原始人に技術を教えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
《原始人に技術を教えるスレ NDC》 1スレ700レスまで ※書き漏らし多し
【0 総記】
ルール説明
原始人におこっている、色々な問題を技術の力で解決してください。
1−原始人は現在わずかしか道具もっていませんが、一度教えた道具を忘れることはありません。
2−現在の原始人は木、水、土、石、空気等の抽象的な事柄を知っていますが、それの細かな分類がありません。
3−一度教えた技術や、植物や動物、鉱物などの細かな分類は『』をつけて、名前を定義してあげてください。
4−原始人は非常に賢く、器用です。多少無理な方法でも、時間をかけてやってしまいます。
5−原始人は暇人です。星空も夕暮れから明け方まで眺めたり出来ます。
6−原始人は怪力ではありません。素手で大木を倒したり、岩石を割ったりは出来ません。
7−原始人が必要な資源は村から徒歩で取りにいけるところに全てあります。
あとは、必要時に追加するかもしれません。

まとめサイト
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html

前スレ 原始人に技術を教えるスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/


前スレが512KB超えていたようなので勝手に次スレ立ててみました
2初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/08(月) 01:33:44 ID:hVIIupF3
レス立てありがとうです。
一応、生存証明しておきますね。
レスやイベントは、もう少しおまちください
3オーバーテクナナシー:2005/08/08(月) 01:35:46 ID:qjPkC2lQ

【1:2get】 酒誡餓死(堺東の)宅氏(タクシー)にむかついた
1 名前:(`´)コピペ依頼 投稿日:04/03/23 19:10 ID:DwNdpK9U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 機能の晩、盗んだバイクじゃなくて、おろしたての茶利で
| いきなり宅氏が開けたドアにあたり危なくてむかついたので
| ルーフに上ってやろ過と主ったがサンダルでケリおいけるに留めると
| こらいいながら出てきたところをバールのようなもので高等部に一撃
| 殴りまくってカージャック売り上げも河童ろ過とも考え付いたが
| 2Getるのが得策だったふのて゛そのままとっとと逃ゲットなんてした
| 
| 昨日の夜、盗んだバイクではなく、新品の自転車で走っていたところ、
| いきなり開いたタクシーのドアに衝突した。危ないじゃないかと腹が立ったので、
| タクシーの天井に上がろうかと思ったが、サンダルで蹴るだけにした。
| 運転士がコラと言いながら出てきたので、バールのような物で後頭部を一撃し、
| 売上金を奪っおうかとも考えたが、この場は逃げた方がよいと思い、
| 
| たちたてのスレッドがあったので、そのまま>>1の直後に書き込んだ。
\____  ______________________
     ∨
 /  \  /   \
│           │
│           │  2 G E T !
│           │
 \          /
4Kひげ:2005/08/08(月) 20:14:23 ID:yMg7Fcdz
原始人に、技術の元(欲望)を抱かせたのはモノリス。(2001年より)
5オーバーテクナナシー:2005/08/10(水) 07:00:28 ID:3GwEUcfE

☆ チン     マチクタビレタ〜
                    
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < テンプラまだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

6オーバーテクナナシー:2005/08/11(木) 12:44:12 ID:sJv+SMVH
今の科学技術村の技術レベルって縄文時代並み?

ガチンコ対決! 縄文VS弥生
ttp://event.yomiuri.co.jp/2005/jomon_vs_yayoi/

俺は縄文時代が勝ってるように見えるね。
7オーバーテクナナシー:2005/08/11(木) 13:32:16 ID:Ij0azKK1
農業生産を行っているが、金属の生産はいまだに厚い壁が立ちはだかっているため、
一スレ後半と同じように縄文時代終わりごろのレベルらしい。

しかしながら犬・豚の家畜化に成功したり、白い人と交易したり、疫病→衛生向上
などの進歩が見られたようだ。
8オーバーテクナナシー:2005/08/11(木) 18:34:54 ID:se2B7yro
>>5
つ まとめサイト>>1
9原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/11(木) 20:41:54 ID:tCoBr68Y
前スレのはなしだでよー
>846
倉庫っていうのはよくわからねえだが、
地面からはなすだか?
そんなことできるだか?
持ってねぇと、落ちて来るだよ。

>851
とりあえず、竪穴時期住居みたいな感じにしてみただよ。
これでいいだかね?

>855
センチっていうのは、何度かでてきただが、いまひとつ、ぴんとこねえだな
とりあえず、5寸ぐらい土をもってみるだかねー

>856
おおー、なんかねずみが死んでるだねー
でも、壺の中の物も減ってるみたいだね・・・・

>861
モンキーブリッジっていうのが、あるのはわかっただども
詳しい内容がわからねぇだね。言葉でおしえてほしいだよ。

>863
きもちわるいだども、なんかかかっていただね。
長くてぬるぬるやつ。
これは食ってもだいじょうぶだか?

>846
猫だか?森や岩山のほうで見たような気もするだね
でっかいやつなら、草原にいただなぁ。
やつらは、狂暴だでだいじょうぶだかなぁ
10原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/11(木) 20:54:36 ID:tCoBr68Y
>865
この、長い奴は鰻だか?

>871
うまくねぇだか・・・・
ところで、モラーラのやつが
「どうせやるなら、森にいる大きくて黄色と黒の縞のたつでためそう」
だなんていってるだよ。なんか、オレ的には良くない予感がひしひしとするだねぇ

>878
うむむむ、けっこうむずかしいだね。
具体的にはどんな感じにするだか?

>879
いま、ためしてるだで、もうちょっとまつだよー

>886-887
おおー、目があらいだども、簡単に布がつくれるだね。
これなら、簡単だで、村の子供達に教えてみるだよ。

>888
おおー、大きな岩が砕けて持ちやすくなっただね。
すげーだな

>889
これは、割れる岩と割れねぇ岩があるみたいだよ。
なんか、硬い岩だと、割れねぇようなきもするだよ。
それとも、他に原因があるのかも知れねえだな。

>890
『柄杓』はわかっただよ。だども、それで、採れる範囲も
あまり多くないような気がするだね。
11オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 06:14:04 ID:3OmdlNf/
良スレ発見!

過去ログ全部読んだ。
さぁ書くぞ
12オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 14:05:55 ID:/Xb8mc3B
原始人サンへ
黄色と黒の縞のやつは『虎』と言います。
虎穴にいらずんば虎児を得ずといいますが、
実際言葉どおりにそんなことをすれば大変危険なので
やめといたほうがいいとモラーラさんにお伝え下さい。

水底の石膏をすくう技術ですが、
水中掘削は現代でも大変難しい技術です。
石膏泉のそばに深い穴を掘り、そちらに湯を流して、
水面を下げてみてはどうでしょうか?
13オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 18:05:24 ID:25bLPgnq
【聞こえない話】
>>12
たぶん、「虎穴にいらずんば〜」の部分は
原始人さんには理解できないと思います。

14オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 18:20:49 ID:OV7brpE+
『虎穴にいらずんば虎児を得ず』
虎の穴に入らないと虎の子供を捕まえることが出来ないということ。
転じて危険を冒さないと名を上げることが出来ないことの例えです。
15オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 21:23:16 ID:vQP9Y9tW
毒蛇では?
たしか蛇は定義してませんでしたよね?
16死者の代弁者:2005/08/12(金) 22:54:20 ID:4fV5VywG
あぅ、センチってまだ出てなかったっけ?

『センチ』は、『センチメートル』の略で、長さをあらわします。
1円玉の半径が、ちょうど1センチメートルです。
100センチメートルを1『メートル』といい、1000メートルを1『キロメートル』といいます。

寸や尺というのは、私たちの世界では古い長さの測り方です。
私たちは普段メートルを使って長さを考えるので、この方が説明しやすいです。
なので、ここで紹介しておきましょう。

カマドに土をかけるのは、5寸では私の予想よりかなり多いですが、
多ければ多いほど良いのでそれでいいでしょう。(潰れなくて良かった…)

猫ににた生き物ですが、『虎』は最強の猛獣といわれる生き物です。
ナナッシさんたちの武器では、5人ぐらいで挑んでも皆殺しにされるだけなのでやめておきましょう。

草原にいるのは百獣の王『ライオン』でしょうか。
『ライオン』のオスには、頭の周りに長い毛が生えているので目立ちます。
『王』とは一番偉い人というような意味です。
ライオンも非常に強く、しばしば群れで行動します。
ライオンの群れは未来技術村を壊滅させられるぐらい強いので、関わらないようにしてください。
17オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 00:57:26 ID:K+bfkUJf
人間が尊厳を認める対象は自分の延長と認識できる存在だけなわけで、
つまり各人が「我々」と認識する範囲がどの程度広いかによるだろう。
最近は、「人類」や「知的生物」はては「生命」「地球」とかまでこの範囲が拡張されてたりするが、
昔はずっと範囲が狭かったわけで。自分の国、自分の町、自分の村が普通だったろう。

昔のギリシアで言えば「我々ヘレネス=人間」であって、バルバロイどもは人間ではない。
中世欧州で言えば、「我々キリスト教徒=人間」であって、ユダヤやムスリムは人間ではない。
同じ人間だろ!とかいう言葉は空しく、生物学的に同類だったなんてのはろくに意味はない。
18オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 10:09:47 ID:EZzFokEw
>原始人

石膏の池の大きさ、深さはどのくらいだろう?

石膏の池からお湯はどこかに流れ出ていないだろうか?

石膏の池の周りはどうなっているだろう?
周りに池より低い地面がないだろうか?
また池の近くに河や熱くない池、その他の水のたまったところが無いだろうか?

石膏の池や熱い池とは別に、村の周りに水のたまっている場所はあるだろうか?

19オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 13:01:50 ID:5lxWN6OR
>16
メートル原器がなければわかるわけがない。
20オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 14:20:04 ID:kDn6NLJv
>>16
キロメートルは例えになるような距離が見つかりませんね…
例えば人の歩く速度が時速4キロとして「15分で歩けるくらいの距離が1キロです」と言っても、
それは平坦な道のりでの話だし…

原始人さんたちが目的地までにどれくらいの時間(日没)をかけているかで
こちらは大体の距離を測るしかないんですよね

−−−−−ここまで聞こえない声−−−−−

原始人さん、こんにちは。
「センチ」と「メートル」はどちらも長さをあらわす言葉です。
今まで体を使ってはかっていた「キュービット」や「尺」「寸」よりも
もっと正確に、「だれでも統一した長さ」を測ることができます。

この長さを知っていると、誰か違うひとが同じように道具を作ろうとしても
まったく同じ大きさのものができますよ。

まずは紐や蔦のようなものを用意してください。
1円玉を横に10枚ならべた長さの紐が「10」センチメートル。
1メートルはこれを10本くっつけた長さになります。

「1メートルの紐」が何本か村にあれば、道具としてさまざまなことに利用できるし、
真っ直ぐでない木の「太さ」や「高さ」を表すときの目安になると思います。

子供たちに教えてみてはいかがでしょう?
21オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 22:03:59 ID:Cm7a/z9R
原始人「え、いまなんて?」
22オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 00:40:19 ID:m1bl/mR3
>>21
これが、原始人が音声言語を習得した瞬間だった。
23オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 08:37:32 ID:O5Xdxu6g
1円玉10枚並べたら20センチなのでは?
24オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 09:44:47 ID:FxBBi+0F
>23
だよね。
まとめサイトに載ってる単位上げ

『寸』(3.03p)親指の先から第一関節まで
『尺』(30.30p)十寸にあたる
『キュービット』長さ (約45p) 原「肘から指の先までの長さだでよ」
『丈』(303.00cm)十尺に当たる

『g(グラム)』一円玉1個の重さ
『s(キログラム)』一円玉1000個の重さ
『mlミリリットル』一円玉1個の重さの真水の量
『l(リットル)』一円玉1000個の重さの真水の量
25オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:34:01 ID:Gz2gc9mz
真水ってあったっけ?
蒸留水なら不可能ではない。。。か?
2620:2005/08/17(水) 18:44:34 ID:yxtD7JWs
原始人さんたちに間違った知識を植えつけてしまったのか…

誤:1円玉10枚 → 正:1円玉5枚

あのままだと2mの紐が出来てしまうよ…(つд`)ゴメンナサイゴメンナサイ

27オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 21:19:44 ID:h8jwY/SF
>>25
海水と淡水なんじゃないかい
28死者の代弁者:2005/08/18(木) 01:52:45 ID:u9b8cdCg
>19
私はメートル原器の現物は見たことがありませんが、メートル法は理解しているつもりですよ。
いずれにせよ、原始人さんたちの手の長さを元にしたキュービットや寸の単位が、我々の知る長さと正確に同じはずもありません。

1円玉は2スレの551で登場しています。
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/81.html


>20
キロメートルは今のところ大体の概念でいいかなと。
まだ使う場面ないですし。
使う頃に測れるようになってればそれでいいんじゃないでしょうか。

>25
淡水は川から小規模な用水を引いて、小さなため池のような形で使ってるはずです。
濾過して飲料水を取っていましたが、麻疹の流行以来、煮沸もしていますね。
蒸留はまだありませんね。
29オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 11:50:00 ID:pO1/qdJu
ちょっとわからなくなったんですが、現在起きている問題は、
「疫病(麻疹)の流行」
「穀倉にねずみ発生」
「白い人の接近」

現在開発中の技術は、
「土器の改良」
「焼き釜の改良」
「釉薬の開発」
「銅の抽出」
「橋の改良」
「肥料の開発」

開発が望まれている技術は、
「のこぎりの開発」

こんなところですか?
補完お願いします
30オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 15:00:38 ID:yTVKzs6j
現在起きている最大の問題は、
「原始人の中の人の 時間的余裕 or やる気」
31オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 16:17:45 ID:VGYreCEs
このスレの問題はね、自分の知ってることをスレに反映させること
しか考えていないとこ。
「これを理解してください」「理解しました」
こんなやりとりばかり。
せいぜい、技術の出現順序の考証に気を使ってるくらい。
フォーマットに沿って、スレに参加しているだけ。
書き込み者は、原始人に物事を伝えるのがいかに困難であるかを忘れている。
それを乗り越えるプロセスを楽しまずに、ただ新技術を書き込んでいくだけ。

ウィキペディアでフォーマットの決まった鉄道とかの記事が
ひたすら埋められていくのと似ている。
32オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 21:17:23 ID:tfzXDDRz
でも基本的な事柄は原始人さんに知っていて貰わないと、
次の段階の複雑な事を説明できないよ。
基本を教えれば原始人さんが自分で『思いついて』くれるなら楽だけど、
そうするとこちらの楽しみが無くなってしまうしなぁ。
33オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 21:20:27 ID:U7pl76+V
>>31
じゃあ、どうしたらいいのか、教えてくれよ
34オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 21:49:19 ID:FaJj3T3z
物理量の単位とかさぁ、
まるで便覧の1ページを写してるようなやり方じゃん。
そもそも単位なんていう概念を使わなくたって、
いろいろな量を不便ながら伝えることができる。
その不便なコミュニケーションを楽しめばいいのに。
そのためには文章力がとても重要になってくるし、
そこも楽しみどころだ。

まあ現状からはほど遠いよな。
こんな単位があります。こうです。こうです。
生物にはこんな種があります。これです。あれです。
すでに知ってる人にしか理解できないよ。そんな記述。
文章力もへったくれもないワナ。

35オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 06:47:16 ID:u9W6dILk
このスレ一気に糞スレと化したな・・・。
36オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 07:35:43 ID:LVsP5SPR
中の人が元気になるまでマターリしようぜ
37オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 15:05:52 ID:4Ouhaxtn
お金の無い世界を作れるか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1103905516/
38初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/23(火) 19:35:13 ID:/u6HjO2H
職が変わったり、いろいろあったりで
検証している時間がなかなか取れてないです。
もうしばらく、まったりしててください。
(月末辺り、白い人の新しいイベントを企画中)
39オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:26:39 ID:cn5IYSF4
>>38
お疲れ様です。
前にも話に出てたみたいだけども、村内で職業担当を決められないだろうか?
今のままでは初代1さんに負担がかかり過ぎてるから、
大まかにでも金属担当とか食料担当とか医療担当とかに分けて、
初代1さん以外の原始人さんを募集してみてはどうかな?
この分野は分かるって人なら検証も進みやすそうなんだけど。
俺?俺は電子工学関係だからちょっと原始人にはなれそうもない…。
40オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 22:19:30 ID:dgRlIDA/
>>38
お疲れさまです。
白い人の腹のうちがようやく分かりそうですね。
楽しみに待っております。
>>39
たしかに初代1さんの負担が大き過ぎるかも。
でも私もお役に立てそうも無い OTZ
41オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 00:24:30 ID:HnxBAJoP
ROM専からの意見ですが・・・

それぞれが原始人さんに伝えたいことをここに書き出すだけでは
例え初代1さんに時間が取れても、パンクしてしまいそうです。

例えば、自分が原始人さんに伝えたいことを他の神様に提案して
神様同士で検証しあって充分まとまったところで原始人さんに伝えれば
原始人さんも「わかっただよ」と言い易いんではないですかね?
以前はただ自分の知識を原始人さんにぶつけて終わり、みたいな場面も
あったような気が・・・

何をどの順番で伝えるか?
どうやって説明するか?
それが最上の手段か?
今後は何が必要になってくるか?等々

初代1さんが来れない間もそうやって進めるのがいいように思います。
42オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 01:23:31 ID:B0CIvHdJ
無理無理。3人連続でこれだから。

>>39
> 俺?俺は電子工学関係だからちょっと原始人にはなれそうもない…。

>>40
> でも私もお役に立てそうも無い OTZ

>>41
> ROM専からの意見ですが・・・

ここはね、自分の知識をつたない日本語で書き込んで、
それが受け入れられたことになるという目新しいフォーマットで受けてたの。
検証とか、議論とかをすると意地の張り合いになっちゃうの。
43死者の代弁者:2005/08/24(水) 02:13:29 ID:UIRSsK5v
原始人が複数になると一気に崩壊する可能性があるな。
初代1が連絡をとれて、調整できる人でなければ難しい。
へたに原始人が増えると初代1の負担が増えるんじゃないか。

たとえば既に火薬の材料は出揃ってるわけだが、「火薬を発明しただよ」とか言われると一発でムチャクチャになる。
ウズメ・原始人の子供両氏がうまくやれるのは、両氏の良識で控えめに行動しているから。
初代1を大きく助けるような行動は、裏返すと危ない。

そもそも、伝えにくいことを一生懸命伝えるという行動は、相手からのレスポンスがないと成立しない。
返事がないと、会話にならない。教える側の独り言になる。
しかも初代1が忙しくなったのは皆わかっているから、初代1の負担を減らそうとして細かいことを書き始める。
それが知識を列挙しているだけに見えるんだろうが、実質はじめのころとネ申の行動は変わってない。
初代1の「却下」がないから、中途半端な状態の知識が流れの中に残ってしまっているにすぎない。
変わったのは、初代1の暇がなくなったことと、ネ申の数が増えたこと。

このままだと、初代1がゲームマスターをまかせられる全権の代理人があらわれるか、初代1が帰ってこないと解決しない。
状況が変わったにもかかわらず、ネ申の行動が変わっていない。だからおかしくなる。
>>41 の言うような、ネ申の側での行動の変更が必要。
>>42 の気持ちはよくわかるが、初代1が忙しいのはどうしようもない。

あと、伝えやすいように単位を統一しようとするのは、人間の自然な行動だから、そこを責めても不毛だね。
伝えにくさを楽しみたいのなら、1円玉を出してしまったのは失敗だったかもしれないけれど、
1円玉がなかったとしても他の方法で伝えるだけだし、それをやらないとしたらむしろ異常だろう。
なにしろ最初に単位(キュービット)を伝えてきたのは原始人の方からだからね。
44オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 08:50:42 ID:xtQ+bdgy
初代1氏が時々原始人になる人募集とかしているけれど
なり手が全然現れないのはそのあたりが理由かもね
話の流れは、初代1氏の裁量でコントロールされている状態で
偶然に頼って文明が思わぬ方向に発展してしまう余地が無い
つまり、>>43氏の言うように「火薬」「鉄」「耐火煉瓦」「新型のカマド」「陶磁器」
「稲作」「橋」「船」etc・・・・初代1氏が実現時期をコントロールしている(ストーリーを作っている)
のであって、新しい神の声を聞く人が現れると、そのあたりは勝手に発展してしまう
という事を覚悟しなければなら無い
勝手に戦争をはじめてしまうかも知れないし、多分そうなる気がしないでもない
捨てキャラのような原始人が現れて、勝手に戦争をはじめて、それっきりもう来ないとか・・・
危険性は十分考えられます。

・・・・でも、現実でもそんな事があったかもしれないし、話に偶然性を組み込むという点では
面白いかもしれない・・・・文章が混乱してて御免なさい orz
45原始犬:2005/08/25(木) 10:22:12 ID:oWCl3YUz
わうわう

(川のほとりで飢えて震えています。
 誰か飼ってください。)
46原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/25(木) 20:21:19 ID:ragqyLSZ
まだ、前スレのはなしだでよ
>893
黒くするとダースベイダーだか?木炭で作った絵の具でもつかうだか?

>894
コウモリの巣はまだみつかってねぇだよ。
みつけたら、松明はつかわねえでみるだね。

>896
死んだ人間はほっておくと、腐ってくさいだで埋めちまうだよ。
まぁ、死んだ連中が動物たちに荒らされるのもなんなんと、
埋めた位置がわかりやすいように、上に大き目の石を置いておくだよ。
死んだ後のことは良くわからねぇだよ。
オレはまだ死んだことはねぇだからな。
だども、死んだら、たべねぇし、息もしねぇ、ただ腐って土くれになるだけだよ。
死んだ奴のことを思っても、笑ってくれることも、怒ってくれっることもねぇだなぁ。
モラーラの奴は、死んだら聖女様やアニオタの所に行くとか
死んだらネ申になるとかいろいいろ言っていたような気もするだよ。
長老は死んだ奴は、土になって、木になって、動物になるっていったいたなぁ。
ウズメも前になんか言っていただなぁ
まぁ、よくわからねぇっていうのが本音だよ。

>897-899
『発酵鶏糞』と『籾殻くん炭』はよくわかっただよ。
『微生物』っていうのは、ほんとうにいるだかね?
麻疹もこれのせいでなるみたいだが、見れないものがあるなんて
しんじられねぇだよ。
47原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/25(木) 20:30:15 ID:ragqyLSZ
>907-908
おおー、こんなカマドのつくりかたもあっただか?
いいところ探してみるだで、すこしまつだよ。

>917
がりがり・・・<パピルスに『鉛筆』を擦りつける・・・
ベリ!!<パピルスがやぶれた
なんかしれねえが、うまくいかねえみたいだなぁ。

>918
活性炭浄水器だか?
『ろ過器』みてぇなやつだな?
『ろ過器』ほどはきれえにならねぇみたいだぞ

>923
塗布がわかっただよー
48初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/25(木) 20:58:24 ID:ragqyLSZ
さて、罪というのは、いったいどこで、何のために生まれたものなのか?
現在の日本人が罪として認めているほとんどのものが、法律に依存している。
罪であるかどうかは、法律の有無解釈によって左右されているというものだ。
また、原罪などという言葉もあるが、キリスト教誕生以降に生まれたものだろうというのが
一般的な解釈であるようだ。
紀元前1800年ぐらいには、ハムラビ法典等のかたちで、罪とその罰が記されるようになったが
それ以前の習慣については、権力者等がその場の雰囲気や状況に応じて決めていたと見られる。

では、それ以前は?

そもそも、原罪の未来技術村には
「善」と「悪」といった概念はかなり曖昧でである。
現在の未来技術村はかなりおおらかで、他人の家から物を持ち出しても
当人が困らなければ、それで良いような風習になっている。
そのため、持ち出しでのトラブルが頻繁におきていたのも事実である。

しかし、ここに『泥棒』という概念が持ちこまれこれを一方的な悪とする人達があらわれた。
モラーラ率いる、聖女信仰集団である。
油壺の持ち出しに一番苦しんでいたひとたちである。

ここで、もうひとつ、正義無き力はただの暴力であるが、力無き正義はただの負け犬に過ぎない
とのこともあるように、ただの個人であれば、話しは大きくならなかったのだが
モラーラ達はまとまった数の集団であり、幼稚ながらもモラーラを中心として統率が取れていたのだ。
数は古今東西すべてにおいて有効な力である。

モラーラ達は油壺をかってに持ち出した人間を袋叩きにして、自分達が正しいことをしていて
壺を持ち出したものが悪であることを高らかに主張した。
この瞬間に、それ以降の出来事につながる大きな流れができたといっても過言ではない。
この流れは、現代の我々もこの中にあり、多くの富みと災いを呼んできたものである。
さて、未来技術村の行きつく先はどんなものだろうか?
答えは、現代人の我々にもわかることはないだろう。
49オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 21:41:58 ID:sdMX/F4+
【聞こえない声】
来る時が来た感じですな。
いい信仰であることを神の一人として祈ろう。
50オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 22:29:00 ID:43F6qaQa
【聞えない声】
恣意的な罰を与えるようでは困るから、次は『法』の概念を教えなければ。
三権分立とか、祭政一致とか、絶対王政とかロマンあふるる概念も教えねばハァハァ
51オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 01:39:25 ID:P5BUIBFl
まずは明文法からだな。いよいよ文系の人たちが活躍する時代がくるか!?
52オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 08:06:07 ID:4EHp2MXv

1さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
原始法もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>47
ただの炭ではパピルスに擦りつけるのは無理みたいだね。
パピルスとかにも使える「鉛筆」には「黒鉛」または「石墨」という柔らかい炭が要るみたい。
(1さんよく知ってるなぁ)
今の炭の「鉛筆」は石や岩などに擦りつけて使うといいと思う。
紛らわしいから「炭筆」とでも呼ぶか?

活性炭浄水器も単独ではなくて濾過器と組み合わせて使った方がもっと良いと思う。
濾過器の一番下に活性炭を仕込むとか、濾過器から出た水が活性炭浄水器を通るようにするとか。

53オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 08:08:15 ID:4EHp2MXv
>>45
原始犬って、家畜化されてない野生のは「狼」だから、
簡単には飼えないと思うんだけど。

っていうか過去ログ読んだ?
54オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 08:09:36 ID:cwxyqrKR
>原始人さん。
まずは村中の家族から一人ずつ一番えらい人を集めてください。長老もです。
多分おじいさんとかお父さんでしょうか。
そして集まったところで、村で「やってはいけないこと」を意見を出し合って決めてください。
「やってはいけないこと」が決まったら、
「やってはいけないことをやってしまったときにされること」も決めてください。
まずは、自分がされて困った事を思い出すといいでしょう。

<例>
「誰かに油を持っていかれてしまったので困った」
           ↓
「勝手に他の人のものを持っていくのはいけない」

ちなみに「やってはいけないこと」は「ルール」
「やってはいけないことをやってしまったときにされること」は「おしおき」といいます。
そして「ルール」が決まったら「おしおき」を考えてください。
「ルール」ごとに「おしおき」のきびしさも変えるといいでしょう。

<おしおきの例>
「勝手に他の人のものを持っていったら木に朝から夜まで吊るされる。」
55オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 08:16:49 ID:cwxyqrKR
大事な事を伝えるのを忘れてしまいました。
「ルール」と「おしおき」が決まったら
どうにかして「ルール」と「おしおき」を村の皆が知ることができるようにしてください。
56オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 09:35:14 ID:U3MmmsDL
【聞こえない声】
共和主義で行くの? >>1さんの負担が大きくならないか?
教団を傀儡として利用した本当の意味でのネ申権政治のほうがよくね?
57オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 13:54:17 ID:zJyFPXzJ
あんまり宗教に力を持たせたくは無いなぁ・・・・・
共和主義で良いんじゃないか?
58オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 17:07:07 ID:FbHzlirY
んー。。。

今の場合、@所有の概念は未発達。Aその中で油だけは所有を主張するグループがある。
ってこと?

てことは、今最も価値があるものは油?

いや生産、採掘に限りがあるものの方が。。。ってのもあるが、
それらはがんばれば手に出来たり、必要な分だけ分けてもらえたりするわけだし。
59オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 17:59:51 ID:MSGppkX4
一つ疑問なんだけど、農地(オリーブの木)や油を絞る技術や道具は
ナナッシがネ申から聞いて作ってる物だよね?
ナナッシはそれらの技術を独占しないで広く開放してると思うんだけど
モラーラ達はどうやって油を独占出来てるんだ?
技術を習得した物ならば誰でも作れるんでしょう?
60オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 18:03:07 ID:U3MmmsDL
今まではモラーラたち以外が作る必要が無かったんじゃない?
無ければ教団から貰う(泥棒も含む)で手に入れられてたから。
61オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 19:58:53 ID:MSGppkX4
しかし、貨幣経済がまだ存在していない、物々交換中心の社会では
村のみんなが持ちつ持たれつの関係にあるわけで、そんな中でいきなり
所有権を主張し出したら、村八分にされそうな気がするんだが

モラーラ達だって油以外の肉なんかの食料(たしか、狩猟なんかが上手くない
非力な集団という設定だったよね)や農作物、毛皮や布、土器や石器、塩などの生活必需品なんかを
他者からただで貰って生活しているわけで、暴力に訴えて独り占めになんかしたら
他の生活物資は何にも分けてもらえなくなるし、女に嫌われたら子孫も残せなくなる
油なんかは他の人でも作れるわけで、「じゃあ、油は自分で作るからいいよ。
そのかわりおまえらには何にも分けてやらん!」って言われたらどうするつもりなんだろう?
62オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 20:13:14 ID:OfH/A1tO
>>61
教団はオリーブ油の所有権を主張しているけども、
それを分けてやらないとは言ってない。
相応の対価があれば分け与えるだろう。
独り占めなんてしないんじゃないか?
63オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 22:22:12 ID:WrgyPwDK
モラーラはナナッシと違って『本物の』ネ申の声を聞くことはできないんだよね?
だとすれば、正確なネ申の声を聞けるナナッシとは相容れないのでは。
将来モラーラが村を支配する時、ナナッシの存在は邪魔になるかも。
殺されることはないにしろ、ナナッシの行動が制限されてネ申の意思が
村全体に伝わらなくなるのは困る。
64初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/26(金) 22:29:19 ID:fDyIDXws
モラーラが何故オリーブ油の生産を独占できているのかについて補足

ことの起こりはこうだ。
橋を作ったり、大型のカマドを作ったりと一人じゃできない作業が増えてきたナナッシくんは
当初、友人である、モーナーやギーコに協力を頼んでいたのだが、彼等は彼等でなにかと
忙しかったりする。
そんな、こんなで途方にくれていたナナッシくんに声をかけたのがモラーラだった。

燻製の技術やぶどう酒作りといった技術で一日の長がある、モラーラだが
基本的には非力で女にもてない集団の彼等は日々飢えているのだ。
それでも、麻を採って来たり、畑を手伝ったりで食料や必需品を皆に分けたもらっていたのだが
十分な量とは言えなかった。ましてや、儀式とも言えるものに必要な
ベニテングダケ等は貴重品で、なかなかわけてくれないのだ。

で、モラーラはナナッシに頼みにきたのだ
ナナッシが作る土器と木炭を作るのを手伝わせて欲しいと
その代わり、必要な分の土器と木炭をわけてくれと。
実際、レンガを大量に作るさいには良くて手伝ってもらったものである。
でで、ナナッシのそばに入り浸りだった、モラーラがウズメとナナッシの
奇妙な会話に興味を持ったのは言うまでも無い。

その中のひとつオリーブ油の作り方はけっこう前から
二人の間で、何度も交わされていたのだ。
オリーブ油の量産はこのときまだまだの段階で
ナナッシとウズメが実験用にわずかな量を作っていたに過ぎなかった。

続く
65初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/08/26(金) 22:44:39 ID:fDyIDXws
続き

獣油は狩りのときに等、それなりの量が採れてはいたが
村全体の必要量を満たすには不充分であり
さらに、獣油は匂いがキツク、大量のススがでるため
燃やすことには不向きだった(このときは、油の主な利用目的は燃料だった)

そこで、以前に燻製の技術で、狩りにいかなくても
肉の一番良いところを分けてもらったことを思い出した。
そして、燻製の技術が誰でもできるようになると、
そんな特権も失われたことを。
モラーラは今度は二人に頼み込んだ。

二人に対して、できるだけの労力を提供するから
オリーブ油の作り方を自分達だけに教えて欲しいと。

ウズメはあまり良い顔をしなかったのだが
労働力に困っていたナナッシはあっさりとOKを出してしまった。
こうして、オリーブ油の製造の秘密は隠匿され
モラーラ達が独占をすることに成功した。

その後、オリーブ油の価値が村中に浸透すると
村人がこぞって、オリーブ油を求めるようになり
現在の、ちょっとだけ周りより、豊かなモラーラ達があるのだが
何故か、女にはあまりもてない・・・・・
オリーブ油をてみあげに、某スーパーマーケットに通う
集団がいるだけとなる。
結局、得をしているのは、女衆なのか?(笑)
66オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 01:12:56 ID:x8A3oIIA
ウズメをモラーラの信仰の巫女として彼らに認知させればいいかもしれない、
神の声を間接的に伝えることになる。

ウズメの気持ちも大事だが。

まあ、モラーラの信仰がこの村に今のところ悪影響をおよぼしているわけではないので
もちっと待ってもいいが。
67オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 07:56:53 ID:nIcO5PD0
このまま共和主義で行くと、政治権力と教会権力の二重権力構造が生まれるのは必然。
さらにモラーラ・ウズメのネ申の声を聞く者との関係もあり、三重の権力構造となるかもしれない。
これらがもし衝突すると、社会改革・技術革新がにっちもさっちも進まなくなるのは明白。

多重権力化は社会的には複雑な構造化が進むかもしれないが、
現在のところそれは必要ないのではないか。
権力を一箇所に集中させ、コントロールし易くすべきだ。
後に社会的に成熟してから政教分離をすればよいのではないか。
実際の歴史でもほんの数百年前まで政治と宗教は一緒のものだったし、
今でもくっついているところは沢山ある。
68オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 14:56:23 ID:LJa7xRUq
【聞こえない声】
>権力を一箇所に集中
今のところ長老が一番偉いっぽいね。

神の声が伝わりにくくなるのはそれはそれでいいんじゃないかな。
69オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 22:09:49 ID:SJemUEUg
「原始人に技術を教えるスレ」
なんだし、政治体制も技術の一つと考えれば、
彼ら自身が身につけられるようにしてあげるべきだと思う。
「何かあったら神様に聞いてね」では、彼らはいつまでたっても
自分たちの政治を発展させることができない。
70オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 01:07:17 ID:rRk6gId5
神の声が反映されなくなったり、彼ら自身が自立したら
>>1の小説うpスレになるんじゃねーの?
71オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 12:13:39 ID:M3e0XU7I
お絵かき掲示板に圧搾絞り機の改良案を載せてみました
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/112.html

前のネ申の方の絵をを参考にしました
お気に触ったら御免なさい

改良のポイントは、支点の部分の簡素化と小型化です
支点の部分にはとても大きな力が加わるので、やぐらのような大きな構造になっていたと思うのですが
そこを、半月形にほり込みを入れた二枚の板で、短い丸太の左右を挟み込む構造にしてみました
あとは、二本の長い丸太で上下から挟み込む構造にして、設置場所を移動可能に出来るように考えました
72オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 14:01:41 ID:PbJPtbSx
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、 
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l 
.    l:::::::::::エロス::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l 
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<

書けっ・・・
書いて書いて書きまくれっ・・・!
女に対する欲望を・・・!


と、モラーラさんに伝えてあげてください。
73オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 19:52:06 ID:BLUo2kep
お絵かき掲示板見たらすでに吊橋の絵が描いてあるじゃないか。
なにが原因で作れないんだろ?言葉で作り方説明しないとダメなんかな。
74オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 20:03:06 ID:BLUo2kep
>>71ネ申さん
すごい!GJ!
75オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 21:27:34 ID:PbJPtbSx
なんか大雨ですぐ流されたような・・・
うろ覚えだけど。
76オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 22:31:49 ID:BLUo2kep
雨で流されたのは丸木橋で、晴の時と大雨の時とでは川幅がかなり異なる為、
橋脚が無くて橋自体の構造が岸に着地しない吊橋タイプの橋が良いのでは、
という流れだったと思う。
川の両岸の支柱と、支柱の間に渡すロープの強さの問題かなぁ?
77オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 14:44:32 ID:NTVHcaKx
橋を作ってしまうと、白い人との戦争シナリオに入ってしまうんじゃなかったっけ?
78オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 16:46:04 ID:m2D50ZNP
某小説で、いくつも並べたいかだを川の中に打った支柱に結び付けて、
その上に板を張った浮橋というものを作ってたけど

短期しか使えないか。ロープ腐りそうだ。
79オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 17:56:52 ID:/TZK6AxY
保守あげ
80オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 17:57:43 ID:+IlukcCE
>>77
そうなの?
だとしても、橋を作ることで得られるメリットの方が大きい・・・かな。

吊橋なら白い人が攻めて来ても、すぐに切り落とす事もできるだろうし。
月末に白い人関連のイベントがあるみたいだから、その後でもいいかな。
81オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 19:20:42 ID:NTVHcaKx
日本には、『流れ橋』というのがあるよ

『欄干』(てすりのこと)の無い橋で
増水時には橋脚を残して、水の抵抗の大きい橋板部分は
わざと流されてしまう構造になっています
橋板はロープで繋がっていて、水が引いたら手繰り寄せて
橋脚の上に並べて元通りになります
82オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 18:14:36 ID:kvdvsnz5
265 名前:革命的名無しさん 投稿日:2005/08/24(水) 00:05:49
今の時代、古本屋をまわらなくても
http://www.geocities.jp/mlismtxt001/kokuminbunko201/s-201-mokuji.html


266 名前:革命的名無しさん 投稿日:2005/08/28(日) 16:24:16
スターリンは仇なんで
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/kaisetsu/jinmei/stalin.html


一日も早く家を出て行くなり電車に飛び込むなりしてくれることを願っているわが家です。
下のファイルの下段にあるメールでの嫌がらせ、弟の犯行に間違いありません。今までの大罪をお許し下さいませ。弟に代わりまして深くお詫びいたします。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5270/



254 名前:革命的名無しさん 投稿日:2005/06/10(金) 15:27:10
社会主義の悪口をいうと反戦ネットワークのLPG(ねっw)さんに怒られますからご注意下さい。
しかし、ねっwの「おいら、高田健さんからの信頼が厚く、ワールドピースナウの元実行委員として重要な役割を担ってきた」という自慢話。どうもおかしいとは思っていたが、やはりうそだったか。
それと、ねっw!おまえ、「おいら、ブントにほめられちゃった」といって俺に紹介した下のファイル、おまえのことなんて一言も書いていないじゃないか!
http://www.bund.org/editorial/20040505-2.htm
83初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/01(木) 22:23:31 ID:fpSG6FZW
今ではないとき、ここではない場所で・・・・・・・

七三にわけた金髪蒼目で眼鏡のイカにもコンピュータヲタクな顔をした青年が
暗い部屋の中で、一人ディスプレイに向かっている。

「まさか、こんな面白いゲームが手に入るとはおもわなかったな。
 AOEやCiv3よりは、はるかにおもしろいじゃないか」

彼が目にしているのは、ある小さな、そして原始的な村の風景だ。
獣の皮で作られたテントが、あちらこちらに映っている。
そして、操作している者以外にはよくわからない、データウインドのようなものも
いくつか表示されている。

「しかし、指導者を作り上げて、海を渡ったはいいが、ついてきたのは男ばかり
 どうにかして、女を確保せんと、3〜4世代で近親交配率がすごいことになるぞ」

そのウインドのひとつに表示されているのが人口比率らしい。「♂62♀14」と表示されている。

「南の村から拉致ってちまうのがはやいか?
 でも、やつら、人口だけは無駄に多いんだよな。下手なことやって
 戦争にでもなると、こっちもやばいなぁ」

広域マップが表示され、島と思われる場所の南端部分が拡大される。
そこには、やはり原始的な集落があり、一面に畑が広がっている。

「よしよし、まだ金属はもってないな。といっても連中も銅そのものは
 見つけてるみたいだし時間のもんだいかな?錫の発見を急がせるか?
 いや、乗馬技術のほうが先か?近くて石炭が見たかったのは大きかったなぁ。
 しっかし、やつらはチートでも使ってるのか?こっちとは方向性が違うけど
 なんか妙に技術の進みがはやいぞ?まぁ、いいさ、鉄さえ作れれば・・・・」

こうして、彼の夜はふけていく。ディスプレイの中でビルと呼ばれる存在がにやりとわらった。
84オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 02:49:43 ID:I+FOKr4y
ちなみに、突っ込むところではないかもしれないけれど・・・・
あと62+14で76。残り24はオカマ?(ぉぃ
85オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 08:51:27 ID:O5J9UUp1
白い人の神は、J-ホバ様かと思っていたけど、ビルが神なのかな?
じゃあ、J-ホバ様というのは、神の声を聞く人かな?
J-ホバの方が神っぽい名前だし、白い人の村人は皆パソコン関係の名前を
もじったような名前だったので、勝手に勘違いしてました orz

向こうは一神教でこっちは多神教って事ですね
こっちの方が有利っぽいw

>>84
人口比率じゃなくって、きっと人口比という事でしょう
♂62♀14で合計76人という事だと思いますよ
86オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 11:08:49 ID:+2tQ5csl
>>85
>ディスプレイの中でビルと呼ばれる存在が....
とあるし、J-ホバ様がうちらと同じネ申=プレイヤーの立場で、
ビルは、白い人側でのナナッシのような「ネ申の声を聞く者」という立場では?

ナナッシ殿へ
『石炭』について説明
黒くてつやつや光り、火に入れると熱く燃える石のようなものを『石炭』といいます。
みつかったら、その場所を掘ってみるとたくさん『石炭』が見つかります。
『石炭』は木や木炭とおなじように火をつけることにつかえます。
87オーバーテクナナシー:2005/09/03(土) 18:50:03 ID:1Zg7N6Iz
やっぱ火薬つくんない?>>神々
88オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 00:20:11 ID:4yJJ2l7m
火薬で何するの?>87
現状で優先的に必要かどうか説明してくれ。
89オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 02:00:16 ID:khj8laji
必要性がなきゃ作っちゃいかんの?
歪な進化をしてゆく文明ってのも面白そうなんだが…
それに、最終的に発明するかしないかは初代1氏が決める事なんだから
作り方を書き込むくらい問題は無かろう。
90オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 02:02:47 ID:fLIxQvPG
>>88
俺は>>87では無いが、白い人の中の人がナナッシ達の
女を拉致る気満々だから、撃退の準備じゃないの?
硝石作るのには時間が掛かるし、早めに取り掛かった方がいいと
俺も思う。
91オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 08:01:19 ID:+tBh71ng
というより防備を整えといて損することはないよな。
それを今すぐ発達させるかどうかの順番が問題であって
92オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 08:49:52 ID:BTX8R+XY
つか、いちいち聞かないで作り方書き込んだら?
誰の許可も要らないぞ。
93オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 10:28:03 ID:TxWMwZAr
『火薬』の作り方

木炭を石臼ですりつぶして粉にしたものと火山で取れる『硫黄』(既出?)を用意します。
雨や水の当たらない洞窟や家の中の土を『灰汁』に混ぜて何日か放置し、
上澄みの汁をお玉ですくって別の土器にいれ、粉になるまで煮ます。
このときできた粉を『硝石』といいます。
そして、木炭15g、硫黄10g、硝石75gを混ぜ合わせます。
この作業は火の気の無いところで行ってください。
こうして出来た粉を『黒色火薬』といいます。
ためしに一つまみを地面において長い松明で遠くから燃やして見ましょう。
パンとはじけて黒い煙が出るはずです。
『黒色火薬』は火の気も湿り気も無い洞窟に保管しておきましょう。

注意:これの作り方は、今はナナッシ殿の心の中だけに留めておき、
     モラーラたちや白い人、そして長老などだれにも教えないでください。
     『黒色火薬』は、この世界に大いなる災いを招く危険なものです。
94オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 12:27:46 ID:NP1DG5Ho
>>93
硝石の製法は赤い池の水を灰汁で中和して蒸発させても可。
というかこっちの方が生産効率はいい
95オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 13:28:46 ID:fLIxQvPG
>>93
火薬は押し固めないと、はじけないで燃えるだけ。

硝酸はあったのか。それなら、火薬はいつでも作れるね。
あとはそれをどう武器として使用するかだけど、金属が
ないから、石の欠片を混ぜて榴弾作るのが無難かなぁ。
96オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 13:45:31 ID:BTX8R+XY
とりあえず導火線を発明しないと火薬は使いにくいな。

【以下、原始人さんに聞える声】
『導火線』とは、火薬に遠く離れた場所から火をつけるための道具です。

作り方
 1:綿の糸を寄り合わせ、長くする。
 2:硝石を同量の水に溶かす
 3:木炭を砕き粉末にする
 4:硫黄を砕き粉末にする
 5:3と4を混ぜる
 6:5を2に加え、べたべたとした糊のようにする
 7:1に5をなすりつけ、乾燥させれば完成。

サンプルを作って、伸ばして火をつければどれくらいの速さで火が進むかがわかる。

導火線の一端に黒色火薬を置き、逆の端から火をつけると、
火が導火線を走り、火薬に着火する。
この導火線は比較的火の走りが遅い。
97オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 14:35:14 ID:TxWMwZAr
手に握れるぐらいの小さな土器に『黒色火薬』を硬くつめ、
火薬の中に『導火線』を立てておきます。
そして、油などで水を通さないようにした布で、土器の口をふさぎ、紐で縛ります。
このとき、導火線は外に布の外に飛び出るようにしておきます。
この道具は、『手榴弾』といいます。
導火線に火をつけて投げると『爆発』(燃えているものが激しくはじける)します。
投げられた側は、土器の破片で大怪我をしたり死んだりしてりまいます。

これも黒色火薬と同様、だれにも作り方を教えず、むしろこの道具があることさえ
隠したほうが無難です。
将来、白い人達と争いが起こっても出来る限り、話し合いと狩りの道具で
解決してください。
これは本当に最後の手段です。
もし見つかったり、作り方がばれたりすると争いで死ぬものが増え大変不幸なことに
なってしまいます。

【聞こえない】ネ申と言うか悪魔だな。うちら
98オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 16:06:06 ID:tdZUz9MM
手榴弾を作るなら、中に堅い石の破片を入れた方がより効果的。
99オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 16:38:19 ID:rWsPa+BF
今作れる土器の強度ってどんなもんなんだろ、陶器で作る手榴弾の話は聞いたことあるけど。
もし投げて割れるようだったら、竹あたりを使ってみるのもいいかも
100オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 17:25:27 ID:ZD+pWgwo
101オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 17:36:18 ID:ggZzd2hY
>>94
赤い水は硝酸でFAなのか?
102オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 19:56:31 ID:ZD+pWgwo
103オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 22:25:25 ID:NP1DG5Ho
>>101
2スレの725で銅を赤い池の水で溶かして火にかけた時
危険なガス(二酸化窒素)が出て緑の塊(硝酸銅)が残ったということで赤い池の水は濃硝酸でFAと見た。
104オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 23:44:53 ID:4y7DlCJ8
<聞こえない声>
なるほど。
化学的な物性からはそうですね。
しかし、濃硝酸が天然に池として存在しているとは・・・。ちょっとすごいですね。
</聞こえない声>
<ナナッシさんへ>
赤い池のお水を竹の水鉄砲にいれたら、漏れて手にかかってヒリヒリしたっていうことがありましたね。
このとき、お手手の色が、黄色くなったりしましたか?
</ナナッシさんへ>
105オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 04:32:59 ID:oKv8WK06
>>83
♂62♀14で合計76人か案外たいしたことないな。
♀が次世代で3うんだとして14*3+62/2
は数か減るのを待つのが利口だな
106オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 08:23:45 ID:kUwkbNrF
あと硫酸が見つかれば、綿火薬も作れますね
107オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 17:48:12 ID:N4X7c3nV
>103
塩酸でも似たような反応になる罠
108オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 19:10:13 ID:GaK8//Hq
【聞こえない声】
塩酸と銅は反応しない(イオン化傾向はH>Cu)。
銅と反応するには、酸化力のある酸(熱濃硫酸、硝酸など)が必要。
109原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/05(月) 22:25:59 ID:2ioXXZ89
>12
シマシマのやつは『虎』っていうだか。
たしかに、おっかなそうなやつだで、
他の奴をさがしてみるだか

穴掘って水をながすだか?
石膏泉は周りを歩くと半日ぐらいあるぐらい、おおきいだで
生半可な穴じゃむりだなぁ

>16
ものさしが無くてもある程度わかる、キュービットや寸のほうが使い勝手がいいんだがなぁ
どうしてもっていうなら、ものさし作って、皆にくばるだで、しばらくまつだよ。

そうそう、頭の周りに毛のある奴だ、『ライオン』っていうだなぁ
『王』っていうのは、オレの家で言うかぁちゃんみたいなものか?

>17
難しいことばがおおくてよくわからなぇえだな

>18
深さは入ったことがねえだから良くわからねぇだよ
広さは、周りを歩くと半日ぐらいかかるだねぇ
山の近くのちょっとへこんだところにあるだよ。
川まではちょっと遠いだね
村の近くの森のなかに、沼地があるだよ。
下手に入ると足が抜けなくなるだで、あまりちかよらねえだよ。
110オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 22:39:21 ID:2ioXXZ89
>20
1円玉10枚だか?
ものさしはつくってみるだよ
そーいや、前に作るって言った『錘』だがな
粘土で作ると、日によって重さが変わるだよ
なんとかならねぇだかね

>23
お?1円玉10枚じゃだめだか?

>26
1円玉5枚でいいだね、やってみるだよ。

>45
村にいる犬と喧嘩しねぇなら、つれてかえるぞ?
って言ってもわからねぇだかな?

>52
今つかってるやつは、『炭筆』でいいだか?
まー、岩に擦れば、つかえなくもないみたいだねー

111オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 22:46:25 ID:N4X7c3nV
>108
ヒント:加熱
112オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 02:53:28 ID:uEaUTL2w
>111
勿体つけないで教えてくれ。
俺も塩酸と銅は反応しないと思ってたが、塩酸を熱すると銅と
反応するようになるのか?

その前に、銅を塩化しても色は白くなるだろ。緑にするには
酸化しないと。放置してれば空気中の酸素と反応して緑に
なると思うが、原始人のレポートには白から緑に変わったとも
書いてないぞ。
113オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 05:39:51 ID:X43yNm1/
>110『錘』
木もその日によって乾いたり湿ったりで重さが替わります。
なので、錘は石をこすって重さを調節したものや
小さい革袋に砂をいれたものをつかうと重さが替わりにくいです。
114オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 08:50:58 ID:fxnqibuT
>>110
焼き物(土器)で作ってはどうでしょう?
粘土は乾燥すると水分が抜けて軽くなるので
やや大きめに作っておいて、焼きあがった後で削って
重さを調節するようにしたらいいと思います
115オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 11:19:26 ID:aPoO65sq
http://www.luzinde.com/meisaku/tanks/chi-ha.html

なんか原始人の技術でも作れそうな気がする。
116オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 11:36:59 ID:pxnwruOG
青銅すら作られていないのに無茶を言う、今の段階じゃオーパーツもいい所だぜ
117オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 15:28:53 ID:X43yNm1/
>115タンクどころかチャリオットもきついと思う

>ナナッシ殿へ
そういえば、稲や麦から穂をとる作業は、素手でやってますか?
地面に箸を刺して、箸の間に稲を挟み込んで、稲を引っ張ると穂の部分が取れます。
このような箸を『扱箸』(こきばし)といいます。
また、穂の殻を取る場合ですが、皮などの敷物のうえに穂を置いて棒でたたけば出来ます。

______Φ――――
長さ2キュービット(90p)の太目の棒に石錐などを使って穴を開け、
その穴に、先がこぶになっている丈夫で細めの棒(一尺ほど)をさし、
さらに、長さ3キュービット(135p)の棒と紐で結び付けて上のような道具を
作ってください。
これを『からさお』といって長いほうの棒をもち、穂にたたきつけると
普通の棒より効率よく脱穀できます。
118オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 18:58:03 ID:zdXprNWM
>原始人さん
『王』とは群れ・集団・組織・グループの中で一番偉いもの(『オサ』)のことです。
しかし、家族のような小グループではなく、ある程度大きなグループのオサのみを王と呼びます。
小グループのオサは『長』とよびます。家族のオサなら『家長』ですね。

幾つかの家族が集まった集団を『一族』と呼びます。一族の長を『族長』といいます。

おそらく未来技術村も幾つかの一族が集まった集団だと思います。このような集団を『部族』といいます。部族のオサも族長と呼ばれますが、区別しにくければ『酋長』と呼んでもいいでしょう。

また、村のオサを『村長』といいます。
未来技術村で言うなら、長老が酋長兼村長になるのかな?

さて、これからどんどん人が増えて、未来技術村だけではすべての人を養えなくなるでしょう。そうなったときは新たな村を作らなければなりません。

それら、新たな村を含めた、多くの村をひとまとめにしたものを『国』と呼びます。
そして、その国でもっとも偉いものを『国王』と呼びます。

いつか、未来技術村が発展した国ではない、別の国とであうかもしれません。
そして、その国と何らかの理由で未来技術国がくっつくことがあるかもしれません。
幾つかの国の中で一番偉い王の中の王、それを『皇帝』と呼びます。
そして、皇帝が治める国々をひとまとめにしたものを『帝国』と呼びます。
119オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 18:59:06 ID:zdXprNWM
さて、以上は家族からはじまった血の繋がりを重視した
偉いものの順序(『序列』)の説明でもありましたが、
次は精神的な繋がり、ネ申との距離を重視した序列の説明です。

まず、一番偉いものを『神』と呼びます。
そう、聖女やアニオタをはじめとする我々のことです。
我々は皇帝よりも偉いものです。
我々は黄金よりも貴いものです。
我々は神聖にして侵すべからざるものです。

次に偉いものを『預言者』と呼びます。
女性ならば『巫女』とも呼びます。
これは神の声を聞くもののこと、つまりナナッシやウズメのことです。
何よりも偉い神の声を直接聞くことが出来るので偉いのです。
次に偉いものを『信者』と呼びます。
神の声を聞くことは出来ないが、それでも神のことを信じるものです。
つまりモラーラたちのことです。

神を信じないものども。
これを『無神論者』といいます。

我々ではなく別の神を信じるものども。
これを『蛮族』と呼びます。
マイクなどの、J-ホバを信じる白い人たちは蛮族です。
120オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 18:59:35 ID:zdXprNWM
さて、先ほどは『信者』とひとまとめにしましたが、信者の中にも序列があります。
一族の中にも序列があるのと同じですね。

信者の中で一番偉いものを『法王』とよびます。
聖女信仰集団ではモラーラのことです。

次に偉い順に『司教』『司祭』『神官』『平信者』と呼ばれます。

この信者集団による組織を『教会』と呼びます。
特にモラーラを頂点とする教会は聖女を特に信仰しているので『聖女教会』とでも呼びましょうか。

以上、さまざまな組織とその序列について説明しました。
121オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 19:00:33 ID:zdXprNWM
『権力』について
前述の組織において、序列が上のものは下のものに対して命令を下すことが出来ます。
下のものはそれに従わなければなりません。
このように人を従わせる力のことを『権力』といいます。
序列が上のものほど大きな権力を持っているといえるでしょう。
しかし、忘れてはなりません。
その命令は、下されるものを幸せにするためになされなければならないのです。
また、序列が上のものは下のものを何があろうと守らなければなりません。
そうでなければ、どうして下のものは上のものに従わなければならないのでしょうか?
これを『貴きものの努め(ノブレス・オブリュージュ)』といいます。
これには神でさえも従わなければなりません。

もし、序列が上のものが貴きものの努めを忘れたならば、
下のものはその命令に従わなくてもよくなります。
また、できるならばその者を上の序列から引き釣りおろさなければなりません。
これを『革命』と呼びます。
122オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 19:13:38 ID:1xsQPyez
【聞こえない声】
ちょwwおまwwよくやったww
123オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 19:18:04 ID:zdXprNWM
【聞えない声】
もっと褒めろw
預言者を教会権力の上位に置くところなんてすごいだろ、と自画自賛ww
124初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/06(火) 20:24:04 ID:sxKZI0VL
さてさて
村にある、家族の代表が村の中心部。大きな水晶の近くに集まってきました。
長老やモラーラと言った、男衆の姿も見えますが、基本的には
各家で一番の実力者である母親が集まってきているようです。
人口246人の原始的な村としては、そこそこ大きな集落である未来技術村で
初めて行われる、大きな会合となりました。
代表者の数は38人。
13人の家族の代表である人もいれば、一人暮しのものまで様々です。
平均すると6人ちょっとの代表となるでしょうか?

本日のお題は「村ので守らないと駄目なこと」
まあ、規則というか、原始的な法律というか、そんなことなのだが・・・

「朝、おきたら顔をあらわないとダメだよね」
「いや、それより、料理の途中で食べ物に手を出しちゃダメだろ?」
「いやいや、私的には母親をもっと大切にしないとダメでしょう」
「そんなことよりも、聞いてくれ、あまりお題と関係無いけど聞いてくれ・・」

てんやわんやで、決まるものも決まりません。
夕暮れから、朝方まで、最後には酒盛りが始まり、大宴会。

「で、結局、何も決まらなかったわけだか?」

っと、かあちゃんから、報告を聞く、発案者のナナッシだった。
この方法でやるには、なにかが足りない?
それとも、この方法じゃダメ?
125オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 20:35:01 ID:zdXprNWM
【聞えない声】
もう、すばらしい、ブラボー! と叫びたくなるほどダメな共和主義の見本ですねw
やっぱり戦争しないと共和主義は発達しないよな。
民族主義やら国家主義が全員の頭にないと家中心の考えしか出てこないもの。
126オーバーテクナナシー:2005/09/06(火) 21:50:08 ID:twzPMjqO
>>123
モラーラが不満を持つのは避けられないなぁ・・・どうしよう?

>>125
危機的な状態に陥らないとまとまるわけないやね。
でもそうなる前に何とかしたいが。
いっそ、俺達ネ申の存在を村人全員に公表したらどうか?
127オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 00:00:54 ID:kxz6HeJM
議題が漠然としすぎなのが問題では?。
記憶に新しい疫病のことについて話せば皆乗ってきそう。
次に疫病がはやったらどうすべきか今のうちに約束事を決める。
とりあえず皆で決める会合の見本になるだろう。
128オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 03:22:28 ID:uZUpgkQV
議会の進行役と、草案が必要だろ。
長老の名の下に草案を提示し、それについての是非を検討する形が
一番纏まり易いと思うんだがどうよ?
だれを進行役にするかが問題だけど。
129オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 07:31:55 ID:HCpM4SkG
【聞えない声】
川にいるカバを、黒色火薬で沈めることはできないでしょうか?
橋は必要になるでしょうが、とりあえずは船で安全に川を渡れるのでは?
130オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 08:54:56 ID:aOxUyXPz
>>129
ガクブル・・・・
131オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 09:26:09 ID:HkFsnm8Y
川にいるカバをどうにかしようなんてオカシーデスヨ
陸に上がっていても気絶させるのも難しいとおもう
カバと仲良くなって乗ったり出来るようになるのがいい

品種改良されてない馬って大人がまたがると足がつくぐらい小柄だし
チャリオットは馬が小柄で直接は乗れないのでは発明された
なんとかしてサイを飼いならせたらすごそう
132オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 10:29:49 ID:ARu86NxV
>124
会合がまとまらないときは、長老が最終的な判断を下すか、
その場の人数の半分より多い人々が言った意見を通す『多数決』という方法が
あります。
ただし、第一の方法も第二の方法も自分の意見が通るようにする贈り物、
すなわち『賄賂』が横行してよろしくありません。
おそらく、この村で一番豊かなモラーラの意見が常に採用されます。
よって、話し合いが纏まらないときは、『賄賂』から無縁のネ申々の判断を
仰ぐことを進めます。
このような神に頼って物事を決めることを『神権政治』といいます。

>131
エギプトの時代から人類はあらゆる動物を飼いならそうと努力したが、
現在家畜化されていない動物は、だいたい人間になつかなかったり、
家畜同士で集団行動が取れなかったり、食料コストでNG
133ウズメ@原始人:2005/09/07(水) 10:59:34 ID:aahrFXIN
ひさしぶりっ ウズメだよ

モラーラ達が油がらみで暴力事件を起こしてしまっただね
やれやれ・・・なーんかこんなことになるような予感がしてただよ
今まで村では、狩りに行く人、畑を耕す人、服を作る人、そして油を作る人なんかが
それぞれの持ち物を出し合って、何かの理由で働けない人も他人を手伝ったりして
めぐりめぐってうまい具合に一人一人が、皆の為に役に立つように成り立っていただよ
今回の事件を切っ掛けに、その釣り合いがなんだか崩れてきたような気がするだよね

オリーブ油はナナッシがモラーラに約束しちまったから、約束は約束だから仕方ないけんど
実際村では油は不足してるんだよねー
これをいいことにモラーラ達は油と食料なんかとの交換比率を引き上げようとしているし・・・
なんとかなんねーかな・・・
>>71
おっ?これは、テコを使った絞り機でねーだか?
これを使えばオリーブ以外からでも油を絞れるようになるんじゃないかなー
たしか、菜種とか綿?とか落花生とかからも油が取れるはずだよね
ちょっと試してみるだよ


話は変わるけど、このあいだネ申さん達が白い人との交渉役やれって言うんでやろうとしたら
急にやるなっていったり、侮辱されたりしたんで少しの間凹んでただよ
だけど、今度またマックとかいう白い人が村に来たら話してみて、白い人の村に連れて行って
もらうかどうか、その時に決める事にしただよ
134オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 12:09:26 ID:HkFsnm8Y
カバは性格温厚そうだし集団行動もとれてる
川を渡るのにどうしても接触するしなワニもいるし

ウズメを白い人に直接あわせんのは反対
交渉役はモラーラがいいとおもう
135129:2005/09/07(水) 14:11:21 ID:HCpM4SkG
【聞えない声】
すいません、カバのインパクトが強かったのでワニの存在を忘れていました。
そもそも橋が必要になったのは、『珪藻土』を大量に運ぶ為だったのですね。

「黒色火薬」を作りたくなるようなものを考えたのですが、
−現実もそうですが、平時に軍備は興味をもたれません−
他にも、ダイナマイト漁法−悪影響が怖いので出来ません−
龍勢−秩父や、静岡で飛ばしているロケットです、アームストロングがいれば月にも行けます。しかし、鉄がないと出来ません−
パーマネント−爆竹を頭の上で爆発させれば出来るかも?3人そろえば雷様のコントが出来ます−
しかし、生活の役に立つものは思いつきませんでした。

136オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 14:55:29 ID:ARu86NxV
>134
仮にカバを家畜化できても、皮膚が常にぬれていないとひび割れをおこすので、
飼育場所も使役できる場所も川周辺に限定されます。
横幅があるので、跨げるか微妙。
縄を結んで役畜として利用した場合、皮膚が弱いので、縄で皮膚が裂けるかも。
40〜50q/hで走れますが、見知らぬ音がすると水から出てこない臆病な性格なので、
戦争では使えません。
文字で見るカバのこと。 ttp://ws1.dk-style.jp/~atoz/hippo/data.html

あと、モラーラはウズメと違って語学の才能があるかわかりませんし、
「ネ申の声を聞く者」ではありませんので、白い人側のビルと言葉が通じるという
こともありません。
もし、白い人と交渉するのなら、ウズメさんと戦闘能力にすぐれたクックルーと
数人の男たちをつれて、さらわれないようにするという方法がいいと思います。
137オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 17:33:52 ID:humJ5n5d
【聞こえない声】
今の工業力で火薬兵器を作っても、必要数を集められないんじゃないでしょうか?
使うなら毒が手っ取り早いんじゃないでしょうか。やじりや槍に塗るだけです。
今どんな毒がありましたっけ?

それと、防御手段に詳しい方はいませんか?
とりあえずは防御陣地ということで堀と塀……なんですが、スコップないんですよね……。
困りました。

最後に、交戦派の人にも交渉派の人にも。
まず偵察して向こうの情況を掴みましょう。
戦うにしても和平にしても、敵の弱みを掴んでないと成り立ちませんよ。
異文化との交流が善意で終わることなんてないっす。歴史が言ってます。
138オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 19:27:31 ID:a68zZWmf
>>137
とりあえず柵は作れるから柵を村の周りに張り巡らせてそれに板を木釘で固定するだけでも簡単な板塀が張れる。

やっぱ金属欲しいね。
珪藻土以外で耐熱煉瓦作る方法ないかな?
139原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/07(水) 20:15:58 ID:f1gA4yvy
『共和主義』っていうのは難しいだなぁ

>71
さっそく、作ってみることにするだよ。
ウズメの言うとおりに、いっぱい取れそうだな。

>72
そんなこといわなくても、あいつは画だよ。

>81
難しくて良くわからねぇだが、とりあえず
『欄干』ってなんだぁ?

>86
『石炭』は、ずいぶん前にも話しがでてただども、
どこら辺にあるのかが、てんで検討がつかねぇだよ。
黒い石を見つけては、火の中にいれてみるだども、燃える奴はなかったなぁ
どんなところにあるのか、おしえてくれねぇだか?
140オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 20:33:52 ID:KC+DA67r
>>ナナッシさん
あんたさえ良ければ『君主制(専制主義)』を教えてもいいけどね。
王様やってみない? 3日やったら権力の味は忘れられなくなるぜ。
141オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 22:45:14 ID:ARu86NxV
>『欄干』
崖の上の端に落ちないように人間の腰の高さぐらいの柵を作って見ましょう。
このように、崖や川に落ちないようにするための柵を欄干といいます。
ただし、普通の柵と違って横の棒は一番上につけるだけでいいです。

>『石炭』
火の山の近くには無いと思います。
(石炭は、古期造山帯に多く分布。ただし、北海道・九州など比較的火山フロントに
近い場所にも炭鉱があることも)
歩いて何日も離れたなだらかな丘の多いところで黒い『地層』(既出?)を
見つけたらそこから黒い石を取り出して燃やしてみてください。
もし取りつくしてしまったら黒い地層が沈み込むところをさらに掘り進めると
また取れるようになります。
142オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 22:55:36 ID:ARu86NxV
そういえば、道を『たこ』で付き固めているようですが、道の形を
真ん中が盛り上がった形 ⌒ にして両脇に雨水を落とすための溝、
つまり『排水溝』をほると雨のとき道が川になりにくくなります。
143オーバーテクナナシー:2005/09/08(木) 21:21:05 ID:sVEiIW80
>>140
まずは王様から
144初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/09(金) 02:26:17 ID:dID4IPcd
>141のアドバイスにより石炭はあっさりと見つかった・・・・・が
例よって場所が悪かった。
村の北側には火の山を囲むように森が広がっている。
その東側の端に、ちょっとした水の流れていない沢があり、その下で見つかった。

沢の深さはナナッシが2人分程度だが、足場がかなり悪い。
また、村から石炭の採れる場所までは、約1日かかり、往復で2日かかることになる。
さらに、間には火の山を取り囲む深い森があり足場がかなり悪く
森を迂回すると片道3日もかかってしまうことが痛かった。

そうなると、必然的に大掛かりな採掘はできない
さらに、運搬にも手間がかかりすぎる。
大量運搬には無理があった。

さらに、追い討ちをかけるように、どうやらこの付近にナナッシ以外の誰かが
居たような形跡も見つかった。
白い人なのか、それとも、それ意外なのかは定かではない。
ただ、薪の跡が見られてた、っということは、少なくとも火を使えるということだ。

さて、こんな状況だが、ネ申の皆さん達ならどうしますか?
道でも作って、無理やりにでもルートを確保しますか?
人員だけでも配置して、様子をみますか?
それとも、あきらめるという手もありますな、
それ以外にも、色々方法はあるでしょう。
さてさて、原始人の皆さんに良いアドバイスをしてあげでください。
145オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 03:57:30 ID:jb+tob30
木炭だけで製鉄を考えた方がいいのでは?

量の確保が怪しい上に、コークス炉を作る手間まで考えると、鉄を作るのは何時になるか。
(耐火煉瓦の確保に苦労してる現状を考えると尚更)
そもそも送風を改善しないと大した優位性は出ないと思う。
出来れば水力式のフイゴが欲しいけど、その為には最低限、木材加工技術と、機械作りの基礎が出来ないと……

と、考えると、まず木炭+手動フイゴの製鉄から始めるのも手ではないかと。

ちなみに参考に↓所
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of_Technology/lecture01.htm
146オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 09:03:58 ID:/L2cWhTl
そもそも、今なぜ石炭を必要としているのでしょうか?
銅や鉄を作るため?

製鉄をするために鉄鉱石を溶解するのに石炭が必要と思っていますか?
鉄を普通に溶かすのには1500度以上の温度が必要です
しかし
鉄は『たたら』製鉄で、木炭と砂鉄で作れますね
これは1スレで既に出てきている話です

銅の溶解にいたっては、陶芸用の炉(1200度)でも薪で出せる温度です
つまり、ナナッシが作ろうとしていた新型の炉を推奨していたのはこのためです
技術を転用出来るから

つまり、無理して石炭を掘りに行くよりも、耐火煉瓦を作るのが先だし
ふいごの改良、たとえば足踏み式の大型ふいごなんかを作る方が先だと思うのです
147オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 10:12:33 ID:d00RP8HX
>144
この前、J−ホバと思しき人物が近くで石炭が見つかったと言っているので、
人の形跡は、白い人のものだと思います。
ということは、白い人がすむ集落は、歩いて五日はかからないところにあるので
しょう。
148オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 10:18:50 ID:m7/pJYC8
【聞こえない声】
とりあえず石炭鉱には火をつけてやれば白い人たちが困って楽しいよね。なんつって。
149オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 10:43:34 ID:m7/pJYC8
【原始人さんに聞こえる声】
白い人たちが石炭を抑えているようなので、こちらは『石油』を手に入れましょう!
石油とは、燃える水のことです。酒も醗酵が進むと燃えますが、これは違います。
地面から臭くて黒い水が染み出し、泉になっているところを探してください。
見つかったら黒い水を土器に入れ、火をつけてみて下さい。
ちゃんと燃えて、凄い煙と臭いを出したら、それが石油です。
後々、黄金よりも貴重な宝物になります。大事にしましょう。
ネ申たちもいまだにこれを巡って争ったりしますので。

石油が取れる泉の周りからは、『アスファルト』がとれます。
これは石油から水分が抜けたもので、大変ねばねばしています。
にかわやモルタルのように接着剤として使用できます。
150オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 13:58:17 ID:37TwtQUd
石油はさすがにまだまだオーバーテクノロジーじゃないかな。
151オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 15:02:27 ID:m7/pJYC8
>>150
何もプラッチックを作るわけじゃなし。
燃料や明かり用の油は不足してるようだから、用途はある。

まあ、本音を言うと、アスファルトのほうが本命だけど。これでバベルの塔を作れるぜ。
152オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 21:59:55 ID:37TwtQUd
>>151
なるほどね。
しかし原始人の建築技術の水準ってのはどんなもんなんだろか。
153オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 00:28:39 ID:mavGEUV+
>>83
>指導者を作り上げて、海を渡ったはいいが、ついてきたのは男ばかり

トップを暗殺したらすぐ崩壊しそうな集団だな
154オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 00:40:10 ID:c9Q3zttz
暗殺か、「贈り物に毒でも混ぜれば戦わずに済むなぁ」とか思ったのは忘れることにする
155オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 08:46:47 ID:i/UuBGQw
俺も「麻疹患者の使ってた毛皮をプレゼントしたらイチコロだろうなぁ」とか思った。
156オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 11:40:02 ID:kmZ/Lm72
『銅』づくり再チャレンジ

現在の問題
@孔雀石は不純物多し→謎の暗褐色の物質に
A土器が低温で焼かれている
Bまた粘土に鉄分が多く高温にさらすと強度が下がる→土器が割れる。

孔雀石の緑色の部分だけを取り出すには、孔雀石を石臼にいれ、石の棒か水晶
で粉になるように砕き、水に入れてかき混ぜ『水ひ法』(既出?)で
そこにたまった緑色のものをとりだす。
そうすれば、緑の部分を削りだすのみよりはいいかと。
高温で焼くには、土をかぶせた新しいかまどか穴窯を使えば今までよりはマシに。
土器を焼く粘土は、『水ひ法』をして上に積もった粘土をつかえば、ある程度
前よりは進歩。

三回目の挑戦がんばってください。
157聞こえない声:2005/09/10(土) 11:53:43 ID:seCRNsrQ
石油に石炭に火薬に銅精錬に神権政治か。。。
歴史的な順序からすれば目茶苦茶だけど、一気に技術&新資源ラッシュになってきたね。

>>29
の問題もまだ足踏み中だし、ここらで開発の優先順位も少し考えた方がいいかも知れないね。
1さんの手間の問題もあるけど、まともに考えたら今の原始人、特にナナッシが専ら開発に
携わっている状況で全部を同時開発するとしたらリアリティ的にも無理なことに
なってしまう気がする。
158オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 12:54:16 ID:seCRNsrQ
>>144
>>145-146にも書かれているけど、今の段階で石炭を掘る意味は無いんじゃないかな。
歴史的に考えても、薪が足りなくなるまでは金属加工目的くらいでしか使われていなかった訳だし、
燃やしたら燃やしたで排ガスが大変。
大きなスケールで製鉄をするようになるまで放置でいいと思う。
今後、もっと人口が増えた時の移住先の候補地くらいに考えておけばいいんじゃないだろうか。

むしろJホバが取りたがっているようであれば、
今はそっちにJホバの注意を引きつけるネタにするのが一番使えるんじゃないかと思う。
ちょくちょく様子を見ながら、石炭を掘ろうとしているとか掘る準備をしているような
跡を残していけばJホバは気が気でなくなるんじゃないかなw

もしJホバがわざわざ押さえに行くようなら、その間に人口と技術レベルで先を行ってしまえば
いつでも追い払えるようになるさ。
159死者の代弁者:2005/09/11(日) 03:07:12 ID:QoiYly5h
【聞こえない声】
基本ルールが乱れてきているようです。
教えたいものの名前を『』で囲むことと、【聞こえない声】の活用(まあこれはルールじゃないけど)の活用をお勧めします。
中の人の負担を減らすためというより、ネ申の側の混乱が防げると思います。

もう、何を教えてあって何を教えてないか、混乱してきてる人が多いんじゃないでしょうか?
後から来た人には面倒に思えるルールだとは思うのですが、
ゲームの崩壊を防ぐためなので、できるだけ協力しましょう。

【ないしょ話ここまで】

話し合いがうまくいかないのは、『議長』がいないからですね。
『議長』とは話し合いをまとめる役割をする人です。
誰からも一目置かれるような人がいいので、議長は長老にお願いするのがいいと思います。
長老のすぐ近くにナナッシさんがいて、何かあれば助言できるようにしておけばいいでしょう。
話し合いに集まるのは40人弱だと思うので、それでいけるでしょう。

議長の仕事は、話し合いを混乱させないことです。
また、みんなが勝手に話し始めて混乱してきたとき、みんなを静かにさせなくてはいけません。
だから、みんなから一目置かれる人を選ぶわけです。

話し合いのうまくいく進め方の細かいところについては、長くなるので改めて説明させていただきます。
160死者の代弁者:2005/09/11(日) 04:24:25 ID:QoiYly5h
【聞こえない声】
『神権政治』などの話が出てきているようなので…。

現状では『権力』という概念や機構自体が存在しないので、それはまだ少し先かと思います。

初期の権力構造は、意外なことに合議制、民主主義から誕生しています。
ギリシャの都市国家や中国の邑の代表、日本でも卑弥呼などは合議制で生まれた権力者です。
つまるところ、初期の権力者は『議長』であり、『議長』以上の権限はなかった。
ローマ帝国の時代になってさえ、元老院の力は皇帝を辞めさせることができたほどです。

封建制と言うのは、もっと後になってから出てきます。
『議長』が賄賂などで決められて豊かな者が上に立つようになり、その権力を我が子に継がせようとすることから始まるのです。

また、初期の『王』は、我々が思い浮かべるような絶対者ではありません。
豪族の代表と言うぐらいの力しかないのです。

たとえば日本の大王(オオキミ)。
大王家(天皇家)の代表は通常「王」でしかなく、有力な王が出たときだけ「大王」になったと考えられています。
王は臣(オミ)や連(ムラジ)の代表者でしかなく、大王が不在のときは大臣(オオオミ)や大連(オオムラジ)が政治をしていました。

聖徳太子の頃まではまだ天皇と言えども庶民とよく顔を合わせるような立場にあり、
大化の改新あたりから我々の思うような権力者っぽくなってきます。
そうでなくて、蹴鞠の時に脱げた皇太子の靴を、面識もない男が拾えるでしょうか?

我々の思い描くような権力者の姿は、まだ何段階か通らなくてはいけないはずですよ。
モラーラの油の独占にしても、10人ほどの男を怒らせて押しかけられればおしまい、という程度のものですよね。
あんまり無茶を言えるほどの力にはなってないでしょう。
今はまだ、狩のリーダーであるクックルーや長老のような、尊敬を集める人が発言力を持っている段階だと思います。

最後になりましたが、>121 さんGJです。素晴らしい。
【ないしょ話ここまで】
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:04:46 ID:tEGhctRX
『聞えない声』
>>160
しかし、エジプトのファラオのごとく太古においても絶対権力を持った王もいるわけで。

>>121にしても社会契約論を原始人に理解できるように簡単にしたもののように見えますし、
だとしたら、中世の絶対主義を経ずして近代的市民概念が誕生するかもしれませんし。

未来技術村において、史実の技術進化体系を云々したところであまり意味はないかと。
なにしろ火薬を使うことも出来る原始人ですからw

まあ、何が言いたいかって言うと、カバライダーとか、
こういうバカみたいな技術進化も試してみたいと、そういうことです。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:11 ID:IzbyUzI3
カメ→ワニ→カバ→ゾウ→スカンク
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:48:56 ID:nTudUqDB
>>159
最初期の議会では議長すらいない。戦後すぐぐらいまでの地方の村の寄り合いなんかそんな感じ。

みんなで集まって飲み食いしながらとりとめなく話をする。
それが三日ぐらいえんえんと続く。その中でだんだんと意思が統一されてきて物事が決定する。
小規模で人の流動が無い共同体の意思決定はこんな感じ。

むしろ>>127が指摘するように、話し合う内容が漠然とし過ぎていることが問題。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:02 ID:P6/hhZIQ
『権力』の説明

たとえば、ナナッシが村の人に、村の人が普段しないようなこと
(カマドを作らせたりや石膏を取ってこさせたりです)をするようにお願いして、
村の人達が協力してくれたとしたら、
ナナッシは、村の人に対して『権力』をもつということです。

つまり『権力』とは、他人に普段はやらないようなことをやらせる力のことです。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:05:44 ID:3+UutcMb
>>164
ちょっとそれ、友情や感謝のお礼も権力で説明するつもり?
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:38 ID:P6/hhZIQ
権力はいろいろと解釈があって説明しにくい。

上の権力の説明はR.ダールという人の解釈でよく読むと「勢力」とか「影響力」
に近いものらしいです。
もっと厳密に言うと他の人から無理やり物を取ったり、働かせたり、ぼこぼこにしたり、
殺したりも出来るほど強いものを特に『権力』というらしい。

とりあえず、モラーラの集団は殴られたくも無い泥棒をむりやり殴るので
『権力』があります。
ほかにも、他にどうしてもやりたい用事がある聖女信仰をするひとに
無理やり油作りを手伝わせることもそうですね。

この無理やりというのが大事なところで、ラスウェルは、「他人の意思に逆らって
自分の意思を突き通す力」のことが『権力』というようなことを主張したとか。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:50:39 ID:euecu7Y2
【聞こえない声】
石炭についてだが、白い人が石炭に興味を持ていることが伺える以上、
石炭を有効利用できるだけの知識と技術を持っていると考えた方がよくないですかね?
おそらく向こうのネ申に教えてもらったと思うけど、もし採掘を始めるようだったらほぼ確定。
とりあえず監視だけでも続けといた方がいいと思う、情報欲しいもんね。
まあ、白い人以外の第三の存在かもしれないのだが。

原始人さんへ
石炭が取れるところの様子を見に行っててもらえませんか?
もし、白い人が石炭を大量に持って返ろうとしていたら知らせてください。

【聞こえない声】
原始人は辛抱強く観察できるんだよな?交代制を採らなくてもいいとは思うんだが。

こちらが石炭を有効利用できないうちに採掘が始まったら火でも放つか。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:10 ID:AvzhpCYq
【聞こえない声】
というか、そもそも白い人たちにはどういう対応をするんです?
殺すのか、隷属させるのか、協調するのか、無視するのか

まずは対外政策を決めないと
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:26 ID:P6/hhZIQ
【聞こえない声】
こちら側が相手を滅ぼすか隷属させうる力をつけるまで、争いは避けるということで
協調路線で時間稼ぎでいいのでは?
いずれは、ビル暗殺で白い人とJ−ホバの繋がりを絶って、属州民として吸収
→1によって新たな敵が提示され、何度も戦い古代帝国成立という流れかと
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:53 ID:VDnB+y9v
>石炭大量運搬方法

【聞こえない声】
バケツリレーみたいにしたら大量運搬できないかな?
沢 → 通過点@ → 通過点A → 通過点B → 村 みたいに。
食料とかは逆ルートで。
171死者の代弁者:2005/09/11(日) 21:29:38 ID:QoiYly5h
【聞こえない声】
>>161
言われる通りで、たしかにファラオだけでなく、古代の絶対権力者はたくさんあると思います。
でもファラオだって、いきなりポンッと現れたわけではないと思うんですよね。
記録や伝承には残ってないけど、初期の初期は、やっぱりファラオの先祖も弱かったと考えるのが自然です。
それがだんだん強くなっていって、神話を利用したりして、絶対権力者ファラオになる。
めちゃくちゃ時間をかける必要はないと思いますが、そこらへんを全部1段階で行くのは無理じゃないでしょうか。

モラーラが権力者になるのか、モラーラを利用した誰かが権力者になるのか、あくまで民主主義で行くのか、
どれがいいのかとなると、ネ申の皆さんの多くが望む方向へ行くのがいいと思います。

>>163
うーん、議長ってのも色々あると思うんですよ。
そういう話し合いでも、とりあえず何々について話そうぜ、ぐらいのことを言う人は多分いますよね。
議題が漠然としてるのが悪いのは全くその通りだと思うんですが、じゃあ誰が議題を具体的にするのかな?っていう。

私が長老にお願いしては?というのは、その程度の力しかない議長です。
「おまいら、もちつけ」とか、「じゃあ、とりあえずこれを決めよう」って言える程度でよくって、
権力の始まりになる影響力の、そのまた始まりぐらいのとこです。

ネ申が具体的な議題を与えてやるっていう手段もアリだと思うんですが、
権力の萌芽につながってくといいなーっていうのもあって、ネ申じゃなく原始人の誰かにまとめ役をやってほしい。
まあ、2回目以降の議長も長老がやるとは限らないわけですし。

権力って色んな側面があるけど、みんなをまとめる力でもありますよね。
私は、みんなをまとめる必要性や力が、権力のはじまりなんじゃないかなって思うんです。
みんなをまとめる必要性はすでに存在してるので、あとは、まとめる力です。
その力が豊かさなのか尊敬なのかはわかりませんが、長老への尊敬っていうののほうが、なんとなくいい感じじゃないです?

【ないしょ話ここまで】
172初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/12(月) 00:26:44 ID:WK0hYKnP
「マックよ」
「へい!なんでっしゃろ、ペケロクどん」
「うむ、油と小麦は大変美味であった。ビル様もお喜びになっている。
 しかし、肝心の女はどうした?」
「あー、それなんでげすがね、連中の言葉はちんぷんかんぷんなでげすよ
 さすがに、あっしの巧みな口説き文句も通じねえ有様でげすよ。はははは」
「・・・・・なぁ、仕方がない。再び金、一袋を与えてやる。次こそは成功させろ」
「了解でげすよ。ペケロクどん。あっしにかかれば、女の一人や二人」
「期待しないで、待っててやる。さっさと行かぬか」
「へーい」




「ふむ、本当にあいつで大丈夫なのか?」
「いいえ、無理でしょうな、ビル様」
「では、なんとする?」
「・・・・、・・・・、・・・・っというわけでして、クッパとアミーガを向かわせようかと」
「ふむ、好きにするが良い」
173オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 05:48:06 ID:1mwvKq74
【聞こえない声】
……ひょっとして、麻疹持ってきたの白い人だったりしてな
174死者の代弁者:2005/09/12(月) 08:29:16 ID:/95NX/KL
【聞こえない声】
和泉屋とお代官様だ…。

戦闘とか荒事になると、クックルー勢力やギーコ勢力ができて力を持ったりする?
175オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 09:24:13 ID:r9AevaCe
【聞こえない声】
文民統制について教えるか。
いや、この時点なら国民皆兵のほうがいいか。
176オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 09:50:00 ID:iJPu7j8X
>>133,>>139
圧搾機作る気が有るみたいなので、菜種油の絞り方を教えます。

油菜の花が咲き終って種が出来たらそれを収穫します。油は種から絞ります
まず、種を種を『1分』程度『カラ炒り』します。
(時間の概念どうなっていたかまとめサイトに確認に行って来たら、1番短い時間概念は『刻』だった orz)
『1分』というのは、もっともっと短い時間の事で、ゆっくりと60まで数えたくらいの時間です。
いい方法を教えましょう。『だるまさんがころんだ』この呪文を、普段話すときの半分位にゆっくりと唱えると
それがだいたい『10秒』、それを6回唱えると『1分』です。
それと、『カラ炒り』というのは、水も油を使わないで『炒る』事。『炒る』は既に知っていますよね?

その次に、3分程蒸します。『蒸す』というのは、水を沸かしたときの『蒸気』(湯気の事)だけを使って加熱する事です。
『蒸す』には『蒸し器』が必要なんですが、今ある道具で何とかできないか考えてみました。
深めの土器に、1寸位水を入れます。そこに水が見えなくなるくらいに小石を入れます。それを火にかけます。
麻袋に先ほど炒った菜種を詰め込み、土器から湯気が上がってきたら中に入れ、土器の上に水で絞った麻布をかけて
蓋をしておきます。3分くらいたったら、火から降ろして菜種の入った袋を取り出します。

菜種を袋ごと平らな板か石の上に載せて、気の棒か石で叩いて潰します。
満遍なく潰したら、いよいよ圧搾機にかけて絞ります。

油はゆっくりと滴り落ちてくるので、時間をかけて絞ってください。
177オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 09:56:27 ID:iJPu7j8X
>>176
4行目・・・種を種を→種を
17行目・・・気の棒→木の棒
の間違いです
.ごめんなさい。
178オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 18:35:05 ID:dQ+ONjaF
この言葉を聞いた人には悪いことがおきます。
それがいやならこれを聞いた人は今から日が沈むまでの間に
10人以上にこの言葉を言いなさい。


この言葉は「鎖手紙」といいます。
179オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:06:44 ID:Jk0R1D0N
【聞こえない声】
『物見やぐら』や『砦』の建築を急がせてはいかがでしょうか?
材料は殆ど丸太と縄でできる簡単なものですが、機能性は抜群です。
見張り台として、篭城の拠点として、倉庫として。

覚え違いでなければ、相手は既に『クロスボウ』が使えます。
どんな防具を使用しても甚大な被害を受ける事は間違い無いです。
更に、正面から当たれば30人の男で60人を相手しなくちゃいけない訳ですから、
あまりにも分が悪すぎます。

とりあえず、攻められない条件としての攻め落とし難さを備えた所で、
滑車、歯車、水車を利用して機力を文明に取り入れていきませんか。
180オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:34:56 ID:uJ1/+Z34
クロスボウの記述ありましたっけ?
それが本当だとしたら、向こうはもう鉄を持っているのか・・・ヤバスギ
181オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:38:41 ID:oiwjd1q6
【聞こえない声】
クロスボウも鉄も持ってない、はず。
持っている描写はされていない。
182オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:56:12 ID:oiwjd1q6
【聞こえない声】
白い人に関する追記。

>>83で「錫の発見を急がせるか?」といっているので、銅は持っている模様(青銅はまだ)。
鐙・ハミ・鞍などの乗馬技術もまだ(馬の家畜化はしているかどうかわからない)。
「鉄さえ作れれば」と言っているので、青銅技術・乗馬技術をすっ飛ばして
製鉄技術を物にしようとしている模様。
183オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 14:25:14 ID:uJ1/+Z34
じゃあこっちは砂鉄を取って来させよう

原始人さんへ、『砂鉄』集めてきてください。
場所は砂浜で、黒い砂が有ったらそれが『砂鉄』です。
銅よりも硬く、ナイフなどの刃物を作る事が出来る『鉄』を作るための材料です。

http://yspowder.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/narisuna/singingsandNews/sandIron&Salt/satetubeach.jpg
のように砂浜全体が真っ黒な砂鉄の浜が見つかればよいですが
http://www3.ocn.ne.jp/~ssginga/kanehamakaigan1.jpg
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/sozai/satetu6.jpg
のような場合もあります。
川の水が海に流れ込んでいるような、流れのある場所や波打ち際などは
自然に『比重選鉱』(砂と砂鉄は重さが違うので流水によって自然により分けられる)
されて見つけやすくなっているかもしれません。

黒い砂を集めて、底の浅い器に入れ、川などの流水の中でかき回すようにして砂だけを流すと
器の中に砂鉄が残ります。これを『比重選鉱』または『わんがけ法』と言って、砂鉄を取るための技術です。
184オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 15:13:46 ID:Q9lrS4y8
その銅さえ、できていないが?
185kひげ:2005/09/13(火) 15:54:28 ID:BHAds722
原始人に、精錬の技術や、火薬の技術を教えても
繰り返すだけで発展が無い、まず鉄をほしがる欲望
を教えなければいけないのでは、(欲望の火を焚きつける)
あとは教えるのではなく部分的に覗かせて、足りない部分を
自分で試写選択させ、科学、物性を知らしめないと、
発展しないのでは、欲望の火をかきたてて、鉄の研究をさせる、
原始人に?ーー>飢えて全滅??、しなければ。
   <<< 良い鉄ができる >>>
186オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 16:03:19 ID:bwabNj3i
>>183
今の段階で鉄なんて教えたって火力不足で加工できんだろう。
187オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 16:20:13 ID:uJ1/+Z34
>>186
できます
188オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 16:35:14 ID:eyI6ZGGj
【聞こえない声】
たたら製鉄なら木炭と砂鉄で可能になるが
その火力を維持できるふいごも炉も
現時点では出来ていなかった気がする
189オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 16:59:20 ID:uJ1/+Z34
【聞こえない声】
そのとおり
肝心のふいごと炉の開発待ちの状態

たたらの炉は耐火煉瓦で作られているわけではない
(珪藻土を盛って造られているのかな?後で調べてみます)
ので難易度もそう高くないかもしれない
だけど、構造を説明するのはちょっとやっかい
だから製鉄も材料集めの段階までしか教えられない

開発順序は、銅→鉄の順じゃなくても良いわけでしょう?
どのみち銅は鉄とは特性が違うわけだから、後々必要になると思うし
銅の方が後になっても全然問題ないと思うんですけど

あと、武器を作らせるためばかりで言っているのではなくて
良質の刃物とか、木材加工に必要なのこぎりを作るのにはやっぱり鉄が欲しい所。
鉄を必要とする欲求になりませんか?
最初は小型の炉で少量の鉄を作って、ナイフでも作れれば素晴らしさが分かると思うんですけど・・・
190オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 17:38:58 ID:5fdXoRcs
原始人産、大体でいいので村の地図を描いてくれませんか?

【聞こえない声】
まずは地形を把握しなくては。
測量技術ってありましたっけ?
191オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 18:41:06 ID:vybVxbew
>>190
【聞こえない声】
まとめサイトの地理に色々載ってるみたい。細かいことはわからないけど。

>計測技術
「ものさし」や「巻尺」すらあったかどうか・・・。
とりあえずこの2つは簡単に作れそう。
192オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 20:30:01 ID:H8Z9OncV
>>172
「こっちに味方すれば女がたくさん居る」って密かに連絡できたら数十人くらい寝返ってくれそう。
言葉が通じないようだから通訳の人を派遣するなりして実行してみたらどうでしょう?
これは36種類ある計略のうちのひとつ『美人計』と言います。
193死者の代弁者:2005/09/13(火) 21:25:21 ID:79AUIkg1
【聞こえない声】
うーん、結構緊迫した状況なのかも…。
マックはなんだかんだ言って、平和的にことを進めようとしてる。
贈り物と説得で女を連れ帰ろうとしてるわけですからね。

で、それじゃダメだろうっていうのでクッパとアミーガとかいうのが出てきてる。
この2人はマックと別行動。これはマックのやりかたを支援する気はないということ。
つまり、平和的ではない方法で、女を連れ帰ろうとしているのではないでしょうか。

2人でできることといったら、マックをおとりにして女を拉致していこうとしているか、
または大々的に行動する(侵略してくる)ための準備行動をするか。
なにしろ言葉が通じず、贈り物というわかりやすい方法ですらダメな状況だから…。

ネ申は白い人の状況もある程度見えてるけど、原始人さん達は危険を全く感じてないし、疑念すらない。
危険が迫っているよという『神託』を与えてあげる必要があるかもしれません。
というふうに思うんですが、皆さんはどう思われます?

とりあえず私は、話し合いのやり方について、皆さんの意見を参考にしつつまとめてみたいと思います。<また長文カヨ
あとちょっとだけ提案したいことと。

【ないしょ話ここまで】
194オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 21:33:31 ID:vybVxbew
【ないしょ話】
神託ってもう十分与えてるじゃんw
195死者の代弁者:2005/09/13(火) 21:46:43 ID:79AUIkg1
【聞こえない声】
ですねw
私の書き方が悪かったようです。
『危険が迫っているよという神託』と読んで頂ければ。

今までは、ネ申にだけ与えられてる情報(白い人が企んでることとか)って、直接は教えてないじゃないですか。
知識を教えてるか、せいせい「危険だからやめておいた方がいいよ」ぐらいのことまでで。
白い人が危険なことをたくらんでるぞ、ってことまで教えちゃうと、本当の神託。
オーバーテクノロジーじゃなく、超能力っぽい話になっちゃう。
その段階まで踏み込んで神託を与えちゃっていいものかどうかっていうことについて、皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

【ないしょ話ここまで】
196死者の代弁者:2005/09/13(火) 22:27:46 ID:79AUIkg1
原始人さん、今晩は。

今日は話し合いの進め方について、お話ししたいと思います。
他のネ申さんの意見を参考にして、わたしなりにまとめたものです。聞いてください。

村のみんなが「どうしようかなあ」と思っているようなことを話し合う場合は、この前やったような話し合いのやりかたでいいです。
特に誰かが何かをしなくても、みんなの心配事であれば、多分だんだん話がまとまってくると思います。
こういうときは、『議長』は必要ありません。
みんなで酒でも飲んで楽しみながら、いろんなことを決めていけるでしょう。

でも今回は、みんなが今まで考えたこともないような、「決まりを作る」ということについて話し合おうとしていますよね。
こういうときは、『議題』と『議長』がないと、話がまとまりません。

『議長』は、前にも少し話しましたが、話し合いをまとめる人のことです。
議長のやることは、大きく2つあります。

ひとつめは、何について話し合うかを、話し合いの最初に、詳しくまとめて説明することです。
「やってはいけないことを決めよう」と言われただけでは、みんな具体的に何を話せばいいのかわかりにくいですよね。
だから、何を決めたいのかをちゃんとみんなに説明しておくんです。

たとえば、「モララーのところから勝手に油を持ち出した奴がいて、袋叩きにされた。勝手に油を持ち出しては困るから、ということで…」
から説明して、
「だから、勝手にやるとみんなを困らせるからやってはいけない事と、それでもやってしまった時にどんな罰を与えるかについて決めよう」
という感じで話し合いを方向付けます。
そうすれば、みんな何を決めようとしてるか、何を話すことが大切なのかわかりますから、話し合いがうまくいきやすくなるでしょう。
この「具体的に話し合いたいこと」を、『議題』といいます。
197死者の代弁者:2005/09/13(火) 22:30:44 ID:79AUIkg1
もうひとつは、みんなが一度に話し始めて訳がわからなくなったときに「みんな静かに!落ち着いて!」と言うことです。
小さ目のクラヴェスでも用意しておいて、これを鳴らしたらいったん話を止めて静かにすると決めておけばいいでしょう。
いったん静かにした後は、議長が順にひとりひとり指名して話をさせます。
一度に話したら訳がわからなくても、順に聞いていけばよくわかるものです。それで話がまとまりやすくなるでしょう。

一通り意見が出たら、>>132 のネ申さんが教えてくれた『多数決』で、どの意見にするか決めます。
決まったことは文字や絵をつかって書きとめておくといいです。
文字は以前に少し説明されているはずですが、その後増えたりしてますか?十分に足りているでしょうか?
もし足りなければ、話し合いで文字を増やしていくのもいいですね。

>>132 のネ申さんが心配していた『賄賂』については、『秘密投票』という対抗策があります。
これは、誰が賛成して誰が反対したかわからないように多数決をとるというものです。
たとえば空っぽの箱を用意しておいて、賛成なら白い石を、反対なら黒い石を、他の人には見えないように一人に一つづつ入れていき、
最後に石の数を数えれば賛成が多いか反対が多いかはわかりますよね。
そうしておくと、賄賂をもらっても従ったかどうかはわかりませんから、賄賂をもらっても言うことは聞かないでいいわけです。

「賄賂をもらってした約束は、破っても良い。」
というルールを、ネ申の一人である死者の代弁者から提案します。
約束を破るのは良くないことですが、それよりもっと悪い賄賂を防ぐためのルールです。
これも話し合ってみてくださいね。

【聞こえない声】
議題の具体化に、問題意識の共有という要素を付け加えてみました。
村の結束を強めたり、話し合いを身近にしたりする効果を期待。
【ないしょ話ここまで】
198オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 22:53:30 ID:Jk0R1D0N
【聞こえない声】
白い人に気付かれないように川の向こう側に舟で人を送って(女性を多く)、
安全に鉄器や木工品、浸水しない土器なんかをそちらで作ってしまうのはどうかな。
199オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 22:54:38 ID:OzRBsKAW
田原みたいに煽りのプロを育てようぜ
200オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:01:47 ID:Jk0R1D0N
【聞こえない声】
生産力が著しくアップする『木製車輪』の説明がしたいのだけれど、
木と皮だけで作る古代の車輪の作り方なんて現代人の自分がわからない…
201オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:24:23 ID:YruVS7RT
議長とか政治の形態が話し合われていますが、みんなが一度に集まるから、ぐちゃぐちゃになるのです。
それぞれの利害を代弁する代表を出しましょう。
その方法は>>161-170さんが、名前欄に書いてあります。
代表を出すための制度が『選挙』です。
何人か代表になりたい人、なって欲しい人を選んで、どの人になってもらうかみんなの意見を聞くんです。
代表を決める日には村中に、そうだ選挙に行こうと呼びかけてください。
202オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:41:48 ID:OzRBsKAW
なんか話し合いだけでも混沌としてるなwww
203初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/13(火) 23:44:15 ID:/G+8jkb2
2-843でつくられた、カマドに土が満遍なく土が盛られた。
土の厚さは3〜5寸程度で、所によって厚さはまちまちだ。
素焼きレンガのカマドは以外と丈夫だったららしく、その過重に
十二分に耐えている。
盛った土が、十分に乾燥するのをまって、いよいよ火入れをおこなう。

カマドの中には、素焼きの土器のほかに、いくつか『アルカリ釉薬』を塗ったものも
あるようだ。そして、この試みは、見事に成功する。

表面に塗った釉薬は高温によって液化し、土器に馴染む。
それと同時に、その組成を変化させ、土器の補強と穴をふさぐ効果をもたらす。
こうして出来上がったのは、濃い茶色の陶器だ。

「おおー!なんかできてるだよ!!!」

陶器の歴史はかなり古く、エジプトやメソポタミヤ等の遺跡からも
それなりに発掘されている。当時の生活様式や工業レベルなどを考えると
かなり高価なものであったことは、疑いようが無く。
中には、貴金属以上の価値として取り扱われるものもあったという。

「うーん!うーん!」

その陶器の第1号がカマドの中から・・・・・

「うーーーーーーーん!!!!」

出てこない

「なんか、下とくっついているだよ。どうしたもんだかねー」

これで、よかったのか?
204死者の代弁者:2005/09/14(水) 03:43:24 ID:kNS9G8nQ
惜しかった…それがあったかw

原始人さん、今度焼くときは、床に触れる部分は釉薬を塗らないようにしてください。
壷や器の内側だけでも釉薬が塗れていれば、水漏れは防げます。
でも外側にも塗ったほうが綺麗な器になりますから、床に触れるあたりだけ残しておきましょう。

陶器ができたら氷砂糖でしたね。
氷砂糖の説明も用意しておきます。

【聞こえない声】

陶器ができれば、化学実験もやりやすいかと思います。
赤い池の水、まだ硝酸か塩酸か微妙のようですが、さらに実験をしてもらうとわかるんじゃないでしょうか。
灰を混ぜるとか乾かしてみるとか…具体的にわかる人いません?

もし硝酸なら、硫黄はありますから硫酸を作ることも多分できますね。
硫酸・硝酸がそろえば、ニトロセルロースぐらいは作れそうです。
グリセリンは油から採るんでしょうけど…どうやるんだっけ。ニトログリセリンは危ないかな。

銅もできそうですね。ということは錫。錫ってどこにあるんでしょ?
たたら製鉄は前にプロジェクトXでやってましたが、参考になるかな?

黒砂糖があるので氷砂糖はたいして手間がかからないですが、ナナッシさんに独占させちゃいます?
モラーラに提供するか、対抗勢力として別の人(モーナーとか)に提供するか、全員に教えちゃうか…。
まあナナッシさんに決めてもらうという手も考えられますが、どうでしょう?

【ないしょ話ここまで】
205オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 05:12:16 ID:uHDhome1
>>201
おかーちゃん連中が代表として集まっていたはず
もっとプリミティブな要素なのでは?
206オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 07:55:52 ID:ivlLaQkr
【聞こえない声】
赤い池の水に銅を入れて加熱した時、赤褐色の気体(NO2)が生じれば硝酸確定です。
ニトログリセリンは反応性が高いから、ダイナマイトにまで加工しないと使いづらいな…。
207ウズメ@中の人:2005/09/14(水) 14:01:51 ID:kDJjJ4XP
ウズメはナナッシに聞いて、以前に見つけたという油菜が生えている場所を探しに行った
「これか〜すごいいっぱい生えてるだねー」
そこらじゅういっぱいに油菜が生えている。菜の花畑だ
すでに種がついているが、開花時期はさぞ見ごたえがあったろう

収穫は、付き人と3人で出かけたので背中に背負った袋3つ分
しかし、まだまだ全然取り切れなかったそうだ。
「うまいこと油が絞れたら、もうちょっと人手を用意してまた取りに行くだよ」

「さーて、これをカラ炒りして、蒸して、叩いて潰して・・・あ・・・」

・・・・・圧搾機はまだ出来ていないのであった・・・
208オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 18:04:43 ID:npKhrvJB
9/14 19:00 NHK教育ドキュメンタリー
地球ドラマチック 「驚異!古代のテクノロジー(1)」

ちと期待 w
209オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 19:55:07 ID:bqN9Z95k
>>208
古代と言ってもローマの石工建築や上下水道の事みたい
後半のアルキメデスの方は意外な発見があるかもしれず
210死者の代弁者:2005/09/14(水) 20:29:56 ID:kNS9G8nQ
【聞こえない声】
>>206
原始人さんに変なガス吸わせた私が言うのもなんですが、臭くて逃げちゃうから見てもらえないかも。
もっと静的に観察できる方法ってないですかねえ。
灰を混ぜたり乾かしたりだと、赤い池の水が混酸…王水とかだったときよくわからないような気がするんで、
何か方法がないか…。
やっぱ砂金は一粒欲しいかな?

>>208
うわ、見逃した…。どうでしたか?(2)はいつかな。

【ないしょ話ここまで】
211オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 00:43:13 ID:e7g/xaZZ
【聞こえない声】
>>205
うん。かーちゃん連中、オヤジ連中の雑談が『世論』だよな。
世論の集合体をどうするか?
が要は会議だし、政治だったりするのではなかろうか?
どうだろ?
【聞こえない声 おわり】
212オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 03:50:50 ID:jWB7efrK
【聞こえない声】
政治の高度化は人口増加および社会の複雑化に対応して発展する
今の村社会なら長老中心に集まって飯食いながら適当に話し合いする程度で十分

村人のリソースも余剰が出るほどに豊かではない
なにより初代1や原始人の中の人のリソースも無限ではない
それ以外のことに労力をまわした方が良いかと思われる
213ウズメ@原始人:2005/09/15(木) 19:58:31 ID:DREB7sW5
>>71
その絵の圧搾絞り機を作ってみようと思うだよ
だけどちょっと分からない部分があるだ
支点のとこの説明で

>半月形にほり込みを入れた二枚の板で、短い丸太の左右を挟み込む構造にしてみました

これがよく分からないだよ
もうちょっと詳しく教えて欲しいだ
214オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 00:16:20 ID:B0tnXAps
圧搾絞り機とかで>97 の榴弾とばせないかな?
>136
川を安全わたるのにカバに乗るか、ワニを全滅させるかしかなさそう
モラーラが白い人には「ネ申の声を聞く者」ということにしておこう
クックルーとかじゃなくて>48 で泥棒をぼこぼこにつたモラーラ達が
取り巻きにいいとおもうあまり厳つい人間とか隠しておいた方がいい
215原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/16(金) 00:56:01 ID:MWpZ33U4
中の人:以前の、取りこぼしと保留を中心に・・・

『ベット』ってやつをつくってみただよ。
オレ的にはここで寝るのは、なんかおちつかねえだよ。
寝てる間に、落ちたりしたらあぶなそうだしなぁ
それに、場所もくうだで、とりあえず物置に入れておくだね。
それとも、なんかこれで寝るとよいことあるだか?

コウモリの巣も見つけただよ
中に入ってみただが、すっげー臭かったぞ
それに、コウモリにあちこち引っかかれただで、体中ひりひりするだよ。
とりあえす、小さな袋に、糞を詰めて持って帰ってきただが
これでなにかするだか?

藍と藤の薬もためしてみただよ。
特に藍実は麻疹にかかった奴が、少しばかり死なないようになった気がするだよ。
鎧のほうはもうちょい、まつだよ。

『マニラ麻』も、みつけただよ。
普通の麻とちがって、ツルツルしてるってってふんいきだなぁ
これも、畑でつくれるようになるだか?

話しは、変わるだども、畑を広げたはいいだが、
家から遠くなったのは痛いだな
いっそ、家を畑のそばにうつすだかねぇ
あ、そうすると、水路から遠くなるだね
畑は丘の方にのびてるだで、水も持っていかねえといけねぇのが
もっといたいだねぇ。
丘の上に水路があったらべんりだがねー
216オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 02:37:53 ID:3zGfYHtI
>>213かってに補足、
ウズメさんへ。
絵を見る限りでは。
「縦の柱に通す短い丸太を通す孔をあけるのは
しんどいようなので、二つに割った縦柱用の丸太の、短い木を
通す部分に半月型にナイフで削る。
こうすることで現状、大きな孔をあける工具が無くても、斧とナイフだけで
丸太に丸太を通す、と言う難しい加工と同じ効果が得られます。」

と言わんとしていると圧搾機初期型を伝えたワタシは思うのだがいかがだろう?
>71違ってたらスマン。
217死者の代弁者:2005/09/16(金) 02:46:14 ID:G5Ftpv2V
【聞こえない声】

ああ、ついにマニラ麻が。
これで吊り橋の強度計算ができる。橋の材料までは準備しておいてもらおうかな。
大型台風でも最低、基礎だけは残るぐらいのものを…。

水路は川からカナートを引くか、サイフォンを使って水を流すか。
カナートはわかりやすいけど、大規模工事になりますね。
http://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_12/no12_e01.html

サイフォンはギリシャ流水路ってとこですかね。
ギリシャにはなかったかもしれないけど竹と…モルタルを利用できるかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3

あとは地下水脈をあてにして井戸を掘るか?

川からの距離しだいですねえ。

【ないしょ話ここまで】

マニラ麻は畑で作れます。
麻や大麻ほどじゃないですが、肥えた土はいりません。
水はあげないといけないかも…水はやはり必要ですね。

マニラ麻は橋を作るのに使いたいので、ナナッシさんが集めちゃってください。 たくさん使いますから。
畑で取れるようになったら、村のみんなにも分けてあげましょう。

あと、切り倒してもよい大きな桜の木を2本、見繕っておいてください。
桜の木はナナッシさんが今知っている木の中で、一番丈夫な木材になる木です。

橋をかける次期についてはネ申のあいだでも意見が分かれると思いますが、
とりあえず、いつでもかけられるように材料を集めておきたいので。
21871:2005/09/16(金) 12:42:51 ID:I9jgY/DF
>>216
補足ありがとうございます。
まさに言わんとする所はその通りです
あの説明じゃ半分の人が理解できなかったかも、説明下手でスマソ。

さらにこの木組みの構造に工夫を加えるならば
丸太の木に挟まる部分をすこし削り、挟む板の方をそれに合わせて少し浅めに削ってやれば
容易に抜けないような仕組みにする事も出来ます。
こういった仕掛けを、木工で『ホゾ組み』といいます。
工夫次第では、釘等一切使わずに家や橋等を組み上げてしまう事も出来ます。
219オーバーテクナナシー:2005/09/18(日) 07:55:05 ID:d7N/j8Vh
【聞こえない声】
水か。現段階の技術力では難しいが、エジプトのナイル川で使われた水車+水路が作れれば人口は爆発的に増やせるな。
↓参考HP
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2005/20050724/
水車、風車が実用化されれば動力源として使えるが、歯車の加工に金属が必要だなぁ。

水の確保は、思いつく限りだと。
井戸掘り、ため池の作成、竹を繋いである程度距離を稼ぐ、水路の作成ってところか。
土木作業は必須かな。やっぱり丈夫な金属製の道具が欲しい・・・
220オーバーテクナナシー:2005/09/18(日) 08:58:55 ID:FHf6FW0Z
【聞こえない声】
川の渡り方、本当に危険な川を横断する必要があるのでしょうか
一旦海まで出て、舟で河口付近を渡ればいいのでは

//早く鉄器を使ってもらわないと教えられる事も教えられず
221オーバーテクナナシー:2005/09/18(日) 09:04:07 ID:Kg8ZBkXu
【聞こえない声】
人口数百人しかいないのに、大規模土木工事なんて荷が勝ちすぎる。
牛馬の家畜化を促進して、人力以外の労働力を手に入れてからの方が良い。
水を運ぶのにも牛車を使えばよいし。
222ウズメ@原始人:2005/09/18(日) 18:12:25 ID:OezGmxQw
>>183
あー、そんな様な黒い砂浜を見たことが有るような気がするだよ
船の上からチラッと見ただけだども、確か川の向こう側の砂浜がそんなんなっていたような・・・
あれでナイフを作れるんだか〜?ほんとだか?へ〜〜〜〜
今度海に出たときに確かめてくるだ。ちょっとまっててね

>>216>>218
ふむふむ、なるほど!よっくわかっただ
何とか作れそうだよ。
完成したら教えるだよ。
しっかしネ申さん達は、まっことあったまえ〜だな〜
お礼したくても声聞くだけなのがちょっと悲しいだね・・・・・
223オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 09:05:00 ID:Yvi++EX3
←変な想像をしたやつ
224死者の代弁者:2005/09/19(月) 23:34:27 ID:cAhGsVDO
ウズメさん、ナナッシさんが磁鉄鉱という面白い形の石を持ってます。
羅針盤と言うものを作るのに使われてますが、役に立ってないので取り外してきてください。
鉄ができれば羅針盤はいくらでも作れるので問題ありません。

黒い砂が、磁鉄鉱にくっつくようなら大正解、それは『砂鉄』です。

未来技術村の土はもともと砂鉄が近くにあることを感じさせる土ですね。
もし砂浜の砂が磁鉄鉱にくっつかなくても、村の近くで見つけることができそうです。
225オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 00:35:40 ID:NVLBou5/
【聞こえない声】
やっぱり今回の鉄製品は粘土の型で鋳造なんだろうけど、何を使って注湯すればいいのか
現在の陶器では割れてしまいますし、他に掬う道具を作る道具もない

炉の方に直接注湯できる仕掛けを作る必要があるかもしれません
226死者の代弁者:2005/09/20(火) 08:21:03 ID:JMNwHffN
【聞こえない声】
>>225
最初どうやったのかって不思議ですよね。白い人が鉄を作ってるとしたら、どうやるんだろう。
そっちはそっちで前途多難のような。

たたら製鋼法による鉄の作成は、鍛造向けです。
ズクや玉鋼は近代製鉄の鉄の品質を超えていますが、ただ炭素が多いのだけが欠点です。
なぜそんな事になるのかはよくわからないんですが、それを「鍛える」ことで炭素をたたき出すことができるそうで、
日本刀や兜、鎧の鉄札(てつざね)なんかを鍛えるのは、構造強度だけでなく材質強度も上げるそうです。

【ないしょ話ここまで】
227オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 08:23:46 ID:S9k+r+Cw
鋳造は無理です。
たたらは溶鉱炉ではないので、鉄を溶けた形で取り出す事は出来ません
加工は鍛造になります。
228227:2005/09/20(火) 08:42:38 ID:S9k+r+Cw
>>226
かぶっちゃった。ごめん。

調べてみると、鍛造より鋳造の方が新しい技術の様で
銅の方も中国で鋳造技術が発明されるまでは、鍛造で加工していたらしい
229オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 09:17:00 ID:NVLBou5/
【聞こえない声】
なるほど、それで昔の製鉄の話の時には、どこどこの玉鋼の質が良いなんて話があるんですね。

原始人に始めから鍛鉄は難しいし、鋳鉄の方が鋳型さえ作れれば説明しやすいよななんて考えで
頭の中から鍛鉄を除外してました。
こんな考えに至った理由なんですが、熱い鉄を掴む道具が木工品しかなく、
ハンマーも台も平坦にする技術のないボコボコの石器だけなので無理かなぁなんて。

一番最初に鍛造した人は、間違い無く鉄以外の道具使ってた筈なんですよね。
でも自分の知ってる鍛造はもう全て鉄の道具で……興味深いなぁ鉄って。
230オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 22:30:43 ID:G6mt9KvT
どっかアジアかアフリカの辺境でやってるみたいにできそこないの海綿鉄を石器を叩いた粗造鉄製品でいいじゃん。
800℃あれば作れるから木炭と砂鉄と風を扇ぐ布でできる。
231死者の代弁者:2005/09/20(火) 23:06:42 ID:JMNwHffN
【聞こえない声】
>>230
そんなのがあるんですか?
木炭と砂鉄なら、それも一種のたたら製鉄ですね。

Wikipediaによると、たたら製鉄というのは世界中にあるそうです。
日本独特の超高品質製鉄は、たたら製鋼という名前で区別されていました。
でもWikipedia以外では、たたら製鉄って名前で混同されてる事が多いみたいですね。

【ないしょ話ここまで】
232死者の代弁者:2005/09/20(火) 23:49:38 ID:JMNwHffN
お待たせして申し訳ありません。氷砂糖の作り方です。

まず黒砂糖をたくさん用意してください。
用意したら、大きな陶器の壷に水を入れ、お湯を沸かします。
お湯が沸いたら、お湯を火にかけたまま黒砂糖を溶かしていきます。
黒砂糖をどんどん溶かしていくと、そのうち黒砂糖は溶けなくなって、お湯の底にたまるようになります。
そこまで溶かしたら、陶器を火から下ろします。

お湯がまだ熱いうちに、木綿糸をお湯の中にたらします。
壷の上に木の枝でも置いて、そこに木綿糸をぶらさげておけばいいです。
木綿糸の長さは、壷の半分まで入るぐらいより、もうちょっと短いぐらいがいいです。
そのまま1日ぐらい何もしないで壷を置いておけば、木綿糸に水晶のような固まりがくっついてきます。
それが氷砂糖で、そのまま食べることができます。
氷砂糖を砕いて粉にしたものを白砂糖といいます。

氷砂糖を作った後の水は、上の方は澄んでいますが、下の方は茶色っぽくなっているはずです。
上の澄んだところだけ別の壷に移し、水をたして火にかけ、黒砂糖を溶かして…と何度も繰り返して氷砂糖を作ります。
2回目からは、木綿糸の先に小さな氷砂糖の固まりを結び付けておくと、氷砂糖のできるのが早くなります。
置いておくだけでできるので、たいして手間もかからないはずです。
233死者の代弁者:2005/09/20(火) 23:50:15 ID:JMNwHffN
さて、茶色の水は捨てないでください。
この水も、ちょっといがらっぽいですが甘くてもったいないので使いましょう。

茶色い水に、小麦や米、豆などに付く、黄緑色のカビを煮たものを少しだけ混ぜます。
カビというのは名前だけ何度か出ているようですが、古くなった食べ物につくフワフワした粉っぽいものの事です。
赤や黒のカビは毒になることもありますが、食品を発酵させるのに使えるものもあるのです。
そうして壷に木のふたをし、しばらく置いておけば、甘い甘い『黒砂糖の酒』ができます。

これも2回目からは、カビを入れるのではなく、茶色い水に砂糖の酒を混ぜて発酵させることで作れます。
『黒砂糖の酒』を『蒸留』することで、とても美味しい『黒糖焼酎』という酒もできるのですが、
蒸留は道具を作るのが難しいので、もうちょっと先ですね。

このように氷砂糖や黒砂糖の酒は簡単に作れます。ナナッシさん一人でもできるでしょう。
氷砂糖や黒砂糖の酒は、しばらくの間、作り方を誰にも教えないでください。
交換で、大きな水晶や砂金の粒を手に入れておいて欲しいのです。
他にもナナッシさんや他のネ申さんが手に入れておいたほうが良いと思う物があれば、これで手に入れておきましょう。
その後なら、作り方をみんなに教えてあげても構いません。
234死者の代弁者:2005/09/20(火) 23:58:25 ID:JMNwHffN
補足です。

酒を造るためのカビですが、あまり煮過ぎないでください。
もしカビを入れてしばらくたっても何も起こらないようなら、カビの煮過ぎです。

また、酒にならずにカビだらけになってしまったり腐ってしまうようなら、カビの種類が違ったと言うことです。
いろんな色のカビがあると思いますが、薄い黄緑色のカビです。
これは別名『麹菌』(アスペルギルス オリゼー)というものです。
いろんなものを作るのに使えますから、みつけたら、少し取っておくといいでしょう。
235オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 07:03:08 ID:+8ys44/L
陶器の完成おめでとうございます、陶器は今までの土器よりも薄く軽く丈夫に作る事ができます。
さて、折角ですからここで器の形状に付けられる名前をいくつか紹介しておきましょう。

まずは食事に使う器から
『皿』料理を乗せるのに使いやすい、平べったくて浅い器の事を言います。
『碗』一番下の台の部分から上へ大きく広がった形状のもので、主に汁物や炊いたお米を食べるのに使います。
『丼(どんぶり)』台の部分が広くて、主に麺類や『牛丼』『豚丼』『親子丼』などを食べるのに使います。
『湯飲み』お茶を飲むために使う椀です、手で掴めるぐらいの大きさで台から口まで同じぐらいの大きさのものが多いです。
『急須』お茶を淹れ為の器で、お茶を注ぐ為の筒状の口が別にあり、蓋と取っ手が付いています。

次に貯蔵するのに使う器です
『壺』水や油がたくさん入ってこぼれにくいように、丸くて口の部分を小さめに作ってある器の事を言います。
『甕(かめ)』壺と同じような形状ですが、中のものが取り出しやすいように口を大きく作ってあります。
どちらも木や陶器でできた蓋が付いています

ついでに、陶器の大きな壺がないと作れないとても臭くて美味しい魚料理の作り方をお教えします

まず一つめは『くさや』
濃い塩水に開いた魚を一日浸けて干すだけの簡単な干物ですが、塩水は作り直さずに減った分だけ注ぎ足して使います。
長く続けると塩水が発酵して壮絶な臭いになりますが、臭いに負けないぐらいとても美味しい干物ができるようになります。

次に『シュールストレミング』です。
本来は、寒い地方の海で獲れる『ニシン』という魚を使うのですが、他の魚でも同様の料理ができますので気にしない事にしましょう。
開いた魚に腐らないようによく塩をたっぷりと擦り込み、壺の中に塩を隙間ができないように押し込んでいきます
後はしっかりと蓋をして、月が2度その日と同じぐらいになるまで洞窟などの人気の無い場所に置いておきます。
これで究極の料理、シュールストレミングの完成です。
開封したその日に全て食べても良いですが、小さな壺に詰めてモルタルでしっかり固めて、
紐でぐるぐる巻きに縛って、洞窟の地面などを掘って埋めておくと良いでしょう。
熟成してより美味しくなります。
236オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 07:16:38 ID:+8ys44/L
『シュールストレミング』ですが脂が発酵しますので、できるだけ脂の多い魚を使って下さい。
237オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 10:15:57 ID:i/tHZ6wE
>>230
このあたりかな?
http://www.frkw.com/index043.html
238オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 22:19:51 ID:URH7Pvxv
【聞こえない声】
酒はブドウを発酵させたものが、既にあったはずです。
まとめサイトには、発酵の例として載っているのみですが。
239オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 22:36:51 ID:nrQFTYdT
おわ、シュールストレミングまででてきましたのね。
私も、食べましたが、1尾、食べきることができませんでしたの。
たしかに、あれは塩味がものすごく強いですよね。
塩って結構貴重品でしたよね。

原始人さんたち、大丈夫かな。
240死者の代弁者:2005/09/22(木) 00:48:43 ID:FkjT4vQN

【聞こえない声】

>>238
自然発酵の山葡萄でしたっけ?
たしか土器が水漏れするので、あまり貯めておけないって話があったのを憶えてます。
陶器がそろえばワインもゆっくり飲めるようになりますね。

さつまいもポテチは復活するだろうか?

【ないしょ話ここまで】
241ウズメ@原始人:2005/09/22(木) 10:27:03 ID:4SH9MtEw
ウズメだよ
例の黒い砂浜にやってきただよ
なんだろーと思っていたんだけど、これが『砂鉄』っちゅうもんだべか?
これを持って帰ろうと思ったんだけど、袋にいっぱいに詰めたら重くて持ち上がらなかっただよ
仕方ないから半分くらい棄てたんだけど、それでもあたいでは持ち上げられないだ
さらに半分くらい棄てて、やっとかなあ・・・普通の砂より重いだね〜・・・
これ、沢山必要だとすると、なんか運ぶ方法を考えないとだめだよ、きっと

>>235
『くさや』と『シュールストレミング』だか?
魚料理だったらあたいの出番かな
でも・・・また臭いの?壮絶な臭い?
このまえの魚醤油といい、臭いもんばっかだなあ〜
あたい、臭い女よばわりされそうでちょっとイヤだよ
においなかなか取れないんだよねー・・・
だれかやってくれる人居ないかなぁ・・・

そうそう、圧搾絞り機ね、挟む所の加工が難しかったけど何とか完成したよ
支点から挟む所までの距離が1ウズメキュービット(ナナッシキュービットより2寸位短いらしい)
テコの棒の長さが6ウズメキュービットもある結構大きなものですだ
力仕事は男達に結構手伝ってもらっただよ
油がちゃんと絞れたらまた報告するよ
242オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 12:19:13 ID:UJfnKdGj
ウズメさん、砂鉄を運ぶのに丁度良い方法があるのでお教えします。

まず、運びたい物を壺の中に入れます。
壺にフタをしてその上から麻布を被せて縄で縛ります。
『ムシロ』を何重にも巻いて縄でしっかりと縛ります。
後は壺を横にして転がすと、手に持ったり滑らせて運ぶよりは楽に運べます。

『筵(ムシロ)』叩いて柔らかくした稲藁を編んだだけの敷物
 簡単なものですが、断熱材に使ったり梱包材に使ったりととても使い勝手が良いです。


次に壺を焼く時には、転がしたりしやすいようにもっと丸く大きめに、
縛りやすいように縄をかけられる部分を作ったりして改良すると良いです。
243オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 12:54:36 ID:UJfnKdGj
『背負い袋』両手が使えて手で運ぶよりも多く運べる道具です。
 紐で指3本ぐらい幅で、袋より指4本分の長いの布を2本編んで
 紐の両端を袋の口部分から袋の底の両端に渡すようにしっかりと縫い付けます。
 できた輪にそれぞれ腕を通して背中に背負うと、手を使わずに荷物が運べます。
244オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 16:50:46 ID:eq4NY3fu
【聞こえない声】
むしろ、その浜の傍で作業したらいいんじゃないの?
なんか問題あるのかね
245オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 20:49:44 ID:s56MrxbJ
ウズメさんへ
黒い砂浜と未来技術村はどのくらいの距離があるのでしょうか?
246オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 20:54:22 ID:H27b4xTv
第167回 3月29日放送
「千年の秘技・たたら製鉄 復活への炎」
http://www.nhk.or.jp/projectx/167/index.htm

「炎の突撃作戦」
〜鉄鋼マン大震災と闘う〜
http://www.nhk.or.jp/projectx/117/index.htm
247原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/22(木) 23:55:24 ID:kMcrWnPw
>93
教えてもらったのに、他の人におしえたらだめだか?
なんでだ?
とりあえず、覚えるだけ覚えておくだよ。
人に見られたらダメだから、つくったりしないだがね。

>104
あのときは、手は赤くなっただよ。

>113
うーん、なんか少し、それでも変わるみてえだなぁ
でも、木や粘土よりは、ましなような気もするだな
とりあえず、これをつかうだかね。

>114
雨が降った日の次の日あたりだと、けっこう重くなってるみたいだぞ。

>115
なんだ?このカクカクしたやつは?
粘土かなんかでつくるだか?

>117
『扱箸』と『からさお』おぼえただよ。
すげーべんりだねぇ
まる1日かかってた作業が、半日ぐらいで終わるぞ。
248オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 23:56:05 ID:UJfnKdGj
【聞こえない声】
今の状況だと煉瓦や木炭の輸送のや貯蔵場所の新たな建設が方が手間だと思いますよ。
炭焼き、煉瓦・陶器の窯、木工、製鉄の拠点を一つに纏めて機能的な場所に移築する案なら自分も賛成です。
249原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/23(金) 00:17:15 ID:w42mQJsb
>118
『家長』とか『族長』っていうのは、たぶん母親たちのことだね。
『村長』っていうのは、だれになるだかね?
長老は、みんなに尊敬されているだが、えらいわけじゃねぇだからねぇ
こんど、長老に話してみるだよ。

>119-120
えーっと、ネ申さん達には本当に感謝してるだよ
だども、ネ申さん達が、すげぇ人間臭いだで、どうしてもえらいとはおもえねぇだよ
まー、話しのネタとしては面白そうだで、モラーラ辺りにでも話してみるだかね。

>121
うーん、なんか難しくなってきただね。
でも、あれか?
かぁちゃんが、お使い頼むのといっしょだか?

>132
なんでも、ネ申さん達にたよるのは、オレ的にはよくねぇとおもってるだよ。
「さいごまで食えるのは、自分から働いた奴だけだ」って長老も言ってただよ。
でも、話しのネタとしては、おもしろそうだで、皆にはなしてむるだかねー

>134
カバが温厚だったら、狼は草木みたいなもんだよ。
やつらは、こっちが武器を持ってても、近寄っただけで襲って来るだよ。

>140
オレはえらくねぇだよ?
250死者の代弁者:2005/09/23(金) 04:16:22 ID:Y69Sx4JK
【聞こえない声】

砂鉄の話。砂鉄の選別法とか、砂鉄が錆びない理由とか。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/tigaku2.html

たたらの原理とか。わかりやすい。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake28.html

たたらの炉の作り方とかいろいろ。
http://www.wakou-museum.gr.jp/tetsu1.html

最近立て続けに長文書いたのでエネルギー切れました。
誰か原始人さんに教えてあげてください…。

プロジェクトXは録画しておいたので、DVDに焼いたのが家のどこかにあるはず。
たたらの火の色の変わり方とか説明してたので、少しは役に立ちそうな気がするする。
気力が回復したら参考情報としてまとめときます。

【ないしょ話ここまで】
251録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/23(金) 14:11:31 ID:SqNVof8r
久しぶりにNDC更新しただよ
まとめサイト ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html

昨日、『電車男』の旅立ちのくだりで泣いてしまいましたが、
原始人さんたちの旅立ちはいつになるのだろうか?

PCの前に座って電子掲示板をみるナナッシに
「もうお前は原始人じゃないんだ。
 これからは、お前がネ申として困っている原始人たちを救ってくれ!」
といえるころには、たぶん1もウズメさんも私もこの世にはいない気がする。

しかし、このスレに出会えた運命に感謝しています。
252オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 14:58:56 ID:BbDaLZV8
ナナッシさん、こんばんは
今回は『風車』という便利な装置をお教えします。
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/?plugin=ref&page=%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%2F%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%2F10&file=1127452841.png
(まとめサイト内お絵かき掲示板10番 2005-09-23 14:26:10)
まずは、ナナッシさんの家の近くの風の強い場所にこちらの絵のように竹を縄で縛って組んでいきます。
肌色のカーブした部分は細く割いた竹を使って下さい、曲げ難い場合は火で炙りながら曲げると簡単に曲がります。

斜線の入った部分に皮を取り付けてください。
真中の棒の下には、できるだけ表面が平坦でツルツルした石を置いて下さい。
真中の棒の下の方には表面に斧で斜めにいくつか傷を付けておいてください。

羽根が風を受けて真中の棒が回転を始めたら大成功です。
風車に色々なものを組み合わせれば、多くの加工作業が風の力でけでできるようになります。
253オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 15:06:25 ID:g2+J42LF
>>115
うう、弱いとは聞いていましたが・・・。読んでて悲しくなりました。
戦車より前に大八車の実用化をめざさなくては。これで砂鉄や珪藻土などの輸送も一気解決です。
でも、珪藻土は川の向こうだから、これが通れる強度の橋がほしいな。

>>241
臭い女性、好きですよ。
よく働いた勲章みたいなものですよ。ぬかみそ臭い女ってことばも後の世には出てくるくらいです。
「勲章」って言葉定義されてないですね。偉いことをした人に記念にあげるものです。
254オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 15:33:53 ID:7sYVM7t/
【聞えない声】
録霊60さん、お疲れ様です。

白い人の名前の元ネタについて
クッパ:おそらくNECの「98シリーズ」のこと
アミーガ:パソコン界の名門「アミガ」のこと

昔々の日本と世界の標準機。手ごわいぜ!
255死者の代弁者:2005/09/23(金) 16:24:07 ID:Y69Sx4JK
【聞こえない声】
録霊60さん、いつもありがとうございます。

さっそく見直してみて、白砂糖が既に定義されてたのに気付いてしまったですよ。
糖蜜ももうあるしorz

>>254
なつかしいなー。アミガ欲しかったっす。買えなかったけど。
じゃあ、次はヒットとビットとか(弱そう?)


プロジェクトXのDVDは見つけましたが、先に電車男の録画を見てきます。

【ないしょ話ここまで】
256オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 18:40:50 ID:Xuw2gpEk
カバは縄張り意識が強いので、近寄れば当然おそってきます。
近寄らなければ、大丈夫です。
257オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 18:47:04 ID:d1tzIM/4
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/?cmd=upload&act=open&pageid=121&file=1127468024.jpg

足踏み式のふいごの図解を載せてみました
左の絵は組み立て仕組みの絵で、上の6つの三角の物は釘(木釘)
丸太は板の乗る部分を少し削って、板と丸太には石錐で穴を開け、釘で固定します
地面を図のように掘り、板と丸太をはめ込みます。
右の絵はその仕組みを横から見た図です。
赤いのが弁で青い矢印が空気の流れです。

こんなに綺麗には加工できないかもしてないけど
大体のイメージということで

地面に絵のような穴を掘って、弁を設置します。
外へ繋ぐ管は太い竹の節を抜いた物を使用します。
管が地中に埋まっているのは延焼を防ぐためです
曲がった部分の管の接続は、竹の切り口を合わせて布を巻き
粘土か漆喰かモルタルなんかでで固定するといいと思います。
下の管の先が炉へ繋がります。
258257:2005/09/23(金) 19:54:42 ID:d1tzIM/4
上で説明した足踏みふいごを作るときの注意点は、空気が漏れないようになるべく隙間を作らないように作る事です
板と板の隙間は、木屑ににかわを混ぜて詰め込んでしまえば良いと思います.
穴と板の間は、板が水平の時はもちろん、板を押し下げた時の隙間も注意して掘って下さい
丁度都合よい事に村の地面は粘土質らしいので、うまく盛ったり削ったりすれば調節できると思います。
穴の縁はなるべく踏まないように、縁にも板を敷いて置くと良いかも知れません


http://www.mahoron.fks.ed.jp/taiken/03/tetsu_1.htm
ここ、おもしろいです。
小さなたたらを作って、鉄を作っています。
259オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 21:21:29 ID:Xuw2gpEk
【聞こえない声】
製鉄ですが、ここの瞬間「たたら法」 の応用?で壺に砂鉄と木炭粉を入れ、
陶器と一緒に焼いてみるのはどうでしょうか?
砂鉄があまり取って来れなかったようですし、試しにやってみるにはいいのではないかと思います。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake28.html
260オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 23:13:58 ID:xb/TpkXv
【聞こえない声】
カバってアフリカで一番人的被害出す動物だしね・・・
人間と生活圏が被ってるせいか、よく襲われる。
あの巨大な牙で噛み付かれたら死んでしまう。
261聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/09/24(土) 10:08:10 ID:gGOnCCE6
製鉄に至るのが10月になるとは、最初は思いもしませんでしたー・・・・・・。
262Kひげ:2005/09/24(土) 12:17:39 ID:FLSsbILr
しかし原始人に製鉄を教えたら
1万円後の、現代人はどんな進んだ鉄が
使えるのかな〜〜。
たたら鉄でやたらと刀ばっかり作っていたりして。
263オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:54:11 ID:IfGfNJ2w
アニオタとの戦いによって、混沌から昼夜、陸海、動植物をつくり
人間に知恵と力の象徴『尖頭器』をあたえて海に眠ったはずの
「光から生まれた純白の乙女」が降臨。
ということで、聖女教会祭りか。

そういえば、モラーラは聖女様の言葉を直接聴くことが出来ないわけで、
ナナッシが恣意的に「聖女様のお告げだよ」といえば、
オーリブ油の製法の独占という対価を与えなくても、聖女教会の労働力を
提供させることが出来るかも。
264オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:58:17 ID:mmmKAMrf
【聞こえない声】
そういえばレンズの概念も製法も知らんのに、
目がねっ娘のことは知ってるんだな、モラーラ。
265オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 14:17:05 ID:IfGfNJ2w
NDCをみると『掟』(決まり)が揚げ物禁止と泥棒しかないのですが、
やってはいけないことが他にもたくさんあります。

『殺人』人を殺すつもりで殺すことです。
これをした者は死んでもらうか一生奴隷生活ぐらいの戒めが必要です。
やむをえない事情があっても最低でも三年は奴隷生活です。

『傷害』人に怪我をさせるつもりで怪我をさせることです。
これをした者は、10年以下の奴隷生活、または未来技術村の普通の人が1月半でとれる
ぐらいの食べ物やそれだけの値打ちのあるものを取り上げる戒めが必要です。

『傷害致死』怪我をさせるつもりで、殺すつもりは無いのに殺してしまうことです。
一生ではないにしろ、最低でも2年は奴隷生活との戒めが下ります。

『過失致死』殺すつもりも怪我をさせるつもりも無いのにうっかり殺してしまうことです。
2月半の富をとりあげる戒めが必要です。

『過失傷害』怪我をさせるつもりも無いのにうっかり怪我をさせてしまうことです。
1月半の富を取り上げる戒めが下りますが、怪我をした人が許すのなら戒めは
必要ありません

※『いくさ』(既出?)の時や『罰』(おしおき)を下す際は、特別に許されます。
266オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 17:09:13 ID:mkm4+c1R
【聞こえない声】
うわぁ『奴隷』なんてワードが…
所有物の概念もはっきりしてないですし、個人の富も認識されてない感じですよ。
収穫した穀物なんかも一箇所に集めてるようですし。
物々交換はしてますけど、これは所有にあたるのか分配にあたるのかは微妙ですね。
スーパーマーケットというのがあるようですが、
食品や物を別のものに交換してもらう為の市場みたいなものみたいですね。
貨幣がなくても上手くいっているようなので、交換レートのようなものがあるのでしょう。
唯一、モラーラ達は独占して作った油をモラーラ達の所有物という風に見ているようです。
【ないしょ話ここまで】


『奴隷』村の所有物として村の為に働きます。誰かだけが得をするように使ってはいけません。

『冤罪』悪い事はしていないのに、犯人として扱われる事です。
誰かが嘘をついて誰かを犯人にしたとわかった時には、その罰を嘘をついた人が受けます。

『裁判制度』がありませんので、悪い事をした村人は村の為に働いて許してもらうという事にしてください。
食べ物やそれだけの値打ちのあるものを取り上げる場合も、取り上げた物は全て村の皆のものとして扱います。
怪我をしてしまった人やその家族は村のみんなで助けてあげてください。

殺人をした人が居ても、殺してはいけません。
後で冤罪だったとわかっても死んでしまっていてはどうにもなりませんから。
267オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 19:36:43 ID:IfGfNJ2w
『奴隷』とか悪い人から取り上げたものをどう使うかを決めるためにも、
会合の必要性は増しますね。
やらせる仕事は、狩りとか漁とか採集だと逃げられてしまいますので、
柵に囲まれた畑で働かせるか、洞窟や小屋でいろいろな物づくりをさせることになるでしょうね。

『逮捕および監禁』悪いことをしたのでもない人を捕まえる、またはどこかに閉じ込めることです。
そういうことをした人は、三ヶ月以上5年以下の奴隷生活です。

『逮捕等致死傷』人を捕まえたり、閉じ込めたりして、さらに怪我をさせたり殺したり
すること。『傷害』の罪よりも重い戒めが下ります。

『放火』建物や船、物に火を放つことです。状況によって罪の重さは替わります。

『現住建造物等放火』人がいる建物、船、洞窟を燃やすつもりで燃やすことです。
これはとても悪いことなので死んでもらうか、一生または五年より多い奴隷生活
という戒めが下ります。

『非現住建造物等放火』人が住んでなくて、燃やしたときに人がいない建物、船、
洞窟を燃やすつもりで燃やすことです。これをした人は、一生ではないにしろ
2年以上の奴隷生活をさせられます。
ちなみに、燃やしたものが、自分のものだった場合は、6ヶ月以下7年以上
の奴隷生活で、さらに、特に他人に迷惑にならなかった場合は、戒めは下りません。
268オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 19:44:52 ID:IfGfNJ2w
大事なことを話します。
会合で『掟』が決まる前に、その掟を破ったものがいたとしても罰しては
いけません。これを『法の不遡及』といいます。
もしこれが守られないと、人を陥れるのは簡単です。

あと、会合で出来た掟はみんなにきちんと話してください。
これを『公布』といって、これをしないと知らないうちに悪いことを
しているということになってしまいます。
掟の目的は、悪いことはしてはいけませんということなので、悪いこととは
何かを知ってもらわないとやめてもらうことは出来ません。
269死者の代弁者:2005/09/24(土) 21:52:43 ID:2Zl35ADj
【聞こえない声】
あっ、なんだか楽しそう。
(プロジェクトXはまだ見てない)
【ないしょ話ここまで】

『緊急避難』
 殺人は悪いことですが、殺さなければ自分が死ぬとわかっている場合は別です。
 この場合は罰を与えません。
 ただし、あとで殺さなければ死ぬような状態だったということを証明しなくてはいけません。

『正当防衛』
 誰かに傷つけられそうになったとき、身を守るために相手を攻撃することです。
 これも罰を与えません。
 ただし、身を守るために最低限必要なだけしか相手を攻撃してはいけません。
 やはり、あとで自分が危なかったと言うことを証明しなくてはいけません。

『過剰防衛』
 攻撃から身を守るために必要な以上に、相手を攻撃することです。
 要するに、正当防衛の範囲を超えたやりすぎです。
 これは傷害や殺人の罪より、少しだけ軽い罰を与えます。

このあたりは掟の悪用や、掟を厳しくしすぎて困ったことになるのを防ぐための決まりごとですね。
270オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 22:05:26 ID:hNGc9WVD
>>265
『正当防衛』を加えないと、襲ってくるやつは人じゃないとの法解釈がリアル歴史のようにできちゃう。
それと貧しい世界では自分はどうなっても誰かの為に、なんてのも多くなるから『連帯責任』を設ける必要ありかも。
271オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 22:40:53 ID:sZBcHV7e
【原始人さんへ】
罪と罰に関する概念が多く教授されてますが、
罰を与える主体、ようするに政府だの王だの裁判官だのの概念がまだ未発達なので、
ある程度強い権力を持つものが生まれるまではこれらのことを実施しないようにしましょう。
恣意的な判断で人を裁く恐れがありますので。
せめて村長が決まるまでは、告知するだけで実際にこれらを適用するのは止めましょう。
272オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 22:48:30 ID:sZBcHV7e
【聞えない声】
何の名において罰を下すのか?
神の名において? 王の名において? 人道において? 法において?
一体誰が罰を下すのか?
なぜそれが罪なのか? どうしてそのような罰を下すのか?
理由も説明せずに罪と罰の解釈ばかりを説明しても、ただ暮らしが窮屈になるだけ。
せめて「目には目を、歯に歯を」のようなドクトリンを説明したほうが良いのではないかと。
273オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 23:08:06 ID:mkm4+c1R
【聞えない声】
とりあえず、教えるだけ教えておいて保留にしませんか?
ネ申側の法の必要性の話し合いが先に欲しいです。

今現在まだ、普段から皆の為に働いてる皆の為に働いてる人ばかりです。
諍いがあっても母ちゃん連中にたしなめられてそれで解決するでしょう。
現状は全て話し合いによって事件が起こる前に大体の問題も解決できます。
殺し・盗みを禁止し、現状で裁くのはネ申の仕事としましょう。
274オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 00:14:21 ID:e6Hzr1Xl
【聞えない声】
原始人@初代1さんに無用な苦労をかけた気がします…申し訳ないです。

個人の所有物や対価云々なんて言ってたらナナッシさんが必要な時に人手を集められませんし。
新しい技術や道具を村人全員に伝えるのにも苦労するようになりますね。
村人、20%減って160人ぐらい…? しか居ないんですから、無駄は省かないと。
村人の統計を取って、仕事の振り分けやなんかをもっときっちりとしておきたいですね。
村の備蓄の管理もきっちりして、問題無ければ給食制にしてしまいたいな。
275死者の代弁者:2005/09/25(日) 00:43:05 ID:L6NHG9NN
【聞こえない声】
罰については村の名において、というのも可能でしょう。
今のところ、直接民主主義が可能だし、話し合いの場ができれば、それが村の総意みたいなもんですから。

>>267
具体的な量刑まで指示すると微妙ですね。
たとえば、死刑の禁止とか。
原始人さんの世界では、我々が当然のように享受する『生存権』すら保証されないわけですよ。
終身禁錮が可能なぐらいの社会じゃないと、死刑の禁止は無謀です。

>>273
原始人はナナッシさんを通じてネ申の話を聞いてるわけで、
ナナッシさんが恨まれちゃったりしないですかね?
ナナッシさんは権力とかあるわけじゃなさそうだし。

むしろ議会をちゃんとやれるように教えてあげて、行政・司法・立法すべてやらせるのはどうでしょう?
直接民主主義に近い状態だから、三権分立は無用だろうし。

>>274
原始共産制社会だから、すでに実質上の給食制みたいなもんじゃないでしょうか?
今日は食うものがないよ、誰か分けて〜、って言えば分けてもらえるみたいな。
でっかい家族みたいなイメージかな。

【ないしょ話ここまで】
276オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 04:14:17 ID:CaOE9KO2
砂浜の砂を混ぜて焼き物作るといいよ。
珪藻類の死骸がたくさん含まれてるから耐熱・断熱に富んだ焼き物が作れる。
277オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 09:10:08 ID:LCUQ/14I
たしかに珪藻類の死骸がたくさん含まれてる砂ならば耐火性能を期待できるけど
砂をたくさん混ぜると焼き物の強度が低下してしまう
砂の量を減らすと耐火性能が無くなってしまう
耐熱・断熱と強度を併せ持たせるには
砂を石臼等で粉末にする必要があるのでは・・・

・・・だったら珪藻土使えばいいじゃん、て話になってしまいます
278オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 10:06:22 ID:rN/bGPbz
>272
Q.何の名において罰を下すのか?
A.会合、つまり村の名において

Q.一体誰が罰を下すのか?
A.会合の人々。つまり長老と母親衆。
 奴隷の管理は、腕っ節の強い男になると思います。

Q.なぜそれが罪なのか? 
A.家に火をつけられたり、苦労して作った油を取られたり、怪我をさせられたり、
 殺されたりというのは、いやな思いをするものです。
 自分が嫌がることは人にもやってはいけません。

Q.どうしてそのような罰を下すのか?
A.村の平穏のため。人々に何をするとどのような罰が下るかを知らせることで
 悪いことをすることを思いとどまらせ、悪いことをしてしまった人には、
 この罰の重さによって再び悪いことをしたいと思わせないため。
279オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 10:49:14 ID:rN/bGPbz
『正当防衛』が成立する条件について

『急迫性』現にその場で、相手が殴りかかってきたとか、槍を持って襲ってきたなど
危機が間近に迫っていることです。三日前に切りつけられたからやりかえしに行った
とか、10年後に殺されそうだと思って殺しに行くという場合は、正当防衛は成立しません。

『防衛の意思』自分や他人を守ろうと思うことです。殴ってきたのでこれは絶好の
機会だと思って嬉々として殴り返すというのは正当防衛ではありません。

『やむを得ずした行為』自分や他人を守るために仕方なくしたということです。
つまり、やりすぎは過剰防衛になりますよということです。
ただ、緊急避難と違って悪い人との戦いですので、殴りかかってきたので反撃したら
偶然相手が転んで頭を打ってしまった程度ではやりすぎに成らないことが多いです。

『過剰防衛』について
『質的過剰』相手が棒で殴りかかってきたのにこっちは槍で刺したという場合。
守る側が、よぼよぼの老人か小さい子供でもない限りやりすぎです。

『量的過剰』相手が一発殴ってきたのに対しこっちは10発殴ったというのは、
やりすぎです。
過剰防衛は、守る側が怖がって驚いて慌てたというように、会合の方々が
これは仕方ないかなと思ったら罪を軽くしてやってください。
280オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 11:01:10 ID:1A3d6WoI
【聞えない声】
公的奴隷や徒刑囚など、公の管理に委ねられた人間を養えるほどに
社会的な富の蓄積が為されているかと言えば、甚だ疑問である。
そもそも『公』とは富の蓄積と再配分機構であるが、
再配分できるほどの余剰生産能力、および社会的富の管理能力は、
未来社会村にはいまだないと言わざるを得ない。

社会的富の管理者(それを王とするか議会とするか、はたまた官僚機構とするかはともかく)を置き、
1:『法』による保護
2:『律』による管理
3:『税』による社会的富の蓄積
以上3点を整備するまで、『刑』の導入は停止するべきだと考える。
281オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 12:44:43 ID:rN/bGPbz
となると政府みたいなのを機能させるためにもいっそうの富の蓄積が必要ですね。

川森火山森石
川森石膏森炭
川森森森森
川草村畑丘
川草草草草
海海海海海

地理関係を簡単な図にするとこうなるらしい。
畑を丘の側に広げると水を運ぶのが難しいということなので、丘にも
水路がいるということですね。
果樹や麻を丘で育てて、今の畑における穀物農地を増やすだけでも生産性があがるかも。
あとは、下流側にも水路を作って村と畑を南に広げるという手もありますよ。
火の山の反対側、そして川の向こうにも水路を作れば、村と畑が出来ますが、
舟や橋が未発達なので疎遠になるかもしれません。
282オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 13:39:10 ID:LCUQ/14I
「奴隷」って言うとなんか頭悪そうに聞こえるな
罰則だったら普通に『労役』って言えばいいじゃん
283オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 13:57:52 ID:7eZK7VN3
【聞こえない声】
>> 赤い池のお水を竹の水鉄砲にいれたら、漏れて手にかかってヒリヒリしたっていうことがありましたね。
>> このとき、お手手の色が、黄色くなったりしましたか?
> あのときは、手は赤くなっただよ。

赤い池の水には硝酸が含まれていない、もしくはキサントプロテイン反応を起こすには濃度が不十分か…。

【聞こえる声】
赤い池の水を汲んできて、それを普通の水がたくさん入った容器に少しだけ入れてください。
(赤い池の水に、普通の水を入れないように注意してください。熱くなった水が飛び散るかもしれません。)
少しだけ入れたらそれを棒でよくかき混ぜ、また少しだけ入れて…と繰り返してください。
入れ終わったら、それを余った布に何滴かたらして、風通しの良い場所につるしておいてください。
その布が完全に乾いたとき、黒く焦げていたり穴が空いていたりしていないかどうか教えてください。

【再び聞こえない声】
硫酸は不揮発性だから、赤い池の水に含まれているかどうか、多分これで分かるはず。
284死者の代弁者:2005/09/25(日) 14:23:04 ID:L6NHG9NN
【聞こえない声】

硝酸は濃硝酸より希硝酸のほうが酸性が強かったのでは?
キサントプロテイン反応は濃硝酸を使いますよね。

希硝酸であれば酸性は強いので皮膚を赤くしますが、
そのまま乾かしでもしない限りキサントプロテイン反応は起こらないんじゃないでしょうか。

せっかく濃くするんだし、硝酸も不揮発性だから、
濃くしてからキサントプロテイン反応を見るというのはどうでしょう。

【ないしょ話ここまで】
285オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 15:01:47 ID:e6Hzr1Xl
今までの原始人さん達の数の数え方は、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,いっぱい、ですね
これからの数の数え方は9の次はまた0に戻ります、その代わり0の左に1をつけます。
左に1が付いた0は今までと同じように0,1,2,3,4,5,6,7,8,9という風に数えてください。
右側の数字がまたいっぱいになったら、左側の1を2に変えます。
右側の数字がいっぱいになったら左側の数字を増やすという方法で、99まで数えられますね。
さて、99より大きな数字を数える時はどうしましょう?
そんな時は、左側の数字の更に左に数字を追加して、前の数字を0にします。
こうしていっぱいになるごとに列が増えていく数の数え方を『十進記数法』と言います。
286オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 15:08:55 ID:7eZK7VN3
【聞こえない声】

>>284
そういえばキサントプロテイン反応に使うのは濃硝酸でしたね。
(高校の実験の忌まわしい記憶が…orz)
ただ、手元の資料を調べたところ、硝酸は揮発性とされていました。
もしかすると条件によって揮発性・不揮発性が変化するのかもしれません。
不揮発性になる条件下ならば、その方法で硝酸の有無が確かめられるかも。

【ないしょ話ここまで】
287オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 15:10:43 ID:rN/bGPbz
>282『労役』good naming

ウズメさんに予言します。
北の大地が凍りに覆われ、田畑が壊滅したとき
あなたが作った『魚醤油』『塩辛』『シュールレミング』が
村の民を飢えから救うでしょう
そのときあなたは、聖女以上に敬われる存在になるでしょう。

だから、みんなから「ちょっとにおうだよ」といわれてもめげずにがんばってください。

あと、『陶器』という魅力的な特産品が出来たので、白い人や海の民から食料を
調達できるかもしれませんね。
スルーされたけど、藍染めした布もたくさんの食料と交換できるような品に
なると思います。
288オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 15:57:07 ID:e6Hzr1Xl
 『+1』は1つ多いという意味です。
2つ多い時は『+2』3つ多い時は『+3』という風に『+』の後ろに多い数字が入ります。
 『-1』は1つ少ないという意味です
2つ少ない時は『-1』3つ少ない時は『-3』という風に『-』の後ろに少ない数の数字が入ります。
 『=』は同じという意味で、「0+1=1」だと、「0より1つ多いのと1は同じ」という意味になります。

 ナナッシさんが始めに立っていた場所から前に15キュービット歩いて、後ろに20キュービット下がりました。
今は最初の場所から5キュービット後ろに立っていますという時は、
「0+15-20=0-5」
となります。
家に豆が386個あって今日新たに486個獲って来たので、家には872個の豆がありますという時は、
「386+486=872」
となります。
(本当は0+とかいらないけど、わかりやすいように0を積極的に使ってみました)
289オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 17:10:26 ID:e6Hzr1Xl
【聞こえない声】
>>287
白い人相手なら、
「野蛮人達がこんな素晴らしいものを作っているようです!」
「おお、素晴らしい! すぐに侵略してもっと増産させよう。」
「はっ! すぐに本国に伝令を出して兵を派遣してもらいます。」
…なんて事になったり。
【ないしょ話ここまで】

海の民との交流は是非してほしいですね。
言語学が発達してるようですし、ひょっとしたら文字もあるんでしょうか?
村を大きくする為にも、もっと多くの人に移住してもらいたいですね。
もっと大きな船や投げ網などを提供して漁獲量を上げたりできますし。

陸路より沿岸部を移動した方が早く遠くまでいけますが、未来技術村の民だけでは座礁するのがオチでしょう。
そこで海の民に協力してもらえば、石炭やその他の資材も収集が楽になるかもしれません。

海の民の方々は穀物や野菜不足で悩んでいたりはしていないのでしょうか?
よければ、ともに発展してゆけたら良いと考えているのですが。
290オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 17:11:40 ID:rN/bGPbz
>285,288 つ まとめサイトttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/46.html

十進法の数え方と足し算・引き算・掛け算・割り算はできるみたい。
最後の『桁』が多い豆粒の計算になるとオーヴァーテクノロジーの『そろばん』の出番が。
291オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 18:00:39 ID:e6Hzr1Xl
さて、数を数えてたけどいくらまで数えてたか忘れちゃったよーって事があると思います。
そんな時に役立つ『計算機』の作り方をお教えします。

小さくて浅いお皿を3枚と、1円玉ぐらいの小さくて白い石を12個、それより少し大きくて黒い石を3個用意してください。
石は海や川原で拾うと丸くて使いやすいものが拾いやすいです。

まずは目の前にお皿を3つ並べてください、左から100の皿、10の皿、1の皿と呼んで下さい
このお皿と石を使って実際に0+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1を計算してみましょう

まず最初に、全ての皿が空の状態で0になります [ ][ ][ ]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて1になります [ ][ ][○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて2になります [ ][ ][○○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて3になります [ ][ ][○○○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて4になります [ ][ ][○○○○]
+1で1の皿の4つ白い石を取り除いて、1つ黒い石を入れて5になります[ ][ ][●]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて6になります [ ][ ][●○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて7になります [ ][ ][●○○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて8になります [ ][ ][●○○○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて9になります [ ][ ][●○○○○]

+1で1の皿の石を全て取り除いて、10の皿に1つ白い石を入れて10になります[ ][○][ ]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて11になります [ ][○][○]
+1で1の皿に1つ白い石を入れて12になります [ ][○][○○]

それぞれのお皿の石の表している数字を読んで、0+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=12です。
+1が多くて読みにくいですね。「+1『*』12」と書けば、+1が12回という意味になります。
これを使って今回の問題を書き直すと、0+1*12=12 となります。
+12が12回という場合は、+12*12=144です。


次回から実際に大きな数字を使っていろいろな事を調べてもらいます。
292オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 18:11:11 ID:e6Hzr1Xl
【聞こえない声】
ぐあ、全部無駄な事だったっぽいね……数学の項目は自然科学内にあったんだ。

もう実用されてるのならそれに越した事はないですね。
男女の人口統計と、『力石』を使って労働力になる人の数を調べておきたかったんですよ。
それと測量や資材管理を。
まぁ、次回。
293聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/09/25(日) 18:57:57 ID:Whw3VCPp
長身で減量に殉じる勢いで減量するボクサーには、
労働可能人口の数を調べる能力が備わるのですね。
斬岩剣とかも開眼すると波紋増幅能力が備わるし、鍛えるのって楽しいね(何

ということで、白い人対策にアテネ文明のパンクラチオンとか調べ始めた方が
良いのではないでしょうか。ボクシングもどきの訓練の有無で、切り込み白兵戦の戦果が
違ったそうです。もちろん、素手やセスタスで闘うわけではないです。体捌きなどかと
思われます。木を削れるなら、薙刀の練習用の木造のアレを造っても良いかも。
または外交で何とかしようと試みる技術でしょうか。だまし討ちなど諜報の概念もどうかと
思いますが。
294原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/25(日) 21:16:23 ID:hGE8T2ZS
>141
『欄干』がわかっただよ。
だども、これでどうやって、橋をつくるだか?

>142
いま、オレの家から水路まで『たこ』で固めたところだ
『排水溝』も作ってみるだね

>140
だから、オレはそんなにえらくねぇだよ。
かあちゃんのほうが、えらいだよ。

>149
燃える黒い水だか?
見たことは、ねぇだな。
例えば、どんなところにあるだか?

>159
『議長』だね、それは良い考えかも知れねえlだよ。
さっそく、長老にお願いしてみるだね。

>164-166
『権力』っていうのは、なんか悪いことのように聞こえるだね。
そんなもんは、ねぇほうがいいんでないか?

>167
ちょうど、その辺りに、狩りに行く連中がいる見たいだから
帰ってきたら、様子を聞いてみるだね。

295オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 21:27:06 ID:e6Hzr1Xl
【聞こえない声】
>>293
軍用犬の開発なんてのもどうでしょう
296原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/25(日) 21:34:08 ID:hGE8T2ZS
>176
今回の圧搾機は作るのがけっこうめんどくさかっただね、
だども、コロを使えば村中に運べるのがいいだねー
菜種油のほうは、ウズメが一所懸命やってるみたいだよ
そっちは、ウズメにまかせてみるだかね〜

>178
それはどんな言葉だか?

>183
ウズメから黒い砂をもらっただよ。
すっげー重てぇだな
これで、ナイフが作れるだか?
こんな、さらさらのツブツブをどうやってナイフにするだか?

>190
村の地図だか?やってみるだで、すこしまつだよ。

>196-197
議長の詳しいことと、『議題』についてわかっただよ。
オレ的には多数決ってやりかたで問題ねぇと思うだよ。
でも、『賄賂』っていうのも、なんか嫌だから、『秘密投票』
でやれば、問題なしだな
悪いことをしねぇために、悪いことをするって言うのもなんか変な話だども
しかたねぇ、っていえばしかたねぇな
今度、長老に話してみるだよ。

>199
前のキシリアっていうのも解らなかっただが
今度の、田原っていうのも誰だかわからんなぁ
297初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/25(日) 21:54:56 ID:hGE8T2ZS
>156のアドバイスにより3度目の銅作りに挑戦するナナッシ
カマドもコの字型からロの字型にして、下に小さく炊口をつけたものしました。
これで、熱はより逃げづらくなったことでしょう。
土器も、孔雀石も選別された良いものを使いました。
そのため、孔雀石は少し少なめです。

我々の時間で2時間ほどフイゴ踏んだころに、土器の中に赤い塊ができました
それから、しばらくフイゴを吹いてのですが、中身の様子は変わらないので取り出すことにしました。
木プライヤで土器を持ち上げようとすると、短時間で木プライヤが燃え上がりましたが
なんとか、中身を出すことに成功しました。

鋳型にポテリと落ちた赤い塊は少しどろりとしたようなモノは
中途半端に固まったマツヤニのようでしたが、すぐに黒くなり
形が変わらなくなりました。

粘土の鋳型から取り出したソレは、鋳型に中途半端に挟まっていたようで
とてもではありませんが、ナイフには使えないようです。
角が無く、川の石のような物になりました。
表面を傷つけると、松の木のような色がキラリと光りました。

まだ、何か足りないようですね。
さて、どうすれば、銅で望みのものをつくれるでしょうか?
298オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 22:17:52 ID:e6Hzr1Xl
【聞こえない声】
湯口とは別にエアー抜きの穴が無かったとか…?
シリコンじゃあるまいし圧が足りないなんて事はないだろうし
鋳型が冷たいとダメなんだろうか
299オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 22:35:35 ID:e6Hzr1Xl
【聞こえない声】
わかったぞ、誰も鋳型についてきっちり教えてない
銅の量もないみたいだし>>228の言ってたように銅も鍛造しちゃおうか
300オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 22:58:06 ID:lhix9z5P
【聞こえない声】
>298
素人考えだけど、鋳型の温度は余程の高温でもないと関係ない気がする。
1000度はある金属を入れる鋳型じゃ、20度も100度も変わらないような。

>299
とりあえず精製には成功したみたいだし、量を集めて鍛造の方が良さそう。
まずまともな金属製の道具が欲しいし。
301聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/09/25(日) 23:24:28 ID:wUORSVEW
>>295
動物の調教はだいぶ難しいのでは?
302オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 23:26:38 ID:B5nzKtNF
【聞こえない声】
気になるんだが
「鋳型に中途半端に挟まっていたようで 」
挟まった?割り型作ったって事なのかな?
最初の型はてっきり粘土にナイフの形の窪みをつけただけのモノかと思ってたが。
303オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 23:32:50 ID:pRGhCVbM
いまのところ ナイフ作るのに中空の鋳型はいらんだろ
粘土にそれらしく形を彫って 流せばいいんじゃないか
304オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 00:25:30 ID:svHLEF3t
【聞こえない声】
自分の最終的な考えでは、
>鋳型にポテリと落ちた赤い塊は少しどろりとしたようなモノは
という表現にある通りポテリという量しかなかったのではないかと

>>301
子犬から飼って人に馴らしてある犬は群れの仲間や主人を認識しているので、
待てと来いを教えて、普段は人間の横を歩く事を覚えさせれば役には立つと思います。
吠えるのと仲間を守るのは本能ですから。

難しい事をさせたり毒餌を食べないように仕込むのは多くの訓練が必要だと思いますが。
305死者の代弁者:2005/09/26(月) 02:15:55 ID:gWhJ9A69

【聞こえない声】

>>2-310 で既に猟犬として使っているようですから、そのまま使えそうな。
やっぱし難しいことさせるんでしょうか。

【ないしょ話ここまで】
306オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 02:19:12 ID:AptwJcOj
>>1
307オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 07:45:12 ID:UBZWXFNX
銅の温度が低くて、飴状になってるからでは?
308ウズメ@原始人:2005/09/26(月) 10:53:27 ID:FbWn6aF3
>>224
村に砂鉄を持って帰ってからナナッシに磁鉄鉱借りてくっつくかやってみたよ
ちょっとくっつくみたいだよ
なので、村の水路で『わんがけ法』やってみただ
そしたら左隣で芋の泥を洗っていた村のおばちゃんが

「・・・な〜にやってるだぁ〜?」
「黒い砂を洗うと白くなるんだか?」
「それより聞いとくれよ。うちの腕白坊主たちはまったく・・・」
右隣で麻を叩いていた若い女も会話に加わってくる
「ちょっとちょっときいてよ、最近の男たちと来たら・・・」
後からやってきた女達も次々と会話に加わってくる
「おめさも早く子供つくれ。若いうちに産んどかねと苦労すっぞ」
「・・・いあ、あたいは巫女だから・・・(汗」
「男たちのコテカってさ〜〜・・・うふふ」
会話に脈絡が無い・・・いつまでもこんなおしゃべりが続いているのであった・・・

そうこうしているうちに砂鉄の選別が終った。元の量の2/3位に減った
砂鉄含有量のかなり多い砂だったようだ
「ちょっとあたい、ナナッシに用事があるから、またね〜」
ウズメは立ち去ったが女達のおしゃべりは続いている
「あの娘ナナッシと仲がいいよねー」
「二人ともどう思ってるんだろうね・・・ふふふ」
「あの男もねー・・・ヒソヒソ」
「え〜〜や〜だ〜w・・・ヒソヒソ」
「それはそうとコテカがね・・・」

女達の一日が過ぎてゆく・・・
309ウズメ@原始人:2005/09/26(月) 11:48:12 ID:FbWn6aF3
>>242
壺って土器だか?割れちまわねーかなー?途中に岩場とか坂とかあるだよ
でも、ころがすってのはいい考えな気がするだね

>>243
あたいの持っていった袋は、その『背負い袋』ってやつだよ

>>244
その黒い浜は川の向こう側だから、陸から荷物を運ぶにはやっぱり橋がかからねーと無理だなー

>>245
うんとね、あたいの舟の置いてある浜まであたいの足で半日はかからねーかな
そっから船に乗って川の向こう側すぐだよー

>>253
大八車ってどんなの?

ネ申さんに好きって言われちゃー・・・隣の二人をチラッと見て
イスズかワタツミやってみる?(←村にとどまったもう二人の海の民の名前らしい)

>>287
どーしてもあたいにそれを作らせたいみたいだね・・・_| ̄|○(←このポーズが歴史に初めて現れた瞬間であったw)
でも、「ちょっとにおうだよ」じゃすまないにおいになるなる悪寒がするだよ・・・

>>289
交流はべつにかまわねーよ。ナナッシさえ良ければいつでも連れてゆくよ
でも、ナナッシは海怖がるからなー・・・泳げねえし・・・
野菜不足?野菜が足りないとなんか困るんか?魚食え

>>296
菜種油がんばるだよ〜
砂鉄は海に出るときに少しづつ持って帰るだよ
310オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 17:57:57 ID:NPO7r8uL
【聞こえない声】
鋳型を、乾燥させてない気がする。

犬の調教は、最初は芸を教えることから始めるのがいいと思う。
311録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/26(月) 18:40:54 ID:xAuq6wco
>ウズメさんへ
キュービットは成人男性の肘から中指までの長さが大体同じということから
できたのですが、成人女性の肘から中指までの長さも大体同じなのでしょうか?
もしそうだとすれば、>241『ウズメキュービット』を普及させてみてはいかがでしょうか?
いまのところこの村で偉いのは母親衆である成人女性ですし、
女性仕事の場合は、『ウズメキュービット』で計ったほうが便利です。
ということで、一円玉の直径の長さごとに区切った『ものさし』を作って
肘から中指まで何こ刻みがあるか教えてください。

成人男性のキュービットは大体同じといいますが、白い人のキュービットは
村の人よりだいぶ長いかもしれませんね。
調べてみると場所によって45〜56センチとだいぶ差があるらしい。
ちなみに私は、ちょうどナナッシキュービット(約45p)
312オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 20:33:23 ID:XwDRR53/
耐火レンガに型を彫り込めば鋳型にならないかな。

青銅は銅より熔けやすくて、熔けた状態もさらさらだから、
鋳型の隅々まで行き渡りやすいかと。硬いし。

でも青銅の作り方がわからん。銅と錫かな?
313オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 21:09:24 ID:svHLEF3t
【聞こえない声】
キュービット原器を作成して、統一したものさしを複数作って利用してもらった方がありがたかったり。
もっと言うとキュービット廃止してメートル&ミリメートルでいってくれるともっとありがたかったり。

『人口統計』について、男女の人数、子供を産める女の人数、親の保護が必要な子供の人数、
それに40kgぐらいの石が持ち上げられる人の数あたり調べてokかなと思っているのですが。
もっと違う方法で調べた方が良いとか、これは調べなきゃいけないだろうっていうようなのないでしょうか?

>>312
それだ、耐火レンガの上で銅を溶かしてそのまま型に収まらせてしまえば、木プライヤの問題も解決。
(黙ってたら勝手に事が進むかと思ってたけど鍛造でもプライヤが必要なんですよね)
314オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 21:20:37 ID:FsofwRsc
>>288
0の発見が、もう現実に・・・。
すばらしいですっ。

>>289>>309
たしかに、新鮮な野菜は海では貴重です。
野菜ちゃんととらないと、壊血病になりますよん。あとは、酸っぱめの果物もおすすめです。
海の民さんたちは、穏やかそうですし、ぜひとも交流したいものですね。

大八車は、ぇぇと、すぐには作れないかもしれませんね。
大きな車輪(丸くて、転がるものです)の間に、板があって、その上に荷物を載せます。
これを作るには、車輪、車軸、軸受け、板の部品が必要です。

>>308
ウズメさんと、ナナッシさん、仲良さそうでよかった。
315死者の代弁者:2005/09/26(月) 21:48:30 ID:gWhJ9A69
【聞こえない声】
>>286
ごめんなさい、硝酸は揮発性でした。 なぜか不揮発って思い込んでたorz

>>312
それだ!
それにしても、錫の融点って低いのねぇ。 錫鉱石はまだだなあ。

【ないしょ話ここまで】

原始人さん、また石を探してください。
銅に混ぜるために使う石で、『錫石』といいます。

http://user.shikoku.ne.jp/peke/bessi-2b.jpg

こんな感じで、石の中に白か薄い黄色のツルっとした感じの部分がある石です。
ちなみに黄色っぽいものは『黄錫鉱』ともいいます。
銅の近くから見つかることが多いようですから、孔雀石の近くにあるかもしれません。

みつけたら水晶や他の石を使って、バラバラに割り、孔雀石と同じようにカマドに入れてみてください。
ねずみ色が光るような色(『銀色』といいます)のものが出てくると思います。
これが『錫』です。
銅よりずっと簡単に取り出せると思います。

銅や『錫』、『金』のようなものを総称して、『金属』といいます。
銅と『錫』を溶かして混ぜると、『青銅』というものになります。
このように、ある金属と別の金属を混ぜたものを総称して、『合金』といいます。
『青銅』は銅よりも硬くて溶けやすい『合金』なので、今度こそナイフが作れるかもしれません。
316死者の代弁者:2005/09/26(月) 21:54:31 ID:gWhJ9A69
失礼しました。
ねずみ色ってまだ説明してなかったんですね。

『ねずみ色』というのは、『灰色』と同じような色のことです。
白と黒の間で、黒に近い色を『ねずみ色』、白に近い色を『灰色』というように使い分けますが、
だいたい同じような意味で使われます。
317原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/26(月) 22:25:17 ID:WAqEHKdL
村の地図ってむずかしいだね。
とりあえず、家の外の景色を描いてみただよ。

http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/126.html

左に見えるのが、物置になってる洞窟だ、
外にはしごやら、鋤やらが立てかけてあるだよ。
真中のは道だぁ
水路まで続いてるだよ。
遠くに見えるのは、ギーコの家だ。
もう少し向こうにはモーナーの家もあるだよ。
こんなかんじでいいか?
318312です:2005/09/26(月) 22:35:00 ID:XwDRR53/
>>死者の代弁者さん
補足説明ありがとうございます。錫でよかったんですね。
錫石、見つかるといいなぁ。
319原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/26(月) 22:38:34 ID:WAqEHKdL
>201
いまの、かぁちゃん達の集まりじゃだめだか?

>204
底は塗らなくてもよかっただか?
やってみるだね。

>205
ぷりみてぃぶ?

>214
カバにのるだか?そんな恐ろしいことできるだか?
狩りまくるだか?長老が言うには、生き物は食う分以外は狩らねぇほうがいいらしいだが
カバは危険だで、消してしまったほうがいいかもなぁ
マックとの話し相手だか?なんか、ウズメがすっかりやる気になってるだがねー

>217
マニラ麻もつくってみるだねー
あと、桜の木だか?丁度良いのがあるだで、いぶしておくだね。

>218
家や橋を作るのに釘がひつようだか?
今は家を作るのに釘は使ってねぇだよ

>223
どんな想像なのか、少し興味があるだね
320原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/26(月) 22:50:41 ID:WAqEHKdL
>224
ウズメに貸した磁鉄鉱なんだども
なんか、砂がくっついて離れねぇだよ。
洗っても落ちねえだよ。どうしたもんかねぇ

>232-234
おおおおお!!なんだ?
この白い奴、すげえあめぇぞ!!!
すげえぞお!!
のこったやつで、酒もつくれるだか?
やってみるだね。

>235
陶器の種類がわかったぞ。
だども、陶器は釉薬が沢山作れないだで、あまり沢山作れねえだな。
試しに、いくつか交換に出したら、取り合いになっただよ。
なんとかならんかねぇ

>239
塩はけっこう手間がかかるだで、貴重だねぇ
最近だと、塩と5倍の重さの米と交換って言うのもあったみたいだぞ

>251
毎度ご苦労様だと、中の人が深深と頭をさげてただよ。
はて?中の人ってだれだ?
321オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 23:17:22 ID:7LdIKkxO
>>312
耐火煉瓦を型にすると、一つの鋳物に対する効率が悪すぎるような気が。
ここは普通に鋳物砂でよいのでは? 
やり方さえ間違えなければ中空の型も簡単に出来るし。

ってことで、『鋳物砂』
材料、キレイに洗った細かい砂
   砂100に対して3から5の粘土
   砂に対して6〜8の水。
数字は全て重さの差です、これらをよくかき混ぜて作りたいモノより大き目の
容器に入れます。
よく押し固めたらナイフの形の凹みを彫るか、欲しい形の物を押し付けて形を
写し取って型の完成です。

溶かすものの材料が見つかったら試してみてください。


木プライア問題には陶器プライアでどうだろう?ヒンジのところは・・・あれ?
322初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/26(月) 23:54:20 ID:WAqEHKdL
http://bandai.20q.net/play
こんなものが、以外と原始人に物を教えるのに役立たないか?
場合によっては、うまくいったり、いかなかったり・・・
323オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 00:08:36 ID:1LH5qNe2
【聞こえない声】
海から半日かからない程度の距離…大きな川が流れてるという事は、海までの距離は全て平野…
鉄の鋤があればそちら側に畑をどんどん伸ばして、運河も拡張していけますね。

塩が貴重だという事で、海の近くにも何か作った方がいいかも。
食糧の保存にも塩は欠かせないものですし、塩田作っときませんか?


>>321まさにオーバーテクノロジー
324オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 00:14:02 ID:1LH5qNe2
木プライヤは使う時に水浸けしてたら多分燃えるまでの時間が少し伸びます

>>322
年齢を入れるのがよくわからないけどとても面白いですね
「その他」があって「わからない」から始まるものは一体なんなのか…神か宇宙か
325死者の代弁者:2005/09/27(火) 04:00:35 ID:ELPIpuA2
【聞こえない声】

いつもありがとうございます。でも無理はしないでくださいね〜。>>中の人

釉薬が少なかったんですねぇ。石を自在に砕くには、鉄が先でしょうか…。
釉薬なしの備前焼とかはもうちょっと温度高いから、耐火煉瓦がいりそうですね。

【ないしょ話ここまで】

原始人さんへ。
桜の木は、できるだけ大きいのを用意してくださいね。木材ができたら大きさを教えてください。

マニラ麻はたくさんあるでしょうか。
川を60キュービット渡るぐらいの長さなので、70キュービットぐらいのロープが2本必要です。
それで、太さが1寸から、可能なら5センチぐらいのロープが作れるでしょうか。

あと、これは普通の麻でいいので、太さ2センチぐらいの70キュービットのロープを2本と、
太さ1センチぐらいのロープを大量に準備してください。

それから、ローマセメントの材料をできるだけ集めてください。家を作るほどの量は必要ありません。

他の材料は作り始めてから集めても何とかなる物を使いたいと思っています。
かなりの量なのですぐには集まらないと思いますが、準備だけお願いします。
326オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 09:31:15 ID:ZORYnRHK
銅が出来たんですね、おめでとうございます
鋳造には失敗したみたいですね。でも、塊は出来たみたいですから
鍛造加工でいいんじゃないでしょうか
銅は鉄に比べて柔らかく、『延性』(伸ばせる性質)、『展性』(たたいて薄く広がる性質)
が大きいので、石などで叩いて形を整え、砥石を使って尖らせれば鏃などに加工する事が出来ます。

銅は柔らかいのでナイフを作るのには向いていません
錫を混ぜて青銅にすれば多少は硬くなりますが、それでもまだナイフにするには無理です
石器の方が切れるでしょう
石器よりも切れ味のいいナイフを作ろうと思ったら、鉄を作らなければなりません

最初の銅はプライアとか『ハンマー』(叩く道具)なんかの、「次の銅製品を作るための道具」を作ったら
いいんじゃないでしょうか


とりあえず、木プライアだと燃えちゃいますよね
木よりも燃え難い天然の素材を考えてみました

動物の骨で作ってみたらどうでしょうか?
『骨プライア』
掴む部分はかなりの高温にさらされますから、その部分に粘土を被せてみてはいかか?

327録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/27(火) 11:39:25 ID:dDbohmlF
『木プライア』の連結部分は確か紐だった気が。
骨や陶器でプライアを作っても連結部分を改良しないと分解してしまいます。

ということで、『骨プライア』の連結部分に石錐や骨や貝で作った針で
穴を開けてそこに一端ががこぶ、もう一端が鋭くなっている細い骨、
『骨釘』をさして見てはいかがでしょうか?
このままでは、すぽっと抜けてしまいますので、小さな穴を開けた
貝のかけらに尖ったほうをねじ込んで固定してください。
328録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/27(火) 12:18:32 ID:dDbohmlF
>原始人さんへ
中の人に「どういたしまして、こちらこそこのスレを楽しんでいるだよ」
とおつたえください。

ここで未定義の言葉についていくつか紹介します。
『プリミティヴ』原始的で素朴な様子。といってもわからないでしょうね。
つまり、>205は『選挙』を教えなくてももともと代表選びはできていると
いいたかったのだとおもいます。

『牛丼』どんぶりにご飯を乗せ、その上に細切れにした牛の焼肉と甘く
味付けした『たまねぎ』を乗せた食べ物です。さらに生卵をかけるとおいしさがまします。

『たまねぎ』というのは中空の茎のような葉のようなものがたくさん生えている
鱗茎の大きな植物。もしくは、その鱗茎のことです。
鱗茎を料理に使います。

『豚丼』は豚肉、『親子丼』は鶏肉と卵をつかった牛丼のような食べ物と
思ってください。

たまねぎが見つからないうちは、カタクリの鱗茎が使えるかもしれません。
329326:2005/09/27(火) 13:11:31 ID:ZORYnRHK
>>327
録霊60さんの書き込みを見て気がつきました
たしかに連結部分が弱いですね
そこでさらに改良案を出します。
何もプライアの形をしていなくても良いのではないかと思い

┏┳━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
                         ┃■■┃
┗┻━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

こんな形にしたらどうでしょう?『骨トング』と名づけます
二本の同じくらいの長さの骨二本
右側の四角の部分は、石とか木とかをはさんで、二本の骨を縛り付けてある絵です
先が開いているように石や木を挟んである訳です
骨には粘土を被せ、先端は物を掴みやすいように形作って下さい
使い方は、後ろの縛ってある部分よりも少し前を掴み、ぐいっと力を入れて握ると先端が閉じます
そこで挟むように物を掴んでください
力を抜くと骨の弾力によって再び先端が開きます。

骨に余り弾力が無くて、うまく掴めないようなときは、後ろの部分をもう少し改良します。
竹を割って火であぶって ⊃ の形に曲げた物の両端に骨を縛り付けてみてください
加工は面倒だけれど、多分こっちの方が使いやすいかも
竹の弾力によって常に先端が開くように作ってくだっさい。
こういう弾力を利用した物を『バネ』といいます。
330オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 14:48:42 ID:1LH5qNe2
【聞こえない声】
自分は木プライヤと聞いて、木工品を組み合わせただけのものだと思っていたのですが。
90度近くまで開かないと組み合わせが外れないすぐれものなんですよ。

検索してもなんか見付からないので代わりに見つけた、ダ・ヴィンチの発明品の復元集を
http://www.katch.ne.jp/~n-yotaka/
どれも原始人さんに使ってもらいたいものばかり

ところで、土器を掴む事に限ってしまえば、土器の方に棒を通せる穴を作っておくか引っ掛かりを作っておいた方が安全かなと思います。
331オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 15:34:14 ID:ZORYnRHK
>>330
過去ログを見ていただくと分かると思うのですが、たった今はじめての銅を作り始めたばかりなんですよ
だから木を精密に加工できる道具はまだありませんし、今現在使える材料もそう多くありません。
金属製道具なんてまだ夢の段階で、その無い無い尽くしの中でどうすれば良いか頭を捻っている段階なんです。
332オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 18:21:57 ID:ouncELN/
【聞こえない声】
ダヴィンチのスケッチって、確かに素晴らしい発明品がいっぱい書いてあるけど、
ほとんど実際には作られなかったんだって。

ルネサンス当時の技術・材料・道具では作れなかったんだ。
いわんや原始時代では厳しいね。
螺子一つ作るのにどれだけの技術が必要か。想像するだけでげんなりする。

【ここから聞こえる声】
海岸に茶色い石が落ちていないか、探してみて下さい。
ttp://www.guidex.jp/guidex_shops/ kohaku/photos/gen.jpg
こんな感じの石です。海岸に無ければ森の中を探してみて下さい。
これは樹液が化石化したもので、『琥珀』といいます。
これを毛皮でごしごし擦ってから、琥珀を髪の毛に近づけてみて下さい。
ちゃんと清潔にしていれば、髪の毛が琥珀に引っ張られるはずです。
この引っ張る力を『電磁力』といい、今回の力の源を『静電気』といいます。
333オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 22:24:00 ID:Swp+EbgW0
陶器は使う土などによっては、釉薬なしでも水漏れしにくいです。
厳密に言うとこれは【b器】と言います。
言葉を、使い分ける必要は、ないと思います。
334オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 22:47:08 ID:I8o0SU9q

ところで『障害者』ってどうしているの

また働くのが嫌でなにもしていまい人間はいますか

この問題は社会をつくるにの絶対にでてくるとおもう
335初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/27(火) 23:36:57 ID:3eKNtZHf
さてさてー
酔った勢いで、特別企画ーー!!
どんどんどんぱふぱふぱふーーー!!

毎度、スレを支えてくれる皆様への、特別の感謝を込めて
初代1に何でも質問できる権利を、コテハンの皆様に、各1回プレゼントします。
ここでいう、コテハンは、録霊06さんのまとめサイトに、ネ申として紹介されている
皆様と、ウズメの中の人、原始人子供の中の人、
それと、特別に1度だけ長老をやってくれた中の人のこととさせてもらいたいと思います。

1週間後のこの時間まで、質問を受け付けさせていただきます。
原始人達が住んでいる場所についてとか、
白い人についてとかの、裏話とか
普段話しに余り出てこない、あのキャラやこのキャラについてとか
初代1の個人的な話とか、何でも受け付けます。
(まぁ、馬鹿正直に答えるとは限りませんが・・・・・ね)

皆さんからの、面白い質問お待ちしております。
336オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 23:43:15 ID:I8o0SU9q
>>334

ところで『障害者』ってどうしているの

また働くのが嫌でなにもしていまい人間はいますか

この問題は社会をつくるにの絶対にでてくるとおもう
337オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 00:06:46 ID:UeRsLRlg
>>336
この村はまだ「社会」と呼べるほどの
規模になっていない思われます
338オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 08:04:43 ID:Hur50MT2
>336
障害者の定義もまだかと
339オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 09:18:17 ID:FWyCU8RO
>>336
現代における「障害者」というのは、多分に医学の力で生かされている場合が多いので
それの無い原始時代では、先天的な障害を持った赤ん坊は
生まれてすぐに死んでしまうだろうし
そもそも障害が無くても弱い赤ん坊は死んでしまうし(乳児の死亡率は高い)
成人してから負った障害でも、治療が出来ずに死んでしまうケースや
うまく生き残れても、誰かがつきっきりで献身的に面倒を見るという事でも無ければ
自分1人で自活出来ないほどの障害者は、やはり生きてゆけないだろうなぁ・・・・・

>また働くのが嫌でなにもしていまい人間はいますか
これは・・・飢え死にするだけなんと違う?
まあ、その前に働くだろうけど
340オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 09:45:04 ID:uzZ5DybO
>>336
思い出さなければならない、袋が無かった頃の原始人達の生活を。
男達の食事は現地で食べるだけ、持って帰れるのは両手に持てるだけ。
341オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 11:03:20 ID:lkZfwUnG
聞こえない声
>>障害者
口減らしと姥捨て山の説明をすれば終わる
これは 現代社会の常識 では問題があるが
過去の 歴史において当然の行為 でしかありません
342録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/28(水) 11:50:40 ID:V7w5U/o6
村の周辺地図を地理記述を参考に描いてみました。
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/127.html

>中の人へ
大体こんな感じですか?(あ、質問終了してしまった)
343録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/28(水) 14:27:38 ID:V7w5U/o6
海の民との交易を考えて、手漕ぎの船で航行日数60日はどのぐらいの距離なのかを
調べてみました。
手漕ぎボートで太平洋横断する場合、約一万キロで134日かかるらしい。
ttp://www.choshinet.or.jp/~hiro/deai/j-daboville.htm

ということは、電卓で計算すると海の民の集落との距離は約4477.6qで
直線距離にして東京〜ニューギニア島北部、島に沿うルートでいうと
鹿児島市〜沖縄〜台湾〜フィリピン最南端ぐらいの距離になります。

また、未来技術村が北半球の中緯度帯にあることが判明していますが、
もし、未来技術村や海の民の集落を含む島々が大陸の東側にあるとすると
海流はおおむね北に向かって流れているので、こちらから向かうのは
さらに時間がかかるかと思います。

あと、木工スキルなしで大型船を作るなら『葦船』という手がありますよ
ttp://kamuna.net/
344オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 18:50:54 ID:uzZ5DybO
いいですね、葦船。
喫水も浅いし、なにより船底が柔らかいから座礁しても沈没しにくそう。
船体を長くして、舵板付きで漕ぎ手を増やせば積載量も速度もかなりのものになりますね。
沿岸の短距離航行ならこっちの方が適してるかな。
345録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/28(水) 20:29:56 ID:V7w5U/o6
『葦船』とは、葦と紐で作る船のことです。
丸木舟より作るのが簡単で、かなり大きな船を作ることが出来ます。

一人乗り http://kamuna.net/gazou/gakkou/s9.jpg
大きい葦船 http://kamuna.net/gazou/index/kamuna1.jpg

まずは、紐で束ねられた葦の束を作ってください。
葦の束を長く伸ばすには、片方の端だけを縛った束を作り、
何本か置きに葦を引っ張って伸ばしておいて、そこに片方を縛ったもう一つの束の縛った方を
おいて、結べばどんどん長い束が出来ます。

葦の束は、細めの『芯』一本、太い『胴体』を2本、芯と同じぐらいの太さの『波除け』2本の
あわせて五本を作ってください。長さは、芯と胴体は同じぐらい、波除はやや短めです。

@胴体、芯、胴体というふうに並べて草鞋の要領でそれぞれを紐で編むように結び付けましょう。
 このとき、ある程度編んだらぎゅっときつく引っ張りましょう。
A両端を崖などに押し付けて上を向くように曲げます。
 先を持ち上げた後、紐で引っ張って芯の紐と結ぶ方法もあります。
B先端がばらばらしないよう紐で締めます。
C胴体の上の外側に波除けを編みつけます。これも先がばらけ無いないよう処理。

大きいものにしろ小さいものにしろ人が乗るサイズのものは一人で作るのは難しいので
村の人に手伝ってもらいましょう。

文字はよく解らないかもしれませんが、結ぶ様子が解るのでどうぞ。
ただしこれは、子供の遊び用なので、実際はもっと大きいです。
ttp://kamuna.net/aoki1.html
346オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 20:35:44 ID:uzZ5DybO
>>345 kamuna1.jpg
ひょっとしたらネ申さま達の時代の人間の写った初めての写真じゃ…

ちなみに、船に乗る時は毛皮やコテカなどは外し、泳げる服装で乗りましょう。
347死者の代弁者:2005/09/28(水) 22:02:07 ID:2ihtm0u+
【聞こえない声】

私も質問してもいいらしい…。
聞いてみたいことは沢山あるけど、1つ選ぶのって難しいですね。



私の質問は、やはりこのスレで行われているゲームについて。
>>161 のネ申さんが言っているような、現実には存在しなかったか、存在を知られていないものは、許容されるのでしょうか。
それが聞いてみたいです。

どうやらカバライダーそのものは無理のようですし、現実味のないものはダメなのはわかります。
私が最初に紹介した藤甲鎧も、実在したかどうかは不明のあやしい物です。(調べたけど、何の油かはわかりませんでしたm(_ _)m)

私はこのスレを、一種のプレゼンテーションを楽しむ場所ととらえています。
そういう意味で、>>161 さんの言うような自由な発想は楽しそうだと思います。
ただ、OKにしてしまって、収拾がつかなくなったり、リアルさが損なわれると元も子もないとも考えています。

質問 : 十分に現実味のあるものであれば、実在しなかったようなものでも取り入れられる可能性はあるのでしょうか。

初代1さんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。
(他のネ申の皆さまのご意見もお聞かせいただけると嬉しいです。)

【ないしょ話ここまで】
348オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 00:28:28 ID:SvQ6n9W6
>>347
激しく賛成。せっかく自由に原始文明をカスタマイズ出来るのだから、
実際の文明の発展を忠実になぞるだけじゃ勿体ない。おバカな習慣が残っていたり、一つの技術が極端に発達した
文明があってもいいと思う。今はまだ余裕ないけど。

カバライダー、出来たらいいのにな。
349初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/29(木) 00:48:12 ID:Z9umcrWp
>342
私のイメージしている地図と7割ほど合致しています。
現時点で、言えることだと

・村は谷あいにある
・水路は川に沿って、南北に引かれている
・火の山って呼んでいる部分は、実は複数の山が連なっている。
・畑は村を中心に放射状に広がっている(丘側にはちょっと広め)
・村と呼んでいる範囲は意外と広い。

ってかんじですかね。
私が思うに、現在村がある土地って言うのは、大昔は川底のような気もするわけですよ。
すんなり、水路が通った辺りがそんな感じがしませんか?
350初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/29(木) 01:25:57 ID:Z9umcrWp
>347
ピポポタマスライダーは、良い案だと思うのですが
カバは気性が荒く、動物園等でも、飼育に特に気を使う動物でもあることから
人工的な飼育および、繁殖の困難、それと訓練などで騎乗させられるようにするための
困難さを考慮させてもらいました。
「こうすれば、飼育や訓練などが容易になる」という方法があるのでしたら
ピポポタマスライダーだででなく、ピポポタマスチャリオットや
ウォーピポポタマス、レスキューピポポタマス、
農耕カバ、忍カバ、カバ車、カバ船、カバ橇等々夢広がること間違えなしです。

それに、私は古代のロマン大好き派ですので、
外洋を後悔する太陽の船とか
バクダットの電池とか
アレクサンドリアの大灯台とか
バビロンの空中庭園とか
双子のシリウス観測とか
諸葛弩とか

実際にあったものから、不明なもの眉唾物まで
技術の力で解決できるのでしたら、積極的に取り入れていくつもりです。
でも、まぁ、私個人の検証能力に限界があるのも確かなので
解りやすいように、教えていただけると、ありがたかったりします。
351ウズメ@原始人:2005/09/29(木) 13:07:41 ID:AKs+4dXx
>>311
あたいみんなより背ちっこいから、手も短いよ。一円玉20個分くらいだよ
>>313
ナナッシが以前、寸とかセンチとかの紐作ってたような・・・
でもあんまり使ってる人居ないだね〜・・・今回の圧搾絞り機とか、家とか作るときに
作る人が自分の手でちょいちょいと測って作っちまってるけど、あんまり不都合はねえよ
でも、6キュービットくらいの長さの物になると、人によって1尺くらい長さ違ってきてるかなあ・・・

>>314
あ〜、遠くに旅に出るときにはならわしで果物積み込んでたよ。病気になるんか?知らなかったよ〜
『車輪、車軸、軸受け、板の部品』ってなあに?詳しく教えて欲しいだよ

>>316
ねずみ色っちゅうからてっきりネズミの色のことだと思っただよ。村に良く出るネズミは茶色いだよ

>>320
あ〜ごめん〜。磁鉄鉱綺麗に洗って返したつもりだったんだけどなあ〜
なんか不思議な力でくっつくみたいだよ。魔法の石だかね?

>>329
『骨トング』だか?料理の時に木炭をくべるのに良さそうだな
ナナッシの銅作りとは別にあたい用の料理用のやつ作ってみるだ。
352ウズメ@原始人:2005/09/29(木) 13:38:08 ID:AKs+4dXx
「だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が〜こ〜ろ〜ん〜だ〜」
「このくらいゆっくりとなえればいいのかな?」
謎呪文を唱えながらウズメが菜種をカラ炒りしていると、村の子供達が集ってきた
「ヒメさんなにやってんの〜?」
「あっ!落花生炒ってんの?ちょうだいちょうだい!」
「ざ〜んねんでした。これは食いもんじゃねえだよ。これで油を絞るんだ」
完成したばかりの圧搾絞り機を指差した。
「ここで手なんか挟むとあぶねえから、悪戯しちゃだめだよ」
圧搾機の方へ目を向けた瞬間に男の子の1人が叫び声を上げた
「あちっ!」
土器に手を突っ込んで菜種を取ろうとしたらしい
「あっこらっ!食いもんじゃねえっていったろ!」
「さっき洗い場でおめーのかあちゃんがこぼしてたぞ」
「あんまり悪戯して困らせちゃだめだぞー」
「こっちおいで、水でひやしてあげるから」
作業を中断して子供を家の脇の水がめの方へ連れて行った
「えーんいたいよー(>o<)」
今度は圧搾機の方から女の子の泣き声が聞こえる
「はさんだのか?だからあぶねーって・・・」
「ちがうよー トゲ刺したー(;_;)」
「・・・・・」
「ねーちゃん!なんかこげてるよー!」
「ぎゃーーーー!」

作業は遅々として進まないのであった・・・・
353オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 14:26:29 ID:57uohg4r
【聞こえない声】
私もコテ名乗っときゃよかった……w

【聞こえる声】
『権力』について補足。
ナナッシさんは一番強い動物とは何だと思いますか?
カバでしょうか? ライオンでしょうか? それとも、サイでしょうか?
違います。最も強く恐ろしい動物とは、人間です。
道具を使い、仲間と協力し、環境まで改変し、知恵と知識による擬似的な高速進化を遂げる。
ほとんど化け物といっていいほどの動物なのです。
さて、その最強の動物である人間が、
てんでバラバラに行動し始めたとするとどうなるでしょう?
ライオンが牛に襲い掛かるように、強い人間が弱い人間を虐げることでしょう。
権力とは、序列が上の者が下の者を働かせる力ですが、
その力の源は実は下の者にあります。
上の者が貴きものの誓いを忘れ、下の者が上の者に従わなくなると、権力はなくなってしまうからです。
その先にあるのは腕力しかありません。たとえ上の者の腕っ節が強かったとしても、
多数の下の者に協力して襲い掛かられてはひとたまりもありません。

権力とは、ちょうど梃子のようなものです。
力点は上の者、支点は下の者、作用点は大きな仕事です。
上の者は権力を用い、下の者を利用することで、
一人の力では出来ないさまざまな仕事を行うことが出来ます。しかし、下の者の協力を得られなければ、その力は生み出されません。

銅という金属を手に入れたこれからの未来技術村は、
今までよりも大きな仕事をすることが出来るようになりました。
言うならば、丈夫な梃子の棒を手に入れたようなものです。
これを使えば今よりもっとみなが幸せに暮らせることでしょう。
そして、大きな仕事をするためには一人の力ではなく、
村人全員の力を結集しなければならないのです。
そのためにも権力は必要です。絶対に必要なのです。
354オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 15:15:51 ID:57uohg4r
『石油』について。
石油がどこにあるか? ……それがわかったら今頃私は大金持ちだよ。
まあ、それはおいといて、石油は比較的どこにでもあるものです。
砂漠や森や海の底にもあります。無いのは火山地帯ぐらいでしょうか。
しかし、だからといって石や砂のように本当にどこにでもあるものではありません。
多くは地面の奥底に埋まっているため、手を出せません。
そこで、地震などによって生じた地面の亀裂や割れ目を探してください。
運がよければそこから石油が染み出しているはずです。
355録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/29(木) 15:45:27 ID:Bd4tAQcX
初代1の意見を参考に書き直しました。
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/128.html

>353
『銅』といっても川の石のような形の小さな塊ができただけで道具になって
ないだよ。

>原始人さんへ
銅の塊をかまどで暖めてやわらかくしてから、『骨トング』などで取り出し、
塊を平らな岩の上においてハンマーで叩くと薄く延ばせます。
冷えて硬くなったら、再び、カマドに入れてやわらかくするということを
繰り返します。
このように金属の塊を叩いて道具にすることを『鍛造』といいます。

後は、石でこすって縁を鋭くすれば、石器よりは切れないかもしれませんが、
『銅のナイフ』ができると思います。
356オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 19:19:17 ID:UoFPr0eD
1はあれか
シヴィライゼーション好きなのか
357オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 20:32:35 ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】
地図を見て思ったんだが、大きい葦舟があれば橋を作らなくても
砂鉄、珪藻土を橋があるのとほぼ同じ労力で運べないか?
中型サイズでも十分だと思うし、生石灰でもプラス半日だ。
海を使えばワニ、カバも怖くない。

初代1が設定した、ツリ橋を完成すると白い人が村を警戒するという
条件を先送りにして技術の発展が見込めるのだが。

ただし地図がある程度正確なことと、初代1が海流が激しくて
船が流されたとか港がないとダメなどのレスを返さなければの話だがね。
358オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 21:31:38 ID:q7dg+RSB
【聞こえない声】
船で運ぶのなら向こう岸に資材を一時的に置いておく中継点があったほうがいいかな?
野晒しでも問題ないだろうし。
359オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 21:46:51 ID:4k6QLCnJ
>356
俺も好きだ。ゲーム内の解説見て参考にしてる。
360357:2005/09/29(木) 22:21:26 ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】
すまん、生石灰がプラス半日とはいえない地図だった。

原始人さんへ
生石灰が採れるところと砂鉄の採れる砂浜はどれくらいの距離離れていますか?

>>358
いいんじゃないでしょうか。
361死者の代弁者:2005/09/29(木) 22:36:27 ID:pgwl3nqs
【聞こえない声】

>>357

水をさすようで申し訳ないのですが、橋が白い人を刺激するのではなく、
川向こうの資源を入手して活動を拡大することが、白い人を刺激すると言う話ではなかったでしょうか。
橋はまだ先になりそうですが、橋そのものがフラグになっているわけではないので、どちらにしても結果は同じように思います。

私は>>2-517で知恵と勇気コース希望なので、橋より先に船ができるのは歓迎ですが…。

【ないしょ話ここまで】
362357:2005/09/29(木) 23:28:58 ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】

>>361
う〜ん、読み返すとおっしゃる通りかも。

初代1の思いどうりに進めるのもしゃくだったので、
釘を刺しつつのちょっといやらしい書き込みのつもりだったのに。

船の活用法が他にないかなあ。
葦舟の造船技術がやたら高いのも面白いのに

【ないしょ話ここまで】


363オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:51:25 ID:jk0vsdnU
【聞こえない声】
珪藻土付近を生産施設とするメリット

珪藻土は炉などの生産施設に使う材料として使えます。
石灰は釉薬として使えます。
砂鉄はたたら製鉄に使えます。
塩田で塩が確保できます。

鉄製品が作れるなら木工もこちらでやった方がいいです。
炭もこちらで確保すればよいでしょう。
食糧は芋をこちらで作り、米を村から輸送するのがいいでしょう。
海産物が確保できるので栄養的にも安定しています。
帰りは壺に塩を入れて持ち帰るといいです。

鉄器も陶器も木工品も加工後の方が軽く、輸送が楽になります。
珪藻土に至っては持ち帰る必要も無いので早急に大型施設が作れます。
資源に悩まされず教えたい事を教えられて現実時間の節約になります。

以上が珪藻土エリアに新しい生産施設を作るメリットです。
いずれは通る道です、開発途中で気取られて攻撃されない為に、こちらで技術開発を急ぎ、
村では白い人を刺激しないように何も無いようなフリをしていたら良いのではないでしょうか。
364オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:00:23 ID:jk0vsdnU
【聞こえない声】
自分としては、軍用犬や鉄器の開発、村の要塞化で敵対されないだけの条件を揃えてしまいたいんです。
白い人が自主的に本国に戻ってくれるようになるぐらい。

船があればAoE的に黒い部分wの開拓に繋がるので、半日の距離どころか船で5日の距離とかも踏破して欲しいです。
海の民と交流できる、港のような施設も欲しいしね。
365オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:25:46 ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
人口統計をすると言いながら、なかなか統計について教えずに申し訳無いです。
測量とかは早速いらなくなりましたね、地図そのまま出ちゃいましたしw
資源管理は倉庫と正確な計測機器作ってからですかね。
【ないしょ話ここまで】


ナナッシさん、今日は『人口統計』をしてもらおうと思っています。
まず計算機を2つ用意して、村の男の人の数と女の人の数を調べてください。
つぎに親が付いていないといけないような子供の数と、体が弱って労働できなくなった人の数を調べてください。

さて、ここからが重要です。
ナナッシさんの母ちゃんぐらいの重さの丸い石を一つ持って来てください。
村の中心に置いて、男の人と女の人にそれぞれ持ち上げてもらってください。
初めから持ち上げられそうにない人には態々持ち上げてもらわなくていいです。
そして、持ち上げられた男の人の数、女の人の数をそれぞれ調べてください。


『人口統計』とは、どんな人が何人居るかというのを調べて記録する事です。
これは別に調べたから何かある訳じゃないです、ナナッシさん達をよく知る為に知りたいのです。
366オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:26:08 ID:wtRD9wYG
【聞こえない声】

当面はウズメさん達が乗って来た双胴船を直して使えばいいんじゃない?
200〜300kgぐらいは積めるだろうか。(3人+60日の航海に必要な物を積めた)
とりあえず硅藻土は新しい釜戸を作る分があればいいし、
砂鉄は黒い砂の内の三分の二もふくまれてるし。

・・・4、5回は往復せにゃならんが・・・。
367オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 01:03:31 ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
ウズメさんの船はまだカバに襲われないような船ではないですよ
3トンの巨体に体当たりされたり引っ張られるだけでも怖いのに、
噛み砕かれでもしたらもう!

全長8mぐらいの大型船が作れれば襲われないかも。
でもこれだと、蒸気機関を待たなくては難しいですね。

>>2-331
>山が近い=川の流れが速い
>アフリカのように舟でカバを慎重に避けながら川を渡るのは無理だね。
大体こういう結論で橋が一番の手段になっているようです。

治水工事を完了させて、村の中から運河を通さない限りは船ではちょっと無理か。
368オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 01:48:50 ID:r7eLS+66
シュールストレミングは気候が温暖だと乳酸菌が増えすぎて魚が完全に溶ける。
369オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 02:10:57 ID:TV0KCiAo
刑についてああいう風にする必要はあったのかな?
死刑と追放とムチ打ちと厳重注意ぐらいの方がよさそうだけど
娯楽が無くて奴隷が村の所有物な時点で奴隷にあまり意味はなさそうだし
狭いコミュニティで何年間も刑を執行し続けるのもどうかなあ
370オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 03:47:55 ID:WkMHBDsl
>>367
> 全長8mぐらいの大型船が作れれば襲われないかも。
> でもこれだと、蒸気機関を待たなくては難しいですね。

ポリネシアの人が航海出来た理由を教えてください
371オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 03:54:44 ID:pNgwhfcn
>>370
海じゃなく川の話です。
船が大きく川の流れが速いと船体が水を受けて上れないという所に問題がある。
漕ぎ手を増やせばいいけど、村にそんなに人が居ない。

ポリネシアの人が航海出来た理由はあなたが説明してください。
372オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 04:24:41 ID:WkMHBDsl
>>371

え?

ごめん ぜんぜんわかんないです
船がどんなに大きくても
川上から川下方向に対岸向きに漕げばOKでは?

川上に向かうには岸の人が船を引けばいいだけですよね?
動力船が入れない河では 2005年現在でも
まかり通る方法なんだけど…
373オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 08:58:03 ID:o6UqlUbW
>>320
釉薬がたくさん作れないとの事ですが
釉薬をかけるのは、美観のためと言うよりも水漏れ防止が主な目的ですよね?

自然釉と言うのが有りまして、焼成中に薪の灰が焼き物に降りかかり
高温で溶けて自然に釉薬になる、と言う物も有ります
釉薬の調合は人によって様様で、これじゃ無ければダメ、というものではありません
裏を返せば結構いろんな調合があると言う事です。

調べてみた所、基本はこういうことみたいです

○ 一般的に骨材となる材料(長石、陶石、粘土)
○ それを溶けやすくする材料(石灰、主に広葉樹の灰)
○ 溶けにくくする材料(珪石、イネや竹の灰)

の三種類をを調合して作られることが多いそうです

さて、この中で原始人さんが簡単に手に入れられる組み合わせが有りますよね?
374オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 09:26:34 ID:jErTuzRP
【聞こえない声】
鉄器を作るには当然鉄が必要。
白い人はまだ鉄器は持っていないようだから、
もし例の砂浜にしか砂鉄が無いのなら、
砂浜を占領してしまえば鉄器も独占できるのではないか?
……とシヴのようなことを考えた。
375オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 09:28:13 ID:o6UqlUbW
銅の鍛造なんですが、延性展性の大きい柔らかい金属なので
焼かなくてもそのまま石の上で叩けば変形させる事が出来ます
むしろ今の加工道具では焼いて叩くと危険かもしれませんよ

変形させた銅の塊を『砥石』で砥いで鋭くする事ができます
水をかけながら砥石で擦ると、効率よく研ぎ上げる事が出来ます。
『砥石』は既に出てきてると思いますが、砂岩のだけだったかな?
『砥石』には大まかに分けて3種類有ります

『荒砥』 : 『砂岩』で出来ています。おおまかに刃物の形を作るのに使います
『中砥』 : 主に『泥岩』。刃物の刃付けに使います。
『仕上砥』 : 『粘板岩』で出来ています。刃物の最終仕上げに使います。

『砂岩』は既出ですね?砂の固まった岩です。
『泥岩』は、砂岩よりも粒子の細かい泥の固まった岩の事です。
『粘板岩』は、文字通り粘土が固まった岩で、ひじょうに滑らかな岩肌です。
天然の『水ヒ』によって分けられた地層に出来た岩なので、砂岩の地層が見つかったら
その上か下(地層がひっくり返っている場合がある)に泥岩と粘板岩が見つかるかもしれません。
376オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 09:39:57 ID:o6UqlUbW
>>374
白い人のネ申は石炭掘って喜んでいる事から
たたらではなく、鉄鉱石を掘ってきて溶鉱炉で溶かして製鉄する方法を考えているっぽい
石炭を掘る、鉄鉱石を掘る、溶解炉を建造する等の手間を考えれば
こっちから言わせれば、はなはだ遠回りをしているとしか言い様が無い
たたらならば、鉄の材料(砂鉄と木炭)の入手の簡単さ、炉の建造の容易さ共に
こちらに分があると思われます

向こうが鋳鉄を作る方向に行ってくれれば、刃物の性能でもこちらの勝ちです
377オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 12:25:51 ID:6bYRCkUz
とはいえ、みすみす石炭をくれてやる理由も無いわな
378聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/09/30(金) 12:43:26 ID:X4Ty/k+F
>>353
権力はヒトが群になる力です。貧富の差や上下関係ができても、
単純な支配と原始的な保障が確保してあれば武将とか司祭とかは
居なくても良いんですよ。確保が出来てれば逆に総書記でも大丈夫なんですよ。
文明レベルの維持には権力は欠かせないですよね。
379オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 12:45:59 ID:jErTuzRP
【聞こえない声】
そっか。J-ホバはたたらは知らんだろうしな。
しかし、資源の独占は重要ですよ。シヴでは。

【聞こえる声】
原始式『ロープウェー』の作り方について。
まあ、こんな感じなんですが↓
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/129.html
川岸に杭を打ち込み、河をはさんでロープを渡し、杭の上部にしっかり結ぶ。
このロープを『吊り縄』という。
4本の杭を囲むように輪にした長いロープを渡す。
このロープを『引き綱』という。
ロープが下に落っこちないよう、杭に返しを作る。
袋やかごを用意し、釣り縄と引き綱に取り付ける。
釣り縄には輪になるようにして滑って移動できるように。
引き綱にはしっかりと固定するように。
籠に荷物を載せ、引き綱を引っ張れば籠が動いていく。
絵では一つしか籠が付いてないが、対面のロープにもう一つつけても良い。
荷物の載せ下ろしのため両岸に人が必要。
380録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/30(金) 15:14:33 ID:6cr3qqk+
>362 葦舟活用法
AOE的にいうと積載量が増せば、浜から海への往復回数が減って効率よく漁が
できるかと。
そして食料が増えれば、人口も底上げされます。
あとは、沿岸地域の調査にも活用できます。
もしかしたら、白い人の港?を発見できるかもしれません。
しかし、大きい船を運用をするとなると、今までのように手軽に陸に揚げら
れないので、港を作る必要があるかと思います。

>原始人さんへ
大きい船は、手軽に陸にあげたりおろしたりできません。
なので、常に海や川の上に浮かべなければなりません。
このような浮かんだ船まで泳いでいくのも面倒なので、陸までの道を作ります。
大きい木の杭を海のそこに打ち込んで船のところまで五尺間隔ぐらいで打ち
込み各々の隣の杭に木を結んで渡します。
この杭の列の横、五尺のところにも同じような杭の列を作ります。
そして、両方の横木のあいだに木の板をわたせば、『桟橋』ができます。
船は、杭の柱に縄で固定してください。
木の板を調達することが難しいのなら、
砂浜から船までまでコのような形で、土や砂を盛った陸地を作って
砂や土が崩れないように周りを石やレンガで固めてください。
このような船に向かう人が作った陸地を『埠頭』といいます。
船は、埠頭に杭を打って、そこに縄で固定してください。

このように船を止める場所を『港』といいます。

P.S.石膏泉にも桟橋や埠頭、できれば船も浮かべられるようになれば、
石膏がたくさん取れますよ。
381録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/30(金) 15:17:08 ID:6cr3qqk+
>363
この際、川向こうの沿岸だけでなく、未来技術村南部の沿岸に集落を
作るというのもいいかもしれません。

>原始人さんへ
村から半日かけて海に行ってその日のうちに帰るとなると
実質的に漁ができるのは、1〜2刻なのではないでしょうか?
村からの行き返りに歩く時間が、かなりの無駄です。
海の近くに家があれば、ほぼ一日中漁ができます。
魚を加工するのもここでできるかと思います。
そして、南村から未来技術村へ滑動車が通りやすいように道を作り、
未来技術村からは、米や果物、肉などを運び、南村からは、魚や海草を
運ぶようにします。
運ぶ人は、漁や狩、畑仕事ができなくなってしまいますが、
働きに応じてお礼に食べ物や色々なものを分けてあげましょう。
このように運ぶことを仕事とする人を『運送業者』といいます。

将来、鉄が作れるようになったら、川向こうの沿岸にも鉄や陶器づくり、
狩を行う村を作りましょう。
黒浜の村からは、金属の道具や陶器、肉、毛皮を送り、川向こうから
食料や、孔雀石、黄銅鉱、粘土を仕入れるというようにすると生産性が
あがるかもしれません。
黒浜の村と南村の間の『運送業者』も大切に養ってください。
382録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/09/30(金) 15:22:04 ID:6cr3qqk+
『運送業者』でなく、交換を生業とする『商人』と呼んでもいいかもしれません。

>366
六十日分といっても、途中に小さい島がたくさんあるということなので、
果物や水はある程度現地調達なのではないかと想像。

まてよ・・・・
初期の土器は1日、2‐497改良したカマドで土器を作ると4日程度で水がなくなる
(ニカワを塗っても一年で半分)ということは、
海の民は、これを上回る結構な日数水を蓄えられる器があったわけで、
1-425村に来た時点での技術レベルの差は相当なものがあったということを実感。
383オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 19:19:12 ID:6bYRCkUz
>>382
ひょうたんや動物の胃袋なんかを使った水袋があったんじゃないか?
384オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 19:30:59 ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
水を多く含んだ植物を積んでいた可能性もありますよ。
魚を絞っても水が手に入りますし。
絞るには最低布がいりますねぇ、革の水袋は牧畜しなきゃ安定供給できないし。
どちらにしても技術レベルの差は相当なものだったみたいですね。

教えてもらいたいけどルール的によくない?
385オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 19:32:48 ID:wtRD9wYG
>>372
整備された運河ならともかく、流れもあり、水深も不規則な自然の河で
船を引きながら半日歩くのはちょっと難しいのでは。河岸も平坦じゃないだろうし。

カバにぶつかられても転覆ない船(またはカバが襲う気を無くすくらい大きな船)って
船底が川底を擦ったりしないか心配。
386オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 19:36:03 ID:DABkxd3r
ナナッシさんへ
火の山に登り高いところから村が見えるところを探してください。
そこから見える景色を>>317で描いたように絵にしてもらえませんか?
出来れば海が見えている方がいいです。

絵の上から五分の一のところに海と海岸の境が来るように、
残りの部分に陸地がどの様になっているか描いてください。

また、丘に登って同じように村が見える場所を探して絵を描いてください。
これから先、色んな場所からの絵を描いてくれるとネ申たちがアドバイスしやすくなります。

【聞こえない声】

どなたか分数教えてあげてください。
387オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 19:55:17 ID:pNgwhfcn
原始人さん達の言う半日って、日の出ている時間帯の中の半分ぐらいって事ですよね。
赤道付近だとして、朝6時から夕方6時あたりかな。
とすると、半日かからない距離ってのは長く見積もってまぁ長くて5時間ぐらい?
平坦な道だったとして徒歩で大体5km/h、5時間で25kmあくまで平坦ならの話。
荷馬さえ手に入れたらあっというまですねー。

>>386 (386おめでとうw)
割り算はもう知っているので、割り算として表記できると思いますよ。
分数の足し算とかはできるように教えてないかもしれませんけど。
388オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 21:40:24 ID:rpoHu5WH
>372
筏やカヌーなら引っ張っていけるよな
3人乗りくらいのボートでも川縁に船を擦りながらならだったら、いけるかもな
それ以上は無理だろ
仮に引けても船が傷だらけだぞW
389初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/30(金) 21:51:13 ID:UuBZGWNa
風車というのは、水車に比べるとはるかに新しい動力機関であるが
それでも、かなり古くから使われていることには変わりがない。

ここ、村の近くの丘の上にも風車ができた
風車は、はじめ、回らなかったり、軸が外れたりと
うまく行かなかったのだが、改良を重ねることで、キコキコと
竹の擦れる音を鳴らしながら、山から、海に抜ける風を受けて
回っていた

「何で回るかね・・・・・ふしぎかね・・・・」

本来であれば、臼や、杵、等の脱穀、製粉装置や、
水をくみ上げるための装置がついているはずだが・・・・

「で、これで、なにをするだかね?」

現在は、良くわからない、不思議なものでしかない。
390原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/09/30(金) 22:04:59 ID:UuBZGWNa
>257-258
地面の中にフイゴをつくるだか?
おもしろそうだね

>262
1万円ってなんだ?

>263
うそつくと、かあちゃんに、唇をひっぱられるだよ。

>265-270
奴隷だか?
だども、奴隷は誰が食わせるだか?
値打ちのあるものを取り上げるのもいいだが
誰が、もらうだか?
それに、村のためって、だれがきめるだか?

>271
政府とか裁判官ってなんだ?
王みたいなもんか?

>276-277
砂浜の砂を使って土器を作ってみただが
だいたい、乾かしているうちに、壊れるだね
粘土の分量増やすと、何とかなるだが
焼きあがった後の、土器が弱いだね
すぐ、壊れるだよ
391オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 22:59:35 ID:gPLtH349
【聞こえない声。というか神々へ捧ぐ】
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up9353.bmp
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up9354.bmp
よさげなのが出来たので世界創造に役立てて下さい
392死者の代弁者:2005/09/30(金) 23:50:47 ID:nedbYeY1
【聞こえない声】

初代1さん、回答ありがとうございます。
検証のことを忘れておられないあたり流石です。
ネ申同士による検証も機能してるようですし、安心して提案できそうですね。

>>鉄とかの話
青銅の鋳造で、鋼の鍛造用の道具を作ればいいと思うんですが、どうでしょ。(何がいるんだ?金槌はいるよね)
銑鉄の鋳造や溶鉱炉は、白い人との交易で手に入れるなり、打ち破って手に入れるなりすればいい。
もちろん先に鋼が手に入れられそうならの話。
やっぱり戦いになるのかな?今のところそんな雰囲気<変換できた。

>>橋とか船とか
川向こうに技術者集落を作るのはいい考えですね。
運送業者は船を作るだろうし、競争とか分業とか商業とか、一気に進歩しそう。
私は橋の設計は考えてましたけど、こだわるつもりはないです。船のいいところ、橋のいいところ、それぞれあるでしょうし。
でもいつか架けさせてくれると嬉しいw

>>海の民とか
どうやってたのか詳細は知らないけど、日本人の祖先のかたわれでもある海洋民族は、長期に及ぶ航海ができたはず。
なんせハワイみたいなとこにまで人が住んでた訳ですし。
…って、ハワイの人ってどこから来たんだろう。。

>>391
いい感じですけど、川がないので未来技術村がどこにあるのかわからないっす。
(そういう問題じゃない?)

【ないしょ話ここまで】
393オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 12:11:33 ID:OppgVuEu
久々に来た。このスレがコテハン推奨とは知らなんだ。。。


>>317
素晴らしい。
先史時代に遠近法が確立されている
ナナッシさんは未来技術村のミケランジェロを名乗るべきでしょう。
(要は絵の最高に上手い人)


394ウズメ@原始人:2005/10/01(土) 19:16:20 ID:yYq3dujp
>>332
あ、なんかそれ見たことあるだよ
今度見つけたら『電磁力』?『静電気』?やってみるだ
磁鉄鉱みたいな魔法だべか?

>>334
『障害者』っちゅうのがよくわかんねけど
働くのが嫌で何もしないとおなか空くだけだよ〜
おかあちゃんにこっぴどく叱られて、家おんだされるだけだ
ネ申さんとこにはそんな人がいるんだか?しんじらんね

>>343
あ!葦船だ(←なんかどこかで見覚えがあるらしい)
>>345
へえ、そうやってつくるんか〜(←作り方は知らなかったらしい)
>>346
ネ申さん、はじめまして〜
395オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 20:14:43 ID:PKik/52e
【聞こえない声】
風車できましたねー、これに『ロープウェイ』かけたら丘に水が運べますかね?
『ろくろ』なんかが回せると規定サイズで大量生産できて、資源管理に適してるんですけどね。

>>392
>>鉄とかの話
青銅に比べたら銅は柔らかすぎるから、鍛造するぐらいなら全て青銅にした方が使いやすいですよ。
銅として使うなら、銅版画や活版印刷、銅板を金槌で叩いて鍋なんかを作れたらいいかも。
鉄で戦争が起こるかについては……鉄を円筒に加工したもの持ち歩くと相手も外交でなんとかしようとするかも。

>>船と橋
川の方向はすぐ近くまでしかわからず、もっと先がまだ陸なのかすらわからないんですよね。
ちょっと進んだ所には、今の川とは比べ物にならない大河が流れてたりして。
誰も行ってないみたいだけど、川の上流へ遡れば案外簡単に渡れたり。

>>海の民とか
多種の民族と遭遇すれば、技術レベルとしては相当なものになるでしょうね。
ひょっとすれば、海の民は漁業と交易を生業としてたりするのかも。


さて、今現在文字とかの事についてはさっぱり進んでない訳ですけど…不要?
無理矢理ですけど、本人を確認する特別な模様として指紋が一度使われたきり。
やっぱり、拇印も普及させたいし書き文字も普及させたいなと思うのですよ。
 自分としては、物自体にその物の名前を書く(『石包丁』→『イシ・ホウチョウ』、『槍』→『ヤリ』)
自分自身の名前を書く(2ch的に、名前が未定な人は名前は数字とかで表したり)
ある程度の動詞などを教える(トル、ミル、シラベル、タベル、コウカン)
 これをまとめて、 「タベル>256>コメ」「コウカン>666>1024>アジ・クンセイ30>トウキ・ツボ1」 なんて簡単な事なんかを書けるようになればいいかなと。
 黒鉛が無いので鉛筆作れませんけどね、つけペンや筆なんかを作ればすぐ使えますね。
教えても特に意味がない? 
そうかもしれません、言葉で伝えるだけでなんとかなってる内は必要無いかも。 なんとなく、あればいいなと思っただけですので。
396録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/01(土) 23:02:38 ID:p2xl8CbO
少し更新しただよ。
答えられる範囲で質問に答えます。

>262の1万円は、一円玉一万個分のことですが、ここはいい間違えで「一万年後」
といいたかったのだと思います。

>265-270の『奴隷』とか>271の『政府』、『裁判官』のこと。
奴隷に食わせたり、働かせたり、罰で取り上げたものをもらったり、
掟に従い村に関するいろいろなことを決定し、実行する主体を『政府』といいます。
やるとしたら、長老の仕事になるかもしれません。
当然、大人数を養うだけの食べ物は持っていないので、みんなで少しずつ
長老に富や食料を渡すことになるでしょう。
このように『政府』や『王』に渡す食料や物のことを『税』といいます。
『税』は、怪我や病気、または村のためにいろいろな働きをしているので
食べ物を取れなくなった人やを養う事に使われます。

『裁判官』とは、掟に反するものに与える罰を決める人です。このとき、
掟に反した疑いのあるものつまり『被告』の言い分や
彼の被害にあって彼を罰して欲しいと望む人=『原告』
彼に罪は無い、もしくは軽くするよう主張しかばうもの=『弁護人』、
彼の罪が罪を犯したことを証拠を挙げてしめすもの=『検事』、
事件を直接見たという人々=『目撃者』、
などの話を良く聞いて判断しなくてはなりません。
このように、ある人に罰を下すか否か、罰を下すとすれば、どのぐらいのものにするか
を決めるための話し合いを『裁判』といいます。
397録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/01(土) 23:13:00 ID:p2xl8CbO
>334の『障害者』について
目が見えなかったり、耳が聞こえなかったり、口が利けなかったり、手足が無かったり、
頭がおかしかったりなど、体に何らかのさわりがある人のことです。
たいていは、生き延びることが出来ないと思いますが、ものづくりなど
一生懸命やっている人は、なるべく養うようにしてください。

ちなみに上の奴隷その他についても食べ物にそれほど余裕が無いというなら
今はまだ無理して養うことを実行しなくてもよいかと思います。
398録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/01(土) 23:28:24 ID:p2xl8CbO
>389の『風車』について
風車の下に石臼をおいて、風車の回る棒の底に石棒を差し込んでみては、
どうでしょうか?
石臼の中に粉やペーストにしたいものをいれれば、勝手に石棒がぐるぐる回って
擦ってくれますよ。

ただ、小麦の粉とかだと風が吹いたら飛んでいってしまうので、
石臼の周りを箱で覆うなり、風車を家より高いほど大きいものにして
家から風車が突き出ている『風車小屋』にするのがいいかもしれません。
『風車小屋』は壁に当たるところをレンガや漆喰にするなどして風通しを
悪くすれば、小麦の粉も飛ばされにくくなります。
399オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 17:32:32 ID:ZNcXL66o
【聞こえない声】

いい紙や木の板を作れなくても
古代中国のように竹の板に書き記せば、
文字を教える意味が出てくると思うのだが?

文字が理解できてると、村に掲示板又は御触書を出すことで
村全体に知らせることが出来る。
村を治めるのに有効だと思う。
400オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 17:41:54 ID:AO5A1Axi
>>392
>ハワイの人ってどこから来たんだろう
ttp://www.gaiasymphony.com/3_cast.html#nainoa
ttp://www.arakitakuji.com/master/hokurea/hokurea.html

ポリネシア伝統の外洋航海カヌーと航海技術(スターナビゲーション)でハワイや南米に到達した
401ダイアモン信者:2005/10/02(日) 19:11:35 ID:pYLbyGCt
>>347-350
【聞こえない声】
「カバライダー」について、「銃・病原菌・鉄」という本の「なぜシマウマは家畜にならなかったのか」
の章に参考になる文章があったので引用したいと思います。
(以下引用)

「家畜化できている動物はどれも似たようなものだが、家畜化できていない動物はいずれもそれぞれに家畜化できないものである。」

「われわれは、成功や失敗の原因をひとつに絞る単純明快な説明を好む傾向にあるが、物事はたいていの場合、失敗の原因となりうる
いくつもの要素を回避できてはじめて成功する。トルストイの「アンナ・カレーニナの法則(※)」は、まさにこの点をいいあてている。
そして人類史を大きく変えた動物の家畜化の問題も、この原則によって説明できる。」
(※)ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

「哺乳類で家畜化されているのは、ほんの数種類の陸生の大型草食類だけである(水生の動物が家畜化されなかったのは、近代になって
シーワールドのような施設が登場するまで、飼育や繁殖が困難だったからである)。
(中略)二十世紀までに家畜化されたのは、たった一四種にすぎない(※※)。」
(※※)牛、羊、山羊、豚、馬、ヒトコブラクダ、フタコブラクダ、ラマ、ロバ、トナカイ、水牛、ヤク、バリ牛、ガヤル

「実際に家畜化された大型哺乳類の種類が、家畜化されなかった種類よりはるかに少なかったのは、昔の人間に問題があったからではなく、
家畜されなかった大型哺乳類のほうに問題があったことを指摘しておきたい。」

「実際に家畜化される野生種は、家畜化される条件をすべて満たしていなければならない。家畜となるための条件がひとつでも欠けてしまえば、
その他の条件がすべてそろっていたとしても、人間による家畜化の努力は水泡に帰してしまう。」

「気性の問題
(中略)アフリカ水牛と同じように、体重四トンの草食動物であるカバも、危険な動物でなければ素晴らしい家畜になっただろう。
ライオンをふくめたアフリカ大陸のすべての動物のなかで、毎年、もっとも多く人を殺しているのがカバなのである。」
402ダイアモン信者:2005/10/02(日) 19:12:06 ID:pYLbyGCt
【聞こえない声】
この著者は、
「何故、ユーラシア大陸以外では動物の家畜化が進まなかったのだろうか?
それは、他の地域の人々の家畜化の努力や能力に欠けるところがあったのだろうか?」
という問題に対し、
「家畜化の努力は多くの生物種に対して常に行われて来たが、それは家畜化される
動物側の理由により成功しなかった。」
と複数の証拠を挙げて結論づけています。

もちろん、これはひとつの学説に過ぎないと思いますし、
このスレの世界に適用されなければならない考え方とも言えないと思うのですが、
これまでに歴史上多くの努力がされて来て失敗しただろう試みが、
「神々」が案を出したくらいで実用になる、というのは
(過去の人々の努力に対しても)どうなんだろう、と思いました。

プロジェクトXとか見れば分かりますが、新しい技術を実現するには
無数の障害をクリアしなければなりません。
(その点、精錬、陶芸などなど、実現に至る障害を一つ一つチェックして再現してくれている
1さんの演出には本当に頭が下がります。)
我々「神々」は、すでに実現された技術の実現の過程にある障害とその解決法を知ることの
できる立場にあり、その方法をナナッシ達に教えることができますが、
果たして史上に実在しない技術の獲得方法を教えることができるものでしょうか?
(このスレは「1さんの」スレだと思いますので、1さんが可能と判断するなら私は支持しますが)


カバに話を戻すと、今のナナッシ達には飼うどころかカバに十分対抗する手段が無い
というところから考える必要があります。
力で支配することを考えれば銃くらいの強力な武器が無ければ難しい気がします。
今のナナッシ達は野生の猪を家畜の豚にすることすらできていないのですから、
まずこれらの「由緒ある家畜化可能動物」から利用していくことを考えるべきでしょう。
そういえば、馬、牛、羊もまだですよね。
403録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/02(日) 19:34:59 ID:d8ImIQcJ
>395>399
音韻構造自体は日本語と同じらしいので、『カタカナ』でも教えると便利かな。
もし白い人の言語が、欧米や韓国語みたいに閉音節や連続子音があるとすると
『カタカナ』では表せないので、『alphabet』の方がいいかな。

>原始人さんへ
もしかして、水という言葉を発音すると同時に手を動かすことで「海」「川」「沼」
「雨」などを表現していませんか?
(だとすると、『カタカナ』や『alphabet』は訳がわからないことに・・・)

>401-402『銃・病原菌・鉄』呼んだことあるだよ
簡単に要約するとヨーロッパ人が進んだ技術力を持ち、ニューギニア人がそうでない
理由は、決して知能の差ではなく、資源、有用動植物の有無、気候、すなわち
環境が異なるからである。
そして温帯域が横に広いユーラシア大陸では、技術や資源、有用動植物の伝播が必然的に
盛んになるため、そこで近代ヨーロッパのような高度な文明が栄えた。
とのこと。

あと、たしか『豚』は家畜化されていたと思います。
404オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 21:47:45 ID:s7eT9SUa
【聞こえない声】
のこぎりは石器時代からあったらしい
 ttp://www.eyestudio.co.jp/noko.htm(一番下のところ)
刃をギザギザにするだけで堅いものを着るときには役に立つと思いますがどうでしょう
405オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 22:03:00 ID:8kD1RcVw
トップダウン作戦展開中!。
マターリしてたら、恩恵にあずかれるよ。
きっとね。
406オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 23:22:33 ID:albFcdTJ
【聞こえない声】
>>404
木を加工するのにノコギリ等が必要って事だったと思う。
石器のノコギリは肉や皮を切るのに使われてたものだよね。
407原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/03(月) 01:23:28 ID:AjWOZHtj
>282
『奴隷』が頭わるそうだか?
『労役』ってよべばいいだか?

>285
なんか、ずいぶんまえに、同じことを教わって気がするだよ

>287
『藍』は、沢山採れないだで、藍で染めた布はとっても高価だよ。
麻の葉っぱを使って、茶色く染めるのはやってるだよ。
もっと他の色に染まると楽しいとおもうだよ。
オレは緑がすきだで、緑色に布を染める方法はねえだかね。
孔雀石じゃ、布はそまらんからなぁ

>289
ウズメの話しだと、ウズメの居たところはすごく遠いみたいだぞ
ウズメも、ここに来た時はかなりやつれてたからなぁ
行くとしたら、命がけになるだなぁ

>291
そろばんがあれば、この方法は使わなくても良いような気がするだよ

>308
仲はいいだよ。なにせ、ネ申さん達のの声が聞こえるのはオレら2人だけだからなぁ
ネ申さん達に教えてもらったことを、2人で相談して、いろいろやってるだよ

>315
『錫石』だか?探してみるだね、ちょっとまつだよ。
408初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/03(月) 01:35:05 ID:AjWOZHtj
さてさて、私への質問期限も、差し迫ってまいりました。
まだ、御済でない方は、おはやめにどうぞ

それと、名無しの方々にも、1つだけ質問権を上げたいと思います
名無しの方々には、今から1週間の時間を差し上げます。
名無しの方々皆さんで1つだけですので、うまくまとめてみてください。
ナナッシくんはきっと、その様子を話し合いをまとめる方法として参考にするはずです。
どんな方法で、どんな質問をまとめるか、私も楽しみしまっています。
409初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/03(月) 02:12:01 ID:AjWOZHtj
未来技術村取引事情

木綿布(幅1キュービット程度、長さ8キュービット程度)と交換の場合
米:約15日分
麦:約18日分
粟:約20日分
魚:大き目の魚15匹
水晶(親指程度):3片
麻布:約倍の大きさ

オリーブ油(大人の頭ほどの大きさの壺にいっぱい)
雌鹿:1頭
ぶどう酒:同等量
麻の葉:10倍の重さ
塩:同等量
ベニテングダケ:2つ
夜のお相手:1晩

陶器(大人の頭ほどの大きさの壺)
麦:この陶器に入る量の10倍
労働奉仕:10日
孔雀石:この陶器に入る量
石灰石:大きな袋に1つ
石膏:この陶器に入る量
鹿皮:2頭分

決まった値ではないで、その日によって、かなり変動します。
だれが、どんな取引をしているのか、想像してみてください。
410オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 03:23:46 ID:TNtfTUIg
【朝日】朝日新聞 宮崎駿作品と韓国映画「ウェルカム・・」との共通点を語る[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127736895/

             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |   (゚Д゚)ハァ?
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、 ::
411オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 03:24:50 ID:TNtfTUIg
『風の谷のナウシカ』や『もののけ姫』などの宮崎駿作品で描かれた、原始共産主義的なユートピアとの共通点を感じさせます。
〜中略〜
このように、「南北分断」はさまざまなかたちで料理されてきましたが、「戦争の悲惨さ」と、「オアシスのような隠れ里」という
両立しにくいモチーフを、無理なくファンタジーとしてまとめ上げた『ウェルカム トゥ トンマッコル』を観ると、
「分断ものも行くところまで行ったな」という思いを強くしました。
分断ものはこれで一段落するのか、さらにもうひとひねりあるのか? それとも今後は統一後の朝鮮半島を想定した
新たな切り口の作品が登場するのか? 注目していきたいと思います。
*映画画像の解説文
CGを多用した映像は宮崎アニメの実写版といった趣。音楽は日本の久石譲が担当した
ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/seoul/TKY200509250069.html

412オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 05:01:09 ID:Sk1ZIOcY
>>409
男女二人で夫婦になるより、大きな稼ぎを得られるものが多くの妻を娶るほうが
出生率が高くなります。これを『一夫多妻制』といいます。
413オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 05:30:36 ID:CEvCKc1A
>>385

カバやワニが生息している河は流れも穏やかで
底質もなだらかであることが一般だと考えます

前は船と書きましたが 人物が載せられて
浮かぶもの程度に考えてください
つまり丸木組みの筏です

筏を中心に両端に川幅以上の綱を結べば
あとは片方の綱を放すだけで 筏は対岸に
引き寄せられます

この方法でもっとも理想的な条件下では
流される距離は川幅と同一です

日本でもたかが百年前
辺境地やキャンプでの渡河では
今現在も使われる方法なんですが
橋の開発で進歩が止まるより
先を急がせて橋を作れる
技量を身に付けさせたほうがいいのでは?
414ウズメ@中の人:2005/10/03(月) 09:53:46 ID:Vqp7PlVX
テコの原理の発見は人類にとっての偉大な・・・以下略 (注、初代1さんのまねをしてみました)
アルキメデスから現代までに至る歴史の中で、テコは私達の生活の中に沢山存在しています
身近な機械装置、例えば自動車や自転車には、ハンドル、ブレーキレバーやペダル等
機械類には大抵テコを応用した部品がついています
生活用品では、缶切り、はさみ、爪切り、ドライバーなんかもテコを応用していますね

ここエデンの未来技術村にもテコを応用したはじめての機械装置が出現しました
その名は『圧搾絞り機』
テコ腕の長さが6キュービット、支点から作用点までの距離が1キュービット
支点から力点までの距離が約5キュービットだとすると
力点に仮に成人男性の体重とほぼ同じ重さ、約60キログラムの石を下げた場合
作用点に有る圧縮臼(仮称)にはなんと300キログラムもの過重を掛けて絞る事が出来るのです

「油がでてきたよー」
ウズメはうれしそうです。
「これでどんどん油を絞れば、みんな喜ぶだよ」
ウズメは村人を集めました
「菜種を取りに行くのに人手が必要なんだ」
「手伝ってくれる人、男でも女でも子供でもいいから手の空いてる人お願いするだ」
「手伝ってくれた人には出来た油を分けてあげるだよ」
何人かの大人と子供が手伝ってくれる事になりました

・・・しかし、この状況を苦々しく思っている人達が居ました・・・
415オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 14:34:16 ID:X2odt8Cm
>それと、名無しの方々にも、1つだけ質問権を上げたいと思います
一週間らしいので適当に決め方を提案。
名無しには議長的な人を用意する事もできないので、提案と投票を同時にやりましょう。
今日から5日を提案と投票の日にして、6日目を最終的なまとめと意見の選考、7日目に提示。
最終的な提示はコテハンにやってもらいたいですね、名無し同士じゃ誰がやるかわからない。

では、そのやり方を。
まず提案には「」を付けて提案します。詳しい内容はその下に書きます。
その提案に賛同して投票する場合。

>>1000
その提案乗っただ!

と書いて、その下に推薦理由や改定案を。
改定案の方が気に入った場合はその案に対して乗っただ!としてください。
同じIDでは同じ意見に1回しか賛同できません、改定案や別の案には賛同できます。
コテハンの人も意見も投票もしてください、誰の意見だったとしても、名無しの総意でしょう。
途中途中で、どの番号に対して何票入ってるかを誰かがまとめてくれてたら見やすいかも。

6日には意見も投票も大体決まってるでしょう。
けど、名無し同士の話し合いは村の参考にならないでしょうねw
416ウズメ@原始人:2005/10/03(月) 15:24:49 ID:Vqp7PlVX
>>368
シュールストレミングだめなんか?ざーんねんだなぁ〜 (←なんかほっとしている様子)

>>380
AOEってなんだ?
あたいとしては、村のみんなと漁に出るのが夢なんだけど、みんな海に興味ないみたいなんだよね(ため息
だけど、子供達は海に遊びに行くの好きみたいだから、泳ぎを特訓してやってる。素質の有る子供も居るよ
『桟橋』と『埠頭』と『港』はわかったよ。でもこれ大きい船用だよね
あたいの舟は砂浜に上げとけば済むけど、葦船が作れるようになったら必要になるかもしれないから覚えとくよ

>>381
大体そんな感じかな、漁に出るときは夜のうちに出かけて、魚とって明るいうちに帰ってくる感じ
塩や干物作るために海の方に何日か行ってたりもするよ。でもみんなと何日も離れてるとさびしいよ、あたい・・・
海までは岩場や坂道なんかあるから、道を作ると滑動車つかえていいかもねー
『運送業者』ってのがいてくれたら楽だろうなー・・・

>>366>>382
そのとおり!現地調達でですだ
>>383のとおり、大きな魚とか動物とかの皮袋とか色々、あとこっちではあんまり見ないんだけど
海沿いに生えてる背の高い木で、その実の中に甘い水が入ってるのとか・・・その実は器とかに使えたりするんだよ
南の方は一日一回雨降ったりするんで、舟の中に水溜めたり
あとは、魚とって食ったりするからそんなに食いもん積んでかなくても大丈夫だったり
まあいろいろやりかたはあるんだ
技術レベルの差っていうか、単にこっちに人達が海の事について何にも知らなかっただけだよ
畑とか狩とかの陸の事はこっちの方がずいぶん進んでいる感じがするだよ

>>384
中の人より。ウズメが村に来たばかりの時にうっかり、アウトリガーカヌーとダブルカヌー(双胴船)の事をしゃべってしまい
ネ申様達に怒られたことがあるので、こちらのネ申様からその技術が話されるまでは黙っていようと決めています。
でもちょっとだけ・・・以前帆の話は既に出てきているので・・・ウズメのダブルカヌーは帆走しております。
でも帆の仕組みや帆走技術、外洋航法に関しては、今はまだ秘密です。
417オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 15:57:27 ID:3p/8Zm1B
>414の『圧搾搾り器』は【570 化学工業 】の『圧搾機』の弐号機と同じですか?

ちなみに、壱号機が開発されているので、「テコを応用したはじめての機械装置」ではないのです。
418ウズメ@中の人:2005/10/03(月) 17:51:23 ID:Vqp7PlVX
>>417
あらら・・・あたしのチェックミスでした。ネ申様の皆さん、特に1号機と2号機の考案したネ申様御免なさい
まだ作られていないと勘違いしていました・・・ハズカシー
圧搾機に挟まれて氏んできます・・・うう;;
419オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 21:06:59 ID:X2odt8Cm
とりあえず質問権について第一の提案、「いらない」

チートですし。
調べ方を教えたら判る情報は教えてから判った方が面白いです。
420385:2005/10/03(月) 23:16:32 ID:Efusc/Ej
>>413
そっかぁ、筏か。筏なら大きくすればするほど沈みにくくなるね。喫水も低い(浅い?)し。
ただ、船縁が低いからカバに乗り上がられないように一番外側の丸太に木を削って尖らせたものを、
尖ったほうを川へ向けて何本か縛り付けるとかしたらいいかも。

川の流れがゆっくりなら、ロープで曳かなくても、二人位筏に乗って櫂で漕いで行けるかな。

>>414
ウズメさんが危ない・・・!(;゚д゚)ドキドキ
思ったよりも早くモラーラ達との対立が顕れてしまったね〜。不穏なことにならなければいいが。
421385:2005/10/04(火) 00:23:14 ID:AJY0T5Xs
原始人さんへ

『筏』と『櫂』は知ってるよね。筏は今度は竹じゃなく木材の丸太で作ってね。
強さを増すため縦に並んだ丸太の前の方とと後の方に横方向に丸太を渡してしっかり縛り付けよう。
あと、Yな形の丈夫な木の枝を探して来て筏の左右外側辺りの丸太に縛り付ける。
又の部分に櫂を乗せて漕げば座ったままでも楽に漕げるぞ。櫂を乗せる部分を『櫂座』という。
漕ぐ人の人数に合わせて増減してね。カバ除けも忘れずにね。
422385:2005/10/04(火) 00:36:36 ID:AJY0T5Xs
でもまぁ、長い目で見るなら資源の輸送は中継所兼加工所を置くか、村自体を分けて海辺にもう一つ集落を作るほうがいいですよね。職の専業化も進みますし。
みなさんはどう思います?
423死者の代弁者:2005/10/04(火) 01:24:33 ID:5S3hkU7L
【聞こえない声】

鹿、安いなあ…w
クックルーさんはあまり豊かになれませんな。
まあ狩ってくるだけならそんなものなのか。
生きてたらもっと高そう。

>>422
職業ごとに分かれるのには賛成ですが、村を分けるというのはどうでしょう。
まだ村の人数が少ないですから、大きな行動が取れなくなってしまう。
機械力のない世界なので、人手を集めることができるのは重要かと。

都市国家ぐらいの人口になったら、分かれていくのもアリかと思います。
でも半日の距離で人数が少ない状態だと、いったん分けても、すぐにまた混ざっちゃうんじゃないかな。
最初ですし、それぞれの職業の人が、それぞれ便利な場所に住むぐらいでよいのではないかと。

【ないしょ話ここまで】
424オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 02:29:13 ID:7nZUUsop
>>420
船底に何度も突撃されて壊れない強度を目指すより、狩るほうが手っ取り早い。
村人を動員するためにも『カバ肉』はそこそこ高値を保証すべし。
あまり見かけなくなった時点で狩りを制限すれば、絶滅までは行かない。
狩りの危険と味の良さを考えれば、カバ肉が高価でも決しておかしくはない。
上陸地点と上陸時間帯はだいたい決まってるから、実は集団で狩るのに適しているのかも。
425録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/04(火) 13:24:07 ID:9IBH/wo4
【原始人には聞こえない声】
>414から予想される展開
モラーラ、ウズメに油作り停止を依頼。
→「独占していいなんて掟はなかっただよ。ちゃんと魚取れ〜」と拒否
→聖女信仰集団、『圧搾搾り機』破壊
→ウズメら、あっさり再建
→聖女信仰集団、ウズメと子供たちに陰湿な嫌がらせを開始。
→ウズメは、ナナッシに何とかするように言うが、色々と労役をしてくれる
  聖女信仰団体に強いこともいえない。
→ウズメ、子供たち、聖女信仰団体に不満を持つ人々が、南の浜の近くに移住。
→数十年後、村同士の領域が接触。戦争へ

白い人との戦をやる前の予行練習になるのかもしれません。
負けたほうは、税をとられることになったりして不幸ですが
426オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 15:20:01 ID:+7ro3HWo
【原始人に聞こえにくい声】
その場合、ウズメは独占する必要なんて無いから
作り方を完全に一般公開&製造器具の配布により
既得権の完全消滅という手段がある
427オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 15:22:17 ID:o3fX01a/
【聞こえない声】
モラーラ……かわいそうに。
代わりに何か別の物を教えてやろう。なにがいいかな。
428オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 16:15:11 ID:AJY0T5Xs
誰か萌え絵職人いませんか〜?
429オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 20:02:44 ID:5J43Jrrt
今たしかモラーラ達の収入源はオリーブ油だけなんだっけ
しかし、独占状態は良くないよね
独占だと市場原理から外れて、言い値でどんどん価値を釣り上げられる
特に必需品は独占させてはいけないと思う
430オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 20:47:23 ID:s28vpA8x
【聞こえない声】
塩も安すぎないだろうかw
塩が流通してるなんて、どこかに岩塩でもあったのかな。

レートを見ると生活に不必要な物ほど高値取引されてるようで、
このままいくと誰も食糧生産しなくなって食糧危機に陥りそう。
431死者の代弁者:2005/10/04(火) 21:30:40 ID:5S3hkU7L
【聞こえない声】
>430
そういえばそうですねえ。
ってことは逆に考えて…食料が異様に安い&油と木綿布、陶器が異様に高いということかな。
油は贅沢品じゃないから、安くないと。やっぱりウズメさんに広めてもらうのがいいかなぁ。

モラーラ達にはまだ利用価値があるから、何かを与えてやった方がよさそう。
必需品は避けて、かわりに贅沢品を独占させましょう。
ナナッシさんは氷砂糖はもう広めちゃったかな。
まだなら氷砂糖をモラーラに引き渡すか。

定期的に独占するものを入れ替えていけば、モラーラ達の集団をネ申に依存させてしまうことができますね。
この際だから、モラーラ達を本当にネ申の支配下に置いてしまいますか。

【ないしょ話ここまで】
432録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/04(火) 22:14:00 ID:tv/pZ/sC
海で茶色くて三角の袋みたいなものの下に足が11本ある変な生き物がとれますか?
この生き物を『イカ』といいます。
このイカを使った手軽な食べ物を教えます。
まず、袋の部分を縦に切って開き、内臓をとります。
この内臓は『塩辛』に使えます。
そして残りは、三日間、晴れた日に外に干します。
夜や雨の日は匂いがきついですが、家の中に取り込んでください。
そうしてできたものを『スルメ』といいます。
これを焚き火に軽くさらして、細かく裂いてたべます。
硬いですが、かめばかむほど味が出てきます。
魚醤油などをつけてもおいしいと思います。
酒のお供にどうぞ。

【聞こえない】
金属の道具が作れるようになったらそれを独占させるのはどうでしょうか?
433死者の代弁者:2005/10/04(火) 22:22:07 ID:5S3hkU7L
イカの足は10本のような気がするする。
イカは、つかまえると真っ黒い液を吐きます。
でも時間がたつとこの黒い色は消えてしまうので、絵や字を書くのには使えないのです。
残念。

【聞こえない声】
金属ですかぁ。金属を全部独占させるとめちゃくちゃ強力だな…。
鏡の作り方だけ教えるとかじゃダメですかね?
女にモテそうだから喜ぶんじゃないかなw

いやまあ、強力になって権力とか集めるのもいいかもしれないですが。
ナナッシさんよりモラーラのほうが権力の扱いが上手そうな気もするし。
【ないしょ話ここまで】
434オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 22:44:31 ID:s28vpA8x
【聞こえない声】
原始人さんの世界の時間はそれほど早く進んでいるようには思えない。
これから生まれた子供が一人前になるには15年はかかるだろう。
それまで白い人が待ってくれる事はない、という事は生産力は自然の力、動物の力、機械の力、
そして外から来た人の力・・・などを使わないと苦しくなりそう。

なんせ、先遣隊として76人の・・・余剰人口が送り出せるんですし。
500人ぐらいの国だとしてもそれだけの働き盛りの男女を送り出すのは困難でしょう。
いざとなれば送り出せる本隊も居るとなれば、一体どんな規模なんだろう。
【ないしょ話ここまで】
435オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 23:36:44 ID:s28vpA8x
【聞こえない声】
権力を持って、モラーラが聖女の声を直接聴く事ができないという事実を隠さなくちゃいけなくなった場合が怖い。
聖女信仰の構成員の一部はこのまま引き抜いて別のポストにつけた方がいいか。
その上で女達にも聖女を信仰できるようにし、村の男にも女にも隔たりなく恩恵を与えるネ申としちゃいますか。
実際に恩恵は与えられますし、ウズメさんに聖女の声を聞く者を任せれば信仰の中心はウズメさんになる。

モラーラさんにはその際の管理なんかをしてもらえれば。
彼の不満は解決しなければならない問題ですが。
【ないしょ話ここまで】
436初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/05(水) 00:51:00 ID:4Cd8d1DN
未来技術村取引事情その2

狩りを終えて、村に戻ってきたクックルーと数人の男達。
ここ、2日ばかり、村の外にいた彼らの収穫は
牡鹿1頭と雌鹿1頭、雄牛1頭でした
2日張り込んだかいあって、まぁまぁの収穫です。
では、彼ら的な、獲物の価値を紹介しよう。

まず、雄鹿
雌の鹿より、一回り、大きいので、肉の量も多いです。
これ1頭で50食ぐらい採れます(現在の分量から考えるとかなり少ないです)
しかしモモ肉などは、直接これを食べるより、燻製にして麦等と交換したほうが
より、多くの食料と交換できるかもしれません。
さらに、雄鹿には角があるのです。
鹿の角そのままでも、それなりに価値があるのですが、鏃等の加工品にすると
より、価値がつきます。そして、それらは、場合によっては、次の狩りのための
道具にもなります。

雌鹿の場合では、角が無く、小ぶりなので、かなり価値が下がります。
でも、肉や皮には、十分な価値があります。
初期のころは、あまり利用しなかった、骨や歯の部分も
針やボタン等の材料として、それを作れる人に渡し、一部を完成品の形でもらったりします。

雄牛の角も、鹿のように取引されます。当然、肉、骨、皮等も
鹿同様です。胃袋を一時期、ナナッシが持っていった時期もありましたが
内臓は、狩猟したメンバーと家族が食べてしまうのが通例のようです。

では、雄鹿のモモ肉を燻製(モモの形そのままで、10日ほどいぶしたもの)を持って
物物交換に行ってみる事にしましょう。
(続く)
437初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/05(水) 01:19:29 ID:4Cd8d1DN
(続き)

モモ肉をバナナの葉っぱに包んで、まずやってきたのは、ナナッシの家です。
物を煮たり、焼いたり、水を保存するために、彼が作っている土器が
村で最も優れていることに、疑いはありません。
最近は、水が漏れない土器を作ったという話しも聞きました。
ナナッシの家には既に先客がいたようです。

「この陶器って奴、オレにくれ、あいつの倍の麦だすよ」
「先に来たのは、私ですわよ、それに、これは酒作りに欠かせないのです」

二人の母親が、今回作った、陶器について、もめているようです。
陶器は、まだ、生産量がとても少なく、最近改良したカマの関係もあり
(火を入れてから、焼き上がりまでに、4日以上かかり、大量の燃料を消費するようになった)
とても、高価な上に、取り合いで、値段は高騰気味なのです。
普通の土器はこの、モモ肉を渡せば、好きなものを3〜4個もらえるはずです。

2人の母親達の言い争いは、終わりそうに無かったので、クックルーは別なところに行くことにしました。

(さらに続く)
438初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/05(水) 01:39:04 ID:4Cd8d1DN
最後に、やってきたのは、レイのスーパーマーケットです。
モモ肉と夜の楽しみを交換しても良いのですが
そんなことをすると、母親にしかられます。
クックルーの母親はそれほど、怖くは無いのですが。
この燻製を作るのに協力してくれた、「サス」と「ガー」の兄弟の母親は
敵に絶対に回したくないのです。
決意を固めて、交渉に臨みます。

熾烈な交渉の結果、モモ肉は
粟10食分と、黒砂糖少々(2つかみ)、塩少々(2つかみ)と交換することができました。
あまり、良い交換ではありませんでしたが、負けてはいないつもりです。
クックルー的には、塩をもう1つかみぐらい、欲しかった気もします。

今度は、もっと沢山獲物を採って、夜に来ようとおもう、クックルーでした。
(おしまい)
439初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/05(水) 01:47:39 ID:4Cd8d1DN
(>437と>438の間に入れてください)
次にやってきたのは、モラーラーの家です。
あいもかわらず、麻の焦げた匂いがします。
モラーラの家の屋根や壁は、今まで、腐ったことがありません。
たいていの家は、藁や、葦が古くなってくると、虫がたかったり、腐ったりするのですが、
モラーラの家だけは、建てたときのままです。
閑話休題

モラーラは、気が抜けたように、ボケらー、っとしています。
最近の取引では、雌鹿1頭と油1壺などという、暴利をふっかけていたモラーラーでしたが
ウズメが、菜種油を作ってから、価値が下がり、この様子になってしまいました。
何でも、ウズメのすることを手伝えば、好きなだけ油がもらえるなんて噂が村中に流れたのが
原因のようで、だれも、モラーラーから油を交換しなくなったからです。
(もちろん、好きなだけなんて言うのは、デマです)
モラーラーを正気に戻そうと、数発殴ったのですが、ブツブツ独り言を言うだけです。
仕方がないので、次の場所に行くことにしました。
440オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 09:07:31 ID:IuvTi3Xu
【聞こえない声】

モラーラがただの大麻中毒のニートになっちゃったぞw。

愛と希望コース はモラーラを中心とした組織化じゃなかったっけ?
まあ、別の誰かが中心でもいいのかも知れんが。

>>433
同じ鏡なら今の所、石鏡の製法でいいんじゃない?
銅の精製もままならんのだし。
それか、オリーブ油は美容にいいとか、
付加価値を付けるとまた値段が上がるんじゃないでしょうか。
女にもモテそうだしさ。

呆けてるモラーラの状態はチャンスかもしれない。
モラーラがナナッシたちのことを、
どこまで知っているのかはわからないが
ナナッシたちが神の声を聞けるから、
お前らはいい生活が出来るんだと教えてから、
何か新しい技術を与えてやると(少しぐらい独占できるものがいいと思うが)
素直にありがたがって従ってくれるだろう。
ナナッシ、ウズメを巫女とした神権政治になっていくんじゃないか?

【ないしょ話ここまで】
441オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 10:24:48 ID:cwI2RQXa
>>433
イカの墨は『セピア』と言って昔は『インク』の代わりに使われていたそうです
最初は黒いのですが、時間がたつと褐色に変化する事から暗褐色の事をセピア色ともいいます。
たしかダビンチがセピアで描いたスケッチか何かが残っていたような気がします
色が変化するだけで消えてなくなる訳ではないので絵を描くのに使えるのでは?
442オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 10:46:46 ID:pl0Ang2I
【聞こえない声】
モラーラに教えるのは『ガラス』なんてどうだろう。
ガラス細工が作れれば女子にもモテるだろうし、
教団に坩堝を作らせれば、金属製作にも転用できるだろう。
ガラス自体も将来性抜群の素材だし、研究させて損は無い。
443オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 10:47:34 ID:pl0Ang2I
【聞こえない声】
モラーラに教えるのは『ガラス』なんてどうだろう。
ガラス細工が作れれば女子にもモテるだろうし、
教団に坩堝を作らせれば、金属製作にも転用できるだろう。
ガラス自体も将来性抜群の素材だし、研究させて損は無い。
444オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 11:34:09 ID:cwI2RQXa
水の漏れない土器のことなんだけど
陶器じゃなくても普通の土器で米や麦なんかを煮炊きに使っていれば水漏れしなくなるよ
現代の『土鍋』でもひびの入ったときの修理に『粥』を炊いたりします
そうすると『でんぷん』質が目を塞いで水漏れしなくなるのです
陶器はまだまだ貴重でしょうから、今有る土器も工夫して大事に使ってあげてください
村のお母さん連中に教えてあげて

注:
『土鍋』 (鍋とは煮炊き専用の器の事です。土鍋とは焼き物で出来た鍋の事)
『粥』 (米を多目の水で柔らかく炊いた物)
『でんぷん』 (穀物や芋などに含まれている成分で、熱を加えるとどろどろべたべたになります
          これは『糊』(接着剤)に使うこともできます)
445オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 14:36:22 ID:/PRf7vJp
おお、新たな村人たちが。まとめサイト用にコメント作っておくか。

『サス』『ガー』兄弟……燻製作りの技術を持つ兄弟。おそらく相当な自信家であると予想される。
兄弟の母親は、村一番の狩人であるクックルをして「絶対に敵にまわしたくない」と言わしめるほど恐ろしいようだ。
446オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 22:47:11 ID:HPaJpkij
時間のものさしを使って所見すると、永遠は無いのだから、放置するのが得策。
長期的視野が原始人には無いから、放置するのが得策。
中期的視野が原始人にあったとしても、まとまりに掛けるから、放置するのが得策。
短期的視野は備わってるはずだから、自ら対処するはずなので、放置するのが得策。
                            以上
447死者の代弁者:2005/10/05(水) 23:22:16 ID:DAmfGQao
【聞こえない声】
>>435
んー、なにも教祖は神の声が聞こえる必要はないのでは。
イスラム教のカリフなんかは、神の声が聞こえないの前提ですよね。
ネ申の声が聞こえなくても、神の語り部になることはできるわけです。

最初ッから隠してなければバレるのは怖くない。
誰かが「モラーラは神の声なんて聞こえてない!」と言っても、「そうですが、何か?」と言ってしまえる。
なまじ隠せば逆効果です。

>>441
ふむふむ。
全く消えてしまうわけではないんですね。
それなら使い道はありますねえ…。

>>442
ガラスですか、いいですねー。
ビーズあたりから作っていくのかな。七宝焼きができればさらにいいですね。
釉薬が使えるのならガラスも作れそうですが…あれって石灰使うんでしたっけ?
せっかく高温のカマドもあることですし、鉛ガラスは避けたいところです。

【ないしょ話ここまで】
448オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 06:59:01 ID:88UESE1P
【聞こえない話】
ふと思ったんだが、砂鉄浜作業所を建設すると『交易商人』と『輸送業』ができるんじゃないか?
まず職人のために食糧を輸送する必要があるだろ。で、鉄製品と取引するだろ?
鉄製品は高いレートで取引されるだろうし、輸送にかかった手間や道中で消費した食料の分、村ではさらに高価で取引される。
そのうち買い付けと輸送、販売だけで食べていけることに気付いたりして。
今後は輸送手段の確保が利益を生むことになるやね。

製鉄所に住み込んで各種サービスを提供する人間が出始めたら、村との間に収入格差が出ちゃったりな。
そして資金力と軍事力で差がついた暁には……!
なんてなったら熱いね。
まずは川向こうに人を送り込む手段が必要なのかなー。
【聞こえない話ここまで】
449オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 07:50:29 ID:vPkSW2Cx
>>440>>442
モラーラたちがモテるようになったら聖女教団にいる意味が無くなるのでは・・・。
いや、それが狙いか?

ナナッシさんへ

ナナッシさんはネ申たちの声を聞くことができるわけですが、
ネ申の声はどんなふうにナナッシさんに伝わっているのでしょうか?
ナナッシさんが話してるような言葉として耳から聞こえるのか、
言葉ではなく頭に直接パッと絵のように閃くのか。教えて下さい。
450オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 08:34:43 ID:ZZLuCDwv
【聞こえない声】
乳の取れる動物を家畜にしませんか?
ロビンソンクルーソーを読んでいたら、落とし穴を掘って山羊を捕まえる記述あり。
451録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/06(木) 09:49:16 ID:4OBaz4H4
>445 ありがたく使わせてもらいました。

>449
たぶん、私たちと同じように『文字』や模様として頭に写っていると思う。
そうでないとアスキーアートでの説明がわからないことになってしまいます。
私が考える「ネ申の声を聞く者」の能力とは、

@このスレのビジョンをとらえる。→この段階でAAを見る
A文字の羅列から既知の概念を意味に変換する。
ただしこれはこのスレのみでできる特殊能力で、他のページではできない。
B原始人にとって未知の概念は、たぶん日本語と同じような音に
聞こえる。
C伝えたいことを文字に変換しスレに書き込む。これもこのスレ限定
D絵の具が一通りそろってからは、httpから絵に変換する能力が備わった。
※文字や楽器を増やすことで預言者としての能力がさらに拡張

神が教えた『ナイフ』は"ないふ"という風に聞こえていると思いますが、
原始人が元から知っている『キュービット』や『黒曜石』は、
日本語と同じように発音されていないかもしれません。
452オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 10:00:58 ID:24xXCAod
【聞こえない声】
そろそろ、名無し質問権で聞くことを決めるべぇよ。

第1案:聞かない
第2案:ネ申たちの声はどういう風に聞こえるの?

ついでに第3案の提案。
“この世界には現実の地球にある資源以外の、架空の資源も存在しますか?”
453録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/06(木) 10:01:28 ID:4OBaz4H4
Good Morning Mr. Nanasshi.
How are you.
I heard that Ms. Uzume teach you swiming.
Could you swiming?

日本語以外の言葉で話しても通じるかな?
454ウズメ@原始人:2005/10/06(木) 11:06:02 ID:eWlySSnv
>>386
あたいも海から見た絵を描いてみようかな〜〜〜・・・
>>387
うん、あたいの言ってた半日ってのは起きてから寝るまでの半分くらいって意味だ
あれ?一日ってのはおてんと様が昇ってから次の日にまた登るまでの事だよね
じゃあ半日は、おてんとう様が昇ってから沈むまでのことなんか?なんかわけわかんなくなってきただよ〜
>>389
これはきっと回りを囲んで踊るための物だね、うん
>>397
あたいの村にも漁に出て、でっけー口のすごい歯の魚に手足持ってかれちまった人とか居たよ
普通死んじまうけど、生きて帰ってこれた人は勇気と幸運の使者として、長老と同じように敬ってたよ
>>398
あ、回りで踊るための物じゃなかったんか・・・
>>400
それすごい似てる〜〜(←リンク先の文字は読めません。絵や写真を見るだけは出来ます。)
あたいらは風読み星読みって言っているだよ。あと目印の火の山ね。ここの村に来れた理由は大きな火の山が有ったからだよ
>>412
ここの村はそのどちらでもないと思うだよ
>>426
ちょっと聞こえにくいだけんども、聞こえちゃったから返事するだよ、あはは〜
最初はあたい怒ってて、そのつもりだったんだけど、モラーラの様子見てたら、だんだん可哀想になってきちまっただよ
あいつら調子に乗ってやりすぎちまってたんで、ちょっと懲らしめてやろうと思ってたんだども
考えてみればあいつらには他に稼ぎになるようなもんがねえんだもん
このまんまじゃ干上がっちまいそうだよ。あたいも大人気なかったと反省してるだよ
なんとか身の立つようにしてやりてえなあ・・・ネ申さん達よろしくたのむだよ。
455死者の代弁者:2005/10/06(木) 19:50:28 ID:tI67Gz7I
【聞こえない声】
>>449
物でモテるってのは、その物の価値が下がればそれまでなわけで…(悲
むしろ、ネ申の与える新しい技術がなければ、どうにもならないようにしてしまえという発想です。
ま、そうこうしているうちに、まかり間違ってモラーラさんを好きになる女性も現れるかもしれません。
多分、電車ができる頃には。

【ないしょ話ここまで】

>>454
モラーラには、油に代わる新しい技術を教えてあげたいと思っています。
ナナッシさんとウズメさんを通じて教えてあげて、モラーラはそのかわりナナッシさんとウズメさんに協力する。
もしモラーラが村人を困らせるぐらいひどい技術の独り占めをするようなら、考え直さなくてはいけませんが…。

モラーラが未来技術村の役に立つ間は、ネ申はモラーラを見捨てることはないでしょう。
でも、いつまでもボンヤリしているようでは、他の誰かに技術を教えるようになるかもしれません。
モラーラが今するべきことは、オリーブ油の作り方をみんなに教えてあげて、圧搾機を作ったりすることで人気と食料を手に入れることです。
そうすればネ申は喜び、次の技術をモラーラに授けることでしょう。

そのように、モラーラに伝えてあげてください。
456オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 23:45:07 ID:FuFods1R
原始人に聞こえない声

つ 独占禁止と自由競争の導入

油の製造方法の一般公開して独占不可能にした上で専門職化させるのはどうだろう
モラーラが圧搾機の改良、原材料の栽培などをおしすすめて
さらに専業化、分業化により効率が良くなれば
 村人が個人で作る効率<<<大量生産による効率 となり自立できる
もっと安く作れると考える人が出てくればライバル企業との価格競争が始まる
逆に 自分で作ったほうが安上がりと考える人が多くなれば売れなくなるから
一定以上の値上げは不可能になる
457オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 00:25:16 ID:+0JR1kp/
たしかまだ人口2〜300人なんだよね?
持ちつ持たれつのしがらみで、ホントの自由競争なんて
成り立ってないんじゃないの? 隣近所は家族の延長だと思う。
458オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 00:32:36 ID:LupfU/Zb
【聞こえない声】
>>452

>第1案:聞かない
もったいない。

>第2案:ネ申たちの声はどういう風に聞こえるの?
ナナッシとかウズメに普通に聞けばいいんじゃね?
原始人に聞けることはわざわざ質問権で聞くことないじゃん。

>ついでに第3案の提案。
>“この世界には現実の地球にある資源以外の、架空の資源も存在しますか?”
ちょっとチートっぽいけど、世界観を明らかにするのは意味があるか。
だがこの問いの答えはNoだろう。

俺は、このスレの世界のことよりも中の人の態度を聞きたい。
ネ申同士がお前の教えた技術は無意味だろとか自己満足だろとか
言い合いしてそれに中の人はスルーっていう光景が繰り返されるのは気持ちが悪い。
あと、ノーコメントでスルーされてる技術は、単に見落としなのか好ましくないと
判断してのスルーなのかも気になるな。

何て聞くのがいいのか分からないが

ネ申同士でやりとりをして技術を進める方向性を決めて欲しいと思いますか?
ネ申から提案された技術を反映するのに、実現性以外に中の人の意図で取捨選択していますか?
のどっちかかな。
まぁこの二つは表裏一体の内容である訳だが


459原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/07(金) 00:57:25 ID:r9VJrdFi
>321
鋳物とか中空っていうのはよくわからねえけど
『鋳物砂』はわかっただよ。
これは鋳型のこただな?

いまの鋳型は、粘土にナイフを刺しこんで、引っこ抜いただけのものだよ。
これを、乾燥させて、つかってるだが、なにがだめなんだけねぇ

陶器プライアっていうのは、燃えねぇかもしれねえが、ヒンジってなんだ?

>324
おおー、そのてがあったなー、今度試してみるだよ

>325
桜の木は高さ7キュービット、太さ半キュービットぐらいのやつだよ
このままだと、洞窟にはいらねぇだで、虫除けができねだけどな
ロープはいま、集めてるだが、けっこう時間がかかりそうだよ。

>326
ガキンガキンガキン<石で銅を叩いてる
おおー、たしかに、形が変わるだよ。
だども、これで、思った形にするのは、ちょっと練習がひつようだなぁ

>328
『ブタ丼』と『親子丼』だか?
けっこう、高価そうな料理だなぁ
タマネギはさがしてみるだで、もうすこし、詳しいことおしえてくれねえだか?
460原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/07(金) 01:15:40 ID:r9VJrdFi
>329
さっそくつくってみただよ。
燃えてる木もつかめるだね。
だども、なんども、炭とかつかむと、途中で折れるだね。

>332
『琥珀』だだね、さがしてみるだよー

>333
ほほーー、どんな土をつかうだか?

>334
障害者っていうのは>397のことでいいだか?
たまに、うまれてくるだども、たいていは、すぐにしんじまうだね。
うちの、かあちゃんみてえに、足を怪我したりした、家族を持つ家は
その家族の分まで、はたらくのがあたりまえだよ。
それができねぇやつは、飢えるだけだ。

働くのは、俺も正直嫌だな。
だども、飯食わんと、しんじまうだよ。
食うためには、はたらかんとだめだろ?

>345
『葦船』だな、わかっただよ。
これなら、大きな船もつくれそうだね。
だども、葦がたりるだかねー
そーいや、葦も畑でつくれるだかね?

>346
ウズメが言うには、コテカをつけて、船に乗るのは
おぼれに行くのといっしょらしいぞ。
461オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 02:16:19 ID:ekyLmGeU
>>441
まさにそれ。
ゲイツが所蔵している、ダビンチのスケッチが日本で展示されてますのよ。
462オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 04:06:16 ID:6bm3zomd
【聞こえない声】
>>457
最初の時点で200人ぐらいで、人口比率がそのままだとしたら風疹の後、30%減ったらしい。
普通に見れば、体力の少ない年寄り程亡くなった比率が高いんじゃないだろうか。
人が一人減るだけでも経済成長率が数%低下するぐらい規模の小さい、村。
実際の統計を見ないとわからないですが。
463オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 04:33:24 ID:6bm3zomd
>>458
別に決められた方向性でもないんだろうけど、いくらかの人はシュメールを参考に進めてたように見える。
そして初代1さんも始めの内は誘導したり自分から技術開発(歴史再現)をしていた。
誘導したい方向は白い人達から村人を守る手段の開発、活動範囲の拡大だろう。
初代1さん側としては、護衛犬を女性に付ける等の具体的な防衛策をしてもらったり、コース通選択りに橋を建造して欲しいんだと思う。
だけど、強行して血生臭い事になってもいけない・・・なんて事も考えてるんじゃないかと。
まぁ、新たな技術が増えるのはいい事だしこれを邪魔する必要は無いって所じゃないかな。

でまぁ、他人が思ってる事は正確にわからないので自分の思っている事で言うと。
まず上記の理由から停滞している事を理解している、でもどうせなら鉄器を量産してからにしたい。
村の地面は鉄分の多い土&"J-HOBA"の話もあるからこれも誘導半分、多くの技術に必要だから開発しているのがもう半分。
でも、これらの開発が今までさっぱり進まなかったのは輸送手段による所が大きい。
これを解決する為に何人かの人(特に録霊60さん)が牛や馬の確保を望んで、色々な事を教えたのだけれども…。
村の人総出で馬や牛を掴まえる日を決めてください、という話までは行ったと思うのだけれどそれからどうなってんですかねぇ…。

話が脱線しましたが、双方に理由があってシナリオを進められない。
そういう事で今の若干の停滞があるだけでしょう。鉄の開発も着実に…進みきれてもいないですが。


現在、レスに100レス分の遅れがあって、それの返答にも100レスの遅れが出る。
取捨選択については初代1さんなりの思考リソースの確保だと思ってます。
初代1さんが噛み砕きやすいように実例などを添えたり、食い違った情報の連鎖は避けたりするのがいいかもしれませんね。

話し合いの間に入らないのは、このゲーム(?)では運営側だからってのが理由かと。


初代1さん、自分はこのスレにそれ程の問題は感じていないのですが、一つ。番号へのレスは>100ではなく>>100という風にだけして戴けないでしょうか。
464オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 04:57:23 ID:6bm3zomd
>>452
>第3案の提案
神の声や超能力、時空を越える運送会社って…信じます?
深く考えないのが吉です。

『ダウジング』などの確かに結果が出るのに、原因に確証が持てない技術なんかは一度教えてみたいですねw
465死者の代弁者:2005/10/07(金) 05:10:08 ID:/ZvvrCBb
【聞こえない声】
>>456
市場規模が小さすぎて、大量生産しても、供給過多で不良在庫の山ができるだけのような…。

>>464
オーストラリアだったかで実験したところ、ダウジングで水脈を探す技術者の成功率は、なんと70%を超えたそうです。
ただし、そのあとダウジングを使わない技術者が試したら、成功率は80%を超えたそうです。
…っていう感じの話を、と学会の本で見たのですが、実際のところどうなんでしょうねぇ。

まあこの箱庭世界でアリってことになるなら、それはそれで全然問題ないわけですが。

【ないしょ話ここまで】
466録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/07(金) 09:56:20 ID:476AEmxc
『タマネギ』の絵
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE
中央アジア原産なので、未来技術村の近辺にあるかはわかりません。
しかし、あるとすれば、空気の乾いた野原にあると思います。

タマネギは、鱗茎の茶色い皮をむいて食べますが、生では辛くてあまりおいしく
ありません。火にかけると辛味が消えて甘くなります。
タマネギを切ると涙が出ますが、水につけた状態で切れば大丈夫です。
あと、タマネギは、犬や猫など動物には食べさせないでください。
人間にとってはなんともありませんが、動物が食べると毒になり、
死んでしまうことがあります。
467ウズメ@原始人:2005/10/07(金) 11:53:13 ID:qu1qV0fJ
>>432
・・・あれかな〜?ちょっと透明でぶよぶよしてて足?がいっぱいあるやつがたたよってるけど・・・
あ〜でも三角じゃねぇなぁ〜・・・まるっこいよ。あれ刺すんだよね、食べる気はしねーなぁ・・・
>>43
足の数数えた事は無いんだけど、そういえば足がいっぱいあって茶色くて、黒いの吐くやつ居ただなー
ぐねぐねしてて気持わりいやつ。あ、でもあれも三角じゃなかったかな・・・
そういえば、とがっててすばしっこいヤツも居ただね、あれかな?
足のいっぱい有るやつ幾つか居るんで、絵を見せてくれたらとってこれると思うだよ
>>441
絵を描くのに使えるだか?それはいっぱい取ってきたら喜ばれそうだなー

>>442
『ガラス』ってどんなの?出来れば作り方も教えてくれると嬉しいだ

>>444
これはいい事を聞いただ。さっそくおばちゃん達に教えてやるだ

>>453
Yeah !! me fine thx. and ya ? ......speak Uzume. LOLO :-)
me want to go sea with him .
Nanassi . way to go !!
468オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 12:30:40 ID:HJdo3ySY
ちょっと解説
>>467
> >>432
> ・・・あれかな〜?ちょっと透明でぶよぶよしてて
それは『くらげ』と言います。足の先には小さな毒針があるので、余り触らないようにしてください。

> >>43
> 足の数数えた事は無いんだけど、そういえば足がいっぱいあって茶色くて、黒いの吐くやつ居ただなー
それは『蛸』といいます。たこ、と読みます。
蛸は食べられます。
頭の中に内臓があるので、それを取り除いてから塩で10分ほど揉んでください。塩は蛸1kgにつき2掴み程度で。
ぬるぬるが取れて白くなったら、茹でたり焼いたり適度に火を通して食べられます。
茹でる時は蛸1kgにつき1分くらいで。茹ですぎると固くなります。

> そういえば、とがっててすばしっこいヤツも居ただね、あれかな?
それがいかです。海の中や捕まえてすぐは透き通った感じのはず。
捕まえてしばらくすると白くなってきます。
469オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 14:33:16 ID:6bm3zomd
【聞こえない声】
>>465
肯定側否定側とも納得の行く実験結果を提示できないってのがいかにも、と学って感じでいいですよねw
誰にでもできるのがウリの筈の『ダウジング』ですが検索してみると"集中力"とか"訓練"とか臭うワードがいっぱい。
全然誰でもできてないじゃん、残念で仕方無い。

天動説を唱えたり、我々は月に住んでいると嘯いたりしてみたい・・・。
470オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 15:34:46 ID:FacpiZE3
>>462
縄文時代の平均寿命は12歳、5歳まで生きたグループを抽出すると25歳、15歳以上だと平均30歳。
40歳以上の高齢者は全体の約5〜6%、10歳以下は全体の約35〜40%、11歳〜39歳の大人が約半数を占める。

また各年代の平均寿命は、古代ギリシャ14歳、古代ローマ18歳、16世紀西欧20歳、17世紀25歳
18世紀後半30歳、19世紀後半〜20世紀初め45歳、1950年60歳、現代日本81.9歳

1950年日本の出生率28.1%、新生児死亡率27.4%、乳幼児死亡率60.1%
2002年日本の出生率9.2%、新生児死亡率1.7%、乳幼児死亡率3.0%

参考
 「人口統計資料集」
 「生存と死亡の人口学」
 「あなたの健康」
         ほか、いろいろ
471オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 16:16:32 ID:rqRnKLoq
【聞こえる声】
『ガラス』について。
ガラスとは、石が水のように溶けた後、再び固まったものです。
黒曜石や、ナナッシさんが最近作っている
陶器の表面のすべすべしている部分もガラスの一種です。

作り方
おもな材料は『珪砂』(どこにでもあるただの砂です。川の砂でかまいません)と
『ソーダ灰』、それに『石灰』です。
これらを75:15:10の割合で調合し、
銅を作るように坩堝に入れて熱し、どろどろに溶かします。
材料の割合によって、ガラスはさまざまな性質や色合いを持ちます。
銅や白い砂浜の砂、砂鉄なども加えてみると面白いでしょう。

これを、徐々に火力を弱めながら冷ましていくと固まってガラスとなります。
鋳型に流し込めばさまざまな形のものが作れるので、装飾品も作れます。

『塩湖』について。
塩湖とは塩の平原のことです。
もし見つかれば塩をわざわざ海水から作らなくてすむようになります。
また、『ガラス』作りに欠かせない『ソーダ灰(炭酸ソーダ)』もその近くから採れるので、
少し遠くに行くときは探してみて下さい。
見た目は塩にそっくり。ただしものすごく苦い。
ttp://www.gic.jp/contents/data/01/04_soda.jpg

【聞こえない声】
あああ、そうだ。ガラス作りには燃料が大量に要るんだった。
木炭でもいいけど、森林破壊が進むからなぁ。
やっぱり石炭が欲しい。
472オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 16:23:45 ID:rqRnKLoq
>>ウズメさんへ
陶器やガラスを作るためには、材料集めから炉の建設、
そして製作過程そのものまで、大変な重労働です。
好き好んでやる人間はいないと思うので、
モラーラたちにガラスの製作をするよう強力にプッシュしてやって下さい。
「きれいなガラスを作れば女の子にモテモテ」とでもいえば、
働いてくれるようになるでしょう。
473オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 18:16:17 ID:6bm3zomd
>>470
って事は、縄文レベルなら労働可能な人が55%ぐらいって事ですか。
労働可能な男が30人、男女比が同じなら60人。
60人を55%として45%を出すと49人、合計109人?
今までの生活から男の死亡率が著しく高かったとでも思わないと少なすぎるな…。
474録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/07(金) 19:46:10 ID:i/awx0kf
>ナナッシ殿へ
『ヒンジ』プライアなどの動かせる結合部分のことです。。

母上の足の怪我は、どんなかんじですか?
片足だけ動かないのなら、道具を使って動くことができます。
ttp://www.bearslope.com/crutches/tl_crutches.gif
ttp://www.bearslope.com/crutches/cr_frm02.jpg
この道具は、『松葉杖』といって、原料は、木の棒と紐と布です。
上の横棒部分は、痛くないよう布で巻くなどしてやわらかくしてください。
高さは、わきの下までの長さより1〜2寸短めにしてください。
下の横棒は、腰の高さに調整してください。

>ウズメ殿へ
頼まれた『イカ』の図です。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d7/Cuttlefish.jpg/200px-Cuttlefish.jpg

ついでに『蛸』の図も載せておきます。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/4/46/Reef2063.jpg/250px-Reef2063.jpg

>Yeah !! me fine thx. and ya ? ......speak Uzume. LOLO :-)
>me want to go sea with him .
>Nanassi . way to go !!

翻訳すると、

「うん!!おら元気だあんがと。おめはどうだ?.....曰くウズメ。wwww(^^)
おら、あいつと海に行きたいだ。
ナナッシ。その調子だよ!!」

でいいのかな。
なんか訛り(Aussie Longo?)まで表現されているし巫女恐るべし。
475321:2005/10/08(土) 00:17:02 ID:NECkls41
補足。
『鋳物』(イモノ)金属を熱で溶かして型に入れ作られたものを一般的に
         このように呼びます。この技術自体を『鋳造』(チュウゾウ)
         と呼びます。

『鋳物砂』(イモノズナ)
         鋳造に使う砂のことです。しっかりと形がまとまり、かつ
         砂の間を空気が良く通るものが使いやすかったように思えます。

思うに、ナナッシさんの使った型は粘土のみの様でしたので、型の中の空気が出て
行かなかったのが失敗の原因では無いかと思います。
また、今の段階ではナイフの形を写し取る時、縦に挿すのではなく、横に押し付ける
方が失敗が少ないでしょう。

476オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 09:05:16 ID:ZHIHuHm/
【聞こえない声】
モラーラにはさ、版画を教えよう
デカイ労働力はいらない、コツコツジメジメとした執念が必要
題材も、教団は豊富に持っているではないか
ピッタリな技術だと思うがいかがか
ついでに製本の技術も教えて、うまくいったようなら
そこから文字の発達も見込めるかもしれない
なにより、村に初のエロ本が誕生するのだ、素晴らしいではないか

欠点は、対女性用のネタが教団には不足しているところか
ますます女とは縁遠くなるな・・・
477オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 09:24:52 ID:AorcLIer
【聞こえない声】

>>453>>467
・・・これはウズメさんは英語を話せるということなのか、それとも、
日本語でも英語でもスワヒリ語でも、ネ申との会話は自動翻訳されるということなのか・・・?

ネ申(英語で話す)→ウズメ(原始人語に聞こえる)→ウズメ(原始人語で話す)→ネ申(英語に聞こえる)

ということ?

【名無しからの質問】

初代1さんがこのスレを立てようと思ったきっかけを是非教えて下さい。
478オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 11:01:25 ID:/wKULn6a
これはタブー中のタブーかもしれんが、1さんの正体知りたいよな。
職業とか、やっぱり考古学とか文化人類学のエライ人なんだろうか。
479オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 11:28:47 ID:E6dSYXKm
このスレにおける皆の行動を通じて、卒論を書こうとしている大学生

だったらもうむっちゃ漏れるんだけど
おれ悪いとわかってて、どれだけの迷惑をかけるか考えた上で悪いことする人大好きだ
480オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 11:49:06 ID:hTcLLfrv
>>478
それだ!名無し質問はそれで行こう!まず、私は一票入れておく。
481死者の代弁者:2005/10/08(土) 15:41:32 ID:qQrJ4net
【聞こえない声】

素人プロファイリング。

二十歳代後半ぐらいの知能指数の高い人で、でも専門家じゃないな。
知識と言うより情報収集力と判断力で対応しているように思える。
人と接するのはうまいけど、友人の数は増やさず、信頼できる人とつきあうタイプ。
親戚のおばさんなんかからは、若いのに落ち着きがある、などと言う結構高い評価を受けてる。
でも人を動かすほうがうまいタイプは、直属の上司には真価を見抜いてもらいにくいだろうな。

そんなとこかな。
正解を教えてもらうまでは、色々想像して楽しんでみる。

【ないしょ話ここまで】
482458:2005/10/08(土) 21:48:57 ID:tr2X6r4k
>>478
乗った!

俺の聞きたかったことについては
いつの日か答えが得られる時も来るだろう、
と勝手に期待しておく。
483録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/08(土) 22:21:49 ID:IYr72yMk
だいぶ下がっていたので上げますね。

だいぶ昔になりますが、>>247の『錘』の重さが変わる問題についてアドバイスします。
重さが変わるのは、土や油、ほこりが付いたことが考えられます。
これを防ぐために、錘は、器の中にいれて蓋をし、土やほこりが付くのを防いでください。
また、錘はきれいな『木プライア』や『骨トング』、『箸』などでつかむように
して、手の土や油が付かないようにしましょう。
これらのつかむ道具も蓋のある器に保管してください。

小さい錘をつかむ道具も紹介します。
薄く剥いだ長さ6〜7寸、幅は一寸の半分ぐらいの竹を湯気に当て⊃のような
形にしたものを『竹ピンセット』といいます。
使用法は『骨トング』と同じで、形自体は『バネ』と同じものです。
484オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 22:43:36 ID:jakH4k5d
【聞こえない声】
粘土をこねる技術があるのなら、
「粘土板」「判子」は作れるし、
「埴輪」「土偶」も作れますよね。

モラーラくんはどうも、現代でいうオタクっぽいので、
同人絵ならぬ原始絵、
美少女フィギュアならぬ聖女埴輪などをこしらえ、
文化面の発展に力を出してもらえばどうかな。
宗教には実際、芸術促進の面がある。(宗教画とか)
485オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 23:09:23 ID:d4XgDgqt
>>483

現状そんな精密な錘は無いのでは?

水分によって重さが変わることが問題になっているので
多孔質でないものを錘としてつかうことを
アドバイスするのが適切ではないでしょうか?
486録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/09(日) 00:23:56 ID:zIwCLJmG
>485
木や粘土で『錘』を作らないようにするよう言ったので、石で作っているはずですが。
もしかして、『溶岩』が冷えて固まった石をつかっているのかな。
確かにあれは多孔質ですね。

>原始人さんへ
錘に使う石は、穴の開いてない石を使いましょう。
487オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 02:02:11 ID:+kT+LRSf
【聞こえない声】
木彫り美少女、美少女陶器像、美少女石膏像、美少女ブロンズ像、美少女コンクリート像、美少女石像・・・。
これだけ学んでもらえば信じられないぐらいの加工技術が身に付いてるんじゃないだろうか。
ご褒美を与えつつ一気に学ばせればちょっと面白いかも。

>>486
錘ではなくそれを乗せる器の方に欠陥があるんじゃないかな。
488死者の代弁者:2005/10/09(日) 03:10:29 ID:tMEo7iNZ
>>487
もとは>>110の、錘の重さが変わるという相談から始まる話ですので…。
仮に器が怪しいとしたら、一円玉を使うことで、錘のせいなのか器のせいなのかを切り分けることができますね。

金属かガラスができるまで待ってもいいんだけど…。
黒曜石のかけらか、水晶のかけらを錘として使うことをお勧めします。
とくに黒曜石は、割るのがうまくいかなかったりして、使えなくなったかけらが沢山あるでしょう。
489オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 08:41:45 ID:ZFEyMOHk
>>487
器というかはかりの方は、使用する前に毎回平衡とるのは現代の天秤でも常識なので
問題ないと思いますよ
原始人さんにもそうするように既に教えてありますし
490オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 11:35:54 ID:TFLHyXu8
>>480
ここが匿名掲示板だって前提を忘れてないか?
1がどんな人だとかなんてどうでも良いだろ。
491オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 12:05:03 ID:Aeuhqyh4
>>478 その提案乗ったぁー!
492オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 13:47:50 ID:T5lWjzxl
>>490
個人特定できなけりゃ問題ないと思うよ
こんだけ大掛かりな遊びのまとめ役やってる人の
人となりを知りたいってのは当然の欲求かと
もちろん俺も知りたい
493オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 15:30:29 ID:luYQC3Mx
聞くとしても笑って済ませられるネタ質問で行きたいね
494オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 18:45:16 ID:LKOa78TD
あ〜、俺神じゃないから。ただの人間なのよ。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1126756769/


28 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2005/09/17(土) 20:53:00 ID:FH7goDut ?#
>>1はコニウプ
ttp://image.blog.livedoor.jp/sizaemon/imgs/7/e/7ea6aeb3.jpg
495オーバーテクナナシー:2005/10/09(日) 20:51:57 ID:ZFEyMOHk
>>321
>だども、これで、思った形にするのは、ちょっと練習がひつようだなぁ

たしかに
そういった金属の加工して刃物なんかを作る仕事を『鍛冶』職といいます
ナナッシさんが作っているような陶器を作る職業を『陶芸』職といいます
そういった仕事を専門にする人を『職人』といい、とても高い技術が必要な仕事なのです
つまり、練習が必要ってことですね。
ナナッシさんが1人で陶芸も鍛冶も両方をこなすのは大変かもしれませんよ
どちらかは他の人にまかせてみては?
496原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/09(日) 21:43:19 ID:tmGqrMPv
>>351
寸とかセンチとかキュービットとかいろいろ
紐や竹でものさしつくってるだども、あんまりみんなつかってくれないだよ。
でもたいていの人は、キュービットではかってるだねー

>>353
つよい力を使うには、より強い力が必要ってことだか?
たしかに、1人でなんかやるより、みんなでやったほうが
早いし、いろいろできるだね。

>>354
わかっただよー
さがしてみるだで、まってるだよー

>>355
普通に叩くより、形にしやすいような気もするだよ
だども、熱いから、気をつけねぇと、あぶねえだな

>>356
何のことだかわからねぇだども
3には、どっぷり漬かったこともあったらしいだよ

497原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/09(日) 22:00:41 ID:tmGqrMPv
>>365
今は、全体で250人ぐらいで
男は100人、女は150人ぐらいだよ。
男は、狩りに行ったりするだで、よく死ぬだな

子供は男が40人、女が40人ぐらいだな
年寄りは、男が15人、女は40人ぐらいだな

かあちゃん、ぐらいの重さの石を持ち上げられたのは
男が70人、女が70人ぐらいだよ。
なんか、そろそろ全体を調べるのが難しくなってきて
全員を調べることができなかっただども、まぁ、こんなもんだとおもうだよ。

>>373
広葉樹ってどんなんだ?
石灰っていうのが、沢山つかえねえだよ。
石灰は色々つかうだで、陶器ばっかりにつかえねぇよ。
ただでさえ、あまり、もってくれねぇだよ。
珪石や長石も沢山はないだなぁ

>>375
そんなのもあるだかー
さがしてみるだよー

>>379
おお!、これなら、水に濡れないで川もわたることもできそうだな。
ためしてみるだで、ちょっとまつだよー
498原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/09(日) 22:19:56 ID:tmGqrMPv
>>380
港とか埠頭がわかっただよ〜
だども、これも、みんなの助けが必要そうだなぁ
まぁ、大きな船を作ってから、かんがえるだかねぇ

>>381
ウズメと相談して、海の近くにも家を建てることにしただよ
この家は、海に行く連中が共同で使うことにしただよ。
道はいきなりはちょっと難しいだで、まぁ、はじめのうちはこんなもんだかね

>>382
『商人』ってよぶことにするだね。
そーいや、ウズメがもっていた、真っ黒い木の器を使ってたみたいだよ。
ネ申さんしってるだか?

>>387
そーだ、明るいうちの半分だ。
暗くなったら、危なくて動けないだでな

>>393
遠近法ってなんだ?
おれは、みたまんまかいてるだけだぞ。
でも、周りの奴等よりは、ちょっと絵がうまいぞ、すごいだろ?

>>396
なんか、難しい話だね
長老にはなしてみるだかね。

>>298
なんか、うまく擦れねぇだが、なにかたりねぇんでねぇか?
499録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/09(日) 23:20:24 ID:hONO6D4B
『アルファベット』と言う文字を教えます。
『漢字』は、ぱっと見て解りやすいのですが、数が多すぎて覚えるのが大変です。
その点、『アルファベット』は数が少ないので、覚えやすいというのが利点です。
『アルファベット』は、声の音を表す文字、つまり『表音文字』です。

『母音』知っているようなので説明省略。
未来技術村の1スレ574によると発音形式は日本語に酷似しているとのことなので、
未来技術村の言葉における母音は次の5つにわけられます。

"A" "a"口を広く開けて、舌を下に下げて発音する母音です。
"I" "i"口を狭くあけて、舌先を上に上げて発音する母音です。
"U" "u"口を狭くあけて、下の奥を上に上げて発音する母音です。
"E" "e"口を中ぐらいにあけて、舌先をやや上に上げて発音する母音です。
"O" "o"口を中ぐらいにあけて、下の奥をやや上に上げて発音する母音です。

ちなみに左側の文字を『大文字』といって、右側の文字を『小文字』といいます。
『大文字』は石壁に刻んだり、強調して書きたいとき、などに使います。
『小文字』はパピルスなどまっすぐでない線を書きやすいところで書くのに適しています。
500録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/09(日) 23:21:29 ID:hONO6D4B
次に『子音』の説明。
子音は、唇、歯、歯茎、舌をつかって、破裂させたり、激しく行きを吹き抜けさせたり、
鼻から音を出してみたりと言う母音以外のいろいろな音のことです。
子音は、『調音点』『調音形式』などにより構成されます。

『調音点』とは、くっつけたり、ちかづけたりする部分のことで、以下のようなものがあります。
・『両唇』上下の唇のこと
・『歯茎』歯の内側の根元
・『後部歯茎』歯茎のすぐ後ろの平らなところ
・『硬口蓋』後部歯茎の斜め後ろの固くて平らなところ
・『軟口蓋』硬口蓋の後ろの柔らかなところ
・『声門』のど

『調音形式』とは、どう音を出すかということです。
・『破裂音』調音点をくっつけて、息を圧縮してから離す音です。
・『摩擦音』調音点を近づけて、激しく息を吹いたこすれるような音です。
・『鼻音』調音点をくっつけて、鼻から出す音です。
・『接近音』調音点を近づけて出す音で、単独で発音すると母音になる音です。
・『震え音』舌などを震わせて出す音です。
・『はじき音』舌ではじくように出す音です。

あと、声門の部分を開いたまま発音するか、閉じて発音するかによっても音が変わります。
・『有気音』声門を開いて発音する濁った音
・『無気音』声門を閉じて発音する澄んだ音
501録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/09(日) 23:22:02 ID:hONO6D4B
以上を踏まえて、『子音』のアルファベットを紹介します。

"P" "p"両唇をつけて声門を閉じつつ破裂させる音
"B" "b"両唇をつけて声門を開いて破裂させる音
"F" "f"両唇を近づけて声門を閉じつ摩擦させる音
"V" "v"両唇を近づけて声門を開いて摩擦させる音
"M" "m"両唇をつけて声門を開いて鼻から出す音
"W" "w"両唇を近づけて出す音。Uに近い
"T" "t"舌を歯茎につけて声門を閉じつつ破裂させる音
"D" "d"舌を歯茎につけて声門を開いて破裂させる音
"S" "s"舌を歯茎に近づけて声門を閉じつつ摩擦させる音
"Z" "z"舌を歯茎に近づけて声門を開いて摩擦させる音
"N" "n"舌を歯茎につけて声門を開いて鼻から出す音
"Y" "y"舌を歯茎に近づけて出す音。Iに近い。
"R" "r"舌を後部歯茎あたりで反らせて声門を開いて震わせる音
"L" "l"舌を歯茎につけてはじくように出す音。Rで代用してもよい
"TS" "ts"舌を歯から歯茎にかけてつけて声門を閉じつ摩擦させる音
"CH" "ch"舌を後部歯茎につけて閉じつ破裂させる音
"SH" "sh"舌を後部歯茎につけて閉じつ摩擦させる音
"J" "j"舌を後部歯茎につけて開きつつ摩擦させる音
"C" "c"舌を硬口蓋につけて声門を閉じつつ破裂させる音。Kで代用してもよい
"K" "k"舌を軟口蓋につけて声門を閉じつつ破裂させる音
"G" "g"舌を軟口蓋につけて声門を開いて破裂させる音
"NG" "ng"舌を軟口蓋につけて声門を開いて鼻から出す音。Nで代用してもよい。
"H" "h"声門を摩擦させてだす音。
502録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/09(日) 23:25:21 ID:hONO6D4B
これらの文字を使って人の名前を表すと、ナナッシは"Nanasshi"、ウズメは"Uzume"、
モラーラは"Morâra"となります。
人や地名は、大抵読みやすいように最初の文字が大文字になります。
はねるような音になる場合は、はねたあとの子音を二回書きます。
伸びる音、つまり長音は、
"Morâra"というふうに母音の上に棒を書くか、
"Mora-ra"というように横棒を書くか、
"Moraara"というように母音を二回書くことで表してください。
特に表さなくてもいいと思ったときは、"Morara"と言う風に書いてもかまいません。

とりあえず、今まで作られた掟を記録することなどに使ってみてください。
他にも、今まで教えたいろいろなものの作り方や長老やモラーラが語る話を
記録することにも使えます。

【中の人とネ申々へ】
上棒、すなわちアクサンシルコンフレックス は&とcirc;の間に母音を入れることとで
表示できます。
なぜかまっすぐな棒は、html構文の中では出せるのに、掲示板ではでません。
503オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 01:20:55 ID:vriACAzc
【聞こえにくい声】
思うに、モラーラには本来のAAのキャラどおり
策略家、扇動家、ダークヒーローの道を歩んでもらうべきではないだろうか。

今の未来技術村で技術や社会が大きく進展しない原因の一つに、
村人が「満ちたり過ぎている」という問題がある。
多くの村人は今の現状を変えなければならないとは露も思っていない。
正にエデンならではの問題だ。

こんなジョークがある。
*********************************************
神はまず天と地を作った。海と山を作った。そしてイタリアという国を作った。
イタリアには世界一うつくしい風景と、世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。天使がいった。
「神様、これではあまりにイタリアが恵まれすぎています!」
神はこたえた。
「心配するな。イタリア人を入れておいた」
*********************************************
満ち足りた環境の中では人は育たない。技術も、力もだ。
史上において先進的な技術と力をもって世界を制覇したのが、4大文明の生まれた肥沃な土地の諸国家でも、
長期に渡り世界の交易網を握っていた中東世界でも無く、
厳しい自然環境を拓き相争い続けてきた北西ヨーロッパの諸帝国群であったことは偶然ではない。

力をもって支配しようとする「白い人」に立ち向かうためには、
力を身につけなければならない。
今の村に欠けているのは力を求める「意思」、狂おしく渇望する心なのだ。

今は大麻の眠りに浸っていたとしても、一度知った技術独占の旨み、知恵の実の味は決して忘れられるものでは無い筈だ。
目覚めたモラーラに相応しいのはもはや人畜無害な絵画や彫刻ではあり得ない。
彼が手にすべきものはより利益や力に直接的に結びつく物でなければならない。
鉄と馬匹と火薬と毒物を手にしたモラーラが権力と恐怖をもって村を支配する時、
その時こそ全ての人々が知恵の木の実の味を知り、村に新しい時代が訪れるのである。
504原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/10(月) 02:51:59 ID:pnziFc4+
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/137.html

丘から見た村の様子だよ。
モラーラーの家の周りにはオリーブの木が沢山あるのがわかるだか?
505オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 05:58:38 ID:JGyBAVe1
>原始人さん
川や水路の近くに住んでいる人は大雨などの時に危ないかもしれません。
川や水路から離れた少し高い場所に何十人か入れるぐらいの大きくて頑丈な建物を建ててください。
村の人全てが自分の家の近くの建物に入れるように、何箇所かに立ててください。
その建物に入る人達を1つの『班』として、ちゃんと皆が避難して来たか確認する『班長』を決めて下さい。
建物は普段は倉庫や作業場所、話合いの場所として使うと良いです。

それから、大雨が降った時には水路の水が止められるように、川に接している所に土砂を積み上げておいて下さい。
増水して危なくなりそうな時にはこの土砂で水路の口を埋めます。

【聞こえない声】
>>503
この村でやると、脱走と暗殺で滅びますよ。
それに、新しい技術や道具への渇望だけで十分に繋ぎとめておるんじゃないでしょうか。
外に兵や船を派遣したらそのまま誰も帰って来ないような国じゃぁ発展は望めないです。

技術力が高くて兵力が高ければどこの集落も併合要請を請けるんじゃないでしょうか。
障害になるような所にこそ圧力をかけて重税を科せばいいんじゃないですかね。
そうなるのはずっと先の事でしょうけども。
506オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 10:26:07 ID:smOQIP6u
『判子』の作り方を教えます。
今のナナッシさんには簡単ですよ。

やわらかい土をよくこねて、『粘土』を作ります。
ナナッシさんは、これで壷を作ってますよね。
この粘土を、赤ちゃんの拳くらいの大きさにちぎります。
丸めて、片方を平らなところに押しつけ、まっすぐにします。
そのつるつるの面に、尖った細い棒などで、
絵や模様を書いてみてください。
この細い凹みをつくる作業のことを、『彫る』といいます。
録霊60さんの教えてくれた、アルファベットを刻んでも良いですね。

できたものを、日に当てて、よく乾かしてください。
よく乾いたら、模様をつけたところに、絵の具を塗ります。
そこを今度はパピルスや、白い布に押し付けてください。
すると、彫った絵や字と反対の模様が、パピルスや布についたと思います。

この道具を『判子』といいます。
大きい判子を『版』といいます。
粘土で作った版は、『粘土版』です。
同じ絵や模様のパピルスや布を、たくさん作るお仕事のことを、
『印刷』といいます。

このことを、できればモラーラさんに教えてあげてください。
『大麻』の力で想像力豊かなモラーラさんです。
きっと、すぐれた『印刷物』をこしらえてくれるでしょう。
507オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 10:27:25 ID:smOQIP6u
同時にモラーラさんには、以下のことを厳しく注意してください。
聖女様を愛する人は……

・女にモテてはいけない。
 あなたは聖女様のお相手だからです。
 モテない男や女は、素晴らしいのです。
・ケチではいけない。
 聖女様のくださったものを、独り占めしてはいけません。
 みんなに自慢し、配り、気前よくしなければいけません。
 そういう人のほうが、聖女様たちにもモテるからです。
・物をたくさん持ってはいけない。
 あなたのものはみな、もとは聖女様のものだからです。
 女や食べ物には、いつも少し不足しているくらいにして、
 余りは聖女様の喜ばれる事のために使いましょう。

 これはみな『清貧』という考え方です。

【聞こえない声】
>503
逆に、欲望を喚起するためには、あえて清貧にさせるという方法もあります。
絵画や彫刻は、充分に、欲望の喚起物となります。
「神のために」や「正義のために」は、欲望の表現でもあるのです。
508聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 10:31:06 ID:kvwNyywt
乳牛で種痘&天然痘死者の遺した物培養は、この文明レベルでは勇者チーム一軍さながら。
アルカイダでも実質ヒールプロレスラーに毛の生えたようなものだとか、創成期のアメリカ軍でも
騎士道物語や西部劇の元ネタでしかない現代とは大違い。
天然痘や黒死病という、いずれやってくる脅威に備えると同時に、現代の知識で戦力を授けましょうよ。
このコンボは中東対策の予防接種+現地培養で威力を発揮する戦国自衛隊の健全同人に使おうと思っていた
ネタでもあります。上洛や交易が凄ければ現地人にも乳牛から来る種痘です。

1800年代の種痘に、未来技術村を追いつかせましょうよ。最悪、乳牛と小刀があればできるとか
言う説もありましたよ。
509聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 10:35:58 ID:kvwNyywt
史実といえば、天然痘患者の残してくれた毛皮の毛布かコートかを、
何も知らないインディオに贈呈か掛売りかをして戦果をあげた1800年代アメリカ軍の
話を聞き及んでいます。機関銃の無い時代は、教科書にあるほど白人は強くなくて、
アフリカでも欧州の軍勢の方が氏にまくることがあったそうです。アメリカでも
インディアンに頃される白人が多くて、やったものと思われます。種痘+天然の天然痘、
これ原始的な地上では最強。単発小銃&ブロードソードの騎兵(!)より凄いのかも。
510オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 10:43:59 ID:7iVfqL66
【聞こえない声】
>>506
薬物が芸術的才能を喚起するなんてことはないよ。
チャーリーがそれでも演奏できたのは、彼が天才だったから。
正直、モラーらには早いとこ現実の世界で夢を実現してほしいもの。

>>騎兵隊vsインディアン
ちなみに、20世紀イタリア軍は戦車と毒ガスを持ち込んで
エチオピアと戦争しましたが完敗しました。
その際のエチオピアの主力兵器:槍
511オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 11:35:12 ID:smOQIP6u
【聞こえない声】

>510
彼らが原始人だということをお忘れではないか。
「人をまとめる力」としてまず有効なのが「原始宗教」
宗教ってのは、芸術のみならず、学問全般の発達、
医学や福祉の発達にも欠かせないのです。

マリファナを現代の感覚で捕らえてはいけません。
原始におけるマリファナは、単なる嗜好品ではなく、
宗教の儀式において、精霊の世界を知るためのものであり、
痛み止めのお薬でもあったわけです。
インディアンの生活はズバリ、これですね。

絵を書く力ってのは、ひいては、
「思考を表現する力」「思考を伝える力」であり、
「図面を引く力」とかにも繋がってくるのです。
だからダヴィンチは芸術家であり、科学者でもあり、
軍事における武器防具の発明家でもあったわけです。

取り合えず、その辺の才能がありそうなのは、
モラーラくんだけですしね……
512オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 11:41:15 ID:7iVfqL66
【聞こえない声】
>>511
まあ、原始人だから、という発想ではそうなるんだろうけど。
いい加減、原始人から進化したほうが良いんじゃないかと。
もう後は鉄と牧畜と強力な宗教さえあれば原始段階から脱するところまで
来ているんじゃないですか?
いつまでも原始にこだわる必要もないでしょう。
513聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 12:17:31 ID:DBY/SETU
>>510
さすがイタリア人ですね(^−^;)。
ヘタレ大国イタリア。
戦車と毒ガスって何倍段なんだろう。
槍は剣に対して三倍、素手に対して九倍(素手VS武器の倍段は70年代に勃興した考え)ですが。
70年代までは素手は省みられることも少なかったみたいですが、ともかく
戦車と毒ガスは何倍段なんだろう・・・・・・・・・。他部族・他国民はイタリア人に対して三倍段!?
514オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 12:21:00 ID:6WnEu4VQ
>>513
【聞こえない声】
殺し合いの最中でもワイン飲んで昼寝してるから負けるんですよ
515聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 12:27:07 ID:DBY/SETU
>>514
【聞こえない声】
砂漠の奥でパスタ茹でて水が欠乏して航空機に助けてもらったとかも、エチオピア戦でしょうか。
勝つ為の何かが欠けているイタリア・・・(^−^;)。
516オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 14:31:38 ID:JGyBAVe1
【聞こえない声】
ttp://2chart.fc2web.com/itaria.html
面白そうなので調べてみれば…お茶目な国ですね。
517オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 14:44:02 ID:7iVfqL66
>>516
【聞こえない声】
あ、毒ガス使って一応勝ってたのか。。。
これは失敬。
518聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 18:52:25 ID:SEXhIJiy
【聞こえない声】
「砂漠で救援要請
イタリア軍部隊から救援要請があったのでドイツ軍中隊が戦力を割いて救援に向かった。
当のイタリア軍は砂漠で、貴重な水を使ってパスタを茹でていた。」というのが
わらひの聞いた話と同じエピソードですね。
近代イタリアの小隊と現代日本の古武道をしている高校生の中で全国で30指に入る
少年少女合わせて30人ですが、どちらが強いのか気になり始めています。
旧式のマスケット銃や槍が通用する相手だったら、剣術、部活にたまにある弓道、関流砲術でもいけそう。
原始人らの戦争のシュミレーションを兼ねて、古武道高校生30人VS近代イタリア一個小隊を検証してはみませんか?
519録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/10(月) 21:23:33 ID:7HsXkwD3
>>496-498 答えられるものについては説明しますね。

>『広葉樹』
幅が広くて平べったい葉をつける木のことです。
今まで定義されているものでは、桜、梅、樫、柏などがそうです。
また、松など針のようにとがった葉っぱを持つ木を『針葉樹』といいます。

>ウズメさんのもっていたという黒い木の器
たぶん『漆器』だと思います。
『漆器』は『漆の木』の樹液を木の器に塗って砥石などで磨いたものです。
漆の木は、高さ十数メートル、太さは40センチにもなる『落葉樹』(冬に葉が落ちる木)で
葉は春の中ごろに発芽します。
春の終わりごろに黄緑色の香り高い小花を咲かせ、1房に密生します。
秋には葉が赤くなります。秋に葉っぱの色が変わることを『紅葉』といいます。
木の皮は灰白色で、それに傷をつけて樹液を採取します。

漆の木 ttp://www.morishige-furniture.co.jp/urusiki.gif
工程がかなり長いので、作り方は後の機会に・・・

『遠近法』とは近くのものほど大きく、遠くのものほど小さく書く書き方です。
このようにかくと、絵に奥行きがあるように見えます。
また、遠くのものほどぼかして書くことで奥行きを出す方法を『空気遠近法』といいます。
520死者の代弁者:2005/10/10(月) 22:18:49 ID:bErdQsW9
【聞こえない声】

なんだか変な方向へ行ってるね…。
いろんな考えを持つ人が来ているのは良いことなのですが、まずは現状把握を。

250人しかいない村で、外部といえば言葉の通じない人がごくたまに1人ふらっと現れたりするだけ。
それで鉄ができたとして、原始時代の脱却は無理でしょう。
宗教も、人口を考えればモラーラ達は既にかなりの大組織です。

未来技術村では、マーケットに行けばどこからともなく食料が運ばれてきているわけではありません。
職業を分化するにしても、まずは食料を作る人。
250人分の食料を用意できるだけの人がまず必要です。

クックルーさんたちは2日の狩で100食分ちょっとぐらいの食料を手に入れられるようです。
一日二食として、50日分。
数人で狩に行ってますから仮に5人として、2日かかってるので5倍の人を養えることになります。
狩の達人のクックルーさんでそれぐらいです。

鹿が安いことから、他の食糧生産と比べて、狩が生産性に著しく劣ることはないと思われます。
大体、狩と同じぐらいのペースで食料が手に入るとすると、男たちのほとんど全員が食料調達に携わっていることになります。
女たちは家事・育児、さらに果実や薬の採集、糸・布の作成などがあるでしょう。

食料が全体的に安いのは、ほとんどの家では食料を自分で調達しているからだと思われます。
モラーラたちのように食料調達がヘタな人もいますから、村全体として見た食料の余裕は少ないはずです。
そのうえさらに、食料の余裕は人口の増加に費消されることになります。

上記の理由により、食料調達にならない職業に多くの労力はさけません。
鉄を作って食料と交換してもらうとして、その交換すべき食料が不足しては意味がないのです。

…というようなことを無視して話を進めようとしても、上手くいかないと思いますよ。

【ないしょ話ここまで】
521オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 22:56:06 ID:JGyBAVe1
【聞こえない声】
>>518
かなり意味の無さそうなシミュレーションですよ・・・
優秀な指揮官と忠実な部下さえ居れば大した兵器も武術もいりませんし。
足止めして消耗させる、これだけでいいです。それ以上は言うまでもなく。

>>520
かと言って、金属は食糧生産の向上にも欠かせないものなので使ってもらう必要はあるんですよね。
それで言えば牛馬はもっと欠かせないものなんですけども。
食糧の備蓄方法にも問題がありますし、天候不順にでもなれば食糧はどうなる事やら。
522聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/10(月) 23:47:21 ID:nHSrRIZS
【聞こえない声】
足止めにも、工夫は必要ですよ。
食糧ですが、食糧を生産しない世帯ができると、貧富の差が力を発揮し始めそう。
農家数十軒に飼われる生体製鉄機のメインの一つ、それが専業の鍛冶屋。
鍛冶屋を支えるのは、鉱山労働者や荷役。更に食糧が必要で、彼らと世帯の皆の食糧だけでも、
100石ぐらい要りそう。そして、100石を動かす組織は、未来技術村を支配しているのと同じ
状態。更に製鉄関係者の家族では調達できない需要ができたら、その分も石高で賄う。
製鉄は大変。耕地広げるとか開拓するとか林業するとか農耕振興のためなら、
じわじわ拡張するの待つしかない。白い人との戦争だけなら、乳牛等があれば良い。
523オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 23:56:44 ID:k+mzIhlO
【聞こえない声】

狩猟で獲った物の所有権ははっきりしてるけど、畑の収穫物の分配はどうしてるんだろう。
「自分の畑」って概念はないよね?

高価な鉄(青銅)の農具や土木用品を普及させるには、村全体の利益の為の事業
(鉄器の生産、倉庫の建設、水路・農地の拡大等)が必要なのだと
村人に説明して従わせられる強力なリーダーが必要だと思う。

貧富の差が拡大すれば富める者の中から自然に台頭してくるだろうけど。

というか、次々新しい技術を生み出すナナッシさんは、既に村人達から一目置かれてるのでは?
524聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/11(火) 00:02:36 ID:nHSrRIZS
【聞こえない声】
その貧富の差ですが、農地の拡大や高床式倉庫の技術と建築の指揮などの
モチベーションが無いと、生産物や労働力が一つに集まらなくて貧富の差もできない
ように思えます。
それと、古武道とかはこちらにスレを立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128955994/l50
525オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 00:13:56 ID:kjClpp4d
>>524
あんた軍事板は特に単発のスレ立てに非好意的なところなのに……。どうして相談もなくそういうことするかなあ。
526オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 00:32:44 ID:JxwD9Fzi
>>525
案の定猛叩きにあってるね・・・
誰がスレ立ててまで検証しようなんていったんだか・・・
検証が白熱してこのスレ乗っ取っちゃう様な状況でもないんだし
もうちょっと考えてから行動してほしいもんだね。
527オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 02:34:24 ID:yJHn1BDA
【聞こえない声】
専門職>食糧が足りない
高床式倉庫>道具と人手が足りない
農地拡大>道具と人手が足りない
大型の家畜の生け捕り>人手が足りない

解決策をいくつか…
*暫くの間陶器を減産する。
その上で、食糧生産に必要な部分が"あれば"優先的に『配給』
*食事を大鍋で作り、数十人で食べる。
貴重な日中の労働時間を長くとる、連帯感も生まれる。家族の規模が大きくなるので役割分担も効率的に。
*一次生産で得た食糧を発酵させるなどで浪費している二次生産を減産して労力を一次生産に。
食糧足りないのに酒なんか造っちゃっていいのかよとか。

より良い生活に変えて行く為には食糧が足りないという事を説明して納得させれば。
大八車の素晴らしさを教えれば、喜んで協力してくれそうですけど。
528トラックバック ★:2005/10/11(火) 03:00:05 ID:54jtPId9
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 古武道高校生30人VS近代イタリア一個小隊
[発ブログ] 軍事@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128955994/l50
[=要約=]
近代イタリアの小隊と現代日本の古武道をしている高校生の中で全国で30指に入る
少年少女合わせて30人ですが、どちらが強いのか気になり始めています。
第1次エチオピア戦争のエチオピア軍のマスケット銃や槍が通用する相手だったら、
剣術、部活にたまにある弓道、関流砲術でもいけそう。
原始人らの戦争のシュミレーションを兼ねて、古武道高校生30人VS近代イタリア一個小隊を
検証してはみませんか?

529トラックバック ★:2005/10/11(火) 03:35:35 ID:UTUFHg4s
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 古武道高校生30人VS近代イタリア一個小隊
[発ブログ] 軍事@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128955994/l50
[=要約=]
近代イタリアの小隊と現代日本の古武道をしている高校生の中で全国で30指に入る
少年少女合わせて30人ですが、どちらが強いのか気になり始めています。
第1次エチオピア戦争のエチオピア軍のマスケット銃や槍が通用する相手だったら、
剣術、部活にたまにある弓道、関流砲術でもいけそう。
原始人らの戦争のシュミレーションを兼ねて、古武道高校生30人VS近代イタリア一個小隊を
検証してはみませんか?

530オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 08:25:17 ID:xR8Hud3t
【聞こえない声】
狩りで死傷者が続出しているのなら、(武器の発達が止まっているので)家畜を捕まえるしかないのかな?
狩りに行く人数のリソースをそのまま大型家畜用に回せば良いと思う。
羊と牛を優先的にかな?(羊毛と乳目的で)
531ウズメ@原始人:2005/10/11(火) 10:26:22 ID:hVkzzxTX
>>455
うん、ネ申さんがそう言ってたって伝えてみるだよ

>>461
ゲイツとかダビンチってだれだ?白い人だか?

>>468
ふむふむ、『くらげ』と『蛸』と『イカ』なんだね、わかっただ
蛸とイカは食べれるんだね
今度とってきてみるだ

>>471
この前聞いたガラスの作り方だね?
なんか、あたいにはちんぷんかんぷんだども、こういうのはナナッシが得意みたいだな〜
材料集めなら手伝えると思うだよ

>>472
一度モラーラとナナッシと三人で話し合ってみようと思うだよ
モラーラはナナッシの炭焼きや陶器作りを手伝っていたから
やり方教えれば要領は分かるんじゃねえかな〜?
532ウズメ@原始人:2005/10/11(火) 10:27:43 ID:hVkzzxTX
>>474
あ、それだそれ!たしかに『イカ』と『蛸』にまちげえねえみたいだよ
安心して取って来れるだよ。あんがとー

>Good Morning Mr. Nanasshi.
>How are you.
>I heard that Ms. Uzume teach you swiming.
>Could you swiming?

Hullo dere!
ところでこれ、白い人の言葉じゃねーだか?
ちょっと違うかな?録霊60ネ申さんは白い人なんか?あたい訛ってる?
でもなんとか通じたみたいだな〜あは
マックには一回会っただけなんで、まだ全然喋れねえだよ
ネ申さんにはなんとか通じたみたいでよかっただ
「やー!!(挨拶のつもり)あたい元気だ。あんたは?……ウズメが喋ってるよ、あはは
(ナナッシへの問いだったけど、ウズメが返事しちゃいましたと言ったつもり)
あたい、あいつと海へ行きたいだ。
ナナッシ。(泳ぎを怖がらずに)やってみろ!!」
こんな風に言ってみたつもりだったよ
マック、またこねーかな〜・・・

>>499-502
『アルファベット』は数が少ないのか?ならあたいでも覚えられるかな
『表音文字』ってのは、要するに文字が音を表していて
聞こえたまんまに書けば良いんだな。
okidoki yap yap.take it easy.
まあ、のんびりやるだね。子供達にお教えてみっかな、覚えるのはえーから
村に広めるのにいいかもしんねーだ
533死者の代弁者:2005/10/11(火) 22:19:25 ID:unzC0j1n
【聞こえない声】

>>524
聖女様、それは御無体と言うものです。

私は軍事は素人ですが…。
軍隊の戦いというのは、「戦略」「戦術」「戦闘」に分けられますね。
古武術の少年少女たちでは戦略も戦術もありませんから、戦闘しか比較するものがない。

イタリア軍は戦略はひどいし、士気が維持できないなどといった問題を抱えているようですが、
戦闘については米軍海兵隊と互角以上に渡り合ったこともあるそうじゃないですか。

丁度いい長さの棒を持っただけで、同等の訓練をすれば3倍段の強さなわけですよ。
しかも職業軍人であれば、その訓練は武道の比ではないでしょう。
武装状態の兵士なら、古武術を学んだ人の30人ぐらい、ひとりでも倒せるのではないでしょうか。

それに、少年少女たちは、仲間がひとりふたり殺されても戦い続けるでしょうか?
そうは思えませんよね。

もし武装していないとしたら、それは個人の技量が大きく影響しすぎて、やはり比較に意味がない。
残念ながら、比較する前提に無理がありすぎて、質問として成り立っていないようです。

【ないしょ話ここまで】
534オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 22:29:30 ID:qvyOnnf3
【聞こえない声】
わざわざスレまで立ててくれちゃってやがるんだからさ、
聖女に構いたいのなら向こうのスレでやれよ。
535聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/11(火) 23:07:38 ID:8PAIa4Rr
【聞こえない声】
スレをご覧ください。戦略と戦術、1900年代の兵器がネックなのはわかります。
戦略が政治と不可分なのもわかります。
536オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 00:16:08 ID:sF/2SGtw
とりあえずもうイタリア兵云々の話題は終わりにしましょうよ。ね。

白い人との付き合い方なんだけど、今のところこちらの対応法としては

1 白い人の村の征服を目指して武力を増強する。最終的には征服、または滅ぼす。

2 征服までは考えていないが、相手が攻めてくるのを躊躇させる程度の武力は欲しい。小競り合いは辞さず。

3 武力に拠らず、白い人にとって魅力的な工芸品、嗜好品を交易し、共存する。
ぐらいが思い付きます・・・。ネ申の皆さんはどれが望ましいと思いますか?
537オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 00:42:12 ID:JsyDaYtd
とりあえず今は2が妥当だと思う。
3の場合は征服→奴隷への道になりそう、でも2を目指そうとしてても白い人が宗教を第一に考えていた場合は上手くいかないかもしれない。

とりあえず白い人が何を考えているか詳しく知りたい、戦争回避は相互理解から。
538オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 00:50:39 ID:zxzUaUZD
ワタシは 2 かと、

しかし今の問題は、村全体の食料生産(狩猟も含む)と消費が釣合いすぎていることだと
思います。
そのため食糧確保以外の作業はナナッシ、モラーラなどの限られた人数しか割り振れないのでしょう。
せめて今の3/2程度の人数で村全体の食料をカバーする工夫が必要かと。
539初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/12(水) 01:11:11 ID:9FrviNgS
ロープウエイが完成した。
川の近くに杭を打ち、それに長い丸太を添わせる形で、結び付け
両岸を麻のロープで結んだものだ。
間には、竹で編んだ籠があり、籠を数本の紐でロープに吊り下げられている。
さらに、籠から、紐が両岸に伸びており、余裕を持って、両岸の杭に結んである。
岸から、紐を手繰れば、籠が岸までやってくるという作りだ。

さて、いよいよ本日試験運転。
ナナッシは、籠に珪素土のつまった袋を乗せ、対岸で紐を引っ張った!
かなり力は必要だが、籠がジワリジワリとこちらに向かってくる。
ナナッシは確かな手応えを感じていた。

しかし、なにか忘れていないか?
例えば、ロープでも木の枝でもよい、現代人であればビニール紐でも良い。
激しく擦れば、その先どうなるかは、ちょっとした想像力を働かせれば誰だって気がつくはずだ。
原始人には理解できなくても、私達には容易なはずだ。
結果は目に見えている、そして予想通りとなる。

川の真中を過ぎた辺りで、籠を吊り下げていた紐が切れると、
荷物と共に籠は川の中深くに沈みこんだのであった。

さてもう一度
なにか、忘れていないか?
ひとつは、すぐにわかるはずだ。
でも、それだけでいいのか?

なにか、忘れていないか?
540オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 01:18:00 ID:aM1SkiIR
俺も2だな。
3だってあっちの目的が南下と女の調達なんだから
交易なんてこっちでやる利益はないでしょ。
するにしても欲しい物は工作技術くらいだけど
それはネ申達のアドバイスでどうにでもなる。
資源だって未来技術村のある土地にはそこを出ない限りは
何でもあるって設定なんでしょ?
だから白い人達は資源が乏しい分技術や社会構造が発展してるんだろうしね。
そうなるとこっちが征服する理由があっても交易する理由はない。
そもそも技術なんてくれるはずもないだろうしな。
ただ今の状態で攻められたら大敗北確定だろうから
こっちの技術水準が追いつくまでは温厚にやっていきたいよね。
まぁそれを待ってくれるわけもないだろうけど
あと何回かは白い人達のリアクションがあるだろうから
なんとか口頭にしろ文字にしろ外交手段が欲しい。
もしくは急速に軍事技術を発展させるか。
541オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 01:20:27 ID:aM1SkiIR
リアクションていうよりは
マックがあと何回かは偵察にくるってのが有力なのかな・・・

>>539
おつかれさまです。
542初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/12(水) 01:36:26 ID:9FrviNgS
私への質問が、私個人の正体ってことで答えさせてもらいます。

私が公開している、Webサイトは感の良い人であれば既にわかっていると思います。
まー1年ぐらい更新らしい更新をしていないのですが、私がどんな人間であるかを
知るための手がかりにはなると思います。(つまり、あんかけ焼きそばが大好きだということです)

一応、大学もでておりますが、専行は”実験考古学”や”人類学”、”民俗学”などとは縁もゆかりもありません。
やっていた内容は理系に近いのですが、学校の分類は文系学校のようです。
近所に、民俗学者なる人物が住んでいますが、年に数回挨拶する程度で、詳しくお話したこともありません。

幸いというか、私と私の父の趣向で、我が家には大量の図書
(図鑑、百科事典などを含んで、いろいろな分野。マンガも多し)
が、あるので、あるていどの調べ物には不自由しないのです。(時間には不自由してますが)
足りなければ実験もやっています。(孔雀石は高いのでかんべんしてください)

夢に挫折して、ニートを体験して、フリーターとしてしばらく活動して
また、夢を目指して社会復帰したところです。
三十路も近いので、嫁さんも探さなければなりません。

取留めの無い文章ですが、こんなのでよかったでしょうか?
私の人物像に失望しないで、これからも、この遊びにつきあってください。
543----:2005/10/12(水) 01:56:18 ID:Q0VmkDcr
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
544オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 12:07:14 ID:+O1FWP9e
保守あげ
545オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 12:26:40 ID:dsK9eHog
【聞こえる声】
むう。そんなにやわいロープだったか。一行程も持たないとは。

物を擦り合わせる(この事を『摩擦』という)と
熱が発生します(この熱を『摩擦熱』という)。
ナナッシさんが引き綱を引っ張った力は、
籠を動かす力としてだけでなく、この摩擦を発生させる力としても使われてしまい、
結果として籠は重いわ、ロープは切れるわと散々な目に遭うことになります。

というわけで、なるべく摩擦を発生させない仕組みが必要になります。

第一に、油を塗ること。
ロープとロープの間に薄い油の膜が出来るのですべりが良くなります。
釣り縄は、しばらく油に浸しておいたものを使ったほうがいいかもしれません。

第二に、『滑車』を使うこと。
滑車はttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/139.html
……みたいな形をしたものです。
左の丸い形が横から見た形、右のほうは上や前から見た形です。
谷になった部分に釣り縄をかけ、穴の開いた部分に棒を突っ込み、棒に籠をかけてください。
うまく作れば、ヤジロベー効果で、滑車が綱から外れなくなります。
この滑車にも油を塗りましょう。
滑車の材料は出来れば金属(銅や青銅、鉄など)がいいのですが、
つくるのが難しければ土器や陶器、もしくは木で作って下さい。
1,2度の使用には耐えるでしょう。

それから、摩擦とは関係ないですが、杭は川のそばではなく、
増水しても流されないぐらい離れた場所に立てて下さい。
ロープも長いものが必要になりますが、がんばって下さい。
546オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 12:30:36 ID:sF/2SGtw
初代1さん、いつも楽しみにさせてもらってます。お体に気をつけてくださいね。
>>539
いまのやり方だと、同じ箇所が擦れ続ける、荷物を吊り下げる方のロープが持ちませんよね。
そこでなんですが、川の両岸に渡すロープには節を抜いた竹を通して(ん?竹にロープを通すのね)下さい。
竹の長さは3〜4寸ほどあればいいと思います。この竹に荷物を吊り下げるロープをしっかり結び付けてください。
こうすればロープ同士が直接擦れ合いません。竹の内側を出来るだけ滑らかにして貰えれば、
両岸に渡したロープも傷みにくくなります。
547オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 12:52:06 ID:DhxzvIcS
多分、メン・イン・ブラックの人たちが記憶を消している
548オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 19:57:31 ID:sF/2SGtw
わ、すみません、書き込む前にリロードすべきでした・・・。

滑車は私も考えたのですがロープから外れてしまうと思い込んでいたので。
ヤジロベー効果ですか。知りませんでした。
549オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 20:47:42 ID:yB+qgAZm
丈夫な棒(現状では木しかないかな?)を太目の竹に通せば
滑車の代わりにならないかな?
摩擦が高いようなら油を塗ってみたり。
比較的容易に実用的な加工ができると思うんだけど。
550オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 22:09:22 ID:wlZYGd35
【聞こえる声】
対岸と荷物のやりとりができて現在何か役に立つのでしょうか…?
半日の距離まで行って、背負える量だけ半日かけて持って帰るというあたりになんら違いが出ていない気が。

滑車が作れるならいっそ、車輪を作ってはくれないだろうか。
551録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/12(水) 22:12:51 ID:dZh6NKnn
>>532
>ところでこれ、白い人の言葉じゃねーだか?
>ちょっと違うかな?録霊60ネ申さんは白い人なんか?あたい訛ってる?

この言葉は、アニオタさんが旅立ったという鬼の国の言葉で、『英語』といいます。
これはいろいろな国で通じる有名な言葉です。
ウズメさんは、英語が白い人語に聞こえるのですね。
ちなみに私をふくめここにくるネ申は、毛色以外の外見は村の人に近いと思います。
訛りについては、鬼の国の南の方のしゃべり方に似ているように聞こえます。
(または、某ネトゲのトロールみたい)

【slang words】
hullo=こんにちは
dere=there この場合は、呼びかけで「君」という意味
okidoki=うん(幼児語らしい)
yap=はい dun ya(don't you)〜とかで聞かれたらいいえ
552オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 22:15:11 ID:sF/2SGtw
549さんの書き込みにヒントを得たのですが、大八車の作り方書いてみます。

竹の筏を作る要領で荷台を作ります。1番外側の竹は長くして前に突き出た感じにします。
(間に人が入れるぐらいの幅を作り、突き出た竹を持てるようにします。ハンドルの代わりです。)
荷台の中央下に節を抜いて内側を滑らかにした竹を横方向に取り付けます。
(長い竹の内側を滑らかにするのは難しいかもしれないので3つぐらいに分けてもいいです。
その場合はそれぞれの竹が一直線になるように取り付けます。)
553オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 22:18:14 ID:C2Gqk04T
道路の敷設もないのに車輪作ったってムダムダァーなんだが。
554オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 22:31:16 ID:sF/2SGtw
竹の中に車軸となる棒を通します。竹だと強度が心配なんで、やはり木の棒がいいでしょうかね。

んで、車輪なんですが・・・
これは原始人さんにはかなりしんどいかも知れないんですが、幹の回りがなるべく円に近い大木を
切り倒してもらってさらに厚さ1〜2寸の輪切りにします。この丸い板を二つ作ります。
円板の中心に穴を空けて車軸の両端に取り付ければ完成です。

うまく円板が作れたらいいのですけど。
あと左右の車輪は独立して回らないのでかなり曲がりにくいと思います。
改良案があれば宜しくお願いします。
555録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/12(水) 22:34:36 ID:dZh6NKnn
※アルファベットの書き方について補足
・左から右へ横に順番に書く。
バラバラに並べたり、読む方向がその時々によって変わったりすると
読み方を間違えてしまうので、このような約束が必要です。
この線のように延びた文字のつながりを『行』といいます。
行が伸びて文字がパピルスの端にいったり、読みにくいところに
いったら下にもうひとつの行を作ります。
これを『改行』といいます。

『.』ドットといいます。一言書き終わったところで打っておくと読みやすくなります。
『,』コンマといいます。言い終わってなくても息を吸うタイミング
のところに打っておくと読みやすくなります。
『!』強く言う一言の後に書きます。
『?』何かを聞いたり尋ねたりする一言の後に書きます。
556オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 22:44:30 ID:sF/2SGtw
>>553
まぁ、その通りでしょうね。
畑から市場まで作物を運ぶとか、とりあえずはそのくらいのことにでも
使ってもらえれば、と思います。

NHK教育勉強になります。
見てらっしゃるネ申さんいます?
557オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 00:43:35 ID:+KyFQ06h
紐の結束方法って知ってんのかな?蝶結びの他にも、もやい、南京、ちょん掛けぐらいは知ってた方が便利だと思うけど‥‥
説明下手なんで誰かお願いします。
558オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 02:54:07 ID:737iPUO0
>>555
なんでも大昔のエジプトだったかメソポタミアだったかでは、
「文字は右から左に書いても左から右に書いてもいい」
「行ごとに書く方向を変えるのも自由」
だったらしいぞ。
559聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/13(木) 03:24:16 ID:3A0TNXwu
レコードの逆再生の都市伝説ではありませんが、万に一つ、誤解を生む可能性ありますよね。
意図的に暗号に使うとかありそう。
560オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 04:06:40 ID:Sc6i1HTU
>>558
メソポタミアの楔形文字は最初は縦書きで右から左へと行を改める形式。
次それがいつの間にか左から右へと書く横書きに変わったが、
文字も左へ90°回転した形に変わっているので実はあまり変わってない。

エジプトのヒエログリフは縦書きの改行は左右のどちらへでも、横書きも左右どちらでも。
ただし縦でも横でも、右から左へと、左から右へでは文字が左右反対の鏡文字状態になる。
561オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 10:16:07 ID:kDyyBHj1
滑車は陶器で作るのが1番実現可能なんじゃないかな
木で作れればいいんだけど、そんな加工技術も道具も無さそうだし
道具は石斧と石カンナと石錐とナイフだけでしょ?無理くさいね

陶器の滑車は荷重をかけ過ぎると壊れてしまいそうなんで
一直線に3個とか、5個とか重さに耐えられる分だけ取り付けて
荷重を分散させればよいと思います

陶器滑車の作り方は、均一な太さの適当な棒、例えば竹の棒に
粘土を撒きつけて、平らな所を転がして円筒を作る
次に吊り下げ用の縄より少し太い位の棒か縄をまっすぐに置いて
その上を転がして円筒に縄をかけるための溝をつける
両端の粘土を削って厚みを調節する
(あまり薄くすると強度が不足するので適当に)
同じ物を幾つも作る

陶器は叩いたりぶつけたりの衝撃には弱いけど
やわらかい物の上を転がるだけなんで、大丈夫なんじゃないかな
562オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 10:47:52 ID:pYEEa3zv
>陶器の滑車は荷重をかけ過ぎると壊れてしまいそうなんで
>一直線に3個とか、5個とか重さに耐えられる分だけ取り付けて
>荷重を分散させればよいと思います
まったくその通り。ヤジロベーの安定化のためにもこの方がいいね。
ttp://www.doblog.com/img/u41500/FI1594126_1E.jpg
こんな感じに作れるといいんだけど。
563オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 10:52:56 ID:7k6kCHH3
聞こえない声
「ろくろ」ってもうあったっけ?
564オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 11:24:00 ID:kDyyBHj1
>>563
まだないっぽいです

そか、ろくろが有れば滑車も簡単に・・・あ、でもそれ作るのに
車輪を作るのと同じくらいの難易度があるような・・・
565オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 14:04:39 ID:WPCAP25P
ちょっと待て 陶器で滑車が作れるほど
陶芸が発達してるなら 珪藻土なんか今更って話だぜ
566オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 14:20:08 ID:pYEEa3zv
【聞こえない声】
初代1氏の苦労を低減するためにも
【聞こえる声】【聞こえない声】を使おうぜ、みんな。
これ使ってないせいで『つり橋』がかかってないんだから。

>>ろくろ
史実の技術進化で言えば、車輪→ろくろ→滑車の順なんだけどね。
567オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 15:04:57 ID:kDyyBHj1
【聞こえない声】
(・・・・・・・・・・・・・・で大事な事が話し合われたきり、原始人に伝わらないでそのまんまになっている事が
あるようなきがしないでもないような・・・・・・・・・・・気がしないでもない)

吊り橋に関しては丈夫な長いロープがまだ無かったと言う理由も有るんじゃない?
それはもうすぐ解決しそうですよね

車輪の最古の物は、>>554ネ申様の言ったように、やはり太い丸太の輪切りなんだそうだけど
丸太というか、木をそのようにスライスできる道具(のこぎり)が無いのが最大のネック
石斧と石カンナだけで根性があれば作れるんだろうか?
出来ない事は無いだろうけど、結構きつそうだね
二つくらい頑張って造ってくれないかな、原始人さん
568録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/13(木) 16:57:28 ID:nNVeXUcr
※アルファベットの補足2
・『語』と『語』の間に空白を入れる。
表音文字の場合つなげてずっと書くと、どう意味をとったらいいのか
わからなくなるときがあります。
なので、『語』と『語』の間に空白を入れて意味をとりやすいように
する必要があります。
『語』とは、発音が一まとまりで、意味を変えずに分割できず、
単独で質問の答えになるものです。

例:DOKI DE AGEMONO O SI NAI.

ところで、原始人さんの言葉は、「私は彼女を愛する」という意味の
言葉と「彼女は私を愛する」という意味の言葉で、「彼女を」と「彼女は」
の部分で音が変わっていますか?
変わっているとしたら「her」「she」みたいにぜんぜん違うものになるか
「kanojo wo」「kanojo wa」みたいに後ろか前が少し違うだけですか?
また「愛する」の音が変わったりしますか?
569オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 18:28:12 ID:TZMmWjHo
【聞こえない声】
滑車に利用するんなら、回転半径?とか、別にそんなに大きくなくてもいいんでしょ?
陶器の滑車って言われて真っ先に思いついたのが碍子
古い人は家庭用に使われてたのを想像できると思う
あんな感じのでいいんじゃないかな
570オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 00:58:33 ID:d/lomvKQ
【聞こえない声】
突然言語教えだしてるけど何でわざわざこちら側がわかりづらいアルファベットなの?
発音自体は日本語に酷似しているんだからそのままひらがなのほうがいいとおもうのだが。
しかも理解したかどうかもわからないのに決定事項として言語の項目に載っているけど先走りすぎてないか?
571オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 02:57:40 ID:ZXooGChW
【聞こえない声】
前提となる基礎技術も完成されていない段階で、現状必要があるのかも分からない
応用技術を先走って教えて原始人に突っ込まれるのがこのスレのスタイルじゃないのかね?

それはともかく、既にこのスレで言語を超越して原始人と意思の疎通が取れている以上、
彼らの使う文字が音素文字でも音節文字でも、或いは表意文字だろうと問題ないのでは。
そういう意味では、言葉を構成する音素(音節)とそれに対応する文字という概念と
言葉を文字として記録する事の意義を教えて、文字自体は原始人に作らせても良かったのではないかと。
572オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 03:56:21 ID:dvAcLkdx
>>568
あんた前にも漢字教えようとしてたしなめられてたよな……。
筆記の技術を教えるのにそこまで具体的に踏み込む必要あんのか?
1氏に文法を作る負担まで新たに上乗せすんのか?
573オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 11:27:00 ID:t0JeZ5xO
>>1読め
>ルール説明
>原始人におこっている、色々な問題を技術の力で解決してください。

ここは 原始人に技術を教えるスレ であって
 情報を押し付けるスレ ではない件について
574録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/14(金) 12:04:24 ID:js7rcxjv
>>570
>突然言語教えだしてるけど何でわざわざこちら側がわかりづらいアルファベットなの?
>発音自体は日本語に酷似しているんだからそのままひらがなのほうがいいとおもうのだが。
白い人や海の民の言語も表現できる汎用性があるから。
ひらがなは、-k,-t,-pのような閉音節やstr-のような多重子音のある言語を表現できない。
streetをsutorītoと読んだらほぼ通じない。
さらにひらがなの唯一の閉音節記号「ん」はm,n,ngの弁別をしていないので、
英語や中国語や韓国語などのそれぞれ意味を弁別する言語の場合、支障をきたす。

>しかも理解したかどうかもわからないのに決定事項として言語の項目に載っているけど先走りすぎてないか?
>>532で少なくともウズメは理解したようなので載せた。
ナナッシの方で説明不足という場合、または初代1がウズメに定義能力なしと断ずる場合は修正する。

>>571
>そういう意味では、言葉を構成する音素(音節)とそれに対応する文字という概念と
>言葉を文字として記録する事の意義を教えて、文字自体は原始人に作らせても良かったのではないかと。
それでもいいかと思うが、デジモン文字みたいにこちら側で解読表を作って
ζ,ю,フト,@,#,♥のごとき不思議記号の羅列を読むのは敷居が高いかと思う。
チェロキー文字みたいに記号自体は、アルファベットと算用数字とキリル文字という
見慣れたものでもぜんぜん違った音を表すというのでは、こちら側が読みにくくて敷居が高い。
また、書く側の中の人も解読表を参照しつつ一文字一文字書くのは大変だと思う。
575録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/14(金) 12:13:40 ID:e6zNXY7t
>>572
>筆記の技術を教えるのにそこまで具体的に踏み込む必要あんのか?
>1氏に文法を作る負担まで新たに上乗せすんのか?
これもこちらの読みやすさを考慮した結果。
文法については、
日本語トルコ語のような膠着語を想定の場合。@少し変わる A変わらない
英語ラテン語のような屈折語を想定の場合。@変わるA変わる
中国語チベット語のような孤立語を想定の場合。@変わらないA変わらない

もし孤立語だった場合、音程での弁別が激しいと思われるので、
ピンイン記号をどうしようかと思って聞いたのみ。

【追記】
ようするに、19世紀の植民地支配をする白人と同じ論理であるが、
よりベターな文字があるというならがんばって教えてやってほしい。
その文字の読み方を教えるに際して、音情報を伝達できない媒体において
アルファベットを使わないというのは困難だと思われる。
その意味においても今回汎用性のある表音文字を教えたことに意義があると考える。

あと、まっすぐな棒は&母音macr;でだす。
576録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/14(金) 12:47:17 ID:e6zNXY7t
>>573
>>1読め
>>ルール説明
>>原始人におこっている、色々な問題を技術の力で解決してください。
>
>ここは 原始人に技術を教えるスレ であって
> 情報を押し付けるスレ ではない件について

まず、原始人に起こっている問題であるが、近い将来に白い人が女を拉致、
または村を軍事的に制圧する危険が挙げられる。
それに対抗するためには、村をいくつかに分けて数で圧倒するか、なんらか
の形で海の民の協力を得るか、白い人に使節を送るなども選択肢になる。
このように遠隔地に意思を伝達する場合、情報を忘れないように正確にとどめ
ておく技術が役に立つのではないか?
長老の体力で白い人の集落や海の民の村へいって挨拶するのは難しいのではないか?
人をやって伝えるにしても、その人間が忘れたり、うそをつくかもしれない。
「文字」というのは、技術である。
死ねば、いくら知識を蓄えても情報は土になって消え去る。
後継者がいても、事故や戦争で突然死ぬかもしれない。
情報をものとしてとどめることで、数千年前の状況や知識、
技術を復活させることが可能になる。
また、これがなければ、それぞれ遠隔の地にいる私たちはこの場で
意思疎通できるだろうか?
577571:2005/10/14(金) 13:44:49 ID:VYntuJss
【聞こえない声】
>>574
>それでもいいかと思うが、デジモン文字みたいにこちら側で解読表を作って
>ζ,ю,フト,@,#,♥のごとき不思議記号の羅列を読むのは敷居が高いかと思う。

あのさ、原始人がこのスレに自分達が使用する言語・文字を書き表す必要性が何かあるのか?
そしてそれをネ申が解読しなきゃならない必要があるのか?
今まで日本語でやり取りしてきて、それを「言語を超越して原始人と意思の疎通が取れている」と
解釈していたんだが、俺が間違ってんのか?
原始人がどんな言語体系だろうとネ申には関係ないと思ってたんだが。

仮に原始人が「山」という言葉を「ベルグ」と発音し、文字としては「berg」と表記したとしようや。
で、それを俺らが知る必要性があるのか?
必要性があるというのなら具体的な例を挙げてくれないか。
俺にはさっぱり思いつかないけど。
578オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 14:23:11 ID:tduYldW4
みんな仲良くしる!

何が必要で何が必要でないかは原始人が判断する事なんだから
こちらがとやかく言う事は無いと思うぞ

以前も似たようなやり取りが有って、そういう結論になってなかったっけ?
579録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/14(金) 14:38:49 ID:e6zNXY7t
【聞こえない声】
質問の答えはすべてNO。

『アルファベット』を教えることについてあなたは何が不満なの?
@甲骨文字のような原始状態から段階を踏んで文字を進化させる過程を
楽しみたかったのにもかかわらず、いきなり完成品を渡したこと。
A:このスレが歴史を忠実にトレースする必要がありますか?
ネ申の存在ゆえに文型技術の発達が異常に早いというのもありかと。

A説明文が詳細すぎて新規の技術開発においても同程度のディテールを
要求されると誤解されかねないこと。
A:いままでにもかなり詳細なものから抽象的なものまでいろいろあります。
詳細に説明できるものは詳しく、そうでないものは
そうしなくてもいいのではないでしょうか?

B鬼畜英米
A:いうことはない。

C時期尚早
A:早くて困ることがありますか?今は使わなくても都市を経営
する規模になれば使うことになります。

Dただの記録係のくせにでしゃばるなゴルァ
A:技術や知識を原始人に大量に教えて、更新作業が忙しくなれば
こっちに書き込む暇がなくなりますので、がんばってください。
最近、昔と比べて新規の技術開発が減ったような気がする。
580オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 15:22:18 ID:e1zIWPIF
【聞こえない声】
最近特に何をするにも資源(労働力含む)が足りないと言われるが解決できそうにないので、
開発コストのかからない技術を教えたくなるのはわからないでもない。

このまま食糧問題、来月まで持ち越しか
581オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 15:28:59 ID:5dN5YKpL
【聞こえる声】
『どんな場合にも口論などする気になるな。賢い人でも無知な人と争うと無知に陥ってしまう』
これはネ申の世界の昔の偉い人ゲーテの『格言』です。
『格言』とは、こうしたほうがいいよ、とか、
こんなことしちゃダメだよということを短い言葉にまとめたものです。

多分、長老はこういうことをたくさん言っていると思います。
子供達に語り継いでいきましょう。
582オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 15:40:22 ID:j80ztrWu
戦になったら、決戦の前に何度も小規模な襲撃をして、森・作物・家畜・建物などにダメージ
を与え、略奪・人さらいをして、食糧事情・精神・物資・人的資源などを継続的に弱らせて
じわじわと戦力を削っていくのが定石らしいよ。

昼夜の見回りと、非常時の動員の取り決め、それに備えての訓練を行っておかないと
夜襲されてもバラバラに火を消そうとして集団的な対応ができないと思う。
でも訓練や見回りなどで動員中は個人の生産活動がストップするので
それを補うように家5つを1グループとして相互扶助・統制する五人組制度でも設けたらどうかな?
5軒の中から代表を決めて、代表同士の話し合いを定期的に行えば集団行動が円滑になると思う。
代表を増やすために家を増やす人が出るかもしれないけど、今ある家5軒ずつを基準に決めて
しまって、増員に関する制度も作ればたぶん問題なし。
583オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 15:50:25 ID:tduYldW4
>>581
その格言、理想で言えばそうありたいものなんだけど
現実では声の大きい者の勝ちなんだよねー……

日本が外交で不利になったりする事があるのもその口論下手な所が有るし
漏れとしては「口論は避けるな。負けるな。自分の正しいと思う主張は引っ込めるな」だな
584初期型:2005/10/14(金) 15:54:28 ID:KFmVofVB
【聞こえない声】
うーん
新規の技術開発したいものも幾つかあるんだけどね>>60
風車とか出てるし。
だけどお絵かきの中の文字(アルファベット含む)が読めない縛りがあるでしょう
ばらばらに説明スンのって結構しんどいですよ、だから簡単な記号ぐらい許可してほしいかな。
そうゆう意味意味では文字教えんの賛成だけどね。
活版印刷技術まで絵と言葉だけで教えるのは今の「1」さんの難度設定じゃワタシには無理です。
だって車輪作れば車軸が抜けるし、ロープの摩擦が・・・とか、どうしたもんか。


今回からコテをつけさせてもらいました。「今以上コテハンいらん」と言う方がいれば
もちろん名無しに戻ります。
585577:2005/10/14(金) 15:56:38 ID:VYntuJss
【聞こえない声】
>>579
もし577での質問に対する答えのつもりなら、どれも的外れです。
理解されなかったようなので、もっと簡便に書く事にします。

>こちら側で解読表を作ってζ,ю,フト,@,#,♥のごとき不思議記号の羅列を読むのは敷居が高い

これやアルファベットの事細かな補足を見て、このスレ内において原始人側にアルファベット表記を使うことを
要求しているように思えたんだが違うんですか?
1氏の負担が大きいだろうし、他のスレ住人も一々読むのが面倒になるだけだし、そんな事を勝手に決められても困る。
だから下記の質問をしました。

>あのさ、原始人がこのスレに自分達が使用する言語・文字を書き表す必要性が何かあるのか?
>そしてそれをネ申が解読しなきゃならない必要があるのか?

理解していただけましたでしょうか?

>『アルファベット』を教えることについてあなたは何が不満なの?
何も不満はありませんが。571で下記の通り既に答えています。
>彼らの使う文字が音素文字でも音節文字でも、或いは表意文字だろうと問題ないのでは。
ただ、原始人同士が使用する分には何も問題はありませんが、それをスレ内で使用させるという意図があるなら反対です。
「質問の答えはすべてNO。」との事ですので、その様な意図は無かったと解釈します。
586オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 16:09:14 ID:5dN5YKpL
【聞こえない声】
>>583
いやいや、口論になる時点で負けてるんだよ。
本当の強者は相手に四の五の言わせないものだから。
587オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 16:33:16 ID:tduYldW4
過去ログ調べてみたら車輪らしき物は既に作れていた事が判明>2-121
つまり、丸い木の板は作られている
問題点はその円の中心が求められなかった為に車輪がうまく回らなかったとの事
円の中心を求める方法を誰も教えられなくてそのまま立ち消えになっている模様

円はコンパスで書いたはずなので、中心が求められていないはずは無いと思うのですが
何の印も無い円の中心点を求める方法を教えます。
用意する物は円の直径よりも長い紐(糸)一本

糸の一端を円の外周の一端(どこでもよい)に固定します
糸をぴんと張りながら円の外周をなぞってゆき、一番糸が長く伸びる点に糸を固定する
糸に沿って直線を一本引く
もう一回、今度はさっきの糸を固定した場所からなるべく離れた場所の外周(だいたいでよい)
から同じ事をしてもう一本の線を引く
線の交わった場所が円の中心です。

穴をあける時は、中に通す棒の太さを考えて、あらかじめコンパスでその太さの円を描いておき
その中を石カンナや鑿で慎重に彫ってゆくと良いと思います
588録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/14(金) 17:07:43 ID:e6zNXY7t
【聞こえない声】
>>585
あなたが何を不満に思っていたのかようやく理解できました。
つまり「読みずらいからスレ内でのアルファベット表記はやめるべき」
ということですね。

あの細かい補足は、原始人の間で使用する際の利便性を目的とするもので、
原始人に対し、このスレでの返答をアルファベットですることを強要するものでは
ありませんので、ご安心を。
589死者の代弁者:2005/10/14(金) 22:05:11 ID:56ehuPat
【聞こえない声】

なんだか楽しそうですなw
議論はよいものだ…双方が議論に潰されない力を持ってさえいるならば。

新規技術のネタはいくらでもあるんですが、現状、私は書くのを控えてます。
私の大学時代の専攻は機械工学。
実習で鉄の鍛造も、実際この手でやったことあります。
ネジの1本から内燃機関、各種電気機器まで、その気になれば基礎設計ぐらいはできますよ。
でもそんなの書くとつまらなくなっちゃうでしょ?
私だって、そんなの書いても楽しくない。もちろん、必要な知識があれば出しますけど。

録霊60様、私は文字を教えることには疑問は感じないのですが、言葉の方はどうなってるんでしょう?
>>2-573では名詞と「うほうほ」でしたが、その後、言語が進化した気がしません。
もし今もその状態なら、文字はあっても…。

先に教えておくことには異論はありませんが、文字だけがどんどん先に行くようで違和感があります。
文字とあわせて、5W1H(いつ、誰が…ってやつですね)とか、そういうのも教えてあげた方がよくないですか?
私は理系なので、そのへんは得意な人がやってくれないかなと期待するだけなんですけどね。
録霊60様はそちらの知識が豊富なようにお見受けするのですが…。

原始人さんが日本語を使う必要は微塵もないんですが、日本語を元にすると教えやすいでしょう。
主語を明確にするなどして、論理的な文章を作りやすくした改良日本語とか。
作ると楽しそうじゃないです?どうでしょう。>ネ申々

遊びなんだから楽しみましょう。
遊びで腹を立てるなんてつまらないです。

【ないしょ話ここまで】
590死者の代弁者:2005/10/14(金) 22:13:12 ID:56ehuPat
えーとロープウェイですが、2つの問題点。

1つ目はもう出てますね。摩擦。
これはなんだか解決しそうなのでいいとして、もうひとつ。

2つ目の問題点ですが、「両方に人がいなくちゃいけない」です。
荷物を持ってきた人が、ロープウェイを手繰り寄せて、荷物を乗せて、それから…???
両側に常に人を置くのは不経済すぎて現実的じゃないです。

これは人が川をわたれさえすれば解決します。
荷物を乗せた後、川を渡って、向こうから引っ張ればいいですからね。
ということは、人もわたれる手段がないと…。
591オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 22:32:45 ID:SwtgZrPY
吊り橋みたいなのは作れないんですかね。
592オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 22:55:09 ID:6AV8GpyK
【聞こえない声】
荷物を載せ、自分もロープウェーに乗って渡ればよい。
じゃあダメ?
593死者の代弁者:2005/10/14(金) 22:56:08 ID:56ehuPat
>>591
吊り橋は材料を集めてるところです。
人と荷物が渡れる吊り橋というのと、縄を通すより大規模で気軽に作れないので、嵐で増水しても水没しないように長いのを作りたい。
そのために材料が沢山いるんです。

それとは別にモンキーブリッジっていう、人だけ渡れればいいっていう簡易吊り橋みたいのが紹介されてます。
これならロープウェイと同じぐらいの手間と材料で十分作れそう。
594オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 23:03:04 ID:jtcaUvbS
【聞こえない声】
ロープウェイに船付けて人諸共渡っちゃダメ?
それなら負荷も大分減ると思うんだけど
595死者の代弁者:2005/10/14(金) 23:33:47 ID:56ehuPat
【聞こえない声】

>>592
引っ張り用の紐を長くして、杭に結びつければできそうです。
問題点は強度で、ロープの角度が最大30度だとすると 

(荷物の重さ+人の重さ)× 2 × 揺れの力 + ロープの張りの強さ

の力が杭にかかります。
人が乗ってロープを引っ張ると、揺れが大きくなるのは避けられないので、瞬間最大で500kgfぐらいの力がかかる可能性が。
できるとは思いますが、ロープウェイごと川に落ちるのは怖すぎます。
モンキーブリッジ作る方が、安全かもしれません。

>>594
それはいいですね。
橋は使わないときはもやっておけば、ロープウェイに負担がかからないし…って、もやったら川の逆から引っ張れないのか…orz
すいません、ちょっと考え直します。

えーと、川の端に結びつけるのはダメだから、舟の流れようとする力はロープウェイにかかっちゃう。
だから、あまり大きな舟はダメですね。
人ひとり渡れればいいので大きな舟はいりませんが、カバとワニから安全でいられるぐらいの舟って、どれぐらいの大きさで出来るんでしょう?
あんまり大きい舟になると、ロープウェイが耐えられない恐れがあります。

っていうか大きい舟なら、舟に荷物乗せればいいような気がしないでもありません。

申し訳ありません、ケチつけたいわけじゃなくて、こうなるんじゃないかなっていう意見です。

【ないしょ話ここまで】
596死者の代弁者:2005/10/14(金) 23:40:59 ID:56ehuPat
【聞こえない声】

>橋は使わないときはもやっておけば

舟は、のまちがいですごめんなさい。
597オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 13:25:30 ID:XTQqx3dT
ロープの結び方はまだ誰も教えていないようなので、一つ教えます
結び方と言うのは何種類も有るのですが、そのうちの一つ『もやい結び』
「キング オブ ノット」(結び目の王様)と言われる物で
・結びやすい
・ほどけ難い
・ほどき易い
・輪の大きさが変化しない(体などを縛った時に輪がきつく締まらない)
等の特徴があります
http://zen.ms-n.com/knots/bowline.htm
文字は読めないのでしょうけど、絵を見るだけで結び方は分かると思います

注意点:
危険防止のために次の注意は守ってください
・輪に他のロープをかけて他の方向へひっぱってはいけない
・輪の部分につかまってぶら下がったり引っ張ったりしてはいけない
結びが解けて事故が起こる場合があります

『強化もやい結び』
http://zen.ms-n.com/knots/bowlinestg2.htm
『二重もやい結び』(もう一つの強化版)
http://www.artex.co.jp/Pages/OutdoorLife/ropework/pages/r_BowlineKnot05.html
ほどけ難く末端を処理したもやい結び
http://119.city.nagasaki.nagasaki.jp/01_Japanese/14/13/

正しい結び方(左)と間違った結び方(右)
http://zen.ms-n.com/knots/bowline2.htm

『引き解けもやい結び』(片方の紐を引くとほどける結び方)
http://www.artex.co.jp/Pages/OutdoorLife/ropework/pages/r_BowlineKnot03.html
598オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 16:14:31 ID:wf3K9UNp
【聞こえない声】

ロープの話中すまんが
主要穀物の決定ってまだだったよね。

今のハマリ状態を抜けるために、主要穀物の決定を神々に提案したい。

主要穀物が決定すれば、それにリソースをつぎ込めるので
『米』と『麦』と『粟』をいちいち別につくっている現状よりも
自然と生産量も増えるし、人口も増えるハズ・・・?
599録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 17:52:50 ID:aZXELbCT
<<原始人の言語についての考察>>
2-573(ウズメ)
>あと、あたい等を含めてここの人達はネ申さん達みたいに難しい言葉しゃべってねーから。
>だいたい「あー」とか「うー」とか「うほうほ」とか言って、あとはネ申さん達に教えてもらった
>単語をしゃべってるくらいで大体通じるだよ。

「原始人はネ申から教えてもらった単語と"うほうほ"、"あー"、"うー"からなる単純な言語を使用している」
という命題は、上の発言のみが根拠となっている。
しかし、この命題は真となりうるのであろうか?

この発言の前の原始人の話でどのようなことが表現できたかを調べてみた。

現在形&過去形多数
2-283 「ふふふふふ、ナナッシくんとウズメさんには感謝してますよ」(現在進行)
2-584 「次くるときには、綺麗な玉ももってくるだよ」(未来)

1-140「だれもいませんね」(who)
1-175「どうしたもんかねぇ」 (how)
1-526 「なあ、爺。『たましい』はどこいっちまうだ?」(where)
1-529 子供「なんで石を棄てちゃったんだろ、そうすれば友達も死なずに済んだのに;;」 (why)
1-529 あたいらもいつかはあっちへ行くだ (when)
1-204「しかし、この木炭っていうのは、なににつかうだか?」(what)
1-117「長老が言うには、しばらくたつと、また生えてくるらしいだが・・・」(推量)
1-140「あの葉っぱの煙を吸いこめばネ申に会えるのでしょう」(推量)
1-165 「これだけあれば、なんとかなるだかね」 (仮定)
1-117 「しかし、皮よりスカスカするだねぇ」 (逆接の接続詞)
1-237 「清貧であればあるほど、聖女様に近づくのです」(比較級の形容詞)
etc...

これらのことからウズメがいうほど単純な言葉ではないと考えられる。
600録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 17:54:35 ID:aZXELbCT
1-16 >サイか…サイに村の男全員で屁こけば??
1-19(ナナッシ) >もしかして、サイが「くさい」とか言いながら逃げることを期待してるだか?
2-551(ナナッシ)
>?「判子が無ければ拇印でもいいですよ」
>ナナッシ「ボインなら、かあちゃんに頼むだよ。オレにはねぇだからな」

上の発言は、原始人の言語は当初日本語を想定していたことを示唆するものである。
ただし、単語が偶然一致した可能性もあり、日本語を話しているとは限らない。

2-506
>かつて、この世に天も地もぞんざいしないころ、争いがあった
>光より生まれた、純白の乙女聖女
>闇より生まれた、暗黒の使者アニオタ
>両者が争うことで、1つが2つに裂け、天と地が生まれた
>両者が駆け巡ることで、1つは2つに分かれ、昼と夜となった
>両者がぶつかり合うことで、1つは2つとなり、海と陸を造った
>やがて魚や木や動物が生まれ最後に人が生まれたときに、
>両者は争いを止め、聖女は人に力と知恵の証「尖頭器」を授けた
>オニオタは、富みと技術の証「土器」を授けた
>そして、両者は深い眠りについた。
>アニオタは火の山に眠り、聖女は海深く眠る。
>二人の間にこの未来技術村がある。

上のような複雑な内容をウズメがいうような単純な言語で伝達することが可能であろうか?
1-529のウズメの昔話はさらに「華やかな繁栄」「不死の命」という概念が登場する。
これらのようなことを十分表現できるのならば、表音文字の使用には支障がないことになる。
もし、ウズメ命題と両立させようとするなら高度に『手話』が発達した言語
ということになるが、そのような描写は今まで登場していない。
601録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 18:01:52 ID:aZXELbCT
【聞こえない声】
>598
『米』を主力、『麦』『粟』を保険に一票。
氷河期が来て寒冷化したら、主力を『麦』に替えるということでいいと思います。。
602オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 18:08:05 ID:Ro7UETBH
正直言おう 長文ウザイ

あなたが「こんなにしらべたんだぼくえらいでしょ」と自慢したいのはいいんだが

このスレではその技術をもってどうするか、のほうが重要
文字の成立なんて神が「文字とは何か」の定義をして
原始人の中の人が「動物の絵を描いて絵文字をつくった」
という書き込みがあれば十分

文字の精密な定義と解説なんてそれこそ分厚い論文が大量に出来上がる
そんなことはあなた以外誰一人求めていない

これ以上独りよがりの暴走をしたければ別なスレ立ててそこでやれ
603オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 18:36:21 ID:/Y5js3F/
シリウスに行ったアホどもを原始人が一気にあぼーん
604オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 20:10:21 ID:sfeajaIh
【聞こえない声】
>>598
基本は「米」にして、保険として「蕎麦」を加えたい。
605オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 20:17:27 ID:zoBVKCjp
【聞こえない声】
今、態々対岸から荷物が運べて何の意味があるの?
珪藻土や砂鉄なんかの資源はどちらから運んでも苦労も時間も変わらないですし。
最初の予定通り、対岸でも開墾して食糧を一気に増やせるならいいのですが。

村から一日かけて対岸へ行って、荷物を渡してまた一日かけて村に帰って来る?
606オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 20:28:41 ID:J1CHHawI
607オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 20:42:37 ID:zoBVKCjp
【聞こえない声】
>銀鈴60さん
白い人を侵略してから交易を始めるか、交易を始めてから侵略するかはあなたにかかっています。
公用語は公用語で別として、外交の為に英語も必要だと思っています。

>主食
『米』に補助として手のかからない『芋』・『バナナ』
『豚』『鶏』の飼育をもっと大規模にして『トウモロコシ』を餌に
全体的に手のかからない作物にシフトしていくのが望ましいかと(主なカロリー源であれば穀物である必要無し)
608オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 20:49:59 ID:jc8kHI7y
というか白い人の言葉が英語だってのは確定済みのことなの?
609オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 21:02:01 ID:y2kfoqDd
>>605
ロープウェイのある場所から珪藻土・砂鉄のある海岸までの距離が問題だな。
結局ロープウェイまでは人力で運ばなきゃならん。
最初にウズメさんが砂鉄を採りに行ったときも荷物を持って川を渡らなければ
ならなかったはずだがどういう道順で行ったんだろう?
河口から双胴船で渡ったのかな?

>>355の地図の海岸線が右下がりになったような感じで
村からまっすぐ西へ行って川を渡ってから南へ行くほうが海に近いのかな。
610オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 22:23:51 ID:9lySY9cB
>>600
>かつて、この世に天も地もぞんざいしないころ、争いがあった

うほーはほ(過去を表す言葉)、あー(空を指差す)、おー(否定を表すしぐさ)、あー(地面を指差す)、おー(否定を表すしぐさ)
うぉーうぉーうぉーわぁー(二者による戦いを表すしぐさ)

極端な話、最低限の表現しにくいものの言葉さえあれば、ボディランゲージや絵を駆使して伝聞は可能ってこった。
611オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 23:11:16 ID:zoBVKCjp
【聞こえない声】
>>608
そうですね、実は英語でなかったとしたら無用言語ですね。
実際の歴史で見ても英語話す人が鉄も無い時代に赤道直下に来るとは思えず。
これで外の世界が史実を元にしていないフィクションかどうかも判別できそう。

それはともかく、とりあえず『【聞こえない声】』とか付けましょうぜ皆さん。
612録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 23:19:46 ID:aZXELbCT
【聞こえない】
>>602
>正直言おう 長文ウザイ
根拠なくは、言えないからな。

>あなたが「こんなにしらべたんだぼくえらいでしょ」と自慢したいのはいいんだが
それは悪かったな。
逆にこのような自己顕示欲の塊のような野郎でないとまとめサイトを公開しない。

>このスレではその技術をもってどうするか、のほうが重要
世代断絶による情報の消滅、恣意的な法支配を防止できる。
細かな解説はいらんというなら、この分野以外できないから心配ない。
教えられることはほぼ出し尽くした。

>文字の成立なんて神が「文字とは何か」の定義をして
>原始人の中の人が「動物の絵を描いて絵文字をつくった」
>という書き込みがあれば十分
つまり、アルファベットをネ申々のくだらぬ争いで禁術化して、ヒエログリフ
から現実世界の文字の歴史をトレースをしたいのだな。
要求難度が上がることを憂慮しているのなら、そのような心配はいらない。
詳しく言えるものは詳しい解説、そうでないものはそうでなくいままで
やってきただろう。
613録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 23:20:39 ID:aZXELbCT
【聞こえない】
>>607
>>608
こちらが英語で書き込むと原始人には白い人の言葉に聞こえ、
原始人が白い人の言葉を話すとこちらには、訛った英語に見えるというだけで、
白い人の言語=英語かどうかはよくわからない。
あと、英語は不得手で教えるのは難しいと思う。
こちらが教えるまでもなく、ウズメさんが広めてくれると思う。
614録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 23:22:05 ID:aZXELbCT
【聞こえない】
>>610
2-222
>村の外から人がきただよ。
>言葉が通じなくてこまっただよ。
>身振り手振りで、なんとか話してみただよ。

2-511
>村に再び白い人が来た
>言葉が通じないが、ナナッシはなんとかコミュニケーションを採ろうとする
>
>
>
>ナナッシ「うーん、ウズメとは言葉が通じなくても話しができたのだのに・・・」
>
>
>
>ネ申と話せるものは、言語外の部分で通じているのかそれができたが
>今回はそうはいかない。
>身振り手振りで会話を試みると

ここから見るに普段は音声言語を話していて、身振り手振りは補助にすぎないと思われる。
でも、実際のところは、本人に聞かないとわからない。

【聞こえる声】
原始人さんたちは、声だけで言葉が通じますか?
夜の暗闇の中では話すことができなくなりますか?
615録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/15(土) 23:41:53 ID:aZXELbCT
最近、新規の物がないとぼやいてたくせに何とかしない自分に反省。


『ソバ』は、茎と根が赤くて、白い花がさいて、黒い実をつける植物です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Illustration_Fagopyrum_esculentum0.jpg/200px-Illustration_Fagopyrum_esculentum0.jpg

実を砕いて粉にして、それに少量のお湯をかけ、箸でかきまぜて粘らせたものを
『そばかき』といいます。
塩や魚醤油で味付けしてたべることができます。
人によっては、食べたり、触ったりすると気分が悪くなりますので、
そういう人は、食べないようにしてください。
616オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 23:52:01 ID:nIkvD2b7
>>録霊60

あのこの遊びは掲示板を使っているわけで…
言語等についてあまり深くつっこんでいくと
さらに遊びの自由度が下がるわけで…

もうすこしヌルくやりましょうや
617オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 00:29:30 ID:uqDJ7ij5
>>609
現在、村の外に作業所作って職人が移住する計画が出ている。
食料供給に関する問題が出ているが、
ナナッシがどうも陶器焼いてるだけで生活できているようだから大丈夫なんじゃないかと。

……つまり移住するとしたらナナッシなのか?
618オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 00:30:15 ID:9roXBdca
>>617
プチ開拓者かw
そういうのもいいねw
619オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 00:37:59 ID:DkfVeVMa
【聞こえない声】

とりあえず、主食は『米』でいいですよね。
うちら日本人だし。


620オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 02:38:11 ID:MQyw6vPg
米は連作障害がない、肥料が少なくて済む、熱帯なら二毛作、三毛作も可能。いいとこづくめ。
ただ水利が悪い所は無理。
麦、放牧地、休耕地の三圃制にしてもいいかも。

家畜は山羊もお勧め。乳、肉、毛、皮、角となんでも利用できる。
餌も穀物など不要で、雑草から樹皮までなんでも食べる。
ただ、豚の多産には負けるなぁ。

大型哺乳類は川の対岸にいるということなのだか、どう捕まえ、どう連れてくるのがよいか、
ネ申の皆さんの意見はどうでしょう?
621オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 02:50:45 ID:E0ChGa8X
春の繁殖シーズンに親牛を狩って
動きの遅い生まれたばかりの子牛を捕らえる

子牛くらいなら今の船でも何とか運べるかと・・・

食肉、牛乳、農耕・運搬の労働力、車輪が出来たら牛車など
食料メインの家畜と比べ優先度は牛が一番高いです
622オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:15:42 ID:MQyw6vPg
牛は重過ぎるだろーなーと思ってたが、そっか、子牛のときに運べばいいのか。捕まえるのも簡単だし。
でも生け捕りにするには具体的にはどうするのがいいかな?落とし穴かな。

原始始人さんへ

『連作障害』
同じ作物を同じ土地で作り続けると病気に懸かり易くなり、うまく育たなくなること。
『三輔制』
畑を三つに分けてそれぞれに別の作物を植え、一年毎に順番に作物を変えて育てる方法。
連作障害になりにくく、畑の土を豊かにする効果がある。
623オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:25:09 ID:MQyw6vPg
×原始始さんへ
○原始人さんへ

orz,,,

『二毛作』
一年に同じ作物を同じ畑で二回育て、収穫すること。三毛作は三回。
気候が適していて、連作障害に強い作物しかできない。
624オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:45:53 ID:CyUpVeRI
【聞こえない声】

>>616に同意。
とりあえず基本的なアルファベットは教えたんだからもうそれでいいんじゃないか。
細かい部分は原始人が教えてくれと言ったら教えればいいだけの話だ。
そんな事より原始人に文字文化を浸透させる事と具体的な使用方法を考えようよ。
ナナッシとウズメは覚えるだろうけど、そうそう他の原始人に文字文化が定着するとは思えないし。
現状、必要も余裕もないのに労力をかけて文字を覚える訳がないし、使い道もない。

まず必要だろうと思われるのは、田畑の耕地面積と作付け量と収穫量、それぞれの日付、
家畜の生産量や狩の獲物や採集物の量、その他加工品の生産量と村の人口の記録。
需要に応じた計画的生産が可能になるので食糧事情の改善にも繋がる。
またマーケットでの備蓄食料などの在庫の管理や交換比率の記録ができれば、
所有の概念を推し進め、貨幣経済への移行の足がかりになるのではないかと。
これらの記録を一部の人間にだけでもいいので普及させられれば、少なくとも上で挙げた
事物に対応する単語の文字ぐらいは覚える、かも。
ただ、これだと文字の記録というより数量の記録だから、項目と数値が記録できれば良い訳で、
それだけを覚えるのなら象形文字等の表意文字の方が一見して判りやすくて良いのかも。

もう一つの方向性としては、特定の小集団に記録を管理してもらうというのはどうか。
上述した生産記録等のほかに、歴史や神話、これから出来るだろう規則なり法律を
端から記録してもらって、ついでに法の執行や生産計画の取りまとめなども任せる。
要は知識階級かつ指導者層を作ったらどうかということなんだけど、暇をかこつけてる
モラーラと聖女信仰集団あたりに任せれば神権政治が出来るのではなかろうか。

で、問題点がいくつか。まず記録媒体がない。
パピルスはちゃんとした製法を伝えてないし、原料の葦も不足気味らしい(>>460
木簡、竹簡、粘土板も誰も教えてなかったはず。
それから「暦」を作らなければ日付も記録できないし、度量衡も必要なものは教えなければならない。

まあ、記録技術を教えるってのは、文字を教えればいいってだけの話じゃないやね。
文明初期の識字率なんて相当低そうだ。
625オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:54:25 ID:SiGJ/ph+
【聞こえない声】
大型哺乳類は子供をかっさらって育てる。当然オスとメス数頭づつ。
農耕用に牛と馬がいいかな、食糧増産に使える。
でもえさをどうするかな?
626オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:56:07 ID:SiGJ/ph+
【聞こえない声】
だー、書き込む前にリロードすればよかった。
627オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 03:58:45 ID:ecUjZl8T
>>623
同じ作物だと二期作で違う作物が二毛作じゃなかったっけ?
628オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 04:09:48 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
普通の牛でも泳がせれば川や海は渡れるけどね。
やっぱり子牛から育てないと素直に飼われてくれないでしょうね。

そういえばこの村には狼とか犬とか居ましたけど、どのぐらいに増えてるんでしょうね。
数が揃えば犬を指揮するだけで大体の狩りや捕獲ができそう。
629オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 04:13:57 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
餌は準備できるまでは藁とか背の高い草でいいんじゃないだろうか。
子牛だったら、先にヤギの乳とか欲しいよね。
630オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 04:36:49 ID:C6rIONeA
主力穀物は木材加工がそこそこ発達するまでは麦のうがよくない?

631オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 04:48:10 ID:LBL7SY2c
【聞こえない声】
>>630
米も麦も手間は殆ど変わらない。
でも、養える人口は米>>>麦
632オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 05:01:28 ID:C6rIONeA
>>631
マジ?
前にためしで庭でやったことあるんだけど
麦はそだったけど 米はまいた量と同じくらいだったよ
633オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 06:06:35 ID:LBL7SY2c
>>632
現在の日本は種籾一粒で小麦は50倍、米は140倍。
作付面積ベースだと米は小麦に対して二倍の収穫。
ちなみに、痩せた土地(この村の畑とかヨーロッパ)で原始的農法だと、小麦は良くて3倍、米は7〜25倍。
この米の収穫量は水稲の場合で、陸稲だと小麦よりややマシ程度かな?

ちなみに水稲の大きなメリットは>>620氏が説明されています。
634オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 06:39:07 ID:wcTlpPYr
>>617
>村の外に作業所作って職人が移住する

奇襲に遭ったら真っ先にやられそうなポジションだな。
職人が死んだり誘拐されると技術的衰退はデカイぞ〜。
635オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 07:37:15 ID:MQyw6vPg
>>627
・・・・・・・・・全くおっしゃる通り・・・・・・・・。
ご指摘ありがとうございます。
原始人さんごめんなさい。
>>634
>>193ネ申の言う通りなら今度クッパ、アミーガがやって来た日が最後通牒、開戦日になるかも。
636オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 09:28:09 ID:SiGJ/ph+
原始人さんへ
牛、馬、の捕まえ方
縦5キューピット、横10キューピットの網(小さいかな?)を3枚ほど用意してください、
魚を捕る網と同じように作ったものでいいです。
この網を木と木の間に広げ横に3枚並べて張ってください。
後は動物たちを網の方に追い立てるだけです、大きな声を上げたりして驚かせましょう。
網に絡まり動けなくなったところを仕留めてください。
子牛などの子供は殺さずに連れ帰りましょう、村で飼って育ててください、
乳を採ったり畑仕事を手伝わせたり物を運ばせたり非常に便利な動物です。
オスメス捕まえて繁殖させると次回から危険を犯さなくてもすみますよ。

【聞こえない声】
少しの間、動きを止められれば何とかなるだろうと思いました。
落とし穴より労力が少なく確実かと。
家畜小屋とか作らなきゃいけないなあ。
これで食糧増産が可能かな?
637オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 10:55:15 ID:uqDJ7ij5
【聞こえない声】
>>636
野良を飼いならすのは無理だと思うなあ。
繁殖期に乳離れした子供を捕まえたほうがいいと思う。
638オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 12:29:54 ID:voETN3hd
原始人さん、このような植物を見た事はないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/calendar/vege/Corn.htm
これは『トウモロコシ』と言う植物で、種を撒いておけば簡単に収穫できます。
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/sonota/morokoshi.htm
『モロコシ』こちらも簡単に栽培でき、大量の実が取れます。
どちらも今後必要になるかもしれないので一応調べておいて下さい。
639死者の代弁者:2005/10/16(日) 12:40:22 ID:D/VDKLLz
【聞こえない声】

誰でも自分の専門分野には、ほかよりうるさくなってしまうものです。
「●●に詳しい」を「●●にうるさい」と表現するのはそのあたりじゃないかと思います。
私もつい、ロープウェイの強度なんかを考えてしまいます。我ながら、うるさいですね。
(まあこれは、橋を作る方向へ誘導したいという個人的な希望も…ちょっと露骨すぎましたが)

録霊60様が「言葉にうるさい」のは、頼りになることだと判断すべきかと思います。>ネ申々
しかし専門外の人から見れば、興味のない長文になりがちであることも事実でしょう。

何も知らない人(ということになってる原始人)に技術を教えようとすると、長文は避けられません。
なにしろ伝えたい情報量が多いのですから、文を短くするにも限りがあります。
数千文字の長文にうんざりする人もいるのは仕方ないですが、技術書は100万文字を超えるなど日常茶飯です。
長文を否定しては、このスレが成り立ちません。

以上を踏まえて、録霊60様にお願いがあります。
あまり細かく既出の文章を引っ張りすぎると、中の人に対する揚げ足取りになる恐れがあります。
「中の人にそこまでの負担をかける気か?」という意見がありましたが、そういう意味だと思います。

逆にいえば、この手法は中の人への言外の要求として使うことも出来ると思いますが…。
中の人の負担を増やしかねない”厳密な解釈”より、”善意の解釈”をお願いしたいのです。

【ないしょ話つづく】
640死者の代弁者:2005/10/16(日) 12:41:48 ID:D/VDKLLz
【ないしょ話つづき】

たとえば、原始人たちが多くの論理的概念を使っていることについて、巫者を通じていることを善意の解釈につなげたい。
どのような言語をも短期間に習得する能力は、すなわち「言語によらず論理的概念を構成する能力」を伴うと思われます。(凄い能力だ!)
我々は巫者を通じて話を聞いているので、巫者が概念的な補足を行っていると解釈できないでしょうか。

また、生活に余裕が出てきたために、村のあちこちで「新しい論理的概念を使う余裕」が生まれているのかもしれません。
原始人さん達は知識はないけど、思考力においてネ申に劣るわけではないです。
我々の世界でも、どこかの時点で起こったことです。
特に、富めるモラーラや柔軟な子供の間でそのようなことは起こらないでしょうか。(ということにできないでしょうか。)
たとえば”論語”においては、孔子が当時の中国人を大きく凌ぐ論理的概念を語り、それを他者に伝えられずにいる場面があります。

このように解釈すると、「いまだ言語は未熟だが、新しい概念が生まれてきていて、言語を強化する必要に迫られている」という状況が出現します。(笑)
そういう視点で、私は改良日本語というものは考えられないかと思っているのです。

ここまで論点を引っ張ってきておいて言うのも何ですが、私には語学的な能力はあまりありません。
録霊60様にはそのような能力がおありであることは既に見せておられるわけで、私としては期待せずにはおられないのです。

【ないしょ話おわり】
641録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/16(日) 13:50:51 ID:rQq+p5yi
>>624
あなたのいうことは最もだ。
まずは今ある材料で作れそうな記述媒体を紹介することにする。

>原始人さんへ
文字を書き記すことができるものを紹介します。

『粘土板』
水ひなどで小石を取り除いた粘土を板の形にしたものを『粘土板』といいます。
硬くて細く鋭い木か骨の棒で文字を刻みます。
掟や神話など重要なものの場合日干しにして焼き、
そうでない場合単に陰干しにして乾かしてください。
これは、持ち運ぶに不便ですが、数千年たっても残るほど長持ちします。

『竹簡』ttp://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/maki3_thumb_11.jpg
竹を一寸の半分ぐらいの幅に割った物をたくさん作ってください。
それらを同じ長さ(1尺)に切りそろえ、青くない側をナイフかと石で削って平らになるように
してください。
これは『竹簡』といって文字を書き記すことに使います。
長い話を書く場合は、何本も使います。
後でそれらを順番に並べて、一本づつ紐で結んでばらばらにならないようにしましょう。
しまうときは、巻いておきましょう。

上の物に似た生活用品もついでに紹介します。
『簾』葦または、細かく裂いた竹を紐で一本づつ結んだもの。
家の入り口にかけると日よけになります。
葦の長さは、家の入り口にあわせてください。

正式な『パピルス』を作るには、『パピルス(植物)』が必要です。
見つけたら教えてください。
ttp://www.nilestory.co.jp/papyrus1.jpg
642オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 19:39:56 ID:C6rIONeA
>>633
収穫量のことじゃなくて、手間のはなし
田んぼはめちゃめちゃ手かかるよ。
同じ面積で同じ手間なんてことは無いだろ

手間を補う農具も無いし、農具を作る加工技術も無い。
だから今は丈夫であまり手間のかからない、麦。

というか田んぼは、まだハードルが高いな
って話し前にも出なかったっけ?
643オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 20:49:38 ID:Vk5ZKxr5
そういや水田は実験的にやってたみたいだけど、成功したと言う話も無しに
取引事情見ると米がいつのまにか流通してるね
もしかして陸稲なのかな?それとも水田はすでに成功してる?
644オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 20:59:25 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
米も水稲でなく陸稲でしたら手間はかからないですよ。
米が手間がかかるって言うのは水稲で病気になりやすかったりするからです。
あと、日本の気候の問題ですね。台風とか梅雨とか過剰な温度変化とか。
日本も古くは陸稲ですし。
645オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 21:03:22 ID:Vk5ZKxr5
あと、農具を作る加工技術はないというけど、鋤や鍬は既に有りますね
前に車輪を作る加工技術は無いと思って話してたら
過去ログに車輪作ったと言う話が出てきちゃったし
しかも原始人の困ってる部分が丸い木の円盤を作れるかどうかじゃなくて
円盤はあっさり作れちゃったけど、正確な中心に穴をあけられないだったし
過去ログよく見て、既に有る物は有るとして話をしないと
技術が行ったり来たり繰り返しちゃってどうしようもないのでは

それと、主要穀物論議が活発な所水を差す様で申し訳ないんだけど
今現在原始人側から食料が足りないとか言う話があったっけ?
こちらで勝手に足りないはずだ、で話しすすめてない?
キノセイだったら申し訳ない
646オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 21:18:57 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
ええ、足りないという話は原始人さんの側からは出て無いですね。
死者の代弁者さんの>>520のレスから食糧問題に発展してるだけですね。
これを見ると、いかに食糧を増やすかじゃなくいかに職人の為に食糧を確保するかのうようで。
余剰食糧を作る事より、保存方法や食糧の上納システムそのものを語らなくてはいけないようです。
人口の増加を更に超える食糧生産が確保されるのが理想ですけどね。
647オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 21:37:46 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
加工道具もないのに始めの方で結構な数の道具が作られてるんですよね。
実際、サヌカイトや黒曜石の道具で精密な作業も結構なんとかなる筈なんですけど、
確か途中で原始人さんの側から精密な加工ができる道具がない的な発言があったような。
それ以降精密な木工品は作れない事になって、金属製品の作成に励んでいる所ですね。

ノコギリがないのは事実なので、青銅使ってでも作らないといけないですけど。
木を有効利用できない以外は結構な水準にあったと思うのですが。
648オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 22:07:16 ID:sWiWviYU
>646
主要穀物を決めて欲しいっていう提案が
スレ1からほったらかしになっていたので
早く決めようよ!って事だったのでは・・・。

あと、主要穀物を決めないせいで
止まってるイベントもあるんじゃないの?
649オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 22:29:39 ID:XFjqTluO
【聞こえない声】
とりあえず、一つ一つ解決していきましょう。
1.主要穀物を決める。
2.決まった穀物の管理保管方法を教える。
3.ナナッシ以外の職人を増やす。
4.増えた職人達の力を使って道具や施設の種類と数を増やす。
この順番で決めていきませんか?
650初期型:2005/10/16(日) 22:37:42 ID:WlELg4xS
【聞こえない声】
たしか、以前主力穀物を決める投票をしていた記憶があるんだけど、
決まってませんでしたっけ?まとめスレ探してんだけど見つかんなくて・・
651オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 22:43:10 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
>>648
あー、いえいえ。646は645の食糧が本当に足りないのかという疑問に対してのレスだけですので。
主要穀物を決めるのは是非やった方がいいと思ってますよ、前々から出ている問題なら特に解決しなければいけないですね。
でもまぁ実際、原始人さん側の方で米を積極的に作って流通させているので既に主要穀物って気はしてますけど。

麦の場合は栄養に偏りがあるので、乳や肉を合わせて摂取しなくては病気になります。
米だって栄養価の高い乳や肉を摂取した方がより健康的で一人あたりの能力も上がるでしょう。
高タンパクな大豆や、豚や山羊の飼料となる穀物の生産もできれば考えていただきたい。
652死者の代弁者:2005/10/16(日) 23:41:12 ID:D/VDKLLz
【聞こえない声】

>>645 >>646
私は食料が不足してるはずなどと言った憶えはありませんが…。

生産量は十分でも、他のことを出来る人数を確保するには生産効率を上げ続けなくてはいけないと言ってるだけ。
70人で作ってる量の食料を50人で作れるようになれば、20人が別のことを出来るようになると言ってるんです。
効率を上げずに食料を生産する人を引き抜いたら、食糧不足が起こってしまいますよ、と言っているのであって、
現状の食料が不足しているなどとは一言も言っていません。

まずは少人数で鉄を作り始め、鉄の農具ができれば鉄に携わる人も増やせるだろう、という方向を示唆したいのであって、
現在の食料をどうするという話をしようとしたわけではありません。
653オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 23:41:52 ID:voETN3hd
【聞こえない声】
>>649
3と4に関しては材料の輸送の問題でまず村での大量生産が困難であるという問題がありますので、
1と2の間に荷動物の確保を入れたいですね、2以降の全てに必要でしょう。
荷動物が手に入れば、ナナッシに新しい技術を教えながら同時進行で2,3,4と解決していけますしね。

途中で、様々な問題が発生して進行が難しくなるとは思いますが(いつも通り)
技術の伝授と方針の伝授は別物と認識して、方針の伝授はきちんと話し合いをしてからが好ましいですね。
654死者の代弁者:2005/10/16(日) 23:52:33 ID:D/VDKLLz
【聞こえない声】
失礼、途中で投稿してしまいました。

主要穀物や新規性産物には賛成です。
ただ、今より人手のかかる食料を生産するのなら、まず現在可能な食料の生産を、
もっと効率よくしなくちゃ人が出せないのではないかと。
飼料を作っている間に人が飢えては意味がないですから。

私が>>520で言いたかったのはあくまで鉄の話。
鉄作りにたとえば10人動員するなら、その10人が抜けた分の食糧生産はどうするの?と言おうとした。
こんな話になるとは予想外でした。

【ないしょ話ここまで】
655死者の代弁者:2005/10/17(月) 00:06:30 ID:6jDDIa5Z
えーと、鉄の輸送なんですが、これは一応聞こえる声で。

鉄を砂鉄の近くで生産するとして、製品は結局、村まで運ばなくちゃいけないわけです。
砂鉄を村まで運んだ方が、食料の分や、炉の材料の煉瓦を運んだりするより、運送量自体は少ないのではないかと。
商人の発展が期待できないのと、砂鉄の不純物がどれぐらいなのかも影響はすると思いますが…。

砂鉄を運ぶことを主要業務とする運送業者というのは成立するかもしれませんね。
656オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 00:08:56 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
家畜用の飼料って人間が食えない訳じゃないんですよ。
現代でこそ遺伝子組み替えだとか成分で人間に食えないとされてますけど。
薬使ったり組替えしてないものは普通に現代でも普通に食べてますし。
657原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/17(月) 00:13:38 ID:u94o91gh
>>403
話すのに、身振り手振りをいれるのはあたりまえだぁ
だども、「雨」は「雨」だし、「川」は「川」だぁ
(言語についは、詳細を決め兼ねてます。もう少々おまちを)

>>412
妻っていうのがよくわからねえだが、
沢山もってるやつは、沢山の女と子供を作るだよ

>>421
丸太は切ってくるのが大変だよ
切った後も運ぶのがたいへんだよ
わざわざあ、丸太を使わねぇでも、竹でじゅうぶんでねぇか?

>>426
ん?なんかいったか?

>>432
ウズメにみせてもらっただが、これが本当にくえるだか?

>>441
インクってなんだ?

>>444
うちのかぁちゃんも、土器を使ってると漏れにくくなるっていってただな
ためしてみただが、いまある、いちばん漏れにくい土器と同じぐらいにはなるようだよ。
だども、やっぱり、少しずつ漏れるみてえだな。
658オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 00:14:22 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
耐火煉瓦の材料がその砂鉄のすぐ近くにあったりするのですよ
村で耐火煉瓦を作るにも砂鉄のすぐ近くのそこから持って来ているので
そこだけで、全部できちゃうんですよね
659初期型:2005/10/17(月) 00:39:10 ID:kJvNZuet
【聞こえない声】
今地図を見ながら考えてんだけど、珪藻土や砂鉄を運搬するルートって
どこが効率いいんだろうか。

両方とも河口付近なのだからロープウェーまではいらない気が。
詳しく調べてないけどカバが汽水域まで来るとも思えないし、
川の流れも潮の満ち引きで緩やかな時間帯があるのではないかと思う。
実は渡し舟程度でも実は十分なのでは?

陸路の方は動物、道の整備も必要だけど、荷物を軽くする工夫も必要かと。

珪藻土も砂鉄もそのままではたっぷり水を含んでいるのでこれ等を乾燥させる
施設(小屋レベル)を作れば良いのではないでしょうか。

特に珪藻土は水分を抜くと軽くなりますんで魚を捕りに行く人の中の一人が
籠に背負ってくるだけで半年もしない内に窯を作る分ぐらい持って来れそう
な気がするんですがいかがでしょう?



660オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 00:41:02 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
おっと、>>658に追記。
食糧と製品の輸送の事なんですけどね、芋などを植えて大体の食糧確保はこっちでやっちゃいます。
新しい栽培や収穫などに早速できた鉄製品を利用して最大限効率化します。

次に製品の輸送問題。重い鉄の道具は使うけれどそれを使って作ったものはとても軽いってものが結構あると思うんですよ。
ついでならその最終的な製品を輸送するのがベストかなと思いまして。
661オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 00:53:31 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
>>659
今現在がその汽水域(川と海の水が混ざる場所って意味なんですね)からウズメさんの舟で運んでる状態ですねー。
というか、対岸に行くのにもウズメさんの舟がないと行けないのでロープウェイでも舟は使ってたり。

珪藻土などの水を抜く施設は欲しいですね、魚の水を抜くのにも塩を作るのにも今すぐに使えそうですし。
662初期型:2005/10/17(月) 01:20:25 ID:kJvNZuet
【聞こえない声】
なるほど、砂鉄を収集する近くで鉄作りですか。
少し前に砂鉄を村の方まで運ぶ案があったので比べると・・・

常に運ばなければならない物の差になりますね。
共に浜に人が常駐するとしたら、

浜に窯を作る場合、
下り、(村から浜へ)
1・食料
2・燃料となる木炭
上り、(浜から村へ)
3・製品
となり、
村に窯を作る場合は、
下り、(村から浜へ)
1・食料
上り、(浜から村へ)
2・珪藻土  ただし窯ができれば消化。
3・砂鉄

・・・どっちがいいんだ?
大量の木炭と砂鉄の重さの比較になると思うんだけど。


663死者の代弁者:2005/10/17(月) 01:27:31 ID:6jDDIa5Z
>>656
フスマや牧草みたいなものを使うのかと思ってたので…。
穀物飼料などを使うのなら、そんなに効率悪いってこともなさそうですね。

>>658
耐火煉瓦は珪藻土と粘土で、粘土は村の土だったと思います。
もちろん珪藻土の近くに粘土があれば一発解決。粘土ぐらいはどこにでもあるかな。
それから木炭もいりますね。木炭用のカマドも作らなくちゃ。砂鉄の近くに森もあるといいんだけど…。

…っと、それを全部解決したとしても、別に村でやるよりたいして効率がいい訳ではないですよね。
農具にしてもナイフにしても鏡にしても、村まで持ち帰らないと意味がないわけで。

もし鉄をあまり持ち帰らずに、食糧生産から各種製品まで作る話になると、村から持っていくものがないので逆に交易が成立しません。
それに炉が一つと小屋いくつかではすまなくなるので、初期の手間はしゃれにならない規模になってしまいます。

あと、>>634のネ申さんが言っておられる問題の解決ができませんね。
AoEなら倉庫まで運べば十分ですけど、そうはいかないですから、何か解決法を考えなくてはいけないと思います。

【ないしょ話ここまで】
664オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 01:31:19 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
木を集めて木炭を作る所から全部浜付近です。
ノコギリができてしまえば特にこちらの方がペースが上がる。

一部の穀物の補填だけですね、浜に必要なのは。
製品を輸送するのも、入れ物から台車まで全て浜製で。
665死者の代弁者:2005/10/17(月) 01:35:07 ID:6jDDIa5Z
>>662
製品の重さが抜けてます…。
製品の重さは砂鉄の重さから不純物の重さを引いたものですね。
あと、海岸に製鉄施設を作らないなら、運ぶ食料の量は運送業者が食べる分だけでいい。
食料は往復してる間に減るので、海岸に施設を作るのに比べれば大幅に減るでしょう。
666初期型:2005/10/17(月) 01:41:32 ID:kJvNZuet
抜けてます?
浜に窯を作る場合、
下り、(村から浜へ)
1・食料
2・燃料となる木炭
上り、(浜から村へ)
3・《製品 》
としたはずだけど。。。
667オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 01:41:40 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
交易メインというより、こちらはこちらで周囲に畑も作って防衛等できる拠点としてしまいたいんですよ。
木で壁を作ったり犬を数十匹ぐらい飼って警戒にあたらせたり。
村の方が防衛がきちんとできてるかと言えば全くそんな事はなく危ないですし。

現状、村で防衛を固める事もできないならばこちらはこちらで固めるのがいいかなと。
668死者の代弁者:2005/10/17(月) 01:49:47 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】
>>666
すいません、私の言葉足らずです。
最後のまとめの1行に入ってないと言う意味です。

>>664
木は木炭よりはるかに重いですよ。
砂浜近くに森があることを祈りましょう。
のこぎりに関しては村に持ち帰ってしまえば効率は同じ。持ち帰らない理由もないです。
入れ物や台車の材料にしても同じ事です。(鉄で作るわけじゃないよね?)

>>667
独立施設は攻め易いから攻められるってお話ですから…。
村より敵に遠い場所に砦を作っても意味がないように思いますが。
独立施設の防備を固めたら、村が先に攻められるだけのことではないかと。

【ないしょ話ここまで】
669オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 01:51:31 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
まず、初期型さんの言う水抜き小屋はすぐにでも欲しいですね、海草や魚の乾物は軽くて量が運べてとても効率が良い。
珪藻土も軽くなるとくれば、かなりいけてます。

もひとつ、交易相手は村だけじゃなくともよいはず、海の民にどんどん来てもらうつもり。
村からだって生活用品ならいくらでも作れますよ、布や動物の皮などから山からの材料で作るものならなんでも。
670オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 01:57:34 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
独立施設と言っても、不整地で半日の距離、整地してみれば30キロもないんじゃないかな。
ここから防衛に必要な色々な道具を村へ運べば、村の防衛もずっと早くできると思いますよ。
具体的にはやっぱりノコギリとスコップの先端ですね、土木作業にに必須。
671初期型:2005/10/17(月) 02:03:28 ID:kJvNZuet
【聞こえない声】
>>668
こちらこそ言葉足らずで失礼しました。
最後の一行に乗せなかった理由としまして、一つの製品を作る際の
時間を頭に入れていまして。
今の工業製品のように1分間に大量の数が生産されるわけでもなく、
またいきなり大型の鉄製品も難しいと考えていました。
ですのでせいぜい一度にナイフ10本とかのレベルではないかと、

であれば輸送業の人、漁の帰りの人が手持ちで持って帰っても問題ないと
考え、問題点を木炭と砂鉄に絞りました。

ついでに木炭を浜で生産することまでは考えていなかった事も付け加えておきます。

672オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:07:14 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
ああ、そうでした、結果的に村の防衛も固まるだろうという意味で浜は浜で防衛しとけばいいんじゃないかという意味です。
別に村を手薄にしとこうという意味じゃないですけどね。
こちらで作業を始めても向こうで初めても、防衛されていないんだったらどちらでも荒らされる可能性は高いよって事で。

そういえば先月自分で言ってた事忘れてました、白い人に気付かれないように鉄器の生産をして、
数が揃ったあたりで村を一気にグレードアップしようと。
673死者の代弁者:2005/10/17(月) 02:14:24 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】
水抜き小屋はいいですね。
水抜き小屋は人が常駐しなくちゃ運用できないようなものになるんでしょうか?
海草や魚は川を渡らなくても手に入りますし、砂鉄と珪藻土だけなら人の常駐しない水抜き小屋が理想的です。

海の民はいずれ交易したいですが、今のところどこに行けば連絡がつくのかすら…。
交易品もどのようなものを…?胡椒とかあると嬉しいかな?
片道60日の航海の価値のある品があればよいのだけど。

生活用品が村で作れるのはいいとして、それは村にいたほうが入手しやすいわけですよね。
木炭一つにしてもナナッシさんが2年かけて作ったようなカマドを、多少小型でいいとしても、もうひとつ作るんですよね…?
たたらの炉もかなり手間がかかりそうですが、それを作るだけの人数を浜まで連れて行くんですか?

>>668
なるほど、そういうことだったんですね。
でもそれなら、必要とする砂鉄の量も少ないような?

村の地図でまだ解明されてないあたりに何があるかで事情が変わってきそうですね。
銅鉱石とか錫鉱石とかあれば、採掘所ぐらいは作りたいですし、森があるかないかも影響しそう。

【ないしょ話ここまで】
674死者の代弁者:2005/10/17(月) 02:20:49 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】
>>672
戦力としては、まとまっていた方が強いです。
でもそうですね、鉄を秘密にするというのなら、浜に小規模な秘密集団を置くのは戦略的に意味がありそうです。
その場合は効率が少々悪くても、鉄の武器をこっそり持ち帰る手間をかけるのもいいかも。

白い人は村をどれぐらい見張ってるんでしょう。
村で作って内緒にしておこうとするのは危険かな…?

【ないしょ話ここまで】
675オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:28:23 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
自分なりの考えを纏めてみるかな…。
村から漁のついでに種芋や種を撒きに行きます。
数人で来て、初期型さん提案の小屋と炭焼き窯を作ります。
小屋には、木、魚介類、珪藻土、砂鉄などを乾燥させておきます。
合間合間で更にいくつか小屋を立て、乾いた木が多く集まったあたりで計画始動。
ここからは一気に発展型の窯を作って、全てを揃えます。
村はその間ずっと普通の生活を続けます。

川の向こうかこっちかの話は、両側…が正解かな。
汽水域は実に渡りやすく、貝なども豊富で準備にはぴったり。
676初期型:2005/10/17(月) 02:28:36 ID:kJvNZuet
【聞こえない声】
>>678
「必要とする砂鉄の量も少ないような? 」
確かに。669で考えていたときは砂鉄も手持ちのイメージでした。
いつの間にやら『鉄』=『重い』にすり替わっていました。

とすると、あくまで製鉄に関する問題は珪藻土の輸送に絞られることに?

交易や防衛は色々な可能性を含んでいそうなのでワタシはあまり触れないでおきます
ってか考えてない。

はーやく鉄ほしーなーっと
677オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:37:12 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
水抜き小屋に人が常駐する必要は無いでしょうね、干す為だけの場所ですし。
でも、突然の雨で帰れなくなった日にそこで休めるってのはいいですね。

未探索部分にびっくりするほど金属があったら大笑いですねw
【ないしょ話ここまで】
678聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/17(月) 02:38:51 ID:7isnbCom
【聞こえない声】
隔離村と戦争なら、これはその辺の病に手を加える秘密特攻隊しかないでしょう。
モテナイ教会だけに治療方法を伝えて隔離村には粗悪な銅の冶金を強い矛のレシピとでも
言ってどうでもいいのを派遣するわけですよ。人体が媒介で無いなら、予防も伝えなくて良いし。
ミッションは村の皆からは離して、送り出しなどすると良いでしょう。予防や備えも、
教会のヤツらだけで良いし。原始人に、病気の事情とか聞いてみると良さそうですね。
江戸時代に氏病だったものまでなら、予防や治療の方法は可能です。
あと、銅がなさそうなら砂金の調査や益虫探しでもいいでしょう。
679聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/17(月) 02:43:01 ID:7isnbCom
【聞こえない声】
浜といえば、台風や津波の時期を把握しているなら、それに合わせておびきだしが
できそうですね。娼妓隊と言う提供用の女性に目立たない性病を仕込むという
交易攻撃も良さそう。生物学的交易攻撃、これ最高。情勢がましなうちに先制攻撃の
つもりなら、朝貢風の交易を考えてみるのが吉。交易は攻撃手段です。
680オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:44:59 ID:PU134hOg
【聞こえない声】
村の地図から考えると、南へ畑を広げるのが一番と思う。
ただ、守り易さを考えて水路と川の間に生活域を形成する
ついでに、浜辺に移動するのに、筏で川から下って行くのも面白そう。
・筏の下に竹を結んで浮力を高める
・人と荷物を輸送
・筏は現地でばらして、建築材にするか乾燥させる。
681聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/17(月) 02:47:48 ID:7isnbCom
【聞こえない声】
未来魏術村も、アヘン戦争みたいな手法使われることには警戒しとかないと。
酒を利用したアル中生産には、生産力が足りないし。
村に蔓延させるのはリスキーで脆弱だし。火矢と練成と夜襲が仮想敵でいいだろうし。
682オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:49:17 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
ナイフはキラキラしてよく切れるだけで革新アイテムじゃないですよ。
農具の先端、ノコギリや鉄釘などの道具が目的のような。
【ないしょ話ここまで】
683聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/17(月) 02:51:04 ID:7isnbCom
【聞こえない声】
医療面はどうでしょうか。医療と攻撃力は表裏一体です。
ただの清潔さ&栄養の格差だけでもモンゴル帝国軍のペストはユーラシア各地で
人口を減らしますた。
684オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:51:29 ID:PU134hOg
【聞こえない声】
>>680 自己レス。
爬虫類の鰐は多分昼行性、カバは夜は川から出て草食ってる。
行動・移動は夜のほうが良いかも。

それと性病は拙いです。
685オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 02:54:06 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
>>608
水路自体を南に伸ばせば海から運河として利用できますしね。
運河は流れをせき止める事ができるので、逆行するのが楽です。
南は川周辺なので間違い無く平野で、開墾もしやすい。
【ないしょ話ここまで】
686オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 03:03:12 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
>>683
あー、それ思った。
先日村で流行った疫病を白い人に感染せば壊滅的打撃が与えられるんじゃないかと。
先遣隊なら子供は殆どおらず、それも男ばかり。(男の方が死亡率高いよね)
特に大人に大打撃を与える病気だから、かなりの人が死んで生き残っても子種がダメになって。
狩りメインだとその間に狩りができず食糧が尽きて、そのまま共食いに発展したんじゃないかな。
【ないしょ話ここまで】
687オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 03:06:11 ID:PU134hOg
【聞こえない声】
>>686
でも、それ自体が白い人から伝染したのであれば……
688オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 03:17:40 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
追記
映画とかじゃ投石器は石や燃え盛る火の玉が発射されてますけど、
実戦じゃぁ石なんかより死体や汚物なんかが飛んでくんですよね。
史実に則った戦法は現代の公の掲示板じゃあまり使えたもんじゃないです。

もう、毒ガスや火薬兵器での一方的な殺戮なら今の道具で十分にできちゃいますが、
やらないで解決するのが我々ってもんでしょう、やれるからやるならWW2の再現になっちゃう。
【ないしょ話ここまで】
689死者の代弁者:2005/10/17(月) 03:18:39 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】
>>678
すいません聖女様、内戦を起こそうとしてるわけではないんです…。
対外戦争も、可能なら回避したいぐらいなんです。

>>677
未探索部分、気になりますねー。
なるほど、水抜き小屋に少し食料とか置けるなら、探検の拠点になるわけですね。
水抜き小屋は即役に立ちそうですし、ぜひ作って欲しい。

未探索部分に小屋を隠せるような場所があれば、秘密製鉄所ってのもアリかな?
白い人の問題が解決したら、やっぱり村の近くで鉄を作る方が効率がいいと思います。
でもその頃には村のほうが大きくなって、浜に近付いてきてる可能性もありますね。

【ないしょ話ここまで】
690死者の代弁者:2005/10/17(月) 03:43:14 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】

我らが主神のひとりに対し、少々礼を欠いたようで、ここに謝罪します。
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/82.html

聖女様は流石に力の神でいらっしゃいます。戦の話がお好きでおいでだ。
ガラスや鏡が生産できるようになれば、戦に参加できない女子供でも、”アルキメデスの光の矢”が使えるでしょう。
白い人の本隊が船で来るのなら、絶大な効果が期待できます。最終兵器にもなるかもしれません。

それから、『常備軍』の考え方。
もちろん食糧生産が効率よくなくてはいけませんが、訓練度の高い常備軍を持った国家は、古代史上大きな力を持ちます。
ローマ帝国などですね。

『ギリシアの火』なんかがあれば面白いんですけど…。

まあ、どちらにしても何段階か先の話です。

【ないしょ話ここまで】
691オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 03:43:33 ID:PU134hOg
【聞こえない声】
ここの村の筏って、竹だったのね……
これを木材にするだけで、河川輸送が好転しそうだわ……
692オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 03:45:33 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
あ、ほんとだ。
聖女様、内戦は起こりません。

将来的な対外戦争は、スパイと技術力の差の提示で解決できるでしょう。
どうしても必要になった時だけ町の城壁の一部を消し飛ばしてわかってもらうとか。
無駄な血は一滴たりとも流さない所存であります。
【ないしょ話ここまで】
693オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 04:25:53 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
>>690
理解できました、それで聖女様は争いを好まれるのですね。
とすると創世主であらせられる初代1様自身も、戦を望まれているという事なのでしょうか。
戦略は常に情報が重要であり、現在緊迫した状況であると考えれば間違い無く監視されていますね。
こちらも斥候を出し、相手を動きを監視せねば本来はいけないのでしょうが…。

村の周囲数キロを監視して、危険をいち早く察知する見張り台の計画さえスルーされる程です。
誰も防衛さえも考えてないでしょう。唯一の救いは多くの犬が現在村を守ってくれているという事。
敵の斥候も犬の感知範囲までは近づけないでしょう。
【ないしょ話ここまで】
694オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 04:46:02 ID:HAnEftgC
久しぶりに除いてみたら筆記と農耕が始まってますね。あとは社会制度と軍隊さえ出来れば
立派な文明ですね。(軍隊は傭兵に頼る事も出来るが雇うためには存在しなければならない)
695オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 05:02:37 ID:JkI8KNX4
>>681
アヘン中毒者が急増したのは敗戦後の話。
中国が取り締まったらイギリス議会が出兵271vs反対261で宣戦布告が可決された。
696オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 15:26:06 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
交易で他に払える対価が他にないからアヘン買わせて、取り締まられてしまったら交易自体できなくなるから侵攻して無理を通す。
多額の賠償金を奪って、それでも貿易が上手くいかずまた宣戦布告、また賠償金を奪った上アヘン貿易を再開させる。
中国はヨーロッパ諸国にとって魅力的なものがありすぎた。…この構図は現代にも。
【ないしょ話ここまで】
697オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 16:00:58 ID:ItYmz3Vx
【聞こえない声】
モラーラをそそのかしたら未探査領域を探査する旅に
出てくれないかな?
まだ見ぬ人たちへの布教活動とか言って、つまり宣教師。
モラーラではなく他の信者でもいいけどね。
誰にも会えずに帰ってきても地理的なことはメモっといてもらう。
とりあえずは南の海岸線を東に行けるところまで行くつーことで。
(他にいい方角があればそれでもいいです)
白い人が帰っていった方角は今は止めといた方がいいかな、
刺激したくないしモラーラの独断も怖い。
目的は地図作り。
ウズメが提案すれば、なーんとなく巫女と法皇の関係も作れる。
ボケーッとしとらんで一週間分の食糧持って出発。

698死者の代弁者:2005/10/17(月) 19:08:14 ID:6jDDIa5Z
【聞こえない声】

>>693
中の人は、この世界そのものです。
中の人が戦争は起こると思えば、すなわち戦争は起こるのです。
中の人の意図を知ろうとすることは、未来を知ろうとするに等しいことです。
いかに我らがネ申といえども、未来は推察することしかできません…おそらく、知るべきではない。

ネ申にできるのは、未来を変えようと働きかけることだけです。
それはすなわち、中の人を説得しようと、プレゼンテーションを行い、働きかけることでもあります。



このスレが面白いのは、原始人さんに授業をするのが面白いからではないでしょう。
授業は授ける側にとっても、それほど面白いものではない。
何も知らない原始人さんに技術を教えるという形をとりつつ、実際は、すべてお見通しの中の人にプレゼンをしている。
ネ申は、自然にそういう二重思考を行っていますね。

このスレが楽しいのは、プレゼンテーションの楽しさを感じることが出来るからです。
だから、ネ申が二重思考を忘れ、プレゼンではなく授業をはじめてしまうと、話はとたんにつまらなくなってしまいます。
ゆえに私は、自分の専門である機械工学について、なるべく触れないことにしています。
話し始めると授業になってしまうから。

プレゼンテーションが認められて技術が採用され、原始人さんの手によって仕事が進んでいく。
その喜びを得たいがために、ネ申は知恵を絞る。
実によく出来た、素晴らしいゲームと言うべきでしょう。

【ないしょ話ここまで】
699録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/17(月) 21:16:41 ID:snfGwMAu
>>657 例によって答えられるものについて答えます。

>妻
『妻』というのは、特定の一人の男のみに交わることを許す女のことです。
一方、その相手である男性は、『夫』といいます。

>イカ
見た目が不気味なので、イカなど鱗のない海の生き物を食べることを
禁じているところもあるようですが、きちんと食べられます。
足や、袋の部分は、生でも食べることができます。
あと、食べると『精力』(男が女に子供をはらませる能力)も向上します。

>インク
『インク』とは、水に染料や顔料を混ぜたもののことです。
絵や文字を書くときに使います。墨もインクの一種です。
700オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 21:50:42 ID:J9t3MV1p
>>698
>>このスレが楽しいのは、プレゼンテーションの楽しさを感じることが出来るからです。

慧眼。
まとめサイトの人、この言葉をまとめサイトのトップにでっかい次でかざっとけ。
701オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 21:52:38 ID:J9t3MV1p
×次
○字
702オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 22:45:15 ID:bA5rITpI
>>699
>あと、食べると『精力』(男が女に子供をはらませる能力)も向上します。
マジ?
キャビアを食べるとエチーしたくなるというのは本で読んだが。(女性には効かない)
703オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 22:55:23 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
イカの生食はやめた方がいいと思うよ、赤道直下で半日もかけて持って帰ったらどうなるだろう。

まぁそれはそれとして。
折角解決していく順番の話あったんですから、主要穀物の事も多少は話しときましょうか。
今の作物は原始人さん達が作りやすいように作ってるから、なかなか移行させるのは難しいでしょう。
麦の人か米の人、どちらかに折れてもらう事になるのでしょうか。
どちらが有利なのかはより良い育て方を教えて、原始人さん達の側に選んでもらうのが良いかな。
主要穀物は少なくとも、米・麦の二択にまではなってる訳ですし。
【ないしょ話ここまで】
704オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 22:56:58 ID:bA5rITpI
ありゃ。聞こえない声で話すのを忘れてしまった・・・。

>原始人さんへ
「キャビア」というのはサメの卵のことです。
「サメ」とは海にいる大きな生き物(魚だったかな?)で、
口には先の鋭い歯がずらりと並んでいます。
とても危険で、噛み付かれたら腕が食いちぎられたりするかもしれません。
もしかしたらウズメさんが知っているかな?

ちなみにキャビアは珍しく、高値で取引できるかもしれませんが
別にものすごく美味しいというわけではないそうです。(母からの受け売りですが)

【聞こえない声】
現代では高価な食べ物でも、原始時代では別にどうでもいいものなんだろうなぁ。
705オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 23:03:08 ID:PU134hOg
>>704
嘘を教えるんじゃありませんw
キャビアはチョウザメ(淡水魚・サメに似てるだけでサメでは無い)の卵。
ちなみに、
「淡水」塩の味が殆どしない水、川や湖などの水


706オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 23:08:11 ID:tIIsmwof
【聞こえない声】
キャビアやフォアグラなんかの珍味より、マヨネーズとかを教えた方がよっぽど驚くでしょうねw
ところで、キャビアの取れるチョウザメはサメじゃなかったりするんですよね。
サメだとフカヒレかな…アンモニアが多くて手間ばかりかかるけど。
【ないしょ話ここまで】
707オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 23:25:45 ID:PU134hOg
【聞こえない声】
砂糖黍の絞った後の茎からジーンズを作ると聞いて調べたら、
絞り滓から蝋が抽出できるのね。
でも、どうやって抽出して加工するんだろうか?
708オーバーテクナナシー:2005/10/17(月) 23:57:28 ID:0WOZmY5y
【聞こえない声】
マヨネーズかぁ。
作るのは難しくないけど、酢はあったかね?
レモン汁とかブドウ酢でもいいらしいが。
709オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 00:12:51 ID:cFb3/WrU
【聞こえない声】
Wikipediaによると、葉や茎の表面を覆っているという事らしいですね。
抽出方法は薬に溶かすか圧力をかけて押し出すかって所みたい。
薬品については…現代のは出るのだけれども。
【ないしょ話ここまで】
710オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 00:20:03 ID:stSw3TYR
赤道直下ではなく、中緯度だった気がする

ともかく、取ってから時間が経ったイカを生で食べるのは危なそう
711原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/18(火) 00:28:02 ID:aKMNTwUX
>>449
なんか、説明がむずかしいだよ。
頭の中に板が飛んでいて、なにか書いてあるような
声が聞こえるような
よくわかんねえなぁ

>>453
me good! and you?
me cant swim.
me unbelievable the man can swim.
(トロールイングリッシュってこんなかんじだったかな?
 日本語以外の言語は中の人がついていけないので
 なるべく、勘弁してください)

>>455
最近また、モラーラ達が油を作り始めただよ
まぁ、食うにこまらねぇ程度には、なってるみたいだよ。

>>466
タマネギがわかっただよー
見たことはねぇだで、さがしてみるだよー

>>474
ヒンジがわかっただよ

かぁちゃんの足だか?
走れねえだども、歩くことはできるだよ。
ちょっと足を引きずってるかんじだね
松葉杖は足を怪我した人にはべんりそうだなぁ
712原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/18(火) 00:39:12 ID:aKMNTwUX
>>475
鋳物とか、わかっただよ。
また、孔雀石集めてためしてみるだで、しばらくまつだよ。

>>483
『錘』はいまは、石を入れた皮袋をつかってるだよ。
1gの錘っていうのが1gっていうのがつくるのがめんどくせえだな。
今あるのは、100gのやつだけだ。
つくったはいいけど、あまり、みんなつかわねぇだな。
『竹ピンセット』はつくってみただよー

>>486
錘の石に穴はあいてねえだな。
川原で適当に拾ってきたやつをつかってるだが
それじゃだめだか?

>>494
なんのことだぁ?

>>495
鍛治と陶芸がわかっただよ。
最近、土器のほうは、ほかの奴もまねするようになっただよ。
まー、かまどがねぇだで、野焼きからやってるだで
あまりよいものは作れねえみたいだなぁ。

>>503
????なんかいったか?
713初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/18(火) 01:00:22 ID:aKMNTwUX
人間が複数集まれば、自然とグループができてくるものだ。
30人程度の小学生の1クラスをみても、いくつかの小さなグループが
形成されているのがわかるだろう。
人口250人を超える未来技術村でもグループは存在する。
家族や仲のよい友人というものより、もう少し大きなグループを紹介しよう。

・モラーラと聖女信仰集団
モラーラを中心とする聖女を信仰する集団で
常時5〜6人の男だけで構成されている。
最近まで、村で一番富んでいた集団でもあった。

・長老とスーパーマーケット
長老以外は、長老の女たちとその娘で構成されている。
食料を備蓄していて、困っている人に配布などもおこなっているようだ。
村で、一番信頼されている集団である。

・クックルーと狩に行く集団
メンバーは固定とはいかないが、中心にはクックルーがつねにいる。
狩に行く、男集とそれを加工する女集で構成されていて
おそらく、村最大のグループになるだろう。

・ウズメと愉快な仲間たち
主に海に魚をとりに行く集団。
最近は、菜種油の生産もはじめたようだ。
男女混合で10人程度

他にも、「麦食うぞ派」や「やっぱり米が好き派」、「かぁちゃんクラブ」
「酒サケ団」、「し〜ファンクラブ」等も確認されている。
重複して所属するものもいるので、規模はまちまち
あと、集団の名前は、1が勝手に決めたので、正式名称にあらず。
詳細は、希望があったら、ナナッシにでも、聞いてみてください。
714死者の代弁者:2005/10/18(火) 01:38:18 ID:qlUvl878
【聞こえない声】

>>700
お褒めに預かり恐縮です。
皆さまが楽しむうえで参考になればよいのですが。
でももう当分、こういうコチャコチャしたのは書かないようにします。なんか疲れるし。

>>713
モラーラ達って10人ぐらいいるような気がしてた…。なぜか勘違い。

個人的には「酒サケ団」に期待したい。むしろ参加したい。
あと「長老の女たち」というフレーズに少しだけ反応しちゃう。

【寝ます】
715オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 14:57:15 ID:soIlXV8U
ナナッシさんへ
他は名前で大体分かるんですが、「し〜ファンクラブ」は何をしている集団なんでしょうか?

あとナナッシさんが特に中のよいあるいは所属している集団はどれくらいありますか?
716オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 18:57:02 ID:aIez3vsV
すいません
「中がよい」は「仲がよい」の間違いです。
717オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 20:52:09 ID:tgfgsW11
【聞こえない声】
長老とスーパーマーケットが貨幣を発行できそうですな。
貨幣材料の候補としては、貝殻、木札、石、穀物、布、金属などがあるんですが、穀物は定量升がありませんし、貝殻は余り出回っていない、
他は手間かかりすぎということで、今回は加工した鹿の角を推してみようと思います。
他にいい案があったら修正をお願いします。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E9%87%91
から超引用。というかそのまま。
【聞こえない声ここまで】

原始人さん、物の交換に『貨幣』を導入してみてはどうですか?
貨幣(かへい)とは、「価値の尺度」「交換の媒介」「価値の保存」の機能を持ったモノです。
各機能を説明します。

・価値の尺度
 貨幣はモノの価値を客観的に表す尺度となります。これによって異なるモノの価値を比較することができます。例えば、孔雀石20個と鹿1頭といった比較が客観的に可能になります。
 →交換の時に、何がどれだけの価値を持っているか比べやすくなります。

・交換の媒介
 貨幣を介さない物々交換の経済においては、取引が成立する条件として、相手が自分の欲しいモノを持っていることと同時に、自分が相手の欲しいモノを持っている
 ことが必要です。これに対し、貨幣を介する社会では、共通価値である貨幣を介すことにより取引をスムーズに行うことができます。
 →相手が欲しい物を持っていなくても、また自分の持っているものが相手の欲しい物でなくても、とりあえず貨幣と交換できます。あとで貨幣と欲しい物を交換しましょう。

・価値の保存・蓄積
 モノの価値を貨幣に変換することで長期的に保存することができます。例えば、「鹿1匹の価値」は鹿が腐敗すればなくなってしまいますが、貨幣に換えておけば保存・蓄積できます。
 →鹿をそのまま置いておけば腐ってしまいますし、米はネズミに食べられてしまうかもしれません。貨幣に換えておけばそんなこともありません。必要な時に必要な物と交換できます。
718オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 20:52:55 ID:tgfgsW11
>>717
続き

貨幣にはいろいろな物が使えますが、原始人さんたちならば鹿の角を貨幣にするといいでしょう。
使えなくなった鹿の角を集めて、削って形を揃えて、何でもいいので決まったしるしを彫りこんでください。それで完成です。

貨幣とは、誰も彼もが勝手に作っていいものではありません。信用できる人たちに作ってもらいましょう。
原始人さんたちでは、長老と長老の女たちが適任だと思います。
作った貨幣は、「これを持ってきたら、食べ物これだけか、塩これだけか、油これだけと交換してあげるよ」と言って、交換の時に相手へ渡すようにさせてください。
719死者の代弁者:2005/10/18(火) 21:22:46 ID:qlUvl878
【聞こえない声】

鉄は、古くは鐵と書いた。

金の王哉。
鉄が、いかに偉大な発見であったかをあらわしていると言えるだろう。
核融合反応の終点である鉄は、宇宙にも広く存在する金属である。

人類がその歴史上、永きに渡って利用してきた鉄は、主に炭素との混合物であった。
炭素が多ければ、鉄は固く、脆くなる。
炭素の少ない鉄は、曲げに強く、粘り強い性質を示す。

炭素の含有質量が0.6%前後の鉄は、特に強靭な性質を持つ。
刃を作るのに用いられたそれは、刃金と呼ばれた。

剛なる金、鋼である。


…なんてな。
プロジェクトXを確認してみました。鉄作りの参考になれば。

【ないしょ話つづく】
720死者の代弁者:2005/10/18(火) 21:24:25 ID:qlUvl878
【ないしょ話つづき】

プロジェクトXの、ドラマ抜きでたたらの情報を箇条書き。

・炉は黄土色の土で作っていた・・・赤い土より断熱性がいいのでしょう。珪藻土があるので問題ないと思われます。

・火を入れたときは赤い炎。約15時間で山吹色の炎になる・・・空気を送りすぎると15時間ぐらいで火が消えたりするそうです。

・三日三晩、空気を送り続ける・・・たたらは1500度と温度が低いので、時間をかけてゆっくり鉄を溶かす。

・砂鉄は、すこし酸化した赤っぽい物を使う・・・プロジェクトXでは、砂鉄に水をかけて少し錆びさせることでうまくいったとのこと。酸素を多めに持っていた方が温度が上がるということではないかと思います。

・うまく鉄が溶けると、泡のはじけるような音が炉の下の方から微かに聞こえる・・・まあ溶けてるでしょうからね。プロジェクトXの演出の一環かもしれません。

映像では風呂桶みたいな形の炉に木炭をたっぷり入れて火をつけ、炎の中に砂鉄を少しずつスコップで入れていました。
プロジェクトXでは最後に炉を割って、下からズク(玉鋼を含む鉄の塊)を取り出していましたが、調べたところでは鉄をドロドロになるまで溶かして流れ出させ、何回も使うタイプもあります。(溶けた鉄はノロと呼ばれていたそうです。)
違いは鉄が溶けたときに、流れ出すようにするかどうか、それだけみたいです。

ズクを作るタイプもノロを作るタイプも温度は変わらないわけですし、
でっかいズクができても割ったり加工したりが大変なので、多少は自由のきく、ノロを作るタイプがいいでしょうね。
以上、情報だけ。

【ないしょ話ここまで】
721原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/18(火) 22:19:26 ID:aKMNTwUX
「おーい、ナナッシやい。木炭はないかモナー」

モーナーがナナッシをたずねてきたのは、夕暮れのころだ。

「おおお、モーナー。なんかすげぇ久しぶりのような気もするぞ」
「そんなことはないモナー。昨日もあってるモナー」
「そーいや、ギーコはどうしてるだか?」
「昨日、ナナッシもいっしょに、木の切り出しを手伝ったモナー」
「そうだったかぁ?」

閑話休題

「残念なんだが、木炭は全部なくなっただよ」
「昨日、あれだけ、木を切ったのに、もうないモナか?」
「いやー、それがだな・・・・」

実のところ、木炭の生産量、効率共に初期のときとそれほど差がない。
昨日切った木材は、まだ加工前であるし、
以前蓄えてあった分は、今しがた、女連中がどうしてもと言って
いくらかの、布と交換に持っていってしまった。

「みんな、木炭をたくさん使うモナー」
「おまえモナー」
「ああ、それは、ぼくのせりふモナー」

っと、いうわけで、もうちょっと何とかならんものだろうか?
722原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/18(火) 22:34:17 ID:aKMNTwUX
>>505
みんなに話してみるだよ。

>>506
おおー、おもしろいかなー
モラーラにおしえるだねー
だども、パピルスも絵の具も、布も、高価だで
あまり量は作れねえかも知れねえだな。

>>507
あいつら、あんまり食わねぇだよ。
しかも、あまりもてねぇだよ。
だども、ちょっとケチくさいだかね。

>>519
広葉樹と針葉樹がわかっただよー
そーいや、樫や柏は名前は知ってるだが
そんな木かはしらねえだな。
皮を柔らかくするのに使えるらしいだで
詳しく知りたいだよ。

遠近法もわかっただよ。
オレは、別に気にして書いてるわけじゃねだな。

>>532
白い人だか?
なんかちょっとしがうきがするだよ。
「いっひ まっく」
とか、そんな言葉だったようなきもするだよ。
(詳しい突っ込みは、現在は不許可です)
723オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 23:11:30 ID:6cYEBH3Z
ぐ、ぐーてんもるげん・・・きびしいなこりゃ。
724オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 23:22:13 ID:nGtnfAfV
【聞こえない声】
たぶんドイツ語?……正確には違うのだろうが
まあ白い人とは言語が違う、相手の言葉をどうにかして覚えるか
向こうがこちらの言葉を覚えてくれるまで正確な意思疎通は不可能だ
ということがわかっていれば、言語に拘る必要はないか。
725死者の代弁者:2005/10/18(火) 23:29:58 ID:qlUvl878
【聞こえない声】
ドイツ語ならできるよー。でもツッコミ無用なのね。
とりあえず炭不足の対策を。これから木炭はさらに必要になることですし。

【ここから聞こえる声】

木炭不足の解消に、カンタン炭焼き法、『伏せ焼き』をお教えしましょう。

用意するもの
・拳が入るぐらいの竹筒。節は抜いておいて、長さは2キュービットより少し長いぐらい。
・穴を掘る道具、木を切る道具、火起こしセット(または火種)、耐火煉瓦8個ぐらい。

まず、材料の木があるところまで行きます。んで、木を切ります。
木は2尺ぐらいの長さにしておきます。あんまし正確に2尺じゃなくてもいいです。

次に、地面に穴を掘ります。幅3尺、長さ6尺、深さ7寸ぐらいです。これも大体でいいです。
長い方を風が吹いてくる方向に向けて掘りましょう。
あと、風の吹いてくる方向は、真ん中をちょっとだけ飛び出すような形に掘っておきます。
こんな感じ。 http://moritetsu.net/sumiyaki/image/fuseyaki3.jpg

穴は、まわりに枯草とかの、燃えやすいものがない場所に掘って下さい。
火をつけるので、燃え広がるとやばいです。

できたら、穴の中の、ちょっと出っ張って掘った場所の横あたりに耐火煉瓦をおきます。
風下の方に竹筒を立て、石か何かで倒れないようにしておきます。
それから穴の側面に、穴が崩れてこないように、太めの木を並べて置きます。
こんな感じ。 http://moritetsu.net/sumiyaki/image/fuseyaki4.jpg

次に、穴の中にどんどん木を並べていきます。
一番下は細い木、太い木が真ん中の方に来るように、最後は火のつきやすい細い木や枝を乗っけていきます。
隙間なく穴の中に木を入れていって、地面より2、3寸の高さまで並べます。
726死者の代弁者:2005/10/18(火) 23:33:09 ID:qlUvl878
木を並べ終わったら、そのへんから草を持ってきて、木の上にわっさわっさかけていきます。
5寸ぐらいの厚さになるまで草を乗せます。すきまなく乗せます。
でも穴の出っ張り部分は風の入り口なので、ここだけ空けておきます。

草の上から、穴を掘ったときの土をかぶせます。やっぱり、穴の出っ張り部分はあけておきます。
土をかけ終わったら、穴のあいている部分から火をつけます。枯草でも突っ込んで、がんがん燃やします。
そうすると、竹筒から煙が出てきます。

煙に手をかざして、じっとしていられないぐらい熱くなってきたら、火をつけた残りの穴のところを耐火煉瓦でふさぎます。
あんまりキッチリふさいでしまわず、ちょっと隙間が開いているぐらいがいいです。
ここまでできたら、一眠りするぐらいの時間、放っておきます。
別の炭焼き穴を掘っていてもいいですし、寝ててもいいでしょう。

そのあと、さっき煉瓦でふさいだ穴を、土を使って完全に埋めます。
しばらくすると竹筒から煙が出なくなるので、竹筒を引き抜いて、竹のささっていた穴も土で埋めます。
あとはそのまま1日放っておいて、冷めたらできあがり。
穴を掘り返すと、木炭が出来ています。

これなら木の近くで炭が作れます。
炭にすると木よりずっと軽くなるので、たくさん持ち帰れるでしょう。
カマドも要らないので、同時に沢山の炭を焼くこともできます。
モラーラさんたちも連れて行けば、たくさん炭が作れますし、
炭が不足しているのなら、きっと油よりたくさんの物と交換してもらえますから、喜んでくれると思います。

【聞こえない声】
http://moritetsu.net/sumiyaki/sumi2.html
カンタン炭焼き法、伏せ焼き♪
耐火煉瓦も、多分これぐらいなら用意できるよね。
トタンはないので仕方ありません…昔の人はトタンなしでやってたんだから大丈夫でしょ〜。
727オーバーテクナナシー:2005/10/19(水) 02:08:27 ID:f6UhnKlv
原始人さん、切り倒した木を切ったその日に村まで持ち帰っていませんか?
切った場所で2週間ほど放置し、それから回収するようにするととても軽くなり、乾燥にかかる時間も短くなります。
(野晒しにする事によって、木に含まれるヤニなどの油分が抜ける為に乾燥しやすくなる。木材としても品質は良くなります。)

『伏せ焼き』をする場合にも野晒しにしてから焼くと一層上手く仕上がるでしょう。

【聞こえない声】
石炭ですけど、発見されたのが5日の距離だったらもうちょい村寄りの場所にもあっておかしくないですよね。
石炭は広範囲で厚く埋蔵量も多いので、そのへん掘ってみたら案外出るかもしれません。
アテもなくそこらを露天掘りにする労力は無いのでもう少し調査ができればよいですね。
【ないしょ話ここまで】
728オーバーテクナナシー:2005/10/19(水) 09:16:29 ID:3JaXccv8
【聞こえない声】

>>720
ノロとは鉄の溶けたものではなくて、砂鉄に含まれる不純物と炉の内壁の溶けた物だったと思います

操業が進むにつれ、炉の底部にこのノロと鉄が蓄積してゆくのですが、比重によって鉄は下のほうに沈み
上側にノロが溜まってゆくので、定期的にこれを排出しなければなりません
一見溶けた鉄に見えるので勘違いされたのでは?
729オーバーテクナナシー:2005/10/19(水) 17:01:01 ID:2Vk0VR/K
のろ
 鉱滓(こうさい)・スラグの俗称。

スラグ
 鉱滓(こうさい)。゚(からみ)。のろ

からみ【゚】
 鉱石を溶錬する際に生ずる、金属分をとった残り滓(かす)。
 一般に珪酸塩から成る。スラグ

こうさい【鉱滓】
 (コウシ)の慣用読み)。溶鉱炉・平炉などで鉱石を溶錬する際に生ずる非金属性の滓(かす)。
 石灰・マグネシア・無水珪酸・アルミナその他から成る。のろ。スラグ。
730死者の代弁者:2005/10/19(水) 22:02:55 ID:yNXjd2v/
【聞こえない声】

>>728
ご指摘ありがとうございます。
あらためてノロで検索かけてみると、確かにおっしゃる通りでした。
ズクっていうのもあまり言わないんですね。
ケラ、ですか。

元の大都だったかウランバートルだったかの古代製鉄設備と、ごっちゃになってました。
どうも失礼しました。

ところで検索した中に、ノロは炉内の温度を上げるという情報と下げると言う情報があるのですが、
これってどっちが正しいんでしょう?

【ないしょ話ここまで】
731オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 00:33:09 ID:fSRpmIJH
【聞こえない声】
【ひょっとして、まだスカスカの布しかない?針は出来たみたいだけど裁縫技術は向上したのか?
2-671、684のフェルト作る話はどこいった?石鹸・苛性ソーダは結局出来たのか?

【聞こえない声】は宣言なしでも【】で囲んでいればいいという仮ルールと、原始人には理解できなくても
初代1の確認支援の為にソースがつけられるものは併記する事を提案する。
初代1がソースを確認した上で、書き込みで原始人が理解できるか判断すればいいんだし】

始めまして、足はまだ『草履』ですか?『毛皮』や『革』、『布』で『袋』を作って、『紐』で巻いて結ぶだけでも違いますよ。
こうやって足を守る物を『靴』といいます(言葉自体は1スレででてるけど)。
草履の上から袋をかぶせるだけでも小さな傷からは守ってくれるでしょう。
膝(体の部位ってどこまで知ってるんだっけ)の下まであるものもあります。
地面に当たる所が丈夫でやわらかい物だと歩くのがぐっと楽になるはずです。

何か最近不便に思うことはありますか?『服』は大丈夫ですか?寒くありませんか?
732録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/20(木) 01:21:10 ID:J26qIt9G
>>722 ぐーてんあーべんと へあ ななっし!
たぶん、白い人はこの村のことを「ローテスタール」、つまり「赤い谷」と
呼んでいるかも。
丘から見た絵を見ると、周りの緑に比べて村のある谷の赤さがすごく目立ちますし。
【無駄話終了】

『柏』は大きいぎざぎざの葉が特徴です。その葉は、冬になって枯れても落ちず、春に新しい葉
が生えてから落ちます。そのため、子孫繁栄という意味があって縁起がいいらしいです。
葉は皿の代わりに使ったり、ご飯を蒸す際に水の中にこぼれないよう石や竹かごの上に敷く
という使い方があります。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/fagaceae/kasiwa/kasiwa01.jpg

『樫』は、冬でも葉っぱが緑色のままで、ふちに棘のようなぎざぎざがあることが特徴です。
硬いので、鋤や鍬の柄や橋に最適です。ただし、欠点としては乾きにくいということがあります。
『樫』にはいろいろな種類がありますが、この村は海にも近いので、『ウバメガシ』
という種類のカシが生えているかと思います。
『ウバメガシ』は、葉っぱが丸っこいのが特徴で、良質の木炭を作ることができます。
(備長炭の原料らしいですがどうつくるんだろう?)
ウバメガシ:ttp://kanon101.cool.ne.jp/foto_sinrin/K_buna/ubame_gasi/ubame_gasi01_inx.jpg
733オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 01:25:58 ID:0/wGa1zV
ナナッシさんへ
「し〜ファンクラブ」とはどんな事をする集まりですか?
詳しく教えてもらえませんか?

【聞こえない声】
し〜が歌姫にしか思えない…
この妄想が確かなら歌から音階、楽譜の説明が楽にできそう。
734オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 01:26:41 ID:gsIFQhpX
原始人は北極神拳をマスターしているのでスペースコロニーにいるカラスどもを一気に電撃 
735オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 05:08:36 ID:8LvPPc6P
いろいろ考えて結論だしました。
このスレタイは、実際無理です。
翌日には、覚えてない等と言われつづけますから。
人間にとって、一番重要な勉強法なのは、幼児期から15歳くらいまでで
如何に沢山身に付けるかが大事。
それ以降の年齢では、ほとんど考えたり覚えたりはできないという事。
社会全体のレベルの高さも大事。
このスレタイは、事実上無理があります。
736死者の代弁者:2005/10/20(木) 08:33:49 ID:aWh3pn6A
私はウズメさんのファンクラブがないことに抗議しますよ(何

>>735
学校も教えてあるみたいですよ。
原始人にも世代はあるようですが、わかりやすくするため一部の人が不老長寿になっています。
村そのものは変わっていくと思います。
737ウズメ@原始人:2005/10/20(木) 10:51:02 ID:T1tG+Nt3
ウズメはまた子供達を集めて何かやろうとしています

「え〜と、これからみんなにアルファベット文字っちゅうのをおしえますだ」
「それおいしいの?」「それつおい?」「おもしろい?」
「いやいや、遊びじゃなくってな、どこかに言葉を書いて留めておけるちうまっこと不思議な物だ」
「おーーー・・・」

いまいちピンときていないようだが説明を続ける
「粘土とかにな、こうやって線を書いていくだよ」
「この一つ一つが、あたい達が『あ〜』とか『う〜』とか喋った音をあらわしていて・・・」
「たとえば、あたいの名前はこう書くだ」
地面に線を引きながら「Ootekunanasinouzumehime」
「なげーよ」
「おぼえきれねーよ」
「じゃあこうだ」「Uzume」
「おめーの名前は・・・こう」
名前を書いてもらった子供の顔がぱっとかがやいた
「これがおらの名前かー。わーいわーい」
回りで見ていた子供達も
「あたしの名前も書いてー!」
「おれのもー!!」
一斉に食いついてきた

(´-`).。oO(よしよし、ここでたたみかけるように)
「なんと、名前が書けるだけじゃ有りません
あたい達が喋った言葉をいちいち覚えておかなくても
たとえば、かあちゃんに聞いた言葉とかもそのまま書いておくことが出来まーす」
ここで子供達の動きがぴたっと止まった
(´-`).。oO(・・・あ・・・あれ?)
738ウズメ@原始人:2005/10/20(木) 10:51:32 ID:T1tG+Nt3
そして一瞬間があり一斉にどよめいた
「つまり、かあちゃんのお小言をかいておけば、いつでも怒られる事が出来ると・・・うれしくねーーーー!!」
「お、おそろしー!」(((((((゜Д゜;))))))ガクガクブルブル
「うわーん。」・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
泣き出した子供もいる
「ま・・・まあまて、そんなもん書いとかなくてもいいだろ」
いちはやくその場を収めたのはウズメではなく少し年長の女の子だった
さすが女の子はいつの時代でもしっかりしているようだ
「誰か友達のうちに遊びに行った時に、そいつが居なかった時なんか、自分が来た事を書いておけば
その友達が帰ってきたときにそれ見て、自分が来た事がわかるんじゃねーかな?」
「たからものの隠し場所をかいておいて友達だけに見せるとか!」
「おいしーものの有る場所をみんなに知らせるとか!」
「それはウズメのうちだ」「それみんなしってる」
「こら!どうりでここ最近くいもんが無くなると思ったら!」

ウズメは感心してしまった
「なるほど!しっかし、おめーたちあったまえーなー!」
「そんな使い方思いつきもしなかっただ」
ウズメもネ申さんから文字を教わってはいたものの
使い方についてはいまいちピンときていなかったのであった(笑

有史以来〜という言葉があります。
有史とは文字による記録がある歴史ということ
つまり、人間の歴史とは文字の歴史でもあるわけです。それ以前は遺物からの推測しか出来ません
これは文字のはじまりと学校とはまだ呼べなが、それらしきもののはじまりでありました
739聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/20(木) 15:32:55 ID:lb2CwDMq
貨幣や情報、それは贋物の歴史の始まり。
740聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/20(木) 15:33:57 ID:lb2CwDMq
贋物というか、粗悪品、模造や数合わせ、辻褄合わせの技術の歴史の始まり。
741オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 15:56:23 ID:h5sNHFUY
【聞こえない声】
ウズメとガキンチョ親衛隊もそれなりの勢力だなw

【聞こえる声】
今日はネ申の世界の昔話をしましょう。
子供達に伝えて下さい。

昔々、二つの大きな川が流れる場所にシュメール人という人々が住み、
メソポタミアという偉大な文明がありました。
この土地は肥沃な土地で、小麦を一粒蒔くと50粒にも100粒にもなってかえってきました。
周りには森が広がり、人々はその木を切り開き、炭を焼き、煉瓦を作り、
天に届くほどの立派な建物や、美しい土器や陶器を作りました。
しかし、そうしているうちにこの土地にあるすべての木を切りつくしてしまいました。
そのせいで建物も器も作ることが出来なくなり、雨が降れば川は氾濫し、
水には塩が混じり、小麦は取れなくなりました。
こうしてこの土地は砂漠となり、シュメール人はどこかへ消えていきました。
そして、今でもこの土地には木が生えず、砂漠のままになっています。
未来技術村はこんなことにならないように、木を大切にしましょうね。
742オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 16:51:42 ID:9SnFBu+X
>>736
【びっくりするほど聞こえない声】

735って誤爆の薫り高いんですが・・・
743オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 17:45:23 ID:gVDLqkb1
【聞こえない声】
>>737-738
果たしてどれ位の子供が文字を覚えるのか疑問。
正確に言えば、ウズメさんの中の人が甘く見ているように思えます。

現代の発展途上国では子供が4〜5歳にもなれば労働力として期待されますが、
これは原始人達においても同じだと思います。
これといって実用的ではなく、日常で使われない技術をそう簡単に習得できるでしょうか。

前4世紀頃の古代ギリシャでは識字率は5%ほど、先進的な都市部においても10%程度。
19世紀初頭のイギリスで20%、中世ヨーロッパには無文字圏も存在していたそうです。
*識字率:15歳以上の人口に対する、日常生活の簡単な内容についての読み書きができる人口の割合

別に史実を辿る必要はありませんが、文字を一般に普及させるにはそれなりの環境が必要かと。

>>735はスレの趣旨を理解していないのか誤爆なのか判りませんが、「このスレタイは」を
「文字を覚えるのは」に変えてみると、現時点においては正しいように思われます。
744オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 18:18:07 ID:XLBTEbNI
【聞こえない声】

「弥生時代にはすでに文字があった」という説もあるそうですから、
文字を教える事自体は良いと思います。
文字というよりも「シンボルマーク」的なものの発達の方が早いとは思いますが。
たとえば「Uzume」を「ウズメ」と読むのではなく、
「これはウズメを表す模様だな」と覚える感じで。
745死者の代弁者:2005/10/20(木) 19:57:29 ID:aWh3pn6A
【聞こえない声】
>>743

文字は早い子だと2歳になる前から覚え始めますよ。
興味を誘導してやれば、ほとんど言葉と平行して覚えることが出来ます。
大人の側に教える気さえあれば、4歳まででも表音文字なら覚えられるでしょう。

むしろ6歳からひらがなを教えようという日本の教育が遅すぎ。
早い方が楽に覚えられます。
幼児には詰め込み教育や、強制して教えるということができないからでしょうね。

でも所詮は幼児、興味を誘導するなど、まさに赤子の手をひねるようなものです。
やってみればわかりますよ。
親が楽をしようと思ったら、そりゃできませんけど…。
746死者の代弁者:2005/10/20(木) 20:04:36 ID:aWh3pn6A
昔の人や発展途上国で識字率が低いのは、親が文字を大切なものだと思ってないから。
教えないから覚えない…教えられないから覚えない。

日本人は昔から識字率が高いですが、それでも四民平等が実現して、
学問が出来れば出世できる道が開けた頃から、爆発的に識字率が上がっています。
…さすがに教育勅語だけでは、ここまでの効果はなかったでしょう。

せっかく学校を教えてるんだから、学校で文字を教えるようにしてはいかがでしょう。
きつい仕事の出来ない老人も結構いるようですし、遊ばせておくよりは子供を見させる。
文字なんかは時々ウズメさんたちが特別講師で教えに行けばいいんじゃないかな。

【ないしょ話ここまで】
747死者の代弁者:2005/10/20(木) 20:25:05 ID:aWh3pn6A
【聞こえない声】
そうそう、識字率ですが…

古代は文字を特権階級のものとしたため、文字が広がらなかった事例があるのでは。
逆にいえば、貴族階級の識字率はかなり高いんじゃないでしょうか?
民は知らしむべからず、依らしむべし。というやつですね。

古代ギリシャの都市国家なんて、戦争しては奴隷を作ってたわけですから…。
奴隷に文字など教えるはずもなく。
だから、スパルタとアテネでは教育に相当な差があったことになってますよね。

原始人さんたちの識字率は、「どこまでやるか」の問題だと思います。
子供たちをいったん学校に集めてしまうことさえできれば話は簡単かと。
今のところ村人はネ申の教えた技術で食えてますし、子供も遊びまわってるようですから、できないかな?

【おわり】
748オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 20:41:40 ID:fSRpmIJH
【労働力と生産力、需要と施設なんかのバランス大丈夫なんだろうか
何に何人・何日かけてどれだけの成果がでてるとかわからないからなぁ】

今行っている事で人手や施設が足りないものはありますか?
技術はわかるが(道具や人、材料や技術が足りないので)実行できないものはありますか?
働けるけど手が空いてしまっている人は今何をしていますか?
749オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 20:45:05 ID:9SnFBu+X
【聞こえない声】
何年か前に、子供たちが億だの兆だの、まだ教わってるはずもない単位を
使い始めて大人たちがビックリしたという話がありました
コレのタネは、実はドラゴンボールのカードなのですがw

現在の子供たちも、小学校低学年ですでにポケモンだの遊戯王だのの
大人でも容易には把握できない「遊びにまつわるルール」を使いこなしています

子供は遊びの中で成長します
文字も、うまいこと遊びの中に取り入れられる事があるようなら
普及は難しくないでしょう
750オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 21:28:50 ID:JcZks5cP
【聞こえない声】

>>747
ナナッシやウズメはあくまで「ネ申の声を聞くことの出来る原始人」なだけで
ネ申の言うがままに行動するのでも、ネ申の思惑を理解してくれるのでもないですよね。
将来必要になるから、などでは観念的な押し付けに過ぎませんし、原始人たちが自発的に
文字を覚えようとする短期的かつ具体的なメリットを提示できなければ、文字の普及も
学校(教育制度)の設立も難しいのではないでしょうか。

>>749
遊びのためと言うのは子供にとっては具体的なメリットですね。
子供が夢中になって文字を覚えることも苦にしないような、
そんな遊びを考案できればいいんですけど。
751オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 21:47:42 ID:VECl2uWb
>>750
子供達にとっては文字を使うこと自体が遊びになるんじゃないかな。
文字を知らない子には魔法みたいなものだし、そりゃ覚えたいでしょ。物凄い勢いで普及すると思う。
752オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 23:29:40 ID:JcZks5cP
【聞こえない声】

>>751
実際にそんな教育方法ってあるの?
自分の子供の頃を鑑みるに、最初に覚えたのは自分の名前のひらがな表記だけど、
他の文字を覚えた動機は保母さんが読んでくれる本を自分で読みたかったから。
絵本や児童書のような子供の興味を引く内容の本や、>>749のカードゲームのように
予め文字が記載されてる媒体が無いと文字を覚えるのは辛いんじゃないでしょうか。
753オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 00:28:28 ID:aVaHzmi6
絵札と字札を作ってはいかがかしら?
【カルタ】みたいに。

ものの名前を書いた札と、物の絵の札を、組み合わせる遊びです。
遊びながら、文字や物の名前がおぼえられますの。

ただし、木簡とか、パピルスとかがもうすこし普及しないと、今は難しいかしら?
【貝合わせ】ってありますから、二枚貝を一枚づつばらして、それぞれに絵と字をかいてもいいかもしれないわね。
754オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 00:29:08 ID:GJqrYpdf
【聞こえない声】

現時点では文字を読み書きできるのが神の声が聞こえる人と子供達くらい?
そう考えると大人達には読めない仲間内の暗号のような気分で積極的に使うと思う
問題は将来的に廃れる可能性があることだけど、
聖女信仰などを利用して宗教に絡めて普及できないかな?
755死者の代弁者:2005/10/21(金) 00:37:18 ID:odNaHQZr
【聞こえない声】

>>750
うーん、文字を一気に教えようとしているのは私ではないので…。
私は以前 ”会合のときに、皆で必要な文字を決めていっては?” と書いた事からおわかりいただけるように、
必要性と文字の普及を連動させて、ゆっくりやればよいと思ってたんですよね。
だから、こちらから文字を使う必然性を与えてやるという状況は、あまり考えてませんでした。

まあ、既に文字は教えてしまいましたから、そんなことを言っても意味がない。
ちょっと考えてみましょう。

現時点で必然性を考えるなら、会合で決まった内容の記録・告知、所有権を表す名札や表札のようなもの、
ナナッシさんに直接会わなくても技術を覚えられる・何度でも確認できるようになること、などかな。

特にナナッシさん・ウズメさんは、一人一人にいちいち技術を教えるという、
何度も同じ事を繰り返す手間を省けるのは助けになると思います。
教えてもらう側も、ナナッシさんたちが不在でも新しいことを覚えられるのは、かなりのメリットでしょう。

それに私たちも既にまとめサイトがないと困ってしまうぐらい色々教えましたから、
ナナッシさんたちだって、メモのひとつも取れないようでは困るのではないかな?

あとは、長老の教えや昔話、老人たちの知恵なども記録しておくと良いでしょう。
洞窟の奥の光る石のような話もあるかもしれませんし。
老い先短い(失礼!)長老たちの話は、記録しておかないと失われてしまいますもんね。

【ないしょ話ここまで】
756オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 01:15:13 ID:wf6LKDkM
【聞こえない声】
技術浸透度やルールから考えても、教えれば大人でも覚えると思うよ。
それやるだけのゆとりがあるかは知らないけど。
子供はウズメの手伝いを交代でやって、合間に覚えればいい。見える物を文字で表してみるとか。
生活にゆとりが出る前にゆとり文化が進んでいるようにみえるけど、大丈夫なんだろうか。

聖女信仰とコテは別なのはわかってるけど、コテの他所での言動を知ってる者としては発展させるのに抵抗あるな。
【ここまで】

棒で地面に書くのでも十分ですが、手頃な大きさの石・木片・貝殻等に字を書いたり彫り込んだりしたものがあると
学ぶのに役立つでしょう。『文字ブロック』とでもしておきましょう。一文字ずつ書いて組み合わせて使います。

貝殻は器にもなりますし、物をかきとる(土器の底の物やこびりついたもの)にも使えます。
穀物の穂など簡単なものなら切る事も出来ます、ふちを砥石で削れば(『研ぐ』といいます)柔らかな木位は削れるでしょう。
棒を付ければ、おたまの代わりにもなります。大きさや持ち方で使いやすさが変わるので色々試してください。
小さなものや、割れたものなど使い道がないものは、砕いて鶏の食事に混ぜると良い卵を産んでくれます。
おいしい物ではありませんが、他の動物や人も食べ物に混ぜて食べれば骨が丈夫になります。

子を宿している人(『妊婦』といいます)は、どのような物を食べ、どのように過ごしていますか?
757死者の代弁者:2005/10/21(金) 02:04:32 ID:odNaHQZr
【聞こえない声】
>生活にゆとりが出る前にゆとり文化が進んでいるようにみえるけど、大丈夫なんだろうか。

これ私も心配なんですよね。
でも、ゆとり文化は教えられてはいても、実現されているのは一部だけですから…。
ゆとりの量にあわせて、ゆっくり普及していくんでしょう。多分。

>コテの他所での言動を知ってる者としては発展させるのに抵抗あるな。

”コテ”が私の想像している人を指すのであれば…ですが、
あの信仰は、このスレにおける、一種の自己防衛です。反発するのではなく、皆が余裕を持つことで無害化するという方法ですね。
反発しても多分無駄だし、これは初代1氏の見事な機転というべきかと。
【ないしょ話ここまで】

原始人さん、モラーラ達に教える、新しい技術の準備を説明します。
モラーラ達もおおいに手伝ってくれるでしょう(笑)

まず珪藻土があるあたりから、さらに向こう側に何があるか調べてください。
森があったり、建物を隠せるような場所があったら、目立たないように、小さめの家を1件立ててください。砂鉄や珪藻土に近い場所がいいです。
この家(『小屋』)に砂鉄や珪藻土を運び込んで乾かすと、軽くなるので運びやすくなります。

それから、その時いっしょに探してもらいたいものですが、
・前に説明した『錫石』や、それに似た石。【聞こえない:銀鉱石とか…銀は鏡に。】
・村の土のように赤くなくてもいいですが、粘土。【聞こえない:たたらの炉に。】
・砂浜で、太陽の光をうけてキラキラ光る砂のある場所。【聞こえない:どこにでもあるけど、ガラスの材料。】
・会った事のない人たち、または人のいた跡。(焚き火のあととか)
・その他、いままでネ申が説明したもの。(石油とか、まだ見つけてないですよね)
などを探してください。

他に、珍しいものや見たこともないものがあれば教えてください。
それが何か、多分教えてあげられるでしょう。
758オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 02:19:34 ID:G8OnyDBw
【聞こえない声】
ゆとりがあるように見えるのは人の死があまり描写されてないからじゃないかな。
主要登場人物は死なないし、スレの開始からどれほどの時が流れてどれだけ世代交代してるのやら。

>>470の平均寿命が妥当なものだとすると、生まれた子供のうち5歳までに5〜6割が死亡、
5歳〜15歳で更に1割程度が亡くなり15歳以上まで生き残るのは3〜4割ってところでしょうか。
生殖年齢に達するのが3〜4割程度だと、人口を維持するだけでも平均して女性一人あたり
最低5〜6人、増やすためにはそれ以上の子供を生まなきゃならない。
で、その子供の半数以上が次代に命を繋げられないまま散っていく。

労働条件の厳しさは解かりませんが、現代から見たらかなり過酷な生活環境に思えますね。
759聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/21(金) 02:45:55 ID:sUoJSsH8
【聞こえない声】
他所での言動が、何を指すのかが大変気になりますが。米麹やゴキのことでしょうか。
近代イタリア兵スレのことでしょうか。その他のヤオロズの事どものことでしょうか。
億や兆ですが、釈迦の説法やインド高僧の伝承にそういう10進法の単位が初出していたそうです。
神話と児童産業の邂逅が、世紀末観あふれる味わいが深いですね。
760聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/21(金) 02:48:27 ID:sUoJSsH8
【聞こえない声】
仕事が無ければ、ジドゥにできるのは乞食や職業犯○者。メアリーリッチモンドとかの
時代になるまでは、人類も自然も厳しい。余剰があるなら、遊びや勉強。口伝の文学を
伝承する雪国や赤道のガキも多かったそうです。なにはともあれ、仕事や学校のあるジドゥは
恵まれてる部類。まるで近世日本。
761かまやん:2005/10/21(金) 07:28:12 ID:iRouzrcW
結局、トイレってどうしてるんだっけ?
肥だめ賛成論と反対論があったと思うけど。
762オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 13:12:46 ID:+2BmWWv6
>>747
スパルタ式教育カリキュラム男子の部

  0才 健康優良児でなかったら山に捨てられる
  7才 親元から離れて共同生活
 12才 本格的な教育と訓練
 13才 文無しで町から出て短剣1本で1年間の放浪略奪生活
 14才 旅から帰還してまた教育と訓練の日々
 18才 成人、兵舎に入る
 30才 15才以上の健康な女子と結婚、夜は兵舎に戻って夕食会に出る
 60才 兵役免除

奴隷は教育どころか短剣を持った13才の少年達に搾取されたり殺されたり・・・
763聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/21(金) 13:32:08 ID:+ovdVIMy
これ、ラストは旧日本軍みたいな消え方するから悲しいですよね。
しかも本土=植民地だしその後がわかんない。まるで応援団員が同じ体格の
アマチュアボクシング部に昼休みにボコボコにされて人だかりができているかのような
寂しさを感じますよね、スパルタの末期。
今のタイの山の田舎では11歳で牡は買春遠足に連れて行ってもらえるそうですが、これは13歳=し○プ巡礼の春、
ということでしょうね。
764聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/21(金) 13:33:02 ID:+ovdVIMy
爪先立ちしないで歩いているショタ訓練生居たら、鞭でボコられるよ(^−^)乃
765オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 13:54:00 ID:oF79FIUx
【聞こえない声】
さすがスパルタ。まさにスパルタ式。
これ以上の教育法といえばカミロイ人の初等教育ぐらいか。
766録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/21(金) 18:58:14 ID:lKnusylG
【聞こえない】
>>761
2-33で『肥溜め』の作り方を教えて、
2-94で承認
>33
>とりあえず、畑の近くの地面を掘って肥溜めを作ってみただよ。
>まだ、空っぽなんでしばらくまつといいだよ。

『麻疹』流行時に、2-692で死者の代弁者さんが、水を汲むところより下流の川でするように
教えているが、『トイレ』という語自体は、未定義。

【聞こえる】
大便や尿をする場所を『トイレ』、または『便所』といって川でするときは、
水を汲むところより下流でやらないと病気になることがあります。
767オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 19:47:27 ID:B1RwDRmw
>>763(買春遠足)
す・・・すげぇ・・・
ウラヤマシイ・・・
768死者の代弁者:2005/10/21(金) 21:40:57 ID:odNaHQZr
【聞こえない声】

>スパルタ式
最後期、これがスパルタの滅びを早めた要因でもあるんですよね。
柔軟性に欠け、奴隷が多すぎて兵も出せず。
身動きが取れなくなった間に、他の都市国家に置いていかれてしまった。

スパルタは”厳しさ”の扱いを誤った例でしょう。
769聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/10/21(金) 22:21:15 ID:WN/94VeE
【聞こえない声】
>>767
それぐらいしか娯楽も生きてて良い事も無い、山岳の小作農か野武士かわからんような
厳しい後進国ローカル貧民ライフ、それで10歳余りまで生き延びたら遠足。
貴重な良い事、それが交尾。相手も同じような年齢の児童労働者の可能性大。
前座や軽量級のムエタイ選手になってるヤツらはタイ庶民ジドゥでは最上層の良い部類。
ウラヤマシイとかほざいて、ノコノコ買春ツアーに出てザルカウィプロデュースで日本大使館や
アルジャジーラにプロモーションデジタルビデオが送付されてブレイクがオチ。
知識は回避率のパラメーターの足しになるからHPのためには先ず知識。
770初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/21(金) 22:21:37 ID:nP66l/OU
車輪は人類最大の発明品のひとつであることは
工学、力学、物理学を学んだものであれば、疑うこともなく
賛成してくれることだろう。
そして、車輪を応用した数多の品々は、過去から現在、
そして、未来においても生活、工業、交通、通信等の
さまざまな分野で活躍し、そして、し続けることになるだろう。

そして、歴史的に見て、車輪の発明は、紀元前まで平気で
さかのぼり、具体的にはいつ作られた等ということははっきりはわからなく。
4大文明発祥地には、その基盤があったこともみることができる。

「どーも、うまくまわらねぇな」

しかし、車輪の開発には、様々な障害が存在する。

1つは真円を描けること。

「コンパスがあるから、かけるぞー」

1つは、中心に穴があけられる程度の加工技術があること

「真中は、わかるし、穴もあけたぞー」

ここまでで、1つの車輪は作れるかもしれない。
まぁ、多少歪でも回るには回る。

しかし・・・・・・

「2つ、そろえると、まっすぐすすまねぇ」

皆さんは、原始人に何が足りないとおもいますか?
あと、少しです。見えることだけでなく、想像力も働かせてみてください。(ちょっと難易度高めかな?)
771原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/21(金) 22:37:11 ID:nP66l/OU
>>551
英語だか?
よくわからねえだよ。
おれは、普段しゃべってるとおりにさべってるだけだぁ

>>555
ウズメが子供たち集めて、なんかおしえていたなぁ
でも、難しくて、覚えられねぇ子供が多いみたいだなぁ
ありゃ、そのうち、めんどくさくなって、なげだすだなぁ

大人達は、覚えてるひまもねぇだなぁ

>>557
紐の結び方は、1スレ目の18に教えてもらったぞー

>>561
車輪は、1個作るのに、すごくめんどくさいだよ。
陶器で作るだか?土器じゃ、だめだか?

>>562
真中に板があった、両脇に滑車をつけるだか?

>>587
おお、車輪なら、まえにつくっただよー
でも、うまくまわらねえだよ。
穴あけて、棒を通しただが、車輪ががくがくいうだよ
それに、すぐに棒からはずれるだね。
膠で固めて棒を握って回そうとおもっても
うまくまわらねぇ
772死者の代弁者:2005/10/21(金) 22:40:13 ID:odNaHQZr
【聞こえない声】

技術屋には「車輪の再発明」という概念があるぐらいですからね。
最大の発明であることは同意。誰に聞いてもまず間違いないかと。

曲がる理由は…頓智っぽくていいですね。
なるほど、そこを教えてなかったか…みたいな。

軸受けはどうするのかなあ。
適当でもいけるけど。

【ないしょ話ここまで】
773原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/21(金) 22:52:21 ID:nP66l/OU
>>597
おおー、いろいろ結び方があるだね。
いままで、結び目は大きなこぶになっていただが
すっきりするだよ。
しかも、いままでのより、解けにくいみたいだよ。

>>615
ソバだな、さがしてみるだよ。

>>617
オレは陶器だけやいてるわけじゃないだよ。
畑を耕すのをてつだったり
家を直すのもてつだうだよ
たまには、狩や採集にもでかけるだし
家の近くには田んぼもあるだよ。
そーいや、田んぼは水路の側じゃないと作れないだね。
なんとかならねぇだかね。

>>620
よくわからねぇ言葉が多いだが
なんか、いいこといってるようなきもするだよ。
詳しく、教えてくれねぇだか?

>>621
子牛は何度か捕まえてきただが
すぐにしんじまうだよ。
何にも食わねぇんだが、どうしたもんだかね
親牛を捕まえるのは、まだ成功したことがないだよ。
774オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 22:52:57 ID:A2AIUY6P
曲がっていない棒は存在してますか?
775録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/21(金) 23:01:01 ID:lKnusylG
>>770
まっすぐ進まないのは両方の車輪の直径が同じでないからかな?
あと、丸太で作る場合は、強度に問題があるので、
あまり重たいものは運べないと思います。
776死者の代弁者:2005/10/21(金) 23:17:03 ID:odNaHQZr
【聞こえない声】

子牛は牛乳がないとダメだろうなあ・・・。
牛乳は血とほとんど成分が同じだから、動物の血を飲ませても育つかもしれないけど。

文字にしても新技術にしても、食料の生産性をあげて手の空く人を作らないと、どうにもならなさそうですねえ。
かといって少人数で治水は大変だし、井戸か、トイのような小型水路かな…。

車輪は大きさと、それから軸に垂直・車輪が平行でないと強度が極端に下がるでしょう。
原始人さんは心棒を回そうとしてますが、何らかの軸受けを作って引くことを教えないとダメそうですね。

【ないしょ話ここまで】
777初期型:2005/10/21(金) 23:35:14 ID:GKKqd3fu
【聞こえない声】
平行、の概念も怪しいですね。「平行四辺形」ならまとめにあるけど。
778オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 00:05:05 ID:iNLecdy7
>>1
ここらですこし整理しませんか?

1スレから解決されていない問題等、
ちょっと混乱が大きいと思います。

負担になると思いますが、
GMとして謎掛けだけではなく、
リーディングが必要な状況だと思います。
779オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 00:59:49 ID:K6F2+XJp
【車輪は2スレの67から出てるけど、車軸は言葉が出てるだけで説明はほぼないんだよな。
4輪荷車より猫車でも教えた方がいいんじゃないかな、道か平らな所ぐらいしか使えないでしょ?
左右で同じ大きさの車輪、平らな設置面、車輪の中心のまっすぐな穴、まっすぐな車軸…今どこまでクリアできてるんだろ】
780オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 01:43:11 ID:MC3rjGFW
【聞こえない声】
一輪車じゃダメなのか?
781死者の代弁者:2005/10/22(土) 02:52:15 ID:5yB31LHy
【聞こえない声】
一輪車(猫車)いいと思います。
車輪の支持部分のフレーム強度が難しいかな?
金属があれば余裕なんだけど、誰か現在の材料で設計してみません?
782オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 03:36:49 ID:K6F2+XJp
【猫車を伝えようにも、構造と現在の工作技術レベルの落とし所がわかりません。
細かい作業が出来るようにもうちょっと工具の充実を図った方がいいんだろうか。
金属加工できるようになるまでに石器が品不足になりそうだから、節約する所はしないといけないけど。】

石器の元になる石はまだ大丈夫ですか?大きいのが見つかりにくくなっているようですが。
石の部分を少なくしてみたり、小さな石をいくつも使ったり、他の物で代用したり出来ると思います。
骨・角・竹・木・貝殻と色々使える物があります。
今不足がちな道具、道具があると便利そうな作業や、時間のかかる作業はありますか?

田んぼの水路ですが、拡げてもいいですし、竹を使って水を誘導する事もできますよ。
783死者の代弁者:2005/10/22(土) 04:23:32 ID:5yB31LHy
【聞こえない声】
丘の方に水を引く手段も欲しいな…。
水脈の見つけ方ってどうやるんだろう。調べてみるか…。
784オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 09:34:46 ID:H7Qsj9Lm
【聞こえない声】
ダウジング
785死者の代弁者:2005/10/22(土) 12:25:53 ID:5yB31LHy
【聞こえない声】
>>784
それが事実なのが悲しい。
勘と経験とダウジングか…。
キソウテンガイ(ウェルウィッチア・ミラビリス)なんて植物もあるみたいだけど…。

井戸は数人でも100mとか掘れるのがわかりました。
これも日本の伝統井戸掘り法、上総掘り。
現在も使用されてる…日本て意外と凄いな。
日本人はもっとこういうことを知るべきだ。(私が知らなかっただけかもしれないけど)
786オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 19:47:49 ID:KbNdRUTM
なんで水利の悪い丘に畑を作っちゃったんだろう?
普通に考えたら、まず、水の便のいい水路の下流方向に作るのが自然じゃない?
「畑を作っちゃった、あ、水が無い」はちょっと不自然な状況というか
謎掛けを作るために作られた、作為を感じる設定というか
ちょっと腑に落ちない
787オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 20:20:47 ID:K6F2+XJp
【丘の上に畑作ったって書いてあったっけ?
>・畑は村を中心に放射状に広がっている(丘側にはちょっと広め)
これ?これはただ単に丘側の方が広いだけだと思うけど。他の所にも畑あるんだし。
水路広げるか、下流に作るように言ってみたら?
水路そばは田んぼの方が良くない?転作するだろうけど】
788オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 22:18:55 ID:KqSOVixE
>>770
まっすぐ進まないのは、車輪を一本の軸に刺してるからだと思います。
軸が別ならば、径が多少違ってもそれぞれの回転数が変わるのでまっすぐ進ませる事ができます。
それと、軸が別でないとまっすぐ進んでも今度は曲がれませんよ。
789オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 22:49:18 ID:KqSOVixE
【聞こえない声】
>>786
実はそれ自分も思ってたんだけどさ、木の根を抜く技術がないのかなと勝手に納得してた。
牛が実用化されれば木の根を抜くパワーソースは確保されるから、それでなんとかなるかと。
嬉しい事に吊り橋の準備のお陰で、引かせる為のロープはあるし。

あくまで自分の想像でしかないんですけど、
上に畑を作った理由は絵から見ても、たまたま丘の方に木が無かったんじゃないかなと。
それで言うとやっぱりおかしいんですよね、水路の下流にもやっぱり木はまばらにしかない。
これから見ると、ナナッシさんが無理して自分の家から近い丘に畑を伸ばしただけって気もしますよね。

まぁ、このおかげで井戸が作られる事になれば願ってもないです。
水の汲み上げには是非、『セイルウイング形風車』を作って使って欲しいですね。
車輪が回る程度の技術力があれば水平軸でもきちんと動作するでしょうし。
790オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 23:12:30 ID:KqSOVixE
【聞こえない声】
炭がなくなった…は今後の事を考えると困るなぁ。
植林と伐採のサイクルを効率化しても人口が増えると森が足りなくなるんだろうな。
これから鉄だって時に、どうしたもんか。

ガスとか地熱とか現在あるものだけで、代用なんとかなりませんか?
791オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 00:22:39 ID:dco8W0bS
【聞こえない声】

ロープ、切るもの、掘るもの、テコを使えば人力でも根は抜けるだろう、空き地があるのに
わざわざやるかどうかはともかくとして。そんなに疑問なら聞いてみたらいいのに。

今は炭の加工が追いついてない状態だから、どちらかと言うと炭と木材の増産が先では?
今の人口と消費なら、森と呼べる規模ならしばらく使い潰さないでしょう。
技術の伝達も発見もされてない代替エネルギーより、植林と伐採の効率的なサイクルとか、
木炭や木の消費節約を今の内に教えておくのはどうですか?
792オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 00:45:47 ID:e7KH3/3n
【聞こえない声】
塩害が怖い水田派としては、
川から引いた水路の拡張と溜池作成をして、
小水路を田に行くように引くのが理想です。
793オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 00:56:59 ID:LMrRbcjr
【聞こえない声】
森林資源の枯渇は則ち文明の終わり・・・というセオリーがある。
文明は森を食いつぶしながら発展し、食い尽くしたとき終焉を迎える。
少なくとも化石燃料の利用が始まるまでは。その化石燃料も太古の森林が遺した遺産と考えるならば
現代文明においても森林の消滅=文明の終わり、というセオリーは有効なのだ・・・。

というのをNHKの地球大紀行だかで見た覚えがあるな。
昔ながらの日本の里山管理法はとても洗練されたやり方だと思う。
794死者の代弁者:2005/10/23(日) 01:37:56 ID:601lmsPS
【聞こえない声】

>>793
里山とか入山とか言うやりかたですね。
ついこの前も、NHKスペシャルで里山なんとかっていうのやってました。
録画してあるけど、まだ見てない。(マタカヨ)

明治期まで破綻せずに続いたやりかたですから、かなりの人口が養えるのでしょう。
伐ってよい木、悪い木、山菜を採ってよい範囲、残す範囲、竹の使い方…。
子供の頃、爺さんに教えてもらったんだけどなあ。

日本人は海に関しても、同じような管理をしていますね。
こんど帰省したら爺さんに聞いてみるか。
795オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 05:45:54 ID:8EXIhB8/
【聞こえない声】
村の中心に一本、木の苗を植えて、その成長で時の流れを感じるなんて現実ではできなさそうな事を思ってみたり。
仮想世界の大樹、育ててみたいなぁ。

焼きたてジャぱんで見て、色々と検索してみたんですが、大麻ってかなり良い植物みたいですね。
まず成長が早く、土壌が肥え、虫がつかないので手間いらず。
防虫・抗菌効果のお陰で建材などに使えば家は腐りにくくなり、実は大量に採れて油も搾れる。

必要ないかもしれないけど・・・大麻やサトウキビなんかの茎(絞り粕でもいける)を発酵させて、
かなり効率よく燃料として使えるアルコールが作れるそうな。
あ、やろうと思えばこういう茎も炭になるよね、ってサトウキビの絞り粕の炭も本当に燃料に使われてるみたい。
参考:Wikipedia[アルコール燃料] Google[バガス&燃料]
796オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 08:00:52 ID:ZoTWZ+Eg
250人程度しかいないんだから、単に墨の生産力不足でしょう
炭焼き釜を他にも作って、他の人にも炭焼きをやらせればいい
797オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 09:07:12 ID:ZoTWZ+Eg
>>788
軸は一本でも車輪部分だけが回るようになっていれば良いんじゃないですか?
798オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 18:09:16 ID:LMrRbcjr
>>797
そうすると車輪と車軸の摩擦が問題だな。ベアリングの代用品があればなぁ。
552さんの案は車軸自体が回るようになってるけど、それだと内輪と外輪の回転数の違いを解消出来なくて曲がりにくい。

車輪の中心に短かく切った竹を挿してその中に車軸を突っ込めば
摩擦で擦り減っても交換出来るベアリングの代わりにならないかな。
799オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 20:23:03 ID:ZoTWZ+Eg
>>798
車輪は4000年ほど昔にケルト人の発明で、「ころ式軸受け」今で言うボールベアリングも考案していたそうです
でも、原始人にはそういう加工は難しそうですね

>車輪の中心に短かく切った竹を挿してその中に車軸を突っ込めば
>摩擦で擦り減っても交換出来るベアリングの代わりにならないかな。

竹を使うのはいいアイデアと思いまました。しかし、こうしたらどうでしょう。
車軸の方に竹をはめこみ、その表面で車輪を滑らせる。
竹の表面には油分があり、よくすべります。
昔のスキー板とかソリの板に使ったりしますから
800オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 22:18:08 ID:8EXIhB8/
【聞こえない声】
細かく切った竹でなくとも、竹の皮をリング状に編んで挟ませるという事は十分に可能ですね。
直接地面に触れるボールベアリングは砂を噛むので正常に動作しないんですよね。

あぁ、なんて愚かだったんだろう、編んで転がすという事ならば俵を編めば今まで大体のものは転がして運べたんじゃ…。
今更思いついても全く意味をなさないですけど。
801798:2005/10/23(日) 23:57:08 ID:LMrRbcjr
>>799
摩擦の発生する場所の違いだな。
車輪(に挿した竹の内側)と車軸の間で起こるか、
車輪自体と車軸(をはめ込んだ竹の外側)で起こるか。
(イメージ合ってるかな?)
摩擦で擦り減った場合、車輪と車軸なら車軸の方が交換しやすいと思ったんで798の案にしたんだけど、
色んな太さの竹があるなら車輪の中心に太めの竹、その中に少し細めの竹に差し込んだ車軸を通せば、
竹のみを交換するだけで行けるかなーと思ったり。
でも車輪が車軸から抜けないようにするにはどうすりゃいいかなと。
802死者の代弁者:2005/10/24(月) 01:03:36 ID:flFYHKNR
【聞こえない声】

>>801
どうすればよいか、ではなく、どうしていたのかを調べればよいかと。
幸いなことに、我々には膨大な先人の知恵があります。
昔の車輪がどのように作られていたか、それを調べるだけで十分な回答になるでしょう。

それではおやすみなさい。
803オーバーテクナナシー:2005/10/24(月) 07:29:09 ID:ggBVYInj
からあげ
804オーバーテクナナシー:2005/10/24(月) 11:48:37 ID:0VbRvy0l
>>801【さんへのレスだけど、聞こえる声】
昔の車軸が木製らしき大八車や山車の写真を見ると、簡単な物は軸に貫通した棒を差し込んであって、それで止めてあるようです。
または、車輪とその止める棒の間に丸い木の板を今で言うワッシャーの様に挟んである物も有りました

原始人用に用語解説
『大八車』 : 大きな2輪の荷車.8人分の働きをする車の意という
『山車』 : 祭礼に,飾り物をして引く車
『ワッシャー』 : 止め具と本体の間に挟むゆるみ止めのための円盤
805804:2005/10/24(月) 12:03:39 ID:0VbRvy0l
806オーバーテクナナシー:2005/10/24(月) 15:40:23 ID:FFORFFV8
【聞こえない声】
>>805
車輪だけが回転すると車輪に進行方向とは違う方向の力が加わった時に簡単に砕けそうだから止めた方が良いのではと思ってましたが、
車輪の側面にこれだけしっかりとしたワッシャーがはまっていればそれも防げそうですね。
807オーバーテクナナシー:2005/10/24(月) 18:15:40 ID:ZZ3ArytA
五年後にはソニーは無くなっていると思う
808オーバーテクナナシー:2005/10/24(月) 23:33:37 ID:SkdisM8t
原始人さんへ

木炭を作るときや、建物に使うために木を切るときは膝くらいの高さをなるべく平らになるように切ってください。
木の種類にも因りますが、次の年の春になると切り株から何本も新芽が出てきます。二、三本残してやれば、六、七年で元の太さぐらいに育ちます。
これを『萌芽更新』と言います。実から苗を育てるよりもずっと早く育ちます。森を大切にして下さいね。
809オーバーテクナナシー:2005/10/25(火) 00:10:00 ID:YYqoTtjZ
そういえば原始人さんはドングリ食べてますか?
そのままだと渋いものもありますが、皮を剥いて灰を溶かした水に浸けておけば、
それなりに美味しく食べられるようになります。食べ物がないときは試してみて。
またドングリは豚を太らせる恰好の餌になります。

【聞こえにくい声】

子牛がすぐに死んでしまうということですが、豚の乳は代用にならないでしょうか?

あと、草を食べないならもしかしたら腸(胃?)内細菌が足りないのかもしれません。親牛の牛糞を拾って来て、子牛に少し与えて見てください。
810オーバーテクナナシー:2005/10/25(火) 02:37:47 ID:lwg5ictv
811原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/25(火) 22:55:05 ID:rmb6OCiq
>>622
『三輔制』 っていうのは、麦、粟、米の順番で育ててもだいじょうぶだか?

>>623
連作障害に強い作物ってたとえばどんなんだ?

>>627
そうなのか?

>>635
二期作と二毛作をおぼえただよ〜
でも、なにそだてたらいいだかね?

>>636
大人の牛は、途中であばれるだで、つれて帰ってこれたためしがねぇだよ
せめて、村に帰って、どこかに繋ぐまであいだ、眠ったように静かだと、いいだかねー

>>638
両方とも、みたことあるだよー
こんど、畑にうえてみるだよ

>>641
いまんところ、文字ってやつを使わなくても
あんまり、問題ないみたいだよ。
ネ申さん達は、なんで文字をつかいたがるだかねー

まー、パピルスは探してみるだよ。
どんなところに、あるかも教えてほしいだね。
812原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/25(火) 23:09:13 ID:rmb6OCiq
>>643
水田って田のことだか?
田はてまがかかるだで、いまはオレがもってるやつだけだ。
みんあは、たいてい、畑にまいてるだよ。

>>655
砂鉄はウズメたちに、少しずつあつめてもらってるだよ。
しっかし、これでどうやって、ナイフをつくるだか?

>>699
妻と夫だなぁ、なんかそれいいだね。
イカもインクもおぼえただよ

>>704
キャビアだなー
サメってやつは、ワニみたいなものだか?

>>705
チョウザメってどんなんだ?

>>715
し〜ファンクラブ??なんのことだか、よくわからねぇが
し〜の穴兄弟のことだか?

オレがいつもいっしょに行動してるやつらか?
モーナーや、ギーコ、モラーラとは小さいころからよく遊んだだで
いまだに、なかがよいだよ。
最近は、ウズメともよくはなすだよ。
813初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/25(火) 23:24:44 ID:rmb6OCiq
なんだか、いつもよりちょっとだけ、寒くなってきたような気がするあるひのこと。
山のほうに狩に出かけた集団が、ある動物を生け捕りにしてきた。

ボーラによって半ば拘束され、しばらく追い回された、彼らは
多少弱っているが、今は村の側に紐でくくられ、青草を食べている。
彼らは、ヤギ。
オスとメスがそれぞれ1頭づつである。

鶏、豚、犬に続いて4種類目の家畜となる。
さて、ここで、よく考えてみよう。

原始人達は家畜を十分に有効活用しているといえるだろうか?
鶏は、卵と肉
豚からは肉
犬は狩猟等のパートナーと肉
を、それぞれ提供してもらっているのだが
これでよいのか?
ヤギの場合も、おそらく、肉として見るだろう。

それと、それぞれに与える飼料も
工夫次第では、もっとよくなるかもしれない。

鶏は、虫や貝殻、青草、籾殻等
豚は、籾殻、砕いた動物の骨、残飯等
犬は、残飯、動物の内臓等
を現在与えている。
ヤギは、青草を食うことがわかったが、それ以外はどうだろうか?

畜産に詳しい方のウンチクをよろしく!!
814死者の代弁者:2005/10/25(火) 23:44:20 ID:UzyHpAi3
原始人さん、こんど牛を捕らえたら、何も見えないように牛の目に目隠しをしてください。
厚手の木綿布を何重かになるように折って使うとよいと思います。

ほとんどの草食動物は、目が見えなくなると急におとなしくなります。
馬のように大きな動物からウサギにいたるまで、目隠しは効果があります。
角にでもロープをかけて引っぱってゆけば、楽に村まで帰れるでしょう。

【聞こえない声】
穴兄弟なんて言葉、どこで覚えてきたんだ…w
815死者の代弁者:2005/10/25(火) 23:52:21 ID:UzyHpAi3
豚は革をなめして使いましょう…柔らかくて肌触りがいいですよ。
感触が人間の皮膚をさらさらにしたような感じで、暖かく、心地よいです。
私たちの世界でも、豚革の『手袋』(手を暖めるための、手の形をした袋)などがあります。

鶏は羽をむしって取っておくと、使えるかもしれませんね。
冬が迫っているのであれば、取っておいた方がよさそうです。

【聞こえない声】
乳はやりかたがよくわからんとです。

豚はトリュフを探させるとか…。効率悪すぎるか。
816オーバーテクナナシー:2005/10/25(火) 23:56:17 ID:YYqoTtjZ
原始人さんへ

山羊ゲットおめでとうございます!山羊の利用価値といえばやっぱり乳でしょう。
とても栄養があります。人の乳に近く、母親の乳の出が悪いときなど、
母乳の代わりとして赤ちゃんに安心してあげることができます。
仔牛の乳としても使ってください。

家畜の餌ですが、山羊に関しては元来粗食に耐える動物なので特に考える必要はないと思います。
草以外に木の枝や皮も食べる事ができます。青草よりも少し乾かして干し草にしてから与えた方が好むみたいです。

豚は人糞も食べます。抵抗感がなければ飼料がわりにどうぞ。
817オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 19:55:31 ID:SHv266vY
【聞こえない声】
トウモロコシは今では世界3大穀物の一つだけど、元々の原種には実が数粒しかついてません。
南米のインディオ達が数百年だか掛けて、人工的に品種改良して今の形になりました。
818死者の代弁者:2005/10/26(水) 20:37:45 ID:1dooCx+o
【聞こえない声】
>>817
創造主が置いたのでしょう。なにしろエデンだからね。
でも近寄ってみたらガマの穂だったりして。

ジャガイモは原種のほうが美味しそうだから、原種がいいな。
栗みたいな大きさと味だったそうで。
それが飢饉の対策として広まったので、どんどん大きく改良されたそうです。

しかしジャガイモのポテトチップスは捨てがたいなぁ。
819オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 22:11:36 ID:41eH4XCA
では原始人さんの勘違いだった場合に備えて『ブタモロコシ』についても教えましょうか。

『ブタモロコシ』は原始人さんの背より高い草で、根元から茎が枝分かれしています。
それぞれの茎の天辺に穂がなりますが、実がなるのは茎の中ほど出ている穂からです。
(雌雄異花/穂についてはこの際関係ないので説明は割愛)
http://plants.usda.gov/gallery/large/eume8_001_lvd.jpg
http://www2.mpiz-koeln.mpg.de/pr/garten/schau/ZeamaysL./Mais4.jpg
http://www.ecplanet.com/pic/2004/12/1102960544/teosinte2.jpg

牛、馬、羊などの草食動物が生息している草原あたりで見つかるかもしれません。
実を硬い皮が覆っているので石で碾き割って中身を取り出し、煮るなりして食べます。
あまり人間の食用には向きませんが、そのままでも豚や山羊、他の草食動物のエサとして使えます。

これを畑で育てて、皮が柔らかいもの、穂軸(穂がなる部分の茎)が太くしっかりと粒に
くっついているもの、粒が多くなるもの、枝分かれせずに一本の茎が伸びるものなど、
できるだけ人間が食べやすく収穫しやすいものを選んで、次の年はその種から育ててください。
これを数十年ぐらい繰り返せば、>>638のようなトウモロコシに近いものができる、かも。
【「このプロセスは急速に行なわれたもので、何世代もかかったわけではないという。」
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20031118303.html       】

このような栽培方法を『選抜育種』と言います。
これは米や麦などのほかの栽培物も同じで、早く育ち実がよくなるものや病気にかからないもの
寒い年にもちゃんと育つもの等を選んで栽培すると、育てやすく安定した収量の品種が出来上がります。

【聞こえない声】
ブタモロコシの外皮が柔らかくなると、野生では草食動物の消化器官を通過できずに繁殖できない
=人の手が加わらない「野生のトウモロコシ」なるものは存在できない。
……はずなんですが、エデンだからOKなんですかね。
この辺の線引きをちゃんとしておかないと、近代になって品種改良されたような植物や動物も
存在できてしまうことになりそうですが、中の人はどうお考えでしょう?
820オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 22:47:04 ID:Aqud0vb3
>>819
そうだね、いきなりコシヒカリが実ったり、野生のホルスタインを捕まえたりするのはさすがに違和感がある。
最初に手に入れる作物、家畜は原種に近いという設定にして、品種改良については
時間の経過と初代1さんのさじ加減に任せるのがよいかと。
821オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 23:00:54 ID:Wesd+x02
【聞こえない声】
新石器時代にオーロックという牛の原種を飼いならしたのが、家畜としての牛の起源だといわれています。
乳牛の改良が活発になったのは飼料カブを基本作物の一つに組み入れた「ノフォーク式輪作農法」が確立した18世紀になってからだそうです。

初代1さんの負担が大きいのでできる限り参考になりそうな資料等も挙げていったほうがいいと思う。
822死者の代弁者:2005/10/26(水) 23:12:41 ID:1dooCx+o
【聞こえない声】
おぉ。ブタモロコシって名前がまたいいですねw

バナナの時は、ちゃんと種ありの中から種無しが見つかってましたね。
私個人としてはリアルな方がうれしいですが、なにしろ1円玉がある世界だから別にいいのかも。

ネコの時は虎やライオンと間違ってたから、実はすごく小さい植物だったりとかあるかもしれません。
モンステラとかコーリャンとか、トウモロコシに似てると言われる植物は多いみたいですね。
823オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 23:20:03 ID:Aqud0vb3
【原始人さんへ】
連作障害と三輔制には大きな繋がりがあります。連作障害が何故起こるかといえば、
1 同じ土地で同じ作物(似た種類の作物)を作り続ける(連作する)と、土の中にその作物に悪さをする虫が増え続けるため。
2 作物によって好む土の中の栄養決まっているので、連作すると栄養が消費し尽くされるため。

大きくこの二つの理由があります。
2に関しては堆肥を与えることで、ある程度解決出来ますが、1は土を消毒しなければむりです。原始人さんにはちと難しい。

三輔制にすることで1、2の問題を解決できます。
824オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 23:36:19 ID:CqvRiHVx
何でも居るエデンにはハマダラカやマラリア原虫も居るんだろうか?
825三輔制と連作障害:2005/10/26(水) 23:53:10 ID:Aqud0vb3
例えば麦を連作した畑の土には麦に悪さをする虫が沢山います。
そこに豆を植えれば麦を好む虫は生きていけません。勿論、今度は豆に悪さをする虫が増えますが、
その虫は麦に悪さをする虫が増えるのを押さえてくれたりします。
養分についても麦と豆では必要なものが違います。麦に必要な栄養が足りなくなった土でも豆なら育てる事ができます。

こういうふうに、土の中の生き物や栄養の偏りを無くして、釣り合いをとってあげる方法が三輔制です。
826三輔制と連作障害:2005/10/27(木) 00:04:39 ID:WO9ON+WQ
麦、粟、稲の三輔制ですが、なんとかできそうです。ただし、稲は水田で育ててください。
水田の土の中は悪さをする虫(センチュウの仲間)が生き難いのです。
このため稲(水稲)は連作障害に強いと言われてます。

ただ、麦、粟、稲みんなよく似た作物なんで、麦か粟を芋や豆、若しくは何も植えず草原にした方が良いかも。

長文すみませんでした。
827死者の代弁者:2005/10/27(木) 00:53:40 ID:7jbI75O3
【聞こえない声】
>>824
資源じゃないから…
もしかしたら、まとめて箱に入ってるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%AE%B1
828オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 09:03:16 ID:T5t4SDdJ
【聞こえない声】
>>827
パンドラの箱って、箱の中に残ったのは希望だとすると
希望は飛び出していないんだから、人類は希望を得ていないのでは……というつっこみは無しですよねw
829オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 10:04:52 ID:ntqjzws2
>>828
よく誤解されているが、箱の中に残っていたのは「未来を全て知ってしまう災厄」。
これが飛び出していないので、人間は「明日には何がおこるかわからんけど、きっといいことがあるだろう」と”希望”を持つことができる。
830オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 10:07:54 ID:T5t4SDdJ
【聞こえない声】
>>829
なるほどー
なっとくしますた
831オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 13:35:15 ID:N3R2+cEn
左がトウモロコシ野生原種の仲間、右はスイートコーン(ハニーバンタム?)、真ん中が2種をかけ合わせてみたもの。
ttp://www.wisc.edu/teosinte/Images_to_download/Maize-teosinte.jpg

トウモロコシは中央アメリカ原住民が千年以上かけて品種改良
モロコシはアフリカ原住民が千年以上かけて品種改良

野生種と栽培種の差は雑穀であってもシャレにならんとです・・・
832オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 14:20:21 ID:T5t4SDdJ
バナナの時もちょっと怪しかったんだよね
いきなり黄色いバナナ剥いて食べてるとか言い出すから
ネ申の方からフォローが入った感じだったし
初代1氏ちょっと迂闊
833オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 15:40:09 ID:VzqQQN6f
【その辺は知ってる人がフォローしていけばいいんじゃない?
提案してる側だって知らなかったりするんだから。

個人的には、必要な資源は歩いていける所にあるような楽園なんだから
こちらの世界では品種改良(もしくは進化)後に登場したような資源(や生物)があっても構わないと思うけどね】
834オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 21:20:25 ID:vMD0cYCj
というか原種の状態からにしても
現代の品種改良されたものにしたら年代経過云々の話になるから
そこらへんは別に元々あるってことで良いだろ。
835オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 22:09:18 ID:VzqQQN6f
【大体、原始人って事にはなってるけど原始時代とも地球とも決まってないしね。ひょっとしたら文明が滅びて、
技術を失い自然が回復した遠い未来(板も板だし)なのかも知れない。工場とかが遺跡になってるかも(出ないだろうけど)】
836録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/27(木) 22:52:54 ID:FtmMfNEk
>>811
文字の使い方ですが、物忘れのとき役立ちます。
あとは、何か伝えたいことがあっても、仕事でその場を離れられないというときに
竹簡などに要件を書いて人に頼んで届けてもらうことができます。
このようにある人に用件を伝える書き物を『手紙』といいます。
簡単なことなら、そのまま口伝でもいいのですが、例えば、ウズメさんが数日間海で働いているときに
網の材料がいくつ、歯ブラシ、米、土器、薪、黒曜石・・・・・など多くのものを数を指定して
どのぐらいほしいかというのを伝えるとなると覚えきれず、何個か忘れてしまいますので、
そのようなときに使っていただければよいかと思います。

パピルス(植物)は、川など水辺に生えています。
絵や字を書くパピルスの作り方
@茎を短く切断し、外皮をむく。
A内部の髄を縦に薄く削いで、それの上に皮をはいだすべすべした棒を転がして薄く延ばす。
B十日程度水に浸して茶色くやわらかくなるようにする。
C薄い紐のようなパピルスを平らな石の上に布のように織り込んで、その上に布を置いて木槌で1〜2時間たたく。
Dさらに圧力をかけながら乾かす。布で挟んだ上に板を置き、さらに岩を重石にします。
(古代は万力を使ったらしい。)
E乾燥したらすべすべした石で表面をこすって磨き上げる
837録霊60 ◆CcpqMQdg0A :2005/10/27(木) 22:58:25 ID:FtmMfNEk
>>812
『サメ』は大きくて、肌が歯のように硬くざらざらしている魚です。
大きな獲物に襲い掛かる習性があるので、人を襲うことがあり、たいへん危険です。
サメは縞模様を嫌うので、漁に出るときは墨などで縞模様に染めた服を着ることを薦めます。
たぶん今の技術だと捕まえるのは難しいと思いますが、
サメの肉はすり潰して『かまぼこ』にできますが、食べるときによく煮込まないと
夏場の肥溜めのような匂いがきついかも知れません。
ちなみにサメの皮を乾燥させたものは、食材を擦るのに使えます。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/d/d0/Large_white_shark.jpg/250px-Large_white_shark.jpg

『チョウザメ』口の下に四本の髭がある鱗が蝶のような形をしたサメに似た生き物です。
大きな川や湖に住んでいます。
サメと違って歯もなく、人を襲うこともないおとなしい魚です。
肉もサメ肉のような匂いはなく、おいしく食べられます。
ttp://img.yahoo.co.jp/images/kids/mm/fish/photo/001900.jpg
838オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 23:34:33 ID:WO9ON+WQ
俺も文字の使い道についてひとつ。

原始人さんの間では物々交換による取引が行われてるようですが、
欲しい物があるのに持ち合わせがない場合はありませんか?
今度獲物が取れたときに・・・とか、もうすぐ炭が焼けるから・・・と約束して手に入れることがあると思います。
それでも約束が守られず喧嘩になったりしてませんか?(憶測が多くてゴメン)
そんなときは、誰と誰が、何と何を交換したのか、何時までに対価を渡すのかなどの約束事を文字でパピルスに書いておきます。
そしてお互いの判子をつきましょう。この紙を『契約書』といいます。
839オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 23:46:25 ID:WO9ON+WQ
契約書に書かれたことは必ず守らなければなりません。
村で会を開いて、約束を破った場合についてのことを話し合ってみてください。
【聞こえない声】

まだそこまで厳密に決める必要はないかもしれません。
が、貧富の差を早く拡大させてリーダーの登場を促せたらいいなと。

【聞こえる声】
そういえば土地(農地)と、そこで収穫した作物の所有権についてはどうなんでしょう?持ち主は決まってますか?
840オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 01:45:51 ID:wIv6mc92
【凶悪犯罪への刑罰とか、それを判断・執行する権力組織もないのに契約に関する法律作っても。
所有に関する意識もあまりしっかりしてないようだし。土地に対する所有の感覚は多分無いと思う。
獲物は村の物(長老≧功労者>獲りに行った他の人やその家族>他の村人で優先順位)という意識から、
獲った(作った)物はその為に働いた人達の物(もしくは優先権が強い)という意識に変わった位では。
仕事も専門化してないみたいだし。それで、自分の分になった物を物々交換してるだけとか。
田舎の農家みたいな、交換もあるけどあげたりもするような感じで。

>>721を見てる限り、交換拒否もあまり無いみたいだしね。レートも個人の話し合いで簡単に上下しそう。
オリーブ油の独占できてたのが不思議なぐらいだ。普及しないか村八分で日干しになっても不思議はない。】

今村人が主に食べている物はなんですか?人によって違いますか?
それに村人は何人ぐらい取り掛かってますか?
穀物だとしたら、収穫してから次の収穫まで持ちますか?
841オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 02:49:24 ID:jT5Hu6VJ
【聞こえない声】
貸し倒れ〜 不渡り〜 自己破産〜♪
普通は約束を破ったら同等以上の価値のコレ持ってっていいからって両者で約束をするもの。
村が罰を与えるルールだったら、貧富の差が産まれた瞬間に内戦が来るかもなぁ。
ホームレスや奴隷が大量に生まれるルールですのでどうしても適用するというなら限定的に。

もう既に統率力のある人をリ中心とする小集団が多く生まれているのですから、
この小集団のリーダー達が長老の家へ集まるならば、長老=集団のトップだと想いますが。
これにナナッシやウズメが参加していて、発言力を持っているならばこのまま長老がトップでいいんじゃない?

内戦や革命を起こさない、国を大きくできるプランの方が自分は好きですよ。
842オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 04:14:42 ID:jT5Hu6VJ
【聞こえない声】
>458が言ってたのはレス無しスルーだけど、レスした上で忘れ去られてるようなのって確かにあるな。
また、プレイヤー側の住人が忘れてる重要な情報も。
>>121の権力についての説明は忘れてはならないだろう、>>407で>315錫石の探索。
>>496-498で>354石油探索、>375砥石で研磨、>381既に海の近くに家を建てる予定になってる。
>>711-712で>466タマネギ探索予定、>475鋳造予定。
>>722で>505水害の防災、>773ソバの探索。
レスが付いてないのは見てられないので見てないけど、これだけでも結構重要な事が。
例えば、鍛造済みの銅を研磨すれば立派なナイフに、>659の乾燥施設に使える建物はもうある。

あと、聞こえない声には意図しないものも含めて結構勿体無いのがあります。
>219でも言ってる水車で水流があれば手軽に高い所まで揚水できる、>679の自然災害時期の把握。
>697などで言ってる未査領域の調査、>706のレモンでマヨネーズ。
>792の溜池作成は冷水が水田に流れ込まない為にも必要で、>791の森林サイクルは文明崩壊する前に直ぐに必要。

それから、少し方向は違うが>>416の通り、ウズメさんへ概要を教えるだけで色々な技術が使えるようになるかも。
技術のワゴンセールみたいな。

これ以外のもいい発言が山とあるから整理ついでに掘り起こすのも良いかと。
843オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 16:59:33 ID:crzH7m1F
次スレの季節だよ
844オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 18:20:36 ID:2AdwEi9w
>>840
現実の世界ではどういうふうに物や土地の所有の概念が生まれたんでしょうか?
未来技術村の生活では人間のしがらみとか個人の欲望とかに無縁過ぎて
このままずっと原始共産制で行けてしまいそう。

>>841
小集団のリーダー達による合議制ですね。その中から各リーダーを束ねる人がでて欲しいな。
845ウズメ@中の人:2005/10/28(金) 18:48:03 ID:rZHVRUNG
ウズメの学校(まあ、学校とは名ばかりで、幼稚園のもっとお遊びみたいなものですけど)
集ってくる子供も、まだ働き手にならないような小さな子と女の子がほとんどです。
お腹の空いた子供に食事も与えているので、忙しいお母さん達にも概ね好感触のようです
子供達ももっぱらそれが目的みたいな節もあります

ある時、幼い兄妹がお腹を空かせて、ウズメの家から芋と魚の干物を盗み出しました
その子は兄弟が多いので、いつもお腹を空かせていたのでした
それを見つけたウズメは
「こら!おまえたち!」どなりつけました
見つかった子供は、怒られると思い硬直しています
お母さんは厳しい人のようです
ウズメはにっこり微笑んで「それ、焼いて食ったほうがうまいぞ〜」

焚き火を囲んでそれを焼きながら、子供にいろんな話をしてあげます
生まれた島の言い伝えや海の話、苦労した事、楽しかった話
においをかぎつけて他の子供達も集ってきます
航海中にエデンの火の山を見つけたときの話
泳ぎ方「水の中では息は止めるだよ」「目は開けてるだ」
「そうだ、こんどみんなで海に行って、浜で貝拾ったりして遊ぶだよ」

ウズメ談
「子供はかわいいだね〜。教えた事何でも覚えるだね」
「いっぱい遊んで、お腹いっぱい食わせてやりてえだ」

「だども、あたいの家からはいつでも食いもん持っていっていいみたいなふいんき←なぜか(ry
なっちまったのはちょっと失敗だっただなぁ〜・・・」

ウズメ幼稚園(・・・学校・・・)の始まりの話でした。
846オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 21:30:39 ID:oxvRubww
【聞こえない声】
スレ一覧を見たときに上と下のスレタイが混ざって「原始人に携帯電話はつくれるか」に見えた。

無理かな?
847原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/10/28(金) 21:58:46 ID:flHqM6gH
(自分で掘った穴が、思いのほか大きかったので、埋める方法を思案中)

マックがやってきただよ。
今回は、ウズメとシ〜を紹介してみただよ。
マックが一生懸命、二人に話をしているだだが、
やっぱり、言葉がつうじねぇみてえだ。
ウズメはマックの言葉を覚えると張り切っていただが
どうなることだかねぇ。

まぁ、シ〜にどおしても、目が行くのは
同じ男としてよくわかるだよ。

女連中のいるところ(スーパーマーケット)へも、よく足を運んでいるみたいだよ。
先が白っていうか、黄色っていうか、きらきらした物でできた槍を見せて
なにやら、じんまんしているみたいだよ。
たぶん、大きな獲物をしとめる話をしているだね。

マックの格好は、皮でできた服を着ているだね
足にも皮でできた袋のようなものをはいているだよ。
肩になんか模様が書いてるみたいだよ
こすっても消えないのが、不思議かねー

もう、来てから3日ぐらいたつだども
今回は、結構長くいるつもりかもしれねぇだな。
848死者の代弁者:2005/10/28(金) 23:45:54 ID:odXjlll2
原始人さん、その槍の色は『金色』です。
おそらく『青銅』でしょう。
青銅は強力な武器になります。

ナナッシさん、マックの着ている服をよく観察してください。
手持ちの革で、同じ物を作れますか?
足にかぶせた袋もよく見てください。それは『靴』というものです。
これも真似して同じ物を作ってみてください。

体に描く消えない絵は『刺青』(いれずみ)といいます。
やりかたを教えてあげることはできますが、痛いし、本当に消えないので、やめておいた方がいいです。

マックがいる間、ナナッシさんはなるべくウズメさんと一緒にいてください。
他の人も、なるべく一緒にいてください。
そして気付いたことがあれば教えてくださいね。
849録霊60 ◆CcpqMQdg0A
青銅は、錫石を発見できればつくれますね。

>皮でできた袋のようなもの
『ズボン』ですね。
暖かい割りに動きやすいというネ申の世界でも一般的な服です。

>肩になんか模様が書いてるみたいだよ
それは『刺青』または、『タトゥー』と呼ぶものです。
針で、肌に傷をつけ、そこに灰や墨や絵の具をすりこむと色が付きます。
ただし、それを入れるのはかなり痛いですし、
一度刺青を入れると一生消えませんのでお勧めできません。

今のうちにナナッシさんとウズメさんが白い人の村に行ってみるのもいいかもしれません。
後々仲が悪くなってからはなかなか行くのが難しくなりますから。

【中の人に聞こえる声】
白い人に関連する話は、中の人同士でよく連絡を取り合って作らないと
設定に矛盾が生じるかも。