HD静音ボックス総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/01/09(月) 19:37:25 ID:SOCeYim4
スマドラクラシックの上蓋のアルミ厚は何mmですか?
青箱とASは2mmしかなくて、音がダダ漏れですが。
953Socket774:2006/01/09(月) 20:24:10 ID:f4Cf3Xqc
>>952
2mm
954Socket774:2006/01/09(月) 20:39:14 ID:Ft/zUyhS
JapanValueなら4mmだが、音に関しては2mmのスマドラが上
955Socket774:2006/01/10(火) 00:16:46 ID:rUB0DCeM
静音の効果はSILENT BOXが強力なんでしょうか?

近場のPCショップにはスマートドライブしか置いてなくて店員の参考意見が聞けないです…
956Socket774:2006/01/10(火) 00:55:55 ID:02DqQfG+
とりあえず買え。

スマドラでも静箱でもASでも裸よりは遥かにマシだし、
効果の差は二種以上を意識的に比べてみてやっと判る程度の微々たるもんだ。

ましてお前さんみたいのならどれ買っても差は実感できん。煽りとかではなくマジで。
957Socket774:2006/01/10(火) 11:50:54 ID:b178ZFWg
(・∀・)ニヤニヤ
958Socket774:2006/01/10(火) 12:19:55 ID:a1/1PfRM
今PH-35BH Proを一年位使っていて
アイドル時は静かだけどアクセス時は五月蝿いので
Smart Drive 2002Cに変えようと思っていますが
意識的に比べてみてやっと判る程度ですか?
959Socket774:2006/01/10(火) 12:23:43 ID:UEvmecXv
まず買ってみれば良いよ
960Socket774:2006/01/10(火) 13:02:00 ID:wLJNTC2G
>>958
シーク音ではスマドラが圧倒的に静かになる。
だが多連装には向かないし、温度は5度以上も上がるし、
ねじ穴の位置も光学ドライブとずれているのでレール式ではキツイ
961Socket774:2006/01/10(火) 14:00:26 ID:ufibakvd
静箱で満足できないようなら、他のどれを買っても満足できないだろう
962Socket774:2006/01/12(木) 00:30:00 ID:xaN+JKqv
>958>960
PH-35BH Proから2002にするならシーク音よりアイドル音の方が効果が高そうな気がする。
勿論シーク音も軽減されるだろうけど、そのままじゃ劇的には改善しないと思う。素から2002だと感動できるんだけどね。
既出だけど5インチベイにネジ止めしただけだとガリガリ言うよ。
963Socket774:2006/01/12(木) 22:39:42 ID:Mf75TFIW
Smart Drive 2002とSMART DRIVE Classic Black買って2年くらい使ってます
CPUやケースファンは12db以下の超静か(ほとんど無音です)なものにしているので、
ハードディスクのアイドル時の音だけは上記ケースに入れてもどうしても五月蝿く感じてしまいます

今のところ結論は、これ以上静かにするためにはPCごと隣りの部屋などに移動、です…w
しかし、最後の望みをSILENT BOX(=これが静箱ですか?)に託してみようかと思ってます
でも、ちょっと気持ち静かなくらいのレベルなのかな、やっぱり・・・どうなんだろ

理想は就寝時、もともと無音の部屋に置いても、まったく何も聞こえないPCです
無理?
964Socket774:2006/01/12(木) 22:52:35 ID:SXRkr+Ks
2002とClassicはどちらが静かですか?
965Socket774:2006/01/12(木) 22:53:18 ID:W8g2a5aM
CFカードでも使ってろ。
966Socket774:2006/01/12(木) 23:19:51 ID:xaN+JKqv
無音はちょっと難しいのでは…。
とはいえファンレスレベルの静さを要求しないなら、CFはともかく2.5インチHDDを使ってみては?
3.5インチ使っている以上は限界があります。

ところでPCの足はもう換えてますか?
まだだったら試しに10mm厚の防振ゴムを履かせてみてみませんか?
地震対策用の粘着性のある高価な物ではなく、エアコンの室外機の足に使われる天然ゴムの物がお勧めです。
ホームセンターに行けばほぼ必ずあります。50×50×10mmだと一つ80円くらいです。

同様にスマドラ→ケースへの共振を抑えることでシーク音は激減しますよ。
まず騙されたと思ってケースの足に防振ゴムを敷いてみて下さい。4つ買っても250円くらいですから。
967Socket774:2006/01/12(木) 23:42:49 ID:5amE4G62
ふんふん、なるほど参考になりますね。ただ…



騙されたと思いたくありません。
968Socket774:2006/01/12(木) 23:56:44 ID:xaN+JKqv
それは残念。

今まで私が試行した静音対策で最も効果のあった対策なのですが…。
969Socket774:2006/01/13(金) 00:42:16 ID:rAFqc47K
>>964
ほとんど同じだと思います。

>>966
たしかに、ケースを手で触ると細かく、しかしかなり振動しています
スマドラ→ケースへの共振を抑えるためにゴム部品を間にはさんでみます
ぴったり合うものがあればいいですが…
ケースの脚はデフォルトのままなので、その方法を試してみたいと思います
どうもありがとうございます!
970Socket774:2006/01/13(金) 03:23:11 ID:B42K2ZCl
>>276のほかに青箱の静音うpの方法ないかなぁ?
アルミ加工は敷居が高いよ厚いアルミにかえるなら別の素材を貼り付けるとかじゃ駄目かな?
思うに下のアルミ板は厚くしてもそれほど静音効果ないと思う。前の部分がキモだと思うのだが
971Socket774:2006/01/13(金) 11:47:23 ID:pixPDgiE
>>970
つ静箱
972Socket774:2006/01/13(金) 18:01:36 ID:er8RXOCi
>>963
静箱の構造見てみ?
密閉度がハンパじゃないぞ。

あなたにはこの製品がぴったりだと思う。
973Socket774:2006/01/13(金) 18:40:09 ID:GwzQz/SK
密閉度が問題になるほど静穏化されている場合は、すでに3.5HDDを使用してないでしょう。

静箱は密閉力よりも素材の違いが大きい。
ゴム製なのでスマドラを始め他の金属系の箱に比べて振動が伝わりにくいので、静かに感じる。
スマドラの構造は内部での振動を抑えるだけで、遮断しきれずに箱そのものに伝わってしまった振動を遮断するには不完全。
静箱は一重構造だけど、素材によって内外の振動遮断ができている。

PCを黙らせるには、まずは振動の発信源を減らすor軽減すること。
次にその振動をできるだけ他に伝わらないように防振を徹底。
密閉や吸音云々はその後。


というのが今の私の持論。
974Socket774:2006/01/13(金) 22:20:45 ID:pixPDgiE
ないでしょう。
まで読んだ
975Socket774:2006/01/14(土) 00:13:19 ID:1scRPhAU
意味なく煽りレスしてるのは社員の証。
他社製品ユーザーレビューがそんなにいやか。
976Socket774:2006/01/14(土) 00:30:50 ID:MzuRzKk6
>>971=>>974
故に>>975=アホ
977Socket774:2006/01/14(土) 01:33:47 ID:SseyqNZF
煽りはスルーで

>>972
>>973
とりあえず一個買ってみる

しかし静音化を試みた当初、最後に残るのがHDD(の振動音)だとは思わなかった
ファンだけどうにかすれば解決すると思ってた
将来大容量RAM-DISKみたいなものが普及しないと完全解決は無理かもな
978Socket774:2006/01/14(土) 02:05:23 ID:lMD6eubm
お若いですね。
偉大な先人たちはもうかれこれ十年以上、HDDと戦っているのですよ。
構成によりますが他のパーツは「本当の意味で人の耳に聞き取れない」=「無音」にすることもさほど難しくないですから。
979Socket774:2006/01/14(土) 06:06:42 ID:yhjG0eLt
>>978
つ[マウス]
つ[キーボード]
980Socket774:2006/01/14(土) 09:56:05 ID:lMD6eubm
いやあお若い。
マウスもキーボードも無音にできますよ。使ってない方もいるのでは?

そもそも能動的に発生する音と、受動的に発生する音では感じ方が違うのですよ。
HDDの場合は受動的・半受動的に発生する音ですので気になる人には我慢できないのです。
981Socket774:2006/01/14(土) 11:05:13 ID:c8MjT36A
静音ボックスが出回ったのってここ数年だと思うんだけど。
十年以上どんな対策をしてたの?
982Socket774:2006/01/14(土) 12:14:49 ID:SseyqNZF
俺も聞きたいぞよその先人たちのお知恵を
HDDは結論から言うと静音のためにどうしてるの?
983Socket774:2006/01/14(土) 12:15:58 ID:6QFKdbZn
そもそも、そんな昔は静音よりも騒音が流行っていた。
984Socket774:2006/01/14(土) 12:17:28 ID:MzuRzKk6
先生
蛍光灯の音がうるさいんですけど?
985Socket774:2006/01/14(土) 12:18:32 ID:6QFKdbZn
白熱電球にしろ
986Socket774:2006/01/14(土) 13:03:20 ID:MzuRzKk6
先生
心臓の音がうるさいんですけど?
987Socket774:2006/01/14(土) 13:06:17 ID:6QFKdbZn
>>986
誰の心臓?
988Socket774:2006/01/14(土) 13:14:48 ID:MzuRzKk6
先生
俺の心臓の音がうるさいんですけど?
989Socket774:2006/01/14(土) 13:24:25 ID:lMD6eubm
>982
3.5HDDは結論から言うと完全には黙らせられません。
非常に静かな状態にはできますが決して無音にはならない、というのが先人のFAでした。
私もその通りだと思います。

>981
私も五年程度の若輩者ですが、HDDの静音箱はスマドラ試作品が発表される前から一部で流行していたそうです。
その頃はオーディオ自作用のアルミケースやタッパー、アルマイトの弁当箱などで自作するのが主流だったようです。
スマドラが発表されると自作PCブームの追い風もあり、あっという間に流行(私もこの頃にハマりました)、
いくつかの限定版を経て後継製品のスマドラ2002の登場で一気にメジャーになりました。

私も完全ファンレスなどにも挑戦しましたがHDDがある以上は音は消えず、電源へのダメージが顕著だったので諦めました。
一通りやって一度満足してしまうと、後はあまり欲求が沸かなくなり、今や普通のPCに堕落しました。

いつの間にか静音PCを扱っていたサイトも次々と終息・停滞していき、今やコンスタントに更新されているところはほとんど無くなりました。
ある程度研究が進み、新しい手法やアイデアが枯渇していったのが原因のように感じます。
本当のパイオニアたちは既にもう(少なくとも趣味としては)静音化に情熱を傾けてはいないでしょう。この手のスレを見てもそれは明らかです。
逆の見方をすればそれだけ静音化がメジャーになった証拠かもしれませんね。


長文失礼。
990Socket774:2006/01/14(土) 14:33:34 ID:JPUnCRFu
みんなが完全無音を目指していると勘違いしてない?
991Socket774:2006/01/14(土) 15:12:36 ID:5QDaUbhD
俺は、一年前の今頃まで、完全ファンレスPC=無音と思ってた。
ええ、笑ってください。
992Socket774:2006/01/14(土) 18:41:03 ID:SseyqNZF
>>989
> 電源へのダメージが顕著だったので諦めました。

すみません、これってどうゆうことですか?
静音化することでPC内の排熱がうまくできてないと
電源の部品が冷却できず熱が溜まるって事ですか?
993Socket774:2006/01/14(土) 22:50:39 ID:SseyqNZF
買おうと思ったらSILENT BOXってもう売ってないね…
秋葉にあるかな
994Socket774:2006/01/15(日) 00:27:04 ID:i0H15OrS
HD静音ボックス総合スレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136777915/
995Socket774:2006/01/15(日) 00:50:05 ID:N1pzuE1a
995
996Socket774:2006/01/15(日) 00:55:59 ID:0KHw+1s2
996
997Socket774:2006/01/15(日) 02:02:20 ID:0KHw+1s2
998Socket774:2006/01/15(日) 02:07:29 ID:IoYSMexr
998
999Socket774:2006/01/15(日) 02:08:00 ID:IoYSMexr
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
1000Socket774:2006/01/15(日) 02:08:31 ID:IoYSMexr
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/