【Sempron】AMDのエントリーCPUを語る会17【Duron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのバリューセグメントのCPUを語るスレです
ラインナップにDuronは無くなり、Sempronになりました
2Socket774:2005/08/13(土) 17:42:24 ID:ZZ9MokjS
■過去ログ保管庫(part1からpart14まで)
http://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_amd/00jisaku_index.html

■過去ログ
part15 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115192860/
part16 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119511338/ (前スレ)

■関連サイト
Fab51 [ Overclocking Athlon ]
http://fab51.com/

各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
3Socket774:2005/08/13(土) 17:43:16 ID:ZZ9MokjS
■CPUラインナップ(2005/08/13現在)
[Socket 754]
Sempron 3400+ 2.0GHz 256KB        E6
Sempron 3300+ 2.0GHz 128KB    D0 E3 E6
Sempron 3100+ 1.8GHz 256KB CG D0 E3 E6
Sempron 3000+ 1.8GHz 128KB CG D0 E3 E6
Sempron 2800+ 1.6GHz 256KB    D0 E3 E6
Sempron 2600+ 1.6GHz 128KB    D0 E3 E6
Sempron 2400+ 1.4GHz 256KB        E6

[Socket A]
Sempron 3000+ 2000MHz 512KB
Sempron 2800+ 2000MHz 256KB
Sempron 2600+ 1833MHz 256KB
Sempron 2500+ 1750MHz 256KB
Sempron 2400+ 1667MHz 256KB
Sempron 2300+ 1583MHz 256KB
Sempron 2200+ 1500MHz 256KB
4Socket774:2005/08/13(土) 17:52:11 ID:VrDAkGGv
>>1
5Socket774:2005/08/13(土) 18:03:07 ID:inoAkgnN
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
完成図
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
6Socket774:2005/08/13(土) 19:40:17 ID:SxPPuS5s
754Sempronで一番発熱温度が低いのが欲しいんですが、
どれを買えばいいんですか?
7Socket774:2005/08/13(土) 19:42:26 ID:KNGTdFed
>>1
8Socket774:2005/08/13(土) 20:03:01 ID:IqGd0EwD
何でもいいと思う。
9Socket774:2005/08/13(土) 20:24:46 ID:o0C3JrE5
939旋風まだーチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァー?
10Socket774:2005/08/13(土) 20:59:07 ID:mkBdU52L
>>6
モバイル
11Socket774:2005/08/13(土) 21:43:23 ID:vO+ndklH
>>6
2600+ 64bit対応版いっとけ
12Socket774:2005/08/13(土) 22:02:42 ID:0+iPlYRp
>なぜ、AMDはネーミングセンスがないのはどうして?
13Socket774:2005/08/13(土) 22:14:14 ID:XXTfGwMv
E6のCnQ(又は栗)情報まだ〜
もちろん2800+以下のやつでね!
14Socket774:2005/08/13(土) 22:33:43 ID:A/Mfx1WB
>>12
おかしな日本語ですね。
15Socket774:2005/08/13(土) 22:38:03 ID:Gvxo92+B
うむ
16Socket774:2005/08/13(土) 22:57:28 ID:A0tM58LM
しかしこれで本当にCnQ使えるんだったら…

このスレ賑うのかな(´・ω・)
17Socket774:2005/08/13(土) 23:18:06 ID:zlDO3xcW
sempronってさあ・・・
90n化してもTDP変わって無いよねぇ(62W)
Athlon64の9n化(89W→67W)と同様の、
発熱downは無いのかな?

18Socket774:2005/08/13(土) 23:28:21 ID:Gvxo92+B
TDPってなんだよw
19Socket774:2005/08/13(土) 23:34:07 ID:afSyhZ+H
東京ドフォーマンスパール
20Socket774:2005/08/13(土) 23:36:53 ID:dIqSrtXa
>>17
発熱・消費電力ともに落ちている。
実質的な消費電力はTDPの半分以下でしょ。
21Socket774:2005/08/13(土) 23:37:02 ID:ALdqSAcQ
>>17
TDPは変わっていなくても、確実に冷たくなっている。
22Socket774:2005/08/13(土) 23:37:42 ID:ALdqSAcQ
被った⊂⌒~⊃。Д。)⊃
23Socket774:2005/08/13(土) 23:41:05 ID:zlDO3xcW
>>20-21
サンクス
24Socket774:2005/08/14(日) 00:14:46 ID:IUPUarRp
>>17
9nってちょwwwwwwwおまwwwwwww


と、細かいところに突っ込んでみるテスツ
25Socket774:2005/08/14(日) 00:14:55 ID:2uXPvIJ/
>>17
まずAMDのTDPってのが最上位モデル準拠っての忘れてないか。
26Socket774:2005/08/14(日) 00:16:15 ID:iRR/N2W2
準拠って何だよw
27Socket774:2005/08/14(日) 00:19:15 ID:zNSlceFq
とりあえずCnQ稼働時のセンプの消費電力はセレMに匹敵すると思われ
Crystralで細かく制御すればもっと効率あがるかも。
28Socket774:2005/08/14(日) 00:24:38 ID:c4q9g5Rg
29Socket774:2005/08/14(日) 00:46:35 ID:W5zE42sk
前スレにも書いたと思うけど、Sempron3000+(90nm)を使ったPCの消費電力

・無負荷(C'n'Qオン)40W
・無負荷(C'n'Qオフ)46W
・エンコード(C'n'Qオン)66W

システム全体での消費電力だからCPU単体ではTDPをかなり下回ってるはず。
30Socket774:2005/08/14(日) 00:47:03 ID:iRR/N2W2
他の構成も書けよ
31Socket774:2005/08/14(日) 01:45:40 ID:2uXPvIJ/
>>26
そりゃTDPが最上位モデルの発熱で統一されてるって事だろ

>>30
713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 15:27:31 ID:aqzLgiuy
Sempron3000+、GA-K8VM800MでCool'n'Quietが効いた状態で
消費電力40W。切っても無負荷で46W。ワットチェッカーで計測。
OSはXPHome、メモリは512MB+256MB、HDDは120GB。参考まで。
32Socket774:2005/08/14(日) 01:47:56 ID:0NgeEa5m
HDDとか光学ディスクとかVGAとか
33Socket774:2005/08/14(日) 03:47:21 ID:5uueWm69
ι(´Д`υ)アツィー
2600+、Superπ10分まわして60度近くだったんだが
これって正常なのか?
暑くて眠れん
34Socket774:2005/08/14(日) 04:12:03 ID:s+2hqehW
そんなもんだろ
Sempも負荷かけたらかなり熱くなるから、負荷かけずに使え
35Socket774:2005/08/14(日) 04:44:06 ID:5uueWm69
わかったそうする('A`)
36Socket774:2005/08/14(日) 04:58:59 ID:lrwd3WBU
CPU自体は熱に強いから60程度なんて何の問題も無い。
大事なのはシステム温度、ケース内温度、
これが低ければHDやコンデンサ等熱に敏感なのも大丈夫だし。
37Socket774:2005/08/14(日) 05:06:47 ID:5uueWm69
いろいろありがとう。
たしかに116度まで上げれるみたいだね。
とりあえずケース内の空気の流れを良くしてみる。
38Socket774:2005/08/14(日) 06:32:31 ID:7Zfl1+OU
116度って華氏じゃないのか
39Socket774:2005/08/14(日) 09:17:42 ID:Rotm8ODR
宣布・・・いつのまにこんなんなったんだ
おれの939:64よりスペック上じゃあまいか!!
くそ!なんてこった宣布3400買ってくるぜ!!
40Socket774:2005/08/14(日) 10:52:31 ID:I7jLhBdI
Sempronの賞味期限が・・・

Athlon 64 3000+,1.8GHz,512KB,67W  15,800
Sempron 3400+,2.0GHz,L2-256KB 62W 16,370

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/ni_i_cp.html
41Socket774:2005/08/14(日) 11:53:41 ID:JJBHy2Lc
安物ショップPCがこれからは皆64ビット対応になっていくんだね

安物でつかってるMBが64対応BIOSだいしていないとどうなんのかな?
大量に64非対応宣布確保してるとか
42Socket774:2005/08/14(日) 13:25:00 ID:rrkGLAJM
バルクとリテールじゃん
43Socket774:2005/08/14(日) 15:15:16 ID:XiEAnSmI
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
44Socket774:2005/08/14(日) 15:18:35 ID:W4s+jd0E
>>41
ショップが新コアに対応もしないマザーを大量に抱え込んでるって前提がおかしい。
X2みたいにエラッタで非対応とかならともかく。つーか64非対応って表現がわからんw
45Socket774:2005/08/14(日) 15:24:09 ID:aLrUWSvn
>>44
池沼だろ。相手にするな。
46Socket774:2005/08/14(日) 16:29:16 ID:s+2hqehW
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123522233/136

みたいなことって普通にあるの?
安売りマザー買っても、BIOS古いままだと気をつけないと駄目なのかな。
47Socket774:2005/08/14(日) 17:18:25 ID:XiEAnSmI
パパ、買っちゃおうかな。
48Socket774:2005/08/14(日) 22:53:41 ID:CumbRkC+
パパは売り物じゃありません
49Socket774:2005/08/15(月) 09:55:38 ID:KbZNVcO9
754のセンプは3400で打ち止め?それとも3600が出る?
50Socket774:2005/08/15(月) 10:10:02 ID:SMFaLmZV
まーだまだいくよー
51Socket774:2005/08/15(月) 10:18:21 ID:TFQ81R2C
センプはつづくーよーどーこまでもー
52Socket774:2005/08/15(月) 11:28:55 ID:EPf3wZQX
ただし、939でだがな。
53Socket774:2005/08/15(月) 11:36:51 ID:3BWw6j9Z
05年7月21日付 デスクトップCPUのロードマップ
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2476&p=2
3700+ Palermoが出て打ち止めか。。。
54Socket774:2005/08/15(月) 11:49:42 ID:Lgt4ddPZ
3700+もあれば十分
とはいえ、持ってるマザーで動かないと寂しい
55Socket774:2005/08/15(月) 12:27:21 ID:5ejN4yK/
3700ということは、2.2GHz、256KBか。
56Socket774:2005/08/15(月) 13:51:33 ID:XX9E1YZf
MAME厨にとってSempronはうれしい
57Socket774:2005/08/15(月) 14:50:07 ID:JMvxHk/7
そろそろXP1700+から変えようかなと思っていろいろ調べてんだけど、予算1万ちょいで考えると

Athlon64 2800+ (1.8GHz,L2 512K,130nm,AMD64,C'n'Q)
Sempron 3100+  (1.8GHz,L2 256K,90nm,AMD64,SSE3,C'n'Q)
       3000+ (1.8GHz,L2 128K,90nm,AMD64,SSE3,C'n'Q)
       2800+ (1.6GHz,L2 256K,90nm,AMD64,SSE3)
       2600+ (1.6GHz,L2 128K,90nm,AMD64,SSE3)

Sempron2800+が8500円位で安いし90nmだしAMD64・SSE3対応だし最高だなー
>あっ、Semp3000+だとC'n'Qが使えるんだ。10000円位ならいけるか。でもL2が128kなのが・・・
>Semp3100+はL2が256kだけど12000円位か。あれ、Athlon64 2800+が買えるぞ。L2が512kだしこっちか。
>でもAthlon64 2800+は130nmだしSSE3非対応だし・・・

で、結論が中々でない


58Socket774:2005/08/15(月) 14:58:27 ID:mA4IX4JT
3Dゲームメイン・・・・Athlon64 2800+ (1.8GHz,L2 512K,130nm,AMD64,C'n'Q)
2Dメイン・・・Sempron
59Socket774:2005/08/15(月) 15:09:25 ID:4nCa8EmG
>57
お前は俺だ。
一番欲しいのはC'n'Qなので、最近出た64対応版Sempが3000未満のモデルでもC'n'Q使えるようだとそれに決まりなのだが
C'n'Qでけたって報告は無いよね?
60Socket774:2005/08/15(月) 15:22:02 ID:fRqkfNkZ
64の2800+よりSemp3100+のが良い感じがするこの気持ちはなんだろう

そーいや2500+が出るみたいだねぇ…
61Socket774:2005/08/15(月) 15:57:34 ID:6SCmK1Pz
>57
貴様は漏れだ

2x00で64対応版でもC'n'Qが有効と見られてるのは
rev.E6だ。気を付けろよ。うっかりE3買うなよ。
62Socket774:2005/08/15(月) 16:17:18 ID:I5MaU/vI
>59
>C'n'Qでけたって報告は無いよね?
無い。61みたいな噂のみ一人歩き
63Socket774:2005/08/15(月) 16:20:42 ID:Tc5N2wZF
お前が買って試せよ。出来なくても大して変わらん
64Socket774:2005/08/15(月) 16:51:27 ID:iUMzzwZZ
2500+か、確か1.4Ghzだっけ?
ブラウジング/TVキャプ用2ndマシンに良い感じっぽいね
65Socket774:2005/08/15(月) 17:11:05 ID:GhGDlxq6
Athlon64 2800+買うのやめて、Sempron2800+OCして3Dバリバリの俺が来ましたよ
66Socket774:2005/08/15(月) 17:20:45 ID:IP12j6t4
E6とおもわれる2600+買って来た
CNQきくみたい
67Socket774:2005/08/15(月) 17:22:49 ID:iUMzzwZZ
>>66
詳しく、できればSS付きで
68Socket774:2005/08/15(月) 17:24:27 ID:IP12j6t4
OSインストールするからちょっとまって
とりあえず倍率変更は出来たと思う
69Socket774:2005/08/15(月) 17:39:41 ID:fRqkfNkZ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぷるるん!CnQ!
 ⊂彡
70Socket774:2005/08/15(月) 18:03:24 ID:Lf5xkUNr
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
71Socket774 :2005/08/15(月) 18:09:58 ID:hgdPiCv7
CnQ!
CnQ!
CnQ!
祭りだ!祭だぁ!
72Socket774:2005/08/15(月) 18:12:16 ID:g9YwtGfy
まぢか!
7500円前後の石でCnQできたら、キャッホーィ!
73Socket774:2005/08/15(月) 18:14:25 ID:fRqkfNkZ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
74Socket774:2005/08/15(月) 18:31:19 ID:F8Xgh36X
>>66
おーそいつは楽しみだ、報告よろしこ。
75Socket774:2005/08/15(月) 18:32:50 ID:mqkhXwql
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
76Socket774:2005/08/15(月) 18:59:35 ID:GhGDlxq6
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7766:2005/08/15(月) 19:17:21 ID:WeNbxGzM
すみません、ネタでした
78Socket774:2005/08/15(月) 19:29:30 ID:d/t397BY
>>76
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
79Socket774:2005/08/15(月) 19:39:07 ID:IP12j6t4
とりあえずはインストール終わったよ。やっはり可変みたい。
いろいろいれなきゃいれないものがあるし、アップロードの仕方を知らないのでちょっと舞ってね
80Socket774:2005/08/15(月) 19:44:48 ID:fRqkfNkZ
>>79
とりあえずCrystalCPUIDで頼む
81Socket774:2005/08/15(月) 19:47:34 ID:g9YwtGfy
>>79
乙。ちなみに可変は、2段変速なのかな。
82Socket774:2005/08/15(月) 19:50:14 ID:OwbrUF7e
∧__∧
(`∀´∩)
( ⊃  )オーレイ!!
83Socket774:2005/08/15(月) 19:50:58 ID:Wpv9jrBG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │ ○│○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
84Socket774:2005/08/15(月) 19:52:58 ID:fRqkfNkZ
クマーとキターのどちらを用意すればいいのか…
85Socket774:2005/08/15(月) 19:53:44 ID:vpGbV2cJ
クマーの予感
86Socket774:2005/08/15(月) 19:55:44 ID:IP12j6t4
>>81
1600と1000みたい

>>80
まってっていってるのに
87Socket774:2005/08/15(月) 19:57:17 ID:pC8ULNRo
∧__∧
(`∀´∩)
( ⊃  )オーレイ!!
88Socket774:2005/08/15(月) 20:02:48 ID:kjaP7aI+
>>87
まてまて まだ早い
89Socket774:2005/08/15(月) 20:05:16 ID:oHbMjUxT
俺も明日買って来るかな。2800+から変えたい。
90Socket774:2005/08/15(月) 20:11:18 ID:0mwesV2Z
AthlonXP2500+@3200で満足
91Socket774:2005/08/15(月) 20:12:46 ID:0mwesV2Z
舞ってるぜ!
∧__∧
(`∀´∩)
( ⊃  )オーレイ!!
92Socket774:2005/08/15(月) 20:15:18 ID:YeE7+pDU
釣りじゃなかったら、早速明日刈ってくる
∧__∧
(`∀´∩)
( ⊃  )オーレイ!!
93Socket774:2005/08/15(月) 20:16:36 ID:0mwesV2Z
というか落雷の度に回線が切れる
∧__∧
(`∀´∩)
( ⊃  )オーレイ!!
9481:2005/08/15(月) 20:17:35 ID:g9YwtGfy
86 さんくすこ
95Socket774:2005/08/15(月) 20:22:42 ID:fRqkfNkZ
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
96Socket774:2005/08/15(月) 20:28:02 ID:Q5wWgzRn
        _,,,,,,__
      /´ ̄     \,
     r' ノ        ツ
     J      人   ゝ ヤ
    こ ノィテyノ ⌒ヽ、 ー ヽ
    / |(!$l ,--、 `T    !
.   ,'   !  ー、_,    !   } <舞っちんぐ!
  ( (  へ、丶ノ_ , ソ.   /     
    y >n/ ⌒ ̄ ゙゙ /__ノ_ノゝ
   ,uヘヘゝ 〃   ::::::::;!
.   >'   /    ::::;/
  (   /     :::;/
97Socket774:2005/08/15(月) 20:40:21 ID:bSb2OjZY
SSうpされるまでは信用できないな。
98Socket774:2005/08/15(月) 20:53:54 ID:oxeBLv2h
とりあえず舞ってみる
  ∧_____∧
 (`∀´∩)
 ( ⊃  )オーレイ!!
99Socket774:2005/08/15(月) 21:00:54 ID:AEfHOsyY
>>81
16段変速位が良いかな。
100Socket774:2005/08/15(月) 21:01:39 ID:bSb2OjZY
100ぬるぽ祭り
101Socket774 :2005/08/15(月) 21:29:37 ID:hgdPiCv7
AMD64+CnQ!
安くて省エネ!!!
>66氏報告よろしく
102Socket774:2005/08/15(月) 21:39:31 ID:Eirlk5tZ
2800以下×
103Socket774:2005/08/15(月) 21:41:49 ID:jk4nc7if
104Socket774:2005/08/15(月) 21:44:54 ID:fRqkfNkZ
そろそろクマー
105Socket774:2005/08/15(月) 22:06:07 ID:syHBkta1
>>66は釣りだな。SSうpしないで逃げやがった。
106Socket774:2005/08/15(月) 22:10:54 ID:HJcY5kIY
まだ、そう判断するのは早い。
つーか、他誰も買ってないのかよ。
人に頼らずに自分で試せ。

と自分自身に忠告してみる。
107Socket774:2005/08/15(月) 22:13:26 ID:JaGWJydc
(゚д゚)ウマーなSempronスレではダメ報告がー
108Socket774:2005/08/15(月) 22:14:40 ID:6SCmK1Pz
ダメだったのはE3だったからかも知れんぞ
109Socket774:2005/08/15(月) 22:20:17 ID:syHBkta1
>>108
E3な2600なんて日本にねーよ。しかも64bitシール貼られていないし。
110Socket774:2005/08/15(月) 22:24:02 ID:oHbMjUxT
俺が明日買うからみんなも一緒に買おうぜ
111Socket774:2005/08/15(月) 22:25:49 ID:syHBkta1
>>110
任せる。
112Socket774:2005/08/15(月) 22:29:34 ID:oHbMjUxT
そんな事言う子には報告しないよ!
113Socket774:2005/08/15(月) 22:31:15 ID:FEWzLBTf
>>112
明日は無理だなあ。明後日には買うから、先に報告頼む。
114Socket774:2005/08/15(月) 22:53:16 ID:8aDDVjZ/
115Socket774:2005/08/15(月) 22:56:49 ID:8aDDVjZ/
116Socket774:2005/08/15(月) 23:08:32 ID:fwwvBNfA
>>115
これってなーに?
初心者でわからん
117Socket774:2005/08/15(月) 23:09:03 ID:fRqkfNkZ
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < クマーと聞いちゃ・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
118Socket774:2005/08/15(月) 23:21:36 ID:FJupDAxl
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |Intel Inside   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intel、はいってる||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ dualcore,ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、 ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\
119Socket774:2005/08/15(月) 23:36:55 ID:jk4nc7if
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |Intel Inside   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intelは、いってる||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ dualcore,ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、 ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\
120Socket774:2005/08/15(月) 23:37:18 ID:gzxDetrT
>>118
こんなところまで巡回ご苦労様。
121Socket774:2005/08/15(月) 23:56:29 ID:8aDDVjZ/
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)   ウンコになぁーれ☆
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・) >>118>>119★.* ’★
122Socket774:2005/08/16(火) 00:02:25 ID:Lh72liSD
>>121
>>119をよく見るんだ!!
123Socket774:2005/08/16(火) 00:13:27 ID:ZeBVN+sG
(゚д゚)ウマーなSempronスレでの報告

807 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 19:12:31 ID:F5mVPF3h

■CPU : Sempron2600+ Socket754 (64)
■ロット : LBBWE 0525EPDW
■CPUFAN : XP-120
■M/B : Albatron K8Ultla-V Pro
■動作クロック : 2300MHz
■FSB : 290MHz
■倍率 : 8
■vcore : 1.712v
■メモリ : GEIL 256MB PC4400 DDR-SDRAM × 2 
■Superπ104万桁 : 41秒
■CPU温度(負荷時) : 53℃
■採集地 : faith
■購入価格(採集年月日) :\8,500 (2005/7/30)

809 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 20:23:56 ID:Q5wWgzRn
>>807
エントリーCPUの方で話し上がってるんだけどCnQに対応してる?

810 名前:807 投稿日:2005/08/15(月) 22:09:41 ID:F5mVPF3h
ダメみたい。
マザボのCnQの設定項目で「This CPU doesn't support Cool'n Quiet function」
と出る。

811 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 22:17:04 ID:syHBkta1
>>810
一応栗の表示も見てもらえませんか?

816 名前:807 投稿日:2005/08/15(月) 22:46:46 ID:F5mVPF3h
やはりダメでした…

818 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 23:01:48 ID:YYUaFKfm
それE6なの?
電圧は1.1v以下になる?

819 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 23:34:00 ID:gzxDetrT
>>816
すみません、CPU-Zでステッピングを確認していただけませんか?

820 名前:807 投稿日:2005/08/15(月) 23:47:55 ID:F5mVPF3h
DH-E6…

821 名前:Socket774 投稿日:2005/08/15(月) 23:50:14 ID:d/t397BY
>>820
乙。これで3000+未満はC'n'Q非対応が確定かorz
124Socket774 :2005/08/16(火) 00:15:26 ID:D7zv4Wwp

|Intel Inside
Intelは、いってる
。。。。。。。。。。。。。。。
125Socket774:2005/08/16(火) 02:50:50 ID:v66eCVwb
AMDはいってる

みたいなのはないのか?つかAMDってCM見たことねえな
126Socket774:2005/08/16(火) 02:59:17 ID:h1Q5nEvx
結局2600+とCNQ付3000+は消費電力・発熱鑑みてどっちがいいんどあ?
127Socket774:2005/08/16(火) 05:34:49 ID:NrTEMvnp
そりゃ754 Desktop Sempronなら電圧下げ可能/CnQ対応な3000+以上が確実。

CnQ非対応CPUで無改造で電圧調整できるM/B等の存在の真偽は不明。
そもそもCnQ標準の可変捨てて固定にしたり、複雑なことやって調整&可変に
するかどうか。

CnQ対応の拡充も期待されたが・・・。
128Socket774:2005/08/16(火) 07:38:55 ID:+yXatErR
>>99 >>103
http://mb-unimog.jp/catalog/pdf/01.pdf
前進16速/後退14速、オプションで24速/22速
129Socket774:2005/08/16(火) 08:07:08 ID:y1TvpcM4
普通ウニモグが最初にでてくるよなあ。
130Socket774:2005/08/16(火) 08:47:42 ID:IJTSJ5Zh
まあ、アレだ。
とりあえず>>66は氏ね。
131Socket774:2005/08/16(火) 09:02:36 ID:Jclc/A1y
>>126
一昨2600+買ったけどCNQなくても発熱や消費電力は気にしなくても問題ない
リテールクーラーでしばらく使っても40℃を超える事はない(37℃前後)

むしろVGAやHDDの発熱量と消費電力の方を気にすべき
132Socket774:2005/08/16(火) 09:09:21 ID:ZyjCwXfG
新規で作ってるみんなは、どんなマザーを選んでるの?
133Socket774:2005/08/16(火) 09:30:56 ID:3IU/8cj9
安いマザー 5kくらいの
134Socket774:2005/08/16(火) 09:34:03 ID:FSr26Td0
CnQがあれば新婦が最強になれる。
135Socket774:2005/08/16(火) 10:42:54 ID:ryUWeN5o
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>66は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>66  //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
136Socket774:2005/08/16(火) 11:13:36 ID:S0AJ9y/M
>>132
K8MM-Vイイヨー
細かくは弄れないけど。
137Socket774:2005/08/16(火) 11:36:20 ID:eNDzmcbL
>>136
確かに小さくていいマザーだと思う。
だけど、そのままだと微妙に活入れされて立ち上がらない?
その点は不満。
138132:2005/08/16(火) 11:38:11 ID:zZxNGTeY
64bit対応してると思ったら、結構あたらしいマザーなのね。
いいなぅー。
CnQやクリスタルも使えるのかしら。
ん、電圧たかめ?
139Socket774:2005/08/16(火) 11:51:17 ID:eNDzmcbL
>>138
CnQは使えます。
起動電圧は高め。

今は釣音載せてるので、はっきりとは言いきれないけど
Dステのsemp載せてた時は、電圧が+0.6Vだったように思う。
140Socket774:2005/08/16(火) 12:43:33 ID:S0AJ9y/M
>>137
Semp2600+(32BIT版)1.49Vになてますね
141Socket774:2005/08/16(火) 15:02:17 ID:HnKUypLS
ソケットAと754では、どう違うんですか?
142Socket774:2005/08/16(火) 15:28:31 ID:ryUWeN5o
>>141
すごくアバウトな質問だな。
まあ簡単に言うと、熱さが違う。
143Socket774:2005/08/16(火) 15:29:49 ID:Zfw8jLzO
一言で言えばコアが違うよな。
144Socket774:2005/08/16(火) 15:36:29 ID:HnKUypLS
>>142
>>143
あ、すんません。性能的にどうでしょうか?て意味です。
145Socket774:2005/08/16(火) 15:40:43 ID:ryUWeN5o
>>144
754にはソケAにはSSE2、SSE3、64bitがある。
ソケAマザーを持っていて、どうしても使いまわしたい場合以外は、迷わず754。
146Socket774:2005/08/16(火) 15:41:49 ID:ryUWeN5o
スマソ、訂正
×754にはソケAにはSSE2、SSE3、64bitがある。
○754には、ソケAにはないSSE2、SSE3、64bitがある。
147Socket774:2005/08/16(火) 15:45:06 ID:HnKUypLS
>>145
やっぱダンチに違うものでしょうか?

新規に組もうと考えてるんですが、ずばりお勧めのセンプとマザーを教えて下さい
予算は1.5マソ以内なら素晴らしいです。
ケースはこれを買ってきました
http://www.skytec.co.jp/products/img_sk2_4401.html
148Socket774:2005/08/16(火) 15:47:56 ID:lKdMbYPT
Socket754 鉄板マザーボード友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115375232/

AMD対応お勧めマザーは?Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123034644/
149Socket774:2005/08/16(火) 15:49:18 ID:lKdMbYPT
【鉄板派】AMD系MicroATXマザー総合Part10【OC派】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118343894/
150Socket774:2005/08/16(火) 15:50:13 ID:ryUWeN5o
>>147
1から全部揃えるということか?
格安で済ませたいなら、754Sempron2600+(AMD64対応)+K8MM-VかGA-K8VM800Mでいいんじゃないか?
151Socket774:2005/08/16(火) 15:54:08 ID:HnKUypLS
>>148
>>149
その辺り読んだのですが、どうもはっきり見えて来ないので
こちらにて聞いてみました。

>>150
はい、そうです。それで検索してみます
152Socket774:2005/08/16(火) 15:59:43 ID:Zfw8jLzO
ビデオカード別に買うならM1689-ALのほうが安いね。
153Socket774:2005/08/16(火) 16:06:14 ID:HOzdqDrl
>>147
漏れならK8Upgrade-PCIEと64bit対応Semp 2600+ or 3000+だなぁ。

ドーターボードさえ入手出来れば更なるアップグレードパスがあるし。

2600+を選べばCnQは捨てる事になるが1.5マソ切りそう。
154Socket774:2005/08/16(火) 16:20:28 ID:ryUWeN5o
>>153
恐らく初心者な>>147に、熱々でヒートシンク交換が必須なマザーを勧めるのはどうかと。
それに、価格を第一に考えている時点で、M2へのグレードアップを(ry
155Socket774:2005/08/16(火) 17:03:35 ID:Jclc/A1y
HDBENCHで測ってみた
Integer Float  MemoryR MemoryW MemoryRW
 74520 87375   84300   50872  92634  Semp2600+@ソケ754
 84326 102677  26256   37166  43002  Semp3000+@ソケA

石の差は分王相応な気がするがメモリの性能差は圧倒的
ソケA関連には石が余ってない限り投資すべきではない

Semp2600+@ソケ754でも石+板+メモリ256Mで15k前後だった
156Socket774:2005/08/16(火) 17:30:26 ID:UNeAiPrR
>>151
オンボードVGAでいいならギガのままんとかの辺りでいいんじゃないのかな
157Socket774:2005/08/16(火) 17:49:19 ID:jgOr39eR
158Socket774:2005/08/16(火) 18:25:39 ID:SNCPraxV
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |Intel Inside   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intel、はいってる||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ dualcore,ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、 ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\
159Socket774:2005/08/16(火) 18:37:15 ID:NPsI6zLh
intel信者は(・∀・)カエレ!
160Socket774:2005/08/16(火) 18:53:30 ID:f8CVR9yZ
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |Intel Inside   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intelは、イってる||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ' A `)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( 'A ` )    \\( ' A `)       ∩
       ∧_∧   ( ' A` ).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ' A ` )  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ dualcore,ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\( ' A` )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、 ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\


161Socket774:2005/08/16(火) 19:03:10 ID:V3A/E5vN
逝ってるワロタ
162Socket774:2005/08/16(火) 19:29:32 ID:HnKUypLS
>>150のGA-K8VM800Mで検討してましたが>>157のはいいですね
これならわかりやすいです
これにしとこうかと思います

また何かありましたら来ますので宜しくお願いします
お世話になりました>all
163Socket774:2005/08/16(火) 19:40:38 ID:UNeAiPrR
>>157
説明書とかついてるならよさげだな
164Socket774:2005/08/16(火) 20:03:15 ID:ZeBVN+sG
>>157
これ売ってたわ。
メモリが512MBなら良かったのに。
165Socket774:2005/08/16(火) 20:03:59 ID:+uyGDsTB
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
166Socket774:2005/08/16(火) 20:23:15 ID:HXqqQAst
別に>>160は面白くないのに、>>161の書き込み見たらなぜか笑っちまった
167Socket774:2005/08/16(火) 20:24:34 ID:M8jvYkdU
ねえちゃんと風呂入ってる?
16866:2005/08/16(火) 20:24:59 ID:FKQmrzcT
うちではちゃんと出来てるのにいw
169Socket774:2005/08/16(火) 20:26:01 ID:tQsb4/Hx
来年の2006年Q1に939のSempronは3500+と3600+が出るのか
買いたいけど、その半年後にはSocketM2が出る

悩むね
170Socket774:2005/08/16(火) 20:27:22 ID:Di5gxEdG
>>168
うp
17166:2005/08/16(火) 20:32:36 ID:FKQmrzcT
めんどくさw
17266:2005/08/16(火) 20:33:07 ID:FKQmrzcT
嘘を張ってまで否定したいやつらに見せる気はないよw
173Socket774:2005/08/16(火) 20:34:37 ID:UMbrwuYe
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/>>66>>168>>171
      (_フ彡           /
174Socket774:2005/08/16(火) 20:44:09 ID:fz74KO8w
なんだ雑音か
175Socket774:2005/08/16(火) 20:48:23 ID:a+BliTAT
754sempは来年まで続くとか言ってた奴がいたが
結局長持ちせんのかな・・・・
176Socket774:2005/08/16(火) 20:54:36 ID:iZ/U7kkz
鱈セレ[email protected]から、754Sempに移行予定な俺。 
177Socket774:2005/08/16(火) 20:55:43 ID:7CDNvc2H
いや、来年のQ1までは少なくても754でも出るみたい。
178Socket774:2005/08/16(火) 20:58:42 ID:7CDNvc2H
>>176
ようこそ。
179Socket774:2005/08/16(火) 21:10:38 ID:a+BliTAT
>>177
サンクス。
180Socket774:2005/08/16(火) 21:41:38 ID:eNDzmcbL
来年第二四半期までは754,939ともに同じように出す模様。

ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2476&p=2
181Socket774:2005/08/16(火) 22:02:26 ID:+uyGDsTB
クス
182Socket774:2005/08/16(火) 22:20:59 ID:JRV0jVdW
>>175
M2への以降の事か?
今までの事を考えればAMDの新ソケットがそんなに早く浸透する訳無い。
183Socket774:2005/08/16(火) 22:27:13 ID:P3epxTtH
未だにソケAが売られているからな。
184Socket774:2005/08/16(火) 22:38:39 ID:x4G2OCmk
>175
長持ちって何よw
185Socket774:2005/08/17(水) 00:46:44 ID:OtznaLAr
先輩諸兄方々に質問です。

Sempron 2200+ 1500MHz 256KBを使って、サーバー用のマシンを組み立てようと考えているのですが、
安定性という面ではどうなのでしょうか?
186Socket774:2005/08/17(水) 00:50:36 ID:eef+YgRd
>>185
CPUだけで安定面も糞もない。
187Socket774:2005/08/17(水) 00:55:41 ID:dItjD+Ye
逆に不安定なCPUを教えて欲しい
というのは冗談だが。

宣布で自作するぐらいなら大した用途じゃないんだろうから、
その辺の定評あるソケAマザーを買ってくればいいだろ。
VIAかnForceかは好みで決めりゃいいことだ。
大がかりなものが必要ならこんなところで聞かずにオプだろうし。
188Socket774:2005/08/17(水) 01:02:34 ID:luvg2E8g
1500mhzなら1.3vもかければ回るだろうから
熱でどうこうなることはあんまなさそう。
189Socket774:2005/08/17(水) 01:03:27 ID:gjc0HvZn
>>185
CPUより、糞マザーボードつかまなければok
190Socket774:2005/08/17(水) 01:11:24 ID:OtznaLAr
大変失礼しました。
M/Bは ECS KM400-M2 を考えています。
安いのと、比較的安定性のあるM/BとECSスレでもかかれていたのですが……
大変申し訳ありません。
191Socket774:2005/08/17(水) 01:14:44 ID:OtznaLAr
途中送信してしまった…

M/Bのスペックです
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=35&LanID=5&DetailID=511&DetailName=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af

AMD系列に手を出すのは実は今回が初めてなのですが、
宣布そのものはよさそうですね。ありがとうございます
192Socket774:2005/08/17(水) 01:23:40 ID:bv8ZJcWa
Sempそのものがいいのは754。Aは論外な
193Socket774:2005/08/17(水) 01:25:36 ID:eef+YgRd
>>190
ECSかよ。安定性が良くても鯖には向かんよ。
194Socket774:2005/08/17(水) 01:31:49 ID:dItjD+Ye
ソケAの宣布は中身がAthlonXPと同じなんだから、
いいか悪いかは人によって受け止め方は違うだろうが、
ECSでもいいって言うなら適当な用途なんだろうから、
同じ安いマザーならMSIのKM400やASUSのSiS741でどうよ。
195Socket774:2005/08/17(水) 02:22:14 ID:gjc0HvZn
>>190

ECSはコンデンサー問題とか・・・

なぁ、もう少しお金かけて他のメーカーにしろよ
196Socket774:2005/08/17(水) 05:02:17 ID:fIh87ULx
たいした鯖作らないならPentiumVとかで十分
197Socket774:2005/08/17(水) 05:08:57 ID:N5vpMVWO
うちもなぜか鯖は未だにP3+P3B-Fなのであった
198Socket774:2005/08/17(水) 07:43:49 ID:wXqvYZWF
ソケAはやめとけ。熱いしクーラー取り付けが面倒。
199Socket774:2005/08/17(水) 10:05:13 ID:U4nyjykH
最近初心者のカキコが多いな。
センプも認知されてきたのかな?
200Socket774:2005/08/17(水) 10:21:56 ID:ehSuDJdO
はいはい200
201Socket774:2005/08/17(水) 10:30:57 ID:4J5to3mv
もしかして、>>66 のセンプには ヒートスプレッダがないとか?
モバセンだったらパワナウ
202Socket774:2005/08/17(水) 14:10:29 ID:ORkfrHgf
>>201
E6て言っているから釣りだろ。
203Socket774:2005/08/17(水) 14:32:24 ID:4J5to3mv
1.0GHz ⇔ 1.6GHz を変動させたところで どうせ 5W くらいしか
変化しないのはわかってる。電気代にしても発熱にしてもほとんど変わらない。

でも、これほどまで C'n'Q 対応であってほしい思う気持ちはなんだろう。
なぜ、2600+はあんなに安いのに、残念なCPUだと思ってしまうのだろう。
204Socket774:2005/08/17(水) 14:47:43 ID:/J/gzYEr
先生、電圧も下げたいです
205Socket774:2005/08/17(水) 14:49:04 ID:9b3oklBZ
>>203
クロックじゃなくて電圧を下げたいんだが。
206Socket774:2005/08/17(水) 15:01:26 ID:kpKRpFIc
>>203
ほとんど変わらなくてもダイの大きさからすると激しく違うわけで。
207Socket774:2005/08/17(水) 15:12:56 ID:ZfoogEWR
初心者去れ
Wilamette Celeron使ってろ
208Socket774:2005/08/17(水) 15:40:36 ID:jkXvY6yL
>>157
754で初自作なら結構よさげなパックかも。
でもマザーのK8M800-MLVFって評判どうですか?
VIAのチップセットだからK8MM-V、GA-K8VM800Mと同じかな?
209Socket774:2005/08/17(水) 15:59:43 ID:dItjD+Ye
ソケAで電圧を下げるためのブリッジ加工って、
あんな小さいの俺には到底出来そうにないので、
ついカッとなってブリッジと繋がっているピンを引っこ抜いた
電圧を下げられれば何でも良かった。
今は0.1V下がった世界を堪能している
210Socket774:2005/08/17(水) 16:27:48 ID:OCed9XbK
>>208
マイクロならKV80って選択肢もある。
・・・動作報告とか見たことないけど・・・
211Socket774:2005/08/17(水) 18:32:50 ID:7CPC8qHd
212141:2005/08/17(水) 22:38:04 ID:gIOAODy7
すみません、上の方で新規に組みたいと相談した者です
>>157のマザボ/メモリのパックを買おうと思っているのですが、電源がケースに着いていないわけですよ

これぐらいのでいいでしょうか?予算はひっ迫しております
EVERGREEN SilentKing3 350W LW-6350H-3
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44452

↓これじゃ話になりませんか
SW社製 350W電源ボックス SW350
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00011.html
213Socket774:2005/08/17(水) 23:17:40 ID:vyItwR2n
オンボードビデオでHDD二台くらいならそのくらいでも大丈夫。たぶん。
214Socket774:2005/08/17(水) 23:25:59 ID:u64EBrVh
>>208
DFI、出来悪くないぞ
215Socket774:2005/08/17(水) 23:34:51 ID:bHZOJ3VN
>>212
板は違うがSemp2600+と250W電源
オンボードVGAと7200RPMのHDD1台で安定稼動している

>157の品で350Wを超える運用は誰もやらんと思う
216Socket774:2005/08/17(水) 23:40:13 ID:sb809oKY
3100+がどこにもない(というかSempron自体品薄)ので3000+買ってきました。
週末に組みます。
217Socket774:2005/08/18(木) 01:07:11 ID:XGR3n8D6
>>212
工房でAcbelの買えばいいんじゃないかな?
218Socket774:2005/08/18(木) 02:13:13 ID:RSJp3OTo
>>131
リテールクーラーうるさ杉。何がオススメ?
219Socket774:2005/08/18(木) 02:16:03 ID:41PuVIpH
アルファのPAL...は古いのかなぁ
220Socket774:2005/08/18(木) 02:56:39 ID:+CPXnVDr
>>218
最近speezeが好きなんだけど、多分誰も使ってない
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/Tranquila64/tranquila64.html
221Socket774:2005/08/18(木) 04:04:53 ID:O5YKaLgZ
SokectAのなら使ってるよ
222Socket774:2005/08/18(木) 04:19:39 ID:JqtCAwOJ
あれ、金具がタイトすぎてFCPGA2には使用不能なんだよなぁ。
223Socket774:2005/08/18(木) 07:15:09 ID:pRePAA9t
秋葉に754sempがバルクで売ってる店ってありますかね・・・
クーラー余ってるので ('A`)・・・
224Socket774:2005/08/18(木) 08:46:04 ID:adTHBkfj
もう少しで939宣布が・・・754宣布、値段下がるよ微妙に
225Socket774:2005/08/18(木) 08:53:40 ID:nrZOR5+L
226Socket774:2005/08/18(木) 09:52:33 ID:qxdEs/F7
>>212
電源は5,000円くらいだせよ。
あまりけちると後で泣きを見るぞ。
227Socket774:2005/08/18(木) 09:56:07 ID:h+Qbzpak
>>224
ソース出してないからスルー
228Socket774:2005/08/18(木) 10:55:35 ID:+GRnc9WQ
939センプなんて一般向けで出回るのかぁゃιぃ代物待つくらいなら
黙って64bit対応の754センプ買うわ。
229Socket774:2005/08/18(木) 11:28:36 ID:adTHBkfj
ごめんソースはない
今日木曜だから、あと3日待って

それまで俺は基地外ということでアベバベバー
230Socket774:2005/08/18(木) 12:36:41 ID:DOEAJJNG
3400+たけぇなー・・・
ママンが安くてもこれじゃポンと金出せないや。
しばらくソケAで我慢すっか・・・・
231Socket774:2005/08/18(木) 15:30:26 ID:XBe+8C8a
ツクモの4980円で売られてたK8N NEO-PLATINUMを組み立てたんだけれども
BIOSのどこにもPCIクロック33MHzに固定するところが見つけられなかった。
これってFSBあげると同調してPCIクロックも上がるのでしょうか?
PCIクロック測れるソフトない?
ついでにBIOSは去年の8月の日付だったけど64bit SempronはUnknownで動作
しました。今は最新にしてあります。
もう一つCoolonQuietが効かない感じが‥
232Socket774:2005/08/18(木) 15:31:03 ID:XBe+8C8a
cpuは3000+
233Socket774:2005/08/18(木) 15:54:39 ID:Jcs9+p95
>>231
BIOSでFSB調整したらPCI33MHz固定、
nTuneで調整したらPCI追従だったと思う。
PCI追従の場合、nTuneを起動すると、
警告が表示されたはずだから、
BIOSで調整後、nTuneを起動してみ。
nForce使いがnTune使わんでどうする。
234Socket774:2005/08/18(木) 16:03:38 ID:Jcs9+p95
>>208
K8M800-MLVF Rev.B センサー機能までケチった廉価版。同じDFIでもLanParty系とは出来が違う。
K8MM-V SpeedFanで2個までファンを制御可能。
GA-K8VM800M Rev.1 低電圧で動作が安定しない。他のマザーなら同じ電圧でOK。SpeedFanでファン制御できなかった。
GA-K8VM800M Rev.2 触ったことないから知らん。
KV-80 SpeedFanで1個だけファンを制御可能。CPUソケットの位置が前よりなので、ドライブとの干渉注意。

個人的にはK8MM-Vか、KV-80あたりを勧める。
後者は、GbE、FWつき(ただし、PCIは2本)なので、このあたりの装備が必要か必要でないかで選べばいいのでは。
235Socket774:2005/08/18(木) 16:52:16 ID:w4SXdsNT
マイクロなのにギガビットなのか。いいなー。
KV-80って、CnQは使えるんだろか。
236Socket774:2005/08/18(木) 17:19:34 ID:Jcs9+p95
>>235
もちろん。TurionでもPowerNow!使えたよ。
でも、ケースだけは気をつけてね。
5インチドライブを縦にして装着するタイプのケースだと、
CPUとドライブがぶつかってしまうことが多い。
奥行き170mmのGSA-4167Bなら大丈夫かもしれんけど。
237Socket774:2005/08/18(木) 17:50:13 ID:gQh8lJHf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  ここまで想定内
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
238Socket774:2005/08/18(木) 17:59:37 ID:Y9U/cCcu
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡   [真大阪]
               l  i''"        i彡.  [新神戸]
              .| 」   ⌒' '⌒  |    [岡山]
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |    ↑
              l       ノ( 、_, )ヽ  |   ここまで想定内
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  ここからは賭け
               ∧     ヽニニソ   l    ↓
             /\ヽ           /   [広島]
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
239Socket774:2005/08/18(木) 18:02:21 ID:aS0WjbSC
>>237-238
ピザでも(ry
240Socket774:2005/08/18(木) 18:04:02 ID:9Dx5k2Xy
>>231
CNQは今のところSempron64じゃ効かない模様。
CrystalCPUIDでどうぞ。
BIOSで設定する限りPCIは33.3Mhzで固定でよ。
PCIバスに挿すPCガイガーってやつで見てもPCIは上がったりしないよ。
241Socket774:2005/08/18(木) 18:19:03 ID:FPBKTLQS
>>233,240
レス有難うございます。
これからチョビッとoverclockしてみまつ
けどCNQが効かないなら、もっと低クロックの
CPU買っといた方が得だったかも
大抵CPU電圧1.1Vで定格クロックまで運用できるみたいだし‥
242Socket774:2005/08/18(木) 18:23:15 ID:+6qd/IIm
243Socket774:2005/08/18(木) 18:32:58 ID:ZnfY+n/z
E6の3000+を購入しました(\9,800)
サブ機に載せたけれど、快適だね。
244Socket774:2005/08/18(木) 18:48:53 ID:7Qa9mcxi
全てにおいてセレロンに負けるセンプは惨めだな
245Socket774:2005/08/18(木) 19:00:05 ID:50/KO3UX
>>244
まるち乙
246Socket774:2005/08/18(木) 20:42:54 ID:5040AZ4y
>>244 負けてたのかw
247Socket774:2005/08/18(木) 21:09:08 ID:vtIeyUC2
消費電力とか発熱とか
248Socket774:2005/08/18(木) 21:39:48 ID:6UGVgq3H
消費電力・発熱・騒音・クロック・一般人気の全てにおいてセレロンに負けてるな、確かに。
249Socket774:2005/08/18(木) 21:47:45 ID:i/a/iS0+
>240
>CNQは今のところSempron64じゃ効かない模様
マジ?他の64センプ使いの人、どう?
おれもツクモのその板とセットで買おうと思ってたんだが・・・
250Socket774:2005/08/18(木) 21:57:21 ID:Wfny7AGl
K8N NEO-PLATINUM
評判悪すぎ
251Socket774:2005/08/18(木) 22:06:40 ID:iTmA+nbw
>>249
栗があるじゃん。
252Socket774:2005/08/18(木) 22:40:28 ID:PjW5AZII
マザーボードがRev.Eに対応してなくてC'n'Qがきかなかっただけじゃない?
C'n'Q非対応だと栗でも変えられないし。
253Socket774:2005/08/19(金) 02:14:40 ID:NBiC2NZo
>212
SW社製 350Wのはめちゃくちゃうるさいのでやめた方が。
254Socket774:2005/08/19(金) 03:07:58 ID:tOYYUzWv
>249
うちでもCnQ効か無い。Sempron64-3000+で。
ただ、CrystalCPUIDでは対応って出るからBIOS次第だとは思う。
別に効かなくても発熱はたいしたこと無いから気にして無いけどな。

255Socket774:2005/08/19(金) 03:59:21 ID:36I1IDwv
64対応Sempron3000+
スーパーπ
1677万桁 FSB256MHz×9倍 2304MHz CPU電圧1.4V OKしかし2350MHzはエラー
1677万桁 FSB200MHz×9倍 1808MHz CPU電圧1.1V OK
256240:2005/08/19(金) 06:38:22 ID:WmE+9k7G
CrystalCPUIDでのほうの自動倍率電圧機能はばっちりでよ。>>249

>>255
マザーはどれよ?
HTはx3にしてる?
冷却は?
257256:2005/08/19(金) 10:40:11 ID:2J9SORFW
上でK8N NEO-PLATINUM買った人でつ
HT3倍で今2350MHz試したら通ったけど(前の×はHT1倍)
2400MHzはHT3倍、2.5倍共に×なので
2300MHzまでが限界かと思う
258Socket774:2005/08/19(金) 12:12:38 ID:a6nkRre9
暮のSDA3000BXBOXがSDA2800BXBOXより¥200安くなってら…
259Socket774:2005/08/19(金) 12:46:46 ID:hBpj0HMS
>>257
メモリのクロックはどうしてるの?
200(AUTO)のままか、166に設定してるのか。
260Socket774:2005/08/19(金) 13:47:48 ID:WXG7kKLL
黄色と黒の線の12Vのコード繋げなくても起動したんですが
これ必要ないんですか?
今の電源がうるさいので、別の静音電源に変えようと思うのですが、P4用の4ピン12Vの線が無いんです
繋げなくても大丈夫なんですか?7542800センプです よろしくお願いします
261Socket774:2005/08/19(金) 14:28:23 ID:mmRfsSo/
>>223
亀レスだがクレバリーにないか?
262Socket774:2005/08/19(金) 14:49:48 ID:tMYCx1eq
>>260
ママンに 田 のコネクタがあるときは、つないだほうがいいよ。

電源BOXに 田 ケーブルがない場合は、ドライブ用のケーブルから
変換して使うといいですよ。数100円の変換ケーブル使ってね。
263Socket774:2005/08/19(金) 17:44:39 ID:NcCq+baz
>260
別段なくてもイイ。が、12Vにゆとりのある環境なら繋げたほうがいい。
12Vしょぼく(20A以下)、更に12V系VGA使ってるんなら自殺行為だが・・・環境次第やね。
264Socket774:2005/08/19(金) 17:49:19 ID:hhsoHeVf
>>260
壊れるまでは大丈夫だ。安心しろ。
265Socket774:2005/08/19(金) 19:53:56 ID:WmE+9k7G
>>260
マザーによるのかな、12Vのコネクタ繋げるとこに繋げないと大抵CPUコア電源部に電源が供給されないとは思うけど。
266Socket774:2005/08/19(金) 20:06:13 ID:Pa+m6xeG
結論。
「他人の意見に惑わされるな」
267Socket774:2005/08/19(金) 20:10:57 ID:SKvM48Rx
それでも俺は>>224を信じる
268Socket774:2005/08/20(土) 00:30:04 ID:CLZCAnS3
>265
>12Vのコネクタ繋げるとこに繋げないと大抵CPUコア電源部に電源が供給されない
そんなん初めて聞いたわ。それなんてママン?
269Socket774:2005/08/20(土) 00:37:59 ID:SZLmAxJm
Senmpron3000+(64bit)とK8V-Xで問題なくCnQ効いてるぞ
いやあ快適、快適。
270Socket774:2005/08/20(土) 00:46:07 ID:zGnrrO4J
>>268
>>265じゃないけどKT880 Delta-FSRでは繋げないと使えなかった。
271Socket774:2005/08/20(土) 01:10:32 ID:NuP3CTD8
早くドル安来てほしい・・・
272Socket774:2005/08/20(土) 07:30:03 ID:txr8VZjk
12V 12Aで田コネクタ繋げてるが
マズイのか?
3.3Vと5Vは30Aあるぞ
273Socket774:2005/08/20(土) 07:58:39 ID:fCLJQkyy
265じゃないけど、

>>268
ABIT KV-80
ASRock K8S8X
MSI K8MM-V
ECS 760GX-M
ASUS K8N4-E
などなど。

268って、本当にSocket 754マザーもってる?
もってるなら、ATX12Vコネクターはずしてみ。
もし動作するなら、マザーの型番書いてくれ。
274Socket774:2005/08/20(土) 08:04:01 ID:fCLJQkyy
>>272
12V×12A=144W
CPUのTDP÷0.8+HDDの12Vピーク電流×12が
この144Wを超さないのなら、いいと思うけど。
ちなみに、÷0.8は、マザー上の電源回路でロスする分を加えるため。
275273:2005/08/20(土) 08:09:03 ID:fCLJQkyy
ごめん。Socket Aマザーなら、>>268がいうとおり、
ATX12Vコネクターあっても使ってないマザーもあると思う。
276 Socket774 :2005/08/20(土) 08:38:10 ID:ylx3zm6N
1.6Gのセンプロン2800+とか2600+でCnQが効かないというのは
おそらくGeode@6WとかGeode@9Wとして
低電圧版にしてリリースするのでは
ないでしょうか。
勝手な推測というより希望ですが。
余裕でファンレスで出来たらいいのになぁ。

277Socket774:2005/08/20(土) 08:41:31 ID:/SY2V0dd
CnQが効かなくてもアイドルで数Wしか違わない。
278 Socket774 :2005/08/20(土) 08:44:20 ID:ylx3zm6N
低電圧版にしてというのが
ポイントっす。
279Socket774:2005/08/20(土) 09:04:14 ID:u2gEH76X
センプ64の3000+あたりの人は、どんなCPUクーラーを使ってるんだろう。
リテールで充分なんだろか。
280Socket774:2005/08/20(土) 09:05:46 ID:YAFS99tM
>>279
うちは忍者ファンレス
281Socket774:2005/08/20(土) 09:12:13 ID:NuP3CTD8
>>276
CeleronMがSpeedStep非対応だから。
282Socket774:2005/08/20(土) 09:57:09 ID:o3xOhVmL
>>279
 軽くOCするくらいならリテールで十分。
 ただ外れ引いたのか、回転中微妙にベアリングが鳴ってる音が気になったので、
Freezer64を買ってきた。
283Socket774:2005/08/20(土) 09:57:49 ID:6ZqAekyd
>>279
基本的にリテールで不足ってことはない。
ただ皆うるさいから変えてるだけだよ。
284Socket774:2005/08/20(土) 10:41:33 ID:PnKJuWsb
リテールは外しにくいのが難。
285Socket774:2005/08/20(土) 10:44:57 ID:o3xOhVmL
そうかな?CPUスッポンは怖いが、Pen4系より外しやすいと思ったけど
286Socket774:2005/08/20(土) 12:34:20 ID:fCLJQkyy
リテールのCPUクーラーって、
モデルやロットによって違うものが入ってるみたいだよ。

754の64 3000+に入ってたものは、
ツメが自由に動くようになっていて、
取り付けも取り外しも容易だったよ。
でも、友人のはツメも金具に一体化していて、
284のいうとおり、取り外しが大変だった。
うちの939の64 3000+に入ってたのは使ってないけど、
754のとは形状が異なる。

ちなみにクーラーに書かれている型番は、
754 CMDK8-7I52D-A3
939 AV-Z7UB00C001-4904

287Socket774:2005/08/20(土) 12:35:11 ID:hBAqabHt
OCするわけじゃないけど、うるさいのは嫌だなぁ
288Socket774:2005/08/20(土) 12:39:02 ID:fCLJQkyy
754付属のCMDK8-7I52D-A3は、CoolerMaster製の
DK8-7I52D-A3(OEM専用クーラー???)ということみたい。
なんだか得した気分。
一方、939付属の方は、ファンにAVCと書いてあったから、
AVC製かな?なんだか損した気分。


289Socket774:2005/08/20(土) 12:39:03 ID:zJYsksFM
1000回転以上のファン早めて
290Socket774:2005/08/20(土) 15:35:08 ID:l1G46Sg7
漏れはギガバのクーラーに交換したけど、近々刀に変更予定。
軽いクーラーがいいのよ。
291Socket774:2005/08/20(土) 18:55:09 ID:hB8Lk8h1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日も楽しい
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
292Socket774:2005/08/20(土) 19:54:58 ID:384SRE0l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  intel最高
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
293Socket774:2005/08/20(土) 20:24:28 ID:9saHTKuA
上でK8N NEO-PLATINUM買った人のオーバークロック
挑戦の続き
FSBをUPした時にメモリクロックを166や133MHzに設定
するとメモリタイミング(AUTO)も 6 2 2 とか短く設定されるのに
気付いて手動で 6 3 3 にしてやり直し

64対応Sempron3000+
スーパーπ
1677万桁 FSB266MHz×9倍 2394MHz CPU電圧1.4V OKしかし2350MHzは
BIOSがセーフモードになりWindowsまで行かない(1.45Vも同様)
電源が12V出力12Aまでなので田コネクタでCPU電圧供給するこのM/Bでは
ここまでが限界か‥

294293:2005/08/20(土) 20:48:11 ID:9saHTKuA
× 2350MHz
○ 2450MHz
295293:2005/08/20(土) 21:13:03 ID:9saHTKuA
続き
1677万桁 FSB 216MHz 倍率9倍 CPUクロック1944MHz 1.1V OK
       FSB 220MHz 倍率9倍 CPUクロック1980MHz 1.1V ダメ
296Socket774:2005/08/20(土) 23:27:37 ID:vs0+F/Z6
>>155
漏れのPC未だDuron1.8GHzなんで、semp3000ぐらいにすりゃかなり性能up見込める
のかと思ったけど、754の2600でそんなもんなんだな。メモリ性能はともかくCPUそのものの
基本性能はsemp2600+よりもDuron1.8GHzのほうが上なのな。

Integer Float
79518 93444
297Socket774:2005/08/20(土) 23:43:14 ID:byBaC3Dw
>>296
整数演算とか、浮動小数点演算ユニットの性能はあまり変わっていなかったはずだから、
HDベンチみたいな単純なベンチマークだとクロックが高い分Duronが有利かな。
ただ、CPUの基本性能ってのはそれだけじゃなかったりするんだが。
並列実行とかの効率とか、分岐予測の精度とかそっちの能力が上がっているはず。
アプリレベルじゃないと効果がわからなかったりするけどね。
298Socket774:2005/08/21(日) 00:13:46 ID:Xq0jq+xH
socket939の宣布論はいつ一般に売り出されるの?
299Socket774:2005/08/21(日) 00:20:38 ID:oq/AHQT+
>>298
早くても10月。多分今年は無理だと思う。
300Socket774:2005/08/21(日) 00:22:06 ID:O2E8PkUA
939のSempとしっかりした内蔵VGAのマザボが出てくれないかな…
Sempとマザボ込みで、25kぐらいで買えると嬉しいな〜
301Socket774:2005/08/21(日) 00:25:57 ID:Xq0jq+xH
socketM2がでるからsocket939に未来はなさそうだけどね
短い人生でしたねsocket939さいなら〜
今は将来も使えるDDR2のpenDかなやっぱ
302Socket774:2005/08/21(日) 00:35:37 ID:S4LEPqnk
普通に使うならオーバースペックだけどな。
303Socket774:2005/08/21(日) 00:42:36 ID:O2E8PkUA
PenDに将来なんかあるんだろうか?
DDR2の533も中途半端だし…
304Socket774:2005/08/21(日) 00:47:45 ID:Xq0jq+xH
値段
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&page=2&brcode=12&sbrcode=155

値段の高いメモリー使ってエントリーPC作るのって矛盾している。
305Socket774:2005/08/21(日) 00:50:55 ID:o/gbE1IE
矛盾してねーよ
306Socket774:2005/08/21(日) 00:57:04 ID:O2E8PkUA
>>305
PenDは電源、冷却に金掛かるからエントリーに
向いていないのは間違いないですよね。
静音考えると、更に金掛かるし…
307Socket774:2005/08/21(日) 00:58:43 ID:o/gbE1IE
>306
対決に持っていこうとすんなよカス
308参考資料:2005/08/21(日) 01:14:48 ID:AgRMsUNJ
Sempron 2600+  【 ソケットA vs 754 】

3Dゲーム系 754版やや有利
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_10.html
エンコーディング系 ソケA版やや有利
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_11.html
309Socket774:2005/08/21(日) 01:59:57 ID:etAZlMMs
PenDはCPUの発熱で周辺の寿命が縮むから別の意味でも将来無いだろ。

AMD vs. Intel and Tom's Stress Test

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| AMD system
| ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
|~~~W~~~~~~~~~~~~~~~~~~~W~~~~
|
|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| INTEL system
| ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
|~~~W|  |~~~~~~W|   |~~~~~~~~
|    |  |     |   |
|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Tom
| ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
|    |~~~\     |~~~\
|    |    \   |    \
|~~~~~~     ~~~~~      ~~~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
310Socket774:2005/08/21(日) 02:01:33 ID:6W2o83iF
>>309
TOMの作業率かww
ゆっくりスクロールしていったからウケタwww
311Socket774:2005/08/21(日) 02:13:11 ID:prfwQ/Yf
2600+(E6)のファンがうるさかったから・・・
サイズの鎌鉾 SCKBK-1000買った

もっとうるせー!!

しっかりと情報収集して賢く買うんだ、オレ!次からは気をつけろ、オレ!orz
312Socket774:2005/08/21(日) 02:25:05 ID:oq/AHQT+
>>311
漏れのE6センプ3000+はリテールでも静かだよ。Maxでも3000rpmくらい。
313Socket774:2005/08/21(日) 05:54:06 ID:iRKSDxiv
Albatronのこれ↓は既出?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/ni_i_m5.html
安く組むのに良さそうだけど。
314Socket774:2005/08/21(日) 10:06:51 ID:3hIuAfhf
2600と3000のファンは違うものなんだろうか。

あるばとろん。これでギガビットランだったらなぁ。
315Socket774:2005/08/21(日) 10:22:24 ID:gf4y2KD/
>>313
AGPだけど24ピン電源もつかえるようになってるね。
IDE・FDD・電源コネクタがお行儀よくならんでいるね。
316Socket774:2005/08/21(日) 17:32:34 ID:Mq3361eF
あほオクの宣伝じゃないんだが、939のセンプルンが何故か出品されてた・・・
どっかからパクッてきたのかしら? 
317Socket774:2005/08/21(日) 17:47:44 ID:um5hW2i0
既に雑誌社とメーカーにサンプル卸してる様なのでそこらへんからの流出でしょ
昔から結構ある話だ
318Socket774:2005/08/21(日) 17:52:11 ID:LzDQ/Ft5
hpって書いてあるけどな
319Socket774:2005/08/21(日) 17:58:25 ID:TQ2L8djR
hpの5150は939センプで問題無いが64は不具合出てると言う不思議だ罠
320Socket774:2005/08/21(日) 19:19:25 ID:FAQv25kp
939の8kくらいのマザーと勝銃3000+と754マザボ+smp3100だと値段差あんまないから組むとき迷う
321Socket774:2005/08/21(日) 20:47:25 ID:PS9PPeDS
メモリで選ぶがよかろう
デュアルにできるメモリがあるのなら939
実クロックが上の宣布ならまだしも同じ1.8Gなら
L2キャッシュの分だけでも64が上じゃないか?
322Socket774:2005/08/21(日) 20:55:24 ID:oq/AHQT+
>>320
迷うくらいなら939買っとけ。あと何故勝銃?紅酢で良くね?

>>321
別にシングルでも性能が極端に落ちるわけじゃないし>939
323Socket774:2005/08/21(日) 23:51:25 ID:0R7JKhkU
DDR(130nm)とDDR2(90nm)の価格が逆転してるから、必然的に939もエントリーPCでも残れない
socketM2 のsempronはすぐ出るそうだし。
 754も939も同時消滅
324Socket774:2005/08/22(月) 00:04:42 ID:WAkUXnCy
>>323
エントリー向けマザーはいくらで出ますか?
325Socket774:2005/08/22(月) 00:19:56 ID:UwAAgMEs
>>320
アップグレードパスを考えるなら939買うのが妥当だと思われ。
デュアルチャネル使えるしPCI-E使えるし・・・

漏れは旋風3100+で組んだけどね。
326Socket774:2005/08/22(月) 02:34:42 ID:ITLI/XtT
というか、短期的プランならともかく、いまどきは
CPU+マザーボード+メモリをごっそり変えるパスしか
無いんだから今、好きなのを買えばいいんじゃね?
自分はそう思うなあ。だから先月ApplebredのDuron1.8G
と、BIOSTARのマザーとメモリをセットで買ったさぁ。
327Socket774:2005/08/22(月) 03:22:36 ID:wKvsx1oE
メモリは754も939もDDR400系統だから同じでしょ
328Socket774:2005/08/22(月) 06:24:01 ID:FubkIwCq
いつからDDR2に代わるんだろうね
その時期次第だなぁ、中身入れ替え
329Socket774:2005/08/22(月) 10:19:16 ID:5NLgltNG
じゃんぱらでDuron1000MHzのSFF版を見つけたんですけど
このCPUどこにも情報載ってないんですけど、TDPはいかほどなのでしょか?
330Socket774:2005/08/22(月) 11:00:49 ID:bjEaPAXV
置物です
331Socket774:2005/08/22(月) 12:16:02 ID:zW/fhJnH
>>329
35W
332329:2005/08/22(月) 13:15:22 ID:MIhN6kpB
>>331
どもです。
333Socket774:2005/08/22(月) 14:32:22 ID:IJRpOU1L
>>323
DDR2-800までは早いペースで移行しそうだから、
DDR2メモリーを買うタイミングって難しそうだけど。
ほら、君たちも古いDDR266メモリーとか余らせてない?
334Socket774:2005/08/22(月) 14:37:31 ID:MpIuxJdv
>>333
DDR333は余っていたね。もったいないのでネット専用のセンプマシンで使っている。
335Socket774:2005/08/22(月) 15:16:11 ID:zW/fhJnH
DDR266なんて我が家の最速メモリーだ。

常用機はPC133だし。
336Socket774:2005/08/22(月) 16:41:43 ID:ATgXljKT
それは特殊すぎ
337Socket774:2005/08/22(月) 16:46:27 ID:g5FB/CKv
低スペック自慢は大嫌いだ
338Socket774:2005/08/22(月) 21:26:12 ID:rOptSCB5
インテル派だったんですけど、Sempronで一台作ってみたくなりました。
アプリや周辺機器で使えないものって多かったりしますか?



PenMは、酷使すると予想以上に熱くなったとです・・・
339Socket774:2005/08/22(月) 21:35:41 ID:zW/fhJnH
>>335
一応SocketAなんだし特殊とか言わないでくれよ。゚(゚´Д`゚)゚。
単なる平凡なKT133+Athlon1.2SFF版(←これが特殊?)だよぅ。
AK73なんだが死にそうで死なずに生きのこってるんだよ。

>>338
>アプリや周辺機器で使えないものって多かったりしますか?
今時そんなもんあるのかい?
340Socket774:2005/08/22(月) 21:36:29 ID:zW/fhJnH
やっべ339前半は336宛
341Socket774:2005/08/22(月) 21:38:04 ID:U7+BLhpp
>>338
お前が持ってるものは全部使えないからSemp使わないで
342Socket774:2005/08/22(月) 21:50:01 ID:Fmn4gh1Q
754のチップセットは熟成してるだけあって比較的安定してる。
偶にnForceのHWFW有効になっているのに気付かないで、「GbE使えねぇぞゴラァ」する奴は居たけど。
343Socket774:2005/08/22(月) 22:14:36 ID:MpRMTS7t
344Socket774:2005/08/22(月) 22:30:24 ID:dGOmifeH
>>339
>単なる平凡なKT133+Athlon1.2SFF版
SFF版?
低電圧版?
初めて組んだのがAthlon低電圧版1.1+KT133だったね
その後AthlonXPで組んで、なんとなくDuron1.6へ・・・
345Socket774:2005/08/22(月) 22:36:39 ID:dGOmifeH
346Socket774:2005/08/22(月) 23:11:28 ID:ATgXljKT
AMDって昔から妙なバージョンがバルクで出回るよな
347Socket774:2005/08/22(月) 23:19:28 ID:5RqK1F9A
今出回ってるモバアス1800+も気になる、今さらだけど
fab51でOPN見ると100x15で回るものっぽいんだが
誰か買った人いないものか
348Socket774:2005/08/22(月) 23:24:09 ID:zW/fhJnH
>>346
OEMバージョンの流出だよ。
AthlonSFF版(低電圧版)ってのは1.0Gとかが
NECのPCに実際に採用されてるはず。
その少し前から流行りだしたスリムなPC向けね。
そういえばAthlon4の大量流出なんかもあったが、
似たようなものだと思うよ。

んでSFF版の素晴らしいところは、普通のマザーで
普通に定格倍率・電圧で起動するところだな。
1.55V/35Wだが部屋が暑くならなくて(゚д゚)ウマー
349Socket774:2005/08/23(火) 04:12:51 ID:GwzZTkJX
パレルモの情報載ったデータシートって公開された?
TDPとか比較したいんですけど。
350Socket774:2005/08/23(火) 07:13:52 ID:DVmBqiVs
CPU
351Socket774:2005/08/23(火) 08:35:03 ID:wuBVts1G
みんな62W
352Socket774:2005/08/23(火) 11:07:04 ID:36V7ivvS
>>348
その上改造無しでCrystalCPUIDが使えたしね。
353Socket774:2005/08/23(火) 19:46:26 ID:+f5A/ZmE
Semp3000+(754)使ってるんだが定格でのファンレス化って無謀?
いちようNINJA付けようとは思ってるんだが…

以下構成
ケースファンは背面9cmのみ
背面廃棄の前面自然吸気のuATXケース
発熱部品は特になし
HDDはファン装備、グラボは高くて50℃代(3Dとかしない)
週に2〜3回1h強のエンコする

マザーのセンサーがバグってて温度確認できないんで
誰か助言してくれたら助かる


354Socket774:2005/08/23(火) 19:49:55 ID:1ax0no/M
>>353
定格(クロック)で電圧下げれ
あと排気ファンへのダクト化
355Socket774:2005/08/23(火) 20:32:22 ID:4FApdkpI
>>353
どうせHDDファン使ってるなら、超回転のファンでも
CPUクーラーに取り付けた方が安全では。
1000rpmぐらいなら、静かでしょ。
コア電圧が標準のままなら、最大発熱量はそれなりだよ。


356Socket774:2005/08/23(火) 21:08:06 ID:+f5A/ZmE
>>354
>>355
thx
とりあえず電圧ダウンについてぐぐって見たんですが
よくわからない&俺には危険っぽいんでスルー

低速ファンでがんがってみます
357Socket774:2005/08/23(火) 21:14:21 ID:ihn4+TcG
FSBそのままで倍率と電圧下げて1GHz弱で運用してみるとか。
用途次第だがビジネスアプリとネットならそれほど不満はなかろう。
358Socket774:2005/08/23(火) 22:02:13 ID:ebwvBpYI
>>357
エンコしてるから_でしょ

>>353
エンコしてるなら静音とか気にしないほうが…
359Socket774:2005/08/24(水) 01:22:13 ID:mNiQRuNx
エンコとかって長時間100%で稼動するんじゃん。ファンレスで燃えてもしらんよ。NINJAに
12cmの1000rpm前後のファンつけれや。ケースファンよか静かだろ。
360Socket774:2005/08/24(水) 01:31:47 ID:G+PLXdHN
> エンコしてるなら静音とか気にしないほうが…
同意。
音を気にするならPC本体は別部屋に隔離汁。
361Socket774:2005/08/24(水) 01:40:17 ID:lzYIg4qr
どうしても静音でエンコやるならTurion使うとか。
362Socket774:2005/08/24(水) 01:40:52 ID:EIVpeY05
>>353
電圧下げるのは常套手段としてそこからいかに
忍者の熱を上手く排気出来るかにかかってくるかと。

あとはどれだけエンコ時間を縮めて発熱する時間を減らせるか。
栗で固定して1.1vの1Gで3時間かけてCPUファンレスのままエンコするとかもあるし。
363Socket774:2005/08/24(水) 01:45:15 ID:daXKQhyN
>>353
sempron2600+忍者シバキで52℃
楽勝
364Socket774:2005/08/24(水) 06:08:01 ID:ONlGxkC5
リテールファンがキーンと高い耳障りな音を出すんですが
グリス吹き付けたら良くなるかな…?
365Socket774:2005/08/24(水) 06:33:52 ID:aEucX27i
一時的に良くなるけど、いずれプラスティックが溶けて
グリスが固着してもっと酷いことになる。
366Socket774:2005/08/24(水) 07:07:17 ID:rkOGilHB
>>347

1800+、どのあたりで出回ってます?
通販で買えるサイトとかありますか?
367Socket774:2005/08/24(水) 08:22:32 ID:mNiQRuNx
>>364
ファンにグリスぬるのはやっちゃいかんとよく言われる
368Socket774:2005/08/24(水) 08:55:03 ID:HDyg21Ir
せめてシリコンスプレーにしな
369Socket774:2005/08/24(水) 10:21:33 ID:JfyR0TxO
硬目でパッキンやプラスチック侵さないようなものなら塗っても大丈夫と思われ
370364:2005/08/24(水) 12:18:15 ID:ONlGxkC5
皆さんありがとうございます。グリスは扱いが難しいんですね。
僕の手には余りそうなので、使わないことにします。
371Socket774:2005/08/24(水) 14:58:32 ID:NInm7TzJ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日も楽しい
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
372353:2005/08/24(水) 18:01:11 ID:mJTRNChf
今計ってみたところ
背面ファンとNINJA(予想位置)との隙間は3cm程
この状態で50CFMくらいの12cmファンつけたら
大丈夫ですかね?(ちなみに背面排気で)

それにしてもuATXじゃかつかつですわ…>>NINJA

>>358
でも静穏エンコマシンを組めるとしたら
Sempが釣り音くらいですよね
>>361
釣り音は売ってない&高い&oPGAなんで苦手です
あと3000から鞍替えするほどの余裕がないです…

373Socket774:2005/08/24(水) 19:06:50 ID:EIVpeY05
無風と微風なだけでも全然違う
どーせだからファンコン付いてるやつ付けるとか。
374Socket774:2005/08/24(水) 19:38:44 ID:QvwoSfT+
>>372
静音にこだわるならATXケースの方が良いよ。
エアフローは大事だよ。
375Socket774:2005/08/25(木) 00:06:50 ID:ZTC46pWI
Mobile Sempron(TDP25W)ってまだ何処かで売ってませんかね?
2ndマシンに組み込もうかと思っているんですが何分Turionが高いので・・・
376Socket774:2005/08/25(木) 00:16:01 ID:aFU97OC9
377376:2005/08/25(木) 00:17:29 ID:aFU97OC9
ごめん品切れ。sage忘れ
378Socket774:2005/08/25(木) 01:45:49 ID:N6NtGl6+
モバセン3300バルクで出回らないかな…
379Socket774:2005/08/25(木) 11:10:33 ID:WzUz2jLc
380Socket774:2005/08/25(木) 13:00:24 ID:dxlG4iAu
どなたか、MSI K8T Neo-FIS2Rで、Sempron 3100+ (E6 version) を動作確認を行っている方は、いらっしゃいますでしょうか。
上記のマザーボードを所有しており、Sempron 3100+ (E6 version)を購入しようかと考えているのですが、
MSIのホームページでは、
under testingとなっており検証してないようなので、購入の踏ん切りがつきません。

動いてるよ。という方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
381Socket774:2005/08/25(木) 13:04:32 ID:yV/EH9hX
>>370
シリコングリスを使えば一応問題は無い筈。

が、漏れはそれで対処したチップセットファンの騒音が再発したから、
どれほどの間大丈夫かは保証出来ないけど。
382Socket774:2005/08/25(木) 15:17:39 ID:k2AdJ+fA
383Socket774:2005/08/25(木) 16:02:12 ID:U80/UDIv
ダマサレタ
384Socket774:2005/08/25(木) 16:26:32 ID:yhMTYbVx
富士通のサイトに行くとSemp採用って書いてある。
さすがインテルプレス
385Socket774:2005/08/25(木) 16:29:27 ID:LWQNWI5l
ちょっと思ったんだけど、Pen4のモデルより強力なんじゃないのか?
386Socket774:2005/08/25(木) 16:55:16 ID:yV/EH9hX
387Socket774:2005/08/25(木) 17:42:33 ID:fQ68MeZw
>>380
こちら、3000+ E6 何の問題もなく動いておりますm( __ __ )m
388Socket774:2005/08/25(木) 20:43:04 ID:3v4se78m
今日64ビットセンプ2600+買ってきた。購入価格はバルクで5980円。
BIOSTARのK8VGA-Mにつんでスリムケースに入れてみた。
……OSインストとか問題なくできるけどセンプって認識しねぇ…
なのでBIOS更新したら認識しました。ちなみにリテールクーラーでFSB230Mhzで47℃
いつも思うんだけどセンプって少しOCしただけで異様に体感早くなるのは何で?
389Socket774:2005/08/25(木) 21:16:52 ID:n7bVILO1
俺はさきほど、消え行くD0宣布3100+注文したよ。64bitより低電圧萌え!
390Socket774:2005/08/25(木) 21:39:03 ID:+aelIwiB
>>388
安!どこどこ?
391Socket774:2005/08/25(木) 22:11:19 ID:DmN1uerG
C'n'Q って顔文字かと思った。
392Socket774:2005/08/25(木) 22:14:02 ID:lcploODw
'n' < フンッ
393Socket774:2005/08/25(木) 23:36:01 ID:B1E+4TvL
>>390
388じゃないけど、某地方の工房でも5980だった。
394Socket774:2005/08/25(木) 23:48:33 ID:/L0cLGCV
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日も楽しい
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
395Socket774:2005/08/25(木) 23:50:41 ID:Px1chOqd
>>ID:/L0cLGCV
毎日ご苦労なこった。そろそろアク禁じゃねーか?
396388:2005/08/26(金) 06:07:07 ID:6esGSjGJ
>>熊本の工房です。当方田舎在住なので地方なのは勘弁。
397388:2005/08/26(金) 06:37:22 ID:6esGSjGJ
>>390でした。
脱字スマソorz
398Socket774:2005/08/26(金) 09:31:58 ID:Yydl7hGP
>>396>>393
ありがと。なるほど。
399Socket774:2005/08/26(金) 11:32:36 ID:Pm2sfd3Z
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
Sempron3100+でこういう1080pの動画コマ落ちせずにサクサク動きますかね?
1.8GHzのAthlonXP使っててコマ落ちしてたからSempronも_かな
400Socket774:2005/08/26(金) 11:51:21 ID:VOuz1Xgb
ビデオカードじゃね?
401Socket774:2005/08/26(金) 12:26:38 ID:LxippSbP
>>399
VGAの性能に依存。
Semp2600+でも余裕で再生可能。
402Socket774:2005/08/26(金) 12:38:18 ID:mIxAgUf4
ビデオカードは?
403Socket774:2005/08/26(金) 13:34:37 ID:Yydl7hGP
Sempで>>399こういうの再生するためには、どんなビデオカードがひつようなのかしら?
404Socket774:2005/08/26(金) 14:29:47 ID:lT/mtG0r
>>403
WMVアクセラレーション機能付。。。じゃなくても再生できる。
405Socket774:2005/08/26(金) 16:05:03 ID:L0O5R6ct
TurboCacheでもいけるお。
406Socket774:2005/08/26(金) 16:26:50 ID:NAVIZ7kZ
>403
AthlonXP2000+@11x166=1.8G&GF2MX400でもコマ落ち無く見れるよ(Fraps使用)
754Semp3000+&98Proと変わらん。環境悪いんで無い?
407Socket774:2005/08/26(金) 16:54:44 ID:pVtlpIGe
セカンドのセレ800+ラデ9200(WMVアクセ)で普通に見れるが…
プレイヤーやコーデックの問題じゃない?
408Socket774:2005/08/26(金) 16:56:48 ID:lT/mtG0r
それはちとうそ臭いな
409Socket774:2005/08/26(金) 16:59:09 ID:mIxAgUf4
みんなどれ見てるんだろう。
410Socket774:2005/08/26(金) 16:59:51 ID:W606Tkez
ファイルサイズも大きいし、他の環境も書かないと何が原因はわからんような
411Socket774:2005/08/26(金) 17:00:10 ID:wTKx+yJN
環境による、画面サイズとかね
あと裏で動かしてるソフト
某MMOしながら動画再生するとFX5700じゃガタガタ
GF6600GTだと余裕
412Socket774:2005/08/26(金) 17:03:13 ID:wwcuBWda
754Semp2600+&オンボVGA&WMP9でもタクシー3はコマ落ちしなかったよ。
バットマンは多少コマ落ちする場面があったけど。
413Socket774:2005/08/26(金) 17:56:37 ID:JEY9pI7O
DFIのlan partyがpconesで4980円だったけど
nforce250ってK8M800より何で安いの?
414Socket774:2005/08/26(金) 18:03:34 ID:L0O5R6ct
ぬほは糞だからな。

当然俺はもってないことはない。あり?
415Socket774:2005/08/26(金) 18:03:41 ID:vOwMlelW
知るかボケ
416Socket774:2005/08/26(金) 18:26:23 ID:aiLzJ3io
>>413
在庫処分したいんじゃない?
417Socket774:2005/08/26(金) 18:41:55 ID:sk2SNgTv
>>413
買っとけ。
418Socket774:2005/08/26(金) 18:50:28 ID:kp///cRo
|-`).。oO(XP2000+とFX5200でコマ落ちしまくる・・・
419Socket774:2005/08/26(金) 18:54:11 ID:wTKx+yJN
これ64sempうごくのかね?
420Socket774:2005/08/26(金) 19:00:25 ID:JEY9pI7O
しらない日本橋歩いててpconesみたらたくさんつんであったよ。
421Socket774:2005/08/26(金) 19:16:58 ID:JEY9pI7O
DFI Lanparty 250GB
Sempron64 2600+ @2,6ghz - Hyper6
MSI NX6800GT@Ultra
1GB PC3500
Maxtor 200Gb
Enermax EG465P/AX
997DF
XaserIIIv2000
WIN XP Pro SP2
ADSL 600 BRT
http://www.forumpcs.com.br/viewtopic.php?t=92730&start=70
動くんじゃないの・・多分
422Socket774:2005/08/26(金) 19:17:30 ID:e9NTDYCo
Sempron 3500+ (E6)って出てたっけ?

http://www.abit.com.tw/cpu_support/amd-sempron754-palermo.htm

既出なら 華麗にスルー でヨロ。
423Socket774:2005/08/26(金) 19:24:58 ID:wTKx+yJN
semp2600とGF6800Uというのもなかなか不釣合いだね・・
424Socket774:2005/08/26(金) 19:35:48 ID:sk2SNgTv
>>422
939のOEMだろ。
425Socket774:2005/08/26(金) 19:38:43 ID:pQFFVI/S
AMDってそうゆうの多すぎない?
バルク待つのはしんどいんだけど
426Socket774:2005/08/26(金) 20:22:02 ID:IJq0gOFf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
427Socket774:2005/08/26(金) 20:38:37 ID:mkMDbRPn
AMD、富士通にデュアルチャネル対応Sempronを出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/amd.htm
> Sempron 3400+の動作クロックは2GHz、L1/L2キャッシュ容量はともに128KBで、
> パッケージはSocket 939。なお、AMD64に対応するかどうかは不明。

むほっ。
「Sempronでデュアル?」って思って読んでみると、939だって。
それより DataSheet 更新して>AMD様。
428Socket774:2005/08/26(金) 20:47:07 ID:JEY9pI7O
socketM2 sempron は2.33Gからスタートじゃないの?
もうちょっと待てばクロックがかなりあがりそう
429Socket774:2005/08/26(金) 21:07:13 ID:vOwMlelW
939pin Sempronをマダー?と待つスレッド


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/amd.htm
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20050719_dx5150_mitsubishi17_19/

AMDはさっさと自作市場に下ろせや
430Socket774:2005/08/26(金) 21:19:19 ID:JEY9pI7O
なんか液晶とOS入れたら完成品買うほうがいいみたいね・・・・
431Socket774:2005/08/26(金) 21:20:45 ID:wTKx+yJN
そんなんsempにかぎらないじゃん・・・

432Socket774:2005/08/26(金) 21:32:12 ID:vOwMlelW
誰か立ててきてくれやー!
433Socket774:2005/08/26(金) 22:29:52 ID:kkJkVqux
>>429
うわ!19インチ液晶セット。
月曜日まであるかな。同僚に強く勧めとこう。
434Socket774:2005/08/26(金) 22:42:01 ID:xn09ND+Y
435Socket774:2005/08/26(金) 23:01:37 ID:lT/mtG0r
>>434
ユーザー登録させるための罠みたいなもんだよ。そんな中小企業じゃ祭り注文じゃなくても
メールでゴメンナサイで終わるって。
436Socket774:2005/08/26(金) 23:18:59 ID:F5YYDOe9
\59,800 (税込)だから祭りでもない値段と思うが…
まさか延長保障の値段だけみてないかい?
437Socket774:2005/08/26(金) 23:32:58 ID:lXmSLrGX
|-`).。oO(チップセットが信じられるなら買いなんだが>dx5150
438Socket774:2005/08/26(金) 23:53:44 ID:/kgI8xeA
ってか他でもその値段なんだが。
439Socket774:2005/08/26(金) 23:55:16 ID:IeDOlDR0
本家では
>【お知らせ】ご好評につき、三菱製17インチTFTモニタは完売いたしました。
って書いてるからそれのフォローかと
440Socket774:2005/08/27(土) 00:28:57 ID:/qLFnpfT
祖父でも売ってるけど、通販も店頭も随分減ってきたみたい。
441Socket774:2005/08/27(土) 00:35:33 ID:2T6YhqCS
空軍とオソロ HP、米空軍にデスクトップPC1万台を供給
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/23/news016.html

442Socket774:2005/08/27(土) 01:00:08 ID:Rl/7S9HU
>>437
信じるものは救われる      かもしれない
443Socket774:2005/08/27(土) 01:51:19 ID:jQrzojnQ
>>429
会社でモバセレ600M使ってる俺としては職場でこれが使えれば天国
システム部に掛け合ってみようかなぁ
444Socket774:2005/08/27(土) 01:56:35 ID:urnrYcDo
>>429
会社でのPCがモバPen2な俺から
したら天国になれる。

家と会社でのPCの性能の差ありすぎだし('A`)
445Socket774:2005/08/27(土) 02:17:18 ID:E41sFJtt
会社にpen2があるよ。
去年修理したらしく、業者からパーツ交換の報告が来てた。
馬鹿高い金を払わされてるような気がする……本気で買い替えを奨めてみるべきかもしれん。
446Socket774:2005/08/27(土) 06:45:03 ID:v2IPZwsz
この激安PC時代ならリース契約より
BTO機使い捨てのほうが安くつくんじゃないかと。
447Socket774:2005/08/27(土) 07:24:44 ID:7o1bAQtx
>>445
勧めてみるべきだろう。仕事の作業効率にも影響するんじゃないか?
448Socket774:2005/08/27(土) 07:28:32 ID:Rl/7S9HU
会社だと色々しがらみがあって取引の無いとtころのは駄目とかあるからどうだろうね
449Socket774:2005/08/27(土) 08:22:39 ID:+kHPyVXO
penU350からhp5150センプ買い換えたのあるが天国でした
450Socket774:2005/08/27(土) 10:07:58 ID:DoALGx5y
自作派を敵に回し始めたようだなAMD
451Socket774:2005/08/27(土) 11:48:23 ID:jnfKgPC8
自作派ユーザーのシェアなんてあってないようなものだからな
452Socket774:2005/08/27(土) 12:00:22 ID:11gd0Zya
今の社長自身がバルクとか嫌いな人だしな〜。
バルクを買うことの多い自作ユーザーは計算に入れてないかもね。
453Socket774:2005/08/27(土) 12:21:36 ID:VVoXbJhn
インテルの巻き返しがあればどうせ態度も変わるさ・・・
454Socket774:2005/08/27(土) 13:42:58 ID:6PbkaM11
>>939
sempでないのがむかつくのか
OS込みPCをメーカで買うほうがやすくつくのがむかつくのか
どっちなんだ(´・ω・`)
455Socket774:2005/08/27(土) 14:18:16 ID:nNsIpthz
>>939
どうなのよ
456Socket774:2005/08/27(土) 14:22:55 ID:9FyS1g9p
>>939
HDDはぶら下げずに固定しる
457Socket774:2005/08/27(土) 14:31:13 ID:7o1bAQtx
ちんこは右寄りに固定してますが何か?
458Socket774:2005/08/27(土) 14:44:25 ID:mbyBK6B8
>>939
ぶっちゃけ939はsemp用に残り754は廃棄されるの?
それともM2と一緒にローエンドも総入れ替えだったりして
459Socket774:2005/08/27(土) 15:37:21 ID:aNJMVXe7
中小企業ですが、経営者側からみれば、安くて動けばなんでもいいそうです。

・・・・うちのPCはe-machineばかりなのはそういうわけですか、そうですか。
460Socket774:2005/08/27(土) 16:00:37 ID:AU+xD2Mp
出ても64と値段変わらない
939欲しいと言ってる奴は64買え
当面754で十分
461Socket774:2005/08/27(土) 16:07:24 ID:Rl/7S9HU
>>459
従業員のことも指していると思うぞ
462Socket774:2005/08/27(土) 16:26:02 ID:6PbkaM11
中小企業、またはちょっとした大企業でも仕事に支障出るまで
旧システムだぞ、いまだに年金病院とかセレ400くらいのPCだったり
463Socket774:2005/08/27(土) 19:19:48 ID:Jl0Trp/J
これで新規にSemp買う人は939で組めるから楽になるね
464Socket774:2005/08/27(土) 19:29:51 ID:MPoSXJz+
>463
マジ?引き続き単品販売無しじゃないの?
465Socket774:2005/08/27(土) 22:14:37 ID:/4lUlxol
>>353です。ファンレス化成功しました
エンコ1hで42度です
いちおう報告をば
466Socket774:2005/08/27(土) 22:28:04 ID:DwWQGV5F
939sempron がでてもね〜
もうすぐsocketM2だし本命はそっち
DDR2のPC5300メモリーもあっというまにやすくなりそうな気配だし
今はあまりの部品で遊ぶとき。
467Socket774:2005/08/27(土) 22:49:47 ID:SPda0b+7
DDR2 800が出るまで見
468Socket774:2005/08/27(土) 23:37:37 ID:7o1bAQtx
DDR2が出るまでXP化したDuronでガムバ   レルかな
469Socket774:2005/08/27(土) 23:55:36 ID:qvZxbgCC
漏れは当分32bitセンプでいいや。XP64 or Vistaに乗り換える気は更々ないしねぃ。
470Socket774:2005/08/28(日) 00:02:05 ID:AxRJGUAX
そこでSolaris 10ですよ。64bitにあこがれていたあの想いが!
471Socket774:2005/08/28(日) 00:23:49 ID:8dIdFqmQ
あんなカスOS入れるメリットが全く無い
472Socket774:2005/08/28(日) 22:17:07 ID:LDb0vL4X
ヤフオクでDuronを買おうかと思ったら結構高い・・・・・・・
473Socket774:2005/08/28(日) 22:26:59 ID:gSCmDRFO
>>472
いくら位をご希望で?
474472:2005/08/28(日) 22:33:21 ID:LDb0vL4X
1GHzを焼いちゃったんで、その代替えで1〜1.2を千円以下で狙っていたんだ
けど、とてもそんな感じじゃないね・・・・・・
確か、焼いたDuronも九十九で3000円くらいの中古を3年前に買って来たんだ
けど・・・・・
嫁のネットサーフィン用なんで、1GHzでも十分すぎるくらい。

結局、林檎対応のマザーも落としたんで新品林檎1.6を近くのショップで買っ
て来るつもり。
林檎パン1.6GHz4990円はどうだろうか?
475472:2005/08/28(日) 22:36:39 ID:LDb0vL4X
ちなみにそのショップにはバルクで鱈セレ1.2や鱈ペンS1.2も新品在庫があっ
た・・・・・・ちょっと惹かれた。

素直にsempronと754マザーを買えば良いんだろうけど。
476Socket774:2005/08/28(日) 22:39:52 ID:NJoVojKX
>>474
林檎パンを買ってL2クローズで皿化しょぅ

じゃんぱらにDuron700MHzが1500円であったよ
477Socket774:2005/08/28(日) 22:55:34 ID:oRmO3IS5
>>476
Spitfireコアも皿化出来るの?
478473:2005/08/28(日) 22:58:54 ID:gSCmDRFO
>>472=474
>1〜1.2を千円以下で
それはキツいw

>林檎パン1.6GHz4990円はどうだろうか?
価格的には妥当かな。
ただ新品だとするとほぼ100%倍率固定だからその点注意。
用途を考えると問題無いだろうけどね。

>>476
今売ってる新品だとほぼ100%倍率固定&皿化不可かと。

>>477
「林檎パンを買って」って書いてるじゃん。
479472:2005/08/28(日) 23:25:28 ID:LDb0vL4X
>>476
嫁のブラウジングマシンなんで定格で通常動作させます。

>>478
以前より相場が上がったのかな?
3年前で1GHzが3000円だったから変わってないのか・・・・・・

漏れ自身、ここ3年くらいメインマシンも嫁マシンも安定していたんで弄って
なかったんです。
だから自作からずっと離れていて、浦島太郎状態ですw
パロミノとモルガンから知識が止まってます。

でもGW頃、メインマシン(パロ2000+)が逝って、電源まで含めガワ以外総取っ
替えして64マシンを作り自作に戻ってきました。
でも、昔みたいに弄り倒して遊ぶよりも、いかに手の掛からないマシンにしよ
うかという気持ちが強いですね。

後、教えて君で申し訳ありませんが、林檎パン1.6GHzを定格動作させた場合、
Palomino2000+のリテールファンで十分冷やせるでしょうか?
ファン自体はヘタっている可能性があるので同等程度の物に交換する予定で
すがヒートシンクの大きさは大丈夫かどうか・・・・・
480Socket774:2005/08/29(月) 00:10:43 ID:I4u+4MC5
>>152
亀レス
お前は俺か。
481Socket774:2005/08/29(月) 00:31:48 ID:EVo2QVss
>479
行けるんじゃない?定格同士ならパロの方が熱い気がする。
2000+は1.67Gらしいし。

ただ、この先交換したくないなら新品を薦める>CPUクーラ
482472:2005/08/29(月) 01:12:33 ID:vgpvT3jZ
>>481
行けそうですか、了解しました。
とりあえず、リテールのヒートシンクに新品の高速6cmファンを付けるか、8cm
ファンをアダプタかまして付けてみようと思います。

でも、SocketA用のファンって選択肢が少ないですね。
他のソケットと互換性があるのは例外なく巨大だし・・・・・・・
ミニタワーで電源がマザーに被るタイプのケースを使うため大きなヒートシン
クはNGなんですよ。
一応今まではパロにはクーラマスターの風神2000、モルガンにはパロのリテー
ルを使用してきたんですが・・・・・・

何か大須で良い物を見つけたらそれを乗せるかもしれません。
483Socket774:2005/08/29(月) 01:33:02 ID:G4uGU2Hu
484Socket774:2005/08/29(月) 01:48:17 ID:8YUqNl0M
>>482
一時期安くて静かってことで結構売れた・・・と思うんだけど俺はコレ使ってる。Duron1.8GHzにて稼動中。
athlonXP3200+まで対応。

SilentBreeze462 V(俺のはUだけどな・・) 2500円ほどで買えて、よく冷えるし、20db程度の音で静か。

485Socket774:2005/08/29(月) 01:48:38 ID:EVo2QVss
>482
>8cmファンをアダプタかまして
…そっちの方が背が高くなりそうだが。
定格使用ならこれでもイイ気がする。安いし。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/dp5-6g11.htm
一回シンク+ファンの高さ測ってメーカーサイト回ってみた方が。
背の低さと(OC前提に設定されてる)高性能は両立しないと思う。
486Socket774:2005/08/29(月) 06:10:55 ID:gMRurt45
てかヅロンもK6-2+500も、なんでこんなに高いんだろうね?
特にK6-2+なんか。3000って・・・
487472:2005/08/29(月) 08:08:26 ID:vgpvT3jZ
>>483〜485
さんくす。
問題はそれが売っているかどうかですね。
近所のショップじゃバカでかいヒートシンクしか置いてないもので・・・・・
大須へ行くか、通販を探すかしてみます。

>>486
高いですね。
Celeronだと河童なら結構安く出てるのに。
やはりタマ数がIntelよりAMDの方が少ないからでしょうね。
もっと少ないC3は激安だけどw
488Socket774:2005/08/29(月) 10:24:14 ID:o9ooDkSJ
保守部品なんかと同じで、維持生産&保管料が上乗せされてると思われ。
489Socket774:2005/08/29(月) 12:50:58 ID:ooeDdnyq
490Socket774:2005/08/29(月) 14:25:25 ID:1JBV5rfc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日も楽しい
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
491Socket774:2005/08/29(月) 14:49:57 ID:/TyDnpJn
↑最近これが、職場にいるむかつくデブに見えてしょうがない。
492Socket774:2005/08/29(月) 14:51:02 ID:W1i6eJv5

乙部
493Socket774:2005/08/29(月) 19:03:44 ID:b/3PrqK8
sempronが自作市場にあまりでないのはAMDの生産能力に問題があるの?
socketM2はどうなるんだろう
一応オルレアンは買うけど(一番安いやつ)
494Socket774:2005/08/29(月) 19:18:31 ID:GLAzsrWo
AMDには最大でも全市場の三割分ぐらいの生産能力しかありませんが何か?
495Socket774:2005/08/29(月) 19:20:56 ID:Dfcio4pk
そんなにあるの?なら安泰だな
496Socket774:2005/08/29(月) 19:27:08 ID:HfAHkacX
生産能力に限界があるなら新製品発表するなよ
それか下位製品は切り捨てろ
497Socket774:2005/08/29(月) 19:27:25 ID:vBQoRFHh
DELLがAMD採用しない理由が
供給能力なさ過ぎだからだし
498Socket774:2005/08/29(月) 19:50:37 ID:b/3PrqK8
socketM2がでたら古いのは全部切り捨ててほしいね。
499Socket774:2005/08/29(月) 20:10:59 ID:OC5jxUnR
そんなことしたらまた文句いうくせに。
500Socket774:2005/08/29(月) 20:31:16 ID:s/8XS4bU
>>497
ひとつの条件だけで採用しないってことはないよ。
本当はインテルがいい値段を出してくれているからだけど
amdを採用しない建前としてではないか?
501Socket774:2005/08/29(月) 20:41:01 ID:4k3T9UHi
>>482
>>484
おいらはアダプタかましてるが、結構良い感じだよ。
502Socket774:2005/08/29(月) 20:45:24 ID:5CF8CPVM
>>474
去年の1月にヅロン1.6GHz(倍率固定)を¥4080(+税)で買ったけど、
その時より値上がりしてるのか。

5k弱で買った倍率可変のヅロン1.6GHzは今も手元に有るけど、
安くていろいろ遊べて良いCPUだった。
503Socket774:2005/08/29(月) 21:01:02 ID:HqzUrDf4
M2出す頃にはFab36も建ってるのかなぁ…
504Socket774:2005/08/29(月) 21:05:26 ID:Q/yliIx8
マジレスするとFab36そのものはもう建ってる

今は従業員の教育と工場ラインの駆動テスト中
505472:2005/08/29(月) 21:58:59 ID:vgpvT3jZ
4990円で新品Duron1.6GHz買ってきました。
別のショップの中古コーナーをのぞいたんですが、AMDのCPUは一つも無かった
です・・・・・・何でだろう・・・・・
河童のペンV、セレロンで占められ、ペン4と鱈が若干あるだけ。

とりあえず今はヤフオクで落としたケース待ちです。
60mmファンは高速な物が見つからないんでリテールそのままで逝きます。

>>502
うちは田舎ですから。
大体、大須より1割り増しが相場かな?
大須は秋葉と同じ〜若干高めのような気がします。

電車賃やガソリン代使って大須逝くよりはマシですけど。
電車賃だけで往復3000円位掛かっちゃいますからね。
506Socket774:2005/08/29(月) 22:15:58 ID:JLcfn6t4
河童Pen3ほっすい
507Socket774:2005/08/29(月) 22:50:10 ID:b/3PrqK8
tualatin1.2Gあるけど
sempron2600+の方が10倍くらい早く感じるよ
ごみですねマザーいまだに新品で売ってるけど
508Socket774:2005/08/29(月) 22:58:22 ID:GWtgxswe
河童PenIIIなんて秋葉原で中古がわんさか出ているぞ。
600MHz以下なら千円あればおつりが来るだろう。
800MHzくらいだとちょっと値が張るが、来年の今ごろは
相当安くなっているだろう。
509Socket774:2005/08/29(月) 23:10:23 ID:0oPJjyar
>>507
ちょうど鱈セレ1.2GHzから2600+に買えようと思ってたがそんなに変わるか。
組むのが楽しみだぜー
510Socket774:2005/08/29(月) 23:19:33 ID:s/8XS4bU
>>509
鱈セレ1.1GHzからセンプ3000+にいきました。
アクロバットリーダーの起動速度がはやい、あと3Mbpsのストリーミングの動画がさくさく見れます。
でもそれ以上の早くなった感じしないんだよねw
やっぱりハードディスクかなぁ〜w
511Socket774:2005/08/29(月) 23:21:27 ID:b/3PrqK8
BF2のデモ版やって比べてみて
512Socket774:2005/08/30(火) 00:50:21 ID:niRt8vER
鱈セレ1.2からセンプ2600+@2Gに乗り換えたけど、
結構速くなったな。
俺の場合、i815チプでメモリ512Mしか積めなかったんで、
メモリ沢山積めるようになったってのも大きいけど・・・。
513Socket774:2005/08/30(火) 01:08:33 ID:V2ePuKOR
メモリ自体も高性能のものになるしね
514Socket774:2005/08/30(火) 01:46:42 ID:hVJGmVur
俺は北森セレ2.0GHzから戦斧2800+1.6GHzに乗り換えたけど、
カーネルのコンパイルとかemacsの起動とか驚く程速くなったよ。
石の性能はクロックサイクルじゃねぇなw
515Socket774:2005/08/30(火) 06:42:36 ID:I4Kppf1U
semp3100+のリーテルファンって音どんなもんですか?
516Socket774:2005/08/30(火) 07:35:48 ID:NrpdnKBL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
517Socket774:2005/08/30(火) 08:14:20 ID:y1g3COlN
うちのE6のだと普通でも回転数3000くらいでそんなに煩くないが、
エアフローさえよければ1500回転以下でも冷え冷え静かなのでOCしなけりゃ
クーラー変える必要性を感じない。
518Socket774:2005/08/30(火) 08:25:30 ID:10EruGkG
semp使いには鱈使いが多いのか?俺もなんだけど。
519Socket774:2005/08/30(火) 09:30:31 ID:yeG1GuWz
>>515
俺はD0で3200回転だけど、スリムケースなのでややうるさいかな。
うちのk8s-mxでもspeedfanが使えたらいいんだけど…
520Socket774:2005/08/30(火) 12:42:02 ID:48be33rD
Sempron3000+でパソコンを組むのに
【MSI K8T-Neo-FIS2R】MBを検討しています。
このMBでよろしいでしょうか?

用途はネットと音楽をCD-Rに焼く位です。
521Socket774:2005/08/30(火) 12:50:59 ID:+IO52aGG
十分すぎ
522Socket774:2005/08/30(火) 12:53:14 ID:48be33rD
>521
安心しました。
レスありがとうございます。
523Socket774:2005/08/30(火) 13:09:01 ID:OydMPMM0
最悪の地雷
524Socket774:2005/08/30(火) 13:43:54 ID:HicscvfP
陰厨乙。セロリンでも買ってなさい
525Socket774:2005/08/30(火) 14:06:42 ID:ZsN/daGu
>>523
アンタの存在自体が社会にとって地雷じゃない?
526Socket774:2005/08/30(火) 14:08:44 ID:kMBw1rM7
この戦いに勝ったほうが人類の地雷になる
527Socket774:2005/08/30(火) 14:24:39 ID:OydMPMM0
うはww
528Socket774:2005/08/30(火) 15:25:42 ID:bOtdSnfR
センプ3000+をつかっていますが、
いまいち早い気がしませんです・・・

pen4とどこが違うのさ・・・
529Socket774:2005/08/30(火) 15:28:19 ID:P3sP85eZ

/ || ̄ ̄|| ∧__∧
....||__|| (Д`; ) 何?この質問・・・
....| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
....|.............|(......../................./

,,,〃∩,∧_∧
⊂⌒( ,,,,・ω・) ネタだよ・・・
,,,,,,,,,,,,, `ヽ_っ⌒/⌒c
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ⌒ ⌒

530Socket774:2005/08/30(火) 17:35:44 ID:bjnfcJuY
最近省電力が流行ってるということで turionとsempronのどちらにしようか
迷っています。

用途は24時間付けっぱなしの家電PCです。
消費電力の減少による電気代の浮き > CPUの値段差
から考えるとturionが良いでしょうか?
当方自作は久しぶりなので簡単なのキボンヌ
531Socket774:2005/08/30(火) 17:36:27 ID:dV76DQCg
電圧下げたらL2少ないSempの方が省電力なんじゃね?
532Socket774:2005/08/30(火) 17:53:45 ID:V2ePuKOR
モバイルsempじゃない限り、turionの方が省電力そう
533Socket774:2005/08/30(火) 17:56:00 ID:nPkm60wi
電気はそんなに高くねえよwVeniceでもいいくらいだ
534Socket774:2005/08/30(火) 17:57:31 ID:sgBi4xV9
>>530
Sempron3000+(Rev.D)がオススメ。
Turionを使うのは発熱を極力減らすためで、トータルコストは度外視しなければならないから。

>>531
Turionの方が電圧下げられるからそれはない。特にMT-32はL2が少ないから省電力かと。
535Socket774:2005/08/30(火) 18:02:30 ID:1y2yoQMd
>>530
値段との兼合いでは、普通に使うならセンプ
536Socket774:2005/08/30(火) 18:16:04 ID:3sURFLG0
1kWhが22円とすると、24時間運用で1年間に生ずる料金差は

+5W     \940/年
+10W    \1,930/年
+100W  \19,300/年

Pentium Dはスゲーことになりそうな予感(*゚∀゚)=3
537Socket774:2005/08/30(火) 18:19:41 ID:sgBi4xV9
>>530
忘れていた。
っGeode1500
538Socket774:2005/08/30(火) 18:29:57 ID:wr8VC2hr
家電PCってなんだろ?
539Socket774:2005/08/30(火) 18:35:42 ID:P3sP85eZ
TV録画したりDVD観たりとかじゃねーの
540530 ◆zyCqgQCzBg :2005/08/30(火) 18:48:06 ID:bjnfcJuY
みなさんいろいろアドバイスサンクスです!

なるほど!雑誌等ではturionが良く取り上げられてるので「そんなに良いのか?」と
注目していましたが発熱を押さえるためなのですね。
あんまり変わらないなら安いしsempron64で行こうと思います。

ところで sempron 3000+(REV.D)がおすすめなのはなぜでしょうか?
一応近所のPCデポでsocket754 sempron3400 が17700円なので
これにしようかなと思いますが・・・
ちなみにsempron3300なら15600円でした。
性能差どのくらいなのかな・・・・

ママンはよく分からないのでASUSのK8V-SE-DELUXというのにしようと思います。
(11700円)

>>家電PC
付けっぱなしで見たいときにWEBみたりDVD見たりメールしたりチャットしたりする
何というか女子供向け(笑)みたいなパソコンのイメージです。
起動時間が長いんですよ、今のPC・・・・ 再起動(゚A゚)メンドイ ので・・・
541Socket774:2005/08/30(火) 18:55:55 ID:PuT/0vfZ
3100+でいいじゃん、差額で光学ドライブ分くらいにはなるんじゃ?
542Socket774:2005/08/30(火) 18:58:04 ID:P1xvGSFL
>>540
スタンバイ
543Socket774:2005/08/30(火) 19:01:06 ID:ZK06qurY
>>540
542の言うように、S3スタンバイじゃ駄目なのか?
544Socket774:2005/08/30(火) 19:01:44 ID:nPkm60wi
バカそうなのでS3ってなんですか?って質問が来るよ
545Socket774:2005/08/30(火) 19:02:09 ID:lBm6FdcF
>>540
S3スタンバイ
546Socket774:2005/08/30(火) 19:04:21 ID:sgBi4xV9
>>540
Sempron3000+(Rev.D)は電圧を1.1V未満に下げられるから。
でもその程度ならGeodeで十分。金かける価値ない。
547Socket774:2005/08/30(火) 19:37:16 ID:yeG1GuWz
スタンバイも一瞬遅いよなー。頻繁に見るならつけっぱなしにしたいのは分かる。
548530 ◆zyCqgQCzBg :2005/08/30(火) 19:46:15 ID:bjnfcJuY
>>541
光学ドライブ等は今使っているモノを流用する予定です。

>>542
スタンバイから帰ってくるのも遅い気がするんですよ

>>544
「馬鹿そう」とはまた・・・・ AMD使いにも嫌な人は居るんですね〜

>>546
Geodeですか・・・ フムフム ちょっっくらググってきます


549Socket774:2005/08/30(火) 20:30:37 ID:es5znNbe
550Socket774:2005/08/30(火) 20:34:02 ID:QcnuWzl1
俺なら3000+か3100+にしとくよ。
さすがに録画するのにGeodeは厳しくない?
551Socket774:2005/08/30(火) 20:38:41 ID:QcnuWzl1
ちょっと思ったんだけど、今買うならRev.Eで良くない?
64とSSE3付いてるし。
552Socket774:2005/08/30(火) 21:03:38 ID:5eziazMg
Sempron起動速いね
Duronのときより2倍くらい速い感じがする
553Socket774:2005/08/30(火) 21:11:38 ID:P3sP85eZ
>551
だな。90nだし。
C'n'Qなしでも十分だよ。
554Socket774:2005/08/30(火) 22:04:10 ID:azkSQ2Vb
>>548
録画するならSemp+Sisマザー

DVD鑑賞までならGeode1700+ソケットAマザーで十分使えると思う。

555Socket774:2005/08/30(火) 22:07:17 ID:P1xvGSFL
>>554
なぜにsis?
556Socket774:2005/08/30(火) 22:16:24 ID:+eadGlyg
厨だからに決まってるじゃん。
557530 ◆zyCqgQCzBg :2005/08/30(火) 22:35:15 ID:bjnfcJuY
こんばんわ!

いろいろと意見を総合して
sempron(64enableのRev.E) 3000+以上にすることにしました。

ママンは適当に店で選んできます!
みなさん本当にありがとう!”

(Geode見てみました!なかなかおもしろそうですが、あまり心動かされませんでした)
558Socket774:2005/08/30(火) 22:43:39 ID:P1xvGSFL
SempのSSE3対応とかいうフレーズを思い出したんだが
俺の夢だっけか?現実だっけか?
559Socket774:2005/08/30(火) 22:45:02 ID:Iqxrfvug
PalermoコアはSSE3対応だったと思うが
560Socket774:2005/08/30(火) 23:27:50 ID:zvC2lp5H
>>559
Rev DH8-D0 コアの Sempron3000+ には SSE2までしかないよ。(64も非対応)
SSE3がついたのは、RevE からだとおもう。

Sempronのコア名って どんなふうにつけられるんだろう。

RevC (130nm) = Paris
RevD (90nm 64非対応) = Palermo?? Winchester128???
RevE (90nm 64対応) = Palermo?? Venice128???
561Socket774:2005/08/30(火) 23:30:18 ID:LsSqeybh
>>530
結局誰の意見も聞いていないのがワロスw
562Socket774:2005/08/30(火) 23:37:36 ID:xSjkINrR
省電力云々とヌカしておいて、電源つけっぱなしってのは矛盾してるな。
仕事などで、ほぼ丸一日つけっぱなしっていうのなら分からないでもないけど、
「家電」扱いというのなら、1日の実働時間はどのくらいなの?
面倒なのは分かるけど、それって今時の思想じゃないような気がする。
563Socket774:2005/08/30(火) 23:42:48 ID:LsSqeybh
要するにny
564530 ◆zyCqgQCzBg :2005/08/30(火) 23:46:40 ID:bjnfcJuY
なんだなんだ!
言いたいことがあったらハッキリ言ってくれよ!
565Socket774:2005/08/30(火) 23:49:05 ID:P1xvGSFL
Wirryは犯罪ですよ
566Socket774:2005/08/30(火) 23:53:35 ID:+T9xRptS
>>562
「電源つけっぱなしにしておきたい」からこそ、少しでも省電力なシステムにしたいのでは、と
適当にフォローしてみる。動機と手段。
567Socket774:2005/08/31(水) 00:00:57 ID:azkSQ2Vb
>>564
簡単だ、節電ならノートパソコンにすればいいんでないの?

というのは置いといて
オンボードVGAのマイクロATXママンで組むことも必要でないか?
568Socket774:2005/08/31(水) 00:16:53 ID:pi2P2jov
スタンバイ復帰の間も我慢できん奴が省電力語ってもなぁ
569Socket774:2005/08/31(水) 00:19:58 ID:CWdism7y
でもスタンバイってたまに復帰しないよね
570Socket774:2005/08/31(水) 00:25:03 ID:/kXBec3S
>>568
関係ねぇー…
571Socket774:2005/08/31(水) 00:28:08 ID:tvK6Nlfg
>>552
まじか。はやく939にしたい・・・
572Socket774:2005/08/31(水) 00:29:03 ID:KL6/xvgz
>>530は釣りだろ。
573Socket774:2005/08/31(水) 01:35:01 ID:/EWEI4nr
付けっぱなら静音にも気を使うべきだろ。
574Socket774:2005/08/31(水) 09:01:26 ID:8jx+Xz25
sempで組むなら普通に静音pcになるだろ。
当然電源は新規購入だよね? >>530
575Socket774:2005/08/31(水) 12:36:46 ID:g3xjV6bZ
AMDはキャッシュが多くないとだめなのかも?

Athlon64のほうがキャッシュが多いから・・・・
576Socket774:2005/08/31(水) 12:46:27 ID:sa/2iNbQ
>>575
お前もうちっと勉強してから来い
577Socket774:2005/08/31(水) 12:52:25 ID:4AUmxzFD

キャッシュが多く確保できる石が
多く採れないとAMDはだめになる。
って意味なんだ!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 
     ノヽノヽ
       くく
578Socket774:2005/08/31(水) 13:39:16 ID:xseCrZo4
AMDはキャッシュが遅い。
スループットも遅いが、動作そのものが間抜け。
579Socket774:2005/08/31(水) 13:56:42 ID:Yx32JgLH
ネガティブキャンペーン乙。
580Socket774:2005/08/31(水) 15:04:37 ID:TGbIQn//
AMDはキャッシュフローが弱い?ということなら、ありうるかも。
会社の経営状態の話だけど。
581Socket774:2005/08/31(水) 15:23:39 ID:wW+zEk40
ソケA時代にバルクで捌きまくったツケを64/OPで払ってる
582Socket774:2005/08/31(水) 16:14:26 ID:2f37u2GF
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
583Socket774:2005/08/31(水) 16:47:16 ID:WhiAoCl/
Athlon2500+をセカンドマシンにプレゼントしようと思うのですが
俺用には何がいい?2chとネトゲーくらいしかやってないけど
584Socket774:2005/08/31(水) 17:06:44 ID:hO6bTRiE
Athlon2500+の代わりってこと? 宣布しかないのでわ
585Socket774:2005/08/31(水) 17:10:45 ID:E0Bx76ME
2600+, CnQいるなら3000+
586Socket774:2005/08/31(水) 17:11:46 ID:tvK6Nlfg
ソケAじゃ宣布しかないだろね
587Socket774:2005/08/31(水) 17:26:54 ID:WhiAoCl/
サンクス
マザボもいっしょに移行するとしたら
athlon64、opteronあたりになるんでしょうか。
XP2500+より発熱、電力抑えたいんですが
588Socket774:2005/08/31(水) 17:27:33 ID:KL6/xvgz
>>575>>578
それはインテルだばか共。
589Socket774:2005/08/31(水) 17:46:30 ID:+QKmciQO
>>587
ネットゲーが2Dか3Dかわからないけど
athlon64でいいんじゃない
590Socket774:2005/08/31(水) 17:48:22 ID:3pJshbXG
>>587
念のため確認
スレタイ読んだうえでの質問なんだよな?
591Socket774:2005/08/31(水) 17:48:38 ID:KL6/xvgz
>>587
オプは意味ないでしょ。
Athlon64 4000+あたりにでもしたら?X2は一部ネトゲで不具合起きているし。
592Socket774:2005/08/31(水) 17:50:21 ID:KL6/xvgz
>>590
センプスレだって忘れていたorz

>>587
というわけで、このスレ的にはSempron3400+を(ry
593Socket774:2005/08/31(水) 18:52:54 ID:e5QDF5+Y
DVD・DivX・XviD・WMV9・H.264再生用(TVへコンポーネント出力)のHTPC組むんだけど、Sempronで十分かなぁ?
594Socket774:2005/08/31(水) 18:56:24 ID:KL6/xvgz
>>593
再生だけなら十分。
595Socket774:2005/08/31(水) 19:08:40 ID:tRWZj/TL
>>593-594
HDじゃないなら大丈夫そうだ。
graphicカードの再生支援もDivX/WMV9/H.264とかでどれくらいの効果があるものか・・・。
596Socket774:2005/08/31(水) 19:24:52 ID:WhiAoCl/
ありがとう。 
スレタイは見てたけど流れで聞きました。
athlon高いので旋風にすることにした
597Socket774:2005/08/31(水) 19:28:16 ID:Lruk3WeB
ところでセンプの 3300+と3400+ 
違いはキャッシュの 128kと256k なんだけど体感でどのくらい違うもの?

一応見え張って3400+に仕様かと思ってたら友達から「アホかよ」って言われた。
全然体感で変わらないなら3000円の差は意味無いかな?
598Socket774:2005/08/31(水) 19:35:27 ID:KL6/xvgz
>>597
センプで3Dゲームや重いフィルタエンコはやらないだろうから(ry
画像編集や軽いフィルタエンコをやるのであればL2が少しでも多い方が良い。
それ以外ならL2は128KBで十分。
599Socket774:2005/08/31(水) 20:15:14 ID:Lruk3WeB
>>598
そうなんだ!教えてくれてありがとう!
3300+にするよ。 >>友達 疑ってスマソ
600Socket774:2005/08/31(水) 20:35:43 ID:Cb7/T/gp
まぁsemp2600と9600XTでリネ2やってる奴いるけどね
メモリ1Gにしとけば快適らしい
601Socket774:2005/08/31(水) 21:41:24 ID:PeeUv3Ug
>597
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_5.html
同じ値段なら無いよりはあった方がいい。
602Socket774:2005/08/31(水) 21:51:49 ID:2xZaLIfN
体感的に754宣布のモデルナンバー=ソケAのAthlonXPの同モデルナンバーって感じかな?
603Socket774:2005/08/31(水) 22:08:38 ID:PhNXTEi/
>>597
sempron 3400+買うなら、athlon64 3000+のほうがいいよ。

CPU   モデルナンバー  動作周波数  L2    最安?(BOX)
sempron   3300+       2GHz     128KB  14000円
sempron   3400+       2GHz     256KB  16500円
athlon64   3000+       2GHz     512KB  16000円

3300と3400の性能差比較レヴューはここに。ゲームでは差がでるっぽ。差は微妙杉。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm
604Socket774:2005/08/31(水) 22:11:52 ID:ZDndU4nf
今さらC0/CGを薦めるのはねえ・・・
605Socket774:2005/08/31(水) 22:21:55 ID:w92cll7g
マザーが既にあるならSemp、新規に組むなら939なAthlonいっとけ。
606Socket774:2005/08/31(水) 22:36:21 ID:yCJJb1mi
いや、新規でも全然悪くない。754はマザー安い。
L2キャッシュやデュアルチャンネルは用途次第じゃ殆ど意味がないし。
割安感の強い下位モデルのsempと組み合わせてOCで、かなり安上がり。
607Socket774:2005/08/31(水) 22:40:14 ID:Cb7/T/gp
性能レビューみて128でも256でも性能差大差ないじゃんとおもったけど
3000+と3100の値段差も大差ないんだよね
3000+ 3100+ 3300+で検討が現実的かね
608Socket774:2005/08/31(水) 22:42:50 ID:pUQT9JIG
マザーボードの値段なんて対して変わらん
609Socket774:2005/08/31(水) 22:44:25 ID:Cb7/T/gp
むしろX2非対応の939マザーなら754の鉄板よりやすい
610Socket774:2005/08/31(水) 22:57:00 ID:N+sZ/GE+
板違いかも知れんが、NF8が5000円だったので、勢いで買ってしまった。
微妙に、アリだったのかナシだったのか、ワカンネ。
611Socket774:2005/08/31(水) 23:22:14 ID:PhNXTEi/
>>604
流れ考えてレスせや
612Socket774:2005/08/31(水) 23:22:46 ID:pUQT9JIG
馬鹿なの?
613472:2005/08/31(水) 23:32:51 ID:qKNXCtyk
本日、マシンを組みました。

CPU:Duron1.6GHz
Fan:パロ2000+ リテールファン
MB:shuttle MK35N/V(KM266)
MEM:PC2700 DDR-SDRAM 256MB Nanya
HDD:日立40GB、Seagate40GB
光学ドライブ:東芝DVD-ROMドライブ
VGA:xabre400 32MB ノーブランドバルク
TV:Aopen VA1000
Sound:サウンドブラスターLIVE

あっさり起動、Win2kもすんなりインストール。
拍子抜けするくらい呆気なかったです(当然か)。
マザーとCPUを変える前はメチャクチャ不安定だったのがウソみたい。
やはりCPUが問題だったのかな?

Duron1GHz+SiS745と比べると起動が早いこと!
これだけでも満足です。
ブラウジングなら全く不満が無いマシンになりました。

皆さん、ありがとうございました。
614Socket774:2005/08/31(水) 23:41:09 ID:PhNXTEi/
>>612
おまえがな。

最初の質問が3300にするか3400にするかだろ?それに対して値段があまり変わらない64の3000買った
ほうがいいよってのは自然な流れだ。3300とか買おうか迷ってるなら754マザーをすでに持ってる奴と考
えておかしくないはず。新規で買うなら939でいってもさほど値段かわらんし。

そこで754で組むなよって言うのは最初の質問ぶったぎってるだろ。それにこのスレとは完全に
無関係じゃん。939のsempronが市場に単品で出てるならともかく。
615Socket774:2005/08/31(水) 23:45:00 ID:pUQT9JIG
>athlon64   3000+       2GHz     512KB  16000円
2Ghzだから754のものを勧めてるのかと思ったよ。
1.8Ghzの誤植なのね。すまんすまん
616Socket774:2005/09/01(木) 00:51:13 ID:kypqPBi6
ID:pUQT9JIG
617Socket774:2005/09/01(木) 01:01:01 ID:osm6ZJjq
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

みんながアレコレ言うから結局決められないよー!
今日の昼までは 754ママン+semp3300+で行こう!と決めて
ショップに在庫確認→田舎なんで取り寄せです→(゚д゚)、マズー
になった。

そんでこのスレを見て・・・・  やっぱAthlonかなぁ・・・・ っと

よし!レス番625のおすすめのセットで組む!もう迷わない!
618Socket774:2005/09/01(木) 01:06:35 ID:JAS3mEXF
>>617
Turionなら無音エンコができるぜ
Sempなら低コストで高スペックマシンが組める
Geodeを使えばスペックはそれなりに落ちるものの
超低コストで組める。さらに激低電圧

あと来年には新ソケママンもでるし、そっちを待つ手もあるんじゃね?
少し奮発してx2買うのもまた一興
619Socket774:2005/09/01(木) 01:13:08 ID:NHU51HUi
>>617
そんなこというと変なものを勧められるぞ。
620Socket774:2005/09/01(木) 01:14:56 ID:XdeG2KW2
PenMでいいだろ
621Socket774:2005/09/01(木) 01:20:48 ID:eNl0AbZI
その時点での最高クロックか最高CPなものを、程度しか要素がなかった時期もあった
今はソケットの世代にビデカスロットの種類に64bitにCnQに・・後何だ? なんかとにかく一杯
622Socket774:2005/09/01(木) 01:31:06 ID:M2OlBULE
SSE3の対応は3300+以上ですか?それとも90nmの3100+からですか?
623Socket774:2005/09/01(木) 01:45:48 ID:fz8Q91rX
>>622
Eコア全部
624Socket774:2005/09/01(木) 04:36:09 ID:banB9gFl
>>623
サンクス
http://nueda.main.jp/blog/archives/001396.html
調べたらここにも書いてありました。
625Socket774:2005/09/01(木) 04:55:59 ID:PyCFzQkF
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
626Socket774:2005/09/01(木) 11:15:30 ID:xEon8s4T
今日もABONE
627Socket774:2005/09/01(木) 13:52:30 ID:Ckc7vbj2
にしてもSempronのモデルナンバーってサバ読みすぎ
628Socket774:2005/09/01(木) 16:06:31 ID:vESbSDvV
セロリンの見かけ倒しクロックよりマシだと思う
629Socket774:2005/09/01(木) 16:19:34 ID:krGBwXhT
>>627-628
宣布論のモデルナンバーはセレロン対応だから、見掛け倒しになって当たり前だろ。
630Socket774:2005/09/01(木) 16:22:06 ID:Ox+AD7sH
名前だけはセンプロンよりセロリンの方がカワイイ
631Socket774:2005/09/01(木) 16:24:00 ID:Ckc7vbj2
センプロンって胃薬みたいな名前だな
632Socket774:2005/09/01(木) 16:43:09 ID:gs2OzUcG
センプルプン
633Socket774:2005/09/01(木) 16:45:01 ID:4cLmeoWf
セレロンって野菜みたいな名前だな
634Socket774:2005/09/01(木) 16:49:41 ID:dc/cExC1
夏がだめっだたり セレロンがすきだったりするのねぇ〜
635Socket774:2005/09/01(木) 17:02:27 ID:j6u+HHhS
さぁ次行ってみよう!
636Socket774:2005/09/01(木) 17:21:07 ID:AVvM3Ur8
>>617
今から30分以内ならまだまにあう。
ワンズなら。

DFIのSISのやつとSemp3300+これでいいんじゃない。

637Socket774:2005/09/01(木) 17:47:41 ID:7bNFijew
新規にCPUとM/Bの購入を考えていて
CPUは「Sempron3100+」か「Sempron3000+」のどちらかで迷っています。
値段が3000円くらい違うんだけど、2次キャッシュの差って体感でかなり違うものなんですか?

たいして違いが無いなら3000+にするけどすごい違うんならプラス3000円くらいはいいかなと思ってます。
638Socket774:2005/09/01(木) 17:58:47 ID:fkDQgK+A
639637:2005/09/01(木) 18:05:09 ID:7bNFijew
>>638
ほんとうだ、ありがとうございます。
全く同じような質問がありましたね。一通りみたつもりが見逃してました。
640Socket774:2005/09/01(木) 19:08:50 ID:RlSMvdm5
641Socket774:2005/09/01(木) 19:18:47 ID:uDRdpcxK
TurionとSempronどっちがいいの
642Socket774:2005/09/01(木) 19:22:38 ID:JAS3mEXF
>>641
金があれば前者、そうじゃないなら後者
あとママンが対応しなくてもなかないなら前者
643Socket774:2005/09/01(木) 19:38:07 ID:ob5eurdr
セロリンの場合はセンプルプンと同じ256Kでもキャッシュ足りないんですよね?
644Socket774:2005/09/01(木) 19:47:13 ID:uDRdpcxK
よく分かった 愛してる
645Socket774:2005/09/01(木) 19:50:21 ID:ob5eurdr
俺はSempron考えてたけど奮発してTurionにしちゃったよ。
今買うなら3100+がベストなのかなぁ・・・?
646Socket774:2005/09/01(木) 20:50:46 ID:lckIGlXj
昨日、754Sempron3000+で1台組んで memtest86v3.2 を走らせてみたんですが、
L2 が 1570MB/s に対して メインメモリが 1598MB/s ……。
これは、やっぱ memtest86 が変なんですかね?
647Socket774:2005/09/01(木) 21:13:57 ID:8phEbT5K
64bit版Semp(3000+以上)でCnQ効くMicroATXマザーわかる人いらっしゃいますか。
K8MM-VとかK8M800-754での動作報告キボンヌ
648637:2005/09/01(木) 21:21:43 ID:7bNFijew
>>640
リンク見てきたよ。ありがとうです。
つーわけで、3000+に決定しました。
649Socket774:2005/09/01(木) 22:03:51 ID:ZRi6BAsV
>647
GA-K8VM800Mは可能。
650Socket774:2005/09/01(木) 23:03:51 ID:F1KoB7ZR
で、>>617はホリエモン専用しおりを組む、と。
651Socket774:2005/09/01(木) 23:17:59 ID:8phEbT5K
>>649
thx
ちなみにBIOSから電圧sageや倍率sageは可能でしょうか
652Socket774:2005/09/01(木) 23:27:58 ID:N2x5sdGY
>>646
こっちはどうよ?
http://www.memtest.org/
653Socket774:2005/09/01(木) 23:29:23 ID:xOjzyUE5
先月、Sempron3100+とGA-K8VM800Mで組んだ。32bit版3100+だけど・・・。
AthlonXP2000+&KT333MBだったんですがMBが壊れてしまい、安く組みたいってことで754Sempにした。
個人的には満足しております。
654Socket774:2005/09/01(木) 23:39:48 ID:JAS3mEXF
>>651
たしかできたはず
ただよくわからんかったので弄ってはいない
OCのメニューに電圧っぽい項目でフィールドが+とか−だったから
たぶんまちがいないとおもわれ
655Socket774:2005/09/01(木) 23:45:08 ID:oVWm6xGJ
>>646>>652

細かい数字は忘れたけど、俺もL2がメインメモリと同じ位の数字が出たよ。
ちなみに86、86+共に同じ数字が出た。
メモリスレで質問したけど、結局回答は出なかったし未だに原因は不明。
656Socket774:2005/09/01(木) 23:58:08 ID:VEcaUhgL
>>647
KV-80・K8MM-Vは
共にsemp(E6)でCnQ正常に動作。
K8MM-VはBIOSで弄れない。
657Socket774:2005/09/02(金) 00:18:49 ID:crUvTtzH
>>646
Memtest86+ 1.40 1.60でも似たような感じでしたよ。
L2計測の何かがおかしいんだよね。多分
658Socket774:2005/09/02(金) 00:26:57 ID:ThEVHN0U
>>643
キャッシュ以前の問題かと。
659Socket774:2005/09/02(金) 00:38:30 ID:tJpBrqoQ
>>654,656
thx
参考になりますた
660Socket774:2005/09/02(金) 02:43:37 ID:uqTG6YA9
649です。
さきほど確認しましたがGA-K8VM800M電圧はいじれません。
倍率は下げれそうです。
確かめる為に一から組みなおしたから疲れた・・・w
661Socket774:2005/09/02(金) 02:53:13 ID:HnAL2ppZ
>>660
戯画の隠しコマンドで弄れなかった毛?
662Socket774:2005/09/02(金) 07:27:13 ID:7IIEkBBg
>>661
詳しく
663Socket774:2005/09/02(金) 09:14:38 ID:psobJLNp
[  ]+[F1]
664Socket774:2005/09/02(金) 10:10:48 ID:aUUrLoUT
[K1]+[F1]=【マリオカート】
665Socket774:2005/09/02(金) 12:36:38 ID:Sx7oKZB2
→BBB↑BBB←BBB↓BBB start 後はお好きな面をどうぞ
666Socket774:2005/09/02(金) 14:24:24 ID:qOag6xFE
>>662
こういう自分で調べもしない馬鹿に教える必要はない
こういう奴が壊さないようにするためにわざわざ隠してあるんだろうが

おまいら絶対教えるなよ? 分かったな!
667Socket774:2005/09/02(金) 14:27:55 ID:nAu5Uge3
お笑いでの
「おまえら絶対に押すなよ!」
と同じ事だよな?
668Socket774:2005/09/02(金) 14:34:21 ID:Hz3Ub6Vh
Socket754のSepmron2500+アメリカで$55。安っ!
669Socket774:2005/09/02(金) 14:44:06 ID:6QgQU1hH
>>668
日本でも工房で2600+64bitが5980だったようなので、(>>393)
同じ水準ジャマイカ。というかやすいんじゃないだろうか。
670Socket774:2005/09/02(金) 14:44:24 ID:ThEVHN0U
>>668
日本では出ないんじゃないか?
671Socket774:2005/09/02(金) 16:41:55 ID:HnAL2ppZ
スプレッドスペクトラムバリューって電圧操作の項目かな?
↑の戯画ままん確認してみたらそんな項目があった。
672Socket774:2005/09/02(金) 16:43:41 ID:ThEVHN0U
>>671
サウンド等にノイズがのるときに使う項目なので、普通は切っておいた方が良い。
673Socket774:2005/09/02(金) 16:49:24 ID:HnAL2ppZ
>>672
thx
ってことはK8VM800Mの電圧操作はむりぽです
すいませんでした。
674Socket774:2005/09/02(金) 16:56:30 ID:ThEVHN0U
>>673
C'n'Qや栗で制御するしかない。
675Socket774:2005/09/02(金) 16:57:10 ID:QkO3x7Kw
>>672
どのようなデメリットがあるのでしょうか?
676Socket774:2005/09/02(金) 16:58:23 ID:ThEVHN0U
>>675
動作が不安定になることがある。
677Socket774:2005/09/02(金) 19:02:05 ID:P7kzoONx
今更ソケAのモバアスを新たに一式揃える意味って薄いですかね?
素直に90nmのセンプで代用した方が楽かな。

欲をいえば25Wのモバセンを使いたいんですが動作報告の情報が殆どないのが・・・
678Socket774:2005/09/02(金) 19:50:31 ID:1m9e5D3L
>>677
豚さんの512KBなL2以外利点無いだろ
あと低電圧版はヤフオクで馬鹿みたいな値段付くぐらいの希少種だぞ?
679Socket774:2005/09/02(金) 20:45:55 ID:ThEVHN0U
>>677
カキコ内容からしてTurionは買えなさそうなので、見せ掛けだけのTDPに拘るならセロリンMでも使ったら?
漏れは754のRev.Dセンプ3000+を買って電圧を下げるのをオススメするが。
680Socket774:2005/09/02(金) 20:59:50 ID:nAu5Uge3
>>677
geodeNXにすれば?
681677:2005/09/02(金) 21:16:15 ID:P7kzoONx
色々ありがとうございます。
プレスコの爆音っぷりに嫌気がさしてる身をしてはTDPはやはり気になるものでして。

やっぱセンプは優秀なんですよね。もう少し情報集めてみますがセンプ本命です。
モバアスはathlonXP持ってる人が静穏化の為に乗り換えるってのが多いのかな。
682Socket774:2005/09/02(金) 21:24:52 ID:TQy6ydgS
>>681
プレスコを一度体験したら、Sempronなんて天国だぞw
683Socket774:2005/09/02(金) 21:48:48 ID:Benp8ZZ2
>>679
何でRev.Dなの? Rev.Eでいいじゃん。
684Socket774:2005/09/02(金) 22:45:29 ID:zxpyZrVU
ヒント:電圧下限
685Socket774:2005/09/02(金) 23:07:40 ID:+6U7qrUs
昨日64bit対応Semp 3000+とK8Upgrade-PCIE買って来て今日仮組してみたんだけど
デフォで0.013V位カツ入れされてる…

んで、電圧いじらずにメモリクロックとHTを思いっきり下げたら292×9=2628MHzで一応OS起動した。
Rev.Eってこれ位普通なのかな?

まぁ何にせよ233×9=2100MHzでの常用は問題無さそうなんで満足です。

日記スマソ。
686685:2005/09/02(金) 23:09:02 ID:+6U7qrUs
×0.013V
○0.13V

スマソ orz
687Socket774:2005/09/03(土) 00:31:45 ID:Ex3bevpC
>>685
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=K8Upgrade-PCIE

こんなのあるんだね。
SISはPCI非同期なんだね。。。
688Socket774:2005/09/03(土) 01:42:01 ID:RMakWFRa
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31264729

ソケAで3300+って何Gだろう?
689Socket774:2005/09/03(土) 01:47:58 ID:TV8Sy0wL
ふじつうのやつらね
690Socket774:2005/09/03(土) 10:28:16 ID:L0OsCKpD
>688

ソケAに3300+なんてありましたっけ?
691Socket774:2005/09/03(土) 10:44:49 ID:GZouJnQr
>>690

ttp://fab51.com/cpu/sempron/s10.html

AMD Sempron Processor CPUID=6A0 [Bartonコア] 62W
SDA 3300(2200) D**4E OPGA - - 400 Fujitsu CE50L7

こんなのがあるみたいね。
692Socket774:2005/09/03(土) 13:07:47 ID:WHzhMmta
693Socket774:2005/09/03(土) 14:43:59 ID:+hioo3mq
MSI K8T-Neo-FIS2R + sempron3400+考えてるけど
939マザー + athlon64 の方がいいの?

用途はネット、動画鑑賞、3Dネトゲ
ttp://www.maidmarian.com/Tank.htm
この程度しかやんねーけどw
694Socket774:2005/09/03(土) 14:48:43 ID:duoimJ8M
>>693
3400だとアス64の3000いきたくならないか?
695Socket774:2005/09/03(土) 15:02:53 ID:So0YCQxJ
754のほうが何かと融通が利くからな
696Socket774:2005/09/03(土) 15:03:36 ID:TtWMrs0J
だね。3400はコストパフォーマンス悪い。
投売りマザーGET出来そうだとか、
押入れで寝てるマザーあるなら別だけど、
それ以外なら64行った方がいいと思うよ。
697Socket774:2005/09/03(土) 15:28:04 ID:Gr7AMcGO
754マザー持ってようと3400+買うのはオススメできない
698Socket774:2005/09/03(土) 15:45:32 ID:+hioo3mq
そうなのか・・ じゃマザー選択からやり直しだ

てか64 3000+の方が能力高いの?
699Socket774:2005/09/03(土) 15:57:44 ID:duoimJ8M
>>698
あたりまえじゃん
新規に組むとして754マザーで選択するならsemp2600〜3300
もともと754Ath64あるなら別だけど
700Socket774:2005/09/03(土) 16:44:39 ID:PwYYnjOG
>>698
用途次第だけど実クロックの高いsemp3400+の方が早い。
701Socket774:2005/09/03(土) 17:07:31 ID:Igyr24Kx
Duronの1.8Gが4500円で売ってたんだが、もう少し金出してsempとか買ったほうがいい?
出来るだけ低価格で自作したいんだが、おまいらの意見ください。
702Socket774:2005/09/03(土) 17:15:47 ID:TzDVjB1O
>>701
CP重視ならDuronの方がいいのでは?
静かなサブPC目指すなら754sempもいいけどね。
703Socket774:2005/09/03(土) 17:16:30 ID:rx5hpbl9
>>698
939の3000+だとsemp3200+相当ぐらいかな?
スペックの差は小さいし同程度の投資をするなら939に行った方が良い気がするな。
754を選ぶならもっとコストパフォーマンスの良い組み合わせにするべし。
704Socket774:2005/09/03(土) 17:26:54 ID:iGJoFCYN
>>703
そうか?
性能の差も価格の差も結構あるような。
どちらも将来性なく、CPU載せ替えの余地も少ないんだから
754に投資も悪くないだろう。
705Socket774:2005/09/03(土) 17:36:09 ID:1D9+C80y
センプ3400+買うなら、もう\4000出して新城3400+買えばいいじゃん。
706Socket774:2005/09/03(土) 17:43:26 ID:NcnpJ0gg
>>705
ヒント、爆熱・SSE3
707Socket774:2005/09/03(土) 17:45:26 ID:c9uWCOFP
939だとメモリがデュアルチャネルになるから、それ入れたらどっこいぐらいだろ
メモリアクセスを頻繁に行う、もしくは一度に扱うデータのサイズが大きい
とかだったらAthlon64のほうが有利だし、クロックがとにかく重要なアプリだったら
Semp3400+が僅差で勝つと思う
まぁ個人的にはSemp3400+買うぐらいなら939で64 3000+を勧めるな・・・
最近は安いマザーも多いし、将来的にX2に乗せ換えも効く
そして何よりPCI-Express対応のマザーが豊富だしな(ただしnFroce4では静音化が難しい)
708Socket774:2005/09/03(土) 17:47:35 ID:DB20j4xy
そもそもSemp使うような静穏派がX2使うかどうかが微妙
709Socket774:2005/09/03(土) 17:48:46 ID:ny46IuSH
>>706
SSE3なんてほとんど意味ないじゃん。
それに、新城なら800MHz、0.8〜0.9Vで運用できるし。
負荷の高い作業だけ2400MHzで高速処理で( ゜Д゜)ウマー
710Socket774:2005/09/03(土) 17:49:52 ID:c9uWCOFP
>>708
前提が3400+を使う、ってところだからな
つまりある程度の性能は必要としているわけで、今後使用していくうちに不満が出る可能性もある
だから、初めから重い処理をさせないなら3000+でもいいわけで(C'n'Q有効になる最低モデルだし)
まぁ目的に合わせて組もう、ってこったな
711Socket774:2005/09/03(土) 17:54:29 ID:cy57dkhE
>>707
今の時期買って乗せ替えはなかなか有得ないって。
X2も大分こなれてきた。
買い替えのコストと今現在の利便性考えたら
3000+なんぞ買わずに欲しい人は初めからいく。
L2キャッシュやデュアルチャンネルは用途によれば
殆ど差が出ないし、このクロック差で僅差ということはない。
組みっぱなしのつもりなら754の方がコスト面で優位。
712Socket774:2005/09/03(土) 18:02:59 ID:c9uWCOFP
>>711
そうかね、SocketM2に移行すれば939のモデルは結構下がると思うし、
底値になった辺りで買うってのはアリじゃないか?全ては使い方次第だが
あくまでそういう考え方もあるってぐらいで捉えてくれ
まぁ僅差ってことはないな、1モデル分の差は出るか
ただコスト面で有利ってのはどうかな
CPUはさっき出た通りほとんど差がない、となるとマザボの差になるが
せいぜい数千円の差だから、ビデオカードのAGP、PCI-Expressの差で埋まる可能性もある
将来的にビデオカードは使いまわすとしたら、やはりAGPは不利
713Socket774:2005/09/03(土) 18:07:22 ID:ny46IuSH
>>712
ソケAのXP上位モデルは754が出ても安くなっていないぞ。
714Socket774:2005/09/03(土) 18:16:24 ID:cy57dkhE
>>712
俺のもそういう考え方有りってことで捉えてくれ。
我慢して使うくらいなら一気に突撃する性質なんでな。

マザボの差ってことだがこれも754の方が安い。
むしろ754で安めに上げるつもりなら使いまわしの効くAGPの方が有利だしな。
しょぼいCPUはそのままで、後にハイエンドのビデオカード合すことは
まずないケースだと思うぞ。
715Socket774:2005/09/03(土) 18:23:40 ID:Ivs5XyeI
あとでX2にのせ変えっていってもそれが半年後ならわかるけど
1年後ならM2のX2や型落ちマザーがいい具合に下がっててCP考えると939のX2乗せる気なくなるのが落ち。
てか、こんな貧困スレでどっちにするか考えてるって事は確実に頻繁にUPグレードするタイプじゃなさそうだから
安い754で使い切って1年後とかに前とっかえでいいんじゃないの?
716Socket774:2005/09/03(土) 18:26:46 ID:7a37J35/
939マザーはファン付だったり地雷だったりアレすぎ。
754センプロンは最下位の2600でも北森の中堅クラスレベルの性能だし。
それにハードエンコはオーバーレイの都合でAGPが無難だし。
717Socket774:2005/09/03(土) 18:27:37 ID:3gtgw3uB
939A8X-M
718Socket774:2005/09/03(土) 18:45:14 ID:DB20j4xy
i-RAM買いたいけど、あれってものすごい金かかるんだな…

うちの弟の学校のある部活が部費20万/月で自作機くんでるらしい
しかし話を聞いてみるとそいつらてんで素人なもんでかなりもったいない
むしろ、腹が立ってくる
その20万俺にくれ、といいたい。まじで
719Socket774:2005/09/03(土) 18:45:26 ID:c/oLO4Cj
北森[email protected]なんですが最近単純なクロックパワー不足を感じるんでセンプロン3000+で考えてますが幸せになれますか?
とりあえずOC前提です
720Socket774:2005/09/03(土) 18:48:17 ID:iyGf12ip
>>717
コンデンサがウンコ
721Socket774:2005/09/03(土) 18:49:36 ID:iyGf12ip
>>719
なる。
722Socket774:2005/09/03(土) 18:51:17 ID:RRzeKQRy
>>718
その、自作機でPS2のエミュ動かすのか?
723Socket774:2005/09/03(土) 18:54:04 ID:DB20j4xy
>>722
なんでPS2?

>>719
いまパイ焼いてみたところ
Semp3000 Mem 512/3200 *2
常駐 ノートン
で52秒
参考程度に
724Socket774:2005/09/03(土) 18:58:54 ID:RRzeKQRy
725Socket774:2005/09/03(土) 18:58:57 ID:c/oLO4Cj
>>721-723
サンクスです。買い替えてみます
726Socket774:2005/09/03(土) 19:05:03 ID:DB20j4xy
>>724
ミッフィーのは知ってたけどPSのはしらんかった

ってかその部活、たいしたマシン組んでない(20万あるのに)
弟から聞いた話だと毎月20万はいるのにいまだPen4だそうだ
さらに箱にATAと書いてある(SATAではない)ASUSママンとか
スリムタイプのケースとか………
727Socket774:2005/09/03(土) 19:54:19 ID:fasQ+0wY
>>726
誰かのポケットの中に金がいってるんでないか?
728Socket774:2005/09/03(土) 21:12:01 ID:Za0PD12W
てか文化系で月20万の部費ってぶっちゃけありえない(AAry
研究室の予算だよ、それ
729Socket774:2005/09/03(土) 21:16:21 ID:DB20j4xy
だって私立だもん
ヲタ学校だもん
730Socket774:2005/09/03(土) 21:18:37 ID:mOr9AKnt
まず会計係を疑え
731Socket774:2005/09/03(土) 21:20:14 ID:DB20j4xy
あぁ…20万ほしいなぁ
完全無音PC組みたいなぁ…
732Socket774:2005/09/03(土) 21:24:45 ID:0Ri+Jjw6
754マザーと宣布2600+で1万ちょっとで組んだお
あぁ20万あれば7800GTXにメモリ2G余裕で買えりゅ・・
733Socket774:2005/09/03(土) 21:25:40 ID:Za0PD12W
俺なら零細PCに何か奢って、領収書作って山分けだな。

>>729
恥を忍んで言うと、実は俺のいた3流文系研究室の予算より
はるかに多い訳だが…orz
734Socket774:2005/09/03(土) 21:26:22 ID:Za0PD12W
零細PCじゃなく、零細PC屋ね
735Socket774:2005/09/03(土) 21:28:57 ID:74a7l6jO
今度、センプ2600+で組もうと思うけど、栗で擬似C'n'Qにできるの?
栗もやっぱり、3000+以上じゃないとだめですか?
736Socket774:2005/09/03(土) 21:31:43 ID:c9uWCOFP
>>735
ダメ、2600+と2800+では倍率固定
BIOSで下げることすら不可能
737Socket774:2005/09/03(土) 21:34:04 ID:gNbm5rXY
頭の悪そうな学校だな
738Socket774:2005/09/03(土) 21:44:37 ID:B3zDK+Ek
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
739Socket774:2005/09/03(土) 21:50:37 ID:sOfK3ZwL
ほりえAAうざー
740Socket774:2005/09/03(土) 21:53:06 ID:7a37J35/
2600+のCnQ無しってClowHammer3000+のCnQありよりもぬるいのだが。
CnQって両刃の剣だから、ある意味2600+のほどほどのクロックはウマーかもよ。
741Socket774:2005/09/03(土) 21:53:23 ID:B/rtehq+
NG入れときなよ
742Socket774:2005/09/03(土) 22:01:50 ID:HqMherHW
−−−−−−−−−− 谷折 −−−−−−−−−−−
743Socket774:2005/09/03(土) 22:01:53 ID:rszyrOFV
北森Celeron2.4Ghzから乗り換えようかどうか迷い中……。
744Socket774:2005/09/03(土) 22:24:08 ID:krqQPl6/
semp2600+魅力的ですけど電圧sage出来るママンは
どれでしょうか?
MicroATXでsage可能なのがあれば検討したいなと・・・
745Socket774:2005/09/03(土) 22:33:51 ID:6PSoNq3Z
Crystalで下げれ
746Socket774:2005/09/03(土) 22:35:35 ID:HtHb159L
IntelがSocket754なマザーつくんないかなー
747Socket774:2005/09/03(土) 22:46:24 ID:krqQPl6/
BIOSではなく栗で下げれるんですね。
ソケAだと栗で下がった様に見えても
下がってないって聞いたんで。
748Socket774:2005/09/03(土) 22:53:52 ID:av8FfkAD
>>746
地雷(゚听)イラネ

>>747
だから3000+未満は電圧固定だって。
BIOSいじってもダメ。
749Socket774:2005/09/03(土) 23:06:24 ID:krqQPl6/
じゃあソケAみたくVIDをピンマスクでって手は?
と言っても情報が見つかんないんですけどね・・・
750Socket774:2005/09/03(土) 23:09:26 ID:jxL6wc4I
>748
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_8.html
マジ?動作中の変更が無理なんであってBiosでは可能なんじゃないの?
751Socket774:2005/09/03(土) 23:50:56 ID:krqQPl6/
その辺の情報がSempronはathron64よりも少ない。
Turionより安価にGeodeより高性能で冷えひえを
狙いたいんだけどなかなかこれって決めにくいです。
752Socket774:2005/09/04(日) 00:03:09 ID:ny46IuSH
>>750
倍率固定だって何度も(ry
753Socket774:2005/09/04(日) 00:09:25 ID:vQGWLbuE
"athron64" の検索結果 約 3,520 件中 1 - 100 件目 (0.28 秒)

日本のsiteだらけだ(ノ∀`)
754Socket774:2005/09/04(日) 00:20:24 ID:cFhpkPIQ
>>753
英語圏の人間にしたら、RとLは日本語でいうとカとキャくらい違うもの。
755Socket774:2005/09/04(日) 00:31:18 ID:ycbdHiLp
939A8X-Mと3000+で組むのと
Semp3400+とVIAあたりのMBで組むのは
消費電力的にはあまり変わらないのかな。
756Socket774:2005/09/04(日) 00:56:19 ID:cFhpkPIQ
>>755
うん。
757Socket774:2005/09/04(日) 01:59:27 ID:sAs9kA1G
Geodeと比べたら、どうだろう。
そのままじゃ不公平なのでチップセットはnF2あたりで。
758Socket774:2005/09/04(日) 02:16:49 ID:cFhpkPIQ
>>757
何が不公平なんだか。
CPU+使用可能なマザー(チップ)のトータルで考えないと意味ないじゃん。
759Socket774:2005/09/04(日) 02:19:39 ID:sAs9kA1G
ん?消費電力の話だろ?
Geodeは本来組み込み向けなんだから普通の構成で使って負けるわけないだろ。
760Socket774:2005/09/04(日) 02:26:18 ID:DNkJ6bfc
>>755
この二通りの選択肢って2年ぐらいそのまま使うような人間にとっては
まさにどっちでもいいって感じなん?
761Socket774:2005/09/04(日) 02:40:18 ID:lEW1jDdF
今日semp3000+買ってきた
Coolinquitもいい感じだしOCもそこそこいけるね(FSB210まで余裕)
合計3万円で幸せになれた。semp万歳!
762Socket774:2005/09/04(日) 02:48:11 ID:WNO1JOm1
やっとショップPCからソケAが消えつつある。
いやー長かった。
しかし754マシンの値段が下がらんな。
763Socket774:2005/09/04(日) 02:54:55 ID:Y3kmOHeE
>>757
別にnF2と組み合わせなくても、そう差はない
浄土は皿コアのモバアスと大差ない代物だし。

90nmかつ下限が低いRev,Dだと
LV版や釣音じゃなくてもかなり迫れる。
限界まで下げればアイドル時50W前後までいけた。
VA-20と組み合わせたGeode1500と数Wの差。
764Socket774:2005/09/04(日) 03:27:02 ID:ByfO382W
仕事用にSempron2600、自宅でツリオンMT-30。
電気代的には差は出ないだろうけど
しばいた時の発熱のピークは釣音と全然違うよ。
あっちは真夏にシバキいれても20度台30度台と室温に近い驚愕の結果。
765Socket774:2005/09/04(日) 03:35:20 ID:R6OpeKQg
>>761
3000って定格200じゃなかった?
あとFSBは800の固定
766Socket774:2005/09/04(日) 04:12:35 ID:mtgqLuHR
>>763
やっぱりGeodeはいいのな。
revEでおかしな制限がついたのが悔やまれる。

>>764
わかりづらい
767Socket774:2005/09/04(日) 04:25:10 ID:WNO1JOm1
AMD系の隠語はいまだに分からん
768Socket774:2005/09/04(日) 05:09:59 ID:ILz1h6Dk BE:167775555-###
豚→バートン
雷鳥→サンダーバード
皿→サラブレッド
勝銃→ウィンチェスター
黒浜→クロウハマー
紅子→ベニス

明日論→Athlon
宣布論→Sempron
♪→Opteron
釣音→Turion
浄土→Geode

CnQ→Cool'n'Quiet
栗→CrystalCPUid
769Socket774:2005/09/04(日) 08:07:33 ID:k+bnSq9c
>>735
正直、必要ないよ。
おれ3000+だけど栗とか使ってない。
770Socket774:2005/09/04(日) 08:23:10 ID:p4X+LSs/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
771Socket774:2005/09/04(日) 09:51:05 ID:M/GO70ox
>>735
Pentium4(プレスコw)&CeleronDからAthlon64(ウィンチェ)&Sempron(rev.E)に移行した俺としては
別にCnQとかそういうの入れる必要ない。普通でも超静かじゃん。消費電力も全然少ないし全然おk。
動きもサクサクでびびったね。俺は。つうか電気代の違いに驚いたし。
772Socket774:2005/09/04(日) 10:05:32 ID:p0ZTVLCI
クリスタル使うんだったら、特に電圧下げができるマザーを選ぶ必要はないだろか?
石は3000+を使う予定なんだけど。
773Socket774:2005/09/04(日) 10:40:33 ID:E06fhlOb
64bit版Sempron3000+で初自作したのだけど、Cool'n'Quietが動いてくれません。
マザーがMSIのK8T Neo-FIS2RでCPUがunknownになるんだけど、これが原因でしょうか?
BIOSは最新のにしてますが、対応するまで無理かな・・・
774Socket774:2005/09/04(日) 10:43:57 ID:cWL/BtUp
OSは
775Socket774:2005/09/04(日) 10:49:40 ID:cFhpkPIQ
そうはいかんざき
776773:2005/09/04(日) 11:28:43 ID:E06fhlOb
>>774
OSはWin2kです。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=109
↑この通りにしてますが、3の電源オプションで[AMD's Cool'n'Quiet Technologyダブ] が出てきません。
ためしに電源設定を「最小の電源管理」にしてみても駄目でした。
777Socket774:2005/09/04(日) 11:33:52 ID:TU6VF00t
BIOSでQ'n'QはOnにしてる?
778Socket774:2005/09/04(日) 11:34:15 ID:9CtcAB4T
>>776
biosが対応してないから無理
779Socket774:2005/09/04(日) 11:47:28 ID:L/4dRu97
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、 __!!_,.、   |  へ・へ・へ・へ〜
               ∧    \_______丿   l
             /\ヽ    U  ∪  /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
780Socket774:2005/09/04(日) 11:54:22 ID:tG7V11qG
>>762
そして今更ソケAで組もうとしてる俺ガイル
781780:2005/09/04(日) 11:55:37 ID:tG7V11qG
あ、ショップPCか・・・スマソ
みんなもソケAで低価格でサブマシン作ろうぜ('A`)b
782Socket774:2005/09/04(日) 11:56:29 ID:JOBRf2ON
>>768
これ次スレテンプレに入れてくれ
783Socket774:2005/09/04(日) 12:01:10 ID:cFhpkPIQ
>>782
イラネ
784Socket774:2005/09/04(日) 13:49:45 ID:7n7tN0eC
>>781
754の宣布で組もうとしてたがソケAのキューブが思ったより安かったので
それで組もうとしてる俺が居るぜ('A`)b
785Socket774:2005/09/04(日) 15:02:26 ID:Q9cPyBNe
>>782
この程度のこともわからんようではこのスレで語る資格なし
786Socket774:2005/09/04(日) 15:07:25 ID:dSGWfMmr
754の宣布に移行してソケAのCPU2個とママン3枚をじゃんぱらに売り飛ばそうとしている俺モイル
787Socket774:2005/09/04(日) 15:11:34 ID:R6OpeKQg
754の宣布を売り飛ばしてTurionに移行しようとしている俺ガイル
788Socket774:2005/09/04(日) 16:49:21 ID:fuF0otLk
そして釣音をコア欠けさせた俺ガイル_| ̄|○
789Socket774:2005/09/04(日) 16:54:10 ID:R6OpeKQg
それが怖いから動けない
790Socket774:2005/09/04(日) 17:19:50 ID:0lPDpe3Y
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ■  , 、 ▼ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  明日もよろしく
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
791Socket774:2005/09/04(日) 17:24:52 ID:DNkJ6bfc
>>785
ROMもできねぇじゃねぇか そのくらい許せ
792Socket774:2005/09/04(日) 17:27:30 ID:R6OpeKQg
>>791
だいたいでわかるじゃない
793Socket774:2005/09/04(日) 18:30:32 ID:WeojjZi1
http://home1.tigers-net.com/~th030501/amd/

CGIも使えない物置垢なんで適当に置いてみますた。
よろしければどうぞ。
794Socket774:2005/09/04(日) 18:50:19 ID:wWEi2ld7
>>788
今時の CPUクーラーで、どうやったらコア欠けするのよ。
795Socket774:2005/09/04(日) 19:03:49 ID:R6OpeKQg
コアって結構硬いの?
はめ込みがきついクーラーで潰れたりしない?
あとスッポンしたときにはがれたり

OPGA使ったことないからまじでわからん
796Socket774:2005/09/04(日) 19:22:08 ID:uOBAkfvG
797Socket774:2005/09/04(日) 19:24:32 ID:j4R3/M1u
>>794
銅板かまさなきゃならない場合、微妙に厚いためコア欠けというか、コアを過圧縮しやすい。
特にシンクを何回も着け直すと何度もプレスすることになるので(ry

漏れもやっちまった_| ̄|○
ソケAのリテールでもコア欠けしなかったのに(´д⊂)グスン
798Socket774:2005/09/04(日) 19:49:11 ID:R6OpeKQg
>>796
………orz
やっぱりTurionやめよう…
799Socket774:2005/09/04(日) 19:58:17 ID:pxogeXjK
>>792
わかんねーよ。雷鳥、宣布論はすぐ分かるが
豚って何だよ。ブタコア?
サラブレッドなら馬かと思ったら皿だし。
栗なんか数人しか使ってないだろ
800Socket774:2005/09/04(日) 20:03:15 ID:U7t7QhUl
>>799
なら覚えておけ。この板じゃ皆普通に使っている。
栗なんてもはやPenM使いですら使っている。
801Socket774:2005/09/04(日) 20:09:09 ID:4QkroB3x
栗は分かるが豚は知らなかったな。
つかテンプレに入れるくらい良いんじゃないの?
何か損するわけでもないのに。
802Socket774:2005/09/04(日) 20:15:01 ID:iCxcSTgZ
だいぶ新人さんが増えたんだな
過去コアなんか滅多に話題に出ないからいいんじゃね?
803Socket774:2005/09/04(日) 20:25:29 ID:U7t7QhUl
>>801-802
スレタイ読め。
そういう話は雑談スレで提案しろ。
804Socket774:2005/09/04(日) 21:05:30 ID:LHOpxni0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ■  , 、 ▼ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  明日もよろしく
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
805Socket774:2005/09/04(日) 21:21:11 ID:wWEi2ld7
普通に、バートン、センプロン、サラブレッド
って書いて欲しいと思ってるのはオレだけ?
806794:2005/09/04(日) 21:29:28 ID:wWEi2ld7
>>796
コア欠けとかって言うより、ヒートシンク側に接着しちゃってるのを
力かけて外したらコアごと外れた。って感じだね。
昔 440BXだったかな BGAのノースチップに接着されてるヒートシンクを
外そうと思ったら 440BXが基盤からズル剥けたことはあるよ。

俺、その変なシールみたいのは、必ずカッターで綺麗に剥がした後、
普通のシリコングリス塗って取り付けてる。
807Socket774:2005/09/04(日) 21:33:34 ID:R6OpeKQg
シリコングリスは引っ付かないもんなのか?

銀グリスは結構くっつくぞ
808Socket774:2005/09/04(日) 22:02:05 ID:ByfO382W
発熱量が小さい場合、強力なグリスを使ったり圧力を掛けたりする必要は無い。
これはさ、CPUクーラーのスレで、グラボのシンクが両面テープだけど
こんなので大丈夫なのかってお題での議論の結論。

ということでツリオン程度なら普通のグリスで優しく締めるだけでオッケー。
809Socket774:2005/09/04(日) 22:09:41 ID:R6OpeKQg
いや、最近のクーラーってきついのが多いじゃない
しかもクリップ固定のために圧力はコアに対して垂直にかかるとも限らないし

810Socket774:2005/09/04(日) 22:11:09 ID:HpozDeZW
T-ZONEにセンプロン置いてないのな。
811Socket774:2005/09/04(日) 22:13:08 ID:ByfO382W
うんそう、最近のCPUの最大発熱量は普通60W以上だから圧力がいるでしょ。

でもツリオンMTはその半分もない25W、MLでもたったの35W。
セレロン400MHzとかK6-IIIとかあそこらへんと発熱量が一緒。
812Socket774:2005/09/04(日) 22:16:40 ID:Fw6r52a4
苺皿
偽皿
林檎パン
ってのも追加ね
813Socket774:2005/09/04(日) 22:20:13 ID:iCxcSTgZ
>>803
テンプレいらねんじゃね?ってつもりで書いたんだが
おまえも仕切りレスだけで書き込むな
814Socket774:2005/09/04(日) 22:22:03 ID:vsgaUDba
>>813
オマエモナー
815793:2005/09/04(日) 22:33:40 ID:WeojjZi1
>>812
スルーされながらも反映しますた
816Socket774:2005/09/04(日) 22:53:33 ID:TrVYAkor
痩豚は?
817Socket774:2005/09/04(日) 22:59:06 ID:CuRrB5W1
寄生虫
818Socket774:2005/09/04(日) 23:14:37 ID:VbLu1KrJ
苺皿
819Socket774:2005/09/04(日) 23:17:10 ID:vQGWLbuE
雛苺ヽ(゚∀゚)ノ
820Socket774:2005/09/04(日) 23:35:30 ID:s3wTfTRk
【最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、最近は流通量が少ない。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで大人気。
   ∪∪     苺皿の耐性は越えるか?人柱絶賛募集中。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700+や1800+でも確認されている。 


【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。
821Socket774:2005/09/04(日) 23:36:10 ID:s3wTfTRk
【よく出るかもしれない自作板用語】

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。
    騙されるなYo!m9(´Д`)

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派では、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安である。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。
    実売で\4000を割り込み、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html

痩豚 : バートンコアの2次キャッシュを制限したもの。2400+登場。
822Socket774:2005/09/04(日) 23:38:51 ID:s3wTfTRk
随分前のオーバークロック動作報告スレテンプレより
823Socket774:2005/09/04(日) 23:41:29 ID:6Todp+ST
雛苺は金朋でたのむ
824Socket774:2005/09/04(日) 23:55:30 ID:bPTsG0uC
豚2500は3200として動作しない例の方が聞かないな…
825Socket774:2005/09/05(月) 00:06:50 ID:07RKq3fM
ここエントリー向けCPUのスレだよな?
826Socket774:2005/09/05(月) 00:10:10 ID:jsyTj9Lc
Athlon64に追いつけない・追いつかない人たちのスレになりつつあります
827Socket774:2005/09/05(月) 00:15:09 ID:Pzd0g1nl
だからこそのsempだって。
お安くK8アーキテクチャを導入可能。
サクサク動いて、低消費電力で低発熱。
その上64bitにも対応で結構回る。
828Socket774:2005/09/05(月) 00:18:46 ID:oqI/vcGn
でもsempって最近そんなに安くないような・・・
829Socket774:2005/09/05(月) 00:18:58 ID:3QR/y5fl
まあセンプとAthlon64の差って2次キャッシュだけだからな。
830Socket774:2005/09/05(月) 00:20:06 ID:nzBUHQhe
俺は金があってもAthlon64やx2には乗りかえねぇよ
やっぱりSempの低発熱からはもう離れられない

じゃあどうしてTurionを買わないかって?
それは金がないからさ
831Socket774:2005/09/05(月) 00:24:15 ID:alosgN48
>>828
そうか?
クロックではAthlon 64 3000+と並ぶ
Sempron 3000(1.8GHz,128KB)が一万切ってる。
2600もOC前提なら悪くない選択肢。
そろそろDuronより754sempronの方が良さげ。
832Socket774:2005/09/05(月) 00:25:30 ID:alosgN48
>>830
いや、Athlon64も熱くないから。
Turionは思ったより冷えないし、消費電力も差がない。
833Socket774:2005/09/05(月) 00:35:37 ID:09VdeUVQ
>Turionは思ったより冷えないし、消費電力も差がない。

ヒント:シバキまくった直後のVRMの発熱
834Socket774:2005/09/05(月) 00:42:30 ID:3QR/y5fl
>>833
MLシリーズは結構熱いよ。
MTシリーズは低スペックだから電圧&クロックを下げた新城3400+とあまり差ないし。
835Socket774:2005/09/05(月) 00:45:57 ID:bQ7w205g
消費電力とかには差があるんじゃないの?
836Socket774:2005/09/05(月) 00:46:05 ID:09VdeUVQ
まともにATXケースで使っているとは思えない。
よほどの小型ケースだな。
シバキ入れてもこれほど電源ファンがおとなしいCPUなんて河童以来。
しかも落とした直後にFET触ってもやけどしない、ぬるい。
837Socket774:2005/09/05(月) 00:49:07 ID:IRNiUH54
>>834
新城って爆熱じゃないの?
838Socket774:2005/09/05(月) 00:50:24 ID:j942BsNq
Turionってただの選別品だろ?たいしてありがたがる必要はないよなあ。
839Socket774:2005/09/05(月) 00:51:11 ID:09VdeUVQ
ノートとATXの新城比較して発熱変わらないってんのなら理解できる。
超低電圧版でも使わない限りPenMでも小型ノートには熱すぎるし。
840Socket774:2005/09/05(月) 00:51:19 ID:nzBUHQhe
ところでFETって?
841Socket774:2005/09/05(月) 00:53:24 ID:09VdeUVQ
TurionはAthlong64とはトランジスタが違う。
モバイルに最適化された専用プロセスとAMDが公式ページで宣言してる。
これで選別品だと主張するなら気が狂っている。
842Socket774:2005/09/05(月) 00:54:45 ID:09VdeUVQ
>>840
CPUの脇の所に足三本のトランジスタが載ってるだろ?
そこでCPUに供給する電圧を作ってる。
消費電力のでかいCPUだと100度を超える。新城だと触るとやけどする。
843Socket774:2005/09/05(月) 00:55:56 ID:3QR/y5fl
>>835>>837
MT-34と新城3400+を両方とも1.8GHz、1.2Vにしたら、π実行時でも10Wくらいしか差がない。アイドル状態だと6Wくらい。
両方800MHz、0.9Vだと1W程度の差。
844Socket774:2005/09/05(月) 00:57:16 ID:09VdeUVQ
>π実行時
またこれか。π実行時はClowHammerでも発熱はたいしたことない。
πでは発熱量は判断できない。
845Socket774:2005/09/05(月) 00:57:36 ID:3QR/y5fl
>>840
電界効果トランジスタ
846Socket774:2005/09/05(月) 00:58:04 ID:alosgN48
>>835
消費電力にはほとんど差はない。
TDPは極めて適当。
差が出るのは温度。とはいえ、K8自体熱くないし、差は微妙。
847Socket774:2005/09/05(月) 00:58:08 ID:IRNiUH54
え?
勝銃でも1.1vアイドル7ワットくらいだよ?
848Socket774:2005/09/05(月) 00:59:36 ID:IRNiUH54
ていうか新城って北森と同じくらいの電力だったような
849Socket774:2005/09/05(月) 01:00:15 ID:09VdeUVQ
アイドルはどれもCnQで大差ない。
釣音はDivXエンコ中でも室温+5度とかそういう世界。
CPUクーラーの取り付けミスったまましばいても死なないCPU。
850Socket774:2005/09/05(月) 01:03:50 ID:3QR/y5fl
>>844
Prime95でも最大電流が流れるわけじゃないし、一般的な使い方じゃ(ry

>>846
単位時間当りの消費電力=発熱量なんだが。
電圧が同じならプロセスの違いはあまり気にしなくても良いと思う。
851Socket774:2005/09/05(月) 01:04:52 ID:3QR/y5fl
>>849
取り付けミスったらコア欠けしそうな希ガス。
852Socket774:2005/09/05(月) 01:06:50 ID:09VdeUVQ
>>851
銅版無くて微妙に傾いて浮いてる状態でシバイたけどなんともない。
コアが掛けるほど圧着する必要は無い。
853Socket774:2005/09/05(月) 01:08:58 ID:alosgN48
>>850
いや、難しいことは文系なんで
チンプンカンプンだがシステム全体で
まじで消費電力変わらないぞ?
854Socket774:2005/09/05(月) 01:10:56 ID:alosgN48
ワットチェッカー測定で
アイドル時の消費電力・温度は殆ど変わらず、
シバして(Prime95)、2~3W高く、温度は7度高かった。
855Socket774:2005/09/05(月) 01:11:46 ID:09VdeUVQ
一般家庭の電気代的にはアイドル時の消費電力で決まる。
だからといってTurionで250W電源で動いたから
Winchesterでも大丈夫ってことにはならない。
瞬間的に流れるピークはモバイルとデスクトップでは違う。
856Socket774:2005/09/05(月) 01:13:29 ID:3QR/y5fl
>>853
この場合、発熱量≒温度と言えるから、まあそういうことだ。
新城が熱いと言われるのは、1.5Vをかけたときに爆熱だから。
857Socket774:2005/09/05(月) 01:16:17 ID:RmRM5Lge
>>856
ごめん。
言葉足らずで悪かったけど新城じゃなくrev,Dの話。
CGとこのsempだと更に6度近く熱い。
858Socket774:2005/09/05(月) 01:17:09 ID:RmRM5Lge
何故かID変わってるけど、>>853-854の話ね。
859Socket774:2005/09/05(月) 01:18:08 ID:xr8BDhuQ
>>850
電圧が同じならプロセスの違いはあまり気にしなくても良いと思う。

それはおかしい。
ヒント
電力=電流×電圧
860Socket774:2005/09/05(月) 01:18:48 ID:3QR/y5fl
>>855
まあTurionをモバイルCPUの真価は負荷時でも低電圧でOKという点だからね。

小型ベアボーンはともかく、ATXマザーを使えるような環境だとあまり意味ないな。
Turion買う金があるならX2とか買った方がウマー
861Socket774:2005/09/05(月) 01:20:12 ID:jTQGQ5wz
だから、ここはエントリー向けのスレだって。
釣音は高すぎ。釣音スレでやってくれ。

別にファンレス目指すわけじゃないし、
いかんともし難い価格差を、
微々たる消費電力差で
埋めるのは何年使えばいいのやら。
862Socket774:2005/09/05(月) 01:20:55 ID:nzBUHQhe
>>860
それはニーズの問題じゃねか?
X2なんて静穏派にとってはまるでいらん子だし
863Socket774:2005/09/05(月) 01:21:48 ID:09VdeUVQ
Turionって決して遅いCPUではないし、法外に高いCPUでもないけどな。
そしてヌルイ、シバキでも電源ファンがおとなしい。
864Socket774:2005/09/05(月) 01:22:10 ID:3QR/y5fl
>>859
結果論であって理論値で言っているわけじゃないよ。
それと、電力=抵抗×電流^2だよ。半導体は基本的に非線形だから。
865Socket774:2005/09/05(月) 01:22:34 ID:j942BsNq
所有者がただ褒めたいってだけか?
大して売れないものをわざわざ違うラインで作るかよ
866Socket774:2005/09/05(月) 01:24:05 ID:09VdeUVQ
実際に両方使ってておかしいレスだと思うなら突っ込むわ。
867Socket774:2005/09/05(月) 01:25:16 ID:09VdeUVQ
>>865
AMDが違うプロセスって公式に宣言してるのに
868Socket774:2005/09/05(月) 01:26:22 ID:3QR/y5fl
>>861-862
まあ確かにそうだな。
このスレ的にはセンプ3000+あたりで安く低発熱にするのがベストか?
漏れもサブ機はセンプ3000+を栗で1.1V固定で運用している。
これだとリテールクーラーをファンコンで制御するだけで静音PCになって良い感じ。
869Socket774:2005/09/05(月) 01:26:41 ID:/8R3Apt2
>>863
けど、その価格あれば
もっと速いの買えるし・・・。
電気代も変わらないみただし・・・・。
静穏派にはいいかもしれないけど
このスレ的にはダメでしょ。
870Socket774:2005/09/05(月) 01:28:06 ID:3QR/y5fl
>>865
モバアスの選別品じゃなく、製造プロセスは別だよ>釣音
871Socket774:2005/09/05(月) 01:30:12 ID:09VdeUVQ
つーかセレロンDのユーザーはPentiumMにはアップグレードできないのに
センプロンならTurionに行けるだろ。
スレ的に良いとか悪いとかそういう問題ではないでそ。
872Socket774:2005/09/05(月) 01:33:01 ID:3QR/y5fl
>>871
マザーによるけれどね。
873Socket774:2005/09/05(月) 01:34:32 ID:/8R3Apt2
>>871
少なくても俺は、値段高すぎで全く魅力感じないから
ちょっとくらい価格改定されてもいかない・・・。
別にAMDがいいかIntelかいいかのスレでもないし・・・。
874Socket774:2005/09/05(月) 01:36:30 ID:09VdeUVQ
2万円台前半ってClowHammerやNewCasttle登場時の3000+のリテールボックスの価格。
MT-30がこの値段で果たして高すぎるとまでいえるのかどうかは疑問。
875Socket774:2005/09/05(月) 01:36:36 ID:Ph7bd7yW
>>868
>このスレ的にはセンプ3000+あたりで安く低発熱にするのがベストか?
自分もまさにそんな感じで運用しようかと思ってる。
3000+だと 200×[email protected] あたりで常用出来そうだし。

ただ使った感じそこまで電圧sageる必要性あんま感じないんだよなぁ…
876Socket774:2005/09/05(月) 01:39:15 ID:Ph7bd7yW
>>874
ここはバリュー向けCPUのスレ。
Turionはスレ違い。
巣に帰れ。
877Socket774:2005/09/05(月) 01:39:27 ID:k63pmbdt
実際に使ってみた感じでは754Sempronは消費電力、価格、性能の
バランスはかなりいいと思うけどね。どれかを突出させたければ
他の選択肢を選べばいいわけだし。
878Socket774:2005/09/05(月) 01:41:00 ID:j942BsNq
結局何が言いたいんだろう。
同じ電圧でのデータがあるのに、それに対する反応が
電源ファンがおとなしい、250W電源で動いた、だけ?
そんなのWinchesterでも同じだよ
879Socket774:2005/09/05(月) 01:43:35 ID:/8R3Apt2
>>874
だから、使う人の価値観次第だって・・・。
現在だと同程度の速さのCPUがもっと安い価格で買えるよ。
俺はそこそこのCPUクーラー買えば
Athlonでも五月蝿いと感じない耳だし、モバイルで使う訳でもない。

ところでさ、
さっきから、俺が何を言いたいか分かる?
880Socket774:2005/09/05(月) 01:49:44 ID:cR1TQUWF
つまり、おっぱいは地球を救うってことだろ。
881Socket774:2005/09/05(月) 01:51:04 ID:/8R3Apt2
>>880
極論すればそういうこと。
882Socket774:2005/09/05(月) 02:04:21 ID:3QR/y5fl
訳のわからんオチだな。
883Socket774:2005/09/05(月) 02:12:45 ID:qQjNuAOO
質問厨です。
今使ってるマザーはSocketAのアスロンXP2500+なのですが、
これからSempron3000+に換装すれば大幅なパワーアップは見込めるでしょうか。
それともアスロンXP3200+に換装したほうが良いのでしょうか。
884Socket774:2005/09/05(月) 02:13:22 ID:kDGzpurx
省電力とかっていってるやつらは
とりあえず、2chやめた方が早いと思うんだけど





まあ、極論からすれば
ちんちんしゅしゅってことなんだけど
885Socket774:2005/09/05(月) 02:16:01 ID:09VdeUVQ
電気食って発熱が大きいって事は故障率が上がり、寿命がちじむってこと。
2年ぐらいで壊れるマザーとか最近聞くから気にする。
886Socket774:2005/09/05(月) 02:20:29 ID:xhBIujI/
ちぢむ
887Socket774:2005/09/05(月) 02:33:30 ID:nzBUHQhe
電気代なんてどうでもいい
ただファンの音をなくしたい

Sempの定格動作では完全ファンレスは不可能だった
12cm1200rpmと静穏電源だけでも結構うるさいんよ
888Socket774:2005/09/05(月) 02:34:29 ID:ztdSxY/U
>>887
うん。分かるよ。
そういう人は釣音スレいこうね。
889Socket774:2005/09/05(月) 02:35:16 ID:ztdSxY/U
>>885
質問者来てるというのに。
もういい加減にしろ。
釣音にしたらどれだけ長持ちするんだ?
壊れたら買い換えれば済む話。
釣音買わずにその分お金貯めとけば
すぐ買い換えられるぞ。

大体二年くらいしか使わない人多数だろうが。
最近国産コンデンサ多いし、下らない理由付けだ。
890Socket774:2005/09/05(月) 02:41:34 ID:nzBUHQhe
>>888
でもなOPGAはいやなんだ
あと栗つかうのも面倒
でもSSE3は欲しいんだよ

吊ってきます
891Socket774:2005/09/05(月) 02:49:03 ID:tMtG0T/N
>>864
電圧=電流×抵抗を
電力=電流×電圧にあてはめると
電力=抵抗×電流^2になるから同じ…
892Socket774:2005/09/05(月) 02:56:09 ID:09VdeUVQ
釣音の話題じゃないだろ。電力食うことのデメリットを指摘してるだけ。

>釣音買わずにその分お金貯めとけば
>すぐ買い換えられるぞ。

そういう使い捨てが嫌いなんだよ。
移行の際、相性でつかえなくなる拡張カードとか
対応できなくなるOSとかいろいろとあるから。
893Socket774:2005/09/05(月) 02:56:45 ID:IRNiUH54
書いてる本人がよく分かってないかも。
雑誌の測定だとアイドル時20wくらいだったよ新城
894833:2005/09/05(月) 03:03:43 ID:qQjNuAOO
orz
895Socket774:2005/09/05(月) 03:05:00 ID:ztdSxY/U
>>892
少なくともこのスレの話題じゃないな。
誰も電力くうことのデメリット聞いてない。
スレ違いも甚だしいが、
電力食うことのデメリット自体も下らないといってる。
さっきも言ったが、釣音にしたらどれだけ長持ちするんだ?
それが本当に決定的な寿命の差になるとでも?
896Socket774:2005/09/05(月) 03:06:47 ID:ztdSxY/U
大体何がしたいの?
宣伝?自慢?
このスレの層を考えたら
釣音買って皆幸せになるとは到底思えない。
897Socket774:2005/09/05(月) 03:07:39 ID:09VdeUVQ
>>895
だから釣音を買えとは書いてないだろ。
消費電力を気にする事はオナニーだ、という意見はおかしいと書いてるだけ。
898Socket774:2005/09/05(月) 03:11:44 ID:j942BsNq
結果として250w電源のファンがゆっくりまわるわけね。へー


>832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 00:25:30 ID:alosgN48
>>830
>いや、Athlon64も熱くないから。
>Turionは思ったより冷えないし、消費電力も差がない。

>833 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 00:35:37 ID:09VdeUVQ
>>Turionは思ったより冷えないし、消費電力も差がない。

>ヒント:シバキまくった直後のVRMの発熱

お前の大好きなTurionちゃんが否定されてふぁびょっちゃっただけなんだろ?
899Socket774:2005/09/05(月) 03:15:34 ID:09VdeUVQ
実はTurionよりもC3やクルーソーの方が好きなのだが、
パーツの入手が難儀でね。
900Socket774:2005/09/05(月) 03:17:20 ID:ztdSxY/U
>>897
成程。それは確かにそれはそうだ。
消費電力は低ければ低い方がいいもんな。
そういう拘り方あったっていいと思う。
得てして自作は自己満足の世界だが、
俺も決してオナニーじゃないと思うぞ。
901Socket774:2005/09/05(月) 03:25:57 ID:tMtG0T/N
>>897
冷静になってよくみると>>884はageなので煽りような希ガス
902Socket774:2005/09/05(月) 03:26:36 ID:ztdSxY/U
>>899
言うか言うまいか迷ったんだが、
全然入手困難じゃないぞ。
大体そっちが好きということから用途を推測すると
素直にC3やEfficeonの方が向いてるような。
ともかく苦しいことはあまり言わない方が。
903Socket774:2005/09/05(月) 03:35:31 ID:TCf/TfjR
なんかいきなりスレ伸びてるなーと思ったら
904Socket774:2005/09/05(月) 03:36:33 ID:oCOtUGOG
>>883
動作クロックは1.833GHzから2.0GHzへUPだから
定格で見る限り際立った効果はなさそう。
OC耐性は2500+の方がありそうだし。

L2キャッシュが同じで2.25GHzの
XP3200+の方が性能は高いだろうけど
価格を考えるとこっちも微妙。

ついでにマザーも変えて
64か754sempにするのがいいと思うね。
メモリとVGA流用ならそれ程かからない。
905Socket774:2005/09/05(月) 04:47:10 ID:qQjNuAOO
新しく買ったのがAGPってのがあれなんですよね・・・
いまいちマザーから総とっかえは逝けないっていうかなんていうか。
けどグラボ売って新しい環境にしたほうがやっぱいいのかなぁ
ありがとうございます、ショップ行ってもうちょっと考えて見ます
906Socket774:2005/09/05(月) 05:05:35 ID:D7TPKs+p
自分の買ったものがいいものだと思いたい気持ちはわからないでもないがこれはちょっとなw
907Socket774:2005/09/05(月) 06:47:04 ID:aGG2qwCN
うちだとMobileSempron2600+(LV)はXP-90でファンレス可能だったんだけど
Athlon64(Winchestaer)を同じ設定(1.25V、1600MHz)にしたらファンレス不可だった
3Dゲームしてたら30分持たずにCPU保護で強制電源断

まあ、スレ違いだがね
908Socket774:2005/09/05(月) 08:15:23 ID:RQeOlaQl
そういえば AthlonXPの頃はファン付けミスったりすると
コア焼けしたけど Athlon64やSempronは大丈夫なのかな?
909Socket774:2005/09/05(月) 09:01:00 ID:84JKzdfz
>>891
良く読めよ。
非線形じゃオーム則なんてなりたたねーよ、文系が。

>>893
雑誌は測定条件が違うだろ。
新城は定格よりも大きく電圧下げられるから。
910Socket774:2005/09/05(月) 09:11:22 ID:HfFgHbN1
>>909
あんた頭悪そう
当たり前のことを指摘して得意になって恥ずかしいね
911Socket774:2005/09/05(月) 09:34:02 ID:gWtyct0r
>>909
なるほどー。勉強になったよ。理解はできていないが
非線形のとっかかりはここらへんから…
http://www.nn.iij4u.or.jp/~therans/yota/NonlinearTsurukame.html
912Socket774:2005/09/05(月) 10:22:24 ID:3QR/y5fl
>>909
オーム則自体は非線形でも成り立つよ。
抵抗→インピーダンスで考えるから、電力方程式には使えないわけだが。
913Socket774:2005/09/05(月) 11:07:47 ID:xqFU2JsX
静音PCを組む為GeodeNX1500の導入を考えているのですが、いかんせんintel系でしか組んだことがないのでAMD系の勝手がわかりません。
スレ住人のみなさんにお尋ねしたいのですが、このCPUはPentiumIIIやCeleronで言ったらどの程度のもの相当なのでしょうか?
このCPUで組もうと思うマシンは、主にネット、動画再生(WMV含む)、外部入力映像のモニターです。
あわせてマザーも検討中です。
914Socket774:2005/09/05(月) 11:10:27 ID:NTev7QN3
Celeron D おすすめさんぼ
915Socket774:2005/09/05(月) 11:12:54 ID:xqFU2JsX
>>914
CeleronDから逃げてきたんです…
916Socket774:2005/09/05(月) 11:16:21 ID:S+uS5ebw
我慢してCeleronDをつかっておこう。
917Socket774:2005/09/05(月) 11:20:27 ID:xqFU2JsX
>>916
現在のCPUの温度49℃……
ファンが五月蝿い
918Socket774:2005/09/05(月) 11:20:44 ID:3QR/y5fl
>>913
Pen4 1.6Aあたりと性能ではいい勝負だな。
マザーに関してはGeodeスレで聞け。
919Socket774:2005/09/05(月) 11:27:14 ID:xqFU2JsX
>>918
レスサンクス。
十分な性能ですね。24時間起動しっぱなしなのであの消費電力は助かります。
とりあえずGeodeスレをROMってみます。
ありがとうございました。
920Socket774:2005/09/05(月) 11:29:23 ID:MK1fDagz
>>917
セレD1.05v駆動で劇冷え28度だぞおまえ
921Socket774:2005/09/05(月) 11:45:33 ID:3QR/y5fl
>>797
遅レスだが(見落としていた)、シンクと銅板の間にグリス付けすぎなんじゃない?
思い切ってグリス塗らないでやってみ。ピッタリの厚さになるから。
どうしても塗りたいなら、極小量にしろ。
922Socket774:2005/09/05(月) 12:35:02 ID:4CKpt2JA
>>905
AGPなSocketo754のMBなら、結構有る筈だが。というか殆どAGPばかりな気が。
まあSocket939でAGPだと、やや選択肢は減る?けど。
923Socket774:2005/09/05(月) 12:35:55 ID:D7TPKs+p
939A8X-M
924Socket774:2005/09/05(月) 16:22:16 ID:NFdIqzfZ
939でもSoltekの鉄板があるですよ。
925Socket774:2005/09/05(月) 16:30:07 ID:Rkifh35E
現状2ndマシンとしてSocketAのAthlonXP2500+を定格で使ってるのですが、754マザーが1000円で投げ売りしてたのでつい購入。754Semp2600+も買ってしまいました。
現状2ndの主な用途が「FF11の2垢用、キャプチャ、エンコード、仕事(プログラムや簡単な画像処理)、Webメール等通常使用」なのですがこれを機に用途を2ndと3rdに分けようかと思っております。(CPU切換器でモニタ等は共用)
そこで質問なのです754Sempron2600+のFF11、エンコード性能ってAthlonXP2500+に比べてどんな感じですかね?
ほんとは実際くんで自分で試せばいいのですが、OS入れてテストして逆だったら全部組み直しとかやると非常にきついので;;

ちなみに今の2ndはこんな感じです。
CPU:AthlonXP2500+
M/B:nForce2 ultra400
MEM:PC3200 512MB*2
VGA:RADEON9600XT

発熱はSemp2600+ >> XP2500+だと思うので、なるべくSempを多めにで使いたいんですよね。
FF11性能 XP2500+ >> Semp2600+
エンコ性能 XP2500+ >> Semp2600+
だったらきついものがあるのですが

FF11性能 XP2500+ = Semp2600+
エンコ性能 XP2500+ > Semp2600+
くらいだったらXP2500+を引退させてもいいかなぁなんて思ってます。

以上、詳しい方是非教えてくださいませ。
926Socket774:2005/09/05(月) 17:11:02 ID:jsyTj9Lc
自分でしろよ…あほか?
927Socket774:2005/09/05(月) 17:25:23 ID:UeHIwPmn
>>925
とりあえず、エンコは圧倒的に負けるね。
基準は良く分からないが、>>くらいはつきそう。
FF11はそう問題なさそう?

しかしsemp正式サポートで新品1,000円マザーは凄いな。
928Socket774
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/