【BIOSTAR】TForce6100-939スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket
2Socket:2005/10/31(月) 16:42:27 ID:S7/U46Aa
秋葉原ではじめて出回ったGeforce6100系マザー
価格も妥当で、価格サイトConeco.netでは、
注目度No.3を持つ注目マザー
3Socket:2005/10/31(月) 16:52:50 ID:S7/U46Aa
Form Factor:Micro ATX

Chipset :GeForce 6100/nForce 410
Processor Athlon 64/FX/X2/Sempron
FSB(MHz) 2G HT
Memory Dual DDR 400
Audio 6-CH
PCI Slots 2
PCI-Ex16
PCI-Ex1 1
Memory Slots 4 DDR
ATA 133
USB 2.0 8
Networking Slot 10/100 LAN
IEEE 1394a -
Serial-ATA 2x SATA 3Gb/s
4Socket774:2005/10/31(月) 17:01:34 ID:t+9RsETB
BIOSTARだけ何故はやく発売できたのだろうか?
5Socket774:2005/10/31(月) 17:26:35 ID:r7j9G7aW
ヒント:見切り発車
6Socket774:2005/10/31(月) 17:35:01 ID:6K1EehZT
TForceってnForceの仲間?
7Socket:2005/10/31(月) 18:03:33 ID:S7/U46Aa
仲間って・・・!?
BIOSTARとNVIDIAが仲間ってことか?
8Socket774:2005/10/31(月) 18:09:11 ID:6K1EehZT
TForceって製品名か
nForceの次期バージョンかと思ったよ
9Socket774:2005/10/31(月) 18:14:52 ID:AGW8G8Ta
939持ちの人に質問ですが、オンボードVGAは切れますか?
実際に他のVGAカード差して使ったりしてます??
10Socket774:2005/10/31(月) 18:32:07 ID:KqexeqpD
ビデオカード増設時の相性に難有り
11Socket774:2005/10/31(月) 18:39:28 ID:cu/Y41/3
そりゃATiのマザボだ相性は
129:2005/10/31(月) 19:29:27 ID:AGW8G8Ta
>>10-11
ありがとう。
nVIDIAならOKと解します。

あと、ネットに939のマニュアルってないですか?

BIOSTARでも939って隠し子なんだかなかなか情報がないですよね。
やっとこ見つけたUSサイトの↓にも、マニュアルがないです('A`)
http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=tforce+6100-939
13Socket:2005/10/31(月) 20:17:48 ID:S7/U46Aa
このMB用に、RADEONX800のVGA
買っちゃってあるけど動かない可能性
100%なんてことないよね?
あとはCPU待ち
14購入者:2005/10/31(月) 20:27:40 ID:S7/U46Aa
OverClockQuickGuide
UsersManual
とドライバCD
IDE/FDDコネクタ
SATAコネクタ2個
SPDIF出力用パネル
↑付属品
15Socket:2005/10/31(月) 20:28:11 ID:S7/U46Aa
ないようだマニュアルは
16Socket774:2005/10/31(月) 21:31:32 ID:U2NGXgwt
お。K8NF4Uに行こうかと思ってたがコレが出てコレ買った。なかなかいいよ。満足してる。OC耐性のたかい石を310x9位で回せるか、だな。
17Socket774:2005/10/31(月) 21:40:39 ID:AGW8G8Ta
UsersManualでいいから、どこかにpdf落ちてないですかねぇ〜
18Socket774:2005/10/31(月) 21:47:06 ID:IwedojqS
19Socket:2005/10/31(月) 21:48:19 ID:S7/U46Aa
ないようです残念!
ついでに私でよければ質問に答えますよ。
マニュアルに書いてあることなら。
でも、中3の英語の学力でわかる範囲ね☆
20Socket774:2005/10/31(月) 21:55:03 ID:AGW8G8Ta
>>18
おぉ〜!!!
ありがとうありがとう!!!
中文のまでは見つけられたんですが、私の探し方が足りませんでしたね、すみません。

>>19
親切にありがとうございます。
18さんのところで落としたマニュアルを自分なりに読んでみます。
21Socket:2005/10/31(月) 22:11:19 ID:S7/U46Aa
>>18
ありがとう!!
ドライバとかもありそう!!
22Socket:2005/10/31(月) 22:15:58 ID:S7/U46Aa
思いっきり日本語化されてるじゃねーカー(>_<)
訳したのに受験勉強減らした俺馬鹿だった(>_<)
23Socket774:2005/10/31(月) 22:23:18 ID:AGW8G8Ta
>>22
あれ?
日本語化されてます?
最後のスペックのページだけじゃなくて?
24Socket:2005/10/31(月) 22:42:18 ID:S7/U46Aa
あれ!?そうだったの?日本語見て喜んだ自分がまた馬鹿みたい
またしょんぼり、そろそろ寝ます Good Night
Athlon64買って使っている夢でも見るか。
25Socket774:2005/10/31(月) 23:30:17 ID:KhfDPcnT
>>12
BIOSTAR友の会のスレは読んでいないのかな?
GF6600シリーズと相性あり。DVI出力されません。
Radeon X800GTOで何事もなくDVI出力できているのが不思議。
26Socket774:2005/11/01(火) 00:24:25 ID:6IwL3tHO
オンボードLANのドライバ(付属CDの)4月のじゃないと動かない(WIN2K)
更新すると!がつく
27Socket:2005/11/01(火) 17:07:58 ID:MAOhqR3n
DIMM1に、512×2
DIMM2に、256×2
ってことでは、Dual動作しないのでしょうか?
28Socket774:2005/11/01(火) 17:17:03 ID:Agh1qscm
>>27
豪快な刺し方だな
29Socket:2005/11/01(火) 18:27:01 ID:MAOhqR3n
できますか?
一応すべてPC-3200
30Socket:2005/11/01(火) 18:48:01 ID:MAOhqR3n
AMDが価格改定
Athlon3200+以上のモデル安くなるぞ!!
(ちなみに塾逝ってきます)
31Socket774:2005/11/01(火) 20:16:59 ID:vnqwevV6
>>30
こないだのじゃなくて?
32Socket774:2005/11/01(火) 20:38:34 ID:f0D53MIv
>>31
現地時間で31日に発表されてたよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd.htm

TForce等は手配したけど、CPUは週末まで様子見な俺。
33Socket774:2005/11/01(火) 21:13:52 ID:4HUbn7Rj
6800無印でDVIが映らないのは相性か(´・ω・`)
このママンつらいよ初期不良はあたるし電源相性でるしグラボまでorz
34Socket774:2005/11/01(火) 22:16:45 ID:BWNNUbAe
くれよ
35Socket774:2005/11/01(火) 22:55:57 ID:4HUbn7Rj
やだよ
36Socket:2005/11/01(火) 23:02:24 ID:MAOhqR3n
>>31
一ドル115円で計算
(ちゅうさんの頭)
3200+ 17825円
3500+ 23575円
↑3200+あたりがちょうど2.0GHzだしいいかも
37Socket:2005/11/01(火) 23:07:12 ID:MAOhqR3n
そういえば
>>27
>>29
の件どうなりました?
38Socket774:2005/11/01(火) 23:18:56 ID:5puc7Pu1
>>33
自分 Biosterスレで6600のDVIの出力できない報告したものだが、
XPの起動(ドライバ読み込み)途中からDVI出力ダウンなら同じ症状。
基本的にドライバまたはチプドライバの問題とおもわれる
(相性とはチトちがうかもね)

6150のASUSマザーではOKだし
39Socket774:2005/11/01(火) 23:35:03 ID:BWNNUbAe
>>35
1500円出す。
4033:2005/11/02(水) 01:13:16 ID:GBZX62h4
>>38
まったく一緒だよ。ドライバかbios更新でそのうち直るのかな?
気長にまってみます。

>>39
:p
41うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/11/02(水) 11:00:21 ID:2tnAdnoD

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ

42うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/11/02(水) 11:02:04 ID:2tnAdnoD
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>13ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Aopen 量は多い質が悪い。つまり、民度が低いってこと。(プ
>ECS ブランドっと商品イメージが矛盾し過ぎ。いや、リアルで。w(アヒャアヒャ
>EPoX Abitですか?EPoX?あ、ごめんなさい。(プブブブッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle ぬ殺、完了w。cube限定って、もう、戦いに敗れ陵辱されるのっみ(プゲラ
>RIOWORKS キモイって。
>Iwill イベントで、動作不能っとか、してるから、撤退することになるんだよ。w


43うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/11/02(水) 11:21:50 ID:2tnAdnoD
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

┃      生 意 気 言 う の も
┃          \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
┃           ≫                       ≪
┃    _     ≫    おっけー♪おっけー♪     ≪
┃ , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
┃ | 从ソ ))n// /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
┗ || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ∧ ∧    ∧ ∧
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (゚∀゚∩   (゚∀゚∩
  |  |            | =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
                    || ┏━━━━━━━━┓ ||


美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴ


44Socket774:2005/11/02(水) 11:27:21 ID:K58R3Dv1
取扱店が少なすぎるだろ
45Socket774:2005/11/02(水) 12:53:36 ID:Pb8reEC0
>>44
そりゃ代理店がMVK(=パソ工)ではライバル店には入荷しないでしょう。
なんか露骨に嫌われてるらしいし。
46Socket774:2005/11/02(水) 13:54:28 ID:geazPvCg
>>42
おい!
SuperMicroがぬけてんぞ
47Socket774:2005/11/02(水) 16:04:22 ID:tY7dJxUa
すいません!教えてクレクレ君ですいません!
EverestHomeEditionでメモリがデュアルチャネルで動作してるか見れないから
ちゃんとできてるか調べる方法ないですか?もしくはどことどこにさせばデュアルになりますか?
挿すのはA1・A2・B1・B2があります。

あと、SATAでRAIDを組もうと思ってるんですけど付属のCDでRAIDドライバを作るフロッピードライブが
Aしか指定できないんですけど・・・(というかAで固定されてインストールしようとする・・・)
これ直す方法とかないですか?当方フロッピーは買わずに、手持ちのUSBフロッピードライブしかありません
48Socket774:2005/11/02(水) 16:35:05 ID:kfW7SHRo
>>47
まだ現物が届いていないのでRAIDの件については
アドバイスできないが、デュアルチャンネルに関しては
下記参照。

http://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf
4947:2005/11/02(水) 17:20:55 ID:tY7dJxUa
>>48
ありがとうございます。見たらA1とA2に刺さってました・・・w
この状態の帯域を測定した後、正しく挿して帯域が増えていればデュアルチャンネルとして
動作していることになるみたいです。調べ方は

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1784878

に載ってました。皆さんもお試しあれ。
あと、RAIDの方・・・よろしくお願いします。
ちなみに、自分はまっさらなSATAのHDD2台つないで
BIOSでいきなりRAIDをONにしてHDDが認識しないという失態を犯しましたw

今はしかたなくRAID機能を全部OFFにして一時的にOS入れていろいろ試してます。
やっぱりRAID用のHDD2台のみで稼動させるって言うのは無理なんでしょか・・・
5047:2005/11/02(水) 17:49:49 ID:tY7dJxUa
今メモリを差し換えてきました・・・結果は

変更前:2050MB/s程度

変更後:4500MB/sぐらい

となり倍以上ということに(IntとFloatはほぼ同じスコアでした)・・・
デュアルで動作してよかった、というより2倍以上になっててびっくりしました。

SUCCESSさん一枚目のメモリ限定品だったのにありがとう;;w

流れ独占してすいません・・・wほかの話題もどうぞ!あと、RAIDのほうよろしく
お願いします;;(しつこいかな^^;
51Socket774:2005/11/02(水) 18:25:24 ID:E5qIzKwq
RAIDに関してはこっちがいいんでは?
オンボードだしで。

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129131951/
52Socket774:2005/11/02(水) 19:01:39 ID:Pb8reEC0
>RIOWORKS キモイって。
自爆してどうする。>製造はBiostar
53Socket774:2005/11/02(水) 19:03:41 ID:T5KFizlh
まぁ、うさだ萌えだし
54Socket774:2005/11/02(水) 19:26:14 ID:S+6DCM2Z
ドスパラの6100モデル買ったお。
BIOだったお。
よかったお。
55Socket:2005/11/02(水) 20:04:56 ID:11EUsR2t
誰かぁ〜
>>27
>>29
の事教えてくれぇ〜
56Socket:2005/11/02(水) 20:54:16 ID:11EUsR2t
ツクモ大須7で購入
8400円ぐらいでした
57Socket774:2005/11/02(水) 22:20:38 ID:CzMLcx1Q
RAIDドライバのunzip先が A:\ 固定なんだっけ?
仮想FDDでも使ってやればいいんじゃないかな。
58Socket774:2005/11/02(水) 22:54:14 ID:yYzvLjdb
今日店頭でBIOSTARの6100マザーを発見、
「このスレで語られてる奴だろう」と思い適当に買ってきたら
名前がGeForce6100-M9って奴だった。
PCI-Eなのに箱裏のアイコン式スペック表示で
「AGP 8x」とか豪快に間違って書いてあるスゴイヤツ。
BIOSTARのプロダクト情報では現在6100マザーはGeForce6100-M9しか
掲載されてない。違いがよく分からないのだがTForce6100-939とは別物なのか?
59Socket774:2005/11/02(水) 23:00:06 ID:vBDpEdgF
>>58
同情するおw
60Socket774:2005/11/02(水) 23:12:43 ID:/Mi8MAPz
>>58
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_m8.html
GeForce 6100+nForce 410チップセットを搭載したmicroATX対応のBIOSTAR製マザーボード。
9月中旬に発売された「TForce 6100-939」の下位モデルで、カタログスペック上の仕様はほぼ同じ。
具体的な違いは不明だが、「TForce 6100-939」のウリだった「コンデンサーにOS-CONを採用」
「オーバークロック向けユーティリティ搭載」などの特徴は特にうたわれていない。


まぁいわゆる廉価版ってやつだ。
61Socket774:2005/11/02(水) 23:14:00 ID:/Mi8MAPz
62Socket:2005/11/02(水) 23:17:48 ID:11EUsR2t
>>58
価格もほぼ同じ性能も一緒な2製品。ただし、重大なことで違いが!!

GeForce6100-M9(以下M9)はTForce-939(以下939)の低位機種。具体的には、
M9の新BIOSを入れると自作ユーザの楽しみ、オーバークロックがあまりできなくなる!(>_<)
939は、もともと、コンデンサもイイ品を使用してオーバークロックに強いというPOPで店で販売されていた。

>>58さんがオーバークロック好きでないことを祈ります(>_<)
63Socket774:2005/11/02(水) 23:20:57 ID:yYzvLjdb
なるほどdクス
実質的な差はOC性能でつね。
漏れは定格フニャチソ野郎なので特に問題ナシですた
64Socket:2005/11/02(水) 23:22:53 ID:11EUsR2t
祈りが通じたか!!(^。^)
ではおやすみ。
65Socket774:2005/11/02(水) 23:25:30 ID:yYzvLjdb
しかし「AGP8x」表示の件
間違える人が出ないか、ボカァ心配だなあ←おまえが言うな
66Socket774:2005/11/03(木) 00:22:40 ID:elsorgej
TForce6100-939をメモリ1GAthron3200+くらいですと
FFベンチ等ではどれくらいでますか?
67Socket774:2005/11/03(木) 03:08:28 ID:BmQbZoqD
>>66
3200+定格 mem1G dual 1T 2-3-3-5 vram64Mで
Hi 2300くらいだったかな?
VGA挿したからはっきりとは覚えてない
68Socket774:2005/11/03(木) 08:11:10 ID:nICWWbc3
それはそうと>>58
>BIOSTARのプロダクト情報では現在6100マザーはGeForce6100-M9しか
って本家にTforceの情報がないと見えるのだが・・・ちゃんとある
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php
69自作大好き@中3:2005/11/03(木) 09:20:14 ID:F59CX/wn
まとめ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_m8.html
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_manu.php
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php

・性能はほぼ同じGeForce6100-M9という製品もある
・TForce 6100-939はコンデンサーにOS-CONを使用しオーバークロック向けユーティリティ搭載が特徴。

・今のところ目立ったトラブルなし。
・満足という評価多し。
・7960円がネット上の最安値
・coneco.netの注目度No.4


70Socket774:2005/11/03(木) 10:22:27 ID:q8DP9wam
mATXでOCer向けってのがでかいよな。でかいクーラー不要のソケ939だし。余った石で省スペース高性能マシン組むのにいい。
71Socket774:2005/11/03(木) 11:08:26 ID:g8RbntuB
>>68
あったんだー。
それスペシャルサイトぽいよね。
でも本家のプロダクツにはなぜか載ってない。

と思ったけど良く見たらプロダクツメニューのさらに下のほうに項目があった。
通常のプロダクツのページからもリンク貼っておいて欲しかったよママン。
72Socket774:2005/11/03(木) 13:21:04 ID:rLH7/Ugb
x2 動かしてる人っておらんのう。(動くんだよね?)
73Socket774:2005/11/03(木) 13:30:52 ID:44m5HG2N
普通に動く
74Socket774:2005/11/03(木) 13:43:24 ID:Wf6pB35L
4400+で安定動作中
75Socket774:2005/11/03(木) 13:55:02 ID:vZQhUvp2
3800+で上に同じ
76自作大好き@中3:2005/11/03(木) 16:22:28 ID:F59CX/wn
このマザほとんどトラブルレスないけど
逆に不安になるんですが・・・
トラブルレスはないんかぁ〜(゚o゚)
77Socket774:2005/11/03(木) 16:32:16 ID:vZQhUvp2
>>76
Windows上で付属のソフト使ってBIOS更新すると失敗する

ぐらいかな…
7847:2005/11/03(木) 16:32:32 ID:eoSU6hLK
RAIDドライバを入れるFDDを作成するソフトの解凍先がAドライブ固定だから注意が必要・・・

今解決方法をこちらで聞いてますが、まだレスがありませ〜ん

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129131951/

ここにも書いたけど、圧縮ファイルを適当なところにLhaplusとかで解凍して
出力されたファイルを直接FDDにコピーで可能なんだろうか・・・

どなたかFDDにインスコできた方この方法で中身同じか見てくれませんか?w
79Socket774:2005/11/03(木) 16:37:04 ID:GSN0AZfN
>>77
それはまさかBIOSごと持って逝ってしまうん?(´Д`;)
80Socket774:2005/11/03(木) 16:43:47 ID:Wf6pB35L
nVidiaにMCP430/410の8.22ドライバがアップされているけど、ファーストリリースだって。
ということは、マザーボードに添付されている8.21ってベータドライバ?
8.21で問題なく動作しているので8.22をインストールするか悩み中。
81Socket774:2005/11/03(木) 16:47:07 ID:Wf6pB35L
間違った。
マザーボード添付のドライバは8.12でした。
82Socket774:2005/11/03(木) 17:15:02 ID:Wf6pB35L
>>78
disk1
idecoi.dll
nvata.cat
nvatabus.sys
nvraid.inf
nvraid.sys
nvraidco.dll
txtsetup.oem
83自作大好き@中3:2005/11/03(木) 17:42:40 ID:F59CX/wn
今、CPU待ちで、MB,VGA、メモリ256MB使って
電源入れたら、画面まったく映らず、VGAファンだけ回ってた(^。^)
一応正常??
8447:2005/11/03(木) 17:43:20 ID:eoSU6hLK
>>82
B:\ のディレクトリ

2003/08/19 10:25 8,083 nvide.cat
2003/07/30 16:57 894 nvide.nvu
2003/07/30 16:57 126,976 nvuide.exe
2003/08/01 18:44 2,010 nvhdc.inf
4 個のファイル 137,963 バイト
0 個のディレクトリ 1,319,424 バイトの空き領域

B:\>

でした。やっぱりこの方法はだめみたいですね。オンボードRAIDスレ見てきます!
85Socket774:2005/11/03(木) 17:50:51 ID:YfEJJgU4
今日M9買ってきた。939がなかったので939のBIOSをぶち込んでOCしたけど特に問題なし。
M7はSocket939て書いてあったがAGPx8記述より豪快だな・・。
86自作大好き@中3:2005/11/03(木) 18:36:53 ID:F59CX/wn
>>85
勇気ある行動に感謝!

M9ユーザに朗報!
939のBIOS入るぞ!!
87Socket774:2005/11/03(木) 18:54:14 ID:8ZX7A6Ax
>>85
箱を遣いまわしてるんでそ。シールで後付けできるからって、ちゃんとしてほしいよな。

謎のサイボーグが荒木飛炉彦っぽいポーズで稲妻がほとばしるほど力強くにぎりっ屁、
しかし出てきたのは屁ではなく「K8」の2文字だった、みたいな箱ね。
88Socket774:2005/11/03(木) 21:33:12 ID:tKtwGJ7M
>86

M9に939のBIOSは入れることができるよ。
でも、倍変とかVcore変更しても反映されないのは漏れだけかな?

>85さん、その変は確認してまっか?
89自作大好き@中3:2005/11/03(木) 21:38:45 ID:F59CX/wn
おい!>>85さん
返事待ちの方一名!!トラぶってるぞ!
AV見てシコッテル暇じゃないぞ(゚o゚)
9085:2005/11/03(木) 22:15:28 ID:YfEJJgU4
え!?なんでわかったん・・今日の無料動画巡回終わって解凍してたとこなのに・・
まぁさておき、まず落としたのはこれね。
ttp://www.biostar.com.tw/t-series/download/socket939/t6100-939/bios_details.php
手順は特になし。そのままFDにいれてBIOSからうpデート。チェックもなにもなし。
下がアフターのSS。πの数字からしてちゃんと出来てると思うがなぁ。。
オンボVGAもサウンドもLANも全て正常に使えてる。PCIに刺したキャプボとIEEE1994カードも特に
不安定じゃないんでnForce4同様PCIクロックは固定されてるんじゃないかな・・
ttp://www.uploda.org/file/uporg229555.jpg
91Socket774:2005/11/03(木) 22:20:09 ID:tKtwGJ7M
おおおおー。
>85さん、乙。

倍変できてるね。
10月25日のBIOSってUPされたんだ。
よし、漏れもあなたに追随します。

情報サンクス。
92自作大好き@中3:2005/11/03(木) 22:42:30 ID:F59CX/wn
>>85さんそんな暇があったら、
BIOSで、内臓VGA切ったり、
>>27>>29の事教えてください!!
といいながらおやすみ。
93Socket774:2005/11/03(木) 22:51:56 ID:moSvroq6
NVIDIAからUnified Driver出たが、不具合報告多いな。
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22
94Socket774:2005/11/03(木) 23:26:37 ID:xxQJyYF9
TForce
95Socket774:2005/11/04(金) 00:18:03 ID:6A7dv13R
この板6100-939わるくはないんだが、栗つかってもC'n'Qでも、どうしてもCPU電圧が可変できないのは
俺だけか?
96Socket774:2005/11/04(金) 01:04:13 ID:1G0AIjGn
>>95
だろうね。当方はできてる。
97Socket774:2005/11/04(金) 03:23:53 ID:Tze9ePi0
RAIDドライバをFDから入れずにXPインストしてもOKですか?
それだとRAIDにならないのでしょうか?
98Socket774:2005/11/04(金) 03:36:06 ID:Tze9ePi0
てゆーかそれ以前にRAIDドライバってどこにあるんでしょうか?
FDは付属してなかったし、本家サイトのドライバを落としてもパッケージになってしまっています。
いったいFDに入れるためのバラのドライバはどこに??

よろしくお願いいたします。
9991:2005/11/04(金) 06:50:14 ID:Sfc8gjg7
>85
だめだ〜、倍変はできるようになったけど、漏れの根性なしメモリ+CPU
だと安定しないっす。しかもやはりVcoreとメモリ電圧の数字は変更できる
けど実際には昇圧してないー。
とりあえずM9用BIOSに戻しますた。

やっぱTforce6100-939狩ってきます・・・。
100自作大好き@中3:2005/11/04(金) 07:50:51 ID:wYvHUqbG
ASUSのA8N-VM CSM使ってるやつが
トラぶってて、購入予定者が
こちらへ流れこんでくる予定!
101Socket774:2005/11/04(金) 10:00:41 ID:kxXAZIv6
>>98
CDに。
102Socket774:2005/11/04(金) 10:24:11 ID:YR41R+AL
>>33 >>38
自分はASUS ENUC6600/D/128MB/LPを使っているけど
ふつうにDVI→RGBにしてモニターに出力してます。
6600でも大丈夫なのもあるかも

ForceWareは81.xx(xxの部分は忘れた)
103Socket774:2005/11/04(金) 12:27:24 ID:12BlYjrY
>>102
38ですが、まじですか? 
自分の環境と何が違うのかしりたい
夜、ドライバほか報告するから教えてください<(_ _)>
10498:2005/11/04(金) 12:52:21 ID:Tze9ePi0
>101
ありがとうございます。

CD内は見てみたんですが、それらしいものが見当たりません。
chipset>nvidia>c51を開いても、入っているのはNfre〜というのが二つとVGA〜という二つのファイルだけで、
RAID関連のものがありません。
Readmeを読むと
\Driver\Chipset\Nvidia\C51に
・WinXP IDE SATARAID driver version 6.21 (WHQL)
・WinXP RAIDTOOL application version 6.21
と書いてあるのに、開いても見当たらず、分けが分かりません(>。<)

\Driver\Chipset\Nvidia\Raid_disk\C51の中にあるのも
WIN2k.exeとWINXP.exeだけです。

いったいドライバーはどこにあるのでしょうか・・・?
105Socket774:2005/11/04(金) 13:49:44 ID:4FMNBmM+
chipsetじゃなくて、raidなんとかというフォルダなかった?
その中にc51というフォルダがあったと思うけど。
106105:2005/11/04(金) 14:16:02 ID:4FMNBmM+
>>104
後半読んでなかった…。
後半に書かれているwinxp.exeがドライバの圧縮ファイルです。
AドライブにFDを入れてwinxp.exeをダブルクリックすれば
FDにドライバを解凍してくれます。
10798:2005/11/04(金) 14:22:41 ID:Tze9ePi0
>>106
ありがとうございます、これで先に進めます!
108Socket774:2005/11/04(金) 15:05:56 ID:J99mHX2l
Force
109Socket774:2005/11/04(金) 15:44:29 ID:/6CCsJiy
暗黒面に・・・
110Socket774:2005/11/04(金) 16:39:01 ID:7BkCHGxL
出荷大幅遅れのASUS A8N-VMを見限り、
Tforce6100-939を注文したオレが来ましたよ。

ところで、これにXP-120付けてるヒト居る?
111自作大好き@中3:2005/11/04(金) 16:41:43 ID:wYvHUqbG
112Socket774:2005/11/04(金) 19:20:23 ID:vNqTkkch
Tforce6100-939
NINJAってつきます?
113Socket774:2005/11/04(金) 19:53:47 ID:NTUPTNxN


          ハ_ハ
   ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)   
 ('(゚∀゚∩    )  /    
  ヽ  〈   (_ノ_ノ
   ヽヽ_)

114Socket774:2005/11/04(金) 20:00:01 ID:vsZe1uGQ
ギガバイ子ちゃんファンだからギガバイトのほうがイイ
115Socket774:2005/11/04(金) 21:06:55 ID:LHJsmEDb
>>112
M7だけど忍者使ってる。
116Socket774:2005/11/04(金) 21:57:51 ID:duoiujoF
>>112
同型のM9とNINJA共に未組み品が手元にあるので(そう、私は>>58)、
試しに当ててみた。一応大丈夫。が、
KATANAもそうだけど、NINJAのCPUが当たる部分ってAthlon64の幅より狭くないか?
スプレッダだから問題ないのかな?
117Socket774:2005/11/05(土) 01:00:19 ID:RDpqtT/N
SI-120はつく
118Socket774:2005/11/05(土) 03:01:56 ID:bJeDPsCo
忍者つくよん
メモリとも干渉なし
11947:2005/11/05(土) 04:12:39 ID:T/2+YhL/
>>104を見てもう一回ディレクトリを確認したら・・・
C51フォルダに入っているファイルでインストールするんですね・・・w

自分の付属のCDに入っていたreadmeテキストには

Creating a Windows F6 install floppy requires the following:
located in \Driver\Chipset\Nvidia\Raid_disk directory.

って書いてあってC51フォルダが指定されてませんでした。
C51フォルダの中のファイルをLhaplusでデスクトップに解凍すると、
ちゃんと>>82と同じファイルがあることが確認できました!

んで、オンボードRAIDスレのほうにも書き込みがあって、
解凍したのをFDDにコピーで大丈夫とのことなので明日起きたらやってみます。
120Socket774:2005/11/05(土) 10:36:40 ID:+KWfOrJ+
GeForce6100-M9
121Socket774:2005/11/05(土) 13:53:16 ID:SnZOs1mv
TForce6100-939に+DVIだったら最強だったな。

Serial Portイラネ
Printer Portイラネ
+DVI
122Socket774:2005/11/05(土) 15:43:42 ID:m1EAhp/m
昨日、オーダーしていたパーツが全て揃ったので
組んでみたが……

■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 3500+
■CPUFAN :XP-90
■メモリ :PC3200 512MB*2(TwinMOS/Winbond BH-5)
■VGA :Leadtek WinFast PX6600GT TDH Extreme Version
■HDD :Western Digital Raptor WD360GD
■ドライブ:TEAC DV-W516E
■LAN:ASUS PEB-G21
■電源:PLUG-IN POWER PIP14-430B
■ケース:星野MT-PRO800 Fleetwood

ウチのマシンでも6600GTのDVI出力は死にました。ForceWare77.77辺りから
最新の奴まで試したけど駄目。DVI-D-SUB変換では出力できます。試しに
メインマシンからELSAの7800GTXを引っこ抜いて入れてみたけどこちらは
普通にDVI出力OKだったので6600系固有の問題なのかなぁ……
123Socket774:2005/11/05(土) 16:44:53 ID:8BUXJ2Nd
M9でオンボードVGA使ってるけど
このスレ見てると6600系は買いづらいな
124Socket774:2005/11/05(土) 16:46:47 ID:SnZOs1mv
最新Version: 81.85にはリリースハイライトに↓だがわからん。

Adds support for GeForce 6600 VE, GeForce 6150, and GeForce 6100.
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.85.html
125Socket774:2005/11/05(土) 17:19:52 ID:00BCOszf
6600でちゃんとDVI表示できてるヤシいるのかな
126Socket774:2005/11/05(土) 17:25:34 ID:bJeDPsCo
>>125
いつかビデオカード増設しようと思ってるので私も不安。
出来てる人がいたら報告キボン。
127Socket774:2005/11/05(土) 17:45:36 ID:pGKdEKMD
>>93
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controllrer
ホットプラグ,キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ttp://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html
nForce4と同様に扱えます他。
128Socket774:2005/11/05(土) 17:50:58 ID:qHwzkHdO
まぁ売りたいのに物が無い状態なので、もっと量産してちょ、ってところですかね。
129122:2005/11/05(土) 17:54:05 ID:m1EAhp/m
さっきから色々とドライバーの組み合わせを試しているけど
相変わらずDVI出力は駄目だなぁ。

OSインストール時はDVI出力が出来ていたけどチップセットか
ForceWareを入れた時点でブラックアウト(記憶が曖昧)

明日ぐらいまで粘って解決しなかったらX800系に
変えるつもり。
130Socket774:2005/11/05(土) 18:18:05 ID:7h2E0Xix
もう中古品がでてるなあ
早杉
131102:2005/11/05(土) 19:43:41 ID:xbFZ0DrZ
すいません、こちらでもDVI-Dに直につないだら同じ症状を確認
122の方と同じで
6600系はDVI-Dモニターに直につなぐとだめだけど
DVI-DをD-Sub15ピンに変換しすれば表示される
DVI-Dしかついていないモニターの人は6600系を買うのは
やめたほうがいいかもですね
DVI-DとD-Sub15ピンの2系統をもっているモニターは
変換すれば映るかも?
132102:2005/11/05(土) 20:00:30 ID:5WsrWG13
↑を書き込んだあとD-Subついているモニターを持っている人は
最初からD-Sub同士でつなげばいいことに気がついたw
133Socket774:2005/11/05(土) 21:12:14 ID:CW41f8rX
Opteron動作報告はまだなし?
134Socket774:2005/11/05(土) 21:18:45 ID:mxPLZxBU
165なら明日6時までには報告できると思う
135明日は64bit:2005/11/05(土) 21:36:55 ID:INrRtDOx
6100-939てVGAは64bit?なんか悲しいね[壁]・_・)

136Socket774:2005/11/05(土) 22:00:13 ID:sROnFMd1
うちの環境では、TForce6100-939と6600GTでDVI出力できてます。
特に変わった構成ではないと思いますが・・・。

M/B :TForce6100-939
CPU :Athlon64X2 4400+
メモリ :PC3200 1GB*2(SANMAX/Micron)
VGA :Leadtek WinFast PX6600GT TDH
HDD :WD740GD + WD2500JS
電源:クロシコ 400W
LCD:DELL 2001FP
OS:Windows2000 SP4
ForceWare:78.01
チップセットドライバ:8.22
137Socket774:2005/11/05(土) 22:05:13 ID:IsJSr0xw
20ピン電源でもTForceは起動しますか?
138Socket774:2005/11/05(土) 22:34:22 ID:HjLQbrP4
>>130
もう3個も見たよ
139Socket774:2005/11/05(土) 23:37:25 ID:5eI7tUps
>>137
起動する。
ただし、+12Vの田コネクタへの接続は必要。
また、+12Vの総容量も重要。
140Socket774:2005/11/05(土) 23:41:52 ID:jo1W1vvR
>>137
BIOSTAR友の会でカキコあったけど、電源との相性があるから気をつけて
141122:2005/11/06(日) 01:54:01 ID:ZUuGHyyx
その後の経過ですが、>122で書いたDVI出力に関しては
解決しました。書くと恥ずかしいのですが初歩的な自分の
ミスっぽい(^^;)

1:OSインスト後、チップセットドライバやForceWareを入れる
2:これまで写っていたDVI出力が死ぬ
3:D-SUBに繋ぎ変えて再起動
4:再起動後、DVIケーブルを繋ぎ変えたりして試すが出力せず

これのループで悩んでいたのですが、3の後に一度電源を落として
DVIケーブル接続→PC起動をしてみたら何事もなかったように出力
が来ました。ちょっと恥ずかしい不注意でした(^^;)

>122に追加情報
■チップセットドライバ:8.22
■ForceWare:81.85
■OS:XP HOME SP2
■BIOS:cu51ma20

14233:2005/11/06(日) 02:43:09 ID:mElhRWnt
>>141見てやってみたら
うちも6800無印のDVI出力できたー
チップセット8.22にアップデートではダメだったけど
BIOS更新でようやく映ったよありがとー

■チップセットドライバ:8.22
■ForceWare:XG78.05
■OS:XP HOME SP2
■BIOS:cu51ma20
143Socket774:2005/11/06(日) 03:25:06 ID:tGUwuRvC
>>141
GJ!
これで61xx系の最有力候補に躍り出た?>TForce
144Socket774:2005/11/06(日) 03:30:07 ID:tGUwuRvC
ところで皆さんに質問が。

付属のT-Utillityファンコンを起動して、AUTOを解除してもなぜかファンの回転数をこちらで制御できません。
ファンの回転数%のスライダーを動かしても、何も変化が起こりません。
ファンが静かにならなくて困ってしまってます・・・。
ちなみにコネクタはJSFAN1に挿しています。
どなたかご教授お願いします。
145Socket774:2005/11/06(日) 03:55:03 ID:kgY369MD
うちもDVI出力キター

■カード:GEFORCE 6600GE PCI-E

■チップセットドライバ:8.22
■ForceWare:XG81.85
■OS:XP PRO SP2
■BIOS:cu51ma20

死角がなくなってきたね。
146Socket774:2005/11/06(日) 05:45:15 ID:ZUuGHyyx
TForce6100-939 これまでのまとめ

・マニュアル(英語版)のメモリ項目、デュアルチャンネル位置の表記間違い
 →http://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf を参照

・GF6600系でDVI出力が出来なくなる
 →PCが起動していない状態でDVIケーブルを接続し、PCを起動してみる(>141参照)

・T-Utility Fan ControlでSystem Fanを制御出来ない
 →未解決、情報求む。

・T-BIOS Live Update Utilityを使ってXP上からBIOSアップデートし再起動すると
 エラー音が鳴って起動できない。
 →CMOSクリアーで対処


個人的にひとつ。S-ATA1にHDDを繋ぐとセカンダリ、S-ATA2だとプライマリに
認識されるのはnForceの仕様?
147Socket774:2005/11/06(日) 05:58:44 ID:EQ8wyGwZ
|__|__|__|  
_|__|__|_| )_
|__|__|__|∀ ) おはぬるぽ
_|__|__|_|/     
|__|__|__|      
_|__|__|_|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
148Socket774:2005/11/06(日) 08:10:03 ID:T1OD2oli
>>133
まだパーツ揃ってないので暫定的だが組んでみた。
■CPU : Opteron 165
■CPUFAN : リテール
■M/B : 6100-939
■メモリ :PC3200 1GB Single Channel

光学とメモリないので借りて組んで見ました。
ドライバ入れる前に光学を取り上げられたのでドライバ類やベンチ一切入れていないが、BIOS、OS共にOpteron 165と認識してるので問題なさそうだ。

SS上げたいところだが、自室までの長距離LANケーブルないので無理。ノートで飛んでた無線LANも飛ばないしorz
デジカメで取った汚いのでいいならアプロダ指定してくれれば上げるが。
149Socket774:2005/11/06(日) 09:34:34 ID:KjxtvZG1
>> 146
> T-Utility Fan ControlでSystem Fanを制御出来ない
> →未解決、情報求む。
最新のBIOSでSmartFAN を [AUTO] に設定しましたか?
T-Utility Fan Control の使い方がわからないので、そっちは使っていないが、
BIOIS を更新して、追加されたメニュー SmartFAN を [AUTO] に設定すると劇的に静かになりました。
150Socket774:2005/11/06(日) 09:48:36 ID:f7HHAi3k
>>133
OCスレにあげた報告だが
問題なし

■CPU : Op144
■ロット : CABNE 0540BPMW
■CPUFAN : AMDリテールヒートパイプ付+92cmファン強引w
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック :2601 MHz(CPU-Z読み)
■FSB :289 MHz(CPU-Z読み BIOSは290なんだがな)
■倍率 : x9
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore :1.440 V (CPU-Z読み BIOSは1.475Vなんだがな)
■メモリ :A-DATA DDR500 @240 2.90V ( 166MHz設定 2.5-3-3-6-12-16 Dual )
■Superπ :33s
■CPU温度 :32→40
■採集地 :ワンズ
■購入価格(採集年月日) : 2005/11/03 1.7K
■SS: めんどい
151Socket774:2005/11/06(日) 09:50:26 ID:f7HHAi3k
いつの間にやら DVI問題も
SmartFAN動作もOKになってるのか!!

BIOS UPしよっかな
152Socket774:2005/11/06(日) 10:10:25 ID:tgHgOuRv
>150
GJ!
すげ〜ほしくなった。
153144:2005/11/06(日) 11:49:50 ID:tGUwuRvC
まとめGJです!

たびたびすみません。
BIOSが初期(9/20付け)のままだったのでLIVE UPDATEしようとしたのですが、
そうしたら“File size error”と出てアップデートできません。
ど、どなたかお助けを・・・。
154144:2005/11/06(日) 12:21:58 ID:tGUwuRvC
本家からユーティリティ類を改めてDLしようと思ったら、用意されてるファイルがみんなT-Utility over Clockですよ。
ファンコンもハードウェアモニタも、DLできるようになってるのに中身はT-Utility over Clock (笑泣
155Socket774:2005/11/06(日) 12:28:11 ID:8xbMY9ip
>>154
んなこたーない
156Socket774:2005/11/06(日) 12:44:24 ID:8xbMY9ip
>>154
あー、確かにdownload→searchで939選ぶと>>154になるね。スマソ。

サーチしないで左のメニューからutilityで逝ける
157144:2005/11/06(日) 12:47:58 ID:tGUwuRvC
>>155
あー、直でユーティテイのページに行くと大丈夫ですね、ありがとうございます、これから落としてみます!
でもプルダウンメニューでソケット939のTForce939指定で飛んだページで落とそうとすると、やっぱりみんなオーバークロックになっちゃいます。
158144:2005/11/06(日) 12:49:02 ID:tGUwuRvC
亀レスすいません。
159Socket774:2005/11/06(日) 13:40:59 ID:KjxtvZG1
>>153
Live Update で失敗するという報告がいくつかあったので、怖くて Live Update は使いませんでした。
私は FAT フロッピィのルートに
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_bios.php
からダウンロードした cu51ma20.bst
を書き込んで、BIOS メニューからの BIOS update をやりました。
FDD が無いシステムでどうすればいいのかは知りません。
160144:2005/11/06(日) 14:01:31 ID:tGUwuRvC
BIOSアップデートできました!

>>149
それで、BIOSはcu51ma20にしたはずなのですが、
SmartFANの選択項目が
・Smart
・Always ON
に二項目です。
[AUTO]というのが見つかりません。
もしかしてアップデートできてないですか・・・?
161144:2005/11/06(日) 14:34:11 ID:tGUwuRvC
EVERESTでBIOS確認したところ、ちゃんとcu51ma20になっていました。

>>160
・Smart
・Always ON
は、両方とも試してみましたが変わりありません。
T-Utility Fan Controlは相変わらず不安定です。
162Socket774:2005/11/06(日) 14:39:59 ID:ZUuGHyyx
>>160
選択項目の「Smart」を選ぶとCPU FANだけは可変制御されています。
2500rpmのFANが大体1500rpm前後で動いていますよ。ケースFANは
制御されている様子がありませんね。

BIOSに関しては起動時のフルスクリーンロゴ中にTABキーを押して
POST画面の上の方に「CU51MA20」って表記があるはずです。
あれば成功していると思いますが……

ちなみに「Smart」に設定していてもT-Utility Fan Controlで
System Fanはコントロール出来ないっぽいですね。
163Socket774:2005/11/06(日) 15:54:30 ID:tGUwuRvC
>>162
ありがとうございます。
そうですかー。
いまCPUファンを設置していないので、ここに背面ケースファンを挿そうと思います。
(前面はケース経由で制御できています)

ちなみにBIOS更新ですが、私も一度失敗して起動不能になりました(CMOSクリアで復帰できました)。
もう一度、以下のように試みて成功しました。
1)Link to internetでダウンロード、続けてアップデートするかと尋ねられてるようなのでOKにすると“File size error”で停止
2)本家からBIOS:cu51ma20をダウンロード
3)Update BIOSで2)のファイルを指定
これで上手くいきました。
実際は2)→3)だけでOKだt思います。
164Socket774:2005/11/06(日) 16:12:44 ID:KjxtvZG1
>>160
すみません。
うろおぼえで書いていました。AUTO ではなく Smart です。
雰囲気は >>162 と同じです。
私の場合は Cool'n Quiet も ON にしているので、そのせいで静かなのかも。
その分、応答が悪い場合がありますが、trade off ということで我慢しています。
165160:2005/11/06(日) 16:22:17 ID:tGUwuRvC
>>164
そうでしたか、安心しました。
これからCool'n Quietも入れる予定です。
情報ありがとうございます!
166Socket774:2005/11/06(日) 16:59:36 ID:K+A4xoJi
>>135
おぉ〜!スルドイ。一連のC51G M/Bへ問題提起だな。
リファレンス以内で回路設計してね。ww
167Socket774:2005/11/06(日) 19:45:51 ID:opfWdYJe
なんか時代はBIOSTARだな
寒い世の中だと思わんか?
168Socket774:2005/11/06(日) 20:49:34 ID:A8AyDS9H
すいませんが助けてください
今日秋葉にてTForce6100-939を買って、その他も揃えて
組んだのですが、電源は入るんですけどモニターに信号
が来てないらしく、「信号がありません」と表示されてしまいます。
液晶モニター、アナログディスプレイ等変えてみたのですが、
まったく変わらず(ケーブルも替えてみました)表示されません。
■MB 6100-939
■CPU Athlon64 3000+ Venice
■Mem Samsung純正 256*2 一枚差もしてみました
■VGA オンボード、PCI-EX両方試してみました
■電源 Century CSI-1299付属の電源350W
■その他SATA HDD1台、CDドライブ、FDDの構成です
すっかり行き詰ってしまいました...どうかお知恵をお貸しください。
169Socket774:2005/11/06(日) 21:33:23 ID:Nb+N/+gs
>>168
電源4pinの差し忘れジャね?
170Socket774:2005/11/06(日) 21:50:59 ID:A8AyDS9H
レスありがとうございます
田コネクターはつけてあります。
今、電源を変えてやってみましたが、結果は変わらずでした・・・
こうなるとマザーの初期不良を疑っていいんですかね〜
171Socket774:2005/11/06(日) 22:20:30 ID:ta1r51F2
なんとなくPOSTに入る以前でとらぶっているように見えるけど、
Beep音とかならないの?
ならないんだったら、ジャンパーが正しいとこに刺さっているか確かめるぐらいか...
172Socket774:2005/11/06(日) 22:36:15 ID:A8AyDS9H
レスありがとうございます
早速マニュアルを確認してみましたが、ジャンパに間違いは
ない(と思います・・・)
BEEP音は全く鳴りませんです。
後気になったのですが、ケース付属の電源(DELTAの350W)の時は、
下の4つのLEDが右2つ点灯だったのですが、もう1台(メイン機の450W)の時は
4つ全て点灯していたんですけど・・・ なにか関係あります?かね?
173Socket774:2005/11/06(日) 22:44:45 ID:8cUvF46u
>>168
俺が電源の相性で動かなかったのと同じ現象。
我が家には4種類の電源があったから、原因が特定できた。
174Socket774:2005/11/06(日) 22:49:07 ID:NZq5EgGa
>>173
スマソ、相性問題ある電源をプリーズ(〃´・ω・`)ゞ
175168:2005/11/06(日) 22:49:13 ID:A8AyDS9H
電源ですか・・・
すでにお店も閉まってるし、また明日電源買いに行くようですね・・・
ちなみに動作可能だった電源って何ですか?教えてください>>173
176Socket774:2005/11/06(日) 22:56:35 ID:8cUvF46u
>>174
HEC-375VDは動かない。
他のスレで動かない報告が挙がったのは、seasonicのSS330-FB。

起動できたのは、サイレントキングとサイレントキング4。
177Socket774:2005/11/06(日) 23:00:15 ID:8cUvF46u
>>175
俺は安物電源しか使ってないので、このスレ全体に「電源は何使ってますか?」
と聞いたほうがいいよ。多分、色々教えてくれる。
178Socket774:2005/11/06(日) 23:03:31 ID:t7RkoCwK
ドスパラのMC64 6100-M9だけど
サイレントキング4乗っかってるよ。
179168:2005/11/06(日) 23:16:39 ID:A8AyDS9H
では、明日にでもショップへ見に行ってきます。
皆さんありがとうです。

ついでといってはなんなんですが、安定動作している方、参考までに
使用している電源を教えてください。お願いします。
180Socket774:2005/11/06(日) 23:18:36 ID:K+A4xoJi
3.3v+5.0v combineの容量(W数)確認せよ。
181Socket774:2005/11/06(日) 23:24:48 ID:mElhRWnt
起動する
abee SR-1450A
静王4 350W
Topower 430W(20pin)

起動しない
seasonic SS-300FB(20pin)

店頭で確認してもらったacbelの電源も大丈夫そう

>>176
ごめん書いたやつだけどSS-300FBの間違い
182Socket774:2005/11/06(日) 23:34:04 ID:Zt4BXl1p
起動しない
seasonic SS-400FS(20pin)
183168:2005/11/06(日) 23:59:36 ID:A8AyDS9H
>>180
ただいま確認してみましたが、130Wと記載されております。
これでは足りないんですかね?
今まであんまり電源には無頓着だったので・・・
レスありがとうございました。
184Socket774:2005/11/07(月) 00:28:13 ID:mgwy5b1G
>>183
足りないと思う
つーか君本当に自作板住民かね?
185168:2005/11/07(月) 00:53:28 ID:Sd5dBFfm
どうもすみません・・・
一応は河童の頃から自作しております。
勉強しなおしてきます・・・
186Socket774:2005/11/07(月) 01:20:20 ID:RyYF3Bfn
>>168
今更だけどマザーとCSI-XXXX型番のケース付属電源とで相性問題があった気がする。
187Socket774:2005/11/07(月) 01:38:16 ID:wA13hUb9
>>168
俺も、バシのお店だが、このケース付属の電源とTForce6100-939でダメ
だって張り紙を見たような気がする。
ちなみに、うちはCS-MC04BKに付属の電源で動いている。
188Socket774:2005/11/07(月) 03:40:48 ID:5bpERUr3
>>175
私は鎌力弐400Wで問題なしです。

>>164
前面ケーブルをSYSFANにつなげたところ、コントロールできて非常に静かになりました、ありがとうございました。
満足満足〜!
189Socket774:2005/11/07(月) 05:18:58 ID:jzJvuptP
こちらはAopenのA340A(200w電源搭載)で問題なしです
190188:2005/11/07(月) 05:21:38 ID:5bpERUr3
>>188
すいません事故レスです。
SYSFANじゃなくてCPUFANでした・・・orz
191Socket774:2005/11/07(月) 10:53:28 ID:oWazyT9m
HL2インスコして見たけど、このVGA結構動くな。
855並かと思ってたよ。
192Socket774:2005/11/07(月) 12:52:25 ID:PDGR91cQ
>>184
電源電卓では130Wで十分ジャマイカ? 相性でFA〜(´・ω・`)つ
193Socket774:2005/11/07(月) 14:12:30 ID:mvbdobVf
>>192
ラッシュカレント
194Socket774:2005/11/07(月) 14:39:20 ID:mvbdobVf
まてよ、それ以前にIntel系とAMD系の違い・・大丈夫かな。
195Socket774:2005/11/07(月) 17:00:46 ID:Ljze+8uM
起動画面の「T」ってでるのがうざいんだが
あれって消せたりするの?
196Socket774:2005/11/07(月) 17:12:23 ID:rALJVZj+
>>191
漏れはこいつのオンボードVGAでザナドゥNEXTをヤットルよ。
197Socket774:2005/11/07(月) 18:48:50 ID:0xiipMZx
Athlon64 X2のスレで質問していたんだけど、PenDユーザーの乱入により荒れて
発言しても彼方に追いやられてしまうので、こちらで質問します。
M/Bに係わる問題のようだし。
HDDにあるVIDEO_TSを再生していて気が付いたことだけど、時々カクカクするの
で、Athlon64 X2のスレでのアドバイスに従いFDBENCHで計測したら、Copyの値が
極端に悪く、M/BかHDDのどちらかが悪い、もしくは設定が悪い、もしくは相性な
のではないかと思うようになりました。
M/Bは当然TForce6100-939で、HDDはMaxtorのMaXLineIII 7L250S0です。
みなさんのFDBENCHのCopyの値は如何でしょうか?
私の場合、2KのCopyが130KB/sくらいにしかなりません。
198Socket774:2005/11/07(月) 21:22:02 ID:S+nSTdmf
>>195
もしかしてTabキー?
199168:2005/11/07(月) 22:14:58 ID:Sd5dBFfm
一応報告します
今日、電源を買ってきて(Silentking4 450W)早速取り付け、
PW ON!! で、今までの苦労がうそのように「T]の文字が・・・
今回は本当に勉強になりました。現在はOSのインストも終わり
快調に動作しております。

レスいただいた皆さんありがとうございました。
200173:2005/11/07(月) 22:17:59 ID:zw2ehgAV
>>199
よかったね。アドバイスしたはいいけど、単なる初期不良だったら・・・とちょっと不安だった。
201Socket774:2005/11/07(月) 22:18:08 ID:6nue2Q5w
>>199
よかったっすね。電源は大事っすね。
202Socket774:2005/11/07(月) 22:28:33 ID:S04eTRjP
>>199
よかったね〜〜
おいらも出始めのころ この板で新品のケース付属のケースで
電源相性でたので、即効電源交換しました。
6100-939は電源相性注意っすね
203197:2005/11/07(月) 22:49:52 ID:Y0GIVtlX
>>197
自己レスですが、
nForce4 430/410ドライバを8.22に上げたら、あっさり改善しました。
お騒がせしました。
204Socket774:2005/11/07(月) 23:33:17 ID:PFy9Zp/7
BIOSのメニューからBIOSのアップデートをしたら失敗した…orz
205Socket774:2005/11/07(月) 23:37:22 ID:6nue2Q5w
CMOSクリアにして5分ぐらい放置したら起動するかも
206Socket774:2005/11/07(月) 23:57:15 ID:5bpERUr3
>>198
私はTABキー押してもなぜか消えないです。
207Socket774:2005/11/08(火) 00:02:38 ID:ndUwJCFB
>>199
オメデd\(´∀`)/ ヲイラもほすぃボードなんで勉強になりました。
こういった情報共有できることが、このスレとして理想的だねぇ
208Socket774:2005/11/08(火) 00:46:26 ID:apuJw+Bw
公式のファンコンうんこ・・・
209Socket774:2005/11/08(火) 04:59:48 ID:Jp35YbsP
ヽ( ^▽^)ノ●~ウンコー♪
210195:2005/11/08(火) 05:56:32 ID:+Ib+1+9o
>>198
そうです・・・Tabキー押したら消えるんだけど押さなくても消せる
方法があるのかなと思いまして。。。

>>206
タイミングが悪いのかうちでもたまに消えないことがありますw
211Socket774:2005/11/08(火) 12:46:28 ID:7ltfCc/4
Cool'n'Quietとか言うのは使えるのか?
212Socket774:2005/11/08(火) 21:58:37 ID:dyRw/obi
>>211
OSによっては使える。
213Socket774:2005/11/08(火) 22:41:11 ID:apuJw+Bw
crystal使ってるけど
CnQっていい事ある?
214Socket774:2005/11/08(火) 23:08:24 ID:YfxSQw71
オンボードのビデオドライバを入れると
USBが認識しなくなるんですが、いい方法はないかな?
215Socket774:2005/11/08(火) 23:30:25 ID:SXtsFRha
>>213
とくにない。
CrystalCPUIDのほうが設定できる分融通が利いて良い。
216Socket774:2005/11/09(水) 02:58:51 ID:YiaNsl+y
182です。
鎌力弐450Wにしたら無事起動しました。
217Socket774:2005/11/09(水) 03:33:00 ID:kUmrTk6J
ちゃんとしたファンコン作ってくれ
218Socket774:2005/11/09(水) 10:52:51 ID:a9NkpshI
玄人の黒紳士460wで動きますか?
219Socket774:2005/11/09(水) 11:04:23 ID:dOk8jVH2
このママンUSB-FDDからブートできますか?
出来るならもう言う事なしです。

というか出来なくてもかうんだけどね。
220Socket774:2005/11/09(水) 13:31:21 ID:0KhUy+cv
>>218
黒紳士460W(KRPW-E460W/12CM)オッケーでした。
221218:2005/11/09(水) 14:11:40 ID:duOl5/Nb
>>220
アリガト。
買って週末にでも組んでみます。
222Socket774:2005/11/09(水) 17:10:07 ID:DuUeh19n
Socket754で後2年はスルーできると思っていた俺でしたが、
この黒い箱の奴とOpteron165の組み合わせには ぐいぐい惹かれてしまう。
223自作好き@中三:2005/11/09(水) 17:51:06 ID:agt0MB64
224Socket774:2005/11/09(水) 18:20:30 ID:x1+c2pgW
スルー汁
225Socket774:2005/11/09(水) 18:47:16 ID:V6Q5IQCj
男子ならスルー
女子なら弄ぶ
226Socket774:2005/11/09(水) 19:12:29 ID:s06QFpTM
>>219
出来るよ、昨日BIOSのアップデートとDOSの起動を確認!
BIOSの設定次第です。
227204:2005/11/09(水) 21:15:58 ID:SjtnDDPS
>>205
規制くらったので亀レスになりました。
やってみましたが、やっぱりだめでした。
自動的にBIOSアップデートするFDDを作って試しましたが、これもだめ…。
失敗、これで2回目だよ。
成功回数0…ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
228Socket774:2005/11/09(水) 21:37:25 ID:m4ljWsHx
>>227
WIN上からupdateできない?再起動時にエラービープ鳴るけど
CMOSクリアで正常にupdate出来たけどなぁ。
つうか大丈夫?失敗起動できるの?

しかし、安定しすぎでなんとも拍子抜けなくらいだね。このマザー。
229Socket774:2005/11/09(水) 21:42:29 ID:msTNVgF8
サイコムでこのマザーで頼んでみた。
MATXだけど安いなぁ。
230227:2005/11/09(水) 21:44:13 ID:SjtnDDPS
>>228
1回目…WindowsからUpdate→最後の1マスところで止まりハングアップ
2回目…BIOSのメニューからUpdate→最後の1マスところで止まりハングアップ
両方ともブ○スが送料だけで交換してくれるからなんとかなってるけど…。

AWDFLASH.exeで素直にUpdateすればいいのかな…もう怖くてUpdateできないけど…・゚・(ノД`)・゚・。
231Socket774:2005/11/09(水) 21:48:17 ID:1i6A/eV4
現在メモリをデュアルで使っていますが(2枚挿し)、
同じメモリをもう2枚買ってきて、4枚にしたら
4枚でもデュアル状態で動作します?

232Socket774:2005/11/09(水) 21:49:58 ID:m4ljWsHx
>>230
どうなんだろ。よくわからんけど、メモリか電源が弱いのかな。
落としたファイルが壊れてるとか?考えづらいか。
それにしても○レスはサービスいいねw
233Socket774:2005/11/09(水) 21:59:23 ID:3oPMY4Rp
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data060601


TForce最安値じゃね?八千円弱だし。廉価版より安いって・・・・。
234Socket774:2005/11/09(水) 23:07:17 ID:R0rD23PI
このマザボ買ってみようかなぁと思って1つだけ質問です
S-ATAのHDDを新規で入れるとして、
OS入れるときにFDDとかからドライバ入れなくても使えますか?(RAIDじゃなくて)
235Socket774:2005/11/09(水) 23:10:30 ID:SjtnDDPS
>>232
もうなんだかわからんよ、ほんと。
MSIのマザーでは全然失敗したことなかったのに。
ブレ○は発送も早いしいいショップだと思うよ。

>>234
ドライバ入れるのにFDD必須です。
ドライバはCDに入ってます。
236Socket774:2005/11/09(水) 23:16:20 ID:inFTcJe3
>>234
OS入れるドライブとして使えるかってこと?
SATAにHDD付けてCDブートからインスコするのにはドライバいらないよ。
IDEと同じにインスコできます。
237Socket774:2005/11/10(木) 00:53:14 ID:uLTpBCCV
パワーオンやS3復帰時こけるからいろいろ見てたらJAUDIO?フロントオーディオ出力のところにめちゃくちゃにジャンパピン4つ刺さってた
本来ここはジャンパピンなんて刺さない場所だと思うんだけど・・・
全部抜いたらちゃんと動くようになったっぽい
OCするならこのくらいわかるよなという試練ですか
238Socket774:2005/11/10(木) 01:16:49 ID:uLTpBCCV
ああ・・・なんか勘違いしてた
電源まわりだった
239Socket774:2005/11/10(木) 01:36:23 ID:0Vc9dTYs
>>230
>BIOSのメニューからUpdate→最後の1マスところで止まりハングアップ
まったく同じ状態になった
同じくブレ○で買ったんだが、新品買っちゃったよorz
240Socket774:2005/11/10(木) 08:27:42 ID:XdzSjSVs
>>239
問い合わせてみ。対応してくれるから。
BIOSアップデートがこのマザー唯一の問題かな…。
241Socket774:2005/11/10(木) 09:04:21 ID:pvsIffl4
まだWindowsのBIOSアップユーティリティにはバグがあるのか・・・。
242Socket774:2005/11/10(木) 10:00:26 ID:ec2KtnTL
Update BIOSでやってるが一回も失敗しない
何回もTForceとGeForce6100-M9ので入れ替えたりしてるんだけどね

ただ、Link何とかは試したことないけど
243Socket774:2005/11/10(木) 14:02:19 ID:T6hZgE/V
CMOSクリアすると、ちゃんとアプデートされてる。
244Socket774:2005/11/10(木) 19:52:23 ID:dKH4ZJej
CPU〜チップセット間とFSB*HT倍率を1GHz以下にするには
BIOSのどこ弄ればいいんですかね。
245Socket774:2005/11/10(木) 20:37:02 ID:w58yuMyO
ア・ソ・コ。
246Socket774:2005/11/11(金) 00:59:31 ID:TY8RSp5E
>>245
250MHzまではok。先が? ま、メモリ周りは詰められるけど。
■CPU :64 3000+ Venice BW
■CPUFAN : AMDリテールファン
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック : 2250MHz
■FSB : 250MHz
■倍率 : *9
■HT : *3 ???
■C'n'Q : off
■vcore :1.38v おまかせで
■メモリ :IOデータDDR400 @160.7MHz 2.7v (133MHz設定3-3-3-8)
■Superπ :41s
■CPU温度 :26→28
247245:2005/11/11(金) 06:05:19 ID:oJ/f/cwq
いや、そんなこと言われても・・・あたし、困る・・・・・
248Socket774:2005/11/11(金) 13:40:39 ID:QcfaOsqZ
内蔵VGAが突然死した。
今度はA8S-Xに行ってみるよん。
249Socket774:2005/11/11(金) 14:25:31 ID:YC8Xr65A
ヽ( ^▽^)ノ●~ウンコー♪
250Socket774:2005/11/11(金) 19:49:44 ID:TY8RSp5E
>>246
よくわからんが今日はここまで。
■CPU :64 3000+ Venice BW @3800+
■CPUFAN : AMDリテールファン
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック : 2421MHz
■FSB : 270MHz
■倍率 : *9
■HT : *3 ? everest1081
■C'n'Q : off
■vcore :1.47v BIOS設定1.5v
■メモリ :IOデータDDR400 @173MHz 2.9v (133MHz設定 3-3-3-8)
■Superπ :38秒
■ CPU温度 :26→28
251自作好き@中三:2005/11/11(金) 20:24:50 ID:L13sWIVa
これからも報告レスじゃんじゃん募集(^o^)丿
252Socket774:2005/11/11(金) 20:42:29 ID:++p7bnND
ポストのTの画面がうざいな。
デフォで消せないのか?
253Socket774:2005/11/11(金) 20:50:51 ID:TY8RSp5E
CU51MA14.CJTだと即POST画面です。
254Socket774:2005/11/12(土) 13:23:26 ID:BTbp/1jc
■CPU :64 3000+ Venice BW
■CPUFAN : AMDリテールファン
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック : 2501MHz
■FSB : 278MHz
■倍率 : *9
■HT : *3 ? everest1111
■C'n'Q : off
■vcore :1.47v BIOS設定1.5v
■メモリ :IOデータDDR400 @178.7MHz 2.9v (133MHz設定 3-3-3-8)
■Superπ :37秒
■ CPU温度 :27→29
■ SS:ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1131769305720.png
ゆるゆるメモリと偽乱八手でπ詰まりませんわ。
OCは打止め。常用は定格1800Mhzの1.075vとメモリ詰め詰めで。ww
255Socket774:2005/11/13(日) 00:25:04 ID:04nmSaVj
BIOSをcu51ma20.bstにうpしてみた
元々のBIOSからずいぶんと変わり
モニタリングでVDIMMが見れる 12Vが見れる メモリの設定が倍くらいになた
一番嬉しかったのはFANコントロール機能が実装されていた事
かなり静かになる うちのは2600が1600回転へ落ちた
VDIMMが見れるようになったので例のメモリ3.3V固定ジャンパを試してみたが BIOS読みで3.15Vだった
BIOS2.8V設定だと2.75Vになったから うちの電源だと0.5V落ち 環境によるけど3.2Vくらいにはなるのかな
ついでに電源の相性についてテストしたけど
うちにあるやつではミネベアの電源が駄目でした←田コネは勿論有り
256Socket774:2005/11/13(日) 06:07:39 ID:uYxyb7Ti
オツ
257明日は64bit:2005/11/13(日) 13:47:26 ID:N13n6Moz
電源との相性はやっぱりあるのかな?('∇')。
うちのは「鎌力マイクロ320W」でいきなりシャットダウン!。
どうしてかな〜[壁]・_・)

258自作好き@中三:2005/11/13(日) 20:13:03 ID:0f53PRMS
やっと今週末CPU、電源買って、
BIIOS画面まで行けそうです。
(このすれ立てたのにまだ動かずorz)
XPがないので無理やりMEでも入れてみるか・・・。
まぁそのうち、XP64Bit体験版が、Microsoftカラとどくけどね☆ミ
259Socket774:2005/11/13(日) 20:24:10 ID:04nmSaVj
TForce6100-939で@オンボードVGA使用時でOCテストしてみた

CPU:Opteron146 CABYE0540

以下全て定格の洋π1Mが通している
メモリでコケないようVDIMM3.3Vジャンパ使用
Winbond BH-5 256MB を2枚Dualで使用
CPU倍率は10倍 HTは3倍に落としてる
1Tは大幅に耐性落ちなので通してない

BH-5 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@200 2.0G 42.80sec
BH-5 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@200 2.4G 36.78sec
BH-5 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@240 2.4G 35.60sec
BH-5 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@233 2.8G 31.52sec (166設定)

下は3GHz達成時 Vcore1.5V

BH-5 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@200 3.0G 31.30sec (133設定)


PCI-EXにVGA挿してオンボードのVGAを切れば
シェア分の帯域が使えもっと早いだろう
そしたら1Tも通るようになるのかな?
260Socket774:2005/11/13(日) 20:30:28 ID:04nmSaVj
↑ちっと説明がおかしいな、、
つまり2.8GHzのデータまでVcore1.35Vってことです

Mem@233 2.8G ってのはFSB280でCPU倍率10倍 166設定でメモリクロック233ってなります
261254:2005/11/13(日) 21:33:56 ID:2yAWxDh5
>>259
BIOSは何使ってます?
俺のはHT可変出来なくて困ってます。
262Socket774:2005/11/13(日) 22:12:40 ID:04nmSaVj
>>261

>>255の通りcu51ma20.bst
HT倍率変更は昔のVERでもできると思ったけど。。
買った時はいっていたのは9/20リリースのやつだった


で、3D系ベンチもオンボードGPUクロック定格で取ってみた
設定はOp146 OCで2.8GHzのFSB280*10
メモリは166設定で>>259の BH-5 233MHz の2T 2-2-2-5デュアルね

        ↓スコア
3D2001SE 5577 XGA
3D2001SE 3935 SXGA
3DMark03 1435 XGA
3DMark03 988 SXGA

むう、、OCしてもやっぱ遅い
所詮オンボードw
263254:2005/11/13(日) 23:31:13 ID:2yAWxDh5
>>262
サンクス
CU51MA20.BSTなら同じですね 何だろな わかんね

OpはOC耐性がいいすね
ま、DVI+のCSMかOCのTForceだべな 
264Socket774:2005/11/13(日) 23:44:47 ID:U4V5a09p
電源相性あるみたいなんで、動作報告。

キシュツかもしれんが、
Tforce-939で、江成のEG285S-VB
激安定。

静かだし、SFX探している人にオススメ
容量は手持ちのパーツと相談を
265Socket774:2005/11/14(月) 10:49:53 ID:foB3y2b9
このマザーボードで、キャプチャカード
「SmartVition HG2/R」を使えてる人いますか?
smartvisionは、相性問題が厳しいと書かれてたので気になってます。
266Socket774:2005/11/14(月) 11:08:49 ID:/VXH8bSu
BIOSうpでーとしてみるか・・・。
267Socket774:2005/11/14(月) 11:46:00 ID:/VXH8bSu
ファンの回転3200から1200になった。
大丈夫かよ。w
268Socket774:2005/11/14(月) 13:24:50 ID:JkjOBX2g
電源相性報告

ドスパラよく売ってたの旧サイレントキング(20ピンのみのやつ)
300Wと400Wで試したがBIOSでとまっちまう。

当初、メモリを怪しんでいたが電源だった...。
まあ、20ピンだからそう文句もいえんが。
269Socket774:2005/11/14(月) 13:52:11 ID:Pj1eFYZ4
■CPU :64 4000+
■CPUFAN : XP-90C 9cm2000rpm
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック : 2808MHz
■FSB   : 234MHz
■倍率   : *12
■HT    : *4
■C'n'Q : off
■vcore :1.632v BIOS設定1.65v
■メモリ :DDR500 @234.0MHz 2.8v (200MHz設定 3-4-4-7 1T)
■Superπ :30秒
■ CPU温度 :30→38 負荷時:35→43
■電源:abee 520W

この構成で組んだけど安定動作中
BIOSTARって中々いいんですねぇ
270Socket774:2005/11/14(月) 13:57:08 ID:RXqIJlQ5
すいません素朴質問なんですが、
OCとCnQって共存できますか?
271Socket774:2005/11/14(月) 15:15:00 ID:/VXH8bSu
これでシステムファンを制御してくれたら最高なんだけどなぁ。
272Socket774:2005/11/14(月) 15:22:03 ID:xv1PUYqI
>>268
静王2の300Wだけど安定してるよ。
273Socket774:2005/11/14(月) 16:14:31 ID:iaKNo25r
あまり興味無いかもしれんが、星金のVariusVでも安定稼働
274Socket774:2005/11/14(月) 16:39:39 ID:C4Q4XghP
静王(LW-6300H)で問題無
275Socket774:2005/11/14(月) 18:51:21 ID:JkjOBX2g
>>274
マジか?ウチじゃどうやっても動かないので静王4買ってきて
取り付けたらサクッっと動作したんだが...。
276Socket774:2005/11/14(月) 22:05:31 ID:HGIh0Jj5
>>265
問題なく動いてます。
64bitには対応しているか不明ですが、とりあえずWinXPSP1にてOK!
277Socket774:2005/11/15(火) 02:28:44 ID:YhIP0iAj
>>269 Vcore高杉
278Socket774:2005/11/15(火) 03:02:25 ID:dfWdPRBd
最近買ったのですが、これって6100の410ですよね。
何故か箱のシールにGEFORCE6100/NF430って書いてあるのです。
ボードにはA02ってシールが貼ってありました、みんなそうなのかな?

279Socket774:2005/11/15(火) 03:19:29 ID:cCR7yYNR
280Socket774:2005/11/15(火) 13:02:44 ID:79WkZaJG
そう言われるといまさらなんだけど、ActiveArmor入ってるし、RAID5も選べたような。
6100-939のサウスは430だったのか!
281Socket774:2005/11/15(火) 13:31:06 ID:1NOetpGi
うちは10月上旬に買ったんだけど、箱のシールは410になってた。
(CRU51M9T-A01)
微妙に仕様変更されてるのね。まあ410でも不満はないよ。
282Socket774:2005/11/15(火) 14:18:16 ID:j8oYd+Ng
11月購入でA02だた
283Socket774:2005/11/15(火) 15:53:03 ID:NmV6KU5C
430に変わってもLANは100Mですか?
284Socket774:2005/11/15(火) 16:02:04 ID:2VU/3pEA
10月末購入CRU51M9T‐A02 VER1.0 シールは430
285Socket774:2005/11/15(火) 17:26:57 ID:OpDaq4ro
>>276
ありがとうございます。
相性ってマザーボードが全てじゃないだろうけど
少し安心できました。
286Socket774:2005/11/15(火) 17:44:03 ID:2VU/3pEA
NCQがグレーアウトしていて使えない。
対応チップセットドライバーまちでしょうか
287Socket774:2005/11/15(火) 21:33:47 ID:Mhd7g9XR
430のはS-ATAコネクターも4つついてるの?
288Socket774:2005/11/15(火) 23:04:02 ID:dfWdPRBd
>>283
物理層がRTL82018Lなので10/100Mだと思います。
>>287
いいえ、2個しかついてないですね。

上記の事から実質はActiveArmor FirewallとRAID0+1,5が追加されたって
感じかな?ただS-ATAは2ポートしか無いのでw
最近出てきたS-ATAの5分岐見たいのを使えばRAID5ができるのかな?





289Socket774:2005/11/16(水) 01:14:38 ID:CMDCWYc8
>>288
やっぱPHYが変わらないから100Mのままですか。
しかしなんでだろう? M9のほうも変わっていたりするのかなぁ。
290259:2005/11/16(水) 02:51:36 ID:io83jKpf
どうもメモリモジュールの相性だったようで。。
1Tのデュアルチャネルで両面メモリ2枚挿しの2-2-2-5 Memtest86通ったお
やっぱ1TDualははえー
291259:2005/11/16(水) 05:08:27 ID:io83jKpf
↑両面1TDualでPIMod1Mさらに更新

BH-5 256M 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@200 2.0G 42.80sec
BH-5 512M 3.3V 1T 2-2-2-5 Dual Mem@200 2.0G 40.80sec

BH-5 256M 3.3V 2T 2-2-2-5 Dual Mem@200 3.0G 31.30sec Vcore1.50V
BH-5 512M 3.3V 1T 2.5-2-2-5 Dual Mem@200 3.0G 28.99sec Vcore1.50V

MicroATX@オンボードVGAでこのタイムは凄いかも・・・

200:200の2-2-2-5だと安定してるのに
FSB300:133でCAS Letency(TCL)を2.5にするとフリーズするのが謎だ
今度はオンボードVGAを切って試してみるっす
292259:2005/11/16(水) 05:19:44 ID:io83jKpf


×:CAS Letency(TCL)を2.5にするとフリーズ
○:FSB300:Mem133でCAS Letency(TCL)を2.0にするとフリーズ

でした・・ A64Tweaker使用してます
293Socket774:2005/11/16(水) 11:50:34 ID:LmABlCz/
>>290-292
報告乙であります。
294Socket774:2005/11/16(水) 19:01:20 ID:wrNYP29s
GeForce6100-M9なんだけど、
DELLの20インチワイドモニタの解像度1680*1050だけ
すごくちらつくというかシャギがはいる、、、
原因わかるやついない?・・・。
295Socket774:2005/11/16(水) 20:20:56 ID:4Y1KZFAR
9月購入組だけど、箱のシールみたら、 CRU51M9T-A02 Ver1.0 で 430だったよ。
今日帰宅途中に店寄ったら、 CRU51M9T-A03 Ver1.1を見たよ。でも、410だった。
何が変わったのかねぇ?
296Socket774:2005/11/16(水) 20:52:16 ID:3Gr3B8C7
252
297Socket774:2005/11/16(水) 22:44:57 ID:kolhSnfi
>>294
6100-939だけど、同じDELLのモニタでだいぶ暗くて滲みもあった。
でもチラツキやジャギはなかったね。
いまはラデ付けてるけど、こんどは明るすぎて目が痛い。
298Socket774:2005/11/16(水) 23:36:03 ID:SOpWoj+D
11月に入ってから買ったばかりなんだが、今調べると、CRU51M9T-A01 Ver1.0 で410ダタ orz
さすが、超地方の工房。売れ行き悪いのだろうか。
299Socket774:2005/11/16(水) 23:41:53 ID:mfBCvqoY
>>298
あるだけいいじゃん、こっちには入りもしてねぇ

所でTForce4Uはスレ違いになる?
300Socket774:2005/11/16(水) 23:44:47 ID:M06QQZNC
チップセットも違うから擦違い
301Socket774:2005/11/17(木) 01:25:11 ID:3nQvHaBa
俺は発売日当日、アークで430だったよ。↓
ttp://www.kakaku.com/akiba/picture/200509/20050914newpro_mother_bio_tf6100_939_07.htm
302自作好き@中三:2005/11/17(木) 05:39:31 ID:RSm27fXy
俺はこう思う。
初期のやつがじつは410だが、誤表記してしまって
V1.1のやつから410と訂正した
303Socket774:2005/11/17(木) 10:35:13 ID:M1s/Z2TX
厨房ウゼェ
304Socket774:2005/11/17(木) 11:02:07 ID:HyVGqpyr
評判イイみたいだよ
メーカー名で売れないみたいなね
305Socket774:2005/11/17(木) 18:12:16 ID:C2KwoVx4
つか、激安定ですな。CPもいいし、
電源相性に注意すればまったく問題なし。

CSMも使っているおいらだが、ありゃだめだ

どうしてもオンボDVIでなきゃヤダヤダって人以外は
TForceすすめるけどなぁ。
ASUSとかのブランドイメージってやっぱつよいのかねえ

306Socket774:2005/11/17(木) 18:59:11 ID:3nQvHaBa
307自作好き@中三:2005/11/17(木) 19:53:31 ID:RSm27fXy
>>150さんはCPU:Op144となっていましたが、
果たしてTForceで使えるのでしょうか、、、
マニュアルにも書いてないので、ほかに使えた方いますか?
308自作好き@中三:2005/11/17(木) 19:54:44 ID:RSm27fXy
↑ついでに、Athlon64 3000+とOp144では、
どれはどのパフォーマンスの変化があるのでしょう?
皆さんだったらはどちらを購入しますか?
309Socket774:2005/11/17(木) 20:13:11 ID:kMXNzwVH
やっぱ厨房は厨房だなw
310Socket774:2005/11/17(木) 20:24:42 ID:3nQvHaBa
CU51MB02.BST更新した。不具合なし。
スマートファン詳細温度設定可能
CPU Spread 設定可能
CPU電圧1.8vまで可能
マニュアルオーバークロック
デフォルトでHT1000など・・
311Socket774:2005/11/17(木) 20:41:26 ID:so0JnhKG
>>310

乙、おいらも入れてみようかな
312Socket774:2005/11/17(木) 21:26:26 ID:3nQvHaBa
HTの倍率Down設定できてようやくOverclockモデルだな。
何で今日なんだべ?
313Socket774:2005/11/17(木) 22:06:27 ID:7SwLLFHF
Geforce6100-M9のBIOSは放置なのか・・・
314自作好き@中三:2005/11/17(木) 22:27:57 ID:RSm27fXy
---まとめ---

・NewBIOSにUPしても、今のところ問題なし。

・電源との相性にシビア。>>181
 起動不可↓↓
 >>268>>257>>257

・即POST画面の方法>>253
・HL2結構動くとの情報>>191
315自作好き@中三:2005/11/17(木) 22:29:56 ID:RSm27fXy
 起動可
 >>216>>168>>189>>175>>218>>264>>268>>269>>272>>274
 (同じ電源でも起動可能な場合とそうでない場合があるようです(>_<))
316Socket774:2005/11/17(木) 23:10:08 ID:so0JnhKG
中三がまとめてくれたので

>>307-308へ回答してみよう

939Opteronは初期BIOSでも基本的に動くと思われる
新品で買うと9月くらいのBIOSが入っていると思うけど
そのころにベンダにはOpteorn自体のCPUIDは間違いなく伝えているからね
また、動作するのと認識するのは別の話
UnknowCPUと認識されても殆どの場合CPUドライバが入れれなかったりソフトの最適化が使えないくらいで
たいした問題ではない場合が多い
動きさえすればBIOSのアップデートが出来るからわざわざOSを走らせることもないだろう

一部のメーカ製PCやサーバー等は自前のBIOSを書いてて
電圧や倍率が変に認識されたり
元々知らないCPUはトラブルになるのを嫌い
絶対に起動させないように作られているものもあるらしい
このパターンは自作市場では少ないので気にしないでいいでしょう

Athlon64 3000+とOp144の違いだけど
L2キャッシュの量が一番の違い
90nmの939Athlon系は基本的に512KB
Opteronは全て1MB
Opteron=Athlon64 FXシリーズと思えばわかり易いかな
というわけで144にモデルナンバーを付けるとしたら3200+はあると思えばいいかな
上記の事から値段が同じくらいなら迷わずOpteronでしょう
ブランドもこちらのほうが良いしw
OCなどでクロックは上げられるがキャッシュはコアの仕様から上げれない為
1xxOpteronは人気が有るのですね(耐性が良く安いというのも大きい)
あと消費電力はクロックに比例し同一クロックなら両方同じくらい
317自作好き@中三:2005/11/17(木) 23:15:54 ID:RSm27fXy
親切にありがとうございました(^.^)
Opteron144と電源を今週末大須に行って買って来ようと思います。
318Socket774:2005/11/17(木) 23:15:59 ID:1QU04yg0
一応稼働報告しとくか

■CPU : Opteron 146
■ロット : CABYE 0540FPMW
■CPUFAN : AMDリテール
■M/B : TForce 6100-939

設定はいまからのんびり詰めるつもり
今は吊るしの状態だべ
319Socket774:2005/11/17(木) 23:50:37 ID:3nQvHaBa
>>317
じゃ、おいらも
ttp://terasan.info/dengen/no999/index.html
この表の +3.3V&+5V Max が電源選びのポイント。
320Socket774:2005/11/18(金) 05:11:38 ID:pfwEwoX8
Opteron
CnQ ×
PowerNow! ○
ECC ○
・1xxシリーズは一般のメモリーが使える。
・PowerNow!はCnQより古いが。CnQ関係で起動やシャットダウンが遅くなる問題は無くなるかも。
・DualCore版は無駄に高い。

Athlon64
CnQ ○
PowerNow! ×
ECC ×
・マザボで殆ど対応
321Socket774:2005/11/18(金) 05:50:45 ID:fqQBWxwJ
このM/BのPCIスロットってどっちを使えばいいんでしょう
2スロットあるけどどっち使っても問題なく認識できてますか?
322Socket774:2005/11/18(金) 06:20:17 ID:iJoxmlj4
>>321
それぐらいは自分でやった方が早いんじゃないか?
ただ入れ替えるだけだし。
323自作好き@中三:2005/11/18(金) 06:37:25 ID:lJ/RT0AQ
>>319>>320
ありがとうございます。このMBでは、電源の選択が課題なので参考にします。
ECCときて、ドキっとしましたが、1xxシリーズは大丈夫なんですね(^o^)丿
324Socket774:2005/11/18(金) 09:58:35 ID:hcWaPy+o
Opteron1xx系は11月末までは品薄状態だから気をつけてな
325Socket774:2005/11/18(金) 12:03:38 ID:vXArnMhy
これのSPDIF出力って、DDとDTSのスルー出力できる?
326Socket774:2005/11/18(金) 12:32:08 ID:poStbaMF
RAIDのドライバって、OSインストール時じゃないと
入らないんですか?
327Socket774:2005/11/18(金) 17:30:03 ID:eJfRuJBK
>>326
それ俺も知りたい。
328Socket774:2005/11/18(金) 19:35:50 ID:cPNFPf0S
Sempronで安くエンコ専用機を組もうかと考えてますがM7ってOC向きですか?
PCIとかは固定できますよね?
329Socket774:2005/11/18(金) 19:49:08 ID:cPNFPf0S
あと書き忘れましたが、HTの倍率って変更可能でしょうか?
330Socket774:2005/11/18(金) 20:05:41 ID:0nB5SR1P
939を買いたかったけど、電源トラブルが多そうなのでコワス。
M9にしようと思ってるんですが、こっちも危ないですか?
331Socket774:2005/11/18(金) 21:09:01 ID:s2XiQio3
電源トラブルあるの?
淫ウィンの備え付けだけど安定しすぎてるよ。
332Socket774:2005/11/18(金) 21:29:37 ID:YW9HobaV
M7ってOC向きですか?
M7ってOC向きですか?
333Socket774:2005/11/18(金) 21:36:36 ID:DpnuVBem
GeForce 6100-M9って2005/09/27からBIOS放置な。
334Socket774:2005/11/18(金) 21:58:01 ID:fGTQSZxC
939とM9の違いってコンデンサだけで他は全部一緒?
335Socket774:2005/11/18(金) 22:02:03 ID:pfwEwoX8
↑こいつ最高にアホ
336Socket774:2005/11/18(金) 22:02:42 ID:pD00p7vQ
337Socket774:2005/11/18(金) 22:41:47 ID:DpnuVBem
CPUソケットとプリンタコネクタの間に何個石入ってる
http://www.3dchips-fr.com/big.php?src=/imglib/big2/1127216837_888.jpg
338Socket774:2005/11/19(土) 01:10:08 ID:ViI+DdLC
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4710937396652
このケースで939使おうと思ってるんだけど、無謀かな?>電源
339Socket774:2005/11/19(土) 01:21:05 ID:xpLqw4Zt
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
俺はこのケースの300W電源でAthlon64 X2 3800+使ってるよ。余裕す。
340Socket774:2005/11/19(土) 01:48:39 ID:vTJ1ix8K
M9にAth64 3200+とメモリ1G(512*2)で、FFベンチでHIGH2300以上出た。オンボードにしては上出来かな
341Socket774:2005/11/19(土) 01:50:31 ID:e/pLEd2N
939にするべきか、M9にするべきか・・・・orz
342Socket774:2005/11/19(土) 02:22:59 ID:BX5T4/qZ
TシリーズはOCしなくても
設定が豊富で部品もちょっといいしBIOS更新も早い
値段一緒くらいの現状からすれば939のほうが良いと思うよ
しかしもう少ししたらTForce6150が出るかもしれないね


あと質問なんすけどー
このマザーHT落としてCPU倍率をいくら落とそうがFSB300超が通らない点、、
具体的にはCPUx5 HTx3 CPUはOpteron146 メモリ100設定にして2Tでユルユル
これで感触としてはFSB280あたりから反応が鈍くなり300起動はVcoreのUP(1.5V以上)が必要
チプセットやPCI-EXの電圧設定が無いからVcore設定に影響され耐性変化があるのかな?
PCI-EXやPCIが固定クロックじゃないとかも疑って
オンボードのまま 殺してVGAを挿してのパターンではFSB耐性は変わらなかった
HTもx1〜Autoまで全部試して
BIOSでChipsetの項目の K8>NB SB>NB とかも色々試したけどだめだー
BIOSは本家の最新のやつです
単なる板の限界ならそれで構わないんだけど
誰かこう設定すれば高FSBが通るぜって人いたら教えてください
この板MicroATXだけどOCしてる人多いと思うので・・

以前使っていたMSIの754マザーがFSB350くらいはいけたんで
これもそんくらいは回るだろうって思ってたんだけどなあ
343Socket774:2005/11/19(土) 02:46:15 ID:kgipfU9M
>>342
NB/SN Voltage Regulator BIOS更新待ち
344Socket774:2005/11/19(土) 02:48:24 ID:kgipfU9M
ゴメ NB/SB
345340:2005/11/19(土) 02:57:55 ID:BX5T4/qZ
ああ深夜にレスどうも

やはりチップセットへの渇が要るわけでしか
Vcore1.8V設定もいいけどそっちをはやくしてーて感じですな
でもCPUの限界が3GHzくらいな146では無くてもそれほど困らないカモ
Opteron144の人は当たり石でも3GHz行かないってのが悲しいでしね
今の気温のせいもあるけど
6100スレを見てもチップセットはファンレスで涼しいくらいの温度だから
各板ともn4系よりだいぶ低く設定してるんだろうか。。
346Socket774:2005/11/19(土) 03:01:07 ID:BX5T4/qZ
レス番間違えてるし Orz 名前340→342す
347Socket774:2005/11/19(土) 04:26:46 ID:Jd87NTiO
939とM9の違いってなんなの?
348Socket774:2005/11/19(土) 11:02:24 ID:kgipfU9M
>>345
だよな。俺のはBIOS読み1.15v
上限2.0vまで設定可能だといいな

おれはNB/SB Voltage Regulatorの安定制御が?で
6150 M/Bの出荷が遅れた・と思っている。
http://www.theinquirer.net/?article=27393

>しかしもう少ししたらTForce6150が出るかもしれないね
CSM・KM51PVでNB/SB設定が改善されてればな

349Socket774:2005/11/19(土) 15:02:25 ID:lFYMljyi
今RS480M2-ILにXIAiX700-DV128HLPで運用中なんだけど、色々ママンに不具合があるんで
このママンに変えようかと思案中。
でもTForce6100-939のレイアウト見るともしかしたらサウスのシンクにビデオカードカードの
ヒートパイプが干渉しないかなぁ。。。

オンボードVGAがそれなり高性能なんで、ビデオカード追加して使っている人って少ないかも
しんないけど、同じカード挿してるor挿そうとしてダメだったorzって方いませんか。

カード詳細はこれ。
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
350Socket774:2005/11/19(土) 15:10:06 ID:lHJjUlXB
>>349
同じようなシンクが付いているPCX6600-DV128LPは問題なく挿せた
というか、サウスのシンクって高さが低いよ
351Socket774:2005/11/19(土) 17:17:09 ID:lFYMljyi
>>350
レスさんくす。
そうか、シンクの高さは低いのね。だったら大丈夫そうかな。
メモリの高さよりも低ければ問題ないことは今のママンでも確認済みなんだけどね。
今のママンではビデオカードのヒートパイプがDIMM1に被さってしまってるから
メモリ抜き差しする時にビデオカードを外さなきゃいけないんだよw

あとはOS再インスコする踏ん切りさえついたら購入だな。
とかって棒茄子出たら買っちゃってると思うけどw
352自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:16:14 ID:F21pQW0o
HELP!!HELP!!HELP!!
Opの144買って、電源投入!!しかし・・・・・
まったく画面に何も現れない。
助けて!!もしかして電源でしょうか?
353Socket774:2005/11/19(土) 18:21:04 ID:lHJjUlXB
これだけじゃ何も分かんないだろ、やっぱ厨房は(ry
354Socket774:2005/11/19(土) 18:26:38 ID:VDxdCk2V
エスパーで答えてやる。



静電気でぶっ壊した。
355自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:27:16 ID:F21pQW0o
http://www.task.com.tw/ps-atx-jumbo.htm
↑購入した電源です
メモリは256MB一枚or2枚です
MB付属の電源ボタンを押すとそのLEDは光、
下にある四つのLEDのうち、右側二つがついています
HDD CD党派、一切つけていません
356自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:33:50 ID:F21pQW0o
CPUには、OSA144DAA5BN
CABNE 0544EPMW
135633AK50304
と記されています
357Socket774:2005/11/19(土) 18:35:49 ID:9agZQ8In
>>356
そのCABNE 0544EPMWで動いてるからCPUが問題じゃないね。
358Socket774:2005/11/19(土) 18:41:04 ID:VDxdCk2V
電源の裏で115wになってるか確認しろ。
359自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:42:00 ID:F21pQW0o
>>357
なぜですか?目でCPU表面を直接見ただけですよ?
360自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:42:39 ID:F21pQW0o
>>357
誤解してました。そうですか。
CPUはOKですね
361自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:43:16 ID:F21pQW0o
115Vです
115Wでわなくて・・・
362Socket774:2005/11/19(土) 18:44:01 ID:VDxdCk2V
リセットボタンを押しながら電源を切れ
363自作好き@中三:2005/11/19(土) 18:46:20 ID:F21pQW0o
>>362
効果なしです(>_<)
364Socket774:2005/11/19(土) 18:48:44 ID:9agZQ8In
CPUに付属してたCPUクーラーはちゃんと付けてる?
あとモニターとPC本体をちゃんとケーブルで繋いだ?
365Socket774:2005/11/19(土) 18:50:14 ID:wWLGSX0f
実は20pin刺してるナイスなオチとか
こっちも見てみれ。似たような症状あるみたい

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
366Socket774:2005/11/19(土) 18:57:40 ID:lHJjUlXB
田コネを挿していないオチとか
367Socket774:2005/11/19(土) 19:00:53 ID:9agZQ8In
まぁ、本当のオチは釣られたんだろうなぁw
368Socket774:2005/11/19(土) 19:10:52 ID:wWLGSX0f
今、>>355のリンク見てみたんだが、この電源20pinじゃねーか
田ピン挿したか、変換コネクタ使ってるか?
てか、この電源メーカ初めて見たぞw
369Socket774:2005/11/19(土) 19:27:02 ID:2qzai9bp
今日買ってきたんだが初期不良っぽいorz
オンボードVGA使うと画面がバグる。
今は手持ちの6600GTつけてインスト終わったが。
明日また秋葉原行くのめんどくさいよ。
370Socket774:2005/11/19(土) 19:30:11 ID:9agZQ8In
うちは6600+DVIで悩んでますよ。
挿しなおししてもDVI死んだまんま・・・・
371自作好き@中三:2005/11/19(土) 19:36:56 ID:F21pQW0o
20PINだと全く動かないのですか?
372Socket774:2005/11/19(土) 19:42:41 ID:wWLGSX0f
挿しても動く場合があるって程度
動くかもしれんし、動かんかもしれん。素直に20→24pin変換コネクタ買ってきてみそ。
残った4ピンに田ピン挿す手もあるけど、間違えると火を吹くかもしれんw
373Socket774:2005/11/19(土) 19:45:29 ID:kgipfU9M
モニタは何使ってるの?
374Socket774:2005/11/19(土) 19:48:02 ID:9agZQ8In
モニタはDELLの2005FPWです。
で、BIOS:cu51ma20にアップデートしようと思ったら
BIOSTARから消されててDL出来なくなってる・・・・

複雑な心境ですorz
375自作好き@中三:2005/11/19(土) 19:48:41 ID:F21pQW0o
NECの、F15T61
かなり昔から使っている、
15Inch液晶
376自作好き@中三:2005/11/19(土) 19:49:17 ID:F21pQW0o
↑まちがい(>_<)
377Socket774:2005/11/19(土) 20:31:00 ID:9agZQ8In
中国サイトでCU51MB02.BSTを発見。
2005-11-15のリリースのようです。

とりあえず、A20が無いのでこれからB02を入れてみます。
378自作好き@中三:2005/11/19(土) 20:38:18 ID:F21pQW0o
明日、もう一度名古屋駅へ行き、
電源を新規購入してきます。
379自作好き@中三:2005/11/19(土) 20:44:14 ID:F21pQW0o
5000円以下で安定している電源ってないですか?
電源単体で購入したことないもので・・・
380Socket774:2005/11/19(土) 20:48:54 ID:9agZQ8In
つかってなかった内蔵用FDDドライブが死んでた・・・orz
BIOSからのアップデートはUSB外付けFDDだと対応してない・・・orz

なんか八方塞。
381Socket774:2005/11/19(土) 20:50:43 ID:lHJjUlXB
>>379
静王4でいいんじゃないの?動作報告もされているし
382Socket774:2005/11/19(土) 21:03:57 ID:ZKtm1D3L
俺は2005FPWにX700のDVI接続で無問題継続中。
383自作好き@中三:2005/11/19(土) 21:04:23 ID:F21pQW0o
http://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi
↑のうち一番安いやつでいいですか?
384Socket774:2005/11/19(土) 21:05:28 ID:ZKtm1D3L
>>380
BIOSの設定は?
385自作好き@中三:2005/11/19(土) 21:05:37 ID:F21pQW0o
「SEI-Four」ですか・・・
もうちょいやすくないと手が出せません(>_<)
386Socket774:2005/11/19(土) 21:15:11 ID:lHJjUlXB
だから静王も知らんのか、SilentKing
387Socket774:2005/11/19(土) 21:17:08 ID:TTWMlBrC
>>370
>141を見て試してみたか?
388Socket774:2005/11/19(土) 21:19:45 ID:TTWMlBrC
あ、すまん。挿し直してみたのね
389自作好き@中三:2005/11/19(土) 21:22:31 ID:F21pQW0o
>>210
とのことなのでKRPW-E350W/12CM
を購入して試してみます
390Socket774:2005/11/19(土) 21:33:05 ID:9agZQ8In
他のPCからFDDを奪ってB02にアップデート完了。
あっさりと6600(無印)でDVI出力いけました。

>141も試したんですがだめでした。
どうやら最初のリリースのBIOSではダメなようです。
皆様情報感謝でした。

で、今回いれたB02は下記の場所になります。
ttp://www1.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417
修正内容は「CPU SMART FANの修正」となっていました。

サイトが猛烈に遅いのでBIOSファイルの直接DLは
ttp://www1.biostar.cn/BIOS2005/11-14/CU51MB02.RAR
で出来ます。
391Socket774:2005/11/19(土) 21:37:11 ID:kgipfU9M
>>370
Version:81.85でもダメ GeForce6600解決済みかと
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.85.html
392Socket774:2005/11/19(土) 21:38:41 ID:kgipfU9M
>>390
ome
393Socket774:2005/11/19(土) 21:56:59 ID:kgipfU9M
394自作好き@中三:2005/11/19(土) 22:08:18 ID:F21pQW0o
>>393
有難うございます。でも少し高いですねぇ・・・。
395Socket774:2005/11/19(土) 22:26:41 ID:TTWMlBrC
>>394
やっとCPU等も揃って動かしたい気持ちも判るが、もう少し
お金を貯めてしっかりした電源を購入した方が良いのでは?
396Socket774:2005/11/19(土) 22:27:16 ID:ay0kBeQT
おやおや
397Socket774:2005/11/19(土) 22:29:45 ID:AjFlC0Ez
あれっ、USB-FDDからのBIOSアップデートはダメだった?
398Socket774:2005/11/19(土) 22:37:54 ID:LqAVPmaM
FX55(初期物2.6GHz)で最初は起動したんだが寒くなったらコールドスタート不可になった
電源は安物M-ATXケースについてたEZCOOL400W(ATX24ピン)
公称アンペアは十分なんだがやっぱ3.3V+5Vが足らんのかな?
なんかこのM/Bは12Vあんまり使ってないっぽい
ちなみにオプトロン144(1.8GHz)なら自動OCでFSB230X9は問題なく起動します
399自作好き@中三:2005/11/19(土) 22:41:44 ID:F21pQW0o
貴方の言うとおりです。ちょっと初期不良の心配してましたが、、、大丈夫!と割り切って。
ゲームとか売って、安心できる電源を購入できるようにします。
400自作好き@中三:2005/11/19(土) 22:42:11 ID:F21pQW0o
↑追加>>394
401Socket774:2005/11/19(土) 23:26:47 ID:9agZQ8In
>>397
USB-FDDからDOSを起動してなら出来るけど
せっかくなんでBIOSのFlash機能を使ってみたかったので。

BIOSのFlash機能はUSB-FDDだめでした。
402Socket774:2005/11/20(日) 00:05:23 ID:auZ0rM3C
電源との相性ってのは、20pin/24pinの違いってことでFA?
403Socket774:2005/11/20(日) 00:07:23 ID:bJIEB44T
しらんがな
404Socket774:2005/11/20(日) 00:10:59 ID:CtVRPZiw
>>401
あれ。俺はTEACのUSB-FDDを使ってるんだけど、
BIOSのFLASHからアップデートいけるよ。きちんと認識してくれる。
何が違うんだろな。
405397:2005/11/20(日) 00:11:58 ID:Vux/P5W4
>>401 あ、そういうことですね。どうもです。
406Socket774:2005/11/20(日) 00:24:06 ID:pFkPkbDz
>>404
うちはTEACのFD-05PUQっていう4倍速FDDでダメでした。
まだ見えないところで問題を抱えてそうな感じですねw

とりあえずDVIが通ってOpteron144もOCで安定動作してるんで
満足です。
407Socket774:2005/11/20(日) 00:53:06 ID:FjiFqFB2
TF6100-939はお気に入りだけど、6150も気になる
ASUSのを買うか、お気に入りのBiostarから出るのを待つか・・・
OS-CON入りだといいなぁ
408Socket774:2005/11/20(日) 02:28:12 ID:CtVRPZiw
>>406
なるほど。ちなみに俺のはこの旧型。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/fd/fd32usb.html
409Socket774:2005/11/20(日) 03:02:15 ID:Y8Se+xSb
BIOS更新したらSmartFanの設定がいろいろ弄れるようになってるけど、意味がよくわからん…orz
410Socket774:2005/11/20(日) 03:30:30 ID:2ijK57LM
ちゃんとFDDの設定してないとBIOSアップデートに使えないよ。
411Socket774:2005/11/20(日) 03:54:20 ID:v13j/ZGm
6150になったら南も430でGbE PHYが付くといいなぁ
DFIは61xxはやる気無いみたいなのでBIOSTARに激しく期待!
412自作好き@中三:2005/11/20(日) 05:10:03 ID:nV39697J
Opteron146(0536VPMW)と T6100 と X850TXPEで使ってますが
くろしこの安物電源? KRPW-M300W でもいまのところ へんな挙動ないですね。
あと、内臓音源ノイジーなんで SB音源つっこんでます。

んで、うちではUSBストレージが転送中にコケます。
BIOSはcu51ma20.bst アップ時に バックアップ取った旧のBIOSは
なぜか コンペアが通らなくって 戻せなくなったのも、ちょっと不安。


413Socket774:2005/11/20(日) 08:47:45 ID:aRUmkfpS
スマートファンでシステムファンどうにか制御できない?
414Socket774:2005/11/20(日) 15:29:16 ID:FW8n4UGo
栗使って電圧を可変させたい場合、BIOSでCPU VoltageはStartUpにしとかないとダメだよね?

しかし、そうするとFSB上げてった場合にどうしてもCPUに活入れしないとOSが
立ち上がらない時があって・・・
乱八だと立上がり時のVoltageを設定出来るみたいだけど、この板では両立は無理か?
415Socket774:2005/11/20(日) 17:37:08 ID:v13j/ZGm
Biostarに6150のTForce出してくれってメール送ってみた
欲しいヒトはメール出してみて
416Socket774:2005/11/20(日) 17:53:13 ID:pFkPkbDz
昨日、アキバに行ったときに店頭にある6100-939の在庫の
ラベルシールを見て回ったけど410ばっかり。
430はクレバリーに1個あったけど後から見たら無くなってた。

初期出荷の一部のみ430で今入荷してる分は410なのかな?
417Socket774:2005/11/20(日) 17:53:33 ID:v13j/ZGm
と思ったらエラーで帰ってきたw
またあとで送ってみるか
418Socket774:2005/11/20(日) 18:26:05 ID:zF1lEXeU
MicroATXってどのメーカーも
自作USERの要望に答える製品を軽視しがちだけど
このTシリーズははフラッグシップモデルだけあるね

ただ、、CPU周りだけでなく
コンデンサをALL日本製にしてほしかった
あとGbEとDVIは欲しかったな
419Socket774:2005/11/20(日) 18:32:16 ID:v13j/ZGm
液晶モニタが主流だからDVIあってもいいかもね
北は6100のままでもいいからGbEと4ポートのSATAが欲しかったよ
420Socket774:2005/11/20(日) 18:43:08 ID:pFkPkbDz
うちはケースのベイが少ないからSATAは現状でいいけど
GbEはPCIに追加している状態なんで欲しかったなぁ。

とは言ってもこれだけの機能で10000円以下なんで
十分満足です。
421Socket774:2005/11/20(日) 22:16:40 ID:2S83HyvZ
昨日MSIのRS482M4-ILDと3200+(E6)売っぱらって
TForce6100-939とOp144買いますた。

一緒に買ったOp144はハズレでしたが、
それでもちょっと幸せになれますた。

欲を言えばPCIEのx1とx16の位置が反対だったらなぁ。
という自分はオンボードVGAですorz
422Socket774:2005/11/20(日) 22:27:40 ID:HdMA6aMh
PCIEの配置は今のままで良いと思うが
もし反対だったらヒートパイプ式のグラボが付かなくなる
423Socket774:2005/11/20(日) 22:44:29 ID:+MyS3E7L
939とM9、どっちがいいんだ orz
コンデンサがいい939も惜しいし、電源相性トラブルのリスク考えるとM9にも惹かれるし orz
424Socket774:2005/11/20(日) 23:33:57 ID:M7RUfdJ4
6100-939で間違いなし!!
電源だけ、、、神のみぞしる。。。。

6100-939,CSM、KM51と刈ったおいらが一番お勧め
Tフォ〜〜〜〜
425Socket774:2005/11/21(月) 00:46:05 ID:gT0TeFUK
939とM9の違いを教えてよ
ついでに次スレたてるときはテンプレにも追加してよ
426Socket774:2005/11/21(月) 01:00:31 ID:uCnn1k2h
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃           _                         ┃
┃         ,'´r==ミ、  今日はここまで読んだわぁ   ┃
┃   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _                   ┃
┃ /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ  水銀燈専用しおり  ┃
┃'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

427Socket774:2005/11/21(月) 01:53:31 ID:VGMFYZQ7
やたらと電源選ぶのって、939だけ?
M9や他のX2対応マザーが平気ならそっちにしようかと思ってるんだが。
428Socket774:2005/11/21(月) 02:10:29 ID:wEQGN/ks
遊べるスレ以前からの仲間だったEPOXが逝ってしまった様・・
最後に予備として買うか(-人-)ナムナム
429Socket774:2005/11/21(月) 02:30:25 ID:FKj+mn3S
TフォースでもNCQのグレーアウトありますか?
430Socket774:2005/11/21(月) 03:35:05 ID:myPQnYTT
>>429
銀河ブッチギリである
431Socket774:2005/11/21(月) 03:35:40 ID:m0jgMYsk
DELTA DPS-300KBで動くかなぁ、動くと良いな。
432Socket774:2005/11/21(月) 04:01:09 ID:FKj+mn3S
公式の6100-M9がTForceってことでおk?
433Socket774:2005/11/21(月) 04:25:10 ID:9LAx58pE
434Socket774:2005/11/21(月) 11:00:44 ID:IhV+Q/TY
>>427
単に6100系マザーで最初に売り出されて一番数多く出回ってて
価格が安いので、持ってる電源が安いor,and古い人が良く買うんで
電源がらみの報告多いだけとおもわれ

と言いたい所だがワンズの異様な安さを見るととんでもない地雷が埋まってるのかと思ってしまうな
435Socket774:2005/11/21(月) 11:20:53 ID:3FVLTuWi
特に湾図だけが安いわけじゃないがな
BESTDO!も同価格だから日本橋内で価格競争の対象商品になってるだけだろ
436Socket774:2005/11/21(月) 12:15:45 ID:qx43eYxX
BIOSTARだから安(ry
一応、報告。6100-939でXP-120搭載できたyp
437Socket774:2005/11/21(月) 12:55:02 ID:y9QfvzNQ
>>414
たしかにStarUpじゃないと電圧可変できませんね〜

おいらは、TForce+Op144と組み合わせて栗使ってますが、
BIOS上は倍率を下げ(290*7)とりあえず起動させて
起動後栗にて*5(1.15V)-*7(1.3V)-*9(1.45V)で運用中
ちゃんとその設定で動きます。

ただ栗での電圧可変max時 1.5V設定にしても
1.4V付近を境にそれ以上上がらない現象が出ています
438414:2005/11/21(月) 14:24:00 ID:a7m2TC6U
>>437
レスありがd。

>BIOS上は倍率を下げ(290*7)とりあえず起動させて
>起動後栗にて*5(1.15V)-*7(1.3V)-*9(1.45V)で運用中

なるほど、電圧いじらず倍率を下げて起動すればいいのか!
バカなオレには目から鱗、早速やってみたら結果okでした。(栗の可変も)
それと、栗終了の時にそのまま終了せずにリブートするとBIOSでハングしてた
問題も倍率下げ起動で解決しました。

>ただ栗での電圧可変max時 1.5V設定にしても
>1.4V付近を境にそれ以上上がらない現象が出ています

cpuは3800+ X2でosはwindows 64bitだけどウチも同じ、max1.5Vに設定しても
CPU-Z読みで1.360vか1.376v、EVERESTのセンサー読みで1.36-1.38Vって感じですね。
ちなみにMinは1.1V設定なんだけど、こっちは両ソフト共1.0-1.1Vを表示してるので、
Max時に栗が悪いのか、ソフトの読みがMaxだけ正確じゃないのか判断出来ずです。
439Socket774:2005/11/21(月) 15:10:45 ID:L3HA+mXE
ttp://www.ite.com.tw/software_download/software_download2.asp

↑ここのSmart Guardian入れてみたら?ITEのチップ使用してる
なら電圧を底上げしてくれるはず。
440Socket774:2005/11/21(月) 15:20:30 ID:AWd6UZ4e
>>439
うちはそれを起動させるとPCが落ちますw
昨日試していきなり落ちてびびった・・・orz
441Socket774:2005/11/21(月) 17:03:27 ID:Asouopl3
GeForce6100-M9で自作中なんですが、Powerコネクタをどこに接続していいのかわかりません。
ケース側は、POWER SW(2pin)/POWER LED+(1pin)/POWER LED-(1pin)ですが、
M/B側は、+(1pin)が2つ、-(1pin)が1つになってます。
442441:2005/11/21(月) 17:08:38 ID:Asouopl3
打開しますた。
443Socket774:2005/11/21(月) 18:47:49 ID:XeAibDbB
6100/6150スレの、CSMの阿鼻叫喚地獄を聞いてると、
安くて鉄板なTForce買って、心から良かったと思う。
444Socket774:2005/11/21(月) 19:42:37 ID:wiU3eV7N
TForceで6150/430出ねーかな…
445あえて754:2005/11/21(月) 20:37:35 ID:JxIL5e2G
TForce6100-754買いに行ってGeForce6100-M7を間違えて
買ってきたあほな俺さまっが、来ましたヨ
雑誌見て買いに行ったのにまだ出てないのね orz
TForce6150版でも出たらいいな
446Socket774:2005/11/21(月) 20:50:12 ID:1DqWITTY
TForce6100-939買ってきた。
静王4 450Wで、トラブル無しでアッサリ安定したwwwwww
買う前に無茶苦茶心配してたのがアホみたいだwwww
447Socket774:2005/11/21(月) 20:51:31 ID:1DqWITTY
ただ、静王4のファンは、はっきり言って五月蝿いな。
448Socket774:2005/11/21(月) 20:54:44 ID:2wcRkcYj
うちのARIA搭載電源でも使えてる。
まぁ、Antec電源なんでマトモと言えばマトモなんだけど。
NF3に64-3000+よりもトータルでの発熱が減っていい感じ。

PCIEx16とCPUの間に1スロットあるんでそこに排気ファンを
付けれるってのもある。
449自作好き@中三:2005/11/21(月) 20:54:53 ID:KyJDqQ/O
大変大変!!
今日、いつも通りFANが回るだけだろうなぁ〜と思って、
電源ボタン押したら、全く無反応!!
もしかして初期不良ってやつですか?
10/30購入したんですけどどうすれば・・・
ちなみにツクモ名古屋7号店
450Socket774:2005/11/21(月) 20:55:50 ID:IsBIIpYr
>>447
これで五月蝿いってか!
俺なんかTForce使うのに爆音旧式電源から
これに切り替えたから、「なんて静かで幸せなんだ」ってもんだが
451Socket774:2005/11/21(月) 21:08:07 ID:1DqWITTY
漏れは、300W電源のファンの電源コードぶったぎってファンレスで使ってたからな。
452Socket774:2005/11/21(月) 21:10:11 ID:qx43eYxX
大変というなら、せめて構成と環境位書いてくれんか?
エスパー募集でもしてるんかいな
453自作好き@中三:2005/11/21(月) 21:19:00 ID:KyJDqQ/O
いつもトラブルと衝動書きしてすまう。
CPU:Opteron144ロット動作記録あり
MB:Tforce6100-939
メモリ:256MB
電源:わけわからんやつ×2(350W.400W両方とも20PIN変換なし)
上記でいつもはFANが回ってるだけだった。
それでも楽しいから、3回ぐらいはやってたと思ふ。
しかし全く反応なし。どうなっちゃってんのぉぉぉ〜お
↑ということです。初期不良に大打撃与えちゃったってことでしょうか?
454チラシの裏:2005/11/21(月) 21:21:33 ID:JdDLGDNQ
昨日深夜、99でTForce6100-939とAlbatronPC6800(在庫限り\17,800)注文
祖父でポイント使ってOp144注文
祖父から発送メール来たけど、CPUだけ来ても寂しいな(´・ω・`)
455Socket774:2005/11/21(月) 21:22:41 ID:IsBIIpYr
初期不良つうか壊したんでねえの?
まずはちゃんとした電源用意してからだな
456Socket774:2005/11/21(月) 21:23:26 ID:2wcRkcYj
>>453
”初期不良に大打撃”ではなく、”非対応電源を使用して破壊した。”
という可能性もあることを考えましょう。
動作しないからといって電源を無意味に入れるのは自爆行為。
初期不良ではなく故意の破損じゃない?
まぁ、自業自得の線濃厚。
457自作好き@中三:2005/11/21(月) 21:27:20 ID:KyJDqQ/O
(>_<)やっぱり・・・おっしゃるとおりグハァ
458Socket774:2005/11/21(月) 21:29:42 ID:lpG0GdCh
とりあえず、電源買ってからCMOSクリアかな
459自作好き@中三:2005/11/21(月) 21:32:22 ID:KyJDqQ/O
あい(>_<)祝日にでもきちんとした電源かってきます
クリアしても動かんかったら自業自得ということで(>_<)
笑うしかないきゃはははははははははっは(^o^)丿
460Socket774:2005/11/21(月) 22:24:56 ID:3FVLTuWi
いい加減名無しに戻ったらどうなの?
461Socket774:2005/11/21(月) 22:35:39 ID:KyJDqQ/O
名なしのほうがよく分からん(まぁほとんどだけど・・・)
同一人物がこれって分かってハンドルネーム個別にあったほうがいいと思うけどなぁ・・・
ななしのほうがいいようなのでそうしますわぁ
462Socket774:2005/11/21(月) 23:03:38 ID:nVY1HAGj
>>449
俺もそれなったけど、次の二点を試して直った。
(俺は両方やったんだけど、2だけでもいけそうな気がする)

1)CMOSクリア
2)ビデオカード増設(予備があればだけど)

なんでビデオカード増設したかというと、マザボに付属してるチェックランプで内蔵VGAの以上が出たので。
復帰してからは内蔵VGAだけでも問題なくなったんだけど、DVI接続があんまりきれいなんでそのままになってるw
463Socket774:2005/11/21(月) 23:17:45 ID:nVY1HAGj
>>462
スマソ

×内蔵VGAの以上
×内蔵VGAの異常
464Socket774:2005/11/21(月) 23:21:20 ID:KyJDqQ/O
有力情報ありがとう
でもいまだに5SBとか言うのだけ常時つきっぱなしで変化なし(>_<)
465Socket774:2005/11/21(月) 23:31:06 ID:4bk1txCd
翻訳蒟蒻がほしい
466Socket774:2005/11/21(月) 23:34:15 ID:JdDLGDNQ
この時期の中三って受験で大変なんじゃないの?
467Socket774:2005/11/21(月) 23:55:58 ID:+EjxOBb7
KM51PVの報告から
次BIOSでNB/SB Voltage設定できそだな。
468Socket774:2005/11/22(火) 01:38:23 ID:yuXfea0d
>>466
それってマスコミがそういうイメージ植えつけただけでしょ。
受験生も色々で、狙う学校が自分の成績に比べて低レベルだったり
スポーツ推薦とかの連中はホントまったりしてるよ。

漏れも市内の進学高校なんかより高専に行くつもりしてたから受験勉強なんてさっぱりせんかった。
中体連が終わってスポーツ推薦ほぼ確定な超成績ワロス連中と一緒に遊び呆けてたなぁw

すれ違いすまん。

>>中三
まず書き込みボタン押す前に、落ち着いてよーく読み返して、誰が読んでもわかるような
文章かどうかしっかり校正してから書き込みなさい。
しっかりした文章が書けるようになれば、アドバイスくれるおにーさんやおねーさんも増えると思うぞ。
469Socket774:2005/11/22(火) 02:29:56 ID:uiXchXsg
大丈夫その頃の中学生三年の俺は夜勤病棟を
どっぷりハマって学校行かなかったのが殆どだったけど
普通に高校に行けたんだから。

そこまで気にする必要は無い。
470Socket774:2005/11/22(火) 02:42:31 ID:Ug6/PJy3
>>453
>電源:わけわからんやつ×2(350W.400W両方とも20PIN変換なし)

って書いてるが、

>>412
>412 :自作好き@中三 [sage] :2005/11/20(日) 05:10:03 ID:nV39697J
>Opteron146(0536VPMW)と T6100 と X850TXPEで使ってますが
>くろしこの安物電源? KRPW-M300W でもいまのところ へんな挙動ないですね。
>あと、内臓音源ノイジーなんで SB音源つっこんでます。

>んで、うちではUSBストレージが転送中にコケます。
>BIOSはcu51ma20.bst アップ時に バックアップ取った旧のBIOSは
>なぜか コンペアが通らなくって 戻せなくなったのも、ちょっと不安。

とは別人なのか?
471Socket774:2005/11/22(火) 05:11:41 ID:AhdGiiLC
speedfanの温度表示が変だなぁ
472Socket774:2005/11/22(火) 07:22:05 ID:uiXchXsg
7:05分頃TForceのページがリニューアルされました。
473自作好き@中三:2005/11/22(火) 07:48:57 ID:aiu/0E17
>>470
別人です。大変といえば大変で
大変でないといえば大変でない。
474Socket774:2005/11/22(火) 14:27:37 ID:tDXv5pKB
Smartfanの設定、適当に弄ってたら
CPUファンの回転数が20000rpm突破!
うはっ、テラハヤスwww




実際そんな回転数で回るわけないけどね。
475Socket774:2005/11/22(火) 14:42:13 ID:Ye3kUsLr
>>473
中三ならコンペアなんて使わんよな。
476Socket774:2005/11/22(火) 14:50:24 ID:tW24pVAf
そこそこ廻る勝銃@280x9とOCメモリが余ってるので
TForce6100-939でサブ機を組みたいのですが
メモリ設定はどんなもんですか?(特にTrefが弄れるか知りたい)
manual落としてみたけど載ってませんでした・・・

ランパ並なら即決なのだが
477Socket774:2005/11/22(火) 22:54:19 ID:Z2OFmSsW
>>476
memory設定細かすぎ・・わからん
478自作好き@中三:2005/11/22(火) 22:58:17 ID:aiu/0E17
-----このスレ全部の電源動作状況のまとめ-----

☆動作可能(住民たちの確認より)
 Silentking4/静王4 450W/350W
 静王(LW-6300H)
 静王2の300W
 abee 520W
 江成のEG285S-VB(SFX)
 黒紳士460W(KRPW-E460W/12CM
 鎌力弐400W/450W
 abee SR-1450A
 Topower 430W(20pin)
 クロシコ 400W
 PLUG-IN POWER PIP14-430B
 http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ↑X2 3800+でもOKとのこと

☆動作不可(住民たちの確認より)
 旧サイレントキング(20ピンのみのやつ)300Wと400W
 鎌力マイクロ320W
 seasonic SS-300FB(20pin)
 easonicのSS300-FB
 Century CSI-1299付属の電源350W

☆よく分からん
>>398

-----その他-----
HL2結構動くそうです
即POSTは、別のBIOSを入れる
Opteron動作確認多数あり
-----過去のまとめ------
>>69>>314>>315
479自作好き@中三:2005/11/22(火) 22:59:22 ID:aiu/0E17
ちょい長くなってしまった(汗)
480Socket774:2005/11/22(火) 23:15:21 ID:F51YnDLM
>>中三
まず書き込みボタン押す前に、落ち着いてよーく読み返して、誰が読んでもわかるような
文章かどうかしっかり校正してから書き込みなさい。
481Socket774:2005/11/22(火) 23:26:39 ID:greLooXd
漏れも静王4の450Wで安定してるな。
X2 3800+、2GBメモリ(デュアルチャネル)、HGSTの250GB、オンボードビデオ。
482Socket774:2005/11/22(火) 23:30:36 ID:JaC4XIm9
>>481
それでなんでオンボなのか理解できない
483Socket774:2005/11/22(火) 23:33:59 ID:DsLn5nvj
>>482
例えばジムの性能を目いっぱい引き出してゲルググに勝つようなロマンを感じないか?

>>478
484Socket774:2005/11/22(火) 23:47:11 ID:D4yHsB1/

485Socket774:2005/11/22(火) 23:52:25 ID:DsK+tJ0h
ゲルググの意味が分からんから何とも
486481:2005/11/22(火) 23:54:19 ID:greLooXd
Officeとネットくらいしかしないんで、高性能なビデオカードは不要ってこと。
487Socket774:2005/11/23(水) 00:05:02 ID:oghyagM1
オンボマン参上!
488Socket774:2005/11/23(水) 00:15:31 ID:uGXk1Bvj
安いカード買ってデジタルにすればいいのに
489Socket774:2005/11/23(水) 00:24:02 ID:SiOeXxwT
中三病スレ?
490Socket774:2005/11/23(水) 00:54:36 ID:v30rfxrY
SS-380HB、SS-400HS、SS-300SFDで動作不可だった
静王4の350Wでようやく動作
まさか、手持ちのSeasonic全滅とは思わなかったよ..orz
Seasonicで安定動作している人いますか?
491Socket774:2005/11/23(水) 01:09:30 ID:6C31/JLw
電源 渡邉2 400Wで無問題ヨン
492Socket774:2005/11/23(水) 02:05:43 ID:s1pRMXTy
>>490
マジで!24pinのseasonicでもダメなのかorz
買い換えようと思ってたけど助かったよありがとん
biostarスレだったかな?型番不明だけどmicroのseasonic電源が動いたらしいよ
493Socket774:2005/11/23(水) 02:16:07 ID:nW0wVAwt
>390
CU51MB02入んないよ。
USB-FDD使ってBIOSのFlash機能でCU51MA20にしたのに
今回は、DOS起動でAWFLASHでもサイズが違うみたいなエラー。
拡張子がRARってのも多少気になるのですが
どなたかCU51MB02の入れ方教えて下さい。
494Socket774:2005/11/23(水) 02:18:26 ID:NSmBAE8H
rar解凍したらBSTはいってるじゃーん。
495Socket774:2005/11/23(水) 02:23:24 ID:nW0wVAwt
>494
ありがとうございます、今気が付きました。
RARが圧縮ファイルって事を。
お手数お掛けしました。
496自作好き@中三:2005/11/23(水) 08:41:22 ID:FKm1g/mK
-----今までの動作報告-----
>>122>>136>>150>>246>>250>>254>>269>>318

-----こちらも参考に-----
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/

☆BIOSTAR友の会☆ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
497Socket774:2005/11/23(水) 10:31:55 ID:/Se7TL4d
>>490
IN-WIN Z588にSS-380HB乗せて作るつもりだったので助かったよ。
無難に静王4 350Wで作ることにするよ。
498Socket774:2005/11/23(水) 11:06:36 ID:thCRyM6D
M9でCoolin'n'Quiet使えてる人いますか?
499Socket774:2005/11/23(水) 11:28:47 ID:ltGp+s3p
つかえますよ。
500Socket774:2005/11/23(水) 12:52:58 ID:MARwidjW
>>490
あぶねー、俺もSS-380HBに電源変えようかと思ってたから助かった。
501Socket774:2005/11/23(水) 13:11:54 ID:2n/6TLZM
SS-430HBで運用中
再起動の際立ち上がらない時がある。

その前に使っていたVarius350はbiosまで届かず
502Socket774:2005/11/23(水) 16:44:18 ID:HaeeYiDp
他の人も使えないのだろうか>SS
相性ってそんなに再現性高いの?
503Socket774:2005/11/23(水) 17:49:38 ID:yJpieL0m
今度安ケースと一緒に買って組もうと思ってたけどヤバス
504Socket774:2005/11/23(水) 19:45:44 ID:9b9gJj/5
CPUクーラーをとりつけるとママンとプラ製バックプレートがたわむんで
金属製のやつ買ってきたんだけど、つかなかったorz
なんであんな所にチップコンデンサあるんだよ…

505Socket774:2005/11/23(水) 19:53:08 ID:qTKN0cqr
Tforceで組んで、今OSを入れたのですが、恐ろしくもっさりしてます・・・・
各ウィンドウを開けるくらいのことでも、超もっさり・・・・
このような症状は初めてです。解決策があればご助言いただきたいのですが・・・

構成はOpteron144
   Tforce6100-939
   メモリ 2G Hynix
   VGA Geforce6600 戯画
   電源TO POWER
   HDD Seagate 薔薇5
506Socket774:2005/11/23(水) 20:02:38 ID:cnn5cd6b
>>505
VGAのドライバを入れていない
507Socket774:2005/11/23(水) 20:29:48 ID:qTKN0cqr
おおう!NvidiaのVGAドライバ入れた瞬間直りました。
ありがとうございました!
508Socket774:2005/11/23(水) 21:30:15 ID:kFawd0Jb
あ、あのなぁ・・・・・・・ポルナレフ状態に陥ったよ。
509Socket774:2005/11/23(水) 21:34:31 ID:MCgVGDlo
>504
つ ヤスリ
510Socket774:2005/11/23(水) 22:15:37 ID:HaeeYiDp
>>507
ワロタ
511Socket774:2005/11/23(水) 22:19:36 ID:MARwidjW
>>507
あまりにあまりなんでワラタw
512Socket774:2005/11/23(水) 22:25:47 ID:SP1lnsnK
>>507
513Socket774:2005/11/23(水) 22:31:35 ID:ErB2PsCa
>>507
やだなあ( ´∀`)つ)д`)プニ
514Socket774:2005/11/23(水) 23:56:01 ID:iBHuQ1kq
Seventeam KST-420BKVでHDD6台で動かそうとしたら動かなかった
明日、Acbelの500Wでも買ってくる
結構相性出やすいって本当みたいね
515Socket774:2005/11/24(木) 00:23:13 ID:0TvG3Kcb
ドライバ何もいれないと超不安定だよな。
なんか設定してると突然再起動したりするし
516Socket774:2005/11/24(木) 00:55:15 ID:8vaVSHNW
電源情報
antec PHANTOM350
無問題(´∀`)
517507:2005/11/24(木) 01:15:04 ID:HDNXAz8h
あ、いや、OS入れた直前でもここまでもっさりになったことは一度もなかったもので。
ふつーにドライバー入れてなくても今まではそこそこの速度はでてたから、今回は少しこれは初体験でした。
518507:2005/11/24(木) 01:17:54 ID:HDNXAz8h
今はとても快調ですね。不具合もなし!ただ・・・グラボの大きさのせいで、PCIが1個
刺せないという悲しいことが起こっておりますがw
519Socket774:2005/11/24(木) 02:54:53 ID:bomcy6Dd
M/B :TForce6100-939
CPU :Opteron 146
メモリ :PC3200 1GB*2 サムソン
HDD :HDT722525DLA380
電源:鎌力弐 KMRK-450A

今組んでBIOS画面まで確認、鎌力弐は大丈夫って分かってたけど
ムネムネした。今日はもう寝るッス
520398:2005/11/24(木) 05:53:20 ID:nzVLiZJz
>>478
安ケース付属のEZCOOL400W電源(3.3V-30A,5V-30A、12V1-16A,12V2-18A)
の24ピンで
オプトロン144でOCして2GHz程度では問題なし
FX55(130ナノ2.6GHz)ではコールドスタート失敗するようになった
何回かオンしてるうちには動くけど
ちゃんとした電源使うに越したことないってことで・・・・
521Socket774:2005/11/24(木) 06:22:01 ID:t+cwnf6q
>>517-518
ウゼェ・・・・・勘違いスンナよヴァカ
522Socket774:2005/11/24(木) 10:52:52 ID:a/aTO9H6
両面実装のメモリ4枚差しで1T動作報告ありますか?
523Socket774:2005/11/24(木) 11:58:26 ID:YdDx4lzJ
939、3日目で初トラブル。
PS2キーボード使ってる状態で、PS2にマウス(USB>PS2変換コネクタ使用)挿したら、キーボード認識しなくなた。
しかも再現性あり。
CMOSクリアで認識したけど、PS2マウス使えねぇ。
524Socket774:2005/11/24(木) 14:39:02 ID:HDNXAz8h
>>521
あんたもうざい
525Socket774:2005/11/24(木) 15:36:30 ID:lzrDcdLP
( ´,_ゝ`)プッ
526Socket774:2005/11/24(木) 18:05:22 ID:t+cwnf6q
ハハハオレの負けだ
527Socket774:2005/11/24(木) 19:22:35 ID:qxDi8kt0
>>523
PS2キーボード+PS2マウス
PS2キーボード+USBマウス
PS2キーボード+USBマウス(PS2変換でPS2接続)

うちは全て問題なしだった
528Socket774:2005/11/24(木) 21:46:29 ID:G/5XqnRQ
>>523
その変換コネクタってマウスについてきた奴だよな?
529523:2005/11/24(木) 22:34:53 ID:2TRsax84
>>528
そうです。
同じく、K7S5A、CUSL2、iDEQ200V、iDEQ200Pで試したら、何も起きませんでした。
しかも、ネットが切断されたり、勝手に再起動したりする orz
530sage:2005/11/24(木) 22:54:34 ID:rhttoYlk
RATOCの切替機 REX-420で何度か切替てると
マウスを認識しなくなる
531Socket774:2005/11/24(木) 22:55:59 ID:N0j02nej
皿部レット2600+から
M9 64 3000+ か64X2 3800+に変えるか興味を持ったクマ〜

 |  |
 |  |_○
 |  |ェ)・ )ジー
 |_と )    
 |熊| ノ
 | ̄|
532Socket774:2005/11/24(木) 23:43:54 ID:xH2kAgmO
動作報告

M/B :TForce6100-939
CPU :Opteron 146
メモリ :PC3200 512MB*2 Hynix
HDD :HDS722516VLSA80
電源:鎌力準ファンレス KMRK-NF420A

2.7Ghzで正常稼働中
533Socket774:2005/11/25(金) 01:04:41 ID:eFcsbMwf
939で使えるビデオカード教えてください。
PCI-Ex16、64MB、64bit以上、DVI付きのやつを。
534Socket774:2005/11/25(金) 01:23:13 ID:9IiLfBtk
535Socket774:2005/11/25(金) 03:25:17 ID:mMSJZP1d
M9使ってるんだけど、ネトゲするなら、LANカードは別に買ったほうがいい?
536Socket774:2005/11/25(金) 07:54:50 ID:la4mqh4m
どのマザーでも、
オンボード機能は使わないに越した事は無いだろう。
537Socket774:2005/11/25(金) 11:59:20 ID:iQS1EHkV
>>535
ゲームによるけど、普通はあんまりいらないんじゃないかと。
ゲーム中に不安定になるようなら買えばよい。
ttp://www.nicmania.net/
こことか参考に。

>>536
そんなわけない。
538Socket774:2005/11/25(金) 13:48:51 ID:X8owYE2p
GeForce 6100-M9で、PC2100のメモリーでも使えますか?
539Socket774:2005/11/25(金) 13:54:00 ID:RIlj62QF
やっぱげふぉ6600のビデオカードでDVIの不具合多いのか・・・
漏れは939じゃなくてM9だけど、このスレ見て買えばよかった orz

ていうか、オススメのビデオカードって何よ?
128bit、128MBで1万くらいの教えてくれ orz
540Socket774:2005/11/25(金) 13:56:51 ID:/2voXtDy
てめぇで調べろよ、ハナクソ。
541Socket774:2005/11/25(金) 14:15:24 ID:LbNqWDWz
>>539
939と6600DVIの相性は解決してるよ。
BIOSをアップデートすればOK。

というわけでオススメのビデオカードは6600無印
542Socket774:2005/11/25(金) 15:16:06 ID:CDszo+Mo
俺はRadeon700Pro使ってるよ
543Socket774:2005/11/25(金) 17:38:54 ID:k+P6QT7v
>>533
X700
544自作好き@中三:2005/11/25(金) 22:57:30 ID:LZ5NfMYV
明日、静王4*350W購入してきます
うごきますよぉ〜に!!(゚o゚)
545Socket774:2005/11/25(金) 23:07:29 ID:0/Jb6IvI
FSP300-60ATVで動作確認完了
8cmファンでも十分静かじゃん
546Socket774:2005/11/25(金) 23:15:49 ID:nuEhXPcS
>>544
んな安もん買わずにAntecくらい買えよ
547Socket774:2005/11/26(土) 07:38:58 ID:x7WDIJJf
1GB(両面)2枚挿しの1T動作してる人はいませんか?
548Socket774:2005/11/26(土) 07:46:45 ID:7H1ZBXPl
549Socket774:2005/11/26(土) 07:54:13 ID:NalmY/vy
Hynix.org 1G*2 2.5-3-3-5 1T 余裕で動作。
550Socket774:2005/11/26(土) 09:54:02 ID:EGtVS8Bg
OC機能を売りにしてるママンだからOCスレに
なってるかと思いきや、電源スレになってるとは…
551Socket774:2005/11/26(土) 11:49:01 ID:eGVzXXYQ
NCQで海門のシーク数減らしたい人なんですが…
グレーアウト中でFA?
410自体は対応してるからドライバ待ちなんだろうか
ttp://www.epox.nl/news/view.php?news_id=62
552Socket774:2005/11/26(土) 13:55:34 ID:7DPIZG1u
C51はNCQ全滅っぽいね・・・
今の非対応だから期待してたんですけど
553自作好き@中三:2005/11/26(土) 16:53:43 ID:kECQZRYb
お久しぶりです。M/Bは、無事交換してもらうことができました。
そして、電源も買って動くはずだったのですが、
Opteron144(ロットはこのスレのどこかで動作記録があった)
だとどうしても動作させることができません。
友達のAthlon64 3000+だと動くのですが、、、、
CPU壊れているのでしょうか?
それともその前に、何かやらないといけないことがあるのでしょうか?
554Socket774:2005/11/26(土) 17:05:44 ID:qskIiIt3
チェックランプは光ってるの?
555自作好き@中三:2005/11/26(土) 17:06:44 ID:kECQZRYb
右側2つ×左側二つ○
Athlon64 3000+はすべて○です
556自作好き@中三:2005/11/26(土) 17:11:21 ID:kECQZRYb
要するにCPU×見たいなのです。(゚o゚)
BIOSって更新必須でしょうか?
その場合どのようにすれべよろしいでしょうか?
557Socket774:2005/11/26(土) 17:15:21 ID:fP5nzwqH
>>556

BIOSを落とす

フロッピーに書き込む(DOSはいらない)

BIOSに入る

右下のBIOSなんたらを押す

画面が切り替わり更新を問われるので YES

リブートした後一応CMOSクリア

終了
558Socket774:2005/11/26(土) 17:16:49 ID:0T6nfts+
要するに中三の技術力が足りないってことだ
どうせ最初に購入した日から今日までの数日間に壊したんだろ
Opteron144だが初期のBIOSでも動いたぞ
559Socket774:2005/11/26(土) 17:18:24 ID:MTyN3aZN
op165 載せて、動かし始めたんだが、BIOSでFSB上げると
230あたりで、safe modeになってしまい、200MHzにされて
しまう。Windows起動後にover clock utility使うと、
280MHzまで上げて、取りあえずは動いているんだが。
なにがまずいんでしょーかね。
HTはx3、memory は133MHz設定にしています。
560Socket774:2005/11/26(土) 17:24:56 ID:zvD3yTG/
>取りあえずは動いている
とりあえずじゃだめ。ガッツり動かないと
561Socket774:2005/11/26(土) 17:31:27 ID:qskIiIt3
BIOS画面まで到達できる?
562自作好き@中三:2005/11/26(土) 17:39:29 ID:kECQZRYb
全く画面映らずでス。
BIOSは無事UPしましたがけっきょくいみなし(>_<)
563Socket774:2005/11/26(土) 18:18:34 ID:8VcsJaFW
まぁ、所詮厨房のやるこった。
564559:2005/11/26(土) 18:24:05 ID:MTyN3aZN
>>560

πぐらいしか、やっておりませぬ。
どれぐらいならガッツリでしょうか。
565Socket774:2005/11/26(土) 18:30:46 ID:qskIiIt3
画面映らずって、BIOSうpしてるんだったら、画面出てるんじゃ?
どこまで映ってるんかいな
566Socket774:2005/11/26(土) 19:03:48 ID:rZrlyBKj
>>557
Win上やそれで失敗の経験あり
DOS使うのが一番だよ
567Socket774:2005/11/26(土) 19:15:05 ID:AjRdZlU2
>>562
他のマザー使ったほうがいいんじゃない?
568Socket774:2005/11/26(土) 19:21:34 ID:qskIiIt3
で、以下のどこまで画面うつってるん?

(1) 全く映らず
(2) POST画面
(3) 「verifying DMI pool data・・・」の画面

あと、VGAは内蔵?
569Socket774:2005/11/26(土) 21:37:06 ID:jRwnNM5f
むしろ、電源on/offで遊んでてCPUも壊したんじゃね?
ちなみに、中三の144って0544EPMWだろ?
うちは初期BIOSからずっと動いてるし認識してるよ。
570自作好き@中三:2005/11/26(土) 21:45:52 ID:kECQZRYb
>>568-569
全く映らずです(>_<)
ロットは大丈夫ですね。即レスアリガト
571Socket774:2005/11/26(土) 21:48:32 ID:WXt14spt
スレ主がそんなんじゃ・・1000までに組み上げ筆
572自作好き@中三:2005/11/26(土) 22:27:34 ID:kECQZRYb
>>571
本当ですよねぇ〜オイ!スレ主なにやってんだ!
って俺か(゚o゚)
573Socket774:2005/11/26(土) 22:34:07 ID:J9kCle9e
>>570
じゃあどうやってBIOSアップデートしたの?
574自作好き@中三:2005/11/26(土) 22:40:33 ID:kECQZRYb
>>573
>>553あたりから読んでくれると分かると思ふ
575Socket774:2005/11/26(土) 22:43:54 ID:J9kCle9e
>>574
ごめん。3000+で出来たってことだね。
576自作好き@中三:2005/11/26(土) 23:14:55 ID:kECQZRYb
>>575
そゆこと
577Socket774:2005/11/26(土) 23:20:29 ID:OxgDZeqj
>>576
友達にop144動くか試してもらったら。
578自作好き@中三:2005/11/26(土) 23:30:31 ID:kECQZRYb
>>577
友達も同じM/Bだ/^_^;
壊しちゃうといけないのでやめとくぅ
SHOP持ってって動くか確認することにする
579Socket774:2005/11/26(土) 23:37:50 ID:TAkfKPaB
チャット感覚は、やめてくれ
580Socket774:2005/11/27(日) 00:25:32 ID:Uj4zg8qx
>>574 大須スレで大人しいR3を買ってきたと書いてたみたいだけど、動いたかい?
581Socket774:2005/11/27(日) 01:20:17 ID:W5D385wx
いい加減厨房ウゼエ
582Socket774:2005/11/27(日) 02:11:28 ID:mUL8Kijd
>>578
Opteron146で同じ状況になったのですが、メモリーをスロット1,2から3,4に差し替えたら
正常に起動するようになりました。一度お試しあれ。

>>559
こちらも買った当初はHTT238以上でsafe modeになり起動ぜず。
2週間程度使った後、何故かHT290でもすんなり起動するようになりました。
暫く様子を見てみることをお勧めします。
583Socket774:2005/11/27(日) 02:19:29 ID:si/5nN7h
な、なんだってー

時限式隠し仕様か!
584Socket774:2005/11/27(日) 02:59:02 ID:A5AJvhHU
買った初日から普通に300MHzぐらいで動いたけど
585自作好き@中三:2005/11/27(日) 08:37:07 ID:nt6qhTJw
おはようございます。
>>580>>582
電源は、M/B交換する際に、相性が出るみたいと店員に言ったら、
確認させてくれました。だから大丈夫です。現にAthlon64*3000+では動いたわけだし。
メモリのことは今から確認してみます。
586Socket774:2005/11/27(日) 08:51:43 ID:YZ6YqEcO
推奨NGワード: 中三
587自作好き@中3:2005/11/27(日) 08:53:26 ID:nt6qhTJw
588Socket774:2005/11/27(日) 09:32:31 ID:1xK89Aq4
自作好き@中三
はスルーで。もはや板違い。
589Socket774:2005/11/27(日) 11:04:29 ID:nt6qhTJw
-----動作可能電源のまとめ-----
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
  FSP300-60ATV
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・Antec・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・静王4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・静王2・300W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・ケース付属・EZCOOL400W電源(3.3V-30A・5V-30A・12V1-16A・12V2-18A・24Pin)
590Socket774:2005/11/27(日) 11:04:52 ID:nt6qhTJw
↑ちょっとはましになったかなぁ?
591Socket774:2005/11/27(日) 11:08:06 ID:UPv62E12
NG指定さそろよ
592Socket774:2005/11/27(日) 11:11:38 ID:3GoaHMVp
単一M/Bのスレがそれほど伸びる訳ないんだし、
NG指定も何もないだろ。過疎化を防いでくれてるん
だから感謝しないと。
593sage:2005/11/27(日) 11:18:13 ID:z20t9Mrf
当方、seasonic電源で動いてますよ。SS-380HB
594Socket774:2005/11/27(日) 11:40:57 ID:ooL7A9ke
音無しぃ・OEC-R3-500W14Fも動いてます。
595Socket774:2005/11/27(日) 11:47:29 ID:nt6qhTJw
>>593>>594
ありがとう(>_<)
もうちょっと報告増えたらまた、まとめます
596559:2005/11/27(日) 13:06:27 ID:9j3vJVZc
>>582
そうですか、もうちょっといじりながら様子を見てみます。

電源は静王3 400Wで、起動はするから問題ないと思う。

597Socket774:2005/11/27(日) 17:23:13 ID:4BstUWv7
当方939+Athlon 64 3200でなぜかCool'n'Quietが有効になりません。
AMD Athlon 64 Processor Driverをインストールし、
「最小の電源管理」に設定しています。
BIOS(ver.CU51MA20)のCool'n'Quietの設定は「Auto」になっています。
確認は栗・CPU-Zで行いましたが、変化なしです。
ちなみに栗からは倍率を変更できます。
CPUのOPNがADA3200DKA4CGで最近でたばかりの新リビジョンなので、
これが原因なのかしら
598Socket774:2005/11/27(日) 17:28:09 ID:fTizc3vP
起動すらしないMBもあるみたいだからいいほうだな
599Socket774:2005/11/27(日) 17:29:33 ID:JxQdf+62
>>596
電源がokならメモリですね。うちも糞メモリで経験すますた。
600Socket774:2005/11/27(日) 18:28:24 ID:5ngqyL45
そんなに電源選ぶのか。

わしはOwltech扱いのDELTA GPS-400AA-100Aで動いてるよ。
こいつの前はセンチュリー扱いのDELTA FORCE 450W、これでも問題無かった。

CPUは3500+でメモリは512M*4。
Geforce6600のカードとか色々ブッ挿してスロットは空き無しだけど特に問題出てないよ。
601Socket774:2005/11/27(日) 18:29:41 ID:nt6qhTJw
>>600
報告レスオツ
電源情報は貴重なので
ありがとう。
602Socket774:2005/11/27(日) 18:46:41 ID:VpKHxNcp
まぁあれだ、みんな中三いじめるな。
ちょっとウザイかもしんないけど、動作電源まとめてくれたり色々と住人の役にもたってるじゃまいか。
あんまりいじめて逆ギレ荒らされたりするのも困るしな。

なんか♪がうまく動かんってことだけど、とりあえず買ったとこに持ち込んで初期不良かどうか
確認してもらいなよ。
603Socket774:2005/11/27(日) 20:42:13 ID:NWkhX3Ak
あまりにGA−K8N51GWF-9のBIOS更新が遅いんでTForce939に乗り換えますた。
皆さんよろすく (=゚ω゚)ノ

青筆のケースに付いてる Aopen FSP300-60SV の電源で起動。
ただ、TOSHIBA SD-R5112 が正しく認識されなくて他のドライブ使ってるんだが、何が原因かわからん。
とりあえずBIOSうpしてみるか・・・
604Socket774:2005/11/27(日) 21:23:00 ID:nt6qhTJw
>>602
さすがに荒らしはしませんが・・・
寒いときにそういう言葉いいねぇ〜
>>603
仲間入りですかヨロシク(^o^)丿
僕もGIGAチャンは最初に作ったマシンで使ったけど
BIOS*UP遅いから買うのはもウやメタ(>_<)
報告もアリガトさん(゚-゚)
605Socket774:2005/11/27(日) 21:28:03 ID:JxQdf+62
606Socket774:2005/11/27(日) 22:27:18 ID:TnMpr4UL
>>600
デルタの450Wで動いたんですか。
CenturyのCSI-3306の電源付き買おうかと思ったんだけど
CSIのケース付属電源は無理だって書いてあったんで
電源なしケースにしようと思ってたんですが…

デルタって品質良さげだし、できれば使いたい。
CSI-3306SS電源で、Tforce動かせてる人っていますか?
607Socket774:2005/11/27(日) 22:45:53 ID:4BstUWv7
>>605
AMD Dashboard Demo Softwareをインストールして起動してみたところ
Failed initializing,make sure the AMDTools Driver is installed and that this system has a PSS or PST object.
とエラーを吐いて起動できず。
新リビジョンのコアが出た時期から考えて、やっぱりBIOSが対応していないということかな
608Socket774:2005/11/27(日) 23:47:55 ID:cgnR9oXp
新リビのES品はあらかじめマザーベンダに送られているもんだと思ってたけど、違うのか?
609Socket774:2005/11/28(月) 00:33:57 ID:Gp7bh7gb
ノートPCだと上り1.4mbps出るのに、939のオンボードLANだと900kbpsしか出ない。
オンボードLANがおかしいって考えていいですか?
610Socket774:2005/11/28(月) 00:45:58 ID:pcliAa+e
>>607
BIOSだろうな、
次(NB/SB Voltage Regulator)設定と一緒に直してくれんかな?
611Socket774:2005/11/28(月) 01:21:49 ID:N23DL5zt
>582
OS-CONはエージングに50時間程度必要だったかと。
612Socket774:2005/11/28(月) 06:54:10 ID:xP7t4xtC
電源、KEIANのKST-420BKVはどうでしょうか。
一万円以下スレで評判いいけど、使えてる人いるかな。
613Socket774:2005/11/28(月) 09:57:49 ID:pcliAa+e
>>603
電源換えてみれ
614Socket774:2005/11/28(月) 11:25:29 ID:YW9Pw5+Q
Tforceは温度が10度ほど低く出るとか聞いたけどマヂですか・・・
615Socket774:2005/11/28(月) 12:00:47 ID:1Dm8Ou8u
ウチではそういうのはないな。
616Socket774:2005/11/28(月) 12:34:14 ID:uJCrhRQZ
>>609
たまたま回線が混んでたのか、ルーターが悪いんだろ
PC同士でファイル転送やってみれ
617Socket774:2005/11/28(月) 18:55:26 ID:PI7lC1nz
>>597
電源設定をポータブル/ラップトップとかバッテリの最大利用とかにするとどうよ?
618Socket774:2005/11/28(月) 20:22:40 ID:f9t0OhqU
久しぶりにbiostar買ったら、電源と相性悪いんだな

11台の電源中5台しかバイオスを拝めない
619Socket774:2005/11/28(月) 20:27:42 ID:P9Q2nj10
fanコントロールの画面で、0rpmのまんまなんだが。
しかもキャリブレしようとするとアクセスが拒否されましたと出やがる。
もう一回押すと正常にキャリブレーションしてるっぽいんだが、何も変わりなし。
BIOSは最新なのに、なんでなんだか。
620Socket774:2005/11/28(月) 20:33:29 ID:xa+ZBH4h
>>618
kwsk
621Socket774:2005/11/28(月) 21:09:40 ID:pcliAa+e
>>619
それWin上で?
BiosのPC Health Status下のSmart FAN Controlのこと?
622619:2005/11/28(月) 23:08:49 ID:P9Q2nj10
>>621
Win上のFanControl。
HardwareMonitorでは、ちゃんと回転数とCPU温度が返ってきてるんだが・・・・
623Socket774:2005/11/28(月) 23:24:04 ID:VUprlU3n
>>622
T-Smart Fan Utility 1.0.0.2 2005/11/10

出てるけど更新した?
624619:2005/11/29(火) 00:34:28 ID:XLNN20/v
>>623
落とそうとしたら404でんがな・・・('A`)
ttp://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_details.php?id=3
625Socket774:2005/11/29(火) 00:35:46 ID:/dcMoOD3
>>612

>>514

使えないみたい
626Socket774:2005/11/29(火) 00:41:29 ID:dLgG5P5W
スリムケースで使ってる方、CPUクーラーは何使ってます?
627Socket774:2005/11/29(火) 00:44:17 ID:qs221wOj
>>626
ACP4SC
628Socket774:2005/11/29(火) 00:49:39 ID:Iya2dDQx
629Socket774:2005/11/29(火) 00:58:23 ID:dLgG5P5W
>>627
レスありがとうございます。
リテンションを交換してるんですよね?
リテンションって、通販でも購入できるのでしょうか?
630Socket774:2005/11/29(火) 01:06:40 ID:qs221wOj
>>629
リテンション交換するだけでは付かないから(鉄工やすり使ってクリップの加工が必要)、
CoolJagのWJACF6BAがいいと思う。
631Socket774:2005/11/29(火) 01:18:27 ID:dLgG5P5W
>>630
結構大変みたいですね。
参考にさせていただきます。
632Socket774:2005/11/29(火) 01:32:08 ID:ah30V1SY
12台の電源を試して6台で動いた
DPS-450DBとZIPPY460Wなんかで動かれてもなー
使う予定じゃない奴でしかうごかんとは
予定が狂ったよ
633619:2005/11/29(火) 03:06:47 ID:XLNN20/v
>>628
解決した。 わざわざさんくす。
634Socket774:2005/11/29(火) 06:39:27 ID:muIQdYtc
>>625
うわ、ごめん
電源のまとめしか見てなかった。報告あったんだね。
どうもありがとう。
635597:2005/11/29(火) 07:18:57 ID:FjeqC9l5
>>617
レスさんくす。やってみたけどダメっぽい。
BIOSの「Power Management」という設定をいじってみてもダメぽ。
BIOSの更新を待つしかないのかな。
ADA3200DKA4CGでC'n'Qできた人いたら報告よろです。
636Socket774:2005/11/29(火) 07:28:06 ID:IAi8b+FN
こんだけ多くの電源で動作不良報告上がってるってことは、
ボードに欠陥があるってことなんじゃ、、、

それなのにおまえらときたら、、、

がんがれ




637Socket774:2005/11/29(火) 09:37:52 ID:IVUx/x7R
いんうぃんのケース電源でもんだいsな
638Socket774:2005/11/29(火) 10:15:13 ID:CZdezvG0
618
お手間じゃなければ全報告おねがいします
639Socket774:2005/11/29(火) 14:53:02 ID:GY5czVty
おいおまいら。価格コムにTforce6100-939のスレたててもらったぞ。

======================================================================
いつもご利用いただき、ありがとうございます。価格.comです。

貴重なご意見ありがとうございました。
ご連絡いただきました新製品の登録が完了いたしました。

■T Force 6100-939
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402811962

価格情報は、ショップによる登録があり次第反映されますので
今しばらくお待ちください。

この度はご要望をいただき、誠にありがとうございました。
また何かご意見等がございましたらお気軽にご連絡ください。
今後とも価格.comを宜しくお願い致します。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
株式会社カカクコム

価格.com : 賢者の買物 〜価格比較&くちコミ〜
http://kakaku.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
======================================================================
640Socket774:2005/11/29(火) 15:03:52 ID:PBTH4Lys
>>639
グッジョブ!
641自作好き@中三:2005/11/29(火) 15:52:13 ID:OM/dx7Uv
>>632
できれば詳細を書いてもらえると住民にも役に立つけど・・・
642Socket774:2005/11/29(火) 16:26:12 ID:2XcXnVG1
静王4が鉄板のようだな
ドスパラいってこよ
643Socket774:2005/11/29(火) 18:17:32 ID:b3qzAvpI
PCIにクロシコのsaa7130やIEEE1394ボードを刺すと
BIOSすら起動しない状態なんですが、何か設定がいるのでしょうか?
644Socket774:2005/11/29(火) 18:43:20 ID:zOqK2TS6
>>639
GJ!
TとForceの間にスペースが開いてるのが何気に違和感あり
645Socket774:2005/11/29(火) 18:44:17 ID:JwMYwqmE
ヒント:苦労と思考
646Socket774:2005/11/29(火) 19:23:06 ID:3SQl797u
>>625
>>634

俺んところで試したら普通に動いたよ
↑の椰子はHDD付けすぎじゃね?
647Socket774:2005/11/29(火) 19:29:05 ID:9bsnzVvg
939とM9の違いってなんなの?
BIOSTARのサイトにはM9のページしかないようだけど
648Socket774:2005/11/29(火) 20:13:43 ID:g6zY5jBJ
>>647
もう一度よく見て見ろ
649Socket774:2005/11/29(火) 20:35:00 ID:1QjhS0aj
>>647
Products→T-series
650Socket774:2005/11/29(火) 20:50:47 ID:IGgqNFOs
ウチも七隊で動かしてる
静王よりこっちが鉄板電源
651Socket774:2005/11/29(火) 21:43:52 ID:zxfnHQh4
ねえねえ、ノースに付いてるヒートシンク外したヒトいる?
熱伝導シートでくっついてた?それともグリス?
652Socket774:2005/11/29(火) 22:10:18 ID:FXeHXNT3
>>651
グリスがべっちょりだった
653Socket774:2005/11/29(火) 22:40:05 ID:PBTH4Lys
>>651
すげえ雑な塗り方で、ビビッタよ
654Socket774:2005/11/29(火) 22:40:37 ID:zxfnHQh4
>>652
ありがd
ちょっと背が低くてアッチッチなんで、3cmくらいのやつに
とっかえてみようと思って。(銀グリス塗って)

655Socket774:2005/11/29(火) 22:41:25 ID:zxfnHQh4
>>653
らしいと言えばらしいかも・・・
656Socket774:2005/11/29(火) 22:42:51 ID:HvwPdMhu
-----動作可能電源のまとめ-----
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
  FSP300-60ATV
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・Antec・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・静王4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・静王2・300W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・KEIAN 静か/KST-420BKV
  http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
 ・Seasonic SS-380HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・ケース付属・EZCOOL400W電源(3.3V-30A・5V-30A・12V1-16A・12V2-18A・24Pin)
657634:2005/11/29(火) 22:56:54 ID:muIQdYtc
>>646 >>650
使えるんだ、良かった。
値段倍だけど、acbelにしようかと考えてた。
KST-420BKVにしてみます。ありがとう。
658Socket774:2005/11/29(火) 23:09:30 ID:RAg3saP4
まぁ環境にもよるだろうし、敢えてこのマザーを使おうとするなら
自分が人柱になろうってくらいのチャレンジャー精神が必要
659Socket774:2005/11/29(火) 23:22:47 ID:Q59wOj6P
電源報告
ミネベア NMB-SPW1908 (20ピン+田) 起動せず。
SK2-1201付属のMPT350 起動する。
660618=632:2005/11/30(水) 01:58:56 ID:k+o96amq
起動実験環境
ベニス3200+ 512MB*2 FDD DVD+R
POSTしない奴をNG

ACBEL ATX-400P-SASS NG
ATX-400P-DNSS OK
ATX-400C-A2SNN NG

ANTEC TRUE430 NG
TRUE550 OK

ATNG PS-450SX OK

DELTA DPS-300KB-1A NG
DPS-450DB OK

FREEWAY D-PSUX350/12 OK

MACRON MPT-460 OK

Seasonic SS-350FS NG

NEXTWAVE LW-6400H OK
HK350-13BP OK

Zippy HP2-6460P OK

*DPS-300KB-1A・・・・3年くらい使用した奴、5秒で断
以後再起不能、変な音がするし単独でも起動しない

ATX-400C-A2SNNはTYAN K8Eで使えるのだが
661Socket774:2005/11/30(水) 04:09:13 ID:JLjpIQWU
939のBIOS入れればM9でもOC出来ますか?
662Socket774:2005/11/30(水) 04:27:04 ID:t9LQsDRf
>>661
以前それをやった猛者がいたがダメだったというカキコを見た記憶がある
いくらBIOSで設定しても設定が反映されないらしい
663Socket774:2005/11/30(水) 16:24:46 ID:+kgM4yK5
Seasonic SS-350FB で動作OKでした。
664Socket774:2005/12/01(木) 00:34:47 ID:KRYzDz5n
EAGLE DR-A300ATX(20Pin)
3年近く前の電源ですが20Pin-24Pinアダプターなしで安定してます!!
665Socket774:2005/12/01(木) 01:28:02 ID:zyfe6aS/
M9にこのドライバ入れる意味ありますか?
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22.html
666Socket774:2005/12/01(木) 01:47:13 ID:Rtzx32c5
入れる
667665:2005/12/01(木) 01:57:39 ID:f80NBN/y
入れてみました。
マウスを動かすと、マウスポインタのライン(カーソルと周囲の境の黒ライン)の残像が出るようになったんですが、、、
なんででしょうか orz
668501:2005/12/01(木) 16:05:59 ID:AoPoosJ6
Seasonic SS430HB
Bios Upしてから問題なし。
669Socket774:2005/12/01(木) 16:55:08 ID:xxofPfpz
M9って、SATA150とII、どっちも対応してますか?
670669:2005/12/01(木) 17:05:11 ID:xxofPfpz
してないかorz
671Socket774:2005/12/01(木) 17:44:50 ID:as0wcQXo
電源の相性があるとも知らず、スレがあるとも知らず買ってきました!
無事動いたので無問題!(^Д^)
オーバークロッキングの仕方をおしえてください!><
672自作好き@中三:2005/12/01(木) 18:40:24 ID:qakE759z
>>664
そりゃすごい!!
673Socket774:2005/12/01(木) 19:05:10 ID:mfuGMtqI
全然凄く無いじゃん。プレスコが動くなら凄いけど
674Socket774:2005/12/01(木) 20:01:01 ID:L2FzkuA5
電源の相性って容量不足が問題なの?それとも安定性?
675Socket774:2005/12/01(木) 20:13:29 ID:mfuGMtqI
どうやら-5Vが省略された電源で動かないパターンが多いようだ
676Socket774:2005/12/01(木) 20:25:39 ID:6S2BxXgT
各INFファイルの最新版のURLを教えてください
677Socket774:2005/12/01(木) 23:00:29 ID:Lf9wS0Mr
>>676
おいらも当初-5VなしのENERMAXのSFXで失敗した・・・
新規に-5VありのTORICA SFXサイズのMPW-350Wに交換して
起動できたよ

当時の報告は-5Vはあまり関係ないと言われた記憶があるがやっぱり?
678Socket774:2005/12/02(金) 08:15:25 ID:LHurUdxT
初歩的な質問で気が引けるんですが、
939でCommand Rateの設定箇所ってどこになるんでしょうか。
またCommand Rateが1T, 2Tいずれで動作しているか確認する方法ってあるんでしょうか。
679Socket774:2005/12/02(金) 08:19:11 ID:6mEwCogX
KST-420BKVも、−5Vないらしいけど動作報告ありますね。
680Socket774:2005/12/02(金) 09:00:58 ID:PApbmdva
>>678
BIOS Setupの[Over Clock Navigator Engine]で設定可能です。
また、A64Tweakerを使えばWindowsでメモリーの設定を確認できます。
681Socket774:2005/12/02(金) 09:20:59 ID:icKB9QaC
俺はtopowerの20pinで動いてる
682Socket774:2005/12/02(金) 12:15:48 ID:dhciUFs1
ニプロンのPCSA-300P-X2Sで動いてるよ(12V田コネクタを増設済み)
全開シバキ2日目運転中。300Wといっておきながら250Wクラスだけど
電源の排気が微風でそんなに負荷がかかってない感じ
当然最小構成だけどね
683B3unit:2005/12/02(金) 14:00:58 ID:XPoNPLEy
HDDのLEDが点きっぱなしでアクセスがあると点滅するのですがおかしいのでしょうか?
みなさんのもそうですか?
684Socket774:2005/12/02(金) 16:18:38 ID:4UeHIVfU
J&Pで週末セール静王550が5700円
鉄板の上にお買い得だから確保しとこ
ただ400Wまでの静音性と450W以上の静音性は全然違うわなこれ
685Socket774:2005/12/02(金) 19:03:16 ID:TjeEQn2x
しかし6100-839は起動時のフルスクリーンロゴが邪魔臭い・・
M9のBiosはロゴ省略バージョンあるのに・・
(ためしに入れたらロゴでなかったよ・・オーバークロックの項目がすっかり消えてたが)
早くロゴ省略Biosがほしい・・
686Socket774:2005/12/02(金) 19:04:37 ID:TjeEQn2x
↑6100-939
687自作好き@中三:2005/12/02(金) 19:54:39 ID:BfZt98Di
久しぶりに電源まとめてみます。
688Socket774:2005/12/02(金) 20:46:01 ID:sxrJunh7
■M/B:TForce6100-939
■CPU:Opteron144
■CPUFAN:リテール
■メモリ:Crucial/Micron DDR400 512M*2
■電源:KST-420BKV

最小構成でファン回るけどBIOSにお目にかかれないorz
LEDは電源入れるとD2点灯D1消えたまま→D1点灯D2消える→両方点灯
CPUとメモリは別PCにさして動作確認
電源は家にあったやつ全滅
メモリCorsairのに変えてもダメ
SEITECでもダメだったwwwwwwwもうだめぽ
689Socket774:2005/12/02(金) 20:48:30 ID:BfZt98Di
それ完璧に電源だとみる
690自作好き@中三:2005/12/02(金) 20:52:04 ID:BfZt98Di
-----動作可能電源のまとめ-----Ver1.0Bata@
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
  FSP300-60ATV
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・Antec・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-3・400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・300W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
691自作好き@中三:2005/12/02(金) 20:53:08 ID:BfZt98Di
-----動作可能電源のまとめ-----Ver1.0BataA
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F*OEC-R3-500W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・Owltech・SS380HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
 ・DELTA FORCE 450W
  http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1091
 ・AcBel・ATX-400P-DNSS
  http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=10&freeword=ATX-400P-DNSS&order=1&order2=1
 ・ANTEC・TP-II 550
  http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22550
 ・ATNG PS-450SX
 ・DPS-450DB
 ・FREEWAY D-PSUX350/12
 ・MACRON MPT-460
 ・NEXTWAVE LW-6400H
 ・HK350-13BP
 ・Zippy HP2-6460P
 ・Seasonic SS-350FB
 ・Seasonic SS430HB
 ・EAGLE DR-A300ATX(20Pin)アダプタなしで安定
 ・TORICA SFXサイズのMPW-350
 ・topowerの20pin
 ・ニプロンのPCSA-300P-X2S
692自作好き@中三:2005/12/02(金) 20:53:30 ID:BfZt98Di
-----ケースつき動作可能電源まとめ-----Ver1.0
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・ANGEL・SK2-1201
  http://www.angelp.co.jp/img_sk2-1201.htm
 ・ケース付属・EZCOOL400W電源(3.3V-30A・5V-30A・12V1-16A・12V2-18A・24Pin)
693Socket774:2005/12/02(金) 20:54:43 ID:sxrJunh7
やっぱ電源か…
メインのTP2-480まだ抜いてなかったから試してみる
694Socket774:2005/12/02(金) 21:09:27 ID:sxrJunh7
起動しない('A`)
試した奴
KST-420BKV
TP2-480
inwinのケースについてた300Wの電源
695Socket774:2005/12/02(金) 21:37:19 ID:/BlWErf3
>>694
確かtakeOneのBTO機でTP2-480は構成より選べる様になってるよ、もちろんママンは
TForce6100-939。TP2-430でも大丈夫なのに何で?
696Socket774:2005/12/02(金) 22:22:46 ID:dzmRkuYV
FP-402とそれに付属の電源
快適に動いております。
697Socket774:2005/12/02(金) 22:57:26 ID:KrecjXsX
最近は電源スレになったのかな。Overclockモデルなんで

■CPU :64 3000+ Venice E6
■CPUFAN : AMDリテールファン
■M/B : TForce 6100-939
■動作クロック : 2536MHz 41%OC
■FSB : 282MHz
■倍率 : *9
■HT : 844 *3
■C'n'Q : off
■vcore :BIOS設定1.5v cpuz 1.47v Post 1.47v
■メモリ :俺コンIO DDR400 cpuz@181MHz 2.9v (133MHz設定2.5-3-3-7) 1T
■Superπ :35s
■ CPU温度 :26℃
■ 電源:Antec SL300 300W +5V and +3.3V combined output: 220Watts max.
■ Everest MemRead :4964
■ SS:ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1133531691035.png

64 3000+ VeniceとIOのディスクトップメモリじゃこれが限界。
オバクロメモリだとFSB300楽に超えられる感じ。
698Socket774:2005/12/02(金) 23:16:03 ID:pg2Re2hd
ディスクトップメモリって表現はあまり見ないな。
ディスクトップって何処?
699Socket774:2005/12/02(金) 23:49:36 ID:unOi/BBs
デスクトップの勘違い。オッサン・オバサン・厨房が間違えて覚えることが多い。
700Socket774:2005/12/03(土) 00:06:03 ID:vYC+G+Sr
いやいや正確には「どぅぇすぅくっとぉっぱ」
701697:2005/12/03(土) 00:29:26 ID:i7NQe0B0
>>699
フォローサンクス オッサンぞ
702Socket774:2005/12/03(土) 08:01:35 ID:VG5OKLKb
GeForce6100-M9を使ってます。
チップセットドライバ8.22を入れるつもりなんですが、M/B付属のCDのチップセットドライバを見ると、
C51/CK8S/CK8SPCI/CK804/Raid_disk/USB20
というフォルダがあって、それぞれドライバとかが入ってるんですが、これらを一切使わずに、8.22だけ入れておけばいいんでしょうか?
703697:2005/12/03(土) 11:48:03 ID:i7NQe0B0
704688:2005/12/03(土) 15:11:49 ID:AO+DBdpX
あの後ケーブル全部引っこ抜いて寝て
起きてからもう一度電源入れたら起動した('A`)よくわかんね
705Socket774:2005/12/03(土) 15:44:14 ID:bGyGXGLN
接触不良というオチ?
706Socket774:2005/12/03(土) 18:16:24 ID:+WEUBiFk
2600Mhz以上はメモリ次第のような気がしてきた・・・
707Socket774:2005/12/03(土) 18:33:26 ID:i7NQe0B0
一晩放置が正解さ
708Socket774:2005/12/03(土) 22:57:23 ID:6nT6nBiY
鉄板マザーTForce!!
709Socket774:2005/12/04(日) 03:48:45 ID:Hb6jRF2d
静王4/450W使ってるんだけど、めちゃくちゃファンが煩い orz
もっと静かな電源でオススメのを教えてください。
710709:2005/12/04(日) 03:53:09 ID:Hb6jRF2d
構成は、
Athlon64 X2 3800+
TForce6100-939
1GB+1GBデュアルチャンネル
3.5インチ250GBSATA
IOデータのDVD±R/RW
FDD
ASUS GeForce6600
LANカード(詳細不明)
です。
711Socket774:2005/12/04(日) 04:13:44 ID:YosHLvRn
>>710
そんなにうるさい?CPUやケースファンってことない?
712709:2005/12/04(日) 04:18:11 ID:yl+I3qZB
>>711
とりあえずケーフファン電源抜いて、CPUファンを手でとめてみたんですが、やっぱり煩いです。
個人差があるので断言はできませんが、個人的にはかなりキツイです。
713Socket774:2005/12/04(日) 04:30:13 ID:hGDJJ5x1
静王3/400Wが静かだったから俺も静王4/450Wで組んだが確かに全然違うねうるさい
400Wにしとけばよかった
安定してるけど
714Socket774:2005/12/04(日) 04:32:25 ID:qa1C2BJv
>>712
ここはどうですか:
静音電源総合 part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129190806/

自分も 静王 4/450W です。確かに風量多くて風切り音結構ありますね。
PC 机の下に置いてるので気になりませんけど。 (´・∀・`)
715Socket774:2005/12/04(日) 05:17:45 ID:Geu3AK7X
abeeのAS Power ER-2520A使ってるけど結構静か。個人的には全く不満は無いです。
ただイージープラグが曲者で小さいケースは取り回しがかなり厳しい・・・
なのでオーソドックスなケーブルのAS Power SR-1450Aがお薦めです。
716Socket774:2005/12/04(日) 12:15:51 ID:EExVbyr/
背面ケースファンを付けようと思っているのですが、
BIOSがCU51MA20になってればシステムファンの回転数を制御できますか?
717Socket774:2005/12/04(日) 12:31:30 ID:u5wIKgbX
できない
718Socket774:2005/12/04(日) 14:18:33 ID:1gXHOYVJ
250*8と200*10ってCPUにかかる負荷って同じなの?
719Socket774:2005/12/04(日) 18:51:20 ID:rMTMFgIL
↑FSBで考えろ
720Socket774:2005/12/04(日) 18:51:59 ID:F9O0xCzu
俺がOCしてる過程では250*8と200*10は同じように感じた。

同じ2GでもHTを何倍に設定するか・・・
負荷という意味では、TForceの設定はHTがポイント。
721Socket774:2005/12/04(日) 19:00:09 ID:jWQ9BjDP
ビデオカードを買ってこようと思うのですがTForce6100-939のbiosに
ビデオを無効にする項目が見当たりません。刺せば自動で使われるのでしょうか?
722Socket774:2005/12/04(日) 19:01:31 ID:BwGyecZx
>>721
YES
723Socket774:2005/12/04(日) 20:56:58 ID:jWQ9BjDP
>>722
ありがと。
724Socket774:2005/12/04(日) 21:27:38 ID:plfrJNlj
ティ〜フォ〜ッス!!
725Socket774:2005/12/04(日) 22:30:24 ID:plfrJNlj
ティ〜フォ〜ッス!
726Socket774:2005/12/04(日) 23:13:16 ID:plfrJNlj
ティ〜フォ〜ッス
727Socket774:2005/12/04(日) 23:58:13 ID:Wpy11R3R
>>709
UACC-G1B/300SLTというケース付属の電源を使っているけど、めちゃ静か。
個人的にはほぼ無音に感じます。
939も無事起動しました。
容量が300Wと少なめだけど、MicroATXで使う分には全く問題ないですし。
(Athlon64 3200+, MEM DDR400512MBx2, 光学ドライブx2, HDDx3, GeForce6800GTの構成でも問題なかったです)
728678:2005/12/05(月) 00:03:02 ID:EQtKUDtO
>>680
レスどもです。亀レスですみません
BIOS(CU51MB02)の「Over Clock Navigator Engine」の設定項目に
それらしい項目が見あたらないんですが、何という項目なんでしょうか
729Socket774:2005/12/05(月) 00:56:14 ID:nb3LmCeF
>>727
つい最近TForceとG1B300を注文したばかりの俺に朗報だ。
TForceって電源選ぶみたいでドキドキだったけど安心したよ。
そういやG1Bの電源って20ピンだけど、24ピン変換コネクタは必須?
730Socket774:2005/12/05(月) 01:13:01 ID:p2hQ4+Wn
>>729
不要
731Socket774:2005/12/05(月) 01:31:21 ID:h4AXkz0T
たま〜に(週2くらい)起動失敗や突然のシャットダウンが起きてたんだが、100%コケるようになった・・・
なんで今までは動いてたんだろ?
起動しなくなったブツ  MACRON MPT-4012(OWLのケース付属)

起動確認      NEXTWAVE LW-6300(ドスパラの安物ケース付属)

明日は電源買いに行くか〜

ところでうちも>>237と同じく、JAUDIOのピンに怪しいジャンパが3本刺さってたんだけど・・・
これは抜いても問題ないよね?
732Socket774:2005/12/05(月) 01:39:26 ID:JGStFgiN
>>731
ちゃんとマニュアルを読めばフロントオーディオ用のコネクタでリアコネクタしか使わないのであればジャンパは外さないようにと書いてある希ガス
733Socket774:2005/12/05(月) 01:56:11 ID:L6QPTqbe
>>731
メモリが怪しい
734Socket774:2005/12/05(月) 03:40:01 ID:h4AXkz0T
>>732
ご指摘通りにマニュアルを読み返すと・・・ちゃんと書いてありますねぇ(汗)
起動失敗に気が動転して、ピン番号を縦読みして混乱してました。

Athlon64 X2 3800+
TForce6100-939
hynix DDR400 1Gx2
160G SATA
DVD±R/RW
FDD
GALAXY 6600GE (笊化)

動くようになったものの、容量と騒音が気になるので電源交換は必須かな〜。
735Socket774:2005/12/05(月) 13:54:26 ID:NSFtL6ue
SATAのHDD使おうと思ってるんですが、OSインスコするドライブの場合はSATAドライバいらないんですか?
736Socket774:2005/12/05(月) 14:46:56 ID:hd0w7YMM
不要
737Socket774:2005/12/05(月) 16:11:47 ID:OSkMieKx
738Socket774:2005/12/05(月) 17:28:24 ID:S4DpcLwW
>>735
わかんね
739Socket774:2005/12/05(月) 18:21:39 ID:3WAo3vOw
>>735
必要。
740Socket774:2005/12/05(月) 18:49:45 ID:QtBZ/Eiy
>>739
RAIDしない場合は要らないじゃん
741Socket774:2005/12/05(月) 20:18:37 ID:RYDzTa8v
教えてください

組み上がったのですが
CDブートが出来ません


電源オン
TForceの画面
次の黒の画面で止まります

CPU、メモリ、IDE(CD,HDD)、Floppy
と認識しています
F8 to Enable 押しても反応なし
F9 to Select Bootung 押しても反応なし
F1 to continue CPUの状態が出てきます

メモリが1枚なので左、左から2と差し替えましたが変化なしです
742Socket774:2005/12/05(月) 20:57:37 ID:Wz8L7fiR
Floppy絡みでメッセージが出てると思うが
743Socket774:2005/12/05(月) 21:41:53 ID:T12hhzgm
>>742
Floppyケーブル
マザー側を逆に差していました・・・

今OSインスコ中
744Socket774:2005/12/05(月) 22:54:45 ID:JDjFUGD1
>Floppyケーブル
>マザー側を逆に差していました・・・

組んだばっかりのマシンが燃えなくて良かったな
745Socket774:2005/12/06(火) 00:41:24 ID:ifolJze8
このマザーってA1・B1よりA2・B2にメモリ付けたほうが耐性高くない?
OCメモリ使ってて、同期250でも落ちるからおかしいと思って
メモリ付け替えたら、280で同期するようになった。
746731:2005/12/06(火) 01:32:25 ID:Q8f5wYHX
電源買ってきました
Owltech SYPRESS FSP400-60GLN

BIOS画面を拝む事はできませんでした・・・

売り場に鎌力弐と静王4も置いてあったのに、なんで特攻してるんだろ俺・・・
747Socket774:2005/12/06(火) 01:49:29 ID:Rcuy+JwJ
>>746
好きだぜおまいさんみたいなヤシ
748Socket774:2005/12/06(火) 01:53:34 ID:SwXf9c5X
>>745
OC途中250付近をパスしてA1・B1で回せませんかね。
うちも250がいちばんキツイ。
749729:2005/12/06(火) 09:08:26 ID:Vp8mleaB
>>730
サンクス。無事にOSインスコ終了しました。
しかし昨日はファンコン効いてたのに今日はなぜか爆音。
どうなってんだか。
750Socket774:2005/12/06(火) 15:37:41 ID:TQQivpQ8
CU51MB02.BST 11/2/05 Added CPU smart fan function to the BIOS. With Biostar splash screen.

これ使ってる人いる?
751Socket774:2005/12/06(火) 15:56:12 ID:jPT8a8bB
>>745
280で同期っていいなぁ
ウチのは同期だと235までしか上がらない、せめて250は行って欲しいのに・・・
A2・B2で直るのかなぁ
752アダモステ:2005/12/06(火) 17:45:25 ID:lf0ClTlk
自分も電源との相性不具合で起動しませんでした。 センチュリーのCSI-1299U350Wのデルタ製電源です。返金or別品に交換ですが、動作が確実なオススメの電源はありますか?宜しくお願いします。追記、症状は左側2個のLEDが点灯しない過去にもカキコが有るパターンでした。
753Socket774:2005/12/06(火) 19:03:48 ID:g0FJ/nSH
過去ログ
754Socket774:2005/12/06(火) 21:29:23 ID:A1R5TdOn
>>752
>>690-692せっかく中三が書いてあげてるんだから、
見てやったらどう?
755Socket774:2005/12/06(火) 21:42:07 ID:EaS4ZtUd
中三、中3はNGワード行きだったりする orz
756Socket774:2005/12/06(火) 21:47:56 ID:A1R5TdOn
スレ主にそういう事言うなよ
第一まとめも全部ヤツがやってるみたいだよ
あのまとめ方だと結構大変だろ、URLも調べてるみたいだし。
っと中三を批判していた俺が味方をする
757Socket774:2005/12/06(火) 22:00:51 ID:SwXf9c5X
>>750
はい
758Socket774:2005/12/06(火) 22:01:15 ID:Sab1GnZY
じゃあ俺はアンチ中三ね。
759Socket774:2005/12/06(火) 22:08:33 ID:JPu0hWPn
じゃあ漏れは森三中
760Socket774:2005/12/06(火) 22:41:00 ID:EaS4ZtUd
>>756
そもそもこっちじゃなくて別スレ(名古屋スレ)でのアホぶりで
NG登録したからまさかこっちでもNG対象になるとは思ってなかった orz

こっちでは電源のリンク先まとめとかはまるで見てない orz
761Socket774:2005/12/07(水) 17:05:39 ID:uVuC3/9f
今ごろお前らの発言のせいで中三も悲しんでることだろうな
ついでに書き込みにくって、発言もできねぇ状態じゃねぇ〜か!
762自作好き@中三:2005/12/07(水) 17:09:02 ID:nIObnqFj
歌舞伎町2丁目に逝ってくる ノシ
763自作好き@中三:2005/12/07(水) 17:18:30 ID:4YRQFaW3
じょうじょうえんへ行ってくる
764Socket774:2005/12/07(水) 17:23:40 ID:uVuC3/9f
っていうと偽中三ラッシュかよ!!
765Socket774:2005/12/07(水) 18:35:08 ID:E0BC1cwp
いいかげんsysfanいじれるツールでないの
766Socket774:2005/12/07(水) 18:39:26 ID:uVuC3/9f
>>765
率直にファンコン買えば?
767Socket774:2005/12/07(水) 23:24:02 ID:z6FsRzOj
939でBIOSのバージョンCU51MB02なんだが、
メモリのCommand Rateを設定する項目がどこにも見あたらない
POST画面で2Tと確認できたんだけど、1Tにするにはどうしたらいいんだろうか?
「Over Clock Navigator Engine」の中にはそれっぽい項目ないし・・
DDR400 512MBx2 Dualで
EVERESTベンチでリード/ライト 5130/1710
Sandra Lite 2003ベンチでInt/Float 4656/4650
くらいなんだが、1Tだとどれくらい早くなるのかな?
768Socket774:2005/12/07(水) 23:50:10 ID:dOTPVmqK
769Socket774:2005/12/08(木) 00:20:49 ID:5dnxnmAp
ノーブランドの安物でよければ

V-Data PC3200 512Mb*2 CL2.5 Dualchannel(2.5-3-3-7-1T) メモリクロック210Mhz
Bios Ver CU51MA20 BS
EVEREST Ver2.20ベンチマーク
Read 5355MB/s
Write 1972MB/s
レイテンシ 48ns

Sandra Lite 2005.SR3
帯域幅ベンチマーク
Int Buff'd iSSE2 5389MB/s
Flaot Buff'd iSSE2 5372MB/s

CPUはE3紅子3000+@2250Mhz
ぬるぬるOCしとります
A1,B1に挿しているけどどうやらメモリOC上限が433のようでA2,B2に挿しても変わらない気がしたのでそのまま使っとります
OCツールでコアは2500Overいけそうなのは見えたけど今一つバランス悪そうだった物で
770Socket774:2005/12/08(木) 01:55:47 ID:61M6lCkp
おまいら、ファイアーウォール何使ってる?
なんかXPのクリーンインストール直後なのにまともに動くファイアーウォールがほとんどないのだが…orz
771Socket774:2005/12/08(木) 11:05:01 ID:e+Mms1dj
これキーボードで電源オンは出来ないのですか
772Socket774:2005/12/08(木) 11:56:51 ID:Bij76Ai9
30℃の時CPUfan止めちゃって大丈夫だと思います?
773Socket774:2005/12/08(木) 13:03:39 ID:61M6lCkp
>>772
漏れは35℃以下で止めてる
774Socket774:2005/12/08(木) 13:18:17 ID:Bij76Ai9
>>773
どうも

BIOSのsmartfanですか?
目に見えない分なんか怖い
775Socket774:2005/12/08(木) 13:50:47 ID:61M6lCkp
>>774
そう。中国BIOS入れるといじれるでしょ?
35℃でファンスタート→50℃でフル回転にしてる。
70mm2000rpmファンだからこんなもんでいいかなーと。
ちなみにCPUはX2 3800+。
776Socket774:2005/12/08(木) 14:31:04 ID:CHslTJZh
俺は20℃で止め。アイドル時800rpm位で設定。
マヌアルに設定あるよな。
777Socket774:2005/12/08(木) 16:51:43 ID:abihFfm+
忍者をファンレスで付けてるけど、一度も50℃になったのを見たことがない。
前後に芯の1200を付けて50%で回してるのみ。
778Socket774:2005/12/08(木) 23:15:48 ID:61M6lCkp
中華BIOSきたね。
これって6150相当にクロックが上がるってこと?
779Socket774:2005/12/08(木) 23:59:04 ID:XBdBCxbe
どこー?
780Socket774:2005/12/09(金) 00:00:36 ID:61M6lCkp
781Socket774:2005/12/09(金) 00:11:41 ID:vpNFNAkn
>>778
BIOSアップデート完了。
確かにGPUコアクロックが475MHzに上がっています。
尚、POST時の大きなTの文字が消えました
782Socket774:2005/12/09(金) 00:23:48 ID:va2LbwvO
>>768
レスさんくす
SSまでとってくれるなんて感動した
しかし、「1T/2T Memory Timing」という項目見あたらず
BIOSのバージョンが悪いのか、CPUのリビジョンが未対応なのか
新BIOSのでたことだし、いろいろ試行錯誤してみます
>>769
クロックの違いがあるとしてもやっぱりけっこう早くなるんだね
参考になりました
783Socket774:2005/12/09(金) 00:38:07 ID:jheObTev
BIOSアップデート報告 (FFベンチ3)
【   .CPU.  】 Athlon 64 3000+(E6)定格
【   Mem   】 A-DATA PC3200 512MB*2 2.5-3-3-8
【VGAドライバ】 81.94
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 .Low  】 4203 → 4552

コアクロックが上がった効果凄いね
784Socket774:2005/12/09(金) 00:53:38 ID:mRshYyn0
>>781,783
グッジョブ!
オンボードVGA使わないから、アップデートしなくてもいいかと思ってたんだけど
Tの文字が消えると聞いてさっそくアップデート。
普通にPOST画面が見れてウレシス!
785Socket774:2005/12/09(金) 01:16:01 ID:x74brlJD
GeForce6150+nForce430のM/Bの場合、nVIDIAのサイトから落とせるチップセットドライバって
nForce430しかないんですがGeForce6150は含まれているんでしょうか?
786Socket774:2005/12/09(金) 01:31:50 ID:vpNFNAkn
>>785
含まれていません。
nVidiaのDriverダウンロードページで
「Graphics Driver→GeForce and TNT2」
を選択してください。
787Socket774:2005/12/09(金) 07:17:59 ID:pSFtFait
なんだこれもともと6150ので作ってたのか
788Socket774:2005/12/09(金) 09:15:19 ID:fSxecX8E
となると
今までTFoce6100-939にするかASUS A8N-VM CSM
で迷ってたけど値段からしてもこっちが買い?
でもげふぉ66GTとは相性微妙?
789Socket774:2005/12/09(金) 09:25:57 ID:I5Zv2hmI
>>788

CSMはDVI出力、nforce430によるGbLANやHDaudio支援機能、SataU4本装備
これだけ違うとOCや拡張前提なTforceとは使用目的が違うと思うけどなあ
あえて競合するとすれば狐のほうでは?

自分はTforceで十分満足していますが
Gf66GTとの相性は自分も知りたいところ
790Socket774:2005/12/09(金) 09:28:18 ID:LKSs4Scx
Leadtekの6600GT使ってるが、特に問題無いぞ
791Socket774:2005/12/09(金) 09:59:10 ID:loXKcAIa
6600とTForce6100-939の相性

・6600との相性はBIOS更新で直る。
・初期BIOSだとビデオのドライバを入れるとDVIが写らない。
・BIOS画面は見えるのでBIOSのアップデートには問題がない。

これでいい?
792Socket774:2005/12/09(金) 10:05:30 ID:I5Zv2hmI
>>791
thx
なんだ、じゃあ中華最新Bios入れてるから大丈夫ぽいな
793Socket774:2005/12/09(金) 11:02:56 ID:loXKcAIa
>>792
a20あたりからDVI問題は直ってるよ。
うちは中華b02入れて直したからね。
794Socket774:2005/12/09(金) 17:55:56 ID:487zhD8V
流れ切ってスマソ

CPUクーラーに侍Zを付けようしたら隣のヒートシンクに干渉。

同じことを考えている方はご注意を。
795Socket774:2005/12/09(金) 18:11:57 ID:0eDLXj9E
http://blog.ameba.jp/user_images/84/e3/10003226912.jpg
ギリギリ装着可能という報告が出てるが・・・
796Socket774:2005/12/09(金) 18:13:24 ID:0eDLXj9E
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/156

156 名前:137 投稿日:2005/12/09(金) 16:21:04 ID:b/re0tmU
了解であります。

とりつけはうたってる通りかなり簡単でした。
ただ、俺のママンの場合、クリップのレバー回すときにママンのヒートシンクにあたって
少しまわしずらかった。ちょっと強引に回して取り付けたけど。

ちょうどこんな感じ(うちの場合はレバーがヒートシンクの上側に少しあたっていた
くらいなので、なんとか回せたんだけど)
ttp://blog.ameba.jp/user_images/84/e3/10003226912.jpg
797788:2005/12/09(金) 19:38:26 ID:fSxecX8E
>>789->>791 THX!
DVI、HDaudio持ってない。
Sataはまだいいかなと思ってる。
TForceは66GTと相性が…ってあったから躊躇してた。
中華Biosでクロック上がったみたいだし
これで安心してTForceに逝けまつ。

この前ソフマプで見たら¥8900だた妥当かな?
明日あたり買うかな。
798788:2005/12/09(金) 19:43:27 ID:fSxecX8E
sage忘れスマソ
799Socket774:2005/12/09(金) 20:02:27 ID:sahekDLg
>>778
おー!475Mhzになったw
800Socket774:2005/12/09(金) 20:03:12 ID:hu9ubjV2
最新BIOS Vcore上限1.85Vが1.8Vに落ちたね

まあこれはどうでもいいけど
チップセット渇入れ か メモリ188MHz設定が欲しかった
801Socket774:2005/12/09(金) 22:48:40 ID:/mstrqsW
最新BIOS。PCI-Eに挿してる6600GTが挙動不審になる。
3DMarkとかを動かすと、FPSがた落ち。やたらカクカクする。スコアも3500→2100に低下。
BIOSを一つ前の「CU51MB02」に落とすと治ったので、原因はこれに間違いない。

ビデオカード挿してる香具師は様子見がイイかも。
802Socket774:2005/12/10(土) 00:26:54 ID:uRmgdSv/
M9のほうはどうなのかな(´・ω・`)
803769:2005/12/10(土) 08:58:20 ID:Cd6jkMv2
中華描画向上Bios入れてみますた
設定は変えていません
FF11Bench ver3
Low 4807
High 2561

結構速いんだねGefo6150って
まあ所詮はオンボだけど
804Socket774:2005/12/10(土) 09:33:06 ID:nFEo/lhc
low4393
あがらないなあ
初期にでたやつだけだろうか
805Socket774:2005/12/10(土) 09:41:04 ID:Cd6jkMv2
あ〜設定変えていないって言うのはOCの設定をBiosにセーブしておいて
CMOSクリアした後にセーブデータ読み込んだという意味です
ちなみにFrameBufferは128MBまで上げてあります

紛らわしい表現で申し訳ない
806Socket774:2005/12/10(土) 11:05:10 ID:8agGvUIy
>>804
お前の設定が悪い
807794:2005/12/10(土) 11:43:38 ID:oWts/cC9
>>795 796 ありがとうございました!
808Socket774:2005/12/10(土) 11:46:31 ID:kY9zLdLR
>>806
全部デフォです
809Socket774:2005/12/10(土) 11:52:13 ID:8agGvUIy
>>808
デフォだったらメモリ設定が緩くなってるかも知れないから設定し直した方が良いよ
810Socket774:2005/12/10(土) 12:55:04 ID:kY9zLdLR
>>809
2Tだけどちゃんと200Mhz dualで動いてる
811Socket774:2005/12/10(土) 19:24:05 ID:u3UaHgTS
動作報告。

AOpen KA50II のケース付属電源で問題なく動いた。
ちなみに電源は -5V 無し。
812Socket774:2005/12/10(土) 23:52:04 ID:j875/xR4
NB/SB Voltage Regulatorまだ〜
OPTは捌いたからボチボチいいんでないの
813Socket774:2005/12/11(日) 02:10:25 ID:iR4DIhp9
中華BIOSうp完了
FF11Bench ver3
Low 4938→5125@X2 4400

('A`)コンナモンカ
814Socket774:2005/12/11(日) 11:26:21 ID:5SyaYgGL
最新の入れたらideがおかしくなった、、、。マスターとすれいぶがいれかわった
815Socket774:2005/12/11(日) 12:51:59 ID:wTHKfQmq
うpデートしたらビデオのドライバ入れなおした方がいい?
816Socket774:2005/12/11(日) 16:13:24 ID:zwASK/Dj
C51475.BF更新したがeverest表示はCU51MB02ままだな
817Socket774:2005/12/11(日) 18:40:43 ID:h1n7Sbyo
中華BIOS C51475を入れてみたけど、
クロックが上がったことってどうすれば確認できますか?
818Socket774:2005/12/11(日) 19:27:05 ID:zp7DGcuQ
>>817
これでいいんじゃないか?
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-22.htm
819Socket774:2005/12/11(日) 21:01:35 ID:80gSBRAt
お久しぶりです。なにやら単一マザーレスなのに800こえってすごくないですか?
OP144買って動かず不良。いまだに動かず情けない学生スレ主です。
今日CPUを店舗に持っていったら初期不良と判断おまけに在庫が無かったため
返金という対応となった。手持ち金2.6万円。これで絶対必要なのが、CPU、OS、ケース。
あとできればディスプレイ。完成できるのは入試が終わった頃だな(>_<)たぶん・・・
OPほし〜っい!!
820Socket774:2005/12/11(日) 22:08:36 ID:9G4vVljZ
中華BIOS C51475に更新
うちでもビデオカードX700増設してFFベンチ回したら画面が出なくなった
オンボードビデオなら問題ないみたい
821Socket774:2005/12/11(日) 22:46:34 ID:KyL28kq4
中華BIOSはじめました
822Socket774:2005/12/12(月) 00:36:17 ID:7vPoHwW3
6600刺してる俺はCU51MB02のままでいいよね?
823Socket774:2005/12/12(月) 00:54:38 ID:lZNw3ILd
ProcessorのとこにSempronてあるけどsocket754のsemp使えるのかな?
semp3100+とこのマザーで組みたいのですが
824Socket774:2005/12/12(月) 00:56:32 ID:uipqratT
いい着想だ。
825Socket774:2005/12/12(月) 01:10:52 ID:4wDmOLJy
FanConはどーよ?
826823:2005/12/12(月) 01:12:06 ID:lZNw3ILd
そうですよね
いい組み合わせと思ったんですが、
このスレにsempronと合わせて使用してる人がいないみたいなので教えてもらいたいんです
M7買おうと思ったけどファンコンが付いてないみたいなのでこのマザーに目をつけたんですが
827Socket774:2005/12/12(月) 01:15:32 ID:JGB8txc4
ヒント:ヒューレットパッカード sempronモデル
828823:2005/12/12(月) 01:30:02 ID:lZNw3ILd
メーカー用に出てる?939sempに対応してますってこと?
754sempはどうしても付けられないんですか?
このマザーなんかかっこいいと思ったんですが残念です
とりあえずありがとございました
829Socket774:2005/12/12(月) 02:00:35 ID:Gh2XsUNa
>>828
別にこれに拘らんでもソケ754なGf6100+nf410の組み合わせのママンは色々出ていると思うのだが
まあでも自作版だとソケ939なGf6150+nf430な上位の板の話ばかりで下位の板の情報交換とかする人がいないのは
ちょっと不便だろうね
情報が偏りすぎているのかも
830823:2005/12/12(月) 02:11:04 ID:lZNw3ILd
このマザーはあきらめることにしました
939sempがリテール?市場にでてきたら、また考えます
831Socket774:2005/12/12(月) 16:01:11 ID:ThyJhRRJ
米サイト見ると754版のTforce6100は存在はするみたいだけど
日本には全く来る気配ないね
832Socket774:2005/12/12(月) 19:36:54 ID:w3zpudZD
日経WinPC/12月号、82pに取り上げられているね。
年明けには入ってくるんじゃないの?
833Socket774:2005/12/12(月) 20:57:39 ID:+leRU6eg
普通なら

939ソケママンに754宣布ってお前頭に虫湧いてるんじゃねーか

だと思うが、このスレの住人優しいな〜
834Socket774:2005/12/12(月) 21:18:34 ID:9G3k91la
6150化で心も広い
835Socket774:2005/12/12(月) 22:35:49 ID:8gsUmUsb
>>833
自作大好き@中3で慣れてる。
836Socket774:2005/12/12(月) 22:51:52 ID:ThyJhRRJ
>>832
まじでつか 8000円ぐらいならとびついてしまいそう
837Socket774:2005/12/12(月) 22:59:54 ID:dHWZLLQZ
>>834
clockだけだろ。
838Socket774:2005/12/12(月) 23:18:24 ID:0IcDcH9E
>>835
および!?
「自作大好き」じゃなくて「自作好き」だったんですけどね>^_^<
839Socket774:2005/12/12(月) 23:34:17 ID:9G3k91la
>>837
ま、そうだけど(´ー`)ちょっと得した気分
840Socket774:2005/12/12(月) 23:57:48 ID:mMIgMLrS
Tforce6100でセンプロンを弄繰り回したい気持ちはわかる
841Socket774:2005/12/13(火) 00:10:00 ID:pcKEIiq/
>>838
頼むからコテ名乗ってくれないか?NG登録してお前の空気の読めないレスとばしてんだからよ
842Socket774:2005/12/13(火) 00:34:00 ID:OQr76y0w
-5Vが省略されたのって、ATX 2.01準拠からだっけ?
843Socket774:2005/12/13(火) 09:26:32 ID:k4cGSNXV
そういや静王4もー5V省略されとるね
あんま関係ないんちゃう?
844Socket774:2005/12/13(火) 17:48:09 ID:rVhpt0p8
<<<<<今までの総まとめ>>>>>

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_m8.html
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_manu.php
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php

・性能はほぼ同じGeForce6100-M9という製品もある
・TForce 6100-939はコンデンサーにOS-CONを使用しオーバークロック向けユーティリティ搭載が特徴。

☆電源報告:>>690>>691>>692
FP-402とそれに付属の電源
abeeのAS Power ER-2520A
AOpen KA50II のケース付属電源
845Socket774:2005/12/13(火) 17:48:41 ID:rVhpt0p8
☆動作報告:>>122>>136>>150>>246>>250>>254>>269>>318>>697>>783

☆BIOS:中華BIOSが、最新の様子
     注!内臓VGAなら問題なし。コアクロック上昇の様子。
        しかしPCI-Ex16のVGAが映らない場合が多い!

☆リンク:【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
      ☆BIOSTAR友の会☆ Part7
      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
      (゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 55
      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133892767/
846Socket774:2005/12/13(火) 17:59:54 ID:6XkhSDx8
あ〜電源だけど静王2の400Wでも無問題だよ
今更だけど
847Socket774:2005/12/13(火) 18:12:35 ID:rVhpt0p8
ど〜も!
せっかくのOC向けマザーなので
動作報告もっと頂戴!
848Socket774:2005/12/13(火) 18:20:45 ID:EIebxwOg
中三乙。打ちはAntecTrue380と480でおkだた。
849Socket774:2005/12/13(火) 18:38:41 ID:BLNjnX/l
■CPU :Opteron 146
■ロット :CABYE 0540FPMW
■CPUFAN :XP-120+芯12cm
■M/B :TForce 6100-939
■メモリ :千枚PC3200 1G*2
■VGA :Leadtek WinFast PX6600GT TDH
■HDD :HDT722525DLA380*2
■電源:VariusV 420W
■ケース:星金アルカイダX-3ホモ

 今度、バックアップ電源のETASIS EPR-400で動くかどうか試してみる
850Socket774:2005/12/13(火) 19:43:07 ID:m2UXUfNI
>>848
中三がこんな綺麗にまとめないだろ。たぶん別人。
851Socket774:2005/12/13(火) 19:58:59 ID:Al7tM63O
ビデオがオンボで最新中華BIOSにした人居る?
CPUのほうはオーバークロック耐性上昇した?
852Socket774:2005/12/13(火) 22:14:08 ID:0+rVm/Zf
>>850,848
正直、中三はウザいので話題に振らないで欲しい
853Socket774:2005/12/13(火) 22:49:46 ID:1s38QYrz
ン?何時からOC向けマザーになったんだろう
854Socket774:2005/12/13(火) 23:08:23 ID:TTxZVr1X
電源動作報告
紳士の電源MACRON500W MPT-500(20ピン)
OPTERON144@2070MHz(230X9)で問題なし
やっぱ12Vはあまり関係ないみたいだね
ファンレス音無で試してみようかな?
855Socket774:2005/12/13(火) 23:21:58 ID:1dBUcz5M
■CPU :Opteron 144
■ロット :最近の
■CPUFAN :NINJA+12cmファン
■M/B :TForce 6100-939
■メモリ :IO白箱PC3200 512M*2
■VGA :SAPPHARE X800XL 256MB
■HDD :MAXTOR 250GB SATA
■電源:鎌力2 400W
■ケース:サーマルテイク TUNAMIゲーミング

フロントパネルのジャンパ差してない状態で主電源ONで勝手に電源が入る
ジャンパ差してもボタン反応なしで主電源ONでFANが回りだすBIOSまではいけない

…なにコレ…タスケテ…
856Socket774:2005/12/13(火) 23:35:00 ID:RtgrDfxi
どっかで短絡してると見るが
変えの電源あるんだったら、電源変えてみるとか
857Socket774:2005/12/13(火) 23:36:05 ID:rVhpt0p8
やっぱり人は日々成長するものですね。
まとめたの禁句になってる者です。一応名前伏せました。
858Socket774:2005/12/13(火) 23:38:15 ID:rVhpt0p8
あと皆さん報告レス乙&アリ!
自分もついさっきOP144届いたので、
他がそろったら時間があるときにでも組んで報告します。
859Socket774:2005/12/13(火) 23:40:39 ID:kkstGt23
LANカードを追加する場合、M/BのLANドライバは入れないほうがいいですか?
また、BIOSでオンボードLANをOFFに出来ますか?
860Socket774:2005/12/13(火) 23:41:18 ID:JmhUBJ4r
名前を伏せたとか自己主張が激しいのがウザがられる原因なのにガキはこれだから orz
861Socket774:2005/12/13(火) 23:42:20 ID:rVhpt0p8
>>このスレの住民全員
ごめんなさいこれから注意します
862Socket774:2005/12/13(火) 23:56:17 ID:RtgrDfxi
入れても入れなくてもお好きな様に
BIOSでKILLはできるかな。MAC LANをDisableにすればいけるんじゃね?
863Socket774:2005/12/14(水) 00:04:00 ID:Pm1TPf80
>>855
忍者が怪しいな。
リテールでは動いたの?
864854:2005/12/14(水) 00:10:16 ID:7gqQzMLm
ファンレス電源音無350W(20ピン)に替えてみたが全く問題なし
冬だから電源のヒート辛苦も冷たいまま
オンボードVGAで最小構成だけど
デュアルコアとか64FXや高速PCIーEXVGAカードを使わない限り
電源相性なんて考えられんな
865Socket774:2005/12/14(水) 00:18:44 ID:REj9nqca
マザボケースから外してやってみたらOKでした。。どこかで短絡していたみたいですね。。orz

>>856 即答していただきありがとうございました。
866Socket774:2005/12/14(水) 00:19:37 ID:jZ6eHQPZ
このマザボ購入予定なんですが、ちと疑問が。

Athlon64 3200+の新リビジョン(ADA3200DKA4CG)で正常動作しますか?
動作しないマザボのあるとかないとか。
OCせずに定格で運用します。

当初は予算の都合で内蔵VGAを使う予定ですが、
将来的には何かしらのグラボを様子を見て導入予定。

上記CPUで動いてる方いますか?
867Socket774:2005/12/14(水) 00:46:22 ID:l5jLdc6L
価格コムに情報があったよ、一応うごいてるらすい
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402811962
868Socket774:2005/12/14(水) 00:50:31 ID:KY2E7jZZ
>>853
BIOS項目とかユーティティソフトとかOC前提のツールとかある訳だが
定格使用するならGeforce6100-M9があるし
869Socket774:2005/12/14(水) 01:02:25 ID:KPKvr0Co
>>866
1Tでメモリ設定できね らすい
せっかくCPU買うならOPTERONがええぜ
870Socket774:2005/12/14(水) 01:43:46 ID:lPbljD/+
前に一回報告したとおもうけどAntecのARIA搭載専用電源で
問題なく動作。20pin&24pin変換両方とも。
871Socket774:2005/12/14(水) 02:11:39 ID:O94+mi9S
>>866
867の価格COM投稿主だけど、COMに書いたとおり、C'n'Qが動作しないのと
BIOSでメモリのCommand Rateをいじれない以外は問題ないよ
869に禿同。Athlon選んだことをあとになって深く後悔してる
872866:2005/12/14(水) 02:18:55 ID:jZ6eHQPZ
>>869

なる。
Opteronだと144か146か。

Tmpgによるエンコードとネトゲ(FF、リネ2はやらない)がメインの使用目的なんですが、
Athlon64 3200+とどっちに優位性があるでそか?
一概には言えないのはわかりますが・・・。

Penは高いから買えません。
873866:2005/12/14(水) 02:20:31 ID:jZ6eHQPZ
>>871
詳しく
874Socket774:2005/12/14(水) 02:31:36 ID:Yvv9v0FJ
>>871
大人しく旧リビジョン買っとけば何ら問題なかっただけだろ
ADA3200DKA4CGはまだ人柱向けなのに
875Socket774:2005/12/14(水) 02:41:24 ID:KY2E7jZZ
>>872
可能なら♪146が理想だろうね
Ath64 3200+と動作速度は同じでキャッシュが倍なんだし
ただリテール販売打ち切りになるようだし手に入るかどうかの問題の方が大きいかも
876BIOS:2005/12/14(水) 07:42:17 ID:phpQqbQ2
TForce 6100
Update Date 2005/12/13
Size 512KB
Download cr51mb02.bst

Improve CPU Smart Fan function.
To add memory timing control item under CMOS.
877Socket774:2005/12/14(水) 07:51:40 ID:EyJ9Eph3
中華BIOSとは、違うようですね。
使用感はいったいどうなんだろう?安定していることを望む!
878Socket774:2005/12/14(水) 12:53:17 ID:lTRNJK2W
>>876は2005-11-15の中華BIOSと同じじゃね?
879Socket774:2005/12/14(水) 15:09:23 ID:BHBmIYfB
>>878
それは、CU51MB02.BSTだから、微妙に違う。
なんらかのカスタマイズでもしたのかな。
880Socket774:2005/12/14(水) 15:20:14 ID:RBM7bDbW
>>879
http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=416
ここの2005-11-15と
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/socket754/t6100/cr51mb02.bst
をWindiffで比較したら、「違いはありません」とのことです。
881Socket774:2005/12/14(水) 17:31:43 ID:mt6Pj4M+
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20051213122715.htm
オプテロンの中止は中止。えがった
882Socket774:2005/12/14(水) 17:45:15 ID:2+qatcOA
良く見つけたね!!
GJ!!
リンク直飛びは404になるけど、homeからたどればその記事あるね。
嬉しいなっと
883Socket774:2005/12/14(水) 17:52:08 ID:BHBmIYfB
CU51MB02.BST→Cr51MB02.BST

にDOSからアップデートしたら、BIOSがトンダ。
他のマザーで強制書き換えしてなんとか復旧させた・・・
更新しようとしてる香具師は気をつけてくれ。俺の環境だけならいいんだが。
884Socket774:2005/12/14(水) 18:43:24 ID:EyJ9Eph3
BIOS UP報告待機中・・・・・
885Socket774:2005/12/14(水) 18:48:41 ID:RBM7bDbW
>>883
そりゃあ、Socket939なマザーにSocket754のBiosを入れれば不具合もあるでしょ。
886Socket774:2005/12/14(水) 19:16:55 ID:E67ltHNh
で、だ。winでbios書き換えるユーティリティはまだ不具合あるんですか?パパ。
887Socket774:2005/12/14(水) 19:22:25 ID:s21CN4kR
>>883
DOSじゃなくてBIOSのツール使えば良かったのでは?
888Socket774:2005/12/14(水) 20:01:00 ID:vOxCjVDa
TForce 6100ってソケ754だったのか
889Socket774:2005/12/14(水) 20:06:03 ID:EyJ9Eph3
TForce6100
↑Socket754
TForce6100-939
↑Socket939このレスの主役
890Socket774:2005/12/14(水) 20:53:46 ID:g1S5AZgu
なあこのマザーデジタルとアナログでデュアル出力できる?
891Socket774:2005/12/14(水) 21:55:03 ID:Q6tYvouy
偉そうに初心者みたいな質問してるお前には教えない
892866:2005/12/14(水) 22:32:52 ID:jZ6eHQPZ
考えた結果このマザー(TForce6100-939)とAthlon64 3200+の旧リビジョンに決めました。
Opteronをはずした理由は「売ってないから」。
今週末あたり探しに行きます。
でも♪見つけたら悩むんだろうなぁ・・・。
一応報告までに。板違いすまんです。
893Socket774:2005/12/14(水) 22:43:34 ID:yRFp/e6G
>>889
>↑Socket939このレスの主役
なんのレスに対しての主役なの?
894Socket774:2005/12/14(水) 23:15:48 ID:EyJ9Eph3
板の誤り
895Socket774:2005/12/14(水) 23:19:32 ID:yRFp/e6G
>>894
了解です
896Socket774:2005/12/15(木) 00:00:50 ID:E67ltHNh
>>887
うむ。
897Socket774:2005/12/15(木) 00:47:48 ID:Bi8qR4tx
BIOSツールで失敗した経験あるけど、DOSからは失敗してないなあ…
898Socket774:2005/12/15(木) 00:52:55 ID:MlgECHgb
>>886
さあ?俺はWinFlashでなんの問題もなくCU51MB02にできたよ。
899Socket774:2005/12/15(木) 01:13:11 ID:fL7jOwzf
FDDのコネクタが2本目のPCI直下ってマヂですか?
900Socket774:2005/12/15(木) 01:14:44 ID:Th3sAglB
>>899
確かにそうだけどNDIVIAリファレンスがそうだったのかねえ?
901Socket774:2005/12/15(木) 01:22:18 ID:crE/VFWc
ttp://www.biostar.com.tw/micro_t-series/images/b-tforce6100939.jpg
これ見たらわかるけど左側上部に
 FP P
 D
 DC C

  I  I

って感じで並んでるよ
902Socket774:2005/12/15(木) 01:24:51 ID:bhF4jfOA
FDD刺して無いから気がつかなかったypヽ( ・∀・)ノ
903Socket774:2005/12/15(木) 01:26:02 ID:crE/VFWc
あ 左側上部ってのはこの写真でね
普通のケースだと当然奥側下部になる
904Socket774:2005/12/15(木) 01:26:29 ID:fL7jOwzf
>>900
>>901
サンクス。一晩悩んでみます。。
905Socket774:2005/12/15(木) 01:31:43 ID:crE/VFWc
狐やASUSのは
IDE0 電源
IDE1 FDD

って感じなんだけどBIOSTARのは6100-939二種も6100-M7も>>901な感じなんだよね
906Socket774:2005/12/15(木) 10:33:18 ID:dzcJL+py
FDDなんて外付けUSBドライブ1台持ってれば問題ないぜ。
907Socket774:2005/12/15(木) 11:47:22 ID:kG56Sjsf
M-ATXケースな俺は だから6100-939を選んだ
FD+PCIスロット全て埋まってるOK。
908Socket774:2005/12/15(木) 12:13:15 ID:+ErKZquk
なあこのマザーデジタルとアナログでデュアルディスプレイ出来る?
909Socket774:2005/12/15(木) 14:30:31 ID:KWqVXArT
DVI無いから無理。
910Socket774:2005/12/15(木) 18:21:16 ID:5qe2nJGV
今日衝動買いしたらRev1.1もしかしてガイシュツ?
911Socket774:2005/12/15(木) 20:53:44 ID:hNST5EMd
OCの為にBIOS設定いじってるんですがCPU-Z等で全く反映されません。
CMOSクリア等も試したが駄目。何が原因でしょうか。

ちなみに構成は
■CPU :Opteron 144
■ロット :CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN :鎌鉾
■M/B :TForce 6100-939
■メモリ :IODATA SAMSUNGチップ PC3200 1G*2
■VGA :RADEON X600
■HDD :HDT722525DL250
■電源:鎌力U 450W

どなたかご教示願います。
912Socket774:2005/12/15(木) 21:13:55 ID:yfhf+/HA
>>910
BIOSはどれ?
あと見た目に違いは?
913Socket774:2005/12/15(木) 21:19:54 ID:yfhf+/HA
>>911
SAVEしてEXITしてないとか?
最後がBIOSフラッシュだから最後から3番目だよ
そうでなければCMOSクリアのジャンパミス
914Socket774:2005/12/15(木) 22:28:16 ID:LVCu9bwa
>>911
everestでも反映されんの BIOSの設定・再起動時をくわすく
915Socket774:2005/12/15(木) 22:52:10 ID:Th3sAglB
>911のはBiosのVerも書いてないと意味が無いような
初期のBiosはメモリに厳しい上に設定項目も少なかったはずだし
それとOCのやり方が手動なのかOCツール使っての話なのかも書いてない
説明書ちゃんと読んでいないだけなのかもね
916911:2005/12/15(木) 23:10:41 ID:hNST5EMd
皆さんレスありがとうございます。
再起動時に、「FSB設定しなおせ」といった文字が出て、F1でコンテニューして
起動してましたが、これだとどうやらFSB200*9で立ち上がってしまうようですね。

かなり下げたら反映されていました。
要はCPUの耐性を超えていただけ、って事でしょうな。
230でも回らなかったので、このような勘違いをば。
917Socket774:2005/12/16(金) 00:23:56 ID:u9++L7EA
オイオイ
918Socket774:2005/12/16(金) 01:37:53 ID:eY+ARQbw
>>916
やっぱ君にOCは向いてないわ。
もっと勉強してからにしな。
919Socket774:2005/12/16(金) 03:43:58 ID:xw7EFZUP
>>916
意味がわかりません。
920910:2005/12/16(金) 08:34:32 ID:9jkvImi6
BIOSは、A20BSTでコンデンサがOSTは一本も無いです。(全部日ケミ)
ドスブイパワレポの12月号ではスイッチのあたり一本、メモリジャンパ一本
921Socket774:2005/12/16(金) 10:54:20 ID:PJUROm0F
この板はウィンチェスターコアでも動きますか?
922Socket774:2005/12/16(金) 11:11:47 ID:PjtjjhrY
>>921
むしろ動かないかも知れないと漂わせるその質問の根拠を教えて欲しいのですが
ソケット939Athlon64対応だけではまだ不足なのでしょうか?
923Socket774:2005/12/16(金) 16:00:04 ID:y54LW3/e
>920
どこで買った?
924Socket774:2005/12/16(金) 16:37:18 ID:jU+KMel4
>>911

Opteron144のCAB2E 0540FPMWなら、乱八で定格電圧で2.7Gいけたよ。
ハズレ引いたとしても、230x9=2070MHzで限界とは考えにくい。
1Gメモリx2らしいけど、チップは何?ちゃんと設定緩めてる?(DDR400->333)
あと、HT倍率もx5からx3に落としてる?

M-ATXのOC向きマザーらしいんで、購入検討中なんだけど、
HT230でマザーの耐性限界な訳ないよね?>使用中の方
925Socket774:2005/12/16(金) 17:23:03 ID:6S/NUA38
すみません、質問させて下さい。
電源投入後、マスターにDVDROM、スレーブにHDDとか出る画面で止まり、
Windowsのロゴが出るようになるには毎回F1を押さないとダメなのですが、
何か設定があるんでしょうか?
926Socket774:2005/12/16(金) 17:29:59 ID:S5J44TzJ
その時の画面メッセージ位は書けyp
927Socket774:2005/12/16(金) 17:44:23 ID:rCDhEerI
>>925
もしかして: >>911の?

ちがうならとりあえずCMOSクリアをしてみましょう。
928925:2005/12/16(金) 19:07:12 ID:6S/NUA38

http://v.isp.2ch.net/up/3d29dd90b08f.jpg

メッセージ?はこんな感じです。
CMOSクリアしても同じでした。

この状態でF1を押すと普通に?起動します。
929Socket774:2005/12/16(金) 19:09:55 ID:S5J44TzJ
BIOSでBootUp Floppy SeekをDisableで行けた様な希ガス
うろ覚えなんで名前は違うかもしれんが
930Socket774:2005/12/16(金) 19:10:48 ID:jExSbq7k
floppyをnoneに
931925:2005/12/16(金) 19:20:27 ID:6S/NUA38
即答ありがとうございました。

>>929さん

ダメでした・・・

>>930さん

これでいけました〜!どうもありがとうございましたm(__)m
932Socket774:2005/12/16(金) 20:56:18 ID:ye/B1RuW
>>住民全員
980レス超えぐらいになったら、二枚目立てるべきでしょうか?
もし立てる場合、【BIOSTAR】T-Seriesスレ
なんてのはどうでしょう?
933Socket774:2005/12/16(金) 21:08:30 ID:SHUSa6fR
>>924
911のOp144で230限界はないっしょ
この板で自分は270*9までは動作確認済み、今は他の板試してるけどね
934Socket774:2005/12/16(金) 22:09:05 ID:9jkvImi6
>>923
秋田です(代理店無しだから並行品かな)
935Socket774:2005/12/16(金) 22:18:28 ID:rjIYzucn
>>932
ヨロシクー異存なし
936911:2005/12/16(金) 22:34:25 ID:VLfFt/vq
>>924さん >>933さん
はい、メモリの設定も緩めてます。
具体的には166Mhzにしてみて、タイミングも2T3-3-3-8等、
色々と調整したつもりです。
HT倍率もFSB250までは*4でいけると思いましたが、一応*3を試してみました。

で、気が付いたんですが、166Mhz等に設定してもCPU-Z上で
メモリを確認すると、やはりCPUと同期してしまっているのです。
これが原因で早々にメモリの限界が来ているように思うのですが、また見当違いですかね。
937Socket774:2005/12/16(金) 22:40:53 ID:z9RKjNZa
このスレみてこのマザーを今日買いに行ったんだが店員に
「ほとんどの電源が使えない(まるで地雷だといわんばかりに)」
言われたので買うのをためらった俺はへタレでしょうか?

その代わりGA-K8N51GMF-9とA8N-VMをやたら薦められた。
938Socket774:2005/12/16(金) 22:44:01 ID:ye/B1RuW
GA-K8N51GMF-9
↑地雷。戦車も吹っ飛ばす
939Socket774:2005/12/16(金) 22:48:31 ID:ye/B1RuW
>●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
>DVI:無 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
>特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
>   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
>   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
>   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
>●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
>DVI:有 / IEEE1394:有 / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
>特徴:機能的には優秀だがBIOS絡みでトラブル多め。
>   FSB200→240までしかあげられない。

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
からの情報。戦車は吹っ飛ばない模様。でも、トラブル多し。
940Socket774:2005/12/16(金) 22:48:33 ID:3C8Eaqkr
>>937
在庫処分
941Socket774:2005/12/16(金) 22:51:06 ID:dNIbqDjY
実際地雷でそ♪
942Socket774:2005/12/16(金) 22:52:26 ID:rCDhEerI
A8N-VMも非CSMを勧められてるの?
943Socket774:2005/12/16(金) 22:54:05 ID:JYkcdfTi
>>937
電源は>>478参照汁!
電源さえなんとかすれば幸せになれる

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:無 / IEEE1394:無 / LAN:有 / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。
944937:2005/12/16(金) 23:10:32 ID:z9RKjNZa
たくさんのレスありがとうございます。
電源を選ぶ傾向があるのはこのスレでも話題になっているのは
知ってました。
それでもお金を握りしめて買いに行ったにも関わらず
店員のあまりの力説ぶりに買うのをためらってしまった。

使える電源はサイレントキング4だけ。
しかもサイレントキング4は安物電源だからねー(口元で笑う)

とも言われた。
いま目の前においてあるやっと買った「ソケット939Athlon64」が泣いてます。
何かきっかけがほしい。

945Socket774:2005/12/16(金) 23:16:55 ID:PjtjjhrY
>>944
マザーにステータス表示用の赤LEDとオンボードパワースイッチとリセットスイッチに青LEDがついていて
光るときれいだよ
普段側版閉めているから全く意味無いんだけど
946Socket774:2005/12/16(金) 23:37:06 ID:XTljdxaV
これと同じ位かもっと売れてるであろうCSMには電源がらみの話ほあまり見ないから
電源はこの板固有の問題であるのは確実かもしれないけど

勧められたのがGA-K8N51GMF-9とA8N-VMて
何処の悪徳パーツ屋だよw
947Socket774:2005/12/16(金) 23:42:12 ID:4pbeRW9F
>>944
静王4なら問題なく動くじゃん
948947:2005/12/16(金) 23:42:54 ID:4pbeRW9F
何か勘違いした...orz
949Socket774:2005/12/16(金) 23:45:49 ID:u9++L7EA
>>944
再起動時のFanControl 回転音はええですよ
950923:2005/12/17(土) 00:04:10 ID:y54LW3/e
>934
そうなんだ、ありがと
折れは、秋葉の有名店で買ったが、VRM部以外OSTだよ
951937:2005/12/17(土) 00:05:51 ID:z9RKjNZa
悩んでばっかりだとしょうがないのでこのマザーとサイレントキング4を
日曜日に買いに行ってきます。
今まではGIGA使いでしたがBIOSTARデビューします。

俺も幸せになりたい。

ところでGeForce6100+nForce410とGeForce6150+nForce430は
どんなマザーでも使える電源が極端に少ないって言ってたけど
それは本当なんでしょうか。



952Socket774:2005/12/17(土) 00:19:35 ID:lFFzyVfH
>>951
鎌力弐400Wも結構いいよ
もう遅いかもしれんがw
953Socket774:2005/12/17(土) 00:21:21 ID:uifyh/gu
相性はきつめみたいね
それが自作の面白いところだとおもうけど

確実に動くものが欲しいならショップのBTOを使った方がイイ鴨
もしくは相性保証をつけて電源を買うとか
954937:2005/12/17(土) 00:22:33 ID:vNhslLJ7
ううっ 悩む・・・いや
でもサイレントキング4にします。

みなさんありがとうございました
955Socket774:2005/12/17(土) 01:06:36 ID:7rPT7x0v
Tシリーズって6100-M9やM7の話してもいい?
956Socket774:2005/12/17(土) 01:07:53 ID:7rPT7x0v
>>954
デルタフォースとか静王3のバルク扱いなんかもいいよ とか悩ませてみようと思ったけど
寝不足になりそうなのでやめておくね
957Socket774:2005/12/17(土) 08:59:41 ID:q8J4NVfR
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
にする事にした。T-Seriesだと、視野が広すぎる。
958Socket774:2005/12/17(土) 09:47:03 ID:q8J4NVfR
-----動作可能電源まとめ-----Ver2.0@
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
 ・AcBel・ATX-400P-DNSS
  http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=10&freeword=ATX-400P-DNSS&order=1&order2=1
・ANTEC・TP-II 550
  http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22550
 ・ANTEC・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
http://aopen.jp/products/power/fsp300-60atv.html
 ・DELTA FORCE 450W
  http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1091
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-3・400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・300W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
・MACRON・MPT-460
  http://www.casing.com.tw/products_index.php?p=2&c=22&m=21
 ・MACRON・MPM-500
  http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
959Socket774:2005/12/17(土) 09:49:30 ID:q8J4NVfR
-----動作可能電源まとめ-----Ver2.0A
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
 ・Zippy HP2-6460P
  http://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1010&pcp_rfnbr=3&pp_name=&pcp_name=PS2/PS2+%20single&pcpw_rfnbr=4&pp_code=HP2-6460P
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F*OEC-R3-500W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・ニプロン・PCSA-300P-X2S
  https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00507011

-----ケースつき動作可能電源まとめ-----Ver2.0
 ・ANGEL・SK2-1201
  http://www.angelp.co.jp/img_sk2-1201.htm
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・AOPEN・KA50II
  http://aopen.jp/products/housing/ka50-2.html
 ・セルサス・FP-402
  http://www.celsus.co.jp/pc_case.html#
960Socket774:2005/12/17(土) 09:53:11 ID:q8J4NVfR
<<<<<今までの総まとめ>>>>>

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_m8.html
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_manu.php
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php

・性能はほぼ同じGeForce6100-M9という製品もある
・TForce 6100-939はコンデンサーにOS-CONを使用しオーバークロック向けユーティリティ搭載が特徴。
・一応OC向けMicroATXマザーという位置付け

☆電源報告:>>958>>959
961Socket774:2005/12/17(土) 09:54:06 ID:q8J4NVfR
☆動作報告:>>122>>136>>150>>246>>250
962Socket774:2005/12/17(土) 09:54:43 ID:q8J4NVfR
☆動作報告:>>254>>269>>318>>697>>783>>849

☆BIOS:中華BIOSを使う場合、注意が必要↓
      内臓VGAなら問題なし。コアクロック上昇の様子。しかしPCI-Ex16のVGAが映らない場合が多し!

☆リンク:【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
      ☆BIOSTAR友の会☆ Part7
      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/
      (゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 55
      http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133892767/
963Socket774:2005/12/17(土) 13:10:04 ID:7hYRm5DG
乙 あとはこれも結構重要かと思われます
fanのコントロール可 (Geforce6100-M9の方は不可)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402811917#4543429
964Socket774:2005/12/17(土) 13:15:25 ID:7hYRm5DG
メモリ刺す位置について、説明書に誤りがあったのは今のは直ってる?
http://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf
965Socket774:2005/12/17(土) 17:13:16 ID:RMLRlFi7
たぶん店プレ作ってんだろうけど、外部へのリンクはhttpのhとった方がいいよ
あんまリンク入れるとスレの容量オーバーとかあるから要注意
ここまできて持ってるから大丈夫だとは思うけどさ

外部に天プレスレつくるならこのままでもかまわんだろうけど
966Socket774:2005/12/17(土) 17:25:37 ID:b6BSpqJs
ntegrated Peripherals
Super IO Device
Power on Function
Any key

キーボードでで電源オンにしたいのですが
他に設定変えるところありますか
967Socket774:2005/12/17(土) 20:44:12 ID:45PUydxJ
俺もキーボード電源ONについて知りたい

HOT-KEYとか任意のキーとかマウスクリックとか色々設定できるんだけど
何しても反映されないのよね
968Socket774:2005/12/17(土) 20:47:06 ID:45PUydxJ
あとこのマザー
情報サイトや発売時はVcore1.2Vまで設定できないとかあったけど
初期BIOSでも0.8V〜1.80Vまでできるよね
969Socket774:2005/12/17(土) 20:56:42 ID:q8J4NVfR
>>965
THXこれからhとります。
970Socket774:2005/12/17(土) 21:26:30 ID:lFJzmv+u BE:300768285-
このマザーと新revの3200+注文してみたけど
ログ見た所とりあえず動くよな、初期biosでも

ていうかキーボードでブートできないのかよ
電源も選ぶみたいだしな

いい買い物をした
971うむ 間違いない!:2005/12/17(土) 23:11:54 ID:F8KArk/Y
このマザーはノン・ノン・トラブルよぉ(´ー`)
電源はケース付属のやつ使ってます。 
因みに400wです。
メーカ名は3RsystemのR203-SLです。
ttp://www.ask-corp.jp/3r/r203.html
CrystalCPUIDは安定の基本かも、AMDのやつはnon non。
トラブルばっかりで辛かったですよ。
最新BIOSはCU51475.BFです。
中華BIOSですね。
本当に425mhzから475mhzに上がっているのか分かりませんけどねw。
非常に安定してますよ(´ー`)FFXIもさっくりと・・・動かないけどねwオンボードだから。
グラボは何にしようかな・・・。
972Socket774:2005/12/17(土) 23:40:10 ID:pPvbmrgQ
>>966
>>967
キーボードからのPWR-ONは、
マニュアルにも書いてあるように
マザーのJKBV1ジャンパを設定すること
973Socket774:2005/12/18(日) 14:43:01 ID:MRBEc8pm
動作電源報告

星野金属 MT-PRO800 MicroMASTER付属のVariusII400(20pin)で動いてます
974Socket774:2005/12/18(日) 17:17:41 ID:YoZqMP1t
電源報告

恵安 KDA-550AS > 問題なし
SNE GSRP495BK > コールドブート失敗(1回電源をOFFにすれば2回目からはブート可能)
975Socket774:2005/12/18(日) 17:31:59 ID:Op28Fw/d
6100-939って、6600GTにそれから栗とSpeedFan使える?
OKならもうCSMから無条件移住。
976Socket774:2005/12/18(日) 18:38:34 ID:dRXfF23D
>>975
6600GT可 栗可 SpeedFan不可→SmartFan可・最強
977Socket774:2005/12/18(日) 19:30:10 ID:SYAsznU8
現在初期BIOS、SpeedFan使用して
CPUFanを制御してるのだけど、
中国BIOSのSmartFan機能って、CPUFan以外も
制御可能になってる?

できるのなら更新してみたい。
978Socket774:2005/12/18(日) 21:09:56 ID:2gpFppsk
電源報告(`・ω・´)
以前誰かがちょっと書いてた
クロシコ KRPW-M300W OKです
ネタが怪しかったからスルーされてたかな?

それとひとつ教えて欲しいんですが
メモリーがきちんとDUAL動作できてるか確認する方法って誰かご存知ですか??
979Socket774:2005/12/18(日) 21:21:36 ID:uyliIOMg
>>978
了解!
まとめる時、製品が特定できない表記だったのでスマソ
980Socket774:2005/12/18(日) 21:31:52 ID:yy7JJhUc
>>972

キーボードからのPWR-ON
出来るようになりました

ありがとう
981Socket774:2005/12/18(日) 21:55:22 ID:fiUF/0St
>>978
CPU-Zというツールで確認可能です。
982Socket774:2005/12/18(日) 22:04:37 ID:2gpFppsk
>>981殿
ありがとうございます。
どうしてもBIOSで見るという頭があって意外な盲点でした\(´∀`)/
983sage:2005/12/18(日) 22:17:40 ID:vahRr7yb
先日買いました。
VERが1.0と1.1があったけど、動作確認報告のある1.0を買いました。
秋葉では並んでるほとんどが1.1になってました。

1.1のほうが名機だったらなんとも言えませんがw
984Socket774:2005/12/18(日) 22:25:12 ID:vahRr7yb
各種最新ドライバをWEBで落とす場合は「GeForce 6100-M9」用を落として良いんでしょうか?
Tforceの項目無いし、TforceのページからはDLページに入れないし。
985Socket774:2005/12/18(日) 22:40:45 ID:yObSut5M
986Socket774:2005/12/19(月) 01:52:26 ID:VhbUO+D+
僕も電源報告します

KMRK-FX320A 鎌力マイクロも動作おっけいでした。
X800XT突っ込んで FFXIやってるんですが
オンボードNICって癌ですか?時々サーバから切断させられます。

起動時USBマウスを必ず見つけないのもションボリです。
SATA使ってるんですがマイクロケースなだけにノイズも対策したほうがいいんでしょうかね?


987Socket774:2005/12/19(月) 02:06:05 ID:IhfTLcGf
>>986
LANに関してはその通り、INTELとか3COMのいいLANカード買ったほうがいいらしいね
INTELのPCIEx1のGbLANがそろそろ出てくるって噂もあるからそれ狙ってみるのもいいかも

SATAのほうはGeforce6150/6100スレでフェライトコアを使った対処法で改善した報告があるから
しないよりはイイノデハ?

自分はロジクールマウス付属のUSB>PS/2変換コネクタ使っているから判らないんだよなあ、、、
988Socket774:2005/12/19(月) 13:54:45 ID:cYHckQDf
(-_-)
989Socket774:2005/12/19(月) 19:14:01 ID:eiyw/YkU
GeForce6100-M9だがオーバーレイで再生できない(オンボVGA)。なんどもインストしなおしたが
解決しない。みんなは出来てるのか?

ついでに電源報告 × Seasonic465AGX
         ○ Enarmax465P-VE
990Socket774:2005/12/19(月) 20:13:05 ID:MiIMn6/o
最新biosにすることで、何かデメリットってありますか?
991Socket774:2005/12/19(月) 20:13:25 ID:K62bFe5A
>>989
使えた電源とダメな電源の各電圧のW数とか違いはある?
992Socket774:2005/12/19(月) 20:15:38 ID:Rr6EuxJi
新スレ立てられた人いる?
993Socket774:2005/12/19(月) 20:25:49 ID:iwPhvM3V
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/l50

こっちと統合でいいんじゃね?
994Socket774:2005/12/19(月) 23:10:10 ID:aA3Qw2J0
BIOSアップデートしようとしたら、マザーのFDDのピンが一本折れてたorz
WIN上からだと失敗するらしいし、何かいい方法ある?
CDとかUSBメモリでもできるらしいが、やり方がよく分かりません。
995989:2005/12/19(月) 23:25:52 ID:eiyw/YkU
>>991 使えた電源とダメな電源の各電圧のW数とか違いはある?


使えなかった方が各電圧、ピークとも遥かに余裕がある。
ENERMAXの方はPen4登場したころのやつだから、各電圧とか今時の電源に
比べてかなり低い。
996Socket774
>>992
スレたて準備中・・・・・