デュアルコアAthlon64X2 3800+ そのX2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
日本AMD株式会社は1日、デュアルコアプロセッサのエントリーモデルとなる「Athlon 64 X2 3800+」を発表した。OEM向けの1,000個ロット時の価格は、40,710円。
Athlon 64 X2シリーズとして最も低い動作周波数2GHzのプロセッサ。周波数が下がったことで、最大TDP(熱設計消費電力)はシングルコア並みの89Wと既存製品の110Wから大きく引き下げられた。
それ以外の仕様は、既存製品とほぼ共通で、製造プロセスは90nm SOI、L2キャッシュは512KB×2、トランジスタ数は約1億5,400万、パッケージは939ピンμPGA。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0801/amd.htm

前スレ
デュアルコアのエントリーモデルAthlon64X2 3800+
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122876703/
2Socket774:2005/10/14(金) 15:04:33 ID:K/le7t3n
購入記念に2get
3Socket774:2005/10/14(金) 15:09:22 ID:7Motv+Hp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★                                              ★
☆         >>1様、おめでとうございます!          ☆
★                                              ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

>>1様の2ちゃんねる掲示板における数々の功績が認められ
あなたは2ちゃんねるのVIPメンバーになる事が許されました!

VIPメンバーの専用掲示板をご用意致しましたので、ご自由にご利用ください。
また、異性との出会いやオンラインゲーム、現実世界でのイベントなど様々な企画が用意されております。
URLはこちらです http://ex11.2ch.net/news4vip/

これからも当掲示板を盛り上げて頂けるよう、よろしくお願い致します。

2005年 2ちゃんねる運営委員会
4Socket774:2005/10/14(金) 16:10:43 ID:3BC3Mqly
>>1

ただ、もうちょっと改行せい
みんながみんな解像度の高いモニタ使ってるわけじゃないんだぞ(・∀・)

5Socket774:2005/10/14(金) 17:56:07 ID:4mSTgkEE
で 正直なところ オススメマザーは どれが良いのかね
6Socket774:2005/10/14(金) 17:58:05 ID:RdA/HhAf
3000+のデュアルも出してくれー
7Socket774:2005/10/14(金) 18:31:10 ID:WIOQ2gsc
1年待てば1万台になるかな?なったら買う。
8Socket774:2005/10/14(金) 19:00:27 ID:ShDvvFpS
4400とかのスレは別ですか?
9Socket774:2005/10/14(金) 19:14:43 ID:s5zBOPFC
10Socket774:2005/10/14(金) 19:15:25 ID:9DB3BpFY
あるのは
x2はボッタクリスレ
x2マザボスレ
x2不具合スレ
VS PentiumEEスレ

そういえばx2スレって実は無いね
ここで良いと思われ
11Socket774:2005/10/14(金) 19:24:11 ID:3BC3Mqly
>>7
多分新品じゃならんと思う
単純にシングルCPU*2の値段だからな
廉価版CPU以外で1万切るシングルCPUはほとんど無いし

まあ、中古なら可能性としてあるかもしれんが
でも一年経っても、2万以上はしそう
12Socket774:2005/10/14(金) 19:47:00 ID:febwOn5I
デュアルコアプロセッサを使っているみんな!
みんなここからパッチを公開してくれるように、どんどん要望しよう!
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896256

そうじゃないと提供は2006年後半以降,WinXP SP3以降になって意味がないよ。
13Socket774:2005/10/14(金) 20:46:05 ID:K63Owu4O
どうもOSがDualコアを歓迎してないようなのだが...
14Socket774:2005/10/14(金) 21:00:31 ID:ucH+kcLm
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122876703/996
>>996
http://v2main.cataten.com/engine/isapi/frame.dll?bc=1129&ul=ja
結果を見ると実に興味深い点がある。
もっとも高い動作周波数であるPentium 4 670 (3.8GHz)が、
実クロック1.8GhzのAthlon 64 3000+とほぼ同じスコアとなっていること。
今回、唯一ドロップフレーム0を達成できたのはAthlon 64 X2 4200+だけである。
15Socket774:2005/10/14(金) 21:15:09 ID:2tuZi1y8
4万切ったね
16Socket774:2005/10/14(金) 21:20:53 ID:GLz+1yE5
>>12
なんかリンク先の意味が全然分からない
ホントに日本語か?
17Socket774:2005/10/14(金) 21:25:25 ID:8i5RDb2M
お前こそ日本語が読めないのか?
18Socket774:2005/10/14(金) 22:04:54 ID:5RqLyyQK
>>16
ヒント: ご注意
19Socket774:2005/10/14(金) 22:24:32 ID:YTWlFOzg
PC初心者なんで、的はずれな事言うかもしれませんが、やっぱ
エミュレーター・ダウンロード速度を早くしようと思ったら
ペンティアム4・DよりAthlon64の方がいいんですかねー?
20Socket774:2005/10/14(金) 22:34:04 ID:XgtM9FKt
X2とテプコ光
21Socket774:2005/10/14(金) 22:47:42 ID:ucH+kcLm
64FXと光
22Socket774:2005/10/14(金) 22:47:57 ID:zkDbGKnt
>>14
それ観るとPenD820は結構良い線行ってんじゃん
23Socket774:2005/10/14(金) 22:49:51 ID:zkDbGKnt
スマソ 840だったorz
24Socket774:2005/10/14(金) 23:17:01 ID:Mgw//p31
>>19
お店で店員に直接聞くのがいい。
25Socket774:2005/10/14(金) 23:35:09 ID:YqV+dzR1
エミュとNyやりたいんですけどって言うのかw
26Socket774:2005/10/14(金) 23:42:03 ID:ucH+kcLm
>>22
また論点ずらしか
すでに破綻してクロックに依存して無いじゃん
結局「同じアーキテクチャなら」の注意書きが必要だな
27Socket774:2005/10/15(土) 05:34:21 ID:QY7KMxRH
>>14
なんてページだ。IEでしか正常に機能しない。
しかも隣のページには縮小しないと移動できない糞。流石だなimpress

とimpressに怒りが
28Socket774:2005/10/15(土) 07:52:06 ID:FzslWDi2
>>10
確かに、今まで気にしてなかったがX2のスレ無かったな
次スレを建てる時はAMDのデュアルコア統合スレにするべきだね
29Socket774:2005/10/15(土) 09:22:03 ID:/5nmwATV
今日念願のX2を購入予定なんですが、4200と4400だったらキャッシュが1Mの4400を
買った方が良いですよね?
主の使い方はエンコ、エミュ、ffdshowで加工しながら動画再生です
30Socket774:2005/10/15(土) 09:44:44 ID:f12p0jaJ
エンコなら少しは差が出るだろうな。
31Socket774:2005/10/15(土) 10:01:30 ID:FzslWDi2
差は大きくは無いけど、後々1M買っとけば・・・とか後悔しないだろうし
自己満足度も大きいだろうから4200と迷ってるなら4400買っとけ
俺は3800を迷わず買ったがw
32Socket774:2005/10/15(土) 10:29:10 ID:cZHMNRyd
>>29
まぁ、フィルタエンコとかなら差が出てくるだろうけど
ぶっちゃけキャッシュ多いと発熱も多い。
33Socket774:2005/10/15(土) 11:48:56 ID:85a6+68x
>>29
3800を買っとけー
34Socket774:2005/10/15(土) 11:50:50 ID:HPRvcQ/j
>>30
エンコなら差は出ないが正解
35Socket774:2005/10/15(土) 12:03:31 ID:0gx2he0H
はぁ、デュアルコア羨ましいなぁ。
36Socket774:2005/10/15(土) 12:18:46 ID:Sl6KW3zC
逆にキャッシュの差はどのようなケースで表れるのだろうか?
37Socket774:2005/10/15(土) 12:20:24 ID:f12p0jaJ
>>34
そうなの?
PC watchやDTV板ではエンコードの方がL2キャッシュの差が出るって書いてあるけど。よくわからんなあ。
38Socket774:2005/10/15(土) 12:24:18 ID:Qj7QKAXK
俺もL2キャッシュってどういう時に生かされるか知りたい
俺はお守りみたいなもんで大した差ないと思ってるんだが
39Socket774:2005/10/15(土) 12:35:07 ID:2D6iOF/T
>38
私はP6とK8しか使ったことがないが、
あなたP6の歴史に詳しくないでしょ?。
40Socket774:2005/10/15(土) 12:36:46 ID:ThMelAgx
普通にシングルで速いヤツのほうが良くね?
サーバなら効果アリだけど、端末PCとしては
処理・応答時間が気になるアプリケーションを複数実行することなんてほとんど無い、って言うか無理
絶対シングルで速いヤツ買ったほうが幸せになれる。
デュアルという響きに騙されるなよ。
41Socket774:2005/10/15(土) 12:39:49 ID:f12p0jaJ
金あるならX2のが幸せになれるよ〜
42Socket774:2005/10/15(土) 12:41:54 ID:+qZzdnUe
>>40
>処理・応答時間が気になるアプリケーションを複数実行することなんてほとんど無い
そういう使い方するヤツが買うもんだろ?
43Socket774:2005/10/15(土) 12:42:26 ID:2D6iOF/T
>40
あなたDualプロセッサ機使ったことないでしょ?
私は運用してるほとんどがDualプロセッサ/コア機だが、
「Dualは一度やったらやめられない」と言われてるのよ。この世界は。
44Socket774:2005/10/15(土) 12:44:55 ID:Oo6OhAGL
ノートン先生の体感が軽くなって幸せ
45Socket774:2005/10/15(土) 12:51:17 ID:Hg7MBoUM
Katmai600MhzのDualをやめて、
thunderbird1400Mhzにしました。
46Socket774:2005/10/15(土) 12:57:49 ID:2D6iOF/T
SSEなしで楽しいですか?
47Socket774:2005/10/15(土) 13:02:45 ID:qL9ps8Pl
nyでキャッシュ変換してるの全然気づかないほど快適だな

まぁ前はP3のシングルだったけどさ・・・変換中は他の作業なんてやってられなかった
48Socket774:2005/10/15(土) 13:03:08 ID:+qZzdnUe
最近のヤツは人のPCの使い方にまで口を出したがるやつが多いな。
>>40とか>>46とか。Bゲイトと同レベルだな。
49Socket774:2005/10/15(土) 13:06:34 ID:Ip3WzVpH
>>40
シングルタスクOSなら、あなたの言うとおり。

普通にwindows使っている人なら断然Dualで。
5040:2005/10/15(土) 13:13:16 ID:ThMelAgx
ノートンの処理のオーバーヘッドなんて知れてない?
俺はノートンもヅアルコアも使ってないけど
例えば同じ3800+で比べるならシングルの方がだんぜん快適なはずだと思うのだが、、、

裏でエンコしながら処理の重いゲームとかするならヅアルのほうがいいかもだけど
そこまでしていっつもエンコをやる人間ってなに考えてるのか解らんなあ
そんなにエンコするヤツならエンコ専用機作った方がいいと思うよ

バックグラウンドで処理するアプリ・プロセスって端末PCにおいてそんなに重いのあるか?

51Socket774:2005/10/15(土) 13:17:30 ID:2lsiPeUT
>>50
なんで自分の用途、尺度でしかモノを考える事が出来ないんだろう。
ゆとり教育の弊害?
52Socket774:2005/10/15(土) 13:18:02 ID:+aic2WNc
×2メインで使ってて、サブのゲーム機が3000+なので最近役不足なので4000+にしてみた。
でメイン機ヌフォ3、×2 3800+と6600GT(AGP) サブ機ヌフォ4、4000+とX800GTO・・・
どっちがメイン機か最近わからなくなってきたorz
53エンコ厨:2005/10/15(土) 13:23:19 ID:oH343qnI
うちのエンコ用サブ群は代々メインより速い・・・
買い換えは常にサブ群優先だし
54Socket774:2005/10/15(土) 13:33:06 ID:b1dC2Y3x
>>50
>俺はノートンもヅアルコアも使ってないけど
使ってないのによく評価できるなw
55Socket774:2005/10/15(土) 13:35:01 ID:eBVSVID/
食わず嫌いも味がわかれば手のひら返すさ
56Socket774:2005/10/15(土) 13:48:31 ID:ThMelAgx
>>49
CPU内部では割り込みというものがあるのですよ

>>54
じゃあ、あんたは目にしたもの全て実体験するのか
何かを目論んで結果を見込むということが出来ない想像力欠如のおばかさん?

3800+のシングルとデュアルでは圧倒的な性能差があるという事実を無視するのか?
57Socket774:2005/10/15(土) 13:54:53 ID:xlyJMiHV
ポカーソ
58Socket774:2005/10/15(土) 14:03:12 ID:f12p0jaJ
X2のが明らかに快適になのにねえ。
貧乏人さんかな。
59Socket774:2005/10/15(土) 14:12:04 ID:qL9ps8Pl
想像で語ってる人の意見より

実際にx2に買い換えた人の意見の方がw
60Socket774:2005/10/15(土) 14:12:31 ID:ApTsm+PF
ゲーム特化でもない限りヅアルのがいいんじゃね
61Socket774:2005/10/15(土) 14:18:06 ID:AZYPwrdl
別にP4のHTTでいいじゃん。
62Socket774:2005/10/15(土) 14:31:03 ID:yAmXpZcV
>50
このスレにはケンカ売りにきてるの?

P3のPCにノートン2005入れてみ
自分の環境だけ見て物言ってと恥かくよ
63Socket774:2005/10/15(土) 14:39:33 ID:2D6iOF/T
私は何年も前から
「デスクトップクライエントマシンにはDualプロセッサは不要」
としきりに言いたがる文章を幾つも見てきた。正直ウンザリしている。
「お前はそんなに他人様にDualを使わせたくないんか?」とよく憤っていた。

Dualコアチップの登場で、私が何年もイライラしてきた問題に皆が直面する場面が出てきた。
良い機会だから、これらの議論は自作する人たちの間でもっとやられたらいいと思う。
64Socket774:2005/10/15(土) 14:55:52 ID:xlyJMiHV
CPUドライバ最新のにしたらさらに快適
65Socket774:2005/10/15(土) 15:00:52 ID:fR4LWUTF
>>40見て思うんだけど、X2 3800+はシングルでは3200+相当で、既に十分速いだろ。
それより速いCPUに変えたところで体感出来るのだろうか。
例えば、3200+とシングル3800+を比べた時、ベンチマークやゲーム、エンコード以外で体感って出来るの?
アプリの立ち上がりが早くなったりするの?
66Socket774:2005/10/15(土) 15:08:15 ID:FzslWDi2
何があろうとも
俺様が3800+X2を購入して超快適になってるという事実は変えられねー!
67Socket774:2005/10/15(土) 15:10:50 ID:I9136yE9
PVからシングル3700+に買い替えた俺も超快適。
この次はX2に買い替えたい。
68Socket774:2005/10/15(土) 15:12:38 ID:UFfc3usA
4800+買いたいなぁ
69Socket774:2005/10/15(土) 15:13:29 ID:FzslWDi2
>>65
既出な話題、前スレまだ落ちてないからよく読んどけ
70Socket774:2005/10/15(土) 15:16:06 ID:iHPyytQm
3800+x2でK8N Neo4使ってる香具師いないかな。
この組み合わせで一台組もうかと思ったものの
公式サイトでNOE4とか誤記してるメーカー信じていいものか……。
71Socket774:2005/10/15(土) 15:18:01 ID:dqNSIP6U
>>67
PIIIの何だったンだ?
72Socket774:2005/10/15(土) 15:31:01 ID:M6QdoSop
喧嘩を売りに来た50を叩くスレはここでつか?
73Socket774:2005/10/15(土) 15:37:50 ID:b1dC2Y3x
>>65
少なくとも自分は前スレ見てて
シングル3200+で済まそうとしていたところを
X2 3800+に変えた

デュアルコアが欲しくなるようなレスに溢れていたよw
74Socket774:2005/10/15(土) 15:51:11 ID:XsG7HnP3
あるラーメン屋でS君とD君という店員が居ました。
S君とD君は片手(利き手)でギョウザを3秒で握れます。
S君はそこからさらに鍛え上げて2秒で握れるようになりました。
D君は3秒のままでしたが反対の方の手でも同じ速度で握れるようになりました。
100個のギョーザを作るとき、S君とD君はどちらが早く作り終えるでしょうか?>>65
75Socket774:2005/10/15(土) 16:06:22 ID:UFfc3usA
Athlon64 X2の「2」ってなんなのよっ!
Athlon64 Xってないのになんでいきなり「2」なのよッ!

なんでなのよ!?んんっ?
76Socket774:2005/10/15(土) 16:07:49 ID:PTYhWhhe
>>70
その組み合わせならゴロゴロいるんじゃない?
漏れは4200+とK8 NEO Platinumだし
77Socket774:2005/10/15(土) 16:09:57 ID:EGoK15sA
>>75
「かける2」じゃない?
78Socket774:2005/10/15(土) 16:11:21 ID:9BQlOTVb
ヒント:S君は4秒で2個、D君は3秒で2個
79Socket774:2005/10/15(土) 16:12:06 ID:TaLxu+wi
食いしん坊なD君は5秒に一個つまみ食いをしていたそうです。
80Socket774:2005/10/15(土) 16:13:47 ID:UFfc3usA
>>77
Σ( ゚Д゚)
81Socket774:2005/10/15(土) 16:50:33 ID:dqNSIP6U
Super アスロン 128bit X2 Turbo Dash Limited Edition を希望するものである。
82Socket774:2005/10/15(土) 16:56:04 ID:1GSQCT8s
何そのストリートファイターなCPU
83Socket774:2005/10/15(土) 17:08:53 ID:Ip3WzVpH
>>50
>ノートンの処理のオーバーヘッドなんて知れてない?
ノートンのリアルタイムスキャンは非常に負荷が大きい。
俺は仕事上一日に1000通くらいメールを受信するのだが、ノートンのメールスキャンを
OFFにしたら3倍くらい速く受信できるようになった。
それ以外にもファイルの移動なんかを実行している時にタクスマネージャを見ていると
ノートンのプロセスが結構CPUを食っている。当然バージョンや定義ファイルにもよると思うが
一般的にウィルス対策ソフトのオーバーヘッドは結構大きい。
俺はもうノートンやめたが。

>そんなにエンコするヤツならエンコ専用機作った方がいいと思うよ
もう一台用意するコストは考えないのか。
全部余り物で作るならそれでもいいが、満足のいくパフォーマンスが得られない可能性が高い。
もう一台を設置するスペースや電気代等ランニングコストを考慮すると
シングルコアCPUのPC2台用意するよりデュアルコアCPUのPC1台で済むなら
その方がよっぽどよい。

>>56
>CPU内部では割り込みというものがあるのですよ
割り込んだら当然割り込まれたタスクが一時停止するということ。
一時停止したら当然完走するまでの時間が延びる。そんなこともわからないの?

>じゃあ、あんたは目にしたもの全て実体験するのか
>何かを目論んで結果を見込むということが出来ない想像力欠如のおばかさん?
誰も試したことのないものに関してであれば、得られる情報から想像で議論することは意味がある。
しかし、実際に使っている人がいるにもかかわらず、想像だけでそれを否定するのは愚の骨頂。
百聞は一見にしかず
百見は一試にしかず

>3800+のシングルとデュアルでは圧倒的な性能差があるという事実を無視するのか?
1.どのような性能において
2.どの程度の差があるのか
を、『圧倒的』の定義と共に具体的に示せないのならそれはただの妄言。
84Socket774:2005/10/15(土) 17:13:17 ID:uS5IjptR
ところで皆はクーラー何使ってる?3800+なら、ファンレスは無理だとしても
十分静穏化出来る範囲だと思うんだが。ちなみに漏れは刀のファン交換。
85Socket774:2005/10/15(土) 17:20:23 ID:S2YXz+mn
86Socket774:2005/10/15(土) 18:25:53 ID:1GSQCT8s
>84
SI-120
87Socket774:2005/10/15(土) 18:30:08 ID:FzslWDi2
俺は3000+から3800+X2に乗り換えたが、随分快適になった
何らかの作業をしているときCPU使用率が100%になるのは誰もが経験しているはず
100%になっているときは他の作業など絶望的に出来ないため終わるまで待たなくてはならない
デュアルになってからは実質200%まで使えるような形になり
なに不自由なく複数の作業が出来る、非常に便利だ
ちなみに今まで100%いっていたプログラムを使うと使用率は50%と50%に分けて使われているようだ
88Socket774:2005/10/15(土) 18:30:57 ID:XXCauqKS
>>84
リテール+ファンコン
89Socket774:2005/10/15(土) 18:35:39 ID:9Py3J3xl
>>84
大台風
90Socket774:2005/10/15(土) 19:09:39 ID:Sqy1dVKL
>>87
> ちなみに今まで100%いっていたプログラムを使うと使用率は50%と50%に分けて使われているようだ

なんだ! なぜ素直に100%と100%とならないのか?


91Socket774:2005/10/15(土) 19:24:34 ID:dqNSIP6U
>>82
良くぞ見破った。君の入閣を認める。
92Socket774:2005/10/15(土) 19:26:58 ID:4IDZYiMY
>>87
同じ組み合わせだな。うちは職場3000+、自宅+3800 x2ですけど、
2つのソフトを動かしているときはかなり快適ですよ。
UD使っているので常時そういう状態ともいえるが(w
まあ他の作業始めるとすぐのいてくれるUDはシングルでもデュアルでも大差ないけど、
他のソフト2種のときは結構快適さが異なる。
ディスクアクセスが多い場合(バックグラウンドで数GBのファイルコピーなど)でも
結構違うのは予想外だったな。
93Socket774:2005/10/15(土) 19:30:08 ID:4IDZYiMY
>>90
プログラムによるようだ。UDなんかは片方を100%使うけど、
WindowsXPの機能関連は結構半分ずつ割り振っているようです。
両方100%いかんのは、ディスクアクセスなど他の処理が律速になって100%つかいきれないとか?
ということは2倍高速なシングルでも50%になるんかな??
94Socket774:2005/10/15(土) 19:30:43 ID:+aic2WNc
>>84
忍者。シバかなければファンが回ることは無い。
GIGAのスマートファン。×2 3800+。
95Socket774:2005/10/15(土) 20:08:12 ID:EJS3hQxQ
俺も忍者だけど
3800+でファン付けないとヤバイ?
96Socket774:2005/10/15(土) 20:09:51 ID:anC+nv7p
>>87
なんかヤマトの波動砲みたいだな(藁
97Socket774:2005/10/15(土) 20:16:36 ID:4IDZYiMY
>>96
スペクトルマンを思い出した俺は逝っていいですか?
98Socket774:2005/10/15(土) 20:40:12 ID:eMVTRa7I
>>74
答え:S君が早い
餃子は片方の手で具を取ってもう片方の手で包まなければならない
ゆえにD君は右で包もうが左で包もうがスピードは変わらない

ちなみに、玉子の殻割ならばD君となるのは言うまでも無い
99Socket774:2005/10/15(土) 21:07:26 ID:FzslWDi2
>>84
将軍

900rpmでゆっくり回すためほぼ無音
温度は34度前後
100Socket774:2005/10/15(土) 21:34:03 ID:DJPMGkq9
>>84
SI出る前に買っておいたXP-120に900回転くらいのファン
101Socket774:2005/10/15(土) 21:43:15 ID:VGcXaPEX
>>74
同時に2つ作れるとはいってなよな。。。
102Socket774:2005/10/16(日) 00:20:25 ID:z32AYQbP
74は致命的なミスをした
103Socket774:2005/10/16(日) 01:01:02 ID:L0nqKPVt
74は同時にやろうとして混乱、かえって遅くなってしまうPenDのD君だったんだよ!
104Socket774:2005/10/16(日) 04:08:43 ID:mT9Ee4QK
>70
遅くなってしまったが
K8N NEO4 Platinum 使ってるけど、BIOSのver1.5で問題なく使えてますよ
ただ、verが1.00だと確定でアウトなので心配であれば
お店でBIOSのver確認でもしておけば良いかと
105Socket774:2005/10/16(日) 05:49:53 ID:11j5WlF9
昨日、4400を購入したんだが、店によって違いがあったのに驚いた
浜松には自作ショップが4軒あるのだが、2件はASUS A8V
が無かったり、X2対応とラベルに書いてなかったり、CPUが5,000円も
高かったりしたのでパス。

○ツで「A8VとX2で組みたいがBIOSはUPされてるのか、してくれるのか?」
聞いたら、「X2が使えるかは分からない(ここまではまだ許せる)、要BIOSUP
だとしても当店では無料、有料にかかわらず出来ない。」と言われた。(一応敬語で)

おい○ツ、おまえら売る気あるのか?

106Socket774:2005/10/16(日) 06:04:00 ID:11j5WlF9
結局Z○Aで買ったんだが、ここはラベルにX2対応と表示されており、
店員に尋ねるとBIOS UPされてると即答、マザーボードも1000円で相性保障
つくので(たぶんここだけ)PCIにいろいろ挿す人も安心

X2購入するだけで、店のサービス度に差があるなと感じた
107Socket774:2005/10/16(日) 07:10:57 ID:5apfu4w9
社員ならともかく、バイトに期待しちゃだめだ。所詮レジ係り・・・
108Socket774:2005/10/16(日) 10:35:41 ID:bSyPbtMl
>>93
プログラムがマルチスレッド化されてるかどうかの違い。
UDって動かしたこと無いけどおそらく計算処理がシングルスレッドで動いてるんだろう。
適切にスレッド化されてるプログラムだと処理がCPUごとに割り振られる。
109Socket774:2005/10/16(日) 10:38:09 ID:bSyPbtMl
あ、>>90への答えになってなかった…>>93だけでいいじゃん。スマン
110Socket774:2005/10/16(日) 10:43:05 ID:PmaNSsks
>>93
二倍高速のシングルでも三倍高速のシングルでも3Dゲームなどをやると100%になるよ
111Socket774:2005/10/16(日) 11:26:45 ID:x6BWxG9T
こんなかにPremiereやってる人いる?
いろいろ調べてたらキャプチャ時に雑音が乗るだの、ソフトが動かないだの
聞いたからどうなのかなと思って。
組み合わせ次第で10万以内でX2機が手に入る時代だし3800+買おうかなと思ってるんだけど…
112Socket774:2005/10/16(日) 11:40:36 ID:445YsDEl
winって、大量のファイル(数十GBとか)をコピーすると、
CPUが占められてしまう。コピー如きに、そんなにCPUを使うのか?

ファイルを大量に扱う作業をするにも、X2は有効なのだろうか?
もちろん、高速なHDDを使うのは当然として。
113うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 11:42:25 ID:ljCqg4CJ
元来サーバ用じゃないし
114Socket774:2005/10/16(日) 13:14:39 ID:wiavlhPe
>>70
当方、4800+とNeo4Pですよ
115Socket774:2005/10/16(日) 14:06:05 ID:J6hEWxMH
>70
3800+とK8N Neo4 白金 BIOS1.9 を使ってるよ。
全くノー問題。
116Socket774:2005/10/16(日) 14:56:33 ID:445YsDEl

ソケット939 の DualCPU対応 の マザー が 出ない かな ?

これ で 4Core(s) に なるの だよ !
117Socket774:2005/10/16(日) 15:56:48 ID:PmaNSsks
出るとしたらソケット940でOpteron2**(1**では無い)でしょ
118Socket774:2005/10/16(日) 16:52:42 ID:H39uI1Ty
出るとしたらって、ソケ940なら、もう出てるだろ…
119うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 16:57:50 ID:fcdJd54d
そっとしておいてやれよ
120Socket774:2005/10/16(日) 17:13:39 ID:jSe2twa0
貧乏か何もかもが懐かしい
121Socket774:2005/10/16(日) 17:21:27 ID:h/NKKLQo
>>120
ド貧民学生の俺に金クレ
122Socket774:2005/10/16(日) 17:27:16 ID:X4YI7bhZ
P4-2.4Gのものです。
AVIファイル20個を削除するつもりがENTERキーを
押してしまい再生してしまいました。
処理がむちゃくちゃ重くなり
タスクマネージャーも開けない状態で
5分ほどかけてAVIファイルをひとつずつ
閉じました。
上記の場合、DUALの場合では
どんな状態になるかおしえてほしいお。
やっぱり劇重になるのぉ?
123Socket774:2005/10/16(日) 17:36:10 ID:JewZPKNq
それってメモリ容量とHDD回転数のほうが関わる気が
124Socket774:2005/10/16(日) 18:45:01 ID:jSe2twa0
>>121
働けよ怠けてばかりいないで
125Socket774:2005/10/16(日) 19:27:06 ID:h/NKKLQo
これ以上バイト増やしたらまた留年するがなぁ
126Socket774:2005/10/16(日) 19:31:00 ID:jSe2twa0
普通にバイトすれば25-26くらいは稼げるでしょ
127Socket774:2005/10/16(日) 19:33:44 ID:tPs0CSfo
15万のCPU買ったけど取り付け方がわからないので倉庫に閉まっていた
つい先日、風呂のタイルが割れていたので眠っていたCPUを貼り付けた
128Socket774:2005/10/16(日) 22:39:46 ID:P9egrY/X
>127
出たばかりの頃のPentium100MHzでも倉庫にしまっていたのかい?
129Socket774:2005/10/16(日) 22:49:14 ID:aamwbtgn
>>126
地方によっては無理
っと全国最低なところに住んでる自分が言ってみる('A`)
130Socket774:2005/10/16(日) 22:54:08 ID:h/NKKLQo
>>126
カテキョ3件やってるけど学費払うともうペーペーっす。奨学金とか取れるほど頭よくナスww

ゴメンすれ違いだった
131Socket774:2005/10/16(日) 22:58:36 ID:tqxCQvCV
>>130
頭良くねーのにカテキョやるなよ。
教え子に申し訳ないと思わないのか?
132Socket774:2005/10/16(日) 23:15:26 ID:CrQfRhJ8
>>131
頭の良し悪しと指導の上手下手はまた別だからな
133Socket774:2005/10/17(月) 00:00:54 ID:/O/aktf7
>>111
プレミアPRO1.5つかってます
3800+ K8N SLIプラチンのオンボ1394ですが
DV取り込みが原因不明のヱラーで止まります...

ヱリア61のDVキャプとedius2.5では問題ないです。

なんとなくX2のせいじゃないと思います。
134Socket774:2005/10/17(月) 00:41:00 ID:5HmTT0Y9
「デュアルコアのエントリーモデルAthlon64X2 3800+」スレの640さん、
ここみてるだろか。
件のスレの737(大航海オンラインでブツブツ音がしてPCが落ちる)なんだけど、

ttp://www.estonteco.com/guides/2005/09/19-2052.html

ここ参考に設定してみたら(4時間くらい遊んでたけど)落ちなくなったよ。
画面がカクカクすることがあったのは交易マップの仕業だったと判明。
ブツブツ音が入ることもなくなった。
135Socket774:2005/10/17(月) 01:02:44 ID:7Ee9OBvc
BOX入りの3800+を買って、その中の説明書をよく読んだ人は、
何か気づいたことがあると思う。
136Socket774:2005/10/17(月) 01:23:55 ID:pi0PY0hV
>>133
俺なんか某高額キャプチャボードがまったく動かず。
ただ、キャプチャがらみは原因を疑いだすとキリがない。
>>135
なんだろう?
137Socket774:2005/10/17(月) 01:28:16 ID:7Ee9OBvc
>>136
型式を書かないと分からない。
CPUを変えただけで動かなくなったのか?
138Socket774:2005/10/17(月) 01:31:43 ID:pi0PY0hV
>>137
いえいえ、俺の場合はCPUは関係ないと思います。
ただ、原因も絞りきれない。原因を絞る=追加投資、になるのが
目に見えているので、キャプチャボードの方を捨てます。
139Socket774:2005/10/17(月) 02:34:15 ID:qL/GSpGJ
デュアルコアよりデュアルマザーが出ないかな
140Socket774:2005/10/17(月) 02:37:16 ID:m4n5vPfr
宣布論がデュアルで組めたらいいのになぁ
141Socket774:2005/10/17(月) 04:16:32 ID:NYnLjMyP
やっぱりゲームメインでデュアルはダメかな....?
142Socket774:2005/10/17(月) 07:01:34 ID:+Akd0GmF
X2で組んだんで性能比較aviutl98d lameMP3 温度については環境差有るので参考までに

P4-3G HTON WMV9 MP3 フィルタ無 単独処理 8h37m
P4-3G HTON WMV9 MP3 フィルタ無 再生同時 10h33m
P4-3G HTON WMV9 MP3 フィルタ有 単独処理 31h15m
P4-3G HTON WMV9 MP3 フィルタ有 再生同時 39h20m
63℃ ASUS Probe2 クーラー釜風

64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ無 単独処理 6h42m
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ無 再生同時 7h21m
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 単独処理 24h21m
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 再生同時 26H51m
41℃ ASUS Probe2 クーラーXP-120
143Socket774:2005/10/17(月) 07:23:01 ID:lhtx1kYU
>>142
温度以外はあまりX2にするメリット無いな。
144Socket774:2005/10/17(月) 09:31:30 ID:7lUm3UeP
aviutl98dってマルチスレッド対応だったっけ?
145Socket774:2005/10/17(月) 09:37:54 ID:G8lrTM1S
>>144
いいえ。
146Socket774:2005/10/17(月) 09:48:50 ID:Q6VZuURf
WMEの素エンコで比較すればいいのに
147Socket774:2005/10/17(月) 10:36:16 ID:gTt29PsH
>>141
お前は俺か?
正直悩むなw
148Socket774:2005/10/17(月) 11:16:18 ID:oK9GBErS
x2 3800の話題ではなくて申し訳ないが
x2 4400+とOpteron 175って、同じ2.2GHz L2 1Mと同じスペックのように見えるが
速度差はありますか?
ていうか、俺は どっち買えばいいんですか。
149Socket774:2005/10/17(月) 11:21:16 ID:flNyet0g
>>148
性能には差はないと思うよ。

4400+の方が安いし、マザーで939Opは正式対応していないので
4400+の方が無難だよ。

どうしてもOpを使いたいとか、OC耐性に興味があるとか、言う人は
人柱しても面白いかもね。
150Socket774:2005/10/17(月) 11:40:47 ID:vCXhzwbA
>>143
おれには大ありに見えるんだけど…
フィルタ無単独で2h
フィルタ無同時で3h
フィルタ有単独で7h
フィルタ有同時で12.5h短縮されてるんだけど…
151Socket774:2005/10/17(月) 12:21:11 ID:I2116aZ4
>148
CPU双発機にするつもりならオプテロン、
単発機ならX2ってことでいいんじゃない?
152Socket774:2005/10/17(月) 12:37:42 ID:/Th7c96c
143は一体どこを見ているのだろう
153Socket774:2005/10/17(月) 12:56:29 ID:8okywVFg
4400+とP4 3GHzじゃ値段も全然違うからなー
154148:2005/10/17(月) 13:03:15 ID:oK9GBErS
>149
>151
レスありがd
x2 4400+に決めました。

155Socket774:2005/10/17(月) 13:06:05 ID:flNyet0g
>>151
Opteron175
156Socket774:2005/10/17(月) 15:50:30 ID:v0TVIBpE
157Socket774:2005/10/17(月) 15:56:38 ID:zYh8+JWA
すれ違い
板違い
158Socket774:2005/10/17(月) 15:58:00 ID:KOUh9R1F
それにマルチポストだ
159Socket774:2005/10/17(月) 16:13:11 ID:I2116aZ4
>>156
一つだけ判ることがある。
それは君がアフォだということだ。
お昼寝の時間だからもうオシッコでもして寝なさい。
160Socket774:2005/10/17(月) 16:15:00 ID:I2116aZ4
>>155
ゴメン。
あなたが何を言いたいのか分からない。
Opteron 175を彼に勧めたいという意味?
161Socket774:2005/10/17(月) 16:24:28 ID:JB4yJ2dc
ぶさいくだな
162Socket774:2005/10/17(月) 16:25:29 ID:eNWEACtp
おっぱいのかたちがオレのばあちゃんみたい
163Socket774:2005/10/17(月) 16:41:48 ID:flNyet0g
>>160
Op175は双発にできないCPUだということ。
164Socket774:2005/10/17(月) 17:28:23 ID:2hdvbx3G
>>143
消費電力が違うだろう。

無駄に電気を熱に換えやがって〜
165Socket774:2005/10/17(月) 17:31:03 ID:9WyhK+Vu
ていうか143は基地外
166142:2005/10/17(月) 17:40:01 ID:+Akd0GmF
>>150
言うまでも無いかもしれないが一応補足
P4-HTONはCPUをメイっぱい使ってるのに対し、
4400はまだまだ余力がある。
167Socket774:2005/10/17(月) 17:43:24 ID:IbyMKTuu
値段が違うんだから性能にそれだけ差があるのは当たり前なのだが、
発熱が異常だ。つまり電力を無駄にロスし過ぎだ。

やはり失敗作NetBurstなぞゆめゆめ買うものではない。
もちろん安いだけのロバなどもってのほかだ。
168Socket774:2005/10/17(月) 18:10:48 ID:Zl296Phu
>167
だよなあ。大体2万対6万ってトコだよな。
むしろP4のコストパフォーマンスいいね、って結論になっちまうよなあ。
値段帯で比較するならP4だと3.6Gあたりととx2 3800+を比べるとピターリなんだがな。
売れセンもこのあたりだと思うんだがな。
169Socket774:2005/10/17(月) 18:12:55 ID:1IwaOQOS
3800+は定格でも余裕で2.5GHzぐらいまで回るので実はウマーすぎ
そして冷却も12cm1000rpmファンで余裕なので静音的にもウマーすぎ
はっきりいって性能から考えたら格安と言っても良い
170Socket774:2005/10/17(月) 18:29:07 ID:8okywVFg
定格電圧ね
定格で2.5GHzの3800+って何だよとか突っ込まれちゃうよ
171Socket774:2005/10/17(月) 18:34:37 ID:m4n5vPfr
3800+が抱える2次キャッシュの少なさという欠点は気になったりはしない?
特に問題ないのなら買おうかな
172Socket774:2005/10/17(月) 18:38:29 ID:Fd/jUEbs
OCスレでは当り以外は定格電圧で2.4くらいって聞いたけど
2.5が余裕ってマジかよ
173Socket774:2005/10/17(月) 18:48:24 ID:D1z25abV
たとえ2.4までしか回らなかったとしてもC/P抜群だと思うがなぁ。
2コアぶん回しても冷えてる事この上ないし。
冷却にさして気を使わなくても良いから導入もほんと楽だった。

2次キャッシュの少なさは多く積んでる上位と使い比べれば感じるのかも知れんが、
3800+だけ使ってる分には軽快すぎて泣けてくる。
174Socket774:2005/10/17(月) 18:53:06 ID:eNWEACtp
マザボのサーモ当てになんないから
CPUヒートシンク触って温度確かめてるけど
これじゃ目玉焼きどころかスルメも焼けないぜ!
175142:2005/10/17(月) 18:56:25 ID:mPuUJ/t1

>>142
重要なことかもしれないので一応補足
P4-3Gは北森です。
176Socket774:2005/10/17(月) 19:46:58 ID:n4KWn2/O
>>50
デュアルコア→AMD
ヅアルコア→Intel

間違えないように。
177Socket774:2005/10/17(月) 20:26:58 ID:DPyxwNgQ
>>133
>>111です。やっぱ不具合でますか〜。
デュアルコアにすごい魅かれてるけどそれさえクリアすれば…
QnQ切ってまともに動いてくれればいいんですけど。
178Socket774:2005/10/17(月) 21:42:30 ID:I2116aZ4
>163
双発にできないオプテロンがあるとは知らんかった。
ありがたう。
179134:2005/10/17(月) 21:44:42 ID:5HmTT0Y9
こないだの報告は間違いでした。
今日立ち上げてみたら症状がまた出てる。
もーイヤ(TT
180Socket774:2005/10/17(月) 22:46:40 ID:fgU4KNhO
>>177
QnQ切ってもまともに動かないなあ(´・ω・`)ショボーン
いちおう普通にTV視聴と録画はできるんですけど、
追っかけ再生などややこしいことをするとすぐ落ちる。
ふぬああはプレビューで音切れまくり(録画の音は正常)
MSI K8N SLI-F
Athlon64x2 3800+
バッファロー(^^;) PC-MV51XR/PCI
AthlonXPでは安定して動いていました。
181Socket774:2005/10/17(月) 23:27:23 ID:Q8qFHH3I
>>179
立ち上げるたび設定してますか?
182133:2005/10/18(火) 01:04:18 ID:N2WD0t8X
>>177
ボードとの相性っぽいですけど。。。
CPUのせいでアプリが動かないなんてあんまりないような...

DTV板のプレミアスレでは不具合報告なかったような。
183Socket774:2005/10/18(火) 02:37:52 ID:l7T9Atz0
ASUSに買い換えた方がいいか・・・
184Socket774:2005/10/18(火) 11:14:41 ID:sklQQlQS
価格改定がついに24日にくるらすぃ
185Socket774:2005/10/18(火) 11:31:42 ID:r7x+qd6m

Athlon64x2 3800+           3万円台になるかなぁ
186Socket774:2005/10/18(火) 12:15:40 ID:NnvrQ/JQ
35000切ってほしい
187Socket774:2005/10/18(火) 13:01:13 ID:flWLvyVh
このCPUを買おうとしている人間は、元々AMDファンなのだろうか。
例えば、K6の頃からあたりからとか。

それとも、Intelに何か嫌なものを感じて、こちらに来たのだろうか。

昔は、AMDは不安定だとか、AGPが動かないものがあるとか、
色々言われましたが、今はそんなことないのでしょう。
188Socket774:2005/10/18(火) 13:01:26 ID:wfdQh9eF
>>184
X2 3800+買ったばかりだよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
189Socket774:2005/10/18(火) 13:21:25 ID:zSsEXU1B
3.5万は切らないんじゃないか?
でも3.8万は切って欲しい(´д`)
送料+代引き込みで4万円ラインまで・・・。
190Socket774:2005/10/18(火) 13:24:12 ID:CJOVfk78
>昔は、AMDは不安定だとか、AGPが動かないものがあるとか、
>色々言われましたが、今はそんなことないのでしょう。

漏れもホントのところ心配
191Socket774:2005/10/18(火) 13:26:23 ID:68N6ZZWS
>>188
まあ、情報集めてても、そういうことは往々にしてあるわな。
192Socket774:2005/10/18(火) 13:27:34 ID:uKEo1WDg
>>189
最下位のAthlon64x2 3800+はノータッチの可能性もある
193Socket774:2005/10/18(火) 13:29:54 ID:GklpT0YF
>>187>>190
AMDは相変わらず不安定だし不都合だらけだよ。
自作する貧乏人のCPUだよ。
金があるなら迷わずIntelのPentiumDを選ぶね。
194Socket774:2005/10/18(火) 13:33:36 ID:NnvrQ/JQ
>>187
俺はDuron使いでAMDスキー
195Socket774:2005/10/18(火) 13:37:23 ID:VGuodXaR
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 23:52:58 ID:y0fUfa2T
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
196Socket774:2005/10/18(火) 13:37:26 ID:jyxGL2XG
>>187
1.Dual CPU好きでCeleron,PIII,P4なXEONでDualマシンを組んできた。
2.SubPC(これはCeleron900MHz,SingleCPUだけど)の調子が悪くなったので、
新しいPCが欲しくなった。
3.今度はDualCoreで行ってみよう。
4.今までIntelだったので、今度はAMDにチャレンジでx2 3800+購入。
(SubPCなので、CPUは一番安い奴でOK)
5.今のところ、大きなトラブルもなくウマー

小さなトラブルといえば、XP Pro x64対応のアンチウィルスソフトの
種類が少なかったことと、ちょっと気張ってVGAをGeForce7800 GT
にしたんだけど、ドライバがこれに対応してなくて、Linux上のXが
vgaドライバでしか起動できないことかな。
(後者はCPUには関係ないけど)
197Socket774:2005/10/18(火) 13:37:55 ID:+y2jCP8b
>>193
釣られないぞ
198Socket774:2005/10/18(火) 13:38:01 ID:VGuodXaR
  In_
 (#`∀´)<AMDチップ採用してるとサポートを停止するぜ!
 (  炭 (
  ) /\\ グリグリ
  (_) ヽ_)∧
 | ̄ ̄| (´Д` )ゴメンナサイ...ゴメンナサイ...
 |   |  UPCU)
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_)
PCメーカー社長が語る「イソテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-cnet-sci
↓上記関連の資料
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
199Socket774:2005/10/18(火) 13:55:27 ID:QFklX0MZ
PS2のエミュ動かない
200Socket774:2005/10/18(火) 14:26:32 ID:VGuodXaR
201Socket774:2005/10/18(火) 14:55:27 ID:l7T9Atz0
202Socket774:2005/10/18(火) 16:47:12 ID:flWLvyVh
>>196
Dual好きとのことだが、それは何故なのか?
精神的なものもあろう。

X2 に逝くのなら、ガツンと64bitOSに逝きたいね。
しかし、環境がまだ整っていない。
203Socket774:2005/10/18(火) 17:38:01 ID:E6PiMIbJ
>>187
とりあえずK6-II 300からのUserですわ。
Intel歴  486DX→Pentium90(Note)→Celeron500(Note)
AMD歴 K6-II300→K6-III550→AthlonXP1500+/2400+→Athlon64-3000+/Athlon64x2-3800+
Intel以外にPC互換機用CPUの選択枝があると知ったときにはうれしかったよ。

K6までは自虐的な人が多かったかも。
Celeron300-OCブームにも背を向けて「整数演算は速いんだぞ!」なんてな(w
ただただIntelが仕切ってCPUが高いことが気に入らずAMD選んだという部分もあったかも。
Athlonでちょっと風向きが変わって、AthlonXPでAMDでもいけるって感じになったかな。
MSが64bit版でAthlon64を重視した頃からAMDファンはガッツボーズでしょうか(w

AMDの不安定はCPUよりチップセットの問題が多かったんじゃないかな。
どうしてもマイナーな間はソフトウェアやハードウェアの対応遅れるし。
今でもINTELの方がスタンダードと見られてはいるだろうし。
でも以前よりだいぶましでないかい?x2なんてのでもあっさり動いてるし。

>>188 同じく ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
204Socket774:2005/10/18(火) 17:42:08 ID:E6PiMIbJ
Athlon64以降でメリットとして感じるのは唖然とするほど発熱が少ないほど。
純正クーラー+ファンコントロールであっさりと安心できる温度に収まるのには唖然としますわ。
今回新たに組んだのはINTELマシンを検討していたのですが、気がついたらAthlon64x2を買ってました。
その前に買ったAthlon64/3000+の発熱の少なさが背中を押した結果。
205Socket774:2005/10/18(火) 17:42:38 ID:wfdQh9eF
>>202
64bitはまだ微妙だな
Vistaの時に移行で十分かつ丁度いいじゃない?
206Socket774:2005/10/18(火) 17:55:26 ID:flWLvyVh
>>204
Duronの頃は、かなり熱かったので、AMDに対しては
そのイメージがいまだにある。安かったのは確かだが。

だが、ここにきて、AMDの逆襲が始まったのだろうが、
その分、価格を若干高めとしてるのだろう。
207Socket774:2005/10/18(火) 18:01:27 ID:2lRLxSHj
ユーザーにとっては同程度の勢力でしのぎを削ってくれるのが一番だな。
208Socket774:2005/10/18(火) 18:32:47 ID:XDS/oYHw
温度計を買ったんだけど、ヒートパイプにテープで付けたら
マザーの表示より10℃も低い
もっと根元に付けなきゃ駄目なのかな?
209Socket774:2005/10/18(火) 18:43:34 ID:pSNFtjKh
C'n'Q使用者にWindows XP SP2 Dual Core Performance Hot Fix
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/index.cgi?mode=dl&file=5438
DL鍵:kb896256
210Socket774:2005/10/18(火) 18:44:26 ID:bqx2tlMh
>>208
どこにつけたのかは分からないが、もっと根元に付けなきゃダメだ
211Socket774:2005/10/18(火) 21:03:53 ID:PI2KJW8f
今日X2 3800+が届きました
最悪のタイミングで買っちまったよ
へこむなぁ
どんくらい値下げすんのかぁ
212Socket774:2005/10/18(火) 21:04:00 ID:XDS/oYHw
単なる好奇心なんですけど、シングルコアとして使う事って可能なのかな?
シングルだと、どの程度の性能なのか比較したくなってしまいました。
213Socket774:2005/10/18(火) 21:07:47 ID:Zt/0SvpI
3800の値下げってあるのかなぁ。4800とかその辺だけがドカッと落ちるとか
214Socket774:2005/10/18(火) 21:09:16 ID:sklQQlQS
♪に比べてAthlon64はそれほど値下げしないらしいし3800は一番安いモデルだから
後悔するほどは値下がらないと思うけど行って¥5000ぐらいじゃないかな?
215Socket774:2005/10/18(火) 21:11:38 ID:PI2KJW8f
ご、ごごごごごごごごご5000円はショックでかいYO!!!!!!!
泣きそう・・・
216Socket774:2005/10/18(火) 21:13:54 ID:+Crz07Sd
今のうち5000円分以上使い倒せ!
うらやましいぞコノヤロウ!
217Socket774:2005/10/18(火) 21:22:58 ID:sklQQlQS
因みに8/1の改定は↓

Athlon 64 X2 4800+ 1,001$→902$ 9.89%↓
Athlon 64 X2 4600+ 803$→704$ 12.33% ↓
Athlon 64 X2 4400+ 581$→537$ 7.57% ↓
Athlon 64 X2 4200+ 537$→482$ 10.24% ↓
Athlon 64 X2 3800+ 354$
218Socket774:2005/10/18(火) 21:24:30 ID:O4R+nORC
3800+がズギャッと34800円くらいにならないかなぁ。
いや今でも性能から考えて全然お買い得だと思うんだけど。
メインマシンにX2 3800+積んで軽さに感動したんで別室のセカンドマシンにも積みたい。
219Socket774:2005/10/18(火) 21:26:14 ID:CJOVfk78
昨日買ったんだけど、SVideoの方もTVアンテナもコンポジットもどれ繋いでも真っ暗。
音だけは出てて、WindowsMediaEncoderで一時間ばかし録画放置してみたら数秒だけ写ってたり・・・
よく分からんのですが、何か設定とかでしょうか?
本家のFAQは見て明るさ等は確認してあります。初期不良とかだったらマンドクセ('A`)

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B ASUS A8V-E SE
HDD Maxtor 6L060L3
VGA Albatron AL7800GT
RAM PC3200 1G x 2(エルピーダ)
OS WinXP Pro
電源 鎌力500W KMRK-500A
PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/SB Augidy2 ZS 2/無し 3/MTVX2005HF
220Socket774:2005/10/18(火) 21:48:03 ID:Sr7jozNB
>>184
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Athlon 64はあんまり下がらない」

これか・・・期待しとくか、あまり期待もできないけど
221Socket774:2005/10/18(火) 21:53:53 ID:sklQQlQS
♪じゃなくてTurionが最大だったね
Turionの事は完璧に失念してたごめす
222Socket774:2005/10/18(火) 22:16:52 ID:Fh4+GrKw
下がると聞いて購入決定→購入待ちになった俺がきましたよ
1割くらい下がるかな?
下がったらすぐ買う
223Socket774:2005/10/18(火) 22:29:55 ID:2icaK4Mt
12月ボヌスまでまったりガマン。
224Socket774:2005/10/18(火) 22:37:17 ID:rxwCw5nF
>>220
>「Athlon 64はあんまり下がらない」

Athlon64 に Athlon64 X2 も含まれるのかな?
225Socket774:2005/10/18(火) 22:41:37 ID:bqx2tlMh
100円下がろうが5000円下がろうが買うのは決定してるからなぁ('A`)
226Socket774:2005/10/18(火) 22:42:28 ID:45mU90+S
Turionが下がるのなら欲しいなぁ…
3800+との狭間でせめぎ会う玄浜2800+な俺ガイル
227Socket774:2005/10/18(火) 23:04:17 ID:e+8gkHql
TMPGEnc 3.0で、エンコテストしてみた。
mpg録画、編集後24分程の実写映像をフィルタなし設定でXVID化。

x2 3800+(OC-2.4GHz)→30分40秒
Pen4 520J(?) 定格2.8GHz(DELL鯖)→40分3秒

編集作業もXP2500+(OC-2GHz)でやってた時よりも軽い感じ。
エンコ中に重くならないんでエンコ専用機もう、いらないかも・・・・・・・orz
CPUより安いDELL鯖が急に不憫に思えてきた。
228Socket774:2005/10/18(火) 23:13:18 ID:KmT+Le0x
これは要るのかな?
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
229Socket774:2005/10/18(火) 23:18:41 ID:rjd6HmxC
230Socket774:2005/10/18(火) 23:19:25 ID:qIblBxJ+
K5の時代から使ってるな。
古く辿ったらそりゃV30とかも使ってたけど。
でもノートはPen3
あーづあるほしー。
231Socket774:2005/10/19(水) 00:05:19 ID:D1+eveKE
>>195
3 オンキョーではなくオンキヨー
13 w(小文字)ではなくW(大文字)

が間違いだと思われ。
232Socket774:2005/10/19(水) 00:05:21 ID:rlY3I4b9
Turionはマザーがマトモなのないしな
233Socket774:2005/10/19(水) 00:58:03 ID:amQbBzRn
>>232
それが問題。
漏れのマザーだとオプで認識されるらしい。
でも栗で電圧sage出来るなら今の構成変えなくて済むからなぁ。
もしくは完全乗換えでX2−3800+
234Socket774:2005/10/19(水) 01:48:46 ID:NQsfeNLr
DualはWin2000でも問題ないの?
ドライバは?
235Socket774:2005/10/19(水) 02:13:17 ID:BN4bPlrz
>>228
236Socket774:2005/10/19(水) 02:26:40 ID:W2E7gria
>>203

>とりあえずK6-II 300からのUserですわ。
>Intel歴  486DX→Pentium90(Note)→Celeron500(Note)
>AMD歴 K6-II300→K6-III550→AthlonXP1500+/2400+→Athlon64-3000+/Athlon64x2-3800+
>Intel以外にPC互換機用CPUの選択枝があると知ったときにはうれしかったよ。

選択肢だよな…
スマンどうやって出したのか気になって寝れそうにないんだ。
237Socket774:2005/10/19(水) 02:31:18 ID:0tjGmqAS
238Socket774:2005/10/19(水) 02:36:43 ID:BN4bPlrz
>K6-III550
ひそかに出ていたのかな。
239Socket774:2005/10/19(水) 03:10:25 ID:D8tOTEKS
デュアルコアほっすぃ〜
240142:2005/10/19(水) 03:58:27 ID:lvGPTpcy
>>142
同じソース

TMPGEnc3
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ無 単独処理 4h20m
P4-3G HTON WMV9 MP3 フィルタ無 再生同時 5h23m

aviutl同一フィルタ処理プロジェクト→TMPGEnc3
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 単独処理 24h33m
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 再生同時 27h25m
41℃ ASUS Probe2 クーラーXP-120

フィルターはaviutl専用のをどうしても使いたいんだよなー

241Socket774:2005/10/19(水) 04:03:56 ID:lvGPTpcy
>>240
温度は42℃に訂正します
242Socket774:2005/10/19(水) 05:24:33 ID:lvGPTpcy
>>240しまった書き間違えたーー!全部X2だった
TMPGEnc3
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ無 単独処理 4h20m
64X2 WMV9 MP3 フィルタ無 再生同時 5h23m

aviutl同一フィルタ処理プロジェクト→TMPGEnc3
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 単独処理 24h33m
64X2 4400 WMV9 MP3 フィルタ有 再生同時 27h25m
42℃ ASUS Probe2 クーラーXP-120
243Socket774:2005/10/19(水) 08:06:43 ID:M/MWpZN9
>>238
それ今やうろ覚え、K6-IIIは500か450だったかもしれない。

>>236
すまんが枝がついたようだ。(攻殻かよ(w)
いやそれが、ATOK2005で普通に変換してくるのよ。変換候補に選択枝と選択肢がある。
244Socket774:2005/10/19(水) 09:06:44 ID:QL8Tnju0
Athlon 64 X2 3800+注文しちゃったよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/
これで動画流しながら、作業とかするときエクセルとかパワーポイントとかだけど
今の環境だとP4 2.4Ghz メモリー1GB で多少カクカクするんだけど多少マシに
なるかな?
245Socket774:2005/10/19(水) 09:33:21 ID:qfdcMSX1
あとx2にして気がついたのが、バックアップソフトの動作が異様に軽くなった。
Acronis True Imageという、Windows動作中でもC:ドライブのバックアップがとれるソフト使っているんだけど、
これまで16GBに20分かかっていたのが10GBで6分に短縮されてしまった。フォアグラウンドの動作も軽い軽い。
HDDが多少違うとはいえこの差は大きすぎ。

発熱も低いなあ。
SpeedFanでCPUファンのコントロールやっているんだけど、負荷が低いときはCPUファン停止して
CPU41℃を保っている(ケース+電源ファンは動いている)・・・これでCnQ使っていない状態。
246Socket774:2005/10/19(水) 11:02:43 ID:BK7JqapJ
>>244
HDD他周辺も重要に為ってくると思う。
カクカク時のCPU占有率は?

>>245
使ってみないとなかなか分からないね。
数字だけでは2GHzが2個と言うだけで終わってしまいそうだが。
247Socket774:2005/10/19(水) 13:42:31 ID:x5pCCvIz
>>244
動かないのかもしれないという不安は無いの?
64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/
248Socket774:2005/10/19(水) 14:10:36 ID:qfdcMSX1
>>244
ソニーはAMDと相性悪い印象ある。VAIOもAMDCPU製なかったと思うので要注意かも。
動かしている人がいるかどうか探した方がいいかも。
俺もTVチューナーボードで若干トラブルあります。
249Socket774:2005/10/19(水) 14:13:30 ID:x5pCCvIz
>>248
有るよ。
VAIO JやVAIOコンポはAMD製CPU
250Socket774:2005/10/19(水) 14:13:52 ID:L1psxzNk
いやVAIOも数は少ないながらAthlon搭載機昔はあったはず
251Socket774:2005/10/19(水) 14:16:07 ID:KM9Kytr1
>>248
SONYは周辺機器がSONY製じゃないと相性悪いという印象ならある。
252Socket774:2005/10/19(水) 14:22:25 ID:6da6hvUP
確かにSONY製品は他社製品と連携が取りづらい印象はあるな
253Socket774:2005/10/19(水) 14:24:02 ID:yDdcl0Yr
微妙な互換性が、SONYの真骨頂だからな〜
254Socket774:2005/10/19(水) 14:37:06 ID:2V05QbfE
あと妙な独自規格な。
なんでデジカメのUSBケーブルが専用なんだ……。
昔のサイバーショットは普通のminiUSBだったんだがなあ。
255Socket774:2005/10/19(水) 15:05:50 ID:BSf956BD
>>250
Duron800|A`)<X2蛾ほしいです
256Socket774:2005/10/19(水) 16:20:28 ID:BK7JqapJ
DuronはPenIIIよりも速かったと思う。
そして安いから、DuronのDualができればいいのだが...
M/B:4千円、Duron1個:3千円。合計10千円。
257うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/19(水) 18:10:15 ID:Nx/+Bm/Q
だから俺様はモーガン1GでDUALやってたっつってだろ。
Pen3 DUALよか遥かに速かったぜ
258Socket774:2005/10/19(水) 18:17:09 ID:95jZAApL
3800+は価格改定されなかったね(´・ω・`)
259Socket774:2005/10/19(水) 18:23:15 ID:pVAaPSih
>>258
マジで?ソースキボン。
260Socket774:2005/10/19(水) 18:30:38 ID:u6THhQsu
あれ?×2 3800+は改定無しってソースが前からあったでしょ?

ってかこのCPUいいね。なんの問題もなく普通に2.4GまでならOCできるし。
家の環境では安定して動いています。
261Socket774:2005/10/19(水) 19:28:27 ID:L1psxzNk
初耳だけど。前からあったのならソースを
262Socket774:2005/10/19(水) 19:51:20 ID:BFAQUXAg
前回の価格改定では
263Socket774:2005/10/19(水) 19:53:12 ID:0Ef0fAXh
Turion64
 ML-42:[新] $525
 ML-40:$354 -> $263 ML-37:$263 -> $220
 ML-34:$220 -> $184 ML-32:$184 -> $154
 MT-40:$359 -> $268 MT-37:$268 -> $225
 MT-34:$225 -> $189 MT-32:$189 -> $159
 ML-30/MT-30以下は改定無し

Opteron Dual-Core 100 Models
 180:[新] $799
 175以下は改定無し
Opteron 100 Models
 154:[新] $799 152:$799 -> $433
 150以下は改定無し

Athlon64X2
 4800+:$902 -> $817 4600+:$709 -> $682
 4400+以下は改定無し
Athlon64FX
 FX57:$1031 -> $857 FX55:$827 -> $647
Athlon64
 4000+:$375 -> $349 3800+:$329 -> $292
 3700+:$272 -> $243 3500+:$223 -> $214
 3200+以下は改定無し、2800+は消滅

Sempron
 3400+:$134 -> $126 3300+:$126 -> $106 3100+:$106 -> $91
 3000+:$91 -> $78  2800+:$78 -> $64  2600+は改定無し
 64bit未対応Socket754/SocketA版は消滅
264244:2005/10/19(水) 20:32:59 ID:QL8Tnju0
なんかよくわからいうちにX2 注文しちゃったけど色々不具合あるのね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/
これはmpeg-4のストリーミングをネットワークを通してPC上で再生するハードなので
キャプチャーとはちと違うのですよ。まぁ、動かなかったら動かないでそんとき考えます。

265Socket774:2005/10/19(水) 20:36:41 ID:QL8Tnju0
K6-V以来のAMDだす。ちょっと楽しみ。
266Socket774:2005/10/19(水) 20:43:04 ID:bwCSs7t6
>>263
コピペもと張れや

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129565596/
241 Socket774 sage 2005/10/19(水) 02:01:33 ID:QMFrFKq8
267Socket774:2005/10/19(水) 21:59:48 ID:AtlPO0xa
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510849
結構少しずつだけど下がってる。
268Socket774:2005/10/19(水) 22:08:22 ID:mgqjdBUa
糞ニーは、基本的に自社製品としか連携取れないようにしてあるよな。
ノート用の光学ドライブはVAIOでしか使えねーとか。
ATRACとか誰も使ってねぇフォーマット、必死で使ってるしw
269Socket774:2005/10/19(水) 22:27:07 ID:7BCiay0k
ポイント考えりゃヨドバシの1000円くらい安いな。
270Socket774:2005/10/19(水) 22:31:55 ID:CfF7t1rm
>>234
>>235
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

Windows2000のドライバがない。。。。つまりは対応していないの??
271Socket774:2005/10/19(水) 22:33:50 ID:uJe4CbcK
CPU買えるんだったらOS位安いもんだろ
272Socket774:2005/10/19(水) 22:51:25 ID:rlY3I4b9
XPなんてなるべく使いたくない
273Socket774:2005/10/19(水) 22:54:16 ID:CfF7t1rm
>>272
そだそだ。
274Socket774:2005/10/19(水) 23:02:55 ID:7BCiay0k
アクチ面倒よな、自作派にとっては。
昼は仕事だから組むのは晩。ネットでのアクチができなくて夜中に
度々電話している。
275Socket774:2005/10/19(水) 23:04:38 ID:R92ZMGiJ
XPなんで使いたくないんだべ?
激安パソコンでもスペック的にもう十分軽く使えなくね?
276Socket774:2005/10/19(水) 23:05:20 ID:Pc5w+ktx
XPはダメダメなイメージだな
277Socket774:2005/10/19(水) 23:06:58 ID:BPYmBrrt
西洋人にはXPは目がバッテンで舌がべーだから
278Socket774:2005/10/19(水) 23:09:25 ID:BUlLfTiW
>>272-273
大方がWindowsXPで組んでると思われ、報告・検証が充実
それが少ないWindows2000は自分が人柱になるしかない、報告よろ
興味無いけど
279Socket774:2005/10/19(水) 23:41:56 ID:0s2XRxoz
>>270
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver
for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpu.exe
これは、非X2の
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
にある
AMD Athlon 64 Processor Driver
for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
と同一のリンク。

非X2のAthlon64にも、AMD Athlon 64 Processor Driver for Windows2000は存在しない。
それでX2非対応と判断するなら、Athlon64そのものがWindows2000非対応w
280Socket774:2005/10/19(水) 23:55:17 ID:NQsfeNLr
>>279
Cool'n'Quiet Software がWin2000のあるのに
Athlon64そのものがWindows2000非対応って話はそもそも変じゃね?
Win2000ではProcessor Driver がいらないって事はない?
空想で話しても仕方ないな。
実際Win2000使ってる人情報よろ。
281Socket774:2005/10/19(水) 23:57:28 ID:ZqhUJmvE
Win2kはサポート終了したわけで
282Socket774:2005/10/20(木) 00:03:03 ID:c1APzOgv
まだ終了してないと思われ
283Socket774:2005/10/20(木) 00:07:17 ID:z5KNeSvz
>>282
確かに。今WinUpdateしたらこんなに出てきたもん。
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB900725)
Windows 2000 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB905749)
Windows 2000 用 Internet Explorer 6 Service Pack 1 のセキュリティ更新プログラム (KB905495)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB905414)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB902400)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB899589)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB901017)
Windows 2000 用 DirectX 9 のセキュリティ更新プログラム (KB904706)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 10 月 (KB890830)
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB896688)

まあサポート終了ってのはMSの話でしょ?
それとAMDの非対応は関係なくね?そう思いたいだけだけど。

284Socket774:2005/10/20(木) 01:32:06 ID:g9chtFJW
ADA3800BVとADA3800CD って製造上の違いある?
285Socket774:2005/10/20(木) 02:07:05 ID:R5htzf1C
物理アドレス拡張って出てくるね。
286Socket774:2005/10/20(木) 07:29:09 ID:slAOmFsM
MSIのマザボに換えたら立ち上げからCPU40℃超えてるんですけど。なにこれTT
287Socket774:2005/10/20(木) 07:38:29 ID:wI5xiU5H
>>286
なにってあんた、そりゃMSIだから当然。
288Socket774:2005/10/20(木) 07:56:40 ID:vWtYF9Nn
>>286
マイナス10℃で見ておけば大体合っている
289Socket774:2005/10/20(木) 08:08:39 ID:2dvmWnTj
毎日数回OSごとハングする現象に悩まされてる。
ブルースクリーンにはならずに画面がフリーズ。
nF4がダメって見てC51に特攻したけどアウト。
>>12 に期待して入れてみたけど×だったよ。
入れるためにわざわざ英語版XP新たにインストールしてみたけど。
nFORCE4-SLI (ASUS A8N SLI-Deluxe) ×
C51 (GigaByte GA-K8N51GMF-9) ×
orz 3500+の時は全く問題無しだったんだけどなぁ。
RS482に特攻してみるかぁ。
ま、3800+じゃなくて4400+だからスレ違いなんだけど。
290Socket774:2005/10/20(木) 08:17:21 ID:ZpbRPDt+
それ、OSじゃなくてパーツの問題じゃねぇの?
フリーズって事は、グラフィックかメモリが怪しい。
291Socket774:2005/10/20(木) 08:17:40 ID:vWtYF9Nn
memtest86は通ってるの?
電源が弱っているとか。
292Socket774:2005/10/20(木) 09:08:59 ID:hRanKPIb
>>289
CnQじゃなくてCrystal使ってみるとか。
293Socket774:2005/10/20(木) 09:41:34 ID:ybR8ksx4
いったん窓から投げ捨ててみるとか。
294Socket774:2005/10/20(木) 10:41:22 ID:MbGUt9cC
>>286
「ちょっと高めに表示した方が、冷却に関心を持つからそうしてます。」
とMSI-Jの中の人が、いつかの雑誌インタビューで言ってました。
295289:2005/10/20(木) 10:42:57 ID:2dvmWnTj
memtestは3.2を一晩、PRIME95も一晩
無事通ってます。
CnQも怪しいと思ってon,off,栗、と色々やってみたけど
全滅です。メモリはメルコとhynixとノーブラ(いずれも512×2)
3組試したけどダメです。
VGAはASUSの6600GT、2枚試してみましたがやっばり・・・。
マザーのBIOS、VGAのBIOSもあれやこれや変えてみたけどお手上げ。
7800に逝ってみようか?とも思ったけど3Dは全く必要無いんで
もったいないかな?と。
電源はsilentkinng3の500Wを2台で供給してます。
負荷を掛けると、とかでなく
なにげにブラウザを開く瞬間、とかに固まります。
ブラウザもIE、LUNA、ぷにる、と試したけど。
俺はてっきりX2の人はみんなそうだと思ってた。
うちだけの問題だとするとあとはどこが悪いんでしょう?
296Socket774:2005/10/20(木) 11:03:04 ID:7A2L7pzN
>>289
自分では普通と思っていて、書いてないことがあると思われる。
とりあえず今までやったことを『どうでも良さそうな事も含めて』書いてみては?
297Socket774:2005/10/20(木) 11:03:23 ID:S9pjJiIA
298Socket774:2005/10/20(木) 11:24:47 ID:PV0E27mW
Windows2000で使用できないAMD X2は不良品。
299289:2005/10/20(木) 11:25:47 ID:2dvmWnTj
ディスプレイドライバの変更。
メモリ設定を緩める。
CPUの倍率落とす。
VGAのクロック下げる。
HDDを1台だけに。
295と合わせて他に何やってみたかなぁ?
A8N+3500の時はよくてX2にした途端だから
てっきりX2の問題だと思ったんだけど。
CPUドライバ入れると直る、とかNVIDEのドライバ入れないといい、
とか色々見たからみんなそうだと思ってた。
うちではいまだに解決できないけど。
とりあえず午後から出張なんで2日ほどレスできませんが、
聞きっぱなしなわけじゃないですから
よろしくお願いします。
300Socket774:2005/10/20(木) 11:29:38 ID:/HegZ/fg
マジレスするとWindows2000が時代遅れになってるだけで
301289:2005/10/20(木) 11:30:03 ID:2dvmWnTj
あ、あとサウンドもオンボードからSB X-Fiの変えてみました。
302Socket774:2005/10/20(木) 11:48:47 ID:IMNtbck7
>>302
それだ!
303Socket774:2005/10/20(木) 11:50:51 ID:IMNtbck7
ミス。
>>301
304Socket774:2005/10/20(木) 12:07:20 ID:t6WV2Bej
オンボードに戻してみたら?
305Socket774:2005/10/20(木) 12:24:59 ID:Qy/Ht9Iy
というか、ほかの環境の晒しがないからなんとも言えんけど、電源2つにする必要あんの?
最小構成で電源1つでやってみろよ
306Socket774:2005/10/20(木) 13:21:40 ID:p0tro1YL
まずこのパーツで最小構成して駄目でした、ってのをはっきりさせて欲しい。
あれも使ったこれも使った、あれやったこれやったって補足は後でいい。無駄に原因の切り分けを遅らせるだけだ。
この最小構成で駄目だったという情報を公開すれば、アドバイスする方も
その最小構成で使われたパーツに関して考えれば良い事になるし、解決の糸口も見つかりやすい。

少なくともX2が原因ではないとだけは言える。
うちのX2 3800+マシンではそんな症状出ていない。
307Socket774:2005/10/20(木) 13:28:36 ID:xNoX7goq
308Socket774:2005/10/20(木) 17:10:33 ID:S+y005Ib
>>295 なにげにブラウザを開く瞬間、とかに固まります。

HDDのローレベルフォーマットやってみな。 あと電源ケーブルとかか
普通、「原因不明のエラーは電源の問題」だと思うが
メモリ1枚、 HDD1台、ドライブ1台とかのOSが動く最小構成で問題あるか?
309Socket774:2005/10/20(木) 17:13:09 ID:S+y005Ib
>>275
XPだとアクチで1台しかOS入らない・・・
パーツ変えまくったら、「ポイント」が溜まって動作不可(別のPCとして認識される)

自作の敵だな。あと容量でかいし。
310Socket774:2005/10/20(木) 17:23:01 ID:YI7hrHot
>XPだとアクチで1台しかOS入らない・・・
5台PCもってても、OS1ライセンスで済むとか考えてる?もしかして
311Socket774:2005/10/20(木) 17:28:30 ID:Y10fEQK3
悪い人でつね > 309
312Socket774:2005/10/20(木) 17:30:01 ID:MCKDuij0
>>309
( ゚д゚)ポカーン
313Socket774:2005/10/20(木) 17:56:11 ID:N+/oERds
>>295
似たような症状で、IDEケーブル不良ってのを体験したことがある。
314Socket774:2005/10/20(木) 18:03:19 ID:f0RKEauP
貧乏妊
315Socket774:2005/10/20(木) 18:08:10 ID:/j2a+nHd
>>310
309じゃないがどっちにしてもうざいことは変わらない
もう4回も電話するはめになった
回数制限引っかかってからはパーツ変えるたびに電話しなきゃならんし
316Socket774:2005/10/20(木) 18:22:45 ID:c1APzOgv
まぁ、俺も普通に使いまわししてたけどなぁ、2000の頃は。
XPでもできたらやっちゃうと思う。
317Socket774:2005/10/20(木) 18:33:28 ID:NAMtdd4z
>>289
うちでも似たような症状だった。
フォント(画面のプロパティ>デザイン>詳細設定>)を変更してたら
デフォに戻すといいかも。
ちなみにこちらも4400+。
318Socket774:2005/10/20(木) 18:36:53 ID:vwSdV8RV
フォントを変更する事とOSごとハングする症状に相関関係があるとは到底思えない
319Socket774:2005/10/20(木) 19:20:23 ID:hQHiNqGf
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+64+X2+4400%2B+Socket939+BOX&CategoryCD=0510#4511342
このパッチみなさんは当ててますか?
SP2にしなきゃパッチあてられないんですよね?
そろそろSP2導入した方がいいのだろうか
320Socket774:2005/10/20(木) 19:27:36 ID:/wd27of+
まぁ,XPのアクチ周りがアホっぽい仕様になってるのは確かだ。
XPPro(VL)×2でデュアルブートしようとしたら2個目を入れ終わったところで1個目のほうが「ライセンスエラー」とかほざいて
ログオン不可になる、とか。(VLなら複数インストでのライセンス問題は本来無いはずなんだが・・・)


321Socket774:2005/10/20(木) 20:00:27 ID:BJjlnf3O
>>316
じゃあアクチはすごい効果あるんじゃん
322Socket774:2005/10/20(木) 20:13:24 ID:c1APzOgv
>>321
効果あるから鬱陶しいわけで。何がいいたいのか。
323Socket774:2005/10/20(木) 20:48:39 ID:t6WV2Bej
すごいな
相性のいいFW3重にして使ってるけどサクサクだぞ
今バスターだけど、この分じゃノートン入れてもあんまり重くなさそうだな
324Socket774:2005/10/20(木) 20:51:25 ID:CqaTUEyM
ソフトFWなんて1つあれば十分。それでも心配ならハードFWでも使えと釣られてみる
325Socket774:2005/10/20(木) 20:51:31 ID:R5htzf1C
アクチには30日間の猶予が与えられている。
これを有効に利用しなければならない。

自作でパーツを取り替えることが多い場合、
猶予を残してアクチしてしまうと、
再アクチを求められてしまう。

アクチせず環境を変更していき、
安定したところでアクチするんだ。

>>315
MS:「オィ、どうなってるンだゴルァ!」
貴殿「環境を変えたので...」
とか説明すんだろうね。確かに面倒だ。
326Socket774:2005/10/20(木) 20:54:28 ID:ckQjugcp
眠たそうなにーちゃんから
「PCの構成が変わっているようですね」
「どのパーツを変えましたか?」
「お使いのXPはOEM版でしょうか?」
「どのパーツとセットで購入されましたか?」

とか聞かれたりします
327Socket774:2005/10/20(木) 21:00:12 ID:AJ4xiSGA
やあVFでお世話になってます
328Socket774:2005/10/20(木) 21:07:33 ID:jyoDcmpg
ちょっと覗いてみればさんざんなW2Kだが
X2 3800+で普通につかえるぞ。
ドライバーは64用が使えるがCnQはきかない。
栗はOKだよ。
329Socket774:2005/10/20(木) 21:09:46 ID:vWtYF9Nn
何回かアクチやっている途中で
セットで購入した部品(報告してあるパーツ)を違うパーツ
で報告したら、違いますねとか言われるのだろうか。
330Socket774:2005/10/20(木) 21:13:27 ID:OblYwNn/
>>328
> ちょっと覗いてみればさんざんなW2Kだが
> X2 3800+で普通につかえるぞ。
> ドライバーは64用が使えるがCnQはきかない。

マジ??信じていいか??

> 栗はOKだよ。

栗?
331Socket774:2005/10/20(木) 21:14:39 ID:viPg1Go8
>328
普通に使えてる場合もあんのね。
俺もXP使いたくないから躊躇してたけど、週末組んでみるか。
332Socket774:2005/10/20(木) 21:27:49 ID:ee2oYbis
328です。
じゃあ、参考までに構成を

CPU Athlon64 X2 3800+
MB A8N-SLI Premium
メモリ CFD 1G x 2
SB Audigy2 VDA
OS W2K SP4
HDD DiamondMax Plus 9 80GB (ATA)
データ用 Deskstar 120 GB (SATA)
VGA 6600 x 2
CD/DVDドライブ 3台
電源 EVER GREEN 500W

OSはSP4適用済みを使用してインストールしたよ。
333Socket774:2005/10/20(木) 21:32:12 ID:5Fb9Y5fq
つづけて328だが
VGAが 6600 x 2なのは OSをXPにする時ようだから、
W2KではAi セレクターでシングルに変更してるから
ごかいのないように。
334Socket774:2005/10/20(木) 21:41:01 ID:R5htzf1C
新しいマザーボードやCPUが出るとスグに買って
今までのを叩き売るのが趣味の人はマジで頭にくるな。
Winはアクチしろしろって五月蠅いし、電話したらしたで、
MSのサポートにコピー扱いされて頭に来るだろう。
335Socket774:2005/10/20(木) 22:04:51 ID:A74L/sHW
336Socket774:2005/10/20(木) 22:26:13 ID:459T5IQM
コピー扱いなんてされたことないけどな。
今日はどういったご用件で(みたいな意味合い)
パーツ変えたんでインストールID新しいの発行して。

一番鬱陶しいのはインストールIDを入れるときだな…
337Socket774:2005/10/20(木) 22:27:09 ID:459T5IQM
ん、意味不明な書き込みになってしまったorz
二行目はMSの中の人
三行目は俺 こんなやりとりで無問題と言いたかった。
338Socket774:2005/10/20(木) 23:09:38 ID:t6WV2Bej
   /           ヽ   ヽ、    ヽ
   lイ       /   /Jヽ  /u`ヽ   人
  /     {   /{   (   / /  _ノ-, ニヽ、}
  | !   〉、 {ーヽ、_ ィ { イヽ=_´∠三ニ_チイ
  lイ   {/'ヽ!≧ー_-く{    ,三/ f:r_jヽ ヽー' !
   {   ヽヽ`ニ! {。O:} }ニヽ  {、、,  ヽ-゚' /-l} ヽ       ←中の人
   ヽ 、 了 'ゝ,二 ノ三}  `    ̄ 三=、lj ノ  l/⌒ヽ
   ノ! トv| ニ‐´   三rー         ` {   !ノヽ
    l ハヽ| ´ {!  三{ ___         l! リ / ) /
     ヽト }!   !j   Vハ ヘヽ      {j ノ_ノ/- ' /
    /ヽハ       `二 _          /´ /
-―_ ´   jハ      i´, -−`ヽl      (_ /
´--ァ-!     ーヽ     ー ´ ̄ ̄    /,、`ーヽ- '-‐ ´
 /  |      /\    ー 三ヽ    |  ヽ
339Socket774:2005/10/20(木) 23:18:10 ID:RIHiRwbT
何度も登場してスマソ328だが
64X2 3800+でWin2Kでちゃんとふつーに動くので
心配しないように。
340Socket774:2005/10/20(木) 23:26:50 ID:p/PZzKRF
>>339
あんただれだ?
341Socket774:2005/10/20(木) 23:31:19 ID:vBoRCz43
名乗るほどの者ではありません。
342Socket774:2005/10/20(木) 23:33:01 ID:CBGovaQs
一部ソフトではX2用の最新AMD CPUドライバ当てないと不具合出るよ。
(これはXP SP2じゃないと当たらない)

俺はDTM用に買ったんだけどSteinberg Nuendoというソフトで、
CPUドライバ入れないとめちゃくちゃ不安定だった。
あと、ベンチマークソフトが異常な値を吐く、
ギガの一部マザーで、XPインストール後すぐこれ入れないと
再起動時になぜかデュアルブート画面が表示されるってのもあったな。

このドライバ入れない場合、
たぶん単純によーいドンで2コアに重い処理をさせる分には
問題ないんだけど、2つのコアに細かい処理を動的に割り振って、
相互に複雑に割り込みが起こるような処理だと、
同期がうまく取れてないような感じにっておかしくなる。

人によっては問題ないみたいだけど、
よっぽどのこだわりがない限りはやはりWINDOWS XP SP2を強くお勧めする。
(ちなみに>>319のMSパッチはまだ試してない)
343Socket774:2005/10/20(木) 23:49:41 ID:c1APzOgv
タイミングが重要なソフトだとやばいのかもしれんね
344Socket774:2005/10/21(金) 00:02:24 ID:8UMUi1v9
CPU片方に割り当てれば大丈夫なソフトとか駄目なソフトとかあるのかな。
345Socket774:2005/10/21(金) 00:28:41 ID:NsC9JPns
>>344
ネトゲににそういうのが多いって話は聞くが
実際どうなんだろうな
そして何故ネトゲ限定なんだ

フリーのSTGなんか弾が全然遅延しなくなっていっそ笑えるのに
346Socket774:2005/10/21(金) 01:06:58 ID:z75boPfH
>AMD Athlon 64 Processor Driver
これだな。「AmdK8.sys」
3800+の場合、2GHz→1GHzとして動くことがあるが、
その程度しかバラエティーがないのか?
347Socket774:2005/10/21(金) 01:47:24 ID:/3IOHtyw
rdtsc絡みの話?
348Socket774:2005/10/21(金) 02:18:46 ID:ngmWlzuN
rdtscの問題ってPentium 4のHTTですら起きることがあるらしいね。
349Socket774:2005/10/21(金) 06:37:13 ID:vikYt1XM
>>319のパッチ当てようとSP2にしました。
すると、起動時に必ずエクスプローラーがフリーズするようになりました。

タスクマネージャーで強制終了したら操作出来るようになったので
レジストリでja.reg当てて再起動したのに、なぜかパッチが当たりません。

これって俺だけ?クリーンインスコしたばかりなのに謎すぎます。
誰か助けて・・・
350Socket774:2005/10/21(金) 07:19:07 ID:V2G9W0ld
あんただけ。
351Socket774:2005/10/21(金) 07:24:22 ID:6ySwH/Cf
こっちも朝だちゅちゅん!
 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (´・ω・`) (´・ω・`)
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″
352Socket774:2005/10/21(金) 09:40:28 ID:l4XCKNXQ
ちなみに、>>319のパッチだが、ja.regとen.regはConotrolSetの指定に問題があって
環境によっては必要なレジストリが変更されないことがあるので変更が必要。

[変更箇所]
〜\ContorlSet001\〜→〜\CurrentControlSet\〜
353Socket774:2005/10/21(金) 11:41:11 ID:U5Khhn0N
デュアルコアって両コアの動作クロックは独立に動作クロックになってるのかい?
354Socket774:2005/10/21(金) 11:50:15 ID:kcno6PlB
>>353
クロックは常に一緒で動いている。
355Socket774:2005/10/21(金) 11:53:31 ID:U5Khhn0N
>>354
なるほど、デュアルコアってカッコイイな
356Socket774:2005/10/21(金) 11:54:50 ID:kcno6PlB
>>355
負荷に応じて必要なクロックで、それぞれが独立で変化した方が
カコイイと思うがな。
357Socket774:2005/10/21(金) 11:57:47 ID:CmcFcYJB
だね、もしくは上手く2コア間で負荷分散して、
クロック上昇&発熱&電力消費を抑えるように動いたりとか…
夢がひろがりんぐ
358Socket774:2005/10/21(金) 12:01:03 ID:U5Khhn0N
独立して変化しないのか
独立じゃないと変化したらしたで足引っ張り合いしそうだな
359Socket774:2005/10/21(金) 12:27:56 ID:6rFoAD8q
今度買うPCのCPUの選択で悩んでるんですが、
3800+のOCって、BTOのセットで付いてる、
オプションの静音ファンでも熱大丈夫ですかね?

つか、3800+を2.4まで上げたら、
エンコード(HDD/DVDレコ→mpeg2)はどの程度代わりますか?
360Socket774:2005/10/21(金) 13:15:07 ID:/3IOHtyw
つ[水冷]
361Socket774:2005/10/21(金) 13:19:50 ID:aiXxP/74
362Socket774:2005/10/21(金) 14:04:25 ID:W25NshLW
>3800+を2.4まで上げたら
無理はしない方が良い。
363359:2005/10/21(金) 14:33:53 ID:6rFoAD8q
>>362
>>169-172 を4600+辺りまで行くという意味だと思ってたのですが、
素人ではCrystalCPUIDとかは無理ということですか?
それとも上げてもエンコードには大差無い?
364Socket774:2005/10/21(金) 14:42:05 ID:V2G9W0ld
OCは壊しても自己責任。自分で調べなよ。
365Socket774:2005/10/21(金) 15:00:34 ID:8CmIFldk
せっかく保証付のマシンをBTOで買っておいて、OCで保証対象外にしてどうするw
366Socket774:2005/10/21(金) 15:49:01 ID:wGxrleTB
でもAthlonを定格で動かすほどつまらないことも無いじゃないですか。
AthlonならOCってのは常識だし。
367Socket774:2005/10/21(金) 15:58:42 ID:G05VjysF
>>366
いや別に常識じゃないかと。
368Socket774:2005/10/21(金) 15:59:29 ID:GCspB04c
ならBTOにする意味ないだろ。
大体なぁ、OCなんてのは豊富に金かけられる奴がやればいい遊びであって、壊したらどうしようなんて悩んでるウチは絶対やるな。
369Socket774:2005/10/21(金) 16:32:25 ID:CBLd9mAw
OCの保証が欲しいなんて、どこの馬鹿だよw
370Socket774:2005/10/21(金) 16:40:15 ID:MzDF+Z6L
>368
OCはボンビーなシトが少ない資金でなんとか
clockあげようと真剣にやるもんだと思ってまつた
洩れってrich manだったのか (`・ω・´)シラナンダー
371Socket774:2005/10/21(金) 16:40:30 ID:CBLd9mAw
つか、やってみて熱かったら忍者とかに換えりゃいいだけなのに、いちいちそんなこと聞くなよ。
372359:2005/10/21(金) 16:41:07 ID:6rFoAD8q
では無理はしたくないので後半の分を改めて

HDD/DVDレコーダー内の30分番組のmpeg2へのエンコードを、
TMPGEnc3XPフィルタ無しで行った場合の、Athlon 64 X2での
平均的な処理時間が知りたいんです。
373Socket774:2005/10/21(金) 16:44:19 ID:gUNYD/7G
そろそろ捨て台詞くるかな?

BTOマシンで静音ファンと言われてもね。
マザーの型番も使用メモリも、CPUクーラーが何かもわからん状態じゃ、
OCしてどうですか?と聞かれても答えようがないわけよ。
374Socket774:2005/10/21(金) 17:12:28 ID:2IPi23yq
そもそもOCの仕方がわからない俺に解説されてるサイトみたいの無いでしょうか。
375Socket774:2005/10/21(金) 17:16:55 ID:d0qROFWr
オーバークロック やり方
で検索
376Socket774:2005/10/21(金) 18:09:25 ID:oNed1TL8
ラララ オーバークロックゥ〜♪
ね〜つ〜ぼぉそぉ〜♪
377Socket774:2005/10/21(金) 18:17:45 ID:vikYt1XM
>>352
マ・マジですか?なんてこった!
笑金のキャプが終わったら試してみます。
情報ありがとうございました。
378Socket774:2005/10/21(金) 18:21:17 ID:YuSiUpJj
あら あ〜ら 冷却が ひ〜つようねぇ〜♪
379Socket774:2005/10/21(金) 18:23:01 ID:4NoyWlKe
XP SP3あたりでこのへんの問題も修正されるといいが……
380Socket774:2005/10/21(金) 19:23:18 ID:Peg3Ed0I
Athlon3500+とどれくらい発熱、消費電力が変わるんだろ。
単位時間当たりの最大消費電力が増えても、ジョブが早く終わるなら、
結局安上がりってこともあるし。悩むなあ。
381Socket774:2005/10/21(金) 19:39:24 ID:W25NshLW
タスクマネージャーで監視していると、
上手く割り振られていないような気がする。

そもそも、OS(Win)自体はマルチスレッド対応なのだろうか...
382Socket774:2005/10/21(金) 19:44:39 ID:UcJpMBVo
でも軽くなってることは確か
これからどんどんいいドライバ&ソフトが出るだろ
383Socket774:2005/10/21(金) 20:38:01 ID:jFAmNqLL
UD動かしてると常に半々ぐらいに振り分けられてるな
裏でネトゲの商店放置していても全然重くならんし
元々、常時起動していたからネトゲも24時間つなぎっぱなしw

前スレ見て、デュアルコアにして良かったよ(´∀`)
384Socket774:2005/10/21(金) 21:48:27 ID:UcJpMBVo
なんか、常に潜在能力を残してるって感じが
堪らないではないか
385Socket774:2005/10/21(金) 22:42:01 ID:Qv5O1W0g
BIOSが古くて未対応だと、起動(BIOS更新)もできないのでしょうか?
386Socket774:2005/10/21(金) 22:49:59 ID:V2G9W0ld
未対応でも起動して更新できる板もあるし、できない板もある。マザーボードしだい。
387385:2005/10/21(金) 23:00:47 ID:Qv5O1W0g
AGPな939M/Bを買いたいんですけど、どれがおすすめですか?
388Socket774:2005/10/21(金) 23:10:36 ID:Tu/cYEQ9
ASRock 939Dual-SATA2
ASRock 939A8X-M 
389Socket774:2005/10/21(金) 23:13:00 ID:p0TDHopq
流行に乗るなら939dual-SATA2
後でPCI-Expressにも交換出来る
専用スレがあるのでそっち読んで考えるべし
390Socket774:2005/10/21(金) 23:13:19 ID:7XmlY62R
DFI LANParty UT nF3 Ultra-D
391Socket774:2005/10/21(金) 23:22:59 ID:z75boPfH
>>384
そして、その余力を使い切らないまま、廃棄されてゆくんだ。
392385:2005/10/21(金) 23:32:33 ID:Qv5O1W0g
>>388
ULi+ASRockでつか・・・・使いこなせるだろうか。。。
キャプチャボードとかの相性はいいのかな、、、専用スレ逝ってみます。

>>390
すんません。昔nForce2で、どうもコケることが多くて(個人的印象)。。。。VIAばっか使っていたんですよー。



4000+にするか、X2 3800+にするか・・・・・悩む。

以上チラシの裏。お見苦しくてすんません。
393385:2005/10/21(金) 23:35:51 ID:Qv5O1W0g
4万切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/p_cpu.html
394Socket774:2005/10/21(金) 23:47:24 ID:cT60cAEu
キタコレ!>>393

Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KBx2)  21 39,900 -1,780[↓] 41,968 -452[↓] 19.9
395Socket774:2005/10/21(金) 23:55:50 ID:sVSLtMto
eMachinesで早くAthlon 64 X2 3800+出してくれないかなぁ。
来年くらいには出るかな?
パソコンは7万くらいに押さえたい。
今使ってパソコンが30万したけど、機能の10分の1も使ってないよ。
396Socket774:2005/10/22(土) 00:02:23 ID:M/vdg9Oa
10分の1も使ってないなら
そのままでいいじゃん
397Socket774:2005/10/22(土) 00:05:11 ID:1eV19KV7
だなー
あとここ自作板のはずだよな
398Socket774:2005/10/22(土) 00:07:00 ID:wopDmhtP
>>392
俺4000+SanDiegoと×2 3800+両方使ってるよ。
3800+の方を2.4Gにクロックアップしていて、
比較した感じは4000+はL2の差なのかシングルスレッドの時は
3800+より明らかに早いね。
4000+の方は普段はネトゲ専用です。
×2 3800+は2ch用w
399Socket774:2005/10/22(土) 00:07:42 ID:31ADMYue
もうちょっと安くなれば買おうと思うのだが・・・35kくらい・・・
流石にPen4の2.4BGHz+E7205マザーでは力不足を感じ始めた今日この頃
400Socket774:2005/10/22(土) 00:51:48 ID:gbbfuMAG
>>399
>Pen4の2.4BGHz+E7205マザーでは力不足

これで力不足とは、どういう使い方をしているんだ?
401Socket774:2005/10/22(土) 00:56:59 ID:kxkH/sB1
デュアルコアの場合のCPU使用率の計算方法教えてくれ。
402Socket774:2005/10/22(土) 01:03:02 ID:NonVed2I
>>400
エンコかネトゲーでしょ。普通に考えて。
悪くはないが、どれも中庸である意味使いづらいCPUではある。<2.4B
403Socket774:2005/10/22(土) 01:03:43 ID:NonVed2I
>>401
2コアフルシバキで100%
1コアフルで50%
404Socket774:2005/10/22(土) 01:07:35 ID:M/vdg9Oa
25ずつでも50だから困る
405Socket774:2005/10/22(土) 01:20:26 ID:JmD6ZD0U
カードに貯まっているポイントは
こういう時のために使うんだよ
お前らも一枚位持ってるだろ
無駄に貯めてた九十九のポイント使って
x2 3800+を\36,000で購入。悔いなんざ無いッ!
406Socket774:2005/10/22(土) 01:25:27 ID:1eV19KV7
>>405
ちょ、24日の価格改定待たないの?
407Socket774:2005/10/22(土) 01:26:58 ID:mGz5ki/3
アチャー、、、
408Socket774:2005/10/22(土) 01:35:35 ID:XabwNtkU
早速後悔しそうな>>405カワイソス
409Socket774:2005/10/22(土) 01:39:09 ID:JmD6ZD0U
いや買ったのは今月頭だし…
悔いなんかないっつってんだろバーカバーカ
410Socket774:2005/10/22(土) 01:41:06 ID:/ktPqf4n
(・∀・)ニヤニヤ
411Socket774:2005/10/22(土) 01:42:18 ID:U4kC9OeR
>>409はツンデレ

俺が買ったの2日前
412Socket774:2005/10/22(土) 01:52:10 ID:/ktPqf4n
ちなみに俺が買ったの2週間前
12月まで改定は無いと信じてたのにどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
413Socket774:2005/10/22(土) 01:59:24 ID:1eV19KV7
>>409
>>411
>>412
おまえら…おまえらの分まで俺が安く買うからっ!!
まぁ、3800+は前回の価格改定もスルーされてたし
今回もスルーされそうな気はするけどね
414Socket774:2005/10/22(土) 02:07:01 ID:TOweUKr8
自分は5日前だな
まあこれぐらいならいいやと諦めがつくレベルだけど・・・(´・ω・`)
415Socket774:2005/10/22(土) 02:20:20 ID:O2fR/PaR
AMDに寄付したつもりで改訂前に買ったのよん、と強がってみるテスト
416Socket774:2005/10/22(土) 02:29:38 ID:MpFNFDuu
>>413
つーかもう先取りして安くなってきてんじゃん
最近は安定してたのに
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/p_cpu.html#p_c_a64
417Socket774:2005/10/22(土) 02:32:23 ID:w+XP5Vk9
ダット落ちしたと思ってたけどAMD系は補完してるのな
前スレ
http://amd.jisakuita.net/x23800/1122876703.html
初めて知ったが感動した
418Socket774:2005/10/22(土) 02:51:19 ID:RB2a7OK1
35000位まで下がるな、うん
419Socket774:2005/10/22(土) 02:57:48 ID:t0OAqUGG
>>418
おまえ暁の一員か?
420Socket774:2005/10/22(土) 02:59:26 ID:1eV19KV7
>>416
それは知ってるけど
まだ微妙
421Socket774:2005/10/22(土) 07:08:27 ID:VAec/ELW
一ヶ月前に3800+買ったけどさっきまで放置してた俺がきましたよ

そしてインスコするだけしてまた放置
まさかLANケーブルのあまりがないとはorz
422Socket774:2005/10/22(土) 07:43:44 ID:t0OAqUGG
>>352
神様ありがとう!パッチ当たりました。
あぁ、中途半端な情報で時間を無駄ししてしまった・・・
けど最終的には352様のおかげで出来て満足です。
423Socket774:2005/10/22(土) 07:45:16 ID:z2zU+k5V
気がついたらファンが停止してて78℃まで上がってたぁ
424Socket774:2005/10/22(土) 10:31:30 ID:w+XP5Vk9
普通は72℃ぐらいで破損を防ぐため落ちるはずだが?
425Socket774:2005/10/22(土) 10:43:21 ID:wopDmhtP
マザーによるが60℃で落ちる訳だけどな(MSI)
426Socket774:2005/10/22(土) 10:45:15 ID:wopDmhtP
すまん、65℃だったかも知れん
427Socket774:2005/10/22(土) 10:46:56 ID:k1Ja6UMP
まぁ、おちちけよ
428Socket774:2005/10/22(土) 11:48:32 ID:cekqsqFA
最近はOCできて当たり前
必ず成功するものと勘違いしてる奴が多くて困る。
429Socket774:2005/10/22(土) 12:50:43 ID:oJfhL4RB
お乳毛?
430Socket774:2005/10/22(土) 13:09:43 ID:NjcKsLOP
>>427
おまえがおつちけよ
431Socket774:2005/10/22(土) 13:19:16 ID:wUOsM249
各店値下げ1日前に3800+を買った俺ああ来ましたよ
432Socket774:2005/10/22(土) 13:40:21 ID:DtyLKqEe
>>431
おまいがおてつきよ
433Socket774:2005/10/22(土) 14:31:05 ID:O2fR/PaR
みんなおでつけよ
434Socket774:2005/10/22(土) 16:17:41 ID:BSdWzQwY
fab増設のおかげでもっと安くなりそうか
435Socket774:2005/10/22(土) 17:42:51 ID:RB2a7OK1
そりゃまぁ、CPUなんて時間と共に安くなるのは確実だからな。
436385:2005/10/22(土) 18:04:22 ID:c0hmhWtP
今アキバ。ママンは店員から「起動できてBIOSうpできます」と言われて、GA-K8V Ultra-939買った。
さて、シングルにするべきかデュアルにするべきか。。。
437890:2005/10/22(土) 18:19:57 ID:PltTB4w8
自分のしたいことで決めればいいと思うが。
438289:2005/10/22(土) 18:53:35 ID:pQ5/qhNi
遅ればせながら解決いたしました。
皆さんの意見を参考に余計なもの全部とって
オンボードデバイスもできるだけ無効にして
クリーンインストして試行錯誤の結果、
ハード的な問題じゃなく、フォントリンクを
書き換えていたのが原因でした。
なんでこれが影響するのかはわかりませんが、
100%再現します。
すっかりnF4を疑ってかかったのでマザー1枚買ってしまいましたが、
先に検証しなかった自分が悪いと授業料だったと諦めます。

みなさん多くの御意見をありがとうございました。
439Socket774:2005/10/22(土) 19:11:18 ID:eNRXfV2O
>>438
どのフォントリンクを書き換えてる?

俺もX2導入を考えているのだが、フォントリンク差し替えまくりだ。
OSとかも環境含め、情報希望。
440Socket774:2005/10/22(土) 19:36:14 ID:VjxM/kdg
>>436
その親切なショップどこのショップ?
441385:2005/10/22(土) 19:55:45 ID:Fmc5l8Hh
>>400
アーク。
結局、マザボだけ買ってアキバから帰る優柔不断な私であった。。
442289:2005/10/22(土) 20:30:07 ID:pQ5/qhNi
msgothic.ttc,MS UI Gothic
のトコをMeiryoの変えてました。
で、検証してる時にMSPゴシックやMSP明朝にも変えてみましたが、
とにかく書き換えるとダメみたいでした。あくまでうちでの環境なので
どこでも再現するかはわかりませんが。
レジストリをエクスポートしておけば、
いつでも戻せるんで発症したら戻せばいいのでは?
うちでは以前のハングしまくりの環境でも
レジストリをもどしたら固まらなくなりましたよ。
今のところは、ですが。
443289:2005/10/22(土) 20:34:50 ID:pQ5/qhNi
OSはXPProSP2です。
HDDはOS用にWDラプタン74G、
データ用にHGSTの250G。
テンポラリように同じくHGSTの250×2でRaid0。
いずれもSATAです。
444Socket774:2005/10/22(土) 21:10:29 ID:0dledyr3
>>443
それなんて俺?
ディスク環境が全く同じだw
445Socket774:2005/10/22(土) 21:32:01 ID:kVTPFLMY
>289氏
この前は書く度にIDが違っていたのはなぜですか?
素朴な疑問ですが。
446Socket774:2005/10/22(土) 21:34:26 ID:kVTPFLMY
ごめんなさい。あれは328さんで別人でしたね。
447385:2005/10/22(土) 23:25:22 ID:LLv8343j
>>441のレスは>>440でした。

うーんどうしよう。X2 3200+からダウンして3500+あたりにしようかな。

部屋の蛍光灯も買い換えたいし。ウィルコムのスマートフォンも欲しい。

M2ソケットっていつ頃出るの?
448Socket774:2005/10/22(土) 23:36:16 ID:RB2a7OK1
来年の春
449Socket774:2005/10/23(日) 00:29:26 ID:ZOm/L61/
早っ!
450Socket774:2005/10/23(日) 01:52:20 ID:RNC5bnU8
ただM2ソケットの場合DDR2でコストパフォーマンスが悪いからね
そこんとこよろしく
451Socket774:2005/10/23(日) 02:12:01 ID:cr+XVbu1
今は、DDR2とPC3200の値段歯ほぼ同等。
と、いうより、DDR2のほうが若干安いよ。
452Socket774:2005/10/23(日) 02:46:38 ID:3Q46VWZk
レイテンシの小さいDDR500を作るようにAMDがメモリベンダーに言ってなかったっけ?
今のレイテンシのままでいいのけ?
453Socket774:2005/10/23(日) 09:28:28 ID:SgsTInjK
>>451
DDR2の何とPC3200が一緒なのか考えてみ。
454Socket774:2005/10/23(日) 09:44:09 ID:AVSEQghe
DDR2は800があまりでてないし、今なら667あたりかね
455385:2005/10/23(日) 10:02:11 ID:SoieGIax
初めて939とマザボを買って、それが最後の939になるのかなぁ。

ソケAは石3個、マザボ4枚くらい購入したような。

さて、今日こそはCPU買います。いまからアキバへ。
456Socket774:2005/10/23(日) 12:29:32 ID:SptMHiTV
2chで作られたリレー作品をまとめた
http://www35.tok2.com/home/muramura/
457Socket774:2005/10/23(日) 12:45:16 ID:hIG3ByM7
怖いくらい広告だらけだな
458Socket774:2005/10/23(日) 13:06:13 ID:QhD3iIfO
今度はlivedoorがクマーのパクリか?
459Socket774:2005/10/23(日) 18:45:03 ID:ortZxaho
DDR2安いのはインテルしか採用してないからかな
みんなが採用するようになれば
互換性関係に問題が無くなり好感度UPで
価値が上がって高くなると思う
そのときを見計らってエルピーダ株買いだな
460Socket774:2005/10/23(日) 19:35:58 ID:r+8a0BLB
多少あがってもすぐ下がるきがす
461Socket774:2005/10/23(日) 20:48:02 ID:uvzTjByt
mameもCPU一つに振り分けないとガクガクするね
462Socket774:2005/10/23(日) 21:04:07 ID:3GwTJBMI
ところでAthlon64x2って
「あすろんろくよんえっくすつー」って読むの?
というか買ったときなんていった?
463Socket774:2005/10/23(日) 21:06:01 ID:6p+rkWHw
これください
464Socket774:2005/10/23(日) 21:07:49 ID:9Da65odv
>>462
つ通販
465Socket774:2005/10/23(日) 21:08:21 ID:3Q46VWZk
デュアルコアの3800+くらさい って言えばいいじゃん
466Socket774:2005/10/23(日) 21:12:54 ID:iQQWe/J6
>>462
えっくすつーで通じるので安心汁
467Socket774:2005/10/23(日) 21:18:52 ID:BnUeFJbb
OSX を おーえすテン って読むのと同じ
あすろんろくよん テンツー
468Socket774:2005/10/23(日) 21:24:10 ID:rYNd1QAv
「あすろん ろくじゅうよん ばつ に 」で、買うしかない。 なんか、萌え
469Socket774:2005/10/23(日) 21:35:51 ID:ortZxaho
「エックスツーのサンパチください」と言ったら買えてしまった
470Socket774:2005/10/23(日) 21:40:54 ID:3GwTJBMI
>>468でいきます
ありがとうございました。
471うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/23(日) 21:44:26 ID:QvxEeDkh
バツなのかよ
472Socket774:2005/10/23(日) 21:50:21 ID:fwJ03Kze
かけるに
473Socket774:2005/10/23(日) 21:51:57 ID:Qo0/WkE3
ろくよんペケツー って呼んでた。
474Socket774:2005/10/23(日) 22:16:29 ID:kSc8+Gmm
高橋先生は「かけに」
ttp://impress.tv/im/article/kbi.htm
475Socket774:2005/10/23(日) 22:29:02 ID:l1t5aqb0
>>461
rdtsc切りなさい
476Socket774:2005/10/23(日) 23:12:59 ID:LCFS759n
アムドのアスロンろくよんバツにぃさんぜんはっぴゃくプラス下さい。
477Socket774:2005/10/23(日) 23:48:05 ID:sWxVYGVo
デュアルコア アスロンの一番安い奴ください。
478Socket774:2005/10/24(月) 01:34:13 ID:cjeKCTzi
一番いいCPUください
479Socket774:2005/10/24(月) 03:22:21 ID:Au6GoR02
つEE840
480385:2005/10/24(月) 08:38:23 ID:voBnDyBW
まだ買ってない本日は価格改定なり
481Socket774:2005/10/24(月) 09:54:00 ID:2+r+mKL3
>>479
熱効率がいいCPUとはいってません。
482Socket774:2005/10/24(月) 10:00:45 ID:XUg3aYlK
>>481
熱効率が悪い
のまちがいかな?
483Socket774:2005/10/24(月) 12:22:13 ID:Dc9Ld7Go
電力を仕事に変える効率は悪いが
電力を熱に変える効率は良いという意味では
これから寒くなるので暖房用にはいいと思うが
484Socket774:2005/10/24(月) 12:29:22 ID:XpJEZoZ6
Athlon64堺正章
Athlon64森進一
Athlon64松田聖子
Athlon64池谷幸雄
485Socket774:2005/10/24(月) 13:19:55 ID:/l9BlJ8d
ろくよんばいつーじゃないの?読み方
486Socket774:2005/10/24(月) 13:40:45 ID:+vCVnjDd
普通にエックスツーでイイと思われ
487Socket774:2005/10/24(月) 13:47:08 ID:M5ugNQuL
65nm世代は4コアかね?
根性でそれまで待つぜ。
488Socket774:2005/10/24(月) 13:54:54 ID:0xorBS1P
>>487
その次の世代は「可変コアシステム」になるから、それまで待て。
489Socket774:2005/10/24(月) 14:47:53 ID:4H85s8GJ
>>483
>電力を仕事に変える効率は悪いが
CPUは物理で言うところのいわゆる『仕事』はしていない。
ただ抵抗に電気流してるだけ。
∴ 消費電力≒発熱量
490Socket774:2005/10/24(月) 15:04:14 ID:5/LL/T0f
>>484
出題:それぞれの元夫(元妻)を書きなさい。
491Socket774:2005/10/24(月) 15:24:50 ID:XpJEZoZ6
>>490
上から
一般人(社長令嬢) 岡田美里
大原麗子 森昌子
噛んだ正木 一般人(歯科医)
樹亜采子 一般人(インテリア会社経営)
492Socket774:2005/10/24(月) 16:53:32 ID:yNFQxUyy
X2注文したぜ!ほ、ほぁーっ、ほあぁーーっ!
これで俺もデュアルコアラー
493Socket774:2005/10/24(月) 16:55:50 ID:39MfL7/h
>>492
オメ
そして俺もデュアルコアラ
494Socket774:2005/10/24(月) 16:58:24 ID:OCO0b2j9
デュアルコアラ初めて聞いたよw
オモロイネ
495Socket774:2005/10/24(月) 16:59:49 ID:EC77O/Qr
価格改定まだかな
496Socket774:2005/10/24(月) 17:03:38 ID:EC77O/Qr
雑談に書いてあったorz
497Socket774:2005/10/24(月) 17:06:51 ID:w8Vf01lC
>>496
思ったより下がらなかったね。AMD好調らしいししょうがないか・・・
498Socket774:2005/10/24(月) 17:14:10 ID:3p0P6Je0
あえて言おう、Intel頑張れと
499Socket774:2005/10/24(月) 17:39:50 ID:olXZQiOs
みっなおそお、みなおそをーでゅあるこあ〜をみなおそをーーー
500Socket774:2005/10/24(月) 17:42:21 ID:Dc9Ld7Go

トリプルコアラ参上!

 \\ 見っ直そう 見直そう♪   //
>

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 自動車保険を見直そう そんぽ24で見直そう (サァ)
 みっつもりだ 見積もりだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)   ( ´・∀・.】)<あ、もしもし見積もりの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ そんぽ24

501Socket774:2005/10/24(月) 18:20:31 ID:xkiqKB2X
502Socket774:2005/10/24(月) 18:31:07 ID:PYVz1N0X
AMD Athlon64X2 3800+〜4800+まであるんですが
GeForce7800GTX選ぶ場合、どれ選んだらいいんですか?
4800は値段的に厳しいんで中間の4400選ぼうと思ってるんですけど…
503Socket774:2005/10/24(月) 18:43:24 ID:MDg9ZiT9
どれって・・・君が何をしたいのかによるのでは?
一番高いの買っておけばOKだと思うがね
504Socket774:2005/10/24(月) 18:44:31 ID:RgnTMvxE
FX-57
505Socket774:2005/10/24(月) 18:51:33 ID:z6QRfuTL
>>502
X2 4400+でPC熱対策も軽やかにCPもベストな印象
そして貴方の巣はここになります↓

AMDゲイフォース友の会( nForceシリーズ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124200921/l50
506Socket774:2005/10/24(月) 20:39:20 ID:Eg7qlSNP
>>484
君は詳しいな。
井上公造氏に逼迫するものがあるのではないか?
507Socket774:2005/10/25(火) 01:39:50 ID:969PEsM7
X2 3800+ 何の苦も無く2.5GHzで回るね・・・まあ、必要性無いんで、すぐに定格に戻したが。
508Socket774:2005/10/25(火) 05:33:25 ID:4RvBOT/x
X2 4200+買う位なら3800+2,2GHzで回した方が良いかな
509Socket774:2005/10/25(火) 06:11:17 ID:C4VP5JYs
4800+買って4,0GHzで回すといいよ。
510Socket774:2005/10/25(火) 09:22:27 ID:LNFyBnFR
>>507
>X2 3800+ 何の苦も無く2.5GHzで回るね
喝入れなしでいけますか?
511Socket774:2005/10/25(火) 09:44:28 ID:XVYFsip8
俺の×2 3800+は糞メモリのお陰か2.5GHzじゃちょっと無理。
2.45GHzなら回る。2.4GHzで常用出来るけどへタレなので2.2GHzで使用してます。
512Socket774:2005/10/25(火) 12:51:27 ID:Go3E/OJA
うちの3800+は1.35vだと2.4GHzが限界
今は1.4vで2.5GHzで稼動ちゅう。

まぁ結局栗で1.1v 1GHzになってる時間多いからあまり意味ないわけだが。
513Socket774:2005/10/25(火) 13:13:21 ID:LNFyBnFR
X2を使っている人は、PC3200(DDR400)とか、
速いメモリを使っているんだろうなぁ。

俺は、いまだにPC2100(DDR266)だ。

メモリをDualチャネルで使うためには、2枚同時に買わないとならないので、
まだ古いメモリを使っているんだ。
514Socket774:2005/10/25(火) 14:08:39 ID:UgdmQKdq
PC3200(DDR400)って普通。
速くないよ。何年前のPCですか?
まぁ、俺は最近までSDRAM使ってたけど。
515Socket774:2005/10/25(火) 15:05:07 ID:LNFyBnFR
>>514
PC2100(DDR266)とPC3200(DDR400)の差は
体感できるかということなんだ。
516Socket774:2005/10/25(火) 15:06:10 ID:r+V2zQT7
なんだ独り言か
517Socket774:2005/10/25(火) 15:16:54 ID:+WUIG6Gn
>>71
ガフガリオンさん?
518Socket774:2005/10/25(火) 15:36:47 ID:W9BSYi5a
価格改訂されたし欲しいなぁ!
519Socket774:2005/10/25(火) 16:43:01 ID:IgFm1Ju2
もうちょっと下がるんじゃないかと期待してる素人がここにいるわけですが、
実際のところもうちょっと下がったりはしないの?
520Socket774:2005/10/25(火) 16:49:14 ID:W9BSYi5a
次のソケットのやつ出たら下がるんじゃない?
521Socket774 :2005/10/25(火) 17:55:51 ID:lT1TzMJk
下がるの待ってたら次のソケット来ちゃうし
DDR2もなんだか安くなるって言うし
オプテロンも射程圏だし
もう何がなんだか
522Socket774:2005/10/25(火) 18:02:42 ID:vRM6gRZI
今んとこ、MBがほぼンフォ4しか選択肢がないのがな〜
これ以上ンフォ4ママン増やしたくないw
ATIの新チップ積んだ板が問題なかったら、一緒にX2買いたいのぅ
523Socket774:2005/10/25(火) 18:50:13 ID:ETDiIp3J
>522
そうだよね。
トラブル時対策に、別チップセットの板を複数常備できる状況がないと非常に困る。
別にnF4が嫌いなわけではないけど。
524Socket774:2005/10/25(火) 19:44:19 ID:IgFm1Ju2
nF4以外だと目立つのはULiの変態マザーぐらい?
525Socket774:2005/10/25(火) 19:58:20 ID:LNFyBnFR
>>517
ガフガリオンって何なンだ?
526K8T880pro:2005/10/25(火) 20:45:03 ID:nmzTjqcb
私も忘れないでくだs・・・
527Socket774:2005/10/25(火) 21:35:42 ID:ETDiIp3J
>526
次に64 X2対応CPU買うときはVIAチップにするつもりだよ。

まずオンボードのサウンドとLANとUSBとシリアルとパラレルポートをBIOSで殺し、
PCIに何も挿さなければなんとかなるでしょ・・・とか考えてる。

で用途はもっぱらfah。
これのためにアス64 X2を今後もいくつも買っていくよ。
528Socket774:2005/10/25(火) 21:45:29 ID:0g6x43Fd
ttp://www.oliospec.com/images/hushatxamdx2.jpg
水冷ですらなく、やる気か
529Socket774:2005/10/25(火) 21:51:36 ID:wt9BgqMV
4800+でファンレスってのはスゲーな
530Socket774:2005/10/25(火) 21:56:06 ID:zrS9XGta
いくらすんだろ・・・・。
531Socket774:2005/10/25(火) 21:56:52 ID:969PEsM7
>>510
喝入れもなにも、ほとんどAUTOで回ったよ。@A8NSLI Premium よーわからんが、このM/B、メモリAutoにしとくと
自動的に手ごろなクロックにしてくれるんかいな(メモリの)? OCメモリは使ってないんで。
んなわけで、FSB250 倍率X10 HT X4 Memory Auto 電圧Autoで、するすると回った。
午後のコーダ、パイ焼き、etc やってみたが、特に問題なし。
まだ上げれそうだったが、必要ないのと、常用機なんで、さっさと定格戻した。

言っとくが、どの個体でも確実にOCできるわけじゃないぞ。
532Socket774:2005/10/25(火) 22:05:54 ID:3dwMTZlU
Autoて
533Socket774:2005/10/25(火) 22:05:58 ID:LjTzo9FO
>>527
オンボードLANを殺してPCIに何も挿さないとなると、2ちゃんではもう君と会えなくなるな・・・
534Socket774:2005/10/25(火) 22:12:00 ID:FrnT2ipt
つUSB LANカード
535Socket774:2005/10/25(火) 22:13:13 ID:OKsS8OUs
まずオンボードのサウンドとLANとUSBとシリアルとパラレルポートをBIOSで殺し、
                    ^^^^^^
536Socket774:2005/10/25(火) 22:16:47 ID:t1Ou7loJ
PCI-Eに刺すんだよ
537Socket774:2005/10/25(火) 22:27:56 ID:ETDiIp3J
やや?皆さん頭切れますねえ。
そうです。私が変なおじさんです。
私は糞チップセットのときはintelのNIC挿してます。
(実は今のnF4もオンボードLAN殺してる)
538Socket774:2005/10/25(火) 23:04:36 ID:Z0HNd+MZ
>537

intel崇拝者キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


うん、自分も挿してるyo。
539Socket774:2005/10/25(火) 23:09:10 ID:GFcDpn9d
intelのNICかぁ。いいのう。
俺(のサブ機)はVIA様のNICだよ。今時100Base-TXだよ。でもいいんだ。
540Socket774:2005/10/25(火) 23:10:00 ID:h5p2yyV4
今日4万で買ったんだが、値段下がったのか・・・orz
日本円だといくらになるのかな?36000くらい?
てか24日値下げ発表で実際に店でその値段が反映されるのはいつになるのかな?
541Socket774:2005/10/25(火) 23:12:46 ID:i4KwrHSY
amdのHPにあるx2用のドライバって、なんか意味あんのかしら?
542Socket774:2005/10/25(火) 23:27:26 ID:TbuDKXxn
>>541
Unknownじゃなくなる
543Socket774:2005/10/25(火) 23:44:58 ID:9G8/Nil5
>>525
ニバスさん?
544Socket774:2005/10/25(火) 23:54:43 ID:ZcsIrFdQ
>>540
値段は下がったけど、円安の影響であまり下がらないのでは?
545X2注文した人:2005/10/26(水) 00:29:40 ID:OvNyBS0k
このスレみてると益々不安になるぜ。

A8Nも注文しちゃったし・・・
546Socket774:2005/10/26(水) 00:35:12 ID:ZJtKv4T7
この際値段などどうでもよい

「欲しい時が買い時」
547Socket774:2005/10/26(水) 01:26:24 ID:1vcz4Ibs
価格改定されたはずなのに店頭価格がほとんど下がってないっていうのは談合なの?
せっかく24日過ぎに買おうと待っていたのに。
548Socket774:2005/10/26(水) 01:30:45 ID:6YPzQR4/
発表される前にもう下がったじゃん。
549Socket774:2005/10/26(水) 01:42:01 ID:J9FEd+EB
あまり詳しくないんだが
CPUの値段って仕入れ値を考えるとほとんど利益の出ないレベルなんじゃないかと
思えるんだがどうなんだ?
改定前のx2 3800+が1000個ロットて\40,700とかだったよな確か
店が何処で利益を上げているのか前から少し疑問に感じている訳だが

既に買って仕舞ったんであんま関係ないが
店頭価格はどの程度下がるのかはそれでもやっぱ気になるな
特にx2 4200+とか値下げの幅がでかいし
25日時点で秋葉の各店に値動きは無かったが
550Socket774:2005/10/26(水) 01:44:37 ID:MxPOEhY0
>>549
うちの町のショップの担当者が左から右に流れてるようなものといってましたよ。
551Socket774:2005/10/26(水) 01:59:23 ID:zAwqJQnt
>>289

フォントリンクの書き換えによるフリーズは
P4のHTでも発生するよ。


環境が違うから参考になるかどうか分からないけど
tahomaとMicrosoft Sans Serifをmeiryo_0.ttcにだけリンクさせるようにしたら大丈夫だった。
その他フォントもリンクさせたらフリーズの嵐。

フォントリンクじゃないけど
MSゴシックEx+を落としてきてMSゴシック系を書き換えちゃうとOS落ちまくるかも。
552Socket774:2005/10/26(水) 02:10:37 ID:J9FEd+EB
>>550
それは価格競争が激化した結果なのかやっぱり
にしたって極端だな
その店員の物言いからすると諦観してるっぽいが
553Socket774:2005/10/26(水) 03:44:30 ID:mDnI4D97
まああの1000個ロットの価格も嘘だけどな
554Socket774:2005/10/26(水) 07:03:34 ID:Um4YNv8i
上位のやつで儲けてるでしょ。
555Socket774:2005/10/26(水) 07:41:51 ID:C016jmbP
下位の奴でももうけてるね
Op180があの価格に対して165と来たら・・・買った俺は負け犬orz
556Socket774:2005/10/26(水) 07:59:31 ID:FgPM5q6K
>>555
どっち買ったの?
557Socket774:2005/10/26(水) 08:38:55 ID:C016jmbP
165です。激しく後悔して知人に5,000円引きだぞといって売りつけて175へ・・・
なんつーか、175(X2 4400+)の価格と165(X2 3600+相当)って釣り合い取れてないんですよね。
558Socket774:2005/10/26(水) 09:06:57 ID:GoKvdQdo
なんでOp1xx買うんだ?
559Socket774:2005/10/26(水) 09:10:33 ID:C016jmbP
なんでって言われても困ってしまうのが939か
560Socket774:2005/10/26(水) 09:11:38 ID:IOe5Qf6g
L2 1Mだからじゃないのか
561Socket774:2005/10/26(水) 09:36:19 ID:MoU3P7bw
MPしたいの?
562Socket774:2005/10/26(水) 09:40:02 ID:MoU3P7bw
て、1xxシリーズはMP非対応か。
563Socket774:2005/10/26(水) 09:43:15 ID:4KpGbIBw
つーか、オプテってどう違うん?ベンチは変わらんのでしょう。
サーバー用だから耐久性が高い=OCしやすいってこと?
564Socket774:2005/10/26(水) 10:30:46 ID:lES3T9pn
>サーバー用だから耐久性が高い=OCしやすいってこと?
なんでイコールになるんだよ!
565Socket774:2005/10/26(水) 10:43:20 ID:w4krZrUI
>>563
構造は一緒だよ。
ちょっと前に盛り上がったOCしまくりの初期ロットのオプ1xxなんて、FX57の選別落ち品らしいし。

高いのは「Opteron」っていう名前代だよ。
ヴィトンやベンツと同じだよ。
566Socket774:2005/10/26(水) 10:46:33 ID:vpYGSnP8
>>543
ニバスって誰なンだ?
そもそも、あンたは誰なンだ...

正体を明かした方が、賢明じゃないンか?
567Socket774:2005/10/26(水) 11:03:53 ID:gzt/OqmM
Op1xxでウマーなのは144/146の初期ロットだけだろ。それ以外のOpは一般人が買うものではない
568Socket774:2005/10/26(水) 11:06:24 ID:C016jmbP
K8E以外では動作保障もないしね
569Socket774:2005/10/26(水) 11:53:35 ID:AXJTOY3j
持って無い奴の戯れ言はスルーで
570Socket774:2005/10/26(水) 12:07:38 ID:Oxwd5DQx
まあ、TOYOTAとLEXUSの関係みたいなものだな、AthlonとOpteronはよ。
571Socket774:2005/10/26(水) 12:16:10 ID:VwWkN8VM
ECCメモリ使えるのがOpteronだったんじゃ。
572Socket774:2005/10/26(水) 12:30:31 ID:cI3JRsGM
熱耐性を考えるとキャッシュは少ない方がいいな
573Socket774:2005/10/26(水) 12:48:08 ID:rSxYvcmA
ECCじゃなくてREG。
ECCはasusママンなんかで普通に64X2で使える。
574Socket774:2005/10/26(水) 13:37:04 ID:ci3MuFeL
>>573
939opはnonRegしか使えないよ。
575Socket774:2005/10/26(水) 13:52:53 ID:IcWTfK39
ブランドと保証期間とバリデーションがOpteronとAthlonの違いだけど
自作ユーザーだと関係ない場合が多いな
576Socket774:2005/10/26(水) 18:16:34 ID:Oxwd5DQx
だな
577Socket774:2005/10/26(水) 20:08:11 ID:OLHO0xgZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/graph/gi_f8a6r_x238.html
発表前に価格はもう下がってるのね
グラフだとよくわかるな
578Socket774:2005/10/26(水) 21:00:12 ID:IlWus6Xc
来年買ってもM2の背中が見えはじめて不安な毎日だからさっさと買っとけ
579Socket774:2005/10/26(水) 22:30:09 ID:FgPM5q6K
>>557
Op165,175のOC耐久性はどうだったの?
ちなみにMBはなに?
580Socket774:2005/10/27(木) 09:19:37 ID:wbj9/2mD
3800+は喝入れなしで2.2GHzで動いた。
2.4GHzは、OS起動前に再起動された。

喝入れしたら、2.4GHzで動くかもしれない。
581Socket774:2005/10/27(木) 10:36:17 ID:8nSCONkD
CnQのMSのパッチがありましたが、不具合のあったソフトが動くようになったと
いう報告もあるようだけど、チェック間隔とクロックに対する負荷率を変えて高
クロックで動くようにしただけっぽい。
CrystalCPUIDにしといたほうが無難か?
582Socket774:2005/10/27(木) 10:39:50 ID:bkRSLL7S
アンインストールできるし、不都合が直った報告もあるわけだから入れとけばいいじゃん。
無難って意味不明。
583Socket774:2005/10/27(木) 10:46:58 ID:l/2QIxWQ
>>580
うちのx2-3800+は喝入れせずとも2.4Gでprime95もmemtest86も問題なし
2.5は窓起動途中で止まるけど・・・

>>581
MSのパッチは当ててないけど、CnQだと一度だけパンヤがおちた
ので、栗でマニュアル切り替えのが無難とは思う。
584Socket774:2005/10/27(木) 11:02:48 ID:J/eUTwYJ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051024/223300/

PCIEXってメモリバカ食いなのか
585Socket774:2005/10/27(木) 11:05:38 ID:J/eUTwYJ
誤爆スマソ
586Socket774:2005/10/27(木) 11:25:08 ID:wbj9/2mD
>>583
X2の登場時は全体的に高かったため、それを埋めるために3800+が出た。
そのため、クロックを上げても動く確率が高いのかな?

4200+や4600+がまだ高い(各々53千円、80千円)ので、3800+のOCでしのぐという手もあるが、
必ずしも成功するとは限らないし、不安定になるかもしれない。
587Socket774:2005/10/27(木) 11:45:36 ID:wTslJAlV
2.2Gまでなら何も問題無かったけど、
2.3になったらOS起動するものの不安定に
588Socket774:2005/10/27(木) 11:54:27 ID:wbj9/2mD
>>587
喝入れてる?
589Socket774:2005/10/27(木) 11:56:04 ID:q7V8SWeW
渇いれって何ですか?
590Socket774:2005/10/27(木) 11:56:42 ID:RFt4/nz7
220前後でコケてるやつってメモリ下げてなさそう
591Socket774:2005/10/27(木) 11:56:56 ID:78/TeKz/
電圧上げじゃない?
592Socket774:2005/10/27(木) 11:57:01 ID:q8I07zMJ
>589
喝を入れるのは臨済、
活を入れるのは柔道、
593Socket774:2005/10/27(木) 12:05:25 ID:rfdkqIvt
>>592
ここまでセンスのないレスも珍しいな・・・
あまりにも酷すぎてスルー出来なかった・・・_| ̄|○
594Socket774:2005/10/27(木) 12:13:34 ID:8YsiihPq
うちのX2 3800+は、
すべてデフォルトで、2.3Gまで回る。HTも5で。
設定変えれば、2.4Gまで。
渇いれはやってないのでわかんね。
595Socket774:2005/10/27(木) 13:10:06 ID:QdUUe3me
1.4vなら2.4Gは余裕だと思う
大体は2.5Gも余裕
やや当たりで2.6G
当たりで2.7Gらしい
596Socket774:2005/10/27(木) 13:10:42 ID:wbj9/2mD
喝入れは電圧を上げることだ。

電圧が標準のままでは2.2-2.3Gまで、
喝入れすると、環境がよければ2.4Gまでのようだな。

さすがに2.5Gは厳しいだろう。
597Socket774:2005/10/27(木) 15:59:48 ID:bBkjzul7
今田はナウロマンティック♪
598Socket774:2005/10/27(木) 19:22:07 ID:QdUUe3me
2.5GHzなら喝入れしなくても外れ引かなきゃいけそう。
2.6GHzは1.35vじゃ難しそう。
599Socket774:2005/10/27(木) 20:01:46 ID:dFVAMEQ8
あんまり3800+に無理言うな
600Socket774:2005/10/27(木) 20:12:39 ID:NmIUl6ah
>>599
しっかり働いてもらうンだ。
601Socket774:2005/10/27(木) 20:23:04 ID:G+F0gKlf
酷使すると過労死するぞ
602Socket774:2005/10/27(木) 20:45:53 ID:AT3qDirO
3800が35000切ったら買う!
603Socket774:2005/10/27(木) 20:49:55 ID:49epjMWq
3Dならシングルコアっていうよね?
でも、例えば64 4000+とX2 4800+だったらクロックもキャッシュも同じだけど
この両者を比べても、3Dゲームするなら64 4000+選べって事になるん?
604Socket774:2005/10/27(木) 20:50:05 ID:elIxIiwa
>>584
誤爆だけどそれってOSの仕様だろ
32bitCPUは元々4GBの空間に物理メモリ、PCIアドレス空間(AGPとか含む)を
持つので4Gまるまる物理メモリに割り当てるのは無理。
PCIeは関係ない。
605Socket774:2005/10/27(木) 21:02:16 ID:JhRA9Pyn
>>602
漏れも漏れも
606Socket774:2005/10/27(木) 21:03:23 ID:68X0LDef
比較対象が違うのでは?
持ち合いに出すのはモデルナンバーor価格。

同じ価格帯ならシングルが良い。
同じモデルナンバーならシングルが良い。

まあ、デュアルコアに対応していないソフトもあるから同クロック、キャッシュなら
シングルが無難。
てことでイイ?
607Socket774:2005/10/27(木) 21:07:11 ID:68X0LDef
>>602 >>605
漏れなら後5000円安くなるのを待つより、
一回飲み会を我慢するぞw
忘年会を一回「体調崩した」と言ってキャンセルしれ
608Socket774:2005/10/27(木) 21:48:29 ID:GDJHYmg3
これからはデュアル対応ソフト増えるからデュアルでいいだろ。
609Socket774:2005/10/27(木) 21:52:24 ID:49epjMWq
>>606
ふむふむ。
では、X2 4800+であれば64 4000+と同等の速度で3Dゲームを楽しめ、
かつアプリ複数起動での作業も快適にこなせるってことでいい?
X2 4800+買う分の予算はあるがFXまでも逝けないって場合、
X2 4800+をチョイスの選択って間違ってないんだよね?
610Socket774:2005/10/27(木) 21:58:36 ID:AT3qDirO
4000+(2.4G)約4.5万
X2-4800+(2.4G)約10万
FX-55(2.6G)約8万
FX-57(2.8G)約12万
611Socket774:2005/10/27(木) 22:10:23 ID:NmIUl6ah
下無しかしなう場合う、しんぐるでいいのいではないか_
612Socket774:2005/10/27(木) 22:11:17 ID:5ra5FYmE
>>609
ゲームはまだまだシングルスレッドなので
クロックが高いほど有利=同一クロックならほぼ同じ

今後、いつどうなるかは分からんけど
マルチスレッドが当たり前になる頃には
シングル/デュアルコアなんて過去の遺物になってるさ
613Socket774:2005/10/27(木) 22:28:21 ID:49epjMWq
FX-55の方が安いんだった(汗
逆にアプリ複数起動での快適さって点では、FX-55やFX-57よりは
X2 4800+に軍配が上がるんだろうね。
俺って3Dゲーム命とまではいかないし、かといってエンコ職人でもないしorz
614Socket774:2005/10/27(木) 22:37:02 ID:aKzqVBsD
>>590
これってどうやるのですか?
615Socket774:2005/10/27(木) 22:48:27 ID:68X0LDef
>>614
つクロック
616Socket774:2005/10/27(木) 22:51:36 ID:RFt4/nz7
OCの話はよそう
あほがジャンジャカ沸いてくる
617Socket774:2005/10/27(木) 22:53:21 ID:68X0LDef
>>613
OCするか知らないけど、4800+の2.8G動作は良く見る。
10%(≧FX-55)位なら問題無く動くのではないか?

と考えると4800+の方がいいと思うが、そこから先は個人の価値観の範疇かな。
618Socket774:2005/10/27(木) 22:53:26 ID:UbVMtq7R
これ買うんですがリテールクーラーで問題無しですか?
619Socket774:2005/10/27(木) 22:54:34 ID:68X0LDef
言ってるそばからスマソorz
早くリロードしろって。
620Socket774:2005/10/27(木) 23:27:31 ID:wGtEh7e8
デュアルコアだと裏でネトゲ放置していても
重くならんから、(・∀・)イイ!
621Socket774:2005/10/27(木) 23:28:28 ID:6u00yEYh
>>620
AFKすんな
622Socket774:2005/10/27(木) 23:30:41 ID:dtu2acvp
np
623Socket774:2005/10/27(木) 23:39:19 ID:KnIBK02g
>>621
ウンコできんでわないかっ!
624Socket774:2005/10/28(金) 00:16:07 ID:fm6PSQO1
ネトゲしなければデュアルコアいらんのか?
625Socket774:2005/10/28(金) 00:40:18 ID:xy1v8sjX
今見ると、値段下がった後さらに値段下がったな
626Socket774:2005/10/28(金) 00:51:43 ID:fm6PSQO1
3800+を35kで買える日がすぐそこに!
627Socket774:2005/10/28(金) 01:27:01 ID:etEzxPLr
北森が熱の問題で良いと思う。
628Socket774:2005/10/28(金) 01:27:35 ID:53nFaTUb
えええ
629Socket774:2005/10/28(金) 03:40:03 ID:aw0YIRz1
俺思うんだけど単発で2.4GHz 1MBの4000+買った方がよくね?
630Socket774:2005/10/28(金) 03:41:56 ID:CGsp/Yvw
そんな中途半端なの買うんだったら939Opteron買うよ
631Socket774:2005/10/28(金) 03:42:30 ID:yatYOQQl
おおざっぱですけど今使ってるP4 3G(ノースウッド)から
これに換えたら快適になりますか?
632Socket774:2005/10/28(金) 03:50:20 ID:cYDgOnHv
>>631
Pentium4 3.2E+512M×2のDualChannel(DELL XPS)から
自作でsocket754のAthlon64 3000+に乗り換えた時、
アプリのサクサク感に感動した。
DualChannelなしの754の3000+ですら3.2のプレスコットを遥かに凌駕していたから
きっと3800+なんかに乗り換えたら小便ちびるほど快適になると思う。

マジお勧め。
633Socket774:2005/10/28(金) 04:24:18 ID:yatYOQQl
明日買ってきます。
634Socket774:2005/10/28(金) 06:46:25 ID:CGsp/Yvw
CPUはいいがnForce4とかチップセットが糞で泣かないようにw
635Socket774:2005/10/28(金) 06:55:46 ID:r9/jXVTR
nForce4が糞って何のことだ?無印とか4xのこと?
636Socket774:2005/10/28(金) 07:22:57 ID:fm6PSQO1
糞とは思わないけど、できるだけ避けたいチップではあるな
637Socket774:2005/10/28(金) 07:38:36 ID:R2jsHlm9
nForce4避けたら
ろくなAthlon64用チップセットないじゃん
ULiとか?
638Socket774:2005/10/28(金) 07:42:50 ID:r9/jXVTR
VIAだろう
ULiとかSiSのようなオタクモノ言ったら転げ笑うぞ
ぬふぉふぉ4が糞ってのは発熱のことかね
639Socket774:2005/10/28(金) 07:44:06 ID:SZzjP0fg
intelのチップセットが一番良い
640Socket774:2005/10/28(金) 09:18:35 ID:HXTxx/kU
nForce4買って不具合が出る奴なんざ〜せいぜい10人に一人ぐらいなもんだろ

普通の運の持ち主ならあんま気にすんなYO!
641Socket774:2005/10/28(金) 09:51:11 ID:cYDgOnHv
>>639
チップセットはいいけどCPUが糞だからな・・・
642Socket774:2005/10/28(金) 09:55:23 ID:m3C5nOQC
VIAイラネ
643Socket774:2005/10/28(金) 10:08:52 ID:JYFe+2xy
>>640
10人に1人はかなりの割合だと思うが。
ULiて非常に安いがベンチとってやっと違いがわかる程度なら
これで十分かも。オタクモノでもかまわない。何か不都合はある?
644Socket774:2005/10/28(金) 10:09:56 ID:uncZ2eri
>>632
自作で組んで、OS新規インストールしたので
サクサクとかではないだろうな?
645Socket774:2005/10/28(金) 10:47:57 ID:r9/jXVTR
>>639
一方で神話は崩壊してるといっておきながらもう一方では結局Intel認めてるのね・・・
646Socket774:2005/10/28(金) 11:08:22 ID:TyaBYY+H
X2が使えるマザーボードでVGAオンボードのやつってないですか?
647Socket774:2005/10/28(金) 11:24:18 ID:2ev2keGh
>>646
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125798893/
他にもあるとは思うけど。
648Socket774:2005/10/28(金) 12:15:06 ID:OOwOzfeO
>>645
そりゃ前から言われてる。
CPUはAMDにチップはIntelって。
649Socket774:2005/10/28(金) 12:20:55 ID:QBR4uGyN
あと整数演算はAMDで浮動小数点演算はインテル
650Socket774:2005/10/28(金) 12:27:57 ID:b8+Km2Tg
nforce4はUSBのKVMと相性がある模様
まあ、KVMはPS/2な人が多いから対象者は少ないと思う

CPU自動切替機おすすめは? Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/
651Socket774:2005/10/28(金) 12:54:49 ID:zlPcI1fB
Serial ATAのホットスワップ動作は、nForce4が一番まとも。
現状のSATAでホットスワップは規格外なんで、動かなくてもおかしくはないとおもうけど。
あと、USBデバイスが10とか増えてきたとき、チップセットによっては、
スタンバイやハイバネからの復帰で認識されないことがある。
そのあたりの、bit/secで表現できない性能をまとめたサイトとかが欲しいな。
652Socket774:2005/10/28(金) 15:25:27 ID:8VYv9IyO
ヌフォ4って内蔵LANがオカシイんじゃなかったっけ?
まぁNICは別挿ししてるから知らんけど
653Socket774:2005/10/28(金) 15:43:27 ID:Akyrlddb
おかしくは無いよ
654Socket774:2005/10/28(金) 16:25:06 ID:nBRZveWA
nF4内蔵LANで普通にネトゲやってるが…?
655Socket774:2005/10/28(金) 16:31:44 ID:5iQvUsfm
>>652
ヌフォ3だけど再起動すると認識しなくなる。
一旦電源落としてから起動するようにすれば直るから深刻な問題じゃないけど最初パニくる。
656Socket774:2005/10/28(金) 16:38:42 ID:2ev2keGh
MSI-K8N-SLIだけど、ビデオキャプチャ関連でハングした直後は
再起動直後おかしいことがあるな。リセットじゃなくてしばらく電源落とさないと戻らないことがある。
なにか初期化に難があるのかな?
657Socket774:2005/10/28(金) 16:41:11 ID:wz6tXV13
まずキャプチャでハングしないようにしろよ
658Socket774:2005/10/28(金) 16:56:24 ID:QBR4uGyN
_
659Socket774:2005/10/28(金) 18:26:00 ID:fm6PSQO1
細かなトラブル考えればnForce4もVIAもULiも大差ないよな。
今となっては、nForceが突出していいわけじゃない。
6100でも相変わらず回収かけてるしなぁ。
660Socket774:2005/10/28(金) 19:24:37 ID:r1Og9RUl
>>650
マジか・・・
今はPS/2接続だけど、mac miniでも買って(web屋なので動作確認の為)、
USB接続にしてキーボード切り替えしようと思ってたのに・・・orz
661Socket774:2005/10/28(金) 21:15:00 ID:jkhuIv06
マザボ MSI K8N Neo4-F なんだけど何か問題ある?
662Socket774:2005/10/28(金) 22:08:48 ID:YN/zfDZN
つかってて問題なけりゃいいんじゃん?

それとも問題を聞いて悶々としたいのかね
663Socket774:2005/10/28(金) 22:58:47 ID:58Bu/nPa
K8N Neo4系はここ見てがんばれば完璧
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/index.html

俺のK8NDiamondはなんか細かい不具合が多発・・・
まぁ常用できる範囲なので気にしない
664Socket774:2005/10/28(金) 23:09:52 ID:L8IglpLM
>>663
さんくそん
665Socket774:2005/10/29(土) 00:07:09 ID:yVHfgaIU
>>657
ハングしないよ
普通にキャプできる知識不足だな
666Socket774:2005/10/29(土) 00:09:28 ID:TO/4TPlY
657は656に言ってるんだろ
667Socket774:2005/10/29(土) 22:11:43 ID:a5lxjXg0
そろそろぞろ目番号終わらせますよ

======= スレッド 再開 ======
668 ◆888Avi388Q :2005/10/29(土) 22:38:06 ID:Ma9hpujP
現在北森2.8CGで事足りているから鱈1.3と河童1.1に0.7は眠らせている
iRAMも購入したもののメインマシンがキューブな為に取り付ける気が進まない
DDRメモリも買った状態で取り付けていないが其の理由は価格高騰を恐れてのことでしかない
669Socket774:2005/10/29(土) 23:12:39 ID:wU34kUSr
起動時のメモリチェックでとまってしまうことがある。
リセットすると、何の問題も無く進むんだが...
670Socket774:2005/10/29(土) 23:22:43 ID:iV1Gn+PM
上の基地外二匹は誤爆ですか
671Socket774:2005/10/30(日) 00:11:22 ID:+bAdq8Ye
X2 4400+に変更してからエクスプローラが突然落ちるようになった
672Socket774:2005/10/30(日) 00:12:01 ID:pN4UHJN+
>>671
換装前のCPUは?
673Socket774:2005/10/30(日) 00:17:27 ID:wfbCzDkq
>>671
不燃ごみ日に出したよ
674Socket774:2005/10/30(日) 00:21:25 ID:MFZlxF/k
昨日道に落ちてたエクスプローラはおまいさんのだったのか?
675Socket774:2005/10/30(日) 00:25:37 ID:pN4UHJN+
>>673よ、>>674の言っている事が分かるな。分かるンだな?
676Socket774:2005/10/30(日) 00:39:55 ID:+bAdq8Ye
>>672
ノーマルの64ッス
BIOS最新にしてWINも再インスコしたんだけどなー
677Socket774:2005/10/30(日) 01:51:52 ID:tp6BHzKS
正直、X2つかってWin64つかってる香具師はいるの???
ドライバーとかなくね?
678Socket774:2005/10/30(日) 01:52:07 ID:69HFYZsT
P3 800 DUAL 使って6年。
世の中がギガヘルツの時代に浮かれているときも、堪え忍んだ。
つーか、マルチタスク派の俺には必要かつ十分だった。
途中、馬焼いたりもしたが(いわゆるAMDサラブレッドよぉ)
やっとDUALが表舞台にでて、わしゃうれし〜!!(する〜してけろ)


679Socket774:2005/10/30(日) 02:11:35 ID:i6xcPp8e
じいちゃん・・・
680Socket774:2005/10/30(日) 02:30:33 ID:MFZlxF/k
>678
私もことあるごとに「高クロックシングルよりも低クロックデュアル」と
言いつづけてきた。ベンチマークには出ない独特の味があった。
ところが世の中にはしたり顔して「デスクトップクライエントマシンにはデュアルの
恩恵は少ない」と書く輩が定期的に出現する。
私はそういった文章を読むたびに憤りを覚えて叫んでいた。
「おまいはDual機を使ったことがないか、あるいは他人様に使わせたくないのか
どちらかなんだろう」と。
また巷ではこうも言われてきた。「Dualは一度やるとやめられない」。
実際使い始めた人はやみつきになるのが普通である。

だから私も678氏の言っているニュアンスが分かる。
マルチスレッド処理の快適さは使った者にしかわからない。
でもベンチマークなんかにはそれは出ないのだよ。
それがようやく多くの人に味わってもらえる時代が来た。
本当に何年もかかった。本当に・・・。
この気持ち、678氏の気持ちよ〜く分かるよ。うん。

私の結語はこうだ「迷ってる人は買いなよ。後悔はさせないよ」。
681Socket774:2005/10/30(日) 02:39:58 ID:NRjz5JWz
Gigaのソケ7DUALマザーにPen200を2個乗せて166しか出ねーと騒いだり
Pen3-600DUAL鯖が捨て値でオクに出てたので買っちゃったり
AthlonMP1200〜2600+で快適生活を送ってきた俺様が来ましたよ

X2はまだ手に入れられずorz
682Socket774:2005/10/30(日) 02:58:54 ID:hnklX+Vr
SMP遍歴
Celelon300A ×2 440BX  結構不安定だった。(BSDだとまあまあ安定してたんでWinのせいだったかも)
AthlonMP1.2GHz ×2 AMD760MPX こいつは超安定 少し前までの常用機。(廃熱が大きかったのが玉に傷)
Athlon64X23800+ n4SLI n4がちょっとくせがあるけど特に大きな問題なし。 (サクサク 廃熱も小さい)

番外
Pentium4 2.4C I865PE HTの擬似Dual。直球はまあまあ速いが・・・もっさりに耐えられなくなる。 (今はサブPC)
683Socket774:2005/10/30(日) 02:59:14 ID:EP2gou04
ほんと快適だよね。
昔PenIII 1GHzデュアル使ってて、最近X2 3800+で
デュアル環境に久方ぶりに復帰したけど本当に軽い軽い。
マルチスレッド対応アプリだと速いとかとは全く関係ない軽さだよね。
とにかくOS含めた日常的な操作から別次元の軽さに、
やっぱデュアルって良いよな、とつくづく思う。

しかもPenIIIデュアルの時はマザボも癖のあるのばっかりで安定させるのに苦労したり、
手狭なソケット間でヒートシンク干渉させないようにとか、
デュアルな排熱の処理と静音との両立とかいろいろ気苦労があった事を考えると、
このX2の気楽さは一体なんなんだと。さっぱり熱くないので冷却ラクラク。
ソケットも一個なのでセッティングにもなんら苦労しないし。

良い時代になったわつくづく。
684Socket774:2005/10/30(日) 06:52:11 ID:fswyOO9R
でも、Dualは一度使うとやめられない、ってのは嘘。
685Socket774:2005/10/30(日) 06:58:47 ID:UDZ3dRKZ
>>684
嘘かい!じゃあどうしてそういう感想がよく聞かれるの?
686Socket774:2005/10/30(日) 07:03:48 ID:fswyOO9R
俺に聞かれても。
俺もデュアル好きだけど、シングルのマシンをメインマシンにしてた時期あるし。
デュアルじゃなきゃだめ、みたいなこだわりはないんだよなぁ。
687Socket774:2005/10/30(日) 07:08:44 ID:pN4UHJN+
Dual環境は、3800+と、PenIII 1GHz の Dualを使っているが、
後者は速いとは感じない。演算をベンチで取ると、数字は大きいが、
体感はDuron1.2GHzシングルの方が速いと感じる。
ディスク周り(ミラーリング)が弱いからかな...
HDDそのものはSeagateのバラ4なので、そこそこ速いとは思うが...
688Socket774:2005/10/30(日) 07:08:49 ID:a2t+F5So
正直いって、俺はデュアルコアだから快適なんだと思い込むようにしています。
そうすることも大事だと思います。高い金払ったのだから・・・
689Socket774:2005/10/30(日) 07:10:10 ID:UDZ3dRKZ
俺も「デュアル好き」なんてオタク的な拘りはないね
流れは感じる。
690Socket774:2005/10/30(日) 07:23:11 ID:fswyOO9R
何がいいたいのか良くわからんが、ヲタだからオタク的なのは仕方ないことさ。
691Socket774:2005/10/30(日) 07:34:10 ID:UDZ3dRKZ
経験の多い人はデュアルコアを初めて使う人の感想を見て
「そんなの妄想だぞ」と思うわけ?
692Socket774:2005/10/30(日) 07:45:18 ID:CX7/TjdQ
迷ったあげくX2 3800+を買ったのだけど
同じぐらいの値段のAthlon64 4000+と使い比べてみたいな。
693Socket774:2005/10/30(日) 07:48:25 ID:4kCRAgAz
使ってる方にちょい質問ですが、
たとえば3Dゲームをウィンドウで2つ同時並行でやれるとかできるんでしょうか?
あほな質問ですんません。
694Socket774:2005/10/30(日) 07:49:29 ID:UDZ3dRKZ
>>691
いろいろ知ってそうな人に思えたので何か有利な情報でも聞こうかなと思っただけ。
早起きしちゃって暇だし。
695Socket774:2005/10/30(日) 07:54:52 ID:LVv3eM2P
>>691
逆だよ
696Socket774:2005/10/30(日) 07:58:05 ID:UDZ3dRKZ
>>690
だった。
697Socket774:2005/10/30(日) 08:51:46 ID:fswyOO9R
まぁ、結局はコストとの兼ね合いだよね。
俺にしても3800+は買ったけど、4200+は買わなかったわけで。
値段分の価値はあると思うけど、納得できるかどうかは用途にもよるしな。
698Socket774:2005/10/30(日) 09:00:42 ID:znjb3vfu
一日のほとんどはx5.0だしな
OCすりゃ2.4GHzぐらいまでは普通に回るけど、あんまり意味を感じない
699Socket774:2005/10/30(日) 10:05:14 ID:WXdODmQJ
>>682
気持ちは分かりますぞ
私はMP1800*2でまだメインで常用中
最近勝手に再起動がかかるようになって
そろそろか...と、このスレを見させてもらってます

Dualには「速い」より「軽い」という言葉がよく似合うと思う
700Socket774:2005/10/30(日) 10:09:04 ID:Isu77v8U
>>693
同時プレイはVGAもからんでくるだろうしなあ、どうだろ?
裏でRFを最小化して放置しつつ、パンヤは普通にプレイできるが
701Socket774:2005/10/30(日) 11:05:54 ID:Gk6VMqly
>>699
速いんじゃなくて「遅くなりにくい」
これでしょ

OSやアプリがバックグラウンド動作始めた瞬間
誰もが感じているが経験的に「今はしょうがない」と思う、
あのひっかかり感

初心者はそんなのおかまいなしにどんどんキー入力するから
OSもアプリもすぐ固まって
素人の頃はよく怒られたもんだ

デュアル/マルチ環境って、むしろ「PCの待ち時間」を知らない
初心者向きの構成かもね
702Socket774:2005/10/30(日) 11:38:03 ID:cV70gDP2
負荷が掛かってもUSBマウスが固まらない・・・これ以外は変わらない。
703Socket774:2005/10/30(日) 11:56:32 ID:YhrLv/DZ
これだけは言える
低クロックのデュアルはゴミ
704Socket774:2005/10/30(日) 11:58:27 ID:RMYfoGtM
>>703
ゴミはおまえだ
705Socket774:2005/10/30(日) 11:58:49 ID:bASWaZ7t
だったらX2は全部ゴミじゃん
706Socket774:2005/10/30(日) 12:05:21 ID:Rz65h34X
こんなゴミだったら4万出しても惜しくないぜ!
707Socket774:2005/10/30(日) 12:08:17 ID:1UAtn+2N
>>703
燃えないごみにでも出してくれると喜んで拾いに行くぞ
708Socket774:2005/10/30(日) 12:18:51 ID:QoRtQkSo
>>703
何も分かってない戯言乙
トレンドはクロック上げずにひたすらマルチコア
709Socket774:2005/10/30(日) 13:06:51 ID:+dO9DMjM
ネトバはもっさりらしいので北森HTから3500+にメインマシン変更した
アプリ単体は速いがあれ動かしたままこれ開いたり等なんじゃらかんじゃらするには
もっさりは3500+でニセデュアルHTの方が軽い感じ。
まして本物デュアルコアはさぞ快適だろうと思う。俺もX2 3800+かオプ165買っちゃお。
710Socket774:2005/10/30(日) 13:48:56 ID:pCt8c7Po
P4-2.80からX2 4400+に総入れ替えした漏れが来たぜぇ

デュアル特有の軽さは言うに及ばずシングルで見ても鬼のように速くなった。
ゲムは日課だしエ○ュもやる、エンコもやる。
ながら作業も躊躇せず平気でやらせるようになった。

あまりのパワーアップぶりに今までがいかにアップアップだったか思い知ったわ。
711Socket774:2005/10/30(日) 14:00:48 ID:Loy2gHh/
2.8Cなら今でも結構なもんだと思っていたが、やっぱりなんだかんだでPCは成長してるんだな
Barton(2300Mhz→Winchester(2400Mhz)→Toledo(2400Mhz)と変えてきたが、デュアルでながら作業が快適で満足
少しずつのアップグレードのためか単体ではあんまり変わらなかった
712Socket774:2005/10/30(日) 14:04:55 ID:1UAtn+2N
>>709
170、175はともかく165はどうみてもぼったくりじゃ・・・
170以降にできないのであればX2 3800+買ったほうが良いよ
713Socket774:2005/10/30(日) 14:08:40 ID:fswyOO9R
いっそのこと4400+に。
714Socket774:2005/10/30(日) 14:28:20 ID:MFZlxF/k
>703
君は発想が貧困だな。発想が貧困な男は出世しないぞ。
低クロックデュアルの最高の使い道は実はUDの時間数稼ぎにある。
715Socket774:2005/10/30(日) 14:30:37 ID:XstF+uvs
ようやくX2 4400+でC&Qが使えるようにでけた。
A8V-DXのCDにはドライバ入ってなくて、インスコしようとすると
英語がでるだけだし、これX2買ってもC&Q使えない人少なからず
いると思うのだが・・・
例のパッチといい、なんか日本人へのサポートがお粗末すぎだな。

苦労して導入したC&Qだが、CPU最低温度が42℃から34℃に下がったのに
感動した
716Socket774:2005/10/30(日) 14:38:11 ID:MFZlxF/k
>715
X2 ってホント温度低いよね。
自分は実クロック2GHzの3800+だけど、
昔の「アスロン=熱処理がやっかい」のイメージを払拭してくれた。

717Socket774:2005/10/30(日) 14:50:13 ID:fswyOO9R
あとは2000もサポートしてくれれば会社にも入れたいんだけどな。
それだけの為にXPのライセンス買うのはちょっとな。
718715:2005/10/30(日) 14:52:43 ID:XstF+uvs
苦労して導入したC&Qだが30分もしないうちに削除決定しました。
MTV2000+で録画してると、フリーズしまくる。
前にMTVXでフリーズするというカキコ見たけど、キャプチャーとC&Q
は相性最悪みたいだね。
719Socket774:2005/10/30(日) 15:05:31 ID:Xa5PKShO
低負荷時の消費電力はどのくらいになってっるんすか?
720Socket774:2005/10/30(日) 15:08:26 ID:pCt8c7Po
>>711
ちなみに2.80無印ね。FSB533のHTTすら付いてないヤシw
721Socket774:2005/10/30(日) 15:13:10 ID:kHLYXkNA
>>718
余計なつっこみかとは思うが、C&QじゃなくてCnQ(Cool'n'Quiet)だよね?
もしかして、別の機能だった?
722Socket774:2005/10/30(日) 15:14:53 ID:GXxIV99A
n って言うのはandの略だから別にいいんじゃね?
723Socket774:2005/10/30(日) 15:17:47 ID:NRjz5JWz
カノプのキャプチャボードはIntelチプセト875/865以前の世代のマシンで使うが吉
724Socket774:2005/10/30(日) 15:18:33 ID:kHLYXkNA
>>722
そういわれればそうか、見慣れない略語だったから
過剰反応してしまった。
>>718すまんす。
725Socket774:2005/10/30(日) 15:34:27 ID:LVv3eM2P
>>718
何をいまさら
726Socket774:2005/10/30(日) 17:46:24 ID:X8/d2u6Z
CnQが簡単に入れられないようにしてるのは、こういうアフォが続出しないように、
日本人ユーザーに気を使ってくれているのですヨ
727Socket774:2005/10/30(日) 17:59:46 ID:a77NmCCr
うちはX2 3800+でカノプのMTVX2004HFだけどCnQ有効にして録画しても
何もおかしくならないかな。HDDは日立のSATAII160GB。
同時にアプリサーバとDBをバックグラウンドで動かしてEclipseで作業して負荷かけても
問題なしです。
BIOS設定は0.1V下げたぐらいしかいじってない。
728Socket774:2005/10/30(日) 18:00:47 ID:fwWa1zbV
UD常用の俺には無関係な機能〜>CnQ
それでも涼しいAthlon64に万歳!
729Socket774:2005/10/30(日) 18:38:43 ID:XstF+uvs
>>727
マザボ教えて
730Socket774:2005/10/30(日) 18:58:33 ID:MFZlxF/k
>>728
自分もfahで負荷常時100%なのでCnQは入れてない。
でもヒートシンク手で触ってもぬるいんだよね。
組んでからも楽すぎて拍子抜けした。
時代が変わったんだなと思う。
731Socket774:2005/10/30(日) 19:08:32 ID:jeZx1hKS
栗とMTV2000なら何の問題もないな。
正直CnQよりずっと融通が利くから栗で良いと思う。
732Socket774:2005/10/30(日) 19:55:14 ID:CO+y9DjK
Pen4/1.8GHz(北森)からX2/4200に乗り換えた俺が来ましたよ

世界が違う…
浦島太郎状態だ。XPってこんなに軽かったっけ?って感じだよ。
何やるにしても軽いし、全然重くならない。化け物みたいだ。
733Socket774:2005/10/30(日) 20:22:34 ID:j8FeT1Ep
Duron 1.1GHzからX2/3800に乗り換える俺は相当幸せになれそうだな
734Socket774:2005/10/30(日) 20:37:51 ID:iNVBRPXB
マンセーレポばっかりで、具体的な情報が無い使えねースレだな。
735Socket774:2005/10/30(日) 20:42:11 ID:+CzvKFQa
具体的な情報って例えば何?
736Socket774:2005/10/30(日) 20:44:11 ID:i6xcPp8e
味、香り、食感
737Socket774:2005/10/30(日) 20:50:32 ID:fswyOO9R
不具合は別スレにあるからね。
738Socket774:2005/10/30(日) 20:54:10 ID:+4PjqzNL
本当にアホですねiNVBRPXBは
739Socket774:2005/10/30(日) 21:04:14 ID:Rz65h34X
重いと評判のフォトショCS2で5500×7000ピクセルの画像ファイルを扱った場合
 前 Athlon64 3000+ 512MB×2
 後 X2 3800+ 512MB×4
 ・テンポラリにRAID0のドライブ
 ・OSはXPのSP2
 ・定格
この条件でレイヤー数30枚ちょっとで塗った場合、前者だと表示のモタつきや変換に時間がかかっていたのが
塗りの表示遅延がなくなりサクサク塗れるようになった。レンダリングも明らかに早い。
iTuneでBGMを鳴らしながら作業してみたが、前者で時折引っかかるようにBGMが止まっていたが後者では
まったく影響がない。
メモリをセカンドマシンから取り上げて4万の出費だけでここまで幸せになれたのは素直に驚いた。
740Socket774:2005/10/30(日) 21:18:38 ID:fswyOO9R
メモリの重要度が高いソフトでそれはちょっとかわいそうな比較ではあるな。
741Socket774:2005/10/30(日) 21:24:38 ID:Rz65h34X
それもそうか。
しかし、ベタの一塗り目から既に別物だったのはちょっと感動だった。
742Socket774:2005/10/30(日) 23:57:35 ID:YSFMUG5x
ふたなりならMayaもすごいいんだろうな
743Socket774:2005/10/31(月) 08:03:38 ID:edZbVCDr
ちょいと質問が
win2k使ってるんだけど 
タスクマネージャでcpu使用率の表示ってcpu毎にできないですか?
一応HALは入れ替えてみたんでが
everestとか栗だとx2になってるんですけど
cpu-zとかだと64のunknownになってて微妙に不安です
744Socket774:2005/10/31(月) 08:49:06 ID:yh/t4gl4
Athlon64 3500+で5時間ちょいかかってたWMVエンコードが、
Athlon64X2 3800+にしたら3時間半になった。ここまで速くなるとは…
時間短縮( ´∀`)アマー
745Socket774:2005/10/31(月) 09:52:27 ID:BEDqr2K5
>>744
X2 3800+は3200+*2だもんなぁ。X2 4200+だったら3時間きれたのかもな。
746Socket774:2005/10/31(月) 14:32:46 ID:uLmbtSGp
アプリがデュアル対応ならもっと速くなる悪寒w
747Socket774:2005/10/31(月) 16:05:57 ID:CRSeUbLK
時代はデュアル
748Socket774:2005/10/31(月) 17:43:14 ID:ukDy1mcU
WMEて標準でデュアル対応だろ
749Socket774:2005/10/31(月) 18:13:36 ID:BqmcVR/z
CQTの効果で周波数が下がっているが、パターンがすくないような...
今のところ、2G(x10)か、1G(x5)の2パターンしかない。
750Socket774:2005/10/31(月) 18:23:30 ID:g5L3HA+X
いや、WindowsMeはデュアル非対応
751Socket774:2005/10/31(月) 18:31:10 ID:EHS6Jz+R
>>748>>750の会話がかみ合ってないのが笑える
752Socket774:2005/10/31(月) 18:33:36 ID:DQraPTwY
麻生太郎一口メモ (完成版 追加あればつけてね)
・吉田茂の孫
・麻生グループ会長の経営者実業家
・大の 朝日嫌い →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→神
・親台派 で アンチ特定アジア
・愛国主義者。で右系
・オリンピック日本代表(クレー射撃) →→→→→→→→→→SP不要?人件費削減にも
・野中広務を貧民部落とせせら笑う →→→→→→→→→→→→神
・コミック擁護派ヲタ
・そろばん2級
・元ホスト
・学習院出セレブ
・スタンフォード留学ロンドン大留学
・三笠宮寛仁親王妃信子妃殿下の実兄である
・世界の長者ビルゲイツに安いカレーおごる
・学費は全て自分持ち<ホストでバイト?
・杉村たいぞー氏にプチジェラシー<自身マスコミ受けが悪いから
・アホマスコミが嫌い
・クールビズは中川(酒)氏と並んでヤクザスタイル
・薩摩藩の大久保利通候の玄孫
・ゴルゴ13が大好き
・クリスチャンで洗礼名はフランシスコ
・クールビズで胸元に見えてた金のネックレスは ロザリオ及び妻の指輪 
・創価とガチで敵対中
・中韓から安倍ちゃんと並び、最も警戒されてる議員の1人
・金持ちなので私利私欲や利権とは全く無縁
・クリスチャンだが靖国には毎年参拝(初めて行ったのは吉田茂に連れられて小学生の頃)
・国会で、2ちゃんねる発言
・成田空港のvipルームでローゼンメイデンの一巻を呼んでいた
・子供の頃は白米禁止、麦飯のみ(よそで出された食事を何でもおいしく頂けるようになるため)
753Socket774:2005/10/31(月) 19:11:03 ID:UPYogpXP
A8N-E
X2 3800
BIOS 1010-003
ChipDriver V6.82

栗使うと、電圧の下限が1.1vより下がらない!?
前は0.9vで常用してたのに。

BIOSかDriverなのか、今になってはわからない・・・
754Socket774:2005/10/31(月) 20:05:50 ID:MnzrJIMC
シングルスレッド実行のベンチであるSuperπをdualとdualを切った状態で1つのときと2つ立ち上げた時と比べてみた。

dual
1プロセス−44秒
2プロセス−47秒

dual supportをdisabledにして実行
1プロセス−44秒
2プロセス−90秒

結果は、dual時はほとんど変わらず。(当たり前だけど)
dualじゃないと約2倍時間がかかるというこれまた当たり前の結果になった。
dualでもそうでなくてもシングルスレッドのプロセスは全く同一の3200+の速さというこれまた当たり前の結果になった。

755Socket774:2005/10/31(月) 20:18:09 ID:GkbXhmgu
この当たり前の事が、実は凄い事だったり。
756Socket774:2005/10/31(月) 20:45:44 ID:GJBRg0HL
デュアルCPUまだぁ?
757Socket774:2005/10/31(月) 20:52:35 ID:q5UUFTFE
>>755
かもね。下手な作りじゃどっかでオーバーヘッド出そう・・・。
758Socket774:2005/10/31(月) 21:16:31 ID:90omzEBQ
来年の後半にはIntelもマシなCPUを出すみたいだから
いい時代になったもんだ
Pentium一つで10万円以上なんて頃があったんだからな

AMD様々
759Socket774:2005/10/31(月) 22:24:37 ID:9f93Ib+f
安定した環境であれば良いのだが、
俺の環境はいまいち安定していない。
760うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/31(月) 22:28:00 ID:U7bcuJ1H
だからー、元来デュアルコア専用のプラットホームじゃないじゃんか。
そんなことも理解してないで手を出すオマイラが馬鹿なだけだろうが
761Socket774:2005/10/31(月) 22:43:00 ID:wsKoBi2q
>>743
CPUだけ後で入れ替えたのか?
普通はちゃんとタスクマネージャーで2つ分出て正常
HAL入れ替えで駄目ならOS入れなおしだな
762Socket774:2005/10/31(月) 22:54:14 ID:B/1YVTzy
滅茶苦茶素人の質問で申し訳ないんですがいままでPen4とかしかかってなくてクロック重視で
CPUを選んでいたんですが低クロックで20k円とかいくのはどこにメリットがあってのこと
なのでしょうか?
763Socket774:2005/10/31(月) 23:04:58 ID:ukDy1mcU
お前は高クロックの買えばいいじゃん
764Socket774:2005/10/31(月) 23:06:18 ID:+u69vVqv
>>762
勤勉な馬鹿(Pen4)と怠惰な天才(Athlon)って感じ。
問題は最近Pen4のほうが勤勉過ぎさが祟って熱を出してしまい
クールなAthlonが注目されているという次第。
765Socket774:2005/10/31(月) 23:06:33 ID:MnzrJIMC
>>759
うちは一度も不安定になってないかも。
高画質でキャプチャしながら統合開発環境使って開発して裏でコンパイルかけてそれでいてエクスプローラでファイル操作しても
落ちることなくきびきび動くのは結構感動。
ながら族にとってデュアルコアの恩恵受けまくりです。

>>761
同期が重要な要素になるゲームはシングルスレッドで1プロセスで動かすこと多いからデュアルの恩恵受けにくいかも
しれないけどね。だけど皆が皆、ゲーム目的でシングルスレッドの最高速度を求めるわけでないから。

766Socket774:2005/10/31(月) 23:06:50 ID:B/1YVTzy
発熱が気になります
767Socket774:2005/10/31(月) 23:07:21 ID:MnzrJIMC
>>762
クロック数が大きければ速いわけではない。
クロック重視に素人の目を向けさせたのはIntelの戦略。
CPUが違えば1クロックあたりのあたりの処理能力が違うから単純にクロック数で比較できない。
Athlonに限らずItaniumとかPowerPCとかプレステ2のとかその他いろいろあるけどクロック数でいったら
Pen4が最高速のクロック数を誇るかもしれんが早いわけではないでしょ。ほとんどが熱に。。。

良いCPUは低電力で処理能力が高いこと。これを満たせばおのずと値段は上がっていく。
768Socket774:2005/10/31(月) 23:11:48 ID:B/1YVTzy
>>764 >>767 さんレスありがとうございます。勉強になりました
769Socket774:2005/10/31(月) 23:38:53 ID:KhfDPcnT
>>761
CPU使用率って違いでる? 私はXPだけど、CPU使用率の履歴は違いでるけど、
CPU使用率は一緒のような・・・。
770Socket774:2005/10/31(月) 23:52:12 ID:zR22dQHz
>>762
まず日本語が素人だな
771Socket774:2005/10/31(月) 23:57:35 ID:OcPErLbX
>>762
そのレベルで今まで本当に自作してきたんだとしたら、驚愕する。
772Socket774:2005/10/31(月) 23:59:46 ID:3nHInBu4
>>762
お前は速い車にのってればいいよ。
773Socket774:2005/11/01(火) 00:10:39 ID:CKHR03vR
>>762
車でたとえるなら、
高回転域馬力重視・・・・ペン4・セレロン
高回転域馬力重視+4輪駆動・・・・ペンD
低回転域トルク重視・・・・64・XP・ペンM・セレロンM
低回転域トルク重視+4輪駆動・・・・64X2
774Socket774:2005/11/01(火) 00:13:42 ID:ftGwsdHq
>>773
どっちかと言えば同馬力でトルク型かピーク型かというほうが近いと思う
775Socket774:2005/11/01(火) 00:23:23 ID:WN9Xdl9w
つまりPentiumDはスポーツカーだと言いたいわけだね。
さしずめ今度出たブカッティあたりか…。
776Socket774:2005/11/01(火) 00:31:05 ID:S2tHYZIx
脱線するが、排気量に例えるのが一番近いような希ガス。
Pentium4 3.8GHz -> 3800cc 380馬力SOHC
PentiumD 3.2GHz -> 3200cc 400馬力DOHC
Athlon64 4000+ -> 2400cc 400馬力SOHC
Athlon64X2 4800+ -> 2400cc 480馬力DOHC

Pen系はクラウン、Athlonはランエボってとこか。
777Socket774:2005/11/01(火) 00:31:29 ID:3Tu4cBDu
>>769  使用率の履歴がひとつしかないってのが正しいですね 間違ってました。

>>761 cpu vga mbを変えたんで新規インストールしました。
もう一回インストールしなおしてみます。レス感謝
778Socket774:2005/11/01(火) 00:31:33 ID:ftGwsdHq
今時ピーキーなスポーツカーなんてありません
779Socket774:2005/11/01(火) 00:31:51 ID:hqfgSAko
どっちかと言うとPen系はレブリミットを1000rpm越えしたサンバーてところか
780Socket774:2005/11/01(火) 00:32:37 ID:G8nH6Kb1
車とかガンダムとかの例え話が始まると、必ず訳の分からん話題が数十レスにわたり続きスレが破綻するよね
781Socket774:2005/11/01(火) 00:34:37 ID:WN9Xdl9w
Athlonは手を加えてやらないと走らないヒストリックカーに近いキガス
782Socket774:2005/11/01(火) 00:37:59 ID:WJOB279e
また価格改定きた、x2はないけど。
デュアルオプの165(1.8GHz)が278ドルか・・
783Socket774:2005/11/01(火) 00:57:17 ID:aOVMtdlV
$278
3万2千円くらいになるのかな?

なんか物欲に火が・・・
784Socket774:2005/11/01(火) 03:43:56 ID:SFPHuIzC
AMDのデュアルがついに三万ちょいか。


初めて買うAMDCPUがオプになる予感…
785Socket774:2005/11/01(火) 03:52:39 ID:DCPpx03j
>>784
それはそれでうらやましいかもな。
うちは5x86-P75(100MHz)からの付き合いだ。
786Socket774:2005/11/01(火) 04:32:03 ID:T0iPuBnE
素人質問で申し訳ありませんが、939(Dual)Opteronって64X2が動くマザーなら大体動くモンなんですか?
787743:2005/11/01(火) 05:24:58 ID:3Tu4cBDu
>>761 使用履歴2つ表示できました。
表示しなかった原因はbios更新してなくてx2に対応してなかったからでした・・・
お恥ずかしい・・・マジで恥ずかしい・・・
作って三日ぐらい「やっぱx2は速いなぁ」なんて思ってたのも更に恥ずかしい・・・
788Socket774:2005/11/01(火) 05:44:15 ID:fhW/DpV3
>>787
ィ`
片輪走行でも十分速いだろ


ちなみに
Pen4、PenD、XE=折りたたみ自転車
PenM、Athlon、X2=競輪用ロードレーサー
だと思っておけばOK

必死にペダル漕いで顔真っ赤にしてるのがPen4、PenD
軽やかに颯爽と駆け抜けるのがPenM、Athlon
789Socket774:2005/11/01(火) 05:56:49 ID:YZ97Zcev
まぁ、ロードレーサーで競輪はやらないんだけどな
790Socket774:2005/11/01(火) 06:57:15 ID:fhW/DpV3
>>789
正確には「レーサー」でいいのか

今ググって調べただけで、イマイチ把握出来ん
気に障ったらスマソ
791Socket774:2005/11/01(火) 07:28:26 ID:wXjqKKE0
でガンダムに例えるとどうなんだよw
792Socket774:2005/11/01(火) 08:11:46 ID:XQsmMpjE
>>791
デュアルコア → ルナマリア、メイリンホーク姉妹
シングルコア → カガリ
793Socket774:2005/11/01(火) 08:40:48 ID:at47OnYm
ちょっとググればわかる事だけど、一応。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001776.html
- Opteron 175:OSA175DAA6CD:2.2GHz/1MBx2:110.0W:4400+相当($475)
- Opteron 170:OSA170DAA6CD:2.0GHz/1MBx2:110.0W:4000+相当($367)
- Opteron 165:OSA165DAA6CD:1.8GHz/1MBx2:110.0W:3600+相当($278)

64x2より安いな。
マザーが対応してればおpがイイのかも。
794Socket774:2005/11/01(火) 08:57:48 ID:0qbGb7To
>>787
直って良かったね。
マザーは何?、BIOSVerは何でだめで何にしたの?
795743:2005/11/01(火) 09:20:33 ID:ZIeMRy+m
>>794
マザーはdfiのLANPARTY UT nF4 Ultra-Dで
biosは125から623−3に変えました。
やっぱx2は速いなぁ
796Socket774:2005/11/01(火) 11:09:13 ID:EZ3S95xQ
165が3万くらいか
797Socket774:2005/11/01(火) 12:35:39 ID:UBKO8f+n
>>792
聞いたことない。
私はF91あたりで止まっている。
初代かせいぜいZZまでで喩えてくれるとありがたい。
798Socket774:2005/11/01(火) 12:43:55 ID:oVJe2TML
BVとCDがあったけど、CDだからキャッシュ1MBじゃないよね?
799Socket774:2005/11/01(火) 12:50:05 ID:LslbhSXy
WPCにAMDが出ていなかったような気がする。
出してもあまり意味がないと考えたのだろうか。
(インテルは出していた)
800Socket774:2005/11/01(火) 13:40:20 ID:DCPpx03j
>>797
シングルコア→Zガンダム
→オールマイティ、出た時は高性能、今でも十分現役張れる。小回り利く。

Athlon64X2→ZZガンダム
→単体でもそれなりに活躍、合体するとパワーアップ、ただ、廉価版は作りにくかろう。

PentiumD→スーパーガンダム
→出た時から微妙に時代遅れ感アリ。合体して初めて1人前並に強化されるも
単独x2じゃほとんど意味なし。将来性も途絶えた。
801Socket774:2005/11/01(火) 13:54:19 ID:SNyD/7ss
>>800
PenDにワラタ
802Socket774:2005/11/01(火) 14:04:51 ID:ahrimJUt
>753
>電圧の下限が1.1vより下がらない!?
散々既出。
それは、E4/E6リビジョンコアの仕様。
803Socket774:2005/11/01(火) 14:32:02 ID:aBaQQaRK
スーパーガンダムって何かと思った。
あれってマークII じゃないんだ。
804Socket774:2005/11/01(火) 14:40:00 ID:HeCCxMbZ
えま+かつ=スーパーガンダム
805Socket774:2005/11/01(火) 14:56:35 ID:mCx28b5e
>>800
ありがとう、理解できました。
806Socket774:2005/11/01(火) 15:13:28 ID:qyJZDcBI
ガノタうざー
807Socket774:2005/11/01(火) 15:24:00 ID:WN9Xdl9w
ガンダムで例えると

PentiumD → ガンダム

Athlon64X2 → ゴッグ

という感じかな
808Socket774:2005/11/01(火) 15:27:33 ID:X2kBh53+
Athlon64X2 → ジオング
809Socket774:2005/11/01(火) 15:30:31 ID:Tb3DwX22
いい加減にしろ
810Socket774:2005/11/01(火) 15:33:10 ID:hqfgSAko
CeleronD→日立製作所に勤めている近所のおやぢ
811Socket774:2005/11/01(火) 15:42:08 ID:fTDeDHQO
ガンダムにたとえるな
わけわかんね、小学生
812Socket774:2005/11/01(火) 15:51:19 ID:2unmgfun
俺の世代だと
Athlon64x2=超人バロム・1
PentiumD=阿修羅男爵とブロッケン伯爵
になるわけだが(´・ω・`)

Intelファンの方は入れ替え可。

はやいとこゴレンジャー並みのマルチコアきぼんぬ。
813Socket774:2005/11/01(火) 16:16:12 ID:tC3OE2vS
>>812
個性のあるマルチコアですか
面白そうだけど、コストが凄そう。
814Socket774:2005/11/01(火) 16:48:37 ID:WN9Xdl9w
漏れの世代だと

PentiumD → ウルトラマンA

Athlon64X2 → 恐竜戦車
815Socket774:2005/11/01(火) 17:05:12 ID:2unmgfun
>>813
>個性のあるマルチコア
そういえばどこかでそんなプロセッサの話を聞いたような・・・なんだっっけ?
816Socket774:2005/11/01(火) 17:55:13 ID:UGkeaZu0
Athlon64X3 → 五月みどり
817Socket774:2005/11/01(火) 17:55:43 ID:DCPpx03j
Cell → ヤッターキングってのもあるな。
他との争いに負けそうになると、ぞろメカで対抗する。
818Socket774:2005/11/01(火) 17:58:59 ID:w6Mdt7MR
俺の世代だと


PentiumD → 始祖ジュラ

Athlon64X2 → ヘッドロココ
819Socket774:2005/11/01(火) 18:19:43 ID:fhW/DpV3
PenD → ギニュー特戦隊
X2.   → ゴジータ
820Socket774:2005/11/01(火) 18:33:06 ID:EBRaegrO
PenD ボスボロット
X2 マジンガーZ
PenM おっぱいミサイル
821Socket774:2005/11/01(火) 18:54:31 ID:2unmgfun
>>817
>他との争いに負けそうになると、ぞろメカで対抗する
激しくワラタ
822Socket774:2005/11/01(火) 19:07:17 ID:g933B7QW
与謝野馨ってすげぇなぁ。
「自作パソコンを毎年数台作っており、Linuxやオープンソースの動向など情報技術に造詣が深い。 囲碁の腕前はアマ7段で、政界最強と
も評されている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AC%9D%E9%87%8E%E9%A6%A8
823Socket774:2005/11/01(火) 19:17:52 ID:lVuWCYUP
AthlonMP X2まだ?
824Socket774:2005/11/01(火) 19:40:43 ID:gF8mvL8d
PentiumD → バファローマン
Athlon64X2 → キン肉マン 
825Socket774:2005/11/01(火) 19:52:09 ID:2unmgfun
最近で言えば
PentiumD →  筋肉番付
Athlon64X2 → ふたりはプリキュア
826Socket774:2005/11/01(火) 20:10:39 ID:SMpaKDZ8
PentiumD → 若島津 健
Athlon64X2 → 若林 源三 
C3 → 森崎 有三
827Socket774:2005/11/01(火) 20:19:14 ID:g933B7QW
PentiumD →  民主党
Athlon64X2 → 自民党
828Socket774:2005/11/01(火) 20:40:06 ID:ToOgOrN6
PentiumD →  アメリカ
Athlon64X2 → 日本
829Socket774:2005/11/01(火) 21:11:05 ID:94nTshAp
PentiumD →  Turbo Linux
Athlon64X2 → Debian Gnu/Linux
830Socket774:2005/11/01(火) 21:22:27 ID:4W0nKoS3
NGワード
PentiumD →
831Socket774:2005/11/01(火) 21:32:26 ID:MiudghZ7
シングル→零号機
64x2→弐号機
PenD→初号機(暴走するから)
832Socket774:2005/11/01(火) 21:55:11 ID:ChwjVix2
X2 → 仮面ライダーV3
PenD → ライダーマン
833Socket774:2005/11/01(火) 21:59:49 ID:4iD+L2Me
NGワード
PenD →
834Socket774:2005/11/01(火) 22:00:01 ID:94nTshAp

PenD -> 湯川専務

X2 -> せがた三四郎
835Socket774:2005/11/01(火) 22:13:11 ID:RsYu/D+X
あきた
836Socket774:2005/11/01(火) 22:49:49 ID:FTADUN8f
>>822
与謝野スレがあったが、落ちたようだ。
晶子の孫ね。
837Socket774:2005/11/01(火) 22:51:59 ID:ZqH8Ptvc
>>836
鉄幹もたててやってくれ
838Socket774:2005/11/01(火) 23:14:09 ID:RQEMAPo3
後輩にCPUについて聞かれたら、バイクで比較して

Pentium4 → 4ストマルチ オンロード車  (サーキットや高速道路で速い)
Athlon64 → 2ストシングル オフロード車 (でこぼこ道や町乗りでキビキビ)

という説明をしている。

補足
・前者は最近クラッチがすべり気味であるようだ
・普段の利用には町乗りがキビキビできる後者が快適だ
839Socket774:2005/11/01(火) 23:20:08 ID:fTDeDHQO
この例えけっこう解りやすい ↑
840Socket774:2005/11/01(火) 23:21:21 ID:s+uMmhNk
>>838
2stシングルオフ車は猛烈に燃費悪いからその例えはおかしい。
つか例えなんてのは大抵がおかしいわけだが。
841Socket774:2005/11/01(火) 23:27:20 ID:MiudghZ7
いやよくわからんパソコンに例えてくれ
842Socket774:2005/11/01(火) 23:28:03 ID:RQEMAPo3
あ、確かに。燃費については 2ストが不利。
車両特性や乗り心地について、という意味ではいい線いってると思うのだけど。
843Socket774:2005/11/01(火) 23:28:24 ID:y7mUspUM
Pentium4 → 直線番長のドラッグカー (型にはまるとバカ速いがそれ以外はだめ)
Athlon64 → F1のフォミュラーカー (コーナや直線も無難にこなす)
844Socket774:2005/11/01(火) 23:28:41 ID:Ca7lfBkE
Pentium4→アル中で、得手不得手が極端な人
Athlon64→努力型の秀才
845なんじゃこりゃあ:2005/11/01(火) 23:29:01 ID:5XfLi/hI
こんな症状僕だけかなぁ?

Win2000のサービスパックみたいなやつ(ロールアップv2)
をインストールしたら、
Windows起動時からずーっとCPU(X2 3800+)の温度が最高温度(いわゆるシバキ状態)
になってしまうんですけど。。。

ロールアップインストール前は
CPU温度38℃〜52℃で負荷に応じて増減してたんだが、
インストール後はずーっと52℃なんだよね。
(アイドル時も52℃、SuperPAI等でシバイても52℃)

ちなみに、アンインストールしたら元に戻りました。
こんな高温がずっと続くんじゃ、CPU壊れちゃうよ。。。くそゲ○ツ!
こんなアップデート提供しやがって!!マイクロソフトはCPU壊す気か?
しょうがないので、UpdateはSP4どまりで、今後WindowsUpdateが出来ない状態です。

はあ〜XP買おうかなぁ。

環境
CPU   Athlon X2 3800+
マザボ ASUS A8N-Premium
OS   Windows2000 SP4
846Socket774:2005/11/02(水) 00:06:03 ID:AAu0kX3X
>>845
それは、CPU負荷がかかってる状態なの?
その状態じゃアプリ動作も遅いって事?
それとも速度変わらず温度だけあがるのか?
847Socket774:2005/11/02(水) 00:28:05 ID:eAvI6RUk
>>841
Pentium4→SONY
Athlon64→IBM
848Socket774:2005/11/02(水) 00:46:44 ID:lKsQSiHc
x2 3800+π焼き104万桁

可能な限りタスクを切りまくる→49秒
起動+12個の常駐が立ち上がった状態でウイルスチェックしながら→50秒

恐ろしい子…!

849Socket774:2005/11/02(水) 00:58:08 ID:sO089rh7
>>847
んで、チュン企業に身売りして終焉とww
850Socket774:2005/11/02(水) 00:58:07 ID:0L8DUwL3
>>848
タスク切って49秒てなんか遅くね?
220*10で動かしてるんで、正しい対比ではないが40秒だぞ。
サブ機のSocket754の3200でも43秒だったんだが…
X2 3800定格なら、45秒位は切れないか?
851Socket774:2005/11/02(水) 01:05:47 ID:lHp6EIKY
>>848
優先度とか設定せにゃいかんのかね

ウチのx2 3800+(定格)も、(タスク全部常駐だが)46秒かかってる。

使用率監視しながらやってみると、60%前後しか使用してやがりません orz
(CPU1:70%、CPU2:20%くらい)
π焼きにどっちかのCPUでもいいから100%使用してくれれば40秒前半いけそうなんだけど
852Socket774:2005/11/02(水) 01:09:19 ID:EOfMGG9C
>>850
必ずしもそうとは言い切れない。
うちは48秒。220*10にして44秒。

使ってるメモリとかBIOS設定とか常駐してる他のプロセスとかいろいろ関係してくるし。
まったく同じ構成でない限りはなんとも。
853Socket774:2005/11/02(水) 01:10:37 ID:aI1Hkheh
うちのは普通にやって(常駐)42秒。
2.4GOCで37秒。メモリは糞メモリ
CPU使用率は50〜51%でした。
854Socket774:2005/11/02(水) 01:16:03 ID:aI1Hkheh
もしかしてπ焼き遅い人って939Dual-SATA2使ってない?
おれも使ってたけど2週間もしないうちにnfoに乗り換えた。
パフォーマンス低いんだよね、あのマザー。
855Socket774:2005/11/02(水) 01:20:45 ID:IvP+1Xbf
3200+なら40秒〜43秒くらいかな。
856Socket774:2005/11/02(水) 01:22:42 ID:Mvz2coib
X2/4200+で46秒な俺って。

ちなみに2つ同時に実行したら42秒/42秒になった。何だこれ。
全部定格。メモリは安物は使ってない。メーカーは確認してないけど。
857Socket774:2005/11/02(水) 01:27:14 ID:EOfMGG9C
>>854
確かに939Dual-SATA2使ってるけど、マザー変えても体感できるほど速度差を実感できる場面が
皆無だと思うしどうせアイドル時間のほうが多いから別にいいかな。十分満足できる速度で動いてるし。

ちなみにこのマザーはタイミングが結構ゆるく設定されてるんで厳しくすれば結果を良くすることはできる。
仕事にも使うから安定動作を優先させたいんで厳しくはしないけど。

ちなみにメモリは安かろうが悪かろうがBIOSできちんと設定しないと速度は変わらない。
2.5-3-3-8で1Tでも動くけど3-4-4-8の2Tに設定してる。
858Socket774:2005/11/02(水) 01:29:45 ID:5ugSS74i
>>854
939Dual-SATA2でx2 3800+だが、
定格で43秒 (DDR400)
OC2.4GHz(DDR333設定)で38秒ですが何か?
859Socket774:2005/11/02(水) 01:31:44 ID:yraLHqIl
>>857
何かX2がもったいない構成ですな
860Socket774:2005/11/02(水) 01:56:06 ID:EOfMGG9C
>>859
けっきょくBIOSとOSの設定をいじってみたわけですが4秒ちぢめることができた。
とりあえずまた設定戻します。
X2の恩恵は受けてますよ。各種サーバ動かしながら開発やってるんで。2コアいっぺんに100%張り付くことがないだけで
操作がスムーズにできるんでストレスたまんないですから。あとは安定して動いてくれれば。
861Socket774:2005/11/02(水) 02:05:57 ID:ey+MSX1U
このマザーはメモリにシビアだから、詰めにくいってのはあるかもしれんね。
862Socket774:2005/11/02(水) 02:42:08 ID:0L8DUwL3
>>854
いや、俺のは、その939Dual-SATA2だよ。
メモリだって2Tだし、特に速くしようとしてるわけじゃないけどなぁ。

一応、π焼き結果をうp。
めんどくさかったから、ウィルスバスタとか他常駐物はそのまま。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9931.gif.html
863Socket774:2005/11/02(水) 03:18:10 ID:1i+K2CUq
MSの一般公開無しのdualcoreパッチ当てて無い人は
Q'n'Cを切ってパイ焼きしてみて

家は4400+X2全て定格だけど、

パッチ無し C'n'Qオン 45秒
パッチ無し C'n'Qオフ 38秒
パッチあり C'n'Qオン 38秒

早く日本語版の公開して欲しいな
864Socket774:2005/11/02(水) 03:48:14 ID:HLHwHC7c
うちはA8N Pre メモリA-DATA1G×2 2.5-3-3-8-1T
定格42秒
220×10(4200+相当) 39秒
240×10(DDR333)(4600+相当)37秒

π焼きスレ見てもこの辺がラインだと思うのだが。
2TかC'n'Qでは?
865Socket774:2005/11/02(水) 06:05:02 ID:tGMl16Wn
Pentium4→ペヨン様
Athlon64→氷川
866Socket774:2005/11/02(水) 08:01:14 ID:upGkAaWE
>>848
MSI K8N-SLI+Athlon64x2 3800+、定格動作ですが、
普通に104万桁→41秒
UDと平行動作→43秒
UDはデュアル対応ですので、両コアで走っています。
もちろんSuper-PI実行時は片方のコアのUD実行は止まっていると思いますが、
半分は動き続けている模様。
867Socket774:2005/11/02(水) 08:08:25 ID:upGkAaWE
あれ?うちのsuper-pi、2つ起動できない。
>>856 バージョンいくら?うちのは1.1。
あとから起動したものが収束しませんでしたエラーが出て終わっちゃう。
868Socket774:2005/11/02(水) 08:16:24 ID:/Mi8MAPz
>>867
一つのsuper-piを2つ同時には実行できないよ
別のフォルダを作って、そこに入れたもう一つのsuper-piを実行すれば桶
869Socket774:2005/11/02(水) 08:17:49 ID:/Mi8MAPz
上げちまった…
しかも30秒規制されてるのか…orz
870Socket774:2005/11/02(水) 08:33:31 ID:tMjX54Oy
>>863
あのパッチの効果はCool`n'Quiet使っても遅くならないところが
肝だったんだな。俺も同様の現象が確認できた。
確かに入れたほうがよさそうだ。
871Socket774:2005/11/02(水) 08:48:54 ID:upGkAaWE
>>868
お、了解。できたできた。2つ動かして43秒/43秒
UD/ウイルスバスターの動作状態にかかわらず、実行時間は同じ。
ちなみに3つ動かしてみたところ(w 51秒/67秒/68秒。
進行状況とCPU負荷を見ると、途中までは1番目は1つのコアで動き、
2番3番がもう1つのコアで動いていて、1つ終わった時点で残り2つを
2コアに割り振っている模様。仕事を1.5倍で実行時間1.58倍ってのはなかなかえらいな。
872Socket774:2005/11/02(水) 10:38:38 ID:VcudTqZu
>866
> UDはデュアル対応ですので、両コアで走っています。

ホ、ホントですか?
自分は非対応だと思ってましたが。
現時点で片肺ずつUD(ROSETTAのみ)とFAH(コンソール版)動かしてます。
873Socket774:2005/11/02(水) 11:26:30 ID:i/vKPS/O
>>845
ACPIドライバ入れなおすと直るかも、自分も同じような状態で
ロールアップインストールしたあと、BIOSでのCPUの電圧設定が
無視されて1.4Vで動いていたけどシングルでの動作を試すために
ACPIドライバを入れ替えたらBIOSの設定が反映されていた

マルチコア用のACPIドライバに戻しても大丈夫だったので
ロールアップをインストールしたあとにACPIドライバを入れ直すだけで
直るんじゃないかな?駄目だったらごめん
874Socket774:2005/11/02(水) 11:35:30 ID:upGkAaWE
>>872
UDスレからのコピペ。

>システムのプロパティ→詳細設定→環境変数→システムの環境変数[新規]
>変数名 UD_RUN_MULTIPROC
>変数値 1

これで両コアでUDが走り、CPU負荷も100%になります。
ただしUDのTask Informationでは1つのタスク分しか見られないもよう。
タスクマネージャで見ると、CPU負荷が100%に張り付き、
ud_ligfit_Release.exeが2つ起動してそれぞれCPU時間がほぼ100%
占有されている(8秒で8秒分進む)のが確認できます。
875Socket774:2005/11/02(水) 12:27:33 ID:T2H/WCvg
うちのA8V-D&3800+ メモリHynix 1G×2 3-3-3-8-1T
でも240×10(DDR333設定)で37秒だったので 遅いと思ってたんだけど妥当だったのか。
876Socket774:2005/11/02(水) 12:35:50 ID:/uN6Fr5y
>>865
確かにチョンクオリティだな
877Socket774:2005/11/02(水) 12:48:13 ID:ds+i78e5
ペンティアムヨン様
878Socket774:2005/11/02(水) 13:07:04 ID:VcudTqZu
>874
あ、そういう意味でしたっか。
それならfahでの話と似てますね。
自分はfahのほうに力入れてるんですが、
今となっては非力な河童Dual機が複数台あるんで、
UDがマルチスレッド対応なら低クロック機でもいけるかなと
思ったものですから・・・。
ご親切にありがとうございました。
879Socket774:2005/11/02(水) 13:17:05 ID:upGkAaWE
>>878
ああすみません。
デュアル対応といっても、マルチスレッドで動くわけではなく
2つの解析ソフトを立ち上げるスタイルのようです。
ユーザー側は1つのUDを立ち上げるだけでよいです。
UD側で2つ立ち上げるようです。
シングルコアのCPUでこの環境変数をつけると、
シングルコアに2つのタスクをおしつけるようです(^^;)
880Socket774:2005/11/02(水) 13:20:13 ID:5eGycSLi
やはりDualコアによる変化(良い結果)を
体感ではなく数字で知りたいのだな。
皆。

重要なことだ。
881Socket774:2005/11/02(水) 14:54:26 ID:OJAXK722
*2でRM Clock使ってる人っていらっしゃいませんでしょうか?
いらっしゃいましたら使用感など教えていただきたいと思いまして。
882Socket774:2005/11/02(水) 16:02:01 ID:l+qD/yj4
X2 3800+ 平常時でCPU温度が45℃なんだがヤバイのかコレ?
(MSIのCoreCenterやつで)
883Socket774:2005/11/02(水) 16:09:08 ID:aI1Hkheh
>>882
俺の経験上そこから-10℃と思っていれば大体合ってる。
MSIのセンサー信用すると泣き見るよ?
884Socket774:2005/11/02(水) 16:12:05 ID:l+qD/yj4
>>883
マジ?それなら安心だ

蟻蛾d
885Socket774:2005/11/02(水) 16:31:22 ID:5eGycSLi
温度が取れるということは、M/Bにセンサーが付いているということになるが、
これは見える部分にあるのかな?

一昔前は、センサーを買ってきて、自分で付けたものだが。
886Socket774:2005/11/02(水) 16:37:36 ID:CAG7mwTB
ヒント:オンダイ
887Socket774:2005/11/02(水) 17:38:40 ID:MyByRwbd
>>863
そのパッチで今でもどっからか落とせる?
888Socket774:2005/11/02(水) 17:41:48 ID:5kC+xwkh
>>887
MSに聞いてダメだったの?
889Socket774:2005/11/02(水) 19:24:21 ID:wV1k/xXb
普通のDualだとWinのシステム状況で出てくる
CPU負荷状況って画的に2つ分の負荷が表示されてたけど、
×2系のCPUはどうなんでしょ?

・・雷鳥1Gから買い替えを考えてる浦島状態の漏れに
教えてください・・orz
890Socket774:2005/11/02(水) 19:27:31 ID:fgy2frq3
>>889
スレとかサイト見ろよ。

出る
891Socket774:2005/11/02(水) 19:43:15 ID:upGkAaWE
>>882
万一正しいとしても、70度までOKなんだろ?って遠慮なく56度までファン削減している俺。
リテールファンです。UDでがんがん働かせてます。
892Socket774:2005/11/02(水) 21:06:00 ID:wV1k/xXb
>>890
即レスありがとう。
感謝!
893Socket774:2005/11/02(水) 22:29:18 ID:vDPw7MQh
スレ違いかもしれんが、NECのカスマイズモデルでCPUを3800+にして、
メモリは後付けにしようと思い、256Mで注文した。今、2G(1G×2)の
DDR400 PC3200 CL3 メモリをどこにするか、検討中。Athlon 64 はメモリ
の相性ってシビア?具体的には、SanMax SMD-2G48C-D-D
「DDR400-1GB CL3」x2枚 2GB DualSet Micron Chipにしようと思うんだけど、
オッケーかな?

894Socket774:2005/11/02(水) 22:34:02 ID:P21oBKC8
いよいよ出たな。
895Socket774:2005/11/02(水) 22:34:50 ID:6VOuZ3c8
>>893
オッケー
896Socket774:2005/11/02(水) 22:34:57 ID:N4L32yKt
CPUと相性なんて出ない
出るのはマザーとだ
そして自作板だから速やかに出て行ってくれ
897Socket774:2005/11/02(水) 22:35:02 ID:P21oBKC8
898うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/11/02(水) 22:36:44 ID:rE4fCgzo
毛がはみ出てるよ
899Socket774:2005/11/02(水) 22:37:05 ID:JSU4BuxZ
グロ?
900Socket774:2005/11/02(水) 22:41:50 ID:JANleddG
>>897
良さそうなコアだな
上もよく見えるようにUPしてくれ
901Socket774:2005/11/02(水) 22:44:28 ID:KzN/Fc3r
コアじゃなくてヘアだなとマジレスしてみるテスツ
902Socket774:2005/11/02(水) 22:48:33 ID:yraLHqIl
>>901
ハミ出てるのはヒートスプレッダ
コアはもうちょい下
903Socket774:2005/11/02(水) 23:01:46 ID:5JZa/wpR
ソケット3?ソケット10000?
904Socket774:2005/11/02(水) 23:07:00 ID:7JMq0ENd
>>900
東京モーターショー2005かと思ってMSNの特集ページに行ってみたが
あいにくメンバーが違ってた
905Socket774:2005/11/02(水) 23:18:13 ID:c3iagkUD
>>897
コアじゃなくてコラだw
906Socket774:2005/11/02(水) 23:25:35 ID:7JMq0ENd
OTV
907Socket774:2005/11/03(木) 00:03:12 ID:LHxloRw8
(゚Д゚)コラァ!!
908Socket774:2005/11/03(木) 00:04:53 ID:ykB6cWrL
昔電車でそんな女を見たことがある・・・
909Socket774:2005/11/03(木) 01:48:37 ID:D8R5vkZt
前にもどっかで見た気がして探してみたけど見つからなかったので
質問させていただきます

Athlon64x2 3800+どうレベルなクロックというと64ではどこになるんでしょうか?
910Socket774:2005/11/03(木) 01:51:17 ID:bpgRUXt2
>>909
どこって?地名?
911909:2005/11/03(木) 01:52:21 ID:D8R5vkZt
追記です

エンコをする事が多いのでデュアルと考えていたんですが、純粋にゲームを
するような場合シングルの同価格帯の方がいい結果が得られるとよく聞きます
それでゲームなどの場合 Athlon64x2 3800+ はシングルコアと比べ
どの程度の性能なのか教えてください
912909:2005/11/03(木) 01:54:03 ID:D8R5vkZt
>>910
かぶっちゃいました
地名と言わず教えてくださいw
言葉の不足あったら指示していただけば訂正します
913Socket774:2005/11/03(木) 01:54:18 ID:6VWHNzad
>>911
シングルタスクのソフトを動かすとき(ゲームとか)はAthlon64 3200+と同等ですよ。
914Socket774:2005/11/03(木) 01:59:31 ID:6VWHNzad
>>911
訂正
シングルタスクのソフトを動かすとき(ゲームとか)はAthlon64 3200+と同等の性能ですよ。

Athlon64X2 3800+と同価格帯のシングルコアはAthlon64 4000+ですから、
ゲーム時では明らかにシングルコアのAthlon64 4000+の方が上の性能ですね。
体感も違うぐらいかな。
915909:2005/11/03(木) 02:02:39 ID:D8R5vkZt
>>913
回答ありがとうございます
やっぱりシングルタスクでは結構不利なんですね
でもその状態でも単純にコア1つ分は余力があるって事ですよね?
916Socket774:2005/11/03(木) 02:07:12 ID:3bR9rfOd
ゲームやってる最中にいきなりノートン先生がウィルスチェックをはじめても安心
917Socket774:2005/11/03(木) 02:08:16 ID:IXrcLv/w
>>915
だからOSが軽い

こればっかりは使ってみないと実感が沸かないだろう
918909:2005/11/03(木) 02:11:36 ID:D8R5vkZt
>>916
ですね

やっぱりシングルタスク時の不利を含めてもデュアルの方魅力的ですね
もっと上位モデルの価格が下がったら完璧買いなんですけどね・・
24日に価格改正がありましたけど、当面改正の情報ってないんですか?
919Socket774:2005/11/03(木) 02:27:17 ID:WfsVxyUn
片方がフルで動いてるとき、もう片方はCnQ効きますか
920Socket774:2005/11/03(木) 02:48:19 ID:PQDpK/oo
CnQは両コア同期
921Socket774:2005/11/03(木) 05:22:39 ID:PCGiS7d6
>>915
ソフトがDualに対応してくれば、倍速になるね
対応は来年ぐらいからになりそうだけど
(地面の壁画を2番目のCPUにやらせるとかを検討中らすい)
922Socket774:2005/11/03(木) 08:15:03 ID:S53Mlm+h
>>915
HDDの読み書きなどWindowsの機能も平行して使う場面では、
アプリとWindows機能の平行動作で少し有利になることもあるかもしれません。
しかしゲームではまずそんな場面はローディングの時だけじゃないかな。
それと、ゲームは全画面モードで画面を占有することが多いので、あいているコアを
有効利用といっても難しいと思う・・・・・UDでもやらない?(w
UDとかseti@home動かしている人なら、ゲームやりながらもストレスなくそれらが半速で動き続ける
というメリットはあるかも(w

一般アプリケーションでは結構そんな場面があるようで、かなり古いアプリケーションでも速く感じられることが多い。


x2まだ高いので、ゲーム中心なら今はシングルコア高クロックの64買って置いて、
x2が安くなってゲームがマルチプロセッサに対応してきた頃に同クロック以上のx2にするのがいいかも。
923Socket774:2005/11/03(木) 08:33:55 ID:Ki9yre2z
今の現状は×2 3800+と4000+ならゲームでは4000+の方がかなりいいね。
L2の問題も、そんなに変わらないという人もいるけど変わる。
雑誌にもゲームにおいてはデータのやり取りが多いので多少のクロック差より
L2キャッシの方が大事って書いてあったしね。これには同意。
924Socket774:2005/11/03(木) 08:33:55 ID:fPdYNXzs
> UDとかseti@home動かしている人なら

そこでなぜsetiが出てくる?
Holding@homeと書け w
つうかおながーします。
925Socket774:2005/11/03(木) 08:36:48 ID:fPdYNXzs
Folding@homeね 打ち損じ失礼。
926Socket774:2005/11/03(木) 08:44:08 ID:9//+0Wis
           ,      ,
  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ           
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +      
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .    
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +  
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  . 
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| 
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
927Socket774:2005/11/03(木) 08:47:17 ID:fPdYNXzs
はぁ?
928Socket774:2005/11/03(木) 08:52:56 ID:55TjndMu
ゲームしなくてエンコ中心ならOpteronが値下げされたから、これから面白いかも

Dual-Core Opteron 165(1.8GHz 1M×2) $278
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd.htm
929289:2005/11/03(木) 09:36:47 ID:iVcM/imc
それスーアンコウ単騎ツモ。
三連刻とか・・・。
930Socket774:2005/11/03(木) 09:51:26 ID:pXaC01AK
>>929
どこが四暗刻?
931Socket774:2005/11/03(木) 09:51:58 ID:pXaC01AK
っと、四暗刻単騎でしたスマソw
932Socket774:2005/11/03(木) 10:26:04 ID:IN06jeoX
タンヤオ イーペーコーだな
933Socket774:2005/11/03(木) 10:27:48 ID:fPdYNXzs
当方 x2 3800+8月に組んだ。
GA-K8N-SLI, P650, サムスン1GB*2本, 日立SATAHDD, LF-M821。

Win2K正式対応じゃないのは知ってたけど、
Dualプロセッサ愛好者で慣れてたせいで、
「Dualコアでもどうせ同じように動くでしょ」と思って無視してインスコ。
まぁ普通に動いていた。
fahやってるため負荷常時100%なのでCnQは試してない。
設定は「ハイパフォーマンス」モード。

でも駄目だ。Win2Kときどき止まる。朝起きるとフリーズしてたりする。
ときどきある。もういや。本当にWin2Kのせいかは未だ分からない。一応検証続行中。
でもWinXP嫌い。持ってるライセンスはWinME(ワラ)とNTと2K。
XPには金払いたくない(Vistaは買ってやる)。
XP買おうかと思いはじめた。そこへ誰かがどこかのスレにturboLinuxFUJIとやら
のリンクとコピペ貼ってた。(社員か?)

Debian入れたかったのに、練習してる時間がない。
fahを遅らせたくないという意味ね。
だからとりあえずターボに逃げるか。
そのあと3800+機は正式にDebianで運用する計画。
ATOK X for Linuxは単独で買えばよろし。
epsonのスキャナのドライバとOKIモノクロセーザプリンタのドライバもなんとかなる。
ターボのフルセット版のバンドル使う必要はないでそ。Basic版が4179円か・・・・。
リコーTrueTypeフォント日本語5書体。これだけのために4000円払うようなもんだな。

良い機会だ。親父は一生Win使ってればいいだろう。
漏れはあと数十年だ。もうゲイツの呪縛から逃げる。
ああいう商売の仕方は俺は大嫌いだ。
これからはWinとは片足突っ込むだけの付き合い方に変えるよ。
(自分の本業はそれでなんとかなる世界なんで)。
934Socket774:2005/11/03(木) 10:29:06 ID:6VWHNzad
ここはお前の日記(ry
935Socket774:2005/11/03(木) 10:50:47 ID:5Qerayc7
自己陶酔キモチワル
936Socket774:2005/11/03(木) 10:51:26 ID:fPdYNXzs
>934
サンクス

追記 NIC:i82550
nF4のLANは試してもない。

AMDがなぜWin2K対応にしなかったのか激しく疑問。
MSに協力を断られたのか?なんか交換条件の裏取引でもあったのか?
私はそこを疑ってる。
937Socket774:2005/11/03(木) 11:08:07 ID:6VWHNzad
もうXPでいいじゃん。こだわる必要なんか無いよ。
古いwin2000なんか捨ててさ。
938Socket774:2005/11/03(木) 11:28:54 ID:d1WkeKMv
映像編集ならX2かシングル64かどっちがいいですか?
来年の春から息子が幼稚園に行くので、家でも編集をやろうと思うのですが…
939Socket774:2005/11/03(木) 11:36:00 ID:ZKSo7Xns
>>938
どうしてもレンダリングやエンコードを早く終わらせたいなら
シングル高クロックの方がいいかも。

時間かかる処理をしながら、ストレスを少なく他のこともしたい
ならX2がいいかも。

あとは使うソフトとかパソコンが複数台あるかと状況によって
人それぞれ。
940Socket774:2005/11/03(木) 11:38:18 ID:S53Mlm+h
>>938
編集ソフトがペガシスのソフト(TMPGEnc/TDA)なら、AMDやめてIntelにしましょう。
Intelの回し者かと思ってしまうほどAMDで遅い。
他のソフトならそれほど問題ないんだけど・・・・
941Socket774
>>933
素直に金が無いと言え

うちの古いDUAL CPUマシンにはSUSEが入ってる