(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlon、Opteronを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現在は939ピンOpteron1**を3GHzで駆動させられるかどうかに右往左往するのが主流。
Opteron1**以外の報告も引き続きお待ちしております。

前スレ
(゚д゚)ウマーなOthlon オーバークロック動作報告スレ48食目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128680767/
2Socket774:2005/10/13(木) 13:09:11 ID:viE9LyfN
2げっと
3Socket774:2005/10/13(木) 13:09:13 ID:AHfgAgeL
2getなんてどうでもいいもーん
4Socket774:2005/10/13(木) 13:13:26 ID:mPxScmrg
4様
5Socket774:2005/10/13(木) 13:26:42 ID:ezrcOvbE
1Z
6Socket774:2005/10/13(木) 13:40:50 ID:uLE2jvWG
>>1
乙。今週末BOX購入するんで報告します
7Socket774:2005/10/13(木) 14:06:07 ID:bqCk7Nbf
湾豆のOSA144BNBOX完売、未定になったぞ
8Socket774:2005/10/13(木) 14:21:56 ID:m9NWwUo5
>>1

     ■ ■ ■ ■           ■
       ■ ■       ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■         ■ ■
      ■  ■          ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
9Socket774:2005/10/13(木) 14:44:37 ID:K4zNVAMz
祭りも終わり、過疎スレになる悪寒
10Socket774:2005/10/13(木) 14:49:25 ID:3G38WdaZ
おまいらさ、オーバークロックしてちゃんと正常に動作するの確認したら
OSの再インストールとか、HDDのフルフォーマットするときもOCしたままやるの?

俺なんとなく不安だから定格に戻してる・・・・
11Socket774:2005/10/13(木) 14:53:21 ID:OAi+PbMP
十分テストしてからやってるから、そのままインスコしてるよ
定格に戻すのはBIOS上げる時ぐらいかも
12Socket774:2005/10/13(木) 14:55:14 ID:i8gli0QL
974 名前:Socket774:2005/10/13(木) 11:22:26 ID:W318gB19
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1129169870.jpg

■CPU : Opteron 146バルク
■ロット : CABGE 0534 SPMW
■CPUFAN : NINJA
■M/B : ランパチ
■動作クロック :3005.7MHz
■FSB :300
■倍率 :10
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.504v
■メモリ :PC3200 512x2 A-DATA純正? 133設定
■Superπ :29秒
■CPU温度 :54℃
■採集地 :ZOA
■購入価格(採集年月日) :10月12日 24,800円

神は、いた・・・

13Socket774:2005/10/13(木) 14:55:45 ID:uPS/QL+r
ノシ BIOS上げでも戻し忘れ
問題なく揚がりましたがマズー(-_-;)
1410:2005/10/13(木) 14:58:52 ID:3G38WdaZ
>>11>>13
なるほど、BIOSあげるときだけですか・・・・
俺もそうするかw
15Socket774:2005/10/13(木) 15:03:15 ID:zT9Hw7qB

「Opteron144 Prime限界が低い? 」

ttp://www.ocworks.com/bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=976;id=
ここのカキコによると
>BIOS起動限界 3GHzくらい
>OS起動限界  2.75GHzくらい
>π焼き限界   2.7GHzくらい
>ところが、2.4GHzまで下げても、Prime95が通らない
だったとのこと。

マイコラ本人も登場し「144@2.6GHzでPrime95が問題無い人も居るようで・・・」
とは言うものの強い否定はしていない。
多分自身も大差ない結果だったのではないだろうか?
16Socket774:2005/10/13(木) 15:06:49 ID:U+YDqlVv
昨日OCしたままでBIOSアップしたよ。
Athlon64 [email protected]で200Mhz位マージンあるから大丈夫でしょ。。。
BIOS壊してもASUSのツールで直せるし。
17Socket774:2005/10/13(木) 15:17:15 ID:lhqkDNeB
>>15
ウチの146はファン絞った定格電圧の2850でもふつうにプライム通る
パイ104限界は2950弱

すべてのOPに共通の問題ってわけじゃないと思う
18Socket774:2005/10/13(木) 15:21:19 ID:lZSAfy4u
939 Opteron SSあり報告のみ
※パイ104限界なのか常用値なのかわからないのも含む

CABNE 0530APMW
No.1  46-452 144 3194MHz 1.504V 乱八SLI-D ※エアコン直風?
No.2  47-589 146 3171MHz 1.568V 乱八Ultra-D ※エアコン直風 47-511
No.3  47-731 146 3103MHz 1.552V 乱八Ultra-D
No.4  48-276 146 3050MHz 1.360V 乱八Ultra-D ※エアコン直風 47-511から冷却強化
No.5  48-423 144 3031MHz 1.360V 乱八Ultra-D ※エアコンなし 45-986からCPUクーラー&BIOS変更
No.6  46-468 146 3000MHz 1.390V 乱八Ultra-D ※3355桁OK
No.7  48-843 144 2970MHz 1.312V 乱八SLI-D ※FSB331でπNG
No.8  47-511 146 2951MHz 1.360V 乱八Ultra-D
No.9  46-577 144 2937MHz 1.360V エポ9NDA3J ※VcoreAutoの限界
No.10 48-178 144 2915MHz 1.344V A8N SLI Premium ※2700で3355桁OK
No.11 47-731 146 2906MHz 1.370V 乱八Ultra-D ※常用は無理?1.4VでOK?
No.12 47-666 146 2901MHz 1.392V 乱八NF3
No.13 47-163 144 2900MHz 1.504V 乱八
No.14 48-149 144 2880MHz 1.360V 乱八Ultra-D ※常用は2.4GHz
No.15 48-299 144 2835MHz 1.350V エポ9NDA3J
No.16 45-986 144 2799MHz 1.310V 乱八Ultra-D
No.17 46-516 144 2731MHz 1.360V 乱八Ultra-D
No.18 46-551 144 2700MHz 1.360V 乱八Ultra-D
No.19 46-026 144 2700MHz 1.450V AS DUAL SATA2
No.20 47-193 144 2700MHz 1.450V AS DUAL SATA2
No.21 48-258 144 2700MHz 1.450V AS DUAL SATA2 ※2800ではπOK,3DMark系NG
No.22 48-612 146 2650MHz 1.216V 乱八Ultra-D ※47-511の低電圧 ストレスプライム10時間OK
No.23 48-612 146 2450MHz 1.120V 乱八Ultra-D ※47-511の低電圧 ストレスプライム10時間OK
19Socket774:2005/10/13(木) 15:22:25 ID:lZSAfy4u
939 Opteron SSあり報告のみ
※パイ104限界なのか常用値なのかわからないのも含む

CABGE 0534SPMW
No.1 48-974 146 3005MHz 1.504V 乱八 ※バルク
No.2 48-071 150 2903MHz 1.472V AS DUAL SATA2 ※FSB250でBIOS起動NG
No.3 46-049 150 2800MHz 1.400V A8N SLI Premium ※2.7G常用できそう
No.4 48-806 146 2703MHz 1.726V AN8 Ultra ※バルク

CABNE 0528GPMW
No.1 48-141 148 3013MHz 1.504V 乱八Ultra-D ※定格2900くらい
No.2 46-034 148 2800MHz 1.400V 乱八NF3 ※水冷 同環境1.3V2.6GでPrime95 1時間経過
No.3 48-951 148 2640MHz 1.360V 乱八SLI-D ※常用限界
20sage:2005/10/13(木) 15:22:56 ID:2Awh9hs0
>>17
うちも146使ってるがVcoreを1.3V(CPU-Z 1.26V)に下げて
2800Mhzで運用中。コレで特に問題ない。
もちろんPrimeもエラーないお。
21Socket774:2005/10/13(木) 15:23:53 ID:lZSAfy4u
>>18-19
前スレ233氏のまとめを整理
22Socket774:2005/10/13(木) 15:39:05 ID:uxIaEgcR
キタ━━(゚∀゚)━━!!
OSA146DAA5BN
CABNE 0530APMW
G05108
並行残り品10/7つけ
23Socket774:2005/10/13(木) 15:39:11 ID:bGnPi6rz
テンプレは?
24Socket774:2005/10/13(木) 15:49:53 ID:Y88t/ZSg
op144今買えるとこないの(´・ω・)?…
地方じゃショップにすらとどかなかったってOrz
25前スレ258:2005/10/13(木) 16:29:59 ID:jCKhO8Tm
>>18
乙です。
前スレ264にSS記載していますので、追加しておきます。


264 名前:258[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 15:16:18 ID:xJgDOZkt
ごめんなさい。栗使用時最低倍率設定画面をあげてた。
SSはこっちで。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2.jpg

これからDualSATA2に手を加えるので、
常用更新できたら、報告します。
26Socket774:2005/10/13(木) 16:55:20 ID:ipBBhY8m
たったいま、2個到着ともにGABGE 0534SPMW
まだHDDとグラボ来ないから試せないが廻ってくれ〜〜〜〜
27Socket774:2005/10/13(木) 16:56:43 ID:ult6PWcl
昨日のキャビゲ2.4G限界説をまだ転売組の陰謀だと思ってるやつにワロタw
俺からすると>>12がキャビゲの処分に必死なんだな〜って思えてくるw
まあ、当たりなのかも知れんが・・・。
28Socket774:2005/10/13(木) 17:02:35 ID:1cI7VLpM
本当に回らなかったぞ!   ZOA&アークのバルク!!!! orz

29Socket774:2005/10/13(木) 17:08:20 ID:9c8K3uCI
4個目が出品されたね
30Socket774:2005/10/13(木) 17:24:55 ID:pZV91UU1
CANGEなのははバルク品だけ?
最近出回ってるBOXもCANGEなのかな
31Socket774:2005/10/13(木) 17:34:07 ID:lZdvI4OX
キャンゲw
32Socket774:2005/10/13(木) 17:35:18 ID:pZV91UU1
CANGEワロス
33Socket774:2005/10/13(木) 17:36:44 ID:KtHRJx6F
>>12はpi遅いな。みんな、ログイン>pi1M>cpu-zとか立ち上げ>SS撮り のじゅんでやってるだろ?
34Socket774:2005/10/13(木) 18:02:02 ID:c86tHpDH
>>30
週末手に入れるから待て
35Socket774:2005/10/13(木) 18:21:57 ID:r+uvX/kJ
>>18-19


>>33
133設定で300*10だからメモリは200MHz
1Tの3-3-3-8、細かいとこも緩いと

パイが遅いのはメモリが遅いとか重いのが常駐してるとかだろうね

使ってる道具とかテンプレの埋め方とかSSに何を写すかとかみれば
なんとなく想像はつくが、OCマニア、ベンチマニアはむしろ少数派かも
36Socket774:2005/10/13(木) 18:24:43 ID:G1F9RkPi
ヤフオクを見れば、毛が回らないのは明白
37Socket774:2005/10/13(木) 18:28:39 ID:r+uvX/kJ
45-033氏
再うPさせてもらいます

45食目までの939OC報告のまとめ
ttp://www.aki7.com/cgi/up/c-board.cgi?cmd=one;no=2845;id=
38Socket774:2005/10/13(木) 18:33:44 ID:KtHRJx6F
>>35
れすとん。常駐最小限でやったりしないんですね。おれはpiだけやってからせっせこいろいろ立ち上げてた。
39Socket774:2005/10/13(木) 18:34:50 ID:q5qxarVu
帰りに秋葉原よってきたけど、どこも売ってない
40Socket774:2005/10/13(木) 18:39:15 ID:r+uvX/kJ
>>38
あっ、俺>>12じゃないよ。一応

ちなみにウチのはベンチマーク&オフラインゲーム専用機ってかんじ
基本的にオフラインだからLANとかも切ってるしセキュリティ関連アプリとかも入ってない
41Socket774:2005/10/13(木) 18:43:11 ID:eOhbWLkW
キャンゲ(笑)
42Socket774:2005/10/13(木) 18:50:07 ID:Pt7wCMrb
【(゚д゚)ウマーなモデル】
939 Opteron144、146
新しく登場したSoket939のシングル用Opteron。Hypertransportの数も1本で
ECC/Unbufferedをサポートしてるので、コア自体はSanDiegoのAthlon64と同一
と考えられる。
初回出荷分・並行輸入分は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が登場。
バルクの並行輸入 939 Opteron 146 CABGE 0534 SPMWが軒並み低耐性だったこともあり
祭りの終焉も近い!?

    ______ri      Athlon64 3000+、3200+ (939pin 勝銃)
 r‐''~|[゚Д゚]l}=fll|||」コ=┘ Athlon64で製造プロセスが0.13μmから90nm (0.09μm) へ進化したモデル
U`ー_J二U~ OC耐性の高さ、低発熱、低消費電力で大人気
((,_ ))

【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

AthlonXP2500+ (豚)
Bartonコア(2次キャッシュ容量を512kBに強化したコア、皿コア84平方mmより
ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
・・・の最下位モデル。値段が下がって耐性が上がったため、大人気に。
まだまだ人柱絶賛募集中。

 皿:Thoroughbred
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kBになったものがバートンになった。
 過去には偽皿と言われるAMDがあせって出したコアも存在する 

 苺皿
:Thoroughbred B-Stepping (AthlonXP1700+/1800+)

 Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
 低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
 低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、現在ほとんど流通していない模様。
43Socket774:2005/10/13(木) 18:50:49 ID:Pt7wCMrb
【よく出るかもしれない自作板用語】

勝銃(カツ重): 90nmのAthlon64コア(Rev.D)

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派にとっては、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安となる。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。いろいろなCPU規格に対応
    実売で\3,000円前後、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-225246.html

XP-120 : Thermalright社製のヒートシンク、Athlon64に対応
      これを使用する場合、M/Bが対応しているかはもちろんケース内のエアフローにも注意。
      現在改良型のSI-120が登場 http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html
44Socket774:2005/10/13(木) 18:51:20 ID:Pt7wCMrb
     Socket939のCPUについて

外見はヒートスプレッダに覆われている。刻印に注目。

            ↓

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    ΑΜ D Athlon? 64    │
 │    ADA3200DIK4BI      │
 │    CBBHD 0447TPEW.    │
 │    1152417K40397.      │
 │                     │
 │                     │
 │   :.::::...               │
 │   : :... :               │
 │                    │
 │                    │
  \ ASSEMBLED IN MALAYSIA /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ADA3200DIK4BI

AD       ブランド AD=Athlon64、AM=Mobile Athlon64
A        最大消費電力 A=NewCastle ・ Winchester(89W ・ 67W)
3200      モデルナンバー
DIK4BI     後ろ2文字がAS、AWならNewCastle、BIならWinchester
CBBHD    後ろ2文字はFD、HDとIDがある。ステッピングか?
0447TPEW  2004年47週TPEWロット
45Socket774:2005/10/13(木) 18:51:51 ID:Pt7wCMrb
【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■FSB :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■C'n'Q :
■vcore :(CPU-Zで計測)
■メモリ :(製品名/モジュール名)(DDRクロック倍率)(CL-RCD-RP-RAS)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■Superπ :(104万桁)(3355万桁)
■CPU温度 :(π104万桁直後)(π3355万桁直後)
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :
46Socket774:2005/10/13(木) 18:52:22 ID:Pt7wCMrb
*Athlon64でOCする時の注意点として

1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく
2)HT速度(CPU⇔チップセット、FSB*HT倍率)がデフォルトの速度以上に
 ならないようにする(Socket754なら800MHz、939なら1GHz)
3)メモリは高耐性の物を選ぶ。選べないなら、FSB:メモリのクロック比を下げる。
 (FSB250時、1:1ならDDR500で動作可能なメモリが必要だが、
 5:4にすればDDR400、3:2ならDDR333、2:1ならDDR200で済む)。
4)冷却はしっかりと。すべては自己責任で。なにがあっても泣かない事。
5)FSB耐性の高いマザーボード(チップセット)を選択する

※あくまでオーバークロックは自己責任で、な!!
  ,,
 ∈゜)
 (⊂ヲ゜
  yy
クッロク クッロク
47Socket774:2005/10/13(木) 18:52:52 ID:Pt7wCMrb
【動作報告鉄の掟】

1,必ず【動作報告テンプレ】を使用した報告を行うこと。
  ※製造週後のアルファベット(MPMWとかVPMWとか)も必ず記載すること。

2,必ずSSうpすること。(捏造防止の為)
  画面キャプチャーソフトはこのへんで
  Atropos(フリーソフト)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/atropos.html
  アップローダーはこのへんで
  ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/

3,ロット不明は書き込み禁止!

4,電圧上げ報告をされる方は、定格電圧(BIOS設定で1.400v)での耐性報告もよろしく。

以上を厳守して、みんなに有益な情報交換をしていきましょう。
っていうか最低限これくらいは守れよ。
48Socket774:2005/10/13(木) 18:54:51 ID:f2Nm2RkW
AthlonXP2500+のエンピツコーティングがすぐはがれるのでめんどくさくなってハンダ付けしたらさ
樹脂が溶けてクローズは不可になっちゃったよ、アハハ
49Socket774:2005/10/13(木) 18:57:12 ID:+ZRbXByE
俺もカッターナイフで切ったらクローズできなくなった
よくあることさ
50Socket774:2005/10/13(木) 19:09:31 ID:Xc/DCp1Y
>Pt7wCMrb 乙ですー。

オクのキャビゲはどのくらいの値がつくのかな?
回らないと言っても、2.4GHzくらいは回るわけだし。
今のVenice3000+よりはウマーかも(安ければ)。

まあ、v.core上げまくりの石はいらんけど。
51Socket774:2005/10/13(木) 19:23:28 ID:+Ltm+Kiw
キャンゲ…、なにか偽皿を彷彿させてくれる一品ですね。
52Socket774:2005/10/13(木) 19:40:45 ID:i8gli0QL
フツーのSanDiegoコアの3400+
それ以上でも以下でもない。
高耐性っぽい顔して出てくるから憎らしいんだよな。
53Socket774:2005/10/13(木) 19:52:50 ID:r+uvX/kJ
渇入れSS付けて出品するのは得策なのかね?
ちょっとやそっとじゃ壊れたりはしないけど、渇入れを嫌う人は多いんじゃないかな

多少おかねを出せる人は148探したらどうかな
CABNE0530APMWな144、146はオクじゃないと厳しいかもしれないけど
CABNE0528GPMWの148は今後でも店に新品入荷するかもよ?
11倍だし
54Socket774:2005/10/13(木) 20:13:47 ID:9kibmmqS
えっとこのスレでいうPrime95完走というのは
optionsのBenchmarkのことでいいのかな?
55Socket774:2005/10/13(木) 20:16:53 ID:62PxdRlv
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS000005.JPG

■CPU : Opteron 146並行
■ロット : CABNE 0530 APMW
■CPUFAN : GH-PDU21-MF G-Power Cooler PRO 3300rpm
■M/B : GA-K8N PRO-SLI
■動作クロック :2906.2MHz
■FSB :290
■倍率 :10
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.424v
■メモリ :PC3200 256x2 CENTURY SAMSUNG 133設定
■Superπ :33秒
■CPU温度 :28℃
■採集地 :フレンズ 卸 東京
■購入価格(採集年月日) :10月7日 27,800円

56Socket774:2005/10/13(木) 20:28:23 ID:spyYymcy
>>54
えっとoptionsのtortore testのことですよ
厳密に言うと完走はないけどね
Benchmarkの方はπ通れば簡単に通ると思う
57Socket774:2005/10/13(木) 20:45:59 ID:BKu2dDVn
  __( 'A`)_
  |E三( ヽ/)三l|  ハァ
  |jY===)=)tr=l
58Socket774:2005/10/13(木) 20:46:03 ID:9kibmmqS
>>56
ありです。
さっそくやってみます。
59Socket774:2005/10/13(木) 20:47:20 ID:zT9Hw7qB
ブレンドを24時間パスして合格
60Socket774:2005/10/13(木) 21:01:32 ID:tBNm3Hx7
>>50
まあ1.6Vぐらいまでなら全然問題ないでしょ?
昇圧して回るなら、俺は定格にこだわらんが…
温度もいうほど上がらんしね
61Socket774:2005/10/13(木) 21:02:16 ID:G1F9RkPi
>55
33秒って超遅くねーか
62Socket774:2005/10/13(木) 21:04:25 ID:2ni73ovm
おいらのCABGE0534SPMW Byアーク が今プライム22時間クリアー!!!
1.525V 260*10です。  

90nmのFX55買ったと思えば・・・・・ やっぱ負け組みかorz

63Socket774:2005/10/13(木) 21:07:42 ID:E+wvZ4fT
64Socket774:2005/10/13(木) 21:10:40 ID:01RgL7Lt
こういうマルチは別に問題ないだろ
ただ、クロックの割りにはなんか遅いような
65Socket774:2005/10/13(木) 21:10:52 ID:o/G6fjiC
■CPU : 勝銃 3000+
■CPUFAN : 刀
■M/B : Tforce6100 939
■動作クロック :2421.45MHz
■FSB :270
■倍率 :9
■HT :4倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.25v
■メモリ :PC3200 512x2
■Superπ :41秒
■CPU温度 :40℃


この前他スレでかなり遅いって言われたんだが
本来この構成だとπ何秒くらいで揉みきれるの?
66Socket774:2005/10/13(木) 21:13:19 ID:mWTVNMsS
31秒くらいかな
67Socket774:2005/10/13(木) 21:16:20 ID:G1F9RkPi
マザーが糞だとπも糞な結果しか出ないけどな
68Socket774:2005/10/13(木) 21:18:58 ID:2ni73ovm
36か37位じゃん。
69Socket774:2005/10/13(木) 21:21:42 ID:msITkw0S
70Socket774:2005/10/13(木) 21:23:56 ID:Rhne/oNy
おれも37秒位だと思う
71Socket774:2005/10/13(木) 21:27:31 ID:tBNm3Hx7
GABGEでもいいけど、2.6GHzぐらい回るやつはないの?
若干の昇圧なら許容範囲なんだけどなぁ〜
どこかで手に入らんものか
72Socket774:2005/10/13(木) 21:28:06 ID:o/G6fjiC
やっぱり遅いんだ…
ママンが糞なのかな…でもあんまり悪評判聞かないし
XPにスキン入れると遅くなるとかはないよな?
73Socket774:2005/10/13(木) 21:28:57 ID:tBNm3Hx7
おっと見落とし
いるじゃん>>62
俺もほしー
74Socket774:2005/10/13(木) 21:29:32 ID:mWTVNMsS
ごめ、ちょっと適当なこと言ってた

俺の勝銃2.35GHzでπ焼いたら37秒だった。だからだいたい36〜37秒くらいじゃないかな
75Socket774:2005/10/13(木) 21:30:28 ID:l/MECjzr
>>72
オンボドグラフィックならしょーがないんじゃないの?
76Socket774:2005/10/13(木) 21:30:47 ID:FAa6BIdF
俺のZOAバルク146 CABGE 0534SPMW
昇圧(1.5v)しても2.5GHzが常用限界(´・ω・`)


99に放置されて約一ヶ月
これに全てを賭けるぜ('A`)
77Socket774:2005/10/13(木) 21:34:54 ID:ntx4Kkcd
>>74
メモリ非同期の1:0.83で38秒だたーよ
昇圧しないで回るのは私も2.35Gぐらいだった
ちなみに48週物ね
78Socket774:2005/10/13(木) 21:36:23 ID:K4zNVAMz
>>55
2.9GHzなら楽に30秒切れるでしょ

つか、その貴重な石のポテンシャルを活かしきれる構成ぢゃないから
今度はCPU CoolerとM/B,メモリを変更して報告してね
待ってるよ
79Socket774:2005/10/13(木) 21:36:37 ID:lfgqeaqp
LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertはまだか・・・
80Socket774:2005/10/13(木) 21:38:41 ID:ezrcOvbE
>>65
うちの勝銃3000+はπ揉み38秒
FSB255*9でHT*4
メモリはノーブランド256*2
戯画マザー使用
81Socket774:2005/10/13(木) 21:45:24 ID:62PxdRlv
82Socket774:2005/10/13(木) 21:46:53 ID:l/MECjzr
関係ないけどうちのSemp3000+、260*9、メモリ1T同期でπ揉み39秒だわ…
π揉みってメモリSingleでもそんなに遅くなんないのか?
83Socket774:2005/10/13(木) 21:51:57 ID:ntx4Kkcd
>>82
athlon64だと、
メモリにアクセスするのほんの512kb分ぐらいだから
あんまり差はでない

sempだと712kbだろうけどどちらにしろ一瞬
むしろその待ち時間にCPU使えないのが痛い
どうせアクセスすることには変わりないしね

opがπ速いのはL2が1MBなのが大きい
大体πが入りきるからね

と思うけどどうだろう
実際データ取ってないからあくまで仮説
ただπ途中に砂時計が半分あたりで出るから
それで推測
84Socket774:2005/10/13(木) 21:53:53 ID:x5FtYouc
メモリシングルとデュアルで1秒差
キャッシュ512Kと1Mでまた1秒差

以上104万桁
85Socket774:2005/10/13(木) 21:55:23 ID:ntx4Kkcd
>>84
検証乙可憐
86Socket774:2005/10/13(木) 22:00:44 ID:G1F9RkPi
うちは290×9で33sec
> 62PxdRlvはP2Pで違法行為してないか?
一応ファルコムに通報しておいた
87Socket774:2005/10/13(木) 22:03:36 ID:8etp9gA1
48-299です
ママン変えて定格限界試してみました。

■CPU : Opteron144
■ロット : CABNE 0530APMW(並行輸入品)
■CPUFAN :HYPER48
■M/B : Epox EP-9NPAJ
■動作クロック :2970MHz
■FSB :330MHz
■倍率 : ×9
■HT : ×3
■C'n'Q : off
■vcore :1.363v
■メモリ :A-DATA Vitesta DDR600 512MB×2 2.5-4-4-8/1T/2.8v 同期
■Superπ :28.719s
■CPU温度 :43℃(π終了時)
■採集地 : 知り合いから
■購入価格 : 22k

FSB334までは定格でOS起動するけどπは絶対通りません(Primeは問題外。270でもエラー吐く)。
昇圧しても無理でした。常用でメモリ設定もこれなら問題無く使えてます。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1129207588.jpg
88Socket774:2005/10/13(木) 22:24:03 ID:tX+qZ55P
最近の146バルクは全部CABGEっぽいですね。
明後日2個届きますが、すでに期待薄な気分です。。。

146バルクで在庫アリなショップもありますね。
89Socket774:2005/10/13(木) 22:27:23 ID:sUh06PRa
ワンズの146BOXはCABNEくさいね。
だとしたら・・・
90Socket774:2005/10/13(木) 22:36:29 ID:Pt7wCMrb
■CPU :Opteron146
■ロット :CABGE 0534SPMW
■CPUFAN :KATANA
■M/B : AN8 Ultra
■動作クロック :2500
■FSB : 250
■倍率 : 10
■HT :4
■C'n'Q :off
■vcore : 1.534v (BIOS設定 1.450v)
■メモリ : Team Xtreem Series PC4000 1GBx2 3-4-4-8 1T 250MHz 同期
■Superπ104万桁 : 33秒
■CPU温度(負荷時) : 45℃ +3℃くらいかも (室温25℃)
■採集地 : ZOA通販
■購入価格(採集年月日) : 25k

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1129209350.jpg
定格は2.3〜2.4Gが限界
9145-033:2005/10/13(木) 22:39:45 ID:4HSq2iQQ
>>37
久々にうp
今までの報告をエクセルでまとめました。
今回は廃人クロッカー様達の貴重なデータもまとめてみますた。

http://www.aki7.com/cgi/up/c-board.cgi?cmd=one;no=2849;id=
92Socket774:2005/10/13(木) 22:42:27 ID:4HSq2iQQ
ありゃりゃ
新たに報告が・・・・・
>>87までしかはいっていません。
93Socket774:2005/10/13(木) 22:54:53 ID:W318gB19
まーいちおう4100+もしくはFX-54相当ってことで良いんじゃない?25kのCPUとしては。
94Socket774:2005/10/13(木) 22:57:50 ID:ult6PWcl
>>93
2.4GHzなら4000+だな。
95Socket774:2005/10/13(木) 22:58:32 ID:KtHRJx6F
FXは虎口の存在。一緒にスンナ。
96Socket774:2005/10/13(木) 22:59:03 ID:KtHRJx6F
孤高。股肱。こけ国交
97Socket774:2005/10/13(木) 23:05:51 ID:oat5srDk
>>62
23時間30分でFatal Error出たことがある。気を抜くな!!
98Socket774:2005/10/13(木) 23:10:47 ID:W318gB19
>>94
いちおー、2.5GHzで考えてみた。
99Socket774:2005/10/13(木) 23:19:53 ID:ult6PWcl
>>98
200MHz上がるとモデルナンバー300上がるから2.5GHzだと4150+になると思われry
100Socket774:2005/10/13(木) 23:20:18 ID:H9aR/fNJ
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ヅアルコアの高耐性まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
101Socket774:2005/10/13(木) 23:23:33 ID:XfFoRFYX
>>99
ツクモさん、Opteron売ってくれ・・・

AMD的には、切り上げて4200+にするんだろうなあきっと。
102Socket774:2005/10/13(木) 23:24:45 ID:RgAkjDmE
前スレ974とか>55はオク出品者の捏造じゃまいか?
って思うのは漏れだけ?
103Socket774:2005/10/13(木) 23:26:10 ID:2ni73ovm
>>62です。
前にオプに換えてBF2がよくなった・・・なんてレスあったんで実際にやってみた。
同クロックでも紅よりオプの方が快適になったよ。 カクカクしなくなったし!!
二次現金てゲームのためにあんの? PCfan見てたら、宣布と3Dのスコアは変わんなかった気がしたけど。

まぁ〜 大当たりを引けなかったけど、それなりだし楽しかったからイイや!
104Socket774:2005/10/13(木) 23:26:25 ID:oeVYqqIF
>>55>>81
下の左から3番目のフォルダ名が非常に怪しいんだが・・・w
まあ触れないでおこう。素でつけたんでしょ。
と思ったら気の早い>>86がw
デスクトップ自体を晒して評価をもらうスレじゃないんだから、草原の壁紙にして
必要な情報以外は隠せ。これでまず叩かれない。

>>100
♪祭りの前に報告したうちのX2 3800+ 2.6GHzはウマーじゃない?
♪に比べるとそりゃ見劣りするけど、ヅアルコアだとなかなか伸びが・・・
105Socket774:2005/10/13(木) 23:26:41 ID:RgAkjDmE
おっと>55はCABNEだから違うか
106Socket774:2005/10/13(木) 23:28:33 ID:2ni73ovm
>>104
ものすっごくウマーーだと思うけど。 うん、 ウラヤマシス
  
107Socket774:2005/10/13(木) 23:29:39 ID:XfFoRFYX
>>104,86
マジでワロタ

>>103
Unrealとか、FFはかなり上がる。
3DMarkはあんまり変わらん。エンコはもっと変わらん。
108Socket774:2005/10/13(木) 23:34:24 ID:ult6PWcl
まあL2の1MBは予想以上に効いたからキャビゲも悪くは無いな。クロック上げなくてもそれなりの性能を見せてくれるからな。BF2なんか特に。
キャビンに比べるとあれだけど。

このスレとは正反対だけど、定格クロックで安全運転な人にはオクで安いキャビゲって選択肢が出来たからよしとしよう。
109Socket774:2005/10/13(木) 23:37:12 ID:9lv/Fh9w
大学時代の後輩がツクモの店員なんで無理行って4日入荷分を入れてもらったけど、そんなに売れるもんじゃないと思ってスルーしてたらしいですね...
祭りになって代理店に注文かけたころにはすでに日本にねーよって状態だったらしい。

ぶっちゃけもう一個欲しいんだが、予約分で奪い合いみたいだから無理だろうなぁ
110Socket774:2005/10/13(木) 23:41:54 ID:H9aR/fNJ
99とか顔とかってまだ予約分全然処理できてないんでしょ?もう10月上旬すぎてるじゃんカワイソス
111Socket774:2005/10/13(木) 23:42:03 ID:lhqkDNeB
定格安全運転な人がオクでかうかな?

まぁ、(プレミア、ボッタクリ無しとして)144と3000は価格差少ないから
L2の1Mはお得かもね
112Socket774:2005/10/13(木) 23:48:25 ID:woKLY0aF
外れを掴まされたやつのL2礼賛がウザいウザい
OCするのに邪魔になるだけなのによ
113Socket774:2005/10/13(木) 23:51:42 ID:SbVKAUuW
>>112
当たれば超おいしい、外れても、まあ値段相応。
Opteronの魅力が増えて良いじゃない。

L2ならBIOSで殺せますよ。
114Socket774:2005/10/14(金) 00:00:37 ID:2ni73ovm
>>112
センプルプンて使った感じどう? そんなに回るんだ?
115Socket774:2005/10/14(金) 00:01:19 ID:lhqkDNeB
L2がネックでクロックが伸びない場合とかあるの?
その場合L2殺したら伸びたりするってこと?
116Socket774:2005/10/14(金) 00:10:35 ID:Yt5PafiV
>>112
キャビン転売厨がウザいウザい
117Socket774:2005/10/14(金) 00:21:14 ID:YfI0KWyB
>>81
嬉しすぎて?マルチであちこちに貼っちゃってるね
大丈夫かなぁ
11848-843:2005/10/14(金) 00:26:20 ID:c1uFkxRl
前スレ843の[email protected]と同環境での結果

■CPU :Opteron146 bulk
■ロット : CABGE 0534SPMW (個体番号:110番台)
■CPUFAN : XP-120 + 120mmFAN
■M/B :LANParty UT nF4 SLI-D
■動作クロック :2470.3MHz
■FSB :247.0MHz  (FSB248でπエラー)
■倍率 : 10
■HT : x3
■C'n'Q : off
■Vcore :1.360V(AUTO設定)
■メモリ :CenturyMicro-Micron PC3200 512Mx2 3-3-3-8 2.6V 176.5MHz
■Superπ(1M桁) :35.797s
■採集地 : ark通販(10/12発注)
■購入価格 : \24,700(税込)+送料

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op146.png

渇入れは好きではないので倍率を落としてFSBを上げてみた
262.0x9.5=2489.1MHz (FSB263でπエラー)
276.0x9.0=2484.3MHz (FSB277でπエラー)
292.1x8.5=2482.5MHz (FSB293でπエラー)

漏れのop146には2.5Gの大きな壁があるらしい...orz

Socket939での初CPUがop144で2個目がこのop146
まあいろいろ楽しませてもらいましたw
11948-315:2005/10/14(金) 00:27:38 ID:ppehrCJ6
■CPU : Opteron 146 並行
■ロット : CABNE 0530 APMW
■CPUFAN :XP-90+鎌風92
■M/B : DFI LanpartyUT NF4Ultra-D(706)
■動作クロック :3000.8MHz(π限界)
■FSB :300
■倍率 :10
■HT :x3
■C'n'Q :off
■vcore :1.392v(Bios Start Up:1.4v/CPU VID:1.4v+104%)
■メモリ :A-DATA Vitesta DDR600 512MB×2 2.5-3-3-7/1T/2.6v 同期
■Superπ :27秒後半
■CPU温度 :アイドル38度/π焼き中44度 エアコンなし 窓開けてるだけ
■採集地 :99
■購入価格(採集年月日) :24480円(10/4)
6日目になりましたが、自分の使い方ではまだ問題なし。

試しに1.5v掛けてみましたが、10*308がπ限界でした。OSは10*310でも起動します。
かなり熱に敏感のようなので、XP-120かSI-120に換装しようかと思っています。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/00005.jpg
120Socket774:2005/10/14(金) 00:33:46 ID:K8lJrmeL
俺もZOAバルクなんだが、
報告見れば見るほど、2.5Gにぴったり壁があるなー。
このバルクは選別がかなりしっかりしてると見た。
121Socket774:2005/10/14(金) 00:34:03 ID:kWDahD3c
>>117
自分が割れ厨だってことを
そこら中のスレに宣伝して回っちゃってるよな…
122Socket774:2005/10/14(金) 00:35:21 ID:BkHcqZeR
あーあ…
123Socket774:2005/10/14(金) 00:39:00 ID:yIohCIgZ
>119
Prime怖くて試せねーんだろw
124Socket774:2005/10/14(金) 00:49:25 ID:mt5hLyon
アークの通販組みだが…2400じゃπ通らねえw
低格安定使用の754機のCPUとママン売って、これに乗り換えるかな。
125Socket774:2005/10/14(金) 00:53:51 ID:fzVMPrL1
今回入ったバルクってほんとに箱に入ってないあのバルク?
OCするならBOX品ってのは基本中の基本じゃない?
そんなの買っちゃダメだよ、経験上これは言えるね。

126Socket774:2005/10/14(金) 00:57:29 ID:WhJe7TA1
はいはい、クマクマ
経験上って、ほとんど経験無いだろw
バルクが回ってた時代を知らないとは。
127Socket774:2005/10/14(金) 00:58:20 ID:qCLcHopI
>>125
それもまた結果論さ。
あの状況だったら、ねらっている人間なら賭に出るのも理解できる。
128Socket774:2005/10/14(金) 00:58:59 ID:PWNLq+qH
このスレの住人と、魂の叫び

@報告者。乙!
A回ったのが嬉しくて、過度に自慢を繰り返す人々
B回らなくて、自分を納得させるべく、慰めあってる人々
C買えなくて、Veniceで良いとかすねてる人
DCABNEを高く売りたいから、過度にCABGEをけなす人
ECABGEを何とかして売りたいから、必死に弁護してる人


Bの俺が言いたいのは、
回ったやつらは、俺らがせめて慰めあって自分を納得させようとしてるのに
追い討ちをかけるんじゃねえ!サディストもいい加減にしろ!これ以上涙を流させるな!
あんたらは値段以上のものを、俺らは値段なりのものを買ったんだ!
2.4GHz程度まではけっこう行くんだ!ウマーじゃないけど、ちょっとウマいよ。
130nmのころじゃ考えられない高耐性さ!PentiumDとか相手にならないぜ!
Veniceと比べりゃ、同じクロック行けば、L2でモデルナンバー的に水増しできるからウハウハできるよ!
俺はゲームしないから関係ないけどな!どうせエンコ中心だよ!
でも、それで良いじゃないか!

Dだけど、別に商売の邪魔したいわけじゃないけどさ、
ちょっとは俺らの気持ち考えろ!
お金のために人を泣かせちゃいけないって習っただろ!
てめーなんて村上ファンドだ!

Eは、心情はわかるけど、回らないからって捨てるな!心中しろ!
CPUは子供と思え!見捨てるな!
まー、ZOAとArkで60個出回ったとしたら、ほとんどの人は心中してる計算になるけどな。
129Socket774:2005/10/14(金) 01:01:18 ID:EwA/qTVD
>>90
SSの壁紙イイね。
130Socket774:2005/10/14(金) 01:05:25 ID:qCLcHopI
>>128
俺は
Fcabneだけど、なんだかいまいち廻らないので買い直そうかと思っていたけど、状況がアレなんで静観中。

結構、cabneで廻らなかったので、報告すらしていない人って居ると思うよ。
うまい話なんてなかなか無いってことだな。
131Socket774:2005/10/14(金) 01:05:41 ID:VT/aIxhL
>>128
心情はわかった。カウンセリング受けたら?
132128:2005/10/14(金) 01:10:40 ID:PWNLq+qH
>>130
あ〜たしかに。それはけっこういるかも。

>>131
俺の心は130に癒されたから大丈夫。
133Socket774:2005/10/14(金) 01:14:55 ID:kWDahD3c
>>130
なるほど、回った人は喜んで報告しまくる傾向が強くて
回らなかった人はあまり積極的に報告しない傾向が強いってことね。
134Socket774:2005/10/14(金) 01:15:54 ID:nmxGoJ6c
今更ながら並行輸入OP144の報告です。

■CPU : Opteron 144(並行輸入品)
■ロット : CABNE 0530APMW
■CPUFAN : NINJA + KAMAKAZE2の風
■M/B : LANPARTY UT n4 SLI-D
■動作クロック :3044.7MHz
■FSB :338.3
■倍率 : 9
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.488v
■メモリ :PC3200 512x2 166設定 CL2.5-4-3-8
■Superπ :28秒
■CPU温度 :45℃
■採集地 :ARK
■購入価格(採集年月日) :10月4日 20,000円弱

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/3044jpg.jpg

定格ですと

■動作クロック :2935.7MHz
■FSB :326.2
■倍率 : 9
■vcore :1.36v
■Superπ :29秒
135Socket774:2005/10/14(金) 01:17:50 ID:mt5hLyon
>>133
2ch見てないとか報告したくないとかも多いだろうしね。
136Socket774:2005/10/14(金) 01:19:25 ID:PWNLq+qH
報告義務つきで販売する店とかあったら面白いのにな。
保証とか手間取りそうだけど。
137Socket774:2005/10/14(金) 01:22:52 ID:xFbcAxac
お前らアフォみたいに発注するもんだから
CABGEとかいうDQNロット作らせちまうんだよ
責任とれよ
138Socket774:2005/10/14(金) 01:23:03 ID:4vV3rQ3n
あと、OCサイトの人は何個も買って良いのだけ報告している。
回らなかったのはオクでこっそり売るから、悪いのあまり報告すると自分が困るもんね。
139Socket774:2005/10/14(金) 01:28:53 ID:gFkdJfd+
>>136
そりゃ各人環境が違うから無理だろ
店が一つ一つチェックしてから売りに出すってのは?

多少ボッタになっちゃうけど、3GHz回したいけど、何個も買う余裕が無い人は買う。
140Socket774:2005/10/14(金) 01:30:02 ID:4vV3rQ3n
>>139
代理店が、キレル
141Socket774:2005/10/14(金) 01:49:25 ID:oSRLUDb+
cabne がfxの在庫整理ってのがマジであたってるんじゃないのか?

だから通常ラインで製造したcabgeはいつも通りのoc率では。

俺の知ってる限りでは、144、146ともに定格で2.8行かな
かった奴はいない。もちろんprimeは2.6位でないと24時間とかい
かなかったりする固体もあるけど、それ以下ってのはいない。

当たり外れで2.8から2.9で限界というのもあるけど、3G越えも普
通にいくのも結構あるから、ちょっと通常ラインものとは思えないな。
おれも複数もってるけど、定格電圧か、それ以下で簡単に3Gいくよ。
cabne。
142Socket774:2005/10/14(金) 01:51:11 ID:qCLcHopI
>>141
ここにいる。
143Socket774:2005/10/14(金) 01:54:47 ID:qPYiE6gf
流れを切ってスマンが
Op146(CABNE 0530APMW)をやっと廻せたので、3700+(CABGE 0517UPAW )と消
費電力を比較してみた
以下ワットチェッカー読みシステム消費電力

CPU以外は、検証のためほぼ最小構成
SL-K8TPro-939 /Samsung-UCCC 512*2 /R9550 /HDST-160G /LG-4160B /SS-400HS

      Op146 / 3700+ 差
アイドル時: 86W / 57W +29W
π実行時: 130W / 99W +31W

Op146は定格電圧 280*10=2.8GHz 常用限界未検証
3700+は255*11=2.8GHz @1.475V S-prime12hが通る常用設定
144Socket774:2005/10/14(金) 01:56:29 ID:oSRLUDb+
それ、よっぽど運がないかcpu以外が劣化してんじゃない?

mem、電源、mb、vgaを全部最新のものに新調してみるとか。
145Socket774:2005/10/14(金) 01:56:53 ID:qCLcHopI
>>141
あと、まいこらんども見るがいい。
146Socket774:2005/10/14(金) 02:01:18 ID:kWDahD3c
>>143
同系統のコアでなんでそこまで消費電力違うんだろ?
個体差?
147Socket774:2005/10/14(金) 02:03:05 ID:/LWoIpEb
146ゲット(レス番ね)

>>143
CABNEは、相当消費電力高いと思う。
リテールじゃ冷やしきれなかった。70度超えて再起動アボンヌ。
検証乙!

俺もCABNEの144回らなかった。
何で俺だけ的に悔しくて言い出せなかったが、仲間がいっぱいいるっぽいから
148Socket774:2005/10/14(金) 02:04:10 ID:qCLcHopI
>>144
あと、SPURLUXEんとこも。
149Socket774:2005/10/14(金) 02:05:50 ID:qCLcHopI
>>145
君が何個確保しているのか知らないが、ようはね、
全部当たりだ!おめでとう!ってことですよ。
150Socket774:2005/10/14(金) 02:06:25 ID:qCLcHopI
とまぁ、自己レスしたってわけですよ。
151Socket774:2005/10/14(金) 02:13:27 ID:mt5hLyon
えっと…>>147は書いているうちに?
152Socket774:2005/10/14(金) 02:15:55 ID:/LWoIpEb
そうさ。146はゲットできないってお告げだな。
ってなわけで、152ゲット!
153Socket774:2005/10/14(金) 02:29:44 ID:XjFoTbR7
146届いた2個ともCABGEだったよ、試しても定格では2.4Gもいかず虚しくなった
知り合いに3800の×2の28週と146を2個と交換してくれるって人いたから
交換する事にした、5万で3800×2買ったと思って諦めるよ、数日間だけど
いい夢見せてもらったよ、次に注文する時は回してみるまでこの掲示板見ない
絶対〜に見ない、クヤシ〜
154Socket774:2005/10/14(金) 02:34:35 ID:xFbcAxac
コア別モンだぞ、むしろハマーと同じコアだぞ
電力と熱だけ考えると
155Socket774:2005/10/14(金) 02:41:37 ID:CZW0ETnW
俺もおもくそ初期の

x2 3800+と3700+かといて良かったとおもょ・。
156Socket774:2005/10/14(金) 02:44:50 ID:5/l7+SSy
>>118>>119
の並びを見ると、118組の自分としては…切ない。
157Socket774:2005/10/14(金) 02:48:05 ID:qCLcHopI
しかし、同コアでここまで明らかに発熱違うのは不思議なものだ。
本当にcabgeは濱コアなんだろうか?

/*ここからチラシの裏
プチブラクラベンチで一つしかウインドウが出ない。
これがいわゆるDEPなのかと思うとちょっとウレシスなXP乗り換え組
ここまでチラシの裏*/

158Socket774:2005/10/14(金) 02:48:57 ID:LCLPeIN0
CABNEで回らなかったって人は、どのぐらいで回らないって言ってるのかな?

うちでは(144)、定格で2.7Gぐらいで 電圧上げても3G手前でOS立ち上がらなかった…

今BIOS設定1.425V(1.44〜1.47 EVEREST読み) 312*9でPrimeテスト中6時間 現在52℃
これが通れば常用予定

これで満足してるんだが、やっぱ負け組みか?w
159Socket774:2005/10/14(金) 02:55:52 ID:xFbcAxac
少なくともメモリ1枚1万以上の使ってない時点で
まわるも回らないもありえないんだよな。
160Socket774:2005/10/14(金) 03:15:11 ID:VBfoxfiL
糞メモリでも設定ゆるめればCPUの耐性はわかるっしょ
161Socket774:2005/10/14(金) 03:20:09 ID:VBfoxfiL
>158
うちの144はV1.45でやっと290×9のPrimeが通るのだが
300以上は当たりだと思いたい
ここで外れを報告しても笑われるだけだもんなぁ
162Socket774:2005/10/14(金) 03:23:32 ID:B/Vptn+2
CABGEの報告もっと見たい
あれだけ買った人がいるんだから、週末になったらきっちりわかるんじゃない?
163Socket774:2005/10/14(金) 03:26:50 ID:LCLPeIN0
>>161
レスサンクス

確かに いい報告大杉だからね…

今のところノーエラーなんでこのまま寝ます
皆さんオヤシミ
164Socket774:2005/10/14(金) 03:27:07 ID:XjFoTbR7
>161
君のはハズレじゃない、真のハズレとは私のように定格で2250いかなかった
146キャビゲの事を言うのだよ、まだ悔しくて眠れないぜ、俺以上のハズレ報告
見れば眠れるんだがなw
165Socket774:2005/10/14(金) 03:36:28 ID:vdUy8uNd
やはりそう美味しい石ではなかったってことか
166Socket774:2005/10/14(金) 03:39:59 ID:avwtJVOU
アーク組まだかなあ
167Socket774:2005/10/14(金) 05:08:12 ID:5/l7+SSy
■CPU : Opteron 146(バルク)
■ロット : CABGE 0534SPWM
■CPUFAN : 64 3200+リテールを流用
■M/B : K8N Neo2Platinum
■動作クロック :2500MHz
■FSB :250
■倍率 : 10
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.424v
■メモリ :PC3200 1Gx2 166設定 CL2.5-3-3-7
■Superπ :34秒
■CPU温度 :32℃
■採集地 :ARK
■購入価格(採集年月日) :10月12日 25,000円弱

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2500.jpg

定格だと 2300止まりでした。
CPUクーラーが不安なので、無難なところでヤメ。
168Socket774:2005/10/14(金) 07:20:21 ID:TpH57/Zi
初回限定苺皿って感じやねorz
169Socket774:2005/10/14(金) 07:23:07 ID:5oQDrW1t
惨憺たる状況だなぁ・・・CABGE組。同じ境遇のもの同士で傷を合うスレになりつつあるな。嗚呼
170Socket774:2005/10/14(金) 07:33:37 ID:SA7qvBUP
>>18-19に↓も加えてやってくれ

CCBWE0534SPMW
46-657 175 2500MHz 1.360V 乱八Ultra-D ※ダブル32M完走、(ヅアルの定格は1.312V?)
46-702 175 2904MHz 1.696V 乱八Ultra-D ※エアコン直風、ダブル1M完走

俺はしつこくレポってる47-511だけど、別に自慢厨ではないよ。レポ好きなだけ
OCメモリもふくめてアタリとはいえないものも一応はレポしてるしね
アタリ品のほうがレポにチカラが入るのはしょうがない

ハズレ気味の人も簡単にでいいからレポってよ
171Socket774:2005/10/14(金) 08:08:42 ID:3NStPXSF
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
172Socket774:2005/10/14(金) 09:15:36 ID:VjNMipPE
>>171
ガッ
173Socket774:2005/10/14(金) 09:49:42 ID:vPKTx1Xy
CABNE → Athlon64 FX57コア
CABGE → Athlon64-3700+コア
174Socket774:2005/10/14(金) 10:14:01 ID:ExkfR6Gj
>>12はネタだったのかな
175Socket774:2005/10/14(金) 10:18:50 ID:YAILrT2q
転売厨のネタっぽいね
176Socket774:2005/10/14(金) 10:20:44 ID:/LWoIpEb
>>174
いちおーSSあるしなあ。150用の選別品がちょっとだけ混じってるのかも。
177Socket774:2005/10/14(金) 10:27:35 ID:mtwnprZm
別の石でSS撮ったとかね
ウソンコでないならもう一度御登場願いたいもんだ
178Socket774:2005/10/14(金) 10:27:53 ID:VO+LEIS4
きゃん毛
179前スレ974:2005/10/14(金) 10:36:10 ID:srKhbi2n
う〜ん、CANBEので撮って、乗っけたって疑われてます?
CABGEな石の写真でもUPしたら良いしょうか?
両方持ってるんだろとか言われたらキリがないですけど、
廃人OCerでもない限り、CABNE持ってて、あえてバルクのCABGEに突撃したりしないですよね。
180Socket774:2005/10/14(金) 10:42:44 ID:T+nQ062Q
両方持ってるんだろって言おうと思ったら、なんか予防線張られてた。
つーわけで、友人から借りてくるんだろ
181Socket774:2005/10/14(金) 10:45:39 ID:A3f1d98s
>>179
いい人杉
単発IDは華麗にスルーでもいいとおもうよ
182Socket774:2005/10/14(金) 10:48:10 ID:mtwnprZm
本当だったら申し訳ないけどそもそもあのSSが
殺風景すぎてなんかヘンなんだもん
183Socket774:2005/10/14(金) 10:48:51 ID:mqMWLt28
よく廻るのや廻らなすぎなのが疑われるのはしょうがない
メモリ緩いのもあるがパイ遅いし

キャビゲと知ってて買う人はほとんどいないんじゃない?
今キャビゲもってるのはキャビンと信じて注文した人とかだと思う
184Socket774:2005/10/14(金) 10:49:36 ID:YAILrT2q
まあ本当だとすると1000個に1個の神がかり的な当たりに違いない
185Socket774:2005/10/14(金) 10:51:29 ID:A3f1d98s
>>182
ショートカット画面に並べたら意外と便利だよ
いまゴミ箱すら消してるけどさ

OSがXPからべつにショートカット並べなくても
快適にはなったけどね

さすがに解凍先をデスクトップにするのは
なんだかなーとおもうけどね

パソコン画面片付いてて部屋かたづいてない
漏れガイルorz

そろそろ478ソケのマザーボード他
過去の遺産すこし処分するか・・・
186Socket774:2005/10/14(金) 10:57:36 ID:y/xo9PuC
転売厨が一個だけあの捏造結果を出したところで焼け石に水だろ
オクで買う側にしたら超が5つ位付く大バクチ以外の何者でもないから

だから前スレ974は単に引きがメチャメチャ強かったんだ、と思いたい所だけど、
それにしては2.6〜2.9GHzクラスの報告が全くないんだよな…
187Socket774:2005/10/14(金) 10:57:56 ID:1VMSZtG3
>179
…廃人ではないが、突撃したぞ。
まあ、CABNE=144/CABGE=146なんだが。
どうしても証明したいならレシートとかの手があると思う。
この時期ZOAで手に入るのはCABGEな訳だし。

しかしここまで回らないとか言われると倍率下げて144と比較したくなるな…
まだ届いてないが。
188前スレ974:2005/10/14(金) 11:00:58 ID:srKhbi2n
俺に友達なんかいないっすよってのは冗談として、
デスクトップは恥ずかしくてお見せできません。explorerだけは落します。
パルフェとか書かれたアイコン見られたら再起できませんので。

クロックを少し変えて、ClockGenも起動してもう一枚SSを撮り、
ロットが見える写真とあわせてUPするあたりで勘弁してください。
今夜は残業なんで、たぶん明日以降になると思います。

レシートは、店員に個人が識別される可能性があるのでNGです。
モザイク入りなら良いですが。
189Socket774:2005/10/14(金) 11:01:12 ID:A3f1d98s
>>186
まあ報告件数が少なめなのも鑑みると
耐性はすこし落ちてるんだろうな

初期ロット突撃組みはOC超人だから
平均値が高くなるにしろね

CABNEよりまわらねえーCABGEって話は
初期ロットからあったし
190Socket774:2005/10/14(金) 11:03:49 ID:YAILrT2q
温度や消費電力の差が気になるな
CABNEとCABGEが同コアなのに極端に違うのも耐性と関係してそう
191Socket774:2005/10/14(金) 11:39:17 ID:Tegm7sh1
X2のあまり美味しそうなロットないな…。
なんか希望あったら行ってくれ。4400+なら買う予定だから。
192Socket774:2005/10/14(金) 11:40:07 ID:Tegm7sh1
言ってくれだよ…ORZ
193Socket774:2005/10/14(金) 11:57:14 ID:hzFHWkth
逝ってよし
194Socket774:2005/10/14(金) 12:17:39 ID:rDQs6YjT
やっぱ64の3000+か!?
195Socket774:2005/10/14(金) 12:21:11 ID:WM40MdN2
きゃんげ段平
196Socket774:2005/10/14(金) 12:25:25 ID:e8TTNC9b
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: 
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::   お腹すいたクマー
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::        お昼ごはん食べたいクマー
197Socket774:2005/10/14(金) 12:28:29 ID:3mDEeH5r
>>194
今さら3000+は買いたくないんだよな
198Socket774:2005/10/14(金) 12:39:49 ID:DtcSgFDc
>197
負けた感があるよなw
3000買うなら2kしか変わらないから3200買うけど。
Venice買いたくない
199Socket774:2005/10/14(金) 12:40:17 ID:X7Z+FEVd
ワンズの148BOX注文してみた。
200Socket774:2005/10/14(金) 12:52:11 ID:cNFLsC/r
顔通販組、今日明日の発送予定だってよ〜、さぁBOX146はどうなんでしょ〜。
CABNEかCABGEか、回るか回らないか。
ワクワクテカテカ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
201Socket774:2005/10/14(金) 12:56:16 ID:2tuZi1y8
4000+買うかワンズの150買うか迷っている俺がいる。
(違いがワカラナイ)
202Socket774:2005/10/14(金) 13:18:43 ID:CRnrdQBl
ベニス3200か、オクゲなら迷うな。同じ値段なら。
203Socket774:2005/10/14(金) 13:30:01 ID:oIxeXBKN
99から146の入荷連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でもロットをみてから買うかどうかきめよう orz
204Socket774:2005/10/14(金) 13:30:22 ID:nAFFiAUv
Opteronで組めばワークステーションだと言い張れる。
205Socket774:2005/10/14(金) 13:32:40 ID:CRnrdQBl
九十九ってネット予約でそんなことできるの?
206Socket774:2005/10/14(金) 13:43:52 ID:rNg9VRjy
明日秋葉原を巡回してロット違いのBOXがあったら買ってみよっと
もし買えたとしたらついでに手持ちのCANGE売却してこよう…もっと回らなかったらorzでけどw
207Socket774:2005/10/14(金) 13:51:49 ID:anJYKfCO
>>188
すっきりしたいなら
時刻とレシート管理番号をモザイクしてうpすればいいんでない?
購入日と店の名前は必要

>>191
0530XPMW
208Socket774:2005/10/14(金) 13:53:39 ID:Tegm7sh1
>>191
そんなロットある?
209Socket774:2005/10/14(金) 14:09:01 ID:2LulxFSk

+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,       
  _-'"         `;ミ、        _____
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  '|   /       レリ*    |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
+  i  (       }ィ'      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 
   `  ー---    /|` +     |∪< ∵∵   3 ∵> 
    ヽ  ̄    / |__       \       ⌒ ノ
     `i、-- '´   |ソ:        \_____/
                    
     キャビン             キャン毛

210Socket774:2005/10/14(金) 14:13:33 ID:5oQDrW1t
CABGE男爵のほうがマシだ
211Socket774:2005/10/14(金) 14:15:48 ID:mAGHYDvv
ちょっと前までは144、146買った奴がVenice買った奴を見下す流れだったのが、
いつのまにかCABNE買った奴がCABGE買った奴を見下す流れに変わってるのがワロスw
212Socket774:2005/10/14(金) 14:16:32 ID:rNg9VRjy
やべー おれキャン毛かよw
213Socket774:2005/10/14(金) 14:42:51 ID:ACPwUWUS
キャビンIKEMEN!キャビンIKMEN!
214Socket774:2005/10/14(金) 14:49:37 ID:A3f1d98s
+       +          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,       
  _-'"         `;ミ、        
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    
 >ミ/         'γ、` ミ   
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   
  '|   /       レリ*    
+  i  (       }ィ'     
   `  ー---    /|` +      
    ヽ  ̄    / |__       
     `i、-- '´   |ソ:    
       
                    
     キャビン       
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,       
  _-'"         `;ミ、        
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    
 >ミ/         'γ、` ミ   
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  
 "7 `---  ---   }ミ:. {   
  '|           レリ*    
+  i  (       }ィ'     
   `         /|` +      
    ヽ  ̄    / |__       
     `i、-- '´   |ソ:    
     キャンゲ


このぐらいの差じゃね?
215Socket774:2005/10/14(金) 15:02:56 ID:YAILrT2q
BOXも伽美毛確定w
216Socket774:2005/10/14(金) 15:14:38 ID:mqMWLt28
>>199
148ならキャビンが生き残ってるかもしれんな
0528GPMWだが
217Socket774:2005/10/14(金) 15:19:00 ID:sqI5/BfF
>>191
X2は最近報告が殆どないので、どのロットがダメでどのロットがいけるのかは判断不可能。
報告がない=ハズレばっかりだから買っても報告しないでこっそり売却って可能性は高いのではないかと。

X2 3800+が発売されて間もない頃には0525や0526の報告は結構あったが、ばらつきはかなり大きかった。
うちでも、X2 3800+は0525、0526を合計6個買ったけど、2.4GでPrime95 10時間OKが1個、2.5GでOKなのが1個
と、あたり確率はかなり少ないように思えた。
218Socket774:2005/10/14(金) 15:23:59 ID:zBVfyogn
ゲも、まあ地雷ってわけじゃない。
219Socket774:2005/10/14(金) 15:50:30 ID:Yt5PafiV
フェイスの144注文してあるんだけど、今日明日の発送なの?
納期Eのままいきなり発送ですか・・・。
ZOAでキャビゲキャンセルしそこなってorzだから今度こそキャンセルしなくては・・・。
220Socket774:2005/10/14(金) 16:05:53 ID:5oQDrW1t
CABNE持ってるやつは、このスレ見るだけで優越感に浸れる・・・
22176-199:2005/10/14(金) 16:10:56 ID:tZE1gm/w
ワンズから確保メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
・・・CABNEでありますように


オプを三つも買う余裕はないんで
99のはキャンセルしまつ('A`)
222Socket774:2005/10/14(金) 16:26:20 ID:cNFLsC/r
>>219
漏れは9月の納期Cのときに注文したから、最近注文したならまだ鴨試練。
223219:2005/10/14(金) 16:31:14 ID:Yt5PafiV
>>222
9月30日に注文しました。納期はCだったかEだったか忘れました。
確認メールにはキャンセルは出来ないと書いてありますが、できますよね?
224Socket774:2005/10/14(金) 16:33:11 ID:Tegm7sh1
>>191
ちなみに購入されましたか?色々電話を掛けてみましたが
0530XPMWはないって言われました…。ある店を知ってたら是非お願いしたいです…
225Socket774:2005/10/14(金) 16:33:48 ID:Tegm7sh1
あげてしまった…スマン
226Socket774:2005/10/14(金) 16:42:15 ID:rv7+4w3d
>>221
ワンズから146の入荷確保メール来たんだが、
ロットはCABNEかって聞いたら答えられないってさ。
キャビゲ確定っぽいんでキャンセルしたww
227Socket774:2005/10/14(金) 16:45:19 ID:Yt5PafiV
これからはある程度まとまった数で売られている物は基本的にキャビゲな気がする。
フェイスなんて特に。
228Socket774:2005/10/14(金) 16:46:46 ID:cNFLsC/r
>>223
まぁ漏れもここの人柱報告にかなりビビッて、キャンセルしようかと思って
まずは納期確認したわけだが。まぁ納期がさらに遅れるならキャンセルも可能だろうが
今日明日発送ならキャンセルできねぇと思って漏れはもう覚悟完了したよ。BOXとバルクで違うと信じて…。
229Socket774:2005/10/14(金) 16:48:42 ID:egVK62FX
>>226
15日146BOXワンズ組だが・・・ロット答えられないってw
それくらい教えてくれよな〜
突撃すべきか・・・迷う
230Socket774:2005/10/14(金) 16:57:49 ID:YymRgZkt
ワンズ146入荷メール来た
ロットは答えられない当メールも来た

さて、どうするかw
231Socket774:2005/10/14(金) 17:04:22 ID:DtcSgFDc
ウザーズの通販、146が「在庫限定」になってる件について。
232Socket774:2005/10/14(金) 17:08:01 ID:MsXqLWS4
>>228
覚悟完了乙
233Socket774:2005/10/14(金) 17:13:12 ID:Tegm7sh1
うざも34の可能性あり。今入るらしい。今電話でやり取り中
234221:2005/10/14(金) 17:13:59 ID:NEqIJUzB
>>226
俺は148やき突撃するよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
235Socket774:2005/10/14(金) 17:15:39 ID:Q0iphaV4
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
236Socket774:2005/10/14(金) 17:16:01 ID:rv7+4w3d
>>233
ロット どこか たのむ
237Socket774:2005/10/14(金) 17:19:15 ID:Tegm7sh1
>>236
教えられないみたいだよ。だからパスした。
238Socket774:2005/10/14(金) 17:20:40 ID:zFu2YHCZ
チャビンとチャビゲって大分、違うの?
239Socket774:2005/10/14(金) 17:21:25 ID:Tegm7sh1
詳しく書くと、入荷は現時点でしてないみたい。今日中には入るらしいが。
で、ロットは教えられないらしい。
240Socket774:2005/10/14(金) 17:24:09 ID:DtcSgFDc
今からウザーズ行って聞いてこようかな、BOXなら見るフリして確認できるんだけど、バルクじゃなぁ・・・
ネット通販と店頭もべつっぽいし、俺は買わないし・・・
241Socket774:2005/10/14(金) 17:24:33 ID:5/l7+SSy
教えてくれない=売れなくなる可能性がある。
と考えるのが妥当かね…
ロット聞いてくる人がCABNEと知って買わないわけないだろうから。
というか、CABNEだったら公表&フッカケ値段でPC系のページに
出しまくるっしょ。
242Socket774:2005/10/14(金) 17:25:17 ID:Tegm7sh1
後、数は10個程度みたい
243Socket774:2005/10/14(金) 17:26:25 ID:m8OkFk6O
ロッド教えたらみんなキャンセルだろうな。そんな感じだ。
アークのバルクは残ってるみたいやし。
venice の3000+ を定格で使うなら144はいいかも
146は3500+とかぶるから微妙といえば微妙。
244230:2005/10/14(金) 17:32:58 ID:YymRgZkt
ワンズ、追加メールきた
発送済みだってさ〜〜〜〜〜〜〜
ぉぃぉぃ、これって確信犯(ry
245Socket774:2005/10/14(金) 17:32:57 ID:3xwnxMMQ
オイオマイラ!!

ワンズ店頭でOP146を買ってきたんだが、

CABYE 0536GPMW

という新ロットになってる。まだ組んでないんで耐性はわからん。
とりあえず夢はみれそうだ。
246Socket774:2005/10/14(金) 17:34:39 ID:YymRgZkt
>>245
店頭価格はいくらだった?
247Socket774:2005/10/14(金) 17:35:24 ID:3xwnxMMQ
>>246
リテール。24870円。
248Socket774:2005/10/14(金) 17:35:38 ID:Yt5PafiV
キャバイってかw
249Socket774:2005/10/14(金) 17:35:42 ID:Tegm7sh1
新ロットで2.2G限界になってる予感ww
250Socket774:2005/10/14(金) 17:36:35 ID:Yt5PafiV
逆マージン発生の予感www
251Socket774:2005/10/14(金) 17:37:53 ID:i113E4LX
盛り上がって参りました!
252Socket774:2005/10/14(金) 17:38:40 ID:cNFLsC/r
おもしろくなってきたぞ

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +
253Socket774:2005/10/14(金) 17:39:20 ID:qPYiE6gf
CABYEはFX57の新ロットだったはず
254Socket774:2005/10/14(金) 17:39:20 ID:y/xo9PuC
>>245
吉と出るか凶と出るか。ワクワクだな。
報告よろしく頼む
255Socket774:2005/10/14(金) 17:41:17 ID:rNg9VRjy
>>253の言葉が神のお告げに聞こえた
256Socket774:2005/10/14(金) 17:42:06 ID:MBgiXr/h
ttp://www.ocxtreme.org/forumenus/showthread.php?goto=newpost&t=865
おいおい、CABGEバルクだけが負け組みの予感orz
257Socket774:2005/10/14(金) 17:45:36 ID:egVK62FX
キャビン 
キャンゲ
キャバイ
258Socket774:2005/10/14(金) 17:46:01 ID:eB85W7qP
きゃび毛テラワロスwwww
259Socket774:2005/10/14(金) 17:47:42 ID:rv7+4w3d
CABYE 0536GPMWは確かにFX57だね。
260Socket774:2005/10/14(金) 17:56:08 ID:HFQi1zrs
>>245
明日の午前中、まだキャバの在子あるかな?
261Socket774:2005/10/14(金) 17:57:32 ID:WM40MdN2
それが、キャビ毛クオリティ
262Socket774:2005/10/14(金) 17:57:59 ID:Gx8R1GES
263Socket774:2005/10/14(金) 18:01:19 ID:3xwnxMMQ
>>261
ひっそりと売られていたので、あまり動いてないとは思うが、
在庫は少なそうだった。期待は薄いと思う。
264Socket774:2005/10/14(金) 18:02:56 ID:2kuwXyuC
祭り再発の予感♪
265Socket774:2005/10/14(金) 18:05:27 ID:2kuwXyuC
>>262
それって1.6Vオーバーなんですけど・・‥
キャビ毛の糞ロットよりは期待できそうだけどね
266Socket774:2005/10/14(金) 18:06:11 ID:SA7qvBUP
FX系のロットなのは期待できるな
267Socket774:2005/10/14(金) 18:07:40 ID:egVK62FX
とりあえずID:3xwnxMMQの動作報告待ちだが
ワンズBOX組はキャバイの可能性高いな・・・
268Socket774:2005/10/14(金) 18:08:35 ID:SA7qvBUP
>>265
定格なら2600〜2700ってとこジャマイカ
269Socket774:2005/10/14(金) 18:10:24 ID:CF/Xmt05
--世論調査--

あなたは次のうちのどれに当てはまるか。

1、定格+10%で動作すれば満足
2、定格+20%で動作すれば満足
3、定格+30%で動作すれば満足
4、定格+40%で動作すれば満足
5、定格+50%で動作すれば満足
6、定格+50%以上で動作しなければ不満
270Socket774:2005/10/14(金) 18:12:24 ID:Yt5PafiV
5と6だろうな。
だって4以下はベニス3000+でできるじゃん・・・。
271Socket774:2005/10/14(金) 18:13:25 ID:2kuwXyuC
俺は4以上で満足
272Socket774:2005/10/14(金) 18:19:04 ID:M98mn9v1
>>262
144もキャバイになってるのか
273Socket774:2005/10/14(金) 18:20:56 ID:2LulxFSk
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キャン毛キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
274Socket774:2005/10/14(金) 18:21:38 ID:xs35iRhG
オクにキャビ毛氾濫の悪寒
275Socket774:2005/10/14(金) 18:23:17 ID:hgLv2Y+d
神(FX系コア)・・・・・・CABNE (消費電力と発熱が大きい)

Athlon64と差なし・・・・・CABGEとCABYE (消費電力と発熱も64と差なし)
276Socket774:2005/10/14(金) 18:24:28 ID:hgLv2Y+d
CABYEもFX系コアなの?
277Socket774:2005/10/14(金) 18:25:36 ID:2kuwXyuC
>>275
オマイはキャビ毛ユーザーか
キャビイイはFXと同ロットだが?
278Socket774:2005/10/14(金) 18:25:59 ID:3i+eVLCV
きゃばいきゃばい
279Socket774:2005/10/14(金) 18:30:07 ID:SA7qvBUP
CABGE 0536 VPAWなんてのもあるようだな
280Socket774:2005/10/14(金) 18:33:00 ID:YymRgZkt
ワンズの人、いちいちここ見てメール返さないようにw
281Socket774:2005/10/14(金) 18:34:38 ID:SA7qvBUP
>>280
どんなメール北野?ロット関係?
282Socket774:2005/10/14(金) 18:34:38 ID:5oQDrW1t
ワンズはダメなやつの吹き溜まりだからな。あそこは店員の態度悪すぎ。氏ね。
283Socket774:2005/10/14(金) 18:35:47 ID:xs35iRhG
予約組で並行キャビン店頭に流されたあげくキャビ毛つかまされた人はかわいそうだな。
284Socket774:2005/10/14(金) 18:35:47 ID:Tegm7sh1
ワンズに問い合わせしたらやる気なさそうに答えてもらいました。
もう在庫ないみたいだね…orz
285Socket774:2005/10/14(金) 18:36:02 ID:zFu2YHCZ
誰か、顔のキャンセルしないかなぁ?
286Socket774:2005/10/14(金) 18:37:58 ID:2kuwXyuC
>>279
144か146かどっち?
287Socket774:2005/10/14(金) 18:37:58 ID:YiI+4E5w
九十九の146は?
288Socket774:2005/10/14(金) 18:40:13 ID:jsxRTW0y
Canbeカワイイ
289Socket774:2005/10/14(金) 18:40:54 ID:3ciGR2MJ
はい、キャビゲ余ったら、買うよ、キャビゲない?
290Socket774:2005/10/14(金) 18:42:13 ID:SA7qvBUP
>>286
144みたい。ググったら出てきただけだから日本に入ってくるかはわからんし
神ロットではないみたい
291Socket774:2005/10/14(金) 18:44:39 ID:2kuwXyuC
>>290
THX
146BOX予約入れてるからホッとした
292Socket774:2005/10/14(金) 19:05:16 ID:gmkubpDz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/etc_fx55reve.html
CABGEなFX-55もあるわけで。
その5文字だけを追求するのは意味ないような。
293Socket774:2005/10/14(金) 19:07:40 ID:jGLtTpdG
とにかく245の報告待ちヾ(゚ω゚)ノ゛
294Socket774:2005/10/14(金) 19:14:29 ID:2kuwXyuC
土日で結構出回りそうだからBOXの報告者も増えるだろう
295Socket774:2005/10/14(金) 19:14:33 ID:zBVfyogn
296Socket774:2005/10/14(金) 19:20:04 ID:DtcSgFDc
これこそオリジナルOpteron?
297Socket774:2005/10/14(金) 19:20:39 ID:zBVfyogn
そうかも。この報告情報は継続性あるかもね。
298Socket774:2005/10/14(金) 19:31:39 ID:LKYkUdxc
OCしたんで今から負荷テストしようと思うんですが
Primeの拷問テストって
In place large FFP
Brend
どちらをかければよいのでしょうか?
299Socket774:2005/10/14(金) 19:32:43 ID:zBVfyogn
上のほうが、CPUには拷問
300Socket774:2005/10/14(金) 19:35:11 ID:z2auvH60
神ロットのときって、初日の夕方から報告相次ぐもんだから、CABNEほどではないのかも。
CABNEの初日の方国立はすごかったからなあ。
301Socket774:2005/10/14(金) 19:40:45 ID:LKYkUdxc
>>299
thxです
302Socket774:2005/10/14(金) 19:41:13 ID:z2auvH60
報告率だ
初回入荷は各店数個だったのに、報告が相次いだよなあ。
303Socket774:2005/10/14(金) 19:41:43 ID:YymRgZkt
本日発送確認
(最初のメールが入荷しました、だったのに、確認したら発送済ってなにさw)
値段は高いままだった(今日のHP上の方が1000円高い)
明日来るだろうから夜頃に回してみる
ワンズ146BOX組
304Socket774:2005/10/14(金) 19:42:00 ID:SA7qvBUP
>>298
オプション → トーチャーテスト → ブレンド

で長時間(8時間以上かな?)エラー無しならまぁそこそこ安心

どんなCPUをどのくらいの設定でやろうとしてるのか教えておくれ

>>300
キャビンのときは週末だったし、廃人やOCマニアは行動が速いからねぇ
キャビゲやキャビバイ平日だし、カジュアルオーバークロッカー?はそこまでの意欲や行動力はなさそうだし
305Socket774:2005/10/14(金) 19:42:42 ID:YymRgZkt
>>303
訂正
今日のHP上の価格より1000円ほど高い
306Socket774:2005/10/14(金) 19:43:58 ID:SA7qvBUP
キャビゲもキャバイもこの週末くらいで報告でてくるんじゃないかな

アタリじゃなくても一応は報告してね
307Socket774:2005/10/14(金) 19:44:59 ID:Yt5PafiV
キャバイがヤバイに見える
308Socket774:2005/10/14(金) 19:48:41 ID:zBVfyogn
詳しく言うと、In place large FFPは素数を探すテーブルが1MBを少し下回る程度なので、
L2キャッシュをフルに使ってしばかれる。
また、L2に収まるので、FPUが待たされることが少なく、強烈な負荷がかかる。

Blendは、L1に収まるサイズのごく小のテーブルを使ったテスト
L2サイズのテーブルを使ったテスト
あと、700MB以上の巨大なテーブルを用いたテストを交互に繰り返す。
メモリのテストも兼ねれるといったメリットはあるけれども、巨大テーブルのときのFPUへの負荷は少ない。
memtestのほうが精度高いし、In place large FFPのほうがFPUとL2への負荷は高いから、
In place large FFP&memtest86+推奨。
309Socket774:2005/10/14(金) 19:55:00 ID:WM40MdN2
キャビ兄弟の中で次男キャビゲだけ出来が悪かったら泣くに泣けんなw
310Socket774:2005/10/14(金) 20:05:54 ID:Q6Qcgvvq
最近毎日このスレみにきてるんだけど一喜一憂…
通販売ってると報告あったのみにいっても売り切れてたり、
11月には潤沢にでまわるんだろうか
早く買いたい!!! 地方済んでて地元のショップ電話したら入荷すらできなかったとかだったし Orz
311245:2005/10/14(金) 20:10:13 ID:3xwnxMMQ
CABYE買ったものです。

簡単にインスコしてテストしてるけど、マージン殆どないよコレ。
2.6Gを少し超えた辺りでこける。
これだとCABGEと大差ないレベルだね・・・
312Socket774:2005/10/14(金) 20:11:53 ID:SA7qvBUP
>>311
キャバイ乙
定格電圧のパイ104万桁が2600ちょいまでってこと?
313Socket774:2005/10/14(金) 20:14:18 ID:Yt5PafiV
キャビゲ掴まされた後だと2.6Gでもホスィ・・と感ずる。
314Socket774:2005/10/14(金) 20:15:00 ID:5oQDrW1t
>>311
短い夢だったな
315Socket774:2005/10/14(金) 20:19:08 ID:i113E4LX
人の夢と書いて儚い
祭りは終焉か
316Socket774:2005/10/14(金) 20:21:03 ID:SA7qvBUP
もうさ、キャビン基準で考えるのやめたほうがいいんジャマイカ?
317245:2005/10/14(金) 20:21:10 ID:3xwnxMMQ
>>312
そういうこと。ちなみに1.5vまでかけても2.8G辺りでこける。
温度は室温28℃で、40-45ぐらい。
318Socket774:2005/10/14(金) 20:21:33 ID:Yt5PafiV
でも2.6Gなら上下0.2GHzくらいの差はあるだろうから2.8GHzもありえるんじゃ?
んで、キャビンは昇圧しても伸びなかったけど、キャバイは普通に伸びたらウマーってことにもなりえる。
まだ分からんな。
319Socket774:2005/10/14(金) 20:24:22 ID:+Fs7hsO+
Prime95のTorture Testって

Small FFTs がL2 cacheまでのFPU Testで、
In-place Large FFTs はRAMまで使うTest
Blend はその両方

じゃないの?

あとテスト時間はSTRESS.TXTのFAQに

Q) How long should I run the torture test?

A) I recommend running it for somewhere between 6 and 24 hours.
The program has been known to fail only after several hours and in
some cases several weeks of operation. In most cases though, it will
fail within a few minutes on a flaky machine.

って載ってるけど18時間とかでErr吐くこともあったから
24時間にしてる。

320Socket774:2005/10/14(金) 20:24:51 ID:zBVfyogn
CABNE忘れて、
2.6GHzいったぜイヤッホウ!!
って明るく報告したほうが良くないか?
321Socket774:2005/10/14(金) 20:25:28 ID:A3f1d98s
>>318
定格で2.6G回るってだけで欲しくなった
メモリも板も聞いてないしね

実際のところキャビゲとか数値低いのは
ここに報告に出ないからなぁ・・・
1週間待って報告少なければ
あんまり芳しくないんだろな
322Socket774:2005/10/14(金) 20:25:32 ID:WhJe7TA1
うちのキャビゲなんか、1.5vかけてやっと2.5Gだぞorz
定格で2.6Gいくなら、全然いいじゃん
323Socket774:2005/10/14(金) 20:27:44 ID:SA7qvBUP
>>317
2GのCPUが定格電圧2.6Gでパイ焼きできればマージンはじゅうぶんあると思うが・・

テンプレ報告お待ちしてます

>>318
キャビンの弱点を強いてあげれば渇入れが得意じゃないことかもね
324Socket774:2005/10/14(金) 20:41:32 ID:LKYkUdxc
とりあえずPrimeかけてみたがエラーでまくり
しばらく常用してても問題なかったんだが
それでもエラーって出るもんなんね
低電圧で高周波数かけてたんでしかたなく電圧戻したら
今度はCPU温度が…
んで仕方なくCPUファンつけてみたら今度は騒音が…

もうイヤぽ…orz
325Socket774:2005/10/14(金) 20:45:11 ID:SA7qvBUP
>>324
どんなCPUをどういう設定でやってみたの?
326Socket774:2005/10/14(金) 20:47:35 ID:kK2WciCW
キャビンスパイラル
327Socket774:2005/10/14(金) 20:55:01 ID:zBVfyogn
>>319
いや、テスト画面見てると、
L1
L2
L1&L2&RAM
だよ。

本来、Opteronって止まらないことが重視されるはずのCPUだから、
ひょっとして低電圧駆動こそ真骨頂なんじゃない?
328Socket774:2005/10/14(金) 20:55:51 ID:55N0e+S9
おまえらには2Passエンコ無理
329Socket774:2005/10/14(金) 20:59:06 ID:ZFf2LdNn
>>245
おまいは工作員か
330Socket774:2005/10/14(金) 21:01:30 ID:XWsGOAkx
はい、キャビゲ余ったら、買うよ、キャビゲない?
331Socket774:2005/10/14(金) 21:02:21 ID:Yt5PafiV
>>330オクにあるよ
332Socket774:2005/10/14(金) 21:13:41 ID:/MOQ8aMi
ウザーズの店頭にあった148はCABYEだったよ
333Socket774:2005/10/14(金) 21:18:45 ID:/Zk1IxoQ
顔から146発送通知来ました。なんかよく分からないけど頑張るぞ(`・ω・´)
334Socket774:2005/10/14(金) 21:25:35 ID:2kuwXyuC
俺の所も146発送通知来た
明日夕方には報告出来ると思う
335Socket774:2005/10/14(金) 21:26:05 ID:sLDWsb7d
>>333
注文いつですか?
俺は9/27に146だけど音沙汰なし
336Socket774:2005/10/14(金) 21:27:45 ID:LKYkUdxc
>>325
すんません。>>65です
とりあえずprimeを信じるか無視するか悩み中
337Socket774:2005/10/14(金) 21:30:43 ID:/Zk1IxoQ
>>335
9/21の夜かな
338Socket774:2005/10/14(金) 21:31:05 ID:aYJp8rB4
>>310
今日辺りから通販でも在庫アリになったとこもあるお
既に在庫切れかも知んないけど・・・
地方組ガンガレ

>>333
よく分からんがガンガレ
339Socket774:2005/10/14(金) 21:31:26 ID:XOIzSzHa
キャバイの入荷連絡きたけどキャンセルしちゃった。

99や楽園の店頭で先週確認したときは

FX-57 CAB2E
FX-55 CABGE
4000+ CAB2E
340Socket774:2005/10/14(金) 21:34:59 ID:NEqIJUzB
>>284
HP更新されてるぞ!
在庫たっぷりある予感



チラシの裏
お客様の分ギリギリ確保できました!とぬかしたくせに
ちょっと腹立つ

341Socket774:2005/10/14(金) 21:41:05 ID:mt5hLyon
むしゃくしゃしたので、Op150を注文しようと思います。
俺の新城3400+のように、マージン200MHzちょいなんてことはあり得ないよな…。
342Socket774:2005/10/14(金) 21:41:18 ID:Tegm7sh1
>>340
ほんとだ…ないとかほざいてたくせに…

343245:2005/10/14(金) 21:41:18 ID:3xwnxMMQ
とりあえず報告。限界狙いはまた明日にします。

■CPU :opteron146
■ロット :CABYE 0536GPMW
■CPUFAN :PAL8150+芯2000rpm
■M/B :TFORCE6100-939
■動作クロック :260x10=2.6G
■FSB :260
■倍率 :x10
■HT :x4
■C'n'Q :無し
■vcore :1.360
■メモリ :(GH-DG400-512M/ELPIDA)(DDR400)(2.5-3-3-7)(2.5v)(216.7)
■Superπ : 104万:34秒
■CPU温度 :43℃(実測)
■採集地 :PCOnes
■購入価格(採集年月日) :24850円 2005/10/14

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2600.JPG

メモリが微妙でスマン。
メモリで落ちてる気がするので、OCメモリならもう少しいけそう。
344Socket774:2005/10/14(金) 21:47:51 ID:m8OkFk6O
発送メール来ない。
普通にあるならくるはずなんだが。15日分じゃなく、19日ぶんなのかな。
ワンズ
345Socket774:2005/10/14(金) 21:49:15 ID:cNFLsC/r
顔発送来ました。欲かかないから漏れのも定格で2.6G回って欲しい。

>>343
エルピーダって定格なら問題ないけどOCはからっきし駄目だよね。
ほんのちょっとのOCでも落ちる。だから案外CABYEはイケるかも…と期待しとく。
346Socket774:2005/10/14(金) 21:49:35 ID:mqMWLt28
>>343
乱八ならプラス100Mhz以上
じゅうぶんウマーだな
347Socket774:2005/10/14(金) 21:50:27 ID:4Vor8PWQ
21:15 に発送通知来た。顔、CABYEの予感!
348Socket774:2005/10/14(金) 21:51:09 ID:2YmhYjas
紅酢3200+を250で回して1.45Vの漏れが、146買ったら幸せに成れる?(´・ω・`)
349Socket774:2005/10/14(金) 21:52:45 ID:mt5hLyon
レポくれたCABGE組みに感謝。(-∧-;)
350Socket774:2005/10/14(金) 22:04:30 ID:MBgiXr/h
これじゃまるで♪のロット変更に魚竿するスレだな
351Socket774:2005/10/14(金) 22:05:51 ID:11orgNBZ
Othlonマンセー
352Socket774:2005/10/14(金) 22:05:57 ID:j12WGnz6
みんなにとって神石はやっぱOPTERON146 CABNE0530APMWなの?
353Socket774:2005/10/14(金) 22:08:19 ID:2kuwXyuC
>>350
なんたって今の旬ですからw
354Socket774:2005/10/14(金) 22:08:53 ID:XdyKAq+K
>>345
>>347
144 146?
355Socket774:2005/10/14(金) 22:08:59 ID:4Vor8PWQ
やおよろずの神々のあり!!
356Socket774:2005/10/14(金) 22:09:52 ID:WxyRosqK
>348

幸せは人それぞれだろうけど、
3000+@2700(定格)の漏れは次買うならヅアルかな。

CABGE組の屍を乗り越えて…(-∧-;) ナムナム
357Socket774:2005/10/14(金) 22:10:38 ID:A3f1d98s
>>352
まだ出始めだから
一番回るのがそれだし
ありえないほど回ってるのも事実

これからどうなるのかはわからない
358Socket774:2005/10/14(金) 22:12:02 ID:7p2CSLTr
754の3000+の最高ってどん位かな・・・
359Socket774:2005/10/14(金) 22:15:07 ID:2LulxFSk
>>352
今のところ144 CABNE 0530APMWがナンバー1神石
次点で146
価格差7千円はデカイ
360Socket774:2005/10/14(金) 22:16:49 ID:DtcSgFDc
146はあるあるみたいだけど144はキャビ毛すらない・・・
貧乏人の俺は指を咥えてみてるだけ・・・OTL
361Socket774:2005/10/14(金) 22:17:03 ID:4Vor8PWQ
347>>146です。びりから、4,5番目だったらしい。

362Socket774:2005/10/14(金) 22:17:58 ID:mt5hLyon
7000円か…。
でも、複数狩る事考えると、普通人はやはり上位モデルの方が安心か。
ここでいってもしょうがないけど。
363Socket774:2005/10/14(金) 22:19:58 ID:kN7M04o8
倍率10倍が大きい
364Socket774:2005/10/14(金) 22:23:13 ID:wplmYAFY
CABGE146の2.4Gまでしか回らないヤツを知り合いから1.5万で購入 (正確なロット見忘れました..orz)
じゃんぱらで在庫が腐ってるECCメモリ(256x4)を6000円で仕入れてきて 1.0V 2Ghz にてWEB鯖構築完了 低電圧駆動には結構強いかもしれない。
皆さんがOCハズレ引いて死亡している中、低電圧派な漏れとしては漁夫の利みたいで申し訳ない...

365Socket774:2005/10/14(金) 22:24:06 ID:mt5hLyon
>>364
正しい使い方でCABGEも喜んでるさ。
366Socket774:2005/10/14(金) 22:26:47 ID:n8ekYnXn
ワンズ、まじで146あるの?
昨夜8時ごろ注文したけど今日、残念メール来たばっかなんだけど。
ほんとならまた頼みたいなあ、なんてね。
メールじゃ、次回入荷は11月下旬か12月位になるって言ってたが。
367Socket774:2005/10/14(金) 22:28:24 ID:dMS8ddFD
Venice3000+中古バルクを春先に11000円で買い
定格電圧で2.4GHzでπ3555万桁が通り
今2.2GHzで動かしてる俺は…俺は…

正直144 146欲しいけど、値段が高い
でも( ゚д゚)ホスィ…
368Socket774:2005/10/14(金) 22:29:53 ID:WxyRosqK
オクでCABGEが2万超えの値段がついたみたい。
売るなら今?
369Socket774:2005/10/14(金) 22:30:17 ID:Yt5PafiV
倍率10倍でなくてもさ、8倍のDDR333設定だとCPUクロックとメモリクロックは10倍の時と同じだから良いと思うんだが? もちろんそのしわ寄せがFSBの上昇になるけどさ。ママンの耐性が確認できてれば9倍のCPUを8倍で使うのもありじゃない??
370Socket774:2005/10/14(金) 22:31:05 ID:y/xo9PuC
146の方がメモリにやさしいし、チップセット等にも電圧かけずに済むから
電気代とかトータルで考えると146のがウマーかもね、とふと思った。
差額の7000円はOCメモリ代でパーになっちゃったりしない?
371Socket774:2005/10/14(金) 22:33:23 ID:mt5hLyon
考えてみると、OCメモリ買うくらいならCPUのランク上げたほうが安上がりw
372Socket774:2005/10/14(金) 22:33:45 ID:YpxNII18
>>369
当たりマザー引くまでがまた大変
373Socket774:2005/10/14(金) 22:34:34 ID:mqMWLt28
高倍率の魅力は低FSBでメモリクロックも上げないで同期とれることジャマイカ
374Socket774:2005/10/14(金) 22:36:31 ID:Yt5PafiV
FSB350くらいならAN8でも余裕だし、当たりである必要はないんじゃない?
そもそもメモリって設定緩めれば問題ないんじゃないの?
144にしたからOCメモリにするっておかしくない? 10倍時のクロックと同じように設定すればすむことじゃん?

>>373
じゃあ高倍率はFSBを下げられることにメリットがあるってこと?
375Socket774:2005/10/14(金) 22:38:27 ID:mqMWLt28
つか、ココはコストパフォーマンス最重視が多数派?
376Socket774:2005/10/14(金) 22:40:07 ID:4FTU5NNE
高いCPUを買ったらウマーでも何でもないからな
377Socket774:2005/10/14(金) 22:40:48 ID:gFonC9k9
18000円のキャビン、2.8G常用ウマー
378Socket774:2005/10/14(金) 22:41:10 ID:YpxNII18
あれだろクロックだけあがればいい人と
ベンチの数字も気にする人の差だろ
俺は後者だけど
379Socket774:2005/10/14(金) 22:42:39 ID:EmsHssW5
顔 146漏れの前で終了。
telしたらどうして分かったの?ってあんたが・・・
380Socket774:2005/10/14(金) 22:44:26 ID:Yt5PafiV
そもそも、PCUやメモリのクロックはギリギリまで上げるけど、FSBはゆるゆるじゃない?
も少しFSBに負担掛けても良いと思うんだが。

あとマザーのFSB耐性ってどれくらいで当たりなの?

>>378
それはおかしくないか? 俺が言ってる8倍のDDR333ってのはCPUとメモリのクロック自体は10倍同期と同じって言ってるんだよ。
381Socket774:2005/10/14(金) 22:48:20 ID:kN7M04o8
ナニにかみついてるんだ
382Socket774:2005/10/14(金) 22:50:19 ID:YpxNII18
さあ熱く語ってるときには何言っても無駄だから
まあ明日冷静になったときにまた
383Socket774:2005/10/14(金) 22:50:21 ID:Yt5PafiV
>>381 ごめん

260*10のDDR400でCPUクロック2.6GHz、メモリ260MHz、FSB260MHz
325*8 のDDR333でCPUクロック2.6GHz、メモリ260MHz、FSB325MHz

俺が言いたいのはこういう事。325MHzくらいのFSB耐性ならそれほど難しくないんじゃん?まあ、2.8Gで350MHzになるからそこまで行くと耐性問題出てくるかも。
384Socket774:2005/10/14(金) 22:53:27 ID:A3f1d98s
>>380
別におかしくないよ
自分でHTクロック250固定ぐらいで
メモリ200:166と 200:133でπ揉めばわかる
あと2.5-3-3-7と3-3-3-8でも比べるといいよ

別にHTクロック200でもいいけどさ・・・
ここOCスレだからすこしOCした数字出してみた

>>383
そういうことならまあ解るけどさ
coolになって解りやすい文かかないと
お互いに前提違うままに議論しても
両方あってることになるよ

ゆえに不毛
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
385Socket774:2005/10/14(金) 22:53:42 ID:pgT2APBg
>380
言いたいことは解る。
例えば×4でFSB370回らせたりして、耐性の限界を見てみたり
最高FSBに拘ってみたりさ。
そこにトライして見えるような事も、少なからずあると思うんだが
ここではあまりやろうとする人居ないよね。
386Socket774:2005/10/14(金) 22:54:34 ID:eB85W7qP
ウンコ3000+でFSB307*8.5、メモリ133設定で満足です^^
387咬む:2005/10/14(金) 22:55:01 ID:5oQDrW1t
FSBなんてねぇだろ!
388Socket774:2005/10/14(金) 22:55:49 ID:WxyRosqK
>DDR333?

FSB333のこと?
OCメモリでもないとそんなに回らないんじゃないのかな。

CPUとメモリが同期していないとなにか落ち着かない漏れは
A-DATA DDR600で300×9で使用中。
常駐ありありでもπ焼き31秒ウマー。
389Socket774:2005/10/14(金) 22:57:05 ID:7hBK+RXn
>>245のカキコを見て1時間後に湾図の前にたたずんでた折れがきましたよ。
さすがに146はもうなかったけど、結局買えないほうが良かったのかな?

折れ的には散財しなくて良かったが、こんな折れを悔しがらせるくらい
CABYEを誰か回してみてくれよ。チラ裏ですまん。
390336:2005/10/14(金) 22:59:55 ID:LKYkUdxc
メモリ設定をゆるくしたりとエラーが出ないように試行錯誤していたところ
ブートしなくなりついには勝銃が逝きました

OC耐性が激減…低格電圧なら270はとおってたのに
220までしか通らなくなった…
泣きそうです
391Socket774:2005/10/14(金) 23:00:15 ID:kN7M04o8
CABYEは耐性がかなりキャバイぞ
392Socket774:2005/10/14(金) 23:01:32 ID:Vk2IsXOT
>>389
148,150あたりのロットはどんな感じでした?
393388:2005/10/14(金) 23:03:19 ID:WxyRosqK
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪        ごめん、解決済みだったのね。吊ってくる。  
  ;        
 -━━-
394Socket774:2005/10/14(金) 23:03:57 ID:zBVfyogn
やっぱ、報告少ないな。
CABNE>>CABYE>CABGE?
395Socket774:2005/10/14(金) 23:04:31 ID:YpxNII18
>>388
あれじゃね?
これも常用組みととりあえず回ればOK1人の差なんじゃねーの
396389:2005/10/14(金) 23:06:54 ID:7hBK+RXn
>>392
アンカーミス?それともほんとに折れに聞いてるの?
だったら146しか見なかったから力になれん、すんまそん。
397Socket774:2005/10/14(金) 23:10:48 ID:Yt5PafiV
>>395
倍率下げてFSBあげると常用には支障が出るの?
>>383のようにCPUクロック、メモリクロックは同じだからパイ焼きもほぼ同じだし。

噛み付いてるわけじゃなくて、疑問に思ったから書いてみただけです。不愉快にさせてしまっていたらごめんなさい・・。
398Socket774:2005/10/14(金) 23:12:38 ID:gxi+OMpC
血の気多いな
399Socket774:2005/10/14(金) 23:13:00 ID:+Fs7hsO+
>>372
使用するFFTのサイズからそう判断してると思うんだけど
Ver24.14 Prime95には

Small FFTs      (maximum FPU stress,data fits in L2 cache,RAM not tesed much.)
In-place large FFTs(maximum heat,power consumption some RAM tested.)
Blend          (tests some of everything,lot of RAM tested.)

と書かれてるね。
どう解釈するのが正しいんだろうね?
400Socket774:2005/10/14(金) 23:14:26 ID:4FTU5NNE
Athlon64においてのFSBが判らない
HTT以外の周辺部分がFSBって事か?
401Socket774:2005/10/14(金) 23:15:37 ID:Yt5PafiV
>>400
すいません。HTTのことです。
402Socket774:2005/10/14(金) 23:17:19 ID:Yt5PafiV
EVERESTにはこう出るから、FSBで良いのかも。

FSBのプロパティ
バスタイプAMD Hammer
リアルクロック270 MHz
有効クロック270 MHz
HyperTransportクロック1081 MHz
403Socket774:2005/10/14(金) 23:18:12 ID:CRnrdQBl
今回、かなり入荷したんでしょ?報告少なすぎ。少なくともあたりロットじゃないね。
404Socket774:2005/10/14(金) 23:19:56 ID:7hBK+RXn
マターリいこうぜぇ〜
405Socket774:2005/10/14(金) 23:21:36 ID:A3f1d98s
FSB相当分の計算式見つけた
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/pcoc.html

これがどこまで正しいかは自己判断で
406Socket774:2005/10/14(金) 23:23:46 ID:gxi+OMpC
初心者さんこんちわ
407Socket774:2005/10/14(金) 23:31:18 ID:sIeDu5AV
ツクモ予約組で入荷連絡きた人、予約日時はいつですか?
408Socket774:2005/10/14(金) 23:32:27 ID:WhJe7TA1
■ZOA 秋葉原本店
Socket 939版Opteron 146のバルク品を16日(日)に販売予定
価格は24,800円で、1人1個限り。

キャビゲじゃなかったらヌッコロス
409Socket774:2005/10/14(金) 23:35:46 ID:2kuwXyuC
ってかキャビ毛なら1人1個の縛り入れて売れるのか?
410Socket774:2005/10/14(金) 23:39:59 ID:kWDahD3c
静音、低消費電力派の俺としてはキャビンが3GHz近く回るぞ
とか言われても、( ´_ゝ`)フーンただでさえ消費電力多そうなコアなのによくやるネ
って感じだったけど。

>>364のキャビゲ[email protected]はマジに羨ましい。
ちょっとキャビゲが欲しくなった。
411Socket774:2005/10/14(金) 23:42:52 ID:XrKxr2/v
ブレスで予約してたんだけど、なかなか来ないのでゴルァメールおくってみたら
144:入荷未定
146:近日入荷
らしい
おれは144が欲しいんで待つけど、146狙ってる人は狙い目かも
41248-843:2005/10/14(金) 23:45:08 ID:tyNA0mTT
> "例"の品薄Opteronがバルクで再登場
>
> 先月から販売が開始されたSocket939対応のAMD Opteron 100シリーズだが、
> そのオーバークロック耐性の高さが話題になり、最近の秋葉原では
> 永らく品薄状態が続いている。そのような状況の中、パソコンショップ アークに、
> Socket939対応で動作クロック2.0GHz / L2キャッシュ1MBの「Opteron 146」が
> 入荷している。今回入荷したのはバルク品で、販売価格は24,700円。
>
> 件の高耐性Opteronとは製造週が微妙に異なり、期待通りのパフォーマンスを
> 発揮できるかは未知数だが、すでにショップの在庫数は僅少。
> どうしても気になる方は"運試し"ということで購入を検討してみるのも
> いいかもしれない。

キャビゲの写真が付いている分、こちらの方が潔いなw
413Socket774:2005/10/14(金) 23:47:23 ID:gxi+OMpC
>364のママンは何だろね?
414Socket774:2005/10/14(金) 23:48:59 ID:2LulxFSk
カビ毛w
415Socket774:2005/10/14(金) 23:59:46 ID:2kuwXyuC
>>403
大半が通販組だから
明日以降ポツポツ出てくるよ
416Socket774:2005/10/15(土) 00:01:09 ID:3cgvZT59
■CPU : OPTERON 146
■ロット : CABYE 0536 GPMW
■CPUFAN : xp120+2000rpm Fan
■M/B : DFI nf4-SLI DR
■動作クロック : 2891MHz
■FSB : 289.1MHz
■倍率 : 10
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore : 1.568v
■メモリ :A-DATA DDR600 2.5-4-3-7 1T 2.9V
■Superπ :(104万桁) 29.109s
■CPU温度 :(π104万桁直後) 53℃
■採集地 : ツクモ(店頭予約)
■購入価格(採集年月日) : 10月14日

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1.56v_2891MHz.JPG

とりあえず報告。
室温は25度くらいでケースの側面を開けてます。
定格電圧では、2650MHzまでπが通った。
キャビンほどじゃないかもしれないが個人的には満足。
417Socket774:2005/10/15(土) 00:04:40 ID:XYu/dsZt
( ゚∀゚)キャバイ乙!!
418Socket774:2005/10/15(土) 00:06:58 ID:zQskydd/
>>416
プライムは2.6Gぐらいかな?
419Socket774:2005/10/15(土) 00:09:15 ID:zNlDfbAb
キャバイキャバイキャバイヤバイヤバイヤバイ
420Socket774:2005/10/15(土) 00:11:31 ID:GubiIhQH
祭りはキャビゲの時点で終わってたんだな
421Socket774:2005/10/15(土) 00:11:38 ID:mzgg00ct
西暦2003年、つまり例の64bitもどき互換CPUの登場は、人類にとって最悪の年である。
この困難を乗り越え、今また2年ぶりに、CPU市場の一大ページェント、
デュアルコアCPU出荷レースを制したことは、CPU市場の安定と平和を具現化したものとして、喜びにたえない。
 
そも、CPUテクノロジは、西暦1968年、電卓開発競争のおり、
偉大なるIntelが、世界初のCPUである4004を開発したことに始まる。

この共有すべきテクノロジの恩恵を、一部の矮小なる互換メーカーどもの蹂躙にまかせることは、
すなわち、人間としての尊厳を捨て去ることに他ならない。

諸君!我々は、新たなる決意の時を迎えたのである!!

http://zian.org/cgi-bin/nfa/htm/1129221810.html
422Socket774:2005/10/15(土) 00:14:43 ID:jo+WMBg2
>>421
宣伝マルチ乙
423388:2005/10/15(土) 00:34:26 ID:eXeogUk2
>383

吊ろうと思ったけど…

メモリ260ってDDR520換算じゃん。
DDR400で2.6GHzならメモリ同期でCPU倍率13必要でしょ。
CPU倍率高い方がメモリに優しいってのは…

やっぱり吊ってくる。

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪        キャバイ報告乙。  
  ;        
 -━━-
424Socket774:2005/10/15(土) 00:52:21 ID:iBqusILl
追い討ちかけるようで申し訳ないでつがキャビンな146を2.95Gで常用できてまつ。
このコを店頭で見たときはまるで有名人に会ったような気分ですた。
425Socket774:2005/10/15(土) 00:56:39 ID:dK1cKT8h
>>423
DDR400というのはBIOSでメモリのDDR400設定のことを指してるんですよ。つまり1:1。
DDR333というのは5:4。

私が言うDDR・・・というのは実クロックではなく比率のこと。AN8のBIOSではこのように表示されるのでこれが普通だと思って書いてしまいました。
426Socket774:2005/10/15(土) 00:57:08 ID:45bWZAWX
>>364
キャビゲって低電圧耐性の強いのかな?
ここはOCスレだけど他の石の定格クロック低電圧耐性も知りたいな。
427Socket774:2005/10/15(土) 01:02:26 ID:L3HNj8Cd
CABNE+乱八で低電圧駆動に挑戦してみた。
栗1.050v(CPU-Z読み1.008v)で2.009Ghz アイドル時のCPU温度が34度.。
(参考:パイ1M:42.266sec 焼き最中のCPU温度:37度)
栗1.025v指定で即ダウン。

乱八ってデフォで0.46%OCしてあるんだね・・・。
428Socket774:2005/10/15(土) 01:08:32 ID:45bWZAWX
>>427
低電圧報告乙!

CABNEもそこそこ低電圧いけるんだな。
1.025Vが×ってことはマージン考えて1.075Vで常用できるくらいだろうか。
429Socket774:2005/10/15(土) 01:18:40 ID:L3HNj8Cd
>>428

俺は1.1vで様子を見ようかなと思ってるけど、使用中の紅3000+をどうしようかと悩む
430388:2005/10/15(土) 01:34:28 ID:eXeogUk2
>425

比率でしたか。
それは私の勘違いでした。スマソ。

やっぱり吊ってくるか。
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪        ゆるめたメモリと詰めたメモリじゃ全然チガウヨ。  
  ;        
 -━━-
431Socket774:2005/10/15(土) 01:36:18 ID:CG4ndiNH
USER'S SIDEに146のバルクあるね
バルクは何処でも同じロットなのかね?
432Socket774:2005/10/15(土) 01:37:07 ID:XXLhe3Nj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1015/amd.htm
新しい工場が立ち上がりましたね
良いコア出てくるといいけどな
期待age
433Socket774:2005/10/15(土) 01:53:00 ID:zQskydd/
左から
キャビン,キャビゲ,キャバイ,
一番右が次期出荷ロットのキャブーって書いてあるな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1015/amd07.jpg
434Socket774:2005/10/15(土) 02:07:47 ID:wgmOmRhw
何かの儀式ですか?
435Socket774:2005/10/15(土) 02:09:41 ID:5kbY3wbN
何の儀式かは知りませんが、ヤバイ儀式だと思います。
436Socket774:2005/10/15(土) 02:13:34 ID:zNlDfbAb
AMD300mmウェアの逆襲の儀
だよ
437Socket774:2005/10/15(土) 02:22:59 ID:DT0TGU8c
えー。日に日に耐性が下がっていると報告したものです。

結論から言うと、全定格でもプライムブレンドが通らず、memtestも通らない!
1T→2Tで安定。
両バンクのメモリ×2で1Tは通らないと知りませんでした・・・

まず定格でmemtestを怠った私が大馬鹿者だったのです。
また、プライム限界調べて報告しますので皆さんお許しください。
438Socket774:2005/10/15(土) 02:32:38 ID:zNlDfbAb
皆の集
>>437の罰は何がいいと思う?
上でだれかいってたけど1万以上のメモリ使えとか
糞メモリでOCするやついるから、報告は限定しろ
とかあれほどいっておきながら>>437のような
犯罪者を出してしまったことは許させる事ではない。
439Socket774:2005/10/15(土) 02:36:14 ID:FMC/jFf3
>>387
パン買ってこい!
440Socket774:2005/10/15(土) 02:38:39 ID:FMC/jFf3
間違えた・・・
>>487だった。
すまん387
441Socket774:2005/10/15(土) 02:40:21 ID:f7T/Zk0g
ツクモ通販予約組で、最近入手の人いますか?
店頭予約は10月14日には手にしてるよ。
今回は並行輸入じゃないよねー。
442Socket774:2005/10/15(土) 02:48:12 ID:zNlDfbAb
俺地方組みで、顔、ZOA、東京組パシらせてキャビン3つ買ってるけど
99の入荷は地方はないと思うよ。
今日も東京が入荷だったから閉店前に店に確認の電話いれたけど
入荷予定はございません。入荷が難しいと思うので、キャンセル希望であれば
いつでもお受けしますよって言われたぐらいだから。99の入荷は地方じゃ
ありえないねー
443Socket774:2005/10/15(土) 03:32:40 ID:QBxPqosZ
>440
…更に間違えてるな…

しかし日曜に売るZOAの146が気になる…行くべきか行かざるべきか…
とりあえず明日届くはずのアークの146シバくか…
444Socket774:2005/10/15(土) 03:51:12 ID:yTwQ0Q5L
>>364
低電圧駆動したい奴はCnQをonすりゃいいだろ
445437:2005/10/15(土) 03:59:12 ID:DT0TGU8c
でもやっぱ2.7Gのプライムはとおんないわ・・・

つうか、よくよく考えて見たけれども、最初は1Tも通ってたのね。うん。
これはやっぱ板の耐性劣化としか考えようがない!!
939Dual-SATA2というところがどう見ても精子です。. 本当にありがとうございました
446Socket774:2005/10/15(土) 04:04:02 ID:68xaccQj
勝銃3500+からオプ146への乗り換えって
すっごい微妙だよなぁ…欲しいんだが悩む
447Socket774:2005/10/15(土) 04:04:12 ID:p+f1ZIVG
99予約組
146入荷の報来た
ワンズが勝手に発送しているので買うかどうか悩み中
448Socket774:2005/10/15(土) 04:04:57 ID:nPsBUDbx
>>444
CnQ onだと動作クロックも下がるだろ
449Socket774:2005/10/15(土) 04:09:12 ID:QeaEilUn
>>446
ゲームならOC無しでも効果ありだが…。
価格改定の話しあるし待ったら?
450Socket774:2005/10/15(土) 04:15:04 ID:6R0Q9tzA
漏れはサンディ3700+から148へ乗り換えたが
一瞬でも定格でFX57の世界を拝められて失禁するほど嬉かったよ
451Socket774:2005/10/15(土) 04:23:38 ID:68xaccQj
>>449
ゲームか、最近してないや
価格改定??…詳細キボン

>>450
俺は失禁するほどは喜べそうにないけど
なんか夢があって良いなぁ
452Socket774:2005/10/15(土) 04:24:58 ID:QeaEilUn
453Socket774:2005/10/15(土) 04:33:28 ID:68xaccQj
>>452
thx
マジかぁ…今月末か!
待つコトにしたわ
どれくらい下がるか楽しみだ
454Socket774:2005/10/15(土) 04:35:21 ID:zNlDfbAb
すまね、情報間違ってた99通販は入荷したが店頭は
やっぱりムリみたい
455445:2005/10/15(土) 05:04:01 ID:DT0TGU8c
■CPU :144
■ロット :cabne
■CPUFAN :ninja + xin1000RPM(ファンコンにて
■M/B :939dual-SATA
■動作クッロク :2655.09 MHz
■FSB :295.01 MHz (オリジナル: 200 MHz, overclock: 48%)
■倍率 :*9
■HT :*3
■C'n'Q :ディセブル
■vcore :1.4 (上下激し)
■メモリ :サムオリ 189.66 MHz 2T 3-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS) 
■CPU温度 :現在プライム中 52度
■採集地 :並行輸入品
※すべてeverest読み


メモリ速度使い切れてないのがもったいなす。
456Socket774:2005/10/15(土) 05:12:04 ID:JslwJvL3
>455
俺と全く同じロット、構成、耐性じゃんかwww
457455:2005/10/15(土) 05:16:44 ID:DT0TGU8c
>>456
そんなあなたに頼みがある。


是非ランパに変えてどれぐらい常用限界上がるか試してくれ〜。
458Socket774:2005/10/15(土) 05:21:06 ID:JslwJvL3
うん、だからね、939Dualしか持ってないんだよw
君が買って試してくれ
459Socket774:2005/10/15(土) 05:34:44 ID:DT0TGU8c
>>458
うん、だからね、お金がないから939dual-SATA2なのw
そしてついさっき、primeが落ちたのT0T
460Socket774:2005/10/15(土) 05:38:42 ID:UGs/Vex7
ママンに細工して渇入れすりゃいいじゃんか
2.7Gでなら常用できるようになるべ
461Socket774:2005/10/15(土) 05:48:43 ID:i+3Nuy7w
>>455
π104万桁限界が2700なんじゃなかったっけ?
経験上prime限界はπ限界から150〜200MHz下な感じ
2650でprimeは難しいんじゃないか?
462461:2005/10/15(土) 05:56:37 ID:i+3Nuy7w
>>455
スマン、2700が限界とか一言も言ってないな。俺の勘違いだ。
なんか>>65とかと混ざってた
463Socket774:2005/10/15(土) 06:14:03 ID:S07q5jsz
144は2700前後が大半みたいだなぁ
乱パで若干上がるって感じ
464Socket774:2005/10/15(土) 06:53:44 ID:dK1cKT8h
(2F)Socket 939版Opteron 146のバルク品を16日(日)に販売予定 
  価格は24,800円で、1人1個限り。
465Socket774:2005/10/15(土) 06:58:54 ID:YJRZqyrp
>>445
939Dual-SATA2が両面メモリの1T動作厳しいのは有名な話だろうがぁ。
466Socket774:2005/10/15(土) 07:50:25 ID:0JRoIoO+
>>465
んだね
939Dual&144で2.8G常用してる人もいるよ
467Socket774:2005/10/15(土) 08:13:14 ID:6R0Q9tzA
>>445
電源にイピョー
468Socket774:2005/10/15(土) 08:13:49 ID:pAwYkm00
ツクモ通販予約組まったく連絡来ねぇ〜(怒
469Socket774:2005/10/15(土) 08:16:56 ID:KhEszDkD
99はオンラインでかなり早くから予約できたから予約者数多いんだろな
470Socket774:2005/10/15(土) 08:37:57 ID:Li/yRtC9
報告マーダー?
471Socket774:2005/10/15(土) 08:47:38 ID:HyhLsL7w
顔の144、先月予約した人まだ来てない?
俺は今予約して冬休みに遊べればいいんだけど、下手すると年越し納期かな?
472Socket774:2005/10/15(土) 09:26:48 ID:J/rl4Kk4
ワンズの144、19日にくるのかなー?
来月以降になったら(´・ω:;.:...
473Socket774:2005/10/15(土) 09:32:33 ID:S9dtLAwr
>>470
通販組だが現在ブツ配達中。しばし待て

>>471
11月以降出荷ボリューム増えるって海外のフォーラムに載ってた気がする
474Socket774:2005/10/15(土) 09:40:09 ID:Li/yRtC9
CABNE狙いで予約した組は哀しいな
475Socket774:2005/10/15(土) 09:55:55 ID:Uhk+yuhV
どんくさいだけ
476Socket774:2005/10/15(土) 10:08:27 ID:Li/yRtC9
俺はCABNE持ちなんだけどさあ、

NINJA+RDL1225S@1700rpm
グリスは評判のMX-1で、薄塗り、厚塗り、豆粒ぐりぐりで最も冷えた豆粒ぐりぐりを採用し
サイドパネル開放=ケース内温度23℃

この状況で負荷時54℃ってなによ?
静音マシンじゃなくなっちゃったぜ・・・
477Socket774:2005/10/15(土) 10:13:24 ID:S9dtLAwr
>>476
キャビン=高発熱&高耐性
キャビゲ=低発熱&低耐性&低電圧耐性
キャバイ=中間?
ってな感じではないかなぁ
478Socket774:2005/10/15(土) 10:13:54 ID:bSAEpnrJ
それ普通のコ(ry
479Socket774:2005/10/15(土) 10:13:56 ID:bWpJuPzD
どのくらい電圧で回してその温度なのか書いたら?
480476:2005/10/15(土) 10:15:13 ID:Li/yRtC9
2700MHz@1.456V
負荷はPrime95
481476:2005/10/15(土) 10:30:48 ID:Li/yRtC9
キャバイの温度はどうなのよ?
482Socket774:2005/10/15(土) 10:41:28 ID:xUmkZ670
>476
それキャビ毛かい?
483Socket774:2005/10/15(土) 10:43:23 ID:bWpJuPzD
>>480
[email protected]、SI-120@1700rpmで室温26度だけど
サイドパネル開ければ負担時46度ぐらいだね
電圧ageによる発熱が激しいのかな?
484Socket774:2005/10/15(土) 10:51:19 ID:/akFJCQk
>>476
うちのCABNEもそんなもん
[email protected]
Prime95で負荷かけると52°
無負荷時は43°室温24°
XP-90-90oファン2.000rpmでつ。

SI-120に換えれば幸せになれるかも・・・
485476:2005/10/15(土) 10:55:42 ID:Li/yRtC9
リテールファンのころなんて、75℃越えてシャットダウンしてたよ。
秋に登場してよかったね、このCPU。
486Socket774:2005/10/15(土) 10:58:13 ID:RlX2RpiF
定格で回してるのならともかく、
電圧上げてクロック上げてるなら、そんなもんじゃね?
487Socket774:2005/10/15(土) 11:02:07 ID:HKUP1CA8
顔から146届きました。ロットはCABYE 0536GPMW
488Socket774:2005/10/15(土) 11:03:34 ID:L0MHvfjr
7・8月だったら余裕で70℃越えの奴多そうだな
489476:2005/10/15(土) 11:06:35 ID:Li/yRtC9
真の高負荷ってものを見たいなら、このツールを使うと良い
http://testmem.nm.ru/snm.htm (ファイル直リン http://testmem.nm.ru/snm.zip

この中の、CPU Testってタブの中にあるCPU(FPU)ってのは強烈!
ここにチェック入れて、SettingタブでCPU Test OptionをLongにして、やってみな。
Primeよりもさらに5℃近く温度上がってびびるから。

あと、このソフト温度表示が細かくて、グラフが見やすくて重宝してる。
490Socket774:2005/10/15(土) 11:10:04 ID:xUmkZ670
室温30度 CABNE 144@2600 1.475vで41-49度
6800GTもフル回転させると53度くらいになる
OpteronはOCするならリテールクーラーは危険だな
491Socket774:2005/10/15(土) 11:11:07 ID:xUmkZ670
NINJA+12cm1000rpm+MX1ね
492Socket774:2005/10/15(土) 11:33:02 ID:tEwWfAPC
今アキバざっと見て回ったけど、ウザーズとアークにバルクでキャビゲあり。
493Socket774:2005/10/15(土) 11:33:43 ID:m2NtIO2b
今日、秋葉で買えるところあるかな?
494Socket774:2005/10/15(土) 11:35:12 ID:m2NtIO2b
>>492
BOX売ってる所は無かった?
495Socket774:2005/10/15(土) 11:57:20 ID:dPFSjxOY
キャバイまわんねー。2.4GHzでプライムエラー・・・
496Socket774:2005/10/15(土) 12:02:21 ID:1Ob5AHDW
キャバゲ?キャバイ?名前からして、回らなそうだろ。
男ならキャビンこれしかない。
497Socket774:2005/10/15(土) 12:03:43 ID:60BSBo8O
悪くはないけど微妙なところだなぁ
498Socket774:2005/10/15(土) 12:05:24 ID:QBxPqosZ
ウチも今来た>アーク146毛。
これから全体組み直すので夜にはorz仲間に加わります…
499Socket774:2005/10/15(土) 12:08:17 ID:dPFSjxOY
次のロットは、キャブヘとかキャブペとかなんだろうなきっと。
500Socket774:2005/10/15(土) 12:13:05 ID:07KUYyk9
>>495
π限界は?
501Socket774:2005/10/15(土) 12:21:01 ID:dPFSjxOY
>>500
2.4GHz。
502Socket774:2005/10/15(土) 12:51:38 ID:8JAJ2nSQ
常用考えると更に下がるってことか・・きびしいな
503Socket774:2005/10/15(土) 12:54:53 ID:5SL/fmH/
AMD/Opteron 146(Socket 939)、リテール版にて
本日、CABYE0536GPMWが届きました。>ZOA系(田舎町 パソコンの館)取寄せ品

うーむ・・M/Bが無い(自爆)
先日DFI NF4-DAGFはOCに向かないので売払い新M/B検討中・・・あぅあぅ

・FOXCONN 6150K8MA-8EKRS
・BIOSTAR TForce6100-939
・ASRock 939DUAL-SATA2
・A8N-VM CSM

どれにしようかと、中々踏ん切りがつかず・・・・
乱パ系はPCI少ないのでスルーしたい気分です。うーむぅ・・・

by心のチラシ
504Socket774:2005/10/15(土) 12:55:38 ID:dPFSjxOY
新ランパチは、PCI三本。レギュレータの不具合もきっと直ってるに違いない。
505Socket774:2005/10/15(土) 13:02:49 ID:QBxPqosZ
取り寄せとはいえ、リテールはCABYEか…バルクより哀しい事になりそうな。
>503
その中だと939DUAL-SATA2かな?
オンボードならT-FORCE。OC用項目が結構あるらしい。
506Socket774:2005/10/15(土) 13:06:46 ID:KHii4IuK
939DUALはTCCDとかBH-5で1T使えないのは痛い
504が言ってるようにランパexpertがいいんじゃない
507Socket774:2005/10/15(土) 13:07:51 ID:/akFJCQk
これなんかPCI多いよ・・・・・・


ttp://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=3160&CATEGORY_TYPE=LP&SITE=NA







PCI-EXではないが
508Socket774:2005/10/15(土) 13:11:25 ID:/akFJCQk
509Socket774:2005/10/15(土) 13:13:33 ID:J/rl4Kk4
今更AGPでもなぁ・・・
でも新乱八は高いし・・・
510Socket774:2005/10/15(土) 13:14:40 ID:p+f1ZIVG
CABYE0536GPMWたった今届いた
これから換装する
しばし報告をまて
511Socket774:2005/10/15(土) 13:18:44 ID:dPFSjxOY
そして、絶望した510は二度とこないに100ペソ
512Socket774:2005/10/15(土) 13:21:48 ID:5SL/fmH/
>504-507様

助言サンクスですm(__)m
VGAについては・・・オンボードでも付いていればよい(笑)
エンコメインで時々Falcomのゲームをするくらいなので高性能VGAは要らないと考えてます。
ギガLAN、サウンド、予備1本でPCIは出来れば3本(2本でも我慢できるかな)欲しいです。

キャバイ146にて[email protected](メモリ同期)で常用できればと・・・

・A8N-VM CSM がかなり気になっています
20.2incTFTをDualで使っているのででDVIとs-RGBで良い感じです。
先ほどマニュアルをDLして読んでみましたが・・FSB=240間でしかいかない模様?
BIOSアップで250(〜300)までいくようになれば決定打になりそうなんですよね。
513Socket774:2005/10/15(土) 13:23:10 ID:UGs/Vex7
>>495は構成すら書いてないんでまだネタ扱い
514Socket774:2005/10/15(土) 14:10:01 ID:4Q0Vw6H2
■CPU : OPTERON 144
■ロット : CABNE 0530APMW
■CPUFAN : メーカー不明水冷
■M/B : 戯画 k8ns-939
■動作クロック : 2931MHz
■FSB : 326.5MHz
■倍率 : 9
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore : 1.408v
■メモリ :M&S 2-2-2-5 1T 3.1V
■Superπ :(104万桁) 29S
■CPU温度 :(π104万桁直後) 45℃
■採集地 : 通販
■購入価格(採集年月日) : 10月15日 AM

vcore1.525で3041.18MHzでπ完走
あまり当たりでもないので報告のみ
515Socket774:2005/10/15(土) 14:15:53 ID:60BSBo8O
なんかきましたよ
516221:2005/10/15(土) 14:18:17 ID:NiIw733n
148キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!






CABYEだ・・・orz
奇跡が起きるのを祈りつつ換装してみる('A`)
517Socket774:2005/10/15(土) 14:18:59 ID:dK1cKT8h
>>514空気読めないやつだな。2.9だったら十分当たり。逝ったほうがいいよ。
518Socket774:2005/10/15(土) 14:26:47 ID:4Q0Vw6H2
CABNEならってことで
519Socket774:2005/10/15(土) 14:44:15 ID:J/rl4Kk4
SSないとネタ扱いされるじぇ
520Socket774:2005/10/15(土) 14:53:59 ID:mxLTu2pw
CABNEの報告は既に今更感がある
撃沈報告であっても旬はCABYE

つか、X2の報告も欲しいな
521510:2005/10/15(土) 14:55:04 ID:FcT99b4K
>>511
失望はしたが絶望はしていないぞ
とりあえずwin限界
1.41Vで2.52G
1.53Vで2.58G
どうやら2.6Gで壁があるらしい
メモリもゆるゆるにしているのにこの始末
テンプレ使って詳細とSSはπ限界とメモリ詰めてから書く

明日99に146取りに行く事にした
今度こそ…
522Socket774:2005/10/15(土) 15:14:27 ID:0g5mL9cf
素直にX2 3800+買うべきな気がしてきたぜ・・・
523Socket774:2005/10/15(土) 15:29:04 ID:eUcMkfPB
2.71限界2.6常用中の勝銃使いの漏れがオプ負け組続出と聞いて野次馬に来ますた
524Socket774:2005/10/15(土) 15:43:09 ID:j1k9p6yU
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
バイン バイン
   川
 ( (  ) )
525Socket774:2005/10/15(土) 15:46:51 ID:7ceYCnR6
まあもちつけ
( ・∀・)っ旦~
526221:2005/10/15(土) 15:51:22 ID:TDe8K259
■CPU : Opteron 148BOX
■ロット : CABYE0536GPMW
■CPUFAN : 勝銃3200+リテール
■M/B : A8N-SLI DX
■動作クロック : 2750
■FSB : 250
■倍率 : 11
■HT :*4
■vcore : 1,36v
■メモリ : Viesta600 512*2 同期 1T-2.5-3-3-5
■Superπ104万桁 :30秒
■CPU温度(負荷時) :未確認
■採集地 : ワンズ 通販
■購入価格(採集年月日) :本日

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/148.png

昇圧したら2.9GhzでOS起動したけどすぐに落ちた
母板とクーラー変えたらもう少し幸せになれるかも('A`)
527Socket774:2005/10/15(土) 15:52:54 ID:CUPRfUbP
>>526
メモリ良さそうだけど、2Tで回して貰えないだろうか。
528221:2005/10/15(土) 15:55:41 ID:TDe8K259
>>527
ちょっとまちなー
529Socket774:2005/10/15(土) 16:07:03 ID:Oh/+RKxB
CABYEの選別落ちが146なのかorz
530Socket774:2005/10/15(土) 16:13:17 ID:El0SmZ7w
短時間に3個着弾。支払い金額計\90,805。
X2 4800に手が届くなぁ。。。orz

バルク146は2個ともCABGE0534SPMW
BOX148はCABYE0536GPMWでした。

現在出回っているバルクはCABGE、
新入荷のBOXは146も含めてCABYEなのかな。

まだマザーも持ってなくて、勢いで発注しちゃいました。
やっぱDFIでしょうか。
慣れ親しんでいるのはASUSなんですが、
この板ではほとんど見ないですね。あんまし上がらないのかな。
メモリはOCZ EL DDR PC3200で、TCCDかBH-5で悩んでます。
もっと美味しいメモリあります?
クーラーはXP120かPAL8150で迷ってます。
531Socket774:2005/10/15(土) 16:13:43 ID:ELe4iMs3
CABGEの報告、少ないねえ
532Socket774:2005/10/15(土) 16:15:01 ID:60BSBo8O
報告する気も失せるだろ、そりゃ
533Socket774:2005/10/15(土) 16:21:33 ID:ZfhtxQjz
534Socket774:2005/10/15(土) 16:22:36 ID:jo+WMBg2
>>530
私もASUSすきですが
安定性な◎なんですがOCするには役不足で
今回はDFIにしてます
535Socket774:2005/10/15(土) 16:31:36 ID:1SE6i2Sn
それならASUSの使えよ
536Socket774:2005/10/15(土) 16:33:40 ID:mxLTu2pw
>>526
発熱はどんなもん?

耐性的には3700+の当り個体と同じくらいかな
3700+は、KAB2Eってのが出回ってるようなので、そっち逝ってみるか
537Socket774:2005/10/15(土) 16:35:35 ID:iSfPM1Zb
長期出張からやっと帰ってきたんで、出張前に捕獲しておいた
Opteron146を弄って報告しようと思ったが、なんかそんな雰囲気じゃ
ないね、CABNE 0530APMWなんでやめときまふ。
538Socket774:2005/10/15(土) 16:38:06 ID:dK1cKT8h
>>537
キャビゲユーザーを馬鹿にするような言い方だな〜。
キャビンの自慢は止してくれ。報告しなくても持ってるって自慢げに言われても困る。
539Socket774:2005/10/15(土) 16:41:05 ID:iSfPM1Zb
いや!そんなつもりじゃないんだが、
気に障ったならあやまるよ。
540Socket774:2005/10/15(土) 16:42:44 ID:QBxPqosZ
>537
ここに来たなら雰囲気がどうであれ、とりあえず報告。話はそれからだ。
それにCABNEは144の報告の方が多い気がするでな…146も欲しいぞ。
541Socket774:2005/10/15(土) 16:43:10 ID:KHii4IuK
>>537
自慢口調はアレだが、ここは報告スレなんだから雰囲気とかいいんじゃね?
キャビンユーザは他のキャビンがどれくらい廻るのか興味あるし


542Socket774:2005/10/15(土) 16:43:10 ID:KnDqSXNe
ダメゲ!!

■CPU : Opteron 146(バルク)
■ロット : CABGE 0534SPWM
■CPUFAN :XP-90
■M/B : DFI乱八
■動作クロック :2600MHz
■FSB :260
■倍率 : 10
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.55v
■メモリ :A-DATA DDR600 256Gx2 166設定 CL2.5-4-4-8
■Superπ :34秒
■CPU温度 :38℃
■採集地 :ZOA
■購入価格(採集年月日) :10月12日 K25


SSはアップするようなものではないから省略
543Socket774:2005/10/15(土) 16:44:12 ID:dK1cKT8h
>>539
OK。
言いすぎだったわ。
544Socket774:2005/10/15(土) 16:47:34 ID:7ceYCnR6
( ・∀・)っ旦~
メイド喫茶は風俗
福岡
とりあえず藻前等の居場所が警察の監視下
545Socket774:2005/10/15(土) 16:49:58 ID:gKETKm65
>>536
現在@2640でUD回して48度
因みに勝銃@2600は55度
両方定格電圧
546Socket774:2005/10/15(土) 16:50:11 ID:7ceYCnR6
>542
同期でいいんじゃないか
547Socket774:2005/10/15(土) 16:56:41 ID:KnDqSXNe
>>546
上がると思って非同期にしてた
同期でやってみまつ
548Socket774:2005/10/15(土) 17:23:43 ID:wlv0OPVC
顔通販の146BOX(キャバイ)届いたんでとりあえずπ限界を軽く測定
定格では2.4Gに壁有り
1.45Vに昇格で2.75GまでOK
今は1.45V、2.6Gにて常用可能かテスト継続中

SSは常用可能値で明日あげます
549Socket774:2005/10/15(土) 17:29:22 ID:CUPRfUbP
>>533
ありがと。
2Tでも全然はえーよ。
550539:2005/10/15(土) 17:30:59 ID:iSfPM1Zb
叩かれるの覚悟で報告します。

■CPU : Opteron 146 BOX
■ロット : CABNE 0530APMW
■CPUFAN :XP-90c
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4Ultra-D
■動作クロック :3017MHz
■FSB :300
■倍率 : 10
■HT :3倍
■C'n'Q :off
■vcore :1.50v
■メモリ :A-DATA DDR500 512Gx2 166設定 CL3-4-4-8
■Superπ :28秒
■CPU温度 :52℃
■採集地 :友人より
■購入価格(採集年月日) :10月5日 24K

SS http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/3017-1.50.png

パイ焼きはBIOSから弄ればもう少し縮められると思いますが。
vcore1.35v-2700MHz位で常用できそう。


551Socket774:2005/10/15(土) 17:33:41 ID:jo+WMBg2
>>550
prime95までやれば
あんまり報告ないから喜ばれるとおもうよ
552Socket774:2005/10/15(土) 17:40:12 ID:QBxPqosZ
>550
乙。
羨ましがられても叩かれる事はあるまいて。

しかしこっちも定格電圧だと2.7Gの壁か…CABNEの常用の壁か?
553Socket774:2005/10/15(土) 17:44:10 ID:Uhk+yuhV
>>550
お前空気嫁よ。自慢話なんて聞きたくないねっ フン
554Socket774:2005/10/15(土) 17:50:46 ID:6gux0Ief

■CPU : X2 4400+
■ロット : CCBWE 0532TPMW
■CPUFAN :SI-120 1700rpm
■M/B : A8N-SLi Pre
■動作クロック :2420Mhz
■FSB :220
■倍率 : 11
■HT :4倍
■C'n'Q :off
■vcore : default(読み1.36v)
■メモリ :Apacer Infineon PC3200 1G*2 1T 3-3-3-8
■Superπ :34秒
■CPU温度 :36℃
■採集地 :近所の館
■購入価格(採集年月日) :10月 61k

流れはOp一色みたいだけど;
期待していた @4800+ 常用がサクッといけたのでとりあえずカキコ

スレ汚しスマソ
555Socket774:2005/10/15(土) 18:00:42 ID:g/0DO1N9
>>550
それパイ104万桁限界?
キャビンの146としてはむしろハズレだろ
556Socket774:2005/10/15(土) 18:01:57 ID:dK1cKT8h
>>555
うむwはずれだw
調子乗ってるからそういうことになるんだw
557Socket774:2005/10/15(土) 18:02:06 ID:g/0DO1N9
>>554
π焼きレベルでならもっといけるってこと?
558Socket774:2005/10/15(土) 18:05:45 ID:Oh/+RKxB
π焼きは負荷としてはかなり軽い部類に入る
559539:2005/10/15(土) 18:24:13 ID:EJe2s9ud
556>>517
CABNE146を2個買った友人から、耐性の低い方を買い取ったんで
ハズレと言われてもしかたないかね。
問題は常用予定の[email protected]で負荷をかけるとCPUの温度が54℃
まで上がることなのだが、
560Socket774:2005/10/15(土) 18:28:09 ID:Nq0f7Tz9
■CPU : X2 4400+
■ロット : CCBWE 0534VPMW
■CPUFAN :リテール
■M/B : K8T-Neo2 FIR
■動作クロック :2400Mhz
■FSB :240
■倍率 : 10
■HT :4倍
■C'n'Q :off
■vcore : cpuz読み1.43v (3.3%活入れ)
■メモリ :サムスン PC3200 512MB*2 1T 3-3-3-8
■Superπ :36秒
■CPU温度 :37℃
■採集地 :祖父地図
■購入価格(採集年月日) :10月 65k
561Socket774:2005/10/15(土) 18:32:07 ID:TyDAgH2M
>>560
渇入れしなくても回らないかな?
うちの3800+はただHTクロック上げるだけで普通に2.4G回るぞ
562Socket774:2005/10/15(土) 18:42:43 ID:g/0DO1N9
>>561
詳細がわからんけど、常用設定なんじゃない?
563Socket774:2005/10/15(土) 19:00:28 ID:XYu/dsZt
おまえら妬みがひどすぎるぞ。
CABNEだろうがCABGEだろうがCABYEだろうがわざわざ情報うpしてくれてるんだから

なんつーか皆CABNEのOpteronのせいで感覚マヒしてるだろ・・・
俺はまだ一個も買えてないけど(144待ちなんで)Venice以上回ればアタリだと思うよ。

564539:2005/10/15(土) 19:07:43 ID:EJe2s9ud
叩かれついでに、うちのX2
■CPU : X2 3800+
■ロット : 0526 WPMW
■CPUFAN :XP-120 +RDL1238S
■M/B : ASUS A8N SLI Premium 
■動作クロック :2500Mhz
■FSB :250
■倍率 : 10
■HT :4倍
■C'n'Q :off
■vcore : cpuz読み1.32v
■メモリ :A-DATA DDR500 512Gx2 166設定 CL2.5-3-3-6
■Superπ :34.5秒
■CPU温度 :40℃
■採集地 :地方のパソコンSHOP
■購入価格忘れた

メモリを変えれば2.6GでもOK

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Atropos00001.png

565Socket774:2005/10/15(土) 19:11:30 ID:l6w6g10R
DDR500なんだから166設定しなくてもいいんじゃねーの?
566Socket774:2005/10/15(土) 19:12:56 ID:Oh/+RKxB
つーか、OpteronだぜOpteron!
Opteronが、Athlon64と同じコストパフォーマンスの、この値段で手に入ること自体すごいこと。
567Socket774:2005/10/15(土) 19:14:19 ID:Oh/+RKxB
そういえば、メモリでOC耐性変わる?
なんか、JEDECよりもB6U808系の報告が、クロック伸びている気がするけど。
568Socket774:2005/10/15(土) 19:15:16 ID:jo+WMBg2
>>565
メモリの説明書に基準2.8vとか書いてあるの
読まないで2.6Vのままとかね

そうするとDDR500まで回らなかったりとかも
あるにはある
569Socket774:2005/10/15(土) 19:22:19 ID:abTBI9pY
146 CABYE  BOX 17480円
町田祖父
18:00現在 1個確認

欲しい人ドゾー
隣に置いてあった3000+より安いよーw
570Socket774:2005/10/15(土) 19:24:43 ID:ZYZtXR8L
いただきま〜す。
571Socket774:2005/10/15(土) 19:24:59 ID:F7n96B45
>>569
144の間違いだろ?
572Socket774:2005/10/15(土) 19:25:11 ID:yWUoC5xW
>>569
町田店、あきらかに値段設定を間違ってないか?w
573Socket774:2005/10/15(土) 19:25:48 ID:0TmmA/gh
店が値段のつけ間違い?
574Socket774:2005/10/15(土) 19:34:55 ID:BaMmoRJE
>>564
その電圧でダブルプライムOKなら当たりだね
575Socket774:2005/10/15(土) 19:34:59 ID:dK1cKT8h
>>566
Ath64に比べてOpのいい点ってなんかあるの?
576Socket774:2005/10/15(土) 19:35:22 ID:XQWuF4Zn
Battlefield2のサーバーコメントの欄に Powered by AMD Opteron Processor って書きたいためにキャバイの選別落ちを中古で買ってきた...
奮発してセンチュリマイクロのECCメモリも買ってきて準備万端。
2GHz定格に1Gメモリで64人面倒見られるかな...
577Socket774:2005/10/15(土) 19:37:22 ID:QBxPqosZ
…クーラー見ついでに確認してくっか。
>576
いきなり中古かよ>CABYE
578569:2005/10/15(土) 19:38:36 ID:abTBI9pY
値段のシールが二重に貼ってあったような気はするが
146なのは間違いないはず

俺はそっちよりJEDECバルクメモリ5080円が
B6U808のAENEONチップだったのが気になる
片面だったら物欲湧いてた
579Socket774:2005/10/15(土) 19:49:31 ID:XQWuF4Zn
ヒント:JEDECとB6U808は別物
580Socket774:2005/10/15(土) 20:00:36 ID:y0/g6+vO
>>578
祖父って何時までやってるの?
581Socket774:2005/10/15(土) 20:09:43 ID:65YMCzAP
>>580
町田店は21時までみたい
582Socket774:2005/10/15(土) 20:16:26 ID:y0/g6+vO
>>581
d、一寸逝ってくる
583Socket774:2005/10/15(土) 20:16:27 ID:Oh/+RKxB
>>575
24時間起動を前提に販売している信頼性。寿命長そう。
まーあとはL2。
584Socket774:2005/10/15(土) 20:29:40 ID:J/rl4Kk4
はたして間に合うのか!?
>582を見守るスレになりまつたw
585Socket774:2005/10/15(土) 21:05:29 ID:rKLfHhEm
雨の中、ざっとアキバを回ってみたところ、146は店頭でバルク買えるところが残ってるね。
リテールは、CABYEとCABNEの150、152を見かけた。
ヅアルはストックがある所はあったが、殆どの店で予約入荷みたいだった。
店の場所は、見つけた者勝ちって事で。
まだ探してる人は諦めずにガンガレ。
586Socket774:2005/10/15(土) 21:11:46 ID:UdKaRf+d
そんな事よりホークスvsロッテ見ろおまえら

9回裏から逆転かも?
587Socket774:2005/10/15(土) 21:13:40 ID:pL5DiOxm
野球嫌い
588Socket774:2005/10/15(土) 21:14:36 ID:Va+R8icj
面白いぞ
589Socket774:2005/10/15(土) 21:19:08 ID:dK1cKT8h
アジア人のスポーツなんてw(ry
590Socket774:2005/10/15(土) 21:19:32 ID:VCr0ygsP
じゃあなんでバット持ってんスか?
591Socket774:2005/10/15(土) 21:20:16 ID:UdKaRf+d
9回で追いついた すっげー!  Opteron買う買う
592Socket774:2005/10/15(土) 21:21:44 ID:Yod2UqKp
何かおかしいと思ったら


俺誤爆してんジャン(;´Д`)
…すまん。orz
593Socket774:2005/10/15(土) 21:23:04 ID:VCr0ygsP
野球なんてやってないんだが
594Socket774:2005/10/15(土) 21:25:53 ID:FQDzzQWC
>>593
つBS朝日
595Socket774:2005/10/15(土) 21:26:13 ID:dK1cKT8h
ホークスVSマリーンズ
ソフトバンクVSロッテ
じゃないの?>>586
596Socket774:2005/10/15(土) 21:34:39 ID:UdKaRf+d
音消した野球中継横目に2chしてま
597577:2005/10/15(土) 21:40:43 ID:QBxPqosZ
>582では無いが、8時の時点で無かったぞ>Opt146
3000+と釣音の間が空いてたから、そこにあったのかと。

…アソコ何気に穴場なんだよな…i-RAM発売翌日の夜でも一個残ってたし。
とりあえずアークで買ったキャン毛146で我慢するわ。
明日のZOA組は頑張ってくれ。
598Socket774:2005/10/15(土) 21:44:26 ID:UdKaRf+d
続々報告集まってるなー Arkで146確保してたけど、オクでアクロス買ったんで今回は見送るは。
599Socket774:2005/10/15(土) 21:50:40 ID:dK1cKT8h
ソフバンが勝ったか
600Socket774:2005/10/15(土) 21:53:27 ID:HbdgpCxV
>>597
漏れが>>569の書き込み見てすぐに電話で抑えたからなw
明日の昼頃に取りに行って夜には報告するよ。
601Socket774:2005/10/15(土) 21:54:58 ID:Oh/+RKxB
なんかもう、CABGEでもなんでもいい雰囲気だな。
オクで2万切るくらいに安くなってるみたいだから、そっちでも良いかな。
CABNE持ってる転売ヤーなら、2.6GHzくらいのものでも放出するだろうし。
602Socket774:2005/10/15(土) 21:58:06 ID:QeaEilUn
>>530
俺なら…152買うなw
603Socket774:2005/10/15(土) 22:01:43 ID:HKUP1CA8
■CPU :Opteron 146
■ロット :CABYE 0536GPMW
■CPUFAN :NINJA + RDL1225S
■M/B :ABIT AN8 Ultra(bios 1.7)
■動作クロック :2603.5MHz
■FSB :260.35
■倍率 :x10
■HT :x3
■C'n'Q :無し
■vcore :1.439v
■メモリ :Hynix/DT-D43 512*2 DDR266 3-3-3-8-2T 2.6v 173.6MHz
■Superπ : 104万:35秒
■CPU温度 :アイドル 24℃ π104万桁実行時最大37℃(SpeedFan読み) 室温27℃
■採集地 :Faith通販
■購入価格(採集年月日) :24770円(税込) 2005/10/15

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/SS05101501.png

見よう見まねでやってみました(`・ω・´)
CPU温度はBIOSのバグで10℃ぐらい低めの表示
仮付けなのでグリス塗らないでグラファイトシート噛ませていたりして。

vcoreを自動にすると1.397vぐらいでHTT255位からπが通りませんでした
もう少し電圧上げて試してみようかな
604Socket774:2005/10/15(土) 22:11:36 ID:XmzBIuFD
おまいらOC検証にOCCTは使わないの?
605577:2005/10/15(土) 22:21:13 ID:QBxPqosZ
>600
そうか…まかせたよ。正直勢いで買いかねなかったので助かったかも。
オレは夜中から手持ちの毛146をシバくわ。もう一つの目的だったCPUクーラー買ってきたんで。
606Socket774:2005/10/15(土) 22:24:15 ID:F7n96B45
■CPU :Opteron 146 BOX
■ロット :CABYE 0536GPMW
■CPUFAN :CNPS7000A-AlCu
■M/B :ABIT AX8 V2.0
■動作クロック :2654MHz
■FSB :265.4
■倍率 :x10
■HT :x4
■C'n'Q :OFF
■vcore :BIOS設定1.425v CPU-Z読み1.439v
■メモリ :Hynix/BT-D43 1GB*2 DDR333設定 2.5-4-4-8-1T 2.8v
■Superπ : 104万:33秒
■CPU温度 :アイドル 43℃ π104万桁実行時最大59℃ 室温27℃
■購入価格(採集年月日) :24850円

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/opteron.jpg

603氏と似たような耐性。
CPU温度が高め。Venice同クロックと比べても6度ほど高い。
キャビ毛よりは耐性ありそうだけど、キャビンには当然太刀打ちできないorz
607Socket774:2005/10/15(土) 22:27:02 ID:F7n96B45
>>606
prime5時間ノーエラーなんで常用予定
608Socket774:2005/10/15(土) 22:29:27 ID:jo+WMBg2
>>607
報告乙可憐

2.6Gで常用できるなら漏れも
CABYE特攻するかな・・・
609582:2005/10/15(土) 22:32:04 ID:y0/g6+vO
売り切れだった…orz
610Socket774:2005/10/15(土) 22:37:19 ID:zNlDfbAb
CABYEって2.6でも厳しいのかダメジャーン
糞すぎて回んないってかだめすぎだろそれ。
ところでUltra−Dな人間はBIOSどれ使ってる?
もちろん最新β使ってるのか?
611606:2005/10/15(土) 22:38:53 ID:F7n96B45
アイドル時の43度は低クロック時のでした、スマソ
2.65Gでのアイドル時は52度です。
このママンって温度表示のバグよく出るから本当の温度かどうか不安だw
612Socket774:2005/10/15(土) 22:40:24 ID:jo+WMBg2
>>610
prime通るからまだ余力あると思われる
とりあえず常用可能な報告
ってかんじじゃないかな
HT*3にすればもうすこしいくだろうけど
π焼いていくと頭打ちになる

ゆえにここら辺が
CABYEのおいしいところじゃないかな

あと+100ぐらいは回ると予想される
613Socket774:2005/10/15(土) 22:42:13 ID:F7n96B45
>>612
1.45Vでは2750MHzでもπ通りました。
常用は厳しそうだったけど
614Socket774:2005/10/15(土) 22:43:49 ID:m2NtIO2b
おい、オマイラ聞いてくれ。
昨日まで負け組だった俺だが、(ZOAのキャビ毛に釣られたクチ)
神はまだ見捨ててなかった。
今日秋葉の99でなんと146キャビンBOX売ってたーーーーーーーー!!

2時頃行ったときには、ショーケースに148キャバイしかなかったんだが、
夕方もう一回寄ったら148の隣に昼にはなかった146が置いてあったので、
キャバイが入ったんだな、と思ってロットをよく見たら、CABNE 0530APMW と
書いてあるではないか!
一瞬目を疑ったが、何度見てもキャビンだったんで、即購入しますたw
ラストの1個だったようなので、もしかしてめちゃくちゃラッキーだったのかも。
もしかして並行輸入物なら今後もキャビンが出回る可能性ありか?

これで心おきなくキャビ毛を売っぱらえるw
615Socket774:2005/10/15(土) 22:45:42 ID:zNlDfbAb
3Ghz常用できないとシングルOpteronにする意味無いだろ
616Socket774:2005/10/15(土) 22:47:00 ID:QeaEilUn
>>614
売るなんてもったいない。
安定仕様機にしろって。
617Socket774:2005/10/15(土) 22:48:26 ID:J/rl4Kk4
>614
回してはずれだったら(藁
618Socket774:2005/10/15(土) 22:49:55 ID:KHii4IuK
海外のOC系板でも
「あそこで買ったopは、キャビ毛だったぞ、ファ○ク!!」
みたいな流れになっててワラタ
619Socket774:2005/10/15(土) 22:52:28 ID:M/ssTp5f
>>618
詳しくw
620Socket774:2005/10/15(土) 22:59:26 ID:XYu/dsZt
>618
ワロチw詳細希望w
621Socket774:2005/10/15(土) 23:03:09 ID:m2NtIO2b
>>616
ここ数ヶ月でCPUばっかり買いすぎたんで、ちょっと整理しないと

>>617
うちのキャビ毛の常用限界ラインは2.5Gなんで、
とりあえず、それより回ってくれればいいw
622Socket774:2005/10/15(土) 23:04:29 ID:jo+WMBg2
>>615
キャビンならプライム通る?
通るなら欲しいが通らないならイラネ

元が1.8Gだから2.7Gで50%
ここまでいけば官軍だけど
手前でもかなりお買い得感漂う
623:2005/10/15(土) 23:06:47 ID:jo+WMBg2
やばい酒ききすぎてる
元が2Gだから3Gだといいけど
2.6Gでも30%UPだからこれで常用できれば
それだけでもうまい

OCのπだけ焼けるならもうすこし上がって欲しいとは
思うけどな
624Socket774:2005/10/15(土) 23:07:46 ID:CG4ndiNH
>>615
3G常用できてる人なんているのか?
いてもごくわずかでしょ?

π通ってそれで常用って人もいるかもしれないから良くわからんが
625Socket774:2005/10/15(土) 23:09:56 ID:ty5XG5Jo
3Gってπででしょ?
常用って場合も水冷やらエアコンやら一般OCer環境とは違うはず
626Socket774:2005/10/15(土) 23:18:48 ID:OGy9wCRE
146を低電圧プライム中
[email protected](1.050*AUTO) 各ファン50%絞り

1.008vのパイ104限界は2220くらい。もうちょいいくかと思ったが。
現在4時間経過でエラーなし。明日の朝か夕方までやったらSSとってウプする
627Socket774:2005/10/15(土) 23:30:41 ID:WxZyD2gg
99通販予約組が未だにスルーされている件
9/18 0時頃に注文したんだが…orz
628Socket774:2005/10/15(土) 23:37:03 ID:aPewow2O
もすかして…一番可哀想なのは…予約組の人達でつか?…
629Socket774:2005/10/15(土) 23:37:26 ID:zNlDfbAb
俺、10/10に99地方店頭で144、146、152予約して
今日全部揃って電話あったけどな?仕事忙しく
いけないから明日引き取りに行く予定だが
630Socket774:2005/10/15(土) 23:38:48 ID:QeaEilUn
ツクモが男を下げまくってる件について
631Socket774:2005/10/15(土) 23:40:22 ID:MLZbXMtw
CABNE目当てで予約して、キャバイなんて泣けてくるよな
632Socket774:2005/10/15(土) 23:40:45 ID:zNlDfbAb
99いいとこだろ悪く言うなよ
633Socket774:2005/10/15(土) 23:43:22 ID:MLZbXMtw
まあ、納期延びたらキャンセルさせてくれたりとか、
アキバの中ではすごく良心的なところだし、
平行輸入品探し回ってまで揃えようとしてくれたのはすごく評価する。
634Socket774:2005/10/15(土) 23:46:49 ID:Uhk+yuhV
ン万円以上送料無料ってのはいいよな。パルテック、なんで潰れちまったんだよ。
635Socket774:2005/10/15(土) 23:50:34 ID:Mx0mlmhi
俺、他方ツートプ予約だが連絡ないよ・・・
それより、ツートプ購入者いないのかよこのスレに。
636Socket774:2005/10/15(土) 23:52:06 ID:zNlDfbAb
ツートップ受注だから数まとまらないとムリだぞ。いつ来るかは解らないと思うぞw
637627:2005/10/15(土) 23:53:06 ID:WxZyD2gg
9/21の納期未定メール以来放置プレー続行中
先日のワンズのキャバイは在庫確保後ロット不明と聞き即キャンセル
もう漏れにはキャビンしか見えない…
99信じてる99
638Socket774:2005/10/15(土) 23:53:40 ID:omET0aFy
ツートプで予約したけどよ、銭だけ先に引き落としやがるみてぇだ 糞ツートプ
639Socket774:2005/10/15(土) 23:53:44 ID:/Hbp5OnA
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26604626
静音向けとかおもろいこといってる人がいるw
640Socket774:2005/10/15(土) 23:56:40 ID:zNlDfbAb
まぁとりあえず、明日99にとりに行ったら
報告するよ
641635:2005/10/16(日) 00:00:57 ID:1Odqo0YG
俺は、現物きてからにしてくれって言われたよ。
そのお金スロトに使っちまったからもうないけどな・・・
つまり物がきても金がないんだよw
チョードエーワ ¥^−^¥
642Socket774:2005/10/16(日) 00:07:28 ID:tVmuz9os
結局CABGEは定格電圧でどの位で常用できるの?
643Socket774:2005/10/16(日) 00:10:18 ID:cEq5jeqb
>627
もうCABNEは無理だろ・・・潔くあきらめろ
644627:2005/10/16(日) 00:14:08 ID:E34lLmcV
>>643
諦めますた(゚∀゚)アヒャ!

>>639
落札者がアレな人っぽい
645Socket774:2005/10/16(日) 00:17:42 ID:0lMnNWrf
>627(´・ω・`)人(´・ω・`)
9/18の朝8時注文組そのとき在庫△だったから微妙に逝けるかなと思ったけど甘かった..
未だに放置されてるしもういいかな..

AN8UやGRADIAC940GTまで新規に用意したのに...orz 石ありません

>632店頭だといいよね(´・ω・`)
実際逝く機会があるとよく利用してるよ>九十九
秋葉に並行物流れた時現地にいたけど帰ったら家に入荷来てるだろうと思って
ワクテカして帰ったけどBeckyの中身は残酷だった
646Socket774:2005/10/16(日) 00:33:22 ID:0c4sMyfw
>>644
評価の欄にコスプレとかあってワロタ
647Socket774:2005/10/16(日) 00:38:54 ID:rDxjMuH8
なんだかんだで現時点では、ツクモが一番最悪!
648Socket774:2005/10/16(日) 00:46:31 ID:MC5ChCpY
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<CABGEは定格電圧でどの位で常用できるの〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
649Socket774:2005/10/16(日) 00:47:41 ID:j7n9+A0H
オレも、それ知りたい↑
650Socket774:2005/10/16(日) 00:47:43 ID:67QZvrH8
4日程遠出してたんだけど、いつの間に2つも新ロットが出てたんだな‥‥
とりあえず10/5に最後にリテールCABNEが出回ったときに買って正解だったよ。

でもCABNE 0530APMWがVenice初期ロットの0515に相当すると考えると、3GHz常用可能な、0517に相当する神石が出てくるかもね。

>>348
とりあえず次のロットに期待するんだ
651Socket774:2005/10/16(日) 00:53:06 ID:7srT4O2P
4Gで常用させろよタコ
652Socket774:2005/10/16(日) 00:58:47 ID:hvH/zsaf
Veniceのときとは状況がちがうような気も…
CABNEとそれ以降だとコアの作りが異なるみたいだし。
653Socket774:2005/10/16(日) 01:04:43 ID:Aw5B73rn
654Socket774:2005/10/16(日) 01:06:48 ID:0c4sMyfw
Opteron狂想曲も終章ですね。
655Socket774:2005/10/16(日) 01:14:11 ID:AG7c5Erh
キャビゲ15000で売ってくだちい
656Socket774:2005/10/16(日) 01:15:33 ID:dQMvJcCl
「十分でしょ」(10/15)
・・・・・ 某ショップ店員談
昨日14日から発売となったCABYE 0536GPMWのOpteron 146リテールパッケージ版。以前OC耐性の高いと言われるCABNE 0530APMWが出回っていたが、あるショップでは今回のCABYE 0536GPMWでも2.7GHzでOSの起動までは確認できたとのこと。
657Socket774:2005/10/16(日) 01:16:32 ID:AG7c5Erh
売ってくれる人メールくだちい
658Socket774:2005/10/16(日) 01:18:25 ID:0c4sMyfw
いくつ分の1が2.7GHzなんだよいったい・・・
つーか、店員OC試してから売ってんのかよ・・・
659Socket774:2005/10/16(日) 01:20:08 ID:LeZjZQX+
>>653
毛を大切にしろ

>>657
なんだおまえ
660Socket774:2005/10/16(日) 01:20:27 ID:MeIs2nJd
おまいらメモリ何使ってる?
661Socket774:2005/10/16(日) 01:22:26 ID:glSC1QZq
>>653
ガキみたいなこと言ってんじゃねーよ。
662Socket774:2005/10/16(日) 01:23:01 ID:AG7c5Erh
>>659
なんでもないです
663650:2005/10/16(日) 01:24:40 ID:67QZvrH8
前スレの518だけど、>>18のテンプレの仲間に入れてくれ
No.6  48-518 144 3031MHz 1.424V 乱八Ultra-D 
これ以上の昇圧は面倒臭い&熱がヤバイので、報告の少ないPrime限界の方に移るよ。2.8位で回ってくれれば良いんだけどな。

>>624
キャビンでも3GHz常用報告jは未だに無いみたい

>>652
在庫の余ってるコアを処分しているような感もあるから、また耐性の高いコアが出回るかもよ。

あとテンプレのウマーなモデルからウィンチェスターを消した方が良いような‥‥
664Socket774:2005/10/16(日) 01:25:03 ID:UdVEkjoR
CABNEって喝入れで上がりにくいって言われてるよね。
でも冷却にはすごく敏感で50度以下に抑えられれば3G常用もなんとかなるんじゃないかな。
忍者にかえてから+150MHzは常用限界上がったよ。
665Socket774:2005/10/16(日) 01:26:21 ID:5UrFdaMj
>>657
フシアナ&プロバメールダシタライチマンデウッテアゲルヨ
666Socket774:2005/10/16(日) 01:26:34 ID:OcnyGlFJ
昇圧で上がりにくいのってK8になってから全部そうじゃなかったっけ
667Socket774:2005/10/16(日) 01:27:01 ID:0c4sMyfw
CABNE0530APMV
1.45Vnite2.7GHz、Prime48時間OK
668Socket774:2005/10/16(日) 01:27:39 ID:Aw5B73rn
>661
出品者がお怒りの様子です
笑ってやってください
669Socket774:2005/10/16(日) 01:30:34 ID:UdVEkjoR
ちなみに自分の146は2.95G常用1.43V。水冷なら3Gいくかもね。
OS起動なら[email protected]までいける。
primeは5時間ノーエラーでずーっとゲームやってるけどあやしい部分は
無いね。

ただ発熱すごいなあ。これほんとに90nmプロセスなのかと思ってしまう。
670Socket774:2005/10/16(日) 01:33:55 ID:AG7c5Erh
>>665
持ってなさそうな人なのでやめときます
671Socket774:2005/10/16(日) 01:34:40 ID:inNxSE1h
>>668
あまい。こういうのは、実は出品者だったりする。
アクセス数を稼ぐのが最優先。
672Socket774:2005/10/16(日) 01:35:13 ID:inNxSE1h
668じゃなくて、オクのアドレスさらした人が出品者ってことね。
673650:2005/10/16(日) 01:39:40 ID:67QZvrH8
>>666
その中でもキャビンは異常に上がりにくいような希ガス
うちのは1.45Vよりも1.424Vの方が何故か上がる。


>>664
とりあえず3.0GHzでπ焼きすると50℃強まで上がる。(クーラーは忍者。グリスが糞なのが原因かも)
で、結局40℃を超えないように2.4GHzで常用してるけど、これならキャブ毛でも変わらない事に気づいたw


>>669
π焼き限界はどれくらいですか?
674Socket774:2005/10/16(日) 01:42:47 ID:5UrFdaMj
キャビン148ヲノガシタネ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/EPSN5550515.jpg
675Socket774:2005/10/16(日) 01:49:09 ID:AG7c5Erh
キャビゲガホシイノデキャビンハイイデス
676Socket774:2005/10/16(日) 01:49:41 ID:AG7c5Erh
ドナタカオネガイシマス
おやすみなさい
677Socket774:2005/10/16(日) 01:50:18 ID:inNxSE1h
>>676
スパムどれくらい来ました?
678Socket774:2005/10/16(日) 01:53:25 ID:AG7c5Erh
一通も来てません。
いつもメッセで使うアカウントなので来ると困るのですが、
逆に一通も来ないのもさびしいてすね。
679Socket774:2005/10/16(日) 01:59:30 ID:inNxSE1h
じゃあニュー速に行こう!
680Socket774:2005/10/16(日) 02:04:52 ID:ecDUp5/K
681Socket774:2005/10/16(日) 02:09:22 ID:AG7c5Erh
誰かにかかれちゃった…
682Socket774:2005/10/16(日) 02:09:58 ID:AG7c5Erh
まあいいや。おやすみなさい。
683Socket774:2005/10/16(日) 02:23:12 ID:YYz1F1b4
おや
684Socket774:2005/10/16(日) 02:46:46 ID:U7S1QdMz
シミ
685Socket774:2005/10/16(日) 03:00:34 ID:VnoNqmcx
捨てメールとはいえ

  (-人-) チーソ
686Socket774:2005/10/16(日) 03:08:05 ID:BCo+1LBy
>>656 の見て思ったんだけど、こりゃ間違いなく毛もチェックしてただろうな…
で、マズーだからダマテンだったんだろうな、ショップ。
687Socket774:2005/10/16(日) 05:26:50 ID:UdVEkjoR
>>673
一応3150MHz 1.53Vが限界ですな。冬になったら記録更新に挑戦してみまつ。
28.266秒
688Socket774:2005/10/16(日) 08:39:38 ID:g6DlqrDx
この醜くも美しいキャビ毛
689Socket774:2005/10/16(日) 08:52:52 ID:LuyK0Byw
ちょっとプロセス技術について過小評価していたところがあったかもしれん。
製造過程による製品のクロックのばらつき、消費電力のばらつきって
この板の報告程度なのかもしれんな。
FX用はVtを下げるとかで高クロックを達成して
普通のはそこそこ、Turion用はもっと消費電力少ない方向に
意図的にもってこれるのだろう。

690Socket774:2005/10/16(日) 09:03:56 ID:Bci/4luR
さて99行って、OP引き取ってくるか
691Socket774:2005/10/16(日) 09:13:40 ID:inNxSE1h
>>689
高クロック品は作れるけど、消費電力増やしたくないから作らなかったってことか。
選別ではなくて、製造段階で作り分けてると。
692Socket774:2005/10/16(日) 09:20:11 ID:XJWILgyq
>689
その考察は面白いなァ。
そう考えるとCABGEやCABYEがほぼ同程度なのも判るし。
CABNEは納期とかで文字通り流用だったんだろうな。
693Socket774:2005/10/16(日) 09:39:49 ID:BOk1ZkBN
>>689
それは俺も思ってた
キャビンだけ明らかに耐性と発熱が違うってのが納得いかないよ
694Socket774:2005/10/16(日) 09:41:20 ID:inNxSE1h
http://210.173.173.73/docs/2003/1022/kaigai035.htm
Vt下げたら、リーク電流は増すものの、クロックは上がるからね。
その考察はあたりじゃない?
695Socket774:2005/10/16(日) 09:42:55 ID:fUPn4MXG
今までは当たりロットの判別は数字4文字に注目してたけど、
ここまで頭5文字に注目が集まるとは思わなんだ。
696Socket774:2005/10/16(日) 10:38:31 ID:d5pP8FNL
結局、常用になったら
キャビン 2.8G
キャビ毛 2.4G
キャバイ 2.6G

って感じでOK?
697Socket774:2005/10/16(日) 10:45:44 ID:07E7aWpN
FX-57、53、55って訳か
綺麗に分かれたな
698Socket774:2005/10/16(日) 11:18:56 ID:IpUMFD0f
          >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   ビシィィ!!
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
699Socket774:2005/10/16(日) 11:30:21 ID:G8RvPDHy
昔からそうだったろ>発熱とクロック
700Socket774:2005/10/16(日) 11:31:51 ID:KnmN7cGT
>>696
キャビ胃は定格で2.6常用は無理だろ。せいぜい2.5ってとこだと思う

それにしても>>143はマジなのか?OCしてるとはいえ、これってプレスコ並じゃん。
701Socket774:2005/10/16(日) 11:34:31 ID:KnmN7cGT
スマソ。システム全体の消費電力だったのね。
それにしても高いような‥‥
702Socket774:2005/10/16(日) 11:44:16 ID:RdffkOp6
ほんとテンプレ使った報告少ないのな 通販組ガンガレよ
703Socket774:2005/10/16(日) 11:52:13 ID:G8RvPDHy
ハズレ報告にこそ美学があるぞ
真のウマー猛者共!
704700:2005/10/16(日) 12:09:57 ID:NLtlVVoq
とりあえず>>143の真偽を確かめるために消費電力測ってみようと思うんだけど、ソフトで計る方法って無いの?
やっぱりテスター買わないといけないのかな‥‥
705Socket774:2005/10/16(日) 12:20:53 ID:NPLPr8vB
サンドラは?
706Socket774:2005/10/16(日) 12:24:48 ID:IfwitO/D
ZOAバルク報告マダ-
707Socket774:2005/10/16(日) 12:25:59 ID:wdoGKCB7
146低電圧ストレスプライム
[email protected](1.050*AUTO) 各ファン50%絞り
12時間ノーエラーでした

[email protected](1.050*104) 各ファン50%絞り
現在プライム中。夕方か夜にSS貼る

なんか1.1vくらいと温度は変わらんキガス

>>696
喝入れ無し、プライム長時間で考えると
キャビンでも2800常用できない個体が多いんジャマイカ
144は定格パイ104限界が2700台の報告が多いし
708Socket774:2005/10/16(日) 12:45:48 ID:7XHht242
ここの人たちってathlonとopteronの技術的違いもわからないで盛り上がってるんだろうなあ。
俺もわからんけど。

商法も知らないでチャートだけで株のプロになれると思ってる感じ・・。
709Socket774:2005/10/16(日) 12:50:34 ID:NPLPr8vB
ただOCですげー速いだとかグレードアップしてX万円得したとかコストパフォーマンス最高
みたいな感じなんじゃないの?

俺はそうだけど
710Socket774:2005/10/16(日) 12:51:59 ID:PsvUFOuE
純粋にOCを目指すってだけでいいんじゃないの?
そりゃいろいろ技術的なことを知ってた方が役に立つのかもしれないが
711Socket774:2005/10/16(日) 12:55:38 ID:ZJjdxBKd
>>710
ただその技術を知ったからどうなるって言われても微妙で
俺たちはただOCとPrime通過の妥協点を試行錯誤し続けるしかないんじゃないのか?
712Socket774:2005/10/16(日) 12:59:47 ID:glSC1QZq
Primeマンドクサス
揉み1Mから判断する俺。
713Socket774:2005/10/16(日) 13:04:25 ID:mLxo+0fG
マジでキャバゲイばっか。かなり売れ残ってるね。
714Socket774:2005/10/16(日) 13:19:53 ID:dQMvJcCl
>>712
最低でも32M通らないとその内シボンヌ
715Socket774:2005/10/16(日) 13:20:07 ID:glSC1QZq
>>713
それってキャバゲとキャバイの両方を言ってるの?
716Socket774:2005/10/16(日) 13:23:54 ID:bR4afGxB
■CPU :Opteron 146 BOX
■ロット :CABNE 0536APMW
■CPUFAN :忍者+12cmファン(1200rpm)
■M/B :A8N-SLI premium
■動作クロック :2700MHz
■FSB :270
■倍率 :x10
■HT :x3
■C'n'Q :OFF
■vcore :BIOS設定1.325v CPU-Z読み1.312v
■メモリ :安いバルク品 1GB*2 DDR333設定 3.0-4-4-8-2T(正直よくわからない)
■Superπ : 104万:32.5秒
■CPU温度 :アイドル 37℃ prime95を26時間経過時45℃ 室温20〜25℃
■購入価格(採集年月日) :オクにて入手

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/12300001.jpg

ゲーム用に入手しました。
ほかのひとのssみながら真似してOCしてみましたが、
メモリが安いものだとダメみたいですね。設定もわかりませんし('A`)
なので温度対策にvコア電圧低めで常用できるか試してみました。
見当違いなことしてたらスミマセン・・・。
717Socket774:2005/10/16(日) 13:30:12 ID:jJlBGYD3
駄目報告多すぎですね…
opteronをOCするよりもveniceのあたりロット買うほうが効率良いんでないかな?

へたれな俺は、3200+ 0515GPMWをじゃんぱらで買ったら定格で2700MHzまで廻ったよ♪
CABGEキャンセルして良かった。
718Socket774:2005/10/16(日) 13:40:16 ID:rvT6BfrG
俺も耐え切れずベニスの3200のバルクを16800で買ったよ
ロット忘れたけどうちのも2700MHzでまわったけど
静音PCなんで12Vで定格でまわしてる。
719Socket774:2005/10/16(日) 13:41:13 ID:ihpVJ1bT
動いてることが奇跡だな。
720Socket774:2005/10/16(日) 13:43:08 ID:QHPYsM/t
6000W程度発熱する計算ですね。
721Socket774:2005/10/16(日) 13:45:22 ID:DAr4plQo
Vt下げたコアのほうが高クロック動作できて値段も高いということはVt下げな製造はコストかかるということかね。
722Socket774:2005/10/16(日) 13:49:14 ID:9D61qEs+
36週のNEか・・・未入手組み、希望の光だ。ガンガレ。俺はNE144、定格2.835GHzでウマーだからのんびり眺めてるよ。
723Socket774:2005/10/16(日) 13:50:27 ID:MunyIOFB
SS貼れや
724Socket774:2005/10/16(日) 13:58:29 ID:QHPYsM/t
>>721
全部Vt下げたら、ハイエンドばかりになって、ラインナップがそろわないでしょ。
で、どうせ低クロック版作るなら、発熱緩めた方が組み込みメーカにも喜ばれるし。
725Socket774:2005/10/16(日) 14:00:15 ID:1jJ/k71O
3200+のバルクっていつの間にか、そんなに安くなってるの?
ちょっとショック。
726Socket774:2005/10/16(日) 14:02:38 ID:AG7c5Erh
みなさんおはようございます。
メールは関係ない方から一通だけでした。意外と来ませんね。
とりあえずヤフオクで捌きたいんでしょうが、残ったらメールくだちい
727Socket774:2005/10/16(日) 14:06:39 ID:yp7YT/jM
>>710
一緒。特に939では。

>>721
頭悪そうだね。

>>725
3000+じゃないか?
728Socket774:2005/10/16(日) 14:10:40 ID:hvH/zsaf
>722

CABNE0530APMWの間違いでしょ。
オクで入手って書いてあるし。

紅0517を2個持っている漏れは今回は静観。
…というのはウソです。
久しぶりにスレ覗いたら祭りが終わってたorz
939オプが出てたなんて知らなかったよ(´Д⊂グスン
729Socket774:2005/10/16(日) 14:13:47 ID:ABKCez/C
3200+は2万くらいするよな
730Socket774:2005/10/16(日) 14:16:24 ID:QHPYsM/t
アークで18000だった。今日じゃないけど。
731Socket774:2005/10/16(日) 14:18:30 ID:1jJ/k71O
>>727,729
今調べたら、Ark通販で\17,800になっているので探せば\16,800もあるのかも。
Opteron祭りの影で暴落ですね。。。
732Socket774:2005/10/16(日) 14:39:51 ID:NPLPr8vB
Athlonは価格改定しないの?
733Socket774:2005/10/16(日) 14:41:10 ID:QHPYsM/t
当分新製品でないのに、なぜ下がるのだろう?
734Socket774:2005/10/16(日) 14:44:06 ID:pNRNykUi
現在のATiに対するnVidiaの態度と同じ。
脅威にならない製品しか出していないから値段を下げる必要が無い
735Socket774:2005/10/16(日) 14:48:41 ID:apS6qrsI
今稼いでもらって次世代もAMDでリ−ドしてもらわんと、俺のマザ−がゴミになるぜ。
736Socket774:2005/10/16(日) 15:09:37 ID:wM0Z4VN7
■CPU :Opteron 154 OEM
■ロット :AABCE 0522TPMW
■CPUFAN :将軍 + RDL1225S[L] 1200rpm 静圧フィン、ASUS Q-Fanで制御。
■M/B :A8N-E
■動作クロック :2800MHz
■FSB :200
■倍率 :x14
■HT :x4
■C'n'Q :OFF (BIOSはPowerNow!に未対応)
■vcore :CrystalCPUIDで制御。2.8GHz 1.35V、2.0GHz 1.25V、800MHz 0.95V
■メモリ :Corsair TWINX1024-4400C25 512x2 DDR400 2.0-2-2-5-1T
■Superπ :30秒
■CPU温度 :アイドル: 33℃ 500rpm 800MHz 0.95V、Prime95: 55℃ 1000rpm 2.8GHz 1.35V
■購入価格(採集年月日) :NDA

入手先は非公開。来月くらいには出回り始めると思います。
BIOS起動限界は、3.36GHz 240x14 1.5V。
OS起動限界は、3.22GHz 230x14 1.5V。
Superπは、3.08GHz 220x14 1.5V。
Prime95は3.08GHz 220x14 1.4Vで1分、
3.01GHz 215x14 1.4Vで5分、
2.94GHz 210x14 1.4Vで1時間40分で死亡。

電圧を上げると発熱が凄くて静音環境だと逆効果になるので1.4V位が関の山。
結局、上記の静音環境でPrime95が24時間完走するのを探ったところ定格まででした。
基本的にはFSBを5MHz単位で試しましたが、205MHzはパスして定格です。
AMDもこのくらいになると静音環境だと定格がいっぱいいっぱいですね。
FX57もそうでしたが現状の90nmだともう全然余裕がなさそうです。

3700+ 2.64GHz 1.4Vと比較するとアイドル時で10W、Prime95時で15Wだけ
2.8GHz 1.35Vの方が消費電力が増えました。

恐らく144とか146の大当たりの石と同じような素性と思います。ご参考に。
737Socket774:2005/10/16(日) 15:14:22 ID:wM0Z4VN7
>>736
一つ訂正。漏れの3700+は1.5Vで使ってた事を忘れてた。

3700+ 2.64GHz 1.4Vと比較すると -> 3700+ 2.64GHz 1.5Vと比較すると
738Socket774:2005/10/16(日) 15:19:09 ID:wdoGKCB7
>>736
FX57よりは安いんだっけ?
まぁ、2マソと3マソは大違いだが、たとえば8マソと10マソは一緒かもしれんがな
739Socket774:2005/10/16(日) 15:19:20 ID:bDvVMBgu
740Socket774:2005/10/16(日) 15:23:16 ID:JmW8FN3M
>>696
それぞれ100MHz低いと思われ。コア電圧1.35V、常温空冷で

花瓶 2.7GHz(爆熱なので強風必須)
毛  2.3GHz
BYE 2.5GHz

がPrime 24時間通る目標値。
741Socket774:2005/10/16(日) 15:24:12 ID:wM0Z4VN7
>>738
FX57よりは安いが、今のOpteron 152と全く同じ値段で出るはず。
漏れは150と同じ値段でゲットしたけど。
742Socket774:2005/10/16(日) 15:25:45 ID:poc8XgtJ
地元のTWOTOPで3200紅が税込み16980円だったな
バルクだけどずいぶん安いな。
743Socket774:2005/10/16(日) 15:27:53 ID:QHPYsM/t
>>736
考察、参考になりました。乙!
744Socket774:2005/10/16(日) 15:28:41 ID:wM0Z4VN7
>>740
まさにそのくらいかと思う。漏れ154の前に148のBYE持ってたけど
上記の静音環境でPrime95 24時間は2.55GHz位だった。
既に使っていた3700+にも劣るんで速攻さよならしたけど。
745Socket774:2005/10/16(日) 15:31:37 ID:VAtf9YLF
>>724
タイミング的にX2のプロセスが他にも適用され始めたのかもね
746Socket774:2005/10/16(日) 15:39:59 ID:NPLPr8vB
キャビン以外のOpはもうおいしくない?
BYEはまだよさ毛?
747Socket774:2005/10/16(日) 15:42:17 ID:QHPYsM/t
ゲイは共にイマイチ
748Socket774:2005/10/16(日) 15:45:44 ID:wdoGKCB7
>>736
忘れてた。レポ乙

日本に入ってきたとしたら、いくらだろ?
だけどちょっと半端なかんじだな
貧乏人にはとても手が届かないが、金持ちならFXいったほうが幸せだろうし

インテルがもっとガンガってくれないと値下げとか新製品とかにならんのかな
749Socket774:2005/10/16(日) 16:01:10 ID:Bci/4luR
■CPU :Opteron 146 BOX
■ロット :CABYE 0536GPMW
■CPUFAN :XP-90 kamakaze2
■M/B :DFI LANPARTY NF4 Ultra-D
■動作クロック :2700.7MHz
■FSB :270.1
■倍率 :x10
■HT :x4
■C'n'Q :OFF
■vcore :BIOS設定1.350v CPU-Z読み1.344v
■メモリ :ゲリの糞BH6だったかな 512GB*2 DDR333設定 2.5-3-3-7-1T 3.2v
■Superπ : 104万:32秒
■CPU温度 :アイドル 34℃ π104万桁実行時最大49℃ 室温20℃
■購入価格(採集年月日) :24820円 どっかの99


ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Opteron146.jpg

メモリ今しょっぱいのしかないからまともにOCできてないな
OCWでメモリ買って改めて報告しようと思う。まぁ外れ引いてしまった
みたいなんであまり金をかける気になれんけどなぁ残念だよ
750Socket774:2005/10/16(日) 16:03:31 ID:e77zp+c/
キャビン以外はウマーでもなんでもないな
そのキャビンでさえ超アタリ品以外は微妙w
751Socket774:2005/10/16(日) 16:04:17 ID:wdoGKCB7
>>749
キャビゲを基準に考えればじゅうぶんアタリかと
752Socket774:2005/10/16(日) 16:10:08 ID:JGPqibN/
>>716
メモリが225MHz(DDR450)いってるよ、
BIOSでDDR333→DDR266設定にしてFSB上げたらもっといくんじゃない?

FSB:DDR比率一覧 (マザーやCPUによって異なる場合があります)
BIOS設定値    メモリ実動作値    比率(FSB:DDR)

FSB300:DDR266   DDR400(200MHz)  5:2.5
FSB280:DDR266   DDR373(186MHz)  5:3(3.32)
FSB275:DDR266   DDR367(183MHz)  5:3(3.32)

FSB270:DDR333   DDR450(225MHz)  5:4(4.17) ※>>716の設定
FSB265:DDR333   DDR442(221MHz)  5:4(4.17)
FSB260:DDR333   DDR434(217MHz)  5:4(4.17)
FSB250:DDR333   DDR416(208MHz)  5:4(4.17)
FSB233:DDR333   DDR389(194MHz)  5:4(4.17)
FSB230:DDR333   DDR383(191MHz)  5:4(4.17)
FSB200:DDR333   DDR333(183MHz)  5:4(4.17)

FSB250:DDR400   DDR500(250MHz)  1:1
FSB200:DDR400   DDR400(200MHz)  1:1(定格)

注:CPU倍率によってメモリの実動作値が変動する場合があります。(CnQは無効を推奨)
753Socket774:2005/10/16(日) 16:22:08 ID:t0Clrahe
漏れのx2-3800+初期ロット。C'Q'C効かさなきゃ245MHzX10=2450MHz
新BH-5 3.1V 2-2-2-5-1T 224MHz(BIOS:180M設定)で常用可能なんだけど、
C'Q'C効かせるとコケるんだよね。
今はマージン見て238MhzX10 VCore104%:1.31v メモリ2.9V C'Q'C有効にて常用
みんなすんごいOCしてるけど、普段もその設定で使ってるの?
754Socket774:2005/10/16(日) 16:29:12 ID:wdoGKCB7
>>753
ここの報告はパイ104万限界が多いんじゃない?
マージンとった常用値となると100〜200くらい下がるかと
静音性とかもかんがえるだろうし
755Socket774:2005/10/16(日) 16:30:06 ID:QHPYsM/t
>>749
あれ?DR333設定で、メモリクロックが192になるってことは、おかしくない?
144の300×9、メモリ133設定のときの写真使って、捏造した?オクに出す人?
756Socket774:2005/10/16(日) 16:36:46 ID:9D61qEs+
>>753
栗だ!秋だし、栗いっとけ!!
757Socket774:2005/10/16(日) 16:40:48 ID:WeRdRJtC
>>560ですがvcore定格(CPUZ読み1.39v)でも回りました。
エンコしながらの作業が多いのでX2にして正解でした。
Opteron祭りも参加したかったなー

花瓶と毛以降で消費電力が違うみたいな事を報告されてたと思うんですが
同じOpteronでも中身が違うのでしょうか?
ガイシュツでしたらスマソ。
758Socket774:2005/10/16(日) 16:43:34 ID:e77zp+c/
>755
オクの写真なんて全部捏造だと思って間違いないw
あーとヤケにCPU温度低いなと思ってそいつの過去の出品見たら
水冷でガンガンに冷やした環境だったとかさぁ
まぁそれは別に嘘じゃないんだけどね
軽く定格で動きますよ〜みたいなのはどうかと
759Socket774:2005/10/16(日) 16:45:47 ID:QHPYsM/t
まあ、SS捏造なんて切り張りだから楽だもんなあ。
760Socket774:2005/10/16(日) 16:52:49 ID:QHPYsM/t
いちおう、メモリ設定じつは280MHzでしたって逃げ道はある。
761Socket774:2005/10/16(日) 17:03:33 ID:2Nw7aqgc
>>749
>>716
両方ともCPU-Zは1.30なのに、片方は「Model Unknown」片方は「Opteron Prossesor 146」
なんでだろー?
762Socket774:2005/10/16(日) 17:12:36 ID:/s4fhnYN
939opteronの存在自体捏造でいいよ
763Socket774:2005/10/16(日) 17:39:18 ID:LeZjZQX+
茶瓶の消費電力ならここにもあるでよ

http://air.ap.teacup.com/applet/cafe/msgcate3/archive
764Socket774:2005/10/16(日) 17:40:20 ID:OAkvlRyG
99の大阪なんば店にOP146予約してたんだが、昨日並行輸入品が入荷した
電話があって今日取りに行ってきたんだがCABNE 0530APMWだったよ。
今の時期だしてっきりCABGEかCABYEと思ってたんだが、まだあるモンですな。
ちなみに99なんば店は146のBOX売切れてたけどバルクはまだ在庫あった。
ただしそっちのロットが何かは未確認。
取り敢えず、いま入れ替えてるヒマないから、月曜以降にテストしてみる予定。
765Socket774:2005/10/16(日) 17:44:27 ID:Bci/4luR
お、とんだ失礼をしてしまったようだ
DDR133x2と書こうとしたんだが抜けていたようだすまね
766Socket774:2005/10/16(日) 17:55:11 ID:RkaJpGoE
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
767716:2005/10/16(日) 17:59:37 ID:bR4afGxB
>>752
ありです!
DDR450もいってしまっていたとは・・・

あと>>728での指摘どおりロットは0530APMWの間違いです。
ほかのひとのコピペしたので直し忘れです。
76847-511:2005/10/16(日) 18:14:43 ID:Aarhg2ds
■CPU : Opteron 146
■ロット : CABNE 0530 APMW 個体0079
■CPUFAN : Thermalright XP-120 & RDL1238S
■M/B : DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D (623-3)
■メモリ :Apacer Infineon 1G*2

[email protected](1.050*AUTO) 各ファン50%絞り
ストレスプライム12時間ノーエラー
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1467.jpg

[email protected](1.050*104) 各ファン50%絞り
ストレスプライム10時間ノーエラー
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1466.jpg

2450@1.120v(1.125*104) 各ファン50%絞り
ストレスプライム10時間ノーエラー
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1449.jpg

2650@1.216v(1.150*110)各ファン50%絞り
ストレスプライム10時間ノーエラー 
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1450.jpg

2850@1.360v(Auto*Auto)各ファン50%絞り
ストレスプライム10時間ノーエラー 
SSなし

次はさらなる電圧sageか渇入れ3Gでやってみる予定
0.900*104@200*9は起動できず
769Socket774:2005/10/16(日) 18:25:22 ID:aaHtq1tF
>>768
その根気に脱帽。乙です。
770Socket774:2005/10/16(日) 18:32:20 ID:mLxo+0fG
133×2でも、そうはならない。
771Socket774:2005/10/16(日) 18:32:37 ID:Aarhg2ds
>>769
案外ラクだよ
寝る前にセットして朝起きて確認、出かける前にセットして帰ってきて確認
事前にパイ焼きやってればどのくらいで通るかの見当はつくから
あとは確認するだけみたいなもんだし
772Socket774:2005/10/16(日) 18:36:07 ID:c1jC3/f2
>>768
電源は何を使ってるの?
参考にしたい
773768:2005/10/16(日) 18:51:57 ID:Aarhg2ds
>>772
OCZ Power Stream 520W
 
VGAはMX4000(PCI) orz
6800GTはZAVが燃えて壊れた
返金してもらえたけど7800買おうか未だに迷ってる
重いゲームはしないから6600無印くらいでいいんだけど
ベンチ下がったら嫌だし

ちゃんとしたVGA挿したら温度はもうちょっと上がるかも
774Socket774:2005/10/16(日) 19:33:40 ID:meyddHln
>ベンチ下がったら嫌だし

うむ
実にこのスレらしい言葉だ
775Socket774:2005/10/16(日) 20:02:18 ID:2teoBdA2
俺なんかどうせゲームしないからX300SEさしてるぞw
776Socket774:2005/10/16(日) 20:03:50 ID:glSC1QZq
>>775
お前はちんぽ挿してろ
777Socket774:2005/10/16(日) 20:13:11 ID:Bci/4luR
低電圧ってどの域から報告してもいいの?
それともスレ違いだから報告したらダメかな?
一応、9x200 0.9vで動作するんだけどこれじゃ
まだ電圧高いのかな?
778Socket774:2005/10/16(日) 20:15:15 ID:Fy5BsD5A
>>777
それってスゲーよ。Prime通る?
静音派の俺としては3GHz回るコアより羨ましい。
779Socket774:2005/10/16(日) 20:21:26 ID:QEvu+cAy
吊りに決まっているよ
780Socket774:2005/10/16(日) 20:26:37 ID:vUZ7I2vm
どうやら平行輸入版はまだCABNEがくるようだな。
781Socket774:2005/10/16(日) 20:56:00 ID:z5Od1/cF
俺も平行輸入版CABNEゲット組
ロット確認した時は小躍りしたよ
明日組んで報告する。
782Socket774:2005/10/16(日) 20:58:26 ID:glSC1QZq
そもそもZOAのバルク毛は並行輸入だったわけだが・・・。
783Socket774:2005/10/16(日) 21:01:23 ID:5EcKGKh3
ワンズの19日入荷分はどうなんかな。
またCABYEなんだろうかね?
784781:2005/10/16(日) 21:01:34 ID:z5Od1/cF
あ、書き忘れた
ちなみに俺も>>764と同じく99店頭予約組です。

99の放置プレイに堪え忍んで待った甲斐があった。
785Socket774:2005/10/16(日) 21:06:54 ID:Bci/4luR
0.9Vは起動するけど、SSペーストしようとした瞬間に落ちるからまぁムリだった
SSだけ取れるのが0.95V設定でπ焼けるのは1.05Vからのようだった。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/opteron146-1.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/opteron146-2.jpg
786Socket774:2005/10/16(日) 21:20:07 ID:1jJ/k71O
>>785
電圧をそこまで下げれるOpteronが羨ましい。
最近低電圧に目覚めて、Athlon64 3200+の低電圧耐性調べてるけど1.1Vで2Ghzが限界っぽい。
電圧はこれ以上下げられないのでクロック上げてみたが、これ以上はprimeでエラー吐く。
ただいま、2.04Ghz 1.1Vで負荷かけながら2ch閲覧中。

ちなみに、1.4V掛けたときのクロック限界は2.58Ghzです。
787Socket774:2005/10/16(日) 21:39:02 ID:ZJjdxBKd
通るってのはどういう状態のことを言うんだ?
Primeが数時間通ればいいのか?
πが1M回ればいいのか?
Winが起動すればいいのか?
Bootすればいいのか?
788Socket774:2005/10/16(日) 21:42:12 ID:6J1SwyDh
3000+venice 1800@2250 memory333MHz 1T
上記の設定のときの104πはどれぐらいですか?
40秒が最高なんですけど・・・
789788:2005/10/16(日) 21:42:43 ID:6J1SwyDh
追記FSB250
790Socket774:2005/10/16(日) 21:45:16 ID:2gFMYsby
3500+(2.2Ghz)が定格で39-40秒だからそんなもんじゃないの
791Socket774:2005/10/16(日) 21:47:25 ID:nbDz4vw3
>>788
メモリのタイミングが緩かったらそんなモンじゃないかな。

DDR416位の動作だろうから、タイミング詰めてみれば
792Socket774:2005/10/16(日) 21:48:30 ID:6J1SwyDh
>>791
同期だと起動しないことがよくあるので・・・
793Socket774:2005/10/16(日) 21:53:07 ID:nbDz4vw3
>>792
いや、同期にしろってことじゃなくて、CAS#Latencyとか
BIOSで設定できるでしょ。

メモリをさらにゆるめて同期で動くようにしてもいいしね。
794788:2005/10/16(日) 21:57:33 ID:6J1SwyDh
>>793
CAS#Latencyは2.5です。
これ以上早くしても大丈夫なのですか?
795Socket774:2005/10/16(日) 22:00:46 ID:hYQz1IVW
>>794
んなもん(やってみないと)わからんやろ

仮に2.0で起動しても、入念にテストしないと常用は出来ない。
796Socket774:2005/10/16(日) 22:03:12 ID:gbZ/JCKk
つーか、そのまま使ってろよ。
そんなもんだから。
797Socket774:2005/10/16(日) 22:03:31 ID:MrOo+TSB
>>794
多分2.0は無理

798Socket774:2005/10/16(日) 22:03:38 ID:nbDz4vw3
>>794
これ以上はスレ違いなので、自分で調べた方がいいぞ

他にも設定できる項目があるしな
799Socket774:2005/10/16(日) 22:04:42 ID:ud7UYCc1
>>788
俺のとほぼ同じだ
3000+venice
FSB245
memory333MHz 3.0 3 3 8 1T

38秒だったよ
800Socket774:2005/10/16(日) 22:04:55 ID:6J1SwyDh
現在安定しているのでこのまま使うことにします。2.0はむりでした。
ありがとうございました。
801Socket774:2005/10/16(日) 22:05:09 ID:V7W2xp0X
prime通ってもアテにならんよ。
あれはチップセットに負荷かけてないから6時間通ったとしてもゲームなら即落ち
とかある。
802Socket774:2005/10/16(日) 22:10:28 ID:inNxSE1h
CPU負荷の観点からは、アテになると思う。
チップセットが原因でアボンヌって、CPUのせいじゃないし。
このスレ、主人公はCPUだし。
803Socket774:2005/10/16(日) 22:10:31 ID:HyYAlSwt
ヤフオクでも茶下はK20以下でしか落札されなくなった
祭りは終わり
ベニス3200の方が上だね
804Socket774:2005/10/16(日) 22:20:02 ID:9JUpjAuU
Veniceは低発熱でいい子だったな
805Socket774:2005/10/16(日) 22:22:36 ID:J7UU2fMv
でも、今更ベニスはイラネじゃないけどホシクネ〜
806Socket774:2005/10/16(日) 22:25:33 ID:CuadkRRj
紅3200はバルクで16800〜18000だからお買い得といえばかいどくだな
807Socket774:2005/10/16(日) 22:25:47 ID:XJWILgyq
今ベニス買うヤツは慎重派…オプ買うヤツはギャンブラー。…オレモナー…
808Socket774:2005/10/16(日) 22:26:47 ID:MrOo+TSB
ベニスはロットも耐性も大体分かっちゃったからな。
このスレ的には人柱的要素の強い♪の方が夢が見れるので人気なのかも。
809Socket774:2005/10/16(日) 22:28:20 ID:inNxSE1h
ワットチェッカのやつ、Veniceでも当たりロットは電力大きいのね。
Vt説発見した人すげえ。
810Socket774:2005/10/16(日) 22:32:58 ID:Lfr5Tc3L
>>785
その電圧だと温度どのくらいになるの?
811Socket774:2005/10/16(日) 22:37:17 ID:rOYNxz05
>>736
K7 XP-Mの時みたいに新しいテクは導入されんかのう
812Socket774:2005/10/16(日) 22:37:45 ID:KkoU4LTz
紅3200が16800ってそんなに安いのか。
813768:2005/10/16(日) 22:39:48 ID:Aarhg2ds
[email protected] 窓閉め、ケース内、各ファン50% ストレスプライム
ムリポ

3000@1.504V 窓閉め、ケース内、各ファン100% ストレスプライム
ムリポ

3000@1.536V 窓開け、ケース側面開放、各ファン100% ストレスプライム
ムリポ


2000@0.960V(1.000*Auto) 各ファン50%
OS起動はするがかなり不安定

2030@0.976V(0.925*110) 各ファン50%
パイ32Mは焼けた。現在ストレスプライム中
814Socket774:2005/10/16(日) 22:40:03 ID:CuadkRRj
近所の店では16980円税込みだったよ
思わず買うところだった。
815Socket774:2005/10/16(日) 23:01:05 ID:piX1RZmc
規格外の低電圧駆動ってヤバいんじゃね
昇圧よりダメージがあると聞いた事はあるが
816Socket774:2005/10/16(日) 23:13:22 ID:ud7UYCc1
イメージ的には車で5速、低回転でノッキング寸前というかデトネーション起こしそう
817Socket774:2005/10/16(日) 23:21:58 ID:tZ5gGlrc
>>816
が良い事を言った! 田原


AA略
818Socket774:2005/10/16(日) 23:27:42 ID:aJEiNZ3R
もれも、キャビ毛だった。
Vcore1.55Vかければ2.6Gで常用可能だった。てか常用してる
もうキャビンだとかキャビ毛とかもうどうでもいいやw
819Socket774:2005/10/16(日) 23:28:28 ID:hvH/zsaf
そんなに省電力にしたいなら釣音にすればいいのに。



ごめんなさい。
ちょっと言ってみたかっただけなんです。
820Socket774:2005/10/16(日) 23:29:16 ID:Bci/4luR
定格じゃないと運用するの気分的にいやじゃね?
いいとこ1.4Vじゃない?
821Socket774:2005/10/16(日) 23:38:50 ID:6HXLTHRZ
1.425Vなら気分的に常用で許せる限界
822Socket774:2005/10/16(日) 23:39:27 ID:piX1RZmc
安定して動いてれば電圧とかどーでもいいけどね
消費電力とか電気料金も微々たる差だ
重要なのは廃熱量
823Socket774:2005/10/16(日) 23:42:38 ID:WJJmpV98
そろそろキャビゲ余ってませんか?
売ってくだちい
824Socket774:2005/10/16(日) 23:45:44 ID:9JUpjAuU
まだいたのか
825Socket774:2005/10/16(日) 23:46:18 ID:WJJmpV98
誰もメールくれないのでまだいます
さびしい
826Socket774:2005/10/16(日) 23:48:34 ID:uw9rNx+l
余ってるよ
827Socket774:2005/10/16(日) 23:53:29 ID:piX1RZmc
ヤフオクのOP146高騰中 \36,000 ワロスwww
捏造なのに馬鹿だなぁ、×2買ったほうがいいじゃまいか
828Socket774:2005/10/17(月) 00:01:33 ID:QvYG224x
>>825
さっきはネタでメール送ってスマソ

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129349515/481
こいつに聞けば?
829Socket774:2005/10/17(月) 00:03:12 ID:YlkvN6eg
いえいえ。メールありがとうございます。
830Socket774:2005/10/17(月) 00:04:02 ID:lgHLNqdN
キャビン146が36kって・・・出品者も大満足だな。
831Socket774:2005/10/17(月) 00:16:52 ID:pinCoMqg
       /\___/ヽ
      /       :::::::\
     .|          .::::|
     |  ''''''   ''''''   .:::::|
     .|(●),   、(●)、::::|
      \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
      /``ーニ=-'"一´\
    _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
 .. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
 /  /_________ヽ..  \
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:| +
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \  `ニニ´  .:::::/     +
      /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)           (,,)_
     .|  ホシュ       |
     .|_________|


832Socket774:2005/10/17(月) 01:00:52 ID:4kVgZ85r
>>827
あっ落札したの俺
どうしてもキャビンが欲しかったのよ!
X2には興味ないし、スロで勝った金だからタダみたいなもんだわ。
捏造かどうか回してから報告するね。
てか、出品者ここにおるんけ?
833Socket774:2005/10/17(月) 01:02:33 ID:Z9ru/57U
>832
上の方で捏造疑惑が出てたからじゃね?>827は。
834Socket774:2005/10/17(月) 01:06:28 ID:4kVgZ85r
ああそうなんだ
この出品者、いろんなCPUで回し売りを繰り返してるから
意外と信用できそうやと思ったんだけどねぇ
835Socket774:2005/10/17(月) 01:33:28 ID:bpA2w/5t
まあ、検証してみてもらえると面白い。
836Socket774:2005/10/17(月) 01:33:51 ID:d0ss5SRd
アホか
837Socket774:2005/10/17(月) 01:34:09 ID:MztHFWHM
CABNEも17週紅も持ってるが、検証終わったら使わずにしまい込んで
ソケAのモバ皿1700を未だに常用してる俺がいる
なんか当たり引いたときの感動を味わったら醒めちゃうんだよね
838Socket774:2005/10/17(月) 01:41:51 ID:z6w3f7PI
CPUを沢山購入して耐性の良いものを高く売りつける商売があったのか、知らなかった
あした定期預金を全て解約してOpetron146とかいうCPUをありったけ買ってこよう
1つにつき1万円の純利益か、おいしい商売だな
839Socket774:2005/10/17(月) 01:58:45 ID:f8r0cJH2
>>832
馬鹿ハケーン
>>838
別意味で馬鹿ハケーン
840Socket774:2005/10/17(月) 02:45:40 ID:wbPhWIIv
>838
AMD雑談スレで同じ事考えてドツボに嵌ったヤツ居たな。…まあ、ネタだろうが。

op146、CABGE 0534SPMW、ウチもダメっぽいな。250x10でパイ通らね。
…さて、このまま弄って検証続けるべきか、それともCABNEの144を弄るべきか。
メモリ換える前は305x9で頭打ちだったし。
841Socket774:2005/10/17(月) 05:27:54 ID:prae0iE6
>>736

低電圧が盛り上がってるみたいなんで、その後、常用中(普段アイドル)にどこまで下げられるか試してみた。

>■vcore :CrystalCPUIDで制御。2.8GHz 1.35V、2.0GHz 1.25V、800MHz 0.95V
800MHz 0.8V

>■CPU温度 :アイドル: 33℃ 500rpm 800MHz 0.95V、Prime95: 55℃ 1000rpm 2.8GHz 1.35V
アイドル: 32℃ 490rpm 800MHz 0.8V

800MHz 0.8Vまで下げても全然問題ないね。
でも、しきい電圧(Vt)に近づいているためか0.15V下げた割には消費電力は2Wしか下がらない。
842Socket774:2005/10/17(月) 06:23:19 ID:wbPhWIIv
貴重な睡眠時間を削ってCABGE 0534SPMW弄ってみたが、予想を上回るダメっぷり…
眠気と失望で抜けがあるが、一応環境書いとく。
パイが通らなかった時点で限界探るの放棄。
…CABNEとはいえ、144(300x9)より遥かに低いとは…2.6Gで常用できれば144売ったのに…
■CPU :Opteron 146 バルク
■ロット :CABGE 0534SPMW (固体番号24x)
■CPUFAN : GH-PCU22-VG
■M/B :ASUS A8N-SLI DX
■動作クロック :2500MHz
■FSB :250
■倍率 :x10
■HT :x2
■C'n'Q :OFF
■vcore :BIOS 1.4v
■メモリ :秋刀魚/灰の選別品 SMD-51228H-D-D 256Mx2(Dual)
■Superπ : 104万:通らず
■CPU温度 : 32度/SYS 34度
■購入価格(採集年月日) :税別23524円 アーク通販

11月の給料で新ロット狙ってもう一回やってみる。…あの日146の在庫がありゃな…
843Socket774:2005/10/17(月) 06:54:51 ID:xJTo3xa9
(+д+)ウマクナーイ報告スレになってるぞ
844Socket774:2005/10/17(月) 07:25:27 ID:3/uUuiIZ
ついにπすら通らないものまで貼りだしたか
845Socket774:2005/10/17(月) 07:47:33 ID:zlv6zN6J
最低でもPrime通らないと意味ないよ
846Socket774:2005/10/17(月) 08:01:56 ID:rUjjGfsL
つーか税込みで24000円こえたら高いよーな
847Socket774:2005/10/17(月) 08:18:13 ID:0mu5mpPq
2万後半だと悩む
2万中盤くらいだな買ってもいいのは
848Socket774:2005/10/17(月) 09:04:39 ID:gYKUevoe
同期非道期に関わらず、メモリの種類によって耐性が違うような気がするんで確かめてみる。
849Socket774:2005/10/17(月) 09:46:18 ID:S4kvbx8W
CABGEは糞だな
850Socket774:2005/10/17(月) 10:28:57 ID:itE7H1hm
CABYEで2.6G常用を目指して1.5vかけてPrimeはじめたとたん温度が53度を指して鬱になりました
空冷とはいえ今日は室温20度と寒いくらいなので期待してたのに
851Socket774:2005/10/17(月) 10:34:30 ID:4kVgZ85r
>>836アホで結構
キャビ毛2個買う→ガーン!回らねぇ〜 ¥52,000
オクで処分¥20,000以下/個 ¥52,000-\40,000=\-12,000じゃまいか?
何度もハズレロット掴むより、確実にキャビン手に入れたほうがましってこと。
852Socket774:2005/10/17(月) 10:35:15 ID:4kVgZ85r
CABYEも糞だな
853Socket774:2005/10/17(月) 10:47:03 ID:itE7H1hm
発熱だけで考えると全部糞だと思うw
854Socket774:2005/10/17(月) 10:50:09 ID:Rik83MBy
定格最強
855Socket774:2005/10/17(月) 11:13:00 ID:FJMqYR3+
次スレ

【低耐性】(ノД`)マズーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 50【高発熱】
856Socket774:2005/10/17(月) 11:31:21 ID:rDKpNAlP
>>850
2.6G,1.5Vでのアイドル時の温度は?
857Socket774:2005/10/17(月) 11:44:51 ID:itE7H1hm
>>856
アイドル時は28度位だったと思うよ。今別室に移動しちゃったからまた後で見てみる
858Socket774:2005/10/17(月) 11:52:39 ID:rDKpNAlP
28度から53度って凄いね・・・・
1.5V&オプ石の相乗効果なんだろうね
859Socket774:2005/10/17(月) 12:05:27 ID:5+uoAERE
CABNEの入荷情報は無いか?
860Socket774:2005/10/17(月) 12:09:59 ID:zUtxxch9
もうあるわけねーだろw
861Socket774:2005/10/17(月) 12:13:34 ID:zUtxxch9
53度ぐらいでガタガタ言うなや
70度が当たり前のCPUだってあるんだぞと
862Socket774:2005/10/17(月) 12:18:40 ID:FpBz52ao
70度のCPUを買ってもらおうか>861
863813
2030@0.976V(0.925*110) 各ファン50% 窓閉め
プライム2時間ほど経過時点から同時にエロ動画みたら15分くらい?で落ちた

2850@1.360V(Auto*Auto) 各ファン50% 窓閉め
改めてプライム。プライム中の温度はスマートガーディアン左から48、50、42

ファン100%で2〜3分放置すると負荷時44、44、37くらいになる模様
(CPU2000rpm@12センチ38ミリ、ケース1700rpm@12センチ25ミリ)
12センチファンで静かなのはせいぜい1200回転くらいまで

温度を考えると2600@1.216Vか2400@1.120Vあたりがバランスいいのかな?>>768