3 :
Socket774:2005/10/12(水) 07:31:30 ID:rpm6Vdto
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
__
○ ○○ ○ | ○/ ヽ○
○○○○ | / ヽ
○○ ○○ | | |
○○ ○○ | | |
○○○○ | ヽ /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
8 :
Socket774:2005/10/12(水) 07:38:55 ID:rpm6Vdto
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【 ケース ..】
【 CPU .】
【CPUクーラー】
【 M/B 】
【 VGA .】
【.光学ドライブ.】
【 HDD 】
【 電源 .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他 】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)
質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
・候補として考えてるケースや希望するスペックをなるべく詳しく書くとレスが付きやすくなります
【 CPU .】
【CPUクーラー】
【 M/B 】
【 VGA .】
【.光学ドライブ.】
【 HDD 】
【 電源 .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他 】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】
サイズのA-PODって、C/P的にはどうでしょうか。
ケースマニアックの
>テレビ放送の影響で大人気となっているおでん缶ですが、
>品薄のため、ご購入はお一人様合計12缶までに制限させて頂きます。
>大変申し訳ございません。
に受けてしまった
こんなの大人買いする人いるんだ
テレビで紹介されるとアホみたいに売れるのよ。
寒天ダイエットがあるあるで出たら寒天が店からなくなったり。
良くあんな何の根拠もない馬鹿ダイエットをやる気になるもんだ。
はいはいすれ違いすれ違い
単純に送料の節約のために、何人かでまとめ買いするとかじゃないの?
シグマのCB009って値段安くて凄くメンテナンス性高そうだけど全然話題に挙がらないよね
なんで?
>>14 .┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
おめえら窒息窒息うるせーよ
陰チョるばっかり使ってるからそう言う思考になるんだよ
勝銃以降のCPU使ってみろ
窒息ケースの方が逆に良く冷える
少ないエアフローでは穴だらけケースなんぞゴミだ
実際CB005買ったがゴミと化してる
いやゴミに出すと金がかかるからゴミにもならん
非常に邪魔だ
なんでもかんでもインテルのせいにしない。
窒息ケースの意味を誤解しない。
21 :
Socket774:2005/10/12(水) 23:50:57 ID:4Gz4yUco
さっきセンチュリーのケース 相談したんだが、
CSI-2209 ネットでもぜんぜん売ってないよ...
後継機出ないのかなあ。どなたか知らないですか?
ビデオカード6600無印を使ってCPUはAthlon 64 3200+を使うとしたら何Wぐらいの
ケースを買えばいいでしょうか。400Wぐらいでいいでしょうか
↑メモリは1Gと書き忘れた
うん そもそも君には無理そうだよ やめたほうがいいんじゃない?
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
>>22 ケースと電源はなるべく別に買いましょう。
あと必要W数はHDDの台数等その他の情報が無いと
何とも言えません。自分で電源電卓使って調べましょう。
>>22 無印なら350Wもあれば十分だと思う。てか+12V数値見れ。
例えるなら無印がPenMでGTがプレスコみたいな。
みんなやさしいんだな
一秒あたり400Jの仕事をするケースか、どんなんだろう
マジレスすると、
Athlon3200+ winchester
Geforce6600GT
HDD×2(HGST、WD)
で400Wだが全く問題ない
自分で必要W数計算すればいいじゃないか・・・
無駄に容量の大きな電源を使うと効率が悪くなるよ
>>21 2209の後継が3306だよ。2209は終了
だからデザイン違いの2109はまだ売ってる。
2209デザインはアルミになって、2109デザインはスチールということにしたみたいだな。
だから2209がまだあったらむしろそっちが売れ残り。
地道に探すしかないな。
前スレ
>>991 どっちも見てみたけど、グラボのブラケットも標準的な配列だし、Xclio 3010BKもそれほどおかしくも感じなかったけど、、、
どんな風になっているのかぜひ写真を見てみたいのう。
3306や2109の話題は出てますが、7439買った人いますか?
アレならスチールで共振少なそうだと思って考えているのですが。電源ナシなら安いし。
フロントFANの吸入が横からというのだけが気になります。
正直ATXの入るミニタワーの需要ってどうなんだろ・・・?
奥行きとか変わらないから正直マズーな感じしかしないんだけれども;
6A19にしようかOWL-603ATにしようかでかれこれ一週間も迷っている。
どっちかに思い切ってきめちまえば、どちらでもそれなりに満足できるん
だろうになあ・・・。
ファンが8センチってそんなに問題あるのか?
>>35 電源がCPUの前にくるので、高さのあるCPUクーラーの使用が制限される
最近の自作界はCPUクーラーの大型化が顕著なので…
でも最近、木目調のSK2-4401が値段も安かったのでかなり売れてたけどね
>>38 バタフライは吸排気ともに8cm1基だからね。
今はパッシブダクトふさいで前後だけで冷却まかなうのが主流だから8センチだと弱い。
>>36 603AT
6A19からD4に変えてきた経験より
>>36 今買うなら603ATがいいと思うよ。
6A19は奥行きが短いのが致命的で7800とか長いカードつけると
HDDがそこの分積めなくなるんだよ。
短いカードで我慢するかHDD少なくていいなら6A19でも構わないけど。
その点以外はいいケースなんだけどね>6A19
45 :
:2005/10/13(木) 19:33:10 ID:Eq85A/PR
普通にクソケースだから安心して買えるな
じゃあ安心して買えますね
早速注文します
48 :
Socket774:2005/10/13(木) 19:45:28 ID:mkk0n8n/
一つのケースにママン2枚いれるケースあったと思うけど
他にそういうのってないのかな?
>>49 いいんじゃない。特に悪いとこは見当たらないし。
この度このスレで評判のある6A19N2IVを注文しました。
使用に当たっての注意事項やオススメなどあれば教えてください。
ファンが後ろにしかついていないとのことなので前面のものは買えばいいのですよね。
用途はネットゲームから仕事までさまざまです。
>>51 光学ドライブを設置した状態でフロントパネルを外す時は
慎重にやらないとフロントべぜるが壊れます。
>>53 端っこに引っかかってバキッといくんだよねぇ・・・orz
そうなんですか、気をつけます。
フロントベゼルが何のことかはっきりわかっていませんが
取り外し可能な前面ファン取り付け箇所の前のですよね。
>>55 ん、初自作かな?
6A19はそんなに癖はないケースだから大丈夫だろ。
取りあえず回転数が高い方を買っておいてファンコンで調整するといいかもな
最初から静音にこだわらずにPCの安定稼働を優先した方がいいぞ。
といっても、この時期だしな、よほど変なことをしなければ熱暴走もないか。
>>33 前スレ991です。
Xclio 3010BKですが、VGAカードの抜き差しがスムーズにできない件は、
スペーサーを付属の物からもっと高さが低い物に変えることによって
回避できそうな模様。写真のアップとか、やり方がわからないんでスマン。
しかし、付属の部品で不具合が起きるというのは、やはりマズイと思うな…
62 :
33:2005/10/14(金) 16:48:12 ID:DbnUByd9
>>61 あ、ありがとうございます。
そのPCIスロットル部のカバーはまとめて取り外し可能ってWinPCのケース特集に書いてあった。
3.5インチベイの関係ではめにくいのかと理解しました。
63 :
Socket774:2005/10/14(金) 21:08:52 ID:f0pgL8iM
P180見てきたけど、正面の扉が安っぽいな。
まぁ他の扉付きケースに比べたらマシだけど。
それ以外はそこそこいいね。
今の期待の的はP150だな。
扉なしの分期待大だが問題は搭載できるファンサイズと値段か。
みなさま、お知恵をお貸しください
【 CPU .】Athlon X2 3800+
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】Asus A8N-SLI Premium
【 VGA .】Leadtek WinFast 7800GT
【.光学ドライブ.】なし
【 HDD 】Maxtor 6L250S0(5インチのHDDシンクつけてます。
【 電源 .】ENERMAX EG425P-VE
【 . . その他 】SoundBlaster Audigy
【静音へのこだわり度】
VGAのZAV化
現在は余り物のCS-910を使ってますが、やっぱりデカすぎるんで
小さめのミドルタワーでイイのありませんか?
要望としては、パッシブダクトはつきがイイんですか?(ファンのついているのは勘弁を)
排気用に12cmファンが1つあれば現在の構成では十分じゃないかと思ってます。
予算は15kぐらいまでで、お願いします。
>>66 そこそこいいケースなんだが、確かパネルが若干薄かった気がする
こんばんわ。
6A19の背面ファンは風切音がうるさいとのことですが
皆様は取替えていますか?
レビューではそのような話でしたので気になりました。
P150もうサンプル出てるのか。
俺はフロントは80mm×2派だったから、120mmより90mm×2のほうがうれしいな。
ゴムひっかけだと共振はないだろうけど、HDDがちゃんと固定されないって
なんか不安になるなー…
電源のNeoシリーズの新型も気になるな。
SONATAIIと同じくらいの値段ならいいんだが…
電源のこと考えてもちょっと高めになるかな。
2万越えたらさすがにちょっと引く。
>>69 P150興味なかったけど、記事見て真面目に作ってある印象を受けた。
ハイエンドマシンには向かないけど、発熱そこそこの構成であれば
飽きずに長く使えそうだね。
>>70 俺は芯の安物1200回転ぐらいの後ろにつけて付属のはフロントで使ってる。
なんか変わらんけど。
そうですかー。ありがとう。
P150
179ドルっていうのを見たのだがホント?
希望小売価格 US$180って書いてなかった?
てかHDDゴム引っ掛けなのか・・・おもしろいけど熱でグニャグニャしないだろうな
知らないだけだろうけど、HDDをゴムでとめるのって他のケースでもあった?
はじめて見たよ。
ゴムの耐久度などが心配だけど
共振がなくなるから意外といいのかも。
以前その手(ゴム)のマウント使ったヤシで半年保たなかったって報告があったな
P150日本じゃいつ発売かな?
早く組みたいよ。
P150すべてシルバーなら買ってもいいかな
antecのデザインに関していつも少し気になる
P150って電源つきで2万ぐらいか
>>21 センチュリーのCSI-2209 近所のヤマダに12800で売ってた。
店舗間で移送可能?
2209黒はT-ZONE通販でも売ってるな。
ただ、2109/2209は今更感があるケースな気もする。
共振はないだろうけど、重すぎだし。
ぶっちゃけ、フリージアで売ってる安ケースと大差ないと思う。
まあそうかも。
個人的には6A19NPIVとか、大きさが苦にならなければOWL-602DIVの方を勧めたいな。
>>81 確かにこのシルバーの塗装は安っぽく感じるなぁ。
この手の色の塗装ですぐはげなかったためしがない(´・ω・`)
【 CPU .】Pentium Extreme Edition 840
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】ASUS P5WD2 Premium
【 VGA .】ASUS N7800GTX TOP/2DHTV
【.光学ドライブ.】PLEXTOR PX-716SA/JP
【 HDD 】HITACHI HDS725050KLA360
【 電源 .】
【 . . その他 】特に無し
【静音へのこだわり度】爆音でなければOK
このスペックでケースと電源を何にしようか迷ってます。
5インチx4 3.5インチx2 シャドー3.5x4位のミドルタワーで
お勧めは何かありますでしょうか?
24時間運転する事もあるので冷却性は重視したいと
思っています。ちなみに、水冷は考えていません。
【 CPU .】Pentium Extreme Edition 840
【CPUクーラー】リテール
【静音へのこだわり度】爆音でなければOK
ちょwwwwwwwwケースだけでなんとかなるとでも思ってるのか
割安な気がしてMT-PRO2250Ωスペサルエディション思い切って買ったとです。80_
FAN2個が後ろについとるだけやつ。
で、既存PCとか余りものとか↓のようなもの
・3.5インチ---FDD、3chファンコン、HDD5基(全部非S-ATA)
・5インチ---光学2基、前面色々端子箱、モバイルラッコ枠
・PCI---キャプボ、サウンコ、ATAボード
を積もう思っちょりますものの........
@ドノヘンにドレをつけたらエエのか
AFAN増やすならどこにどげなのつけたらエエのか(ファンコン足すことになりまんなぁ)
Bパッシブ穴をふさぐ必要あるならどこらへんがエエのか
Cその他キニシルべきとことかあるのんか
こーゆーあたりをエロい皆様にご教授願えたら恐悦至極にござるまんねんどす。
よろしゅうに _ _);--)_ _);--) ペコポコ
>>88 ああ、説明が足らなかったみたいですね。
CPU FANの音をケースで消そうとか、思ってません。
必要以上のケースFANはいらないって事です。
エアフローが良ければ問題無いです。
>>89 MT-PRO2250だけに星野スレいった方が情報得られるのではないかと思う。
>>87 予算が分からんが予算があるなら職人筐体でも買えば?
>>92 予算は物が良ければ上限はあまり考えてませんが
あまり高いのは考えてないので、〜5万位でしょうか?
>>87 6A19NPIVとか、大きさが苦にならなければOWL-602DIVでいいんじゃないの?(ほぼコピペ)
黒いケースって埃とか目立たない?
黒いスピーカ使ってるとそこだけ目立つのよ
埃が目立つ=掃除したくなる=嫌でも綺麗好きに(ry
>>87 【 ケース ..】スカイテック SKII-201W
【 CPU .】Pentium XE 840
【CPUクーラー】NINJA + SanAce F12-N
【 M/B 】ASUS P5WD2 Premium
【 VGA .】Leadtek WinFast PX7800GTX TDW
【.光学ドライブ.】パイオニア DVR-110D
【 HDD 】HGST HDT7225160DLA380(Scythe HDC80-SL)
【 電源 .】Scythe TOP-400P5 EZ
【.ケースファン.】前面SanAce F12-S、背面SanAce F12-N、5インチベイGROOVY GR-HF001W
この構成の室温27℃で
アイドルCPU41℃、M/B35℃
シバキCPU56℃、M/B43℃
CPUクーラーがリテールでケースファンが背面1個の時は+15℃ぐらいだったよ。
>>94,97
ありがとうございます。
6A19NPIV・OWL-602DIV・スカイテック SKII-201W
辺りで検討したいと思います。
スカイテックはSKII56011のがいいと思われ。
星野より優れたケースなんてあるの?
★は指紋付きケースでは最高水準だなw
今のところ星野に勝てるケースはないな
ああそうだとも
>>98 ケースのSKII-201Wは地元の店で一番良さそうなケースだったんだ。
>>99も言ってる通りSKII-56011の方がまだいいと思うよ。
やっぱりケースは星野だな
>>93 無難にスタッカがいいんジャマイカ?
クロスフローファン結構効くよ。
>>106 500W積んでるんだからいいじゃないかw
しかし、メーカーページ見て毎度思うことだがパネルの厚さも書いてくれんかのぅ(´・ω・`)
>>108 一個一個違うから書けないんだったりして
>>112 私はそんなに乗せないので1つ置きに入れてるからそんなに困らないけど、
熱を考えたら間隔広い方がいいね。
ファンで冷却してるなら5mm空間があれば冷えるよ
HDD間の隙間が0じゃなければ問題ない
もしくは
>>113みたいに1つあければいい
3306なんかはシャドウベイ6つもあるけど、一つ置きで入れると、結局3台しか入らない。
だったら、最初からゆったりスペースの4つにして欲しいと思うわけですよ。
1つおきで入れると隙間が何か勿体無い気もするし・・・
HDDの容量増やそうよ
OWL-603ATをこないだ買った。広くてくみやすいのは良いし、側板やPCI周りも
かっちりはまって、工作精度は高いと思う。ただし・・・、HDDが回転するとき、
ガリガリガリという感じでとんでもなく共震する。たぶんHDDを固定するねじが
普通に締めるねじではなく、ワンタッチでパチンと留まるねじだからかもしれない
けれども・・・、これはかなり頂けない。いままでANTECのSONATA使っていたんだが
たしかにこれに比べると10倍ぐらい組みやすいけれども、HDDの静音性でいけば
比較にならないね。
118 :
Socket774:2005/10/16(日) 08:10:17 ID:LoCs0V8k
119 :
Socket774:2005/10/16(日) 08:30:17 ID:LxY2UY3m
無かったら日本は終わりだ!
>115
cs588は間隔広いよ
HDDに直接風当てる位置にファン無いけど・・・
穴開きすぎなんで後方排気きちんとすれば凄い勢いで前方から吸気するけどね
一時期同等品が電源付き¥7800で売っていた時買えたのは本当にラッキーだった。
>118
下のエアフローはよさそうだけど
上の電源とHDDベイで熱籠もりそう・・・駄目ポな希ガス
サーマルのケースはデザインが奇抜すぎてコメントしづらい
ないよ
>>124 予算と想定スペックが分からんとなんとも言えん。
>>125 やはりないのですか、残念です。
>>124 予算は電源付で13000円、電源無しで8000円程の安めの物を探しています。
>>126 すいませんスペック書き忘れてました、こんな感じです。
【 CPU .】Athlon 64 3000+ Socket939
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】939Dual-SATA2
【 VGA .】GV-R955128D (AGP 128MB)
【.光学ドライブ.】NEC ND-4550A
【 HDD 】日立 HDT722525DLAT80
【 電源 .】ケース付属のものを使う予定です。
>>128 その予算だとCSI-2109が一番良い選択だと思うよ
8000円程度のケースと5000円以下の電源を組み合わせても特価品でも探さんとほぼ間違いなくこれ以下になる
静音にはそれほどこだわり無さそうだし
>>129 やはりCSI-2109がベストな選択ですか、
他に選択肢も無いし、デザインも好みでスチールも魅力なのでCSI-2109で組もうと思います
ありがとうございました。
OWL-AB801を使ってる人が居たら使い勝手などを教えてほしいです。
店で見た感じかなり大きそうなケースで(今はOWL-602WS使ってるから換えても気にならないと思う)
前面12cmファン2個搭載で上のファンでファンレスビデオカードとか
下の5インチベイにSmartdrvieを入れて冷やしまくれそうなデザインにはかなり惹かれるのですが・・・。
>>131 前面ファンは固定金具が1つしかないので標準では1つしか着きません。
あと、3.5インチベイの箱の前か、空の5インチベイにしか装着できない構造なので
スマドラの前にファンをつけて冷やそうってのはできないです。
ANTECのSONATAピアノブラック塗装が暮針で箱汚れ処分価格で9429円になってる。
限定5個で一個買った。
>133
普通にクレのページで売ってたが
スマドラに接着剤でファン貼り付ければいいんじゃね?
>>131 オウルは専用スレもあるからそっちも見るべし
137 :
131:2005/10/16(日) 22:07:16 ID:wDugKO/a
6A19でCPUクラNINJA使用中の人いませんですか?
CPUクーラスレで聞けばいいと思うよ^^
>>140 はい、NINJAの座高が高いとのことで、6A19だと
パッシブダクトで収まらない気がしてきたのですがもう注文してしまって。。
パッシブダクトはドライバーで外して使っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
収まるわけないじゃん
NINJAのようなクーラーはサイドフローでエアフロー作るんだから
ダクトで横から吸気したら風の流れがおかしくなるジャマイカ
Ninja使うのにお奨めのケースないですか?
ATXで12cmFANか、8cm x2のものが理想です。
6A19買って穴塞ぐのもアリ?
ダクト外しちゃえばいいじゃん
いい加減CPUクーラースレに池
サイドフローをパッシブって時点で考えがおかしい希ガス
64+ランパ使いとしては、利用不可のダクトはイラネ
まあ外せない製品は無いが、不要だからその分安く作って欲しい。
あと、最近のケースは穴大杉。
P150って明後日発売日?
日本ではいつになるんだろう…
TJ04使ってるんだけどエアフロー悪すぎて萎える
CPU、グラボをファンレス。HDDをスマドラにぶち込んだら騒音はほとんどなくなったんだけど
エアフローが悪いせいでケース内部が熱くて敵わんよ。
TJ04ってダメなん? 12cmx2だし無駄な穴少なくてよさそうなのにな〜
>>150 カコイイと思って買ったんだが正直微妙
塗装がケースに全然食いついてないんでちょっとぶつけただけで剥げるのやら
吸気穴が下にあるせいで吸い込まない(無理に吸い込むとうるせー)
クーラーマスターのCenturion 5にパッシブダクトは付いていますか?
>>151,149
構造上フロントパネル下部の狭いエリアからしか吸えないんだから
窒息系というのはすぐにわかる。エアフロー悪いと今さら言われても…って
メーカーは思ってるだろうな。一昔前はこの程度のエアフローで
十分だったわけで、120mmファンが設置出来てファンノイズが少ないだけでも
ありがたいと思わなきゃ。
俺のTJ04、フロントファンの穴と下の穴塞いで使ってるけどそんな熱くならんね
構成次第でしょ。
155 :
140:2005/10/17(月) 23:16:34 ID:6yST+BHT
>>141,144
パッシブダクトは外してANAを塞いでつかってます
塞いだ方がCPUの温度はさがりました
>>152 パッシブダクト自体はついてませんがパッシブダクト用の穴は開いてます。
私はそこに8センチファン付けてました。
前後12cmファンで穴少な目だと、安いのはCSI-7439とかかな
吸気ファンに防塵フィルタ付けたいんだけど、そのスペースあるんだろうか
使ってる人いたらレポきぼん
TEMJINはエアフロあんま拘ってない希ガス
06とか電源に超悪い感じ
予算15000円程度で電源無し。サイズ制限なし。
冷却を至上として選ぶとするとベストバイはどういったものでしょうか。
やっぱOWL-602DIVでしょ
>>160 Blizzard 2000Proがいいのでは?
OWL-602DIVは悪くはないがほかにもあるとは思うぞw
170 :
Socket774:2005/10/18(火) 19:16:10 ID:Pn+f4Om4
ほすぃ
とはいっても実際OWL-602DIVは最高
信者は専用スレへどうぞ
車用冷蔵庫ってキューブPCにちょうどいい大きさだよね
174 :
Socket774:2005/10/18(火) 19:37:53 ID:ybtObIWA
スリムタイプ、予算一万で
パッシブダクト、電源、縦置き横置き可、ファン搭載
のケースでいいものあったら教えてください(組み立てやすさ最優先です)
わがままでスイマセソ
175 :
174:2005/10/18(火) 19:43:22 ID:ybtObIWA
スペック忘れてました
【 CPU .】Celeron D 330J
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】GA-8I945GMF
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】DVR-ABN16R/S
【 HDD 】HDT722516DLA380
【 電源 .】ケース付属のもの
失せろ
>>168 だって
>予算15000円程度
>電源無し。
>サイズ制限なし。
ってOWL-602DIV答えさせようとしてるようなもんじゃん。自分もその時いたらOWL-602DIVって答えてたろうし。
後学のために対抗馬求む。
178 :
Socket774:2005/10/18(火) 20:01:54 ID:UvHAqE1h
漏れもOWL-602DIVはイイー!と思うな。
買うつもりでツクモに行って他も参考にしようと色々見ていたら
結局悩みに悩んでOWL-602DIVは止め、別のにした。
要求はかなりのレベルで満たしているんだけど、
外装も作りもちょっと安っぽいのが敗因。
ま、価格的に当然の事なんだけどね。
結局他社の高級ケースで生産終了品をOWL-602DIVと同じ程度の価格で買いました。
性能と価格で選べばOWL-602DIVは凄くオススメ。
OWL-602DIVってさ正面吸気じゃ無いみたいだけど
みんなはエアフローってどんな具合?
実物持ってないから想像だけど
左右のファンで吸気
リア&電源ファンで排気
みたいな感じかな?
ベストバイっていうからいかん。候補をよこせあたりにしておくのが無難。
というわけで候補を上げるならNITRO-AXあたりかな。
どっちにしても似たような仕様のケースだが。
同価格帯ではR900もあるがそれほど冷えるわけでなし、
冷却重視といわれると穴だらけのこの辺になってしまう。
>>160 俺は603ATを薦めたい。5inchベイは3個で十分派なんで・・・
>>152 自分が購入した奴にはパッシブダクト付いてましたよ。
外して8cmファン付けてますが…。
OWL-ASOP-04/Nの購入を検討しています。
これと競合するオススメの他社製ケースを教えて下さい。
>>180 NITRO-AX使ってるんだけど、HDの回転の振動がケースと扉の間でビビリ音になってる。
俺だけかもしれんけどね。
扉を開けておけばビビらないけど、
デザインも気に入って買ったのにそれは無いでしょ、って感じ。
って言うか誰かいい対策教えてくださいorz
このビビリ音と、表面がザラついていて汚れやすいケースだと言う点以外は
かなりいいケースだと思う。 冷えるし作業しやすいし。
話し変わるけど、扉があるケースでもつまみ付きファンコンは付けれるっぽくない?
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1478.jpg どうせ扉があるから見た目気にならないし。既出?
部屋で転がっている水冷を使ってちょっとしたのを組んでみたいのですが
12cmFunの付く、キューブ型のお勧めケースってありますか?
転がっている水冷はPoseidon WCL-03 120Cuです
>>179 正面右に9cm吸気ファン一つでHDDも冷却
排気はリアのみ
これでかなり冷えてるよ
HDD3台以上設置するなら、吸気を二つに増やした方がいいかもしれないけれど。
ちょっとだけ質問なんですが、
TrendWorks(RAIDMAX)のSamuraiって、使い物になるんですか?
デザイン性はスゴイんですが、逆に頼りない気がしてるんで・・・。
誰か教えて頂ければ幸いです。
見た感じ普通の安物だな。
120mmファンつくし、横置きHDDベイ嫌いじゃなきゃそんなに悪くないんじゃないか。
FP-402とか>samurai=V-TECH系>鉄クズ
くらい。俺の直感で。
>>188 ほぼ同意だがSamuraiは約2万するから価格だけは安物じゃない罠
ガワが16000円とみた!
>>190 そうだろうね…
ちなみに同一シャシーのNinjaは約1万で売ってる
>>191 おいらとしてはSamuraiはNinjaよりは少し厚みがあるかなとも思った。
6A19ってどこがいいの?値段安いけど
ケース狭いし
狭いつってもミドルタワーとしては普通だと思うが。
全体的にバランスがいいからじゃないのか。価格含め。
あとフィルタ掃除しやすい。便利だよ。
安い割りに作りがいいから。
>>193 >>194も言ってるとおりミドルなら普通かやや大きい方だぞ。
狭くないのが好きならStackerとかフルタワー買っとけば?
狭すぎてコードを束ねられないんだが。
ニンジャーをつけたら特に整理しようがないから5インチベイに汚くつっこんでる。
>>197 それって自分が整理出来ないだけじゃん・・・
みんなもっと狭いケースでもちゃんと整理してるぞ。
そうなのか・・・
>>199 確かケース内うpするスレとかあったハズだから参考に見てくれば?
ケーブルとかは工夫でなんとかなるけど奥行きがな・・・・
5700U挿すとHDDが入らない。前は上から2・3に入れてたけど
2は干渉して無理。仕方ないので3・5にしてるけど3のHDDの上に
補助電源コネクタ乗っかる状態。
パーツ変更でベイを横向きにしてくれれば助かるんだがな。
PCI増設しようとしてCSI-2109を動かしたら
恐ろしく重かった
>>197 それは性分なので整理よりでかいケース買った方が貴方は幸せになれる
ぶっちゃけ、6A19ユーザーの写真みたけれど
みんな汚かったです。コードを整理するスペースがない。
6A19で狭いならCI6920でも買えばいいんじゃ?
6A19とほぼ同価格で売ってる
>>201 シャドウベイ横向きが良いなら
OWL-602DIV、OWL-603AT、SKII-56011
このあたり買ったら?
特に前者二つは中が広い。
603ATは馬鹿みたいに横穴開いてるのがなぁ…
あそこまでくると自分で塞ぐの面倒
穴を塞ぐ場合、アルミテープとかでOKなの?
アルミテープは剥がす時すぐ切れるし糊が残って最悪
ボール紙とセロテープでFA?
カコワルイ
603ATと6A19で迷ってます・・・
静音重視で選ぶとどっちが良いですか?
それとも、他にお勧めのケースありますか?
アドバイスお願いします。
その2択前にも見たな
>>213 静音重視なら6A19の方が構造上共振しにくくて良い
後、他のケースを挙げて欲しければ予算と許容サイズ位示せ
216 :
213:2005/10/21(金) 01:15:16 ID:XB76CnnT
>>215 サイズはミドルタワークラスで
予算は15000円前後(電源なし)
OWL-602DIVは大きすぎて断念しました。
ちょっと上でも話題になってるが、603ATは穴だらけなので音漏れが心配
6A19はダクト穴空いてるから
そのままだと音駄々漏れじゃない。
マイチェンなんかしなくていいのに。改悪。
>>213 ANTECのSONATAとかどう?
内部糞狭くて、吸気が少し物足りなくて、PCIが差し込みにくいのを除けば、
静音にはもってこいのケースだと思うよ。
やっぱしPCだけクローゼットにほりこむのが一番ですな。
ケースはCSI-7439SWですが、あくまでケースはクローゼット。
ケース内温度は30度、室温26度というかんぢ。
6A19買ったんだけどなんかずーっとカタカタカタカタ…って鳴ってる。
ケースファンとチップファン一個ずつ外してみたんだけど、どれも違う
っぽい。
もう一回バラしてみるかなぁ。
>>213 603ATはシャドーベイへのHDDの取り付けが602DIVなんかと一緒で
振動するとか言う報告もあるな。大丈夫って人もいるけど。
横幅があるので603ATの方が作業性は上だと思うけど...
>>204,222,223
写真をアップしてくれい
228 :
名無し募集中。。。:2005/10/21(金) 21:53:12 ID:LPu8ut2f
倉益のCenturion 541を考えてるんだけどフロントメッシュってどれくらい音が漏れるんだろう
誰か使ってる人いたら構成と感想よろ
オレはPV866だしファンは一生懸命まわす必要ないから静かに使えるのかな?
HDDの音がどれくらい漏れてくるんだろう
HDDの音が一番うるさい
>>229 MAGDは作りがちゃちいなど評判良くない。
5インチベイがレール式のケースでファンコンを使いたいのですが
ファンコン本体が前面部分のみしかないタイプは取り付けできますでしょうか?
ケースはOWL-801ABです。
>>228 ケースの遮音なんて気休めだろ。変わらない。
メッシュでもそれ以外でも音は漏れてる
いやまったく違うって
例えばダクト用のメッシュ穴あるじゃん?
あれアクリルで塞いだだけでかなり静かになったぞ。
たしかに完全遮音は無理だけどね。
サイドのメッシュはまさにダダ漏れだよな…。
前面の構造も音にはかなり影響するぞ。
PC-6070AとCenturion5持ってるけど、音が全然違う。
>>228 フロントメッシュだとHDDの音は思いっきり漏れる。
気になるならスマドラにぶち込むしかない。
>>232 レール取り外せるなら付けれる。
ミドルタワークラスのケースで予算は13000円ぐらいで冷却重視のケースってありますか
電源ありで
まず候補を挙げろ
>>237 icuteの安物ケースに静王4か玄人志向の電源でもつけて、吸気と排気用に12cmの高回転FANでも買えば?
うるさいし共振するかもしれんけどな
ATX-588A/NPSってあんまり話題にあがらないけど、どうなんですかね?
前スレ520で詳細なレポしてたよ
P150って日本発売いつかなぁ?
☆菌のケースで前から候補に入れてた一番まともなタイプの奴がいまセールかかってるからすごく迷う(´・ω・`)
244 :
237:2005/10/22(土) 23:20:58 ID:RopwfTeS
それもiCuteの安物ケースじゃん
つい星野買っちまったorz
キューブも含めると3台目か…
いいカモだな。
要はそのケースを買うべきかって事か?
冷却重視で安いのならそれでいんでないの。
ださいロゴは両面テープ止めだから簡単に剥がせるし。
>>244 奥行き短いなぁ。作業性悪いし冷却もいまいちなんじゃないの
icuteはパネルがペラペラ。
それでもよければどうぞってやつだ。
3RのR700-450ってケースを買ったんですが、2pinのFANで繋げ方がわかりません・・・
どなたか同じケース使ってる方or繋げ方がわかる方居ませんか?
日本語のメーカーQ&Aが無いため手詰まりになってます
自己解決しましたm(_ _)m
CELSUSのFPII-700って静穏・排熱等どうですか?
今日TWOTOPに行ったらショップブランドPCのケースが
新しくなっていて、良さそうだった。
ウェブにはまだ情報が無いな。
ケースだけ売らないかな。
>>252 基本的に前面or側面にメッシュがあるタイプに静音は期待できない。
廃熱は良いと思う。
CB006は総合的に考えて、悪くは無いですか?
さあね
CA3030って良さそうですね
使ってる人居ます?
ベイは
5インチ 光とスマドラ用で2個
3.5インチ FDD用で1個
でいいから
価格抑えた静冷ケースありませんか???
あ、ミドルです
よし、俺が103SLT電源無しを3000円で売ってやろう。
CSI-3306GGっていうケースを買ったらケースファンから10ピンのコネクタが
出てました。秋葉をめぐってもそんなケーブルは売ってなかったんですけど
あまり一般的なものじゃないんでしょうか。。
>>261 10??ケースファンから?
3306は普通4ピンか3ピン
(製造時期によってファンが違う為2種類がある)
の報告はあるけど。
10ピンは初耳、ってゆうかそんなファンあるの?
265 :
261:2005/10/24(月) 19:18:38 ID:Ml2LyAMK
みなさんレスありがとうございます。結論から言うとUSB端子を勘違いしてました。
前面ファンだけ動いてなくて、そこらへんから10ピンケーブルが伸びてたもので。
奥の方にひっそりと3ピンの端子が埋まってました。
安い割に5インチシャドウベイ5個あって、ファン3つついてて静音仕様って
書かれてたから衝動買いしちゃいまいたけど、これかなりうるさいですね。
テンプレサイトとかみたら皆さん同じ意見だったようで。下調べもせずに
買ってしまった自分が愚かでした。音以外は値段と質から考えて満足して
おります。
CELSUS の WN-600BK 買ったんですけど
ケース前面の電源LEDが
マザー側はピン3つで両サイドにつけろと指示があります。
ケース側の端子は1ピン単独でなく2個形状になってるため
両サイドは無理ですがどうしたらいいでしょう?
左側2つとつなげましたがLEDつきません。
>>266 長さ10cmもないぐらいの2pin〜3pin変換ケーブルっての売ってるよ。
ainexだったか、groovyだったか、忘れたけど。
一本をハウジングから外してしまえばいい
周りとショートする可能性もまず無いし
尖ったピンセットか千枚通しで横の爪を押し込みながら軽く引っ張れば外れる
>>265 ケースファンの音が気になってしょうがないなら
前後のファンを変えて低速回転、サイドは動かさない
これだけでかなり静かになるぞ
【 CPU .】Pentium 4 2.8E Ghz
【CPUクーラー】Big Typhoon CL-P0114
【 M/B 】ASUS P4G 800V
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】LG GSA-4160BK
【 HDD 】Maxtor 160Gb
【 電源 .】鎌力弐 400W
【静音へのこだわり度】Big Typhoonと鎌力弐の効果みてから考えます。
【 . . その他 】
現在使用しているケースだと、Big Typhoonが電源とぶつかってしまい、
大きめのケースに買い換えを考えているのですが、設置場所の問題で
高さが52cm以下のケースを探しています。
Big Typhoonが付けられて、ケースの高さが52cm以下という条件を
クリア出来るケースを探しています。
大きさが微妙な為か、探してもなかなか良いのが見つかりません
HECの6AR6を買ったんだけど、ダクト&スリット付きのサイドパネルが気に入らないもんで
ダメ元で販売元のコンピューケースジャパンに古いタイプのサイドパネルを売ってくれと
頼んだら速攻で対応してくれた。
これで穴を塞がなくても静かになるぜ ヽ(´ー`)ノ
いくら?
275 :
Socket774:2005/10/25(火) 23:00:22 ID:YwRddI2P
ツクモに直接聞きなさいよ。
もっともな話だ
279 :
Socket774:2005/10/26(水) 05:32:16 ID:hq/fEt6c
3000円くらいでp180ぐらいの性能のケースがほしいです
ホームせんたーでアルミ板かってきて作れば解決
283 :
282:2005/10/26(水) 12:57:08 ID:L8f7Yuyi
どうみても精子です。本当にありがとうございました。
??
285 :
282:2005/10/26(水) 13:23:15 ID:m2DXCp7G
早く答えろよカス共
iCuteは糞で確定
>282 それ商品ID(ry
0509ULAが商品名で、iCuteは糞で確定ですか・・・。
わかりました。
289 :
270:2005/10/26(水) 15:10:01 ID:yXfGWapG
>>272 ケースですが、地元の店でなんとかなりました。
情報ありがとうござました。
ただ、今度はPC自体が起動しなくなった・・・
他スレ往ってきます!
>>288 散々ガイシュツだけど、icuteと3Rはデザインや機能性は確かに高い。
ただ、パネルがペラペラですぐ歪んだり遮音性で問題がある。
どっちもどこのショップでも2つ3つ置いてあるメーカーだから、地方で近所のショップだけで済まそうとするとこれ以外まともなのなかったりするんだけどな。
新しく作るんで昨日秋葉行って色々見てきたんですけど
サイドがアクリルのやつはあまりよくないんですか?
>>279 他スレからコピペ
81 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/04(日) 23:55:10 ID:Eq6GN4qZ
>>79 NITRO AX シルバー(DIR-NAX-S)使用3日目
当方なりの簡易レビュー
がっしりした作りで剛性は問題ないと思う。
しかし正面から見て右のサイドパネルがマザボ裏フレームに接触することがある。
(隙間1ミリほどしかない箇所あり)。
共振でフレームとパネルが接触するとかなりうるさいため、
大型、高速ファン等を搭載する場合は対策が必要かと。
(当方は300*300*1ミリのゴム板@\400をサイドパネル裏に貼り付けて対策しました)
正面から見て左パネルは2箇所の通風孔。
開口部は結構広めのため音漏れ注意。
また大きめのパンチング(7,8ミリ ヘキサ)なので吸気に使う場合はホコリ対策が必要かと。
上部は約200*120ミリ、取っ手部と一体型。フロントど同形状のアルミパネル付き。
当方の環境ですと PAL8150>コンバータ>120*120*38ファン>外 と排気効率はよし。
下部は約130*110ミリ、VGA、PCIスロットの冷却に効果ありそう。
電源上下に結構スペースが結構あるため(電源最底部からマザボ最上部まで約5、6センチ)
大きめのCPUクーラー搭載可能。
背面スロットは7基ともドライバレスで使用可能。(押さえステーのようなもの付属)
ドライバレスで使用の場合はスロットネジ穴固定式のファンステー等は使用不可。
もちろんネジ固定も可能なため特に問題はないかと
>>291 そういう訳では無い
サイドがアクリルで有ろうと無かろうと冷却性や静音性にほとんど差は無い
ただ、サイドがアクリルの物に安い素材や作りをしてる物が多い
だからと言ってアクリルで無い物に安い作りをしている物が少ない訳では無い
ある程度の遮音性、かなり冷却、ミドルタワー、電源なし、予算は2万以下というと、
P-180くらいしかないでしょうか?
SLIにするので冷却が最重要なのですが、うるさいと嫁の反感をくらいますし・・;;
候補としてはOWL-603ATかP-180でした。
これ以外にあればご教授お願いいたします。
>>293 そうなんか。
前回は適当に買ったんで今回は色々調べてから買おうと思ってる。
なんとなく中が見えたほうがいいかなと思ったが
もう少し検討してみる。
P180ブラックバージョンって外板は全部プラスチックになって
グレードダウンしてるんですか?
外がプラなのは元々だろ。
いやアルミだ。
アルミ=プラ=アルミのアルミでプラを挟む3重構造になってる。
そうだったか。スマソ
いやそれはいいんだ。
ただブラックって事は
塗装してるかアルマイトブラック加工かプラになったってのが思い浮かんだ。
プラになってたら損だなと。
前者ならより金かかってて値段据え置きならお得だけど。
【 CPU .】 Turion64 MT30
【CPUクーラー】 NCU-2005
【 M/B 】 K8MM-V
【 VGA .】 FX5200
【.光学ドライブ.】 Pioneer DVR-A09
【 HDD 】 Samsung HA250JC (SilentBox入り)
【 電源 .】 Phantom 350
【 . . その他 】 特になし
【静音へのこだわり度】 静音にはこだわるけど、ケース自体に遮音性は必要無し。
上記の構成で静音PCを組もうと思います。
熱対策の為ある程度以上の大きさで、スマドラ底置き出来るものでオススメありませんか?
自分で調べた限りではCI6920がぴったりぽいんですが、何となく食指が動きません・・・
予算は二万円くらいです。
よろしくお願いします。
>>301 その構成にしちゃチトでかいがスタッカーは?
>>302 レスありがとうございます。
実はメインPCにスタッカー使ってるんですけど、
底面のメッシュの出っ張りが干渉して底置き出来ないっぽいです。
大きさはこれくらいでも問題無いです。
>>303 OWL-602DII辺りはどう?
やや古いケースだけどまだ手に入る、上手く行っても1万弱、下手するとDWより高いけど…
シルバーマシンスレで憧れの存在になりそう
>>305 アルミ1枚で底面からフロント、天板までってすごいな。
しかし、値段が…orz
>>305 相変わらず謎吸気だ。
特にHDDベイの吸気は側面なのか?
側板下部にはスリットがあるけど、ファンがないから対流任せかね。
>>305 ぐるっと巻いたアルミが8mm厚か。
値段も高そうだな。
予価は5〜6万円程度となる見込み って書いてあるよ。
高いけど妥当なとこなのかな。
TJ07
見た目はわりかし好きだけどHDDが死にそ。
両サイドから吸って天板とリアから排気?
外見にこだわってるのかわからないが内部設計見直すべき
6万もするならLianliのケース2台買うよ
外見にこだわってるのかわからないが内部設計見直すべき
6万もするなら星野のケース1台買うよ
星野で満足してるやつはこのすれに来るべきじゃない
見た目と拡張性は良さそうなのにな…
左右のフチみたいなのが無ければ買ったかもしれんがあるおかげでダサス
319 :
Socket774:2005/10/27(木) 18:00:09 ID:C51IReDj
サイドの前側にHDDを冷やすファンが1つでもあればいいんだけど
外見にこだわってるのかわからないが内部設計見直すべき
6万もするならAntecのP180 3台買うよ
これ6万するの?
外見にこだわってるのかわからないが内部設計見直すべき
6万もするならクラマスのケース3台買うよ
>>301 Lian-LiのPC-6070かPC-60オススメ。
シャドウベイ用のステイを取り外してその上に厚めの制振シートを敷くと
ちょうど前面ファンの風が当たるようにスマドラを置ける。
うちはPC-6070を上記の方法で使ってるけど、静かで満足してる。
ただ、付属のファンは五月蠅いから取り替えた方がいい。
職人筐体という選択肢もあるな。
つーか安物でもケースファンとりかえて
余計な穴ふさいでエアフローちゃんとするだけでほとんどOK
ごめん根も葉もなかった
328 :
301:2005/10/27(木) 22:00:35 ID:qGwYmL1p
たくさんのレスありがとうございます。
>>304 OWL602DIIは良さそうですが18000円くらいで売ってるとこしか見つからず、
以前の値段を考えると正直ちょっと考えちゃいます・・・
>>323 Lian Liのはケースマニアックで売ってるので良いですね。
現在ご使用中とのことで頼もしいです。
見た目も好みで予算的にもちょうどいいので、PC6070でいこうと思います。
>>324 職人狂態は予算と納期の都合で今回は無理そうです。
でもそのうち一つ欲しいな・・・
>>326 機能的には問題無くても、せっかくだから少しはこだわりたいですよね。
その方が愛着も沸きますし。
PC-6070は見た目最高だけど、奥行きカナリあるよ。
できれば現物確かめた方がいいと思う
【 CPU .】 Pentium4 2.66GHz
【CPUクーラー】 NCU-2000+12cmファン
【 M/B 】 GA-8PE667Pro
【 VGA .】 RADEON9500Pro(ファンレス化)
【.光学ドライブ.】 東芝 SD-M1712、パイオニア DVR-A10-JBK
【 HDD 】 HGST HDT722512DLAT80、Maxtor 6B160P0
【 電源 .】SS-350FS(手持ち)→ケース付属orSS-500HTに交換予定
【 . . その他 】後にAMD環境に移行予定
【 ..予算.. 】2万円まで
【静音へのこだわり度】
HDDレコーダー・DVDプレーヤーとして使用しているため、静音にはかなり気を使ってます。
今オウルテックのOWL-602DIV(B)/Nを使ってますが、HDDの共振に悩まされています。
これ以外の部分では本当にいいケースなんですが「ぶぅ〜ん…ぶぅ〜ん」と唸り続ける
ため気になって仕方ありません…
そこでなるべく剛性が高く、共振しづらいケースを探しているんですが何か良いケースは
ありませんか?
自分が見つけた中ではCSI-2109GGが気になっていますが、どうでしょうか?
それわしもほしい。
職人筐体は確実に来年になるでしょう。
ちょい前に筐体スレで頼んでた人がいたけど来年に持ち越しだそうです。
職人筐体のフルタワーってどうなったんだろ
335 :
301:2005/10/28(金) 00:46:18 ID:5lTc23yW
>>329 ありがとうございます。
でもでかい分には困ること無さそうです。。
秋葉は大して遠く無いんですが、通販覚えてから行くの面倒で・・・
すげえな…
CSI-2109IIを買おうと思ってたんだけど、
3.5インチベイがないから、困ってる。
同じぐらいの値段で、同じぐらいの性能(又は、それ以上)のケースありませんかね?
ほんとに凄いな…
もう言葉もないって感じ。
なんて存在感だ…
新しくケースを買おうと思って調べたらOWL-602DVIがなかなかいいと思ったんだが、
ファンコン(Aerogate II)つけたら扉が閉まらなくなりますよね?
>>340 風は当てづらいけど横ががら空きだからそれなりには冷えるんじゃない?
>>341 オウルスレで干渉するファンコンとしないファンコンの例がいくつか出てた気がする。
>>334 すごいな・・・地震があったら転がって行きそうだがw
>>330 それだったらHDDはスマートドライブのようなHDDケースに入れた方がいいんじゃないかな。
ケースごと変えても劇的な変化はほとんどないと思われる。
あとは共振防止機構つきのP180にしてしまうとかだね。
345 :
334:2005/10/28(金) 13:13:08 ID:HuqPchAe
あまりにすごかったのでlianスレから借りてきました。
購入した神お疲れ様です
346 :
Socket774:2005/10/28(金) 13:25:04 ID:pZg/uqgH
>>334 神々しくすらあるよ・・
それにしてもすごいわ
形がキモいな
でんでん虫?
350 :
330:2005/10/28(金) 19:57:29 ID:PU5OOzg3
>>344 レスありがとうございます。
やはりケースを変えたくらいでは劇的な変化はないですか…
となると
>>344氏のいうとおりスマートドライブ等になると思いますけど、5インチベイもネジで
しっかり固定できないので効果があるかどうかも微妙ですね。。熱の問題もありそうですし。。。
とりあえずHDDに使ってなかったリテールクーラーのヒートシンクを乗っけてみたところ
だいぶおさまったのでしばらくこの状態でいってみることにします。
でもやはり完全になくなったわけではないので、今度店に行き色々見てみたいと思います。
ありがとうございました^^
351 :
Socket774:2005/10/28(金) 20:56:02 ID:ulqH+WM6
定価シナネけどツクモでは9800円で予約販売してまつね
これは、値段miss祭り?
注文しようかな。
液晶祭りみたいになると困るから、ageないように。
安いけどケースも電源もいらねえな。。
シグマAPO PCケース CBL01BK
(税込)
定価:(オープン)
お届け日:完売しました
販売開始日:2005/11/15
商品コード:SG11544199
OWL-603ATとOWL-602Dどっちを買おうか迷っているんですがどっちを買えばいいんでしょうか。
冷却がしっかりしてる方がいいんですが
>>357 サイズが許せるなら圧倒的にOWL-602系の方が剛性が高く良い
冷却性はほとんど大差なし、サイズが大きい分OWL-602の方が若干有利
結局p150の日本発売はいつごろなのかねぇ(´・ω・`)
秋葉の東映でOwl 747AR電源無し が5800円でした。(新品1台のみ?)
でかいの欲しい人は明日いけば買えるんじゃないかな?今日5時過ぎにはあったから。
OWL611-Silent使ってますが、中身をPCI-EXPRESS対応のマザーボードに買い換えても
大丈夫ですよね?ATX規格なら問題ないですか?
問題あったら困るだろ。なんのためのATXだ。
WinPCに載ってたTWC-A88っての、使ってる方いませんか?
PentiumD830もこれなら冷えますかね…。
アビー AS Enclosure S1(ES1S-011)ってどうですか?
特攻してみたいきもするんですが…。
>>366 止めとけATXマザーが積めるだけで拡張性はmicroATX並み
PC-3077Aでも買った方が幸せになれる、価格も「AS Enclosure S1」の1/3だし
>>364 PenDって遅いくせにケース気にしなきゃならんほど発熱凄いのか
>>359 待ちわびてるんだけど、全然予約開始の話出ないねえ…
ケース以外のパーツは揃ってるのにいつまで経っても組めない。
前に6A19のHDDベイに強引にスマドラいれてた人が晒した画像持っている人いたら
お願いします
>>370 パーツ揃えてるって初期不良とかだとどうするの?
>>371 持ってるがうpの仕方が分からない。ごめん。
>>372 370じゃないけど、他のパーツ揃えてケース待ちしてみた。
いざケース来て組んでみたら、HDDが3台死んでた。
メーカーにHDDが送られ、今度はHDD待ち・・・ orz
>>370 漏れも待ちわび組。
だけど初期不良が怖いからパーツは買わずに待ってる。
セールがあったせいもあって唯一ニンジャ(クーラーのほう)だけ買ったけどこれであとで買うMBに干渉しようものら泣ける…。
まぁ干渉しないMB買えばいいだけなんだけどね。
>>374 俺なんかOp144とA8S-XとP150を待ってるw
仕方ないから今日ST-45UPiだけ買って来たw
>>369-370 誰かが必ず言うと思った。そゆ意味では釣れたんだろうな。
ゲーマーにはわからん用途があるのよ。人それぞれだってこと。
んが、まあ夏までにはなんとかしたいんだけど。冬はともかく。
377 :
Socket774:2005/10/30(日) 23:50:16 ID:s8y/6y//
M/BはASUS A8N-SLI PREMIUM でCPUはAthlon64 3000+で、
静音重視!
絶対黒!
15000円まで!
派手すぎはNG!
電源なし!
ってな具合のお勧めのケースはないでしょうか?
注文の多い奴に勧めるケースなど無いっ!
適当なケース買って塗れば
6A19IV買ってきたけど、バックパネル填め換えできないのね。
GA-8IPE1000Pro2を組み込もうと思ったら、バックパネルが合わねえ……。
>>381 できるぞ。多少のずれはあるかもしれんが
>>376 マルチタクスがうんこなCPUはやっぱりゲーム向けですよね
FXとか高いしね^^
384 :
381:2005/10/31(月) 01:50:07 ID:H2cxaXon
>> 382
あらほんと、填めたら填まった。
買ったときに付いてくるようなネジ止めできるやつを
自分で作るしかないかと、試しもせずに考えていたところでした。
ご指摘激しく感謝。
AS Enclosure、なかなか良さそうだった
まぁサイズ小さめが良いとかいう人にはかなり良いものになるな
見た目やサイズにこだわらんなら無駄に高いだけだろうが
>>372 10月下旬には出ると思ってたら出なかったんだもん。
初期不良は、パーツ買った時に手持ちの余りケースで試してあるから大丈夫。
ケースに干渉したら別のパーツに買い替えないといけないけど…
602-IV欲しいんだけど、
あの指マークだけはなんとかならんのか・・・伝統?
せめて透明ーならまだしも
>>385 価格がおかしいよ
602-IVが3台買えちゃうじゃん
P180の黒買ってきますた
電源は何がオススメ?
シグマの両開きってどうかな?
メンテ凄く楽そうだけど・・・
片開きでもいいんだけど、こういうケース他社にもある?
ガワは黒、シャドウベイが5個以上でフロント、リアにファン付きでオススメないですかね?
LEDは緑、フロントファンに防塵フィルタがあればなお良いです(これは自分で取替え、代用が効くから無くても良い)
394 :
Socket774:2005/10/31(月) 21:48:46 ID:bb53J5o+
クーラーマスターなんかどう?
電源と合わせて2万円の予算なら
6A19S2IV と
OWL-612-SLT(SW)/430
どっちがいいかな?
電源込みで2万円なら
OWL-612SLT/500が買えるはず
どちらがいいかはいい勝負
OWL-612はサイドパネルの片側がリベットで固定されてるのが最大の弱点。
レール式ドライブ取り付け方法の減点は双方ともか。
399 :
396:2005/11/01(火) 00:31:41 ID:U/nqqzVs
電源と合わせて2万円の予算で他のにいいケースはありますか?
用途が分からんからちゃんとしたことは言えんが、
ANTECのSONATA2なんかどうだ?
401 :
371:2005/11/01(火) 03:00:22 ID:WMRR1jyz
ツクモにしてはいいケースのようだ
>>403 リンク先を見てふと思った。
木の葉の触れ合う音は気にならないのに、
ファンやHDDの音は20db程度でも気になるのは
なぜだろう・・・。
お前が聞こうとしてるんだろ
>>406 「うるさい日本の私」っていう本があるんだけど読んでみて。
>>408 へ〜、おもしろそうだね。
読んでみます。
って、スレ違いですみませんが・・
【 CPU .】 AthlonXP 3000+
【CPUクーラー】クーラーマスター ALPS
【 M/B 】 AOpen KM600
【 VGA .】 Radeon9800 Pro128M
【.光学ドライブ.】 DVDドライブ一台
【 HDD 】 40G*1,250G*1,80G1台
【 電源 .】クロシコのKRPW460
【 . . その他 】 ケース背面から内部のケーブルを取り回すことが多いので背面からケーブルが出せるやつがあったらいいと思っています
あと、PCIスロットも空きがないのでケーブルを出すときはPCIスロットを使わないやつがいいです。
【静音へのこだわり度】 今は空冷だけどそのうち水冷でやりたいと思ってます。
日本語訳がスゴス
>>411 これって前面は側面吸気なのは分かるけど、前面のFanって
付いてるのかな?背面だけなんて事は無いわな…
HDDはゴムが劣化したらつけられなくなるな。
まず無いだろうが。
>>415 最初はついてないんだな、マウントだけで。
いるなら買えって事か。80mmのほうが選択肢が多いんだけどなぁ。
92mmファンだとあまり選べれないね。
>>418 文章を見るに電源のファンの話じゃないかな?
>>420 あ、書いてあるな。
製品ページでは92mmになってるけど…
【 CPU .】 Celeron2Ghz ソケット478
【CPUクーラー】 刀 SCKTN-1000
【 M/B 】 gigabyte GA-8GE800pro
【 VGA .】 fx5200
【.光学ドライブ.】 SD-M1712,
【 HDD 】 HDS722580VLAT20
予算は2万円でなるべく電源つきがいいです。
冷却性より静音性を重視したいです。
候補としてはOWL-611-Silent/-SLT/400/400S
がいいかなと思うのですが、電源のピンなどが合うのかどうか・・・。
P150ってどこで買えるの?
誰か2800円ケースのレポよろしくー
P150、サイドパネルはポリカーボネートなのか。
期待して待ってたクチだけどちょっと強度や剛性が心配になってきた。
>>425 ちゃんと読め
(  ̄ー ̄)ノ ---===≡≡≡ポリカーボネートの遮音パネル
P180の3層サイドパネルを2層に減らして、
裏にポリカーボネート貼ってるんだよね?
こいつは便利そうだ。
容量の大きい電源を選択できるならほしい。
ベイドリームのフロント12cmFANの後ろにスマドラは装着できるのかな?
電源付きか。
P180とどっちのほうが静かなんだろ。
>>427,428
読んだ。
>各パネルの内側にポリカボネード板を貼り付け、3層構造パネルと同様の機能を実現させようとしている。
正直スマンカッタorz
よさげなんだけれどもキツキツそうだな、P150は。SONATAもそうだったけれど、電源の下の
バーがじゃまになって、斜めからマザーボード入れないとたぶん入らないだろうね。HDDも
前向きだから配線がきついだろう。あと、側面はツヤツヤのポリカーボネードみたいだけれども、
これの傷つきやすさも心配。
別に多少傷ついてもいいと思うが…見えないんだし
>>435 外側にもポリカーボネード貼ってるの?
パネルの内側に貼ってるとは書いてあったけど
>>436 ああ、435は内側に傷付くのが嫌だって言ってるんですね…
【 CPU .】Pentium 4 3Ghz(FSB800)
【 CPUクーラー 】鎌鉾Z
【 M/B 】ASUS P4P 800
【 VGA .】GFFX5600(ASUS V9560)ZALMAN VF700ALcu
【.光学ドライブ.】SONY DVDRW DW-U12A /MATSHITA DVD RAM SW9585S
【 HDD 】Maxtor 6L300R0 / 7Y250P0
【 電源 .】400W(メーカー不明)
【.現在のケース.】メーカー不明(後方12Cmファン×1 側面8Cmファン×1
パッシブダクト有り 全面ファンなし
【静音へのこだわり度】爆音じゃなければいい
静かなら嬉しいけど、取り敢えずは冷却重視でエアフローのよいケースで予算2万ぐらい
5インチベイ×4、3.5インチベイ×2 シャドウベイ3.5インチ×4ぐらいの
お勧め候補を教えて下さい。
440 :
439:2005/11/04(金) 01:16:31 ID:jvR2NVKq
ちなみに現在のケースで温度はこんな感じです
(EVERESTの測定値)
M/B 37 ーC (99 ーF)
CPU42 ーC (108 ーF)
GPU46 ーC (115 ーF)
GPUメモリ33 ーC (91 ーF)
GPUメモリ46 ーC (115 ーF)
Maxtor 6L300R037 ーC (99 ーF)
Maxtor 7Y250P037 ーC (99 ーF)
クーリングファン
CPU2519 RPM
PCケース1663 RPM
電源1663 RPM
P150の前面の銀色って塗装じゃなくてアルミパネルだったのか…
☆菌のセールケースなんぞに釣られず待つべきだったかorz
442 :
435:2005/11/04(金) 06:13:31 ID:aFFMtsD3
いや、外側。さすがに内側だったら全然気にならないよ。外はポリカーボネード
じゃないのかな。iPodみたいな質感をイメージしているんだけれども、そうだったら
傷つきやすいんじゃないかな、と。
いずれにせよ期待のケースだから実物早く見たいなあ・・・。
ケースって基本的に横置きするのは良くないんですよね?
>>444 エアフローが悪くなるからね。
そこさえ考えて工夫して設置すればOKでは?
P150、期待してるんだが2万円前後か…。ちと高いな。
電源にNeo HEの500Wくらいがつくのかね。
430Wの奴が付属するようです
448 :
Socket774:2005/11/04(金) 17:49:55 ID:uOXjTtOR
P150ってP180より安めなんじゃないの?
電源付きだから高くなるな。
> フロントパネル下部のLCDパネルは木の素材感とミスマッチしている印象もあるが、それもこの製品ならではのユニークなデザインと言える。
フォローが泣ける
前面、すべて木とかなら良かったのにな
ボタン押すと米が出てきそう。
米てwwww
456 :
Socket774:2005/11/04(金) 22:36:19 ID:VcOmwLGZ
噴飯級
米びつケースか。ワロスw
>>450 木製風ケースってデザインとエアフローと工作精度が良ければ絶対いいものなのに。
もったいない。
>>459 ワロタw
デザインとエアフローと工作精度がよければ材質なんてきにならないよなw
なんとなく小学生の工作的趣があるな
ドアをつけるなら金網かスノコにしないと、夏場に光学ドライブが蒸し焼きになりそう。
普通のケースでもイジェクトするとムーンと熱気を吐くのに。
あとHDDの冷却も不安だな。
>ルックス重視派や高級志向のユーザーなどから大いに注目されそうだ。
別な意味でな
そのうち木目ケースと同じ値段になるよ
なんか両さんで見たな。
初自作でケースが決まらずに迷ってます。
【 CPU .】 Athlon X2 3800+
【CPUクーラー】 XP-120
【 M/B 】 Asus A8N-SLI Premium
【 VGA .】 WinFast PX6600GT TDH
【.光学ドライブ.】 Pioneer DVR-A10-J
【 HDD 】 HDT722516DLA380
【 電源 .】鎌力弐 KMRK-550A(II)
【 . . その他 】
【静音へのこだわり度】 できるだけ静音で
予算は電源なしで15000円ぐらい。静音で冷却性能もあるケースはないでしょうか?
CSI-3306とか考えているんですが、サイドにファンがついているとやっぱりうるさく
なるんでしょうか?
わからないことが多いのでみなさんの知識を貸してください。よろしくお願いします
あと\4,000だしてP180買うのが良さげ。
\15,000だと今ひとつ思いつかないなぁ。
468 :
Socket774:2005/11/05(土) 09:58:02 ID:sa4I18Bi
>466、OWL-603AT(B)/Nを排気FAN1発で運用。ってのはどうだろう。
471 :
Socket774:2005/11/05(土) 10:54:09 ID:C5Lro92y
前面ドアつきのケースって面倒くさくないか?
>>471 頻繁にCDやDVDを入れ替えたりする人にとっては面倒だろうね
>>472 >ICUTEの派手すぎなデザインを解消してるし。
してないってwwwww
>>468 そう言ってる何割かはMB取り付け位置を微妙に調整してないんだと思う。
まぁたくさん報告があるならそういう個体もあるのか?んなこたーないと思うが
>>472 それより
Antec Titan 550
のデザインがめちゃめちゃ気に入った
うぉでも31,290円ってタケーー・・
>>480 む、向こうでさえも叩かれてたんですか・・・。
483 :
Socket774:2005/11/05(土) 18:11:39 ID:UEIKRVHC BE:133699436-#
【 CPU .】Pentium4 2.6C
【CPUクーラー】一応ファンが付いていますがよくわかりません
【 M/B 】ABIT IS-10
【 VGA .】LEADTEK WINFAST A6600GT TDH128MB
【.光学ドライブ.】NEC ND-2500A
【 HDD 】MAXTOR 6Y120L0 120GB
【 電源 .】SF-480T14 480W(14cmファン付)
【 . . その他 】特になし
【静音へのこだわり度】少しうるさい程度なら耐えられます
先日、MAXTOR 6B160P0 160GBを購入したのですが、ケースがミニタワーの為、
配線などが邪魔して、付けることができませんでした。
それと、ケース内の温度が常に高く、警告音が鳴ったり、フリーズする事もしばしばなので、
特に冷却性能にこだわりたいと思います(CPUクーラーで代用できるかもしれませんが)。
フロントにファンが付いたものが欲しいと思っています。
希望は拡張性も考えてフルタワーで1〜2万程度(無理ならミドルタワー)です。
よかったらオススメのケースを教えてもらえませんか?
>>483 今時フロントファンなんて、ついていないほうが珍しいんじゃないかな。
とりあえず、まとめwikiとかを読んで自分で考えてみるといいよ。
個人的には602DIVがおすすめ。初心者サンなら特に。
ただ、フルタワーってのはかなり大きいし、
構成を見る限りではミドルタワーでも問題無いと思う。
ぶっちゃけファンが付いてるミドルタワーならなんでもいい気もするな。
今日日フルタワーなんて滅多にみかけないし、ミドルで十分では。
フルタワーは邪魔いぞ(W
洩れも602DIVに1票。
そう言えば今売ってる602DWって説明書付いてるの?
DV買った時は説明書ついてなくて、HDDとか光学ドライブ付け方が全然解らなかったんだが
どうなんだろう。
取説ネットで見れるだけじゃ、他にPCが無い状態だとわからんかもな。
489 :
Socket774:2005/11/05(土) 21:57:27 ID:1+e3w43J
PC-V1100はどうよ?
少し高いけれど静穏重視
490 :
Socket774:2005/11/05(土) 22:09:58 ID:UEIKRVHC BE:222831465-#
>>484-
>>488 ありがとうございます!
皆さんのオススメの602DWを見てみたところ、
ファンも充分過ぎる程付いてるし、拡張性も充分あるようなので
気に入りました!価格も安いのでこれに決めようと思います!
本当にありがとうございます!!
>>489 3万近くするんですね(;^ω^)ちょっと予算が足りないようです。
考えて下さってありがとうございました。
>489
前に扉るくせに、後ろは無駄な穴開きまくりのケースなんてなにに使うんだよ
しかも上下さかさまでPCIに熱篭りまくる
前面メーッシュだからうるさいのさえ了解してれば
メンテ性、厚さともに合格点だと思うよ
フロントメッシュなんで音がだだ漏れとか、フィルタあっても埃が
入りやすいとかか?
>>492 漏れが持ってるぜ
前メッシュで中の音がだだ漏れなのを覗いて問題なし。
あと前に埃が付いてダサいから掃除機で定期的に吸い取ってやると良い
496 :
Socket774:2005/11/05(土) 23:15:36 ID:O2lB1GFN
おれはあれだ
前面メッシュのケースを一度買ったが
もう二度と買わないと誓ったぜ
まぁぶっちゃけ漏れも次買うならメッシュはやめるけどな・・まぁあくまで個人的にだから好きなの選びたまへ
498 :
Socket774:2005/11/05(土) 23:24:30 ID:p4RksW3k
マックの前面メッシュはかっこいいな
>>493-497 即レスありがとうございます
うるさいーのは気にしない事にします
というか、今もケースパネル開けっ放しなので、多分こっちのが静なはずなのでっ
500 :
Socket774:2005/11/05(土) 23:27:02 ID:sa4I18Bi
ケースのみで2万円以内で、加工精度が良く
マザーボード引き出せる、シンプルデザインのケースってあります?
セールの星野しかないんじゃないの
>>501 俺もそう思った。
「セールの」星野ケース。
↑重要。
バタフライは?
使ったこと無いんで精度は知らんけど
DELL機が昔低価格機で導入してた経緯有り
Lian LiのPC-V1100AIIを買おうかと思ってます
高い買い物なので使っている方が居たら質問したいのですが
・普通のケースとは電源やマザーの配置が逆ですが何か注意点はありますか?
・HDDから電源の方へと風が流れていく設計ですがHDDの冷却に問題は無いですか?
・キャスターが付いていますが取り外しはできますか?
3万近いものですしさすがに慎重になっているのでそんなの当然だろうという質問だったらすいません。
>>490 いや、ファンついてないからちゃんと買えよ?
>>505 Lian-Liは専用スレもあるからそちらも見るとよろし。
>>505 あります。あります。出来ます。
Lian-Liスレその2に答えがあります。
ググれば過去ログ見つかるはず。
P150をフライング気味にゲットしてきた。
詳しく
510 :
Socket774:2005/11/06(日) 15:58:26 ID:JPlx3pOj BE:118843182-#
>>510 分岐・延長・変換ケーブルなどを買ってくるといいよ
自作系パーツショップならおいてあるはず
514 :
Socket774:2005/11/06(日) 18:11:24 ID:JPlx3pOj BE:259969875-#
ケースを自作してヤフオクで売ろうと思うんですが
どんなケースだったら買いますか?
空を飛ぶケース
未来に行けるケース
対ガッ用高性能ぬるボックス
ボタンを押すと前面吸気口から米が出てくるケース
ツンデレケース
お金が貯まったのでアルミ製高級ケースを買ってみようかと思っていますがどれかお勧めは無いですか?
いまのところ候補は職人筐体ですが、他にありましたらよろしくお願いします。
>>521 そこで、他人に流されて購入しても納得いかないと思うのだが。
具体的に「職人筐体」が候補に上がってるならそれでよいかと。
ただ、職人筐体は鉄ってイメージがあるけど。
>>521 職人筐体でいいんじゃないか。
…今発注でも来年になるけどな。
超ガンガレ長尾の中の人!
Japan ValueのArtistMasterとか
526 :
521:2005/11/07(月) 00:17:40 ID:UAfB915i
職人筐体で迷っている理由は、納期と高品位ケーススレでサイドパネルのアクリルが無理だと言ってる人がいたから
光り物+水冷だから中の様子が見えるやつがいいかなぁと思いまして
まぁ、他にいいケースが無かったら職人筐体に特攻してみます
>>523 スチールは重いから…
ステンレスが良いな
剛性を追求するなら鋼管スペースフレーム
そのうちシステムキッチンみたいに
システムPCとかいって建物と一体化したりして。
>>529 それは前面吸気口から米が出てきたりするのか?
また米櫃ケースか
>>530 それだとフィルタに米紛が詰まるわけだが…。
533 :
Socket774:2005/11/07(月) 21:48:08 ID:O+HnqP1p
>>529 悪質なリフォーム屋が売り込みにくるのか
(´-`).。oO(米櫃買って、部屋さらしスレで晒したら人気者になれそうだなぁ
音はだだ漏れでいいから前面側面後面メッシュのPCケースはないか?
(´-`).。oO(米櫃買って、PCケースに改造したら神に近づけるだろうか・・・
アルミケースにドライブをきつくネジでしめるとネジの跡がつくけど皆さんは気にします?
(´-`).。oO(
>>536 ちゃんとお米も出てこないとだめだよ
(´-`).。oO(うちの母はAL888を本気で米櫃と間違えたわけだが・・
駄々漏れでいいんだったら、鳥かごにストッキング被せればよくね?
Lubicもアルミだぞ?
それもアルマイトがきれいで結構高いし。
高級とは違うかも試練が。
>>526 アクリルがダメになったから職人筐体は選べなくなった、
という所から始めるべきだね。
手間がかかっている事より、アクリルで中身が見えるって
具体的に最優先なイメージがあるんだから、欲しいのは
「アクリル窓のついたアルミケースで質がいいケース」でしょ。
それなら、アクリルの側面をはめる事で見映えは良くなるけど、
性能的に台無しになってる事ではどれも変わりないから、
デザインと財布によって好きなの選ぶのがいいと思う。
SST-TJ06とかね、俺は良いとは思わないがw
人に左右されるために、大事に金貯めたわけじゃあるまい、
思いつきでABEEを買っていくような小金もちでないなら、
自分で悩んで選ぶ過程を楽しみましょう。
アクリルには保温効果があるから放熱したいPCケースに向かないのではないだろうか?
エアフローをきちんとしてればアクリルの保温効果は無視できるんじゃない?
つ静電気
ケースの素材は関係無い。
微妙な温度差はあるが、気にする程じゃないかな。
>>544 おまいいいやつだな。
アクリルと聞くだけでDQN扱いする人が多いこの板で、
そこまで論理的に説得してくれる人も珍しい。
アクリルが激しく嫌われる一番大きな理由は放熱性じゃない。
強力な静電気を発生するので、
高額なパーツを一瞬で*即死*させる可能性があるのよ。
だからDQNと呼ばれるわけ。
放熱性なんか気にしないでいいだろ
総アクリルのケースにしたからって何度も変わるもんじゃない
アルミケースが冷えるってのと同じで 実際は誤差程度
そんなことで冷えるだの言うぐらいならエアフロ改善したほうがマシ
冬場のアクリルは最強!!
擦らなければ問題はないのだが擦れるしね・・・
ポリカにしてくれれば良いのに。
割れにくいし、
最悪塩ビでも良いし。
アクリルはすぐ割れる。
なぜアクリルなのか理解に苦しむ。
確かに安いけど・・・
あと、サイドをアクリルにして紫外線ライトを付ける例があるけど、
あれってゴムや絶縁膜に対するダメージを考えるとリスキーだな。
ショートで火事になる奴が出たりして。
大昔、PCの電磁波がなんやらかんやら言って、ケースの内部がシールドされてたけど、今はどうでもいいの?
それに関してはどーでもいい。
携帯電話と共に生活しているからその程度は関係なし。
ほんとに携帯電話より影響が少ないのか?
心配ならパナウェーブ研究所に入会すれ
マイクロウェーブ、来る!
パワーゲイザー!!
プログラマは電磁波で精子が弱まってるから、子供は
女の子ばかり生まれるらしいが。
>>560 じゃあそこに俺が行けばモテモテってことか。
【 CPU .】 Pen4(2.4G)
【CPUクーラー】 SI-120
【 M/B 】 GIGABYTE 8PE667 Ultra
【 VGA .】 ASUS V9560 VIDEO Suite FX5600(ファンレス化)
【.光学ドライブ.】 Pioneer DVR-A06-J
【 HDD 】 FUJITSU MHS2040AT(2.5インチ)
【 電源 .】EG465AX-VE(W)FCA
【 . . その他 】ファンはファンコンは制御しています
【静音へのこだわり度】 なるべく静かに
ビデオはXIAiX700-DV128HLPAに交換する予定
SST-TJ04に現在惹かれているのですが他に
予算2万以内で静音に向いていてやぼったくない程度の
お勧めがありましたらよろしくお願いします。
>>564 それはYCC-600と中身一緒。
それ、もう何回も質問出てるから過去ログ検索汁!
566 :
Socket774:2005/11/09(水) 21:39:05 ID:eN22cuAn
だいぶ前にこのスレでシルバーストーンのブラックケースで
全部黒に統一したカコイイ画像見たんだけど、誰か持ってない?
センチュリーのケースは付属品が怪しいってどっかで見たようななかったような
薦められてクラマスのスタッカー買ったんだが、なんだあの精度の低さ
PCIブラケットのネジ穴は一番酷い所で左に5ミリぐらいずれてるわ
BTX用のネジ穴でDVI挿せれんわ
クロスフローファンはネジ4つの内2ヶ所は、途中で他の部分に当たって挿さらんわ
うんざりだぜ・・・
クラマスに直接電話かけたら「仕様です」「自分責任負いたくないので」とか
遠まわしな言い方せずモロ言ってきやがった、返品じゃ!もうクラマス買わね
あの値段で設計精度高いと思ってるのが少しアレだろ
>>569 そういうアホには、是非自分責任取らせてやってくれw
シナ製じゃ無理も無いだろ
日本製買え日本製を
俺の家でもスタッカが稼動中。
HDDx9をぬるぬる排熱してくれて助かります。
特に精度が悪いってこともなかったけどなぁ。運が良かったのか?
曲がってるのはPCIカードかマザーのほうじゃねーの?
>>567 ネジが入ってない段階でおかしい。
箱の底に落ちていなければ、
完全に欠品不良。
購入店に( ゚Д゚)ゴルァ!!しろ。
569だが、最初の5ミリは一度全部バラして浮いてる部分直して
またマザーから入れなおしてやったがやっぱり2〜3ミリズレる
>曲がってるのはPCIカードかマザーのほうじゃねーの?
他の370のマザーとかMatroxグラボでもやっぱりダメだった
クラマスの見解ではこれが"仕様"らしいですよ、企業体質悪いなぁ・・
>>577 担当者の名前は当然控えたか?
クレームメールをサポートに送ってやれ。
たまたま不良品に当たっただけだと思う。
決して「仕様」ではない。
うちのは全くずれていない。
>>578 名前は控えているんだが、電話かけたの確かサポートなんだよね・・・
それとDVIやらD-Sub15がBTX用のネジ穴に引っ掛かって
挿せれなくなるって話はクラマスも既に知っていたし
何件か苦情あったが、それも"仕様"で流したらしい
>>579 ユーザーサポートはいまどきどこもアウトソーシングだからな。
入ったばっかのできの悪いバイト君に当たってハズレな対応された予感。
あの業界は出入り激しいから明日にはもうクビになってるとかありそうだ。
582 :
Socket774:2005/11/10(木) 16:03:32 ID:tOkxEkWn
CM Stacker 830っていつ頃発売するんでしょうか?
スタッカーは特定のねじ穴の加工不良なのか
全体的にルーズなのか良くわからないね
少し前にドスパラが格安で放出したけど
関係有るのでは?
シャーシ内部まで全てアルマイト処理されたケースはありますか?
☆野以外で。
筐体職人
ジャパンバリューのもそうじゃない?
シャーシ内部まで全てメゾ20Zrで出来たケースはありますか?
☆野以外で。
centurion5とP180で迷っとります。
価格が倍近いけどP180は静音性も冷却性もcenturion5を遥かに上回っているんですかね?
全然方向性の違うケースだから用途に応じて好きな方買え。
静音性なんてメッシュで中の音が前からだだ漏れのcenturion5に比べりゃだいぶ違うだろう・・
P180はモッコリがなけりゃな
静音性は全然違うわなw
冷却性でも勝ってるんだったらP180なんだが
594 :
Socket774:2005/11/11(金) 01:39:35 ID:wN1JJyq7
冷却性もP180のが高いと思うよ、グラボのあたりは特に
前面モッコリが一番の欠点だが
P180は安っぽい
値段なりの仕上がりだとは思うな
あの価格帯なら薦めれるケースではあるが
今気が付いたんだが、
CaseManicって
ネジ位置の変なスタッカやドアの閉まらなくなるP180の
工作精度の評価が4つ星で高い。
そういえばサイドパネルの閉まらなくなる602も高かった。
あそこの基準って謎だ。
適当だなあれ
まぁ有名メーカーのやつが高い。Lian-Liとか。
>>597 あの星はいい加減だな。リアルに付けたら逆にメーカーからクレーム付くんじゃないw
>>600 たぶんこれMac系の人が上げた画像だからそっちで聞いてみたらどうですかね?
内部次第だなぁ。フロントというよりフロントサイドから吸気してるなら、エアフロー次第。
>>603 今、横でそのケース使ったのが稼動してる。
何が知りたいのさ?
606 :
Socket774:2005/11/11(金) 15:51:47 ID:Prmb/BY8
>>606 扉までのクリアランスは1cm弱
写真を見る限り恐らく大丈夫でしょ
608 :
606:2005/11/11(金) 16:36:49 ID:Prmb/BY8
>>605 そのケースを使ってる貴殿の感想を聞かせてくれないか?
610 :
Socket774:2005/11/11(金) 20:23:26 ID:ujTf/5fC
DIVの黒はかなりグレーに近い黒だよ
かうんなら気をつけてね。
612 :
610:2005/11/11(金) 20:46:25 ID:ujTf/5fC
>>611 そうなんですか。ありがとうございます。実はシルバーが欲しいです。
ところで、前面パネルって、交換できるのですか?
オウルテックに頼み込んで保守部品を送ってもらえば交換できるかもしれん。
まぁそんな面倒なことやってくれるとは思えんが。
>>613 そういうことは、サンプル画像の通りと言うことですね。
ありがとう。
P180と602DIVで迷ってるんだけど、電源をZippy 600GEにした時に配線に問題が出る方ってある?
P180は電源の配置がトリッキー、602DIVは普通にデカい、とどっちも一癖あるみたいだし。
どっちもヤバいなら無難に603ATにでもしようかとは思ってるけど。
少なくとも602DIVで問題が出ることはないだろう。
デカイというほどでかくない。
問題は前面フタだな
ネタですか?
P150来てるじゃないか
今日あたり秋葉原で買って帰る人いるかな
電源なしで来ねーかな
624 :
600:2005/11/12(土) 16:23:02 ID:UgNdtvef
>>601 >>602 レスありがとう。
どうも売ってなさそうですね。
諦めて違うの探してみます。
情報さんくす!
Antec製のP180 Blackどうですか?¥19,780で売ってるのですが。
なにが?
>>625 たけーな。
kakakuを見てもわかると思うが。
ちなみに近所の九十九では18,180円。
これでも高いと思うが。
631 :
Socket774:2005/11/13(日) 03:07:17 ID:PmARsNdp
P150のレポまだないのか
>>630 インテル製のcpuを入れると暖かいらしいよ
つうか置き場所変えろよ
634 :
Socket774:2005/11/13(日) 08:19:21 ID:zrm3g8B3
LIAN LIのアルミケース、PC-6070Aを使っている方、いらっしゃいますか?
電源の領域が狭いと聞きましたが、不便なときはありますか?
>>635 どうもありがとう。
そっちで聞いてきます。
P150、せめて2万円以下にしないとあんまり人気出そうにないな。
6A19+NeoHE430Wで2万ちょい。P150は同メーカーの抱き合わせだし
せめてこれよりは安くなってもらわないと割高感あるかな。
CENTURY1ってどう?
安かろうかな
P150あのHDD固定法じゃなければ買ってもいいけど…
似たような固定法のケースって結構あるし、そんなに気にすることもないと思うが…
普通にネジ止めも出来るはず
>>643 おほっ…どうしよう…
普通のねじ固定とゴムみたいな振動吸収材を合わせてるほうが
好きなんだよね。どうもゴムだけってのは心配だなぁ。
気分的にもガッチリ固定の方が安心できる。
>>643 どの雑誌か忘れたがHGST曰くゴムみたいなので固定するのは
やめてくれって記事無かったけ?
ちゃんと固定してないと無駄なシークが多くなるとか…
>>645 > 普通のねじ固定とゴムみたいな振動吸収材を合わせてるほうが
ゴムは弾性率が高いので吸収してくれない. むしろ共振してHDDなどに悪
い. ハネナイトみたいなやつじゃないとダメ.
いや、この場合のゴムは・。
あ、遅レスだったスマソ
651 :
Socket774:2005/11/14(月) 13:31:59 ID:k1LbHn/o
レポどっかにあがってなかったか?
>>654 >ですが、とめ具の部分をみても、中央に丸く穴が空いているだけで
>ネジ穴のようなものがないのです。
3mm〜3.5mmのドリルを使用しリベットの頭だけを取り外す。
全体的に悪くは無いけど、電源はちょっともの足りなく感じる。
自分は鎌2/550Wに交換した。
HDDラックは便利。
ドライブ類ののプラ製ワンタッチ固定はちゃちい。正直いらない。
サイドパネルのワンタッチ固定も微妙。ドライバレスネジの方が使いやすい。
フロントにもファン付けた方がいい。サイドファン無いからエアフローは微妙。
良くも悪くも値段なりって感じだ。
電源を既に持ってるのなら、同じ額出せば電源レスのもっといいケース買える。
最初に買うケースだとしたらいいかもしれんけどね。
659 :
652:2005/11/14(月) 20:01:02 ID:noQl8ePv
>>657-658 電源はいま静王3の350W使ってますが、
今後を考えると微妙かな・・・と
なので電源レスでなく400Wのがついてりゃ、
当分は安心かなあ、と思っていたのです
しかし使い勝手は悪くはなさそうですね
これは候補のひとつとして、
とりあえず他のケースの情報も調べてみます
レスありがとうございました!
かー P150見たけどすげえボッタクリだなこれ。
もはやただの廉価スチールケースじゃん。
P180は装備も工夫もある立派なケースだったけどP150は名前だけだね。
どう考えてもP150の適性価格は1万前後だよ。
電源代です
電源無しブラックバージョンで9800円希望
人
まぁNeo HE-430も良さげだけど今もってる電源でも良いし、安いほうが良いかなー
あー逆にこれが初めてって人にはオヌヌメだな
665 :
Socket774:2005/11/15(火) 05:05:43 ID:cgbzCssZ
ケースのデザインがねぇ・・・
かわいいケースがあったら自作してみたい。
でも☆野みたく高いのもいやだねぇ・・
自作暦1年半、今までケース付属の電源で満足してたんだけど
初めて電源のみ(鎌力弐 KMRK-450AII)を購入して付け替えてみた。
今までの電源のファンは相当うるさかったんだなぁと気が付いたよ。
なんつーか、電源凄い。マジ凄い。ちょっと感動した勢いで記念カキコ。
勢いで書き込んだら誤爆した、スマソ('A`)ウヴァー
,, -−'" ̄`"'ソノ、
/彡::::::ミ::::::::::::::::彡
/:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::.. l::|
l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ
{`V:: `=・=` ':-・=' 〈
ヽ_::::: , ヽ | ____________
.. ヽl:::::: `ー´ .' /
|: 、::: , -−-、 / < まあええことよ
,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/ \
'" (ヽ、_  ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>669 このにわかが!神はそんなセリフはかんわ、ぼけ!
∧ ∧
/ ヽ _/ .∧
/ ⌒ ̄ ̄ ⌒ヽ
(____C8 ___)____
/ _-== ==-_ ヽ
l:::::::: /::::::: l l :::::\ |
l:::::: ―(-=・=-)^(-=・=-) l
|::::: / / ヽ ヽ |
|::::::: ノヽ / | 最下位チームのファンが
ヽ:::::::::::: ))―==―ソ < / この板うろうろしてええと思うとるの?
ヽ:::::::::::__ー___/
フルメッシュケース使ってる漏れ最狂。
673 :
654:2005/11/16(水) 14:52:08 ID:inx7oc4l
>>673 スマドラを立てるのはだめなの?
アソコを取ったら強度が下がると思うんだけど。
ATXケースにMATXボードって使えるんでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
使える。
680 :
Socket774:2005/11/18(金) 15:30:36 ID:momhEJiy
6AR6NPBK買ったけど造りが高級オーディオ並みでいままで1万円以下の
マガモノとは一線を博すよ。
>>680 いっせん 0 【一線】
――を画・する
(境界線を引いて)相互の区別をはっきりさせる。
はく・する 3 【博する】
(1)獲得する。
「好評を―・する」「巨利を―・した」
(2)広める。広くゆき渡る。
「其名誉は…万世に―・す/筆まかせ(子規)」
[慣用] 一粲(いつさん)を博す
「の」が連続してしまうので×
>>685 そうすると全文書き換えないとだめになるんだよなぁ。
△にしといて
何も言わずウィンディのアルティナムにしとけ
689 :
688:2005/11/18(金) 17:10:15 ID:y4PLAE/w
あぁーあと忍者付ける予定なので電源との距離とか、そもそも入らない
などなどの情報もお願いしまッスル
これってクーラースレよりな質問か?
3306は冷却が素晴らしくよくて人気だから買っとけ
692 :
688:2005/11/18(金) 17:39:35 ID:y4PLAE/w
>>690 サンクス そんなにいいのかー安いし見た目キレイだしいいなこれ
>>691 ケースによっては電源が干渉しない?
乗せる電源に寄るんだろうけど
693 :
688:2005/11/18(金) 17:42:10 ID:y4PLAE/w
あーあれだ、ドライブがレールじゃなくてネジなのが今浮かぶ唯一の
マイナス要素だね!それ以外はほんといい感じかな
【 CPU .】AMD Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】Albatron K8X890 Pro
【 VGA .】AOpen Aeolus PCX7800GT-DVD25
【.光学ドライブ.】PIONEER DVR-A10-J
【 HDD 】HGST(日立IBM) HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) *2
【 電源 】AcBel ATX-400P-API4PC03
【静音へのこだわり度】今まで使っていたのが水冷だったので、結構静音性は高めで
PCが潰れたので自作しようと思ったのですが、箱だけは訳が分からないのでアドバイスお願いします
潰れたPCを見てみたいです。よろしくおねがいします。
>>692 うちの環境だとサイドのFANは廻さない方がCPUやM/Bの温度が
それぞれ5度ほど低くなった。
電源は枠があるから関係ないと思う。
予算が一万円以下で電源搭載となると、
FP-402がよさげなのですが、
対立候補ありますか?
>693
それはむしろ長所ちゃうんかい
700 :
Socket774:2005/11/18(金) 21:12:11 ID:momhEJiy
今日、HECの6A19NPBKを買いました。
なんかEMIクリップまで本体とサイドドアの周りに何箇所も付いていて凝ってますねえ。
鋼板はガッチリとリベッティングされて剛性には不安はない。
大きさは以外に小振りで大きなVGAカードは入らないかも。
7800円程度でしたがいい買い物しますた。
701 :
Socket774:2005/11/18(金) 21:18:47 ID:F884lOyf
ネジ必要ないケースでお勧めってどれでしょうか?
Ammo533は、どうですか
703 :
Socket774:2005/11/18(金) 21:57:21 ID:F884lOyf
>>702 できればデザインはシンプルでお願いします・・
>>694 潰れたPCワロスw
シンプルなデザインってことだから6A19か6AR6がよいと思う。
ダクトいらんなら6920もあり。
金かけていいなら他にもあるかも。
一言で言うと電源が逝きました・・・それを理由にして金をせびったわけですが
おまw電源が逝ってぶち切れちゃったのかよwww
710 :
Socket774:2005/11/18(金) 22:56:48 ID:F884lOyf
おれなんてエロ動画収めたHDDが一瞬で逝ったわけだが
一応本人の名誉のために言っておきますが、
>>698の画像は部屋晒しスレで丁度見つけたので貼っただけですw
713 :
694:2005/11/19(土) 00:31:18 ID:/pQQOlQ9
ID変わったけど一応694
書いた後PC触れれなかったので未確認ですが、
とりあえず後一万ほど予算はあります
携帯だから既読調べるのが面倒・・・
Qが無駄に多いしw
IQが9…なのか?
IQが9orz
しかし計算違いしてたからな・・・
3万は出せます
3万出せるならケースと電源は別々に買うべき。なんてわかってるよな
いきなり煙噴いて潰れたのでテンパってます・・・
そして自作はやったことがありません
ちょwwwwwwwww普通に新しいメーカー製買え
3マソでメーカー製は買えないだろう。
潰れたパーツがなにかは分からないが、電源か?
電源は単体で15kくらいのやつを買うのがよいかと。メーカー名出すと荒れるので書かないけど。
心配なら電源スレに行くよろし。
残った15kでオススメのケースを誰かよろしく。
CS588Proにしとけ
シンプルすぎるくらいシンプル
前面USBポートがついてないくらいシンプル
1.0mm鋼板で超頑丈
スペースが広くエアフローも問題無しなのでどでかいヒートシンク乗っけて静音ファンのっけとけばばっちり
>前面USBポートがついてないくらいシンプル
ワロタ
P150買っとけ
P150買おうかと思ったが瞬殺されたっぽいから6AR6にする
☆野金属のMT-4000が結構オススメ。
でも定価では買うなよ。セールで15kが基本だ。
瞬殺ってP150も大人気なのか。の割にはレポあんまりねーなー。
前面が窒息気味だが冷却性とかどうなんだ?
>>688 オレの環境だと電源は、
鎌力弐 400W KMRK-400A(U)使ってるんだが、
ケースに入れる時に電源のファンガードがあたって入らんかった。
まあ、ファンガードなんてドライバー1本で外れるし、電源をケースに取り付けてからファンガード付け直せば問題なし。
あとは思ったよりもケースファンの音もうるさくないし、
気になるところと言えば、
青色LEDが眩しい事と付属の光学ドライブ用シャッターベイの開閉バネが結構強い事位かな。
>>728 いまさらなところに突っ込んでる方が
はぁ?
って感じる。
こういう昔のレスを蒸し返す人って何がやりたいんだろうね
空気読めないだけだろ多分
一線を博すでググルと出まくるな それだけで他意はないけど
NCU-2005を使おうと思うのですが、
いいケースないです?もしくわ2005ユーザーの方で俺はこれ使ってますっての
あればお願いします!
>>734 スタッカー良いぞ。X2もきっちり冷える。
PCIブラケットがダメな以外はね。
んーすみません。スタッカーにしようと思っていたのですが、
マザーボードをつけたときにVGAつける所のねじ穴とかがずれてることが
多いと2chのクーラーマスターすれで発見してしまったので><
X2はアルミということでちょっと敬遠してしまってます。
教えてもらったのに申し訳ないです。
スチールでお勧めはないでしょうか?
いままで使っていた電源が壊れたので、
この際3年使ったPCケースも変えようと思っていろいろ調べた結果、
Super LANBOYかCA3030のどちらかを購入しようと思ってるんですが、
どっちのがいいですかね?
いちお予算は1万円くらいで、ほかにもいいケースありますかね?
MT-4000でop144と組み合わせて使ってる
定格でいまCPU29℃
排気しっかりしてるケースならなんでもよさそうだけどね。
microATXでお勧めのケースってありませんか?
静穏仕様でメンテナンス性に優れてるやつで
AltiumX Micro
742 :
Socket774:2005/11/20(日) 00:33:28 ID:Pb2/x49o
☆金かあ・・・高いなあ
AltiumX Microセールで13kで購入。
☆はMT-4000から二台目。でも明らかに4000より品質が高い…
昔の高品質のころの余りだったのだろうか。非常に満足。
…でもまだあるのか?超X microに変わったのか?
>>737 多分めったに無いことだと思うけどね。
スタッカーつかってるけど凄く気に入ってる。
ほかのケースならantecのtitanとか良さそう。
あとはowlのSRDS-TYPE1とか。
>>743 superxMの方がメンテしやすそうでHDDもびびらなそうだけどでかいんだよな
>>744 ありがとうございます!早速調べてみます。
以前使ってたすごい安物のケースがそれだったので少し気になってしまってw
>>744 antecのtitan良さそうですね。
744さんはスタッカでNCU-2005を使っているのですか?
>>743です
NCU-2005使ってます。
一応レポしておきます
【CPU】Athlon64 3500+
【グラボ】GF6800無印(ファンレス)
【電源】AntecTrue430W
【ファン】背面にxinの1200RPM一つ
上記の構成で3DMMOを一時間やった直後のCPU温度が
室温20℃で32℃三分後27℃に低下。
取り付けにも特に問題なしです。
OWL-602 DIV検討してたんだが
って全面ポートが横についてるじゃん
なんで下のふたの中につけねぇんだ
なかなか思い通りのケースってないもんだなぁ
CELSUS の WN-600BK 買ったんですが
前面後面のファンが風力弱いのですがこんなもんですか?
今はよくても夏が不安だ
3.5ベイの外した方がいい?
>>750 そう思うんなら、ファン換えれ。
芯がよさげ。
>>751 変えた。どっちもだめだった。12センチファンはどれもこんなもん?
名刺をうちわにした程度なんだが・・・
電気足りないとか?
低発熱のパーツでファンレスPCを構成するのに全面メッシュのケースを探しています。
今のところ候補はオウルの OWL-PCG5 かシグマの CB001 なんですが
これら以外に全面メッシュでお勧めのケースはありますか?
すげぇ・・・
久しぶりにケーススレ着たら wikiが全然更新されてねぇ・・・。
フリーダムのFPC-N2000ってどうでしょうか
スリムで、400w電源搭載、ATX対応
静穏性の問題から、前後6センチファンというのがちょっと気になるけど
どなたか使ってませんか?
Praetorian 731ってこのスレ的にどうよ?
やっぱ120mmファンじゃない時点でだめぽ?
>>760 フロントx2、トップx1、リアx2さらに電源、CPU,ママン、グラボとファンまみれになりそう。
762 :
760:2005/11/21(月) 01:01:47 ID:1XOoWAbm
>>761 ファンまみれ(;´Д`)
まあ静音のに換えたら幸せになれるかな・・・金かかるし風量も心配だが。
デザインと質感が好きだし金がたまったら買うかもしれない、他のパーツがまったくないが('A`)
それとsageのつもりがsafgeになってた、もうだめぽ('A`)
OWL612にしようと思ってたけどあのデザインはどうしても許せそうにない・・・
CSI-3306SSがとても気になっています、使っている方いましたら使用感などをお願いします
アルミだけあって軽いよ
持ち運びとかがすごい楽
それくらい
>>760 たてつけと質感は間違いないから安心しれ。
デフォルトだと静音向けではないが。
>>763 概ね好評なんじゃないかな。
冷却が抜群なくらいで、あとはオーソドックスなケースといった印象。
【 CPU .】アスロン64 3200+
【CPUクーラー】大台風
【 M/B 】AN8 ULTRA
【 VGA .】Albatron 6600GT
【.光学ドライブ.】パイオニアのスーパーマルチ(型番忘れた)
【 HDD 】SeaGate 160GB
【 電源 .】SS-430HB/S
【 . . その他 】ファンコンをつける予定
【静音へのこだわり度】
PCつけたまま眠れる程度。
前と後ろに12cmケースファンがつけられて、できれば5インチベイが5つ(最低でも4つ)あるミドルタワー。
3.5インチベイとシャドウベイの数は問わない。
予算は2万以下でお願いします。
>>768 クラマスのCenturion532なんてどうよ?13kくらいで買えるみたいだし。
実物を持ってるわけでも見たわけでもないから静音は分からんが…
> PCつけたまま眠れる程度。
っていうのも人それぞれで微妙だよな。
771 :
Socket774:2005/11/21(月) 14:30:47 ID:B/5NseIm
3R R900ってどうよ
懐かしい画像だな
>>769 Centurionはフロントメッシュなんで結構うるさい。
電源あるならP180 (2万) でいいんじゃね。
なんで最近話題に上るケースって表カバー付が多いの?じゃまじゃん。
カバー無しで清音目指して欲しい。
見た目じゃない?
見た目のっぺらぼうが最近のはやりなの?
俺は機能美の追求が美しい物になる気がするんだが。
戦車も戦闘機もかっこじゃなくて機能でああいうかっこいい姿になったわけだし。
これぞ機能美!っていうのどこか作ってくれないかな〜
ドライブ類のフロントベゼルと色が合わないからじゃない?
CoolerMasterのPraetorian 732使ってる方っています?
扉付いてるけど音がすごい漏れそうで怖いです><
>>778 そもそもPCケースのフロントパネルについての機能美ってなんだろ?
・・・3.5'ベイが前から引っこ抜けるとかかな
週末か来週頭くらいに732買う予定だけど確かにあのデカい隙間は気になる
だが俺もフロントパネルで機能美ってどんなのか知りたい
パネルじゃないな フロントの機能美
3.5インチベイはもう要らんよ
5インチベイいらないから3.5インチだけのスタッカーみたいなケースが欲しい
それもいいな。電源も横置きで縦長のを頼む
クラマスのPreatorianてアルミで心配なんだけど
ドライブ類の振動音でケース自体が振動したりとかってするんかな?
791 :
768:2005/11/21(月) 21:16:18 ID:ID6H5g7D
5インチベイに色々付けて見た目を楽しみたいので
静音性をすこし我慢して
>>769のやつにしようと思います。
ただ、ひとつ欠点をあげるとすれば、卓上に本体を置くので上面にポートがあってもいらんかなって程度。
椅子になるケースとかないですか?
IBMの鯖ケースが頑丈なんで、椅子代わりにしてるがの
【 CPU .】 Pentium4 2.53GHz
【CPUクーラー】 壊れかけてるので静音なものに換えたい
【 M/B 】 Albatron PX865PE Pro
【 VGA .】 Radeon9600XT
【.光学ドライブ.】 2個
【 HDD 】 IDEから2個 S-ATAから1個つんでます
【 電源 .】 Antec PHANTOM 350
【 . . その他 】特にありません
【静音へのこだわり度】 夜つけっぱなしなので、できるだけ静かなほうがいいです。
今使っているケースがHDD2つしかつめないので、ケースを換えたいと思います。
またCPUのファンが壊れかけていて音がやばいです。静音なものに換えようと思っていますが、
ケースとの干渉も考えて、とりあえずケースを先に探しております。
デザインはあまりパソコンぽくなくというか、あまりごつい感じじゃないケースを探しています。
何かお勧めはないでしょうか? 予算は1.5万円以下を考えています
P180 スタッカー R900 この三つならどれが一番
静穏性が高いと思います?
P150
P150
P150
P150
P90
801 :
768:2005/11/22(火) 02:10:03 ID:Keku+aR2
>>769が紹介してくれたやつだけど、友達が持ってるのと同じだったので
条件を少し変えてもう一度依頼したい。
前と後ろに12cmケースファンがつけられて、5インチベイは4つ。
ファンコン等でドレスアップしたいので扉はなし。
少し見た目もこだわりつつ、性能>見た目で。
予算は2万以下でお願いします。
>>801 友達のは間違いなくCenturion530だ。新作の532で行け。
P150
>>786 単純にフロントカバーが無くて、上から下までフリーレイアウトとかが機能美なんじゃね?
フリーレイアウトは5inch基準になっちゃうから3.5inch沢山欲しい人にはあわないんだろうけど、3.5inchにも本当は5inch程度の余裕はあったほうがいいし。
>>779 602DIVの仕様が変わってるかも。
こないだ大宮ソフマップで見たDIVも右側面にポートが付いていた。
ビニールがかかっていたので前面のフタの中は不明だけど。
>>801 6AR6IVかCSI-2109かCSI-3306の電源なしあたりに電源とファンつけるとか。
2万あれば足りるでしょ。どうかな。
どう見ても801と同じ筐体です
本当にマンドクセ
・前後に12cmファン取り付け箇所あり
・5inch,3.5inchベイは有っても無くてもよし
・シャドウベイ最低5つ、多いほうがいい
・シャドウベイ上のHDD冷却重視
・MicroATXかATX
という感じのでいいのありませんか?
ALTIUM ALCADIA X-2 3.5*8
BAY DREAMに5*3>3.5*4マウンタつけて 3.5*14
前9cm*2だが
ATX-588A/NPS 3.5*8
>>811 個人的にはアルカイダはお勧めしないなぁ。
別名テロケースって言われてるくらい窒息ケースだし。
おまけに組みにくい上に爆音らしいし。
持ってないけど、悲鳴はよく聞く。
フロントマスクを外すとバリバリに冷えるそうだけど、それだと本末転倒だしね。
☆ならMT-PRO4000のセール品を押しておきます。背面は90x2になりますが。
自分で使っているものしかわからないけど。
6AR6はシャドウベイ5個
しかし5個入れるとHDD間にほとんど隙間無し。
作業性はかなりいい感じ。
MT-PRO4000は着脱式のシャドウベイは3個、隙間は余裕有り。
その上部のシャドウベイに2個搭載可。
標準ではファンが付いていないが8cmファンを取り付け可。
冷却重視ならかなりいいが定価で買うほどのものでもない。
>>813 今ちょうどその2つで迷っているんだけど静穏についてはどうでしょう?
ALTIUM S10はどうだろう
CSI-2109IIを買おうと思ってたんだけど、3.5インチベイがないので、他のにしようと思ってるんだけど、
同じぐらいの値段でイイケースがあったら教えてください。
MT-PRO4000MB-Rならこの前買ったけど
静音面では厳しいかも
今の構成だと標準のファン以外に
ADDAの9cmCPUファンが回ってるんだけど(電源はステルスパワー)
再度目張りしてるけど結構音が漏れる
ファンコンつけてるからそんなに目立たないけど
HDDの音は前から漏れる
冷却と静音のバランスは悪くないと思う
ちなみに標準のファンの5Vかは試してないんだけど
フロント14cmは厳しいと思う
アルミだし
ファンは大きければいいというものではない
アルカイダ ワロタ
うちはもう生産終了のALTIUM IIを使ってますが確かにすごい窒息ケース…
CPUとシステム温度あがりまくりで、サイドパネルを開放したとたんに
10度ぐらい下がった…いま開けっ放しでつかってまつorz
ALCADIA X-2、ちょっと考えたけどやはり似たような路線ですか
>>814 遮音についてはあまり差がないような気もする。
構成が違うからなんとも言えないけどいずれにせよ手を加える必要あり。
6Aのほうはびびりを止めるのに一苦労。
4000の方は
>>817氏のご指摘の通りHDD音が漏れてくる。
奥行きの長さにも注意したほうがよろしいかと。
それにしても質問に答えてるヤツ(含む俺)ってなんでケースを
比較できるくらいに持ってるんだろうな…orz
気にするな。
理想を追い求めていれば仕方ないことだ
ケースがたくさんたまってくると処分に困る
オクに出すのが一番手っ取り早いかな
拡大表示しても1割増程度にしかならん
いるかボケ
826 :
Socket774:2005/11/24(木) 07:05:24 ID:p56JPkzI
すみません。
初期型の青白iMacですが、winのpcケース買ってきてそれに入れれば普通に使えますか?
知ってる方がいらっしゃったらお願いします。
827 :
Socket774:2005/11/24(木) 08:39:44 ID:80AiXce8
流れから大分遅れてるが
アクリルケース買ったで〜〜〜
前から欲しかったんだ
お〜すげ〜〜〜スケルトン♪
はいはい自己満足自己満足
>>826 iMacはマザー形状が特殊だからむりぽ
しかし、右置き対応(前面ドア右開きとか前面ポート群が左側とか)のドア付きケースって少ないのな
R900くらいしかない。本当はねじレスのケースにしたかったんだがしょうがないか…
>>827 おめでとう!
だが、この時期は静電気がテラコワスだから気をつけろ!
オクで売るにもでかい箱が必要になって困っちゃうんだよね〜
箱くらい取っておきな
エアコンってさ、室内機からは冷たい風が出てくるけど室外機からは生暖かい風がでるだろ。
そうするとあのケースは普通の空冷の何倍も生暖かい排気がでるのかな
デモ機で手をかざすと結構冷たい風が出てたよ。
エアコンの下部(ケース下部)に排気口がある構造だったと思う。
>>833 上海問屋だからゲテもの売ってるのよ。あそこでそこそこ売れ行きがよかったら
ドスパラとかにもちょこちょこ出たりする。
エアコンってペルチェ?
中にコンプレッサーでも突っ込んであるのか?
*取り付けには配管工事が伴います。
**施工業者様へ 本製品はHFC134a仕様です。コンプレッサーオイルは専用のものをご使用ください。
とか注意書きがあるんだろうな。ないとまずいぞ。
冬のボーナスでケースを買おうと思ってるのですが相談があります。
テンプレのとおりに書きますのでよろしくお願いします。
【 CPU .】Intel Pentium4 550J 3.4G(異論あろうかと思いますがとりあえず不満はないので^^;)
【CPUクーラー】SCYTHE 鎌鉾Z SCKBK-2000
【 M/B 】 ASUSTek P5GDC-V Deluxe
【 VGA .】 ASUSTek Extreme N6600GT Silencer/HTD 256MB
【.光学ドライブ.】 NEC DVD-RW ND-3500A
【 HDD 】 HGST HDS722525VLSA80
【 電源 .】Tagan TG-480U01 480W
【 . . その他 】ファンコン SCYTHE SF-609
【静音へのこだわり度】ある程度の静音性能はほしいです。
上のパーツはすべて今の構成の流用です。(現ケース:COOLERMASTER TAC-T01)
候補としてはAntec P-180かGIGABITE 3D AURORA を考えています。
予算的には2万5千までなら出ます。
ほかにいいケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
>>841 おっ、電源ナカーマ( ´∀`)人(´∀` )
Pen4で蒲鉾Zって大丈夫?もう少し冷えるクーラーにしたら?
CSI-3306で底にスマドラ置きたいんだけど、シャドウベイ取り外せる?
外さなくても置けそうだけど。
Centurion 5のフロントプレートはどうやって外せばいいんでしょうか?
マニュアル見ても外すとしか書いてなくて困ってます
左右3つずつ黒いピンの様な物で止まってるみたいなんですが
回そうとしても中央の亀裂が大きすぎてグニャっと曲がってしまって回りません・・・
846 :
Socket774:2005/11/25(金) 19:54:16 ID:aHh7xw7T
>>845 あぁこれはクーラーマスターのHPに乗ってるぜ
てかそれみんとマジキツイ まぁ隙間にマイナスドライバー突っ込んでテコの原理(ryだけど
>>845 黒い6コのピンのうち甘めのところを見つけて
そこから順に外すと楽だと思います。
スイッチパネルとかフロントポート周りを傷つけないように頑張って!
>>846 箱はたためばいいというのを思いつかないのかね。
>>843 電源ナカーマですかw
たぶん、この板で同じパーツの人初めて知ったのでうれしいです。
Pen4ですが、僕のケース少し変わってて
TAC-TO1のオプションパーツのアクリル側板(工房でオマケでもらった)
のアクリルを外して金網(網目1.5_くらい)にしてるせいか
Ai Boosterで40度(50度超えたことなし)
システム温度:SF-609表示26.1度
HDD温度:SF-609表示:24.2度
なんですよね〜、ちなみにファンコンはSF-609(ケースファンのみ接続、
CPUには温度センサーつけてません)、鎌鉾Z付属ファンコンとも最弱です。
・・・最近、この構成にしたばかりなので、夏はどうなるか分かりませんが。
>>849 あたまいいな。
早速実践してみる。
・
・・
・・・
箱の中に入ってる発泡スチロールどうしよう…orz
>>852 おれは箱の中にママンの箱とか保証書とか色々入ってる。あと使ってないパーツとか。ゴミ箱の一歩手前だ
おれは天井裏に置いてる
856 :
Socket774:2005/11/25(金) 23:59:20 ID:PQD2r6Oh
Σの雷電、ちょっといいなぁと思ったのはオレだけですか。
スタッカ系(フル5ベイ・フロントメッシュ)なら、本家スタッカより好みかも。
ageちゃった・・orz
初めて自作をするにあたりスレを流して読んだりした結果、OWL-602、P180、DIR-NAX
あたりのケースで迷ってるんですが、どれがよさそうですかね?602あたりでいいような気も
するんですが、SATAを使おうとするとサイドパネルと干渉するとかいうのがどれぐらいの感じ
なのか気になっています。
側面は確かに閉めづらくなる>602とSATA
L字形のSATAケーブル買えばいいんでないかい?
みんな梱包材付で箱残してるの?
漏れはさっさと棄てちゃう派・・・
俺はヤフオクでやるくりするから基本、箱は取って置くよ。
たたんでマニュアルと一緒に引き出し行き。ケースのダンボールは
タンスの裏に。発泡スチロールはクローゼットの下とかのデッドスペースに。
箱なんぞ捨て捨て。空間も大事な資源。
で、オクやらでデカい箱が必要になったらなったで
職場が大型家電量販店だから、何ぼでももらえるし。
緩衝材、プチプチ完備。特殊な例かもしれんけど。
俺もヤフオクで売ってるけど、ワンルームにばかでかいケースの箱はきつい。
物置があればいいんだけどな。
おれは捨てない
捨てれない
バルクのFDD包んでたプチプチすら保管してる
J( 'ー`)し ゴミと間違えて捨てちゃった てへっ
(ヽ )
||
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, またまたご冗談を。
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
え、冗談じゃない?
・
・・
・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
問答無用で買ってきた次の日に捨てる
LANドライバ以外は出来上がったPC以外全ての物を捨て去る
いらなくなったケースは知人にあげるか粗大ゴミにする
>>859-860 どうもです。L字形を買えば余裕?それともL字形でも結構閉めづらいんでしょうか?
とりあえずもっと調べてみようと思います。
AntecのP180買おうと思ったけど、
前面ふたがもっこりして閉まらなくなるらしいので辞めます。
理想的なケースなのに残念です。
P180相当の静音ケース教えてください。
>>870 SATAはL字型のを買えば割と収まるんだけど
意外に手強いのがIDEケーブル
873 :
Socket774:2005/11/26(土) 10:27:34 ID:yVk6gIzg
横置きのHDD収納庫はSATAのコネクタをクラッシュするよ。
一度後悔したから横置きは買わない。
>>873 まさかストレート端子なのに無理矢理閉めたとか?
それなら単にお前がアホなだけじゃ...
他の作業をしててチョット手が当たっただけでボキ。
SATAのコネクタはメチャクチャ貧弱だからL字型端子でも要注意。
876 :
Socket774:2005/11/26(土) 13:57:56 ID:avZjnM+o
>チョット手が当たっただけで
自作に向いてない
877 :
Socket774:2005/11/26(土) 14:15:31 ID:tfIZikyr
875は岩石岩男。
P180は正当な評価が下るようになるまで随分時間がかかったな
発売当初からとにかくマンセーレスで埋め尽くされていて、
文字通り数多い欠陥を指摘すると物凄く叩かれた
P150も問題があるかもしれんな
しかし、P180は公正な判断を出来る奴が最初から
上面フタ問題やHDD含めた冷却性の悪さなど指摘してたが、
P150は電源相性問題しかでてこないな
P180買ったら負け組みだが、P150は電源無し発売で
勝ち組みになれるかもしれんことじゃて
>>879 Nitro-AXは実物見るまでは買う気満々だったけど、
前扉スライドでサイドの板が傷ついてたり、なんか見た目安っぽかったり
サイズがでかかったりで断念。よく冷えるみたいだけどね。
881 :
Socket774:2005/11/26(土) 16:24:42 ID:jwDSRpRI
DELL機Dimensionそこそこ静音ケースだった
>>878 HDDの寿命がかなり縮むからP150買うヤツも負け組
え? 縮んだっけ?
そら、ゴムで固定するのだから、HDDに負担かかるだろ
なあに、かえって免疫力がつく。
>>882 実際は多少のHDDが壊れても完璧なバックアップ体制&定期的買い替え資金
で勝ち組なんだけどな
んなバカな、先月か先々月かの何かの月刊自作本に、
「HDDをゴムなどで宙吊りにするものはHDDに激しく負担をかけます」
「ヘッドの位置決めにも時間もかかりますし、できればガッチリ固定した方が良いですね」
って載ってたぞ
言ってたのは日立かどこかのHDD開発者
あれ? ゴムオンリーなの? ゴムと二通りって聞いたような気がするんだけど
吊らなきゃいいじゃん
>>886 そんなんだったらもっと高い金出してもっと良いケース買った方が勝ち組
GF7800GTXをSLIってるオレの方が勝ち組
ベンツ乗ってるオレの方が勝ち組
軽井沢に別荘持ってるオレの方が
ぼくのおとうさんはうちゅうひこうし!
>>889 ごもっともです、ごめんなさい
ん、やっぱりあるのね。 ならOKかな
P150のゴムって2.5インチHDD用じゃないの?
>>890 わかっちゃいないな。
本物の金持ちってのは優先順位を理解してる。完全なものなどないと理解してる。
リスクとリターンをコントロールするのが私らの仕事なんですよ。
目的(静音)を達成するためなら、金はいとわないってのが金持ち。
本当の金持ちは虚栄にはそんなにこだわらない、実質のみが真実であり宝。
>>893 「金の無駄遣い」と「リスクとリターンのコントロール」は違うよ?
馬鹿みたいにHDD壊しまくってバックアップしまくって「ハハハ、これこそが金持ち、静音の神なり」なんてアホくさくてクソ出るわ
圧倒的にリスクの方がデカいっての
>>894 ほんとキミはわかってないね。
静音が目的って書いてあるではないですか?
まだ出てもいない&過去の類似品を例にださず「馬鹿みたいに壊しまくって」
ってコトバを安易に使うことからも・・・
だからダメなんですよ。
「バックアップしまくって」って、月次と日時、それも自動でDLTですが?
もちろんDLTが必要かどうかは自身のバックアップ方針に従えばよいですよ。
○ リターン=静音、特に共振防止
○ リスク=HDDの寿命が多少縮む
をトレードオフしてレスしてくださいね。
なんかよくわからんが自称金持ち?
>>895 残念
○ リターン=静音、特に共振防止
○ リスク=HDDの寿命が多少縮む、ヘッドの位置決め遅延にによるアクセス速度の低下
十分なリスクですよ、後者なんか特に
一番良いのは「剛性の非常に高いケースでしっかりHDDを固定、それによる静音、共振防止」ですよ
HDDの寿命も縮まないし、なんたってアクセス速度も落ちないですしね
HDDの寿命は買い替えでどうにかなります
だけど、アクセス速度の低下やそれによるトラブルは解消できるものですか?
重要な作業を終え、保存しようとした時に書き込みのエラーなどが出て保存できなくても、あなたは平気なのですか?
まったく、自称お金持ちはお馬鹿さんですねぇ
てかゴムってそんなにショボイデキなの・・・?
メーカーは何も研究、調整してないもんなのか・・・・
とりあえずNGIDでスルーできるおれが勝ち組じゃね?
>>898 今日実際に触ってきたけど、なかなか緩かった
手でゴムを捻ってそこにHDDを差し込むって方法で固定するのだから、緩くないと無理なのだけれども、あの緩さにはどうも不安が残った
また太くて丈夫だから、切れたり外れたりって心配は無さそうだけれども
なんだ触っただけか・・・
どっかのサイトや書き込みとかでいろいろ実際に使って調べまくった人の評価を見てるんだと思ってた
>>897 のプロファイリングを追加しますとね。
現実を見ようとしないのが負け組みに共通した特質ですよ。
例えば、現在HDDの共振に悩んでいて、なんとかしたい。
でも貧乏だから対応できない。もしくは最近ケースを新調したけど共振が発生した。
そこに、問題を解決できそうなリーズナブルな案が登場してきた・・・
でも買い換えるには積み替えが面倒だし金もかかる。
「どうせたいしたことないケースだろ?金の無駄遣い、無駄遣い」
出たばかりのケースに、否定的な「感想」だけ。
これでは、完全にすっぱいブドウ状態ですね・・・
バックアップしまくってという言葉からは、
手動で重要なファイルだけをDVD-Rに焼いてるのが目に浮かびます。残念ですよ。
うわぁ・・・
>>902 自己愛症候群のケが見られるので自覚できるなら注意したほうがいい
PCを別の部屋に(ry
こういうのってMP3スレとかにしかいないと思ってた。
902の様なバカの事ね
ケースにおもいっきりSATAのコネクタが当たってるけど
100回以上ケースを開け閉めしたが何の問題も無いな
不器用だと思うなら自作なんてしない方が良いと思うぞ
>>904 もちろん、冗談ですやん。
あまりにも想像だけのアホな書き込みだったのでこちらもつきあってあげました。
バックアップも実際はバックアップ用NASに自動バックアップですよ。
DLTなんて会社では使ってるけど個人では・・・コストパフォーマンスがね。
メインPCにはエスカ入れてRAIDしてますが。
一番アホだとおもったのは、過去に想像で出てきた性能劣化を持ち出してきた点。
そんなのケースが一般に出回ったら、すぐゴムありとなしで数値が判明するのにね。
それから追加しておくと、おれはP150に興味なっしんぐ(W
完全なキチガイだ
P150はゴムよりHDD受けのシリコンがよさそうだが
どっちみちスマドラとかに入れないと静音的に無意味
・・だから 何?
>>913 それなんだよな。だからP150は落ちる。
だいたい、人それぞれ重視する点が異なるんだから、自分の金は自分の納得するように使えばOK。
それを絶対的にダメだとか。それもブツが出回る前から推測で決め付けるような、
バイアスのかかったカキコミは建設的でないとおもい。
現実的で冷静にトレードオフを検証した結果が出にくくなる弊害がある。
まあ、新しいブツがでるときは想像も楽しいてっのもあるけどね。
で、あなた様のお勧めのケースは何ですか?
HDのゴムマウントは頼むから止めてくれっての俺はネットで見たぞ
メーカーの人が良くないってはっきり言ってた
基地外は素直にスルーしようぜ
>>915 スマドラ前提にしたら全てのケースが駄目だということになるだろ
「だからP150は落ちる」なんて言い方をすることから、
お前はただのアンチでしかないということがわかってしまった
日本語理解出来ない基地外は書き込まなくていいよ
星野の工作員ですか?
Lu+ZHQzg
ツマランチラシ書くなカス便所 な?
>>919 HDDをスマドラに全部入れるのが前提なら、スタッカーみたいな前面がフル5インチのケースが
普通に候補になりますが何か?
>>919 だからアンチでも信者でもないって。もちろん店員でもない(W
それなりにあたらしい技術がでてくるだろ。
もちろん不具合もあるだろう、新しいチャレンジなんだから。
でも当然、利点ってのもあるよな。
それなりの数がでれば、少しのトレンドが生まれる。
その技術は数多くのフロンティアーのやつらの検証によって改善されていく。
2ヒキ目のドジョウを狙う企業もでてくるかもしれん。
そしてより支持された技術が残っていく可能性も増える。
もちろん守旧派が大抵正しいんだけどな。それだけでは面白くない。
やっぱわくわく感を少しでも持ちたいね。
それら全ては人柱の屍の上に成り立ってるのよ。
その人柱を減らしてどうすんのよって立場。
別にアンチを否定してるわけではない。具体的な不具合なら指摘は大賛成。
P150を隣室のNASの代わりにするとか、オレが人柱になるかもしれんし。(W
そんな高尚な考えをお持ちなら黙って人柱になって下さい。
HDDをゴムで吊るのが あたらしい技術 新しいチャレンジ フロンティアー
頭大丈夫か
いいからもうヤメレ
P180のモデルチェンジまで暇ということですね
>>929 P150 は半年経って夏になると、突然不具合が大量発生だったりして(W
ゴムがねばねばになるとか・・・
すまん、チラシの余白が多すぎたぜ
ゴムケースが増えてくるとフル5インチケースにゴムを入れるケースも登場してきたりしてね(願望)
ゴムでも止められますよってだけなのになあ
LANBOYのデザインは良い意味で頭悪そうなので好き
P180のデザインはすごく実用的でシンプルだけれども、何故か好きにはなれない
モデルチェンジを待つのが賢明かな
P150のM-ATX番がほすぃー
3R R900を買いました。
サイドファン(12cm)が気が狂いそうなほどうるさいです。
ケースのファンコンで調整できるのはリアとフロントだけなのでサイドは取り外しました。
サイドファン有の時と比べてMB/CPUの温度が7℃ほど上がりますがまぁ問題無い範囲かと。
ファンコンで回転を最低にすると全体的に2〜3℃ほど上がりますが、とても静かになります。
韓国製で不安もありましたが総じて満足
拡張性も高くて電源二つ載せられるのでサーバ用途にも耐えられるかと。
難点は重量が重いこと、ドライブ交換が不便なことですかね。
>>935 3Rってパネルのペラペラ大分マシになったんかな?
>>936 パネルのペラペラとはどの部分のことでしょ?
初3Rなもんで。
造りはがっしりしてると感じてます。
>>934 俺はP-180のM-ATX版が欲スィ…
305(幅) x 245(高さ)mmのママンが入るATX仕様でオススメのケースとかありますか?
ATX-588Aってどうですか?
製造現のサイトみても鉄板の厚さや防塵フィルタの有無が分からなかったのですが
写真で見る限りつくりはよさそうです。
どこか、実物展示してる店があれば見てみたいんだけど。
>>941 ×製造現(せいぞうげん)
○製造元(せいぞうもと)
944 :
939:2005/11/28(月) 19:26:00 ID:SAmSoXP+
>>940-942 みなさんレスどうもです。
OWL-SRDS-TYPE1を探してみたのですが、見つからなかったので
ATX-588Aの方を買ってみようと思います。
ありがとうございました。(´▽`)
ウザに売ってるよ
947 :
Socket774:2005/11/28(月) 23:24:27 ID:NYIzAyso
結局振動に関する騒音対策ってケースが重けりゃOKだな。
1.8mmとかのケースってある?
948 :
Socket774:2005/11/28(月) 23:46:54 ID:ps740rW1
Vintage AH1ってべアボーンなんですけど、中のマザボが良さげなんです。
ですがケースの方はどうなんですか?
>>947 1.8mmってあんまりメジャーな板厚じゃないから1.6くらいになるかもね。
サイドパネル外すのが大変そう…
セキュリティの高いケースでいいぞっての無いですか?
持ち逃げされにくくパーツも盗まれにくい。
オフィスとかケースアクセスが良いと逆に駄目なんですよねえ。
つ金庫
金庫改造は無理ですよ。金庫自体高いし。
なるべく大量導入出来そうなそんなに高くない奴
持ち逃げされる社員がいる環境をどうにかせえよ
ケース溶接しとけ
探してみたらサイドパネルにキーロックかけれる奴ってあるんだね
ローキックに見えた。驚いた。
959 :
Socket774:2005/11/29(火) 12:09:32 ID:AifdpJ99
>>959 持ってるよ。
まだ開封してないけど・・・
L型のSATAコネクタと電源コネクタも用意したし
9cmファンは使うか分からんけど一応買ってある。
あとは時間さえあれば・・・今年中に出来るかなぁ・・・orz
>>117の中の人のレビュはHDDがうるさいってさ
今でてる PCfanに15ページのケース特集があるな
【 CPU .】Celeron D 325 BOX版 (Socket478)
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】GIGABYTE GA-8IG1000-G
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】LG電子 GSA-4167BK Bulk
【 HDD 】HITACHI (IBM) HDS728080PLAT20
【 電源 .】ケース付属or単体購入で迷い中です。
【 . . その他 】手持ちHDD Seagate ST380011Aも使用するつもりです。
【 . . メモリ .】バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
【静音へのこだわり度】
4歳と1歳の子供がいます。深夜こども達が眠ってからPCを使用する
ことが多いので、なるべく静かなPCにしたいと考えています。
【予算】
上記の構成で、45,000 - 55,000程度です。
【補足情報】
血液型A型、神経質、心配性
現在使用しているPCは、5年近く前に購入したFaithの自作キットです。
数日前から、ここを拝見させていただいておりました。
先日、秋葉原のツクモやTWO-TOPなどに行き、店員の方に
いろいろ相談させてもらいました。
CPUやマザーボードなどは、予算が少ない&高スペックを求めて
いるわけではないということで下記のものにしようと考えています。
ところが、ケースと電源を決める段階になって何だかわけが
分からなくなってきてしまいました・・・
大変恐縮ですが、どなたかお知恵を拝借させて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
静かなPC作りたいのにCeleron D選ぶなんて馬鹿すぎる。
Sempronにしろ。
HDDのHDS728080PLAT20、
これアクセス音が相当うるさいよ
feature toolで静音モードMaxにしてるがそれでもうるさい
それはともかく
子どもが寝てる部屋でPC使うの?
別の部屋だったらどんな電源やケース選んでも眠りを妨げるようなことはないと思う
ファンの音より不定期で鳴るHDDのアクセス音とかキーボード叩く音とかを気にしたほうがいいかな
>>963 は、はい!
アドバイスありがとうございます。
Sempronで検討しなおしてみます。
>>964 HDS728080PLAT20の情報ありがとうございます。
相当うるさい・・・ですか。
これも再考しなくっちゃ。
それと、PC使うのは子供が寝る部屋の隣の部屋です。
しかし部屋と部屋の境界が壁ではなくて「ふすま」・・・
おっしゃるようにHDDやキーボードの方も気をつけます。
ちなみに今使っているキーボードは3000円くらいで買った
テンキーのない小さなタイプのキーボードであまりカチャカチャ
言わないものです。
ケースに4、5万も使えるならPentiumMにして
あとは適当なケース、ファン、静音電源でいいような気も
CPUにこだわりがないなら。
967 :
Socket774:2005/11/29(火) 23:16:47 ID:wRwCC/yA
>>962 静音重視ならこCPUクーラーやファンコンも考慮したほうが良いのでは?
>>962 全体で5マソですよね?
オンボのVGA使うつもりならチップセットがファンレスのマザーにしておけば高周波音が消えて
大分静かになるんじゃないかな。
上のヒトが言ってたようにSempにした方が体感的にも早くて冷えると思う。安いしね。
CPUクーラーをリテールにするなら電源の音は気にならないと思うし、HDDとか光学とかを
静かにしたいならやっぱり扉のあるP180?ちと予算オーバーか…
インテルかアムドかってこだわるなら別だがPenM使うのは性能や消費電力を考えるとセレDよりずっといいと思うんだが…
>962
あなたにはPenDお勧めです
ケースはCB等のメッシュケースか
窒息ホシノがお勧めです
962です。
CPUをSempronにしてみました。
マザーボードはとりあえず選びましたが、価格が安いという理由のみ
で選択しました。
【 CPU .】AMD Sempron 754 SDA2600BXBOX 64Bit
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】DFI DFI-M1689-AL ☆格安Sempron対応ATX
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】LG電子 GSA-4167BK Bulk
【 HDD 】SEAGATE ST380011A
【 電源 .】ケース付属or単体購入で迷い中です。
【 . . その他 】手持ちHDD Seagate ST380011Aも使用するつもりです。
【 . . メモリ .】184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz (JEDEC)
【 . . FDD .】SONY MPF920-Z161(白)
>>968 CPUクーラーですか。
予算を安くあげることのほうばかりに気がいっちゃってました。
手元にあるDos/V magazine 2005/09にCPUクーラーの特集が
あるのでよく読んでみることにします。
ありがとうございました。
>>969 おっしゃるとおり、全体で5万です。
今から、チップセットがファンレスのマザーボードとP180というのを
調べてみようと思います。
アドバイス感謝いたします。
TQ-700の新品を秋葉原のクレバリーで買いました。
2ピース構成だからおそらく初代。値段は税抜き2999円。
ショップブランドの在庫らしいんだけど、いったい何年眠っていたんだか。
ちなみに中身は440BXとPEN2 450MHzなど。さらにWindows98つきでした。
じきに中身を入れ替えるとして、Pentium4、Athron系はだめでしょうねえ。
前面に吸気口ないし。
974 :
Socket774:2005/11/30(水) 00:14:03 ID:UeCkzugK
962です。
さっきのマザーボードには、VGAがありませんでしたね。
思いっきりオンボードとか書いてしまいました。
Socket754のマザーボードでATXだと、VGAないのが多いのですね。
アドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました。
あとは自分でもっと良く調べて納得のいくものを選ぶことにします。
>>973 ちょっと電動ドリルで手を入れればいいだけ。
うちは4台もMK2があるので暮れのは手にとった上でやめたけれど、
元がしっかりしてるから手を入れれば何とでもなるぞ。
>>975 M-ATXならVGA付きのがある
金かからないで静音求めるならM-ATXのVGA付きとSempronにしとくといいよ
ケースはATXのエアフローよさげな奴で
ただし静音にこだわるならメッシュはやめとくべし
>>926 もう見てないかもですが、
>>969です。
【 CPU 】 AMD Sempron 754 SDA2800BXBOX 64Bit \8,828
【 CPUクーラー 】 リテール \0
【 M/B 】 MSI K8MM-V/Turion64正式対応! \7,473
【 VGA 】 オンボード \0
【 光学ドライブ 】 LG GSA-4167BK バルク(白/LGソフト付) \5,066
【 HDD】 SEAGATE ST380011A \5,479
【 電源 】 AcBel ATX-350P-DNSS 超静音電源23dB以下 \6,638
【 メモリ 】 Transcend(永久保証) TS64MLD64V4F(184Pin PC3200 DDR 32*8 CL 2.5 /512MB)\6,670
【 FDD 】 SONY MPF920-Z161(白) \1,114
【 ケース 】 CENTURY CSI-3306II スーパーホワイト \10,000
税込み \53,831-也
側面のパッシブダクトを裏からガムテープ等で目張り。
まだ多少余裕があるならファンレスCPUクーラーのNinjaで静音化。
付属のファンを低回転のものに変更。
この構成なら後々Turion64 MTにCPUを変えて更なる省電力、静音化が出来ると思いますです。
なにか見落としがあったら指摘頼む。
>>979 >なにか見落としがあったら指摘頼む。
つ OS
つ
983 :
Socket774:2005/11/30(水) 07:21:48 ID:CIPTREBr
どなたか、Lubic使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
理由ぐらい書いて質問したらどうだね?
985 :
Socket774:2005/11/30(水) 07:47:46 ID:CIPTREBr
5インチベイたくさん有るケースを作りたいのです。
988 :
Socket774:2005/11/30(水) 10:02:15 ID:CIPTREBr
シャドウベイが性理的にうけつけなくて。
熱対策で5インチにいれようかと。
フルタワーで6.7個くらいじゃないですか。
.∧∧
( ゚д゚)
なんかスレ終わりそうだが3R R900のレビューする
まず重い。それと、今時ネジ止めなので組みやすいケースではない
(ドライブの防振には良さそうだが、俺はHDDの音がしないと不安になる質なので…)
エッジ処理がアレなので怪我に注意。たてつけは問題になるほどではないが、良いとは言えないな
注意としては、電源の下面ファンガードが出っ張っていると下側電源ベイに入らない。
俺は諦めて上側に入れた(電源: be quiet! 450W)
上側電源ベイには電源を逆さまに入れるので、下面ファンは天板と向かい合わせになり、
そのクリアランスは1cmくらいになる。たぶん電源が窒息することはないと思う…が、
今稼働させていて背面電源ファンからの風をほとんど感じないので少し不安だ
おそらく吸排気のバランスによるものだと思うが、ケースファンが吸気2排気1なのに何故!?
ケースファンは爆音。ケース内蔵ファンコンで最小〜20%上げ程度の位置が実用か?
サイドファンもファンコンもしくは低電圧駆動必須だな。冷却に問題を感じないなら取ってしまってもいい
3Rケースでよく言われる側板のペラペラ感はR900では全く無いが、
叩くとといい音がするので側板裏にブチルゴムテープでも貼っておこうと思う
( ゚ー゚)
(゚ー゚*)
( 0M0)
_/_ _
/ / /
/ / /
/ / __/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
│一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
次スレ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
49を使いまわすのか新スレに移るのかどうすんだろ
とりあえず埋めるか
998
999
1000
1001 :
1001: