Northwood Pentium4友の会 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
北森Pen4を愛用するユーザーの方たちで雑談や情報交換をしませんか?
北森Pen4専用のスレです。北森セレユーザーの方も歓迎です。

AMDユーザーやP6ユーザーの方からの中傷の書き込みはご遠慮ください。

前スレ
Northwood Pentium4友の会 Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120832878/
2Socket774:2005/08/16(火) 22:32:04 ID:KTEi4y9A
        ___  __
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l 
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     いいかげん素直になりなさい
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''       北森が敗北主義の象徴であることを
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、     本当は知っているんだろう?  
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
3Socket774:2005/08/16(火) 22:34:39 ID:yV7nMXAK
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""        ||      Low performance and High price
:::::::::::::::::::::::::::           | Intel in the hell ||       and Extreme Heat and Electricity
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | Intelは逝ってる ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""    .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     (´・ω・`)//       ∧_∧    ヽ ヽ   ∧_∧
     /Celeron     ∧_∧(.´゚;ё;゚ )     \\<`∀´  >     n   ∩
       ∧_∧    (´Д`lli).Itanium      ハ      \   ( E) . | .|
       ( ;´Д` )  /  D _\ ノ        | Intel /ヽ ヽ_/ / . | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ , HT// ヽ,         |    ノ   \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i          ヽ\( ゚Д ゚ ;)
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /            \Pentium\

http://www17.ocn.ne.jp/~intel/
4LQMwelEf:2005/08/16(火) 22:37:37 ID:vve50rKr
前スレに引き続き。

今日、Pen4 XE 3.2GHz を激安で買ってきました。
ttp://www.tights.be/cgi-bin/img-box/img20050816210728.jpg

フロント・サイド・バスを1066 MHzで動かせるmPGA478の
マザーって何がありますか?
糞テンバイヤ になりそうなのでどうぞ教えてください。

よろしくお願いします。
5Socket774:2005/08/16(火) 22:38:46 ID:u5FnCbB6
過去スレ
Northwood Pentium4友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079106118/
Northwood Pentium4友の会 -Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090387877/
Northwood Pentium4友の会 -Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094150822/
Northwood Pentium4友の会 Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097903905/
Northwood Pentium4友の会 Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100667652/
Northwood Pentium4友の会 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102996376/
Northwood Pentium4友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104931236/
Northwood Pentium4友の会 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106791786/
Northwood Pentium4友の会 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108477183/
Northwood Pentium4友の会 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109944403/
Northwood Pentium4友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934372/
Northwood Pentium4友の会 Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114370098/
Northwood Pentium4友の会 Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117003706/
6Socket774:2005/08/16(火) 22:41:05 ID:tqlTM4wH
なんだこのぐだぐだ感はw
7LQMwelEf:2005/08/16(火) 22:41:25 ID:vve50rKr
>>5
馴れないもので、どうもすみません。
8Socket774:2005/08/16(火) 22:45:13 ID:5z9NuyF8
('A`)タテニゲデスカ?
9Socket774:2005/08/16(火) 23:06:28 ID:uZATzb+Z
立てちゃったか…
10Socket774:2005/08/16(火) 23:31:14 ID:jiDtRRIt
擬人化とかやってるあたりから既に終わっていたんだ。
11Socket774:2005/08/16(火) 23:46:35 ID:zmXun3q1
北森2.8C使ってますが静穏なファンでオススメなのは何でしょうか?

ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/Gelido/gelido.html
例えばこれとかは22.5dBとなっており20前半ならまあ静かだと考えてますが
リテールファンの騒音てどれぐらかご存知の方いますか?
12Socket774:2005/08/16(火) 23:56:45 ID:s4yPDGk/
  Northwood        Prescott
┏━━┳━━┳━━┓ ┏━━┳━━┓
┃400. ┃533. ┃800. ┃ ┃533. ┃800. ┃
┃1.6A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃1.8A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃ 2A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.2 . ┃2.26 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.4 . ┃2.4B.┃2.4C.┃ ┃2.4A.┃    ┃
┃2.5 . ┃2.53 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.6 . ┃2.66 ┃2.6C.┃ ┃    ┃    ┃
┃    ┃2.8 . ┃2.8C.┃ ┃2.8A.┃2.8E ┃
┃    ┃3.06 ┃ 3 .┃ ┃    ┃ 3E ┃
┃    ┃    ┃3.2 . ┃ ┃    ┃3.2E ┃
┃    ┃    ┃3.4 . ┃ ┃    ┃3.4E ┃
┗━━┻━━┻━━┛ ┗━━┻━━┛

インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
製品の仕様: ステッピング 表
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/technology/P4_S_SpecNo.html
Pen4エラッタ一覧
ttp://developer.intel.com/design/pentium4/specupdt/249199.htm
13Socket774:2005/08/16(火) 23:57:40 ID:s4yPDGk/
- Northwood Celeron パフォーマンスの指針 Q&A -
Q.北森セレってL2が128KBらしいけど、何の処理が遅くなるの?
A.
・MPEG/MP3のエンコード作業
 MPEGやMP3のエンコードは、扱うデータ量が大きく、メモリ帯域にほぼ完全に依存するので、
こういった用途では、エンコーダーによりますが、北森セレのパフォーマンスは同クロックの
FSB400 Northwood Pentium4とほぼ同等の結果を出す傾向にあるようです。

・比較的新しめのゲーム・SSE/SSE2対応のアプリケーション(Photoshop等)
 こういった用途では、L2容量も関係ありますが、SSE/SSE2がメモリ帯域を消費するので、
北森セレのパフォーマンスは70〜75%のクロックのFSB400 Northwood Pentium4程度になるようです。

・Superπ・3Dレンダリング(SPECviewperf)
 これらのベンチマークでは、C-1 Stepへのステッピング変更によるHardware Prefetchの有効化が
原因と思われるパフォーマンス改善があり、同クロックのB-0 Step Northwood Pentium4に比べると
それほど変わらない結果を出しているようです。

(参考) Superπ: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・1分29秒
Celeron 2GHz・・・1分22秒

・古めのゲーム・オフィスアプリケーション
 SSE/SSE2に対応していないこれらのアプリの場合、L2容量に大きく依存するため、
北森セレのパフォーマンスはNorthwood Pentium4に比べて大きく下がっているようです。

(参考) 3DMark2000: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・11793
Celeron 2GHz・・・6799

しかし、こういった用途では、もうCPUパワーが十分な程あるので、体感的に北森セレがはっきりと遅い、と感じることは
それほど無いでしょう。

Q.OCしたときの性能は?
A.基本的にFSBの上昇と相まってリニアに伸びていきますが、CPUによっては高クロックに耐えられず、L2のレイテンシが
下がってしまい、伸びが鈍ってしまうこともあるようです。

Q.L2レイテンシは?
A.L2のレイテンシは18で、Pentium4に対してレイテンシが増やされているということは無さそうです。


SPECIAL THANKS : 北 ◆K760Mp52氏
14Socket774:2005/08/17(水) 00:01:08 ID:s4yPDGk/
15Socket774:2005/08/17(水) 00:02:22 ID:s4yPDGk/
Intel、NorthwoodコアのPentium 4を製造中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1118/intel.htm

北森P4のCPUの消費電力比較値
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
でもこういう記事もある。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/653952-000.html
16Socket774:2005/08/17(水) 00:56:07 ID:VPkZQ0dS
               _  ∩
             ( ゚∀゚)彡 mossari!mossari!
            ⊂ ⊂彡
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
17Socket774:2005/08/17(水) 01:50:51 ID:A27M26LS
18Socket774:2005/08/17(水) 02:48:41 ID:oZk4MJLl
3.4のSL793 D1stepを中古で買った。
裏面のコンデンサが30個だけど、3.4はこれが普通なの?
19Socket774:2005/08/17(水) 03:01:11 ID:ULsK+HWL
一応これを貼っておくか
ttp://www.picnic.to/~kashmir/img/littlewomen.jpg
20Socket774:2005/08/17(水) 03:05:22 ID:4DQ2Dv++
>>18
最終に近いD1だと普通だよ。
M0なんか全部30CAPだし。(多分
2.4Cや3.2のD1にも30CAP品があるよ。
持ってないけど2.8Cや3GのD1にも30CAPがあるんじゃないかな?
3.2や3.4など上のほうは、必ずしも耐性が良いと言えないとこがミソだね。
21Socket774:2005/08/17(水) 03:06:43 ID:4DQ2Dv++
>>19
ワロタw
22Socket774:2005/08/17(水) 06:10:53 ID:oogzQWCP
IntelがHyper-Threadingを切り捨て!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0816/kaigai203.htm

もうだめぽ
23Socket774:2005/08/17(水) 06:30:33 ID:Wlr/UskV
コアのアーキテクチャが変らずとも、マルチコアが進むとHTTは邪魔になってくると思う。

OSがHTTを考慮してスケジューリングするのが、そもそも('A`)マンドクセだし、
同時に走るスレッドの数が増えればそれだけ管理やロックのコストも増える。
24Socket774:2005/08/17(水) 08:15:34 ID:k9rDiw4h
一般人用途だと2コア(論理含)が丁度良いなあ
4コアも在っても効率悪い
25Socket774:2005/08/17(水) 10:30:40 ID:CTGyuYKV
D1 3.0Gもキャパシタ全部埋まってた。
30CAP?
26Socket774:2005/08/17(水) 15:26:49 ID:qDfeDY33
激安で販売されていた立川のPen4 XE 3.2GHz
今日午前中に在庫を確認しましたが、どうやら
早々に売り切れたもようです。

ラスト1個を買えた方、おめでとうございます。
買いそびれてしまった方、残念でした。
27Socket774:2005/08/17(水) 16:19:11 ID:5llczn0A
3.2EEは3.4と同等の性能でつか?
28Socket774:2005/08/17(水) 16:36:15 ID:f0fXo3vg
恐ろしく意味がわかりません
29Socket774:2005/08/17(水) 17:51:13 ID:q1MOYdql
ノースウッドの新製品はまだですかね?
30Socket774:2005/08/17(水) 19:05:19 ID:HK84IBNx
まだも何も出ないだろ
31Socket774:2005/08/17(水) 19:25:47 ID:MEn0IAm0
>>4
AOpen AX4SPEmax2 はFSB100〜400まで(定格は200)
32Socket774:2005/08/17(水) 20:41:31 ID:QiWyHRWI
OCで1066MHzに出来れば良いのなら、
P4P800 SEやら、P4C800-E Deluxeやら、P4GD1でも、
OC機能の有る他のメーカーのママンでもおkだな。
でもでも、478のXE3.2はFSB800が定格なんだから、
FSB1066(4.26GHz!)は、余程の大当たりでないと無理ぽ。

で、良く考えりゃ、>>27の言うことはほぼ合ってるような希ガス。
(用途にもよるが。)
やっぱ2マソは格安だな。
33Socket774:2005/08/17(水) 20:44:51 ID:3j8drswT
細かいところではL3大容量キャッシュによる低熱化
なかなか一般人が買えるような物じゃないしとっとけよ
344:2005/08/18(木) 00:09:29 ID:AwriYoSA
>>32
これならOCで1066MHz行けますかね?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/21/news079.html
メモリにもクーラー必要かも?

マザボは北森2.6Cと3.2をそれぞれ8I875Pで使ってるので
乗せかえるだけでおk?
まだ、XE3.2の箱は未開封。箱眺めて愛でてます。
35Socket774:2005/08/18(木) 00:15:13 ID:PqZijkiH
>>34
いくら冷やそうがコアが大当たりじゃないと無理ぽ
364:2005/08/18(木) 00:30:53 ID:AwriYoSA
当たってるといいな。
37Socket774:2005/08/18(木) 00:34:49 ID:w6rlMWaz
3.5Gいったら怨の字だな。
38Socket774:2005/08/18(木) 00:35:05 ID:ti3CgnYA
空冷でも4Gくらいいくみたい
チャレンジしてみて!
39Socket774:2005/08/18(木) 00:35:48 ID:ti3CgnYA
>>37
7G達成した日本人がいるようだ
40Socket774:2005/08/18(木) 00:37:43 ID:w6rlMWaz
>>39
よく読め、タコ
Pen4を7.132GHzで動かした日本人
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123967941/
41Socket774:2005/08/18(木) 00:38:43 ID:ti3CgnYA
はぁ???
424:2005/08/18(木) 00:42:17 ID:AwriYoSA
>>31
どうもありがとうございます。
43Socket774:2005/08/18(木) 01:16:05 ID:44gcBBrW
>>34
ペルチェかよ
そいつはすでにCPUクーラースレで「やはりダメだった」って報告が
444:2005/08/18(木) 01:31:49 ID:AwriYoSA
>>43
そうなんですか。
今はXP-90Cで、3.2がアイドルで室温+9℃、高負荷で室温+25℃で
動いてる状況です。
定格なら付け替えても熱的には問題ないのではと思っています。
45Socket774:2005/08/18(木) 02:51:05 ID:CyPcaGOA
なんで、3.2EE安いの? 2.8Cから変えようかな・・・
差はL3のみ? 大して変わんない?
46Socket774:2005/08/18(木) 08:00:09 ID:HZ/jx9MG
10万程度だ
安いよな
47Socket774:2005/08/18(木) 19:05:41 ID:SYqkoNPM
EXってぼったくり商品なんだろうな。
48Socket774:2005/08/18(木) 19:15:30 ID:9cuJ7qkC
高価格=高価値(無理矢理)≠高性能

世の中には「高い物は良い物」だと思い込んでる、自分で価値観を作れない馬鹿が沢山いるため。
49Socket774:2005/08/18(木) 19:26:25 ID:GvKiCVeH
いまさらだが・・・・
2.4BとギガのGA-8IPE1000-Gの組み合わせってどんなもんかのう・・・
50Socket774:2005/08/18(木) 19:29:26 ID:2uiz+9tw
>>49
普通に使うには問題ないんじゃない?
51Socket774:2005/08/18(木) 20:50:40 ID:xCwU0Ciz
>>50
レスどうもありがとう

ちなみに現在での2.4Bの立場っていったら、
ガンダムでたとえると、どの辺の位置付けになるんだろ?
52うさだ萎え:2005/08/18(木) 20:56:13 ID:6/7aXG+S
>>51
ZAKUU・F2型
または、GM・コマンド
53Socket774:2005/08/18(木) 20:58:21 ID:/4RcLBHg
54Socket774:2005/08/18(木) 21:11:38 ID:4JZV/dpU
旧ザク
55Socket774:2005/08/18(木) 21:21:10 ID:x46b8oeK
>>51
ちなみに何がガンダムなんだ?

それで回答が変わると思われ。
56Socket774:2005/08/18(木) 21:40:51 ID:D9qLtd5n
>>51
ファーストならザクかな。
2.4CGならグフね。
57Socket774:2005/08/18(木) 22:26:47 ID:TwDe37p1
ガノタってほんと突然湧いてくるな
58Socket774:2005/08/18(木) 22:38:03 ID:0PFsEM+x
ドラゴンボールで例えてくれ
59Socket774:2005/08/18(木) 22:49:42 ID:oSFFeJ99
亀仙人
60Socket774:2005/08/18(木) 22:59:54 ID:5JDHAcIM
特攻野郎Aチームで例えてくれ
61Socket774:2005/08/18(木) 23:03:38 ID:AC7qH7dm
クレイジーモンキー
62Socket774:2005/08/18(木) 23:12:26 ID:5JDHAcIM
フェイスマンは何に当てはまる?
63Socket774:2005/08/18(木) 23:46:29 ID:x46b8oeK
>>57
どこにでも潜んでるんじゃね?
64Socket774:2005/08/19(金) 00:05:58 ID:ycYswjeV
ガンダムはかなり再放送されてるから>>51見たいな質問されたら
なんとなく答えることが出来る香具師もそれなりにいるだろ。

ガノタと呼べるのは形番まで書いている>>52みたいな香具師。
6551:2005/08/19(金) 00:08:26 ID:OCHJse8m
>>57
??
ガンダムはまずかったか?
仮面ライダーでもいいぞ!
66Socket774:2005/08/19(金) 00:10:40 ID:fkp/5rIh
月光仮面やミラーマンまで遡ればw
67Socket774:2005/08/19(金) 00:15:11 ID:ro1SYLe4
型番てRX-78-2とかじゃないのか?
6851:2005/08/19(金) 00:15:34 ID:OCHJse8m
いや、
型番で言ったら、MS-06Fだと思われ・・・

でも答えてくれて、みんなありがとう・・・
2.4Cでグフか・・・
「FSB533とは違うのだよっFSB533とわ!」
ってなもんか
69Socket774:2005/08/19(金) 00:29:53 ID:iG9Snl5Y
>>68
HTT無しとは違うのだよっHTT無しとは!
70Socket774:2005/08/19(金) 00:58:49 ID:U3MmQXuX
アニメはキモいからやめれ
71Socket774:2005/08/19(金) 01:00:53 ID:bnGqtd2Q
あまり調子に乗るなよ>>51
72Socket774:2005/08/19(金) 01:27:46 ID:lM5BZFBb
ぼすけて・・・Win2kに2.4CHTonでインスコして、色々インストールしてる最中なんだが
Win2kにHTonてパフォーマンスがた落ちないんだったっけ?SP4でも改善されてないんですか?

これHTonでインスコした後に、HTをDisableにしても大丈夫かな?
73Socket774:2005/08/19(金) 01:28:55 ID:lM5BZFBb
なんかすげーソフトのインスコに時間掛かってるんですが、Win2kでHTonてパフォーマンスがた落ちになるんだっけ?
に訂正
74Socket774:2005/08/19(金) 01:36:18 ID:iG9Snl5Y
>Win2kでHTon
ベンチでのみ確認可能な程度にパフォーマンスが落ちる。

>インスコした後に、HTをDisable
発熱激増
75Socket774:2005/08/19(金) 01:47:44 ID:lM5BZFBb
>>74
さんくす
めんどっちいんでこのまま使い続けます
76Socket774:2005/08/19(金) 01:59:26 ID:LW2OQWaJ
>>75
ベンチでのみ確認可能な程度というのがどの程度かというと
2.8GHz使ってたら2.6GHzまで落ちる

ワンランク下のCPUを使っている程度の性能低下になる
普通に使ってる分では気にならないだろう
気持ちの問題だから気にするな
77Socket774:2005/08/19(金) 04:39:44 ID:0I4cGvsd
>インスコした後に、HTをDisable

消費電力増えて、発熱も増えると聞いてたのでそのまま使ってたのだが
試しに切ったら、温度変化は特に確認できなかった。
ちなみにsp4、2.8Cに865PE Neo2-Pです
78Socket774:2005/08/19(金) 08:18:21 ID:g+po1d7N
メーカーパソなんだが、
俺は XP SP2 でアイドル時 45℃ 前後なのが 2k SP4 で
HT オフだと 50℃ 前後に上がる。
北森の 3.2GHz です。
79Socket774:2005/08/19(金) 09:41:46 ID:zyNDLTXz
北森でその温度は馬鹿の証明
80Socket774:2005/08/19(金) 15:24:43 ID:GeuFInCT
北森2.6GCだけどBIOS画面ですら5分放置後見ると50度に達するが。
81Socket774:2005/08/19(金) 15:41:59 ID:AgAkXdF5
>>80
無知ですね。
自作やめなさい。
82Socket774:2005/08/19(金) 15:47:32 ID:4jJS8yxH
クーラーによっては60℃位にならんと
高回転にならないのもあるし
MBによっては温度検知に幅もある
なので一概には無知とかは言えんよ

けど、クーラー換装して使ってるとして
アイドル50℃は怖くてシバケない・・・

たまにシバキを午後ベンチ20分とか
スーパーπとかでシバキとか言うのが
いるけど、あんなの全然シバキじゃない

30時間くらい負荷かけるとしたら
アイドル50℃は怖い
けど、普通にパンピーが使う分には問題ない
そんな感じ
83Socket774:2005/08/19(金) 15:51:27 ID:0darTaT/
室温等を考慮に入れずに、CPU温度だけで判断するのはどうかとオモ。

>>82
どうやら最強のシバキ方法をご存知のご様子なので、宜しかったら教えて保水。
84Socket774:2005/08/19(金) 16:07:30 ID:LEBEsF5B
>>83
ダブルπ
すげぇ!πの倍の負荷だぜ!!
85Socket774:2005/08/19(金) 16:09:28 ID:aP/tmMSG
>>82
BIOS画面ですら

HALT

パンピーには分かんないだろうな。
86Socket774:2005/08/19(金) 16:22:54 ID:LEBEsF5B
私には分からないけどパンピーには分かんないなんて得意気になってるキミが微笑ましいのでどうでもよくなった
87Socket774:2005/08/19(金) 16:30:49 ID:qryjkMrD
1.5V駆動
クーラー SAMURAI 2200回転

アイドル時 室温+1〜2度
シバキ 15度くらい
88Socket774:2005/08/19(金) 19:23:07 ID:B0QkEmqV
一概には無知とかは言えんよ
あんなの全然シバキじゃない
30時間くらい負荷かけるとしたら

この辺も面白かった。
89Socket774:2005/08/19(金) 22:50:50 ID:Ub8lJd3q
小鹿のパンピー
90Socket774:2005/08/20(土) 19:57:18 ID:1SvQLhKJ
               _  ∩
             ( ゚∀゚)彡 mossari!mossari!
            ⊂ ⊂彡
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
91Socket774:2005/08/20(土) 20:06:00 ID:pMhpNi6S
余ったパーツで一台組もうと思っているのだが
ソケ478+AGPのマザーが果たしていつまで市場に存在するかちょと不安(´・ω・`)
92Socket774:2005/08/20(土) 20:11:51 ID:SMlxWR/Z
中古なら向こう4年は消滅せんよ
93Socket774:2005/08/20(土) 20:33:52 ID:ihLTzcz0
新品の3.0の800が欲しい今日この頃です。
94Socket774:2005/08/20(土) 23:51:55 ID:YXF0Nw3L
ワンズで\22,800で売ってるぞ
95Socket774:2005/08/21(日) 00:05:51 ID:U3dGEq2E
一時期ほとんど3.0消えたかと思ったけど、やはり隠し持ってたんだなー
96Socket774:2005/08/21(日) 00:07:33 ID:Sl136SsO
去年の暮れに2マソで買ったのに
今年の8月に\22,800とは恐ろしいな・・・

需要と供給なんだろうな
97Socket774:2005/08/21(日) 00:16:19 ID:vGO3rfBJ
3千円程度だろ
どこが恐ろしいんだか
98Socket774:2005/08/21(日) 00:25:09 ID:4bf/OdBB
ASUSの下駄が出なかったらもっと上がってたんだろうな。
99Socket774:2005/08/21(日) 03:12:03 ID:ONrI0b/a
ゲタでなかったとしても、さほど上がらんと思うが・・・。
もはやいいところは、マザー流用できるところと、IntelP4だ、って言うところぐらい
しかないし・・。

ぶっちゃけ、845マザーに3.06とか北森指すぐらいだったら、メモリ他流用で
センプロンとか、奮発して64 3000+15000円、マザー適当、
の2つで2万ちょいで乗り換えできる。そっちのほうが体感もはやいしCnQもあるし、
HTTいらなかったらマジ買う意味がインテルだ、っていう所しかないよ

といいつつ家には北森3つ(´・ω・`)
100Socket774:2005/08/21(日) 05:00:22 ID:ondJTGE+
>>99
(仮想含む)2CPUの中ではまだ一番低発熱なんだが。
101Socket774:2005/08/21(日) 08:11:35 ID:kiOwMHCI
インテルなだけで有り難がって買うバカも世の中には沢山いるんだよ。
102Socket774:2005/08/21(日) 08:43:03 ID:RwqLvqL6
>>100
Dual Celeron 300AMHz
103Socket774:2005/08/21(日) 08:49:16 ID:Pkh3q25F
Get Paid Mailは新規会員登録しただけでいきなり500円のボーナスがもらえるおいしいリードメールです。

クリック単価がほぼ0.3円(ときどき0.6円や2円)ですが、それでも数あるリードメールの中では高い方です。

有料アップグレードシステムがあり、アップグレードすると紹介制度が最高で25%-10%-8%-5%-2%-1%にパワーアップします。

アップグレードは200円からでき、貯めたポイントを使ってもできるので紹介がバンバンできる人はアップグレードをオススメします。

(フリーメールのアドレスが使用できます)

http://www.get-paidmail.com/?r=16831
104Socket774:2005/08/21(日) 10:45:50 ID:ondJTGE+
>>102
せめて鱈鯖にしてくれ。
105Socket774:2005/08/21(日) 11:46:42 ID:AjOuL8zd
>>99

99ショップ近くにできます。
生活が楽になるかも?
浮いた¥で爆熱CPU買おうかな?
106Socket774:2005/08/22(月) 12:45:57 ID:CDixQAza
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
107Socket774:2005/08/22(月) 13:13:22 ID:SurGrSHg
愛用していた北森3.4Gが逝去されました。どうしたんだろう、突然…。
108Socket774:2005/08/22(月) 15:29:03 ID:BGGVI7bJ
>>107
3.4G: もうお前とはやっとれんわ!
109Socket774:2005/08/22(月) 16:02:56 ID:1cRdszSA
3.4G「もういい・・・もう・・・・・・疲れた・・・・・・・・・」
110Socket774:2005/08/22(月) 16:14:15 ID:f5vpVviL
2.8c欲しいんだが、どうした良いかな
111Socket774:2005/08/22(月) 16:24:03 ID:QZcKArJ3
普通に買えばいいじゃん
2.8Cなら2万くらいで在庫○になってる店あるぞ
112Socket774:2005/08/22(月) 16:46:49 ID:TPfCvG53
北森セレロン2Gが熱対策怠ってるのに壊れてくれない。
113Socket774:2005/08/22(月) 17:05:17 ID:30Go01S4
>>112
スレ違い、セレの不満・トラブルはセレスレへどうぞ
114Socket774:2005/08/22(月) 17:34:00 ID:MgMfFzKG
北森3.4だってまだ売ってるよ。
115Socket774:2005/08/22(月) 17:38:23 ID:2kAqVzFB
>>113
>>1を読め
116Socket774:2005/08/22(月) 18:19:16 ID:18bzrCD1
僕の北森2.6は超大丈夫だよ^^

クーラーで室内温度24度に設定してて
アイドル時35度だからね
117Socket774:2005/08/22(月) 18:47:44 ID:hJWhV9bi
北森2.8GHzも冷え冷えだが
メインの3.4GHz/6800GTはヤバス・・・
この夏はじめてMBM5の警告音をきいた
log見たら警告温度の70℃に到達してた・・・

あせって吸気用と排気用でファンを増設して
CPUのファンも3000rpmのに変えたよ

ケース内部に熱源が増えるとだめだ
しかもゲーム中はVGAもCPUも発熱するし
HDDもアクセス増えるからタチが悪い
さらに電源も負荷がかかって発熱する
118Socket774:2005/08/22(月) 18:55:05 ID:ffruE9bh
>>107
『俺は、スラムダンクがやりてーんだっ!やらせてくれたっていいだろう!!』
119Socket774:2005/08/22(月) 18:59:44 ID:jSsAvQNX
全米がひいた。
120Socket774:2005/08/22(月) 19:32:34 ID:3SkpMd7L
>>117

ケースをパッシブダクトに改造してCPUへ外気を吸わせるようにするか、
CPUへ外気吸わせられるケースに交換したらいいと思います。
121Socket774:2005/08/22(月) 20:06:27 ID:QZcKArJ3
>>117
それと6800GTはZAV化して直接排気だな
122Socket774:2005/08/22(月) 21:55:25 ID:EA9BkhaA
>>116
温度高すぎ
123Socket774:2005/08/22(月) 22:05:21 ID:rRwLmu1A
俺北森3.4&X850XTPEだけどエアコン無しで一日中付けっぱなしでも無問題
124Socket774:2005/08/22(月) 22:21:33 ID:18bzrCD1
>>122
え、そうなんすか?
125Socket774:2005/08/22(月) 23:44:25 ID:glMYJi79
>>124
>>122の基準では高いかもしれないけど一般的には高くないから
安心汁
126Socket774:2005/08/23(火) 19:06:05 ID:hQwwlWDm
>>124

CPUの温度はケースの換気性能につきるから。
いくら高性能といわれるヒートシンク、クーラつけても、空冷ならケースの換気しだいで、温度はめちゃ違う。
127Socket774:2005/08/24(水) 00:13:55 ID:k90IxT21
>>116
ウチもcubeつめつめのiDec200T北森2.6Cで室温27度。
アイドル時30度&エンコ他シバキで45度位かな。
夏期はcpu fan 2000/ case fan 3000程で稼動させてるよ。
PCを良く知る友人にケース換えなさい、とは言われたが…
なんの支障もないんだけど、ね。

このままいってやるぜ。。。
128Socket774:2005/08/24(水) 13:43:57 ID:5QrFnxM7
>>127

ドライブの追加、VGAのパワーアップしなきゃ発熱体はCPUだけだからそんなもんでしょ。
電源もしょぼいし。
軽自動車みたいなもんでしょ。
軽自動車乗りが普通車V8-4000はいらない言ってるに等しい気ガする。
129Socket774:2005/08/24(水) 14:13:39 ID:QHU0s8sj
なんか無理に北森低温を印象づけよと必死すぎていやだなぁ
130Socket774:2005/08/24(水) 14:34:00 ID:EYZ0V7Kv
バカにすんな!北森はそれが売りだ!それだけだ!
131Socket774:2005/08/24(水) 14:34:35 ID:wG6U4SKl
つか、いちいち温度気にしてるヤシは素人
自作やめちまえ
132Socket774:2005/08/24(水) 15:24:52 ID:HTaV4xxc
>>131
温度気にしない香具師が素人。
悪い事言わない、家焼く前にメーカー製にしておけ。
133Socket774:2005/08/24(水) 15:40:07 ID:wG6U4SKl
青いな…
ヤレヤレ('A`)
134Socket774:2005/08/24(水) 15:59:18 ID:HTaV4xxc
って言うか、温度管理しなくても焼けないマシンは全部爆音機だ罠。
135Socket774:2005/08/24(水) 16:06:57 ID:ip1trIBm
酸っぱい異臭を放つ御方がいらっしゃるスレはここですね
136Socket774:2005/08/24(水) 16:10:34 ID:ojhd3l2w
>>134
大抵のメーカー機は自作機なんぞより静かな罠
CPUの熱を気にする前にちょっと頭冷やした方がよいかと
137Socket774:2005/08/24(水) 16:12:45 ID:HTaV4xxc
>>136
温度管理しなくても焼けない自作機は全部爆音機。

だから、メーカー製買っとけ、と。
138Socket774:2005/08/24(水) 16:28:31 ID:ip1trIBm
纏めるとこういう事だな

温度管理しなきゃ動かない又は気が休まらない =ど素人作
温度管理なんざしなくとも無問題が当たり前のPC =自作玄人&メーカー製

つまり>>132はど素人
139Socket774:2005/08/24(水) 16:41:54 ID:HTaV4xxc
>>138
いや、
目的も無いのに未だに北森で組んだマシンを使っているド素人=131&135

北森で静音PCを組んでいる=その他全員
140Socket774:2005/08/24(水) 17:51:38 ID:9j/CO/FM
735が9kで売ってたんで、移行します。今までありがとうございました。
これからはサブ機で頑張りますので引き続き宜しくお願いします。
141Socket774:2005/08/24(水) 20:20:28 ID:G6/1jfPG
目的の無いヤシの方が非生産的な部分に執着する件について
142Socket774:2005/08/24(水) 21:02:22 ID:6i9X/UJs
↑     ↑

 典型的な粘着質なアフォ
143Socket774:2005/08/24(水) 22:34:43 ID:F2ZKvsD1
>>140
私はその逆・・・
725がお亡くなりになったので北森2.4C(@3.0GHz)へ
録画&エンコ用PCだったから、逆に良かったり・・・・
144Socket774:2005/08/24(水) 22:35:28 ID:F2ZKvsD1
ゴメンあげてもうた、725と共に逝ってくる
145Socket774:2005/08/25(木) 00:04:05 ID:u+vrBaDH
てst
146Socket774:2005/08/25(木) 06:12:43 ID:daf7ANxb
Pen4 3Gのリテールクーラーが逝ってしまわれたんだけど
お勧めクーラーなんでしょうか。
スペックは
星野MT-PRO 800 FleetwoodにP4P800-VMです。

知りたいのは
・XP-120やら忍者やら使用可能か
・若しくはセレ2Gのリテールクーラー代用で無問題か
ご教授願います
147Socket774:2005/08/25(木) 06:23:01 ID:FbIT0Chi
>>146
クーラースレに行け
148Socket774:2005/08/25(木) 06:36:38 ID:WBfii3kq
シンクでも溶けたのか?
専用ファンならごめんなすって(><)b
149146:2005/08/25(木) 06:45:06 ID:daf7ANxb
シンクが溶けたとかでなく、ファンが1枚もげました。
セレ2Gリテールクーラーも2000回転あるんで問題ないですかね
150Socket774:2005/08/25(木) 07:14:10 ID:TRjHE6U6
3G以上のリテールは銅柱入りなんで下位の
リテールは推奨しかねるな。
秋葉行けば500円ぐらいで手に入ると思うけど>3Gリテール
ヤフオクとかでも結構出てるし。
まぁこの際変えて見るのもいいんじゃない。
151Socket774:2005/08/25(木) 08:13:12 ID:F17q1evi
>>146
ソケット位置がM/Bの上端に近いから、M/Bと電源の間が
少なくとも1.5cm程度ないと忍者・XP-120等の12cmクラスは付かない
内部写真見た感じじゃ厳しい気がするが、まあケース開けて測ってみれ
俺のオススメはXP-90かな
152Socket774:2005/08/25(木) 15:56:37 ID:mj+nMuZH
>>146

TWOTOPにある¥750のリテールみたいなニーデックロゴ入りでいいんじゃね?
なんせ¥750ですから。
153146:2005/08/25(木) 16:10:13 ID:daf7ANxb
XP-90特攻しました。
ありがとうございました。
154Socket774:2005/08/25(木) 21:46:38 ID:xdAHFAhi
400の2.6から800の3.2にしたらベンチ的に変わりますかね?
なぜか店頭にあったので買おうかどうしようか…
155Socket774:2005/08/25(木) 22:43:23 ID:tw38nmKA
>>154
そりゃクロック上がればベンチ結果は変わるだろうさ
体感的にどうかはまた別
156Socket774:2005/08/25(木) 22:46:53 ID:xdAHFAhi
そう、結局このあたりは体感がたいして無いから
踏ん切りつかないよのよね。
157Socket774:2005/08/25(木) 22:51:56 ID:r/cRQcuT
HTT分変わるべ>体感
158Socket774:2005/08/25(木) 23:10:19 ID:U0c32ZJz
変わらんよ。HTT
負荷掛けた時に遅くなりにくいだけ。
159Socket774:2005/08/25(木) 23:13:40 ID:GmCNQGJb
8IG1000PRO-GとFSB533の北森Pentium4 2.4使っています。
つい最近Geforce6600GT積んだのですが、3Dゲームやっていても前のグラボとあまり大差ありません。
FSB800のPentium4に換えたら変わるのでしょうか?
現状ではFSB533なのでDDR333動作のデュアルになっています。
160Socket774:2005/08/25(木) 23:28:41 ID:3pmqf49w
>>159
CPUがネックなのは確かだがクロックも3G以上にしないと変わらんかもね。
北森3Gなら結構変わると思うよ。
161Socket774:2005/08/25(木) 23:41:24 ID:GmCNQGJb
>>160
そうですか〜
ネトゲやっていてキャラの読み込みが体感できるほどに遅いのと
負荷かかるとたまにスローモーションになります。
CPU買い替え検討してみます。
162Socket774:2005/08/26(金) 01:27:55 ID:1HKxHXdH
>>161
そりゃクライアントじゃなくて鯖側の問題じゃないのか?
ネトゲならラグは当たり前だろ・・・。

それともラグとは明らかに違うのか?症状なんてもろにラグっぽい気がするんだが。
ついでになんてタイトルのネトゲ?負荷が重いのか軽いのか分からんから。
163Socket774:2005/08/26(金) 01:47:56 ID:tI+R1h09
キャラの読み込みが遅い事と
負荷かかる時が遅い事

これとラグの関係を詳しく。
164Socket774:2005/08/26(金) 14:17:23 ID:t70rQbpw
3D使うようなネトゲならCPUよりGPUを気にした方がいいんじゃない?
165164:2005/08/26(金) 14:19:04 ID:t70rQbpw
っと・・・Geforce6600GT使ってるのか・・・>>159をよく読んでなかったスマソ・・・・・
166Socket774:2005/08/26(金) 14:32:40 ID:J2Xv34lo
>>163
大航海時代

ハックされないようにキャラデータは全てサーバーで管理
よって何かをするごとにサーバーに読み行く
ADSLは悲惨
光はそうでもないかも
167Socket774:2005/08/26(金) 16:23:04 ID:hmDf7Bv0
メインフレームだな
168Socket774:2005/08/26(金) 19:47:47 ID:iqmb38vF
>>166
MMOなら当たり前にやってることだと思うが?
169Socket774:2005/08/26(金) 20:07:33 ID:hL33UTvf
>>163
負荷がかかる時なんて、大抵一つの場所に大勢が詰めかけた時。
そんな状況で鯖に負担がかからないわけがない。
投げでボス狩りすると、ホントに悲惨だったorz
まぁ、管理会社がクソで有名なサクソスだったからな。(自作板で有名な詐欺紛い商法のサクソスではない)

キャラのデータを今時クライアント側で管理するようなネトゲはない。あるとすれば余程のクソ管理会社。
そんなもん升やりまくりーの、バランス崩れまくりーの、クソゲー認定みたいな感じ。
170Socket774:2005/08/26(金) 21:06:56 ID:i1ZHP5p4
ここは別世界^^
171Socket774:2005/08/27(土) 00:25:56 ID:0u9UEJJz
その昔ファンタシースターオンラインというのがありまして…
172Socket774:2005/08/27(土) 00:38:26 ID:jMaZ/8lP
173159:2005/08/27(土) 01:06:24 ID:bhnPxL0E
BIOS説明見てたらCIA機能というCPUOS機能があったのでそれを使ってみました。
かなり変わりますね_| ̄|○
やはりCPUがボトルネックになって6600GTの性能引き出せていないようです。
近所の店にFSB800のがあったのでお金貯めて交換してみます。
アドバイスありがとうございました。
174Socket774:2005/08/27(土) 01:18:38 ID:HCYwmfBX
|・)ジー

(・ω・)つttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=2044

|彡サッ
175Socket774:2005/08/27(土) 15:24:38 ID:C3I8WTuU
高騰してるなぁ

BOXの3年保証付きの3.0CGHzを2マソで買ったから驚きを感じるよ。

徐々に価格が釣り上がる旧世代のCPUは北森がはじめてかな?

鱈でもここまでプレミア扱いはなかった。

それだけ欲しい人が多くて供給が少ないんだろうな。
176Socket774:2005/08/27(土) 16:54:41 ID:UJH2uHBg
某PCショップの店員が、pentiumD製作者曰く、
「AMDには完全に負けてる。Dは所詮、間に合わせ」と言ってたらしい
AMD厨じゃないけど、最近のインテル終ってるね
でも北森マンセーな俺にはDなんて関係ないけどね!
北森最高!
177Socket774:2005/08/27(土) 18:06:31 ID:HCYwmfBX
>>176
Dがやっつけって記事よんでそんまんま言ってるだけだなw
178Socket774:2005/08/27(土) 19:31:13 ID:l+KUE8Jb
2.8Cが2万ってさほど高騰してるわけでもないような。
17k切ってたようなのは一部の例外的な店だけだし。
179Socket774:2005/08/27(土) 20:44:38 ID:7FSlVfdR
っていうか、>>175ごときゴミレスを行間空けて目立たせるのは間違っている。
180Socket774:2005/08/28(日) 22:00:23 ID:zLEXo+Ns
>>177
んで、実際は違うの?
181Socket774:2005/08/29(月) 08:34:40 ID:UKXqdA5c
さぁ?
記事を信じるなら本当だが、さも自分が聞いたかのように言うDQN店員のことはシラネ。
一介の店員がそんなこと知ってるわけねぇしな。
182Socket774:2005/08/29(月) 09:35:41 ID:mcthG81L
>>181は何でもお見通しだな
すごいな
183Socket774:2005/08/31(水) 21:07:08 ID:xG8kjSgr
北森3.4に満足しきって1年くらい自作から遠ざかってる俺がいる。

欲しくなる新CPUはまだ現れぬのか?
184Socket774:2005/08/31(水) 21:09:22 ID:RtL9Ig+l
つクルーソー
185Socket774:2005/08/31(水) 21:45:44 ID:IQeR4rr6
>>183
つ Opteron275*2 ざっとCPUだけで30万だな。
186Socket774:2005/08/31(水) 22:25:32 ID:VdbN/7wt
187Socket774:2005/08/31(水) 22:26:10 ID:lxq677Si
>>183
禿銅。
漏れはメモリ2GB積んでAX4-SPE MAXIIで運用している。
エンコ性能は今でも十分だし、発熱も依然使っていたプレスコ3Gに比べてかわいい。
のんびり屋なせいもあるだろうが、特にもっさり感はない。
後3年は持たせる。それまで生きていられたらの話だが。
188Socket774:2005/08/31(水) 22:31:11 ID:01CwhPKK
北森だからってワケではなく、自分の求めるスペックを手に入れて以来枯れる一方だな
2年ちょい前に2.4C+865で組んでからというものPCのケース開ける事すら('A`)マンドクセ
189Socket774:2005/08/31(水) 22:37:14 ID:o5OZBhRK
2.8Cがご臨終した俺を慰めてくれorz
190Socket774:2005/08/31(水) 22:47:20 ID:vqmOOzTR
低熱と言われるアスロン64買ってみたが、北森より10度は高いな
    室温
北森 +1度〜2度
アス +10度〜
191Socket774:2005/08/31(水) 22:49:13 ID:vqmOOzTR
アイドル時ね
192Socket774:2005/08/31(水) 22:50:20 ID:0/UXkSNc
CnQ使ってなんぼだろ。
193Socket774:2005/08/31(水) 22:52:22 ID:imFMDj81
          ,r_.ェ-_、_
          /::と Z つ:::`ヽ、
         /::::::::::::(._フ" ):::::::::ヽ
       ':::::::/:::::::::`'''´::::::::::::tタ',           >>189
       l:::::::f:::(((ぅ:::l::::i:::l::::::l:::l:::',          甘ったれた事言ってんじゃあねーぞッ!
       l:::::::i:::::::l:_:_:|_:_凵⊥l-|:l::|          このクソガキがッ!
      ',:::::::!::::::|で6ラ')ノィ5ラ川
       ヽ::::i::::::l  ''"'( ::{;i::::j::リ`二ヽ-、   __  もう一ペン同じ事をぬかしやがったら
       {ヽ::l::::::l     、.ノ::://ニ二:.eヽ ヽ‐=' O)  てめーをブン殴るッ!!
       ハ \:::::l  ∈=':〃ニニニ::.’i }e、ヽ ̄
      ム e,\ヽドェ.、二ノ=-‐'`iニFl |  e、\
     /ヾ〉  e、`r― - = 二⌒i lニF|e|、_e、
   /e、 ヾ〉 e、  \ _/ (r \| |-F|’| \ e、
  /  e、  ヾ〉  e、 //"   \rぅ|eF|el   \
 {e、\  e、ヾ>、/ l |l  \_.ノ´l’E|’!
  \._ `ミ>、/ ,イ[|l ll 、ヽ、.ノ, ,' 〃| l
   ヽ ,e´//e' rタ´e' `7''`r'' // (()j l
    \ /´{ rタ'´e' e'/ e、∨/ e、 ¨ l
194Socket774:2005/08/31(水) 23:07:34 ID:BYN06VPX
pen4 2.6cを載っけてる
今のママンのチップセットがsisなんだけど、インテルのチップセットを搭載したママンに変えたら
結構変わりますかね??
195Socket774:2005/08/31(水) 23:21:24 ID:UY3Yuz5j
>>178
中古なら1.7kであったな
俺は中古の北森3.2Gを2.3kで買った

ところで北森3.2Gを3.53G位で動かしているのだがOCの耐性が低いのか?
845Eのマザーで+10%(FSB220)だからこんなもんかも?

>>189
いったいどんな使い方をしたんだ?


196Socket774:2005/08/31(水) 23:28:13 ID:lxq677Si
電圧sageに10モナー
(・∀・)つI
197Socket774:2005/08/31(水) 23:31:33 ID:sPVDDi6l
>>190
うちのは差が4℃くらいだよ。
室温     28℃(実際はもう少し低い)

北森3.2   31℃
紅酢3800+ 35℃
198Socket774:2005/08/31(水) 23:35:24 ID:UY3Yuz5j
>>194
sisのチップセットが何かわからんのだが・・・
一般的にsisの方がベンチは良いらしいがたいして変わらん
一般的にintelのチップセット方が安定しているがよくわからん
問題ないならそのままがベストでは?
199Socket774:2005/08/31(水) 23:35:47 ID:o5OZBhRK
>>193
酷いお

>>195
定格で2年くらい使った
まあ俺が何かマズイことをやったんだろうな
200Socket774:2005/08/31(水) 23:35:48 ID:pTb9CgGy
>>195
ウチのは定格電圧で4GHzまで回るぞ。
201Socket774:2005/08/31(水) 23:42:06 ID:UY3Yuz5j
>>197
うちのは。
室温     25℃

北森3.2@3.53 50℃

何故そんなに低い?
202Socket774:2005/08/31(水) 23:48:39 ID:01CwhPKK
M/Bによって読み取り値が盛大に変わるんだから気にしても無駄
203Socket774:2005/08/31(水) 23:56:13 ID:sPVDDi6l
>>201
クロック、電圧ともに定格
実際には肌寒いくらいの室温
温度計るためだけに電源入れたから何もしていない
おまいのが高杉?

こんな感じかな。
204Socket774:2005/09/01(木) 00:07:23 ID:YnPs10yV
>>197
_| ̄|○

室温     30℃
北森2.4C 58℃
205Socket774:2005/09/01(木) 00:13:31 ID:+IkAPKh7
馬鹿なMB使ってるんでなければ、ケースとクーラーの差
10℃20℃程度の差は簡単に出てしまあう・・・・・・・
206Socket774:2005/09/01(木) 01:10:13 ID:Ilp6W+ay
北森マジ最高だよな
207Socket774:2005/09/01(木) 03:05:00 ID:ygNNabQy
室温    24℃
北森2.8C 32℃
かなり負荷かけて44℃辺り 
208Socket774:2005/09/01(木) 03:58:05 ID:La1Ke3Gy
温度は気にしないようにしている。
熱で死んだら死んだときさ。
209Socket774:2005/09/01(木) 05:37:03 ID:VSyoUyfx
うちの北森3.2は、初代シプラムで、アイドル時51℃。(ASUS PROBEにて)
室温はわからんが、エアコン効いてるからたぶん30度以下だ。
クーラーの冷却能力足りてないのかなぁ。
210Socket774:2005/09/01(木) 07:21:17 ID:Blkrq9lN
温度を気にしたら負けかなって思ってる。
211Socket774:2005/09/01(木) 07:27:14 ID:D1LNdRWT
室温 29.5度
北森3.4 定格 35度

ケースANTEC P180
CPUファン XP-120
負担掛けても40度いかない
212Socket774:2005/09/01(木) 08:22:22 ID:3MNU+AdQ
北森3.0 XP-90 PAPST(実測1300rpm)
室温27℃ アイドル32℃ シバキ47℃
PAPSTのファンはちょっと高いが静音性は文句なし
213Socket774:2005/09/01(木) 09:47:55 ID:RCIPaWKD
北森3.0GHZでこんな温度を表示(絶対ちがうだろ)するマザーもあるから
あくまでも目安箱。
CPU負荷は測定時は約25%くらい。

センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F (ISA 290h)

温度
マザーボード25 -C (77 -F)
CPU26 -C (79 -F)
Aux25 -C (77 -F)
IBM-DTLA-30706039 ーC (102 -F)
Hitachi HDS722516VLAT8037 -C (99 -F)
HDT722516DLA38036 -C (97 -F)

クーリングファン
CPU2766 RPM
電源1406 RPM

電圧
CPUコア1.50 V
+2.5 V2.59 V
+3.3 V3.31 V
+5 V4.33 V
+12 V12.35 V
+5 V スタンバイ4.38 V
214Socket774:2005/09/01(木) 11:22:00 ID:5WDOXL0C
もうこのスレは温度報告にしか使えないのかね
やれやれだ
215Socket774:2005/09/01(木) 13:00:46 ID:JOfOmWD7
216Socket774:2005/09/01(木) 13:17:28 ID:6mjusiMh
>>214
なら何が燃料でも投下してみろよ。
実際問題、さすがにネタ切れ。
217Socket774:2005/09/01(木) 13:25:58 ID:TEtkNgqH
北森可愛いよ北森
218Socket774:2005/09/01(木) 14:01:42 ID:fkTQ+MYj
イーストウッドさんはまだですか?
219Socket774:2005/09/01(木) 14:04:50 ID:RCIPaWKD
燃料か?

北森-プレスコ
同じ周波数ならどっちがアプリレベルで早い?
たとえばadobeアクロで出力するとか?

アプリスレにゆけとか言うのがでてきそうだけど。
220Socket774:2005/09/01(木) 14:31:34 ID:41Xbdc0H
でもさ、この先ねLGA775が主流になる訳じゃない、そするとね嫌でも
プレスコを載せざるを得ないわけじゃない。

N.W信者で低電圧で静音な俺は手放せないのよね。

実際の所で、両方を所持してる人に聞きたいんだが電圧はどれくらいまで落とせるのかと
温度はどれくらいまで低く抑えられるのかとかN.Wと比較したレポが欲しいよね。

何方か心優しい時間にゆとりのある、財布にもゆとりのある方のレポ頼む。
221店員:2005/09/01(木) 14:45:02 ID:Oa885rH4
北森、FSB800、3.0GHz、BOX、新品
今更入ってきたんだが(代理店で眠ってたぽい)
おまいらならいくら出す?
222Socket774:2005/09/01(木) 14:48:55 ID:ug9hgA8T
今日、プレス子の3GHz(ソケ478)買って来ました。
そしたらなんか、起動はするものの強制シャットダウンがかかるんです。
ナニコレ?不良品??電源足りない???とか思いながら、
何回も強制シャットダウンされながらも、だましだましBIOS画面までたどり着きました。

PC Health とか何とかいう項目を見てみました。

CPU 105℃

・・・・・。BIOSバグったかと思いましたよ。本当に。
で、よく見たらなんかヒートシンク浮いてやがんの。
もうねアホかと。バカかと。

・・・プレス子ってタフだねっていうお話。
223Socket774:2005/09/01(木) 14:49:24 ID:YOTywM5I
>>220
ネトバ終了じゃねーの?
>>221
いいとこ2万だろ
224187:2005/09/01(木) 15:36:43 ID:fkTQ+MYj
>>220
両方持ってるよ。北森3.4Gとプレスコ3G。
今は北森3.4Gだけど、低電圧&安定動作の余裕を考えて1.4875Vかな。
プレスコ使っていた時は低電圧動作という考えが浮かばなかったのでやっていない。
けど、低電圧でも熱さにほとんど変わりないという書き込みを見たことがある。

>>221
う〜ん、17800円かな。

>>222
うちの押入れに眠ってるのも3G。
コアが焼損する前にシャットダウンしてくれたんだね。冬の夜にエンコするときに使えば夜間電力でお得(・∀・)
225Socket774:2005/09/01(木) 16:29:53 ID:4cSuucPt
>>224
うちの北森3.4は定格で1.475Vなんだが、1.4875Vではとても低電圧とは呼べないんじゃ?
せめて1.4V未満からにしてくれ。
226Socket774:2005/09/01(木) 17:58:06 ID:GKqfWcMV
221はテンバイヤーだろ。
227Socket774:2005/09/01(木) 22:35:11 ID:fkTQ+MYj
>>225
うちのは定格が1.55Vだけど?それに、これ以下は長時間安定動作を確認していない。
限界ギリギリとかではなく、余裕を持たせてこの電圧に決めてるから。
228Socket774:2005/09/01(木) 22:52:14 ID:D52TRMxo
>>221
できれば2万以下だとありがたい。
229Socket774:2005/09/01(木) 23:07:45 ID:Oa885rH4
転売屋…?んなんじゃねーよwww気にいらねーならスルーしろ
いやね、20個入ってきて今けっこう高値で出してんだよ
正直俺はアム厨だし、実際の購買層にとっての北森の相場がわからないってこった。
で、聞いてみたってわけさ。

>>223.>>224.>>228
もしおまいらが都市を一周できる線の沿線周辺に住環境があるなら時間あるときに、沿線周辺で10%ポイントがつく店を探してみ。
どうせぜんぜん売れてねえから、そのうちちょっとは下がると思うよ。ご希望に添えるかどうかはわからんがなwww







230Socket774:2005/09/01(木) 23:11:48 ID:wZ6nmzG1
こんな糞店員がいるような店は潰れても構わん。ドンドン晒せ。
231Socket774:2005/09/01(木) 23:25:14 ID:OTRTkele
クソ盛りなんか産廃で出してしまえよ
232Socket774:2005/09/01(木) 23:54:46 ID:Uf4cRQ7d
クルーソー搭載の中古ノート買ってきた俺が来ましたよ
断言できる
北森はもっさりしていない
233Socket774:2005/09/02(金) 05:17:00 ID:T0FtFRaC
もっさもさだけどな
234Socket774:2005/09/02(金) 09:44:36 ID:uJIatbze
>>233

じゃぁ何ならサクサクなんだ?
AMDとかは不可だぞ。
AMDマンセはよそでやってもらいたい。
235Socket774:2005/09/02(金) 10:13:46 ID:P5GpAN1n
うちの最近の家電てどれももっさもさだな
サクサクに動くの電卓位しか無いな
236Socket774:2005/09/02(金) 10:35:46 ID:GKUsszEO
俺は、ベッドについている商用電源使用の












時計かな。
237Socket774:2005/09/02(金) 11:14:24 ID:P5GpAN1n
それってもっさりしてたら時計じゃn(ry
238Socket774:2005/09/02(金) 11:43:07 ID:Js2b1aGX
>>234
Pen3DUAL
出切ればDDRのるやつで。
239Socket774:2005/09/02(金) 11:44:07 ID:Js2b1aGX
漢字間違えた・・・
240Socket774:2005/09/02(金) 11:46:55 ID:SWC8bVO0
>>229
2chで価格調査するバカな自称店員なんてテンバイヤーしかあり得ん(w
241Socket774:2005/09/02(金) 12:37:58 ID:8dD33tVh
>>234
AMDマンセ?アホだろお前。
Pen3、PenM、AthXP、64がサクサクなんじゃなくて北森がもっさりなだけ。
他が普通、ネトバがクソ。これはスレ違いでも何でもないだろ。
242Socket774:2005/09/02(金) 12:48:14 ID:joFwhK9d
北森に勝るCPUは無し!!
243Socket774:2005/09/02(金) 12:56:06 ID:uJIatbze
>>241

お前以上のアホはこの世にはいないだろ。
よそで演説ぶってろ
この視煮底無いのブタやろう。
244Socket774:2005/09/02(金) 12:56:20 ID:LJ83DqvR
もっさり最強!!
245Socket774:2005/09/02(金) 12:58:13 ID:+C72WocH
煽り耐性のない奴も一緒に死んでください
246Socket774:2005/09/02(金) 14:18:44 ID:RWxa+4c8
組み合わせる環境でいくらでも変わるのもわかっているんだろうか。


100年ROMれハゲ
247Socket774:2005/09/02(金) 15:16:12 ID:ZVqUl73l
北森最高や

248Socket774:2005/09/02(金) 18:16:17 ID:1bYrMERx
これはこれは良い漁場ですね。
249Socket774:2005/09/02(金) 18:37:55 ID:sMz5DoAo
    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
                       ̄ ̄

  ∩∩ Low performance and high price            ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                  In_п@           ||
/ /  In_п@    In_п@  (@ε@-)   In_п@  ||
\ \( ´Д`)―--( `∀´ ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、北森 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 北森  /
   | 北森 | | 北森 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
250Socket774:2005/09/02(金) 19:10:00 ID:pJ9Tm+OO
北森だって勝てるものがある。 >>ぷれすこt
251Socket774:2005/09/02(金) 19:29:46 ID:E0cuxb9K
        ___  __
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l 
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     いいかげん素直になりなさい
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''       北森が敗北主義の象徴であることを
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、     本当は知っているんだろう?  
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
252Socket774:2005/09/02(金) 19:44:08 ID:SJUyqPKb
北森を選ぶ理由
動画編集良し
ゲーム良し(確かにAthlon64より劣るが3.0G以上なら(環境にもよるが)BF2もサクサクだろう?)
低発熱・低消費電力
安定性良し(これが重要)
お手ごろな値段(もう中古ばっかりだが)

唯一の欠点は将来性なし
北森版Geode NX が出るかな・・・?
253Socket774:2005/09/02(金) 19:56:13 ID:V4R1Ewvk
北森スレ荒らす基地外がいるのは、反応する阿呆がいるからです。
鱈スレなどを参照にして、紳士らしく無視りましょう。
254Socket774:2005/09/02(金) 19:57:08 ID:+MDRN5Ad
北森可愛いよ北森
255Socket774:2005/09/02(金) 20:43:44 ID:36AaGrSk
長森だろ
256Socket774:2005/09/02(金) 20:52:09 ID:Js2b1aGX
>北森スレ荒らす基地外がいるのは、反応する阿呆がいるからです。
234 :Socket774 :2005/09/02(金) 09:44:36 ID:uJIatbze
>>233

じゃぁ何ならサクサクなんだ?
AMDとかは不可だぞ。
AMDマンセはよそでやってもらいたい。

243 :Socket774 :2005/09/02(金) 12:56:06 ID:uJIatbze
>>241

お前以上のアホはこの世にはいないだろ。
よそで演説ぶってろ
この視煮底無いのブタやろう。

北森スレが荒れる原因はどう考えてもコイツだろ・・
257Socket774:2005/09/02(金) 21:50:17 ID:x2Mbf09B
同クロックのCPU+同容量のメモリのを同じマザーで使用してみると
FSB800の物と533の物では体感差って有るもんかね
258Socket774:2005/09/02(金) 22:05:03 ID:IKF+7Myl
年寄りだと体感では分からんかも知れんな。
259257:2005/09/02(金) 22:17:32 ID:x2Mbf09B
俺は30代前半なんですがどんなもんでしょうかね

今、FSB533のペン4 3.06G使っているんだけど
FSB800のNorthwood 3Gか3.2Gを買おうかと考えているのだが 
260Socket774:2005/09/02(金) 22:41:43 ID:IKF+7Myl
今更感が強いんでそのまま3.06を使ってみてはどうだね。
どうせ五十歩百歩だから。
261Socket774:2005/09/02(金) 22:47:48 ID:ZVqUl73l
>>257

やめとけ
262Socket774:2005/09/02(金) 23:01:37 ID:CpYxoJaX
>>257
体感的には変わっていないように感じるかもしれないが実際は変わってる。

3.06GHz/533MHz→3GHz/800MHz 「あんま変わってないじゃん」
で、FSB800をしばらく使ってから
3GHz/800MHz→3.06GHz/533MHz 「遅っ!」

こんな感じ。
人間なんて微妙に速くなった分には鈍感だけど、微妙に遅くなると遅い!
ってイライラする生き物だからね。

が、このまま3.06をConroeが出るまで使い続けたほうが良いんじゃないかい?
263Socket774:2005/09/02(金) 23:03:52 ID:SJUyqPKb
少し位の体感差はあるんじゃないの?
けど値段相応の体感差はないな
3.06を10%位OCして3.4にするとか
メモリを増設するとかRAIDにするとかにしたほうがよい
264Socket774:2005/09/02(金) 23:07:52 ID:IKF+7Myl
>>263
何故>>260-262がOCを勧めなかったか、その理由が分かるかな?
265Socket774:2005/09/02(金) 23:08:19 ID:9P8f1P5J
FSB800ならHTが使えるようになるから重い処理でも速度が落ちにくくなる。
早くなる点よりも遅くならないという点が重要だと思う。
266Socket774:2005/09/02(金) 23:09:11 ID:SJUyqPKb
わからん
why?
267Socket774:2005/09/02(金) 23:10:41 ID:FwBGe709
北森のHTTonでspeedfanをスタートアップに入れていたら時々speedfanが、cpu使用率50%を維持して、
タスクマネージャーの右グラフがずっと全快状態が続いて、cpu温度が跳ね上がるんですけど。

なんでだろ?分かりますか?
268Socket774:2005/09/02(金) 23:10:50 ID:IKF+7Myl
>>265
キミの知識不足のレベルは高いね。
>>266
ギブ早すぎ
269Socket774:2005/09/02(金) 23:15:01 ID:b+TJ8SNo
クロック数よりも、メモリのデュアルチャネルの効果が大きいな。
270Socket774:2005/09/02(金) 23:18:13 ID:5naC9rmO
258 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 22:05:03 ID:IKF+7Myl
年寄りだと体感では分からんかも知れんな。

260 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 22:41:43 ID:IKF+7Myl
今更感が強いんでそのまま3.06を使ってみてはどうだね。
どうせ五十歩百歩だから。

264 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 23:07:52 ID:IKF+7Myl
>>263
何故>>260-262がOCを勧めなかったか、その理由が分かるかな?

268 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 23:10:50 ID:IKF+7Myl
>>265
キミの知識不足のレベルは高いね。
>>266
ギブ早すぎ

明らかなのは、 IKF+7Myl が気色悪いってこと。
この手の言い回しをする奴は、高確率で精薄。
無視したほうが良いかも。
271Socket774:2005/09/02(金) 23:24:25 ID:IKF+7Myl
>>270
スレを無駄使いするな。
272Socket774:2005/09/02(金) 23:25:34 ID:ZVqUl73l
いや、IKF+7Mylの言うのは正しいよ。
正しいんだよ。
273Socket774:2005/09/02(金) 23:29:29 ID:Vt6MiTdk
>いや、IKF+7Mylの言うのは正しいよ。
正しいのはいいがキモイのは否めないな

web主体のCPU負荷100%いかないと
FSBの差はレスポンスのみだとおもうがどうよ?
274Socket774:2005/09/02(金) 23:33:30 ID:7qOB21cl
>>271
テラワロス
275Socket774:2005/09/02(金) 23:39:10 ID:Js2b1aGX
みんなオチケツ!

どんないい事だって相手の神経逆撫でするような書き込み続けりゃ
荒らしと変わらんよ。

>>257
俺もわざわざCPU変えるのは金の無駄使いだと思う。ただ、なんとなく弄りたくて
うずうずしてるなら2マソちょいのことだから変えてみたら?3.06ならまだそこそこ
の値で売れる可能性あるし。

276Socket774:2005/09/02(金) 23:45:48 ID:ZVqUl73l
P4C800も買えよ
277257:2005/09/02(金) 23:46:12 ID:x2Mbf09B
俺がゲームやっている間に盛り上がってたね
今の所3.06Gを使う方向で行こうかと
次期WINが普及するまで大きな変更はしないつもり

サンキュー 
278Socket774:2005/09/02(金) 23:46:33 ID:lYvoJ12p


       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう気狂いが沢山居た
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の北森スレなんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 北森スレを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

279Socket774:2005/09/02(金) 23:48:15 ID:MAV3XM89
>>265
3.06はFSB533のシリーズで唯一HTT搭載してるぞ
280Socket774:2005/09/02(金) 23:53:39 ID:ZurIX33S
FSB200のWillamettetP4 1.6Gを Northwoodセレ 2.7Gに交換した。
速くなってうれしかった(w
281Socket774:2005/09/02(金) 23:56:51 ID:SJUyqPKb
FSB200?
エンコードだけが速くなってよかったね
282Socket774:2005/09/03(土) 00:00:41 ID:M4nb3HVQ
w) めったに見ないのが中古で出てたからね。衝動買いしちまったわけだ。\7000なり
283Socket774:2005/09/03(土) 02:51:22 ID:HjVLzzNj
北森セレって確かセレの中でも最高にクソだったよね?
いいとこあったっけ?
284Socket774:2005/09/03(土) 03:01:02 ID:bbMzQjFi
その下にWillamettetセレがあるが。
Northwoodセレはリビジョンの新しい奴だと、メモリアクセスが改善されたり、
OC耐性が上がったりとかはあった。
285Socket774:2005/09/03(土) 03:12:03 ID:M4nb3HVQ
なんだかスレの存在意義自体を否定しているようなことは言わないでおこうよ。
なんにしろ過去の存在なんだからさ。
286Socket774:2005/09/03(土) 03:52:49 ID:7a37J35/
>>283
39800円でCSAの鯖がDELLから買えた。
チップセット自体はそこそこ。
Gbeはもちろん、USBが軽快でシステムバックアップ時に重くない。
287Socket774:2005/09/03(土) 04:33:18 ID:ooHWeoE+
残念ながら最高に糞な藁セレが存在するわけだが
288Socket774:2005/09/03(土) 09:35:11 ID:yrvzmpdV
P4-1.6Aで十分早いとか思ってる俺は・・・
289Socket774:2005/09/03(土) 12:14:44 ID:xKwSYuxC
クズ!
290Socket774:2005/09/03(土) 14:53:50 ID:EbbdM5uR
北森に対して失礼だろ
291Socket774:2005/09/03(土) 15:18:20 ID:AOtYahN8
P4-1.7、死ぬほど遅い…
292Socket774:2005/09/03(土) 15:57:50 ID:6V1kJ4R2
今PC2700メモリをシングルチャネルで動かしてるんだけど、PC3200のデュアルチャネルにしたらエンコ速度って結構変わるん?
帯域幅の差が最も影響与えるのはエンコードだってよく言われてるんで気になった。
メモリの価格も一昔前に比べたら大分安くなってるし、効果があるなら変えてみようかなって思う。

当方は北森Pen4の3.0GHzを定格動作で、用途は主にmpg2でキャプったヤツをwmvに再エンコって感じです。
293Socket774:2005/09/03(土) 16:02:42 ID:xKwSYuxC
>>292

はてな?
アンタのM/BはDUAL対応ですか?
DUAL対応しているのにメモリはPC2700をシングルでCPUは3.0という事は
800MHzだと思われるが、妙な構成ですね。

それとも、これからM/BをとりかえてのDUAL対応という事ですかね。
294Socket774:2005/09/03(土) 18:04:28 ID:0Qr1E5zS
今月の高橋敏也の改造バカ一台で北森2.4Bが犠牲に
ヒートスプレッタ取るとあんなのなのね
295Socket774:2005/09/03(土) 21:01:58 ID:cpRIEbJZ
ダースベイだーの仮面をとったときの如くか。
296Socket774:2005/09/03(土) 21:24:58 ID:hBJXl1ud
FSB533→FSB800にした俺がきましたよっと。
体感でわかるよコレ_| ̄|○
他には865マザー使いなんでDDR333→DDR400デュアル動作になったのもでかいね。
297Socket774:2005/09/03(土) 21:45:24 ID:kc3uhJuo
俺は
・藁1.6+PC133→2.4+PC133
わかる。動画やゲームでコマ落ちが減る。
・2.4G+PC133→2.4G+DDR(Dual)
すごく変わった。まるで今まで見えないリミッターがついていたように。
・2.4G+DDR→2.4CG+DDR
あんまり・・・HTTはいい具合だけども。
298Socket774:2005/09/03(土) 23:38:34 ID:Rbtpb9Ff
>>293
メモリだけは過去の資産からの流用なんですよ。
299Socket774:2005/09/04(日) 01:02:51 ID:LWSnVHVD
FSB266のAthlonXPからFSB400のものに換えたときも、アプリケーションによっては体感速度がよくわかった
クロックがさほど違わないのでゲームやベンチはそう変わらないけどね(2Gと2.2G)
300Socket774:2005/09/04(日) 01:16:08 ID:eA9n1x3z
俺なんか
藁1.5G+PC133→2.4C+DDR400だったから雲泥の差だった
301Socket774:2005/09/04(日) 01:32:36 ID:g+NuAxYI
Northwood 2.4Cを使用中なのですが
Northwood 3.2に変えたら結構違いますか?
主な用途は動画。再生と編集及びエンコードです。

参考。
AviUtlで以下のフィルタをかけてDivXエンコードすると
30分の動画で5時間近くかかります。
(HTをonにしてるのでAviUtl二個起動して15分ずつ=半分ずつ同時エンコードしてます)

・ノイズ除去(時間軸)
・クリッピング
・シャープフィルタ
・色調補正
・Lanczos 3-lobed 拡大縮小
・色にじみ低減
・リンキング低減
・WarpSharp
・Wavlet_NR Type-G
302Socket774:2005/09/04(日) 01:35:35 ID:lnhfTFo9
2.4Cを3.2GHzで常用してますが・・・
303Socket774:2005/09/04(日) 04:19:04 ID:Lqf4WQdT
>>296
それはデュアル動作がかなり効いてるかもね。

はっきり言って3.06G+PC1066デュアル→3.0G+PC3200デュアルだと大差なかった。
さすがに3.4Gだと明らかに違ったけど。
304Socket774:2005/09/04(日) 06:20:49 ID:YcEbaOjT
>さすがに3.4Gだと明らかに違ったけど。

それも無いってwww  プラシーボ

2.4Cを2.4〜3.6G、3.2Gを3.2〜4Gで使ってる俺が言うんだから間違いないよ。
305Socket774:2005/09/04(日) 07:59:38 ID:zExz/EKn
>>304
意味不明。
OCとCPUそのものが違う場合ってのは別の話だ。
306Socket774:2005/09/04(日) 08:12:43 ID:EPNsd5Dm
>>305
お前が理解できんだけ
307Socket774:2005/09/04(日) 10:02:07 ID:qJ9+Tfeh
[email protected][email protected]とじゃ前者の方が使用感は良かったと思った俺が来ましたよ。
308Socket774:2005/09/04(日) 10:40:00 ID:zExz/EKn
それに環境すら晒さずにいわれてもそんなもん何の役にも立たんよ。
309Socket774:2005/09/04(日) 10:46:08 ID:/RaSvg3A
冷え冷えで最強になれるのかも。物理処理専用プロセッサ↓
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.08/20050830235053detail.html

>こういった物理演算専用プロセッサPhysXのメリットは,
シングルコアCPU搭載PCでも享受できるとのこと。
この場合,CPUとPhysXが,デュアルコア"的"に動作することになる。
専用の物理演算プロセッサが"2コアめ"として働いて,
物理演算から解放さえされてしまえば,ゲームをプレイするうえで
シングルコアCPUのペナルティはないようだ。
310Socket774:2005/09/04(日) 10:59:21 ID:xB6DpykY
>>308
お前以外の役に立てばそれでよい
311Socket774:2005/09/04(日) 11:58:54 ID:jOOzMuSj
>>301
それだけエンコにPC使うなら、64 X2で新規に組むべし。
北森3.2と4800+のマシンがあるが、同じDivXエンコさせたら
4800+は北森3.2の約半分の時間で終わる。
312Socket774:2005/09/04(日) 12:08:35 ID:V+vicP5M
必要なコストも全く違うけどな。
現状2.4C動いてるシステムなら、2,3万の投資で3.2に移行出来るが、X2となると少なくとも6,7万はかかるし。
4800+なんつったら、14万前後システムの移行にかかるんじゃないか?
313Socket774:2005/09/04(日) 12:44:57 ID:g3krzhIQ
>>301
君の使い方ならインテル環境アスロン環境ともにデュアルにすると
効果絶大だろうな

でも金銭面はどうなのよ?それについて何も語ってないんだけど
お金かかるっていっても10万ちょっとしかかからない訳だし
俺ならすぐ買いかえるけどね
314Socket774:2005/09/04(日) 12:56:58 ID:Quo4/9h3
YAHOOオークションでこんな文章が。
事実はどうなんだろう?

元々intelは3.4Gを発売する予定はなくプレスコの発熱問題によってAMDとの均衡を保つ為に泣く泣く発売されたCPUであって、
市場に出回っている数が極端に少ない希少価値の高いCPUです。
315Socket774:2005/09/04(日) 13:14:34 ID:V+vicP5M
>>314
で?
大体ヤフオクの半分はChaosで出来てるんだから、気にするだけ無駄だろ。
316Socket774:2005/09/04(日) 13:15:23 ID:F3f+19t/
>>314
実際そうかも知れんが希少価値は低いと思うけどなw 
317Socket774:2005/09/04(日) 13:28:28 ID:Quo4/9h3
>>315

周波数が高い→高い値段で売れる製品が作れて<泣く泣く発売>ってことはないじゃないかと。
318Socket774:2005/09/04(日) 14:00:38 ID:xxEqT1ZF
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14580

PentiumD 8xx のCPUクーラー動作検証  実際にこういう音がします orz
319Socket774:2005/09/04(日) 15:05:11 ID:a6JFmlKk
>>314
原因はプレスコが遅れたからで、その遅れた原因は
熱問題もあるけど、バスインターフェイス問題が大きい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/kaigai038.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/kaigai044.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/kaigai047.htm
320Socket774:2005/09/04(日) 15:32:43 ID:p3PO3v7Z
>>301のように3.2に乗り換えた。
ゲームのもっさり感は薄れた
でもリテールファンがうるさいからXP-90買った
321Socket774:2005/09/04(日) 17:14:38 ID:PDMqGhPx
ずっと PenIII を使ってきたものです。
今更ながら、Northwood が、ステッピングを選べば、熱くなく、
意外にパフォーマンスがいいと知って購入を検討しているものです。
そこで教えてほしいのですが、
価格.com で調べたところ、それが載って、GbE を持ち、Raid が組める
マザーボードが、IC-7G、GA-8PENXP、GA-XNXP あたりしか見あたらず、
入手性もよくなく、価格もあまりお安くなかったのですが、
これらと組んだときのパフォーマンスは、特に問題ないでしょうか。
また、ほかにお薦めのマザーボードとかあれば教えてください。
あまりゲームはやりません。

エンコード性能や、特に音楽や動画のデコード性能が高いものを目指しています。
3.4G を購入予定です。
よろしくお願いします。

やはり、遅きに失したかなあ。
322Socket774:2005/09/04(日) 17:17:25 ID:PDMqGhPx
あ、すみません。

> GA-XNXP

ではなくて、
GA-8KNXP
でした。
323Socket774:2005/09/04(日) 17:40:11 ID:tEb5GtRj
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=Socket478+
%28FSB800%29&OP3=&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82
%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&
LIST_KIND=0

とりあえず100種類以上見つかったわけだが。
条件を絞り込めばもう少し少なくなるが、いくらなんでもその三種類だけってのはあり得ないw
324Socket774:2005/09/04(日) 18:25:56 ID:d2znREff
新規でマザーとCPUを買って組んで、音楽、動画エンコってどうかと・・。

素直にX2か、64+じゃだめなの?
325Socket774:2005/09/04(日) 18:33:26 ID:PDMqGhPx
おお、
素早いレス、本当にありがとうございます。
そうですね。3枚ということはありませんね。
参考にさせていただきます。
細かい条件も書いた方がよかったかなあとも思ったんですが、
自分で調べろと一蹴されては、ここでしかわからないような、
使用感など、知りたい情報が得られなくなってしまいますので、
とりあえずああいうお願いになりました。

そのほかの条件としては、
SATA RAID 0/1
SPDIF せめて出力だけでも
AGPX8
ATX
USB 4つ以上できれば6つ
DUAL CHANNEL to 4GB Memory DDR400

Athlon 64 FX シリーズも Gallatin も、魅力的なのですが、ちょっと値段が高すぎますね。

326Socket774:2005/09/04(日) 18:37:52 ID:PDMqGhPx
Northwood はキャッシュは小さいですが、そのメモリレイテンシは小さいですし、
パイプライン段数もそこそこなのがかえって好きです。
もともと、それらは、将来の高クロック対応のものであったようですし、
それが不可能となってしまった今となっては、
レイテンシが 2 から 4 とか、あり得ないデメリットだと思いました。
少なくとも、大きなデータを扱いたい私のような人にとっては、あまり意味を感じません。

対して、このシリーズは、値段も手頃、D1 ステップなら消費電力もそこそこなところに興味を持ちました。
Dシリーズみたいな、エンコードベンチのみ? 実はクロック低い、速くない、
なのに熱くてうるさいマシンは避けたかったものですから。

ただ、Pentium III では、HD など、デコードでも無理が出てきたかなあと感じ始め、検討を始めました。

あ、日記になっちゃいました。失礼いたしました。

327Socket774:2005/09/04(日) 18:38:41 ID:tEb5GtRj
>>325
そんなもん、各社の最終M/Bなら大概備えているわけだが。調べ方が悪いんじゃないのか?
価格.comって時点で終わっていると言えばそれまでだが。
とりあえずチップセットから決めれば? それすら決まってないわけだし。まぁ普通はi865PEだろうがな。
i875Pは性能的な文句はねぇが、価格が高くなり過ぎだからな。
328Socket774:2005/09/04(日) 18:38:47 ID:KziCblgl
>>325
何で、Northwood以外の検討対象がAthlon 64 FXみたいなプレミア付き
ハイエンドなんだよw
329Socket774:2005/09/04(日) 18:40:26 ID:tEb5GtRj
>>326
ああ、在日でしたか。日本語喋れ。
330Socket774:2005/09/04(日) 18:53:03 ID:PDMqGhPx
あ、3500+ あたりももちろん、検討対象には入っています。
M1695 の載った、939Dual とか、おもしろそうな板も、控えているようですし。

ただ、最近雑誌でも、褒めた記事になってはいますが、
いかんせん、どうも、もう一歩という感じも否めません。
実クロックが 2.0GHz 前後、というのがちょっと無理があるのかなあという感じです。

キャッシュがクロックに同期しているためにしょうがないとしても、
メモリコントローラーを積んでいる割には、いわれているほど、メモリアクセスが速くないようですね。
デュアルコアは、もう少し、アプリが対応してからでも遅くはないかなあと感じています。

でも、ファンの方に怒られちゃうから書くわけではないですが、
Athlon 系は消費電力も小さく、まだクロックに余裕がある将来性には、大いに期待しています。
331301:2005/09/04(日) 20:28:37 ID:Sa169e2/
>>311-313
レスありがとうございます。
金銭面の情報を出してませんでした。すみません。
>>312氏のおっしゃるとおり2,3万の投資で3.2にできるので、
この乗り換えは効果どうかな?と思い質問しました。
確かに4800+は魅力的だと思いましたが、高い…。マザーとかも全部変えないといけないですし。
今はマザーがP4P800なのですが、今回はこのマザーを生かしてのグレードupを考えています。
(冬にボーナスがもし出たら新マシンを組んでみようと思いますのでデュアル環境などはそのときに。)

>>320
レスありがとうございます。
うーむ。体感できる程度の効果はあるということですか。
やはり乗り換えいってみようかなあ。
エンコードに関しても結構効果期待できそうでしょうか?
332Socket774:2005/09/04(日) 20:40:30 ID:62qvZL5D
>>301
物は提案だが、478プレスコ 3.2G + CPUクーラー + 冷却 & 静音性能の良いケースとかどうだろうか。
CPUクーラーはXI-120辺りで、ケースは最近評判のAntecのP180とか??

将来をAthlon X2に買い換えを考えてるならマザー以外のパーツをそのまま使えるしね。
333Socket774:2005/09/04(日) 20:42:40 ID:zExz/EKn
ここ何のスレだっけか?
北森スレでプレスコ薦めてどーする。
334Socket774:2005/09/04(日) 20:55:12 ID:tG1Fy85K
北森入手性悪くなってるから・・・
335Socket774:2005/09/04(日) 21:56:59 ID:PVzwhFX/
akiba界隈で3.4BOX3マソ5セン円以下で売ってるとこキボンヌ 
336Socket774:2005/09/04(日) 22:34:57 ID:sEWmXtri
330はもう少し自作するの待って勉強してからの方がいいと思う。
漏れ的にはOCでかち回す以外で新規で北森はありえないな。
337Socket774:2005/09/04(日) 23:03:32 ID:hl57ObaD
>>331
冬まで待ってボーナスが出たらX2で良いじゃん?
出なかったらそのとき考えれば良いと思うんだけど。
338Socket774:2005/09/04(日) 23:25:07 ID:XvrviucZ
>>301
ttp://www.geocities.jp/ct_479/#P4P800
下駄+PenMも検討する価値はあると思うよ。
339Socket774:2005/09/05(月) 00:42:35 ID:u3AfJkm8
何で北森なのか、がさっぱり・・・。Intelで発熱低めなのがいいから?ってこと?
今買うなら、PenM+ゲタ+Asusマザーのほうがいいような気がするけど・・。
AMDでいいなら、3200+あたりで十分のような・・。
340Socket774:2005/09/05(月) 00:43:55 ID:UoS55zxB
だから他スレの出張人は他逝けと。
341Socket774:2005/09/05(月) 01:15:40 ID:PzxSBPB1
    _、_      卒業生を温かく送り出すのも北森ユーザーの心得
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ Northwood
342Socket774:2005/09/05(月) 01:20:05 ID:2eBgpztz
じゃんぱらで2.6cと2.8cの中古売ってたよ。
税込みで16000円前後。
343Socket774:2005/09/05(月) 08:36:44 ID:oPgojJzS
北森かプレスコか迷ってる→迷わず北森を勧める
北森かPenMかAthlon64X2(orFX)か迷ってる→用途次第だがとりあえず北森以外を勧める

これが俺のジャスティス。
344Socket774:2005/09/05(月) 09:03:00 ID:bGlJ+WdX
>>343
そだね
多分俺もそうすると思う
345Socket774:2005/09/05(月) 09:03:16 ID:m33MjwcL
問題は買おうかとブラリ店頭に行った所で売ってないことである。
346Socket774:2005/09/05(月) 09:12:54 ID:7ZkCw1ex
>>343
当スレでお薦めを聞かれる→北森
他スレでお薦めを聞かれる→今はAMDのCPUを薦める

これが漏れのジャスティス
347Socket774:2005/09/05(月) 09:30:05 ID:jdh6XcJQ
それが無難だな。
少なくともスレが荒れんな・・・。
348Socket774:2005/09/05(月) 10:08:04 ID:oJYVTD+u
嫌な奴にお勧めを聞かれる→プレスコ
好きな奴にお勧めを聞かれる→AMD
仲間が欲しい→北森
349Socket774:2005/09/05(月) 10:11:52 ID:/TwR0gXK
氏んで欲しい奴にお勧めを聞かれる→PenD
350Socket774:2005/09/05(月) 10:20:12 ID:oo7bnUcV
少し気になっている子に→Pen M
351(; ^ω^):2005/09/05(月) 11:03:13 ID:M8XolIev
お友達からはじめましょう→Celeron
352Socket774:2005/09/05(月) 11:13:09 ID:Lem0x4iF
>>351
後で挽回できなくなるから
友達からはじめるのにそれを薦めるのはやめておけ
353Socket774:2005/09/05(月) 11:24:58 ID:3wwnyzuA
体だけが目的→Pentium ExtremeEdition
354(; ^ω^):2005/09/05(月) 11:44:30 ID:M8XolIev
>>352
好きです付き合ってクダサイ→P4 北森 (ペアコア)ふたりはいつもペアルック。
スカイプで毎日ラブラブモード。

ケコーンシテクダサイ→64 X2 (ヅアルコア)一台のPCを二人で共有。
エロゲをWindowsフォルダのディレクトリの一番深いところに隠す。なぜかシステム領域が数十GBになる。
355Socket774:2005/09/05(月) 12:48:11 ID:+lZQg+jQ
2000とかXPならアクセス権を変えた方が安全ジャマイカ?
356Socket774:2005/09/05(月) 13:19:24 ID:jdh6XcJQ
リムーバブルHDDケースの方がもっと安全キングストン?
357Socket774:2005/09/05(月) 13:56:29 ID:+UQeSyfY
動画エンコと音楽なら、 Celeron(プレスコ)でいいじゃん
358Socket774:2005/09/05(月) 14:20:44 ID:AXPLqLta
ここは北森スレです。
359Socket774:2005/09/05(月) 15:00:28 ID:+UQeSyfY
北森セレでいいんじゃねーの?
360Socket774:2005/09/05(月) 15:41:56 ID:7XRuaYVq
それはキビシイ
361Socket774:2005/09/05(月) 16:17:35 ID:FjZl9HxA
ここは北森“Pentium4”スレです。
362Socket774:2005/09/05(月) 17:04:03 ID:DeuIRgY2
>>1に北森セレユーザーの方も歓迎ですって書いてあるぞ
363Socket774:2005/09/05(月) 17:06:44 ID:U1sc8vv3
まじめな話、アムド系はどうもチプセトの安定性が気になる。
イソテルも915以降はあまり安定してないとも聞いた事はあるけど。
364Socket774:2005/09/05(月) 18:18:24 ID:xpxqw/N/
やっぱ北森にはP4C800がいいのかい?

ほかのマザーと体感速度とかベンチとか変わるもんですか?
365Socket774:2005/09/05(月) 18:30:42 ID:IZsCWZs5
いいとかじゃなくて他のはもうあんまり売ってない&下駄が使えるから
366Socket774:2005/09/05(月) 20:14:55 ID:Fy4iX/j/
>>364

ASUSP4GD1+北森3.4Gが最良。
いずれはMにもできる。PCI-EX16カードが使える。
367Socket774:2005/09/05(月) 21:31:33 ID:oPgojJzS
>>364
P4C800-E Deluxeなら(・∀・)イイ!

P4C800無印・Deluxeは('A`)
368Socket774:2005/09/05(月) 22:03:20 ID:0PyKRvPK
P4C800-E DXて俺も使ってるけど他のP4CとICR5RになったのとCSAのGbEになったの以外に何か大きく違うの?
耐性とか?
369Socket774:2005/09/05(月) 22:42:49 ID:xqFU2JsX
>>368
パット
370Socket774:2005/09/05(月) 23:16:34 ID:bUYOm5/P
>>369
PATは875Pは全部ついてるだろうが
371Socket774:2005/09/05(月) 23:19:17 ID:1hxwMZME
>>362
ユーザーは百歩譲って歓迎してもいいが、糞セレなんぞ薦める気にはならん。
372Socket774:2005/09/06(火) 00:29:01 ID:7JcZrLog
北森2.8Cにはsisとintelのチップセットどっちがいいですか?
sisの方が安いけどやっぱ、intel購入の方がいいですかね?
373Socket774:2005/09/06(火) 00:46:36 ID:kn0bqGE+
あえてATI RX330のママンw
374Socket774:2005/09/06(火) 07:34:27 ID:3KaL7NUM
>>372
今時SISのチップセット載せてるまともなM/Bなんて売ってるか?
売ってればどうでもいいけど、前に調べた時はDDR400 DualChannel対応のM/Bが潰滅。
確かSingleChannelオンリーだった気がするが・・・。
Pentium4だとこの辺が響くから、チップセットのベンダーだけで選ばない方がいいぞ。
375Socket774:2005/09/06(火) 08:19:18 ID:MUc58s8i
>>372
PT880
376Socket774:2005/09/06(火) 09:19:45 ID:ra5nUCoi
>>366
グラフィックアクセラレータをこれから新規に買う人にとっては、P4GD1でPCXにする方が良いだろうね。
AGPのカードを使いたい人は、P4C800-EDで。

>>372
お嬢はAMD向けとしては鉄板だが、Intel向けだとメモリがシングルチャネル動作のばっかりだったような。
377Socket774:2005/09/06(火) 09:33:49 ID:707OTTul
SiS655+963 流れ星のように現れて消えていったな。
http://global.aopen.com.tw/Products/mb/AX45-4DMax.htm
378Socket774:2005/09/06(火) 10:36:24 ID:Cqsj4erY
前にマザー壊れた時に一式買い換えたので
P4-1.6Aとドライブ関係のマザー以外があまってるんだけど、
今買える安い新品マザーっていくらぐらいで何でしょうかね?
一応ラデオンもあるんだけどオンボードグラフィックでもええです。
379Socket774:2005/09/06(火) 12:12:45 ID:VHiUqOMR
NW2.4Cから3.4にアプグレしてみた
2.4で使ってたシプラム(3.2まで)では辛そうなので買い換えたいのだが
XP-120買っておけば問題ないか?
380Socket774:2005/09/06(火) 12:33:27 ID:at5SEUQI
>>379
3.2だけど、旧型シプラムで限界ぎりぎりって感じ。50℃超えてるもん。
381Socket774:2005/09/06(火) 13:29:36 ID:YOj9x/yS
>>377とP4C800 ED

って結構pen4の性能発揮違うのか?
382Socket774:2005/09/06(火) 13:47:09 ID:DKaNwR8b
>>379

室温29度
CPUタイプIntel Pentium 4, 3400 MHz (17 x 200)

センサータイプWinbond W83627THF (ISA 290h)
GPUセンサーNational LM89 (NV-I2C 4Ch)
マザーボード名Asus P4C800 / P4P800 / P4P8X
クーラー XP-120
GPU 6800GT
ケース ANTEC P180

温度
マザーボード35 ーC (95 ーF) 周辺温度
CPU36 ーC (97 ーF) コア温度
GPU54 ーC (129 ーF)
GPU周囲42 ーC (108 ーF)
Seagate ST380021A34 ーC (93 ーF)
Maxtor 7Y250M043 ーC (109 ーF)
Maxtor 7Y250M042 ーC (108 ーF)

クーリングファン
CPU1940 RPM

こんな感じ
383Socket774:2005/09/06(火) 15:31:43 ID:syXSG7Ps
NWの2.4Cでダチの3.0Cマシンをベンチで抜いちまってる俺は何を買えばいいのやら…
384Socket774:2005/09/06(火) 17:27:33 ID:uoZeh3Br
>>383

そのPCを有効に使えるソフトウエア買いなさい。
そして使用しなさい。
ベンチなんぞで満足してちゃいかんよ。
385Socket774:2005/09/06(火) 18:33:32 ID:oZaGilwJ
>>383
CPUを3Gに汁w
386Socket774:2005/09/06(火) 18:58:40 ID:axEUSwDA
>>383
そりゃGPU依存のベンチをやってるんじゃないのか。
387Socket774:2005/09/06(火) 19:01:35 ID:z/ikXiYB
たぶんOCしてるんだろ
388Socket774:2005/09/06(火) 20:50:45 ID:Uyk4FuNz
>>378
4980円くらいからある。前もっと安いのを見つけたけどVIAだったからやめといたw
AOpen辺りが安いのを出してるよ。
Celeron1.7GをAOpenのMX46-533Vというマザーで動かしてる。
SiSチップセットだけど、すごく安定している。Lelonてんこ盛りだけどね…。しかも電源はSWだよ。
389Socket774:2005/09/06(火) 21:13:59 ID:IE6md/Hp
ベンチで満足するのもあれだが、今時CPUの性能を肌で感じれるソフトも・・・。
誰でもわかる差を出せるものってないか?
390Socket774:2005/09/06(火) 21:14:12 ID:YQ62ly0m
3.06GHz/NorthWood Pen4を使用していました。
Peniii 866MHz + 産業用i815Eにシステム変更しました。
何も不自由無いことがよく判りました。
システムボード以外全て手持ちの部品で組めたので良かったです。
391Socket774:2005/09/06(火) 21:20:04 ID:Qb8OigQt
3GHz未満のFSB800北森Pen4のBOX新品って、もうアキバで全滅した?
392Socket774:2005/09/06(火) 21:41:29 ID:Db6dMnrX
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

393Socket774:2005/09/06(火) 22:29:29 ID:/KNZM5A+
>>391
2.8Cなら楽天の暮にあったよ
現在、残り4個だって
394391:2005/09/06(火) 23:48:32 ID:Qb8OigQt
>>393
いま見てみたけどバルクしか無くない?

2.4CのBOX新品が欲しいなぁ。
395Socket774:2005/09/06(火) 23:54:00 ID:MUc58s8i
>>394
湾図に2.8CBOXがあった。
396Socket774:2005/09/06(火) 23:56:52 ID:/KNZM5A+
特価品コーナー
http://www.rakuten.co.jp/clevery/435776/435785/

別にBOXに拘ることもない気がするけど
2.4Cは見かけてないなー
397Socket774:2005/09/07(水) 01:59:00 ID:f3EEXpaO
398Socket774:2005/09/07(水) 07:21:58 ID:MkW2bs7b
北森2.8C新品2個買い置きしてある俺は勝ち組・・・?
399Socket774:2005/09/07(水) 07:26:36 ID:trrymo3n
>>398
M/Bの買い置きがなかったら、M/B死んだ瞬間に_| ̄|○だがな。
手に入る内に買っておけ、と悪魔の囁きw
400Socket774:2005/09/07(水) 08:49:55 ID:UdC3xGN9
>>398
羨ましい!
1個10年の寿命としても20年分あるわけだ。
今のと合わせて30年近く北森のままということか。
素晴らしい                             馬鹿
401Socket774:2005/09/07(水) 13:38:06 ID:DeRbRz0V
陰厨はとにかく現実逃避し世の中にIntel以外のCPUがある事を認めようとしない
編厨はとにかくIntelを叩く事だけに生きがいを感じる
402Socket774:2005/09/07(水) 14:00:36 ID:Rx028TQe
>>401
北森信者が現存するのは、idleが64(90nm)CnQ並に低いから&HTTが付いている低発熱CPUだから。
なのだが。(一部例外有)
403Socket774:2005/09/07(水) 14:00:51 ID:XOB4pqVS
プレスコ3Gを買ってしまった俺は負け組みorz
ええ、買い換えましたよ北森3.4Gに…。3万5千もかけて…。
その金に少し足して明日論64+ママン買った方が幸せになれていたのは内緒の話。
404Socket774:2005/09/07(水) 14:06:24 ID:Rx028TQe
北森2.8Cと64 3200+(venice)の2機体制な俺は勝ち組。
405Socket774:2005/09/07(水) 14:53:36 ID:tWinyymU
>>401

寄らば大樹のかげ。
自作して何か困ったことあったら、やはり数が出ているIntel系が話がはやい。
406Socket774:2005/09/07(水) 15:14:48 ID:/I1n7q+5
>>398
金出して買ったものを稼動させないのは愚の骨頂
真の負け組
407Socket774:2005/09/07(水) 15:37:58 ID:SLBVZUqD
         ., ☆、
       .r-‐i'''''''''i○、
     ○@○ @ .入''''○
     .|\__| \ / ◇V |
      |_, ─''''''''''''─ ,、 | _
    /              \
  /    / ,,,       ,,,  i
  |      ● (__人_) ●   | >>398 クイーンカワイソス・・・
  !   ///           ///.ノ
  丶_              .ノ

408Socket774:2005/09/07(水) 18:54:48 ID:7ygRZb8O
>idleが64(90nm)CnQ並に低いから
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
409Socket774:2005/09/07(水) 19:33:09 ID:Fa46SPYW
>>401
Aなんとかっていう会社のCPUみたいなものだと動かない周辺機器ってあるしさ。
やっぱり信頼のIntelだよ。うん。
410Socket774:2005/09/07(水) 20:42:21 ID:DX1bgAF1
>>409はスパイW
411Socket774:2005/09/07(水) 20:45:25 ID:vXuSMJ6o
Conroeまでは、北森3.0GHz(M0コア)で我慢(`・ω・´)
412Socket774:2005/09/07(水) 20:45:32 ID:vquxSaNY
>>408
M0な北森を侮ってはいかんよ
413Socket774:2005/09/07(水) 21:18:34 ID:Rx028TQe
>>408
温度計おかしいのかと思って実測したんだが、

シンク温度<ケース内温度(パッシブダクト無し)+2℃

と言うとんでもない結果が出たぞ。
414Socket774:2005/09/07(水) 21:18:45 ID:u4dQiWyi
>>412
このスレでいうのもなんだけど、CnQした64に勝てるCPUなんてない気がする・・
MO北森の1/5以下の消費電力じゃ・・・
415Socket774:2005/09/07(水) 21:33:17 ID:Rx028TQe
>>414
PenM


まあ、冗談は置いておくとして、
温度実測から推測される消費電力は1桁前半程度だが>北森
416Socket774:2005/09/07(水) 21:41:36 ID:xaxbeyRJ
それはさすがに無理があるだろう。
417Socket774:2005/09/07(水) 22:14:04 ID:0fxXGKZ5
うん、一桁ってのはちょっと無理がありそう。
418Socket774:2005/09/07(水) 23:01:05 ID:XOB4pqVS
蒸散効果で冷える、自然派志向。それが北森クオリティー。
419Socket774:2005/09/07(水) 23:04:41 ID:T6695MCB
>>413
ヒートシンクが浮いているだけじゃね?
420Socket774:2005/09/07(水) 23:06:59 ID:WzoG2N25
何はともあれ壊れるまで使う
もうパーツ単品の乗り換えがきかないしね
421Socket774:2005/09/07(水) 23:16:54 ID:e4E0ZoNN
478でペンティアムM出してくれないかな。intel
422Socket774:2005/09/07(水) 23:17:47 ID:7Yh47rpV
うちの1.8AGHzはアイドルで室温+2度まで下がるぞ。HDDより温度低ス。
ま、所詮1.8Aだけどね・・・。
423Socket774:2005/09/07(水) 23:22:08 ID:cWu40vUa
>>421
うちのIntel PentiumMは478ピンだが。
424Socket774:2005/09/07(水) 23:23:52 ID:QO8cXI5o
とりあえず>>413>>422は画像うpしてみよう

http://49uper.com/
425Socket774:2005/09/07(水) 23:24:25 ID:h8c6QyTW
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
いま北森2.8Cのバルクに北森2.66のリテールクーラーを使用しています。
プレスコのリテール銅芯ヒートシンクが冷えると聞いて入手したのですが、いかんせん
付いていたファンがバルク品でした。
そこで現在の北森2.66のリテールファンを移植しようと思うのですが、
北森のリテールクーラーがクロックの違いで、異なるファンを
採用しているということはありますでしょうか?
違うのはヒートシンクだけだと思うのですが、確信が持てません。
宜しくお願いします。
426Socket774:2005/09/07(水) 23:28:17 ID:7Yh47rpV
>>424 今の温度。http://49uper.com:8080/html/img-s/78108.png
室温34度だから今は+4度だね。
427Socket774:2005/09/07(水) 23:28:49 ID:7Yh47rpV
ん? 今は+5度か。失礼。
428Socket774:2005/09/08(木) 00:02:34 ID:PmFdWECZ
>>425
ファンの形状も違うよ。枚数が多いのと少ないのがある。
どれがどれかは知らんけど。
あと駆動電圧が違うのがあったと思うけど。
429Socket774:2005/09/08(木) 00:03:55 ID:5RYxyoSi
>>425
プレスコのリテール銅芯ヒートシンクが冷えると聞いて入手したのですが、いかんせん
付いていたファンがバルク品でした。

↑どういう意味?
ファンがバルク品?リテールクーラーで?意味不明なのですが・・・・
俺も北森2.66GHzを使っているけど、2.8CGHz以下の北森はリテールクーラーは同じだった筈
2.66用を2.8Cに載せても問題はないのでは?
と言うか、リテール品以外のCPUクーラーを買ったほうがいいよ
XP-90か同120又はSI-120、HT-102辺りでも買っては?Tower120が空冷では最強らしいけど
430Socket774:2005/09/08(木) 00:18:55 ID:SYmSki8B
今回の改造バカ一台は貴重な映像だな
ヒートスプレッダとるとあんなのなのね
しかし 2.4BGHz カワイソス
431429:2005/09/08(木) 00:21:16 ID:5RYxyoSi
>>428
そうでしたね
ファンは7cm口径で、Nidec、SANYO DENKI、Fujikuraの3メーカーでしたよね
当方のファンは、2.66がNidecで、熱くて売り払った3.06がSANYO DENKIでした
セレロン辺りがFujikuraだった筈
432Socket774:2005/09/08(木) 01:05:24 ID:snDmLz/n
>>415
digilifeだったかどこかにCPUの消費電力グラフがあったけど
64 3200+とかCnQアイドルで1桁前半だったよ

北森もあったけど記憶に・・アイドル時、64CnQの5-10倍近くはあったと思う
433Socket774:2005/09/08(木) 01:17:23 ID:snDmLz/n
ごめん自分も気になったから
探してみたら違ってた
せいぜい10W差、3.4倍ってとこかな
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
434425:2005/09/08(木) 01:21:29 ID:P2nrc90W
>>429
説明下手ですみません。
プレスコのリテールファンを探したんですが見つからず、
投売りされていたバルクのCPUクーラーをヒートシンクの特徴
(スパイラル形状のフィン、銅芯)からリテールファンのOEM品と判断、それを買った訳です。
当然ファンにはIntelのロゴが無かったのでバルクと表現したのですが、

>>431
を受け、そのOEMのファンをよく見たら、Nidec製でしたw。
私の2.66のファンはフジクラ製でしたが。。。

結局、リテールのOEM品をGetできたってことになるのかな(?_?)
435431:2005/09/08(木) 01:35:13 ID:5RYxyoSi
>>434
寝る前に再度見にきたら返事が!
安物買いの銭失いとも言うし、静音化も難しい分、リテールクーラーは・・
GH-PDU21-SC
XP-120/90 SI-120
Tower120
SHOGUN
Big Typhoon
この辺りのクーラー買えば無難では?
今月発売分のDOS/V POWER REPORTではTower120が空冷最強と出てる
俺も欲しいけど、ケース(幅18cm)に入らない模様なので諦め・・・
436Socket774:2005/09/08(木) 02:04:46 ID:rm+Wspby
>>404
北森3.0Cと64 3200+(venice)の2機体制な俺も勝ち組。
437413、422:2005/09/08(木) 07:40:26 ID:cS+rO/CK
>>419
ヒートシンク浮いていたら熱は何処へ逃げるんだ?

>>433
64(90nm)CnQ無しidleは北森よりも明らかに熱いのだが。

画像は1時間程度暖めてからうpする。
438Socket774:2005/09/08(木) 07:57:17 ID:e+KDGeZK
せっかく画像上げたんだからコメントどうぞ。>>424
439Socket774:2005/09/08(木) 08:29:31 ID:DvcWzzYP
室温34℃はどうでもいいから実測してる方を見てみたい。
440Socket774:2005/09/08(木) 08:37:08 ID:e+KDGeZK
あらそう。綺麗にスルーされて、無かった事にされてるみたいだし画像消すね。
441Socket774:2005/09/08(木) 08:40:13 ID:SbUYeX4R
>>438
リンク貼るかどこのアプロダの何番なのか書かないと見れないわけだが
442Socket774:2005/09/08(木) 08:47:31 ID:e+KDGeZK
>>437は後から張るんでしょ。
443Socket774:2005/09/08(木) 08:54:50 ID:SbUYeX4R
てか>>438>>440
あんた誰?
444413、422:2005/09/08(木) 09:06:48 ID:cS+rO/CK
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/78206.jpg
ほい。
写真左から、幕1、幕2、CPUクーラー、ケース内
SpeedFanはTemp1、2センサ無し、Temp3 CPU、HDD0 5K100
CPUクーラーの温度計は他より1℃程度低く表示されるから、脳内で補正してくれ。

室温29℃
445Socket774:2005/09/08(木) 09:24:21 ID:ibVLONrs
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
446Socket774:2005/09/08(木) 15:32:19 ID:xEXS0rN9
今更ながら2.4Bでサブ機を組もうと思ってるんだけど、
コアに関して、「SL67Z、SL684、SL6EU、SL6D7、SL6EF、SL6DV」と有るようだけど、
オススメ、逆にやめとけってモノ有るのだったらお教え頂けませぬか。
447Socket774:2005/09/08(木) 15:34:09 ID:KE+sHtK8
どんなカメラで撮るとこんな見事にボケるのか考えてしまった。。
それが第一印象でほかになにも考えられなくなった。
448Socket774:2005/09/08(木) 16:00:39 ID:l0uCkR5u
>>446
どれでも一緒。
OCするならSL6EF
449Socket774:2005/09/08(木) 16:32:45 ID:cS+rO/CK
>>447
京ぽん
450446:2005/09/08(木) 16:43:31 ID:xEXS0rN9
>>448
せっかく組むサブ機だし、OCして遊んでみたいのでSL6EFをゲットしたいと思います。
早速中古さがしてきまーす。
ありがとうございました。
451Socket774:2005/09/08(木) 17:03:46 ID:732y/YQ8
>>446
今更選んで買えるほど在庫はないだろ。
452Socket774:2005/09/08(木) 19:26:07 ID:s6jYHbpn
>>449

キョーセラってこんなカメラで金を取るとですか?
453Socket774:2005/09/08(木) 19:59:04 ID:cS+rO/CK
>>452
30万画素だから、こんなもんだろ。
京ぽん2は100万画素になるらしい。
454Socket774:2005/09/08(木) 22:17:25 ID:9fGR6UnU
NW3.4Gを、シプラムの7cmFAN取っ払って、7→12cmダウンバースト&12センチFANで冷やしてるヤシいますか?
冷え具合はどんなもんでっしゃろ?
455Socket774:2005/09/08(木) 22:43:18 ID:OIT6gcrF
>>454
リテンションに固定するクリップが邪魔をして、7→12cmダウンバーストを取り付けられなかった俺がいる。
456Socket774:2005/09/08(木) 23:47:37 ID:HonHFNML
>>454
悪いこと言わんからシプラム捨ててヒートパイプ式のクーラーに替えよう
457Socket774:2005/09/09(金) 01:03:44 ID:Q6tR9fs2
>>454
そんなダウンバースト用アダプタ使うくらいだったら
最初から12a用のクーラー買ったほうが遥かにまし
458446:2005/09/09(金) 09:02:57 ID:kTz/2t/M
>>451
マレーシア産SL6EF見つけましたよ。
まだゲット出来てないっすけどね。
459Socket774:2005/09/09(金) 11:42:58 ID:4N3iXfH+
>>455
今さらシプラム使えとは言わんが、
クリップ取り付け→ダウンバースト取り付け
の順で
460Socket774:2005/09/09(金) 13:07:47 ID:yiaSR6qs
殆ど意味無いが、シプラムのファンを高回転型に換えて4GHzまで
回してる。温度的にキツイけどw
461Socket774:2005/09/09(金) 19:40:22 ID:pI3SnUYP
マレー産(だったと思う)SL6EFの2.4BのBOX品持っているけどシステム変更のために手放す予定。
じゃんぱらで9000円で買い取りしてるが、オクで売ったらどれ位の値がつくかなぁ。
購入時にOCに強いと言われてたのは知っていたが、定格使用のみ。
1万2千円位つくならオクで売ってもいいんだけど相場はどの位かなぁ。
462Socket774:2005/09/09(金) 19:45:48 ID:I/O1EUn8
>>461
自分で調べるんだな。
463Socket774:2005/09/09(金) 19:55:45 ID:7feRgjAa
スレ違いにならない程度でCPUクーラーのハナシをしようか、ソケ478限定で
忍者かXP-120かSI-120ぐらいが最善?
464Socket774:2005/09/09(金) 19:56:23 ID:7feRgjAa
まあ俺はE3W-N85XC-03だけどね…
465Socket774:2005/09/09(金) 20:11:55 ID:LvvxOoGs
2.8CでCyprumZERO
466Socket774:2005/09/09(金) 20:26:16 ID:jFydLdj9
2.8C NCU2005+鎌風呂1000rpm
1.8A PAL8942
467Socket774:2005/09/09(金) 20:31:25 ID:64BBKYgN
3.0 XP-90+PAPST1400rpm
2A PAL8942+Xin1600rpm(ケースサイドから吸気→吹き付けで使用)
468Socket774:2005/09/09(金) 20:34:27 ID:xexIGVXz
3.4GHZ+かまぼこ+パッシブダクト自作。
469Socket774:2005/09/09(金) 21:06:43 ID:5wnv0f26
3.0でXP-90と鎌風2の風92

ちなみに室温26℃で
アイドル37〜39℃
しばき49〜51℃

何でこんな冷えないんだ('A`)
8cmファンしかつけられないヘタレなケースを変えなきゃだめなのか。
470Socket774:2005/09/09(金) 21:08:26 ID:O5oRRAmt
>>463
HYPER6
471Socket774:2005/09/09(金) 21:21:05 ID:J50hMD4d
2.8C XP-90+芯1600rpm
472Socket774:2005/09/09(金) 21:47:43 ID:VtvsJMlX
>>463
大台風
473Socket774:2005/09/09(金) 23:14:16 ID:APagM4oE
Pentium4 2.66GHz+GH-PDU21-SC+ADDA CFX-90@1800rpm
474Socket774:2005/09/10(土) 01:59:05 ID:M4Bpx7gQ
3.4GHz SI-120 芯12a1300rpm固定 
普段30℃

シバキ38^40℃
475Socket774:2005/09/10(土) 02:14:21 ID:6OebwqHj
室温2度でその温度はちと高くないか??
476Socket774:2005/09/10(土) 15:36:49 ID:2Le/W4mQ
>>475

すまん。
2度とか言うのはだれにレスした?
見当たらん。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:24 ID:ORjf6q+Q
3.0GHzに

大容量おかんのウチワ!
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:51 ID:jf5bD614
誰か俺に翻訳してくれ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:48 ID:t51rTiBa
>>478
3.0GHzに

大容量のお母さんの団扇!

?????????
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:04 ID:BxBjVjzd
3.0GHzのCPUを使うときは、風量の多いマザーボード用ファンを
用意しろってことだ。


・・・あれ?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:50 ID:clVom5LJ
3.0GHzのCPUを使うときは、おかんのちかんが、なべやかんって事じゃないの?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:50 ID:zMWXsz99
きっと最高に受けるギャグなんだろ



>>477の脳内では
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:18 ID:TxN3SAs6
3.0GHzに SP-94+芯1600rpm

一年ぐらい前に
シプラム→鎌風→PAL→SP-94と試して、ここに落ち着いた
負荷をかけても、45度以内なんでとりあえずは満足
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:23 ID:vae9naEr
Willametteの1.5GHzからNorthwoodの3.0GHzに変えました。
すごく早いです。
ウインドウがすぐ開くきます。
バイオスでCPU温度が56度とかですが、まぁバイオスは誤差があるらしいからそんなもんでしょう。
システムでCPUが2つ表示されるのも感動です。
対応するDDRのメモリは安いしNorthwoodって最高ですね。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:48 ID:/qkHF3y2
アクセルを踏むと走り出す、のコピペに通じるものがあるな。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:17 ID:UWdh+huc
>>484 オメ
487930:2005/09/11(日) 22:03:39 ID:4ugSD9ub
旧車会のようですなぁ〜。
OHVからOHCツインキャブにしたら、やっぱすごいわぁ〜って感じ。
いつかはクラウンのEGIにしてくださいね。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:31 ID:eiNM8y0y
どこからの誤爆なんだと思ったが、内容的には484のこと言ってるのか
でもトヨタだとEFIジャマイカ
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:49 ID:L5DTECR6
何がいいたいのかさっぱりな俺。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:16 ID:EsfixPE0
>>484
北森さんの完成度は高いからな。うんうん。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:11 ID:VaSLhIVa
>>483
おいおい、一番重要なのは室温だろが。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:19 ID:vae9naEr
CPUのネジ締めなおしたら56度から38度くらいまで下がりました。
やっぱりNorthwoodって発熱少ないんですね。
初めて自作して上手くいったのもNorthwoodのお蔭の気がしてくるから不思議です。
FFのベンチやったらぴったり2700もいきました。夢の4桁到達です。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:27 ID:+Y4QFUeP
エンジンならK型が好きだな。
フォードの所為で進化も途絶えちまったが

>>491
一番重要なのはコアの温度だろ。
環境温度とコアの温度差が何度になるか。
494Socket774:2005/09/12(月) 02:36:53 ID:bPfktUdV
>>484>>492
褒めてるんだろうけどなんかイライラするのはなぜだろう
495Socket774:2005/09/12(月) 03:23:32 ID:OekRC9v3
編む坊だからさ
496Socket774:2005/09/12(月) 03:25:28 ID:UmLQ97c2
以下ノースウッドお勧めCPUファンの雑談に突入












497Socket774:2005/09/12(月) 06:50:26 ID:HMZwcUO5
以上、北森お勧めCPUファンですた
498Socket774:2005/09/12(月) 08:41:54 ID:L3dvdaXz
リテールで十分なのもいいねえ…
499Socket774:2005/09/12(月) 11:13:52 ID:Yu3DgYLp
>>492
あげあし取りなわけじゃないが。

>>CPUのネジ締めなおしたら56度から38度くらいまで下がりました。
CPUにねじなんぞ無いが?
Intelの石にねじ付いてるの見たこと無い。
あったらぜひ見せてもらいたい。

CPUクーラもリテールはねじじゃあなくてレバーだし。
悩み中。。。。
きょうも気になって昼寝できないじゃないか。
500Socket774:2005/09/12(月) 12:23:00 ID:8L/mTMhW
リテンションのネジ?
501Socket774:2005/09/12(月) 12:32:00 ID:HMZwcUO5
俺はメモリのネジを締めなおしたら速度が上がったよ
502Socket774:2005/09/12(月) 12:39:38 ID:L3dvdaXz
奇遇だな、俺はチップセットファンのネジをねじきったら静かになったぞ
503Socket774:2005/09/12(月) 12:42:22 ID:0kLaFTqT
PALとか、Scytheの一部製品(鎌風とか)なんかはネジ固定だな。
504Socket774:2005/09/12(月) 13:15:36 ID:h/j77w2V
空冷で冷やしたいならこれは?
長文andマルチでスマン。
空冷ファンにケースファン形のを使ってるやつは、
縦に重ねてダブルにするとさらに冷えるよ。
重ねると、クーラー本体を通る空気の静圧(空気抵抗)
に対してファンの静圧発生能力が上がってより沢山の
空気が通るようになる。
クーラーのフィンの目が細かい物に対して程より有効。
ファンとファン、ファンとクーラーの間の隙間はきっちり
両面テープで塞ぐことが重要。
まあジェットエンジンの軸流コンプレッサー部分が多段に
なってるのと同じ原理だな。
XPorSI-120みたいにファンとクーラーの隙間がわざとあるのは空気
をある程度逃がしてファンブレードが静圧に負けて失速しないように
してるのかもしれんが、隙間を塞いでファン重ねると、かなり冷却効果
がアップすると思う。
俺の場合、XP-90で緩衝用のゴムを外して厚手の両面テープで全隙間を密封
して鎌風2の8センチのやつをダブルで、OCシバキ時54度(この温度で
落ちる)から44度まで冷えるようになったよ。
みんな試した事無い?
505Socket774:2005/09/12(月) 13:24:03 ID:ksfUN4LU
エンジンに例えると風量は馬力、静圧にはトルクが必要だから
ファン選びが重要だね。
506Socket774:2005/09/12(月) 13:41:07 ID:h/j77w2V
>>505
そうそう。クーラーのフィン目の細かい奴には静圧重視のファンが向いてる
って事です。
もちろんそれで風量も多いとより良いわけです。
507Socket774:2005/09/12(月) 16:12:24 ID:FjuxNrFb
>>506
静圧重視のファンって、具体的にどういう物を指すん?
508Socket774:2005/09/12(月) 16:18:47 ID:h/j77w2V
>>507
ファン屋のホムペ行くと解るよ。
ファンブレードの形が違うよ。
509Socket774:2005/09/12(月) 17:03:43 ID:yNVJaqKl
温度の話題が多いな…素直にTDP自体はそこまで小さくないのを素直に認めればいいのに、なぜ無理に低温ぶりたがるのか?
510Socket774:2005/09/12(月) 17:23:57 ID:gJ7sCe/1
そりゃ、九龍だの困窮だのといった
素のTDPの悪さをごまかす技術が無いからな。
ユーザーのスキルだけが頼りなのさ。
511Socket774:2005/09/12(月) 17:40:42 ID:CTFnVRTn
FSB667Mhzなんで飛ばされたんですか?
512Socket774:2005/09/12(月) 19:55:06 ID:wrtYtYz7
>>511
チップセットにメモリクロック*5を耐えうるものがなかったから
133*5≒667
200*4=800

667が出てたらFSB1000も出てるな
513Socket774:2005/09/12(月) 21:04:44 ID:wlg9XS5J
ネタかマジか判断しにくいな・・・
514Socket774:2005/09/12(月) 22:44:21 ID:1hGdOFRF
>>512
P4のFSBは
100.0*4=400
133.3*4=533
166.7*4=667
200.0*4=800
と進化するはずだったが、AMDの追い上げを、一気に振り払うためにFSB667MHzをスキップして、一気に800MHzにしたのではなかったかな?
P4のFSBはベースクロックの4倍だから"133*5"という考え方はありえない。
この方針変更の余波はチップセットにも波及している。PC2700を使用した時333MHzでなく、320MHzで駆動されるのはその一例。
515Socket774:2005/09/12(月) 23:41:14 ID:UKTRQr9H
OCのFSB1000のDDR500は安定するけど、FSB1066までは上がらないな。全く起動しない。
これはママンが限界なのか?ASUS P4P800 チップセットは865PE

そんで同じCPUでも875PのP4C800で
FSB1066辺りが達成できてる報告があるのは関係があるのかな。

516Socket774:2005/09/12(月) 23:46:13 ID:qzB8w1ay
>>484
タモさんの完成度は高いからな。うんうん。
517Socket774:2005/09/13(火) 00:36:36 ID:WGjVSM3K
>>515
P4C800の44/45MGあたりは1200を楽に越えるがな。
P800は〜@280ぐらいだろう。
518Socket774:2005/09/13(火) 22:01:36 ID:pDRO5TtS
Northwoodはエンコが素晴らしく早いですね。
クロック2倍ならエンコの時間は−2倍だろうって思っていましたが、
実際にエンコしてみると、−2倍どころか−3倍以上です。
Willametteじゃ1passの設定で3時間半ぐらいかかっていたのに、
Northwoodは2passにしても1時間半かかりません。
同じPentium4とは思えないぐらいの差がありますね。
519Socket774:2005/09/13(火) 23:47:57 ID:yNsqZrTb
そこは-2倍ではなく2^(-1)倍と書くべきところだ
520Socket774:2005/09/14(水) 02:39:34 ID:8LjAZpSa
521Socket774:2005/09/15(木) 06:50:43 ID:ef8xDbzu
熱いぜ、プレスコット
感じるぜ、ノースウッド
522Socket774:2005/09/15(木) 07:39:58 ID:n84BlIyD
Athlon64X2に重大な不具合があるという問題は、あくまでも使い方の問題に過ぎない
Athlon64X2は、AMDが考えたパワフルな性能でユニークなデジタル体験をすることができる最強のCPUだ。
確かに、この問題についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するユーザーやベンダーが、この仕様に合わせてもらうしかない
これは仕様。Athlon64X2はAMDが作ったもので、そういう仕様になっている。
明確な意思を持っているのであって、設計にミスがあったわけではない。

       Athlon64X2 は Intel の 先 を 逝 く 最 強 の C P U
523Socket774:2005/09/15(木) 08:13:23 ID:3l/uY48/
>>522
わざわざここに書く必要が分からんが。
(´,_ゝ`)プッ信者のすくつ(なぜかry)でやってくれ。
524Socket774:2005/09/15(木) 09:59:43 ID:y5Kgar8F
ここまでつまんねーPSPコピペ改変も珍しいな
525Socket774:2005/09/15(木) 17:21:14 ID:4S3iGr9n
北森で当初HT有効にされる予定なかったんよね。
FSBも667までだったよな。
北森がここまで傑作になったのもXP(K8)の脅威があったから?
526Socket774:2005/09/15(木) 19:18:07 ID:hR7ZYl8I
>>525

>>北森がここまで傑作になった

その代わりって言っちゃなんだが、プレスコ以降現在あるいは来年いっぱいまで
駄作のオンパレード。
人間やっぱり調子乗っちゃだめですな〜。
527Socket774:2005/09/15(木) 23:16:27 ID:ZC/4MiDA
北森傑作?
528Socket774:2005/09/15(木) 23:24:39 ID:V2ZGwRhs
北森可愛いよ北森
529Socket774:2005/09/16(金) 00:00:00 ID:PUkgymnq
傑作と書いたらいかん
北森ケッサクにしよう
530Socket774:2005/09/16(金) 01:20:16 ID:QSI4pK8l
なんかもう当分北森3.2GHzで大丈夫そう。
531Socket774:2005/09/16(金) 02:02:59 ID:t+2LUvJJ
未来はCPUとかどうなっているのかと気になるこの頃。
532Socket774:2005/09/16(金) 06:42:01 ID:1Ki9LCMb
そういやCPU初期の頃とあんま変わってないね
533Socket774:2005/09/16(金) 08:56:23 ID:SNO9EjXj
コンロー、北森の5倍の性能らしいぞ。
534Socket774:2005/09/16(金) 10:32:33 ID:gacypQL4
コンロ?
出てから癒えろ。

今PCを新規に買う、あるいは新規に自作するとダサダサなCPUを掴まされる人民が
哀れに思えるなぁ〜
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
535Socket774:2005/09/16(金) 11:50:50 ID:NaO4dZrh
佛説摩訶般若波羅蜜多心經。
536Socket774:2005/09/16(金) 15:48:32 ID:t3amvu24
>>531
デュアルの次はトリプル
537Socket774:2005/09/16(金) 17:46:43 ID:WmrUFfCb
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
538Socket774:2005/09/16(金) 18:07:23 ID:WKAolN7n
トリプルはねーだろ。クアッドならあるかもしれんが。
539Socket774:2005/09/16(金) 18:35:50 ID:1Ki9LCMb
CELLは8個じゃなかったっけ?
540Socket774:2005/09/16(金) 21:11:01 ID:50K1goFi
ぶっちゃけ

マルチだろ
541Socket774:2005/09/16(金) 21:14:56 ID:6xtMQ/zK
まぁおれの持ってるソフトにやぁいらないわな。
マルチだなんだってのは。
OSがまじめに対応してくれなきゃ意味ないし。
コア一個でいいからはやくしてくれよぉ〜。
542Socket774:2005/09/16(金) 22:35:21 ID:9VRoT2Zj
今日アキバ某店で2.6Cリテールが入荷してたけど、
\22,000近くだった。足元見過ぎ。

同店で2.4Cが\15,500位だったのに何故に…。
543Socket774:2005/09/16(金) 23:17:05 ID:gHfVg7Gt
もうそんなに売れてないんだけど…
544Socket774:2005/09/16(金) 23:18:16 ID:oivW1yIl
>>541
それができないから、マルチ化してるわけでしょ
545Socket774:2005/09/17(土) 00:04:46 ID:UUGZNfGL
拘りがなければ、もっと安くて良さげな石が他にもあるからね。
でも、北森Cの石は、中古でも在庫はあんまり見かけない。
値付け次第では、相変わらず根強いニーズが有るもより。
546Socket774:2005/09/17(土) 00:23:50 ID:SASJCpZF
見かけないからストックする人が増えて、余計希少価値になると。
547Socket774:2005/09/17(土) 09:09:16 ID:776mPN7G
X2は高いし、HTTは絶対ほしい、けどPenDは終わってると思う漏れには
NW最高ー
548Socket774:2005/09/17(土) 10:25:46 ID:5pK+SgMx
商売なんだから、INTELも北森を再発売したら良いのに。
3.4くらい回れば普通に快適。
549Socket774:2005/09/17(土) 10:27:58 ID:4yrbPl5O
HTが素敵過ぎたおかげでx2売れちゃうよな
550Socket774:2005/09/17(土) 17:30:00 ID:MjvuE4Yu
デポで2.8Cが残り僅か¥16700であった
明日買っちゃうぞー
551Socket774:2005/09/17(土) 19:12:23 ID:MYqk1CI+
INTELにべったりの会社がHTで最適化するソフトを率先して作ったんだが、
今ではそのおかげでAMDのX2が恩恵を受けているのは皮肉なことだな。
552Socket774:2005/09/17(土) 23:56:19 ID:HcAAratb
まぁインテル様は自己の利益ではなく業界の発展のために新技術を日々投入し引っ張ってくださっているのだからな
553Socket774:2005/09/18(日) 04:02:09 ID:rnYP5V2r
最適化なんてしてくれなくても、
MMOをwindowでしてる横でネットみたりTVみたり
DVDみたりしたときの快適感がだんちすぎる。
ってPenDこけたおかげでX2高いままだよママン・・。
64もあるけど優先度の設定とかメンドクサイし
、MMOしながら〜の作業がHTTのほうが快適すぎていまだ北森がメイン・・。
554Socket774:2005/09/18(日) 18:23:04 ID:M/gGl4tH
デュアルコアなんて、所詮は擬似HT、ただのまがい物。
なんちゃってHTのPenDやX2なんてただでもイラネ。
555Socket774:2005/09/18(日) 18:33:24 ID:36YXaZbZ
>>554
それ逆wwwwwww
556Socket774:2005/09/18(日) 19:04:34 ID:H/uLJNO1
>>554
バカな。
PentiumDはなんちゃってHyperTransportだが、X2は生粋のHyperTransportだぞw
557Socket774:2005/09/18(日) 19:13:18 ID:le8YxQ2r
PenDはバス調停がタコなのでデュアルコアのくせに遅い。
とっととマトモなデュアルコアCPUを出せよ。
558Socket774:2005/09/18(日) 20:14:13 ID:U/BVrhMv
PenDはうんこ
559Socket774:2005/09/18(日) 20:22:24 ID:U/BVrhMv
P4C800D使ってる人に聞きたいんだが、
北森3GとP4C800Dと6800無印で前後に12cmファンとサイドダクト付きのケースでCPUファンはG-Powerなんだが、
部屋が25℃くらいでCPUが30℃でマザーが37℃あるんだ。

これってマザーの温度が高い気がするんだが、
こんなもんでいいのか?
560Socket774:2005/09/18(日) 20:42:15 ID:36YXaZbZ
>>559
例えばCPU負荷が少なくてドライブフル回転作業(DVD焼きとか)してると
システム>CPU
な温度になるね。
通常ならCPU>システムだが。
その温度なら問題ないレベルじゃね?
561Socket774:2005/09/18(日) 20:54:06 ID:WWFEuY0+
AMDがなんちゃってインテルだろ
562Socket774:2005/09/18(日) 21:08:28 ID:H/uLJNO1
>>561
違う
EM64TがなんちゃってAMD64

北森ウザーの漏れには全く関係ない話だがなw
563Socket774:2005/09/18(日) 21:30:42 ID:EfJK3UCm
>>559
漏れは(NW3.2G)P4P800-Dだが、同じくシステムの方が7-10度高いよ。
ASUSとIntel製マザーはsys温度高めの表示の模様。
でも、P4S800-D(SiS655TX)はsys及びCPU両方ともに865に比べ
かなり温度低く表示するので不思議・・・
どちらも、とても安定しているのであまり気にしていないけどね。
865、875は熱いのですか?と質問で返してみる。
564Socket774:2005/09/18(日) 21:36:13 ID:36YXaZbZ
結構熱いと思うよ。
AX4SPEmax2(865)はチップファンレスだが触るとかなり熱い。
565Socket774:2005/09/19(月) 01:02:46 ID:6jfbzDZS
環境に悪いCPUをお探しですか?
それなら、Intelをどうぞ。
566Socket774:2005/09/19(月) 05:45:43 ID:a9sWjNwq
HTT以前の話だけど、P4PEの時は高めというより、何か異様にCPUだけ熱かった、触った感じも、センサーも。
同じCPUでP4P800にするとCPUは発熱がさがったし、センサーもさがったけどシステムはなぜか上がった。

今は2.8Cだけど家も何もしてないときシステムの方が高い。でもどこにシステムセンサーがあるのか・・
壊れたら買い換えるいい機会だとおもってファン1個で静穏してるし、エアフローが悪いせいなのかも。

・・・なんかセンサー表示とか適当なもんなのかも・・。
567559:2005/09/19(月) 12:46:55 ID:xym7sYrs
みんなレスありがとう

ASUSの865/875はシステムのほうが高く出る傾向ってことですか。
ちょっと安心したよ
568Socket774:2005/09/19(月) 13:06:34 ID:HOTgIOAD
システムのセンサーはノースブリッジにあるんじゃない?
精神衛生のためにノースにファンつけてる、室温+6度ぐらいで負荷掛けても上がらない
ファンつける前の温度は覚えてない
569559:2005/09/19(月) 13:20:02 ID:xym7sYrs
>568
室温+6℃とは冷え冷えですね
マザーは何使ってる?
570Socket774:2005/09/19(月) 13:34:09 ID:HOTgIOAD
P4C800E-DXです、UD回してるけど33〜34度を行ったり来たりしてますね
571559:2005/09/19(月) 13:46:57 ID:xym7sYrs
なるほど…
ノースブリッジ触ってみたけど熱かった
CPUはなまぬるい程度
でも負荷かけても上がらないのは一緒だな
今CPUが30℃でマザーが38〜39℃もあるorz

ノースのシンク変えてみようかなあ
なんかいいの知らない?
ファン無しがいいです。
572Socket774:2005/09/19(月) 13:55:06 ID:7KilBY3h
>>571
ノースをPT880に変えてみるとかw

混じれ酢すると、笊で良いんじゃね〜の。
573559:2005/09/19(月) 14:19:33 ID:xym7sYrs
笊のってこれでいいの?
http://www.zalmanusa.com/usa/product/view.asp?idx=71&code=014

あと探してたら出てきたんだけどこれなんかどうかな?
http://www.micforg.co.jp/jp/c_cs.html
574Socket774:2005/09/19(月) 14:56:11 ID:7KilBY3h
>>573
P4C800はアンカー方式だからαの方が良さげやね。
うちのはピン式だから、笊載っけているけど。
575Socket774:2005/09/19(月) 17:07:26 ID:h5f9uc4R
北森2.6GHzでがんばってるんですが、penM740あたりに特攻したいです・・・
M/BはP4P800SEです。
今回はとりあえず、我慢して結局FP931(液晶19インチ)に投資しますた。
ここ1年ずっとHDDに投資しててもうHDD容量が過剰ぎみであります。
次あたりにpenM・・・我慢してAGPカード・・・いらないし・・・ゲームやらないし・・・
次回は何のパーツ買おうか悩んでますです。
576Socket774:2005/09/19(月) 17:16:14 ID:zvW7VZ0I
・・・で?
577Socket774:2005/09/19(月) 17:26:01 ID:+Pbwqht9
>>575
うん。バイバイ
578Socket774:2005/09/19(月) 18:28:52 ID:yry+f/e/
>>575
このスレ的には3.2G買え。
579Socket774:2005/09/19(月) 19:27:50 ID:VOIJvuAx
>>575

更に高速なCPUが必要になるようなソフトウエア買え。
まずはそれからだ。
580Socket774:2005/09/19(月) 19:30:47 ID:a9sWjNwq
ゲタ+PenMいいよね。HTTなくなるけど・・。
消費電力も発熱も下がるし・・。

っていうかP4P800使ってる奴らし氏ね!
漏れもAsus買っとけばよかった。
581Socket774:2005/09/19(月) 19:37:47 ID:VKLSSh9q
エンコしながら他のことやるといった場合はHTT有りの方が速いよ。
単独だとPenMが速いけどな。
582Socket774:2005/09/19(月) 19:45:38 ID:kBXxqx4F
○遅くなりにくい
×速い
583Socket774:2005/09/19(月) 19:47:53 ID:h5f9uc4R
>>578
早く買ってくれ
584Socket774:2005/09/19(月) 20:01:33 ID:n/xMszxL
年に何度か発症する、「2.8Cで十分なんだけど3.4タソ(;´Д`)ハァハァ病」・・・
585Socket774:2005/09/19(月) 20:05:02 ID:CX7HPweN
そして夏になって死亡
586Socket774:2005/09/19(月) 20:14:17 ID:ecFs3yum
とりあえず俺は
「2.4CGで十分なんだけど3Gタソ(;´Д`)ハァハァ病」
が発症しつつあるわけだが
587Socket774:2005/09/19(月) 20:23:12 ID:B4ZI6zDv
俺は2.4Bだけどちょっと臨時収入が入って悩んでいるんだけど
今で満足しているので3Gタソ(;´Д`)ハァハァ病
588Socket774:2005/09/19(月) 20:29:15 ID:g+3Yv67e
>>586
お前は俺な
589Socket774:2005/09/19(月) 20:34:44 ID:nMYzM+en
「2.4Cだったけど3.4Gタソ(;´Д`)ハァハァ病」 発症して1ヶ月前にラス1ゲットできた漏れは大変満足でつ
590Socket774:2005/09/19(月) 21:37:45 ID:HOTgIOAD
>>587
2.4Bから3Gで875とか865の板ならFSBも変わるしHTつくしメモリもFSB同期デュアルになるから結構変わったよ
591Socket774:2005/09/19(月) 21:59:58 ID:Rvqkd1gT
「3.4CだったけどX2タソ(;´Д`)ハァハァ病」 発症して最近X2 4800+ゲットできた漏れは大変満足でつ
592Socket774:2005/09/19(月) 22:03:07 ID:ecFs3yum
>>591
このスレ的には市ね。
593Socket774:2005/09/19(月) 22:41:24 ID:xym7sYrs
>>574
ありがとう。αのほうをつけてみるよ
594Socket774:2005/09/19(月) 23:52:18 ID:G8N5KerW
「3.0だったけどセレDタン(;´Д`)ハァハァ病」 発症して最近セレD335買った俺は首を吊りました
595Socket774:2005/09/20(火) 00:59:59 ID:UT53xUBt
「2.4Bだったけど3.06Gタソ(;´Д`)ハァハァ病」 発症して3ヶ月前にラス1ゲットできた漏れは大変満足でつ
596Socket774:2005/09/20(火) 01:55:29 ID:cHFbcPdJ
去年の秋に3.4G買った俺は勝ち組
597Socket774:2005/09/20(火) 02:19:46 ID:LdhiynBE
FSB上げたい & HTT使いたいだけで、北森2.66から北森2.8Cへ、
追加投資2万少々で変更した漏れは微妙。
598Socket774:2005/09/20(火) 03:00:06 ID:sWIjOtJ5
3.06から下駄履いて[email protected]な俺だけど
このスレが気になってしまう俺は負け組ですよね
599Socket774:2005/09/20(火) 03:25:51 ID:/P16d8Lg
>>598
下駄の値段をさらせ。
話はそれからだ。
600Socket774:2005/09/20(火) 11:13:17 ID:JkIx31Bu
>>599
ハァ?
601Socket774:2005/09/20(火) 11:55:08 ID:dARVO/Ef
>>598

その日本語だとおまいがゲタ履くって意味になるんだが?
履かせろよな。。。。だから履かせてだろ?
602Socket774:2005/09/20(火) 12:30:34 ID:3yjg5DHB
(´・ω・`)モハヤナニモイウマイ
603Socket774:2005/09/20(火) 14:06:51 ID:9Qp3Mk9W
(・∀・)ゲタゲタw
604Socket774:2005/09/20(火) 18:02:23 ID:xnPY3mDS
電気代増えそうだし
しばらく2.4Bでいいか

3Gタソ(;´Д`)ハァハァ病だけど・・・
605Socket774:2005/09/21(水) 00:48:29 ID:uWbfczSb
エコワット買ったから北森鯖の電気代調べてみた。
606Socket774:2005/09/21(水) 01:58:52 ID:kEGnbAzL
結果を聞いてみたいものだな
607Socket774:2005/09/21(水) 02:09:10 ID:JDdnKcFX
すんません、同じ周波数の同じFSBでもS-specが最近のものになるほど
消費電力がおおきくなるみたいですが
前期方のほうが優れているということですか?
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
608Socket774:2005/09/21(水) 03:10:56 ID:IyYzpYEb
>>607
どれとどれを比較して言ってるんだ?
609Socket774:2005/09/21(水) 07:52:25 ID:yNaRTJvz
>>607
提示したページの一体どこを見ればS-specによって消費電力が変わることが分かるんだ?
まーまさか、北森スレに、北森と(´,_ゝ`)プッを比べてる香具師がいるとは思えんがな。
610Socket774:2005/09/22(木) 00:04:53 ID:/1aJQzsQ
北森3.0使いだが、低発熱の2.8Cがなんか欲しくなってきた
こんなの俺だけ?
611Socket774:2005/09/22(木) 00:16:51 ID:BKIex+FK

今新しく3GHz相当・15000〜25000円クラスのデスクトップ向けCPUを買おうとすると
おのずからペニス3000〜3500になってしまうわけで、北森さんを製造し続けないintelってば
商売下手だよなあと思ってしまう。
612Socket774:2005/09/22(木) 00:28:18 ID:C5kisAwn
613Socket774:2005/09/22(木) 01:07:24 ID:yEzlfSCm
欲しがるやつが多い物は高い。
誰も欲しがらないゴミは安い。
614Socket774:2005/09/22(木) 01:13:42 ID:JHaudIhk
615Socket774:2005/09/22(木) 01:48:33 ID:fLTZszOp
>>610

俺は2.6Cだが、さらに低発熱のPentium M740あたりが欲しいよ・・・。
でもCPU交換だけじゃすまないからなあ・・・。
616Socket774:2005/09/22(木) 04:34:36 ID:UUZcEoKi
>>608
>>609
え?
2.53や2.40Bなどでちがうでしょ。
2.40Bでは57.7wと59.8w

(注:wはワラの略ではありませんw
617Socket774:2005/09/22(木) 04:39:42 ID:Mb0HkwuR
( ´,_ゝ`)ププッ つまんねー

だったら大文字で書いたらよくなくなくなーーーい???
618Socket774:2005/09/22(木) 05:14:42 ID:JHaudIhk
北森は、2度死ぬ
619Socket774:2005/09/22(木) 12:55:01 ID:LMytzCvv
>>610

低発熱に(;´Д`)ハァハァ病ならPenMしか選択肢はないだろ?
ASUS+ゲタ使えよ。
620Socket774:2005/09/22(木) 21:58:59 ID:AmbG8wsb
>>616
何を言いたいのか良く解らんけど、M0コアの元はGallatinだからD1よりTDP表示は高めだよ
621Socket774:2005/09/23(金) 00:34:14 ID:mGFandOY
Pen4はもっさりしていると言われてるけど個人的には速いと思う。PenMと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
622Socket774:2005/09/23(金) 01:57:35 ID:QGH3GtsO
アクセル踏むと走り出す、ってやつね。
623Socket774:2005/09/23(金) 03:34:18 ID:wglutgrM
>>621
レスポンスは悪いけど馬力がないわけじゃないからね
624Socket774:2005/09/23(金) 10:23:14 ID:Bs7hJ7IQ
V8 7000cc OHVなんだよ。
625Socket774:2005/09/23(金) 11:10:28 ID:ZZLzXsiP
コピーペースト
626Socket774:2005/09/23(金) 11:18:21 ID:/FDbXCBU
ブレーキ離すと走り出す。
627Socket774:2005/09/23(金) 15:00:17 ID:oR+DyYsL
どちらかといえば イメージ的にはレース用エンジンのような高回転高出力
タイプじゃないか? パワーバンド外したら加速しないとか、高発熱まで含めて。
628Socket774:2005/09/23(金) 15:50:57 ID:QGH3GtsO
629Socket774:2005/09/23(金) 15:59:34 ID:ejADdkJN
>>620
え?GallatinってXeonでしょ。
M0とかD1とかってなんですか。
SL67Z、SL684、SL6EU、SL6D7等とはちがうみたいだけど。
すいませんもうちょっヒント下さい。
630Socket774:2005/09/23(金) 16:04:56 ID:IxOFZFhQ
ガラチンはEEだよ。
631Socket774:2005/09/23(金) 19:36:04 ID:kLEJUlQB
>>629
北森には、実はM0とD1の二種類があったりする……。
632Socket774:2005/09/23(金) 19:37:50 ID:8lsISsKR
俺の北森3.4はD1だった。ガラチン以外でM0なんてあるの?
633Socket774:2005/09/23(金) 20:08:16 ID:oUjLBkL+
>>631
もっとあるんだが・・・・
ウソはいかんな。
634Socket774:2005/09/23(金) 20:54:39 ID:Mfh2oS8V
>>632
スレのテンプレに書いてあるよ
>>12
635Socket774:2005/09/23(金) 21:07:51 ID:z7nCfurT
俺の北森3GHz、EVERESTでみたらM0だった。
636Socket774:2005/09/24(土) 21:16:44 ID:e1QSWJ/B
おいらの3GはD1だよ。キャパシタてんこ盛り。
それで、銅版入りのリテールから銅心入りのプレスコットのリテールクーラーに交換したんだ。

今までと比べ、アイドリングで5度、負荷MAXで6度下がった( ゚Д゚)ウマー 
637Socket774:2005/09/25(日) 00:35:36 ID:DKCQuRwf
>>630
EEもガラティンでしたね。でも2.4Bとは関係ない。

>>631
M0とD1で何の違いがあるんですか?
というかCPU換装検討中ですが
なんも影響ないですよね。
ソケットあってりゃ使えるし
マザボがバス速度対応してりゃ額面どおりの周波数が期待できますよね。
638Socket774:2005/09/25(日) 02:37:00 ID:STJ/GgI+
>>637
OCとか低電圧化しなければ何の問題もなし。
M0のほうが、やや低発熱でOC耐性も低電圧耐性も良いらしい。
2.8Cの話だけど。
639Socket774:2005/09/25(日) 03:32:02 ID:+WJiHY7u
いや、D1の30CAPのほうが耐性高いよ。
640Socket774:2005/09/25(日) 06:27:23 ID:ovZykL7R
hahaha
641Socket774:2005/09/25(日) 09:54:02 ID:mQeM3wIa
>>637
そもそも何GHzの北森さんを載せようとしてるんだ?
そのふたつ以外にもステッピングはある。
642Socket774:2005/09/25(日) 10:04:08 ID:smmbD+O1
M0の北森って、ガラティンの選別落ち品を3次キャッシュ殺してるだけだよね?
使われもしない2Mキャッシュ分もの大量トランジスタを実装している分、
消費電力と発熱が大きいような気がする。
それとも殺してあるキャッシュは電気的に遮断してあるのか?
643Socket774:2005/09/25(日) 10:54:51 ID:7qwwKt3F
3.4GHzだと130nmと90nmがあるらしいが見分ける方法は?
644Socket774:2005/09/25(日) 11:00:03 ID:YBLSmHdX
3.40GHz = 北森 (130nm)
3.40EGHz = プレスコ (90nm)
645Socket774:2005/09/25(日) 13:19:28 ID:akYw2ySA
>>642
intelの130nmプロセスはリークがほぼ0だもの。
646Socket774:2005/09/25(日) 13:34:06 ID:+WJiHY7u
んなわきゃないwww
647Socket774:2005/09/25(日) 13:39:10 ID:akYw2ySA
>>646
大幅に悪化してもたかが知れているくらいに低かったから、
そのまま90nm化したら現在の惨状になったわけだが。
648Socket774:2005/09/25(日) 13:41:20 ID:+WJiHY7u
ビツクリ!マジで言ってたのか・・・・ヤレヤレ
649Socket774:2005/09/25(日) 13:57:14 ID:akYw2ySA
>>648
否定するなら何かしらソース持って来いよ。


P.S.ブルドック、オタフク等はイラネ
650Socket774:2005/09/25(日) 14:17:58 ID:akYw2ySA
とりあえず、北森3.2とGallatin3.2EEのTDPmax(に相当する値)の差が約6Wだから、
そのidle分(せいぜい多くて1W程度)しか上積みされない罠。
651Socket774:2005/09/25(日) 14:25:24 ID:+WJiHY7u
鬱陶しいヤツ
652Socket774:2005/09/25(日) 14:37:20 ID:OWf1yIoO
>>651
どうでもいいからソース寄越せ
653Socket774:2005/09/25(日) 15:25:48 ID:c9gkhXu5
654Socket774:2005/09/25(日) 15:35:53 ID:xSRVEz0Z
なんだこれ最悪だなw
やっぱり北森で正解だね。
655Socket774:2005/09/25(日) 15:40:24 ID:QQgp6ib0
2.8Cが北森最強ってのは何年も前に確定した話だろ?
656Socket774:2005/09/25(日) 15:41:00 ID:OviB7nSs
リークは8086の頃から出てる訳だが…
657Socket774:2005/09/25(日) 15:44:05 ID:HJEOoObL
>>656
話題の意味が分からないなら口出さない方がいいよ
658Socket774:2005/09/25(日) 16:00:38 ID:OviB7nSs
>>657
お前がな
659Socket774:2005/09/25(日) 16:05:40 ID:HJEOoObL
言うと思ったw
660Socket774:2005/09/25(日) 16:08:16 ID:QQgp6ib0
>>656-659

北森の民度の低さを晒すのはもうやめてください!(><)
661Socket774:2005/09/25(日) 16:11:06 ID:xSRVEz0Z
とにかく消費電力に対するリーク電流の割合が大きすぎるということだね。
素人さんはよくわからないから騙されるのかもしれないけど、
自作板の住人は騙されないぞ、と。
662Socket774:2005/09/25(日) 16:11:57 ID:kOXBK61t
何だか厨臭い流れだな…リークに関しては、北森も出てるが、プレス子よりは酷くない
指数関数に注目
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0212/kaigai09.jpg
663Socket774:2005/09/25(日) 16:22:43 ID:+WJiHY7u
>>652
誰だ、オマエ?
664 ◆OreOreMpJ2 :2005/09/25(日) 17:10:31 ID:utAv3DwM
俺だよ俺!
665Socket774:2005/09/25(日) 18:02:06 ID:hyhae5yx
2.6Cなんすけど、OCするとしたら3.12GHzくらいが狙い目でしょーか?
ベース240、メモリ*1.66で398MHzです。電圧は標準設定のままでいく予定です。
666Socket774:2005/09/25(日) 18:08:54 ID:QQgp6ib0
OCするな。CPUを痛めるだけだ。
命がけで赤信号渡るようなもんだ。やめとけ。
667Socket774:2005/09/25(日) 18:22:27 ID:DqiqRcwX
>>666 CPUは何_程度縮みますか?参考にしたいので教えてくださいw
668Socket774:2005/09/25(日) 18:35:42 ID:+WJiHY7u
>>665
FSBで250以上だな。
266が望ましい。
ちなみに250でDDR400だよ。
669Socket774:2005/09/25(日) 19:44:02 ID:h4hNDAF2
>>665 俺は2.8Cだけど、15%OCの3.2で動かしてる
2.6だと3.0くらいでいいでない? あまりOCしすぎると痛めるだけだし、
程よい、OCがいいとおもうわけよ
670Socket774:2005/09/25(日) 19:52:47 ID:l6dqUdl6
north woodはどの辺りにありますか?
671Socket774:2005/09/25(日) 20:08:06 ID:qf+2fsKD
intelの130nmプロセスはリークがほぼ0だもの。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
672Socket774:2005/09/25(日) 20:22:27 ID:hyhae5yx
FSB250でDDR400ですか? 計算間違ったみたいです。
えーと・・・そうなると3.25GHzですね。
673Socket774:2005/09/25(日) 20:58:38 ID:HEaS/rI8
おいらは3C@FSB250 3750MHz DDR400@500だよ。でもπ焼きで38秒orz

ママンの関係でFSB250以上は起動しないな。
674Socket774:2005/09/25(日) 22:32:49 ID:fsMmsRSa
675Socket774:2005/09/25(日) 23:08:24 ID:AlFD3Ng1
>>674
マジレスするなよ。
676Socket774:2005/09/26(月) 02:08:07 ID:qfrYdUKa
>>638
調ありがとうございますどうやらマイナーチェンジの型番みたいですね。
低発熱に惹かれます。

>>637
現在セレロンの2.0GHzでまったく不満はないですが、
pen4のほうが消費電敵に合理的だと知り、CPU交換したくなりました。
中古でFSB533で2.0〜2.4GHzあたりを検討しています。

677Socket774:2005/09/26(月) 07:23:38 ID:3iyNfNO6
>>591
>最近X2 4800+ゲット
主な用途はなんですか?自分は未だにリアルタイムソフトウェアMPEG2キャプチャーという用途で
720x480 VBR 8Mbpsで録画してDVD作成してるんですが、この設定でコマ落ちしない某ソフトにおける
画質レベル(最大15)は3.4GHzでは12までが限界で(他のソフトDigionTVRとかだと15,6(最大20)が限界)
この非力さを何とかしたいと思いつつ。。。

>「3.4CだったけどX2タソ(;´Д`)ハァハァ病」
に今まさに発症中です_| ̄|○

素直にハードウェアエンコードのキャプチャーカード買えばいいんですが
ソフトウェアエンコードのキャプチャーカードで一体どれくらいの画質が出せるのか
あと画質レベルを3上げてコマ落ちせずに録画するにはどれくらいのCPUパワーが必要なのか気になるのと
何よりAthlon 64 X2の実力、性能に触れたい。北森3.4GHzな現在の画質でも特に文句はないんですが。。。
678Socket774:2005/09/26(月) 12:24:18 ID:e0wMKjAD
>>673
悪い事はいわんが、Prime95のblendテストを試しにやってみ。
679Socket774:2005/09/26(月) 13:22:56 ID:N1MMQp2K
AMDは敵だ!頃せ!!!AMD儲を頃せ!!!
皆頃しにしろ!!!!!
680Socket774:2005/09/26(月) 18:09:51 ID:yH3INqiV
通報しま・・・・・・・・・・た
681Socket774:2005/09/26(月) 18:26:14 ID:KyS/s88r
>>677
スレ違い
682Socket774:2005/09/26(月) 23:36:29 ID:6L4dlkJ7
北森2.8C と CeleronD 2.8GHz で迷っているのですが
消費電力の差と処理能力の差はどれくらいありますか?
やりたいことは、MediaCenterEditionでのTV視聴および録画なんですが
どうか教えてください
683Socket774:2005/09/26(月) 23:42:42 ID:458k7OcC
>>682
価格以外の全てにおいて2.8C。
というか北森スレでプレスコと比較されてもなぁ。
684Socket774:2005/09/26(月) 23:55:37 ID:6L4dlkJ7
>683
2.8Cが当然良いのですが
CelD2.8でも我慢してやっていけるでしょうか?
685Socket774:2005/09/26(月) 23:59:02 ID:Q3pkaSKc
>>684 自分で決めなさいっw
686Socket774:2005/09/27(火) 00:09:30 ID:xW3ltCN/
>>684
我慢強いおまえならきっと大丈夫さ!
687Socket774:2005/09/27(火) 00:10:10 ID:IFbFZW22
買う前から我慢なんて言ってるようだと手放すまでずっと我慢が続く訳だが。
688Socket774:2005/09/27(火) 00:12:29 ID:KwtBBfoN
自分で決めたことだから、たぶん一人でも平気さ。
689Socket774:2005/09/27(火) 00:20:12 ID:IFbFZW22
つまり躓いたり迷ったりするわけだな。もう迷ってるか。んじゃceleD買う事になりそうだな。
690Socket774:2005/09/27(火) 00:42:00 ID:4QlSzHHR
胸の中のもどかしさ どうすればいいの?

セレd335+リテールファン=>爆音5,000rpm cpu55℃
同+サイズ刀=>2,000rpm 80℃超え

2.40C 買いました




691Socket774:2005/09/27(火) 02:05:11 ID:TjHj4Yv8
>>678
いま、初Prime95に挑戦してます。

んー、英語の意味がわかりませんねぇ。
とりあえず、オプションの項目でBlendを指定したら、
CPU使用率が100%になって何か動き出したのでこれでいいのかな。

これ終わります?永遠と終わらない予感。
Test7までいったら1024passなんたらで次のテストに移行しました。
692Socket774:2005/09/27(火) 03:13:43 ID:X6+k83II
ここで名言を

 つ安物買いの銭失い
693Socket774:2005/09/27(火) 07:23:09 ID:UaWomutz
だが、それがいい。
694Socket774:2005/09/27(火) 11:01:40 ID:zQeVk6JA
2.6C 2003年7月購入。 26000円
2年経っても新品相場\20000位・・・・プと炭の罪は重い。
695Socket774:2005/09/27(火) 11:53:10 ID:Bu4NR4Vv
2.8Cと3.0C
お買い得はどっち?
696Socket774:2005/09/27(火) 12:00:46 ID:Mz2cxb/d
2.8Cと3.0Cならほぼ性能差は体感できないはず。
消費電力と発熱の点で2.8Cが良いと思う。

ただ、低格で3GHz以上っていうブランドを重要視する人は3.0C。
2.8Cユーザーは↑に結構思い悩んだりする。
697Socket774:2005/09/27(火) 12:10:20 ID:vEApa5R4
まさに俺がそう・・・2.8Cで十分なんだけど3.0Cタソ(;´Д`)ハァハァ病
発病中
698Socket774:2005/09/27(火) 15:04:55 ID:obuMx36w
>>691
Prime95のblendテストは、普段使っている状態で負荷を掛け続けるテストです。
ですから、一週間くらいPC立ち上げたままで通常の使い方をしていてください。
それでエラーが発生しなかったらOKですから。

バックで何かが動いてる程度に思っていればいいかなと。
699Socket774:2005/09/27(火) 15:08:52 ID:Mz2cxb/d
アホラシス
700Socket774:2005/09/27(火) 15:33:46 ID:aPENU8R/
>>696-697
まさしく俺がキリのいい3.0Cを買った理由がソレダ!!
もう2年前になるけど
701Socket774:2005/09/27(火) 16:05:42 ID:RvyfHav1
おれは8の倍数信者だな。12倍でも許すけど。
8bit単位が元だから名残で何となくな。
P4だと1.6A/2.4C/3.2あたり。
533のは好かん。
PenMも[email protected]とかw 無理だわな。
2.6Cとか3Gは13倍だの15倍だの半端でいかん。
702Socket774:2005/09/27(火) 16:23:05 ID:rrqQXLfX
>>388にもあるのとまったく同じ構成の
Celeron1.7G(藁ワロス)をAOpenのMX46-533V(SiSチップセット)というマザーで動かしてる。
のですが、このママンはFSB533まで対応なのですが
AOPENのホムペでは動作確認済みがFSB533の3.Ghzまでしか載ってませんが
おなじFSB533の3.06 GHzの北森さんが動いたかたは、おられますですしょうか?m(。・ε・。)m
703Socket774:2005/09/27(火) 16:28:13 ID:Km99mYYi
>>702  
3.06は問題無く動くと思うけどHTTは微妙かもね
同じチップセットのベアボーンTerminator P4 533 では動いてたけど
リビジョンによっては動かない報告もあったからね
704Socket774:2005/09/27(火) 16:29:03 ID:rrqQXLfX
まちがえました
AOPENのホムペでは動作確認済みがFSB533の2.8Ghまでしか載ってませんが
でした。まあどっちでもいいんですけどねw
m(。・ε・。)m
705Socket774:2005/09/27(火) 16:30:56 ID:rrqQXLfX
>>703
はぁ〜やっぱりm(。・ε・。)ゝポリポリ
HTTがやっぱ問題あるから2.8Ghzまでなのかな〜なんて
おもってましたからw
素直に2.8Ghzの探してみまつ
どうもありがとごぜーますだあ。
706Socket774:2005/09/27(火) 17:00:55 ID:9aEUHKV/
>>705
その方がいい。
自分の場合3.06はHTTどころか全く駄目でした。
メーカーに問い合わせてみたら
チップセットのロットによって動くのと動かないのがあるらしいです。
707Socket774:2005/09/27(火) 17:06:01 ID:AXZm4oAv
Xeon LV(低電圧版)3GHzイイナ
708Socket774:2005/09/28(水) 00:16:37 ID:9xplQbU/
>>706
ほぉーそうなんですかあーm(。・ε・。)ゝカリカリ
やっぱ冒険は怖いですねえ〜
HTTどころか全く駄目ということは
まったく認識すらしないということでしょうか?
ロットに左右されるなら半分賭けみたいなもんですね。
唯一このマザーで動きそうな北森さんだったんですけどねえ・・・残念!><
709Socket774:2005/09/28(水) 00:28:26 ID:XAZ0QlpO
710Socket774:2005/09/28(水) 01:04:52 ID:9xplQbU/
>>709
※全てのSocket478パソコンでの動作を保証する物ではありません。
チップセット、BIOS等の相性により動作しないことがあります。

動作機種リストにのってないや・・・ ><しんぱいです。
711Socket774:2005/09/28(水) 02:18:17 ID:znBG9Pub
>>710
下駄買うよりマザボをP4P800 SEとか変えたらどお?
712Socket774:2005/09/28(水) 02:53:50 ID:yWJhN+Co
それならAMDに乗り換えたほうが(ry
713Socket774:2005/09/28(水) 03:01:24 ID:ok2AVG3r
おいちゃん!それを言っちゃあおしまいよ!
714Socket774:2005/09/28(水) 07:06:49 ID:9xplQbU/
いやあ〜m(。・ε・。)ゝボリボリ
あのですねえあんまお金かけずにCPUだけ換装するなら
この2.8Ghzが上限なんですがそれでもいいですけどね中古で探せば安くすむし
今までの資産そっくりそのままつかえますし・・・
だいたい・・・って中古で1万5千もすんのかよ(笑)
あんまり安くないっすね。
715Socket774:2005/09/28(水) 07:23:21 ID:9xplQbU/
>>711
そうですねえ〜m(。・ε・。)ゝジョリジョリ (ナンカハゲテキタ・・・)
ASUSのP4P800に3GHZ以上の北森さん勝手下
将来駄履かせてPenMのせるなんて考えもあるでしょうか
なにせ手持ちが馬鹿セロリンなんで
最初っからPenMを購入してもいいんですが・・・お金が・・・ァハッ
716Socket774:2005/09/28(水) 07:25:01 ID:pEt13rkT
>>715
2.4B Bulk くらいでいいんじゃない?
体感は結構変わると思うよ。
717Socket774:2005/09/28(水) 07:25:26 ID:9xplQbU/
ちょっと読み肉いので訂正m(。・ε・。)ゝジョリジョリ
ASUSのP4P800に3GHZ以上の北森さんを買って
将来下駄履かせてPenMのせるなんて考えもある
ですた。 ソーリー
718Socket774:2005/09/28(水) 07:27:31 ID:9xplQbU/
>>716
マジっすか?m(。・ε・。)ゝジョリジョリ
バルクってことはセロリンのリテールクーラーでもOk(付きます?)ですかね?
なにぶんお金があんまり・・・いや
ちょっと物入りで・・・・アハアハ
719Socket774:2005/09/28(水) 07:44:32 ID:pEt13rkT
720Socket774:2005/09/28(水) 07:45:15 ID:9xplQbU/
>>712
それも考えちゃいますよねw(。・ε・。)やっぱり
721Socket774:2005/09/28(水) 07:49:24 ID:9xplQbU/
>>719
うっはーやっぱインテルでも最悪で今さら誰も叩かない藁セロリンだけあって
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロス
722Socket774:2005/09/28(水) 09:59:52 ID:959FfH0+
セレM+下駄でいいと思う、激しくスレ違いになるけど
今更下手に北森B買ってもすぐ不満が出るしね、値段もそんなに安いわけじゃないし
723Socket774:2005/09/28(水) 10:18:43 ID:9xplQbU/
今買うとこんな選択なカンジですか?

@Celeron1.7G→北森2.8Ghz + DDR333 シングル
  ↓
AASUS P4P800 SEなど + 北森 3Ghzオバー + DDR400デュアルチャンネルメモリー
  ↓
BASUS P4P800 SEなど + 下駄 + PenM 740or730 @2GHzオーバー + DDR400デュアル
  ↓
CいっそのことAMD 明日論64 (x2は高いねまだ)や 釣音 か?

来年はPenMのヨナもでるし(まだ高いでしょうか)
もういつが買いどきかわかんなくて
悩みつづけて藁セロリンではや三年(笑)
こんだけ我慢強いともうこのままでもいいやwwwなんて思ったりもしますが
もうそろそろ限界!!!!!!!!!!
とにかく我慢できるだけ我慢して、お金貯めてドーンとアップグレードするか
とりあえずCPUだけアップグレードして、もうちょっとしのぐか
おれ自作に向いてねえwwwwwwwww(最初に藁セロリン買った時点で(笑)・・・m(。・ε・。)ゝア!!!血ガデテキタ・・・ボリボリ
724Socket774:2005/09/28(水) 11:07:07 ID:9xplQbU/
>>722
そうねセレM+下駄でもいいよね。m(。・ε・。)ゝ考えときまふ。
725Socket774:2005/09/28(水) 11:07:45 ID:9xplQbU/
すいません ageちゃいました ><ゝ吊って来ます
726Socket774:2005/09/28(水) 12:09:14 ID:ZgSkXLxy
PenMが優れている事に異論ない。

ただし君ほどASRockの変態ママン\9000に相応しい状況は稀。
CPUは一番安い3000+かOptelon144\15000-\18000定格十分だがOCもウマー。
後にX2化、AGPを使いまわし必要な時にPCIEx化も可能。
メモリも取りあえず2700のままで十分と思う。
低予算でも藁セレじゃなくなれば失禁する程の性能向上だから期待していい。
後々予算取れるたび性能向上って楽しみだよ。


727Socket774:2005/09/28(水) 12:14:12 ID:u8XXhMz/
いい加減ウザくなってきたな…
728Socket774:2005/09/28(水) 12:15:18 ID:Wbp+4lAI
もー予算が3万あると、激しくスレ違いになってきちゃうけど、
1でも2万ちかく、2では4万弱+メモリ、3だと4万↑+メモリ

正直どれも・・・って気が。
明日論64の1.5万+マザー数千円と、1のHTTなし北森2.8Gのメモリシングルじゃ性能に結構差があるし。
性能も発熱も負けてるんし、HTTもなしじゃあまり北森にこだわる必要も・・

2万以下なら、北森だけ
2.5万-3万なら64かceleM+ゲタ
3万-PenMゲタ、celeMゲタメモリデュアルだと思う
729Socket774:2005/09/28(水) 12:28:03 ID:ZgSkXLxy
↑ 結論 後は好きにしてください
730Socket774:2005/09/28(水) 12:30:30 ID:Wbp+4lAI
おもったけど、2万以下の北森だけ、っていうのがいちばんCP悪そうだね
731Socket774:2005/09/28(水) 12:41:53 ID:9xplQbU/
>>727
うへへwwwwwwwwwwそれをまってましたwwwwwwwwwwwwうへへm(。・ε・。)ゝ

>>726
選択肢がふえちゃいましたね
ぜひその変態ママンの型番を教えてください。 m( __ __ )m

>>728
>北森にこだわる必要も・・

そのとおりなんですよねえm(。・ε・。)ゝさらに言ったらインテルにこだわる理由もありません。

>>729
はい、けっきょくは自分の判断ですから・・・。

>>730
それをいっちゃあ・・・・ ここで書く意味がまったくなくなっちゃうよー ><禿しくスレ違いですねえもうこうなっちゃうと・・・
732Socket774:2005/09/28(水) 12:48:58 ID:4HGjpVuC
おーぃ、どっかに2.4CのBOX新品まだ置いてねぇ? |・ё・)ノ
733Socket774:2005/09/28(水) 13:01:26 ID:XAZ0QlpO
734732:2005/09/28(水) 13:09:32 ID:4HGjpVuC
>>733

いや、そこ電話したら無かった。 |・ё・)ノ
ありがちな更新遅延。
735Socket774:2005/09/28(水) 13:28:52 ID:XAZ0QlpO
orz... 2.6以下は全滅だねぇ、どこも・・・
736Socket774:2005/09/28(水) 16:02:13 ID:YBx4O2jq
2.8Cならアキバのワンネスにバルクがあったが。
BOXの理由ががリテールクーラーだけなら近所のツートップにソケ478リテールのOEM品が700円である
(イソテルシールが貼ってないだけ)。
737Socket774:2005/09/28(水) 16:47:31 ID:FuV6g3+t
>>711
そうですねえ〜m(。・ε・。)ゝジョリジョリ (ナンカハゲテキタ・・・)
ASUSのP4P800に3GHZ以上のタモリさん勝手下
将来駄履かせてPenMのせるなんて考えもあるでしょうか
なにせ手持ちが馬鹿セロリンなんで
最初っからPenMを購入してもいいんですが・・・お金が・・・ァハッ
738732:2005/09/28(水) 16:49:05 ID:4HGjpVuC
誰か2.4CのBOXを過剰にストックしていらっしゃる方で、
\16000程度+送料で売ってくれる方、おらへんやろか?
739Socket774:2005/09/28(水) 16:49:49 ID:IIY3X0wk
北森3.4のBOXまだ売ってるじゃん。
迷ってるヤツは今のうちに買え。
740732:2005/09/28(水) 16:52:05 ID:4HGjpVuC
2.8Cと3.4をストックしてて、2.4Cも2個持ってるんだけど、
2.4Cがあともう一個欲すぃ。。。
                (−人−)ナムナム…
741Socket774:2005/09/28(水) 17:02:42 ID:Mp9jPT9K
どこかの通販サイトで最近みたんだよな
思い出せない
742Socket774:2005/09/28(水) 17:11:22 ID:IIY3X0wk
>>738
ヤフオクなら1万円くらいからあるけど。
743Socket774:2005/09/28(水) 18:25:29 ID:fAi1jkuJ
(。・ε・。)この顔文字ウザイ
744Socket774:2005/09/28(水) 20:09:11 ID:RAlwf4FG
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)(。・ε・。)
745Socket774:2005/09/28(水) 22:10:57 ID:cFpUnr+D
>>740
ついこのまえPCサクセスで15000円で買ったよ。
746732:2005/09/28(水) 22:48:10 ID:4HGjpVuC
>>745
今週とかでしょうか?? (/ω・\)チラ
747Socket774:2005/09/28(水) 23:23:01 ID:iNjSSH3M
(゚・ε・゚)この顔文字サイコー
748Socket774:2005/09/28(水) 23:34:29 ID:WwtSa2Gv
LGA755の3.4EXゲッツしますた。
早く装備したいぜ、わくわく。
749Socket774:2005/09/28(水) 23:54:29 ID:nO7LSnkD
750Socket774:2005/09/29(木) 00:05:42 ID:QyJGIjvk
>>748
オメ。
プレスコよりかなり温度も消費電力も低くなるから、良いよ。
751Socket774:2005/09/29(木) 04:06:40 ID:Y5D+Lnfj
そろそろ冬だしプレスコの出番じゃね?
752Socket774:2005/09/29(木) 06:21:29 ID:r5JmPiqy
むしろプレスコの出番など無い。
753Socket774:2005/09/29(木) 06:54:09 ID:S0y39E3y
へんたいママンのスレは発見しましたが
op144&146のスレがわかりません ><
探しているうちに気になるけど関係ないスレ
マジマジと読んでるうちに朝になっちゃいましたw
ところでop144の本スレどこ?m(。・ε・。)ゝココニモドッテキチャッタ・・・
754Socket774:2005/09/29(木) 07:07:21 ID:J5OLnoRu
帰れ
755Socket774:2005/09/29(木) 07:40:25 ID:mQhQ50mo
756Socket774:2005/09/29(木) 07:44:49 ID:4roj1VWg
ぶっちゃけ754宣布2600+とやっすい754マザーでいいだろ
新品でも16000円で揃う、マジお勧め OCすると失禁する
757Socket774:2005/09/29(木) 07:47:39 ID:S0y39E3y
>>755
み みれません ><>>756

>>756
もうなんかそんなんでもいいような気がしてきました〜 ><
758Socket774:2005/09/29(木) 07:48:50 ID:S0y39E3y
>< もう眠くてテンパってます
>< おやすみ〜さよなら〜 ノシ
759Socket774:2005/09/29(木) 11:16:37 ID:URprWhDD
俺もソケ754がいいと思う。
ソケ939はソケM2に置き換わるし。
ソケ754はこれからもモバアス・ツリオン・センプロンとかあるしね。

っていうか、スレ違いスイマセン。
760Socket774:2005/09/29(木) 13:04:00 ID:g6oZGPLz
やっとの思いでAlbatronの875P捕獲。
さっそくサブの2.8C+戯画865PEから875Pへ。
体感速度微妙に速くなった。
今度は地雷FX5200を1万以内の手頃なのに換えようと思う。

北森環境はまだまだ同一周回やね。
761Socket774:2005/09/29(木) 15:59:41 ID:YVavL/0I
北森3.4Gって今では貴重なの?
762Socket774:2005/09/29(木) 16:29:36 ID:WQWfO8m3
定格派には。
OC派は結局3.4を越えるから特に貴重でもない。
つーか倍率が高いんで逆に敬遠する。
763Socket774:2005/09/29(木) 16:31:07 ID:pdrjzDwF
>>761
青酸注死だから買うなら早めがいいよ。
764Socket774:2005/09/29(木) 16:36:21 ID:7ds2StG3
そっと背中を押して欲しい人が多いスレですね
765Socket774:2005/09/29(木) 17:59:24 ID:O9Or4812
この時期に買うこと自体微妙な悪寒
766Socket774:2005/09/29(木) 18:19:19 ID:k6c71xxe
この時期を逃せば買えなくなるとも言う。
俺は欲しいことは欲しいが・・・まぁ載せ替えもめんどくさいしな。
2.8Cが素晴らし過ぎるほど俺に合ってるのも触手が動かない原因だがw
767Socket774:2005/09/29(木) 18:25:56 ID:hyHpYYHA
漏れもHTT+それなりの発熱で乗りかえれない。
PenDこけたおかげでx2高いままだし・・・。
768Socket774:2005/09/29(木) 19:12:57 ID:W8+CQ6pw
無茶な値段じゃなく3.4が売ってるなら買うんだけどなぁ
769Socket774:2005/09/29(木) 20:12:26 ID:oc1uu+Zx
北森3.4BOX、ワンネスで35,800円。バルクだけど2.4Cも売ってるぞ。
770Socket774:2005/09/29(木) 23:35:32 ID:sYnj1eRH
>>760
PX875Proだよね?俺も使ってる。
CPUクーラーだが、XP-120はチップセットヒートシンクにヒートパイプが干渉して装着不可
チップセットヒートシンクを社外品の高さ2cm以下のものにでも変えると装着可能だった
SI-120に載せ換えたが、ヒートパイプがUの字になる完璧な装着が出来たよ
このマザーって、Socket478では珍しくCPUのリテンションの位置がLGA775系と同じだから、
ヒートパイプ着きのCPUクーラーの大半が、ヒートパイプがUの字になる装着が出来るのでいいと思う
771Socket774:2005/09/30(金) 00:02:17 ID:LsX4F5nv
PX875ProはLanがGbEじゃないから俺は買わなかった。

人気あったの?PX875Pro
772Socket774:2005/09/30(金) 00:32:01 ID:+aHjuxfy
どうだろうね。
格安の875だけど作りは悪くないと思う。
Proのver2.0なる物はMarvellの8001が載ってたかな。
電圧下げができれば個人的に文句なしだったんだけど。
773770@〜Ver2.0使用:2005/09/30(金) 00:53:56 ID:9o/1N9tA
>>771-772
コンデンサは一部の小さいものにG-LUXONだが、CPU周り他は三洋電子部品製
コンデンサに関しては液漏れ報告ありのPX865PE系よりは確実にマシな模様
CPUのソケットのクリップも金属製で、決して安い作りではない
問題はCPUとシステムの温度がやや高めに出る=蒼ペン比で5度ほど
一番下のPCIスロットだが、コンデンサにPCIカードが干渉する場合があるので、
PCIカードによっては一番下のPCIスロットに挿せない@設計ミスとしか・・
SE-90PCIを一番下のスロットに挿したが、少し余分な基盤を削って挿したよ
Marvell8001だが、88E-8001だった。MV8001ってweb上に出てたけどね
紛らわしい表現を使うのは?。BIOSや各種ドライバを最新版にうpしているが、
ハードウェア的には安定そのものだよ@フェイスで9970円だった
774761:2005/09/30(金) 10:16:53 ID:ygBvEGt6
今、メインマシンで3.4G使ってるんだけどAthlon64X2 4400+に乗り換えたらそんなにエンコ時間短くなるのかな?
まだ乗り換えるべきでないとは思うんだけど…。
ネットとかは鱈セレ1.3GなBXマシンでとても快適です。CPUパワーいる作業以外はこれで十分。
P4C800-E Deluxeが一つ余っているけどPentiumMにしたら金かかるし…。
もうひとつPentium4買ってOCで安く済ませようかな。OC耐性高い良い石ないかなぁ。
775Socket774:2005/09/30(金) 10:45:52 ID:cvsAY7c1
>>774
>OC耐性高い良い石ないかなぁ。

つPenM, Opteron 1xx (Socket 939)
776Socket774:2005/09/30(金) 10:51:29 ID:ygBvEGt6
>>775
Opteronって('A`)
140か142くらいしか買えそうにない…。
そんなんじゃOCしてもたいした性能出そうにないし。。。
777Socket774:2005/09/30(金) 11:21:39 ID:kXzmSS9W
>>776
擦違いだが、OpのOC祭り知らんのか?144で2.7GHz回ったとか。

詳細はオバクロスレ覗いてね。
778Socket774:2005/09/30(金) 11:51:24 ID:ygBvEGt6
>>777
そこまで逝く石があるのか…。
AMD系ではまだ組んだことが無いんで知らなかったけどすごいんだねえ。
しばらくROMって見る。ありがとう。
779Socket774:2005/09/30(金) 16:05:08 ID:AwZjjoSV
vistaまでは当分メインマシンは北森のままでいけそう。
次にいじるとしたら、PCI-eやらDDR2やら総取り替えになりそうだから、いま中途半端に組み替えて
軍資金を失いたくないし。
780Socket774:2005/09/30(金) 16:28:12 ID:2rkPBDIP
一つ言えることは、プレスコは糞。
781Socket774:2005/09/30(金) 17:21:03 ID:YgMWJQXy
二ついえることは、北森マンセー。AMDこんにちは。
782Socket774:2005/09/30(金) 19:00:43 ID:5vJCNFpH
北森マンセーだけど次は、Xeonに行ってきます。
783Socket774:2005/09/30(金) 19:38:20 ID:H07JEWAu
好きだから離さない
784Socket774:2005/09/30(金) 19:46:37 ID:L5Tlgotb
>782
ナカーマ
785Socket774:2005/09/30(金) 20:39:47 ID:21UdIE1w
>>782
じゃ、当然Prestonia/Gallatinだよな。
786Socket774:2005/09/30(金) 22:50:59 ID:GFMv3bl9
op14xの本スレどこ?m(。・ε・。)ゝ
まだ探してまつ・・・  。><。
787Socket774:2005/09/30(金) 23:10:43 ID:Yehhrv+Z
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127779339/

祭りでOp14xは売り切れ状態だけどね・・・
788Socket774:2005/09/30(金) 23:53:45 ID:+QHv6VUX
P4P800に2.4Cで使ってたけどマザーが逝った…
P4P800SE買うついでに3G(2万円ちょい)も買ってきた
2.4C→3Gでも結構違いが体感できるね
満足してます
789Socket774:2005/10/01(土) 00:55:27 ID:GsPiVTWC
バルクで3.4GHzが約3万強。
どうしよう。凄く欲しいよ・・・。付け替えるのも面倒だし、何よりも金が無いので手が出せないのだがヽ(゚∀。)ノアヒャ
790Socket774:2005/10/01(土) 01:04:06 ID:g+VxMwco
3万とかは人生を左右する金額じゃない。
本能の赴くままに行かれよ。
791Socket774:2005/10/01(土) 01:17:05 ID:3VQqeScd
俺なんかヤフオクで3.4EEを5万で買おうとしてるのに。
792Socket774:2005/10/01(土) 02:24:53 ID:2t2sKIDH
北森は巨乳
793Socket774:2005/10/01(土) 02:43:23 ID:k77hFMsI
K9
794Socket774:2005/10/01(土) 05:55:56 ID:tOrIPgOr
>>787
どうもすいません。m(。・ε・。)ゝヘコヘコ
センキューね♪
795Socket774:2005/10/01(土) 07:23:27 ID:vvy3jyE/
>>792
巨乳のお姉さんという設定で。
796Socket774:2005/10/01(土) 09:59:19 ID:k0oOaeMH
tsukumoで3.2が33kですよ。EEね。
797Socket774:2005/10/01(土) 11:35:20 ID:hctaClWK
ああ! E!! E!!
798Socket774:2005/10/01(土) 12:24:01 ID:K/nA8//B
このスレ、ちょっと馬鹿が多すぎるよね
799Socket774:2005/10/01(土) 12:24:35 ID:K/nA8//B
誤爆った
800Socket774:2005/10/01(土) 12:27:18 ID:AS91rkaN
このスレ的にガラチンコアってどうよ_?
801Socket774:2005/10/01(土) 12:36:05 ID:qb1WX9Xp
ガラチンは実はNorthwoodということで、
3.4EE買ったんだよな。どうなんだろう?
802Socket774:2005/10/01(土) 13:35:32 ID:bA0Pj4J9
>>800
1stキャッシュのエラッタとかがD1より改善されてるから、定格&低電圧で使うなら良いんじゃない?
803Socket774:2005/10/01(土) 14:56:56 ID:khl2G8xi
(。・ε・。)←マジウゼー
804Socket774:2005/10/01(土) 19:45:42 ID:HJuggfkn
北森2.4C+青筆AX4C-MAX2を使っていたのですが、マザーが逝ってしまいました

そこで、、ちょっとご意見を伺いたいのですが、、
現在、手に入りそうなM/Bで安定してるものって何でしょうか?
安定性重視、OC耐性は低くてもOKなんですが、、
出来れば、Gigabit LANとIEEE1394が付いているとベストなんですが
(付いてなければ買い足します)

初期不良交換を3回経験した
P4C800-E DELUXEはパスでお願いします('A`)
805Socket774:2005/10/01(土) 20:10:30 ID:MF7XfHjY
つ戯画8IPE1000PRO2
806Socket774:2005/10/01(土) 20:10:33 ID:K3Y+hKz5
GigabyteでIntel865のGA-81PE1000系辺りでいいんじゃね
結構安定してる感じだけど
807Socket774:2005/10/01(土) 20:11:28 ID:K3Y+hKz5
この3分に…ショボン
808Socket774:2005/10/01(土) 20:18:07 ID:AV91jBbl
ケコーンオメ
809Socket774:2005/10/01(土) 20:48:56 ID:jotKu91x
>>805
それ家に転がってる。
メモリと相性が出たり、電源と相性出たりで一度も家で動いたことが無い。
店に持っていくと普通に動いてる。
青筆マンセー
810Socket774:2005/10/01(土) 23:01:00 ID:D+qmwLEd
>>782-784
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
低電圧版欲しい
811Socket774:2005/10/02(日) 02:16:57 ID:Ks3p8CwS
>>804
P4C800EDを3回も交換して、で今の875PのAX4CMAX2もいかれたということは、
マザー以外の不安定要因を疑ってみないと、また同じ目に遭うのでは。

他にどんなパーツ積んでて、どういう使い方したらそうなるんだ?
812Socket774:2005/10/02(日) 02:56:16 ID:jTMmctTn
>>805-806
戯画マザーでは珍しく安定してるよな
813Socket774:2005/10/02(日) 03:00:07 ID:TX4DPA2O
>>805
>>806

ありがとうございます。
安定というとASUSかINTELというイメージがあったんですが
ご意見聞いてよかったです。

>>811
AX4C-MAX2はコンデンサからの液漏れでした。

P4C800-E DELUXEは、、3枚ともPC構成はまったく一緒の状態で
北森2.4C+電源マクロンMPT-460+メモリ PC3200-512MB(DDR400)Hynix*2+
光学ドライブ1台+グラボ6600GT+HDD3台です。
AX4C-MAX2では、この構成で問題なかったです。

1枚目、IEEE1394の遅延書き込みエラーの頻発。BIOS異常なし。
2枚目、BIOSにRAID PROMISコントローラーの表示が出ず、RAID使えない。
    IEEE1394は異常なし
3枚目、1枚目と一緒でIEEE1394の遅延書き込みエラーの頻発。BIOS異常なし。

という状態で、店員さんも「運が悪いとしか言いようが無い」と言ってました('A`)
814Socket774:2005/10/02(日) 05:07:51 ID:Y2t2fleD
>>813
AX4C-MAX2は不良コンデンサ積んでるわけじゃないし
それで駅漏れってのはかなり排熱状態が悪いんじゃないの?
エアフロー出来てなくて部分的に熱がこもってるとか。
815Socket774:2005/10/02(日) 06:08:35 ID:VocrrXN2
しかも4フェーズのVRMで液漏れ…
コンデンサに風が当たらない状態(静穏化or水冷)にでもしてたのかな?
816Socket774:2005/10/02(日) 10:52:03 ID:N2zOaVdd

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 北森倶楽部
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
817Socket774:2005/10/02(日) 14:43:13 ID:TX4DPA2O
>>814
>>815

確かに、、特に廃熱に気をつけてたとは言いにくい、、かもです。
吸気8Cmと排気8Cm、HDDのチップに直接当たるように8Cmファンを付けて
夏はほとんど、ケース側面を開放させてました。
CPUはリテールファン、AGPの6600GTもファン付きです。

自分としてはそんなに苛酷な環境とは思わなかったんですが、きつかったのかもです。
あ、水冷も静穏化も全然やってないです。

側面にダクトが付いてないケースなので、ケースにも原因があるんでしょうかね。
818Socket774:2005/10/02(日) 19:17:39 ID:gwKp/97k
>>817
2.4Cならダクトなしでも問題ないと思うけど。
それにリテールのCPUファンならCPU脇は風が当たるよね。
AX4C-MAX2のどの辺が液漏れしたんだい?

UDを真夏のエアコンなしの部屋で24時間運転してたとかじゃないよね。
あとはケーブル類が整理されてなかったとかだろうか。

さもなくば天狗の仕業か、運が悪かったかだろう。
819Socket774:2005/10/06(木) 17:36:23 ID:bi6NS6G0
(´∀`∩)↑age↑
820Socket774:2005/10/06(木) 17:38:24 ID:eWyozU6Y
>>813
コンセントの電圧が不安定なんじゃない?
UPSでもいれてみるよろし
821Socket774:2005/10/06(木) 17:59:09 ID:4m725rrP
PCI-express採用の478ってどうなんですか?
プレミア価値ありですか?
延命として最高と思うわけですが。
822Socket774:2005/10/06(木) 18:19:46 ID:2GOyVFUW
>>820
お前UPSが何か知らないで書いてるな。テラバカス
823Socket774:2005/10/06(木) 18:21:33 ID:2capPuk0
>>822
ハイハイ天才天才
824Socket774:2005/10/06(木) 18:25:22 ID:nTXxds6K
UPSドスブイパワレポに載ってて5000円位だったからちょっと欲しいと思った
シャットダウンまで電池持つか微妙な大きさだったけど
825Socket774:2005/10/06(木) 19:37:03 ID:ODX8X019
UPSって 交流→直流→交流 で変換してこの直流部分に
バッテリーかましてるから 直流→交流 の変換の時に安定化も
やってるんじゃなかったっけ?
工業用だけなのかな?
826Socket774:2005/10/06(木) 20:02:35 ID:BdRz3xqA
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/dic/ups/index.htm
給電方式によって異なる
827Socket774:2005/10/06(木) 20:11:33 ID:ODX8X019
なるほど、やっぱりサーバ用と産業用だけか
安いUPSだと安定化は期待できないね

スレ違いすまなんだ
828Socket774:2005/10/06(木) 21:38:48 ID:ovLk3lvl
商用電源の不安定を補うにはトランスですよ。


829Socket774:2005/10/06(木) 21:51:05 ID:L5dezkfF
ああ、俺の家の前にもあるよ。
6600Vの凄い奴が。
830Socket774:2005/10/06(木) 23:07:16 ID:ovLk3lvl
ハイハイ、驚き桃の木山椒の木。
831Socket774:2005/10/06(木) 23:54:10 ID:dZpRyFLN
ブリキに狸に洗濯機
832Socket774 :2005/10/07(金) 00:10:43 ID:r/hbBtK7
やって来い来い大巨神!
833Socket774:2005/10/07(金) 00:41:42 ID:tbM6bH1D
おまえらタイムボカンシリーズ世代かYO!
834Socket774:2005/10/07(金) 00:50:08 ID:4yjbrxab
soket478で915積んでてマイクロATXなマザーってASrock以外に無いのかなあ。。
アレ変な仕様だから。。
835Socket774:2005/10/07(金) 03:21:39 ID:5OMjLCNv
せっかく出したASrockを支えてやれ。
836Socket774:2005/10/07(金) 16:33:01 ID:4azqkosl
自分が不安定になるぞ
837Socket774:2005/10/07(金) 18:52:13 ID:M6CeFvbX
なんだこの流れ('A`)
838Socket774:2005/10/07(金) 19:02:34 ID:Z4Hgf//L
3.4Eが20000円切ってるけど買うと後悔する?
839Socket774:2005/10/07(金) 19:14:27 ID:j/Ysw98p
>>838
ここは北森スレ。
3万でバルク3.4を買った方がマシ。

それにSocket478のPrescottは今じゃ誰も買わない核地雷。
840Socket774:2005/10/07(金) 19:25:35 ID:STF0H2bb
>>838

買って持ってるだけなら良いんじゃない?
841Socket774:2005/10/07(金) 22:25:56 ID:U3DYN2rS
>>838
スレ違い。

>>834
どんなマザーか知らんけど、別にメーカー自体はいいんじゃね?
842Socket774:2005/10/08(土) 11:19:09 ID:MeSmmdz4
やっぱFSB800の北森は人気あるな。
ttp://www.gdm.or.jp/enq/09/enq09.html
843Socket774:2005/10/08(土) 12:03:28 ID:0sQtg/Wq
上にもAOpenのマザーの液漏れの話がありましたが、うちでもしていました。

1.6AGからの載せ替えで、念願の3.2G(中古ですが)を静音ファンのサイズの
刀といっしょに買って来て、性能2倍と静音かを一挙に実現。

と、ここまではよかったのですが、ファンを取り付けている最中にマザー(Epox 865PE)
上のコンデンサの頭が、とんがっているのに気がつきました。

メモリ周辺に1個、AGP周りに2個で、ひとつは頭に茶色いものがこびりついていました。

今のところ、不具合は出ていないのですが、どうしたもんでしょうか?
 1.不具合が出るまで使う。
 2.即マザー交換。
 3.ジャンク基板から、コンデンサーを外して交換。

マザーは当然のことながら、Northwoodでは新チップが出てないため、買い直す
インパクトはなさそうで、いまいちモチベーションが…。
コンデンサーの交換も、耐圧・容量が分かるのかとか、外すのが簡単にできるかなど
心配です。
844Socket774:2005/10/08(土) 12:14:14 ID:WM/QOjab
>>843
心配ならコンデンサ交換はしない方がいい。
交換ができる技術が有るかどうかなんて
他人がわかるはず無いし。
845Socket774:2005/10/08(土) 12:14:29 ID:a1FdJff7
そんな事くらい他人に背中押して貰うの待たないで自分で判断すべき
846Socket774:2005/10/08(土) 12:17:41 ID:9VdkDr2V
あんまりいじったことが無かったんだが、2.8CをSpeedFanで1.4GHzまで絞ってみた。
温度変化はあまり無いようなんだが、消費電力って多少減ってたりするんだべか?
847Socket774:2005/10/08(土) 12:24:34 ID:IqNFv0jZ
SpeedFanでクロックダウンもできるんだ?始めって知ったよ
848Socket774:2005/10/08(土) 12:26:42 ID:MeSmmdz4
CPUび消費電力は電圧の二乗×クロックに比例するらしい。
849Socket774:2005/10/08(土) 12:33:16 ID:jFj06lOT
>>842
まあ、そりゃ一度HTT(dual)メイン機にしたらシングルコアなんて使う気にならんからなぁ。
850Socket774:2005/10/08(土) 12:35:46 ID:0sQtg/Wq
>>844 >>845
突き放されてしまいましたが(笑い)、皆さんは不具合が部品が
特定されれば、結構部品の交換とかやってるのかなと思った
次第です。
851Socket774:2005/10/08(土) 13:03:38 ID:+9JKK05Y
>>850
足の多いのを引っぺがすのはやらないけど
コンデンサくらいならやるかな
852Socket774:2005/10/08(土) 13:05:22 ID:2aJl4Ce2
>>849
ヒント:ゲームをたくさんやるので実際にはAthlon 64 FXを買うという意見もある。
853Socket774:2005/10/08(土) 13:08:02 ID:MeSmmdz4
>>849
俺にとってHTにはそこまでメリットは感じられなかったがな。
854Socket774:2005/10/08(土) 13:10:12 ID:MdOKQcHP
>>843
答えはどれでもない。
新しくコンデンサ買ってきて自分で交換する。
ジャンクから移植するほうが面倒だし。
あともうひとつの方法として
AOpenのリサイクル品のAX4SG-UL
ttp://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200504120002
を買ってマザー交換。
855Socket774:2005/10/08(土) 13:19:40 ID:zHwS8Q86
ヅアルとHTを一緒にしちゃいかんでしょ
856843,850:2005/10/08(土) 14:39:08 ID:0sQtg/Wq
>>851 >>854
レス、ありがとうございます。

コンデンサの規格は表面に書いてあるようなので、ちょっと新品コンデンサとの
交換を考えてみようと思います。

ところでコンデンサを外す際、どうしたらいいですか? 昔、半田吸い取り線という
銅線を編んだものを使ったことがありますが、今もそんな方法ですか?
857Socket774:2005/10/08(土) 15:05:00 ID:+9JKK05Y
そろそろスレ違いでしょう
858Socket774:2005/10/08(土) 15:28:08 ID:2aJl4Ce2
だが、それがいい
859Socket774:2005/10/08(土) 16:10:29 ID:6uzvQudv
AOpenの話出てるからコッチに書きコ(AOpenマザーでレス付かないので)

メーカーにソケットの修理出すと幾ら位掛かりますかね?
修理上がり品とか半額で買う方が安い?

壊れた経緯は
マシンを友人からケースごと頂いた。
「立ち上がらない」とか言ってて、よく見たらCPUクーラが斜めに。
じゃ真っ直ぐに〜  ナカナカ直らん。
外しちゃお〜  CPUスッポン!ピン1コ抜けた・・・・
暫く放置されてて、グリスも固まってたヨ。電源も入らないから・・・残念!
860859:2005/10/08(土) 16:14:45 ID:6uzvQudv
>>859
マザーは AX4PE Max!です。
861Socket774:2005/10/08(土) 16:17:03 ID:6aB6zlyH
>>859
AX4PEか、じゃぁ仕方ないな。
862Socket774:2005/10/08(土) 16:17:12 ID:MdOKQcHP
>>856
【膨張】電解コンデンサの大量死 18μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
ここのまとめサイトを読むといいでしょう。
ちなみに自分が外した時は
雑誌の山を二つ作ってその上にマザー裏返して置き
裏からコテあてて半田溶かしながらコンデンサをゆっくり引き抜きました。
溶けない場合は半田を足して(追半田)やるといいですよ。
吸い取り線で十分。
863Socket774:2005/10/08(土) 16:18:37 ID:MdOKQcHP
>>859
メーカーに問い合わせろ。
マルチしてんじゃねえよ。
864Socket774:2005/10/08(土) 16:25:00 ID:WmIMVkuz
>>859
それってAOpenのM/Bのコンデンサ云々じゃなくて、CPUのピンがスッポンで折れたって事だよね?
それは、修理や交換はできんだろう。
ドスパラあたりでやってる交換保証でもつけていない限りは、自分で壊したものは保証対象にならんし。

中古の北森さんを探すといいよ。
865859:2005/10/08(土) 16:39:10 ID:6uzvQudv
>>863
だって10時間以上放置されたんだヨ。人少な杉。(文章は少しかえてますケド)

>>864
はい。CPUピン1個がソケットの中に残ってる様で、正常なCPUが刺さらないのです。
コンデンサ交換なら修理できるけど、ソケットの交換→マザー交換になるのですか・・・トホホ
866Socket774:2005/10/08(土) 16:41:42 ID:X6+gdzYI
マザボひっくり返して振ってみれば、ケースごとでもいいw
867Socket774:2005/10/08(土) 16:47:26 ID:nWplK7Bd
>>865
たかが10時間がなんだっつの。
大体過疎スレなら数日後に答が来ることだって珍しくない。
むしろ答が来ない方が多いかもな。

ま、だからといってマルチして良い理由にはならん。なぜマルチが嫌われてるか理解してねーな。
868859:2005/10/08(土) 16:49:24 ID:6uzvQudv
>>866
ですよね、やってみます。
磁石で吸い出すのも考えましたけど・・・磁石なんて持ってない(ピンって鉄なのか?)
869Socket774:2005/10/08(土) 17:01:29 ID:jFj06lOT
>>855
HTT以上と言う意味でdualと書いたんだが。

dual>HTT>single
870Socket774:2005/10/08(土) 17:45:15 ID:zHwS8Q86
Dual>>HTT≧Single
871Socket774:2005/10/08(土) 17:52:29 ID:09G3+0KB
スッポンと聞いてこんなスレから出張してきましたよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125458878/
872Socket774:2005/10/08(土) 18:07:42 ID:z106vhLY
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
873Socket774:2005/10/08(土) 19:54:09 ID:unAGs48F
HTTはなんかタスクマネージャでCPUが二つ表示されててキモチイイ
874843,850,856:2005/10/08(土) 22:18:03 ID:0sQtg/Wq
>>862
レス、ありがとうごさいます。

スレのほうも非常に参考になりました。
875Socket774:2005/10/08(土) 22:21:28 ID:6YiFSGMu
>>865
あー……中に残っちゃったのね。で、スッポンスレに無事誘導されたようで。
あそこには似たような経験者が居るだろうからな。

>>873
そうそう。それに動作見てると面白いよね。
876Socket774:2005/10/08(土) 23:18:13 ID:jFj06lOT
>>870
性能的にはそうだが、機能的には逆だ罠。

Dual≧HTT>>Single

1/2クロックのDualより完全に速い訳だから。
877Socket774:2005/10/09(日) 00:05:22 ID:zHwS8Q86
1/2って……
intel様だっていつまでも疑似マルチコアでごまかしては食ってけまへん
878Socket774:2005/10/09(日) 00:08:17 ID:K9qcpBkj
3.4が25000円くらいにならないかなぁ
879Socket774:2005/10/09(日) 00:20:25 ID:h9SWh5iX
もう3.2EEが20000円だった祭り?はないの?
880Socket774:2005/10/09(日) 00:46:54 ID:+Y9+cykD
>>877
Merom/Conroeで全部ヅアル化するって言ってる。
Conroe出たらX2と比べて良さげな方に更新するつもりだから、あと一年は使うな>北森
881Socket774:2005/10/09(日) 01:47:56 ID:dRvupW7H
メインの北森はもう2年は使う
もしかしたら壊れるまで使うかも試練
ゲーム用は買い換えてく
882Socket774:2005/10/09(日) 03:00:44 ID:rGxxnVJH
メインでもないけどしばらく使いそうかな。
もう手元にあるし。鱈みたいなもん。

ただこれが 64だったら、って思うかな。HTT使うような使い方してないし。
883Socket774:2005/10/09(日) 03:18:23 ID:HjIZQmZc
貧乏人のShade使いにはHTTは助かる。
レンダリングで効くんで。
884Socket774:2005/10/09(日) 06:15:23 ID:Lvutc39u
>>876
HTTは夢の技術じゃないのよ。
現実見れば?

>>883みたいな例外はたまにあるけど。
885Socket774:2005/10/09(日) 06:21:50 ID:aMxi8G04
Adobe系のアプリでもHTT重宝してますよ。
どうせ64bitアプリとドライバが出揃うのはvista以降だし、875との組み合わせでド安定だから
少なくともConroeまでは引っ張れる。
886Socket774:2005/10/09(日) 06:39:34 ID:+Y9+cykD
>>884
2GHz*1より1GHz*2(いずれも64比)の方が快適な用途は幾らでもある訳で。
2スレッド(2コア)ある事が便利と言う話なんだが。
887Socket774:2005/10/09(日) 07:16:00 ID:Lvutc39u
>>886
そしてそれが一般的か否か、という質問には答えられないんだな?
同一アーキテクチャで比較すれば、2GHz*1と1GHz*2じゃ後者の恩恵が得られるのは無茶苦茶特殊ではないか?
Shadeなんて趣味人かそれ系の学生か本職の香具師らしか使わないし、Adobeの高価なソフト使える人も決して多くはない。
大体、高尚な作業をするわけでもないイパーン人(漏れとか)の用途じゃ、HTTは疑似Dualというよりスカスカの熱湯の効率を
少しは上げてくれるところに意味があると思うんだが。

まぁ、満足してるからそれ以上の文句は言わないけどな。
888Socket774:2005/10/09(日) 07:25:45 ID:+Y9+cykD
>>887
マルチタスクの話だぞ。
むしろ単独なら1GHzで十分足りる一般的な用途の方が恩恵が大きい。
889Socket774:2005/10/09(日) 08:21:15 ID:M2kXnEWJ
"デュアルコア"看板無しに普通にシングルコアHTTはイェイ
デュアルコアはそのブランドだけで値段吊り上げすぎ。
HTTにとってデュアルコアの存在は早すぎた。
890Socket774:2005/10/09(日) 10:30:45 ID:spO1t1qM
オレ敵には仮性ヅアルで十分だな。
891Socket774:2005/10/09(日) 13:31:43 ID:dRvupW7H
今時フォトショ使ってる奴なんていくらでもいるだろ
割れもすごいだろうが
892Socket774:2005/10/09(日) 13:50:28 ID:QktwS5/2
>>889
当初の計画ではK8からでは無く、K9からDUALコアだったからな
その為対抗上intelはやっつけでPenDを作った
893Socket774:2005/10/09(日) 14:02:28 ID:mupj4N9B
894Socket774:2005/10/09(日) 17:25:29 ID:srZXI45k
ttp://www.casemaniac.com/item/CP101099.html

これは相場的には安いんでしょうか。
判断お願いします、エロイひとびと。
895Socket774:2005/10/09(日) 17:26:01 ID:4b5+ttze
>>894
相場。
896Socket774:2005/10/09(日) 18:24:11 ID:gv2CFvmR
897Socket774:2005/10/09(日) 18:49:49 ID:HFipFcyT
相場
898Socket774:2005/10/09(日) 19:22:10 ID:bMd7CSad
899Socket774:2005/10/09(日) 19:28:53 ID:HFipFcyT
どう見ても精子です
900Socket774:2005/10/09(日) 19:34:29 ID:bMd7CSad
http://www.threeweb.ad.jp/~excelle/
これはどうですか?
901Socket774:2005/10/09(日) 19:44:49 ID:HFipFcyT
くそみそテクニックですね。
902Socket774:2005/10/09(日) 20:34:37 ID:u0K3kLN7
仮性デュアルと真性デュアルを組み合わせたの出たら買うかも。
CPU4個載ってるかのように表示されるとか超きもちいいw
これからの季節役に立ちそうだしw
903Socket774:2005/10/09(日) 21:08:41 ID:1o+yw6eW
>>888
(゚Д゚)ハァ?
904Socket774:2005/10/09(日) 21:27:44 ID:bMd7CSad
905Socket774:2005/10/09(日) 21:38:35 ID:qqyi6+6Q
>>902
もう出てるだろ。
906Socket774:2005/10/09(日) 21:47:03 ID:qqyi6+6Q
907902:2005/10/09(日) 22:55:14 ID:u0K3kLN7
>>905-906
なんだ、俺が考えることぐらい既に実施済みか・・・
超きもちよさそうだな!
908Socket774:2005/10/09(日) 23:16:54 ID:HyehOeDg
>>903
1GHzシングルで十分快適なアプリを2個並列実行した場合、

2GHzシングル:時分割による処理待ちが発生する
1GHzデュアル:処理待ちが発生しない

だから、体感的に快適なんだよ。
909Socket774:2005/10/10(月) 07:50:12 ID:C4CiLRpP
>>908
時間分割による処理待ちって体感できるほどのものなの?
910Socket774:2005/10/10(月) 09:20:28 ID:MtPo12JK
>>908は鱈鯖系とPentium4を同列に語っている悪寒。
911Socket774:2005/10/10(月) 09:31:15 ID:qWqnN2M4
>>909
OS上の処理だから結構感じる。
>>910
鱈、河童は使ったこと無い罠。
912Socket774:2005/10/10(月) 18:36:39 ID:xEQbb7aa
>>908
でもゲームするなら2Gシングルだな。
いまどき1Gなら重いソフトもいっぱいあるし。

ちなみにtmepgエンコだと、どっちがいいの?
913Socket774:2005/10/10(月) 18:53:08 ID:xi7UdVHa
>>912
どう考えても2Gシングルだと思うが
914Socket774:2005/10/10(月) 21:55:20 ID:JbDijfPl
ピン曲がった2.4Cがもうだめだと思って
セレ1.8A買ったら
2.4Cが蘇ってしまった
915Socket774:2005/10/10(月) 22:02:47 ID:CYFIOrGp
北森は頑張り屋さんだから
916Socket774:2005/10/10(月) 22:40:51 ID:mbcKhTgy
>>915
正しく3姉妹の次女ってイメージだよね
917Socket774:2005/10/10(月) 22:59:19 ID:4a7lf1oU
キ・・・キ・・タモリ・・・
918Socket774:2005/10/10(月) 23:01:44 ID:k1mPyvOP
>>916
>>19
次女はプ(ry
919Socket774:2005/10/10(月) 23:31:10 ID:UCGgfrAm
Pen4三姉妹
長女ウィラメット
次女ノースウッド
三女プレスコット

もうじき四女シーダミルが仲間入り。
920Socket774:2005/10/11(火) 00:32:29 ID:8BqiAJ4w
トライアングルアターック!
921Socket774:2005/10/11(火) 01:13:23 ID:n4YEm1B6
3P
922Socket774:2005/10/11(火) 01:28:29 ID:WVyAUBjx
電圧どこまでさげようか・・・
923Socket774:2005/10/11(火) 04:13:08 ID:KntpOagO
電圧下げるとCPU壊れたりしないの?
924Socket774:2005/10/11(火) 04:14:55 ID:deXvBo/r
>>923
ありきたりな回答で申し訳ないが君がやったら壊れると思う。
925Socket774:2005/10/11(火) 04:28:39 ID:uZ0trCFL
>>923
-2Vぐらいまでなら大丈夫だよ。
926Socket774:2005/10/11(火) 06:41:44 ID:7E6lsdXN
シーダミルって一応温度下がるらしいな
ノースウッドも時代遅れのゴミになるのか・・・
927Socket774:2005/10/11(火) 13:19:17 ID:ZNEDCW+E
>>926

熱が下がるだけで、性能はプレスコと同等。
北森3.4あたりを持ってるとすれば。
64bitとVTサポートでマザー、メモリー交換してまで誰が買う?

ttp://www.tomshardware.com/cpu/20051007/a_sneak_peak_at_intels_65nm_pentium_4-01.html
ttp://www.hw-vault.com/news/2739,0.html

928Socket774:2005/10/11(火) 14:28:06 ID:WV7jvucZ
>>926
プレスコだって同じように言われてて、実際アレだったからね。
レクサスだと思っていたらヒュンダイが来たって言われたし
シーダミルも実際に物が出るまで油断出来んぞ。
ようわからんが、ヨガフレイムが来るかも試練し。
929Socket774:2005/10/11(火) 19:02:07 ID:b8UWn9mx
>>926
シーダミルのアイドル時の消費電力はプとほとんど変わらない
ようだから、やっぱり北森マンセーだな。
930Socket774:2005/10/11(火) 19:35:36 ID:1RmAx6LJ
北森の延命が決まったのか…
931Socket774:2005/10/11(火) 19:52:07 ID:qT1YstcE
Intelの将来は険しい
932Socket774:2005/10/11(火) 20:04:20 ID:/Gs/geN8
Macと組んだから自作市場はもういいや・・・・・



だったらもう買わない。
933Socket774:2005/10/11(火) 20:31:38 ID:LOvuc+cN
3.4GHZでアイドルが111Wってなぁ〜北森3.4の全開のと変わらん?
934Socket774:2005/10/11(火) 20:51:58 ID:9GiVERY2
とにかくLGA775は一切関わらないほうがいいってことだな。
935Socket774:2005/10/11(火) 20:56:30 ID:n4YEm1B6
ソケ478は勝ち組
936Socket774:2005/10/11(火) 20:57:21 ID:Zv73oP9Z
次のソケット待ちだな
937Socket774:2005/10/11(火) 21:01:27 ID:hV8I62RN
3.4GHZでアイドルが111Wって・・・
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
938Socket774:2005/10/11(火) 21:33:05 ID:G+b6//xK
>>937
システムの消費電力じゃないの?
939Socket774:2005/10/11(火) 23:03:03 ID:CXhEmJQw
>>928
シーダミルと思っていたらダルシムが来たってかw
940Socket774:2005/10/12(水) 00:01:24 ID:TKt+d+IQ
>>938
システム全体でだね。
北森が100W弱(ただしAGP)程度だから、新たに組むのならどちらでも良い鴨。
漏れは北森持っているから要らないけど。
941Socket774:2005/10/12(水) 00:02:52 ID:/eydxhRm
768 :Socket774 [sage] :2005/10/11(火) 23:54:33 ID:IhyQEgo+
[1]と[2]よりCPU消費電力推定
---Pentium 4 650 Prescott 90nm 3.4GHz L2 2MB---
CPU power consumption
Idle with Speedstep:36W
Load:36W+(200W-114W)=122W

---Pentium 4 653 Cedar Mill 65nm 3.4GHz L2 2MB ---
CPU power consumption
Idle with Speedstep:36W+(111W-114W)=33W
Load:33W+(166W-111W)=88W
942Socket774:2005/10/12(水) 00:13:26 ID:0pMWtB6G
>>941
おお、2次キャッシュ4倍で消費電力が北森並なら、かなり期待できるかもなぁ。
とりあえずプレスコからの転向組は多いだろうな。
943Socket774:2005/10/12(水) 00:29:45 ID:KLbfcf9W
パッケージはLGA775なのかな?
944Socket774:2005/10/12(水) 09:38:45 ID:NAdLaLpz
現在出た頃に買ったFSB400の2.6でとりあえず何とかなっとるが
今ここで北森3.4を3万出して買っとくべきなのかどうなのか・・・
945Socket774:2005/10/12(水) 09:48:19 ID:m4d+bKpo
>>944
400の2.6Gは結構レアなので買取値が良い。(査定12200円)
買い換えるなら今と言ってみる。
946Socket774:2005/10/12(水) 12:20:06 ID:fxl8G2XK
947Socket774:2005/10/12(水) 12:38:37 ID:XDRWHn1E
2.6GHz FSB400、中古でも大人気だなw

そうか、FSB400のハイエンドで、極めて希少なのか・・・。耐性も高いと。
古い環境で最高速を極めたい人が欲しがるんだろうなぁ。
948Socket774:2005/10/12(水) 13:39:13 ID:yDkLBc4V
つ背中
949Socket774:2005/10/12(水) 13:42:53 ID:U4WWVDnh
俺なら売った金でPenMにのr
950Socket774:2005/10/12(水) 15:37:54 ID:tmhI4qWU
確かに今買うなら・・
951Socket774:2005/10/12(水) 15:48:52 ID:z9auupvY
PenDですよねえ。
952Socket774:2005/10/12(水) 16:26:47 ID:Xm7gm/As
新しいCPUでるって言うのに、こんなに希望の明かりが無い時期はなかったな。
プレスコでももうちょっと期待感だけはあった。
まぁみごとに打ち砕いてくれたわけだが。
8XXなんてさらに最悪なわけだし。
コンローだけがいまは希望のホシなのか?
953Socket774:2005/10/12(水) 17:05:32 ID:rgJ/qXy9
>>952
そうでもないみたいよ。
9xxなんて最悪の上に超が3つくっくつぐらいだしなぁ・・・。多少8xxよりは消費電力減ってるようだが、アイドル時にX2のロード時と同程度の
電力を喰うってのはいくらなんでも不味杉。
当面Northwoodから乗り換える理由はないな。3Dゲームが重くなったら64考えるけど。北森環境へのPCI-EのVGAの導入も難しくなってきたし。
954Socket774:2005/10/12(水) 17:06:15 ID:rgJ/qXy9
一番上の「そうでも〜」は焜炉にかかってる言葉ね。
二行目以下は別話題。
955Socket774:2005/10/12(水) 19:43:15 ID:RjIK8n/O
なにがそうでもないなのか分からん書き込みだな
9xx=コンローと思ってるんじゃないだろうな
956Socket774:2005/10/12(水) 21:44:26 ID:1dCv6MxH
そこでメロリンQですよ
957Socket774:2005/10/13(木) 00:35:38 ID:XOvLM11m
>>945
2.6@400
3.06@533
3.4無印@800
どれも高そうだ
958Socket774:2005/10/13(木) 01:31:31 ID:g9btWMhK
3.06@533を中古で買ったあの日、気が付けば850→865ママンに
換装している俺が居る、北森マジで魔力ありすぎ。
まあRIMMメモリの呪縛から開放されればなんで<r
959Socket774:2005/10/13(木) 09:49:13 ID:FSnW3h5b
北森に魔力があるんじゃなくて
プDに(ry
960Socket774:2005/10/13(木) 17:00:19 ID:mN0sAsjj
エンコさせても肌寒い
北森も冬だけ熱くなればいいのに
どう考えても暖房としては力不足だよ
961Socket774
>>960
これからの時期はフロント排気にして
せめてお手手は温めましょう。