☆BIOSTAR友の会☆ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マイナー?それでもイイ(゚∀゚)! 安価で安定 BIOSTRA 製品を語るスレ。

関連スレ。2ゲット、1のお迎えとか1の妹は >>2-9 あたりに

過去スレたち
☆BIOSTAR友の会☆ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
☆BIOSTAR友の会☆ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆ Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html

BIOSTRA 公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostarlatino.com/ ラテン系

990踏んだし立ててみますた。後はよろすく。
2Socket774:2005/08/13(土) 22:08:03 ID:X13+5Lcu
3Socket774:2005/08/13(土) 22:08:17 ID:uqhAfhf6
ちょっと過去スレ貼るのミスったよ…orz
4Socket774:2005/08/13(土) 22:11:42 ID:dPoHY1c6
biおつtar
5Socket774:2005/08/13(土) 22:12:10 ID:J8zvgKVN
>>1
6Socket774:2005/08/13(土) 22:14:04 ID:uqhAfhf6
スレ立て初めてでテンパっちゃった…ごめんね。
7Socket774:2005/08/13(土) 22:17:04 ID:uqhAfhf6
仕事帰りにマンドクセけどNF4UL-A9のドライバかき集めてきます。
8うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/13(土) 22:32:20 ID:3mXDXF+8
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

┃      生 意 気 言 う の も
┃          \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
┃           ≫                       ≪
┃    _     ≫    おっけー♪おっけー♪     ≪
┃ , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
┃ | 从ソ ))n// /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
┗ || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ∧ ∧    ∧ ∧
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (゚∀゚∩   (゚∀゚∩
  |  |            | =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
                    || ┏━━━━━━━━┓ ||


美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴ



9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/13(土) 22:33:48 ID:3mXDXF+8

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ

10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/13(土) 22:34:26 ID:3mXDXF+8
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR


11Socket774:2005/08/13(土) 23:42:50 ID:uqhAfhf6
>>8-10
毎回楽しそうですね^^;
12Socket774:2005/08/14(日) 11:50:25 ID:IAUYlfoU
994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 15:30:45 ID:0zEJJPSb
NF4ULで動画再生やゲームで固まるのって、、いったい・・
メモリのクロックsageないと不具合出るぽorz
鬱・・電源も変えてみたんだけれどもorz

違うメーカーのヌフォマザーもう一枚もってるけど、こっちは問題なし。



IDEのSWドライバ入れてるだろ?
それが原因だ
MSのIDEドライバ使うことになるのでわざわざアンインストとかしなくてもデバイスマネージャの「ドライバのロールバック」するだけでOK
13うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 14:49:47 ID:gxT0Woc9
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>13ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Aopen 量は多い質が悪い。つまり、民度が低いってこと。(プ
>ECS ブランドっと商品イメージが矛盾し過ぎ。いや、リアルで。w(アヒャアヒャ
>EPoX Abitですか?EPoX?あ、ごめんなさい。(プブブブッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w
>RIOWORKS キモイって。
>Iwill イベントで、動作不能っとか、してるから、撤退することになるんだよ。w

14うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 14:53:14 ID:gxT0Woc9
(Д゚ #) てめぇ一体何者だ
丿 l| ゚ ‐゚ノl|  無職側のスタンド使いBIOSTARです
(Д゚ #) てめぇがShuttleっを
丿 l| ゚ ∀゚ノl  はい、cubeベアボーン限定にしました
(Д゚ #) ふざけんなぁー
丿 l| ゚ ‐゚ノl|  真剣ですよー
15うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 22:39:24 ID:gxT0Woc9
(Д゚ #) てめぇ一体何者だ

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  無職側のスタンド使いBIOSTARです

(Д゚ #) てめぇがShuttleっを

丿 l| ゚ ∀゚ノl  はい、cubeベアボーン限定にしました

(Д゚ #) ふざけんなぁー

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  真剣ですよー


16Socket774:2005/08/15(月) 00:04:48 ID:sjjd98mB
なんかうさだのおっさん律儀だな。
わざわざこんなメーカのスレにまで・・・
17Socket774:2005/08/15(月) 00:34:22 ID:a42c+LAw
BIOSTARってメーカー保障ないの?
六ヶ月前に買ったマザーがお陀仏したようなんだが
18Socket774:2005/08/15(月) 02:25:35 ID:7TcybZ5k
並行輸入品?・・代理店あるかも?
購入した店に聞いてみたら?
今日買ってPOSTしないBIOSTAR。。。orz
明日交換してもらってこようっと・・・ヤッパリbiostar?
19Socket774:2005/08/15(月) 02:50:18 ID:n5Mc3tQz
キューブPCのiDEQってなんて読めばいいんだ?
アイデックでおk?
20Socket774:2005/08/15(月) 17:08:31 ID:GwbXbj4D
NF4UL-A9の新BIOSが台湾サイトのみで上がってるので試してみました。
クロックを220以上に上げてもブート時に怒られなくなったけど
240とかにしても実際のクロックが3200+で2320Mhzとかズレるのは
仕様なのかなぁ、これ直ったら安くてOCしやすいマザーなんだけど。
21Socket774:2005/08/15(月) 19:29:39 ID:3EhHFH6l
>>20
新BIOSって801bf?
今行ってみたんだがDLできないぽ
22Socket774:2005/08/15(月) 20:03:01 ID:wc1+5856
K8NHAのS/PDIFブラケットってどっかで売ってるかな。

素直に8368あたりのS/PDIF付きを買った方が早いか・・・。
23Socket774:2005/08/16(火) 00:18:34 ID:+QlpHQq1
>>20
メモリーの電圧の設定は今までと同じですか。デフォに2.6V・2.7V・2.8V・2.9Vだったかな。
そこまで上げてメモリーの周波数はどのくらい?

>>21
デリられていますね。本家さんのサイト、どんどん重くなっている・・・。
メンチかな?

NF4UL-A9、AGPだとVGA選ぶけどX2との相性バッチシ。
24Socket774:2005/08/16(火) 01:32:36 ID:VQmgb6Ml
消えてるって事は何か問題あったのかな801?
25Socket774:2005/08/16(火) 09:29:55 ID:D9BBT/jJ
IDEQ 210V注文しちまった…
余ったパーツで組み上げるんならコストパフォーマンス最高だな
26Socket774:2005/08/16(火) 11:49:19 ID:jnc6a5jP
>25
俺も最近ソケAのメーカー製PCが逝かれたんで、210V買って
組んでみた。
手持ちのAthlon XP-M 2500+で組んだのだが、本当に静か。栗も使えるし。
それに組むのも簡単。問題は、マニュアルがちと分かりにくい
事と、PS/2マウスをうまく認識しない事ぐらいかな・・
27Socket774:2005/08/17(水) 00:33:20 ID:sP6N7l5F
はじめてこのスレ来たけどBIOSTARって故障多い?( ^ω^)
28Socket774:2005/08/17(水) 03:04:53 ID:LNSwDkQ+
>>26
俺のNF4UL-A9だけどマウスポート接続だとWINが反応しなくなることがある。
USBにつないで使っています。
>>27
動き出したら大丈夫。初期不良は多そう。

安いだけあってマニュアル、付属品のケーブルとかは手をぬいている。
SATAケーブルは1本、IDEケーブルは数ミリが破けて中の(銅)線が出ていた。
HDDの動作不能を見つけるのに半日かかった。
でも、今は満足しています。

早く801bf入れたいな。
29Socket774:2005/08/17(水) 04:42:43 ID:LNSwDkQ+
と、思っていたらBIOS復活していました。
Cool'n'Quietが正確に使えるようになっていました。
ただ、>>20の言うとおりOCはBIOSの設定と実際の動作周波数にズレが生じる。
現在BIOS243MHz設定で238NHzX10の2380MHzで動作中。
温度変化ほとんどなし。
30Socket774:2005/08/17(水) 10:06:24 ID:n6Z9WneO
今時OCなんて時代遅れよ
むしろクロックダウンして少しでもCO2削減するのがおしゃれ
無駄なエンコなんかしなくていいよ
31Socket774:2005/08/17(水) 12:27:07 ID:n6Z9WneO
俺もNF4ULのBIOSを801にしてみたんだけど
CPUFANが低速すぎてブーブー言い出して明らかにおかしいんで速攻614に戻したよ
もちろんSMARTでの話ね
32Socket774:2005/08/18(木) 23:29:33 ID:iR1fDYk+
NF4ULかSTで7800GTX使ってる人いる?
33Socket774:2005/08/19(金) 09:34:13 ID:pA2zwRKC
おまいら、とうとう BIOSTAR のビデオカードが日本にも来ましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/ni_i_vc.html#bio78gt
34Socket774:2005/08/19(金) 17:13:32 ID:iRjHMKSC
BIOSTARのMBってどれ位で修理から帰って来るの?
35Socket774:2005/08/20(土) 10:25:05 ID:vH4z/B2g
BIOSTARのMBって修理してくれるの?

初期不良は交換、使っていて逝かれたら別なの購入、でないの。
3634:2005/08/20(土) 15:12:08 ID:ME86LQh4
まだ数ヶ月しか経ってないから、一応工房持って行って修理頼んでみたよ
どの位かかるんだろ…
37Socket774:2005/08/20(土) 18:57:04 ID:tkZVqThq
俺はおとといi945G-M7ってMB買ったんだけど、いきなり初期不良だったよ。
店で交換してくれたから良かったけど。
38Socket774:2005/08/22(月) 13:45:14 ID:7FURiC6g
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=K8T890-A7(K8T89-A7)#
K8T890-A7
7000円以下で発売されないかな・・・
39Socket774:2005/08/23(火) 19:17:29 ID:4nQWCkBk
>28
似たような症状の人をハケーン。
うちのNF4UL-A9は、組み上げてから数日たった頃、突然PS/2接続のキーボードやマウスが認識されなくなってしまった。
でも、数日前につないで見たら、使えるようになっていた。
40うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/24(水) 20:08:15 ID:KR3JWRc7
ヴぁいをすたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ、

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。

41リップル ◆C0twx86VIA :2005/08/24(水) 20:14:38 ID:+S2mgPOJ
だれだ、おまい
トリっプ変えたの?
42うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/24(水) 20:20:59 ID:KR3JWRc7
>>41
24歳の抱負
就職、貯金、64。ハゲ。
43うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/24(水) 20:21:58 ID:KR3JWRc7
.l  ::::/::::::::::::::::::::::::::::::::l         i、 `ー ' /:::::::::::/
.ヽ、/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::i      __  ´    ,.:'::::::::::f'´
  Y ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、   ヽ.>     /::::::::::::l´
  ! :::::::l::::::::::::::::::::::::::::l ヽ、   `     ,..:':::::::::::::::l
  ヽ ::::l :::::::::::;:::::::::::::::!   ヽ、  _,...::‐::´::::::::::::::::::::i
   ヽ、.!. :::::::::l::::::::::;:::,!     ` l:::::::::::::::::::::::::::i::::::::!
     `ヽ、:::::::!;:::::::l::/         i::::::::::::/:::::::::/;;;/‐'
       `ー‐`i;;;;〈       .!‐‐∠;;;;;;;;‐'

ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおおおおお。
44リップル ◆C0twx86VIA :2005/08/24(水) 20:26:14 ID:+S2mgPOJ
がんがれぇぁえヴぁヴぁヴぁヴぁばいいいい
45うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/24(水) 21:40:11 ID:c19tVsM1
リップル ◆C0twx86VIA、ハゲ。そいつっは、無職側の、BIOSTAR、っ使いだ。ハゲ。
46Socket774:2005/08/25(木) 23:21:42 ID:tU798Dmn
NF4ULを使ってるのですが
今日突然LANが使えなくなりました
OSやBIOSを入れなおしてみてもダメ
ケーブル変えてもダメ
アルバの母板注文しました
ここから卒業します……
47Socket774:2005/08/25(木) 23:32:34 ID:PNrX8adj
正直、安かろう悪かろうだと思っていたけどトラブルないし買ってよかった。
驚くほど安定してる。
マザーの各ピンの案内も親切だしあれなら日本語マニュアルも要らないな。
初めて組む人は大変かもしれないけど。
48Socket774:2005/08/25(木) 23:41:15 ID:VhID/f7+
NF4ST-A9が値上がりしている件について。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402811754

よかったー、底値の時に注文しといて。
っても600円ぐらいの差だけどね(´д`)
49Socket774:2005/08/25(木) 23:41:23 ID:rj+fpJRA
ヌフォ3-4のLANが糞なのはMBのせいじゃないやろ
どこも常用不可だろ
50Socket774:2005/08/25(木) 23:52:12 ID:a91wXjp5
なんでそれくらいでマザー買い換えるのかね
LANボード買ってきて刺せば良いのに
1000円しないだろ
51うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/26(金) 00:49:04 ID:haLZ0pSr
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

52うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/26(金) 00:51:57 ID:haLZ0pSr
>>うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso ハゲ、
k-opti、っの、採用試験は受けなかったのか? ハゲ

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおお
5346:2005/08/26(金) 23:58:41 ID:VYXmfAn0
>50
自分へのレスですかね?
LANボード買ってこようかと思ったんですが
元々どうやってもデュアルチャネルで動作しなかったんで
いずれ別の母板買うつもりだったんですよ
それが今回LANがいかれたんで買い換える気になったんですよ
54Socket774:2005/08/27(土) 08:30:31 ID:5YxfHmoZ
>>53
それは不良品だろう
買ったとこに文句言ったの?
55Socket774:2005/08/27(土) 09:12:40 ID:m5J5BTIJ
NF4UL-A9にGF4Ti4200-8xを挿してるんですが、
EVERESTで見てみるとAGP4xで動作してるような気がしまつ
他に4x,8xどっちで動いてるのか解るところってあります?
OSはWin2kSP4
56Socket774:2005/08/27(土) 09:23:49 ID:gv7/dr7S
あれ?XGPって実質PCI程度じゃねぇっけ?
57Socket774:2005/08/27(土) 10:14:54 ID:sPW6MtXj
変形PCIバス(意訳)だって記述があったような。だからx4動作だし。

しかしTi4200が動いていいよなぁ。手持ちのFX5700が使えなかったから無印6600のグラボを買ったよ。
へいすで購入したFX5700のグラボと某865Gのママンが相次いで不調になったから、修理に出すためにNF4UL-A9で新しいPCを組んだけど、へいすの科学技術力では不具合を見つけ出せずに突っ返された。
不具合が見つからなかったはずFX5700は、挿しても信号が出力されないし。相性問題ってこともあるかもしれないけど。
あんまり、熱心な方じゃないもんでグラボの動向なんて気にも留めていなかったけど、我が地方ではAGPバスの製品の方が多かったような。
AGPのママンは少ないんだけどな。なんとなく捩れ現象。
58Socket774:2005/08/27(土) 12:03:33 ID:gv7/dr7S
>>57
いや、だからX4動作と表示していても実質転送レートはPCIの理論値を超えないって事。
5946:2005/08/27(土) 23:36:37 ID:HnmPCSt2
>54
faithで買いました
結果としてはそうなんだけど
仕事の都合で中々日本橋までいけなくて
とりあえず動くからいいかと思ってほったらかしてました
60Socket774:2005/08/28(日) 20:38:32 ID:HvZlwvV+
faithで買いました。
P4VMA-M。板のみで安かったのでツイ。
セレD315もついでに買った。

で、WarpSpeederなるソフトをサイトから落としてきたのだが、OC機能が使えない。
BIOSのOC設定も133〜165の範囲しか入力できん。
なお、BIOSは最新のに更新済み。
マニュアルには色々出来そうなことが書いてあるのだが、諸兄方の助言プリーズ。
61うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/29(月) 00:23:43 ID:FtS1Bbdu
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(\Y ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉            Shuttle
       Biostra.
62うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/29(月) 00:24:45 ID:FtS1Bbdu
            ┃ , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
┃ | 从ソ ))n// /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
┗ || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ∧ ∧    ∧ ∧
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (゚∀゚∩   (゚∀゚∩
  |  |            | =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
                    || ┏━━━━━━━━┓ ||


美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴ
63うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:30:49 ID:Crs/3LdM
 
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ ( 《Y》)〉》⌒ ̄ス
 <,_/ヨ灸\/  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

64うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:32:40 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ ( 《Y》)〉》⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸\/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ

65うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:33:45 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ ( 《Y》)〉 》⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ




66うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:35:52 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 | ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ ( 《Y》)〉 》⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ

67うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:38:07 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 | ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ  ( 《Y》 )⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ

68うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:38:39 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿 | ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ  ( 《Y》 ) ̄ ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ

69うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:39:10 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿  | ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ  ( 《Y》 )⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ
70うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:42:22 ID:Crs/3LdM

    /" ゙̄ヽ
   ll  l ノ、\ヾ   Biostar、っは、まぁ、アレっだ。乳大きく。ハゲっが。
  丿  | ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ  ( 《Y》 )⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ
71うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:43:33 ID:Crs/3LdM
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》 ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉            Shuttle
       Biostra.
72うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:46:21 ID:Crs/3LdM
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ|| _┳________  、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉            Shuttle
       Biostra.
73うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/29(月) 00:47:31 ID:Crs/3LdM
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_ ┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》 ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉            Shuttle
       Biostra.
74Socket774:2005/08/29(月) 14:49:30 ID:4nStoijW
NF4ST-A9買ったので写真撮りました。
ttp://www.geocities.jp/fx5900xt/biostar/

手持ちのグラボ(Sapphire RADEON 9800Pro 128MB)では、
XGPはAGPオフでしか使えず、PCI相当の速度でした・・・orz
75Socket774:2005/08/29(月) 14:59:13 ID:ktvQweLs
あたりまえじゃん
76うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/30(火) 13:57:47 ID:nyDBxUx8
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_ ┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》 ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉             BestDo!
      PC One`s
77Socket774:2005/08/30(火) 17:09:35 ID:y/baNIYT
M6VLQ Proがホスイ…
78Socket774:2005/08/30(火) 20:01:27 ID:hdsKftPR
ヤフオクに1つだけ出てるね
79Socket774:2005/08/31(水) 00:47:39 ID:pqnQym4F
や、あれ133だし・・・
80うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/08/31(水) 20:29:11 ID:S7UQdLX6

81Socket774:2005/09/01(木) 21:40:37 ID:0io27NzW
age
82Socket774:2005/09/02(金) 21:59:36 ID:W89Mauta
83Socket774:2005/09/03(土) 09:22:58 ID:SpaidhiO
P4VMA-M v7.x で質問です。

1・ このマザーはスタンバイ(S3)に移行できますか?
2・ ビデオはオンボードではなく、AGPにカードを挿して利用する予定です。
  チューナーカードなどで動画をオーバーレイ表示中に、
  HDD間でファイルをコピーすると、フリーズする事は無いでしょうか?
  以前、使用していたKM400のマザーではオーバーレイ表示中に
  大きな容量のファイルをHDD間で移動するとフリーズしてました。
  また、このマザーと同じPM800チップセットを搭載したECSのマザーが、
  同状況下でフリーズするという書き込みを見たことがあります。
3・ オーディオパネルのリア・フロント(JAUDIO1 pin)は排他利用でしょうか?
  例えば、リアの出力が既にスピーカーにつながっている場合、
  フロントパネルにヘッドフォンを接続しても音が出ないのでしょうか?
   (どちらか一方から音は出たとしてリア、フロントのどちらなのでしょう?)

よろしくお願いします。 m(_ _)m
8483:2005/09/03(土) 09:40:01 ID:SpaidhiO
P4VMA-M v7.x の質問の続きです。

4・ JAUDIO1 pinからフロントパネルまでの配線・ブラケットの類は付属してますか?
  別途、買うものでしょうか?
5・ HDDや光学ドライブをS-ATAに2台、IDE(P-ATA)に4台、全て接続して
  同時に利用可能でしょうか? S-ATAを使用すると、その台数に応じて
  P-ATAに接続できるドライブの数が減る、などはないでしょうか?
85Socket774:2005/09/03(土) 12:06:55 ID:rEAJ9Fro
P4VMA-M 7.8使ってます.
質問4のブラケットはありません.
質問5は大丈夫だと思いますが,SATAに光学ドライブを繋いだことはありません.

これだけどさっと質問あると,答える気も....
直接店か,BIOSTARに聞けばいいのに.
86うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/03(土) 15:18:44 ID:gu1fq8kU
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|       
  ,ノ ( 《Y》 )⌒ ̄ス
 <,_/ ヨ灸 \/  
    /ノノ|从
  ∠へwVWノゝ
87うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/03(土) 15:19:53 ID:gu1fq8kU
         _
       ..'´   ヽ
    ノ⌒´.i Lllノリリ」〉         (`ヽ`⌒ヽ
  ≫^〜ノ ノ‖ ゚ーノ||_┳________ 、゙(((  `⌒ヽ))
   ≫(_ノ´(  《Y》 ̄/___O――‐‐┘-.-〃(、^ ))ヽ゛
       /\__]⊃τ┘         ゛
      /____ノ__〉   
88Socket774:2005/09/04(日) 01:07:15 ID:RA05xlJ1
P4VMA-M v7.x を使っている方に質問

S3サスペンドを可能にする方法はなんでしょう?
付属CDのBIOS用マニュアルを見ると
ACPI Suspend Type という項目があって、選択肢が
 S1 (POS) (default) Power on Suspend
 S3 (STR) Suspend to RAM
 S1 + S3 POS+STR
になってるんですが、自分のBIOS設定画面には見あたりません。
BIOSのバージョンは最新の物のはずですが。

可能にしている方、ご教授願います。
89Socket774:2005/09/04(日) 02:03:20 ID:m1g28J8X
>88
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
90Socke774:2005/09/04(日) 08:27:40 ID:uHASOhiK
NF4UL-A9を買ったんですけど、これのファイヤーウォールって使い勝手等はどんな感じなのでしょうか?
今はフリーのゾーンアラーム使ってます。
91Socket774:2005/09/04(日) 09:41:44 ID:g3krzhIQ
設定ちゃんとしてあげれば普通に動くけど
インストールしただけだとどうなるか環境によるので不明
92Socket774:2005/09/04(日) 21:18:03 ID:LHOpxni0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ■  , 、 ▼ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  明日もよろしく
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93Socket774:2005/09/04(日) 21:23:56 ID:CzOE4jpA
ボクもヴぁいおすたぁ欲しいですぅ><
94Socket774:2005/09/05(月) 17:57:55 ID:vhQRAEOh
くだらない質問スレとどっちに書こうか悩みましたが質問です。
iDEQ210Pを買ってきて64bit sempronをつけたのですがCPUが正しく認識されず
BIOSをアップデートしようとしたもののWinflashでの読み込める拡張子と
DLしてきたBIOSのファイルの拡張子が違うのですがどうすればいいのでしょうか?
95Socket774:2005/09/05(月) 19:07:25 ID:LasHmq8T
96Socket774:2005/09/05(月) 23:18:43 ID:gU1K8s7r
>>94

>>95が示してくれてるCMOSセットアップにあるUpgrade BIOSなら、拡張子.bfのままでも拡張子を.binにリネームしても、どちらでもアプデイトできると思うよ
97Socket774:2005/09/05(月) 23:31:47 ID:vhQRAEOh
ありがとうございます
別PCからFD引っぺがしてチャレンジしてみます(;´д`)
98Socket774:2005/09/07(水) 23:46:17 ID:JI+FdCsq
K8VHA Proが3980円が売ってた。
まぁまぁてんこ盛りでBIOSアップデート続いているし、、、
99Socket774:2005/09/08(木) 00:13:30 ID:ZwtMo3a3
買い
100Socket774:2005/09/08(木) 11:54:41 ID:9CBkOUDM
P4VMA-M 5000円
2年前の1,5万円分くらいの機能で今一番安いボードはこれだろうか?
101Socket774:2005/09/08(木) 17:26:56 ID:U4Q/b/ee
M6VLQ、M6TSUをまだ現役で使用している人いますか?

M6VLQなのですが、電池の消耗酷くないでしょうか?1年半位でなくなります。
気のせいか、BIOSをvlq1231fにしてからのような気がします。USAサイトだとこのBIOSバージョンは載ってません。

>>95
wwwでアクセスしてもwww1へ誘導されますね。ブックマークもwww1に変えた方が良いかなぁ。
102Socket774:2005/09/08(木) 19:56:05 ID:KGRbV/Q1
BIOSTAR I865G-M4(P4TSV)をお使いの方にお聞きしたいのですが
CPUの温度が思ったよりも低いなどということはありませんか?

Pentium4 3GHz(Northwood)アイドル時で22〜25℃くらいです。
エアコン(不使用)の温度表示によると、現在、外気温23℃、室温26℃でCPUが23〜24℃です。
103Socket774:2005/09/09(金) 21:58:49 ID:XMiLhkQG
今日、修理に出してたNF4STが新品になって帰ってきた。
104Socket774:2005/09/09(金) 22:00:05 ID:XMiLhkQG
今日、修理に出してたNF4STが新品になって帰ってきた。
チップセットのファンが変わってた
105Socket774:2005/09/10(土) 15:35:09 ID:pXZS2mcp
今日、修理に出してたNF4STが新品になって帰ってきた。
チップセットのファンが変わってた。
妹のパンツも付いてきた。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:35 ID:sPJaVcrI
C51G来ました
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:41:23 ID:5A1+jgy8
>>105
パンツうp
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:17 ID:sTlitUsB
NF4STのチップセットのファンが五月蝿い
付け替えなきゃだめなのか
109Socket774:2005/09/12(月) 00:46:40 ID:j6xLES4m
初期の薄いの?それとも厚いの?
110Socket774:2005/09/12(月) 01:00:48 ID:OEUCvmlf
薄いのかな。金色のやつで五月蝿いからファン弄ってたら止まりそうなくらい遅く回るようになった
何センチのやつと交換できるのかねえ
111Socket774:2005/09/12(月) 02:10:50 ID:CqS3LikV
ZALMANのに変えてはどう?
うちでは水冷化してるけど、コイルがかなり鳴くね、これ。
112Socket774:2005/09/12(月) 14:18:35 ID:2K62VJWS
マザボ U8668D Ver7.B のAGPにギガバイトのGeForce6600を挿しています。
PCの動作自体は今のところ良好ですが、
一世代前のゲームで動かないものがある点が気になってます。
「アリス・イン・ナイトメア」(起動しない。デスクトップに戻される)
「クリムゾン・スカイズ」(文字化け。プレイ中にデスクトップに戻される)
共通点は OpenGL でしょうか・・・。
最近のDirectXのは動くけれど、これらは動かないのです。
「クリムゾン・スカイズ」に関しては、
「オンボードのグラフィック・チップがある場合に誤作動する」
というトラブルが確認されているようです。
グラフィック・ドライバを新しいものから古いものに変えながら、
順番に動作確認しても全部同じ結果です。
玄人志向から出てる GeForce6200 で試しても同じでした。
オンボードを完全無効化する設定なんてBIOSに見当たらないし・・・。
メーカーのサポートに問い合わせても返事が来ません。

BIOSTARマザボ+AGPグラフィックカードで昔のゲームが難なく動いてる方、
いらっしゃいますか???
113Socket774:2005/09/12(月) 14:57:16 ID:AuZfgPZf
http://www.gdm.or.jp/voices.html
shopはどこじゃ?。
114Socket774:2005/09/12(月) 20:32:59 ID:CqS3LikV
NF4STでメモリ1GB*2なんだけど、コマンドレートが2Tになってるのを1Tにする方法ない?
115Socket774:2005/09/12(月) 20:42:06 ID:0mjwE6s7
あたりのメモリを買うw
116Socket774:2005/09/12(月) 23:00:58 ID:CqS3LikV
a64tweaksを使ったら1Tになったけど、BIOSで設定できた方が便利なのに…
117Socket774:2005/09/14(水) 13:53:00 ID:dI7MVl+R
    ┃   ┏━┃             ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(・∀・)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃             ┛┛
    ┛       ┛             ┛┛
118Socket774:2005/09/14(水) 15:17:54 ID:nkb+pOgg
明日探して報告
119Socket774:2005/09/14(水) 18:52:51 ID:MJ3L9+3I
名盤P4VMA-M
買えるうちに買っとけ?
120Socket774:2005/09/14(水) 21:22:27 ID:IwNw1E9T
高速に載ってるな。
121Socket774:2005/09/14(水) 21:33:46 ID:Te+Maxz1
122Socket774:2005/09/14(水) 22:09:07 ID:PssE/aoy
クロック低くていいから1万円以下の939旋風が出ないことには爆発的に売れることはないだろ。
むしろ、tForceの役割は、754でオンボドDx9環境を提供することにある。

123Socket774:2005/09/14(水) 22:26:07 ID:S/1vvJ6D

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
124うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/14(水) 22:39:52 ID:Iasec75u
っや、っやヴぇ||||||||||||||||||。

ろーちゅ〜ん?ハゲっが。どこっが?

っすっすげっぇ。

125うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/15(木) 02:18:24 ID:9zpekzDk
(Д゚ #) てめぇ一体何者だ

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  無職側のスタンド使いBIOSTARです

(Д゚ #) てめぇがShuttleっを

丿 l| ゚ ∀゚ノl  はい、cubeベアボーン限定にしました

(Д゚ #) ふざけんなぁー

丿 l| ゚ ‐゚ノl|  真剣ですよー

126Socket774:2005/09/15(木) 08:09:53 ID:0XEtJIk/
>「TForce?なにそれ?」(09/10)
>・・・・・ 某ショップ店員談
>BIOSTAR製nVIDIA製Socket 939/754用チップセットC51G(TForce?)を搭載した
>M/B、6100-M9T Turboが早ければ13日にも入荷が始まるようだ。価格は約\9,980。
>C51Gは、GeForce 6200 TC相当のグラフィックエンジンを搭載する。
127Socket774:2005/09/15(木) 11:38:26 ID:R4ayqO1a
>126
まるで乱派のM-ATX版だな。BIOSTARとDFIって何か関係あるの?
128Socket774:2005/09/15(木) 17:25:50 ID:Ykr+A7/2
>>127
色はそうだけど、ブラックライトで光らないんじゃないかと思う。
129Socket774:2005/09/15(木) 18:33:41 ID:6VblrXd8
                                      //
                                      / /   /
                                     /  /    /
                 \                 /   /    /
              \   \              /     /            /
                \   \.   / ̄ ̄/ ____/______  /
                       /                         /
    ┌┐    ┌──┐       /  /!ヽミヾヾii i\  \ \__/            ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│       / //| | l        \   \ \              │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐ ∠ ̄ ̄ | | |  ○    ○\  \ \    ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │∠ 二二 | | |   ____ | |\  |\.|      |      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ / ./ i i| | |  |     | | |  \|    / └───┘└─┘
    ││        ││     //\ ヽ,| .|| |.  |     | | |      /          ┌─┐
    └┘        └┘ \      >  | | ヾ  ヽ______//|‖   /               └─┘
                 \    iΤ ̄Τ ̄Τ ̄Τ ̄l ‖
130Socket774:2005/09/16(金) 12:37:36 ID:1bO9GyIL
>126
めちゃくちゃ安ー
ショップブランドPCに一杯使われそう。
131Socket774:2005/09/16(金) 16:15:19 ID:QnwuAJOd
>>126
でも祭りの予感w
132Socket774:2005/09/16(金) 19:12:53 ID:+tiZgDqt
バイオス タール・・・
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略)
133Socket774:2005/09/16(金) 20:40:06 ID:/qZNY/Zm
OSコンマンセー
134Socket774:2005/09/17(土) 06:37:35 ID:ZFVZDGvp
クレバリメールマガジンより

> AMD系939マザーボードでの人気チップセットはnForceシリーズですが、今まで
>そのチップセットの大きさからマイクロサイズは発売出来ないでいました。
>今回ようやくダイエット(?)したモデルが登場です。
> オンボードVGAも「Geforce 6200 TC」相当との事なので、省スペースPCとして
>は充分ですね。
> これでATIチップセットは不安という方も枕を高くして眠れます。
>ただ「nForceチップなら安心」なんて書く日が来たんですね。。。(シミジミ)

>●BIOSTER TForce/6100-939  ・・・\8,970-(税込\19,393-)

いつから日本は消費税100%超えたんだ?
135Socket774:2005/09/17(土) 07:05:07 ID:4M26epUY
>>134
藻前にだけ、昨日から。
136Socket774:2005/09/17(土) 10:51:38 ID:/KD04CEx
>>121
構成はバランスいいし安いし売れると思うんだけどね。
BIOSTARだから敬遠されるのかなぁ…
137Socket774:2005/09/17(土) 11:35:18 ID:zMnuAYWQ
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
138Socket774:2005/09/17(土) 12:03:52 ID:8oYZfEUt
BIOSTARの板でも定格運用なら全然問題ないような気もするが
139Socket774:2005/09/17(土) 14:11:53 ID:8nzSzH0+
俺、まだBIOSTARのママン買ったこと無いんだけどAMDプラットフォームは安定する?
戯画バイトで痛い目見たからちょっと安いのには食指が動かないんだよね…
安定していてSiSチップセットのものがあれば買おうかな。
140Socket774:2005/09/17(土) 14:37:11 ID:8oYZfEUt
NF4ST使ってる。
4400+に7800GTX刺してるけど、安定してる。最初初期不良で交換になって、今使ってるのは2枚目。
面白くないほど安定してる。
141Socket774:2005/09/17(土) 17:50:59 ID:N8Tddob6
システム温度センサがなかったり、とか、値段相応だけどね(・∀・)
142Socket774:2005/09/17(土) 19:02:29 ID:CuqJ2R+3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               Dual-Core Processor AMD Athlon 64 X2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/.:.:.:.:.:.ゝ<_,.ノ `ア ーァ、___/      |  |                      ____
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー'`スム∠_{ ,、    トt┤        ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
      :.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} | }  ,r , , j⊥」           ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
       :.:.:,. イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._nり_| λ///T⌒ヽ..       ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛|_/\!
       _∠ -┴一  ̄    l i (,人  ̄  }   }            __
  ,. r ' ´                 l i X2 ` ー弋{ ̄            /  /
r'´              _ .. -‐U-、     ',ヽ           /  ← 、   / ̄i
          ,.. r '' ´  ::.:.:.:.:.:.:| `ヽー-‐" ', i          r   ─ヽ  ヽ/   i
      _..  ' ´   !     ::.:.:.:.:.|   \--‐''1|         i  └-´    ,..   i
--─ '' ´         l    .:.:.:.:.:.:|    〉, , ノ !         ヽ、__   ∠」  └i
            |    :.:.:.:.:.:.:|    〈巛 <j!              !、___   _,!
            ',    :.:.:.:.:.:.{    じ;≧ン                  !___」
             }    :.:.:.:.:.:|
             |    :.:.:.:.:.::i               A  t  h  l  o  n    X  2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3800+(2.0GHz,512kb) 4200+(2.2GHz,512kb) 4400+(2.2GHz,1024kb)
4600+(2.4GHz,512kb) 4800+(2.4GHz,1024kb)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
143Socket774:2005/09/17(土) 23:28:07 ID:zP3FFs33
I865-M4 P4TSVを使っているのですがFDDがないとBIOSの更新はできないのでしょうか?
144Socket774:2005/09/18(日) 07:44:56 ID:IWaY8CnE
>136
このメーカーとしては売れてる感じ。
昨夜回った時にドスパラ本店は展示品のみだったし、99本店も見本込2個しかなかった気が。
opteron対応確定してれば戯画SLIでなくこっち買いたかったんだけどね。
対応不安だったんでnF4SLIに逃げてしまった…多少後悔してたりする。
145Socket774:2005/09/18(日) 08:20:38 ID:pFlB31NE
流石だなw
146Socket774:2005/09/18(日) 08:21:11 ID:pFlB31NE
すみません、誤爆です…
147Socket774:2005/09/18(日) 15:21:20 ID:N0FH9Xor
ツートプでTForce買ってきたよ。
これから帰って組み付けです。

ドバヨシ人大杉・・・
148Socket774:2005/09/18(日) 17:01:18 ID:zjTwA7Nh
>>147
俺も特攻しようかと思案中なのでレポよろしく
149Socket774:2005/09/18(日) 17:18:26 ID:5XmhBQs+
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
150Socket774:2005/09/18(日) 20:29:59 ID:xleNgHD2
>>147
OC耐性のレポお願いしますだ
151Socket774:2005/09/18(日) 21:25:49 ID:5r1N6hqK
BIOSTARはFDがないとBIOSのアップデートはできないの?
152Socket774:2005/09/18(日) 22:39:11 ID:VoGjenvP
どうなんだろ、、、
漏れも最近ここのを2枚買ったばかりでよく分からんけど、
ウィンドーズ上からウプ出来るユーティリティはなかったような?
(M7VIG400 Ver7.3/K8VGA-M 2枚とも安かった。)
BIOS項目にBIOS Updateというのがあるから、それでやると簡単。
フロッピィーに新BIOS Fileを入れておくだけ。
153Socket774:2005/09/18(日) 22:50:52 ID:P/JF1TCo
うちのNF4ST-A9にはWinFlash.exeがCDに入ってたよ。
怖くて使ってないけど(´・ω・`)
154Socket774:2005/09/18(日) 22:56:27 ID:6Vu/7P/L
  。。
 ゚●゜           

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
155Socket774:2005/09/18(日) 23:00:51 ID:xleNgHD2
DOSでアップする方が安全でいいじゃん
156Socket774:2005/09/18(日) 23:34:18 ID:5r1N6hqK
>>152
FDDを持っていないです
157Socket774:2005/09/19(月) 00:22:47 ID:eCVmZDEY
>>156
2000円ぐらいなんだから自作erなら一台持っておいてもいいと思うぞ
158うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/19(月) 01:03:11 ID:Y+/31ZiZ
M7VIG 400、って、MobileAthlonXP1700動く?
159Socket774:2005/09/19(月) 12:38:58 ID:snNLnc2p
>>158
動くよ。問題ない。
160Socket774:2005/09/19(月) 12:45:52 ID:/gjQvx5z
BIOSTER TForce/6100-939詳細レポ希望。
161Socket774:2005/09/19(月) 14:47:50 ID:wL3uYWVk
162Socket774:2005/09/19(月) 15:29:34 ID:Dpc0jfSy
[BIOSTAR TForce 6100-939]
付属品は
・マニュアル ・OCマニュアル ・セットアップCD-ROM
・SATAケーブルx2 ・ATAケーブル ・FDDケーブル
・SPDIFブラケット ・バックパネル
----------------------------------------------

M/B:BIOSTAR TForce 6100-939
CPU:Athlon64 3000+ (Venice)
MEM:Hynix PC3200 512MB *2
HDD:WDC WD1600JS-22MHB0 (160GB SATA2)
DVD:NEC ND-3540A
OS:WindowsXP SP2

・・・な構成で組んでみました。
組み付けからWindows、ドライバのセットアップまで
何の問題もなく終了、動作も安定していて良い感じ。
ただし、PCI周りに何も突っ込んでないので、
その辺りの安定度に関しては未確認です。

発熱に関してですが、室温が33度の状態で
CPUがアイドル時39度(CnQオン)、ノースはシンクを触ると
かなりアチチな状態になっているようですが、
温度センサが有効ではないようで、
SpeedFanでは正しい値が表示されていません。
サイズのどこでも温度計によるとシンク表面は39度。
気になる人はファン付シンクに換装してみるのもいいかも。
163Socket774:2005/09/19(月) 15:30:36 ID:Dpc0jfSy
手元にあったベンチでは、

FFベンチ L-4017/H-2169
SuperPI 104万桁 50秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37122 46021 53985 54198 56706 69500 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
47761 27800 9273 260 60663 46800 19100 26209 C:\100MB


オーバークロックはBIOSから、もしくは専用ユーティリティ使用で
CPU/MEMORY/VGA 非同期でかなり細かく設定できるようです。
うちの環境で安定して動作するのはFSB220位まででしたが・・・
164Socket774:2005/09/19(月) 16:38:16 ID:f8bhg2EO
M/B:BIOSTAR TForce 6100-939
CPU:Athlon64 3000+ (Venice) E6
MEM:Corsair 3500 256MB *2
HDD:ATA100 160GB
DVD:LG GSA-4167B
OS:WindowsXP SP1
ASRock 939A8X-Mから移行HDD内OSそのまま起動
clock定格200x9 1.8G Vcore1.05v
2.5-3-5-3 1T
3D03 1235
3D05 615
FF11Bench3 H-2212
SuperPI 104万桁 48秒
室温29度 アイドル時 / FF11BenchLoop中(ケースサイドOpen)
CPU 31.5度 / 35度 リテール+RDL1238L (電圧sageで熱出ない)
NB 33.5度 / 34.8度 (CPUクーラーのRDL1238Lが吹き付けてウマー)
SB 33.5度 / 35度
すべてデジタル温度計にてコア側近のヒートシンクを測定
FANコン使用でHDDのシーク音しか聞こえない。超静か
OCはDFIならHT315 OKなのにHT275でした
低発熱でDream Tempです
m-ATX オンボードVGAとしてはまあまあかな
165Socket774:2005/09/19(月) 19:52:16 ID:lZIoLG+G
やっぱOCは苦手っぽいね
166Socket774:2005/09/19(月) 20:11:58 ID:FYhV+BYF
⌒ ヽ
|ノリノ )) )
| 。● 从 
|A  ノ
167店員に見られたらバレるな:2005/09/19(月) 21:10:51 ID:lBB3bmJF
M6VLQ
こないだじゃんぱらで¥1980(付属品なし)で買った。
ダメもとでBIOS更新したらPentium!!!−S1.4が動いた。
ちょっとした掘り出し物を見つけた気分。

バックパネルのスピーカー端子の接触悪いけど
USB接続のにしたらとりあえず音は聞こえたんで問題なし。

初めてのBIOSTARだったけど割と満足。

>>101さん
俺のもvlq1231fだた…orz
でもこのBIOS更新のしやすさはイイですね。
まだ使い始めて間もないんで何とも言えませんが、
これから注意して様子を見ておきます。



168Socket774:2005/09/19(月) 22:19:55 ID:Y0wtUOC3
世の中にはBIOSのバッテリーが異常な速さでなくなる板もある。
1年半ももてばいいじゃん。くやしくはMSI Neoシリーズ板参照
俺のneo4もね…
169Socket774:2005/09/19(月) 23:28:43 ID:wyTDRdBU
なんでバッテリーの代わりにシリコンメモリーとかにできないんだろう
170Socket774:2005/09/19(月) 23:31:34 ID:19zNy7tS
>>169
RTC動かすから
171Socket774:2005/09/20(火) 01:22:26 ID:31757oD3
>>163
サンクスだす。
ALL  Integer Float
37122 46021  53985
ウ〜ン?CPUが

>>164
SuperPI 104万桁 48秒

NCG400と同じくらいだな。
172Socket774:2005/09/20(火) 08:54:30 ID:m2zUrWFa
BIOSTER TForce/6100-939初期不良。
コカーンしてきまつ。
173Socket774:2005/09/20(火) 09:15:25 ID:JuznKycU
イッテラ ノシ
どう壊れてたの?
174Socket774:2005/09/20(火) 19:11:16 ID:dertCb2N

■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 3000+OC(@260x9)勝銃
■CPUFAN :取り合えずリテール
■メモリ :A-DATA Viesta DDR500 2.5-3-3-6-1T Dual
■HDD :余ってたやつ40G U-ATA
■ドライブ:LGのマルチ
■OS:WinXP SP1
■π:37sec
■FFベンチ3 H−2411(オンボードVGA)
 オンボードにしてはなかなか?

上記構成にて当初非常に安定。。。。
しかし余計なものはつけてません
ただし、ASRock 939S56-Mから移行時は
OS起動せず。。
入れ替えたばかりだったので、気にせず再インスト

んで、初心者質問かもしれんが、わかる方教えてくだされ。。。
質問@
DVI出力がほしくて手持ちのVGAカード6600を指したが
XP起動直後に真っ暗.....orz
(BIOSにてオンボードVGA AUTO)
VGAドライバをアンインストール後にはXPのドライバでは写るが、
nVidiaのドライバでは写らん。。。ナゼ?
(3種類のドライバで実験)
オンボードVGAを常時ON状態だとマルチ画面のようになるが
DVI出力側は真っ暗。。。。

質問A
マザーのメモリスロットの側にVddr>3V(だったかな。。。)
の表記のジャンパがあるが、これは電圧上げれるってこと?

なにとぞ、あほなオイラにご教授あれ、、、
175うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/20(火) 20:45:44 ID:cLVtNVxh
>>159、ほう。thax。ハゲ。

176Socket774:2005/09/20(火) 21:33:58 ID:qoUDjXsH
TForce6100-939売り切れでした  秋葉
177Socket774:2005/09/20(火) 22:21:30 ID:JuznKycU
意外とOCできてるみたいだね
178Socket774:2005/09/20(火) 23:01:44 ID:31757oD3
>>174
排他仕様じゃないのかね、知らん。

BIOSがアワードなら
Integrated Peripherals
Init Display First(イニシャル
PCI Slot/Onboardかも。

3vでOver clock、コワイ。
179Socket774:2005/09/20(火) 23:07:23 ID:tDyXgBpo
>>178
JDDR_OV > 3vでした。メモリかと。。。
今度勇気を持ってやってみます
180Socket774:2005/09/21(水) 00:32:51 ID:i5OxSvxV
http://www.vr-zone.com/?i=2717&s=1

オンボードの電源スイッチに青LED?
こういうギミック好きだ。
181Socket774:2005/09/21(水) 13:52:56 ID:voEWJ580
ちなみに、本家のプレスリリース
ttp://www1.biostar.com.tw/news/news.php3?date=2005/09/19
182Socket774:2005/09/21(水) 13:59:20 ID:voEWJ580
TシリーズもXGP積んでるのか(´д`)
あとOSコンつかってるんだって。
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/t
183うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/09/22(木) 03:04:26 ID:OuE+TYLE
ハゲっが。
184Socket774:2005/09/22(木) 04:11:40 ID:ndTKekkh
なんか言いたいことがあるならはっきり言ってみろ
185Socket774:2005/09/22(木) 09:21:38 ID:Ytm4IrmE
OSコン以外のはOSTかなぁ?
186Socket774:2005/09/22(木) 15:11:50 ID:Fz69mO5m
いや、orzだよ。
187Socket774:2005/09/22(木) 15:16:53 ID:Xwb++3NO
>>182 のリンク切れてたんで、こっちで。
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/t-series/index.php3
188Socket774:2005/09/23(金) 17:07:14 ID:QGhQQP5E
K8VGAMってVGAのオーバークロック項目無いよね?
189Socket774:2005/09/23(金) 17:16:09 ID:rRQNgDSG
190Socket774:2005/09/23(金) 17:49:41 ID:4kj7WT0C
ジサカーならその辺はあっさりクリアーだべ。
191Socket774:2005/09/23(金) 18:20:33 ID:jO9Af32q
質問です。
ケース PCBM-02
OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
CPUタイプIntel Celeron, 2600 MHz (26 x 100)
マザーボード名 U8668-D v7.x
チップセットVIA VT8751 Apollo P4M266
システムメモリ512 MB (PC2100 DDR SDRAM)
BIOSタイプAward (02/01/05)
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
モニタ  Mitsubishi TFT RDT1710VM (Digital)
オーディオVIA AC'97 Enhanced Audio Controller
HDD Maxtor 6L250R0 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
CD/DVDHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
こんな構成のマシンですが、CPU近くのトロイダルコイル辺りからシーシージージーというノイズが出て困ってます。
スマートスクロールを切ったのですが症状は変わりません。
グルーガンで固めてしまったので、多少マシになりましたが根本的に直す方法がないか探ってます。
なんかいい方法があれば教えてください。
192Socket774:2005/09/23(金) 19:34:50 ID:KM4tPXh+
>>191
秋だからな。殺虫剤でもまいとけ。
193Socket774:2005/09/23(金) 20:10:39 ID:DivMWx5+
>>191
ママン板交換
194Socket774:2005/09/24(土) 09:31:53 ID:Jq7FBiCe
U8668D-A43 v7.A買ったんだけど
箱にDDR400 AGP8Xって書いてあるのに
実際にはDDR333 AGP4Xしか出てないんだが・・・

195Socket774:2005/09/24(土) 10:22:54 ID:ZDvtVkKk
FSB333のCPUとAGP4xのVGA使ってるオチ
196Socket774:2005/09/24(土) 14:53:19 ID:rE7i48T+
TForce6100-939 + Athlon64 3000+で組んでみた。
初Athlonだったけど、思ったより安定しててよかった。
3DMark03は1279だった。
遅いけど、まあ、俺にはこれくらいがお似合いかな。

だけど、テレビチューナーカードのプレビューが表示されない・・・
ドライバのアップデートしようにも、初物なのでドライバもない・・・

もう情熱が尽きたから、外付けグラフィックカード買ってこようかな。
でも、PCIExpressx16の直下がPCIだから、
静音仕様のでかいファンがついてるやつだと、
PCIスロットが一本死ぬかも。
197Socket774:2005/09/24(土) 14:55:32 ID:QSBeMejG
>>196
参考の為にチューナーカードのメーカーと型番晒してくれ
198Socket774:2005/09/24(土) 15:01:45 ID:rE7i48T+
>>197
BUFFALOのPC-MV7DX/PCIでした。
でもハードウェアアクセラレータのバーを
真ん中くらいまで落とすと映るんだよね。
199Socket774:2005/09/24(土) 15:51:44 ID:MVgNwT/K
>>196
めげずに頑張れ
連休はまだ長い
200Socket774:2005/09/24(土) 16:29:04 ID:yS3awVSQ
200ゲッツ
201Socket774:2005/09/24(土) 18:46:17 ID:52jlUSNU
>>199
連休明日で糸冬だろw
202Socket774:2005/09/24(土) 20:28:35 ID:Fj5w38Bs
>>196
パイ焼き104万桁はなんぼですか
203196:2005/09/24(土) 23:59:40 ID:rE7i48T+
>>202
Ver1.1でいいのかな?
104万桁 48秒
でした。

GeForce6600GT挿してみたけど、
やっぱりチューナカードのプレビューが表示されない。
面倒くさがってオンボードのドライバを削除しなかったからかな・・・
まあ、録画はできるからいいか・・・
204Socket774:2005/09/25(日) 07:31:52 ID:cLcBdr3c
>>196
BIOSのPCI LatencyをEnable(数字を上げる)とかやってもダメ?
205Socket774:2005/09/25(日) 07:47:07 ID:UyU7sA6H
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗
206Socket774:2005/09/25(日) 07:50:49 ID:WalGL2Ej
  ┏━━┓
  ┃・A・┃
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗



207Socket774:2005/09/25(日) 11:07:54 ID:9F12sY/b
>>203
はやいですね〜1分きるなんて〜
十分じゃないですか!
208196:2005/09/25(日) 13:29:07 ID:Hg+cB601
>>204
なるほど、PCI Latencyはかなり怪しそう。
でもBIOSからは設定できないみたい。IRQ予約の項目しかなかった・・・
設定する方法がないかいろいろ調べてみます。

>>207
速さはあまり重視してなかったけど、最近のCPUは速いな〜
209Socket774:2005/09/25(日) 13:59:27 ID:PB7nw/2q
210Socket774:2005/09/25(日) 14:26:42 ID:Hg+cB601
>>209
ありがトン。BUFFALOには同様の情報がなかったので、
その方法は実行できませんでした。

今、↓こんなのが見つかったので、
ttp://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=Dmaya71L&no=9
関連するPCI Latencyを64に変更してみたけど、ダメだった・・・

ハードウェアアクセラレータスライダを動かして
DirectX、Direct3Dを切ると映るようになるから、
DirectXもCD付属版と最新版入れなおしてみたけど、やはりダメ。

こんなことなら、新しいビデオカードじゃなくて、
新しいキャプチャカード買ってくるべきだったYO
211Socket774:2005/09/25(日) 14:40:07 ID:PB7nw/2q
.ini作って読ませてみたらどうだろうか
212Socket774:2005/09/25(日) 17:33:02 ID:drTJcrtD
ちょっと弄ってみました

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1643.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1644.jpg
高速電脳のKD-taNB40に、
付属のファン Xin RDL4010SではなくRDL4010Bを装着
シンクの角とプッシュピンの頭がちと干渉気味なので、
少し加工するか、ネジで固定したほうがいいかな。

冷却能力もまずまずのようですし、ノース冷却用に付けていた
ファン用ステイを取っ払ってスッキリできたので満足です。
213Socket774:2005/09/25(日) 18:59:10 ID:oOLeTG+M
>>191
遅レスだが・・・
電源との相性で、電源変えたら直るなんてこともありますよ。
214Socket774:2005/09/25(日) 20:39:47 ID:LuljAaNT
FFベンチ3 H−2411
3DMark03 1279

と同体のVGAってどのへんですかね^^;
215Socket774:2005/09/25(日) 21:26:20 ID:4IgrPOwZ
>>191
俺も亀レスだが、買ったばっかりならしばらく使うと鳴らなくなるかも
NF4STでピーピージージー煩かったが、1週間位経ってから鳴らなくなった
216196:2005/09/25(日) 22:31:34 ID:Hg+cB601
>>211
iniファイルの自作はちょっと難しいかも。
カノープスの作例を元にして作るとして、
;DVStorm-RT/2/3、超編 Ultra EDIT with DVStormの場合
[DVStorm-RT.stmcore.Conf]
LatencyTimer=64
↑みたいな、デバイス名とか色々な変数名?が、
BUFFALOではどんな名前なのかもわからないんで・・・

難しく考えすぎかな。
何はともあれ、次に買うときにはIODATAのチューナカードにしよう。
217196:2005/09/25(日) 23:10:43 ID:Hg+cB601
ビデオキャプチャのプレビューが使えるようになりました。

PCastTVという付属ツールが付いてるんですが、
そのインタレース解除方法が、
1.インタレース解除しない
2.ハーフフィールド
3.二重化(メディアン)
4.二重化(フィールド多重)
から選べるのですが、3,4を選ぶとプレビューが表示されるようになりました。
1、2を選ぶと、表示されなくなります。デフォルトは2でした。

インタレース解除機能に問題があるのかな?
とりあえず解決しました、レスくれた方ありがとう。
218Socket774:2005/09/25(日) 23:55:42 ID:SdOu2JO3
BIOSTAR/M7NCG400 Ver7.2が9/22から復活販売。
nForce 2搭載microATX M/B。公式には未サポートながら、Geodeに対応するために電圧、倍率の変更が可能となっているらしい。

ドスパラで見かけたが、SocketAのPCを置いてないとか。なんじゃそりゃ?orz
219Socket774:2005/09/26(月) 02:37:04 ID:aGJFdLCW
>>218
PCでなくCPUな。
Geodeに関しては期待しないほうがいい。電圧1.3Vぐらいまでしか下がらないから
220うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/26(月) 02:46:40 ID:aSgzOm7R
【CPU】 Mobile XP1700  \ 3,990  
【CPUクーラー】 Speeze CFA01B2-J \1,180
【M/B】 M7VIZ \5,480  
【RAM】 PC-3200(256MB CL3/モゼル \2,480
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】ST380011A \6,050
【ケース】H420BU (H420BU-250BK) ブラック \7,800
【電源】 ケース付属 250W

計 \26,980
221うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/26(月) 02:47:17 ID:aSgzOm7R
M7VIZ、っは、MobilrAthlonXP、動くのか?PC3200、いけるのか?ハゲ。
222Socket774:2005/09/26(月) 02:49:45 ID:+AVoWjqA
そんなゴミPCはいらないなぁ。はげるし
223うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/26(月) 02:51:20 ID:aSgzOm7R
M7VIG 400っと、M7VIZ。どっちのほうが、性能的に良い?ハゲ。
224Socket774:2005/09/26(月) 14:26:56 ID:B0OQIrM4
6100のチップセット認識するシステムソフト希望。
225Socket774:2005/09/26(月) 17:18:52 ID:J8Ytxatk
6100ってCPU電圧もいじれるんかいな?

上のほう見てみたら周波数は結構いじれるみたいだけど…
結局電圧かけなかったらたいして周波数もあがらんし
226Socket774:2005/09/26(月) 17:53:38 ID:HlWo4n6F
227Socket774:2005/09/26(月) 20:53:23 ID:yPIp9smD
NF4UL-A9の新BIOS(912BF)が今回は中国サイトに出ましたので試してみました。
BIOSクロック表示と実際のズレが修正されましたのでスキのないマザーになりましたね
とはいっても今後の主流はTシリーズとか6100、6150になっていくのでしょうけど。
228Socket774:2005/09/26(月) 22:51:28 ID:aFmjTb+c
>>225
6100-939でBIOSでX2 3800+を1.15Vで運用中
229Socket774:2005/09/26(月) 22:57:48 ID:J8Ytxatk
X2ってそんなに下がるの?
ファンレスできたりする?
230Socket774:2005/09/26(月) 23:04:08 ID:s0wawfFs
>>225
CPU Voltage : 1.2〜1.725V(0.025)
FSB:200〜450 (1MHz)
CPU 倍率:x4〜CPU上限 (x1)
HT : x1〜x5
Mem Voltage : 2.62〜2.92V (0.1V)
   試していませんが3.0以上もジャンパで
Memclock:100,133,166,200,216,233,250
Mem Timing : 1T-2T  2-2-2-5 (CAS-RAS-。。。めんどくさいのでこんな感じ)
LDT/BUS Transfer :↓8↑8 など
その他 ファンコン、OCソフト、モニターソフトなど付属
    かってにオーバークロックなど (謎
    今回はヾ(・◇・)ノ ピヨピヨではありませんw
231Socket774:2005/09/26(月) 23:12:47 ID:J8Ytxatk
thxです
ってかもう明日にでも買ってきますww

日本橋とかにまだあるのかなぁ…
232Socket774:2005/09/27(火) 00:27:14 ID:Tpe34+RE
>>229
スピードファンの表示値は1.10V。
ファンレスは無理だと思うよ。
今はCPUファン7cmの2000rpmで46℃(室温22℃)だし。
233Socket774:2005/09/27(火) 00:31:30 ID:M7y0Hupa
754版 TForce6100もラインナップされてるね

ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/t-series/index.php3
234Socket774:2005/09/27(火) 02:07:15 ID:tad61HH9
OCソフトは見難いよ。
235Socket774:2005/09/27(火) 02:31:43 ID:tad61HH9
CPU Voltage :下限設定は0.8v
そんなCPUがあればね。
236Socket774:2005/09/27(火) 08:37:22 ID:kbwejABN
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ ┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
237うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/27(火) 14:03:22 ID:WB/zXoUQ
MobileAthlonXP1700+、っは、M7VIZ、っで、動くか?ハゲ。
238Socket774:2005/09/27(火) 17:30:46 ID:me1fqKeE
>>237
氏ね、ハゲ
239Socket774:2005/09/27(火) 17:39:24 ID:T3h+ZuSe
>>238
ハゲ同
240Socket774:2005/09/27(火) 19:07:34 ID:MhDcnEZp
動くよ。動かないよ
どちらでもいいだろハゲ
241Socket774:2005/09/27(火) 19:39:18 ID:i2ALXesN
>>237
うちはそれで動いています。とても安定です。
242Socket774:2005/09/27(火) 22:41:05 ID:EYncksZ+
6100ってSATAってそのままインスコできたっけ?
統合ディスク作ったほうがほうがいいんかね?
243Socket774:2005/09/27(火) 23:05:23 ID:8nON/Fpw
>>242
nvRaidのドライバ入れないと駄目
244Socket774:2005/09/27(火) 23:10:43 ID:8nON/Fpw
SATA Controllerも忘れずに
245Socket774:2005/09/27(火) 23:14:40 ID:EYncksZ+
ありがとうございます
統合ディスク作ってきます
246うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/09/27(火) 23:19:20 ID:2PprWSny
>>220

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

ハゲ、っが。
247うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/09/27(火) 23:20:06 ID:2PprWSny
ヴぁいをすたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ、

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。
248Socket774:2005/09/27(火) 23:23:30 ID:EYncksZ+
と思ってみたらなぜかCDに無数の傷が…
だれかISOでうpしてくれないか?
レシートならうpするから…
249Socket774:2005/09/27(火) 23:25:08 ID:EYncksZ+
ところで6100買った人に聞きたいんだが
ママンが入ってる銀の袋って口開いてた?
どうもこれ、開封品っぽいんだが…
250Socket774:2005/09/27(火) 23:49:03 ID:tad61HH9
251Socket774:2005/09/27(火) 23:54:37 ID:6bSHseeH
>>249
大きく開いてた...と思われる
(切って開封した記憶なし)
252Socket774:2005/09/28(水) 00:01:44 ID:6bSHseeH
>>250
BIOSアップっすか
-To improve the memory compatibility issue.
メモリの互換性の向上??ってことか?
特に問題出てませんが...
なにか良いことあるんか教えて
253Socket774:2005/09/28(水) 00:01:48 ID:EYncksZ+
開いてたんだ…じゃあなんでCDが傷だらけだったんだろう…

>>250
実際にファイル落として見ましたが
SATAのドライバが入ってるっぽい気配はしませんでした
254Socket774:2005/09/28(水) 00:12:14 ID:pW7QfCkR
>>249
セロテープでとめてただけ。

>>252
わからん。BIOSTARのLOGOは見たくね。
DL激遅。
255Socket774:2005/09/28(水) 00:18:55 ID:5S2IvfT0
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_intel_7.13.html

ドライバってヌフォ4と同じでいいの?
256Socket774:2005/09/28(水) 00:42:25 ID:pW7QfCkR
ありゃ、ChipsetDriver、DisplayDriverは
CDに入っているRevisionと同じだよ。
257Socket774:2005/09/28(水) 00:45:18 ID:5S2IvfT0
CDが読めないの…なぜか新品なのに傷だらけで
誰かうpしてほしい…
258Socket774:2005/09/28(水) 01:06:33 ID:iNjSSH3M
うpしたいのはヤマヤマだが、田舎では売ってないのだよ…
259Socket774:2005/09/28(水) 02:15:59 ID:keNxdIfs
>>257
漏れのは指紋だらけだよ…orz
260Socket774:2005/09/28(水) 18:35:01 ID:WRur0OHL
以前BUFFALOのテレビチューナカード使ってた人ですが、
どうにも不安定なので、今日アイオーのGV-MVP/RX2を買ってきた。

こっちはちゃんとプレビューも表示された。
でも、視聴時にCPU負荷が高くなる(常時40〜50%)
DOS/Vマガジンのレビューをみると(ダブルチューナモデルだけど)
6%以下になるはずなのに・・・

やっぱnVidiaチップセットとテレビチューナーは相性があまりよくないのかな。
261Socket774:2005/09/28(水) 18:55:22 ID:LATzPjwf
気の毒だな・・・

64 3000+(754pin)
K8T800マザー
メルコ PC-MV5DX/PCI

録画・プレビュー時で5〜8%だな
262Socket774:2005/09/28(水) 19:21:03 ID:gsYSawpo
誰か>>257の為にデータ面スキャンした画像うpしてやって
263Socket774:2005/09/28(水) 19:22:06 ID:aQqO3Nqw
>>260
>ダブルチューナモデルだけど

それだけで全然性能違うから
264Socket774:2005/09/28(水) 19:33:18 ID:WRur0OHL
>>261
うらやましぃ
>>263
なんですと!

なんてこった。これも窓から投げ捨てるか・・・
最近良いこと無いな。
265Socket774:2005/09/28(水) 21:02:29 ID:suNikMo6
GV-MVP/RX2って古いモデルやん
なんでGV-MVP/GXとかにしなかったん?
まさに安物買いの銭失いだなヘ(゚∀゚ヘ)
266Socket774:2005/09/28(水) 21:58:13 ID:WRur0OHL
>>265
DOSVマガジンの評価画像を見たところ、
RX2の画質の方がきれいに見えたから・・・
あと、RX3も横に売っててそれも検討したんだけど、
生成されるMPEGファイルにCPRM情報が埋め込まれるから、
CPRM対応編集ツールじゃないと編集できないし・・・

ていうか、BIOSTAR買ったこと自体
安物買いの銭失いかな。テヘ
267Socket774:2005/09/28(水) 22:00:15 ID:WRur0OHL
↑ていうか初物買いの銭失いのほうが適切だな。
268Socket774:2005/09/28(水) 22:07:32 ID:WRur0OHL
↑ていうかまだマザーボードが原因かどうかもわからないから、
TForce6100-939を責めるのはおかしいな。
若干スレ違いの話題になってしまってスマンコ。
269Socket774:2005/09/28(水) 23:23:34 ID:5S2IvfT0
>>262
今日、店に行ってきました
6100-939(青いほう。折れが買った)は在庫が無いらしく
店員が、6100-939 M9(赤いやつ。3倍すごい)のドライバディスクをピーコしてくれた。

店が勝手にピーコしていいんかと思ったが、
折れが責任取るわけでもないんで放置
ってかCD焼くの遅すぎ
270Socket774:2005/09/28(水) 23:36:20 ID:zljfdm4Q
6100-939
青い奴と赤い奴はどう違うんだ?
サイトには赤い奴しか出ていないのだが
271Socket774:2005/09/28(水) 23:55:53 ID:01M/sT6p
Tforce6100-939 は、コンデンサとか、OCツールが違うんでねぇの
Biostarのサイトのボード一覧には 赤(GeForce 6100-M9)が載ってるけど
T-seriesの特設サイトには、青(Tforce6100-939)がきちんと載ってる。

ttp://www.nvidia.com/object/motherboards.html

NVIDIA nForce GPU Motherboards は、まだBiostarのみだけど、
別々に赤と青が記載されてるね。
272Socket774:2005/09/29(木) 00:08:26 ID:U2GND7cK
赤いほうはシャアが乗ってうわなにをするじゃおjごj;お
273Socket774:2005/09/29(木) 00:17:44 ID:GiHvQLwc

Mobile XP1700(AXMD1700FQQ3C)FSB266    ×1=\3990
M7VIZ                   ×1=\5480
PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2.5/Micron @3480×2=\6960
SD-R1612 バルク + ソフト         ×1=\3680
ST380011A                 ×1=\6050
CFA01B2-J                 ×1=\1040
TA-08                   ×1= \560
ES50E-300IW                ×1=\4510
送料         ケース\945+残り商品\525= \1470
                  代引き料  \630
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                  請求金額 \34370

ハゲっが。
274Socket774:2005/09/29(木) 00:19:14 ID:rm8Ekmep
275Socket774:2005/09/29(木) 00:28:20 ID:VxGguU64
>>172でコカーンしてきたんだが
また起動しやがらねぇ。
BIOSすら出ないんだが、
だれかMBの下にあるダイアグLEDが
通常時どんな点灯具合かおしえてくれまいか?
ちなみに構成は以下

■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 3000+勝銃
■CPUFAN :リテール
■メモリ :Mr.STONE DDR400 512M*2
■HDD :MaxlineIII 250G S-ATA*2
■ドライブ:CD-W54E (サンプル版)
X2の4400と入れ替えてみたがダメですた。
276Socket774:2005/09/29(木) 00:33:28 ID:r9zknRQf
>>275
俺TForce6100-939だけど、
4つとも全部赤く光ってるよ。
277Socket774:2005/09/29(木) 00:36:51 ID:VxGguU64
うはwwww
右2つ点灯せず。

やっぱまたイカレてんのかなぁ。
278Socket774:2005/09/29(木) 00:50:31 ID:0lKj7oLe
> 272
TForce6100-939、セーブせずにM9のBIOSに書き換えちゃった。
問題なく動くけど失敗失敗。早く-939のBIOS出してください > BIOSTAR

> 277
電源は?俺はM-ATXケースについてた電源で起動しなかったんで
余ってたATX電源を使って起動させたよ。でもLEDはD1、D2が光って
なかったと思ったが。

ちなみに起動できなかったM-ATX電源 +12Vが7Aだった・・・
AthlonXPまでは問題なく耐えてくれていたのだが。

279Socket774:2005/09/29(木) 01:00:46 ID:VxGguU64
>>278
A8N-SLI+X2 4400では起動する電源で試したけどだめですた。
メモリもhynix純正に変えてもダメ
280Socket774:2005/09/29(木) 01:33:40 ID:0lKj7oLe
>> 279
2枚続けて初期不良も考えにくいんだけどね。

CPUとメモリ1枚だけの構成にして、電源ONしてFANすら
回らなかったら、PowerSW等の接続を見直した後にゴラァ。
電源は入るけど画面が出ないのならば、ビデオカード
刺してみて、それでも映らなければゴラァ

かな?
281Socket774:2005/09/29(木) 02:33:13 ID:vRXiA+Kt
マニュアルでは
LED DIMMとLED 5SB/LED_PWRかな
電源の3Vと5Vのラインあやしい。
282Socket774:2005/09/29(木) 08:31:58 ID:bQCXB7IF
.____     ._____      ._____
|書き込む| 名前:|_____| E-mail:|_____|
' ̄ ̄ ̄ ̄                               _
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|△|
  |      .      . .            .      .  |;;;;;|
  |.         .           .      .       .|;;;;;|
  |   .  .         .       .           . |;;;;;|
  |_________________________|▽|
  |<l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l>| ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  全部読む  最新50 1-100  関連ページ  板のトップ  リロード
   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
283Socket774:2005/09/29(木) 08:47:12 ID:VxGguU64
間違えた。
左2つ点灯せずでした。
PCIにビデオカードさしてダメなら
もう一回ゴルアしてきます。
284Socket774:2005/09/29(木) 10:50:40 ID:yvbaIwmO
なんでBIOSTARしかC51のMB出さないんやろ…
285Socket774:2005/09/29(木) 11:34:34 ID:rZhWwg0A
>>283左二つだが・・・
正常動作時は2個とも点灯。
左のみ点灯ならメモリを疑うべき。(メモリなしでの通電確認もやってみては?)
右のみ点灯ならビデオカードを。
両方なら
1、CPUの接続確認
2、マザーに接続済みのすべてのケーブル類を外して試してみる
3、電源を疑う
4、マザーを疑う
というパターンで。
自分はLED両方とも点灯しなかったが、LED等全部外して付け直したらOKだった。
それと、電源は、X2起動する電源でも20Pinコネクタを変換してつけてる場合は起動しなかった

現在は9100-939とX2-3800+、Hynixメモリ1GB×2で正常動作中。寒メモリでもOKだった
286Socket774:2005/09/29(木) 11:47:20 ID:VxGguU64
んー。
どうもダメっぽいですね。

PCIビデオカードにて起動→×

最小構成(メモリ・CPUのみ)にて
メモリなし→×
CPU交換(64-3000+→X2-4400)→×
電源交換(99ブランド400W→Antec TRUE POWER2.0)→×
20pin変換コネクタは使っていません。
287Socket774:2005/09/29(木) 13:24:58 ID:opScDVw8
M7NCG400v7.2でCMOSクリアをした後
Win2kを起動するとオゾン臭がしてFDDが壊れる
もう3回も壊れた
ケーブルはさしっぱなしだからさし間違いではない
288Socket774:2005/09/29(木) 16:49:52 ID:tC7kTcvT
オゾン臭
289Socket774:2005/09/29(木) 20:53:38 ID:vRXiA+Kt
>>286
最少構成って、
筐体から外して電源ONしてますよね。
とすると、初期不良の連続かな。
290Socket774:2005/09/29(木) 21:28:05 ID:U2GND7cK
6100-939買ってかなり幸せなんだが
スタンバイ中にPWLEDが点滅するの何とかならん?
291Socket774:2005/09/30(金) 00:27:20 ID:MrHuMI67
>>260
解決しました
nVidiaドライバのアップデートと、
ダイレクトプレビューのOFFでCPU負荷が5%くらいまで下がりました。
色々とレスありがとうございました。
292Socket774:2005/09/30(金) 04:34:13 ID:7Xq1TgNf
スレ違いだが、ダイレクトオーバーレイ切って負荷が下がるってのも変な話だよな…さすが疑似
293Socket774:2005/09/30(金) 07:38:59 ID:vMDVxKTF
everest読みの温度って少し低いよね?
294Socket774:2005/09/30(金) 13:34:29 ID:eHEkhk/q
295Socket774:2005/09/30(金) 16:24:41 ID:g8PSAucR
>>287
それたぶんどっかショートしてるよ
マザボの裏にねじが残ってるとか
296Socket774:2005/09/30(金) 18:03:11 ID:cEMwQFqs
マザーボードがP4VMA-M V7なのですが
CPU温度とSYS温度がモニターしたくて
ググッたところEveresthomeとspeedfanとMBM5に辿り着きました
しかし、
speedfanは3つある温度表示の2つが-128℃と正しく表示されず
唯一表示されたものもHDDでCPU温度ではありません
MBM5もHDD温度しか表示されず、
EverestHomemも1つAuxと表示される(HDD?電源温度?)だけです
何か良い温度モニターソフトないかな?
297Socket774:2005/09/30(金) 19:42:04 ID:jhjo6hVD
くにお
ヒント:みんなETFに入って見てないwwwwwwwwwwwwwww
298Socket774:2005/09/30(金) 23:45:01 ID:pUjiqoyX
M7VIZ                   ×1=\5480
ハゲ、っが。箱っが、変な、野郎っだった。ハゲっが。ハゲっが。

っくそ。CG400、の、逝かした、箱、っとか、M7VIG、虎っだったっけ?

っとかの、箱が、素敵なのに、すれば、良かった。ハゲっが。ハゲっが。くそ、ハゲっが。


299Socket774:2005/10/01(土) 02:56:48 ID:eyMWkPoK
TForceのOC耐性どうですか?
ASRockの939DUAL-SATA2のほうが耐性あんのかな?
300Socket774:2005/10/01(土) 06:14:55 ID:Us5r6e1c
やたら、ハング、するようになったから、ケース開けたら、OST、噴いてた。
ハゲっが。
301Socket774:2005/10/01(土) 09:18:38 ID:Jy1FxMFH
>>299
勝銃でCPU周波数35%OCしてる
302Socket774:2005/10/01(土) 09:55:57 ID:wxGCMQhx
Everesthome2.20インストしたら
次verからC51チップセットに対応だと。
303Socket774:2005/10/01(土) 10:02:47 ID:Jy1FxMFH
次verっていつリリースなんだろ
304Socket774:2005/10/01(土) 10:24:02 ID:wxGCMQhx
>>303
report+早くお願いメールした。
305Socket774:2005/10/01(土) 13:11:48 ID:eyMWkPoK
>>301
とりあえず、ベースクロック270lぐらいは通りそうですか・・・

ゲームやんねぇし、TForceにしよっかな☆
306Socket774:2005/10/01(土) 14:13:41 ID:Jy1FxMFH
これってオンボードでVRAM乗ってるの?

システムから128しかとってないのにVRAM見たら256も乗ってた
307Socket774:2005/10/01(土) 14:38:22 ID:AOzBab0v
実際は状況に応じて変化するような感じで、固定の数字はないんじゃないっけ?>VRAM
308Socket774:2005/10/01(土) 22:34:46 ID:wxGCMQhx
TForce6100-939の低電圧耐性
CPU:Athlon64 3000+(venice)E6
CPUFAN:def
動作クロック:1800Mhz
FSB:200
HT:800Mh(200*4)
C'n'Q:Off
Vcore:1.075v 1.050vは起動不可
IGP:1.135v
メモリ:IO DR400 256*2(8.3.3.3)
BIOS:def
Sπ:47s
309Socket774:2005/10/01(土) 22:39:02 ID:Jy1FxMFH
電圧設定はBIOSでやるよりも…
310Socket774:2005/10/01(土) 23:02:48 ID:M2AKizGu
クリちゃん弄るのか。
311Socket774:2005/10/01(土) 23:18:14 ID:Jy1FxMFH
うちは相棒のクリちゃんいじって
base270
x4(1080MHz) 1.0V
x7(1890MHz) 1.1V
x9(2430MHz) 1.2V
で回ってる。ファンレス余裕。
むしろチップの熱が…
312Socket774:2005/10/01(土) 23:36:36 ID:M2AKizGu
>>311
なるほど・・・Maximumも低電圧、ってのもいいかもなぁ。しかしクリちゃん、MaximumとMinimumの間がMediumじゃないのが気になる。
ちなみにうちは、
Opteron144 base:315 x4:1.0V x7:1.1V x9:1.4V
Venis3000+ base:275 x4:1.1V x7:1.1V x9:1.4V
だな。AN8 ultra*2で同じ板なのに2枚目は何故か1.1v未満に出来ない。
メインとサブにAN8+Venisで組んで、Opteron買って余った石用にTF6100-939買ったので許して。
ただのファイル鯖に[email protected]。もったいないなぁ。
313Socket774:2005/10/01(土) 23:39:00 ID:wxGCMQhx
なるほど。クリで倍率を下げて設定か。

上の方(2.4G)はメモリが根をあげて
アプリ(IE6、cap)落ちまくり。
メモリを変えるか、VGA挿すかだな
314Socket774:2005/10/01(土) 23:42:47 ID:Jy1FxMFH
あ、書き忘れてたけど>>311は定格base200

315Socket774:2005/10/02(日) 00:21:25 ID:aH1Q3+vT
>>306
VRAMを2倍に見せるTCという機能があるんじゃなかったっけ?
316Socket774:2005/10/02(日) 09:36:15 ID:gbtcNdNr
NF4UL を使ってらっしゃる方、CPU ファンに何使ってるか教えて下さい
317Socke774:2005/10/02(日) 11:35:36 ID:jlWKRKVz
今、NF4UL−A9とPX6200TCの組み合わせで使ってます。
中古で売り飛ばしたお金でTForce6100-939 が買えてしまう。
画像処理とか、計算処理の性能とかどっちの方が上なんだろう?

>>316ファンレス
318Socket774:2005/10/02(日) 12:34:47 ID:4apxHkDO
>>290
これってINTELマザーでもほとんどのマザーで
点滅するよね。
319Socket774:2005/10/02(日) 13:00:30 ID:yM2zn7TM
ヒント:6200相当の機能を持った6100/6150内蔵ビデオ
ヒント:だが、6200と同等では6200が売れなくなる
ヒント:そのため、性能は多少落ちてる
ヒント:消費電力は6200を使うより控えめ
ヒント:それ以外の機能は基本的にnForce4 Ultraと同等
ヒント:ワンチップではないため、発熱は(nForce4より)少ない
320Socket774:2005/10/02(日) 14:54:14 ID:cBtgJl5e
>>311
C51なチップセットでもCrystalCPUID使えるんか

>>318
S3の仕様ってことで S4なら点滅しね
321Socke774:2005/10/02(日) 15:37:31 ID:jlWKRKVz
>>319
ということは、爆音FAN&CPUより高温になるふざけたnF4を売り飛ばして
買いと言う事でいいですか?
322Socket774:2005/10/02(日) 16:21:51 ID:xqSs8lKa
>>321
今んところ、めっちゃ安定してるよ
ヒートシンクはアチチだが
323Socket774:2005/10/02(日) 16:23:51 ID:yvK4nLD7
オマエはB作かっ
324Socket774:2005/10/02(日) 16:29:27 ID:cBtgJl5e
>>321
イヤ、俺が使った感じでは省電力静音派なら、ok。
3Dゲームとかだと+VGAボード必須。
325Socke774:2005/10/02(日) 18:31:15 ID:jlWKRKVz
>>324
ゲームは6200TCで余裕で動くゲームしかしてないから、普通に動画とか見れれば
オンボードで十分です。
それより、この爆音から離れて24時間稼動させたい。
今のPC今夜ばらして荷作りすっかな・・・
326Socket774:2005/10/02(日) 18:45:59 ID:XQirOgMO
>>320
前使ってたママンでは点灯だったんだが>>S3LED

あと栗はちゃんと効いてるよ
327Socket774:2005/10/02(日) 18:58:18 ID:wVp+VcQd
すいません、教えてください。
soketAからTForce6100-939に乗せかえる時、
ATX電源(JATXPWR1)が20Pin(soketA)から、24Pin(6100-939)になってたのだが、
20Pin→24Pin変換コネクタは必要ですか。(変換コネクタ持っていない)
20PinのままPin1から10と、13から22に差して、Pin11,12,23,24を空きで動作しますか。
また、JATXPWR2の4Pin(田型)がありますが、差せば動作しますか。
お願いします。
328Socket774:2005/10/02(日) 19:00:09 ID:XQirOgMO
田型・変換コネクタ必須
これを機に電源買えば?
329Socket774:2005/10/02(日) 19:00:48 ID:Ini+Pcqz
大丈夫
330Socket774:2005/10/02(日) 20:29:20 ID:tadh4V0i
電源変えるのメンドイから
450W糞電源が載ったシャドウベイ×4で1万レベルのケースを買った俺から言わせて貰うと
SLIできちゃうわS-ATAUHDDが4つも動いちゃうわ、光学ドライブにFDD、PCIに音源やら3系統
載せちゃっても平気で動いちゃう位だから、新しいケース変えるとか絶対お勧めしないよ。
331Socket774:2005/10/02(日) 20:53:54 ID:da1Bmgzp
>>327
変換コネクタは不要、20Pinでも動く。
田コネは差さないと動かない。
332328:2005/10/02(日) 20:58:37 ID:XQirOgMO
なんか間違ってたみたいね
うそ教えてすまんかった
333Socke774:2005/10/02(日) 21:28:55 ID:jlWKRKVz
誰か、しばいた時のTForce6100-939チップセットの温度測った結果を載せて〜
334Socket774:2005/10/02(日) 21:30:15 ID:XQirOgMO
あっちっち
335Socket774:2005/10/02(日) 23:58:07 ID:1r4MxcXo
>>327です
>>328〜332 ご返答ありがとうです。

336Socket774:2005/10/03(月) 01:13:59 ID:X5vlKNnD
TForce6100-939ってBIOSで内蔵VGAを無効にできますか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
にGIGABYTEのは内蔵VGAが無効にできず、ビデオカードを増設して
もフレームバッファを取られると書かれているので。
337Socket774:2005/10/03(月) 02:53:44 ID:Dn0CFnzJ
6100-M9買ったんで簡易報告。…ドライバ入れる前にW2kぶち壊してくれたんで…

コンデンサはソケット近辺の大きいのは全て日ケミKZG。
中くらいのはOST RLP。小さいのはOSTだけど忘れた。RLPではない。
LED等の凝ったギミックは省略されてる模様。
付属品はS-ATAケーブルが一本に減っている。

感想としては6100-939との価格差以上に開きがある気がする。
後1000円あるなら素直に939買っとけ。
それとパッケはアメコミ風のヤツ。
後はopt144でwin起動確認。
338Socket774:2005/10/03(月) 07:13:34 ID:EnukVEZG
>>336
それは戯画の仕様
baiosterのはできる
339Socket774:2005/10/03(月) 09:59:11 ID:IoXPTu+I
>>338
ありがとうございます。
340Socket774:2005/10/03(月) 10:49:08 ID:cTjG4VeM
>>338
BIOSで無効にしてホントにメモリ帯域開放されたか確認した?
341Socket774:2005/10/03(月) 14:42:02 ID:gQv5fu4n
ところで、TForce6100-939ってBIOSのアップデートは期待できるんだろうか?
今はM9のしかアップされていないみたいだが…。
342Socket774:2005/10/03(月) 15:18:56 ID:9PB0EUo7
あんまり期待できないな。
本流はM9の方だろうし・・・。
343Socket774:2005/10/03(月) 16:29:13 ID:xE5YHXtd
最後にTがついてるが中身はわからん。
CU51M920.BST
ttp://www1.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417
344Socket774:2005/10/04(火) 00:55:22 ID:dHzPIRLe
Geforce6100-M9は赤い基板。TForce6100-939は青い基板っすよね。
オイラは6100-M9買いました。

そんでもってM9にTForce用6100-939BIOS(>343)のBIOSを入れてみますた。
素晴らしいくらいBIOSの項目が増えましたが、オバクロ項目変更しても数値が反映されません。
それ、6100-939(Tシリーズ用)のようです。

で、いろいろやってたらBIOS逝っちゃいましたorz・・・。みなさん、ご注意を・・・。

近々、TForce6100-939刈ってきまーす。
345Socket774:2005/10/04(火) 02:00:20 ID:6ubgC8q4
>>343
一応ダウンロードはしてみたけど、ちょっと怖いな。
台湾より先に中国ってところがものすごく怪しい。
>>344のも、いろいろやってたらってところが気になる。
何をやったらそうなったの?CMOSクリアしても直らない?
346Socket774:2005/10/04(火) 07:11:29 ID:dHzPIRLe
>345 元のGeforce6100-M9用BIOSに戻そうとして、BIOS Flashユーティリティで
"Update DMI Data"のところを"Yes"に変更して書き込んだらとびますた〜〜〜。
CMOSクリアしても無理でした。

その項目をNoにして書き換えていたら元に戻っていたに違いありません。
おそらく以上が一番の原因です。

書き換えただけだと問題なく動いているようでした。CPU倍率変更の項目も現れ
ましたが、Geforce6100-M9では変更しても無駄でした。
347Socket774:2005/10/04(火) 17:36:20 ID:6ubgC8q4
>>346
ありがとう、参考になったよ。俺も気をつける。
DMIデータというと、PCIとかPCIExとかのカード全部抜いたら起動できないかな。
348Socket774:2005/10/04(火) 17:46:18 ID:33FoZNnw
M7VIG 400の載った格安デスク買ったが、今さらながらしんぱいになってきた。
でも、今のところIntelボードとなんらかわりない・・・
349Socket774:2005/10/04(火) 19:10:28 ID:euNilyrx
>348
M7VI*系は鉄板
350Socket774:2005/10/04(火) 20:56:16 ID:0lHlrhKj
M7VIGを1ヶ月で壊した俺が来ましたよ
メモリを片足浮かせたまま電源オンしてプライマリのスロット逝かせた

それでも数日は動いたから不思議
351Socket774:2005/10/04(火) 21:59:32 ID:33FoZNnw
安いからやんちゃしようぜ。

352Socket774:2005/10/04(火) 22:51:37 ID:OsOXJh6b
スレ違いかもしれませんがTForce6100-939ってSpeedFAN
ちゃんと認識しますか?Microで一台組もうとしてるんですが
無駄なベイ使いたくないし・・・
ASUSのA8N-VM CSM待ったほうがいいかな?
353346:2005/10/04(火) 23:53:01 ID:dHzPIRLe
Geforce6100-M9のBIOSをとばした346です。

>347 PCIカードはキャプチャーカードのみです。PCIeは使ってません。
全て抜いてからCMOSクリアしても駄目でした。

で、このままでは悔しいので、他のマザーボード使って活線抜き差しで
BIOSを復活させますた。

いろいろ遊んだので、週末にでもGeforce6100-M9を売ってTForce6100-939
を捕獲してこようと思います。

354Socket774:2005/10/05(水) 03:27:44 ID:gqdlv+R4
>>352
認識はするが
CSMの価格・レビュー待つよろし。
355Socket774:2005/10/05(水) 23:57:29 ID:CnX/XRwr
Biostar I865G-M4という母板使ってるんだが
説明書なくてBios画面に入れないです・・・(。´Д⊂)
どなたか知っている方いたら教えて下さい
356Socket774:2005/10/06(木) 00:21:08 ID:N1jpptEc
すまんこ

TForce6100-939でビデオ再生するときに、
異常にCPU負荷が高くなる動画があるんだ。
以前使ってたPentium43GHz機では、
どんな動画を再生してもCPU負荷10%いかないくらいなのに、
今のPCでは40-50%、場合によっては100%になって、
再生がままならないようになるときもあるんだ。
(大部分の動画は10%以下で再生できるんだけどね)

まだ問題を確認したばかりで、問題の切り分け中なので、、
原因がマザーボードなのかどうかすら分からないんだけど・・
同じ症状の人がいたらレスください。

CPUはAthlon643000+(VeniceE3)
グラゴはGeForce6600GT(GV-NX66T128VP)です。
グラフィックスカードのドライバは色々入れ替えてみました。けどダメ。
357356:2005/10/06(木) 00:25:06 ID:N1jpptEc
動画再生には、Winodws Media Player10、QuickTime7 Playerを使ってます。

現在とりあえず分かってることは、
調子の悪い動画は、aviで、MicrosoftMPEG4コーデックを使っていること
QuickTimeでDirectDrawを使わないように設定すると、CPU負荷が劇的に減ること。

もしかして、AMD系では動画再生でのCPU負荷はこんなもんで正常なのかな?
358Socket774:2005/10/06(木) 01:37:11 ID:TqSL1uZ+
NF4STのチップセットファンが五月蝿すぎる
CPUより熱いし全然放熱出来てない
これメーカーにどうにか直せって送るのは無駄かね
自分で載せ換えて保証受けられないのは痛い
359Socket774:2005/10/06(木) 02:23:02 ID:01r8ieYu
バレないように変えればいいよ
俺は水枕付けてたけど、買ってすぐ壊れたから元に戻して修理出したら新品が帰ってきた。
今は安定している
360Socket774:2005/10/06(木) 02:40:09 ID:qSsoMB50
>>355
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=I865G-M4
のmanual。
Word文書だから、みれなかったらMicrosoftからWord 2003 viewer落としてこ。
361Socket774:2005/10/06(木) 02:46:31 ID:DwJKUaGK
>>355
電源入れたらDeleteキー押しとけ。
362Socket774:2005/10/06(木) 06:11:44 ID:COMf8cZ/
>>361
そんなことしたらBiosがデリートされますよ!
363Socket774:2005/10/06(木) 09:41:14 ID:VLJhZZ6O
TForce6100-939にLANカード差したらBIOS画面に入れない…。
LANカードは、型番は末尾が90MTのintelのギガビット。
364Socket774:2005/10/06(木) 09:45:50 ID:S+Sfk5i7
>>355
Deleteキーは電源投入時から連打する事。
365Socket774:2005/10/06(木) 10:29:59 ID:Jg6ZEDnC
M6TSUゲットした俺がきましたよ〜
BIOSTARのママンで組むのは初めてだけど、青い基盤がなんとも言えん雰囲気を醸し出してます。
366Socket774:2005/10/06(木) 13:20:20 ID:cC1pPXIq
俺も持ってる。
安定してるよ、遊べないけどね。
367Socket774:2005/10/06(木) 21:39:01 ID:IsPHau1Q
Tfoce6100−939の右から二番目の赤LEDの発光が鈍い
368Socket774:2005/10/07(金) 01:55:03 ID:IUXvViFV
Tforce4 Uの情報少ないっすねぇ。
369Socket774:2005/10/07(金) 12:43:10 ID:JXr6HcpE
TForce6100-939のロゴなしBIOSまだー?(チンチン
370Socket774:2005/10/07(金) 13:16:15 ID:V+ri067i
なんで、BIOSでロゴをOFFにできないんだろうw
371Socket774:2005/10/07(金) 13:55:13 ID:t5BCRUnD
>>363
LANカードをプラネの蟹さんギガビットに変えたらBIOSに入
れた。蟹さんにはしたくなかったが、intelがダメだから仕
方ねえなぁ…。
372Socket774:2005/10/07(金) 15:32:28 ID:3DENdh1W
NF4のドライバ更新されてたんだね。今ごろ気付いた
373Socket774:2005/10/07(金) 15:45:59 ID:ToMX0e8T
中国サイトにおいてあるNF4ST-A9の怪しげな512KBのBIOSファイルは何者なんでしょうか?
って、いまみたら消えてて、9月27日付けのがある。
374Socket774:2005/10/07(金) 17:15:47 ID:VUFY0tc6
ST-A9の新BIOS?
375373:2005/10/07(金) 18:53:38 ID:ToMX0e8T
>>374
そう。
376Socket774:2005/10/07(金) 19:05:24 ID:vpivgweV
セカンドのマザーが逝ったので初BIOSTARということでM7VIG400を買ったんだけど、
何点が不具合&わからないことが、

SystemClockを133にする方法(CPUは1800+使用で現在100で動作)。
マイク入力になぜかスピーカー出力がのってしまう。
USB接続で外部ストレージ等の中身が表示されない(認識するけど0個のフィアルと表示)。

OSは2000でクリーンインストールしてアップデート済み。
散々既出かもしれませんが、原因、対策方法お知りの方がいましたら、
おしえていただけないでしょうか。
377Socket774:2005/10/07(金) 19:16:20 ID:PH78guUP
>>375
NF4ST-A9のは829と927が来てるね
512KBのはNF4ST-A9Tってのだから、どうもOCモデルのBIOSじゃないかな
378Socket774:2005/10/07(金) 20:21:29 ID:QeGTjGb1
>>376
FSBはジャンパ設定してないんじゃないの?
379Socket774:2005/10/07(金) 21:55:59 ID:vpivgweV
>>378
ああ、そんなのありましたね、ここ数台は倍率とかBIOS上で設定できるマザー
使っていたから、すっかり忘れてました、ありがとう。

USBとマイクはドライバ関係かな、付属のCDのドライバ入れたらまずいんだろうか。
とりあえず、再インストしてみようかな。
380Socket774:2005/10/07(金) 22:19:44 ID:FiBB7dW9
>>376
僕のとこでは2.5HDケースでですが
USB2.0でちゃんと認識されてますよ
ボード上のUSBピンにメスソケットをつないで
そちらで動かすとどうですか
あとC-mediaはキャプする時に音が割れるんで
使うのやめました
381Socket774:2005/10/07(金) 22:46:03 ID:FiBB7dW9
>>376
micはaudio/out の center spk &Bass
Line-inはaudio/outの RearSpeaker
つまり6ch出力を無効にすればいいかと
382Socket774:2005/10/08(土) 05:00:03 ID:7nnY2g85
JF_AUDIO1の意味がわからない。
383Socket774:2005/10/08(土) 11:06:03 ID:i82A4hIV
>>382
FrontPanelAudioHeader
ってマニュアルにあるでしょう
だから前面にスピーカーつなぐ端子のあるケースに
接続するための信号ピンだと思いますが
384382:2005/10/08(土) 12:03:18 ID:G+SmYBF/
「思う」・・・・「思う」、ね・・・・「思う」、ですか・・・・・・そんな自信の無い態度でレスなんかしないでほしいですね。
ハッタリでもいいので、バ〜〜ン!と、断言してほしいものです。
385Socket774:2005/10/08(土) 13:26:35 ID:8XGiYSCZ
そうだよ!
マニュアルのピン配置見て分かんないとはね。
386Socket774:2005/10/08(土) 13:33:53 ID:VXXZsneh
>>384のように言っても、もし間違っていたら叩くのがねらークオリティー。
387Socket774:2005/10/08(土) 14:47:27 ID:ejSr2+TC
つうか想像つかんのか?
他のコネクタ見て「JF_AUDIO1」って文字見りゃ判るだろうに。
>384
騙りか?もし違うなら物の言い方に気をつけた方がいいぞ。
388Socket774:2005/10/08(土) 15:59:31 ID:As3VPqCt
TForce6100-939にグラボを増設すると、オンボードの方は自動的に切り離しますか?
BIOSかマザボで変更しないといけないですか?
389382:2005/10/08(土) 16:42:37 ID:G+SmYBF/
>>387
だってここは自作板でしょう?いわば自作マニアのいる板。そんな板で、いい加減な返答もらうとね・・・・・「ハァ?」と思うわけで・・・・・
あやふやな返答するぐらいなら、放置して欲しいです。「思う」って言われたって、そうですかとしか言いようがないでしょう。
個人の憶測で、相手のハードウエァを壊したりしたら、相手はやりきれないですよ・・・。
390Socket774:2005/10/08(土) 16:43:58 ID:3GbCqVqI
>>388
勝手に切り離す
391Socket774:2005/10/08(土) 16:44:26 ID:0H4MpP3Y
質問する側の態度ってやつをわきまえろ
392Socket774:2005/10/08(土) 16:45:31 ID:47ads8Zi
(・∀・)カエレ!
393Socket774:2005/10/08(土) 16:48:55 ID:WvHjP4Pl
>>382
お前は馬鹿野郎だ
それだけは間違いないから、安心しな
394194:2005/10/08(土) 16:50:15 ID:A0fHeVwV
>>389
細かいつっこみなんかいくらでもできるから、ある程度はぼかした返答になるわな。
またアドバイスや意見をどのくらい採用するかは、質問した方の度量、考え方次第だろ。
おまえさんはそっくりそのまま信用するのか?
無茶言ってると思うぞ。
395382:2005/10/08(土) 17:53:24 ID:G+SmYBF/
そうですね・・・>>394さんのレスを読んで反省しました。
チラシの裏的な>>382に、レスをつけていただけただけでも感謝しなければならなかったと思います。
>>383さん、そのほか不快な思いをさせた皆さん、申し訳ありませんでした。
396Socket774:2005/10/08(土) 18:12:56 ID:Qe5sT8YN
TForce 6100/6150-939系のM/Bについてなのですが
オンボードVGAはBIOSまたはPCI-Ex差せば切離せるのはわかりましたが
オンボードVGAはそのまま使いOCに挑戦しようかと考えています。
Asus A8N-SLI-Dxでは3000+@2700(300x9)の実績がある石を所有しているので
このまま使おうかとは思っているのですが
オンボードVGAはFSB300前後でも使えるのでしょうか?
それともOC時はやはりPCI-Exにした方がよろしいのでしょうか?

と、言いますのはM/Bの更新を考えているのですが
939Dual-SATA2と6100/6150系を迷っているのですよ・・
オンボードVGAが高FSBについてこれるなら6100/6150系
オンボードVGAがついてこれないのなら・・939Dual-SATA2で遊ぶのも良いかなと・・

どちらがお勧めでしょうか?

397Socket774:2005/10/08(土) 18:27:39 ID:KhCZkBhl
>>396
Tforce系はまだまだ情報が少ないし、特にOC関係は非常に少ないから、まだ分からんだろう。

本当にOCすんだったらどちらも選択肢からはずれるんジャマイカ?
398Socket774:2005/10/08(土) 18:29:25 ID:aOYKFTG5
>>380
>>381
レス、ありがとうございます。
おかげさまでオーディオのほうは直ったのですがUSBは相変わらずです。
あまってたUSB2PCIボードを挿しても同じ症状だったので、とりあえず壊れてるわけでは
なさそうなので、まあ色々いじってみます。
399Socket774:2005/10/08(土) 19:30:55 ID:xyaZ4fz8
おまいら>>382のIDをよく見ろ


>>396
まあFSB300くらいなら大丈夫なんじゃないか?
保障はできんので、確実に回したいならランパ買った方がいいと思うけど。
400Socket774:2005/10/08(土) 19:32:47 ID:ejSr2+TC
>396
GeFORCE6100-M9だけどやってみた。多分T-FORCE6100-939も同じかと。
結論から言うと可能。
ウチでは多少設定弄くらねばならんかった。(HTx3、メモリ100Mhz設定)
まあ、VGA能力がアレなんで意味がどれくらいあるかだが。

やっぱOCにはGeFORCE6100-M9は向かないわ。BIOSの設定項目少ないし。
コア/メモリ電圧設定が3段階しかないのもイタイし、CPU倍率も無かった気が。
401Socket774:2005/10/08(土) 19:39:58 ID:xyaZ4fz8
>>400
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/09/hayamimi20050914_bio_tf6100_939.htm
TシリーズはOC設定が強化されてる筈。
402Socket774:2005/10/08(土) 19:42:11 ID:0H4MpP3Y
6100-939はOC項目結構あったが
403Socket774:2005/10/08(土) 19:43:38 ID:0H4MpP3Y
6100−939 - OC性能 = M9
404Socket774:2005/10/08(土) 20:09:28 ID:dzKIzcaa
質問させて下さい

M7VIG400、OSはXP(SP2)で再セットアップしたのですが
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=M7VIG%20400%20(7.x)
にてドライバを入れたら起動不能になってしまいました・・・。orz


VGAは
http://www.biostar.com.tw/support/driver/chipset.php3?id=On-Board%20VGA%20Driver#VIA

VIA KM266 Pro/KM400/P4M800 Graphic Driver

LANは
http://www.biostar.com.tw/support/driver/chipset.php3?id=On-Board%20LAN%20Driver#VIA

VIA PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter Driver

soundは
http://www.biostar.com.tw/support/driver/chipset.php3?id=On-Board%20Audio%20Driver#VIA

VIA VT823X

それぞれwin2000/XPチョイスしてインスコしたのですが・・・何がおかしかったのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m
405404:2005/10/08(土) 20:11:51 ID:dzKIzcaa
(追加)
IDEは
http://www.biostar.com.tw/support/driver/chipset.php3?id=USB%202.0%20Controller%20Driver#VIA

VIA USB 2.0 Driver


4in1 Pack は
http://www.biostar.com.tw/support/driver/chipset.php3?id=Chipset%20Driver#VIA

VIA 4 in 1 Service Pack
をインストールしました

連投スマソ・・・orz
406Socket774:2005/10/08(土) 20:24:17 ID:G+SmYBF/
これからはマジレス。

>>396
うちのTF6100-939はHT290台はBios起動すらせず。HT265くらいなら無問題。その中間は試してないな。
407Socket774:2005/10/08(土) 20:29:48 ID:8XGiYSCZ
マザーのドライバーって全部入れてる?
VIAマザーの経験からIDEとUSBのドライバーはWin標準のドライバーのほうが
いいと思っているんだけど、みんなはどうしてる? 入れてる?
408Socket774:2005/10/08(土) 20:36:58 ID:i82A4hIV
>>407
super7のチプセトの時代とはなしが古いが
VIAのIDEドライバ入れるとPDが使えなくって
その後、VIAのIDEドライバは糞という風説に従って
win標準ドライバ使ってます
409Socket774:2005/10/08(土) 20:39:38 ID:i82A4hIV
>>404
よくわからないけどCD−ROMのドライバを使ったほうが
よいかもとか・・
あと、どのドライバが原因とかは検討つきませんか?
いっこいっこ入れてけば地雷がわかりそうな気が
410Socket774:2005/10/08(土) 20:56:44 ID:ejSr2+TC
>406
ウチはM9だが300通ってる。
ただ、FSB設定が100〜300までしかないのでそれ以上は確認不可。
ちなみに[email protected]
>401
先週近所のドスパラに入ってたんで衝動買いしたんだが、チト後悔。
次の休みまで待ってアキバでT-FORCE6100買えばよかったな、と。
M9はもう少し下がれば安く組むのにイイ選択肢になりそうだが。
411Socket774:2005/10/08(土) 21:07:58 ID:lJGUHQ9m
起動不能というのがどんな状況なのか分からんが・・・
まずはセーフモードで立ち上げて、ゴニョゴニョしてみるとかできない?

ドライバはここにまとめて置いてあるよ。
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=M7VIG%20400%20V7.x&os=XP
Audio CodecはVIAじゃなくてC-Mediaの奴を入れる
412Socket774:2005/10/08(土) 21:32:33 ID:Qe5sT8YN
>>400
動作チェックに感謝いたします。
VGA性能はUXGA可能以外は気にしていません(笑)
無駄なカードをM/Bに差したくなかったので、今回のような質問になりました。

>>401
Tシリーズは確かに魅力的ですね。
TForce 6100-939はド田舎ショップでも珍しく1枚だけ入荷していた模様です。
本日は、指をくわえて眺めていました(笑)
BIOSTARではTForce 6150-939はラインナップには無いみたいですね。

>>410
Opteron146も入手後、どう料理しようかM/Bを検討しています。

VGAは現在NVS280(Dual-DVI)程度で満足しているので・・・性能はどうでも良い(笑)
出来ればDVIが使いたいので6150シリーズを待った方が良い感じみたいですね。
レスありがとうございました。m(__)m
413Socket774:2005/10/08(土) 21:53:26 ID:19Bl9lrE
>>412
939♪ならFSB300越えも有り得るから、兎に角耐性の高いマザー買ったほうが良いよ。
CPUの限界が来る前にマザーの限界が来ると、('A`)になるから
414Socket774:2005/10/08(土) 22:13:34 ID:FjrYIISJ
>>412
UXGAでは6150でDVIだろね〜

ラインナップに無い商品は売らんでしょう....ちなみに下記
http://www.biostar.com.tw/micro_t-series/index.htm
415Socket774:2005/10/08(土) 22:17:10 ID:dzKIzcaa
>>407-408
そうですか
僕も盲従してIDE/USBインスコ止めたら、やっとトラブル無くなりました

>>409
CDに傷がついて読み取れなくなってしまったんです・・・orz

>>411
セーフモードでなんとか治せました
リンク有難うございます・・・!

最後に、みなさん改めて有難うございます!
なんとか元に戻すことができました。とにかく感謝感激雨あられです!
416Socket774:2005/10/08(土) 22:40:43 ID:peNixJ8C
>>343
CU51MA06.BST
更新されているので、入れてみました。
前のCU51M920.BSTで、OCがほとんどできなくなりましたが改善されてOCができるようになった。
あと、CPU Frequencyが450まで利用可能になった・・・使わないと思うがw
417Socket774:2005/10/08(土) 23:48:18 ID:rONd46ZM
418Socket774:2005/10/09(日) 00:40:36 ID:eZ432FZV
OCできるのは分かったんだが、DFIのMBって標準でもほかの板に比べてベンチ速いじゃん?
Tforceシリーズはどうなんだろ
419Socket774:2005/10/09(日) 01:09:47 ID:xQ8jdpXx
>>408
やっぱ入れてないか。
USBドライバーもUSB2.0でWin標準ドライバーでないと動作しないデバイスが
あったのでマザー添付のドライバーは入れていない。
420Socket774:2005/10/09(日) 02:14:48 ID:RmhnP3UN
>>416
人柱、謝謝。
421Socket774:2005/10/09(日) 03:07:57 ID:HWa/GYoB
TForce4 Uはチップセットの位置が冷却に良いね。
ただ、余計な付属品いらないからその分コンデンサに…の方が受けるのではないか。
422名無しさん:2005/10/09(日) 07:07:21 ID:jH7wDBpL
今からM7VIG400 Athon3200+の火入れ式を厳かに執り行うます。
423Socket774:2005/10/09(日) 12:44:17 ID:/qvZrE8b
>>421
HPを見る限りではOSコンとか積んでるみたいだけど
424Socket774:2005/10/09(日) 12:50:10 ID:5g1yGwmP
>>422
終わったらパイ焼き104万桁教えてください
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
425Socket774:2005/10/09(日) 12:51:48 ID:gg5khIcz
>>421
非常に電源周り弱そうに見えるんだけど
426Socket774:2005/10/09(日) 14:10:30 ID:7KCV9rpV
電源回りが強いバイオのママンがあったら教えて欲しい
427Socket774:2005/10/09(日) 14:38:57 ID:cQiuEbzg
つVAIO
428Socket774:2005/10/09(日) 15:22:51 ID:WEQyIFrB
T-Force Uがちょっと気になったんで公式見てみたが、メモリ電圧3.1Vまでしかあげれないジャン・・・
せめて3.6Vくらいまで上げれればAGPもつかえるこいつに乗り換えようと思ったんだがな・・・
429Socket774:2005/10/09(日) 16:12:44 ID:LA6jw4IN
>>33にビデオカードの情報があるけど、結局誰か買った?
Faith のサイト見てみたんだけど、もう載ってなかったよ・・・
430Socket774:2005/10/09(日) 22:35:49 ID:cGh1sNJz
すいませんどなたか教えてください。本日 Tforce 6100-939を購入し組み立て
WinXpを無事インストールして起動したのですが、最初のBIOS画面?(右上に Energyのロゴ&メモリテスト等の画面)で
F1キー(continue)を起動時に毎回おさないとWinXPの起動にいきません。
電源ONから自動でWinXP起動にもっていきたいのですがBIOSのどこを設定すればよいのでしょうか?
431Socket774:2005/10/09(日) 22:38:41 ID:cQiuEbzg
メッセイジは何て出るの?
432Socket774:2005/10/09(日) 22:39:47 ID:QdXB9iY7
CMOSクリアでなんとかなるかも
433Socket774:2005/10/09(日) 22:44:40 ID:mTY3C+A2
>>422
どうなった?
434Socket774:2005/10/09(日) 22:53:44 ID:RmhnP3UN
>>388
Radeon X550挿してみた。俺が甘いのか
オンボードVGAから切り替わってくれなかった。

シェヤされていたメモリ64MBはシステムに返してくれたよ。

DVI付きのM/Bがいいな。
435Socket774:2005/10/09(日) 23:17:13 ID:Q5L0FId6
440BX時代から自作に復帰するつもりで、TForce4 Uが
いいなぁと考えています。
OCできて、AGPもまだつかえそうですし。
BIOSTAR社のMBって品質はどうですか?
高品質、高信頼性までは必要ないのですが、
「すぐ壊れる!最悪!」でなければ・・・・

いかがですか?
436Socket774:2005/10/09(日) 23:23:16 ID:+ZqJFeyF
>>435
AGPは一応させるだけであって、パフォーマンスは良くないよ。
まぁ一時的に使用で映ればいいのであればいいけれどね。
AGPのパフォーマンスもあって、PCIeへの移行を考えているんだったら
939DualSATA2がいいんじゃない?
品質はしらんです
437Socket774:2005/10/09(日) 23:44:12 ID:Q5L0FId6
即レスサンクスです。
たしかに後々はPCI-Eに移行するつもりです。
今持っているX700PROをつかい回しして、
BF2マシンを作りたいなぁと考えています。
939DUALはASROCKの物ですね。
ちょいと見てみます。

438Socket774:2005/10/10(月) 00:22:39 ID:PipgJDt5
>>437
【ASRock】939Dual SATA2スレ【ULi】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127824788/
439Socket774:2005/10/10(月) 01:23:12 ID:CDxweure
>>435
M7VIG 400っていうソケット7板使ってるけど安定してますね
メモリもバルクだったが相性問題出なかったし。
ああっとAGPはスロット内の仕切りの位置が違ことが多いと、古い規格の
ビデオカード挿せませんよ。まあPCI−E行くなら問題なしですが

いづれにせよDDRメモリは相性がきつい板も散見されるようです。
そのへんの情報収集もしたほうがよいかと
440Socket774:2005/10/10(月) 08:11:35 ID:RuEVWbI2
>>436
あのマザー遅いでしょ、全体に
441Socket774:2005/10/10(月) 09:12:27 ID:j03vkGAy
「日本のオタクには売らないよ」(10/05)
・・・・・ 某ショップ店員談
日本時間5日発売予定のRADEON X1800XL。
正規代理店によれば日本での発売は見送られたようだ。
アメリカを優先的に販売予定となっている。価格は約\58,800。
442435:2005/10/10(月) 09:48:12 ID:FQMmwQNi
939DUALのスレをみてきましたが、結構相性問題?のような
事が頻発してそうですね。
来年のM2への中継ぎと考えて、価格の手ごろなnForceマザーとすると
DFIやBIOSTARなのかなと思ってますが、いかがでしょう。
最近出た430マザーもいいのですが、M-ATXなのでPCIが
少ないでしょうし。


443名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:42 ID:xjtQ7NVj
>>424,433
遅くなってごめんこ、母板以外の障害で立ち上げとインスポに手間取りました。

M7VIG 400 Rev:7.3
AthronXP 3200+ (FSB333版)
MEM PC3200 512MB CL2.5 1枚挿し
VGA 母板組み込み [64MB]割り当て

104万桁
baseClock 166MHz - 2,324MHz(定格)で60秒
baseClock 170MHz - 2,380MHz    で56秒

BIOSのメモリ設定は [by SPD] + [Turbo]
ちなみに[by SPD] + [Ultra]だと起動できず
うーん遅いよう;;;
なおbaseClockはBIOS上で100MHzから199MHz迄1MHz刻みで変更出るようになってました。
444Socket774:2005/10/10(月) 13:57:14 ID:md96YJbp
設定いじってないのにTForce6100-939がキーボードから起動しなくなってしまった…ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
445Socket774:2005/10/10(月) 15:46:47 ID:290aC/Zv
…他のキーボードでもダメ?
446名無しさん:2005/10/10(月) 16:15:52 ID:bHdSz8Lv
>>443の訂正
× 100MHzから199MHz迄
○ 166MHzから199MHz迄
447Socket774:2005/10/10(月) 16:43:45 ID:AWplnu8e
M7VIZ、MobileAthlonXP1700+っで、動かそうとしたら、ハゲ、
MobileAthlon600Mhz、っと、表示されたぞ。ハゲっが。

っこっれっは、BIOSうっぷっが、必要、ってこっとっか?ハゲ。
448Socket774:2005/10/10(月) 17:00:48 ID:HnvgOq+9
>>447は、うさだ萌え(吉川友章)なので、絶対にレスしないでください。
449Socket774:2005/10/10(月) 17:54:39 ID:W2goHBTX
>>443
ちみはlinuxを入れてるとみた!
450Socket774:2005/10/10(月) 18:28:07 ID:AWplnu8e
M7VIZ、MobileAthlonXP1700+っで、動かそうとしたら、ハゲ、
MobileAthlon600Mhz、っと、表示されたぞ。ハゲっが。

っこっれっは、BIOSうっぷっが、必要、ってこっとっか?ハゲ。


451Socket774:2005/10/10(月) 19:14:16 ID:fwyxaUWK
喪場入る ハゲっが
452Socket774:2005/10/10(月) 19:21:33 ID:pUrJC8dC
>>443
おおっ!計測ありがとう。自分も同じ板使ってるんですよ。
ほいで林檎パン1.8G使ってて。ほかのソケットAな人の数字知りたくって。
自分のは104万桁1分13秒でした。

余談ですけどAthlon64で30秒台に届くみたいですね・・
453Socket774:2005/10/10(月) 19:51:24 ID:+pA1fWC9
>>452
Athlon64って64bit OSでってこと?
32bit OSだけど、X2 4400+で52秒
クロックで言ったらんなもんかな。
454Socket774:2005/10/10(月) 20:00:50 ID:8DSCCgA6
>>452
【? ?.CPU. ?】Athlon64 3000+ 270*9
【? ?Mem? ?】バルクメモリ PC3200 512*2
【  M/B  】Tforce 6100 939
【  VGA? ?】なし メインから128M共有
【  HDD? ?】日立 SATA 160G
【? ?OS? ? 】WinXPhome;
▼スコア?
【?万桁?】41秒


うちの環境ではこんなもん
メモリをもっと詰めたら30秒台は可能みたいね

455Socket774:2005/10/10(月) 20:01:37 ID:8DSCCgA6
あれ?なんだこれ

?は無視してください
πは104万桁です
456Socket774:2005/10/10(月) 20:02:35 ID:Blxs2z+8
>>453
うちのX2 4200+ 定格でも、45秒くらいです。
※PI2つ動作でも
CnQを有効にしてませんか?
457Socket774:2005/10/10(月) 20:13:25 ID:+pA1fWC9
C'nQを無効にしたら48秒になりました。
メモリ周りをいじったらもう少し速くなるかもね。
458Socket774:2005/10/10(月) 20:19:36 ID:Blxs2z+8
>>454
35秒まで逝けました。
CPUの耐性が微妙で、不定期に落ちることあり・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1128942999053.jpg
459Socket774:2005/10/10(月) 20:23:33 ID:8DSCCgA6
>>458
落ちるのか…
でもやっぱりベニスのほうが早いのかな
うちのは1.25Vで常用してる
##なぜかπの最高桁の演算は回らないが
460444:2005/10/10(月) 21:29:45 ID:md96YJbp
>>445
うおっ、キーボード変えたら大丈夫だ。
また壊れたのか、Logicoolよ…orz
疑ってごめんよ、TForce。

これって修理だせんのかな…
461Socket774:2005/10/10(月) 23:16:53 ID:uA2JtfRM
みなさん報告ありがと
Superπベンチスレ 14回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123075114/
ココノスレはじめのほうみてたら

【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+ →2.4GHz
【 104万桁 】 37秒 2つ同時で各40秒・41秒

【   .CPU.  】 Athlon 64 3500+ Venice (220*11)
【 104万桁 】 36秒

【   .CPU.  】 Athlon 64 3200+ Venice (200*10)
【 104万桁 】 39秒
とかあって、すごいなあって思ってたもんだから
462Socket774:2005/10/10(月) 23:28:34 ID:v4OMwY/u
>>454
何だか異常に遅くないか?

漏れの939♪+ランパUltra-Dだと、2400MHzで糞メモリで非同期で動かしても35秒だぞ
アルバのマザー+[email protected]でも36秒だし、>>458のタイムが普通だと思う。
よく見たらスレ違いだったスマソ
463Socket774:2005/10/10(月) 23:37:42 ID:v4OMwY/u
>>461
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128680767/l50
このスレだと20秒台報告が多数あるよ。
939♪ or FXとならTシリーズで20秒台目指せると思う。

>>428
3.2V以上も何に使うの? BH-5?
464Socket774:2005/10/11(火) 00:25:03 ID:z+XeIU+q
なにが問題なのかまったく検討も付かない
465Socket774:2005/10/11(火) 02:37:19 ID:0LogGfeW
TForce4 U注文。
地方だとすぐに買いに行けねぇ・・・
XGPのお陰でPCIe直下に空間出きる上、PCIが無駄にならないのもいいね。
466Socket774:2005/10/11(火) 11:10:01 ID:XT1AbW8R
TForce4 U 買いますた。
akibaで衝動買いです。
参考までに・・・

Athlon 64 3000+ Venice @250×9 2.25GHz
PC3200 512MB*2 (Hinix)
クロシコスパクル 6800GT AGP
OS XP pro SP1

FF3 Hi 3780

なんかAGPおまけって感じ。
でもM/Bは豪華な付属品てんこもりだった。
467Socket774:2005/10/11(火) 11:12:20 ID:XT1AbW8R
466です。

間違えました。

×6800GT
○6600GT
468Socket774:2005/10/11(火) 11:17:21 ID:Qt1bBplc
XGPの帯域はAGPx2位しかないらしいが…FFのベンチはCPUが
重要だから流石にある程度は出てるみたいだが。

普通のAGPならもっといけそうだな
469Socket774:2005/10/11(火) 13:14:52 ID:mo7HQpbZ
Tforce4 UのOC耐性ってどう?
nf4ST-A9が全然回らんのです
470Socket774:2005/10/11(火) 14:39:57 ID:XT1AbW8R
>>469

M/B自体のOC耐性はいいかも
設定項目が多くてまだ良くわかんないです
その前にうちのメモリがダメポだから
ま・・・なんせ昨日組んだばかりだし
もう少し遊んでみないと何とも
471Socket774:2005/10/11(火) 16:05:05 ID:YfnEziTJ
>>470
BIOSのOC項目はどんな具合?
FSB設定範囲、DDR周波数(100,133,166,200以外もある?)
DRAMタイミング項目、Vcore設定範囲、Vddr設定範囲辺り分かるとうれしい

M/BのOC耐性はHT倍率2or3、CPU倍率4or5、DDR周波数100or133とかで
M/B限界が分かると助かります
472Socket774:2005/10/11(火) 21:15:00 ID:wv8bM/Ko
>>471

分かる範囲で

Biosに入るとオーバークロック専用の項目が下の方に見つかります。
そこに入るとオーバークロックナビゲーターという項目があって
Auto と Manualがあります。
Autoに入ると
V6Engine
V8Engine
V12Engine
の3種類のパフォーマンスを選択できます。
Manualに入ると任意で設定できます。

FSB→200〜450 1M刻み
DDR→(100,133,166,200,216,233,250)
DRAMタイミング 1Tと2T
HT Frequency 1x 〜 5xとAUTO
Hammer CPU Multiplier x4 〜 x9
PCIEx Clock 100〜145MHz
CPU Voltage 1.750〜0.8v 0.035vくらいの刻み
MEMORRY Voltage 2.6 , 2.7 , 2.8 , 2.9の4つ
NB/SB VoltageRegulator 1.52v 1.6v 1.68v 1.76vの4つ

あとMemorry test 86+ がBiosに搭載されていました。
それとXGP(AGP)の設定項目が見つからなかった。
こんな感じかな。
473Socket774:2005/10/11(火) 21:55:12 ID:YIQ8V80X
メモリ電圧もう少し上がればよかったのになー
474Socket774:2005/10/11(火) 22:40:18 ID:8k3WjG4u
>>466
ゆめりあベンチでどのくらい出ます?
475Socket774:2005/10/11(火) 23:15:43 ID:WxdHMObS
TForce4U おいらも買おうかな〜
96100-939と同じでしょうから メモリ電圧はジャンパで最大3.1Vだと思われる
476Socket774:2005/10/11(火) 23:16:57 ID:WxdHMObS
( ̄へ ̄|||) ウーム 96100⇒6100 orz
477Socket774:2005/10/11(火) 23:26:58 ID:TGaxJa4l
>472
チップセットFANの音はやはり五月蠅いでしょうか?
また、回転数などのコントロールは可能ですか?
あと、CPU、チップセット等の温度はWin上で見ることは可能ですか?
(温度の値はあっているようですか?)

質問ばかりですみません。m(__)m
購入迷っているので、ご質問させていただきました。
478Socket774:2005/10/12(水) 00:18:26 ID:lKrF1YVh
>>474
ゆめりあはまだやってません
今、もう一度組みなおしてるので、もう少ししてからでよければベンチやります。

>>477
正直チップセットFANの音は6600GTのファンの音で分かりません
ファンレスVGA持ってないもので・・・
VGA外してあとでやってみます。
CPUファンの回転はBiosで停止温度と回転再開温度の設定があったと思います。
チップセットは分かりません。

Biosでの温度しかみてないけど、だいたい合ってましたよ。
でもこれ個体差あるから
よく見るとこんなに種類あったんだな
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/t-series/index.php3

ハズレを引かなければ結構いい板だと思います。
てか、あとで簡単なレポしようかな?
479Socket774:2005/10/12(水) 00:51:57 ID:BCCJ+2jT
ゆめりあは帯域関係ないんじゃないかなあ。
K8N Neo3のAGP互換スロットでも、普通と同じ値が出た。
他のベンチでは露骨に下がったけどね。
480Socket774:2005/10/12(水) 12:52:24 ID:rN8EWysG
nf4STが安定してるし、Tf4U買ってみようかな
481Socket774:2005/10/13(木) 00:59:37 ID:M2/4ZDN1
TForce4UでOpteron使えたらカコイイ
482Socket774:2005/10/13(木) 01:15:40 ID:UDSBJ9U0
TForce6100-939
CPU:Athlon64 3200+(venice)はBIOSまで起動できたが
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)だとBIOSすら
起動も出来ないのは仕様ですか?Winchester未対応?

483Socket774:2005/10/13(木) 07:10:37 ID:9/rDUcXG
NF4UL-A9買いますた 今日からよろすく

動くかどうか不安だったGeForce 6800LEも一発ですんなり動いて好印象
BIOSもFDに入れてBIOSMENUからUPDATEできてらくちーん
今のところ非常に素直な挙動で大満足ですた このままいい子でいておくれ
484Socket774:2005/10/13(木) 07:48:20 ID:4yl2yAeD
TForce6100-939ってUSBに難あり?
BluetoothのUSBアダプタ挿して、BluetoothヘッドセットでimpressTV見てた
んだけど、映像と音声がズレる・・・。
付属CDのUSBドライバー入れても改善しないし・・・。
485Socket774:2005/10/13(木) 08:04:44 ID:o/G6fjiC
>>482
winchesterでバリバリ動いてるよ
486466:2005/10/13(木) 08:57:47 ID:Ulw01E1C
そういえばTForce4UでIEEE1394がWindows上で使えないorz
なんかデバイスマネージャーでIEEE1394の所に!マークがついている
XGPと競合してるのかなー?
この板の情報ないから良くわからんorz
487Socket774:2005/10/13(木) 19:56:36 ID:UDSBJ9U0
>>485
BIOS関係あった?電源は24pin?
漏れのWinchester動かない。
488Socket774:2005/10/13(木) 20:01:55 ID:KtHRJx6F
>>487
CPUが故障。あきらめろんぱん。
489Socket774:2005/10/13(木) 20:10:37 ID:o/G6fjiC
>>487
BIOSは関係なし。電源は24pin
OCもかなり回る、いい感じ
490466:2005/10/13(木) 22:26:55 ID:ajIRsAfi
>>474
ゆめりあやってみました。1024*768 最高 11787 でした。

1394問題解決しました。ジャンパピンがついてませんでした。(最初からorz)
491487 :2005/10/14(金) 01:12:39 ID:9CSsIwB0
>>488
>>489
でも他のマザーならWinchester動いてる。
あきらめらんね。
492Socket774:2005/10/14(金) 01:26:25 ID:xh1azvmL
>>491
中国サイトのBIOSいれてみれば?
493Socket774:2005/10/14(金) 14:20:11 ID:/pBYO0PD
■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 3000+ベニス
■メモリ :Apacer PC3200 512MB CL2.5 *4 or samsung PC3200 512MB CL3

この構成で起動しようとするのですが どうも
メモリ周りで不具合が起きているようで電源は
入るのですが起動しません。  そこでメモリを
1枚ないし2枚のデュアルチャンネルで試したりしてみた
のですが どうやら 黄色の側のソケットに2枚指した
場合はうまく起動しないようなのです。
 緑の側の DIMMB2 DIMMA2 に2枚ざしの場合は ちゃんと
起動するのですが、 黄色側に差し込むと 起動したり
しなかったりで うまく起動しても OSが直ぐに再起動
かかったりしてしまいます。 3枚ざしで確認したときも
黄色い側に差し込んでるときは 起動したりしなかったり
しても再起動がかかったりとどうにも安定しません。

 同じように4枚ざし又は 黄色い側に2枚ざしで トラブルが
発生している方はいらっしゃいませんか?

最悪の場合 1G 2枚に買い換えてつかわないといけないことになるかな。。
494Socket774:2005/10/14(金) 14:36:44 ID:wN6skRtL
3枚刺しはダメってマニュアルに書いてるだろ?
あと、起動したらmemtestな
495Socket774:2005/10/14(金) 17:04:05 ID:aNhAs7kK
>>493
うちは266MhzにOCしているけど、すこぶる安定動作してる。
メモリはTeam Xtreem PC3200 512MB Hynix DT-D43 x2
相性の可能性あるかもね。でも電源の容量が低いってことはない?

初期BIOSの時には278Mhzまでできた・・・長時間では落ちるけど。


496Socket774:2005/10/14(金) 20:30:24 ID:wpQa0owJ
あの〜K8VGA-MのBIOSにHTの設定項目はありますか?
MSIのマザーのBIOS等では見当たるのですがこのマザーでは見当たらないので…
497Socket774:2005/10/14(金) 20:36:35 ID:LKYkUdxc
6100-939ってSpeedFan効かないね
付属のユーティリティソフトで速度可変だけど
設定を覚えてくれない…
ショートカットのオプションってないんかねぇ…
498Socket774:2005/10/14(金) 21:21:09 ID:YpxNII18
TForce4U何処にもねーーーーーー
499Socket774:2005/10/14(金) 21:56:30 ID:vpXOvMOg
>>496
さすがに‥‥
500Socket774:2005/10/14(金) 22:56:08 ID:gLi2BCzo
>>497
あのユーティリティって、
休止状態を挟むと回転数が元に戻ってしまうのが不便。
501Socket774:2005/10/14(金) 22:56:16 ID:3si9u0Lr
>>498
faith通販
502Socket774:2005/10/14(金) 23:06:28 ID:YpxNII18
>>501
わざわざ店まで言ったんだよ夕方
店員いわくさっき売り切れました入庫未定って言われたよ
503Socket774:2005/10/14(金) 23:08:11 ID:G5vKa6/m
>>493
うちも同じ症状がでた。
■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 x2 3800+
■メモリ :hynix PC3200 1GB CL3

黄色に2枚刺ししたらエラー音発生して起動せず。
最初はメモリの相性を疑ってた。
いろいろ試してたら緑のほうで無事デュアル動作した。
初期不良なのだろうか・・・?
うちはこれ以上メモリ刺す予定ないので、このまま使いますが・・・
504Socket774:2005/10/14(金) 23:13:24 ID:5oQDrW1t
おいおい、>>493は縦読み・・・
505Socket774:2005/10/14(金) 23:24:48 ID:xh1azvmL
6100-939 BIOS 中華サイト
ttp://www.biostar.cn/supports/BIOSResult.asp?vID=32&MID=26
9/20のはデュアルメモリ相性改善、10/6のはクロックアップ時の安定性改善、らしい。
506Socket774:2005/10/15(土) 00:09:34 ID:/vFd3fOa
>>493
>>503
マニュアルとボードの画像を見るに、黄色のスロットだけ両
方や緑色のスロットだけ両方という差し方はしないはずです
が…。
507Socket774:2005/10/15(土) 00:23:13 ID:yGmUcGDX
俺のは黄色でも大丈夫だった。

■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 x2 3000+
■メモリ :SanMax PC3200 512MBx2 (hynixチップ)

>>506
なんか、マニュアルの方に間違いがあったらしい。
俺のは製品と一緒に訂正用紙が送られてきた。
508Socket774:2005/10/15(土) 00:23:55 ID:yGmUcGDX
>>507
あ、すまん、Athlon64 X2じゃなくて Athlon64 3000+ね。
コピペしたのバレバレ
509Socket774:2005/10/15(土) 01:06:28 ID:/LxwQLM+
6100-939のBIOS更新失敗した…orz
510Socket774:2005/10/15(土) 01:06:55 ID:VCr0ygsP
俺のは黄色ダブルにしたらCPUのOC耐性がガタ落ちした
511Socket774:2005/10/15(土) 02:02:27 ID:kK/bAxA0
訂正用紙ではどうなってんの?
同じ色のスロットに差すように書いてあんの?
512507じゃないけど:2005/10/15(土) 02:30:34 ID:8BXYNycL
513Socket774:2005/10/15(土) 02:34:22 ID:VCr0ygsP
デュアルチャネルってAMDに関係あった毛?
514Socket774:2005/10/15(土) 02:50:47 ID:yGmUcGDX
>>512
それそれ
515457:2005/10/15(土) 03:06:04 ID:XRRf2vPn
デュアルチャネルのマニュアル誤表記の件、報告感謝!
X2 4400+でPI104桁が48秒だったのが40秒になりました。
ちなみに、CPUファンが邪魔でDIMMB1に差せなかったので、DIMMA2とDIMMB2に差
しています。
516Socket774:2005/10/15(土) 09:39:08 ID:di6dpZTk
http://www.biostar.com.tw/
BIOSTAR繋がらんのは漏れだけ?
Driverうpされてんのに昨日気が付いてさっき取りに行こうと思ったらつながらないんだけど・・・。
517Socket774:2005/10/15(土) 10:20:39 ID:HNBwT2xj
俺もつながらんな
518Socket774:2005/10/15(土) 12:26:02 ID:EOkL0knv
昨日の晩も重くて、たどり着くまでにエラーになってた。
519名無しさん:2005/10/16(日) 09:32:05 ID:Lf2h/ND9
こっちは繋がるよ
ttp://www.biostar-usa.com/
520Socket774:2005/10/16(日) 10:02:56 ID:kIF/wfz+
そこにゃあBIOSやドライバないだろ。
521Socket774:2005/10/16(日) 10:10:05 ID:oxSnEY1z
あるけど
522Socket774:2005/10/16(日) 10:53:14 ID:bCqSB3GG
6100-939中華BIOSにしても大丈夫なの? 
523Socket774:2005/10/16(日) 11:05:54 ID:rNhRDYYG
問題なし
524Socket774:2005/10/16(日) 11:22:30 ID:bCqSB3GG
>>523
ariga
525Socket774:2005/10/16(日) 11:24:33 ID:VZVMOuvQ
>>521
どこに?
526Socket774:2005/10/16(日) 11:24:46 ID:bCqSB3GG
ageスマソ
527Socket774:2005/10/16(日) 11:50:07 ID:8EUznH2s
>>521
6100-939のはアメリカサイトにはまだないよ。
ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%206100-939
528Socket774:2005/10/16(日) 12:45:54 ID:bCqSB3GG
twからダウソできんやつは串させ。
529Socket774:2005/10/16(日) 13:14:10 ID:a4rqvlvN
twアクセス出来る様になってる。
Tシリーズのページも新しくなってるね。
biosも10/14付けでupされてる。
530Socket774:2005/10/16(日) 14:00:42 ID:Kl6Jq8SE
新BIOS入れてみた。心なしかオンボードVGAがシャープになった気がす。
531Socket774:2005/10/16(日) 14:40:25 ID:6zgydiv7
twのBIOSは更新されてるが、
Driver類はCDと同じやつだ。
532Socket774:2005/10/18(火) 00:12:45 ID:JdvHzSaf
TFORCE 6100-939使いの方に質問です。
Suspend to RAMが不具合無く出来ますか?
533Socket774:2005/10/18(火) 00:38:11 ID:bMaCoA3D
>>532
今のところ何ら不具合はでてない。
100%復帰出来る。
534Socket774:2005/10/18(火) 00:38:56 ID:zocd8E2Z
地雷認定のMonsterTV PH-R/PH-GTRで
問題なく留守録してます。

S4についてはBIOSが更新されてるようですね。
535Socket774:2005/10/18(火) 00:46:11 ID:JdvHzSaf
>>533
そうですか、ありがとう。

現在ECS KV2 liteを使ってるのですが、S3が使用出来なく、
不便に感じているので買い換えます。
536連カキ スマソ:2005/10/18(火) 00:51:14 ID:JdvHzSaf
>>534
ピンピンエラーのことですよね。>地雷認定
私もビデオキャプチャするので参考になります。
537Socket774:2005/10/18(火) 01:13:51 ID:bMaCoA3D
ECSはS3が弱い。
動けば、そこそこいいメーカーなのに・・・
538Socket774:2005/10/18(火) 03:34:11 ID:JXKJ+S4w

ジェット湯切りの特許はどうなった?
お前らヒマだろ?
日清の醜態をサラシてやろう!

539Socket774:2005/10/19(水) 00:06:21 ID:stdXTQcD
ぶっちゃけ今のMSIはECSの遥か下を行ってるような希ガス
540Socket774:2005/10/19(水) 00:31:44 ID:stYTNfXL
>>539
禿げ銅。BIOSの不安定さには反吐が出る
541540:2005/10/19(水) 00:32:16 ID:stYTNfXL
あ、でもMSIのMBはPCIが多いからレイアウトは好き
542Socket774:2005/10/19(水) 09:59:42 ID:m+1N8ih/
何でここで他メーカーの話が出とるん?
543Socket774:2005/10/19(水) 11:04:44 ID:ehoqGoiv
さあ。
TForce6100-939、私は気に入っております。
544Socket774:2005/10/19(水) 11:19:39 ID:stYTNfXL
mATXだったら買いたい
545Socket774:2005/10/19(水) 12:54:36 ID:qk/vtbFj
NF4ST-A9が挙動不審だったが、nForce4チップだけ水冷にしたら安定した。
546Socket774:2005/10/19(水) 15:19:37 ID:ltSYEBHF
U8668D-Aってコア電圧変更できますか?
547Socket774:2005/10/19(水) 17:59:49 ID:HA1QYyvP
GeForce 6100-M7の動作報告、まだ有りませんか?
今キューブでsemp使ってるけど、組み直そうかと思っているので。
548Socket774:2005/10/19(水) 21:19:27 ID:oHzkmuTR
貢献できるいい機会じゃないか。
549Socket774:2005/10/19(水) 21:32:13 ID:qsiSBAqI
すみません、どなたかアドバイスをお願いします(_ _)
以下の構成で

■M/B :TForce6100-939
■CPU :Athlon64 3500+(ベニスコア)
■CPUFAN :リテール
■メモリ :Samsung 512*2
■HDD :ST3120022A UATA100 *使いまわし
■ドライブ:TOSHIBA DVD-ROM *使いまわし
■Seasonic SS-300AGX *使いまわし。20ピンのまま

・通電してる(FANは回る、LEDランプは点灯)けどBIOSすらあがらない。
・電源オンで電源ランプはつくものの、ピッとかプッとか起動音無し。
・LEDが、>275さんと同様、左2個点灯せず。
(マニュアルだと左2個点灯しないのはABNORMALだそうで。。)
・HDD、DVD等はずしても同様。
という状況なのですが、
この場合マザー以外に疑うところはありますか?
購入店の保障規定で、マザーの不具合でなかった場合3000円
とあったので(セコイ話ですが)踏みとどまってしまいました・・。
550Socket774:2005/10/19(水) 21:50:11 ID:P9ew5/hQ
12Vの4PINコネクタは差してる?
20PINでもいいけど、4PINは必要だよ。
今の電源になければ変換コネクタで。
551Socket774:2005/10/19(水) 21:54:22 ID:jcRltRva
TForce4U買いましたが電源回りの相性厳しくないですか?
私のは通電もしなく、なぜか一時間くらい格闘した後何とか起動できましたが
その後、DVDSHRINKなど起動するとPCがハングります。
初期不良かと思い、SHOPにもち込みしたが、故障ではないと帰され、最悪
いりません・・・・
552Socket774:2005/10/19(水) 21:54:55 ID:w9wadq+G
>>549
他の板に私は書きましたが、
TForce6100-939
64-3000+
メモリ A-DATA DDR500 256MB×1の最小構成で
起動できなかった経験があります。
同じく左二つのLED点灯せず。。。

私の場合は電源を交換して無事起動しました。
手持ちのATX電源を差したら起動しましたので
新品購入のケース付属のEnermax SFX-270Wから
TORICA SFX-350Wに交換して解消しました。

同様に電源かどうかはまったくの推測でしかありませんが。。。。

とりあえず最小構成にてBIOS起動を確認してみて
他に同様の環境があるならそれぞれのパーツを検証できるのですが。。。
私はAMD939pin用の環境が2台分ありましたので
パーツの動作には疑問がなかったので、電源交換しました。


553Socket774:2005/10/19(水) 21:58:28 ID:jcRltRva
やっぱ皆さんも同じ症状ですか!!
554Socket774:2005/10/19(水) 21:59:57 ID:w9wadq+G
>>551
く、、、くださいw
555Socket774:2005/10/19(水) 22:02:13 ID:jcRltRva
ほしゅい?
556Socket774:2005/10/19(水) 22:03:37 ID:jcRltRva
とりあえず、939-SATA2で安定動作してるので、TForce4Uお蔵入りです!
557Socket774:2005/10/19(水) 22:16:58 ID:w9wadq+G
>>555
ほしゅぃ!!
試してみたいな〜
いまどこも在庫してないようだしね〜
他のママンも出そうで躊躇してるんだが
TForce4 SLIも出るみたいだし。。。
オクでたら逝っちゃいそうだ。。。
558Socket774:2005/10/19(水) 22:20:39 ID:jcRltRva
>>557
でも友達にタダで揚げるっていったから、そろそろ出荷の準備しないと・・
来月はAN8×32とDFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert購入予定!

559Socket774:2005/10/19(水) 22:26:13 ID:jcRltRva
ってか3Dmark05のスコアがTForce4Uだと1648で939-SATA2だと2400位出る。
カードはAGP6600Qです。こんなに開きあるからXGPだめなのかな?
560549:2005/10/19(水) 22:28:26 ID:qsiSBAqI
CMOSクリアなど試してきたものの、当然状況変わらず orz

>>550
レスありがとうございます。4ピンの方もさしてあります。
あんま新しい電源ではないんですが、4ピンコネクタはデフォでついてました。

>>552
参考になりました。
手持ちの電源が他にあれば一番良かったんですが、
試せるものが無いので、この際買って試して、ダメだったら
マザー購入店にモルァしてきます!レスありがとうございました
561Socket774:2005/10/19(水) 22:29:44 ID:D4LL0yYr
>>549

・フロントパネル用の配線を外して、マザボのSWで起動させてみる
・DIMM-B1に不具合発生の報告があるので、他のスロットにメモリ1本挿しで試してみる

思いつくのはこれくらいかな・・・
562Socket774:2005/10/19(水) 22:30:33 ID:jcRltRva
>>560
頑張って〜
563Socket774:2005/10/19(水) 22:36:28 ID:jcRltRva
俺だけじゃなかったのね・・何か安心した。
564Socket774:2005/10/19(水) 22:38:47 ID:OM/0qsw2
>>560
モルァはいいけど原因は電源だからw
565Socket774:2005/10/19(水) 23:00:19 ID:7BCiay0k
TForce6100-939とX2 4400+だけど、EG285S-VB(FM)で動いているけどなぁ。
566Socket774:2005/10/19(水) 23:09:13 ID:GihQ5Y3j
NF4ST-A9

BIOSを8月付けのにUPしてからしばらく使ってたが
電源を静かなのに交換するときに
火入れして中見てて気付いたんだけど

CPU FAN: ALWAYS ON/SMART
ってあるけどこれCPU FAN制御じゃなくて
チップセットファンの制御じゃねーか!
BIOSでも、付属のファン速度モニタでも
チップセットファンがCPU FAN扱いになってるし…
温度もCPUじゃなくてチップセットの拾ってくるし…アホか
どーりで時々システム停止するわけだ…

安いものには裏があるってか…
567Socket774:2005/10/19(水) 23:59:47 ID:r29wy+yN
TForce6100-939
Athlon64 3000+(Winchester)BIOS起動しない。
まさか電源問題? どうすれば?
568Socket774:2005/10/20(木) 00:06:09 ID:QzCrQF7Y
案外デュアルコア特化品だったりして・・・。>TForce6100-939
569Socket774:2005/10/20(木) 00:09:26 ID:L+RBlpgK
>>551
俺の買ったTForce4U何の不具合なかったから当たりかな?
ただ、AGPで使ってるから動画がフリーズする(相性か?)
っていうかCPU使用率100%で全然みれないorz
570Socket774:2005/10/20(木) 00:13:47 ID:IJ0zdOMp
>>569
それ不良だろ
571Socket774:2005/10/20(木) 00:14:19 ID:trwp0B5T
>>569それを不具合と言うんだよww
572Socket774:2005/10/20(木) 00:24:34 ID:IJ0zdOMp
ワラタ
573Socket774:2005/10/20(木) 00:29:42 ID:IJ0zdOMp
BIOSTARはみんな駄目?
574Socket774:2005/10/20(木) 00:35:40 ID:Qy/Ht9Iy
そう思うならほかの有名なメーカーの買った方がいいよ
575Socket774:2005/10/20(木) 00:37:33 ID:trwp0B5T
>>574
MSIだけはやめとけ。
戯画と朝巣も最近は駄目駄目みたいだから、今買うならDFIかABITだな。アルバやAsRockの939Dual SATA2も安くていいかも
576Socket774:2005/10/20(木) 00:40:44 ID:wWmYq77V
TForce6100-939
俺のも左2個のLEDが点灯しないことがあったよ
seasonicのSS330-FBでは1度も起動できず、
Topowerの420Wは起動できたりできなかったり(どっちも20PIN)
店に持ってたら初期不良だったよ

交換してもらったけどsesonicでは起動できないorz
20pinのseasonic電源とは相性が悪いのかも。。。いまは静王4使ってるよ

seasonicの24PINつかってるひといます?静王4うるさいから買い換えたいで
577Socket774:2005/10/20(木) 00:43:44 ID:Qy/Ht9Iy
>>575
MSIのneo2で酷い目にあったからなw
Abitは品質以前にレイアウトが嫌い
その点、NF4ULとかSTはPCIが3本使えてウマー
値段も安いし、安定してる。初期不良には当たったがw
578Socket774:2005/10/20(木) 00:43:51 ID:IJ0zdOMp
TForceシリーズはカッコいいから好きなんだけどなぁ・・・
動かないとなると話は別・・
579Socket774:2005/10/20(木) 00:46:10 ID:VctIV6bS
>>576
Seasonicのマイクロのやつなら使ってるけど、
別に問題は無い感じ。
580Socket774:2005/10/20(木) 00:47:25 ID:IJ0zdOMp
939Dual SATA2は安定してていいですよ
581576:2005/10/20(木) 01:11:55 ID:wWmYq77V
>>579
ありがd
582Socket774:2005/10/20(木) 03:13:32 ID:rUPkiSnp
>>566
うちのはSMARTだとCPUファンとチップファンの両方が一辺に制御される。
583Socket774:2005/10/20(木) 14:34:52 ID:t95i4av2
>>567
うちも最初動かなかったけど、メモリを
DIMMB1,DIMMB2に刺したら動いた。
そのあとDIMMA1,DIMMB1にしてます。
584Socket774:2005/10/20(木) 16:48:50 ID:d62m01u1
>>547
激しく遅レスですが、GeForce6100-M7です。
ECSのK8M800-M2よりママンだけ替えました。

■M/B :GeForce6100-M7
■CPU :Sempron 2600+(E6)
■CPUFAN :リテール
■メモリ :CFD(M&Sチップ) 512M*1+256M*1
■VGA :オンボード
■HDD :HDS722516VLSA80
■ドライブ:BenQ DW1640
■電源:NExtWave HK300-13BP (玄人ATX-EPSで24pin接続)

なぜかあれ方向なベンチだけ・・・
ゆめりあ 6226
FF Low  3084
FF High 1804

ん〜コスト的には満足かな。
585Socket774:2005/10/20(木) 17:54:57 ID:HJo/Q82p
あきばで、VIG400見なくなったね。
586Socket774:2005/10/20(木) 18:35:56 ID:oVw6zfPs
>>584
そのママンってOCとかどうなの?
できるんならもれも買いたい
587Socket774:2005/10/20(木) 18:40:00 ID:ZpbRPDt+
6100マザースレでも出てたが、俺もX700PRO+TFORCE6100-939で相性でた。

物はGV-RX70P128D

BIOS画面から、映るもののゴミがでる。DVIとDsub共に。
OS内でドライバを入れると、デスクトップは安定するが、ゲームはゴミがちらほら。
相性出てない人もいるみたいだけど、BIOSさえ映らない人もいるみたいだし、
これから組む香具師はX700系は避けたほうが無難。
俺も鬱になりつつ6600に買い換えてくるノシ
588Socket774:2005/10/20(木) 18:48:59 ID:jKRsTayw
>>549
遅レスすまそ

我が家では>>576みたいな現象が起きました。
HEC 375VD-TV(20 pin)では動かないが、静王(20 pin)で動いた。
(静王はS-ATA電源コネクタが付いてない古いモデルを使用)

各種電圧において、HECの方が静王より高い電流だった。
なぜHECが駄目で、静王がOKなのか未だにわからない。
589547:2005/10/20(木) 22:26:48 ID:x5+xUW+v
>584
報告ありがとうございます。
今使ってるキューブPCもオンボードVGAなんですが、
(shuttleのSK83GにSemp3100 E6の組み合わせ)
どんだけ差が有るかと思ってゆめりあとFFのベンチを試してみたら、
どちらも動きませんでした…
ゲームするつもりは無いですが、ベンチが動かないと結構凹みますね。
私もそのマザーを買おうと思います、ありがとうございました。
590Socket774:2005/10/20(木) 22:58:53 ID:sZwYMVKK
T UtilityでBIOSアップしようとしたらフリーズした。
当然のことながら起動しなくなった。
やってらんねぇ。
591Socket774:2005/10/21(金) 00:12:44 ID:J3UKgRnE
俺はTForce6100-939にRDX700PRO-E256Hでなんも問題ないよ〜
もちろん保証はしないけどねw
592Socket774:2005/10/21(金) 00:46:31 ID:3ImSwtjt
>590
フリーズは無かったが最後にエラーダイアログ表示が・・・
でもBIOSは最新に更新され、オーバークロック耐性も上がり
かなりいい感じ!
Athlon64 3000+(ベニスコア)の定格電圧で
FSB275→290まで耐性が向上。
CPUの限界だと思ってたのが違ったみたい。
HTは4でも全く問題なし。いいかも!
593Socket774:2005/10/21(金) 01:16:44 ID:d6eP4YpA
>>592
Tforce4の話?
594Socket774:2005/10/21(金) 06:52:22 ID:3ImSwtjt
>593
TForce6100-939だけど
595Socket774:2005/10/21(金) 08:45:25 ID:d6eP4YpA
>>590
オク見てたら、「実は先日添付のユーティリティーソフトでBIOSのUPDATEをしようとしたら、BIOSが見事に飛んでしまいました。どうもソフトのバグらしいとのことで、販売店さんによって無事に保証修理がなされ」
てあったけど、修理出してみては?
596Socket774:2005/10/21(金) 10:36:05 ID:mfQBteNU
ドライバーがダウンロードできねえよ
597Socket774:2005/10/21(金) 13:38:34 ID:J3UKgRnE
>>595
えええ!マジ?
>>590じゃないんだが、少し前にBIOS飛ばした…
TForce6100-939なんだけど、オクのは何だった?
598597:2005/10/21(金) 13:41:05 ID:J3UKgRnE
>>595
すまん、検索したらあっさり見つかった。
さっそく販売店にメール出してみる!
599Socket774:2005/10/21(金) 16:53:08 ID:6L4NfwQG
漏れもT UtilityでBIOSアップデートしようとしたら逝きましたよ。
ありゃ危険だわ、素直にBIOSメニューかDOSでやりゃよかったよ。
600Socket774:2005/10/21(金) 17:37:23 ID:7Qrk6luk
>>595
何処探したらありますか??
俺も!!
601Socket774:2005/10/21(金) 17:44:18 ID:E1rdwyBl
>>600
ヤフオク行って、TForce6100-939で検索汁
602Socket774:2005/10/21(金) 18:04:15 ID:7Qrk6luk
>>601
ありがとう!
他のマザーに交換はできないのかな?
603Socket774:2005/10/21(金) 19:42:01 ID:rdlJPPuW
別の板(M7VG 400)だけどBIOSからアップデート画面が
選択できて、それからBIOSを入れたFDを入れてアップデートした。
BIOS書き換え用の起動ディスクとか用意しなくていいので便利だった
604Socket774:2005/10/21(金) 20:37:38 ID:J3UKgRnE
おいおい、被害者続出じゅねぇか
俺、マザー買いなおしたのに…金返せヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
605Socket774:2005/10/21(金) 20:47:03 ID:7L/nx/Xx
某ECSのマザーを思い出した
606Socket774:2005/10/22(土) 02:00:52 ID:+5tii+Ok
BIOSのupdateはいつもながら緊張するな。
CU51MA12.BST入れてみた。いまんとこ不具合なし。

んでもメモリの電圧設定値
2.66v〜から2.60v〜に下げられたな。
607Socket774:2005/10/22(土) 13:18:44 ID:14iqXc1U

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/442

442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 03:19:41 ID:+5tii+Ok
>>438
また、先送りかもな。
http://www.theinquirer.net/?article=27129


回収されんの?俺タケオネで組んで貰ったばかりで火も入れてないぽ…
608Socket774:2005/10/22(土) 16:12:15 ID:g+tfJVkq
中国サイトの CU51MA14.CJT 入れてみた。
SMARTFANが設定できるようになってた。
あと、起動時のフルスクリーンロゴが出なくなった。

BIOS更新はDOSからが基本ですね。
俺も1回TUtilityで飛ばした。orz
他のママンで強制フラッシュして復活したけどな。
609Socket774:2005/10/22(土) 17:41:33 ID:+5tii+Ok
>>607
NVIDIAが反論してるな。
にしても6150M/B出荷遅杉
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1985

>>607
SMARTFAN・ロゴなしうれし
610Socket774:2005/10/22(土) 18:54:06 ID:jiQjPV6h
TforceはSpeedFanでファン制御できるの?
611Socket774:2005/10/22(土) 19:50:17 ID:TFM1bozL
ドライバがダウンロードできんな>BIOSTARサイト
海外の串通すと出来る場合もあるが,国内串とかだとはねられることも

日本からの接続拒否してやがるとかじゃねーだろうな?
612Socket774:2005/10/22(土) 21:38:03 ID:AWk28vzG
サーバが落ちてるだけだったらいいんだけどな…
613Socket774:2005/10/22(土) 22:01:34 ID:zXTQaB6N
Tforce6100-939にRX700PRO-TD128E乗せた方っていますか?
もしよければ不具合の有無等教えてください。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4526541897825

で安いので迷ってます・・・
よろしくお願いします。
614Socket774:2005/10/23(日) 01:47:54 ID:0eO2gikM
RX700-TD128E
PROじゃないが。。。動作中
615Socket774:2005/10/23(日) 21:47:53 ID:oFLHmY1o
>>608
CU51MA14.CJTだけどEVERESTやHDBENCHで
メモリ周り(Samsung)少し改善された。

あとpostでデュアルチャンネル表示されるぐらいだな。
616Socket774:2005/10/24(月) 12:35:19 ID:8TEvJQvz
俺もいれてみたけど、
相変わらず、ForceWareでは6600のDVIが出力されないバグ残ったまま。
チップセットの仕様なのかなぁ・・・
617Socket774:2005/10/24(月) 15:53:00 ID:EhlItcee
>>613
RX700PRO-TD128E使ってるけどちゃんと動いてる
618Socket774:2005/10/25(火) 00:53:16 ID:OQkr6QEC
619Socket774:2005/10/25(火) 04:05:34 ID:pC+Inoec
>>614
>>617
情報ありがとうです。
環境の差あるだろうけど気持ち軽くなりました(^ー)ノ
620Socket774:2005/10/25(火) 23:13:15 ID:4H/R9Amq
               ムシャムシャ、、
                  ⊂⌒/ヽ___
                /⊂_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
621Socket774:2005/10/26(水) 01:27:44 ID:0YQv/+go
CU51MA14.CJTからtwサイトのCU51MA20.BSTに書き換えた。

CU51MA14.CJTはメモリ周りのベンチ改善も
体感はややもたつく。

CU51MA20.BSTでロゴ復活。
メモリ詳細設定追加、細かくてわからん。
体感良し。
622Socket774:2005/10/27(木) 01:30:03 ID:h6ZX0GBJ
マザーをM7したのだがバイオス起動しないな・・・
これも電源のせいなのだろうか。。。
623うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/27(木) 02:01:59 ID:YBvaAh1L

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ


624うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/27(木) 02:09:35 ID:YBvaAh1L
ハゲドモ、BIOSTAR、っは、ASUS、っや、他、見たいに、windowsから、BIOSうっぷ、できる、ソフト、ないのか?ハゲっが。

FDD、ないっちゅーねん。ハゲっが。僻地っだから、FDDっが、3千円、っとか、しやがる。アホォっか。死ね。ハゲっが。
625うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/27(木) 02:13:46 ID:YBvaAh1L

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ


626Socket774:2005/10/27(木) 02:40:06 ID:wcmqP3Tr
MSDOSプロンプトから行ける
どうせFDDで起動してFLASH失敗したって保証されないんだしかわらねえだろ
627Socket774:2005/10/27(木) 03:42:47 ID:q5ftj1y1
CDに入っとるだろうが、ハゲ
628Socket774:2005/10/27(木) 08:05:32 ID:+FYompeG
CDに入っているのはバグありという噂。
あれ使ったらBIOS逝っちゃうらしい。
629Socket774:2005/10/27(木) 09:30:17 ID:X+u2AJgM
これがほんとのバイオハザード
630Socket774:2005/10/27(木) 13:48:42 ID:qMBrku2j
webにある最新版のT-BIOS Live Update Utility 2005/10/21版は、不具合修正されてるのかな?

誰も怖くて試してないような気がするけど、動作させた人いるか聞いてみる
631うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/10/27(木) 16:02:17 ID:sEc15gdk
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿 ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 ______r|、` '' ー--‐f´______
(∋     /  v   \|    ヽ       ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /     l    人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\_ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
      / /  |    |   | --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚)
     / /   ヽ     -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,'
    //    /   _~""  --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   '
   /     |    | /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
  /     /    / ヽ    ―= _ ) ̄=_)  _), ー'  /´ヾ_ノ
../     /    /   \    \_ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
/   /    /       \   \    .|= _)/ / /   , ・,'
|   (    く          )   )   |  | / / ,'  , ・,'
|    \   \       ./   /   |  /  /|  |
|    \   \____/  /.    |   !、_/ /   )
 | _――-\  \   /  /-――___| /     |_/
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/

632Socket774:2005/10/27(木) 16:10:38 ID:7HybE/uU BE:116831243-#
>>631
すぐに氏ね!!
633Socket774:2005/10/27(木) 18:12:07 ID:TH+LpZgd
>>631
皇太子殿下のAAでなんてことしやがる。マジで死ね。つーか呪い殺すべきだね。お前は。
634Socket774:2005/10/27(木) 19:14:01 ID:9+/f64J4
質問です
今グラボにGF5700を搭載したPCをメインに使ってるんですが
今度買うPCにGeForce 6100-M9付けようと考えています
オンボードとは言え一応後出のVGA内臓のようなのですが
GF5700よりベンチ等では上でしょうか?
635Socket774:2005/10/27(木) 19:16:18 ID:k1YqYbyX
遅くなると思うよ
636Socket774:2005/10/27(木) 19:36:11 ID:FAft6HE9
>>634
3年くらい前に買ったフェラーリから最新の軽トラックに乗り換えれば速くなれますか!!!!1

ってのと同じような問いだと思えばいいよ
637Socket774:2005/10/27(木) 19:55:41 ID:BbjEGdHR
>>634
GeForce6100はGeForce3Ti200より若干速い程度
638Socket774:2005/10/27(木) 22:11:11 ID:+FYompeG
GeForce5700じゃないけど、3DMark03で、GeForce6100は1100位、
Radeon9600は1300位でドングリの背比べだった。
ちなみに、RadeonX800GTOは9000超。
639Socket774:2005/10/27(木) 22:31:58 ID:QoEg5ZOd
T-Force6100-939で
台湾本家、chinaサイトのBIOS全部試したが
俺のはCU51MA12.BSTが一番キビキビ。
他はメモリ周りが緩い感じ。
640Socket774:2005/10/27(木) 23:02:53 ID:9+/f64J4
了解しました
一応サブPCでメイン無理なときに軽いゲームでもしようと思っていたので
問題ないぐらいの性能はあるかな?GF2MXより性能よければそれでいいし・・・
ということで初めてのBIOSTARですが買ってみることにします ありがとう
641Socket774:2005/10/28(金) 00:54:57 ID:qLw6700z
ULA9のドライバDL中なんだが・・・あと42分て遅すぎる。
642Socket774:2005/10/28(金) 10:45:49 ID:VN9p2J9x
BIOSのアップデートはUSB接続のFDDからでもええのん?
643Socket774:2005/10/28(金) 11:13:21 ID:z5s0ojf6
ええんとちゃう
644Socket774:2005/10/28(金) 12:19:22 ID:VN9p2J9x
おおきに
645うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/28(金) 12:54:38 ID:0NXosMuY
ハゲドモ、BIOSTAR、っは、ASUS、っや、他、見たいに、windowsから、BIOSうっぷ、できる、ソフト、ないのか?ハゲっが。

FDD、ないっちゅーねん。ハゲっが。僻地っだから、FDDっが、3千円、っとか、しやがる。アホォっか。死ね。ハゲっが。

646Socket774:2005/10/28(金) 13:12:28 ID:XJXrPBSp
>>633
は?大丈夫か?
647Socket774:2005/10/28(金) 13:45:43 ID:R4jsMrml
TF6100-939だけど、nVIDIA GeForce 6100 C51 Graphic Driverを、webからダウンロードして
入れようとしたらバージョン古いって…CDの方が中身新しいのかよ?
あとnVIDIA USB2.0 Controller Driver入れようとしたらデバイスが無いとか吐くし
T-Smart Fan Utility は、更新したら動くようになったからいいけど(つかCDに入ってるのは飾りか?)

BIOSTAR、初めてだけどかなり適当だねwww
648Socket774:2005/10/28(金) 14:26:10 ID:fBx2m0pp
他板と共通のCDですから。
649Socket774:2005/10/28(金) 17:16:34 ID:aILfgXH1
M7VIG 400使ってるんだが、BIOS画面って基本的に
F2キーですよな?
BIOS画面に行けない Orz..........
誰か・・・
650Socket774:2005/10/28(金) 17:20:34 ID:KH7Fnm6Q
delキーじゃないの?
AsRockはF2だったっけか
651Socket774:2005/10/28(金) 18:41:27 ID:f/eQza5K
板のメーカーではなく、BIOSメーカーによるんじゃないかな?
AwardやPhoenixはDel、AMIはF2や他のキーが多い。
652Socket774:2005/10/28(金) 19:58:47 ID:YgzZSafO
>>647
全部がそうだと思われるのもなんなので
自分の購入6100-939は
 最初からSmartFanはしっかり動いた ファン交換しても最低 1800rpmくらいだが
 USB2.0ドライバも無問題
 VGAドライバはATI入れてるからわからんが。。。

悪い報告や、不具合質問は多いが無問題なら誰も書かないからね
誤解されそうなので書いてみたw
653Socket774:2005/10/28(金) 20:01:09 ID:YgzZSafO
>>649
M7NCGはDELキーだね
Awerd BIOSなはずだから多分DELキーではなかな
でもNCGは連打必修だったな
654Socket774:2005/10/28(金) 20:56:13 ID:aILfgXH1
BIOSの件、DelキーでOKでした!
みんなありがとう。
それと、PCの電源切ったらNICの電気供給もカットしたいんです。
たしかBIOSレベルで設定できませんでしたっけ??
BIOSで見てみましたがイマイチわかりませんでした・・・

655Socket774:2005/10/29(土) 14:29:40 ID:iDfBcX60
GeForce 6100-M9のことなんですが、
S3のスタンバイが出来たり、出来なかったりします。
同じ状況の方はいますか?

PCI等にボードは挿してません。OSはWinXP SP1です。
電源はサイレントキング4です。
656うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/10/29(土) 19:56:51 ID:3EgJIOvh
M7VIZ、って、BIOSっで、電圧変更できないよな?
657Socket774:2005/10/29(土) 21:03:40 ID:agn07utr
>>656
当り前だ、ハゲっ。 デフォで出来るか、ハゲっが。
658Socket774:2005/10/29(土) 23:00:08 ID:TaQ4NRV6
むーん・・・。

6100-M9と6100-939の違いのまとめってないですかね?
OCとカラーリングの違いくらい?

公式でもスペックはほとんど同じで、アクセサリーが

M9:
1 x User's Manual
1 x HDD Cable
1 x FDD Cable
1 x Driver CD
1 x Rear I/O Shield

939:
1 x User's Manual
1 x Overclock Guide
1 x HDD Cable
1 x FDD Cable
1 x Driver CD
1 x Rear I/O Shield
1 x S/PDIF Cable

ってくらい。
659Socket774:2005/10/29(土) 23:03:16 ID:17ugKW+6
>>658
6100-939には、基板上に
電源SWとリセットSWが付いてる
660Socket774:2005/10/29(土) 23:11:08 ID:qg0HDXlu
>>658
S-ATAケーブルは?
661Socket774:2005/10/29(土) 23:16:44 ID:TaQ4NRV6
>>659
基盤でオンオフできるんすか?
便利かも。

>>660
そういえば無いですね・・・。
662Socket774:2005/10/29(土) 23:47:04 ID:17ugKW+6
>>661
追加。
6100-939  FDDコネクタ側に状態表示用のLEDx4あり
        FANコネクタが1個多い (JSFAN2)
        CPUソケット横のコンデンサ5個がOSコンになってる
        電源部分強化
        メモリ電圧可変

結構違ってるね
663Socket774:2005/10/29(土) 23:59:05 ID:TaQ4NRV6
>>662
サンクスです。
やはり、自作er向け商品ということみたいですね。

む、939のファンコネクタって三つですか?
前後ケースファンとCPUファンを考えているので、だったら買いたいな。
664Socket774:2005/10/30(日) 00:05:06 ID:lV0g15kh
>>663
訂正
6100-939のFANコネクタは4つだった‥
665Socket774:2005/10/30(日) 00:58:40 ID:k8LvLZSb
>>658
OC用のPOWER MosFETの有無。
666Socket774:2005/10/30(日) 13:41:18 ID:NnHf3bsN
>658
6100-M9、BIOSの設定項目は939と全然違う。
ベースクロックが300まで。確かメモリ電圧も確か3段階程度。
ハード的には>337に書いた
>コンデンサはソケット近辺の大きいのは全て日ケミKZG。
>中くらいのはOST RLP。小さいのはOSTだけど忘れた。RLPではない。
>LED等の凝ったギミックは省略されてる模様。
>付属品はS-ATAケーブルが一本に減っている。
かな。
667Socket774:2005/10/30(日) 23:33:55 ID:6WvmaStP
http://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html
6100-M9にさしてみたら、オンボードVGAとIRQ共有して上手くうごかねー。
思わず16xスロットにもさしてみたが、BIOS起動しなかった。

以上、人柱報告でした。

668Socket774:2005/10/30(日) 23:48:56 ID:AZVwg45D
>>667
乙であります!
PCI Express x1の有効な使い方はなんだろなぁ
669Socket774:2005/10/31(月) 00:44:43 ID:2AL/J+Xa
670Socket774:2005/10/31(月) 02:58:14 ID:n7GXg0fx
バイヨスター最高! U8668D以外!
U8668Dって完全に事務用だよな、買った俺氏ね!
671Socket774:2005/10/31(月) 02:58:47 ID:SiKDbAPQ
なんだなんだ?
672Socket774:2005/10/31(月) 10:40:57 ID:ZevU1ZV6
U8668-D
VIA P4M266A/VT8235、Socket478、M-ATX、FSB533、2xDDR266、VGAオンボード、
AGP1(4 x)、PCI×3、4xUSB2.0、6チャンネル、LAN10/100、ATA133、v7.x

安さだけがとりえの糞マザーってことだろ。
673Socket774:2005/10/31(月) 21:16:04 ID:nPOGJzKq
【BIOSTAR】TForce6100-939スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130744397/l50
674Socket774:2005/11/01(火) 11:22:24 ID:1ew3KiPg
■M/B :GeForce6100-M7
■CPU :Athlon64 2800+ 使い回し
■CPUFAN :リテール
■メモリ :Samsung純正 512 使い回し
■VGA :オンボード
■HDD :Seagate ST3120026A 使い回し
■ドライブ:プレクスタPX-712A 使い回し
■電源:鎌力350 20>24変換コネクタで接続 使い回し

コールドスタート失敗します。
電源スイッチ何回押してもダメだけど
一度電源のコード抜いてやると一発で起動する事が多いです。
起動してしまえば安定しています。
675Socket774:2005/11/01(火) 18:05:54 ID:ctmZoheV
>>674
お古麦価でcpuが不貞腐れてそう。
676Socket774:2005/11/01(火) 20:28:22 ID:gSDa/TaS
>>674
そのM/BのFSBの設定範囲を教えていただきたいです。
677Socket774:2005/11/01(火) 21:58:30 ID:RgLB65w7
>>674
てか20>24変換コネクタいらないぞ。
678Socket774:2005/11/01(火) 22:25:41 ID:D2b39rhI
>>674
良質の電源ユニットが欲しいよね。
679Socket774:2005/11/03(木) 15:13:07 ID:m9yezVUp
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
680655:2005/11/03(木) 23:09:11 ID:ofZnpyjb
S3への移行に失敗するとカキコしたものです。

XPをSP2にしても駄目で、CPUドライバやASUSのチップセットドライバを
入れてみたりしたけど駄目でした。

TForceスレでM9に939のBIOSを入れる話題が出たので、試したら
S3への移行に必ず成功するようになりました。
特に不具合も無いので(オンボード機能全て使える)このBIOSを使います。
681Socket774:2005/11/03(木) 23:29:29 ID:io5FgB27
新PC組もうとして、安かったのでCRU51-M9購入してきました。

■M/B :CRU51-M9
■CPU :Athlon64 3200+
■メモリ :バルク512M*2
■VGA :オンボード
■サウンド: オンボード
■HDD :Maxstar160GB 7200rpm

これで起動、WinXPインストール完了したんでグラボをGForce6600に変えようとして指して電源入れたところ、
起動時にビープ音がして起動しなくなりました。
M/Bのマニュアル見たらVGAのエラーらしくて取り外したら動きました。
PCI-ExpressX16なんですが、使うときにはなんかBIOSで設定しなきゃいけないんでしょうか?
それともビデオカードぶっ壊れてたのかな・・・。
いろいろBIOS弄くるのも怖いんでもし原因がわかる方などがいたらアドバイス頂きたいです。
682Socket774:2005/11/03(木) 23:34:23 ID:io5FgB27
↑■M/B : GeForce6100-M9です。
683Socket774:2005/11/03(木) 23:54:58 ID:Wf6pB35L
TForce9100-939でもGeForce6600でDVI出力ができない罠あり。
684Socket774:2005/11/03(木) 23:57:14 ID:ordmtWcP
うちのはM9だけど不通にDVI使えているけどなぁ…
685Socket774:2005/11/04(金) 09:55:04 ID:kxXAZIv6
GF6600で?
686681:2005/11/04(金) 11:34:22 ID:SEu7B8NP
いろいろ調べてみたところうちのグラボがGeForce6600TDだったんですが、GTやTDは結構相性問題多いみたいですね・・・。
どうやら無印だと安定して動いたっていう話が多いらしいです。
ちょっと知り合いに他のグラボ借りて試してみたいと思います。

しかしDOSパラの店員に勧められてPCと一緒に買ったもので、相性問題が起こった場合って言うのは、
他の同額商品と交換とかしてくれないかな・・・。
687Socket774:2005/11/04(金) 12:50:42 ID:e1MSVuRL
言ってみる価値はありそうだが…。
688Socket774:2005/11/04(金) 14:11:03 ID:HUXMRbpi
>>681
試してみれ
PnP/PCI Configuratoins
Reset Configuration Data Enable
Init Display First PCIEx
689681:2005/11/04(金) 17:39:12 ID:SEu7B8NP
今日職場の知り合いのPCを借りてグラボテストさせてもらったんですが、
起動しなかったんでたぶんグラボの初期不良みたいです。
今BIOS弄ってやってみたけどやっぱり無理でした。orz
テストマシンのチップセット名は忘れましたが、別会社のものでしたし初期不良の可能性が高くなってきたので
近いうちに買った店に持っていって試してもらおうと思います。
いろいろレスくれた方ありがとうございました。一応原因わかったらまた書きに着ます。
690Socket774:2005/11/04(金) 21:46:26 ID:3l/C6jyE
よく考えたら、最初から出力されないんでしたね。
私の場合はnVidiaのドライバ入れるまでは出力されていたので、ちょっと違った。
691Socket774:2005/11/04(金) 22:31:48 ID:HUXMRbpi
すまん、俺はRADEONなんでチップセットは更新した。異常なし。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.85.html
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22
692Socket774:2005/11/05(土) 10:34:49 ID:+KWfOrJ+
GeForce6100-M7
693Socket774:2005/11/06(日) 17:06:17 ID:SbM7LZ2a
U8668を試してみようかと買いました。
インストールしようとCDからブートを試みたのですが、boot from CD: からすすみません。
どうやらIDEにCD-ROM以外のHDDがつながっていると、起動しないらしい。
ちなみに、CD-ROMをIDEに2つつなげてもCDからブート可だが、
1台でもハードディスク(ide1/2, Master/slave)がつながってるとだめらしい。
(biosでhddがつながったideをnoneにするとブート可能)
・cpu:celeron 2.4Ghz
・memory:256Mx2
・M/B:U8668-D v.7.B
・HDD: hitachi 80G IDE
BIOS設定いじればブートできるようになるのでしょうか?
694Socket774:2005/11/06(日) 17:12:21 ID:YMpJUMng
TForce 6100-939買ったが、最小構成(CPU、メモリのみ)で
BIOS起動せず。(CPUファンは回ってる。クーラー取付けも問題無し。)
-----------------------
CPU: 3800+ X2
メモリ: G.Skill F1-3200DSU2-1GBFX(512MBをA1スロットに一枚差し)
電源: Seasonic SS-500HT(500W +12V1→17A +12V2→16A)
-----------------------
電源も他の500Wクラスのやつに換えて試したが×。

マザボ上の4つのLEDを手前側(CPUソケットが向う側)に見て
右2つ↓
LED_DIMM
LED_5SB

は点灯してるが、

左2つ↓
LED_D1
LED_D2
が点灯せず。

上のほうで書いてた他の人と同じ症状です。

マニュアル見るとこの2つがOFF/OFF状態は「CPU / Chipset Error」
との事だけど、少なくともCPUは他マザーにて(メモリ、電源含め)
普通に起動してる。(とするとChipset Error?)

初期不良の形で交換した人、交換後は問題無いですか?
電源容量は足りてたけど、相性でダメだったりします?
695Socket774:2005/11/06(日) 18:37:28 ID:qcsim7R3
>>693
 別の板で似たような経験があります、手持ちがあるなら試しにIDEの
ケーブル、HDDを換えてみてはどうでしょうか。
696Socket774:2005/11/07(月) 01:34:40 ID:vehrG22c
とりあえず、CMOSクリアしてみれ
697Socket774:2005/11/07(月) 02:34:13 ID:fGiA3yyJ
M/B: GeForce6100-M7
CPU: Sempron3000+
MEM: 512MB×2
光学: BENQ DW1640
HDD: IDE IBM,MAXTOR×2
スピーカー: 500円位のやつ

Realtek AC'97 Audioドライバを入れたのだが
背面ポートのスピーカー(緑)ジャックに差し込んでも音が出ない・・・。

ここで聞くのがスレ違いでしたらすみません。
698Socket774:2005/11/07(月) 12:35:31 ID:Hm3t2C11
真ん中って緑だっけ?
699Socket774:2005/11/07(月) 13:32:32 ID:4cyWqLEd
>>698
TForce6100-939も真ん中が緑です。
700Socket774:2005/11/07(月) 14:24:48 ID:zm3H5J7/
このスレにNF4UL-A9やNF4ST-A9にTforce系のBIOS入れた
勇者はおらんか?
701697:2005/11/07(月) 14:31:56 ID:gFpbfLfu
>>698
真ん中が緑です。

色々その他ゲーム等動かしてみましたがあるゲームで
「DirectSoundの初期化に失敗しました」
ってエラーが出るのがあったので後で「%windows%\system32\dxdiag.exe」も
実行して試してみます。

とりあえずデバイスマネージャ→サウンド→Realtek AC'97のデバイス状態は
正常に動作していますという表示でした。

これからするとBIOSでdisableになっているとも思えないんだけどなぁ。
後でBIOSもにらめっこしてみます。
702Socket774:2005/11/07(月) 15:29:13 ID:4cyWqLEd
>>701
通常、BIOSでdisableにしているとデバイスマネージャーには
現れないんじゃないか?
703697:2005/11/07(月) 16:07:25 ID:gFpbfLfu
>>702
ですよね。
500円スピーカーもM/B載せ変える前まで聞こえてたし・・・。

素直に初期不良交換がいいのかな・・・。
704Socket774:2005/11/07(月) 17:47:42 ID:VhBzc2HI
>>694
初期不良交換したよ俺のはコールドスリープ?に失敗するから交換してもらったよ
交換後は快適
電源は相性あるから注意家のSS-300FBはダメ詳しくはTForoceスレに
705Socket774:2005/11/07(月) 18:38:01 ID:nSiUdBm3
>>700
チミがやって報告するんだろ?
706Socket774:2005/11/07(月) 18:53:20 ID:oGA1hJdn
>>704
コールドスリープって、生体を体液が凍結しない程度に冷却しておいしくいただきます。
707Socket774:2005/11/07(月) 18:54:08 ID:zm3H5J7/
>>705
うむ、いなかったらやろうかと思ってね。
報告済みだったらむなしいからね。

とはいえチキンなんで、ヤフオクでROM焼き業者に予備ROM
に焼いてもらおうかとしたが、今日と明日連絡が取れないって...。
708694:2005/11/07(月) 19:40:32 ID:L2UGsXTZ
>>704
サンクス。
知り合いに電源8コ位持ってるヤツがいるので
今ソイツにチェックしてもらってるところです。
それでダメなら交換します。
709Socket774:2005/11/07(月) 20:45:48 ID:WyDrjE+P
何故か阿修羅マンを想像した
710Socket774:2005/11/07(月) 21:13:09 ID:W+HMZOqH
BIOSTARのマザーを5000円程で購入しました
KM400チップセット搭載のM7VIZというボードです。
ところで、このボード、UniChromeIGPというグラフィック機能を
内蔵しているのですが
これは、どの程度の性能の物と思ったらいいのでしょうか
購入して1年以上たち、あちこち調べたものの、いまだ把握できないでいます
今時のオンボードグラフィックは性能がいいとも聞きます。
しかし、もしAGP接続の買い足ししたら、性能って劇的に変化する物なのでしょうか。

711Socket774:2005/11/07(月) 21:14:39 ID:c8WUY0cC
RAGE Fulyくらい
712うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/11/07(月) 21:48:01 ID:3TIrTSwf
M7VIZ、使用者。漏れも。ハゲっが。
713Socket774:2005/11/07(月) 21:58:59 ID:Pkc0ONjr
>>710
M7VIZいいよね。
ゲームしないかDVI端子ないなら買い足さなくていいよ。
714Socket774:2005/11/08(火) 11:47:44 ID:5984s6jL
質問させてください。
会社で使わされているPCですが、
最近毎朝朝一の電源オン時だけ画面が真っ黒のままでウィンドウズが起動しません。
2〜3回リセットボタンを押すと立ち上がります。
立ち上がった後は普通に作業できるんですが、大事なデータが入ってるんで心配です。
データのバックアップはとりましたが、どこを修理すればいいのか分からないので困ってます。
友達の相談すると、電源かマザーボードじゃないかと言うんですが。
正確には自作PCではないのですが、ドスパラのプライムPCにスカジーのMOを内蔵したり、
光学ドライブを変更したり、HDDを交換したりしてます。
スペックは
OS:WIN2000SP4RU1V2
MB:BIOSTAR M6VLQ
メモリ:512MB(PC100)
HDD:HITACHI80GB
MO:MELCOスカジー640MB
光学ドライブ:RICHO MP9200コンボ
です。
同時期に買ったもう一台の同じPCの電源が1ヶ月ほど前に死んで、
部品取り用においていたPCの電源に変えたら復活したので、電源を疑ってますが
他にチェックするべき箇所や方法を教えてください。
よろしくお願いします。
715Socket774:2005/11/08(火) 11:55:50 ID:g7C7Kq3/
電源かマザボっていう指摘は正しいんじゃないかと…
とりあえず、光学ドライブあたりを外して電源入れてみたら?
716Socket774:2005/11/08(火) 12:16:21 ID:5984s6jL
>>715
ありがとうございます。
光学ドライブを外して電源入れたら、何が分かるのでしょうか?
素人ですいません。教えてください。
717Socket774:2005/11/08(火) 12:57:48 ID:P9rHCN9V
電気を食うモノを外してみる
718714:2005/11/08(火) 13:01:44 ID:5984s6jL
>>716
ありがとうございます。
そういう意味ですか。
分かりました。
やってみます。
719714:2005/11/08(火) 13:52:55 ID:5984s6jL
おっと失礼
>>717
でした。
720Socket774:2005/11/08(火) 15:01:14 ID:3U+fDi4V
>最近毎朝朝一の電源オン時だけ画面が真っ黒のままでウィンドウズが起動しません。
電源が逝きかけてるかもな
721714:2005/11/08(火) 15:22:14 ID:5984s6jL
>>720
もう1台のPC(ベースは同じプライムPCで、スカジーMO等構成はほぼ同じ)
の電源と取り替えてみました。すると、症状も一緒に移動しました。
よって、電源がへたってきて逝きかけていると判断しました。
逝ってしまう前に、電源買ってきます。
皆様、ありがとうございました。
おすすめの電源がありましたらアドバイスください。
300Wのを買う予定です。
722Socket774:2005/11/08(火) 15:30:51 ID:QSG5ZL/d
>>721
もうちょっと自分で考えたり調べたりしなよ

静音電源総合 part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129190806/5
ここから好きなのをどうぞ
723Socket774:2005/11/08(火) 18:39:58 ID:rupg7Ykq
710ですが、レスありがとうございます。
「RAGE」で、イメージ、つかめてきました。
今のところは、マシン本体をいじるのと、ネット閲覧だけで、わりと満足
してるのですが、
そのあたりなら十分なレベルなのですね(なんだか安心しました)
もうしばらく、今のまま使ってみます。


724Socket774:2005/11/08(火) 18:41:01 ID:SnpOFlcS
・・・
725Socket774:2005/11/09(水) 04:34:09 ID:1H8fSnLu
レージフューリーとヴードゥ3 2000はどっちが偉いんですか。
726Socket774:2005/11/09(水) 17:29:35 ID:SOKtm34j
スレ違いだと思われ…。
727自作好き@中三:2005/11/09(水) 17:53:16 ID:agt0MB64
728Socket774:2005/11/09(水) 21:27:38 ID:QPVfwiAv
Rage128Proが最強
729Socket774:2005/11/09(水) 23:12:49 ID:Wxde3TcS
>>728
足裏攻撃!!ヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~
730681:2005/11/09(水) 23:24:14 ID:bwHgFqDR
今日製品交換してもらったら無事動きました。
もろ初期不良でした。
いろいろthxでした〜
731Socket774:2005/11/09(水) 23:26:56 ID:Wxde3TcS
>>730
おめでd。色々大変だったね。
732Socket774:2005/11/10(木) 00:40:18 ID:Cp6Bl4Bk
初期不良って、本当に恐ろしいよな。
俺なんかほかに原因があるのかと思い、
よけいなパーツ購入したこと有るよ。
733Socket774:2005/11/10(木) 01:43:38 ID:LS/XJx/W
俺もそうだよ、たぶん皆そう。
734Socket774:2005/11/10(木) 10:34:13 ID:sJhOs9EY
ねね、先輩方で330PにAthlon64 X2乗っけて安定動作してる人居る?
店で聞いたら、電源容量の問題で安定動作は難しいかな?って言われたよ;;
735Socket774:2005/11/10(木) 15:38:28 ID:O3wdB9mY
240Wの電源でも動いてるってのに?

泣いてないで他の構成が何なのか書け
736734:2005/11/10(木) 20:10:10 ID:sJhOs9EY
>>735
兄貴、(TдT) アリガトウ
CPU Athlon64 X2 4400+
Mem PC3200 DDR 512MB×2
HDD Seagate 7200.7 120GB?
VGA ASUS Geforce6600GT
後、DVD-Rとか位かな・・・

動きそうでつかね?
737Socket774:2005/11/10(木) 20:45:57 ID:cSQ80TMU
電源電卓
738Socket774:2005/11/10(木) 22:18:10 ID:foDsRlJh
ベンチとかでGF6600GTに高負荷がかかったら300Wくらいになるかも。
739734:2005/11/11(金) 12:06:26 ID:ake3VC8U
ぢゃ、危ないね・・・
(TдT) アリガトウ、兄貴達
740Socket774:2005/11/12(土) 20:51:59 ID:zqAWckBv
TForce 6100-939を購入
BIOS起動OK
OSをインスコしようとしたが、途中の
インスコ→ENTER
修正→R
終了→F3
の画面でキーボードがまったく反応せず
他のキーボードに変えても症状同じ
I-RAM抜いたり、VGA抜いたり、メモリ抜いたりしたが症状同じ
誰かアドバイスを求む!!

CPU Athlon64 X2 4200+
Mem DDR500 1GB×2 緑ソケットに両方差し込み
HDD HITACHI 250G IDE
VGA LEADTEK Geforce6600
その他 I-RAM 1G×4
電源 300W
DVD LG-4120


741Socket774:2005/11/12(土) 21:03:56 ID:s5pxUJ6D
>>740
KBがUSBかPS2ぐらい書いてくれよ。
BIOSは弄れるのかい?
742Socket774:2005/11/12(土) 21:09:21 ID:zqAWckBv
すまそ
KBはすべてPS/2
BIOSは普通に弄れる
743Socket774:2005/11/12(土) 21:24:20 ID:s5pxUJ6D
BIOS弄れるんなら故障とかじゃなさそうだね。
なんだろ?インスコ途中でフリーズしてんのかな?
最小構成でもなるんだよね。それなら俺にはわからんわ、スマソ
744てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/12(土) 23:11:21 ID:yqGbAV1R
>>740
インストールしようとしているのはNT系OS?
9x系OSだと2GHz以上のCPUはダメダメ。それと、ライセンスで許可されるCPUの数も注意。
745Socket774:2005/11/13(日) 02:34:11 ID:oCFia/fI
インスコしようとしてるのはXPのSP1
746Socket774:2005/11/13(日) 10:09:18 ID:YSEDmcYy
POSTからMemtest走らせてみた?
747Socket774:2005/11/13(日) 14:02:52 ID:2yAWxDh5
メモリ・シングルでもダメだと??電源かな。
748Socket774:2005/11/13(日) 15:14:00 ID:po1dkQns
電源くさい
749Socket774:2005/11/13(日) 17:51:59 ID:gC67jbtC
>>748
焦げてるんじゃないの
750Socket774:2005/11/13(日) 18:29:15 ID:oCFia/fI
Memtestは走らせてないな
シングルでも同じ症状出る
メモリを変えても同じだよ
電源の不足かぁ?
ちなみに電源はAOPENの300W
焦げてはないぜ
仕様変更前は
CPU セレロン2.8G
MEM 512 X2 =1G
HDD IBM 120G IDE
DVD LG-4120
で特に問題なかった
751Socket774:2005/11/13(日) 18:34:05 ID:CZYt323k
偉そうだな
752Socket774:2005/11/13(日) 18:38:39 ID:L4K1cit3
なんかムカつくな
753てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/13(日) 22:09:24 ID:dtAQYi40
BIOSにUSBキーボードで入れ、且つPS/2→USB変換コネクタかUSBキーボード持っていたら替えて試してみ。
それとHDDのIDEコネクタと電源コネクタがいい加減に刺さっていたりしていないか確認。
それでも駄目なら、電源コネクタを別のに変えてみたり、IDEケーブルを交換してみたり。
754Socket774:2005/11/14(月) 05:01:39 ID:B33/A+Ug
電源電源電源
755Socket774:2005/11/14(月) 14:00:08 ID:GjXOghvv
8668Dを買いました。Pentium4 2.8GHZをぶっさしたところ1.0GHZ(100*10)
と表示されますた。会社から壊れたパソコンのCPUを持ってきたので
Pentium4の内訳はわかりませんが、これってFSBとかの問題でしょうか。
CPUの倍率等を詳しく設定できないでしょうか。

教えてくんですんません。
756Socket774:2005/11/14(月) 14:20:40 ID:iaKNo25r
>>736
遅レスだが

CPU : Athlon64 X2 3800+
MEM : PC-3200 DDR 512MB*2
HDD : HDS722525VLSA80
VGA : Leadtek Geforce6600GT
キャプ : PC-MV5/DX
DVD : TEACの2層焼きのやつ

上記構成で、330Pでなんとなく動いてる
多分、目一杯負化をかけると落ちそうな気がするが、まだ落ちたこと無し
757755:2005/11/14(月) 14:36:25 ID:GjXOghvv
申し訳ないです。システムで確認したら2.40GHzが1.19で駆動していると表示されています。
758Socket774:2005/11/14(月) 19:43:50 ID:xxUaFlgR
M7VIGにSempronを載せることはできますか?
HPで探しましたが「CPU Support」にM7VIGについては書いてありませんでした
759Socket774:2005/11/14(月) 20:50:33 ID:m533An2b
その節穴っぷりに惚れた!
ttp://www.biostar-usa.com/cpusupportA.asp#M7VIG
760Socket774:2005/11/15(火) 00:30:10 ID:MizaCv2g
>>744,753

クソコテはご遠慮願います。
761758:2005/11/15(火) 00:49:43 ID:oCU6clHc
ありがとうございます。書いてありましたね。。 
↓ここ載ってないんですよー おかしいな
ttp://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_a.php3#m7vig

DURON1.2G+メモリ256MBからあまりお金かけずパワーアップさせようと思ったんですが残念です
762Socket774:2005/11/15(火) 03:42:43 ID:Ka9+kNQM
M7VIGでもバージョンやチプセトの違いがあるから一概に言えない。
cnサイトでは以下のバリエーションが有ったよ。
Sempronはbc167(334)MHzなのでもしVIG400でなければ
駄目か定格動作は無理かも知れない。

ヤバ
M7VIG
M7VIG Pro
M7VIG D
M7VIG Pro-D

オケ
M7VIG 400
M7VIG 400 Pro
763758:2005/11/15(火) 22:12:58 ID:oCU6clHc
無印のM7VIGなのでヤバいです
メモリを512に増量するかマザーごとsempronに乗り換えるか考え中
764Socket774:2005/11/16(水) 19:26:14 ID:npmKPIqu
330Pの場合BIOS更新はどのようにするのでしょうか?

PDFマニュアルではフロッピーコネクタは存在するように書かれてますが、
店頭でマザーを確認したらコネクタのプリントパターンしかありませんでした、

外付けUSBフロッピーにBIOSイメージを入れておけばいいんですか、
それともカードリーダーに入れたSDカードなんかのメモリーカードで読み取ってくれるんでしょうか?
765Socket774:2005/11/16(水) 19:36:45 ID:u3D2ht5r
740です
電源を300→400Wにしたら問題無くインスコ可能でした
要は電源の容量不足だった
2CHの兄貴達サンクス
766Socket774:2005/11/16(水) 22:17:20 ID:CF5PCyxV
おめ!
767Socket774:2005/11/16(水) 22:25:47 ID:CF5PCyxV
>>764
たぶんWinflash BIOS使うんだろう。
768Socket774:2005/11/16(水) 23:44:39 ID:yWaI2qRF
ちょっと困ってるんだが、みんなの知識をオラに分けてくれ。
今使ってるM/BはNF4UL-A9でCPUはA64(勝銃)1800+、
CPUファン制御をスマートでやってて寒くなってきたこの頃CPUファン停まって( ゚Д゚)ウマーなのだが
このママンはひょっとしてCPUファンとNF4のチップセットクーラーの制御を一括でしてるのか?
CPUはチメタイからいいけど、チプセトまで停まるとまずいよ…

ちなみに、FANをスマートじゃなくオールウェイズONに設定するとどちらもフルで回転しとりますだ。

一度だけageる不孝をお許しください…
769てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/16(水) 23:52:30 ID:DEkzfrjQ
つファンコン+静音チップセットクーラー
770Socket774:2005/11/16(水) 23:57:57 ID:uD3iTXL2
>>768
CPUとチップセットは一括。
>>769のとおり、ファンコンを使うのがいいと思われ。
うちはチップセットだけ水冷にしたけどね。
771Socket774:2005/11/17(木) 00:01:47 ID:HIvhsz8c
>>769
即レスd
やっぱそんな感じなのね…
まぁチップセットクーラーは静音より冷却重視で考えてるんだけど
適当なの探してくるしかないね。
772Socket774:2005/11/17(木) 00:30:19 ID:1QU04yg0
>>764
USB-FDにBIOSイメージ突っ込んで、BIOS画面からアップデート
ちなみに、その時使ったUSB-FDはロジテックのY-E Data製のやつ
773Socket774:2005/11/17(木) 13:00:55 ID:3cJxg6qM
>>767
>>772
お二方アリガd
WinFlashよりUSBフロッピーの方が安全みたいですね。
774Socket774:2005/11/18(金) 11:33:48 ID:aBQDyMun
報告兼チラシの裏
クーラーの取り外し方が分からなかったのですが
店いってみると3ピンを4ピンに変換するケーブルを発見したので
ファンを電源直繋ぎにしますたところ、常時フル回転になりますた。

費用:ケーブル代450円。
問題:思ったよりウルサイ。 ファンコンもいいけど、冷やすためには仕方ないか…
レスくれた方、ありがとん(`・ω・´)ゝ”
775Socket774:2005/11/18(金) 12:10:53 ID:3y/zsNS9
>>774
チップセットクーラーを留めてるプッシュピンの頭(マザボ裏に出てる)を
ラジオペンチで挟みながら抜いてやればいいべ。
マザボ外さないとだけど。
776Socket774:2005/11/18(金) 21:31:33 ID:0nB5SR1P
BIOSTARの、GeForce6100-M9と、TForce6100-939のアナログの画質ってどうですか?
ビデオカード以外に予算回して、オンボードビデオ使うつもりなんですが。
777Socket774:2005/11/18(金) 23:22:23 ID:eJfRuJBK
>>776
正直、あまり良いとは思えない。
2Dで使う分にはレスポンスは問題なし。
でも、やや滲み、やや暗め。
グラフィックカード足してDVI接続すると目が覚めたようにくっきりする。
DVIが無い環境であれば無問題だけど。
778Socket774:2005/11/19(土) 03:07:03 ID:0weT/1Be
>>774
うちはNF4ST-A9 + Athlon64 3500+(Venis)
同じくチップセットファンが悩みで、SMARTにしたらチップセット発熱のための
ハングアップらしきものを経験したのでAlways ON設定。

ケースがプレス子対応のやつなため、ファンが豪華過ぎてうるさかったので全部
静穏のに載せ換えたんだが、チップセットファン止まるか変えないとちっとも静かにならん…
SMARTにしてチップセットファン止めるとすげー静かなんだが、冬でも事故発熱で
ハングアップするから困った…ちゃんとテストしてんのかBIOSTARさんよ!

Always ONにしてからは、今のトコWindowsのタスクスイッチ異常(これなんとかならんか
ホント…)以外は問題はおきてないが、やっぱりチップセットファンがすげーーうるさい。
しかもさっき異音を発しはじめやがった…糞が!

ちょうどいいチップセットファンは4.0mか4.5mのどちらかかと思うんだがケース開けなきゃ
どっちだか判らんorz わかる方いらっしゃったら教えたってください。

マザー外すのめんどくさいからチップセットファンの電源コネクタ引っこ抜いて停止させて
その上に大きめのファンを貼り付けてやるのはどうでしょうかね…
やっぱりチップセットファンの羽が風量をジャマしてダメでしょうかね…
ダメだとしたらマザー外さなきゃなので超まんどくさ


それにしても、CPUより熱いNForce4って…まぁ確かに高性能で装備豪華なのはいいんだが
発熱どうにかしろっての…
779Socket774:2005/11/19(土) 03:10:57 ID:0weT/1Be
しまった。書き忘れ。何のためにアンカー貼ったんだか…
俺はCPUファンについては、リテールで十分静かと感じてます
ただ、SMARTでもっと静かになれば万々歳だけどね…
だから余計チップセットファンどうにかしたいわけです

お粗末様でした
780Socket774:2005/11/19(土) 03:12:54 ID:0weT/1Be
しかもageてるじゃねぇか俺…
スレのみんなお騒がせしてすんませんでした

∧‖∧
781Socket774:2005/11/19(土) 03:15:01 ID:9IQZnhs+
>>778
チプセトファンは4cmだよ。
だけどあのシンクぢゃ冷えない希ガス。

青笊の横に静音4cmファンつけるのがいいかも。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
のKD-MG47みたいな。

マザー外すのは確かにめんどくさいけど、
外さないと効果的な静音化はできない。
782Socket774:2005/11/19(土) 03:16:02 ID:9IQZnhs+
>>779
SpeedFanつかいたまい。
スタンバイや休止から復帰したときに難があるけどね。
783Socket774:2005/11/19(土) 12:59:34 ID:0weT/1Be
>>781>>782
即レス頂いてたんですね、THX!
チプセトファンは4cmですか。なら手持ちが使えるけど
やっぱあのりシンクがダメダメですか…
やっぱ青笊+この手持ちファンか、紹介してもらった
KD-MG47買うしかないですな…
まんどくさだけどマザー外すか…

ちなみに先ほどパソコン電源投入したらチプセトファンが弱弱しくなり
Windows起動中ついにお亡くなりになりますた…
まだ修理保障期間中だろうけど修理に出してその間PC使えないのは
痛いしどうせまた糞チプセトファンで戻ってくるだろうからでさっさと
なんとかします。どうもありがとうございました。

うるさいわすぐ故障するわ、なんで台湾マザーは
糞チプセトファン乗せるんだよまったく…愚痴すんまそ
784Socket774:2005/11/19(土) 19:01:27 ID:bLsN1nkD
俺のNF4STにはZM-NB47Jが載せた。元の金色ファンが五月蝿過ぎだし、まともに周らなくなって困ってたが
ファンレスで静音化に成功。BF2やっても落ちないし問題ない
785Socket774:2005/11/19(土) 19:03:18 ID:bLsN1nkD
>ZM-NB47Jが→を
786Socket774:2005/11/19(土) 22:19:11 ID:AXqHv9lm
GeForce6100-M7で起動せず。スレを読む限りうちも電源が問題なんだと思う。古いし。
そしてもっと問題は電源入れたときショートさせて煙が・・・CPUとママンサヨナラですか。かなしや
787Socket774:2005/11/19(土) 23:32:46 ID:NBJ8I88/
>>786
なんてこったいorz
788697:2005/11/20(日) 00:51:35 ID:RkTlvg93
>>786
まじか?まぁがんばれ。

私は
M/B: GeForce6100-M7
CPU: Semp3000+
HDD: IBM×1,Maxtor×2
光学1
でケースについてきた380w電源で問題ないよ、とりあえずは。
789Socket774:2005/11/20(日) 08:35:59 ID:Cpke/FlM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃           _                         ┃
┃         ,'´r==ミ、  今日はここまで読んだわぁ   ┃
┃   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _                   ┃
┃ /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ  水銀燈専用しおり  ┃
┃'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

790Socket774:2005/11/21(月) 00:54:36 ID:LRWqPtLB
300W電源でインスコ時にこけた人が上にいるけど、インスコするときって、そんなに電力必要なの?
791Socket774:2005/11/21(月) 08:57:48 ID:TpEKflWK
省電力機能が使われてないからジャマイカ
792Socket774:2005/11/21(月) 12:00:17 ID:e3L/T/3q
>>783
>うるさいわすぐ故障するわ、なんで台湾マザーは
>糞チプセトファン乗せるんだよまったく…愚痴すんまそ

激しく同感。M7VKGを自宅鯖で2年半使ってて2回交換。一番うるさいし。
793Socket774:2005/11/21(月) 12:04:05 ID:e3L/T/3q
連投スマソ。

爆音チップセットファンのM7VKGマシンが先日電源が入らなくなった。
最初、勝手に電源を入れたり切ったりしていた(稼動中にリセットスイッチを
押したような感じ)。

CPUファンの回転がおかしいような気がしたので、とりあえずシステムが起動
したときにshutdownして会社に出かけ、帰りにCPUファンを買って帰った。
帰ってCPUファンを取り換えて電源スイッチを押しても無反応になってしまった。

・耳を近づけると、電源かマザーボードのアナログ回路附近から「キーン」という
 ような小さな音が聞こえる(これは、前からあったのかもしれない)。
・テスターで調べたらマザーボードの電源スイッチ端子にはちゃんと電源が来ていた。
・電源からのソケットもスイッチ系には電源が入っている。起動できないので、スイッ
 チオン後ちゃんと給電されているかどうかは確かめようがない(調べる方法があるの
 かないのか分からない)。
・電池は新品に交換
・コンデンサは目視では正常に見える。
・これまでは、数ヶ月間ノンストップで動いていたが、先日HDDを交換するためにドライブ
 の着脱を繰り返した。また、ケースがデスクトップタイプでリボンケーブルがとぐろを
 巻いていて、ケースを閉じると電源が落ちるので、開いたまま使っていた。

こんな状況なんだが、交換するとしたら電源なのかマザーボードなのか調べる方法
があるのか、教えて欲しい。
794Socket774:2005/11/21(月) 12:17:46 ID:w3vm1ds9
GeForce6100-M7にAOpenのH360Cの300W版
注文したんだが、ひょっとして電源でアウト?
通販なんでまだキャンセルできるな。どうしようw
795Socket774:2005/11/21(月) 13:19:16 ID:K2aMiU56
>>793
>ケースを閉じると電源が落ちるので
って、どういうこと?
どっかショートしてるんぢゃまいか?
796Socket774:2005/11/21(月) 13:19:58 ID:K2aMiU56
>>794
400Wくらいのにしときたまい。
797Socket774:2005/11/21(月) 13:29:26 ID:K2aMiU56
>>793
電源だけテストするなら、
ttp://www.ainex.jp/list/etce/km-02.htm
こんなのとか。
798名無しさん:2005/11/21(月) 19:57:17 ID:/ysfM4c2
バイヨスターの台湾サイトはなんかクラックかなんかでトラブったのか
cnサイトにメッセージみたいなのが出てたが。
799Socket774:2005/11/21(月) 20:39:47 ID:6f0cHuQ/
>>794
TForce6100-939とAOpenH360C-300使ってるよ。全く問題なし。
800794:2005/11/21(月) 22:36:12 ID:ItNucPrU
>>799
おお、それは心強いなあ
一応通販頼んだショップに、この構成で大丈夫かとメール出してみた
その返事きたら振り込もうかなと
801Socket774:2005/11/21(月) 23:12:50 ID:K2aMiU56
>>799,800
他の構成が違うかもしれないんでは?
802794:2005/11/21(月) 23:40:23 ID:ItNucPrU
>>801
ん? でもそんなこといいだしたらきりがない気もするし
とりあえずマザボとケース(と電源)の相性が知りたかったんで
個人的には十分な情報だったよと
803Socket774:2005/11/22(火) 02:00:43 ID:DGIM2LgD
>>784
青笊(ZM-NB47Jだよね?)通販で買えばよかったかな…
俺の家田舎にあるんで近所のパーツ屋にはおいてないんよ。青笊。

仕方がないので4cmのねじ固定穴が好きな場所に動かせるヒートシンク
(AINEX HV-4030A)ってやつを買って交換して、上に手持ちの4cmファン
(ADDAの4200回転)を貼り付けて、4pin電源ケーブルに直でつないで
(>>774と同じ事をやったのです)、BIOSでファン設定をSMARTにしました。
マザボ外したのですっげーめんどくさかった、もーやりたくね…

今使ってるけど…
あー。すげー静かだ。感動通り越してあっちへいきそうだ…

NF4ST-A9についてた金色のBIOSTARロゴの入った故障ファンはあとで
粉々にして不燃ごみに出してやるぜ!ふんっ!
804Socket774:2005/11/22(火) 10:04:24 ID:/teS9wwO
>795

ケースはデスクトップ用で手前のほうにドライブがあって、余った
リボンケーブルがとぐろを巻いていた。前に、ケーブルコネクタの
近くを押したら電源が勝手に入ったりしたことがあった。その頃から
ドライブベイをネジで固定しケースのフタを閉めたら電源が入らなく
なった。

ドライブ類を全部(ケーブルも)外してみたが状況は変わらない。
変な力をかけているうちにボードの配線が切れたりということも
あるのかもしれない・・・だとしたら、マザーボード交換で甦るかな。

>797
こんなものがあるとは知らんかった。ありがとう。
しかし、先々使うようなものではないので今回はパスするつもり。

とりあえず、ヤフオクでCPUとメモリを流用できるマザーを当たってみる。

#車のタイヤを交換したのが痛かったなぁ・・・
805Socket774:2005/11/23(水) 23:56:59 ID:kvwAEjsK
突然申し訳ありません。

U8668-D のPCIバスは2.2サポートでしょうか?

Sandraで確認しましたところ2.10となってるのでどっちなのか判断が出来なくて困っています・・・

806Socket774:2005/11/24(木) 00:33:13 ID:tRnhAT99
BIOSTAR P4VMA-Mv.7についてどなたか
お答えいただけないでしょうか?

AGPなのですが、BIOSTARのHP上では8x対応とあります。
しかし、BIOSの設定画面では4xまでしかありません。
これで8xのビデオカードを利用することができるのでしょうか?
807Socket774:2005/11/24(木) 01:23:43 ID:6vV3j/kj
>>806
問題ない。
808Socket774:2005/11/24(木) 02:22:00 ID:SiNT+FZY
6100-M9なんだが、hynix純正(片面512)x4だと起動できんかった…。
それだけ報告。
809Socket774:2005/11/24(木) 08:45:29 ID:tRnhAT99
>>807
>>808

ありがとう^^ 
さんこうになりました。
810Socket774:2005/11/24(木) 20:21:36 ID:KGDg9zeO
330Pを最近購入したんだけど、RAIDの構築で
迷っています。

×2/3800
SATA300GB HDD×2
GF6600
1Gメモリ

300G HDDをミラーでRAID組みたいですけど、
BIOS上でRAID構築後、BOOT可にして、BOOT時のプライオリティーも
あげている。

OS(WinXP SP2)インスト時の
パーティーション作成時には2台のHDDが見えている
ような状態です。
とりあえず画面上で上にあるHDDにインスト後、HDDから
BOOTしようとするとBOOTしない。

そのままRAIDだけ解除しATA接続状態で電源入れなおすと
BOOT OKという感じなんでOSのインスト自体は失敗していないはず。

ためしにRAID0で試してみても同現象。
BIOSは最新のものにアップデートしても変わらず。

かれこれ1週間ちかくOSの入れなおしばっかでさすがに泣きたくなってきた。

誰か原因わかる人います?
811Socket774:2005/11/24(木) 23:05:01 ID:kouOwkMV
>>810
OSインスコ時にF6でドライバいれた?
参考:ttp://www.d1.in11.squarestart.ne.jp/bin/bbs/1.cgi/258.html
812Socket774:2005/11/25(金) 00:34:27 ID:/Fkd0ov0
>811
レスサンクス
一歩前進かと思いきや付属CDをいくら探しても
該当のドライバは見つからず・・・。
元々入ってない??
色々リンク辿ってギガバイトのHPから落とせるかと
片っ端からユーティリティー関連落として見たけど
やっぱない。
どこかで手に入るとこあったら教えてもらえませんか
813Socket774:2005/11/25(金) 02:07:31 ID:J8jLxssv
>>812
フォルダ名は違うかも知れない。
nvraid.infがあるフォルダの中身をフロッピーにコピーしとけばおk。
そのフォルダにraidtoolフォルダが含まれてると思うが
raidtoolはコピーしない。
814Socket774:2005/11/25(金) 02:13:38 ID:J8jLxssv
補足
nVidiaから落としてきたチップセットドライバを展開したフォルダがあるなら、
その中にもあるよ。ドライバ6.70の場合デフォルトだと
(展開ドライブの):\NVIDIA\nForceWin2KXP\6.70\IDE\WinXP\legacy
の中身。
まぁ、nforce4 raid ドライバ でググれば、いろいろ出てくるよ。
815Socket774:2005/11/25(金) 02:15:12 ID:J8jLxssv
失礼 >>814の \WinXPは \Win2kに読み替えてくれたまい。
816Socket774:2005/11/26(土) 01:18:05 ID:delz+e9+
NF4UL-A9ではCrystalCPUIDは使用不可能なのでしょうか?
最近になって存在を知ったので使おうとしたのですが、設定してもクロックや電圧が変わりません。
817810:2005/11/26(土) 01:30:14 ID:NwryMCEk
親切なレス感謝です。
だいぶ前進出来ました・・・がいまだNGです。

とりあえずF6でraidドライバのインスト後、パーティション設定では
ドライブ1台のみの表示になったので、これはいけると思ったのですが
インスト完了
  ↓
Win起動
  ↓
起動直後にBigDriveを認識(?)し再起動の指示
  ↓
再起動後に「前回Windowsが正しく終了しなかったため・・・」とおなじみのセーフモードを
選択する画面が表示。
セーフモードを選んでも通常起動を選んでもその後表示不可でキーを押すと再起動のエンドレス

という状態です。

今日だけでも数回OSインストしてるけど、前の症状もインストまではうまくいくんだけど
再起動後に×××.dllが見つからないためWindowsを起動出来ないと滅茶苦茶なこと
言われます。お前たった今起動しただろうと。

それでRAID解除すると普通に起動する。

RAID構築状態だと読み込みがうまくいかんのか?
もうわけわからん。
今日も仕事終わって帰ってきてからこればっか。

だれかアドバイスちょうだい
818Socket774:2005/11/26(土) 01:48:27 ID:CONXAZIz
>>817
RAID解除状態でWindows起動して、そこでnVidiaのRAIDドライバインスコして、
それからRAID状態にしてみては?
819Socket774:2005/11/26(土) 02:00:42 ID:CONXAZIz
>>816
うちのNF4ST-A9はクロックも電圧も変わるよ。(CrystalCPUID 4.6.1.279)
Cool'n'Quietは無効にしてるよね?
(電源設定で「最小の電源管理」以外のどれかにする)
820816:2005/11/26(土) 13:08:26 ID:iOk3Tr4a
>819
レスありがとうございます。
CnQは無効にしています。
ただ、他ののツールで見たらどうなのかと思いEVERESTで見てみたところ
倍率と電圧が両方下がっていました。ちゃんと効いてるということなのでしょうか・・
821Socket774:2005/11/26(土) 15:12:40 ID:qrQgMOPw
M9で、GeForce6600のビデオカードのDVIが使えません。
biosのアップデートって、どのbiosにすればいいんでしょうか?
822821:2005/11/26(土) 15:16:28 ID:qrQgMOPw
939のbiosが使えるらしいんですが、939の最も新しいやつだけでいいんでしょうか?
過去にリリースされたものも別途入れないと駄目ですか?
823Socket774:2005/11/26(土) 15:22:47 ID:pliqj1+8
NF
824821:2005/11/26(土) 15:35:36 ID:j0uQeG7K
とりあえずcu51ma20入れてみますた。
何が変わったんだろ。
825821:2005/11/26(土) 15:38:19 ID:eoMnQz49
DVI打開しますた。
826Socket774:2005/11/26(土) 16:01:02 ID:pliqj1+8
失礼しました。
当方、NF4UL-A9に青笊(ファンレス)をつけてますが
問題なく動作しています。
Athlon64 3000+(FSB良い方)です。
以上、ご報告まで。
827Socket774:2005/11/26(土) 19:36:42 ID:rZrlyBKj
>>824
中国サイトのMB02入れるとスマートファンの設定弄れるようになるよ
828821:2005/11/26(土) 20:28:43 ID:12GHdrZf
DVI打開したけど、起動時にTForceのロゴが出るようになったw
829Socket774:2005/11/26(土) 21:40:32 ID:ZwzhR7oG
NF4UL-A9, Athlon 64 3000(Venice) を使っているのですが>>820さんと同じく
BIOSではちゃんとOCしてるのにWindowsでは電圧も何も変わりません。OC初心者
なもんで誰かヘルプミー
830Socket774:2005/11/27(日) 01:02:37 ID:xkzznPiE
TForce4 Uってほんとどこも置いていないな。納期待ちばっかりだ。
それにしても素晴らしいマザーだな。
831Socket774:2005/11/27(日) 12:03:13 ID:hEVwvQSf
NF4UL-A9 でメモリを4本さしたいのですが、
DIMM1 と DIMM3 にさすと DDR400 Dual Channel と表示されるのですが、
1〜4 全てにさすと、DDR333 Dual Channel と表示されてしまいます。
メモリは全て同一のチップ/モジュールの物ですが、
別の時期に2枚ずつ購入したので、製造週が違います。

情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
832Socket774:2005/11/27(日) 18:15:37 ID:o5CuvVY9
BIOSからDDR400に設定しる
833 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 18:21:53 ID:i7UMHWUA
レイテンシィが違うからDDR200でデロリンモード推奨?
834Socket774:2005/11/27(日) 23:28:46 ID:4dJBx/mn
古いが、M7VIQでSempronって動くの?
835Socket774:2005/11/28(月) 10:40:34 ID:ff8rnJWY
>>831
CPUは何?RevE以降じゃないと4枚刺しでDDR400動作できないよ。
マニュアルにも書いてる。

>>829
ウチは電圧も変動してるけど設定した電圧通りに動いてないので
BIOS上での電圧設定を、オートにすると正常に動作するように
なったよ。


836Socket774:2005/11/28(月) 11:48:09 ID:SzKLJwgM
>>834
しっかり固定すれば動きませんよ。
837Socket774:2005/11/29(火) 02:55:41 ID:qISCcgdB
K8M800-M7Aだけど、HDDアクセスのたびに音にノイズが入る。
キャプチャのときマイク端子の音量落とさないとキーンと金属音が入る。
オンボードサウンドじゃ当り前なんだろうが、コンデンサの品質も気になる
838831:2005/11/29(火) 09:27:18 ID:QwDEem6y
遅くなりまして、申し訳ございません。

>>832
自動では 200MHz になっており、
手動で 200MHz に設定してみたのですが、
BIOS の画面まで行かなくなってしまいました……。

>>833
自動では 2.5 になっており、
こちらも手動で 3 に設定してみたのですが、
やはり BIOS の画面まで行きません。
元々 2.5 のメモリだったか 3 のメモリだったか
思い出せず、現在レシートを探しています。

>>837
勉強不足で、その情報は初めて聞きました。
Athlon 64 3200+ です。
RevE なのかどうなのか、よく分かりません……。
839Socket774:2005/11/29(火) 11:10:36 ID:C3epKUGQ
>>831
http://athlon64.ddo.jp/~torepan/Athlon64_Gaiyo_html/64_001.htm
以下引用
--------------------------------------------------------------
Athlon64シリーズのメモリコントローラーで注意が必要なのは、
DDR400(PC3200)のメモリを複数枚挿している場合、DDR333に
メモリクロックをダウンクロックする点です。マザーボードに
よっては、メモリクロックをダウンせず、2T Command Timingを
サポートする(ただし、CPUはAthlon64のCG Steppingのみです)
ことで、二枚のメモリを挿してもDDR400で動作する場合があります。
またSocket939のAthlon64/Athlon64FXについては、二枚まで確実に
DDR400で動作するようですが、マザーボードによっては三枚以上挿
す場合、DDR333になる場合もあったり、又はSingle Bank(片面実装)
メモリを挿せば四枚でもDDR400で動作し、Dual Channelアクセスを
サポートするマザーボードも存在するようです。
Athlon64のCG Steppingで、Socket939でしたら、512MBのPC3200
DDR-SDRAMを二枚挿しDual Channelアクセスで使う環境がベストだと
思います。
--------------------------------------------------------------
>ただし、CPUはAthlon64のCG Steppingのみです
Athlon 64 3200+はCGとEが混在しています。
しかし、おそらくお持ちのCPUはRevCGなのでしょう。
840831:2005/11/29(火) 14:03:38 ID:QwDEem6y
>>839
情報ありがとうございます。
EVEREST Home Edition で確認してみたところ、
「CPUのステッピングDH-E6」
と表示されており、E かと思われます。

また、現在 .com.tw のサイトから落とせる
3種類の BIOS を試してみましたが、状況は変わりませんでした……。
841Socket774:2005/11/29(火) 15:28:18 ID:C3epKUGQ
>>840
それならCPUが問題じゃないね。メモリの相性ってことかな。
842Socket774:2005/11/29(火) 21:04:52 ID:1X5lroS9
片面実装のやつを使ってる感じだな
メモリを使いまわしてるなら接点が錆びかかってないか調べてみ
843Socket774:2005/11/29(火) 21:51:33 ID:fgzcDBu4
>>831
今までAthlon3000+(Winchester)512×2(両面)で使っていて、
今日新たに2枚(片面)追加し512×4にしてみましたがDDR400デュアルチャンネル動作で安定しています。

844Socket774:2005/11/30(水) 10:30:01 ID:+UpAZwfE
>>843
その場合6バンク使用になるからね。

@両面で4枚で8バンク使用
ADDR400動作
BDual Channel
C1T Command Timing(NF4UL-A9では設定できない)

この4つの条件を同時に満たすのが一番難しい。
CPU、メモリ側に対応したもの使用しないといけないし
マザーボード側の対応も必要....と。
DFIの最新マザーではこれができるらしい。

ちなみに、NF4UL-A9の場合2Tなので@、A、Bの条件はCPU
とメモリ次第ってことになる。(ウチでは出来てる)
845Socket774:2005/12/01(木) 16:55:45 ID:5+Tdhh+D
6100-M7って・・・
1.cnq効きますか?
2.Turion乗りますか?
3.鉄板ですか地雷ですか?
846Socket774:2005/12/01(木) 17:00:39 ID:xxofPfpz
>>845
1.AMDのドライバ入れて使ってます。(X2 3800+)
2.使ってないので・・・
3.TForceのBIOS入れてDVI問題を打開したので、個人的には鉄板
847Socket774:2005/12/01(木) 17:07:07 ID:5+Tdhh+D
>>846
速レスd。購入を検討したいと思います。
最後にもう一つ・・・コンデンサはどうですか?
848Socket774:2005/12/01(木) 17:29:05 ID:iOhhXd5Y
便乗してすみませんが、FANコンついてますか?
HPには記載がありますが
849Socket774:2005/12/01(木) 18:36:49 ID:kM4M20Mg
VT8233とVT8235では性能的にはどう違うのでしょうか?
850Socket774:2005/12/01(木) 19:21:41 ID:q81bTxfZ
>>848
Vlink速度以外特に変わらなかったような。今となっては誤差の範囲だな。

VT8231 (686B + LAN)
VT8233 (Vlink 266MHz + ATA100 + USB1.0)
VT8233A(Vlink 266MHz + ATA133 + USB2.0) ←M7VIG
VT8235 (Vlink 533MHz + ATA133 + USB2.0) ←M7VIQ、VIGpro、VIGD
851Socket774:2005/12/01(木) 19:24:30 ID:q81bTxfZ
× >>848
>>849

誤差の範囲ってのは 8233Aと8235な。8233と8233Aは別物位違う。
852Socket774:2005/12/01(木) 21:42:50 ID:1s9qoMR3
>>846
>>845はM7の事聞いてるのに、M9の回答してるジャマイカ

1.折れのE3センプ自体がCnQ効かないらしいので不明(栗で代用中)
2.MTは駄目だったが、MLは動作報告がTurionスレにあった。
3.特に問題出てないんで鉄板だと思う。

コンデンサはわからん、現在ボードがほとんど見えないんで確認も出来ん。
FANコンもわからん、取りあえずNINJA+12cm、1000rpmのFANだと可変しない。
853Socket774:2005/12/02(金) 00:34:28 ID:qmf0bjnO
>>845
1.折れのE6センプ2600+自体がCnQ効かないらしいので不明(栗も無理)
2.使ってないので・・・
3.特に問題出てないんで鉄板だと思う。

FANコン省略されてるからない
854845:2005/12/02(金) 17:55:09 ID:7xlkR5B7
>>852
>>853
ありがとう、参考にします。(`・ω・´)
855Socket774:2005/12/03(土) 19:58:19 ID:yEKpBARN
>>850
8233AはUSB2.0では無かった気がするが・・・?
856Socket774:2005/12/04(日) 17:04:39 ID:eYS2WD1G
>>850
ついでに言うと、USB1.0じゃなくてUSB1.1な。
USB1.0ってのは、430VXとかVP2とかの時代までさかのぼらないとお目にかかれないぞ。
857Socket774:2005/12/05(月) 02:11:30 ID:/RTYoCeM
TForce 6100-939ってWindows上でメモリの電圧を設定することが出来ますか?
858Socket774:2005/12/05(月) 10:29:38 ID:NvwKL4YG
>>857
付属のソフトで設定可能です
859848:2005/12/05(月) 21:09:29 ID:7u2gYmNr
>>852 >>853  ありがとう
ファンコンありのTForceにしようかな
860857:2005/12/05(月) 21:24:39 ID:/RTYoCeM
>>859
レスありがとう御座います。
861Socket774:2005/12/08(木) 16:19:29 ID:pm89CLJp
NF4UL-A9はメモリ・VGA非同期は可能ですか?
862Socket774:2005/12/09(金) 09:27:30 ID:ExV8SIxM
昨日からここの仲間入りをしました。
ただなぜか、FAITHでNF4UL-A9を注文したらTForce4 Uが届いた。
まぁ、型番が同じだからいいんだけどさ。
863Socket774:2005/12/09(金) 14:37:47 ID:KOoQHQI3
OC耐性どう?
864Socket774:2005/12/09(金) 15:43:43 ID:vzaD4fau
>>861
PCI、PCI-Exp、VGAはどんなにCPU、メモリをオーバークロックしても
標準値から動かない設定にできる。

逆に、CPUとメモリはとうやっても連動する。これはマザーの問題じゃ
ないと思うが。
865861:2005/12/10(土) 00:03:45 ID:mla7zcWL
>>864
ありがとう
866Socket774:2005/12/11(日) 14:59:59 ID:om45DiH9

P4VMA-M v7で自作して最初のうちは調子は良かったんだけど、
数ヶ月してから電源を入れるたび、BIOSの画面が以下のような
画面になったまま止まってしまいます。
リセットボタンを数回押したら正常に動きますが、原因はなんでしょうか?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051211145655.jpg

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051211145746.jpg
867Socket774:2005/12/11(日) 19:48:30 ID:/jTvQZpn
ここのメーカーって、袋に開封シールないの?
それとも販売店がごにょごにょしてる?
868Socket774:2005/12/12(月) 08:34:16 ID:ii6V2U9b
>>866
電源ON(コールドスタート)でダメで
リセット(ホットスタート)でOKっていうは
電源のヘタリか電解コンデンサの妊娠が原因の可能性が高い希ガス

別電源で試すかHDDなんかを減らしてみたり
ママンのコンデンサ膨らんでないか確認。
869Socket774:2005/12/12(月) 15:55:35 ID:3On8Uqao
加えて、ビデオボード増設してたら、そっちのコンデンサも一応チェック汁。
870866:2005/12/12(月) 19:55:19 ID:BGh+SGRB
>>868
>>869

レスありがとうございます。
別の電源で試してみましたが結果は同じでした。
コンデンサーですが、見た感じでは膨らんでいたり液漏れもないようです。
今度 暇な時にショップに持っていって聞いてみようかと思います・・・
871Socket774:2005/12/13(火) 01:31:09 ID:+PjSLFrZ
>>870
Memtest86+も回してみたら?
872Socket774:2005/12/13(火) 04:24:10 ID:35M9fN97
>>866
違うマザーだけど、BIOS書き換え後、
そんな風になったことあったな
873Socket774:2005/12/13(火) 16:16:59 ID:z6IGIudN
BIOSUPが吉
874Socket774:2005/12/13(火) 23:18:14 ID:yl+OVw45
BIOSTARとは案外、そういったものなのかも知れません。
875Socket774:2005/12/13(火) 23:28:37 ID:ypt8/Tmj
あいわなびばいおすた
876Socket774:2005/12/14(水) 04:31:51 ID:ukzSxe62
BISHOPも吉
877Socket774:2005/12/16(金) 17:35:07 ID:uq8gzgKQ
GeForce6100-M7の話ってどのスレで振ればいいのかちょっと悩むね

起動時の「ばいおすたー」ってロゴの消し方と
BIOS設定いじらずにブートデバイスの優先度一時的に変えるやり方が知りたいんだけど
878Socket774:2005/12/16(金) 17:59:01 ID:rCDhEerI
>>877
ロゴはTForce6100の最新中華BIOSで消せます。動く保証はないけど。
ブートデバイスは多分、起動時にF9ボタンで選択できるはず。
879Socket774:2005/12/16(金) 18:09:36 ID:uq8gzgKQ
F9かー つい今までのベンダのクセでF8とかF10とか押してたよ
ありがと兄ちゃん これでmemtestのたびにBIOS呼ぶ必要がなくなったよ
880Socket774:2005/12/20(火) 20:40:13 ID:BmNJnLdq
うさだ軍団が来なくなってからすっかり過疎スレ糞スレになったな




保守
881Socket774:2005/12/21(水) 14:17:57 ID:ua9PKklX
6100-M7とSemp3100+買ってきました。
biostar初めて買ったよ。何軒かみて回ったけど754マザーの選択肢あんまりなかったので。
このスレで評判悪くなさそうなんで一安心
882697:2005/12/21(水) 22:40:38 ID:vbXIRVaZ
>>881
私は6100-M7&Semp3000+で動いてます。
スピーカー端子が死んでて音が出ないけれど、
ケースのフロント端子からは音出るのでまぁいいかなと。

それ以外は特に問題もなく安定してます。
一応さらに安心してもらうために。
883881:2005/12/22(木) 03:39:28 ID:rLLPA29o
>>882
dくす

不安になってきたw

組み立てたらまた報告しまつ
884Socket774:2005/12/22(木) 03:49:33 ID:9IcRiejD
>>882
フロントとリアは排他利用のはず
買ったときに挿さってた状態にジャンパ挿し戻してリアに
回してやればリアから出るんじゃない?
885697:2005/12/22(木) 11:20:41 ID:5V0CDphI
>>884
マジですか・・・買った時の状態・・・覚えてない。
>>881
頼む、ぜひジャンパの状態を教えてくださいな。
886Socket774:2005/12/22(木) 11:32:05 ID:PkC6GYmL
マニュアルに書いてあるよ。
887Socket774:2005/12/22(木) 11:33:32 ID:8zf7MqQB
888Socket774:2005/12/22(木) 12:03:15 ID:zvsRQYQ8
This header allows user to connect the front audio output cable with the PC front
panel. It will disable the output on back panel audio connectors.

ジャンパではなく単に今フロントにつないでるのを抜くだけでOKなようだが
889Socket774:2005/12/22(木) 13:34:09 ID:j8GLUnWa
6100-M7はコンデンサはどう?
890Socket774:2005/12/22(木) 14:40:08 ID:4Sb/8UQU
>>888
ありがとう、マニュアルきちんと読んで確認しました。
まったく俺は・・・orz

やっぱりマニュアルはきちんと読まないといけませんね。
家帰ってからやってみます。

>>883
変な情報提供してすみませんでした。
891883:2005/12/22(木) 17:19:19 ID:rLLPA29o
fedora core4いれますた

vga→汎用ドライバ最大解像度800x600
サウンド→ドライバ入らず
LAN→ドライバ入らず

無用の長物・・・orz

win2k取りに帰ってから深夜に再挑戦します
892883:2005/12/23(金) 07:04:18 ID:bR2V7TPW
win2k入れました。
何も問題がおきません。すこしガカリ。素直すぎる。

CnQ,SSE3,AMD64サポートの安価なプロセッサ。
オンボドマザーで筐体内もすっきり。
いい時代だ

>>889

コソデサよくわからん。スマソ
893Socket774:2005/12/27(火) 01:27:52 ID:uniszFAU
すみません、今更M7VIG400なんですけど、
マザー上のfront panel audioジャンパに、
ケース前面のラインアウトからのケーブルを接続したら
背面のスピーカーアウトから音でなくなってしまいまして、
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか・・・
894Socket774:2005/12/27(火) 01:32:13 ID:H2t7ksEt
排他仕様じゃないのん?
895Socket774:2005/12/27(火) 01:47:08 ID:TFR1fEIG
歯痛止揚ですよ。
896Socket774:2005/12/27(火) 07:18:41 ID:QYdtU/h9
他のママン持っていればすぐに解るんだけど、
M7VIG400はオーディオピンが4本多く、必要以上にジャンパが挿さっていて悩むのさ。
マニュアル11ページの1〜10番ピンが他のママンと共通規格。
だから、ここまでのジャンパを外しケーブルを接続する。
11〜14番ピンはラインインなので無用。ジャンパを挿しておく。
897Socket774:2005/12/29(木) 23:05:16 ID:oBUoAMwz
>>894
>>895
>>896
みなさん、ありがとうございます><
排他なのは残念でしたが、すっきりしました!
まだまだ大事に使っていきます!
898Socket774:2005/12/31(土) 06:45:54 ID:AGdTNp77
おおいみんな、どういうときにどこから音が出るか考えてみよう。
アソコとアソコが繋がっている時に後ろから音が出るんでしたね。
ということは、アソコの片方はおしべでじゃ無くて出力で、もう片方は
入力なんですね、これが。

で、何がいいたいかというとですね、要するにですね、
フロントに出力を廻しつつ入力にも繋げる事が出来るようなヘッダピンを
持ったケースなら、OKなんですね。

ちょっといいやつなら入力に廻す端子が、HP挿してるときに無効になる
やつもあるんですね。(てゆーか、これが普通)
これで、後ろから前からどーぞ、なんですね。
899Socket774:2005/12/31(土) 06:55:52 ID:AGdTNp77
おまけにですね、補足しておきますとですね、ヘッダにさすケースのピンが
MIC-VCC,GND,MIC-IN,L-OUT,R-OUTの5本しかなければ排他で仕方ない。
でも、普通もっとあるでしょ?R-RETとか、R-INとか。これですよこれ、奥さん。
900Socket774:2005/12/31(土) 07:13:34 ID:LVJYpUoT
それが何なのよ?
901Socket774:2005/12/31(土) 10:35:07 ID:JliekYBV
>>898,899
俺、当然それが有るものだと思って>>896を書いたんだけど…。
『返し』を挿し忘れたら排他になるのも知っていた。
しかし、『返し』の無いケースが存在するなんて初めて知ったよ。

>>893,897
よければ、どこの何というメーカーのケースか教えてくれ。
902Socket774:2005/12/31(土) 10:57:09 ID:/ELwKk8Z
>>900
ウザイ
903Socket774:2006/01/02(月) 04:17:30 ID:jlaYdE8t
ちょっとトラブル発生しているので教えてください。
NF4UL-A9なんですが、WinXPをインストールしても起動できないのです。
具体的には、インストール後の初回は起動する。
DirectXを入れてグラボドライバを入れると次回から起動しない。
XP起動時の青いバーがくるくるして、いざデスクトップの画面になる瞬間にリブートしてしまいます。
セーフモードでは起動可能。
Win2000では問題なし。
XPは32bitも64bitも同じ現象で起動しない。

CPU:Athlon3000+
メモリ:DDR400 256M×4
VGA:GF6600GT-E256H (GFX5600-A256CのAGP接続でもダメ)

ヌフォドライバの問題のような気もしますが、いくつかのバージョンを試してもダメでした。
ラデは持ってないので試していません。
BIOSは412→912で試しました。
同様の現象がおきてる方いらっしゃいますか?
904Socket774:2006/01/02(月) 07:08:11 ID:Eun8gCiQ
>>902
うるせぇだまってろヴォンクラ
905Socket774:2006/01/02(月) 11:58:14 ID:YR9/p54o
新しいの出るんだな。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4%20Ultra-A9A

XGP無くなってPCIx4になってる、ちと期待。
906Socket774:2006/01/02(月) 12:51:39 ID:rmSYc62T
>>905
PCI4本はいいね
チップファンの位置がちと厳しいか・・・
907Socket774:2006/01/02(月) 13:57:54 ID:Z+iu9ney
>>903
チップセットドライバとグラフィックボードドライバのバージョンは?

あとは一般的なこととして

HDDにはエラーセクタとかないよね?

電源の+12Vなどの電流容量(アンペア)は足りてるのかな?
マザボ、電源のコンデンサがふくれてないかも一応確認を。

Memtest86+まわしてみるとか、メモリ2枚にしてみるとか。
(1枚ずつ試してみるのがいいけど 256 1枚じゃきついだろうから)
908Socket774:2006/01/02(月) 21:20:41 ID:gyq0wc+A
U8668-Dってbigdriveに対応してるんですか?
909Socket774:2006/01/02(月) 22:28:39 ID:Ioc70RT/
どうせならP4M80-M4にしといたほうが吉、\4950。
910903:2006/01/03(火) 02:32:14 ID:Gy81HS0r
>>907

レスどうも。

チップドライバ:6.39、6.66、6.70、BIOSTAR台湾サイト 全部ダメ
VGAドライバ:56.64、56.72、71.84、81.94 全部ダメ

他、HDD、電源、コンデンサ周りに異常は無いと思います。
同じ環境、同じパーティションにインスコしたWin2000が正常に動作しますので。

メモリの4枚挿しは問題ありってのは聞くけど、それなのかな。
Memtest86試してみます。

しばらく動かしてなかったら、FANから異常音はするし、S-ATA200Gがあぼーんするし・・・
いろいろ復旧で大変なのと、上記の問題も含めてイマイチ安定性に欠けるのもあって
マザー買い替えも考えたけど、939マザーで他にイイのも無いんですよね・・・。
911Socket774:2006/01/03(火) 03:50:33 ID:YpGauOYs
>>910
チップセットの熱暴走の可能性は?
912Socket774:2006/01/03(火) 10:42:05 ID:GUEu0GS6
nF4でX2対応を謳ってないんだ。いいメーカーじゃないか。
913903:2006/01/03(火) 15:48:20 ID:Gy81HS0r
>>911

熱暴走の心配は無いと思います。
910で書いたようにXP失敗後、そのままWin2000をとりあえず入れたんですが正常です。

ちなみにMemtest86で試した結果も問題無さそうです。
914Socket774:2006/01/03(火) 16:16:30 ID:XPmwJwiD
XPのメディアが逝ってるってこともたまにある
915903:2006/01/03(火) 18:42:30 ID:Gy81HS0r
>>914

同一メディアで別マシンにインスコ、正常起動しました・・・

なんか、あー言えばこー言うみたいになっちゃってすみません。
今のところ、Win2000が快適に動いてるので、とりあえず良しとします。

916Socket774:2006/01/04(水) 01:52:40 ID:l9MdkR0q
>>905

スペックだけ見るとIEEE1394が無くなってるし、LANも蟹の100BASE-T。
レイアウト的にPCIが4本使えるのは、良いけどRAID5が使える以外は、劣化っぽいな。
917Socket774:2006/01/04(水) 02:31:55 ID:l9MdkR0q
後、オンボードサウンドもALC850からALC655に劣化してるな。
918Socket774:2006/01/04(水) 23:17:18 ID:98/ODpIy
NFUL-9について質問です。
PCI-EとXGP(もしくはPCI)にグラフィックカードを同時に挿してマルチモニタ というのは可能なのでしょうか?
919Socket774:2006/01/04(水) 23:21:11 ID:98/ODpIy
訂正 NFUL-9 → NF4UL-A9でした。
920Socket774:2006/01/05(木) 12:05:05 ID:DT4WNgxx
BIOSが死んだM6VLQ Grandを手に入れたのですが、BIOS書き込み業者に頼もうにも
BIOSTARのサイトにBIOSが置いてありません。中国サイトにはリンクはあれどDataそのものは無く…
どうしたものでしょうか
921Socket774:2006/01/06(金) 02:58:32 ID:oQ1mrfYH
922Socket774:2006/01/06(金) 11:08:54 ID:lgZuIswK
>>921
M6VLQはPLE133Tですが、M6VLQ Pro/GlandはCLE266なんですよ。
ProのBIOSは発見したものの微妙に構成が違うGlandのは無くて…。
biostar.com.twにもメール投げたんですけど返事無さげ。
動作する現物持っている方がいらっしゃったら吸い出しDataをうpしてもらえればと。
最悪試しにProのBIOS書き込んでみようかな。
923Socket774:2006/01/06(金) 21:36:00 ID:HZnCJVuH
924Socket774:2006/01/07(土) 10:39:55 ID:jQ2OR3Ky
925Socket774:2006/01/07(土) 20:27:05 ID:BPspnli4
>>924
>中国サイトにはリンクはあれどDataそのものは無く…
リンククリックしてみそ〜(´∀`)
926Socket774:2006/01/08(日) 00:59:50 ID:tsJjlN6j
>>920
うpした
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/vlqg0808.zip

誰か2003/10/08のBIOS持ってない?
927Socket774:2006/01/08(日) 20:34:07 ID:CguuZ4W0
M7VIGPro 2600+な漏れは
まだ買い替えの気が無いです。

買い替えたら爆速なのは知っている。SATAUの要因が大きい。
でも買わない><;
928Socket774:2006/01/09(月) 00:42:12 ID:DvWbpe2K
>>924,925
そうなんですよそこに実体は無いのです。リンクURL弄ってみたけどみつからず。

>>926
ありがとうございます!
という訳で自分も1008BIOS欲しい…
929Socket774:2006/01/09(月) 18:41:14 ID:iE/gwdqT
初心者ですが教えてください。
BIOSの画面にするには、起動時に何のキーを
押せばよいのですか?
DELを押してもいかない
930Socket774:2006/01/09(月) 19:00:44 ID:d8LL4PDh
>>929
そりゃどこか壊れてる。ママ板はなんですか。
931Socket774:2006/01/09(月) 19:03:41 ID:iE/gwdqT
>>930
K8VGAです。
932Socket774:2006/01/09(月) 20:01:08 ID:Wj/fsgSx
>>929
念のために、電源ケーブルはずしてからCMOSクリアして、
それから起動しなおしてみては?

あと、USBキーボードぢゃないよね?
933Socket774:2006/01/09(月) 20:13:33 ID:iE/gwdqT
>>932
CMOSクリアってどうやるんですか?
934Socket774:2006/01/09(月) 20:30:39 ID:d8LL4PDh
電源切って板右下のJCOMS1の1-2に刺さってるジャンパを
2-3に挿して、5-10秒後に元にもどす。
しかしOSはもうインストールできてるのか、それとも組み立て途中なのかもわからんな。
935Socket774:2006/01/09(月) 21:00:30 ID:iE/gwdqT
>>934
今それをしたら、BIOSTARの初期画面から動かなくなりました。

組み立て途中です。
936Socket774:2006/01/09(月) 21:14:35 ID:d8LL4PDh
BIOSTARのロゴは起動時にタブキー押せばキャンセルできるはず。
そのときのPOSTメッセージをみる。


CPU、クーラー、メモリ-1本、デイスプレイ、キーボード、電源。
これだけで後は全部外してBIOS画面が出るかどうかやってみる。
出なきゃどっか壊れてる。

937Socket774:2006/01/09(月) 21:26:57 ID:iE/gwdqT
ドライブが認識しなかったようです。
マザーの故障によりドライブの認識がおかしくなる
可能性はありますか?

あと電源が足りないかもしれないです。12Vのところ
11.79Vと表示されています。
オンボードVGAで275Wの電源で使用しています。
938Socket774:2006/01/09(月) 21:27:59 ID:iE/gwdqT
追記ですがBIOSは立ち上がりました。
939Socket774:2006/01/09(月) 21:28:47 ID:iE/gwdqT
ドライブというのはDVDドライブのことです。
940Socket774:2006/01/10(火) 00:31:20 ID:TwEssX9W
ハードディスクとDVDを同じケーブルにつないでて、
両方ともジャンパスイッチがMasterになってるとか、ないよね?
941Socket774:2006/01/10(火) 00:59:53 ID:FOkccfCi
俺もBIOSTARの板でIDE探しに行ったまま帰ってこない症状が出たことがあるよ、
そのときはIDE1 MasterにHDD、IDE1 SlaveにCDならば正常に認識した。
電源も12V二系統のうちどちらを使うか挿し換えてみる。
942939:2006/01/10(火) 23:52:25 ID:0vutkw6d
皆さんありがとうごさいます。
多忙により来週試して見ます。
943Socket774:2006/01/11(水) 07:42:16 ID:Ygz43sql
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/
944Socket774:2006/01/11(水) 12:01:16 ID:WAahvM3c
最近こういう偽誘導流行ってるの?
945Socket774:2006/01/12(木) 16:36:27 ID:JoM0QThM
偽?合ってるじゃん?
946Socket774:2006/01/12(木) 22:00:13 ID:bnD9Gul2
じゃあ6100+410以外使ってる人間はどこへ行けバインダー(´・ω・`)
947Socket774:2006/01/13(金) 13:15:56 ID:19KmjHen
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\  /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\


948Socket774:2006/01/13(金) 22:21:46 ID:P49Cub7D
BIOSTARのユーティリティで「スマートファン」ってのあるけど、
これインスコするとPCがメチャ重くなるw
949Socket774:2006/01/14(土) 11:12:56 ID:+Gwdg8Xm
K8VGA-MでSempron 3400+動作されている方いますか?
2800+からアップグレードしようと思っているのですが、対応情報がないので・・
950Socket774:2006/01/14(土) 13:21:21 ID:kwiv0Nuv
安価で安定 ←ココ笑うところだから
951Socket774:2006/01/14(土) 16:14:02 ID:JynbOYEn
>>950
ここで笑わないと、後笑うところ無いの?

>>949
台湾とUSAのサイト見てみたけど、どっちも3100+までしか対応表に載ってないね。
K8M800-M7Aの方は3400+まで対応になってるけど・・・
952939:2006/01/14(土) 17:05:37 ID:I8BFloSe
>>941
アドバイスのとおりに変更したら直りました。
ありがとうございました。
953941:2006/01/14(土) 22:00:18 ID:5/zYnnR5
>>939
同じ症状でしたか、ちなみにおいらの場合ケース, ケーブル, 電源, HDD, OpticalD, FDDが
同一で母板のみの入れ替え(M7VIG400とM7NCG400)でどちらの母板でも全く同じ症状で
IDE認識不全が出ましたよ。
954Socket774:2006/01/16(月) 00:37:38 ID:KoylqSCU
最近買ったiDEQ 210Vのファンがうるさいんですけど、静かに出来ませんか?
ネットで調べると静かだということしか書いてなくて・・・。orz
955Socket774:2006/01/16(月) 18:13:29 ID:JXP18Eyn
    (σ)
   / 人\ 
 / /  \\    / ̄ ̄ ̄ ̄
(  ( ´∀` ) ) < お待たせ!
 \ \  //    \____
   )  Y (
  (__Y_)



956Socket774:2006/01/16(月) 23:14:44 ID:yfRsz9sL
初めてBIOSTARの板買った。
P4M80-M4。なーんの問題もなくよい子で動いとる。
気に入ったぞ。
957Socket774:2006/01/17(火) 00:15:27 ID:i7Jd62h2
安いし、そこそこ使えるしね
958Socket774:2006/01/17(火) 10:29:07 ID:PIYsOVmJ
K8VGA-M 買ったんですがオンボードVGAでは正常に動作するのですが
GIGABYTEのGV-R955128Dを挿したら電源すら入らない(CPUファン2〜3
回転で止まる)
グラボをはずしてみると正常に起動する
原因は電源でしょうかそれともマザーとの相性でしょうか
同じような症状ある人いますか
グラボのBIOSとマザーのBIOSが競合すると電源が入らない場合がある
みたいなんですが、その場合どうすればいいのかわかりません

CPU:sempron2500+
メモリ:samsungDDR400 512MB
HD:HDS728080PLAT
ケース:スカイテックSK2-1102B

959Socket774:2006/01/17(火) 12:54:40 ID:i7Jd62h2
BIOSアップデートと言ってみる
960Socket774:2006/01/18(水) 21:05:12 ID:aCILu9iW
>>958
catalystも大変じゃね
961Socket774:2006/01/18(水) 21:19:38 ID:aCILu9iW
>>958
マザーのBIOSからup
962958:2006/01/20(金) 09:04:28 ID:/uWH4jqL
BIOSアップデートしてみましたがだめでした
PCIスロットに他のグラボ挿してみたら大丈夫だったので
AGPスロットがいかれてるのかも
近所のパソコン屋に持ち込んでみます

963Socket774:2006/01/21(土) 02:41:20 ID:8+D9td8g
Tシリーズ BIOS更新
964Socket774:2006/01/21(土) 15:08:46 ID:fpUpq6uF
qU
965Socket774:2006/01/21(土) 16:52:41 ID:c9vDFejB
958です
このマザーはAGP8Xに対応してるはずなのに
AGP8XがだめでしたAGP4X以下の他のグラボでは動きました
検証した店によるとAGP3.0、0.8V準拠の物だとマザーの
保護回路が働いてしまい電源が入らないとのことで
このマザー特有の不具合なのか、たまたま私がハズレをつかんだのか
店側に同じマザーがないとのことでわかりませんでした
BIOS、チップセットのアップデートもだめ

同じマザー持ってる人にお願いがあります
BIOSのAdvancedChipsetFeatures/AGP&P2PBridgeContol/AGP3.0mode
が私のはXになってるんですが他の方もそうですか
私のだけおかしいのであればマザー買い換えたほうが早いと思いまして
よろしくお願いします
966Socket774:2006/01/21(土) 20:16:18 ID:lfq1SRKZ
初期不良だろう、交換してもらいなよ。
967Socket774:2006/01/24(火) 15:16:42 ID:L9qCly6C
やっちまったかも・・・

Geforce6100-M7買ったんだけど、組んで電源入れたら一部燃えた。
(ボード上のS/PDIFのコネクタの横の小さな四角い部品が。)

むう、何処かのマザーのあまりもののS/Pdifのコネクタさしたのが不味かったのかなあ。
外して再度電源入れたら動いてるけど・・・
心配だなあ。

これは一応修理出した方が良いんだろうか。

とりあえずOS入れて稼動させてみて安定してたらそのまま使うことに・・・
968Socket774:2006/01/24(火) 18:17:45 ID:oh0yp3F8
ハハハハハw
969967:2006/01/25(水) 15:01:18 ID:xFStkV60
ちゃんと動いてる・・・BIOSTAR恐るべしww

970Socket774:2006/01/25(水) 19:46:55 ID:5guPoPn9
フェイスでTForce4 U注文してみた。
いつ来るのやら・・・
971Socket774:2006/01/25(水) 20:17:18 ID:2uu3TFkW
起動テストした時に短いビープ音が何回もなったんですけど何が原因か分かる人いましたら教えていただけないでしょうか?

M/B :P4M80-M4
CPU :CeleronD 2.53GHz
メモリ :Hynix PC3200 512MB
VGA :オンボード
サウンド: オンボード
HDD :WD 800JD

PCの構成はこんな感じです。
972Socket774:2006/01/26(木) 07:42:08 ID:Q5+okJ0g
何かがちゃんと刺さってないんでは。
973Socket774:2006/01/26(木) 11:03:19 ID:DFGnvMLY
P4M80-M4を購入して組み立てたのですが、
BIOSのハードウェアモニタでCPU温度を見るとかなり低く表示されています。
室温20度起動直後で14度くらい。室温10度くらいで起動直後0度表示されたことも。
ちなみにCPUはノースウッドPen4の2.0GHzです。
購入元に持っていって検証お願いしたところ、
BIOSのアップデートをしても、CPUを違うものにしてみても、
別のP4M80-M4に交換してみても状況は同じ。
BIOSの今後のアップデートを待ってみてはと言われました。
P4M80-M4をお使いの方、同じ症状になっているでしょうか?
974Socket774:2006/01/26(木) 22:05:26 ID:J0ZOsyko
K8M800-M7Aつかわてれる方いらっしゃいますか?
Sempron3100+(E6コア)はそのまま使えるのでしょうか?
MSI K8N NEO PLATINUMはそのままではUnknownったので。。。
BIOSアップデートで対応してるのですがK8Nは地雷でした(>_<)
975Socket774:2006/01/27(金) 00:33:42 ID:JY94GTrI
試しにやってみろ。話はそれからだ
976Socket774:2006/01/27(金) 09:31:03 ID:FPb3MeNg
してるよ!
977Socket774:2006/01/28(土) 19:01:30 ID:pTQ8Jpd8
P4SDSって板使ってたor使ってる人いますか?
978Socket774:2006/01/29(日) 13:21:08 ID:GDYjGdBJ
>>974
比較的最近買った分で良ければ、E6の3000+が
普通に動いてるよ。
Win2KでCnQも使えてる。
979 ◆7vKPNwCQTQ :2006/01/29(日) 13:47:11 ID:4t0poCPu
M7VIG Grandを借金のカタに手に入れた

鯖ママンにしよう
980Socket774:2006/01/29(日) 17:41:56 ID:TTBMfhGO
u8668d買いました。
xpインストールしてしばらくは平気だったんですが、SCSIボードを指そうとしたら認識せず、がちゃがちゃやってるうちにBIOS画面以降真っ暗の状態になってしまいました。
HDDはおろか、CDからもブートしなくなっちゃいました。
これってCMOSクリアとかで復旧できるのでしょうか。
981Socket774:2006/01/29(日) 17:51:42 ID:N0aGDFdW
聞く前にやってみたらどうか



ていうかガチャガチャって(ry
982980:2006/01/29(日) 18:20:13 ID:GqLq5Lz/
ホントですね。ちょっとやってみます。
983Socket774:2006/01/29(日) 18:23:14 ID:riBxeRfL
>>980
まずやろうよ、CMOSクリアはw
でも根本的に「ガチャガチャやってる」って時点で
あなたは自作に向いてないのでは?w
984Socket774:2006/01/29(日) 19:01:00 ID:OS3ZX5rL
まぁ、そう言うな。
向き不向きはまだ、わからん。
985Socket774:2006/01/30(月) 08:59:17 ID:PQ+/xOvE
( ´ー`)
986Socket774:2006/01/30(月) 13:18:19 ID:tpbD7XlE
('A`)
987Socket774:2006/01/31(火) 08:45:15 ID:JW0lgHVf
('A`)
988Socket774:2006/01/31(火) 13:44:50 ID:jab6+dNH
('A`)
989Socket774:2006/01/31(火) 14:03:33 ID:P91vodRR
('A`)
990Socket774:2006/01/31(火) 14:34:27 ID:UQij27Tv
('A`)
991Socket774:2006/01/31(火) 15:11:33 ID:fGVwajKZ
新スレは?
992Socket774:2006/01/31(火) 17:41:18 ID:8UdbD/kS
('A`)
993Socket774:2006/01/31(火) 18:03:11 ID:8UdbD/kS
待避先

【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/l50
994Socket774:2006/01/31(火) 20:22:01 ID:UQij27Tv
次スレ
☆BIOSTAR友の会☆ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
995Socket774:2006/01/31(火) 20:49:47 ID:P91vodRR
>>994
996Socket774:2006/01/31(火) 20:50:14 ID:DKv55XAM
997Socket774:2006/01/31(火) 20:53:17 ID:pXhMC8E6
997
998Socket774:2006/01/31(火) 22:43:28 ID:g5hvUElT
1000!(・∀・)
999Socket774:2006/01/31(火) 22:53:22 ID:YakeBHq3
999
1000Socket774:2006/01/31(火) 22:54:43 ID:uqhmJxXH
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/