ナイスな品質のよい電源 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
ナイスな品質のよい電源 part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/

過去スレ
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
2Socket774:2005/09/05(月) 15:34:48 ID:n5zeTx5D
次スレを立てたので、あとはよろしく
3Socket774:2005/09/05(月) 15:36:32 ID:IX7BVHpL
(;A`)
4Socket774:2005/09/05(月) 15:44:16 ID:n5zeTx5D
◆関連スレ◆

【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 18W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119852188/

静音電源総合 part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122804239/

粗悪電源 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/

Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/

//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/

【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part6【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113263116/




5Socket774:2005/09/05(月) 16:18:54 ID:n5zeTx5D
全ての始まりはここから・・・
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/1
1 名前:Socket774:05/02/24 23:47:08 ID:HevNuyH7
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!


・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!



6Socket774:2005/09/05(月) 16:27:53 ID:OMRvMx/L
ターチ!ターチ!ゲボメーアターチ!
7Socket774:2005/09/05(月) 17:18:25 ID:vjLQBrMc
>>1
Hey You!! スレ立て乙だけどスペル間違ってるYO!!!
terchって何だYO!!! 辞書引いて出直してこいYO!!! HAHAHA!!!!
8Socket774:2005/09/05(月) 17:55:13 ID:BhelcUFA
村西とおる?
9Socket774:2005/09/05(月) 18:39:53 ID:+227vGBs
ナイスな品質の良い電源=ニプロン、Zippy、デンセイラムダ


それ以外は屑だ。オススメとか聞く奴は氏ね。↓に逝っちまえYO!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/
10Socket774:2005/09/05(月) 18:59:37 ID:5ktYZB6N
↑おまいさん友人から車購入の相談うけて
何も聞かずに新車レクサスとかフェラーリとか薦めるのとおんなじだな

11Socket774:2005/09/05(月) 19:31:44 ID:4V9FUoSo
> 何も聞かずに新車レクサスとかフェラーリとか薦めるのとおんなじだな

どちらかというと、
Zippyは、ダンプかトレーラーで、他は、普通トラックくらいだろ。
12Socket774:2005/09/05(月) 20:16:36 ID:x7f+Px9Y
Zippyとかニプロン使ってる方は、マザーも産業用だったりするの?
13Socket774:2005/09/05(月) 20:36:47 ID:bkMFNO1V
>6,7
おやおや、あのMr.Terchを知ら(ry

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

MrTerchは電源業界にまで精通していたのだ

・・・これでいいか?
14Socket774:2005/09/05(月) 22:19:32 ID:1eJ5XvZu
>>13
いつまで引きずってるの?つまらないよ。
15Socket774:2005/09/05(月) 22:23:25 ID:tUbrC1bW
2ch消滅まで引きずるだろうな
16Socket774:2005/09/05(月) 22:41:09 ID:dkSlujiz
これは、ラベルのある面を下にして取り付けてはいけないということですか?
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214401730012.pdf
17Socket774:2005/09/05(月) 23:15:14 ID:YVSGF575
>>16
上下逆にすると、熱で基板の部品が溶けるんやて。
18Socket774:2005/09/06(火) 00:03:57 ID:shGN9oaS
多機能を売りにしてる電源って今良くあるんけど、
ショート防止機能って具体的にはどういう機能? 
入力ヒューズとかとは別物なの?

過電流保護機能とか過電圧保護機能なんかは説明があるから判るんだけど
19ウザーズ広報:2005/09/06(火) 00:26:18 ID:amQltTOw
定格350Wピーク500W、定格550Wピーク650Wの工業用電源メーカー
ニプロンのPC電源。AntecやTopower、Seasonicのオモチャとは次元
が違います!
まわりに置いてあるオモチャに惑わされず、是非本物を当店でお買
い求めください。
20Socket774:2005/09/06(火) 01:11:26 ID:dSMNMxiO
>>17
うちのケースでは普通に電源付けるとラベルが下になるんだがまずいのか?
後ろのファンのところのNipronの文字もさかさまになるし。
ちなみに電源はePCSA-650P-E2Sです。
21Socket774:2005/09/06(火) 05:33:14 ID:0EgMjjPN
>>20
やあ、人柱。
22Socket774:2005/09/06(火) 13:01:44 ID:RL0ujGKS
(・∀・)まちのお菓子屋さんのガーリックトースト美味いよな(・∀・)
23Socket774:2005/09/07(水) 01:50:57 ID:IHXxsJmI
この板でもMr.Terchはじめたのか
24Socket774:2005/09/07(水) 14:53:28 ID:mO1pub03
ニプロンのハーネスって台湾製らしい
25Socket774:2005/09/07(水) 21:23:03 ID:NfdcvTIo
Zippyうるせーよ
26Socket774:2005/09/07(水) 21:56:03 ID:AzM+T5sM
ファンを交換だ!
27Socket774:2005/09/07(水) 22:04:23 ID:3yvQtykV
サイレンサーつけるとか
28Socket774:2005/09/08(木) 00:24:54 ID:XG+7JRDX
Zippyは商品よりも儲が煩い
29Socket774:2005/09/08(木) 00:29:27 ID:x8ts3O8x
ニプロソ儲よりかは、遥かにマシな訳だが。

あ、ニプロソ社員の間違いだった。スマソ。
30Socket774:2005/09/08(木) 11:08:10 ID:xW2FUxRi
>>20
ePCSA-650P-E2Sから、その天地逆は不可のFAQは消えたようだ。
すばやい対応だ。
やはり社員がこのスレをチェックしているのか・・・
3120:2005/09/08(木) 16:28:11 ID:K331pytS
>>30
実は、安い買い物ではなかったので心配になって
ニプロンのサポートに聞いてみた。
結論から言うと、ePCSA-650P-E2SのFAQから天地逆不可が
消えているように逆に付けても平気とのこと。
これで安心して使っていける。
32Socket774:2005/09/08(木) 16:39:04 ID:MRf89sJZ
Zippy-460WS S-ATA買った。
24pin→20pin変換ケーブルついてなかった。
使えない。
ソケ939の癖に20pinの糞マザーも悪いが、変換ケーブルつけないzippyも不親切すぎる。
33Socket774:2005/09/08(木) 18:02:56 ID:u56qE1zm
>>32
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/460S.html
見ればどこにも24-20pin接続ケーブル添付とは書いてないんだから
店舗購入なら店員に確認を取るか、通販なら問い合わせの電話かける
それが嫌なら同時に24-20pinの変換ケーブルも買うのが筋
Zippyやらママンの文句を言う前に自分がすべきことをしてないことを反省すべきだな
34Socket774:2005/09/08(木) 18:13:53 ID:MRf89sJZ
>>33
パッケージが新しくなります!
の下の写真では、変換コネクタが付いていると記載されている。
それを確認したから変換コネクタを注文しなかった。
パッケージだけじゃなく中身も替えたなら、その旨書いておくべきだ。
35Socket774:2005/09/08(木) 18:31:25 ID:u56qE1zm
>>34
ほう、俺はHP上の情報で信用するのは文字だけで、製品パッケージの写真なんざ端から信用しないもんでそこまでは見てなかった。
しかし、それなら余計こんなとこに愚痴書いてないでRIOなりにゴルァしたらどうかね?
「新パッケージにはRIOのHPの写真にある24-20pin変換ケーブルは付かなくなったみたい」
くらいの有益な報告ならまだしも、愚痴書かれても見ているほうが気分悪くなるだけなんだが
36Socket774:2005/09/08(木) 18:34:03 ID:Nl0ry0UA
くだらないことで喧嘩をふっかけてるおまいを見るのが気分悪いぽ
37Socket774:2005/09/08(木) 18:46:40 ID:BpOFD9Ng
>>31
いつのロット、シリアルから逆さまにしても問題ないとか
そういう情報はないの?
38Socket774:2005/09/08(木) 19:03:11 ID:u56qE1zm
別に喧嘩ふっかけているわけではないが?
メーカー責任と自己責任とを区別しろと、ついでにここは愚痴の捌け口じゃないと至極まともなことを言ってるだけなんだが?
39Socket774:2005/09/08(木) 19:12:40 ID:Nl0ry0UA
書き方がまともじゃないから困ってるんだな、これが ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
40Socket774:2005/09/08(木) 19:14:11 ID:El5kBF/Z
>>34
買ったほうの箱にも変換コネクタ添付の文字が書いてあるんなら
それはZippy(かRio)が悪いな
Rioに言えば送ってくれるんじゃね?
41Socket774:2005/09/08(木) 19:37:15 ID:MRf89sJZ
スレが荒れてしまった。
すまない。俺が悪かった。
荒らすつもりはなかった。
もうこのスレには近寄らないから許してくれ。
42Socket774:2005/09/08(木) 19:44:21 ID:pBykk/y6
>>38
製品パッケージの印刷表示の方が、ユーザー直結情報で責任は重い。
何時でも都合良く、ゴメンで訂正出来るHP文字情報の方が無責任なのデワ?
てか、34は飼ったパッケージには、24-20pin変換ケーブル付属表示が抜かれていてキレたみたい。

>>34
愚痴は聞いてやったから、販売店に(゚Д゚)ゴルァ!して、その結末をこちらにカキコすべし。
43Socket774:2005/09/08(木) 19:48:22 ID:nOjGH3rE
DENSEI-LAMDA の UNA350P に至っては
天地逆以外にも横置きも OK と取説に記載されてるな
44Socket774:2005/09/08(木) 20:29:04 ID:/o+V92yI
逆さまにするとまずいというのは、トランスやヒートシンクのような重量パーツが上側になって、
スペーサのような支えるものがない場合、基板がしなるためだろうね。

基板がしなると、上下間の適切な間隔がとれなくて、絶縁上の問題が生じたり、
パーツやパーツのはんだ付け部分にストレスが加わって、パーツの電極がはがれたり、
はんだにクラックが入ったりする。
3年くらいもてばいいということなら、ほとんど問題にならないと思うけども
長寿命がウリだから気を使っているんだろう。
45Socket774:2005/09/08(木) 20:32:09 ID:K331pytS
>>37
どのロット、シリアルかはわからないが、送られてきたメールには
以下のような事が書いてあった。

弊社製品ラインナップには、自然空冷にて空冷を行う機種もあり
それらの機種のうち、天地逆の取付けができない機種もございまして
上記のような表現となってしまいました。

天地逆付けできない機種は、まだQ&Aにその旨の事が書いてあるんじゃないかな。
46Socket774:2005/09/08(木) 23:08:01 ID:Ut0D4Hg7
>>45
ePCSA-650P-E2Sは、最初から大丈夫なようですね。
といっても、5月に出たばかりですから、
まだ最初のロットしかないのかもしれませんが。
と、>>37を書き込んでから気付いた(汗
47Socket774:2005/09/08(木) 23:49:24 ID:QkjZlfVi
>>46
まー、一年ぐらい使ってから、また語れや。
48Socket774:2005/09/09(金) 03:25:59 ID:prABmgkz
>>47
そんなこと言うと常時稼働で3年(ry
って話になるからなぁ、とりあえずの報告でもいいんでね
49Socket774:2005/09/09(金) 12:39:31 ID:u69whapy
>>46
ニプロンの製品は、息が長いので、十分枯れるまで待って買うのが吉。
新製品を買うのは、素人。
50Socket774:2005/09/09(金) 13:11:38 ID:ay0RpQJC
つまり、ある機種が販売開始から安定するまで、マイナーチェンジがめっさ
入りまくり、だと。
51Socket774:2005/09/09(金) 22:10:19 ID:E8axDaNp
そんなヤバげな代物が、果たして『ナイスな品質のよい電源』と呼べるかどうか、
甚だ疑問で御座います。
52Socket774:2005/09/09(金) 22:55:45 ID:8a1VBl8a
>>49-51
このスレで不遜な事を宣う人の元には、ニプロンネ申が
もれなく源さんを遣わしてボッコボコですよ。ウホッ
53Socket774:2005/09/09(金) 23:22:12 ID:ay0RpQJC
54Socket774:2005/09/09(金) 23:25:56 ID:ay0RpQJC
ちゃっちゃとコンシューマ向け(?)も効率80%超な製品に切り換えろよな。
ttps://www.nipron.co.jp/column/index.cgi?p=0
55Socket774:2005/09/10(土) 00:04:07 ID:vOC0dH74
ニプロン…源さんという名のゴリラ

Zippy…黒下着の美少女

差は歴然で砂
56Socket774:2005/09/10(土) 00:31:59 ID:Ec7OVQUC
https://www.nipron.co.jp/employment_info/president.html
> 今、ニプロンは年商30億前後ですが、「2008年100億円企業へ」「株式上場」を
> 大目標に全社員が一致団結をして取り組んでいます。

自作市場への売り込みもこの一環なのか。
ストックオプションでウハウハ?w
工作活動が忙しいわけだ。
57Socket774:2005/09/10(土) 01:11:40 ID:FzQVq8kc
>>49は割と正しいと思うけど、>50は外してるな。
産機用(インダストリアルグレード、業務用)は最初から自作PC用(コンシューマグレード、民生用)より安定してるし信頼性も高い。

産機用電源は万一不具合出したら客から賠償を求められることもあるから、設計、評価、部品選定、製造時のマージンのとり方から違う。
おまけに客はうるさい産機メーカがメインだからいろいろ細かい改善要求が来る。そういうのに対応して細かい改善を続けられるのが産機用電源メーカ。
ニプロンに限らずデンセイラムダや富士電機ハイテックなどの産機用電源メーカはみんなそうだよ。

たとえばPCSA-300P-X2Sは発売当初はスルホール基板ではなかったけど、ある時期から両面スルホール基板に変えて信頼性をより改善している。
そういう「ナイスで品質のよい」産機用ATX電源の中で、一般個人が入手しやすいのはWeb通販をやってるニプロン。

それに対してZippy、エナ等自作PC用電源は一度設計が固まったら作りっぱなし、売りっぱなし。
だって客先で細かい不具合が出ても販売店に適当に対応させておけばいいし、OSが不安定だとクレームをつける客に賠償する必要がないから。
58Socket774:2005/09/10(土) 01:39:55 ID:iZx6dRk6
>>57
妄言を吐くのは感心せんなぁ。反省しとけよ。
59Socket774:2005/09/10(土) 01:48:40 ID:hEoAZRJl
そろそろニプロンスレを独立させるか、いっそ「ナイスな品質のよい電源」スレ≒ニプロン
スレとして扱った方が良い頃合いかもしれんね…
6057:2005/09/10(土) 01:55:55 ID:FzQVq8kc
>>58
妄言?どこが?

ニプロンに限らず一度産機用電源使ってみな。喪前に見る目と理解する脳みそがあれば民生用には戻れなくなると思うが。
61Socket774:2005/09/10(土) 01:57:11 ID:iZx6dRk6
隔離スレってワケだな?(藁

ま、宣言しなくともそんな雰囲気だけどな。
62Socket774:2005/09/10(土) 03:17:59 ID:7TipWx5m
中途の仕様変更ってニプロンに限らずあるんじゃないの?
品質を上げる方向か下げる方向かは別として
63Socket774:2005/09/10(土) 07:52:13 ID:etUlnsWZ
予告なく変更することがありますってやつだな。
64Socket774:2005/09/10(土) 08:47:50 ID:Pjymi9H/
>>55
どっちがいいのかイマイチよくわからんがな・・・・
65Socket774:2005/09/10(土) 11:21:25 ID:kIApABtG
>>57
腑分けマダー?
チンチン
66Socket774:2005/09/10(土) 15:43:45 ID:u+cYR2vv
ニプロソ儲、Zippy儲煩い!
67Socket774:2005/09/10(土) 16:39:51 ID:OzwZhnBp
DELTAが自作向けにも、ナイスな品質の電源を出してくれればいいんだが。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:40 ID:0DjJ0vLc
>>56
無理なコストダウンが実施されて品質が低下する懸念があるな。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:53 ID:9pVUBCPo
>>67
半年くらい前までは国産コンデンサ使ったいいのがあったみたいだけど。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:36 ID:+3DqQYku
>>66
ではニプロンとZippy以外でおすすめの電源は?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:06 ID:0OxkTiCd
富士電機ハイテック
日本電産ポトランス(Nidec)
ABLECOM/SUPERMICRO(ETASIS)
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:50 ID:nnaR0dyR
Minebea
DENSEI-LAMBDA(NEMIC-LAMBDA)
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:58 ID:hEoAZRJl
はいはい。これからここは

「産機用電源を語るスレ」

に変更ですね〜。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:43 ID:iZx6dRk6
産機用なんて、コンシューマ用の要求仕様ろくに考慮
してねーからな。ニプロンは中途半端にやっててテラワロス。
コンソールレスな鯖機を長持ちさせたい奴ぐらいだろ、
恩恵有んのは…
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:45 ID:E2hv3Dfq
SNEは?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:49 ID:HmXXrq5h
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:05 ID:iuWCot0g
結局誰かが言ってたように一万くらいの電源を一年ぐらいの間隔で
買い換えていった方が良いのかねえ?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:09 ID:JBHbYS6Z
産業工業用途といっても、ハードの実力のあるところは、
単品のスイッチング電源を組み合わせて使うだろうからなあ。
その方が融通が利くし。
ニプロンなんてどこに使われてるんだろうとずっと疑問に思ってるんだけど。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:00 ID:YYtFnWju
>75
SNEの中身はEnhanceじゃなかったっけ?
最近Zippy 460WSからENS-0246Bに変えたけど、なかなか良かったよ。
中身は当然安物なんだろうけど安いしな、そんかし轟音だけどな。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:11:20 ID:9g9YzNfq
800Wの大容量ATX電源など3製品がSNEから発売!良質電源の新定番?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/10/657953-000.html
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:39 ID:9g9YzNfq
4系統ある12V電源は各20Aのスーパー電源FSRP800GTX
http://www.sne-web.co.jp/fsrp700gt.htm
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:47:37 ID:QkEceKEL
>>80
これも見た目、Enhance製かねぇ。(Enhanceのサイトにはこの出力のモデル記載は無さげ)
サイズのGIGANTE(650W)に似てるが、+12V 20Ax4って一体… ラベルも貼り替えられて
るから、正体が良くわからん。

HPの宣伝文句通りなら凄いんだが、何分SNEだからな。

「非常に高い発熱をする高出力電源を、超大型のヒートシンク、ストレート排気、高風量
8cmファンを、出力と温度をデュアル管理し、静音性能と冷却性能をコントロールします。」

ま、煩そうなのは確かか?w
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:24 ID:CjQdauR3
Zippy買ってきた。
うるさいと言われているZippyだが、
正直、全然うるさいと思わないオレがいた…orz

前に使ってた電源は、あれ以上にうるさかったよ…
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:38 ID:XK3kA3Zy
ジッピーよりは静かとされるePCSA-500P-X2Sだが、漏れには耐えられない騒音だったから
別部屋のプレスコUD専用機(Pentium4 550、GF6200、HDD*1)に突っ込んで常時フル稼働中。
ぶっ壊れたら報告するぜ!
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:49 ID:mjyZUsfy
>>80
人柱おる?
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:04 ID:cWQ+Tt61
>>78
FA機器の制御ボードがATX互換だから、ATX電源が使い易いんだよね。
あと、大きさが規定されているので、ユーザーが使い易いのも大きい。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:22 ID:z2yYTzQ6
>>83
オマイは"Zippy"を買ってきたんだなw
もしZIPPYの電源を買ってきたのなら型番ぐらい晒せや
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:52 ID:CjQdauR3
>>87
Zippy-600GE
89Socket774:2005/09/12(月) 21:49:08 ID:aRz7zY7b
FSRP800GTXの人柱まだーーー!
90Socket774:2005/09/12(月) 22:41:37 ID:RBkq0X8m
>>89
わざわざAGP-Pro Expressとか意味不明なコネクタ付けてるのが謎だな…

ふつー買わんだろ。SNEだし。
91Socket774:2005/09/12(月) 23:30:55 ID:e692dTvd
UPS内蔵の電源ユニット欲しいよね
92Socket774:2005/09/12(月) 23:44:23 ID:Ji8/H7SK
このスレ的に購入を避けた方がいい
電源メーカーっていったらどこになるんだ?
93Socket774:2005/09/12(月) 23:49:17 ID:RBkq0X8m
>>92
だから、ニプロン、Zippy、デンセイラムダ以外は避けろ、と何遍(ry
94Socket774:2005/09/13(火) 00:26:09 ID:8Kcn2fLg
ニプロン 470Wいただきました。なかなか発熱少なくてよいね。

騒音がもう少し控えめならなぁ。
95Socket774:2005/09/13(火) 00:31:46 ID:uafMLES0
>>94
ファン交換すれば?
保証を取るか、静音を取るかの2択になるけど。
96Socket774:2005/09/13(火) 00:44:31 ID:8jH+yDeA
>>93
どこのゆーざー?
97Socket774:2005/09/13(火) 00:46:05 ID:uu804fA8
HDDだけ12〜16台分、他じゃまなの要らない
PC連動は電源タップがやるから考えない
こんな電源ある?
ちなみにSATA250、FAN用に余力があればいいな
98Socket774:2005/09/13(火) 00:53:52 ID:uu804fA8
あ、全台でRAID0なので常時稼動な
判ってると思うが業務等じゃなくて単に個人だから、変なの提示されても困るからな

冷やかしは歓迎スル
99Socket774:2005/09/13(火) 03:05:36 ID:jWvQI4wc
安くてそこそこ静かでそこそこ安定してて、250GBのハードディスクが8台動かせるくらいの
電源てありませんかね
100Socket774:2005/09/13(火) 13:47:13 ID:bmbFNNX5
>>97
>>99
使いたいHDDの最大消費電力(だいたい30Wくらい)を調べて、それを台数倍する。
そのW数より大きな電源を使えば桶。
101Socket774:2005/09/13(火) 13:57:16 ID:bmbFNNX5
おっと、
ただし、+12Vが単一のもの。
102Socket774:2005/09/13(火) 22:57:44 ID:9WJGJ/hh
>ただし、+12Vが単一のもの。

なんで?素人の俺は別れててもいいと思うんだけど・・・・
103Socket774:2005/09/13(火) 23:10:05 ID:s4owJBC7
よっしゃ、轟音は我慢することにしてZippy460W S-ATA買う。
104Socket774:2005/09/14(水) 00:12:23 ID:B661AC5S
>79
>82

ちなみに、Enhanceの評判って良いの?悪いの?
105Socket774:2005/09/14(水) 00:16:32 ID:Y4l18Ssn
>>103
轟音に我慢しないでZippy500GE買えYO!

静音にはほど遠いけど・・・
106Socket774:2005/09/14(水) 06:02:37 ID:Z2LbEUBl
Zippy460W S-ATAに交換したのだが、PCの前面ファンと外付けHDDのファンがやかましくて電源単体ではそれ程うるさく感じないのだが・・・
そりゃ連動させてるSeasonic SS-380HBよりはうるさく感じるけど。
爆音といってもこんな物なのかな?
107Socket774:2005/09/14(水) 11:35:43 ID:UP26H9qa
>>106
そう....まずは一歩前進、そこから始まる静音スパイラル。
108Socket774:2005/09/14(水) 11:56:32 ID:K93FODyi
あぁ、Zippy 600GEと同程度にパワフリャで安定、それでいてもっと静かな電源って無いもんかな。

やっぱこの週末に600GE買いに逝くか…
109Socket774:2005/09/14(水) 19:51:54 ID:i9R/Vn59
>>108
ねぇよ。
110Socket774:2005/09/14(水) 21:52:30 ID:SSsv/ta8
http://www.sne-web.co.jp/fsrp900gtx.htm
FSRP8000GTXーP っていつ出るのかな?
8000って事は8000W?
111Socket774:2005/09/14(水) 22:57:52 ID:e720e719
HP2-6500Pを狩って1ヶ月。
爆音? 大したことねぇーJAN。
 
昨日、HDD増設(2台→3台)、DVDドライブ増設(1台→2台)

……
……

爆音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 
# ケース替えるか。エアフロー悪いし。
112Socket774:2005/09/15(木) 00:05:03 ID:hFOAXzYZ
>>105
460Wで足りる構成だし、460SATAと500GEだと価格の差が…。
113Socket774:2005/09/15(木) 00:40:50 ID:m6b2w73J
興味本位だけでNipron ePCSA-500P-X2S買っちまったぜ・・
取り付けマンドクセ
114Socket774:2005/09/15(木) 07:31:18 ID:bdmbjnzN
>>110
800W
115Socket774:2005/09/15(木) 20:38:04 ID:tA9inzws
>>113
それってニプロンのHPで
冷却ファンは交換が可能とかって書いてあったが、
簡単に交換が出来るもんなのか?
116Socket774:2005/09/15(木) 21:33:47 ID:cndLWmCE
それで交換したら保証が無くなる仕様だったら嫌だな
117Socket774:2005/09/16(金) 22:25:54 ID:Xk6c5vtn
いや常識的に考えて無くなるだろう。
118Socket774:2005/09/17(土) 01:42:07 ID:tGeDu5nX
>>116
Nipron指定のファンであれば交換しても保証はなくならないらしい。
けれど、まだ選定中で現物はありません。

SANYOクラスが最低ラインだと思いたい...
119Socket774:2005/09/17(土) 01:48:56 ID:3A6LI9TY
じゃあ、ファンコンしかないわけだな
120Socket774:2005/09/17(土) 03:23:47 ID:TfDYsJLs
指定外のファンに交換しても、黙ってればわかんないだろうな。
壊れた時にだけNipron指定のファンを取り付け、何食わぬ顔で保証修理に出せばいい。
121Socket774:2005/09/17(土) 11:15:22 ID:T5Z5eXAY
http://terasan.info/dengen/no009/seal.jpg を剥がした時点で保障は無くなるだろ。
122Socket774:2005/09/17(土) 12:28:53 ID:6+Iwr1Dp
剥がした事が分からないように燃やせばいいだろ、火噴きましたとか言えばいい
123Socket774:2005/09/17(土) 13:33:25 ID:M+xyxVda
>>122
おまえ頭いいな
124Socket774:2005/09/17(土) 14:29:51 ID:ynHglKF9
ワロタw
125Socket774:2005/09/17(土) 20:48:55 ID:e5vFyh2s
>122の電源、燃え方が不自然なんですがぁ〜。
なんかピンポイント的に正確に焦げてますだ。

 そう言うならば、電源全体がキツネ色こんがりまろやかに仕上げろってか。
126Socket774:2005/09/17(土) 21:11:39 ID:nUzCFZps
http://pcweb.mycom.co.jp/series/kimeuchi/039/
ここに書いてあることはネタですか?
132,800ってw
127Socket774:2005/09/17(土) 21:15:18 ID:/cj42BZQ
サイコムのBTOじゃ、13万の電源を6千で付けてくれるってさw
128Socket774:2005/09/17(土) 21:38:14 ID:epd8AGqX
デンセイラムダは、マレーシア製でした。
ニプロンは、日本製ですか?
129Socket774:2005/09/17(土) 22:40:08 ID:GTvqYGMQ
12V4系統電源のFSRPシリーズはENHANCE製でした。外見も同じ650W型が
ENHANCEブランドで売ってました。これで良質電源のブランドが1つ増えた・・・
FSRPシリーズ
http://www.sne-web.co.jp/fsrp700gt.htm
Enhance GIGANTE
http://www.scythe.co.jp/power/20050810-203746.html
130Socket774:2005/09/17(土) 23:36:00 ID:NVlXE8hG
>>129
おいおい、本当に良質かどうかを見極めてから書いてくれよ。

せめて買って試したレポ付けるとか、筐体開けてコンデンサの質ぐらい確認する
とかさ…

普通、SNEの宣伝文句を真に受ける奴って 馬 鹿 よ。掛け値無しの。

まだScythe扱いのGIGANTEの方が、OEM元の型番も明記されているし、そちら
に+12V系4系統等の配線情報が明記されていて好ましいな。これでSLI-Ready
なのかどうかは、試してみないとわからんが。
+12V系トータル42Aぐらいは行けそうなんで、気になってはいるんだがな…
ttp://www.enhanceusa.com/documents/ens_0565.pdf
131Socket774:2005/09/17(土) 23:57:17 ID:qY6YY0WT
>>129
SNE社員乙。
132Socket774:2005/09/18(日) 00:13:49 ID:2Dm9xCja
>>121
ePCSA系は後ろからファンだけ外せる構造なんだが...
133Socket774:2005/09/18(日) 00:45:11 ID:IfWgdA0L
ePCSA系もファンは4pin?
134Socket774:2005/09/18(日) 01:02:39 ID:HyY8fHA5
>>128 ニプロンは国内に工場が2つあるし、設計、製造も国産だよ。
ePCSA-650P-E2Sの本体表面には、型番と共に
Made in Japanと書かれたシールが貼ってある。
冷却ファンがMNBミネベア(国内メーカー)の中国製。

>>118 まだ選定中で現物はありません って、Nipronの中の人ですか?

>>133 赤、黒、茶、白の4本の線を確認した。温度検出型可変速ファンですな。
コネクタ形状が気になるけど、他の人に任せます。
135Socket774:2005/09/18(日) 09:05:58 ID:bOgQNb2l
FX-57@300*10
GF7800GTX*2@500/1300
raptor74GB*5

zippy600GE→店員ちゃんが大丈夫言うから買ったが予想通りアウト
zippy720PE→新しいの出ました。じゃ、これ差額でということで買ったけど撃沈。むしろ悪化。
zippy850PE→借りてきた。でも撃沈。
850PE+750PE連動→当たり前だが安定。ピーク時爆音。
FSRP800GTX→今日これ試してみるが、スペック的に怪しく撃沈予定。

行ってくる。
136Socket774:2005/09/18(日) 09:22:58 ID:I/GojFE/
>>135
ふつー、2電源構成でFA、な構成だと思われるが、何故その先の冥府魔道へ…

中出力電源x2で、十分静音性も確保できそうなもんだが。
まぁ、ネタ造り乙w
137Socket774:2005/09/18(日) 11:53:25 ID:1FyFHU3M
どうもNIPRONやNSEは工作員が暗躍して、眉唾くさいな・・・・
138Socket774:2005/09/18(日) 11:53:58 ID:1FyFHU3M
どうもNIPRONやSNEは工作員が暗躍して、眉唾くさいな・・・・
139Socket774:2005/09/18(日) 11:55:41 ID:w6wDVFHL
ふかわ乙
140Socket774:2005/09/18(日) 11:58:22 ID:aLVfnuhO
>>139
ビミョーにズレてんだよ、>>137-138は。
141Socket774:2005/09/18(日) 12:15:41 ID:IfWgdA0L
そんな>135に最適は電源はコレ!つ http://www.hardwaresecrets.com/article/186

                  ・・・・いつ発売されるかは知らんけどな。
142Socket774:2005/09/18(日) 22:05:50 ID:NdWXL0v9
>>135
600GE*2 を試してほしかった
143135:2005/09/18(日) 23:46:29 ID:bOgQNb2l
他にも同じような構成の人がいると思うが

FSRP800GTX→(´・ω・`)だ

結局、連動で動作させているが
たまに電源2の方を手動でOFFにする状況がでるんだよね。
4枚SLIにそなえて連動で相性の良い物を探さんとな。

>142
あれは電源本体のスイッチ無いから手動時困る。
144Socket774:2005/09/19(月) 00:26:00 ID:oCgcvRQC
>>143
予想はしていたが、どう (´・ω・`) なんだよ?w

まぁ、まともに立ち上がらんか、負荷かけるとダウンってとこかね。
負荷軽く(HDD減とか)しても、依然だめぽとかなら論外だが…

>他にも同じような構成の人がいると思うが

ふつーに無謀だと思うけどなぁ… ま、廃エンドゲーマーが目指しそうな
構成ではあるが。CPU OC&Raptor x5辺りでネタ領域に入っちゃうでしょ。
もう、ATX規格の範疇で使おうとするのは止めたまい。
145Socket774:2005/09/19(月) 00:58:50 ID:qrjqhDfm
総合ベンチマークでハイスコアーでも狙いたいんでしょ
146Socket774:2005/09/19(月) 12:21:14 ID:BypLjruX
SNE=ENHANCE=ビチ糞

で確定だな。
もはやこのスレで語る価値は無い。
147Socket774:2005/09/19(月) 14:30:55 ID:O9fY/HU1
ナイスなデザインの良い電源を探してますが、なかなかコレダ!というのが無いですね。
HTPCに外付けで使うATX電源を検討してます。
ttp://www.scythe.co.jp/power/20050908-022357.html
ttp://www.hipergroup.com/English/products/hpu-4k580.html
このへんが候補でしたが、なるべくならオーディオに配慮してPFC付きの電源に
したいと思ってますが、この2つにはついてないですね。
特に後者は欧州モデルには(当然)ついてるだけに残念。
148Socket774:2005/09/19(月) 15:38:55 ID:JmvgbVRD
いっそのこと電源ケースに美少女の絵がプリントしてあるのとかでねーかな
売れるんじゃね?マジでZippyとかなら出しそうだけど
これからはオタのハートを掴むために萌え要素も必要になってくるな
149Socket774:2005/09/19(月) 15:47:22 ID:37KF5hHM
んで、熱に応じてスケスケになる液晶使って服が塗られてる奴とか?
発熱させると透けるの。
150Socket774:2005/09/19(月) 18:28:49 ID:isOZLqoR
まあ、性能重視するなら多少のファンの騒音は我慢しなさい、と。
151Socket774:2005/09/19(月) 21:06:46 ID:jaqMFB8G
ANTEC NEOPOWER480からZIPPY460WSで幸せになれる?
ATHLON64 3200+
LANPARTY NF4 U-D
XFX6600GT
HDT722525DLA380 250GB X3
MVTX2004
PX716SA
FM404
FAN8CM X4
CPUFAN 12CM X1
152Socket774:2005/09/19(月) 21:59:10 ID:7DV40gBU
SilentKing-3ってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
153Socket774:2005/09/19(月) 22:02:42 ID:tkP2r22B
>>152
今更買うのは(ry
154Socket774:2005/09/19(月) 22:11:19 ID:oCgcvRQC
>>151
NeoPowerで不幸なのかね? チミは。

静音志向でNeoPower辺りを選んでるなら、Zippyに換えた途端、不幸のどん底
行きだ罠。それ以外のことで救済を求めるなら中吉。
155Socket774:2005/09/19(月) 22:26:02 ID:YhNws7B1
>>147
さっぱり理解できん。PFCがなんでオーディオにいいの?
欧州モデルは規制で必須だからついてるだけだよ。
156Socket774:2005/09/19(月) 22:30:29 ID:7DV40gBU
>>153
古いってことか(;・∀・)
まあ3年前の自作に組み込むからその頃からしたら新しいんだけど・・・
品質はどうだったんだろって気になって聞いてみました
157Socket774:2005/09/19(月) 23:18:28 ID:F01wP0Xp
>>146
NIPRON工作員 必死だな・・・・
158Socket774:2005/09/19(月) 23:21:26 ID:F01wP0Xp
159Socket774:2005/09/19(月) 23:28:45 ID:tkP2r22B
>>156
価格以外は4の方が上です。
160Socket774:2005/09/19(月) 23:29:54 ID:YhNws7B1
>>158
んな謳い文句バカ正直に信じてるやつがいたとは。
そりゃせっかくつけた回路、さも魅力的に説明するのはあたりまえ。

http://www.takaman.jp/psu_pfc.html
161Socket774:2005/09/19(月) 23:32:27 ID:Fb7zBmbr
このスレでTopower OEMを持ち出す愚か者が未だ居るとは驚きだ…
162Socket774:2005/09/19(月) 23:51:25 ID:4/tAV7LR
 >>161は性格異常者・・・

163Socket774:2005/09/19(月) 23:56:39 ID:DHJa2YLq
Topowerは『普通の品質のありふれた電源』だからねぇ。
このスレに似つかわしくは無い罠。
164Socket774:2005/09/20(火) 00:27:51 ID:dQrl1+Mo
>>159
4なんかあったのか
TWOTOPだめだ・・・
165Socket774:2005/09/20(火) 00:42:53 ID:LpKC/BsH
>>163
電源の良し悪しはメーカーだけでは決まらないと思うよ。
それこそ同じメーカーの同一製品でもロットかラインかによる
差で中の組み付けが雑なのとそうでないのとあるし。

定番のZIPPYでも外れ報告は時々聞くことがあるからね。
いずれにせよ、決め付けはあまり良くないぞ。
166Socket774:2005/09/20(火) 01:11:42 ID:Bd8E72Vl
>>165
はいはいご苦労様。

でも皆スルーしちゃうから無駄なのだw
167Socket774:2005/09/20(火) 01:28:49 ID:m3uhq+7U
製造ばらつきを持ち出してきたバカは初めてかも。

きりの無い話だし、それが顕著なら、粗悪電源スレで語るべき。
168Socket774:2005/09/20(火) 01:42:54 ID:mLVHs4l1
ZIPPYずっしり重いな。
音も初めは煩いと思ったが、すぐに慣れて気にならなくなった。
このスレ的には所詮は台湾製の安物かもしれないが、今のところ俺はZIPPYで満足している。
でも、次に組むときにはニプロンとかまともな電源で組んでみたいな。
169Socket774:2005/09/20(火) 01:53:58 ID:CjBwLsYR
>>168
略)クマー
170Socket774:2005/09/20(火) 02:03:16 ID:MqGAF9lu
ニプロンがまともなら、もっと普及していて良さそうなもんだがな。
相変わらず、直販以外の販路開拓にゃ苦戦してそうで、大変だなW
171Socket774:2005/09/20(火) 02:20:44 ID:fnNpeAZg
ドイツ製の電源とか日本製の電源はないの?
172151:2005/09/20(火) 06:53:54 ID:O76NvM0o
>154
半年使用して少しふらつきだした。同時に少し不安定に。
まあOCしてる(250X10)ので仕方がないけど。
そら静かにこしたことはないけどケースがpraetorianやし静穏ファンに買えたけど
結構音はしてる。
ZIPPYも2500RPMのファンに交換するつもりだけど・・燃える?
173Socket774:2005/09/20(火) 07:32:46 ID:LpKC/BsH
>>167
きりの無い話だが、事実だから仕方無い。
ていうかメーカー名だけで、その全ての製品を
決め付ける方がどっかいかれてるぞ。

いくら基本設計がまともでも、品質管理がしっかり
していなければ、まずいだろうが。
174Socket774:2005/09/20(火) 08:07:40 ID:5RvkfWC5
>>155
ピュアオーディオの99%はブラシーボ効果で出来ていますので。
175Socket774:2005/09/20(火) 10:24:59 ID:wF8qUMP9
>>173
ロットばらつきの少ない、ナイスな品質の良い電源ってどれなの?
176Socket774:2005/09/20(火) 12:27:50 ID:iH6A47DT
ニプロン電源でSLI組んでる人居る?
7800GTXで考えてるんだけど、耐えられるかなぁ…
177Socket774:2005/09/20(火) 12:57:32 ID:zQsKnUIQ
>>176
ニプロン様はそんな下賤なガキのお遊びなんか、嗜みませんことよ。
178Socket774:2005/09/20(火) 13:40:07 ID:SlmRcbZt
>>176
このスレの135あたりから読めば何となく想像できると思う・・・
179Socket774:2005/09/20(火) 16:29:54 ID:B0sVLyQW
180Socket774:2005/09/20(火) 17:18:11 ID:7QL62o3A
>>172
去年の夏場静穏ファンにしたやつ壊したよ一台
181Socket774:2005/09/20(火) 18:16:48 ID:0QKSSuKz
鎌力弐ってどう?
182Socket774:2005/09/20(火) 18:24:58 ID:yCw4UhC+
>>181

つ TPU
183147:2005/09/20(火) 19:29:31 ID:Wbs4PLr3
けっこう燃料になりましたね。大変参考になりました。

>150氏
ファンレスというのは自分は条件に入れてはいませんでした。
(ファンレスを買った場合も何らかの方法でファン冷するつもりでいました。)

>155氏
実測しましたがPFCの有無で他のコンセントへの影響がありました。
>147で自分が2番目に揚げた電源は英国メーカー製で、当然本国用はPFCがついているため
輸出用製品からそれがはずされているのは残念という意味で書きました。
単に規制のためついているだけというのは承知しています。

>158氏
>161氏以降で意見が分かれていますね。
一言でOEMと言っても実際には仕様要求で差が出るところだと思いますが・・・
電圧の調整機能は吉と出るか凶と出るか気になります。

>174氏のおっしゃることもまた事実。
184Socket774:2005/09/20(火) 19:50:05 ID:yuM9w3DL
>>183
ノイズ気になるなら
フェライトコア付けてみるとか
いや、あれも効果あるのか全然分からんけど

俺としては電源に関しては
電気的なノイズよりも
騒音としてのノイズの方が気になりまくり。
185Socket774:2005/09/20(火) 20:08:17 ID:E6+rDS5H
>>183
結論:あなたに最適な電源は「静王4」
186Socket774:2005/09/20(火) 21:17:34 ID:VWmTGXSV
ドイツ製の電源って品質いいの?
187Socket774:2005/09/20(火) 22:02:24 ID:RnSIB+v/
我がドイツのォオオオオオ
電源はァアアアア
188Socket774:2005/09/20(火) 22:36:49 ID:+9eiZrHZ
>171
Tagan?
189Socket774:2005/09/20(火) 22:52:40 ID:fVzMxi3E
>>188
中身Topowerだからねぇ…
190Socket774:2005/09/20(火) 23:26:03 ID:CxhF5tLq
>>185みたいな煽りは良く見るが何が面白いんだ?
191Socket774:2005/09/21(水) 01:35:35 ID:/Boim8G+
ニプロン工作員が暗躍し過ぎ・・・
192Socket774:2005/09/21(水) 01:52:21 ID:mqTFdRou
人を馬鹿にしたくて仕方ないんだろ
193Socket774:2005/09/21(水) 19:29:25 ID:EbkFdVkK
>>187
世界一イィィィィィ美味!
194151:2005/09/22(木) 00:01:07 ID:hqWC5uVo
ANTEC NEOPOWER480からZIPPY460W S-ATAに付け替えた。
電源ファンもRDM8025B 2500RPM に交換。
それでも多少は煩くなったけど許容範囲です。
ファンの極性も3PINと同じみたいでPIN改造なしでそのまま付きました。
NEOPOWERより全体的に電圧は高め。
それよりもチップセット温度が5度も下った。PWMICが変わんないのは不思議ですけど。
NEOPOWER480はケースの外から触っても発熱がすごかったけどこれに変えて発熱が減った。
ファンの回転が違うので当たり前かも知れんけど。
電圧のブレもNEOよりいいみたい。
まあまだ初日なのでわからんけどね。
195Socket774:2005/09/22(木) 01:09:08 ID:jeTih9wo
>それよりもチップセット温度が5度も下った

破壊力満点ですね
196Socket774:2005/09/24(土) 11:07:21 ID:IFRIX/Qm
ここの住人のようなパワフル自作派じゃないが、
前の安電源でいろいろ悩まされたので、
よく知らないのに、下調べもなくZIPPY500GEというのを買った。
店の人によると、24→20コネは入ってるのと入ってないのがあるらしい
購入後に確認してもらったら、俺のは入ってなかった
それと、そんなにうるさくないと思うけど、最近の12cmファンものはもっと静かなのかな?
197Socket774:2005/09/24(土) 19:51:22 ID:0uMFVZmB
まわりがうるさすぎて気がつかないのか、
たいして負荷もかけてないので本領を発揮してないのか
どちらかだと思うよ。
198Socket774:2005/09/25(日) 08:05:34 ID:ERAOixlw
チョイとお尋ねしたいのですが
Xeon×2で電源検討中なのですが信頼性・耐久性、保証内容などで↓ココまで絞り込みましたが
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html (600GEもしくはZippy-600W S-ATAIII)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10611801
それぞれ良い点悪い点などお教えください。
199Socket774:2005/09/25(日) 09:04:59 ID:BHAdSLrx
マクロンパワー
200Socket774:2005/09/25(日) 09:49:31 ID:XZlBDFns
Antec
ザ パワー オブ ユー。
201196:2005/09/25(日) 10:25:10 ID:fqBtmMMy
>>197
なるほど、負荷が少ないかも知れませんね。
なんせ、300Wクラスでも大丈夫そうなシステムですからね。
12Vがないマザーなんで5Vが大きいほうが安心だったのと、
もう少ししたらX2あたりで組もうと思って、余裕を見て買ったものですから。
202Socket774:2005/09/25(日) 15:15:27 ID:i8YxYDGJ
>>201
負荷ではなく、ヒートシンクの温度でファンへの電圧を制御しているので、
ドライヤーなどで温風を吹き込めば、回転数が上がるのを確認できるだろう。

自分のマシンでたまたまそうだったからといって、
五月蝿いとか静かとかいう議論はほとんど意味がない。
203Socket774:2005/09/25(日) 15:16:44 ID:i8YxYDGJ
だから、そういう無意味な議論は、静音電源スレでやることになっている。w
204Socket774:2005/09/25(日) 15:26:20 ID:8fZHxbpN
>>198
↑誰か答えてやれよ
それとも何か?何も知らんでゴチャゴチャいい加減な事言ってるだけか?
漏れは何も知らんけどな・・・
205Socket774:2005/09/25(日) 16:57:17 ID:uqILzSQF
206Socket774:2005/09/26(月) 08:46:10 ID:wJw2AV6p
>>198

600GE ←風量「中」、6ピン付き

600W S-ATAIII ←風量「強」 
207Socket774:2005/09/27(火) 00:18:01 ID:MXvFm/sQ
割れ厨でHDD6台積んでるから、Zippy使ってまつ
静音なんかよりも、信頼性が一番!
208Socket774:2005/09/27(火) 01:10:48 ID:JvNopG1E
Zippy 500GE って Zippy 460SWと中身同じなんですか?
バラした人が小基盤が全く同じパターンだと書いてマスタ
209Socket774:2005/09/27(火) 06:28:31 ID:lUDK2Juz
>>99
かなり亀レスだが、ニプロンのノンストップ電源でもかっとけ。
USB機能付きです。
210Socket774:2005/09/27(火) 07:58:57 ID:Umf9LWf1
すごい機能が付いた電源ができたものですねw
UPS機能付ならともかく、 Universal Serial Bus 機能が付いた電源だなんて…(・∀・)ニヤニヤ
211198:2005/09/27(火) 10:02:29 ID:3qtioXt6
>>206
仕様から中身は同じではないかと思ってたけど
風量が違うってことはS-ATA3のほうが耐久性ありそうな気が(やかましいかも知れんけど)

ニプロンの直販でZippyより1マンほど高いのですが
この価格差の価値がどのような所に有るのか気になってしょうがない

誰か背中押してくれ
212Socket774:2005/09/27(火) 13:21:44 ID:DsvqUHbk
>>211
源さんのエサ代込みなんですよ>ニプロソ
213Socket774:2005/09/27(火) 14:25:58 ID:vvIXzMQ/
214Socket774:2005/09/27(火) 18:06:02 ID:5p+PU5Um
>>211
自分で飛び降りろ、それからレポよろ。
215Socket774:2005/09/27(火) 20:31:55 ID:m0PaNfZi0
Hyper HPU-4K580 / HPU-4B580

ttp://www.overclockersonline.com/index.php?page=articles&num=307&pnum=1
内部写真あるけど、これはどうなんだろう?
216Socket774:2005/09/27(火) 20:41:52 ID:LfBMKFU30
>>215
悪い気はしない

だが

良いかどうかわからない
217Socket774:2005/09/27(火) 20:46:56 ID:LRP/LRp10
ところで、TUKUMOで売ってる100V仕様の電源使ってる人いる?
安いし、そこそこよさそうなんで、買い換えようかと思ってるんだけど。
218Socket774:2005/09/27(火) 20:53:04 ID:OycGR/+K0
>>215
コンデンサーは台湾のFuhjyyuらしい。
219198:2005/09/27(火) 21:37:29 ID:3qtioXt60
>>214
ヤパーリそうなっちゃいますか?
3機種のうちどれ選んでも問題なく動作するはずなんでレポは無理だと思う。
ま、3年後壊れたとか言うレポなら出来るかもね。

んじゃ、電源電卓で適当に当てはめてこんな感じの構成で、現在ANTEC550EPS12Vで使用中
何で電源変えるかっつ〜と、もう2年ほどになるので変えたいだけ。
http://takaman.jp/D/?M=PcbHYcHAdH3SBgXUTaUSUbVAVjZAZavPB0a3AMZ
予算はどうでもいいから、安定性・信頼性・静音性(掃除機じゃなければ可)
でリタンダント電源辺りで適当な構成晒してくれませんか?
220Socket774:2005/09/27(火) 23:25:29 ID:DwbOmyzF
>>218
詳しく
221Socket774:2005/09/27(火) 23:27:10 ID:FbQU1bvH
>>217
Zippy 500GEの煩さに耐えかねて
本日 TAO-530MPV12 買ってきました

Pen4 640
7800GT
HITACHI 250G(ATA)*1
Seagate 160G(SATA)*1
ケースファン*4
光学ドライブ*1

上記構成でEVERESTの表示が
CPU 1.33V〜1.30V(マウスも触らずアイドルなら1.33V安定)
12V 11.56V〜11.71V
上記の間でフラフラするんですけど、これって正常なんでしょうか?
EVEREST最近使い始め&電源気になりだしたの最近なものでワカリマセン
12Vの2系統、1系統切り替えても同じでした切り替えも
上記構成だとどちらで使ったほうが良いのでしょうか??

Π焼き(104万、419万) 3DMark05 は問題なく完走します
まぁ、、、取り付けてから1時間程ですけどw
222221:2005/09/27(火) 23:59:28 ID:FbQU1bvH
EVEREST電圧表示だけど
ホームページに
Unfortunately there is no standard for sensor chip registers layout,
hence in several cases the registers layout that EVEREST uses could fail to be accurate.
In such cases please contact us through the Lavalys Discussion Forum,
under the "Hardware Monitoring" forum. When you open the new topic,
please make sure to indicate the version number of EVEREST you're using,
the model of your motherboard; and also copy-paste
the full content of the Computer / Sensor page into the new topic you open.
とあるので気にしなくても良いですかね
223Socket774:2005/09/28(水) 00:01:38 ID:Jw2hkuxc
正常。気にするな。
224Socket774:2005/09/28(水) 00:59:21 ID:QwKxsYGo
>>217
中身はいつものT社でしょ?
しかもTao扱いだからランクダウンしてんじゃないの?
225Socket774:2005/09/28(水) 01:51:02 ID:4u3Ky1Nl
なんか最近SNE工作員とか言ってる奴がいるけど
そういってる奴が逆にSNEの評判上げたくないどっかのメーカーに見えてくるんだが
とりあえず7800SLIも組めない方たちの戯言でしょ。
最近出た12cmFANのGSRP555っての買ったけどかなりいいぞ
TOP、エナ、アンテク使ってきたけど最近のSNE値段下げてくれたおかげで
コスト面性能面見てもTOPレベルになってるはず。
ハッキリ言ってSE、エンジニア系のPC流通に関わりある人間でエンハンス知らないのは
もぐりだぞ。
文句言う人たちは漢字が商品名の電源で満足してるんじゃないか?
と、まあ書いてもまたろくな事かかれないんだろうなw
取りあえずここ見てSNEの話題鵜呑みにして避けていて
他のどの電源使っても満足しなかった人は
最近発売した奴でも買ってみな。
因みに参考
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/virtual_inst3/
226Socket774:2005/09/28(水) 01:55:04 ID:0OQRwJ8a
>>220
ttp://www.overclockersonline.com/index.php?page=articles&num=307&pnum=3

2の大きな1000uF、200vコンデンサーは商標を示しません、しかし、
トップで小さな設計を与えられて、私は、それはそれらがJEE商標部分であるという
金庫賭けになるだろうと思います。いくつかのより小さなコンデンサーでユニットをより
深く凝視することは、JEEと同様に両方の台湾のFuhjyyu商標コンデンサーもいくつかのものに
ラベルを付けたことを明らかにします。Fuhjyyuはウェブ存在感を持ちます。

しかし、私はJEEウェブサイトを見つけることができませんでした。
私は、会社が台湾から基づいて、ジョンソン電気事業であるのではないかと疑問に思います。
2002年の終わりの中で貧弱に計画的なコンデンサーに関する大きな問題により台湾の
エレクトロニクス産業が受けた問題を考えれば、もし使用されるコンデンサーが日系であれば、
私はより確信しているように感じるでしょう。


パーツがダメでケースとコネクタがイイみたいだ。
227Socket774:2005/09/28(水) 04:21:03 ID:1rQOlVxk
>>225
今夜は妹の友達が・・・まで読んだ。
228Socket774:2005/09/28(水) 07:36:02 ID:pSEWDWzD
>>215
トランスを見るとAD〜とあるね。これだとどこだっけな?というのが感想。

で、ちょっとMy Pictureフォルダを漁っていたら、うちにあるScytheのSCY-400A-AD12という電源とトランスが同じだよ。

SCY-400A-AD12
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/236.jpg

Hyper HPU-4K580 / HPU-4B580
ttp://www.overclockersonline.com/images/articles/hiper/4K580/large/PS_Internal.jpg

うちでは24/7運用で使ってる。
229Socket774:2005/09/28(水) 12:20:27 ID:aapBCtQW
>>226
なるほど…出来自体良さそうなので実におしいですな。
注目してた電源だけに、買おうかどうか悩むなぁ…

とにかく詳細ありがとう。
230Socket774:2005/09/28(水) 12:50:50 ID:wQVThXJx
>>225
汚ぇ配線だ、ということは理解した。
231Socket774:2005/09/28(水) 16:09:28 ID:etd7u0rG
>>225
そこ見てもSNEが良いとはとても思えないのだが、何を根拠にSNEマンセーしてるんだ?
232Socket774:2005/09/28(水) 18:29:40 ID:nNMaPKMR
ここは「ナイスな品質のよい電源」のスレッドです。
ナイスな品質でも無ければ、よい電源でもない、
SNE(メーカーではなく単なる商社)の電源の話題は、
今後はスルーしましょう。
233Socket774:2005/09/30(金) 00:23:02 ID:TtKbeZPJ
げふぉ7800GTXを使用するためには12vが34A必要ってZippy600/500GEのサイトに書いてあったけど
SLIのことだよね?シングルなら22Aだったはず
234Socket774:2005/09/30(金) 01:18:18 ID:IwkyTF/X
エンハンスは良品。ニプロン厨などの工作員に惑わされぬよう!

http://www.sne-web.co.jp/fsrp700gt.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/10/657953-000.html
235Socket774:2005/09/30(金) 03:03:51 ID:cRMRk9kn
ハア?エンハンスなんてゴミ。うんコンデンサばっかじゃん。国内ケミコン以外はゴミ。
236Socket774:2005/09/30(金) 03:36:00 ID:VO9iSrvI
エンハンスが良品でもSNEにこだわらなくてもエンハンス純正でいいじゃん。
SNE工作員必死すぎ。
237Socket774:2005/09/30(金) 09:02:16 ID:aG0WmT4Z
>>236
SNEのページってず〜っと黒バックでちょっと怪しい感じするもんねぇ。
238Socket774:2005/09/30(金) 12:50:18 ID:VO9iSrvI
調べてみたらエンハンスの電源て純正品じゃなくてもscytheとか他からも結構出ているな。
その中から何故にSNEだけ持ち上げようとするんだろう?
煽りで工作員とか言ってみたけど、本当に工作員だったりするのか?
239Socket774:2005/09/30(金) 12:56:10 ID:lLDooXPB
ePCSA-500P-X2S買ったけど3.3V出力が3.6Vくらい出てるorz
今のところ問題出てないけどこれやばいでしょうか
他のePCSA-500P-X2S使いの人3.3V出力どう???
240Socket774:2005/09/30(金) 13:30:38 ID:y1+6/1YA
いくら何でもずれすぎだと思うが、テスターで計ってみたら?
241Socket774:2005/09/30(金) 13:45:04 ID:670NQTr5
>>239
不良だな。
ATX規格では±5%以内。
242Socket774:2005/09/30(金) 17:21:22 ID:lLDooXPB
電源コネクタのオレンジと黒をテスタで3計ったところ、やはり3.58Vでした。
これはまずいですかね
243Socket774:2005/09/30(金) 17:23:29 ID:lLDooXPB


× 3計ったところ
○ 計ったところ

です。
244Socket774:2005/09/30(金) 17:37:03 ID:B7NYyuXL
とりあえずGNDとってもれば?
245Socket774:2005/09/30(金) 18:09:34 ID:lLDooXPB
>>244
GNDとるとは?
246Socket774:2005/09/30(金) 21:01:41 ID:YUPhbfyY
>>239
ニプロンに修理に出しなよ。
そしてどんな対応だったか晒しキボンヌ。

トラブル対応にこそメーカの真の実力がわかるというもんだ。
247Socket774:2005/09/30(金) 21:21:28 ID:z7wELD4v
家のデスクトップパソコンの電源からイオンがしま¥¥す
ありゃキーボードが壊れてきた
もうかれこれ6年近く使ってますが
最初は安定していた電源ファンの音が最近は色々な音に変化します
しかも本体を横に向けると電源が入らないので縦置きにして使っています
電源を買えたいんだけどこれに合う電源がわかりません
もう寿命なんでな¥のか¥な?
248Socket774:2005/09/30(金) 21:48:12 ID:WSZRW+p8
復号……しなくていいや。次行ってみよー
249Socket774:2005/09/30(金) 22:03:13 ID:mvfpdbXK
>>245
たぶん、3Pプラグの付いた電源ケーブルでアースを取る事かな?
参考になるか判らんが、うちのePCSA-650P-E2S(接地済)は
3.33V 5.13V 11.84V と±5%に収まってる。
250Socket774:2005/10/01(土) 02:12:12 ID:b8iH1hdV
値段の割にはイマイチだな
電圧の微調ができないのか・・・
251Socket774:2005/10/01(土) 03:45:30 ID:miv0nEGW
252249:2005/10/01(土) 04:07:57 ID:sheq5exl
>>249 はSpeedfanが出したマザボセンサーによる電圧ね。
ePCSA-650P-E2Sの12Vが弱いのかな?と思ったので
今度は、デジタルテスターを用いて、空いているドライブのコネクタ電圧を測定してみた。
5.2V 12.3V だった。これなら問題ないでしょ。でも3.3Vはどうやって測定するんだろう?
253Socket774:2005/10/01(土) 13:05:43 ID:0Iw0fm4I
◆祭り協力のお願いとお知らせ◆コピペ推薦
現在中国のウイグル自治区(本来は東トルキスタン)の人々は中国共産党の
圧政下に苦しんでいます。トルキスタンの人々は中国からの圧政への抵抗
と独立を主張していますが中国共産党からテロと一方的に断定され現在も
なお苦しんでいます。
具体的には
・強制中絶によって850万人もの赤ちゃんの虐殺
・核実験によって75万人が放射能で死亡
・50万人を政治犯として処刑・虐殺
・エネルギー資源を一方的に搾取
といった信じられないことをしています。しかしあまり世界では知られていません。
おなじアジアの一員としてそして人間として中国共産党の蛮行に抗議し、
世界の人々に知ってもらい、中国共産党に対する非難世論を呼びかけましょう!!

中国のこの様な政策は近隣諸国の日本や台湾にとっても他人事ではありません。
支援本部は↓
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128096476/
254Socket774:2005/10/01(土) 21:14:49 ID:kkP0mxrg
>>251
乙。
すごく参考になりました。
ところでほかのページも見たいのですがこちらは今発売中の雑誌ですか?
255Socket774:2005/10/01(土) 22:29:45 ID:O8oexIHN
SNEねえ・・・。
SFXの電源なら買ったこと有るぞ。
中開けて見たけど一次系以外はケミコン三国製の奴だったぞ。
それも国産製って言っても2個以外全部三国製・・・。
当然ながら売り払った。
それ以来SNEは候補対象から外したよ。
中の画像は実物が無いので勘弁して・・・。
今はZIPPY使ってる。
中のケミコン殆ど日本メーカー(日ケミ)だった。
やっぱり高いだけのこと有るよ。ものが違う。
256Socket774:2005/10/01(土) 22:37:12 ID:WTThZd4F
>>251
でもそれ日経だしなあ…
257Socket774:2005/10/01(土) 22:46:19 ID:RsOxeFSM
>>256
日経の電源特集はツメが甘いというのは同意するが、
これは日経じゃなくて今月号のパワレポだよ。
258Socket774:2005/10/01(土) 22:53:13 ID:tKRyg3Ls
しかし、記事としては短くて物足りなかったなぁ。

立ち読みしただけだが、負荷かけた時の電圧変動(どのライン見てたか忘れた)
については、ニプロンのePCSA-500P-X2Sが最も優秀。だが、Zippy 600GEと
共に煩いことに触れてたな。まぁ、騒音を評価ポイントに入れてるから、海音波
が残った感じ。
259Socket774:2005/10/02(日) 00:50:46 ID:oWPP749P
下手にニプロンやデンセイを取り上げて、結果が振るわないと
珍解説をひねり出さなければならなくなって、ライターも大変だなw
260Socket774:2005/10/02(日) 13:50:51 ID:67Vw3sft
あまり電気を食わない用途には、Seasonicも良いかなと思った。
SLIとかはさせたくないが。
261Socket774:2005/10/02(日) 15:04:57 ID:7nPOHNlz
ジッピやニプでしか安定しない環境をまず考え直すべきと思う
高かろう完璧だろう構成だからジッピやニプでしか動かない
これって厨な選択でないかな
262Socket774:2005/10/02(日) 15:34:40 ID:Jp0/nerq
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=059050&MakerCD=295&Product=SS%2D600HT&CategoryCD=0590#3917130

ここを読んだら、Seasonic SS-600HTなんて恐ろしくて使う気にならんな。(w
263Socket774:2005/10/02(日) 15:55:33 ID:oXjgpTV4
書き込み日時見ればわかるが、SS-600HTの不具合は初期ロットの一部だけ。
ここ最近は不具合聞かないし、俺が半年前に買ったSS-600HTも至極安定してるよ。
音も静かで満足。
264Socket774:2005/10/02(日) 15:59:17 ID:67Vw3sft
電源は枯れ果てたときに買うに限る。
265Socket774:2005/10/02(日) 16:27:34 ID:45BKCqhj
何でも初期不良はつき物。
人柱マニアのお陰で製品は良くなる。
やっと安定したかと思ったらモデルチェンジ。
266Socket774:2005/10/02(日) 16:40:29 ID:CVzB0zjb
>>265
在庫処分で投売りされてるのをゲットして(゚д゚)ウマー
267Socket774:2005/10/02(日) 16:54:48 ID:/hr+IfzJ
…と思ったら、ver.up前の旧型でマズー
268Socket774:2005/10/02(日) 19:11:53 ID:vAKybXCo
Seasonicは不具合報告が多いのがあれだな。
FSシリーズやAGXシリーズも価格対性能比では非常にいいけど、
初期不良や買って数ヶ月であぼーんみたいな報告が多い。
269Socket774:2005/10/02(日) 19:25:04 ID:GJJxK7e9
:::::i : |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"  <俺はscytheが好き
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
           ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,   ,y  |
              /´  ,ノ  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、
270Socket774:2005/10/02(日) 20:31:52 ID:F+EaW8A3
271Socket774:2005/10/02(日) 20:54:04 ID:F+EaW8A3
ゴバク
272Socket774:2005/10/02(日) 22:28:53 ID:C7ySWrmQ
Zippy460W S-ATAマンセー
273Socket774:2005/10/02(日) 23:53:29 ID:TOqvuSOw
DOSVパワーレポートを見て、今日Seasonic SS-600HTを買ってきた。
早速取り付けたが、音が静かでいい。
しかし、600Wということもあるのか値段は高かった・・・
274Socket774:2005/10/03(月) 00:41:42 ID:ha/mSJbU
500HTにしとけばよかったんじゃ?
275Socket774:2005/10/03(月) 01:21:10 ID:KRQmeNGa
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm
高速電脳に Abeeの750Wの電源 "AS Power ER-2750A" の発売予告が載ってるね。
スペックを見るとSNEのFSRP750GTXと同じみたいだけど・・・。
276275:2005/10/03(月) 01:25:56 ID:KRQmeNGa
ありゃ、SNEのページと比べると12V以外は微妙に違いますね、12Vしか見てなかった・・・・。
FSRPのスペック、高速電脳のはSNEのページと違うんだけど何処から持ってきたんだろう?
277Socket774:2005/10/03(月) 01:38:50 ID:3NAZRZ6z
SPLIT/COMBINEDは、どーせあそこだろ。

あべえは、電源で商売する前に、MTBFと寿命の違いを勉強するべきだな。
バカ丸出し。
278Socket774:2005/10/03(月) 10:46:31 ID:uwUvYKvJ
>>276
着脱式ケーブル仕様のS Power ER-2750AはTopowerのOEM也。
FSRP650〜850はEnnhanceのOEM也。
279Socket774:2005/10/03(月) 10:48:32 ID:uwUvYKvJ
FSRP700〜800GTXはEnhanceのOEM也。
280Socket774:2005/10/03(月) 21:19:29 ID:+PWSU0R1
>>258
12Vだった希ガス。
計測不能なのかと勘違いする、12Vジャスト変動無しを叩き出してたね。
これ見て、音を気にしないなら、と更に惚れ込んだ。

でも、煩いのは厭なんで海音波様が気になる…コンデンサは微妙だっけ?
281Socket774:2005/10/03(月) 21:27:14 ID:/GYVLpqJ
>>280
国産コンデンサにこだわるなら、ニプロンやZippyになるよ。
282Socket774:2005/10/03(月) 21:49:08 ID:4GlDL/TS
>>280
Seasonicのは、500HT以上なら大半が日本メーカ製コンデンサだよ。

ただ、FANはYateloonの場合とADDAの場合があって、
ADDAなら問題ないが、YateloonのFANは短期間で壊れるから、
FANがYateloonの場合はFANを交換する必要があるよ。
283255:2005/10/03(月) 21:53:17 ID:dx2YL/Rd
>>280
海音は通常時は静かだけど負荷かけると煩くなるから変わらないよ。
2四時間連続稼動とかするなら>>281の言うとおりニプロンやZippyになる。
漏れはZippyの460WS使ってるけど、そんなに気になるほど煩くないぞ。
SNEはやめとけ。値段高いだけで中身は糞だから。
284Socket774:2005/10/03(月) 22:10:27 ID:4GlDL/TS
>>283
Seasonicで負荷かけたときにうるさくなっていたのは旧型の機種で、
現行の機種はファンコントロールが改良されていて、
負荷をかけてもそんなにうるさくはならないらしいよ。
285Socket774:2005/10/03(月) 22:37:33 ID:OrJTRp23
286Socket774:2005/10/03(月) 23:47:44 ID:fBqMjO69
Seasonicは500HTで突然死の報告がいくつか出ているのが怖いところ
287Socket774:2005/10/04(火) 00:18:33 ID:xk8z6M81
なんかSNEのおかげでEnhanceの評判が不当に低くなってる気もするが、
実際あまり評価記事無いのよな。

価格comの口コミに挙げられてた韓国サイトのENS-0565の腑分け(同型
番だが、仕様は若干違う)では、中身はすっきりしてそうだけど、TEAPO
がドーンとw
ttp://www.dbnawa.co.kr/v5/product/detail_n.html?seq=1012100000019595
288Socket774:2005/10/04(火) 00:37:04 ID:LCdb/GTE
国内版もこれと同じなら、決まりだけどなあ。
http://www.technoa.co.kr/community/MFBoard.asp?pParam=43:28753199:1::&VIEW
http://www.technoa.co.kr/community/MFBoard.asp?pParam=43:28753299:1::&VIEW

本文は読めないんだが、暗号解読したところ
獣社莞 = Seasonic
拭格呼什 = Enermax
だけわかった。しかも、この文字列で検索もできる。(笑)
289Socket774:2005/10/04(火) 01:03:16 ID:pKO4Xqa3
12cmファン電源が欲しい場合だとSeasonicになるかな。
国産コンデンサを使っているのはHTシリーズだけだっけ?
290Socket774:2005/10/04(火) 06:41:50 ID:xk8z6M81
>>289
最近のロットで蓋開けた報告が有ったのはHTだけだからなぁ。

発端は、Seasonic本社が出したプレスリリースとSPCRのレビュー記事あたり。
ttp://www.seasonic.com/new/twevent20050510.htm
ttp://www.silentpcreview.com/article247-page1.html

ま、上に出てる自社ブランドのS12モデルなら確実なんだが、オウルテック扱い
のOEM品が同一仕様になってるかがビミョー…

どうしてもって場合は、国内通販でもS12は買えたはず。そんなに割高じゃなかっ
たと思うけどな。(並行輸入品扱いだから、保証には期待できんが)
291Socket774:2005/10/04(火) 19:01:54 ID:X14MAenn
なんで12vなら12.001vとかの0.001v単位の誤差しかでない電源ってないの?
学校の実験で使うようなやつってそれぐらいの精度じゃん
PCの電源もそれぐらいにすればいいのに
3万ぐらいなら売れると思うんだが
292Socket774:2005/10/04(火) 19:12:07 ID:r4Lyyeps
ニプロンが0.1Vの変動もない結果出してるだろ。
誤差の許容範囲は規格で定義されてるから、
その範囲に収まってればメーカとしては問題ないし。
293Socket774:2005/10/04(火) 21:29:09 ID:X14MAenn
>>292
日本のちゃんとした電源作ってる会社のPC用電源は初めて知りました
中身もマザーボードとかビデオカードみたいにきれいに半田付けとかされてんのかな
実際に見てみないとわかりませんが波形とかもきれいそうで実際にOCとかする際に限界が
一段階あがったりとかそういうことはありそうでしょうか
294Socket774:2005/10/05(水) 00:43:23 ID:nCZeflqm
SW電源に0.001Vの変動なんて
295Socket774:2005/10/05(水) 01:03:59 ID:pI/4YbN2
>実際にOCとかする際に限界が一段階あがったりとか

それは無いな・・・マザー次第かもしれんが。
296Socket774:2005/10/05(水) 01:55:22 ID:qie97yLF
>>260
SSは耐久性がアレだからなぁ。
297Socket774:2005/10/05(水) 03:49:51 ID:n1Ne+/1Z
>>293
サイトには内部写真も載ってたな。実際がどうなのかは知らんけど。
買ってみるかな…かなり高いが。
298Socket774:2005/10/05(水) 19:47:59 ID:FlExmdYK
7800GTXのSLIはムリだろ>ニプロソ
299Socket774:2005/10/05(水) 20:19:28 ID:21FBtuEp
マザーや各パーツにも気を配らないと
ニプだろうがジピだろうが品質分の仕事ができないよ・・

ニプ買って威張ってた知り合いのビデオカードがクロシコ
マザーがECS・・ワロタ
300Socket774:2005/10/05(水) 20:26:12 ID:f9+fK3AC
いや
べつに
301Socket774:2005/10/05(水) 20:41:42 ID:uGhyey+z
隣の猿の尻は赤い。
302Socket774:2005/10/05(水) 23:05:32 ID:OZuyJBxZ
SeasonicスレにSS-500HTのコンデンサリストが。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/11

Zippyよりよさげ。ニプロンよりもよかったりして。
303Socket774:2005/10/06(木) 01:42:19 ID:851qAotT
OSTが2匹とファンがYateLoon…
まだまだ完璧には程遠いな
それとHTシリーズ以外はOSTてんこ盛りだな
304Socket774:2005/10/06(木) 02:20:38 ID:u3nFQ/pp
爆音上等で金さえあればニプロンかZippy買っておけばいいんだから、
こんな簡単な話はないな。

俺は買えないけどな・・・
305Socket774:2005/10/06(木) 11:39:59 ID:1zjnBK6C
Zippyも静音のやつ出してるけどアレはどうなの?
306Socket774:2005/10/06(木) 11:46:40 ID:03HSavGj
>>305
つか、ここで爆音扱いされてる機種まで、全部"静音仕様"と書かれているわけ
なんだがな、パッケージには。"静音"の基準が違うんだよ。

まぁ、実際の鯖電源は静音なんて要素要らんしな。爆音ファンでも冷やしまくる
のが優先。
307Socket774:2005/10/06(木) 12:47:16 ID:36MTR7Yd
ナナオのCRTモニタT962(20万円)にJAMICONが多数使われているのが確認されている。
国産の製品だからといって安心できないようだ。
ニプロンは大丈夫か?
308Socket774:2005/10/06(木) 15:37:37 ID:DRetVXqd
ePCSA-650P-E2S の内部
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/pop/pop_internal.cgi?mode=view&p=10611801&b=46
コンデンサは、ガワの色が茶色、安全弁切りかけがY字なので日本ケミコンだね。
手持ちのも、スリットから覗いたら同じ色だった。
ニプロンは、できるだけ国産にこだわってるメーカーだから大丈夫だと思う。
309Socket774:2005/10/06(木) 16:34:11 ID:1HU+XlY2
今音無しぃR2の450W使ってる。
高品質にDVDを焼きたいので、電圧が安定した電源が欲しい。
でも安くてこれしかない、というのがない・・・。

・AntecTruePower 2.0 TP-II 480
 →安定してそうだが、うるさそう。高い。

・鎌力弐 KMRK-450A(II)
 →鎌力はてらさんのグラフを見るとよさそうだが・・・。
 しかも安いが、なぜ評判が良くない?

・SeasonicSS-430HB
 →コンデンサが日本製?耐久性に難あり?
310Socket774:2005/10/06(木) 18:36:21 ID:u3nFQ/pp
そんなイカシタ電源があったら、とっくのとうにみんな買ってると思われ・・・
311Socket774:2005/10/06(木) 20:27:28 ID:TfTm0Jzj
>>306
だね、静音と耐久性はトレードオフかなと思う
本当に動いてるのかな?って心配になるほど、妙に静かな電源が最近多いけど
排気口に手をかざすとやばい位に熱い空気がやんわりと肌に当たるじゃない?
もうこうなると、どんなに高級なパーツを採用していても、その電源の寿命は永くて一年、もって半年だよね。
特に古めのPCケースを使ってたり、入りと出のエアフローバランスが悪かったりすると
最悪電源内の空気が停滞しちゃうんだよな。こんな場合には、電源吸い込み側に
ダクトでも使って強制的に外気を直接取り込むか、それが無理な場合には、電源排気ファンを
吸い込みにすると効果がある。いずれにせよ、静音電源ってのは、爆熱VGA搭載でなお且つ爆熱CPU装着な
たとえば、現役バリバリのGAME専用PC、強制冷却必須なハイスペックPCには不向きな仕様の電源だよね。
312Socket774:2005/10/06(木) 20:39:24 ID:fY0b5qUs
>・鎌力弐 KMRK-450A(II)
> →鎌力はてらさんのグラフを見るとよさそうだが・・・。
> しかも安いが、なぜ評判が良くない?

ケースに熱が籠もる。
分解してみると分かるが、
中の作りがイマイチ。
外れを引くと、
電源を切った後何時間経とうが、
ファンが止まらない。

そういうのを理解していて買うなら良いんじゃない。
313Socket774:2005/10/06(木) 22:39:03 ID:NqZ/gHhr
みんなホモのくせに気を使いすぎ
314Socket774:2005/10/06(木) 23:47:42 ID:OEnRqB9O
江成とseasonicやったらどっちがいいと思う?
江成が耐久性低いってのは、聞いた事あるんだけど…
seasonicも耐久性低いのか?
315Socket774:2005/10/06(木) 23:54:59 ID:vLnZn3rB
>>313
ホモの方が微細なところに気を使うのかも。
316Socket774:2005/10/07(金) 00:07:37 ID:NqZ/gHhr
>>315
スマン「気を”遣う”」だった

むろんホモである俺は断然SeaSonic!
317Socket774:2005/10/07(金) 00:13:03 ID:Tlu2eo88
>311
だったら静かで交換しやすいモジュール電源キボンヌ
318Socket774:2005/10/07(金) 01:23:12 ID:KNLGFmwp
>>317
そこで自作ですよ。

ttp://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/hws/indexj.html

うまく作れば、究極のファンレスATX電源が作れるかも。
319Socket774:2005/10/07(金) 22:10:07 ID:CmEi27ia
320Socket774:2005/10/08(土) 08:27:27 ID:HFsDg6qz
anandtechが信頼するテスト環境の電源!600 W OCZ PowerStreams PSU
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2552&p=7
<製品>
ttp://www.ocztechnology.com/products/power_management/power_supplies
321Socket774:2005/10/08(土) 11:00:37 ID:fJjU7CV4
topowerでしょ?
322Socket774:2005/10/08(土) 11:10:32 ID:lZ80BF5/
>>320
( ・ω・)つ スポンサー
323Socket774:2005/10/08(土) 19:10:35 ID:+HRYi3JK
関係者ではありませんので念のため。。。
InWin IW-P300A これって知ってますか?
故障ついでに開けてみたが整然とされていて、作りがよかった。
単体での発売はしていないみたいです。
入手できれば、良い買い物かも。
今度はIW-P430Jを試してみたいでつ。
324Socket774:2005/10/08(土) 19:14:12 ID:10oRsJnc
故障したんでしょ?本当にいいものなの?
325Socket774:2005/10/08(土) 20:51:49 ID:+HRYi3JK
まぁ、どんな製品にも故障率というものがありまして、、、。
故障した箇所も抵抗断線だったので、たいしたことなかった。
長期に渡って安定動作していたし、合格レベルだしたよ。
326Socket774:2005/10/08(土) 21:31:23 ID:Sz2dVv0p
>>320
トムさんの短期テストでぶっ潰れた屑電源だね
327Socket774:2005/10/08(土) 21:36:59 ID:JqeE/Wuj
>>326
デマはいかんよ儲たち!短期テストでぶっ潰れた電源はこれ。
もっともXE840+SLIが相手だったから、止むを得ないかもwwww
Turbo-Cool 850 SSI
http://www.tomshardware.com/cpu/20050603/stresstest-22.html#case_and_power_supply
328Socket774:2005/10/08(土) 21:57:48 ID:aWq8rSYA
潰れてるがな。所詮Topowerだな。
http://www.tomshardware.com/howto/200507111/stresstest-20.html
329Socket774:2005/10/08(土) 22:33:22 ID:yusrwz1I
>>327
ちと古かったな。
まぁ、THGのストレステストでも何種類かエントリーしてたTopower OEMはパスしたり、
落ちたり、死んだりと様々だったからな。そんなに酷くもないが、過信もできん。
330Socket774:2005/10/09(日) 00:42:29 ID:eZ432FZV
結局Enermaxの赤い電源になってなかったっけ?
アレは何て電源だったんかな
331Socket774:2005/10/09(日) 08:42:31 ID:BRCbOgmi

 着脱式ケーブル電源でお奨めありませんか?
332Socket774:2005/10/09(日) 12:29:49 ID:EBks1iCV
>>331
ニプ・・・
333Socket774:2005/10/09(日) 12:48:23 ID:xaj3VZij
メインコネクタまで着脱な電源は、電圧センス線がない場合があり
ナイスな電源にならないだろう。
334Socket774:2005/10/09(日) 13:06:43 ID:mHnYfkzA
335Socket774:2005/10/09(日) 13:54:33 ID:jubzMw2V
>>332
レス?
336323:2005/10/09(日) 15:04:48 ID:1JnhL71p
Topower370を故障ついでに開けてみた。
PFC基盤の抵抗まる焦げでつた。
ケミコンがショボーンだったよ。(470μF)
250Wクラス乗っかっていた。
前出しのInWin IW-P300Aは300W程度のくせに
見るからに、でかい680μFが乗っかっていた。
とてもケース付属電源とは思えない。
こいつは正直者だ。
ちと、誉めすぎだな。
337Socket774:2005/10/09(日) 17:18:15 ID:quN7kWOg
>>336
IW-P300Aのコンデンサのメーカーは?
あとできれば写真うpキボン
338Socket774:2005/10/09(日) 17:30:35 ID:quN7kWOg
気になってググってみたら…
ttp://www.in-win.com.tw/uk/in-win/product_info.php?products_id=72&XTCsid=3d32cc6e0eb0f5004a0ff5beaf70ba13

PowerManのOEMかよ。これと同じか?
ttp://terasan.info/dengen/no020/index.html
さすがにこのスレでこの電源をマンセーするのはありえないと思うけど。
339323:2005/10/09(日) 17:44:33 ID:1JnhL71p
↑見せてもらったけど、これとは中身が違っていたよ。
基盤の型式も違う。
ICにはINWINのシルク印刷がされていた。
基盤にもINWINと型式の記載があったよ。
うるおぼえで、悪いがINWIN×××リビジョン2.0ってあった。
通電してテスタを当ててみたが12Vが若干高めでした。
340Socket774:2005/10/09(日) 21:43:11 ID:t0fiTo0g
mvk pp-500  500w漏れてきにナイス
341Socket774:2005/10/10(月) 03:27:42 ID:AIciBt04
使用目的がゲームで500Wぐらいでお勧めの電源ありませんか?
あと鉄板メーカーみたいのがあれば教えてください。
342Socket774:2005/10/10(月) 04:49:21 ID:6OYshnEe
>>341
特別に教えてあげよう。
EverGreen社製Silent King3の500Wがイイゾ。
今度からは自分で調べような。
343Socket774:2005/10/10(月) 08:25:28 ID:HmMLuL17
>>287
TEAPOなら普通に使うならおそらく大丈夫だとおもふ。俺の電源でお漏らししたり
妊娠したのは邪身コンとか腐臭とかで、一次側のTEAPOは全て生きていた。容量も
ついでに外して計ってみたがひどい容量低下は無かった。
344Socket774:2005/10/11(火) 02:20:06 ID:NMBl/A09
abeeの1450はどうなの?
音なしR2-450をMiddleで使用中。効率は69〜70%(実測)
消費電力100(Idle)〜200(Peak)W。
発熱若干大目なんで、1万円以下でもう少しいいあんばいの電源ないてすか?
SSは経験上初期不良醜いのでPass。
ちなみに音なしはAutoやLowじゃアブなくて使えません。熱で逝きそう。
Abee1450の実効効率が80に近ければ買いなんですが、
FANも気になります。自動制御のみの場合、やたらと回転落として廃熱不足
の電源が見受けられます。
345341:2005/10/11(火) 03:38:54 ID:NEr65yku
>>342
ありがとうございます。購入候補にさせてもらいます。
電源に関して初心者ばりに分らない事が多かったのでみなさんの意見を伺いたかったのです。
これを機に知識を広げていきたいと思います。
346Socket774:2005/10/11(火) 03:41:36 ID:0njSFAzf
質問した時点で初心者ばりじゃなくて初心者
347Socket774:2005/10/11(火) 11:29:47 ID:dZn4tyCD
>>344
音が静かだから静音スレじゃ人気だけど所詮Topower
コンデンサも国産じゃないからナイスじゃない
348Socket774:2005/10/11(火) 13:05:40 ID:NmYLCXZS
あれだけあやしいコンデンサの画像を堂々と公開して、
長寿命とか寝ぼけているメーカーも珍しいよな。
ある意味良心的なのか、知識がないだけなのか。。。
349Socket774:2005/10/11(火) 16:51:58 ID:IyuvSu2J
3年保障だから別にいいんじゃない?
350Socket774:2005/10/11(火) 17:52:49 ID:U0xmY76D
道連れで死ぬことがある。これは保障外なんだよね。
351Socket774:2005/10/11(火) 21:20:53 ID:HSQiGWjV
こーして考えると、マザーとかにはいろいろ機能を競ったり高品質を売りにしたりするけれど
PCパーツの中で一番ないがしろにされてるのが電源だよな。容量が大きめでそこそこの静音、
回路は工業用とは行かなくても丁寧な作り、入手もし易いそんな電源って本当に無いよな。
いい加減コストダウンばかりしないで、ある程度高くてもしっかりした電源作れよ。
ニーズだって今は中味を重視する方になってきていると言うのに。
これじゃダイエーと同じ。
あ〜コンデンサとかはもちろん国産で、安定した電源を量産してくれね〜かな。
352Socket774:2005/10/11(火) 22:08:51 ID:YIQ8V80X
そういえばてらサンのところでいい評価出てたEverGreenの500だっけ
あれ最近何処にも売ってないんだけどもう製品落ちしたの?
よくドスパラで売ってたんだけど
353Socket774:2005/10/11(火) 23:18:08 ID:f1cBTElq
知り合いにSNE製SSRP520ACを薦められたのですが
評価されているサイトがググっても無いので詳細わからず。
誰か使ってる人います?
354Socket774:2005/10/11(火) 23:19:07 ID:Ku+mIoPg
>>351
まあミネベアが撤退するぐらいだからな。
355Socket774:2005/10/11(火) 23:21:38 ID:NmYLCXZS
> 回路は工業用とは行かなくても

工業用回路なんてあるのか?w
356Socket774:2005/10/11(火) 23:31:54 ID:FaTZhKus
>>353
お前、ここでソレを聞くってことは、その知り合いを
全然信用してないってことだな…

酷い奴だなぁ。
357Socket774:2005/10/11(火) 23:32:45 ID:0TKOPWYJ
>>348
静王4のことだな
358Socket774:2005/10/11(火) 23:46:42 ID:bHMdzdcM
>>353
このスレを最初から読めばSNEなんて買う気失せると思うよ
359ピーナッツ  ◆jsjS9n5N96 :2005/10/11(火) 23:53:41 ID:+ThoV91H
>>358
そうかも
360Socket774:2005/10/12(水) 00:28:47 ID:4DLmTt+I
SuperflowerのPlug-in-Power12を8000円くらいで購入。
VGAもHDDもあんまり良いのorたくさん積んではいないので、いまんとこ平和。
このスレ的にはどうですか?
361Socket774:2005/10/12(水) 00:34:10 ID:XTpnQbS5
そんなお高い超高品質な電源をわざわざ買わなくたって
所詮消耗品なんだから
とりあえずそこいらで売ってる2〜3年保証のそこそこ高品質を謳う電源を買ってきて
一年程度使ったら有無を言わさず買い替えれ
362Socket774:2005/10/12(水) 01:21:35 ID:T9E8qFmY
えっぇ〜!電源ってそんなにしょっちゅう買い換える物だたーのか。
オレの伝減もう3年目とつぬぅだ。
363Socket774:2005/10/12(水) 01:50:20 ID:CVCz22Gf
箱がうさんくせーなーと思いつつ、鎌力2買ってみた。
いやー、いまの電源って静かなのねー。

CPUファンと6800GTのファンが相変わらず爆音なので、
全然意味ないんだけどね。

果たして、ナイスな電源かどうかは不明だが、
かなり満足しております。
364Socket774:2005/10/12(水) 02:12:08 ID:XTpnQbS5
>>362
そもそも電源ってそんなに永く使うもんかね
所詮消耗品、お高い電源それ一台を末永く使うよりも
そこそこ定評のある電源を短期サイクルで交換していった方が
何かと安心でしょう
365Socket774:2005/10/12(水) 04:17:11 ID:JvSRfpsJ
>>358
そーいう偏った評価ではなく、実際にどーなのかと。
SNEだからとかいう事は聞いてないっす。
366Socket774:2005/10/12(水) 11:17:00 ID:4eOVNYh/
>>365
SNEはナイスじゃないからスレ違いだということだ。
他所にいけ。

最近SNE厨がやたらと涌いてくるな。
367Socket774:2005/10/12(水) 12:03:15 ID:o3rwCVdn
>>365
使っている人います?なんて中途半端な聞き方をするから、そちらの望んだ答えが出てこないんだ。
スレは最初から読んだか?読んでないならちゃんと読め。ここでのSNEの扱いがわかるから。
368Socket774:2005/10/12(水) 19:49:26 ID:VSyn2oqw
ここはニプロンとZIPPYをマンセーするスレだ!
369Socket774:2005/10/12(水) 19:59:46 ID:Kw5Q3Yx4
デンセイラムダは?
370Socket774:2005/10/12(水) 20:43:51 ID:0yUdcFRK
>>364
特殊な用途の電源でなく、普通に市販して欲しいからこのスレあるんじゃね?
車のオイルと同じで、低質なオイルをこまめに変えても元の性能が悪いから、それと同じ
こと。発光電源とかくだらんことやめて、普通に質の良い電源が欲しいと思ってるやつ多い
と思うがね。電源くらい、まともなのが少ないPCパーツ他にないんじゃねえか?
371Socket774:2005/10/12(水) 20:48:08 ID:0yUdcFRK
>>369
良いが、どうしても工業用は必要分な容量しか出ない電源ばかりだから、せめて400w
以上常時出せるような電源が欲しいよな。俺は市販ルートには一切出さないといわれた富士電機のATX使ってるが、グラボや
ドライブをいろいろ付けてぎりぎりだ。(420wピーク)
372Socket774:2005/10/12(水) 20:55:56 ID:uH1fUMzv
そもそも今の筐体のスペースで(ry
373352です:2005/10/12(水) 22:19:18 ID:XFCRnzak
秋葉で売っているの見たって方いらっしゃいませんか?
買いたいのですが
374Socket774:2005/10/12(水) 22:43:10 ID:1Ibr6opl
>>370
まあメモリにも関心が向いて、良質なのが色々入手出来るようになった今
自作PC一番の泣き所は電源かもね。
375Socket774:2005/10/13(木) 02:05:21 ID:8iiQOvO3
376Socket774:2005/10/13(木) 03:30:53 ID:HQJei/NM
質の低い製品が多いというのは、
質の低いユーザーが多いということでもある。

ユーザーの質が高ければ、質の低い製品は、売れなくなり自然淘汰される。
377Socket774:2005/10/13(木) 08:52:12 ID:OEv5JwvR
そうでもないよ
378Socket774:2005/10/13(木) 08:55:52 ID:rpLvUTzY

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
379Socket774:2005/10/13(木) 11:26:44 ID:Rdesa7yl
でもあれだよな、所詮個人相手の商売って感じで自作ユーザーはメーカーから舐められてるよな。
電源に限らず、発火でもしない限り欠陥に近い不具合があってもリコールしないし
380Socket774:2005/10/13(木) 13:25:57 ID:mpB1mk21
不良コンデンサなんてメーカー製も含めて被害あったけど
マザボメーカーほとんどリコールなんてしなかったし
自分は戯画のマザーが電源巻き込んで焦げたぞ。
381Socket774:2005/10/13(木) 15:25:13 ID:fLXlBhT5
心配すんな法人でPC黒煙はいてぶっ壊れたが対応なんてなにもしてくれなかったw
HDDのデータは飛ぶしメモリも焼けるし被害総額はハード800万円に営業中断3日間で
計算したくないほど損害が出たが年間保守サービス(ハードの20%/年)入っているのに
戻ってきたのは修理再生品のPC1台だけ、データ復帰もしてくれないし壊れたPCの返品
の手数料で2万もふんだくられたし、消防署には怒られるしw 散々だった
382Socket774:2005/10/13(木) 16:13:09 ID:AwXh+LIK
>>381
原因が間違い無くPCにあるのだったら、間違っても消防署から怒られるなんて
ことがあるはずは無いのだが。

それとも何か特殊な場所とか用途とかで通常とは異なる使い方をしていたからか?
383Socket774:2005/10/13(木) 16:45:57 ID:2xturol8
誰かアクベルの12cm買った人いませんか。
内部の造りとかケミコンのメーカー教えてほしいです。
384Socket774:2005/10/13(木) 17:52:08 ID:mBRdGfNQ
>>382
句読点の使い方を知らないヘンテコな文章からみて、
>>381はおそらく在日の方だと思われ・・・
385Socket774:2005/10/13(木) 18:21:58 ID:usQAEZ1/
Skyhawk JapanのPowerONEシリーズ箱には5年保証とありましたが、
Skyhawk Japanはなくなり、Skytecに社名も変わりますた。

http://www.skyhawk.jp/
http://www.skytec.co.jp/support/support.html

別に社名変更することもないんだろうけど、、、
386Socket774:2005/10/13(木) 19:01:56 ID:fLXlBhT5
>>382 防火設備の不備とかね
387Socket774:2005/10/13(木) 22:37:51 ID:ki3v8D0S
>>375
見た目は綺麗だが、コンデンサ「VENT」・・・・基盤のハンダも雑、だめだな。
せめてTEAPOなら大丈夫だが、ベントはよく壊れる安物DVDプレーヤの中で死んでるコンデンサ
だよ。
388Socket774:2005/10/13(木) 22:50:53 ID:nxq2SXpr
だからVENTは安全弁付きの意味だと(ry
389Socket774:2005/10/13(木) 23:05:22 ID:nxq2SXpr
>>383
1次側はニチケミの85度品、680uF、2次側はLtecなど。
ボンド多用、ファンはMAGIC MGA12012LS-A25
なお、ちょっと昔のなんで今とは変わっている可能性あり。
390Socket774:2005/10/13(木) 23:21:27 ID:+sjw4KMr
>387

これはたぶんFuhjyyu。

(M)みて一瞬松下かと思ったけど・・・。

105度品みたいだが・・・、このメーカーはイヤだな。


391Socket774:2005/10/13(木) 23:42:16 ID:BsNgzWWl
Fuhjyyuか・・・。
コンデンサスレで脂肪報告有ったメーカーだな。
最近は防爆弁の上の刻印だけだったら判断し辛くなってきたな。
刻印はYの字だけど横を見るとOSTとか。
あと見たのはKの文字だったのに横見たらSACONの文字・・・。
所詮三国人はパクることしか能が無いんだろうな・・・。
392Socket774:2005/10/14(金) 00:31:44 ID:2Q8ew4f6
静音電源で安心して使えるのってないなぁ…
393Socket774:2005/10/14(金) 01:07:28 ID:GZxBhmd5
>>375
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?head=64&page=4474
ここで思いっきりたたかれてるな
394Socket774:2005/10/14(金) 08:58:58 ID:T+nQ062Q
>>392
OCZ
395Socket774:2005/10/14(金) 10:20:40 ID:KT5mngD6
>>394
Topower OEMを薦めるなんて、頭膿んでないか?
396Socket774:2005/10/14(金) 12:04:35 ID:vt8/fcOl
ここは自作電源しかないのか・・・・・・。
次の休みにちょっとやってみるか。


部屋ごと燃えたりしてな。
ははh
397Socket774:2005/10/14(金) 12:28:11 ID:Rh+HGflW
ファンレス二個が最強
398Socket774:2005/10/14(金) 19:45:50 ID:2bbV2l/i
>>396
ミニタワーくらいの大きさの電源になりそうな
本体のサイドパネルの位置に並べて置けばケーブル長を短く出来て(・∀・)イイ!

とか妄想ひろがりんぐ
399Socket774:2005/10/15(土) 04:08:41 ID:AtJQoun1
ま、見た目の品質のいいのがENEMAXで、
タフで完璧だがクソやかましいニプロン。
サーバー用ってだけで信頼性があるように見えるZIPPY、
初期不良出まくりの静かシリーズ・・・
とりあえず言えることは値段相応ってことだけだな。
400Wで5,000円以下の電源なんか信用できるわけないし、
最低12,000円くらいじゃないと長期使用出来る電源なんかないだろう。
ま、買ったあと電源回路の中見て、コイルとか配線が接触していたり、
芋はんだが見られるのはもうだめぽ。
400Socket774:2005/10/15(土) 09:45:48 ID:a/EqepQC
とキモオタが申しております
401Socket774:2005/10/15(土) 11:20:24 ID:nGboLWAd
まあ、空中配置のイリュージョンはやめて欲しいな。
402Socket774:2005/10/15(土) 11:24:59 ID:2LJKF4Ds
ワットチェッカー なかなか売ってないんですが、皆さん
どこでいくらで買ってるの?

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=8
403Socket774:2005/10/15(土) 11:42:53 ID:bEGwEzJG
スバラシイ空中配線の電源なんか偉い人にしか理解出来ません。
404Socket774:2005/10/15(土) 11:45:28 ID:vqKRCdIc
ここはニプロンとZIPPYをマンセーするスレだ!
405Socket774:2005/10/15(土) 12:41:50 ID:KWK7vDOp
>>391
おらの電源もティーポは全部生きてたが、腐臭(不自由)や邪みこんは全滅・・
さすが名前からして腐ってる。中国語って英語にすると間抜けな言語だな。もちろん
コンデンサも糞だが。
406Socket774:2005/10/15(土) 12:46:17 ID:KWK7vDOp
書いたついでに
センチュリー扱いのデルタ電源はどう?
今のデルタは販売元で中味が変わってたり、質が落ちたとも聞くが・・中味はどうなんだろう。
407Socket774:2005/10/15(土) 12:48:12 ID:yLTMIduw
江成は、コンデンサだけでなく、パワー半導体にも台湾製を使っている。
ヒートシンクに取り付けられているトランジスタやダイオードがパワー半導体と思えばいい。

台湾のパワー半導体技術はまだまだダメだ。信頼性は低い。
408Socket774:2005/10/15(土) 13:33:14 ID:KWK7vDOp
>>407
でもちゃいな製のルネサスとかはOKだよな?
409Socket774:2005/10/15(土) 14:43:50 ID:KwvpSfrm
>>402
俺は通販で買ったよ…
まぁ田舎だからパーツ関係はほとんど通販頼みなわけだが
ちょうどそのリンクのやつと同じだけど8000円だった。
410Socket774:2005/10/15(土) 16:14:05 ID:pAwYkm00
>>402
そのページの右上にWEBショップへのリンクがあって直販も一番下にあるんだが。
411Socket774:2005/10/15(土) 19:03:13 ID:7kv7nHb7
skyhawk製GM-520SCを買って半月
安売り5千円で出てたもので若干不安あったが…
Everestで常時監視して見たが負荷かけても一切振れが無く安定。
これは当たりだったって事なんだろか。
412Socket774:2005/10/15(土) 19:46:48 ID:83vwFSjI
※電源は1年以上使って見ないと評価は出せません。
413Socket774:2005/10/15(土) 20:20:49 ID:pL5DiOxm
んー電源は一年以上は使わないからな、よく分からんぞ
414Socket774:2005/10/15(土) 21:31:44 ID:WUvqOQjq
それだと、SONYタイマでも大丈夫だな。
415Socket774:2005/10/15(土) 22:07:10 ID:0mzyQjXJ
壊れる年数による評価
1年未満:論外。糞のつまった箱。
1年:最低の糞電源
2年:普通の糞電源
3年:よく訓練された糞電源
4年:糞電源にしてはよくがんばった。褒めてやる。
416Socket774:2005/10/15(土) 22:13:31 ID:q7Q0HlRZ
とキモオタが申しております
417Socket774:2005/10/15(土) 22:13:53 ID:KWK7vDOp
じゃおれのwindyWPS335は頑張ったほうだな、5年経ってほとんど毎日動いてる。
418Socket774:2005/10/15(土) 22:47:20 ID:c6JZfRRt
>>417
それALL日本ケミコンのミネベア製。
普通に使えば10年ぐらいイケル
419Socket774:2005/10/15(土) 23:04:33 ID:Eh9lS34t
俺のPC-9801の電源は15年間故障知らずでつよ
420Socket774:2005/10/15(土) 23:10:55 ID:qD/6kq2Y
>>419
昔は日本製じゃなくてMade in USAだったりして。
421Socket774:2005/10/15(土) 23:21:53 ID:XRIFeLTZ
1年使ってどれくらいへたったかわかるといいんだけどね。

ところで電源だけを取り替えてベンチマークとった記録はないでしょうか?
422Socket774:2005/10/15(土) 23:47:16 ID:KA67pDmC
PC-9801の頃ならIC1個からして日本製ばっかりだろ?
CPUがintelなのが悔しいくらいだ。
423Socket774:2005/10/15(土) 23:53:04 ID:/Hbp5OnA
TOPOWER流行ってるね
424Socket774:2005/10/15(土) 23:55:32 ID:iuVXNQs/
ちょっと気になって、うちで数年以上つけっぱなしのサーバを
みてきました。今までトラブルなし。

電源は、エナのEG465P-VE
Gigaのマザーにアスロン1400
HDD8台搭載、内4台は10000回転のSCSI
俺ってラッキ−なだけか?
425Socket774:2005/10/16(日) 00:02:59 ID:yLTMIduw
ニプロンによると電源の故障原因は、
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214351729629.pdf
らしい。
故障原因を突き止められない限り、
電源の評価に結びつけるのは、難しそうではある。
426Socket774:2005/10/16(日) 00:07:17 ID:tEcnsh+W
>>424
奇遇だな
うちもEG465P-VE使ってる
MP2400+2個(以前はMP1800+2個)を動かしてるよ
427Socket774:2005/10/16(日) 00:11:41 ID:/Sqh1SBX
>>426
おお、そうですか。
うちは確か、特売で1万円ちょっとで買ったような記憶があります。
つか、今まで12000円以上の電源は買う金が無かったので…
428Socket774:2005/10/16(日) 00:45:37 ID:4NCb/w6F
ケーブル脱着式の電源ってそんなに糞なのかな
無駄大きい?
429Socket774:2005/10/16(日) 00:52:42 ID:pF06vq3u
PC-98シリーズってTOKIN製の電源じゃなかったっけ?で、BX3辺りがDELTAの電源
になってて、外れとか言われてた気も。最後に見た9821はLITEONだった気が。
430Socket774:2005/10/16(日) 00:54:02 ID:6mBqjHQK
>>424
エナの電源はサーバー用途にも使われてるんで、その程度の組合せなら
ギリギリ大丈夫だろう。
431Socket774:2005/10/16(日) 01:25:28 ID:ubBaplHm
>>415
Channel Well Technologyのケース付属電源
Athlon700〜1200まで使っていた。
オーバーロード気味で、運用したにもかかわらず
つい最近まで、動いていたからこれに該当するな。
4年:糞電源にしてはよくがんばった。褒めてやる。
それにしても、最近は見かけないですね。
432Socket774:2005/10/16(日) 01:43:09 ID:Zwft8Ino
折れもCWT300Wを4年使ったが寿命自体はまだまだ先のようだ
キャプにノイズが載るのと
4台目のHDDのhotswapに耐えられなかったんで今は使ってないが
433Socket774:2005/10/16(日) 02:00:23 ID:uUFdjZ2C
>>429
そう、最後の方は、DELTAかLITEONだったよ。
まあ使ってる部品は真っ当だったが。
容量は少なめだったな〜
434Socket774:2005/10/16(日) 04:31:19 ID:buhH1HNU
>>428
NEOPOWER480は12VのV1+V2の合計は33Aだが、コンバイン出力は32A。
定格出力堅持の伝統を崩したからかなりウンコに近い。寒い日の起動に失敗
することも…。期待を裏切ってくれた。
ABEEは見た目づくりに熱心だが、中身にカネかけてない糞。
ケーブル脱着ではないがDELTAは今や粗悪電源メーカーになったと思えるほど
品質が低い製品まである。
結局のところ、造りがイマイチなのや五月蝿いのを片っ端から除外していくと
良い電源なんてほとんど無いような気がする。残念だけど。
435Socket774:2005/10/16(日) 07:10:38 ID:vQV495u6
>>433
96年頃のAptiva電源も、コンデンサは国産だった。
出力90Wで、電源切れてるときにチリチリ音がするけどorz
436Socket774:2005/10/16(日) 12:21:05 ID:ud7UYCc1
>>417
俺のwindyWPS335もほぼ24時間動かしっぱなしで
5年経過したけどまだ元気だ
437Socket774:2005/10/16(日) 12:35:42 ID:ubBaplHm
>>432
そう言えば、漏れもノイズには悩まされました。
AMラジオなんて聞こうものなら凄まじい雑音でしたから。
他の電源ではノイズレスでAM受信可能でした。
ノイズ対策皆無だったのかな。
438Socket774:2005/10/16(日) 12:39:26 ID:ubBaplHm
>>423
流行ついでに。。。
TOPOWERのPFC動作をする電源なのですがこの電圧値は異常でつか。
無負荷時測定
3.3V→3.45V
5V→5.19V
12V→11.6V
5VB→4.98V
-12V→-8.03V
繋いだら相手が逝きますよね。
匠なエロイ人達教えてください。
439Socket774:2005/10/16(日) 12:49:37 ID:uUFdjZ2C
>>437
CWTの300Wは、ノイズ吐きで有名だったなー
入力フィルターが貧相なんじゃ?
KN-1000Aとかに付いてたから結構出回ってるのよね。
440Socket774:2005/10/16(日) 12:58:16 ID:/qjnvjYJ
>>438
ソフトで確認した電圧?
電源直じゃないと異常かどうかは分からない
マザーで生成した電圧表示されるから
441Socket774:2005/10/16(日) 13:06:36 ID:ubBaplHm
>>440
電源単体で動作させ、テスタにて端子間電圧
を測定した値です。
442Socket774:2005/10/16(日) 14:21:29 ID:qAoQ1TwH
>>433
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/725

最近は動物系らしい。。。
443Socket774:2005/10/16(日) 14:33:03 ID:UyODr2mB
>>441
最小限の負荷をかけた状態でないと、正常電圧にならないんじゃないの?
444Socket774:2005/10/16(日) 14:37:41 ID:Pfjkj+0R
>>441
気になるならまずATX規格調べれ
答えは見つかる

ところでその電源は、最低負荷電流の規定は無いのか?
と書き込もうとしたら書いて有ったw
445Socket774:2005/10/16(日) 15:46:39 ID:ubBaplHm
>>443
>>444
サンクソ。
CD-R繋げて負荷かけてみますた。
結果↓
3.3V→3.45V
5V→5.14V
12V→11.85V
5VB→4.97V
-12V→-9.25V
といった具合であまり変化無かったです。
+-5%でも3.3Vはオーバーしてます。


446Socket774:2005/10/16(日) 16:00:37 ID:jSe2twa0
高い分には良くないかい
俺的には11.85Vってのが嫌だ
447Socket774:2005/10/16(日) 16:39:17 ID:f/4U11dR
>>445
他の電源で試したらどうだい?
448Socket774:2005/10/16(日) 16:58:13 ID:ubBaplHm
>>446
3.3Vがこれだけ高いとママソやVGAが逝きそうでつ。
漏れもそう思う。11.85Vは情けない値です。
他にTOPOWER使ってる方でテスタにて
端子間電圧チェックした人いませんでつか。

>>447
ちなみに他の電源データです。
(Seventeam製)
3.3V→3.31V
5V→5.09V
12V→12.31V
5VB→5.05V
-12V→-11.49V
449Socket774:2005/10/16(日) 17:01:05 ID:i7cEcBIC
TOPOWERってパッシブPFCで結構トラブル聞くけど・・・・
450Socket774:2005/10/16(日) 17:03:05 ID:Pfjkj+0R
>>445
その電源の最低負荷指定してるのは、
12Vと5Vだけか?負荷電流も足りるのか?
CD-Rドライブ単体でぶら下げても電流は・・・

>+-5%でも3.3Vはオーバーしてます。
大概の物は大なり小なり誤差はある。

オマエが何がしたいのか良くわからん
在庫の電源が生きてるか如何か
調べたいのか?

メーカーだけで言うなら好きではないが
物も計測条件もハッキリしない計測で
規格内の物に文句言うなら
俺にはオマエの基準は判らん以上
ナイスか如何かは判らん好きにしろ
451Socket774:2005/10/16(日) 17:05:34 ID:UyODr2mB
>>448
あまり神経質になることはないと思うけど。

3.3Vが直接使用されるんじゃなく、ボード上のレギュレータ介して
さらに低い電圧にされてからチップに供給されるんじゃなかったっけ?

-12V系って、シリアルやmidiドライブポート用じゃなかったの?
シリアルなんで、ある程度電圧でてればOKと思うんだけど。
452Socket774:2005/10/16(日) 17:23:04 ID:ubBaplHm
>>450
文句など毛頭ありません。
今まで使ってきた、いくつかの電源と
電圧の格差があったので、疑問に思いお尋ねしたまででつ。
不愉快になったならスマソ。

>>451
了解です。
453Socket774:2005/10/16(日) 21:42:40 ID:3IaWJ45R
何でTOPOWER系は糞扱いされてるんだろう
454Socket774:2005/10/16(日) 22:15:02 ID:Atzyd0Zg
>>453
そらー良くは無いからでは?
455Socket774:2005/10/17(月) 00:21:06 ID:db/S2muT
>>453
純正以外が酷すぎるからだろう。
純正は悪くない電源なんだがな。
特に、日本企業へのOEMが...orz
456Socket774:2005/10/17(月) 00:25:15 ID:32LhAiqs
>>442
動物系電源の元締めFOXCONNの関連企業かと思ったら
1972年設立って、入れ替わりが激しい台湾企業にしては結構古いね。
Lead Year Enterprise(Tiger Power)、ここのURLの下の方
http://www.arco.com.tw/report/report/2004/jebi98/p01.html

>>453
初期にTORICAが、静(sei)として扱ってた頃に割とトラブルがでたからでは?
まあ、TORICAの対応は良かったが。
457Socket774:2005/10/17(月) 04:15:54 ID:j0bCWg8Q
>>417 >>436
仲間ハッケソ。
漏れも5年目突入したけどまだまだ使えそう。
ぶっちゃけ当時は自作素人で、ケース目的で購入してこの電源はオマケ程度にしか考えてなかったけど
ここまで使い続けるとは思わなかった。
458453:2005/10/17(月) 05:02:50 ID:+K7ie1w9
そういや確かにSeiは評判悪かったような?何でかは知らんけど。
ウチで使ってたSeiもAthlonMP1800+→XP2400+にした途端に挙動がおかしくなったけど、アレは単純に容量不足なんだろうけど。
459Socket774:2005/10/17(月) 06:56:09 ID:bfEA9oCd
静の評判がイマイチだった一番の理由は
名前が「静」な割に静かでもなかったからでしょ。
当時は確か静王やSeasonicも出たてで
勢いのあった時期だったし。
460Socket774:2005/10/17(月) 09:51:07 ID:9YvAH/ns
漢なら黙ってニプロン
461Socket774:2005/10/17(月) 17:08:46 ID:9YIojWwM
>>455
静音電源スレじゃ、定期的にTOPOWERのOEM使ってる
某A社製品の高評価書き込みがありましたが、
やたら褒めちぎっているので怪しいと思ってたら…
やっぱり社い(ry
462Socket774:2005/10/17(月) 21:25:46 ID:oqLtQdEy
>>436
>>457
買っておいてよかったなと思うな。これ以降国産(生産はタイ工場だけど)でまともな
電源が無くなった希ガス。
おまいらこの電源でどういう構成で動かしてるの?アスX2-3800にDVDとHDD2台はきついかな?
今はDVDやCDR計4台、HDD3台(RAIDではない)河童850で動いてる。
463Socket774:2005/10/17(月) 22:15:07 ID:UY1TKUdx
メモリでもSeiテックって言ったらウンコだぞ。
464Socket774:2005/10/18(火) 00:27:42 ID:xFT4r4SB
>>463
盛れのpc、Seiテックで安定稼動してるからアタリハズレあるってこった
465Socket774:2005/10/18(火) 05:33:07 ID:IQyx8HXw
>>461
そのスレは見てないのでよくは知らんが、要は静かだからってことなんじゃないの。
電源としては、特別良くも無ければ悪くも無いごく一般的な普通の電源。
466Socket774:2005/10/18(火) 21:29:14 ID:0GJC/GhK
>>463,464
ウ○コでも下痢と便秘と快便といろいろあるから。
467Socket774:2005/10/19(水) 20:00:21 ID:4hCmsqf6
Zippy万歳〜。
468Socket774:2005/10/19(水) 20:11:07 ID:NvE66Nbh
壊れやすいと評判の鎌力弐 KMRK-550A(II) 買ってみた
ツクモで延長保証つけた
一年くらいは静かに動いてくれれば御の字だが、さて
469Socket774:2005/10/19(水) 20:31:52 ID:ot5uVK/I
静王4 いいみたい
550W オプ146 2.9G
X800GT
470Socket774:2005/10/19(水) 22:15:05 ID:2CL5EujJ
静王って時点で…(´Д`;)
471Socket774:2005/10/19(水) 22:36:21 ID:Ztzz9XXF
ここはニプロンとZIPPYをマンセーするスレだ!
472Socket774:2005/10/19(水) 22:40:41 ID:iZUnFXc1
ニプロンとZIPPYのどこらへんが品質がいいのか教えてくれ。
473Socket774:2005/10/19(水) 23:08:29 ID:Dy3Ar9+A
ttp://www.comtecs.co.jp/dengen/dengen.html
ここの電源はどうよ?一応医療機器など向けなようだが。
474Socket774:2005/10/19(水) 23:24:26 ID:Dy3Ar9+A
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=140020
ユニット型や基盤のメーカーは以外に多い。カスタム電源製作もできるようだし、マジで
良いのが欲しいなら特注スペシャルしかないか?
でもATXで600wを頼むといくら位するんだろ?その前に個人で受けてくれるのか・・?
同志を募ってまとまった数を頼めばいいのかな?
475Socket774:2005/10/19(水) 23:52:59 ID:6U18mMGX
>>473
医療機器向けではあっても、通常のPC、サーバー向けのものでは無い。
以上。
476Socket774:2005/10/20(木) 02:21:38 ID:57w1+7Dz
>>468
> 壊れやすいと評判の鎌力弐 KMRK-550A(II)

+5V強くて安めなんで丁度買おうかと思ってるんだけど。
評判どのへんで聞けますか?
477Socket774:2005/10/20(木) 05:15:30 ID:YKQXAfXI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/etc_sintek.html

17,640円のと26,040円とでモノが違うのか?
安ければ特攻かけてくる。内部温度が判るのところが惹かれる。
品質がよいのかは知らんけど。
478Socket774:2005/10/22(土) 12:20:29 ID:byQEbkTf
結局、ニプロンとZIPPYってどっちがいいのよん
479Socket774:2005/10/22(土) 15:10:26 ID:akFTRI1d
来週登場予定の容量750Wアビー製ハイエンド電源がサンプル入荷!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/10/hayamimi20051022_power_abee.htm
480Socket774:2005/10/22(土) 15:27:48 ID:vew0FRco
このスレではTOPな時点で相手にされません。
481Socket774:2005/10/22(土) 15:36:57 ID:0ARVW/mv
音無しR3って結構高いけど品質良い方なの?
482Socket774:2005/10/22(土) 15:50:32 ID:0dledyr3
なわけない
483Socket774:2005/10/22(土) 15:51:56 ID:I2Q3oiZo
このスレ的には安物の部類じゃねえの?
ここで高いつーたら2万以上だが。
484Socket774:2005/10/22(土) 15:51:55 ID:akFTRI1d
アビー製がTOPOWERか?
485Socket774:2005/10/22(土) 16:08:40 ID:aqQSviys
>>480
つーか、ZIPPY儲やニプロン厨がここに屯してるだけ。
客観的な意見を聞くスレが必要だな・・・
486Socket774:2005/10/22(土) 17:06:37 ID:4uQl52HL
昨日、音無しR3(500W)を買ったおいらが来ましたよ
487Socket774:2005/10/22(土) 20:47:03 ID:0o8V4FIK
>>486
いくらだった?
488Socket774:2005/10/22(土) 21:07:49 ID:4uQl52HL
地方の双頭だけど、\11480ですた
489Socket774:2005/10/22(土) 21:12:07 ID:V/f+d17y
9月号のWinPCで安心して使える電源に選ばれた
AcBel製ATX-500C-A2BNN の話題がほとんど出
ていないような気がするのですが、だれか使ってない?
490Socket774:2005/10/22(土) 21:28:39 ID:qN7wkDow
>>489
このPCで今使ってる。
491Socket774:2005/10/22(土) 21:32:24 ID:LNN4haFK
いません。(w

漏れは、工房で売ってた550Wのが安かったので買ったが、
こんな巨大電源を必要とする環境がなかった。

というより、昔刈った3Kの350Wで運転すると、マザボ付属のモニタソフトで
VCoreが負荷に応じて変動するので、容量に関係するのか確かめたくて
大容量を買ってみたんだが、結果は同じだったのでマザボ側の問題みたい。

それと、AcBel550Wはトム爺さんとこの負荷試験パスしなかったから、
このスレ見てるような連中には除外対象なんじゃないかな。
492Socket774:2005/10/22(土) 21:53:50 ID:V/f+d17y
>>490
音とかどうですか?
493Socket774:2005/10/22(土) 22:01:32 ID:qN7wkDow
>>492
12cmファンだから、普通に静か。
ただ、Tomさん所の負荷試験でアウトだった電源だから、繋ぎとして。
494Socket774:2005/10/22(土) 22:09:08 ID:g7UxchLL
495Socket774:2005/10/23(日) 04:06:47 ID:IDu1FnBp
AcBelを買うような貧乏人に電源の品質を語る資格はない
496Socket774:2005/10/23(日) 09:13:19 ID:/bcE31nV
>456
TigerPOWERは
エプソンダイレクト(’00〜)やら
NEC(MATEP4-1.5G(藁)で確認)向けが多い
OEM専門なのかも。

497Socket774:2005/10/23(日) 14:10:17 ID:Nkt6NiXw
タイガーパワーとタイガーバームはなんか似て、、、、ないか...
498Socket774:2005/10/23(日) 14:17:07 ID:GGUbS/R0
行け!行け!タイガー、タイガーパワー


てらさんが腑分けしたときのタイトル。
499Socket774:2005/10/23(日) 16:14:07 ID:4z040Wv3
ここはニプロンとZIPPYをマンセーするスレだ!

500Socket774:2005/10/23(日) 16:22:44 ID:4z040Wv3
てらさん??
501Socket774:2005/10/23(日) 16:35:29 ID:uQrYd7s6
>>493
トム爺さんとこの試験は550Wだよ。
500Wは何とも言えないじゃないのかな?

内部が550Wとほとんど同じなら、500Wなら
充分負荷に耐えられるんじゃないかな。
502Socket774:2005/10/24(月) 02:51:34 ID:3pyzCpyz
>>500
電源の腑分けが趣味の人
ttp://terasan.info/dengen/index.html
注意:初心者は眺めるだけにしましょう(真意を読み取るのが難しい書き方してるから)
503Socket774:2005/10/24(月) 11:16:11 ID:9IymDajI
>>498
動物系粗悪電源養成機関「とらのあな」で開発されたが
後に寝返って正統派に転向した電源??
504Socket774:2005/10/25(火) 07:11:48 ID:k6qwQ620
でも、一般的な動物系の元締めはFoxconnだけどTigerpowerは全く関係ないんじゃない?
505496:2005/10/25(火) 10:22:15 ID:21+g31x1
外販見たことないなTigerpower。あのtigerのマークは結構好き。

で中身ですが日本製コンデンサオンリーだったような。
エプソンダイレクト用のPS3電源ですが。
506Socket774:2005/10/25(火) 14:45:55 ID:ugJc4Tut
>>505
最近のメーカー製パソコンの電源には、ActivePFCは付いているのかな?

自作向けのようにワイドレンジ表示しないので、スペックを見ただけではわからない。
Vaioのミネベア電源は、しっかりActivePFC付きだった。
507Socket774:2005/10/25(火) 20:30:35 ID:gOLZaEJo
PFCいらね
508Socket774:2005/10/25(火) 22:00:19 ID:FvXW5ZB4
今更だが

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050701c

ZIPPY600GE
【限定 10】
会員割引価格(ネット限定特価)
価格 \ 22,000   0 pt.
509Socket774:2005/10/25(火) 22:19:14 ID:EUsTpQrv
>506 JEITA加盟メーカーなら対応してる筈(PassivePFCは有るかもしれんが)
510Socket774:2005/10/25(火) 22:28:09 ID:vkwY50YJ
>>508
これの排気ファンスピードは温度で自動調整ではなく固定なんですかね?
511Socket774:2005/10/25(火) 22:36:55 ID:AymMcBIg
特価品の割には安くないな
ツクモだししょうがないか
512Socket774:2005/10/25(火) 22:38:54 ID:asepi4mP
売れ残りか
513Socket774:2005/10/25(火) 23:39:29 ID:U1bL+xMO
>>509
会員一覧
http://www.jeita.or.jp/japanese/member/list/2005_9_1.pdf

イーター、デンセイ、・・・ん?、某社がいないようだが。w
514Socket774:2005/10/26(水) 06:17:04 ID:ouuRqFB5
お、本当だ。
ふむ。
515Socket774:2005/10/26(水) 09:04:18 ID:sOcckAK3
>>511
毎週のようになにがしか投げ売りやってる秋葉周辺組と違って、
僻地通販組にとっては、これでも充分安かった。

送料も無料だったし…
516Socket774:2005/10/26(水) 22:23:36 ID:2fvSdwQK
夜露死苦!!!
517Socket774:2005/10/28(金) 01:49:14 ID:9lxGHYZ+
話は変わるが、
下記メーカーの高級電源が有ったらしい。↓
http://www.pcpowercooling.com/home/
因みに遊座ー図犀土(秋葉原にあるハイエンド
向けPCパーツショップ)では、上記メーカーの
製品をマンセーしているらしい。↓
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power.php?show=PC%20Power%20and%20Cooling&c=1
518Socket774:2005/10/28(金) 06:38:22 ID:ZdLs5qNJ
>>517

                      らしい。



               らしい。
519Socket774:2005/10/28(金) 08:01:46 ID:3Xtcg5gt
既に伝承の彼方へ逝ってしまったようだな…
520Socket774:2005/10/28(金) 11:59:56 ID:+6OkEWJP
Tukumoブランドの電源ってダメなの?
521Socket774:2005/10/28(金) 12:54:35 ID:ZdLs5qNJ
>>520
最低レベルでZippyだな。
それ以下は、全く使い物にならない唯の糞の山だ。
522Socket774:2005/10/28(金) 15:54:17 ID:uo+k+qro
>>521
Zippyどのくらい使ってる?
523Socket774:2005/10/28(金) 19:06:00 ID:aSmPAOvS
>>521
Zippyの何を使ってるんだ?
524Socket774:2005/10/28(金) 21:10:37 ID:ze4K9zj1
525Socket774:2005/10/28(金) 22:24:52 ID:uo+k+qro
>>521
ひょっとして使ったことないのか?
526Socket774:2005/10/29(土) 00:18:13 ID:s3NFc/BN
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)  <  このスレにマクロンを感じる!!
      /      \    \_____________
     /ノl マクロン ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||            ||
527Socket774:2005/10/29(土) 00:25:44 ID:24tx8G/V
>>524
12V出力はどれ位でつか?
528Socket774:2005/10/29(土) 06:44:16 ID:Dv9ErLlc
AS Power SR-1450Aってエグいね。

「クラス最高水準のパーツを搭載」
→ しかしTEAPO。
TEAPOは海外メーカでは一流で、日本メーカーと肩を並べているけどさ・・・。

「TUV、CEをはじめとする必要な各種安全基準をすべてクリアしている
ことはSR-1450Aの高い安全性の証です。 」
→ 日本で使う上で、TUVやCEマークは全く必要ない。
(TUVはドイツで使う場合に必要、CEマークはEC圏で使う場合に必要)

ベクトル型ヒートシンク
→もうアホかと。
上から空気を吹き付けるのだから、
ヒートシンクの形状を横から見て、
三三三三
ではなく
川川川川
にすれば、あんな変な山形にする必要もない上に、より良く冷えるのに・・・。

スマートファンコントロール機能
→スマートというのは普通、マイコン制御のことを言う。
制御基板の写真を見るかぎり、トランジスタ2個でアナログ的に制御してるっぽい。
黒い配線がサーミスタではなく、電源のスイッチングコントローラからのPWM信号ならいいが・・・。
529Socket774:2005/10/29(土) 09:25:46 ID:Rd8zaiK6
なんせあの星野で英才教育受けた人達ですから・・・
530Socket774:2005/10/29(土) 09:29:31 ID:rmiO1bwv
Abeeはケースも電源もYabeeなのは承知の事実
少なくともハイエンドユーザー向けではないw
531Socket774:2005/10/29(土) 17:54:01 ID:Kr+OVQ4e
>>528
そのように分析が出来るあなたが勧める電源は何ですか?
532Socket774:2005/10/29(土) 18:13:12 ID:24tx8G/V
>>528
川型では、奪った熱排出に邪魔でそ。

だから、上の形が正解なのじゃよ。
533Socket774:2005/10/29(土) 21:35:15 ID:sqUDat85
ナイスな品質のためには、分岐ケーブルや変換ケーブルは使わない方がいいのかな?
Zippyってコネクタ数が少ないんだよね。
534Socket774:2005/10/29(土) 22:56:41 ID:HJg3W9qw
AS Power SR-1450A 注文しちゃったー、ハハハ・・・
発送メールも来ちゃったよ、ヘヘヘ・・・
535Socket774:2005/10/30(日) 00:05:05 ID:C8tQWkz3
>>531
DELTAのメーカーOEM用。
なぜDELTAはメーカーにOEMしている電源を市販しないのだろう。売ってくれ〜。

>>532
下のほうがスカスカだから、下から抜けるっしょ。
というか、底面から吸うのは、エアフロー的に良くないよ。
空気は流れやすいところに流れるわけで、ろくにヒートシンクに当らず、
そそくさと大きく口の空いた背面に逃げてしまうよ。
前面から吸って背面から吐くタイプがいいよ。
536Socket774:2005/10/30(日) 01:24:45 ID:pKRSl9XP
Topowerって奇抜な形のヒートシンクを使うんだな
537Socket774:2005/10/30(日) 01:31:51 ID:bMZHy5SH
538Socket774:2005/10/30(日) 02:02:47 ID:7f8Drcmu
ASUSのは凾セったのか!
539Socket774:2005/10/30(日) 02:16:47 ID:k889aBUn
>>537
それが変える所ってどこ?っていうかいい電源なの?
540Socket774:2005/10/30(日) 04:13:39 ID:AsrZWi+y
>>535
電源単体の熱排気効率を考えると、確かにストレート型の方が良いね。
ただ現状のATX規格ベースの通常の筐体では、下からの吸引排気も
それなりに意味があると思うが。

あとその場合、>>535の言っているように電源内部での排気流は、背面に
向かって大体斜めに逃げていくだろうから、>>532の意見にも同意。
541Socket774:2005/10/30(日) 04:30:52 ID:C8tQWkz3
>>537
自作向けのではなくて、
大手メーカーのPCワークステーションで採用しているモデルです。
バラしてみると、同じ400Wでも、かなり違います。

型番をGoogleで検索しても、単体売りしている気配がないんです。

542Socket774:2005/10/30(日) 08:41:07 ID:4GokUxSx
543Socket774:2005/10/30(日) 12:10:40 ID:0g5GTxRZ
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)  <   Turbo-Coolは品質最高だが価格も最高!
      /      \    \________________
     /ノl Turbo ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
544Socket774:2005/10/30(日) 14:10:03 ID:JV45XEsf
>>541
> バラしてみると、同じ400Wでも、かなり違います。
詳しく。
545Socket774:2005/10/30(日) 15:09:21 ID:FHVNKz4L
センチュリー扱いのDELTAなら当たりを引けば
日本製コンデンサ7割入りが4000円位
546Socket774:2005/10/30(日) 16:23:27 ID:ymqxo5Wb
>>545
センチュリー扱いの買っておけば良かった・・・
おうる買っちゃった・・・
547Socket774:2005/10/30(日) 18:24:34 ID:cCNNIl3K
>>533
本体から出てるひとつのケーブルにつき、パーツひとつ。
出来れば一番本体に近い分岐を使う。残りは使わない。
メインのハードディスクにはこれぐらいしてやらねば。
548Socket774:2005/10/30(日) 21:30:46 ID:rAffarup
>537
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/ni_i_pw.html#a55ga
 「なお、発売後に「ヨーロッパ仕様の電源であることが判明した」(販売ショップ)として、
  各ショップとも28日(金)で販売を停止している。」

・・・・? FullRange(100V対応)じゃねぇの元々?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/image/ka551.html
549Socket774:2005/10/30(日) 22:26:46 ID:Tj7xobqx
Zippyとニプロンがいいのは良く判ったが
supermicroが一言も出ないのはなぜ?
もともとサーバー用らしいし、いいんでないの?
550Socket774:2005/10/30(日) 22:30:02 ID:hcWpZNuB
入手性が余りにもアレなので、万人にはお勧め出来かねる罠。
551Socket774:2005/10/30(日) 22:51:07 ID:Tj7xobqx
それを言えばニプロンも入手性悪すぎ
650W買おうかと思ったけど直販しか検索できなかった
スーパー●ならチョコっと検索しただけで
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=034005&gsw=0&sort=20&mkcd=59
で●はどうよ?
552Socket774:2005/10/30(日) 23:28:34 ID:+z6kVrij
電源の排気量ってどのくらいですか?
初めての自作PCにTUKUMO電源の
TAO-480MPV12を使ってるのですが
CPUの温度がだまっていても65近くまで上がるのですが

電源の排気が手を当てても分らないぐらいしょぼいです。
553Socket774:2005/10/30(日) 23:31:00 ID:Tj7xobqx
TUKOMO電源はこのスレ出入り禁止じゃないのか?
554Socket774:2005/10/30(日) 23:34:33 ID:hcWpZNuB
つこも。
何だかちょっとカワイイ。
つこも。
555Socket774:2005/10/30(日) 23:42:07 ID:ywOZ30aE
>>553
じゃあTUKUMO電源は居てもいいみたいだね
君が言ってるのは「TU”KO”MO電源」だからw
556Socket774:2005/10/30(日) 23:58:09 ID:+z6kVrij
なんかいろんなスレ見てたら電源だけの問題じゃないかも
やばいよ…室温24度で65度orz
吸気付けてみるか…
557Socket774:2005/10/31(月) 00:08:24 ID:TIBqKHK4
>>551
昔は ETASIS OEM だったんだけど、今はどうなんだろ?
今もそうなら最高レベル
558Socket774:2005/10/31(月) 00:11:46 ID:3naYyHEn
>>557
ABLECOMみたい。
559Socket774:2005/10/31(月) 00:23:53 ID:wi0jI5aY
>>552>>556
CPUの種類によってはそんなもんだよ、と言ってみる
560Socket774:2005/10/31(月) 00:37:09 ID:9gt23fZ3
>>556
まず最初に疑うべきはCPUクーラーじゃないのか?
電源は5〜6番目くらいだと思うが。
561Socket774:2005/10/31(月) 00:46:30 ID:8rBNgx57
>>546
電源の発生音は大きい方?
562Socket774:2005/10/31(月) 00:56:08 ID:7IDgdWvV
俺はETASIS使ってる
たしかに入手製に難あり
アキバでも扱ってない店多いし
563Socket774:2005/10/31(月) 01:26:16 ID:8rBNgx57
う〜ん、どの電源を買えばいいのか分からなくなってきた・・・・
564Socket774:2005/10/31(月) 03:18:08 ID:qljn/IF9
>>551
Zippyよりかは、はるかによさげじゃない?
FANうるさいのかな。
Zippy600使ってるけど、速攻でファン交換してからセンサーで
制御してるよ。
565Socket774:2005/10/31(月) 09:40:06 ID:xbZ/D9Mg
>>555
いちいち2chでそんな得意げに突っ込まれても・・・

>>564
>Zippyよりかは、はるかによさげじゃない?

まあ、そんな気もするわけだが、●のサイト見ても詳細(コネクター数など)出てないし
このスレでも全く話が無いしで困ったもんだ。
コネクター数なんかは代理店に聞けばいいけど、音に関する情報欲しいね
566Socket774:2005/10/31(月) 10:19:19 ID:xbZ/D9Mg
神降臨キボンヌ

本当に良質な耐久性信頼性静音性3拍子そろった電源探してんのよ
「安くて」なんてケチな事いわないからいい電源教えてくれよ〜
今使ってる電源はAntecTP550EPS12V(Xeon*2)、アビー1450(P4プレスコ)、エナ365(PenM760、3年以上前に飼った。詳しい型番失念 一番五月蝿いw)
この中で一番静かなのはアビーだけど静音性に関してはエナ365並でもOK

神様、3年保証でいい電源教えてください。高くてもイイです。
TP550EPS12Vの交換用です。
567Socket774:2005/10/31(月) 10:44:48 ID:uSUTtVz1
金に糸目つけないならオーダメイド
568Socket774:2005/10/31(月) 10:51:47 ID:tpk8tref
>>566
ニプロン買ってファン交換しる
569Socket774:2005/10/31(月) 12:29:40 ID:praIUyFc
金に糸目をつけない耐久性なら冗長電源でどうぞ。

って、
最近では冗長化電源より単品のが耐性高かったりするくらい技術進歩してる?
570Socket774:2005/10/31(月) 12:53:40 ID:dI9HakXW
>>567
では、簡単に注文できて3年以上の保証を付けれる所教えてくれ。

>>568
それで保証が無くなる事は?

>>569
冗長電源がイイのは判ってるが「音」は?
普通は掃除機だろ

571568:2005/10/31(月) 12:58:48 ID:xy5sLyqw
>>570
壊れたら元から付いてたファンに戻して修理に出せよ、タコ!

とりあえず頭使うか検索するかして自分で解決しろ
572Socket774:2005/10/31(月) 12:59:16 ID:8kT8vQZc
このスレに出てくるメーカーで、550W以上の静穏電源てないんじゃね?
どのぐらいの騒音レベルを指すのか知らんけどさ。
573Socket774:2005/10/31(月) 13:12:10 ID:dI9HakXW
>>571
貧乏人の発想はやめてくれよ
詐欺なんかしたく無いし

>>572
最新のSS-600HTは効率良く発熱少なく静音らしい
効率が良ければ静穏化も簡単な例だわな
問題は保証が1年しか無いって事、だから×
574Socket774:2005/10/31(月) 13:21:20 ID:GohtMsY7
>「安くて」なんてケチな事いわないから
>貧乏人の発想はやねてくれよ

金あるんだったら、3年保障なんてケチくさいこと言ってないで
壊れたら買い換えたらいいんでねえのw
575Socket774:2005/10/31(月) 13:22:43 ID:WCta0XBB
シソニクは12Vが貧弱なので、Xeonやプレスコにはちょっと…
負荷が高いと、すぐにファンが高速回転に切り換わりますしね。
可愛らしい構成ならともかく、ヘビー級PCに使うとヤカマシスよ
576Socket774:2005/10/31(月) 13:24:05 ID:uSUTtVz1
なんだこいつw
577Socket774:2005/10/31(月) 13:24:12 ID:dI9HakXW
>>574
オマイはこのスレに出入りする資格は無いのでは?
ここは「良質な電源を・・・」だぞ
578Socket774:2005/10/31(月) 13:40:25 ID:8kT8vQZc
このスレに出てくるメーカーの電源は大概それなりに騒音があるから……
静かさを求めるなら静音スレか12cm以上ファンスレ行ったほうがいいんじゃないかな。
静音性を550W級で求めると12cmファン使用した電源しかないと思うけど。
579Socket774:2005/10/31(月) 13:52:38 ID:dI9HakXW
>>578
電源の事色々と調べて判った事が一つ
高率と発熱の関係。
チョイと前までは大容量=高発熱であり当然喧しいのも当たり前
ところが最近の電源は高効率を求めて低発熱となり結果として静音性を犠牲にしないようにしたものが結構有るようだ
Antecのファンレス電源なんかまさにその方向で低発熱(ファンレス)を目指してる
普通のファン付き電源の中身とは違う。
単に静音性を求めて耐久性を犠牲にした電源は要らぬ

俺は各メーカーのそんな事を知っている神を待つ
耐久性・信頼性・静音性(高効率)の電源に出会うまで。
580Socket774:2005/10/31(月) 17:20:26 ID:nW+9KFKQ
まぁ海亀のHTシリーズが無難なのでは?
581Socket774:2005/10/31(月) 17:41:22 ID:8kT8vQZc
AntecのTP2-550とかPhantom 500はなんでダメなんかね。
静音性を求めていて且つ3年保障してるのに。
これで容量が足りないとかならデュアル電源にして一台に負荷かけないほうが長持ちするような。
582Socket774:2005/10/31(月) 18:15:18 ID:nW+9KFKQ
電源そのものは保証してくれるけど…以下略
583Socket774:2005/10/31(月) 18:33:33 ID:dI9HakXW
>>580
海亀は×理由は既出

>>581
TP550EPSで使用中
どうも12Vが弱いらしくドライブ増やすと不安定
スペック通り出てないらしい
某掲示板で漏電問題も報告アリ
こちらでも掲示板見る前に漏電あったけどPc何台もあってどれか特定までは行かず
20以上有るコンセント極性合わせで解決したからその時はANTECが原因とは思いもよらなかった

と言うわけでANTECは×
安くて3年保証なのは魅力的だけどね
さらにファントムはEPSじゃないので×
584Socket774:2005/10/31(月) 19:24:16 ID:aLCneKGH
質問する振りして、自分の意見を述べてるだけ。
結構釣れたから、終わりに白。
585Socket774:2005/10/31(月) 19:33:47 ID:dI9HakXW
>>584
そんな心がけでは「ナイスな質の良い電源」のあくなき探求は無理だぞ
妥協の無い品質・妥協の無い高効率、その結果程々の静音性
これを求めるのがこのスレの存在意義ではないのか!
586Socket774:2005/10/31(月) 19:48:48 ID:WpGxoBAJ
>妥協の無い品質・妥協の無い高効率、その結果程々の静音性
今のところそんな物はない
国産コンデンサが欲しけりゃNipron
静音がよけりゃWATANABEでもいいじゃん
587Socket774:2005/10/31(月) 20:11:47 ID:9gt23fZ3
>>583
「本当に良質な耐久性信頼性」があれば3年くらいじゃ壊れねーよ。
上記の条件があるなら保証にこだわるのは意味なし。
588Socket774:2005/10/31(月) 20:18:54 ID:dI9HakXW
>>587
そうであれば1年保証しか付けられないメーカーはいかがなものか?
自ら「糞宣言」したも同然では
589Socket774:2005/10/31(月) 22:03:29 ID:ZJj8XCIx
というか鯖電源に静音求めるなよ
某静音電源は長時間負荷かけてるとM/B燃えるぞ
結構性能がいいって言われてたメーカーなんだけどな静音重視になってダメになった
590Socket774:2005/10/31(月) 22:05:50 ID:okl8vZEX
保障が欲しいならAcBelでも買ってろ。
591Socket774:2005/10/31(月) 23:02:34 ID:iNdTTx7U
要するに、だ。

「ナイスな品質の良い電源」

なんてモノは存在しないのだよ。
592Socket774:2005/10/31(月) 23:19:14 ID:6X32MWXI
そうか・・・青い鳥は自分のケースの中にいたんだ。
593Socket774:2005/11/01(火) 00:27:13 ID:1ngzqCU+
まて、動物電源だけは止めとけマジで。
594Socket774:2005/11/01(火) 05:46:26 ID:umhbjeaW
Super●の「SuperQuiet」ってどの程度静かなんだろう?
それと昔のブツはAble.com=ETASISだったと思うんだけど、今は…?
595Socket774:2005/11/01(火) 06:47:20 ID:ekgNwRyE
>>594

650WならABLECOMだった。
Tech.Supportから仕様書もらったよ。
だいたい40〜55dB(A)ってのが泣ける。
596Socket774:2005/11/01(火) 08:55:02 ID:/B3m9DgQ
>>590
EPS12Vが有るか?ボケ
597Socket774:2005/11/01(火) 08:59:21 ID:/B3m9DgQ
>>589
どこ?
>>591
糞電源メーカー工作員乙

598Socket774:2005/11/01(火) 09:09:21 ID:umhbjeaW
>>595
ありがd
現行だとSuper●で「LOW NOISE」と謳われてるのは、
SP450-RPとSP645-PSの二品のみみたいですね。
650Wな>>595さんの品は標準ラインの物なのでしょうか。

どちらにせよSuper●からすれば、個人宅での使用などは
「想定外ですので」なのでしょうね…。
599Socket774:2005/11/01(火) 10:08:02 ID:/B3m9DgQ
SP550-RPもLow-noise Redundant Cooling FAN搭載となってるけど
40〜55dbってのは凄いな
効率も悪いってことかな


600Socket774:2005/11/01(火) 10:34:42 ID:4FzkSasv
>>599
短絡思考だなぁ。
601Socket774:2005/11/01(火) 10:48:21 ID:n8eDpI59
電源の規格がコロコロ変わりすぎだ
602Socket774:2005/11/01(火) 10:59:54 ID:/B3m9DgQ
さて、そろそろ電源買わねばならぬ
Xeon*2でマシンで以下の候補しか思い浮かばん
(ビデオカード5700LE*2)
エナCGL-660AH
Zippy-600W S-ATAIII 
Zippy-600GE
(ニプロンePCSA-650P-E2Sは入手性に難アリで微妙)

どれがいいかな?

>>600
だからどうした?効率悪いんだろ?
603Socket774:2005/11/01(火) 11:19:27 ID:n8eDpI59
Zippyは爆音さえなければ良いのだがな
604Socket774:2005/11/01(火) 11:59:55 ID:41nxw/WJ
ファン変えればいいじゃん。保証と引き換えになるけど。
605Socket774:2005/11/01(火) 12:20:20 ID:/B3m9DgQ
ではエナCGL-660AHは音と引き換えに何かを犠牲にしてると?
606Socket774:2005/11/01(火) 12:33:39 ID:n8eDpI59
>>604
下手に変えたら壊れそう
607Socket774:2005/11/01(火) 12:44:10 ID:f/9CciNz
>>602
Abeeで十分じゃん。
608Socket774:2005/11/01(火) 12:48:15 ID:4T2F0BaM
爆音≒低効率じゃ、ニプもZippyも駄目な部類だな。
江成がいいよ。てきとーなバランスで。
609Socket774:2005/11/01(火) 12:53:32 ID:/B3m9DgQ
>>607
ま、それでもいいかもな
でも十分とする根拠は?
610Socket774:2005/11/01(火) 12:53:48 ID:6bqlaAmw
Xeon*2じゃ、効率も静音も元から無関係だな。
いっそZippy720Wとかが良いんじゃまいか。
611Socket774:2005/11/01(火) 12:57:19 ID:XQsmMpjE
ここのスレを見る前は質がよくて安定してる電源といえば江成とAntecだと思ってたけど、
ここではAntecは叩かれまくりだし、江成なんてほとんど話題にすら上らない。

本当のことを教えてくれて心から感謝してる。
612Socket774:2005/11/01(火) 12:58:07 ID:3gVM9gSr
江成サイキョー
613Socket774:2005/11/01(火) 13:01:25 ID:iLd6xHtE
自分の電源もきめれないくせにいろいろと口だけは達者だな
614Socket774:2005/11/01(火) 13:01:41 ID:2GxKdDG9
後悔したくなければ、無理してでもニプロン買うべきでしょ
615Socket774:2005/11/01(火) 13:08:06 ID:LOwCG42g
ファンレスのデュアル電源で静音化しようぜー
静音性望みながら一つの電源に大容量任せるなんて愚の骨頂だよー
616Socket774:2005/11/01(火) 13:10:57 ID:/B3m9DgQ
>Xeon*2じゃ、効率も静音も元から無関係だな。

どの程度の静音レベルかによるが
思ったより静かにできるもんだよ
デュアルコアシングルCPUよりやりやすいんじゃないかな

>>613
「男は黙ってサッポロビール」
というわけには行かないだろ
つ〜かオマイは掲示板で黙ってるわけか?一生黙ってろよ

>>614
ヤパーリそうか?俺もそんな希ガスるのだが
12Vが3ライン有るってのがイマイチ気が乗らん
617Socket774:2005/11/01(火) 13:14:32 ID:7GULVYY3
>>611
だから、このスレは、ニプロソとヅッピーをまんせーするスレだと何度・・・
618Socket774:2005/11/01(火) 13:16:26 ID:6yQ1SdNB
>デュアルコアシングルCPUよりやりやすいんじゃないかな
PenDの話?
ヅアルXEONでX2より静かにできるはずねーじゃん
PCに電源入れないのか?
619Socket774:2005/11/01(火) 13:21:13 ID:ny6cslmV
>>616 馬鹿かお前は?

思ったより静穏できるっていう点はまぁ本人の聞こえ方もあるが
Dコアよりやりやすい ハズは絶対無い!

そんな事も理解できないのか?

Xeon*2でお前の思いつく全ての静穏を行った状態で、同じ周波数動作
のDコアCPU+M/Bに乗せ変えて将軍でもなんでもいいけど120cmFanの
CPUクーラーを付ければ確実にXeon*2より静穏化しているだろうよ

Dコア(Pen4)系の方がはるかにXeonに比べて静穏化・排熱効率化の為
のパーツが多いからな、 ”やりやすく” なる事はありえないんだよボケ
620Socket774:2005/11/01(火) 13:21:30 ID:Nul79Ws2
レス乞食のくせに調子に乗りすぎなんだよ
ニプロンでも買ってろボケカス
621Socket774:2005/11/01(火) 13:27:12 ID:2GxKdDG9
ヅアルXeon厨のバカ比率が高いのは何故なんだろう…
622Socket774:2005/11/01(火) 13:37:51 ID:/B3m9DgQ
>>619
ま、静音化の話は俺が勝手に思ってただけで、それが違うなら別にいいけどさ
そんなに興奮する事でも無いだろ。お里が知れるよ。

>>620
何が気に入らないんだか知らないが・・お里が以下同文
623Socket774:2005/11/01(火) 14:03:07 ID:6yQ1SdNB
>>621
馬鹿だからXeonなんて使ってんじゃね?
624Socket774:2005/11/01(火) 14:06:53 ID:/B3m9DgQ
とうとう1年保証の糞電源メーカー工作員が荒らしに来たか?
625Socket774:2005/11/01(火) 14:19:08 ID:umhbjeaW
Xeonでも静かなマシンは組めるよ。
ただ、その時肝になるのが、電源の騒音レベルなんだよね。
信頼のおける「ナイスな品質のよい電源」は音がデカい。
AntecのEPS12Vあたりが、泣く泣くの"妥協点"だね…。

このスレはETASIS/ABLECOMの名前が
真っ先に挙がってないとこからしてお里がホニャララだ罠
この板に電源スレが立てられる様になる前からの「帝王」なのに。
626Socket774:2005/11/01(火) 14:30:56 ID:Nul79Ws2
>>624
お前の文章もry
627Socket774:2005/11/01(火) 14:31:05 ID:/B3m9DgQ
ETASISはzippyより静か?
628Socket774:2005/11/01(火) 14:32:48 ID:j122UCej
鯖電源に静音求めるなボケ
静音スレにでもいってこい
629Socket774:2005/11/01(火) 14:35:04 ID:/B3m9DgQ
>>628
低効率電源メーカー様ですか?
630Socket774:2005/11/01(火) 14:39:13 ID:+3NK0jwk
なんだただの嵐か・・・
631Socket774:2005/11/01(火) 14:44:24 ID:ny6cslmV
>>623 RAID使いたい人はPCI-X/PCI-Ex8がどうしても必要になるので
その関係でXeonを選択することはあるので馬鹿とはいえない

エンコしたいからXeonというなら、馬鹿呼ばわりされてもしゃあないけど
XeonにはXeonに見合った目的がある

Intel7230のようなPen4M/BでPCI-X(PCI-Ex8)をサポートしたチップセットが
あることはあるけど、SuprerMicroオンリーで4万円以上するからね
632Socket774:2005/11/01(火) 14:47:44 ID:3wstdhkn
Op使えってのは無しですか
RAIDだの使うなら静音とかほざくべきじゃないんだがな
鯖マザーと鯖電源で静音とかPenDでファンレスみたいなもんだ

つかID:/B3m9DgQはあんまり電源わかってないだろ
633Socket774:2005/11/01(火) 14:49:57 ID:LOwCG42g
サーバなんてサーバルームに置くもんなんだよー
サーバルームも作れない貧乏人が無理しても仕方ないんだよー
供給電力が大きくなればなるほど発熱が高くなるのは物理法則通りなんだからさー
使用電力が500W級の発熱を空冷でしかもPC用サイズファンなんて静かにならないよー
634Socket774:2005/11/01(火) 14:53:03 ID:ny6cslmV
>>632 最近NAS系はXeonの消費電力の馬鹿さ加減からOp仕様も増えてきたね
まぁどのみちDual搭載CPUで静穏を追うのはどうかと思うね
同じようにSLIやクロスファイアで静穏ってのもね
635Socket774:2005/11/01(火) 14:55:11 ID:/B3m9DgQ
いいからオマイら電源について騙れよ

>>633
つ〜かオマイ最近の電源のトレンド判ってる?
キーワードは「高効率」
「大きければ発熱がデカイ」ある意味正しいが間違いでもある
636Socket774:2005/11/01(火) 14:59:04 ID:fS9FeTBO
やっぱ荒らしだったようだな
637Socket774:2005/11/01(火) 15:05:15 ID:ny6cslmV
なんかリアルに必死でgoogleで検索してキーワード探してそうだね・・・
638Socket774:2005/11/01(火) 15:06:05 ID:/B3m9DgQ
1年保証の糞電源メーカー工作員に荒らし呼ばわりとは恐れ入るな

ま、いいからナイスな電源について騙れよ
639Socket774:2005/11/01(火) 15:07:15 ID:8GmSSEUW
なんか酷いのがわいてるな(´・ω・`)
640Socket774:2005/11/01(火) 15:07:20 ID:fS9FeTBO
だからニプロン買ってればいいじゃん
641Socket774:2005/11/01(火) 15:17:58 ID:umhbjeaW
ん〜、ニプロンの650Wのは、12Vを二本に束ねて
個々の出力がもう一回り大きければ良いのになあ…。
642Socket774:2005/11/01(火) 15:23:02 ID:/B3m9DgQ
>>641
おっしゃるとおりで
俺は1本ならためらう事無く買うが
643Socket774:2005/11/01(火) 15:41:44 ID:GC0bErRH
ニプロンって650Wのやつしか自作には使えないよな。
500Wモデルとか買う奴いるの?
12Vが弱くてメインには乗せられない。
サブ機ならニプロンじゃなくても十分だしな。
644Socket774:2005/11/01(火) 15:46:38 ID:LOwCG42g
高効率なら発熱しないとでも思ってんのかな……
645Socket774:2005/11/01(火) 16:04:57 ID:aV3cVpzm
オススメの電源メーカー教えてください。
450〜550Wほどで静かで安定性、耐久性、使いやすいものを探しています。
646Socket774:2005/11/01(火) 16:11:20 ID:R+Qzbhze
seventeam
647Socket774:2005/11/01(火) 16:11:20 ID:eGXIJggv
Xeonなのに+12Vを1本に?
電気馬鹿食いなXeonにはプロセッサパワーとその他に分けられてる方がいいと思うけどな
648Socket774:2005/11/01(火) 16:12:59 ID:/B3m9DgQ
>>644
発熱が少ないだろ
そういうクダラナイ荒らしはもういいよ

>>645
3年保証の電源にしとけ
649Socket774:2005/11/01(火) 16:16:59 ID:/B3m9DgQ
>>647
俺の環境で
1本当たり確実に最大20A流せるなら2本でもいいけどな
まdualなら1本のほうがイイという説も有るが俺は知らん
650Socket774:2005/11/01(火) 16:20:27 ID:LOwCG42g
>>648
お前さんが期待しているぐらい発熱が減るには常温超伝導でも実用化されないと無理だ。
現状一般的に販売されている電源のMAXに近い出力を常用にするのは常にフルにエンジン
回している車のようなものだ。
Enermax powers Galaxyのような電源が出るのを待ったらどうだ。
余力を持たせつつ使わないと幾ら保障があっても傷みが激しすぎるぞ。
651Socket774:2005/11/01(火) 16:20:48 ID:eGXIJggv
>>649
俺は知らんって、>>642に書いたことの理由はないのかよ
652Socket774:2005/11/01(火) 16:47:15 ID:/B3m9DgQ
>>651
1本の方がイイという説も有るが
真偽のほど、その理由を俺は知らんって事だよ
http://www.rioworks.co.jp/atx.html#
Zippy-600W-S-ATAIII
これなんかモデルチェンジでわざわざ1本にまとめたと書いてる
何らかの有利な理由が有ると考えるのが妥当ではないか?
653Socket774:2005/11/01(火) 16:58:15 ID:/B3m9DgQ
>>650
Enermax powers Galaxy
すげ〜電源だな。でもココまでの電力は必要ない。
せいぜい600Wもあれば十分
UPS経由で大まかな消費電力見るとアイドル時で250w程度
シバキでも400チョイ位
起動時の最大でも500位じゃないかな
654Socket774:2005/11/01(火) 17:00:45 ID:eGXIJggv
> 俺は1本ならためらう事無く買うが

じゃあ、↑これを書いた理由は何なんだ?
何らかの有利な理由が有ると考えるのが妥当だから?
655Socket774:2005/11/01(火) 17:09:07 ID:ny6cslmV
>>654 HDD多連装する場合、どうせ電源UNITからのコネクタ数では足りないので
分割コネクタ使うけど配線考えると、1本の方が経路上限を考慮しなく良いってのは
あるんだけどね

昔はCPU飛んでもHDD生かしたいので系統分けろとか逆に
HDDなんてフルアクセスなんて滅多にしないからCPU優先にしろ
とかまぁいろんな意見が合った時期もあったね
656Socket774:2005/11/01(火) 18:31:14 ID:92eWMy2l
馬鹿の理想電源の話なんてどうでもいーよ。どうせ手に入らないんだし。

低出力電源2個連動させた方がマシなのにな。ま、糞ケースのせいで、それも叶わん
夢だろうけどな。
657Socket774:2005/11/01(火) 18:32:08 ID:umhbjeaW
12Vの二系統分けはEPSの仕様だからでしょ?(法令だけが理由でなく)
で、「一本でいい」と言った人はEPSの仕様は必要無い環境だからかな?と。
(XeonやOpteronはEPS対応電源であること必須)

M/Bが要EPS仕様じゃない人は、一系統で太い方が使い勝手も良いでしょう?
(SLI+HDDドカ積みとかね) 妙に細かく割るとTom'sみたいな事になる…。
658Socket774:2005/11/01(火) 19:25:08 ID:umhbjeaW
探せば12Vが一系統で30Aオーバーの電源もケコありんす。
「馬鹿の理想電源」なんて切り捨てるのは視野が狭いス
低出力を束ねても、今のハイエンドには厳しいす
659Socket774:2005/11/01(火) 19:32:34 ID:/B3m9DgQ
>>658
>>656は保証1年の糞電源売ってる香具師だから相手にするな

>>657
仕様がどうだか知らんがココでマンセーのZippyは1本
660Socket774:2005/11/01(火) 20:15:25 ID:a0NPJXky
>>658
そーゆー電源って日本では普通の人が扱っていいの?
なんか12v系が1系統あたり20A超えてると資格を持った人以外が扱っちゃいけないとか
いう法律?がアメリカにあるから、系統を分けてるってなことを書いてる人も居た気が
するんだけど。
661Socket774:2005/11/01(火) 20:30:01 ID:umhbjeaW
>>660
確かに240VAの規制に引っ掛かる訳だけど、
Zippyとかの50A超えるような化け物電源でも
日本では普通に買える訳で…。
662Socket774:2005/11/01(火) 20:43:13 ID:I2AAyPQs
ヅアル馬鹿が共闘を始めますた。
663Socket774:2005/11/01(火) 20:46:00 ID:8/NbczJY
ふたりなら

きっと見つかる

バカ電源
664Socket774:2005/11/01(火) 20:51:35 ID:8/NbczJY
>>659
淫照仕様ガチガチのヅアル糞Xeon以外は、1本で問題無いからなwww
665Socket774:2005/11/01(火) 20:58:37 ID:d7GEdcM2
実際、CPUに回す電流が足りなくてピーピー泣くのはIntel製品ぐらいだからなぁ。
666Socket774:2005/11/01(火) 21:28:14 ID:BmcMmlaG
グヂャグヂャ言ってないで、とっととZippy電源買ってくりゃ済むことなのに。
もう暇潰しには十分だろ…
667Socket774:2005/11/01(火) 21:44:09 ID:7GULVYY3
+12Vの多系統は、評判悪いなあ。
ビデオカード用に12V3を追加すればいいんだけどね。
イソテルは、ビデオカードのことなんて考えないからなあ。
668Socket774:2005/11/01(火) 22:26:21 ID:mB1GLHqP
        ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   糞スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
669Socket774:2005/11/01(火) 22:28:17 ID:/B3m9DgQ
>>662
オマイは保証1年の安物使ってろ
>>666
悪魔の印
670Socket774:2005/11/01(火) 22:33:36 ID:eGXIJggv
なにこのつまんねーレス
671Socket774:2005/11/01(火) 23:58:14 ID:3wstdhkn
真性がずっと沸いてたようですね
672Socket774:2005/11/02(水) 00:16:33 ID:dmzh7BLU
スレの伸びに感動している。
673Socket774:2005/11/02(水) 06:34:21 ID:0AWN+xoT
文句があるなら作れ。
そんな難しいもんじゃないぞ?
燃やしたけど。
674Socket774:2005/11/02(水) 08:39:17 ID:q29RqmQ8
>>673
一応それも考えたけどな。
スイッチング電源メーカーのサイト見ながら選んだけど途中で面倒になた
675Socket774:2005/11/02(水) 09:52:42 ID:q29RqmQ8
あ、誰か俺のために電源作ってくれよ
筐体はどうでもいいから、PCの横にでも置いとくよ
3.3V=30A 5V=30A 12V=35A (連続定格・瞬間最大は20%増しで60秒)
24pin+8pinのEPS12VでS-ATAコネは4以上でその他コネクターは一般的な電源に準ずるとして
効率は最低で75%以上最高は80%以上

見積もり仕様ヨロ
676Socket774:2005/11/02(水) 10:27:36 ID:f9hFFJ6U
25万@1 納期2週間
13万@10 納期3週間
677Socket774:2005/11/02(水) 12:20:06 ID:q29RqmQ8
>>676
で、保証内容は?
678Socket774:2005/11/02(水) 12:55:59 ID:OZgo+eiq
馬鹿の理想電源なんて、どーでもいーっちゅうに。
679Socket774:2005/11/02(水) 13:26:58 ID:z7TkdK9b
>677
保障は原則なし
サポートは永久
回路図付けます、また部品は汎用品を使用しますので
ご自分で修理お願いします、そのためのサポートはいたします
トランス、チョクー等壊れた場合は無料で送りますので、ご自分で取替えになります
定格でそのくらいの容量になりますと、ATX電源の倍くらいの大きさになること承知しておいてください
PFCを付けると能率は65パーセントになります
ピークで12V35Aならいくらか値引きいたします(定格12V 25A)
680Socket774:2005/11/02(水) 14:23:44 ID:5BDqLG+v
社会って厳しいよね。
681Socket774:2005/11/02(水) 14:45:14 ID:htn26MQL
ABEEの750W電源のレポ無いのか?
682Socket774:2005/11/02(水) 14:52:48 ID:h98HLuwu
Zippyの500W買ったんですが、
ファンの逆側の網目にファンを取付けて
中に外気を送ってるんですが、
無意味、または逆効果ですか?
683Socket774:2005/11/02(水) 14:55:56 ID:5BDqLG+v
>>682
吸気ファンつけてるってこと?
zippyって温度じゃなくて、負荷でファンコントロールしていたはずだぞ。
684Socket774:2005/11/02(水) 15:07:13 ID:fz5O/FwN
>>682
電源内部の温度を測って判断すればよい。
下がっていれば効果あり、変わらなければ効果なし、上がっていれば逆効果。
685Socket774:2005/11/02(水) 15:08:15 ID:BAgRwPWp
で、このスレのまとめってまだ無いの?
結局何が一番いいのかさっぱりわからん。
ブログ感覚でまとめてみるか
686682:2005/11/02(水) 15:08:28 ID:h98HLuwu
吸気じゃなくて送気です。
PCケース使ってません。
687Socket774:2005/11/02(水) 16:36:16 ID:5BDqLG+v
>>686
すまんな、電源ユニット内への吸気って意味だったんだ。
排気よりファンの回転数が下がると吸気の邪魔に。
高負荷を維持とか言うのでもなければ通常のファンで事足りるわけで
ファンの回転数が下がって静かになるとかがない以上メリットは特になさそう。
強いて言えばコンデンサの寿命がちょっと延びるかもしれない。
688Socket774:2005/11/02(水) 21:47:25 ID:fgJ6rPos
ヅアルXeon厨が氏んで、平和が戻ってきますた
689Socket774:2005/11/02(水) 22:14:27 ID:ALONIf4E
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/antec.htm

AMD雑談スレにこんなのがあった
690Socket774:2005/11/02(水) 22:25:07 ID:MTGszt++
上級者向け裏技をひとつ。

+12Vが18A+18Aなのだが、CPU用に18Aも必要なく、22A+14Aくらいにだったらいいのに
という場合がある。合計はそのままだ。
この電流リミッタの設定は、電源内部の半固定VRを調整することで変更可能だ。
場合によっては、可変範囲が狭く、半固定VRに直列になっている抵抗値を
変更しなければならないかもしれないが。

上級者向けなのでこのくらいにしておく。
691Socket774:2005/11/02(水) 22:33:49 ID:MTGszt++
といいつつもう少し。

設定を極端に大きくすれば、単一とほぼ同じことになる。
スイッチで切り替えるときは、そのスイッチには、
SPLIT/COMBINEとか、TURBOとかの名前をつけよう。(笑
692Socket774:2005/11/02(水) 22:43:12 ID:YZ3cL7zG
>>675の要求って、Zippyの容量の大きめのじゃダメなん?
693Socket774:2005/11/02(水) 22:46:08 ID:q7L/6qi8
>>689
三行に一度の割合で、眉を顰めたくなるような記事だな…
694Socket774:2005/11/02(水) 23:52:55 ID:MTGszt++
>>689
ケーブル着脱のおかげで、差し込み先コネクタによって
+12Vのどの系統に接続するかユーザーが決められるんだっけ?
695595:2005/11/03(木) 00:59:54 ID:DoT3IZ5X
>>598

亀レスだが、5dB強間違ってた。w

PWS-056/60 Load : 650W 50.4dB
Load : 520W 46.5dB
Load : 390W 39.9dB
Load : 260W 38.0dB
Load : 130W 36.0dB
I/P 115Vac Temperture:35℃

ちなみに peak 720 W for max. 12 sec.で、効率は、

The power supply will have a minimum efficiency of 68% when operated under the maximum loading conditions stated
in Section 4, any AC value stated in Section 3.1, and any environmental conditions stated in Sections 6.1 and 6.2.
For loads less than maximum, the internal power dissipation cannot exceed 305W.

だってさ。おまけに、

Note: When the power supply is off but AC power applied (standby mode) one 12V fan may be operated up to 6VDC.
This whisper mode of fan operation is to remove heat build-up within the power supply to reduce the temperatures of the
standby circuitry. The fan location must be by the output connector so it cannot be readily seen when installed in the
system. The supplier must guarantee that the power supply fan chosen will work in this range.

とか。ww
696Socket774:2005/11/03(木) 08:46:02 ID:odFEfvHE
>>679
能率って変換効率の事?
とすれば65%ってのは今の電源レベルで考えると低すぎ
一昔前ならそんなもんだろうけど
697Socket774:2005/11/03(木) 09:40:04 ID:+tgTW5en
>>696
何でそう言えるの?
698682:2005/11/03(木) 10:07:52 ID:uDBDUa+2
>>687
遅ればせながら、ありがとうございました。
回転数は排気より高いようなので、
このまま運用しようと思います。
机の下を改造して組み込んでるのですが
音は別に気になりません。
699Socket774:2005/11/03(木) 10:45:39 ID:odFEfvHE
>>697
ま、今のレベルで普通に売ってる電源色々と調べてみ
700Socket774:2005/11/03(木) 11:33:46 ID:MZtv6Uqg
最大定格使用時で最悪予想値でござる
製作してみないことにはなんともいえません
電流が多いので銅損が半端ではありません
かと言って、最大定格でロスを減らすためトランスの巻き線を
太いものに変えると、大きなトランスになり定格の時には励磁するための電力が馬鹿になりません
定格時には80%(nonPFC)かとPFC付ですとPFCの能率が0.9で70%以上
市販品の能率を上回るとは思います

701Socket774:2005/11/03(木) 11:42:11 ID:odFEfvHE
>>700
う〜ん・・・どうかな
http://www.silentpcreview.com/article149-page3.html
とりあえずココ見たらいろいろな電源の低負荷から高負荷までの効率出てるから
効率悪いと発熱も大きくなって問題だわ
筐体の大きさに制限無いなら、でかいシンク付けるって手も有るけど
無用に重くて電気代も無駄になるってのは今のご時世ではご法度
702Socket774:2005/11/03(木) 11:49:04 ID:/LjMwqYo
ナイスな電源も品質の良い電源もあるけど
ナイスな品質の良い電源って難しいんだね。
とりあえずナイスを取ってER-2520A買います。
703Socket774:2005/11/03(木) 15:03:53 ID:YvSf4/nJ
>>702
2台分の値段なので、3年保証のうちに少なくとも1回は修理交換するといいだろう。
そうすれば元が取れる。w
704Socket774:2005/11/03(木) 15:23:13 ID:odFEfvHE
>>703
半分の値段って事は一体何処の糞電源メーカー(又は販売)様ですか?
705Socket774:2005/11/03(木) 16:00:01 ID:LNKugQdw
馬鹿は理想を追い続けると良いよ。
706Socket774:2005/11/03(木) 18:48:00 ID:gGKS+LO7
>>705
↑と言いつつ糞電源を売り続けるやつ
707Socket774:2005/11/03(木) 18:55:23 ID:YvSf4/nJ
保証のためのコストをあらかじめ製品価格に上乗せしておけば、
製品の質とは関係なく長期保証は可能だろう。
ショップによっては、追加料金で長期保証してくれるところもある。

保証期間が長いから良質な製品という考え方はあまりにも安直。
708Socket774:2005/11/03(木) 19:49:38 ID:6XXY35tl
>>707
物事それほど単純じゃないと判らないとは・・・・
709Socket774:2005/11/03(木) 22:05:41 ID:YvSf4/nJ
いや、単純明快だよ。w
710Socket774:2005/11/03(木) 23:14:24 ID:+e1dwaCQ
711Socket774:2005/11/04(金) 09:06:06 ID:+OHVf2rL
と言いつつ1年保証の糞電源売り続ける香具師
712Socket774:2005/11/04(金) 20:17:29 ID:9fj1G9QX
>>711
よっっぽど悔しかったんだなwwww
713Socket774:2005/11/07(月) 09:17:57 ID:qxwF+HPW
と言いながら1年保証の糞電源売ってる香具師が悔しがっております。
714Socket774:2005/11/07(月) 12:35:54 ID:HCAJCSzn
ワロタage
715Socket774:2005/11/07(月) 12:41:36 ID:5VGrcMq1
保証があっても送料を考えると修理に出せない…。
716Socket774:2005/11/07(月) 12:42:19 ID:5VGrcMq1
あ、安物の場合です。
717Socket774:2005/11/07(月) 12:42:51 ID:5w3fakSi
変なのが居着いちゃって大変ですね
718Socket774:2005/11/07(月) 22:05:45 ID:63LikIYV
今度アスロン64+3500
グラボ7800GTでパソコン買おうと思っているんですけど
一万以内でオススメの電源を教えてください。
音は気にしません。できれば着脱式で。
宜しくお願いします。
719Socket774:2005/11/07(月) 22:28:06 ID:H3D5Ie5k
>>718
そんな電源無い

あ、SWってメーカーのがおすすめ
720Socket774:2005/11/07(月) 22:42:02 ID:8EP/6qVi
>>718
1万以内でケーブル着脱式だと「ナイスな品質」の電源は難しいぞ。

Topower「WBTP-520EP 520W」
ttp://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=23&sub_cat=1&maker=254&ichiran=

arkで\8,980-
ttp://www.ark-pc.jp/parts_case_ps.shtml

こんなところか。Topowerだから品質は必要最低限レベルな。
arkではAbee「AS-Power ER-1480A」と同等品って触れ込みで売ってるが真相は不明。
Abeeのよりはファンの音が耳に付くって書き込みを見たことがある。
2年保障付だし、まあまあじゃないか?
721Socket774:2005/11/07(月) 23:45:57 ID:63LikIYV
>719・720
レスありがとうございます。
着脱式は出来ればレベルですので良いので、なければいいです。
どちらかと言うと値段を優先でお願いします。(出来るだけ安価で)

上のスペックぐらいだと12Vは何Aくらい必要なんですか?
722Socket774:2005/11/08(火) 00:35:41 ID:iHhA/b8c
>>721
金を惜しんじゃナイスな電源は買えんよ。
もう3000円足してZIPPYの460W買っとけ。
723Socket774:2005/11/08(火) 03:22:21 ID:8w5rJNG9
悪いことはいわんから、多少金がかかってもまともな電源買った方がいいよ
724Socket774:2005/11/08(火) 07:43:18 ID:YGRQM6zI
筋肉電源に特攻しる
725Socket774:2005/11/08(火) 08:58:28 ID:E48o45Eb
>>718
1マソ以内の電源スレ池ボケ
ここは3年保証電源専用スレだ
726Socket774:2005/11/08(火) 10:00:32 ID:+Kjf0cG2
わかりました。移動します。
どうもありがとうございました。
727Socket774:2005/11/08(火) 11:32:15 ID:5od5l0cS
いや、いつから3年保障のスレになったんだ
高品質な電源のスレであって保障で分けてるわけじゃないだろ
728Socket774:2005/11/08(火) 12:40:49 ID:oUv2lAfU
東理科は、どなん?
729Socket774:2005/11/08(火) 19:57:08 ID:JwW1irSG
>728
チーパーワ
730Socket774:2005/11/09(水) 16:40:37 ID:RhfpWPyf
これどうよ?
Turbo-Cool 1KW($449.00)
ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=TC1KW

850W版($449.00)のガワ開け例はこちら。
ttp://www.pcpowercooling.com/products/reviews/madshrimps850/index.html


買うなら当然個人輸入、ボッタクリのウ○ーズなんか(ry
731Socket774:2005/11/09(水) 16:41:20 ID:RhfpWPyf
しまった、Turbo-Cool 1KWの方は$489.00だった。
732Socket774:2005/11/09(水) 18:59:01 ID:cqkrV1i1
>>725

ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/1
1 名前:Socket774:05/02/24 23:47:08 ID:HevNuyH7
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!


・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
733Socket774:2005/11/09(水) 22:06:39 ID:+iUNbB8M
>>732
それを持ち出すと、「Dr.Terchが云々・・・」というお馬鹿さんが湧いてくるんだよなぁ。
734Socket774:2005/11/09(水) 22:38:31 ID:ph3Q7eH+
>>730
凄い電源だね。
三列基盤?よくわからないが、ONKYOの7chデジタルパワーアンプみたいだ(構成が)。
735Socket774:2005/11/09(水) 22:58:23 ID:zxm0SFR+
>>730
コンデンサがTEAPOのようだが
736Socket774:2005/11/09(水) 23:33:17 ID:NcfmlDYd
http://www.pureoverclock.com/article18-4.html
抵抗の足にコンデンサが乗っかってるし。。。
737Socket774:2005/11/10(木) 07:11:57 ID:1fot/Frz
>>733
Mr.Terchが云々…
~~
738Socket774:2005/11/11(金) 03:30:19 ID:L6q0dg8W
>>736
基板はガラエポで全体的な構成もヨサゲに見えるのに・・・・台無し。
739Socket774:2005/11/11(金) 08:18:51 ID:TR9XniR/
>>738
過去の製品でも似たような3次元配置をしてるな。ここの癖?
ttp://terasan.info/dengen/no041/index.html
でもこれを我慢すれば物自体は決して悪くないという事で
いいのかな?現段階で850Wや1000Wのスペックを謳ってて
保証の長い電源って他に無いし・・・
740Socket774:2005/11/11(金) 09:06:46 ID:8TnHNJf6
すみません。電源がおかしくなったので交換しようと思うのですが
どれを買えば良いのかわかりません。
現在の電源はケース購入時に入ってた
SPX POWER SUPPLY MODEL:LC-B200 SFX で200Wみたいです。
私のパソコンはマイクロタワーなのでこのレベルの大きさしか入らない
みたいです。
S-ATA対応の電源は安いみたいなのですが、私のHDDなどは対応してません。
出来れば今よりもパワーのあるのが欲しいですが、どれが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
741Socket774:2005/11/11(金) 10:48:02 ID:M2i1LRxf
大きいケースに買い替え。w
742Socket774:2005/11/11(金) 11:16:52 ID:b7xOH1j9
サーバーの電源の調子がおかしくなったし、久しぶりにケースを空けたらいらない電源ケーブル
がごちゃごちゃで頭にきたので、このスレでお勧めのニプロの電源を衝動買いした。

ePCSA-500P-X2S とケーブル類一式。

直販で買ったんだけど、この会社って出荷早いですか?
743Socket774:2005/11/11(金) 11:36:50 ID:b7xOH1j9
>>741
「ニプロ」→「ニプロン」

逝ってきます。
744Socket774:2005/11/11(金) 11:43:44 ID:NcLiurHk
>>743
注射器買ってなにするんだ?
745Socket774:2005/11/11(金) 12:03:07 ID:DpuEDMnr
http://www.silentpcreview.com/article280-page3.html
うーむ。
来年は、このようなスカスカ系が流行するのだろうか。
デンセイもこんなヒートシンクだったような。
746Socket774:2005/11/11(金) 13:56:37 ID:8JDHKkWh
スカスカしすぎw
747Socket774:2005/11/11(金) 18:40:00 ID:/I0uOlRd
定格350Wピーク500W、定格550Wピーク650Wの工業用電源メーカー
ニプロンのPC電源。Zippy、デンセイラムダのオモチャとは次元
が違います!
まわりに置いてあるオモチャに惑わされず、是非本物を当店でお買
い求めください。
748Socket774:2005/11/11(金) 18:52:06 ID:pG5+v3FU
>>745
でも、Sparkleだから平均以上の電源なんだよね。
749Socket774:2005/11/11(金) 21:31:31 ID:FHhH8/fU
スカスカにして風のながれをよくしようという算段か!
750Socket774:2005/11/11(金) 21:40:32 ID:TMUzduQ5
最早ヒートシンクというよりは整流板だなw
751Socket774:2005/11/11(金) 23:13:11 ID:CkCtHBBQ
zippyGEのファンを変えようと思うんだが
お勧めない?

だれか変えたこと有るやつ情報も求む
752742:2005/11/11(金) 23:29:40 ID:b7xOH1j9
ニプロンのWEB通販だけど、今日注文したら、今日中に発送してくれたという
メールが入ってたよ。明日には届く。ここまでは満足。
753Socket774:2005/11/11(金) 23:52:12 ID:WD/YhZ5x
>>747
釣りだろうが、あえて書かせてもらうとデンセイラムダは国産の
バリバリの工業用電源メーカーなんだが。
むしろここの製品で一般向けは非常に稀。
754Socket774:2005/11/11(金) 23:55:44 ID:M2i1LRxf
ニプロン死ぬほど高いね
ePCSA-650P-E2S、これ静か?
755Socket774:2005/11/12(土) 00:11:09 ID:X94Mtuo2
静音電源が欲しいなら静音電源スレにいくのがいいよ。
糞電源目白押し
756Socket774:2005/11/12(土) 00:37:55 ID:4NeC+gRz
>>754
普通…だと思うw
漏れが以前使っていたVarius500よりは静か。

ただ結構熱くなる。
757Socket774:2005/11/12(土) 06:42:20 ID:7bvAz9Fn
>>754の続き
昔、antecの550W使っていたけど
PCの構成は貧弱なはずなのに、やたら発熱してウンザリしたんだよ。

>>756 thx
買えるけど使いたいって意欲は減る
758Socket774:2005/11/12(土) 18:36:38 ID:kvwePJIe
SC942i-650発注してしまった。
どんな轟音電源か楽しみ。
759Socket774:2005/11/13(日) 19:24:46 ID:OSD9HNRl
発注日の翌日に到着。ケースに取り付けてみてあせったのは、取り付けネジが
ミリネジだったこと。

着脱式ケーブルに過剰に期待していたのだけど、別にこれって、必要な一本一本だけを
使えるというわけじゃないのね。また必要最小限な長さで接続できるわけでもないので、
ケーブルがケースの中でごちゃっとしてることはたいして変わらなかった。

肝心の電源の品質だけど、スイッチを入れた瞬間にファンが非常に安定感よく
回りだしたことには「おっ」思った。ふわっと周りはじめるんじゃ、なくてトルクが
十分あって、ぐわんっと回る感じ。電源供給自体もがっしりしてるのだろうか?

ところで、電源の基本性能の評価って(静穏性とかは別として)、みなさんどう判断してるのでしょうか?
他のパーツと違って目に見えないわけですし。
760742=752=759:2005/11/13(日) 19:46:02 ID:OSD9HNRl
>>759
レス番書くの忘れてた。

>>742 = >>752 = >>759
です。
761Socket774:2005/11/13(日) 19:56:55 ID:8DgQiVrw
Nipronがミリネジ、というのは本家のFAQにもあること。
俺も650P-E2S使いだけれど、多少のことではびくともしない安定性がよいね。
762Socket774:2005/11/13(日) 21:38:20 ID:CfwqKX1O
>>761
私が電源に望むのは、安定性、これにつきますので、しばらくニプロンつかっていこうと
思います。できれば、電源の存在なんて忘れてしまいたい。少々多くのHDDつなごうが、CPU を
デュアルコアに換えようが、ごく当たり前のように問題なく起動できて電源原因のトラブルが
起こらなければそれでOK。

で、今回ニプロン初めて使って、まあ満足してるんですけど、ここのUPS内蔵型の電源は
どんなでしょ?
763Socket774:2005/11/13(日) 21:42:53 ID:N/anpYRP
やっぱりabeeが品質良いのか?
764Socket774:2005/11/13(日) 22:07:00 ID:j1ZBtezJ
TopowerのOEMは嫌だ・・・
765Socket774:2005/11/13(日) 22:18:01 ID:z+taC5pz
>>764
ならEnhanceはどう?
766Socket774:2005/11/14(月) 16:18:05 ID:Kd0GPgPD
Enhanceは、最近80Plus認定されたモデルができたようなので期待は大きい。
767Socket774:2005/11/14(月) 18:21:08 ID:A9L/WuYM
デンセイラムダのESX180触ったことのある人居ますか? 情報探してます。
768Socket774:2005/11/14(月) 20:21:15 ID:Zd0cqIyS
>>764
つ TOPOWER純正
769Socket774:2005/11/15(火) 05:04:57 ID:Hls8pQjP
>>767
それって確か、平べったくて部品ギチギチの自然空冷電源でしょ?
OEM品なので品質は押して知るべし。
(平均的なATX電源よりはマシだと思うけどさ…)
770Socket774:2005/11/15(火) 09:38:05 ID:xKBuI6Qt
>>763
初代スレから読み直してみ。
771Socket774:2005/11/15(火) 14:07:46 ID:o7jVIHVL
だーかーら、電源は二プロでFAだってーの
772Socket774:2005/11/15(火) 14:29:18 ID:GEMpmxjV
>>769
そです。ファンレスで変な形してる奴。↓ほぼ唯一の写真
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200508/denr1.html
デンセイラムダの生産じゃないんですか? それは知らなかった。
ファンレスとしてはナイスかな、と思って色々情報集めてるんすけど。
静かさを取るか品質を取るか……
773Socket774:2005/11/15(火) 15:04:36 ID:eOeLlYaN
ニプロンにもあるけど。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10511301

まあ、安全規格取得済みを待った方がよさそうではあるが。
774Socket774:2005/11/15(火) 15:43:31 ID:4okoQeFY
うっわ、マジだ。こっちはちゃんと電源型してるし、ESX180より安い。
出力が多少小さいけど、使う予定のシステムが想定86Wだから大丈夫だな。
ものごっつありがとう。規格取得待てなかったら特攻しますw
775Socket774:2005/11/15(火) 19:18:26 ID:6zNaOX40
電源の質にうるさいこのスレ住民にとって、seventeamの電源の品質
ってのはどんな感じ?
ST-550EAJが良さげだなと思って買おうとしてるんだが。
776Socket774:2005/11/15(火) 19:41:28 ID:ylnaW96g
めちゃめちゃ普通っていう評価ではないか?
安かったら買っても問題ない
777Socket774:2005/11/15(火) 21:06:42 ID:LoG4Nrea
>>775
コンデンサが国産じゃないのが残念。
それ以外は普通。
778Socket774:2005/11/15(火) 21:29:56 ID:jFheyVNZ
>>777
同じクラスの電源でAbeeとseventeamだったら
どっちがいいの?
779Socket774:2005/11/15(火) 21:37:12 ID:8/D6cEOH
ここはZIPPYやニプロンをマンセーするスレ!!
780Socket774:2005/11/15(火) 21:43:02 ID:VAa7Hsl0
>>777
ルビコンじゃなかったっけ?
781Socket774:2005/11/15(火) 21:43:48 ID:4S0ecnaT
どう考えたって、Abeeだろう
782うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/15(火) 21:56:10 ID:Tek+gCnh
Super Flower
783Socket774:2005/11/15(火) 23:47:41 ID:10i0q9nZ
Hecション
784Socket774:2005/11/16(水) 15:15:01 ID:JKj8UU02
>>778
zippyか二プロン
785Socket774:2005/11/16(水) 20:08:29 ID:5/NkGAOF
>>784
zippyと二プロンだとどっちがいいの? 
786Socket774:2005/11/16(水) 20:09:05 ID:evYHVpcX
エプロン
787Socket774:2005/11/16(水) 21:03:21 ID:uSFqXrb8
775ですが。>>780ルビコンってマジですか?ルビコンは国産コンデンサ
の中ではニチコン等より多少品質は落ちると言われていますが、大陸産
コンデンサよりは遥かに良いのでルビコンコンデンサ使用ならseventeam
の電源欲しいです。ALL国産コンデンサというと現状zippyか二プロンしか
無いようですが、音が大きすぎるのが難点なんですよね…
788Socket774:2005/11/16(水) 21:49:01 ID:rYyjSVNe

ST-550EAJ
>>787
ST-550EAG
KST420BKV
はルビコンですよ。
ST400WAP以前は日立だったと思います。
789Socket774:2005/11/16(水) 22:09:15 ID:UybeVdK+
>>787
ルビコンは1次側だけで他はCapXonだけどね。
OSTやFuhiyyu使ってるのよりかは遥かにましかと。
790Socket774:2005/11/16(水) 23:19:10 ID:3pFeRSLS
高い静音性と廃熱性を実現した10cmファン搭載のザワード製
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/11/hayamimi20051116_bailan.htm
容量750Wアビー製ハイエンド電源
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/10/hayamimi20051022_power_abee.htm
どっちの方が良い?買うとしたら??
791Socket774:2005/11/16(水) 23:21:46 ID:hXRgJi9D
グロウアップジャパンの電源はどうよ?
792Socket774:2005/11/16(水) 23:23:51 ID:g9E0ZQy2
>>790
両方とも糞
スレ100回読み直して来い
793Socket774:2005/11/16(水) 23:29:40 ID:sDu6km8a
結局はどこの電源がいいの?
794Socket774:2005/11/16(水) 23:34:25 ID:/cnQThfR
このスレ的にはZippyとニプロン
795Socket774:2005/11/16(水) 23:43:50 ID:3pFeRSLS
Zippy-600GEについているファン、どれぐらいうるさい?
796Socket774:2005/11/16(水) 23:53:17 ID:XYx2oKZu
Turbo-Cool 850 SSI
いいですよ。
http://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=T85SSI
品質はぶっちぎりに体感しました。

値段は別問題。このスレでは品質のみ話題と判断しました。
797Socket774:2005/11/16(水) 23:56:44 ID:keRZ56WN
「品質はぶっちぎりに体感しました」

機械翻訳ですか?
ていうか体感とかどうでも良いです
そんなアバウトな感想など別問題です
798Socket774:2005/11/17(木) 01:37:34 ID:LHpvdAWW
>>796
ここはZIPPYやニプロンをマンセーするスレ!!
799Socket774:2005/11/17(木) 01:44:29 ID:QvSbw/vI
Zippyとニプロンって音的にはそんなに変わらないの?
800Socket774:2005/11/17(木) 02:13:22 ID:pK09TYC9
ぶっちぎりに体感オモロイ
801Socket774:2005/11/17(木) 02:23:19 ID:6+eY1KrU
ここはZIPPYやニプロンをぶっちぎりに体感するスレ!!
802Socket774:2005/11/17(木) 02:32:29 ID:NrA4Jd9z
誰かZippyとニプロンの電源の音うpして
803Socket774:2005/11/17(木) 03:02:26 ID:ez17ZOXe
音が気になる奴は静音スレで糞電源でも漁ってろ
804Socket774:2005/11/17(木) 09:04:14 ID:6jDhSSrK
zippyとニプロン以外は糞扱いならもうこのスレいらねーじゃん。
使用したことがないor中身を見てもいないのに糞扱いはどうかと。
805Socket774:2005/11/17(木) 21:52:03 ID:bDVq/p6o
>>804
このスレ見てるとそう思うよ。
zippyとニプロンで決定      終了。。
806Socket774:2005/11/17(木) 23:12:32 ID:EMhBqQ2y
ニプロンはよい成果を示した、'Zippy720PE'より先は商品性能に無い無能であった。
私の試行した'Zippy600GE'が最も良い成果を示した。
807Socket774:2005/11/18(金) 00:49:01 ID:wWa6TO0x
品質のよい電源かもしれんがナイスな電源ではないのが難点だな。
808Socket774:2005/11/18(金) 01:52:54 ID:2RXI6MY/
結局、DELTA OEMって話の
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_pw.html
これの評価はどうなの?
809Socket774:2005/11/18(金) 02:35:18 ID:xWka7q5N
DELTAのOEMは、450Wだけでは。
810Socket774:2005/11/18(金) 06:22:38 ID:u7+b05rP
ニプロンの電解コンって何使ってるの?
811Socket774:2005/11/18(金) 07:08:02 ID:YdJFWTbQ
TEAPO
812Socket774:2005/11/18(金) 23:07:09 ID:FGfncaUg
gsc(通称ゴキブリ)
813Socket774:2005/11/19(土) 05:23:55 ID:pHCm8xhN
日ケミ等の国内メーカー製
814Socket774:2005/11/19(土) 11:13:02 ID:CJp7yXH7
出力の安定性の高い電源を探している…けど良くわからない。
候補として、
Zippy-500GE >なんかZippyがイイと聞いて
Seasonic SS-600HT >どっかの雑誌を見て良さそうだった
OCZ PowerStream520W >ご用達。なの?

安定性>静音>2万円くらい
で探してます。よろしければご指導おねがいします。
815Socket774:2005/11/19(土) 16:32:45 ID:Q5Vbeu3V
MICR●電源のケミコン いつの間か日本製で無くなってた報告があったがスレ忘れた

>>796
http://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=TC1KW&view=about
こっちにしろ

816Socket774:2005/11/19(土) 19:48:33 ID:Rc0J6ycb
>>815

げげげ。
今日PW-0056届いたから、落ち着いたら撮ってみるわ
817Socket774:2005/11/19(土) 21:19:22 ID:3fEjiM83
電源を起因とする不調を疑ったため、電源を物色してきた。
サイズのGIGANTEを買ってきた。1万円と安かったのでつい。

サイズのプラグインパワー14cm RevB 530Wとの比較。
プラグインパワーも奥行きがあったが、GIGANTEも同等。
8cm山陽ファン1機、FANコントロール機能は無し。
無骨且つ地味。

騒音は一昔前の静音志向以前の感覚。平たく言えば煩い。
プラグイン〜は14cmファンが電源下部に設置され、CPUヒートシンクの熱を排気していた。
GIGANTEは背面1機のみなのでそれは無い。
その為、CPU温度は以前より5℃前後高めに。

安定性とかは買ったばかりなので分からんです。
818Socket774:2005/11/19(土) 21:33:52 ID:wSy5wUVn
>>751
600GEを使ってますが、日本電産のD08A-12PG 20AC1に換装してます
冬場は山洋電機109R0812T4C133でも大丈夫だと思います
日本電産D08A-12PS4-01AC1も試してみましたがオーバースペック気味でした
夏場の保険としてはいいかも
環境はDualOp ATAHDD*15 GF6800Ultra

>>795
ファン換装してから付けたから聴いてはいないんだけど、
実装されてたのは山洋電機9A0812S402 (0.18A品)
ファンコンからつながってるけど、3400rpmモノだからMAX時は煩そう
819816:2005/11/20(日) 03:17:26 ID:bmQhy9rS
古い筐体から徐々に臓物を引っ越しして、
とりあえず電源入るようになったので軽く報告〜。

●のPWS-0056 (650W)を腑分けしてみた。
OEM元はABELCOM。
仕様は +12V: 46A, +3.3V: 30A, +5V: 30A, +5VSB: 4A, -12V: 0.6A (連続)、
ケーブルは、24P, 8P, 4P 各1に、ペリフェラル: 6, FDD: 2と少な目。
ドライブにはケージ使えってことだと思う。

中身のケミコンは、メインが日ケミKMM 105℃ 330uF*2、中小がTAICON orz。
ファンはリアのメインが、Sanyo 9A0812G408 (0.38A)、
フロントのサブがSUNON PMD1203PTB1-A (5.2W)。
サブはACが入っているだけで常時回転してSB系を冷却の模様。

出力電圧は参考にしかならないけど、
軽負荷(BIOS 画面, ドライブ類未接続、カード類: VGA, Capture, SCSI HBA, ATA RAID)で、
DC分が12.107 Vと5.0613 V、リップルも4.24, 4.04mVと良い感じ(YOKOGAWA 734-02読み)。

ケースファンが凄まじいのでそちらにかき消されちゃうけどけど、
軽負荷では並みの音量、というよりもむしろ排気が弱々しいな。
可変速なんだろうけど。

ドライブ全部つないで落ち着いたらまた来る。
820Socket774:2005/11/20(日) 10:05:42 ID:E7jJtL9K
>>818
サンクス

とりあえず01AC1考えてみる
821Socket774:2005/11/20(日) 22:07:36 ID:QAYY63Ui
Zippyは品質のよい電源ではあるがナイスな電源ではない。
音がうるさい電源なら我慢できるが、Zippyのような音が
「うるさすぎる」電源はナイスではなーい
822Socket774:2005/11/20(日) 22:18:01 ID:a8At31f4
そもナイスという基準が人それぞれだしな
音はどうでもいいという人もいるだろう
823Socket774:2005/11/20(日) 22:24:59 ID:rQDr4AzW
漏れは、少々の音は気にしない。
824Socket774:2005/11/20(日) 22:36:41 ID:1f1puEpU
TURBO-COOL 850 SSI買うならZippy-850PE買うかな
825Socket774:2005/11/20(日) 23:37:42 ID:KxBp66F1
電源がアチチなのにファンがゆるゆるなのはナイスではないし、
電源が冷えているのにファンがぶんぶん回っているのもナイスではない。
826Socket774:2005/11/21(月) 16:34:40 ID:4YuuCG2U
まあ、ナイスな品質のよい電源にこだわる住人のナイスの定義への思い入れは凄まじいものがあるからな。
827Socket774:2005/11/21(月) 22:42:12 ID:0Iw1DMBI
TOPOWERのOEM品が糞扱いされる割には純正品の情報が全然無いな
それと、TOPOWERのOEMは結構あるけど、どのメーカーが駄作でどのメーカーのが良質?なんだろうか

まぁOEMは全て駄作と言われそうな気がしなくもないが
828Socket774:2005/11/21(月) 23:36:23 ID:yfpgf+9f
>>827
Abeeはそこそこ評判高い気がする
829Socket774:2005/11/21(月) 23:55:28 ID:UAWpVGKh
それはネタで言ってるのか!?
830Socket774:2005/11/22(火) 00:09:14 ID:HFR2IZAE
Abeeは静音電源スレでは評判が高いが、あそことこことでは求めるものが違うしねぇ
831Socket774:2005/11/22(火) 00:10:13 ID:kDrALv3u
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
832Socket774:2005/11/22(火) 06:26:50 ID:oXdusWQz
Abeeは社員が常駐してるから、2chでの評価は当てにならん
833Socket774:2005/11/22(火) 12:29:56 ID:sgl6wUmm
Zippyの460WS買って速攻でファン交換した
これで安電源では最強になったと思う
電圧のふらつきもほとんどなくて静音ウマー
834Socket774:2005/11/22(火) 15:09:33 ID:gG0XER1s
ファンガードがなあ・・・
835Socket774:2005/11/22(火) 15:11:44 ID:a3wxb/LY
ナイスな電源で、静穏が可能(ファン交換&ファンコンはアリ)だと、どのあたりが?
Zippyの600-S-ATAIIIやNippronのePCSAも一般人が交換できるものなの?
836Socket774:2005/11/22(火) 17:24:47 ID:zNADVwQF
保障がなくなるのによく中を開けられるな
837Socket774:2005/11/22(火) 17:34:19 ID:PfeUljlu
高品質の電源を清音化する奴は自ら品質を落としてることになぜ気づかない・・・
静音にこだわるなら静音スレで糞電源漁ってればいい
838Socket774:2005/11/22(火) 17:49:37 ID:l5MmPasv
TP2-430注文しちゃたよ。
目標はこの冬を静かに乗り切る事。
839Socket774:2005/11/22(火) 19:31:41 ID:Worus3K2
高品質=爆音って決め付けてる奴はアフォ
手を加えればナンボでも両立出来る
チキンな奴はガクブルって爆音に耐えてりゃ良い

どうせ1年ぐらい毎に買い換えていくわけだから
その間正常に動作するマージンさえ確保されていれば良い
別に交換時の電源断すら許されないほどのマシンでもないし
一年ごとに常に新しい電源にリプレースされるわけだからむしろ長期的な安定性も抜群だ

だいたいいくら爆音ファン回してようと長期保証付いてようと経年劣化は避けられない事に気づけ
840Socket774:2005/11/22(火) 19:37:18 ID:RUJRF9kg
静音で高品質なら海音しかねぇ
841Socket774:2005/11/22(火) 19:45:31 ID:OQixNjfX
1年で買い換えるなら5000円ぐらいので十分だお
842Socket774:2005/11/22(火) 19:52:45 ID:0iHOe62k
電圧ふらついてるようなのは却下なので最低限の品質は必要。
5000円の買い換えていっても常に低品質電源使い続けてるようなもんなのであまり意味はない。
大体糞電源じゃ劣化以前に稼動に支障をきたすだろ。

安定して稼動する自らが必要とする高品質を備えた電源を、
必要であれば静穏化してなおかつ短いスパンで買い換える、これすなわち最強です。
843Socket774:2005/11/22(火) 19:53:41 ID:IZpwFWY4
>>835 ePCSA-500P-X2S、ケース開けずにファンだけ替えられる構造だけど、
フツーに売っているファンの3Pinと違うコネクタなので
コネクタだけ入手する必要アリ。
説明書も読まずに交換してしまったため効果は不明だが、
一応ファンコンもついておる>ePCSA-500P-X2S
844Socket774:2005/11/22(火) 22:02:39 ID:mFuEK8xE
サブで使ってたantecのTP550が調子悪くなっちゃって
適当にabeeのER-2520A買ってきたんだけど12Vが振れまくりでし。
先にここみとけば良かった、、、。
いまのところ気になるのは12Vの件だけなんで他は平気だと思いたいが。
845Socket774:2005/11/22(火) 23:03:52 ID:qaGhGiHF
Abeeは、サイトで腑分けして損してるよな。
腑分けしなければ、3年保証なので、
他のTopowerと違ういいパーツを使っているんだと
主張するやつがきっと現れて、
そういう流れになったかもしれない。
846Socket774:2005/11/22(火) 23:23:56 ID:Y4Frp+TG
Abeeといっても結局三国メーカに回路を設計させてるんだろ。
いくら良質部品使用を謳っても、設計が糞ならすべて台無し。値段が高い分安物粗悪電源よりタチが悪い。
847Socket774:2005/11/22(火) 23:40:08 ID:69GvzPzM
つーかSeasonicもAntecもAbeeも叩かれまくってるけど、中価格帯でまともな電源は無いのかよwwwwwwwww
何買えばいいんだよwww
848Socket774:2005/11/22(火) 23:45:29 ID:U9qDU8lf
>>847
たしかに、
どーせこのスレじゃ じっぴーか、にぷろんと回答があるのかと。。
思う今日この頃 ( ´ー`)フゥー...
849Socket774:2005/11/22(火) 23:57:30 ID:kDrALv3u
KEIANのKST-420BKV(七盟ST-420BKV)を4500円で買ってきた。
一次コンはルビコン、付属ケーブルも国産ですた。
電圧モニタで+5vは4.999、+3.3vは3.328、+12vは12.032で、負荷掛けても
たまに+3.3vは3.316に、+12vは12.106に振れるだけ。+5vはビクともしない。

値段考えるとナイスな部類かも。
850Socket774:2005/11/23(水) 00:00:33 ID:/26v0S/j
>>849
低価格スレで話題になってるね。
ちなみにどこで売ってた?
851Socket774:2005/11/23(水) 00:13:14 ID:TX581M33
>>849
画像はないの?
852Socket774:2005/11/23(水) 00:14:36 ID:PuuLExHy
他のコンデンサはCapXonらしいけど、これもそこそこの品質だし、低価格帯の電源としては最高品質なんじゃないか。
853Socket774:2005/11/23(水) 00:14:45 ID:bpEO7kvk
>>846
すまんが今週末にabeeを買おうと思っていたところなので、
よければどこの部分の設計がどう悪いのか、もっと具体的に
教えてくれ。
あとついでにそういった部分での設計の良い他の製品も。
854Socket774:2005/11/23(水) 01:33:30 ID:l5wpCk5a
>>849
静音性に関してもおながいします
855Socket774:2005/11/23(水) 06:10:01 ID:CLGZpcjD
>>850
地方都市のパーツショップだよ。

>>851
次ばらしたら写真撮っときます。

さっきファンを付け替えるため再度開けましたが1次以外のコンデンサは
>>852の仰るとおりCapXonですた。

>>854
静音性に関して
漏れのPCはかなり静音化してるので一番の騒音源は電源。
(VideoFanless、排気芯8cm5v、CPU芯8cm5v)
付属のファン(Globe12cm0.52A)ではこの環境ではちと煩い。
ST-350WAP(Globe12cm0.18A)よりも少々煩いですね。
安物のスリーブファンらしい軸音と風切り音がけっこうしますね。

で、ST-350WAPの時は他の静音ファンに変えても動作しなかったのが、
KST-420BKVはX-waveの1200rpmのファンで正常動作。
おそらく現在600rpm程で回ってるはずだけどオリジナルとほぼ同じ温度保ってます。
室温21℃ 電源ケース外側排気25℃ 電源内側排気28℃

付属のファンではイマイチだけど元が安いだけにファンを変えることを前提にすれば
静音に関してもかなりナイスな電源かと思われます。
856Socket774:2005/11/23(水) 07:13:55 ID:+NUi7ErI
>>853
クラス最高性能だとか抜かしながら糞コンデンサを使っているところ
具体的には http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/feature1.html
のページの写真に一次側がJENPO(ホームページすらないメーカ)だとか
その他の部分にFuhjyyu(Antecが多用。2〜3年すると噴く事が多い)だとか

まあ、これで「高い信頼性と実績を誇るクラス最高水準のパーツ」は無いだろと。

857Socket774:2005/11/23(水) 15:03:19 ID:hJ7t0n3v
>>856
なんと、良質部品すら使ってなかったのね。同ページの「クラス最高水準のパーツを搭載。」ってどういうこと?
一次側(プライマリ)コンデンサってJEMPOの「85℃品」っていうのがさらに笑える。
基板もガラスエポキシでない素材だし、Q1なんか思い切り根元からひん曲がって実装されているし・・・

星野のVariusも昔はミネベア製だったのに、糞HECになっちゃった。そこから派生したAbeeも所詮は同レベルなのか・・・orz
858844:2005/11/23(水) 15:17:12 ID:6QQiNBTN
窓から捨てたくなってきた、、、。orz
わざわざ顔まで晒して喋ってるから、よっぽど自信があるのかな?って思ったよ。
確かにHPの煽りコピーは星野チックだよな、、、。
テラさんとこで計測してくんないかなぁ。(この会社って、不都合な事書いたら圧力かけそうだなw)
859Socket774:2005/11/23(水) 19:03:52 ID:JJI7ee6m
2年くらい使い倒して、あと1年メーカー保証があるって売りに出せば、
結構高く売れるんじゃないの?
それまで静音電源スレで持ち上げつづけて、優秀な静音電源の座をキープしておく。
860Socket774:2005/11/23(水) 19:16:49 ID:hj0mu0KE
姉歯建築士の事件もあったことだし、信頼性を重視するなら
あまり安いものは飼わない方がいいんだろうな(´・ω・)
861860:2005/11/23(水) 19:19:25 ID:hj0mu0KE
・・・と書いたけども、844氏の買った電源は高くて品質が悪いのか
良心的なメーカーを見分けないといけないとは・・・
862Socket774:2005/11/23(水) 20:26:36 ID:RPCA4xa/
今の流行りはAbee叩きか?
相変わらずニプロソ、Zippy以外は叩きネタにしかならんなぁ。
上記二社製品の所有者もろくに居ないふいんきだがなw

ま、Topower OEMと知ってて買ってきて、愚痴るのは馬鹿。
それすら知らず(調べず)にホムペの過大広告見て買い、さらに愚痴るのは救いようの
無い馬鹿だがwww
863Socket774:2005/11/23(水) 20:35:03 ID:kY3w9A9m
現在Topower OEMのグロゥ(GUP)製電源を使用中
純正と違って20Pin→24Pin変換コネクタがスライド式ではない、PFCが付いてない等の相違点はあるが、特に問題も出てきてないので満足してる

でも、グロゥの電源の評価ってどんなものなんだろ?
864Socket774:2005/11/23(水) 20:59:08 ID:6QQiNBTN
>>862
必死だな?本人か
865Socket774:2005/11/23(水) 21:01:44 ID:Jq8gX2vh
Topower系は概ね問題は起きにくいし、無難な選択でしょ。Taganの初期の奴とか
に低品質なのが有って、評判落としたけど。
C/Pはあまり良くないし、OEM先が過大広告する傾向があるから、ナイスな電源とは
言い難いわな。
でもまぁ、問題なく動いてるなら良いんじゃね?

爆音上等で、何年も壊れない(かどうか、漏れも確証は無いが)のが欲しいなら、やっぱり
ニプやジッピーの方が安心だろうけどなぁ。
866Socket774:2005/11/23(水) 21:04:10 ID:BgYJrX1W
>>862
> 今の流行りはAbee叩きか?
> 相変わらずニプロソ、Zippy以外は叩きネタにしかならんなぁ。
> 上記二社製品の所有者もろくに居ないふいんきだがなw
それだったらニプロン・Zippy以外で品質の良い電源を(ry
867Socket774:2005/11/23(水) 21:07:17 ID:9UW6JMfE
>>864
カワイソス(´・ω・)つ||~~
868Socket774:2005/11/23(水) 21:11:51 ID:6HC+OQLh
>>844
最初からニプロン買っておけば、こんなことにならなかったのにね(ぷ
869Socket774:2005/11/23(水) 21:15:15 ID:yh+F7oFT
>>866
そんなもん無いだろ、ばーーーか
870Socket774:2005/11/23(水) 21:20:49 ID:5+QJWF5o
メーカーPC向けのDELTAはどうよ?
871Socket774:2005/11/23(水) 21:24:35 ID:n07nc0vs
>>870
メーカ向け版は手に入らない。
どっかが単体で扱ってくれればいいんだけどね。
872Socket774:2005/11/23(水) 21:28:48 ID:eklZaPTt
所持しているニプとジピの写真をウプするスレになりました。
873844:2005/11/23(水) 21:30:49 ID:6QQiNBTN
>>865
納品直前にトラぶっちゃってあわてて淀で買ってきたんですよね。確かに調査不足だw
今のところ交換してからは大量のデータ移動(Raid->Raid,Gbe経由)で再起動かかってた症状が治まってるんで良しなのかな?
家の場合サブでも結構なタイトな使い方するから、abeeはこのまま使って様子みてみます。
ちなみにzippyの600Uはメインで使ってるんだけど、サーモセンサーつけて、ユニット内40度上限でファン制御してやると結構平気ですよ。
あとは近々メインのCPUを交換する予定なんで、ニプロン試してみます。


874Socket774:2005/11/24(木) 00:09:09 ID:M+1/omfJ
>>868
ニプロンは物が良いのに謙虚さが無いので損をしている会社では有るな。
たとえば型番がePCSA-500P-X2S という電源。一見すれば500Wだとも思えるが
実際には350W。この瞬間ピーク値だけを表記するやり方は今から4,5年前までは
良く見られたが、未だにやっている会社があるのはあきれる。しかもそれがニプロンだと
思うとげんなりする。最初っから350Wの堅い電源として売ればいいものを…

そして過去に有った提灯疑惑
ttp://takaman.jp/psu_winpc200210.html

これはFANのSNEにもいえることだけど、もっと黙々と売ればいいものを下手な
言葉を付け加えるから損をする。「マニア垂涎の」なんて言わずに「国内メーカーの
オリエンタルモーター製」とはっきり言えばもっと素直に受け入れられたと思う。

ちなみにそんな俺の一押しはSeventeamかAcbelだ。

875Socket774:2005/11/24(木) 00:26:05 ID:cw+0e1ml
>>849
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=130

KST-420BKVは-5V出力が無いみたいですね。
「三端子レギュレータを使って-12Vから-5Vを作ればいい」と
ケーブル自作して対応してる方がいましたが。
876Socket774:2005/11/24(木) 00:33:09 ID:gY/pOgcw
ニプロンってちょっと高いけど3年保障ということを知って買うことにした
650Wのを買ってみよう
877Socket774:2005/11/24(木) 00:44:55 ID:A5ry78sE
しかしこれだけ各メーカから電源が出てるのに
ナイスな品質のよい電源が出ないというのが不思議だ
878Socket774:2005/11/24(木) 00:46:19 ID:2fcj6B/Z
>>874
> ニプロンは物が良いのに謙虚さが無いので損をしている会社では有るな。

その「物が良い」という根拠を見たことがないのだが、
思い込まされているだけじゃないのか?w
879Socket774:2005/11/24(木) 01:00:59 ID:Tb+DsMFM
技術情報見ろよ

そもそも工業用電源は市場が違うから小容量か大容量8Wayやスパコン向けで二極化してる
へんに容量がでかいだけで自社開発してないAbeeなんかはコンシューマ向けの糞電源
工業用のニプロンなんかは出力が違うし信頼性も桁違い
ニプロンなんかを1年で変えるとかアホ言ってる奴がいるが期待寿命とMTBF見ればイカに無駄かがわかるはず
880Socket774:2005/11/24(木) 01:05:40 ID:Bkt21fVh
>>879

m9(^Д^)プギャー
881Socket774:2005/11/24(木) 01:24:59 ID:LZ2/LcGN
>>865
>Topower系は概ね問題は起きにくいし、無難な選択でしょ。

そうなのか。そうかと思いたい・・・。
自分としては、粗悪部品を使っていても
保証期間内は問題なく動いたという「結果」さえ出してくれればそれでいいから。
882Socket774:2005/11/24(木) 01:37:41 ID:yIRv5N9b
>>874
やはり七隊だな
883Socket774:2005/11/24(木) 02:13:02 ID:LLbZESiF
次スレは高品質電源スレとここでいうナイスな品質の良い電源スレに分けるか
884Socket774:2005/11/24(木) 06:54:51 ID:VJ/piO1m
>>879
ほらほら、まーたカタログスペックだけ見て踊ってると、バカ呼ばわりされちゃうよ。


バーカ!
885Socket774:2005/11/24(木) 07:06:45 ID:UNaDCvI9
データ公開してない糞電源信者はそう言うしかないよな^^
886Socket774:2005/11/24(木) 07:31:43 ID:5Njf4BXx
もう次スレは、ニプロン儲vsアンチの対決スレで良いんじゃない?

他社電源はけなされるだけだし、Zippyを格別マンセーする声も少ないし。
このスレ自体も情報量・価値共に少ないから、ニプロン特化以外は電源総合スレ
統合で十分でしょう。
887Socket774:2005/11/24(木) 07:52:53 ID:WWgg8vIG
>>886
(゚з゚)イインデネーノ?
888Socket774:2005/11/24(木) 09:57:14 ID:HYVMmaYJ
(・A・)イクナイ
889Socket774:2005/11/24(木) 12:38:01 ID:XZtT87ag
(`Д´)ナンデダヨ!!
890Socket774:2005/11/24(木) 17:23:45 ID:ZtuTH/EQ
PC Power and Coolingはナイスな電源メーカでつか
891Socket774:2005/11/24(木) 18:41:12 ID:IiAnUnKh
こうなったらセブンチームに期待するしかない
892Socket774:2005/11/24(木) 20:46:47 ID:dMPPZEoi
実際TOPOWER系メーカーに順序をつけるとどんな感じなんだろうか

純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>色々>>>>>>>>>>>>>>>>abee

みたいになるのかな?
893Socket774:2005/11/24(木) 20:48:33 ID:fNZYIeef
純正のコンデンサってどんなものなんだ?
894Socket774:2005/11/24(木) 20:50:37 ID:8Kcop/NG
アホくさ。

このスレも本当に終わりの時を迎えたな。
895Socket774:2005/11/24(木) 20:53:38 ID:6DbaSnjO
>>893
伝説の純正品はな、誰も見たことがないんじゃよ…
896Socket774:2005/11/24(木) 20:58:45 ID:sej/4JBa
ニプロン買おうと思ってるんだけど、専用スレ無いのね
897Socket774:2005/11/24(木) 21:10:28 ID:yUtXGKMF
>>896
此処がそれに該当するよ。粗悪電源とごちゃ混ぜだけどw

思う存分語ってくれ。
898Socket774:2005/11/24(木) 21:21:08 ID:AO5kwGBq
超高品質電源スレ…ニプロン、Zippyクラスの爆音&超高品質な電源を語るスレ

ナイスな電源スレ…海亀、七隊、アンテク、江成クラスの静音&そこそこ良い品質の電源を語るスレ

に次スレから分けるのがいいんじゃない?
ニプロンやZippyはうるさい時点でナイスじゃないだろ。
899Socket774:2005/11/24(木) 21:21:47 ID:dMPPZEoi
そういや今使ってる電源の前のヤツが純正だったな・・・結構熱持つし、大丈夫なのか?と思う事もしばしばだったが
しかし考えてみたら今まで何度か電源を換えてきたけど、ケースバンドル以外だと全部TOPOWER系だった事に気付く

まあ確かにTORICAは糞だった
900Socket774:2005/11/24(木) 21:26:58 ID:fNZYIeef
>>898
>ナイスな電源スレ…海亀、七隊、アンテク、江成クラスの静音&そこそこ良い品質の電源を語るスレ
笑う所ですか?

別に普通の電源は総合スレでやればいいじゃん
901Socket774:2005/11/24(木) 21:32:24 ID:W60EzNtk
ちんちたった!!!
902Socket774:2005/11/24(木) 21:38:15 ID:HIjJAKrr
次スレ案 【至高】ニプロン信者が糞電源を酷評するスレ第一節【唯一神】
903Socket774:2005/11/24(木) 21:44:46 ID:/NmJ9lVH
>>898
静音性は手を加えればいくらでもナイスになるので問題なし
一方低品質電源は手を加えても高品質にはならん
904Socket774:2005/11/24(木) 21:48:38 ID:uiF5Ektu
高品質電源スレ
中程度電源スレ
低価格電源スレ
905Socket774:2005/11/24(木) 21:58:26 ID:Z4xCBZtr
コストパフォーマンスの高い電源を考えるスレ
906Socket774:2005/11/24(木) 22:00:11 ID:5klmMsF5
非脱着の時点で非ナイス
907Socket774:2005/11/24(木) 22:05:02 ID:HYVMmaYJ
人によって"ナイス"の基準が違うからねぇ
908Socket774:2005/11/24(木) 22:15:53 ID:z3bhDpdM
完璧な電源なんてナイッス・・・
909Socket774:2005/11/24(木) 22:20:15 ID:EXx04T1W
>>908
今日は冷えるな。
910Socket774:2005/11/24(木) 22:22:23 ID:Z4xCBZtr
つーかAntecがコンデンサまともなの積んでくれれば良いんだけどな
911Socket774:2005/11/24(木) 22:23:47 ID:hGmsYfY0
ニプロンのHPにファンレスATX電源が載ってるじゃない
あれは誰かつかってない?
912Socket774:2005/11/24(木) 22:27:05 ID:uiF5Ektu
隔離すれ
913Socket774:2005/11/24(木) 22:30:37 ID:IiAnUnKh
Abee(笑)
914Socket774:2005/11/24(木) 22:41:28 ID:stm/1lYc
使ってる動物電源は煩いし、糞や!と電源交換を思い立つ。
ニプロン、買ってみた。 .....使用感、同じや。。。
915Socket774:2005/11/24(木) 22:42:48 ID:Sy2Vvd4t
Yabee(悲)

しかし詳細不明メーカーのケミコン(JENPOって何よ)使って3年保証とは度胸あるよなここ。
916Socket774:2005/11/24(木) 22:52:30 ID:/F7mqIcC
917Socket774:2005/11/24(木) 22:58:00 ID:Sy2Vvd4t
>>916
おお、すまん。
でも会社自体のWebサイトは無いのか。
918Socket774:2005/11/24(木) 23:14:40 ID:J595gQOq
何つーか、カスはカスを呼び、やがて全てを覆い尽すんだね。
919Socket774:2005/11/24(木) 23:18:49 ID:XxFiErKo
antecTrue550は1年(RMA発動)グロupの460は保証切れて半年でdで今MNB450
3年保証だからたのんでみますた阿部さんのER-2520A
たぶん故障発生周期が延びてきてるから2年位でちょうど燃える計算w
920Socket774:2005/11/24(木) 23:22:18 ID:GWT5AjR6
ニプロンの隔離スレ作れば済むんじゃない?
低価格電源スレは一応現存するし、静音、12cm、ファンレス、粗悪と一通り分科
スレや主要メーカー別スレも有るから、あとは総合でいいでしょ。

Abeeはメーカースレか粗悪スレに持って行って頂戴。
921Socket774:2005/11/24(木) 23:23:05 ID:0lnsviSI
ニプロンうっせー!
うっせーよ!
うっせーんだよ!
ある程度の静音性は必要だと思うんですよ。うん。
922Socket774:2005/11/24(木) 23:33:12 ID:dKQNqNM5
連続稼動させてたAntec True430WのFuhjyyuは一年三ヶ月で噴いた。
だから一日10時間くらいの一般的な使い方なら、
abeeやantecも三年くらい耐えちまうんだろうな・・・
923Socket774:2005/11/24(木) 23:47:17 ID:UmXBNjNk
このスレ読んだりAntecやSeaSonicのスレ読んでたら数千〜一万の差額で
安心買えるならニプロンかZippyにしようと思った。

で、ePCSA-500P-X2SとPCSA-650P-E2Sが気になるのですが、両方とも
ファン交換が出来る時点でZippyより良いかなぁと迷っています。

ある程度の静穏性を求めてはいるのですが、やはり650Wは標準的な
構成のPCには役不足なのでしょうか。HDD満載なサーバー用途でしたら
別なのかもしれませんが、有り余るW数は発熱 = 騒音の元なのでしょうか?
924Socket774:2005/11/25(金) 02:07:00 ID:l2NnlNuS
一昔前はHDDの性能競争の所為で一台あたり30〜40Wなんて必要だったから
複数台HDDを積むと直ぐ容量オーバーしてたが、最近は省電力化が進んで
1台12W前後なのでSLIやらDualやら余程の使い方しない限り400Wクラスで
出力不足になることはないんだがね。

標準的な構成のPCに650Wなんて自家用ジェットにA380のエンジン積むようなもんだ。
925Socket774:2005/11/25(金) 02:36:18 ID:klq6LCoq
電源を良く壊す人はエアフローが糞なんでしょ
アレニウスの法則によると10℃差で寿命は1/2
926Socket774:2005/11/25(金) 06:22:55 ID:vbw2IQ/N
>>924
炭の存在を忘れてないか?あれに400W電源はやばいらしいぞ。
927Socket774:2005/11/25(金) 08:22:32 ID:5zO9Puhn
ファンのストレート配置ってTOPWER系で良く見るけど、あれって有効なのかな。
CPUの高温排気を直接吸い込まなくてすむのは、電源の冷却と寿命に良い様な
気がしているのだが。(もちろん電源以外のケースファンでケースの排気は十分
行われているとしてだが。)
928Socket774:2005/11/25(金) 09:44:39 ID:Ri4gF8IU
>>927
下面に12cmファンとかついてるのはどうも苦手
そんなおいらはEtasisのストレート使用
929Socket774:2005/11/25(金) 11:41:09 ID:p8KEJf50
12cmファン電源は、構造上PCの中の音が外に出やすいよ。
まあ8cmはファンの回転数が高いとうるさいが。
930Socket774:2005/11/25(金) 20:58:16 ID:ZWLicz0M
>ファンのストレート配置
底面→背面よか空気の流れはスムーズなんじゃないかな?まあサイズから大型ファンが取り付けれないのは残念だけど
よく雑誌なんかでは電源排気をケース内エアフローに利用するような事を書いてるけど、電源排気を利用するなんてのは間違いだろ、寿命云々もあるけど、根本的に違うと思う
ケースの位置関係からすればストレートファンが関係する熱吸気は精々光学ドライブの熱くらいかな?

まあウチのPCの場合はスタッカの下部電源スペースに電源を入れてるから前にHDDも据えてない事から熱源が無い状態で吸排気してるけど
そのおかげか電源の排気は全然熱を持ってない
931Socket774:2005/11/25(金) 21:06:38 ID:rx2DyY7T
18:30 帰宅 室温13度
19:00 PC二台ON 室温14度

↓ネトゲしながら2chとゴニョゴニョ

今、室温24度(・∀・;)
932Socket774:2005/11/25(金) 21:41:15 ID:OdA3zS+x
>>893
Topwer純正?
ニチガス扱いの450Wが箱に入ったまま眠っているな。
今はニプロンの650W使っているから完璧に予備役だけど、そのうち開けてみるか。
933Socket774:2005/11/25(金) 22:32:23 ID:yq13Uwgs
ニプロン厨の正体は、元Topower純正厨かよ(プ
934Socket774:2005/11/26(土) 00:01:54 ID:HvwTtNiT
>>931
プレスコ?
935Socket774:2005/11/26(土) 12:12:15 ID:XLpN1I7q
つまりZIPPYがANTEC並の価格になればいんじゃね?
936Socket774:2005/11/26(土) 12:28:28 ID:L9XI5ZOq
ていうか別に高くもないだろZIPPY。
静音性得るためにファン交換必須なのが面倒くさいだけだ。

ニプロンのは多少高いと思うが、値段に見合った性能は備えてるわけだし。

正直中途半端なの買うぐらいなら最低でもZIPPYのを(もちろんニプロンならよりベター)買うべきだし、
とにかく一円でも金をケチりたいならなんでも安いの買えば良いよ。
どうせZIPPYより下のクラスはどれも似たり寄ったりな低品質なんだし。

逆に言えば誰しもZIPPYとかニプロンの高品質を必要とするわけでもない。
937Socket774:2005/11/26(土) 12:39:42 ID:GQQQmF0O
>>936
ZIPPYやニプロンのどこがどのくらい高品質なんですか?
Topowerと比べて。

漏れは、ファン交換と同じくコンデンサ交換もできるので、
コンデンサの質は気にしません。
938Socket774:2005/11/26(土) 12:49:32 ID:KKE6F1fD
なんでコンデンサの質は気にしませんとか勝手に条件付けてんの?
なんでTopowerと比べだすわけ?
939Socket774:2005/11/26(土) 12:52:07 ID:2lMKKOZG
ていうか自分でTopowerのコンデンサに問題があるって言ってるようなもんだ罠
940Socket774:2005/11/26(土) 12:52:42 ID:FVuLs0Ns
>>937
電圧変動の少なさ
まあ物によっては?だけど
941Socket774:2005/11/26(土) 13:23:38 ID:Q5SVYIvL
ニプロンはこれがあったからなあ
http://terasan.info/dengen/ups/index.html
942Socket774:2005/11/26(土) 13:29:52 ID:Ak3c4kQW
電圧変動とか言い出したら、Antecのマグアンプだろ
943Socket774:2005/11/26(土) 13:40:02 ID:oiVCx4Lq
>931
自分が発する熱量ってかなり大きいよ。
944Socket774:2005/11/26(土) 13:50:31 ID:VIA5Iw/U
人間が発する熱は60W裸電球1個に相当すると聞いたことが有る
945Socket774:2005/11/26(土) 14:13:40 ID:bEnit+33
一秒間に60Wのエネルギーを消費しているのかい?
効率悪いぜ。
946Socket774:2005/11/26(土) 14:22:25 ID:Q5SVYIvL
>>945
先生!Wの求め方を…
947Socket774:2005/11/26(土) 14:26:20 ID:xvpsjnJ8
人間電源
948Socket774:2005/11/26(土) 14:29:07 ID:Ak3c4kQW
W = 底辺×高さ÷2
949Socket774:2005/11/26(土) 15:24:19 ID:RIUeLhlh
自家発電w
950Socket774:2005/11/26(土) 17:43:54 ID:83/nIXK6
シーソニックお目当てで買い物に来てるのですが、取り寄せらすぃ
月曜までに必要(仕事のため)なので、何か別のを買うしかない状態です
Acbelっていうのを薦められてるんだけど、地雷じゃない?
一応、趣味機も兼ねてるのでHDD6台繋いでます
951Socket774:2005/11/26(土) 18:08:34 ID:+KdLjDnV
次スレどうする?

( @u@ )<俺seventeamのストレート排気の奴買ってみようかな。
952Socket774:2005/11/27(日) 13:44:22 ID:t2laH2gi
次スレまだー?
953Socket774:2005/11/27(日) 14:07:12 ID:qyL2EdtV
ナイスな品質のよい電源 part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
954Socket774:2005/11/27(日) 14:45:20 ID:q9IAQIYL
アビーのER-2750Aって、ひょっとしてサイズのTOP-750P7 EZと中身同じ?
価格が1万以上も違うんだが。TOP-750P7 EZ逝こうかな。
955Socket774:2005/11/27(日) 15:08:25 ID:3I+3r1Lo
同じでつ。
956Socket774:2005/11/27(日) 15:37:30 ID:q9IAQIYL
かたや28000円前後、かたや39800ってこの差は?!
957Socket774:2005/11/27(日) 16:49:22 ID:vscjYSq7
ぼった栗
958Socket774:2005/11/27(日) 17:06:02 ID:Z4TwmxPW
パッケージが1万です
959Socket774:2005/11/27(日) 17:18:04 ID:PxELweYx
>>958
毎度のことだなw
960Socket774:2005/11/27(日) 19:27:22 ID:LJ4bC5R+
保証期限の差です
961Socket774:2005/11/27(日) 20:48:35 ID:UooNEvYM
家電店で流行っているのって梅田ヨドバシ、なんばビックカメラだけな気がする。
他は全滅。
ミドリ御影の二階はパソコン工房があるからまだいい。
962Socket774:2005/11/27(日) 20:51:25 ID:GIdgKNog
電源って
冷静になると、コレッというのが無いな
963961:2005/11/27(日) 20:52:21 ID:UooNEvYM
 大 誤 爆 ((○┓
964Socket774:2005/11/29(火) 20:08:18 ID:KCz4wGDD
なかなか埋まらんね
965Socket774:2005/11/29(火) 22:04:10 ID:9LRD0cwY
ume
966Socket774:2005/11/29(火) 22:31:00 ID:7gX97HSF
あと35resか。
967Socket774:2005/11/29(火) 22:32:04 ID:dKLj1uRj
立てるの早いんだよ
968Socket774:2005/11/29(火) 22:33:15 ID:dKLj1uRj
よし穴埋め企画としておまえらが使用してる電源を書け。
969Socket774:2005/11/29(火) 22:37:05 ID:pIKIBRRQ
最近KST-420BKV買って七隊好きになりました。
次に買う電源はST-550EAJにしよう埋め。
970Socket774:2005/11/29(火) 22:39:19 ID:O0EldbTI
現在の電源。Varius WPS-335。
971Socket774:2005/11/29(火) 22:42:38 ID:7gX97HSF
DPS-450DBF
972Socket774:2005/11/29(火) 22:42:52 ID:AIALWSwo
Stealth power。次回はデュアルストレートのST-550EAJ。
973Socket774:2005/11/29(火) 22:45:12 ID:qXKefPyw
俺はePCSA-500P-X2Sだぜっ!
974Socket774:2005/11/29(火) 22:52:48 ID:uW46pgTY
安宅TP550W
黒紳士460W
江成465W
ZIPPY460WS
975Socket774:2005/11/29(火) 23:01:16 ID:0G6FGMvd
エバ緑 550w
976Socket774:2005/11/29(火) 23:04:46 ID:dKLj1uRj
七盟ST400WAP
977Socket774:2005/11/29(火) 23:10:37 ID:k8wgEr0/
七盟ST-400HLP
978Socket774:2005/11/29(火) 23:28:29 ID:tNjvBp5G

SEVENTEAM ST-350WAPフォー!
979Socket774:2005/11/29(火) 23:32:02 ID:3UGVZPuo
TOP-350XP
980Socket774:2005/11/29(火) 23:34:04 ID:LWsZ07BH
Zippy HP2-6500P/S-ATA
981Socket774:2005/11/29(火) 23:34:11 ID:755xaz4c
なんだか七盟多いな
うちの引退したST-301HRもいまだに元気に動いてるよ
カーオーディオ鳴らしてるけどね^^
982Socket774:2005/11/29(火) 23:37:21 ID:KCz4wGDD
GUP-600XP
983Socket774:2005/11/29(火) 23:40:29 ID:AE9IbE4F
 TP2 550EPS12V
 SS-600HT
 EG465P-VE

ダンボールの中
 WPS-335
 ST-301HR
 TP 550EPS12V
 江成の300Wくらいの
 sky何とかの250Wくらいの
984Socket774:2005/11/29(火) 23:40:53 ID:axLOtdUt
ケース付属のPW-300ATX



は二年持たず氏んだ
985Socket774:2005/11/29(火) 23:45:40 ID:juoKn8Ev
六年間頑張ってくれたケース付属のETASiS EPA-250が先日お亡くなりになりました。
986Socket774:2005/11/30(水) 00:02:33 ID:TCZEBoWN
SS-600HT 
12cmファンだとCPUの廃熱もろに吸って少し心配(;´Д`)
987Socket774:2005/11/30(水) 00:03:00 ID:/LTMlHLR
WPS-335持ってる香具師多いな
Minebeaかむばっく
988Socket774:2005/11/30(水) 01:02:53 ID:50fn6ula
DELL向けのOEM電源を作ってるメーカーって結構いいんじゃないかな〜って。
一応大手向けOEMだから、って国内じゃ手に入らないっぽい〜orz

そういえばうちのおんぼろMac、ぜんぜん壊れないぞ。68040なMacだが…
古いPCの方が良い電源載ってたりして…
今のG5とかってどこの電源使ってるんだろうか。
あぁ、PCに疎くなったなぁ。
989Socket774:2005/11/30(水) 01:06:13 ID:50fn6ula
ちなみに今はHECのOEMなWindy使っているが、やはりいまいちだ。
ナイスな電源、来年こそは買ってやるよ、くそぅ。
990Socket774:2005/11/30(水) 01:19:35 ID:MtJsIVvZ
いちばんはAntec
991Socket774:2005/11/30(水) 01:47:42 ID:jk1AaNFD
992Socket774:2005/11/30(水) 01:57:37 ID:jk1AaNFD
1000
993Socket774:2005/11/30(水) 02:06:44 ID:qbjEmqLq
筋肉だろw
994Socket774:2005/11/30(水) 05:58:32 ID:TC8Vyk0L
ノートパソコン付属の電源。
995Socket774:2005/11/30(水) 06:43:43 ID:JVu8flrL
プルプルしない電源
996Socket774:2005/11/30(水) 07:08:53 ID:jk1AaNFD
テラh電源
997Socket774:2005/11/30(水) 07:18:47 ID:jk1AaNFD
次スレいらね
埋め
998Socket774:2005/11/30(水) 07:20:10 ID:jk1AaNFD
1000
999Socket774:2005/11/30(水) 07:20:41 ID:jk1AaNFD
999
1000Socket774:2005/11/30(水) 07:22:15 ID:jk1AaNFD
糸冬
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/