(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。帰RE
2ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:36:00 ID:zuTy1gtq
前スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122448383/
過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html
3ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:36:34 ID:zuTy1gtq
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
4ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:39:05 ID:zuTy1gtq
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
5ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:39:53 ID:zuTy1gtq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だYO
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
6ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:40:31 ID:zuTy1gtq
「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ
答えられないYO!とりあえず以下のテンプレで構成を晒してNE!
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
CPUの温度:
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
Sound:
HDD:(メーカー、型番)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
7ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:42:18 ID:zuTy1gtq
「初心者なので何もわかりません!!」
(・3・)エェー 自作PCでは「初心者です」は免罪符にはなりませんYO!
きちんと自己勉強と情報収集しなかった貴方が悪いんですYO!

「何もしていないのに動かなくなってしまいました!!」
(;・3・)アルェー とりあえず落ち着けYO!
「何もしてないのに逝く」ってのは滅多に起きないYO!
もう一度直前に何をしていたか考え直してみろYO!
「○○やってません。ていうかできません!!」
(・3・)エェー 嘘と知ったかと、やってもないのに「できません」はよくないですYO!
「もうだめぽorz」
諦めたらそこで試合終了ですよ。
「なんで誰も答えてくれないんだよ!!?」
(;□3□)ぼるにだって…わからないことぐらい…ある…。
知ってるぼるが出てくるまで気長に待ってNE!
(・3・)エェー だってぼるFAQに書いてある事だSHI-
(・3・)エェー マルチポストUZEEEEEE!!!
(・3・)エェー 熱対策はちゃんとしろYO!(NEW)
(・3・)エェー
8ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/09(火) 17:43:53 ID:zuTy1gtq
(・3・)アルェー テンプラは以上。
んじゃ、ぼるの衆、無理せずガンガってNE。
9わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/09(火) 17:48:18 ID:YsbZD4p5
(`3´)オゲェー

俺にすべてまかせろや!
10Socket774:2005/08/09(火) 19:32:06 ID:3Dwtaocj
>前スレ997
て言うかバファリンはライ症候群の原因だ罠。
11ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/09(火) 19:40:06 ID:Cwxg/LGt
∧ ∧
(ー3ー) エェー

それでは質問どうぞだNYO
12最悪例:2005/08/09(火) 19:47:42 ID:rt7L2Whj
何もしてないのに起動しなくなりました。初心者です。助けてぼるじょん!
13Socket774:2005/08/09(火) 20:07:12 ID:R6iYPz+s
2ちゃんねるできる手段がもう一つあるんだからどうでもいいじゃん。
何が起動しなくなったか書いてないしね。
14Socket774:2005/08/09(火) 20:41:30 ID:Pb0YCaV1
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
15ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/09(火) 20:57:06 ID:Cwxg/LGt
>>14
∧ ∧
(ー3ー) にょ

FX5200
16Socket774:2005/08/09(火) 21:22:49 ID:abayRroM
CPUとマザーボードで挿す部分の規格の違いで組み合わせが限定されますが
メモリやビデオカードにも組み合わせに制限はあるんでしょうか?
17名無し:2005/08/09(火) 21:25:12 ID:svCZgjij
3DゲームができるPCを目指しています。
そこでスクラップの
PCをひろってきました。

スペックは、、、
PC名:7V5ML9RCEVY2LRX
CPU :AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3Dnow, ~1.3GHz
メモリスロット1:112MB RAM
メモリスロット2:256MB RAM
HDD:40GB
BIOS:Phoenix-AwardBIOS v6.00PG
マザーボード:Socket492(名称不明)なので
     MSI製のRX480M2-IL(Socket939)に換えようと思ってます。

ここでお願いしたいのは、、、
まず予算は3万円^^;だから貧乏なのさ。
マザーボードはあれでいいのか?
それに合ってかつ、3万円以内の予算で収まるCPU。
メモリーは512以上を。希望。
あと、できればビデオカードも。
安いところがあれば教えてください。

無理かとは思うけどお願いします。
おしえてくださいですー
18Socket774:2005/08/09(火) 21:32:26 ID:EfOFzp7L
>>17
働いて6万ぐらいためてイーマシンズでも買えYO!
19名無し:2005/08/09(火) 21:32:52 ID:svCZgjij
学生なんだYO!
20Socket774:2005/08/09(火) 21:41:16 ID:OXldyyDR
質問です。
わるじょあって、いつ自分がこのスレに不要な屑だと気付くんですか?
21Socket774:2005/08/09(火) 22:22:27 ID:hE37LH/G
CPU:Athlon64 X2 4400+
クーラー:リテール
メモリ:Corsair DDR SDRAM PC3200 1GB VS1GB400C3 ×2
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yes/no
BIOSのバージョン: 1005?
VGA:ASUS Extreme N7800GTX/2DHTV
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes(6ピン)
電源: Scythe 鎌力弐 KMRK-550A(II)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあれば:
VGA用4ピンの電力供給コネクタ、電源スイッチコネクタ、サウンドコネクタ

VGAから信号が出ていないみたいで画面に何も表示されません。

電源ユニットの背面にある供給電力の切り替えスイッチは115vに設定されてます。
電源オンでビープ音無し。電源、CPU、VGAのファンは作動。

M/B、CPU、メモリはA店、VGAはB店、電源、ケースはC店でそれぞれ日曜日に購入
一日半ほど色々試して、今日お店にもって行きました。
・A店で購入品の動作確認をしてもらうが正常にBIOSが表示される。(VGAはお店のを使用)
・VGAの初期不良かと思いB店でVGAの動作確認をしてもらうも正常に画面が表示される。
・家でケースに組み込んでみるが、やはり画面が表示されない。

電源が悪さしている?VGAとその他の相性?
お願いします助けてください。
22ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/09(火) 22:28:18 ID:Cwxg/LGt
>>16
∧ ∧
(ー3ー) にょ

この板の名前を100回音読して下さいだNYO!
自作erがしていい質問じゃないNYO!

>>17
CPUとM/BとRAMとHDDとVGAを換えて下さいだNYO

>>20
相手にする奴が消えない限り、居座り続けるんじゃないのかNYO
23Socket774:2005/08/09(火) 22:40:16 ID:rt7L2Whj
>>16
>>1のFAQ嫁
24Socket774:2005/08/09(火) 23:07:37 ID:USkyW1Re
ぼるじょあさん、こんばんわ。
IDEケーブルのことについて質問します。
DVDマルチドライブののIDEケーブルをフラットタイプから
スリムタイプに変えようと考えてるのですが、
よく売られている、HDD用のIDEケーブルとは互換性はないのでしょうか?
また、違いがあるのであれば、どこが違うのか教えていただけませんでしょうか。
初心者質問ですいませんが、ご教授お願いします。
25Socket774:2005/08/09(火) 23:22:55 ID:EfOFzp7L
>>24
常識的に考えれば問題ないはずだYO!
でもね、パイオニアのドライブなんかではうまく動作しないことが報告されてるYO!
26Socket774:2005/08/09(火) 23:25:57 ID:UoWvUsCl
SATAのケーブルってカッコイイよね?
27Socket774:2005/08/09(火) 23:44:54 ID:USkyW1Re
>>25
即レス感謝します。
ありがとうございました。
28Socket774:2005/08/10(水) 00:08:28 ID:n//OMxKg
質問です
ドライブC シリアルATAIIハードディスク(3Gbps)
ドライブD シリアルATAIIハードディスク (3Gbps)
ドライブE シリアルATAハードディスク  (1.5Gbps)
の様なシリアルATAIIとシリアルATAが混在してる構成の場合、
ドライブCからDのdata転送速度、及びドライブC、D内単独の転送速度は1.5Gbpsになっちゃいますか?
29Socket774:2005/08/10(水) 00:21:06 ID:BvmMBnYS
新キャラは常に電波の法則。
なりきりスレと勘違いしている人増えたね、このスレ。
30ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 00:28:02 ID:cmREJRkw
>>28
(・3・)エェー 今のところSATAですら規格に中身が追いついてないので気にする必要ありませんYO
31Socket774:2005/08/10(水) 00:56:24 ID:EGaTdnKE
>>29
おまえみたいなヤツもな。
32Socket774:2005/08/10(水) 01:34:43 ID:5lgrHNmB
セレロンDの純正クーラーの差し込みって
向きあるのかな?
正方形なような肝するけど
33Socket774:2005/08/10(水) 02:08:03 ID:knS94OwW
>>32
止め具の間隔測ってみたら?
34Socket774:2005/08/10(水) 02:18:01 ID:5lgrHNmB
計ってみた

マザーボードの裏が微妙に膨れ上がってるのは気のせい
35Socket774:2005/08/10(水) 03:00:17 ID:knS94OwW
>>34
微妙に歪んでるかもよ。
多分リテールは熱伝導シートだろうから、その厚みでちょっとマザーが引っ張られてるというか・・・
36Socket774:2005/08/10(水) 03:38:59 ID:PaoU9aar
>>35
……シート触ったことないのか?
37Socket774:2005/08/10(水) 06:12:30 ID:knS94OwW
>>36
あるよ。
38Socket774:2005/08/10(水) 07:50:46 ID:6Qz7fy4U
>>36 >>35
テンション掛けて熱伝導シートがつぶれるだろうといってる36も合っているが
グリスじゃない分テンション余計に掛かるかもよといってると思われる34も合ってる
1mmでも結構テンション掛けるときはトルクの差でるよな
なんでアルミ箔みたいのが入ってるのか謎だけどその分は確実に差がでるな
熱入れる前はグリスと4mm近い差あるしな
>>34
気のせいじゃないと思うけど気にしなくていいでしょ
39Socket774:2005/08/10(水) 07:56:05 ID:zNBpsrJ/
>>28
HDD内部の転送速度はUATA100ですら余ってるわけだが
40Socket774:2005/08/10(水) 08:21:46 ID:6Qz7fy4U
>>28
足引っ張るとか引っ張らないとかは同じチャンネル内の話だぞ?
つまりはIDEのマスターとスレーブの関係でよく起きたこと
いまでいうIDEがpen系マザボで1chしかないものに
DVDマルチとHDDをぶら下げてる場合とかに発生する

質問が時代遅れ


夏休みの宿題でも質問してるならよんどけ
SATA2とNCQの話
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/it012.htm

この文献でも質問の答えが載ってないから回答してみた
41Socket774:2005/08/10(水) 09:39:54 ID:TvHJeVE3
ゲーム用にPCを組むときは
最初にCPUを選んで次にマザーそしてメモリやHDDを選ぶのが正しい手順ですか?
42Socket774:2005/08/10(水) 09:42:35 ID:mMJ9QmPP
まずゲームだな。
43Socket774:2005/08/10(水) 09:56:28 ID:6Qz7fy4U
>>42
同意
ゲーム推奨スペックをまず見る
CPU決まれば勝手に大体マザー決まる>マザーにつめるメモリとグラボ選ぶ>あとはお好みで

ゲームはグラボが大事だからグラボ(クラフィックアクセラレータ)スレ行って入念に調べましょう
44Socket774:2005/08/10(水) 10:03:32 ID:5xuWLGCK
すみません、作ったはいいが、音がでません。サウンドドライバが認識されません。
そこで、この内蔵音源は見捨てて、新しくサウンドカードをつけたら、どうなるでしょうか。
内蔵音源はだめでも、サウンドカードからの音はばっちり聞こえるとか、普通にありえるでしょうか。

よろしくお願いします。
45Socket774:2005/08/10(水) 10:06:04 ID:TvHJeVE3
>>42-43
ゲームとグラフィックカードは決まっていますちなみにHalf-Lifeです
CPUはAMD 64 3000+ぐらいでメモリは1GBってぐらいが妥当でしょうか
これぐらい決まっていればマザーボード選択と電力の計算ぐらいですか?
46ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 10:06:13 ID:4slNsjis
(・3・)エェー またぞろBIOSでオンボードサウンドをONにしてないとか
ケースのスピーカーから音楽やら音声やらが出てくると思っている類ですかNE?
47Socket774:2005/08/10(水) 10:09:46 ID:6Qz7fy4U
>>44
マザーボードについてきたCD関係インスコしたか?
WINの標準デバイスで動いてはい出来上がりはintelだけの特権だ
本気で回答してほしいならテンプレ埋めろ
48Socket774:2005/08/10(水) 10:11:21 ID:mMJ9QmPP
>>45
一概には言えんが、
CPUとビデオカードを同じくらいの
値段の物を買えば間違いはない。
メモリは黙って2GB買っとけ。

無理してでも最初に良い物を買うんだ
49Socket774:2005/08/10(水) 10:17:59 ID:6Qz7fy4U
>>45
誘導
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122467315/

自分でパーツ選べないやつが自作するなと言いたいところだけど
初めてなら、ドキドキなのはわかる
やさしいお兄様にそっちいって見積もってもらいなさい
メーカーの話まで出ると無駄な宗教戦争みたいになるからな

Half-Life 推奨環境
ttp://www.game-damashi.com/pc/thiefgold/control.htm

Half-Life2 推奨環境
http://blog4.neec.ac.jp/archives/27494992.html
多分2やりたいんだから向こうでHalf-Life2ってちゃんといえよ
あと向こうのテンプレ埋めろよ

( ̄ー ̄)/~~バイバイー組み終わるまで戻ってくるなよ
50Socket774[:2005/08/10(水) 10:29:00 ID:5xuWLGCK
いいえ、BIOSはオンにしてますし、一度インストしたら音は出ます。
再起動すると、音が出なくなってしまいます。

インテルのD915PCMマザーですが、ドライバの発売時期ととService Packの配布時期のタイミングがマッチしてなくて
同様の問題が結構あるようです。
ちなみにサポートページの手順では、解決できず。

いろいろインストールの構成や順番をトライして、4回再インストールしたけど、もうつらいんで。
新たにサウンドカード付けようかと思ってるんですよ。


CPU:P4 530J
メモリ:512×2
M/B: インテルD915PCM
BIOSのバージョン: 上げてない。上げたくない。怖い。
VGA:Leadtek PX6600TD 256
Sound: 内蔵だけどならない
HDD:HITATI SATA80
電源:460
OS: 初期XP home(SP1さえ入っておらず)←ここが躓きの元らしい

サウンドドライバ入れようとすると、SP1ないとインストできないとメッセージがでるんですよ。。
そんでSP1を入れてみるんですけど、今度はSP1が前もっていろいろ他のドライバ入れないと、インストール出来ないといわれてしまう。
仕方ないから、ダウンロードセンターから、20個ぐらい別のドライバも入れてから、SP1をインスト。
結果サウンドドライバはインストできるけど、再起動すると認識されなくなっちゃう。

SP1じゃなくてSP2でも同様の現象でした。。。もうつらいわ。



51↑上は44です。:2005/08/10(水) 10:30:27 ID:5xuWLGCK
どうも^^;
52ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 10:37:35 ID:4slNsjis
>>50-51
(・3・)エェー SP1(orSP2)統合済みインストールディスク作ってクリーンインストールしたほうが手っ取り早いと思うYO
まぁそれがマンドクサイつうならサウンドカード追加するのは止めないけどNE
53Socket774:2005/08/10(水) 10:46:39 ID:6Qz7fy4U
>>50
マザボにインスコCDついてこなかったのね南無
必要なドライバ入れた後、nlite使って統合版つくるのもいいけど

やっぱり
>>50でいうようにサウンドボードかってきてサウンドボード付属ドライバいれるだけで直りそうね
5444:2005/08/10(水) 10:57:09 ID:5xuWLGCK
ありがとうございました。

もともと英語聞くためのPCなので、音周り強化になるサウンドカード接続は、納得のいくところです。
nliteはサウンドカードがダメだったときの最終奥義にさせてもらいますw

では買いに行ってきます。どうもでした。
55Socket774:2005/08/10(水) 11:03:32 ID:MBnQiZtd
エェー
56Socket774:2005/08/10(水) 11:39:07 ID:yI69qwX/
CPUをいじってたらマザーボードにガッ!!してしまった…_| ̄|○
まずドライバーをママンの上に落とし、さらにヒートシンクを外す時に手が滑って(ry
結果、電源を入れてもすぐ落ちるようになってしまいますた(´・ω・`)

一応電源は入るんですが、しばらくすると勝手に落ちて無反応。
そうなったら前の電源ボタンではうんともすんともいいません。
ビープ音もないしママンの通電ランプっぽいのは点灯しています。
後ろのスイッチをオフにしてママンのランプが消えたのを確認してから
改めてスイッチを入れ直すと電源が入るには入るんですが、やはり起動の前後に落ちてしまいます。
電源が落ちるタイミングも不規則です。

これはどこが壊れたんでせうか??
57Socket774:2005/08/10(水) 11:41:46 ID:TvHJeVE3
>>49
どうもありがとうございました
58ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 11:44:51 ID:TyxUXeFE
>>56
(・3・)エェー? 板がしんだんじゃないかNE?
59Socket774:2005/08/10(水) 11:47:09 ID:yI69qwX/
>>
60Socket774:2005/08/10(水) 11:49:55 ID:yI69qwX/
>>58
やっぱりそうですか(´・ω・`)

運がいいとたまに起動まではするんですが、
板が死んでても起動するものなんですか??
61Socket774:2005/08/10(水) 12:32:34 ID:6Qz7fy4U
>>60
漏れらは藻前じゃないからそこまでわからないが
それほど原因はっきりしてる質問もなかなかない
CPUクーラはずしたらしいからグリスとか密着確認
そしてCMOSクリア
板死んでるというか物理破損箇所があれば死にかけ?
それでダメなら窓から投げ捨てろ
まさか電源オンで交換はしないだろうからメモリとCPU無事で良かったな
マザボ1枚で済む失敗なんてこの板では笑える範囲
なんというか・・・




ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
62Socket774:2005/08/10(水) 12:39:50 ID:4slNsjis
表面のパターン剥離やパターン切断くらいなら自分で鏝当てて何とかなるかも知れんけど
内部層までいってればまず修理は無理やね
CPUやメモリに被害が及ぶ前に新しいママン買って、そのママンはジャンクで売っ払ったほうが賢明
63Socket774:2005/08/10(水) 12:49:04 ID:yI69qwX/
>>58,>>61-62

ありがとうございました。
新しいお母さんを探してきます(´・ω・`)
64Socket774:2005/08/10(水) 13:23:39 ID:SSzg67Mh
>>17
答えてやれw
65Socket774:2005/08/10(水) 13:39:49 ID:6Qz7fy4U
>>64 いい人だが→>>6みて誘導だけしてやるというのも親切だよ
以下64の代理にレス
>>17
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123325351/
の領域なのよね

ひと言いうとその予算で3D快適に動くグラボ買えるのかな
CPUとマザボとめもりで3万でもきつい
メモリノーブランド薦めたくない
66Socket774:2005/08/10(水) 13:41:04 ID:6Qz7fy4U
>>65
訂正
>>64 いい人だが→>>5みて誘導だけしてやるというのも親切だよ
orz
67Socket774:2005/08/10(水) 14:09:02 ID:S3bSHEa8
すいません どなたか 教えてください
今自作を組み立てて 良好な状態なんですが
GAMEをするとエラーがでて できない状態です
いろいろ調べたところ デュアルコアが原因なのがわかりました
シングルコア設定すると、直るようなんですが、その設定が
どうしてもさがせないです。

構成
AthlonX2 4400+ Dualcore
メモリ Sumsong 1GBが2枚
マザー ASUS A8N-E
グラボ アルバトロン Geforce6600GT
HDD  マクスター 6L120M0
ドライブ DVDコンボ
電源 TORICA 500W
OS WinXP home
クラッシュするGAME EQ2

シングルコア設定する方法を、知ってる方がいましたら どうか
教えてください。よろしくお願いします。
68Socket774:2005/08/10(水) 14:14:46 ID:6Qz7fy4U
>>67
ほらよ
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/m/masaru/16/jcarhn/
グーグル検索所要時間約3分
頼むからこれぐらいはしらべてくれ
69Socket774:2005/08/10(水) 14:20:33 ID:3+qr5vgM
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
70Socket774:2005/08/10(水) 14:28:02 ID:6Qz7fy4U
>>69
ミニ四駆のモータとチョロQ並べられてどっちが性能いいですかと聞いてくる藻前がわからない
あと同一のコースも用意して自分で実験しろということだ
同一のコースがないことが一番の問題だし
モータ単体でどう計れというのか半刻ほど問い詰めたいでござる







あんまりしつこいから釣られてみる、そのコピペ5回目ぐらいか?
71にょるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/10(水) 14:29:16 ID:RwPC5bj8
>>69
∧ ∧
(ー3ー) にょ

多分NINTENDO64だNYO
72Socket774:2005/08/10(水) 14:29:24 ID:S3bSHEa8
>>68
本当にありがとう
半日調べてもわかりませんでしたTT
この方法でやってみます
73Socket774:2005/08/10(水) 14:59:29 ID:nRH0hUfg
自作PCを組み立てて通常起動はするのですが、画面のプロパティ設定→詳細の
GeForce6600GTの項目にSLIの設定が何故か現れません。
デバイスマネージャーでは2枚とも認識されているのですが・・
BIOSの設定ではPCI-E関連はそれぞれAUTOと×2〜×15の設定しかなかったです。

構成
Athlon64 3200+ Venice
メモリ  Elixir 1GB二枚
マザー GIGABYTE GA K8N Pro-SLI
VGA 玄人志向 GF66GT-E128H/SLI 二枚
HDD 日立 Deskstar 7K80
ドライブ NEC ND-3540A
モニタ VX720
電源 玄人志向 KRPW-E460W
OS Win2k SP4

グラボのドライバは71.25 71.84 77.72等を試しましたがどれもかわりませんでした。
3DMark05のスコアが一枚差しでも二枚でも3940前後だったので片方しか働いていないようです。
どうぞよろしくお願いします。
74Socket774:2005/08/10(水) 15:33:23 ID:fl9G+MKP
つい最近までDVDドライブが使えたのに突然使えなくなりました
オープンボタンを押したりする分にはちゃんと開くのですが音楽CDやインストールディスクを入れても何も反応しません
マイコンピューターの欄にDVD/CDドライブも表示されていません
デバイスでプロパティを見ると場所の所が「場所 0」と表示されています
どうすれば良いのでしょうか?
75ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 15:43:13 ID:TyxUXeFE
>>73
(・3・) エェー? チプセトドライバ入れ忘れや、SLIブリッジのつけ忘れはないかNE?
      また、それでもうまく行かない場合は、OSを再インスコしてミソ。

>>74
(・3・) エェー? ドライブが壊れたんじゃないんですかNE?
76Socket774:2005/08/10(水) 15:50:39 ID:oOya60Kw
>>73
単にPCI-E×16が2つ付いているだけでSLIが使えないママンもあるらしい。
77Socket774:2005/08/10(水) 16:23:38 ID:hJM2Bn4U
BIOSTAR U8668-D Ver7.3にプレスコットCeleronは載せる事は可能でしょうか。
北森はもう販売して無くプレスコットを買ったは良いけど、BIOS画面すら出てこない状態です。
最新BIOSの内容を見ると、プレスコットのCPUIDに対応してる様ですので、
BIOSの更新にて解決するのでしょうか。
それでは、よろしくお願いします。
78Socket774:2005/08/10(水) 16:26:29 ID:ANCzSscL
ある板で「おまいキンタマに感染してるYO!」と言われましたが直し方がわかりません;
どうか教えてくださいませんか?
79Socket774:2005/08/10(水) 16:31:01 ID:pptdbX0Q
>>74
IDEケーブルや電源ケーブル抜き差ししてみた?
可能なら別PCに繋いで動作確認を。

>>77
V7.5 以上から Prescottコア 対応、V7.A も対応らしい。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=U8668-D%20v7.x

>>78
とりあえずウィルススキャンをw
80Socket774:2005/08/10(水) 16:40:34 ID:X8YZL+zz
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
8177:2005/08/10(水) 17:00:46 ID:hJM2Bn4U
>>79
と言う事は、プレスコットは諦めて北森を探すしかないですね。
頑張って、探してみようと思います。
ありがとうございました。
82Socket774:2005/08/10(水) 17:09:19 ID:QGCytfCa
質問です。ファンコントローラーの2ch連動型や3ch連動型はファンを3つとも同じ回転数にしか出来ないということですか?
83ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/10(水) 17:21:05 ID:O8eR6clg
(・3・)エェー そんなの当たり前だC
84Socket774:2005/08/10(水) 18:27:29 ID:/Xr4o0f5
(・3・) エェー 
85Socket774:2005/08/10(水) 18:31:26 ID:QGCytfCa
>>83
サンキュー。あんたいい奴だ
86Socket774:2005/08/10(水) 19:02:18 ID:EGaTdnKE
>>84
サンキュー。あんたいい奴だ
8785:2005/08/10(水) 19:20:13 ID:QGCytfCa
>>86
サンキュー。あんたいい奴だ。
88Socket774:2005/08/10(水) 20:13:00 ID:sur17c/j
リードテックの6600GTのVGAを
ギガバイトの6600のVGAに換装しなおすんですが
ドライバを再インストールせずにリードテックのドライバのままギガのVGA動かせますかね?
89Socket774:2005/08/10(水) 20:16:38 ID:sZGVBg9F
逝けるんじゃない
90Socket774:2005/08/10(水) 20:22:23 ID:DgYNcYT/
マザーボードが壊れて交換した場合(チップセットも別の物)OSの再インストールは必要になるもの物なのでしょうか?
実家にいる父のPCが壊れたそうなのですが、話を聞いてるとマザーがイカれてるようなので帰省がてらデータを取り出してあげようかなと思いまして。(仕事のデータで多少バックアップしてなかった物が入っているらしいので)
OSやチップセットの互換性等についてご存知の方がいれば教えていただけると助かります。

KM400 → KT400
でPCを作り変えたときは再インストール無しでOSが立ち上がったので今回もいけるかな?と考えているのですがどうなんでしょうか??
9190:2005/08/10(水) 20:24:28 ID:DgYNcYT/
マザーが壊れたPCのOSはXP homeです
92ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/10(水) 20:32:43 ID:iKoZf6HR
>90
(・3・)< エェー ママン違うとXPは起動しないと思うYO
(KM400はKT400の改良版でほぼ同じチップセットだよ)

新しいHDD持って行ってそれにOSインスコしてー
古いHDDからデータ吸い上げるのが定番じゃないかNE
93ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/10(水) 20:34:57 ID:kwrqHoPE
>>88
(・3・)エェー 物理的に同じコアの細部仕様違いですから大丈夫だと思いますYO

>>90
(・3・)エェー 基本的にNT系は、OS入れなおしでSU
         修復インストールでも一応動くだけ動いたりしますGA
         データサルベージしたら再インストール推奨でSU

         ドライバ合わないと起動でコケるから修復インストールが必要なので、
         逆にいえば標準ドライバ(SiSなんかはこれ使ってます)や
         複数のチップセットで共通のドライバで動いてると、何てことなく動きますNE
     
9490:2005/08/10(水) 20:48:37 ID:DgYNcYT/
>>92
えっと、父は自営業者なんでPCは5,6台あるんですが(河童セレとソケAセンプのマシンだったかな)
壊れたマシンのHDってパーティション分けてなかったようなんですがwinをインスコしたPCから別のwinOSがインスコしたパーティションって覗けましたっけ・・?(それなら楽だなあ)

>>93
そうですか・・どうせ壊れるならwin9Xのマシンが壊れてくれればよかったのに・・
データサルベージできたら該当マシンの部品はヤフオクで捌く予定です。

ちなみにこのマシン、ケースファンが止まってたらしく動作が不安定だったとの事。たぶんママンのコンデンサが妊娠してるんだろうなあ
95ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/10(水) 20:54:54 ID:iKoZf6HR
>90
(・3・)< エェー OSはXPでしょーセカンダリに繋げば覗けるYO
後は現物見てから自己解決してNE
9690:2005/08/10(水) 21:06:01 ID:DgYNcYT/
>>95
あらそうだったんだ・・なんか勘違いしてましたorz
97Socket774:2005/08/10(水) 21:08:53 ID:re7QvD7R
全くの自作初心者なんですけど、キューブ型ベアボーンを使って一つ作ろうと思うのですが
電源をWOLじゃなくリモートコントロール(キーボードなど)でOn出来る何か周辺機器みたいの有りますか?
98Socket774:2005/08/10(水) 21:24:23 ID:ucdC/0XU
>>97
> 全くの自作初心者なんですけど、
この一文でテンプレ未読なのまるわかりだな。
99Socket774:2005/08/10(水) 21:29:45 ID:a7jz5pE+
>>97
つMac
100Socket774:2005/08/10(水) 22:21:30 ID:sur17c/j
PC1台組もうとパーツを買ってきたんですが
MBやVGAの箱ってとっておくものなんですか?
それともすぐポイするものなんですか?
101Socket774:2005/08/10(水) 22:28:46 ID:khq/P/4h
今日近くの店でX7P-CDHD-PE256D3なるX700proのVGAを13000円で見つけました。
これって地雷ですか?
他の商品と比べてあまりにも安かったんで(´・ω・`)

102Socket774:2005/08/10(水) 22:38:43 ID:l7vZjO/B
>>100
箱には製品のシリアル番号が書いてあることもあるし、保障期間中に壊れたら
その箱に入れて送れるし何かと便利なのでとっておいた方がいいと思う。

>>101
PCサクセスで2万以上してました。今時○○Bit地雷も少ないですし
これは地雷ではないようですよ。
103101:2005/08/10(水) 22:46:57 ID:khq/P/4h
>>102
返信ありがとうございます。
ちょっと自作に触れていなかったので64bit!?とか勝手に勘違いしてましたorz
ありがとうございました。
104Socket774:2005/08/10(水) 22:55:07 ID:fhl6JoQN
自作PCなのですが、電源は入るが起動音は鳴らず、モニターにも何も映りません。CPUクーラーやファンは普通に回っているのですが…。
マザーボードとCPUを新品に変えても駄目でした…どなたか原因がわからないでしょうか?
マジレスお願いしたします。
105Socket774:2005/08/10(水) 22:59:28 ID:Y4L+ZmCm
>>104
構成わからないから何もいえないYO!
106Socket774:2005/08/10(水) 23:02:20 ID:l7vZjO/B
>>104
ピープ音も鳴らないならスピーカーの接続ミス、断線も考えられます。
グラボがちゃんと刺さってないとピープ音が鳴るはずなのですが・・・
他にもメモリなんかがちゃんと刺さっていなくてもピープ音鳴ります。
ママンから電源に信号が行くと主電源が入ります。
ケースのスピーカーがアヤシイッス。
107Socket774:2005/08/10(水) 23:18:38 ID:fl9G+MKP
>>104
基本的だけどマザーボードをしっかり固定してある?
固定できる所はスペーサー使ってしっかり固定する事
九ヶ所固定しなければならない所を六ヶ所しか固定してなかったら同じ症状が出たことある
108104:2005/08/10(水) 23:18:50 ID:fhl6JoQN
マザーボード=GIGABYTEのGA-8I915G Pro Rev2.0
(オンボードなのでサウンドカードやビデオカードは無い)
CPU=セレロンD 
メモリーは手元にあるのを3つほど試しましたが結果は同じでした。

モニターもつかないので、どうやらケースのスピーカー云々ではないみたいです。
109Socket774:2005/08/10(水) 23:29:18 ID:l7vZjO/B
>>108
Biosが読み込まれていないかも。飛んでるかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062337463/の
120レス目辺りを読んでみて。
110Socket774:2005/08/10(水) 23:30:21 ID:/Xr4o0f5
>>108
CPU昇天
M/BのBIOS昇天
メモリが糞
ショート
111Socket774:2005/08/10(水) 23:32:42 ID:/Xr4o0f5
んが
書き込んでしまった。

110に追記。
俺敵に一番可能性高いのは2番かな
112Socket774:2005/08/10(水) 23:35:00 ID:ZY5KQEw5
さっき、自作したんですが
BIOSだけ確認しようと電源を付け
いろいろといじって見たんですが終了の仕方がわかりません。
BIOSを終了して電源を落とす
方法って電源ボタンを押す以外あるんでしょうか?
113Socket774:2005/08/10(水) 23:37:06 ID:l7vZjO/B
電源ボタンながおしでいいんじゃね?
114Socket774:2005/08/10(水) 23:37:14 ID:WRNtaCPD
>>104
この板がそうかは知らんが
POST正常終了してもビープ音
ならない板もある。
あと、MBとCPU替えても同じだとすると
考えられるのはショートして全滅か
VGAケーブルの不良かモニターの死亡。
ケーブル替えて他のモニターに繋げてみりゃはっきりする。

>>112
他に方法はない
115Socket774:2005/08/10(水) 23:37:55 ID:Y4L+ZmCm
>>112
電源のスイッチを切る
電源のケーブルを抜く
電源ケーブルをコンセントから抜く
電源ブレーカーを落とす

好きなのどうぞ
116112:2005/08/10(水) 23:41:57 ID:ZY5KQEw5
そうですよね(^^;
すいません
dクスです
117Socket774:2005/08/11(木) 00:05:25 ID:Vu1+gO2e
鬼畜や
118Socket774:2005/08/11(木) 00:27:39 ID:s1K4h1a2
自作ですが
OS(XP pro SP2)をインスコするとき、HDDのフォーマットやファイルのコピー
までは行くんですが、PCの再起動後、本格的なインストールが始まらず
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
とメッセージがでてしてしまいます。enterを押しても同じです。

それと、再起動したらBIOSがHDDとDVDドライブを認識していないようです。
普通に電源を切って入れると認識しますが・・・。


119Socket774:2005/08/11(木) 00:27:48 ID:WrXj69nP
センセー助けて つД`)
くだ質で相談したんですが、完全にスルーでしたorz


デジタルとアナログに対応するモニター買ったんですが
アナログが使えません。
他のPCに繋ぐと問題なく表示します。
リフレッシュレートと解像度はモニターに合わせて設定しているのですが、
セーフモード以外ではWindowsが起動した瞬間からモニターがスタンバイになってしまいます。

デジタル出力で繋いだ場合は表示できるのですが、
一部のゲーム(BF2)がデジタル出力では起動不能な為、
アナログで使いたいんです つД`)

環境
OS XPPRO SP2 
VGA リドテクPX6800GT ドライバ77.77
モニタ DY-201DTP
120Socket774:2005/08/11(木) 01:41:48 ID:btz6BzCY
>>119

自作PC の話題じゃありませんから、他の板のくだ質へどうぞ。
121Socket774:2005/08/11(木) 01:42:19 ID:zKWvcg1b
>>118-119

(#・3・) エェー ぼるはエスパーじゃ(ry
122Socket774:2005/08/11(木) 01:50:36 ID:btz6BzCY
>>118

M/B が死にかかっている、もしくは
マスタ側 HDD が死にかかっていて、
死んでいるとみなされたときはスレーブ側の DVD ドライブも死んだとみなされている、
ということなので、新品でグレードの高いものに交換しましょう。
123119:2005/08/11(木) 02:56:15 ID:WrXj69nP
BF2の設定ファイル書き換えて
なんとかデジタルに対応させる事ができました。


ったく、、、ぼるセンセー以外はホント糞だな。
おめーらすっこんどけ!!
124Socket774:2005/08/11(木) 06:42:07 ID:kzoyMomf
>>122
(゚Д゚)ポカーン
125Socket774:2005/08/11(木) 06:56:09 ID:Vu1+gO2e
>>122
( ・ω・)∩ハーイ!
126Socket774:2005/08/11(木) 08:34:29 ID:ogccTIrx
HDDがエラー吐いてDMAからPIOになる、っつーのは考えられるけど・・・
127Socket774:2005/08/11(木) 12:17:48 ID:9krEvzGf
ぼるじょあスレのたどる道はどっち?お気軽?テンプレ厳守?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122623497/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122847635/
128Socket774:2005/08/11(木) 12:25:53 ID:3eU5QQOi
>>127

いや、ネタスレだから。もともと。
129Socket774:2005/08/11(木) 13:43:07 ID:3LayPoLt
>>127
お気軽がくだ質だし今のままで住み分けできてるし
自治は自治スレいってくれ
130Socket774:2005/08/11(木) 13:46:12 ID:X7xX/810
>>127
テンプレ厳守の初質は現在新スレたって無いから、どっちでもいい。
ただ、テンプレ埋めた方が問題の切り分けや予想が、
「書いた本人」にも、「回答側」にもしやすくなるのは事実。

131Socket774:2005/08/11(木) 13:54:24 ID:VCywR5Zg
- ぼるじょあの心得
1. 質問者には優しくしよ
9. 無理して答えない
132Socket774:2005/08/11(木) 15:50:52 ID:ygm3muHh
今、自作を始めたところですが、スペーサーの上に絶縁ワッシャーを
置いてその上にマザーボードを置こうとしてるのですが、ワッシャーが
落ちてしまいます。
何か良い方法はないものでしょうか?
133ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/11(木) 16:05:56 ID:X7xX/810
>>132
(・3・) エェー? 付けなければいいと思うYO?
134Socket774:2005/08/11(木) 16:15:23 ID:jdHpco8N
>>132
糊。
135Socket774:2005/08/11(木) 16:19:23 ID:ygm3muHh
>>133
つけなくて大丈夫ですか?
ショートとか起こしませんか?
136Socket774:2005/08/11(木) 16:19:37 ID:6aq6ThtA
マザーボードとかVGAとかってブレーキクリナーで洗っても大丈夫?
137Socket774:2005/08/11(木) 16:30:29 ID:IbCDLnXY
>>136
エアブローで十分。PCIスロットとか溶けるかも。ビニールじゃないから。
事務用品でキーボードとかの隙間をシューするのあるから。
CPUファンとかの油っぽいほこり、タバコのヤニの付いたほこりには
アルコールと歯ブラシで流してからエアブロー。
無水アルコールが薬局で売ってるよ。ジッポオイルでも可。
138136:2005/08/11(木) 16:36:58 ID:6aq6ThtA
>>137
dクス。タバコのヤニがすごいので一回掃除しようかと思って。
薬局行って買ってきます。
139Socket774:2005/08/11(木) 16:56:47 ID:D0WkPRJi
>>135
スペーサーはショートさせないように付けるもの。
MBのスペーサーがあたる場所は導通無。
140Socket774:2005/08/11(木) 16:57:47 ID:ygm3muHh
>>139
ということは付けなくて問題なしですね。
141Socket774:2005/08/11(木) 16:59:41 ID:XTUEYNqr
>>140
つけ方としてはマザボにねじとおしたあと通したねじにかぶせる
そしてから箱につければ簡単だぞ
つけるもつけないも自己責任で
142Socket774:2005/08/11(木) 17:38:35 ID:jdHpco8N
>>141
今までスタンドオフにアロンアルファで貼り付けてたよorz
143132:2005/08/11(木) 17:59:29 ID:h7eL+DA1
今度は配線がまったくわからず立ち往生状態になってきました。
配線の取説はケースにはなく小さな結線図が一枚あるだけで
電気の素人の私にはそれが理解できない状態です。
マザーボードにたくさんのケーブルが付属してますが、
どこにどれを使って良いかわからない状態です。
今自作をやろうとしたことを後悔してるところです。
配線はどうやってされてますか?
144Socket774:2005/08/11(木) 18:03:04 ID:w3t1WhV3
>>143
↓の組み立てムービーと
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?head
↓の組み立てマニュアルが参考になるかも
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
145Socket774:2005/08/11(木) 18:13:12 ID:XTUEYNqr
>>143
とべちゃんとやらが自作するフジテレビサイトのURLどこいったっけかー、まさにそんなかんじやね
携帯から書き込みでないのならそのパソのサイドパネルだけ開けて、どんなのがどう付いてるかを見るんだ
ネタかと思いつつ丁寧な口調に惹かれてレスしてもうたorz

取り敢えず本気でどうにかここの人にしてもらいたいと思うなら
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
CPUの温度:
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
Sound:
HDD:(メーカー、型番)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:            PS/2かUSBかは最低書こう
Keyboard:             PS/2かUSBかは最低書こう
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:           
これを埋めればボル先生が教えてくれるかもしれない
言葉では難しいよね付くようにしか付かないとしか言いがたい
146Socket774:2005/08/11(木) 18:16:30 ID:XTUEYNqr
>>144
初めてみるけど分かりやすくできてるね
これ知らなかったよOTL
147Socket774:2005/08/11(木) 18:19:46 ID:qP5Jblhq
電源の容量ってどんどんインフレしてますが、
それほど消費電力が高くないシステムで使った場合も
やっぱりたくさん電気代かかるんでしょうか。

科学的に教えてくださいm(_ _)m
148Socket774:2005/08/11(木) 18:27:25 ID:XTUEYNqr
>>147
ネタか?宿題か?ここはお前の宿題を代理で調べるところではない
といいつつ
ttp://takaman.jp/psu_how_to_calc.html#actual_consumption

ネタじゃないなら読むといいよ
149Socket774:2005/08/11(木) 18:28:48 ID:w3t1WhV3
>>146
そうなんだよね。本買わずにネットで済ませようとしても意外とタダで
解説してくれるサイトって少ない。ドスパラは普段通販のページしか
見ないけど灯台下暗しで組み立てからOSのインスコまで教えてくれてたりw
でも>>143は自作本、一冊買ったほうがいいよ。本屋でもいいし
ヨドバシみたいなところにも売ってるし。千数百円で買えるからさw
150132:2005/08/11(木) 18:39:45 ID:h7eL+DA1
>>144
ありがとうございます。
わかりやすそうなマニュアルで、やってみます。
ちなみに、これがケースについてた唯一の結線図一枚です。
電気の素人の私ではチンプンカンプンです。

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050811183656.bmp
151Socket774:2005/08/11(木) 18:41:48 ID:IbCDLnXY
>>143
ケーススピーカーとかメイン、リセットスイッチ、アクセスランプとか
黒くて小さいのには何か書いてあるから。良くみて落ち着いてやれば大丈夫。
あせると手に汗かいてサビの元になるから、一服して手を洗おう。
152Socket774:2005/08/11(木) 18:45:29 ID:w3t1WhV3
>>150
漏れ、それ見てもわかんないw
そうだ。自作ムービーのほうのURLがわかりにくかった。↓こっちで。
これ見ると大体の流れがわかるよ。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie
153Socket774:2005/08/11(木) 18:45:55 ID:IbCDLnXY
>>150
それじゃ俺もわからんとです。基盤にRESとかPOWとかプリントがあったら
その通りに挿してみてください。電気スタンドで照らしてみて。
154Socket774:2005/08/11(木) 18:51:44 ID:IbCDLnXY
>>150
つーか、もっと大きい、IDEはここ、このチップは何のチップ、これはボタン電池、
ジャンパスイッチはここで設定はこうとか、他に何か付いていると思うんですけど。
何かの間にはさまってないですか?略図と写真両方付いてるかも。
155Socket774:2005/08/11(木) 18:58:10 ID:XTUEYNqr
>>154
箱の説明書みてるのよ>>150はさ
マザーボードの説明書はどうしてるやら
ttp://www.edazz.com/lc51miecseca.html
箱は多分これじゃーないかとおもうが
わかったところでどうしようもないね
>>150とりあえずマザーボードの説明書読みましょう
156ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/11(木) 19:41:26 ID:ht/A6dFd
(・3・) エェー 英文の説明書をある程度読める質問者よく成長した質問者DA!
          英文の説明書を眺めて、どこかがわからないか聞いてくる奴は普通の質問者DA!
          英文の説明書をまったく理解する気がないやつは、質問者にも満たない屑だYO!
157Socket774:2005/08/11(木) 20:34:10 ID:TFRkiY2o
CPU:pen4 3E
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
CPUの温度:
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格): サムソン 512×2
Memtestしたか(y/n): Y
M/B:vintage-pe2
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) gma900
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Y
Sound: SoundMax
HDD:(メーカー、型番) HGST 80Gb
光学ドライブ: I/O data
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD: ミツミ製
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ベアボーンについてたやつ
Mouse:
Keyboard:BUFFALOのUSBキーボード
LAN:
OS: WinXP HOME SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→チップセット→モニタ→Sound
モニタ: プリンストン
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード

朝一とか数時間ぶりに起動するとFANはまわってるのにCPU FAN ERRORが出ます。
電源切って入れなおすと問題なく起動します。何が原因でしょう?
あとBIOSで見るとCPU温度が80度とか出てくるんですけど、
BIOSで出てくる温度ってあってるんでしょうか?
158Socket774:2005/08/11(木) 20:59:19 ID:6vJ0aSv8
>>157
ちゃんとシャットダウンしてる?
俺のマシン、スタンバイ状態から復帰させると、
チップセット等の温度(SpeedFan読み)が炎マーク付きで85℃とかになってる。

関係無かったらごめんよ。
159ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/11(木) 21:04:06 ID:ht/A6dFd
>>157
(;・3・) エェー 80℃って、Pen4だと死亡する温度ですYO
          正確かどうかは、BIOS次第ですNE
160Socket774:2005/08/11(木) 21:23:02 ID:qP5Jblhq
>>147
電気代がもったいないから大きな容量の電源を買うのは
抵抗あるなぁと思っただけで、宿題じゃないです^^;

紹介していただいたページによると

> 各パーツの最大/ピーク消費電力を八掛け&レギュレータ変換損失込みで
> 積算した理論値(5VSB除く)の60〜80%が、実際にPCが消費する電力

とあり、電源自体のパラメタはないことから、大きな容量の電源を使っても
電気代には影響なさそうですね。
# いまいち自信が持てない。。。


回答ありがとうございました。


161157:2005/08/11(木) 21:31:52 ID:TFRkiY2o
>158,159
レストンクス
speed fanを入れて温度見たらマークつきで66度くらいだった。
結構あつい。シャットダウンはちゃんとしてます。

熱くなるのはCPU FAN ERRORが出るせいかな?もういっかいグリスつけなおしていたほうが
いいかな?あと冷やすだけならリテールでも問題ないってきいたけど違うの?
162Socket774:2005/08/11(木) 21:34:57 ID:6vJ0aSv8
>>161
んじゃね、CPUFANがちゃんと正しい場所に繋いであるか確かめてみて。
タマに、他のファンの場所に繋いじゃうおっちょこちょいとかいるから・・・・俺みたいにorz
163Socket774:2005/08/11(木) 21:36:30 ID:8kGZikVB
CPU: Athlon64 X2 4400+
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
CPUの温度:
メモリ: PC3200 Hynix 1G x2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:GIGABYTE GeForce7800GTX
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
Sound: オンボード
HDD1:HDS722516VLSA80
HDD2:IBM P-ATA 60G
光学ドライブ:PLEXTOR PX-708A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:旧PCから流用のため不明
ケース: SKYTEC SK2 201B
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ENERMAX EG465P-VE(FM)
Mouse: kensington PS/2
Keyboard: Justy PS/2
LAN: オンボード
OS: WinXP HOME
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
モニタ: Sony Multiscan E200

外から帰宅し電源を入れたらDVDドライブとHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしな
状態でBIOSチェックの画面にもなりません。
BIOSクラッシュかと思い、母板の取り説を読みつつ作業をしようとしましたが
DVDドライブのトレーが出てこなく、母板のCDをいれることができず。
母板交換ですかねぇ?
164Socket774:2005/08/11(木) 22:00:55 ID:qVPisRMd
すみません、athlon64 3000+のリテールクーラーの取付について教えて下さい。

黒いレバーのギザギザ面が垂直に立った状態で両方の爪を引っかけて
いよいよレバーを右に90°回そうとしたのですが硬くてシャフトがねじ切れそうで恐いです。
正式な固定はやはり90°回してギザギザ面が上を向くようにしないといけないのですよね。
超初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
165163:2005/08/11(木) 22:11:47 ID:8kGZikVB
追記
母板ですがCPUファン、ケースファンが回ったり、LEDが光ってるので
電気は通ってるもよう

CPUがいっこうに暖かくなりません
CPUもお亡くなり。。かな
166Socket774:2005/08/11(木) 22:20:18 ID:qVPisRMd
>>164
自己レス、すんません。何回かやっていたらロックできました。お騒がせいたしました。
167Socket774:2005/08/11(木) 22:33:24 ID:z/Zmki48
>>163
DVDとHDDを抜いて起動してみましたか?
で、CMOSクリアは?

やってなかったらやってください
168163:2005/08/11(木) 22:53:48 ID:8kGZikVB
>>167
DVD、HDDを抜いての起動&CMOSクリア試しましたがダメでした

明日5時起きなのでもう寝ますので
これ以後書いてくださったことは明日の帰宅後試します。
169Socket774:2005/08/11(木) 22:59:28 ID:rrOuM87J
ぼるたんぼるたん
オーバークロックの逆ってなんていうんだい?シピユを定格以下で動かしてるんだけど
170Socket774:2005/08/11(木) 22:59:31 ID:Q++aO8eG
まだ、やってるのかここ
もういいぞ
171Socket774:2005/08/11(木) 23:02:00 ID:Q++aO8eG
172157:2005/08/11(木) 23:14:41 ID:TFRkiY2o
>162 
え?FANを違う場所にさす?んなことできるの?
一応添付のASUSマニュアル見てやったし、ほかにさすところもなかったよ。
もちろんコネクタもね。

ググってもCPU FAN ERRORってあまり引っかからんね。滅多に無いことなのかな?
173Socket774:2005/08/11(木) 23:31:15 ID:6vJ0aSv8
>>172
いや、無ければいいんだ。
俺のはCPU-FANの隣にSYS-FANって同型のコネクターがあったもんで、そっちにブスッて挿しちゃったもんだから。

ちなみに、66℃ってのは電源入れた直後にその温度って事かな?
だとしたら、いくらなんでもちょっと温度上がり過ぎだよね。CPUの温度を測定する機能が正常じゃないのかもしれない。
力になれなくてゴメンよ。
174Socket774:2005/08/11(木) 23:34:51 ID:2NebHD7k
CPU X2 3800
M/B ABIT AN8 ultra
VGA リードテック WinfastPX6600GTExtreme

XPをインストール後VGAのドライバを入れて再起動するとM/Bの画面のあと
XPの画面が表示されようとした時、ディスプレイの信号が切れて
画面に何も表示されなくなってしまいます。
セーフモードでは入れました。
ドライバが原因と思いリードテックのHPから
PX6600とゲフォ6600のドライバを落として入れてみたんですが駄目でした。
どうしたらよいのでしょうか?
175Socket774:2005/08/12(金) 00:18:35 ID:pfDAA/Y5
>>169
まんまダウンクロック。余り電圧下げると起動しなくなるらしいから注意な
176Socket774:2005/08/12(金) 01:23:40 ID:shfd4dfB
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AMD Opteron265 Dual core 2x
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
メモリ: Transcend TS128MDR72V4J Registered ECC 1GB 2x
Memtestしたか(y/n): N
M/B: Tyan S2895A2NRF Thunder K8WE
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Y
BIOS: phoenix
VGA:Leadtek Winfast PX7800GTX TDH 256MB PCIEx
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): Y
Sound: onboard
HDD: Western WD360GD 2x
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
電源: SCYTHE TOP-600PS EZ 600W
+3.3V-28A +5V-40A +12V1-20A +12V2-20A -5V-0.8A -12V-1A +5VSB-2.5A
Mouse: ELECOM M-N2UGY (PS/2)
Keyboard: ミネベア CMI-6D4Y6B (PS/2)
LAN: onboard
OS: XP予定だが未導入

やったこと
・CPUの再挿入
・メモリの再挿入
・MBの再取り付け
・MBとケースの絶縁
・その他ケーブル類の再挿入

これらは購入したばかりのパーツで、まだ一回もBIOSすら立ち上がってません。

背面の電源スイッチをONにしたとたんにBeep音が鳴ります。
ピーピーピーピー と4回鳴った後少し間を置いてまた4回鳴ります。
その4回Beepを5回繰り返すとBeep音は止まります。
ファンもHDDも回りません。電源スイッチやリセットスイッチを押しても反応なしです。
電源ケーブルが外れてるとか230Vになってるとかいうこともありません。

PheonixのBeep codeも見たのですが、どうにも当てはまるCodeが見つかりません。
何か基本的なところで間違えてる気がしてなりませんが、原因に心当たりないでしょうか?
177Socket774:2005/08/12(金) 01:35:19 ID:fcItu1Jk
>>163
> メモリ: PC3200 Hynix 1G x2

1G の一枚挿しで起動。

178Socket774:2005/08/12(金) 01:49:12 ID:fcItu1Jk
>>176

フロントパネル系(PWSW, RESET, HDD LED, PW LED)配線の
M/B との接続。極性もあるから要注意。
179176:2005/08/12(金) 02:17:25 ID:shfd4dfB
>>178
回答ありがとうございます。
確認しましたが、どれも問題ありませんでした
180Socket774:2005/08/12(金) 08:21:30 ID:qlB7ZJ9u
>>176
Tyan のサポートページ見レ!
-------------------------------------------
Recommended Socket A / Slot A / Socket 940

Thunder K8WE
S2895
240^, 242 ^, 244 ^, 246^, 248 ^, 250^ , 252^ (1.4 - 2.6 GHz)
265", 270 ", 275 " (1.8 - 2.2 GHz)


Red Bold Text are for the AMD EE (Energy Efficent) Opteron CPU's (based on CG, E4 stepping)
Green Bold Text are for the AMD HE (Highly Efficent) Opteron CPU's (based on CG, E4 stepping)
^ CG stepping or higher for CPU support (NO B0 or C0 stepping CPU's supported)
* CPU support for E Stepping CPU requires PCB Revision 04MOAb. See more information here .
" Requires BIOS version 1.01 or higher
# Dual core support REQUIRES specific power supplies, chassis fans and heatsinks that are equivalent to the Tyan Transport System TX46 B4882 to operate correctly. For more details contact Tyan directly.
-------------------------------------------

BIOSじゃないか?
181Socket774:2005/08/12(金) 17:03:06 ID:5VtRmahV
てすと
182Socket774:2005/08/12(金) 17:39:03 ID:jbQMzWk1
CPU: Pen4 2.53GHz
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
CPUの温度:
メモリ: PC3200 Hynix 1G
Memtestしたか(y/n): y
M/B: GIGABYTE GA-8IG1000-G
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン: F4
VGA:ALBATRON GeForceFX5700Ultra
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
Sound: オンボード
HDD1:Maxtor 6Y160P0
HDD2:Maxtor 4R160L0
光学ドライブ:TEAC CD-W540E
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:バルク
ケース: 不明 ミドルタワー
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SILENT KING LW-6350H(350W)
Mouse: kensington PS/2
Keyboard: Justy PS/2
LAN: オンボード
OS: WinXP HOME
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
モニタ: LCD-A15CE

半月ほど前から、しばらく使用していると急に再起動がかかるようになり、一度再起動がかかると、
OS立ち上がり直後やBIOS→OS切り替わるタイミングなどでまた再起動してしまい、
STOPエラー 0x0000008E、0x000000D1、0x0000000A などがランダムに出ていました。
OC再インストール、最小構成での起動、メモリや電源交換を試しても、起動はするものの症状改善はしませんでした。

その後、使用しながら監視し、CPU温度が55〜56度程まで上がるタイミングで再起動がかかってしまっているというのが判明したんですが、
この温度で再起動かかってしまうというのは、CPU交換した方がよいのでしょうか。
それとも、クーラー交換や設置しなおしなど、冷却対策をすべきでしょうか。
183ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/12(金) 17:46:52 ID:BLjCCTb2
>>182
(・3・) アルェー? 検索ぐらいしようZE!

      ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;833837&spid=3221&sid=global
      ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/getstarted/troubleshoot.mspx
      ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index357.htm

      メモテストかけて問題なければ、VGAが怪しいかもNE!
184182:2005/08/12(金) 17:55:46 ID:jbQMzWk1
>>183
最初は、私もSTOPエラーの内容からメモリを疑ったんですが
memtestではエラー出ず、念の為の交換、スロット換えでも変わらんとです

VGAも、一旦外してオンボード使って起動しても同じでした・・・
185Socket774:2005/08/12(金) 18:19:28 ID:O6SRS/H2
>>182
> その後、使用しながら監視し、CPU温度が55〜56度程まで上がるタイミングで再起動がかかってしまっているというのが判明したんですが、

とりあえず55〜56℃以下に保てる(余裕もって50℃以下ぐらいがいいかな?)ように、
扇風機とか当てて再起動かかるかどうか実験してみれば?

それで再起動かからなければ、冷却の問題って事にならないか?
186Socket774:2005/08/12(金) 18:52:44 ID:Ww9nCoQw
買って来たVGAのradeon9600
を差し込んでみました。
なんか画面が揺れてるように感じるんですが、
設定間違ってるんでしょうか?
あと、何か気をつけることとかあれば
教えてもらいたいです。
マニュアル英語だとは思いませんでした;;
よろしくお願いします。
187ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/12(金) 18:57:27 ID:AbYa6A5Z
>>186
(・3・) アルェーテンプレ埋めろよ、屑GA!
     モニタのプロパティ、詳細タブの水平・垂直の同期は弄ってみましたKA?

     (これは、Windows標準のドライバでは出ないので、ないなら、
      ATiからドライバDLしてくるなり、付属のCD突っ込むなりして入れてくださいNE)
188Socket774:2005/08/12(金) 19:13:49 ID:fF8iW6cL
>>186
液晶のオートアジャスタ。

英語だとはなどと思うなら、自作はやめた方がいいんじゃね?
189182:2005/08/12(金) 19:15:56 ID:jbQMzWk1
>>185
ケース開けて調節して、CPU温度40度台キープでまったく再起動かからないようです。
ためしにと思い、ベンチソフトで意図的に負荷かけてみて、温度上げてみたら、やはり56℃で再起動かかりました。
そうするとやっぱり冷却ですかね?

今まであまり温度は気にしていなかったのですが、この、ボーダー56度ってどうなんでしょう。
CPUそのものの故障というか、寿命という可能性もあるでしょうか?
ちなみに温度チェックしているソフトはEasyTune4です。
190ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/12(金) 19:24:30 ID:PCswCTbX
>>189
半月ほど前から暑くなりましたよNE?
そういうことでSU

熱そうなHDDとか1台にしてみてはどうですkA
191176:2005/08/12(金) 19:47:09 ID:shfd4dfB
>>180
回答ありがとうございます

もしBIOSが原因ならば、電源が入らない状態ではUpdate無理ですよね?
ROMWriterで焼く訳にもいかないでしょうし・・・
となるとTyanか販売店に返送、修理(Update?)になりそうですね。
サポートに連絡してみます。
皆様ありがとうございました
192Socket774:2005/08/12(金) 19:54:22 ID:26dkTSBm
Athlon XP 2200+があまってたので鯖用に組みました。
【前から持ってた物を流用】
RAM…PC133 512MB ADTEC物
HDD…MAXTOR 6E040L0

【中古で買った物】
Mother…BIOSTAR M7VIG
PC Case…ATX ケース(メーカー不明)
RAM…PC133 256MB(バルク、メーカー不明)100円でちた・・・

【新品で買い揃えた物】
HDD…Seagate ST3120026A
Power Supply…AcBel ATX-500C-A2BNN

FDDはつけてません。光学ドライブはOSインストール時に他のマシンから借りて、すぐ返却。
CPUクーラーはリテール物。

続きます
193Socket774:2005/08/12(金) 20:01:05 ID:O6SRS/H2
>>189
上限56℃ってのはちょっと気になるけど、とりあえず冷却効率上げてみるのが良さそうだね。

ちなみに55〜56℃って温度は、高い負荷がかかってる時の温度だよね?
低負荷時にその温度だとちと高い気もするんで。
194192:2005/08/12(金) 20:03:30 ID:26dkTSBm
OSはWindows XP Home で、まだSP1すら当ててません。一応メモリとセットのOEMライセンスと考えてます。

昨日まで正常にメモリ認識されてたのですが、今日からおかしいです。
BIOS上でもOS上でも244MBとしか認識されません。
(1)256MBを1枚挿しても、
(2)512MBを1枚挿しても、
(3)256MB+512MBで挿しても
「全て」244MBで認識されます。

何が理由と考えられるでしょうか?memtest86は(1)(2)(3)全て完走し、エラー1つも吐きません。
195Socket774:2005/08/12(金) 20:13:46 ID:EWLZym0Z
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
196ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/12(金) 20:16:48 ID:5VtRmahV
>>195
(・3・) エェー セガマークVだと思うYO
197Socket774:2005/08/12(金) 20:18:27 ID:3Jd/HTLJ
マスターシステムの方が上だYO
198Socket774:2005/08/12(金) 20:20:21 ID:O6SRS/H2
>>195
何故か、コイツの「>ぼるじょあ」をNGワード指定で、自動あぼーんできない。
すげーウザい。
199Socket774:2005/08/12(金) 20:24:20 ID:n4DnXI9Z
>>194
チップセットが壊れたと思う。
200182:2005/08/12(金) 23:39:27 ID:jbQMzWk1
>>190
やっぱり暑さ原因ですかね

>>193
はい。意図的にベンチソフトでCPUブン回しての温度です。
通常時は今現在は40度前後ってとこです。
であれば、CPUも正常動作の範疇なんですかね・・・
201192:2005/08/12(金) 23:39:57 ID:26dkTSBm
マジですか…orz
うすうす感じてはいましたが・・・まぁ中古で3580円だからしょうがないか・・・
修理代のほうが高く付きそう(というか、チップセットの故障って数万かかりそうw)だから、またソケAママン探します
PC100/PC133対応SocketAママンはBIOSTARのしかなかったんですよねぇ
仕方ないからGIGABYTEの買うか…DDRモジュール4枚持ってるけど、4枚とも使用中なんだよなぁ
鯖機なんでショボスペックSDRAMで十分と思ってたんだけど、意外と大きな出費になりそう(欝

ちなみにM7VIG買ったときに別に出てたママン
GA-7VTXH…4480円 DDR PC2100対応だっけ?
GA-7VRXP…4980円 DualBIOSで、しかもFSB1Mhz可変なママンだったような
みんなならどっち買う?

つかVGAもオンボードじゃないんだなぁ…M7VIGはその点素晴らしかった!
ママン追加で、DDR PC2100(新品だとPC2100 PC2700 PC3200の値段差はほぼないけど、中古なら結構ある)の
256MB*2 or 512MB*1 で、適当なAGPx4グラボ(PCIじゃないのがせめてもの救いかw)
CPU買った訳じゃないのに、VGAオンボードじゃないばかりにかなりつぎ込むことになるな・・・何かが間違ってる気がするw
間違いの根本は電源か・・・良いの買いすぎ?
ママン自体はそろそろSocketAが消えていきそうだから1つ(できればオンボード機能豊富なの)買っておきたかったというのはありまつ
202192:2005/08/13(土) 01:40:26 ID:HuP8o0cF
しまった!この構成だとOS買いなおさなきゃイカン!と思ったけど、FDDがあるや。
ほっとした・・・。ところで754→939に行ったときに気前よくSocketAママン3つあげたのが悔やまれる…。
いまさら返せとも言えないし…一応言ってみようかなw使ってない可能性あるし
203Socket774:2005/08/13(土) 01:48:05 ID:r4ncNYtG
1台に同じ型番のHDDを2基搭載したりするのは
何か問題あるでしょうか。
204Socket774:2005/08/13(土) 02:10:58 ID:6BJLkiPz
何故問題があると思うのでしょうか?
205Socket774:2005/08/13(土) 02:19:46 ID:D0G5iXEU
>>192

日記は別のところでお願いします。
206Socket774:2005/08/13(土) 03:50:57 ID:6vxynU5Z
いわゆるチラシの裏に・・・って事ですね。
207Socket774:2005/08/13(土) 04:09:38 ID:Vi1MI3Er
>>203
RAIDだと同じ型番のHDDをつむのが当たり前なのですが
208176:2005/08/13(土) 07:05:06 ID:aGmPpPfR
こういうものをするのがいいかどうかわかりませんが、
無事起動しましたので事後報告を。

Tyan/販売店に問い合わせたところ、
例のBeep-codeはCPUが動作していないものだということでした

・CPU1つでの起動 → 起動せず、Beep音にも変化なし
・電源が原因では? → 他のM/Bに電源を接続し、動作確認。動作OK
・再び電源をM/Bに接続 → 何故か起動

原因は電源にあったようですが、よくわからないうちに改善してしまいました

ちなみにBIOSはv1.01でしたので(ROMにはv1.00とあった)BIOSが原因ではなかったようです
回答していただいた方々、ありがとうございました
209ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/13(土) 08:30:57 ID:RQU9JCxf
>>203
(・3・) エェー 問題があるかもしれない、と思った理由が気になるNE!
210Socket774:2005/08/13(土) 10:18:27 ID:yrWZGcd/
>>208
電源を取り替えた方が良いよ。運がよければ使い続けられるけど、
高級品でリレーにFETトランジスタを使ってるやつがいいかも。
24時間つけっぱなしで途中で落ちると困るなら。
電源入れるときに「カチン」って音のしないやつね。
211Socket774:2005/08/13(土) 11:09:04 ID:/pUEyuqV
Athlon64の3000+のリテールクーラーと3500+、4000+、X2 4400+
のリテールクーラーは同じ物が付いてくるのでしょうか?
212Socket774:2005/08/13(土) 11:16:15 ID:Spl7ctUw
x2のリテールクーラーはヒートパイプ付きでイカスよ。
とてもリテールには見えない一品。

最初から水冷にしたから冷え具合は知らん。
213Socket774:2005/08/13(土) 15:37:06 ID:423M1EW4
CPU : Athlon 64 3000+
M/B : GA-K8NF-9
VGA : Radeon X300
Mem : PC2100 256MB *2

現在こんな感じの構成です。
軽め3Dゲームをする場合、ここから手元にある\15,000を使って、
@メモリをPC3200 512MB *2
AVGAをRadeon X700 pro
のどちらが効果的ですか?
具体的なゲーム名としては、ECO、Rose等です。

よろしくお願いします。
214Socket774:2005/08/13(土) 16:24:46 ID:sAVi49gV
>>213
この手の質問のひとよく来るけど
メモリは600MBぐらいXPなら使うから1G推奨
ほんとにX300ならいうほど性能わるくない
X300SEなら買い替えればよかろう

最初から本気で回答してほしいならVGAの型式かいたほうがいいよ
あと最近音をWAVで出すゲームもあるから
もしそれに該当するなら
サウンドボードでCPU増強した気分になれるかもしれない
215Socket774:2005/08/13(土) 16:25:18 ID:PbNe0uBk
クーラーを交換したらBIOSが立ちあがらなくなった!
助けてぼるじょあ様!
216Socket774:2005/08/13(土) 16:27:08 ID:sAVi49gV
>>215
エスパーじゃないからボルでもCPUちゃんと付いてるか組みなおせといわれるだけだぞ
本気でボルに救いをもとめるならテンプレという召還儀式しないとね
217Socket774:2005/08/13(土) 16:46:27 ID:6vxynU5Z
>>216
>召還儀式

上手い事を言う。
218Socket774:2005/08/13(土) 16:49:05 ID:yrWZGcd/
テンプレ埋めてもきちんとした答えが返ってこないときがあるのはなぜ?
219Socket774:2005/08/13(土) 16:55:21 ID:sAVi49gV
>>218
そうおもうならボルになってレスしてあげれば?
私が見てる範囲ではあんまり変な質問いがいはボルがレスつけてると思うぞ
他のひとか>>208みたいに回答して無事解決とかしてなければね
220Socket774:2005/08/13(土) 16:58:40 ID:PbNe0uBk
FDD外したら動きました。

何故か。
221わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/13(土) 16:59:08 ID:bAqtHD//
>>218
(`3´)オゲェー

そりゃあ、答えられるぼるじょあがいないからに決まってんだろ?
このスレはもう終わってんだよ。勉強不足のシッタカぼるじょあが多数出現してるからな。
なりきりぼるじょあなんて信用すんじゃねーよ、なんなら全部俺が答えてやるぜ!
222Socket774:2005/08/13(土) 17:43:39 ID:6vxynU5Z
いけね。わるじょあNG指定するの忘れてた。
223Socket774:2005/08/13(土) 17:46:09 ID:uVPMDqga
premiumですが、よろしくお願いします。
【症状】 キーボードを認識せず、bios画面に入れない
【今までやった対策】 filco majestouchを初め、PS/2変換コネクタをさして
  電源オンしたところ認識せず、PS/2のキーボード(aptivaについてた古い
  IBMのキーボード)をさしたが、やっぱりダメ。
  cmosクリアして再チャレンジ→やっぱりダメという状況です。

構成
【MB】 A8N-SLi premium bios1005
【CPU】X2 4400+
【MEM】サムソンチップ JEDEC準拠 1024M*2
【VGA】ASUS Extereme N7800GTX
【電源】鎌力弐 550W
【HDD】 HGST160Gをsata1へ

こんな感じでしょうか。よろしくお願いします
224Socket774:2005/08/13(土) 17:51:22 ID:tofIAo+Y
いえいえこちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
225Socket774:2005/08/13(土) 17:51:43 ID:6vxynU5Z
>>223
マウスとキーボード逆に挿してるって事ぁないよね?
226Socket774:2005/08/13(土) 17:55:59 ID:uVPMDqga
>>225
試しにバックパネルのマウスの書いてある方にさしてみましたがアウトです。

ちなみに表示されるエラーですが、
"CMOS checksum error - Defaults loaded"
というものです。
227Socket774:2005/08/13(土) 18:02:34 ID:6vxynU5Z
>>226
> "CMOS checksum error - Defaults loaded"
> というものです。

そういう大事な事は最初に書いておいてください。
後から情報を少しずつ追加していく質問のやり方は、「情報の小出し」と呼ばれて嫌われますよ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-03,GGLD:ja&q=CMOS+checksum+error+%2D+Defaults+loaded+%E6%84%8F%E5%91%B3

あと、自分で分かっている語句で検索をかけるという事も基本的なルールです。
228Socket774:2005/08/13(土) 18:09:33 ID:DEpha38w
224が可哀相だ(つД`)
229223:2005/08/13(土) 18:09:35 ID:uVPMDqga
>>227
大変申し訳ありませんでした。
結果的に小出しにしてしまいました。

電池切れかもしれないということでしょうか。
230223:2005/08/13(土) 18:18:17 ID:uVPMDqga
>>224,>>228
煽りと思って通過してしまいました。
気持ちがささくれており、つい人間不信な対応をしてしまいました。

あらためて、こちらこそよろしくおねがいしますです...
231Socket774:2005/08/13(土) 18:18:18 ID:6vxynU5Z
>>229
> 電池切れかもしれないということでしょうか。
質問する前に、電池の部分を見て確認してください。

・電池がちゃんとはめ込まれているか?
・電池の導通を妨げる物が挟まっていないか?
・電池の向きは正しいか?
・電池が切れているか?

・・・これぐらいの事が思いつかない人は自作しない方が幸せかもしれません。



ごめんなさい。俺もう、これ以上は面倒見切れませんilliorzilli
232Socket774:2005/08/13(土) 19:03:17 ID:iiIpAnCd
>>230
おまえも「詳しい説明を受けなきゃ理解できない」ってことがこれでわかったと思う。
とにかくテンプレを埋めろというのは、お前が結局書かなきゃ誰にも判らないことだからだ。
233223:2005/08/13(土) 19:57:37 ID:uVPMDqga
>>232様 了解いたしました
>>231様 電池の交換してみました(現状動いてるマザーのものですが・・・)が状況は
    改善しませんでした。
biosの設定さえできれば、エラーは消えそうなんですがキーボードを認識しないので打つ手無しですorz
234Socket774:2005/08/13(土) 20:09:02 ID:F4aP/EdL
ジャンク屋でキーボードを買って来い
235Socket774:2005/08/13(土) 20:59:06 ID:szEdCo4H
今尚スルーされ続けている>>224が不憫になってきたw

>>232が目欄から本文にしてくれて「了解いたしました」なのになぜ(;´Д`)
236Socket774:2005/08/13(土) 23:09:51 ID:6vxynU5Z
>>235
専ブラ使ってないんじゃない?
237Socket774:2005/08/13(土) 23:19:05 ID:B61IIFNU
購入前の質問です。

CPU : Athlon 64 3000+
M/B : 939A8X-M
VGA : Geforce6600
Mem : PC3200 512 *2
HDD : Barracuda 7200.7 ST3160827AS
ドライブ : PX-740A/JP

のような構成を考えてるのですが、400W電源で足りますか?
候補としては、安くSilentKing3で考えてます。
238Socket774:2005/08/13(土) 23:20:46 ID:6vxynU5Z
>>237
ヒント:電源電卓でぐぐる
239ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/13(土) 23:56:11 ID:iLXxF6hu
>>237
(・3・) エェー

W数なんかで電源語れりゃ苦労はねーYO
240Socket774:2005/08/14(日) 00:06:26 ID:BpJGtSSR
>>239
詳しく
241Socket774:2005/08/14(日) 00:29:58 ID:vzKBGKvQ
>>240
電源にとって重要なのは総出力ではなくて、各電圧ごとのライン出力。
400Wで12Vが16Aの電源もあれば、400Wで12Vが20Aの電源もある。
そういうこと。
242Socket774:2005/08/14(日) 00:52:32 ID:BpJGtSSR
>>240
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  人に聞く前に検索ぐらいしなさいよ
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(56歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
243Socket774:2005/08/14(日) 00:53:36 ID:m1MCi3uB
電源はスペックどおりの数値がでないのもあるし、
いろいろとクセがあったりするからなぁ。
各ラインの出力とか以外に。
244Socket774:2005/08/14(日) 01:02:16 ID:U7X8+Spg
新しいハードディスクを購入して取り付けたのですが、WindowsXPは認識しているようなのですがハードディスクにアクセスできません。
なにか設定みたいなものが必要なのでしょうか?
245Socket774:2005/08/14(日) 01:11:26 ID:m1MCi3uB
>>244
Windows板へ池。
246Socket774:2005/08/14(日) 01:25:52 ID:6/yYajgz
どうせ「フォーマットしてません」とかなんだろうな。
247Socket774:2005/08/14(日) 01:35:49 ID:nyrQYpFm
インテル865GVに乗せられるCPUを教えて
248Socket774:2005/08/14(日) 01:51:42 ID:qdibmLKs
865GVってなあに?
ママン?
249Socket774:2005/08/14(日) 09:55:42 ID:xi0DPVan
マルチですいませんが、こちらのほうが適してるとおもたのでカキコします。
ヤフオクで青筆のi855GMEm-LFSを買おうと思ってますが大丈夫ですかね?
Intelが855の生産やめちゃったし青筆も板を生産中止したみたいですがそんなものをヤフオクで購入して使えない代物だったら...ガクガクブルブル(AA略
250Socket774:2005/08/14(日) 10:03:58 ID:+H9QNL7X
>>249
ガクブルするなら買わなきゃいいだけの話
251Socket774:2005/08/14(日) 10:09:37 ID:rH3RFL/Z
>>249
自白してる奴にマルチ乙とは言えねぇ。ツマンネ
っていうか、「大丈夫」って何を基準で考えてんだ?
ヤフオクで物を買うことの安全さだったらスレ違い。
i855GMEm-LFS自体の大丈夫さ(?)は、使うPenMのFSBに応じてrev.1(FSB400)かrev.2(FSB533)かを選べば?
ただ、安く落とせないなら生産終わったようなもん買う意味がないと個人的に思うマザボだな。
# AOpenがi855でPenMのFSB533駆動に自社対応させた当初は「へぇー」と思ったがね。
252Socket774:2005/08/14(日) 10:17:22 ID:KKUGjbGp
>>249

ヤフオクそのものが大丈夫じゃない。
253Socket774:2005/08/14(日) 11:01:19 ID:NCfN6f63
最近Athlon64 3000+で自作したんですけど、
CPUのリテールクーラーに熱伝導シートがついた状態だったので、
グリス塗らずに装着したんですけど、シートを綺麗にはぎ取ってグリスにしたほうがいいでしょうか?
254Socket774:2005/08/14(日) 11:12:59 ID:uUevtUcA
そのままでもよし。
一度はがしたら熱伝道シートきれいにはがしてグリス塗るがよし。
255253:2005/08/14(日) 11:23:31 ID:NCfN6f63
>>254
dクスです。
256Socket774:2005/08/14(日) 11:28:33 ID:98GllxlV
にゅうPCを買って音楽を聴こうと思ったら、サウンドカードがありません
と出ました。ふつう標準のものはマザーボードにくっついてると聞いたの
ですがお店が付け忘れたってことありえますか?それとも何か設定しなきゃ
いけないんでしょうか?
257Socket774:2005/08/14(日) 11:29:23 ID:o0f4eA3W
>>256
自作PC以外は帰れ。
258Socket774:2005/08/14(日) 11:31:33 ID:+BaGvFlm
Hynixオリジナルのメモリで、基板がKOREAの物に気を付けろとの書き込みを
見たんですが、KOREA基板は良くないんでしょうか?
259Socket774:2005/08/14(日) 12:04:36 ID:3tl7GfKo
>>258
定格電圧OC無しで使う分には問題がとくにない
ただマージンがそれだけあるということだからOC用メモリのところ見てもいいかもしれない
但し電圧を2.6V付近まで掛けたとき優秀か優秀じゃないかとかの勝負と化してるので
一般用途に必ずしも適してるとはいえないけどナー

相性はチップセットとマザーボードに依存するので良く調べておくといいでしょう
何とか純正なメモリは相性が少なめなのでノーブランドよりはお勧め

どんなメモリでも買ってきた自分のパソで目的の用途でエラーなければ勝ち
260Socket774:2005/08/14(日) 12:36:32 ID:LUFSXDmo
CPU: Athlon64 300+ (Winchester)
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?: 熱伝導シート
CPUの温度: 負荷かけて45℃
メモリ: SanMax ELPIDA 512MB×2(DDR400)
Memtestしたか(y/n): y
M/B: ASUS A8V-Deluxe K8T800Pro
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: Winchesterが対応したバージョンから変えてない。
VGA: Gigabyte GV-R955128D (AGP)
Sound: オンボード
HDD: HGST HDS722516VLAT80
光学ドライブ: 8倍速のCD-ROM 旧PCから流用のため不明
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 無し
ケース: 3RSystems AIR
電源:ケース付属(DYNAMIC400,12V-18A 5V-40A 3.3V-35A)
Mouse: Aevel MSUS-LV
Keyboard: 旧PCから流用のため不明
LAN: オンボード
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
インストール順: 忘れました。
モニタ: BENQ FP931
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウスのみ
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無し
直前に何をしていたか: 外出してました。

帰宅してみるとパソコンがフリーズしていたので電源ボタン
長押しで電源を切ると、それ以降パソコンが起動できなくなりました。
BIOSの画面どころかCPUやケースのファンすら回らない状態です。

電源のファンを静穏のものに変えていたのと、コンセントに繋げると
ジージーと音がするので、熱でやられたのかと思いSeasonic SS-350HS
を買ってきて交換するが改善せず。交換前も後もマザーボードのLEDは光ります。
ファンコン、温度センサ、高温時に自動シャットダウンする機能があるケース
だったので、その回路がいかれたのかと思いプッシュ式電源スイッチGR-SW004を
買ってきて付けてみるが改善せず。
どこかショートしているのかと思い、ケースの外で組み立てたり、
もう一度ケースに入れたりしましたが改善せず。
CMOSクリアもしました。
他のパソコンはノートなのでパーツごとに動作確認できません。
マザーボードが逝ってしまったんでしょうか?助けてぼるじょあ様!!
261Socket774:2005/08/14(日) 12:56:03 ID:aO3dcNkV
確認のために質問させていただきます。
情報があいまいですみません。

【CPU】 Pen4 1.7GHz
【メモリ】 ノーブランド PC2100 256*2, PC3200 512
【M/B】 shuttle の4〜5年前のもの
【VGA】 GeForceFX5700
【サウンド】 オンボード
【HDD】
【光学】 DVD, CD-RW
【FDD】 2こ
【CASE】 ATXのアルミ
【電源】 ケースに付属の
【OS】 win2k

症状:OS入れ替えようとWindows2000のブートディスクを起動。
    ドライバの類を読み込んだ後、エラー画面。
    "motherboard〜"とか書いてある。

当時の状況:
    数時間前には動いてました。
    Windowsの調子が悪かったので再インストールを決意。
    余ってたHDDを差し替えるもうまくいかず。


マザーは5年もたてば調子が悪くなったりするのでしょうか。
もし原因がそれであればということで、買い替えを検討しています。

P4P800-E Deluxはどうでしょうか?
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
262Socket774:2005/08/14(日) 13:16:18 ID:RTAp4wNi
自分で項目作ってる暇があったらテンプレ埋めろカス
263Socket774:2005/08/14(日) 13:29:57 ID:FcB/wmIb
AthlonXP 1700+、メモリーPC2700 256MB×2を使用中です。
1万円を投資してCPUをAthlonXP 3000+にするかメモリーを1GBに
するかで迷ってます。パソコンの用途は主にネット閲覧です。
CPU交換かメモリー量を増やすか、どちらがいいでしょうか?
264Socket774:2005/08/14(日) 13:34:27 ID:0F5D36K3
それで今現在支障出てる?
265Socket774:2005/08/14(日) 13:38:03 ID:FcB/wmIb
>>264
特にないですが、もう少しキビキビと動けばといった感じです。
266Socket774:2005/08/14(日) 13:46:01 ID:hmymv9II
>>265
問題ないなら今のままで十分じゃん。
無駄に金かける必要性がない。
267Socket774:2005/08/14(日) 13:51:01 ID:XPzXDoS/
じゃCPUじゃないかな
一般的にはHDを変える(あるいは増設)のが一番利くのだが
268263:2005/08/14(日) 13:52:15 ID:FcB/wmIb
>>266
やっぱりあまり意味ないですかね。やめときます。
1万円でヘルスにでも逝ってきますw
269Socket774:2005/08/14(日) 13:53:03 ID:3tl7GfKo
>>263
XPで使うならまず1Gとry
キビキビならCPUだとは思うけどEVERESTでまずメモリ使用量みて
ギリギリならメモリ足りてそうならソケA宣布論でも積めば?
マザボ対応してるかはしらね

発売終わっちゃったものはさっさと買っておかないと無くなるから
CPU積み替えとけば?
メモリなんて安いしあとでできるし
270Socket774:2005/08/14(日) 13:57:42 ID:KKUGjbGp
>>261
> 【CPU】 Pen4 1.7GHz

423 ソケット?
271Socket774:2005/08/14(日) 14:02:47 ID:VJrWly8Y
Athlon64で組みたいと思っています。
予算の都合上、とりあえずメモリを512MB x 2にしておいて、金ができたらさらに512MB x 2を追加しようかと思ってます。
その場合、全て片面実装のものを選んだとして、ロットやメーカーが違っても、きちんとデュアルチャネルで動きますか?
それぞれのペアは同一メーカーとします。

最初から1G x 2にしたほうがいいのは分かっているんですが、ちょっと財布が寒いんです(´・ω・`)
272Socket774:2005/08/14(日) 14:08:06 ID:Gx2xHM91
安物買いの銭失い
273Socket774:2005/08/14(日) 14:10:12 ID:FkqSrptu
すいませんマジで聞いてるんですが、EMHz、のEってどうゆう意味ですか?
274Socket774:2005/08/14(日) 14:18:56 ID:0F5D36K3
ERO
275Socket774:2005/08/14(日) 14:19:15 ID:3tl7GfKo
>>273
インテルの型番とつながってるんじゃないか?
PEN42.8E MHz
というか察してやれよそれぐらい

マジでってのが怖い
276Socket774:2005/08/14(日) 14:19:46 ID:rcbqcGNN
277Socket774:2005/08/14(日) 14:21:01 ID:3tl7GfKo
>>275書き足したらつながったorz
PEN4 2.8E 2.8Ghz
だよな
42.8GHzってなんだよwwwwww
めちゃ熱そう
278Socket774:2005/08/14(日) 14:22:39 ID:0lRqkoyF
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
279271:2005/08/14(日) 14:24:14 ID:VJrWly8Y
追加分が無駄になる可能性が高いってことですかね?
一応、SAMSUNG純正とかにするつもりなんですが。
280ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 14:27:38 ID:7tZaQ/PL
>>273
(・3・) エェー>>275がいうようなPentium4/2.8EGHzなんていうのの場合
[2.8E]で切りまSU。EがついてるのはPrescottコアでこれが[2.8C]とかCがついた場合はNorthWoodコアですNE。
コアが違うことがわかるようにアルファベットが振ってあると思ってくだSAI。

それぞれのコアのチガイは自分で調べてNE。
281ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 14:29:56 ID:7tZaQ/PL
>>271=279
(・3・) エェーWinchesterコアなら結構相性厳しかったけど
最近のVenice以降のコアなら、とんでもない糞メモリでも使ってない限りほぼOKですYO。
282Socket774:2005/08/14(日) 14:31:32 ID:TuCb6LBH
仕事用PCで自作します
音と映像はオンボードでいいです

フォトショ ドリームうぃーばー等をがしがしします

おすすめマザボを教えてくらはい
予算は3万以内
283Socket774:2005/08/14(日) 14:32:45 ID:0F5D36K3
>仕事用PCで自作します

アホですか。
284ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 14:34:51 ID:7tZaQ/PL
>>260
(・3・) エェーBEEP音はならないNO?とりあえずママンのコンデンサチェックー。
自分で確かめるパーツないなら、友達とかにパーツ貸してもらいまSHOW。

>>282
(・3・) エェーここはオススメスレじゃありませんYO!
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ47
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123325351/l50
285Socket774:2005/08/14(日) 14:36:24 ID:TuCb6LBH
あふぉですがお願いします><
286Socket774:2005/08/14(日) 14:40:45 ID:1x+QnpTY
287Socket774:2005/08/14(日) 14:42:32 ID:3tl7GfKo
>>260
私なら電源いれてCPUファン動かない時点ですぐとめる
CPUまで逝っちゃいそう

電源みてダメなら次はマザボ確認がルートじゃないかな
症状からしてマザボだろけど
CPU壊れてないことを祈るね
288Socket774:2005/08/14(日) 14:43:06 ID:VJrWly8Y
>>281
ありがとうございます。安心してこれから買いに行ってきます((((((((((っ・ω・)っ
289Socket774:2005/08/14(日) 15:04:42 ID:aO3dcNkV
>>270

今、一通りはずしてみました。
CPUはめるとこ?がこんな感じだったので
ソケット478だろうと思われます。


  [ mPGA478B ]
┌──────┬┐
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::││
└──────┘┨
290Socket774:2005/08/14(日) 15:23:31 ID:r0uUHRyP
SPLケース。SPLとは
一体どんなケースなんだろう・・
291273:2005/08/14(日) 15:44:13 ID:0XXbTEF2
ありがとうですー。
292Socket774:2005/08/14(日) 15:55:17 ID:AldSGQhZ
今CPU
AMD Athlon XP 2600+
を使っているのですが、これを流用して自作PCを作る場合合う
マザーボードとは何でしょうか?
3Dゲームをやりたいので、グラボがささる(できればPCI−E×16?)マザボがいいんですが
293Socket774:2005/08/14(日) 15:59:26 ID:+H9QNL7X
>>292
Socket-Aのマザボ
だがSocket-AでPCI-Expressx16ソケットのあるマザボはないはず
294ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 16:03:32 ID:7tZaQ/PL
>>292
(・3・) エェー価格COMあたりでスペック検索してみるといいですYO!

まぁ、SocketAなPCI-EママンなんかありませんGA。
ってかAGPよりPCI-Eのグラボの方がどんなものでも高性能というわけではありませんYO。
ぶっちゃけ乗っけるグラボに左右されるのでPCI-Eだろうが、X300程度じゃヘタレでSU。

あとはオススメスレじゃないので、どっか他にいってくだSAI。
ついでに3Dゲームって言っても様々なので、他のスレに行ったときは具体的に書きまSHOW。
295Socket774:2005/08/14(日) 16:09:34 ID:oge3u4Ez
2600+って、メーカー物に乗ってるもののような気が……
296249:2005/08/14(日) 16:13:05 ID:xi0DPVan
>>250-252
dクスです。
297ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 16:13:28 ID:7tZaQ/PL
>>295
(・3・) エェー普通に自作市場にもありますYO。
まぁ、>>292の感じだとメーカーPCからの流用な感じがしないでもないけどNE。
298Socket774:2005/08/14(日) 18:38:59 ID:6/yYajgz
もし今時の3Dゲームやろうとおもったら、アスロンXP260+じゃキツいんだろうな。
「今時の」とは書いてないけどさ。
299298:2005/08/14(日) 18:40:20 ID:6/yYajgz
260+  ×
2600+ ○

何故か0が一個抜けたよorz
300Socket774:2005/08/14(日) 18:47:32 ID:hpxTADLK
AGPって何の略ですか?
301Socket774:2005/08/14(日) 18:51:16 ID:+H9QNL7X
302Socket774:2005/08/14(日) 19:37:43 ID:uDDPgERh
303Socket774:2005/08/14(日) 20:16:47 ID:zFIKgac+
PC3200とPC2100のメモリを組み合わせてもデュアルチャンネルになりますか?
容量の異なるメモリを組み合わせてもデュアルチャンネルになっていますが。
(性能も向上しています。MSI K7N2 Delta2-LSR)
304Socket774:2005/08/14(日) 20:24:51 ID:dhCDLcbK
現在友達に適当に組んでもらった自作PCなんだけども
今度新しく買い換えようとおもうわけなんだけど、自作PCのメリットって何?
メーカー製のほうがデザインも良いしテレビも見れたり録画もできたり
最初からいろんなソフトもついててお得な気もするんだけどどうよ?
305ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/14(日) 20:37:04 ID:7tZaQ/PL
>>303
(・3・) エェーもちろん遅い方に足引っ張られることになるけど、デュアルチャンネルはできるYO。

>>304
(・3・) エェー自分でメリットがわからないなら、メーカー製買った方が幸せかもNE。
あと友達に適当に組んでもらったのは『他作PC』って言うんだYO。
306Socket774:2005/08/14(日) 20:37:53 ID:Yxr61IX+
>>304
3Dゲームや鯖など、特定の用途に特化できる。
あるいは、出来合いのPCにありがちなバンドルソフトの山だが、あれをウザく感じる人間には自作PCの方が使いやすい。
ただし、コストはかかるね。
307Socket774:2005/08/14(日) 20:47:59 ID:6/yYajgz
>>304
デパ地下のお惣菜が旨いと思っても、自分で料理するのが好きな人もいる。
プラモデルの出来上がりの達成感よりも、作っている時の方が幸せを感じる人もいる。

自作もこれに当てはまるのではアルマ烏賊。
308Socket774:2005/08/14(日) 21:05:11 ID:jQARp7j7
昔のぼるじょあには無償の愛があった。
純粋に困っている人を助けてあげようという思いやりがあった。
言いたいことはそれだけです。
309Socket774:2005/08/14(日) 21:14:21 ID:dhCDLcbK
うーーーん迷う。優柔不断なだけに
310Socket774:2005/08/14(日) 21:15:24 ID:BpJGtSSR
>>304
一番の理由は高スペックマシンを組むと自作の方が断然安いから

低スペックマシン メーカー>自作
中スペックマシン メーカー<自作
高スペックマシン メーカー<<自作

メーカー製は見えないところでコストダウンしているので、品質が悪い
液晶もTNの糞パネルなんじゃないか?
マザーはnForce4チップセット使いたいし、液晶もOD搭載MVA(S1910)を使いたいし
拡張性高くないとやだし起動ディスクはラプたん使いたいし自作を楽しみたいのでメーカー製は嫌だ
ちなみに俺は初パソコン初自作なのでメーカー製はノートPCのみ

>メーカー製のほうがデザインも良い
ケースのことなら俺はDellより自分の買ったP180の方がかっこいいと思う
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81800
他にもかっこいいケースはわんさか。興味あるなら秋葉原のツクモのケース館にいってみるのもいいんじゃない
まぁ、君にはまだ自作は早いと思うけど

あと、俺の場合はハイスペック以外にも静音を追求しているので、ファンレス電源だし
ファンは全てファンコンで調節しVGAクーラーも交換している。同じ部屋で寝れるしウマー
311Socket774:2005/08/14(日) 21:21:25 ID:hu/HHOP/
>>290にある

SPLってなんかの略?ケースの名前にこんなのあったかな
312Socket774:2005/08/14(日) 21:25:52 ID:hZEsH00s
A8N-Eにて、OSクリーンインストール後、
Nvidiaサイトから最新のForceWareをインスコしたところ、
起動時に、Disk Boot Failedと表示されてOSが起動されない。
OSのインストールディスクをCDドライブに入れたままだとOSが起動する。

正常にOSを起動させるにはどうすればよいでしょうか??
313ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/14(日) 21:42:15 ID:fmLRzGgA
>>308
(・3・) エェー 回答するボランティアよりも、質問する人が多いだけの話ですYO

テンプレを埋めるほど困っている人にHA、
今も変わらZU、無償の愛を惜しみなく注いでいますYO
314260 :2005/08/14(日) 22:04:01 ID:LUFSXDmo
アドバイスありがとうございます。

>>284
BEEP音も鳴りません。見たところママンのコンデンサは膨らんでたり破裂はしてませんでした。
友達に自作erはいないのでパーツを貸してもらうのは無理です。

>>287
マザボ確認する術がないのでマザボ買った店に相談してみます。
CPUまで逝ってたらil||li _| ̄|● il||li
315Socket774:2005/08/14(日) 22:18:58 ID:zFIKgac+
>>305
なるへそ

それと
PCカードを前面で使うには何をどうすればいいんですか?
316Socket774:2005/08/14(日) 22:22:14 ID:AuDX0wVV
ぼるさんに質問です。
ぼるさんは男ですか、女ですか、それともアメーバですか
教えてください
317Socket774:2005/08/14(日) 22:46:16 ID:1Hi8hsUk
ハードディスクがSATAの場合、
ATAPIの光学ドライブはプライマリとセカンダリのどっちに挿すの?
318Socket774:2005/08/14(日) 22:50:19 ID:m1MCi3uB
>>317
ATAハードディスク使ってないなら
どっちに挿しても問題ないと思うけど。
(これを書いてるPCはHDDはSATAで、光学はセカンダリ)
319Q&A:2005/08/14(日) 22:57:07 ID:ZahIdNAH
くだらない質問ですいません。光学ドライブがPCケースにはまんないんですけど
5インチと5.25インチは別物ですか?
320ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/14(日) 22:59:48 ID:rwXfaDLn
普通は5inch=5.25inchの略だNYO
ケースが安物なんじゃねーNYO
よくあるよくある。造りがアホだからだNYO
321Socket774:2005/08/14(日) 23:02:57 ID:Zhrcs4Uj
パソコンを組んで1週間経たないくらいなんだが、パソコンを立ち上げるとHDDが急に十数秒位唸るようになった。
心当たりといえば、最近スパイウェア対策ソフトで引っかかったやつをまとめて削除した。OS再インスコしか無いんだろうか・・
原因分かる方いたら教えてくだちい
322Q&A:2005/08/14(日) 23:50:04 ID:ZahIdNAH
>>320有難うございます!!
ヤッパ9000円台のPCけーすはやすもんなんでしょうか・・・。
ケースを交換すれば何とかなるでしょうか?
たびたびすいません。
323にょるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/15(月) 00:12:03 ID:PACI5Y+5
>>322
電源込みでその値段なら、紛う事なき安物ですNYO
その価格帯でまだまともなものって言うと、凄く少ないですNYO

ケースを交換しても、同じ安物に交換したって意味無いですNYO
次はまともなモノにしましょうだNYO
324Q&A:2005/08/15(月) 00:13:53 ID:sE28r4fY
どういったものがオススメなのでしょうか・・・?
初めての自作でケースなんて適当かと思ったら奥が深いんですね。;
325Socket774:2005/08/15(月) 00:20:33 ID:+F82Phkn
性能が上がってころころ変えるCPUとかじゃなくて、捨てない限りずっと使うものに安物はなぁ
場所という特殊なリソースもかなり食うし。ここでも見ておけ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123559804/

326Socket774:2005/08/15(月) 00:20:59 ID:I5OUvcvG
>>324
ふとおもったけどそれプラスチックでCDドライブとか片側だけで固定できるやつじゃないの?
押し込めば入るよ

違うならいいけどさ
327Q&A:2005/08/15(月) 00:24:23 ID:sE28r4fY
なんか固定場所もいまいち分からないよなケースで、親が無理やりつっこんて見たらドライブがブッコ
思想になりました。モウダメポ
328Socket774:2005/08/15(月) 00:28:13 ID:I5OUvcvG
>>327
ケース写真で晒したほうがそのケース使うなら判断しやすい

推奨は買い替え。。
さすがに入れる場所は普通分かるからね普通のケースなら
329ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/15(月) 00:28:46 ID:QkzaZBI4
(・3・) エェーぼるはブランド品のケースも使ってるけど〜
おもしろ味がないんで2NDマシン用にしてー
メインは1万以下の怪しいケースでつYO
もちろん電源はまともな物に換装してるー
色々改造する楽しみがありまつ…
330Socket774:2005/08/15(月) 00:29:13 ID:I5OUvcvG
>>327
ヤベ釣られたOTL
専用ブラウザなのにw
331Socket774:2005/08/15(月) 00:29:59 ID:I5OUvcvG
普通に日付変わっただけかOTL
おバカな私
332Q&A:2005/08/15(月) 00:34:58 ID:sE28r4fY
>>327明日起きたらデジカメ探して晒させていただきます!!
>>329ブランドというのはどういうところがオススメでつか?
>>330-3312chに面白い人が多いのは聞いたけどマジかで見たのは初めてですよ。
激ワロタ
333Socket774:2005/08/15(月) 00:37:04 ID:I5OUvcvG
>>332
酒パワー万歳ですよ
高い物は高いだけあって大体いいけどケースお勧めスレ
みにいってください
安くていいものもあるよ
334ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/15(月) 00:38:31 ID:PACI5Y+5
>>332
ここはお薦めスレじゃないんでNO
ヤバそうなケースだから買い換えれBA?とはアドバイスできるGAどれが良いとは言えないNE
335Q&A:2005/08/15(月) 00:40:07 ID:sE28r4fY
酒パワー=大人?
今ヤフオクあさってたらこんなのがありました。タカー
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16214884
このケースオススメスレってこのカテですよね?
336Q&A:2005/08/15(月) 00:41:30 ID:sE28r4fY
>>334連スレスイマセン。ちょっとオススメスレ探して質問してみまつ。
337Socket774:2005/08/15(月) 00:45:07 ID:I5OUvcvG
338Q&A:2005/08/15(月) 00:53:45 ID:sE28r4fY
サンクス。今さがして見ましたが素人には難しいです・・・。
339Socket774:2005/08/15(月) 01:00:01 ID:1EW+G4m0
>>338
上げるな連レスもカンベンしてくれ。
もういいからそのまま消えてくれ
340Q&A:2005/08/15(月) 01:23:32 ID:sE28r4fY


341Q&A:2005/08/15(月) 01:24:31 ID:sE28r4fY
>>339本当にすいません。しかもまたやってしまいましたすません。
342Socket774:2005/08/15(月) 01:39:34 ID:v64DBnGm
こんなコテつけるやつって例外なくこうだわな。
sageを知らない振りをしてアゲ粘着だよ
343Socket774:2005/08/15(月) 02:22:24 ID:lUwi5prf
というか、こんなのが多いからぼるが居なくなるんだYO
344(; ^ω^):2005/08/15(月) 02:33:08 ID:QWSFdGQl
漏れで良ければ質問お答えしますが・・・・・
345Socket774:2005/08/15(月) 02:57:48 ID:5sxtTMxJ
takeでつ。実はMaxter様の2F040L0とcusl2で焼き焼きマシーンを
作ろうと思いIDEケーブルで接続しまつた。
ところがどっこいなぜかbios上で認識せんとです。
誰か既知の情報やこうしたらいいよーみたいなことを
詳しく詳しく教えて栗な。

346ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/15(月) 03:08:21 ID:Mb37Zb+o
>>345
(・3・) エェー 
1.ジャンパの確認
2.ケーブルの交換
3.ジャンパをCSにしてみる
好きなのを選んでNE。
347Socket774:2005/08/15(月) 03:55:20 ID:nexyLKWG
(;´・ω・`)あの〜・・・・。
オイラの自作PC・・・・
スペックはそこそこなのに動作が重いのでしが・・・。
何とかならんものかと・・・頭を悩ませてまし。
↓↓↓□■□■一応スペック表□■□■↓↓↓
CPU-セレロン2.93GB
RAM-512GB
HDD^260GB
-----------------------------------------
以上です。
これでもチョクチョクフリーズしたり、カクカクしたり・・・。
もぉ、コマってます。
誰かワタスに救済の手を・・・・。
348Socket774:2005/08/15(月) 04:07:00 ID:nexyLKWG
↓↓↓□■□■一応スペック表□■□■↓↓↓
CPU-セレロン2.93GHz
RAM-512MB
HDD^260GB
-----------------------------------------
349Socket774:2005/08/15(月) 04:34:34 ID:0qdLy6dY
>>347
>>スペックはそこそこなのに
笑い死にさせるきかw
350Socket774:2005/08/15(月) 06:04:21 ID:f/biRhBB
cpu:Athlon64X2 4800+
M/B:A8N SLI Deluxe
メモリ:1GB*2 Dual
GPU:アルバトロン 7800GTX シングル
グラボのメモリバスの表記が×8になってるのですが

普通なのでしょうか?
×16が二本で×8は、無かったと思うのですが…

気になったもので
お分かりになる方がいらっしゃったら
どうか、お願い致します。
351Socket774:2005/08/15(月) 06:06:16 ID:f/biRhBB
連レス申し訳ありません

追記
OS:Windows XP Home
352Socket774:2005/08/15(月) 06:07:10 ID:jFjFfVM4
SLI-DxはPCI-EXが全部で20レーンだからそれで正解。
353Socket774:2005/08/15(月) 06:20:59 ID:f/biRhBB
354Socket774:2005/08/15(月) 06:21:40 ID:f/biRhBB
>>352
有難うございます

スッキリしました。
355Socket774:2005/08/15(月) 08:56:57 ID:xVj5EHOu
>>347
スペックが屑だから。以上。
Celeronで何が
>スペックはそこそこなのに
だ。
356Socket774:2005/08/15(月) 10:24:49 ID:jNr6uoOQ
>>350
SLIセレクトカードはシングルになってる?
357ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 12:14:13 ID:X2G+MlyI
>>347-348
(・3・) アルェー? まず何の「動作が重い」のでしょうかNE?
      それが書いて無いのでなんともいえませんYO!
      OS動作からして遅いのであれば、VGAカードを追加して、
      メモリを1GB程度にデモしてくださいNE!

      フリーズしたりするのは別途要因があると思うんで、
      まず。何をしたらフリーズしやすいか。
      何の動作のときに「カクカクしたり」するのか。
      そこら辺を詳しく書いてくださいNE!

      ぶっちゃけ、熱暴走あたりを勝手にエスパーしてみますけどNE!
358Socket774:2005/08/15(月) 12:39:16 ID:Vqg3zGf/
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
359Socket774:2005/08/15(月) 12:41:09 ID:5C7Qoj/t
ケースの側面に新たにファンを取り付けたいのです。
そこには、風切り穴はあるのですが、ネジ穴は開いてません。
スチール製のケースですが取り付け可能でしょうか?
360ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 12:56:40 ID:X2G+MlyI
>>358
>>69,>>80,>>195,>>278
(・3・) アルェー? 粘着君て、こう、構ってくれる人がいるから楽しいんですかNE?
      月並みだけど、ちゃんと他人と会話できるようになろうNE!

>>359
(・3・) アルェー? 工作技術があれば、そんなに難しいことじゃないと思いますYO!
      取り付けたいファンのネジ穴にあわせて、穴を開ければいいだけですからNE!
361Socket774:2005/08/15(月) 12:56:57 ID:I5OUvcvG
>>359
そりゃ穴あけたりドリルでネジ穴つくったりしてスペースが許せばなんでもつくでしょ
電気はHDDとか4ピンとつなげるケースファン買えば電源が許せばつけ放題だし
一時私のサブパソにファン12個ぐらいファンついてたよ(メモリ用クーラ含む)

側面がパッシブダクトでデカイ穴があるなら排出すれば吸うだろから
排気強化してみたらいかがでしょうか
362Socket774:2005/08/15(月) 12:59:54 ID:f/biRhBB
>>356
シングルの方に挿してます
363Socket774:2005/08/15(月) 13:36:26 ID:Kqi8oUsy
グラボの温度をチェックしたいのですがママンの温度を測定してくれる付属のツールは
CPUとメモリしか測定してくれません
フリーのツールでグラボ、HDDの温度を測定してくれるツール名を教えてください
364Socket774:2005/08/15(月) 13:47:36 ID:I5OUvcvG
>>363
すでに散々でてるし温度専用スレみたいなのもあるが一応紹介
EVEREST
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
ファン制御あるSpeedFanで温度見るのにも使ってる人多いと思うが
初心者にはどこの温度がどこか分からないから素直にお勧めはできない
365Socket774:2005/08/15(月) 13:52:14 ID:cdWwfSC6 BE:17338223-#
HDDに書き込んでおいたデータが、
フォルダを残していつの間にか消えてたのですが、
これはHDDの問題でしょうか?
366ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 14:05:41 ID:X2G+MlyI
>>365
(・3・) アルェー? 自分の管理の問題じゃないのかNE?
367Socket774:2005/08/15(月) 14:15:23 ID:cdWwfSC6 BE:121363867-#
>>366
適切な回答ありがとうございます。
368Socket774:2005/08/15(月) 14:18:36 ID:kIhF94u/
K8N Neo4 Platinumを使用しているんですがLANポートが2つあって
片方をインターネットの接続に、もう片方をサブマシンとケーブル接続をし(リモートデスクトップのため)設定したのですが
インターネットを使おうとしたらサブマシンのほうの接続をネットワーク接続で無効にしないとつながらず
サブマシンほうを使おうとしたらインターネットのほうの接続をネットワーク接続で無効にしないとつながらず
2つ同時に使えません。
仕様なんでしょうか?それとも自分の設定が悪いんでしょうか?
369ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 14:23:50 ID:X2G+MlyI
>>367
(;・3・) アルェー? ちょ! まっ!? お前それでいいのかYO!
       とりあえず、ウィルスチェックとHDDメーカの検査ツールかけておけYO!

>>368
(・3・) アルェー? LANの設定を聞きたければ、Win板にでも言ってくださいNE!
370368:2005/08/15(月) 14:26:45 ID:Mti8sMwD
>>369
スレ違いでした win板に行きます
371Socket774:2005/08/15(月) 15:33:56 ID:kytV78uh
マザーボードをnCK804Ua-LFSに替えようかと思ってるが
ケースがOWL602DVでも問題ないですかね?
372Socket774:2005/08/15(月) 15:45:50 ID:BhCcQROr
>>371
むしろ何が問題になると思っているのか尋ねたい
373Socket774:2005/08/15(月) 15:47:54 ID:CVWA1sU/
7800GTXを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
374ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 15:55:13 ID:X2G+MlyI
>>373
>>69,>>80,>>195,>>278,>>358
(・3・) …もう少し捻ってみたら?

      もっとたくさんの人と会話するようにすれば、
      普通の人にも面白いと思える事が書けるかもYO?
375Socket774:2005/08/15(月) 15:55:53 ID:BhCcQROr
>>374
触るなって・・・
376Socket774:2005/08/15(月) 16:19:43 ID:CVWA1sU/
7800GTXを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
377Socket774:2005/08/15(月) 16:40:33 ID:0EXY6inu
>>374
構って君は放置が一番こたえますよ!
378371:2005/08/15(月) 17:02:48 ID:kytV78uh
>>372
nCK804Ua-LFSのPower Switchに
OWL602DVのPower SWを差しても電源が入らないから。
基盤のLEDは点灯してるし、ケースのスイッチが反応してないのかなと。
379ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 17:19:59 ID:v+ModW+4
>>378
最初の文章だけでそこまで他人が理解できると思ってるのかYO
動いてないなら問題あるんだろうYO
380Socket774:2005/08/15(月) 17:29:35 ID:0EXY6inu
>マザーボードをnCK804Ua-LFSに替えようかと思ってる
>nCK804Ua-LFSのPower SwitchにOWL602DVのPower SWを差しても電源が入らないから

何で無意味な嘘つくの?

こいつPC初心者だなと思うとき@自作版
293 名前:Socket774 sage 投稿日:2005/08/09(火) 19:18:41 ID:9uXcLxq0
自作初心者っつーかPC初心者にありがちな特徴として
「説明しないでも回答者は状況を把握してくれる」という
勘違い極まりない前提で話を進めるってのはあるな。

小泉も説明しないでも回りは分かってくれると勘違いする辺り、
糞質問厨と共通な部分があるかも。
381Socket774:2005/08/15(月) 17:31:45 ID:BhCcQROr
>>378
ママンへの配線や供給電力が合っているか、ケースへのマザボの取り付けもしくはヒートシンクのバックパネルあたりでどこかショートさせてないか確認汁
382315:2005/08/15(月) 17:40:26 ID:M6ZPF/J+
PCIバス対応でケース前面で使えるPCカードアダプタは
どんな物がありますか。
383315:2005/08/15(月) 17:42:03 ID:M6ZPF/J+
384Socket774:2005/08/15(月) 17:47:55 ID:wYWR3f9Y
ボルジョアさんボルジョアさん、ハードディスクって冷やすなら上部か下部(基盤見えてるほう)どっち冷やすのがいいですか?
5inchベイが二つあってハードディスク着けてない方を開けて空気の取り入れ口にしようと思ってます。
385ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 18:00:03 ID:BhCcQROr
>>384
(・3・) エェー
ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
こういうような5inchベイ2段使って3つのHDD積めるやつの中段使って上下とも冷やした方がいいんじゃNE?
386Socket774:2005/08/15(月) 18:02:11 ID:wX4UO6+R
ぼるじょあ、賢いよぼるじょあ。
387ぴの:2005/08/15(月) 19:48:49 ID:for0vRjP
グラボの増設で困ってます。
PCの方がD-sub15ピンで、手持ちのディスプレイの方がDVI-Dだったもので、DVIコネクタのあるグラボを購入しました。(4000円くらいのものです。AGP、DVI-I、D-Sub15ピンどちらも有)
AGPスロットに挿し、ケーブルを接続し、電源を入れましたが、BIOSの画面すら出ません。
私の予想では、グラボを挿して、BIOSを表示し、オンボードのグラフィックを無効にし、標準VGAを有効にした後、Win起動しドライバインストールするものと思っていたのですが、この順序ではできないのでしょうか?
どうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
388>>384:2005/08/15(月) 20:00:45 ID:wYWR3f9Y
>>385
ボルジョアさん、ありがとう。。。
389Socket774:2005/08/15(月) 20:05:29 ID:jFjFfVM4
>>387
エスパーじゃないかRA、その情報だけじゃわからないYO!
元へ戻してDriver Cleanerでも使ってみるとよいかもNE!

情報小出しによる追加質問は禁止だYO!
390Socket774:2005/08/15(月) 20:20:50 ID:I5OUvcvG
>>389
まだドライバ入ってないと思うよ、気のせいかもしれないけどね

>>387 丁寧な文体なので一応アドバイス
グラボを挿して、BIOSを表示し、オンボードのグラフィックを無効にし、標準VGAを有効にした後
bios再起動>画面写らない
でとまってるとおもう
メーカーパソだと思うからサポートに電話して対応してもらってください

変則的なやり方だけど普通にAGP刺してWINDOWSなんもしないで起動
ドライバCD入れてインスコ
デバイスマネージャからオンボード無効
再起動してbiosからoffでいける場合もあるよ

でもテンプレ埋めてないから追加質問はやっぱり禁止
メーカパソじゃなくてどうしても困ってるならほとぼり冷めたころ
テンプレ埋めてコテハン外してひっそりまたおいで( ̄ー ̄)/~~
391ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 20:23:02 ID:Ub++W52n
>>390
(・3・) エェー おまえももう来なくていいYO ていうか来るなYO!
392Socket774:2005/08/15(月) 20:40:01 ID:Kqi8oUsy
CPU:AMD Athlon64 3000+
VGA:GeForce6600GT
ケース:SF-561
室温26℃ぐらいなのですがグラボの発熱が激しいのか、プレイ中のゲームが強制終了します
グラボの発熱を抑えるのにはどのような工夫をすれば良いのでしょうか?
393ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 20:42:56 ID:hB3ggt85
>>392
(・3・) エェー メモリにエラーあっても強制終了することがあるから
とりあえずEverestでも入れてゲーム時のGPUの温度でも測ってみたRA?
394Socket774:2005/08/15(月) 20:45:48 ID:Kqi8oUsy
>>393
調べたところGPUの温度は45℃ぐらいでした
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 20:54:07 ID:6j15eFhE
>>392

テンプレ埋めてないNE。
PC買い替えRO。
396Socket774:2005/08/15(月) 20:56:52 ID:jFjFfVM4
もちっと詳しい構成欲しいけどNE。
380W 12V20AだかRA
構成によっては12Vが不足するかもしれないNE!
397ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 21:02:27 ID:hB3ggt85
>>394
(・3・) エェー 45度ぐらいじゃ暴走しませんYO
どうやら問題は別のところにあるようですNE
memtestやってみてエラーが出ないなら電源あたりじゃないかNE
398Socket774:2005/08/15(月) 21:02:53 ID:jFjFfVM4
でも情報小出しの追加質問は禁止NE!
だからもう答えないYO!!>>392
399Socket774:2005/08/15(月) 21:04:08 ID:Kqi8oUsy
>>396
電源は450W12Vです
ママンは K8N Neo4 Platinumです
400Socket774:2005/08/15(月) 21:07:45 ID:0EXY6inu
400
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
フォ━━━━` 、_ /::: `山':::::    /━━━━!!!
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
401Socket774:2005/08/15(月) 21:28:38 ID:8A77E87/
今日のぼるじょあは使えないな。
クラスに一人は居るサボテンのとげみたいなやつだ。
挙句の果てにほかの回答者にまで口だしやがる。
雰囲気(゚д゚)マズー
402Socket774:2005/08/15(月) 21:35:26 ID:wX4UO6+R
>>401
おまえまで雰囲気悪くしてどーすんだよ。
403Socket774:2005/08/15(月) 21:47:28 ID:8A77E87/
スマン。
しかし、自作板にも、なんでもオッケーの駆け込み寺があってもいいジャマイカ。
質問者の日本語がおかしいならしょうがないけど、
断片的な情報からでも推測できる可能性を示して質問者に実行してもらい、
言葉のキャッチボールをしながら問題が解決すればいいんじゃない?

>9 無理して答えない、ってのもテンプレにあるけど
404399:2005/08/15(月) 21:48:51 ID:Kqi8oUsy
>>403
俺はもう手遅れでつか(´・ω・`)
405Socket774:2005/08/15(月) 21:50:07 ID:VrYn3+ay
>>404
>>6のテンプレ埋めて質問してみたら?
406Socket774:2005/08/15(月) 21:57:11 ID:wX4UO6+R
>>403
ルール無視してたら、収集つかなくなるよ。

テンプレサイト作ったり、質問用テンプレを用意して、
より迅速かつ的確に回答できるように考慮しているのが、今のこのスレの形なんだと思う。
完璧ではないかもしれないけど、意味も無くルールがある訳じゃない。

何でも答えるスレが欲しいなら、自分で立てたらいいのでは?
・・・つーか、くだ質とかも板違いの質問はダメなんだっけ?
407 ◆q6m6AtxKVw :2005/08/15(月) 21:58:57 ID:2MGmDQwn
  <(´・ω・`)> 知ってるが
   (  (
(((( く ̄く ))))


  <(´・ω・`)> お前の態度が
    )  )
((((  > ̄ > ))))


  <(´・ω・`)> 気に入らない。
    )  )
(((( / ̄ > ))))


  ヽ(´・ω・`)ノ  フゥゥゥゥーーーーー!!!
   ノ ノ
((( < ̄< ))))
408Socket774:2005/08/15(月) 22:01:18 ID:8A77E87/
>>404
ゲームが強制終了されるのか、フリーズするのか(タスクマネージャーで終了可能?)、
OSが落ちるのか、どうなん?熱で落ちるならOSごと落ちると思うけど。
409Socket774:2005/08/15(月) 22:05:55 ID:8A77E87/
>>406
俺、24時間張り付いていられません。
そもそもぼるじょあはコテハンではなくて善意の第3者の集まりなんだから。
俺も昔はぼるじょあでやってたけど、見ないうちにスレの空気が変わってる感じがする。
410Socket774:2005/08/15(月) 22:09:11 ID:wX4UO6+R
>>404
そういうレスする前に、テンプレ埋めて本気で質問してるって態度を示せよ。
釣りにしか見えないよ。それじゃ。

つーか、俺の中では100%釣り認定。
411399:2005/08/15(月) 22:10:43 ID:Kqi8oUsy
CPU:AMD Athlon64 3000+
クーラー: リテール
CPUの温度:39℃
メモリ:DDR SDRAM PC3200 1GB(512*2)
M/B:MSN K8N Neo4
VGA:GeForce6600GT
Sound:オンボード
HDD:HITACHI HDS728080PLA380
光学ドライブ:マルチ
FDD:MITUMI FDD 
ケース:SF-561
電源:スカイテック SKU-4512 ATX450W 12V
OS:XP

テンプレ無視した自分がアホでした
>>408
ゲームだけ強制終了します
強制終了時の前兆のようなものもありません
画面が真っ暗になり「エラーを送信しますか?」のメッセージが出ます
412ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 22:11:38 ID:6j15eFhE
>>409
おまえもぼるじょあに戻ればいいだろU
他人の善意を当たり前だと思ったら大間違いDA

まずおまえがやれYO
413ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/15(月) 22:12:32 ID:6j15eFhE
414Socket774:2005/08/15(月) 22:21:32 ID:8A77E87/
>>411
マイクロソフトのオンラインクラッシュダンプサービスのページに
飛ぶ場合、デバイスドライバとかハードウェアの異常だと再起動かかるから、
ハードウェア、OSの不具合の線は薄いと思うけど。
ゲームにパッチ出てたら当ててみたら?
自分もパワーDVDとかソフトウェアの不具合でそうなることがありますよ。
「原因はパワーDVDです」とかって出ますけど。
415Socket774:2005/08/15(月) 22:23:02 ID:VrYn3+ay
>>411
おしい、テンプレを省略するなよ。
あと、PCが落ちるゲームは?VGAドライバのバージョンとかは?
該当のゲームスレがある場合は見ましたか?
416Socket774:2005/08/15(月) 22:24:08 ID:wX4UO6+R
>>409
何も一人で24時間監視する必要ないでしょ。
質問が書き込まれれば、スレが落ちる事は無いだろうし、何時間経過しても答えてあげればいいじゃない。
回答時にageて書き込めば人目につきやすくなるし、スレの認知度が上がれば他の回答者もあらわれる。

そういう物をこのスレに求めちゃだめだよ。このスレはあなた一人の所有物ではないのだから。


>>411
なんか・・・省略してる部分の殆どが、自分で組み立てていれば答えられる項目のような・・・
417Socket774:2005/08/15(月) 22:26:52 ID:ZU1HIT4G
質問です。買ってきたファンコンとIDEの新しいケーブルを今日装着しますた。
ファンコンはなんの問題もなく動作。見た目も悪くなくいい買い物したな、と思った矢先、
新しくIDEケーブルで繋いだ光学ドライブ二つの認識がおかしくなりますた。
以前の構成が、
C:HDD-A
D:光学ドライブA
E:HDD-A
F:仮想ドライブ
G:光学B
H:HDD-B
I:HDD(USB)
だったのですが、今現在が、
C:HDD-A
D:HDD(USB)
E:HDD-A
F:仮想ドライブ
G:光学B(ファンクションが間違ってます、と出て使用不能)
H:HDD-B
I:光学A
になってしまいました。マスタ&スレーブの設定ジャンパはいじっておらず、
IDEケーブル側もマスタスレーブは以前どおりに繋いであるのですが、なぜでしょうか?
元に戻すにはどうやったらよいですか?
内容上長文になってしまってスマソです
418Socket774:2005/08/15(月) 22:29:04 ID:8A77E87/
>>412
硬いものと硬いものは当たると痛いし壊れてしまうよ。
どっちかが柔らかくなれば良いんでは?
精神的余裕も必要だけど。
未体験のトラブルだと心細くなって余裕もなくなるでしょ?
419163:2005/08/15(月) 22:33:52 ID:+BZ/+I13
状況報告を

>>177
2枚のメモリを各々試しましたが変化なしでした

改善方法がわからなかったので購入店にてマザーを同製品と交換してきました

CPU、メモリx2、VGAの状態(すべて163に記載してある物)で起動してみたところ
A8Nシリーズのロゴ?→RAID設定するならCtrl+F→画面が切り替わった瞬間
ぷしゅーんと音を立てて163のときと同じ状態に。
BIOSの設定画面にも行けなかったです。
以後、前回と同様に復旧できず。

音を立てたあたりから考えると原因はCPUかメモリっぽいと考えます。
CPUかメモリが原因でBIOSが飛ぶことってあるんでしょうか?
420399:2005/08/15(月) 22:35:48 ID:Kqi8oUsy
CPU:AMD Athlon64 3000+
クーラー: リテール
熱伝導シート
Memtestしたか(y/n): まだしていません
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): YES
BIOSのバージョン:
CPUの温度:39℃
メモリ:DDR SDRAM PC3200 1GB(512*2)
M/B:MSN K8N Neo4
VGA:GeForce6600GT
Sound:オンボード
HDD:HITACHI HDS728080PLA380
光学ドライブ:LG GSA-4163BB BOX
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): YES
FDD:MITUMI FDD 
ケース:SF-561
電源:スカイテック SKU-4512 ATX450W 12V
OS:XP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): YES

>>415
ゲームはGTA San Andreasです
ゲームのスレにて症状をレスしたところこちらに誘導されました
VGAのドライバのバージョンは・・・一度もバージョンアップしていません
421Socket774:2005/08/15(月) 22:39:05 ID:jFjFfVM4
>>417
ディスクの管理。

終わり。

光学ドライブを繋ぎ変えたので、光学ドライブが予約しているドライブ名が開放され、
そこにUSBデバイスが割り込んだ。

そもそも(買って)繋いだ順にドライブ名を割り当てるってのはアホ
422Socket774:2005/08/15(月) 22:42:44 ID:jFjFfVM4
>VGAのドライバのバージョンは・・・一度もバージョンアップしていません
しろYO!
たいていのゲームのマニュアルやオフィシャルHPのサポートに書いてある常套文句だRO!
423399:2005/08/15(月) 22:50:33 ID:Kqi8oUsy
>>422
わかりました、してみます
424417:2005/08/15(月) 22:58:19 ID:ZU1HIT4G
ありがとうございます。ドライブの割り込みは解消しました。
ただ、ファンクションが間違っています、が直りません。これの原因は何でしょうか?
425Socket774:2005/08/15(月) 23:14:20 ID:jFjFfVM4
>>424
差し支えなかったら、CDドライブのドライブ名を
Q: とか R: とかにして再起動しる
426ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/16(火) 00:00:30 ID:xOTHuFGJ
>>419
(・3・) エェー 保護回路が作動したのかMO
CPUクーラーが冷たくTE、CPUがアッチッチなのかもNE
チップセット、VGA、電源も触って確認してNE

それとももう、BEEP音も起動ロゴが表示もされないのかNA?
427417:2005/08/16(火) 00:03:32 ID:UqAimU/A
ドライブ名変更でも直りませんでした・・
ドライブの書き込みのプロパティで設定はできるんですけど、片方しか書き込み可能にできなくなってしまっていて、
それを弄ると別のほうが使えるようになるのですが、やはり片方はだめなままです。
以前は両方書き込み可能だったのですが・・・
428Socket774:2005/08/16(火) 00:05:23 ID:bpKrwlKl
>>427
デバイスマネージャで該当ドライブのデバイスを削除して再起動
429Socket774:2005/08/16(火) 00:36:54 ID:qMjHW7wV
たまにHDDから電源切る時のような音がして画面が一瞬固まります。
すぐに戻るのですが、気になります。
これはHDDの故障でしょうか?
430417:2005/08/16(火) 00:37:14 ID:UqAimU/A
一回削除もだめでした。直しようがないんですかねえ・・・?
ひとまず焼き用ドライブ一つでなんとかやってみます。
431163:2005/08/16(火) 00:41:21 ID:NRfnnRcK
>>426
画面真っ暗なままでロゴの表示はされません
このケース、ケーススピーカーがないようなのでBEEP音での確認が・・・
432Socket774:2005/08/16(火) 00:44:57 ID:bpKrwlKl
仮想ドライブ・・・ってデーモンとかか?
それが怪しい気もする。

ざっと検索してみたんだけど、CDのみならずFDでもおきる現象で、
パケットライトソフト、ライティングソフト、ノートンあたりで起きる症状らすい。
CDデバイスに直接かかわる上記のソフトをいったん全部削除してみたら?


これでダメならハードウェア的に正常なドライブを外してみる。
433Socket774:2005/08/16(火) 00:54:13 ID:pIUd3xXr
自作PCでDVDやテレビなどをPC起動せずに使えるインスタント機能って
搭載することが出来ますか?
434Socket774:2005/08/16(火) 01:19:25 ID:Z9PHOGyS
テレビは何とかならなくもないがDVDは無理
435ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/16(火) 01:34:07 ID:yHu8Y7Vg
>>431
(・3・) アルェー ケースに無けれBA、これを買えばいいんじゃないNO-
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249

(・3・) BEEPが鳴るか鳴らないかDE、対処が違うんだYO
購入したお店に一式もっていったほうが早いYO

BEEPが鳴るのなRA、それに応じた対処WO
鳴らないのなら、最小構成で壊れているものがあるかRA、特定して交換だNE


(・3・) 壊れたVGA挿してママンのBIOS飛ばした経験はあるYO
AMIBIOS.ROMで助かったけどNE
436Socket774:2005/08/16(火) 02:08:27 ID:pIUd3xXr
>>434
そうですか…
別冊週アスにDVDとテレビのインスタント機能が付いた
ASUSのベアボーンキットが紹介されていたので
ノンベアボーンでも可能かと考えたのですが
やはり無理ですかね?
437Socket774:2005/08/16(火) 03:30:25 ID:AEuvC463
インスタント機能が欲しいならメーカー製買いな
電源OFFからのリジュームとか、自作機で信頼できるか?

常時電源ON、マジオススメ
438Socket774:2005/08/16(火) 04:27:48 ID:c1uhY4nT
>>436

DVD,TV視聴を OS(Windows) 立ち上げないで実現する類のものは
M/B の BIOS が提供している。

その紹介されていた M/B の製品説明書を熟読して
BIOS メニューからDVD再生を実行できそうなら自作PC でも可能。
439Socket774:2005/08/16(火) 06:05:27 ID:qCbn1VXY
>>436
>>438に追加と言うか
マザボ単体販売しているものでDVD再生、TV視聴できるBIOS積んでいるのは
聞いたことがないなー。

一部のキューブのベアボーンとかはそういう機能付いてる物もあるぞぞ。
440Socket774:2005/08/16(火) 06:32:16 ID:tVwixGIb
7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
441Socket774:2005/08/16(火) 06:58:03 ID:Ci5R0lDM
ぼるじょあ と わるじょあ はどちらが性能が良いですか?
442Socket774:2005/08/16(火) 07:25:05 ID:WNHAVF9B
ぼるじょあの半分は優しさ。
わるじょあの半分は苦しさ。

どっちがお買い得かは一目瞭然だね。
443Socket774:2005/08/16(火) 07:30:18 ID:wE6ZMRsK
ベアボーンってなんですか?
PCケースですか?
444Socket774:2005/08/16(火) 07:51:19 ID:WNHAVF9B
>>443
(:´д`) 。o O (ぼるじょあに「エェー? ぐぐれYO!!」と怒られる予感・・・・・・)
445ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/16(火) 07:56:37 ID:/SB7xD2g
>>442
(・3・) エェー?

ぼるの半分はバファリンだYO
ってことは、優しさは四分の一だNE
446Socket774:2005/08/16(火) 07:58:09 ID:WNHAVF9B
>>445
チェッ、世知辛い世の中だぜ。
447Socket774:2005/08/16(火) 12:15:53 ID:WNHAVF9B
>>445
>>1
> *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!

最近のぼるじょあはうそつきだから困る。
448ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/16(火) 12:27:31 ID:rs4QM+SV
アルェー(・3・)?

その下しか見てなかったYO
449Socket774:2005/08/16(火) 12:42:33 ID:pIUd3xXr
>>438 >>439
そうだったんですか。
インスタント機能がBIOSに依存してるとは知りませんでした。
また一つ賢くなりました。ありがとうございます。
450420:2005/08/16(火) 13:06:29 ID:ESV52/x/
亀レスすいません
質問の回答に「VGAのドライバを更新しろ」というのを実行したのですが
改善されませんでした
ちなみに更新したのでVGAのドライブのバージョンは77.76です
451Socket774:2005/08/16(火) 13:17:47 ID:GB/D32+J
>>450
データセーブして再インスコしてみたら?
パッチファイルがあればアップデート。
ゲームメーカーにメールでも聞いてみて。
PCの構成、OSには問題ないっぽいよ。
452420:2005/08/16(火) 13:36:50 ID:ESV52/x/
>>451
パッチを当ててみます
それとサウンドドライバを更新するという手もあるようなのですがサウンドドライブ
の更新の仕方がわかりません
どうやれば良いのでしょうか?
453Socket774:2005/08/16(火) 13:45:27 ID:jC3HMH1p
電源がATX12V1とかATX12V2とかコネクターがインテル推奨じゃない電源があるとか、
わけわからないんですが、なんで統一されないんですか?
454麻雀男:2005/08/16(火) 13:48:08 ID:7zUWSzD0
日本初!リアル脱衣麻雀!勝って脱がせる!しかも無料!
http://galjyong777.com/ytk-01.htm
455420:2005/08/16(火) 13:48:15 ID:ESV52/x/
すいません、サウンドドライブのパッチは見つけたんですが
「Win9X/ME/2000/XP」と「WinXP 64-bit」の二つあるのですがどちらを選ぶべきなのでしょうか?
456Socket774:2005/08/16(火) 13:53:56 ID:91QiID+j
>>455
自作やめちまえ
457ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/16(火) 14:05:02 ID:aJ9Exbmt
>>453
(・3・) エェー? ぶっちゃけ電源規格が増えまくったのはIntelの責任何だけどNE!
      統一されないのは、発売時期が古いのも入っているだけじゃないかNE?
      電源食い&爆熱CPUの弊害はユーザーにもツケが回るってことだNE!

>>455
(・3・) …帰ってくれ。
458Socket774:2005/08/16(火) 14:05:49 ID:SoKN8QQ4
>>455
藻前のOSのほうにしろよ
というか(´・ω:;.:...
459420:2005/08/16(火) 14:16:50 ID:ESV52/x/
すいません、何も考えずレスしてました(;´Д`)
言い訳のしようもありません_| ̄|○
460Socket774:2005/08/16(火) 14:38:45 ID:qMjHW7wV
電源からもケースFANのケーブルみたいのが付いていますが、これってなに?
以前のケースには付いてなかったのですが。
461460:2005/08/16(火) 15:02:05 ID:qMjHW7wV
ごめんなさい。自己解決しました。
462Socket774:2005/08/16(火) 15:02:50 ID:wNOzZhvf
7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
463麻雀男:2005/08/16(火) 15:33:19 ID:7zUWSzD0
日本初!リアル脱衣麻雀!勝って脱がせる!しかも無料!
http://galjyong777.com/ytk-01.htm
464Socket774:2005/08/16(火) 15:58:50 ID:WNHAVF9B
>>454
>>463
業者?
465Socket774:2005/08/16(火) 16:24:27 ID:FNh2jqeU
>>464
氏ね
466Socket774:2005/08/16(火) 16:39:48 ID:BT6zEZJr
(`・ω・´) 夏ですね〜♪
スレ違いな事に、いちいち反応しないように!
467Socket774:2005/08/16(火) 16:57:53 ID:aS2UAs/x
チラッと見える絵が糞だったのでやめた
468ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/16(火) 16:58:28 ID:aJ9Exbmt
>>464
(・3・) エェー? よい子は黙ってレス削除&悪禁依頼だYO!
469Socket774:2005/08/16(火) 17:17:03 ID:7jDKAT2G
モデムがないので買いたいんですが取り付けかたとかありますか??
470Socket774:2005/08/16(火) 17:26:21 ID:AEuvC463
店行って店員に聞いてこい
471Socket774:2005/08/16(火) 19:41:13 ID:wNOzZhvf
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
472Socket774:2005/08/16(火) 20:51:07 ID:m0v85CNR
ぼるたん。スレ荒れすぎですNE
質問なのですが、80GB(プラッタ一枚)SATAにおいて
デフラグでCドライブの最適化するんだけれど、全然最適化されないのですYO
空き容量は1/4以上あるのですYO
断片化してると表示されているのは大体1GBくらいのファイルDE、20個くらいなんだYO
なぜかしRA?
あと、データをシステムディスクに入れるなってつっこまないでNE
サクッと教えてほしいYO
ぼるたんのエスパーでよろしくNE
473Socket774:2005/08/16(火) 20:52:58 ID:m0v85CNR
OSはXP SP2だYO
もしかしてWindows板いったほうがいいかNA
荒らしまくりだYO
474Socket774:2005/08/16(火) 21:49:54 ID:Y7BQcxdh
今日ABITのIC7-Gのチップセットファンが回らなくなったので、交換しようと思ったのですが
ファンが特殊らしく、合うファンがなかなかありませんでした。
どなたか、IC7-Gのに合うチップセットファンを教えてください
475Socket774:2005/08/16(火) 21:54:09 ID:2IkP+oA6
っつーかNTFSでデフラグなんざしねえだろ。
476Socket774:2005/08/16(火) 21:58:04 ID:DeVr+HwN
>>472
別なHDDにデータ転送して、そのHDDに再転送すればいいんじゃね?
自分、デフラグにはパーフェクトディスク使ってますが。
前はディスキーパーでしたが。
477Socket774:2005/08/16(火) 22:04:53 ID:DeVr+HwN
>>474
チップセット、ビデオカードのネジじゃなくて白いポッチで留まってるのは
汎用品が合わなくて大変だよね。

でも、そのファンを良く見ると何か書いてあるでしょ?
それを手がかりにショップに持ち込んで取り寄せてもらうなり、
その手の通販サイトを見れば何とかなるよ。
白いポッチもサイズ測れば同じものがあるよ。
478Socket774:2005/08/16(火) 22:05:52 ID:Y7BQcxdh
>>477
どうもありがとうございました
479Socket774:2005/08/16(火) 22:09:18 ID:AEuvC463
>474

軽くググってみたところ、同様の症状に悩まされたっぽい人の
blogが見つかった。どうも、その人の弁によれば「無い」とのこと。

エントリ自体が今年2月のだから現状でどうかはわからないけど、
見つからない という可能性も考えた方がいいかも。
(ようするに買い換えも視野に入れた方がいいですよ ということで)

一番速いのは外してショップ持ち込みだろうね。がんば
480Socket774:2005/08/16(火) 22:38:09 ID:tVwixGIb
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
481Socket774:2005/08/16(火) 22:38:44 ID:aS2UAs/x
適当なの買って熱伝導接着剤なり熱伝導両面テープなりで貼る。
簡単でいい
482Socket774:2005/08/16(火) 23:43:18 ID:ToAlbCBZ
超初心者なのですが
HDDが壊れてしまったので、新しく買ったHDDにOSをインストールしたわけですが
ライセンス認定しようとしたところ
「記録ではこのプロダクトキーでWindowsのライセンス認証の手続きを行う
ことができる回数を超えました。」と出て手続きできませんでした。
この場合だと、新しくOSのソフトを買わないとダメなのでしょうか?
483Socket774:2005/08/16(火) 23:55:46 ID:t9gAc9SU
初心者なのですが、パソコンの電源を入れたところBios画面すらでなくなり、ハードディスクランプがつきっぱなしで、CDドライブが動作するだけなんですが、これってやはり故障なのでしょうか?
484Socket774:2005/08/17(水) 00:08:03 ID:m3eAjxrw
>>482
OS買ってきたときについてきた説明書嫁
それが噂のアクティベートとかいうやつだ
WIN板いって調べて来い

>>483
テンプレ埋めてないから適当に回答
この季節、熱暴走で不具合がおきたり
熱でHDDのデータが飛ぶことがよく有ります
起動しないんだからなんらかの故障でしょ
パーツの故障かはしりません
メーカパソならメーカーに電話して聞いてください

ひと言いうなればおまじないのCMOSクリア
485Socket774:2005/08/17(水) 00:18:01 ID:6+YyMjHJ
>>482
MSに電話して再認証すればOKです。
486Socket774:2005/08/17(水) 00:30:31 ID:tHKM+DGy
デフラグして放置したらバグったらしく、モニタがVGA&4bit以上に出来なくなった。
ドライバ類はすべて入れなおしたし、他に問題はない。
なにが原因でしょう?直し方がわからず困っています。
487Socket774:2005/08/17(水) 00:37:50 ID:ZmoMHiS9
166対応のDDRPC2700を133までしか対応していないマザボで使うとどうなるのでしょうか?
488Socket774:2005/08/17(水) 00:53:41 ID:tfIrQYzd
>>486
困ったときはとりあえずOS再インストールでもやっとけ
>>487
DDRに対応してるなら133で動く
489Socket774:2005/08/17(水) 01:07:31 ID:m3eAjxrw
>>487
それ以前に刺さるソケか確認しろな
さされば>>488だとおもう
490Socket774:2005/08/17(水) 01:08:43 ID:btP13b5u
データ用のHDD増設して、
全容量、拡張パーテーションにしたんですけど、問題ないですか?
プライマリパーテーションにしといた方が良かったのでしょうか?
OSはXPです。
491Socket774:2005/08/17(水) 01:12:45 ID:tfIrQYzd
>>490
問題ないから細かいことは気にするな
492487:2005/08/17(水) 01:14:27 ID:ZmoMHiS9
DDRPC2100まで対応しているのでダイジョブそうですね。
ありがとうございました。
493Socket774:2005/08/17(水) 02:41:51 ID:4LIXgdfR
初めての自作で家の近くに店がないので通販にしたのですがどこがオススメですか?
サクセスやフェイスは評判がよくないようですが、安くてまあまあちゃんとしてるとこがいいです。
494Socket774:2005/08/17(水) 02:45:39 ID:37+Atkrp
ゆとり教育の弊害だなぁ
495Socket774:2005/08/17(水) 02:54:42 ID:m3eAjxrw
>>493
初めての自作は通販はお勧めしない
店頭で話しながら1式買えば自作って楽だという錯覚に陥れるよ

スレ違いだから他所いって通販聞いてみるといいよ雑談系とか何とか通販被害者の会系でさ

>>494
最近自分で決められない人が増えてるのには同意する
失敗しないと人間的に成長できないのにね
精神的に弱いやつ多杉
496Socket774:2005/08/17(水) 04:08:39 ID:r+LZgLbo
電源の異常が原因でCPUを認識しなくなることってあるでしょうか?
497Socket774:2005/08/17(水) 04:23:06 ID:m3eAjxrw
>>496
bios見れないなら分からんでしょ
認識しないにはbiosが対応してない場合がある
詳しくは自分の使用してるマザーボードのスレいってくれ

bios画面拝めない原因
 電気がマザーボードに適正に着てない(コネクタ刺し忘れ他)
 CPUが適正に使えない(biosで対応してない 壊れてる 取り付け不良など)
 積んでるメモリが全部使い物にならない(相性他)
グラフィックボードが壊れてるから画面に信号がでてない
モニタが壊れてるから映せない(間のケーブル不良も大穴としてある)
大穴でCPUクーラ動いてなくてBIOS画面出る前に熱暴走で緊急停止

あとは自分で考えておくれやす

 
498Socket774:2005/08/17(水) 10:07:50 ID:QenwCa1X
>>482とか>>483とかその他諸々、「初心者です」って書いてあるのは、
>>12みたいに冗談で言ってるか、あるいはただの釣りだよな。
マジレスしたらダメだよな。
499Socket774:2005/08/17(水) 10:50:17 ID:qiBUQ9v5
電源:ワタナベ500W(購入から1年とちょっと)
VGA:Leadtec:GeForce4ti4200(2年前に中古で購入、オーバークロックしていた)
M/B:GA-7VAXP-A(使用し始めてそろそろ2年)
メモり:512*2(Geil)
HDD:Maxtor,Seagate一つずつ
サウンドカード:Audigy2VDA
テレビチューナー:バッファロのPCIのやつ
光学ドライブは3台
ディスプレイは10年選手のFMVについてきたCRT

こんな感じの構成なんだが、最近画面が解像度変えたときみたいに一瞬消えて点くっていう現象が出てきて
なんか消えたり点いたりした後にはもうどうにもポインタも動かなくなってるんだよね
Windowsの起動直後からなることもあるし、3Dゲームしているときになったりするんだけど
これをしてる時っていう決まった再現方法がないんだよ
今GeForce3に載せ変えて試してるとこなんだけど、まだ時間がたってないからなんともいえない

これって、電源かビデオカードを疑ってるんだけどよく似た現象になったことある人とかいないですかね?
ひょっとしたらマザーかなぁ、とりあえずビデオカードとマザーの視診では妊娠とかは見られないんだけど
電源の電圧表示がSpeedFan読みで3.3Vが2.75Vとかになってて
内蔵センサーはあまり信用できないとはいえあまりにも低すぎる気がするし

意見おくれやす
500Socket774:2005/08/17(水) 10:55:12 ID:AX/aeTJn
http://www.boreme.com/boreme/media-movies/fainting-goats.wmv

ぼんじょるのさん!上の動画の意味がわからんとです
501Socket774:2005/08/17(水) 11:07:47 ID:wHXogPQl
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
502Socket774:2005/08/17(水) 11:28:54 ID:kv17QTPe
自作でPC作ったけど、音が出ないんです。
ちゃんと配線は確認して大丈夫だと思うんですが、
配線以外で音が出ない状況を作る要因はなんでしょうか?
503Socket774:2005/08/17(水) 11:31:34 ID:/a8eEwoH
スピーカーがない
以上
504Socket774:2005/08/17(水) 11:31:56 ID:xynIyt+V
>>502
ドライバーの確認。
音量の確認。
505ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/17(水) 11:32:01 ID:D35Crew0


506Socket774:2005/08/17(水) 11:34:06 ID:tfIrQYzd
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって 落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。 それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
507ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/17(水) 11:39:56 ID:aH79jI+h
>>499
(・3・) エェー? Geforce3 にしてから問題は出てないのかNE?
      まぁ、中古買いで二年もOC状態で生き抜いてくれた、カードに敬礼を。
      安らかに眠らせてやれYO!

>>502
(・3・) エェー? >>503-504 以外ならBIOSで殺されているとかどうですかNE?

>>506
(・3・) エェー? そのコピペ。アマリ面白くないよNE。
508Socket774:2005/08/17(水) 13:20:05 ID:V4BbEUhS
CPUクーラーについてる熱伝導シートは、剥がしてグリスを塗った方がいいようですが、
Sempronのリテールには、グリスが最初から塗ってありました。
この場合、このまま使用して構わないんでしょうか?
それとも、これも剥がしてグリスを塗り直した方がいいのでしょうか?
509ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/17(水) 13:26:55 ID:aH79jI+h
>>508
(・3・) エェー? そのままでOKだYO!
510182:2005/08/17(水) 13:43:30 ID:/JKf/aZ/
>>182-185 >>189-190 >>193 >>200
CPU40度台キープの運用で数日様子を見ていたら、
症状再発してしまいました・・・

再起動直後のCPU温度は41度。
CPUかMB故障かなぁ・・・
511ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/17(水) 14:02:02 ID:aH79jI+h
>>510
(・3・) エェー? まずはOS再インスコしたかNE?
512Socket774:2005/08/17(水) 14:12:30 ID:qiBUQ9v5
>>507
返信ありがと
そうねぇ、GeForce3にしてからはそういう現象はなくなったなぁ
やっぱファンも改造してたし、VGA側の問題かなぁ
あと1年生きてくれれば良いPCだからRADEON9800でも買ってくるかなぁ
513182:2005/08/17(水) 14:49:42 ID:/JKf/aZ/
>>511
はい。数日前の>>182の段階でも行いましたが、
今日も試してみてもだめでした。
現在、テンプレ内のCPU、メモリ、MB、CD-Rドライブ、HDD1基(6Y160P0)の構成で、
VGA無しの状態です。
514Socket774:2005/08/17(水) 15:25:35 ID:SbumDK8m
>>502
ジャンパピンが間違って刺さってるとかじゃない?
後ろのジャックから音でないようになってるとか・・・
515486:2005/08/17(水) 15:39:40 ID:tHKM+DGy
その後いろいろいじってみたのですが、
どうやら4bitカラーから抜け出せません。
516Socket774:2005/08/17(水) 15:41:13 ID:RmTuagJ7
ハイスペックなPC使ってる人って電源何ワットくらいなの?
俺400ワットの電源ユニットで
基本的なHDD2個、CDROMドライブ、CPUアスロンXP2200
って言う構成で使ってんだけど、
どのくらいあればハイスペックに構成したPCに耐えられる?
517Socket774:2005/08/17(水) 15:52:08 ID:HrF61JHw
マザボのPower LEDコネクタはいつもの様にプラスとマイナスの端子が隣り合わせだけど
ケースのPower LEDのヤツは間が一つ開いてます。どうしましょう?
518Socket774:2005/08/17(水) 15:56:41 ID:m3eAjxrw
>>516
電源が10k↑するものぐらいならその電源でいけると思うが
如何せん2年3年した電源はすこし怖いよな
次のパソとの兼ね合いなのでなんともいえませんね
下で調べればマージン取れた感じで出るかも

電源電卓
ttp://takaman.jp/D/
519ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/17(水) 16:02:14 ID:aH79jI+h
>>513
(・3・) エェー? んー。ドライバのバージョンなども変えて見たかNE?
      あるいはBIOSの更新等も全くやってないのであれば、
      それらを試してお茶を濁すとかどうですかNE?
      ちょっと手詰まりっぽい気がするYO!
      予備部品があると便利何だけどNE・・・。
      思い切って、M/B変えてしまうのはどうですかNE?

>>516
(・3・) エェー? 貴方の言う「ハイスペック」が想像できないですYO!
      また、電源規格や電源メーカによる質なでも考慮に入れなければいけないんですけどNE…

      まぁ、800W超のそこそこ電源があれば、Xeon×2やら、Opteron×2のSLI構成でも生きていけるんじゃないかNE?
520Socket774:2005/08/17(水) 16:03:15 ID:rewxvfy1
>>516
釣りだと思うがマジレスしてみよう。
何を持ってハイスペックとするかによるだろうが。

例えばPenDとかX2とか、その辺はCPUだけでもかなりの消費電力
ボルが上で言ってるみたいなデュアルプロセッサやSLIをやりたいなら、それこそもっと電力が必要
グラフィックボードも最近は直接電源を取るのが多くなってきたから、
何を刺すのかによってだいぶ電力は変わってくる

そういう諸々の要因から、「最低限12Vが何A必要で、5Vが何A必要」
とかいう電源事情が出てくる。何度も言われているが、ワット数だけで
電源は選べないしな。
521Socket774:2005/08/17(水) 16:07:52 ID:WSOESbt0
>516
ワット数なんて飾りです電源のワット数は信用してはいけません、
それよりも各VのA数が重要です、電源電卓等で計算すれば、
同じ400Wでも良いものと駄目なものがある、ものはためしでやってみい
ttp://takaman.jp/D/
522516:2005/08/17(水) 16:11:26 ID:RmTuagJ7
>>518
なるほど、今使ってる電源はその2,3年もの電源ユニットです
特に今まで問題はないのですが、
具ラボに5900XTつかっててこれ以上上げるともう限界かなと思って・・・
>>519
ゲーマーなんで今あるゲームが快適に動くのがハイスペックだと思ってます
あまりハイスペックだと思う構成をいっぱい書くのもあれだったんで
>>520
上で書いたように満足にいまあるゲームを余裕で動かせる環境がハイスペックという意味ですスミマセン
デュアルプロセッサやSLIはいまのところかんがえてません
でもワット数がわりと容量多いのに、アンペアがかなり低いということはあまりないですよね?
523517:2005/08/17(水) 16:22:38 ID:HrF61JHw
本当に申し訳ない、Power LEDの端子が二組あったのに気付きませんでした。
逝って来ます。
524ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/17(水) 16:40:20 ID:/i/QFJdx
>522
(・3・) エェー測って見なけりゃ確実な事は言えないYO
転ばぬ先の杖の電源電卓でしょー
そんな手間も惜しむなら質問も惜しんで下さいNE
525516:2005/08/17(水) 16:42:44 ID:RmTuagJ7
>>524
電源電卓使ったんだけどいまの環境入力したら800ワット以上必要って出たんだけど・・・
526Socket774:2005/08/17(水) 17:20:24 ID:t29iNSGW
間違ってなければ電源にとんでもない負荷がかかっていることになる。
527Socket774:2005/08/17(水) 17:36:20 ID:hJhiJgUC
わっかのテスターで電流計ってみそ。
実際電流が足りなければ動かないけど。
持ってなければトランジスタ技術の通販で買ってね。
オシロスコープも中古でいいから一台あると便利。
528Socket774:2005/08/17(水) 18:04:11 ID:eevXpdF9
メモリの容量は同じ512Mなんだけどデュアルチャンネルにするとエンコードは速くなりますかね?
529Socket774:2005/08/17(水) 18:23:47 ID:rea9WP2r
しばらく使用していると何故かFSBが激しく変化します。本当は133Mhzなのですが
110〜130ぐらいになります。
以前はこのような症状はなかったのに急に・・
M/B:MSI K7N2 Delta2-LSR
CPU:Mobile Athlon XP-M 2500+@2200+ 1.35V
メモリ:PC2100 DDRSDRAM 768MB(Dual Channel)
VGA:Inno3d TORNADO GeForce FX 5600 PCI(128MB 128bits)
HDD:
HDS722560VLSA80(メイン)
SAMSUNG SV8004H
ケース:V88-S/400W
530Socket774:2005/08/17(水) 18:24:38 ID:hJhiJgUC
理論上、ちょびっと早くなるよ。比重はCPUの方が上だけど。
531529:2005/08/17(水) 18:24:45 ID:rea9WP2r
まだ乱高下中
532529:2005/08/17(水) 18:25:55 ID:rea9WP2r
>>530
1Mhz上がるとかじゃなくて10〜20Mhz、FSBが実際より低くなっているんですよ
異常じゃないですか!
533Socket774:2005/08/17(水) 18:26:15 ID:hJhiJgUC
>>529
何で計測したの?
クロックジェネレータが熱でやられたとか?
534Socket774:2005/08/17(水) 18:27:31 ID:hJhiJgUC
>>530>>528宛てですた。
535Socket774:2005/08/17(水) 18:28:03 ID:fQmq4c96
>>532
いやいやいや。
明らかに>>530>>528へのレスだから。
536529:2005/08/17(水) 18:29:02 ID:rea9WP2r
>>533
CoreCenterです。CPUが1360Mhz!?
どうにも解決しようがないんですか?
Opera8.01のスクロールもカクカクするようになります。
537529:2005/08/17(水) 18:30:07 ID:rea9WP2r
>>534-535
マジ
538Socket774:2005/08/17(水) 18:30:37 ID:m3eAjxrw
>>532
OC方法とかクリ使ってたりとか色々あるし
そもそもスレ違うよ

噛み付いてる暇あったら
誘導
(゚д゚)ウマ-なアスロンOCスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123818239/
逝ってこい

このスレ的にひと言いうなら藻前にはまだ早かったな
マザボ交換でもしとけ
539529:2005/08/17(水) 18:31:04 ID:rea9WP2r
一度こうなると再起動しないと直らないようです
540529:2005/08/17(水) 18:34:01 ID:rea9WP2r
>>538
今OCしてないノニ
前してましたが7Mhz程度です。
やっぱりM/Bがいかれちゃった?
541529:2005/08/17(水) 18:35:24 ID:rea9WP2r
12.5*7=87.5
壊すほどOCしていません
542529:2005/08/17(水) 18:39:10 ID:rea9WP2r
スタンバイしたら133Mhz x 12.5=1666Mhz
に戻りました。でも、しばらくするとまた発生するか。
543529:2005/08/17(水) 18:41:37 ID:rea9WP2r
と、書き込んだ後にまた発生
544Socket774:2005/08/17(水) 18:45:03 ID:hJhiJgUC
>>529
専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/

単に数値が表示されるだけで、動いてるんなら大丈夫じゃないの?
MSI純正みたいだけど、Sandraで計ってみたら?
545Socket774:2005/08/17(水) 18:52:15 ID:fQmq4c96
>壊すほどOCしていません
禿藁

こんなに笑えるのは久しぶりだな。
546Socket774:2005/08/17(水) 18:58:52 ID:C0RgMzSt
まあ、確かにオーバークロックも昔の@300セレロンを@450で動かすのとは
訳が違うかもね。自己責任っすね。壊れてもシラネ。
547529:2005/08/17(水) 18:58:54 ID:rea9WP2r
はげてません
はげているのはTVのスイッチです
548Socket774:2005/08/17(水) 19:03:37 ID:C0RgMzSt
>>529
サンドラでもいいけど、BiosメニューのハードウェアモニターにFSB出るんなら
それでもいいよ。ツマンネレスしてないで作業して結果報告してください。
549529:2005/08/17(水) 19:04:11 ID:rea9WP2r
Dynamic OverClockingをOnにして解決・・したのかなぁ。
550Socket774:2005/08/17(水) 21:26:02 ID:TiUNdF/4
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 640 3.2GHz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
CPUの温度:通常40〜45、ゲーム中55〜60
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):1R*8 PC2-4200U-444 512MB*2 ELPIDA 7380円*2
Memtestしたか(y/n):n FDDがないです。
M/B:MSI P4NSLI-FI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y 「Fail-safe Defults」
BIOSのバージョン:American Megatrends Inc.080012.2005/06/10 システム情報のやつです
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI-express nVIDIA Geforce 6600GT 77.77
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番) シーゲイトバルク ST3250823AS
光学ドライブ:BENQ DVD DD DW1640
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:無し
ケース:CoolerMaster CMSTACKER STC-TO1
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):玄人志向 KRW-460W/12CM
Mouse:昔持ってたDELLの物
Keyboard:昔持ってたFMVの物
LAN:NTT東日本 ADSLモデム-NVV
OS:WindowsXP Professional
OSのSPのバージョン:5.1.2600 Service Pack 2 ビルド2600
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>ドライバ>DirectX だったと思います
モニタ:Mitsubisi Diamondcrysta RDT1711S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ELECOMゲームパッドコンバータ JC-PS201U
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:D-Bracket2
直前に何をしていたか:組み立て、OSインストール後の出来事です
551550:2005/08/17(水) 21:26:48 ID:TiUNdF/4

電源、キーボード、マウス以外は新しく購入した物です。
起動時にBeep音が2回なり、Windowsが始まるまでにすごく時間がかかってしまいます。
そして一番の問題は、3Dのオンラインゲームをやってる途中でフリーズしてしまうのです。
だいたい1〜2時間に1回くらいで、画面が止まり音楽は普通に流れてます。(音楽のみで
効果音等は無し)それで、本体の電源を切らないと終了できなくなります。
Beep音では、メモリのエラー?かと思うのですが電源も良くないので、原因が分かりません。
何かおかしいところがあったら教えてください。よろしくお願いします。

552Socket774:2005/08/17(水) 21:29:26 ID:JZAhi9Xc
>>182
(・3・) エェー NBの熱暴走な気がするYO!
553Socket774:2005/08/17(水) 21:34:52 ID:m3eAjxrw
>>550>>551
>本体の電源を切らないと終了できなくなります。
熱暴走の可能性が濃厚→EVERESTで様子みてください
554Socket774:2005/08/17(水) 21:53:29 ID:Af/l/upJ
パーツ(HDD&ドライブ)以外を入れ替えたので
OSを再インストールしようとして「Press any key to boot from CD」の後に
「セットアップのためにハードウェアを調べています」といった内容のメッセージが出て止まってしまいます。
やる前に特別なことをしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

構成
CPU:AMD Athlon64 3000+
クーラー:Retail
RAM:Crucial/Micron DDR400 512MB*2
M/B:DFI DFI-NF4-DAGF
VGA:Albatron PCX6600GT 128MBDDR3 CDT PCI-Ex
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-105
FDD:流用
ケース:Owltech OWL-612SLT-430
電源:SeaSonic SS-430HB

以前の構成
CPU:PEN4 2.4G Northwood
クーラー: Retail
メモリ:(PC2700 DDR SDRAM/512M)
マザーボード:Gigabyte GA-8IEX
ビデオカード:(RADEON9000/64M)
サウンド:オンボード
ハードディスク:120G
光学ドライブ: PIONEER DVD-RW DVR-105 RICOH DVD+RW MP5120
FDD: OSと一緒に買ったやつ
ケース&電源:昔のミドルケース&POWER WIN PW-250ATX 250W
555Socket774:2005/08/17(水) 22:02:45 ID:m3eAjxrw
>>554
HDD流用の場合は前もってOS領域開放しといたほうがいいぞ
ついでにフォーマットもお勧め
多分それ以外は問題何にも無いと思う

Press any key to boot from CDのときになんかキー押してるだろし
HDDもIDEだろうしね
SATAに入れるなら付属についてきたFDDからSATAドライバインスコね
556Socket774:2005/08/17(水) 22:27:10 ID:C+sLzQ6k
質問です。
近いうちに、動画編集用のマシンを「親が」作ろうとしています。
親は今までPCの自作をした事が一度もないため、私が手伝う事になったのですが、私も自作マシンを作った事はこれまで一度もありません。
一応、私はビデオカードの交換やメモリ増設などは経験がある&最新メモリ規格やPCI Express等については、雑誌立ち読みで理解しました。

しかし、マザーボードについては何を選べば良いのか、さっぱりわかりません。

親がインテルファンなので、LGA775のマザーボードで組む事は、ほぼ決定しています。
サウンドやビデオカードの機能についてはあまり気にしていないようなので、できればオンボードでAV機能の付いている物がいいです。
オーバークロック等は絶対しないので、安定性が高いマザーボードを使いたいです。

以上の用件を満たすマザーボードで、何かお勧めの物があれば、教えていただけないでしょうか?
557Socket774:2005/08/17(水) 22:33:35 ID:ss4WdeT6
>>556
> 以上の用件を満たすマザーボードで、何かお勧めの物があれば、教えていただけないでしょうか?

最近、テンプレ読まない質問者は釣り人扱いされる傾向にあるようですよ。
558Socket774:2005/08/17(水) 22:36:25 ID:bjVY3kfy
これからの季節暖房器具としては最高かも
559Socket774:2005/08/17(水) 22:43:44 ID:m3eAjxrw
>>556
願いは分かった、がスレが違う

誘導
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122467315/
他構成を「テンプレ」にしたがって書き込んで聞いて来い
560Socket774:2005/08/17(水) 23:04:24 ID:TQDbrvCo
すみません
わからないことがあるので質問をさせてください
windowsXPをセットアップしたのですが
再起動させると、セットアップに戻ってしまいます
HDDにはwindowsが入っていると表示されるのですが
windowsのインストールまでいくにはどうすればいいんですか
561Socket774:2005/08/17(水) 23:06:35 ID:/cqUq4Rd
AGPスロットのグラボGF6600GT
つけて1月くらい動いてたんですが、新たにメモリを買ったので、
グラボ一回外してメモリ取り付けてからグラボつけました。
(メモリを差し込むときグラボが邪魔)
で起動したら、パソコンの方は動いているんですが画面が真っ暗
だったので。オンボードのグラボに切り替えたら普通に起動はしてたので、
今度は前使ってたグラボGF5700をつけて起動させたらやっぱり画面が真っ暗です。
グラボとAGPスロットの差込口ごとぶっ壊れてしまったのでしょうか???
どなたか教えてください。
562Socket774:2005/08/17(水) 23:08:02 ID:m3eAjxrw
>>560
>>6&スレ違い WIN板逝け

というかCDヌケ言われてるのにいれっぱで再起動してるだろ
563560:2005/08/17(水) 23:11:48 ID:TQDbrvCo
すみません
CD抜いくと
boot from CD
と表示させてしまいます
564Socket774:2005/08/17(水) 23:29:12 ID:n8F/DyZ8
>>561
 今回増設したメモリをはずしてVGAを接続しなおしてみてはいかがですか
 増設したメモリがVGAに接触してるとか、そういうことであれば改善するかもしれません




ちょっと提案なんだけど、最近FDDの利用頻度が低いという理由で、
自作PCにFDDをつけない人が増えてきているので、Memtest86以外に
WindowsMemoryDiagnosticのほうもテンプレの候補にしませんか?
ISOで提供されているほうはCDRに焼きこめばチェック可能なので
ttp://oca.microsoft.com/en/windiag.asp
565Socket774:2005/08/17(水) 23:44:13 ID:/cqUq4Rd
質問です、DDR2とDDRのメモリは一緒に使えるでしょうか?
566Socket774:2005/08/17(水) 23:53:04 ID:TQDbrvCo
質問させてください
GA-K8NXP-SLIを買ったのですが
これにwindowsを入れることはできるのでしょうか
567Socket774:2005/08/17(水) 23:55:53 ID:cjtX5s9g
>>565
DDRとDDRU両方使えるマザーでも排他使用

>>566
OSはHDDに入れるものであって、マザーにOSを入れるのは不可能
568Socket774:2005/08/17(水) 23:58:59 ID:cjtX5s9g
>>564
MemtestもISO版があるし、最近のここでの質問の傾向を見るに大部分はISOの焼き方知っているかどうか大いに疑問あり
569182:2005/08/18(木) 00:05:09 ID:OVDTlTOb
>>519
ありがとうございます。
ドライバは試してみましたので、
BIOS更新→ダメナラ→MB交換→ダメナラ→CPU交換
って感じですかね・・・
570Socket774:2005/08/18(木) 00:06:30 ID:Opgj1JBc
質問させてください、漠然とした聞き方で申し訳ないのですが、
ドライブに付いている、ID?(HDD固有のではありません)管理番号?を
変更することはできるのでしょうか?

IDは、同じハードデスクでもフォーマットしてOSを再インスすると変わるみたいです。

お願いします。
571Socket774:2005/08/18(木) 00:10:09 ID:oOB/sKK2
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
572Socket774:2005/08/18(木) 00:18:40 ID:mt+a9FSt
>>570
WIN板逝け

スタート>マイコン右クリ>ディスクの管理>変えたいドライブ右クリ>C押す
あとはさすがに分かるよな?
アルファベット変えるならこれでいける
573Socket774:2005/08/18(木) 00:24:08 ID:+WpYxYME
ほんま>>572の優しさは天井知らずやで・・・・
574Socket774:2005/08/18(木) 00:34:36 ID:yqW7NOL8
PCに電源入れたら電源から炎をあげてメラメラ燃えはじめました
こういう場合はPCに水をかけるべきか決死の覚悟で炎の中、ケースを開けまだ燃えてないパーツを救出するべきかどっちですか?
残された時間は少ないので早めの回答お願いします
575Socket774:2005/08/18(木) 00:49:22 ID:s2TFjzta
まずは撮影
576Socket774:2005/08/18(木) 00:56:53 ID:npEswyqX
メモリが実際DDRいくつで動作してるかを調べるにはどうすればいいのでしょうか
577Socket774:2005/08/18(木) 00:56:57 ID:OqxqlGuY
日本橋のPCワンズではMB、CPU、メモリ買ったときに
その場で無料で動作確認してくれるサービスがあったんですが、
秋葉にもそういう店ありますか?
578Socket774:2005/08/18(木) 01:10:33 ID:+WpYxYME
つまり・・・

とっとと、そういう店があるか調べて来いよぼるじょあ!!

・・・という事ですね。
579Socket774:2005/08/18(木) 01:18:54 ID:9ipkx+uo
PC起動時または、使用してる最中に突然にディプレイが信号なし状態になるのですが、
何を疑ったらいいでしょうか?

もう1台のPCの場合を同じディスプレイに繋いでも問題が起こらないので、
ディスプレイの問題ではないと思うのですが。

ちなみに問題発生時には、PCは動いたままです。
本当に突然ディスプレイだけ消える感じです。

グラフィックボードのファンを含めた、その他のファンも動作したままです。

助けてボルさん
580ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/18(木) 01:33:47 ID:+WpYxYME
>>579
(・3・) エェー それだけじゃどんな優秀なぼるでもわからないと思うから占ってみるYO
(-3-) ムムム ・・・・・・・・・・・見えた!!

(・3・) エェー 先祖のお墓が荒れているのが原因ですNE
581Socket774:2005/08/18(木) 01:35:04 ID:4YUt1Q4f
PCが動いてるならVGAかケーブル以外にないだろ
582Socket774:2005/08/18(木) 02:01:30 ID:OVDTlTOb
>>579
コンパネ→電源オプション→モニタはどうでしょ
583579:2005/08/18(木) 02:36:59 ID:9ipkx+uo
>>580
>>581
ゲームなどを起動し、画面サイズや色数が変わるときに頻繁に起こるようです。
やはりVGAが有力でしょうか?

ttp://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power020412-1
このような事例もあるようなので電源も疑っているのですが・・・

VGAが原因ならば保障期間内なので、修理出そうと思うんですが、
VGAのエラーをチェックするツールはないのでしょうか?

>>582
バリバリ操作中でも突然なります。
一応確認してみたのですが、モニタの電源が落ちるまでは5時間になってました。


584579:2005/08/18(木) 02:57:42 ID:9ipkx+uo
あと、VGAの熱暴走の可能性も考えているのですが、
該当するような症状が起こりえるものなのでしょうか?
585ヒント:テンプレ:2005/08/18(木) 03:02:55 ID:LNgjzmjd
>>583
> ゲームなどを起動し、画面サイズや色数が変わるときに頻繁に起こるようです。

そうかー大変だったな。きっと伝説のエスパーぼるじょあが助けてくれるから、気長に待ってな。
586Socket774:2005/08/18(木) 03:26:20 ID:YKH3MKbb
>>583
原因はおまえにある。
PCの構成もわからないのに答えようがないだろ。
587Socket774:2005/08/18(木) 07:42:34 ID:NYBwnOKe
最大表示1024×768の液晶でゲームしてるんですが
1280×1024じゃないととても対等に勝負することが
できないのです。何か使って強制的に表示することは出来ないですか。
588Socket774:2005/08/18(木) 08:02:47 ID:LNgjzmjd
>>587
・・・・液晶画面の表示の仕組みを勉強しておいで〜〜〜〜イッヒッヒッヒッヒッ・・・・・
589Socket774:2005/08/18(木) 08:14:18 ID:g6QrxjlS
>>579
VGAカード内の画像同期周波数を常に一定に保つように制御しているPLL回路の不具合でしょう。
PLL回路に不具合がある場合、ある周波数の同期信号生成は正常でも、
別の周波数の同期信号の生成が不安定(ロックまで辿りつけない or ロックしてもジッタが大きいなど)になり、
ディスプレイにとっては正常な信号ではなく「信号なし。」として扱われます。

> 使用してる最中に突然にディプレイが信号なし状態になるのですが
これは、ある同期周波数で一度PLLロックしたものの、ジッタが大きくなり、
そのジッタを抑えきれずについにはロックを外れてしまった、という過程で説明できます。

> ゲームなどを起動し、画面サイズや色数が変わるときに頻繁に起こるようです。
これは、ある同期周波数で一度PLLロックしている状態から次の新しい周波数へ
移行したものの、いつまでたってもPLLがロックできない、という過程で説明できます。

PLL回路は、アナログ要素の極めて強い電子回路であり、電源電圧、温度、電磁ノイズの影響を
受けやすいです。もちろん対策はされていますが、性能or品質ーコストのトレードオフというものがあり限度はあります。
また環境依存以外に、デバイスの個体差、別名、製造時バラツキというものもあります。
しかしエンジニアリングの世界においては、マージンという概念があり、個体差バラツキをより多く吸収する為に、
ある程度の余裕を持たせた設計を行います。

例として、1.2V 2.4GHz 動作のCPUを作る場合を考えましょう。
千個に一個の割合で出来る可能性のある性能の悪いデバイスモデルを仮定し、 1.2V 2.4GHz 動作を目標に設計します。
実はこの時、設計理論値においては 1.2V 2.6GHz 動作が可能だったりします。これがマージンというものです。
本当は設計理論値において1.2V 2.4GHz ピッタリの動作でも良いのですが、一万個に一個の割合で出来る性能の悪い
デバイスであっても 1.2V 2.4GHz 動作できることを期待して、このような事をします。
590Socket774:2005/08/18(木) 08:15:04 ID:g6QrxjlS
さて、定格 1.2V 2.4GHz 動作で、実際には 1.2V 2.6GHz 動作が可能なCPUがあったと仮定しましょう。
電源の能力が弱く、供給される電圧が 1.15Vになってしまいました。どうなるでしょうか? 大抵の場合、
1.2V 2.6GHz動作可能なら、1.15V 2.4GHz 動作は可能でしょう。これが「外部の変動要因をマージンで吸収した。」ということです。

さて、一万個に一個の割合で出来てしまった性能の悪い 1.2V 2.4GHz 動作のものはどうなるでしょうか?
設計マージンを取っていたおかげで、一応、 1.2V 2.4GHz 動作は達成できます。これは「製造バラツキをマージンで吸収できた。」
ということで、CPUに問題はありません。しかし、電源の能力が弱く、供給される電圧が 1.15Vになってしまいました。
恐らく、CPUは上手く動作しないでしょう。

ではこの場合、問題があるのはどちらなのでしょうか? CPUは定格を満たしているのです。
根本的な問題は定格どおりに出来なかった電源にあると言えるでしょう。しかし、今この時においては、
両者のどちらに非があるのか特定できないものだと仮定します。
どっちか分からないので、あなたは新品のCPUを買ってきて交換したとしましょう。
今度は運良く1.2V 2.6GHz 動作(定格は2.4)のCPUをゲットできました。
そうすると上手く動作します。そこであなたはこう思うでしょう。「やっぱりCPUが不良品だったんだな。」と。
エンジニアリングの世界では、こういう見方をします。
「CPUの設計時に盛り込まれていたマージンを、CPU製造時バラツキと電源製造時バラツキとで喰いツブシあった。」と。

さてさて、ここまでの例を踏まえた上で、>>579 さんの事例を考えます。
症状からして PLL の不具合である可能性が高いですが、犯人は一体なんなのでしょうか?
電源電圧かも知れないし、温度かもしれない。
電源電圧だと仮定した場合、エンジニアリング的見方では、
「PLL設計時に盛り込まれたマージンが、GPU製造時バラツキと、電源製造時バラツキとで喰いツブシあっているのだ。」となります。
しかし今、電源電圧、温度、電磁ノイズのどれが原因かも特定できていない以上、
PLLと何がマージンを喰いツブシあっているのかも特定できません。

全部のパーツを新品と交換する。これしかありません。
591Socket774:2005/08/18(木) 08:59:48 ID:4YsJrqPB
ウルトラATAってパラレルATAの一種ですか?
592Socket774:2005/08/18(木) 10:58:35 ID:Yex5f6M4
マザーボードのPCIにインターフェイスカードを増設して電源をつけたところ、画面が表示されなくなってしまいました。
BIOSからXPロゴまでの間は表示されるのですが「ようこそ」画面以降表示されなくなってしまい困っています。
しかし、OSの起動音などはするのでOS自体は起動しているようです。
増設したインターフェイスカードを取り外してもこの症状から抜けだせずにいます。
画面を表示するにはどうすればいいでしょうか?この板の住人のみなさん、力を貸してくださいorz

CPU:Pen4 3.2G
OS:Windows XP Professional SP2
M/B:MSI 925XE Neo-Platinum
VGA:Leadtek PX6600 TD 256MB
増設したインターフェイスカード:玄人志向製 SATARAID4P-PCI
593Socket774:2005/08/18(木) 11:44:23 ID:pEPlw+tA
マイPCをパワーアップさせようと思うんですが相談です。

CPU:Pen4 2.53
M/B:ギガバイト 8IG1000-G
VGA:ゲフォ6800GT 256MB
メモリ:512M×4の2Gデュアル

なんですが、予算3万円まででCPUを変えようかと思っています。
そこで質問なんですが、ノースウッドとプレスコットって
結局どっちがいいんでしょうか?
できれば予算内におさまるおすすめのCPUを教えてください。
よろしくお願いします。
594Socket774:2005/08/18(木) 11:51:00 ID:eXb7oGhj
>>592
とりあえず、CMOSクリアしたの?

>>593
Socket478だったら無難にNorthwoodでいいと思われ。

参考までに
Prescott Pentium4友の会【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112237419/l50

Northwood Pentium4友の会 Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124199111/l50
595593:2005/08/18(木) 11:57:48 ID:pEPlw+tA
>>594
やっぱノースウッドですねー。
情報と参考誘導ありがとうございました!!
596Socket774:2005/08/18(木) 12:38:36 ID:Mg0IHQ13
加速度計を使ったPCやロボットを操作するワイアレスマウスを作ろうと
思っているのですが、x、y、z軸方向の加速度を測定できるような
加速時計、又はマイクロコンピューターが組み込まれたロボットの様な
物はどこかオンラインで買えますか?
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 12:41:17 ID:OVepghOE
>>593
まぁ、100%自作板の質問じゃないよNE…
どこの板向きなんだろうか。
598Socket774:2005/08/18(木) 12:44:54 ID:oi/mTa9U
>>597
そういう思考の出来るお前自身が自作板向けじゃない。
ぼるじょあ辞めたら?
>>593はスレ違いだけど。
599Socket774:2005/08/18(木) 12:49:23 ID:f1ZokEXm
>>596
↓2軸だけど・・・2つ使えば3軸測定もできるんじゃないかな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=accelkit
600Socket774:2005/08/18(木) 14:51:54 ID:q5o/R8ns
>>587

わりと高級なLCDであれば、物理的な解像度以上の映像信号にも
対応していて、それなりの線形補間演算+シャプネス補正もして
全体を縮小した形で表示も可能。

ゲームか何かで 640x480 モードに強制切替えしても、
全体的に拡大して表示されるでしょ? これの逆。

とりあえず、説明書読んで、こういう機能がないかチェック。

ダメなようなら、縮小機能を持った 1024x768 LCD を買うしかないね。
601Socket774:2005/08/18(木) 14:55:18 ID:LNgjzmjd
テンプレ無視やスレ違いや板違いの質問まで真面目に答えるなんて・・・・
ほんまおまいらの優しさは天井知らずやな。
602Socket774:2005/08/18(木) 15:21:48 ID:q5o/R8ns
>>601

大丈夫。

微妙にウソが入ってて、微妙に解決になってないから。
603Socket774:2005/08/18(木) 15:32:25 ID:q5o/R8ns
>>593
例えば、Northwood 3.0 GHz を買ったとしても、

Northwood 2.53GHz(FSB533) ==> Northwood 3.0GHz(FSB800)

だと、劇的に速くなったって感じはしないと思うよ。

さらに、動画エンコするなら SSE3 は欲しいところ。
Northwood は SSE3 持ってないから。

さらに、L2 キャッシュが Northwood 512kB から
Prescott 1MB に増強されていて、 体感速度に結構聞いてくる。
Athlon64 なんか、同じコア周波数でも L2 512kB、1MB の違いだけで
200+ の差がつけられているし。L2 は重要。

やっぱり今買うとして、あと2、3年もたせようと思ったら、3.2E のプレスコだよ。
604Socket774:2005/08/18(木) 15:56:09 ID:ciCPca0R
>>ID:q5o/R8ns
全然、面白くない。
605Socket774:2005/08/18(木) 16:02:19 ID:LNgjzmjd
>>602
そうだったのか・・・まぁ確かに「ん?」って思う回答もあるが。
俺もまだまだ修行が足りないな。てへ。
606Socket774:2005/08/18(木) 16:06:40 ID:D/yB8hqy
メモリータイミングの件でお聞きしたい事があります。

OCスレで「2.5-4-4-10」等と書かれていますが、これは左から
「CL Trcd Trp Tras」の値で宜しいのでしょうか?
607Socket774:2005/08/18(木) 16:10:23 ID:V++9YHkV
AGP 4xのマザボ(ASUS P4T)にAGP 8xのグラボ(Leadtek WinFast A6600GT TD)って使えるんでしょうか?
608Socket774:2005/08/18(木) 16:18:25 ID:dPkxYtTh
ぼるじょあ先生!こんにちわ!
俺ONKYOのSE-150台宇宙を買おうと思ってるんですが!
ONKYOスレではめちゃくちゃ音が悪い派と、めちゃくちゃ音が良い派に分かれてて、
本当はどんな具合なのか分かりません!
俺の使ってるCECのCD3300と同程度かそれよりいいなら買おうと思ってるんですが、
本当のところはどうなんでしょうか?良いの?悪いの?
609Socket774:2005/08/18(木) 16:25:06 ID:mVtcoC+E
CPU:Athlon64 3400+(C)
MEMORY:1G
MB:KV8-Pro
OS:WindowsXP(sp2)
電源:300W

新しく自作したパソコンが変なんです。
CPUのクロック周波数は本来なら2.4GHzになるはずなんですが、
1.8GHzと表示されています。
どうしてなんでしょうか?何か弄らないといけないんでしょうか?
610Socket774:2005/08/18(木) 16:26:39 ID:WHIJnlP4
>>609
BIOS更新しろ
611Socket774:2005/08/18(木) 17:12:47 ID:geKkOKPh
>>593
友人のPCを組むときに相談受けたが、Photoshopを使ってる香具師だった
ので、プレスコを勧めた覚えがある。理由は忘れた

なので用途書いてみると良いんじゃないかと。>>603も書いてるけど、動画
エンコとか視野に入れてるならまた選択肢も変わってくるし
612Socket774:2005/08/18(木) 17:14:49 ID:LNgjzmjd
>>611
>>1
>>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。帰RE

変なアドバイスするな。
613Socket774:2005/08/18(木) 17:15:39 ID:qlEpY/Mo
CPU:Pen4 2.53GHz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:不明
CPUの温度:70°(今は40°前後)
メモリ: 256MB*1+512MB*1
Memtestしたか(y/n): n
M/B: A-Open AX4R+
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 不明 (バージョンアップはしていません)
VGA:GeForce 4200Ti
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):電源コネクタ無し
Sound: オンボード
HDD:Maxtor 10GB
光学ドライブ:不明
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:不明
ケース: 不明 ミドルタワー
電源:WINTECH WIN-350PS (DC OUT 350W)
[(+3.3V/15.0A +5V/25A)MAX150W] +12V/15A -5V/0.6A -12V/0.6A +5VSB/2.0A)
Mouse:PS/2
Keyboard:PS/2
LAN:オンボード
OS:Win2000 pro
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
モニタ:SONY G420
USB/IEEE1394に繋いでる機器:WACOM FAVO/SIDEWINDER PRO
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無し
直前に何をしていたか:ネットスケープでメールチェックしてシャットダウン

シャットダウン後、電源が落ちたのを確認して旅行に行き
帰ってきたら勝手に電源がついていて、>>56のような状態になっていました。
背面の電源スイッチが入っていると、起動と再起動をずっとくり返しています。

以下、長いと怒られたので、分けます。
614613:2005/08/18(木) 17:16:36 ID:qlEpY/Mo
>613のつづき

まれにWindowsまで起ち上がりますが、やはり数分で再起動してしまいます。
この場合、「シャットダウンしています」のダイアログは出ます。

落ちるタイミングは、Windowsが起ち上がった時はまちまちですが、
起動してすぐ落ちる場合は、nVidiaの表示が消え
BIOS設定に行くための待ち時間中に落ちる事が多いです。
BIOS設定中でも落ちます。

キーボード交換、メモリ/VGA差し直し、CMOSクリア、
電源交換(玄人志向の静穏のもの/350W)をやってみましたが改善されません。
どこが壊れてしまったのか判るぼるじょあ様、お願いいたします。

もらい物等を組み合わせているので、不明な箇所が多くてすいません。
この構成で半年は正常に動いていました。
615Socket774:2005/08/18(木) 17:20:29 ID:LNgjzmjd
>>613
> CPUの温度:70°(今は40°前後)
616Socket774:2005/08/18(木) 17:52:25 ID:Op9dnMVP
初歩的な質問でスマンです!

ATA接続でマスターにATA133対応HDDを、スレーブにDVD-RWドライブを接続すると、
マスターのHDDの転送速度は落ちませんか?
617わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 17:56:43 ID:NOeibxfl
>>616
(`3´)オゲェー

逆にDVD-RWが早くなって(゚д゚)ウマー
618Socket774:2005/08/18(木) 18:03:23 ID:nZWoAqaR
HDD(容量がなくなってきた)
マウス&マウスパッド(今のマウスは反応ニブイ けどロジの10月発売のも気になる)
キャプボ(持ってない)
メモリ(1Gで足りない BF2とか)
笊塔(水冷 ファンうるさい)


どれから買った方がいいと思う?
二つぐらいまでで
619Socket774:2005/08/18(木) 18:04:21 ID:olZbCsrG
>>617
サンクス・ア・ロット!
620わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 18:07:59 ID:NOeibxfl
>>618
(`3´)オゲェー

まず、デラべっぴんバックナンバーを全部揃えRO!
621Socket774:2005/08/18(木) 18:10:43 ID:1IboFUux
>>618
ロジのMX518(G3)使ってるけど

いい感じですよ
622Socket774:2005/08/18(木) 18:22:59 ID:mVtcoC+E
>>610
セ・ン・キュッ♪
おかげさまで2.45GHzのテラモテモテ鬼イケメンパソコンに
変!身!しちゃったよアハハハwアレ?オレ?カッコイイぜ?何コレ?
と、ゆーわけで♪グッバー!スー!ユー!ネクスター!
623Socket774:2005/08/18(木) 18:23:11 ID:SDMbkMqq
メモリとマウスだな。
HDDはいらんのを消せ。
624ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/18(木) 18:23:46 ID:tGaDTAC8
>>609
(・3・) エェー

テンプレ読めない餓鬼は帰RE!
C'n'Qなんて言葉はぼるは知らないYO!
625Socket774:2005/08/18(木) 18:37:00 ID:LNgjzmjd
>>620
さすがにそれは寒いぞ。
626Socket774:2005/08/18(木) 18:37:03 ID:UaH5wXQH
>>624
CQCの基本を思い出せ!
627Socket774:2005/08/18(木) 19:04:45 ID:96zrIyPE
久々に屑の登場か…
>>わるじょあ ◆yEbBEcuFOU
どんなクスリ使ったら(`3´)オゲロゲロゲゲゲ!みたいな文章をタイプできるの?

脳みそ大丈夫?
628わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 19:14:55 ID:UaH5wXQH
ん〜、わるじょあもニセモノが多数出現してるな・・・本物は俺なんだがな・・・
629Socket774:2005/08/18(木) 19:24:35 ID:crROBa0X
本物かどうかはどうでも良いから氏ねよ
630Socket774:2005/08/18(木) 19:40:50 ID:pwS64/3o
マザボってどうやってCPUの温度を測っているのですか?
マザボ付属のソフト入れたらWindows上でCPUの温度とかファンの回転数がわかるようになったのですが
CPUの温度が通常70℃、エンコかけたら100℃超えて強制終了してしまいました…
一応アスロンX2 3800です
631わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 19:49:51 ID:NOeibxfl
>>630
(`3´)オゲェー

CPUソケットの裏にぽよよんと付いてるサーマルダイオードが密着するか(ソケA)
CPU自体にに付いているサーマルダイオードで読み取るんだNE。
温度で抵抗値が変化するからそれで読みとRU。マジレスだZE!
632Socket774:2005/08/18(木) 19:57:39 ID:f1ZokEXm
>>630
最近のCPUのチップの中には、温度センサ(サーマルダイオード)が
一緒に入ってるから、そのデータを読み出して表示してる仕組みね。

あと、普通はエンコ中でも70℃は行かないよ、いくらなんでも熱すぎ。
CPUクーラの取付けがどこか間違ってると思うから、一回はずしてから、
CPUと密着してるか、ファン電源繋ぎ忘れてないか、グリスの塗り方は
大丈夫かとか、見直したほうがいいと思うよ。
633Socket774:2005/08/18(木) 20:04:41 ID:D3V4FVgx
NorthwoodPentium4 3GHzだけど通常38℃エンコ時45℃くらいだね。
100℃とかすでに壊れてる温度なのでウソ臭い。
センサーの精度疑って見れ。
634613:2005/08/18(木) 20:14:05 ID:qlEpY/Mo
>615
なるほど、CPUですか…。
いまさらながら、背面スイッチを切っておかなかったのが悔やまれます。
即答ありがとうございました。
635Socket774:2005/08/18(木) 20:16:48 ID:ctbjNal5
4〜5年前に自作したマシンで、アスロンの雷鳥1.4GにCPUファンはファイヤーボール2使ってます。
マザボはBaiostarだったかな(よく覚えてない…)

で、セカンドにしたいんだけどCPUファンがうるさいので、静音化したい。
中古でもいいので、まだ雷鳥に対応するファンは入手できますか?

週末にアキバ探してみるつもりなので情報下さい。
636わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 20:42:35 ID:UaH5wXQH
>>635
(`3´)オゲロゲロゲゲゲ!

ファンなんかいらねーよ。
タレでもつけて焼いとけYO!マジレスだZE!
637Socket774:2005/08/18(木) 20:48:11 ID:4YsJrqPB
ウルトラATAってパラレルATAの一種ですか?
638Socket774:2005/08/18(木) 20:52:38 ID:pwS64/3o
CPUクーラー付け直したら通常50℃ぐらいになりました
ありがとうございました
639わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 20:53:58 ID:uHDZdSGf
>>635
(`3´)オゲェー

ソケAだから、現行Athron XP、センプロンのが使えるNE。
ジャンクでヒートシンク込みで探してファンを同径静穏タイプに変えるといいNE。
640Socket774:2005/08/18(木) 20:56:06 ID:f1ZokEXm
>>635
SocketA用ってことだよね? 最近売ってるのサイズの刀とかもつくらしいよ。

CPUクーラの対応については、↓にかなり詳しく載ってるよ。
ttp://azpoint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=FrontPage
641わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 20:59:16 ID:uHDZdSGf
>>637
(`3´)オゲェー

IDE→E-IDE(ATA)→ATA33→ATA66→ATA100→ATA133という
パラレルATAの歴史がありまSU。途中から「ウルトラ」が付きましたNE。
642637:2005/08/18(木) 21:04:25 ID:4YsJrqPB
>>641レスありがとうございます。
IDE→E-IDE(ATA)→ATA33→ATA66→ATA100→ATA133、ウルトラ
全部ひっくるめてパラレルなんですね。それに対比するのはシリアルですね。
IDEって今はPC内の接続方式一般をさして言うようになっていませんか?
643わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 21:31:03 ID:uHDZdSGf
(`3´)オゲェー IDEでぐぐってみた

http://yougo.ascii24.com/gh/00/000090.html
644Socket774:2005/08/18(木) 22:00:55 ID:NrTqLRST
こんにちは。
猛暑の暑さでEP-8K3A+のコンデンサが噴火してしまいました。
この機会にK8に移行しようかなと考え、
CPUはAthlon64 3000+で、VGAはPCI-EのGeforce6600までは決まったのですが、
マザーボードがいろいろありすぎて決まりません。
Socket939でPCI-Eでデュアルチャンネルでお勧めの品を教えてくださいお願いします。
予算は2万円です。
645Socket774:2005/08/18(木) 22:09:16 ID:mt+a9FSt
>>644
誘導
【鉄板】鉄板939マザー総合【超安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120397125/

いまの時代どれ選んでも起動はするとはおもうけどね
付いてきてるGbLANとか色々賛否あるから見てくるといいよ
646Socket774:2005/08/18(木) 22:15:14 ID:LNgjzmjd
俺たちには帝国も同盟もない!
食料を与えてくれる者が味方であり、それを奪う者はみんな敵だ!!
お勧め教えろって書いてる奴はみんな釣りだ!!
647Socket774:2005/08/18(木) 22:17:53 ID:NrTqLRST
>>645
アソバイスありがとうございます。
とりあえずnForce4のマザボにします。
>>646
釣りに見えるような文章でごめんなさい。
648Socket774:2005/08/18(木) 22:23:01 ID:JYiATRhE
板違いかもしれませんが、質問させてください。

今日PCのクリーンインストールをしました。
HDDは3台つけてて、2台がS-ATA、1台がP-ATAでした。
シリアルのうち1台をシステム用に、残りをファイル保存用にしていたのですが、
クリーンインストール後、パラレルを開こうとしても
未フォーマットのドライブです。今すぐフォーマットしますか?
とメッセージが出て、取り出せません。。
これって、あきらめないといけないんでしょうか?
ご教授お願いいたします。
649Socket774:2005/08/18(木) 22:50:41 ID:BtLJYjso
マザボって板にプリントされてる線みたいなのに深いキズがついたらアウト?
誤って深い傷がついちゃったんだけど…
組み立ててみたら電源は入るんだけどディスプレイへの信号がなくなった…
650Socket774:2005/08/18(木) 22:55:21 ID:geKkOKPh
そりゃ、信号線が切れるような傷が付いたらアウトでしょ
マザボに限った話じゃない

表面のパターンが欠けたくらいなら、どうにかなる可能性は
ある。深い傷だと内部パターンが駄目かもしれないから、あきらめろ
651ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/18(木) 23:01:30 ID:XfbRbjmT
>>648
(・3・) エェー OS入れるのに関係ないDISKつけてるからだYO!
         復元、ファイナルデータetcでググッってNE!
         ダメだったら諦めてNE!
652635:2005/08/18(木) 23:01:55 ID:ctbjNal5
>639-640
今は携帯しか使えないので、URLは帰ってから確認してみます。

下調べして、ショップで聞くのが一番かな。
丁寧に教えてくれるオススメショップある?
653Socket774:2005/08/18(木) 23:07:02 ID:mt+a9FSt
>>652
どこでもお客さんには丁寧に教えてくれるよ
むしろ教えてくれなかったら知らないんだなとおもって次逝くのが良し

「ソケットA用」とだけ言えればOK 
箱がスリムケースなら一度家にかえって寸法はかるといいよ
654649:2005/08/18(木) 23:07:21 ID:BtLJYjso
>>650
うぉー 17000円が自分の不注意で組み立て開始2時間でゴミになったぁ
まだ 競馬で17000円パーにしたほうが気分はいいだろうなぁ
誰か慰めてくれー
655556:2005/08/18(木) 23:10:18 ID:auubnBmH
>>559
テンプレを読まずに書き込んでしまい、申し訳ありません。
丁寧なレス、ありがとうございました。
656Socket774:2005/08/18(木) 23:10:44 ID:LNgjzmjd
>>654
ヨチヨチ( ´・ω・)つ(⊃д⊂)エーン
657Socket774:2005/08/19(金) 00:57:34 ID:tK6N9QWn
>>654
ハンダで付ければ?
658550:2005/08/19(金) 01:42:35 ID:MenpE2Iw
こんばんわ。550、551で質問した者です。
レスありがとうございます。EVERESThomeeditionを入れて、いろいろ見てみたのですが
チェックの仕方がわかりません。
また、BEEP音が2回でメモリのエラーらしいのですが、電源とメモリのチェックの仕方
を教えてください。よろしくお願いします。
659Socket774:2005/08/19(金) 02:27:25 ID:xLH7PCvC
>>638
え?じゃあ100℃ってのは間違いじゃなかったの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
660Socket774:2005/08/19(金) 02:28:56 ID:xLH7PCvC
ミスったorz 通常50℃ならやっぱり表示がおかしいんだね。
661Socket774:2005/08/19(金) 04:01:52 ID:iG9Snl5Y
>>660
X2だからCnQ不使用、エアフローいまいちなら50℃逝くんじゃないか。
662わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 04:09:46 ID:t13IGQE8
>>649
(`3´)オゲェー

3箇所以内の断線ならメーカーで修理できるYO!
修理代は5000円ぐらいかNA?
663Socket774:2005/08/19(金) 05:26:44 ID:xuKV0vN1
>>662
わるじょあさんがいればもうぼるじょあはいりませんね。
664Socket774:2005/08/19(金) 06:35:54 ID:q98d5rnh
わるじょあが【(`3´)が自作PCの質問に答えるスレ】を立ててくれないかな。
スレ違いや板違い、勘違いの質問は全部そっちに誘導するのに。
665わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 06:43:21 ID:t13IGQE8
(`3´)オゲェー
俺はソケット5のペンティアム時代からのジサッカーだYO。
今は相性問題も減っていい時代になったNE。
気が向いたらバカ質にも答えてあげるYO。
666わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 06:48:33 ID:t13IGQE8
(`3´)エェー
最近の若いのはサイリックスとかシラネーだRO。
AMDも昔からPR133とかいって実クロックより性能がいいと宣伝してたNE。
667菊門じょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/19(金) 07:06:16 ID:lE5SmmTZ
( * )エェ〜
ってか、わるじょあは わりと昔からジサッカーらしいが
知識は今のやつらより乏しそうなコメントばかり・・・・これいかに?
668664:2005/08/19(金) 07:49:45 ID:RI2ZFIs8
遠まわしにこのスレから居なくなって欲しいと書いたつもりなんだが・・・・
やはり行間と空気は読めない香具師だったか。
669わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 07:51:05 ID:t13IGQE8
(`3´)エェー これでも、ぼるじょあには敬意を表して
         つまらないことしか答えないんだYO。
670わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 08:10:43 ID:t13IGQE8
>>668
(`3´)エェー 最近のぼるじょあには気が短いのがいるNE。
         明らかにスルーな質問にも答えもせず
         グダグダ言うのがいるだRO?
         誰だって最初は初心者だYO。
         でも無条件に知りたいことは教えてもらえると思うのは
         礼儀知らずのオバカさんだNE。
         まあ、自分も万人に好かれようとは思ってないSHI、
         このスレを荒らすつもりもないYO。
         生温かく見守ってくRE。
671ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/19(金) 08:16:26 ID:aNwIuPwX
(・3・) エェー

>これでも、ぼるじょあには敬意を表してつまらないことしか答えないんだYO

つまらないこと“しか”答え“られない”の間違いじゃなくてKA?
672ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/19(金) 08:52:11 ID:c+vO6l/o
(・3・) エェー まあ、アレだYO!
キャリアの長さを自慢するヤツに本当にスキルのあるヤツはいないんだYO!
その内、2ちゃんねる歴10年とか言い出すNE!

もう見苦しいし、哀れだし、ネットに繋ぐの止めて、このスレの事忘れろよ>>ID:t13IGQE8
そっちの方が幸せになれるYO!絶対に。
673Socket774:2005/08/19(金) 08:57:13 ID:vn/418sR
>>671
悪い子をスルーできないぼるじょあは、ぼるじょあの資格なし。
回答者同士で争って何になる?
気が短いのが多いっていうのは当たってるね。
ママに人の揚げ足を取ってはいけないと教わらなかったのかね?

答えるなら誠心誠意答えるべし。
ツマンネ突っ込み入れんなよバカ。
674Socket774:2005/08/19(金) 09:04:49 ID:/tk9viEJ
>>673
はいはい、わるじょあ自作自演おつかれ。
675Socket774:2005/08/19(金) 09:05:06 ID:vn/418sR
で、テンプレ埋めろYO!とか言って結局解決できないと。
昨日今日のわるじょあはCD-RW以外うそは言ってないぞ。
へんな仕切り役がいるようだな。
面倒見のいいやつだけぼるじょあになれ。
676Socket774:2005/08/19(金) 09:06:21 ID:vn/418sR
>>674
わるじょあと一緒にすんなよ。
677Socket774:2005/08/19(金) 09:07:18 ID:/tk9viEJ
>>675
え?
嘘書いてるの見つけられなかったの?
678Socket774:2005/08/19(金) 09:07:21 ID:Voj2GKR4
ID:t13IGQE8のわるじょあ ◆yEbBEcuFOUは毒が無いし、いい回答者
だと思うが。
679Socket774:2005/08/19(金) 09:12:13 ID:/tk9viEJ
>>678
スレ違いだらけだけどな。
680Socket774:2005/08/19(金) 09:15:32 ID:vjhAAfkE
アフォな質問かもしれません。
PCでDTMやってるんですが、
その関係でMDからの読み込みや
データの保存、書き込み等がPCでも出来ればいいなと思ってるんですが、
MDドライブというのは存在するんでしょうか?
探した範囲では見つからなくて・・・
最悪ポータブルと光接続さえあれば代用可能なんですけどね。
できればもっとスマートにやりたいと。
681Socket774:2005/08/19(金) 09:18:18 ID:J3NRSGJp
昔の Sony VAIO にあったな。そんなやつ。

682Socket774:2005/08/19(金) 09:18:42 ID:RI2ZFIs8
>>663>>678の文章が携帯っぽい件について
683Socket774:2005/08/19(金) 09:29:58 ID:Voj2GKR4
ん?>>678だけど携帯じゃないし他の書き込みはしてないよ。
ぼるじょあもわるじょあも他の回答者もボランティアでやってるだけだから
たまには間違ったことも言うだろうし、それは他の人がやんわり
フォローすればいいだけだと思う。それに突っ込んだりするような空気を
作ることは、このスレの為によくないんジャマイカ?と言いたかっただけ。
684Socket774:2005/08/19(金) 09:30:03 ID:vn/418sR
685Socket774:2005/08/19(金) 09:42:04 ID:0xLfhBWs
>>683
そうやって、このスレの神回答者を殺していく訳か…
めるじょあさん降臨しなくなって何スレ経ったのかな…
686Socket774:2005/08/19(金) 09:45:27 ID:RI2ZFIs8
>>683
> ん?>>678だけど携帯じゃないし他の書き込みはしてないよ。
そうか、変な疑いかけて悪かったな。それは謝るよ。すまんかった。

> フォローすればいいだけだと思う。それに突っ込んだりするような空気を
> 作ることは、このスレの為によくないんジャマイカ?と言いたかっただけ。

わるじょあは>>670みたいな事も書いてぼるじょあを煽っているのだがな。
687Socket774:2005/08/19(金) 09:52:31 ID:J3NRSGJp
>>680, >>684

どうせなら
Hi MD にしようよ。
ttp://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/

DTM なら PCM 録音じゃないとな。
688Socket774:2005/08/19(金) 09:55:25 ID:Voj2GKR4
>>670は煽りなのかな?w まぁ>>672のぼるも煽ってるわけでw
スレ違いな質問に対する回答であれば「回答しないで適切なスレに
誘導しる」程度でいいんじゃない?まぁマターリ行こうよw
689Socket774:2005/08/19(金) 10:10:15 ID:vn/418sR
関係ないけど・・・・・
昔は、たとえばこのチップセットではこのメーカーの拡張カードしか動かない、
って言うのは確かにあったよ。ISAのサウンドボードとかNICとか。
PCIになっても割り込み要求の競合とか、ついこの前まであったし今もある。
スロット入れ替えたら動くようになった、とか。
690Socket774:2005/08/19(金) 10:20:10 ID:J3NRSGJp
ホント、関係ないよね。
691ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 10:55:38 ID:xaj0jqP3
>>689
(・3・) エェー? 今でもたまにありますけどNE?
692Socket774:2005/08/19(金) 11:17:49 ID:o49yTIWM
一回自作してしまうと、後は普通にPC使えるので、自作の知識が薄くなってきて
もしパーツをばらしたら、今のPCをもう一度組み立てられる自信がないんですが、
ここの人達ってそういうことにならずに詳しいですよね。何故ですか?
693Socket774:2005/08/19(金) 11:20:30 ID:zjOVSNr6
すいません、質問します。
DVDドライブを分解して中を掃除しようとして以下のことをしました。
ケースからはずす→ドライブの上に1個だけあるネジをはずす→やっぱりつける→底にある4つのネジをはずす→
底蓋をゆっくり取る→地面にドライブを置く→このとき右下の電源差込口(正確にはわからない)あたりからバネが取れました。
このバネは何なのか教えて欲しいのです。
バネは長さ6mmぐらい。ドライブはパイオニアDVR-105
焼いてはいませんが、認識はしてます。XPSP1、256+512、160+120
わかる方いましたらよろしくおねがいします。
694ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/19(金) 11:41:09 ID:vlahuEkS
>692
(・3・) エェー1度の自作で満足できるなら幸せでつYO
ぼるは半年に1度はパーツ交換するので1〜2年でPCが1台増えてしまうんDA
だからPCばらす事に躊躇する事はないのでSU
695ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 11:55:45 ID:vyt3DfgS
>>693
(・3・) エェー そのあたりはCD-R,DVD板の方が詳しいかと
696692:2005/08/19(金) 12:02:42 ID:o49yTIWM
>>694
そんなにパーツ変える必要ってでてきますか?
PCで何してるんですか?
697Socket774:2005/08/19(金) 12:04:58 ID:F92g8/J7
>>696
人によって違う

3Dゲーをヌルヌル動かしたいならCPU,グラボあたりを強化するために買い増し。
メモリが足りなくなるので買い増し、なんとなく特価品で目がついたから買ってみた。

こんなもんじゃね?後はしらね
698Socket774:2005/08/19(金) 12:08:36 ID:GmWuO7vX
>>696
自作PCなんて趣味なの。

車が趣味の奴に「なんでそんなに車に金使うんだよ。走ればいいじゃねぇか」
切手集めが趣味の奴に「なんでそんなもん集めるんだよ。邪魔じゃん」
バイクが趣味の奴に(ry

おまえの言ってるのはそういう無粋な台詞なんだよ。
699692:2005/08/19(金) 12:26:10 ID:o49yTIWM
>>697>>698
なるほど、必要があってパーツ交換する人もいれば
楽しみのために交換する人もいるんですね。

そうやってどんどん詳しくなっていくんですね・・
どうもでしたm(__)m
700Socket774:2005/08/19(金) 12:28:25 ID:SKoOT/5s
>>693

強制 Eject 用のバネじゃね?
701ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 12:35:47 ID:xaj0jqP3
>>699
(・3・) エェー? 半年もすると同じ構成に飽きないかNE?
702ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/19(金) 12:39:30 ID:RYjEK3ir
>>701
(・3・) エェーそれは人ソレゾレだYO。
>>699の言う通り、必要があってパーツ交換する人と
>>694みたいに、今でも必要十分だけど新しいパーツの性能を試したくて組む人と
>>698みたいに、最速を求める人もいるからNE?
703692:2005/08/19(金) 12:52:04 ID:o49yTIWM
>>701
自分は逆に、新しい構成にするのは不安でしょうがないです・・
相性とか費用とか、買ったパーツが初期不良でないかとか、
新しくドライバインストしたり、組みなおしたりするわずらわしさとか・・

現状で不満を感じないので、あと5年位このままでもという感じです。
ちなみに自分の場合は、メーカー製PCのデザイン(ケース等)が気に入らなかった
というのが自作にした一番の理由でした。
704Socket774:2005/08/19(金) 13:00:01 ID:yqJ3Czk6
自作に入るやつなんて好奇心かスキルアップが目的のやつがほとんどだろう
PCにまでファッション的なものだけを追求するやつあんまりいないからな
705ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/19(金) 13:01:30 ID:RYjEK3ir
>>703
(・3・) アルェー不満がなければ組まないのもいいけど取り残される感が否めないYO。
というわけで一年に一回くらい仮想的に『こんなPC作りたいなぁ』みたいな感じで脳内で組むことをお勧めするYO。
706ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/19(金) 13:09:48 ID:RYjEK3ir
>>704
(;・3・) エェースキルアップの人なんかほとんど居ないと思うYO。

自作する人っていうのは
1.As You Like(お気に召すまま)
2.値段
3.好奇心
----------超えられない壁--ー----------
番外.スキルアップ
707Socket774:2005/08/19(金) 13:12:07 ID:oNvktUpx
Intel Pen4 6xxシリーズ値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0817/intel.htm

古いネタすまそ

これでAMDはどうでると予測しますか?

シェアを譲らないために64シリーズ値下げ>64シリーズ売れ行き上昇、x2シリーズ売り上げ下降
AMDとしてはデュアルコアを売りたいのでx2シリーズも値下げ断行

もしくは、シェア譲る覚悟の性能勝負で現行か。
708692:2005/08/19(金) 13:14:17 ID:o49yTIWM
>>704
デザインを求めて自作PCの世界に入るってあんまり聞きませんよね。
「デザインならマック」という認識が一般的かもしれませんね。
>>705
あ、なるほど、その手がありましたか!
そうですね、どんなPC組もうかいろいろ想像するの楽しいですしね。
今度はAMDで組んで見たいと漠然と思っていたので、その方向で妄想したいですね。


すみません、色々とお騒がせしました。
ありがとうございました。失礼します。m(__)m
709ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/19(金) 13:23:38 ID:RYjEK3ir
>>707
(・3・)エェー多分全種類適度に値下げじゃないNOー?いくら性能良くても値段差が広がりすぎると買ってもらえないしNE?

>>708
(・3・)ォゥぃェ そして妄想で一台組み上げた暁には
『【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ@@』あたりで自分の妄想がいいのか悪いのか
聞いてみるのも良いでSHOW。
710ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/19(金) 13:28:18 ID:RYjEK3ir
>>693
(・3・) アルェーぼるの予測が正しければDVDメディアを持ち上げるバネじゃないのかNA?
縦置きにしたら読み込み不良起こすかもNE?

とりあえず適当に放置され気味の質問者は居なくなったっぽいので、今日はここまDE。
See You。
711Socket774:2005/08/19(金) 13:33:19 ID:cxzcIexI
質問です教えてください。
先月初めての自作機を作ったんですがある日突然音が出なくなりました。
設定を初期に戻そうと思いOSを入れなおしたけど出ません。

OS:Windows XP Professional x64 Edition
サウンドデバイス:空っぽ
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
マザーボード:MSI 915P
グラボ:GV-N66T128D

すいません、解決策とかアドバイスください。
712Socket774:2005/08/19(金) 13:37:19 ID:oNvktUpx
    AMD Athlon64    Intel Pen4 6xx
性能           >大差ナス

2次キャッシュ     <<2MB凄いYOゲーマー向け

コストパフォーマンス <今回の値下げで逆転

発熱           <<燃やす気か

省エネ          >>電気代破産させる気か

幼女フェチ率      >>何でだろう


Pen4の発熱・消費電力は許せんからなぁ
CPU新調はまだ待ちかな。
713ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 14:02:45 ID:xaj0jqP3
>>707
値下げはすでに7月末にやってますYO?
8/17の値下げは元々8月末の予定を繰り上げての値下げ。
一部には「7月中旬にやったPenM値下げと順番が逆だったのでは?」
などと書かれてたほどなんだけどNE?

というか。もともと性能勝負の値段設定になってますけどNE?

…あ。L2サイズが戻ってる
714Socket774:2005/08/19(金) 14:11:39 ID:I6EDagfg
>>712
athlon×2とpenMがあるじゃまいか

>>712-713
ここでそのネタはするなとあれほry



誘導
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123596091/

殺伐だけどな
あと誤植でpen4のL2 2GBになってる記事があるから楽しんできてね
715Socket774:2005/08/19(金) 14:57:34 ID:sz1fjFML
>>688
先に煽ってんのはわるじょあだろがハゲ!!!
716Socket774:2005/08/19(金) 16:08:47 ID:C0egf2od
ちょっと古いPCなんですがオンボードサウンドが音が出ないので
玄人思考の【CMI8738−6CHLP】買ってきました
M/BはAUSUのCUSL2−M、現状では前記の様にオンボードサウンドの音が出ない。
OSはXPのSP1a CPUはPV1ギガ
AGPにグラフィックボード
PCI@に買ってきた【CMI8738−6CHLP】
PCIAは空き
PCIBにIOデータのUSBカードささってます
M/BのPCIに刺して起動したんですが、USBホストコントローラーとして認識され
付属CDからのドライバインストールもできません。
ぼるじょあさん解決の糸口教えてくださいな
717Socket774:2005/08/19(金) 16:24:51 ID:XYwEvZVq
あの、初心者なんですが、マザーボードがPCケースに取り付けられません。
ネジがうまくはまりません。
どうすればいいですか?
718ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 16:34:45 ID:vyt3DfgS
>>717
(・3・) エェー せめてマザボとケースのメーカーと型番くらい書こうNE
とりあえずスペーサーつけてない、バックパネルにコネクタがきちんと嵌ってないとエスパーレス
719ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/19(金) 16:35:06 ID:vlahuEkS
>717
(・3・) エェー 取り付け方が間違ってる〜としか言えないYO
組み立て代行やってる店に頼んだらどうかNE
720Socket774:2005/08/19(金) 16:50:26 ID:5Onyu75i
小顔ぼるがんばれ!
721716:2005/08/19(金) 16:52:51 ID:C0egf2od
自己レスです
BIOSでオンボードサウンドOFFにしたら
あっさり正常に認識しました
ぼるさんにスルーされたけど・・・ww
解決しましたありがとうございました
722Socket774:2005/08/19(金) 17:14:51 ID:sz1fjFML
>>721
玄人志向の商品はね、このスレで質問するような素人が使うべきではない、正に玄人向けの製品なんだって。
わざわざ敷居の高い製品を選んで買ったのだから、自力で何とかしなさいよ・・・という意味で、
このスレではスルーされる傾向にあるみたいだよ。

でも良かったね。音が出るようになって。
723Socket774:2005/08/19(金) 18:27:32 ID:r/p04bZV
>>716
今日もひとつ成長したね。たくましく生きるんだ。
そして、ぼるじょあになって帰ってくるんだよ。
ぼるじょあだって昔は赤ちゃんだったんだから。
724693:2005/08/19(金) 18:45:53 ID:eKJIkFhG
>>695
迷ったんですが、分解系は見当たらなかったのでこっちにしてみました。すいません。
>>700
(・∀・)タブンソレダ!!
掃除のとき穴に棒を挿して押したのに出てこなかって変だと思ったのに。なんで気づかなかったんだw馬鹿ですいません。
>>710
その可能性がないことを祈ります。もうつけれそうにないので・・・。あと当方は横置きです。

質問しておいて超カメレスですいません。
掃除したわけは買ってきたばっかのRWを焼いてMD5チェックするとエラーがでることが多くなったからです。
で、ピックアップレンズをクリーニングdiscで掃除しても読み取れませんでしたが、焼いたDVDを専用液でクリーニングすると、
読み取ることができました。このことから焼いてるときにドライブがDVDを汚しているのではないかと。
最後に皆さんどうもありがとうございました。しかしなぜRWだけw
725Socket774:2005/08/19(金) 19:22:10 ID:mE+Xi3bl
ギガバイトのIRAMが期待されてるようですが
送信方法がSCSI1なのに本当に大丈夫?
726Socket774:2005/08/19(金) 19:25:24 ID:apmj3Rbc
やっぱこれからマザー買うって奴はこれは必須なの?

S-ATA
PCI-EXPRESS×16
IEE1394b
無線LAN

どれもいらねえ
727Socket774:2005/08/19(金) 19:28:30 ID:F92g8/J7
いらないなら付いてないの選べばいいじゃん。
728Socket774:2005/08/19(金) 19:29:02 ID:ogPB3TZH
>>726
人によりけり。

漏れは無線LANがいらない。その代わりGbNICは必要
729Socket774:2005/08/19(金) 19:38:10 ID:+aNy4JD6
デスクトップで無線LAN必須な奴はあんまりいないだろ。

ファイヤーワイヤーも繋ぐ機器を持ってるかどうかだけの話だし。
(体感速度はUSB2とかわらん)
ま、友達のデバイスからデータ吸い出す可能性とかあるから
コネクタは多い方が良いけどさ、って程度。

S−ATA、pci-expressは
単にメーカーの都合での規格替えなんだから
今後この規格の部品に切り替わるわけで、ある意味必須といえなくもないけど。
730ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/19(金) 20:00:06 ID:GmWuO7vX
>>725
(・3・) エェー

IRAMではなくiRAMだYO。商品名は正しく使おうNE!
>送信方法がSCSI1
意味分かんないYO。データ転送はS-ATAだYO!
S-ATAIIじゃなくてS-ATAなのを心配してるのかNA!?

>>726
しらねーYO(AAry
自作erなら自分の必要なものぐらい自分で決めろっつーNO!
731ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/19(金) 20:08:13 ID:xGnguAS9
>>721
(・3・) エェー   良かったですNE

           今回は違ったけど、
           ドライバ添付ミスも何度かあったりしたので、
           ヤバイと思ったらすぐHPも見るようにNE

           それにしても、偽宇宙の話はは一体どこにいったんだろうNA・・・玄人志向

>>726
(・3・) エェー  ぼるはとりあえず、SATAあれば他は気にしないですNE
732Socket774:2005/08/19(金) 21:03:12 ID:fN5aNDhs
ギガバイトのiRAM音沙汰ないね
期待してるんだが
733Socket774:2005/08/19(金) 21:27:16 ID:J1HK4EV+
自作PCに興味がある初心者です。
ベアボーンからつくってみようかとおもうのですが、
対応Baseが10/100のものと1000までのものがありますよね。
このBaseが上がるとどうなるのでしょうか?
734Socket774:2005/08/19(金) 21:34:49 ID:7wlkAaQE
SATAしか対応してないマザボなんだが
確かSATAUのHDDも使えるよね?
735Socket774:2005/08/19(金) 21:38:25 ID:jJxgk+To
>>733
ヒント:イーサネットの回線速度
736717:2005/08/19(金) 21:54:15 ID:XYwEvZVq
>>718-719
皆さん親切ですねー。ありがとうございます。
PCケースとマザーボード買ったのヨドバシなんでヨドバシに電話で聞いてみたら
スペーサーのこと言われました。それ無いので今度買ってきます。

バックパネルのコネクタってなんでしょうか。
737Socket774:2005/08/19(金) 21:58:30 ID:yK5355pt
>>736
ふつう新品買えば必ず付いてくるものなんだがね
738Socket774:2005/08/19(金) 22:33:19 ID:bLs1Bzfe
>>736
↓のページの1番上の右の写真みたいな部品入ってないかな?
こういうのがスペーサなんだけど、ケースの付属品探してみて。
中古や不良品でなければ、普通はついてるはずだから。
ttp://www.ryuji3.net/pc/selfmade/jisaku24.htm

あと、バックパネルのコネクタって言うのはPCの後ろ側に、マウスや
キーボード等のいろんなコネクタがまとまってあるでしょ? そこの事。
で、ボードをケースにつける時はここがケース側の穴にぴったり嵌って
ないと、うまくマザーボードの位置が合わないわけね。
739Socket774:2005/08/19(金) 23:15:00 ID:hpOx8hT6
M7VIG Proというマザーボードが中古で2980円だったので衝動買いしちゃいました。
初自作します。今調べてるのですが、いざ作ろうと思うと難しいものですね。
PC2700の512MBが1つ転がってるのでそれを使うとして、CPUはAthlon XPかDuronならどれでもいいのでしょうか?
こんな段階から聞いてて、先が思いやられるのですが、何とか1台組んでみたいです。
お願いします。
740Socket774:2005/08/19(金) 23:17:44 ID:C6gpCHS8
今のパソコンにlinuxを入れて
今のパソコンに入ってるwindowsを自作したPCに入れたいと思います。
ライセンスの問題はありませんよね?
741Socket774:2005/08/19(金) 23:28:00 ID:sgZucejX
最初は練習用に安い部品で組み立て、
作り方が分かったらMMOが快適に動くPCを作りたい。

練習から本番へはグラボ以外そのまま流用

これで大体幾らくらいですか?

後、リカバリーディスクあったら安いOSで流用できるかな
742Socket774:2005/08/19(金) 23:30:08 ID:GmWuO7vX
>>740
どうせメーカーで買ったPCだろ?
ライセンス云々以前に不可能。

>>741
>リカバリーディスクあったら安いOSで流用できるかな
意味が分からんが、とりあえず通報しました(・∀・)
743ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/19(金) 23:35:02 ID:vlahuEkS
>738
(・3・) エェー お店でママン名言って「これに乗せられるCPU下さい」って言うのが早いYO
744Socket774:2005/08/19(金) 23:41:03 ID:F92g8/J7
>>741
知ってるか?安物買いの銭失いって言葉。
今のお前にピッタリだ
745Socket774:2005/08/19(金) 23:45:23 ID:I6EDagfg
>>741
練習ってなんだよ
普通に1発で組めるぞ普通

練習ならフェニックス1号あたりでもつくってなさい
いまなら3万ぐらいあればいけるよな多分
なんも流用できないけど
2chブラウザには最適だ
746ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/19(金) 23:54:16 ID:A9UwU5R4
>>739
(・⊇・) エェー AthlonXPでもDuronでもOKだけど
http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=m7vig+pro を見るとFSB200/266対応なので気をつけてNE
FSB333や400のものだとCPUのブリッジを加工して倍率変えないと性能だせないYO

>>740
(・⊇・) エェー OSのライセンス関係は板違いだから、それぞれのOSの板で

>>741
(;・⊇・) エェー グラボ以外そのまま流用するなら「練習」も何もあったもんじゃないと思うけDO?
それに「快適に」というのは個人の感覚差があるから一概に「何万円くらい」なんて答えは出せませんYO
あとリカバリーディスクってのは自分でCDなりDVDに焼いたものじゃない限り
メーカーPCでHDDを販売時の初期状態にするもの。他のPCや自作機等への流用は運良く入れれたとしてもライセンス違反ですYO
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748Socket774:2005/08/20(土) 00:02:59 ID:pvmn4v5h
>>746
>>(・⊇・)
貴様ぼるじょあじゃないな!みんなは騙せても俺は騙されないぞ!!!
749さるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 00:06:15 ID:NMB3OPZ3
>>748
ばれたか
750Socket774:2005/08/20(土) 00:11:29 ID:KhyBhP/t
>>739
たまたま買った1枚がSocketAだったのは運が良いかもな。SocketAの汎用性の高さは他に類を見ないほどだ。
ピン数(Socket)さえ合えば、Duronは組んだことないから知らんけど、Athlon XPのThanderBirdからPalminoからThroughbredからBartonまで
さらにSempronや今後のBIOSの更新次第では(更新しないだろうなぁw)、もしかしてもしかするとGeodeNXまで使える!
ちなみにRAMは基本的に下位互換性を持つから、CPUが仮に266MHzで動いてる2200+とかを使っても、333MHzで動作するPC2700も使える。
400MHzで動作するPC3200だって使える。ただしM/Bが対応していない場合もあるが。が、対応してなくても意外と使えるものw(自己責任で)

>>740
通報するために詳しく

>>741
グラボ以外そのまま流用するなら、最初から目標スペックで作れよw

751Socket774:2005/08/20(土) 00:27:21 ID:KhyBhP/t
あーいくらなんでもここまで誇大な嘘つくとイカンなw
SempronはM/B側の対応が必要
752Socket774:2005/08/20(土) 02:09:14 ID:8s5XOUgt
質問させてください。
BIOS画面の「memory test」の所で「memory te」で止まってしまうんです。
友人のメモリでも試したんですけど、そうなります。
CMOSクリアとかはしました。解決策はないでしょうか?
753Socket774:2005/08/20(土) 03:08:39 ID:CP4ELRV/
質問なんですが
Intel BOXD945GNTLR というマザーボードで
Intel (LGA775) CeleronD 351 リテールBOX ってCPU使えますか?
754Socket774:2005/08/20(土) 03:30:39 ID:sgqzebHw
CPUクーラー付け替えようとしてCPUをはずそうとしたら、力はいりすぎて
CPUのピンが2本ぐらいおもいっきり曲がってしまった。。。
カッターやペンチで1時間ぐらいかけて真っ直ぐに直したんですが、これってもう死んでますかね、、、
怖くてマザーに取り付けられない。。。
CPU死んでたとしたら、セットして電源入れたらマザーも死んでしまいますか?
755Socket774:2005/08/20(土) 03:48:16 ID:4fNSk8Cg
助けてくださいぼる少佐!何もしてないのにPCが動きません!!
756ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/20(土) 03:50:15 ID:4fNSk8Cg
>>755
(#・3・) エェー? 何もしないから動かないんだYO!!!
            帰れハゲ!! 
757目乱:2005/08/20(土) 03:52:45 ID:4fNSk8Cg
>>755-756
今、ひどい自演を目撃しました。
758Socket774:2005/08/20(土) 03:59:15 ID:4fNSk8Cg
>>754
ママン壊す可能性はゼロではないけど、ピンが取れたんでなければ動く可能性は高いと思うよ。
あとは自己責任でヨロ。
759754:2005/08/20(土) 06:32:26 ID:sgqzebHw
>758
アドバイスありがとうございます!
ほとんど諦めてたんですが、駄目もとでトライしたら動きました!!
よかった。。。。
アドバイスありがとうございました!
おかげで水冷化できました ^^)
760Socket774:2005/08/20(土) 10:43:30 ID:638zN2CV
CPU認識しなくなって起動しなくなりました・・・orz
Athlon64 3000+ (754pin)を使っています。マザーはMSIのK8M Neo-Vです。
直前に温度計をCPUソケットの近くに貼ろうと思い、CPUを外しました。
で、そのとき誤って一つピンを曲げてしまいました。
ピンはなんとか直ったのですが、その時グリスでべたべたな手でピンを触ってしまいました。
ティッシュで拭いてCPUを元に戻したのですが、電源を入れても画面が出ません。
もちろん補助電源は刺しています。無駄な機器を外してやってもだめでした。

原因はたぶんピンの汚れだと思うのですが、どうやって洗えばいいのでしょうか?
ジッポオイルやベンジンなんてありません・・・
761Socket774:2005/08/20(土) 10:47:02 ID:HkdOuheQ
>>760
> ティッシュで拭いて

静電破壊
762Socket774:2005/08/20(土) 10:49:31 ID:4fNSk8Cg
>>760
それ、グリスでベタベタのまま挿したんだろ?
それなら多分ソケットの中もベタベタなんじゃないか?
763Socket774:2005/08/20(土) 10:56:20 ID:638zN2CV
>>761
ティッシュを折りたたんでポンポン叩いただけですが、静電気発生するのでしょうか?
それにじめじめした部屋でしたし・・・

>>762
べたべたと入っても、そこまでグリスがついたわけではないのですが、その可能性もありますよね・・・
まずはCPUを綺麗にしてみて、そのあと検証してみたいと思います。
764740:2005/08/20(土) 11:18:38 ID:GzBGY3s8
OS板に行ってきます
ありがとうございました。
765Socket774:2005/08/20(土) 11:27:46 ID:3KFmaH/P
ジッポオイルくらい買えよ。
766Socket774:2005/08/20(土) 11:38:58 ID:638zN2CV
ピンをCPUに水がかからないように洗浄して、汚れもひどいところは
布で拭きましたが起動しませんでした。

なんか鬱なのでバイトしてお金がたまったら939のマザーとCPU買います。
どうもありがとうございました。
767Socket774:2005/08/20(土) 11:46:59 ID:HkdOuheQ
>>766

今度は XP のアクティベーションに引っかかるかもね。
768Socket774:2005/08/20(土) 12:29:47 ID:R6Q3sZaU
教えて下さい。

メモリでDDR400と400MHzとかありますが、
どう違うのでしょうか?
769Socket774:2005/08/20(土) 12:39:34 ID:HkdOuheQ
770ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/20(土) 13:03:23 ID:qU5LcmZD
(・3・) エェーおはYO。
>>734
下位互換性あるので使えるYO。
でもVIAチップだとSATAUの3G設定のドライブは使えないので1.5G設定できるドライブを買ってNE。
まぁ、そのドライブは自力で検索しまSHOW。

>>752
(・3・) エェーその友達のメモリはちゃんとしたメモリなのかNA?
ちゃんとしたメモリならソケットが壊れてるかもしれないから、ママン変えた方がいいかもNE?

>>753
(・3・) エェーママンのCPU対応表を自力で見て来てくださいNE。

>>766
(・3・) エェー水で洗うなんてフロンティア精神旺盛な人だNE?
ホームセンターとか行けばジッポオイル売ってるから、この先も使うかもだから買って置きまSHOW。

>>768
(・3・) エェーそれはDDR400とDDR2-400じゃないのかNA?
DDRとDDR2の違いを調べればわかりますYO。

(・3・) では今日は疲れたのでここまDE−。
771Socket774:2005/08/20(土) 13:27:40 ID:OKozKVH2
早いよ、早いよぼるじょあ
772Socket774:2005/08/20(土) 16:40:35 ID:QRrjMmsS
初めてチップセットクーラーを交換するのですが、前のクーラーについていたグリスがライターオイル+綿棒でとれません。
何かいい方法は無いですか?

ちなみに、マザーボードはGA-K8NF-9です
773わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 16:41:48 ID:t2M12ydw
>>772
(`3´)オゲェー

窓から投げ捨てちゃえYO!
774Socket774:2005/08/20(土) 17:12:32 ID:QcJ6+ggo
ぼるじょあ様お助けください。
組んでから1年程の自作機がスワップ等が発生すると突然リセットされるようになってしまいました。
プツンと電源が落ちたようにブラックアウト後、POST画面に戻ってしまいます。
OS側ではカーネルクラッシュがイベントログに検出されていました。
現在OS入れ直し直後です。

CPU:Athlon64 2800+ 定格
クーラー:リテール
グリス:シリコングリス
CPUの温度:
メモリ:PC2700 Elpida/基盤不明 256*2 その他のメモリモジュールでも同様に症状発生(TwinMOS、hynix)
Memtestしたか(y/n):y
M/B:K8T Neo-FIS2R
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:2.20
VGA:Radeon9800Pro 128MB AGP Cata5.7
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
Sound:Creative AudioPCI(ES1371,ES1373) + Realtek AC'97 Audio for VIA
HDD:WDC WD1600JB +WD300AB
光学ドライブ:ND-2500A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:有り
ケース:使い古しでわからずすみません。
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): TSUKUMO GS-400W12L

出力電圧 +3.3V +5.0v +12.0V -5.0V -12.0V +5.0VSB
最大出力 30A 40A 24A 0.5A 0.5A 2.0A
各コネクタの
最大合計出力 240W 288W 2.5W 6W 10.0W
-5.0V -12.0V +5.0VSB にて最大20W
定格出力
(ピーク/定格) 400W / -

Mouse:PS/2光学マウス
Keyboard:PS/2キーボード
LAN:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
OS:Windows xp SP1
OSのSPのバージョン:1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS → Outpost → WindowsUpdate →各種ドライバ
モニタ:SyncMaster171Np
USB/IEEE1394に繋いでる機器:iPod mini
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:GV-BCTV
直前に何をしていたか:スカイプ、各種FPS等
775Socket774:2005/08/20(土) 17:16:52 ID:ezvL/mHv
IntelのD845GBVというMBを使っていて最近3Dゲームがしたく
グラボの増設を考えてますがどの程度のグラボまで刺さるでしょうか?
776Socket774:2005/08/20(土) 17:18:42 ID:OKozKVH2
>>772
ベンチ回すなりして暖めてみたら?
777Socket774:2005/08/20(土) 17:22:55 ID:Helw8Drw
>>774
AGP connector supporting 1x, 2x, and 4x AGP cards (1.5 V only) or an AGP Digital Display (ADD) card
グーグルで1分かからないのを質問すな
ttp://www.intel.com/design/motherbd/bv/
778774:2005/08/20(土) 17:25:40 ID:QcJ6+ggo
>>777

エッ。わたくし宛てじゃないですよね。
779774:2005/08/20(土) 17:29:23 ID:QcJ6+ggo
記入漏れ。CPU温度はSpeedFanで47度+-1です。
780ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :2005/08/20(土) 17:32:36 ID:8qljgNWO
>>775 (・3・)
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
781Socket774:2005/08/20(土) 17:33:02 ID:Helw8Drw
>>778
悪い専ブラだと数字がずれてるぽい
>>777のは>>775宛て
AGPの1.5V規格の4xまで対応のをあとは自分で探せと
782772:2005/08/20(土) 17:40:58 ID:QRrjMmsS
事故解決しました。グリスじゃなくて熱伝導シートですた。
結局セロテープでペッタンペッタン地道にやってたら綺麗になりました。

>>773
死ねよゴミが

>>776
ありがとう。
783Socket774:2005/08/20(土) 17:41:11 ID:VZ5IsAu8
質問です。
知り合いからソテクのG386AVっての貰ったんだけど、電源が150Wなんです。
これでも自鯖できます?
電源を積み替えられるのなら、そうしたいけど…
784ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 17:48:19 ID:NMB3OPZ3
>>783
(・3・) エェー 糞ーテックのPCは自作板の範疇外
ついでに自鯖も自作板の範疇外
785Socket774:2005/08/20(土) 17:49:15 ID:VZ5IsAu8
えー、残念
786Socket774:2005/08/20(土) 18:04:26 ID:59U1+nUw
2.5インチのHDDを、3.5インチ用の変換コネクタと金具つけて
シャドウに固定しようかと思うのですが、OS入れる事は可能なんでしょうか?
787ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/20(土) 18:29:16 ID:5bIpk3e7
>786
(・3・) エェー 可能でつYO
788ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 18:31:16 ID:NMB3OPZ3
>>786
(・3・) エェー 普通は可能ですYO
789Socket774:2005/08/20(土) 18:47:05 ID:59U1+nUw
どうもありがとう、たぬたん。
790Socket774:2005/08/20(土) 19:06:36 ID:CT+b83w5
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
791質問者:2005/08/20(土) 20:03:23 ID:2gx9V8Wl
k8n diamon使ってますチップセットが一番煩いのですが、これを静にするために
おすすめの方法とかありますでしょうか。ヨロシクお願いします。

やはり唯一の方法としたらCM Blue Iceとかになるのでしょうか。
792Socket774:2005/08/20(土) 20:18:18 ID:zk4LknN+
明日秋葉原にPCを買いに行くんですが、
ネット通販でカスタマイズ可能になってるモデルを選ぶ予定です。

そういうのを直接買う場合、
店頭で仕様の変更とかやってもらってその日に買って帰られるものなんでしょうか?
後日受け取りになるのが普通ですか?
793Socket774:2005/08/20(土) 20:36:57 ID:UjL6hkSI
アマゾン等の通販サイトで物を購入しようとして、会計をしようとしたらなぜか
「ページが表示されません」と表示されてしまうのはなぜでしょうか?
ウィルスですかね?ご協力お願いします
794Socket774:2005/08/20(土) 20:39:35 ID:L4qss0ow
S ATAのHDDつけたのですが認識されません。
masterのところはnoneです。
HDD自体は熱くなって回っているようなのですが。
IDEのCDドライブはmasterでついてます。
こちらは認識されてます。
助けてください。
795ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/20(土) 21:32:05 ID:5bIpk3e7
>794
(・3・) エェーテンプレ読まない上にマルチかYO
二度と来ないでほしいNE
796ぼるじょあ ◆BORUJOA7sk :2005/08/20(土) 21:54:15 ID:QB9cS0Nx
>>793
(・3・) そ(ry
797Socket774:2005/08/20(土) 22:02:10 ID:/swQkWKT
ぼるじょあさんは彼女いじるのも上手なんですかぁ?
798ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/20(土) 22:05:33 ID:EocnyGzf
>>792
組み立て依頼で一週間後に取りに来てください、なんてザラですGA?

>>791
M/B変えRO。全て解決でSU!
799Socket774:2005/08/20(土) 22:27:42 ID:zk4LknN+
>>798
ありがとうございました。
やっぱり手間がかかる分短時間では済まないんですね…。
800Socket774:2005/08/20(土) 22:28:47 ID:lDRu0qex
1年半前に自作をやめてからさっぱり最新の情報がわからないんだ。そろそろ俺も自作を再開しようかと思ってな。
ここ最近の動向をかいつまんで教えてくれ。例えば、CPUはどれが主流なのかや、メモリの値段、そのほか最新技術までわかりやすく。
ちなみに俺がやめた時代の最高スペックマシンはAthlonXP3200+、GEFORCE FX 5800、メモリDDR3200、HDD 200GBだ。
そいじゃたのむよ。
801Socket774:2005/08/20(土) 22:34:54 ID:2gx9V8Wl
>>798
変えろといわれましてどうせ全部同じだろうと思いますけど。
ほかに方法ないんですか。
802Socket774:2005/08/20(土) 22:47:20 ID:PEVN6WUA
HDDが壊れたのですが、そのまま「燃えないゴミ」で出して大丈夫ですか?
803ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 22:52:35 ID:WARO/Th1
>>801
(・3・)つ FANコン制御(自己責任でどうぞ)

>>802
(・3・)つ 役所に電話。
804Socket774:2005/08/20(土) 22:52:57 ID:Gg6+3KzS
安っぽいGigabitLANの性能をフルに活かせるCPUは、
Pen4(Northwood)ならクロックいくつあればいいと思いますか?
805Socket774:2005/08/20(土) 23:03:58 ID:EocnyGzf
>>801
(゚Д゚)

チップセットファンレスという言葉を知りませんか、そうですか
806Socket774:2005/08/20(土) 23:04:18 ID:kv7MMcUK
Athlonは静かだということでAthlon64 3800+を買ってリテールファン付けて動かしてるんだがファンの音がものすごいうるさい
もしかしてファンを変えないと意味ないの?
807Socket774:2005/08/20(土) 23:07:04 ID:gfGoI1ky
こんばんは、ぼるさん。この度、AGP×4のマザーからAGP×8対応のソケット478マザーに換えようかと思ってるんですが、
現在の構成 CPU:Pentium4 2.53Ghz(HTじゃない方)
        メモリ:1G(PC2100)
        マザー:Gigabyte GA8IEXP(チップセットi845E)
        VGA:Albatron Geforce6800無印
この構成からマザーだけを換装する事は可能なのでしょうか?又、チップセットというものは購入
する時に特に気にしなくてもいいものなのでしょうか?(ソケット478対応であれば)よろしければ
ご教授願います。予算は2万前後です。       
808Socket774:2005/08/20(土) 23:12:35 ID:qBxHUORZ
>807
865マザーへ換装可能
中古で6k位
809Socket774:2005/08/20(土) 23:14:57 ID:kv7MMcUK
810Socket774:2005/08/20(土) 23:16:12 ID:ADZSfIE4
>>807
> この構成からマザーだけを換装する事は可能なのでしょうか?又、チップセットというものは購入
> する時に特に気にしなくてもいいものなのでしょうか?(ソケット478対応であれば)よろしければ
チップセットを気にしないで、ママンの何を気にしろと。
811Socket774:2005/08/20(土) 23:16:12 ID:B0G3De2h
>>801
よく調べもしないで来るな。死ね
812ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/20(土) 23:19:53 ID:hpTDXq2m
>>806
(・3・) エェー そうだYO
          そんなに熱くないからあまり風量がない静かなファンでも大丈夫って意味だYO
          リテールは冷却重視だからあまり静音のことは考えられていません
813Socket774:2005/08/20(土) 23:19:58 ID:kv7MMcUK
>>806をお願いします
814Socket774:2005/08/20(土) 23:20:56 ID:kv7MMcUK
>>812
おお、レスサンクスです
815ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/20(土) 23:24:56 ID:NMB3OPZ3
>>806
(・3・) エェー 「Athlonは静か」と言うのはCnQが効いていて、ファンの回転数も制御している場合の話でわ?
もっとも制御してなくてもCPUクーラーを忍者とか大型のに変えてファンも大口径のをつければ静かになりますがNE
816Socket774:2005/08/20(土) 23:39:39 ID:jGJr6Yzf
【日本海】(;^ω^)VIP vs VANK<`∀´>part11【海戦】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124540909/

今から祭りだ一度来て見れ!
817Socket774:2005/08/20(土) 23:47:37 ID:MQ8Bo0nZ
64のファンは比較的静かな初期型と爆音の後期型があるって聞いたよ。
818Socket774:2005/08/20(土) 23:52:35 ID:4RCVtoC7
ケースの共振に関するスレッドってなくなちゃったんですか?昔あったような気がしたんですが…
819Socket774:2005/08/21(日) 00:32:37 ID:Ws9dZo1e
50の手習いと言いましょうか、半世紀生きてきまして
一念発起し、パソコンの自作を始めました。
様々な問題がありましたがなんとか解決し、
ようやく起動テストを行ったのですが、通電はするものの、
画面が真っ暗なままです。

素人考えでグラフィックボードが原因かなと思っていますが、
グラフィックボードは電源ONの段階から発熱をするものでしょうか。
ファンのついていないグラフィックボードのため、
動作しているのかわかりません。
現状ではグラフィックボードは熱を発していません。

どなたかお知恵をおかしください、よろしくお願いいたします。
820http:// cc002437.brew.ne.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 00:33:22 ID:yDntnI2n
vipper tengokuzzz
821http:// cc002437.brew.ne.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 00:34:14 ID:yDntnI2n
vipper tengokuzzz
822http:// cc002437.brew.ne.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 00:34:52 ID:yDntnI2n
vipper tengokuzzz
823http:// cc002437.brew.ne.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 00:35:59 ID:yDntnI2n
vipper tengokuzzz
824http:// cc002437.brew.ne.jp.2ch.net/:2005/08/21(日) 00:36:45 ID:yDntnI2n
vipper tengokuzzz
825ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 00:37:01 ID:gZ/LHdY0
>>819
(・3・)エェー? >>6に従ってすべての環境を書けYO!
826ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 00:39:01 ID:dhpx58YK
>>819
(・3・) エェー >>6のテンプレ埋めて再度書き込んでNE
827Socket774:2005/08/21(日) 00:44:17 ID:Ws9dZo1e
>>825,826
申し訳ないです。
わかる範囲で書かせていただきます。

CPU:Athlin64 3000
クーラー: CPUに付属のもの
グリス?熱伝導シート:熱伝導シート
メモリ:DDR 400 512MBを2枚
Memtestしたか(y/n): n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): n
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GeForce6600
828819:2005/08/21(日) 00:45:48 ID:Ws9dZo1e
何度も申し訳ございません。
今知りたいのは通電の状態ではグラフィックカードの
発熱はどうなるのかということなのですが
これもケースバイケースなのでしょうか。
829Socket774:2005/08/21(日) 00:47:16 ID:5FQLQlKw
緊急告知


韓国からの抗議によって、Googleの「日本海」の表記が「東海」になりました。

     ↓ ↓ ↓ 詳しくは ↓ ↓ ↓  

【日本海】(;^ω^)VIP vs VANK<`∀´>part11【海戦】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124550043/l50


抗議のメール等、ご協力をお願いします。
         ~~
         ↑重要


そういえば、韓国にサイバーテロ組織(のサーバー)があるらしいねえ・・・・
830ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 00:50:00 ID:dhpx58YK
>>819
(・3・) エェー マザーボードのメーカーや型番くらいも書いてもんですが
Athlon64のマザーボードは通常ATX12Vという田型コネクタからCPUへの電力を供給するのでこれを繋がないとCPU起動しませんYO
831ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 00:50:43 ID:dhpx58YK
× 書いてもんですが
○ 書いてほしいもんですが
832Socket774:2005/08/21(日) 00:53:40 ID:i25GUsgW
>>827
マザーボードの情報を書いてくれ・・・・・・orz
そのVGAはFANレス動作出来る。発熱でおかしくなってる事はない。

頼むから残さず書いてくれ。が、原因は多分田コネクタを挿してない事だ。
ちゃんと挿して、ちゃんとしたメモリであれば動くはず
833Socket774:2005/08/21(日) 00:55:24 ID:6W2o83iF
>>827
>>829のとおり
マザーボードから電気がいくわけなので
温度あがらないとおもうけどどうだろう
分かりやすくいうとそういう感じですかね

テンプレート埋めないとそこが判断できません
きちっと作動してれば熱くなります
作動してなければ熱くまではなりません 
電気は常時電源が入ってる可能性があるけどね
ききたいところだけはこれでOK?
834Socket774:2005/08/21(日) 00:56:01 ID:ued1Mt7o
すみません、今日初めての自作でX2 4400+で組んだのですが、
どうもCPUのファンがCPUに風を吹きつける形で回っているらしいのです。
これはやはりおかしいのでしょうか?
835Socket774:2005/08/21(日) 00:59:28 ID:i25GUsgW
>>834
(;・∀・)
836ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:00:37 ID:dhpx58YK
>>834
(・3・) エェー リテールクーラーをはじめとする多くのCPUクーラー(ヒートシンクが板が並んだような形状のもの)はCPU方向に吹き付けるのであってますYO
ちなみにCPU方向から吸い出すのはだいたいヒートシンクが剣山のようになっていますYO
837819:2005/08/21(日) 01:01:10 ID:Ws9dZo1e
皆様本当にありがとうございます。
マザーボードはASUSのA8N SLI Premiumです。
電源から出ているコードで「PCI Express」と書いた
田コネクタがあるのですが、これを刺すところが見つかりません。
838Socket774:2005/08/21(日) 01:04:00 ID:i25GUsgW
>>837



↑みたいな差込口がマザーボードにあるだろ?

君が今言ってるのはVGAの補助電源コネクタ。そのVGAは補助電源必要ない
839ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:04:07 ID:dhpx58YK
>>837
(・3・) エェー そのコネクタはPCI-Expressのグラフィックボードに電力を供給するためのコネクタなので違いますYO
ってそのコネクタがあれば田型のコネクタもついてると思いますが、もしかしてSSI-EPS専用電源でも買っちゃったんですKA?
840819:2005/08/21(日) 01:06:54 ID:Ws9dZo1e
>>838
なるほど、補助電源コネクタなのですね。
田の差し込み口をしたコネクタは差し込みができています。
電源は「鎌力弐」というものを使用しています。
841Socket774:2005/08/21(日) 01:10:42 ID:i25GUsgW
>>840
ATX12V補助(田←こんな感じのマザーボードのコネクタ)は挿してあるのか?
ちゃんと奥まで差し込んである?

差し込んであるならメモリを疑うべきか。
構成を全部晒せ
842ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:17:23 ID:dhpx58YK
>>840
(・3・) エェー それが刺さっていてその他の配線も正しければ電源スイッチ入れればとりあえずCPUクーラーや電源のファンが回るはずですが
ファンは回っているんですKA?
843819:2005/08/21(日) 01:19:49 ID:Ws9dZo1e
>>842
ファンはCPUのファンもケースについているファンも回っています。
ケースの正面に温度などの情報を表示する部分があるのですが、
こちらも問題なく表示されています。
844Socket774:2005/08/21(日) 01:22:00 ID:i25GUsgW
>>843
だからまずはすべての構成を晒せと
845ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:24:42 ID:dhpx58YK
>>843
(・3・) エェー 電源入れたときにピーピーピーとかピピピピとか連続して音が鳴りませんか?
846Socket774:2005/08/21(日) 01:27:03 ID:YrCO/YcT
みなさん自作PCの廃棄はどうしてますか?
そのまま粗大ごみには出せないと思いますが。
847819:2005/08/21(日) 01:27:59 ID:Ws9dZo1e
>>845
電源を入れた際に何も音はしません。

>>844
申し訳ございません、827で書かせていただきましたが、
それ以外はわからない状態です。
また、CDドライブやハードディスクなどのドライブ類は
一切接続していない状態です。
848ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:29:52 ID:dhpx58YK
>>846
(・3・) エェー 自治体によってばらせばゴミに出せる場合とか
ばらせば一定のものだけゴミに出せる場合があるので自治体の清掃課あたりに問い合わせてみてNE
849Socket774:2005/08/21(日) 01:30:22 ID:6W2o83iF
>>845
ケースとしての廃品はでない
適当なパーツで一台組んで知り合いに格安でうっぱらう

マザボは不燃ごみでいけることは確認済み
ビデオデッキばらしてプラスチックと金属に分けて捨てた過去があることは内緒だ
850Socket774:2005/08/21(日) 01:31:10 ID:i25GUsgW
>>847
なら、メモリかな。一枚だけ挿してテストしなさい。
両方とも
851Socket774:2005/08/21(日) 01:31:19 ID:nnJuCab5
>>847
メモリのブランドは?
ケースのメーカーと型番は?
ケースのスピーカーケーブルはちゃんとM/Bに繋がってる?
メモリはちゃんと嵌ってる?
グラフィックボードはちゃんと嵌ってる?
PC−ディスプレイ間のケーブルはちゃんと繋がってる?
ディスプレイの電源は入ってる?
CMOSクリアしてみた?
852Socket774:2005/08/21(日) 01:35:43 ID:Ws9dZo1e
>>851
メモリのブランドはノーブランドです。
ケースはV-TECHのVT-7105Hです。
メモリ、グラフィックボード、ディスプレイ間のケーブル、はちゃんとささっています。
ディスプレイの電源は入っています。

ご指摘いただいた中で問題なのは
CMOSとスピーカーのケーブルかと思いますが、
CMOSのクリアは内蔵電池を引っこ抜けばよいのでしょうか。
853Socket774:2005/08/21(日) 01:37:42 ID:YrCO/YcT
>>848-849
なるほど、ケースの廃棄がやはり曲者ですね・・
854ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 01:41:05 ID:dhpx58YK
>>852
(・3・) エェー ちなみにグラフィックボードは、青と黒どっちのPCI-Expressx16スロットにさしてますKA?
それと電源入れた状態で5分間くらいしてもグラフィックボードのヒートシンクは暖かくなりませんKA?
855Socket774:2005/08/21(日) 01:42:51 ID:Ws9dZo1e
>>854
青い方のPCI-Expressx16スロットにさしています。
電源を入れた状態ですが、30分放置しましたが、30度から35度に変化した程度です。
856Socket774:2005/08/21(日) 01:48:46 ID:nnJuCab5
>>852
スピーカーが接続されてないならBeep音鳴らないので
原因特定が難しくなります
ケースにスピーカーがついてない?
それともつなぐ場所がわからない?

CMOSクリアはM/Bのマニュアル見てください。
電源切って電池引っこ抜いて一定時間おいても多分いけるけど。
857Socket774:2005/08/21(日) 02:15:49 ID:PGFsS6+5
マザーボード:GA-K8N Ultra-9
ハードディスク:MAXTOR 7L250S0
の構成で組み立て中です。

パーツ組み立て完了して、WinXPをCD-ROM起動にてインストールし、
最初の再起動で

Boot from CD :

NVIDIA Boot Agent 201.0462
以下略

と表示され、進みません。


250GB中40GBのパーティションを作成しました。

考えられる原因をお教えください
858ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 02:18:20 ID:dhpx58YK
>>852
(・3・) エェー 今あなたの構成を調べてるところですが、ケースはこれであってますKA?
ttp://www.vtech.com.tw/product/sm/EC-7105.htm
どうもVT-7105Hというのがググっても情報が少ないんですが、ケースにスピーカーは搭載されていますKA?
ASUSからA8N-SLI Premiumのマニュアル落としてみたんですが、これスピーカーからエラーメッセージが音声で出るようになっているようなので
スピーカー繋いでないとPOSTエラーでてもわからないと思うんですGA
859Socket774:2005/08/21(日) 02:20:14 ID:kZHWx18Z
>>857
>NVIDIA Boot Agent 201.0462
これでぐぐればあるじゃん。

>以下略
略すなよ…
860Socket774:2005/08/21(日) 02:28:01 ID:PGFsS6+5
>>859
返答ありがとうございます。
お教えいただいたgoogle検索結果を参照しましたが、

質問に対する回答として、
While the AC power was unplugged from the power supply?
Try that if not, and while power is unplugged, pull the
battery for 5-10 minutes.

のみが提示されていて、
質問者も解決していないようです。

SATA2とRAIDなどの関係かと思い
現在つたない知識で検索中です
861Socket774:2005/08/21(日) 02:30:35 ID:6W2o83iF
>>859
英語読めよ・・・
マニュアルにも組んで30分はおいとけって書いてあるのが大半
862Socket774:2005/08/21(日) 02:35:14 ID:nnJuCab5
>>860
BIOS設定でBootのPriorityを変えてみたら?
CDよりHDD(or RAID)が先に来るようにね
863ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 02:44:24 ID:dhpx58YK
手習いさんは寝ちまったか・・・ぼるも寝よ
864Socket774:2005/08/21(日) 03:06:26 ID:+u0Qmek4
スレのご利用は、テンプレを守って。
レスアンカーは正確に。
865Socket774:2005/08/21(日) 03:40:36 ID:ued1Mt7o
>>836
そうなのですか。今まで剣山タイプしか見たことがないので
混乱してました。どうも回答ありがとうございました。
866Socket774:2005/08/21(日) 10:27:48 ID:gCLwGbri
マザボが壊れると一体どういう症状になるのでしょうか。

実は、自分の五年使っているcompaqのPCが不定期にプッツンと落ち、再起動が掛かります。
しかも難儀なことに起動しないときもあり、この時は電源を抜いて時間を置き、
電源を入れるとたまに起動します。起動しなかったら電源を落とす、放置。
で、次の日になってみるとログイン画面になっていたりします。
電源は確かに入っているのですが、画面のほうに行ってないようです。(平常通り起動すれば緑に点灯する。

HDはすでに変えてみました。しかし、効果はありませんでした。
OSをnliteで弄ってるのが原因かなと思って、そのままのOSを入れて一晩放置したりもしましたが、無駄でした。
むかついたから蹴りました。起動しました。

個人的には電源が怪しいと思ったりしたのですが、友達が言うにはマザボがもう駄目らしく。
しかし、マザボを変えるとなるとCPUの付け替えをしないといけないのでこれは困った。ということなのですが。。

どうか助言を頂けないでしょうか。
これから新しいPCを買いに行きますが。
867Socket774:2005/08/21(日) 10:39:37 ID:nzlAteM/
GIGABYTEのGA-K8N Ultra-SLIにAthlon64の1800+をつんでいます。

OSはIDEのHDDに入っていて、すでに動いていますが、
はじめてSATAのHDDを増設したら、このHDDはBIOSでも認識してくれません。
868Socket774:2005/08/21(日) 11:31:19 ID:c1OgwNZK
>>867
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < ダカラナンダヨ シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
869Socket774:2005/08/21(日) 11:45:23 ID:hHboID1C
何を教えて欲しいのかわからねーもん。
そりゃ、得体の知れない生き物にも見放されるわな。
870Socket774:2005/08/21(日) 12:06:54 ID:ondJTGE+
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
>得体の知れない生き物
871ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/08/21(日) 12:13:11 ID:dhpx58YK
>>866
(・3・) エェー ここは自作板ですので恨pacのPCのマザボが逝ったらどうなるかなんて知ったこっちゃありませんし
第一、マザボの何が逝ったかによって症状は違いますYO
机上板か一般板に逝ってね

>>867
(・3・) エェー Athlon64に1800+なんてモデルナンバーのものはありませんYO
SATAケーブルと電源ケーブルがきちんと刺さっているか確かめて、マニュアル読んでBIOSの設定確認しろYO
872Socket774:2005/08/21(日) 13:09:09 ID:hHboID1C
ぼるじょあ真面目過ぎるよぼるじょあ
873Socket774:2005/08/21(日) 13:34:57 ID:E0R9WeB4
そんなことを言うとまたわるじょあが・・・
874Socket774:2005/08/21(日) 13:42:35 ID:hHboID1C
・・・・そうだった。すまんこって。

( ´・ω・)つ○ (←眠くならない奴)
          ぼるじょあ、コレあげるから許して。
875Socket774:2005/08/21(日) 14:16:34 ID:jbPVfw50
OS:WindowsXp Professiona
CPU:ペンティアム4 3G
HDD:DS722512VLAT20 (日立)
メモリ:QD2533-512 (POWERGLOBAL INDEX)
マザーボード:intel 945P Express Chipset GA-81945P Pro (GIGABYTE)
グラフィックボード:NX6600-TD128E [AGP 128MB] (MSI) 
DVDマルチドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167BK
FDDはないです

BIOSでのBOOT順は CD>HDD>FDD
HDDはマスターに設定
DVDマルチドライブはスレーブに設定



こんにちは 初めて質問させていただきます。
今回 初めて自作機を作ろうと思い
上記のスペックで組み立てたのですが
試行錯誤の末 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
このHPの12まではいけたのですが
13でいくらまってもwindowsXPが起動しない状態です・・


何が問題なのでしょうか よろしければご教授いただけると幸いです・・
876Socket774:2005/08/21(日) 14:23:50 ID:E0R9WeB4
>>875
もう一回CD-ROMから起動して「すでにインストールされています」
とか出たら選択肢が出るから、もう一回最初からやり直してHDDフォーマットして
やってみたら?暑いならケース開けて扇風機で冷やすといいかもね。
877Socket774:2005/08/21(日) 14:31:49 ID:ciuS70Mc
>>875
HDDを複数つないでるなら、HDDの起動順位を見直す
HDDが1台とか起動順位が正しいなら

”12”の後、BIOSに入って
BOOT順位をHDDが最上位にする

これでダメならわからん。
878Socket774:2005/08/21(日) 14:31:58 ID:jbPVfw50
>>876
ご回答ありがとうございます
OSのインストールは合計5回ほどやりました・・・(そのたびにフォーマットも実行
はじめにフォーマット(普通のやつを実行)→windowsXPインストール→しかしHDDから起動しない
だったので改めて
パーティション削除→フォーマット(クイック)→OSインストール→を
何度も繰り返してみましたが・・いまだHDDから起動しない状況です・・

OSのインストールがうまくいってないのでしょうか・・
ちなみに部屋の温度は34度ぐらいです
879Socket774:2005/08/21(日) 14:40:23 ID:E0R9WeB4
>>878
CD−ROMからインストール後、必要なファイルがHDDにコピーされて再起動が
かかって、HDDから起動すると「Windows XP」というカクイイ画面が出るんだけど、
起動しないっていうのはどういう状況なのかな?
CD,フロッピー、HDDどこにもブートレコードっていうのがないと先に進みません。
英語で「何かキーを押すとCDから起動しますよ」って言う画面でキー押しちゃだめだよ。
Biosの設定に関係なくHDDにブートレコードがインストールされていれば
ちゃんと起動するはずです。
ずばり、どんな画面が出てXPが鼓動しないわけ?
880Socket774:2005/08/21(日) 14:47:25 ID:jbPVfw50
>>877
ご回答ありがとうございます
HDDは一台だけです
BOOT順位をHDD>CD>FDDにしてみましたが効果なしでした。。
画面には12の画像の[Boot from ATAPI CD-ROM][Press any key to boot from CD....]が
表示されない状態でかわりに「.」が点滅表示します

>>879
ご回答ありがとうございます
英語で「何かキーを押すとCDから起動しますよ」って言う画面では何もせず放置してるのですが
ttp://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htmの13の画像の状態からまったく変化しません
881Socket774:2005/08/21(日) 15:02:38 ID:c1OgwNZK
>>880
マルチすんじゃねえ
http://pasokoma.jp/?num=285228&ope=v
882Socket774:2005/08/21(日) 15:05:40 ID:hHboID1C
>>881
うわ、しかも文章丸々同じじゃね?弁解の余地ないな。
883Socket774:2005/08/21(日) 15:06:15 ID:E0R9WeB4
>>880その型番のHDDはぐぐっても出てこなかった。
マザーボード付属のCDからファイルをフロッピーにコピーして
入れるんじゃないのかな?インストールのときに「必要ならF6キーを押して
デバイスドライバーを入れてください」と、5秒ぐらい白帯のところに英語で出るよ。
884Socket774:2005/08/21(日) 15:08:00 ID:E0R9WeB4
>>880
世間は狭いぞ。
885Socket774:2005/08/21(日) 15:11:21 ID:jbPVfw50
申し訳ありません 情報のほしさにこちらにもレスをしてしましました
皆様に不快な思いをさせてしまった申し訳ありません
こちらでは一切レスもせず あちらで続けることにします
本当に申し訳ありませんでした・・・

HDDは
886Socket774:2005/08/21(日) 15:12:47 ID:F8xq/yO+
>883
頭のHが抜けてる
887Socket774:2005/08/21(日) 15:13:13 ID:dhpx58YK
>>883
多分これのことかと
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/d7k250/d7k250.htm
HDS722512VLAT20 120GB 7200rpm 2MB-Cache Parallel-ATA
888Socket774:2005/08/21(日) 15:14:17 ID:01V7krqL
>>885
まあ、はやくPC起動したいのはわかるけどな
今後気おつけナ

ちなみにHDDはHDS722512VLAT20じゃね
これならぐぐったらけっこうHITした
889Socket774:2005/08/21(日) 15:17:41 ID:E0R9WeB4
HDDとDVDを同一ケーブルにつないでいるんじゃ・・・・
IDEは3系統あるじゃないか。シリアルATAと別に。
で、その3系統のうちの2系統はiteチップがコントロールしている。
ここがみそだな。
890Socket774:2005/08/21(日) 15:42:03 ID:HT5GG3A3
質問です。
私は自作初心者なのですが自作パソコンを作ってみました。
悪戦苦闘しながらもOSセットアップに成功してネット接続も順調にできました。
しかし何回か起動し直すと、起動中に突然バネのような音がして電源が落ちるようになってしまいました。
そして先ほど、ついにXPが起動できなくなり・・・orz

これはなにが原因なのでしょうか?
診断おながいしますm(__)m
891Socket774:2005/08/21(日) 15:44:51 ID:hHboID1C
>>890
> 起動中に突然バネのような音がして電源が落ちる
なんかわからんけど ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル

さて、とりあえず>>1-7あたりに目を通していただきましょうか。
892890:2005/08/21(日) 15:51:51 ID:HT5GG3A3
ちなみに
CPUはpen4 3G
OSはXP home edition S P2
HDDは300GB
メモりはノーブランド512MB×2(DDR2)
マザーはASUSのP5GDC Deluxe
クーラーは純正物と電源ケースについてた物を使ってます。
893Socket774:2005/08/21(日) 15:55:57 ID:6pZyAAxS
>>892
>>6のテンプレでも頑張って埋めてみませんか?
初心者なんてここでは免罪符にもなりませんよ。

894ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/21(日) 15:57:26 ID:OOszhbOm
>>892
(#・3・) エェー 口で糞垂れる前に、テンプレ埋めろYO
895Socket774:2005/08/21(日) 16:03:26 ID:lQfoPnM3
>>892
ばね音がするパーツはどれかわかりますか?
HDDあたりじゃないかな、と思いますけど。
896Socket774:2005/08/21(日) 16:04:42 ID:hHboID1C
なんだかんだ言って、結局テンプレ埋めるのが問題解決の一番近道になると思うんだけどねぇ。
お若い方にはそれがご理解いただけないようで・・・・
897Socket774:2005/08/21(日) 16:11:33 ID:w9rFfwbC
テンプレも埋めないようなカスは二度と来るな
898890,892:2005/08/21(日) 16:14:54 ID:HT5GG3A3
皆様、お騒がせしてしまい申し訳ありません。
デンプレ完全に埋めるにはちょっと時間がかかるので、埋められるようになったらまた来ます。

あせってしまいロクにデンプレも読まないでスレ汚ししてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
また、バネのような音がするのは場所的にHDDだと思います。
899Socket774:2005/08/21(日) 16:34:26 ID:oO7ka4Td
それってHDDのヘッドからの音で、HDDが逝きそうになってるんじゃ・・・・?
900Socket774:2005/08/21(日) 16:41:30 ID:hHboID1C
俺、経験無いからわからんのだけど、HDDが壊れると、
起動中に何らかのエラーコードを表示したりしないでいきなり電源切れるもんなの?
901Socket774:2005/08/21(日) 16:51:00 ID:5y7139gQ
俺の場合だと起動時のハード認識が以上に遅くなったな。
チップが焼けてたわけだが。
902Socket774:2005/08/21(日) 17:21:22 ID:hHboID1C
>>901
やはりHDDの故障だけじゃ、そうそう電源がいきなり切れたりはしないよなぁ・・・・
もちろん100%無いとは言い切れんけど。
903Socket774:2005/08/21(日) 19:18:36 ID:spd5AXGs
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

7800GTXとPS3はどちらが性能が良いですか?
904Socket774:2005/08/21(日) 19:33:36 ID:w5xOsvD4
WinXPHomeSP2をインストールしようとしているのですが、インストール中に(再起動後)青バック白文字のエラーメッセージが出て、一度電源落としてもう一度起動すると

コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、
追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。

というメッセージが出てきます。

CPUはPenD830、メモリはノーブランド512×2(DDR2)、HDDは160GB×2のRAID0構成です。
905904追記:2005/08/21(日) 19:34:16 ID:w5xOsvD4

・・・で、どうすれば良いのでしょうか、お導きを…。
906Socket774:2005/08/21(日) 19:44:37 ID:nnJuCab5
>>905
>>6 見てテンプレ埋めれば良いと思うよ
907904:2005/08/21(日) 20:08:40 ID:w5xOsvD4
CPU:PenD830
クーラー:純正のやつ
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
CPUの温度:45度辺り
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):ノーブランドDDR2、512MB×2
M/B:intel 955XExpress Chipset GA-81955X Pro
VGA:nVIDIA GeForce6600
HDD:日立のバルクハードディスク160GB×2、RAID0
光学ドライブ:I-O DATA DVR-ABM16SBK
FDD:Owltech FA404MX(SV)/BOX
ケース:KN-2001A
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属のもの
OS:WinXPHomeSP2インストール途中
モニタ:FlexScanP170

…で、良いでしょうか。よろしくお願いします。
908Socket774:2005/08/21(日) 20:17:47 ID:A/cDf3Q5
マルチになってしまうがホント、テンパってるので
こっちでも聞かせてくれ!

初自作でXPをインストしたんだが、
セットアップ開始
   ↓
同意します
   ↓
キーボードの種類選択
   ↓
フォーマット
   ↓
セットアップ終了
   ↓
再起動な、はずらしいが再起動が掛からず
仕方がないので強制終了して再度電源を入れたんだが
セットアップどころかBIOSすらでなくなりました・・・・。

頼む、先輩方!これはどー対処すれば宜しいのでしょうか?
教えて下さい。
909Socket774:2005/08/21(日) 20:21:23 ID:E0R9WeB4
>>907
XPの起動画面が正常に表示された後、
変なバグッたような画面になってそのメッセージが出るなら最初からやり直すべし。

質問者は回答は無償の善意であることを忘れるべからず。
回答者も同じく無償の善意を忘れるべからず。

答える気も無いのにテンプレ埋めろとか言うなよ。

以上
910Socket774:2005/08/21(日) 20:24:14 ID:E0R9WeB4
>>908
Bios飛んでるんならこの辺で。
CD-ROMから修復できるのもあるね。
911Socket774:2005/08/21(日) 20:24:45 ID:E0R9WeB4
912Socket774:2005/08/21(日) 20:28:36 ID:nnJuCab5
>>907
BIOSでRAIDの設定はしてる?
OSインストール時にフロッピーディスクからRAIDのドライバは導入してる?
そのフロッピーディスクは再起動時にドライブから取り出してる?
913904:2005/08/21(日) 20:29:32 ID:w5xOsvD4
>>909
もう6回くらい試したのですが、すべて同じ結果です…。
914904:2005/08/21(日) 20:30:35 ID:w5xOsvD4
>>912
導入して取出ししてますが、上手くいきません。
915Socket774:2005/08/21(日) 20:35:08 ID:A/cDf3Q5
>>910
・・・・・・こっこれは通常ならマザボが逝っちゃったって事っすか?
916ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/08/21(日) 20:40:22 ID:OOszhbOm
>>907
(・3・) エェー 電気足りてないんじゃないですKA?
          結構大容量な電源付属しているようですけDO

          PenDでこれだけの重装備してると、
          インストール時の負荷で電気足りなくなってる気GA・・・
917Socket774:2005/08/21(日) 20:45:16 ID:E0R9WeB4
>>904>>913
大事な事なんだけど、OSインストールして15秒後に再起動した後、
XPの起動画面は正常に表示されて、その後バグッたような画面で
「OS見つかんね、これ以上続けらんね」って出るのね?違う?
918Socket774:2005/08/21(日) 20:52:38 ID:w5xOsvD4
>>917
インストール
→再起動
→XP起動画面
→インストール続き(機能説明画面)
→残り34分くらい(デバイスのコピー中)
→青バック白文字でフリーズ

+++電源落とす+++
+++電源入れる+++

→Boot中
→コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。

って感じです。


>>916
…電力足りない…のですか…。400Wじゃ足りない、ということですか…虚しい…。
919Socket774:2005/08/21(日) 20:53:09 ID:PA1kiYpu
>>907
初自作なんてことはないですよね?
Memtestはノーエラーですか?
電源怪しいですね。とりあえず、RAID0はやめて一台でOSインスコ出来るか
試してみるのもいいかと。10Gぐらいフォーマットすればそんなに時間掛からないでしょ。
920Socket774:2005/08/21(日) 20:54:34 ID:PA1kiYpu
>>918
400Wかよw
921904:2005/08/21(日) 21:00:49 ID:w5xOsvD4
Memtestしてます。ノーエラーです。

…今度、電源ユニット買ってきますね(つд`)
922Socket774:2005/08/21(日) 21:05:52 ID:F/KqPQsX
>>904>>918
みなさまの回答の後ですが・・・電源のアンペアも怪しいですね

BiosでRAIDチップを有効にしてきちんと設定して、OSインストールの時に
RAIDチップのデバイスドライバをきちんと入れれば問題ないんだけど、
HDDのメーカーサイトからユーティリティーを落としてフロッピーに入れて
ユーティリティーから起動してHDDを一回まっさらにするといいかもしれないよ。
自分はOS入れるのに25Gしかフォーマットしないでパーティション切りますけど。

まさに「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題」ていうんだから
そうなんでしょ、きっと。

SP2にはデバイスドライバがいっぱい入ってて自動でインストールしてくれるんだけど
検出するときに問題があるとすれば、オンボードなどのデバイス自体の異常が
あるかもしれません。SP2が持っていなければインストールされません。

「答えてねっと」でも聞いてみたら?
923Socket774:2005/08/21(日) 21:14:39 ID:PA1kiYpu
>>907
日立のHDDとは一部相性問題がありますってあったよ。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-8I955X%20PRO.htm

あと、PenD対応を謳う電源も買ったほうがよさげですね。
intelに検証済み電源のリストもありますよ。
電源に関してはお店で聞いてみるのも手です。
924Socket774:2005/08/21(日) 21:16:09 ID:F/KqPQsX
今日はOSインスコのトラブル多いでツネ。
925Socket774:2005/08/21(日) 21:17:58 ID:A/cDf3Q5
>>910
板を見たら、マザボを壊せみたいな感じだったので
駄目もとでCCMOSで放電させつつボタン電池を取り外してみた!
結果!なんとBIOSが起動!マジありがとう。
926904:2005/08/21(日) 21:18:33 ID:w5xOsvD4
>>923
なんだか質問2がズバリ俺のことですね。やり直してみます。。
927Socket774:2005/08/21(日) 21:19:55 ID:6W2o83iF
>>924

>>6
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
見てればもうすこし早く気がついてたんだろうけどな
何がともあれおめでd
928926:2005/08/21(日) 21:21:12 ID:6W2o83iF
アンカーミスった
>>925
929Socket774:2005/08/21(日) 21:32:19 ID:F/KqPQsX
ギガバイトの人は東北人
930774:2005/08/21(日) 21:37:51 ID:Y7K2UW54
エエット、放置されちゃってるのでほかで聞いてきてよろしいでショウカショウカ。
ごめんねぼるじょあごめんね。
931774:2005/08/21(日) 21:48:14 ID:Y7K2UW54
電源を疑ってEG425P-VE SFMAを買ってきて付け替えてみましたが
相変わらずリセット。即memtestを走らせて見たらエラーでてくれました

8時間1セットで3日かけて出なかったのに
と、言うことでメモリ買ってきます。ごめんねぼるじょあごめんね;-;
電源五月蝿くなくなったしいいのよ。


傷心なアテクシに安くていいメモリ教えてくれませんか
え?該当スレいけ?
932Socket774:2005/08/21(日) 22:16:33 ID:nVvq9AAj
最近PCを新しくしたのですが、たまに起動ができなくなります。
起動できないときは画面に何も映らず、ctrl+alt+delでリセットしてbios画面を立ち上げたら
映るときもあるという感じです。
映る場合はWinodowsは安定動作しますが、映らないときはWindowsが起動している様子はありません。
エラービープ音は9回で、BIOSのチェックサムのエラー時になるとのことで
BIOSのアップデートもしてみましたが、症状は治りませんでした。
原因はマザーボードだと思っているのですがいまいち確信が持てなくて困っております。
対処法などありましたら教えてください。

CPU:Athlon64X2 3800+
クーラー:PAL8150+SANYO8cm静音ファン
グリス?熱伝導シート?:グリス
CPUの温度:50度前後
メモリ:DDR400 512MBを2枚。IO基板サムスンチップ。CL3
Memtestしたか(y/n):y
M/B:ASROCK 939S56-M
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1.1(1.0でも同じ症状が発生していた)
VGA:Leadtek PX6600TD(GF6600)、nVidiaのドライバ7.7.7.2
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタなしを確認
Sound:オンボード(Realtek ALC850)
HDD:Maxtorの6L200M0(SATA)
光学ドライブ:panasonicのLF-M821
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:OWL-ISTM
電源:ケース付属品、SIRTECのATX-410-112
LAN:オンボード(Realtek RTL8201CL)
OS:Windows2000
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
モニタ:T766

よろしくお願いします。
933Socket774:2005/08/21(日) 22:21:37 ID:5y7139gQ
メモリ・・・って書こうとしたらやっぱりメモリか。
俺もなったことあるよ。でもスワップじゃなくて負荷が掛かったときだけどな。
934Socket774:2005/08/21(日) 22:37:55 ID:hQJkJ18D
DELLのDimension8400にGF6800GTを増設したのですが
オンボードのNICがおかしくなり、ケーブルを挿しているのにケーブルがささっていませんとなり
ネットにつながらなくなりました。
元々ささっていたX300SEに戻すとネットに繋がるようになります。
さらに、もう一台ある自作機でも、GF6600と交換してGF6800を挿すとオンボードNICで同じように
ケーブルが刺さっているのに刺さっていないというバグがでました。
PCIEXのGF6800GTでこのような問題は報告されているのでしょうか。
自作機のスペックは以下のとおりです。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): P4 630
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: そのまま純正
CPUの温度: 48程度
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格): DDR2 PC4200 512MB*2
M/B: MSI 915P-Combo
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) : GF6600無印→GF6800GTへ変更ドライバは77.72と77.77を試した
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番):マクスター250GB
光学ドライブ: DVD-ROMドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 有り
ケース: Windyの黒いアルミケース(大きなもの)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力3 550W
LAN: オンボード(これがおかしくなり、ケーブルを認識できなくなる)
OS: WindowsXP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 特になし
直前に何をしていたか: ドライバを削除して電源を落とし、カードを差し替えて起動、ドライバをインストールして再起動

VGAは特に不具合は見受けられません。
935ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/21(日) 22:49:43 ID:1AQnMZR8
>934
(・3・) エェー メーカーPCだったら板違いですYOー

つーかコピペぽいけどネタかNE?
936ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/08/21(日) 22:55:04 ID:1AQnMZR8
(・3・) アー脊髄反射しちゃった自作PCでも同じ症状でるのNE

オンボード以外のNICに変えて見たらー
熱でオンボードNICが誤作動してるって事もあるYO

とりあえずドラム缶押してくる・・・・・・(((( ・3・)⊃目
937Socket774:2005/08/21(日) 23:11:37 ID:eHc907c+
質問です。
TVキャプチャーボード選ぶコツを教えてください。
何か購入時気をつけたほうがいい事とかありますか?
何も調べずに質問するのは失礼なので、一応購入ポイントについて
自作のHP等で調べたのですが、解説がなかったもので…。
お願いします。
938Socket774:2005/08/21(日) 23:12:28 ID:JE3iHAFm
939937:2005/08/21(日) 23:15:34 ID:eHc907c+
スレ違い??
失礼しました
早速逝ってきます
940Socket774:2005/08/21(日) 23:27:50 ID:q1RWXOro
ブラウジングをやろうと起動したところ、BIOSで
CPU、VGAの認識したところから動きません。何かしら逝ってるのは分かるのですが何が逝ってるのでしょう?

CPU:athron64 3400+
M/B:GA-K8NS PRO
メモリ:hynix PC3200 512MB*2
VGA:Geforce6800GT
クーラー、サウンド:純正
HDD:日立S-ATAの120GB
OS:XPSP1
ケース:オウルテックのサイレントなんとか

一度、前触れなく電源が落ちたことがあります。それから一週間後のことです…
941Socket774:2005/08/21(日) 23:49:39 ID:sh8CJwyH
FSBのジャンパピンをいじりながら電源を付けたり消したりしてたら電源が入らなくなりました。
電源を切って次に付けようとしたら入らなくなった感じです。
それまでは何の問題もなく使えてました。
OS起動前にボタン長押しで電源を切ってたりしたから、スイッチが壊れたんじゃないかと思うんですが、
電源や母板の故障、POWER SWの接続の他に電源が入らなくなる原因ありますか?
ちなみにケースファンも回りません。
今ネットが使えない環境で調べることができず、携帯からです。ぼるさん、お願いします。
942Socket774:2005/08/21(日) 23:54:48 ID:cDblu6uH
>>941
マザー壊れたんだよ
943Socket774:2005/08/21(日) 23:57:56 ID:6rCrpO/p BE:354577076-
SWのピンをショートしてみた?
COMSのクリアはした?
電池外して放置してみた?
ジャンパはすべてデフォに戻した?
944Socket774:2005/08/22(月) 00:02:17 ID:Sa15+6Ri
M/Bの対応CPUを知りたいのですが
HPを見たらCPUソケット478としか書いてません・・・
ソケット478の物でしたら、どのタイプでもOKですか?

M/B 8IPE1000PRO2 Intel865PE+ICH5です。
945Socket774:2005/08/22(月) 00:04:49 ID:RBSfoAWl
レスサンクスです。
swのピンをショートとは具体的にどうすることですか?
馬鹿な質問スイマセン。
それ以外はしました。
946934:2005/08/22(月) 00:08:41 ID:hQJkJ18D
>>936
NICカードを探し出して挿してみましたが、PCIスロットが3箇所空いていて
そのどれに挿しても認識しませんでした・・・
NICカードが壊れている可能性が高いかもしれないですが・・・
947Socket774:2005/08/22(月) 00:12:21 ID:R4PHi/Pq
>>944
Willametteは動かない

Prescott/Celeron-DはBIOS UPで動く

ググればすぐ分かる
948Socket774:2005/08/22(月) 00:13:21 ID:rEpC2tsd BE:67538742-
SWピンの+と-をドライバとかで「ちょんっ」てつっついて見る事だよ
ここが通電するスイッチオンになるですよ
「ぴとー」ってしてるとボタン長押し状態だからね

それとCPUがないとウンともスンとも言わなくなるよ
(CPUが壊れてるって事だね)
949Socket774:2005/08/22(月) 00:18:17 ID:YvHgVtgq
950ぼるじょあ ◆boRuJoAX.. :2005/08/22(月) 00:26:26 ID:Sbac/ktB
>>949
 確かにそのページには対応扱いになっていますが、普通なら865チップセットにHA
 Willametteは対応しないはず・・ なので、GIGABYTE側での独自対応KA
 そこの記載が間違っているか・・  試してみないと分かりまSen
951Socket774:2005/08/22(月) 00:35:04 ID:RBSfoAWl
ショートやってみたけどウンともスンともしません。
豚が焼き豚になったのかな?OCではなくDCしてたのを定格に戻すときなったのですが。
CPUやマザボ、電源が壊れるときってなんか音や煙なんかのアクションはおこるんですか?
特には起こらなかったんですが。
952Socket774:2005/08/22(月) 00:53:14 ID:rEpC2tsd BE:227943239-
CPUはOCよりDCの方がヤバいよ
電気的にらしい・・・詳しい事は良く分からんの聞きかじりです

壊れる時は千差万別
ハデにイッちゃう事もあれば静かにお亡くなりになる事も
953 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 00:59:45 ID:/DbI42OB
携帯よりカキコ
さきほど普通に再起動を掛けたらうんともすんともいわなくなりました

CPUファンは回っており、メモリLEDも点灯、しっかりハードディスクにも通電確認してます。
VGAが原因でしょうか?

CMOSクリアもダメです。。

よろしくお願いします
954ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/22(月) 01:06:51 ID:PTlE6nQh
>>953
(・3・) エェー一々『Memtestはしたの?』とか聞かせるつもりかNA?
というわけで>>6にあるテンプレ埋めておいDE?


ついでにスレ立て行ってくるYO。
955 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 01:13:22 ID:/DbI42OB
CPU:athlon64 3000+ 1.350v運用
クーラー:リテール
メモリ:秋刀魚2048MB
memtestしたか:組み立て時にして通りました
CMOSクリアしたか:しました
VGA:ゲフォ6600GT電源指し済み
Sound:大宇宙150pci
HDD:raptor 74gb
光学ドライブ:東芝SDR5112
ジャンパ、ディップスイッチの確認:しました
電源:scythe Plugin 530h

です。。。
956ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/22(月) 01:23:12 ID:PTlE6nQh
>>955
(・3・) エェー BEEP音とかは鳴ってないのかNA?
ママンが書いてないけど、なんでかNA?出来れば勝手にテンプレを省略しないでくださいNE?
鳴ってないなら、電源が逝ってる可能性が大かもNEとエスパー。
957ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/22(月) 01:25:01 ID:PTlE6nQh
(・3・) アルェー次スレだYO。
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124640597/
958 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 01:28:18 ID:/DbI42OB
>>956
GA-K8N-Ultra939です
ビープ音は何も有りません。
電源は切ったあとのクーリング機能までしっかり動いています
また、PS2、USBにも給電を確認しています
959Socket774:2005/08/22(月) 01:42:16 ID:A2gzr2iG
なぜMBの型番を省略するのか・・・・が謎。
自己判断で壊れてないと結論付けてるなら、ここで質問するまでもなかろう・・・・・
960ぼるじょあ ◆yEyBExcFOU :2005/08/22(月) 01:45:13 ID:PTlE6nQh
>>958
(・3・) エェーそれくらいじゃ電源は確実に安心とは言えないYO?
単に田コネクタのあたりだけが壊れてる可能性だってあるわけだSI。

とりあえず最小構成で起動できるかもやってみてNE?

それでダメなら
1.電源を変えてみる
2.ママンを変えてみる

っていう方法で少しずつ試していくしかないと思うYO。
まぁ、他の試し方があるかもなので他のボルの登場を待つのも良いでSHOW。
961904:2005/08/22(月) 14:05:07 ID:0pQ6G9Ax
なんとか起動できました。電源交換、>>923の通りにしてみました。

皆さん、ありがとうございました。ぼる様、ご光臨ありがとうございます。
962Socket774:2005/08/22(月) 14:45:40 ID:GyaLch5J
報告乙。
963Socket774:2005/08/22(月) 18:48:01 ID:CCL35EWN
アルェ━━━━━━━━(・3・)━━━━━━━━????
なんかヒマだね。
964Socket774:2005/08/22(月) 19:27:57 ID:3+oDv+V4
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124640597/l50
965 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 19:45:24 ID:WPD7m4vO
ぼるさん、こんばんわ。
ゲフォは悪くないようです。他のPCで動作を確認しました。
そしてVGAを替えると問題のマシンでも起動できました。

電源ですが、故障かどうかはSpeedFanの電圧ブレとかでは判りませんよね?
分解してコンデンサとかを見ればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。


テンプレ埋めなおし

CPU:Athlon64 3000+ カツ重 1.350V 1800MHz動作
クーラー:Thermaltake Hammer525
グリス:鞍馬のグリス
CPUの温度:45度以下に保たれています。
メモリ:PC3200 1GB*2 秋刀魚ハイニクソ
Memtestしたか(y/n):組み立て時にFullを通してます。
M/B:GA-K8N-Ultra-939
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:F5
VGA:AGP GeForce6600GT クロシコ
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:y
Sound:SE-80PCI
HDD:Raptor 74GB
光学ドライブ:TOSHIBA SD-R5112
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:Thermaltake Armor Black
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Scythe plugin power 530W 12cmモデル
Mouse:Logitec MX Duo
Keyboard:Logitec MX Duo
LAN:オンボード nForce3 250
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP1a
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DX9.0c
モニタ:mitubishi 15''
USB/IEEE1394に繋いでる機器:iMon USB, iPod shuffle
直前に何をしていたか:再起動です。
966Socket774:2005/08/22(月) 19:49:16 ID:2wfewDBR
>>965
最小構成から始めて一つ一つパーツ増やす形で検証しる
967 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 19:50:33 ID:WPD7m4vO
>>966
最小構成でも起動しません。
しかし、VGAをやすっちいGeForce4 MX440のバルクで行くと動きます。

これは…電源でしょうか?
968Socket774:2005/08/22(月) 20:20:40 ID:cdcyTg44
埋め立てage
969ここに最初のレス番号を書くと便利:2005/08/22(月) 20:22:55 ID:CCL35EWN
>>967
それ、全部新品から組んだ物?
それとも元々あった物に、VGA等のパーツを付け足したとか?

それから直前に何をしていたか?については、再起動自体が原因になるとは考えにくいので、
再起動する前にどんな使い方をしていたのかを書いた方が、問題解決の近道になると思いますよ。


>>968
質問者と回答者がやりとりしてるのに埋めてんじゃねーよヴォケ!!!
970Socket774:2005/08/22(月) 20:24:28 ID:cdcyTg44
>>969
新スレに新規の質問者取られてないでさっさと旧スレ埋めろハゲ!
971 ◆iO1cA9Qmrk :2005/08/22(月) 20:26:44 ID:WPD7m4vO
>>969
ケース以外は新品です。

MSのVisual Studioを突っ込んでの再起動でした。
972965:2005/08/22(月) 20:29:55 ID:WPD7m4vO
ということで、名前入れさせていただきます。
最小構成時では全て同じ日に秋葉原でそろえたものになります。

流用は
KB・SE-80PCI・ケースの三点が流用になります。

>>969
このマシンではVisual C++でのソフト書きとWinampで音楽たれ流し以外にはほとんど使いません。
973Socket774:2005/08/22(月) 20:38:36 ID:CCL35EWN
>>970
このスレはな・・・・旧スレを使い切ってから新スレに移動するのがデフォなんだよ!このクズが!!!


>>971-972
では、旧VGAのドライバが悪さしてる・・・という可能性も無いか。
Visual Studio自体の不具合情報もないみたいだし・・・うーむ。

・・・やっぱり電源かね?
974965:2005/08/22(月) 20:39:24 ID:WPD7m4vO
>>973
あいにく手持ちの電源がそれ一本でして、困っています。
てらさんみたいに分解して素人目に壊れているか判断は出来るのでしょうか?
975Socket774:2005/08/22(月) 20:48:55 ID:CCL35EWN
>>974
いやー、分解はあまりお勧めはできませんな。
自宅はショップから遠いですか?
976965:2005/08/22(月) 20:49:51 ID:WPD7m4vO
>>975
歩いて10分、自転車で5分のところにPCデポがあります。
Pentiumの巣窟ですけれど…。
977Socket774:2005/08/22(月) 20:54:53 ID:cdcyTg44
>>973
使い切らないで移動してるから、さっさと埋めろって言ってるのがわからんのかドアホウ!
978Socket774:2005/08/22(月) 20:59:11 ID:CCL35EWN
>>976
自分もそれほど経験ある訳じゃないんで、自信がある訳じゃないんだけど、
電源が壊れてるという程でもない感じがするんですねぇ・・・

その近くのショップで、検証用っつーか試験用の電源で動作試験できれば一番安全確実だとは思うんですが・・・
動けば電源。動かなければその他の要因って感じで。
しかし、Pの巣窟ですか・・・・店長がAMDに偏見もってたらイヤだな。

>>977
わかったわかった。
新スレ立てたぼるじょあが「(・3・) エェー 前スレを使い切ってから移動してくださいNE」を書かなかったが悪い。
だから無意味に埋めるな。
979Socket774:2005/08/22(月) 21:00:31 ID:2wfewDBR
別に埋める必要ないんじゃ?
965のソレは長くなりそうだし、スレまたいでのFAQは好ましくないと思うよ?

>>965
こういうときに予備パーツのあるないが利いてくるんだよな。
ところで、6600GT(AGP)に挿してる電源4ピンは独立してる?
また、差し替えてみた?
980Socket774:2005/08/22(月) 21:00:49 ID:cdcyTg44
>>978
自信ないなら答えるなよ、このハゲが。
981Socket774:2005/08/22(月) 21:01:13 ID:4PmlVB4M
PCデポはPenの巣というか、チェーン店的なものだからPenが多いんじゃないか?
982965:2005/08/22(月) 21:01:35 ID:WPD7m4vO
>>978
グラボはPCDEPOTの投売りなので、無料で見てくれると思います。
明日朝一で出して仕事に逃げて帰り次第引き取りに行って見ます。
問題なかったらきまずいなあ…。

一応グラボ・HDDで省電力化すると普通に動く罠。とりあえず電源と自分は踏んでます…。
買ってから4ヶ月だ('A`)
983965:2005/08/22(月) 21:02:20 ID:WPD7m4vO
連カキスマソ。
>>979
Scytheのこの電源はVGA用のケーブルが存在するので、それを使用しています。
984Socket774:2005/08/22(月) 21:05:16 ID:2wfewDBR
>>983
それは知ってる。それではないけど、うちは鎌使ってるし。
そのVGA専用コネクタがイマイチだったりする可能性を考えてみないか?と。
985Socket774:2005/08/22(月) 21:07:39 ID:CCL35EWN
>>980
つーか、こういう場合は埋めるんじゃなくて、ぼるじょあ呼んで来てくれよ。
986Socket774:2005/08/22(月) 21:07:42 ID:cdcyTg44
>>965のソレは長くならないだろ(´A`)

>ゲフォは悪くないようです。他のPCで動作を確認しました。
>VGAをやすっちいGeForce4 MX440のバルクで行くと動きます。

電源以外に問題があるというのか?
電源がヘボイかVGA用の補助電源ラインがヘボイかしかないのに。
それすらもわからない ID:CCL35EWN はクズ。
987Socket774:2005/08/22(月) 21:07:47 ID:IGIREHs7
>>967
VGAをやすっちいGeForce4 MX440のバルクで行くと動きます。
ってVGAじゃないの?原因

どうしても認められないなら電源見てみてもいいかも知れないけどね
988Socket774:2005/08/22(月) 21:08:04 ID:2wfewDBR
しかし、出力不足というわけでもなさそうなんだけどなぁ・・・。
これでSS-430HB/Sとか買ってつないでさくっといったら笑えないわな
989965:2005/08/22(月) 21:09:54 ID:WPD7m4vO
荒れていてスマソ。
HDDを外したのでその4Pinに>>984のいう補助電源ケーブルではないものをさしてみました。

…起動しません。BIOSも拝めない状況です。

>>988
やっぱりSeasonicとかになるんでしょうか?てらさんでもそこまで悪く言われてないんだけどなあ…。
990Socket774:2005/08/22(月) 21:11:40 ID:cdcyTg44
>ゲフォは悪くないようです。他のPCで動作を確認しました。
GeForce6600GT:無罪

>>VGAをやすっちいGeForce4 MX440のバルクで行くと動きます。
GA-K8N-Ultra-939:無罪
その他電源以外のパーツ:無罪

さぁ、あとは何が悪いかわかるか?ID:CCL35EWN
991Socket774:2005/08/22(月) 21:11:59 ID:2wfewDBR
そもそも6600GTのVGAは正常なん?
AGPはもともといろいろ問題が多い上にクロシコでしょ?
992Socket774:2005/08/22(月) 21:12:35 ID:cdcyTg44
>>965>>989
無駄な事は言わん。その他のPCの電源をかっぱらって来い。
993965:2005/08/22(月) 21:14:49 ID:WPD7m4vO
>>992
他のPC=友達PCの電源ですね。かっぱらって・・・これません。

素直に電源を買いますか…。
個人的にプラグインじゃないとエアフローが怖くてorz

みなさん、ありがとうございます…。
994Socket774:2005/08/22(月) 21:15:18 ID:cdcyTg44
>>991
なんで再起動かけるまで正常動作していたものを今更疑うんだ。
995Socket774:2005/08/22(月) 21:15:19 ID:CCL35EWN
>>990
相性の可能性は皆無か?まぁ、俺も電源な気はするが。
996Socket774:2005/08/22(月) 21:15:26 ID:IGIREHs7
>>989
さすがに相性問題絡んでくると人柱がいかに書き込みしてるかによるからねえ
苦労と思考のやつスパクルぽい
GF6600-A128H
こやつではないのかな
個人的にはビデオカードの型式も埋めれるなら欲しいかもね
他のひとの判断もかわるかも
997Socket774:2005/08/22(月) 21:15:58 ID:2wfewDBR
結局埋めずに1000逝く理想的な展開になる悪寒w

ま、いずれにせよ電源は予備パーツとして持っておいても悪くないので
1台買っておくのもよいと思うけど、どう?
うちみたいに多数台構成ならほかから引っ張ってくる手もあるんだけど
998Socket774:2005/08/22(月) 21:16:31 ID:IGIREHs7
>>996
GTだから違うか
OTL
999965:2005/08/22(月) 21:16:56 ID:WPD7m4vO
>>996その他
最後の最後にありがとうございます。

GF6600-A128Hですが、プロリンです。
ぱっけの横に確か目印が。ゲフォ6600AGPスレの情報で見分けてます。
1000Socket774:2005/08/22(月) 21:17:33 ID:cdcyTg44
1000get!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/