金) 14:09:41 ID:D15dWScb
結論は X2最高 ってことだね
625Socket774:2005/11/25(金) 14:17:31 ID:XrK4rDiA
>>624
糞ショップ乙
626Socket774:2005/11/25(金) 14:48:58 ID:3Rnnf+e7
ID:XrK4rDiA
627Socket774:2005/11/25(金) 14:55:54 ID:tXzyLWwL
結局Athlon64X2は糞っていう事でファイナルアンサー?
628Socket774:2005/11/25(金) 15:10:18 ID:dVXRzHek
>>627
糞中の糞でFA
629Socket774:2005/11/25(金) 15:14:51 ID:zSa16TSy
ID変えることを覚えたようで何より
多少は知恵がついたようだね
で、楽しいかい?
630Socket774:2005/11/25(金) 15:22:06 ID:t95ZAb8a
バレバレな自演だから皆スル-してんのよ
あんたもスル-しな
                ∫ ∫
                ∫ ∫
       ∧_∧     ∫     ∧∞∧  >>629、こっちきて温まりなっせ
        ( ´∀`)          (´∀` )
       ( つ  つ    从从  ⊂  ⊂ )  
        (__)_)   /PenDヽ  (_(__)
631Socket774:2005/11/25(金) 15:35:38 ID:dVXRzHek
糞CPUにお似合いの糞スレだねぇ
632Socket774:2005/11/25(金) 15:38:46 ID:7PTJVx/2


          * 注意 *

このスレは毎日毎日同じアンチが一人粘着しています
串を使って単発IDで必死になれる"可哀想な人"です
見かけても適当に無視して下さい
目障りな人は各自あぼ〜んリストに放り込むか、
脳内あぼ〜んしましょう


     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


633Socket774:2005/11/25(金) 15:48:47 ID:U0bcvDB1
>>615
単体では対応していないので、2個立ち上げるとかしないと。
634Socket774:2005/11/25(金) 15:56:48 ID:tXzyLWwL
漏れはただの通りすがりなんだが…
635Socket774:2005/11/25(金) 15:57:20 ID:dVXRzHek
>>615
モッサリ&時々フリーズで不快になること請け合い
636Socket774:2005/11/25(金) 15:58:42 ID:dVXRzHek
これほどX2の不具合が報告されているのに、いまだにX2は糞だって知らない人いるんだね。
637Socket774:2005/11/25(金) 16:04:35 ID:WdMFdLCY
>>632
それが噂の『みなさかな』か。
638Socket774:2005/11/25(金) 17:55:27 ID:QXl4X1e1
>>633>>635
マジデスカorz
撤退しようかな・・・
639Socket774:2005/11/25(金) 17:58:24 ID:iQS1EHkV
セカンドマシン用にX2 3800を買おうかと思ってんだけど、相変らず高値安定だな。
この際オクで中古でもと思ったが、新品とたいしてかわんねーの。

・・・Σ( ゚Д゚)ハッ
そう言えばこの前

956 名前:Socket774 投稿日:2005/11/17(木) 11:55:43 RyuH9WoF
まぁ煽りなしで本音を言わせてもらうと 4800+がPenD 840程度の値段だったら、
まだ購入対象として考慮する範囲に入ってくるんだけどね。

と。。。なるほど、悪評を広めて価格低下を狙ったのか。雑音先生は奥が深い。
640616:2005/11/25(金) 18:03:10 ID:EXoWydjc
スミマセン
CPUドライバ入れなおしたら、温度が上下するようになりますた
それにしても、UDでデュアルをフル稼働させても40〜42度位にしかならない
(室温22度位で)って、すげーな...
641Socket774:2005/11/25(金) 18:54:36 ID:zbPBHDks
じゃあ結局x2最高ってことじゃん
642Socket774:2005/11/25(金) 19:00:47 ID:wTCXvkPh
×2でマザー4枚くらい変えてるけど、どれも安定してる。
643Socket774:2005/11/25(金) 19:07:46 ID:WdMFdLCY
>>642
安定してるのに何故変えるんだ?
644Socket774:2005/11/25(金) 19:21:32 ID:wTCXvkPh
例えばVIAチップだったりUliだったりnFo4だったりマザー色々替えてみたいじゃん?
今度はSiS使ってみたいな。ATiも使ってみたい。で使ってみた結果色々言えるじゃん。
人の話じゃなくて、自分で体験してみたいのよ。ビデオカードもGefoとATi半々で使ってる。
645Socket774:2005/11/25(金) 19:51:14 ID:JeOC5Gsw
>>642
スバラシイね。俺もやってみたいけど組み替え大変っしょー・・・

A8N-SLI-P 4400+ でエンコ+録画+某P2Pを2個起動+2ちゃん+動画常時鑑賞 と、
安定していて物凄く快適環境だぜ。

買えないからってX2叩くのはガキっぽいぞw
646Socket774:2005/11/25(金) 19:54:33 ID:WdMFdLCY
>>644
ホォ。そんなもんかね。
647Socket774:2005/11/25(金) 20:24:24 ID:o6wBEAmf
>>646
HDDは全部のメーカーの買ってみたな
まあ普通の人にはわからない楽しみだよ
648Socket774:2005/11/25(金) 20:46:32 ID:Mh5bZgLD
まあ俺もX2を20枚近く載せ替えたけど、
どれも安定しなかったな
649Socket774:2005/11/25(金) 20:52:15 ID:aB/hWQq7
アッハハァ
その通りだ
650Socket774:2005/11/25(金) 20:54:29 ID:XUEY2qpW
同じIDが2度でないし
651Socket774:2005/11/25(金) 21:04:10 ID:3v6aZ7w6
>>648
その内訳に非常に興味があるw
晒してもらえないだろうか
652Socket774:2005/11/25(金) 21:14:14 ID:Mh5bZgLD
ケースが歪んでただけでした^^;
653Socket774:2005/11/25(金) 21:45:51 ID:vM37iaZS
X2対応のBTXママン年内に出る感じの情報ってナイ?
BTXで×2の3800+で組んでみてえのにINTELバッカス。
654Socket774:2005/11/25(金) 21:46:54 ID:MiS63eWa
BTXなんてイラネ
655Socket774:2005/11/25(金) 22:28:00 ID:5sunHZrG
同感。
656Socket774:2005/11/25(金) 22:32:09 ID:sbfcwjVx
>>645
メモリどのくらい積んでるの?
657Socket774:2005/11/25(金) 22:49:20 ID:1WeHmeEh
BTX専用自作ケースの末路をご存知か?
全く売れないんで投売りされてるが
自作マザボ自体が殆ど無いんでそれでも売れてないと言う哀れさ
来年あたりBTXは自作市場では無かった事になってるよ
658Socket774:2005/11/25(金) 22:59:41 ID:Go/zzoX0
Lカセットみたいなもんだな
659Socket774:2005/11/25(金) 23:00:54 ID:UO+dYNfS
うう、久しぶりにあぼ〜ん来たと思ったのに(;ω;)4件かよ・・・
660Socket774:2005/11/25(金) 23:05:57 ID:vM37iaZS
>>657
店で懐かしの牛gatewayのBTXデスクトップを見てきたのだよ。
ケースのデザインが気にくわないが、性能と静かさのバランスはかなり良いと思った。
うまく自分で作ればATXより超静かで安定・高性能な物を作れる気がして試したいのだ。

ちなみにBTX専用ケースはデザインが問題だと思う。
でかい・邪魔・ガキっぽいデザイン。
661Socket774:2005/11/25(金) 23:08:16 ID:tnGgBcx4
>>660
BTXはCPU以外は今より熱くなる設計じゃなかったっけ?
662Socket774:2005/11/25(金) 23:11:40 ID:qgksC0oZ
>657
同感。無いと思う。でも、希少品の価値は年数が経つほど高くなるのではないか?
俺は持ってないが、これからも買うつもりもないが。今BTXケース持ってるやつも負け組ではない。
かつての負け組は、SlotA_Athlon対応のCPU+マザー持ってるやつとIntel820+Rimm持ってるやつかな?
663Socket774:2005/11/25(金) 23:16:35 ID:vM37iaZS
http://jp.gateway.com/#
これのBTX見てきたのさ、penDなのに静かだったのさ。

>>661
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm
微妙だねATXよりマシ?な感じじゃないかな。
現状俺ATXでCPUファンが吹きつけ。
つまりメモリ・チップセット・電源・グラボの裏にCPUの暖かい吐息がかかってること考えると、
滞りなく換気されるBTXの方がマシな気がするが・・・。
ATXより効率は良さそう、と思うんだけど。
664Socket774:2005/11/25(金) 23:20:16 ID:o6wBEAmf
>>663
設計思想事態は嫌いじゃないんだけど
HDDをまず最優先保護にして欲しいんだよな
最悪CPU壊れてもHDDさえ生きてればいいわけだし

最初にCPU冷やすなよと思うわけで・・・
665Socket774:2005/11/25(金) 23:33:10 ID:vM37iaZS
>>664
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/etc_gwbtx.html
HDDに冷却風は特に当たってないな。
俺のPCもHDDに風は当たってないけどな。
でも先のGatewayのHPのBTXの説明にHDDの平均故障時間が延びるとの記述があったから
HDDにも案外良いものなんじゃん?(単純にケース内温度が下がるからか?)
666Socket774:2005/11/25(金) 23:43:37 ID:7KrZ+/hp
>>615
DVD Shrinkは何故か両CPUが動いてて再圧縮が超はえかったよ。

両面7ギガ⇒4ギガで20分とか。全然参考にならないけど。
667Socket774:2005/11/25(金) 23:52:28 ID:a5RsQ5mU
BTXは一級設計士による設計
668645:2005/11/26(土) 00:35:53 ID:iAxl1yHP
>>656
Team Xtreem PC3200 (Infineon) CL2 1T 1GB×2でし
669656:2005/11/26(土) 01:05:25 ID:torFerZn
>>668
レスthx
やっぱりなぁ いいなぁ・・
670Socket774:2005/11/26(土) 01:16:38 ID:torFerZn
>>645
CL2で問題なしですか?
次狙ってるメモリあります?
671645:2005/11/26(土) 01:32:39 ID:iAxl1yHP
>>670
無問題ス お勧め。 
OCとか興味無いんで、買い換える気は無いす
672Socket774:2005/11/26(土) 01:42:25 ID:BuojqK2y
AGP民だから939/AGPママンで
A8V-D、939Dual SATA2、NF3 Ultra-Dといろいろ取り替えて組んで見たけど、
定格ならどれも安定してて何の問題もない。

939Dual-SATA2だけメモリの1T駆動時のmemtestだけちょっと不安定ってぐらい。
A8V-DはOCにはいまいち向かないけどド安定、NF3 Ultra-DはBIOSの完成度とかまだまだだけど、
OC耐性は高いしOC時でも結構安定してる、そんな感じ。
673Socket774:2005/11/26(土) 01:59:41 ID:torFerZn
レスthx
スレ違いっぽいけどx2との相性関係なので許してください。

WinXPを皆さんカスタマイズして使用してると思いますが、
俺のカスタマイズが悪いせいか、アプリがフリーズしてしまって・・・。
x2は余裕があるが、普通のメモリ1Gだときついのかな・・・
おいらもメモリに気をくばろう
メモリ関係を調べてみます。
どうもでした。
674Socket774:2005/11/26(土) 09:43:31 ID:xrS9mtrF
>670
645の使ってるメモリ、多分低レイテンシメモリだよ。
標準でメモリタイミングが2-3-3-5のヤツ。

うちではG-Skillの2-3-2-5の1GB*2を使ってる。
675Socket774:2005/11/26(土) 11:46:55 ID:QJdNPKof
>>666
のぁ!マジ?
情報サンクス。
早速購入再検討にはいる。
676Socket774:2005/11/26(土) 12:56:46 ID:uzRDAJbm
               ∫   ∫
                ∫ ∫
                ∫ ∫
       ∧_∧     ∫     ∧∞∧  寒い時はこれだね
        ( ´∀`)          (´∀` )
       ( つ  つ   从从从  ⊂  ⊂ )  
        (__)_)  从PenD从  (_(__)
677Socket774:2005/11/26(土) 16:51:11 ID:6CsFsIGD
♪雪の降る夜は たのしいペンディー
♪ペンD燃えろよお話ししましょ。
678Socket774:2005/11/26(土) 16:57:55 ID:CCncIwuN
最近のx2 3800+はOC耐性はどうですか?
679Socket774:2005/11/26(土) 17:28:22 ID:EPRG68FD
>>678
定格でも回らないな・・・最近のロットは
680Socket774:2005/11/26(土) 17:42:29 ID:CCncIwuN
定格でも回らないって・・・
それは不良品なのでは?
681Socket774:2005/11/26(土) 17:44:13 ID:8OivYihw
ID:EPRG68FD
682Socket774:2005/11/26(土) 18:35:37 ID:DKzYpaJM
さっき買ってきた。
とりあえず定格(1.35V)で2.5GHz安定稼動確認。
結構回るのね。

両コアしばいても45℃超えるか超えないかぐらいだし、発熱当たりの性能が良すぎる。
683Socket774:2005/11/26(土) 19:35:52 ID:0x3opcb5
>682

そりゃちょっとヤバイ
今の時期に45℃って事は夏場は65℃付近
TcaseMAXギリギリだ
684Socket774:2005/11/26(土) 20:54:08 ID:YcPdLADX
俺のX2 3800+、Giga K8N pro SLI付属のEasyTuneの初期設定が1.300Vになってるんだが(;´_ゝ`)
これは調査が必要だな、メモリクロックといい初期設定おかしいの多いぞ戯画。

参考
1.300Vだと2.2GHzで怪しくなってくる。
685Socket774:2005/11/26(土) 20:59:09 ID:OdFfNKKj
>>684
確かToledoと同じ末尾がCDだかのやつは1.3Vというのをどこかで見た希ガス。
686Socket774:2005/11/26(土) 21:03:40 ID:YcPdLADX
>>685
BV/Manchesterなのでーすヽ(´・∀・`)ノ
Toledoも定格同じだった希ガス。
BIOS見てくる・・・

687Socket774:2005/11/26(土) 21:11:30 ID:CCncIwuN
1月のIntel CPU発表時前後に値下げあるかな。
688Socket774:2005/11/26(土) 21:14:46 ID:6lju2oIX
BIOS、Normal 1.300Vってナテタヨ Orz
2.2GHzってエェー(;´Д`)ってハズレ引いたかとへこんでたから、少し安心した。

さてレッツOC俺! m9(`・ω・´)
689Socket774:2005/11/26(土) 21:54:38 ID:6YiX5KuN
>>682
1.35vのフルシバキで45℃ってかなり低い気がする
クーラーは何で室温はどのくらい?
うちはXP-90で1.275vフルシバキで49℃ぐらい
室温は20℃ちょっとぐらい
690688:2005/11/26(土) 22:11:28 ID:SJ3MCY3l
おk、なんか根本的に間違ってる模様な俺。
出直してくる Orz
691Socket774:2005/11/26(土) 22:13:37 ID:CQnYDtgd
俺×2 3800+買ってから2.4Gにしてるけど
安定してるよ。ただ忍者付けててもシバキ51℃くらい行くね。
忍者が結構熱くなる。室温24℃でね。
692Socket774:2005/11/26(土) 22:54:54 ID:H00lZtW7
てかとっとと日本でも値下げしてください(><)
693Socket774:2005/11/26(土) 23:15:33 ID:/MOKpcJI
(゚д゚)ウマーなCeleron オーバークロック動作報告スレ 1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1133013483/l50
694Socket774:2005/11/26(土) 23:18:28 ID:CCncIwuN
一月に値下げ&今度こそx2 4000+の発表があるような気がしてきた。
やっぱり、もうしばらく様子みよう・・・・
695Socket774:2005/11/26(土) 23:23:08 ID:uzRDAJbm
>>693
見る前に、球技バレーボールって表示されるからなぁ
696Socket774:2005/11/26(土) 23:24:13 ID:GzV5Bqpd
待てるなら待つのが基本でしょう。
自分はマネできないけど。
697Socket774:2005/11/26(土) 23:24:55 ID:qlZzybIr
>>615
x2(3800+)とDVD Shrinkいろいろやってみました。
まとめると、DVDからの取り込みではDVD読み込み速度が足を引っ張り
あまり高速化しないと思われます。GSA-4167Bでテスト。

DVD(2.9GB)→無圧縮
A.CPU2つ利用=5分51秒
B.CPU1つ利用=5分52秒
両者ほとんど変わらず。
ファイルアクセスが律速なのか、CPU1つでも2つでもほぼ変化なしです。
CPU負荷は5〜15%程度であきまくりです。

HDD(2.9GB)→無圧縮
C.CPU2つ利用=4分46秒
D.CPU1つ利用=4分42秒
ほとんどかわらない?CPU負荷は5%以下。
CPUを1つに制限すると、指定した方のCPUコアが負荷0になり、
もう1つに負荷がかかってます。ディスクアクセスだけってこと?

DVD(2.9GB)→60%圧縮
E.CPU2つ利用=5分51秒
F.CPU1つ利用=6分11秒
DVD転送速度特性のためか、後半ほど負荷があがっていきます。
1CPU割り当てでは、途中からCPU0が100%になりますが、2CPU割り当てでは
最後まで2CPUとも100%には達しません。それなりに2CPUのメリットはあるが、
ある程度以上の転送速度に達したときだけで、それほど大きいものではないようです。

HDD(2.9GB)→60%圧縮
G.CPU2つ利用=4分20秒
H.CPU1つ利用=6分08秒
HDDからの読み込みでは処理速度は一定と思われます。
1CPUではCPU0の負荷が100%になり、律速がCPUになるようです。
2CPUでもCPU負荷70〜90%になりますが100%にはなりませんでした。
698Socket774:2005/11/26(土) 23:29:02 ID:3sMvWInO
よくわからんけどCheetah15K.4やAtlas15KU買えってことか
699Socket774:2005/11/26(土) 23:33:18 ID:/fjxLqOC
>>683
それ以前に、どういう計測してる温度で信頼性がどうかってことのほうが・・・。
700Socket774:2005/11/26(土) 23:37:33 ID:haci/kt6
>>697
一度HDDに食わせてからやると大分違う。
前使ってたP4を譲った知り合いの電気屋オヤジの目の前で
やって見せたら相当悔しがってた。
駄目押しのように”クロックもP4より低いんですよ”って言ったら更に(ry

つかHDDをもっと速いやつに変えればまだ高速化しそうな希ガス
@4400+ ST380011x2
701Socket774:2005/11/26(土) 23:51:14 ID:LvsHdNWB
>>694
4月下旬に新ソケット出すのに、今更ラインアップ増やすという事はしないだろ
702Socket774:2005/11/26(土) 23:53:09 ID:K0rxr+ym
いや、値下げはあるかもしれんよ
知らんけど
703682:2005/11/27(日) 00:43:37 ID:BYKiOR+t
>>689
遅レスだけど定番の忍者。
使用ファンは鎌の12cm超静音(1000rpm)。

室温はだいたい22℃ぐらい。
ケースの冷却は前面吸気12cm後方排気8cmで、
どっちも1000rpmぐらいだからエアフロー的には貧弱かも。

今ダブルPrime小一時間回してみたけど、大体46℃ぐらいで落ち着いてる感じ。

実はWindows再インストール時にCPUファンのコネクタ挿すの忘れてファンレス状態になってたw
使い方限定すれば間単にファンレス運用出来そう。しないけど。
704Socket774:2005/11/27(日) 00:45:02 ID:h54c1sU4
キモ
705Socket774:2005/11/27(日) 00:47:37 ID:3unZIiUb
アッハハァその通りだw
706Socket774:2005/11/27(日) 00:48:54 ID:tgPDZoU1
1万円くらいで2500+出してくれんかな?
707Socket774:2005/11/27(日) 01:26:48 ID:Ci+YU8wZ
Athlon64x2にしたら、りぬxのfsckが見るからに速くなった、と思うのは
気のせいでしょうか?
おんなじHDDなんだけど...
708Socket774:2005/11/27(日) 01:56:14 ID:rSUijJSq
つーかfsckが必要なようなFSつかうんじゃねー
709Socket774:2005/11/27(日) 02:43:47 ID:D2d2XDdM
fsckがいらないFSって絶対壊れないFSってこと?
710Socket774:2005/11/27(日) 09:18:53 ID:q8Xoowjf
> 駄目押しのように”クロックもP4より低いんですよ”って言ったら更に

GJ(W
711Socket774:2005/11/27(日) 09:47:40 ID:EW5Q4wf2
>>700
あなたは酷い人アルヨ
712Socket774:2005/11/27(日) 10:54:45 ID:FMN2LP2y
>>700
ですな。
>>697にもあるとおり、HDD取り込み後のトランスコードでは30%の時間短縮が
できます。また、DVDからの取り込み圧縮でも、転送速度が大きくなる後半では
1CPU動作だと使用しているCPUコアの負荷が100%になりますので、高速なDVD-
driveならもう少し差が出てくる可能性があると思われます。HDDでも高速HDDで
読み出しと書き出しのドライブが別ならさらに差が出るのでしょう。

ただ、無圧縮HDD取り込み+トランスコードだと1CPUで10分11秒、2CPUで12分。
一方、DVDから直接圧縮取り込みだと1CPUで6分11秒、2CPUで5分51秒。
トランスコードなしのデータを残したいということでなければ後者でやる
でしょうから、残念ながらDVD読み書き速度が律速であまり差が出ないといえます。
シングルコアでクロックが1割遅いAthlon64-3000+(1.8GHz)でもやってみました。
このマシンはHDDもDVD-driveもMBのIDEも遅めなので、CPU負荷低い無再圧縮
取り込みでも遅いっす。
         Athlon64-3000+ Athlon64x2-3800+
          1.8Gsingle  2.0G-1CPU 2.0G-2CPU
DVD(2.9GB)→無圧縮  5分53秒   5分52秒  5分51秒
DVD(2.9GB)→60%圧縮 6分53秒   6分11秒  5分51秒
HDD(2.9GB)→無圧縮  5分03秒   4分42秒 4分46秒
HDD(2.9GB)→60%圧縮 5分23秒   6分08秒 4分20秒

x2/1CPU/HDDtoHDD/60%圧縮だけが妙に遅い。これは計測ミスかも。

Athlon64-3000+:MB=RS480M2,DVD=GSA-4163B,HDD=Maxtor 4R120
Athlon64x2-3800+:MB=MSI K8N-SLI,DVD=GSA-4167B,HDD=
713Socket774:2005/11/27(日) 11:22:29 ID:Pxtu5dRY
それほど変わらないものだね
714Socket774:2005/11/27(日) 21:26:06 ID:UiJ3KzBn
やっぱり欠陥はあったんだな
715Socket774:2005/11/27(日) 22:41:52 ID:FMN2LP2y
>>714
おいおい、それは欠陥ではない。
DVDShrinkの作者に失礼だぞ(笑

>>713
まあ、Diskアクセス主体で、データ転送量は大きく画像処理の負荷は軽い
transcodeは根本的にCPUにあまり依存しないってことですね。
この比率が変わってくる高圧縮aviエンコなどだとちょっと話が変わってくると。
716670:2005/11/27(日) 23:39:11 ID:wIRRqxX8
>>674
レスどうも
717Socket774:2005/11/27(日) 23:43:21 ID:moLbi5h/
M1712を買え
話はそれからだ
718Socket774:2005/11/28(月) 13:30:19 ID:Ayg+quY5
3500+から3800+X2に変えてみたんだがマウスの反応が遅くなった希ガス。
噂どおり。3800+に交換してくるか、でもできるかな?
719Socket774:2005/11/28(月) 14:01:53 ID:DUqaSFIk
>>718
それはCPUのせいじゃない
うちは3000+から3800+に変えてかなりキビキビ動作するようになった
720Socket774:2005/11/28(月) 14:16:24 ID:i1DdWdN1
3400+と3800+X2を所有。
前者に比べ、明らかに後者が倍近く速いアプリ使用例
1. TMPGEnc3.0でMPEG2→WMV9エンコード
2. MpegCraft2DVDでスマートレンダリング
3. VirtualDub1.5.10で、AVI2.0からAVI1.0に「ストリーム直接コピー」で変換
721Socket774:2005/11/28(月) 14:28:35 ID:Ayg+quY5
CPU以外同じだし、XPは新規インスコし直した。
単発のベンチならいい値をだすんだけどね。
722Socket774:2005/11/28(月) 14:31:20 ID:YUpluEga
>>720
エンコばっかりだなw

エンコ以外ではやくなった事例はないのか?w
723Socket774:2005/11/28(月) 14:33:12 ID:a12JekE8
X2はスルーが正解だな
724Socket774:2005/11/28(月) 14:52:30 ID:MUoeWn+w
ID:a12JekE8
725Socket774:2005/11/28(月) 14:53:47 ID:DUqaSFIk
みんなベンチの数値に執着してるようだけどベンチ以外にも
dual coreの恩恵は受けれる
たとえばバックグランドで作業させながらでも体感上遅さを感じずに別の作業が可能

用途を考えればその可能性を極限まで引き出せる人と引き出せない人がいるとは思う
ゲームとかの使用割合がほとんどの場合は、現状同期処理が原則で作られてるものが多く、非同期に
2コア動かす用途が無い(もしくはそれで不具合が出る)人には向かない

ながら作業が必要な人、鯖兼用とかの人には快適なCPUである

今後はIntelもAMDもともに複数コア化を前面に押し出すので来年以降はソフトウェアメーカー側が
性能が出るようにはチューニングしてくると思う

726Socket774:2005/11/28(月) 15:03:48 ID:a12JekE8
Pentium Dなら理屈通りかもしれないけどX2は地雷だからx
727Socket774:2005/11/28(月) 15:11:23 ID:DUqaSFIk
>>726
雑音乙

残念ながらX2が地雷でPenDが理屈どおりって行ってるのは60億人中1人だから
どっちも技術的にはdual coreとしての性能は発揮できるように作られている

性能比や電力効率や熱処理のために発生する騒音による不快感等考慮したら(ry
まぁここで無駄にスレ伸ばしても仕方ないからこれ以上は会って現物目の前にして話ししようや
で今日でもうお終いな
長いこと粘着してたみたいだけど
現職の研究開発職がわかるまで話してやるから

もうここには来るなよ
728Socket774:2005/11/28(月) 15:17:23 ID:a12JekE8
>>727
きみは何を根拠に言っているのかな?

実際Pentium Dなら当たり前に動く(ってこれが普通のことなんだが)ものが
X2なら苦労しまくったあげく、それでも時々フリーズするんですが、なにか?
729Socket774:2005/11/28(月) 15:20:18 ID:Cj4ZS6ED
730Socket774:2005/11/28(月) 15:21:22 ID:a12JekE8
731Socket774:2005/11/28(月) 15:22:10 ID:a12JekE8
732Socket774:2005/11/28(月) 15:29:25 ID:a12JekE8
こう見てくると煽り抜きで「Athlon64 X2は歴史に残る糞CPUだ」ということがわかります。
AMDは早めにリコールを出したほうがブランドイメージが傷つかないと思うんですけど。
733Socket774:2005/11/28(月) 15:38:46 ID:Kh5IKIAJ
>>722
エンコ以外に3200+(x2-3800の1コア分)に余る処理なんてそうはないよ。
734Socket774:2005/11/28(月) 15:39:34 ID:Kh5IKIAJ
>>728
フリーズなんかマシン組んでから一度もありませんが何か?
735Socket774:2005/11/28(月) 15:40:26 ID:Kh5IKIAJ
>>727
吊られすぎ。3行で充分。
736Socket774:2005/11/28(月) 15:46:18 ID:Kh5IKIAJ
>>725
ただね、前にちょっと書いたけど、2CPUを使う場面といっても、
2CPUが同時に100%駆動しているのと、2CPUが交互に稼働し50%駆動というのとでは
全然違う。平行動作できない2処理を交互に行う場合は2CPUを使っても、1CPUと変わりなし。
バックグラウンドで別のアプリ使う場合も意外と・・・ね。
裏で動くのがCPUをそれほど使わないファイルコピーなどが中心の処理で
表で動いている処理もCPU片コアを占領するに至らない場合、これまた2コアのメリットは薄い。
その辺をきっちり区別する方法ってないかなあ。シングルコア機と比べる以外に。
これがないとデュアルコア買った方がいいかどうかって判断できないんだよなあ。

俺は効果があろうが無かろうがデュアルコア欲しい〜マルチプロセサには手がでなかった思い出が〜
で突っ走ったので、買ってから効果を確認する日々(w
737Socket774:2005/11/28(月) 15:50:16 ID:a12JekE8
やはりX2は地雷だよなぁ
738Socket774:2005/11/28(月) 16:07:52 ID:9TfT2V3z
煽り耐性の低いKh5IKIAJあたりもあぼーんすると素敵
739Socket774:2005/11/28(月) 16:14:51 ID:a12JekE8
>>733
>エンコ以外に3200+(x2-3800の1コア分)に余る処理なんてそうはないよ。

というか、メモコンが腐っているせいか普通の処理でももっさりするし、
X2なんて糞踏んでイライラするくらいなら、3000+程度買っておいたほうがいいかも
740Socket774:2005/11/28(月) 16:15:59 ID:qvxO3dnV
俺は常時稼動のサーバー二つをデュアルコア使って一つにまとめようと計画。
それぞれのCPU使用率からだいたい分かるしね。

一つになってスッキリして喜んでいたのも組みあがった時だけ・・・シングルだと問題なかったアプリ3つがフリーズ
したり落ちたり変な挙動したり・・・。

マザボもメモリも電源も新調したから原因特定に手間取って一ヵ月後に2つのドライバーの不具合だと判明した・・・長かったぁw
アプリのバグも一つ発覚し(デュアルコアには関係なし)修正してもらった。
悪の根源はコネクサントのモデムドライバーと蟹のLANドライバーだったw  XPの標準ドライバーに変えたらあっさり解決。

今は激安定、24時間常時5、6個のタスクが走っているw

まだまだデバイスのドライバー等もデュアルコアでの検証が不足してるみたいだし素人にはまだあまりお勧めできないと思うし
アンチが多いのもなんとなく分かる。
741Socket774:2005/11/28(月) 16:21:12 ID:a12JekE8
>>740
ご苦労さまでした。

>今は激安定、24時間常時5、6個のタスクが走っているw

その程度で激安定と言える人がある意味うらやましいかも。

ま、今後一切の増設をしないという仮定つきならいいか。でもそんなことあるのかぁ?
742Socket774:2005/11/28(月) 16:24:04 ID:qvxO3dnV
あ それから PentiumDではまともに動いて64×2では不具合あるってのはそもそもメーカーの検証不足なんじゃねえの?
今に始まったことじゃないし・・・。
743Socket774:2005/11/28(月) 16:28:05 ID:qvxO3dnV
>>741
5、6個のタスクってアプリの意味ね。厳密に言うと数十個ね。

>>でもそんなことあるのかぁ?
ってどのこと?
744Socket774:2005/11/28(月) 16:35:45 ID:ZI1R2wKH
>>743
いちいち、まともな理屈もできないキチガイの相手するなよ
745Socket774:2005/11/28(月) 16:36:32 ID:a12JekE8
>>742
もちろん、それもあるだろうね。

>>743
今後一切の増設をしないという仮定。
何か増設したらまた苦労が待ってますよ。
746Socket774:2005/11/28(月) 16:36:40 ID:ZI1R2wKH
               ∫   ∫
                ∫ ∫
                ∫ ∫
       ∧_∧     ∫     ∧∞∧  寒い時はこれだね
        ( ´∀`)          (´∀` )
       ( つ  つ   从从从  ⊂  ⊂ )  
        (__)_)  从PenD从  (_(__)
747Socket774:2005/11/28(月) 16:41:27 ID:a12JekE8
>>33
>>40
>>41

さて火事の元はどっちでしょう?w
748Socket774:2005/11/28(月) 16:43:39 ID:qvxO3dnV
>>745
あ そういう意味ね 
そうですね でもまだいろいろと増設するんだけどシングルより警戒しないといけないですね。
749Socket774:2005/11/28(月) 16:47:12 ID:ZI1R2wKH
あまりにも馬鹿すぎてレスする気になったよ

>>747
バッカじゃないの?w
どれも、ちゃんとURL先を読まれたら自分の首を締めるだけなのに
750Socket774:2005/11/28(月) 16:48:35 ID:a12JekE8
2005/10/22(土) 21:54:32 ID:???

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  なになに 「火事の原因はAthlon64 X2の異常加熱と断定」 か
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )   CPUが火元?
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´∀`)  マジわろすわろすwww
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
751Socket774:2005/11/28(月) 16:58:13 ID:ZI1R2wKH
>>750
>>41のURL先の、コピペされた文章の次の文章な

ただ、そこまでしているだけのことはあってBIOS表示中は最高でも43度くらいで温度上昇が止まりました。
PentiumDの時はBIOS表示の段階で 58度まで上がったことを考えると相当発熱に気を使っていることが分かります。
最近のIntelのCPUはより高温でも耐えられる設計になってはいますが、温度が高いのはやはり精神的には嫌なものです。
その点Athlon64 X2の43度という温度は、CPU使っていれば普通な温度ですしPentiumDに比べれば安心感はあります。
ただ、ヒートシンクがかなり大きくなっている上にヒートパイプまでついているという大げささに加えて、ファンの回転数の
高さや煩さを考えると、どちらのCPUがより発熱が多いのかは判断に苦しむところではあります。



なんなら、他のURL先についてもコピペしてやろうか?www
752Socket774:2005/11/28(月) 16:59:28 ID:ZI1R2wKH
結局、こういう事だね
               ∫   ∫
                ∫ ∫
                ∫ ∫
       ∧_∧     ∫     ∧∞∧  寒い時はこれだね
        ( ´∀`)          (´∀` )
       ( つ  つ   从从从  ⊂  ⊂ )  
        (__)_)  从PenD从  (_(__)
753Socket774:2005/11/28(月) 17:04:52 ID:FdjrH9bi
シダーミルとプレスラーはintel coreの名前もらえないんだよなw。
社内でも見捨てられたネトバ哀れ。
754Socket774:2005/11/28(月) 17:24:42 ID:3Mc+J/uq
>>751
ID:a12JekE8 撃退完了乙

結局のところID:a12JekE8 も本音はX2欲しいんだよね。前スレで言ってたし。
で、貧乏学生さんらしいので、値段を下げたいと。
だからこういうところで叩いて叩いて値段下げようと頑張ってるわけ。
なんかそういう背景が見え隠れすると、むつこくなってしかたがない。
755Socket774:2005/11/28(月) 17:26:26 ID:Cs62dk94


粘着してるバカのIDを抽出するとえらいことになるな


バカはこんなことに毎日何時間も時間を使うことが出来て羨ましいかぎりですねpgr
756Socket774:2005/11/28(月) 17:51:00 ID:KNm5KZhl
低脳君の奮闘記〜完〜
757Socket774:2005/11/28(月) 18:07:42 ID:2oHvTCsU
モノホンのDual CPUだと問題なかったのが、Dualコアだと出るみたいな…。
チプセト側での制御等の煮詰めが、まだ足りないのかもね。 (´・ω・`)
うちのX2環境では問題は出てないけど、ここ読んでるとそう思える。

室温24℃、4400+を10%OCで通常は1.1GHzで動いてて、
XP120に780rpmのファンでCPU-tempは36℃。 穏やかなもんです。
758Socket774:2005/11/28(月) 18:37:54 ID:Kh5IKIAJ
>>757
10%OCで1.1GHzってなんだ??
759Socket774:2005/11/28(月) 18:43:10 ID:2oHvTCsU
10%OCだからフルパワー時には2.42GHz。
CnQ有効にしてあるから、定格なら1GHzになるところが、
1.1GHzで動いてるよ、って意味だよ。
760Socket774:2005/11/28(月) 19:01:38 ID:pO7rNN8c
PenD840って最大何Wだっけ。
761Socket774:2005/11/28(月) 19:10:44 ID:/OZp2LOX
雑談スレより
Dual-core desktop CPU bout: AMD vs. Intel
ttp://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-1.html?tag=lnav

X2完勝
762Socket774:2005/11/28(月) 19:11:21 ID:Kh5IKIAJ
>>759
あそういう意味か。
763Socket774:2005/11/28(月) 21:28:58 ID:OSpJ0NUh
こんなこというと雑音扱いされそうだけどX2は地雷は本当だと思う。
X2 3800+と4800+を持ってるけど。
764Socket774:2005/11/28(月) 21:31:52 ID:KNm5KZhl
俺もそう思うよ

壮絶に地雷です
765Socket774:2005/11/28(月) 21:34:23 ID:v5sqPKgS
>>763
×こんなこというと雑音扱いされそうだけど
○こんなこという雑音なんだけど
766Socket774:2005/11/28(月) 21:40:01 ID:OSpJ0NUh
あ、やっぱりね.....or乙
767Socket774:2005/11/28(月) 21:57:35 ID:pO7rNN8c
>>763
なら、その地雷を俺が引き取ってやろう。しかも3000円で。
こんなにありがたい話はあるまい?
768Socket774:2005/11/28(月) 22:05:57 ID:NeCiASg1
あぼ〜ん来てるねイイヨー(・∀・)イイヨー
769Socket774:2005/11/28(月) 22:32:03 ID:RT1qQKKT
地雷って言ってる奴チップセット何で使ってるか書けよ
770Socket774:2005/11/28(月) 22:36:42 ID:Vt+MESGj
地雷というかX2のメモリコントローラー周りは設計が素直じゃないとは感じた。
Intel Dualのほうが素直な実装で、デバドラ開発が楽だったな分バグが入りにくい。
Linux2.6のNICドライバを書かせてもらっただけの少ない経験からの印象だけどね。
771Socket774:2005/11/28(月) 22:40:08 ID:tDxhEOJk
脳内乙
772Socket774:2005/11/28(月) 22:41:14 ID:hHtyzit4
K8T890proの初期型つかっててX2買っちゃったら確かに地雷だな
なんせ動かないから
どっちが地雷かというのは俺はVIA好きだから言及したくない


>モノホンのDual CPUだと問題なかったのが、Dualコアだと出るみたいな…。

それは確かにある
個人的にはHTビットを変に解釈してエセ最適化されちゃうアプリがあるんじゃないかと思ってるんだけど
プロセッサ単位のライセンスがあるような高級アプリ使ってないし、
OSはXPproだからHTビットはとっちゃって欲しいんだが
773T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/28(月) 22:50:02 ID:DMz47dza
>>770
素直じゃないっていうか・・・Unbuffered/Registered・non-ECC/ECC完全対応だからでは?
ECC関連の機能もサーバー向けと同じで実装されてるようだから、機能的にはかなり
複雑なはずだし。

実際に全機能を完全に生かすにはマザーの設計とBIOSのサポートが必要ではあるようだけど。
774Socket774:2005/11/28(月) 22:50:15 ID:91c35oUr
>>770
Intelは企業ユースをメインターゲットにしてるし安定志向だから。
そこに追いつこうとAMDは無理して背伸びしている印象はあるね。
775Socket774:2005/11/28(月) 22:51:11 ID:C9QSEkP5
>>770
ほほう、買って爆音と低性能で悔しがってるPenD厨と違い、
味のある投稿ですな。
こういう話なら聞いても損はない有益な話だと思う。
64x2ユーザとしては耳には痛いが。

>>771
そんな言い方するもんじゃないよ。
776Socket774:2005/11/28(月) 22:55:09 ID:hHtyzit4
素朴な疑問なんだけど
NICのデバイスドライバってメモリコントローラの動きを考慮して書くようなもんなの?
チップセット毎とかCPU毎のドライバなんて見たこと無いんだけど
777Socket774:2005/11/28(月) 22:57:29 ID:k/sTOiTr
確かに素朴だな
778Socket774:2005/11/28(月) 22:59:27 ID:KCglvefy
本来機種依存のコードは要らないはずなのに、
X2環境でうまく動かないからそれ用のコードを書いたとかじゃね?

好意的に解釈すればこうなるけど、不自然な話でもあるな。
結構>>771が正解だったりな。
779Socket774:2005/11/28(月) 23:05:17 ID:hHtyzit4
Cで書いたとして、メモリコントローラを意識したコーディングってどうやるの?
デバイスドライバのコーディングってもしかして超特殊?
780Socket774:2005/11/28(月) 23:10:50 ID:lDiaDU9g
HTTの場合、デッドロック状態になっても、停止信号さえ送れば演算部自体は
1つなのでロック状態がすぐにわかって、対処がしやすいと知り合いに聞いた
ことがある

X2は演算部がベツモノなのでHTTと同じ扱いをされると、そういう問題が出た場合に
不具合が出るのではないだろうか。

炭はコアが2個乗ってるだけで、デュアルXEONと同じような回路構成のために
(調停がチップセットだし)不具合が出ないだけではないのかな?
デュアルCPU自体は歴史長いんだし、不具合自体もおきにくいだろうから。
781Socket774:2005/11/28(月) 23:12:02 ID:/MLt5IXE
>>772
>個人的にはHTビットを変に解釈してエセ最適化されちゃうアプリがあるんじゃないかと思ってるんだけど

まさにMMORPGのEQ2やリネ2がそれ。

どっちもHT最適化されてるんだけど、Dual Coreでバグる。(X2もPenDでも発生) 
これをおなじみの「CPU1個に関連付け」すれば動く。

というわけでHT対応のゲームがうまく動かないのは、X2に限らずPenD含めたDual core全般の問題かと。

ちなみにEQ2はその後のパッチ(live update #13)でこれは直ったので、
やはりせめるならDual coreよりも、ソフト側のコーディングがヘボイことの方が主要因かと。

782Socket774:2005/11/28(月) 23:12:30 ID:lDiaDU9g
なんか文章がおかしかった

HTTの場合、デッドロック状態になっても、演算部は1つなのでロック状態が
すぐにわかって、対処がしやすいと知り合いに聞いたことがある

と訂正
783Socket774:2005/11/28(月) 23:14:16 ID:C9QSEkP5
>780
すると64x2をWin2K(=HT未対応)で使ってる漏れのほうが正解ってことか?
784Socket774:2005/11/28(月) 23:17:13 ID:hHtyzit4
>>783
どうなんだろね?
HTビット自体はCPUIDから拾われるわけだから
アプリがそれを解釈したら駄目なんじゃないかと思うけど
あ、もちろんHT最適が悪さしてると仮定した場合の話ね
785Socket774:2005/11/28(月) 23:27:46 ID:KCglvefy
DもX2もソケット2個のデュアルも、OSやアプリから見たらただのデュアルだろ。
HTTは関係ないっしょ。

HTTは擬似デュアルだからOS側の対応が必要だったわけで。
負荷に応じたパイプラインの分割、タスクの割当にOSの介入が必要だったんじゃないかな。
786Socket774:2005/11/28(月) 23:32:20 ID:1hKs3OUe
そっか、詳しくなくてごめん。あとこのNTT東のRT-200KIは出て」間もないなのでバグがある。
ネトゲやる人、ゲームにならないよ。今のところ公式の対策は無いみたい。
787Socket774:2005/11/28(月) 23:32:58 ID:1hKs3OUe
誤爆
788T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/28(月) 23:36:59 ID:DMz47dza
>>784
いや、SSE3で拡張された命令でHT環境専用命令があるから、アプリ側でそれを
使う場合は見る必要があるはず。

HTビット関連が悪さしてそうって話は説得力ある話だと思う。
NEC SmartVision HG2/Rに付属してたHyperThreading専用パッチというのがどうも
気になってしょうがないんだよね・・・
SingleCPU環境でもDualCPU環境でも、パッチなしで問題なく動作するのにHT環境だけ
パッチがいるってのはどうも・・・単純にDual環境対応のプログラミングだけでは解決できない
何かがHT環境にはまだありそう。(>>780の問題も含まれてるようだし。)
789Socket774:2005/11/28(月) 23:44:55 ID:hHtyzit4
そういえば、TMPGenc3.0は最新アップデートで
ソケット数、コア数、論理コア数を全部ちゃんと拾ってくれるようになった

これって全部拾える拡張命令ができたの?
それともプロセッサファミリーとかステッピングからDB引いて
既知のCPUだと正常に認識できるというだけ?
790Socket774:2005/11/28(月) 23:48:14 ID:7Z7ok14P
A8N-SLI Deluxeと一緒に購入して数ヶ月たった
いいねこれ、とってもサクサク
2Ghzをオーバークロックしてずっと2.4Ghzで使ってるよ
オリジナル電圧だと2.2Ghzぐらいが限界だけど
791Socket774:2005/11/28(月) 23:48:58 ID:lDiaDU9g
>DもX2もソケット2個のデュアルも、OSやアプリから見たらただのデュアルだろ。

その3種は見え方が微妙に違うと思うよ。
もしX2とデュアルオプが同じに見えるのであれば、X2でHTTbitをONにする
必要がない。
792Socket774:2005/11/28(月) 23:51:03 ID:AiNea0rf
>>791
それは単にライセンスカウントさせないためでは
というか、OSから見たらHTTだってデュアルと何も違いは無い
793T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/29(火) 00:15:31 ID:gd+UUK+F
>>790
うちの4200+は定格のまま、ベースクロック240MHz(2.64GHz)まで回ったから、結構耐性
高いのかな?(ちなみに、最初期ロットのやつ。)
243MHzで、メモリクロックやHT-Linkの倍率落としてもUDがコケたんで、多分ここら辺が限界のようだけど。

今は弟がPentium4 2.4CGHzから乗り換えで使ってるけど、最初は完全に言葉を失ってたよ。
(起動HDDもWD360GDに換装したから、もう別世界。)
794Socket774:2005/11/29(火) 00:18:56 ID:X4Zy8BTi
>>793
かなり当たりだと思う。
普通定格だと2.5GHz当たりが常用限界みたいだから。
795Socket774:2005/11/29(火) 00:23:37 ID:kk5HjEU3
そういうのを「定格」と表現していいんだろうか?
796Socket774:2005/11/29(火) 00:24:54 ID:2A48M4y9
>>795
電圧
797Socket774:2005/11/29(火) 00:41:24 ID:EL1uHsWE
「定格電圧」と書くのが正しいやね。 まあ判るけど。
798T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/29(火) 01:05:42 ID:gd+UUK+F
・・・そうだね。ちょっと言葉が足りなかった。
まあ、元々定格使用しかするつもりないんだけど、ちょっと試しに・・・って感じで
メモリ333MHzベース、HT倍率4倍、定格電圧で回してみたら、グングン回るんで
かなりびっくりしたんだけど。・・・やっぱり大当たりのようで、ラッキーかな?
・・・使ってるの私じゃないけど。(^^;
799Socket774:2005/11/29(火) 01:36:14 ID:Q6bTNTbV
すげぇ・・・>>770あたりから超タメになるレスが続いてる
キチガイの入る余地なし

もっとイロイロ書いて欲しい(素人なりに知りたい)
800Socket774:2005/11/29(火) 01:44:50 ID:QN1EwunW
嘘っぽいの多いでしかし。
801Socket774:2005/11/29(火) 01:51:10 ID:iQEZj8Pf
「メモリコントローラー周りは設計が素直じゃない」
っていうのは具体的にどう素直じゃないのかな

素直じゃないって言うだけなら誰にでも出来るし
スキルありそうな御仁だから思うところがあるんだろうし
802Socket774:2005/11/29(火) 02:12:55 ID:aNZ2SY6w
rdtsc
803Socket774:2005/11/29(火) 02:42:24 ID:ah30V1SY
>783
X2を買ってしまった以上WINXPにしなきゃと思っていたが
WIN2Kで使えるの?
804Socket774:2005/11/29(火) 02:50:49 ID:Q6bTNTbV
>>803
2kもデュアルCPU対応OSだからじゃない?

ヤフオクで3800+をGetした
これで俺もX2の仲間入りだぜ(^∀^)ノ
805Socket774:2005/11/29(火) 03:37:07 ID:E6wlFFW2
今やふおくだといくらくらいなの?
806Socket774:2005/11/29(火) 03:52:24 ID:o8axJshi
>805
普通に買ったほうがいいんじゃね?と思えるぐらい
807Socket774:2005/11/29(火) 04:04:50 ID:/5nSeEj6
>>803
使えるよ。
ただし、仮想、物理の区別無く2coreまでのサポートだからPenEEみたいに
Dualcore+Hyperthreadingで物理2仮想2の合計4コアは未サポートだけど。

X2は物理2コアなので2kではちゃんと2コア認識する。
808Socket774:2005/11/29(火) 04:22:27 ID:Q6bTNTbV
>>805-806
36kくらいだったが、高い?
809803:2005/11/29(火) 05:08:08 ID:JJxrS6Nj
>807
サンクス
やってみるよ
しかし3200+をロクに使わんうちに
4400+を買ってしまった
おさがりCPU用にMB買ってるし
810Socket774:2005/11/29(火) 07:21:16 ID:AaLhRglj
4400+と4800+の差に3万の差があるかどうか迷い中
個人的にはあり
811Socket774:2005/11/29(火) 07:33:38 ID:fhxJy1Um
>792
たしかX2発売前のAMDの人のインタビューでは、そのままではOSがデュアルコアで
あることを認識しないから、苦肉の策としてHTTbitを立てて仮認識させるとかいう
話をしていた気がする。

>OSから見たらHTTだってデュアルと何も違いは無い
これはさすがに違うでしょ。
論理2CPUと物理2CPUじゃ動作は別物ですよ。
違わないならWin2kでもHTTに何も問題が出ないはず。
あとX2での不具合の一部は、XP-SP2でHTTに最適化した影響だという話もあるし。
812Socket774:2005/11/29(火) 08:37:57 ID:PhgL8/Ls
具体的にXPSP2とX2が揃った環境下でのみ出る不具合って何?
813Socket774:2005/11/29(火) 08:47:51 ID:fhxJy1Um
>具体的にXPSP2とX2が揃った環境下でのみ出る不具合って何?

具体的なことは知らない。そういう話を聞いた、ってだけだから。
MSからでてるデュアルコアパッチはその対策だと言う話もあった。
814Socket774:2005/11/29(火) 09:46:16 ID:YI2w+wqc
昨夜は変なの涌いてたな
   ∧∧  ミ    _ ドスッ
   (   ,,)┌───┴┴───┐
  /    つ.奨励NGID:a12JekE8│
〜′ /´ └───┬┬───┘
 ∪ ∪   .     ││ ___ε3
815Socket774:2005/11/29(火) 11:06:42 ID:7SJRlq+y
nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4-FI / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)

nVIDIA GeForce6100 マザーボード (Gigabyte製 GA-K8N51GMF-9 / USB2.0、Serial ATA、IEEE1394、PCI-Exp.対応)

どっちがいいかな
迷うな〜
816Socket774:2005/11/29(火) 11:41:40 ID:hGXnODN7
>>815
> nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4-FI / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)
> nVIDIA GeForce6100 マザーボード (Gigabyte製 GA-K8N51GMF-9 / USB2.0、Serial ATA、IEEE1394、PCI-Exp.対応)
???
上のマザボもSATA2対応してるぞ?
817Socket774:2005/11/29(火) 11:44:13 ID:s4+Z5vdE
>>811
OSから見たら、じゃなくてアプリからOSを介して見たら、なんでしょうね。
818Socket774:2005/11/29(火) 12:16:56 ID:jtcktA4g
>>813
じゃ話にならん
噂レベルじゃないか

〜から聞いたなんて言うだけなら誰にでも出来る
その程度の不確か極まりない情報をまことしやかに喧伝するべきじゃない
819Socket774:2005/11/29(火) 12:33:07 ID:fhxJy1Um
>818
最後の「1文だけ」は確かにそうかもしれませんね。
それ以外の部分についてはどう思われます?
820Socket774:2005/11/29(火) 13:05:02 ID:hGXnODN7
>>819
「具体的なことは知らない。そういう話を聞いた、ってだけだから。」の一文をどう思えっていうんだろう?
こんなもん「あ、そう。結局、確たる証拠もなければ、伝聞だって認めてるだけかよ」以外に、何か思う事があるの?
821Socket774:2005/11/29(火) 13:30:14 ID:fhxJy1Um
>820

いくらなんでもその文に対して聞いているのではないと
わかると思うのですが。
聞いているのは>813の内容にでは無く、>811の内容についてです
822Socket774:2005/11/29(火) 13:32:38 ID:fhxJy1Um
HTTはOSから見たらデュアル(コア&CPU)と何も違いは無い、と言うのに
対しての反論の、「一部に」ツッコミが入ったからそれにレスしたのが>813
であって、本題は>811のほうですので。
823Socket774:2005/11/29(火) 13:32:40 ID:s4+Z5vdE
マルチCPUなマザボの場合はどうやってOSはマルチCPUということを知るのでしょうか?
824770:2005/11/29(火) 14:34:55 ID:2B6NgAti
770です。

>>776
そうですよ。Cレベルで済めば楽なんですが実際にはそれで満足に動くことはまれで、
X2の場合は所々にNOP入れたり、とにかく予測のできない振る舞いが多かったですね。

>>781
>まさにMMORPGのEQ2やリネ2がそれ。
>どっちもHT最適化されてるんだけど、Dual Coreでバグる。(X2もPenDでも発生) 

いいえ、あの問題はPentium Dでは発生していません。
だから対応が10月(USAでは9月)まで遅れたんです。
825Socket774:2005/11/29(火) 14:55:34 ID:s4+Z5vdE
>>824
ぐぐってみたらLINEAGE-IIがPenDでトラブッタという話は見つけきれないですね。
動作環境見たらHTを必須にしてるのかなこれ?
826Socket774:2005/11/29(火) 15:01:33 ID:nhoJ/szH
WindowsXPでの不具合でしょソレ。
んでWindowsXPって確かかなりPentium4寄りにしてなかったっけ。

不具合出るのも、不具合でないのもなんか当然の気がする。
デュアルコアパッチあてれば、直るヤツだしね。
827Socket774:2005/11/29(火) 15:06:20 ID:2B6NgAti
>>826
>デュアルコアパッチあてれば、直るヤツだしね。

いいえ、それでは直りませんでした。
828Socket774:2005/11/29(火) 15:15:33 ID:nhoJ/szH
>>827
当て方悪かったんじゃないの。
829Socket774:2005/11/29(火) 16:15:58 ID:fhxJy1Um
>823
BIOSがソケット数のデータを持ってて、起動時にソケットごとにCPU確認。
(ここでマルチCPUであると判別)。
で、確認したらCPUIDみてHTTの有無(HTTbit)を確認だったかと。

デュアルコアK8の場合は、HTTbitとさらにもう1つフラグがある(HTTbitだけだと
HTTかデュアルコアか判別できないため)けれど、現行OSがそれを見ているか
どうかは不明。
デュアルコアパッチがこれを見るためのものなのかもしれませんが。

>826
デュアルコアパッチでは直った人と直ってない人がいましたからね
そのほかの環境依存の問題があったのだと思います。
リネ2はCPU割り当てしないと無理だったかと。

しかしPenDで3Dゲームって効果あるのかな?
ほとんどのゲームではHTT無しの低クロックプレスコでしかないわけですし・・・
830Socket774:2005/11/29(火) 16:26:29 ID:4w255O34
>>829
http://www.intel.com/jp/personal/do_more/stories/mypc/35_sutap.htm
最高レベルで快適にゲームをプレイするには、インテル Pentium D プロセッサ搭載デスクトップ PC のように、最新の高性能 PC が必要となります。
831Socket774:2005/11/29(火) 16:37:22 ID:JdZ7D4FR
>A : とにかくグラフィックがすごいです。(高品位な 3DCG を見て)ここ何年かで CPU のパワーがすごく上がったからですね。
嫌味だな
832Socket774:2005/11/29(火) 16:48:48 ID:r1K9CnbV
高解像度ほどPentiumDの恩恵は受けられるよ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/05/31/pentiumd/images/g12l.gif
833Socket774:2005/11/29(火) 17:44:10 ID:fhxJy1Um
>830>832
THX
830氏のリンク先のは雑談スレでネタとして扱われてるのを見たことがあります。
ライターがライターですから・・・

832氏のは高解像度で820と840のスコアが逆転してるのがちょっと???
やはり熱でダレたのかな?
834Socket774:2005/11/29(火) 18:17:09 ID:57Bh+1zb
>>832
Pen4 670って3.8GHz,L2キャッシュ 2M積んでるんだよね?PenD凄いかも。
835Socket774:2005/11/29(火) 18:22:54 ID:GY5czVty
馬鹿だなおまえら。
雑音が手を変え品を変えX2の評判落とすのに躍起になってるのに
いちいち付き合ってどうすんだよ。

「PentiumDの方が」って言い出した時点であぼん確定だろうに。
本当にPenDがいいと思っているやつはPenDスレにいけよ。
ここでPenDの話を持ち出すやつは全部雑音とみなすのが正解。
836Socket774:2005/11/29(火) 18:26:46 ID:gUpT7GQf
>>832
そこってリテールクーラで冷えないとか真顔で言って話題になったネタサイトだよ
837Socket774:2005/11/29(火) 18:46:10 ID:JwMYwqmE
スパスタの時点で(ry

838Socket774:2005/11/29(火) 18:54:43 ID:+e58E1dA
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/05/31/pentiumd/images/g17l.gif
エンコだとPenDが670を圧倒、テラ凄ス
839Socket774:2005/11/29(火) 18:56:54 ID:3JCnW6oy
PenDなんか最初からネタにする以外に使い道がないだろ
Intel自らイスラエル謹製のCore Duoで止めさすわけだしな

飼い主の都合で無理やり生み出された上に即効息の根止められるロバカワイソス
840Socket774:2005/11/29(火) 19:01:52 ID:kk5HjEU3
もうPen同士で叩き合いするしか…ないのか?
841Socket774:2005/11/29(火) 19:11:52 ID:Ic6/eR/+
>>839
>Intel自らイスラエル謹製のCore Duoで止めさすわけだしな

そうなるといいねw
842Socket774:2005/11/29(火) 19:23:21 ID:uCHlZLd2
>>840
AMDがもう少しちゃんとしたCPUを出してくれないとな。

>>824
NOPってw
こんな調子じゃM2が出たとしても相変わらずX2は糞のままって気がしてきた。
843Socket774:2005/11/29(火) 19:29:14 ID:HW903sf+
384 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 12:57:27 ID:KAUeWhh4
>>367
WinPCによるとX2の完全サポートは「C51D」からとの事。
要はA8N32-SLI Premium以降のM/BじゃないとX2はまともに動かねぇって話だ。
ま、最初からX2は動くには動きますよ程度に言っておけばいいのに
既に出荷しているnForce4はBIOSうpだけでOK、みたいな事言ってしまったわけよ。


385 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 13:08:05 ID:ay0RpQJC
>>384
WinPCの記事を鵜呑みにするのもアレだが、実際根本的な解決が図られ
るのは、DDR2対応版X2(要はCPU世代交代後)だなんて言い始めてるからなぁ。

そうなるとA8N32-SLIですら暫定対処に過ぎんと。"ややマシ"程度か?
ま、下手に踊らされずに、静観決め込むのも手だと思うねぇ…
844Socket774:2005/11/29(火) 19:32:31 ID:EgO3ZuoU
またアホが食いついてきたなw
845Socket774:2005/11/29(火) 19:37:26 ID:bCXIus1h
>>843
>実際根本的な解決が図られるのは、DDR2対応版X2(要はCPU世代交代後)

あ、やっぱり。

X2を華麗にスルーした俺は勝ち組。
846Socket774:2005/11/29(火) 19:43:33 ID:t6QUDxmV
結局具体例がリネージュしか挙げられない現実
847Socket774:2005/11/29(火) 19:47:21 ID:s4+Z5vdE
>>842
そこ笑うところか??
848Socket774:2005/11/29(火) 19:48:50 ID:bCXIus1h
>>846
EQ2も出ていたよ。
849Socket774:2005/11/29(火) 19:58:57 ID:fWoYeXdP
ググレばググルほどX2の糞っぷりばかりヒットするな
850Socket774:2005/11/29(火) 20:06:40 ID:hed7xrQ0
そろそろX2を地雷認定してもいいだろ
851Socket774:2005/11/29(火) 20:15:40 ID:pdNnD/p6
どうしてこう次から次へと.....orz

412 Socket774 sage New! 2005/11/29(火) 19:38:25 ID:aBJ1rNFP
X2だとNero Recodeがmp4(H264/AVC)エンコ開始直後に
エラー起こして強制終了してしまう
最新アップデートインストしてもNGだった
CPU割り当てをCPU0の一つにするとふつうに動くんだけど
852Socket774:2005/11/29(火) 20:18:12 ID:pdNnD/p6
もういい加減にしてくれ! orz

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:58:09 ID:7axuFo/M0
Xeon dualマシンからAthlon X2マシンへ変更してから
ACDでファイル整理でフォルダー単位で削除するとACDが固まるようになった
タスクマネージャーで終了させるしかないんだけど、ACD3.1と5.1でも発生
Xeonの時になんともなかったので、athlonX2と相性が悪いのか・・
853Socket774:2005/11/29(火) 20:27:03 ID:2A48M4y9
今日のNGID
pdNnD/p6
854Socket774:2005/11/29(火) 20:28:38 ID:pdNnD/p6
え、俺?w
855Socket774:2005/11/29(火) 20:29:56 ID:MpsjDRQY
>>849,850
あんたたちX2のユーザー、それともただのお馬鹿さん?
うざいから消えてくれ。
856Socket774:2005/11/29(火) 20:33:22 ID:hxLkXjX1
>>855
貧乏人 または豚嫁に金握られてるオヤジの妬みさ。
857Socket774:2005/11/29(火) 21:08:48 ID:5JPdzty4
3800+買いに行ったらどこの店もE4ステッピングしかなかったけど
何でE6は無くなっちゃったの?
858Socket774:2005/11/29(火) 21:12:46 ID:2A48M4y9
売れたから
859Socket774:2005/11/29(火) 21:23:50 ID:5JPdzty4
>>858
というよりはE4しか生産されてない感じだった
その理由が知りたい
860Socket774:2005/11/29(火) 21:43:14 ID:gHzeWUng
>>853
まじめにトラブル情報を持ってくる人を雑音扱いしちゃいけないぞ。
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい しちゃいけないよ
861Socket774:2005/11/29(火) 21:44:02 ID:gHzeWUng
でも不具合スレが別にあるから、そっちが適切>852
862Socket774:2005/11/29(火) 21:46:26 ID:nhoJ/szH
不具合スレからコピペなんだからタダの荒らしかと。
863Socket774:2005/11/29(火) 21:54:45 ID:99/V96Wr
>>859
E4は1.4V高消費電力、高発熱の廉価版。
M2も近いことだし、糞の押し付け合いが始まったと見るべきか。
864Socket774:2005/11/29(火) 22:04:18 ID:PX+D5XtE
まぁ、想像してたよりトラブル多いけど、責任はソフトベンダーにもあるしな。
865Socket774:2005/11/29(火) 22:09:17 ID:HRfW32sR
X2はあまりに短命だったな、これだけ不具合があったら仕方ないが
866Socket774:2005/11/29(火) 22:32:29 ID:0OCyuE0L

クソボッタクリ不良CPU

Athlon 64X2
867Socket774:2005/11/29(火) 22:34:52 ID:N+MxLXCu
まとめてあぼるか
868Socket774:2005/11/29(火) 22:37:46 ID:275DLspk
いやいや、マジでボッタクリだからwwww
869Socket774:2005/11/29(火) 22:40:11 ID:r1K9CnbV
君子危うきに近寄らず言うしな。
AMDのデュアルコアは買うなが鉄則。
64ならゲーム用にまだ良いかな。
870Socket774:2005/11/29(火) 22:47:09 ID:275DLspk
やっぱPenDだよなwwww

AMDとかwwwwワロスwwwwww
871Socket774:2005/11/29(火) 22:50:30 ID:cTPN7XRX
あげておく
872Socket774:2005/11/29(火) 22:53:07 ID:/fVzUGrX
まぁデュアルコアはまだ様子見しておくのが良いでしょ。
AMDに限らず
873Socket774:2005/11/29(火) 22:56:07 ID:QN1EwunW
>>864
そりゃ違うだろ。マルチスレッド対応で今まで問題無かったのが、
X2で動かしたらうまく動かない→しょうがないから対策コードを入れる
ってのが現状だろうよ。
874Socket774:2005/11/29(火) 22:58:23 ID:ci/pNMTV
X2を今買う奴は馬鹿しかいない
875Socket774:2005/11/29(火) 23:00:31 ID:275DLspk
馬鹿ってか、基地外なんじゃね?w
876Socket774:2005/11/29(火) 23:01:17 ID:8fXpludp
なにも考えずにするとHTT関連で不具合がでる

しょうがないから対策コードを入れる

Athlon64X2で動かすと問題が出る

しょうがないから対策コードを入れる。

こういう流れなだけ。昔Pentium4でHTTが搭載されたときにも同じような事があったので
最近自作PCを始めたヤツラには大事に思えるんだろうなぁ。
877Socket774:2005/11/29(火) 23:01:17 ID:PX+D5XtE
>>873
実装依存しすぎてただけじゃん。
878Socket774:2005/11/29(火) 23:01:51 ID:ZRHuL0Wj
>>865-870の関連
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 19:47:34 ID:EvYkWTBI
連続高負荷があるゲームやエンコードやサーバーではPentiumDの使用はお勧めできません
ガイシュツですが、初心者に嘘吹き込んでPentiumDへ勧誘する馬鹿がいるんで

                      TDP   コア電圧    電流  実際の最大消費電力
PentiumD Smithfield 840 3.2GHz  130W 1.200V〜1.400V x 125A = 150〜175W
Pentium4 Prescott D0 3.4GHz 04A 84W 1.250V〜1.400V x 78.0A = 97〜109W
Pentium4 Prescott C0 3.4GHz .   103W 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4 Northwood 3.4GHz  .   89W 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
CeleronD Prescott 3.06GHz 775  84W 1.250V〜1.400V x 78.0A = 97〜109W
Celeron Northwood 2.8GHz     68W 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
879Socket774:2005/11/29(火) 23:02:39 ID:ZRHuL0Wj
880Socket774:2005/11/29(火) 23:05:40 ID:gaV1wZ90
別にAthlon64X2も良いよ。
いまのPenD買うのは馬鹿かも。
881Socket774:2005/11/29(火) 23:09:48 ID:QN1EwunW
>>876
デュアルCPUで問題なくてHTT環境でだけ問題起きたソフトとかそんなにあったか?

当時はスレッド保護してないようなデュアルCPU環境での動作を想定してなかったアプリが
HTT搭載CPUがあふれたせいで問題が出てきただけっしょ。
882Socket774:2005/11/29(火) 23:18:08 ID:0lwLTdJ2
どうでもいいけど、MSのデュアルコアパッチって省電力周りの不具合パッチじゃないのか?
P-Stateが変わったときにアプリ側がうまくそれを認識できないとかに対応したものだと思ってたんだけど
省電力の実装はベンダ毎に違うから、この不具合については確かにAMDの責任である可能性はあるとは思う

でも、いくつかの特定アプリでおきてるデュアルコアの不具合の大半は、
HTbitが立っててかつSSE3bitが立ってるとHTT専用の命令使ったりとかするからじゃないの?
883Socket774:2005/11/29(火) 23:38:44 ID:lzW+1Vc0
買って3ヶ月になるけどX2トラブル全くないよ。
ただ主用途がWEBとエンコとエミュとOfficeだけど。
最新のゲームとかやんないから全然分からん。
いざとなりゃタスクマネージャで1CPUにすりゃいいんじゃない?

むしろnForce系マザーのチップファン爆音に悩まされてる。(ノД`)
884T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/29(火) 23:41:06 ID:gd+UUK+F
>>882
MONITOR命令とMWAIT命令だね。>HyperThreading専用命令
・・・確か、X2も互換性のためにデコードだけは出来るんじゃなかったっけ?
多分、デコードだけしてなにもしないんだろうけど。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/14/18.html
ここに専用命令の動作が解説されてるけど・・・実行ユニットもキャッシュも分離された
DualCoreでこんな動作されたら確かにおかしな動作になりそう。
885Socket774:2005/11/29(火) 23:42:25 ID:4NnL+2Ed
本日のNGID

pdNnD/p6
fWoYeXdP
hed7xrQ0
HRfW32sR
0OCyuE0L
275DLspk
886Socket774:2005/11/29(火) 23:51:09 ID:4NnL+2Ed
また雑音がホラ吹いて暴れ始めたようだから、見かけたらID晒していこう。
まとめてアボンヨロ。
887Socket774:2005/11/29(火) 23:51:23 ID:HHrD2a2j
まあ良いじゃねえの?
実際PenD使ってみれば分かる事だ
X2使ってみての不満はあまり聞かないが
PenDは買って後悔って話は腐るほど聞いたからな

X2の各種嘘情報は多分録音だろうな
Athlon64を奴が買った時の煽りと全く一緒のパターン
荒らし方も非常に酷似してる
888Socket774:2005/11/29(火) 23:52:37 ID:fhxJy1Um
うちのX2マシンは、2DのCAD/CAMをメインにあとはゲームしたり文書管理したり
してるけど、問題はほとんどない(エンコやキャプはしないし)

SpeedfanとLIS2の組み合わせですこし悩んだくらい(X2は関係なさそうな問題だったけど)
889Socket774:2005/11/29(火) 23:52:46 ID:rI4Jisr/
まあEQ2はCnQでも不具合でてるがね。
もう直ったのかな。CnQで超高速移動が可能になるバグ。
890Socket774:2005/11/30(水) 00:04:11 ID:CR/wUxTo
>>889
それがP-Stateの変化の問題でしょう
デュアルコアパッチで直るんじゃないの?
ってか、3DゲーでCnQ効かすなって気がするが
891Socket774:2005/11/30(水) 00:06:30 ID:HuvL/tSP
うちはマーケットスピードがおかしくなったり、HDDプレイヤ用の転送ソフトが駄目だったり
するくらいかな。BCBもなんか変だが、元々できの悪いIDEだからなぁ。
892Socket774:2005/11/30(水) 00:22:27 ID:CEtauqx5
3
893Socket774:2005/11/30(水) 00:28:07 ID:AgqZR4Oh
>>884
>多分、デコードだけしてなにもしないんだろうけど。

スレッド間の同期をとる命令で何もしなかったら大問題だろ。
知ったか乙。
894Socket774:2005/11/30(水) 00:46:38 ID:3ARqcHkT
>889

それはEQ2の問題であってCnQの責任ではない
CnQ ONで古い3Dゲームとかやると
いきなり速くなったり描画タイミングがおかしくなる
正しい実装をしているゲームでは起きない現象
割り込みを使ってVsyncで処理してる場合は
Vsync ONで正しく動作可能なゲームもある

要するにプログラムから見れば測定クロックでは1Ghzだった物が
2Ghzとかで動作しちゃうわけでOC状態となる
OCでは昔から良くある現象

回避したければCnQ OFFか栗に変えることだな
栗なら閾値を上手く調整してやる事で
こういった不具合のあるゲームでも期待した動作が行える
895Socket774:2005/11/30(水) 01:00:46 ID:XV9WpX0+
ゲームは速度出すためにかなりピーキーな実装してるようなのもあるからな
最近俺が遭遇したX2での不具合は

スプリンターセル パンドラトゥモロー>栗使用時に前述のEQ2と同じような現象 サムおじさんが早くなったりする
Call of Duty2>シナリオスクリプトが開始されないことがある

これだけだった。両方ともソフト的に解決できるし、
ALT+TABでゲームを裏タスクに回してブラウザで攻略サイト見たりするのが快適になったからそれだけでX2の価値はあった。
896Socket774:2005/11/30(水) 01:10:23 ID:Yf+f2GT0
というか、デュアルで高速化されるゲームなんて現時点で殆どないから
明示的にシングル動作の指定をすればいいだけの話じゃないのか

何の苦労もなしに載せ換えるだけで単純にそのまま快適になると勘違いしてる
ユーザーに問題があるような気がするが
897Socket774:2005/11/30(水) 01:11:04 ID:69wsFFkA
>>857
E6の歩留まりがよくなったんじゃないの?

>>863
ウチのX2 3800+ E4は1.35Vなんだけど。
898Socket774:2005/11/30(水) 01:13:11 ID:CR/wUxTo
うちもE4のX2で定格1.35vだな
E6は1.3と1.35が混在してるって話は聞くね
899Socket774:2005/11/30(水) 01:21:30 ID:CR/wUxTo
>>893
>>884のリンクにあるコードだけ見りゃそうだろうけど
普通はMWAITのリターン見て異常だったらループに入るコード書くんじゃないの?
900T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/30(水) 01:28:47 ID:8VWi7KsU
>>893
リンク先は読んだ?
元々、何もしないスレッドが1つのリソースを占有するのを避けるために実装された命令なんだけど?
リソースが2つあって、それぞれのスレッドがリソースを占有しても問題ないんだから、何もする必要はない。
MWAITはそのまま指定されたアドレスの監視を無視してスレッドの動作を続けても問題はない。
別スレッドのフラグをチェックする処理自体は、従来通り別命令でやってるんだから。
(リンク先のコードだとif( !flag )の部分。)

スレッド間で共有するメモリアドレスのキャッシュデータの同期を取るのは、通常のSingleCore-Dual環境でも
必要な機構なんだから、それはそれで別にハードウェアとして実装されてるでしょ?
K8の特徴上、各コアはSRI(SystemRequestInterface)から先は同一チップ上にあるかどうかに関係なく
全ての外部コアを等価とみなす仕組みになってるんだし。

多分、キャッシュ−コヒーレンスのことを言ってるんだと思うけど、それは「ハードウェアの仕事」であって、
ソフトウェアで命令してやらせる仕事じゃないはずだけど。

>>899
リンク先のコードだと、HyperThreading環境では問題無さそうだけど、DualCore環境が私の推測通りなら
問題ありそうだね。
901Socket774:2005/11/30(水) 01:34:18 ID:kObWaaV6
発売日にX2 4200+で組みなおしたけど
902Socket774:2005/11/30(水) 01:37:01 ID:oO7HiYtf
よく見るとslot1ママンだった
903Socket774:2005/11/30(水) 01:39:09 ID:CR/wUxTo
>>902
うちのPen3復活させたいからくれ
でもケースが無いや
904Socket774:2005/11/30(水) 01:50:49 ID:AgqZR4Oh
>>899
つーかmonitor/mwait命令は何もしないで素通りってのが間違い。
多分UDが発生するよ。
おれんちCGコアなんで確認しようがないけど・・・
905Socket774:2005/11/30(水) 01:58:16 ID:AgqZR4Oh
>>900
少し仕様書読んだらどうでしょ?
906Socket774:2005/11/30(水) 02:10:13 ID:1YJUfviW
>>884
MONITORでキーとなるアドレスを指定して、MWAITはそのキーがアクセスされるまで
プロセッサを停止させるんでしょ。素通りさせてしまったら確かに問題だとおもうよ。
なんかそのリンク先の擬似コードは誤解を生むなぁ。
907Socket774:2005/11/30(水) 02:13:52 ID:wnNAv2jQ
Athlon X2 64 3800+ or 4400+ を購入検討している者ですが、
キャッシュの 512kB と 1MB の違いは3Dゲーム(BF2等)や
動画のエンコードでどの程度の差が出ますでしょうか。
体感できないレベルであれば 3800+ を購入しようと思っています。
908Socket774:2005/11/30(水) 02:17:27 ID:Yf+f2GT0
BF2だと体感できるよ
909T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/30(水) 02:38:13 ID:8VWi7KsU
>>905
探してみたんだけど・・・どれがどれやら。
まあ、他の事やってる間に30分位で探してみただけなんだけどね。(^^;
きちんとした資料は見ないで推測してるだけだから、正直自分でも間違ってるかも・・・
とは思ってますので。
何かいい資料があったら教えてくれると助かります。

>>906
確かにそうなんだけど・・・仮にMWAITが本当にスレッドを止めてしまうとすると、
SingleCoreのVenisでも実装されてるはずだから、かなり実行性能に影響出ると
思うんだけど。
910Socket774:2005/11/30(水) 02:43:17 ID:CR/wUxTo
>>907
リニアにCPUクロックの影響受けるようなのばっかりだから
そりゃ4400+の方が速いでしょ

しかし、体感て言葉は絶対に板全体のNGワードにすべき
エンコードに60分かかってたのが50分になるのは
"体感できる"なのか"体感できない"なのか定義が違う人多いし
911Socket774:2005/11/30(水) 02:46:56 ID:AgqZR4Oh
>>909
ttp://www.intel.com/jp/developer/download/

IA-32 インテル アーキテクチャ・ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル
中巻 A: 命令セット・リファレンス A-M [日本語: PDF 形式 5,251KB]
912T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/30(水) 03:25:13 ID:8VWi7KsU
>>911
すばやい回答ありがとうございます。
早速見てみましたが、どうやら私の解釈に誤りがあったようです。

・・・とすると、タイミングの違いなのかなぁ?
HyperThreadingの場合キャッシュは共有だから、スレッドAが指定されたアドレスに書き込んだのを
スレッドBのMWAITが検出するまでのレイテンシはかなり短いはずだけど、
DualCoreの場合はキャッシュコヒーレンスの遅延である程度のレイテンシが入るから、SSE系命令を
使用したレイテンシまで計算に入れて、カリカリにチューンしたプログラムだと問題が出るのかも?
913Socket774:2005/11/30(水) 03:49:00 ID:JLjpIQWU
コア0、1にそれぞれアプリとWME割り当てたら、CPU使用率がどっちも100%近くなったんですが、なんででしょうか?
割り当てる前は40%くらいだったんですが・・・
914Socket774:2005/11/30(水) 03:55:57 ID:l44lnVZv
WMEはマルチスレッド対応だから、
X2なら2CPUに分散してエンコ高速になるので、CPU1個に割り当てない方が速い。

それをあえて1CPUにわりあてりゃ、エンコはあるだけCPUリソース使うから100%は当然かと。
使い方が間違ってる。

もう1つのアプリは、何のアプリかわからないからなんともいえん。
915Socket774:2005/11/30(水) 06:52:14 ID:SjcqJros
Opteron175とX2の4400+ってどう違うんでしょうか
916Socket774:2005/11/30(水) 07:52:56 ID:nyP6YUYB
>>915
PowerNow!かCnQかの違いかもねw
定格で電力キニシナイなら安いほう買えばいいかも。
917Socket774:2005/11/30(水) 08:46:56 ID:ktcQHKt7
>>916
レスd

気分的にはオプのほうが速そうですよね
918Socket774:2005/11/30(水) 10:18:07 ID:mxpxCzYX
>>907
3DゲームにX2ってドブに金を捨てるようなものです。
シングルコアにして、余ったお金はVGAと冷却静音化に回したほうが吉。

>>912
>DualCoreの場合はキャッシュコヒーレンスの遅延

そ、このあたりが当初から指摘されていたX2の構造的欠陥なんです。
巷でもいよいよX2の化けの皮がはがれた来たみたいですね。
919Socket774:2005/11/30(水) 10:21:20 ID:mxpxCzYX
やっぱりデュアルはIntelに限りますね。
Pentium D と 945 の組み合わせならまさに鉄板です。
こんなスパコン並のMPUが個人で手に入るのですからいい時代になったものです。
920Socket774:2005/11/30(水) 10:24:14 ID:mxpxCzYX
>>913
余計なオーバーヘッドがなくなったからでしょう。
当然コア0、1にそれぞれアプリとWME割り当てたほうが速い。
921Socket774:2005/11/30(水) 10:24:51 ID:YHNI4fHh
いいんじゃないか。売れてないみたいだから潰れないように買ってやれよ。
922Socket774:2005/11/30(水) 10:27:22 ID:mxpxCzYX
>>921
でももうすぐM2が出るって時に、もう先の無いX2を買うのは馬鹿しかいないのでわ?
しかも今ではE4ステの糞ロットしか残ってないみたいだし。
923Socket774:2005/11/30(水) 10:27:46 ID:URF5DDYu
>>913
そのWMEじゃないほうのアプリ次第だろうな。はやいとこ晒せよ。
割り当てる前は40%ってのがわけわからん。
924Socket774:2005/11/30(水) 10:29:18 ID:mxpxCzYX
>>923
>割り当てる前は40%ってのがわけわからん。

ヒント:同期のオーバーヘッド
925Socket774:2005/11/30(水) 10:54:30 ID:l44lnVZv
ヒント: ID:mxpxCzYX は ホラ吹きのアンチAMDな荒らし
926Socket774:2005/11/30(水) 10:54:48 ID:dj0UBLYY
今日のNGID

mxpxCzYX
927Socket774:2005/11/30(水) 10:57:51 ID:mxpxCzYX
>>925
良薬口ににがし

それともここはモスクですか?w
928Socket774:2005/11/30(水) 11:05:07 ID:dj0UBLYY
また雑音がホラ吹いて暴れ始めたようだから、見かけたらID晒していこう。
まとめてアボンヨロ。

mxpxCzYX
929Socket774:2005/11/30(水) 11:08:42 ID:mxpxCzYX
>>928
良薬口ににがし

それともここは老人むけ健康食品のショップですか?w
930Socket774:2005/11/30(水) 11:21:44 ID:Du//TfEx
良薬口に苦しw
931Socket774:2005/11/30(水) 11:23:17 ID:URF5DDYu
>>924見たらやっぱ荒らしかなと思った。
毒薬口に苦しじゃないのか。
932Socket774:2005/11/30(水) 11:24:04 ID:URF5DDYu
>>918前半は現時点では至極まっとうだったのでいい奴だと思っていたのになあ。
933Socket774:2005/11/30(水) 11:26:37 ID:mxpxCzYX
>>932
まさに良薬口ににがしですな
934Socket774:2005/11/30(水) 11:27:03 ID:ffcJiQNo
プッ
法螺吹きと言われて良薬かよ(藁
日本語分からないのか?
アホ確定だしNG入りだな。
935Socket774:2005/11/30(水) 11:27:22 ID:l44lnVZv
>>932
3DゲームにX2ってドブに金を捨てるようなものです。 とはいうが、

3DゲームにPenitumDってドブに金を捨てるようなものです。 とか、
3DゲームにPenitum4ってドブに金を捨てるようなものです。 とは決していわない時点であやしぃだろ?
936Socket774:2005/11/30(水) 11:29:41 ID:ffcJiQNo
まぁそもそも>>912の内容がちゃんと理解できていれば>>918みたいなマヌケなレスはしないか。
どちらにしろ理解力のない香具師というのは間違いないな。

NG推奨:mxpxCzYX
937Socket774:2005/11/30(水) 11:31:53 ID:mxpxCzYX
>>934
可哀想に、難しくて内容では反論できない人なんですね。


>>935
3DゲームでPentium Dにしたら不具合が出たってのは一度も聞いたことないなぁ。

X2使いの 「きっとPenDでも不具合がでるはず」 って負け惜しみならよく聞くけどw
938Socket774:2005/11/30(水) 11:32:45 ID:Gw95W75w
良品のPentiumDが買えないからってひがむなよ。
欠陥だらけのX2でも使えないこともないんだからさあ。
939Socket774:2005/11/30(水) 11:33:59 ID:l44lnVZv
単発ID キター
940Socket774:2005/11/30(水) 11:35:25 ID:mxpxCzYX
>>936
あははははは この他人の褌でしか語れないやつ

きみずばり URIクソ でしょ? wwwwwww
941Socket774:2005/11/30(水) 11:37:21 ID:mxpxCzYX
>>938
PenDだとマザーも買い替えになるからって声はよく聞くよね。

貧乏人は無理してますます貧乏になる図w
942Socket774:2005/11/30(水) 11:39:26 ID:ffcJiQNo
他人の褌で語る例
>>918

自分で何も意味のあることを話していないアホが何言ってるんだか(藁
943Socket774:2005/11/30(水) 11:40:45 ID:mxpxCzYX
>>942
やっぱりURIクンだぁ URIクンだぁ〜♪wwww
944Socket774:2005/11/30(水) 11:42:17 ID:dj0UBLYY
はいはい、嘘書いて煽って喜んでるだけなんだから相手にしない。
雑音のレスは嘘八百並べているだけなのでNGヨロ。

NGID
mxpxCzYX
Gw95W75w
945Socket774:2005/11/30(水) 11:44:49 ID:mxpxCzYX
>>944
きみってさぁ本気で「中国が攻めてくる」って信じてる人(宗教)でしょ?

少しづつ事実に目を向ける訓練をしたほうがいいよ、最初はつらいだろうけどw
946Socket774:2005/11/30(水) 11:48:55 ID:mxpxCzYX
3DゲームでPentium Dにしたら不具合が出たってのは一度も聞いたことないなぁ。

X2使いの 「きっとPenDでも不具合がでるはず」 って負け惜しみならよく聞くけどw

反論ありませんかぁ〜?wwwww
947Socket774:2005/11/30(水) 11:49:03 ID:pfuo1tqg
結局いつもの荒らしに変わったな。
ニートは暇でいいな。
948Socket774:2005/11/30(水) 11:51:24 ID:LbDBJp4y
                  _____
    _              | PentiumD|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,
    ´   ( )  .       ∧  "; ,:. '. ":'` ,,' ドカ〜ン
      ( )   . ,.( ,;..  <⌒>  . ,." (⌒ ⌒) `, "/
 ウーウー.( .人 ,)ノ',|::: ノヾ;, /⌒\  \( ,,  ⌒)//
    人/  ヽ ::_人____]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  アチチチ
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   ) In_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )  ( ;`Д´)
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +   /つ つ
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[  *    (_つ ノ
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*: し´
949Socket774:2005/11/30(水) 11:53:42 ID:dOAQemul
ホントにここの住人は荒し耐性が無いのなw
触らずスルーしろって。
950Socket774:2005/11/30(水) 11:54:48 ID:mxpxCzYX
X2なんて糞を掴まされてしまって悔しいのはわかるけど、
その不満をPenDに向けるのはおかど違いですよwww

恨むならこんな糞CPUを製造したAMDか、糞ですよという
説明もなしに無責任に売りつけたショップを売らんでねwwww
951Socket774:2005/11/30(水) 11:55:52 ID:mxpxCzYX
952Socket774:2005/11/30(水) 11:57:29 ID:mxpxCzYX

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  なになに 「Athlon64 X2の異常加熱が発火の原因と断定した」 か
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )   CPUが火元?
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´∀`)  マジわろすわろすwww
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
953Socket774:2005/11/30(水) 11:58:45 ID:mxpxCzYX
あ、950踏んじゃったけど、次スレどうする?

おれが立てていい?w
954Socket774:2005/11/30(水) 12:02:52 ID:5k9pzjfK
ただのキチガイ荒らしがスレ立てたって、誰も利用しない
955Socket774:2005/11/30(水) 12:04:18 ID:mxpxCzYX
あっそ、じゃ立てなくていいんだね。よかったw
956Socket774:2005/11/30(水) 12:13:51 ID:5k9pzjfK
>>935
> 3DゲームにX2ってドブに金を捨てるようなものです。 とはいうが、
> 3DゲームにPenitumDってドブに金を捨てるようなものです。 とか、
> 3DゲームにPenitum4ってドブに金を捨てるようなものです。 とは決していわない時点であやしぃだろ?

これは不具合が出るかだけを論点にはしてないよな?
「3Dゲーム用途には性能的にどうよ?」といった意味も含めた話だろう

どの雑誌でも、普通は「ゲームやるならAthlon64(FX)が一番」と書いてるもんな
957Socket774:2005/11/30(水) 12:16:52 ID:k2Wv250/
しかし、デュアルコアCPUである64-X2(デュアルコアオプ)を
なんでPenDと比較するのかがわからん。
PenDと比較するならVIAのじゃないの?
おなじ「ツインコア」なわけだから。
958Socket774:2005/11/30(水) 12:17:41 ID:mxpxCzYX
>>956
そりゃ Pentium Dをゲーム専用機にしたらもったいないからな。
ゲーム程度ならAthlon64程度で十分ってことだろw


>どの雑誌でも
>どの雑誌でも
>どの雑誌でも
>どの雑誌でも
>どの雑誌でも

にはワラタヨ厨w
959Socket774:2005/11/30(水) 12:20:18 ID:mxpxCzYX
>>957
俺もそう思う。

所詮X2なんてクロックの低さをコアの数で誤魔化そうとして失敗した糞なんだからな。
正統なCPUの進化を拒否してるよな、AMDは。
960Socket774:2005/11/30(水) 12:33:29 ID:YHNI4fHh
プロセスの微細化もリーク電流の増加で無理。クロックも上がらない。
で、並列化。でも個人ユースではプログラムの対応も遅れていて、
なかなか効果が出にくい。

ってのは常識でここで何回もグダグダ言ってもしょうがないじゃん。
8way,16wayなんてのは個人ではムダだけど、2wayぐらいは
あってもいいんじゃねーの。ってハナシだろ。

現時点で最強を目指すなら高クロックのモンを買っとけ。
961Socket774:2005/11/30(水) 12:36:34 ID:ATbcmVN6
ttp://www.imgup.org/file/iup126460.png
ttp://www.imgup.org/file/iup126461.png

    /         /      ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
   /── ─── /\     /     ||     /
.  /          /      /      / .  /
    ̄ ̄ ̄                           /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''u   '''''':::::\
. __`'<`ゝr'フ\                  v   |(○),   、(○)、.:| V
|淫| Lフ^´  ノ, /⌒)          アチチ!.   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
|пb L7_ / -ゝ-')´                v |U   ,rエエェ、   .:::::::| v
.  ̄ ̄   \_  、__,.イ\           v      \  ヽr-rヲ  .:::/    v
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- `ニ´ ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
                _   _
               ./    /. /
CPU TEMPERATURE / ̄/ / ̄/ ℃
               ̄    ̄
962Socket774:2005/11/30(水) 12:37:43 ID:k2Wv250/
>959
そのクソに性能で追いつけないPenDはいったい何なのですか?
てかクロックしか見てない以上、IPCって言葉も知らなさそうですね。

で、デュアルコアでないのに定義を独自に作ってまでデュアルコアだと
言い張るPenDに対して何か思われることはないですか?
>957の私のレスに同意していただけたのですから、デュアルコアでは
ないということは認められているんでしょうから。
963Socket774:2005/11/30(水) 12:39:50 ID:yWNKrdDn
> ただのキチガイ荒らしがスレ立てたって、誰も利用しない

> あっそ、じゃ立てなくていいんだね。よかったw

自分でキチガイ自覚してるんか・・・  (と1回だけ釣られてやるよw
964Socket774:2005/11/30(水) 12:40:51 ID:bpEwQA/v
PentiumDをゲーム専用機にってのは
勿体無いっていうか力不足だよな。
所詮Pentium4 2.8〜3.2GHzの性能しか出せないし。

エンコだけは速いんだから、エンコ専用機にしないと。
965Socket774:2005/11/30(水) 12:40:58 ID:gjMKncnI
1チップにCPUコアが2つあればデュアルコアと言わないの?
966Socket774:2005/11/30(水) 12:42:22 ID:mxpxCzYX
>>960
はぁ? 
さんざんガイシュツなことですけど、正統な2wayはPentium Dのほうでしょう。

>プロセスの微細化もリーク電流の増加で無理。

High-kってご存知ない?
967Socket774:2005/11/30(水) 12:44:23 ID:gjMKncnI
PentiumDはSSE3使うアプリなんかも凄く早いぞ。
SETI@homeやってるが1WU(ワークユニット)処理時間がたったの25分。
以前PentiumIII(667MHz)じゃ14時間位かかってた。
実に30倍の処理速度だ。
968Socket774:2005/11/30(水) 12:45:36 ID:mxpxCzYX
>>962
>そのクソに性能で追いつけないPenDはいったい何なのですか?

初耳ですな。

シングル用の糞ベンチでは確かに4800+よりちょっと低いスコアだったこともありますが、
実使用をまったく反映していないベンチの結果なんかどうでもいいんですよ。

あのぅ クスクス IPCって意味わかっていってます?www
969Socket774:2005/11/30(水) 12:47:37 ID:YHNI4fHh
ところでなんでそんなに暇なの?
970Socket774:2005/11/30(水) 12:48:01 ID:tpKOitkQ
スレ立ててきます。
971Socket774:2005/11/30(水) 12:48:44 ID:mxpxCzYX
>>962
これはどうでもいいことですが「デュアルコア」の定義なんてどうでもいいんですよ。
くだらない定義付けにこだわっていると本質を見落としますよ。

もうすでに見落としてるみたいですけどw
972Socket774:2005/11/30(水) 12:51:16 ID:mxpxCzYX
>>969
人間の脳は106waySMPシステムよりも優秀なんだよ。

きみは低脳だから、そんな優秀な人がいるのを実感できないだけで。
973Socket774:2005/11/30(水) 12:53:19 ID:mKzIbKLf
PenDやすいなー買おうかなー
でも熱いしなー
静音ファンとP180で間に合うかな
間に合うなら買うけど間に合わないなら64x2かな
974Socket774:2005/11/30(水) 12:54:07 ID:URF5DDYu
>>937
PentiumDでもパフォーマンスについては無駄投資というのは一緒ですしな。
>>946
ないよ。だからなに?
>>952
意味不明


>>956
・・・・・おいおい、完全に釣られて埠頭で干上がっているぞ。

まあがんばってくれ>mxpxCzYX
俺としては安いPenDが売れ続けた方がAthlon64の値下げにつながるのでウマーなのだ。
安価になったらサブ機もx2化したいんでな。俺の環境だと圧倒的にx2ウマーなので。
975Socket774:2005/11/30(水) 12:54:18 ID:tpKOitkQ
たてました。

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133322759/
976Socket774:2005/11/30(水) 12:54:50 ID:mKzIbKLf
(・∀・)スッポン!
977Socket774:2005/11/30(水) 12:55:02 ID:Pxg+3u7i
mxpxCzYX の母でございます。

この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日も自作PC板でね、アム厨がさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
978Socket774:2005/11/30(水) 13:00:27 ID:bpEwQA/v
>新PCのCPU周りの温度、FANの回転数をチェックするため、ASUS Probeを入れてみた。
>(M/BがASUS製のため、専用ツールであるASUS Probeを使用)
>危惧していたとおりの結果が・・・
>CPU温度・・・起動時に70℃、ちょっと使い出すだけで75℃・・・・。
>マビやROなど3Dなどで演算フル回転などのソフトを動かすと・・・・
>80℃超 Σ(゜□゜;

なんてブログを見つけた。素晴らしい発熱だ。きっとリテールクーラーなんだろうな。
979Socket774:2005/11/30(水) 13:03:41 ID:URF5DDYu
さーて、充分楽しんだからアボーンするか。
980Socket774:2005/11/30(水) 13:33:47 ID:5k9pzjfK
>>967
なるほど
で、それはX2だとどうなんですか?
Pen4どころかPen3(しかもクロックが1/3)と比較しても意味ないと思うんですよ
286と比べてPen3めちゃ速エェッ!!!とか言ってもバカみたいでしょ?



ところで

>くだらない定義付けにこだわっていると本質を見落としますよ。
>もうすでに見落としてるみたいですけどw

ここまで自分を棚上げにしてる発言も凄いよな
981Socket774:2005/11/30(水) 13:38:52 ID:mxpxCzYX
>>980
X2はSSE3ダメダメって常識じゃない?

運がよければもっさりしながらも動くけど、対外はフリーズするよ。
982Socket774:2005/11/30(水) 13:40:15 ID:5k9pzjfK
>>981
キチガイは文盲でもある、と・・・φ(..)
983Socket774:2005/11/30(水) 15:04:46 ID:Gw95W75w
どうして信者はX2の欠陥を認めないんだろう。
984Socket774:2005/11/30(水) 15:18:28 ID:URF5DDYu
妄想でない欠陥は認めてるよ。このスレ見ればいくつかあるじゃん。
妄想を吐く人はあぼーんしてから見てね。
985Socket774:2005/11/30(水) 15:19:49 ID:URF5DDYu
もとい
×欠陥
○限界

欠陥もないわけではないが、対応MBの問題、HTT過度依存アプリの問題だから欠陥といえるかどうか。
986Socket774:2005/11/30(水) 15:21:03 ID:Gw95W75w
それを欠陥って言うんだよ。
これだから信者の視点は困るな。
987Socket774:2005/11/30(水) 15:28:24 ID:Fxxlj/cz
素直に
エンコならPenD
ゲームなら64買っとけ
988Socket774:2005/11/30(水) 15:37:44 ID:PMFx51wc
金がないならPenD、あるならX2だろ
989Socket774:2005/11/30(水) 15:46:58 ID:Fxxlj/cz
何でみんなそんなに危ない橋を渡ろうとするのか理解に苦しむ
990Socket774:2005/11/30(水) 16:03:30 ID:qdwuxOKY
PenDの方が、遥かに危ない橋だと思うが
991Socket774:2005/11/30(水) 16:11:05 ID:URF5DDYu
マジレスすると俺は熱に苦しまずに静音化したいからAthlon64/x2なのだ。
でかいクーラーには頼りたくないし。
静音化には地雷のnf4買っちゃったけど(w 選べない事情があったのよ・・・
こっちはとっととクーラー交換。

この程度の危ない橋はK6-2を初めて買った時からずーっと渡り続けているし。
992Socket774:2005/11/30(水) 16:59:05 ID:va5QJb8+
IntelからダメだしされたCPUをわざわざ使うほうが、よっぽどチャレンジャーだと思うけどなー
もっとも、自作erはチャレンジャーしかいないと思うけど
993Socket774:2005/11/30(水) 17:19:20 ID:l44lnVZv
危ない橋をわたる: 金があるのに熱暴走&低性能CPUのPenDを買う

石橋を叩いて渡る: 高性能・C/P良し・低発熱のAthlon64を買う。


金無いなら、高いうえに性能悪い爆熱PenDなんて買うのはアホ
金あるならAthlon64買って、あまった金でVGAなりMemなりに余剰資金回す

PenD選ぶのは金をドブにすてることであり、金があるなしとは関係なく愚作。
一億円あるからって、もっといい物件あるのにあえて、姉歯のマンション買わねーだろ?
994Socket774:2005/11/30(水) 17:21:50 ID:r71PxHZd
>>993
半分同意。
だが、効率がよく冷え冷えのAthlon64ではCPUクーラーの潜在能力を全て引き出せない。
CPUクーラー検証用にPenDを買うことは


書いていて嫌になりました。
995Socket774:2005/11/30(水) 17:27:23 ID:r71PxHZd
SI-120に38mm厚のファン付けてどれだけPenDを冷やせるか挑戦する。
これぞ清く正しい自作道。
用途?性能?コストパフォーマンス?
そんなことは一切関係ありません!
CPUクーラーの性能を検証したいのです!




と考える人ならPenDでもいい希ガス。
俺は絶対嫌だけど。
996Socket774:2005/11/30(水) 17:31:28 ID:r71PxHZd
Athlon64 4400+買っちゃって使っているけど、
オウルテックのOWL-612でSI-120付けたら25mm厚1400rpmでも過剰な状態。
正直つまんない。
997Socket774:2005/11/30(水) 17:33:50 ID:r71PxHZd
997なら柏原芳恵とセックスできる。

998Socket774:2005/11/30(水) 17:34:26 ID:py9o2hOH
Intel使うくらいなら自作やめます。

さようなら。
999Socket774:2005/11/30(水) 17:35:27 ID:r71PxHZd
>>998
北森を使っていた俺の立場は…
1000Socket774:2005/11/30(水) 17:35:58 ID:r71PxHZd
1000なら柏原芳恵とセックスできる。
1000なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
1000なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
1000なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
1000ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
1000ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
1000なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
1000なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

1000なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

次スレ
AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133322759/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/