RADEON友の会 Part141

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part140
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128939284/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2005/10/19(水) 18:08:38 ID:IDjtWM9L
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126099527/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125798893/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/
UniAN Driver (5.7で停止?
http://www.atimania.com/mboard/mboard.asp?board_id=u_bbs02&group_name=normal

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望はこちら
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3Socket774:2005/10/19(水) 18:08:52 ID:Ym+ry5iu
うぼぁ
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/10/19(水) 18:09:08 ID:IDjtWM9L
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5DH ◆OmegaWBPUI :2005/10/19(水) 18:10:13 ID:IDjtWM9L
>>1-2,>>4
=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2005/10/19(水) 18:11:08 ID:FKnwvnmC
ASUSのEAX550だかなんだかX550の製品が安かったらつけてdxdiagで見たらX300だった
在庫整理ですか('A`)
7Socket774:2005/10/19(水) 18:21:46 ID:Xr20EYlB
>>6
X300とX550は同じコア(RV370)だからね。誤認されてるだけじゃないの?
クロックがまともで128bitなら問題ないでそ。
8Socket774:2005/10/19(水) 18:25:16 ID:8nC1L+a0
X550って、ようはX300XTやけんねぃ
9Socket774:2005/10/19(水) 18:29:43 ID:CnQV1Hti
スレ建て乙
10Socket774:2005/10/19(水) 18:58:14 ID:45kdBo57
>>1
乙デアリマス
11Socket774:2005/10/19(水) 20:27:55 ID:wh3BQP6T
>>1
R520に夢を見てた俺が乙
12Socket774:2005/10/19(水) 20:43:33 ID:+eDlS17w
CS:Sプレイヤーだけどカタ5.10は久々の良ドライバだね。
4.12と5.2と同水準のfpsが出る。
13Socket774:2005/10/19(水) 21:20:46 ID:XjzRr25K
前スレの
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto12422.gif
http://www.rage3d.com/reviews/video/atix1800xt/afcomp.php
これだけどさ、X850でも描画されないよね?
もってる人やってみて。うちではAIきっても描画されない
つかこういうの沢山あるんだろうね
Geforceと並べて同じ画面凝視してるわけじゃないし。

なんかHDRにも対応したけど
http://www.rage3d.com/reviews/video/atix1800xt/afcomp.php
この程度なんだね・・やっぱ次は、、、、、かなぁ 6800にすら負けるなんて。
ほんとにHDRに対応してみただけで使い物にならないじゃん
14Socket774:2005/10/19(水) 22:08:16 ID:DBf9ltKD
>13
>描画されない
何を今更・・・多少描写省略してても速いからラデ買うんだろうが。
省略しない上に速けりゃみんなGF買うっての。GF2やGF4みたいになw
15Socket774:2005/10/19(水) 22:17:52 ID:Pc5w+ktx
省略こそがRadeonの真価だろう。
16Socket774:2005/10/19(水) 22:42:37 ID:5w+jITwx
性能改善、省電力を省略しました!
17Socket774:2005/10/19(水) 23:09:13 ID:l45GiZ7b
前スレの続きですが、こちらでも構わないでしょうか。

935=942です。

>989=935さん
勘違いしていたら、あれなのですが
そのローエンドの環境、っていうのは私宛で
9600XTじゃそれぐらいしないと動かないぞ…
って意味なのか、それともGeforce4MXでもこ
のローエンド環境なら動くぞ…ってことなの
でしょうか。

完全に他の人宛だったら申し訳ないです。

*初期のレス番号を名前にしておけば混乱し
なかったものを、申し訳ないです。
18Socket774:2005/10/19(水) 23:20:18 ID:Pc5w+ktx
>>17
"Geforce4MXでもこのローエンド環境なら動く"

実際どうなのか知らんけどこっちだろ。

9600XTなら設定高めでも快適と書いてあるな。
19Socket774:2005/10/19(水) 23:33:50 ID:qk/vtbFj
パワカラのX800GTにXLのBIOS入れてるんだけど、
ためしにパワカラのX800XTのBIOS入れたら
カタリストのコンパネで温度みれた。
けどアイドル時でもノイズ乗るのでXLのBIOSに戻した。
20Socket774:2005/10/19(水) 23:35:29 ID:OVZRje1T
>1 おつ〜
 全スレで初めて千取りできました。
 でも1800XLは買いません。
 多分1800XTも買いません。理由・・プレス子の薫り・・
21Socket774:2005/10/19(水) 23:55:39 ID:ZZ1dsnwZ


馬鹿ATIへ

早くシアターモード直せよ

そんなことだからNVIDIAに勝てねーんだよ
22Socket774:2005/10/20(木) 00:16:41 ID:Dp+qXJVh
>>17
PSOBBやってるならうぃんぷそ知ってるよな?
あそこに今のおまいにぴったりなスレあるからそこで相談しろ
質問スレじゃないんだからいい加減スレ違い
23Socket774:2005/10/20(木) 00:51:58 ID:Pq+O5fYb
シアターモードは16:9のTVだと問題ないんだと。
俺は貧乏だからワイドテレビなんて買えねーよ。
24Socket774:2005/10/20(木) 00:56:22 ID:vscFrwTp
レディオン1300pro買いました。とってもクッキリです。
25Socket774:2005/10/20(木) 02:01:43 ID:QigW2aam
9600の256Mファンレスモデルを使っています
新しいカードを試してみたいのですがファンレスは出ているのでしょうか?
1年ほど離れていたのですがずいぶんと変わったんですね
26Socket774:2005/10/20(木) 02:04:33 ID:qlrM9Otz
そうですね。
27Socket774:2005/10/20(木) 02:20:10 ID:QAaBWnLM
そうですね。
28Socket774:2005/10/20(木) 02:23:35 ID:P7cN5K8d
>>25
9600以上のファンレスは出てる
GIGAのX800とか
29Socket774:2005/10/20(木) 02:27:29 ID:V59D/GCD
GTOもファンレスあったっけ
30Socket774:2005/10/20(木) 02:28:05 ID:+8p4STVN
カノープス製のRADEONの画質にチューニングとやらの効果があるのでしょうか。
DVI接続で繋ぐからどこのメーカーも画質は変わらないかな?
(カノープススレで聞くべきでしょうが、あそこはアンチの巣窟と化しているので…)
31Socket774:2005/10/20(木) 02:31:55 ID:MbGUt9cC
基本的にアナログ接続で高い解像度の場合でしょ。
32Socket774:2005/10/20(木) 02:33:06 ID:54dvOND4
カノープスの価値はCRT時代と一緒に終わってるな。
33Socket774:2005/10/20(木) 03:08:07 ID:9c67y90n
>>30
・・・昔の独自基板のカード(TNT2とか)ならいい悪いは別にして
何かしらの違いはあったかも知れないけど、いまのRADEON系のカードは
GeCUBEかどっかのOEMだったような。
34Socket774:2005/10/20(木) 04:29:34 ID:9gHxGBqg
>>30
事情があって9600XTが2枚あります。カノプMTVGA 9600XT SEと玄人RD96XT-A128C/HP
DVI接続。もちろん同じPC下での比較。
あえてカノプ付属アダプタを使用してD4、S出力とか色々試しても画質の違いなんて全然変化なんて感じられませんでした。(Divx.mpg.wmv)
むしろゲームでは少しクロックの高い玄人のほうが速かった。熱もそれなりに吐きますけどね。
とりあえず私の環境では「高画質のためのチューニング」とやらは味わえて無いです。
35Socket774:2005/10/20(木) 06:47:14 ID:QigW2aam
>>28-29
どうもありがとう。
価格comで出てこないという事はもう古いのでしょうか。
秋葉いって店員に馬鹿にされながら話聞いてきます。
>>27-28
そうですね
3630:2005/10/20(木) 08:01:12 ID:+8p4STVN
>>31-34
どうもありがとう。
今時のカードは技術が発達したから、DVI接続だと画質は変わらないのですね。
極端な話、笊化ZAV化とやらをやってしまえば後は値段の違いでしかないか…。
37前899:2005/10/20(木) 08:27:44 ID:5+6Jm13e
>>17
いや、それで動いたら設定上げていけば、って意味だったのですが。
カクカクになるまで設定を上げて。
38前889=37:2005/10/20(木) 08:28:29 ID:5+6Jm13e
あ、前889だった。前899スマソ
39Socket774:2005/10/20(木) 08:36:28 ID:pl4Wexy0
Radeonのドライバで質問。

Windows 2003 ServerでDirectXアクセラレータが有効になるRadeonドライバってある?

ATIのページだと2003 Server用のドライバが無いんで
とりあえずXP用の奴を入れてるんだけど、
DirectX 診断ツールのディスプレイタブを開くとどのアクセラレータも使用不可になる。
40Socket774:2005/10/20(木) 09:20:46 ID:cfLEQxXK
>>39
確か、ドライバの初期設定が無効になってるだけで
有効にするだけだったともう。
<うろ覚え注意
41Socket774:2005/10/20(木) 09:40:22 ID:f8pMmlcm
42Socket774:2005/10/20(木) 10:17:48 ID:3BXslCAj
ファンレスなのはいいがDVIがひとつではな
X700proに逃げておいて正解だったか
43Socket774:2005/10/20(木) 11:49:41 ID:4O2ftJA0
AGP版は出ないのかよ、、、マザボ交換マンドクセ
44Socket774:2005/10/20(木) 12:08:18 ID:wO/L8ols
AGPなら6800XTにしとけ
45Socket774:2005/10/20(木) 12:21:25 ID:LsB3BD2w
>>39

割れ厨乙。
画面のプロパティでハードウェアアクセラレータを最大にしたらよかったと思う。
46Socket774:2005/10/20(木) 12:36:24 ID:wu9tW54W
話の流れを無視してみる

シアターモードで気づいた事なんだが
9600XTのDVI-DにL567(プライマリ)、D-SUBにGAWIN(セカンダリ)
ドライバは5.10

↑の環境で、セカンダリ側のDDC情報を無視して、手動で最大解像度を640x480にしたら
16:9ソースの動画を再生してもちゃんと上下に黒帯が入った
これって既出?
47Socket774:2005/10/20(木) 14:25:23 ID:YkyKsMdl
オメガマダー?
48Socket774:2005/10/20(木) 14:52:41 ID:bG/YKV3h
49Socket774:2005/10/20(木) 14:54:40 ID:WnsgVSZW
7マンキター
50Socket774:2005/10/20(木) 14:56:53 ID:K3y/MEfH
意外と安いじゃん
買わないけど
51Socket774:2005/10/20(木) 14:58:42 ID:NVywJlX/
まぁ、6800ウルチョラの512MBが8万弱だしな。
7800GTXで512MBが無いからこの値段は仕方ないかと。


あんまり説明になってないけど。
52Socket774:2005/10/20(木) 15:26:46 ID:m4mkpqjh
WindowsMediaPlayer10 DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656

ATI、動画再生支援を強化したビデオドライバ「CATALYST 5.6」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ati.htm

現在、Catayst5.10、WMP10.00.00.3955
53Socket774:2005/10/20(木) 15:33:08 ID:TC3tbdvn
>>48
安いな
これなら馬鹿売れだろ
性能画質は最強だし、コストパフォーマンス抜群
54Socket774:2005/10/20(木) 15:59:39 ID:tfXA2zkn
>>48
意外と安いな。これなら多くの人が手を出せると思う
nVidiaに復讐できるぞw
55Socket774:2005/10/20(木) 16:23:00 ID:dGEBBPW1
56Socket774:2005/10/20(木) 16:28:23 ID:hz2o4rKy
57Socket774:2005/10/20(木) 16:46:03 ID:YQpD6fMW
ギガバの6600GT(GV-NX66T256D)と対等もしくは勝てる物のオススメを教えてくれ・・・
なるべく安いもので
RADEONが負けっぱなしで気に食わん。
58Socket774:2005/10/20(木) 16:51:58 ID:Icw/O9qj
で、これで何のゲームをやればいいんだ?
59Socket774:2005/10/20(木) 16:52:42 ID:WnsgVSZW
Quake4
F.E.A.R.
CoD2
60Socket774:2005/10/20(木) 16:53:58 ID:YkyKsMdl
らぶデス
61Socket774:2005/10/20(木) 16:56:48 ID:X/8VqxYT
ぷよぷよ
62Socket774:2005/10/20(木) 17:01:10 ID:Px1RPQMW
パックマン
63Socket774:2005/10/20(木) 17:03:02 ID:dUvn3IFl
スペースインベーダー
64Socket774:2005/10/20(木) 17:11:50 ID:lDjWmr03
ムーンクレスタ
65Socket774:2005/10/20(木) 17:20:42 ID:vs+NPaFx
スパイダーソリティア
66Socket774:2005/10/20(木) 17:23:12 ID:6kFptQeA
スペランカー
67Socket774:2005/10/20(木) 17:48:56 ID:5xOUVU0d
>>59
全部Nvidiaでやったほうが高速or高画質なゲームじゃないか。
68Socket774:2005/10/20(木) 17:51:59 ID:mJ2W1llh
火の鳥
69Socket774:2005/10/20(木) 18:01:38 ID:Icw/O9qj
ちょ、ま ごめ俺が悪かった
70Socket774:2005/10/20(木) 18:25:55 ID:x+0XYfiO
らぶデスはRADEのがいいみたいだぜ
残り2つはシラネ

>>67
66GTってそんなにコストパフォーマンスいいの?
2ヶ月とか半年でぶっ壊れる不具合の報告があるから怖くてX700proにしようかなと思ってる
71Socket774:2005/10/20(木) 18:40:11 ID:DyrxXQNM
SapphireのX800XTのAGP版ってZAV化出来ますか?
ZAV02-ATI4にXTも書いてありますが,
R420って名前がついてるのでR423コアには対応しているものなのか気になります
7217:2005/10/20(木) 18:52:54 ID:AA0atD/c
いい加減スレ違いなのは、ごもっともなので〆たいと
思います。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
73Socket774:2005/10/20(木) 18:56:55 ID:qieRe/Hv
らぶデスは古い!
X1800XT 512MB買って君もふた魔女をプレイしよう!
74Socket774:2005/10/20(木) 19:05:52 ID:s50I3Qop
>>73
ふた魔女は2Dだろ
75Socket774:2005/10/20(木) 19:06:55 ID:qieRe/Hv
>>74
2Dだからこそラデだしょ。
76Socket774:2005/10/20(木) 19:17:22 ID:wIwxnHsN
あれたぶん3D処理…。
77Socket774:2005/10/20(木) 19:22:55 ID:QigW2aam
radeon界の兄者様達に質問です。
昔、この板では
rade9800>rade9600>ゲフォ〜〜
と順番つけるレスを多々みたのですが最近はないのでしょうか?
78Socket774:2005/10/20(木) 19:46:04 ID:sRDhRsxJ
ゲームで順序が変わってくるので作るのが面倒だから
79Socket774:2005/10/20(木) 19:48:35 ID:i75HIc06
愚劣な初心者の質問です
RADEON9800pro(ATI純正 AGP128MDDR版)を常用可能なレベルである程度オーバークロックする
方法はないのでしょうか?
wikiでは記述がながったのですが・・・
80Socket774:2005/10/20(木) 19:51:44 ID:9tiQ0idU
とりあえず信憑性のある3Dベンチはなんですか?
81Socket774:2005/10/20(木) 19:53:08 ID:YrK0VtVz
>>80
手持ちのゲームで実体験
これ以上のベンチマークは無い
82Socket774:2005/10/20(木) 19:55:44 ID:TvKRT7IG
>>79
ATI ToolでもATI Tray Toolsでも好きなのを使え。
83Socket774:2005/10/20(木) 20:12:07 ID:+mg9mUDz
84Socket774:2005/10/20(木) 20:16:51 ID:9tiQ0idU
>>81
ドライバーを更新する毎に重くなる気がする…
85Socket774:2005/10/20(木) 20:41:34 ID:Dp+qXJVh
何のゲームやってんだよ
古いゲームなら新しいドライバほど遅くなるってのもあるぞ
86Socket774:2005/10/20(木) 20:44:16 ID:8LB5i+e7
>>83
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=20855
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=20856

こっちの5.10aの方が中身は新しい(CCC付だが)
ちなみに落ちてくるものは同じドライバ
87Socket774:2005/10/20(木) 20:55:24 ID:nstTv29q
>>80
つ FinalReality
88Socket774:2005/10/20(木) 20:58:34 ID:vWqjB4J3
GV-R955128D(Radeon9550)って消費電力どの位なんでしょうか?
89Socket774:2005/10/20(木) 21:01:52 ID:rtz2q1af
>>87
おー。こないだ急に見たくなってインスコしたよ。
公式は既に放置なんで、怪しげなとこから落としたけど。

懐かしくて涙でた。
90Socket774:2005/10/20(木) 21:06:25 ID:TC3tbdvn
>>80
ランスVI 3D迷宮ベンチマーク
91Socket774:2005/10/20(木) 21:28:34 ID:vamHv+je
あれってやる度に結果変わるんだが
92Socket774:2005/10/20(木) 21:38:21 ID:+mg9mUDz
>>86
そこにある奴なのか。情報をありがとう。
93Socket774:2005/10/20(木) 22:13:08 ID:9tiQ0idU
>>85
FF bench-3では確実にスコアが落ちてきます。やっぱり古いのかも

環境
CPU:Pentium4 3.2GHz(10%ほどOC)
Mem:PC3200(ノーブランド)
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 pro2
Chipset:intel 865 PE
VGA:ATI RADEON 9600XT 128MB
VGAドライバ:CATALYST 5.2〜5.10
モニタ:BENQ FP731 (TNT/アナログ)
電源:EverGreen SilentKing4(400W)
DirectX:DirectX 9.0c
OS:Microsoft WindowsXPpro SP2
その他:DVD-RAM

この構成で3D Mark 05を完走させるのはきついでしょうか
94Socket774:2005/10/20(木) 22:16:21 ID:sRDhRsxJ
完走はできるんじゃね?
スコアに期待するのは野暮だけど。

っつかテスト中に落ちるとかあるならメモリエラーとかじゃね?
95Socket774:2005/10/20(木) 22:52:19 ID:aCoXjSTv
9550で3D Mark 05なんとか完走したから大丈夫だと思う
今、紙芝居見る機会はそうそうないから貴重だぞ
ベンチは1000ちょいだったかな・・・
96Socket774:2005/10/20(木) 23:14:37 ID:GJH8L0zt
CrossFire対応チップセット搭載のDFIマザーが明日発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/etc_rdx2000cfdr.html
97Socket774:2005/10/20(木) 23:28:03 ID:wBNu4vg3
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2005y10m20d_142300765.jpg

今RADEON9800XTを使っているのですが
温度表示がEVEREST Home EditionとOVERDRIVEのダブと所で20℃違うのです(;´Д`)0
どっちが正しいのでしょうか?
98Socket774:2005/10/20(木) 23:47:20 ID:Bm0g/6hg
ドライバをDriverClernerで消してクリーンインスコしようとすると、Zero Display service errorって出るんですが、これは何のエラーなんでしょうか?
99Socket774:2005/10/20(木) 23:48:07 ID:sKGN1PqC
俺のSapphire9800XTは81℃ってなってる
100Socket774:2005/10/20(木) 23:51:50 ID:3K+EQ18P
>>46
cccを入れてシアターモードの設定で「ソースに合わせる」にラジオボタンを
付けたら6:4も16:9も正常だけど。
101Socket774:2005/10/21(金) 00:17:33 ID:P1JFWa1y
どちらのスレで相談しようか迷いましたが、こちらの方が使用している方が多いかと思い
こちらで書かせていただきます。

現在Asrockの939S56-Mを使っているのですが
ttp://www.asrock.com/product/product_939S56-M.htm
このMBでHISのICEQシリーズ(隣のスロットを消費する巨大クーラーが載ってるシリーズです)
を使っている方はいますでしょうか?

VGAを見る限り、裏面にクーラーを止めるためのネジやプレートが出っ張っていますが
これがチップセットのヒートシンクと干渉しないか心配です。

もし問題ないようでしたら購入しようと考えていますので、設置に関する経験談等
よろしくお願いします。
(具体的にはX800XLのを買おうと考えています)
102Socket774:2005/10/21(金) 00:29:37 ID:4SnC+WyH
>>71
MSIのX800XT、AGP版使ってますがコアはR420なんだけど・・・
参考にならないかもしれないが以前9600Proで使ってたZM80D-HPを移植して、余ってた92のファンを
横に取り付けて使ってますが、室温23度でアイドル時のATT表示は36度。エラーテストを3分したら
コア57度メモリ33度でした。純正より静かで温度も低いので満足して使ってますよ。
カードの表と裏に風が通り、RAMが効率良く冷えてくれるので長生きしてくれそうな気がしてます。
ちょっと重いけど(ぁ
10371:2005/10/21(金) 00:51:14 ID:Bmge/2cM
>>102
レスthx
X800スレのテンプレ見てXTはR423だけだと思ってたよ
ATIWikiみたらXTもAGPとPCI-Eで別々になってるのね
104Socket774:2005/10/21(金) 01:04:07 ID:LYzVxwHG
>>56
安いね〜その価格ならGTO2買う必要ない様に感じる。
GTO2祭り終了か?
105Socket774:2005/10/21(金) 02:21:32 ID:iYzDDs55
む〜、CPU入れ替えしててネジ落としたんでケースさかさにして少し振ったら
ネジと一緒にRADEONの電解コンデンサ1つ落ちてきた……('A`)

四角い4_くらいのいっぱいついてる奴の1つな。
9800XTをZAVで使ってるんだが、熱で半田が溶けたか?
コンデンサだから余裕見てるだろうし、今のところ半月経っても異常ないが
やっぱり寿命は確実に縮むんだろうな…
106Socket774:2005/10/21(金) 02:31:14 ID:bhUlpUdn
パスコンだから安定信号を得るためのノイズ対策だろうし、
ノイズが乗るとか誤動作するとかの信号化けは起きるかもしれんが、
寿命とは関係ないかも。
107Socket774:2005/10/21(金) 02:57:19 ID:wupB/7+Q
>>39
XP用のCatalystをインストール後、
画面のプロパティ、設定タブの詳細設定から、
トラブルシューティング タブのハードウェア アクセラレータのスライダを最大に上げればOKよ。
108Socket774:2005/10/21(金) 03:03:13 ID:QpxrYp2x
Catalyst 5.10a betaキタヨー Quake 4ユーザー向け
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=20856
109Socket774:2005/10/21(金) 03:51:58 ID:Bb0c2QRO
110Socket774:2005/10/21(金) 04:08:48 ID:QpxrYp2x
おっとオレとしたことがガイシュツだったネー ゴメンヨー
111Socket774:2005/10/21(金) 05:47:49 ID:wdhUBg/N
112Socket774:2005/10/21(金) 06:55:15 ID:DLIaQr5q
>>40
サンクス。>>45氏の言うとおり、
画面設定のハードウェアアクセラレータがデフォルトで"なし"になってた。
"最大"に変更したところ描画スピードが劇的に向上しました。

>>45
割れ厨スマソorz。
つかMSDN会員也。
今日はVertualServer2005をダウソしてインスコします。
113Socket774:2005/10/21(金) 07:21:39 ID:DLIaQr5q
>>107
ありがとう。
アクセラレータなしが如何に厳しいものかよく分かりました。
通常操作でさえ、もたつく、もたつく。
11446:2005/10/21(金) 07:44:05 ID:v3lOWKkN
>>100
cccいれたらいけるんだ、thx
それはそうと、、CCP環境では>>46の方法しか無理なのかな
あんまりCCCは入れたくないなぁ…
115Socket774:2005/10/21(金) 10:33:27 ID:PRPNFKrP
>>111
なんか将来CPUのけものにされそう
116Socket774:2005/10/21(金) 11:41:36 ID:ZhtW053o
誰か98の質問に答えられない?
117Socket774:2005/10/21(金) 11:43:41 ID:Nl3q8Ww2
そんなエラー出た事無いから答えられないんだよ
118Socket774:2005/10/21(金) 12:23:12 ID:lJyA3h3M
>>98
> ドライバをDriverClernerで消してクリーンインスコしようとすると、Zero Display service errorって出るんですが、これは何のエラーなんでしょうか?
クリーンインストール?
119Socket774:2005/10/21(金) 12:27:06 ID:8S7d4v0L
>>116
前にDHどんが解決法捜索してた。
根本的な対処法は見つかってなかった希ガス。
120Socket774:2005/10/21(金) 12:45:07 ID:rFoT8yLT
>>111
GDDR3のDIMMなんて成立しない気がするんだが。
121Socket774:2005/10/21(金) 13:04:52 ID:Q8QRj84E
DriverClernerなんつうわけわからんツール使ってるからだろ
まずお前の脳の不具合から解決しろ
122Socket774:2005/10/21(金) 15:36:27 ID:IkGt2I1D
以下の状況でちょっと困ってます。
修復方法知ってる人いたら教えてください
=============
VGA:    X300SE
VGAドライバ:CATALYST 05.7
モニタ: DELL 17インチ液晶 Ultrasharp DVI接続
OS: WinXP
=============
症状:詳細-詳細設定-色 での設定が再起動後無効になってる。
   明るさとコントラストを低くして設定して一旦PC落として
   もう一度立ち上げると設定前の明るい画面になっている。
   確認のため、詳細-詳細設定-色 に行くと画面が設定通りになる。
   
試した事:ドライバを入れなおした
123Socket774:2005/10/21(金) 16:20:13 ID:Zqezz1AL
ギイイーーンって金属的なノイズはビデオカードのどこから出てるんだろう?
周期的に鳴ってるけどファンばなのかな?
ファンなら風切音でゴーゴーとかって音になるし。
124Socket774:2005/10/21(金) 16:28:14 ID:i71AAPaN
>>123
やっていいかどうか解らんが
俺はFANが疑わしい時は極短い時間指で止めてみたりする

もし試すなら自己責任で
125Socket774:2005/10/21(金) 16:30:50 ID:iGo6CLyA
RADEON X700pro使ってて、前までDVI死んでたのがカタ5.10で蘇生しました。
奇跡が起こったかと思いました。
126Socket774:2005/10/21(金) 17:32:23 ID:Z1yreHId
Radeon9600VIVOを使っています
突然DVで録画してきたのを取り込めとか言われたんですが、IEEE1394も付いてない
機種なので、しかたなくVideo入力で取り込もうと思ったのですがさっぱりわかりません
radeon vivo ビデオ キャプチャー とかでググっても見たんですがさっぱりです
どこか詳しく載ってる所ありませんでしょうか
127Socket774:2005/10/21(金) 17:44:15 ID:LZMqzGQn
>>126
「PC 編集 ビデオ VIVO」
128Socket774:2005/10/21(金) 18:08:20 ID:Z1yreHId
>>127
レスありがとうございます
昔AIW9800Pro使ってた時は、MMC入れてどうにかなったような気がしたんで
入れてみたんですが、WindowsMadiaEncoder立ち上げてもVideo入力が有効にならないんです
検索して一番上に出てたの読んでみたんですが、ドライバ入れれば云々ってなってますね
もうさっぱりわかりません _| ̄|○
129Socket774:2005/10/21(金) 18:09:09 ID:0yDMG+Eb
>>48
■ご注文内容■
 注文日 :
 注文番号:
 出荷予定日:約10日〜20日後 (土日祝日を除いた日数です※)
 ※ 出荷予定日はあくまで予定ですので遅れることもありますのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------
 商品      単価 数量   金額
---------------------------------------------------------------------------
Ask Select X18XT-D2VIVO-P512D3/R52C-TVE3 ☆ご予約受け付け中!
68,352 1 68,352

---------------------------------------------------------------------------

納期がどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
130Socket774:2005/10/21(金) 18:20:39 ID:LZMqzGQn
131Socket774:2005/10/21(金) 18:30:23 ID:wdhUBg/N
>>125
死んでたって、今までは接続してるのに全く映らなかったってこと?
132Socket774:2005/10/21(金) 18:45:10 ID:BswPbnDh
>>128
とりあえずWDMドライバは入れてあるの?
これが入ってないと始まらないけど。
133Socket774:2005/10/21(金) 19:30:42 ID:Z1yreHId
>>130
そこは見たのですが、自分はそこを見て解決できる能力は無かったようです・・・

>>132
一応そのドライバは入ってる模様です

レスくださった方々、ありがとうございます
134Socket774:2005/10/21(金) 20:13:53 ID:22SBzZNN
135Socket774:2005/10/21(金) 20:28:05 ID:nJoVd1/S
nVIDIAの話題で悪いが(と言ってもATIのプレゼンなんだけどね)
http://www.theinquirer.net/?article=27084
この話題で、向こうのスレは荒れそうだなー。
136Socket774:2005/10/21(金) 20:46:11 ID:fxw5VedM
どうでもいいな
137Socket774:2005/10/21(金) 20:49:01 ID:JpFgLgxL
omega チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァ?
138Socket774:2005/10/21(金) 21:53:04 ID:qOEL9wsq
>>131
接続してから5分ほど経つとブラックアウトしてました。
139Socket774:2005/10/21(金) 22:01:37 ID:qkcGdkBS
>>138
ウラヤマ。俺なんてDVIだとOS巻き込んで落ちる摩訶不思議な現象に発展してる
140Socket774:2005/10/21(金) 22:08:25 ID:qOEL9wsq
>>139
大規模災害ですね・・・
RADEON系統はDVIに弱いのかな・・・
141Socket774:2005/10/21(金) 22:15:30 ID:olO9VMw4
確かに今日、起動して30分ぐらいしていきなりPCが消えた。
ファンの音が最近無音なんだよな
142Socket774:2005/10/21(金) 22:18:52 ID:4tYheA3V
AGPだけじゃなくて?
143Socket774:2005/10/21(金) 22:25:30 ID:7pcI5VGo
質問なんですが、今のカタリストってモビリティーラデオン9700でも使えるんですか?
144Socket774:2005/10/21(金) 22:26:04 ID:vzzOYr1G
「起動して30分ぐらいしていきなりPCが消えた」

        / ̄ ̄ ̄ ̄/ミ
    ____/  FMV  /
     \/____/
       ‖‖|


            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /          | .|
    /   ‖‖|     | .|
  __(__ニつ‖(´⌒;;___ | .|____
     (´⌒(´⌒;;)   (u ⊃
   ドヒュン!
145Socket774:2005/10/21(金) 22:26:20 ID:SvI7/dCg
>>129
それがフェイスクオリティ。
そこから更に10営業日は覚悟しておいてもよいかも。
146Socket774:2005/10/21(金) 22:28:02 ID:ZkqWnyqZ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/409.jpg
ここに無いカードがあったら報告協力お願いします><

ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
147Socket774:2005/10/21(金) 23:06:28 ID:JTjReVRW
X800XTで40000もいくの?
うちのAIW X800XTだと26000ちょいでProと同等なんだが・・・
148Socket774:2005/10/21(金) 23:08:23 ID:vzzOYr1G
>>147
「1280*768で『それなり』」だぞ?
149Socket774:2005/10/21(金) 23:15:30 ID:AU7X85qm
>>148
1024*768、それなり
じゃね?

>>147
ウチのX800GTOでも31000強だから
いくらAIWとはいえそのスコアは・・・
150Socket774:2005/10/21(金) 23:16:20 ID:Aik56AnQ
X850XTPEが載ってないぞ。
151Socket774:2005/10/21(金) 23:23:50 ID:LDJUZmO3
こんばんは、皆様の力を借りたく来ました
数ヶ月前1度熱暴走を起こしてからRadeon9800proの動きが変になりました
ファンが回らず扇風機を最大にしてPCに当てています
それでも電源を入れてデスクトップ画面に行くとマウスポインタが真っ赤になり
リセットされてしまいます
熱暴走かと思い外の冷たい空気も入れ冷やして起動すると何とかいけるって感じでした
でもゲームを起動すると画面が固まりリセットされてしまいます
DVDを見ようとプレイヤーを起動するとマウスポインタが真横にしか移動できず
同じくリセットされてしまいます
先ほどは珍しくWindowsすら起動しませんでリセットを繰り返していました
VGAの故障でしょうか?他に欠陥があるのでしょうか?
152Socket774:2005/10/21(金) 23:35:08 ID:NX2Ku93V
>数ヶ月前1度熱暴走を起こしてからRadeon9800proの動きが変になりました
>ファンが回らず扇風機を最大にしてPCに当てています
153Socket774:2005/10/21(金) 23:37:15 ID:ruIFMYcn
> ファンが回らず扇風機を最大にしてPCに当てています
154Socket774:2005/10/21(金) 23:40:02 ID:LDJUZmO3
何が言いたいのかわかりません
今現在ファンは多少引っかかる感じで回っていますが
扇風機を止めるとすぐリセットがかかってしまいます
155Socket774:2005/10/21(金) 23:42:22 ID:ofauymZu
マジレスしてやる。

ファンが止まってるんだから故障だ。修理に出せ。
156Socket774:2005/10/21(金) 23:44:13 ID:fxw5VedM
ファン死にかけ→空気流量現象→熱暴走

考えるまでもない
ZAVでもつけたら?
157Socket774:2005/10/21(金) 23:44:48 ID:fxw5VedM
おっと減少、な
158Socket774:2005/10/21(金) 23:47:38 ID:7wBuXxrv
>>151
釣りだよな?
159Socket774:2005/10/21(金) 23:51:11 ID:jD9uFE44
>>154
お前ふつーにバカだろ?
160Socket774:2005/10/21(金) 23:54:11 ID:JIbT8brk
どう見ても釣りです
161Socket774:2005/10/21(金) 23:54:16 ID:1/4Ws5Mj
ファンなんて飾りです。エロい人にはそれが(r
162Socket774:2005/10/21(金) 23:55:39 ID:fSzQysJC
真性バカが登場したの?
163Socket774:2005/10/21(金) 23:57:01 ID:CXFbzjfd
ちなみに仮性ってどんなん?
164Socket774:2005/10/21(金) 23:57:14 ID:ofauymZu
そろそろ「クマー」のAAでも用意するか…
165Socket774:2005/10/21(金) 23:57:28 ID:Aik56AnQ
扇風機だけにファンですよ!
166Socket774:2005/10/21(金) 23:58:13 ID:vzzOYr1G
>>150
やっといた。
167Socket774:2005/10/21(金) 23:58:42 ID:pJ/54clW
GPUのグリスって塗り替えOKですか?
前見たらてんこ盛りだったので。
168sage:2005/10/21(金) 23:59:14 ID:gR9tQrzb
久しぶりに香ばしいな
169Socket774:2005/10/22(土) 00:00:35 ID:k4XuagSu
ageちゃった
香ばしいのは俺だった
170Socket774:2005/10/22(土) 00:00:42 ID:JKq8DOK4
>>168
志村名前名前
171151:2005/10/22(土) 00:06:01 ID:X712ArFx
あの、本当に困ってるんですけど・・・
だれかまともなアドバイスできるちしきがある人はいませんか?

マウスポインタが真っ赤になる時はこんあ感じです。
ttp://rerere.sytes.net/up/source/up10396.jpg
172Socket774:2005/10/22(土) 00:12:51 ID:k4XuagSu
>>151
マジレスしてやる
おかしくなって数ヶ月もたっているなら
多分コア逝ってると思うが156の言う通り
ZAVとメモリにヒートシンク
爆熱の9800proをファン停止で使い続ける
神経が分からん
173Socket774:2005/10/22(土) 00:20:55 ID:x8RyBhK6
FEAR 1024x768 SoftShadow ON

X1800XL 39FPS
6800GT 37FPS

6600GT 26FPS
X1600XT 24FPS
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2575&p=6

あれ?
X1000シリーズってGF6シリーズの対抗機種だっけ?
174Socket774:2005/10/22(土) 00:28:45 ID:x8+h9UZO
175Socket774:2005/10/22(土) 00:33:19 ID:oUG8WmAq
>>173
3D Markの結果で比較して欲しいね。このスレ的にはさ。
176Socket774:2005/10/22(土) 00:37:28 ID:BLZPJMmu
Intelの新ベンチでATIが死亡する

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1981
177Socket774:2005/10/22(土) 00:48:33 ID:MpFNFDuu
SoftShadowなんてまったく無意味な機能出して悦にいってるゲフォ厨笑える
178Socket774:2005/10/22(土) 00:54:07 ID:2Y/5rx/4
まぁそれだけ持ち出しても、笑える状況じゃないんだけどね
179Socket774:2005/10/22(土) 00:58:09 ID:qGAj0jXt
厨スレから(´・ω・) カワイソスな連中が溢れてきてるな…
180Socket774:2005/10/22(土) 00:58:46 ID:+OfyUWEx
ソフトシャドウを機能なんて言い出すやつは呆れて笑うこともできないな
181Socket774:2005/10/22(土) 01:06:12 ID:YchmKr7g
182Socket774:2005/10/22(土) 01:11:35 ID:ek/F9Ebk
流れ的に171怖くて見れないんだけど、グロ画像とかじゃないよね?
183Socket774:2005/10/22(土) 01:14:53 ID:vFU1jrac
>>181
>>135で大元が既出
184Socket774:2005/10/22(土) 01:14:56 ID:K34ZznZ2
グロではないな。
orzってなるけどw
185Socket774:2005/10/22(土) 01:15:48 ID:q4QbbVK/
>>182
釣れた!釣れた!だって。┐(゚〜゚)┌
186Socket774:2005/10/22(土) 01:21:12 ID:Xb/noES2
怪物が乗ってる
187Socket774:2005/10/22(土) 08:54:00 ID:Mey9lX7n
X1800XL、早くも5マソ切ってきたねぇ。まぁ、それが妥当なワケだがw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/ni_i_vc.html#xia1800xl

半分バルクみたいなもんだけど、リファレンスのままなら良いんじゃないかね。
サフィバルクも売価下がってるみたいだし。

7800GTの最安値4マソちょいはまだ遠いが、このままズルズル下がって逝くと
良いな。
188Socket774:2005/10/22(土) 09:06:18 ID:JwpYSIKw
>>187
年末までにはなってるでしょ。
189Socket774:2005/10/22(土) 10:16:47 ID:/0I894dV
つーか、5万円以上出してX1800XL買った馬鹿なんているのかぁ?

まずいねーだろ、そんな馬鹿…
190Socket774:2005/10/22(土) 10:23:20 ID:VllvoI8Z
んでも
SONYって見る目あるんだな

ATIが落ち目になるのが分かってるから、nVidiaと契約するなんて・・・
191Socket774:2005/10/22(土) 10:31:47 ID:3psMiXQr
XBox(PentiumIII+GeForce3)のパフォーマンスを見せ付けられてから
バックアッププランとしてnVidiaと水面下で交渉、
本命のはずのCellのGPU化を試したけどパフォーマンス低くて話しにならず
結局nVidiaに泣きついた。nVidiaとしては強気に出ることができた。
VRAMがXDRでない時点で言いなり。GeForce7800GTXそのまま。
一方Xbox360とRadeonX1800は似ても似つかない別物。
MicrosoftはATIに新規にコアを作らせた。SCEIはその立場に立てなかった。
それだけのこと。
192Socket774:2005/10/22(土) 11:06:07 ID:iGeeBBiX
次世代ゲーム機でやりたいゲームはレースゲームくらいだ。(フォルツァとかグランツーリスモとか)
あとはPCでいいや。
193Socket774:2005/10/22(土) 11:24:30 ID:nzk+ueee
PS2って実用性が低すぎるよね…
VRAMが少なすぎて制作サイドはかなり大変な思いをしてたって聞いた事がある
んで、箱のパフォーマンスみてようやっと気づいたんじゃないのかね
今回は十分な量のVRAM積んでるみたいだし
194Socket774:2005/10/22(土) 11:30:33 ID:Wr/mpoR/
>>191
バッフクラン星まで読んだ
195Socket774:2005/10/22(土) 12:02:39 ID:gkXpBxCo
>>194
こんな生き方俺は認めん!
196Socket774:2005/10/22(土) 12:28:09 ID:RdEnuLI3
>>193
16色とか4色とかまでテクスチャの色落としてもそれを気づかせない方法、とか
そういう話見てると可哀想になってくるよ・・・
197Socket774:2005/10/22(土) 12:48:37 ID:VJpCDtQn
>>193
CPUにシェーダー試作品を2並列で付けて、
しかもアセンブラで動かすというキチガイ振りだったらしいな。
198Socket774:2005/10/22(土) 12:55:08 ID:41sjTCqf
中の人の話なら興味深いけど、続きはゲハ版でやってねー
199Socket774:2005/10/22(土) 12:56:50 ID:VJpCDtQn
ほーい

ところで本題に戻ると、DNAの5.10ベースの奴ってどうすか?
200Socket774:2005/10/22(土) 13:01:52 ID:lKBXQfL9
omega チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マチクタビレター!!
201Socket774:2005/10/22(土) 13:33:10 ID:D9snhNo7
202Socket774:2005/10/22(土) 13:34:07 ID:D9snhNo7
場所間違えた。
203Socket774:2005/10/22(土) 15:18:05 ID:oa3mnr4k
ぐはっDNAの5.10入れたらベンチ下がるわ不安定になるわでもうやってらんない(怒
204Socket774:2005/10/22(土) 15:21:52 ID:41sjTCqf
ベンチスコアよろ > ForceWare使いの人

あーΩマダー?(ry
205Socket774:2005/10/22(土) 15:22:29 ID:aGUZzdXP
NVS280+DVIケーブル買うのやめて1300無印ファンレスDualDVI1万まってるんだけどまだ?
206Socket774:2005/10/22(土) 15:37:13 ID:pDeUFgCc
omegaキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
207Socket774:2005/10/22(土) 15:57:33 ID:3OsA5cv9
AGPでファンレスだったら、おすすめは何ですか?
FX5200使っているんですが、動画が若干カクカクしたり、
スクロールにもたついたりするので。
208Socket774:2005/10/22(土) 16:11:27 ID:Ef/uM8uS
DNAは、もう駄目だな。
以前のようなシャープな描画じゃなくなってるし。

今は、NGOを使ってるがDNAが切れてた頃の画質にかな〜り近い感じだ。
209Socket774:2005/10/22(土) 16:13:57 ID:GLwqEmgf
>>207
それVGAのせいかな?
使ってたことあるけどそんなこと無かったよ。
210Socket774:2005/10/22(土) 16:23:20 ID:oUG8WmAq
おいっ!買いに行く人は
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/etc_shopwatch.html

普通いない罠
211Socket774:2005/10/22(土) 16:26:02 ID:YQ+xi3B1
マザーも出たのにCF動作報告がないよね・・・
212Socket774:2005/10/22(土) 16:26:26 ID:0J6juXTF
>>210
買いたいと思ってるんだけど、まだ近所の店には置いていないんだよ






その静音ファン
213Socket774:2005/10/22(土) 16:26:36 ID:Mey9lX7n
>>210
初めて対応ママンも出たしなぁ… でもいないだろうな、うん。
214Socket774:2005/10/22(土) 16:31:29 ID:I2Q3oiZo
>>207
おいおい、ここRADEONスレだから!
215Socket774:2005/10/22(土) 17:06:49 ID:4VkJCYXN
>>214
彼はこれを機会にRADEONにしたいんでしょう。
オススメ教えたげて
216Socket774:2005/10/22(土) 17:21:22 ID:u0zea841
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=Powercolor

X18XT-D2VIVO-P256D3/R52C-TVD3 PowerColor
●コメント●
遂に登場、ATIの次世代GPU、R520採用X1800XT。従来nVidiaがサポートしていた
プログラマブルシェーダ3.0をサポート。
パイプラインこそ7800GTXの24本に対し16本と少な目ですが
90nmプロセスを活かした高速クロック(対7800GTXで30%程度高速)で
処理速度はほぼ同等。ATI党の方は是非!!
217Socket774:2005/10/22(土) 17:21:25 ID:8ZZxyvoi
だから、X800XTのCFを出せと。漏れが人柱になってやるから。
218Socket774:2005/10/22(土) 17:23:26 ID:0Stzonk7
じゃあRADEONスレらしく、X1800XL報告

サファバルク(99名古屋1号店、税込み50285円)
とりあえず長い。
コア温度はカタCC読みでアイドル91〜3℃
ボードを直に触ってみて、一番熱いのは、延長された部分にある細長いヒートシンク裏。
ただ90℃越えしてる感じの熱さは触っても感じない。

3DMARK05スコア:7157

以上。

ZAVなり扇笊なりにしたいとこだけど、メモリ配置が変わってしまってしまっているので新しいRev待ち。
…もしくは1ヶ月以内に交換保証使ってしまうか…。
219218:2005/10/22(土) 17:31:34 ID:0Stzonk7
ちなみに今まで使ってたX850XTはアイドル48〜50℃(everest読み)。
ケースはCMスタッカー。

ただ、さっきの3DMARK05を終了させた時も93℃だったから
カタCCの温度表示が悪いのか…も。
220Socket774:2005/10/22(土) 17:36:17 ID:1Ly0d+2H
>>218
ぜひこちらで報告を!
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
1024*768それなりでよろ。
現在上位7800が独占ですので。
221Socket774:2005/10/22(土) 17:39:29 ID:wOUGkJ/h
93度高すぎ!
222Socket774:2005/10/22(土) 17:40:35 ID:wopDmhtP
まえこのスレ(X800スレかも)でX800GTOのゲーム中にテクスチャ欠けの件で
カキコしたものです。全銅扇笊&PCIスロットに付けるクーラー、
サイドからの8cmファンによるクーリングで収まったみたいです。
どうやら純正のクーラー止めているネジが一本斜めに差さって
いたので熱暴走気味だったのかもしれません。

いまはアイドル32℃くらいでいい感じです。
3DMark05は6663です。
223Socket774:2005/10/22(土) 17:46:19 ID:41sjTCqf
>>218
常時90度ってのはなんか変だね
ドライバがちゃんと数値を読めてないとかそいういうのなのかね…

ゆめりあの結果にワクテカ
224Socket774:2005/10/22(土) 17:48:00 ID:41sjTCqf
あ、1024x768綺麗と1600x1200綺麗の結果も一緒にヨロ
225Socket774:2005/10/22(土) 17:50:34 ID:8vz/7b52
それなりなんて計測してどうすんだ。
226Socket774:2005/10/22(土) 17:51:10 ID:8ZZxyvoi
最高&それなりでイイんじゃん?
227Socket774:2005/10/22(土) 17:52:39 ID:41sjTCqf
あ、それなり<綺麗<最高 だっけ
最高でヨロ
ちなみにたしか、それぞれDX7,8,9に対応したPGになってるはず
228Socket774:2005/10/22(土) 18:06:53 ID:n0iY/96m
>>210
>>ATIは未来の技術はいろいろ語るんですが、すぐに利用できないものばかりですし……どっちにしても当分は様子見ですね。

不覚にもちょっとワロタw
229Socket774:2005/10/22(土) 18:35:33 ID:OrKTp+t8
X800GT買ってきますた。
3年親しんだ9600Proともお別れ・・・

GPU温度も見れるようになったぜ!
・・・・・・・アイドル62度っすか(汁

まぁCPU71度とか言ってるし大丈夫なんだろう〜〜〜
230218:2005/10/22(土) 19:43:02 ID:0Stzonk7
ゆめりあベンチスレ報告してきました。
で、こちらにも

【CPU】 Opteron275*2
【MEM】 ECC Reg. PC3200 512MB*4
【VGA】 Sapphire RADEON X1800XL
【ドライバ】 Catalyst 5.9
【DX】 9.0c
【OS】 Windows XP Pro SP2

【解像度】 1024*768
【画質】 それなり
【スコア】 44004

【解像度】 1024*768
【画質】 最高
【スコア】 19577

>>223
触った感覚は友人の7800GTXよりも熱くなかったので、そうだと願いたいのですが。
同梱されてたカタが5.9だったので5.10いれてみます。
231Socket774:2005/10/22(土) 19:43:56 ID:pIAoCC6P
>>229
YOUのPC、すっごい爆熱だNE!
この冬は暖房要らなさそうでテラウラヤマシスwwwwww
232Socket774:2005/10/22(土) 19:49:15 ID:NIvSl6X5
>>230
5.10正式版はX1kに対応してない
こっち入れれ

5.10a
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=20856
233Socket774:2005/10/22(土) 20:20:11 ID:QROGIuHU
>>230
最新3Dゲームは最高設定でヌルヌル動く?
234Socket774:2005/10/22(土) 20:33:02 ID:7vWyjrnq
いまHISの9600XT使っているんだけど、カタ5.6以降のドライバが相性悪くて、5.7、5.8はゲームやってると突然落ちるし
235207:2005/10/22(土) 20:34:58 ID:TkMgsuxs
>209
そうすか。ATHRON2800+で1Gメモリ積んでいるから
マシンとしては十分だと思うんですけどね。

>214
紛らわしくてすまん。
ラデに買い換えたいので、現状を言ったのです。
236234:2005/10/22(土) 20:35:36 ID:7vWyjrnq
あ、間違えたorz
続き↓
5.9、5.10にいたってはインスコしたらPCが起動しなる有様;;このカードもうだめぽ?買い換えた方がいいのかな・・・
237Socket774:2005/10/22(土) 20:39:09 ID:0Stzonk7
>>232
サンキュです。

早速5.10aにしてみたらアイドル温度66〜8℃になりました。
それでも高めは高めですが。

ちなみに同梱されていたドライバCDは、MemorexのCD-Rに焼いたものでした。
(レーベル面はインクジェットで印刷した感じ。しかもずれてる。)
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DSCF0064.JPG
238Socket774:2005/10/22(土) 20:48:36 ID:5bv9grey
>>232
それってCCC版じゃん。
CP版はないの?
239Socket774:2005/10/22(土) 20:51:58 ID:NbwEqd4Q
>>83の5.11入れてみたら?
240Socket774:2005/10/22(土) 20:57:53 ID:wgSEEUif
>218
90度超なのに触ってもそれほど熱くないって場合シンクとコアが密着していない可能性アリ。
一旦バラしてグリス塗り直してみた方が良いかも。
241218:2005/10/22(土) 21:02:02 ID:0Stzonk7
>>240
>>237が最新の結果です。
今現在は68℃なのでこれが正解値に近いのだと思います。
242Socket774:2005/10/22(土) 21:05:14 ID:41sjTCqf
>>241
そいえばフルロード時はどれくらいの温度に?
243Socket774:2005/10/22(土) 21:06:20 ID:NIvSl6X5
>>238
一応ベータ版だからATI的にはCCC主流にする路線なんでCCCのみ
たぶんCCCアンインストールしてCPを5.10から流用可能なはず

>>239
5.11Beta、5.10aの表記の違いがあるが中身は5.10aの方が新しい
5.11(v8.182)、5.10a(v8.183)
244218:2005/10/22(土) 21:06:29 ID:0Stzonk7
追記
>90度超なのに触ってもそれほど熱くない
いえ、熱いですよ。
>>218にも書いたとおり、「ただ90℃越えしてる感じの熱さは触っても感じない」感じです。
ヒートシンクも熱もってますよ。
245Socket774:2005/10/22(土) 21:14:08 ID:0Stzonk7
>>242
今、3DMARK05を終了直後、77℃です。
246229:2005/10/22(土) 21:29:11 ID:7OLGJjFZ
・・・熱暴走キタコレ
慌てて笊カテキターヨ

取り付け後アイドルが46度にににに。
247Socket774:2005/10/22(土) 21:34:23 ID:NIvSl6X5
68℃→77℃ってそんなに差はないな
248Socket774:2005/10/22(土) 21:44:26 ID:MpFNFDuu
実際の温度はアイドル35度、ロード50度以下だろ
ゲフォじゃねーんだから
249Socket774:2005/10/22(土) 22:01:32 ID:VJpCDtQn
ATITRAYTOOLでゲームプロファイル消すのってどうやるん?
250Socket774:2005/10/22(土) 22:22:41 ID:iGeeBBiX
>>234=236
古いドライバで問題ないなら、ビデオカードは正常だと思う。
5.4ベースくらいがその世代のカードにはいいかも。
251234:2005/10/22(土) 22:31:20 ID:7vWyjrnq
>>250 thx どっちにしろ遅いから買い換えようかな(´・ω・`)
252Socket774:2005/10/22(土) 22:41:06 ID:dI90OJpS
CPとCCCてどっちが重い?
できることは変わらない?
253Socket774:2005/10/22(土) 23:04:18 ID:Aq5BNCXQ
ご協力感謝します。
暫定版ですが完成です。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/413.jpg
今後新カードあれば追加します。
254Socket774:2005/10/22(土) 23:14:53 ID:NIvSl6X5
>>252
CP:普通に使う分にはOK、軽い、更新ほぼストップ
CCC:重い分多機能、ATIはこれから先CCCにしか手を入れない事を表明

CATALYST A.I.やAVIVOを弄るにはCCC必須(ATTとかサードソフト入れれば弄れるが)
255Socket774:2005/10/22(土) 23:42:29 ID:31ADMYue
>>253
X800GTOが無いようだが
256Socket774:2005/10/22(土) 23:46:12 ID:P7JN29P9
>>253
字が小さすぎて見えない
257Socket774:2005/10/22(土) 23:46:58 ID:BgBfEAgX
なんでモネがそれなりなんだよ。
最高だろうが。
258Socket774:2005/10/22(土) 23:50:06 ID:Aq5BNCXQ
>>255
是非報告お願いします。

>>256
すいません軽くすると小さくなって・・・・サイズ大きいままjpg圧縮率上げた方がいいんですかねえ・・・・
259Socket774:2005/10/22(土) 23:50:36 ID:dI90OJpS
>>254
CCCの日本語化ファイルなんてあったらイイんだけどねぇ・・・
260Socket774:2005/10/22(土) 23:51:56 ID:qGAj0jXt
>>259
…公式池よ。

でDLページでCtrl+F押して「Japanese」で検索しやがれ。
261Socket774:2005/10/22(土) 23:54:21 ID:7EfH3/uZ
華氏と摂氏が違ってるんじゃ
262Socket774:2005/10/23(日) 00:01:16 ID:LyLCJjJe
>>261
間違ってたら華氏だと100越えるからすぐわかる
263Socket774:2005/10/23(日) 00:13:02 ID:sOfJ6wO0
まいこらに従事放火きてるね。
レポはまだ上がってないがSLIを超すのかな?
264Socket774:2005/10/23(日) 00:16:18 ID:VGpqN2jG
>>253
文字は小さいが、絵的に比較しやすいな。
GJ
265Socket774:2005/10/23(日) 00:20:44 ID:I5KRDmDT
>>259
ドライバページの一覧表の上の文章の中のsupporting English, French, German, Japanese, Simplified Chinese and Spanish .
ってとこのJapaneseクリックすれば、多言語版。
266Socket774:2005/10/23(日) 00:25:26 ID:3yKJ1Rmi
>>253
これjpg100%にしてるかな?80%あたりにみえるけど
267Socket774:2005/10/23(日) 01:16:01 ID:yeWjvdwC
>>258
jpg以外はどう?GIFとかPNGとか
でかくなるかもしれんが
268Socket774:2005/10/23(日) 01:19:05 ID:3yKJ1Rmi
PNGあたりはでかそうだなぁ2Mくらいか?
これで235kbだからな
ある程度でかくてもいいと思うよ
269Socket774:2005/10/23(日) 01:20:38 ID:BgYzR04Y
PNGでも8bitくらいまでカラー情報落とせばかなり小さくなるはず
この画像だとGIFも同じくらいかね
270Socket774:2005/10/23(日) 01:32:40 ID:Ze2dR+Ar
ISDNな俺がいることも忘れないでください
271Socket774:2005/10/23(日) 01:41:59 ID:4mZ174wM
272Socket774:2005/10/23(日) 02:04:16 ID:WOdO0zAm
●窪み付き羽を持つ静音ファン「Golf」
これの好評っぷりが哀愁を際立たせているな(笑)
273Socket774:2005/10/23(日) 03:17:37 ID:/ETK9/f2
>271
全く売れてません!
ワロタw
274Socket774:2005/10/23(日) 03:33:03 ID:HW1KyEig
絵に描いた餅とはこの事だな
275Socket774:2005/10/23(日) 03:43:31 ID:nzMOdDY7
スタートダッシュが早いという感じではないですね…。

はい、売れておりません!。

ぜんぜん売れてないですよ。

売れてません。

当分は様子見ですね。

「見るだけ」の商品になっちゃってますね。
276Socket774:2005/10/23(日) 03:59:21 ID:IDu1FnBp
>ATIは未来の技術はいろいろ語るんですが、、、

↑有言不実行のやらずぼったくり会社キター!!
277Socket774:2005/10/23(日) 08:36:53 ID:LJjtIlwE
先にマザボ出しておけばもうちょっとマシな結果だったろうに・・・
278Socket774:2005/10/23(日) 08:48:02 ID:Bk9PS/CN
現実逃避してはいけませんよ・・・

3DMarkだけ速いX1800「XT」ならともかく
850ではマザボがあろうが売れない。
279Socket774:2005/10/23(日) 08:50:14 ID:e1Vga582
せっかくだから赤いほうを選ぶぜ!
280Socket774:2005/10/23(日) 08:55:43 ID:Bk9PS/CN
あと価格も原因だろうな・・・

XPRESS 200 CrossFire Edition
>実売価格は21,000円〜26,040円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/etc_rdx2000cfdr.html

nForce4 SLI
実売価格 11,650円〜12,700円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/ni_i_m8.html

ちょww実績のないATIチップセットで2万ってwww
281Socket774:2005/10/23(日) 09:02:51 ID:LyLCJjJe
>>280
比較対象間違ってるだろ

DFIの今回のマザーじゃ相手はSLIだと最上位機種だし
あくまで構成と位置づけでは
282Socket774:2005/10/23(日) 09:09:54 ID:Bk9PS/CN
そういえばそうだな。DFIのはファンついてるもんなw
ファンレスマザーと比べるのが間違いだった。
283Socket774:2005/10/23(日) 09:39:15 ID:LJjtIlwE
A8N-SLIだとファン付いてる方が雑魚グレードなんだっけ
284Socket774:2005/10/23(日) 09:40:22 ID:hUyxMKb0
ヒートパイプは2,3万いくからね。
285Socket774:2005/10/23(日) 10:01:15 ID:Ch0bgK55
>>280
オンボードデバイスを考慮したら比較対象は、どう考えたって戯画でもこっちだろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/ni_i_m8.html#gak8nusli

あと、CFマザーのチップセットの発熱がどれくらいかはわからないけど、
戯画のこのとってつけたようなヒートシンクだと、ヌフォ4はかなりの熱持つぞ。
(ABITのKN8-SLIやASUSのA8N-SLI Premiumみたいなヒートパイプありならともかく)
286Socket774:2005/10/23(日) 10:02:26 ID:rh4YMWIT
今回のDFI製マザーが「真っ赤」だったら来年の春あたりアウトレットで買ってたかもなぁ。。




ジャケットのおにいさんは手袋しながらマウス操作してるな・・crossfireで暖房効果ウマー状態(゚∀゚)
287Socket774:2005/10/23(日) 10:20:35 ID:3wIaYrPT
とりあえず、マニアな方々の検証待ちでいいっしょ、CrossFire。
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/50133499.html
ttp://happy.ap.teacup.com/maiko2/

CPU OC前提か…
288Socket774:2005/10/23(日) 11:02:41 ID:EyVb+Ql0
CrossFireってグラボ側に調停機構があるからマザーはスロット二個用意すりゃいいってのが発表段階でのSLIに対する最大のアドバンテージだったと思うんだが・・・
289Socket774:2005/10/23(日) 11:16:22 ID:5GDYLj5+
>>259
>>265
あなた達天才
290Socket774:2005/10/23(日) 11:48:21 ID:j759yOKu
>>287
CFはCPUが二つのGPU間の調整というか調停の処理の負荷が高いって事かな。
とすると、その部分をうまくマルチスレッド化すれば、DualCoreCPUでは結構期待できるかも。

ドライバのマルチスレッド(+DualCore対応)であれば、ゲーム側の対応要らずで性能アップできるし案外いけるかもしんない。





ドライバチートの効率アップだけだったりして...
291Socket774:2005/10/23(日) 11:50:36 ID:3wIaYrPT
どんなアプリケーションでも高速化可能、って噂も雲散霧消したな。

テスト版ではx12+x12なんて構成ができたって話もあったが、結局リリース
された対応ママンは、SLI同様x8+x8止まり。

尻すぼまりだな。
292Socket774:2005/10/23(日) 12:35:02 ID:wg7wvlSu
尻すぼまりっていうかいつもの事だね。未来のことはとにかく大きく。
でも、でて見ると、、あれ・・?みたいな。

発売とほぼ同時に動かない機能はその後も動かないまま忘れられて次チップ。
CFと同じくDualcore対応ドライバも数ヶ月後に・・・とか言うぐらいだし、nの対応ドライバっていうのをみて
慌てて、出しますよ、そのうち。いまからつくりますから!ってリークしたんだろね

つかX1800GTとかいつでるのかなー。X800シリーズと一緒で現行X1800XLのダメチップとか
XTで使われる予定の新しいチップ使ったのとか、またごっちゃにして出してくるよねきっと
R580でる前に。
293Socket774:2005/10/23(日) 12:41:12 ID:9GD7MozQ
スーパーファミコンでファミコンのゲームもできるってやつだな
294Socket774:2005/10/23(日) 12:49:55 ID:T/37eysz
X850とX800でCF動作するんだな
295Socket774:2005/10/23(日) 13:08:25 ID:E2fBIZoy
>>257
ワロタ
296Socket774:2005/10/23(日) 13:11:58 ID:3wIaYrPT
X800GTO2はX850XT PE化(BIOS書き換え)してるでしょ。その為のGTO2だし。
まぁ、それと組み合わせてあっさり動くあたりも何だがw

X800系用CF Editionってのもあったような希ガスるが、今となっては
X1Kの方に注力してもらう方がマシだ罠。消費電力が怖いが…
297Socket774:2005/10/23(日) 13:35:44 ID:Ch0bgK55
>>294
まいこたんのとこの事?
「SlaveにはSapphireのX800GTO2(改)を使用してみました。」
だから、10/1に書いたX850XTPE化した奴を使っているんでしょ。

298Socket774:2005/10/23(日) 13:46:48 ID:T/37eysz
ああGTO2はR480だったっけ。なるほど
299Socket774:2005/10/23(日) 14:27:36 ID:Kh8/gow6
大体SLIにしろCross-Fireにしろ二枚刺し自体スリムじゃないしただの怠慢だよ
一枚で価格に見合った能力のVGAを開発しろよボケが
300Socket774:2005/10/23(日) 14:33:57 ID:nQqI9rNG
>299
小学生?
怠慢とかよくいえるよな
シングルコアでの性能アップが技術的に限界になりつつあるのに
301Socket774:2005/10/23(日) 14:37:11 ID:Kh8/gow6
>>300
それこそ開発側の言い訳じゃねーか
消費者様が納得するように説明しろよ
302Socket774:2005/10/23(日) 14:42:02 ID:hHUAklzz
手に負えない馬鹿だ・・・
303Socket774:2005/10/23(日) 14:42:58 ID:Kh8/gow6
×手に負えない
○言い返せない
304Socket774:2005/10/23(日) 14:43:37 ID:bCOPYIlO
GPUはもともと並列系だったような・・・

それはともかく、一つの製品で性能が出れば
中身がマルチコアだろうが何だろうがいいって話でしょ。
305Socket774:2005/10/23(日) 14:53:23 ID:79xOWOQN
>>299はnotジサカー
306Socket774:2005/10/23(日) 14:53:47 ID:nZTIVTiG
>299
貧乏人は大変ですね ^ ^
307Socket774:2005/10/23(日) 14:54:08 ID:v+GUayxz
1〜2世代待てば、その二枚差しを追い越す一枚差しが出る。
それまでは待てない人が二枚差しまでして性能を追い求めるわけで。
開発者はちゃんと計画的にロードマップを立てて性能アップしていってる。
308Socket774:2005/10/23(日) 14:56:27 ID:Kh8/gow6
期待してます
309Socket774:2005/10/23(日) 14:57:33 ID:v+GUayxz
つまり1年間という時間を(2枚分の値段で)買ってるわけ。
この1年というものの価値があるとみなせるかどうかが問題。
310Socket774:2005/10/23(日) 15:00:32 ID:bCOPYIlO
もっともだな
311Socket774:2005/10/23(日) 15:01:49 ID:tdHstCcB
ちゃんとしてればある程度の値段で売れるしいいんじゃないか
312Socket774:2005/10/23(日) 15:19:08 ID:wYAaYY3f
>>299
一番の問題はコスト。
逆に今は1枚の値段に見合った能力であると言える。

基本的に回路規模が大きくなるほど、高性能になるが集積技術の物理的問題から、規模を大きくすれば使う半導体の面積も増大する。
しかし面積が大きくなると、
・製造時のウエハーに並べられる数が減り、1枚から採れる数が減る。
・製造時にウエハーに付く傷や埃は不可避であるが、1チップの面積が大きいと傷や埃に当たる確率が増え採れる数に対する不良品率が高まる。
と言った具合に面積に対して指数倍的にコストが増大する。

要は集積技術がもっと進化すれば、採算の取れる面積でも性能も上げられる訳だが、既に原子のサイズを気にしなくてはいけないレベルに達しつつあり、これから劇的に向上することはない。
これに対しATIやnVIDIAは集積技術の進化のペース以上に回路規模の増大を行っているため、チップ自体の原価も上がっている。

その限界を更に突破するためにマルチチップ、マルチカードソリューションに向かっている。
313Socket774:2005/10/23(日) 15:27:46 ID:omXyQwYk
ベンチ回して喜ぶだけのソリューションw
314Socket774:2005/10/23(日) 15:28:48 ID:Ch0bgK55
315Socket774:2005/10/23(日) 15:30:45 ID:b8CHgg8J
シングルコアで駄目なら板に2つ載せればいいじゃない。なにも板2枚使わないで
316Socket774:2005/10/23(日) 15:44:55 ID:WYQw7TYu
>312
Kh8/gow6がそんなこと理解できるはずもないw
317Socket774:2005/10/23(日) 15:50:23 ID:oNnRHwU4
CPUの時も一緒だったよね。
マルチCPUなんて誰が使うんだみたいなことを言う人がいて、
鯖用途以外それほど流行らなかったけど、今はマルチコアになって
使い勝手もコストもスリムに。

マルチカードは場所取りすぎで、その割りに性能向上が見合わない感は否めないな。
318Socket774:2005/10/23(日) 15:50:47 ID:v+GUayxz
>>315
出来なくはないかも知れないけど、
そのまえに、一度自分のビデオカードをじっくり眺めて、
この基板上にチップとメモリと周辺コントローラと冷却システム一式を載せると
どの程度のボードサイズになると思われるのか想像してみることを薦める。
319Socket774:2005/10/23(日) 16:02:29 ID:x7LCtWQA
ゲフォだと2つ乗ったのあるけどな。
320Socket774:2005/10/23(日) 16:06:16 ID:FR8WkSFz
どうでもいいがハードウェアエンコの機能を統合してほすい。
321Socket774:2005/10/23(日) 16:07:31 ID:8Az1qfjW
2チップといえば古くはObsidianとかRageFuryとか。
322Socket774:2005/10/23(日) 16:21:21 ID:3vuvTA7x
2チップ載っけて、結局2スロット分のサイズになるのなら
1チップのものとあまりにも違ってくるので、製造ラインのコストとか、
運送、メンテ要員への教育とか、思ったより経費がかさむだろうし、
数量が見込めないと2ボードより安く出来そうも無いし。
また故障したときに2ボードなら片方交換すればよいがそれも出来ないし。
323Socket774:2005/10/23(日) 17:07:30 ID:1oIGcv/+
>2チップといえば古くはObsidianとかRageFuryとか。 
MAXXが2kだと片チップしか作動しないなかったのは屈辱の極みだ

諸君 私はMAXXテクノロジを 地獄の様な性能を望んでいる 
諸君 ATiに付き従うユーザー諸君 君達は一体 何を望んでいる? 
更なる性能を望むか? 情け容赦のない 糞の様な爆熱を望むか? 

(後略)
324Socket774:2005/10/23(日) 17:08:17 ID:fwtrooMl
なにがスリムだよ
2枚あるほうがカッコイイじゃねーか
325Socket774:2005/10/23(日) 17:27:04 ID:tMcmnm9c
X550交換してもらったけどまたフリーズする。
ドライバが原因か?
326Socket774:2005/10/23(日) 17:28:40 ID:x7LCtWQA
>>325
ママンかもよ?
327Socket774:2005/10/23(日) 17:49:25 ID:3uuzd3rf
改訂版できました。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/420.jpg
校正はゆめりあベンチスレにお願いします。
328Socket774:2005/10/23(日) 18:11:18 ID:3yKJ1Rmi
>>327
頭つかったな。これでいいとおもうよ
欲を言えば65535、255あたりでPNGだな
329Socket774:2005/10/23(日) 18:18:00 ID:E2fBIZoy
>>324
それに尽きる。4枚刺せるなら刺したいくらいだ。
330Socket774:2005/10/23(日) 18:45:54 ID:SpgEhhJo
文的には「スリム」でなく「スマート」になる事は誰もつっこまないんだな
331Socket774:2005/10/23(日) 20:53:16 ID:9vQRGQc/
うちの9800XTを黙らせたいのですが、対応してるシンクや静音ファンなんてあるんでしょうか?
332Socket774:2005/10/23(日) 21:32:42 ID:lVxzEHDP
radeon9800proを使っています。
アンチエイリアス、異方性フィルタリングを完全に切る方法はありますでしょうか
333Socket774:2005/10/23(日) 21:42:00 ID:lbh65aMc
>>323
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1129728337/
こっちでどうぞ。
わかる人なんぞ皆無に近そうだけど。


どーでもいいけど俺は一枚派。
二枚刺しとかナンセンスー

334Socket774:2005/10/23(日) 21:46:59 ID:s9oSOLZ/
>331
zalmanの扇形のつかってるよ、安い方のやつ
結構静かで冷えるよ
335Socket774:2005/10/23(日) 21:57:53 ID:3yKJ1Rmi
>>332
アプリケーションに依存を選べば大抵無効になります
336Socket774:2005/10/23(日) 22:07:32 ID:G9EHTGW8
>331
笊でファンレス化できるよ。サイドファンつけるといいかもしれん。
337Socket774:2005/10/23(日) 22:15:19 ID:tMcmnm9c
>>326
そうかもね。で、希少なP4GD1。修理不能です〜なんて言われたら(r
相性かな?一応普通に動くから困るんだよね。。。
ファンレスだけどX550(鴨)だし、熱ではないと思う。でも負荷掛けると落ちやすいという症状。
なんとなくメインメモリーのような気もする。(HyperMemoryとか使われてるから)
まぁ、時間があれば友達の6600パクって来て交換してみるよ。それでダメならマザボだな。
ちなみにメモリーはV-Data… Memtestでエラー出ないが怪しいw
338Socket774:2005/10/23(日) 22:29:18 ID:1ngqhgf2
3Dを表示させてるだけなのにCPUが異常に暑いと思ったら、X700Proの廃熱吸ってました。
ZAV-02ってどうです?冷えます?
339Socket774:2005/10/23(日) 22:29:32 ID:PbKBeG0E
>332
無い。強制の場合、共に2が最低
340Socket774:2005/10/23(日) 22:56:36 ID:4512UT4f
>>307
>>309
SLIはともかく、CrossFireにはそれは当てはまりそうにないな
341Socket774:2005/10/23(日) 22:56:58 ID:MMoyPJw1
カタの最新ドライバにしたらPCゲームのMedal of Honor Allied Assaultの拡張パックが起動しないんだけど俺だけですか?
342Socket774:2005/10/23(日) 22:57:29 ID:9GD7MozQ
よーしわかった
2枚でどうだ!!
343Socket774:2005/10/23(日) 23:24:37 ID:gbhWWUHW
Catalyst Control Center入れると、
Context Menuにコンパネへのショートカット作ってくれるやね?

これ消すのはレジストリのどこ削りゃいいか教えて頂戴……。
344Socket774:2005/10/23(日) 23:32:07 ID:1oIGcv/+
>333
ヘルオタは何処にでも居るし、何処にも居ない

>332
アプリケーションで設定にすればどうにかなる
どうせ東方とかやっててテクスチャが化けるとかそんなとこだろうが
345Socket774:2005/10/23(日) 23:42:54 ID:/wkuPU7o
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers 以下

ACEを消すだけで大丈夫だと思うが自己責任で
346Socket774:2005/10/23(日) 23:47:09 ID:/wkuPU7o
アンカー入れ忘れてるし

>>345>>343宛て
347Socket774:2005/10/24(月) 00:26:52 ID:SD1jg7VT
>>346

dd。うまく行ったよ。感謝。
348Socket774:2005/10/24(月) 00:50:19 ID:1gpioOR7
Sapphire の 9600XT 256M 買ったのですが。
ATTで Clock Information 見ると BIOS MEM 290.00 ってなってる。
これって普通?
256MだとメモリClockは300じゃなくて290になってるのかな。orz
349Socket774:2005/10/24(月) 00:57:16 ID:kmSslZSR
http://www.thermaltake.com/watercooling/cl-w0052TideWater/cl-w0052.htm

この水冷VGAクーラーってどうおもう?
350Socket774:2005/10/24(月) 01:04:09 ID:cLV8S2e3
CFに対応できる容量があれば面白かったのに・・・(´・ω・)ス
351Socket774:2005/10/24(月) 01:05:46 ID:EmZM0rp6
結局今はどこも様子見ってことで
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55247
↑繋ぎでこれ買っちゃいました
352Socket774:2005/10/24(月) 01:15:28 ID:Gal6OSST
>>348
DDRだからそのクロックの2倍すればOK。全然正常だよ。
353Socket774:2005/10/24(月) 01:18:53 ID:AUoXmp2e
>>352
(ry
354Socket774:2005/10/24(月) 01:21:16 ID:VSpoDPLi
>>352
ヒント:290×2は290+290と同じ
355Socket774:2005/10/24(月) 01:23:03 ID:avCtVgF/
>>348
ミドルレンジのビデオカードでVRAMが多めに
載せられているものはクロックが下げられている可能性が高い。
まあ、VRAMが多ければ良いと思っている初心者向けだろうね。



ちなみに、オレも昔Sapphire 9600XT 256MBを買ったクチ。
でも、9600XTは良かったな。
356Socket774:2005/10/24(月) 01:28:32 ID:yFJQlGR/
>349
ATXケースにMicroATXママン入れてる漏れには良さそうだな
357Socket774:2005/10/24(月) 01:36:54 ID:GN86kFsF
>>349
悪くはないけど良いとも思えない。
水冷や液冷は、熱源から熱を遠いとこ持って行って直付けでは無理な表面積持った放熱板で放熱できることがメリット。
逆に伝導媒体の水へ熱を移す段階で、水温による熱抵抗という要素が加わるから直付けより放熱板の効果が大きい事が前提。

この製品の場合スロットに納めることが前提なので、放熱機構が十分に大きいとは言えない気がする。
他に、換装することでVGAカード自体のファンは撤去することになるけど、今のVGAカードはメインのチップだけが熱源じゃなくVRAMも補助電源のレギュレータも熱源。
純正ファンではこれらにも気流を当てていられたけど、これにすることによってVGAカード周りの気流が停滞するようだとメインチップ以外がイっちゃいそう。
358349:2005/10/24(月) 01:42:09 ID:kmSslZSR
レスありがとう
ちょっと欲しかったけど微妙な感じかな・・・・
359Socket774:2005/10/24(月) 01:47:39 ID:EmZM0rp6
みんな素直にnVidia買おうよ!
360Socket774:2005/10/24(月) 01:48:35 ID:Ax+MsVbD
DNAの設定で
DNA-ATi Adaptive Anti Aliasing Changer
DNA-ATi Temporal Anti Aliasing TresHold Changer(fps設定)
が増えているんだがこれどういう効果か説明してくれ
361352:2005/10/24(月) 02:00:45 ID:Gal6OSST
>>353-354
寝ぼけてたw

>>348
俺のレスは気にしないでw
362Socket774:2005/10/24(月) 02:01:33 ID:fFsFLGaF
>>348
うちのは初期版で297だったと思う
ほとんどマージンが無かったので若干メモリクロック落としたのかもね
363Socket774:2005/10/24(月) 02:09:47 ID:EmZM0rp6
人生は一度っきりなんだからみんなnVidiaでエンジョイしようよ!
364Socket774:2005/10/24(月) 02:21:42 ID:wU8PoaAG
>>349
先に装着済みの製品が出てるね。
単体の発売予定は、http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.htmlですね
365Socket774:2005/10/24(月) 02:29:39 ID:EmZM0rp6
みなさんごめんなさい、実は誤爆ついでにちょっとイタズラしただけなんです
しかしこのスレの人達はみなさん大人ですね!
366348:2005/10/24(月) 02:29:47 ID:1gpioOR7
>>355 >>362 >>352
レスありがとうございます。
1000円変わらなかったし,今更ならって256M買ったんですが・・意味なかったかな(T_T)
並行輸入品?箱入りですがバルクでした。

ゆめりあベンチで

1024*768 それなり
GPU499.5 Mem 290 : MAX 11996
GPU499.5 Mem 300 : MAX 11701

1024*768 最高
GPU499.5 Mem 290 : MAX 3508
GPU499.5 Mem 300 : MAX 3537

であんまし変わらないのでとりあえず定格で使ってみます。
367348:2005/10/24(月) 02:36:57 ID:1gpioOR7
>>366

ミス,スコアが逆でした。

1024*768 それなり
GPU499.5 Mem 290 : MAX 11701
GPU499.5 Mem 300 : MAX 11996
368Socket774:2005/10/24(月) 03:00:04 ID:LWr5lDOD
この頃nVIDIAもRADEONも3DMarkだと升ドライバ使うから、
これからはゆめりあベンチでいった方がいいのかな?

紳士がまとめた表を作ってくれた事もあるし・・・
369Socket774:2005/10/24(月) 03:25:37 ID:nWEAsoCH
ゆめりあはかなり古いプログラムだから
極簡単なシェーダしか使ってないんじゃないかね
ある一面のテストにしかすぎないと思われ

ネタとしてスコア並べて楽しむにはいいけれど、
昨今の必死な人々が求める順位付けには向かないんじゃね
370Socket774:2005/10/24(月) 03:33:59 ID:Au6GoR02
ゆめりあは同系統のコアだとメモリバスの性能があまり反映されないのが気に入らん。
RADEON9700Proと9500Proとか、FX5200の128bitと64bitとか。
もっとテクスチャデータを増やすとかすればよかったのに。
371Socket774:2005/10/24(月) 03:37:54 ID:ZYlzfVlu
この頃自社製品の性能をやたら3DMarkで自慢するしな。
ベンチ用のプロファイルとか勘弁してくれ
372Socket774:2005/10/24(月) 04:01:49 ID:TdbgudIK
目的がゲームならゲームベンチがいいんだけど
ゲームベンチはゲームのほうで個別のGPUへの最適化を行ってるのが多いから
その最適化具合に左右されるんで(パッチでガラッと変わっちまったりもするし)
そのゲームでの性能比較には使えても、汎用的な指標にするには難があるんだよなぁ
373Socket774:2005/10/24(月) 04:21:47 ID:0do9QGuv
>>370
どっちかというとそこがゆめりあの他ベンチとの差異化であり、
いいところだと見るべきだ。あくまでそのコアとしてのみの評価

ある程度の性能ならCPU何付けてもメモリ何にしても
スコアわずかしか違わないしな

某ライターも書いていたがこれに最適化を施したドライバを
2大メーカーが出すわけもないしw
374Socket774:2005/10/24(月) 04:32:21 ID:2peR2+b7
Cat5.6でいきなりゆめりあのスコアが跳ね上がったときは
「ついに最適化…っ!!」
と感じたものだ。
375Socket774:2005/10/24(月) 04:35:03 ID:TdbgudIK
>>373
コアの一部分の評価、ね
ゆめりあだけでコアのすべてが評価できるわけじゃない
問題は、それがコアどころかビデオカードそのものの性能比較に用いられちまうことなんだが
FFベンチの問題と同じことが繰り返されるだけのような気がする
376Socket774:2005/10/24(月) 06:10:52 ID:0do9QGuv
>>375
まーそれについては同意だが、わかっている人は
わかっているからokという認識。
ゆめりあベンチでビデオカード自体の評価する人がアレなんで

実際やってないから知らなかったが、>>370の言うように
地雷でもコアとクロックさえ同じなら同様のスコア出るようだしな

>>374
本当ならある意味ATIは神w
377Socket774:2005/10/24(月) 06:21:01 ID:XdVI+yux
>>349
それでメモリも冷却できていたら
確実に買っていた。
378Socket774:2005/10/24(月) 09:11:19 ID:IYkfohQJ
質問させてください。
先日まで9600XTのちょっと速い奴?使ってたんですが
ついにお亡くなりになられました(´・ω・)
で、この際だから全部取っ換えも考えてるんですが
PCIExに移行した方が賢いでしょうか?
また、9600XTと同じくらいのスペックが欲しければ
X700くらいが妥当でしょうか?
379Socket774:2005/10/24(月) 09:31:05 ID:3N5/D7mJ
>376
>地雷でもコアとクロックさえ同じなら同様のスコア出るようだしな
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-17.html
R 9700 821.4、R 9500 Pro 713.2。トータル差約30%

ttp://www.pyonpyon.jp/~gasshi/yumelist.cgi
95Pro 4501、9115、11455
95Pro 4472、9080、11223
95Pro 4493、8858、11000
97 4755、10216、14595
97 5347、11483、16279
97 4966、10705、15706

現在集計してるそれなりの差、約30%
380Socket774:2005/10/24(月) 11:24:29 ID:kmSslZSR
>>377
メモリもかなり熱くなるし、これだとメモリがやばいですよね。やっぱり。
381Socket774:2005/10/24(月) 13:27:38 ID:wxfKU0J9
DNA使ってるんですがTAAは通常のAAとどのように違うか解説してある所ありますか
382Socket774:2005/10/24(月) 14:09:01 ID:gAxRcM2r
で、X1800XT MAXXはいつ発売されるのですか?
383Socket774:2005/10/24(月) 14:43:26 ID:FfE7hccB
ZAV02-ATI1 Rev.2AってクロシコのRD9800XT-A128CLに付けれますか?
メーカーサイトにはXT不可とは書いてあるんですが。
XTとProの基盤は同じだった気がするんですが。
384Socket774:2005/10/24(月) 14:50:17 ID:Au6GoR02
最近、基盤が碁盤に見える。まぁ、基板が正しいわけだが。
385Socket774:2005/10/24(月) 15:06:46 ID:3EFQNTfx
>>381
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/05/news100_4.html
ITmedia +D PCUPdate:数字よりも中身がすごいんです──
ATI Technologiesが「R520」こと新GPU「RADEON X1000」シリーズ発表 (4/5)

に書いてあるから読んで見れ
386Socket774:2005/10/24(月) 15:15:31 ID:dYLRkmMQ
アビバテクノロジーはもう動作するようになってるの?
387Socket774:2005/10/24(月) 15:41:48 ID:o6di3ULq
>383
9800PROの256MBタイプはXTと一緒だった
388Socket774:2005/10/24(月) 16:03:30 ID:h6q44lD1
これって本当なん?

玄人志向、RADEON X850XT搭載グラフィックスカード発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130070196/

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/23(日) 21:23:16 ID:Ef7+oO980
玄人志向は10月21日、GPUにRADEON X850XTを搭載し、マルチGPU技術“CrossFire”
にも対応するグラフィックスカード「RDX850XT-E256HW/CF」を発表した。価格はオープン。
RDX850XT-E256HW/CFは、GPUにRadeonX850XT CrossFire Editionを搭載する
PCI Express x16対応グラフィックスカードで、256ビットGDDR3メモリを256Mバイト搭載、コアクロック520MHz、
メモリクロック1.08GHzで動作する。
インタフェースとしてDVI×1、CrossFire対応コネクタ×1を備えるほか、DVI−アナログ
D-Sub変換コネクタ×2、CrossFire専用DVIケーブル(CrossFireDMS59−DVI)、
DVI−HDTVアダプタなどが付属するほか、マニュアルおよび日本語解説書も添付される。


http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/21/news096.html


5 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/23(日) 21:26:56 ID:Gp3H12hd0
これ地雷らしいよ
日本の問屋が騙されていっぱい買ったらしいアメのBBSで言ってたぞ
389Socket774:2005/10/24(月) 16:06:00 ID:3EFQNTfx
二枚刺しに興味が無いのでどーでもいい
390Socket774:2005/10/24(月) 16:38:55 ID:OkMlnPVc
>>388
性能的には地雷じゃなさそうだが、今頃X850のクロスファイアなんて人気出るわけもなく。
391Socket774:2005/10/24(月) 17:27:30 ID:Mwlf4qai
だからクロシコなんじゃねーの?
392Socket774:2005/10/24(月) 18:09:23 ID:srO+MfTB
大体二枚刺しなんてスマートじゃねんだよ
393Socket774:2005/10/24(月) 18:25:21 ID:UYnXfGwD
394Socket774:2005/10/24(月) 18:25:31 ID:4RH4T8EH
スマートなomegaマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
395Socket774:2005/10/24(月) 18:27:20 ID:YMYqh+Yq
俺も2本挿しを見るとなんか萎える
396Socket774:2005/10/24(月) 18:30:28 ID:JkfVndwx
AVの2本挿しは嫌いではない。
むしろ勃起
397Socket774:2005/10/24(月) 18:33:22 ID:06MQICQ+
X1800はいつ頃でるか分かりますか?
398Socket774:2005/10/24(月) 18:36:48 ID:DfHRH7cx
無印か?
399Socket774:2005/10/24(月) 19:25:24 ID:06MQICQ+
すいません、RADEON X1800 XTです。
400Socket774:2005/10/24(月) 19:40:42 ID:hmbxiafw
Sapphire Radeon9800 Pro 128MBを使ってたんだけど
画面がおかしくなってなんとなく焦げ臭い匂いがしたので
ケースを開けてみてみるとファンの軸部分が溶けて取れてた
orz
401Socket774:2005/10/24(月) 21:59:48 ID:hG9Nb9DS
MOHが動かなくなってるぞ?
402Socket774:2005/10/24(月) 22:54:19 ID:yVZYlNvH
403Socket774:2005/10/24(月) 23:20:33 ID:GN86kFsF
>>392
だいじょうぶ。
SLIは2枚とは限らないから。
3P,4P前も後ろも凄いざんす。

さて寝ます。
404Socket774:2005/10/25(火) 00:09:42 ID:Aee1PyO7
友達のパソの

ABIT RX600XT-PCIE (X600XT 128MB 128bit PCI-E)

これはどんなもんでしょう?

自分的によく判らない位置づけのものなんで^^;
405Socket774:2005/10/25(火) 00:18:18 ID:Ud7qqOQ2
>>404
GF6600と同じくらい
406Socket774:2005/10/25(火) 00:24:03 ID:Aee1PyO7
>>405

有難うございます
407Socket774:2005/10/25(火) 01:01:00 ID:1lxGVHSX
Radeon9250っていうPCI対応のグラボってさ、DirectX9.0対応しているんじゃないの?
DirectX9.0が必要なゲームが起動できなくて目茶萎えたんですがorz
408Socket774:2005/10/25(火) 01:02:12 ID:z+9agvVX
>>407
大元はRADEON8500だから8.1までだぞ
9.0対応は9500以降
409Socket774:2005/10/25(火) 01:04:47 ID:1lxGVHSX
>>408
orz

明日買った店で売って、別のグラボ買うことにします…('A`)
410Socket774:2005/10/25(火) 02:09:32 ID:RS1nKa06
ダブルペネトレーション萌え(´・ω・) ス
411Socket774:2005/10/25(火) 02:40:55 ID:mX/1oi6Y
X850XTの極端に寿命が縮まらない負荷時の限界温度ってだいたい何度くらいですか?
412Socket774:2005/10/25(火) 02:52:03 ID:n4liMhVQ
一兆度
413Socket774:2005/10/25(火) 02:53:17 ID:Y6Xxly/m
>>409
PCIでDX9対応だとGF5700、GF5200、Parhelia位しか無い気がする
値段と性能のバランス考えたらGFX5700V-P256C(生産終了)か
414Socket774:2005/10/25(火) 03:00:52 ID:qFR4R6ac
PCIでゲーム用途に買う時点ですでに無意味な気がするけど。
DX9カード必須のゲームがまともに動くとは思えないな。
415Socket774:2005/10/25(火) 03:40:22 ID:5JPzkFzk
416Socket774:2005/10/25(火) 04:34:57 ID:2e71N2kr
industry痴
417フライトシム板よりコピペ:2005/10/25(火) 05:17:14 ID:3QKTkxNG
自分が使った感想だけ書いておきます。RADEONは、はっきり言って3Dスピー
ドだけです。
一部のゲームでは、ポリゴンとポリゴンの継ぎ目が白くチラチラ見えて気に
なってゲームどころじゃありません。
FS2004でフォグかかからなかったり山の稜線と空の間がチラチラしたり、加
えて一部のゲームではFull Screenでもデスクトップがチラチラ見えたりする
ゲームもありましたし、テスクチャーがうまく描画出来なかった。

即ち、ATIのドライバの出来が悪いのです。

DX6〜8世代の実際のソフトのゲームメーカーの複数の技術者にTELで聞いた
ところGefoceの”リファレンスドライバを想定”してプログラムを組んでい
ることが多いそうです。だから、ベンチマークが悪くても、実際のアプリケ
ーションではそう悪くないし3D描画が完璧なのです。

50.XXリファレンス・ドライバーでFS2004で完璧に動作しています。

今はMSI・FX5900、とFX5600128MBを使用していますが1280X960ドットで
3D描画は完璧です。FX5600でもFSAAをかけなければ、実際のアプリケー
ケーションレベルで、は処理速度も遅いとかんじた事はありません。

安定性と描画の正確さでGFシリーズで決まりです。
418Socket774:2005/10/25(火) 05:38:19 ID:sH/xdBvT
つまり、洋ゲーに興味ない自己満足厨の俺には
ラデがベストである、と?
419Socket774:2005/10/25(火) 05:38:44 ID:fR6d8C8W
>>417
えーと、水晶のネックレスとか
怪しい石のブレスレット買った人ですか?
420Socket774:2005/10/25(火) 05:39:16 ID:AHVXgwI9
>>417 鋭い指摘Σ( ̄ロ ̄lll)

nVIDIAのミドル級に挑戦するですよ!
421Socket774:2005/10/25(火) 06:10:29 ID:ZiFjiTjP BE:75337643-#
>419
物心が付いたときには政党もってる宗教の仏壇だったと思うw
422Socket774:2005/10/25(火) 06:40:14 ID:hmHiFaD9
GFは色がなぁ・・・
あの水気なさが我慢できない。
423Socket774:2005/10/25(火) 07:03:41 ID:zx6HuUub
釣られすぎですよ
424Socket774:2005/10/25(火) 07:13:35 ID:ZiFjiTjP BE:169508693-#
GFは発色の悪さがいかんと思う。ゲームとネットしたりしてる時間考えると
ゲームの時間の方が少ないわけで発色の良いRADEONの方をとるな。
おれの場合写真屋を使うからGFは使えないんだよね・・・
425Socket774:2005/10/25(火) 07:23:51 ID:cAfumW8L
ゲフォは3D以前に普段の2D汚い。
426Socket774:2005/10/25(火) 07:40:34 ID:i69vD8gS
>417
要約すると、GFそのものはショボイが
GFに合わせてゲーム作ってもらえるという唯一にして最高のメリットがあるという事か
427Socket774:2005/10/25(火) 08:30:04 ID:B3Os3WoJ
色の悪さは気になるのでRADEONになるんですよね、3Dだって色彩表現ですから
それにPCでDVDを見ることもあるし、色の心理効果は大きいですからね。
428Socket774:2005/10/25(火) 08:44:17 ID:aHOv91nG
もう色味に逃げるしかないんだな・・・
実際に比べてみると
ttp://kiti.main.jp/Paso/radeon9700pro/radeon9700pro.htm
みたいだったりするのにな。
429Socket774:2005/10/25(火) 08:58:28 ID:BZqfWSb9
この世代までは性能ではRadeonが劣勢だろ。
アーキテクチャを大幅にいじったほうがその世代は負け。
FXでいじったGeforceも苦しい目にあった。
後続世代への捨て石だ。
でも、cpuと違ってビデオカードは切り替えも楽だし価格も性能相応になるから、
最上位を買うやつ以外はどうでもいいんでないの?
430Socket774:2005/10/25(火) 08:58:29 ID:q3z1WKDb
青緑がかる印象w
431Socket774:2005/10/25(火) 09:06:47 ID:66ltIEeV
3Dは当然として、動画もPureVideoで高画質、
2Dは前スレあたりでラデ信者が
GFのほうがシャープでX800は甘い画質とか言ってたろ・・・

2D画質、動画画質、3D画質すべてにおいて「今のRADEON」はオワットル。
432Socket774:2005/10/25(火) 10:02:27 ID:SLQsIEiC
omegaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
433Socket774:2005/10/25(火) 10:31:39 ID:fa/XuRqZ
omegaキテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
434Socket774:2005/10/25(火) 12:17:07 ID:YVOT4BFv
X1800XTが7800GTに負けてるΣ( ̄ロ ̄lll)
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2575&p=6
435Socket774:2005/10/25(火) 12:48:12 ID:/2qgxv+c
既出だろ。
436Socket774:2005/10/25(火) 13:18:19 ID:/tefxWXJ
ラデは日本価格であちらより高ー(日本人甘く見られ杉)。
買い控えたらええんとちゃう!!
437Socket774:2005/10/25(火) 13:25:33 ID:IJuZvCpp
素人がまた来たな
438Socket774:2005/10/25(火) 13:31:27 ID:D2XpmhpO
GeForce 7800 Ultra、RADEON1800XTPEは
何時頃、発売するかご存知の方いらっしゃいますか?

まぁ、また出たら、出たらでベンチマークの議論になると思うけど・・・。

どちらも2枚構成出来るとしたら興味深い話ですね。


439Socket774:2005/10/25(火) 13:32:24 ID:7hkLq4tS
>436
売れなくなってきているから心配する必要なし
440Socket774:2005/10/25(火) 13:58:03 ID:1qe/KAL2
X1k、少なくともX1800はFX5800と同じ運命を辿るんだろうなぁ。


要は短命。
441Socket774:2005/10/25(火) 13:58:48 ID:/2qgxv+c
思いっきりFX5800に重なって見えるよなあ
442Socket774:2005/10/25(火) 14:00:04 ID:XHBcTNFE
ATI先生の次回作X2kにご期待ください!
443Socket774:2005/10/25(火) 14:04:42 ID:1qe/KAL2
っつかR580ってテープアウトしてるんでしょ?
来年早々には発表してくれるんではないかと期待してる。
444Socket774:2005/10/25(火) 14:29:30 ID:pPcfxH+T
X850CFEのこと、時々でいいから思い出してあげてください・・・
445Socket774:2005/10/25(火) 14:56:14 ID:jEN8gV50
X1300シリーズがさっぱり市場に出てこないわ
446Socket774:2005/10/25(火) 14:57:17 ID:YVOT4BFv
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7   |
  | ヽ`l ::              /ノ )    | なんでもかんでも
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|     | ゲフォ厨の陰謀にするのは
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{.   .| いかがなものかと、
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   ノ わたしは、こう思いますよ。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   ̄\____________
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
    :|     `'7"""""ヽ       |
    ト、    ,,イ     ∧     /|
    :| \ / \   / ヽ  / |
447Socket774:2005/10/25(火) 15:05:32 ID:Ffnq44m0
AA貼りに言われてもなぁ。
448Socket774:2005/10/25(火) 15:08:26 ID:pPcfxH+T
>>446
おまえに言われてもな・・・。
共和主義者の陰謀とか言って冤罪で臣民をしょっ引いたくせに。
449Socket774:2005/10/25(火) 15:52:21 ID:1lxGVHSX
>>414
PC買った後に気づいたからorz
450Socket774:2005/10/25(火) 15:55:47 ID:jEN8gV50
>>448
AAの元人物に文句かよアホ
451Socket774:2005/10/25(火) 16:02:42 ID:UMY5VBTr
相変わらずゲフォ厨って好戦的だな、タダのゲフォ使いカワイソスw
452Socket774:2005/10/25(火) 16:36:40 ID:Z6/6Lky1
RADEON FX1800 XT
453Socket774:2005/10/25(火) 17:50:59 ID:CcRm00eS
ゲフォ買うぐらいならガンマクローム買うっつーのwwwww
454Socket774:2005/10/25(火) 17:59:19 ID:sL3NY3zh
>>453
それはS3使いに対する挑戦状か?
455Socket774:2005/10/25(火) 18:34:56 ID:Jz7SiUxK
ゲフォ信者の友人が5700Ultraを焼いちゃったので
余ってたラデ9600Pro貸してあげると
画面がキレイって言ってた
でも、次のカードもやっぱりゲフォだそうで

好きなの使えばいいんじゃない?
456Socket774:2005/10/25(火) 18:40:40 ID:0QGUVxvu
GameCube使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして任天堂製。起動もメッチャ早い、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにIBM・ATI・NEC勝ち組連合だからアンチGK、ラデ厨、ウィンテル嫌いの香具師にもウケが良い。

GameCubeはソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
PS2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、バイオ4ちょっとね。あまりにもGameCubeと毛色が違いすぎる。

またソフトにかんしては多分PS2もGameCubeも変わらないでしょ。ドラクエFFやってないから知らないけど
ドラクエFFがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGameCubeなんて買わないでしょ。
個人的にはマリオポケモンだけでも十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどGameCubeの3D画質はRadeonX1800XTのそれをぶっちぎった。
つまりは最新最強GPUであるR520でもGameCubeには勝てないと言うわけでそれだけでも個人的には大満足です。
457Socket774:2005/10/25(火) 18:49:26 ID:bljclESX
X1300Pro CFE XIAIとMSIから出てるらしいけど、
人柱さん 報告まだですか?
市場で見ないのは、弾不足ですかね?
売れてるとは思えないんですが・・・
458Socket774:2005/10/25(火) 19:26:40 ID:T8BPiHwY
>>456
ファミコンウォーズが面白そうだと思った。それだけで本体買ってもいい

スレ違いだった。スマソ
459Socket774:2005/10/25(火) 19:47:17 ID:vbdYU6uX
>>457

X1300Pro=\15000
X700Pro=\10000
これらは同性能。キミならどっち買う?
460Socket774:2005/10/25(火) 19:52:09 ID:HehPmWSP
CFで遊びたいジサカーが買うのはそんなにおかしい事じゃない
ここは低価格スレじゃねえぞ?
461Socket774:2005/10/25(火) 20:07:24 ID:j6mI+6/7
CompactFlashはメディアの中でも、どちらかというとジサカーとは縁の薄いものだと思うが
無音マシンで組み込みOS走らせたりとかそっち方面じゃないのか
462Socket774:2005/10/25(火) 20:15:44 ID:UaGYYqA9
>>417
大層にドライバがどうとくっちゃべるなら
オメガでも何でも使えばいいのに。
DX6〜8の頃のCATALYSTは、確かに速度マンセーだったかもシレンが。
463Socket774:2005/10/25(火) 20:18:17 ID:UaGYYqA9
ゲーム機と言えば、ATIが箱360を作るんだから
M$の多額献金でもあると思ったんだけど
ないみたいな。難儀なことやらせといてケチだなM$は
464Socket774:2005/10/25(火) 20:19:12 ID:UaGYYqA9
×ATIが箱360を作るんだから
○ATIが箱360のグラボを作るんだから
だった。スマソ
465Socket774:2005/10/25(火) 20:20:09 ID:/tefxWXJ
>>459
X1300PROってすばらすいことあんの?
466Socket774:2005/10/25(火) 20:39:09 ID:u2pmb/IG
セガの新ハードまだ?(・ε・)
467Socket774:2005/10/25(火) 20:41:22 ID:fVnNDXQz
>>465
Shader Model 3.0対応
AVIVO

値段差より機能差で後で後悔するかも。
468Socket774:2005/10/25(火) 21:07:02 ID:UaGYYqA9
OMEGA入れたら、RADEON9800でも、
適応型アンチエイリアスの設定が可能になった。

これをQuality設定で効かせてアンチエイリアスを4Xにすると
通常のAA4xより重い上にバグるんだが・・・
469Socket774:2005/10/25(火) 21:07:43 ID:9pxu+9gQ
>>457
どうせあと一ヶ月もすりゃ見かけるようになるよ
それに初物ご祝儀プレミアも無くなるし
470Socket774:2005/10/25(火) 21:16:59 ID:2+OJw1Y5
>>467
X700Pro以下という性能差は、、、?

「毎度のこととはいえ萎える」
・・・・・ 某ショップ店員談
急激に価格が下がっているRADEON X850 CrossFire Edition搭載VGA。
リリース当初入荷したショップはただでさえ価格が高い上に
あまり売れないので困っている。

、、、頑張ってほしいですね
471Socket774:2005/10/25(火) 21:19:42 ID:sS/v1c44
X850XT-PE使用中。
FF11ベンチが早かったらCrossFire突っ込むんだが、
遅くなったら意味ないクポ
472Socket774:2005/10/25(火) 21:39:31 ID:ZwlhUcNH
>459
>これらは同性能
X7Pro>X7>X13Proだよw
473Socket774:2005/10/25(火) 21:40:48 ID:CfAH6cAU
SM3.0対応のゲームがやりたいならX1300、やらないならX700Proで良いじゃん。
AVIVOは効果良く分からんみたいだし。
474Socket774:2005/10/25(火) 21:50:12 ID:NlCHcb2j
X700Proにカタ5.10入れたらDVIが安定した。
素直に嬉しい
475Socket774:2005/10/25(火) 21:53:48 ID:2+OJw1Y5
>>473
SM3.0対応したゲームがしたいんだったら
6800、7800を買うんじゃないの普通は
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/153/000153511.jpg
6600無印より低くなるとは、、、

というか今出てる製品はグタグダだけど
今後はX1600XTやX1800XTが出る
これらの価格さえよければ、、あるいは、、、

というかなー冷静に考えても
X1800XLがメモリ1GHz X1800XTが1.5GHzというのはひどいよなぁ
X1800XLまったく売れないわけだよ
476Socket774:2005/10/25(火) 21:56:15 ID:U2OUdZ7x
>>475
これはひどすぎるなwww
477Socket774:2005/10/25(火) 21:56:17 ID:k7Z8XOzZ
そもそも基本性能がunkなX1300でSM3.0対応ゲーなんて本気でやるつもりなのかと問いつめたい。
478Socket774:2005/10/25(火) 21:57:33 ID:63s5GoBA
>>475
X1800XT買っても7800GT以下か・・・
479Socket774:2005/10/25(火) 22:04:26 ID:UaGYYqA9
悪いけど今買うならゲフォにする
まだラデ9800で充分だけど
480Socket774:2005/10/25(火) 22:08:13 ID:2+OJw1Y5
ホント >>475 はひどい
試しに対応してみました って感じで、、
X1300Proが6600無印以下、
X1600XTが6600GT以下、
X1800XT XLの数値は6800Ultra、GT 並か少し良い程度
SM3.0対応してもGF6世代の性能しかないということになる

ただ1.5GHzメモリが効いて、SM3.0対応でないソフトなら
1600x1200などの高解像度ではX1800XTがかなり上回るみたい
しかしもしGFに1.2nsメモリ採用の7800Ultra? が出たら、まさに全面敗北になる
nは出してくるでしょうかねぇ、、、
481Socket774:2005/10/25(火) 22:10:21 ID:4BqMO14d
>>479
俺も俺も
ここにはたまにカタバージョンチェックに来てる
482Socket774:2005/10/25(火) 22:17:07 ID:DdWDBlem
新技術への先行投資ってことだな。
それをどう取るかは諸費者次第だけど。

少なくとも、X1800が良いモノならX800XTの時のように
スレに購入報告が続々と来るはず、だが現状は…。


要はATiは32パイプラインらしいR580をさっさと世に出せって事でしょ。
483Socket774:2005/10/25(火) 22:31:27 ID:3ZSdCuhX
今更ですけどメインで使っているPCのラデ9200を値ごろ感のでてきた9600無印かXT或いは9800PROに
変えてみようかと思ってます。
3DはせいぜいDiabloII LODくらいしかしませんが9200だとカクカクするのでモバラデ9600搭載の
ノートでプレイしてましたが弟に占有されちゃって。

ファンレスの9600無印か9800PROか、やや中途半端な9600XTか・・・・ずばりお勧めは?
PCはnForce2+Athlon Xp2500です。
484Socket774:2005/10/25(火) 22:37:14 ID:9A3Ub7QA
何で最も需要ありそうな1300無印DualDVIがでないのかな?
海外では出てるんだろうか
485Socket774:2005/10/25(火) 22:38:35 ID:HehPmWSP
X700あたりはどうよ?わりと安いはず
486Socket774:2005/10/25(火) 22:40:58 ID:+fd9BU97
増設したいんだけど、
ビデオカードについての知識が何もない
ググっても販売サイトや専門用語ばかりでどうにも

ビデオカード増設の際、まず確認することって何?
487Socket774:2005/10/25(火) 22:46:02 ID:2+OJw1Y5
>>486
確認するのは、カードの規格 (AGPなのかPCI expressなのか) と
電源容量が足りているかだけだね

どんなゲームをやろうとしていて
どんなパソコンを使っているか書けば皆が教えてくれるよ
488Socket774:2005/10/25(火) 22:48:37 ID:UaGYYqA9
ビデオカードは大して気にするとこないな。

ゲフォ→ラデ(もしくはその逆)の場合でも、
旧ドライバはドライバクリーナーで消す必要があるぐらいか?
489Socket774:2005/10/25(火) 22:50:03 ID:D81fGzOl
>>486
自分のPCにはどのスロットが付いてるのか確認。PCI-ExpressかAGPかPCIか。
あとは、好きに選べばいい。まずは何か1つ買ってみることだね。
490Socket774:2005/10/25(火) 22:56:52 ID:D81fGzOl
あと、たとえPCIスロットしかなくても、PCIのビデオカード買ってみて限界知るのもいいかもしれない。
自分もそこから始まった。
491Socket774:2005/10/25(火) 22:57:21 ID:6n9pshvP
>>484
15k程度でDualLinkDVI二つか。おいしすぎるな。
492Socket774:2005/10/25(火) 22:57:45 ID:+fd9BU97
>>487-489
今確認して見たところAGPらしいです
特にしたいゲームとかはないけど、そのうち必要になると思うので買ってみようかと
テンプレの記入もできないような状態なので

もう少しパソコンの増設等について調べてから
PC購入時に付いてたRadeon7000Seriesに似てるのを購入してみることにします
493Socket774:2005/10/25(火) 23:15:10 ID:UaGYYqA9
>>492
今なら1万ちょっとでも使えるビデオカード買えるから
ちょうどいい時期かも
494Socket774:2005/10/25(火) 23:19:33 ID:+fd9BU97
ビデオカードって3万とか4万とか結構高めのイメージがあったから少し驚いた
金に余裕が出来たらクリスマス辺りに買ってみようかな・・
495Socket774:2005/10/25(火) 23:28:13 ID:UaGYYqA9
もちろん最新のはそれぐらいするけど、
今の世代のゲームなら、1万〜2万ぐらいの奴でも困らないと思う。
ゲーム機とかの影響で、ぐーんと性能が伸びたら
考えればいいし。
496Socket774:2005/10/25(火) 23:34:03 ID:EXGlP4Bt
DNAのバージョンごとのベンチマークとかわかりますか?
497Socket774:2005/10/25(火) 23:34:38 ID:5ZKO2jiK
正直、X1600Pro欲しいです
498Socket774:2005/10/25(火) 23:35:18 ID:5ZKO2jiK
ごめんなさい今使ってるX700Pro
もうやりません
499Socket774:2005/10/25(火) 23:41:20 ID:63s5GoBA
>>494
本当に高いVGAは桁が1個違うぞ。
500Socket774:2005/10/25(火) 23:41:28 ID:n7fKwG8X
>>483
9800proの場合電源も考慮に入れないといけないから、X700ぐらいがいいと思われ
パワカラのやつなら1万円しないで買えるところもあるし
501Socket774:2005/10/25(火) 23:55:52 ID:cZOGj9UJ
何故に5.10aベース…orz>Ω
502Socket774:2005/10/26(水) 00:07:33 ID:OAr0KjhJ
パワークーラーの700proってどんな感じですか?
AGP版が1万切ってるからAGP最後のカードにしようと思ってるんですが。
503Socket774:2005/10/26(水) 00:14:06 ID:LtI+qfFt
なんかすごく冷えそうなカードだなぁ。
504Socket774:2005/10/26(水) 00:14:32 ID:LiVXFoRb
僕は金持ちだけどラデオンだけは買ったことないです!
505Socket774:2005/10/26(水) 00:29:19 ID:4WzTTdks
今9600XTで、できれば電気食わないのにしたい。
そんで考えたのがX800XLになったんだけども、ゲフォでも性能と消費電力で
タメ張れるスペックのがあれば候補として考えてもいいかとか思ってしまったり。
ずっとATIのカード使ってきたが悩む・・・
506Socket774:2005/10/26(水) 00:42:43 ID:yY9o+PdB
>>500,485さんもかな
ありがとうございます

X7P-CDHD-PE256D2/R41AB-PD3BがX700PROとしては異様に安いんですけど何か理由はありますか?

後はXIAiX700-DV256AGPかX7-CDT-A256Dといったところでしょうか
507Socket774:2005/10/26(水) 00:44:05 ID:pX28k110
>504はFireGLユーザー
508Socket774:2005/10/26(水) 00:44:22 ID:yY9o+PdB
とおもったらPCI-Eでしたね、失礼しました
509Socket774:2005/10/26(水) 01:07:04 ID:OaU1xZGv
昔あった一枚に2ヶ乗ってるあのカードみたいなの出ないかな。
510Socket774:2005/10/26(水) 01:18:40 ID:JwKt0vnC
MAXX
511Socket774:2005/10/26(水) 01:26:17 ID:3dPqSVo2
9600XTを超えるやつってある?
512Socket774:2005/10/26(水) 01:34:14 ID:zhikeT7D
何が超えればおまいは満足なのか
513Socket774:2005/10/26(水) 01:49:21 ID:LbFa8w1U
消費電力量ってどんな感じですか?

X1800XL>7800GT>X800XT

であってますか?

いまX800XT使いですが、X1800XLと7800GTで、消費電力
が低い方を選択しようと思っています。
514Socket774:2005/10/26(水) 02:06:38 ID:pMhx3AJz
ゲーム目的の場合、今の状況だとRadeonシリーズをあえて選ぶ奴の気が知れない。
いや、俺は買ったけどさ・・魔が差したのか気が付くとレジにいた。
自分でも理由がわからない。
515Socket774:2005/10/26(水) 02:10:51 ID:BMhG2At6
>>513
Beyond3Dのレビューではほぼ同一環境で
X800XT:アイドル時113W、負荷時237W
X1800XL:アイドル時137W、負荷時246W
7800GT:アイドル時123W、負荷時258W
516Socket774:2005/10/26(水) 02:22:42 ID:LiVXFoRb
>>507
違います僕はパフェユーザーでつ
僕みたいな金持ちに見向きもされないラデオンって可哀相だなと思いまつw
517Socket774:2005/10/26(水) 02:56:01 ID:lmOwxmzI
RADEON X300はVRAMいくつですか?

…といか製品によって違うものなのですか?
518Socket774:2005/10/26(水) 03:15:17 ID:+7x/jCeK
はい違います。
519Socket774:2005/10/26(水) 03:15:22 ID:1y9Vpomo
違うんじゃねーの
520Socket774:2005/10/26(水) 03:27:42 ID:7OEryImK
>>515
電子レンジ:アイドル時0W、負荷時500W

あと少しだな
521Socket774:2005/10/26(水) 04:32:47 ID:lmOwxmzI
>>518
ありがとうございました。

>>519
あそ
522Socket774:2005/10/26(水) 04:59:36 ID:22SjuLnE
可哀想な>>519
523Socket774:2005/10/26(水) 05:10:22 ID:mHCcIgrR
質問させていただきます。
AGPx8のRADEON9600XT(DDR28)のファンレスのやつを買おうと思っているのですが、どこの奴が良いんでしょうか?
ファンレスであることが重要でそこまで3D描画性能求めてないので最悪9600SEとか9550?でいいんだろうか?地雷ぽいけど安いし。

今使っているVGAはSAPPHIREのRADEON9100です。2年使っててもうファンが煩過ぎて……
MBのチップセットはKT400でAthlonXP2000+使ってます。WinXP SP2でOmegaドライバ。

オススメありましたら教えてください。
524Socket774:2005/10/26(水) 05:51:36 ID:ZyrExp53 BE:508526699-#
>523
サファイヤの9600XT買ってシグマコムとか安いファンレスシンク付けたら?
取付はそんな難しくないしほぼ無加工でいけるよ。
単体でファンレスの9600XTを探すなら中古くらいしかないんじゃないかな。
あと9600SEと9550は所謂地雷なんでお勧めできない。

最近サファイヤのX800GTOのULTIMATE(ファンレス)とかいうの入手したんだが
このシンクやばいくらい熱くなるんだけどこんなもん?
9800PROのULTIMATEはZALMAN製だったのにシンクが激しくショボイ。
525Socket774:2005/10/26(水) 06:09:41 ID:hkvD0zAD
>>523
3D性能求めてないなら、敢えて無駄に値の張る9600XTファンレスにするよか、
9550のファンレスにすべきだろな。
ただ、9550はメモリバスが128bitのものと64bitのものが混在してるから注意が必要。
128bitでファンレス9550つーと、戯画のGV-R955128Dくらい?
余った金でCPUでも買い替えなよ。
526Socket774:2005/10/26(水) 06:09:48 ID:zhikeT7D
>>524
そんなに熱くなります?
ウチは定格で回してますけど、アイドル40→シバキ3時間70℃弱
てな感じで、シンク触っても「アチチッ!」とはならない程度
527Socket774:2005/10/26(水) 06:35:47 ID:ZyrExp53 BE:100450728-#
中古で買うなら9600系はどれも8k前後だしどれえらんでも今は安いと思う。
新品なら9600系は入手不可なんで選択肢は9550系のみとなる。

>526
そんくらいの温度表示だけど触るとアッチー!ってなるくらい熱いよ。
これじゃいつかヤバイなぁと思ったのでZALMANのシンクに付け直した。
それで多少マシになったけどリテールのシンクは激しくだめぽ。
折角ヒートパイプが三本だったりするのにね。
528Socket774:2005/10/26(水) 06:42:49 ID:u4J2Ysg6
529Socket774:2005/10/26(水) 06:46:13 ID:u8LrWcM/
サファイヤの96とかでええやん。
新品うってるっしょ?
530Socket774:2005/10/26(水) 07:01:34 ID:zhikeT7D
>>527
交換した笊って青いファンレス?
よもやアレより冷却弱いなんてことは・・・
531Socket774:2005/10/26(水) 07:08:24 ID:Ly6FyNpw
>>527
>新品なら9600系は入手不可・・・ってマジっすか?
安くなったらセカンドマシン用に熱くない9600XTあたりを狙ってたんですが、
時の移り変わりに付いていけてないね、今から慌てて探してみます。
532Socket774:2005/10/26(水) 07:26:49 ID:TK0Rmg0A
今、価格comでざっと探してみたけど普通に売ってるな
多少高めではあるが
533Socket774:2005/10/26(水) 07:27:02 ID:zW90s28x
ところで、CF対応のX1800XT MAXXはいつ発売でしょうか
534Socket774:2005/10/26(水) 07:52:49 ID:Qmvvde/F
半年後くらいと予想
535Socket774:2005/10/26(水) 08:37:12 ID:ZyrExp53 BE:307627477-#
>530
青じゃなくて灰のほう。こっちの方がコア部側の熱拡散が良いみたいだ。
あと側面にファンがつくのも変えた理由の一つ。
オリジナルのままだとエアフローの良いPCでもに暖房器具みたいになるw

>531
ASKはもう取り扱いないみたいよ。店に置いてあればラッキーだが値段が高いと思う。
中古なら安いからヤフオクとかみてみたら?
536Socket774:2005/10/26(水) 08:41:50 ID:zQ8m6qpy
>>524
シグマコム・・・orz
537Socket774:2005/10/26(水) 08:51:58 ID:zQ8m6qpy
Ω2.6.75a来てやすぜ
538Socket774:2005/10/26(水) 09:11:36 ID:mdK8u05L
ゲフォからラデに乗り換えたがラデの2Dはフォーカスが甘いヴォケヴォケ画質だった。
あまりの糞さにむかついて翌日オクで処分。
そしてスペチューされたCanopusのMTVGAに乗り換えたらものすごく綺麗。
普通のラデオンは低画質なのかなぁ?
539Socket774:2005/10/26(水) 09:14:38 ID:w/r3cV5x
ATIの衰退スピードは凄まじいものふぁある。
ヌビディアに対抗出来る唯一の存在なんだからしっかりしろや。
540Socket774:2005/10/26(水) 09:27:03 ID:HUNWRTbR
>>533
デュアルGPUの2枚挿しか。うはwww
技術上の問題で、NT系ドライバは発表されなかったりして。
541Socket774:2005/10/26(水) 10:08:56 ID:MpA2jwgt
カノ厨久々に見たな
542Socket774:2005/10/26(水) 10:09:13 ID:Qljoc/A8
CanopusのMTVGAってカード自体はそっくりそのまま苦労と志向と同じモノだが。
543Socket774:2005/10/26(水) 10:13:31 ID:yY9o+PdB
きっとどらいばがすごいんぢゃないかい
544Socket774:2005/10/26(水) 10:21:11 ID:lTUhFQDG
つまり信者補正がないとラデは糞画質と・・
545Socket774:2005/10/26(水) 10:46:05 ID:0XYD/pb7
信者補正って言うか、
2D画質は最早ラデもゲフォも慣れとか好みの問題だと思う
546Socket774:2005/10/26(水) 10:47:03 ID:kJMaAwVx
>>538
カードのランクとメーカーの影響大きいかと
価格で売ってるような中級クラスのカードだとラデもゲフォも鈍い画質のあるぞ

まぁ、いまはnVIDIAの時代だろな、RADEON9800対GeForce4,FXの世代はATIだったけど
やっぱゲーム機の開発にリソース取られたせいかなぁ
547Socket774:2005/10/26(水) 11:42:36 ID:2SWmJpc7
>546
>まぁ、いまはnVIDIAの時代だろな
凄い信者フィルターだなw
548Socket774:2005/10/26(水) 11:49:33 ID:9JSENJ21
2D画質はやっぱ#9だな

潰れたけど
549Socket774:2005/10/26(水) 12:00:06 ID:5a9aq4ZS
>>548
あ。事務所のRevolution3D入ったWin98PCが流石に調子悪いので代替させたよ。
EpsonDirectでHDD6.4G,P2-400。7年以上使い込んでまだ現役ではあった。がHDD不良セクタ発生で退役勧告。
Rev3Dに載ったIBMのブルーチップRAMDACが「俺もうお払い箱?」と呟いているみたいだ。
550Socket774:2005/10/26(水) 13:06:48 ID:HmxsdPjh
AVIVOがキャプチャー機能で鬼と化したら
アニメ板の人たちがたくさんATIに来てくれると思うんだけどなぁ・・
HDキャプチャーボードがあの値段だし。PS2並に「熟成」を待つ覚悟が必要かな
551Socket774:2005/10/26(水) 13:19:45 ID:zhikeT7D
>>535
個人的にカード前面(チップ側)の熱拡散はやめてほしい
早く背面シンクに伝えてやってくれ、ってことでこのウルティマ選んだんだが・・・
うぅむ、やっぱサーマルテイク製ってトコで蹴るべきだったのか

でもまぁ、
背面放熱ONLYって後付ファンレスは売ってないっぽいんで
おいらはこのままいきますよ。夏前にMX-1使って付け直してやったら問題無さげだし
552Socket774:2005/10/26(水) 13:23:56 ID:0iXLRWfr
PCI対応の玄人志向Radeon9250(256M)の買取がハードOFFで1500円だったんで断ったんだが、これはどうすればいい?(殆ど使ってない)
DirectX9.0に対応してないと判明したのが実際にゲームを起動した後だったんで、まさしく無用の長物なんだが。
箱に張りつけてあるシールには『対応API DirectX9.0』と表記されていたから大丈夫だと思って購入したら…orz
553Socket774:2005/10/26(水) 13:27:29 ID:6YPzQR4/
1500円で売ってくればいい
554Socket774:2005/10/26(水) 13:27:34 ID:OaXXSHwR
>>552
グラボ故障時の確認用に使えるから、持っておきたまい。
555Socket774:2005/10/26(水) 13:32:51 ID:0iXLRWfr
>>553-554
そうですか…。
一つ気になるんですが、Radeon9250の対応APIがDirectX9.0なのは誤りではないんですか?
556Socket774:2005/10/26(水) 13:35:56 ID:2tcIkH8G
>>555
ハードウェアレベルでの対応は8.1まで。
9250が発売されたのは2004年だったか。
9.0が登場したのが2002年だから、9.0上でも動くと示さなければならなかったんだろう。
そんな表記はけっこうある
557Socket774:2005/10/26(水) 13:36:52 ID:6YPzQR4/
■商品スペック
主な仕様:ATI製RADEON 9250搭載、DirectX 8.1、およびOpenGLをサポート
対応スロット:AGP 8X/4X
ディスプレイ出力:RGB、DVI、TV-Out機能付
対応OS:WindowsMe/98/XP/2000

誤りだろね。9000シリーズだからdirectx9だ思ったんだろうね。
558Socket774:2005/10/26(水) 13:40:02 ID:OaXXSHwR
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-p256cfset.html
こっちにはDirectX 9.0とか書いちゃってるな。
製造元のページは8.1となってるのに。
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=11&prod_cat_id=44&prod_id=70
559556:2005/10/26(水) 13:40:07 ID:2tcIkH8G
2002年頃にGeForce4 MXのパッケージ見たことあるが、DirectX 8.1サポートって書いてあった。
当時の最新DirectX上でも動きますよ、と書くんだろうな
560Socket774:2005/10/26(水) 13:42:27 ID:0iXLRWfr
それじゃダメもとでクレームつけてみます…。
561Socket774:2005/10/26(水) 13:43:09 ID:OaXXSHwR
>>552
3DAnalyze 使えばDirectX9.0ゲーム動くかもだけど、実用になるかは不明。自己責任で。
3DAnalyze でググってくれたまい。
562Socket774:2005/10/26(水) 13:44:17 ID:2tcIkH8G
>>560
しかし、9.0必須のゲームをやるには、もっとお金かけないときついと思うぞ
何をやるのかわからないが
563Socket774:2005/10/26(水) 13:49:39 ID:fy7p85kx
>>555
9.0APIに対応してるかしてないか?と問われれば対応している。
では、9.0APIで使えるようになったハードウェア機能が実装されてるか?と問われれば対応していない。

APIはあくまでアプリケーションソフトウェアから見た時の呼び出し方の規定であって、これはドライバを更新すれば済む。
そしてドライバはハードウェア機能として持っていない機能は「この機能は使用できません」とアプリに通知(フラグ)を出してる。
実際のハードウェアに機能がなくてもCPUにエミュレーションさせるさせないの選択肢はあるが、普通はダメでーすとなる。

アプリケーション側で9.0APIを通してカード機能を調べその機能が必須となれば「このカードでは起動でけません」となる。


564Socket774:2005/10/26(水) 15:13:58 ID:M8Fhb1wZ
>>523
ttp://nameless.biz/sent/radeon9100.htm
RADEON9100のファンレス化

というか俺も同じの使ってるけど、ファン止めても問題無く使えるぞ。
565Socket774:2005/10/26(水) 16:42:05 ID:qKFnJB+8
今年の12月に最後のAGPとうことでX800XLを\34,000くらいで買おうと思ってるんだけど
どうでしょう?
6800GTは煩いらしいのでこれに決めようかと思ってるんだけど
566Socket774:2005/10/26(水) 16:57:04 ID:kkh789nR
自分が使っていてサファのは結構音してると思う
XLはなんかクロシコのが評判いい気がする
567Socket774:2005/10/26(水) 17:36:52 ID:z7p17tPE
http://www.theinquirer.net/?article=27211

どうやら結局XLもXTも当分の間はTSMC製造みたいね
568Socket774:2005/10/26(水) 19:22:33 ID:xabwel37
グラボの選び方は
・AGPスロット or ICPスロット
・3Dゲームの必要環境に合わせる
・価格
だけでおk?
付けてぶっ壊れるなんてことないよね
569Socket774:2005/10/26(水) 19:28:56 ID:xXMVHKs5
ヒント:自作PC板
570Socket774:2005/10/26(水) 19:53:54 ID:snplN5CR
ICPスロットって何だ?
571Socket774:2005/10/26(水) 19:56:11 ID:+COKpe6d
>>567
やっぱコストかかるハイエンドはライセンス料安いとこで作りますってか。



…ぬるぽ('A`)
572Socket774:2005/10/26(水) 19:58:07 ID:+R3IWWoy
568
「なるほど、オレのパソコンにはICPスロットしかないのか。
 どれ、どこかでICPグラボダウンロードできないかな……なんだ、どこもできないじゃないか。
 仕方ない、2ちゃんでオタクどもの暇つぶしにでもなってやろう。」


「ちっ使えない奴らだ。オレさま自ら買いに行くしかないな。」

「ほう、このGeForce PCX5300…5000円とは安いな。対応スロットもICP-Eなんとかって書いてあるからこれにしよう。」
573523:2005/10/26(水) 20:12:40 ID:MWl0PJI8
皆様、お答えいただいてありがとうございます。
シグマコムとスーパーこむで見る限り、VGAシンク安いのありますね。多分買うと思います。
新品が無ければ中古の9600XTか、いっそ繋ぎと割り切って玄人志向の9550あたりを考えてみます。
>>564
とりあえず何の処理もせずにファン止めてみて10時間経過。
……問題なし?シンク触ってもそこまで熱くない。負荷かけたらわからないけど…問題なさそう。
逝ったら逝ったで買い換えたらいいか…
574Socket774:2005/10/26(水) 20:19:13 ID:Q97fhybN
>>573
ゆめりあ回してみ。
575Socket774:2005/10/26(水) 20:28:09 ID:Rbx6byAH
無茶しやがって
ファンが焼きつくから負荷かけるなら相応の覚悟で望め
576Socket774:2005/10/26(水) 20:37:23 ID:Ot+jo1gr
>>558

クロウトのも8.1対応って、ちゃんとなってるよ。
577Socket774:2005/10/26(水) 20:50:08 ID:OaXXSHwR
>>576
それは今日おいらが目安箱に書いたから。
578Socket774:2005/10/26(水) 20:52:28 ID:OaXXSHwR
579Socket774:2005/10/26(水) 20:54:27 ID:d2bOPE06
WPC-EXPOから帰還しました。
ATI が来てなくて、いつもの夫婦漫才が見れなかったヨ(;´Д⊂)
580Socket774:2005/10/26(水) 21:17:46 ID:Y9vbLwzY
ATITrayって温度表示させてるとCPUずっと2〜4%使い続けてるね。
便利なんだけどなんだかな・・
581Socket774:2005/10/26(水) 21:36:04 ID:xabwel37
Low Profile AGPってあまり良くないよな・・
582Socket774:2005/10/26(水) 21:46:55 ID:iYuMog9M
>>580
そこでATITool
583Socket774:2005/10/26(水) 21:51:00 ID:fdHGJoEe
>>579
がびーん
584Socket774:2005/10/26(水) 22:02:33 ID:Y9vbLwzY
>>582
ATIToolって純正の奴だよね?omegaに付いてきてたからATITray使ってきたけど
モニタしてても負荷かからないなら純正品使ってみるかな。
585Socket774:2005/10/26(水) 22:15:11 ID:iYuMog9M
>>584
純正じゃなくてDNAの方(?
omegaは使ってるけど、項目多くて自分はわけがわからないので
ツールはこっちの方日本語化して使ってる
ttp://fnohito.zenno.info/ATIToolJ.htm
586Socket774:2005/10/26(水) 22:18:48 ID:fdHGJoEe
>>579
毎年、全てのイベントに通ってるとかいう噂の彼が寂しがってるなきっと。
今年はRioもMP3プレイヤー撤退だし楽しみ減りすぎ。。。
587564:2005/10/26(水) 22:49:23 ID:M8Fhb1wZ
>>573
俺、ファン止めたまま、イースフェルガナ、英雄伝説とか、ぐるみんとか遊んだけど問題無し。
俺も、ホコリが詰まって擬似ファンレス状態になってたので気が付いたんだけどね。

>>594
RADEON9100は9.0対応じゃないから、ゆめりあは回らん。
588Socket774:2005/10/26(水) 23:03:57 ID:q6UXjP6x
>>587
9000Proでもゆめりあ回せたから、9100でもできるはずだけど。
今使ってないから忘れたけど、少なくとも最低画質では実行できたYO
589Socket774:2005/10/26(水) 23:04:15 ID:e4VTnCc1
>>587
>9.0対応じゃないから、ゆめりあは回らん。

DX7のカードでも普通に動きますが。最高(DX9テスト)は選べないがね。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/420.jpg
590Socket774:2005/10/26(水) 23:33:22 ID:VRKQYaKW
>>587
漏れはRADEON9000無印だが「綺麗」と「それなり」で回る。
591Socket774:2005/10/26(水) 23:51:43 ID:pX28k110
最高:DX9
綺麗:DX8
それなり:DX7
592564:2005/10/27(木) 00:56:15 ID:m01JNYWf
本当だ、回るな。

綺麗1600x1200で2400スコアだった。
>>589の表の、それなり1024x768は5500だった。
593Socket774:2005/10/27(木) 01:40:16 ID:Yidsh5qX
>>592
9100使ってたけど標準のクーラーでファン停めてゆめりあ15分も回すと
熱暴走で描画崩れるよ。
今は寒いから大丈夫かもしれんが。
サイドファンで風当ててればいけるんじゃないかな。
594Socket774:2005/10/27(木) 01:43:01 ID:3NNSqUOU
5.10…DNA、omega 誰も使ってないのか…orz
595Socket774:2005/10/27(木) 01:49:10 ID:/1YWBP1A
5.10aのomegaでQUKE4プレイしてますが何か?
596Socket774:2005/10/27(木) 01:50:01 ID:/1YWBP1A
QUAKE4、ね。
597Socket774:2005/10/27(木) 01:52:36 ID:IZLrH6PA
>>594
10a使ってる。
CS:Sが激軽くなった。
598Socket774:2005/10/27(木) 01:57:49 ID:okM8/BJc
えっなに?今のOmegaは画質優先じゃなく速度優先になってん?
画質より速度優先な自分は、Omega使うと余計な処理が増えてフレームレートが
微妙に下がるから使わなかったけど。
下は古い記事だけども、こんなふうにリファレンスドライバよりパフォーマンス落ちてるし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm
599Socket774:2005/10/27(木) 02:37:47 ID:E9UOHMyn
Ωっていうより10aのパッチ効果じゃね?

しかしえらく古い記事持ってきてるなw
物によってCATAより速かったり遅かったりしてたはずだが
600Socket774:2005/10/27(木) 02:40:17 ID:yoskod/K
今は画質や速さと言うより
困った時のomegaって感じかしら
601Socket774:2005/10/27(木) 02:43:27 ID:+deJMw1F
っていうか昔はそうだったよな、ATI謹製のがかなりアレだったし
602Socket774:2005/10/27(木) 02:44:30 ID:NHtjZD5Q
CSSは色々試したけどΩが一番速かったよ
DNAはカタより遅い
603Socket774:2005/10/27(木) 03:31:05 ID:b5HoZTun
5.10入れた。色合いが変わったような...、速くなってる?
604Socket774:2005/10/27(木) 08:10:08 ID:zDAhEc1e
素朴な疑問なんですが、今出てる850のCFってXT相当なんですか?
それともPro相当?無印なんて無いですよね?なんか表記が紛らわしく
見えるんですけど・・・。
605Socket774:2005/10/27(木) 08:22:01 ID:SkA7kX1f
>>604
XT相当

520/1080で16パイプ
606Socket774:2005/10/27(木) 08:52:31 ID:zDAhEc1e
ありがとうございました!
607Socket774:2005/10/27(木) 10:34:11 ID:+5yQW+qN
>>587
漏れもフェルガナやHL2を
9600xtファンレス仕様で遊んだよ。
ゆめりあも適当にやって11000くらいきちんとでてる。

もっと早く気づけば良かった。
608Socket774:2005/10/27(木) 13:55:06 ID:jzGIy4eY
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
これ付けようかと思ってるんだけど、地雷要素無いし大丈夫だよな・・
コアクロックとかメモリクロックとかあまりよく分からないんだけど、
その辺のことが詳しく書かれてるサイトってないかな?
609Socket774:2005/10/27(木) 14:02:41 ID:7KYeZqdt
つテンプレ

細かい事抜きにして
地雷要素無いし大丈夫だよな・・・、って地雷要素ありまくりな希ガス

低価格で
ロープロ >アナログはフラットケーブルで画質悪そう、 あ もしかしてメモリバス半分?
ファンレス >クロック下げてありそう、エアフローないと暴走しそう

みたいな。この製品については知らんけど。ロープロ興味ないし。
610Socket774:2005/10/27(木) 14:09:33 ID:AexeZMJr
>>608
そりゃロープロでは数少ない128bitのやつだね
しかし本当にこのままロープロ筐体に入れたら
発熱の関係で熱暴走する報告が多数あるので、
上下どちらかにファンは必須かと
611Socket774:2005/10/27(木) 14:14:26 ID:jzGIy4eY
>>609-610
そっか・・よく考えてみる
熱暴走は嫌だな
612Socket774:2005/10/27(木) 14:26:45 ID:MFn8srGR
>>608
ロープロAGPでは最強のビデオカードであることは間違いない。
ただし、カード長が195mmもあるので、MicorATXサイズの筐体に入れる際は
十分注意すること。

ちなみに漏れはPCI-e版のXIAiX700-DV128HLPをAOpenのH360-300BTに
入れて使ってる。熱暴走したことはないけど、エアフローには気を使って
筐体内に何個かファンつけてるよ。
温度センサがついてないらしく、GPUが何度になってるかは知らんが、結構熱いのは確か。
シンクが熱くて長時間触ることはできないくらいだから、60℃〜70℃はいけてるような希ガス
613Socket774:2005/10/27(木) 14:38:59 ID:jzGIy4eY
じゃこれ付けるとしたらファン必須か・・
ところで今メーカーサポートに問い合わせたところ
機体がAGP2.0の転送速度4xまでしか対応していないらしいんだけど
4x/8x対応からしてAGP3.0のコレ付けても大丈夫?
614Socket774:2005/10/27(木) 14:44:20 ID:SKRZ6g+8
>>613
大丈夫。問題ないよ。
615483:2005/10/27(木) 14:52:43 ID:aX5U1OTJ
XIAi X700-DV256AGP買って9200と取り替えたんですけど………うるさいっす
音量もピッチ高もう〜ん我慢できるかどうか微妙ですね
うちのPCがいかに静かだったか良く分かりました。
これはFANの交換など可能ですか?
616Socket774:2005/10/27(木) 15:22:39 ID:jzGIy4eY
>>614
ありがとう
色々サイト回ってみても
「AGP2.0対応マザーに3.0差すと、電圧が違うから壊れる」と
「転送速度に対応してれば2.0に3.0差してもでも大丈夫」
の二つがあってどっちだか分からなくて
617Socket774:2005/10/27(木) 15:39:00 ID:SKRZ6g+8
618Socket774:2005/10/27(木) 16:11:50 ID:jzGIy4eY
>>617
なるほど・・
PCが2001年のだから少し心配だったけど互換性があるのか
ページ探させてしまってごめん
619Socket774:2005/10/27(木) 16:31:27 ID:14bdGQyy
XIAi X700-DV256AGPにZALMAN VF700-AlCuとZAV02-ATI1Rev2Aは付いた
620Socket774:2005/10/27(木) 17:34:39 ID:f8b8JX/E
現在使っているMillenium G450に死兆星が見えてきたため、
ビデオカードの買い替えを考えてます。matrox系統に
飽きてきたので予算\20,000程度で、RADEON系統への
買い替え考えてますが、AGP X4止まりのI845マザーで
X700PROってどうなんでしょ?
621Socket774:2005/10/27(木) 18:08:55 ID:6GOgqgsK
>>620
i845なら9000とかFX5200とか十分こなれた低価格なカード、
あるいは9600とかFX5700とかでそれなりに使ったほうが幸せで内科医?
622Socket774:2005/10/27(木) 18:10:50 ID:bkRSLL7S
3D性能は求めてないだろうからX700proは高すぎるだろう
623Socket774:2005/10/27(木) 18:13:21 ID:6GOgqgsK
AGPのX700proは買い得感がないな。PCI-eなら1万円ちょいでそれなり使えて買い得感高いが。
624Socket774:2005/10/27(木) 18:16:18 ID:0tDbMd8i
PCI-E初のビデオカードMillennium G550とかどうよ

ってか、他のメーカーPCI-Eのビデオカード出してないのな
625Socket774:2005/10/27(木) 18:40:49 ID:GRmgqhIU
意味不明。
PCI-E x1の事言ってるのか?
626Socket774:2005/10/27(木) 18:53:54 ID:QWsNNBk1
おもろいな!
627Socket774:2005/10/27(木) 19:02:25 ID:txoIcktd
近々予算1万±2000で購入計画計画中なんですが、
X550とX700どっちがいいっすかね?
ゲームは2Dのネトゲをやってるんですが、
しばらくして余裕が出来たら3Dのにも手を出そうと思ってます。
後、予定としてはクロシコの物を予定してますが、
それだったらこっちの方がいいという物があったら
教えて下さい。
628Socket774:2005/10/27(木) 19:04:33 ID:HamUyfdq
3Dやるようになってから買えばいいと思います、はい。
629627:2005/10/27(木) 19:17:02 ID:txoIcktd
>>628
映画見るのにTV出力に使ったりする予定なので
3Dやるようになったらってのはきついです
630Socket774:2005/10/27(木) 19:39:50 ID:R4lICtGU
まだウォーミングアップだよ
631Socket774:2005/10/27(木) 19:40:27 ID:1jV9qzu6
>>627

・今回10000±2000のカードを買ったつもり・・・・・・・・・・・X700無印/時価
            +
・次回3D用に20000±3000の購入計画を立てる」・・・・X800GTO/時価
            ‖
・前回の予算と合わせて3D用のカードを奮発する・・・・・・X850ProでもX800GTO2でもX800XLでも
                                 X800XT(bulk)でも。/時価
                                 実際にはその頃X1600や一部の1800も
                                 射程だと思う。
→幸せ。メインのVGAは金ケチるな。
632Socket774:2005/10/27(木) 19:47:00 ID:e4iuHFYz
X800GTのグラフィックボードを買って取り付けたのですが
これは、テレビ出力って1024*768以外に変えられないのでしょうか??
633Socket774:2005/10/27(木) 19:49:28 ID:OMfA3MSn
→幸せ。メインのVGAはGFにしとけ。
634627:2005/10/27(木) 19:52:18 ID:txoIcktd
>>631
>メインのVGAは金ケチるな。
と言われたらいつになったら買える事やら・・・

でも>>631にある通り、X700のほうがいいのかな
635Socket774:2005/10/27(木) 19:59:24 ID:6GOgqgsK
>>631
AGP X4止まりのI845マザーにX800もねーだろうが
487ソケ/FSB400/DDR266/400/PC133だぜ。何をさせたいんだか。
あんまいい加減いうなや。
636Socket774:2005/10/27(木) 20:02:22 ID:1jV9qzu6
ソレは別のご相談者では?
637Socket774:2005/10/27(木) 20:03:49 ID:aX5U1OTJ
>>619
ノイズは聴感上で結構ですがリテールと比べてどうでした?
638Socket774:2005/10/27(木) 20:58:23 ID:KRaNbqXA
XIAI 9550 ULTRAっていうのを1万ぐらいで買って約一年くらい使ってるんですが最近、ファンがうるさくなって来たのです
ファン交換を考えていますがどこの何と言う物品を購入すればいいのかわかりません
いい対策があれば御口授お願いします
639Socket774:2005/10/27(木) 20:59:10 ID:bf3KNpHp
ATI、RADEON X1800 XTがオーバークロックで1GHz突破
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1027/ati.htm
625MHz → 1Ghz
1.5GHz → 1.88Ghz



だ、そうで…。
これは新しい方のコアかな?
640Socket774:2005/10/27(木) 21:21:51 ID:Ro68GLUZ
>>638
そのクラスならFAN交換するより新しいボード買ったほうが
幸せになれる。
641Socket774:2005/10/27(木) 21:22:18 ID:8zlGKAbu
液体窒素冷却。
ベンチ結果がないので1GHzを超えただけみたい。
ちなみに中国のサイトが最初の1GHzごえ。
ただし2Dにピンクのノイズが出てたけどね・・・
642Socket774:2005/10/27(木) 21:26:24 ID:8zlGKAbu
中国に掲載された中の人は同じFINLANDの人だった。

そのときの画像
http://www.pcpop.com/doc/App/ImageShow.aspx?category=article&sn=000155334
643Socket774:2005/10/27(木) 22:03:47 ID:DU/ph60G
>>639
Watchがネタとして取り上げるのはいいけどさ、
ATIが投資家向けプレスリリースで発表ってのはどーなのよ
ttp://apps.ati.com/ir/PressReleaseText.asp?compid=105421&releaseID=772964

IntelもOverclockネタを展示会で発表してたりしたが、
さすがにプレスリリースまでは出してなかったと思うぞ・・・
644Socket774:2005/10/27(木) 23:02:02 ID:fDVUAHTX
たしかにOCで語っても意味は無いよな
645Socket774:2005/10/27(木) 23:46:21 ID:8/roGsyK
よーするにOCした1Gの製品出すんだろ。
そうだろ、な?ATiさん
646Socket774:2005/10/28(金) 00:16:13 ID:FMF46g8l
65mm x 170mm以下のサイズでDirectX9.0以上に対応している
チップ搭載のLowProfile付きビデオカードってありませんか?
少し長い物を入れようと思ったんですがCDドライブが邪魔して入らなくて
647Socket774:2005/10/28(金) 00:31:03 ID:UWkyZZlU
>>638
タイマー入ってるな。うちも1年で爆音化、FANレス化予定
648Socket774:2005/10/28(金) 00:51:34 ID:6oPnCRhy
>>646
そのPC買ったメーカーに直接聞け
649Socket774:2005/10/28(金) 01:16:02 ID:TaDnBYf5
5.10にverUPしてCONTROLCENTERも変わったんですが、これを日本語化するツールありますか?
650Socket774:2005/10/28(金) 01:17:24 ID:TaDnBYf5
↑途中でした。
以前は5.2使っててシアターモードとか変更が分かりやすかったんですがどうにもわかりずらくなって困ってます。
よろしくお願いします
651Socket774:2005/10/28(金) 01:19:29 ID:SZzjP0fg
652Socket774:2005/10/28(金) 01:31:56 ID:TOFYDh41
>>639
2Dモードで1G超えたけど3Dでは880くらいが限界だったらしい
3DMARK05で12400くらい出てたな
(ノイズもちょっと出てたから公式記録にはならない、のか?よくわからんが。
ttp://www.muropaketti.com/3dmark/r520/12419.png

まあそれでもすごいクロックだな
CFで20000超える日も近いか?
653Socket774:2005/10/28(金) 01:41:33 ID:XSBomc+O
>>651
出来ました!ありがとうございますm(__)m
654Socket774:2005/10/28(金) 01:51:07 ID:FMF46g8l
>>648
悲しいことにサポート外だから他で聞けって返された
まぁ普通に考えればそうなるわけだけど・・
655Socket774:2005/10/28(金) 02:14:06 ID:6oPnCRhy
>>654
こちらはRADEON友の会@自作PC板です。

お客様から頂いたお問い合わせ内容につきましてはサポート外となりますので
お答えできません。
お手数ですが、ご自分でお調べ下さい。
656Socket774:2005/10/28(金) 02:18:40 ID:kabf71pP
9600npならロープロあった希ガス。
657Socket774:2005/10/28(金) 02:21:46 ID:eBShJ91w
液体金属の冷却まだー
658Socket774:2005/10/28(金) 02:24:21 ID:foyN0KYQ
>>652
フィンランド=キミ・ライコネン=アイスマン=液体窒素を使うオーバークロッカー

な流れを思い浮かんで納得してしまった自分。。ライコネンはタイヤの限界に挑んだが
Kurri氏はGPUの限界に挑んでほしぃ・・もちろん爆発させるまで
659Socket774:2005/10/28(金) 02:29:21 ID:FMF46g8l
>>655
ごめん、もう寝るから許して

>>656
3D Blaster 5 RX9600 SE AGP 128MB DDR
ttp://jp.creative.com/products/pfriendly.asp?product=10335
ありがと、見つかった
けど1cm大きいみたい
なんかケース買ったほうが早い気がしてきた
660Socket774:2005/10/28(金) 02:58:16 ID:TgLmEust
>>638
カードごと買い替える気が無いなら…
AINEXのHV-4530(955EXでファンレスOKだった)か、もうチョイ出して笊VF700。
正直、買い替えるか否か、値段は微妙だけど。

>>659
今のより奥行きが短いドライブを探すって手もある。
661Socket774:2005/10/28(金) 03:02:57 ID:c8T4/wQl
前にパスコンデンサ一つ落ちたって言った9800XTユーザーですが
1ヶ月問題なく動いてたけどおととい家帰ったらモニタが映りませんでした

PC開けたらファンはみんな回ってるのにあの爆熱の9800XTが熱くない
「あ…逝ったな…」と。
残念ですがやはりパスコン一つでもバカには出来ませんでしたね
ブレスでX800XT購入。39,800。やっぱり速い。(9800XTと比べると)冷たい。
通常時コア温度が30℃下がった。FFXI時は10℃くらいだけど

ところでFFXIに限っての話だけどX800になってもやっぱり最速ドライバは
相変わらずCatalyst4.12でした。5.x以降のはどーにも遅くなるね
662Socket774:2005/10/28(金) 03:04:34 ID:c8T4/wQl
ごめん前に書き込んだのは「RADEON9800proが?円になってるから買うスレ」だった。
とりあえず吊ってくる
663Socket774:2005/10/28(金) 03:12:11 ID:zQhwwxmG
CPU:PentiumIII 866MHz x2
Mem:DRDRAM 128MBx4
M/B: Intel OR840
Chipset: Intel i840
VGA: Sapphire RADEON9600 ATLANTIS 128MB
VGAドライバ:カタ 5.10、オメガ 2.6.75、DNA 4.4.5.10Full
モニタ:17インチCRT アナログ接続
電源:ケース付属の300W
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP SP2
常駐アプリ: なし
その他:なし
=============
症状:
ドライバをインストールしたあと再起動して初めてログオンすると勝手に再起動してしまいます。
CCCが起動する時みたいです。
2回目以降は問題なし

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:
わかりません。

試した事:
カタ、オメガ、DNAをそれぞれOSの新規インストールから始めて入れても、どれも同じ症状です。

それによる症状の変化: なし。
=============

よろしくお願いします。
664Socket774:2005/10/28(金) 07:23:39 ID:n0HGIXZL
チップセットのドライバ最新のやつ入れてるか?
665Socket774:2005/10/28(金) 07:27:22 ID:n0HGIXZL
>>663
違う(古い)バージョンのドライバ入れてみたのか?
最新がベストドライバとは限らん。
666Socket774:2005/10/28(金) 07:46:41 ID:0T2VrRN4
>>659
CD-Rを替える手もあり。
あと1CMなら、CD−RをDVDに替える。
かなり奥行きの短いのがあり、充分収まる。(4-5CM以上短いよ)
667Socket774:2005/10/28(金) 08:00:48 ID:QNT9TJYp
XIAiってどこがOEMで作ってるんですか?
もしかしてVisionTekあたりなんでしょうか?

知ってる人、教えてくださいっす。
668Socket774:2005/10/28(金) 08:57:39 ID:FMF46g8l
>>660>>666
できればビデオカード以外のパーツでの出費はなるべく控えたいので、ドライブを買うのはちょっと・・
LowProfile専用スレで再質問したところ、他社チップ搭載のカードを自PCに取り付けられることが分かりました。
マルチポストの形となってしまったこと、ごめんなさい
以後気をつけます
669Socket774:2005/10/28(金) 11:09:52 ID:W8apZbN3
>>667
AOpenのサブブランド
670Socket774:2005/10/28(金) 12:55:11 ID:ZNUjID9Q
>>668
つ 5インチドライブ外付けケース
671Socket774:2005/10/28(金) 13:07:46 ID:qLa6M67L
>>667
gecubeとかだったかな
672Socket774:2005/10/28(金) 14:08:22 ID:pO4fNj12
最近はGeCubeが多いけど、PowerColorも混じる。
元々はAOPENの白箱で売っていたのをブランドとして独立させた。
673Socket774:2005/10/28(金) 14:43:16 ID:zZ1F52Sq
どなたかBEIJING XINQUANSHENG INDUSTRYのVGA Heatpipe Cooler使っている方はいらっしゃいますか?
結構値ごろ感があってファンレス化できそうだけど、なんかいかにもつー感もあって・・・
674Socket774:2005/10/28(金) 15:49:48 ID:mWVYVxVZ
ちょっとお聞きしますが、友達にX700Pro勧めようと思うのですが、DVI出力に問題ってあるんでしょうか?
675Socket774:2005/10/28(金) 16:01:49 ID:Ry0uJVBN
>>674
取りあえずネイティブの勧めとけ
確率は減るはず
676667:2005/10/28(金) 16:04:30 ID:QNT9TJYp
>>669
>>671
>>672
ご親切な お答えありがとうございましたっす。
677Socket774:2005/10/28(金) 16:28:54 ID:za0iltyP
質問させてください
RADEONにはGeForceのカラー設定にあるデジタル バイブランスのような設定項目は無いのでしょうか?
678Socket774:2005/10/28(金) 16:39:57 ID:pO4fNj12
あれはGeForceの発色が悪いと批判されたから仕方なくついたようなもんだしなぁ。
設定"低"だったらまだ使えたけど、"中"以上しかなくなった今じゃ使ってる人も少ない気が。

それともあの蛍光色入ったどぎつい色がお好み?
だとするとああいう色はRADEONではなかなか出せないので・・・。
679Socket774:2005/10/28(金) 16:53:42 ID:za0iltyP
書き方が悪かったですorz
全体の色の濃さを調整する機能は無いのでしょうか?という意味です
少し色が薄い気がするので・・・あんなにどぎつい設定は低までしかつかえません(;´Д`)
680Socket774:2005/10/28(金) 16:57:36 ID:J5JkQAj8
なんだかよくわからんが今でも無段階近く設定できる気が。
当然低設定もできる。
681Socket774:2005/10/28(金) 17:05:21 ID:BHhPFzPU
>>678
メモリは中・高・最大だがちゃんと無段階で設定できる。
オフ-中のとこが低だ。
682Socket774:2005/10/28(金) 18:16:13 ID:UMFmqoln
=============
CPU:Pen4-2.4GHz
Mem:ノーブラ PC2100 512MB
M/B:GIGABYTE 8PE800P
Chipset:845PE
VGA:ALL-IN-WONDER RADEON
VGAドライバ:現在 CATALYST 5.6
モニタ:液晶をアナログ接続で
電源:ノーブラ400W
DirectX:9.0c
OS:Windows2000Pro SP4
常駐アプリ:終了済み
その他:内蔵HDDx2/DVD
=============
症状:CATALYST 5.10インストーラを実行中、
 "Setup will only run in Administrator mode"
 というダイアログが表示されてしまい、インストールが中断してしまう。

試した事:元々Admin権限のアカウントでインストールをしようとしたが、
 念のため「Administrator」でログインしてみた。

それによる症状の変化: ありませんでした。
=============

宜しくお願いします。
683Socket774:2005/10/28(金) 18:42:51 ID:RncOP1oF
ノーブラと聞いて飛んできまスた
684682:2005/10/28(金) 18:43:21 ID:UMFmqoln
すみません、自己解決しました。初歩的・・・(><

古いコントロールセンターとかち合っていたのか、
一度ATiものを全部アンインストールしたら成功しました。
685Socket774:2005/10/28(金) 20:12:28 ID:ZNUjID9Q
>>632
クローンモードで、メインのディスプレイ画面が1024×768以上だと、
テレビのほうも1024×768に自動的になるみたいです。
686Socket774:2005/10/28(金) 22:08:19 ID:KZ5g23ON
環境
CPU:Pentium4 2.6GHz
Mem:PC3200 512×2(さむすん)
M/B:ASUS P4C800 DELUXE
Chipset:intel 875P
VGA:ATI RADEON 9800XT 256MB
VGAドライバ:CATALYST 5.3
モニタ:DELL 1701FP(デジタル接続)
電源:Owltech SS-460AGX(460W)
DirectX:DirectX 9.0c
OS:Microsoft WindowsXPpro SP1

先日OS再インスコした際に、WinUpdateに勧められるままドライバを
更新したのですが、それ以後、信On(←スルーで)の画面がちらつき
強制終了されてしまいます。

もしやドライバのバージョンが問題なのかと素人判断していますが、
この環境に見合ったバージョンがあれば御教授お願いします。
687Socket774:2005/10/28(金) 22:44:41 ID:WBVy1t6p
すいません、ドライバーについてお伺いしたいのですが
CAT、Ω、DNAはよく話題に出てきますが、NGOドライバーは
どんな特性なんですか?

使ってる方いらっしゃいます?
688Socket774:2005/10/28(金) 22:52:58 ID:eXiJqS6g
あなたも参加できます
ttp://www.janic.org/ngo.html
689Socket774:2005/10/28(金) 22:53:05 ID:OwKbzfkr
>>687
まず俺にキャットを教えてくれ、話はそれからだ。
690Socket774:2005/10/28(金) 23:07:19 ID:/XIDwl2Q
>>687
>NGO

以前、誰かが、「案外いいよ」とかいう書き込みをしてた記憶がある
しかし、実際はちょこっといじっただけで、「これmodドライバー!」っていう主張をしてる印象が否めない
691Socket774:2005/10/28(金) 23:35:59 ID:TOFYDh41
OGLドライバのチューニングとかを
ガリガリやってたのはNGOじゃなかったっけ?
692Socket774:2005/10/28(金) 23:43:42 ID:dX0QkOJh
どこのドライバでもいいからアスペクト比の問題を修正してくれ。
693Socket774:2005/10/28(金) 23:53:08 ID:HLoTYgc4
NorthPole1000ってX600/X800/9800が対象となっているけどX700で使っている人いらっしゃいますか?
694Socket774:2005/10/29(土) 00:05:09 ID:0r541c+D
ゆめりあ改訂2版できました。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/457.jpg
・同じチップのスコアを整理しました。メーカー名あるものを優先しました。
・スコアがあきらかにおかしい所を確認修正しました。
・データ追加しました。

現在1024*768最高(DX9)を募集しております。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/458.jpg
ここに入っていないチップ・ボードを特に集めています。
オンボード・ローエンド歓迎です。
暇な方はご協力お願いいたします。
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
695Socket774:2005/10/29(土) 00:16:22 ID:ZcqTYlI0
すいませんいきなり間違えました><
ゆめりあ改訂2版
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/459.jpg
696Socket774:2005/10/29(土) 00:43:31 ID:yNLxoXUf
>>694
これって、常駐してる先生とか止めてやったほうがいいの?
697Socket774:2005/10/29(土) 00:55:20 ID:RdcVAVc3
>686

取りあえず、自作やめなよ
698694:2005/10/29(土) 00:58:57 ID:ZcqTYlI0
>>696
同じチップの場合は高いスコアを優先してますので
高くなるなら常駐切ってもよいかと。ただこのベンチではあまり変わらないかも。
699Socket774:2005/10/29(土) 01:00:44 ID:UVPHSu+x
DNA-ATi 4.4.5.10a-32&64x
32&64の意味が分からない…orz
これって9600XTでも使えるんだよね?
700Socket774:2005/10/29(土) 01:05:22 ID:VkBafJ9x
64bit XPでも使えるって意味じゃね?
701Socket774:2005/10/29(土) 01:06:14 ID:yNLxoXUf
>>699
つ 窓32&64
702Socket774:2005/10/29(土) 01:22:36 ID:G0O5k+UG
>DNA-ATi 4.4.5.10a-32&64x
ウチの環境だとdllがねぇよ、って言われてインストできない。
ちなみにX800XL。
Omegaとかカタだとすんなり入るんだけどね。
703Socket774:2005/10/29(土) 01:29:06 ID:UVPHSu+x
XP homeと 64bit XPも使えるってことですね
704564:2005/10/29(土) 02:46:05 ID:r+IrFQYv
>>965
もうRADEON9100くらいならオンボードでもうあるのね。
705Socket774:2005/10/29(土) 02:46:48 ID:r+IrFQYv
>>695ね。
706Socket774:2005/10/29(土) 05:50:40 ID:s28yeIfl
ゆめりあ出張報告ヤメレ
707Socket774:2005/10/29(土) 06:29:31 ID:0dD1UZgj
>706
あんまり頻繁だとアレだけれだも,データ提供元のひとつであるこのスレに報告してくれてるだけなんだから良いじゃない
性能比較の目安にもなるし

ゲフォ厨の糞みたいな煽りの7800倍はマシだと思うよ
708Socket774:2005/10/29(土) 06:49:25 ID:ZX6u2FmB
いいや、11800倍マシだな
709Socket774:2005/10/29(土) 06:57:04 ID:haOpGjEu
ゆめりあ出張報告

素直に乙っす。
710Socket774:2005/10/29(土) 09:24:56 ID:kd22FxhC
突然の質問、失礼致します。
「RADEON 9100 IGP」を使用しているのですが、最適なドライバーがどれか分からず困っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。
711Socket774:2005/10/29(土) 09:38:17 ID:ksuxO8ex
リリースノートを見ると、>>2の公式ドライバも対応しているようですよ。
カスタマイズドライバは好き好きでどうぞ。
712Socket774:2005/10/29(土) 09:40:57 ID:kd22FxhC
>>711
ありがとうございます。
実はその中のどのドライバをインストールすればいいかが分かりません・・・
御教えいただけないでしょうか?
713Socket774:2005/10/29(土) 10:19:34 ID:EEFrL8wN
ttp://www.jaist.jp/~amatsus/win/ATi/official/5-10_xp-2k_dd_cp_wdm_27256.exe
よくわからなきゃとりあえずこれにしとけば?
714Socket774:2005/10/29(土) 10:21:12 ID:ksuxO8ex
【公式ドライバ Catalyst】 。。。

Drivers and Softwareで、OSを選択すれば、最新のドライバの実行形式のリストが出てくる。

OSがWin98,MEだと、最新じゃなくて、5.9止まりらしいが。

あとは大人に見てもらってくれよ。。。朝もはよから打ちのめされてもうだめぽ。
715Socket774:2005/10/29(土) 11:02:24 ID:d/ZXHg5w
>>710
ドライバダウンロードでMotherboards with ATI Graphics選べ。
716Socket774:2005/10/29(土) 11:07:37 ID:kd22FxhC
>>715
ありがとうございます。
717663:2005/10/29(土) 11:49:17 ID:I/rHloyI
遅くなって申し訳ない

>>664 >>665
チップセットドライバの有無では変わりませんでした。
ドライバもカタだけですが、5.9 5.8 5.7 をインストールするも変わらず

別のPC借りて試したらあっさり動くし・・・・
相性ってヤツでしょうか
初期不良じゃないですよね

ところで、CCCのDisplayManagerにするとエラーが発生してしまいます。
みなさんはそんなことないですか?
718Socket774:2005/10/29(土) 12:39:30 ID:ksuxO8ex
>>717
.NET frameworkのβ版入れてるとかない?
OSクリーンインスコは?
自動ログオン切った状態では?
イベントビューアにエラーは?
最小構成では?

クリーンインスコしてないなら、まずOS環境を疑うが。。。
719663:2005/10/29(土) 13:33:22 ID:I/rHloyI
>>718
>>663の試したことにも書いていますが、
もちろん最小構成でOSのクリーンインストールで試しています。
.NETは「Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ」をダウンロードしてきています。
イベントビューアには何も残っていないし、オートログオン切ってもダメです。
720Socket774:2005/10/29(土) 14:08:45 ID:usXcX+Dz
MSI製9600PRO(AGP/256MB)が6980円。
WPC EXPO会場限定
721Socket774:2005/10/29(土) 14:50:46 ID:E4Jnv9JI
>>720
64bitでありまするように・・・<丶` 3´>≡@ ペッ!!
722Socket774:2005/10/29(土) 15:08:48 ID:Mwo67dPH
>>719
CCCダメならCPいれればいいじゃん(・3・)
723Socket774:2005/10/29(土) 15:27:16 ID:uK29ZmAo
724Socket774:2005/10/29(土) 15:28:55 ID:uK29ZmAo
両方ともUnrealEngine3ね。
725Socket774:2005/10/29(土) 15:32:52 ID:zohHLd9O
大容量テクスチャSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

…どうしてPS3と比較しないのか不思議
…っつーかスレ違いなのに気づかない脳の構造が不思議
726Socket774:2005/10/29(土) 15:49:11 ID:WVhRQsOl
MSI RX700PRO-TD128Eのファンってうるさくないですか?
ツクモで安く売っているので買おうかと思っているのですが。
727Socket774:2005/10/29(土) 15:57:45 ID:0MzNp5Iq
>>726
うちのケースの中じゃ刀デフォルトの9cmファンと吸気に使ってる
XINの38mm厚12cmファンの方がうるさいので気にならない。
ま、うるさいかどうかって人それぞれだからその辺よろしく・・・。
728Socket774:2005/10/29(土) 15:59:12 ID:J0aKVZY0
メモリたんねえからあんま綺麗なのできないんじゃね
UE3とか2G以上推奨とかだろうな
729Socket774:2005/10/29(土) 16:00:12 ID:WVhRQsOl
>>727
ありがと。
それ程うるさくなさそうなので買いたいと思います。
730663:2005/10/29(土) 16:06:02 ID:I/rHloyI
小出しになってすみません

>>722
既にCPも試しましたがダメでして、
Driverのみでもダメでした。

あとは何でしょう?
やっぱり相性?
ダメ元で買ったところへ持っていってみようかなぁ
731Socket774:2005/10/29(土) 17:26:55 ID:wz3k8yWW
ATIToolを入れたのですが、現在のファン回転数のところがはみ出してしまって見れません
どうやったら見れるのでしょうか?
732Socket774:2005/10/29(土) 18:29:13 ID:DLrkmHuM
>>731
>>585
日本語化すると見られるようになる
733Socket774:2005/10/29(土) 18:36:13 ID:wz3k8yWW
いや、それが何故かファンコントロールのところだけはみ出すのが直らないorz
734Socket774:2005/10/29(土) 20:35:32 ID:RhV8x14S
3Dゲーは、RADEONがいいと聞いてテレビ(29,ブラウン管D1端子)
につなぐと、オーバスキャンしまくりでどうにもならない。
がっかりだったよ。
ゲフォに乗り換えっす。
735Socket774:2005/10/29(土) 20:52:05 ID:zjIAcMU5
先日ビデオカードの調子が悪くGFからRADEONに変えたのですが
パソコンを起動させると通常起動できず、セーフモードなどの
選択画面になってしまうようになりました。前回の設定で
起動させるや通常起動させるを選択しても再びセーフモード
などの選択画面になってしまい、通常起動できません。ビデオカード
のドライバーなどもインストールしていない状態でも同じ症状が
出ます。OSをsp2からsp1にするときちんと起動するのですが、何か
sp2でも通常起動できる、よい解決方法は無いでしょうか?
osをクリーンインストールしても症状は変わりませんでした。マザー
ボード、ビデオカードのドライバーやBIOSなどは最新のものにして
有ります。GFに戻すと普通に起動するのですが・・。
RADEONと相性良くないのかな。



OS:WINDOWS XP SP1 アップグレード版→SP2
CPU:Athlon64 3000+
MB:NFORCE4-A939 (BIOS1.1a)
nFORCE4ドライバー:6.70
VGA:PowerColor X800GTO 256MB
メモリ:512MB*2 ノーブランド
736Socket774:2005/10/29(土) 20:53:40 ID:VfIc8w0I
電源が足りてないとか
737Socket774:2005/10/29(土) 20:57:51 ID:GLpjkurw
ドライバがキチンと抜けてないのかもしれん
昔のRADEONは特にGeForceからの乗り換えに厳しかった
最近のはそうでもないけどね。DriverCleanerもあるし。
738Socket774:2005/10/29(土) 20:58:17 ID:J1GvBvRS
SP2に最初から入ってるRADEONドライバーが悪さしてるとか
739735:2005/10/29(土) 20:58:24 ID:zjIAcMU5
電源は460W 30A です。
740Socket774:2005/10/29(土) 21:03:38 ID:VfIc8w0I
>>737
クリーンインストールしたって書いてる。

>>739
それじゃわからん。
741Socket774:2005/10/29(土) 22:15:23 ID:Ur0iMxIu
>>734 素直にダウンスキャンコンバータを買ったほうがいいんでないの?
742Socket774:2005/10/29(土) 22:16:53 ID:Ur0iMxIu
>>739 グラボ専用の電源コードをつなげていないとか。
     よく報告される凡ミスがこれ。
743Socket774:2005/10/29(土) 22:27:01 ID:wQh8wNDi
>>735
nforceドライバ6.70 が気になる。
私はMSIのM/Bだが、asusのスレを見つつ様子見。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129282447/332
744Socket774:2005/10/29(土) 23:16:24 ID:VkFcZ23e
>>735
SP1のVGA互換ドライバで正常なのか?それともドライバインスコしても正常なのか?
もしドライバインスコ後はダメならボード不良の線を疑う。
正常なら、SP2に含まれるラデ用ドライバが悪さしてると思われるから
>>1のwikiを見るなどして、DriverCleanerで削除後にドライバをインスコする。
ところで、ドライバはカタリスト? with CCC? with CP?
745Socket774:2005/10/30(日) 00:34:29 ID:mlIDp+Hl
電源系じゃねーの?+12Vの容量不足とみた。
746Socket774:2005/10/30(日) 00:35:11 ID:MOMy7iLu
>>734
ラデのオーバースキャンはどうにかなんないものかね
折角のコンポーネントでゲームしようとしても
ステータスバーとか全部切れちゃってどうしようもなく
747Socket774:2005/10/30(日) 01:39:51 ID:9UtA8OBv
>735
最近UT Ultra-Dに7800GT(ドライバ78.01)とX850XT(ドライバ5.10)を抜いたり挿したりして使ってたけど
特に問題おきてないよ。OSもSP1UPG+SP2で同じ・・SP2統合してあるけど。

関係ないけどラデでDriverCleanerって使うとかえって調子悪くなる気がする・・気がす・・気が・・
748735:2005/10/30(日) 02:55:49 ID:LmAivdXA
皆さんレスありがとうございます。

もう一度OSを再インストールして各ドライバーなどの
入れる順番をいろいろ変えながら作業してやっとSP2でも
起動できるようになりました。原因はいまいち解りませんが・・・

もしかしたら何処かで単純なミスをしていたかも知れません。

レスしてくれた人、ありがとう
749Socket774:2005/10/30(日) 06:04:01 ID:ncOw08y2
せめて自分のPCについてもっと詳しく書くべきでは?
750Socket774:2005/10/30(日) 09:29:54 ID:nhqLnQhw
>>730
相性保証してないと、正常動作扱いだろうなー
751Socket774:2005/10/30(日) 12:47:05 ID:TBmlrqPs
ATIはどれがいいの?nVIDIAならLeadtekなんだけどATiはさっぱりわからん
752Socket774:2005/10/30(日) 13:00:12 ID:3NsZulDb
753Socket774:2005/10/30(日) 13:42:15 ID:yQfXpYiL
X700ProってDVI出力は問題無いですか?
なんか前に問題あるとか見たことあるので。
754Socket774:2005/10/30(日) 13:49:37 ID:cmCDyFYG
>>753
液晶によっては不具合が出る場合もあるようだね
RADEON との相性てやつ
それを避けるためにDVIの動作モードを替える とか 周波数を下げる とかあるけど
改善しない場合もあるようで、、
うちもRADEON 9250 PCIとI/OのAD172Cで、3Dをウインドウで実行すると
DVIでは画面が消えたりついたりと使い物にならなかった
気になるならGeForce 6以降を買っておいた方がいいと思う
アスペクト比固定拡大 もあるし
755Socket774:2005/10/30(日) 14:17:24 ID:yQfXpYiL
>>754
レスありがとう。ってことはX700Pro固有の相性じゃなくて、
例えばX800でもX550でも出るっていう事?どうしようかな。
知人に頼まれてPC組むことになってるんだけど。
Geforceにするか、またはツクモで交換保証付けたほうがいいかな。
756Socket774:2005/10/30(日) 14:20:47 ID:QhfLKzYX
>>755
知人の為に自作するのヤメレばOK
757Socket774:2005/10/30(日) 14:58:37 ID:9KzTyQLw
既に自作じゃねーし
トラブルまで面倒みるつもりかよ
758Socket774:2005/10/30(日) 15:04:58 ID:k5WNT0IP
ASUSのAX800地雷なら安いし700Pro相当だからいいんじゃマイカ?
普通の3Dゲー程度なら全く問題ない。
759Socket774:2005/10/30(日) 15:12:22 ID:ERI0L+Tq
いまRADEON 9700 Pro使ってるんだけど、最近のRADEONと比べるとどのくらいの強さなんだろ?
760Socket774:2005/10/30(日) 15:15:54 ID:47UsNGBK
君の言う最近のRADEONとはどれかな?
しかも強さって何だよ。
761Socket774:2005/10/30(日) 15:20:27 ID:ERI0L+Tq
>>760
頭にXがつくやつ。X300とかX600とか。
9700がまだまだ性能高いなら買い替えは先延ばしって考えてる。
762Socket774:2005/10/30(日) 15:21:16 ID:HBZpAlG5
X800がスーパーサイヤ人なら9700Proはベジータくらい
763Socket774:2005/10/30(日) 15:24:06 ID:bacicKj6
Intelのオンボードはどのくらいの強さ?w
764Socket774:2005/10/30(日) 15:27:53 ID:djKoTLQD
>>763
サイバイマンくらいじゃね?
765Socket774:2005/10/30(日) 15:28:46 ID:3xUCQk90
766Socket774:2005/10/30(日) 15:34:42 ID:47UsNGBK
>>762
スーパーサイヤ人なら誰でもいいのか。
767Socket774:2005/10/30(日) 15:52:32 ID:1WZs7F8d
ナッパのクンッ
768Socket774:2005/10/30(日) 16:04:57 ID:wzAv3yd5
だね、ナッパと思う。
769218:2005/10/30(日) 16:11:37 ID:ddvYllv9
X1800XLの標準ファンを、扇笊(FATAL1TY版)に換装してみました。

アイドル:55℃前後
3DMARK05終了直後:60℃
770756:2005/10/30(日) 16:14:57 ID:nHvyjClc
>>765
サンキュー 見逃してたよ
まだまだ買い換えなくてよさそうだ…
771Socket774:2005/10/30(日) 16:40:32 ID:b9+GEIvf
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < HDMI付90nm32pp10vs GeForce 7800 Ultra まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | JA ふなばし |/
772Socket774:2005/10/30(日) 17:27:36 ID:R7SuQZ3I
>>769
なんつーかほんと温度あがらんのね
画面がヘビーなネトゲなんかをやるにはいいかもなぁ
773Socket774:2005/10/30(日) 18:25:16 ID:djKoTLQD
GeforceTi4200から、Radeon9800XTに換えるのですが
9800XTだとCatalystのどのバージョンのドライバがおすすめですかね?

Geforceだと、6800台なら78.05
Geforce4なら56.72
とかあったので。
774Socket774:2005/10/30(日) 18:30:20 ID:NpeQ5gHf
人柱に志願する人なら常に最新のドライバ
でなけりゃサトラレになって出直してきてくれ
775Socket774:2005/10/30(日) 18:31:45 ID:mAWNTyaJ
9.0とかシェーダー使いまくる比較的新しいゲームは4.12以降(5.2が人気)
8.1世代は4.12

で、きみのさげは何かおかしいよ
776Socket774:2005/10/30(日) 18:43:42 ID:f0ZpYHNl
>>773
6800とかにすればいいのに
9800XTとかじゃ、6600くらいのパフォーマンスしかないよ
777Socket774:2005/10/30(日) 18:47:25 ID:djKoTLQD
>>775
ありがd
よく見たら、sageが全角になってました。すいません。
>>776
バルクが9800円でしたので、コストパフォーマンス考えてこれにしました。
778Socket774:2005/10/30(日) 18:48:44 ID:R7SuQZ3I
>>773
普通に最新バージョン追っかけてる人は多いんじゃないかな
俺は常にΩ待ち
779Socket774:2005/10/30(日) 19:15:32 ID:0LBy+9eM
>>773
先月まで純正9800XTを使っていたよ。4.10、4.12、5.7。
5.7はベンチがいきなり上がってビビッった経験から。
そんな彼はスタンバイから復帰せず、そのまま逝ってしまわれた。そんなことってあるのかよ。ああ o...rz
780Socket774:2005/10/30(日) 19:21:41 ID:A7QiK3VP
>>777
>バルクが9800円
香ばしい臭いがしてしょうがない。
781Socket774:2005/10/30(日) 19:30:38 ID:55nEYuD0
Call of Duty 2を解像度SXGAで快適にプレイするためには
Radeonだと何を買えばいいでしょうか?
782Socket774:2005/10/30(日) 20:34:50 ID:HhOF6p02
今日「Sapphire RADEON 9600XT 256MB」を貰ってきたのですが
最新ドライバはどこでおとせばいいでしょうか?
783Socket774:2005/10/30(日) 20:35:11 ID:c7WNajDX
つRadeonX1800XT
784Socket774:2005/10/30(日) 20:41:29 ID:GtYUqeND
1枚でSLIになるやつって売ってたり開発されてたるするけど
その内CFも出るよね?そうなるとかなり嬉しいかもね。
785Socket774:2005/10/30(日) 21:24:08 ID:o+QcbzRc
>>781
Athlon64-3200(2.1Ghz駆動 +RADEON9700PRO で体験版やってみましたけど
1024-768でNoAAなら結構グリグリ動きます。X800番台なら無問題かと
FF11<<ジョイントオペレーション<<Call of Duty2<<<<<Q4・BF2 くらいかな?重さは

786Socket774:2005/10/30(日) 21:59:02 ID:U09k1Jqr
自分で調べてみたのだけどちょっと分からなくなった・・・
POWERCOLORの S-X700 256MBDDR CDT AGP って地雷ってことは無いよね・・?
787Socket774:2005/10/30(日) 22:37:09 ID:CPWDMB1o
X1800:ご飯
X850:悟空
X800:トランクス


9700pro:ナッパ
788Socket774:2005/10/30(日) 22:47:05 ID:QzSw7w4i
9250:ヤムチャ
789Socket774:2005/10/30(日) 22:49:43 ID:x58KC+Ob
ヤムチャ…。・゚・(ノД`)・゚・。
790Socket774:2005/10/30(日) 22:51:30 ID:GUFCyrp+
X1800:
X850:
X800:
でしばらく無駄なレスが続くとみた。
791Socket774:2005/10/30(日) 22:53:39 ID:0LBy+9eM
792Socket774:2005/10/30(日) 22:58:21 ID:55nEYuD0
>>785
自分は9800ですが、初代CoDとUOはSXGAでも十分遊べました。
自分も9800でCoD2体験版をプレイしてみましたが、DirectX7モードONでは
そこそこ快適なのですが、OFFにするとカクカク紙芝居状態でした。
どうせやるなら高品質で且つ滑らかな画面のほうがいいので質問させてもらったのですが
X800なら無問題との事でこれを念頭に検討してみようと思います。
それと各主要ゲームの重さの不等号比較はとても参考になりました。
793Socket774:2005/10/30(日) 23:11:26 ID:CZK02A5e
>>792
>>785の言う「結構グリグリ」ってのは何FPSなんだろ。
俺はAthlon64 3200+とX800GTでその体験版やったけど(1024x768)
だいたい25FPS〜30FPSぐらいで、重いとこだと20FPSぐらいまで落ちたよ。
個人的にはグリグリとはいえない。ちょっとカクカクといったところ。
BF2は1024x768 全部中設定で、重いとこで40FPS、軽いとこで60FPSぐらいかな。
794Socket774:2005/10/30(日) 23:14:10 ID:cB5rlTCK
X1800: 大吾
X850: 士郎
X800: 神田

9250:平
795Socket774:2005/10/30(日) 23:19:37 ID:O1nmHJ7o
CoD2は256MBないときつい
796Socket774:2005/10/30(日) 23:21:05 ID:8YlkrC9u
X1800: カッパーマイン
X850: カトマイ
X800: デシューツ

9250:コビントン
797Socket774:2005/10/30(日) 23:25:42 ID:jtzcWsYJ
何を今更おまえは、って言われるのを覚悟で教えてください。
カタリストのバージョンのナンバリングって、年月を表しているのですか?
現行の5.10って2005年の10月って意味で。
エロイ人、誰か教えて。
798Socket774:2005/10/30(日) 23:45:29 ID:iFr2Q5K2
>>769
音はどんな感じですか?
12cmファンの1700回転より五月蝿いですか?
799Socket774:2005/10/30(日) 23:50:58 ID:wfYwKcgz
すいません、MSIのX800XLをomega2.6.75.aで使っています。
モニタをNANAO L885とS2410Wの2台を繋いで使用しているのですが、
なぜかクローンモードで使用できません。拡張デスクトップでは使えるのですが、
「windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」のチェックをはずすと
信号をロストしてしまいます。どちらをプライマリに設定しても同じ症状になります。
同じような症状の方や、解決法をご存じの方がいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか。
800Socket774:2005/10/30(日) 23:53:55 ID:cmCDyFYG
>>799
そのチェックを外してから
ドライバの設定画面でクローンを指定するのでは、、、
801Socket774:2005/10/31(月) 00:04:43 ID:5voRSmfN
すいません、初心者なのでいじめないで教えてください。
今日、某ショップにて「RADEONで一番早いのを買いたい」と云ったら、X1800ではなくX850のカード(MSIとかいいながらATI純正らしい)を出されたので買ったのですが、本当でしょうか?
802Socket774:2005/10/31(月) 00:10:20 ID:TeLi1/y3
>>801
その店にはX1800XLがそもそも置いてあったのかい?
その店で1番速いのがそれしかなかったのかもしれないよ

てかそう思ったのならなぜX1800XLじゃないんですかと訊かないの?
803Socket774:2005/10/31(月) 00:12:39 ID:95ap6QJV
>>800
本当だ・・・ありがとうございました。
804Socket774:2005/10/31(月) 00:14:46 ID:5voRSmfN
802さん
ご丁寧にありがとうございます。

X1800XLはありました。最新だということは知っていたので「こっちが早いんじゃないの?」って聞きました。その返事が「X850XTだ」というものでした。
えっと、僕、在庫処分させられたんですかねえ(笑
805Socket774:2005/10/31(月) 00:20:52 ID:dwbhrhYW
X1800XLは糞だから、あえて嘘を言ってまで買わないようにしてあげたに違いない。
806Socket774:2005/10/31(月) 00:22:55 ID:ERWpkP+G
X850XTならX1800XLよりちょっとだけ早いじゃん
807Socket774:2005/10/31(月) 00:24:48 ID:TeLi1/y3
>>804
X1800XLは微妙な製品だが
速い遅いの話ならX850XTを下回ることはないと思うよ
PCI Expressのカードだよね? 在庫処分か、、、
返品してX1800XLを買い直したほうが、、ていうか嘘ついてるしなー、、ハハハ
808Socket774:2005/10/31(月) 00:33:24 ID:5voRSmfN
801です

買ったのは「RX850XT_CrossFire」でした。PCI-Eです。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/RX850XT_CrossFire.html
X850XTでもPEが上にある時点でもう最速じゃないじゃんって思いました(笑
もう一枚買った(7800GTX)のとRADEONの最速とで比較してみたかったのですが…。
809Socket774:2005/10/31(月) 00:34:44 ID:5voRSmfN
801です

お礼を申し上げるのを忘れておりました。(かなり動揺しているらしい)
レスくださった方、ありがとうございました。
810Socket774:2005/10/31(月) 00:39:13 ID:Jiwx2mGH
>>808
最速比べるならX1800XLでしょうね。ゆめりあベンチでならね。
ただあのグラフ作ってくれた人いますけど、あのグラフによると、7800GTXよりは遅いですけどね。
1800XTが出てからが本番なんじゃないですか?ただまぁ値段では差があるでしょうけどね。
811Socket774:2005/10/31(月) 00:39:59 ID:TeLi1/y3
>>808
よりによってCrossFire とは、、
その商品は入荷したはいいがどの店も売れなくて困っているから
どう考えても押しつけだよねー しかもPEじゃないし
しかし7800GTXも買ったのか、、いいね

まぁX1800XLも店にとっては余っているものだから
そっち買うっていえば悪い顔はしないと思うんで、買い直せるかきいてみたら?
812Socket774:2005/10/31(月) 00:47:11 ID:9Yktaleu
今日笊買いに行ったら三兄弟((金正日+キモオタ)×3)がRADEONの同じカードを2枚買っていったが

CFやるのかな
813Socket774:2005/10/31(月) 00:51:03 ID:0uRBKlj8
ビデオカード買おうと思ったんだけどチップの型番がよくわかりません
とりあえずRADEON9000番台より
X○○○とかの方が後に出てるから性能が良いと判断していいんでしょうか
814801:2005/10/31(月) 00:54:29 ID:5voRSmfN
808さん

 CrossFireって僕の方が十字砲火を浴びた気分です(笑
 まさに過去ログ嫁って感じですねえ。
 今回は授業料ということで、X1800XTが出たらまた買おうと思います。
815Socket774:2005/10/31(月) 00:56:37 ID:K8Yj6yKP
>>813
wikiの左下のほうにあるスーパーフリー>ラデオンスレ的暫定ランキング
816Socket774:2005/10/31(月) 00:57:10 ID:Jiwx2mGH
>>814
自分にレスしてますよw
なかなかリッチですね。1800XTもし購入できたらレポお願いしますね。
817Socket774:2005/10/31(月) 01:02:24 ID:0cGxtWsf
>>814
恐ろしい店だな。CF組めばそりゃX1800XL単体よりは速くなるかもだが…
X1800XLをOCして遊んだほうが楽しそうだぞ
とりあえず電話してみたら。
818Socket774:2005/10/31(月) 01:08:05 ID:1pVz/NzR
誰か、WikiのスーパーフリーにGTとかGTO2とか追加してくれ。
俺には分からん('A`)
819Socket774:2005/10/31(月) 01:10:53 ID:0uRBKlj8
>>815
ありがとうございます
参考にします
820Socket774:2005/10/31(月) 01:30:17 ID:AOf8FfyZ
ゆめりあベンチ最高版できました。見たい方はゆめりあスレにどうぞ。
ちょっと悲しい結果ですが・・・・
821Socket774:2005/10/31(月) 01:43:29 ID:M++TpSLK
昔から(それこそ江戸より前からだと思う)「旦那買い」と言ってな、「いちばんいいやつ持ってこいやぁ!」って買い方する人は店からみたらいい鴨であり、卑下の対象でもある。
822Socket774:2005/10/31(月) 01:53:16 ID:Jh+O3FL8
>>820
悲しいてか、意図的に編集してるだろ
9800全盛時はゆめりあなんてオタベンチ無視してたくせに
3DMarkや各種ゲームベンチで1800XT負けだしたしたら、
唯一7800に有利なスコアがでる2年前のキモいベンチ引っ張り出して宣伝かよ
823Socket774:2005/10/31(月) 02:02:43 ID:uBZdacRC
単純明快で解かりやすい指標が欲しいんでしょ
実際は、これひとつでビデオカードの格付けができるなんて便利なベンチは無いんやけどね
そんなものがあったら、ビデオカードのレビューで
複数のベンチを走らせて……なんて面倒なこたやらんし

ゆめりあの問題点は、何のベンチなのかが明確ではないのに、数値だけが一人歩きしてるとこやね
FFBといっしょ
824Socket774:2005/10/31(月) 02:55:31 ID:CSyw2fa/
ゆめりあベンチのスコアは超人強度みたいなものと理解すべし
825Socket774:2005/10/31(月) 03:21:12 ID:sYyEOzpl
ますます意味がわからん
826Socket774:2005/10/31(月) 03:46:14 ID:nuTGVepe
FFBはまだいいよ。

普通のゲームのフレームレートベンチみたいなもんでFFベンチの数字が
よければゲームもそれなりに快適。
VGAのベンチとしてはどうかと思うけど、RADEONみたいに3DMARK特化するように
なったら、もうしたいゲームのベンチ見たほうがいいし。

ゆめりあはよくわかんね。あの数字がいいとなんかいいことあるのか?って感じ。
827Socket774:2005/10/31(月) 03:49:44 ID:OgBRwnzY
今週アタマに購入したsapphireX800XTを、結局ZAV02a-ATI4にクーラー換装。
純正の可変ファンが、FFXIをやっていると常に全開でウァンウァンうるさかったので
不安を感じた。窒息系ケースだし。以下報告

純正ファン
通常時43℃→高負荷時65℃

ZAV02a-ATI4
通常時40℃→高負荷時53℃

やっぱり外に排気する方式の方が安心感高いね(´∀`)気分的にも
828Socket774:2005/10/31(月) 05:53:50 ID:GPDu56bI
ラデオンスレ的暫定ランキングにX1x00シリーズとGT・GTO・GTO2も入れてYO!!
829Socket774:2005/10/31(月) 06:14:54 ID:ypAEW1Kc
>>820
ゆめりあベンチ?
ああ、あのペドフィリアマークのことなw

あんなベンチで高スコアでも何の意味もない。
あんなので喜んでるのはキモヲタなゲフォ厨だけだろw

世界標準の3DMark05で高スコアってのとは全く価値が違う。
830Socket774:2005/10/31(月) 07:35:40 ID:YE3cMloo
典型的な自己嫌悪ですな
831Socket774:2005/10/31(月) 11:14:46 ID:Z12WozwA
>>827
自分も同じカードの換装考えてるので出来れば室温と高負荷の詳細希望
832Socket774:2005/10/31(月) 12:07:50 ID:6r2K7PB8
Radeon用にはRivaTunerみたいなソフトって無いんでしたっけ?
あるいは昔のPowerStripみたいなの
833Socket774:2005/10/31(月) 12:12:05 ID:0utHaMQH
>>832
ATTかATI Tool
834Socket774:2005/10/31(月) 12:52:27 ID:6JrHhb6A
画質について質問です。
P650からX300に乗り換え「文字くっきり」に感動しましたが、
ご先祖様?にあたるRV350でも同様の傾向でしょうか?
玄人志向RV280ではピンボケだったもので…。
835Socket774:2005/10/31(月) 15:21:24 ID:6ozGQMLs
おまえのP650はおかしい。
836Socket774:2005/10/31(月) 15:45:53 ID:hVRFGRR0
>>835
いいかげんMatroxに過剰反応するのやめようぜ
建設的な議論になるわきゃないんだから
こっちはこっちで静かにGやP使って満足しとけばいい。
837Socket774:2005/10/31(月) 16:14:58 ID:Yjj1ZYud
>>829
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
838218:2005/10/31(月) 17:27:06 ID:oy1JxeLT
>>798
レスが遅くなりましてスンマセン。
多分うるさいと思います。(8cmファン 3500回転)

ただ、うちのケース(CMスタッカー)には
前面:12cm 1700回転*2(HDDケージ用)
背面:12cm 1500回転
上面+側面:8cm 3000回転

あと、HYPER48(CPUクーラー)のファンが2000回転*2

で、ハーモニーを奏でている為、あまり気になりませんw
839Socket774:2005/10/31(月) 18:02:15 ID:0cGxtWsf
>>834
鮮明さとかの話ってコア関係あるのかな
なんとなくDACとかアナログ系の話のような気がするんだけど
そういうもんではないのかね

DACがコアに内蔵されてたりしたらスマヌ
840Socket774:2005/10/31(月) 18:19:54 ID:dYElilzQ
サファイア9100から純正9700proバルクに変えたけどきもちボケてるな1600*1200@75Hz。
9100以前は7500だったけどもっとクッキリしてた。
841Socket774:2005/10/31(月) 18:59:42 ID:nK/XAK6m
>>839
充てにならない記憶ですまんが、8500あたりまではプライマリ用DAC1つ内蔵。セカンダリ用外付け。
以降2DAC内蔵だったよな。
842Socket774:2005/10/31(月) 19:43:43 ID:1vOsAuDw
9550でマルチモニタをしてるのですが、二つの画面に別々の壁紙を設定する方法はあるでしょうか?
843Socket774:2005/10/31(月) 21:52:45 ID:SdYyRUVc
>>842
それぞれに表示したい壁紙をくっつけて、2画面分の大きさの1つのファイルにしてにして
それを壁紙に設定する
844832:2005/10/31(月) 22:09:38 ID:6r2K7PB8
>>833
ありがとさん
温度が分かるかと思ったら、漏れのグラボにはセンサーが付いて無いみたい・・・orz
845Socket774:2005/10/31(月) 22:30:40 ID:1vOsAuDw
>>843
ありがとうございます。でもやってみたら、潰れた画像で表示されてしまいました…。
何かやり方があるのでしょうか?
846834:2005/10/31(月) 22:55:24 ID:Ihs7E/W8
>>839-841
参考になりました。ありがとうございました。
847827:2005/11/01(火) 03:30:46 ID:HYmoq9xx
>>831
室温は最近は24℃程度 湿度は高め(65〜75%)

ケースはAopenのH500A。今HP見てみたら現行は側面に
パッシブダクトあるみたいだけど、漏れのはないから熱が籠もりがち。
配置はECS 755-A2上にこんな感じになってる
ケースファン前面8cm*1、背面8cm*2

****************************************** →flont
Seasonic SS-400FS          ND-3520A

 PC3200(3-3-3-8)512Mb*2     DV-5800B        
 新城3400+(2.4GHz・L2/512Kb)
                     MITSUMI FDD
sapphireX800XT         PATA薔薇4 80Gb

PCI3 SBLive!5.1ch
PCI5 MTV2000         SATA7200.7 200Gb
******************************************

高負荷ってのは前述の通り3D系ゲームです。FFXIプレイ、
あとは3DMark03/05などベンチ

リテールは負荷かけて一度熱を排出した後はケース内に籠もるので
コア温度が43℃より下がらなくなる。可変ファンは全開では五月蠅いし
今現在は通常39℃で安定してます。音も静かになったので満足
848Socket774:2005/11/01(火) 03:43:56 ID:w6Mdt7MR
サムスンメモリのやつはことごとくハズレだぁ
どうなってんのこれ
849Socket774:2005/11/01(火) 04:24:05 ID:X9xvyInp
R520でとうとう搭載メモリ1GBか
850Socket774:2005/11/01(火) 07:07:22 ID:NKhkpLld
ビスコを見据えてその容量なんだろうか
851Socket774:2005/11/01(火) 07:22:30 ID:xthy/Nr8
んなわけあるか
852Socket774:2005/11/01(火) 10:20:44 ID:RNZzUTbc
インパルスとデステニーって実際そんなに変わらないよな
853852:2005/11/01(火) 10:21:15 ID:RNZzUTbc
ごめん誤爆
854Socket774:2005/11/01(火) 10:25:21 ID:ji8tPW4A
>>831
かなり詳しい説明ありがとう
結構変わるみたいなので週末あたりにでも買ってきて付け替えてみるよ
855Socket774:2005/11/01(火) 14:05:09 ID:0/u6VeUU
>>845
画面のプロパティ→デスクトップ→表示位置
ここで並べて表示を選択。
856Socket774:2005/11/01(火) 15:07:56 ID:ef71YSTf
いまどきおれみたいにradeon9250使ってるヤスいる?
857Socket774:2005/11/01(火) 15:24:04 ID:c3dexLSA
犯人はヤス
858Socket774:2005/11/01(火) 15:40:58 ID:uUmto+Qo
>>856
9000、9100が現役稼働中の俺に対するあてつけか?
メインは9800だけど

次に買うのはゲfry
859Socket774:2005/11/01(火) 15:57:51 ID:+yv6z1qS
X1000シリーズ発表前のFlash広告にあった
t/d=v みたいな式の意味 誰かわかる?
860Socket774:2005/11/01(火) 16:01:50 ID:wwYQ04mR
>>856
俺の職場のPCはRADEON7000(PCI)だ
861Socket774:2005/11/01(火) 16:13:22 ID:cnNzp4Qo
おかしい…
やたらとベンチが出るようになったなった

F.E.A.Rもキレイだ   いっけん安定のようだが・・

これは違う・・・
チートの予兆だ

わかっていた
ゲームソフトが発するかすかな信号を   きちんと受け流していた

このGPUは煤けている
もういつ終わってもおかしくない

――――いや
もう 終わっていて当然なんだ・・・

どうして終わらないんだ このGPUは
終わるどころか さらにチートが凄くなっているような…

AITマジック…  だ

これぞATIマジックと呼ばれた
ソフトシャドウ無効、HDR無効、FSAA無視チートだ
862Socket774:2005/11/01(火) 16:36:06 ID:Ivyd43a0
>>856
メインで9100使ってるよ。
壊れるまで使うつもり・・・
863Socket774:2005/11/01(火) 16:40:02 ID:YOUrWHJ3
>>861
HDRもFSAAも飾りだっつーのに
飾りでもほしけりゃゲフォ買え
864Socket774:2005/11/01(火) 16:51:30 ID:AQtAymxD
>>856
7500使ってる
865Socket774:2005/11/01(火) 16:57:04 ID:jwRmf8zH
>>863
SoftShadowにハァハァしてる香具師に触んじゃね。
866Socket774:2005/11/01(火) 17:05:59 ID:nX3uJ6ec
誰かAOE3のSSをはってやれ

カワイ(yr
867Socket774:2005/11/01(火) 17:35:53 ID:u3AWiErY
868Socket774:2005/11/01(火) 17:39:25 ID:MsA5F3a/
>>855
ありがとうございます!!
869Socket774:2005/11/01(火) 17:40:07 ID:6pECuZDD
>>867
X800XTの値段半分、性能半分未満の、至って普通のX800GTじゃないか。
870Socket774:2005/11/01(火) 18:55:34 ID:dtbPkMj2
>>867
全然地雷じゃないけど、GTOの256MB版ももうちょっとお金出せば買えるみたいだよ。
それが気にならないなら買ってもいいと思う。
871Socket774:2005/11/01(火) 18:59:06 ID:VPOSUe5H
>>867
地雷
872Socket774:2005/11/01(火) 19:07:11 ID:eALDw6B9
X800XTかX800GTOどっち買うか迷う。。。
X800XT買っといた方が幸せになれるのかな。
873Socket774:2005/11/01(火) 19:19:20 ID:WFC10HQv
XTとGTOって二倍も性能差あるんだっけ
874Socket774:2005/11/01(火) 19:25:09 ID:TOnjUSIF
1.5倍ぐらいだね
875Socket774:2005/11/01(火) 19:25:26 ID:eALDw6B9
>>873
にににに、二倍も!?
そこまであるとは思わなかったよ。。。
876Socket774:2005/11/01(火) 19:34:41 ID:KKh1KItB
>>873
FFだと1.23倍
877Socket774:2005/11/01(火) 19:41:09 ID:WFC10HQv
安く手に入るならGTOで十分な気がするよなぁ

FFはGPUの占める割合が少なすぎw
878Socket774:2005/11/01(火) 19:41:49 ID:ocWk7rQt
>>859
d/t=v だったと思うけど。

多分 distance/time=velocity じゃろ。
これで X1000 シリーズの何を宣伝したかったのかは
分からんが。
879Socket774:2005/11/01(火) 19:57:11 ID:avs1ihQR
ASUSのX800XTが39800円で祖父に売ってたよ
880Socket774:2005/11/01(火) 20:04:35 ID:eALDw6B9
>>873
>>874
>>876
>>877
>>879

マリガd 参考になりますた。
どうせならXT買おうと心に誓ってお店にGOGOGO
881Socket774:2005/11/01(火) 20:51:13 ID:n4tdWJeE
>>878
待たせただけ強いサマソが撃てます。っていう意味じゃないの
882Socket774:2005/11/01(火) 20:54:07 ID:6pECuZDD
>>879
なにその7800GTと同価格のGPU
883Socket774:2005/11/01(火) 20:56:27 ID:avs1ihQR
秋葉で金曜だとこのぐらいじゃないでしょうか
いつものことです
884Socket774:2005/11/01(火) 21:47:31 ID:F1pIVTtR
PCI特急刺せるなら迷わず7800GT買うっつーの
885Socket774:2005/11/01(火) 22:17:42 ID:JGplJATd
工作員乙
なんでゲフォ厨は他スレ荒らしにくるかね
886Socket774:2005/11/01(火) 23:26:20 ID:QQApFPnS
>>856
ノシ
クロシコのPCIのやつだけどね。
メーカー製PCにつけるために買った。
887Socket774:2005/11/02(水) 01:55:37 ID:6FIgNuVy
漏れの知ってる限りで今一番アキバで安いX800XTは
ブレスに売ってるMSI箱入りの37,800円。
さんざん迷ってバルクのsapphire(39,800円)買っちゃったけど
888Socket774:2005/11/02(水) 01:56:08 ID:6FIgNuVy
↑AGP版の話ね
889Socket774:2005/11/02(水) 02:33:57 ID:Cg2Z5xUl
収納の中に仕舞ってたP2P専用マシーンの8500LELEがついに壊れた・・。
どうやらファンが死んでた模様・・・。
9000でも買ってこようかな。

>>888
言われなくてもわかるさ >>884
890Socket774:2005/11/02(水) 12:09:37 ID:6E0LODSy
ASUSのX1600 Proの画像が出てきたね。
ファンレスっぽいが、シンクはでかいっす。
http://www.theinquirer.net/?article=27362
やっぱり12月登場っぽいけど。
891Socket774:2005/11/02(水) 13:02:15 ID:rYdZM9iK
そのうち水冷カードとか出そうで怖い今日この頃w
892Socket774:2005/11/02(水) 13:36:28 ID:HKOwcfXB
>>764
強すぎね?
やっぱミスターサタンだろw
893Socket774:2005/11/02(水) 14:01:09 ID:reVbMHn7
え?X1600シリーズってマジで市場に流通するの?
性能が低すぎるからX700XTみたいにペーパーリリースかと思ってたのに。
894Socket774:2005/11/02(水) 15:44:04 ID:bN2u73xu
>>891
むしろ出て欲しいと思う、最近やっとケース全開+扇風機から解放されたゲームユーザー。
895Socket774:2005/11/02(水) 16:53:36 ID:xTscUFz2
カタ5.10でOverDriveタブが無いんだけど・・・
チップは無印X700でつ
896Socket774:2005/11/02(水) 17:49:00 ID:YEX9xcWn
不具合相談です。

カード Radeon 9600 256M DDR V/D/VO
箱なし中古のためメーカーは不明ですが、シールなどの特徴からASK扱いの物だと思います。

=============
症状:デバイスマネージャで「ATI WDM Rage Theater Video」の(!)マークが消えない。
エラーメッセージ:このデバイスを開始できません。 (コード 10)
考え得る原因:検索したところ、このカードは出荷時から実際のハードウェアとBIOSの中身が
         一致してないらしい。(ビデオキャプチャー付きカード用のBIOSが入っている)
試した事:正しいBIOSを探してみたが、発見できなかった
=============

これはもう、あきらめるしかないんでしょぅか?
897Socket774:2005/11/02(水) 17:59:16 ID:LDaCIBvz
ここら辺りを参考に・・・
http://www.ask-corp.co.jp/support/sapphire/9600bios.htm
898895:2005/11/02(水) 18:02:14 ID:xTscUFz2
あ、自己解決しますた(´・ω・`) XTじゃないと使い無いのね
899Socket774:2005/11/02(水) 18:09:33 ID:N4L32yKt
1600ぐらい中途半端なのならAGPにもおろしてくれ
900Socket774:2005/11/02(水) 18:28:55 ID:TAF286IW
8500 9600XT 9700Pro X800Pro X850XTPE
とATIばかり使ってきたが、冬ボは7800GTXに
なりそうだ。
R580になったら帰ってくるよ。
901Socket774:2005/11/02(水) 18:35:22 ID:oLKHazS6
そういうのはチラシの裏へどうぞ
902Socket774:2005/11/02(水) 18:45:34 ID:NpUbfu7R
SONYのF-520(アナログ)+X700ProによるUXGA環境なんですが、
最近PC使用中に「突然細かい字が鮮明に映ったり」「解像度変更
時のような表示のリセット?がブツンという音とともに1時間に1〜2度
行われる(特に急に文字が鮮明になった直後)」ことがあります。鮮明
になった文字は、しばらくするといつのまにか普通(鮮明な方が普通な
気がしますが・・・)に戻ってます。

以前X800XTの時にも似たような症状が出たんですが、その時は主に
「細かい字が読めなくなるほど滲んだりピントがボケたりする」という症状
と「何とか線(走査線状に何本か出る白線)」が同時に出てたので、
モニタが原因だと思い修理に出して(少なくとも「何とか線」は無くなり)
改善されたような気がしました。(ただ、しばらくするとまた以前ほどでは
ないけど現在程度にはボケてたような。)また、この時の症状の特徴と
して、「ボケてるウィンドウとボケてないウィンドウが一画面内で混在する」
というおかしなものでした。

これらはもしかしたらモニタじゃなくてVGAが原因なんですかね?最近の
「鮮明な画面」というのは、最近では体験したことがないほどに鮮明で、
(もしかしたらモニタ購入直後はこれくらいだったかも)もしこれがこのモニタ
の解像度だというなら今までとんでもなく損をしてた気分です。憶測でも
何か心当たりありませんか?
903Socket774:2005/11/02(水) 18:51:59 ID:WrWrev6r
>時のような表示のリセット?がブツンという音とともに1時間に1〜2度
これってもうモニタの寿命なんじゃね?
ぼけたり鮮明になったり上の症状ってもう終わりっぽい時期な気がするけど…。
GDM-F520の修理っていっても中身入れ替えたワケじゃないんでしょ?

>して、「ボケてるウィンドウとボケてないウィンドウが一画面内で混在する」
でもこれはちっと謎だな。
904Socket774:2005/11/02(水) 19:16:22 ID:NpUbfu7R
まぁ、クレーム回収のあった機種みたいだし、当時としては
異常に高解像度だったから耐性ないのかな?とか思って
多少ボケてても画面広いからいいやと妥協してたんですけどね。

モニタ側の問題だったら、疑問に思われてるようにボケる時は
均一というかボケ方の規則性がもっとハードっぽくなると思うん
ですよ。

あぁ、今もみるみる文字が鮮明になっていく。ブツンと来るよ。
・・・来た。ブツンの後少し滲んだ画像に戻りますね。現在は
5〜10分おきに来てます。なんか電圧?とか関係してそうな
アナログな症状だなぁ・・・。VGAが原因でこうなることは無い
のかなぁ?
905Socket774:2005/11/02(水) 19:21:52 ID:pRScWE7f
>>896
ttp://www.techpowerup.com/bios/
ここから適当なBIOS落としてきてatiflashで書き込みたまい。自己責任で。
906Socket774:2005/11/02(水) 19:28:14 ID:CAG7mwTB
>>904
モニタのコンデンサ逝ってんじゃないの?
907Socket774:2005/11/02(水) 19:33:09 ID:vhcK9pBU
>902
ダメ元で良ければだけどケーブル替えてみ。
908Socket774:2005/11/02(水) 19:47:11 ID:M1CubHTS
>>902
あああ、それはソニータイマーです。
漏れはF500を2台持ってましたが、2台ともその症状で交換になりました。
知人も同じく交換、別の知り合いも交換と知っているだけでも4台。
3年以上使っていると80%の確立でその症状が出てきます。
909Socket774:2005/11/02(水) 19:48:58 ID:BNZ8IarH
ati純正RADEON(128M版 378/338)なのですがこれをatitoolなどでコアクロックを上げる方法ではなく
256M版みたいにMOD(X2可)でOCする方法はないでしょうか?
910Socket774:2005/11/02(水) 19:55:54 ID:WrWrev6r
やっぱり故障だね。ディスプレイは3年以上経てばどこのメーカーのも経年劣化で壊れるよ。
EIZOの高い奴もそうだった。
911896:2005/11/02(水) 20:05:10 ID:YEX9xcWn
>>897
残念ながら、対応機種が違うようです。

>>905
やはり正式な物はなさそうですね。
ちょっと悩んでからチャレンジします。

ありがとうございました。
912Socket774:2005/11/02(水) 20:31:00 ID:reVbMHn7
913Socket774:2005/11/02(水) 20:56:35 ID:ejt48/jM
>912
そもそも同じ設定なん?それ。
後者はAF掛かってないように見えるが・・・左下のタイルボケボケ
914Socket774:2005/11/02(水) 20:56:39 ID:NpUbfu7R
>>906>>907>>908
ちょっと席外してました。アドバイスどうもありがとうございます。
特に>>908さんの実例報告は説得力がありました。やはり
コレでもモニタの不具合なんですね。スレ違いになってしまい
申し訳ありませんでしたがスッキリしました。まだ使えないことは
ないので騙し騙し付き合っていこうと思います。
915Socket774:2005/11/02(水) 21:27:57 ID:OaALfQCG
>>912
何処が違うの?
916Socket774:2005/11/02(水) 21:40:04 ID:iaHZZVHw
>>915
完全に一致してる
ゲフォ厨の捏造を信じるな
917Socket774:2005/11/02(水) 21:42:35 ID:CW2A3KZM
MS Officeを動作させる話題の"David"搭載、2年ぶりの待望のメジャーバージョンアップ
新製品「Turbolinux FUJI」発表

2005年11月25日より販売開始

ターボリナックス株式会社


同新製品は、2003年10月にリリースされ、リナックスOS分野で前人未踏の
52週(1年間)連続売上第一位(BCN調べ)を記録し、
数年来国内売上シェア第一位を誇るターボリナックスの
基幹デスクトップ製品「Turbolinux 10 Desktop」(以下10D)
の後継製品にあたり、 国産OSならではの完成された日本語環境はもちろん、
10Dで提唱したWindowsとの互換性をさらに強め、安全性、 安定性に優れた
デスクトップ環境を提供します。Windows環境との共存の強化により、Linux
とWindowsの優位性を融合した ハイブリッド・デスクトップリナックスOSとして、
企業、官公庁、自治体、教育機関などへの導入をより一層スムーズなものとします。
FUJIではOS本体とプラグインという新しいビジネスモデルを展開します。
これにより、ユーザーは基幹OSであるFUJIを入手すれば、
用途に応じてプラグインを足すだけで自分だけに特化したOSを利用することが可能となります。
現時点において、ビジネスユース向けプラグイン、 ホームユース向けプラグインやURLフィル
タリングソフトなど、セキュリティ関連プラグインの提供を予定していますが、都度ユーザー
ニーズを 市場から汲み取り、タイムリーに新しいプラグインを提供することがFUJIの価値を高
めるものと考えています。なお、FUJI発売と同時に プラグイン第一弾としてサイバーリンク社
の「PowerDVD for Linux」が決定しており、これら各種プラグインは新ツール"Turboプラス"経
由で提供し、 ユーザーは簡単に購入、ダウンロード、インストールができるようになります。

http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20050920033408&mode=syosai
918915:2005/11/02(水) 21:43:16 ID:OaALfQCG
>>916
助言ありがと
今迄ずーっと見比べたww
919Socket774:2005/11/02(水) 21:50:45 ID:4B3cdpWA
人がいるかいないかじゃないの?
920Socket774:2005/11/02(水) 21:57:46 ID:v9GxIS/0
>>912
ん〜見比べたけど真ん中の塔みたいなやつの下の方の草が消えてないか?
もしかして、これの事かな
921Socket774:2005/11/02(水) 22:03:58 ID:awfDFgL/
922Socket774:2005/11/02(水) 22:06:50 ID:btUeo8+L
ぱっと見わからないしゲーム中なら
なおさらだろうから気になるほどの省きじゃないね。
923Socket774:2005/11/02(水) 22:07:06 ID:msHFHWgV
>>921
会員割引価格 (ネット限定特価)だと\8,000近くも安いのか
924Socket774:2005/11/02(水) 22:07:49 ID:IETmWIFB
>>920
これ、階段の前に草生えてるけど、
こんなとこに生えてるのが正しいのかな

まあ描画はぶきやりすぎちゃってるところはあるようだから
修正してほしいねぇ
925Socket774:2005/11/02(水) 22:09:34 ID:KALqOe10
どんな判別して省くのだろうか?
926Socket774:2005/11/02(水) 22:18:16 ID:uZp50nFk
>>924
他のシーンでも結構省かれるみたい・・・
RAGE3Dでは、
AFのクオリティーをGFと比較するための画像が、
草が消えてることを比較s(ry
927Socket774:2005/11/02(水) 22:28:21 ID:FhFfOaVZ
>>13らへんミロ


で、R580まだー?
928Socket774:2005/11/02(水) 22:51:14 ID:LHabN/72
>>890
なに、このXP120
929Socket774:2005/11/02(水) 22:58:13 ID:FcVXintr
9550XLを買ったんですが、起動してデスクトップ画面が出てそうさしてるとかならず画面が一度暗転してしまいます。
これはなにが原因なのでしょうか
ASUSのTUSL2-Cでpen31.2GHz
OSはXPです
BIOSは最新で、VGAのドライバは公式のとomegaというやつを試してみました
930Socket774:2005/11/02(水) 23:02:11 ID:kbrkVZDF
最近のDNAは駄目だって聞くけど
バージョンはいつのが良かったの?
931SOCKET A:2005/11/03(木) 00:02:59 ID:NGo/rP/f
arsi mita
932SOCKET A:2005/11/03(木) 00:06:18 ID:EKXUly1i
僕和G-ERO5700=Gふぉすたお 。あ、すれちがいでした。
933Socket774:2005/11/03(木) 00:22:53 ID:NNty8jbe
おれはXT512M待ちだな。
2枚でベンチがどれ位でるか楽しみだよ。
934Socket774:2005/11/03(木) 00:35:52 ID:X8PutUmQ
ちょ、コレはちょっとマズいだろ?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001861.html
ttp://spurluxe.jugem.cc/?eid=622

なんかR420のCFなんて忘れ去られそうな悪寒がしてきたよ。
地味にスッゴく楽しみにしてるのに・・・orz
935Socket774:2005/11/03(木) 00:44:40 ID:aCAOto6G
比べるならR580のCFだろな
R420のCFは微妙だとおもうが。

とりあえず速いの欲しいなら7800U買っとけばいんじゃね?
936Socket774:2005/11/03(木) 00:55:33 ID:6VWHNzad
X1800XTの方が7800Uよりベンチスコアは高そうだからオススメだな。
937Socket774:2005/11/03(木) 00:57:42 ID:7DwWfR5c
R580が予定通りのスペック守れるなら、何もかも変えてくれるんじゃないの?
938Socket774:2005/11/03(木) 01:06:35 ID:X8PutUmQ
>>935
いや、別に最速にはこだわってないんだけど、一年間満足して
使ってきた800XTを、CFで再度楽しめるんなら嬉しいな〜と
思ってるんですよ。ゲフォみたいに「さぁ、今すぐ新製品を2枚
買いなさい」じゃないところがイイなぁと思ってたんだけどね。
939Socket774:2005/11/03(木) 01:09:38 ID:73CACg6I
教えてくださいな。dualDVI+ファンレス+AGPってあります?
940Socket774:2005/11/03(木) 01:21:02 ID:c7A3dEDX
>>939
3D性能無視なら Matrox P650があるよ
AGP で デュアルDVIはRADEONにはないと思う
GeForceは5700などもあったが、有名なのはGalaxyの6600GT
まぁファンレスではないけどね
941Socket774:2005/11/03(木) 01:22:09 ID:c7A3dEDX
補足だけど、単にAGPでデュアルDVI というだけなら
X850XTとかあるけどあのへんは除いて、、
942Socket774:2005/11/03(木) 01:37:17 ID:/FLLDXRk
5700はSilent FX Ultra980だったかな
943Socket774:2005/11/03(木) 01:44:26 ID:73CACg6I
>>940
ありがとう。HydraVisionの使い勝手がいいのでRADEONで探していたんですが、
無いですか…。残念。
3D性能は無視です、MatroxのG450使ってました。P650はちと高いです。
944939:2005/11/03(木) 01:47:11 ID:73CACg6I
↑と思ってたら、P650のバルク、17Kぐらいで買えますね。OKかも。Thanks.
945Socket774:2005/11/03(木) 01:49:31 ID:c7A3dEDX
>>943
P650てバルクで17000円くらいじゃない
あれで高いんだったらそもそも選択肢は0なわけで
ttp://aopen.jp/products/vga/large/FX5500-DVD256-l.jpg
自分の知ってるFXのDualDVIはFX5500だったよ
ただFXシリーズのDVIは1600x1200までしか出ないので
6600GTかP650をおすすめ
というかファンレスということなら
AGPではP650以外の製品はないと思うよ
946939:2005/11/03(木) 02:01:25 ID:73CACg6I
>>945
そうですね、P650でいきます、いろいろdanke.
947Socket774:2005/11/03(木) 02:01:54 ID:dyoEczDY
無いこともないよ。
Quadro NVSとかある。
948Socket774:2005/11/03(木) 02:08:37 ID:c7A3dEDX
>>947
NVS280ね、、たしかにあれもファンレス
でも専用ケーブルものはケーブルが破損したとき痛いんで
この場合わざわざ選ぶこともないかなーと
949Socket774:2005/11/03(木) 02:08:46 ID:pClyO0Zd
NVS280なら
本体(バルク)2980円ぐらい
DualDVIケーブル3500円ぐらい
で買えるんじゃない。
このスレでいう事じゃないが。
950Socket774:2005/11/03(木) 04:36:58 ID:KDTXPfzD
AOE3を堪能するためにX1600待っているのは正解ですかね?
X850GTO買っちゃっていいのか‥迷ってます‥ 
951Socket774:2005/11/03(木) 04:48:00 ID:12+1Z4QD
堪能するためならどっちもダメだぞ
952950:2005/11/03(木) 04:55:39 ID:KDTXPfzD
マジデスカOTZ
予算3万が限界なんで一番コストパフォーマンス良さげな選択だと思ってたんですが‥
953Socket774:2005/11/03(木) 05:06:18 ID:hLrA/vX2
画質のクオリティは下がるといった感じだな。ゲームとして遊ぶなら問題なく動くけど。
954Socket774:2005/11/03(木) 07:19:49 ID:XnN9Z0iE
まだベータですらないとはいえ、トラスコネタ結構あついな
955DH ◆OmegaWBPUI :2005/11/03(木) 08:45:16 ID:e8e+Kvzu
次スレです

RADEON友の会 Part142
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130974955/
956Socket774:2005/11/03(木) 11:23:32 ID:c7A3dEDX
>>950
>>475-480 をみて冷静に考えよう
957Socket774:2005/11/03(木) 11:34:31 ID:59Sstm0H
なるほど、これがnvidia fun boyってやつか
ふむふむ
958Socket774
>>956
ゲフォを視野に入れてる人は、言われなくてもゲフォのスレも見てるので
わざわざコッチのスレにまで書くことはないよ。
はっきり言って、コッチじゃゴミ。