【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
945943:2006/03/27(月) 18:09:01 ID:tPzMj1l5
説明不足ですいません。
939のVer1.1です。
946Socket774:2006/03/27(月) 18:43:42 ID:t4eFNV/w
>>943
おいおいwマザボのメーカー名&型名書けってのw
笑い死にするよ。
947Socket774:2006/03/27(月) 19:00:05 ID:2I0+BaCQ
えー!
このスレって…
948Socket774:2006/03/27(月) 19:03:13 ID:rNgvWHAy
>>946
おいおいw>>945ぐらい見ろってのw
笑い死にするよ。

949Socket774:2006/03/27(月) 19:50:19 ID:t4eFNV/w
>>948
笑い死にしたよw
950920:2006/03/27(月) 19:58:23 ID:R1y6suVu
今日もう一度組みなおして起動させたら動いた
鎌力弐で
SS-500HTのほうじゃダメだった
951Socket774:2006/03/27(月) 20:14:51 ID:PHRUaaNP
ID:t4eFNV/w

鏡に映った自分の顔でそんなに笑うなよ。親御さんに失礼だ(笑)
952Socket774:2006/03/27(月) 20:35:29 ID:HvLtKwtD
939のVer1.1が昨日届いたんで早速組んでみましたが、
BIOSでCPU温度が-1℃ ファンスピードが0rpmと表示されます。
最新BIOSをDLして入れてみたんですけど、変化無し。
これって初期不良でしょうか??
953Socket774:2006/03/27(月) 20:37:33 ID:2K3y8o2y
6100-M9にMTVX2004HF挿してる
そうかSAA7130-STVLPは駄目なのか
乗り換えのときにはずしたのはよかったのかも
954Socket774:2006/03/27(月) 21:08:57 ID:26HKVJpZ
>>952
もう一回OSとチップセットドライバを再インスコしてみたら
955952:2006/03/27(月) 21:33:24 ID:HvLtKwtD
>>954
早速の回答ありがとうございます。
今 やってみたんですが、ダメでした…('A`)
956Socket774:2006/03/27(月) 21:48:48 ID:FdI2+D5M
>>952
Utilityも最新に汁!

つか、BIOSTARのTForce 6100-939公式サイトのUTILITYの各リンクが
何故かみんな同じリンク先になっているな。
957Socket774:2006/03/27(月) 22:42:47 ID:26HKVJpZ
メモリ1枚で試したり、組み合わせ変えたり、CPUの再取り付け、
CMOSクリアとかBIOSのデフォルト値のロードなんか勿論やってると思うから
ショップに相談汁だね、不良品だったら交換。たまにはあるさハズレくじ。
958Socket774:2006/03/27(月) 23:24:32 ID:3/kLmXda
>>943
相性って何?TForce6100-939 Rev1.0に
IOのGV-MVP/RX3と2枚差しでクロシコ7130LP付けてたけど
特に問題無かったよ。
959Socket774:2006/03/28(火) 00:38:33 ID:/njOL4j0
このスレ見てると
クレームが出るのVer1.1ばっかだなぁ

メーカーも何改良したんだか・・・・(´〜`)
元に戻せばいいのに・・・
960Socket774:2006/03/28(火) 00:50:14 ID:prr+WNee
>960
BIOSTARではよくあること
961943:2006/03/28(火) 01:04:32 ID:+z2Hgj4A
>>953
情報ありがとう。
MTVX2004HFですね。週末にでも物色してみたいと思います。

>>958
刺したままではOSのインストールに失敗するので、取り外したうえで
インストールを完了させましたが、再び取り付けて電源を入れると
起動途中でブルーバックが出てしまうため、残念ながら使えない状況
にあります。1.0ではOKなのに、1.1ではNGって事なのかな…orz
962Socket774:2006/03/28(火) 01:52:05 ID:D3DezNpm
>>961
939Ver1.1でI-OのGV-MVP/RX2を使用中。生産終了品なんだけど
CGMS-Aスルー目的であえて中古を購入した。
ちなみにソフマップにて8k弱。
963943=961:2006/03/28(火) 04:16:40 ID:+z2Hgj4A
>>962
情報ありがとう。
どうやらMTVX2004の方も生産終了品のようなので、
こちらも候補に入れて探してみたいと思います。
964878:2006/03/29(水) 01:14:55 ID:o2kzXA54
結局T6100-939購入することとしました。
Opteron170を取りあえず回してみました。
ttp://up.87op.com/getfile.php?fid=17715&iid=3&DL=UK
M/B:Ver1.1でした。
BIOS:cu51m127.bst
内蔵VGA
鎌力Rev.B 450W
PCI-Ex x1 GIGA-LAN(クロシコ)
たいした参考にはなりませんが・・・ m(__)m

ASRock 939-Dualでは2.35Ghzが限界でしたが2.7Ghzまでくるとは・・
まぁ、コア電圧いじれるからと思いますがね。
まだまだ詰めが甘いですが、良い買物でした。
965Socket774:2006/03/29(水) 22:09:05 ID:UZLfP01w
>>964
こういうの見るとT6100-939に買い換えたくなるけど
(;´Д`) AGPの6800どうしよう…
966Socket774:2006/03/30(木) 00:29:25 ID:xsFZMZbv
>>965
んなもん決まってるじゃないか!


窓(ry
967Socket774:2006/03/30(木) 00:33:59 ID:dK+yceSI
以前、Kerio入れて某ネトゲやったらブルースクリーン出てたんだが
GbE-PCIe導入したら平気になった。
やっぱ、蟹か…
968Socket774:2006/03/32(土) 07:59:14 ID:u5dYAyRU
6100-939でOp146をOCしてみたが
上手く行かない
BIOSでクロック上げてもPOST画面が出て反映されないし(220まではOKだった)
マザー付属のOCユーティリティでFSB上げてもクロックに反映されない(2260Mhz以上上がらない)
何処の設定がまずいんだろう?

969Socket774:2006/03/32(土) 08:09:46 ID:JNjJWJsn
メモリ設定を166、3−3−3−8に。
9706100-M7使い:2006/04/02(日) 01:31:59 ID:DTJAG4EJ
なぁ・・・・中華サイトで新BIOS(CR51M222 : 2006/02/22)が出てたから入れてみたんだが・・・。

起動ロゴがT Seriesの表記になった・・・。
BIOSにSmartFANの項目出てきた・・・。
っつーかこれ、TForceの設定項目まんまなんじゃないか?
OverClockManagementの項目とかあったみたいだし・・・。

誰か他の人検証求む。
ファンコントロールは結局出来てない感じ。
(コントロール用ハードウェアが無いって話は本当?)
971970:2006/04/02(日) 01:46:16 ID:DTJAG4EJ
はっ・・・。
リアルで今日が3月だと思ってた・・・。
1ヶ月以上も前のものを新BIOSだなんて・・・orz

まじで若年性痴呆が進んでるかも・・・。
LANケーブルで首つって氏んでくる・・・。
972Socket774:2006/04/02(日) 02:34:24 ID:Q+5KtY6S
∧_∧
( ´・ω・) ∧||l
./⌒ ,つ⌒ヽ)||l
(___  (>971)
973970:2006/04/02(日) 02:35:55 ID:DTJAG4EJ
しかも前スレで散々既出。

何も有益なことは無いようです。(BIOSの設定を保存できるくらいか?
良い子はまねしないでね・・・。
974968:2006/04/02(日) 08:37:04 ID:eBBoyIop
BIOSを最新のにUpデートしたらHTT220以上になった
とりあえず限界探ってみるか
975968:2006/04/02(日) 08:47:58 ID:mWbEalzE
HTT280でπエラー
HTT275、mem183MHz3-3-3-8、1Tでπ31s
定格電圧じゃこんなこんかな
976Socket774:2006/04/02(日) 12:20:57 ID:L5ZpUN5V
うぜーからチラシの裏でやってろよ、ピザデブ
977Socket774:2006/04/02(日) 13:21:49 ID:mWbEalzE
>>976
もうこねーよハゲ
978Socket774:2006/04/03(月) 10:53:27 ID:M6im7bhe
よかった
979Socket774:2006/04/03(月) 14:16:05 ID:98Y4Q3ej
968と同じ症状だった俺ガイル
980Socket774:2006/04/04(火) 00:16:00 ID:GlbzjB49
TForce 6100-939で
BIOS CU51MB02
なんだけど今一番おすすめのBIOSって何?
安定してて、パフォーマンス上がるっての教えてくれ
981Socket774:2006/04/04(火) 00:30:42 ID:PAUUUtIC
6100-AM2もほぼ確定か 10k以下で出てくんのかな
6150使ったキューブ出して欲しかったんだがなぁ

AM2-6100+410 のキューブ IDEQ F1
http://www.matbe.com/actualites/12741/ideq-f1-amd-am2-nforce-410/
982Socket774:2006/04/04(火) 01:00:43 ID:5DfYqrYR
>>980
オンボVGA使うなら、CU51475.BFがお勧め。
6150相当のクロックでVGAが動作する。
POSTのロゴもなくてよい。
983Socket774:2006/04/04(火) 05:58:34 ID:GlbzjB49
>982
レスサンクス
6100チップってBiosで機能抑えてるだけで実は6150と一緒なのかな?
ちょっと使ってみるよ
984Socket774:2006/04/04(火) 12:23:43 ID:AMTWUK2m
オンボードオーディオからノイズが出たりするのですが
これってBIOSの違いによって出たりしますか?

ノイズは主に負荷をかけたときに発生するみたいで
アプリを起動したときや、IEで画面ををスクロールしたときに
出たりします。
985Socket774:2006/04/04(火) 12:31:30 ID:Gm2oVaOH
これってどれですか
986Socket774:2006/04/04(火) 12:31:46 ID:rRJtLLQ3
>>983
それ以前にここやGeforce6100/6150スレのログ全部読み直せ
987Socket774:2006/04/04(火) 13:57:51 ID:AMTWUK2m
>>985
オンボードオーディオからノイズが発生する現象のことですけど。
988Socket774:2006/04/04(火) 17:51:47 ID:oNPLISGI
>>987
俺の場合、Realtekから最新のドライバを拾って入れたら
高負荷な時のノイズが出なくなった。
989983:2006/04/05(水) 00:53:44 ID:K8QDr75P
>986
もう話は済んでるのになんなんだ?
お前に言われる筋合いはない
意味ねぇ突っ込み入れんな、うぜーよ
990Socket774:2006/04/05(水) 01:07:24 ID:joH9W4EI
ADA3200DKA4CG(Athlon3200+の新Rev)でメモリ1T設定できない件について
需要はあまりないと思うけど一応報告
ADA3200DKA4CGではBIOSでCommand Rateの設定項目が見えないが、
BIOSで正規に対応するCPUを乗っけてCommand Rateを1Tに設定したあと、
ADA3200DKA4CGを乗せると1T設定できた。
当たり前と言えば当たり前の話かもしれないけど、思いつきもしなかったよorz
991Socket774:2006/04/05(水) 18:54:27 ID:BGWE2SFi
>>990
それって
biosに設定が出てくるって事でFA?
992Socket774:2006/04/05(水) 20:53:13 ID:qkpupx/B
どうでもいいけどマザーの型番なしでよくお前ら意思疎通できるな
939でも-M9と-939の2種類あるんだが
993Socket774:2006/04/05(水) 21:03:09 ID:KlY6NksN
いまM7を使っているんですが、キーボードからのブートは不可能ですか?
結構探したつもりなんですが、それらしい設定項目を見つけることが出来ませんでした。
994Socket774
M9はできるから多分できるだろう