【アルミ】ヒートシンク総合スレ 1フィン目【銅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ノースブリッジやVGAチップ用など各種ヒートシンクについて語りましょう。
荒らしは放置で、sage推奨でお願いします。
2Socket774:2005/09/07(水) 16:00:11 ID:XOB4pqVS
3Socket774:2005/09/07(水) 16:01:16 ID:XOB4pqVS
・関連スレ

標準のヒートシンクじゃ、駄目っ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116644518/l50

余ってるヒートシンクの使い道
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113134773/l50

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 4本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120456521/
4Socket774:2005/09/07(水) 16:23:18 ID:XOB4pqVS
>>1お薦めのヒートシンク

・ALPHA CS4050B/CS4550B
http://www.micforg.co.jp/jp/c_cs.html
高性能なヒートシンクで、ノースブリッジの冷却に使用しています。価格も比較的安く、コストパフォーマンスが良いです。

・AKUST AKU-RS2-RD(リンク先死亡)
高速電脳で限定数量で販売されています。22x8x5mmで8個入り、税込\440です。
他社製品と比べてかなりお買い得。冷却性能も遜色ありません。熱伝導テープが標準添付されています。
欲しい人はお早めに…。

・AINEX HV-4530(リンクなし)
45×45×H30mmの大型アルミニウムヒートシンクです。
C3のファンレス駆動を行えるとの報告もあります。私はP4C800-E Deluxeのノースブリッジにこれを取り付けました。
XP-120を取り付けてもほとんど干渉しませんでした。(ヒートパイプにかする程度。)*CS-4050Bは干渉しました。
価格は実売1600円前後。
5Socket774:2005/09/07(水) 16:29:34 ID:XOB4pqVS
・ヒートシンクの色について
ALPHA製のヒートシンクなどはよく黒い色をしています。
あれは「ブラックアルマイト加工」されたもので、通常の銀色のアルミヒートシンクよりも高性能です。
黒い色をしている方が方熱効果が高いとされています。
しかし、黒い色は赤外線を吸収しやすいので「まず貼る一番」との併用時には注意が必要かと。
6Socket774:2005/09/07(水) 16:32:29 ID:XOB4pqVS
・ヒートシンクの形状について
CS-4050B等のような剣山型ヒートシンクは、ファンと併用する時には「吸出し」での冷却に向いています。
逆に、XP-120のような平面型のヒートシンクは「吹き付け」での冷却が効果的です。
どちらにしろ、まずケースのエアフローがちゃんとしていないと十分な冷却効果を得ることができないので注意しましょう。
7Socket774:2005/09/07(水) 16:48:28 ID:XOB4pqVS
・ヒートシンクの取り付けについて
ヒートシンクを取り付けるにはさまざまな方法があります。

熱伝導粘着テープによる接着
最も一般的と思われる取り付け方法です。
ヒートシンクに付属していることが多く、取り付けも容易です。
価格も廉価なものから、金属を含有した熱伝導率の高いものもあります。
しかし、外れやすいのが難点でもあります。
熱伝導粘着テープをヒートシンクに貼ったら、台紙の上から爪などで擦り、気泡を除去してから使用しましょう。

・クリップによる取り付け
CS-4050Bなど、この取り付け方が一般的です。
メリットとしては、非常に安価に取り付けが行えること、ヒートシンクの換装が比較的容易なことが挙げられます。
デメリットとして、クリップによる取り付けは外れやすい事が多い、ボードのクリップの掛け金具により取り付け可能なヒートシンクが限定される、などです。

熱伝導接着剤での接着
ヒートシンクの接着に熱伝導接着座愛を用いる方法です。
熱伝導接着剤は、チップに一度取り付けたら外すのは容易なことではありません。
しかし、高い熱伝導率や強固な接着によりケース内の作業でヒートシンクがずれてしまう…などということがありません。
銀入りの高熱伝導率を誇る製品もありますが、2000円以上のものばかりで比較的高価です。
8Socket774:2005/09/07(水) 16:53:19 ID:XOB4pqVS
ヒートシンクを取り付ける前に…
ヒートシンクは、発熱体との接着面を大きく取ることで最大限の効果を得ることができます。
よって、ヒートシンクを取り付ける前にサンドペーパーで表面をならしてあげましょう。1000番以上を使用しましょう。
また、磨いた後は洗剤でよく洗い、無水エタノールで洗浄&脱脂しておきましょう。
チップの方も綺麗にしてから取り付けを行いましょう。
9Socket774:2005/09/07(水) 16:54:47 ID:XOB4pqVS
テンプラはこんなもんでいいかな。さあ、語ってくれ
10Socket774:2005/09/07(水) 17:08:31 ID:UCZIaC8u
下手にペーパーでこすって効率悪くする奴続出の予感がするテンプレ
11Socket774:2005/09/07(水) 17:24:02 ID:XOB4pqVS
>>10
同じ箇所ばかり擦る奴は流石にいないとは思うが、やっぱり研磨したら違うよ。
研磨する前と後に触ってみると違いは明らか。
12Socket774:2005/09/07(水) 17:27:06 ID:lC6JgaHJ
研磨するときはどんなことに気をつけたらいいの?
13Socket774:2005/09/07(水) 17:35:10 ID:nj3HNiqC
スレ立て乙。【 】が気に食わないけど(w

>4
Akust RS2シリーズ
http://www.akust.com.tw/product.php?classsid=23
ワンズでは\480で販売中。
こっちは赤/青/黒の3色あるみたいなんで、40円高くても赤以外を使いたければ。
あと(値段は従来通りだけど)ValueWave扱いで紫色のも出てきた。
一応買ってみたけど…この色が合うパーツは激しく限られそうだな(;´Д`)

最近CUSTOMで販売が始まった、あすか電子サービス製ヒートシンク。
http://www.aska-elt.jp/products/details/heatsink241.html
10*10*7mmや12*12*7mm等、今まで簡単に入手できなかった超小型ヒートシンクも有。
値段が値段なので、気軽に使える物ではないですが。
14Socket774:2005/09/07(水) 17:45:12 ID:XOB4pqVS
>>12
1.平らなテーブルや台を用意する。できるだけ広い方がよい。
2.次に、サンドペーパー(1500番推奨)の研磨面を上に向けて置き、隅をガムテープなどで固定する。
3.そして、ヒートシンクの研磨したい面を水でぬらす。
4.いよいよ研磨作業に入るわけだが、乱雑に研磨すると不均一になってしまう。
サンドペーパーの左端から右端まで移動させて研磨させる作業を「1ぬるぽ」と仮称する。
四角いヒートシンクの場合がほとんどだと思うが、4つ辺があるよな?
仮にそれらを1,2,3,4とすると…
工程1. 辺1を手前に向け、1ぬるぽ
工程2. 辺2を手前に向け、1ぬるぽ
工程3. 辺3を手前に向け、1ぬるぽ
工程4. 辺4を手前に向け、1ぬるぽ

1〜4までの工程を3〜5回繰り返せばよい。
あまり研磨しすぎるとヒートシンクが削れ過ぎて性能低下を引き起こしかねないので注意。
また、この方法でなくてもかまわんが、くれぐれも研磨面が斜めになったりしないよう注意する事。
15Socket774:2005/09/07(水) 17:49:05 ID:XOB4pqVS
>>13
情報dクス。

【】については、初めての擦れた手なもんで。次スレは変えよう…
16Socket774:2005/09/07(水) 17:56:12 ID:XOB4pqVS
>>14の補足。
水は多めに使うとやりやすいが、1ぬるぽごとにボール等に溜めた水で洗うといい。
水なら水道水でも蒸留水でもかまわないが、井戸水は勘弁。
研磨した後はジョイでもファミリーピュアでもいいから台所用洗剤でしっかり洗うこと。
乾燥にはドライヤーを使うといい。熱くなるのでやけどに注意。
乾いたら無水エタノール(日本薬局方の普通のでもかまわない)+不織布で仕上げ脱脂を忘れずに。
17Socket774:2005/09/07(水) 18:39:46 ID:nj3HNiqC
>15
個人的な好みの問題なので気になさらずどーぞ。

genpin.comがまだ叩かれてなかった頃に1個\100円で売ってた
28*28*10mmのヒートシンクが結構お気に入り。
新しいM/Bを買ったら、おまじない代わりにサウスに貼っている(w
今はこのサイズは無いみたいね。40mm角とか74*40mmとかになってる。
18Socket774:2005/09/07(水) 18:46:40 ID:XOB4pqVS
使えないマザーのノースについているヒートシンクを外して使用するというのもアリ。
よくハードオフであるけど、起動しなくてもヒートシンクが取れれば元は取れる。(価格による)
経験的に、ASUSママンのヒートシンクがイイと思う。外しやすいし、サイズが大きくてブラックアルマイトな良品。
19Socket774:2005/09/08(木) 03:09:56 ID:JGX2DrKc
そうか、やっぱり研磨するヤツいるんだなぁ

ツルツルにしたいなら、仕上げにコレの#10,000か#15,000
ttp://products3.3m.com/catalog/jp/ja000/sumitomo_mro/-/node_VWX94LSC88be/root_NZQBCF7CCKgv/vroot_TW554XW2L9ge/gvel_92PB2FFFMWgl/theme_jp_mro_3_0/command_AbcPageHandler/output_html

メモリ、CPUのヒートスプレッダも磨いた(やりすぎて刻印消えたが…)
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:36 ID:OMFuNazZ
イ呆守
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:49 ID:yk/jdSMz
研磨のテーブルは手頃なとこだとガラスがいいよ
但し蛍光灯とかの映り込み見て、歪んでる場合は平らが出てないので却下

あと手で持ってやる時は満遍なく力が掛かるようにしないと
端っこがダレて中高になるので気をつけて
22Socket774:2005/09/12(月) 23:21:09 ID:CmaHHZwd
ヒートシンクを自分で加工する時、強力なスプリング式のハンドクランプを使って作業していたのだが失敗だった。
1300円ほど出せば立派なバイスが買えるのだが、そんな金があったらジャンク屋回る軍資金にするわと考えていたのが甘かった。
価格にして370円。あまりにも廉価なそのハンドクランプは必要十分な性能を満たしているかに見えた。
購入して岐路に着き、早速作業を開始した。思ったとおり、ソレはヒートシンクをがっちり咥えて離さなかった。
―――しかし…。
切り終える直前、あまりにもきついスプリングの抗力が虫の息のヒートシンクを砕き、その破片が高速で漏れの指にクリーンヒットw
……めちゃくちゃ出血しますた(´Д`;)
みんな、バイスは重いしっかりしたものを買いましょう。俺みたいになってからでは遅いよ…。

チラシの裏
                                                         糸冬
23Socket774:2005/09/13(火) 02:41:36 ID:j04jtOsn
工具は、高級とまではいかなくても、それなりのを買うのがいいわな。
24Socket774:2005/09/13(火) 04:02:02 ID:kKtONkg8
千石電商が無いな
ttp://www.sengoku.co.jp/
カテゴリーの中の放熱関係
汎用ヒートシンクならまずここで
メモリに最適な形状のが4個140円である

ネット上には無いが
店頭にはあすか電子サービス製のもあったはず
25Socket774:2005/09/15(木) 00:55:45 ID:epsEdhg4
>>1
スレたて乙彼。
ついでにテンプレにつっこみ。

>>5
放射による熱移動はPCのヒートシンクのような絶対温度が低く、環境との温度差の
小さい状態ではほとんど行われていないよ。
それに、黒色アルマイトなど行わなくても、通常のヒートシンクは酸化したアルミや
酸化した銅、白色アルマイトなどで覆われていてこれらも十分に放射率が高いから
差は無視できる。
もちろん「まず貼る一番」の影響を気にする必要も無い。


・ヒートシンクの色について
PCのヒートシンクは絶対温度が低く、環境との温度差も小さいので放射による熱移動は
ほとんど起きていません。
色による放射率の差もわずかなので気にする必要はありません。


あと、ヒートシンクを手で磨いたりしたら平面度が下がって性能低下してしまうよ。
よほどのことが無い限り、素人が磨いてもよい結果は得られないと考えるべき。
それよりも平面研削盤を使うことをお勧めする。

そんなもの持ってるわけねー、ありえない。と思うかもしれないが
手で磨いて平面を出すのも同じようにありえない。
まぁ、反論されると水掛け論になると思うのでまずはレーザー変位計でも
当ててみるといいんじゃないかな。
26Socket774:2005/09/16(金) 11:23:24 ID:+tiZgDqt
>>25
うん、全くの平らにすることは不可能。俺のだけかもしれないけど、XP-120のヒートシンクの接着面はごつごつしていた。
拡大するとこんな感じ。→| | | | | | | 洗濯板の間隔狭いバージョンかな。
流石にこれは磨いた。取り外しの時に(・∀・)スッポン! しなかったのはこれのおかげかも。
次スレ立てられそうだったらテンプレから削除するよ。素人が下手して斜めに研磨して文句言われたりしても困るし。
271:2005/09/17(土) 13:28:22 ID:8nzSzH0+
ヒートシンクを洗うには眼鏡なんかの戦場に使う超音波洗浄器が便利で確実。
ホームセンターなんかで4000円くらいで売ってる。
埃とか綺麗に取れるからお薦め。
28Socket774:2005/09/17(土) 14:40:35 ID:jyVhOSlZ
>26
研磨(に成功)すれば密着度が上がって
(・∀・)スッポン! しやすくなるんじゃまいか?
291:2005/09/20(火) 21:35:59 ID:bSlo0/3z
>>28
だねw
ただ、グリスをボトッと落として押し付けながら伸ばすというやり方のときは磨かない方がよさげ。
微妙に入っているあのスジから気泡を逃せそうな感じなんだよね。
まあ、俺のは幸か不幸か以前とわずかしか違わなかった。
ヒートスプレッダで十分熱が広範囲に広がっているのだろうし、コアの上部だけきっちり触れていればよいという香具師もいたし。
30Socket774:2005/09/20(火) 21:45:02 ID:MYmgoJBD
そういやTom's Hardwareでやっていた、PenDの耐久テストのCPUクーラー付け替えの動画では
グリスを真ん中にちょんで、10円玉のような広がりだったな。
31Socket774:2005/09/21(水) 01:27:15 ID:pE/0veOw
刀ってヒートシンクどう?
現在XP2000使ってるんでソケットA対応でヒートパイプだし将来も使いまわしできそう
なので買おうと思ってるんだけど。あと安いのもありがたい。
今使ってるのはFalconRock。
321:2005/09/21(水) 16:46:38 ID:vTKGWlJH
>>31
傾きにさえ気をつければかなりいい感じだと思う。ヒートシンク性能自体はXP-90と同等か、若干下な感じ。
ファンを変えられないけど、SocketAやSocket370なら十二分な性能だと思うよ。エアフローが良くないと駄目なのは言うまでも無く。
さすがに夏場のプレスコは流石にきついと思う。PentiumDは厳寒でもない限りは力不足。
33Socket774:2005/09/21(水) 17:49:57 ID:XzaTH+Fk
刀のファンは変更可能。
ちなみに付属FANは風量はあるが音がかなり五月蝿い。
静音目指すならFAN変更は必須。
34Socket774:2005/09/21(水) 18:17:04 ID:/3Xbqar8
静音野郎にとっては付属ファンでも五月蠅いのか。
どんな部屋に住んでるんだ?
35Socket774:2005/09/21(水) 23:48:42 ID:y/zcNHT7
最近メモリとかにつけるヒートシンクをめにします。
数つければイイものなんですか??
36Socket774:2005/09/22(木) 04:27:15 ID:kIJ5Ivbt
あらゆるものが熱いのです。
ヒートアイランド
ビルの屋上とかにもペタペタ貼らなきゃね
371:2005/09/22(木) 09:27:26 ID:Fz69mO5m
>>35
メインメモリなら、1GBから付けるほうがいい。容量が増えて消費電力も増大したら熱を持つから。
手持ちがあるなら、ビデオカードのVRAMやママン上のサウス、IEEE1394、NICのチップにヒートシンクを付けたらいい。
サウスはデフォルトでヒートシンクが付いていない場合が多いけど、びっくりするくらい熱くなるよ?
低背のものでもいいからつけてやるといい。俺のは無理して背の高い物を熱伝導接着剤でつけているけど作業中に良く引っかくw
今やメインマシンのママンはヒートシンクまみれだよ…。
381:2005/09/22(木) 09:31:53 ID:Fz69mO5m
IDが69……
39Socket774:2005/09/23(金) 12:40:03 ID:c5qR5plL
アスロン64のリテールクーラーをHDDの上に置いてる。
冷却に効果あるかはシラネ
40Socket774:2005/09/23(金) 15:09:09 ID:funxt7m3
200円ぐらいで売ってるリテールクーラーのシンクを必要な大きさに切断して貼り付けるのってどうかな?
シンクの背もそこそこ高いのが出来るし、手間はかかるけどかなり安上がりだと思う。
41Socket774:2005/09/23(金) 15:49:16 ID:SFeSuEfS
ALPHAの新型、Tシリーズ。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_t.html

高さ3mmとか4mmのは、今までヒートシンクを使えなかった場所で便利そう。
個人的には19mmと25mmの間のサイズが欲しかった…。
421:2005/09/23(金) 15:50:34 ID:+pzuPvK0
>>40
うん、俺もそうしてる。
ジャンク品からもぎ取ったノースのヒートシンクや、Socket370とかのヒートシンクを切って使ってる。
その作業中に>>22の事件が起こったわけだが…
431:2005/09/23(金) 16:07:16 ID:+pzuPvK0
暇なんで切ったヒートシンクでも上げてみる。
これはAOpenのノースブリッジから奪い取ったヒートシンクを切ったもの。
金工用のこで5分くらいガンガレば切れる。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload318998.jpg
44Socket774:2005/09/24(土) 23:39:55 ID:yS3awVSQ
ほす
451:2005/09/26(月) 22:47:57 ID:rQkRU5zD
自分でアルミを熔かしてヒートシンクを作ってみようと思う。
ただ、アルミの純度が熱伝導率などに直結するので問題になるのでおとなしくアルミホイルを使用する予定。
七輪に備長炭をぶち込んでドライヤーの風を送って火力を白熱化させ、鋳造する。
小学校のときに鉛で同じようなことをしたことがあるので要領はわかっている。
しかし、問題は鋳造するに当たり必要な金型。こいつをどうしたものか…。
鉛でした時はちゃんとした達磨の型(文鎮を作った。)があったのだが、そんなもの一般人は持っていない。
一旦角型に流し込んで冷やし、削りだすという手もあるにはあるが専用工具がないとえらいことになる。
無骨ながらも粘土で型を作ってみるか…。物は試しということで。

チラシの裏
46Socket774:2005/09/27(火) 08:03:28 ID:6Ca6nA9c
>>45
ここで今ちょうど銅の鋳造をしてるところだから、参考になる。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1123419279/
47Socket774:2005/09/27(火) 09:42:21 ID:IO0ZJbPB
>>46
ありがd。
すごいな、これは参考になる。
我ながらきわめて原始的なことを使用としているな…。原人レベルだよw
48Socket774:2005/09/29(木) 21:07:47 ID:K3O895uW
AOpen MK79G-1394なんですが、チプセトシンクを交換しようと思い、クリップは
簡単に外せたんだけど、シンク自体がなかなか剥がれない。
シンクを回すとか一片に爪を引っ掛けて持ち上げてもビクともしない・・・

何かコツがあるの? 
49Socket774:2005/09/29(木) 21:12:53 ID:0VT4fb2U
コツは特に無いです。
強いて言えば粘着性の熱伝導シートでくっついてるから
上にいきなり引っ張るのではなくてゆっくり左右に捻るのを繰り返す、くらい。
5048:2005/09/29(木) 21:22:45 ID:K3O895uW
>>49
速レスサンクスです

ジワジワ捻りをがんばってみます
511:2005/09/30(金) 10:46:15 ID:ygBvEGt6
>>48
少し遅レスだけど、PCをしばらく起動してファイルコピーなどの負荷をかけて暖めると取りやすくなる。
取り除いたら、綿棒にエタノールをつけて少しずつやさしく熱伝導接着剤(AX4SPEMAXIIではなんかボンドみたいだった。)をとる。
くれぐれもコア欠けしないように注意してね。
んで新しく取り付けるヒートシンクには、できればコア欠け防止用パッドを取り付けておく。

52Socket774:2005/09/30(金) 16:52:44 ID:eXArv8k4
>>51 親切なようだけど間違いだらけですよ。

1:nForce2-IGP/MCPは、i845、i865のようにコア剥き出しではない。
2:従ってコア欠けパッドは不要。使っちゃダメ。
3:熱伝導接着剤はまず人力では剥がれない別物。混同は混乱の元。

MK79Gの現物画像貼っておきますね。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/318.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/319.jpg
5348:2005/10/01(土) 21:32:47 ID:iDH8goK4
>>52
>3:熱伝導接着剤はまず人力では剥がれない別物。

という事はヘラか何かで削ぎ落とすって感じですか?
まったく違いますか??

エタノールで取れるとしたらジッポーオイルでも大丈夫ですよね?

質問ばかりですみません。
シンクを捻った感触があまりにも硬かったので、ドキドキしてます。
54Socket774:2005/10/01(土) 21:54:06 ID:FAXgwIND
>>53 だから別物ですって・・・。
「熱伝導系接着剤」ならヘラなんかじゃ削ぎ落とせません。
車の板金塗装用や屋根のペンキ剥がしに使うスクレーパが必要になります。
そしてそんな物使ったら>>52のような無傷な状態にはなりません。

>>49で書いたとおりの「粘着性の熱伝導シート」が挟まっているのですが
長期間使用の後だと熱で密着度が上がっているので
外した時の余った勢いで周辺のチップ実装部品を吹き飛ばさないように注意しつつ
強めに捻ってください。
5548:2005/10/01(土) 22:14:48 ID:iDH8goK4
>>54
速レス感謝です

やっと理解できました。
MK79Gは「熱伝導接着剤」ではなく「粘着性の熱伝導シート」なんですね。

という事は新しいシンクとチプセトに挟むのは↓にある「SS-TCT-S 熱伝導両面テープSサイズ」などを張れば良さそうですね。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm

同ページ内の「WW-FGC05-18CUT(フジクール2)」の方が熱伝導率が高いようですが、シンクはALPHA CS4050Bを予定しているので、サイズが小さいですね。
56Socket774:2005/10/01(土) 22:35:47 ID:FAXgwIND
>>55 使おうとしているシートのサイズが若干小い程度ならIGPの中央に置けばいいだけだし、
大きいなら切れば良いだけですよね・・・。

銀グリス等、CPU取り付け用のグリスでも良いですよ。より冷えます。
自分も銀グリスを塗って ALPHA CS40-50B を Z-CL48.2x60.9 で固定してますが、
オンボードVGAをガリガリ使ってもノントラブルです。
57Socket774:2005/10/02(日) 01:37:30 ID:DTRTVjg4
チラシの裏。

ヒートシンクを洗う時、自分はジッポーオイル使っている、
これがまた、グリスがよく溶けて助かる、最初に着いている凝固型のグリスまで溶ける。

また、ヒートシンクを物に貼り付けるときは、シリコングリスと「セメダインX」を混ぜて貼り付けてる。
耐久性は実験済み、剥がす時も多少力を入れれば剥がれるし、ジッポーオイルで磨けば跡形もなく
残ったグリスもきれいに取れる。

チラシの裏(終)
58Socket774:2005/10/17(月) 22:13:06 ID:9jQWT5hO
保守
59Socket774:2005/10/19(水) 01:38:16 ID:nKYVJvIO
>>14
CPUクーラーのヘッドもそうしたほうがいい?
60Socket774:2005/10/22(土) 01:38:28 ID:vm/lUiSM
最初は>>1が頑張ってる感じで良かったがもう落ちそうな感じになったな・・・
ネタが無いから仕方ないのかもしれんが
61Socket774:2005/10/25(火) 02:18:06 ID:uFkkfzqe
age
62Socket774:2005/10/25(火) 02:33:13 ID:Y5o2zvhA
サーバ用に眠ってたPIIIを組みなおそうかと思ったんだが
ヒートシンクどこにやったか覚えてない orz
63Socket774:2005/10/26(水) 17:46:10 ID:/0KodrkL
おい!!すごいことに気づいたぞ!!
冬に手足が冷えやすいのは、手足の先がヒートシンクと同じ形状になってるからなんだ!!!!!!
64Socket774:2005/10/26(水) 17:46:55 ID:L2PNaX24
ぬるぽ
65Socket774:2005/10/26(水) 18:35:35 ID:DRkzEiL2
華麗にスルー

>>63
Ω ΩΩ <な、なんだってー!!
66Socket774:2005/10/26(水) 18:57:41 ID:bvTfkQSF
GeForce4tiスレで放置されたのでこちらで質問させて下さい。
ゲフォ4ti4200にSNEのVC450RAかVC415RCを取り付けようかと思うのですが
冷却間に合うでしょうか?
誰か使ってる人いましたら使用感等を教えて下さい。お願いします。
67Socket774:2005/10/26(水) 20:25:12 ID:VWhf+RYA
PEN4で定番のファンレスヒートシンクNcu-1000はありましたが、
Athlonのお勧めのファンレスヒートシンクはないですか?
68Socket774:2005/10/26(水) 22:53:29 ID:BWOD9PX4
>66
問題は無いはずだけど、敢えて使う程の物でもない様な…
SNE製品は性能の割に値段が高めなので、他社製品も含めて検討した方が良いと思う。

今となっては入手困難だけど、もし見つけられればSIGMACOM SIGMA-HS02がお薦め。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/ni_i_fn.html#hs02
ケースのエアフローがまともなら、GF4Ti4200クラスでも十分なんとかなる。

>67
CPUクーラースレの方が詳しい人多そうだけど一応。
わざわざ訊くくらいだからSocketAだと思うけど、ファンレスクーラー(必然的に大型になる)は
いわゆるPAL穴があるかどうかでお薦めが全然違って来る。
ぶっちゃけPAL穴無しだと90EX70×80-XPくらいしか無さそう。
http://www.fluminum.com/fanless-90ex70x80-xp.html
エアフロー等を工夫すれば、刀とかSI-97でもファンレス運用出来るかも。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_si97.htm

この辺で満足いかないなら続きはCPUクーラースレでよろ。
69Socket774:2005/10/27(木) 00:02:14 ID:bvTfkQSF
>>68
CubePCに入れるために薄型で小型のクーラーが必要になったものですから…
いろいろ探してみます。ありがとうございました。
70Socket774:2005/10/29(土) 12:40:26 ID:bnf+CBCJ
ヒートシンクって一言で言ってもCPU用やチップ用やメモリ用などあると思うと探すのも面倒なんですが、
その辺を分かりやすくまとめたサイトとかないでしょうか?
71Socket774:2005/10/29(土) 12:43:41 ID:bnf+CBCJ
こここ、これ使ってる人います!?
http://www.mazuharuichiban.com/
すごく良さそうじゃないっすか?
72Socket774:2005/10/29(土) 13:08:02 ID:wBU6jY5F
>>71
遠赤放熱!まず貼る一番
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126502210/
73Socket774:2005/10/29(土) 13:24:03 ID:bnf+CBCJ
74Socket774:2005/10/29(土) 13:59:16 ID:tUfnrLzF
安物CPUクーラーを切断してHDDにでも貼ってみようと買ったものの、なんか接着部分がザラザラしてる・・・。
グリスでならともかく、熱伝導テープじゃこのザラザラはまずいですよね?
研磨も自信ないしめんどくさいし、裏面ツルツルな安物CPUクーラーどんなのありますか?
75Socket774:2005/10/31(月) 21:10:45 ID:VLbe+vmO
大人しく金属用のヤスリで磨いて、耐水ペーパーで仕上げしては?
表面の仕上げはヒートシンクで一番重要だぞ。
76Socket774:2005/11/08(火) 00:42:33 ID:Klo/rMyi
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/cb-10613cp.htm

これ買っちゃったんだけどさ、何かいい使い道ないかなorz?
うちのゲフォ4ti4200に合わなくてさ・・・よく冷えそうなのに。
77Socket774:2005/11/08(火) 00:48:25 ID:gFWL8oi6
ATAカードとか1GbpsのNICとかのチップって結構熱出てるようなんですが
ヒートシンク張ったり等の対策してる方おられますか?
杞憂かもしれませんが、今は、ケースファン1300rpmでそよ風当ててるんですが・・・
78Socket774:2005/11/11(金) 14:49:20 ID:yB0upZVz
>>76
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/16/imageview/images702564.jpg.html
うちのTi4200にもについてるけど上の方切り込み入ってる。自分で加工してみては。
ファン2500rpmに落として室温+15〜20℃位だね。
7976:2005/11/11(金) 15:03:32 ID:KROuJLwS
>>78
おお、レスがついとる
バルクで買ったうちのやつはnVidiaリファレンス基盤らしいんだけど
ヒートシンクの取り付け穴の幅が>>78のやつより狭かったんだよね。(55mm)
穴あけて使おうかと思ったけど、、、まだ手はつけてない。
しかし思ったとおり、なかなか冷えるようだね。
80Socket774:2005/11/11(金) 17:10:43 ID:mH5I1sdT
HDDに貼れる、背が低いヒートシンクってあれば買ってみたいな。
81Socket774:2005/11/11(金) 20:48:17 ID:QJDfkh6h
>80
あるけど高いよ(w
http://www.fluminum.com/hd-7ex50x80.html
82Socket774:2005/11/14(月) 21:38:04 ID:ylN5PnLa
>77
ケースが無茶なエアフローじゃない限り、ヒートシンク設置の必要・直接の送風はいらない……はず。
自分の場合coregaの小型ルーターが爆熱チップで驚いたが、夏前半は無事越えた。
面白半分でケース開けてヒートシンク(マザーのチップセット用途の)つけたが、送風なしだと触れるぎりぎりくらいまで
熱くなって更に驚き。まぁこんなモンみたいですね、神経質にならなくてもいいやなと。
83Socket774:2005/11/15(火) 05:59:23 ID:pFdpRAia
>82
熱気排出を重視しケースファンを再設置したところCPU,HDDの温度がいっきに下がりました
ケース内のフローが改善されたと判断し、PCIカードへの送風はとめることにしました
レスありがとうございました
84Socket774:2005/11/20(日) 06:46:32 ID:rbLE0x8n
ペーパー磨きが流行っているので、漏れ的見解を一つ二つ

まず、アルミ製のシンクを磨いても効果は薄かったりする。
磨いて効果が現れたら、フィニッシュの荒い製品だったと思ったほうが良い。

逆に銅製のシンクを磨くことは非常に効果があることが多い
ペーパー磨きは程ほどにコンパウンドを使って磨いて光沢を出すまで頑張ろうw
85Socket774:2005/11/21(月) 13:51:19 ID:8zETSKOA
ピカールフォー!
8684:2005/11/22(火) 21:15:23 ID:RTIqUqUm
やや乱暴な意見だが

ヒートスプレッダーも実は銅の方が良い
実際、PenDとかを何故銅で仕立てないかを悩む
コスト下げ過ぎると、耐震装備をケチったマンションのようになるぞw
87Socket774:2005/11/23(水) 14:13:32 ID:Vn6WDTSu
すでになってる…てのは禁句?w
8884:2005/11/26(土) 05:08:52 ID:5+m5/Dd5
そうなの?<銅
前に組み立てた時は、どーみてもアルミのスプレッダーのように思えたけど。
89Socket774:2005/11/26(土) 23:19:17 ID:csl8YYeQ
後段部分の事と思われ
90Socket774:2005/11/26(土) 23:21:41 ID:FzlE2ucF
>>88
ttp://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/_borders/P4_polish_7.jpg
↑銀色はメッキか何かみたいね、中身は銅製みたい。
9184:2005/11/27(日) 04:54:50 ID:+5592t1i
>89-90
情報THX

色からするとニッケル辺りでメッキしているのだろうけど、
折角銅で作ったのに勿体無い…w

メッキするなら、銀か金。コストがかかるなら銅むき出しにして欲すい
92Socket774:2005/11/27(日) 11:20:22 ID:EW5Q4wf2
>>91
つ 10円玉
93Socket774:2005/11/27(日) 13:54:26 ID:znexqbss
>>92
密着しないのでつかえません。
9484:2005/12/01(木) 10:42:28 ID:pxNdEcP5
>89
ふと思ったが、その写真ATHLON64だろw
95Socket774:2005/12/02(金) 08:16:42 ID:VBjDpDFK
>>92
つ[表面磨いて平らにする]





と犯罪
96Socket774:2005/12/03(土) 17:25:07 ID:4UnXNk6r
>>95
ハンズ行って銅板買ってきた方が早い。
9784:2005/12/04(日) 10:11:21 ID:Jv74fpvC
銅板をヒートシンクとCPUとの間に挟むやり方は、
ヒートシンクと銅板を接合用はんだできっちり付ける必要があるよ。
グリス塗って張り合わせたくらいであれば、逆効果になるので気をつけてね。
98Socket774:2005/12/09(金) 11:39:44 ID:5OOFGQEc
ほしゅ
99Socket774:2005/12/10(土) 13:35:23 ID:o9cVebks
>>97
penMとか釣音の場合は別だよね?
100Socket774:2005/12/13(火) 00:10:46 ID:oCD29tGA
今、GIGABYTEの478系マザーボードを使っているのですが、
NorthBridgeチップセットがファンなのでヒートシンクに、
変えようと思っています。
勿論、ファンの方が冷えやすいのでしょうが、ヒートシンクって
冷え方はどんなもんなんでしょうか?
一応これで↓行こうと思っていますが…。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=71&code=014
ご教授願います。
101Socket774:2005/12/13(火) 01:07:29 ID:vjMEUYu4
ファンレスだと周囲温度とケース内の風の流れに大きく影響されます。
102100:2005/12/13(火) 01:19:38 ID:oCD29tGA
ご回答ありがとうございます。
なるほど〜、そうですよね。まさに風任せですもんね。
CPUみたいに熱で壊れる事ってあるんでしょうか?
基本的にはネットブラウズと映画観るくらいなんですが。

P.S. sage忘れてすみません^^;
10384:2005/12/13(火) 22:04:45 ID:6YtGX6vP
>99
欲を言うのであれば、高さ補正の銅板とヒートシンクははんだで接合したいです。
大型のクーラーを使っても、グリスというボトルネックは如何ともし難いので。
グリスだけでやる時は、しっかり磨いてくださいな

>100
ぶっちゃけマザーのチップの方が、CPUよりも寿命が短いです。
その用途であれば、ノースのファンレス化は大丈夫だと思います。
できれば、CPUファンが吸出しの形が理想なのですが、あくまで理想というところでw
104100:2005/12/14(水) 01:03:55 ID:wxz7ao9s
>84さん、>101さん、ありがとうございました。
ちょっち、チャレンジしてみます。^^/
105Socket774:2005/12/19(月) 16:12:52 ID:YAcgyx8S
ヒートシンクって金具で押さえつけないとやっぱり性能はだいぶ低くなる?

Socket7の古いPCで対応クーラが全然見つからないから
汎用のヒートシンクを熱伝導両面テープでCPUに貼り付けて使いたいんだが
106Socket774:2005/12/19(月) 17:39:48 ID:7UTlAot7
密着できて外れなければ良いんでないの?
107Socket774:2005/12/19(月) 22:16:14 ID:0XQ7Cd6i
Socket7ってSocket370・A(引っかけタイプ)のクーラー使えなかったっけ
108Socket774:2005/12/19(月) 23:02:38 ID:yxfEjI1s
ソケA用が使えるよ。引っ掛け穴3つのうち2つ使う。
ただしソケ7はソケットの近くにコンデンサが
あったりするから事前に当たったりしなか考えないといけない。
ちなみに俺のは少し当たってるが問題なし。
109Socket774:2005/12/22(木) 23:36:51 ID:JeaZxsif
>105
基本的にはダメ。CPUクーラーは重みがあるので、両面テープくらいでは何れずれてくる
110Socket774:2005/12/30(金) 01:43:33 ID:sXAte+7i
保守
111 【大吉】 【431円】 :2006/01/01(日) 19:28:04 ID:Tg6jNmXw
.
112【大吉】 【3億円】:2006/01/02(月) 10:22:12 ID:6jGRZ3HB
オール河童ー
113Socket774:2006/01/05(木) 22:51:47 ID:vIeXTa+h
いくつか質問させてください。

@板状と針状どっちがいいのか?
A高さが高いのと低いのではどちらがいいのか?
B買う時はCPUの大きさ測ってから?
  サイズの詳細書いてあるサイトはある?
114Socket774:2006/01/05(木) 22:52:43 ID:vIeXTa+h
age
115Socket774:2006/01/05(木) 23:07:46 ID:NT5kphs2
>>113
1:いい悪いはない。用途によって違うだけ。用途通りに使わないと「悪い」
2:環境と製品及び干渉条件によるので一概に言えない。
3:CPUの大きさよりも、周辺のコンデンサの配置とかが問題になってくる場合がある。
 サイズの詳細はオフィシャルになければ誰かに聞くしかない。


一般的な質問には一般的にしか回答できないので、個別の事例を挙げた方がいいかもよ。
116Socket774:2006/01/05(木) 23:16:54 ID:vIeXTa+h

CPU:PentiumM 735
MB:PD-41PM160M1

の環境で、

http://www.micforg.co.jp/jp/c_t.html
http://www.aska-elt.jp/products/details/heatsink241.html

のどっちかでファンレスにしようと考えてます。
117Socket774:2006/01/06(金) 00:20:08 ID:zrRd1W0f
ケースとファンなんかも晒さないとレスは付かんと思われ
118Socket774:2006/01/06(金) 00:46:06 ID:2zyyexBo

ケース:HEC CI6AU6
付属12pファン:GLOBE S1202512L
電源:Zaward SilenX LX-4000 (ファンレス)

こんな感じになります。
119Socket774:2006/01/06(金) 00:50:53 ID:2zyyexBo
書き忘れた、ケースファンは前後についてます。
これは変える予定だけどたくさんあって迷ってる。
120Socket774:2006/01/07(土) 16:45:25 ID:z8BH/dyl
>116
上はフィンの密度が高すぎてファンレス向きじゃないし、下はいくらPenM735が相手でも能力不足と思われ。
あと、PD-41PM160M1はSocket478用のクーラーが使えるんだから、
わざわざ規格の違うヒートシンクを使う必要は無いんじゃないかと。

とりあえず静音スレとかダクト帝国スレのログを見て、一般的なやり方を把握した方が良いと思う。
121Socket774:2006/01/07(土) 18:42:55 ID:H5jp0J+I
静音スレなんかいろいろ書いてありますね、とっても勉強になります。
Yonah気にする前にまだまだやることいっぱいありそうだ(`・ω・´)
122Socket774:2006/01/10(火) 23:35:53 ID:6fyf+g2a
122
123Socket774:2006/01/11(水) 01:20:45 ID:7RvYRv94
1、2、3
124Socket774:2006/01/11(水) 07:48:12 ID:eank62uO
ダーッ
125てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2006/01/11(水) 23:11:05 ID:/scQBqEB
どう見てもフライングです。
本当にありがとうございました。
126Socket774:2006/01/12(木) 03:04:14 ID:JfREzw2D
>118
ファンレスに拘っている人は多いけど、
500rpmとかにまで絞って、風を当てた方がいろいろな意味で無難
ケースファンも絞って使えるし、静音には有利だよ
127Socket774:2006/01/15(日) 11:46:46 ID:o/AZW7V2
Opteron144を今度使うんだけれど、どのやつがいいかな?
ちなみに今もってるのはサイスの刀、それとOp144のリテール。
鯖のGeodeNXが糞うるさいので刀はそいつにつけようと思うのだが……。
128Socket774:2006/01/20(金) 01:13:35 ID:SDQamuaD
アライドマテリアル社
ttp://www.allied-material.co.jp/product/tan/honetsu.html

一番下にある「ダイヤモンドヒートシンク」すごい冷えそうだね。
というか、本当にダイヤモンド使った製品あったんだ!!
129Socket774:2006/01/20(金) 18:14:34 ID:IJ3ichWX
CPUに比べてヒートシンクの接触面の幅が5o位狭いのはマズいですか?
熱伝導シートはCPUに合わせてきちっと貼ってあるのですが・・・。
130Socket774:2006/01/20(金) 20:42:22 ID:ru8b3kMi
AthronXPなら死ぬな。線接触
131Socket774:2006/01/21(土) 14:54:40 ID:NcBUk/yz
>>129
問題ない
132Socket774:2006/01/22(日) 09:20:53 ID:SDD27mbh
>122
定格&電圧下げで使うならリテールで十分
133Socket774:2006/01/22(日) 23:56:02 ID:yZy9i/TK
>>132
リテールでOCして800RPMまでファンコンで下げてたら暴走した・・・
久しぶり、こんなの
134Socket774:2006/01/23(月) 22:26:48 ID:E2Sg64qn
するだろうなあ・・・
135132:2006/01/24(火) 08:35:23 ID:PxH5VYhx
>133
定格前提と言ってるだろぅがw
136Socket774:2006/01/24(火) 17:49:19 ID:PKt9/7IF
ヒートシンクと掛けて スペアリブと解く
137Socket774:2006/01/24(火) 19:57:26 ID:w97/XKCm
その心は?
138Socket774:2006/01/24(火) 21:57:12 ID:PKt9/7IF
ほーねつき。
139Socket774:2006/01/24(火) 21:59:19 ID:f7EzrmYA
>>138
不覚にも感心してしまった
140Socket774:2006/01/24(火) 23:04:48 ID:g4CCwDbQ
同じく。
141Socket774:2006/01/25(水) 02:12:52 ID:+KJJYvMM
俺も感心したよ。
142Socket774:2006/01/25(水) 09:17:04 ID:rpAa7hyT
うまいな
143Socket774:2006/01/25(水) 15:25:24 ID:C73FG9F1
>>138
冷却フィン1枚
144Socket774:2006/01/25(水) 19:23:53 ID:AO0Vs4LS
天才age
145Socket774:2006/01/25(水) 22:38:57 ID:GWflk8sl
手のひらがヒートシンクなら
チンコはヒートパイプだよな?
でもチンコ放り出しても体温上がるんだ。
ま、こすらなきゃいいんだけど。
146Socket774:2006/01/25(水) 23:14:04 ID:LsnVlnFx
>>145
血管がヒートパイプ、陰嚢がヒートシンク、CPUが精巣。
で、HDDはチンコだ(・∀・)!!
147Socket774:2006/01/25(水) 23:15:59 ID:wU7KPyF8
ええい、リムーバブルケースを持てい!
148neko:2006/01/28(土) 13:38:56 ID:gf/E+8G/
すみません、教えてください。PCI接続の内臓TVチューナーボードを使用していましたが、
冷却ファンが壊れてしまいました。機能的には問題ないと思うので、冷却部を交換したいのですが、
可能でしょうか。ちなみに機種はI-OデータのGV-MPG3TV/PCIで、測ったところ、ファンは40m角で
対角線上の2点でボードに留めるタイプです。
149Socket774:2006/01/28(土) 14:42:32 ID:cEnu5qKD
すれ違い





もしかして、釣られた?
150Socket774:2006/01/28(土) 15:51:15 ID:ycZWdZCB
>>148はマルチ
151Socket774:2006/01/28(土) 18:56:55 ID:9O0iH+aH
         ,    -―-  、
       /            \
    /     /| /| ハ    ヽ_
   / /  / / // | | |  ヽ / /
  / _/ / / |/ |/  v N | | |/ /|   / ̄ ̄ ̄ ̄
   | ./ / |/TΤ   ГTヽ|( (/))| < よんだ?
   |/レ | 〉 -┘ 、 └-  V ~ | |  \____
       v\ ″ ー  ″ イv w N
        ^ ` ー-    ノ  ヽ
         | |  |  /  / ∧
152Socket774:2006/01/29(日) 01:10:43 ID:7+xy7FEa
今更だけどSECC2用の巨大ヒートシンクってどうにか手に入らないかな。
もしくは別用途のシンクで流用できるヤツ。
CPUジャンク漁ればヒートシンク付きがいくらでもあるだろうと思って秋葉原行ったけど無駄足だった。
153Socket774:2006/01/29(日) 01:23:44 ID:i93EMmOl
http://www.3-hawks.gr.jp/c/spec.cfm?c=3300000000329
うちの近くの店なんだがいまだにこういうの置いてある。
SECC2用かは分からん。
154Socket774:2006/01/29(日) 01:25:53 ID:nm3tw1/B
ポン付けだったらウザーズにアルファだかサーマルコンポーネントのSlot1用在庫あるんじゃない?
どうにかってほど求めてるなら視野に入ってくる値段だと思うよ。

加工する元気があるなら電子部品屋ででっかい汎用シンク漁れ
155Socket774:2006/01/30(月) 11:30:39 ID:X4u7/4Lo
>>152
日曜アキバ行ったがジャンクいっぱいあったぞ。もしかしてあれよりでかいのを探してるのか?
156Socket774:2006/01/30(月) 16:54:58 ID:nQ7Je43q
シリコンって水洗いしてもよかったよね?
157Socket774:2006/02/03(金) 16:23:20 ID:n/FsqI2F
風邪とかインフルエンザにかかって高熱が出たとき、
頭に取り付けると良く冷えるヒートシンクを教えてください。
熱さまシートだとすぐぬるくなるし…
158Socket774:2006/02/03(金) 16:38:20 ID:S4epLdSW
>>156
おk
豊凶手術とか水と脂肪塗れのところにシリコン入れてる訳だし。

>>157
(゚Д゚)ノ ァィ ペルチェ
159Socket774:2006/02/03(金) 16:40:53 ID:0kocVXya
>>158
ペルチェを額に・・・怖いYO!!!
160Socket774:2006/02/03(金) 16:41:51 ID:S4epLdSW
>>159
結露が凝結して、寝返りうっても取れなくなるよ(・∀・)!!
161Socket774:2006/02/04(土) 18:38:58 ID:N3MoVxmF
ストーブの上に載せてヒートシンクの評価は出来ますか
162Socket774:2006/02/06(月) 02:40:16 ID:PMcTq/oC
HDDって結構発熱するからヒートシンクが
もっとあっても良さそうなのに数があまり無いな。
あってもかなり高いし…。

代わりにチップ用ヒートシンクを貼ろうと
考えているんだが、HDDのどこが適切だろう?
163Socket774:2006/02/06(月) 02:46:18 ID:DeAuMg/c
チップじゃない?
あと軸受け部とか(軸受けは熱歪があるとやばそうなきもするが)
164Socket774:2006/02/06(月) 03:00:31 ID:v3Sf3G+3
>162
HDの上に物を載せないほうがイイよ
ケースファンの風が直接あたるところに置いたほうがイイ
165Socket774:2006/02/06(月) 03:10:52 ID:9EHULbni
>>162
HDD自体がヒートシンクみたいなもんなんじゃないの?
後はファンで冷やすだけ。
166Socket774:2006/02/06(月) 04:00:52 ID:GRqWufhM
>>165
たしかにラプターなんかはダイカスト部分がヒートシンクみたいな形になってるね。
167Socket774:2006/02/06(月) 16:31:52 ID:ryBTsd9N
銅とアルミでは、放熱性はどちらの方が優れていますか?
釣りとかじゃなくて,まじで教えてください
168Socket774:2006/02/06(月) 16:38:47 ID:rYuwzd19
どー
169Socket774:2006/02/06(月) 16:42:45 ID:GRqWufhM
>>167
おれが仏像って言うからお前は銅像って言ってくれ('A`)
170Socket774:2006/02/06(月) 21:59:29 ID:ryBTsd9N
銅像
171Socket774:2006/02/06(月) 23:16:28 ID:v3Sf3G+3
>167
熱伝導度も比熱(=熱量当りの温度上昇量)も(同一単位面積当たりの)放熱量も銅の方が高い。
でも、同一形状のシンクなら銅よりアルミの方が放熱性が優れる。

この現象の理由は、アルミの表面には十数ナノmの酸化皮膜ができる所為で細かい凹凸ができて、
同一の形状なら表面積を稼げるため。人間の小腸と同じ理屈。

で、さらにアルミがファンレスに強いのは、
シンクに温められた空気 と ケースの空気 が、
その微細な凹凸のある形状によって混ざりやすくなるのも要因になる。

……CPUクーラースレからの抜粋ね。
漏れが書いたやつだから、コピペしても平気だろうw
172Socket774:2006/02/07(火) 22:44:55 ID:Z/UjwG5u
>>171
>この現象の理由は、アルミの表面には十数ナノmの酸化皮膜ができる所為で細かい凹凸ができて、
>同一の形状なら表面積を稼げるため。人間の小腸と同じ理屈。

bakaも休み休み言え、つーの。
ヒートシンクの周りの空気には熱境界層が出来てるので数十ナノの凹凸は無意味。

境界層の厚さは自然空冷では10mmにも達する、小さなファンによる
強制空冷でもこの半分〜1/3以下にするのは相当に難しい。つまり数mm以下の凹凸は
あってもなくても同じ。
またフィンのピッチがこれ以下の場合熱抵抗は極端に上がる。包絡体つまり最外周の大きさの
ひと塊のヒートシンクの性能に近付いてしまうということ。

いったいどこでそんな与太話聞いてきたんだ?
173Socket774:2006/02/07(火) 22:54:13 ID:0YyKyp4t
>>172
171では無いがさ
3mm以下のフィンピッチだと無意味なんかい?
そりゃ無いじゃろw
理論武装じゃ答えは出ないよ。
実戦が感じないね。
あっちもこっちも読んでてツマラン
174Socket774:2006/02/07(火) 22:59:43 ID:Z9sAMB4j
>>172
流体力学の単位取ったけど、こんな話は聞いた事が無い…
理想流体を使った簡略化した入門編みたいなものだけど

その教会葬って無視出来るようなものなんじゃないの?
175Socket774:2006/02/07(火) 23:16:22 ID:cJz9J2jA
まぁCPUクーラーの廉価版にアルミ、高い奴は銅って事実が証明してるんじゃね?
176Socket774:2006/02/07(火) 23:20:35 ID:0YyKyp4t
銅だけより銅埋め込みのがコスト掛かると思うけど。
アルミの次に銅で購買意欲使ってるだけでしょ
177Socket774:2006/02/07(火) 23:32:51 ID:mccq779D
埋め込みのヤツは境界面の出来で性能が変わると思うけど。
Alphaの人が境界面の出来が他とは違うみたいなこと言ってた
178Socket774:2006/02/07(火) 23:36:19 ID:Z9sAMB4j
>>172の言いたい境界面って、材料と材料の境界の事ではないのでは?
おそらく空気と材料の間にあるようなものを言ってるんじゃないかと。
良く分からないけど。
179Socket774:2006/02/07(火) 23:54:17 ID:0YyKyp4t
>>177
だからコスト掛かるんだと思うさね。

>>178
分からないね。
アホな凡人な漏れには理解しえないレベルの話なのかな・・
空気と材料の間に何かあるのか考えると眠れなくなりそう。
180Socket774:2006/02/08(水) 01:38:20 ID:5k9jTgrA
>>172じゃないけど境界面の話は本当
「エンジニアのための熱設計完全入門」には温度境界面と書いてある
>>173 風速に依存する.例えば自然空冷なら3mmは狭すぎる
>>174 当然.粘性が無ければ境界面はできない
181180:2006/02/08(水) 01:39:21 ID:5k9jTgrA
本の題名間違えた「エレクトロニクスのための〜」だった
182Socket774:2006/02/08(水) 01:47:01 ID:cylvkJeH
>>180
なるほど…
粘性流体を仮定するとそういう問題も出てくるのか…

空気の粘性って無視しても大丈夫じゃないの?
結構影響って大きいのかな
183Socket774:2006/02/08(水) 01:48:59 ID:FB/+kbEL
境界層を吸い込んで、燃費良くする飛行機ってあったよね確か。
184180:2006/02/08(水) 02:04:49 ID:5k9jTgrA
>>180
風速次第.自然空冷やってる人によると,無視なんてできないとのこと
煩目のCPUファンだったら無視して構わないと思われる

身近な例として,熱い風呂で体の表面近くだけ温度が下がっててかき混ぜると熱い,
ってのがある
185184:2006/02/08(水) 02:07:02 ID:5k9jTgrA
失礼 >>182だった
186Socket774:2006/02/08(水) 03:00:24 ID:O0LEiblh
>>167
放熱性という概念は工学的に見て存在しない都市伝説だよ。

>>173
工学は実験の積み重ねで成り立っていることを認識せよ。

>>174
伝熱工学の本を読もう。
流体力学では熱移動に関してはほとんど触れないからね。

>>182
空気が粘性流体だから温度境界層や熱境界層が生まれるわけで
どんな場合でも決して無視できない。

>>172に補足をすると、どんなに強い風を送っても固体表面には
粘性低層と呼ばれるごく薄い層流の層ができて、細かな凹凸はその下に
埋もれてしまう。
さらにいえば、固体表面から分子の平均自由行程の2〜3倍の距離は
固体と温度がほぼ完全に等しいのでナノオーダーの突起は無意味。

ミリオーダーの突起なら乱流促進体として働くから有益なんだけどね。

CPUクーラースレなどには>>171のようなデタラメの塊を書く人が多いから
気をつけなくてはいけない。
187186:2006/02/08(水) 03:05:20 ID:O0LEiblh
あっ、>>172の下の部分は異議ありだね。

>強制空冷でもこの半分〜1/3以下にするのは相当に難しい。つまり数mm以下の凹凸は
>あってもなくても同じ。

流速にもよるけど普通のファンでも自然対流よりも温度境界層、速度境界層を
はるかに小さくすることが出来る。
これは自然対流の流速が遅いことや、自然対流と強制対流での熱伝達率が
まるで違うことからも明らかだね。
188Socket774:2006/02/08(水) 03:08:55 ID:rkW1BXnZ
んで結局アルミと銅のどっちがフィンに向いてるんだろう
189Socket774:2006/02/08(水) 03:12:59 ID:cylvkJeH
>>188
そうか、最初はそういう話だったんだよなw
190186:2006/02/08(水) 03:15:18 ID:O0LEiblh
銅の方が熱伝導率が高いから同一形状のフィンなら銅の方が必ず
熱抵抗値は低くなる。
ただし、銅は密度が高く、加工性や価格の面での問題があるので
フィンのように熱流束の低い部分にはアルミが使われる。
だから銅の利用はコア接触部のような熱流束の高い部分に限定されることが多い。
191Socket774:2006/02/08(水) 03:16:50 ID:cylvkJeH
簡単に言うと、フィンに銅が使われるデメリットはコスト面のみ?
192186:2006/02/08(水) 03:21:50 ID:O0LEiblh
密度(単位体積あたりの質量)が高いって書いてあるじゃん。
要は重たいんだよ。
193Socket774:2006/02/08(水) 03:33:56 ID:cylvkJeH
話が噛み合ない…
194Socket774:2006/02/08(水) 03:44:06 ID:VBECAJ2C
形状同じでアルミ製のXP-90と銅製のXP-90Cとでは後者のほうがよく冷えるようだから、
銅のほうがいいんだろう。
値段も重さも倍だが。
195Socket774:2006/02/08(水) 04:32:51 ID:pZOgwRPI
>>191
酸化しやすいとか?酸化すると熱伝導度が1/20倍くらいに下がったはず・・
温度が高い程酸化しやすいので、表面から少しずつ酸化してって伝導度が低下するかも。
昔銅製シンク使った時も、数年後には表面の輝きが曇った感じになってた。

で、話の流れと違うんだけど、CoolerMasterのCM BlueIce以外におパイプつきチップセットクーラーって知らない?
一回どっかのHPで見たことあるんだけど、なかなか見つからないorz
チップからおパイプがCPU側に伸びてる形状なんだが。
やっぱASUSのPremiumとか買うしか無いんだろうか?乱八に付けたいのよ
196Socket774:2006/02/08(水) 04:59:50 ID:cylvkJeH
>>195
そうするとアルミは元から酸化皮膜に覆われているから…
197Socket774:2006/02/08(水) 05:30:33 ID:pZOgwRPI
>>196
アルミナは銅みたく熱伝導度が1/20になったりしないので問題無し。

と予想。
198Socket774:2006/02/08(水) 05:39:17 ID:pZOgwRPI
連投スマソってこの時間誰も居ないか・・・。
アルファのヒートシンクはわざわざアルマイト加工をしてるし熱伝導高いんじゃね?
・・・寝るぽ。

199Socket774:2006/02/08(水) 06:12:25 ID:cylvkJeH
最近のCPUは一部を除いてほとんどが発熱少なくて、どちらかというとHDDの熱対策をしたいんだけど
HDDに付けるような対策品ってないんだよね。
エアフローだけで改善出来るんだけど…


おやすみなさい
200173:2006/02/08(水) 07:34:09 ID:OtsMsFIJ
>>186
>工学は実験の積み重ねで成り立っていることを認識せよ。
実験も大切だけどそれだけで結果出るなら実戦と言うかは
要らないしリコールも起きないじゃんさ。(ヒートシンクじゃ無いけど・・)

漏れはアホだけどさ171後のレスは読んでて面白い
空気より粘性のある流体相手の実戦してるもんでさ。
ヒートシンクとは違う事で勉強なったりしてる。
201Socket774:2006/02/08(水) 07:40:56 ID:OtsMsFIJ
>>199
HDDの両サイドに付けるヒートシンク売ってなかったかな?
HDDの場合使い方なり使わせ方からの熱対策?的なのも
出来るのじゃないかな。
202Socket774:2006/02/08(水) 14:25:47 ID:cylvkJeH
>>201
どちらかというと、基板面のチップの発熱が大きい気がするんだよね。
かといって、このチップに背の高いヒートシンク付けると2ベイ占有しちゃうし…
どんな対策がいいものかなーと悩んでるんだけど

試しにヒートシンクで対策してみようかな。
HDDは15℃2倍則があるし
203186:2006/02/08(水) 21:28:40 ID:O0LEiblh
>>195
>温度が高い程酸化しやすいので、表面から少しずつ酸化してって伝導度が低下するかも。

んなこたぁない。
銅はイオン化傾向が小さいからフィンの性能に影響を与えるほど分厚い
酸化層が表面に出来ることはない。
ついでにいうと界面工学の視点からすれば純金以外のあらゆる金属の
界面は酸化しているわけだが、たいていの場合無視できる。

>>200
悪いけど、何を言いたいのかさっぱりわからないや。

>>202
とりあえずHDDのフラットな面に出来る限り大きいヒートシンクを載せてみたらどう。
HDD表面は熱流束が小さいからポンと乗せるだけでOKだよ。
204Socket774:2006/02/08(水) 22:16:01 ID:OtsMsFIJ
>>202
440BXのチップシンクとか薄くて良くない?
あれならスペース取らないしさ。

>>203
理論は理論 実験は実験 現実思考では無いってさ。
でも頭良さそうだねw
アホな俺にも解る単語使ってくれぇ〜
ググッちまったよ「界面」w
205Socket774:2006/02/08(水) 22:23:09 ID:cylvkJeH
>>204
440BXかー
単体で売ってなさそうだね…
千石あたりで探してみようかな。

>>203
SUSも酸化してるんだ…
チタンは酸化しているって材物で聞いた気がするけど。
206Socket774:2006/02/08(水) 22:43:11 ID:OtsMsFIJ
>>205
ジャンクBXなら田舎の俺のとこでも¥100で
見つかるしなんならちょい前のファン付きチップシンクとか?
グラボのシンクなり気にするとあるじゃんか。
何気に俺は外して持ってるけどさw

>SUSも酸化してるんだ…
>チタンは酸化しているって材物で聞いた気がするけど。
TIG溶接って知ってるかな?アルゴンガス当てて酸化させずに
溶接するってのだけど あれで溶接楽なのはチタンだよ。
アルゴンガス少なくしても表面が黒ずまない。
ステンはてき面に黒くなるよ。
207Socket774:2006/02/08(水) 22:51:46 ID:OtsMsFIJ
それと203氏が言ってた
>純金以外のあらゆる金属の界面は酸化しているわけだが
とりあえず世の中の金属で純度争ってるのは金銀プラチナ?
とかで 世間にある金属の殆どが合金。
ステンにもいろいろあるしアルミにもいろいろ
もち鉄にもいろいろあるし一概に区切るのおかしいと
思うの俺だけかな・・・・
208Socket774:2006/02/08(水) 22:52:56 ID:cylvkJeH
>>206
酸素を遮断して行う溶接って材料加工でやった覚えが…

ジャンクなら100円くらいで手に入るんだね。
アキバあたりぶらつけば見つかるかな。
とりあえず週末か来週あたりヒートシンク探してみる。
サンクス!
209Socket774:2006/02/08(水) 22:58:30 ID:pZOgwRPI
>>203
俺の無知を晒すだけかもしれないが、、、、

十円玉とかすぐに酸化するジャマイカ。
XP90Cとかのフィンは十円玉よか薄いし、常に高温に晒される。
人の手の油が付かないし、生活傷が無いから酸化しにくいものの
完全に無視できるといいきれるのかい?

>ついでにいうと界面工学の視点からすれば純金以外のあらゆる金属の
界面は酸化しているわけだが、たいていの場合無視できる。

表面成分のうち何%かが酸化してるだけであって、「酸化している」といいきると誤解しかねる。
銅は酸化すると極めて熱伝導率が低下し、どう考えても無視できないパターンだと思えるのだがどうだろう?
それこそ界面工学が登場してしかるべきところなのでは?

ちなみにアルマイトは表面積を増やすのと、表面劣化(腐食)防止が狙いらしい。
銅はそういった耐腐食加工ができないのが欠点ですな

210Socket774:2006/02/08(水) 23:15:31 ID:OtsMsFIJ
>>209
最後の行は俺のためのレスかな・・・w
連投御免でレスしちゃうw

>ちなみにアルマイトは表面積を増やすのと、表面劣化(腐食)防止が狙いらしい。
>銅はそういった耐腐食加工ができないのが欠点ですな
アルマイト語るにはアルミに対しての知識が前提で鉄などのメッキとは
話が違うのよ。
酸化防止はおまけでさ アルミは元々熱処理して素材になってるんさ。
それを加工なり溶接すると強度が変わる。
それを戻す的な物なんさねぇ〜
戻さなくて済む様に考えられたアルミが7N01って最近のバイクに使われてる
溶接後 アルミだと1週間は置いてから加工しないと強度が落ちるけど
所詮100%は戻らない所をアルマイトぉ〜ってさ。
鉄の焼入れとアルミの熱処理は別
銅の耐腐食加工は混ぜる金属成分で調整は出来るかも。
銅もメッキすれば耐腐食加工じゃね?
211186:2006/02/08(水) 23:33:22 ID:O0LEiblh
>>204
混同されがちだけど、表面と界面は別のものだからややこしいね。

>>205
SUSがなぜ錆びにくいか?
結論を言えば現在では表面が酸化しているからと知られている。
ただ、この問題は歴史的論争があるので調べてみると面白いかもね。

>>207
純度の問題ではなくて、我々の身の回りにある金属の表面は汚れが
付着した層や、酸化層、加工変質層、などバルクとは違う性質の層で
覆われているんだよ。

純金以外で厳密な意味での金属表面を得るためには高度な真空中で
材料を折ってその断面ならピュアな金属ですねってレベルなの。
それとどんな金属だって高純度化を目指しているよ。

>>209
銅製ヒートシンクの酸化皮膜なんてひどくても数十マイクロのオーダーでしょ。
もちろん冷却性能への影響は無視できる。
それと十円玉の材質は銅ではなくて青銅だね。

>表面成分のうち何%かが酸化してるだけであって、「酸化している」といいきると誤解しかねる。

表面が酸化金属の層で覆われることで不動態となるんだよ。
もし積極的に防食したいのなら電気メッキを施せばいいだけだしね。

>>210
アルマイト加工で残留応力が取り除けるの?
初めて聞いたな。
212186:2006/02/08(水) 23:36:34 ID:O0LEiblh
>>209
>ちなみにアルマイトは表面積を増やすのと、表面劣化(腐食)防止が狙いらしい。

追記すると表面積を増やして熱伝達率を上げるというのは完全な嘘。
アルマイトは表面強度と耐食性を向上させたり、着色して付加価値を
付ける事がメインの目的。
213Socket774:2006/02/08(水) 23:36:57 ID:cylvkJeH
残留応力とか構造欠陥とか応力集中とか降伏点とか弾性変形とか塑性変形とか…
某講義のトラウマが蘇ってくる…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
214Socket774:2006/02/08(水) 23:43:49 ID:OtsMsFIJ
何かこのスレ面白いぞw

>>211
応力まで行くのかぁ〜〜

ここ何レスだっけwwおもしれw
215Socket774:2006/02/09(木) 00:10:24 ID:tMrW0E4Y
勉強になりました








と言いたいところだがもはやわけわかめ(@∀@;)

とりあえず誰かヒートパイプ付きのチップセットクーラーの情報プリーズ。
216Socket774:2006/02/09(木) 00:22:11 ID:VWlzTe6S
>>215
CPUシンクと違ってチップの方は
ヒートパイプ付きのチップセットクーラとの
違い大きいかもしれんよね。
使って無いから分らんけどさぁ。

何気に読み返してみて蒸し返しw
>>211
>純度の問題ではなくて、我々の身の回りにある金属の表面は汚れが
>付着した層や、酸化層、加工変質層、などバルクとは違う性質の層で
>覆われているんだよ。
俺が言ってるのは合金さ チタンにも純チタンとチタン合金が有るように
金属の特性を目的別に混ぜてる金属が殆どだって事さね。
わざと混ぜてるのと純度が低いは違うわさ。
217186:2006/02/09(木) 00:31:57 ID:bVnnpC+b
>>215
小型のヒートシンクならヒートパイプを使うことのメリットは
少ないよ。
高性能の熱輸送素子が求められるのは大型ヒートシンクの
温度均一化のためだからね。

>>216
合金がどうこうという話と俺が>>203で書いた
>純金以外のあらゆる金属の界面は酸化しているわけだが
という一節に何の関係があるのかよく解らないよ。

身の回りのたいていの金属は単体金属ではなくて合金だけど
それがどうかしたの?
218Socket774:2006/02/09(木) 00:40:06 ID:VWlzTe6S
あれ?w
俺が207でそれに211でレスしたじゃん?
俺の勘違い?w
まいいやw俺が207で言いたかったのはさ
銅が冷えるとかアルミがいいとか単純な話に
対してでさ・・・・酔ってるから分らんw
>>217
どうもしてないでFA
219Socket774:2006/02/09(木) 01:14:27 ID:tMrW0E4Y
>>217
説明不足だった。目的が違う。
チップセットからCPUの方向にヒートパイプが伸びて、シンクがちょこっと付いてる感じ。
SI-120とかで風を当てる。小型の高回転型ファンを無くし静音化が目的なのでメリットありまくり。
ABIT AT8 とかASUS A8NSLIPremium   MSI K8N-DIAMOND-PLUS
みたいなの売ってないかな〜。一回見たんだけどなぁ。どこで見たんだろうか。
最近のハイエンドはヒートパイプばっかになってきたからすぐにどっかが出してくれるだろうと期待!

そろそろ書きすぎなので消えます。お邪魔しました。
220Socket774:2006/02/09(木) 05:32:46 ID:Bx/fwd+N
うちのだってヌフォ4のくせにチップセットヒートシンクが小さくてしかもビデオカードに干渉するから普通のヒートシンクつけられんんのよ・・・
今70度逝ってるんだけどな・・・orz

すれ違いかもしれんけどヒートパイプ付きの情報ありましたら
221Socket774:2006/02/09(木) 22:35:50 ID:gdDlG7YI
>>219
それって、DFIスレで出た
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm
これ使ったものとは別で?
222Socket774:2006/02/09(木) 23:04:10 ID:VLqo7IwE
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/cooler/kuro-cu100fset.html
これ見て172が「塊だ!」と言いそうで一人にんまりしてたよw
223218:2006/02/09(木) 23:09:54 ID:VLqo7IwE
あぁ そだ↑ねw
酔ってたねぇ〜読み返して変だものw
ところで思ってたんだけどさ>>186
言い包めたいんじゃ無いのなら自分の世界の言葉じゃなく
世間的な表現使わないと解りずらいよ。(勘違いされる)
向こうよりこっちが面白いと思う俺からするともったいないな。
ま 酔っ払いが言える事では無いのは間違いないw
224186:2006/02/09(木) 23:51:04 ID:bVnnpC+b
>>220
その小さいヒートシンクに適当なヒートシンクを接着剤で増設するのは
どうだろう。
単純だけど確実な効果があるよ。

>>222
>>172じゃないけど、そのヒートシンクは設計がまるでなっていないね。
どれぐらいのフィンピッチでどれだけの風を与えれば効率よく冷却できるか
なんて実験は何千何万と繰り返されていて結果もアカデミックに知られているのに
何を考えてこんなことになってしまったんだろう。

>>223
それは日常でもしばしば自覚しているので反省するところだね。
でも悲しいかな、難しい?内容を解りやすく説明するのは相当の
切れ者でないと容易ではないんだよね。
225219:2006/02/10(金) 00:12:58 ID:hdblfpbm
>>221情報thx!
でもちょっと違うねぇ

>>220 スレ違いなのかな。他にいいスレないような。
GIGAのファンレス母板使ってたが、夏場に何回も熱落ち。ブチギレ
仕方なくSNEファン付き銅シンクに買換。奇跡的に取り付け可能。
なんとかおちついて動いてるよ
でもやはり小型ファンは寿命短いしファンコン使っても五月蝿いし・・・
SNEは地雷だし・・・orz
226Socket774:2006/02/10(金) 00:19:46 ID:3kdrFG4a
>>224
そっか そだねw難しいとは俺も思ってるし
日々努力してるよ。
ところで聞きたいんだけど最近のアルミだの銅だの
ヒートパイプだののフィン薄いの多いけどさ
振動すると熱発しそうで でも 厚いファインより表面積が
稼げる分で±プラス?になるんかね?
227218?223?:2006/02/10(金) 00:23:06 ID:3kdrFG4a
すまんねw

>>225
スロット1用のファンレスヒートシンクとか
クリップ位置で切るとチップクーラに使えたりするよ。
サイズもいい感じだと思うさ。
228186:2006/02/10(金) 00:47:02 ID:rfzu7zu4
>>226
>振動すると熱発しそうで

何が原因での振動を想定しているのか不明だけど、振動させるためには
エネルギーが必要なのでそのエネルギーが供給されない限り、フィンが
振動したり熱エネルギーが発生することはないよ。
もしファンからの振動を考えているのならファンの消費電力の
数十分の一以下のオーダーのエネルギーなので気にすることはないね。

フィンの厚みはフィン効率に影響する。
フィン効率とはフィンの端まできちんと熱が伝わっているかを
示すもので、冷却性能(熱抵抗値の逆数)に比例する。
一般に風が強くてフィンが大きいほど、フィンを厚くしないと
フィン効率が低下してしまう。

その一方で、フィン効率を少々犠牲にしても薄くて軽量なフィンを
沢山つけてやろうという設計思想もある。
ヒートパイプを使う場合、フィン根元への伝熱に制限が少なく
ヒートシンクの大型化も容易なので最近のヒートシンクでは
この傾向が強いみたいだね。
同じ重さで冷却性能を上げることを考えると理に適った設計といえる。
229226:2006/02/10(金) 00:58:28 ID:3kdrFG4a
>>228
>ファンからの振動を考えているのならファンの消費電力の
>数十分の一以下のオーダーのエネルギーなので気にすることはないね。
ファンの消費電力と風量は違うんで無いの?
羽なりモータの設計で消費電力の関係違うとか無いんかね?
振動元はドライブ系とかケース設計とかいろいろあんじゃんさ。
それ以外はアホな俺にも理解出来たなw
230186:2006/02/10(金) 01:08:52 ID:rfzu7zu4
>>229
エネルギー保存則というものを思い出して欲しい。
ファンは電気エネルギーで動き、電気エネルギーの大部分は
風という力学的エネルギーに変換される。
そしてそれよりはるかに少ない割合で振動という力学的エネルギーに
変換され、残りは熱エネルギーになる。

この時点で解るように振動のエネルギーはとても小さいので
熱エネルギーに変換されてもやっぱり小さいわけだ。
回転系ドライブからの振動のエネルギーも同様に小さい。

繰り返すと、ファンの消費電力の極一部が振動になり熱になるわけだから
ほとんど無視できるということだね。
231226:2006/02/10(金) 01:23:20 ID:3kdrFG4a
>>230
何てかさ ちょい違うんだよ。
>電気エネルギーの大部分は
>風という力学的エネルギーに変換される。
まず振動は回転が高い低いじゃ無く ある周波数で現れる物だし
新品のファンなりだけじゃなく中古にはすぐなるし回転軸の設計なり
フィンの設計でその辺のバランスは変わるじゃんかぁ〜って思ってさ。
232186:2006/02/10(金) 01:37:30 ID:rfzu7zu4
>>231
例えば消費電力1Wのファンがあったとしよう。
電力のうち90%をファンを回すことに使ったとする。
残りの10%はブラシレスファンの制御とかに使われて熱に変わるわけだね。

90%のエネルギーでファンを回すと大部分は風という力学的エネルギーに
変わり、一部は風を起こすときの損失として熱エネルギーに変わる。
さらに極一部は振動エネルギーになる。

風のエネルギーに比べて振動エネルギーははるかに小さいのだから
ファンの消費電力よりも振動エネルギー、ひいてはそれが変換された
熱エネルギーずっと小さいことになる。

疲れるからこの説明はこれぐらいにさせとくれ。
素面の状態でよく読んで欲しいなぁ。
233226:2006/02/10(金) 01:46:28 ID:3kdrFG4a
>>232
俺も眠いんだけんどよw
ファンに限定してるけど振動はファンだけじゃないしさ
ちょい酔っ払いモードだけどw
ファンのエネルギー変換率はどうでもいいだよ
ケースなりの設計とかhddとかファンが合わさった周波数で
振動起きるんだしその辺どうなのかちょい思っただけでさw
意外とマジめな186だなw
限界なんで寝るw楽しかったよ。
234186:2006/02/10(金) 01:56:23 ID:rfzu7zu4
>>233
ヒートシンクの振動の力学的エネルギーに対して、ファンの消費電力という
比較対照を持ってくることで、ヒートシンクの振動エネルギーの
オーダーが解る。
起振源がファンだろうが回転系ドライブだろうが振動のエネルギーは
小さいといえるわけだ。

これだけ説明して理解させられないのは俺の説明が悪いからなのか?
これで本当に最後にしよう。>>226は復習すること。
235Socket774:2006/02/11(土) 23:31:07 ID:ImK8ar4j
ちゃんとニッポン応援してっか?
236226:2006/02/12(日) 23:00:41 ID:6nVwDLwj
どうせ・・・レス無いし・・・・いいよな・・・・

話続けて見るw
>>234
振動がファンに限定している所で食い違っているんだと
思うんさ。
ファンの回転&HDDのアクセス量&電源なりケース
トータルしての周波数次第で振動は考えての事でさ。
PCから音がする=振動してる  じゃね?
無音のPC以外振動あるんだしその辺考えて聞いてるのさ。
237186:2006/02/13(月) 12:33:10 ID:A4muq/ot
>>236
まず、俺の書き込みをきちんと読み直すこと。

振動の持つエネルギーを音響パワーから計算しよう。
音響インテンシティーレベルを80dBとして周囲の面積が
500cm^2のヒートシンクがそのエネルギーを全て受け取ったとする。
このときのエネルギーは5×10^-6Wになる。
いかに振動のエネルギーが小さいオーダーだか解るだろう。

最後に、人に質問するときはそれなりの態度をとるように。
238226:2006/02/13(月) 22:24:27 ID:HqCJJEB+
>>237
ごめんごめん 意外限界と低かったな
気が付かず引っ張って悪かった。
質問と言うより 面白い観点のレス見たかっただけだしさ。
かなり優しくレスしてるつもりだが?
何度も同じ事繰り返さないでも分ってる。
それじゃ 20点だな。
視点が違うと言っ(ny
ま いいや じゃな
239Socket774:2006/02/14(火) 22:07:53 ID:D78l8aV+
レスがないのはお前らがキモい長文でウダウダやってるせいだと思うが
240Socket774:2006/02/19(日) 01:32:24 ID:uBTJRRDm
たまにわこういった話もえぇわな。

とりあえず途中から何を言いたいのか(論点がどこなのか)訳わからんくなったけどw
241Socket774:2006/02/20(月) 12:25:55 ID:i0C1lnJS
自称だろうが、なかろうがエンジニアは我が強い
そこが一般の人からすると扱いづらく支持されにくいので
一生油虫
242Socket774:2006/02/20(月) 21:11:14 ID:E/QdsrLs
理系全般に言えることだな
243Socket774:2006/02/24(金) 02:48:30 ID:Fppvbvs9
ケースに熱を逃がすタイプのヒートシンク無いですか?
CPU(64 X2 4400+)、ビデオカード(7800GTX)、HDD(7200rpm)、電源(Zippy 600W)の熱を逃がしたい。
今はファンに頼ってるけど、うるさすぎ。
244Socket774:2006/02/24(金) 10:03:02 ID:H75sIJGN
まず張る一番
245Socket774:2006/02/24(金) 14:01:34 ID:oDDDW821
>>243
TNN300とか500とか。高いけど。
まず貼る一番は放熱用であって伝熱性はいいとは言えないようだが、
ある程度熱を伝えられて大きなサイズのものってこれくらいしかないんだよね。
246Socket774:2006/03/01(水) 06:54:20 ID:P5IGHTyO
795 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 04:05:52 ID:rTLkOHk+

778 :不明なデバイスさん :2006/02/28(火) 20:24:48 ID:N5i7YUAZ

http://www.micforg.co.jp/jp/c_lga775.html

DELLの巨大ヒートシンクとはくらべものにならんだろーが あほか

247Socket774:2006/03/08(水) 18:15:38 ID:N8QWU6cS
ファンをつけるなら銅の方がよさそう
ファンレスならアルミかな
248Socket774:2006/03/22(水) 16:04:20 ID:cvUjRCb1
ノースブリッジのヒートシンクを交換しようと思うんだけど、
ノースブリッジにはヒートスプレッダがなくて剥き出し状態
なんだけど、その場合コアの部分だけグリスを塗ればいいの?
それとも隙間無く全体が平らになるように塗ってもいいの?
249Socket774:2006/03/23(木) 01:15:42 ID:NYZ0+O+a
コアだけでよか
250Socket774:2006/03/23(木) 12:29:54 ID:IlzSuycl
サンクス
251Socket774:2006/03/23(木) 17:32:55 ID:HlTPE5n8
【素材】CPU冷却の新技術?ペロブスカイトに電場を加えると温度を変化させる能力が他物質に比べ約100倍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143097290/
252Socket774:2006/03/24(金) 21:14:00 ID:aHjOf+aA
これマジ?
253Socket774:2006/03/27(月) 12:55:15 ID:9+1Z7ph5
ノースブリッジのピンの位置が
左下右上タイプと左上右下タイプがあったのか・・・
ナナメにしても突起物が邪魔して嵌められん
254Socket774:2006/03/27(月) 21:10:18 ID:oDKpSLSH
ノースブリッジのヒートシンクをZM-NB47Jに交換しようとしたのですが、
マザーボードがノースブリッジをフックで止めるタイプだったので、
ZM-NB47J(押しピンタイプ)を取り付けることができません。
コアはグリスで、ノースブリッジの四隅をアロンアルファかセメダイン
等で固定しても大丈夫でしょうか?
255Socket774:2006/03/27(月) 23:57:37 ID:kFys2zSW
>>254
クーラーマスターとかからフックで止めるのが出てたはず。
NB47Jみたいな大きいのじゃないとダメってことなら、熱伝導両面テープか接着グリスを使えばいいのでは?
普通の接着剤だとどうなるかやったことないから分からない。
256Socket774:2006/03/28(火) 01:25:49 ID:JCjTKPrZ
俺はNB47Jがどうしても使いたくてピアノ線曲げてフック作ったよ…
257Socket774
>>255-256
レスありがとうございます。
NB47JとArctic Silver 5を既に買ってしまっていたので、
どうにかこれらを使って出費を抑えようと思いまして、
熱伝導接着剤 TA-01と同じ成分を使っているらしいエポキシ系接着剤
を購入して、ノースブリッジの四隅につけてNB47Jを接着させてみました。