スレ番号入れ忘れたスマソ
乙
>>1 乙。
>>前スレ1000
このバカチンが。
乙
8 :
Socket774:2005/08/19(金) 12:01:55 ID:BYa3za/0
せっかく立ったのに...age
ほしゅ
ほしゅ
11 :
Socket774:2005/08/21(日) 00:59:32 ID:Ce45jTru
Mobile Sempron 3000+ 62W CGコア Socket754
入手したんだけど、これが動作するマザーって
情報少ないねぇ
今の注目は、やっぱり4000+だな。
そこで、アホーオクでMobile AthlonXPもどきな黒浜Mobile Athlon64 2800+を手に入れた漏れが来ましたよ。
動作報告すると
GIGABYTE GA-K8VT800M BIOS F12 ○
MSI K8N Neo Platinum BIOS 1.7 ○
注意点としてはデスクトップ用からの載せ替え時はCMOSクリアが必須。
どうもメモリ設定がデスクトップ用と違うらしいのでそのままだと動かないことが多い。
それとMobile用はFSBはDDR333がデフォルトだから、手動設定でDDR400に設定する必要がある。
値段的には送料込みで5400円+高速電脳のPentiumM用銅板315円=5715円となかなか(゚д゚)ウマー
>>14 直接には関係ないが、
Turionのモデル名MT・MLというのが何の略かようやくわかった。
754Sempron2600+(1.6Ghz+L2 128MB) は モバアスのどれくらいに相当するのかな?
L2 128MBとは、そんな化け物CPUに相当するCPUはこの世にございません。
って冗談はさておき、AMDのモデルナンバーの付け方を考えるとMobile Athlon64 2600+とか2500+程度になると思われますが
もちろんMobile Athlon64は2800+が最低ラインなので、相当するものはやはり実在いたしません。
きっとモバアスXPさ
>>17 スマソ
説明足りなかった
ソケットAのモバアスで聞きたかったのです。
話題が無いな
無いっつーかturionとgeodeスレに話題が分散してるから仕方ない
セカンドマシンにGeodeNX 1750を入れて、倍率可変が嬉しくなったのでメインマシンも
XP-M 2600+に変えてみた(パワーが欲しかったので)。
最低倍率はCrystal CPUID設定でNX→4倍、XP-M→5倍なのなw
環境の違いかもしれないけど。
しかし低負荷状態でクロック遅く動いてると、意味もなく気持ちいいw
23 :
Socket774:2005/08/26(金) 20:13:35 ID:DczkOL6Q
>>19 旋風龍に関してはソケAの旧旋風龍に準じたMNだぽ。
なのでAthlon XP 2300+相当になるっぽ。
皿コアだとFSB133->166でMNは+100、L2が256->512(鯖読みすぎw)で+200換算
なのでモバ豚2400+ぐらいだな。
24 :
Socket774:2005/08/26(金) 21:10:38 ID:es9+CW/4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ワンズでモバセン2600、5,980円
62W版じゃあね・・・・
62Wをモバイルと強弁しているだけですな
顔で投売りされてたBIOSTAR M7SUA ってのに
ぶっ壊れたノートから取り出したMobileAthlonXP 1400+
を半信半疑で載せてみたらちゃんと動いた
CrystalCPUIDで倍率変更も可能
(゚д゚)ウマ-
バイオスタのM7VKQproね。sis740。
数年前に、録画鯖用に\2980位で買って、
偽皿M1700+で重宝してる。電圧下がらないけど。
AGPがあれば。。って、
741GXも安いからなあ。品薄だけど。
Mobile XP1800(1.53GHz,AXMD1800FQQ3B)
これの消費電力はいくつなのですかね
35Wか25Wか
これかうならGeodeNX1750 14W(1.40GHz/L2=256KB) バルク(ANXS1750FXC3M)
買ったほうが良いですかね 1000円違いですし
おしえてくらはいエロイ人
ちなみにマザーはAK77-600Nです
用途はDVD干渉と2ちゃんです
CPU云々の前に日本語を気にした方がいいんじゃないか。
>30
35W
34 :
33:2005/08/29(月) 14:46:30 ID:nWgTfsse
あと、ANXS1750FXC3MってVコア1.1V?
ママンでコア電圧sageれないならジオド使う意味無いよ。
Athlon64 2800+ +K8S8X+CrystalCPUIDで電圧sageして遊んでるんだけど
Mobile Athlon64って定格てのVCOREは最低時と最大時はそれぞれいくつ?
調べてみたんだけどMobileAthlon64の情報はちっとも出てこないのよ…
ちなみにうちのAthlon64は最低1.125Vの最大1.35Vにしてある。
もっと下げられるかもしれないけど、ちょっと怖いw
>>35 Mobile Athlon 64もいろいろあるけど、
いちばん低消費電力のものは、0.9V〜1.2Vだった。
ただ、データシートにモバイルCPUのデータも載っていた頃の話で、
最新のものは、変わったかもしれん。
ソケ754の Mobile AthlonXP Clawhammer がオークで安く落とされてます。
マザーを選ぶという難点があると思いますが、それ以外で同ランクのセンプに劣るとは
思えないんですが、どうしてなんでしょう?
AthlonXPで黒浜はもの凄くレアだからです。
----終了----
レアっつーか、知識の少ない香具師にとっては、
あまりにも怪しいブツなので競争率が低くなっているだけ。
ヲタク好みだからです
------終了-------
PL-AXP使ってる人いますか?
どのCPUを倍率どれくらいで使ってるか知りたいのですが。
なんかXP-M2600+を今乗せてる最中なんですが、倍率を変えても600Mhzと
変わらないんです。
有効な倍率じゃないと認識しないのかな?
ググって調べてみたらPL-AXPはきっちりCPUとソケットにはめ込まないと認識
しないって話なんで結構ぎっちりやってるんですけど、倍率変わらないです。
付属の倍率設定表には
w/PL-AXPとオリジナル倍率となんか二通りの倍率があるし。
以前モバアス1700+にPL-AXPを使って12倍で使ってたので、不良とかではないと思うのですが。
マザー書けって。
俺も以前使ったことがあるが、PL-AXPで設定通りにならずやめた事がある。
>>25 62W版ってM/Bに載せてしまえば普通のSempronと比べても本の5%の消費電力減にしかならないっぽいね。
PowerNowのきく最安デスクトップセンプだと思えば悪くないと思うぞ。
ってここはmobileスレだったな。スマソ。
普通のセンプも62Wなんだが
それは分かってるから「デスクトップセンプだと思えば」って書いたんだけど。
Mobile CPUスレで62W版を擁護しようとした俺が悪かったよ。
47 :
41:2005/09/07(水) 08:39:37 ID:pySN6SP9
>>42 レスありがとうございます。
申し訳ありません。書き忘れですね。
マザーはA7M266-Dです。
7M266-DでPL-AXPを使われてる方いらっしゃいましたら
使用CPUと倍率を教えてもらえないでしょうか?
48 :
41:2005/09/07(水) 18:43:02 ID:pySN6SP9
追記です。
さらにググったら
-----------
[最初期]
そのまま何もせずソケットにCPUと16倍に設定したゲタを挿す→
起動倍率6倍で起動=設定反映していない
[第二段階]
コア両わきを押さえながらソケットのレバーを下ろす→
設定したのとは違う倍率で立ち上がる(23倍の事が多い)→
FSB266(133)では石の耐性的に起動できなかったのでここでしばらく悩む
[第三段階]
ジャンパ設定FSB200(100)ならば、1CPUで立ち上がる事に気づき、
起動後CPUZで見ると、FSBと倍率がその度メチャクチャな表示で
(でもかけた答えは結局2,300MHz)また悩む。
[最終段階]
構造上、接触不良は倍率に関係あるピンの接触不良である事にやっと思い至る。
[結論]
対処法はCPUをソケットに挿す時、L1・3・5・12のブリッジが集まっているあたりと、
反対側のコア横を押さえつけながらレバーを下ろしていく。たったこれだけ。
-----------
とあったので試したら見事倍率変更できました。
ただ問題がありまして、
PL-AXPのスイッチ設定でSW5をONにすると起動しません。
つまり12.5倍以上だと起動しないのです。
XP-M2600+が1662MHzか・・・orz
モバアス1700+でも同程度出てたので悔しいです・・・。
XP-TMCじゃいかんのか?
50 :
41:2005/09/07(水) 21:09:44 ID:pySN6SP9
大変申し訳ありません。
状況が変わったので再度書き込みします。
結局倍率は全スイッチ設定を試したところ、12.5倍以上も出来ました。
というか、12.5倍以上は倍率を16.0倍とかにしても14.0倍固定ですが。
CPU1に関しては17倍とかもOK。
(現状)
CPU0はMAX14.0倍まで
CPU1は17.0倍まで確認(FSB100なら20倍程度まで行きそう)
結局14.0*133の2基でやったのですが、
Warning!CPU0 MP incupable Warning!CPU1 MP incupable
と表示され、F1キーかDELキーを押せといわれ、F1キーを押さないとWindowsが起動しません。
MPサポートをイネーブル、ディセーブル、オートにしても同様。
基板上の電圧設定もデフォルトです。
そういえばDDRRAM4GBサポートとか書いてありますが、1GB4本指すと起動しないです。
3.5GBまでしか認識しないんで512MBとかでもいいんですが、今512MBを用意するのもあれですしね。
>>49 レスありがとうございます。
Pl-AXPはGA-7DPXDWで使用してたので、そのままの流用なのですが、
PL-AXPをA7M266-Dで使ってる方がいなければXP-TMCに逃げようかと。
A7M266-Dユーザーの方はどんな下駄使ってらっしゃるんですかね?
不器用なのでブリッジカットとか怖いんですよ。
もう品薄なんで再入手考えると冒険できないですし。
うーむ困ったorz
>>41 ゲタやめて栗使うのはなんか問題あるんかい?
52 :
41:2005/09/08(木) 10:12:35 ID:XZ5uEbZ2
>>51 レスありがとうございます。
栗って何でしょうか?
書き忘れ&連投失礼。
自分で「問題あるんかい?」なんて書いておきながら言うのもなんだが、一応微妙な
問題が少なくとも自分のとこでは起きてる。
RealPlayerでrmファイルが再生できないとか、その他ささいな画面表示の問題とか。
まあ、そのときだけ起動倍率に戻せばいいだけの話だから大した問題じゃないん
だけど。
55 :
41:2005/09/09(金) 09:11:39 ID:jUIbYTkw
>>53-54 レス感謝です。
ソフトウエアで周波数固定ってどうなんですかね?
まぁRivaTunerとか使ってたので、それほど抵抗はないので一応試してみます。
754のモバアス、また出るようですよ
>>756 Newarkだね。最初は3400+までらしいが。
59 :
41:2005/09/11(日) 02:01:01 ID:3rADui0G
CrystalCPUID試してみました。
なんか13.5倍(1800MHz)以上は上がらないですが、
下は10倍(1300MHz)でもいけるので、下駄のせいかな?
今度は下駄なしでやってみようかと思います。
>>57 インプレスによると130nmらしいよ。残念ながら。
その情報が正しいとするとただの在庫処分か
型番からもダイサイズからもどうみても130nmの62W mobile Athlon64だよ。
PDFの30430 Rev. 3.37まではmobileもちゃんとのってるんだけどねえ・・・。
乳握はいつ出ることやら。
へ?Newarkって90nmじゃないの?
っていうかうちにあるぞ>3700+
メーカー製ノート組み込みとか、海外通販あるだろ。
入手経路と写真UPよろしく。
68 :
Socket774:2005/09/13(火) 22:38:31 ID:GbNlfK7O
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 潜入したクマ──!!
| ( _●_) ミ ./\
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/|
| | /
|____________|/
モバアスのもっと消費電力のさがったやつに乗り換え予定。
newark待ち。まだかな〜
これもcpuクーラーの間に銅版入れる必要あるの?
>>72 ども。次のコアのモバアスでやろうかなと思っています。ありがトン
74 :
Socket774:2005/09/16(金) 15:12:44 ID:F3nI7lXz
乳握いつになったら出回るんだ?
海外ではとっくに流通しているのに(´д⊂)グスン
まさか、バルク嫌いの社長の陰謀で(ry
新城、黒浜の在庫が沢山あるんでしょ。
米で売れなくなったのでこっちに流してるのもあるかもしれん。
俺、見たら買ってる。バルクの新城3000+で\12,000-とかで。
754安マザーとメモリ1GB積んで合計3万円。
いい時代じゃないか。
あ、モバスレか。失礼。
25W版ならあと1万出してもいいな。
>>77 25Wで22000円なら釣音でいいのでは?
今更だがXP-M2600+を間違えてFSB166で動かしたら(定格倍率)
2500MHzで普通に起動してびっくらこいた。電圧1.51Vだからか。
おかげでOCやりたくなってきた。定格運用を誓ってモバCPU買ったのに。
FSB200でOCとかしてると、Athlon64に移行してもあまり感動できなかった思い出。
うちのモバアスXP3000黒浜は@1.8G-1.15Vくらいで動作させているんだけど、
釣音を目安にすると25Wくらいって考えていいのかなぁ
Turion64のリテールを出すとか出さないとか話があるようですが、
MobileAthlon64のリテールがほしいですね。
Socket754の最後のアップグレードとして・・・
あれ?モバアスって将来的にもっと下がるんじゃないの?
コアが新城だからNEWARKまで待ったほうがいいって聞いたが?
乳握キタノカ?
内輪の取引、淫プレスが載せただけじゃね。
海外通販情報のほうがまだまし。
2800安くでたら遊びで買うのに
90 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/27(火) 14:02:51 ID:WB/zXoUQ
MobileAthlonXP1700+、っは、M7VIZ、っで、動くか?ハゲ。
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知らない .lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト | とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
>>74-76 そういうことやってるから、ノート全盛の日本でAMDノートがロクにでないんだよ〜
もっとがんがれよAMD!!
94 :
Socket774:2005/09/28(水) 23:35:38 ID:1M+3gSxp
以前から高性能なノートパソコンが欲しかったので
発熱・騒音は気がかりだったけど、
Mobile Athlon64 3700+ (+RADEON7600)を搭載の
ノートを買ってしまった。ノートとは思えないくらい
高性能で十分満足だったんだが、
あれ?って思ったことが一つあったんだよね。
それと言うのもMobile Athlon64 3700+って、SSE3対応
になってるようなんだけど、本来ならSSE2までだよね?
CrystalCPUIDでもWCPUIDでもSupportedと表示される。
Turion64がSSE3対応ってのは知ってたけど、
公式にSSE3対応のアナウンスってあったのかな?
AMDは素人なもので、これって既出な話?
96 :
94:2005/09/29(木) 02:19:52 ID:GD9BKkec
>>95 サンクス。
>>94 訂正。
RADEON7600→RADEON9600ですた。
>>94 Gateway 7430JP?
俺も買っちゃったよ。
無駄にオーバークロックしてみたら2.7Ghz位までは安定動作しちゃった。
パイ焼きは34秒。
>>84も
>>94も、
Newarkコア、Revision E6、SSE3対応ということ?
99 :
94:2005/09/29(木) 23:24:04 ID:MobP6DxE
>>97 そうだす。Gateway 7430JPでつ。
ってか、Mobile Athlon64 3700+搭載ノートって
おそらくこれしかないよね。
それにしても、定格電圧?で2.7GHzまで安定動作
したとは、わりとOC耐性高そうだね。
自分も少しだけ挑戦してみようかな。。。
>>98 何かソフトで確実に確かめる方法ある?
あれば試してみるけど。
>>97 OCにはどんなソフトを使ってるの?
もし良かったら教えてけろ。
オレも7430JPユーザーだが、CPU-Z(Ver1.30)だと
Newark、RevisionSH8-E5、SSE3対応
となってる。
あ、あと2.7Ghzで安定は言い過ぎたかもw
2.6ぐらいが良さげ。
105 :
94:2005/09/30(金) 05:20:07 ID:seDrnWkq
>>103 サンクス。
ここ見る前にClockGenとsetFSBの2つ見つけて、
ClockGenだけ使えたので、さっき使ってみてました。
小心者なので2500MHzに上げるのだけ試してみました。
限界どこまでか試すの怖いので、また今度やってみます。
>>102 サンクス。
これもClockGenをダウンロードした時に一緒に
ダウンロードして確認してたら、おっしゃる通りの
表示になってました。
CrystalCPUID,WCPUID,CPU-Z等からSSE3対応(Rev.E)は
間違いなさそう。SSE3対応ってAthlon64にはない
MobileAthlon64の特権なんですね。
最初モバイル系だとSSE3対応はTurionだけの特権かと
思っていて、最後までTurion搭載ノートにしようか迷って
たから、結果的には消費電力よりも高クロック・価格重視で
7430JPにいって良かったです。
>>104 自分も+200MHzくらいまでしか怖くて上げられないし、
ベンチマークで自己満足する時以外は、寿命縮めたく
ないから定格クロックで使います。
>>105 SSE3対応はRev.Eの特権だよ。
Turion 64はRev.Eのみだけど、
Athlon 64/Mobile Athlon 64/Sempronは、
SSE対応(Rev.E)とSSE非対応(Rev.C/D)がある。
Mobile Sempronは今のところ、Rev.C/Dのみかな?
107 :
94:2005/09/30(金) 20:46:59 ID:ibl2TmRB
>>104 今日は少し余裕をみて2.65GHzまでクロックを
上げて104万パイ焼きを試してみたけど、
まったく問題ないようだね。2.6Gも2.65Gも36秒。
なんだか限界知りたくなる欲求にかられるけど、
まだやっぱり怖い。。。
設定限界とパイ焼き限界と3DMark2001限界は
どのくらいまで逝くんだろう。興味津々。
モバアス3700+のコアってだいたいどのくらい
までまわれば当たりなのかな?
ってかこんなノートCPUに当たり外れとか考える
こと自体がどうかとは思うけど。
108 :
Socket774:2005/09/30(金) 23:40:53 ID:pUjiqoyX
>>91、ハゲっが。
>>92、thax。ハゲっが。
M7VIZ ×1=\5480
ハゲ、っが。箱っが、変な、野郎っだった。ハゲっが。ハゲっが。
っくそ。CG400、の、逝かした、箱、っとか、M7VIG、虎っだったっけ?
っとかの、箱が、素敵なのに、すれば、良かった。ハゲっが。ハゲっが。くそ、ハゲっが。
109 :
Socket774:2005/10/01(土) 02:07:02 ID:hUxZSIjL
前スレでAMD2800BKX4LB(35W/Oakville)
+Aopen AK89Maxで玉砕した奴ですが、
GIGABYTE GA-K8NS-Proにて動作を確認しました。
BIOSはF8(2004.10.9)、認識はMobile Athlon 64 2800+、
起動電圧はBIOS読みで1.075V。
XP Pro入りのHDDを接続してOS起動まで確認完了。
あまり参考にならないかもしれませんが、ご報告まで。
モバアスのリテールまだぁ・・・
Newark 4000+はやくーぅ
3400+持ってると、価格的に微妙なんだよな…。4000+。
>>107 8KT800でFSBあげるやり方だとHTのクロックが225(x4で1Ghz)越えたあたりで大抵止まるかエラーはき始める。
>>109 珍しいものお持ちですな。
これってTurionと同じで、
正式電圧は0.9V〜1.2Vですよね?
スレ違いなんだけど、ここで訊くのが一番適当だと思ったから質問してもいいですかね?
ノートPC(Mobile AhtlonXP 2400+)でCrystalCPUIDを使っていたんですね。
そこでx7.5 1000MHzにしたあと、1,075Vにしたら再起動がかかって、それ以降起動してもすぐに再起動してしまう状態になってしまいした。
セーフモードで起動してみたりいろいろしてみたのですがうまく行きませんでした。
ログイン画面まで行ってすぐに再起動するのでハードウェアがおかしくなったわけではないと思うんです。
再インストールするしかないのでしょうか?
次の手順を試してみ。
> スタートメニューのスタートアップに登録された
> アプリケーションを無視してWindowsを起動させます。
> 以下の方法を確認ください。
>
> Windows XPの起動ロゴ画面が表示されたあと、
> キーボードの<Shift>キーを押したままにします。
> ようこその画面が表示されたときは、
> ログインするユーザをクリックしたあと、
> キーボードの<Shift>キーを押したままにします。
>
> デスクトップが表示されます。キーボードから手を離します。
117 :
115:2005/10/02(日) 19:07:29 ID:gP9k9Fi0
>116
ありがとうございます。
しかし、何度かやってみましたが上手くいきませんでした。
ようこその画面も表示され切れず、寸前の、画面が青くなったタイミングで再起動されてしまいます。
スタートアップの問題では無いと思うんです。
危険性を考えてスタートアップの中からショートカットを外していましたので。
バックアップとっておけば良かったorz
118 :
Socket774:2005/10/03(月) 00:01:25 ID:+aeH9+n6
>>113 Gateway 7430JP(チップセット:8KT800)の
モバアス3700+でパイ焼き104万で限界テストを
やってみました。
まさにご指摘のクロック(CPU:2706MHz, HTT:225.51Hz)
でパイ104万終了前に青画面のエラーが発生しました。
結局、テスト結果は以下のようになりました。
1.35V時 パイ104万完走限界・・・2.65GHz(HTT:221MHz,Mem:177MHz)
1.40V時 パイ104万完走限界・・・2.70GHz(HTT:225MHz,Mem:180MHz)
ひょっとして8KT800チップセットのHTT耐性の問題とすると
このモバアス自体はもっと回る可能性があるということ?
>>118 ベースクロックといって。
HTクロックはベースクロックの逓倍。x3/4/5とか。
CPUクロックもベースクロックの逓倍。メモリクロックはCPUクロックの分周。
K8T800やK8M800はAGP/PCIが非同期にできないので、そこが原因の場合は非同期
にできるchipset/MBではよりOCできる可能性はある。
通常のsempronのリビジョン○○が対応してるマザーボードでリビジョンが同じmobile版sempronは動作しますかね?
モバアス64ってそのままだと普通の64より熱いのか?
アイドルでPowerNow!も動作してんのに40度弱くらいあってヒートシンクもあったかい。 64はひんやりしてたのに・・・('A`)
CPUドライバいれて最小の電源管理にしただけだけど、もともとこういうものなの?
>>120 CPUIDが同じなら動くけど、
同じリビジョンでもCPUIDは違うだろうから、
必ずしも動くとはかぎらない。
>>121 モバイルCPUは最大の消費電力は低いけど、
アイドル時の消費電力は低いとは限らない。
すくなくとも、俺のLV Mobile Sempron(90nm)は
通常版のAthlon 64(130nm)より
アイドル時の消費電力は高かった(ワットチェッカー調べ)。
ただ、人間の感覚なんていい加減なものだし、
温度なんてグリスの塗り方ひとつでも変わってくるぞ。
>>123 トン! 確かに午後ベンチとかやると最高到達点は下がってるみたい。スッキリしたよ
Mに対抗できてるのturionって?
CPU単体でも微妙
Athlon64
PenM
だったらどっちの方が消費電力少ないんだろうか?
131 :
Socket774:2005/10/03(月) 22:19:49 ID:cgpH3hV2
>>119 アドバイスthanks!
ClockGenを使ってHTTクロックを上げても
AGP/PCIは同期してクロックは上昇しない(
66MHz/33MHzのまま)ので非同期と思ってました。
これって、ツール側がちゃんと表示していないという
ことなのかな?
自分はメモリがPC2700(DDR333)だから、
180MHz(x2=360MHz)を超えたあたりから厳しい
状態になってるのかと思ってました。
メモリは普段512MBx2(=1GB)で使ってますが
OC限界テスト時は、あえて標準512MBの状態にして
少しでもメモリ耐性の影響を減らすようにしてました。
そもそもメモリはもっと高クロック版を使うべきなのかな。
といっても標準のメモリは取り外せないのでどうしようも
ないけど。
自分は最初メモリ耐性を気にしてたんだすが、HTT=225MHz
あたりが厳しくなると言われたので、チップセット側の(ベース
クロックについての)耐性でこれ以上は厳しいという意味かと
思ってたけど、勘違いしてますか?
7430JP、倍率下げFSB上げでパイ焼き33秒でたー。
モバアス3700+、取り外してデスクトップに載っけたいなぁw
>129
デスクトップ向けCPUとモバイル向けCPUを比較するほうがおかしいわ。
134 :
Socket774:2005/10/06(木) 08:21:11 ID:EpCgUNgD
>>132 7430JPでパイ焼き33秒って凄いね。
倍率とFSB設定の値を教えてほすぃ。
やっぱりメモリタイミングも詰めてるのかな?
たぶんご存知だと思いますが、7430JPって
そのままのATIドライバだと3DMark05が
Out of Video Memoryエラーで動作しなかったと
思いますが、最新のMobile用Catalystドライバ(
Ver.5.9)を入れたら、動くようになりましたよ。
3DMark05,3DMark03でみるとなぜか
LocalVideoMemoryが128MBと表示されるようになります。
CPUもGPUもOCしないでスコア770くらいですた。
あくまでも自己責任で。
135 :
Socket774:2005/10/07(金) 22:16:24 ID:AWn3Rvix
>>134 MobileAthlon3700+(2.4GHz)を2.6GHz(1.375V)に
OCした状態で3DMark05を測定したら
スコア910になりますた。
スコア1000台まであともう少しだから、今度は
GPUをOCして測定してみます。
136 :
Socket774:2005/10/07(金) 22:46:54 ID:AWn3Rvix
>>135 さらに、2.6GHz(1.375V)のままで3DMark03を
測定してみたら、スコア2384ですた。
GPUはOCなしで、CatalystドライバVer.5.9使用。
思っていたよりもベンチとデモが動作してくれて
良かった。これならよほど重いものでない限り
3Dゲームも遊べそう。
7430JPのCPU(モバアス3700+ 2.4GHz)と
GPU(モバラデ9600)を常用可能な範囲で
オーバークロックして3DMark2001SEを測定
・CPU:MobileAthlon3700+
2.4GHz(1.350V) -> 2.6GHz (1.375V)
・GPU:ATI MobileRadeon9600
Core:300MHz -> 325MHz
Mem:200MHz -> 225MHz
3DMark2001SEスコア: 12072 でした。
ノートでも軽く1万オーバーしてしまうのか。
部屋に鎮座してるメインデスクトップの立場がない。。。orz
ちなみにこのオーバークロック環境で
3DMark03スコア: 3130 ですた。
>>137 同じ環境で3DMark05も測定してみますた。
・CPU:MobileAthlon3700+
2.4GHz(1.350V) -> 2.6GHz (1.375V)
・GPU:ATI MobileRadeon9600
Core:300MHz -> 325MHz
Mem:200MHz -> 225MHz
3DMark05スコア: 1388 でした。
思ったより簡単に1000を超えてくれたけど
平均6.5fps程度でベンチはほとんど紙芝居。。。orz
やはり3Mark05は重すぎるね。
あのここは自作板なんですけど。
BIOSTAR
マザーボード (AMD Socket939) 型番:TForce 6100-939
新製品
VGA内蔵NVIDIA未発表チップセット「GeForce 6100」+「Force 410」採用マザーボード。
NVIDIA未発表チップセット「GeForce 6100」+「nForce 410」を初めて採用
■Socket939対応マザーボード
「GeForce 6200TC」相当のオンボードグラフィック性能を搭載しています。
■細かい設定が可能
FSB:200MHz〜450MHz、CPUコア電圧:1.2V〜1.725V、メモリ電圧:2.6V〜2.9V、PCI Expressクロック:100MHz〜145MHzなど。
■特殊な付属品
通常あまり付属しないOC専用マニュアルが付いています。
CPU
Socket 939
AMD Athlon 64 FX/Athlon 64 X2/Athlon 64/Sempron
チップ
NVIDIA GeForce 6100 + nForce 410
メモリ
4 x 184-pin Dual DDR SDRAM DIMM/最大4GB
スロット
2 x PCI
1 x PCI-Ex1
1 x PCI-Ex16
I/F
Parallel, 1 x Serial
PS/2 Mouse, 1 x PS/2 Keyboard
VGA Port
USB 2.0 Port
Lin-out/Lin-in/Mic
RJ-45 LAN Jack
Serial ATA 3Gb/s Connectors
Floppy
IDE Connector(Ultra DMA 100/133)
オーディオ
Realteck ALC655 6チャンネル
LAN
10/100
ストレージ
2 x serial ATA
サイズ
Micro ATX 24.5cm (L) x 24.45cm (W)
>>114 ML-32と同じ35Wで1.35Vです。
で、同じMobile Athlon64 2800+(AMD2800BKX4LB/35W/Oakville)を使い、
GIGABYTE GA-K8VT800 Proにて動作を確認しました。
BIOSはF8(2004.08.03)、認識はMobile Athlon 64 2800+、
起動電圧はキーボードを繋がなかったので未確認。
>>141 失礼。BKX4LBで電圧Kだから1.35Vですね。
もってる古いデータシートだと、
35W Mobile Athlon 64はBQX4AXだったので、
勘違いしました。
143 :
Socket774:2005/10/22(土) 19:09:06 ID:Sq6i9qDt
4000+はいずこ
今頃になって、「AXMS1400FWS3B」手に入れました。
1.3Vで使いたいのでやっぱりマザーは「ABIT NF7-S」とかがいいんでしょうか?
モバアスのMB情報は少なくて大変ですね。
146 :
Socket774:2005/10/29(土) 03:46:13 ID:gZBni1r3
手動倍率設定できるマザーなら普通に動くからでしょ
Mobile Athlon64 socket754対応じゃなかったっけ?
148 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/29(土) 17:25:44 ID:3EgJIOvh
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.6.1.277 (C) 2002-2005 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] ----------------------------------------------------------------
OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2005/10/29 17:22:28
CPU Name : AMD Mobile Athlon XP-M (Thoroughbred)
Current Original
Clock : 600.13 MHz 1466.67 MHz
System Clock : 100.02 MHz 133.33 MHz
System Bus : 200.04 MHz 266.67 MHz
Multiplier : 6.00 11.00
Data Rate : DDR
Over Clock : -59.08 %
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 256 KB [Full:600.13 MHz]
Memory : 480 MB
----------------------------------------------------------------
Chipset Information
----------------------------------------------------------------
Chipset : VIA KM400
North Bridge : [1106:3205.00] VIA KM400
South Bridge : [1106:3177.00] VIA VT8235
Video Chip : [1106:7205.01] S3 UniChrome (VT8378)
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
----------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.2
BIOS Vendor : Phoenix Technologies, LTD
BIOS Version : 6.00 PG
BIOS Date : 09/16/2004
BIOS ROM Size : 256 KB
CPU Version : Mobile AMD Athlon(tm) 4
Current Clock : 600 MHz
External Clock : 100 MHz
Max Clock : 1500 MHz
ハゲっが。Bios最新版じゃねーか。ハゲ。なに?実クロック600Mhz相当って、認識されているのか?ハゲ。
149 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/29(土) 17:27:38 ID:3EgJIOvh
これっだと、MobileAthlon4@900Mhzっが、手元にあるんだけど、そっちに飼えたほうが、早いか?ハゲ。
たいして変わらん。
BIOSで倍率変えるか、それができなきゃ栗使って変えなはれ。
152 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/29(土) 18:08:15 ID:3EgJIOvh
初心者質問スレで聞くといいよ
154 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/29(土) 20:28:47 ID:3EgJIOvh
ってゆーっか、ジャンパコネクタっで、100Mhz。133にしてやった。
っで、その直後、CrystalCPUIDごみ箱削除、している最中に、ママン、付属CPUユーリティ、
起動。
画面にノイズが走り、再起動。ハゲっが。
800Mhzになりました。ハゲ。
Fab51見て出直して来いアホ
うざだの低脳には倍率可変はハードル高すぎだろ
おとなしくマウスコンピューターのPC買ってこいよハゲ
低脳うさだ(笑)
158 :
Socket774:2005/11/05(土) 13:20:31 ID:qREWGMhH
デュアルコアturionってデスクトップのやつと設計同じなの?
>>159 まだ設計は同じだろ。
プロセスのチューニング、選別はそれ向けだろうから、もちろん性格は違うだろう。
>>160 実際の周波数/電圧しらんけど、Turion64 MT-30を1.0V/1000MHzでも4pin ATX12Vに
ACアダプタでつっこんだら、ワットチェッカで4-9Wだったし。
起動時にACアダプタの容量たりないからできないが、普通のSempronでも同じところ
まで低電圧化できれば数ワット違いだし。
>160
>マザーボードにファンがなくても使える
それはいいな。
>>160 ブレード鯖の場合は筐体全体で
風量を確保するから
一般的なFanlessとは別物・・・
ブレードか……よく見てなかったorz
BUの3700+ってもう買えないのか?
今更モバアス(豚)2400+ゲット保守
とりあえず余った電圧・倍率変更可能なベアボーンに刺すか
mobile64 4000+はどこで買えますか?
先々週、アキバの湘南でXP-M2500+が\7,350
今更な感はあるけど、ソケA使いならいいんでない?
MobileAthlon 1400+あたりとか秋葉で出回ってますかね?
秋葉行って来た。歩き回って聞き回ってとある店にMobileAthlonの1.1G・1.6Gがあった。
8k・9k台だった。躊躇して買えなかった・・・
今日秋葉で、\3150のMobile Athlon1800+を見たが、
あれは脳内CPUだったのか・・
DuronノートにMobileAthlon載せ替えようと思って探してたけどとあるHPで
Geode NX 載せてた。BIOS対応してないのに動いてやがる。
つか今までの苦労は一体・・・でも買わなくてよかった。
175 :
Socket774:2005/12/07(水) 23:11:22 ID:IYaT2z3c
>>175 トロって接着肉つかっててシャリはパスタなのか
ってアホかw
>>175 足のニオイにはそんな秘密があったのか・・・
ラーメンズ久々に見た
MobileSempronに対応しているデスクトップマザー表みたいなものありませんかね?
ノートぶっ壊れたのでCPUだけでも移植できたら嬉しいのですが…
>>179 漏れは、モバアス64でGIGAのK8NS Proで、BIOSはデフォのままで
Mobile Athlon 64 3400+ で認識して快適に動いてるよ〜
参考までに。
>>180 モバイルアスロンとモバイルセンプロンは違うだろ
と、マジレスしてみるテスト( ´Д`)σ)Д`)
Mobile64って釣の銅板使えるの?
使えるよ
Mobile Athlon 64 4000+はどうなりましたか
そういえばそんな物もありましたね。
>>179 >180が言っているようにMobileAthlonを使えるMBはあるけど
MobileSempronを使えるMBは聞いたことない
おとなしく売るか、ノートMBに移植するしかないよ
動かない報告もないのに決めつけるのはどうかと。
っていうか、モバセン動作報告たまに見かけるよ。
モバアス64やTurionが動くなら動く可能性が高い。
家じゃM1689-ALでモバセン2600+を使ってる。
ところでセンプは754と462があったけど、モバセンは754だけだっけ?
手元にL7VTAってECSのがあるんだけど、
これって喪場のせても大丈夫かわかる人いますか?
古すぎかわからんけどどこにも載ってない。
ちなみにチプセトはKT400です。
189 :
188:2005/12/13(火) 00:20:51 ID:bMJrc9gU
64の話ばっかの時に悪いんですけど、ソケAです
>>187 モバセン使ってるならピン数ぐらい知ってるだろw
脳内か?
>>190 俺の使ってるモバセンは754だよ。マザーの型番見りゃわかるだろ。
話の発端がノートPCからのCPU移植みたいだから、特定メーカー向けに
462のモバセンとか変なモデルが存在してないか確認した方が良いかと思っただけ。
BartonのXP-Mを売ってるとこ、しらないか?
おそらく微妙すぎて使用者が少ないであろうモバ64 3400+@62Wで組んでみた
マザーはK8N Neo3 普通に認識してる ちょっとツマラン
黒浜だしいまさら面白いことはないと思うけどいろいろいじくってみる
195 :
194:2005/12/15(木) 21:15:09 ID:mHUNypyR
ちょっと聞きたいんだけれど
こいつのデフォVcoreっていくらだっけ?
197 :
194:2005/12/15(木) 21:26:56 ID:mHUNypyR
orz
1.5Vから下の設定項目ないお・・・・
199 :
194:2005/12/15(木) 21:32:04 ID:mHUNypyR
うん・・・・わかってるけどね
デフォで設定できないとちょっと鬱だ
微妙パーツに手を出して「普通に認識してる ちょっとツマラン」と玄人ぶっておいて
電圧がデフォでは標準どおりに設定できないだけで「鬱」だの「orz」か。無様だな。
お前みたいなヘタレは最初から正式対応CPUだけ使ってろ
201 :
194:2005/12/15(木) 21:40:48 ID:mHUNypyR
と彼は言い残して去った。
後の武蔵である。
話題をかえて
高速TOPぺ−ジの
AMD MobileSempron3000/3100 25W bulk
って新種?E6でくるのかな?
■AMD MobileSempron3000+/3100+ 25W bulk入荷(12/22)
低電圧25W版 AMD MobileSempron Socket754pin 3000+/3100+の2種類が入荷。 現在即納中。
3100+(SMS3100BQX3LF)税込\14,800
3000+(SMS3000BQX2LF)税込\13,800
OPNでググったらでてきたCPUIDからはE6ぽいけれど…
高いお。
XP-Mよりは安いぉ
初物価格だな。
対応マザーが判明するまで買えないな…
4000+・・・・・
209 :
Socket774:2005/12/24(土) 14:15:52 ID:VMcn+Zr7
hayaku
XP-M(2500+)を載せるM/B探してるのですがオススメありますか?
今、AK77-600Nを使っていますが、どうやってもメモリエラーでちゃって
困ってます。ごまかしつつ1年ぐらい使ってましたけどそろそろ限界です。
>>210 AK77-600NのBIOSは?
最新にするとメモリ周りユルユルになるよ
マニュアル設定してもCL以外は無視されるという素晴らしい仕様だけど
212 :
210:2005/12/24(土) 20:57:48 ID:3/OYB2TI
最新の1.13です。メルコ、サムスン、kingmax、ノーブランドで全滅です。
>>210 FSBは定格133Mhz?
Vcoreは1.45?1.575?1.65V?
俺のお勧めは次もAK77-600N
210でないけど私もXP-MでオススメMB知りたい。
なおかつTV録画用に休止からの復帰ができたらいいな。
その条件に合う NF-7 rev1 使ってますがもう一つ欲しいので。
M7NCG
217 :
210:2005/12/25(日) 09:45:00 ID:QHPSBLeu
>>213 V-coreは1.375に設定してます。何故かこれより高くても駄目だし、低くても落ちます。
実はこの時点で壊れてるかもとちょっと思ってます・・・
オススメはAK77-600Nなんですね。新品ってまだ売ってるでしょうか?そこだけが心配かもしれないです。
>>203 のモバセン、アークだと1,000円安らしい…今週は売り切れみたいだが。
年明けに他の店でも出回るようになれば、デスクトップ版と同じくらいの
値段に落ち着く…といいんだが。
219 :
Socket774:2005/12/25(日) 12:54:03 ID:M+mJLApl
>>210 おいらも、メモリーエラーで苦しんでいますた。
メモリはサムソン、マザーは400max。
しかし、メモリの電圧を1つアップしたら兆安定しますた。
たしか2.60だったような・・
ちなみに、AGPの方も電圧を1つアップで安定させていますよ。
あげ
今更ながら、モバアス64 3000+の動作確認報告
M/B:Asus K8V-MX BIOS:1004-2(K8M800) Powernow 確認
M/B:Biostar K8VGA-M BIOS最新 Powernow確認 SpeedFanは不可
BIOS読みで48℃とか言ってますが、コア脇で温度計測ると28度でした。
某地方都市のショップにてバルクで6Kでゲット^^ 安すぎ^^
>>220 なにっ〜!
私は先日9k円で秋葉にて購入_| ̄|○
ちなみに、K8NF4G-SATA2でも問題無く動作。
BIOSは最新のv1.5(05/11) PowerNow動作を確認。
また、GA-K8VM800Mでも同じく問題無かった。
>220
安過ぎ!
>221
9kでも十分すぎる程安くないかい?
225 :
210:2005/12/30(金) 08:04:57 ID:dzkSeUjo
>>219 レス遅れてすいません。CPUファン停まっちゃって交換するまでPC使えませんでしたorz
メモリの電圧を2.50→2.60へ変えましたが駄目でした。
Memtest86v3.2のtest6が、5回中2回エラー出ました・・・。
226 :
Socket774:2006/01/01(日) 22:25:18 ID:h/YeMIGc
age
227 :
Socket774:2006/01/03(火) 10:30:54 ID:bnphZ7SS
漏れもソケAのモバアス2400+からそろそろグレードアップしたいんだけど
MobileSempron3000+/3100+が動く754マザーってどれですかね。
できれば新しいGA-K8N51GMFか、KM51G-754で動くといいんだけど。
普通のSempronを電圧sageて使うくらいなら
思い切ってモバイル版に手を出してみるべきだろうか・・・
誰か背中を押してくれ!
>>228 5個もCPU持っているような熱烈なモバアスファンでなければいらないと思うが・・・
定格外低電圧動作って、データ化け他の安全性って全部自己責任だからねぇ。
低確率でファイルのコピー中に化けていたりしたら気がつかないだろうし。
基本的なことなのかもしれないが・・・
Sempronで
・フルサイズ・ノートPC向け
・薄型・軽量ノートPC向け
モデルナンバーが同じ場合、TDPの他は性能は何か違う?
TDP低い分、後者の方が単純にお得なように見えるが?
ついでに、
Mobileの対応M/B(公式非公式問わず)があった場合、
デスクトップ向けとMobileの差は?
俺も>228と同じ事を考え中。ちと高いので様子見かな?て感じで。
>229の意味が良く解らないです。
Mobileに特にこだわりはないけど、TDP低くて良いな、と思っていたが、
Mobileにはそれ程のデメリットがあるのかな?
232 :
Socket774:2006/01/04(水) 14:03:15 ID:KkvM8WZj
低速電脳 サポート係ってblogで、Mobile Sempron 3100+が
K8NGM-Vで動いたってあるんだけど、KM51G-754はダメかな。
>>231 754 mobile Sempronの場合、TDPが低いモデルがある、2800+以下でもCnQが使える、rev.EでもCnQの1.1V制限がないとかがメリット。
デメリットは、desktop M/Bでは標準では0.1V高い電圧がかかる、64bitがないらしい、保証や動作確認と、Lidlessだからヒートシンク
に気を使うこととか。
CnQというか、mobileだとPowerNowか。
電圧と倍率の可変機能という意味では同じだけど。
スレ違いかもしれませんが、先日知り合いから糞tecのWinbook WV710を譲り受けました。
CPUがmobile semrron2600だったので乗せ変えを検討してるのですが、mobile athlon64には対応してそうですかね?
チップセットはSiS M760 + 963L 釣音には対応しているらしいのですが…。
236 :
Socket774:2006/01/06(金) 00:27:29 ID:yQ3ieSMv
ごめんなさい
>235の
搭載CPUはmobile sempron2600です。
あんま需要のなさそうなレポを少々。
K8Ultra-Uにてモバセンプ2600+(SMS2600BOX2LB)から3100+(SMS3100BQX3LF)に交換したら
見事に1.1V制限に引っかかってしまった…orz
これだったら普通のセンプに載せ替えても一緒だったかなあ…と思いつつ、
2600+(0.9V〜1.1V)に戻すか3100+を常時1.8GHz(1.1V)で使用するか思案中。
すべてAuto設定で200x4、1.1Vで立ち上がってきた。
2600+の時はどうだったかな…。忘れた。
一応Bios等で1.1V以下の電圧に設定したら
1.08Vまで下がるみたいだけれど…
240 :
Socket774:2006/01/07(土) 20:36:30 ID:9omjf+qJ
えっ、
241 :
Socket774:2006/01/10(火) 07:17:52 ID:C3fuIaRl
MobileSempron3100+の動作報告です。
K8MM-Vにて動作させたところ
問題なく動いてるかと思いきや電圧が1.35Vで動作していました。
OPNからすると1.2Vっぽいのですが・・・。
CPU温度を確認するとsempron2600+のときより高くて驚きました。
242 :
Socket774:2006/01/12(木) 15:03:38 ID:N99DWKxN
ここを閲覧しているのが理科大生だけだと思わないでください(><)
普通の男の子も見るんですよ。
>>241 VIDで1.35Vなのか、センサ読みで1.35Vなのか?
mobile VIDで1.2Vならstandardでは1.3Vになるし、センサ読みで1.35Vでも不思議じゃない。
>>237>>239も1.1Vでbootしてきただけか、Crystalとかでも1.1V以下にはならないのかよくわからん。
MobileAthlon64 2800+(AMN2800BIX5AP)なのですが、お勧めのAGPでM-ATXマザーはありますか?
K8MM-Vを購入予定ですが・・。
MobileAthlon64 3000+(AMN3000BIX5AR)を買って試したけど
K8MM-VではBIOSは起動するが、WindowsXPのセットアップはできなかった。
設定をいろえば動くかも知れないが、よくわからなかったので放置。
もし動く設定があれば教えて欲しいです。
ちなみにGA-K8VM800MはBIOSすら起動しなかった。
MobileAthlon64 3000+(AMN3000BIX5AR) をメインで使ってます。
K8NGM-V で、何の問題もなく使えてますよ。
K8M Neo-V のときはちょっとコツが必要で、CMOSクリア直後にBIOS設定画面に入り、
HT速度を600MHzに落とす必要がありました。
(800MHzのまま再起動すると、真っ黒のままPOSTしない)
>>246 さん、これが当てはまるのでは?
>>247 てんくす
アドバイスをもらった項目を探してみたけど、K8MM-VのBIOSにはそういった項目はないみたいでした。
あきらめて、K8NGM-V等のほかのマザーを買うか、
手持ちのマザーで動くTurion64を買うか迷ってるとこです。
MobileAthlon64
Turion64
この辺使ってる人ってOCはしてないの?
一度でもしたよって人でベンチのスコア覚えてる人いたら
教えてほしいなとか思ったり
できればパイ104万桁で
OCは一見安いCPUが速くなって得したような気分になるかもしれんが
故障率稼働率トラブルによる時間のロス他のランニングコストを考えると大損。
トータルでのコストを良く考えれば時間とカネの無駄。
>>251 確かに俺もある意味おまえに同意する。
俺は定格でしか使わないで少しでも長持ちすればと思ってる。
ただ、OCでどこまでいけるのか試してみたいって言う人もありだと思う。
全ての人が同じ考えとは限らんのが世の中。
以上、チラシの裏
>>251 P54C-100を120MHz
K6-2/300MHzを337MHz
Celeron266MHzを400MHz
Celeron300AMHzを600MHz
P4-1.60AGHzを2.13GHz
P4-3.06GHzを3.6GHz
AthlonXP1700+を2.3GHz
AthlonXP-M2500+を2.4GHz
PentiumM745を2.4GHz
Opteron244を247相当2.1GHz
で使ってきたけど、トラブルは一切なかった
Athlonでは6800rpmなFANを使うので、ちょっとうるさいくらい
必ずトラブルが発生して時間と金が無駄になるというわけではない
定格使用に比べて壊れる確率は確実に高くはなるだろうけど
>>249 >>250が言うようにOCの為に買う人は殆どいないだろうから
OCスレで聞いた方がいいと思われ
>>251 CPUファンの力不足で焼け死したCPU以外の死亡例って知らないんだけど。
(コア欠けとか静電破壊とか外部からの物理的要素は除く)
冷却しっかりしてれば有る程度のO/Cは寿命とか気にしなくていいんじゃないの?
大体半導体の寿命は半永久だし。
大体K6-V450@550が未だにUD機として24時間駆動してて現役だぞ。
8年くらい経つかな?
>>254 確立の問題だって。3年目からぽつりぽつりとマザーが壊れ始める。
なんだかんだと5年目には半分近く引退している。
>>255 O/Cするとママソ壊れるんだ。
スゲー
OCしなくても壊れる。 が、温度が10度上がると寿命は半分。
おぅ、O/Cでママン壊れんぞ
メモリースロット飛びやがった
>>248 BIOS設定できないのは残念。
K8M Neo-V では、LDT to AGP Lokar Frequency という項目が HT 速度に相当するのですけどね。
>>249 黒浜モバアスはOC耐性低いのかも。10%OCで不安定だったのですぐあきらめた。
ただ、同じ130nmの新城64よりも 省エネになっているんじゃないかな。
CPU Idle(800MHz 0.9V) Idle(1800MHz 1.4V) Load(1800MHz 1.4V)
130nm Athlon64 3000+ 50W 61W 85W
130nm モバアス 3000+ 49W 60W 81W
90nm Sempron 3000+ 50W 60W 78W
Idle状態ではほとんど変わらないが、Load時に若干差があるようにみえる。
システム消費電力 ワットチェッカー読み。
K8M Neo-V、メモリ512MBx2枚、ハードディスク1個
260 :
Socket774:2006/01/22(日) 09:35:12 ID:ru5iMOsT
GJ
261 :
馬場民:2006/01/22(日) 10:55:04 ID:MP5rKuRd
>259
激乙
262 :
馬場民:2006/01/22(日) 10:57:45 ID:MP5rKuRd
>249
Turionでは栗でしか設定変更できなくて、栗ではFSB変更できない希ガス。
だから、倍率変更でダウンクロックはできるけどオーバークロックは不可。
で、あってる?
4000+まだーー
265 :
Socket774:2006/01/23(月) 20:52:43 ID:DYsmak3M
∩―−、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ ノ゙ ─ー
\ _
\ \
266 :
Socket774:2006/01/28(土) 15:44:22 ID:3V59FpnZ
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
267 :
Socket774:2006/01/28(土) 22:42:59 ID:Z4XEHNyZ
ついに最新の64bit CPUをサポートするWindows XP Professional x64 Editionが発売されました。
この最新のWindowsの持つ能力を活かしたソフトウェアを募集します。ソフトウェアのジャンルは問いません。
ぜひ、この機会にソフトウェア作りに挑戦してみてください。
http://win64xp.impress.co.jp/ Windows XP Professional x64 Edition ソフトウェアコンテスト
http://win64xp.impress.co.jp/programming/index.htm x64アプリケーション環境の構築
現在、x64アプリケーションの開発に利用できるツールは次の2つがある。
1つめは、 Visual Studio 2003とVicual C++ 64bit SDK(Platform SDK)を利用する方法。
もう1つは、Intel C++ Compiler 8.1以降を利用する方法だ。
268 :
Socket774:2006/01/29(日) 05:36:55 ID:cOMli8UV
269 :
Socket774:2006/01/29(日) 19:29:17 ID:9geNvII0
│
J
∩_∩ ∩_∩
(・(ェ)・ ) ( ・(ェ)・)
モバアスの2400と1700持ってるけど
もうこのスレで話すことでもないね
271 :
Socket774:2006/02/01(水) 11:51:00 ID:hOk2BhO9
そうでmないよ
Mobile Athlon XP-M 2600+ の正式な設定とかわかりますか?
hamacchii乙。
JetwayのKocab18P/G。
277 :
Socket774:2006/02/03(金) 20:46:43 ID:MzH/r674
278 :
Socket774:2006/02/03(金) 20:49:35 ID:L+NzR/Z/
マルチうざい
読んでないけど
送料1050円、試用無料ってか
どっちにしろアホだな
281 :
Socket774:2006/02/03(金) 21:22:02 ID:HpqTtA+h
282 :
Socket774:2006/02/03(金) 21:22:57 ID:L+NzR/Z/
テラワロッシュwww
中古のLV-Sempron2600+が3.8kだったから買って来たお( ^ω^)
【 CPU 】 低電力 Mobile Sempron 2600+
【 CPU認識 】 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+
【 CPUクーラー】 AOpen ACP4S-F ファン取り外し 銅版有り
【 M/B 】 BIOSTAR
【 BIOS Ver. 】 1.5
【 メモリ 】 hy PC3200 CL3 1GB
【 ビデオ 】 Giga-byte GV-R955256D
【サウンド 】 Realtek AC97 On Board
【 ケース 】 Silverstone SG01
【 電源 】 DECA FSP400-60GLN
【HDD】 Seagate ST3250823A
【 OS 】 WindowsXP Home SP2
284 :
283:2006/02/03(金) 23:58:21 ID:t5oxBj0o
途中で書き込んでしまったから無かったことにしてくれ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
286 :
Socket774:2006/02/05(日) 05:52:12 ID:/3zFKCQG
288 :
Socket774:2006/02/05(日) 10:24:50 ID:/3zFKCQG
>>287 サンクス! TDPってのが発熱の値みたいだから、コレが低ければ電力も低いと思ってOK?
>>288 おk、でもAthlon64の場合67W or 89W だから、
同じTDPの場合はクロックが低いほど消費電力が少ない傾向
Mobile Athlon XP-M 2600+の美味しい設定は?
294 :
Socket774:2006/02/07(火) 04:34:34 ID:iKM810kK
Mobile Athlon64ってTurion64と同じでMB選びしなきゃいけない?
最近自作から離れてたから全く分からん…
試行錯誤したいなら動作確認の取れている定番品+定番品で組んでおけよ。
ぶっちゃけ、メーカー製かショップブランドのがいいかも知れんぞ。
キワモノ含めて好きな物を使いたい、だけど苦労はしたくないなんて
厨房の寝言だけにしておいてくれ。
>>295 Turion64よりMobile SempronやMobile 64に関しては動作するM/Bの情報は少ない。
中途半端な面があるし。
そうなのか…道理でさっきから探してても情報が無いのか
暇ができたら突撃してみます
dクス
sempは知らないけどモバ64なら黒濱だし動くんじゃないの?
うちにあるVIA3枚、n4、6100は全部普通に動作してるしパワナウも使える
301 :
299:2006/02/10(金) 13:30:35 ID:RNy//Hne
KV-80、K8M800-754、GA-K8VM800、NF4-INFINITY、K8NF4G-SATA2
モバアス64 3400+ CGで動作確認
ABIT、変態はお気に入り、アルバはPOSTでモバアスのロゴでてかっくいい、
DFIはいいけどメモリの設定がマンドクサ、戯画のは新しいBIOSでパワナウ使うと再起動でコケる
役に立つかはわからんがこんな感じ
>>295 Asus K8V-MX(OEM) Biostar K8VGA-M
この2つも動く
>>301 乙。
そんなに持ってるのかw
ところで、NF4X-INFINITY(だよな?)のコンデンサはどんな具合かね。
CPU周り以外ほとんどOSTとかかな。
NF4X-ALと事実上違わないと言われてる製品だがどうなのかと思ってね。
304 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:26:43 ID:Ugld4Qfe
turionの板でも書きましたが、MobileSempron 3000+でトライしましたので報告します。
【 CPU 】 MobileSempron 3000+
【 CPU認識 】 Mobile AMD Sempron (tm) prossecer 3000+
【 CPUクーラー】
【 M/B 】 AOPEN AK86-L
【 BIOS Ver. 】 R1.18
【 メモリ 】 ノーブランド
【 ビデオ 】 RADEON9600
【サウンド 】 オンボード
【 ケース 】 MINI atx
【 電源 】 SilentKing
【HDD】バラ4 80G x2
【 OS 】 WindowsXP
【 デフォVcore 】1.075V
【 デフォClock 】 800MHz
ドライバ等は入れましたがPowerNow!は動作しませんでした。
なお、CrystalCPUIDは、倍率変更はできましたが、電圧変更は
できませんでした。このM/BはBIOSから、電圧変更できたので
0.975Vで固定。これでCrystalCPUIDで定格にて倍率変更してます。
エンコ等でも安定してます。
0.95VではOS起動途中で再起動。
当方、モバアス2500+(K7S3N)も使用しておりますが、メモリ廻りが
早くなったせいか、体感速度は上がりました。
HDDベンチでCPUはモバアス2500+よりちょっと低いくらい。
パイ104万は53秒(モバアス2500+は56秒)
305 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:28:16 ID:Ugld4Qfe
304です。
書き忘れましたが25W版です。
エルミに書いてある
「思ってたよりカッコイイ」 (2/9)
-----某ショップ店員談
MSIから来週16日にTurion 64用のヒートスプレッダ「Mobile PAD」が発売されるようだ。
AMD公認の製品でCPUにかぶせて使用する。ある関係者の話によるとPentium Mでも使用できたとか。
価格は約\800。(写真左:装着後/写真右:裏面)
ってモバイル系ならどれでも使えるのかな?
どんなものかわからんのに答えれるわけねぇだろ?w
なんでリンク張らないんだ?
>>307 自作板出入りしてて、エルミタージュ知らないの?
309 :
Socket774:2006/02/11(土) 11:36:22 ID:ST39hlS2
>>291 電圧1.65v、FSB200、倍率12.5の動作クロック2505Mhzで,
スーパーπ3355万桁、問題なく完走しました。
電圧1.575v、FSB200、倍率12の動作クロック2405Mhzでも、
スーパーπ3355万桁、問題なく完走しました。
310 :
Socket774:2006/02/11(土) 11:38:43 ID:ST39hlS2
電圧1.525v、FSB200、倍率11の動作クロック2200Mhzでも、
スーパーπ3355万桁、問題なく完走しました。
この設定で常用してます。
311 :
Socket774:2006/02/11(土) 13:39:03 ID:c9USeY8h
K8VSEDXでMobileSempron 3000+(LV)動作確認しました。
PowerNow!は動作せず。CrystalCPUIDでは、電圧変更もできましたが
1.075v以下に設定してもこれ以上下がらず。BIOSは1007。
>>311 DH-E6?
以前も話あったけど、やはりmobileでも1.1V制限ありかな。
1.1Vじゃなくて1.075V制限かな。
>>239では1.08Vという話だし。
>>311はVIDの設定/読みでだよね? センサ表示ではなく。
rev.D0まではなかったけど、rev.E0からmobileでもそういう制限かけたんだね。
電力も十分さがってるんだろうけど。
>>315 漏れのシャープのノートPCがそうなっている。
栗で設定しても1.075V以下に下がらない。
318 :
Socket774:2006/02/11(土) 23:51:45 ID:c9USeY8h
311です。遅くなりしました。
OPNはBQX2LFです。Fabで見るとたぶんCH7-CG。
電圧はspeedfan読みです。304も当方の報告ですが、こちらはBIOSから電圧を
下げ、speedfanでは反映されてましたが、栗の表示は1.075vでした。
ありそうと思っていましたが、やぱり制限あるようですね。
320 :
Socket774:2006/02/11(土) 23:53:56 ID:c9USeY8h
間違えました。DH-D0ですね。
>>319 PowerNow!の上限は1.3Vだね。
漏れは栗で1.25Vにしている。
>>318 BQX2LF/3LFは、CPUID=20FC2hでDH-E6みたいですよ。
323 :
Socket774:2006/02/12(日) 00:11:47 ID:9CzW9FLG
DH-E6でしたか。ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。
K7 MA2500+ のパワーナウ動作時のコア電圧の
変動範囲分かりませんか?
325 :
Socket774:2006/02/12(日) 10:58:58 ID:7ziXE1m+
分かりませんか?
>>324 AXMA2500+は定格1.45Vと1.65Vと2種類ある。
1.45V版は多分1.05-1.45V。
>326
失礼、1.45v版でした。
どうもありがとう。
>>309,310
πじゃ全然負荷にならんだろ。
Prime95のブレンドで少なくとも数時間。
Mobile Athlon64 3000+ 62Wのレポするお( ^ω^)
【 CPU 】 Mobile Athlon64 3000+ (AMN3000BIX5AR)
【 CPU認識 】 Mobile AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
【 PowerNow! 】
[email protected] [email protected] [email protected] 【 CPUクーラー】 Speeze REEF ファン交換+銅版
【 M/B 】 Albatron K8M800-754
【 BIOS Ver. 】 1.4
【 メモリ 】 hy PC3200 CL3 1GB
【 ビデオ 】 パワカラ ラデ9250SE
【サウンド 】 On Board
【 ケース 】 ASUS TM250
【 電源 】 AOpen FSP300-60ATV
【HDD】 W.D WD800JD
【 OS 】 WindowsXP Home SP2
BIOSTAR K8M800-M7Aでも同じ様に動いたお( ^ω^)
4000+売らないのかい?
331 :
Socket774:2006/02/22(水) 13:29:17 ID:z5RMX2LC
┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
モバヅロン最強
333 :
Socket774:2006/02/23(木) 02:26:40 ID:0lBys77K
なんで ろってん 春の??
336 :
Socket774:2006/03/01(水) 03:20:00 ID:KnerUWK1
337 :
自作PC初心者:2006/03/01(水) 12:26:04 ID:niJTfAJT
お初です。よろしくお願いします。
いきなり質問ですが、本に[Socket 754のAthlon 64、Semppon、Turion64に対応する]と、
書いてあったんですが、Athlon 64はSocket 939のCPUですよね、
ここがよくわからないのでわかりやすい返事待ってます。
>>337 ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. ネタ禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
Mobile Athlon XP-M 1800+が壊れたノートから転がってきたんですが
今買える対応M/Bでオススメありますか?
343 :
自作PC初心者:2006/03/01(水) 19:23:40 ID:3NuoMkoH
>>338ネタではありません。
>>339Athlon 64はSocket 939のCPUですよね?
>>343 自称初心者ってウザイねw
マジレス
Athlon64は939が出る前に754で発売してるんだよ。
346 :
自作PC初心者:2006/03/01(水) 20:00:32 ID:3NuoMkoH
ありがとうございます
ちょうど省電力PCを組みたいと思っていたんですけど
PenMやTurionは高いなと思ってたのでモバアスxpで組みたいんですけど
今買える良いマザーボードないですかね?
ソケAのモバアスXPって安いのか?
最近ほとんど見かけなくなったけど・・・・・
つか、GeodeNXで良いんじゃないの?(中身は一緒だし)
2x00+の性能がほしいならモバセンに行った方が無難な気が。
>>349 店に見に逝ったが普通に商品欄に無いねw
オクの値が高いのはそんな理由で。
苺豚で我慢しる!
>>349 MA2500&2600使ってる俺は勝ち組
>>349 つか、2400〜2600の豚コアは低電圧アトーテキに弱いだろ
PenMやTurion、浄土に省電力で対抗できるのは同じ皿コア、1.1Vでも余裕の2000〜2200
ところがこれが豚モバ以上に入手難
苺あたりは低電圧無理?
日本テレビ「爆笑問題のススメ」2ちゃんねるの話。
太田光「(書いているのは)どんな奴らだ、と思うんですよ。一日中パソコンに向かって。
表現する場が他にない人たちなんじゃないか」
森村誠一「(普段の生活で)認められてないから、インターネットで無責任に発信する
んですね。悪い言葉のほうが、いい言葉より断然インパクトがある。悪口のほうが発信
しやすい。真の表現というのはね、自分の表現に責任を持たなければいけないんですよ」
太田光「(書いている人は)自分の発言に責任を持っていないんですよ」
眞鍋かをり「そういうところでやらせといてあげないと、かわいそうじゃないですか。
だってお外も出れないし、友達も居ないのにね。やらせてあげましょうよ
プロデューサの筋書き通りに喋らされているくせに
三流芸人笑止!
俗に言う2chの基地外が殆どの住人と思われてる
ここまで地鎮祭
個人的にはうんこはグロに含まれないと思ってる
ウンコは荒らし
Mobile Athlon XP 1400+を販売してるところって、無いでしょうかね?
ヤフオク位しかないかな......
Geode NXなら、まだあるみたいだけどなぁ…。
モバアスはさすがにきつそうだ。。。
2ヶ月くらい前に川崎のじゃんぱらで見たが。
\3,980とかしてたぞ。
Mobile Athlon XP 1800+って250Wの電源のスリムケースで大丈夫ですかね?
モバアス XP-M 1800+のCPU
ノートPCのカタログの消費電力が標準で26W、最大で60Wなんだけど
キャッシュが1次 128KB 2次 256KB
これってサラコアなのかbartonなのかどっちなんでしようか?
bartonなら電力は25Wだろうけど2次キャッシュが512KBのはずだし
>>371 どうもです
AXMS1800FXS3C かな?266FSBだし
だとしたら良い物もらったのかな?
>>365 フリージアの会員ページのジャンクのところにあったよ
>>369 モバアス正式対応してるマザーか電圧下げれないマザーだと、
モバアスでもあんま意味ないからなあ。
Fab51にそのへんも書いてあるから読んだかもしれないけど。
AMDってオタクっぽくてヤー
こんなところにカキコしている時点でオタク確定。
377 :
Socket774:2006/03/18(土) 17:36:20 ID:U4HDDFzm
ここはひどいインターネットですね
378 :
sage:2006/03/18(土) 21:18:19 ID:/NdeAHlY
mobile sempron2600+をゲットしたので報告します。SSE3は対応してませんでした。
OPNはBOX2LB、05年11週のものです。また他のsempronと同じく1.075V制限が
ありました。
動作確認マザボはAK86とK8VSE。
しかし現在オクに出ているmobile sempron2600+は64bitにも対応し、
SSE3も対応しているとのこと。このOPNは同じくBOX2LBで04年34週。
いろいろ種類あるのかな?
オクに出ているのはマザボでModel Unknownとして認識されているために、
栗が間違った情報を出していると思われ。
正常に認識されるマザーだと、コードネームがParelmoではなくSonoraと表示される。
おー!ありがとうございます。
特攻せずにすみました。
あのさーーー
SL-75DRV でモバ豚って動かんの??
やっとの思いで御豚様てに入れたのに・・・・orzorzorz
モバ皿か苺にすればよかった。
382 :
Socket774:2006/03/21(火) 09:16:56 ID:nKzDf3AE
>>381 その板ってKT266無印ですよね?
たしか豚動いた記憶が・・・ いろいろBIOSかえてみてはどうでしょうか?
ふと手に入れたMobileDuron900(Morgan)が
FSB200x6.5=1300MHzで動いてしまった。
なにげにすごいね、このCPU…。
Mobile Athlon XP 2100
クロック:1.6GHz 2次キャッシュ:512KB FSB:266MHz
最安値:6469円
どうよ?
>>384 それじゃんじゃん亭にある奴?
ピン配置が全然違うよ。
AMD Mobile Athlon XP 2200+
価格比較 最安値 ¥6,969
μPGA563だよ
そのモバアスはSocketAじゃないね
389 :
Socket774:2006/03/26(日) 22:39:07 ID:r6I9mhH5
そういえば、茶巾しぼり一気食いというのをやったことがあるな。
しぼりあげた茶巾をヌカずに出すというものだった。
あのころは、円光とか言われずに賞味できたものだ。
■AMD MobileSempron3000+/3100+ 25W bulk入荷(12/22)
低電圧25W版 AMD MobileSempron Socket754pin 3000+/3100+の2種類が入荷。 現在即納中。
3100+(SMS3100BQX3LF)税込\14,800
3000+(SMS3000BQX2LF)税込\13,800
対応マザーってなにがありますでしょうか?
>>378 BOX2LBの2600+、俺も持ってる。
でも、これってRev.Dだから、
SSE3にも64ビットにも対応していないけど、
1.075V未満はできたんじゃなかったっけ?
378です。
すみません。間違えました。0.975vですね。
今更なんだけど、俺のモバ豚2400+ってFSB333だと不安定…
まだ使ってる人多いと思うけど、そんなもんなのかな?
EP-8K9A3+で256MB×3
1.4v166×12で起動したりしなかったり、133なら2GHzでも問題なし。
マザーじゃね
昔どっかでモバ豚は高FSBに弱いってのを読んだ記憶があるんだが
やっぱ俺のだけか orz orz orz
>>396 家では1.6v200x11で使ってたな・・・。
XP-M2400+は耐性が低い。
XP-M2500+は1.4v133x17で使ってるが参考にならんか。
398 :
396:2006/03/29(水) 06:07:52 ID:DhBxe5ex
>>397 なるよ。
どうやら1.6Vでは166×12おkがイケルっぽい。 今見たら5時間エラー無し
理想は1.1v200×5なんだけどな〜 ママンも駄目だしずいぶん中途半端なマシン組んじまったよ。
>>398 豚とマザー売ってGeodeで組み直した方が幸せな予感
入手しやすさならGeodeだが、低電圧耐性はXP-M2200+のほーがさらに高い
どっちかつーとモバ豚はOC向き
>>398 俺もモバ豚2400だけど
[email protected]で常用してる
OCした上に定格より低い電圧掛けるなんて
怖くて出来ないチキンですが
この電圧ではx13.5までは動きますた
x14だと窓起動画面出る前にブルースクリーンなって落ちます
402 :
396:2006/03/31(金) 22:29:38 ID:6GJyIWX9
>>401 俺のは133×13で1.4vに落ち着きました。
もうチョッと倍率上げたいけど、ママンに設定がでない。
皿1700では24倍まで出るのに・・・orz
確か回避策があったと思ったが、思い出せない。
>>399 去年の今頃Geode1750を買ってAK77-600Nで遊んで、お金に困って売っちゃったから
また買う気になれないYO。 なんか悔しいじゃん!
で、今日はSFFなAthlon1Gを買ってきました。
ジャンクで買って意地でコンデンサ全部交換したSL75DRVにのせて
今低電圧の検証中。
1.1Vで133×6=800MHzでいけそうだけど、100×8がダメみたいなので、
何か問題があるかも。 6倍が怪しい??
それにしてもGeodeの時は同じクーラーで1.1V1000MHzファンレスが余裕だったのに
SFFは1.1V800MHzでもファンレスはきつい。
パロだと熱いのかな??
403 :
Socket774:2006/03/32(土) 20:43:27 ID:+GFwapmE
>>402 マザーだよ。モバ豚2600+だけど200*11 1.4V 200*10 1.375Vで常用できるし。
geode1750でも200*10逝けた。その後調子に乗ってて焼き殺したけどw
>>404 焼き殺した設定プリーズ
モバ豚買わずにGeodeでも良かったのかなぁ
うちのモバ豚2400+は200*
[email protected]で安定してるっぽい
パロ2100+から載せ替えたんでその速さと低発熱ぶりに感動
>>405 200*11 1.675Vで立ち上がり。不安定。
200*11 1.7Vで、、お、案外イケル…か、、で、落ちた途端にお亡くなり。
>>406 サンクス
それぐらいまで行けるってことは200*9辺りで、多少電圧下げても安定しそうだ。
Geodeも結構いい感じだね。
なにやら、今頃になってモバ豚2600+が欲しくなってきた…。
軽い用途なら十分な性能だしなあ。
メインです(><)
メインはMobileDuron800MHzです(><)
■AMD Mobile Sempron 3400 Bulk 25W今週末入荷予定(4/4)
高速電脳か。
Turion買った方がいいな。
予想通りの価格だなあ。
でも、同クロックのTurionとの価格差を考えたら
3100+とかよりもまだ割安感があるかもしれない。
416 :
Socket774:2006/04/07(金) 05:38:49 ID:MwImQobo
どのマザーで動くか分からない罠
インチキ表記でつね
今MobileAthlonMP2200+のマシン(socketA)を使ってるのですがMobileSempron 25w版の存在を知ってここに到着しました。
このぐらいの消費電力で一番早いのってMobileSempronで合ってますか?geodeも気になりますけど、交換するなら
今より低電力でパワーのあるマシンが欲しいので、誰か教えてください。お店やネットで調べても在庫ないですよね〜。
>>418 MobileのMPなどと言う幻覚の物使ってる奴は何に変えても一緒さw
MobileAthlonXPの間違いでしたね。それほど詳しくありませんので細かい間違いはスルーしてください。
上の書き込みみて高速電脳さんのHPに3400の在庫がありました。かなり早いんでしょうねぇ、Dvカメラの動画編集
ぐらいしかパワー使いませんが(笑)
>>418 Mobile Sempronは754ってご存知?
754が何のことかも知らない悪寒。
AthlonXPは462だっけか。
ていうかさ
モデルナンバーとインテルとの関係をはっきり整理したいんだけどさ
そういうサイトありますか?
Turion64 MT-40 = インテル4G相当とか当たり前なのに
それは違うよって今日PC女に笑われた
素人が玄人気取りにまいったよ
Turion64 MT-40の値段見てみたら4Gぐらい出るのは
わかりそうなものなのにさ
425 :
420:2006/04/07(金) 23:33:12 ID:UQG5dzzQ
ソケットとか大体の概要はお店の人に聞きました。
CPU単体で2万円とかいう世界はさすがについていけませんが、自宅で最近子供がネットゲームを始め
お店を開くとかで夜も稼動したままになり、音や電気代等を考えマザーボードとCPUあたりを変えようと
なったんです。他のスレからビデオカードはRadeon9600かproを購入しようと決めてます。
9000Proで試したくなったぞ。
ファック誤爆した。
しかも長文書けねぇし・・・。
>>424 >Turion64 MT-40 = インテル4G相当とか当たり前なのに
そんなの初めて聞いた。
4800+が4.8GHzクラスって言うならまだしも
40が4GHzって言い切る馬鹿が居るなんて。
しかも値段で決め付けるとは・・・。
素人の玄人気取りカコワルイw
Intel Core Duo の 4GHz と同等かよ…すさまじいな、それw
ID:NrqLokK6をあぼーんするべきか…?
>>432 biglobe障害で短文しか書けねぇんで連投すまん。
>>433 スマン、荒らしじゃなかったのか。
漏れも巨大AAとか貼れないんだよな…。
お前ら釣られすぎw
426 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:01:28 ID:NrqLokK6
9000Proで試したくなったぞ。
427 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:18:41 ID:NrqLokK6
ファック誤爆した。
しかも長文書けねぇし・・・。
428 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:19:57 ID:NrqLokK6
>>424 >Turion64 MT-40 = インテル4G相当とか当たり前なのに
そんなの初めて聞いた。
429 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:20:40 ID:NrqLokK6
4800+が4.8GHzクラスって言うならまだしも
40が4GHzって言い切る馬鹿が居るなんて。
430 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:21:39 ID:NrqLokK6
しかも値段で決め付けるとは・・・。
ID:NrqLokK6をあぼーんするべきか…?
433 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 02:30:40 ID:NrqLokK6
>>432 biglobe障害で短文しか書けねぇんで連投すまん。
437 :
Socket774:2006/04/08(土) 18:02:50 ID:SJ/Tflwe
,.'⌒ヽ
┏┓ . 〃^゙'"^ヽ. ━━┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗ 〈〈(ノ)ノ)〉〉. ┏┓┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏(つパ ヮ゚ノノ> ┗┛┃ ┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ . y⊂ ) . ┏┓┃ ┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \.┛┃┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛ し' ̄ ̄ ̄\) ┗┛ ┗━┛ ┗━┛
どっちから?
消防署の方からきますた。
古い手口だな。
モバイル偽皿1700+が1.1V 1.1GHzで動いた。
ファンレスもOK。
偽でも結構いけるもんなんだな。
で?肝心のM/Bは?
ぷっw
放屁はご不浄でお願いします。
446 :
441:2006/04/11(火) 14:35:31 ID:2Xdu67dZ
書き逃げも何なので一応環境紹介。
・AXMD1700FQQ3C(偽皿 1.45V FSB133x11)
・AK73Pro(KT133・FSB100)
・ハードオフで300円で買ったwリテールよりちょっとだけ大きめなクーラー
・BIOSでVcore=1.1Vに設定(cpu-z読みで1.088V)
・ママンDIP-SWで100x11に設定
・起動後様子を見てファン停止
・アイドリング時のCPU温度は34度くらい(BIOS読み)
ファンを取り外せばもうちょっと下がるかな。
苺豚って、どれくらい遊べる?
低電圧やOC等々
苺皿?
苺はようわからんけど
L2:512KBのあったと思うがそれも皿なのか?
モバ豚2.2Gから1Gにダウンクロックしたけど体感そんなかわんねw
>>451 そりゃ2ちゃん見てるだけなら変わらんわなw
>>451 FSBの差は?ちと処理時間が長くなるような作業をしてみ。
メモリ詰めればあんま変わらん
豚2400M@166*12(1.35v)で常用してるんだけど
電圧まだ下げれるかな?なんか怖くて出来ない
訂正、1.375vで常用していた。
で今1.35vで試したらちょっと不安定っぽかったから戻した
>>396の人に参考になって貰えば幸いです
以上チラシの裏
自分のM/BはCPUの電圧を1.4V以上からしか選べないんで
とりあえず1.45VでXP 2800+(12.5 x 166)で稼働
Mobile Athlon4やMobile Duronって
どのくらいまで電圧sageられるか知ってる人いませぬか?
豚2400M@166*12(Vcore1.4V)で堕ちてたパーツを寄せ集めて1台でっち上げてみた。
π104万桁エラーで途中終了した・・・。orz
腐ってやがる・・・。
へっぽこ水冷でアイドル時38度は高いんだろうか・・・。
>>459 メモリー or M/Bが悪いんじゃね?
>>460 確かにメモリーはウンコバルクだから怪しかったけどVcore1.45Vにしたらエラー吐かなくなった。
やっぱ石だろうな・・・。
今デスクトップ版64 3000+使ってるんですが
モバアス3400+に乗せ換えて性能アップ望めますかね?
754で買えるCPUがいつの間にかなくなってた・・・
>>463 その程度のモデルナンバー差だと意味が無いから
諦めて939かAM2に移行を考えた方がいいぞ。
>>464 そうですかね・・・
後1年ぐらい待ちかなぁ・・・
まあ動けば性能アップするだろうが
わざわざマザーのサポートないモバアスに乗り換えることはなかろう
省電力狙いってのならわからんでもないが
25Wお薦め
つTurion64 MT-30
とある外付けテレビチューナーを買おうと思ってるのですが、必要環境に
Intel Celeron550MHz Pentium III 550MHz以上、Pentium 4、AMD Athlon 550MHz以上、Duron
※上記CPU以外には対応しておりません。
と書いてあり、推奨環境はCPU:Intel Pentium 4以上と書いてあります。
所持ているPCのCPUはPentium M(1.83Ghz)なのですが大丈夫でしょうか。
問題ないだろ
つかコピペか嫌がらせだろ。
473 :
Socket774:2006/04/24(月) 23:04:19 ID:dCbT2W41
474 :
Socket774:2006/04/25(火) 23:06:01 ID:bUeLUK6S
青ペンのEX761って25W版Sempron動作する?
754モバ旋3000貰ったけど
M/B買わにゃならんし、クーラー探さにゃならん…
オクで売るか('A`)
今さらMobileなMorganでCPUファンレスに
挑戦したんだが、Vcoreが1.3Vまでしか
下げられん…。
電源ファンの風がCPUにあたる構造なので
47℃程度で納まってるが、
おかげで電源ファンの回転を下げられず
CPUファン付きPCより五月蝿い(;´Д`)
やはり静音はモバ皿系じゃないと_なのか? on_
>>477 ゲームしないんだったら、モバセンプ3000でもいいと思うよ・・。
Turionが64bitな時点でかなり差がある気がする
この先使えないOS、ソフトが発生する可能性はないわけだし
低消費電力で、ある程度パワーもあるとなると、数年経っても個人サーバー用途なんかには使える品
Intelの新種が出るので無理して買う時期ではない気もする
しかし、待って安く手に入った試しもあまりないな(苦笑)
使えないOSしか選択枝が無くなる頃には、性能的に寿命が来ると思う
>>477 CPUよりHDDにお金かけるべき。
その方が絶対幸せになれる。
と Turion64 MT-30ノートを使っている俺が言う。
CPUなんて動けば何でもいいと思うから、まずは安い物で
先々うpすればイイ。
選択枝
64bit化に移行するのは、当分先だよな
現時点で選ぶ決め手にはなりえないと思うが
コンピュータおばぁちゃん♪
こんなところに誤爆していた・・・orz
やんこまりた〜い
やめこおりた〜い
モバ皿1800+(1.35V)で1.6GHz(133x12)CPUファンレス化に成功したのでご報告。
12cmの電源ファンがゆるゆると動いているだけなので至極静か。
電源は12cmファンがケース内の側に付いているもので、
分解してファンの向きを反転させて、風を吸い込む(=内側に吹き付ける)方向に変更。
風がCPUの方向を向くように自作ダクト(ボール紙製w)を装着。
ヒートシンクは巨大なものではなく、6cmファン用のそこそこの大きさのもの。
それでも最大負荷を掛け続けてもコア温度60度に収まっている。
起動倍率変更不可ママン(A7M266)なので
Vcoreを1.25Vまでしか下げられなかったのが惜しいけど、
最近価格下落気味のモバ皿でもCPUファンレス化は可能、という例ですた。
多少遅くても電源付けっぱなしにできるエンコ専用機として使う予定。
A7M266持ってるのに倍率変更とは勿体無い・・・。
あう・・・
×倍率変更とは
○倍率変更不可とは
Dipスイッチのパターンあるんだから簡単よ
491 :
Socket774:2006/05/18(木) 13:59:42 ID:VVQKybqJ
492 :
Socket774:2006/05/18(木) 14:06:35 ID:WXvq5HtT
よし夏になったら買おう
493 :
488:2006/05/18(木) 14:42:18 ID:5WzBorik
>>490 DIPスイッチは良いのだが、チップ抵抗半田付けする自信がなひ…。
持ってるコテも普通の電子工作用なんで、チップ抵抗にはデカすぎる。
もしかしたらコンダクティブペンでもいけるかな?
モバイルAthlon64の4000+はまだ流通せんのですか
┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
おれの754Semp25Wメモ
MSI K8NGM-V
ASRock K8VM890
ASRock K8NF4G-SATA2
25Wのなら、cpuファンレスにできるかな
余裕でおk
マジすか
結構安価にファンレスが組めるかもしれないなら、考えてみようかな
Mobile Sempronは通販でもあまり見なくなってきてる気がする
ファンレスにする場合におすすめのヒートシンクはありますか?
CPUはmobile sempron 2600+です。やっぱりでっかいのじゃないとダメですかね?
>>503 ケースによるところが大きいと思う。
内部の自然対流が確保できるフルタワーにバンドネオンみたいなシンクつけたり、
ヒートパイプで筐体側面から放熱する高価なシャーシでファンレスするなら、
デスクトップスリム程度の筐体で低速ファンを回したほうがマシに思える。
505 :
503:2006/05/24(水) 08:18:03 ID:vcsxF0vN
>>504 レスありがとうございます。ケースはかなり古いので新たに購入することにしました。
また出直してきます。しかもクーラーの話題はクーラースレで聞くべきですよね。
失礼しました。
ファンレススレの構成を参考にして自分の環境に
照らして修正しながらどこかのスレに質問してみては
どうでしょう?
ファンレスPCスレは役に立たないぞ
構成なんてほとんど挙がってないし
金に糸目をつけなくていいなら
HushやZalmanのファンレスケース使うと言うのもある
どう考えても
>>504のほうが経済的で現実的だけど
クーラースレもMobile系の話題ではあまり情報が無いな
無理にファンレスに特攻すると、時間と労力が掛かる
素直に低速ファンで頑張った方が楽ではある
楽ではあるが…納得できない自分がいるw
スレ違いすみません。
人柱覚悟でSemp2800+ノート(VIA K8N800)に
Turion64 MT-40を載せてみようかなと思っているんですが,
価格改定後もなかなか安くなりませんね…
載せるならMT-37の方が吉かもよ。
>>512 アドバイス有難うございます。
やはり発熱的には(動作の可能性的にも)
MT-37のほうが良いですよね。価格差も大きいですし。
動作の可能性的にノートの場合一定のクロック以上は
起動できない場合があるから無理せん方がいいよ。
一応センプの上限2Gなら認識できる確立が高いとは思う。
>>514 なるほど。勉強になります。
Semp 3400+が2GHzですから,その範囲内なら行けそうですね。
(0.2Ghzにこだわってしまいそうなあほな私ですがw)
ノートなら0.2Gの差より7200rpmのHDの方が効くので
差額はHDに注ぎ込むのが正解かも。
マジで7200rpmは目から鱗だよw
>>516 現行5400rpm(F社)ですが,容量不足かつ確かにあまり速い気がしません。
CPUだけに注目するのでなく,トータルで底上げする方が良さそうですね。
再度のアドバイス,心より感謝です!
通常PCパーツは世代が進むにつれ、比較的安くなるものであるが
技術的に優位に立ったと勘違いした欲深いAMDは、大きく調子に乗って
従来の経済の流れの逆を行くようなボッタクリ・高価格路線に転向した
従来の予定であれば、Pen4・Dはかなり安く売られるはずだったが
64に大きく価格に差をつけて安く売ると、ブランドイメージにも傷がつくし
消費者に対して、値段の比率並に低性能だと誤解させてしまうので
Intelは仕方なしに64と釣り合いを取らねばならず、
Pen4・Dは従来の予定よりずっと高くなってしまった
つまり、AMDの身勝手な野望のせいで全消費者に被害が出たわけである
IntelはそんなAMDのCPUの値上げに同調するはずもなかったのだ
rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
| |
| 「Core 2 Duo」 |
| \ 「Intel Inside」 .|
| \ . |
 ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\n
E l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) 信頼性の証だ、よーく覚えとけ
/ /
圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe
上から速い順に
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $316
Athlon FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 AM2対応 TDP 125W '06Q2 $1031
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $224
しかし7200rpmは発熱が…
>>519 またスレ違い(板違い?)ごめんなさい。
確かに,場合によっては結構熱くなると言われていますね。
50℃を超えるような事も。少し怖いですね。
何といってもノート筐体の排熱設計に大きく依存する所でしょうが。これはそうそういじれませんよね。
現実にはMobileMeterあたりを使い温度監視+必要に応じCrystal CPUIDでCPUクロックダウン
→筐体内の温度コントロール
みたいな感じで行くしかないのかな?
HDDの消費電力なんて各社/モデルによってもかなり違うだろ。
>>521 確かにそうですね。
HGSTの7K100 100GBあたりを前提に考えてました。
この話題はハードウェア板に行ってすべきですね。
皆さん,失礼しました。
523 :
Socket774:2006/05/28(日) 22:25:26 ID:sslo6D0p
手元の古いケースの電源が180Wなんだが、これでTurionはいけるだろうか?
たとえばK8NGM-V(VGAはオンボード使用)+MT40+(あとは無線PCカードくらいか)
あたりの組み合わせで。
やべー釣り欲しぃー!!
526 :
Socket774:2006/05/29(月) 02:45:56 ID:3GPiLxbs
っどうした
hosyu
hoshu
Mobile Semplon 2600+ LV 25W BOX2LBとMSI K8MM-V (BIOS 1.9)で起動。
CrystalCPUIDで200x4 0.9Vで動いてます。
CPUクーラーNCU-2005ケースFAN前後12cmを1000回転で
ファンレス。
温度は35℃ シバキ 40℃
今の季節内地はそんなもんだよ、釧路や網走とは違う。
あっちは夏が無いんじゃないかと思うくらいだ
旭川とかはやばそうだけど
何が?
旭川は北海道でも1、2を争うほど夏は暑いところだけれど?
暑いからやばいって話じゃないのお
ファンレスでも、しばきで40度いくって言うのは、高くないかい?
エアフロー悪そうだね
>>534 それでも真夏日が数日続くことがあって、
新聞のお悔やみ欄が普段の数倍の数になるらしい。
真夏日が続くと幕スレが伸びるのと似てるな。
ネタにマジレスもなんだが・・・
真夏日が続いても幕スレは伸びんよ。
自己発熱の高さより耐熱性が勝ってるのは意外と知られて
ないから、
>>539の様な勘違い君が出てくるんだろうな。
まあ結果として他のパーツに影響を与える事の方が問題と
言えば問題だがw
こちらにCPUクーラー外した状態のお姿が載っております。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Socket_563 >“Socket 563”を横から見てみる。
>おそらく他のモバイル用ソケットと同じくネジをドライバーで回すことで、
>CPUを固定するという仕組み
CPUクーラーの下に“黄色いアンヨ”ならぬ“銀色のレバー”が見えてます。
コア電圧が1.312Vと表示されているCPU-Z画像が在りましたので
少しカツ入れ気味かもしれません。
ぶっかければいいってもんではないだろ(;゚∀゚)
これはひどい
546 :
Socket774:2006/06/22(木) 09:16:17 ID:X4IBZbVU
Geodeに良きライバルが今ここに
>>542 Geodeスレに2100+の報告きてるけど、コア電圧はちゃんと1.25Vみたいだよ。
というか、1.25V 25Wは2100+のスペックなのでカツ入れじゃなくてCPUが違うんでは?
549 :
542:2006/06/22(木) 11:18:40 ID:6gcHUod3
Geodeも生産中止の可能性か…
モバアス25WをのせられるソケAママンて新品でまだ買えますか?
買えますよ。
どんなママンがありますか?
有名なのがありますよ。
)
( (
从从
__ (゚д゚ ) やっぱり馬に限るな
ッ-‐'´, λノノ |
`ーzッ, i / '.,く ノ ___
| ` `  ̄ ̄ `ヽ、
l :: .. ゙i l
ヽ, :i __;i、 :|i l
|`i i"´ ̄ ̄ `'くヽ、 ! |.|
|| :| 〉 〉, :| ヾl
_,} | :| / / .| :|
. ‘ーィ'_ノ r'_/ r'_ノ
モバアス25Wを載せるのにM7NCG 400がいいと思って探してたけど
K7Vシリーズのほうがよかったんだって気がついた
>>556 君の言ってるモバアス25WってμPGA(563)じゃないの。
今年の頭ぐらいにフェイスで売ってた奴で、今PCCHIPSのママンとバンドルで売られてる奴。
2003年末に買ったノートが壊れて出てきた部品のモバアスです。
そりゃ多分μPGAだよ、Athlon XPと比べて小さいでしょ。
型番さらしてみて。
AXMS1800FXS3Cです。
563ピンはソケAには載らないんですか?
>>560 >AXMS1800FXS3C
Socket A版の低電力 Mobile Athlon XPですな。
FSB266MHz(133×11.5) 1.53GHz L2Cash 256KB Vcore1.25V TDP25W。
Socket A版モバアスでは一番TDPが低い分ですね。
これ載せるのに現行品では何がいいかなぁ...
>>561 載らない。
>>560 ソケAおめ! μPGAは使い回しが利かないからね。
M7NCG400が手に入ればそれでいいんでないかな。
どうもです。
Fab51でType B [ 倍率変更機能が有効なマザーボード例 ]に載ってるので
価格ドットコムでまだ掲載されてるASRockのK7VM3 にしようかと思ってます。
K7VM3は栗が使えるがHALTが効かないらしい。
M7NCG400はHALTは効くが、栗は使えない(その代わり8rdavcoreは使える)。
買う前に悩んでいるのが一番楽しい時期だね。
566 :
Socket774:2006/07/06(木) 20:45:59 ID:AmvGPAYu
amd
Akiba Maid Deli
下位互換があるから、DDR400のメモリはDDR333として使えるよ。
下位じゃなくて上位互換ね。
571 :
568:2006/07/07(金) 13:57:29 ID:a2poniAt
ありがとうございます。
573 :
Socket774:2006/07/07(金) 21:35:22 ID:B6+huu2n
よく考えたら1.6GHzだもんな。
こんなものか。
信者もここまで来ると…
苺と2600+754センプですら明確な体感差が在る。
もし判らないなら鈍いだけだろw
センプってモッサリするじゃん
センプがもっさりだとすると、セレはコマ落ち紙芝居くらいか。
578 :
Socket774:2006/07/09(日) 00:46:37 ID:zeongzJl
当方♀です
意識あるAnkh乙。
ジオングー
Mobile Semplon 3100+ 25W で組むのに悩んでいるんですが
ASRock K8NF4G-SATA2かK8VM890で使えるんでしょうか?
BIOSで電圧を1.075Vまで下げれる板を探しています
Mobile Semplon 3100+ 25WとASRock K8NF4G-SATA2 Rev2、
Turion64 MT-32 25WとASRock K8NF4G-SATA2 Rev2の組み合わせで組んでる。
最近売ってるK8NF4G-SATA2はBIOSが1.70なので初めから正常にCPUを認識する。
が、Vcoreは1.25Vがデフォ。BIOSで倍率やVcoreをイジることが出来るので問題ない。
知っていると思うが、モバセンは下げ縛りで1.075が下限。釣りなら0.900V以下も可能。
>>582 丁寧にありがとう
週末に早速買いに行ってきます
負荷が掛かっていない状態では、1Vも0.8Vも、消費電力は誤差程度。
ワットチェッカー程度では、数値に変動なし。
>知っていると思うが、モバセンは下げ縛りで1.075が下限。釣りなら0.900V以下も可能。
モバセンも下げ縛りがあるのか。64bit非対応だったり、turionに比べると
かなり機能制約が大きいなぁ。
メインマシンの乗り換えとして、モバセン狙っていたけど、turionの方が良いのか。
値下げしてくれないかなぁ?
AM2の35WクラスのCPUってモバイルCPUに分類してもOKですか?
ダメです。
AM2のSemp3400+ 35W版使ってるけど下げ縛りはないな
M2NPV
ありがと
俺もこれでいくかなぁ
>>585 仕様なのね・・・どうりで1.075Vから下がんないわけだ。
593 :
Socket774:2006/07/21(金) 22:33:08 ID:BN+9tIMU
保守age
AMD Alchemy Au1500+くらいで動く
Micro-ATXママンなんて無いですか?
どーせWinは使わないので、NetBSD
が動いてcodecが速ければOK牧場。
596 :
Socket774:2006/07/22(土) 23:42:34 ID:qszfTQvL
まあ、このスレッド的にはワンズの
M863G (V1.5A) + Mobile Athlon XP 2100+ (AXMS2100GXS4C)バルク/25W/1.6GHz/FSB266/1.25V/Barton(CPUクーラー付き)セット
10,980 PCCHIPS
なんてよくね?。M/BとCPUとCPUクーラーがセットでVGAオンボード有だから
お手軽に一台組める。
今更上げて言うほどの事ではないと思うが
594の用途的にはいいんでないかい。
>>595 AMDに買収されたと思ったら、もう売られたのね。早っ。
>>596,598
なるへそ。私の用途的には結構良さげ。サンクス!
しかしIAだとなかなか消費電力1Wは無理だなぁ。
VGA書いていないけど、オンボ?
25W版なら問題ないんじゃない、多分。
>>600 似たような構成で普通の電源で45W〜とかだったから電力的には大丈夫だろう。
互換性の問題は実際組み合わせて使ってみないとわからん。
行けなかったらバラ9を日立か寒かなんかに。
Newark…
SocketAM2で一台作ろうと思ってるんだけど
現状一番消費電力が低いのってどれですかね
606 :
605:2006/07/28(金) 17:31:14 ID:6OiFi80r
誤爆orz
低消費電力スレで聞きなおしてきま
>>601,602
レス遅くなりましたが、ご意見どうもです。
よくよく考えてみると、電源までファンレスにしてしまった場合、
ケース内にファンが一つもなくなってしまいます(;´Д`)
25Wといえども、これはさすがにやばいか(´ヘ`;)
>>607 うちはTurionだけど完全ファンレス行けそうでしたよ
ただしあんまり狭いPCケースだと辛いとおもうけど。
CPUより下に発熱源が少なくて(電源がCPUより上)
上に排気口(パンチング)明いてるケースならそれなりにいけるかと。
あと静音ファンで評判のいいやつはまったくといって良いほど無音なので
組んでみて駄目だったらこれつけるといいとおもいますよ
>>607 ケースにもよるが完全ファンレスは相当工夫が必要と思われ。
それよりかは、ファンコン使って静音ファンをさらに回転数下げたほうが
楽かつ安く、安全な気がする。完全ファンレスにしたところで、HDDの音がうるさいし。
漏れの場合はMT-30+K8S-MX+GF6200A+HDDx2+光学ドライブ+その他を
M-ATXに詰め込んでいるから完全ファンレスは無理だと判断した。
>>609 うちMT-30でミドルタワーに
DVDx2 FDDx1 HDDx2 ファンレスグラボx1 TVキャプチャx2
の構成だけど外気温が25℃の時にCPU温度65℃前後で安定してたよ
ちなみに負荷テストはπ焼きはもっと寒いときにしかやったこと無かったけど
常にUD起動してるので100%で20日ぐらい連続稼動させてた感じ
ちなみにCPUクーラーは3D Rocket Coolerでファン未接続。
このCPUだとむしろHDDやグラフィックの発熱の方が気になるって言うのが感想。
M-ATXってのはスリムとかブック型?だったらきついかも
あと、うちのだけかもしれないけど、クールなんとかを切っておいても
起動時、勝手に1.35Vになって倍率も落とされるので心当たりがあったら
一回CrystalCPUIDで調べると良いかもしれないです。
HDDに関しては一部かもしれないけどノートPC向けがマジでおすすめ
最近古いPCから取ったやつをサーバーで使ってるんだけど
全然音しないし発熱もほとんど無い。
611 :
Socket774:2006/07/29(土) 03:24:22 ID:AkWk2bSe BE:365991438-2BP(0)
>HDDに関しては一部かもしれないけどノートPC向けがマジでおすすめ
>最近古いPCから取ったやつをサーバーで使ってるんだけど
ハードクラッシュに気をつけてね〜
中古なら尚更
>>611 忠告とん。ミラーリング必須ですね。
やっぱりでかいのに比べると信頼度落ちるかなあ
回転遅くて発熱も無いから案外持ちそうな感じもするけど。
とまあHDDに関してはすれ違いなのでこの辺で。
>>610 電源もファンレス?それで、65度で安定するのなら凄いな。
漏れの場合スリムケースだから、CPUで65度逝くと、チップセットや
VGAやHDDの方がかなり高温になりそうで怖いな。
>このCPUだとむしろHDDやグラフィックの発熱の方が気になるって言うのが感想。
最近のモバイルCPUはそんな感じだよね。
6200Aは多分70度ぐらいいっている。後チップセットがCPUより熱い。
>>613 電源もファンレスですよ、ケースファンも無しで完全ファンレス。
スリムでもケースに放熱したりする構造が開発されてくればいけそうだよね
自分としてもスリムとかcubeに乗り換えたいんだけど
今のヒートシンクじゃでかすぎるしファンレスできなそうなので踏みとどまってる。
折れもVGAもHDDも、CPUヒートシンクより熱いきがs
まあ最近ファンだと山洋電気の80mmスーパー超静音ていうやつと
S-FLEX SFF21とかは無音という領域まで達してるから
これからファンレスで組もうって人には無理せずその辺をお勧めする。
>>614 ちなみに、電源何?ファントム?
実家でP3マシンに音無とSST-ST30NFを使っているけど、こいつらから
も結構熱が出るから、ミドルケースだったけどファンレスはあきらめたんだが...
漏れ的には、8cm若しくは12cmファンは800rpmまで落として
ケースの中に入れてしまえば、ほぼ無音といって差し支えないと
思っている。
>>615 電源は玄人志向の12cmファンのやつだけど
ファンからガラガラ音がしはじめて五月蝿かったからファン外して
ヒートシンクにCPU用のヒートシンク引っ付けて拡大してみた
というなんとも危ないブツを使ってますよ
まあ実際、HDD搭載している以上はその音より小さければなんだっていいよな
617 :
607:2006/07/29(土) 19:37:11 ID:4WmN2lUV
またまた、遅レスですいません。
ケースはantecのSOLOです。天板に穴はないですねぇ。
CPUクーラーはNINJAを考えています。K8S-MXだと銅板やらスペーサー要らないらしいので。
無理っぽかったら、オススメしてもらったケースファンを近くにおいてユルユル回します。
618 :
Socket774:2006/07/29(土) 20:08:49 ID:zrE6HfYy
当方♀です
当方♂です
>>551-565 この話題に便乗なんですが、
AXMH2500FQQ4C Barton 定格 1.45v FSB 266MHz TDP 45W
AXMS1600FWS3B T-bred 定格 1.30v FSB 200MHz TDP 25W
この2つを栗で同じ電圧・クロック設定で使ったら、発熱量は結構変わるかな?
ノートのHP nx9005のファンの回る頻度が減ってくれたら嬉しいんだけど
ちなみに今のAXMH2500FQQ4Cの設定は↓
0.925v 533MHz
0.925v 1066MHz
1.350v 1866MHz
621 :
Socket774:2006/08/04(金) 01:18:53 ID:LWzkoRzS
モバセンはデスクトップVIDだと1.075Vが下限になるんだっけ?
622 :
Socket774:2006/08/04(金) 01:25:11 ID:YnTN1OpU
ちょっとお聞きです。
CPUファンはどんなの選べば良いですか?
624 :
Socket774:2006/08/04(金) 01:39:59 ID:YnTN1OpU
回転数と最大風量がヤバイッすね!
P4の3GHz、使ってるんですけど
結構、熱持つもんなんですね〜
ちょっとくだらない質問なんですが
CPUの大きさって2種類だけですか? 4cm角ぐらいと2cm角ぐらいの
ノートパソコンばらしてみたら2cm角ぐらいのCPUだったんですけれど、
この系統って種類どれぐらいあるんでしょうか?
調べ方がよく分かんなくなってきました
CPU-ZではアスロンXP-M ソケットAのバートンと出てるんですが
折角昔買ったゲオーデ使えると思ったのに大きさ違うんだもんなぁ
あ すいません 愚痴です
そうだね、とりあえず君はPC初心者板に帰るといいと思うよ。
ゲオーデなあ
Geodeは終了だよ
三世代前だしね〜
hoshu
ume
hoshu
mobileCPUでBF2やってる方いますか?
やってたよ mobile Athlon64 3400+(CG)だけどね パワナウも常時ONで問題ない
半額祭りでBF2マシンを939 3800+にしたけどfpsもあがんなかったしちょっと後悔
ノシ
同じく3400。6600GTでSXGA、そこそこ快適だった
PAL8150でファンレス試みたけど、あっちっちでムリポだったのが残念
その後コア欠けて逝きましたとさ
>>636 ブリッジ加工して起動倍率とVcoreを定格になるようにしたんじゃないの?
GeodeはそのままでDual CPUとして使えるし。
商品説明の2個まで対応可。落札金額X2になります。というのは規約違反でいただけないが。
>>637 多分そうだろうけど・・・
Geodeのロゴがおかしい気がする
斜体Geodeってあるの?
写し方によって、斜体に見えるだけジャネーノ
斜体指摘がありなら正方形じゃないって指摘もありかな?
>620
同じくAXMH2500FQQ4C使いの漏れが計算してみた。
TDP=Cpd(内部負荷容量)*Vcore^2*Clockより
AXMH2500FQQ4C(45W) AXMS1600FWS3B(25W)
0.925v 533MHz 5.23W 4.82W
0.925v 1066MHz 10.46W 9.64W
1.350v 1866MHz 39W 30.75W
642 :
641:2006/08/23(水) 17:00:27 ID:Go9UkNfy
うはwwズレまくり・・ハズカシス。
1年ぶりくらいに自作板に来たらすっかり浦島状態。
ソケ754とか939とか全然わからんw
メインは未だにM7NCG400+モバ豚2200+(35W)です。
しかもモバ皿1700+が2個余ってるし・・・。
安いM-ATXのソケAママン落としてVID2カットの1.475Vで組むか・・・。
って今の時代にこんなこと話してる奴なんて誰もいねぇ...orz
1年前なら754出てたべ、って突っ込みはおいといて、
ワシもあなたと似た世界。XP-M 1600+(25W)をKT7に載せて、1.1Vの1GHz駆動。
この前、ソケットの爪が折れて、ヒートシンクが固定できなくなったので、今更ながらPALをオクで落として使い続けてる。
http://www.gdm.or.jp/voices.html 「AlbatronでMini-ITX」 (8/29)
-----某ショップ店員談
Albatron製のGeode NX(Socket 462 )対応Mini-ITX M/B「NXK71741CX」
(SiS741CX+964)が9/7頃に入荷予定。価格は約\19,800。
同社からはSocket 754対応のMini-ITX M/B「KI51PV-754」も発売が予定されている。
646 :
Socket774:2006/09/01(金) 10:06:12 ID:n1fBWJED
647 :
643:2006/09/01(金) 22:44:51 ID:GwR0ycwB
結局モバ皿1700+のVID2をセロテープでマスクして
1.475VにしてM7VIG400で組んでみた。
微妙にカツ入れだったがBIOS読みで1.44Vでウマー
でも用途がないので、いまだに漏れのお下がりの
セレ466MHz使い続けてる母親にプレゼントしまつ。
ってやっぱり今の時代にこんなこと話してる奴なんて誰もいねぇ...orz
649 :
Socket774:2006/09/02(土) 11:24:11 ID:gcODXRbj
>>648 「現在の最先端」なCPUと比べると、かなり省電力。
あと”可変”なのがモバイル系CPUの、一応利点ってことだし。
>>649 モバイル系で「かなり」とは、全然言えないだろ・・・
おれもモバ皿1800+でこれから組むつもり。
じゃんぱらでは1700+ FSB266と書かれていたはずなんだが
OPN見るとFSB200の1800+だったorz 一年近く前に買った野にいまさら気付いた
中古モバセン2600+ \3980 + 中古754 \2980
>652
FSB200の1800+は希少だ罠。オクで高く売れてウマーかも。
hoshu
Mobile Pad ぜんぜん冷えないよ。
ぐにゃぐにゃしたのが、熱伝えてない気がする。
それ発売3日後くらいに釣音スレで対策でてるけどな
659 :
Socket774:2006/09/16(土) 20:27:21 ID:MW8+2JDw
>>659 他スレからのコピペで「発見」とは大層なことで。
>>660 今見るとコアでかいよな。俺も黒浜使ってるけどさ・・・
>>661 fab51のtopページの見出しに、そう書いてあんのに
何で噛み付いてんだか...
漏れも今日巡回していたらAthlon64 1500+見かけた。
754ママン持ってないからスルーした。
>>663 すまん。地方在住なんだけど、
買えるものなら買いたいのだ。
店舗を教えてはくれまいか。
おながいします。
665 :
663:2006/09/17(日) 18:53:50 ID:SJKg2j5/
>>664 捨てアド書いて。
秋葉原に行けないのだから通販しかないだろうが、
HP上の商品リストには載ってないよ。
それほど数はないらしいから、すでに売り切れかも。
fab51の通り、\5,250でコアむき出しの釣音状態。
Cool'n'Quietが作動すれば、
Athlon64 1500+を買う必要は無いと思うけど・・・
668 :
666:2006/09/17(日) 21:05:14 ID:VcIWQrhD
なるほど
>>665 そんな事ないと思うよ、在庫は30個の上あるって言ってたし。
「全然売れない」とボヤいてたぞ(笑)。
すぐに売り切れはしないと思うけど。
電話でのやりとりになるけど通販もやるって言ってたよ。
>>669 まぁ、カキコして言うのもなんだがスレ違いでしょ。
ありゃモバイルじゃないし。
>>669 秋葉の店?
Fab51見ると、ジャンク系の店らしいけど、それくらいあるなら欲しいなぁ。
でも、どこの店だろ
>>671 なんかGeodeスレでも同様のネタ出てますな。
>>672 あ、ホントだ。
荒れそうだから、自分の発言はなかったということで。
秋葉に行く用事があるし、そのついでに見てこようっと
隠すようなことかなぁ。
あほらしい。
明日、じゃんぱらとじゃんじゃんにTELしてみるか。
>>674 隠すっていうか、2chで晒した日にゃヤフオク辺りで転売されちゃうから
あえて誰も書かないんじゃないのかな。
というか、じゃんぱらとじゃんじゃん亭はジャンク屋というにはチト違う様な。
地方民なんでよくわからんが、
一年くらい前に大量のMobileXPを焼きながら動作チェックしてたとこかな?
25W版のmobile sempron2600を買ったはずなんだけど、
発熱がかなりある。
それに、everestとcrystalCPUでみても、1.4V版のように出てくる。
http://fab51.com/cpu/sempron/s754.html CPUには確かに、BOX2LBと出てたから、間違いないと思うけど、
リマークなんてないよね。確実に確かめるのはどうしたらいいんだろう。
クリ使って電圧sageてもダメなんすか?
681 :
679:2006/09/23(土) 17:06:26 ID:N+D46M2M
>>680 PowerNowで電圧が下がっています。だから、ネット見る時は問題ないです。
でも、ウイルススキャンとかすると、すごく熱くなります。
で、25Wって本当なのかって、疑ってんです。
使ったことはありませんが、
BIOSとかが上限電圧1.25Vと知らずに
勝手に1.4Vの昇圧状態にしてるとか。
1.25Vで普通に動けばSemp自体は問題ないと思うが。
>>679 そのサイトみてるんならリマーク品の情報があるじゃん
684 :
679:2006/09/23(土) 22:50:07 ID:9d8caDA7
電圧の変化をどこで見るのか分からなかったのですが、
エベレストで見れました。1.0.5V-1.35Vで変化してました。
上が高すぎるようで、これで発熱が多いのかもしれません。
マザーの問題かもしれまません。
でも、どうやら62W版ではなさそうです。
それに、よく考えたら、モバイル版はヒートスプレッダがないと言う
特徴がありましたよね。
僕のも、ヒートスプレッダついてなかったし、多分、25Wのモバイル版です。
desktop M/Bとしてはそれで正常。
定格電圧かけたきゃcrystalやK8SETやrmclockでも使いましょう。
686 :
Socket774:2006/09/25(月) 18:19:51 ID:kedWdClf
>>37 いまさらな感もありますが、これ使ってる人いますかねぇ・・・
687 :
Socket774:2006/09/27(水) 00:47:34 ID:5IZRgoZs
./ ,. ' '、 ノ
か ム ぜ お | / ', / は こ
た リ っ 兄 :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム た ち ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
む リ .い .ゃ ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ 東 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . 大 ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
は (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
> /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
\ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う
'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
// >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
// /ノ,._'´ 丿 iヽ , '´ `
/ - ' /-) _' i' ノ‐ ' ヽ、 '
>>686 無事解決しました。ここで聞いても仕方が無かったですね。
検索かけるとなんでこんな無駄なところが上位にくるんだか。
>>688 君が何を聞きたいかについて具体的に文章を書けないことはわかった。
コミュニケーション能力をどうにかしてから来い
ヒント:ゆとり教育
ん?
ゆとり教育はすでに終わっているんだが・・・?
692 :
Socket774:2006/09/27(水) 18:57:27 ID:eHDFl2CM
>>689 すいませんでした。自分が馬鹿にされるようなことを書いたことはわかったんですが、
AAで切り返されたので、ムカッとしてしまいました。
これについて、2.3書き込みがあったようですが、誰もまともに答えてなかったんで、
使ってる人いるのか知りたくて書きました。
きちんと疑問に答えてくださっている方もいらっしゃると言うのに失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
おっしゃるとおり、立ち去ります。
>>692 居るか居ないかだけ聞きたいなら、調べるまでも無く居るだろう。
この時期に発売された機械が、漏れなく全機引退しているわけがない。
スレにいるかどうかは知らん。
695 :
Socket774:2006/09/28(木) 14:19:49 ID:FrgXolCz BE:548986166-2BP(2)
697 :
Socket774:2006/10/01(日) 17:54:14 ID:26FiR0zy
┌────┬────┬────┬─────┬────┬────┐
│ │ SATA ...│ポート数 .│ IDE .│ Audio │ LAN .│
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB400 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| AC'97 . | × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB450 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| HD Audio.| × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB460 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.| × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB600 ...│3Gb/s ..│ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.| × │
└────┴────┴────┴─────┴────┴────┘
.
初めてAthlon搭載のPC買ったんだけど、ここのスレとしては
Mobile AthlonXP 2100+はオススメですか?
省エネデスクです。ひえひえだといいんだけど…
。・゚・(ノД`)・゚・。
真面目な話、能力的にどうなんでしょうか?
ぐぐっても、あんま情報が無い(´・ω・`)
ゲーム以外の用途でなら別に困ることはないでしょうよ
としか答えようがないもの
707 :
700:2006/10/08(日) 18:23:32 ID:4T8rs1ki
>>707 ありがとうございます。そっちのスレで様子見してきます
うーん、爆音なのか…まぁ、いっか(´・ω・`)
ありがと
62wでもモバイルなんだ
>>712 DTR(Desktop Replacement)向けだよ、62Wは。
つまりデスクトップPCの代わりに使うデスクノート用のCPUを指す。
>>712 ヒートスプレッダのないデスクトップCPUとでも認識しておけばおk
>>712 昔の話な
いまどきDTRで62Wじゃ、TDP高すぎる
初歩的な質問なのだけど
ソケットAのモバアスと普通のアスロンは
デスクトップPCでモバイバルの特殊機能を使わないと
同じ電圧なら同じ発熱量で同じ消費電力になるのですか?
いま2000+で試してみたけど、電圧が同じなら温度が同じ程度ですが
>>716 サラブレッドとかバートンとか、コアが同じならまあ同じでないか
あとは 2ndキャッシュ容量とかも影響するよ
なるほど
じゃあGeodeNXを入れても、電圧を下げれないと駄目か
元は同じものらしいから
Mobile sempron
SMS2800BOX2LBっていうのを買ったけどスペックがよくわからない。
D0コアでSSE3未対応、1.1V縛りなしで合ってます?
モバイル版では無いのでここで良いのか判らないのですが、他に適当なところも無いので…
Socket754 Athlon64 1500+
ですが、秋葉のジャンク屋に売っているという情報がこの板にありましたが、このショップ
を知っている方がいたら教えて欲しいのですが。
723 :
Socket774:2006/10/28(土) 01:16:57 ID:K+77IV2U
用事
今、アキバのJUNK屋ってだいぶ減って来ているから
調べればすぐ解ると思うけど...
>>724 674じゃ解らないんじゃない。
じゃんぱらやじゃんじゃんをJUNK屋と思っているようじゃね。
あそこはJUNK屋じゃなくて中古屋。
今日、巡回してきたけど、まだあったよ
726 :
722:2006/10/30(月) 01:50:24 ID:P5CapCtz
メールか電話で絨毯爆撃しないと駄目ですかね。
秋葉には行けないので、正直なところ、どうやってあたりを付ければ良いか
考えあぐねているところです。
捨てアド晒しますので「教えてやるよ」とか「ヒントくらいなら」という方
いらっしゃいましたらお願いします。
>>725 出し惜しみしないで教えてあげればいいのに。
書くとまずい事でもあるのか?
俺も教えたれや〜と思うけど、晒すと転売屋が群がるからでしょ。
んー商品価値は無いと思うが。
商品価値は無いが、希少価値はあるんじゃないの?
普通ならhpのブレード、買わないと手に入らないし。
うむ
ジャンク屋に出てくるくらいだから、希少価値もない。
何の価値も無い物を売っている店、わざわざ教える必要も無いよな。
734 :
Socket774:2006/10/30(月) 22:34:27 ID:nAZ/oMCv
価値は人それぞれ。
673だけど、athlon64 1500+買えたよ。
秋葉のジャンク屋で、それに搭載されていたメーカー系に強いといえば、
あそこしかないでしょ
店の人が話題になっていたから、よく売れてるとは言っていたけどね。
最近、行ってないんだけどQC PASSかな?
>>736 でそれって、倍率変更したりすると 2Gぐらいで回るのかな?
秋葉原でジャンクというと
未だにニューサクラヤを思い出す俺。
まぁ、あれもジャンク屋というには違うけど…
740 :
722:2006/11/01(水) 15:18:04 ID:DpgLrXpu
664/674 とは無関係です。
無事購入する事が出来ました。
ありがとうございました>メールを下さった方
まだ、手元には来ていませんが、週末あたりに組めそうです。
741 :
Socket774:2006/11/02(木) 18:06:28 ID:UbEbsJNR
/ヽ、
, -‐ / ヽ __,.... 、
,r'´.:;' ,. -- ! ヽ、ヽ::::::::..`丶、
,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、 ヽ 丶 l.:::::::..-─- 、
,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、 l !:::::::::::::::... ヽ
,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
/'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
,.' / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
/ .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..:::::::::::::::::::::::::::: l 丶 ヽ::::::::::::: l
,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H ::::::::::::::::::::::::::::: ! l:::::::::::::..| 電気を
! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、 l::::: ハ::: l
! ! 、:::::::::l i_ノl l::/ ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ /:::::::! l:: l 大切にね。
l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , ' ヽ`'´.::::::,' ! j
l ! ヽ.! ー'" !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、' ヽ::::: / l/
r─ 、 ヽ,.、 l ' ヾ--' l ::/ ,.-‐ l ! ::/ '′
ヽ、 丶. r' i ヽ、 ヽァ‐┐ i::/, 'ゝ / レ'
,r‐-、丶! ! 丶 ヽ.ノ ,.ィ::/‐-r‐ '´
r'丶、 ヽ ' ヽ 丶-- rr‐ ' ´ ,// 〉
i`ヽ、 丶' l /,ヘ-‐'´// /
ヽ、 `r' / // l '´ , '
ヽ`´ , ' // ヽ /
`  ̄´ i/ ヽ, '
(;´Д`)ハァハァ
この子、もっとむっちりしてなかったっけ?
少なくても中の人(藤井嫁)はムッチリだ。
牛のMX3301飼ったけど筐体バラバラにしないとCPUにアクセスできない・・・
メーカー製ノートなんて買うものじゃないな。
CPUは今流行のSempron3200+、Sempronの癖に512KBキャッシュなんだね。
どなたかmobile sempronをlinuxで使ってる方いませんか?
cool'n'quietがlinuxで使えてるかどうか知りたいのです。
turionやAthlon64ならlinux用driverあるのですが…
Fedora6かVine4で安くserver立てたいなと思っております。
748 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/20(月) 16:48:54 ID:fJKGhPK4
MobileAthlon4@900Mhz、って、何wっで、ファンレス可能?教えろ。ハゲっが。
749 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/11/20(月) 20:12:23 ID:cFF/O7p4
ビデオカードがファン付きだと無駄。
うさだだからな
「っ」が多いから教えない
/  ̄ ̄\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|/ ━ ━ |
|| -・- -・-
. (6 @ ( ・ ・ )@
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso ヽ , 〜〜、/
↓ ヽ ヽニニニフ
___ / ,、 \
// ̄ ̄ ̄ヽ | ・ ノ \ ヽ
| | `, `i ー ' ヽ ヽ 〕
| ! , _ノ ヽ、_ | / ノ
i~ヽ─( -=-)(-=-) | / /
( 6. ""( )"ツ | ⊂⌒ /
.| `ヽ ノ^,^──-彡彡 / , , /ヽ
| ' ヽ `ー── 彡 //ィ.,ソ l
|● `ー/`~´ ( ( ) /
/ ⌒\ ヽ | |
よろづ「ウホッ、あっちにいい男発見」
うさだ「だめー!もっと欲しいの!もっとちょうだい!
うさだにMobileAthlon4@900Mhz、って、何wっで、ファンレス可能?教えろ。ハゲっが。」
754 :
Socket774:2006/11/27(月) 11:14:24 ID:dUvMyGtw
,、,、,、,,
,:'゙ '; ゴロリ
ミ,;:. ,ッ
゙"'''''"゙
754・・・・
俺はMobile Athlonだけど問題なし
754って奥が深いよなー 特にモバイル
黒浜とかは一般的(それでもマイナーな存在w)だけど
低電力版やら90nm版やら130nm版やらモバ宣布やらオプやらturionやらで
しかも754マザーも枯れてるし刺されば大抵動くし
ほんと遊んでて飽きないプラットフォームだ
130nmの低消費電力2700+(odessa) なんてのを捕獲。
oakville売ってねーかなー
あえてturに走らないのは、変態趣味w
3000+(E6)買ったよ!
759 :
Socket774:2006/12/01(金) 15:41:53 ID:8Ym6Kfyq
AMDのCPUってやっぱりインテルに劣るの?
AMD搭載のパソコンが安いから購入を考えてるんだけど
Core系≧Athlon64>
送信してしまた
Core系≧Athlon64系>Pentium系
てかんじで
PC Chips A31G + Mobile Athlon 2800+ 10,880円
安くなったもんだなあ
>>759 気にするほどでもない
安いことのメリットを選択しても悪くはない
>>759 使い道によって変わるんじゃない?
ゲームやるときCPUにメモコンがある方が有利とか
あとここは自作PCでしかもAMD Mobile CPUのスレですよ
>>759 「やっぱり」というイメージがあるなら、インテルにしておいた方がいい。
何か不都合な状況が生じたときに、「安物を買ったから」という後悔が残る。
そーゆーヤツに限って電源とかメモリとかケチるんだよな
「intelの」とかいっちゃう奴に限って、大概購入候補がネトバセレ使ったマシンだったりするのが笑いドコロ。
おいおいいい加減にしないと雑音先生がきちゃいますよ
>>766 そうそう。
前組んだ相手がまさにそんな奴ですげー疲れた。
漏れの友人は、Athlonで組んで、すぐソケット変わってないていたw
ソケットA末期か。
ソケA自体はかなり長続きしたけれど、タイミング悪いとなぁ。
だがスロAよりは(略
Athlon64 1500+ とモバセン2600+との、FFベンチでの比較。
環境は同じで、CPUのみ乗せかえ
【M/B】狐 760GXK8MC-RC
【VGA】ATI RADEON9600SE
【メモリー】PC3200 512MB CL3
【HDD】Maxtor のゴミHDD
FFベンチのHighで、200程度の差しかなし。
Athlon64 1500のスコアが1809
モバセン2600 のスコアが2044
Lowではあんまり差がでず、3900前後。
VGAとか、HDDが足を引っ張ってるけど、センプ2600くらいのを買うよりかは、
Athlon64 1500の方がいいのかも?
と、よく分からないレポートを上げて見る
モバセンって、754でE6コア対応のマザーなら動くと期待していいのかな?
だれか90nmのRev.Dのモバアス64(oakville)余らしてない?
急遽必要になったけど売ってねえorz
659 :Socket774:2006/12/05(火) 23:45:06 ID:jDNNAnQc
買う
90nmのRev.Dのモバアス64(oakville)
モデルナンバーにもよるけど 5〜6kくらいで
661 :Socket774:2006/12/06(水) 00:05:54 ID:U+fmz1YR
>>659 Rev.Dってレアなのに、その値段じゃ130nmのモバアスがいいとこじゃない?
776 :
Socket774:2006/12/13(水) 05:38:55 ID:X3AlRJ0E
現在モバセン3000だけど ツリに変えるべき? AM2のGコアがよさげだから
それまで待つかな....
いまさらですが、
>>762のmobile AthlonのOPNわかる人おられますか?
購入した方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ググったら自己解決しました。
a7v8xでXP-M 35W 2400は動かないですか?
試してみたところ、biosすら起動しなかった。
他のマザ〜買うか・・・ これってtyanでも動くのかな〜?
780 :
Socket774:2006/12/31(日) 02:02:39 ID:oO4pUedZ
保守
781 :
Socket774:2007/01/01(月) 07:44:31 ID:N2GrwCt0
モバセン欲しいんだけどどこで売ってるんでつか(つД`)
782 :
Socket774:2007/01/01(月) 07:48:30 ID:S9/BtFSj
オクだな..ちょい前新品の2600投売りされてたw
3000でも5000円くらい。
>>781 じゃんぱらで2800+が6.680で売ってたけど
784 :
Socket774:2007/01/03(水) 06:54:07 ID:PRjS/XJ4
モバセンオクでイパ−イ出てるねw 2800がお勧め..キャッシュ256kあるし
ほぼ2000くらいで回るからね。
35w
途中送信失礼
35Wモバアス64(Odessa,Oakville)
130nm版と90nm版それぞれについて年末の暇つぶしに遊んでみたので報告
検証にはどっちも2700+(1.6Ghz,512kb)を使用
130nm odessa
△KV8 MAX3 動くことは動くが800Mhz固定になる 栗とかで倍率戻そうとすると固まる
○K8T Neo FSR 正常動作 倍率変更も栗でおk
×下のK8V Deluxe やっぱ起動すら(ry
90nm Oakville
○K8V Deluxe 動作認識ばっちり 倍率変更も栗でいけた ただBIOSでふぉが1.5V以上掛かる
○755-A2 認識正常 とりあえず動作した(検証中) たぶん倍率も変更可能
×上のK8T Neo FSR 起動すらしない 同じ低電力でもこっちはだめぽ
以下過去スレから
>話題がでたのでついでに書いとくとMobile AMD Athlon 64 TDP35W BQX4AXの
>2800+が動くマザー
>MSI K8N Neo Platinum -nForce3 250(Gb)
>MSI K8MM-ILSR -K8M800
>動かないマザー
>ABIT KV8 VIA -K8T800
>AOPEN MK89-L -nForce3 150
>GIGABYTE GA-K8NPRO -VIA K8T800
>GIGABYTE K8VT800PRO -nForce3 150
>GIGABYTE K8S760M -SIS760
90nm版だと他の神の報告によれば
GA-K8NS Pro
GA-K8VT800
AK86-L
でも動作するようです
130nm版でも、使ってみた感じとしてフルロードでリテールのシンクのファン止めても
あっちっちになるまでかなり持ちますね
デスク用だとほぼ瞬間的に灼熱になるあたり、さすが低電力仕様なのでしょう
でもやっぱりリテールシンクのみだと結構温度逝くので、少しでも風を当てた方がいいかと
余談として、コアとの接触にPenM用の銅板を使うことはよくあるかもしれませんが
物によってはコア欠けする模様(っていうかそれで黒浜モバアス2800死亡ww)
しかもかなりメジャーな製品だけにかなりそのあたりに気を使わないと簡単に地雷を踏むな、と思いました
お勧めはゲルシート、丁度銅板くらいの厚みでぶにょぶにょなため欠けとは無縁
600円くらいで売ってます
長文スマソ
長文スマソ まで読んだ
長文スマソ だけ読んだ
そもそも入手自体が困難だから、無縁に近いのが悲しい
だがその希少性がまたいい
790 :
786:2007/01/05(金) 19:21:13 ID:UWYryJqs
追加
Oakville2700でK8T Neo FIS2R,起動を確認(認識はOpteron148だったか)
FSRとは実質同じ(IDEのRAIDのあるなしくらいだと思ってた)が、あっちではだめで
こっちではなぜか動いてしまったのは不思議だぽ
というわけで、釣り尾は結構刺せば動くみたいだけど低電力版はそうもいかないみたい
以上、報告でした
>>772 本日、販売元に伺ったら1500+の在庫は残1個との事でした。
とか書いてみる。
数ヶ月前から秋葉中探してもいまだにその販売店が見つからない俺はorz
アキバじゃんぱらにモバセン売ってた尾ー。
んで、ソケ754だったんだけど、対応しないマザボとかあんの?
>>791 明日行ってまだ残っていたら買おうかな。
すでに一個持っているけど。
>>795 ままんは何使ってます?。
動作した奴
BIOSTAR Geforce6100-M7
Albatron K8M800-754
MSI K8NGM-V
動作しなかった奴
DFI NF4X INFINITY
私の試した所ではこんな感じですが。
797 :
Socket774:2007/01/07(日) 03:06:26 ID:eq4im7tm
モバセンは栗使えてオモロイお。
798 :
786:2007/01/07(日) 18:07:58 ID:Z8uSOkAb
度々スッマソ
消費電力についても少し遊んでみた
130nm Odessa 2700+@1.2V定格
58w(sandra読み)
90nm Oakville 2700+@1.35V定格
41w(同じく)
1.2v駆動時には32wですた
ちなみにPenM750では24W
0.13ってそんなに駄目な子なのか?
ちなみにπ焼きだとOakvilleの方が1秒早かった(誤差ではない模様)
キャッシュ周りの改善などがあるのかも(消費電力削減は確実にある)
あくまでいい加減なSoftware測定ですが。参考までに
AMDリテールのシンクではどっちもぬるいくらいで、違いはワカランorz
測定環境は
MB K8T Neo FIS2R
RAM PC3200 256×3
VGA RadeonX800XL 256MB AGP
HDD 海門40G 7200rpm IDE
799 :
795:2007/01/07(日) 21:25:04 ID:ECtAPG+z
>>796 今、使っているママンはK8NF4G-SATA2。
ウチでBIOS立ち上げまでを含めて動いた奴
Albatron K8M800-754
ASROCK K8NF4G-SATA2
ECS 760GX-M
K8NF4G-SATA2はBIOSでちゃんと
AMD Athlon(tm)64 Processor1500+(64bit supported)
と、認識する。
760GX-MはunknownかHammer Familyだったと思う。
K8M800-754と760GX-MはまだOSインスコして
CHECKしていないんだな。仕事が忙しくて...
800 :
796:2007/01/07(日) 22:44:46 ID:+xy9RnAQ
>>799 MSI K8NGM-Vも1500+で認識しますよ。
Albatronの方は2800+で誤認識しますね。
DFI NX4 INFINITYはBIOS起動してすぐフリーズでしたよ。
K8M800-754もK8NGM-VもWindowsでは使ってませんが、Fedora Core 5 x86-64入れて
問題なく動いてますよ、こちらでは。
801 :
796:2007/01/07(日) 22:46:40 ID:+xy9RnAQ
>>799 度々スマソ。
で、もう一個購入されたのですか?。
私は、2個使ってますが。
802 :
799:2007/01/14(日) 01:19:44 ID:uNNbah9u
>>801 遅レスだけど...
買いましたよ。
754ソケットCPUがまた増えてしまった....
どっかでAthlon XP-M(豚|皿)買えないですかね?
BIOSで電圧下げれる754マザーって何?
806 :
Socket774:2007/01/17(水) 23:04:25 ID:Z5F5Am3Q
つ●
ウンコ
以前pc-ideaのマザー+CPUセットの話が出てましたよね。
あれを実際に購入した方はいらっしゃいますか?
表記が微妙なのと、マザー直付けの可能性から購入に踏み切れないでいるんですが。
>>808-809 ありがとん。
しかし欲しいのはsocket754の方なんですよね。
価格的にはmobileAthlonXP-Mかな、とは思ってるんですが。
>>810 A31Gのなら持ってる
これのCPUモバイルってあるけど基本的にセンプロンと同じだよ
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-s754.html ここの表の一番下のやつ
マザボは変態だしAGPはロクに使えない
それに俺のだけかもしれないけどチップセットがやたら熱くなる(気温15℃でSPEEDFAN読み最高68℃)
まあ栗使えばCPU電圧を下げられるし(今1.1Vまで下げてUDまわしてるがCPU30℃、チップ43℃)
後は何故かメモリが400だと不安定で333に下げると安定したくらいかな
まあ値段なりってとこだね
812 :
807:2007/01/18(木) 16:10:23 ID:BNHQjFdN
>>811 おおっ、それが一番欲しかった情報です。ありがとう。
やっぱりXP-Mなのね。
となるとあまり安いわけじゃないなぁ。
CPUとマザー別々の方が良さそうですね。
数年前に
Athlon4 900/1000/1100/1200(palo)
モバアス1400〜1600+(palo/皿)
あたりが\3k〜4k程度前後で買えて、
枯れきったソケAマザーが新品特売\5000ぐらいで買えて、
余ったメモリやケース流用で、超安価で低発熱で
容易に組めた時代があったモンですけど、
んなコストパフォーマンスに匹敵する現状のCPU、
及びチップセットってどの辺に相当するんだろう・・・
754だな
816 :
Socket774:2007/01/25(木) 23:53:20 ID:YDXVORb1
今となってはソケAの低発熱や省電力など話にならんよ。
ageたな!お父さんにもageられたことなのにッ!
ふざけるな!
ただの一度もageられずに埋まるスレなどあるものか!
定期的にageようぜ
820 :
Socket774:2007/02/01(木) 21:12:33 ID:3hcf985F
常にageようぜ
aaaa
ういません
CoreDuo T2300E
と同レベののCPUってなんですか?
823 :
892:2007/02/04(日) 02:11:37 ID:Dg9zqioZ
センプ4000
物置にK8VM800Mが転がっていたのでAthlon64 1500+乗っけてみた。
biosすら立ち上がらなかった。
K8NF6G-VSTAでモバセンは動作しますか?
826 :
Socket774:2007/02/15(木) 07:44:47 ID:JaLne+XU
ツリが動けば体外OK
釣の高クロック(MT-37〜)が動けばOK
828 :
Socket774:2007/02/16(金) 18:17:02 ID:KovvaTud
(エー-':`ー-'エ )
( エ'ー'´:`ーエ) ヽ、 : /
`ヽ : /´ ! : ヽ
ハ : ! /! : ハ_
__| l : ハ_ トヽ : / r !
トヽヽ : /,-l {ミ、∨/三ヽ
_{三ヽ∨彡} ∧(⌒⌒)r‐‐}
∧ ̄!(⌒⌒)ハヽ. ∧l ヾ 〃l⌒ l
/∨l l ヾ、〃ハ l ヽ.l | l l lニニ!
/从' |r-l、/ ̄ ̄ ̄ ̄/ l介介介|从|
_(二ニ三/ ベガッサ./__|_l_l__| |__
\/____/ <| | | r'
秋葉のじゃんぱら5号店のMobileSempron2600+買ってきた。
OPNはSMS2600BOX2LBの25Wで\2980。在庫は結構あった。
マザーは修理上がり品のAlbatron K8M800-754。
ケースはAntec NSK1300
OSはVineLinux 4.0
で組む予定。
おっ、D0ですか。
明日晴れたら、釣音のスペアに狩りに逝こうかな。
831 :
Socket774:2007/02/18(日) 13:33:49 ID:80mhIY9h
どっかにMobileAthlon1400+(25W)ないか?
オクでも最近見当たらない。
フェニック(ry
うちにあるけど
>>829 モバセン4,5千円しなかったか?先月見た感じでだが。
2980円なら一個ほすい。
んだな、漏れもほすいw
64使わないならD0最強だし。
モバセンは元アソビットの近くのところ(本店?)とその道路はさんで向かいの焼きいも売ってるところの横(五号店?)のじゃんぱら結構あったよ。
2600+が2980円で2800+が4380円くらいっだった。
詳しい情報ありがと。
しかし見事にポイントを突いた値付けだねw
とりあえず動けばいいってことで敷居を下げれば479より板が豊富。
754なGeodeだと思って買ってる。安い。
じゃんぱら通販HPには出てないな。なんか訳ありで乗せられないのか?
秋葉まで買いに行く予定無いので通販でと思ったが・・・・
ヤフオクに出てないか?
じゃんぱらのモバセンはバルク状態で売られているやつだよな。
あれって中古か?いや別にいいんだが。
欲しいナ。
まとまった量が展示してあるからどっかのOEM用のが流れてきたんでない?
ちなみになんば2号店でも売ってました
>>839 電話じゃダメなんだっけ?じゃんぱらって。
>>843 店舗での取り置きはOKだけど通販は出来ない
取り沖1日だよ。
昨日の19:00で6個2600、4個3000ショーケース内にあったよ。
OPNはSMS2600BOX2LBとSMS3000BQX2LF。
多分このスレに情報出たから土日までには蒸発するんじゃないかな。
漏れも2600を友人の分も含めてお買い上げ。高速で銅板も。
先週見かけた2800(SMSな2800はどれもL2が256)買えば良かったと後悔してたトコで、
価格的なアドバンテージ付で買えたんでいいや。(微妙だがw
今回の在庫多分ドスパラブランドのノートの本体パーツ不良分、
しかも終息品の取り外し品じゃないかなと思う。
んな売ってないソケAのAXMD2200FJQ4Cとかもそこの5号で買ったし。
ちょっと前は、今液晶ばんばん、ワンネス旧地のとこのもうないコムサテ2号店で、
「現実的な価格設定」で常時どれかのモバイル系CPU売ってたもんだけど、
現状、「この店見とけば?」みたいな店舗がないよね?
他にねえかな?ここ半年ぐらいの状況なら、
じゃんぱら5号も巡回ルートに入れていいんじゃないかなとか思う。
このスレ住人なら。
あんまり煽るな。
ホントに欲しい奴が買えなくなるから、それぐらいの
配慮はしろ。
コレクターより、使ってるやつに買ってもらうほうが良いな
残り6個か・・・
ソケAのマザボないしな。買っても意味なすなんだわな。
ちが、そけ754な
じゃんぱらのモバ宣布なら一月前に2800+を買ったが、
XP-M2600+からの移行だったので若干遅くなった気がしないでもない。
でもソケAから離れられたので、とりあえず満足した。
853 :
851:2007/02/24(土) 00:36:49 ID:Naa7Qu4D
ビデオカードを挿したら、ソケAより速くなった。
モバ宣布はK8MM3-Vに載せて使っているんだが、
K8M800CEは安物にしては早いね。KM400Aあたりとは別次元だ。
854 :
829:2007/02/25(日) 23:57:55 ID:fb3iiaaA
組んだので報告
グラフィック、サウンドをオンボードでワットチェッカーで測定すると
アイドル時50W程度だった。メインPCに比べて半分くらいになったので満足。
PowerNow!が動いてるかは謎、Linuxなんでこれから調べてみます。
後、AIW Radeon8500があまったので挿してみる予定。
余談だけど、買ったとき、店員が確認させてくれたやつはピンが曲がっていた。
換えてもらったの方は新品に見えて問題なかった。
>>830 D0ってコアなのか、判らんかった
>>834 24日にまだあった希ガス
>>836 まさにそれ。
>>839 アキバのじゃんぱらは通販HPに乗ってるパーツ少ないよ。
回転が速い&店員が忙しい?からだと思われ
一般向けに小売された正規販売品じゃないものは
通販のリストに出さないのかと思ってたよ。
856 :
Socket774:2007/03/02(金) 12:06:34 ID:tyQQpGeP
age
じゃんぱらはどこも店頭在庫の6〜7割しか通販で晒してないと思う。
保守
861 :
851:2007/03/15(木) 03:39:53 ID:OduX4m8S
Sempron2800+/K8MM3-V/GF4MX420で1280x720のDivX動画は重いな。
この辺にSempronとAthlon64の差を感じる。ついでにage
GF4MX420ならオンボの方がマシだろw
GF4MXでnVidiaでは初めてiDCTが付いた。DivXで利用してくれるかは知らんが。
865 :
851:2007/03/15(木) 23:46:18 ID:OduX4m8S
いや、その前はラデ9500を挿してて、よく違いが分かんなかったのだ
ただ9500はヒートシンクを外して掃除しようとしてコア欠けさせちゃったw
またそのうちVGAを変えてみる。
866 :
836:2007/03/19(月) 21:16:11 ID:Nxrc73z/
モバセン2600+はAsus K8V-MXで普通に認識、正常動作しましたよっと。
ちなみにまだじゃんぱらにはモバセンが売っている。
867 :
Socket774:2007/03/20(火) 00:33:27 ID:Sg8h/iXW
神戸のじゃんぱらで買った喪バイルせんぷロン2600+
をalbatron K8M800-754に載せて、普通にNetBSD/amd64
が動いてる。放熱器にゲタが必要だが。
ただしNetBSD君は、CPUをAMD unknownと認識してる。
神戸にじゃんぱらなんてできたんか
>>867 マジ?
64bitで動くモバセンってあったんだ!
871 :
836:2007/03/20(火) 08:50:03 ID:sV3e4z0X
>>867 マジ?俺のは32bitでしか動かない。
K8M800-M7Aが動作マザーで過去ログとかに出てるけど
初期BIOSでも問題無し?
E6のモバセン3100+とDDR400メモリ貰ったので組んでみようかと。
biosのアップデートぐらいはできるんじゃない?
939マザーで754なCPU動くと良いのになぁ
877 :
Socket774:2007/03/22(木) 03:10:19 ID:N9NIekhR
GA-K8NS PROで、MOBILE ATHLON 3400+って動きますか?
878 :
Socket774:2007/03/23(金) 14:39:13 ID:170E3g9/
64モ−ドで動くセンプってEコアで通常版だけだろ?
Dコアのモバセンで動くのか?ソ−スくれやw
>>878 だからE6だったんじゃないの?
俺は本人じゃないから知らんけど
>>878 E6ならモバセンプでも64で動くぞ。
水没ノートから抜き取ったMobile Sempron 3100 がGA-K8N Proで動いたよ
電圧は1.075vで認識してた
モバセンは初めてだけど、電圧とか合ってる?
>>875 昨日行ったけど無かった。オイラ店間違ったのかな?No5だけど。
通販では本店に有るみたいだよ
本店もみたけど、無かったな。見落としたかな?
未だGeodeなので、いい加減Turionにでもしてみたいのだけど
動画をTVに出して見てるのでオンボードでTVOUTが欲しい。
となるとSoket754だとKI51PV-754くらいしか見つからない…高い…。
しばらくFN41とM7NCGから離れられそうにありません。
Radeon9550SEやGF6200Aでも使えばすむ。
K8M800/M1689とか組み合わせてGF61xx/nf4xxより省電力なくらいだ。
>>880 マジで?
どのロットからかわかるなら教えてくれ。
0518以降でE6だからBXかな?適当
SMS****BQXあLFがE6
SMS****BOXあLBがD0
****はMN
あが2だとL2 128KB 3だとL2 256KB
>886
マジでか。
実は今iDeqN1をゲームPCに使っているんだが、
オンボのGF6100は使わなければ電力消費抑えられるのかな?
mobile athlon64とVista64買ったんですが、Crystal使おうとしたら、ドライバ証明書がないので
常用は難しそうな感じです。
CnQかPowerNowがVista64でも走るソフトって栗以外だとどんなのありますか?
Vista自体が対応してくれないか?
>>893 AMDのパワーモニターってので見てるとクロックが変化してないような・・・・
Athlon64 1500+はもう無い?
>>895 あの店に無ければ、無いんじゃないの?
他の所で発掘されたなんて聞いたことないし。
結局どの店だったんだ?
もし売り切れていることを確認した香具師の報告キボンヌ。
「もし」で始まってるのに仮定でも疑問でもなく希望なんだな。
>>897 HPといえばあそこだと思って行ったら無かった。
今日、まだあったぞ? 残り2個だったが。
901 :
899:2007/04/17(火) 18:50:30 ID:NN0txMSY
店を間違えたかな・・
>>900 もしよろしければ店名を教えていただけませんか?
メール晒しておきます。
もう品名&価格が書かれなくなったから売り切れたと思ったけど、まだあったの?
見落としていたかな?
でも754ならmobile Sempronが\3k位、中古の釣(何か忘れた)30が\10k位で
手に入るからなぁ。
903 :
Socket774:2007/04/18(水) 01:27:27 ID:DpmgGd7j
モノが古いんでアレなんだけど,誰かギガバイトのGA-7VTXでMobile AthlonXP1500+(AXMD1500FQQ3B)の動作確認した人っている?
マザーのスペックリストでサラブレッドコアの100×13が動作するかは乗ってないんだよねぇ...
>>897 100レスぐらい前にヒントはあった。
2週間ほど前に巡回した時はPOPは出ていなかったな。
>>900 俺の知っている1500+を売ってた店は月曜日定休と聞いていたんですけど...
定休日変わったんですか?
もしくは違う店で発掘ですか?
>>904 POPで判断して店員に聞かなかったわ
また逝ってくる
♪ ∧,_∧ ♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) )) (( ( )
(( ( つ ヽ、 ♪ / ) )) ♪
〉 とノ ))) (( ( ( 〈
(__ノ^(_) (_)^ヽ__)
mobile sempron 25W版 めっちゃいいわ〜
Rev.Dならもっとよかったなあ。
909 :
Socket774:2007/04/30(月) 03:02:32 ID:5/3vGk7p
つ 1.25V 縛りなし。
754のMATXマザー安くどこかにないかね・・・。
オク
じゃんぱら
913 :
Socket774:2007/05/14(月) 22:05:09 ID:3/AnRZBA
浮上
じゃんぱらにあったモバセン、もう無いかな?
札幌のじゃんぱらには大量にあるよ。
秋葉にはもうないのか。CPU1個で通販も送料高いし・・・
じゃんぱらのはRev.EだしヤフオクでがむばってRev.Dをゲットした方がいいと思う。
頑張って低消費電力なプラットフォームを作って欲しいね
今のAMDノートは酷いからなぁ
捕手
保守
Athlon64 X2 3000+か…
モバイルもガンガレ
干す
925 :
Socket774:2007/06/22(金) 01:25:35 ID:r7bMXy+e
補習
926 :
Socket774:2007/06/25(月) 01:03:06 ID:ZGFfuEY5
/ ̄丶/ ̄\
| . /\/\ |
| ./ ┌'' ''┤|
| | ■■■■
(S  ̄ ;> ̄ |
\ /(∀) / 地球にやさしいamdのmobileに期待します
\___ノ (茨城県・公務員的自由業・男性)
ヨシゴミきたー
AMD\(^o^)/オワタ