【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

ALBATRON :KM51PV (6150+430)
ASRock :K8NF4G-SATA2 (Socket754、6100+410)
ASUS :A8N-VM (6100+430)、A8N-VM CSM (6150+430)
BIOSTAR :TForce 6100-939(6100+410),iDEQ 330N (ベアボーン、6100+410)
FOXCONN :6100K8MA-RS(6100+410)、6150K8MA-8EKRS(6150+430)
GIGABYTE :GA-K8N51PVMT-9(6150+430)、GA-K8N51GMF-9(6100+430)
MSI :K8NPVM2(6150+430)、K8NGM2(6100+430)、K8NGM-V(Socket754、6100+410)、MS-7180(MicroBTX、6150+430)
2Socket774:2005/10/31(月) 20:47:15 ID:ZL6c6N0T
仮テンプレ

A8N-VM CSM/ASUS
(GeForce6150+nForce430)
●IEEE1394/あり
●DVI/あり
●LAN/1000BASE
●オンボVGA無効/?

TForce6100-939/BIOSTAR
(GeForce6100+nForce410)
●IEEE1394/なし
●DVI/なし
●LAN/100BASE
●オンボVGA無効/可

6150K8MA-8EKRS/FOXCONN
(GeForce6150+nForce430)
●IEEE1394/あり
●DVI/なし
●LAN/1000BASE
●オンボVGA無効/可
★PCI3本

GA-K8N51PVMT-9/GIGABYTE
(GeForce6150+nForce430)
●IEEE1394/あり
●DVI/なし
●LAN/1000BASE
●オンボVGA無効/?

GA-K8N51GMF-9/GIGABYTE
(GeForce6100+nForce430)
●IEEE1394/あり
●DVI/なし
●LAN/1000BASE
●オンボVGA無効/BIOS更新で可

KM51PV/Albatron
(GeForce6150+nForce430)
●IEEE1394/なし
●DVI/あり
●LAN/100BASE
●オンボVGA無効/?
3Socket774:2005/10/31(月) 20:49:57 ID:cOBs5Fp7
>>1

追加

6100K8MA-RS/FOXCONN
(GeForce6100+nForce410)
●IEEE1394/なし
●DVI/なし
●LAN/100BASE
●オンボVGA無効/可
★PCI3本
4Socket774:2005/10/31(月) 21:12:59 ID:LbhbQ4ot
4ゲット
5Socket774:2005/10/31(月) 21:45:01 ID:/HyCo3XL
前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
6Socket774:2005/10/31(月) 22:38:10 ID:wsKoBi2q
7Socket774:2005/10/31(月) 22:39:51 ID:cCP00HzB
ASUSの日本法人ってやる気なし?
8Socket774:2005/10/31(月) 22:41:21 ID:gdmKdZ32
1乙です。
>>6 で、英語版のasusのHPには製品紹介載ってるよ
http://www.asus.com/products3.aspx?l1=3&l2=15&l3=210&slname=NVIDIA%20GeForce%206150%20+%20nForce%20430
9Socket774:2005/10/31(月) 22:42:24 ID:gdmKdZ32
しっかしほしいんだけどどこにも売ってないね。
通販で予約するのがいいかな?
10Socket774:2005/10/31(月) 22:43:15 ID:WAs6aZKT
>>6
 既に発売してんのに、未だに白紙かよ…('A`)
 …A8S-Xだって遅刻するし…ASUSやる気ナサスギ
11Socket774:2005/10/31(月) 22:58:30 ID:pe8BKuu8
ALBATRON :KM51PV

ttp://store.nttx.co.jp/_II_RB11533605
11/1販売開始みたい、高いけど・・・
(お取り寄せっていうところが微妙)

あとこのKM51G-754についてはあまり情報ありませんね。
ttp://store.nttx.co.jp/_II_RB11542831
AlbatronのHPにもなかったし
12Socket774:2005/10/31(月) 23:18:29 ID:gZBAOena
ASUS A8N-VM CSMを10月上旬にTSUKUMO通販で注文したけどいまだに入荷メール来ない。
そろそろ来てもイイ頃だと思うけど・・・。だれかTSUKUMO通販で来た人いる?
まじ、待ちくたびれたよorz あと、もっとこのマザボのレポキボン
13Socket774:2005/10/31(月) 23:25:25 ID:KhfDPcnT
TForce6100-939、GF6600でもBIOS設定で内蔵VGA切れるはず。
今はGF6600手元にないけど、以前付けたとき、BIOSのFrame Buffer Sizeを
Disableにしたら両方から出力されなくなって困った経験ありますから。
14Socket774:2005/10/31(月) 23:29:19 ID:sQYJwzz4
戯画GMF-9使ってるオレですよ
BIOSをF2にうpしたけど心配していたブルーバックは今のところ出てない
まぁBF2デモで一回止まったくらいでそのほかは順調
オンボも切れてるしマザボにファンがないってのはいいね
VGAの7800GTが爆音なんでマザボファンレスのメリットが余り無い・・・orz
あと前スレで不具合(ブルーバック?)が出るって言ってた人はPCIに何かしら挿している人?
ならBIOSうpするまえにPCIから全部カードを外してうp後に再度挿しなしてみたらどうかな
15Socket774:2005/10/31(月) 23:36:51 ID:cOBs5Fp7
人柱報告続々w
大いに参考にさせてもらってます
俺も早く人柱になりてー!
でも部品が揃わねー!!
16Socket774:2005/10/31(月) 23:43:01 ID:DvkMtadH
なんか、PCIのトラブルってnForce4 4XのGA-K8NMF-9のF4BIOSでもあったな。
俺使ってたから信じられんかった。
でたばかりのDOSV POWER REPORTで、6100/6150のマザー特集やってて、
値段とコンデンサの質でギガのが推奨されてたが、PCIデバイスが動かない
マザーって・・・、コンデンサが日本製かどうかというより遙かに次元の低い問題。
今回、6150K8MA-8EKRSに買い換えて大正解。
当たり前だがトラブルなし。
17Socket774:2005/10/31(月) 23:48:26 ID:bq8kUeIb
ところでA8N-VM CSMはDUAL BIOSもないらしんだけど、他のメーカーのはWindowsから更新できたりってあるのかな
18Socket774:2005/10/31(月) 23:49:14 ID:zR22dQHz
ところでCSMで前スレのDisk I/O checkerってやった奴いる?
正常に動く?
19Socket774:2005/10/31(月) 23:58:50 ID:KhLgBCbp
CSM遅すぎるからtforce注文しちゃった
20Socket774:2005/11/01(火) 00:04:26 ID:hFDkHatd
>>19
TForce安定してていいよー
Windows上でBIOSアップデートすると失敗すること以外は…orz
21Socket774:2005/11/01(火) 00:16:17 ID:/7lvsSJj
>>20
そ、そんなー
22Socket774:2005/11/01(火) 00:19:53 ID:BlAZXxk6
>>19
早漏の俺はGA-K8N51GMF-9…もう待てない('A`)
23Socket774:2005/11/01(火) 01:07:27 ID:OvK6389A
>>12
俺も10月上旬にTSUKUMOに注文した。
なんの連絡もないからメールで問い合わせたら、
・初回入荷本数が希少の為、商品の用意が出来なかった
・次回納期は未定

キャンセルしたよ
ママン以外全部揃ってるけど・・・ orz
24Socket774:2005/11/01(火) 02:08:16 ID:cFnKWzsz
>>19
俺も注文したよ
待つ時間ないしFOXたんも考えたがDVI使えないなら高い金出す必要ないかなと思ってしまった
25Socket:2005/11/01(火) 07:47:36 ID:MAOhqR3n
26Socket774:2005/11/01(火) 08:09:44 ID:uACiVeaD
〉992
A8N-VM CSMのオンボードサウンド音悪いねぇ
てか普通に音量小さいし…
あれでサラウンドなんて意味あるのか?と小一時間
27Socket774:2005/11/01(火) 08:40:55 ID:Sr/eH2MO
A8N-VM CSM/ASUS人柱報告

BIOS 0403(初期)
画面が揺れてConQが使えない。CPU温度表示やや高め?

BIOS 0502(ベーターバージョン)
ConQは快適に使えるが、PCIカードを認識しない。まだ入れない方が良い。

BIOS書き換え時の注意。一端0502にバージョンアップするとWin上からは戻せない。
書き換えたいBIOSファイルの名前を A8NVMCSM.ROM と書き換えてフロッピーかCD-ROMに焼き、EZ-Flash(ALT+F2)
を使えばどのバージョンにも戻せる。

LANは切断する場合がある。ドライバの関係か?このあたりは他の人柱の報告が欲しい。
チップセットドライバのNetwork Management Software Suiteを入れると、ネットに接続すると面倒になる。使い難い。
NvidiaのSMbusドライバは良く分からない。ソフトとの相性がありそう。入れない方が良いかもしれない。

BIOSとドライバともに改善の余地あり。

PS. サウスチップにヒートシンクをつける場合は、2.5x2.5x1cmか3x3x1cmのどちらでも良い。つけたい人はどうぞ。
28Socket774:2005/11/01(火) 09:56:38 ID:gpuUJoLS
>>14
F2ブルーバック組だけど、PCIには何も挿してません。
PCIeには6600挿してるけど、これも一度外した方がいいのかな。
とりあえず不便はしてないのでF3を待つのも手だけど…。
29Socket774:2005/11/01(火) 11:08:07 ID:htwcC+t6
メモリの4枚挿しについて質問です。

チップセットによってはバンク制限というのがあって、
両面実装のメモリを4枚挿すとPC2700の速度に落ちると聞いたんだけど、
このnForceのチップではどうなの?

今は512×2で組んで、あとでまた512を2枚追加しようと思ってたんだけど、
片面実装のやつを選んでおいたほうがいいのかな。
30Socket774:2005/11/01(火) 12:11:40 ID:KNUJ5m7X
A8N-VM CSM
4000+
7800GTX
X-Fi
でネトゲー12時間&FFベンチ3を8時間(寝てる間ずっと)
何の問題も無く稼動中。
オンボードのグラフィックを切り忘れていたんだけど普通に7800GTXと共存してるのね
これ見て思いついたんだけど、オンボード+増設VGAでの4画面とかやってみようかな。
誰かやってる人います?
31Socket774:2005/11/01(火) 12:28:41 ID:TWNUrGPz
>>27
38x38x1cmのシンクはつきそうにないですか?
あと高さは1.5cmだと厳しいのかな
32Socket774:2005/11/01(火) 12:29:47 ID:TWNUrGPz
3.8ですたorz
33Socket774:2005/11/01(火) 12:59:59 ID:GztUNGQy
>>30
オンボのグラフィックと増設VGAて自動認識排他出力じゃないの?
基本的にVGA載せてもオンボ切ったことはないんだけど、同時使用は無理ぽ

ただXPRESS200とラデの組み合わせで4画面可能だったんで
もしかすると6150+ゲフォで3画面↑可能かもしらん・・・いやわからんが。
34Socket774:2005/11/01(火) 13:03:13 ID:EkPbuK1r
>>33
PCIeにグラボ刺しても自動的に無効にならないよ>6150
手動で無効にしてやらないといけないし、手動でも無効にできないママンもあるみたいだよ。
35Socket774:2005/11/01(火) 13:26:44 ID:Sr/eH2MO
>30

LANのドライバは何を入れてます?
私は添付CDのドライバを入れて、SMbus とNetwork何とかソフトを入れないようにしているのですが、よく落ちます。
X2 3800+使ってます。ビデオはオンボードです。
36Socket774:2005/11/01(火) 13:45:13 ID:jlZ9cjDp
KM51PV
イートレンド
>初期ロット納期未定 
>入荷後、ご注文順での配分になります。
orz
37Socket774:2005/11/01(火) 13:45:44 ID:8HeHLo+u
>>27
BIOS 0502にしたら各種ドライバ入れても1箇所"不明なデバイス"が消えないし
勿論PCIが認識しない。
初期BIOSの0403バックアップしておかなかったので仕方なく0303入れたら
再起動時に立ち上がらない等の不具合が発生。再度0403を入れたいがASUSのサイトでは見つからず・・・。
そんな訳で今、立ち往生。初期BIOSは0303だと思い込んでいた......._| ̄|○

ウチはRAID環境だが、0403の時1つだけ残っていた"不明なデバイス"がSMbusドライバ
入れたら消えました。RAID関連のドライバでしょうか?しかし0502ではダメでした。(謎)






38Socket774:2005/11/01(火) 14:14:52 ID:opNPHSen
>>33
GF61x0系は普通に同時利用可能でしょ。
グラボ2枚挿しみたいな感じで。
3933:2005/11/01(火) 14:33:13 ID:GztUNGQy
>>34,38
マジすか
6150+ラデでもOKなんかな?
そうだとしたらちょっと惹かれるかも
4030:2005/11/01(火) 15:23:19 ID:thZJqeDr
A8N-VM CSM で3画面にしてみた。
6150(1画面)+7800GTX(2画面)
ttp://mata-ri.tk/pic/img/1042.jpg
家にモニターが3つしかなかった orz

画面のプロパティはこんな感じです。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/1043.jpg

>>35
普通に付属のドライバ入れてしまったけど・・・
今のところ何ともないです。
ちなみにBIOS0303。
0502はPCI使えなかった。
41Socket774:2005/11/01(火) 15:28:18 ID:TWNUrGPz
画像のしょうs(ry
42Socket774:2005/11/01(火) 15:36:22 ID:dfH+WRBP
>>39
同時利用出来ないのは内蔵グラがAGP接続のマザーに
AGPのグラボ載せたときだけだと思う。
43Socket774:2005/11/01(火) 15:37:15 ID:Sr/eH2MO
>30 >40
サンクス

LANの切断はないようですが、ドライバはどうしてます?CD付属のドライバ?それともダウンロードのやつ?
SMbusは入れたの?Network Management Software Suiteはどうしました?
ConQはどうです?

安定しないので宜しく。

質問ばかりでスマン......orz
44Socket774:2005/11/01(火) 15:51:52 ID:hFDkHatd
>>41
漏れm(ry
45Socket774:2005/11/01(火) 16:03:21 ID:EkPbuK1r
>>40

>6150(1画面)+7800GTX(2画面)
6150(2画面)+7800GTX(1画面)
ってできますか?
46Socket774:2005/11/01(火) 16:05:43 ID:GztUNGQy
>>40
このベゼルの無い液晶は自作ですか?
47Socket774:2005/11/01(火) 16:12:11 ID:vsrkti7K
A8N-VM CSM、近所のラオックスにあった
REV1.01ってシールが貼ってあったけど、今流通してるやつはこれで普通?
4830:2005/11/01(火) 16:35:33 ID:thZJqeDr
>>43
CD付属のドライバ以外は何も入れていないはず。
何も考えずにCD内のドライバ全部入れてしまったがまずかったか・・・?
その他特別な事は何もしていないです。
ASUS Cool&Quietを見てみると普通は1000Mhzにとどまり
何かするとゲージが上がったりします。
CPUVoltageはカタカタ動いてる感じですね(これがやばいか?)

>>45
6150(2画面)+7800GTX(1画面) 可能
ちゃんと画面回転もできましたよ。

>>46
IOの安い液晶です。
ベゼル黒いので暗くて見えないだけですよ。

>>47
ソフマップで買った俺のはそんなシール貼ってない orz
49Socket774:2005/11/01(火) 16:40:42 ID:ZbPfL5jU
>>29
それってi815とかの時代だから今はあまり関係ないんじゃない?
そもそも64はCPUにメモリコントローラあるからnForce関係ないし。
4枚挿しにすると1Tじゃ動かなかったりとかそういうのはあるかも(2Tは問題なし)

>>43
LANのドライバは公式でもしばらく更新されてないと思ったが…。
SMbusは入れていいと思う。
Network Management Softwareはブルーバックすることが多いので
入れない方がいい。
IDEドライバはトラブル無ければ入れなくて良いと思う、逆も然り。
サウスチップは結構発熱するようなので不安定なら軽く風当てて
熱暴走を疑ってみた方が良いかも。
余りにエアフローが悪い環境だとありうる。
50Socket774:2005/11/01(火) 18:37:26 ID:vF7JCKxX
>>47
アークで買ったが代理店MVKでREV1.01シール有
ちなみにBIOSは0403

付属のCDからドライバー入れてCnQ時の問題は出なかった
51Socket774:2005/11/01(火) 19:35:41 ID:yjQttgEZ
wuxgaはどうなのだろう
映らないならnforce4にしようかな
性能的にはnforce4>geforce6150という認識でいいの?
52Socket774:2005/11/01(火) 20:46:37 ID:rLIbCSjc
A8N-VM CSM BIOS-0303の状態で
VGAのメモリをディゼーブルにしたらロゴ画面
から動かない、みんなはどう?
しかし0502には四苦八苦した、さずがにベータだな。
53Socket774:2005/11/01(火) 21:16:35 ID:dPkxs20i
dvi で wuxga 表示できますよ
54Socket774:2005/11/01(火) 22:28:15 ID:VM420n0y
>52
A8N-VM CSM BIOS-0403の状態で使用中。
ConQはだめ、画面が揺れて使えない。
BIOS-0520ではConQが快適に使える。でも、PCIが使えない。

結局BIOS-0301とBIOS-0303も試したが、BIOS-0403で使っている。
ConQが使えると、かなり静音に出来るので、早くBIOS-0503あたりの正式バージョンのアップをキボンヌ。

チップセットはSMbusを入れてから、LANの切断が無くなった様だ。ただ、サウスにヒートシンクをつけたのと同時だったから、
なんとも言えないが。 Network Management Softwareは入れないほうが良い。使いにくい上にどうも調子が悪くなる。

こんなところか。
55Socket774:2005/11/01(火) 22:38:15 ID:SoEXMzBb
そういえばテンプレにASRockの939NF4G-SATA2が載ってない
てかレポとかあったっけ?
56Socket774:2005/11/01(火) 22:52:10 ID:aezKPZRs
0520でPCI使えないって、CMOSクリアしてもダメだったの?
57Socket774:2005/11/01(火) 23:20:18 ID:SEcz8muR
>>23
・次回納期は未定
~~~~~~~~~~~~~
まじですかorz orz もう今週には届くと思ってたのに、見事に裏切ってくれたな。
いっしょにケースとかHDDとか注文してないからそっちを揃えるか・・・
その頃までにBIOSとかバグとか改善されてるとウマーだけどな。
気長に待ちますかね
58Socket774:2005/11/01(火) 23:28:26 ID:VM420n0y
>55
>0520でPCI使えないって、CMOSクリアしてもダメだったの?

CMOSクリアしてもダメですね。でも、初期BIOS-0403ではSATA2もちゃんと使えるし、ConQが使えない以外では不具合はありません。
ベーターバージョンのBIOS-0502はConQが使える以外では、良い点がありません。しばらくは正式バージョン0503あたり
が出てくるのを待ちます。

A8N-VM CSMは現時点でConQが使えない以外は良いですよ。今のところ完璧ではありませんが、結構満足しています。
59Socket774:2005/11/01(火) 23:51:16 ID:zrEajjYF
ID:VM420n0yの"ConQ"に違和感を感じるのは俺だけか?
60Socket774:2005/11/02(水) 00:08:36 ID:3173g4o4
>>59
ワロタ
61Socket774:2005/11/02(水) 00:21:53 ID:ED7dqt95
フム。。。
62Socket774:2005/11/02(水) 00:25:57 ID:PJAKDmz4
ConQ・・・コンキュー!
63Socket774:2005/11/02(水) 00:57:52 ID:jTMt+40h
困窮
64Socket774:2005/11/02(水) 02:56:50 ID:UU2sMHia
シーゲート
買ったはいいけど
中国製
65Socket774:2005/11/02(水) 03:30:46 ID:U9Ju5D+j

初心者質問で申し訳ないのですが
増設グラフィックカードを付けた時に
オンボードのグラフィックをBIOS設定で無効にする方が多いようですが
オンボードを無効にするのとしないのではどのような違いがありますか?
66Socket774:2005/11/02(水) 03:36:19 ID:HRFSAuPX
オンボード出力が無効になってないと当然オンボードのチップも画像を出力し続けてるわけで
そのぶんメモリ食うわな
67Socket774:2005/11/02(水) 08:11:06 ID:Fgiom0M4
A8N-VM CSMで組んだのだが、DVI出力できんぞ。
と言うか、ドライバ読み込むと信号がでてこん。ドライバの
設定でもあるのか?nVidia初めてでよくわからん。

それにS3からの復帰がNGじゃ、休止からはOKなのに。
久々に自作って虎ぶった_| ̄|○
68Socket774:2005/11/02(水) 08:54:55 ID:AFqhkSjZ
>>27
>BIOS書き換え時の注意。一端0502にバージョンアップするとWin上からは戻せない。

ASUS Update でしょ?
[Options]の[Environment Setiing]の中の[BIOS Downgrable]にチェック入れれば出来るよ
69Socket774:2005/11/02(水) 15:39:30 ID:9TDJUFWv
A8N-VM CSMがトラブルだらけとは思わなかったな
TForce買っちゃって結果オーライかも…
70Socket774:2005/11/02(水) 18:17:16 ID:/xLQNQS+
TForce6100-939すこぶる安定。
オーバークロックしない人にもお勧め。
71Socket774:2005/11/02(水) 18:23:10 ID:KyGTHrm6
全社が出揃うまで様子見…と思っていたけど
一番最初に飛び出したBIOSTARが一番良かったのかもしれない
72Socket774:2005/11/02(水) 18:28:58 ID:JSU4BuxZ
発売日にA8N-VM CSMを買ってまだ箱のまままだ放置
73Socket774:2005/11/02(水) 18:41:23 ID:lfnuDkTP
>>70
俺も設定何もいじらないで使ってるですよ
74Socket774:2005/11/02(水) 19:28:01 ID:yY+6NJOc
>>72
俺にくれ
75Socket774:2005/11/02(水) 19:29:51 ID:jTMt+40h
>>72
おれにくれると、女の子からモテモテになり宝くじが当たるようになる
可能性がある。
76Socket774:2005/11/02(水) 19:46:22 ID:JSU4BuxZ
いやいや、作動確認も取れてない物をお渡しするわけには・・・
ケース早く届かないかなあ(;κ;
77Socket774:2005/11/02(水) 21:10:55 ID:+sGWtD0N
6150K8MA-8EKRS買ってきてみた。
連休でゆっくり組もう。
78Socket774:2005/11/02(水) 21:19:19 ID:7HBW1o5o
WinPCに載ってたAlbatron KM51PVの詳細。
FSB200-450、倍率変更可、メモリ電圧2.9Vまで、VCOREは3段階に喝入れ可
だった。まあまあ良さげ。
79Socket774:2005/11/02(水) 21:25:09 ID:2p60zrpt
>>53
マジっすか
内蔵だからSXGAくらいかとあんまし期待してなかったけど
WUXGAまでいくなら買ってみよかなぁ〜
80Socket774:2005/11/02(水) 21:49:35 ID:LQNwGaft
A8N-VM CSMを買いそびれた漏れは安定するであろうBIOSがでる頃に出荷される
今月下旬まで待たなければならないのか…?・・・(;´Д`)ウウッ…
81Socket774:2005/11/02(水) 22:06:46 ID:wI7e8JFZ
KM51PVはLANがギガではない?430MCPなの?
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=207
82Socket774:2005/11/02(水) 23:20:22 ID:LNPyflhq
6150K8MA-8EKRSの新しいBIOS出てたから入れたら、、再起不能になりました。
83Socket774:2005/11/02(水) 23:23:05 ID:4abGv5GG
>>81
>NB Chipset: NVIDIA nForec4 C51PV (GeForce 6150 )
>SB Chipset: NVIDIA nForec4 MCP51 (nForce 430)
と記載されてるし、
>4 Serial ATAII Channels, up to 4 Serial ATAII Hard Drives,and supports Serial ATA RAID 0,1,5 & 0+1.
とあるので誤植ではないと思う。
84Socket774:2005/11/02(水) 23:34:29 ID:iiMyoSvI
A8N-VM CSMにOpteronとECCメモリで特攻したヤツいない?
Opで組みたいのですごく気になる。
85Socket774:2005/11/02(水) 23:34:57 ID:dh4OBIXF
A8N-VM CSM BIOS-0303でCPU温度など高く表示されるような気がする。

Athlon64X2_3800+でリーテルクーラー+Q-Fan_control(CPU温度50℃Target)でIdle52℃-Load58℃(Fan3000rpm)なんだが、
CPUクーラーは手で触るとちゃんと熱くなってるし、ファンも回ってるし、ケースファンは前面8cm1200rpm後面12cm1200rpm
なんだが、もう少し表示温度が低くても良いような気がする。

まだ、このBIOSじゃだめなのかな。先走りしすぎたか.......orz
86Socket774:2005/11/02(水) 23:46:01 ID:Ve9PSaZd
A8N-VM CSM
九十九にたくさん有ったよ
87Socket774:2005/11/02(水) 23:54:08 ID:DvgjEZ5V
エンコ途中でブルーバック。
A8N-VM CSMもうだめぽ。
88Socket774:2005/11/03(木) 00:04:52 ID:elsorgej
A8N-VM CSM
今日秋葉に買いにいったらどこにもなかったよー(><)
もちろん九十九にもいったし全店検索してもらったのにー
こまったよー
どっかないかなー
89Socket774:2005/11/03(木) 00:07:44 ID:ivcdA4MW
A8N-VM CSM BIOS 0403(初期)
メモリを3GBのせたら起動途中でハングアップ
Century-Micro/Micron PC3200 1GB × 2
Century-Micro/Elpida PC3200 512MB × 2
2GBまでなら無問題。
90Socket774:2005/11/03(木) 00:11:09 ID:elsorgej
あ、でも今週末には入りますよと言われたが
このスレ読んで怖くなりました
どうしたもんか
91Socket774:2005/11/03(木) 00:25:41 ID:xkEwimoG
みんなでひとばしろうや
92Socket774:2005/11/03(木) 00:33:39 ID:elsorgej
友人のだから安定も大事なんですよー
あっちはさらに自作とか知識ないもので

「Geforce6100/6150」シリーズで安定してるのはどれかな?
ちょこっとゲームするみたいだから6100よりは6150のがいいんだけど。。。
93Socket774:2005/11/03(木) 00:43:17 ID:6uUWn4Nb
札幌の九十九に沢山あったよ
94Socket774:2005/11/03(木) 00:55:44 ID:VvRDg52I
>>85
実はオレもそう思っていた。少なくても数度以上高い気がする。
95Socket774:2005/11/03(木) 01:00:02 ID:fPge9eNt
CSMのBIOSアップでPCI使用不可能って奴ですが、
どんな風に不具合が出るのでしょうか。
完全に認識しなくなるのか、それとも
OS上は正しく認識しているのに実際は使えてない
みたいなことでしょうか?
96Socket774:2005/11/03(木) 01:20:51 ID:VvRDg52I
>>95
刺していない状態と同じ。
97Socket774:2005/11/03(木) 01:25:41 ID:3J3yEiU5
>>95
OSからまったく認識しない。
デバイスマネージャー見てもPCIに何も刺さってない状態になってる。
PCI-EのVGAはしっかり認識してるのにPCIは駄目。
98Socket774:2005/11/03(木) 01:29:10 ID:fPge9eNt
>96
>97
どうもです。
ちらつきが気になりますがアップせず待つことにします。
99Socket774:2005/11/03(木) 01:56:54 ID:8Zk5wqCn
A8N-VM CSM BIOS 0403(初期)なんですが、
PATA PM・PS・SM HDD
SS DVDドライブ
SATA 1〜4 HDD

という構成で使用しようと思ったのですが、
SATAの1と2が認識されません。これもBIOSのせい?
100Socket774:2005/11/03(木) 02:01:55 ID:N527foUK
ATXなマザー出てる?でてるよね?出てるといってください。
101Socket774:2005/11/03(木) 02:17:59 ID:IaHzLtqY
まだテンプレに入ってないよね。
ttp://www.asrock.com/product/product_939NF4G-SATA2.htm
102Socket774:2005/11/03(木) 02:18:14 ID:T1g8jiiW
>99

違うと思う。0403(出荷時の状態)の不具合はLANが切れる事とConQがちらつきのために使えない事だと思う。
0303はConQは0403と同様に使えないが、LANは滅多に切断されない。ただ再起動や終了が出来ない事がある。
いつまでも終了しますといって終了しなくなる事がよくある。0502はPCIデバイスを認識しないが、ConQは
使えるし、BIOSの温度表示が他の0303や0403よりおそらく5〜6℃低く表示されるようだ。どちらが正しいかは
わからん。あと、付属のCD-ROMには0301が入っている。これはA8N-VM用のBIOSでA8N-VM CSM用の
BIOSではないらしい。
10399:2005/11/03(木) 02:31:20 ID:8Zk5wqCn
>102
説明ありがとうございます。
BIOSじゃないとすると、チップの不具合?固体の問題?
PATA、SATA全部うめた人、ちゃんと動きますか?
104Socket774:2005/11/03(木) 02:46:53 ID:PQDpK/oo
>>102
コンキューマタキター!!
ってかなんでConQなの?
105Socket774:2005/11/03(木) 02:51:38 ID:PQDpK/oo
>>101
Expansion Slot
- 2 x PCI slots
- 1 x PCI Express x 16 slot
- 1 x PCI Express x 1 slot
- 1 x AMR slot ←!?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
106Socket774:2005/11/03(木) 03:04:55 ID:xkEwimoG
月末に入るCSMはボードのリビジョン変わってるんじゃないだろうなー
しばらくはOSのアクチ出来なさそうだ
107Socket774:2005/11/03(木) 03:12:55 ID:waHTune9
>>104
CnQっていう略を知らない元淫厨だからだろ。
108Socket774:2005/11/03(木) 04:08:21 ID:AafWSs79
109Socket774:2005/11/03(木) 05:51:45 ID:cg4/GhI5
KM51PV日本語マニュアルのPage2のバススロットの説明、気にいった
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/manual.asp?pro_id=207
110Socket774:2005/11/03(木) 06:19:02 ID:PQDpK/oo
装備されておる
111Socket774:2005/11/03(木) 07:07:28 ID:+88mAYVo
>109
ワロタ
11299:2005/11/03(木) 08:01:49 ID:8Zk5wqCn
で、結局ダメなの?
クロシコのSATA2ボード買わなきゃダメかな・・・
113Socket774:2005/11/03(木) 08:49:56 ID:T1g8jiiW
>112

試してみれ
nForce4 430/410 - Windows XP/2000 32-Bit
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22

起動ディスクのCドライブにしてるSATA2_HDDドライブがホットスワップドライブになりました。
WindowsXP起動中でもハードウェアの停止してSATA2抜いてみたくなりました。抜いて良いのか?
114Socket774:2005/11/03(木) 08:51:10 ID:iVcM/imc
俺ギガのGA-K8N51GMF-9だけど
普通に調子いいなぁ。BIOSは速攻F2にしたけど。
6600GTとSB X-Fi DA挿してる。
6600GTからDVIでWUXGA表示で使用中。
11599:2005/11/03(木) 09:10:27 ID:8Zk5wqCn
>113
ありがとうございます。しかし、
Windowsに入る以前に、BIOSで認識されません。
SATA 3・4で認識されたHDDとケーブルを
SATA 1・2に繋いでもダメで、現象としては
BIOSでHDDを認識中にSATA1の番になると
止まってしまいます。
116Socket774:2005/11/03(木) 09:23:50 ID:J8CLrvPa
>>40
画像についてkwsk
117Socket774:2005/11/03(木) 09:52:00 ID:oguScAk6
>>114
LANがモデム並みに遅いって書いてた人がいたけど、どう?
俺はそれが怖くて手が出せない
118GA-K8N51GMF-9:2005/11/03(木) 10:14:04 ID:Q131Hewp
>LANがモデム並みに遅いって書いてた人
よんだ〜?

WindowsXP ProSP2でマザボ添付ドライバをインスコしたらおそらく遅さを体験できます。
っというより明らかにおかしな挙動で病的な感じ。他のドライバは自分で調べた範囲では、ないですね。
480円の100BaseNICの方が断然早いです。

GA-K8N51GMF-9のマザボが抱えてる問題って結構あるよね
1.VGAを切る為にBIOSアップしたらPCIが認識しなくなる。
2.GbEが使えない。

この問題に直面してない製品は、大当たり

119Socket774:2005/11/03(木) 10:31:13 ID:iVcM/imc
HDBenchでスマソ。100mのルータ経由。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2200.30MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2]
Processor 2200.30MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 1581,612 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/11/03 10:28

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-3500AG

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
WDC WD740GD-00FLA0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HDS722525VLSA80
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3817 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 8161 10368 7446 4560 Y:\100MB

ドライバはASUSから落としたやつ。中身は8.22みたい。
120Socket774:2005/11/03(木) 10:39:42 ID:iVcM/imc
ネットの計測サイトでは25M出てる。
CATVの30Mで契約だから十分じゃね?
今までもこれ以上は出たことないし。
121Socket774:2005/11/03(木) 12:32:00 ID:fdQj8D0S
ダメダメ
122Socket774:2005/11/03(木) 14:40:27 ID:FK1OiLnt
ツクモの通販ページからA8N-VM CSMが消えてる。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202070021500000
123Socket774:2005/11/03(木) 14:43:06 ID:fhKNqiQD
asus・・・やりやがったな
124Socket774:2005/11/03(木) 14:46:53 ID:T0ymJAzf
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22
入れたら、再起動しなくなった。
125Socket774:2005/11/03(木) 14:54:56 ID:oguScAk6
>>118、119
レスありがとう。

つまりGA-K8N51GMF-9のLANのドライバは、
付属のCDからじゃなくて、ASUSのやつを落としてきて使えば
速度低下の不具合は避けられるってことでいいのかな?
LANのドライバって、ハード(マザー本体)が違っても互換性があるとは知らなかったです。

自分もビデオカードを挿すのが前提だから、オンボードのDVIはなくてもいいかと思ってる。
その中ではGbEやIEEEのあるGA-K8N51GMF-9が筆頭候補。
2スロット占有のビデオカードも挿せそうなところが気に入っています。
もしくは少し割高だけど6150K8MA-8EKRS。

BIOSやドライバはまだどのメーカーも問題を残してそうだね。
今のところ不具合報告がないのはTForceだけかな?
126Socket774:2005/11/03(木) 14:55:22 ID:U/uwB+QH
ASUSの手抜きっぷりが笑える!
127Socket774:2005/11/03(木) 14:55:59 ID:3WCUHTzv
>>125
windows上でbiosうpがばぐるってきいたぞ
128Socket774:2005/11/03(木) 14:59:17 ID:VvRDg52I
>>124
これではなく、ASUSの11/1付のチップセットドライバーでもそうなりました。
さらに、LANが認識されなくなった。BIOSは0502。
依然として苦闘が続く・・・・。
129Socket774:2005/11/03(木) 15:12:29 ID:jhXEWi6u
地雷age わっそーい
130Socket774:2005/11/03(木) 15:23:35 ID:ojxXSjhf
82です。
「6150K8MA-8EKRSの新しいBIOS出てたから入れたら、、再起不能になりました。」
ってかいたけど、中をよーく確認したら、CMOS CLRのジャンパピンが今にも抜けそうな
状態になっているのに気づき、それを差しなおしたら無事復活しました。
これってはじめからこの状態だったんだろうか。今までよく普通に動いてたな。
慣れてきてても、やっぱり組み立てにはいつも慎重さを忘れないようにしないとと反省。
FOXCONNさんご免なさい。
131Socket774:2005/11/03(木) 15:25:28 ID:T0ymJAzf
再起動の件は、勘違いみたいです。
FSB220は無理だけど、FSB215なら再起動します。
132Socket774:2005/11/03(木) 15:55:15 ID:3Uv1xE2f
みんな落ち着けw
これから6150K8MA-8EKRSで組むのが怖くなるw
133Socket774:2005/11/03(木) 16:39:48 ID:GSN0AZfN
CSM発売延期→KM51PV発売延期→ときてTForce939に流れ着いたけど、これで良かったのかもと思え始めたボクガイル。
134Socket774:2005/11/03(木) 17:21:42 ID:m9yezVUp
   ___        __/
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/|       _      __       __
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/    / ̄ ̄/|  / ̄ /_   / ̄/  /|
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     /   /__/  | / _/~~/| ∠_/フ / .|
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄     ̄  /|  / / ̄  //  /  /  |  /
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\          |_|/   ̄ ̄ ̄|/    ̄ ̄  __|/
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __    |/       /     / ̄ ̄/
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /  /       /      /   /
              ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄                    ̄ ̄ ̄
   /|
  _| .|__     _____   ____              ___/
/  |/  /|  /     /| ∠____/|    /| /|     /__/
 ̄ ̄| ̄| ̄| |   ̄ ̄ ̄ ̄|  | |/     | .|   |  | | |     ̄ |  |
    |/  .| |        | .|        |/   |/  |/\     |  |
  /  /|/  / ̄ ̄ ̄|/       /   /   \/     |/
135Socket774:2005/11/03(木) 18:59:22 ID:FOVgc4zW

オンボードDVIマザーを捜してます。
A8N-VM CSMとKM51PVのマニュアル見ましたが、どちらも遜色ないですね。(KM51PVは発売未定ですが…。)

気になるのがサウンドチップで、たぶん両方ともAnalog Devices製なんでしょうけど、
音質・機能等について、より良いチップを積んでるのはどちらでしょうか?

差がないのかもしれませんが、少しでも良いほうを選べたらと考えております。
ご存じのかた、お教えくださいませ。 よろしくお願いします。
136Socket774:2005/11/03(木) 19:38:09 ID:G3wIvSUW
>>113
> 起動ディスクのCドライブにしてるSATA2_HDDドライブがホットスワップドライブになりました。
> WindowsXP起動中でもハードウェアの停止してSATA2抜いてみたくなりました。抜いて良いのか?
それヌフォフォが出たばかりのころにもあったバグだね
対応の仕方は知らん
137Socket774:2005/11/03(木) 20:13:57 ID:Wf6pB35L
>>127
BIOSTARのサイトにバージョンが上がったのがある。
もっとも、怖くて試せないが。
138Socket774:2005/11/03(木) 20:24:56 ID:T1g8jiiW
A8N-VM CSM購入

LANが切断される。
BIOS 0301 0303 0403(初期) 0502全部試した。
ドライバCD付属のもの、ASUSのページにアップされているもの、今日アップされたnVidiaの最新の430用のものすべて入れ替えて試した。
サウスにファンレスヒートシンクもつけてる。

LANの切断はズーと使ってて起きないときもあるが突然起きるときもある。

A8N-VM CSMでズーと使って、LANの切断の無い人いるのか?

CPU x2 3800+ 温度45→55ぐらい。 Memory1G(Mem test済)

助けてくれ。orz
139Socket774:2005/11/03(木) 20:38:50 ID:JzDn2XhQ
nForce4にあった内蔵LANの不具合がnForce410/430でも直ってないのかね?
直ったとか直ってないとか、皆話題にしないよね。
140Socket774:2005/11/03(木) 21:18:51 ID:wbUGBQMj
KM51PVもう売ってるっぽいね。
NTT-Xではリストにある。
誰か買った?
141Socket774:2005/11/03(木) 21:20:45 ID:wbUGBQMj
あ、よく見たら在庫なしだ。失礼。
142Socket774:2005/11/03(木) 22:03:08 ID:VvRDg52I
A8N-VM CMSの0502のBIOS、ASUSのサイトから消えたな。
不具合の多さ故か?
143Socket774:2005/11/03(木) 22:03:59 ID:FC+xn79c
CSM自体の存在もなかったことにされます。
144Socket774:2005/11/03(木) 22:47:00 ID:GbPdIILx
A8N-VM CSMで電源相性問題がでたー(⊃д⊂)
問題の電源はSkyHawkのGM-470PC。

最初、電源入れて、通電LEDは点灯してるんだけど、
スイッチONにしてもCPUと電源ファンが一瞬回るだけで
あとは無反応で画面真っ暗。

初期不良かと思ってショップに持って行ったら、問題なく起動。
処分しようとしてたENMAXの電源で試してみたら問題なく起動・・・
これで電源が問題ということが発覚。
ABITのAN8 Ultlaで使用してたときは問題なく動いたので油断してた・・・

145Socket774:2005/11/03(木) 22:59:37 ID:T1g8jiiW
138です。

>142
>A8N-VM CMSの0502のBIOS、ASUSのサイトから消えたな。

未だにA8N-VM CMSの詳細が日本のサイトに載ってない。
ttp://www.asus.co.jp/products3.aspx?l1=3&l2=15&l3=210&slname=NVIDIA%20GeForce%206150%20+%20nForce%20430

>143
>CSM自体の存在もなかったことにされます。

俺もそんな気がしてきた。
ASUSのサイトでA8N-VM CMSを商品登録しようとして、シリアルナンバーを入れたら、サイトがそんなシリアル番号
ないって言って受け付けてくれません。

LANは時々切断するんじゃなくて、LAN自体が消えかかってるのかもしれん。
A8N-VM CMSにはLANがついてないんだ。そうだそう考えよう。

明日、LANカード買ってきます。これで問題も解決できそうです。皆さんお騒がせしました。.....orz
146Socket774:2005/11/03(木) 23:03:02 ID:jhXEWi6u
ああ、DVI君が消え始めたとおもったらメモリースロット嬢がいなくなってる。。。
147Socket774:2005/11/03(木) 23:08:11 ID:FK1OiLnt
122だが、>>143と関係あるのか?

とりあえず、明日TForce買いまつ。
一ヶ月以上ワクテカしながら待ってたのに orz
148Socket774:2005/11/03(木) 23:09:46 ID:TJ/iM87d
ネタと思っていたinquirer記事が現実だったのかorz
http://www.theinquirer.net/?article=27306
http://www.theinquirer.net/?article=27393

LANの障害は載ってないが把握してるのかなぁ……
BIOSアプデートだけで正常化してくれればいいが
149Socket774:2005/11/03(木) 23:10:31 ID:T1g8jiiW
>145

ツクモからすでに消えてる件について
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202070021500000
150Socket774:2005/11/03(木) 23:10:45 ID:xxQJyYF9
■恭
151Socket774:2005/11/03(木) 23:14:15 ID:WsVTkwsM
そして誰もいなくなった
152Socket774:2005/11/03(木) 23:20:04 ID:8kjSWUR3
>>89
6バンクに収めてる?俺の知ってる限りだと、センチュリーマイクロで
3GBで6BANKに収めるにはマイクロンチップ使ってる奴しか知らんが。
153Socket774:2005/11/03(木) 23:21:26 ID:uG3Qmwsb
CSMの0502BIOSでPCIカード試しに挿して見た
見事に認識されず(w
EVERESTで見るとPCIが全く見えないくさい

多分次のBIOS入れたらまたOS入れなおしかorz

それでもテストしまくって使えるなら使うつもりだけど
154Socket774:2005/11/03(木) 23:26:50 ID:dLfviUuS
GA-K8N51GMF-9注文した俺は勝ち組?
…C51系でいまだ勝ち組いないか ('A`)
155Socket774:2005/11/03(木) 23:26:54 ID:ojxXSjhf
俺先週6150K8MA-8EKRS買った。
1週間使ってるけど、全く問題なし。
156Socket774:2005/11/03(木) 23:28:15 ID:LADq6i9H
A8N-VM CSMをLinuxで使ってますがLANは至って正常です。
nfs, ftpによるGB単位のファイル転送、netperfベンチも無問題。
netperfは937.47
157Socket774:2005/11/03(木) 23:29:12 ID:8kjSWUR3
>>155
ATAPIのDVDドライブつけてBsで焼こうとすると、青窓出る・・・。
セットアップ自体はそのドライブからやってるし、なんなんだろ。
158Socket774:2005/11/03(木) 23:37:37 ID:sYs51fKj
>>154
うちのGA-K8N51GMF-9ではLANは不安定だよ
とりあえずGBit使わないので、ジャンクでイソテルのNIC買って使ってる

あとは・・・とりあえずいい感じかな?
159Socket774:2005/11/03(木) 23:44:07 ID:ojxXSjhf
>>157
B'sは使ってないけど、ユーリードムービーライター3でのDVD作成では
特に問題なかったよ。ドライブはLG4163B。
160Socket774:2005/11/03(木) 23:47:35 ID:TJ/iM87d
>>156
Linux?ドライバどれ使ってるのさ
1.0-7676グラフィックスドライバは6150対応してないっぽいが
チプセトドライバ1.0-0306だけなら430で使える?
161156:2005/11/03(木) 23:57:53 ID:LADq6i9H
>>160
1.0-7676もxorgのnvも未対応なのでVESAで使ってます。(描画が目に見えて遅い...)
LANの方は1.0-0306で使えています。このカキコもそのPCからです。
162Socket774:2005/11/04(金) 00:01:58 ID:41pfkuum
>>161
lspci -vvおねがい
163Socket774:2005/11/04(金) 00:02:31 ID:8kjSWUR3
>>159
うちはGSA-4040Bっていうちょっと古めのドライブなんだけど、
情報読みに行く時点でMACHINE_CHECK_EXCEPTIONて青窓でる。
BIOSでいじるとこあったっけか・・・
164156:2005/11/04(金) 00:13:20 ID:98RiBuze
>>162
長いのでうpしました。
ttp://www.uploda.org/file/uporg229640.txt.html
165Socket774:2005/11/04(金) 00:30:03 ID:KQsHtLcX
現時点での評価は
ASUS ×
BIOSTAR ◎
FOXCONN ○
かな。

ちょっと前までASUS一択だったけど
今は戯画かTForce 6100-939で迷ってるよ。
DVI装備が欲しいんだが。
166Socket774:2005/11/04(金) 00:30:36 ID:5+w1jT2R
なんかCSMはトラブル多そうですね。売り切れで買えていない私は逆にラッキーなのかな。
やっぱりインテルのチップの方が安定度はいいのかなあ。でもCPUが糞だし・・・うーむ
167Socket774:2005/11/04(金) 00:48:35 ID:Krei1pp0
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕←>>CSM
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
168Socket774:2005/11/04(金) 00:49:26 ID:q+DymzKW
>>166
何でそこでインテルが
169Socket774:2005/11/04(金) 00:54:33 ID:5+w1jT2R
ごめんなさい。
今回のCSMの問題はチップセットの問題じゃなく、CSMマザーとBIOSの問題でしたね。失礼しました。
170Socket774:2005/11/04(金) 00:55:51 ID:1ax9JQLr
まぁまぁ
確かにインテル選択する意味なんてチップセットぐらいしかないもんな
171Socket774:2005/11/04(金) 01:10:57 ID:fDao3PX0
>>148
これ見るとAsusは見切り発車したみたいね
1月発売遅らせて不具合直すつもりが
BiostarやFoxcon出ちゃったせいで
あわててそのまま出したような感じに読み取れなくもない
172Socket774:2005/11/04(金) 01:12:28 ID:WtQ5/9Bd
AMDがデスクトップ向けのチップセット作れば一番いいんだけどな
173Socket774:2005/11/04(金) 01:16:24 ID:jaQ2DiO3
>>148のリンク、読んだけどよくわからなかった。。。

つまり、
nVidiaはC51には問題はないと言ってる。
MSIとASUSはリファレンスから外れたデザインのせいで何か問題が発生している。
そのせいでMSIは発売を遅らせた。
FOXCONNやBIOSTARでは問題は出ていない(あるいはBIOSで解決済み)
というようなこと?

語学力がないせいでつらい。
誰かわかる人解説キボン
174Socket774:2005/11/04(金) 01:19:32 ID:SmWwkOYK
だいたいあってる
175Socket774:2005/11/04(金) 01:19:33 ID:1ax9JQLr
>>173
俺もよく読んでないけどそういうことらしいよ。
リファレンス通りに作ったベンダーは問題ないんだから俺のせいじゃないと。
176Socket774:2005/11/04(金) 01:45:18 ID:fDao3PX0
そのリファレンスじゃない仕様ってのが
TV-OUTくっつけちゃったてことなんだろうけど
FoxにはTV-OUTあるみたいだけど
Asusのやつに付いてたっけ?
177Socket774:2005/11/04(金) 01:56:25 ID:1AaQSh+W
A8N-VM CSM持ってる俺がFOXCONN買おうかと思ってる。
Linuxで問題ないなら、A8N-VM CSMもそのうちBIOSのアップデートとドライバでちゃんと直るのだろう。
FOXCONN買って、改良版のBIOSとドライバつけてヤフオクでA8N-VM CSM売るつもりの俺は勝ち組。
178Socket774:2005/11/04(金) 01:58:16 ID:1ax9JQLr
レポよろ
179Socket774:2005/11/04(金) 02:02:10 ID:WtQ5/9Bd
CSMだけどnvidiaのfirewallをONにしてるとおかしくなるな
でかいファイル落としてる途中で通信が全く止まる
やり直すとまたDLできるけど、やっぱり途中で止まる

nvidia firewall切っておけば大丈夫そう
でもfirewall切ったら危険にさらされてます!と言うのが笑えるというかorz
180Socket774:2005/11/04(金) 02:12:21 ID:5+w1jT2R
>>171
でも結局我々も早く出せ、代理店も早くよこせ、今出さないと売れないと言われればメーカーも焦るわな
完成度の低いまま見切りリリースさせて原因は我々にもあるかもしれない と言ってもそれはメーカーの言い訳だけど
>>172
ホントAMD純正のチップセットってリリースしてほしいよね
181Socket774:2005/11/04(金) 02:13:31 ID:KQsHtLcX
CSMは片手間で作って見切り発車したってことかな。
さっき勝手な評価したがFOXCONNにしようかなと思ってる。
コンデンサが良くないとかの話しもあるが安定してる人が
多いんで高いがそれなりに吟味されてるのかな。
182Socket774:2005/11/04(金) 02:18:37 ID:96zz8x3L
ブランド的には文句なしに良いブランド(一流)だからね>FOXCONN
でもVGA内臓マザーにしては高いよ・・・
183Socket774:2005/11/04(金) 02:37:08 ID:ToMdjUZ3
nvidia firewallは糞使用だから搭載しないでくれ
184Socket774:2005/11/04(金) 03:05:35 ID:9+WRwieQ
GA-K8N51GMF-9でブルーバック組の俺っす。
憑くもで相性保証付けて買ったんでFOXCONNの6100K8MA-8EKRSだったかな?
それにしたら嘘の様に快適。
もう二度とギガウンコ買わねと誓ったよ。
185Socket774:2005/11/04(金) 03:09:25 ID:qa3LUsix
ギガがウンコならASUSは
186Socket774:2005/11/04(金) 03:19:51 ID:9EHH7LnX
リファレンス外の仕様ってオンボードDVIのこと?
187Socket774:2005/11/04(金) 03:22:21 ID:AVPj2Bjo
>>185
○ンコ
188Socket774:2005/11/04(金) 03:52:19 ID:/cvwGhvY
>>181
コンデンサ良くないってかMTVXとかみたいな下まで
コネクタある類のPCIボードだと1番と3番のPCIは干渉する…。
189Socket774:2005/11/04(金) 04:39:52 ID:E/14vHS+
正直Premiumとか買うよりは
6150K8MA-8EKRSとグラボ買った方がいいような気がする。
同じファンレスで安いし発熱少ないし、スロット数以外で何か負けてる部分てあるの?
SLIはイラネ。
190184:2005/11/04(金) 05:12:53 ID:9+WRwieQ
>>189

以前Premiumだったけど最高に安定してたよ。
負けてる部分は前スレに書いたが6150K8MA-8EKRSはBIOSがコンセント抜くとリセットされたことか?

んで店員の薦める最高に安定している人気メーカーらしいギガウンコにしたらブルーバック連発で
FOXCONNの6100に。

ギガウンコでその様な現象が出るとは聞いたことがありませんって憑くも店員言ってたよ。
今は俺の中でMSIとギガはウンコに格上げされている。
191Socket774:2005/11/04(金) 05:40:01 ID:1ax9JQLr
ふーん、6150K8MA-8EKRSはBIOSリセットされるんかいな。それはちと困るな。
>>184=>>190が買ったのって、6100K8MA-8ERSだよね?
192Socket774:2005/11/04(金) 06:53:45 ID:zjRKnyCU
>>191
それはガセ。
193Socket774:2005/11/04(金) 07:44:35 ID:1AaQSh+W
>179
>nvidia firewall切っておけば大丈夫そう

nvidia firewallはどうやって切るんだ?スイッチは特についてないようだが?
それとコンキューは使える?俺のは使えん。
194Socket774:2005/11/04(金) 09:23:32 ID:YM0gdC4i
>>190
リセットなどされない。CnQも効いてるし、うちはAthlon64 3700+
なんだがBIOSのFAN設定すればこの季節ならゲームでもやらなきゃ
CPUFANは止まる(今も止まってる)。

ただSpeedFanはモニターしか出来なかった。
195194:2005/11/04(金) 09:27:33 ID:YM0gdC4i
アンカー>>191のミスね。

BIOSリセットの件は、うちではリセットされたことはないという風に
修正しときます。
196Socket774:2005/11/04(金) 09:38:29 ID:mwgZhuEi
GA-K8N51GMF-9@F2でブルーバック組。
LANは特に問題なく使えてる。
けど、同時に新調したMSのUSBワイヤレスKB&マウスがどうも挙動不審。
時々反応しなくなって、特にマウスでそれが顕著。
他のPCで試してないのでもしかしたらMS側の初期不良かも
しれんけど、USBも怪しいとかだったら凹む…。
197Socket774:2005/11/04(金) 10:02:46 ID:jzo3voXT
ギガなんてソケット370のマザー使った時から地雷うんこと決めている。
198Socket774:2005/11/04(金) 10:16:41 ID:96zz8x3L
戯画って呼称がついた時点で俺の中では糞だな
199191:2005/11/04(金) 10:32:26 ID:1ax9JQLr
>>194
あ、そうなんだ。サンクス。
>>190の事例が本当だとしても通常は問題ない、というか例外な事態だということかな。
なら買ってみようかな。
939microATXを物色してるんだけど、なかなかエラー報告がある板が多くて困り中なんで。

>>198
俺の思い出の中のGIGABYTEは地味だけど安定してる青い奴。なんだけどな。
いろんな話を聞くといつの間にやら落ちぶれたみたいですね。
今の俺の中では昔のGIGABYTEの位置にAlbatronが居ます。
200Socket774:2005/11/04(金) 10:38:35 ID:96zz8x3L
あぁ、俺は呼称だけで嫌ってて一回も使ったこともこれから使う気も一切ないってだけなんで
エロゲメーカーと一緒の呼称だから気持ち悪くてね

ところで、あと数時間で念願のOpteron 165が届きますよ・・・
201191:2005/11/04(金) 10:43:11 ID:1ax9JQLr
ああ、戯画なー。懐かしいな(^^;
202Socket774:2005/11/04(金) 10:55:48 ID:NBXfKVDb
俺のCSMはツンデレ。
203194:2005/11/04(金) 11:00:45 ID:YM0gdC4i
>>199
そういう意味じゃ、トラブルらしいトラブルはないけどね。
まあ自分は、VGA後付だからオンボのビデオの事は一切
判りませんけど。
204Socket774:2005/11/04(金) 11:38:09 ID:5ZKhK2ne
FOXCONを買ってよかった
ASUSのを間違って買っていたら・・
起動時に画面がちらつくのは困るけどね
そういえば日立のHDDが3日でお亡くなりになりました
HDDの初期不良だと思いたいがどうだろう
205Socket774:2005/11/04(金) 12:00:51 ID:IqDdUdaS
>>203
便乗質問で申し訳ないけど
逆にPCIEで後付けしたVGAが五月蝿いんでゲームしないときのために切っときたい場合とかは
BIOSでVGAを無効にできるの?
206Socket774:2005/11/04(金) 12:27:00 ID:OnDH+sGZ
FOXCONNの6150注文した。はやく届くといいなあ。
207Socket774:2005/11/04(金) 13:04:52 ID:C1Xitem8
Intelでも採用するATiマザーが最高ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.intel.com/products/motherboard/d101ggc/
http://www.theinquirer.net/?article=27224
208Socket774:2005/11/04(金) 13:07:49 ID:lIMX8Z1i
>>193
ソフト入れなきゃいいだけ
209Socket774:2005/11/04(金) 14:55:40 ID:B//GfYrI
>>207
行き場の無い人同士が寄り添ったって感じだな
210Socket774:2005/11/04(金) 15:05:56 ID:ncq7fjRP
ついでに6150&430のAMD用ママンも出してよインテル。
A8N-VM CSM買ってちと後悔....
211Socket774:2005/11/04(金) 15:06:45 ID:J99mHX2l
Force
212190:2005/11/04(金) 16:03:33 ID:xrRBrycM
BIOSのリセットは俺のマザーが外れだっただけか。
確かに電池がカタカタ動いてたからな。
コンセント抜かなければ電源落としても保存はされていた。

>>191

多分6100K8MA-8ERS。
X-FiとMTVX-SHFとGeforce6600(7800GTXは修理中)で全く問題ないよ。

再度6150にするか悩んだんだがBIOSリセットが怖くて6100に逃げました。

213Socket774:2005/11/04(金) 17:43:24 ID:/cvwGhvY
6150K8MA-8EKRSだが今のとこ順調。
BIOSも正常に保存されてる。
買ってきた時のBIOSだとGeForce6800無印のドライバ入れた時点で
グラボからの信号途絶してセーフモードでしか立ち上がらなくなったが
BIOSを54AW1P24にアップしたら問題なくなった。
214Socket774:2005/11/04(金) 17:59:09 ID:J9ytaUJd
ASUS好きなんだけどな。AMDのマザーは全然力入れてないっぽいから、
しばらく離れてたけど、またこんな事やらかしたのか。
P2Bの初期リビジョンとか、CUSL2の初期タイプとかの時もやらかしてなかったか。
215Socket774:2005/11/04(金) 18:06:11 ID:pimRfBHl
ASUSそんなに悪いかな?
3000+でスリムケースに250W電源で普通に動いてる
うちではLAN関係のトラブルは今のところ無いよ
メインがA8N-SLIなんで同じトラブルなら回避できてると思う
PCIのトラブルは致命的なミスだけどね
後にBIOSのアップで直りそうな気がするが・・・
216Socket774:2005/11/04(金) 18:13:19 ID:jzo3voXT
結局、

ASUS 大うんこ
戯画 一本糞
FOXCONN ○
BIOSTAR ◎

でFA?
217Socket774:2005/11/04(金) 18:31:02 ID:e32mDlFG
ASRockと宣布で組んだ漏れには関係ないな
218Socket774:2005/11/04(金) 18:34:53 ID:3DHeCDsR
>>216
大うんこ と 一本糞 ってどっちがいいの?
まぁどっちもウンコだけど
BIOSやドライバで直るウンコだといいですな
219Socket774:2005/11/04(金) 18:39:58 ID:SAJiMdxS
>>215
BIOSが相次いで糞なのが痛いけど
安定verBIOSが出ればそんなに悪くないと思う
403でC'n'Qオンだと安定しなかったけど
いまのとこPCIを使う予定ないから520で安定してる。
220Socket774:2005/11/04(金) 18:55:07 ID:HUXMRbpi
何れにしても<6200TCだからね。
221Socket774:2005/11/04(金) 18:58:05 ID:ELI8X1cY
>>218
大うんこは肛門が切れる可能性があるので×
222Socket774:2005/11/04(金) 19:45:51 ID:NTUPTNxN


          ハ_ハ
   ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)   
 ('(゚∀゚∩    )  /    
  ヽ  〈   (_ノ_ノ
   ヽヽ_)

223Socket774:2005/11/04(金) 19:58:58 ID:vsZe1uGQ
チップセットのヒートシンクは即変更
224194:2005/11/04(金) 20:51:12 ID:YM0gdC4i
>>205
判らない。少なくともそういうオプションは見たことない。
刺してる以上は電源入れたらファン回ってしまうんじゃないか?
225Socket774:2005/11/04(金) 21:33:44 ID:1AaQSh+W
>219
PCIの問題を除けば0502は非常に安定してます。ASUSはBIOSうpでよくなる悪寒。
で、FOXCONNのドライバがサイトでダウンロードできない件だが、ちゃんと使えてるのかFOXCONN。
ま、BIOSはダウンロードできて安定しているのだが、実はASUS,FOXCONNのマザーヅアルニなってます。
だって、ASUSはBIOS0530
ださないからーーー。

個人的には、ASUSユーザーはFOXCONN使ってはいけません。浮ついた気持ちで、自作など出来ないことを知るべきです。

そんな俺も、PentiumD(Smith)でSlimCase_PCを作りたいと思ってる。。
Dellの苦労を身をもって体験したい。
226Socket774:2005/11/04(金) 21:49:33 ID:WtQ5/9Bd
>>193
普通にタスクバーに入ってるけど
227Socket774:2005/11/04(金) 21:53:53 ID:SmWwkOYK
>>225
この人何が言いたいの?
228Socket774:2005/11/04(金) 21:55:20 ID:zY6RA/pS
>>225
ワロタ
229Socket774:2005/11/04(金) 22:08:55 ID:Xx2u6Xc4
1行目まででやめとけばよかったのに........w
230Socket774:2005/11/04(金) 22:10:09 ID:1ax9JQLr
>>225
さてはMだなお前。
231Socket774:2005/11/04(金) 22:20:05 ID:iJs/JhSv
FOXCONNの6150K8MA-8EKRSのママンてSYS_FAN1つしかコネクタないの?
そういう場合はファンコンとか買ってやればおk?
初の自作でガクガク状態。
んで、いままでASUSを予約してた訳だけどいろいろ不安定らしいのでキャンセルして
616150K8MA-8EKRSに変えてみました。
OCの設定とかどうですか?
232Socket774:2005/11/04(金) 22:30:02 ID:LW5jbF6H
わざわざOCなんてする必要ないよ
微々たる差だし
233Socket774:2005/11/04(金) 22:32:07 ID:1ax9JQLr
ファンコンで回せばOKだし、別にずっと回っててもかまわないんなら電源から直で分岐させて回しても良いから。
OCはユーザーじゃないからシラネ
自作だからってそんなガクガクせんでもええよ。
動かなかったらそこでガクガクすればええから。
234Socket774:2005/11/04(金) 22:38:45 ID:zjRKnyCU
>>231
初の自作で、ファンコネクタごときで質問してるようなスキルで、
オーバークロックのことなど心配すな。
235Socket774:2005/11/04(金) 22:40:41 ID:zjRKnyCU
といいつつ、
MicroATXの中では、かなり充実したOC機能がついてる、とレス。
236Socket774:2005/11/04(金) 22:52:59 ID:1ax9JQLr
>>234はやさしいな!
237Socket774:2005/11/04(金) 23:00:27 ID:iJs/JhSv
>>232->>235
Thx!!
よくわかりました。届いたら頑張って組みます。
CPUはAMD Athlon64 3000+(Socket939 Venice)なのでせめて2.0Ghzぐらいに
OCしようかな?なんて考えてます。
238Socket774:2005/11/04(金) 23:12:26 ID:YV4kPaDu
OCなんてベンチで差はわかるけど体感は難しいってかまず体感できないからやるだけ無駄
239Socket774:2005/11/04(金) 23:32:13 ID:iJs/JhSv
>>238
なら普通に定格で廻したほうが無難ですか。わかりましたそうします。
240Socket774:2005/11/04(金) 23:37:18 ID:e2Ld2Fad
>>216
うんこや糞を避けてBIOS更新打ち切り早そうなBIOSTAR買って地雷踏む

でFA?
241Socket774:2005/11/04(金) 23:44:07 ID:LW5jbF6H
同じスレいるんだから仲良くしろよ
242Socket774:2005/11/04(金) 23:47:31 ID:65o6Jz0v
現時点ではFOXCONN一択
ALBAに期待
243225:2005/11/05(土) 00:15:09 ID:cE/jgnwu
ASUSで失敗した俺が、FOXCONNで満足しました。

で、
PentiumD(Smith)を下のケースに入れて自作してみたくなりました。
G-Alantic_GA-ZELLE
ttp://www.justpcusa.com/g-ga850mbk.htm

で、いろいろな日本代理店にメールしましたが、購入できないと言われました。CPUの挿入は得意になりました。
激しくSmithに最適なケースなのに、なぜ手に排卵?

12,800円が最適価格だと思うが、15,800円までなら中出しでも良い。
244Socket774:2005/11/05(土) 00:17:10 ID:h5d1AyOL
>>241
激しく同意
購入者からいろんなメーカーの板の使用レポを読ませてもらってるのだから、
感謝することはあっても、地雷とか糞とかくだらん煽りはやめとけと思う
そんな奴に限っていつまでも決められないだけのように見える
245Socket774:2005/11/05(土) 00:20:34 ID:Bdnw4k5a
246Socket774:2005/11/05(土) 00:27:55 ID:FYltNb0k
>>242
狐マザーは赤いのがなぁ
青ければ決まりなんだがなぁ
ALBAに期待
247Socket774:2005/11/05(土) 00:30:40 ID:KIk3Hwzr
うほ
248225:2005/11/05(土) 00:37:27 ID:cE/jgnwu
>245
サンクS

性能と使い勝手は全く同じだと思う。でも違う、GA-ZELLEは他とは違う美しさがある。丸を使わず、基調は黒
そして、GA-ZELLEの文字が入っている。これはかつてのシャア専用の赤いジオンノートPCに近いものを感じる。

そしてこのケースこそ、PentiumD(Smith)の最高スペックを積むべきである。
G-Alantic_GA-ZELLE
ttp://www.justpcusa.com/g-ga850mbk.htm

ちなみに私はこのケースが手に入ったら、赤く塗ります。PentiumDは3倍早くなるはずです。
249Socket774:2005/11/05(土) 00:42:44 ID:Bdnw4k5a
まあね。丸はいただけないよな。
赤には塗らないけど
250Socket774:2005/11/05(土) 01:09:14 ID:unTGgMND
A8N-VM CSM ってBIOSで電圧変更できる?
251Socket774:2005/11/05(土) 01:14:32 ID:g32z29vj
>>250
今のところ不可。栗なら可
252Socket774:2005/11/05(土) 01:35:28 ID:unTGgMND
>>251
そか、栗ならできるのか。さんきゅ。
1.6Vくらいまでいけるのかな?
253Socket774:2005/11/05(土) 01:35:42 ID:0vvTm5Zq
impress
アキバ店員のPCパーツウォッチ

どんな評判なのかね。
254Socket774:2005/11/05(土) 01:35:51 ID:xKNV4hIp
他のマザーはどうか知らないが、FOXのは6BANK分(1GBx2, 512MBx2)
メモリ積んだらDDR400で動くけどタイミングが2Tになってもうた。
4BANKまでなら1Tだったんだけどねえ。

センチュリーのマイクロンチップで統一。

DVDマルチドライブをATAPI接続で、B'sでコピーしようとすると
PCハングアップしてしまってたんだが結局SATA変換コネクタで
SATAポートにつけてB'sで動いたしブートもしたからこれでよし
とする。今後ドライブ買い換える時に悩みそうだ。
255Socket774:2005/11/05(土) 06:43:03 ID:mxPLZxBU
BIOSTARとあの低価格ってことで期待はしてなかったんだが、Tforceの外箱かなり高級感あっていいっすね
いや、まだ組んでないのでそれだけですけど
256Socket774:2005/11/05(土) 08:00:19 ID:cE/jgnwu
狐6150K8MA-8EKRSはCnQは使えるのか?ネットをしたりダウンロードしたりして、LANの切断はないのか?
A8N-VM CSM使ってるが、BIOS-0403、0303共にCnQは使えないし、LANも切断される。狐が大丈夫なら
購入したいのだが、狐使っててどうですか?
257Socket774:2005/11/05(土) 08:27:45 ID:26HykjFn
>>256
6150K8MA-8EKRS使っているよ

CnQ特に問題ないよ、ヤマハのルーター経由でADSLで。
CPUはVenice3200+だけどね。X2使うんだったらCnQいろいろ気を遣
うみたいだけどね。

OCの方はちょい電圧上げて2.5Ghzは楽に行ったよ。
258Socket774:2005/11/05(土) 08:37:59 ID:uf91/oEp
GA-K8N51GMF-9を使用しています
問題点は
 BIOS F2でブルーバック
 WD社のIDE HDDでデータ化け(現在はPCI IDEカードで接続)
です。
259Socket774:2005/11/05(土) 08:39:09 ID:oLfdWTxL
>257
レス三区s
X2+A8N-VM CSM使ってるが、CnQとLANの切断に悩まされてる。6150K8MA-8EKRSに代えたら幸せになれますか?
260Socket774:2005/11/05(土) 09:49:48 ID:wJctsl5C
俺も6150K8MA-8EKRSで、CnQ特に問題なく使ってる。64-3000+。
LANは無線なので未確認。
261Socket774:2005/11/05(土) 10:38:09 ID:xKNV4hIp
>>256
Bフレッツでバリバリ使えてますよ。
>>257
X2でCnQ気を使うって、どういうことなんです?
262Socket774:2005/11/05(土) 10:40:45 ID:+KWfOrJ+


          ハ_ハ
   ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)   
 ('(゚∀゚∩    )  /    
  ヽ  〈   (_ノ_ノ
   ヽヽ_)




263Socket774:2005/11/05(土) 11:11:32 ID:oLfdWTxL
>257

x2でCnQ使いたいのは、発熱の低減とCPUファンの回転数低下(QFanControl)による静音が目的です。
264Socket774:2005/11/05(土) 14:13:16 ID:LD5qAN+r
やっぱりASUSはBIOSが落ち着くまで、大うんこだな

TFORCE買ってこよう
265Socket774:2005/11/05(土) 15:24:25 ID:H9e2hXKY
A8N-VM CSMでASUSの信頼度も地に落ちたな。
アルバが脚光を浴びる日は間近か?
266Socket774:2005/11/05(土) 16:37:20 ID:OTGruwmy
X2+6150K8MAだけどCnQは問題ないかな。
もっとも細かく弄れる栗使ってるんだけど…。
LANはまだ負荷テストしてないからわからんけど
そんなブチブチ切れるとかは無い。
当然nvFWは入れてない。
267Socket774:2005/11/05(土) 17:08:20 ID:cE/jgnwu
>259

LANがとりあえず繋がるなら、BIOSもデバイスドライバも関係ないかも試練。ギガビットLANの設定じゃないかな。
システムのプロパティ→デバイスマネージャー→NVIDIA nForce Networking Controllerで、詳細設定のところで、
Speed/dulex settingのところでFull autonegotiationをForce 100 Full Duplexあたりを指定して
OKを押し、再起動してみれ。

ADSLやスイッチングハブをかませたりして、速度が安定しない環境なら効果あるかも試練。
268Socket774:2005/11/05(土) 17:14:23 ID:PfcVbbQB
現所有者は初物なので想定の範囲内だろ
まぁ初心者を自覚するヤツは止めとけ、様子見しろ

nF2の時よりは悲壮感は無いけどな
269Socket774:2005/11/05(土) 17:21:56 ID:CIm/umC8
憑依しない・さいれないのが一番だな
270Socket774:2005/11/05(土) 17:37:39 ID:PKFw8gTh
T-Force 6150 + 430版マダー?
271Socket774:2005/11/05(土) 17:48:07 ID:qHwzkHdO
まぁ売りたいのに物が無い状態なので、もっと量産してちょ、ってところですかね。
272Socket774:2005/11/05(土) 18:15:01 ID:CG6SOa16
273Socket774:2005/11/05(土) 18:23:29 ID:5aBySeHt
>>224
そっかありがと
自分でも昨日から色々試してみたけどやっぱ無理ぽ
GF7800GT挿してるけどマジ五月蝿いんでなんとか出来ないかと思ったけど orz
274Socket774:2005/11/05(土) 18:27:30 ID:VHr/ypex
>>272
大人気

帰って組んでみる

どうも調子がおかしい

このスレを見る

orz

…俺のことか('A`)
275Socket774:2005/11/05(土) 18:48:34 ID:OTGruwmy
>>273
ZAV化なり笊化なり水冷化なりすればいいんでは?
276Socket939:2005/11/05(土) 19:08:47 ID:cE/jgnwu
>267
サンクS

A8N-VM CSMの不意のLANの切断が直りました。
x2でのCnQは0403では画面が乱れて使えませんが、今は無き0502で使用出来たので今後のBIOSアップに期待。
何にしてもLANの切断が無くなったのは嬉しい。
277Socket774:2005/11/05(土) 19:16:07 ID:HvMCewmT
A8N-VM CSM、大人気だって(´▽`)
一週間後は大ブーイング。・゚・(ノД`)・゚・。
278Socket774:2005/11/05(土) 19:21:10 ID:+RZvRRHS
>>272
その下のモエコンワロスw
通販で買ってる奴いるんだw
279自作大好き@中3:2005/11/05(土) 19:46:00 ID:KCJFJNI4
280Socket774:2005/11/05(土) 20:17:01 ID:BtaqAVK8
>>278
さすがに店頭で買う奴はいない、ってことだな
281Socket774:2005/11/05(土) 20:59:52 ID:xKNV4hIp
>>273
ZAV化はかなりお奨め。今うちのPCで一番うるさいのはHDDになりました。
282Socket774:2005/11/06(日) 02:49:24 ID:x1XmcTF7
ねえ、SA8N-VM CSMってSPEEDFAN使える?
何かうまく動かない・・・
283Socket774:2005/11/06(日) 03:07:50 ID:TpuWlrGg
SA8N-VM CSMについてくあしく。
284Socket774:2005/11/06(日) 03:13:32 ID:cqiNXm50
6150K8MA-8EKRSに3000+で組みました。
マザーボードのCPU FANのコネクタに挿していますが、リテールクーラーのファンが常時3000回転以下に落ちてくれず、結構うるさいです。(
Everest読み)
CnQも入れ、ちゃんと動作してくれていますが、やはりファンの回転は下がってくれません。
ケースは12cmファンが3つあるものを使い、HDDも1基、エアフローには問題ないと思っています。
もしかしてこのマザーはPU FANのコネクタに挿してもCPUファンの回転数を落とすことができないのでしょうか?
285282:2005/11/06(日) 03:17:38 ID:x1XmcTF7
すいません、A8N-VM CSMの間違いです。
いろいろやって見たけどファンコンがうまく機能しないから、明日ファンコン買ってくるか。
286Socket774:2005/11/06(日) 03:33:51 ID:7NB5gxo0
狐6150買ったんだけど、AUX-INってついてます?
マニュアルではついてる写真が載ってるんだけど、現物にはない・・・・

あと、フロントパネルのピンも普通とは違うよね?>パワーLED
287284:2005/11/06(日) 03:44:04 ID:cqiNXm50
BIOSに設定項目ありました…
お恥ずかしい。
いじったところ、さっきのが嘘のように静かになりました。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289Socket774:2005/11/06(日) 04:15:52 ID:H8+q5cGT
>>286
無いね。
CD-INで困らないけど。
マニュアル見るとOptionalってなってるから
そのうち付いたのもでるのかな?
290Socket774:2005/11/06(日) 04:36:59 ID:tGUwuRvC
TForceのDVI問題解決の模様。

141 名前:122[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 01:54:01 ID:ZUuGHyyx
その後の経過ですが、>122で書いたDVI出力に関しては
解決しました。書くと恥ずかしいのですが初歩的な自分の
ミスっぽい(^^;)

1:OSインスト後、チップセットドライバやForceWareを入れる
2:これまで写っていたDVI出力が死ぬ
3:D-SUBに繋ぎ変えて再起動
4:再起動後、DVIケーブルを繋ぎ変えたりして試すが出力せず

これのループで悩んでいたのですが、3の後に一度電源を落として
DVIケーブル接続→PC起動をしてみたら何事もなかったように出力
が来ました。ちょっと恥ずかしい不注意でした(^^;)

>122に追加情報
■チップセットドライバ:8.22
■ForceWare:81.85
■OS:XP HOME SP2
■BIOS:cu51ma20
291Socket774:2005/11/06(日) 06:00:51 ID:EQ8wyGwZ
|__|__|__|  
_|__|__|_| )_
|__|__|__|∀ ) おはぬるぽ
_|__|__|_|/     
|__|__|__|      
_|__|__|_|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292Socket774:2005/11/06(日) 08:11:36 ID:T1OD2oli
Tforce6100-939でOp165動きました。以上
293Socket774:2005/11/06(日) 08:15:59 ID:Wv7kRTU8
>>292
おおお 漏れが今一番知りたかった情報ですよ。報告激乙
294Socket774:2005/11/06(日) 08:46:56 ID:zJM1/ekO
>>284
漏れ3200+とリテールクーラーで使っているけれど
よっぽどシバかないかぎり2300rpmくらいだよ。

BIOSでFANコントロール機能有効にしてある?
たしかデフォルトで無効になってたよ。
295294:2005/11/06(日) 08:47:38 ID:zJM1/ekO
>>294
すぐ後に解決していたみたいだね。
スレ汚しごめん
296Socket774:2005/11/06(日) 11:30:13 ID:iiqNdGL7
6100/6150マザーってX700と相性問題でやすいんでしょうか?

このスレ見たところ良くない報告はないようですが、
組み替えるにしても、今持ってるパーツ流用できたほうが助かりますので。
大丈夫なようなら俺も突撃しまw
297Socket774:2005/11/06(日) 12:37:52 ID:edibZG8Y
>>296
全然問題ナッシン、思う存分突撃してこい










































:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>296::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
298Socket774:2005/11/06(日) 12:39:20 ID:ti7aeoVm
オンボードのビデオ使ってるし

CSMとりあえず0502でnv firewall切っておけば
CnQ使えるLANも切れない
ただしPCIは何も刺せない
299Socket774:2005/11/06(日) 12:44:59 ID:3WGDNg8t
>>269
6600との問題はけっこう報告アルみたいだけど、
RADEONとは特に問題なかったかと思ったけど。

それ以上にハードの不具合が・・・
A8N-VM CSMを返品してきたよ。
SATA1とSATA2にHDDをつなげると起動しなくて(SATA3,4は問題なし)
300Socket774:2005/11/06(日) 12:47:32 ID:3WGDNg8t
296の間違いだったonz
301Socket774:2005/11/06(日) 13:03:31 ID:ti7aeoVm
>>299
うちSATA1と2繋いでるけど問題ないぞ?
あとATAのPMにもHDD、SMにDVD
302Socket774:2005/11/06(日) 13:06:02 ID:ti7aeoVm
303Socket774:2005/11/06(日) 13:49:32 ID:uO8q38Nz
ここまで読んだ。
ATiをぼろかす言って、期待されまくっていた1枚目がウソのよう。
nforce3のまま次世代まで待とう。
304Socket774:2005/11/06(日) 13:56:05 ID:3WGDNg8t
>>301

オイラのは初期不良ということなので返品。
いろいろと言われてるチップおよびマザーボード自体(BIOSで解決?)
の不具合がとれたリビジョンが出たら再度A8N-VM CSMを買う予定。




ただ、店で見てもらうとき、起動すらしなかった・・・
電源との相性を指摘したら当たってたよ。
305 ◆fdijei3882 :2005/11/06(日) 15:05:56 ID:J78Xn5Bu
>>267(259)
DFIのマザボなら大丈夫っぽいがどうかな
306Socket774:2005/11/06(日) 16:48:32 ID:8xqfLGyp
しかし、前評判No.1のA8N-VM CSMがボロボロで
前評判すら立たなかったTForce6100-939が鉄板候補
ってのも皮肉なものだな。。。
307Socket774:2005/11/06(日) 16:55:22 ID:JSorsG6s
6150ならFoxだろ?
308Socket774:2005/11/06(日) 17:55:31 ID:Nb+N/+gs
>>307
DVIが・・・
309Socket774:2005/11/06(日) 19:05:50 ID:H8+q5cGT
6150K8MAにDVIまであったらスマッシュヒットだったな。
俺もその辺で迷ったし。
結局PCI-Eの横を除いてPCIが2本使えるかとかそういうので決めたが。
310Socket774:2005/11/06(日) 20:49:44 ID:3QfXgOFN
>>307
6150の板がほとんどない状態ではそこまでは望めんわな
ギガやアルバなんかが出揃ってからだな

今日その狐6150を買いに行ったら無かった。ひとつ見かけたけど高価かった。
雨でそんなに歩き回ってないから他にあったのかもしれないけど
結構品薄になってきてるのかな。
通販ならあるっぽいけど。

仕方ないので
ASRock 939S56-M
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9
FOXCONN 6100K8MA-ERS
の3つで悩みまくってたのだが、気がつくと何故か Biostar TForce6100-939 を買ってきてた。
狐6100って高価いよな。
311Socket774:2005/11/06(日) 21:19:52 ID:Fr0Sd2Ye
俺も前からASUS A8N-VM CSMを99で予約してあったんだけど
なかなか届かないから、昨日メールで狐の6150K8MA-8EKRSに変えたんだけど
今日メール着てて
「ご変更をご希望の下記商品は在庫切れとなっており、また、メーカー
 がお休みの為、納期をご案内する事が出来ません。」
「誠に申し訳ございませんが、メーカー休み明けに納期を確認致しますので、
 今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。」
だとさ・・・。
商品変えたら変えたでまた取り寄せかよorz もう待ちきれないよヽ(`Д´)ノ
312Socket774:2005/11/06(日) 22:10:11 ID:z6WwRZ4V
CSMでTVキャプチャの相性出てる人いませんか?
BIOSアップはしてなくてちゃんとOSでGV-MVP/RX3を認識してるのに
なぜか映像が出てこない…。
同じものを他のPCに付けると問題なくキャプできるので
原因はCSMにあるかと。 orz
313Socket774:2005/11/06(日) 22:24:18 ID:3WGDNg8t
>>312
出力はもちろん、内蔵VGAですよね?
314Socket774:2005/11/06(日) 22:29:25 ID:CsnM4uJO
なんでもかんでもCSMにせいにしていればいいさ
315Socket774:2005/11/06(日) 22:32:33 ID:tQNyJ9MD
>312
>CSMでTVキャプチャの相性出てる人いませんか?

CSMのせいかSoundMaxのせいかDualCoreのせいか分からないが、SotecのTideoTV2.1(バルク版)が使えなくなった。ドライバは認識しているようなので、
BHAのmyTVFOLiOでテレビを見て、予約録画もしている。XVDで録画出来るようになったので、前より快適だ。不幸中の幸いというやつかな。
B'sRecorderGold8に付属している。後、フリーソフトのhunuaaCap Ver.2.5.6.3でも視聴出来た。こちらは設定がちょっと面倒だが、問題なく動いた。
テレビ視聴ソフトはほかにもあると思うので、検討してみてはどうか。ドライバのバッティングはないと思う。
316Socket774:2005/11/06(日) 23:23:41 ID:z6WwRZ4V
レスありがとうございます。
内蔵VGAを使用しています。拡張ものは何も挿してません。
他のPCとで検証してるとCSMであることの何かが原因と思われるのですが、
CSMを買ったのが間違いとかは無しにしたいです…。
>>315
ふぬああでもチューナは認識してますが映像がこないです。
これ以上はスレ違いなので避けたいと思います。
317Socket774:2005/11/06(日) 23:56:16 ID:cqiNXm50
6150K8MA-8EKRSをお使いのみなさん、windows起動時2〜3回映像信号が途切れる不具合はありませんか?
うちのCRTディスプレイではそのたびに自動的に電源が入ったり切れたりして、ちょっと鬱陶しいです。
そしてなぜかこの現象は、MediaPlayerに関連付けされたファイルを右クリックしたときやNVIDIA設定を触ったときにも起こります。

こんな現象、うちだけでしょうか。
もしそうならモニタを換えるかビデオカードを増設しようかな。
318Socket774:2005/11/07(月) 00:02:12 ID:L10u8Oht
>>316
>CSMを買ったのが間違いとかは無しにしたいです…。

今までのカキコ見てるとCSM買って後悔派の方が多いんじゃないか?
319Socket774:2005/11/07(月) 00:06:13 ID:r2e6Mlg6
>>317
あるよ
初期BIOSだから今はどうなっているか知らない
320Socket774:2005/11/07(月) 00:06:50 ID:4HqJhOKM
A8N-VM CSM使ってる方、サウスにヒートシンクは付けてますか?
321317:2005/11/07(月) 00:08:53 ID:NFPjn7DB
>>319
レスありがとうございます。
319さんはBIOS更新してお使いなのですか?
それで直りました?
322Socket774:2005/11/07(月) 00:17:58 ID:+VriHMD/
>>317
電源の容量は足りてる?

>>318
俺はそこそこ満足してる。OCとかしようとする人は違う板選ぶべきだけど、
6150のなかでは安いしPCI認識しないとかいう致命的なバグを放置しとくような
メーカーじゃないから安定BIOSが出るのは時間の問題だろうしね。

というか、満足してたら書き込むことないんじゃないか?
323Socket774:2005/11/07(月) 00:27:58 ID:G3Dc3TI8
>>321
319じゃないが、BIOSうpしたりドライバ最新化したりしてるうちに直った。
324Socket774:2005/11/07(月) 00:29:37 ID:ffZ0cgjW
>>320
ノシ YH-3410を熱伝導接着剤でつけてる
325317:2005/11/07(月) 00:34:03 ID:NFPjn7DB
>>322
電源はTOP-400P5 EZというやつで、容量は問題ないと思ってます

>>323
直った情報ありがとうございます!
ビデオドライバは最新の81.85を使っているので、BIOSを
http://www.foxconnchannel.com/productsDownload_motherboard2.cfm?pMotherboard=6150K8MA-8EKRS
にある54AW1P24.BINにしてみます
326Socket774:2005/11/07(月) 00:34:33 ID:xsb4ZpmN
>320
アイネックス YH-3010 (3x3x1cmファンレス)を付けている
327Socket774:2005/11/07(月) 00:58:35 ID:ohuV+TcU
>>320
うちはVGAメモリーのヒートシンク
無いよりはましな程度で触ると熱い

A8N-SLI系がBIOS上がってたのでそろそろ来るだろう

CSMの逆襲
328320:2005/11/07(月) 01:04:26 ID:lJWeXv3B
やっぱりみなさんヒートシンク付けてるんですね。
今までそのまま使って特に問題はありませんでしたが、冷えるに
こしたことはないのでヒートシンク付けることにします。
329Socket774:2005/11/07(月) 01:04:30 ID:himkTc4u
>>317
うちだと初期BIOSではGeForceのドライバ入れただけで
信号途絶したまま帰ってこなくなった('A`)
まぁBIOS更新したら普通に動くようになったけどね。
330Socket774:2005/11/07(月) 01:30:27 ID:NFPjn7DB
BIOS更新したら直りました!
教えてくれた方、ありがとうございました。

更新BIOSファイルは上記のものだと思ったのですが、FDによる更新方法が見つけられず、結局同梱のSUPER UPDATEというソフトを使いました。
でもこれの説明も英文ばかりでよくわからず、迷いながらも適当に触ってたら実行されました。
このマザーは紙のマニュアルもないし、代理店のユニティはもうちょっとサポート情報出して欲しいなと思いました。

ところでBIOS更新したらデスクトップからごみ箱が消え、ビデオドライバも消え、新たにインストールしたら「私ので再生します」という妙なものが現れて焦りました。
調べて解決できましたが。

BISO更新後の起動でチップセットドライバ等が見つかりませんと表示されてましたが、デバマネで?マークが出てないのでよしとしておきます。
331Socket774:2005/11/07(月) 03:17:07 ID:ffZ0cgjW
ocworkbenchで6100/6150においてNCQが機能しないっていう事例が挙がってるが、そんな現象にあった香具師いる?
俺はCSM&ST3200822ASな環境だから確認できん
332Socket774:2005/11/07(月) 07:44:10 ID:xsb4ZpmN
>331
CSM+HDT722525DLA380(250GB+SATA2)の環境で問題なくさくさく動いているが、NCQが効いているかどうかどうやって調べるんだ?
MaxtorのPlusあたりで、firmwareによっては、問題が出ると聞いたことがある。HDDのfirmwareをアップデートすれば問題ないようだが。
ただ、これはチップセットではなく、HDD側の問題らしい。
333Socket774:2005/11/07(月) 08:33:24 ID:PvK+lk1C
>>312
初期BIOS(0403)でRX動いていたなあ。CnQがOnだったので途中でフリーズしたが、
録画も問題なかった。0502にしてしまったので再確認は出来ないが、修正BIOSがあがったら
offにして再度やってみるか。
334Socket774:2005/11/07(月) 09:32:00 ID:ffZ0cgjW
>>332
デバマネのIDEのところで「Enable Command Queuing」っていう項目がグレーアウトするらしい
詳しくはこれ見てくれ
ttp://www.ocworkbench.com/news.stm
335Socket774:2005/11/07(月) 10:13:33 ID:3sUIVO95
>>334
FOXなんだが、出てるね・・・。うーん、最初はEnableにチェック入ってた
気がするんだがなぁ・・・。
336Socket774:2005/11/07(月) 12:23:39 ID:xsb4ZpmN
>334

CSM+HDT722525DLA380(250GB+SATA2)だが、確かに「Enable Command Queuing」っていう項目がグレーアウトしている。
NCQが効いていないということか。以前のバックアップもあるのでリカバリーして調べてみる。今日の夜か明日には分かると思う。
337Socket774:2005/11/07(月) 13:10:10 ID:b3USJyCf
CSM+HDT722525DLA380だが、今、バックアップの一番古いデータでリカバリーしてみた。
WinXP_Home_SP2+付属CDドライバのみのクリーンインストールの状態では、SATAとして認識しておらず、
IDEのハードディスクということになっており、UDMA-6で動作していたようだ。CDはDMA-2になっていた。
その後、nVidiaの最新のチップセットドライバに更新しているが、その時からSATAと認識しているようだ。
しかし、「Enable Command Queuing」っていう項目がグレーアウトになっている。別のNF-4のチップセットと最新のドライバで
NCQがEnableになるなら、サウスチップの410/430に問題があるか、BIOSの問題だと思う。

>331さん、気がつかないところまでありがとうございました。

さて、この問題もあってCSMのBIOSのアップデートが遅れるとしたら困る。
338Socket774:2005/11/07(月) 13:28:07 ID:rgkXK+uB
ママンのみでコンポーネント出力できるのありますか?
339Socket774:2005/11/07(月) 14:38:09 ID:7LmHFmm+
ちょっとコンビニ行ってる隙にペリカンが来てそのままどっか行った。
狐置いてってくれよ・・・orz
再配達頼んだが何時になるやら。
340Socket774:2005/11/07(月) 15:24:26 ID:ffZ0cgjW
ネタ振っておきながら他人任せなのはさすがに気が引けるので、MainPCから
HDT722525DLAT80 x2を拝借して試してみた

グレーアウトになってた…orz

FeatureToolでSATA3G<->1.5Gに切り替えても変化無し、
BIOSも同様です

とりあえずASUSにゴルァMailを送っときました
わざわざ検証してくれた方々、どうもありがとうです
341Socket774:2005/11/07(月) 15:27:08 ID:5bpERUr3
私もSATAがちょっとおかしいような・・・。

デバイスマネージャはこうなってます↓ATAとSATAで重複認識してるような。

http://49uper.com:8080/html/img-s/95279.gif

で、SATAのプロパティがこっちです↓

http://49uper.com:8080/html/img-s/95280.gif

NCQが使えない状態になってます。
これからBIOSを見てみます。
342Socket774:2005/11/07(月) 15:27:14 ID:7LmHFmm+
nVIDIAのサイトにあったnForce4の6.70と430/410のドライバが
なくなってるんだがなんかあったのかな。
FOXCONNのサイトのドライバもなくなってる。
343Socket774:2005/11/07(月) 15:28:01 ID:7LmHFmm+
ってかjp.nvidia.comは繋がるけどwww.nvidia.comに繋がらないじゃないか。
344Socket774:2005/11/07(月) 15:28:50 ID:fM+hgdGb
淫の板でもやっちまったらしいし
ASUSどうすんだ
345Socket774:2005/11/07(月) 15:33:19 ID:PvK+lk1C
>>341
ウチのも同じHDDで同じ状態。このHDD2つでRAID組んでるが…。
346Socket774:2005/11/07(月) 15:37:10 ID:5bpERUr3
>>345
あちゃーorz


ちなみにTForce6100-939でBIOSは最新にしてあります。
347Socket774:2005/11/07(月) 15:52:52 ID:mUiIVFPs
HDT722525DLA380+GA-K8N51GMF-9だとNCQ大丈夫かな・・・
2年ぶりの自作なのに地雷がたくさんです大佐('A`)
348Socket774:2005/11/07(月) 16:37:47 ID:vZJrCiEC
KM51PVの発売について

KM51PVの発売について今日4日のお昼頃
Albatronの国内代理店であるASKに電話してみました。

現在発売のPC雑誌にKM51PVの記事や広告が掲載されていますが
このマザーボードはいつ頃発売されますか?
『発売が遅れていて今のところ未定ですね。』
今月中(11月中)には出そうですかね。
『ちょっとわからないですが、年内辺りには・・・』

という事でした。

ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-18.html
349Socket774:2005/11/07(月) 17:33:37 ID:5bpERUr3
SATAがIDEで認識されてるっぽい問題についてハードウェア板で質問してみました。
いちおう回答を転載しておきます(許可もらってます)。



965 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/11/07(月) 16:44:56 ID:p7C8a1fc
>>963 んーとどう説明しようかな・・・

本来M/BってのはIDEx2コネクタなのが今までの標準だったわけだ
んで突如SATAつう規格が出てきたけど、バス帯域の上限やBIOS設定から
・4台のデバイスまで
つうハードルが出来ちゃったワケ

んで、IDEx1+SATAx2ってのが出来たんだが、それじゃユーザーに
よって「SATAイラン」とか「IDEはCDのみだからSATAx3にしろ

とか無茶いうようになって、コンバインモードとかデュアルモードとか
起動できないけどSATAとして使える→それじゃ不便なんでIDEを
被せてSATAからでも起動させよう とかとにかくSATAオンチップM/B
はかなりごたついてたんよ

このあたりはメーカーの考え方次第なんでね、あんたの買ったのは
たまたまそういう仕様だったってこと

基本的にどうしようもなくて、M/BのBIOS設定では調節できない部分なんで
あきらめて使うしか無いでしょう

メーカーに怒りが沸くかもしれないけど、メーカーとしても色々考えて
そうなっているので

・とりあえずデバイス生きて使える

ダケで我慢してあげるのも自作人の心意気とおもいなせぇ
350Socket774:2005/11/07(月) 18:47:52 ID:OzSRGh2R
例の不具合があるからnVdiaがドライバで殺してるんじゃないかな
メーカーとか関係ないっぽいしさ
351Socket774:2005/11/07(月) 18:54:45 ID:xsb4ZpmN
>341
CSM+HDT722525DLA380だが、少し違っている。
デバイスマネージャーでこうなっている。古いnVidiaチップセットドライバを削除して、最新のチップセットドライバを入れている。

+1394 バス ホスト コントローラ
+DVD/CD-ROM ドライブ
-IDE ATA/ATAPI コントローラ
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
セカンダリ IDE チャンネル
プライマリ IDE チャンネル
標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ
+NVIDIA Network Bus Enumerator

HDT722525DLA380をIBM-HDD FeatureToolでSTA2-3Gに変更してみたが、やはり

>334の言うとおり、
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controllerのプロパティのところで「Enable Command Queuing」っていう項目がグレーアウトしたままだ。
下と全く同じ状態だ。
http://img301.imageshack.us/img301/8452/control1is.jpg

Everestで確かめてみたがドライブはSTA2-3Gになっている。

何だろう。
352Socket774:2005/11/07(月) 19:05:14 ID:snfsnPms
CSMのBIOSまだ?

次もヘッポコBIOSだったらどないしょ
6150K8MAに走るか。
353Socket774:2005/11/07(月) 22:16:12 ID:g1NRN7tv
ASUSって最近品質落ちてるの?
とりあえず問題少ないボードってイメージだったけど
CSMやFM付きの回収みてちょっとイメージ悪くなりつつある。
そんな感じでBIOSTARの6100買ってみましたよっと。
354Socket774:2005/11/07(月) 22:19:42 ID:rPukbtT3
>>353
ちゃんと問題を公にして回収しているだけ誠実だと思う
放置メーカーも多いぞ
355Socket774:2005/11/07(月) 23:15:43 ID:/TqpZBRH
今日のCSMはなんか安定してる。
29160NのBIOSを更新したのが良かったのかも。
356Socket774:2005/11/07(月) 23:36:53 ID:ohuV+TcU
>>353
IntelのCPUをIntelのチップで動かすって時代じゃないからね
メーカーとしても大変なんじゃない?
357Socket774:2005/11/07(月) 23:54:06 ID:5bpERUr3
>>351
私もFutureToolを入れてのSTA2-3G化に成功しました。なんだか気分が良いですね。
でも改めてやったベンチは誤差程度の違いしかなかったです、うーん・・・。
それよりFutureToolにあったドライブ音の静音化の効果が劇的でした。
これ非常〜っに、効きますね!
ドライブ音ほとんど聞き取れなくなっちゃいました。
358Socket774:2005/11/08(火) 00:01:53 ID:xsb4ZpmN
おおおおおおお
ASUSからこれがデルのかーーー。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=228&model=755&modelmenu=1

A8N-VM CSM持っている俺が言うのも変だが。激しく欲しー!
って、ケースがMicroATXなんですが、ケースの底をバーナーで焼けば入りますよね。

ATXなのが残念 (;´_`;)
359Socket774:2005/11/08(火) 00:17:15 ID:87fZ4Ekd
これで939オプテロンうごくの?
360Socket774:2005/11/08(火) 00:48:58 ID:zkPzrYzk
>>357
判ってても、下手すると認識出来なくなる可能性があるって脅されるとやっぱ
怖いよねw

うちも3Gに出来たけどやっぱりEnable Command Queuingはチェックが外れた状態でグレーアウトしてるね。
361Socket774:2005/11/08(火) 01:30:50 ID:YDkSGS0K
で、CSM使ってる俺だが、AI-OverClockingて、効果あるのか?

ちなみに標準で、enableになっているわけだが、Athlon64X2_3800+の実クロックは2000MHzだと思うが、
俺のはenableで2008MHzになっている。つまり、8MHz分得したわけだ。実にNEC9801VX2のCPUが80286のCPUは8MHz
だったわけだが、NEC9801VX2の1台分得したと考えても良いのだろうか。もう忘れたが、当時30万円ぐらいしたと思う。
12,800円のマザーで30万円ぐらいのPCがおまけで付いてくる機能だ。AI-OverClockingは金額にして、30万円分あるわけだ。

他に俺より得したやつがいるのか。俺としては結構自慢にしている。

AI-OverClocking(Auto mode)で高クロックになる条件を知りたい。(;´_`;)
362Socket774:2005/11/08(火) 01:35:19 ID:UA5cQM98
そんな物、無効にしたってクロック自体は変わらんし
そんな物でOCする位ならOCやめれ
っていうか自作自体やめれ!
363Socket774:2005/11/08(火) 02:35:17 ID:Knx35g+N
どなたかGA-K8N51GMF-9にGV-NX66256DP辺り乗せてる人いませんか?
ノースのヒートシンクが干渉しそうなようでもう一歩踏み切れないんですが…
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/photo_k8n51gmf_9_big.jpg
364Socket774:2005/11/08(火) 02:41:50 ID:8EFssIME
>>361
おまいおもしろいやつだな
365Socket774:2005/11/08(火) 02:57:38 ID:F2RJMAoB
むしろ>>362の釣られっぷりのほうが気に入った
366Socket774:2005/11/08(火) 04:32:33 ID:iBhkGVRr
361を晒し上げするつもりだったんだろうけど、自分を見事に晒してるところがなんともイカス
367Socket774:2005/11/08(火) 08:23:32 ID:gQnztLlK
>>363
その組み合わせで使ってるけど、なんとか干渉せずに済んでる。
ただ、将来的にノースのシンクを容量の大きなものに換える
場合にはちょっと困るかもしれん。
368Socket774:2005/11/08(火) 10:12:31 ID:tuT/bB8p
下手な奴(ヲリ)だなぁ・・・とか思いつつも
色々教えてあげたらそいつリアル女子高生だった
俺は勝ち組。

メールに写真も添付してあったお。
369Socket774:2005/11/08(火) 10:13:05 ID:tuT/bB8p
誤爆スマヌ。
370Socket774:2005/11/08(火) 10:49:54 ID:WEmPtq57
改CSMマダー?チンチン
371Socket774:2005/11/08(火) 11:02:42 ID:lnf3uwTF
リアル女子高生マダー?チンチン
372Socket774:2005/11/08(火) 13:21:13 ID:YF/Sw4oT
前スレがDAT落ちしちゃってるんだけど、どうにかならないかなぁ
373Socket774:2005/11/08(火) 14:18:07 ID:h+KHxF1H
>>372

ほいノシ

http://49uper.com:8080/html/img-s/95548.lzh

852までしかないけど。
374Socket774:2005/11/08(火) 16:15:49 ID:IbodZrEh
http://snapshot.publog.net/

ココに前スレのURL直貼りで全部見れるよ
375Socket774:2005/11/08(火) 16:25:38 ID:YF/Sw4oT
おまいら あーりがとぉおおおおお

GA-K8N51GMF-9 を注文してからスレ調べちゃってたよ。
はー、不安だ…
376Socket774:2005/11/08(火) 17:08:02 ID:QH/CPpyr
南無
377Socket774:2005/11/08(火) 17:14:07 ID:MN1BNEU/
ほら

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1127/1127817516.html
378Socket774:2005/11/08(火) 19:16:12 ID:YDkSGS0K
ASUS A8N-VM CSMの途中までのまとめ

GeForce6150+nForce430
IEEE1394/あり
DVI/あり
LAN/1000BASE

問題点
初期BIOS-0403
1.Athlon64X2でCnQが使えない。
対策:Q Fan Controlは使えるので、リーテルクーラーでもそこそこ静音になる。BIOS-0502ではCnQ使えたのでBIOSアップで何とかなるはず。
2.LANの切断がある。
Network Management Softwareは入れない。 ギガビットLANの接続速度を100 Full Duplexに指定して改善する事がある。
3.TVキャプチャとの相性問題あり。
個別に検討するしかないが、ドライバを認識するなら、他のTVキャプチャソフトで視聴できる可能性あり。今後の人柱報告を待て。
4.SATA2でNCQが使えない。
BIOSのせいなのか、nVidiaのドライバのせいなのか、HDDのせいなのか不明。他のnForce430チップを積んだマザーの報告が必要。
5.はっきりしないが、BIOSでCPU温度が高めに出ている可能性がある。

ベータBIOS-0502
1.Athlon64X2でCnQが使えるようになっている。正式版では大いに期待できる。
2.ベータバージョンのせいかPCIデバイスを全く認識しない。
現段階では0502は使用すべきではない。

こんなところか。他にもあると思うが誰かがその対策も含めて、まとめてアップしてくれると嬉しい。あと、他のマザーでもASUS A8N-VM CSM
と同様の症状が出ていれば、マザーのせいではない可能性がある。どうだろうか?
379Socket774:2005/11/08(火) 19:20:17 ID:6RjW8Tco
いつになったらnVidiaはチップセットがちゃんと動くようになるんだ
380Socket774:2005/11/08(火) 19:26:41 ID:PSC13S+6
冷たい言い方だが、nVidiaとはそういうものだ
381Socket774:2005/11/08(火) 21:56:56 ID:+/lDeVeP
4
382Socket774:2005/11/08(火) 22:00:33 ID:DtF3zy+q
ギガのGA-K8N51GMF-9にアイオーのTVキャプGV-MVP/RX2つけて
使用されておられる方はいませんか?
RX2とギガnForce4マザーは相性が激悪らしいのでこれも心配で
情報お持ちの方お願いします。
383Socket774:2005/11/08(火) 22:28:56 ID:Zny3FADT
>>378
概ね同じような症状どす。LANは特に問題なし、SATAはIDEでしか認識
していない。そのためかIDEのチャネルにATA133のDISKをつなげると
挙動不審になる。んで、未だにDVI出力ができない、っていうか
ドライバ入れるとでなくなる(−−  地雷だらけなり。
384Socket774:2005/11/08(火) 22:57:58 ID:cgsxQmAl
>>380
しかしいくら初回出荷分とはいえ今回ちょっと多すぎな気が...
LANとPCIの不具合なんて致命的
385Socket774:2005/11/08(火) 23:22:47 ID:YDkSGS0K
>378です
>383さんへ

CD付属のnVidiaチップセットドライバのままだったり、チップセットドライバを上書きし、同様の症状が出たことがある。
チップセットドライバを削除してから、nVidiaから最新のドライバをインストールするとSATAはIDEでしか認識 してないようなことは無くなるんじゃないかな。
確か、nForce430/410ドライバの8.22をインストールすれば良いはず。それでもNCQが使えない不具合は解消せん。ま、お試しあれ。

>384さんへ
LANはGbEを積んでいる関係で、接続回線を1G/100base/0baseをautoではちゃんと認識できないトラブルと思ってます。LANの速度を
指定してやれば何とかなるのでは無いでしょうか。NF4でも同様のトラブルがあると聞いたことがあります。Network Management Softwareに
ついてはNF4を使っている人たちもインストールしないように薦めることが多いようですね。
nVidiaのLANはいつも通りです。
NF4の高級マザーは2つのLANポートがある。nVidiaのチップでないLANを積んでいる訳は.......(/_・)/
386Socket774:2005/11/08(火) 23:57:36 ID:KRBLOHVp
>>378
6150K8MA-8EKRSの場合。
>1.Athlon64X2でCnQが使えない。
栗でOK。
>2.LANの切断がある。
ない
>3.TVキャプチャとの相性問題あり。
一応MTVX2004は正常。
>4.SATA2でNCQが使えない。
S-ATAドライブ使ってないから不明。
>5.はっきりしないが、BIOSでCPU温度が高めに出ている可能性がある。
特には…。

別の問題点。
1.MTVX2004などバックプレートの下までコネクタ類のあるボードは
 マザーのコンデンサと干渉する。
 A.PCI1およびPCI3のみの問題、PCI2は無問題。
2.初期BIOSだと映像信号が出なくなることがある。
 A.新しいBIOSではOK。
387Socket774:2005/11/09(水) 00:15:26 ID:QqoXP4gQ
>386
狐は不具合が少ないですね。
CSMは(´・ω・`)
388Socket774:2005/11/09(水) 00:32:43 ID:QmtKZU8x
>>378
1.Athlon64X2でCnQが使えない。
おれはx2 4200+普通に0403で使えてるがな
電圧・クロックも普通にCnQだぞ、なんか間違えてないか?DVIのことか?
DVI出力は相変CnQで揺れるがBIOSまちだがね、、、
2、LANの切断だが
いつも3〜5時間くらいは動かしてるが切れないな〜なぜ?
3,4はおいらも不明
5、は確かにそう思う
389GA-K8N51GMF-9:2005/11/09(水) 02:25:36 ID://h8jdSr
GA-K8N51GMF-9のUSB、絶対おかしい。
USBキーボードとUSBマウスを使っているけど、
1時間に一度ぐらい5秒間だけ認識しなくなる。
USBデバイスを抜いたときの音が2回鳴って、そのあと繋げた時の音が1回。
それで、再びキーボードとマウスが反応するようになる。
BIOSはF1でもF2でも変わらん。
他の一切のUSB機器をはずしてもこうなるから、マザーが不良ロットか!?

>>196 も似たようなこと書いていたな。
俺はMicrosoftのでもワイヤレスでもない、普通の有線キーボードとマウス
390Socket774:2005/11/09(水) 03:42:37 ID:5Ood9XhI
6150K8MA-8EKRSはsmart設定などでファンコントロールされてますでしょうか?
このスレ見たのですが、書き込みなかったのでお持ちの方よろしくお願いします。
391Socket774:2005/11/09(水) 08:25:21 ID:Mfw/pAfh
>>390
されるよ
デフォルトでは無効になっているが、BIOSで有効にすれば
CPUリテールファンで正常に回転数が落ちてる。

回転数が落ち始める温度とかも設定できるみたいだけど、
あまりいじってないな。
392Socket774:2005/11/09(水) 10:01:50 ID:tAkI5q10
6150K8MA-8EKRS
SATA2ドライブx2でストライピングしてるけど、SATA2でNCQ使えない症状は同じだねぇ。
393196:2005/11/09(水) 10:07:58 ID:fHHbesjB
>>389
その後特に他のPCで検証せずに使っているけど、
そうだとするとUSBの問題の可能性が結構出てきたなぁ。
マウスやキーボードだけならまだしも、プリンタの複合機や
外付け光学ドライブで不具合起こされたらと思うと…。
F3以降のBIOSで解消されることを期待するか、
他のマザーに換装するか悩むなぁ。
394>>390:2005/11/09(水) 10:33:28 ID:u89DZddX
>>391
ありがとうございます。
さっそくポチってきます。
395Socket774:2005/11/09(水) 10:40:18 ID:6F7yl4YX
ASrock 939NF4G-SATA2って誰も買ってないの?
396Socket774:2005/11/09(水) 12:44:03 ID:oK9Sn3xz
>>393
今まさにGA-K8N51GMF-9買ったとこなのに('A`)フグアイオウソウ
PS2のキボとマウス買って帰るか
397GA-K8N51GMF-9:2005/11/09(水) 15:30:45 ID://h8jdSr
>>393
>>396
389です。
ちなみに、USBキーボード類を挿すコネクタの場所はもちろん変えてみた。
それでもやはり5秒程度のコネクション切断が発生する。
トラブルさえなければ、VGAカードレス、静音小型PCを目指すユーザにとって
GA-K8N51GMF-9は傑作だと思うのだが、残念。

でも、このスレ読んでいると、ぶっちゃけ GeForce6100 はトラブル多いな。
398GA-K8N51GMF-9:2005/11/09(水) 15:33:34 ID://h8jdSr
それと、USBが時々切れるというトラブル、
果たしてBIOSの更新という方法で解決され得るものなのか、という疑問もある。

俺はできないとおもうんだが・・・・。
399Socket774:2005/11/09(水) 15:52:31 ID:M81dXLDh
>>398
CPU切替器を使ってるがnF4マザーだとUSB2ハブかまさないとマウスが正常動作しない
もし持ってたら試してみたらどうだろうか?

ちなみに俺はCSMユーザーだがUSBハブかますと1分間隔で接続が切れたので直結で繋いでいる
400Socket774:2005/11/09(水) 16:07:44 ID:QqoXP4gQ
ASUS A8N-VM CSMの途中までのまとめ(改)

GeForce6150+nForce430
IEEE1394/あり
DVI/あり
LAN/1000BASE

問題点
初期BIOS-0403
1.Athlon64X2でCnQは使える。ただしDVI接続では、 少し画面が揺れる。
VGA接続でCnQが使えないのは、自作した者がヘタレなだけ。よけいなパッチでも当てたのだろう。
ヘタレのための対策:Q Fan Controlは使えるので、リーテルクーラーでもそこそこ静音になる。ヘタレはCnQを使わずこれで我慢すること。
2.LANの切断はない。
LANの接続環境の悪いやつの言いがかり。
そんなヘタレのための対策。
Network Management Softwareは入れない。 ギガビットLANの接続速度を100 Full Duplexに指定して改善する事がある。
それでもだめなら、ヘタレはPCI接続のLANカードを購入すること。ASUSのせいではない。
3.TVキャプチャとの相性問題あり。
物によっては相性問題はあるかもしれない。動かない物もあるらしい。
ドライバを認識するなら、他のTVキャプチャソフトで視聴できる可能性あり。MTVX2004は正常との事。ヘタレはあきらめて買替えること。
4.SATA2でNCQが使えない。
FOXCONN 6150K8MA-8EKRSでもNCQが使えないらしい。これはもう、nVidiaのチップかドライバの可能性が高い。ASUSのせいではないだろう。
BIOSアップデートでも今のところ改善する可能性は低い。

ベータBIOS-0502
これはベータといってるからには使ってはいけない。PCI接続されない。それにもうダウンロード出来ない。

まだよく分からないが、戯画で出ているUSBのトラブル報告はASUSでは出てないようだ。現段階では、ASUSのトラブルも使用者にヘタレが多いだけ
と思える。FOXCONNは鉄板なのか、物が少ないのか、NCQの問題だけのようだ。

401Socket774:2005/11/09(水) 16:13:32 ID:FAkhqtSS
DVIでWUXGAが使えるかどうかまだハッキリしてないのだが、どうなのか誰か教えて
402Socket774:2005/11/09(水) 16:19:56 ID:RB5PqLWU
はっきりしてるよ
403Socket774:2005/11/09(水) 16:27:01 ID:LvBH+/o3
>>400
DVI接続では、 少し画面が揺れる。

これって常に揺れてるの?

このチップセットでもスキルのない奴がLAN切断されると騒いでるのか。
404Socket774:2005/11/09(水) 16:29:22 ID:QqoXP4gQ
>399
USBハブをかませてつないで調子が悪いことがあっても、直結で問題が出ないなら、CSMのせいではないと思う。
CSMでUSB使ってるやつの報告が聞きたい。
405Socket774:2005/11/09(水) 16:53:13 ID:FAkhqtSS
つまり、DVIでWUXGAは無理だということか。
購入やめた。M2まで待つべ。
406196:2005/11/09(水) 16:53:25 ID:fHHbesjB
>>397
漏れも反応しなくなった時は全てのコネクタ(背面/フロント)に
挿し直したけど全てダメだった。
酷い時は5秒どころではなくいつまで経っても戻らず、
電源ボタンで強制シャットダウンするしかなかった。
仕様だとしたらBIOSで直らないかもしれんが、
一応期待しておこうと思う。
407Socket774:2005/11/09(水) 17:01:55 ID:FT0Jbs9V
>>404
USBのハブはルートデバイスとしてプロトコル的にソフトウェア制御されるんだから、
他のPCで使ってるUSBハブがCSMで問題起こすなら、CSMのハードウェア設計上の問題か
USBドライバの問題のほうが濃厚でしょ。
408Socket774:2005/11/09(水) 17:21:55 ID:QqoXP4gQ
>408
CnQでクロックが変動する時に少しゆれるか、縞が出るらしい。どの程度のものかはわからない。
ただ。ベータBIOSだった0502では無問題らしい。BIOSのアップデートで改善される可能性は高い。

>407
戯画で報告されているUSBの切断問題は、まだ良くわからないが、デバイスを直接つなげても切断されるのなら
問題があると思う。特にマウスやキーボードなどのように、転送速度がそれほど速くないものでも問題が出るのであれば
なおさらだ。USB接続のHDDやスキャナ、プリンタ、ビデオキャプチャードなどはどうなんだろうか?

ハブの問題はハブ自身のソフトウェアやハードウェア(特に電圧低下の問題)に問題がある場合もある。
他のパソコンメーカーでもハブをつなげてうまく動作しない時サポートに電話すると、「ハブをはずして直接お繋ぎください」と言われると思う。
この部分を取り上げてCSMに問題があるといってしまうのは軽率ではないだろうか。
409自作好き@中三:2005/11/09(水) 17:48:47 ID:agt0MB64
トラブルレスが少ないマザー
TForce6100-939↓↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130744397/
410Socket774:2005/11/09(水) 17:55:20 ID:FT0Jbs9V
>>408
CSMに問題があると「断定」するのは軽率だけど、他のPCで問題なく使えてる
ハブがCSMで問題を起こすなら、原因はCSM側にある可能性は濃厚でしょ。

全く通信できないならともかく、通信できていたのが切れて再接続されるとか、
パケットロスして再送が旨くいってないとか、転送周期を旨くハンドリング
出来ずに別デバイスからの通信が割り込んでプロトコルが破綻するとか
そういうのもあるでしょ。

デバイスを直接つないでOkだからHubの問題っていう判断こそ、軽率。
411Socket774:2005/11/09(水) 17:56:24 ID:FT0Jbs9V
×通信できていたのが切れて再接続されるとか、
○通信できていたのが切れて再接続されるなんていうのは、
412Socket774:2005/11/09(水) 18:04:25 ID:kxGv4L2z
直刺しで直るなら別にいいじゃん
オンボとフロントそれで足りないならジャンク屋に転がってる
50円とかのブラケットで更に増設できるし。
413Socket774:2005/11/09(水) 18:08:05 ID:3JARcjuT
仕入れすぎの上、新製品も出てさっさと売り切りたいマザー
TForce6100-939
414399:2005/11/09(水) 18:09:09 ID:M81dXLDh
>>404
レス貰ったみたいだがおれの書込みは398へのレスのつもりなのだが・・・

ちょっと詳しく説明すると
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/
でCoregaのCG-PC4UDAという切替機を使う場合にnForce4搭載のMBは
USB2ハブを途中に入れないとマウス、キーボードの動作に不具合が出る
で>398にもしUSB2のハブ入れて繋いでみたらどうなのかな?と提案してみた
うちの場合はSLIはハブ入れないと駄目でCSMは直結でOKと言いたかった
415Socket774:2005/11/09(水) 18:18:26 ID:QqoXP4gQ
>414を読むとむしろnForce4に問題があってハブを使ってごまかした。
直結して問題の無いCSMは無罪ですな。
416Socket774:2005/11/09(水) 18:37:30 ID:CQHMFxGT
ドキュソどもを見ていると笑える
マイグロソフトやUSB自体が糞
頭のいいやつは使わねーな
417Socket774:2005/11/09(水) 18:39:27 ID:eAilN2XY
416の少なくとも一行目には同意
418Socket774:2005/11/09(水) 19:02:09 ID:UTvNwp2a
>>409
それはトラブルが多いってことか?
419Socket774:2005/11/09(水) 19:16:25 ID:FAkhqtSS
今の買いはnForce4だな。ファンレスは魅力あるが不具合多すぎ。
420Socket774:2005/11/09(水) 20:02:14 ID:LvBH+/o3
>>419
この程度の不具合ならBIOSですぐに直りそうだがな。

もう少し様子を見るか。
421Socket774:2005/11/09(水) 20:11:35 ID:vnf+tCMR
6100/6150はサウスは熱くてノースはそうでもない。
ここから思いついたんだが実は

ノース→6200TC
サウス→nforce4

そのものじゃないのか?確かにノースは6200TCその
ものじゃないかもしれないが使用されている技術は
ターボキャッシュ、PCI-EXPRESS、HTを使用したメモリ
シェアなど類似してる。サウスに関しては言わずもが
なで、そのまんまのような気がする。
422Socket774:2005/11/09(水) 20:21:22 ID:kxGv4L2z
>>421
サウスはシンク無しでシバキ後でも触れる程度。
423258:2005/11/09(水) 20:30:25 ID:/bwONULD
GA-K8N51GMF-9で
WD社のIDE HDDでデータ化けと書きましたが、スマートケーブルが
原因でした。

NCQの件は他社と同様にグレーアウトでした。
いまはもう一度F2 BIOSをfirewallを削除した状態で試しています。




424Socket774:2005/11/09(水) 21:47:22 ID:DjgkjesM
CSMはあきらめてA8S-Xに行こうかと悩んでる
425Socket774:2005/11/09(水) 22:36:10 ID:1IoP8yA/
426Socket774:2005/11/09(水) 22:38:52 ID:vB0cF/cI
CSMに何度かOSをインストールしたが、
WinXP_Sp2のクリーンインスコと11/1付けのドライバー類のクリーンイスコ
で安定している。
NCQはGeneration 2-3G、チェックが入りグレーアウトしているが、これでいいのか?

あと手元のRXを試したが、ダイレクトプレビューをONにすると、ちょっとした動作で
TV画面が固まるが、外せば(一連の動作を試してみたが)今の所、CnQ環境下でも快適に使えている。
VGAドライバーを疑い、Asusサイトの8.1.3.3と本家の8.1.8.5を試したが同じ。

X2ではなく、ATAのHDDも使用していないので参考にはならないと思うが、
10日程使用して、LAN切断、DVIの揺れは一度もないなぁ。
CnQやHDDの転送速度などは問題ないようだ。
また、USBに液晶付属のハブ経由でメルコの外付けHDD繋いでいるが、普通に使えている。
BIOSのモニター温度10度近く高めだが....。 
紅酢3000+、HDS728080PLA380×2(Raid)、BIOS 0403、ボード1.01。
427Socket774:2005/11/09(水) 23:34:37 ID:QqoXP4gQ
CSMについてまとめを書いた者だが
>426
>NCQはGeneration 2-3G、チェックが入りグレーアウトしている
これは俺もそうだ。だが、他のメーカーも同様の症状のようだ。
>BIOSのモニター温度10度近く高めだが....。 
10度は高くないと思うが、おそらく5〜6℃は高く表示されるのではないか。ヒートシンクをさわった感じではそんな感じがする。
TVチューナーの相性はありそうだが他にはトラブルは基本的にないと思う。これもおそらく他のメーカーのマザーでも出ると思っている。
CnQの問題にしても、DVIで軽微な問題が出ているだけで、他のDVIを搭載してないマザーと比べるのは、いささかCSMが気の毒な感じがする。

多機能でありながら、他のメーカーよりも先に出荷された分CSMが悪く書かれているが、実は、FOXCONNと同様にもっとも鉄板に近いのでは
ないかと思っている。このあたり今後の人柱報告を待ちたい。ちなみに自分のCSMはすこぶる調子がよい。オーバークロックはしてないが
このあたりの報告もそろそろ出てきても良いのではないかと期待している。
428Socket774:2005/11/09(水) 23:46:40 ID:Ih6CqKNG
>>426-427
同意

BIOSさえドライバさえ熟成されれば安定するだろう
トラブルに敏感になり過ぎている気がする

多機能ゆえに得意のどこぞのメーカーへ改良品がOEM供給される気がしないでもない
429Socket774:2005/11/10(木) 00:28:36 ID:7qQ9HdU6
6150K8MA-8EKRS のUSBって遅くないかい?
他で25MB/s出るのに
EKRSでは11MB/s程度。
BIOSは54AW1P24.BIN。
オイラだけかな・・・
430Socket774:2005/11/10(木) 00:40:44 ID:QjrOKNXb
他ってのはnVIDIA系?それとも他社?

431429:2005/11/10(木) 00:47:42 ID:7qQ9HdU6
失敬。
比較元は939S56-Mです。
MSIのRS480M2-ILから6150K8MA-8EKRSにしてみたが
USB速度がRS480M2-ILと大差なかったorz
6150K8MA-8EKRSは今のところ
問題ないのでちょっと(´・ω・`)
432Socket774:2005/11/10(木) 00:52:20 ID:QTl30Iq3
高速にアルバ載ってたんだな。
433Socket774:2005/11/10(木) 00:55:44 ID:rU98yAm1
>>429
自分も同じマザー。
興味あるので試してみたいんだけど、どうやって測るの?
434Socket774:2005/11/10(木) 01:13:22 ID:o52pwYAG
>>429
6150K8MA-8EKRSだけどそんなことないけど…。
読み書き大体20M〜30MB/s出てるし。
使ってるUSB機器の相性とかでは?
435Socket774:2005/11/10(木) 01:23:23 ID:o52pwYAG
追記。
測定環境はニコイチBOXの7Y250P0。
参考に他マザーの結果。
Op275+ThunderK8EW:読み31MB/s、書き30MB/s
PenM740+P4P800-VM:読み28MB/s、書き25MB/s
X2 3800+6150K8MA-8EKRS:読み28MB/s、書き20MB/s

こうして並べると若干書き込みが遅いかも?
でも別段遅いってほど遅いわけでもないかな。
436433:2005/11/10(木) 01:45:57 ID:rU98yAm1
自分もやってみた。
やり方は外付けHDDディスクからの500MBのファイルを転送して、かかった秒数で割った。
結果は28MB/sあたり。
最初は手軽に2.0USBメモリにファイル転送する方法でやってみたところ、無茶苦茶遅い数値が出て焦った。

環境
CPU:3000+
マザー:6150K8MA-8EKRS
PC側HDD:HDS728080PLAT20
外付けHDD:HDH-U160
メモリ:1GB
437Socket774:2005/11/10(木) 01:48:27 ID:QTl30Iq3
あえて書こう。ヅアルオプ165にFOXCONNでいける?
オプはメモリ制約があるとか聞いたんで、もしかして
ここでのオプ使ってる人は皆ECCメモリ使いかと思って。
ちなみに買おうと思ってるのはアイオー白箱1GB×2。
438Socket774:2005/11/10(木) 04:26:02 ID:6J+JIpCw
>>437
では答えよう。6150K8MA-8EKRSでOp170は問題なく使えてます。
BIOSからは、Dual Core Op170とちゃんと認識してます。
メモリはUnbuf Non-ECCのApacerバルク両面実装1GB×2ですが、
こちらも無問題です。
439GA-K8N51GMF-9:2005/11/10(木) 08:41:36 ID:Iqs/TM1D
>>399
398です。
だめだね、USBハブにつないでも、どこのUSBにつないでもだめだった。
しかし、もともとこのはなし、GA-K8N51GMF-9でUSBの切断が起きると書いたんだが、
このスレ読む限りだとASUSのCSMでも同じ問題が起きているってこと!?
それに本当にBIOSの更新で直るのか?直るならそれが一番なんだけどね。
もう不良回収を発表してくれよ、って思うよ。
でもママンの不良回収って、少なくとも俺はきいたことないんだよな。

440Socket774:2005/11/10(木) 09:03:10 ID:3uRIKUKu
>>439
IntelのICH6回収とか無かったっけ?
ザ・ホワイトハウスってドラマでも取り上げられたネタだと思ったが?
441Socket774:2005/11/10(木) 09:07:05 ID:FPYTzIi9
USB切断はきつそうだなぁ。
来週GA-K8N51GMF-9が届くからUSBにマウス挿して実験してみるかな。
442Socket774:2005/11/10(木) 09:59:45 ID:WMlCkB2j
>339
CSMではUSBのトラブルの報告はないと思う。
少なくとも自分が使っているCSMではデジカメからの転送やUSBメモリからの転送は全く問題無い。
443429:2005/11/10(木) 10:03:40 ID:7qQ9HdU6
一晩寝かせたら23MB/s出てた・・・
ケーブルの接続でも甘かったのかな・・・
他のUSB HDDでも計測したが問題なかった。
お騒がせしました。m(_"_)m

>>433
HD Tune っていうフリーソフトで計りました^^
444Socket774:2005/11/10(木) 10:05:17 ID:WMlCkB2j
スマン
>339へのレスではなく
>439へのレスだった
445Socket774:2005/11/10(木) 10:18:12 ID:E2XW8cNs
HD Tune: I-O DATA HDPX-U Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 26.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 23.2 MB/sec
Access Time : 17.9 ms
Burst Rate : 26.4 MB/sec
CPU Usage : 20.9%

FOXCONN6150K8MAでUSBにつながっている
2.5インチHDDで試してみた。

USB切断も無くグラフを見ると、USBがネックになっていることはなさそうです。

もっと性能の良い3.5インチ外付けHDDがあればもっと分りやすいですが

参考値ICH5の結果
HD Tune: I-O DATA HDPX-U Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 24.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.3 MB/sec
Access Time : 18.0 ms
Burst Rate : 24.6 MB/sec
CPU Usage : 19.3%
446Socket774:2005/11/10(木) 11:22:01 ID:QOWrOp97
USBなんてCPUに負荷かけるだけだからIEEE1394にしなさい
俺はできるだけそうしている
447Socket774:2005/11/10(木) 11:33:39 ID:55TUJRoE
>>439
うろ覚えだがi850のRIMM関係のトラブルで回収
最近ではASUSでも無線LANの問題で回収あったよ

回収とか言う前に買った店に持っていったらどう?
もしかしたら情報持ってるかもしれないよ
ここで騒いでもメーカー側は不良を認識できないと思うが・・・
448Socket774:2005/11/10(木) 11:39:54 ID:bG91ogHy
CSMの結果だが、CPU Usageが少し低いな。
ハブ経由の外付け2台も試したが大して変わらん。

HD Tune: SAMSUNG SV1204H Benchmark(DUB2-B120G)

Transfer Rate Minimum : 19.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 24.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.9 MB/sec
Access Time : 20.3 ms
Burst Rate : 23.1 MB/sec
CPU Usage : 13.4%
449Socket774:2005/11/10(木) 13:06:23 ID:+foNW8xQ
>>118
>WindowsXP ProSP2でマザボ添付ドライバをインスコしたらおそらく遅さを体験できます.
体験させていただきました。
同じくSP2です。
SATAHDD HGST HDT722516DLA380 1台
Hynix 512MB 2枚
CDはインストール時のみ
の構成です。

>他のドライバは自分で調べた範囲では、ないですね。
安定しないですねぇ。nVIDIA、ASUSも試したがだめですね。

>この問題に直面してない製品は、大当たり
当たりの方。情報お願いします。
450Socket774:2005/11/10(木) 21:45:19 ID:pF+22+T+
99がFOXCONN 6150K8MA-8EKRS入荷。
期待age
451Socket774:2005/11/10(木) 21:52:24 ID:8H3PB+Ag
>>450
\13k弱でした。悩んだ末にGA-K8N51GMF-9かっちゃったけど。
452Socket774:2005/11/10(木) 22:09:28 ID:o52pwYAG
>>451
俺先週に12kちょいで買ってるんだけど…値上げしたのか…?
453Socket774:2005/11/10(木) 22:11:43 ID:pF+22+T+
>>451
できたらレポよろしく
454Socket774:2005/11/10(木) 23:15:53 ID:afkXGGSs
なかなか素敵な映像が出るらしいけれど……
ttp://www.sysopt.com/features/mboard/article.php/12027_3553961_4
これは一ヶ月前の記事だから、既に修正されてるのかな
455Socket774:2005/11/10(木) 23:28:57 ID:3uRIKUKu
>>454
( ゚д゚)ポカーン
456Socket774:2005/11/10(木) 23:32:03 ID:rU98yAm1
>>454
ブラケット繋いでないから試すのが面倒くさい
457Socket774:2005/11/10(木) 23:58:58 ID:zdm4W+qu
>>452
俺が買ったときは1.5kだった
発売間もない頃だった
458Socket774:2005/11/11(金) 00:01:55 ID:RaO/0KGG
激安だな。
459Socket774:2005/11/11(金) 01:50:00 ID:4t4lMfZj
>>450
DVIなしか〜( ̄− ̄)フーン
460Socket774:2005/11/11(金) 02:04:29 ID:LU+iMO1L
DVI付きが問題ありまくりなんじゃねえの?
461Socket774:2005/11/11(金) 02:15:53 ID:4t4lMfZj
やっぱ6150だから、
DVI付の安定板が希望だな〜
462Socket774:2005/11/11(金) 09:39:51 ID:3FMAI486
6100-6150マザーで939のOpteronに突撃した人の報告はまだ?
ずいぶん前にOpteron165で組むって人がいたんだが。>>200
まだ、BIOS待ちかな〜
463Socket774:2005/11/11(金) 10:10:54 ID:YrDVj5Sj
A8N-VM CSMの再入荷ってまだーー?

BIOSの問題が解決するまでないのかなぁ?ε=(〜Д〜;)
464Socket774:2005/11/11(金) 10:16:26 ID:VeAGVmYx
465Socket774:2005/11/11(金) 10:27:00 ID:TprNY8c/
csm、そんなに悪くないよ。
466Socket774:2005/11/11(金) 10:41:56 ID:A9Aws3fe
>>462 FOXCONN 6150K8MA-8EKRSにて、Op146動作中。
しかしPowerNow!が使えない...マザーが対応してないのか。俺の設定が悪いのか...
467Socket774:2005/11/11(金) 13:09:24 ID:C92K0Nhu
>>466
462だが、おいらは栗使用ですね。。。
468462:2005/11/11(金) 13:17:13 ID:3FMAI486
>>463
>>466
ありがと。A8N-VM CSMでOpの146or165を組もうと考えてるので参考になりました。
でも、パーツが揃えばなんだけど。月末に秋葉行ってきます。
そのころには、PCI+CnQ OKのBiosがでてるはず…

>>467
は誰?
469Socket774:2005/11/11(金) 13:28:45 ID:KK5P+5rE
754の話題無いな
470Socket774:2005/11/11(金) 14:14:02 ID:YC8Xr65A
M7
471Socket774:2005/11/11(金) 14:46:45 ID:1um/e6yJ
MSIは発売しないのかな?
ATI派になったから出さない?
472Socket774:2005/11/11(金) 15:25:06 ID:HccWNKBg
ドライバどれいれればんだ?w
473Socket774:2005/11/11(金) 18:44:53 ID:89br1/tK
99でAlbatronのKM51PVの予約が始まってるね。
2005年11月18日発売だって・・・。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070021500000&jan_code=4537694048682
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=207#
ttp://www.albatron.com.tw/images/product/it/mb/picture/big/km51pv.jpg
ASUSにつづくDVI付きなマザーですかね・・・。
474Socket774:2005/11/11(金) 19:57:13 ID:NVnLtBMI
問題が無ければいいが・・・
475Socket774:2005/11/11(金) 19:58:20 ID:T/XkKMqX
>>462
それ俺で既に組みあがってるんですが報告忘れてたorz

■CPU : Op165
■ロット : 忘れた・・・(CABWE ・・・だったか)
■CPUFAN : リテール
■M/B : TForce 6100-939
■メモリ :Sanmax Elpida DDR400 1GB*1 Single
■採集地 :ワンズ
■購入価格(採集年月日) : \37,890だったか 2005/11/04
■SS: ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1131706746009.jpg

ちなみにどんな設定してもPowerNowが使えないので栗使ってます。
まぁ、BIOSに項目自体ないけど
476Socket774:2005/11/11(金) 21:04:00 ID:lHucmMMQ
>>473
写真を見てみたら、サウスにヒートシンク無しで、つけようとしてもPCIeと干渉しそうだね
大丈夫かしらん
477Socket774:2005/11/11(金) 23:36:15 ID:ceOca93F
亡き事にされたままのCSM・・・
478Socket774:2005/11/12(土) 00:26:43 ID:BTbp/1jc
A8N-VM CSM E2294 Revised Edition V2 AMIBIOS。良いみたいだね。
479Socket774:2005/11/12(土) 00:49:04 ID:kgfdi4Xd
>>478
kwsk
480Socket774:2005/11/12(土) 02:30:05 ID:ioUoCfFf
>>468
464にあったリンクの>>150です。。。。ミスった
(/・ω・\) ハズカシイ♪
481Socket774:2005/11/12(土) 02:33:15 ID:ioUoCfFf
>>468
464にあったリンクのTForceスレの150です。。。。またミスったorz


482Socket774:2005/11/12(土) 04:21:13 ID:92dRy+ZK
>>371
俺も待ってんだけど、もう見てないっぽいね。
それともプライベートフォトで外出厳禁とかかも。
483Socket774:2005/11/12(土) 08:11:30 ID:75UUJgaS
一枚目のGA-K8N51GMF-9
買って一週間くらいでDVDドライブを載せようとしたら
起動画面すら出なくなりました。
載せてる最中におかしくしたのかと思いあきらめました。 つДT)

二枚目のGA-K8N51GMF-9
買って三週間くらいたちましたが
今朝起動画面すら出なくなりました。 ○| ̄|_

地雷なんでしょうか?
484Socket774:2005/11/12(土) 08:29:22 ID:/JAQ+Fo5
君の環境に合わなかっただけじゃない?
でも2枚目は別のにしたほうがよかったね。問題の切り分けできるかもしれないし。

まぁ、南無
485Socket774:2005/11/12(土) 10:49:47 ID:5dC2vT73
>>483 定格動作で正しく組んでいるのにそうなるとしたら、
最初に疑うのは電源関係かな。ご自宅の100Vが他で使いすぎて90Vに下がっていたり、
電源の容量が足りなかったり、粗悪電源の可能性だったり。
流れに沿って状況報告できるなら、
ttp://takaman.jp/D/
で計算しつつ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/l50
へ相談するのも手かな
486485:2005/11/12(土) 11:00:16 ID:5dC2vT73
100V→100W 90V→90W てことで、こんな間違いする俺には答えられません。
487485:2005/11/12(土) 11:03:34 ID:5dC2vT73
ごめん、やっぱりそのままで良かった。徹夜空けなので、これから寝ます。
orzzzzzzzzzzzzzzzzz
488Socket774:2005/11/12(土) 11:09:10 ID:/JAQ+Fo5
おやすみ

電源については100Vだったか230Vだったか115Vだったか昇圧できるアイテムも存在するからどんな電源使ってもダメってな時は使うと良いかも
489Socket774:2005/11/12(土) 12:31:16 ID:2hhxgkRp
常に90Vなんてまずありえないだろうけど、他で電気食う機器
(電子レンジとかドライヤーとか)使うと一時的だが電圧が大きく変動する
可能性はある。
490Socket774:2005/11/12(土) 13:51:24 ID:EoxLxBPy
>>488
 全部有る
491Socket774:2005/11/12(土) 20:35:10 ID:U8y9tuTC
終わった臭がしますよ
492Socket774:2005/11/12(土) 21:16:57 ID:Uaqi/1H6
■CPU : 3000+
■CPUFAN : リテール
■M/B : GA-K8N51GMF-9
■メモリ :サムスン DDR400 512MB
■HDD:HDT722525DLA380
■電源:Stealth Power 型番:SCY-SP450A
で安定してる…でもミツミのFDDが壊れたっぽい
('A`)Drive Fitness Testかけられんじゃないか
493483:2005/11/12(土) 22:05:58 ID:75UUJgaS
電源は音無しぃSP OEC-SP-500W14Fを使ってます。
4400+と7800GTXつんでたので
電源の可能性もなくはないのですが
一枚目の時はマザーとCPUとメモリだけの状態にして
オンボードVGAにさしても何も画面に出ないので
2枚目のマザーに交換しました。

さっきA8N-SLI Premiumを買ってきて
同じパーツで組みましたが
動作しています。

最初からこちらにするべきだったかなw
494Socket774:2005/11/12(土) 22:12:46 ID:U8y9tuTC
MATXケース縛りがなければ絶対買わんが
そうもいかんからCSMはやくしろ
495Socket774:2005/11/12(土) 22:27:02 ID:WKm7raMa
■BIOS 0403
■CPU : X2 3800+
■CPUFAN : リテール
■M/B : CSM
■メモリ :バルク DDR400 512MB X2
■HDD:HDT722525DLA380
■電源:400W Case付属
■モニタ:液晶15インチVGA接続
■Everestで温度確認
■AMD Dashboard demoでCnQが効いているか確認
クリーンインスコしてCD付属のドライバ入れてみた。CPUドライバがちゃんと二つともAMD製が入っているかも確認した。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
チップセットドライバとビデオドライバをnVidiaから最新のものをダウンロードして入れてみた。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
CPUドライバをAMDから最新のものを入れてみた。手動でも入れた。CD付属のものと同じドライバだった。('A`)
MSのDualCore用のパッチも当て、レジストリ変更も行った。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
ベータBIOS 0502入れてみた。
で安定してる…CnQ使える。揺れない。PCIだけ使えない。('A`)
BIOS 0403にもどす。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
クリーンインスコしてnVidiaの最新のドライバとASUSから最新のSoundMaxドライバとAMDの最新のドライバだけを入れてみた。
不明なデバイスが出てきた。('A`)
不安になって
クリーンインスコしてCD付属のドライバ入れてみた。CPUドライバがちゃんと二つともAMD製が入っているかも確認した。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
チップセットドライバとビデオドライバをnVidiaから最新のものをダウンロードして入れてみた。
で安定してる…CnQだけ使えない。使うと揺れる。('A`)
FutureToolでHDDをSATA2-3Gにしてみた。NCQがグレーアウトのままだった。('A`)
EverestでCPU温度を見た。Idleで53℃FullLoadで58℃だった。('A`)
グリスを塗り直してCPUファンをもう一度付け替えてみた。温度は同じだった。('A`)
鏡で自分の顔を見た。ヘタレだった。('A`)
496Socket774:2005/11/12(土) 23:00:25 ID:BTbp/1jc
>>495
ヘタレはASUSじゃん。
497Socket774:2005/11/12(土) 23:58:53 ID:WVseaj/b
>>405
ヘタレだった。('A`)
まで読んだ
498Socket774:2005/11/12(土) 23:59:20 ID:WVseaj/b
失礼>>495
499Socket774:2005/11/13(日) 00:07:46 ID:NOOdoguS
わざわざageてまで糞レス連投してんじゃねーよハゲ
500Socket774:2005/11/13(日) 05:47:42 ID:Cl4p9tIf
戯画バイ子のGA-K8N51GMF-9購入。
BIOSは最初からF2だった。
2時間ほど使って
・ブルーバックなし
・USBマウス正常
501Socket774:2005/11/13(日) 11:33:07 ID:kfCk4FIr
939NF4G-SATA2って誰も買わんのですか?
502Socket774:2005/11/13(日) 15:54:17 ID:8wy4kw4C
>>500
>・ブルーバックなし
>・USBマウス正常
当たり前だろ
もしかして正常動作の判断基準すごく低くないか?
503Socket774:2005/11/13(日) 15:55:45 ID:f/tNrga6
それだけ糞マザーが多いってこった
504Socket774:2005/11/13(日) 16:22:23 ID:77kXTVWy
CPUとM/Bの交換を考えております。

Geforce6150の3D性能は、9000np(128bit)やFX5200(128bit)ぐらい
だと考えてよろしいのでしょうか?

(現在、DirectX 8.1ベースの3Dゲームを9000np(128bit)でやっており、
パフォーマンスについては特に不満を感じておりません。将来的に、
ビデオカードが増設できると考えると、当面はGeforce6150のオンボード
を使用する選択がとても魅力的に見えます。)

Geforce6150所有の先輩方、お教えくださいませ。
505Socket774:2005/11/13(日) 16:40:19 ID:5endpXv4
ちょっと質問なんだけど
アクセサリ → エンターテイメント → ボリュームコントロール
のプロパティの音量の調整の録音の
表示するコントロールにStereo Mixとマイクってありますか?
506Socket774:2005/11/13(日) 17:05:17 ID:7WL1nkQo
GA-K8N51GMF-9買ってきた(・∀・)
ところでGigaってASUS PC Probe見たいの無いんですか?

>>505
ボリュームコントロールのオプション→プロパティで表示するんじゃないか?
507Socket774:2005/11/13(日) 17:05:40 ID:3fasIFbm
>>505
これがボリュームコントロールのパネル。
http://49uper.com:8080/html/img-s/96515.gif
ないっぽいね。
508Socket774:2005/11/13(日) 17:07:57 ID:5endpXv4
>>506
そうでした。ボリュームコントロール → オプション
プロパティですね…
509Socket774:2005/11/13(日) 17:09:01 ID:3fasIFbm
ありゃ、ほんとだ、プロパティで表示項目増やせるのね。

マイクはあったけどステレオミックスというのは見当たらなかった。
その他の項目は
フロント
サブウーファ
センター
リア
SPDIF
補助入力CDプレーヤ
電話線
PCスピーカ

くらい。
510Socket774:2005/11/13(日) 17:13:27 ID:5endpXv4
>>509
レスありがとうございます。
たぶんプロパティの音量の調整ってとこの録音に
チェック入れれば出てくると思うのですがないですかね?
511Socket774:2005/11/13(日) 18:43:47 ID:3fasIFbm
>>510
出てきたよ。
こんなの使ったことないから知らなかったよ。
512Socket774:2005/11/13(日) 18:58:01 ID:1mbyaePb
6150K8MA-8EKRS買って組んだんだけど、INF/Chipsetドライバって必ず入れた
方がいいんでしょうか?
XPSP2インストールしたんだけど、とりあえずデバイス全て認識してる。
IDEコントローラのプライマリ、セカンダリの数が多く表示されてるのがおかしい気が
するんだけど、HDやDVDの速度をベンチで調べてみても十分なスピード出てるみたい
だし、その他いろいろなベンチでシステム全体の性能見てみたけど、パフォーマンスが
悪いとか、特におかしい感じはない。動作も今のところ安定してる。
あえてドライバ入れて不安定になってもいやなのでどうかなと躊躇してます。
513Socket774:2005/11/13(日) 19:11:13 ID:v56guTFa
99で
GIGA GA-K8N51PVMT-9きてますね。
納期優先でGIGA→ASUSにきりかえたっていうのに。
ASUSいつになったらくるんだorz
514Socket774:2005/11/13(日) 19:14:08 ID:gn7Or65V
>>504
地雷の9600SE程度
515Socket774:2005/11/13(日) 19:16:54 ID:LCYw3XZf
>>504
そんな高くないと思うよ。
とにかくメモリがメインメモリと共有なので、それが足を引っ張っている。

516Socket774:2005/11/13(日) 19:50:32 ID:mGeRi4vD
517GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 01:30:13 ID:M1wOcAw0
389です。
GA-K8N51GMF-9でUSBが切断あまりにもしまくりなので筐体からママンをはずして、
買ったところへ「こんなもん初期不良だ、交換して。」と日曜日に変えにいってきました。
そしたら、USB切断なくなりましたよ!
HDDにインストールされたOSやドライバ類はまったくそのままにして、
新しいママンにしてUSB切断がなくなったので、やっぱママンがハード的におかしかったみたい。

ちなみに、新しく交換したGA-K8N51GMF-9はBIOSが最初からF2だった。
>>500 も最初からF2だったっていってたけど、今入ってきてるのはF2みたい。
10月31日にオレが買ったときはBIOSはF1で、自前でupdateしたからね。
そんなわけで、USB切断問題はGA-K8N51GMF-9では解決したぜぃ!

(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ

バンザイage
518GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 01:36:07 ID:M1wOcAw0
517追記。
それでUSB切断問題が解決したので、オレのGA-K8N51GMF-9では、
現状ノートラブル。Windows XP x64 Edition もまったく快調。
またなんかトラブったらそのとき書き込むぜよ。
519Socket774:2005/11/14(月) 01:52:12 ID:4Voy8Vg+
NCQは?
520Socket774:2005/11/14(月) 08:43:05 ID:7q1BUBRV
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/02/03/imageview/images764862.jpg.html
こんぐらい豪華なオンボードなら即買うんだがな・・・
521Socket774:2005/11/14(月) 09:58:55 ID:R8uSiOPs
俺のGA-K8N51GMF-9もUSB問題は無いがLANが糞('A`)
何?この絶対1Mでない仕様('A`)
11kbpsって・・・orz
522Socket774:2005/11/14(月) 10:23:45 ID:ZJioyMaP
>>521
GA-K8N51GMF-9うちもLANは糞
ジャンク屋で3com買ってきたら幸せになれた
523Socket774:2005/11/14(月) 11:02:12 ID:udFhMOvy
>>521
代理店に聞いてみた。
「動作を確認した際には、正常動作しておりました」
との回答でした。
環境かオンボードLANの不具合らしい。
まあ、どこのメーカー工場でも試験環境が一番良い環境だからな。
現地で不具合出て、「こっちは大丈夫だけど相手メーカーの仕様が・・・」
などと言い出す。

>>522
ありがとぉ〜
家庭内ジャンクから蟹チップ出してきた。
幸せになれた。

それはそれとして
添付CDからのドライバインスコで、最後の「終了です」窓出た後4分くらいSetupEx.exeが起動している。
気付かないふりして再起動すると SoundEffectManager がインスコされていない。
やっぱ、どこか壊れたか?
524Socket774:2005/11/14(月) 12:31:37 ID:EsefK3Of
>521 >522 >523
スタート→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
→NVIDIA nForce Networking Controllerのところで右クリックしてプロパティを開く。
詳細設定で、Speed/duplex settingを選び→値がautonegotiator何とかになっている所を値を
Force 100 Full Duplexを指定する。→OKそして、再起動してみる。やってみ。
525Socket774:2005/11/14(月) 13:53:32 ID:RXqIJlQ5
そもそもNCQってインテルのチップじゃないと有効にならないって本当?
526Socket774:2005/11/14(月) 17:42:48 ID:R8uSiOPs
>>524
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     (゚∀゚)キタコレ     
     ノヽノヽ   
       くく
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/NC51.JPG
527Socket774:2005/11/14(月) 17:58:21 ID:6gOi1Dg+
戯画のLANは物理層がゴミのようだな…。
528Socket774:2005/11/14(月) 18:01:26 ID:EsefK3Of
>526
>524を書いたモノだが、効果があったということかな?
と言うことは、GA-K8N51GMF-9もA8N-VM CSMとLANに関しては同じだな。nVidiaのドライバの作り込みの問題らしい。
私はCSMを使っているが、どうも、環境によっては、LANが適切な転送速度をオートで見つけられない事があるらしい。
Force 100 Full Duplexあたりの速度を指定するとすこぶる調子が良かったので、書いてみた。

ちなみに、>495を書いたヘタレでもある。
529Socket774:2005/11/14(月) 18:06:46 ID:TBCasNI9
>>528
失礼ですが、どうやってA8N-VM CSMを手に入れられたのでしょうか?
530Socket774:2005/11/14(月) 18:10:29 ID:BhLnUGUi
まだCSM品薄か('A`)
531Socket774:2005/11/14(月) 18:26:25 ID:p7Z3+W7c
GA-K8N51GMF-9使ってるが、なんとか使えてる。
USBの切断ないし、LANも100Mルータで85M位でる。
でもBIOS F2にしたらCnQ動かない。F1なら動いてたのに。
まあこのまま使おうと思ってる。

10月上旬ツクモに予約したCSMまだ来ない。
532Socket774:2005/11/14(月) 19:06:20 ID:7q1BUBRV
CSMよりKM51PVのが気になる
533Socket774:2005/11/14(月) 20:15:00 ID:m3DJ+GIP
お前ら買うの止めとけ最強のオンボードVGAがM2と同時にくるぞ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2603
534Socket774:2005/11/14(月) 20:18:51 ID:4Voy8Vg+
ATIは9100IGPで懲りたからなぁ・・・微妙。
535Socket774:2005/11/14(月) 20:25:23 ID:0UiFvHx/
>>533
ノースが良くてもサウスが酷くちゃな・・・
536GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 20:58:27 ID:M1wOcAw0
389,517です。
517の記述を悲しいことに撤回しなくてはならなくなった。
マザーの交換でUSB切断がなくなった、と喜んで書き込んだけど、
たった今交換したGA-K8N51GMF-9もUSB切断が始まった!! _| ̄|○
昨日は散々使い続けても一度も切れなかったのに、今夜になって20分で5回切れたぞ。
いったいどうなってるんだ?
537Socket774:2005/11/14(月) 20:58:35 ID:KhHOAe5/
サウスはULiさまで
538Socket774:2005/11/14(月) 21:03:10 ID:wunGv9wh
>>536
なんかマザーじゃなくて別の原因な気がする…。
539Socket774:2005/11/14(月) 21:05:36 ID:j2Hh8bC8
俺はAnandでRS482が4月に出ると聞いてからずっと待ってたのにまともに買えるようになったのは10月、
それも期待してたLFBの付いたものは日本に入ってこなかったのでATIを見限った。
今のATIは遅れた割りに性能が微妙でがっかり。
540GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 21:07:13 ID:M1wOcAw0
389,517,536です。
これだけトラブルが起き続けて、書き込みもだいぶやってるから、
オレの環境をざっと記載することにした。参考にしてくれ。
GA-K8N51GMF-9
Athlon64 X2 3800+
PC3200 1GBx1 as Single Channel Mode
250GB S-ATA2 HDD
400W Power
Onboard VGA
Canopus MTVX2005 (TV capture card)

ただ、メモリは512MBを2枚別に持っているから、それらを1枚さしたり、
2枚さして Dual Channel Mode にしたりして試した。でもUSBは切れる。
電源は半年前に買ったもので、以前は問題なく使えていた。
前のマシンではビデオカードも挿していたから、オンボードVGAを使っている現在、
400W電源の力不足とも考えにくい。

まいったよ。これはへこむ。マザーを面倒にもはずして、店行って、交換してもらって、
それでもまた同じトラブルってのはきついわ・・・・・。
541Socket774:2005/11/14(月) 21:10:40 ID:1/DRtRIj
>>540
USBへの給電を5V・5VSBのどっちにしてる?
なんとなく電圧が瞬間的に下がってるような気がする。
オシロがあればトリガー掛けて見れるんだけどな。
542Socket774:2005/11/14(月) 21:17:53 ID:0UiFvHx/
>>539
LFBはどこも採用したがらなかったんだからATIのせいにしたら可哀想だぞ。
543Socket774:2005/11/14(月) 21:39:37 ID:R8uSiOPs
>>540
BIOSのUSBキーボード設定てのはした?
・・・でもあれは関係ないか('A`)
544GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 21:52:13 ID:M1wOcAw0
540です。
>>541
5VSBにしたりする設定とかは知識ないんよ。だからどっちになってるかわかんないね。
USBは5VSBに勝手になってると思ってたんだけど。
>>543
USB KeyboardはEnabledになってる。
あれをDisabledにすると5VSBが5Vになるとか・・・・・・?
そんなことないよな・・・・・。

545Socket774:2005/11/14(月) 22:19:35 ID:j2Hh8bC8
>>542
そうだったのか、それはすまん。
でも、何でどのメーカーもLFBを採用しないんだろう。
nVidiaに安定性で負けてるんならせめて性能で差をつけてほしかったんだが。
546Socket774:2005/11/14(月) 22:23:23 ID:1/DRtRIj
>>544
5Vと5VSBをジャンパピンで切り替えるマザーとかあるんだが。
S5の状態でUSBマウスとかの電源入ってる?
547Socket774:2005/11/14(月) 22:43:40 ID:wunGv9wh
>>540
戯画は地雷なのかねぇ…。
1晩で再発とは使ってるコンデンサがへぼだったりするんだろうかw
PS/2にするかあきらめてFOXに交換してもらったら?
548GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 23:22:41 ID:M1wOcAw0
>>544
USBマウスとかの電源はS5では入ってない。WakeOnMouseなどは使えてないね。
ジャンパピンで5VSBと5Vを変更できるのか・・・・。
そのあたりはぜんぜん知らなかったよ。ありがと。
549GA-K8N51GMF-9:2005/11/14(月) 23:29:39 ID:M1wOcAw0
>>547
PS/2にしたとしても、USBそのものが切断されるのでは、
USBメモリとかも怖くて使えない。あれ使えないと仕事にならない(T-T)
困ったなぁ。
550Socket774:2005/11/14(月) 23:41:34 ID:0UiFvHx/
>>545
ターゲットにしてる層にコスト的に合わないからだろ。
今はC51が出てるが当時nVidiaに対抗製品がなかったから
性能的にLFBは必要なかったってのもある。
551Socket774:2005/11/14(月) 23:50:04 ID:EsefK3Of
GA-K8N51GMF-9へ
CSM持ってるヘタレだが、まず、USBポートの消費電力調べてみ。
USB機器を接続した状態で、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→USBコントローラ
→USBルートハブ→電力。で、必要な電力が供給されているか見てみたらよい。ここに問題があれば
電源か配線かリークだろうな。
Windows2000ではUSBにトラブルのあるケースもあるという。OSはWinXP+SP2かな?
552Socket774:2005/11/14(月) 23:53:00 ID:bOe4/49b
>>549
ならなおのことGIGAに拘らないでトラブル報告がほぼない
6150K8MAとかTForceにしたほうがいいと思う…。
553Socket774:2005/11/14(月) 23:57:10 ID:BhLnUGUi
>>549
つ6150K8MA-8EKRS
554Socket774:2005/11/14(月) 23:57:43 ID:OzA5w63/
>>545
GIGABYTEの幻のGA-K8A480M-9がLFB付だったんだけどね
発売中止に・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/links.htm
555Socket774:2005/11/15(火) 00:37:26 ID:q6Axljok
KM51PVまだあ
556Socket774:2005/11/15(火) 01:13:23 ID:BgGdyz12
>>555
99のネットショップには11/18発売って書いてある。
CSMとかなり迷ってるんだがどうしよう・・・ KM51PVで人柱報告するか
557Socket774:2005/11/15(火) 01:27:11 ID:8AztysJp
A8N-VM CSMの新BIOSとLinux用ドライバまだぁ?
558Socket774:2005/11/15(火) 01:58:05 ID:ap5iwN3R
531です。訂正です。
EVERESTで見たらちゃんとCnQ使えてた。

GA-K8N51GMF-9さんへ
当方は
GA-K8N51GMF-9  F2
Athlon64 3700+
PC3200 512x2 サムスン
250GB S-ATA 7,200回転
64GB S-ATA10,000回転
PX-716A
PX-A2410A
デルタ350W
Onboard VGA

USBフロント・リア ハブをかましても、かまさなくてもOKなんだけどなあ・・・
559Socket774:2005/11/15(火) 02:27:17 ID:Xzpfl7AS
nForce4じゃなくてこれ買うメリットってある?
560Socket774:2005/11/15(火) 02:54:25 ID:V9hdZ20X
最新3Dゲームとかしないならコストパフォーマンス目当てで。
大抵のネトゲはこの板のオンボードでも快適に動くよ
561Socket774:2005/11/15(火) 02:57:25 ID:8o7Ba58T
>>559
利点
・サウスがファンでなくシンクだからマザーが静か
・オンボVGAがそこそこの性能。予備にもなる。

欠点
・SLIなし
・PCIスロットがATXマザーより1個少ない場合も

増設しまくりのユーザーでなければ、良い感じだと思う。
562Socket774:2005/11/15(火) 06:41:17 ID:xtsp8FYJ
>>561
利点
・MATXなのでケースを広く使える・・・俺だけかorz

まぁ、ファンレスでGeForce 6200買う金も惜しい人には最高じゃないかな
俺は7600待ちなので今無駄に金使うのもあれだし、オクに出しても差額が結構出るし
563Socket774:2005/11/15(火) 10:36:49 ID:ihTtw8FR
発熱を抑えてコアクロックを425→200Mhzぐらいに落として使いたいんだけどなんか方法ある?
Coolbitsでやってもテストで失敗するから設定できない。
564Socket774:2005/11/15(火) 10:52:22 ID:Kt7EtpMP
なぜギガに固執するのかわからない…

まぁUSBが不良だ>マザー交換でおk>また不良、とか騒がず落ち着いてから書き込めや。


で、ウンコ踏みましたか?
565Socket774:2005/11/15(火) 12:22:24 ID:FpYutKC1
A8N-VM CSM こんな所に発見 ケースいらないから単体で売ってホスイ
http://www3.soldam.co.jp/sale/20051109_altium_super_x_micro/index.html
566Socket774:2005/11/15(火) 12:32:58 ID:MdwQHQXX
>>540
A8Nのスレ見てたらX2とMTVX2005は修正不能な不具合あるって書いてあるね

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

nF4と61XXって全てが別物でも無いだろうから関係してるのでは?
567Socket774:2005/11/15(火) 14:14:12 ID:KbGiMdGN
CSMでTVoutとかS/PDIF使ってる人いますか?
せっかくなんで使いたいけどこれの報告がないのは
問題がないからか?使う人がいないからかな?
俺が人柱するのも良いが、どこに売ってるんだろ。
568Socket774:2005/11/15(火) 14:26:09 ID:WgALgpQm
>>567
マニュアルには載ってるけど売ってるのは見たこと無いねぇ
iEEEのブラケットなぞいらんからTVoutブラケット付けてほしかった
569Socket774:2005/11/15(火) 14:45:10 ID:3OjI0Epz
このチップはx2に完全対応してると聞いた様な気がするがほんとのところどうなの?
nF4と大して変わらないのかな。

M2まで待つのが吉ってのは分かるんだけど待ち切れないわけで…。

ごちゃごちゃと増設カード付けない人だし、よく使うアプリでx2不具合報告ないみたいだから
たとえnF4と同じだとしても熱問題が減るだけで十分なメリットだと思うので買うつもりだけど
ちょっと気になる。
570Socket774:2005/11/15(火) 15:17:41 ID:77fj9f2C
>>569
アレって淫厨のガセだと思ったが…?
ニュー速でしつこくスレ立てしたたけど解決済みって話だったし。
一応パッチすれば問題ないんじゃね?
ttp://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13
571Socket774:2005/11/15(火) 21:07:37 ID:EJS6fENO
>563
そんなに極端に下げるのは無理だと思うよ。5200もそうだし。
RivaTuner使えば設定可能範囲示してくれるけど、6100で使えるかは不明。
5200の場合10%程度しか変更できないけど、そのくらいでも発熱は激減してる。
572Socket774:2005/11/15(火) 23:02:24 ID:r26swtG4
CSMCSMCSMCSMCSMCMSCMSMCMSCMMCMSMSCMSCMSCSCMSCMSCMSC
573Socket774:2005/11/15(火) 23:05:52 ID:8npYVjvR
2・3日前にオクに出てたぞ。>CSM
574Socket774:2005/11/15(火) 23:12:31 ID:Y/Oj1GjJ
>>571
AGP版5200と6200Aもってるけど、
5200=core63
6200=core88
までさがるお。
575GA-K8N51GMF-9:2005/11/15(火) 23:13:18 ID:289f6FaU
GA-K8N51GMF-9で一昨日組んだんですが、問題は今のところないようです。
LANも問題ないようで最初から高速でした。HUB(スイッッチ)との相性があるかも
しれませんね。
USBも今のところ無です。うちはキーボードとマウスしか挿してないからかな
ちなみにオンボードVGAとサウンドは使ってません。4400+で非常に快適です。
576Socket774:2005/11/15(火) 23:20:34 ID:/bL63COy
俺は9月から高速電脳でA8N-VM CSMを注文していたけど、
まだ来ないからこっちに変えた
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=151666
577Socket774:2005/11/15(火) 23:41:13 ID:EJS6fENO
>574
うちの5200は低いクロックも一応設定はできるんだけど、
しばらく使ってるといつのまにか標準にもどされてるですよ。
どうも不安定になるらしい?

いつになったら6150(DVI付)買えるのかなぁ…しくしく
578Socket774:2005/11/15(火) 23:55:00 ID:eg9C9urY
GA-K8N51GMF-9でしたが、@BIOSでアップしたら失敗しました。
6150K8MAに買い換えました。
Windows起動の旗画面の前で1〜2分待たされます。
どうやって直したらいいでしょうか?
579Socket774:2005/11/16(水) 02:40:33 ID:HZnNB+kc
A8N-VM CSM/ASUS と、 KM51PV/Albatron って、どっちがいいのかな?
具体的な違いがイマイチわからん。
IEEEの有無くらい?
580Socket774:2005/11/16(水) 03:11:59 ID:+oQM9U9y
あとKM51PV/AlbatronGBEじゃないような
581Socket774:2005/11/16(水) 03:31:53 ID:GXwRD5Gx
漏れもKM51PV待ってたけど、大した差が無いならA8N-VMにしようかな。
582Socket774:2005/11/16(水) 05:22:25 ID:C/dzPexH
PCIex1スロットの位置が微妙
583Socket774:2005/11/16(水) 06:50:17 ID:zh4iQ6Gv
GA-K8N51GMF-9です。

Athlon64 3200+ Winchester
PC3200 512MBx2 Dual
S-ATA WD360GD (36.7GB,10,000rpm)
IDE 250GB 7,200rpm
WindowsXP Pro SP2

BIOS F1 で、LAN、USB問題なかったけど、BIOS F2 にアップしてみた。
@BIOSではうまくいかず、BIOS画面からQ-Flashでアップデート成功。

オンボードVGAでは文字のにじみが少々気になる。(17"LCD SXGA 解像度32bit)
DVI出力欲しかった。
584Socket774:2005/11/16(水) 07:04:30 ID:WEhLVcka
ん〜、このタイプのマザーでPCI(-X、-E*1含む)のLANカード使っている人って少ないのかね。
まぁ、VGA代削ってってことを考えるとLANもそうなるか

おかげでPCIは2つ埋まってますぜorz
585Socket774:2005/11/16(水) 10:33:06 ID:GXwRD5Gx
ゲフォのDVIってノイズ乗りまくるの?
KM51PV待ってるけど、やめたほうがいいのかな?
586Socket774:2005/11/16(水) 11:39:02 ID:nwyu/nlw
>>584
まぁ、普通に考えれば低コストを目的に組む人が多いと
思うからあまりゴタゴタとカードを刺す人は少ないのでは?

俺はTForce使っているけどLANが10/100MBなので
PCI-E*1にASUSのPEB-G21を付けて使っているよ。
家のLAN環境がHUBも含めて全てGbEなので気になる
じゃない(笑)
587Socket774:2005/11/16(水) 12:10:18 ID:82neygyc
どっちなんだ
588Socket774:2005/11/16(水) 12:49:32 ID:6HSDBBDg
>>584
私はM-ATXのnForceマザーが今までほとんど出てなかったから
6150K8MA選んだ。
そういう人も多いんじゃないかな…。
589Socket774:2005/11/16(水) 12:56:26 ID:0roBOk42
なんか色々出てきて訳わからくなっって来た
DVIなどいらず、オンボードVGAと電圧sageで宣布を積んで省エネ939を
もくろんでる漏れなんぞは、BIOSTAR TForce 6100-939 で良いんですか?
590Socket774:2005/11/16(水) 13:00:31 ID:7qmqKquY
最近は標準で搭載されてるのが珍しくないGbEだけど、
正直どう使っていいのかわからない。
591Socket774:2005/11/16(水) 13:04:32 ID:3Q9YhQfZ
>>590
気にしなければいいんじゃない?
100baseなやつもハブの価格が現実的じゃない時代が結構あったわけだし。
クライアントは10baseでいいといわれた時代も長かったし。
下位互換は問題ないレベルではあるし。
592Socket774:2005/11/16(水) 13:09:44 ID:WEhLVcka
うちはそもそもルーターが100Base-Tだし、ケーブルモデムに至っては15Morz
593Socket774:2005/11/16(水) 13:14:47 ID:42mL1UVv
いやだからGbハブ間で300Mbpsぐらいは、まぁ大家族かオフィス環境かな
Gbルータは2社出してるが糞らしい。
594Socket774:2005/11/16(水) 13:25:01 ID:nizaR6bt
CSMってBiosには設定あるけどS3不可なのかな?
色々しらべたけど全然わからん…
595Socket774:2005/11/16(水) 14:10:56 ID:6HSDBBDg
>>593
MN9300とBRL-04GはクソだがSuperOPT-GFiveは別にクソじゃないような…。

まぁ複数台PC利用してる人やファイルサーバ・NAS使ってる環境でもなければ
GbEは要らんと言えば要らんのかもな。
あって困るもんでもないが。
596Socket774:2005/11/16(水) 14:59:10 ID:ANq1dCtB
GbEは現状は自作環境では自己満足レベル。
クライアントPCをRAID1とか5で構成するのと似たようなもん。

しかし自己満足こそ自作の醍醐味だろ(笑)。
597Socket774:2005/11/16(水) 15:16:24 ID:U06H5ZFE
ATI側に回ったMSIは一向に発売する気がないのかな?
598Socket774:2005/11/16(水) 15:36:27 ID:Iqi84cf6
>>596
ファイルコピーが100BASE-TXの半分の時間。十分だろ。>GbE
599Socket774:2005/11/16(水) 16:08:39 ID:PB2ipVz4
自宅で家族一人一台とか使ってるやつにとってGbEがあると便利
流行の無線LANは速度云々より、リビング等の近くて障害物ない状態でも
速度が遅くなるとか、状況によって変わりすぎて使いにくい
600Socket774:2005/11/16(水) 17:29:21 ID:B5jVbhAb
601Socket774:2005/11/16(水) 18:42:51 ID:NPsPj/+P
ASUSのA8N-VM CSMは5.1ch HD AudioだけどSB450は7.1ch。
低画質DVIのみならず、これは埋められない差だ。
602Socket774:2005/11/16(水) 18:52:10 ID:NPsPj/+P
補足:SB450は5.1もある。
RS482M4-ILDは7.1ch
603Socket774:2005/11/16(水) 19:15:36 ID:nizaR6bt
SB450はUSBのCPU占有率と速度がもうちょっとマシなら候補にはいったんだが…
ってかUliサウスでLFBの奴さっさとだせばよかったのに。
戯画の発売中止のを予約までしてたのに…CSM買っちまったYO
604GA-K8N51GMF-9(536,540):2005/11/16(水) 20:04:25 ID:LLQSjNMZ
536,540です。

いろいろレスしてくれてありがと。すごく助かってます。
GA-K8N51GMF-9はLANでトラブってる人が多いみたいだね。

オレはLANについてはまったく問題ない。ギガビット接続したことないけど、
100Mbpsなら実測85Mbpsぐらいでてるから、不自由はないな。

USBはプロパティの電力タグみてみたけど、電力の問題はないみたい。
電源を変えてみたいんだけど、予備電源がない _| ̄|○
音無しぃの400Wなんだけど、こいつのせいだろうか。
OSはWinXP+SP2とWinXP-x64マルチブートで、USB切断はどちらでも発生中。

MTVX2005ははずしてみたけど、USBのトラブルは相変わらずおきるね。
ただ、マザーボードを交換して以来、USB切断の頻度は3分の1以下に改善した。
交換前のは4時間使って切断ゼロなんてことは絶対ないくらいプチプチ切れたけど、
交換後の現在のGA-K8N51GMF-9は4時間使いつづけて一度も切れなかった。

でもこの情報サンクスです。なんでよりによってMTVX2005とX2の組み合わせで!?
修正不能って、MTVX2005を売るしかなさそうじゃん!
ただね、MTVX2005を使っていて、今のところ何にもトラブルないよ?
x64でも32bitのXPでもどちらでも問題なく録画や視聴ができてる・・・。
(・・?

Gigabyteに固執するのを止めて他のにしたら?というアドバイスも確かに検討したけど、OEM版のWinXP二つを再度インストールし直して、再度アクティベートすると
Microsoftに電話とかしたり工数がかかるから、できれば避けたいのよ。
戯画厨というわけではない。CSM とかがあればすごく欲しかったけど、
未だに店頭では見たことないぞ。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

CnQはまだONにしてないけど、ちゃんと使えていたとの報告読んでホッとした。
でもオレ以外にUSBでトラブっている人はこのスレでは一人ぐらいなようなので、
マザーのさらなる交換は止めて、電源やらほかのコンポーネントを疑うことにした。
本当は交換するなら月内にやらないと交換できなくなるんだけどね。
スレの住人の皆様に感謝(´▽`)
605Socket774:2005/11/16(水) 20:26:51 ID:7ovWhKux
536,
まで読んだ。
606Socket774:2005/11/16(水) 20:32:30 ID:6HSDBBDg
>>604
MTVX2005のはX2+nForce4+MTVX2005の組み合わせ限定じゃなかったかな…。
2時間とか長時間録画しないと起こらない環境もあるようだが
GeForce61x0では出ないのかな?
他社で起こらんから明らかにカノプのドライバのせいだと思うが。

それとマザー交換だけなら再アクチ要らないんじゃないかな…。
チップセット同じだし。
でもNICのMAC変わると点数結構掛かるからギリギリか…。
ネットで再アクチ可能な範囲だと思うが保証は無い。
どっかで変更点数の確認できるツールがあった気がするが失念。
607Socket774:2005/11/16(水) 20:56:22 ID:0VaX5XgM
TELアクチってオペのオネーチャンにつながれば
15分もあればできるっしょ?
うpグレード版でTELしたときは
自動応答から認証完了まで30分もかからんかったような・・・
608Socket774:2005/11/16(水) 21:15:02 ID:+aKAlxGp
地雷撤去バージョンはいつ発売されますか?
609Socket774:2005/11/16(水) 21:48:07 ID:UJUT2TnX
内蔵ビデオの性能、GeForceTi4200やRADEON9600XTクラスは上回って欲しかった。
AGPからの買い替えが微妙。7150……、せめて6550とか出ないかなぁ……。
610Socket774:2005/11/16(水) 22:39:07 ID:+R3TBtTl
>>609
ローエンド以上の物出すわけないだろ。
611Socket774:2005/11/17(木) 00:11:16 ID:Da39jbYm
>>604
USB切断とは関係ないでしょうがキーボードどこの使ってます?
うちはHHKLite2使ってるけど切れたことが無い、マザーの問題なのかなやっぱり('A`)
612GA-K8N51GMF-9(604):2005/11/17(木) 00:43:27 ID:1Hs1QZR9
604です。
>>611
いや、それがオレもHHKLite2なのよ。
で、これはもっとたくさんの時間をかけて検証をしてから書き込もうとおもってたんだけど、
HHK2Liteのハブに電力を食うLogitech光学マウスをつけてたわけ。
USBの電力供給不足じゃないか?といわれて、そういえばマウスは電力食いそうだな、と思って、
さっきこの光学式マウスをマシンのUSBコネクタに直でつけた。

そうしたら、それ以来(といっても3時間だけど)USB切断は起きていない。
これで3日ぐらい経って、USB切断が起きなければ、原因はほぼ絞り込める。

ただね、HHKLite2もLogitechマウスも3年ぐらい使い続けていて、
GA-K8N51GMF-9に変更する前のママンは戯画のGA-K8VM800Mを使っていた。
Athlon2800+、十分に速かった。じゃあなんでAthlon X2にしたかって、
連れがパソコンを買い換えたいとかいうから、じゃあこの連れに2800+のPC
まるごと売って、その金でオレはデュアルコアにしちゃうもんね、という華麗な技さ。
Logitech光学式マウスは、もちろんHHK2LiteのUSBハブにつけていた。
電源も音無しぃ400Wのままだった。それでもUSB切断なんて一度もなかった。
GA-K8VM800Mの前は、忘れたけどAthlon1800+の乗るどっかのママンだった。

こんなことが原因だったとしたら、電源というよりも、
500mAで電源供給できない状態のUSBハブに光学式マウスを挿すとUSB切断が起きることになる。
散々に疑われた音無しぃ400Wは無罪!?
しかもママンを交換したらUSB切断頻度が3分の1になったってことは、
やっぱりギガママンがいけないのかな。だとしたら、許せん!( )`‥´( )

3日ほど検証してみます。HHKLite2などのUSBハブつきキーボードをお持ちの住人、
そのキーボードにMacのように光学式マウスをつけてみてくれ。
613Socket774:2005/11/17(木) 01:08:40 ID:JfQCqM79
60
まで読んだ。
614GA-K8N51GMF-9(604):2005/11/17(木) 01:10:38 ID:1Hs1QZR9
>>606,607

MTVX2005の問題はnForce4限定か。そうだったらいいな・・・・。

ママンを交換しても、再アクティベーションは必要なかったよ。
純粋にママンをGA-K8N51GMF-9からGA-K8N51GMF-9に変えただけだから、
LANとかもそりゃMacアドレスは変わるけど、LANカードにあたる部分の
製品自体が変わるわけじゃないからWinXPはコンポーネントの変更があったことに
気がついていないんじゃないかな。
まあ、確かに電話で15分ぐらいで済むんだけどさ。
ちなみに、OEM版WinXPのアクティでおねえちゃんが電話にでたことないな。
いつも兄ちゃんばかり。
615Socket774:2005/11/17(木) 01:27:10 ID:iSOQGMz4
6150K8MA-8EKRSなんだけど、予想してたより音質が良くて、
当初増設予定だったサウンドカードの必要を感じなくなってしまった。
みんなはどう感じた?
さすがにダイナミックレンジとか言われると足りない気はするけど。

ちなみに自分はBOSE MemiaMateUというアクティブスピーカーを使ってます。
前のマザーではノイズが酷くてサウンドカード使ってた。
616Socket774:2005/11/17(木) 01:31:04 ID:LgIBct3s
>GA-K8N51GMF-9
とりあえず、もう少し文章を纏める努力をしてほしい。無駄に長い。
617Socket774:2005/11/17(木) 01:37:40 ID:Kwy0hwyd
>>614
MACアドレスの変更は内部的には変更として記録されてる。
ただ許容範囲内なだけ。

・ハードウェア構成の特定10項目(6点更新で再アクチ)
ディスプレイアダプタの識別文字列
SCSIアダプタの識別文字列
IDEアダプタの識別文字列
ネットワークアダプタのMACアドレス(これだけ3点分扱い)
メインメモリの容量
CPUの種類
CPUのプロセッサシリアルナンバー
ハードディスクドライブの識別文字列
システムディスクのボリュームシリアルナンバー
光ディスクドライブ(CD-ROM等)の識別文字列

・変更項目チェッカ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/12/xpinfo.html

・アクチネタ
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_activation.html
618Socket774:2005/11/17(木) 02:47:44 ID:a68MtrWJ
>>615
うちはオンボでDA変換した音はさすがに使い物にならないので
サウンドカード→DACつきHPA→HPです。
スピーカーは使ってないので分かりませんけど
安いものでもいいのでサウンドカードか外部DACを
導入した方が楽しめると思いますよ。
619Socket774:2005/11/17(木) 04:39:38 ID:6W4ByYmX
ん、なんかUSB切断現象で困ってるようだが
コレ、nF3、4系で有名なやつだろ、6150や6100でも直ってないっぽいな

具体的に言うと、USB機器使うと接続してる機器が挙動不信なる現象
どうもUSBの供給電力が原因らしい

手っ取り早い解決方法はACアダプタタイプのUSB2.0ハブかますとイイ
620Socket774:2005/11/17(木) 07:28:51 ID:S8w0P5v+
「明らかに足りない」(11/16)
・・・・・ 某ショップ店員談
先月発売されたGeForce 6150搭載M/B、ASUS/A8N-VM CSM。発売と同時に品切れとなり、
再入荷がこれまでなかったが、明日から再び販売される。多くのショップで再入荷となるが、流通量は少ない。

と言うことはASUS/A8N-VM CSMは今日か明日にも少量だがショップにはあるということですな。
欲しい人は急いだ方がいい。
621Socket774:2005/11/17(木) 07:55:51 ID:gZNIVX9i
コレ、nF3、4系で有名なやつだろ、

nF2も同じ現象に悩んでますわ。俺。
622Socket774:2005/11/17(木) 09:26:18 ID:jJqMslCq
2.5インチのHDDケースでUSBケーブルが二股になって
いて電源が足りないときにもう一つ刺すのがあるんだが、
今までVIA系統のマザーでは1本で済んだのだが、
ケース、電源はそのままでマザーだけCSMに変えたら
二股の両方とも刺さないとHDDが認識しなくなった。

信号そのものより、電源供給に問題があるような気がする。
623Socket774:2005/11/17(木) 10:34:28 ID:M1s/Z2TX
最近のUSBは供給電力が弱くね?
DELLとか最悪だし。
小物以外はハブかまさないと心配。
624sage:2005/11/17(木) 16:07:57 ID:ke7SdaHJ
秋葉原A8N-VM CSM入荷したって電話が来たZ(''
取り置きしてもらってるから引き取り行ってくる
625Socket774:2005/11/17(木) 16:15:26 ID:7kXOoYh2
うはwまた地方は放置www
626Socket774:2005/11/17(木) 16:28:13 ID:Jg40NC60
今日見たA8N-CMSにはVer1.01ってシール有り
これって初回分と違うのかな?
627626:2005/11/17(木) 16:32:52 ID:Jg40NC60
うはっA8N-VM CMSだった
628Socket774:2005/11/17(木) 16:42:30 ID:7kXOoYh2
まだ違うぞ
629Socket774:2005/11/17(木) 17:26:02 ID:Tf3obH7Y
A8N-VM CSM、日本橋にも入荷してるかなぁ
今出回ってるのってBIOS仕様かわってないよね?
630Socket774:2005/11/17(木) 17:26:03 ID:Pvn13VSI
>>622
ウチのは、安物の2.5HDDケースだけど、1本刺すだけで普通に使えているが…。
631Socket774:2005/11/17(木) 17:43:18 ID:S8w0P5v+
>626
へたれです。私が持っているCMSは初回分で、同様にRev.1.01とマザーボードに張ってありました。
おそらく同じものだと思います。インストールが上手くいけば動作は非常に安定しています。大きな不具合はありませんでした。
BIOSも0403でしたか?

CMSインストール時の注意:
WinXPインストール後、nVidiaから最新のドライバをダウンロードして入れると不明のデバイスが出てきます。('A`)
ASUS独自のACPIドライバが入らないからです。最初は付属のCDのドライバを入れてインストールするか、
不明なデバイスが出るなら、後からASUS ProbeIIをインストールする必要があります。
LANについて、インストールの時にNVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない事。('A`)
使用していてLANが不安定な場合は、
スタート→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
→NVIDIA nForce Networking Controllerのところで右クリックしてプロパティを開く。
詳細設定で、Speed/duplex settingを選び→値がautonegotiator何とかになっている所を値を
Force 100 Full Duplexを指定する。→OKそして、再起動。
Dual Core Processor Driverは必ず両方のコアで確認した方が良い。片方がAMDのドライバで片方がMicrosoft ('A`)
なんて事もありました。(参考)http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
私のDualCore環境では、BIOS0403ではクロック変動時の画面の揺れでCnQは使えませんでした。('A`)
CnQが効いているかどうかAMD Dashboard demoでご確認ください。

その他にDualCore用のMSパッチとレジストリの変更などもあります。頑張って下さい。('A`)
632Socket774:2005/11/17(木) 17:46:31 ID:S8w0P5v+
>631に追加です。
TVキャプチャーボードなどの相性の報告があります。使用されるのであれば報告お願いします。
633Socket774:2005/11/17(木) 18:05:57 ID:C2KwoVx4
CSMユーザ苦労してるなあ

634Socket774:2005/11/17(木) 18:09:19 ID:f0ld0Yiq
>>614
夜中は兄ちゃんだな、姉ちゃんは残業、夜勤なしかも、
男女雇用均等法はどこいった。
635Socket774:2005/11/17(木) 18:21:13 ID:sfRDtdNm
なんだかんだ言っても、深夜就業はいやがるんだろ > ねーちゃん。
636Socket774:2005/11/17(木) 18:54:26 ID:S8w0P5v+
nVidiaの最新のVGAドライバ81.94を入れてとんでもない色になった。ヒデエよnVidia('A`)
VGAドライバで不具合なく使える最新のものはCSMでは81.85だと思われ。ASUSからダウンロード出来る。
やっぱり、ヘタレだった。('A`)
637626:2005/11/17(木) 19:26:14 ID:JaOvmP1q
>628
ヘタレは俺だったよ。('A`)

>631
注意情報どうもです、BIOSは0403でした。
店員が品出ししたばっかりだったので、再入荷分だと思ったのだけど…変更無いのかな?

ちなみに給料日直前なもんで我慢しますた。('A`)
638Socket774:2005/11/17(木) 19:51:32 ID:srrmFzhC
6150K8MA-8EKRS
使っているんですが、最初BIOS画面でDualChannelと
表示されていたんですが、最近確認したら2Tになってました。

メモリの刺す位置は変えてないのでおそらくBIOSをUP
したときからだと思います。

メモリの設定はAutoになっているんだけれど、どこかで
設定する必要があるんでしょうか?

そんな症状の人いますか?

以前は1Tで問題なく動いていたんだけどな。
639Socket774:2005/11/17(木) 19:53:08 ID:g3/NX5jE
UXGA以上の解像度のモニター使ってる人いる?
nVIDIAのDVI信号はゆがんでるとか、そういう話を耳にしたんだけど。
感想聞きたい。
640Socket774:2005/11/17(木) 21:24:09 ID:aZuhhUSX
>>639
6シリーズコアなんで大丈夫だと。5xx0FXシリーズは確かに
彩度が高いところにノイズが出たりオーバレイノイズが出たりした。
641Socket774:2005/11/17(木) 21:30:10 ID:g3/NX5jE
>>640
サンクス。
去年の記事だったので、もう改善されてるか気になってしょうがなかった。
これで安心してKM51PV買えます。
642Socket774:2005/11/17(木) 21:45:11 ID:Yk+yfGGN
>>638
うちもBIOS更新したら自動認識するのが1Tから2Tになってた。
一応Advanced Chipset Features→DRAM Configuration
→User Config modeをManualにして1T/2T Memory Timingで
手動設定可能。
643638:2005/11/17(木) 22:02:46 ID:srrmFzhC
>>642
ありがとう
職場にあるマシンなので明日試して報告します。
644Socket774:2005/11/17(木) 22:18:58 ID:HYSoX01p
620の情報で、今日昼にA8N-VM CSM探しに秋葉原行ってきた。
祖父や九十九等の主要な店を回ったけど入荷してなかった。
何件かの店員に聞いてみたけど、今日入荷する話どころか
何時再入荷するか解らない状態との返事があった。

諦めて九十九やT-ZONEのある通りの末広町側にある店に
入ったらA8N-VM CSMが2こ置いてあった。
「再入荷したんですね?」と店員に聞いたら
「初入荷からずっと在庫ありますよ」と言われた(゜△゜;)

再入荷品ではないですが、無事にA8N-VM CSMがゲットできました。
ちょいノースチップのヒートシンクが指で触ると動くのが心配だけど
現在問題なく動いてます。
645Socket774:2005/11/17(木) 22:22:25 ID:bxeUGvkG
指で触ると動く???
646Socket774:2005/11/17(木) 22:24:03 ID:w53B3aZp
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/17/659132-000.html
再入荷は夕方だったのかな?
647Socket774:2005/11/17(木) 22:38:41 ID:HYSoX01p
>>645

指でヒートシンクを横方向に押すと、ズリっとずれます。
一度バラしてグリス塗り直した方がいいかな?

>>646
そうかもしれませんね。
648Socket774:2005/11/17(木) 23:17:28 ID:vgj/ma2J
夕方5時過ぎだけどA8N-VM CSM主要な店には結構な数があったぞ。
中国製のユニティサポート品。
BIOS直ってから買おうと思ったが、辛抱たまらんで買ってしまったよ。
店員も不具合あるけど良いかって確認してくるし。
九十九やT-ZONEなんかは10枚以上はあるから余裕で買えるでしょ。
そろそろ通販組にも行き渡るんでないかい。
649Socket774:2005/11/17(木) 23:23:05 ID:gxqHt95t
現在確認されてる不具合ってなんだっけ?

PCI使用不可。
ネットワークが遅い。
USBが不安定。

間違い、追加あったら直してください。
650Socket774:2005/11/17(木) 23:42:24 ID:ythIDCZB
C'n'Qで一瞬画面が乱れる
651Socket774:2005/11/17(木) 23:45:26 ID:BoH0+CqX
>>649
CSM特有の問題だと
サウスにシンクが無いので少し熱い(別にシンク無くてもなんともないレベル)
俺は念の為200円くらいの貼り付けシンク買って貼った。

BIOS 0303、0403
C'n'Qが微妙に調子悪い(使用すると倍率変化時に画面ゆがみ)

BIOS 0502(βで今はサイトから消えてる)
CnQは使用可能。PCIを認識しない。


LAN関係はnf系全てに当てはまる問題。USBは俺のは問題ない。
まともなBIOSを出せば安定な板じゃないかな?
652Socket774:2005/11/17(木) 23:47:52 ID:KJMIBxgf
LANもBIOSで直るの?
653Socket774:2005/11/17(木) 23:50:18 ID:BoH0+CqX
>>652
ヌフォのLANに期待するのが間違い
安NICでも買えばいい
654Socket774:2005/11/18(金) 00:00:33 ID:P4wmdoJR
nForce2の頃から使ってるけどLANに不具合出たこと無いなぁ。
655Socket774:2005/11/18(金) 00:00:49 ID:/baLOTWL
>>653
事実だとしても、そんなん言ったら元も子もないわけで・・・
CSMだと、PCIが2つ?だっけ。限られてるからオンボ機能はきちんと動作してくれないとコンセプトが崩れるんじゃない?
656Socket774:2005/11/18(金) 00:02:03 ID:g60amutR
新チップなんだから期待したくなるだろう
657Socket774:2005/11/18(金) 00:22:20 ID:acEX38E1
>>655
罠壁とか入れなければそこまでクリティカルな問題でもないし
最悪PCI-EにでもGbEでも付ければいいだけだから何とでもなる

ATIサウスのUSB遅いのとかは不可避だから
658Socket774:2005/11/18(金) 00:44:01 ID:kbnJcNeb
おまいら予定では今日はKM51PVの発売日ですよ。
659Socket774:2005/11/18(金) 00:44:51 ID:qw6K/eWt
予定は未定ってばっちゃが言ってた。
660Socket774:2005/11/18(金) 00:47:01 ID:acEX38E1
発売日は11/1とかじゃなかったっけ?
売ってはいなかったけど
661Socket774:2005/11/18(金) 00:47:33 ID:F2uFexrd
KM51PVとCSMの違いってIEEEぐらい?
CSM入手難だしKM51PVにするか・・・
662Socket774:2005/11/18(金) 00:51:50 ID:zqI4SePD
俺にとったらUSB速度よりネットワークやUSB切断のがクリティカル
USBはマウスとキーボードしか繋がってないから速度は不要
AC電源付きハブ使え?
なんでマウスごときのためにコンセント確保せにゃならんのさ……
663Socket774:2005/11/18(金) 00:52:23 ID:e4hM38WR
>>686
うちの環境では、81.94入れても、特に色は変化ないぞ。
DVI+VGAのDUALでどちらも目立った変化はない。
ディスプレイは、RDT179SとRDT156Sです。
664Socket774:2005/11/18(金) 01:16:22 ID:aHWP8RFD
>>662
マウスごときでは問題おきんだろ・・・
665Socket774:2005/11/18(金) 01:20:39 ID:SuBMAUdt
PS2に挿せばいいんだ
666Socket774:2005/11/18(金) 01:30:19 ID:gQcBFQsG
>>662
6150K8MAの俺はそんなトラブルとは無縁だったり…。
伊達に世界シェアNo1ではないということか>FOX
667Socket774:2005/11/18(金) 01:37:36 ID:2Aq/VJeT
DVIなしだったらFOXが鉄板でおk?
個人的には6200TCでシングルディスプレイならDVIなんていらねと思ってるんだが
必要になればVGA挿せばDVIおkだし、
DVI必要な人その辺どう?
668Socket774:2005/11/18(金) 01:41:28 ID:J8AA+diy
>664
それがねぇマウスごときで起こるからnF系固有の不具合言われちゃってるノヨ

USB機器の話は自作板よりハード板のほうが情報多いっぽ
CPU切り替え機スレなんかnF系でUSB接続は避けるの推奨されてたり・・・

もちろん問題なく動いてる環境の人もいる
669Socket774:2005/11/18(金) 01:54:10 ID:/e+3ms8t
TForce6100-939,A8n-VM CSMつかってるが、
DVIなしでも良いならTForce6100-939が断然安定板と思われる
CSMもDVIの画面ゆれさえ無ければ、0403でおいらは無問題
結局6600差して安定しているが、、、BIOSアップまだか〜
(もう少しOC項目あればな〜〜〜とも思う)
待ちきれなくてとりあえずKM51PVも予約してしまったw
670Socket774:2005/11/18(金) 02:17:56 ID:aHWP8RFD
>>668
そうなのか。
まあ俺はもともと切り替え器にハブつないで切り替えてるから直じゃないしわかんないが・・・。
671Socket774:2005/11/18(金) 06:04:23 ID:W9+bdWi7
>>667
>FOXが鉄板でおk?
コンデンサがダメポ。
672Socket774:2005/11/18(金) 07:31:02 ID:Cxup/pgI
>651
CSM+DualCoreに特有なのが
BIOS 0303、0403
C'n'Qが微妙に調子悪い(使用すると倍率変化時に画面ゆがみ) 。今後のBIOSうpで直りそうだ。

CSM+SingleCoreならCnQは現在のBIOSでも特に問題ないと思う。

LAN関係は火壁が今ひとつ安定性に欠けると言うこと。
GbEで自動で速度を認識しにくい環境にある人は速度(100M)を指定してやれば済むことだと思う。
USBも問題ないと思う。 基本的にUSBはPC直結すべきだと思ってる。

>まともなBIOSを出せば安定な板じゃないかな?
俺もそう思う。鉄板候補ですな。

俺の以前のカキコが悪かったのか、CSMに不安を持っている人がいるようだが、不安をあおるつもりはなかった。
基本的な注意事項を言いたかっただけだ。今では反省している。許してくれ。
俺、CSM持ってるヘタレです。('A`)
673638:2005/11/18(金) 08:29:05 ID:sHVQWn5T
>>642

実際設定してみました。
無事に1Tで動きました、ありがとうございます
674sage:2005/11/18(金) 10:27:43 ID:A/iKkFeT
昨日A8NのCSM買っただけでまだPC組み終わってなくて試してないんだが
ASUS GrobalのHPで BIOS 0505のリリース情報がある。
誰か試したのはいるかな(''

原文コピペだが
[ 0505 ]
----------------------
Fixed can not use HD security after resume from S3 mode.
Improve Cool'N'Quiet function.
Patch some ATI card cannot display
675Socket774:2005/11/18(金) 10:30:23 ID:A/iKkFeT
問題解決してると良いんだがな(
676Socket774:2005/11/18(金) 11:13:47 ID:yeYFJPqr
>>668
環境によって問題なしの場合大体マザーの設計の差とかなんだよな…。
安定:BIOSTAR、FOXCONN
BIOS次第:ASUS
地雷:GIGABYTE
不明:Albatron
ってとこか。

>>671
どの辺がダメなん?
確かに一部カードで干渉するっぽいけど。
677Socket774:2005/11/18(金) 11:16:14 ID:d3ZuM5q3
>674
アドレス希望。ダウンロードしたいよ〜。わかんないよ〜。
678Socket774:2005/11/18(金) 11:44:00 ID:1CO06SQY
679Socket774:2005/11/18(金) 12:18:44 ID:6HcYqSy0
人柱待
680Socket774:2005/11/18(金) 12:26:46 ID:Cxup/pgI
>678
まだ、0505はうpされてないようだ。あるのは、0303と0502だけだった。
ま、気長に待ちましょう。人柱になりたいCSM+ヘタレでした。
681Socket774:2005/11/18(金) 14:01:37 ID:CTSX0KyK
CSM鉄板化パッチ近いのかー。次verですんなり問題解決したらいいけど・・・
ポテンシャル高い板だと思うので人柱期待してます。
682Socket774:2005/11/18(金) 14:03:03 ID:6HcYqSy0
>>648
さぁその板をこの田舎者に渡してもらおうか
683Socket774:2005/11/18(金) 14:36:32 ID:6lGoxiyl
人柱報告待つべきかな・・・・・・・
684Socket774:2005/11/18(金) 15:13:24 ID:0nB5SR1P
ツクモで KM51PV 予約注文したけど、
注文開始メール以降メール来ねええええええええ。
685Socket774:2005/11/18(金) 17:08:05 ID:44I8x3DX
>>684
高速も入荷みたい。
でも納期ask
686684:2005/11/18(金) 17:13:00 ID:0nB5SR1P
今日見たら、取り寄せですと。
じゃあ発売可能になってから掲載してくれよ。
687Socket774:2005/11/18(金) 17:22:27 ID:0nB5SR1P
×発売
○発送
688Socket774:2005/11/18(金) 18:52:01 ID:Pj6Vdb5o
自作初心者でつ。
初めて自作してみた..。
GA-K8N51GMF-9
Athlon 64 3000
組み立てたその日は問題なく動いたけど、次の日無反応
パワーランプとファンがむなしく回ってるだけ・・。
今日、入院させてきた・・。
689Socket774:2005/11/18(金) 18:56:46 ID:IYBLI9Dv
BIOSだけで直ったらママンメーカーは要らんよ
690Socket774:2005/11/18(金) 19:10:33 ID:FcnTHw3y
FOXコンコン きつねでコン

691Socket774:2005/11/18(金) 19:57:16 ID:7pWh16BO
糞マザーで困っている皆さん
最強のマザーATIを使ってごらん
692Socket774:2005/11/18(金) 20:13:05 ID:LdAIdwuk
ATIは昔からお世話になってきたメーカーだから好きなんだけど
うちはワイアレスLANがUSB2接続になるから、速度的に耐えられないと思うんだ。
つうわけで明日、秋葉にASUSの6150を探しに行こうと思ってます。
693Socket774:2005/11/18(金) 20:22:39 ID:cPNFPf0S
USBが遅いといっても100Mbps以上は出るから無線LANが遅くなることはないんじゃないの?
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2481&p=14
694Socket774:2005/11/18(金) 20:30:14 ID:lfRyJwuI
KM51PVきたな
695Socket774:2005/11/18(金) 20:30:23 ID:pfwEwoX8
情報&入荷
11/18
 グラフィックス機能内蔵のNVIDIA製チップセット「GeForce 6150」を搭載したマザーボード
  Albatron製Socket 939マザーボード「KM51PV」 \12,000.- 入荷
696Socket774:2005/11/18(金) 21:06:32 ID:aHWP8RFD
ASUSのってLANどこの?
AlbaはBroadcomみたいだから同等以上ならASUS買おうと思ってるんだけど。
697Socket774:2005/11/18(金) 21:15:21 ID:Cxup/pgI
>696
nVidiaのLAN
698Socket774:2005/11/18(金) 21:17:31 ID:/Re/RSKk
>>696
Marvell 88E1111
699Socket774:2005/11/18(金) 21:19:31 ID:aHWP8RFD
>>697
あほか・・・

>>698
thx
それなりだしASUSに行こうかなっと。
700Socket774:2005/11/18(金) 21:25:33 ID:0nB5SR1P
BIOSTARの、GeForce6100-M9と、TForce6100-939のアナログの画質ってどうですか?
ビデオカード以外に予算回して、オンボードビデオ使うつもりなんですが。
701700:2005/11/18(金) 21:28:06 ID:0nB5SR1P
BIOSTARスレに行きます。
702Socket774:2005/11/18(金) 21:29:46 ID:SQd7MIhV
>>700
液晶にもよるがそんなに悪くはない

ただ、あるスレで相談したらDVIにやると戻りたくないほどの差があるみたいなので、俺はそっちに行くことにする。
オクに出品してるので誰か買ってくださいorz
703Socket774:2005/11/18(金) 21:30:12 ID:SQd7MIhV
リロードしておけばよかったよOTZ
704Socket774:2005/11/18(金) 21:31:00 ID:YW9HobaV
M7ってOC向きですか?
M7ってOC向きですか?
705Socket774:2005/11/18(金) 21:36:22 ID:BEQxwq+P
糞あすすが、安定してりゃとっくに買ってるってのによ。
706Socket774:2005/11/18(金) 21:59:45 ID:Cxup/pgI
>699
スマン。脊髄で答えてしまった。やっぱヘタレだ。('A`)
707GA-K8N51GMF-9(604):2005/11/18(金) 22:14:42 ID:ByeZ6cOC
612です。
USB切断、解決しました。

光学式マウスをPC本体に直挿ししたら、一度もUSB切断が起きなくなった。
こんなことが原因だったなんて・・・・ ○| ̄|_ =3

あと、nForce系チップセットは伝統的にUSB供給電力が弱くてトラブってるなんて、全然知らなかった。
今までずっとVIAチップセットばかり使ってきたからね。しっかりしろよnVidia。
でも、USB切断がなくなったら、LANも快調だし、現状トラブルゼロ。
これで安定稼動に入りました。いいレスをくれた皆様にお礼をいいたい。
708GA-K8N51GMF-9(707):2005/11/18(金) 22:23:16 ID:ByeZ6cOC
USB切断が解決したら、IDが頭からByeですかw
しかもご丁寧に最初の文字が大文字になってるし。

これって縁起いいと受け取っていい?
それとも別の理由でご臨終なのか・・・・
709Socket774:2005/11/18(金) 22:27:37 ID:sUKk+x26
俺6150K8MAで、USBにハブかましてロジクールのコードレスマウスの
2.4GHzマイクロレシーバー付けてるけど、何も問題なく動いてるよ。
710Socket774:2005/11/18(金) 22:34:47 ID:sHVQWn5T
Albaもサウスヒートシンクレスか?
シンクつけるにしても、穴もないし、PCIex16と干渉しそうだし
711GA-K8N51GMF-9(710):2005/11/18(金) 22:35:07 ID:ByeZ6cOC
そのUSBハブは100Vのコンセントから電力供給を受けてる?
コードレスマウスのレシーバーって消費電力どれくらいなんだろ。
オレのは100Vのコンセントから電力供給をうけていないハブに
消費電力のある程度高い光学式マウスをつけてたからUSB切断が頻発した、という結論なんだけど、
マイクロレシーバーの消費電力が100mAに近いかどうか、ってとこが勝負だとおもう。

安定しているようだから、そこまで消費電力が高いわけではないのかも。
それか6150K8MAではそもそもUSB切断問題がないのかもね。
712GA-K8N51GMF-9(711):2005/11/18(金) 22:36:25 ID:ByeZ6cOC
しまった、711の名前は(707)と書かなくちゃいけなかったのに
713GA-K8N51GMF-9(711):2005/11/18(金) 22:39:16 ID:ByeZ6cOC
もひとつスマソ。
100mAは消費電流と書くべきですね。
電力はW(ワット)
つっこまれる前に
714Socket774:2005/11/18(金) 22:41:40 ID:4eMhpuK8
消費電流(´д` )
715Socket774:2005/11/18(金) 22:42:55 ID:GYWp5a/N
サウスがシンクレスって大丈夫なんか?
6150K8MAのサウスのヒートシンクってメッチャ熱くなるんだが...
716Socket774:2005/11/18(金) 23:13:46 ID:bjg0qT2W
>>699
いや、nForce内蔵だぞ
MarvellなのはPHY
717Socket774:2005/11/18(金) 23:14:34 ID:sUKk+x26
>>711
電源供給はUSBからのみです。
ロジクールのは、HPとかで見ても消費電力分かりません。
おきまりの文句で、「ハブ経由ではうかく動かないことがあります」とは
書いてあるけど。 
718Socket774:2005/11/18(金) 23:55:45 ID:aHWP8RFD
>>716
だからー・・・AlbaをBroadcomと書いてる時点で聞いてるのがPHYの話だって見てわからんかね?
nForce内蔵なのはわかってるって。

>>706
わざと煽りでやってるのかと思った。
あほかとか言ってごめん。
719Socket774:2005/11/19(土) 00:02:56 ID:acEX38E1
ttp://www.tohotheater.jp/theater/nagoya/index.html
Dsub/Dsub変換コネクタが気になる…配線でも間違えたんだろか?
720Socket774:2005/11/19(土) 00:05:12 ID:hZ9F7rcj
Albartonの人柱報告 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
721Socket774:2005/11/19(土) 00:16:55 ID:L56ioBaB
↑何やってんだ
Albatronだろ俺…突っ込まれる前に訂正しとこ
722Socket774:2005/11/19(土) 00:56:07 ID:3vh0XnRQ
KM51PV日本橋ワンズで一枚のみ発見
723Socket774:2005/11/19(土) 01:06:55 ID:yFljJd1L
>KM51PV日本橋ワンズで一枚のみ発見
日本橋でA8N-VM CSM入荷してた?
724Socket774:2005/11/19(土) 01:13:31 ID:bW7R/+E0
CSMって、安定するようになったらちゃんと入荷するようになるのかな?
725Socket774:2005/11/19(土) 01:27:18 ID:T6+3WBxK
おまいらA8N-VM CSMあれだけ欲しいって
言っておきながら秋葉の店舗に山積みジマイカ!
とっとと買って報告汁
726Socket774:2005/11/19(土) 01:47:59 ID:yFljJd1L
CSM、秋葉に山積みなのか・・・マジウラヤマシス
727Socket774:2005/11/19(土) 02:00:16 ID:wxnRpUDw
どうんなんだろう、CSMを今日ソフマップの店舗で残り2個だったので
頼まれていた友人の分含めて買い収めた。
レジで俺が「これ売れてるんですか?」と聞いたら
苦笑しながら「同じ事を数回他の人にも聞かれました。」って言ってたな。
んでその後九十九に行ったら更に安く売っててちょっとガッカリ。
しかも在庫も多いようだった。

んでCSMでこれ書き込んでいるんだが、今のところ問題無しだなー。
俺の場合オンボードはLAN以外使ってないからかもしれんが
ネトゲーも問題なく動くよ。
728Socket774:2005/11/19(土) 02:40:15 ID:6YOk3Y+J
729Socket774:2005/11/19(土) 02:51:21 ID:k3gzNTkE
>728
KM51PVのVGA-VGA変換ポート?なんだこれ?こんな「恥ずかしい物」つけなきゃならんのか?
終わったな Albatron 。。。。orz
730Socket774:2005/11/19(土) 02:53:29 ID:BUNvCQug
DVIが有ってマルチモニタで安定動作してくれればそれだけでいい
731Socket774:2005/11/19(土) 03:06:33 ID:ejkF8rTU
>>729
画面にノイズが乗るとかあったんじゃないかと勝手に予想。
中の役割はフェライトコアみたいなものでしょ。多分。
732Socket774:2005/11/19(土) 03:07:09 ID:Rk4YctAs
いまどきモニタをアナログにつなぐ奴なんていないから関係ないだろ
733Socket774:2005/11/19(土) 03:10:58 ID:YrshkAwM
0.8っていうのが気になる。β版か?
734Socket774:2005/11/19(土) 03:14:23 ID:ejkF8rTU
CSM買おうかKM51PV買おうか・・・
ギガビットLANとIEEE1394の差だけだよね?
735Socket774:2005/11/19(土) 03:34:51 ID:G3emrsQS
CSM 99ネットでもふっかつしてるな
連絡ないが予約分はやくおくってくれよー
736Socket774:2005/11/19(土) 04:03:41 ID:34RVRnQh
夜中に更新したんか
737Socket774:2005/11/19(土) 04:14:00 ID:F1YFiV15
朝!
738Socket774:2005/11/19(土) 04:51:43 ID:iZie6YGW
こりゃasusのみならずalbatronも急造の未完成品出荷くさいな。
もうしばらく様子見かな。
結局foxconnが正解だったのやも知れぬ。
739Socket774:2005/11/19(土) 05:15:26 ID:cggwXENP
>>738
ASUSやAlbaを待ってた人はDVIに魅力を感じていたわけで
740Socket774:2005/11/19(土) 06:27:27 ID:b6gZZudf
昔はSATAUだのギガビットイーサだの性能を求めないやつに難癖つけてたスレとは思えんな。
当時はバイオ買えだのと安定志向のやつをあおりまくってた住人がDVIに魅力感じるって・・・
性能、性能言ってた方々はVGA乗っけないんですか?

とりあえずうちは狐を買いましたが今のところ安定しております。
ただもう少し低発熱のチップを開発してもらいたいです。
741Socket774:2005/11/19(土) 06:29:00 ID:b6gZZudf
あ・・・すいません誤爆です。
まあ住民もかぶってるからいいか。
742Socket774:2005/11/19(土) 08:45:14 ID:hd9MWsDT
>>734
PCI-Ex x1とFDDを刺す場所も違うよ
俺はCSMの配置の方が好みなのでCSMにいきやす
743Socket774:2005/11/19(土) 08:45:22 ID:oNwGAcvx
我々はここに宣言する。biostarはさっさと上位バージョンを作ってください。
あの色、OC性能を維持して出してください。CSMはOC制限あるしβだし。だめぽ。
744Socket774:2005/11/19(土) 08:47:42 ID:bWX84sWm
誤爆とは思えない絶妙なレスだな
745Socket774:2005/11/19(土) 09:59:50 ID:L6DktQF7
>>744
レスの内容があれだから釣りだと思った。
746Socket774:2005/11/19(土) 10:05:49 ID:2D8jTjWQ
そういえば完全に忘れてたけどDVI積んでるのって、MSIもK8NPVM2あるんだよね。
K8NPVM2 まだー?チンチン(AAry
747Socket774:2005/11/19(土) 10:47:19 ID:hd9MWsDT
C51Gってローカルメモリをサポートするとかって記事を以前見た記憶があるんだけど
6150より更に上のローカルメモリ搭載版(真の6200TC)は出る可能性はないんでしょうか
1000円ぐらいのメモリ一個貼り付けるだけじゃんってのは素人思考でしょうか
748Socket774:2005/11/19(土) 11:20:09 ID:/C2JHgUE
EPoXのGeForce 6100搭載のマザーボード EP-9GF6100-M
http://nueda.main.jp/blog/archives/001897.html
749Socket774:2005/11/19(土) 12:20:06 ID:NVLzLmpC
>>747
してないはず
750Socket774:2005/11/19(土) 12:59:59 ID:CEjhTlSf
TForceに決めかけてたけど、6150K8MAもいいのか。
どっちにしようか・・・orz
751738:2005/11/19(土) 13:06:00 ID:iZie6YGW
>>739
ま、それはそうなんだが。俺も待ってたクチだし。
でも狐に安ビデオカードの方が正解だったかなぁ、と。
752Socket774:2005/11/19(土) 13:09:23 ID:CEjhTlSf
6150K8MAって、TForceみたいに電源選びますか?
753Socket774:2005/11/19(土) 13:18:24 ID:Vag/502d
>>752
TORICAの電源でしかも20PINで問題なく動いているよ。
たまたまかもしれないけれど
754Socket774:2005/11/19(土) 13:56:45 ID:QKX/sxKV
>>752
TForce 6100-939で相性問題では?
と言われていたCSI-1299II付属のデルタ350Wでも
問題ナッシングだぉ。
755752:2005/11/19(土) 14:03:01 ID:CEjhTlSf
>>753-754
どうもありがとうございます。
地雷疑惑電源でも大丈夫なのか・・・値段がかなり違うから悩む orz
756Socket774:2005/11/19(土) 15:17:48 ID:Ni8J93mY
糞マザーで困っている皆さん
最強のマザーATIを使ってごらん
757Socket774:2005/11/19(土) 15:22:19 ID:hd9MWsDT
>>749
していませんでしたか失礼いたしました
どこで見たっけと情報源を探してみたらWinPCの10月号に
登場の遅れているC51GがAMDからローカルメモリをサポートするよう要請され、再設計を迫られている
と書いてあったのを勘違いしてサポートしてると思いこんでおりました
758Socket774:2005/11/19(土) 15:28:09 ID:pGdLOiQ6
>>755
6150K8MAは糞コン満載の割に6150ママンの中でも値段は高めな方のでその辺を許せるならって感じだな。
コンデンサが全てとは言わないが、foxconnはもう少しコンデンサにも気を使って欲しい。
759Socket774:2005/11/19(土) 15:37:42 ID:tj07RCsa
CSMの再出荷分って、初期のから変更なし?
誰か買ってないのか
760Socket774:2005/11/19(土) 16:15:06 ID:Ib9VJj+K
たしかにATIマザーは最強だった。2度とかわん。
つーかATIマザー買うならHPかイーマだな、と思った今年の秋。
761734 :2005/11/19(土) 17:03:57 ID:ejkF8rTU
結局KM51PV狩ってきますた。
チチブでんき
762734 :2005/11/19(土) 17:06:11 ID:ejkF8rTU
スマソ、途中で書き込んでしまった。
チチブ電気のおでん缶自販機に人だかりが・・・自販機を写真に収めていました。
もう観光名所ですね。
763Socket774:2005/11/19(土) 17:10:13 ID:y4UrJlhh
6150K8MAで、D-subとTV出力でデュアルやりたいんだけど、
どっちか一つしか写らないや・・・
764Socket774:2005/11/19(土) 18:00:56 ID:LFnrsPrd
A8N-VM CSM買ってきました。
Biosのバージョンは0403、Opteron146認識、PowerNow!動作可。
FSBの設定は200〜240。電圧、PCIクロック、PCI-Expressクロックの設定無し。
765Socket774:2005/11/19(土) 19:45:30 ID:kEu6KJMU
今日T-ZONEにCSMとアルバトロン3枚ずつあった
人柱用にアルバ買ってみたよ
766Socket774:2005/11/19(土) 20:34:46 ID:oNwGAcvx
>>764
OCどこまで可能ですか?もしOCしたら教えたってください。
767Socket774:2005/11/19(土) 21:02:34 ID:LFnrsPrd
>>766
FSB240までしか設定が無いので、Op146で240*10の2.4G。
nF4用ClockGenが使えないのでPCI-ExpressとPCIバスのクロックは不明。
768Socket774:2005/11/19(土) 21:51:39 ID:cyF3p4GO
>>763
C51はどれも排他っぽいな。
769Socket774:2005/11/19(土) 21:54:27 ID:D4BViT/W
>>759
具体的にどの辺のコンデンサがダメなのか教えてほすぃ。
別に他社と差があるように見えん。
他が積層セラミックチップコンデンサ乗せてるわけでもないし
ASUSとかと採用メーカー変わらんような…。
770Socket774:2005/11/19(土) 22:09:06 ID:pb6eZ8zZ
>>769
TForceはCPU付近だけOSコンだから、ってことじゃない?
その分VRMが安物だが。
このクラスでOSコンなんか少ないし別に悪いレベルじゃないと思う。
771Socket774:2005/11/19(土) 22:16:02 ID:rAt3wnry
Lelonが…
772Socket774:2005/11/19(土) 22:26:12 ID:mSYIEmR/
AlbaのOC性能が激しく気になって眠れない
773Socket774:2005/11/19(土) 22:32:27 ID:oNwGAcvx
でもリビジョン0.8w
774Socket774:2005/11/19(土) 22:52:46 ID:zWUjf6VU
775Socket774:2005/11/19(土) 22:53:55 ID:zWUjf6VU
×:>>469
○:>>769
776Socket774:2005/11/19(土) 23:02:37 ID:t632PemO
>>763
>>40で3画面やったみたいだが
777Socket774:2005/11/19(土) 23:05:33 ID:t632PemO
ごめん
>>40は外2つだった
778Socket774:2005/11/19(土) 23:33:26 ID:mSYIEmR/
CSMはX2のCnQのガクブル以外
USBやLANは無問題でおk?
779Socket774:2005/11/19(土) 23:49:46 ID:k3gzNTkE
>778
780Socket774:2005/11/20(日) 00:27:05 ID:aoCR9Uid
CSMやっと届いて組んでみたのだけれど、DVIが写らない!
BIOSは写ってWindowsセットアップも問題ないのに、ドライバを入れたらまったく写らなくなるよう。
アナログだと大丈夫なのになぜでしょう。
ディスプレイが悪いのか設定が悪いのか私の頭が悪いのか・・・
誰か助けてー
781Socket774:2005/11/20(日) 00:28:00 ID:aoCR9Uid
あ、ごめんなさい・・・
782Socket774:2005/11/20(日) 01:04:29 ID:WzDV4klg
>780
まさか、81.94を入れてませんよね。
783Socket774:2005/11/20(日) 01:16:28 ID:YJSCXG/I
アルバKM51PVまだインストールしてないんだけど
FX55で一応BIOSは出た(変換コネクタ使用アナログ)
OC関係の設定は
CPU電圧+15%まで
メモリ3Vまで(デフォルト2.7V)
チップセット電圧1,35Vまで(1,2V)
FSBはBIOSではMAX450まで設定できるみたいだがマニュアルでは333と書いてある

へたれなんで検証は他の人に譲るとしてもう寝ます
ところでTV-OUT使えないって書いてあったのはどういう理由なんだろ?
一応繋ぐ場所はあるみたいだが
784Socket774:2005/11/20(日) 01:39:52 ID:ifgvhxt0
>>781
なにがあったんだ?
785CSM:2005/11/20(日) 01:41:40 ID:ObtxIPv8
今日アキバでA8N-VM CSM買ってきた。
というかFOXCONN 6150K8MAがCPUエラーとやらで死ぬ・・・と電話したら交換してくれた。
FOXCONNがなかったので別ので替えてくれた。
SATA1,2にHDT722525DLA380(250GB+SATA2)繋いだらBIOSセットアップにも進めずハング。
FUTURE TOOLで1.5G、3G設定変えてみても同じ。BIOSは0403。
みんなどうやって動かしてんの?
786Socket774:2005/11/20(日) 01:45:22 ID:toz0jIbc
CPUかメモリが死んでるんじゃ?
787Socket774:2005/11/20(日) 01:47:56 ID:/z9W7wEl
>>785
その状況でマザーを疑える君に完敗
788Socket774:2005/11/20(日) 01:49:18 ID:nbMLISGl
この前HDDの固定位置変えるためにSATAケーブル外したりしてたら
ストレージを検出できなくなってかなり焦ってしまったが、どうも
SATAケーブルが壊れていたらしい。ケーブル交換であっさり復活。
ケーブル壊れるなよ・・・。

以前、ケーブル刺したままちょっとHDD動かしたらSATAコネクタの
メス側の芯を折ってしまったことがあって、どうもSATA扱う時は
緊張するよ・・・。
789CSM:2005/11/20(日) 01:51:12 ID:ObtxIPv8
ディスクはずすとBIOSセットアップできるのよ。
つなげるとHDDランプつきっぱなしで先に進まん。
790Socket774:2005/11/20(日) 01:52:32 ID:FH1QnHWz
つまりHDD
791CSM:2005/11/20(日) 01:53:27 ID:ObtxIPv8
61508K8MAで元気に動いてたディスク。
792Socket774:2005/11/20(日) 01:54:32 ID:hHuD/k/A
じゃあ電源ってことでw
793Socket774:2005/11/20(日) 01:57:08 ID:fcg2McDP
呪われてるってことで。w
794Socket774:2005/11/20(日) 01:58:41 ID:fcg2McDP
わかった!
狐のときはCPUかメモリが壊れてて、CSMに換えるまでの間にCPUとメモリは治ったけどHDDが壊れた。
795Socket774:2005/11/20(日) 01:58:58 ID:iGOSGMLN
自作やめろってことじゃね?w
796Socket774:2005/11/20(日) 02:00:27 ID:imEGU/jR
KM51PV、FSB333まで使えるのか。
OCできる6150マザーを待ってたんで特攻しようかな。
797CSM:2005/11/20(日) 02:08:56 ID:ObtxIPv8
SATAの3番、4番に繋いだら動いた。今XPインストールしてる。
1番、2番は使っちゃいけないらしい。
798Socket774:2005/11/20(日) 02:13:42 ID:fcg2McDP
>>797
冷やかして悪かったけど、どっかにそれ書いてあったよ。
nF4のスレだったか、このスレだったか・・・あんま憶えてないけど。
799Socket774:2005/11/20(日) 02:19:38 ID:atw7OT5z
ASUSとGIGAはトラブルの塊だな…。
800Socket774:2005/11/20(日) 02:22:46 ID:ifgvhxt0
>>797
なんじゃそら・・・
801CSM:2005/11/20(日) 02:24:56 ID:ObtxIPv8
そうかい。探してみる。
でも確かに呪われてる。
実は
GA-K8N51GMF-9 BIOS壊した。CMOSクリアしてもだめ。
6150K8MA-8EKRS ここでは鉄板と言われてるのにCPUエラー。
A8N-VM CSM ディスクの相性もあるのか?
とか続いてる。めげそう。
802Socket774:2005/11/20(日) 02:25:17 ID:VMPBenHV
>797
CSMにSATA 4台繋いで使ってるよ…
803CSM:2005/11/20(日) 02:30:12 ID:ObtxIPv8
>802
ディスクはどれかい?
804Socket774:2005/11/20(日) 02:34:01 ID:aoCR9Uid
>>782
いま普通にダウンロードできる8185と8133入れてます。
しばらくアナログで使おうかな・・・
でも初期不良とかだとやだしどうなんでしょう。
805Socket774:2005/11/20(日) 02:41:04 ID:xEDbQaPI
A8N-VM CSM のSATA1,2に7K250とT7K250を2台繋げてるけど、
普通に使えるよ。
806Socket774:2005/11/20(日) 02:41:24 ID:ifgvhxt0
81.94てやばいんか・・・
807Socket774:2005/11/20(日) 02:44:22 ID:dfAkKVXa
CSMでSATA1とSATA2を使っているが何ともないぞ・・・。
SATA1(WD740GD)
SATA2(HDT722525DLA380)
808Socket774:2005/11/20(日) 03:24:36 ID:VMPBenHV
>>803
SATA1:WD740GD
SATA2:ST3120026AS
SATA3:ST3250823AS
SATA4:ST3250823AS

俺も81.33でDVI出てないorz
BIOS含めて設定なんて無いよなぁ?
809Socket774:2005/11/20(日) 05:10:28 ID:y5tug9+V
「コレ、サンプル?」
・・・・・ 某ショップ店員談
今日発売となった“GeForce 6150”搭載M/B Albatron/KM51PV。
前評判こそ高かったが、謎の付属品多数でかなりの地雷のとのウワサも。

(;´Д`)
DVI目当てならCSMの方がマシっぽいな…。
ビデオカード足す人なら狐かTForceか。
810Socket774:2005/11/20(日) 05:20:10 ID:U0qME9G9
BIOS画面がDVIで出てるなら、ハードウェアの故障は無さそうだけど。
一度、セーフモードで立ち上げて見たら?
811Socket774:2005/11/20(日) 07:08:24 ID:SiPP6Lo3
>>803
ちゃんと組むとき静電気逃がしてるか?
セーター着込んだままパーツ触ってないか?
根本的なところがだめな気がする
812Socket774:2005/11/20(日) 07:29:00 ID:/iCF6GFu
GeForce 6150でHDTVに出力できるようにするより、GeForce 6100にHDTV出力付きグラボを買った方がよいのかな、やっぱり?
813Socket774:2005/11/20(日) 07:42:12 ID:pSpoinAV
ゲームだとHDTVって使いにくいんだよなぁ
発色のいいS端子のほうが解像度の都合がいい
814Socket774:2005/11/20(日) 08:14:46 ID:WzDV4klg
>797
SATA1にHDT722525DLA380繋いでるが何でもない。
マザー付属のSATAケーブル使ってる?電源もSATA用電源で繋いでる?
SATA1とSATA2が死んでるなんて話聞かないな。
もしホントだったら初期不良で交換してもらえ。
815Socket774:2005/11/20(日) 08:38:40 ID:Cpke/FlM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃           _                         ┃
┃         ,'´r==ミ、  今日はここまで読んだわぁ   ┃
┃   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _                   ┃
┃ /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ  水銀燈専用しおり  ┃
┃'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

816Socket774:2005/11/20(日) 08:59:55 ID:JbMZ+MeC
なんかね、TForceにX300とか挿すほうがいいような気がしてきた。
817Socket774:2005/11/20(日) 09:22:39 ID:Nv0GcWcW
GA-K8N51GMF-9・・・モニタの電源入れてからPCの電源入れないと
何も映らなくなるんだが('A`) BIOS:F2にすれば治る?
818Socket774:2005/11/20(日) 09:40:38 ID:670bwTZj
>>816
そんな事考えてるうちにA8S-Xに6200TCとかになる気がしてきた。
819Socket774:2005/11/20(日) 09:51:25 ID:8/MNYJ1m
なんでA8S-Xなんてでるのかね・・・
お嬢はある意味あのスレで神格化されてるだけであって・・・珍しいチップセットではあるけどね古い
820Socket774:2005/11/20(日) 10:18:32 ID:o3eejq1e
我慢できねー
今からA8N-VM CSM買ってくる
まだ秋葉に売ってる?
821Socket774:2005/11/20(日) 10:41:35 ID:MaFl0IpT
ツクモの野郎、店頭在庫あるんなら
通販で予約者に先にまわせっての
822Socket774:2005/11/20(日) 10:58:24 ID:69f/ljon
だな
823Socket774:2005/11/20(日) 12:33:58 ID:RmP/1dV6
Geforce6100/6150のマザーでTV-OUT機能(HDTV/S端子)があるのってないんですか?
824Socket774:2005/11/20(日) 13:05:04 ID:a9A0c2VN
A8N-VM CSMで起動トラブルが発生しました。
1回目では電源が入らず、POWERボタン長押しして電源を切ってから再度立ち上げると
きちんと起動します。
必ず2度目で起動するようです。

原因の切り分けをしようと、手持ちの電源とメモリをいろいろ差し替えてみましたが、
電源とCPUだけの構成でも、ビープ音(警告音)が2度目にしか鳴りません。
(1度目は電源が入っていますが、画面には何も表示されません。)

いったん起動すると普通に使えるので、使用自体には問題ないのですが、
再起動や電源を落とすと同じなので、非常にわずらわしく困っています。

原因として何が考えられるか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、
アドバイスいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

電源
 鎌力弐400WとTSUKUMO TAO-480の2つで試しました。
メモリ
 PC-3200(Hynix) 512MBx2
(PC-2100でも試しました)
CPU
 Athlon XP X2 3800+
825Socket774:2005/11/20(日) 13:12:23 ID:iCDO/5DU
>>824
GA-K8N51GMF-9でもこの現象と同じことが起こっています。10月末に購入し順調でした。寒いと起こるようです。
826Socket774:2005/11/20(日) 13:17:37 ID:WzDV4klg
>824
電源を切ってもCSMはマザー上の緑色のLEDが点灯しているはずですが、ちゃんと点灯してますか?
田のコネクタ(6穴は間違えやすい)と24pinPowerコネクタもちゃんと刺してますよね。
後はインジケータケーブルの接続ですが。
827Socket774:2005/11/20(日) 13:25:19 ID:hHuD/k/A
寒いと起こるって電源足りてないだけじゃあ・・・
828Socket774:2005/11/20(日) 13:40:52 ID:Nv0GcWcW
>>824
>1回目では電源が入らず、POWERボタン長押しして電源を切ってから再度立ち上げるときちんと起動します。
「POWER長押しで電源を切って」ってことは1回目で電源は入ってるけどモニタが映らないんじゃね?
これGA-K8N51GMF-9でもあるから、C51全般の現象?
829Socket774:2005/11/20(日) 14:06:46 ID:eYl6PtZz
>>824
BIOSのVerは?。いろいろいじっている中で、303にした時
同じことが起こったような気がした。。
830824:2005/11/20(日) 14:12:17 ID:a9A0c2VN
みなさん、ありがとうございます。

>>826さん
マザー上の緑色のLEDは電源を切っても点灯しています。

田のコネクタも24pinコネクタもちゃんと刺しています。
(6穴が間違えやすいとはどういうことでしょう?)

インジケータケーブルも極性を反転したりしてみたのですが、挙動は変わりません。

>>829さん
BIOSのバージョン、確認してみます。
(今、PCから離れているので)
ASUSのサイトには、first releasバージョンしかおいてなかったように思いますが、
別のサイトも探してみて、ほかのバージョンがあれば試してみます。

なお、CMOSクリアも行っています。
831Socket774:2005/11/20(日) 14:14:31 ID:1aFA7Qts
>>824,825
昔、DELLのPCでも似たような現象が起きたことがる。
10月ころに買って11月ころになったら
電源ランプ&HDDのアクセスランプは付くが
立ち上がらなかった。
ボタン電池を換えたら直ったような・・・
だいぶ前のことだったので忘れたm(_"_)m
832Socket774:2005/11/20(日) 15:09:51 ID:pSpoinAV
コンセントから抜いてしばらく放置で直るんじゃない?
833Socket774:2005/11/20(日) 15:13:37 ID:aoCR9Uid
>>810
セーフモードだとちゃんと出ました。
で、ドライバを入れる前に戻してあげるとちゃんと出力されてました。
もう一度ドライバを入れると入れた瞬間から映らなく・・・

どうやらドライバが入ってるとDVI出力がされてないみたいですね。
そのときももちろんBIOSは映ってWindowsが立ち上がったときからNoSIGNAL

CSM うちの環境では0403でD-subで使えば今のところ特に問題なしです。
CnQもゆれずに使えてるしLANも正常だし・・・ってそれが当たり前か。
834Socket774:2005/11/20(日) 16:25:12 ID:SiPP6Lo3
CSM 0403でCnQ動かしても画面乱れない?
ボードのrevは何か分かる?
もしかしてボードの修正入った?
835Socket774:2005/11/20(日) 16:30:06 ID:toz0jIbc
>>834
CnQでゆれるのは×2だけ
836Socket774:2005/11/20(日) 16:41:45 ID:SiPP6Lo3
ありゃ、そうだったっけ
837Socket774:2005/11/20(日) 17:03:11 ID:66NE5DLl
>>824
現在も起こっているんだが、PCIにさしたNICが起動に失敗すると
マザーが起動に失敗することがある。
何度か元電源入り切りすると、起動するのでどうやら発振子が
正常発振せず、PCIバスを握ったままになるようだ。
一度正常起動すると以後、電源の元SWをOFFせん限り正常に起動する。

1回目で起動しないのは、何か回路上正常起動しない要素が
あるんじゃないかな?
ひょっとすると、初期不良なのかも?購入したお店に相談しる。
838Socket774:2005/11/20(日) 17:13:00 ID:atw7OT5z
コールドブートの失敗は電源かBIOS、コンデンサの液漏れの
せいだと思うけど…。
BIOS用の電池が減っててもなる。

ところでそろそろ3スレ目だからテンプレまともなのにしておかないかね?
アルバ以外は発売してそれなりになるから問題も揃ってきてるし。
839Socket774:2005/11/20(日) 17:48:41 ID:O+JpI2Db
>>821
あれは返品されたやつ。
840Socket774:2005/11/20(日) 17:49:33 ID:A7n/RK5y
>>839
kwsk
841Socket774:2005/11/20(日) 17:51:19 ID:r8S9g+9Y
>>839
マジですか?
842Socket774:2005/11/20(日) 20:19:13 ID:fliFCk1a
A8N-VM CSM購入希望者なんですが
日本橋での在庫状況分かる方いらっしゃったら情報きぼんぬ
やはり品薄なんでしょうか
843Socket774:2005/11/20(日) 20:22:36 ID:PvQzRZjT
>>824,825
それ、CPUもママンも電源も全く違う自分とこのP4マシンでもなる。
電源交換したり、グラフィックボード交換したりいろいろ試したけれども原因はわからず。

もしかしたらと疑ってる点が1点だけあって、
ttp://www.taoenter.co.jp/power.html#FSB800

ここの記事で、■FSB800MHzCPUに関して、のところに
>この内のFSB800MHzについて、以下のような現象が起こる場合がある事が確認されています。

> ・PCの電源は入るが、画面が真っ黒のままでBIOSすら起動しない。
> ・PCは正常に起動するが、シャットダウンできない。

>これらの原因については、FSB800MHz版のPS_ON#/PS_OFF#のシグナルタイミングがシビアであるという事があげられます。
>マザーボードと電源ユニット間の電気信号のやり取りのタイミングがズレてしまい、上記のような現象が起こる事が、
>弊社製品の中でも確認されております。

とある。ただこれはPetiumフォ〜に関してのようなので、Athlon64で当てはまるかはわからない。
844Socket774:2005/11/20(日) 20:47:44 ID:CwrzoPx5
CSM購入記念パピコ

BIOSはデフォルトの0403。

Athlon X2 3800+にメモリ1GBx2の環境でOSのインストールができず
#boot from...が出てきてからキーを押すと、その後無反応
ショップにチェック依頼。
Athlon 3000+にメモリ512x2の環境で普通に動くと連絡。

で、帰ってきてから試したところ、HDDなしならキー押してから進めることを発見。
ケーブルを変えたりして試したところ。WesternDigitalの250GBでインストールできることが発覚。
で、なんとかインストール。
#他で試したHDDは、HITACHI(HDS728080PLAT20)とSeagate(7200.7 160GB)
結論。HDDの相性あり。こんなんありか?

で、PCIにGV-MVP/RX2Wを2枚差しするもmAgicTV(視聴ソフト)が立ち上がらなくなるなど、うまくいかず。
一番下のスロットのみに挿すと今のところ動作。
とりあえず様子見。

んなところ。参考にしてくれぃ
845Socket774:2005/11/20(日) 21:02:52 ID:M7RUfdJ4
おいらのCSMは
Seagate(7200.7 120GB)
Seagata(7200.7 160GBSATAU)
ぜんぜん無問題
846734&761:2005/11/20(日) 21:14:26 ID:wresSp31
KM51PV組み上がりましたが、RX480からの換装なので、
今まで同じCPUとメモリ容量でこんなに違うのかと思えるくらい快適になりました。
RX(S)480シリーズがヘタレだっただけなんですけどね・・・orz

注意点があるとすれば、CPUクーラーの取り付けですが、
リテンションのネジ穴を利用してクリップでネジ止めするタイプのクーラーだと、
(表裏のリテンションを丸ごと変える物は別です)
クーラー付属のネジだと長さが足りないかもしれません。
No.6-32UNCなので長さはそれぞれ合うものをどうぞ。
(ホームセンターだと置いてないです)
847734&761:2005/11/20(日) 21:15:30 ID:wresSp31
追加 HDDも一緒です
848820:2005/11/20(日) 21:58:17 ID:o3eejq1e
821を見て急いでCSM買いにツクモ行ったんだが売り切れてた・・・
色々歩き回った結果arkに2枚Faithに1枚見かけたからarkで買ってきた
後はどこも売り切れてたのか入荷してないのかわからん。

んでOSをインストールしようとすると5秒〜1分位で画像が乱れてフリーズ
とりあえず色々メモリを差し替えたり最小構成で試すも同じ現象多発。
メモリの相性なのかな?誰か助言お願いします。

CPU Athlon64 3000+
メモリ PC-3200 512MBx2
HDD WesternDigital 250GB
電源 SilentKing3 300W
849Socket774:2005/11/20(日) 22:00:38 ID:7w01TgoI
CSMは相性がシビアなんかなぁ。
俺のは問題なく動いている(4000+)
X2系で不具合が多いようだが・・・。

問題有無の環境晒した方がいいかもしれん。
とりあえず俺。

【   .CPU.  】 4000+
【  BIOS  】 0303
【   Mem   】 SanMax PC3200 CL3 1GB×2
【  VGA   】 7800GTX
【  HDD  】 WD740GD
【 Sound   】 Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
【  電源   】 TOP-500PS EZ
【   OS    】 XP SP2

ゲームをメインに作って今のところ問題無し。
ただ一度BIOSを0502にして痛い目にあったくらいか。
850Socket774:2005/11/20(日) 22:11:48 ID:eoNzYFJs
散々このスレでCSMでx2は不具合多発と見ておきながら
Opteron165で組もうとしている向こう見ずな俺がいますよ。
851Socket774:2005/11/20(日) 22:40:24 ID:M7RUfdJ4
KM51PV報告上げ
FSB:200〜450
CPU Vol:+5、+10、+15%
DDR Vol:2.7、2.8,2.9,3.0Vまで
HT:x1〜x5
とりあえず、保管中の勝銃3000+で組んだが
x2じゃないからかDVIの問題も出ていない。
........
までは良いのだが、メモリの設定項目がBIOSに見つけられない!!
同じ板の方どこにあるかおしえてちょ。。

TForce、CSM、KM51と勢いで刈ったがオイオイマジスカ。。。って気分
それともおいらの目が節穴か?
852Socket774:2005/11/20(日) 22:44:55 ID:3jEOFBQq
>>843
タコ足してない?
コンセントから直に電源とると直ったりして
853Socket774:2005/11/20(日) 22:46:40 ID:KOo/8cjv
>>851
CSMの温度表示は高めと報告あったけどどうですか?
854Socket774:2005/11/20(日) 22:57:51 ID:WzDV4klg
>850へ
>631 >672を見てもらえば分かるが、CSMでx2は不具合多発ではない。ヘタレなだけだ。
CSM+DualCoreでの不具合は、CnQで画面が揺れる事だ。他には基本的な不具合はない。
あと、>631の「インストール時の注意」に追加だが、OSはWinXP+SP2でないと調子が悪いらしい。SP1では不十分な事もあるらしい。
>495も書いたがこれは上手くいかない事例を示した釣りだ。ヘタレの具体例だ。
ただ、電源との相性は難しい。個々のケースで考えるしかない。
Opteronの導入報告はあったと思う。上手くいくらしい。ヘタレである自分は持ってないので分からないが。
>853
CSMのCPU温度表示は高めだと思う。10℃とは言わないが、5〜6℃は高く表示されるのではないだろうか。他にも同調する報告があった。
855Socket774:2005/11/20(日) 23:07:20 ID:WzDV4klg
>854に追加
CSMにはTVキャプチャーボードとの相性の悪いものがある。これも個々のケースで考えるしかない。
856Socket774:2005/11/20(日) 23:11:58 ID:KOo/8cjv
温度も気になるしKM51PV逝ってみようかしら
メモリの項目は気になりますね
857Socket774:2005/11/20(日) 23:12:09 ID:M7RUfdJ4
自分の環境ではちょい高め
以前MSIのnero2-Pよりは低いけどね

x2 220*11で通常40〜44度 パイ焼きするともうチョイ上がる
30度台は見てないような気がする
真夏の表示だとちとヤバイかも
いまKM51検証のためCSMバラシ中のため正確には答えられませんが^^;

しかし、、、KM51
付属のソフトのSmartFANも設定できない、項目の選択すらできない
(付属のOCほかモニターソフト DR,SPEED未完成)
speedfanも動かんしな〜
CnQは動くけど
メモリ設定も、FANの制御もできなきゃ
FSB 電圧いじれてもOCもままならず
FANも制御できなきゃ静穏もできん
どっちにもいけないクソ盤だ
x2検証、OP検証以前にやる気なくした

こんなんならTForce+VGA(DVI)購入の方が快適だな
おいらの使い方・目が節穴なら、誰か教えてくれっ
858Socket774:2005/11/20(日) 23:18:54 ID:VMpMGWPz
CSMでUSB切断起きてる
一瞬切れてすぐ繋がるから放置してるけど気持ち悪い
859Socket774:2005/11/20(日) 23:22:08 ID:SiPP6Lo3
うちでも最初seagateの何とかツールでHDDテストしたら
エラーでた。でHDDのケーブル取り替えたらOKになったが、
HDD周りえらくシビアかもしれない。

現在は0502BIOSで当然PCIは何もなし
3800+
さんま1Gx2
WD740
Hitachiの80GをSATA1,2に挿して安定してる
CnQもOK
860Socket774:2005/11/21(月) 00:07:46 ID:FKj+mn3S
TForceがいい評価だったから期待してたら
これは一体・・・
861846:2005/11/21(月) 00:14:52 ID:Emh/kWK1
>>851
Advanced Cdhipset Features→DRAM Configuration
設定項目あるよ。

KM51PVの温度なんですが、室温17℃でマザー、EVEREST読み共に

本体 43℃
CPU 52℃(Athlon64 3000+ 水冷)
HDDは正常値のようです。

いくらなんでも・・・orz
862Socket774:2005/11/21(月) 00:15:58 ID:XKRMZAnk
TForce<>CSM(方向性の違い)>>>KM51PV
おいらの感想です。。。
あくまで個人的な感想なのですがね
863Socket774:2005/11/21(月) 00:16:21 ID:FKj+mn3S
もしかして6150の熱思いっきり拾ってるとか?
864Socket774:2005/11/21(月) 00:18:56 ID:Emh/kWK1
>>863
どうなんでしょう。。
参考までにサウス(シンク後付)は、熱いですが触っていられる程度です。
865Socket774:2005/11/21(月) 00:19:08 ID:GzrCLoYU
DVIいらないなら価格も含めて6100最強じゃないかね>TForce
俺はアナログでいいやと思ってたが、画質にかなり差が出ると聞いてPCI-EなVGA買いましたがorz
866Socket774:2005/11/21(月) 00:23:47 ID:8lqPncT0
結局VGA買うんならTForceつか6100/6150に拘る必要が無いだろ。
867Socket774:2005/11/21(月) 00:23:47 ID:XKRMZAnk
>>861
メモリの件は激しく反省。。。。
節穴でした。。。。
項目を見落としていたようです。
アルバにもゴメンと言っておく。。。

また教えて頂き有難うございます。

FAN制御の方はどうです???

激しく意気消沈しつつ。。。質問します

ちなみに温度の件はCSMのことですyo
868Socket774:2005/11/21(月) 00:25:05 ID:XKRMZAnk
>>866
同意、オンボードDVIに惹かれていたが
こだわる必要ないと見切りました
869Socket774:2005/11/21(月) 00:27:58 ID:FKj+mn3S
MATXのDVI鉄板キボス・・・
870Socket774:2005/11/21(月) 00:30:08 ID:GzrCLoYU
>>866
いや、買った後にDVIの方が良いなと思った奴なんで
871846:2005/11/21(月) 00:30:38 ID:Emh/kWK1
>>867
スマソ、CSMの件でしたか・・・

FAN制御は後ほどやってみます。
そちらのKM51PVの温度表示は正常ですか?
872Socket774:2005/11/21(月) 00:48:20 ID:uCnn1k2h
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃           _                         ┃
┃         ,'´r==ミ、  今日はここまで読んだわぁ   ┃
┃   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _                   ┃
┃ /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ  水銀燈専用しおり  ┃
┃'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

873CSM:2005/11/21(月) 00:56:04 ID:nFD6AxUd
私のCSMもツクモだよ。土曜に入手。
日立GST HDT722525DLA380、MAXTOR 6Y200M0をつないでみたけど、
SATA1番、2番につなぐとどちらもPOSTから先に進まないよ。
ツクモにあったのはロットごとダメかい?
TVチューナはIOのGV-MVP-GXWだけどこちらは快調。
相性よりかやっぱチップかマザーボードそのものがダメな感じかね?
874Socket774:2005/11/21(月) 00:56:21 ID:jgCPnlv3
なにこの阿鼻叫喚w
ECS/ATiのボードにUSBカード刺して使った方がマシにみえるwww
875Socket774:2005/11/21(月) 01:01:17 ID:y3T++wQk
>>874
USBカード挿しても早くならない罠。
876Socket774:2005/11/21(月) 01:01:40 ID:XKRMZAnk
>>871
BIOS項目を見落としながら恥ずかしながら報告です。

メモリ設定をしなおして
勝銃3000+
コルセアPC3200 512*2 2.5-3-3-5-1T 166設定 @244.2(CPU-Z)
HTT290.6 × 9  @1.488V(CPU-Z)
にてπ1M 34.5秒前後(数度連続にて計測)
CnQーONです

温度 アイドル27〜29度 負荷(π数度)を掛けても31度くらいにしか上がらん

この温度信用できるんですかね〜ちょっと低いようにも思う
とりあえず、ケースに収めずにベンチ台状態だから低いのはたしかなのかもしれませんが

π1Mを数度実行したら、4回目くらいで完走できませんでしたが
CPU耐性がTForceでも290限界πの限界付近できたから自分のOC検証では
この辺が自分所有では限界ですかね、メモリちと緩めて明日やってみようかな

OC、温度共に参考になれば、、、
877Socket774:2005/11/21(月) 01:04:47 ID:jgCPnlv3
>>875
あ、PCIも遅いんだったっけwww
878Socket774:2005/11/21(月) 01:18:52 ID:yJA8415R
>>866
他にMicroATXのマザー無いし。

オンボード使わないならTForceか6150K8MAかね。
ギガビットほしいなら後者か。
DVI使うならCSMかな。
戯画やアルバは…微妙かな(´・ω・`)
879Socket774:2005/11/21(月) 01:23:59 ID:pDyN8Xaq
SiSとALiがあるんだな
880Socket774:2005/11/21(月) 01:36:06 ID:XKRMZAnk
>>871
KM51PVにて
FFベンチ3、3DMark05もやってみました
環境は前出の通りで下記
CPU:勝銃 3000+
MB:KM51PV
OC 290.6*9 @1.488V(CPU-Z)
CORSAIR PC3200 512*2 2.5-3-3-5-1T 166設定@242.2(CPU-Z)
3DMark05 667
FFBv03 2562(OC効果)
2種ベンチ終了時温度 36℃(ケース外ですが)
それなりに温度上がったし、いま室温22度ですから
こんなもんかな。。

×2、OP144、メモリ見直も検証してみて後日報告してみます

61**シリーズではTForce同等のOC性能か?
付属のDR、SPEEDにて(BIOS HTT280)HTT300まであげても
290.6(CPU-Z)以上上がらないのはなぜだろ、、、
DR,SPEEDでは300*9に表示されてるのだが。。。


881Socket774:2005/11/21(月) 02:21:07 ID:GzrCLoYU
>>879
そんなもんいらね
安定性だなんだいって結局不具合はあるんだしな
882Socket774:2005/11/21(月) 02:21:36 ID:/HjH0SMp
>>848
99%メモリが原因。
メモリ換えるか、FSB166にして試してみな。
883Socket774:2005/11/21(月) 02:23:19 ID:FKj+mn3S
15kしてもいいからいい物つくってくれよ
884Socket774:2005/11/21(月) 02:34:00 ID:vjeyrW6C
FOXがOSコンと国産コンデンサの上位モデル出せば完璧だな。
885Socket774:2005/11/21(月) 02:45:51 ID:FKj+mn3S
6150&430&DVIのTForceヨロ
886Socket774:2005/11/21(月) 03:01:32 ID:Idj2+3Hv
>842
土曜日だけど99には5,6枚、中古祖父の横の祖父には2枚
双頭には1枚、BestDOには5,6枚、フレンズに2,3枚あった
887Socket774:2005/11/21(月) 09:23:57 ID:uQTWBzNd
CSMでCPUの温度に関して、シンク底部にセンサーを付け
BIOSの温度と比較してみた。(室温12度・CnQ On/起動時)
BIOS..30度(EVERESTも同じ) センサー.....17.2度
差は、約13度。この差は室温が変化しても変わらない。
前の939A8X-Mで同じCPU・シンクで差が3度〜4度だったので
センサーが異常とは考えにくい。
また、センサーの取付けも何度かやってみたが変化なし。
BIOSの温度結構高めじゃないか。
888Socket774:2005/11/21(月) 11:01:30 ID:i3dtzI6S
TForce買ってよかったよ、ほんと
BIOSも結構更新してるしな
889Socket774:2005/11/21(月) 11:31:19 ID:3ovNqbUK
オレの経験
GA-K8N51GMF-9
64×2 3800+ DDR400 512×2
買ってきて組み立て、電源オン正常起動
何日か使っていてコンセントの場所を変えようと繋ぎ変えて電源オン・・・
画面真っ暗、電源ランプ点灯・CPUファン回転・HDD回転するもアクセスの
様子なし、電源切ろうとSW長押ししても電源切れないので電源側で切る
モスクリアも一晩置きもダメ、後いろいろ繋ぎ換えとかしてみたがダメ
ちなみにカード類は一切なし、電源はサイレントキングLW-6550H-4
(デュアルコア&SLI対応)
で結局電源を変えたら直った、コンセント抜き変えても正常に起動します
でも納得いかない、「対応」と書いてある電源で×で人にもらった安物ケ
ースについてた電源(350W・20ピン)で○って・・・・これでハイエンド
グラボ入れた時はどうなるんだろ・・
他にも音無OTN-400WOF(20ピン)でもダメでした。
890Socket774:2005/11/21(月) 11:47:36 ID:IRKJz5b1
>>780
おいらも同じ症状どす。ドライバ入れるとNG。ほかにはトラブル
らしいトラブルは無いのに。たまに休止から復帰すると、CPU使用率
が80%くらいにへばりついている事があったけど、最近起きなくなったし。
やっぱX2特有の状況??
64×2 3800+ DDR400 512×2 で使用中どす。
891Socket774:2005/11/21(月) 12:03:23 ID:Hr2CZ6/h
>873
マザー付属のSATAケーブル使ってみ。
>889
電源の相性はどのマザーでもあると思う。俺のはケース付属の電源で400Wで問題ない。
>890
X2の時、CPUドライバがちゃんと当たってないことがある。それだけじゃないかもしれないが、
確認してみる必要あり。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
あと、VGAドライバで、俺のはnVidiaの81.94で調子悪い。ASUSからダウンロードできる81.85は良いようだ。
その他、デバイスで不明なデバイスが出てるならACPIドライバが入ってない可能性あり。
892Socket774:2005/11/21(月) 13:06:40 ID:BU1LRsCQ
>873
もし、シリアル・パラレルポートを"Disabled"に変更してるなら、
BIOS初期化後、上記項目を変更しないようにすれば問題無くBOOTすると思う。
893Socket774:2005/11/21(月) 16:51:41 ID:FYp53dZe
CSMダメダメ
894Socket774:2005/11/21(月) 17:30:42 ID:yJA8415R
次スレも近いしテンプレ修正案

●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:機能的には優秀だがBIOS絡みでトラブル多め。

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:後発のわりに謎のVGA-VGAコネクタなどが付属しており地雷候補?

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷っぽい。
   BIOSがまだまだ完成度低い?

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本。
   これと言ったトラブル報告も無く鉄板。
   1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

・修正点
一覧性を上げてみた。
ある程度機能性でソートしてみた(DVI有無とGbE有無)
・問題点
この書き方だと特徴を複数書きにくいな。
特徴とかは個人的な雑感なので修正してもらえれば。
895Socket774:2005/11/21(月) 17:51:36 ID:CNosgDmD
CSMってDCしようと思ったら200〜240MHzまでしか変更できん。
電圧変えられないし、OC目当てで使うもんじゃないね…
896Socket774:2005/11/21(月) 17:52:12 ID:CNosgDmD
DC=ドリキャス
897Socket774:2005/11/21(月) 18:02:28 ID:FVy/wSgs
754でDVIつきのマザーでないかな
898Socket774:2005/11/21(月) 18:31:05 ID:XeAibDbB
CSM買えなくて、こりゃー負け組みかと
思いつつ買ったTForceが大当たりだったみたいだな。

CSMの阿鼻叫喚祭りカワイソス

なんか擁護してるレスも見るが、不具合多発で
商品として出荷した時点でダメダメだろ。
糞板見切りで出すようになってるし、ASUSも
もう終わりかもしれんね。
899Socket774:2005/11/21(月) 18:38:22 ID:jSkdtjZp
うちではUSB切断以外問題ないんだけどね
900Socket774:2005/11/21(月) 18:45:25 ID:FTOnhIf/
テスターがこれだけ頑張っても何もしてくれないASUS
901Socket774:2005/11/21(月) 19:15:18 ID:p6XDtAcE
>>894乙!
●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷っぽい(デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→速度指定で何とか使える)。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり。
   BIOSがまだまだ完成度低い('A`)。

・・・体験談ですが何か? orz
902Socket774:2005/11/21(月) 19:16:27 ID:IhV+Q/TY
>>894 まとめ乙であります
●ASROCK 939NF4G-SATA2(GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態
http://www.ocworkbench.com/2005/asrock/reviews/939NF4G-SATA2/g1.htm

http://www.ocworkbench.com/ocwb/ultimatebb.php?/topic/1/11299.html
903Socket774:2005/11/21(月) 19:44:58 ID:yJA8415R
>>901
戯画本気でトラブル多いな(;´Д`)
そいやUSBもなんだっけ?

>>902
仮テンプレベースだからASROCK抜けてた…w
904Socket774:2005/11/21(月) 20:40:24 ID:+qhRUOrE
>>894
とりあえず乙カレー
出来ればコレも追加してほすぃ

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ
905Socket774:2005/11/21(月) 21:13:59 ID:H/RLL7Cd
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 買った
何件か報告出てるけど、うちもSATA0、1が認識しない
PATAにはGSA-4167繋いでるだけ

あとこれも何件か報告でてるけど
AC刺して最初の何回かの電源SW押下で画面真っ黒、
全く動作してない状態に陥る。何回か入れなおすとやっと起動する
一度起動し始めるとあとは全然平気。S3復帰も問題なし

このチップセット共通の不具合な気がしてきた
906Socket774:2005/11/21(月) 21:22:33 ID:H/RLL7Cd
GbEが地雷って言ってる人が居るけど、
ハブがGbEなのかどうか明記して欲しい
うちはGbEハブにしたら全く不具合なくなったので

他社は実際に市場で揉まれて相性問題を解決してきたけど
nForceにはそれが無いのでGbEしかまともに使えんのだと思う
907Socket774:2005/11/21(月) 21:24:27 ID:mloIqmGB
ワロスwww
908Socket774:2005/11/21(月) 21:31:53 ID:vjeyrW6C
>>905
狐ではコールドブート問題は出てないんジャマイカ?
909Socket774:2005/11/21(月) 21:33:55 ID:/vq1cqyC
今に始まったことじゃない。nVidiaはnForceのときから、ルータ・ハブと内蔵LANの相性が酷かっただよ。
910Socket774:2005/11/21(月) 21:44:25 ID:ENs0jDZJ
ASUSと戯画がなんだかんだで売れてるから、
このスレの報告はマザーの不具合かチップセットの不具合かわからんな。
911Socket774:2005/11/21(月) 21:47:44 ID:VdpGJWEM
>>905
>このチップセット共通の不具合な気がしてきた

6150K8MA-8EKRSは何も問題ないんだけど?
912Socket774:2005/11/21(月) 22:30:04 ID:3FVLTuWi
>>894
GeForce6100-M7も追加ヨロ
913Socket774:2005/11/21(月) 23:07:58 ID:xT/pjqpX
Geforce6100or6150を買うためにアキバへ
A8N-VM CSMって結構売ってるね カクタ、ZOA、アークで在庫確認
VGA刺す予定があるのと基本チキンなので結局TForce買ってきた
ようやくRS480とおさらば出来るよ
914Socket774:2005/11/21(月) 23:22:15 ID:XeAibDbB
>913
おめ、おまいは勝ち組みだ
915Socket774:2005/11/21(月) 23:23:10 ID:yJA8415R
こんな感じ?

▼--------------- Socket939 ---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:機能的には優秀だがBIOS絡みでトラブル多め。

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:後発のわりに謎のVGA-VGAコネクタなどが付属しており地雷候補?

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷っぽい(デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→速度指定で何とか使える)。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり。
   BIOSがまだまだ完成度低い('A`)。

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本。
   これと言ったトラブル報告も無く鉄板。
   1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:

●ASROCK 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
916Socket774:2005/11/21(月) 23:24:43 ID:yJA8415R
ASRock K8NF4G-SATA2と939NF4G-SATA2が混ざったorz
917Socket774:2005/11/21(月) 23:29:01 ID:yJA8415R
連投スマンが下の方だけ訂正

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版
918Socket774:2005/11/21(月) 23:42:05 ID:/vq1cqyC
まだ出ていないが、そのうち仲間に入れておくれ。
○EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce???)
ttp://www.epox.nl/news/view.php?news_id=62
919Socket774:2005/11/21(月) 23:50:12 ID:tedsWEcj
920Socket774:2005/11/21(月) 23:51:29 ID:IRKJz5b1
>>891
890どす。アドバイスありがとう。でも既に何度と無く確認済みなんです。
まぁCPU使用率の方はこのところ起きていないんで、あまり気にしてない
んですが、せっかくのDVIが。ドライバもいろいろ変えてみましたが、効果
なしっす。もう疲れた。いずれはグラボ入れるつもりだけど、それまで
の繋ぎでDVIが使いたかったのに。BIOSのUPでも待ってみます。
921Socket774:2005/11/22(火) 00:23:54 ID:kJoc5ix9
>919
MSI K8NGM2-FID
[Onboard GbE LAN, IEEE1394, DVI connector]
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=702
すげー!ASUS A8N-VM CSMと同様の構成だ。手に入れたら、俺のCSMと交換してあげるよ(俺って親切?)。
いや何気にCSMも鉄板なのだが、MSIはちょっとASUSより劣ると思うが、それでも我慢してもいいと思ってる。
経験豊富な俺が言うのもなんだが、MSIを買うのは人柱的勇気いるじゃないですか。俺、人柱向いてますから。('A`)
922Socket774:2005/11/22(火) 00:36:00 ID:yd2cHOo1
アルバトロンKM51PVだけどSATA RAID-0組もうとしてるんだがうまくいかない
BIOSのRAID設定がSATA1プライマリーとSATA1セカンダリー
SATA2プライマリーとSATA2セカンダリーとなってて3と4がない
一度なんとかストライプ構築できたんだがWIN2Kのドライバ入れて
インストールしようとするとハードディスク無しでインストール不能となる
これってSATA関係のBIOSとドライバが未完成な気がするんだけど
いいかげん諦めてPATAでインストールしようかな?
923Socket774:2005/11/22(火) 00:49:32 ID:leSnZCyy
GeForce6100-M7
924846:2005/11/22(火) 00:49:53 ID:/hIlEKrJ
>>922
SATA1プライマリー=SATA1
SATA1セカンダリー=SATA2
SATA2プライマリー=SATA3
SATA2セカンダリー=SATA4
925922:2005/11/22(火) 01:07:17 ID:yd2cHOo1
>>924
それでやってみて多分RAID構築までは一応いったと思うけど
ドライバ入れてもHDD認識しない
その後RAID壊していろいろやり直してるが単純にはRAID構築までいかないね
多分CMOSクリアーしてからならいいのかもしれんが
いずれにしてもBIOSおかしいのでSATAは一応断念PATAでテストします
926Socket774:2005/11/22(火) 01:11:17 ID:ejhTVtcD
質問させてください。
GEFORCE 6100-M9は、シングルチャネルになってもいいので
メモリ3枚刺しは可能でしょうか?

ちなみに使用するメモリはクロック数・チップセットなどは全部同じです。
容量だけが違います。(512*2と1024*1の組み合わせ)

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
927922:2005/11/22(火) 01:11:24 ID:yd2cHOo1
あと再起動するところで電源オフになるケースがある
例えばWINインストール時の再起動とか
電源は静王550Wなので問題は無いと思うが
928Socket774:2005/11/22(火) 01:38:38 ID:DsLn5nvj
>>926
大丈夫。
てゆーか普通はどのマザボでも大丈夫。
929Socket774:2005/11/22(火) 01:43:06 ID:d8Dz6Fa+
結構数多いから一覧表形式にしたほうが良かったかも…。
とりあえずこんなもんでいいか?

▼--------------- Socket939 ---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:機能的には優秀だがBIOS絡みでトラブル多め。

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:後発のわりに謎のVGA-VGAコネクタなどが付属しており地雷候補?

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本。
   これと言ったトラブル報告も無く鉄板。
   1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷っぽい(デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→速度指定で何とか使える)。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり。
   BIOSがまだまだ完成度低い('A`)。
930Socket774:2005/11/22(火) 01:45:29 ID:d8Dz6Fa+
●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce430)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
931Socket774:2005/11/22(火) 01:46:12 ID:d8Dz6Fa+
▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:?
特徴:

毎度量多くて失礼します(´・ω・`)
932Socket774:2005/11/22(火) 01:52:49 ID:oCTh+NbO
結構あるんだな…
今の所鉄板候補は狐とBIOぐらいか
933922:2005/11/22(火) 02:10:24 ID:yd2cHOo1
PATAのHDDにWIN2Kインストールして付属CDのドライバ入れたがあっけなく動いた
メインマシンのDVIモニタに替えてみたが特に問題なさそう
アナログとDVIは排他で起動時に接続を見て判断してるみたい
LANとサウンドも問題なさそう
ということで一応安心して寝ます
SATA-RAIDが動いたという人がいたら書いておいてください
934Socket774:2005/11/22(火) 02:27:42 ID:uWSxsa7y
>>928 一部のマザーだと3枚挿しするなってマニュアルに書いてあるよ...
マザーを破壊したりなんチャラって書いてあった。
935Socket774
GA-K8N51PVMT-9のTV出力の変換ケーブルって付属なんかな
KM51PVと同じ道じゃないだろな