お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません
2Socket774:2005/08/07(日) 12:20:32 ID:A8V4C3RL
●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/

●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
3Socket774:2005/08/07(日) 12:21:21 ID:A8V4C3RL
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
4Socket774:2005/08/07(日) 12:21:58 ID:A8V4C3RL
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。


5 :Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:31:37 ID:qBuaboDw
Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。
5Socket774:2005/08/07(日) 12:23:28 ID:A8V4C3RL
前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります
6Socket774:2005/08/07(日) 12:27:38 ID:A8V4C3RL
●SpeedFan以外の温度計測ソフトウェア

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html
7Socket774:2005/08/07(日) 12:29:05 ID:A8V4C3RL
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMarkR03
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml
3DMarkR2001 SE
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark2001.shtml
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
8Socket774:2005/08/07(日) 15:06:11 ID:zRK+gzYb
>>1-7
(´・д・`) ヤダ
9Socket774:2005/08/07(日) 15:52:18 ID:X/iQjud+
>>1


前スレ>>1000
さあお湯を沸かしてもらおうか。
10Socket774:2005/08/07(日) 16:17:42 ID:oYpxlfeB
お勧めのPCケーススレ まとめサイトFAQ
ケース内の温度を下げる方法は?
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FAQ#content_1_17
11Socket774:2005/08/07(日) 16:19:13 ID:qdUE427P
>9
お湯じゃないが目玉焼きはどう?
ttp://www.phys.ncku.edu.tw/~htsu/humor/fry_egg.html
12Socket774:2005/08/07(日) 16:35:07 ID:OaPxPDuy
【    CPU   】 33℃ (Prntium4 2.6GHz Northwood)
【   .シバキ   】 49℃ (午後べんち)
【   HDD   】 45℃ (Seagate ST380023A), 44℃ (Seagate ST3160023A),
          40℃ (HGST HDS722525VLSA80), 42℃ (HGST HDS722525VLSA80)
【  システム  】 35℃ → 37℃ (シバキ後)
【   室温.  】 29℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P4P800 SE
【   VGA    】 RADEON 8500
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 ケースに付いてたもの、不明 (ファンだけ取り替え)
【   .ファン   】 背面吸気8cm, 電源排気8cm, ケース解放して扇風機(弱・リズム)

エアフローがなっていないということは重々承知しつつ、
CPUとHDDが熱すぎるからもう扇風機に頼ることにしたよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
13Socket774:2005/08/07(日) 16:37:02 ID:uJ+2mGC0
>>12
その結果はビフォー?アフター?
もし前者なら室温高いから普通じゃないの。
1412:2005/08/07(日) 16:41:59 ID:OaPxPDuy
>>13
アフター。
解放して扇風機の風を入れる前は、CPUに負荷掛けると60℃くらいになってた。
HDDもかなり熱くてやばかったから、夏はもう扇風機で乗り切るよ。
15Socket774:2005/08/07(日) 16:57:06 ID:uJ+2mGC0
>>14
あら、後者ですか。
仰る通りエアフローの問題でしょうね。
大人しくケース変えましょうw
16Socket774:2005/08/07(日) 17:01:30 ID:uLHLRgqg
>>12
明らかにエアフローが悪いものかと思われます。
気に入ったケースでなければシポラツールや
ホールソウで穴あけてエアフローの改善試みられては?

うちの場合元々エアフローの良かったケースにさらに穴あけて
システム=室温+4度以内位に収まってるけど・・
17Socket774:2005/08/07(日) 17:10:28 ID:oYpxlfeB
【    CPU   】38℃ (AthlonXP2500+/8rdavcore使用 1100Mhz 1.15v)
【   .シバキ   】52℃(2000Mhz 1.55v 午後ベンチ20分)
【   HDD   】35℃(ST380021A)
【   HDD   】36℃→38℃(WD2500JB)
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃(エアコンON)

【 .計測ツール 】speedfan 4.23
【   クーラー . 】PAL8045(2500rpm吹き出し)
【   M/B   】Abit NF7-S 2.0(d27)
【   VGA    】RADEON9600
【  .ケース  】小ぶりのミドルタワー
【     電源   】400W,排気8cmx1(1300rpm)
【   .ファン   】吸気8cmx1(2000rpm), 排気後方8cmx1(2500rpm)・排気側板8cmx1(1500rpm)
3.5・5インチベイ、各1つ空き

側板にハンドニブラで穴を開けてFAN設置
前面も2カ所蓋を取り空気の流量を増やしてやったら
側板を外すより付けてる方が冷える。

排気過多?で冷えない上に電源の上が温くて
隙間に埃びっしりだったのが見違えるよう。
ガラ空きの3.5と5インチベイの見栄えが悪いので
100円ショップでパンチングシートを買ってきた。
18Socket774:2005/08/07(日) 17:13:04 ID:uLHLRgqg
>>17
側板つけてない状態より側板つけた状態で冷えてるなら
エアフローは問題ないと思うよ

塵は海とかいったとき空気入れるアレでシューシューとやれば・・(ry
19Socket774:2005/08/07(日) 17:19:32 ID:ppAtwO6i
>>12
糞ケースなら捨てるつもりで改造汁!
デフォで排気ファン8cm1個しか取り付けできなかった俺のケースも
HD=室温+4℃ システム=室温+5℃(シバキ+6℃) CPU=豚2500+
20Socket774:2005/08/07(日) 17:20:36 ID:2PQ9jOms
みなさんの報告を見て、わたしも興味が湧き
計ったのですが平常時のCPU温度が高すぎるみたいですね。
シプラムの性能ってこんなものなのかしらん

【    CPU   】48℃((Prntium4 2.4GHz Northwood))
【   .シバキ   】57℃(午後ベンチ)
【  システム  】32℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】Intel Active Monitor
【   クーラー . 】 CoolerMaster Cyprum
【   M/B   】 Intel 875PBZ
【   VGA    】 Geforce4 MX440
【  .ケース   】 Owltech フルタワーケース(パッシブダクト未搭載
【     電源   】 Seasonic400W
21Socket774:2005/08/07(日) 18:25:16 ID:/qwP6tPZ
【    CPU   】43℃ (P4 650 EIST)
【   .シバキ   】58℃(午後窓×2)
【   HDD   】34℃(HDD名)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】忍者 12cmFan 600-1500rpm(Q-fan)
【   M/B   】asus P5GDC-V
【   VGA    】GeForce6600GT
【  .ケース   】CSI-3306II  ダクト塞ぎ
【     電源   】Real Power430W
【   .ファン   】吸気 フロント12cm(1600rpm),排気 リア12cm(1600rpm) 電源

忍者の為システム以上にノースが爆熱 ('A`)
プでこれならまぁ満足です
22Socket774:2005/08/07(日) 19:14:11 ID:OyRcONwC
【    CPU   】41℃ (Athron64 3200+ Venice、CnQをON)
【   .シバキ   】52℃(午後ベンチ 30分)
【   HDD   】38℃(ST3250823AS)
【  システム  】45℃→46℃(シバキ後、FANコン付属の温度計)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N-E
【   VGA    】 Geforce6600GT
【  .ケース   】 セリング社 CF-05WH
【     電源   】 付属400W
【   .ファン   】 吸気、排気ともに12cm

ProbeのMB温度は44℃
チップセットFANは、ZALMAN NB47J+4cmFAN後付にしました。
23Socket774:2005/08/07(日) 19:51:11 ID:Si3JvXZ8
>>20
このスレの水準から言ったら、シプラムはダメな子です
24Socket774:2005/08/07(日) 20:22:23 ID:/fZ0uism
【    CPU   】48 ーC (118 ーF) (Intel Pentium 4, 3200 MHz (16 x 200))
【   .シバキ   】60℃(シバキ方)
【   HDD   】40℃(Seagate ST3120026A) 40℃(Seagate ST3120026AS)
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】 GH-PCU31-SD
【   M/B   】Gigabyte GA-8IG 1000pro-G

【   VGA    】nVIDIA GeForce FX 5700 Ultra

【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 付属の電源 FF400WN
【   .ファン   】 吸気 フロント8cm×2(HDD排気に当たる場所) リア12cm
         VGAにシステムクーラー メモリ-にP4付属のFAN
         CPUクーラー横にミネベア NMB-0825SH 8cm4000rpm当ててる 爆音だけどね
25Socket774:2005/08/07(日) 21:07:04 ID:O0+Khr5c
>>20
俺もシプラムだけど結構冷えるぞ。
室温25℃
北森Pen4 3GHzで通常時34℃ シバキ時48℃。
26Socket774:2005/08/07(日) 21:32:59 ID:hyb6nVAY
>>12
背面から吸気して電源から排気してたらそら冷えんわ!
HDDもたまらんよw前面からちゃんと吸気して後方で排気汁!
27Socket774:2005/08/07(日) 22:14:14 ID:54V72P7k
【    CPU   】 42℃ (Athron64 4400+ CnQをON)
【   .シバキ   】 63℃ (peg2エンコ30分)
【   HDD   】 41℃ (Seagate ST3400832AS), 43℃ (Seagate ST3400832AS),
          40℃ (HGST HDS722516VLAT20), 42℃ (HDS722516VLAT20)
          43℃ (HGST HDS722516VLAT20), 44℃ (HDS722516VLAT20)
【  システム  】 41℃ → 42℃ (シバキ後)
【   室温.  】 32℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 NINJA+12cmFAN
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 x700
【  .ケース   】 6AR6
【     電源   】 TAO-470WMPV
【   .ファン   】吸排気それぞれ 12cmFAN*1

なんかCPUが高め(;´Д`)
でも気にしない
28Socket774:2005/08/07(日) 22:38:05 ID:HZvBOur1
グラボ変えたらケース内の温度が3度程上昇、CPU温度も伴い上昇。。。ケースファンは重要なんですね。
29Socket774:2005/08/07(日) 22:40:34 ID:gHgCQPR2
>>27
室温高いから、その温度でもいたって普通だから気にするな
30Socket774:2005/08/07(日) 22:41:50 ID:hyb6nVAY
>>27
x2だよな?そんなもんだろ
ただ、HDD達をもう少し何とかした方が・・・一応平気ではあるがな。
31Socket774:2005/08/07(日) 22:47:28 ID:8OqPsGHg
【    CPU   】 42℃ (AthlonXP-M 2400+@2200MHz 1.600V[M/Bの関係でこれより電話下げられず)
【   .シバキ   】 47℃ (トリッパ検索”mty” 少なくとも5時間)
【   HDD   】 42℃ (HGST HDS722516VLSA80AT)
【  システム  】 39℃ → 42℃ (シバキ後)
【   室温.  】 26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 katana
【   M/B   】 ASUS A7V600SE
【   VGA    】 GeForce4Ti 4200 (Leadtek A280LE)
【  .ケース   】 ノーブランド ミドルタワー
【     電源   】 Antec 330W
【   ファン   】 5cm 2000rpmファンをCPU近くの背側に1個

クーラー換装前は定格でもシバクと79度を越えたので1333MHzにしてました(それでも59℃→65℃だった)
ただVGAはダウンクロック(250MHz→200MHz)でも52度(アイドル時)と高い
次はVGAを考慮したケースとエアフローを何とかしようと思います
32Socket774:2005/08/07(日) 23:26:06 ID:zRisigrr
>>24
システムが室温より低いってすごくね?
ペルチェ?w
33Socket774:2005/08/08(月) 00:05:30 ID:tz/Qqz+j
読み違いだろ?つまらん突っ込みいれて低脳だな。
34Socket774:2005/08/08(月) 00:37:07 ID:FJAuVHWi
gigaのマザーはシステム温度拾わないよ。

845(GA-8GE667PRO)→表示25℃固定
865(GA-8IG1000-G)→表示25℃固定
945(GA-8I945G)→まったく拾わず

speedfanとEVEREST、両方とも同じ。
35Socket774:2005/08/08(月) 02:25:58 ID:+u+zDrJH
【    CPU   】37℃ (Athlon4800+CnQ)
【   .シバキ   】52℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】39**℃(ST3160023A)
【   HDD   】39**℃(ST3160023AS)
【   HDD   】38**℃(ST3160023AS)
【  システム  】44℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】25.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST 2.01.369 Beta
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 ASUS GF6800GT*2 (SLI)
【  .ケース   】ALTIUM X
【     電源   】 Zippy 600 GE
【   .ファン   】12cm*2 9cm*1 8cm*1

正直CPUよりGPUの温度のほうがかなりやばい…
36Socket774:2005/08/08(月) 07:46:53 ID:jVJlZGZy
>>34
EVERESTで駄目なの?
850E(GA-8IHXP)だと使えるけどなぁ。
37Socket774:2005/08/08(月) 08:10:00 ID:Gl5c/EOW
>>33
顔真っ赤ですなw

てか、ギガのウンコマザー買う人って今だにいるのね。
38Socket774:2005/08/08(月) 11:03:14 ID:o9KC9DMB
うは、ギガのマザーってやっぱりうんkなの?
俺も一度買ってあまりの不出来さに二度と買わないと決めたw
39Socket774:2005/08/08(月) 14:39:34 ID:FA3bUOr3
40Socket774:2005/08/08(月) 15:17:09 ID:zEwuhF0S
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3000+ 勝銃)
【   .シバキ   】45℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】39℃(ST3250823AS+SilentBox入り)
【  システム  】41℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】忍者ファンレス
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】6600GT
【  .ケース   】6A19
【     電源   】abee SR-1450A
【   .ファン   】12*2(1000回転)

なぜかノースが青笊化してるのに温度が低い・・・・
41Socket774:2005/08/08(月) 20:50:28 ID:lsA+hhYq
31なんだがギガのマザー何もしないで普通にクロックupしてあるよママン
特に問題ないからぶっ壊れるまで使うけどね(´・д・`)
42Socket774:2005/08/08(月) 22:04:08 ID:0tAZlYTO
うちはGIGAのマザーが2枚動いてるが、これといって文句はないな。
面白みもないけどな
43Socket774:2005/08/08(月) 22:27:09 ID:EHL1Qqu0
【    CPU   】36℃ (Athlon64 3000+ venice)
【   .シバキ   】54℃ (BF2を2時間)
【   HDD   】37℃ (6Y160P0)
【  システム  】29℃〜33℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 SAMURAI 2
【   M/B   】 A8V
【   VGA    】 x800pro (VF700cu)
【  .ケース   】 謎
【     電源   】 玄人460W
【   .ファン   】 前8cm*2 後8cm*1

ベイドリームと忍者か刀買おうかな。
あとBF2の為にRaid0したいなぁ。金ねぇよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
44Socket774:2005/08/08(月) 22:30:53 ID:uUtXhVIh
GIGAはコア電圧を滅茶苦茶下げられるので
このスレではある意味最強だと思うんだがな。
45Socket774:2005/08/09(火) 02:18:24 ID:XtXCNBMI
そうなの?GIGAだめなの?もっと早く言ってくれよ
46Socket774:2005/08/09(火) 09:50:37 ID:LcfuXJIz
【    CPU   】45℃ (Athlon64 4000+ SanDiego)
【   .シバキ   】55℃(エンコ20分)
【   HDD   】31℃(WD360GD)
【   HDD   】31℃(ST380817AS)
【  システム  】38℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】29.6℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 GH-PDU21-SC
【   M/B   】 EP-9NPA+SLi
【   VGA    】 Extreme/N6600GT/TD/128M(VF700-Cuに交換済)
【  .ケース   】 PAC-T01-E1
【     電源   】 AS Power ER-1480A
【   .ファン   】 前8cm*2 後8cm*1 上8cm*2 全て2000rpm

CPU熱いよ・・・
47Socket774:2005/08/09(火) 12:36:46 ID:EBnn8r9q
>44
今使ってる戯画ママンは、定格、+5%、+10%の設定しかないぞ。
……今のはsageられるの?
48Socket774:2005/08/09(火) 12:50:45 ID:EfOFzp7L
>>47
GIGAのマザーはBIOS画面で裏コマンドがある。
(ビギナーに詳細まで弄らせないため)
49Socket774:2005/08/09(火) 13:01:25 ID:EBnn8r9q
>48
な、なんだってー!
……戯画スレ行けば分かるのかな? 行ってみよっ♪
50Socket774:2005/08/09(火) 13:20:32 ID:JpnOzZSH
【    CPU   】46℃ (Pentium M 750 @1.100v、1.304v定格電圧)
【   .シバキ   】60℃(Superπ30分)
【   HDD   】36〜38℃?(HDT722516DLA380)
【   HDD   】36〜38℃?(HDT722516DLA380)Raid0のため指で触って大体の感じ
【  システム  】34℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】28.0℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 KD-NIPAL479kit
【   M/B   】 i915GMm-HFS
【   VGA    】 Sapphire Radeon X800(Schooner CL-G0009に交換)
【  .ケース   】 ALTIUM X MicroATX MUSCLEBACK-2 S-Silver
【     電源   】 Phantom350
【   .ファン   】 前12cm*1 後12cm*1 横9cm*2 9cmは1600rpm12cmは1200rpm

何でこんなに熱いんだ ('A`)
別のキューブベアボーンで使ったときはアイドル31℃シバキ36℃だったんだけどなあ
i915GMm-HFS CPU温度 でぐぐってみると同じような事例が。

マザーによってここまで温度変わることってあるのか?
CPUヒートシンク触ってみると人肌程度だったから
マザーのCPUセンサーがアホって可能性も高いけど

むしろノースウッドのヒートシンクが触ってられないほど熱い。
51Socket774:2005/08/09(火) 15:36:03 ID:Wa7PHKfd
>>50
CPUのヒートシンクがうまく接触出来てないに2億5000万ペリカッチョッチョリーナ
52Socket774:2005/08/09(火) 17:46:54 ID:YTZLv4BY
>>50
のママンが激しく糞なのに20キングペソ
53Socket774:2005/08/09(火) 20:20:25 ID:VSWNL7aD
>>50
青筆のママンっておかしくないか?
漏れのi915Ga-HFSもどうみても温度がおかしいきがする。
今出先だから帰ったら測定してみるけど、なんか温度が高い。

漏れ普通のミドルタワーだけど、ここのAthlon64より高かった気がする。
54Socket774:2005/08/09(火) 21:09:00 ID:JpnOzZSH
>>51
このクーラーねじ式だからコア欠けしないか恐ろしくてきつく締められないんですよれが。
今はマザボについてきた、
ねじで固定してばねで押さえつけるタイプ使ってアイドル45℃シバキ58℃
KD-NIPAL479kitがちゃんと取り付けられてないっぽいけど、それにしても高い。

>>52,53
EZ855-IIで使ったときは31-35℃だから安心してたんだけど青筆はやばいぽいね。
センサーがおかしいか実際にそこまで発熱してるか。
クロックは変わらないのに発熱だけ上昇させる特殊技術でも導入してるんかしら。
55Socket774:2005/08/09(火) 22:32:34 ID:qCVVNTyY
CPU 36
56Socket774:2005/08/10(水) 01:05:07 ID:YA7utGOw
【    CPU   】41℃ (athlon64 3500+ venice)
【   .シバキ   】49℃(gogo 1時間)
【   .HDD1  】37℃→37℃(WD740GD PH-35BH Proに格納)
【   .HDD2  】38℃→39℃(7200.8 250GB)
【   .HDD3  】37℃→38℃(WD3200JD)
【  システム  】42℃→44℃(青笊ファンレス)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】speedfan 4.25
【   クーラー . 】Quattro xin1600rpm
【   M/B   】A8N-E
【   VGA    】リドテク 6600無印 ヒートシンクエディション
【  .ケース   】星金 altium s-tune
【     電源   】GUP-470XP
【   .ファン   】前 12cm 1200rpm×1 後 8cm 1600rpm×2

ヌフォってファンレスでも余裕なのね。
57Socket774:2005/08/10(水) 01:12:36 ID:EQcQTiF4
漏れはプレスコ用だったリテールクーラーを加工して
ヌフォ4に取り付けてる・・・もちろんファンレスで。

ヒートパイプ作って内蔵しますた。
58Socket774:2005/08/10(水) 04:54:25 ID:SITgJewa
>>56
【  システム  】42℃→44℃(青笊ファンレス)
この温度は直接測った温度?
BIOSやEVERESTなんかのソフトで検出される温度はnForce4の温度じゃないよ?
俺の青笊+4cmFANでももっと温度高いんだけど、ま・・・エアフローがいいいならありえるけどさ。
5956:2005/08/10(水) 21:17:02 ID:YA7utGOw
>>58
今日笊にどこでも温度計つけてみた。
そしたら起動して5分もしないうちに50℃いったorz

おとなしく4cmファンつけました。
現在45℃
6058:2005/08/10(水) 21:47:40 ID:35LvYVXO
>>59
早めに対処出来てよかったですね。
A8Nスレなんかじゃ前から出てた話題なんだけど、知らずにファンレスしてる人も多いんでしょうね・・・
61Socket774:2005/08/10(水) 22:02:35 ID:Y4L+ZmCm
漏れはケーススレで晒したけど牛乳パックダクトでケースファン吸出し。
62Socket774:2005/08/10(水) 22:16:55 ID:9AerSwqo
漏れは青笊とファンレスグラボの冷却用に80敗センサー可変式のファンを付けた
そのセンサーを青笊の中に突っ込んでる...其れが一番の騒音源_| ̄|.............(((○))...
63Socket774:2005/08/10(水) 22:44:39 ID:jAimF/JV
>>59
ちなみにつけない状態だったらどれくらいまでいったのですか
6461:2005/08/10(水) 22:56:43 ID:Y4L+ZmCm
>>63
漏れはファンコンセンサー計測で55度を越えた時点で危険を感じてシャットダウンし、対策したよ。
シンク貼りのセンサー計測で55度ならチップセット自体は60度を軽く越えるはずだから
65Socket774:2005/08/11(木) 02:12:08 ID:xbY/0KQ6
青笊にちんけな専用4aファンなんか付けずに、12aファンでPCIやメモリ含めて
一気に吹き飛ばした方が100倍冷えるよ。
66Socket774:2005/08/11(木) 02:36:15 ID:rxsFbtQq
>>65
エアフローとかは気にしない人?
67Socket774:2005/08/11(木) 03:13:28 ID:xbY/0KQ6
>>66
ハハ、側面ファンと思ったでしょう。
ここで何回もカキコしてバレテーラなんですが、側面は完全閉鎖。
前下吸気ファン→シャドウHDD→の後に「12aファン」を後方斜め上に向けて吹き付け。
丁度背面排気ファン方向にフローさせています。
その上12aファンの吹きつけ範囲は広いので、グラボ含んだPCI全部と北橋チップ、
メモリ、CPUクーラー(サイドフロー式)全てに大風量。
グラボと北橋過熱チップはファンレスで十二分に冷えています。
(チップ個別のミニファンより確実に風が回り、グラボメモリ毎大風量冷却。)
エアコン無し室温34℃超でも安定お勧め。CPUは爆熱d。
68Socket774:2005/08/11(木) 03:27:19 ID:6QMT9AE2
>>67
どれどれと思って今ケース開けて12cmファンあてがってみたけど・・・
CENTURION5 A8N-SLI DX 7800GTXの組み合わせじゃダメみたいだ。
7800GTX邪魔で後方排気ファンまで風行かない予感。
恐らく7800GTXの下で熱気グルグルすると思う。

良い案なのに残念だなぁ。
69Socket774:2005/08/11(木) 09:39:50 ID:VZz4Z+mx
【    CPU   】38℃ (athlon64 X2 3800+ )
【   .シバキ   】41℃(aviutl 2時間)
【   .HDD1  】37℃→40℃(HITACHI HDS722525VLSA80)
【   M/B  】42℃→52℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】EVEREST v2.01 .347
【   クーラー . 】忍者+12cmファン
【   M/B   】DFI Lanparty NF4 ultra D
【   VGA    】リドテク 6600GT
【  .ケース   】UACC 3306
【     電源   】Zippy 400W
【   .ファン   】前 12cm 1600rpm*1 後 8cm 4600rpm*1

リテールから忍者に変えてCPU温度-10℃でウマー。
ただM/B温度だけは側面を開けて扇風機で風を送ってもほとんど変わらない。
原因は爆熱ノースチップのすぐ隣にセンサーがあるため。
ノースチップにもファンをつければと思うが根本的な解決ではないわけで・・・。
低発熱なM/Bに乗り換えるしかないか。
70Socket774:2005/08/11(木) 09:40:36 ID:48TAa1mg
【    CPU   】40℃ (プレスコ P4 2.8E HT-ON)
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ)
【   HDD   】Seagate ST380817AS 33℃
          Seagate ST380011A  36 ℃
【  システム  】36℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】31.1℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 忍者+プレスコリテールファン
【   M/B   】 AOpen i915Ga-E
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 fp-401PW
【     電源   】 400W(ケース付属)
【   .ファン   】 前面8cm(吸気)*2 背面12cm(排気)*1 
           鎌フロー(1500rpm)

以前はシステムの温度がアイドル時に45度近くあったけど、
忍者に付けてた鎌フローをメモリーに風が当たるように設置してやると
10度近く温度が下がりました。

やっとサイドパネルが閉めれる(´∀` )。
71Socket774:2005/08/11(木) 10:44:26 ID:Cb1OIbir
>>67
>シャドウHDD→の後に「12aファン」を後方斜め上に向けて吹き付け
これはどうやってつけてんの?
良かったら教えて〜
72Socket774:2005/08/11(木) 13:10:57 ID:e+IMfHM+
俺のPC後ろ側に80mmのファンしかついてないや…
暑い暑い
73Socket774:2005/08/11(木) 14:07:06 ID:s19VLgrI
74Socket774:2005/08/11(木) 14:09:48 ID:fDfBLgfP
最近のビデオカードってでかいのが多いから
>>68みたいな状態になりそう。
うちもそうなった(6600無印)
しかたないからビデオカードの下のPCIスロットカバーをはずしてる。
75Socket774:2005/08/11(木) 20:27:40 ID:r+X777DE
>>71
結束バンドでも何でも使って固定しときゃいいんじゃね?
76Socket774:2005/08/11(木) 20:46:32 ID:3KlnZX87
俺はキューブ型PCに輪ゴムとネジ+ボルトで
4方向から引っ張って9cmファンを固定した。
7767:2005/08/11(木) 23:27:03 ID:+qh7maTY
>>71
12aファン用「マウンター」を、針金ハンガーの針金を折り曲げて作る。
針金マウンターはファンのビス孔に通し、端曲げで固定。(左右で2つ別作)
ファンが斜め上向きになる様に整形。
マウンターは3.5インチシャドウベイと飲酒ロック(結束バンド)で固定。

但しうちのシャドウベイはHDD横置きなので取り付け易い。
普通?のHDD縦置きベイの場合は、針金マウンター形状にもう一工夫がいるかも。

以上文章下手でスマソ。写真ウプすれば話は簡単だが、デジカメ故障中、
てか、壊したので買い換え検討中。
78Socket774:2005/08/11(木) 23:41:04 ID:z/Zmki48
>>77
デジカメ買ったら、ぜひ晒しスレで晒してくだされ。
非常に興味ある。
7971:2005/08/12(金) 12:13:04 ID:/Xcxv/J1
>>77
ご丁寧にスマンです。
針金ハンガーなら腐るほどあるから試してみようかな…
80Socket774:2005/08/12(金) 17:59:47 ID:5eIxihtU
【    CPU   】37?℃ (Pen4 2.8GHz 北森 BIOSだと43℃)
【   .シバキ   】48℃(午後30分)
【   HDD   】40℃(HGST HDS722512VLAT20、Seagate ST3120022A)
【  システム  】41℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】35?℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.25
【   クーラー . 】 刀
【   M/B   】 ASUS P4P800 SE
【   VGA    】 FX5900XT
【  .ケース   】 フルタワー
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 前面吸気8cm、側面排気8cm、背面排気12cm

CPUクーラーをリテールから刀に交換
リテールのときはシバキ後50℃オーバー、多少効果があったようだ
81Socket774:2005/08/12(金) 22:02:28 ID:0c0TUW7w
>>80
P4P800に刀載せた部分の写真うpしてくれませんか?
82Socket774:2005/08/12(金) 23:12:52 ID:0DgeSm9X
8381:2005/08/12(金) 23:54:16 ID:0c0TUW7w
>>82
ありがd
84Socket774:2005/08/12(金) 23:58:00 ID:+k+WeHL2
>>82
コードもう少し何とか汁!
ついでに言うと排気過多だ。
85Socket774:2005/08/13(土) 01:13:25 ID:udIqDI5i
>>84
排気は多目の方がいいんじゃね?
86Socket774:2005/08/13(土) 01:25:01 ID:ejc9w5hb
>>85
ちょwwwwwwおまっwwww真空はヤバスwwwwww
87Socket774:2005/08/13(土) 01:29:05 ID:dbNMFjQn
(;^ω^)
88Socket774:2005/08/13(土) 01:30:36 ID:Vi1MI3Er
>>85
漏れは吸気ファンなしですが、何か?
89Socket774:2005/08/13(土) 01:56:15 ID:ezCGUm3n
speedfan4.25が本家で落とせなくなってないでつか?(´・ω・`)
どっか落ちてないか探してみたけどなかなか・・・
どなたか教えて下さい。
90Socket774:2005/08/13(土) 02:01:31 ID:RIrop84A
>88
フィルタ付の吸気FANで制御しないと、隙間という隙間が埃で大変でしょう。
91Socket774:2005/08/13(土) 02:10:18 ID:mkFnzBsw
>>89
普通に落とせるようだが
2005/08/13 02:08 DL確認
9280:2005/08/13(土) 07:12:13 ID:0BytNJfr
側面FANを排気→吸気にしたらM/Bの温度が下がったよ
93socket774:2005/08/13(土) 07:52:52 ID:otelfZMp
俺は吸気も廃棄もなしですが?
94Socket774:2005/08/13(土) 07:53:22 ID:iPLyfDT+
M/Bの温度って何?
95Socket774:2005/08/13(土) 09:03:41 ID:SX9dj35/
ケース自体有りませんが何か?
9685:2005/08/13(土) 15:33:14 ID:ezCGUm3n
>>91
有難う!
言われてよく見たらあった(・∀・)ノ
97Socket774:2005/08/13(土) 19:45:43 ID:afRS5Pd+
夏ですね^^
98Socket774:2005/08/13(土) 22:59:31 ID:t/wZj56p
BIOSで確認したら78℃とか言ってますよ。夏ですねぇ…プレスコットはこの時期純正ファンじゃやっていけないようですね
99Socket774:2005/08/13(土) 23:49:30 ID:4MMVV41D
ケース開けっ放しだから、部屋の掃除を頻繁にしなきゃいけなくてめんどい
100Socket774:2005/08/14(日) 00:53:32 ID:Wc8ytwJb
部屋の掃除は、人間が暮らす上では当たり前のことだが
ケース開けっ放しは関係あるの?
排気口から大量の埃が噴出されてるとかならわかるけど
101Socket774:2005/08/14(日) 01:36:12 ID:lv5oh12w
【    CPU   】50℃前後 (CPU名)Athlon64 300+(939)
【   .シバキ   】60℃超えも…(シバキ方)フリーの牌計算
【   HDD   】29℃(HDD名)Maxtorの120GB
【  システム  】38℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】蒲鉾Z(2000rpm程度で使用)
【   M/B   】 RS480−M
【   VGA    】
【  .ケース   】V770
【     電源   】 付属品350W
【   .ファン   】吸気:1500rpm位の8cm×2基
          排気:KAMA FLOW(2000rpm)8cm×2基
  
なんか高い気がしてグリスの塗りが悪いのかと思って 
何度もクーラー付け直したが変化なし。リテールクーラーつけても
同じ…
          
102Socket774:2005/08/14(日) 01:52:39 ID:bdeFJRPG
>>101
まず藻前に必要な事は、全角をヤメロ!
しかもなんだよ300+ってw
103Socket774:2005/08/14(日) 02:35:15 ID:PCr2m8c8
>>101
CPUかなり熱いですね
ウチも同じ3000+なんで、晒してみます

【    CPU   】40℃ (Athlon64 3000+ Winchester)
【   .シバキ   】51℃(午後ベンチ)
【   HDD   】41℃(Maxtor 6200P0), 39℃(6Y160P0), 38℃(HGST HDS722525VLSA80)
【  システム  】41℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8N Neo2 Platinum
【   VGA    】玄人 6600GT Sparkle
【  .ケース   】MT-PRO1400V2 U38VB
【     電源   】LW-6450H-3
【   .ファン   】前面吸気8cm, 側面吸気8cm, 背面排気8cm X2

なんか良いCPUクーラー無いかなぁ
104Socket774:2005/08/14(日) 04:22:00 ID:rV211u5j
まあおまいら、今発売中のPC雑誌に
CPU温度表示の精度が載ってるから...
105socket774:2005/08/14(日) 07:09:52 ID:+EBQ5fCe
忍者は5なのに
106Socket774:2005/08/14(日) 09:58:30 ID:1OqikHei
【    CPU   】59℃ (PentiumM 1.73MHz)
【   .シバキ   】72℃(HDDベンチ)
【   HDD   】41℃(Maxtor MaxLine3)
【  システム  】41℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】MobileMater
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Aopen i915GMm-HFS
【   VGA    】OnBoard
【  .ケース   】AOpen H360
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】ケースファン8cm

PentiumMなのに温度がすごいことに…
グリスが適正じゃないのかと思ってシート式のに変えて組みなおしたけど
ぜんぜんかわらない…ボスけて…
107Socket774:2005/08/14(日) 10:19:13 ID:6cjVi37o
>>106
青筆の中の人が、60度くらいで正常といってた。
なんでもコア内部の温度らしい。
だからCPU裏とか周囲とか表面の温度ではないから高温で表示されるとか。
108106:2005/08/14(日) 10:43:14 ID:csOoZaiJ
>>107
ほんと?信じていい?
BIOSの温度アラーム設定もMax70度までしかないから切らないでテストしてるとちょっとシバいただけでとピコピコ鳴るよ…大丈夫かな…?
一応動作は安定してるし一時的なら100度越えても大丈夫って聞いたから色々試してるんだけど
調べてもPenMは40度前後で安定って話しかでてこないから不安でしょうがないよ…
109Socket774:2005/08/14(日) 11:04:01 ID:6cjVi37o
>>108
うん、全く同じ心配をして盆休み前に電話で確認した。(w
40度前後という報告をしている人は、基本的にASUSのゲタの人じゃないかなぁ。
もしくは青筆ママン以外の人か。

青筆ママンでそういう40度報告している人いた?

ちなみにSpeedStepでクロック下がっているときは40度切るよ。
SpeedStepってユーティリティいるのかと思ったら
OSの電源設定をポータブル/ラップトップにするだけで動作するんだね。
CPU電圧、クロック低下、ファン停止までしてくれる。

ユーティリティって他に何を可変してくれるんだろう・・・?
110106:2005/08/14(日) 12:03:14 ID:csOoZaiJ
>>109
マジか。ありがとう!
自分でも裏とってみます。ノシ

子ネタもありがとう。
よかった…やっと本格稼働させられる。
111Socket774:2005/08/14(日) 12:28:08 ID:HZCjPlWW
【    CPU   】42℃ (Athlon64 2800+ Venice)
【   .シバキ   】51℃(午後)
【   HDD   】37℃
【  システム  】38℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8MM-V
【   VGA    】Sapphire RADEON9600 ATLANTIS (ファンレス)
【  .ケース   】Inwin IW-Z588 SLT350
【     電源   】Inwin IW-ISP350J2-0(ケース付属)
【   .ファン   】背面排気8cm

使ってない拡張スロットとフロントベイ開けて排水溝用のネット張ってみた。
外気吸い込んでる感はあるんだけど、こんなんじゃ温度下がらんね・・・。
112Socket774:2005/08/14(日) 15:26:02 ID:x15lfxxA
【    CPU   】69℃ (AthlonXP 2800+)
【   .シバキ   】72↑℃(FFベンチやその他ゲーム)
【   HDD   】35℃(海門 ST3120026AS)
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.23
【   クーラー . 】 HT-101(8cmファン2500rpm*2)
【   M/B   】 GA-7N400Pro2
【   VGA    】 MSI FX5700+笊扇
【  .ケース   】 Lian-Li PC-60({の廉価版}をOWLが販売したヤツ)
【     電源   】 Seasonic SS-350FS (8cmファン約1750rpm)
【   .ファン   】 前面吸気8cm(1300rpm)*2、背面排気8cm (2000rpm*2)

ゲーム中にシャットダウン喰らうのでSpeedFan見たら70℃で
(;゚д゚)
グラフ表示見てたらVcoreが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050814152458.png
  _, ._
(;゚ Д゚)
喝入れしまくり。

電源かママンかあるいはCPUそのものか…
代替品がないのが痛い… 電源はともかくいまさらソケAの類を買ってくるのもナ〜
と 思いながら早一月たった。
113Socket774:2005/08/14(日) 16:25:51 ID:m1MCi3uB
GIGAのBIOS裏コマンドはそのマザーでは使えないの?
以前持ってたが、そのときは裏コマンド知らなかったから使えるかどうかは知らん。

ちなみに、自動渇入れはそのマザーの場合デフォw
うちのも1.75Vにされてた。
114Socket774:2005/08/14(日) 17:00:34 ID:GdDoAoNA
【    CPU   】 45℃ (Pen4 3.4EGHz)
【   .シバキ   】 58℃(UD 24h CPU100%)
【   HDD   】 40℃(ST3160023A)
【   HDD   】 41℃(7Y250P0)
【  システム  】 38℃→39℃(シバキ後)
【  システム  】 37℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】 31℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.24
【   クーラー . 】 XP-90C(120mmファン 2000rpm)
【   M/B   】 P4G800-V
【   VGA    】 MTVGA9600XT
【  .ケース   】 フリーダム?
【     電源   】 音無しぃSP 350W
【   .ファン   】 前後120mmファン(ケース付属) パッシブダクト有

アイドル時の温度はUDを5分間休止させた時の値。
XP-90Cにちょっと強引に120mmファンを換装、システム温度は
その恩恵かも。CPUファンはファンコンで絞っている、最大で2700rpm、
CPU温度は後2度ぐらい下がる、その代わり超爆音。
この夏のUD稼動も何とか乗り切れそうだ。
115Socket774:2005/08/14(日) 17:12:16 ID:6cjVi37o
>>110
あとこの辺りも参考になるかも。
Pentium4系とは考え方からして異なるので値だけで比較はできないみたい。

Pentium M サーマルマネージメント
http://www.intel.com/support/processors/mobile/pm/sb/cs-007971.htm

Pentium 4 サーマルマネージメント
http://www.intel.com/support/processors/pentium4/sb/cs-007999.htm

Pentium D サーマルマネージメント
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/216412.htm
116Socket774:2005/08/14(日) 18:35:27 ID:p0XHl7n0
>>114
XP-90に120mmファンって乗るのか?
117socket774:2005/08/14(日) 19:09:37 ID:sKxP6ajy
(;д) ゚ ゚
118Socket774:2005/08/14(日) 20:12:03 ID:GdDoAoNA
>>116
載るよん、その代わり付属の針金は伸びちゃうので
また92mmファンに戻したいとかって人は止めといた方がいいよ。
ちなみに92mmファンでもCPUの冷却性能は変わりませんw
120mmに変えたらどうなるだろう?って思ってやってみただけ。
んで後戻りできないからそのままで常用してる、針金が伸びる
くらいだから結構ガッシリ着いてるよ、ガタつきや異音も無し。
92mmの時のシステム温度を憶えてないので断言はできないが
ひょっとしたら下がってるかも・・・

まあ結論としては、換える価値は無い(ウチの環境では)
119Socket774:2005/08/14(日) 20:18:42 ID:bWr4SGAS
【    CPU   】34℃ (Athlon64Winchester3500+)CnQ On
【   .シバキ   】46℃(午後ベンチ 30分位)
【   HDD   】30℃〜35℃(幕6Y160M0)かなり不安定に変化してる
【  システム  】 ?
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.22
【   クーラー . 】 BigTyphoon 1300rpm
【   M/B   】 GA-K8NXP-SLI
【   VGA    】 GV-NX66T128D
【  .ケース   】 ENERMAX CS-800TA-S
【     電源   】 鎌力リビジョンB KMRK-430B
【   .ファン   】 前8cm1800rpm 横8cm 後9cm1600rpm 電源9cm
          HDD8cm2個合体 チップ4cm3700rpm VGA8cm HDDマウンタの後ろに12cm

大台風換装記念カキコ
今月のDOS/Vマガジンに煽られて鎌鉾Zから大台風にしました
ビフォー アイドル室温+3℃  シバキ室温+17℃
アフター アイドル室温+3℃  シバキ室温+15℃
マザーも冷やせるクーラーが欲しいと思って買ったけどもうちょっとファン回さないと駄目かな
120Socket774:2005/08/14(日) 22:17:40 ID:BJL8nQdB
【    CPU   】37℃ Athlon64 3000+ venice
【   .シバキ   】41℃(FFベンチ 30分Hi5188)
【   HDD   】37℃と38℃(日立80G&160G)→38℃と38℃(シバキ後)
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.25
【   クーラー . 】 忍者&12cm fan 900rpm
【   M/B   】 AN8Ultra
【   VGA    】 Galaxy 6600GT 笊ver
【  .ケース   】 CSI-7439
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケースFAN前(12cm1100rpm)後(12cm1100rpm) チップセット辺り(80mm1500rpm)

リテールFanの高回転時の爆音に嫌気がさし、忍者を忍び込ませました。
さすが忍者おとなしく良い仕事をしてくれます。忍者はCP良いですね

121Socket774:2005/08/15(月) 01:17:15 ID:hjLS7S5m
>>119
6Yはどうも32〜33度は検出しないみたい
俺のとこの6Y080M0も6Y160M0も6Y200P0も
いつも温度上がるときは31度から32・33度は飛ばして34度まで上がる
下がるときも一緒
122Socket774:2005/08/15(月) 01:51:40 ID:qlwotDTq
>>122
今Speedfanのグラフ見ましたが確かに32℃と33℃の所には全然止まってないですね
今は室温31℃で28℃から35℃でグラフはギザギザな表示です
123Socket774:2005/08/15(月) 04:12:30 ID:n8/1Yql5
【    CPU   】45℃ (Pentium4 3.0GHz Northwood)
【   .シバキ   】55℃(パイ 3355万桁)
【   HDD   】45℃(seagate 80Gと120G)
【  システム  】45℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】NCU-2000+12cmFAN(800rpm→1700rpm)
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】ELSA GLADIAC FX5200
【  .ケース   】5年前くらいのミドル
【     電源   】B鎌 430W
【   .ファン   】前面吸気8cm(1800rpm)
          背面排気8cm(1200rpm→2400rpm)

メモリ増設(1G→3G)を機に再計測してみらシステムが結構上がってる。
回転数落としてるのもあってか全体的に高めだ。
エアフロー悪いのかなぁ・・・?
似たような環境の方、温度とかどんなモンですか?

あと、NCU-2000の頭をサイドパネルにくっつけてるんだけど
意味無いかなぁ?
124Socket774:2005/08/15(月) 05:07:11 ID:FPPVPjRY
>>123
室温26℃でその温度は高すぎると思うよ。
環境は違うけど、同じCPUで室温28℃で、CPUアイドル35℃ぐらいですよ。
長生きさせたいなら、エアフローのいいケースを検討した方がいいと思います。
125Socket774:2005/08/15(月) 09:55:31 ID:te0kqmZP
【    CPU   】再起動前43℃→再起動後36℃ Athlon64 3400+ newcastle
【   .シバキ   】やる気しねぇ
【   HDD   】38℃と47℃(日立80G&海門40G)
【  システム  】不明
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 everest
【   クーラー . 】 リテール(3300〜4500rpm)
【   M/B   】 K8N Neo-Platinum
【   VGA    】 Abit Siluro GF3 Ti200
【  .ケース   】 忘れた
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 リア8cm(athlonXPリテールFAN流用4000rpm)

起動させて15分後位に再起動かけると温度が下がる(だいたい7−8℃)
ちなみにヒートシンクにつけてあるセンサーは再起動前後での温度変化なし
ってなんじゃこりゃぁ、この辺がMSIクオリティなんかなぁ
126Socket774:2005/08/15(月) 11:20:58 ID:ms9j6Bz8
【    CPU   】 40℃ (CeleronM)
【   .シバキ   】 わすれた
【   HDD   】 40℃(Maxtorのなんか)
【  システム  】 42℃
【   室温.  】 29℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 i855GMEm-LFS
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ENERMAX CS-10068
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 芯RDL8025SーL 1個だけ

PentiumMとCeleronMってキャッシュ以外に違いあったっけ?
一応青筆マザーでそれなりな温度の報告。
わかってないアホの報告だったらスルーしてくれ
127106:2005/08/15(月) 12:13:14 ID:bYReYDM+
>>115
色々ありがとーね。
128Socket774:2005/08/15(月) 12:30:23 ID:TmHxemUO
>>126
SpeedStepもあるよ
129Socket774:2005/08/15(月) 13:24:32 ID:ms9j6Bz8
>>128
Ohh、それはすっかり脳から抜け落ちていマシタ
130Socket774:2005/08/15(月) 16:48:37 ID:lqxQzK3m
【    CPU   】37℃ (P4 プレスコ HT on)
【   .シバキ   】51℃(aviutl8時間)
【   HDD   】40℃(SAMSUNG 160G)
【  システム  】未計測
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 GH-ED521-MF
【   M/B   】 GigaBite GA-8I915G(2.0)
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 3R202Li
【     電源   】 付属450W
【   .ファン   】 吸気8cm*2 排気8cm*1

CPUクーラーをリテールから交換したら10℃ほど温度が下がった。
水冷にもしてみたいがこれだったら必要ないか?
131Socket774:2005/08/15(月) 20:36:02 ID:ulGW3psf
>>130
無いな。
132123:2005/08/15(月) 21:04:33 ID:n8/1Yql5
>>124
情報ありがとうございます。
やっぱ高いですねー。

今、CPU32度、システ42度を確認しております。
どうやらPCの置き場所に
問題があるような気がしてきました。外部エアフロー(?)
動かすのはちょっと無理なんで現状のままいってみます。
133Socket774:2005/08/16(火) 15:17:28 ID:oIboPb5/
【    CPU   】49℃ (Athlon64 3000+ Venice CnQ/ON)
【   .シバキ   】63℃(SuperPI 10分)
【   HDD   】42℃(HGST HDS728080PLAT20)
【  システム  】45℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 Silent 939 K8
【   M/B   】 ECS RS480-M 1.0 (BIOS 1.0f)
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 サードウェーブ Urban Micro White
【     電源   】 SilentKing2 300W
【   .ファン   】前面吸気 8cm 1600rpm
          側面吸気 8cm 1600rpm
          背面排気 9cm 2000rpm
          前面吸気の後 9cm 2000rpm (斜め上ノース向け)

マイクロちゃんだし、こんなもんか・・・
134Socket774:2005/08/16(火) 15:59:08 ID:pi4To+2u
初心者で恥さらしかもしれませんが。

【    CPU   】35℃ (Pentium4 2.0GHz)
【   .シバキ   】45℃(メルティブラッドやりながら、パイ 3355万桁)
【   HDD   】35℃(WesternDigital 100G)、33℃(IO-DATA 60G)、36℃(BUFFALO 120GB)
【  システム  】38℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】CK-3100 + 8cmFAN(1300rpm)
【   M/B   】不明
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】eMachines N4010
【     電源   】付属品
【   .ファン   】背面吸気8cm(1800rpm)、リアスロット排気(2300rpm)

HDDとかは、ラック自分で作って外に出してます。
HDDファンはジャンクの7cm(1800rpm)を2個。
ちなみにケース開けっぱなしにすると、HDD以外は平均5℃下がった。
135134:2005/08/16(火) 16:01:10 ID:pi4To+2u
スマソ。
上の訂正。
【  システム  】38℃→44℃(シバキ後)
136Socket774:2005/08/16(火) 16:55:40 ID:71jK1ae7
【    CPU   】45℃ (Opteron146)
【   .シバキ   】48℃(π焼き@22.5分)
【   HDD   】37,37->37,37℃(WD740GD*2)
【  システム  】41->41℃
【   室温.  】31℃(ダイソー温度計)

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 忍者@1600rpm
【   M/B   】 FOXCONN NFPIK8AA-8EKRS
【   VGA    】 RADEON X700ファンレス@8cm1600rpm
【  .ケース   】 OWL-602-Silent
【     電源   】 前鎌500W
【   .ファン   】 吸気9cm*2@2000rpm 排気8cm*2@2000rpm PCIブラケット*4開放

ようやく安定したので記念計測。
若干過呼吸かも。
ちょっとシバキが足りなかったかな。
137Socket774:2005/08/16(火) 17:38:18 ID:Lm4Dt1x7
【    CPU   】58℃ (AthlonXP 2800+ Bartonコア)
【   .シバキ   】60℃(Superπ419万桁+3Dゲーム)
【   HDD   】47℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】31℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】28.5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 鎌風Rev.B@3340rpm
【   M/B   】 A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】 Aeolus FX5600
【  .ケース   】 Lubic ガワ無し電磁波だだ漏れケース
【     電源   】 ☆野の外付け電源WinDyなんたら 350W
【   .ファン   】 無し

夏はやっぱり温度高めですね
138Socket774:2005/08/16(火) 17:41:36 ID:zKmtyiaM
Athlon XPとプはこの時期大変そうだね
139Socket774:2005/08/16(火) 19:51:35 ID:vSApk692
AthronXPってそんな温度高いんですかΣ
140初心者:2005/08/16(火) 19:59:17 ID:/0wigyFM
イーマシンでAthlonXP 2800+ リテールファンで
52〜58℃は逝ってます。
ここを見てるとハイスペックなのに低い温度なので
自分のも対策しようか考え中になる・・orz
141Socket774:2005/08/16(火) 20:04:31 ID:ekmp4kFw
>>140
ソケAはHALTないんで、常時シバキに近い状態なんで
CoolonとかでHALTさせれば温度はかなり下がると思うよ。
142Socket774:2005/08/16(火) 20:10:25 ID:Ha+wrdBt
【    CPU   】52℃(Pentium4 550 HTT Enable)
【   .シバキ   】63℃(TMPEGEncXpress+Do VAIO録画)
【   HDD   】37℃ (WDC WD2000JD-98HBB0)
【   VGA    】64℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVERREST Home Edition
【   クーラー . 】不明(ヒートパイプがある)
【   M/B   】PTGD2-VX
【   VGA    】ELSA GLADIAC 743GT (X300SEから変更)
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明
【   .ファン   】CPU 1205 RPM
PCケース 1082 RPM
電源 1055 RPM

VGC-RA51のVGA変更+SmartVisionHG2/R増設
VGAが高い意外はそんなに悪くないかな。
最悪シバキで70℃ overしかねないCPUだし
静音性も高い。
143140:2005/08/16(火) 20:29:02 ID:/0wigyFM
>>141
これですね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se208221.html
早速導入しますた。冷房無しの部屋で47℃まで急落!うれしい。
144Socket774:2005/08/16(火) 21:12:52 ID:ErFN2SFF
>>138-139
【    CPU   】38℃ (AthXP 3000+ d)
【   .シバキ   】49℃(午後ベンチ耐久60分)
【   室温.  】30℃
【   クーラー . 】Hyper6+

ここでミンナにシバかれると、こんなもんヨ。w
145Socket774:2005/08/17(水) 01:15:40 ID:FHgg1T4O
>>133
うちもおんなじMBでおなじCPUだけど
やっぱそんなもんなのね。室温27度で
CPUアイドル時47℃。
146Socket774:2005/08/17(水) 01:34:17 ID:K82a/nqg
俺の3200 veniceは室温23℃くらいで35℃くらいだけど。
MBとかでもかなり違うの?
MBはA8NSLIでつ(*´ω`)
147Socket774:2005/08/17(水) 02:17:27 ID:tRm4ACKn
>>146
マザーが違うと全然違う。詳しくは雑誌で。
自分と同じマザーの報告しか参考にならないのが現状。
148Socket774:2005/08/17(水) 02:30:06 ID:vrXdWUWB
【    CPU   】43℃ (Athlon64 3200+RevD @1100MHz 1.000V)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー) @2200MHz 1.400V
【   HDD   】42℃(6B200M0)
【  システム  】41℃→43℃(シバキ後) Northシンク実測50℃→51℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 ASUSprobe ,speedfan
【   クーラー . 】 XP-90+92mm idle1200rpm load1700rpm
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 Albatron PC6600GT
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion 531
【     電源   】 鎌力弐400W
【   .ファン   】 前面吸気12cm750rpm 背面排気12cm idle700rpm,load1100rpm

鎌力のおかげでケース内温度が結構上がってる気がする。
今度電源換えてみよう。
Centurion531は値段の割りに結構良いケースだと思う。
149Socket774:2005/08/17(水) 06:04:17 ID:/J/gzYEr
>141
140じゃないけどcoolon入れたらサブ機の皿の温度が下がった!
よいものを紹介してくれてアリガトン
150Socket774:2005/08/17(水) 07:43:43 ID:G5YVQYpg
【    CPU   】39℃ (AthlonXP 2400+@定格)
【   .シバキ   】52℃
【   HDD   】34℃ (Maxtor5400rpm)
【  システム  】27℃~29℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 MSI PC Alert4 ,EVEREST (上記計測に差違無し)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 KM2M COMBO-L
【   VGA    】 GF2MX400 64MB(SDR128bit)
【  .ケース   】 CS-MC02
【     電源   】 Silent King 350W
【   .ファン   】 前面吸気9cm1000rpm 背面排気12cm1400rpm

一昔前の構成だけど、皿AthlonXPの目安になればと思って計測。
CoolOn導入済み。
特別なパーツを使わずに基本を守って丁寧に組んだらこうなりました。
先日の真夏日にはIdleでCPUが45℃超えしたけど大体こんなもんです。
151Socket774:2005/08/17(水) 11:35:29 ID:2xZSTTgg
>>123

漏れテラヤバス(´・ω・`)

【    CPU   】53℃ (Pentium4 3.0GHz Northwood)
【   .シバキ   】64℃(Superπ 3355万桁 & 東方永夜抄 うどんげステージエンドレス & iTunes えーりん)
【   HDD   】44℃(MAXTOR DiamondMax10 SerialATA 200GB*2 それぞれスマドラ2002)
【  システム  】39℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 ALPHA S-PAL8952 銀グリス + 芯2000rpm 8cmファン
【   M/B   】 Aopen AX4SPE-MAX2 (865PE)
【   VGA    】 ATI RADEON9600XT サファイアのPEモデルと同形状のヒートシンクでファンレス化
【  .ケース   】 CoolerMaster TAC-T01-EKJ
【     電源   】 ENERMAX EG425P-VE(SFMA)(SY)
【   .ファン   】 [フロント]サンヨー1000rpm*2 [リア]芯1600rpm*1

フロントの2基を1600rpm*2 CPUを3000rpmに換装しようかなぁ・・・
152Socket774:2005/08/17(水) 13:19:54 ID:5BH9ukLh
【    CPU   】29℃( Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】33℃
【   HDD   】
【  システム  】
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EasyTune5
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA K8NF-9
【   VGA    】Leadtek PX6600GT TDH
【  .ケース   】Cooler Master centurion5
【     電源   鎌力弐 450W
【   .ファン   】前面吸気(メッシュ) 背面排気12cm

153Socket774:2005/08/17(水) 13:57:43 ID:vrXdWUWB
>>151
まぁWMで排気ファンが8cm1600rpmだからそんなもんだと思うよ。
漏れもPACでほぼ同じ筐体ベースのケースを経験したけど
こいつの排気の弱さにはウンザリだったな。。。
まあでもしょーがない。マザートレイを搭載するケースの宿命だからね・・・
デザインはとても良いからそこだけが余計悪く見えてしまうね。。。

漏れはCenturionベースで外観がWMやATC系の総アルミを期待してるんだが
現実今のCoolerMasterはどんどん昔の路線からかけ離れていってるんだよなぁOrz
154Socket774:2005/08/17(水) 22:12:23 ID:zoyuWLjb
>>151
忍者に汁!!
155123:2005/08/17(水) 23:52:05 ID:jxMXU8Sj
>>151
おお、似たような感じですね。
自分とこのPCは
部屋の角隅で家具に囲まれるような感じで置かれてるんですけど
151サンはどんな感じですか?
B鎌が結構熱持つんだけどそれも関係してるんかな・・・
156Socket774:2005/08/18(木) 01:12:55 ID:C+4lyZ6c
【    CPU   】35℃ (AthlonFX-57 SanDiego) CnQon
【   .シバキ   】46℃(3Dmark数週の後、午後ベンチ30分)
【   HDD   】46℃(WD740GD-00FLA2)
【   HDD   】46℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】38℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 XP-90(2000RPM)
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GALAXY 7800GTX
【  .ケース   】 Antec P-180
【     電源   】 ENERMAX CGL-660AH
【   .ファン   】 前12cm吸 上部12cm吸 後12cm排 VGA横8cm吸
          調整できるファンはすべて3段階設定の真ん中

 電源が大きめなのでHDと電源の間のファンが設置できない状況に、、、
 HDD冷却をなんとかしないとですね
157Socket774:2005/08/18(木) 10:33:48 ID:McGSWD8Q
【    CPU   】44℃ (Prescott 3.0EGHz HT on)
【   .シバキ   】54℃(午後ベンチ6時間)
【   HDD   】30℃(Maxtor 6Y080P0)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y160M0)
【   HDD   】43℃(Maxtor 7Y250M0)
【   HDD   】不明(Maxtor 7Y300S0)
【  システム  】39℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃ エアコンon

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】GH-PDU21-MF 9cm2000prmFANに交換
【   M/B   】AOpen AX4SG-UL
【   VGA    】ATI RADEON9500Pro ZAV02-ATI Rev.2A装着
【  .ケース   】フリーダム FPC-468
【     電源   】AOpen AO400-12APN
【   .ファン   】前面吸気12cm1600rpm 8cm2000rpm 背面排気12cm1600rpm

ケース交換記念晒し。
プレスコならこんなもんか。
158Socket774:2005/08/18(木) 10:39:38 ID:USS6ux0F
>>157 プはE0なの?
159Socket774:2005/08/18(木) 10:55:30 ID:McGSWD8Q
>>158
SL7E4だからD0ですね
160Socket774:2005/08/18(木) 12:29:31 ID:eXb7oGhj
【    CPU   】43℃ Pentium4 3.0G(Northwood)
【   .シバキ   】51℃
【   HDD   】36℃→シバキ後:36℃(Seagate ST3120827AS)
【  システム  】39℃→シバキ後:44℃
【   室温.  】35℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】忍者*120ファン(RDL1225MBK)1500rpm
【   M/B   】intel D865PERLK
【   VGA    】NVIDIA Quadro FX 1000(53℃→55℃)
【  .ケース   】星野金属 MT-PRO2250 U38ATX
【     電源   】SILENT KING-3(500W)
【   .ファン   】フロント120ミリ吸気(RDL1225MBK)1200rpm
          リア80ミリ排気*2(RDM8025S)1600rpm PCIスロットファン排気2000rpm

連休も今日で終わりなので計測してみました。
室温35℃ですが、からっとしてるので人間は元気です。PCカワイソス
161160:2005/08/18(木) 12:34:47 ID:eXb7oGhj
シバキは”午後ベンチ”30分です。
162socket774:2005/08/18(木) 15:03:22 ID:4WrwnIND
>>160
HDD温度低すぎませんか?
163Socket774:2005/08/18(木) 15:27:23 ID:USS6ux0F
>>159 thx! 今度プ購入するんで参考にと、、、
164Socket774:2005/08/18(木) 15:59:36 ID:vGV+bH6p
【    CPU   】47℃ Prescott 550(3.4G定格、HTオン、D0ステップ)
【   .シバキ   】65℃(TMPGEnc3で2時間ほど)
【   HDD   】40〜41℃(海門SATA160G X 2 海門STAT200G 海門SATA300G 海門PATA160G X 2)
【  システム  】*36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】SNE AXIAL775HP1709でファンを鎌風2の風92mm 1000〜3800rpmに変更
【   M/B   】ASUS P5GDCV-Delux
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Owltech 602DIV
【     電源   】SeaSonic SS-430HB
【   .ファン   】
  【左側面】 92mm 1200RPM(ADDA)x3で吸気
  【右側面】 92mm 1200RPM(ADDA)x1で吸気(下側)
  【背面】  120mm 1200RPM + 電源ファン

シバキ時はCPUファンを3800RPMでまわしてるので、ちとうるさい。
XP-120かSI-120に変えようかなぁ…

165Socket774:2005/08/18(木) 16:30:52 ID:NBXfgOHh
【    CPU   】43℃ (Athlon64 3500+ Venice)
【   .シバキ   】44℃(午後ベンチ60分)
【   HDD   】37℃(HDT722516DLAT80)
【  システム  】不明
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 忍者+鎌フロゥ12cm超静音
【   M/B   】 GA-K8V Ultra-939
【   VGA    】 GF4 Ti4200
【  .ケース   】 V-TECH VT-770
【     電源   】 鎌力弐400W
【   .ファン   】 前面吸気8cm x2(1500rpm) 背面排気12cm(1000rpm)

なんかおかしい
166160:2005/08/18(木) 17:51:23 ID:YazBa0Lg
>>162
120ミリ吸気ファンの後ろにHDD*1台なので温度がそれほどあがりません。

書き込みしてる現在、室温37℃
EVEREST計測:38℃
ファンコン温度計:39.5℃

167Socket774:2005/08/18(木) 18:01:46 ID:4evB46eq
>>162
家は幕のHDDだけど室温以下になる事も
168Socket774:2005/08/18(木) 21:11:20 ID:QBBf2Pos
>>165
シバキ前後で全然温度かわらないね…
169151:2005/08/18(木) 22:45:44 ID:RuwXvD8Y
【    CPU   】45℃ (Pentium4 3.0GHz Northwood)
【   .シバキ   】56℃(Superπ 3355万桁)
【   HDD   】37℃→40℃(MAXTOR DiamondMax10 SerialATA 200GB*2 それぞれスマドラ2002)
【  システム  】35℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 ALPHA S-PAL8952 銀グリス + 芯3000rpm 8cmファン
【   M/B   】 Aopen AX4SPE-MAX2 (865PE)
【   VGA    】 ATI RADEON9600XT サファイアのPEモデルと同形状のヒートシンクでファンレス化
【  .ケース   】 CoolerMaster TAC-T01-EKJ
【     電源   】 ENERMAX EG425P-VE(SFMA)(SY)
【   .ファン   】 [フロント]芯1600rpm*2 [リア]芯2000rpm*1

>>151です。一通りファンを換装しましたのでご報告。
CPUファンを2000rpm→3000rpmに。 フロントを1000rpm→1600rpmに。
リアを1600rpm→2000rpmにしました。
システムが-4℃、CPUはアイドルで-8℃、シバキで-8℃下がりました。

>>153
(´・ω・)ネー・・・昔の方がイイス

>>154
ALPHAの黒光りが好きス(*・ω・)

>>155
PCデスクの横に鎮座させています。
特に冷房の前とか、四方囲まれていたりとかは有りません。
170Socket774:2005/08/18(木) 23:25:08 ID:NgYk+bFl
【    CPU   】49℃(Pentium4 Prescott 3GHz)
【   .シバキ   】62℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】18℃(SAMSUNG SP1614N)
【   HDD   】25℃(SAMSUNG SP1614N)
【  システム  】42℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 EVERCOOL WC-202(水冷)
【   M/B   】MSI 915GM-FR
【   VGA    】 玄人志向 (GeForce6200)
【  .ケース   】 SELSUS FP-401SV
【     電源   】 ケース付属の400W
【   .ファン   】 前8cm吸×2(ケースに付属) 後8cm排気(水冷の一部)

ttp://syobon.com/mini/src/mini4744.jpg.html

前面の吸気ファンが吸い込んだ空気が直接HDDに当たります。
ただ、グラボでエアフローが阻害されている気も。
蓋を開けた場合の方が、少しだけ(1〜2度)低いです。

パソコン様のために冷房効かせてるけど、正直、部屋が寒いんです…
もう少しエアコンを緩めたいんで、なんか改善ポイントありませんか?
171Socket774:2005/08/18(木) 23:34:54 ID:P4WSncR4
>>170
笊塔2本立て
172Socket774:2005/08/18(木) 23:38:21 ID:vGV+bH6p
その室温でそのシステム温度は高杉。エアーフロー改善の必要ありでは?
側版あけるだけじゃなくって、扇風機で風を送ってしばいてみてください。
大きな差が出るようだと、エアフローが悪い証拠です。
173Socket774:2005/08/19(金) 00:03:34 ID:2k35RI5B
>>170
同じくPentium4 Prescott 3GHz(Fan:GH-ED521-MF エアフロー考慮無)使用でアイドル37℃にしかならないのだけど。
水冷ってそんなに全体の温度高いの?
174Socket774:2005/08/19(金) 00:09:23 ID:5+jIThhZ
>>173
マザーは同じか?
175Socket774:2005/08/19(金) 00:14:12 ID:kGNrxRwI
>>173
室温は?釣りか・・
176170:2005/08/19(金) 00:17:13 ID:36lSsv5T
>>171
笊塔は憧れるけれど、レディの部屋にあのデカブツを勃てる勇気が、まだ、無くって…

>>172
横からマザーに扇風機で風を送ったら、システムが35度まで下がりました!

>>173
リテールクーラーやFreezer7を使ってた時には、もう少し高かったんです。
水冷にして少し下がりました。爆音も少しマシになった気がします。
私の場合、マザーに問題があるのかもです…


扇風機で風を送ってシステムが下がったのでやっぱりエアフローの改善が重要ですよね。
ただ、ケースの後ろに手をかざしてみても、全然、熱い風は出てないんですよね。
電源からはぬるい風が出てますが。
温度計をケースに突っ込んでも27度くらいでしたし。
177Socket774:2005/08/19(金) 00:32:19 ID:2kNOE1cx
>レディにデカブツを

まで読んだ
178Socket774:2005/08/19(金) 00:35:16 ID:Ka+tGf4I
>>170
のHDDの温度は釣りか?
179Socket774:2005/08/19(金) 00:56:43 ID:36lSsv5T
釣りじゃありません。
シャットダウン直後に触ってみても、ひんやりしてます。
180Socket774:2005/08/19(金) 01:05:41 ID:z3lRmUqf
>>179
どうやって室温より低くしてるの?
181Socket774:2005/08/19(金) 01:08:40 ID:36lSsv5T
ttp://syobon.com/mini/src/mini4752.jpg.html

捏造じゃないです。
ただ、何か見方とか設定が間違ってるなら教えて欲しいです。
前の吸気ファンを2個とも止めたら、36度まで上がったんで、
エアコンで寒々した部屋で、吸気ファンからの風が直で当たってるくらいしか
低くなる原因がわかりません。
182123:2005/08/19(金) 01:24:38 ID:shwvgPub
>>169,151
レスありがとうございました。
今更なんですが、静穏を諦めて
B鎌をCOOLモード(電源FAN高回転)にしマスタ。
その他のFANは相変わらず低回転ですが、
アイドル40℃、負荷時50℃まで持って来れました。

なんかメモリ増設による発熱もバカにならんみたいなんで、
ヒートスプレッダか直接風が当たるようにしてみようと思います。
長々とチラシの裏申し訳ありませんでした。
183164=172:2005/08/19(金) 01:30:46 ID:wbz5WovF
>>170
それだけ下がったということだから、エアーフローが悪いんだな。
使ったことがないからわからんのだけど、水冷のファンって、ケース内部の廃熱能力って、悪いんじゃない?
あと、取り敢えず、IDEのフラットケーブル、なんとかすれば?
電源のファンからもあまり風が出てないようなら、排気能力不足かなぁ。。。
184Socket774:2005/08/19(金) 18:14:00 ID:3fw61ve8
>>174->>176
失礼。仕事で返せなかった。スマソ
MBはGA-8I915G PRO 室温は30℃で計測した結果です。
185Socket774:2005/08/19(金) 18:18:04 ID:BZrMxU1S
リネ2などでCPUとHDDを同時にシバイたときケース内の温度が41℃。
そのときのHDDがSMART読みで43℃。平常時は39℃。
こんな状況でHDDの温度を下げようとすると5インチベイにFAN+マウンタの製品で
強制冷却するしかないかな?

ケースの排気を強くしてケース内温度を下げる方が先だろうか?
186Socket774:2005/08/19(金) 20:05:17 ID:ilzPoGss
>>185
俺は騒音が気にならない程度にどちらも強化して解決したよ。
5インチにマウンタ付き8cmFan(ここに1台)とデフォの3.5インチに1台置いてる。
HDD同士の距離が開くだけでもだいぶ効果ある上に、
5インチのファンの風がメモリ→CPU→後方ファンへと1直線なのでいい感じ。
後方排気ファンは元々回転数の高いものを絞って使用していたので、
SpeedFanと睨めっこしながら回転数を調整しなおした。
187Socket774:2005/08/19(金) 23:26:44 ID:lFG+rED7
【    CPU   】43℃ (AthlonXP 2500+ Bartonコア)※s2kctl使用
【   .シバキ   】52℃(Superπ50分)
【   HDD1  】39℃(SEAGATE ST380011A)
【   HDD2  】41℃(SEAGATE ST3250823A)
【  システム  】34℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】GIGABYTE GH-PDU21-SC
【   M/B   】ASUS A7N8X-E Deluxe
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600 XT
【  .ケース   】A-open H600
【     電源   】FSP400-60GN
【   .ファン   】側面8cm*1@1500rpm(吸気)  背面8cm*1@1500rpm 8cm*1@2000rpm(排気)

CPUクーラー換装記念カキコ
以前はゾヌの風(サイバーゾーンオリジナルFAN)使用で平常54度、シバキで60度オーバーでした (ノД`)
一時期は低発熱のAthlon64に本気で乗り換えようと思ったけど、思い切ってクーラー交換に踏み切ってよかったー
性能的にもこの構成で満足してるから、暫くは安泰かな。
188Socket774:2005/08/20(土) 00:40:47 ID:mHI8S/38
>>187
俺は2500をOCして52℃ぐらいだ…
やっぱクーラ変えるとそこまで違うもんなんだな
189Socket774:2005/08/20(土) 03:06:53 ID:l85ylo5Z
忍者から乗り換えるついでに比較してみた。

【    CPU   】32℃ (Athlon64 X2 4200+) 定格+CnQ On
【   .シバキ   】45℃ (午後ベンチ 二重起動(音響解析ON) 1時間放置)
【   HDD   】30℃→31℃ (Maxtor 6B250S0)
【   HDD   】31℃→32℃ (Maxtor 6B250S0)
【   HDD   】28℃→29℃ (WDC WD740GD-00FLA0)
【   HDD   】28℃→29℃ (WDC WD740GD-00FLA2)
【  システム  】31℃→31℃ (Everestではマザーとあるので違うかも)
【   室温.  】24℃ (吸気面/エアコンにて調整)

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】忍者 (ファンレス)
【   M/B   】ASUS A8N-SLI Delux
【   VGA    】RadeonX800 (ZAV化)
【  .ケース   】CM Stacker
【     電源   】Abee AS Power ER-2520A
【   .ファン   】12cmFan 前に3・後に1 (回転数不明)
【   .ファン   】8cmFan 上・横に各1、下に2 (1700rpm)
【   .ファン   】CROSS FROW FAN×1 (MID)



SI-120に交換 (起動後1時間放置)

【   クーラー . 】SI-120 + RDL1225NMB12(1200rpm/吹き付け)
【    CPU   】30℃
【   .シバキ   】43℃
【  システム  】32℃→32℃

室温とかHDD温度は変わらんので略。
CPU↓2℃、システム(?)↑1℃ってな感じになった。
忍者だとサイドのファンホルダーに干渉してファンが付けられなかったんで
同等条件とはいえない、、、でもまぁファンを付けても温度は変わらないと思う。
あと忍者の方が遥かに取り付けやすかった…SI-120はクリップが硬い…。
190Socket774:2005/08/20(土) 08:40:23 ID:16cbT9N8
【    CPU   】54℃(Pentium4 Prescott 541 3.2GHz)
【   .シバキ   】57℃(superπ3355万桁30分)
【   HDD   】37℃(st3160827AS)
【  システム  】38℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】Asus P5LD2
【   VGA    】 Elza6600GT
【  .ケース   】 R202Li-450BK
【     電源   】 450Wケース付属
【   .ファン   】 前後8cmFAN、側面ダクト+FAN

ファンがリテールっていう時点であれなのかもしれませんが
なんか温度がへんじゃないでしょうか・・・

FanもCPU温度が60度近くならないと常に2500〜2600ぐらいです。
191Socket774:2005/08/20(土) 09:10:23 ID:PVgXe9Zz
プだからあまり気にすることはないと思うが
192Socket774:2005/08/20(土) 09:18:07 ID:16cbT9N8
そんなもんなんですかねぇ・・・
気にはとめてなかったんですが以前はアイドルで45度ぐらいだったような。
リテールクーラー付け直したりしたんですけど変化なし。
今ケース開けて扇風機直であてたら

CPU ケース側面ダクト+Fan 54℃ → 49℃
SYSTEM 38℃ → 35℃
HDD 37℃ → 29℃

言うほどは変化ないのでフローに問題があるようにも思えず・・・
八方塞がりで。
CPUクーラーの回転をもっと上げたいのですが2500で100%なためどうにもできず。
なんとかなったりしませんでしょうか。
193Socket774:2005/08/20(土) 09:39:08 ID:gDOmW7wQ
>>189
レポ乙。

>あと忍者の方が遥かに取り付けやすかった
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwっうぇwwwww
194Socket774:2005/08/20(土) 10:19:10 ID:pMhpNi6S
>>192
640+リテールでアイドル40台前半のシバキで+10ちょいくらいだったかな
Fanもアイドルで2000前後、50℃超えで3700は回っていたから
もし以前と比べて静かと感じるようなら、おかしい状態になってるかもしれないね
まぁ、CPUもマザボも違うのでご参考程度で...
195Socket774:2005/08/20(土) 11:03:05 ID:16cbT9N8
>>194
ありがd

50℃超えて3700ってすごいなぁ。平然と2600前後でまわってます・・・
60度になると3500、62度で4000近くはなるんですけど、回転あげる段階が遅い。
Vcoreが1.35〜1.36だったのを1.26までおとしてやっと47℃に。
もう少し様子みてみます。
196Socket774:2005/08/20(土) 11:25:58 ID:PVgXe9Zz
>>195
asusだし一応Q-fanたしかめてみたら
197Socket774:2005/08/20(土) 11:40:48 ID:16cbT9N8
>>196
Q-FanはDisabledにしてます。
Modeを変更すると(Optimalとか)回転数が900〜1600とかになってさらに悪化・・・
198Socket774:2005/08/20(土) 16:24:52 ID:Ie+daArK
【    CPU   】45℃ (AthlonXP3000+ Bartonコア FSB166MHz Coolon使用)
【   .シバキ   】67℃(oggファイルエンコ)
【   HDD   】41℃(Seagate ST380021A) 42℃(IBM IC35L120AVV207-0)
【  システム  】45℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VAX
【   VGA    】GeForce5900XT
【  .ケース   】SOLDAM MT-PRO1300 サイドパネル外してある
【     電源   】ケースとセットで買ったVariusシリーズの350W電源
【   .ファン   】8cm前面吸気x1 8cm背面排気x1

サイドパネルつけるとシバかなくても70℃超えます
199Socket774:2005/08/20(土) 16:45:14 ID:a3cbtnxD
【    CPU   】60〜65℃ (Athlon XP 2800+)
【   .シバキ   】70℃(UD Agent)
【   HDD   】41℃(日立 IC35L120AVV207-0)
【   HDD   】40℃(Seagate ST3120022A)
【  システム  】40℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Asus Probe 2
【   クーラー . 】鎌風2の風92 (3300回転前後に設定)+VA4-C7040のヒートシンク
【   M/B   】Asus A7V8X-X
【   VGA    】Asus RADEON9600SE
【  .ケース   】FCGB-01A ATXミドルタワー
【     電源   】FSP製 350W 排気に80mm*1
【   .ファン   】
前面5インチベイに40mm*3および前面に80mm(2000rpm)*2
背面にVANTEC TF8025 *1
スロットに付ける排気ファン*1
カード類冷却用にB0601512M 60mm*1

クーラーを効かせると65℃で安定
ケース側面のカバーを外すと57℃程度まで低下。
EVERESTだとケース閉めた状態+UDで55℃程度が最大値。

ファンを増設したり交換したりしているがぜんぜん下がらん。
200Socket774:2005/08/20(土) 17:38:38 ID:+11ezV93
>>198
>【   室温.  】33℃

とりあえず、パソコンじゃなくて部屋のクーラーいれろ
201Socket774:2005/08/20(土) 17:45:42 ID:hZJCxhYz
室温なんか普通に35℃いくだろ
クーラー嫌いなヤツとか
202Socket774:2005/08/20(土) 17:48:47 ID:iGAkugu4
>>201
よく耐えられるな・・・
もれには無理。
エアコンの設定は25℃だが温度計の室温は28℃だったりする部屋だが・・・
203198:2005/08/20(土) 18:02:07 ID:Ie+daArK
部屋の構造上、クーラーを設置するスペースがない

クーラーのある部屋にはPCを設置するスペースがない罠
204Socket774:2005/08/20(土) 18:09:45 ID:7RHSnUFN
>>202
でん子に怒られるぞw
205Socket774:2005/08/20(土) 18:10:50 ID:ydm6mm4R
北海道の俺は絶対に旭川と東京だけは住めない予感

人間の住む気温じゃないよ。絶対………
206Socket774:2005/08/20(土) 18:15:45 ID:d6YNLbM+
じゃ、何で住んでんだよ?
207Socket774:2005/08/20(土) 18:19:51 ID:vyTdoOLx
今日は雨で涼しくて久しぶりに扇風機無しで過ごしたがお陰で家のPCがfan10個の爆音マシーンという事を思い出した(´・ω・)
夏になって色々弄ったから当然なんだけど
208Socket774:2005/08/20(土) 21:45:49 ID:BU3YscgF
>>207 10個もどこに付くんだ?
そんな俺のPCはファン6個 内14cmファン3個
209207:2005/08/20(土) 23:34:57 ID:vyTdoOLx
>>208
前8cm、横8cm、後ろ9cm
CPU12cm、VGA8cm、9cm電源にもう一個9cm、ヌフォ4チップに4cm
HDDに8cmを2連、HDDマウンタの後ろ向きに12cm、ブラケットにシロッコファン

よく数えたら12個自分でも( ゚д゚)ポカーン
涼しくなったら秋冬仕様にしよっと
210Socket774:2005/08/21(日) 01:01:30 ID:/FnHPNHX
>>198
Coolon使ってその温度っていくらなんでも酷すぎないか?



>>205
旭川は北海道じゃないのかよw
211198:2005/08/21(日) 02:22:22 ID:KVy2/0Zy
70度出た時のはcoolon有効になってなかったぽい・・・
それでもケース開けてるのと開けてないのでは10度ぐらい違うが・・・
212Socket774:2005/08/21(日) 14:37:31 ID:lHWr0OfX
>>205は北海道=札幌と思っている都会人
213Socket774:2005/08/21(日) 14:59:29 ID:3oLWA8tB
>>212
いやそれは都会人じゃなくて札幌から出たことすらない超ド田舎人なのでは
214Socket774:2005/08/21(日) 15:03:23 ID:WD2wtCvR
>>210
旭川は寒暖の差が激しすぎて同じ道産子でも死ぬ思いをしますよ

ずっと浅草に住んでたけど今は札幌。北海道は好きだけど旭川だけは住むところ
じゃないと周りの誰もが言います。
215Socket774:2005/08/21(日) 15:11:59 ID:I8oMBkmV
俺は旭川に冬よく行ったけど

外で濡れタオル回すと凍って面白かったけどな


住みたくないが
216Socket774:2005/08/21(日) 16:24:14 ID:pezP3Us1
名古屋の気温もなかなかの物だよ
217Socket774:2005/08/21(日) 18:42:27 ID:1ZbVLgyk
【    CPU   】38℃ (AthlonXP2500+@2035Mhz) 
【   .シバキ   】42℃(午後べんち耐久33分) 
【   HDD   】40℃(HGST160GB)
【  システム  】46℃→48℃(ノースの温度) 
【   室温.  】29℃ 

【 .計測ツール 】デジタル温度計 
【   クーラー . 】刀 
【   M/B   】ABIT AN7 (ノースファンレス化)
【   VGA    】苦労人拓郎 
【  .ケース   】UACC-3303B 側板なし 
【     電源   】LW-6400H-3 
【   .ファン   】電源とCPU部分以外なし

カマカゼから交換。
カマカゼだと室温30℃の環境で午後べんち33分まわして
52℃までいった。

刀冷えるね、ヒートパイポなんて飾りだろと思って侮ってたyp。
ただ、この組み合わせだと電源と刀が干渉する。
218Socket774:2005/08/21(日) 19:02:49 ID:wLsaxlQr
デジタル温度計なんていうソフトがあるのか?
正直測定方法とかちっともわからん
219Socket774:2005/08/21(日) 19:23:40 ID:1ZbVLgyk
>デジタル温度計なんていうソフトがあるのか?
5インチベイとかにいれるファンコンのついてるやつとか知らない?アレで測ったんだよ。
マザボのセンサーはあまり信用してないからな。

まぁ、わかんないんならいいけど。
220Socket774:2005/08/21(日) 19:50:06 ID:mpO/NSVN
【 .計測ツール 】
【 .計測アプリ 】
を使い分けれ
221Socket774:2005/08/21(日) 20:11:50 ID:wLsaxlQr
ソフトじゃないならあえて言わせてくれ…

ノースブリッジじゃなくってケース内の温度を測ってほしい
222Socket774:2005/08/21(日) 20:33:14 ID:WD2wtCvR
>>217
刀ってソケットAもOKだったんですね。見落としていました。

音はどうです?静かな部類?
リテールを基準にしてどうでしょう?
223Socket774:2005/08/21(日) 22:03:12 ID:tHX9d/6m
>>222
俺もこの前刀買ったけど、それなりに静かだよ
ただ、ケースに組み込んだ状態で478のマザーに取り付けるのはかなり苦労した○| ̄|_
224Socket774:2005/08/21(日) 22:36:45 ID:5eu0WfJa
【    CPU   】38℃ (AthlonXP2500+定格)さげ1.45V
【   .シバキ   】46℃(午後べんち)
【   HDD   】25℃(6Y080P0)不思議な温度?
【  システム  】38℃→39℃(ノースの温度)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】SI-97+2000rpm(92mm)
【   M/B   】ABIT NF7-S V2.0 (ノースファンレス化)
【   VGA    】RADE9600XT
【  .ケース   】WinWIN 側板なし
【     電源   】ZAWARD 480W 
【   .ファン   】電源とCPU部分とHDのヨコ
225Socket774:2005/08/21(日) 23:14:09 ID:WD2wtCvR
>>223
なるほど。クーラーでは安い部類だし、来月でも購入してみようと思います。
226Socket774:2005/08/22(月) 00:55:20 ID:34TA/DeM
PRIMEでシバく時って設定とかいじるの?
227Socket774:2005/08/24(水) 10:45:01 ID:8usO4thH
側面に換気扇つけた強者いない?
228Socket774:2005/08/24(水) 12:33:56 ID:4/enHFEE
>>224
> 【   HDD   】25℃(6Y080P0)不思議な温度?
6Yなんかはスマートが狂ってるものがあるからなぁ
風とか当ててないなら50度近くいってる
229Socket774:2005/08/24(水) 16:30:51 ID:+2dCggAm
SpeedFanのGPU温度ってどこにあるの?
230Socket774:2005/08/24(水) 17:47:01 ID:nm/D8upH
AthlonXPで電圧下げてたりしながら遊んでるんだけど、
現在の消費電力を計算する方法ってないでしょうか。
友人のGeode1700(25W)がとってもよさげで
自分も買おうかどうか決めかねてます。
231Socket774:2005/08/24(水) 19:03:13 ID:mNx6cPan
>>230
ワットチェッカー → http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=1
          http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=364766

で、今の漏れのPCは157W(212VA)電源100.1V 49.9Hz
USB接続のHDDを1台起動すると+45W・・・意外と電気喰い。
SCSI外付けHDD1台だと+26W・・・省エネ。
プリンターは+!OTZ...orz。アイドルでも無茶電気喰い。
部屋のエアコンは政府推奨設定温度28℃で、起動時990W・・・1時間後260W。
29インチテレビ:ギラギラモード187W、シットリ暗めモード135W
                                ・・・・・色々遊べて面ロイよ。
232Socket774:2005/08/24(水) 20:10:43 ID:nm/D8upH
>>231
サンクス。めっちゃ便利なもんがあるんですね。
自鯖立ててると電気代とか気にしちゃって。

俺のAthlonXPはサラブレコアでGeodeと一緒みたいだから
1.25Vの1.4Ghz(L5 [2]クローズで倍率10.5に変更)で
事実上Geodeそのものになりそうなんで、今から試してみます。
233Socket774:2005/08/24(水) 20:45:36 ID:rZ3hjyhv
>>231みてワットチェッカー 頼んでしまった
234231:殆ど社員w:2005/08/24(水) 21:00:00 ID:xVZuB2D6
ついでに1〜2mの延長コードを併用すると。手元で見られて使い易いよ。
漏れは1mの単体延長コードと、1mの3口テーブルタップ(その方がワットチェッカー背面との収まりが良い)
を使って常時PCの消費電力と電源電圧を監視している。もう一台欲しい。
235231:連書きスマソ:2005/08/24(水) 21:11:07 ID:xVZuB2D6
231でくだらない計測例ばかり出して、肝心のもの忘れた。
●USBメモリー(1GB)は何とチビの癖に挿込んだだけで+35W!

....皆さん気付かないうちに思わぬモノが電気喰い。省エネに御協力を。
236Socket774:2005/08/24(水) 21:26:50 ID:rZ3hjyhv
じゃあこまめに抜いた方がいいね
35Wって蛍光灯約1本分ジャン
237Socket774:2005/08/24(水) 21:39:17 ID:Y1S52EYl
>>235を見てとりあえず使ってないタブレットを抜いた
238Socket774:2005/08/24(水) 22:20:44 ID:CBZMT600
それじゃUSBメモリカードリーダーなんかも結構電気喰うのかな、
ワットチェッカー持ってる人、色々なレポキボンヌ。
239Socket774:2005/08/25(木) 00:43:15 ID:S3JfGURM
お前らのCPUの消費電力教えてください。21計測目
240Socket774:2005/08/25(木) 03:10:04 ID:/gMo0lVh
っていうかタケーーーーYO
241235:2005/08/25(木) 15:12:42 ID:Y52BIEaz
>>238
USBメモリカードリーダー持ってないのでm(_ _)m。
ちなみにオマケで貰った15MBのUSBメモリーの場合は推定+2W。
自分のPCがアイドル時でも150〜165Wで常に変動するので計測困難。
1GBとは桁が違うけど結構差があるのね。

●USB接続のFDDは+5W
   USBはどれも接続認識時は更に+30W超消費...30秒程度で安定アイドルに。
●モニターRDT201H:輝度コントラスト共に100%時と、共に50%の時の電力差20W
   常用は輝度20%コントラスト30%(環境に合わせて調整)程度で、100%より30W省エネ。

オマケ/うちは、Ath XP 3000+ Barton だけど、
●CoolON OFF時アイドル:208W ・・・・ 午後ベンチ耐久シバキ:250W
●CoolON ON 時アイドル:157W ・・・・ 午後ベンチ耐久シバキ:250W
   CoolON使用時は通常軽負荷でも170W未満なので効果絶大。
Ath64のCnQの場合はどうだろうか?Wチェッカー飼ったシト教えて!
242241:2005/08/25(木) 15:30:52 ID:Y52BIEaz
>>ALL
スレ違い長々とスマソ。
そろそろ、お前らのCPUの温度を教えて下さい。
243Socket774:2005/08/25(木) 18:52:02 ID:G8FZRhu+
>>235
フラッシュメモリ自身の消費電力はピークでも数ワットでしょ、
でなきゃフラッシュメモリプレイヤーは単四電池で何時間も動くことができない。

プラス35ワットのほとんどがアクセスしに行ったCPUが消費したんじゃ無いの?
その後はフラッシュメモリの正味数ワット増にとどまると思うんだけど。

244235:2005/08/25(木) 20:35:12 ID:3BNUaAhg
>>243          「Wチェッカー読み」
自分もそう思う。でも今又、USB1GBメモリーを差しこんでみたら...
155W → 200W前後をウロウロ十数秒 → 195W前後でアイドル状態安定
外してみると...195W → 暫時減少 → 159Wで安定。

フラッシュメモリー自体は仰有る通り消費数Wなハズと思う。
PCのシステム全体として、USBホストコントローラや Flash Drive USB Deviceドライバー他が起動スタンバった結果と想像。

試しに、USB-HDD(外部電源もPC共、Wチェッカーに反映)を起動すると、155W → 210W前後をウロウロ → 205W前後でアイドル安定
245昨日の232:2005/08/25(木) 23:25:07 ID:uonI5tSx
【    CPU   】62℃ (AthlonXP2400+ 皿コア、クロック下げ1333Khz 10倍)さげ1.25V
【   .シバキ   】46℃(午後べんち)
【   HDD   】45℃
【  システム  】48℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】RedBull ファン止めて使用
【   M/B   】Albatron KX400-8XV Pro 倍変改造
【   VGA    】Geforce3Ti200
【  .ケース   】机上
【     電源   】Seasonic300W

ファン止めてやったらかなり熱くなった。ファンレスは無理っぽい。
一応Geodeと同じはずなんだが。Geodeはもっとすずしいんだろうか。
246Socket774:2005/08/26(金) 01:21:00 ID:g3wI/50K
>>245
又カヨ....orz 取りあえずCoolON。ハァ
でもシスt室温+20怒超?!&#。エア風呂良好ケース推奨。
247Socket774:2005/08/26(金) 02:08:22 ID:tdFFYZV1
【   クーラー . 】RedBull ファン止めて使用 
248Socket774:2005/08/26(金) 06:33:11 ID:nPtniNzY
無能な働き者乙
249Socket774:2005/08/26(金) 11:27:42 ID:kpy+rFPd
【    CPU   】53℃ セロリンD (2.4Gのプレスコ)
【   .シバキ   】71℃ 適当にゲーム起動、起動後数秒でこれ
【   HDD   】わかんね 
【  システム  】わかんね
【   室温.  】29℃くらいかな?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA8IG1000MK
【   VGA    】 GeForce FX5200
【  .ケース   】 ソーテックの、ケース開けて横にしてます
【     電源   】 付属の
【   .ファン   】 わからぬ・・・

やばすぎてもうだめぽ、熱暴走頻発、電源から伸びてる4つさすとこついてるケーブルの
内2つがこげてるし。

はぁ、よくがんばったmyPC
250Socket774:2005/08/26(金) 13:48:10 ID:+S5XWmD4
普通に取り付けミスだと思うが・・・
251Socket774:2005/08/26(金) 14:06:46 ID:8DeRIbRl
【    CPU   】42℃ P4-3.2E
【   .シバキ   】51℃ superπ
【   HDD   】不明
【  システム  】50℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】ASUS probe
【   クーラー . 】HT-102
【   M/B   】P4P800E-D
【   VGA    】6800GT
【  .ケース   】AMO Trinity
【     電源   】音無しぃSP 500W 
【   .ファン   】背面12cm 側面8cm 前面12cm
252Socket774:2005/08/26(金) 16:13:19 ID:hEiaYXPD
【    CPU   】32℃ (AthlonXP 3000+@定格, Barton, CoolON/ON)
【   .シバキ   】46℃ (ゆめりあ + 午後ベンチ30分)
【   HDD   】32℃ (Seagate Seagate ST3120022A)
【  システム  】34℃→37℃ (シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 Everest 2.20.405
【   クーラー . 】 Speeze QuietFalcon
【   M/B   】 ASUS A7V600-X
【   VGA    】 AOpen Aeolus Ti4200 8X-DVC128
【  .ケース   】 Century CFI-A7329II
【     電源   】 ケース付属電源 (SuperFlower 400W)
【   .ファン   】 鎌フロゥ(1,000rpm)12cm*2(前&側), ケース付属ファン12cm*1(背)

適当に組んでチェック。それでもこんな感じ。しばきが足らないかな。
蝦夷地はもう秋です。
253Socket774:2005/08/26(金) 16:34:15 ID:6+N/vsih
>>252
いいなー
蝦夷のどこに住んでるの?
254Socket774:2005/08/26(金) 16:54:20 ID:YTS23lHG
【    CPU   】42℃ (CeleronD335)
【   .シバキ   】56℃(SimCity4)
【   HDD   】38℃、39℃(Maxtorの160G、250G)
【  システム  】39℃(50%)→41℃(Simcity4)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】ICE(リテール品)
【   M/B   】 FS58(SiS661FX+963L)
【   VGA    】 Sapphire Radeon9600 128M
【  .ケース   】 xPC SS58G2
【     電源   】 NLX375-s-F2
【   .ファン   】 ICE(蒸留水クーラー直結)

エアコンの冷気を直接PCに当ててるせいか、冷却されてなんとか維持。
255Socket774:2005/08/26(金) 21:09:16 ID:eVxdMTjn
【    CPU   】35℃ (AthlonXP2600+ 定格)
【   .シバキ   】46℃(SimCity4)
【   HDD   】34℃ 日立120GB
【  システム  】34℃→46℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】AOpenの何か。古くてメーカーページに無かった
【   M/B   】 AK77-600N
【   VGA    】 AOpen Aeolusゲフォ5200(地雷)
【  .ケース   】 iCute 8310SL-AL05
【     電源   】 静王2 400W
【   .ファン   】 鎌風の風2 12cm

熱くてシャットダウンって経験したこと無い
256Socket774:2005/08/26(金) 22:15:42 ID:vlvZror7
【    CPU   】43℃ (AthlonFX55 定格)
【   .シバキ   】58℃(BF2)
【   HDD   】34℃ 日立160GB Seagate160GB
【  システム  】40℃→48℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】XP90
【   M/B   】 K8Neo4 939
【   VGA    】 6800 GT
【  .ケース   】 スタッカート
【     電源   】 Zippy550w
【   .ファン   】 12*2 8*1 オプションのチップセット用ファンを吸出し
CPUファンは低速で、本気出せばもう少し下がるだろうけど
さすがにうるさい。HDDが足りんからもう一つ欲しいなぁ
257Socket774:2005/08/26(金) 23:12:26 ID:Eyd/yNDw
夏場は自分の冷却の為に、扇風機が近くにあるからね
PCの方は全く気にならない
258Socket774:2005/08/27(土) 01:56:01 ID:AtE07OLQ
【    CPU   】40〜41℃ (Northwood 3.2GHz)
【   .シバキ   】54〜55℃(Superπ3355万桁)
【   HDD   】31℃(Seagate ST380817AS)
【   HDD   】30℃(Seagate ST3120827AS)
【   室温.  】冷房26度に設定、室温は多分これより若干高め

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   .グリス   】Arctic Silver 5
【   M/B   】P4GD1
【   VGA    】Leadtek PX6600GT ExtreamEdition
【  .ケース   】OWL-ASOP-03
【     電源   】クロシコの400Wの奴
【   .ファン   】フロント8*2 5インチベイにHDDクーラー(吸気用) リア8*1

熱伝導シートからグリスに変えたらアイドル時で3度ほど下がった
シバキ温度は前の数字は不明

EVERESTで見るにリアファンは2000rpmみたいなんで3000rpm以上のものに
変えようかな・・・
259Socket774:2005/08/27(土) 04:01:21 ID:wGUGn31X

                   ,.、 ,.、
           ,.、 ,.、     ヽ'::':/
           ヽ'::':/   .   }:::{
             }:::{       l:::|
     ハァハァ.     l:::|     ::yァ|:::l
           i:yァ|:::l     l:(.ノ:::l   ちょwwwwおまwww
          l:(.ノ:::l  ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,俺wwwオスwwww
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ 〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 ` ヤメレwwwwおちけつwww
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃'''::::-:::〈ー‐"
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐":::::::::::::〈:、
      /::::::/:::::::::::::〈:、::::/:::::::::::::/ ヾ! 
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:/:::::::::::::〈:、 l:!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、 
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、     l:!  
  _〃         l:!        ヽ、 
 /          ヽ、


260Socket774:2005/08/27(土) 04:43:44 ID:K0BaJgFg
【    CPU   】40〜41℃ (アスロンXP2500+)
【   .シバキ   】54〜55℃(Superπ3355万桁)
【   HDD   】31℃(Seagate 型番忘却7200psの120GB)
【   室温.  】冷房がないため32度

【 .計測ツール 】ABIT EQ
【   クーラー . 】リテール
【   .グリス   】付属熱伝導シート
【   M/B   】ABIT NF7 v2.0
【   VGA    】GeFo5200
【  .ケース   】8cmファンが前に1つ後ろに2つ付くミドルタワー
【     電源   】クロシコの400Wの奴
【   .ファン   】フロント8*2(排気) リア8*1 (吸気)
 
何の面白みもない温度です。ハイ
261Socket774:2005/08/27(土) 08:52:21 ID:gmRJrPhK
7200PSとはすごいな、自動車業界の自主規制が280PSだからな
船舶並か?
262Socket774:2005/08/27(土) 08:53:05 ID:8yirJznV
>>133
・不要ファンを使ってケースを底上げ
・給排気のパンチ穴部分切り抜き
・横ダクト穴閉鎖
・ファン変更

と細かい調整

【    CPU   】49℃
【   .シバキ   】59℃(SuperPI 20分)
【   HDD   】41℃
【  システム  】45℃→47℃
【   室温.  】31℃
【   .ファン   】前面吸気 8cm 2400rpm
          背面排気 9cm 2000rpm
          ノース用 8cm 2400rpm

温度自体もそうですが、シバいた後の冷却がだいぶ改善されましたよ。
少しうるさくなってしまいましたが、気にしない。
263Socket774:2005/08/27(土) 10:17:16 ID:Pons3Z6F
>>262
横穴塞いでMB大丈夫か?
264Socket774:2005/08/27(土) 12:09:13 ID:c/bHfVQm
【    CPU   】25〜28℃ (p4-2.4b)
【   .シバキ   】32〜34℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】30℃(幕7200-40GB)
【   室温.  】25度

【 .計測ツール 】everest
【   クーラー . 】GH-PDU21
【   .グリス   】付属
【   M/B   】ギガバイト型番忘れた
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】OWL-PCR7
【     電源   】準鎌
【   .ファン   】フロント12*1(吸気) リア12*1 (排気) 3.5 インチベイが吸気口

ワットチェッカー買って計測したらアイドル85Wシバキ140Wだった
↑っていろいろ計れて面白いな

ちなみにクルーソーのノートPCはアイドルで12〜14W
265Socket774:2005/08/27(土) 15:08:16 ID:JssD1hfe
>>263
CPUが冷えていてダクトをつける必要のない場合には、
ダクト穴はエアフローを乱すだけで良いところ全然ないよ。
俺も今のケース買ってすぐにダクト穴は塞いで使用してるが、
先日、穴塞ぎ用に貼ってあるサランラップの交換の際に塞がない状態の温度を確認してみたら、
CPU M/B VGA HDD全てにおいて温度が上昇してた。
エアフロー悪くなるわ、音は漏れるわ良いところないと思う。

それなりにエアフローを確保できてればの話だけど。
266258:2005/08/28(日) 01:44:51 ID:KWuGOyms
【    CPU   】38〜40℃ (Northwood 3.2GHz)
【   .シバキ   】52〜53℃(Superπ3355万桁)
【   HDD   】31℃(Seagate ST380817AS)
【   HDD   】30℃(Seagate ST3120827AS)
【   室温.  】冷房26度に設定、室温は多分これより若干高め

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   .グリス   】Arctic Silver 5
【   M/B   】P4GD1
【   VGA    】Leadtek PX6600GT ExtreamEdition
【  .ケース   】OWL-ASOP-03
【     電源   】クロシコの400Wの奴
【   .ファン   】フロント8*2 5インチベイにHDDクーラー(吸気用) リア8*1

リアファンを2000rpm→3400rpmのものに変えたら少しだけ下がった
フロントの吸気部に手をかざしたら吸気が強くなっているのが判る

バッシブダクト部にも2000rpmくらいの吸気ファンを付けてCPU(ファン)に
吹き付ければ結構冷えそうな気がするな・・・・
長めのコードが付いてる奴じゃないと難しいだろうけど
267Socket774:2005/08/28(日) 05:59:54 ID:HW5hQ/x3
つ 延長コード
268Socket774:2005/08/28(日) 08:41:46 ID:gAgx5Nmv

【    CPU   】41〜43℃ (Pentium4 540 D0 [3.2GHz])
【   .シバキ   】57〜58℃(午後ベンチ 2CPU 20分)
【   HDD   】44℃(日立 HDS728080PLA380)
【   HDD   】50℃(Sg ST3120022A)温度がやば過ぎ。IDE→SATA変換使用。
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-8I915G-MF2
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ありきたりの安物ケース
【     電源   】 420w
【   .ファン   】 背面3000rpm(8cm)排気と電源ファンのみ

とにかくCPU・HDDともにデンジャー。
CPUはアイドル時なら妥協できる温度だけど、何かを処理させると
不自然なほど温度が跳ね上がる。終わるとすぐ冷えるのが救いか。
安さに惹かれて中古のを買ってみたらD0コア。当時無知だったもので。

後はHDDの温度を何とかしたいけど、やばい方をSATAのHDDに買い換えた方が
いいのかな。変換の影響で余計な熱が出てると思われるので。
現状の温度はちょっと怖過ぎます。
269Socket774:2005/08/28(日) 10:50:38 ID:LD4lOjLi
>>266
>>265
安易に横吸気するなら、その分排気を増やさないと、HDDやシステム温度が上がるぞ。
270269書き直し:2005/08/28(日) 10:52:02 ID:LD4lOjLi
>>266
>>265を嫁。安易に横吸気するなら、その分排気を増やさないと、HDDやシステム温度が上がるぞ。
271Socket774:2005/08/28(日) 12:26:11 ID:X58N2nsi
>>270
確かに。
同様に冷やすため、熱が籠もらないようにするためといって筐体のサイドカバーを
外しっぱなしにしても上手く冷えないのと一緒だな。
ちゃんと吸気と排気のバランスを確保していたらカバーをしっかり閉めて密封する
ほうが冷える。
エアフローはその名の通り空気の流れによって空調することだもんな。

だからメッシュ筐体は冷えるとは限らない。
272Socket774:2005/08/28(日) 13:49:28 ID:LegDzgEt
【    CPU   】32〜34℃ (PenD 830 [3.2GHz])
【   .シバキ   】43〜44℃(午後ベンチ 15分)
【  GPU  】49℃
【  GPU周辺】42℃

【   室温.  】28℃ぐらい

【 .計測ツール 】 everest
【   クーラー . 】 忍者
【   M/B   】 GA-8I955X Royal
【   VGA    】 GV-NX66T128VP
【  .ケース   】 AOpen H700A
【     電源   】 580w
【   .ファン   】 背面8cm×4と電源ファン
全面8p×4
CPUファン6p×4
273Socket774:2005/08/28(日) 14:16:09 ID:0/XLpSai
【    CPU   】42℃(PenM 2.13G @ 1.372V、定格)
【   .シバキ   】63℃(午後ベンチ)
【   HDD   】35℃(WD740GD)
【  システム  】32℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AOpen i915GMm-HFS
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】不明
【     電源   】不明(ケース付属)
【   .ファン   】背面排気 12cm(1000rpm)、電源排気 8cm、HDD冷却用宙吊り 8cm

CPUはついてきた熱伝導シールじゃなくてグリスをつけて使ってる。
CrystaCPUIDで798MHz、0.780Vまで下げると34℃まで冷える。
274Socket774:2005/08/28(日) 14:22:05 ID:u25mzJO5
【    CPU   】(Athlon64 X2 4400+→FSB220 4800+相当)34℃(+C'n'Q)31〜33℃
【   .シバキ   】47℃(UDTweak使用で放置中)
【   HDD   】30℃(Seagate ST3160021A)
【   HDD   】31℃(Seagate ST3250823A)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   .グリス   】酸化金属入りと書いてあったが詳細は不明
【   M/B   】ASUS-A8N-SLI-Premium
【   VGA    】戯画 GA-NX66T128VP
【  .ケース   】CENTURY CSI-2209-II
【     電源   】付属 DELTA GPS-450AA-100 A
【   .ファン   】フロント12cm リア12cm サイド12cm(脱)

熱伝導シールは熔ける前に剥ぎ取り
ProbeではMB温度40〜43℃ 3Dなネトゲ1時間ほどするとVGAが90℃超え('A`)
C'n'Qで一気にFSB落ちても大丈夫なものなのか・・・
275Socket774:2005/08/28(日) 15:42:40 ID:L03TW57l
ここを見ていたら書き込みたくなった
何度か書き込んでるけど、ケースをP180にしたので記念カキコ

【    CPU   】37℃ (Pen4 3.0EG HTon プレスコE0のはず)
【   .シバキ   】45℃ (boinc+午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】30-32℃(WD740GD)
【  システム  】ギガマザーなので分からない
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】Vanessa-L
【   M/B   】GA-8IP1000 pro2
【   VGA    】リドテク 6800GT
【  .ケース   】P180
【     電源   】seasonic SS-500HT
【   .ファン   】前面 鎌風2の風120 1600rpm
          背面 鎌風2の風120 1300rpm
          上面 付属FAN LOW
          電源前 芯(型番忘れ) 1200rpm

FSBを200から210へ微妙にOCしてみたけど、CPU温度、ほぼ変らなかったので、
そのまま使用中。SI-120注文したので、届いたら試してみます。
276Socket774:2005/08/28(日) 16:01:11 ID:LegDzgEt
【    CPU   】32〜34℃ (PenD 830 [3.0GHz])
【   .シバキ   】43〜44℃(午後ベンチ 15分)
【  GPU  】49℃
【  GPU周辺】42℃

【   室温.  】28℃ぐらい

【 .計測ツール 】 everest
【   クーラー . 】 忍者
【   M/B   】 GA-8I955X Royal
【   VGA    】 GV-NX66T128VP
【  .ケース   】 AOpen H700A
【     電源   】 580w
【   .ファン   】 背面8cm×4と電源ファン
全面8p×4
CPUファン6p×4
【     グリス   】Thermal Compound ZERO

CPU 3.0GHzの間違いでした。
3.2は高かったので買えなかった。
277Socket774:2005/08/28(日) 16:37:19 ID:V/bh0xCJ
>背面8cm×4と電源ファン
>全面8p×4
>CPUファン6p×4

ファンが13個も…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278Socket774:2005/08/28(日) 17:05:20 ID:+MVH3llG
>>276
忍者の4面に6cmファンを着けてるってこと?
279Socket774:2005/08/28(日) 17:06:11 ID:/bo9M210
ファンファンファンファンファンファンファンファンファンファンファンファン..エート..ファン
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
280Socket774:2005/08/28(日) 17:07:56 ID:/bo9M210
>>278
例の、6cmファンを4つ田の字に繋げて12cmファンとして使っている香具師だそ。
281Socket774:2005/08/28(日) 17:38:22 ID:+MVH3llG
>>280 あそっか、6cmだったら1面で収まるのか
で、それって意味あんのかな?6cmファンだと高さが25mmな・・・
あ〜、干渉しづらくなるのかなメモリとかVGAに?
282Socket774:2005/08/28(日) 17:40:06 ID:P6mpa6Cb
【    CPU   】49〜52℃ (Pen4北森3G 200x15)
【   .シバキ   】71℃(ゆめりあ+SuperPI)
【  システム  】36℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】32℃ (廊下設置)

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.25
【   クーラー . 】 Spark7+XaserEdition 70mmファンコン付1660rpm
【   M/B   】 intel 875PBZ
【   VGA    】 Radeon9600XTAGP+Radeon9000PCI
【  .ケース   】 ミドルタワー骨組み横置き全面開放
【     電源   】 LT-350 安物350W
【   .ファン   】 CPU脇に無名8cm800rpmファン追加

縦置きだとシバキ81℃突破。熱い空気は上に勝手に上がるのか横置きだと10℃違う
283Socket774:2005/08/28(日) 18:05:57 ID:up1HznHX
暑い中長時間負荷かけたので晒し

【    CPU   】42℃ (P4 2.8C HTT-ON)
【   .シバキ   】58℃(WMVエンコ5時間)
【   HDD   】41℃(WD740GD)
【   HDD   】40℃(HDS722516VLSA80)
【   HDD   】38℃(HDT722525DLAT80)
【  システム  】計測できず(25度固定)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 Hyper48(1400rpm)
【   M/B   】 GA-8I875
【   VGA    】 Geforce6800+VF700-Cu(5V動作、62℃)
【  .ケース   】 Antec/SuperLANBOY
【     電源   】 SF-480T14(14cmファン)
【   .ファン   】 前後1200rpm/12cm各1、横1500rpm12cmを5V動作
284Socket774:2005/08/28(日) 18:35:37 ID:/bo9M210
質問なんですけど.......シバキに数時間以上掛けてデータ取るメリットってありますか?
1時間もやれば安定する様な気がするんですけど...天井知らずで温度上昇!?
285Socket774:2005/08/28(日) 19:04:23 ID:Q83ChCPP
【    CPU   】34℃ (Athlon64 X2 4200+) 定格 CnQ off
【   .シバキ   】50℃ aviut 5時間
【   HDD   】26℃(ラプタ36G) HDS728080PLA380 その他日立*33℃
【  システム  】34℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃ ドライ24℃設定

【 .計測ツール 】 HDTune asus probe
【   クーラー . 】 ポセイドン
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 6600
【  .ケース   】 スタッカ
【     電源   】 470*2 玄人
【   .ファン   】 ポセイドン、排気、吸気*7
寒い
286Socket774:2005/08/28(日) 20:30:32 ID:ibdJ72EE
【    CPU   】34〜38℃ (Pen4 530)
【   .シバキ   】54〜57℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】45℃(Maxtor 6Y160M0)
【   HDD   】43℃(Maxtor 6B250S0)
【  システム  】37℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】ポセイドンWCL-02 90Cu (1700rpm)
【   M/B   】MSI 915G Neo2 Platinum
【   VGA    】クロシコRDX700PRO-E128H(水冷化)
【  .ケース   】TSUKUMO ST6688PD2
【     電源   】音無しぃR2 500W
【   .ファン   】フロント8cm+ラジエータ用9cm サイド8cm リア8cm+電源14cm

やっぱケースがダメかなorz
287Socket774:2005/08/28(日) 21:32:52 ID:5a4CdsMr
【    CPU   】50℃ (Pen4 1.7G (Willamette))
【   .シバキ   】64℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】36℃→37℃(IBM IC35L120AVVA07-0)
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】クーラーマスター 今となっては型式不明
【   M/B   】ASUS P4T
【   VGA    】Matrox Millennium G450
【  .ケース   】星金 MT-1100PRO
【     電源   】付属
【   .ファン   】フロント+リヤ 8cm*1

これから部品取りになるPCの引退記念
今まで知らずに真夏とかでもぶっ通しエンコとかしてた。
燃えなくて良かったw
288Socket774:2005/08/28(日) 23:42:26 ID:iUORZTwd
【    CPU   】77℃ (Pentium4 3.0GHz)
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】51℃
【  システム  】54℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】なし
【   .ファン   】横部吸気、上部排気

限界に挑戦
289Socket774:2005/08/29(月) 00:13:32 ID:Mp9beMAO
ヒートスプレッダだけで本当にその程度になるか?北森とはいえ。
290Socket774:2005/08/29(月) 19:05:42 ID:QvWgDkLr
【    CPU   】39℃ (モバ豚 2600+) 200*[email protected]
【   .シバキ   】44℃ (午後ベンチ60分)
【   HDD   】41℃(ST380011A)
【  システム  】37℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 8rdavcore 0.8.8-dev8
【   クーラー . 】 ヒートパイプ
【   M/B   】 FN45
【   VGA    】 ミレG400
【  .ケース   】 SN45G
【     電源   】 付属のやつ
【   .ファン   】 鎌風の風8cm(2000rpm)

最近は夜になると涼しくて楽。
291Socket774:2005/08/30(火) 02:16:09 ID:Fjnd2NPX
【    CPU   】42〜44℃ (Pen4 530)
【   .シバキ   】58〜60℃(午後ベンチ1時間)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】Probe V2.23.01
【   クーラー . 】忍者+12cmファン
【   M/B   】ASUS P2GDC-D
【   VGA    】 6600GT (玄人)
【  .ケース   】?
【     電源   】DELTA 450W?
【   .ファン   】フロント12cm サイド12cm リア12cm+電源?cm

温度高くない?
CPUクーラー取り付け失敗したかな〜
292291:2005/08/30(火) 02:18:25 ID:Fjnd2NPX
【   M/B   】ASUS P2GDC-D

【   M/B   】ASUS P5GDC-D
293Socket774:2005/08/30(火) 03:47:04 ID:bSClI8rx
書き込みも失敗したなw
294Socket774:2005/08/30(火) 07:15:50 ID:ZcCJOGKB
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3000+(939) )
【   .シバキ   】41℃(UD)
【   HDD   】32℃(HDS722580VLSA80)
【  システム  】27℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 A8V
【   VGA    】 GIGABYTE Radeon 9550 128MB AGP
【  .ケース   】 OWL-611-SLT/N
【     電源   】 音無しぃOEC-SP-400W
【   .ファン   】 吸気9cm 1400rpm、排気12cm 700rpm

最近組んだPCです。
よく冷えていい感じ。
295Socket774:2005/08/30(火) 10:34:54 ID:BNcfinAZ
>>291
Pen4 530はD0ですか?
環境がほぼうちのと同じなので、温度は高くないと思います。
うちでは3.0→3.45GHzにOCしてCPUに100%負荷かけ続けて
CPU65℃まで上がります。
296Socket774:2005/08/30(火) 14:51:11 ID:V1stT79W
【    CPU   】29℃ (Athlon64 3500+ Rev.E)
【   .シバキ   】36℃(午後Bench30分+エンコ)
【   HDD   】37℃(Maxtor 6L250S0)
【  システム  】36℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃
【  GPU  】63℃ 周辺温度 55℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】 リテール (2800rpm 前後)
【   M/B   】 AN8-Ultra
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX66T128VP ファンレス
【  .ケース   】 CSI-2209II
【     電源   】 鎌力弐Rev.B 430W
【   .ファン   】 吸気12cm 700rpm(Xin1500rpm)、排気12cm 900rpm(Xin1700rpm)
ファンコンで絞っている。サイドダクトはふさいである。
日曜日に組み上げた静音パソコン。静かなのは良いが、温度が
( ゚д゚) ・・・ 
(つд⊂)ゴシゴシ 
(;゚д゚) ・・・ 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
ABITのM/Bって、温度おかしくない? 冷えててイイ!んだが、なんか不安。
しばいてもSYSは全く動かんし、第一、アイドル時29℃って・・・。
297Socket774:2005/08/30(火) 14:54:13 ID:lAEr2GWY
>>296
だいじょうぶ、温度表示が正常なマザーは一つも無いから。
298Socket774:2005/08/30(火) 15:08:02 ID:V1stT79W
>>297
d。プラシーボ効果としては抜群なので、信じることにしまつ。

CPUクーラー触ってみた > ぬるい
チップセットのシンクを触ってみた > 程よく熱い
ギガのシンクを触ってみた > ン。・・・アッ〜〜〜〜〜〜〜ッチィ!!!!!!!!!!

フぅフぅ。ぜーーーーったい63℃じゃねえ。100℃はありそうだ。
やっぱ、信じるのやめるわ。ヽ(`Д´)ノ
299Socket774:2005/08/30(火) 16:33:53 ID:TuRJhDl6
温度計買って測れ
300Socket774:2005/08/30(火) 17:22:25 ID:auzlIT7u
>>296
BIOSは最新?最新17はCPU温度-10℃くらいに表示される。
16がお勧め。
301296:2005/08/30(火) 17:31:12 ID:V1stT79W
>>300
あ、そういえばBIOSは組み上げてすぐに17に更新してました。
一度16に戻して見ます。情報、ありがとうございます。
詳しそうなのでもう一点、聞いていいですか? チップセットの
温度を見たいんですが、Everest,Speedfanとかで見れます?
それとも温度計を直接当てるしか手はないでしょうか。
302Socket774:2005/08/31(水) 00:22:37 ID:QzULbFTM
【    CPU   】34〜38℃ (Pen4 530)
【   .シバキ   】52〜54℃(午後ベンチ2時間)
【   HDD   】40℃(Maxtor 6Y160M0)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6B250S0)
【  システム  】35℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】ポセイドンWCL-02 90Cu (1700rpm)
【   M/B   】MSI 915G Neo2 Platinum
【   VGA    】クロシコRDX700PRO-E128H(水冷化)
【  .ケース   】TSUKUMO ST6688PD2改
【     電源   】音無しぃR2 500W
【   .ファン   】フロント8cm+ラジエータ用9cm リア8cm×2+電源14cm

>>286からケース背面に大穴空けてファンを移動してみた
思ったより効果あったかな、音も静かになったし
303Socket774:2005/08/31(水) 18:37:32 ID:N1LfPDk5
ASUS P5GD1(無印)で、S-ATAのHDDを3台使用しています。
テンプレの温度計測ソフトウェアで、データ用の1台は計測できるのですが、
RAID0(ICH6R使用)を組んでいる2台は、温度計測できません。
サーマルセンサー貼り付けて測る以外にないのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします。
304Socket774:2005/08/31(水) 21:52:32 ID:zXiFTo/7
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3000+ Winchester 1.125V CnQ OFF)
【   .シバキ   】38℃(Wolfenstein Enemy Territory+UD 1時間)
【   HDD   】33+10〜5℃(Maxtor 6Y080P0)
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】MSI NX6600GT (ゲフォ6600GT)48℃→52℃(シバキ後)
【  .ケース   】CM-Centurion5
【     電源   】鎌力 RevB 500W
【   .ファン   】 HDD用ファン1つ 後方排気ファン1つ

HDD用のファン(鎌風2の風)をフル回転させているのでうるさい orz
305Socket774:2005/09/01(木) 12:37:12 ID:fkTQ+MYj
    CPU   】42℃ Pentium4 3.4GHz(北森)
【   .シバキ   】54℃(午後耐久20分)
【   HDD   】36℃(HDS722516VLSA80)37℃(6Y160LO)
【  システム  】37℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】XP120+XFAN 2400rpm@1900rpm
【   M/B   】AOpen AX4-SPE MAXII
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON 9800pro
【  .ケース   】CSI2209GG
【     電源   】AOpen 無音電源400W(8cmファンモデル)
【   .ファン   】 前面吸気12cmFAN 1900rpm*1 側面排気12cm1800rpm*1 背面排気12cm1900rpm*1
           リアスロットにシロッコファン*2(AGP直下に一つ、)PCI3のところにもうひとつ。

ところでXFAN2400rpmを取り付けているのに、なぜか勝手に1900rpm前後まで減速される。
なかなか冷えていると思ってよいのだろうか?
306Socket774:2005/09/01(木) 16:49:37 ID:3SZyE0Je
メーカーパソで悪いんですけど。やべぇこれは。
【    CPU   】79℃ (PEN4 1.6G)
【   .シバキ   】やってないです
【   HDD   】わかりません
【  システム  】52度
【   室温.  】30℃

熱暴走でよく落ちます。ここ最近なんですよねー。こんな熱くなって落ちるの
電源とか、CPU触るとヤケドしますww一応氷枕と、濡れタオル乗せてるんですけど、
意味ないかも・・・早く自作したい・・・これはおかしい。
307Socket774:2005/09/01(木) 17:11:06 ID:/NNgd45f
熱暴走が起こるようになったのが最近というなら一度掃除してみてはどうか?
308Socket774:2005/09/01(木) 17:12:18 ID:3SZyE0Je
>>307
レスありがとう!
掃除このまえしたのよね。ホコリすごかったwww
あれかな?CPUのシリコングリスがもう無くなってたりとか?もう三年前だしなぁ。
グリスぬったら、マシになるかなぁ焦げくさい気がする
309Socket774:2005/09/01(木) 18:52:14 ID:nZkLh39u
>>308
お前が掃除したときにおかしくしたんだよ。
藁なんて使ってないでさっさと買い換えろ。
310Socket774:2005/09/01(木) 19:20:27 ID:XSVhrhYN
パソコンの中にゴキブリとか異物が入り込んでたり
311Socket774:2005/09/01(木) 19:31:28 ID:QDJIvqj2
>>305
俺のXFAN(RDL1238S)も2000rpmのはずが1600rpmしかでない
312Socket774:2005/09/01(木) 19:41:04 ID:Q/JegUL1
>>311
同じ、同じ。
ウチは2000rpmがファンコン使っても1200〜1800rpmにしかならん。
313Socket774:2005/09/01(木) 20:32:12 ID:4KAVVSj7
>>308
電源とかCPUクーラとかのファンが壊れて止まってない?
314Socket774:2005/09/01(木) 20:39:29 ID:3SZyE0Je
>>313
スピードファンで、色々ファン操作できるから、電源は大丈夫だとおもうんだけど。
CPUファンぶっ壊れてるかも?でも、CPUあたりに耳を傾けてみると、ウィィィィイィィンンって聞こえるから、多分大丈夫なはずなんだけど・・・・
うーん。。CPUクーラ新しいの買ったほうがいいかも。
今は、氷枕と、濡れタオルのお陰で、CPUは55度まで下がりましたわ
315Socket774:2005/09/01(木) 20:41:47 ID:3SZyE0Je
今見てみた。
電源のファンが回ってないかも・・・つーか回ってない。
電源のネジなめちゃったから、外せないんだよね・・・最悪
316Socket774:2005/09/01(木) 20:53:23 ID:hQ7PgU5i
>>315
窓から捨てろ
317Socket774:2005/09/01(木) 22:24:34 ID:iIKyle1L
>>315
ドリルでねじの頭を切り飛ばす
318305:2005/09/01(木) 22:53:31 ID:fkTQ+MYj
>>311
>>312
みんなもそうですか。どうやら他社のファンより誤差の範囲が広いようですね。
どこのファンでも±10%程度の誤差はありますし。でも、大風量を期待して2400rpmのファンを選んだのに…。
まあ、回転数の割には静かなので気に入ってはいます。
319Socket774:2005/09/01(木) 23:02:48 ID:TGJ2jsZX
>>318
俺の環境じゃ2300rpm前後で動くっぽ。
まぁ、2300は爆音なので今はSF-609で絞って1400前後かな。
320Socket774:2005/09/01(木) 23:04:21 ID:fkTQ+MYj
>>306
ケースのエアフローは大丈夫?
サブマシンの以前のケースがケースファンを一つもつけられない糞ケースだった。
そのため、シバキ入れたらSystem47℃、CPU48℃くらいまで上昇していた。CPUはCeleron1.7Gです。
マザーのコンデンサが素晴らしいほどLelonを使ってくれていたので急遽ケースをシグマのメッシュに変更した。
そしたら、システム38℃、シバキ42℃で餅ついた。
321Socket774:2005/09/01(木) 23:05:11 ID:iIKyle1L
>>318
XFANの1200rpmをファンコンに、1700rpmをママンに繋いでるけど
全開のときでどっちも30rpm以下しか誤差でないよ。
BIOSの回転制御でも利いてるんジャマイカ
322318:2005/09/01(木) 23:21:57 ID:fkTQ+MYj
>>321
いいえ、回転数制御自体無効化しています。基本的に全開で、静かにしたい時だけソフトウェアで調節しています。
323Socket774:2005/09/01(木) 23:45:46 ID:U/6WghDE
どうもメーカーパソのやつです、
ネジ一個舐めてたんでその他のネジ外し、ゴムハンで叩き、なんとか電源はずしました。
このままじゃあ起動できないので電源買いました。
明後日くらいに届くので楽しみですわ。
携帯からカキコめんどいですね
324Socket774:2005/09/02(金) 07:39:35 ID:kZkOPcWf
>>323
メーカーパソは電源が特殊形状の場合が多いが大丈夫か?
325Socket774:2005/09/02(金) 07:46:22 ID:oIi0R5BO
Acbel多そうだけど
326Socket774:2005/09/02(金) 09:44:29 ID:x5N6nB7t
そうそう、ACBelですわ
ATX電源?てやつだと思うんで大丈夫だと思うんですけどね。
勉強代っつことでいいかな
327Socket774:2005/09/02(金) 10:08:53 ID:flFEDSdW
各CPUクーラー別の報告のまとめサイトってないの?
328Socket774:2005/09/02(金) 10:19:17 ID:Hr7yfQw7
329Socket774:2005/09/02(金) 14:38:19 ID:yd/gBRZ6
【    CPU   】41℃ (Athlon64 3500+ venice)
【   .シバキ   】59℃(午後Bench30分)
【   HDD   】32℃(WD360GD)
         35℃WD1600SD)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃
【  GPU  】50℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】SI-120 + xFan 12cm 1200rpm
【   M/B   】 AN8-Ultra
【   VGA    】 Leadtek WinFast PX7800GT
【  .ケース   】 Soldam ALTIUM S10(横穴塞ぎ済)
【     電源   】 Seasonic SS-500HT
【   .ファン   】 吸気12cm1000rpm、排気12cm 1000rpm

うーん、静かなのはいいんだがCPUの温度高いな。
ケースの横開けると温度下がるってことは、エアフロー悪いのか。
CPUクーラー付け直してみて、ファンも交換してみるかな。

330Socket774:2005/09/02(金) 18:46:43 ID:Ke/lWEpG
【    CPU   】54℃ (pen4 640)
【   .シバキ   】63℃(super π)
【   HDD   】39℃(HDS728080PLA380)
          39℃ 同じく
【  システム  】37℃→39℃(シバキ後)
【   室温.   】25℃
【  GPU     】58℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 915GEV
【   VGA    】 Leadtek PX7800GTX
【  .ケース   】 Enermax 型式忘れた。。安売りしてたヤツ(横塞いでます)
【     電源   】 Enermax EG651P-VE(FM)24PiSY
【   .ファン   】 排気 8cm*2
           吸気 8cm(上部) + セレロンDのリテール改造(フロント)
           HDD用 8cm*1

これまで、システム45℃くらいだったのが、インテル純正(?)ファンを5インチベイに
強引に付けたらこんなに下がった。

CPUの温度は1〜2℃しか変わってないので、多分取り付け不良な気がしますけど、
どうなんでしょう?

ちなみにVGAの吸気がPCIのカードに被さっているので、常にアツアツなんですが
いい方法は無いでしょうか?
331Socket774:2005/09/02(金) 18:48:57 ID:Ke/lWEpG
逆だね

>>ちなみにVGAの吸気がPCIのカードに被さっているので、常にアツアツなんですが
>>いい方法は無いでしょうか?

→PCIカードがVGAの吸気口に被さって・・・
332189:2005/09/02(金) 21:58:08 ID:rhRbzV27
なんて雑誌か忘れたけど
最近出たPC誌でCPUクーラーのレビューみたいのがあってさ
Tower120の評価が高かったからつい買ってしまった…

というわけで取り付けてみた。
PCの構成・室温・シバキ方法は同じ。
ただ、Tower120は馬鹿でかくスタッカのサイドファンが干渉したのでサイドファンは外してあるのと
付属ファンはSI-120で使っていたRDL1225NMB12に変更してある。


【    CPU   】30℃ (Athlon64 X2 4200+) 定格+CnQ On
【   .シバキ   】39℃
【  システム  】30℃→30℃
【   室温.  】24℃


なんか予想外にいい感じで驚いたわ…でかいけどな。
個人的には今まで買ったクーラーの中で一番冷えているように感じる。
333Socket774:2005/09/02(金) 22:25:28 ID:Sy1SUBjs
>>330
室温25℃でそのCPU温度は高いような・・・
俺は630だけど室温28℃でアイドルで40℃前後で落ち着いている。
室内温度30℃↑のときに午後ベンチ30分やってみたけどそれでも55℃越えなかったよ。
ちなみに環境は

【   クーラー . 】GIGABYTE GH-PDU21-SC
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8AENXP-D
【   VGA    】 Leadtek WinFast PX6600GT TDH
【  .ケース   】 P-180(ファンは全てXINに変更、SF-609で絞って使ってます)

本当はSI-120付けたかった・・orz
334Socket774:2005/09/02(金) 22:48:37 ID:Ke/lWEpG
>>333
やっぱ熱すぎですよね。。。

ただ、同じCPU使ってる人をみると
しばいてプラス15℃くらいは上がってるじゃないですか
俺のはしばいても10℃くらいしか上がらないし、エンコ長時間しても
65℃くらいまでにしかならないんです。
もう一台の北森3Gは70℃余裕で超えるけど・・・
(クーラーは高速電脳のリニアFANなやつ)

単純にCPUクーラー変えれば改善されるんでしょうかね??
335Socket774:2005/09/02(金) 22:56:20 ID:DGYOOWW7
>>334
マザーが違う時点で比較にならんからキニスンナ。
336Socket774:2005/09/02(金) 23:20:26 ID:QZiINJ12
>>332
DOS/V POWER REPORTだよ。俺、毎月購読している
Tower120って、ずば抜けて冷えそうだね、刀よりも10度もCPU温度が低かったし・・
でも、800gだよね?リテンションとかどうやって装着するの?
やっぱ、マザーをケースから取り出してバックプレート着けるの?
GH-PDU21-SCを使っているのだが、BIG Typhoonと共に興味深々でつ
337Socket774:2005/09/02(金) 23:43:37 ID:8xgmgztR
>>336
タワー120って、ソニックタワーに対し、「ずば抜けて」何のアドバンテージがあるの?
ドーせ取り替えるファンのことは抜きにして。
338Socket774:2005/09/03(土) 03:31:22 ID:ANN2PLYq
Tower120 買ってしまった。。。
将軍からTower120に換装

【    CPU   】38〜40℃ (Athlonx2 3800+)
【   .シバキ   】54℃前後(午後耐久ベンチ)
【   HDD   】36〜38℃(6L250S0)
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Everst
【   クーラー . 】 Tower120
【   M/B   】 A8N-Premium
【   VGA    】 GF7800GT
【  .ケース   】 AL-999 改(3.5インチベイ撤去 これでかなり広くなった)
【     電源   】 SS430 HB/S
【   .ファン   】 ケース 8cm x 4個(ファンコン2000→1000回転)

恐ろしく冷えますね。
将軍の時は、ベンチ実行するとMax59℃でしたからね〜
ただ、将軍の時はケースx4は1850x4でしたから、
同じ条件に近くするとタワー120の圧勝でしょう。

やや気になるは低周波がCPUシンクに触るとあることですね。
ちょっと、ゆさゆさっと手で触ると感じます。
とりあえず満足ですね。
12cmファンがちょっと下に出ててメモリ+CPU周辺の送風も出来ます。
339338:2005/09/03(土) 03:33:39 ID:ANN2PLYq
PC全体の静粛は深夜で 少し音がするかな? 程度です。
ほぼ、通常使用ではほぼ音が気にならないですね〜。
340Socket774:2005/09/03(土) 10:02:50 ID:JZDar9AW
今日は暑いなぁ〜。
341Socket774:2005/09/03(土) 11:07:16 ID:JZDar9AW
うはぁ、52℃まで上がったよw
342Socket774:2005/09/03(土) 13:23:35 ID:VKWLpJ2O

【    CPU   】40-43℃ (Athlonx2 4400+(2500駆動))
【   .シバキ   】55℃前後(エンコ二つ)
【   HDD   】39-42℃(6L250S0)
【  システム  】42-45℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】 Everst
【   クーラー . 】 HIPER6(標準ファン2000回転)
【   M/B   】 DFI LANParty UT nF3 Ultra-D
【   VGA    】 猪宅
【  .ケース   】 CSI-3306II(前後12センチファンのみ使用、サイドはガムテープで蓋)
【     電源   】 アンテック 380


X2ぬるいって聞いてたけど以外に熱くなる
まあプレスコだと65度くらいだったんでまあこんなもんかな
343Socket774:2005/09/03(土) 14:32:15 ID:aT4Mm7Zd
どうも昨日あたり携帯で書き込んでた、電源逝ったやつです。
ATX電源を購入したあと、規格がPS3のやつだと気づき、
ケースをぶち壊しながら、何とか入れました。
ケースがちゃんとしまってないので、色々と不安なのでちゃんとPS3電源のやつを買おうと思います。今から、
CPU80度だったのに、今43度です。マザボは36度まで下がりました。
よかったです。感電する恐れがあるかもしれないんで、早くちゃんとしたの買おうと思います。
344Socket774:2005/09/03(土) 17:12:27 ID:UAjvsPwT
>>342
34℃でそれなら普通のような…
345Socket774:2005/09/03(土) 21:09:57 ID:Oy2BU1k5
【    CPU   】50℃ (Intel Pentium 4, 2600 MHz)

【   .シバキ   】58℃(午後ベンチ 10分)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6L250S0)
28℃(Maxtor 6Y080P0)
【  システム  】
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】忍者+鎌フロゥ 1000rpm
【   M/B   】Gigabyte 8IPE1000 v4
【   VGA    】Radeon 9600 Pro
【  .ケース   】R202-SL
【     電源   】付属の電源
【   .ファン   】前8cm 2000rpm 後8cm*2 1500

なんかリテールから忍者+鎌フロゥにしたらCPUの温度が10℃近く上がった…。
取り付け失敗したかな??
346Socket774:2005/09/03(土) 21:51:37 ID:76t90hHz
(℃゚)
347Socket774:2005/09/03(土) 22:10:20 ID:cKXqYS8l
>>345
大・失・敗 うひょー
348338:2005/09/03(土) 22:22:36 ID:IMdf3Fw+
どうやら、Tower120の12cm付属は不良品だったかも?
将軍の12cm付けたら全く揺れないし。
349Socket774:2005/09/03(土) 22:52:11 ID:j04CYbr/
みなさん質問です。板違いならごめんなさい。
富士通のFMV-BIBLO NB80L
【    CPU   】AMD Turuon64MT-34
【   M/B   】FUJITSU FJNB195
【   VGA    】Radeon XPRES 200M
の機種ですが、かなりノート底面が熱くなっておりCPU温度とかが気になります。
SPEED FAN・EVEREST Home EditionなどではCPU温度が表示されませんでした。
やはりメーカものとかではCPU温度を見ることができないのでしょうか?
ちなみにHD温度は測れました。
350Socket774:2005/09/03(土) 23:18:28 ID:pVIAlEzR
>>338
C'nQは使えてますか?
温度から見ると効いてなさそうな感じですが。
351Socket774:2005/09/03(土) 23:27:47 ID:7n4zoD2Z
352Socket774:2005/09/04(日) 00:04:43 ID:uUw0+UeA
>>351のを使っても温度が表示されない俺のNB75Kはだめだな…
353Socket774:2005/09/04(日) 00:36:37 ID:A4RvxfV4
354Socket774:2005/09/04(日) 03:53:33 ID:BbmsT24Y
>>258
P4GD1でVCoreを抑える方法ってあったりしませんか?

今日P4GD1を買ってきたのですが、アイドル時でも50℃を
超えてしまいます。
北森の2.8Cなのですが、定格で1.525Vのところを+0.05〜+0.1V
大きい電圧がかかってしまいます。
355Socket774:2005/09/04(日) 06:23:34 ID:iYTU5KVz
356Socket774:2005/09/04(日) 07:47:11 ID:g3krzhIQ
>>354
負荷がかかったときに見てみると良いよ
357Socket774:2005/09/04(日) 11:39:52 ID:Z9Wh7lWs
358354:2005/09/04(日) 13:56:45 ID:TfufKqys
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/894-909

とりあえず動作に支障がないレベルまで温度が下がった(50度弱〜60強)
ので大丈夫なのかもしれません。
359Socket774:2005/09/04(日) 17:25:21 ID:xJhAPAex
ASUS AiBoosterのOCに挑戦したついでに計測しました

【 .計測ツール 】 AiBooster
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P4P800-D

通常
【    CPU   】45℃ (プレスコ 3.0G)
【   .シバキ   】58℃(午後耐久ベンチ10min)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃
待機中は電圧1.41、ファン2460rpm
シバキ時は電圧1.31、ファン3500rpmで安定

+10%
【    CPU   】46℃ (プレスコ 3.293G)
【   .シバキ   】56℃(午後耐久ベンチ10min)
【  システム  】36℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃
待機中は電圧1.41、ファン3500rpm
シバキ時は電圧1.31、ファン4600rpm

室温が下がって同じ条件ではなかったのですが
これからの季節ならリテールでも+10%で耐えられる感じでした
パーツの耐久を考えないならいいかも
360Socket774:2005/09/04(日) 17:27:09 ID:2dmjHudX
プレスコ3Gなら普通に3.8近く回ると思うけど、、、
361Socket774:2005/09/04(日) 20:10:48 ID:aVooJ4lc
【    CPU   】 60℃ BIOSでは70℃ (Athlon 1.2GHz Thunderbird)
【   .シバキ   】 64℃ (午後べんち)
【   HDD   】 50℃ (Maxtor 6B200P0), 53℃ (Maxtor 6L250S0),
          0℃ (Maxtor 4D080K4)
【  システム  】 39℃ → 40℃ (シバキ後)
【   室温.  】 26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 不明
【   M/B   】 ASUS A7V600-X
【   VGA    】 RADEON 9000
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 NEXTWAVE LW-350H-2
【   .ファン   】 背面排気8cm, 電源排気12cm,

熱のことは考えたことないんですが、測ってみたらちょっと高すぎな気が。
今のところ問題なく使えてるんですが、やっぱりマズイでしょうか?
362Socket774:2005/09/04(日) 20:57:57 ID:tgj7HiGO
わぉ!プ(笑)並みだな!
熱いことで有名な幕だが、それも熱すぎると思う。
システムも高杉晋作。エアフロー悪いんじゃない?

取り敢えず、PCケースのサイドパネル開けて、扇風機で風を送り込みながらしばいてみ。
で、温度がかな〜り下がるようだと、エアフローが悪いことになる。
363Socket774:2005/09/04(日) 21:56:46 ID:aVooJ4lc
30分ほど扇風機にあててから測ってみました。

【    CPU   】 49℃ (Athlon 1.2GHz Thunderbird)
【   .シバキ   】 54℃ (午後べんち)
【   HDD   】 37℃ (Maxtor 6B200P0), 37℃ (Maxtor 6L250S0),
          0℃ (Maxtor 4D080K4)
【  システム  】 30℃ → 31℃ (シバキ後)
【   室温.  】 25℃

解ってたこととはいえ、凄い下がりっぷりです。
適正温度がどのくらいかわからないんですが、この程度が普通なんでしょうか?
CPUクーラーは買い換える予定だったんですが、これはクーラーではなくケースのほうが悪いのかな。
エアフローなど知らなかった頃に買った、安いだけのケースなんで仕方ありませんが。
364Socket774:2005/09/04(日) 22:21:33 ID:Ii2wGd6P
>>363
きっとフロントの吸気ファン無いんじゃないの?
3.5インチベイに直接吸気された風が当たるケースは結構あるから
それでHDD冷やせるしエアフローも良くなるはず

ケース買い換えが面倒なら5インチベイに吸気ファンを入れる手もある
劇的な効果は見込めないかもしれないが
365Socket774:2005/09/04(日) 22:38:18 ID:aVooJ4lc
>きっとフロントの吸気ファン無いんじゃないの?
確認してみましたが、ファンを取り付けるスペースはないようです。
扇風機を使うと触ってハッキリ解るくらいHDDの温度が下がったので、直接風を当てるようにしたほうがいいんでしょうね。
やっぱり、まずケースを買い換えた方が良さそうです。
366362:2005/09/05(月) 00:22:11 ID:WFQFUs/v
それだけ下がれば、エアフローが原因だな。
アスもシステムもHDDの温度もまともだし、エアーフローが改善されれば
CPUクーラー変えなくてもいけんじゃね。
いいよな、アスは…
そんな俺様は、プ(笑)550w。
367Socket774:2005/09/05(月) 01:19:47 ID:PzxSBPB1
(゚プ)
368Socket774:2005/09/05(月) 01:21:47 ID:PzxSBPB1
(℃゚)
369Socket774:2005/09/05(月) 01:57:39 ID:6OsGGC+u
【    CPU   】46℃ (Pentium4 2.8C 定格)
【   .シバキ   】58℃ (スーパーπ 419万桁 ×2を7分間ずつ)
【   HDD   】35〜38℃(Maxtor 4R060L0、4R120L0、6B200P0)
【  システム  】36℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール(Pentium4 2.66GHzのを流用)
【   M/B   】ECS Photon PF1(Rev.1.0)
【   VGA    】Matrox Millenium G400
【  .ケース   】マウスコンピュータの3年前のケース流用
【     電源   】マウスコンピュータの3年前の電源流用 400W
【   .ファン   】 ケースについてたHDD用前方ファン9cm1つ 後方排気ファン9cm1つ、ケース内整流用8cmファン1つ(後付け)

EVERESTでAuxで表示されてるのは、VGAで良いんですかね?
59℃とか行ってるんですが、もしかしてヤバい・・・?

370Socket774:2005/09/05(月) 16:05:56 ID:mxHIDdoM
自作ではなく、ショップブランドなんですが書き込んでみます。

【    CPU   】50℃ (Pentium4 530 プレスコ D0 HT-ON)
【   .シバキ   】61℃ (スーパーπ 3355万桁 40分)
【   HDD   】35〜38℃
【  システム  】35℃→38℃(シバキ後)
【   室温   】20℃位

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】Thermaltake Big Typhoon
【   M/B   】Albatron PX915P
【   VGA    】GeForce PCX5750
【  .ケース   】不明
【     電源   】EAGLE(?) 400W (8cmファン)
【   .ファン   】5インチベイ取り付けファン8cm(吸気) 前面下HDDの前8cm(吸気)
         背面8cm(排気)

リテールクーラーの爆音に嫌気がさして、友人より「良く冷えて静か」と聞かされていた
Big Typhoonに交換してみた。音は静かになったので満足してます。
が、CPU温度はリテール時から変化なし。取り付け失敗してるのかな??

PC起動してすぐにEVERESTでCPU温度を確認したんだけど…
起動して1分位しか経ってないのに47℃。コレって正常?
M/Bのセンサーがおかしいのか、プレスコだから仕方ないのか、
もしくはクーラーの取り付けに失敗してるのか悩む日々。
371Socket774:2005/09/05(月) 16:33:18 ID:HbDzzEUv
リテールと同じならいいんじゃね?
372Socket774:2005/09/05(月) 16:49:29 ID:Xtn4DXFr
ヒント:リテールと同じでもファンの回転数が違う
373Socket774:2005/09/05(月) 16:54:43 ID:uQXjNZNi
気になるのであれば面倒でももう1回外して付けてみれば?
374Socket774:2005/09/05(月) 17:02:48 ID:PRpKwCnB
リテールファンは五月蠅いけど、
冷却性はけっこう高いからね。
375Socket774:2005/09/05(月) 17:16:02 ID:Ga8HJ0O5
【    CPU   】43℃ (P4 3GHz定格 HTT有効)
【   .シバキ   】55℃ (MS Train Simulator 30分)
【   HDD   】39〜42℃ (Maxtor 7L300S他3台)
【  システム  】39℃→41℃ (シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 Everest 2.20.405
【   クーラー . 】 リテールヒートシンク+親和リテンションクリップ+80x80x15 2500rpm
【   M/B   】 Aopen AX4SG MAXII
【   VGA    】 GIGABYTE GV-R96P256D (RADEON9600Pro 256MB)
【  .ケース   】 Freeway FWD-500VWW
【     電源   】 ケース付属電源 (Acbel 400W)
【   .ファン   】 8cm 2000rpm 3個(背面、吸2排気1)、 12cm 1000rpm1個(前面、吸気)

CPUに覆い被さるように電源ユニットが配置されているのでCPUクーラーを選べない。
背面のメッシュ部分にファンを2つ取り付け、1つはダクトを作ってノースブリッジ付近とVGAの熱を排出。
ケースの背面一番上に排熱のダクトとファンがデフォルトで付いているが排気の圧力が下がったので
吸気に変更した。
アイドリング時の温度が高めか?
376Socket774:2005/09/05(月) 17:22:40 ID:Ro8Gd56i
【    CPU   】30℃ (Athlon64 3500+ CnQ)
【   HDD   】35℃ (7K250 250GB)
【    GPU   】48℃
【   室温   】25℃位

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】リテール+8cmファン 1600rpm
【   M/B   】GA-K8N-SLI
【   VGA    】GeForce 7800GT
【  .ケース   】CI6A16
【     電源   】SilentKing3 500W
【   .ファン   】12cm x2

涼しくなってきました
377370:2005/09/05(月) 17:43:18 ID:mxHIDdoM
>>371
他の方のレスを見た所、そのようですね。
>>372
あ〜、なるほど。1300rpmで温度が同じって事は冷えてるって事なんですね。
>>373
アイドル時の温度の高さがどうしても気になったら、再取り付けしてみます。
>>374
リテールって意外と優秀なんですね。ただの付属品だと侮ってました。

レス感謝。
378Socket774:2005/09/05(月) 18:37:35 ID:2G5dBLAj
>>370
クーラーの取り付けに失敗なんてことは滅多にないだろw
失敗してたら上手く嵌まらんだろうし・・・
379Socket774:2005/09/05(月) 18:38:19 ID:2G5dBLAj
グリスで左右されることもあると聞くがそんなに変わるもんかね?
実体験ある人いる?
380Socket774:2005/09/05(月) 19:00:55 ID:xheX92zG
>>379
ある
2〜3℃ぐらいしか変わらないとみるか
2〜3℃も変わったと見るのは
人によるかな

温度等号表
熱伝導シート+4=白グリス+2=銀グリ

体感ではこんな感じ、各メーカと塗り方によるかもしれないけど
Aソケ他コア見えてるのだと押し付け型 
ヒートスプレッタあるのはうす塗りのデータ参考としておいて置く
381Socket774:2005/09/05(月) 19:02:51 ID:xheX92zG
ぬ・・・
式間違えてるorz
(例)
熱伝導シート 46℃
白グリス    44℃
銀グリス    42℃
みたいな感じになる

式だと銀に+4つけるよな・・orz
382Socket774:2005/09/05(月) 20:37:23 ID:sFkIz+To
>>370
取り付けじゃなくてグリスの塗り方かもよ
うすぅぅぅーく塗り直したらシバキが15℃近く下がった事が有る
383370:2005/09/05(月) 21:03:11 ID:mxHIDdoM
>>378
うまく嵌ってはいます。ただグリスは適切に塗られているか、
ネジの緩すぎ、締めすぎはないか等で失敗していないか気になった訳です。
神経質過ぎるんですかね…

>>382
塗り方は薄く、ですか。セラミックグリスをベッタリ塗ってました。
多けりゃいいってもんじゃないですよね。
ウチのはヒートスプレッタみたいなので、うす塗りで再取り付けしてみたいと思います。
384Socket774:2005/09/05(月) 21:06:14 ID:pm9Q0t43
15℃も変わるって相当厚く塗ってたんだな
385Socket774:2005/09/05(月) 21:39:43 ID:HbDzzEUv
15度ってウソクサ
386382:2005/09/05(月) 22:44:32 ID:sFkIz+To
どっかの自作サイトで厚塗りで隙間を無くす方が良いと半端な知識で組んだ初自作機なもんで
クーラー剥がした時4隅に大量にグリスがはみ出てた
387Socket774:2005/09/05(月) 22:50:17 ID:sFkIz+To
次いでに家もBigTyphoon付けてるので参考に
Athlon64 3500+で室温29℃でアイドルは32℃、シバキ46℃
マザーも冷える良いクーラーだと思います
388Socket774:2005/09/06(火) 00:16:56 ID:KuuZGulO
>>370
漏れの530J 大台風装着で
室温27℃でアイドル35℃位なんだが?
389Socket774:2005/09/06(火) 00:23:45 ID:q/uZwYde
390Socket774:2005/09/06(火) 00:42:27 ID:dgDJeUJf
>>388
マザーも同じか?
391370:2005/09/06(火) 00:44:51 ID:6lk1c90Q
先ほど書き込みしてすぐにBig Typhoon再取り付けしました。
しばらく放置で安定させた後、シバキ開始。結果は…変化ありませんでした。
ですが、自分的にやる事はやった気でいますんで納得する事にします。

>>387
>>388
教えてくれた友人もそれ位らしい。うらやましいです。

番号とは言え固定もそろそろウザく思われるかと思いますので、ROMに戻ります。
レスくれた方々、ありがとうございました。
392Socket774:2005/09/06(火) 01:00:24 ID:w03lQ4jY
みんな温度低くていいなぁ。

ちなみに漏れ
ASUS A8NE-FM
Athlon64 3000+ 939
CPUファン:リテール
メモリ:512*2
HDD:SP1614C

室温30度
EVEREST v2.20.405
M/B:45度
CPU:54度・・・表示上Auxって書いてあるが、これがたぶんCPU温度
HDD:39度

ファン、シンクなど取り付けに不備なし・・・CPU温度高すぎでしょ(´・ω・`)
エンコ時はCPU:69度までいきます(ーー;

393Socket774:2005/09/06(火) 01:04:55 ID:kc+6FCHI
>>392
あまり熱くなるとメモリやられる可能性もあるよ
394Socket774:2005/09/06(火) 01:08:28 ID:EnWbyfjW
メモリって下手するとCPUより熱くなるときもあるからねぇ
395Socket774:2005/09/06(火) 01:20:50 ID:AaDkDF0W
>>392
Athlon64なのにその温度やばいような・・・

ケースのAirflow見直した方がよさげ
396Socket774:2005/09/06(火) 02:34:46 ID:xV6wMJiB
【    CPU   】40℃ (Athlon64 X2 4400+ CnQ ON)
【   .シバキ   】59℃(United Devices 両コア100%で1時間)
【   HDD   】30℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】37℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.24
【   クーラー . 】 XP-90
【   M/B   】 NF4K8MC-RS
【   VGA    】 Sapphire Radeon X800
【  .ケース   】 Altium X microATXver.
【     電源   】 Phantom350
【   .ファン   】吸気12cm 排気12cmともに1200rpm、CPUファン9cm2000rpm

さすがに熱い。
今度SI-120に換装してみるつもり。
でもこれから涼しくなっていくから意味ないな。
397Socket774:2005/09/06(火) 03:25:49 ID:s4F9WcCr
河童の人間でCPUファンレスの人間いますか?
398Socket774:2005/09/06(火) 03:31:12 ID:z94aEr34
カッパは人間じゃないよ?
399397:2005/09/06(火) 04:36:05 ID:s4F9WcCr
>>398
もぅ〜
400Socket774:2005/09/06(火) 07:51:12 ID:3mJAy2Ge
>>370はケースが不明だからな
401392:2005/09/06(火) 08:37:21 ID:w03lQ4jY
実はこのマシン、ドスパラのPrime ライトニングMF64です。
ノーカスタマイズでしたが、あまりの温度の高さに
ケースファン(リアの排気)を後付け、したけど効果はわからず。

>>393,394,395
コメントありがとうございます。
なんとかせねば(´・ω・`)
402Socket774:2005/09/06(火) 08:43:21 ID:04mupe9K
実際に手で触ってみてもそんなに熱いと感じるの?
403Socket774:2005/09/06(火) 10:09:22 ID:r5gQghny
>>401
それ、ケースがマイクロATXだね。
ただですら熱が籠もりやすいんだから、
排気と吸気のファン増設が必須のような気が・・・。
404Socket774:2005/09/06(火) 10:33:09 ID:GvwsrGdK
関係ないことでスマソ
>>398のIDがER34だ
405392:2005/09/06(火) 12:08:15 ID:6wNkfsjr
>>402
シンクなどを触った感じでは暖かい程度(アイドル時)
エンコ時はまだためしていません。

>>403
やはり、そうですか。ケースも関係しますよね。
吸気も追加しようと思います。

コメントありがとうございます。
406Socket774:2005/09/06(火) 18:27:18 ID:wj/qIzHr
さて、仕事も終わったし。アキバにでも寄って、プレスコのリテールでも探しますかね。
407Socket774:2005/09/06(火) 18:31:10 ID:CQywgdX6
>>396
OS何さ?
408Socket774:2005/09/06(火) 18:46:14 ID:CQywgdX6
CPU:34℃ (Athlon64 X2 4400+ 定格)
システム:27℃
室温:25℃

計測ツール:ASUS Probe,BIOS表示
M/B:ASUS A8V-D
VGA:ASUS 6600GT
HDD:MAXTOR250G×5
ケース:スチールミドルタワー
電源:プラグインパワー14cmFan 530W
ファン:吸気9cm 排気9cm×2、CPUファンリテール3000rpm前後
Sグリス:Arctic Silver 5
OS:Windows2000 SP4

Sグリスの慣らし運転中の為シバキはしてない
409396:2005/09/06(火) 18:53:03 ID:xV6wMJiB
>>407
Windows XP Pro SP2
410Socket774:2005/09/06(火) 22:59:05 ID:VBX7jSCZ
【    CPU   】39℃ (pen4 2.0AG@2.6G)
【   .シバキ   】57℃(トリッパー)
【   HDD   】40℃(IC35L040AVVA07-0) 39℃(Maxtor 7Y250P0)
【  システム  】39℃→39℃(シバキ後) ??
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN4.25  EVEREST
【   クーラー . 】 シプラム
【   M/B   】 ASUS P4P800 SE
【   VGA    】 FX5700
【  .ケース   】 CHENBRO PC61166SV350
【     電源   】 付属の物
【   .ファン   】 前面2個 吸気 背面1個 排気 共に12センチ

よくわかんないけどシステム温度は変わらないですね
最近、急にFANが煩るさくなるときがあるorz
ファンコン買ってみようかな
411Socket774:2005/09/06(火) 23:34:35 ID:wBGtSUY+
ファン総合スレでCPUの温度センサーが異常と指摘されました。
どうにかして測定する方法はないでしょうか?

Northwood 3GHz22℃
今は測定していませんがCUIのトリップ検索で30〜35℃くらい。
日中など気温の高いときに40℃まで上がったことがあります。
Maxtor 6B250S033℃
Maxtor 6Y120M035℃
室温 24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】 HT-102
【   M/B   】 BIOSTAR I865G-M4
【   VGA    】 Sapphire RADEON9600XT 128MB Ultimate
【  .ケース   】 SOLDAM WiNDy MT-PRO800 Fleetwood
【     電源   】 SUPER FLOWER SF-480T14
【   .ファン   】
側面吸気80mm 低速
背面排気92mm 超低速
側面排気80mm 超低速(CPUクーラーが大きすぎてU38が取り付け不可になったのでケースの外側に逆向きに付けてみた。意味はない)
412Socket774:2005/09/06(火) 23:49:13 ID:BfqfsOPQ
最近はメモリの温度も見られるらしい
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0516.png
413Socket774:2005/09/07(水) 00:54:53 ID:eskSHk6K
>>411
>CPUの温度センサーが異常と指摘されました

指摘されるまで気づかないあなたが、異(ry
414Socket774:2005/09/07(水) 02:45:57 ID:OHZ/CBIH
>>411
低すぎるってこと?
室温よりCPUの温度が低いのがおかしいってことか

そのクロックの北森の発熱ならアイドル時に40度〜が妥当だろうけど
415Socket774:2005/09/07(水) 02:48:07 ID:oszJg+3U
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3400+(黒浜))
【   .シバキ   】57℃(Primeh)
【   HDD   】38℃(Maxtor 6L250S0)
【  システム  】46℃→50℃(シバキ後) ??
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN4.25 
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N Platinum
【   VGA    】 Radeon9800pro
【  .ケース   】 Owltech owl-612
【     電源   】 付属430w
【   .ファン   】 前面1個 吸気8cm 背面1個 排気 12cm

爆熱と揶揄されるC0コアの黒浜ですが、
許せる範囲内だと思ってる。
MSIマジックに騙されているだけかもしれないが・・・
416Socket774:2005/09/07(水) 03:08:41 ID:dxnTk0aE
>>412
ウチのはMBとメモリ温度表示されないけど、GPUが表示されてる。

MBはspeedFanで計れてるからいいけど、メモリ温度しりてえ(;´Д`)
417Socket774:2005/09/07(水) 06:04:45 ID:8pox5ieZ
【    CPU   】61℃(Athlon64 3500+ Venice)
【   .シバキ   】67℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】37℃(HDS722525VLSA80)
【  システム  】38℃→ 44℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール+ファンダクト
【   M/B   】 MSI RS480M2-IL
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 OWL-PCBM-02
【     電源   】 鎌力マイクロ320W
【   .ファン   】 前面無し 側面吸気ダクト→CPUファン 背面排気6cm2個(1150rpm)

マイクロなケースであることを差し引いても、
なんかCPUのトコだけ温度表示がおかしいと思う。
MSIは結局ダメポなんだろうか。
418Socket774:2005/09/07(水) 14:37:43 ID:O10xcMHD
>>417
こんふぃぐのAdvancedのチップって所はいじった?
419Socket774:2005/09/07(水) 20:28:08 ID:8pox5ieZ
>>418
417です。
まだ時計以外ろくろくいじってません。デフォです。
クーラーの取り付けが怪しいから付け直せ、という、
お恥ずかしい指摘をRADEON XPRESS200スレで頂戴したのでこれから作業の予定。
俺がダメポであってほしい。
直せば直るものであってほしい。
420Socket774:2005/09/07(水) 23:45:13 ID:8pox5ieZ
417です。
組みなおしてエアフロ改善配線も同時施工したけど、こんな感じ。
【    CPU   】58℃(Athlon64 3500+ Venice)
【   .シバキ   】65℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】37℃(HDS722525VLSA80)
【  システム  】36℃→ 42℃
【   室温.  】24℃

もう一声はほしいなあ・・・。
421Socket774:2005/09/08(木) 00:13:48 ID:ZwB4BIce
>>419
BIOSうpしたら?なんかおかしいのかもよ。
422Socket774:2005/09/08(木) 01:58:33 ID:UDTqUm2v
65℃以上はAMDの保証外だよな?
423Socket774:2005/09/08(木) 02:33:28 ID:esle+MVM
>>421
BIOS最新の3.8なんですわ。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=RS480M2-IL&x=11&y=14

しかも他スレでもらった情報によれば、結構みな同じ罠にはまってそうで。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=RS480M2%2DIL&CategoryCD=0540#4291747
困ったもんです。

>>422
まじですか?調べてみます。
表示がおかしいことを祈るのみ。
424Socket774:2005/09/08(木) 03:07:46 ID:ZwB4BIce
>>423
クーラー触ってみてぬるい程度であれば表示がおかしいだけだと思うよ。
普通そんなに高いはずないし・・・

オレはMB違うけど3000+で28度〜35度だし@リテールクーラー
いくら何でも60度近いのはおかしいかと・・・
4251/2:2005/09/08(木) 11:43:03 ID:2K67q9mh
CPUクーラーを換装したので比較測定。

### 基本情報 ###

【    CPU   】AthlonXP 3000+@定格, Barton, FSB333
【   .シバキ   】ゆめりあ + 午後ベンチ を30分
【   HDD   】Seagate ST3120022A
【   室温.  】23度

【 .計測ツール 】 EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】 Speeze QuietFalcon => Scythe 刀
【   M/B   】 ASUS A7V600-X
【   VGA    】 AOpen
【  .ケース   】 AOpen Aeolus Ti4200 8X-DVC128
【     電源   】 Century CFI-A7329II (前面吸気ファン部を開口加工)
【   .ファン   】 吸気(前&側、鎌Flow 12cm 1,000rpm)、排気 (背、鎌Flow 12cm 1,500rpm)
4262/2:2005/09/08(木) 11:44:24 ID:2K67q9mh
### 結果 ###

[1-1] Speeze QuietFalcon (CoolON OFF)
アイドル (CPU 48度, M/B 38度, HDD 32度)

[1-2] Speeze QuietFalcon (CoolON ON)
アイドル (CPU 35度, M/B 36度, HDD 31度)
シバキ  (CPU 48度, M/B 38度, HDD 32度)

[2-1] Scythe 刀 (CoolON OFF)
アイドル (CPU 42度, M/B 34度, HDD 31度)
シバキ  (CPU 45度, M/B 36度, HDD 32度)

[2-2] Scythe 刀 (CoolON ON)
アイドル (CPU 35度, M/B 34度, HDD 31度)
シバキ  (CPU 44度, M/B 35度, HDD 32度)

結果的にScytheマミレ化。刀は横向きに設置(ケース排気ファンに排気を当てる向き)。
ケース前面に穴を開けたのとCPUクーラーの交換(クーラーの向き)がエアーフロー改善に貢献した模様。
刀換装は温度の下限値はそんなに変わらなかったけど上限値はいい感じに抑制してくれました。
427Socket774:2005/09/08(木) 11:49:54 ID:VGJcv7is
刀とか使ってる人はチップセットの冷却どうしてるの?
特にチプセトクーラーシンクのみの人。結構熱くなるんで不安なんだが・・・
428Socket774:2005/09/08(木) 11:50:12 ID:2K67q9mh
ミス修正。
>>425
【   VGA    】 AOpen Aeolus Ti4200 8X-DVC128
【  .ケース   】 Century CFI-A7329II (前面吸気ファン部を開口加工)
【     電源   】 ケース付属電源 (SuperFlower 400W)

電源が多少うるさいのとか気になるけど…我慢我慢。
429Socket774:2005/09/08(木) 12:08:35 ID:iRAzJA4r
>>425-426
の書き方が激しく ×○×
430Socket774:2005/09/08(木) 16:52:38 ID:X1mcl3ju
【    CPU   】37℃(Athlon64 3000+ Venice)CnQ ON
【   .シバキ   】43℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】35〜37℃
【  システム  】34℃→ 35℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI-K8N NEO4 PL

正上位を示してるのはこのぐらい。。。
431Socket774:2005/09/08(木) 21:52:31 ID:puyech7e
【    CPU   】57℃ (Pentium4 530J 3.00GHz)
【   .シバキ   】65℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】47℃(seagate SATA160GB)
【  システム  】
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 ProbII
【   クーラー . 】 Freezer7
【   M/B   】 ASUS P5LD2-VM
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 GW Micro
【     電源   】 Silent King3 400W
【   .ファン   】 12cm背面1 8cm前面1

静かなのはいいけど冷却できてない・・・自動で回転数変える奴は騒音を気にしないで
パフォーマンス重視にしてあるんですが・・・
お金かけずに冷却効果高める方法・・・ありますかね
432Socket774:2005/09/08(木) 22:03:44 ID:k0h1jhDF
電圧下げ
433Socket774:2005/09/08(木) 23:51:25 ID:iRAzJA4r
>>431
それ、ちゃんと付けられてないだけだと思う
外して付け直しした方がよいよ。
434Socket774:2005/09/09(金) 00:00:59 ID:5ZHCaqqo
電源切り
435Socket774:2005/09/09(金) 00:01:58 ID:0mjeVFEj
>>431
HDDもシステムも温度高いし、ケースのエアフローが悪いんジャマイカ
436Socket774:2005/09/09(金) 01:38:13 ID:r+4IAzi0
>>435
前面背面に1個ずつファンはついてるんですが、流れ悪いです。ケースのフタはずすとCPU温度が
5度くらい下がります。CPUファンが熱くならないと回転数上げてくれないので
これが最初から高回転で回ってれば助かるんですが。
>>433
ヒートシンクですよね。BTOでショップさんが組んでくれたので触ってません。
怖いので・・・
>>432 電源下げって下げすぎるとやっぱまずいんですかねw
上げすぎは聞いたことありますけど下げすぎの害って聞いたことないので。
437Socket774:2005/09/09(金) 02:00:05 ID:+bPFfi2A
432じゃないが
>>436
まず電源じゃなくて電圧。
下げすぎると動作に異常がでること以外は害はないよ。

でもお前さんあんまり自作知識なさそうだからやめといたほうがいい。
CMOSクリアーの意味とやり方がわかってるならやってみてもいいかもなー。
438Socket774:2005/09/09(金) 17:00:56 ID:Q219KBRM
【    CPU   】58℃ (P4 [email protected]
【   .シバキ   】64℃(永遠とUD)
【   HDD   】平均43℃(ST3200822AS)
【  システム  】42℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】エアコン28度設定で1時間後

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】鎌鉾Z3800RPM
【   M/B   】 P4C800ED
【   VGA    】 青筆GF FX5200
【  .ケース   】 オウルD4
【     電源   】 鎌力
【   .ファン   】 吸気80mm 1200RPM*3 排気120mm 1800RPM*1

側面開けて扇風機当ててるけど、ずっとこの温度。
西日直撃部屋だから、夕方にエアコンが無いと温度高すぎて落ちるという・・・
439Socket774:2005/09/10(土) 00:28:16 ID:j8PANVID
>>438
ファン見ると明らかに吸気不足。そこかしこの隙間自然吸気で収支を計っているのかな。
それとCPUクーラーのグリス塗布も含めた再セットを薦める。
440Socket774:2005/09/10(土) 08:27:40 ID:wY8H2a0W
プレスコならこんなもんだろ
シバキで70℃切ってるなら安心して使っとけ
441Socket774:2005/09/10(土) 13:36:46 ID:cwP02ZNu
>>330です
色々見直してみました。

【    CPU   】43℃ (pen4 640)
【   .シバキ   】53℃(午後30分)
【   HDD   】39℃(HDS728080PLA380)
          39℃ 同じく
【  システム  】39℃→43℃(シバキ後)
【   室温.   】28℃
【  GPU     】50℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】Hyper 6+
【   M/B   】 915GEV
【   VGA    】 Leadtek PX7800GTX
【  .ケース   】 Enermax 型式忘れた。。安売りしてたヤツ(横塞いでます)
【     電源   】 Enermax EG651P-VE(FM)24PiSY
【   .ファン   】 排気 後方:8cm*2
           吸気 8cm(上部) 12cm(フロント) 8cm(サイド)
           HDD用 8cm*1

吸気ファンを12V直で動かすと、CPUで39℃くらいまで下がります(すげー爆音)
なので、回転数を強引に下げて使用してます。
ファンコンを注文したので、取り付けたら少し変わる鴨?

グラボの吸気部分を塞いでたPCIのLANカードが爆熱で逝ってしまいました
(VGA 60度、シバキ80度)
ので、はずしたら50℃まで下がりました。。。PCI-EのLANカードを泣く泣く購入。

たかがBF2の為にここまでした俺はアフォでしょうか?
CPU+VGA+メモリ 約11万円
クーラーその他   約 2万円
442Socket774:2005/09/10(土) 14:01:22 ID:V1RbX84j
【    CPU   】37℃ (Athlon64 X2 3800+ CnQ切)
【   .シバキ   】55℃(πx2で1時間)
【   HDD   】不明(seagate SATA160GB)
【    GPU   】37->42℃ (FFベンチ3で1時間)
【   室温   】27℃位

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】Silent939
【   M/B   】A8V-E SE
【   VGA    】X800GT
【  .ケース   】CSI-2109GG
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】前面12cm x1, 背面12cm x1, 側面12cm x1, ケース内12cm x1, シャドウベイ8cm x1

VGAのファンをZM80D-HPに交換してFFベンチやってたら
GPUが60℃超えてもあがり続けた為、ケース内を設置
そうしたら、エアフローも改善されたのかCPU温度もなぜか下がった
ついでにシャドウが空いてたから余ってた8cmを設置、効果は微妙
443Socket774:2005/09/10(土) 14:01:40 ID:jw+KD4LQ
自分で納得できればそれでいいジャマイカ
444Socket774:2005/09/10(土) 16:15:49 ID:OUTFDQ5D
【    CPU   】37℃ (Athlon64 3500+(venice)@2500MHz CnQ/OFF
【   .シバキ   】48℃(prime95 Toturetest10時間)
【   HDD   】HGST 180GXP 37℃(120GB*1) Seagate Barracuda 7200.7 39℃(200GB*1)
【  システム  】 35℃ → 35℃ (シバキ
【    GPU   】42->60℃ (FFベンチ3 1時間)
【   室温   】26〜27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー  】XP-120
【   M/B   】A8N-E
【   VGA    】X800XTPE + ZAV02
【  .ケース   】Antec P-180
【     電源   】鎌力弐 550W
【   .ファン   】背面12cm x1, ケース内下段12cm x1, 天板12cm x1 PCIスロット付近8cm x1 備考:全てLow設定

ケース変えた記念。
P180の前は何の知識も無く全面メッシュのケース使ってて熱対策苦労してた('A`
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:59 ID:kub5UylB
【    CPU   】30℃ (Athlon64 2800+ RevCG)
【   .シバキ   】34℃(午後30分)
【   HDD   】38℃(IC35L040AVVA07-0 40GB) 35℃(HDS722540VLSA80 40GB)
【  システム  】39℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 K8S-MX
【   VGA    】 Volari V3XT AGP 64MB
【  .ケース   】 サイズ H60
【     電源   】 ケース付属(12V-20Aのタイプ)
【   .ファン   】 背面・前面12cm x各1 全てボリュームはMIN

CrystalCPUID Multiplier Management
9.0x-1.125V
6.0x-1.000V
4.0x-0.800V
SpeedFan 4.25読みではVcoreはMAXで1.20-1.22V程度でした。
しょぼくてもCPUファンレス可能でしょうか?
446Socket774:2005/09/11(日) 00:58:59 ID:JRLrmPd3
【    CPU   】32℃ (34℃) (Athlon64 X2 3800+ )C'n'Q 2100Mhz
【   .シバキ   】46℃ (49℃)(午後+π1時間)
【   HDD   】GST
【    GPU   】40℃→40℃
【   室温   】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】忍者(鎌風の風12cm 750rpm)(刀(鎌フロゥ9cm静音))
【   M/B   】A8NS Ultra-939
【   VGA    】GAIN 6600GT
【  .ケース   】OWL-611Silent
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】前面8cmx1(1300rpm), 前面9cm x1(1300rpm), 側面ケース内8cm x1(1600rpm), 背面12cm x1(1300rpm)
          ちなみにリテールで室温32℃でシバキ53℃でした。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:38 ID:X12Awd7d
専用スレでも報告したんですけど こちらでも
装着4日目 室温が低いので参考程度に 

【    CPU   】40℃ (pen4 3.0EG プレスコ) アイドル 起動後30分 
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ耐久30分) グリス MX-1 4日目 
【  システム  】40℃  
【   室温.  】24℃  

【 .計測ツール 】 speedfan4.25  
【   クーラー . 】 SI-120 + thermaltake 2000rpm (アイドル時speedfanのファンコンにて1200rpm) 
【   M/B   】 ASUS P4G800-V  
【  .ケース   】 人から貰ったケース 前はPen3 500を装着  
【     電源   】 鎌切 450W  
【   .ファン   】 前面1個 吸気 背面2個 排気 共に8センチ 測定時サイドパネル開放 

結構冷えてます MX-1グリスはいいですね サイドパネルを閉じると2℃ほど上がりますが・・・ 
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:10:38 ID:qAfQKdBl
【    CPU   】Pentium D 840 定格               idle:53℃
【   .シバキ   】午後ベンチ・Superπ・Prime95(3時間)    Load:72℃
【  システム  】42℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 実測(FANコントローラー付属デジタル温度計にて計測)
【   クーラー . 】 Ninja + SANYO製12cm角 2800rpm 音圧レベル:40dB  ×2台(Ninjaの前後に実装)
           常時フル回転

【   M/B   】 Asus P5WD2 Pre
【  .ケース   】 SST-TJ06-B Black
【     電源   】 鎌力弐 550W
【   .ファン   】 前後・サイド12cmFAN (2000rpm) ケースFAN合計3個・CPUFAN合計2個
           (前面:吸気、サイド:吸気、リア:排気)

  Pentium 4 NorthWood 3GHzからの乗り換えでしたが、あまりにもジャカマシイので現在の悩みの種。
 Pentium D 840にしてから処理速度はNorthWoodに比べあがった気がするが、PCを起動する回数が
 最近減った気がする。  回転数を下げると急に処理能力が下がるのでコレ以下には下げられない。
 Ninjaの取り付けが気になって再三にわたり取り付けをし直したが効果なし。
  Pentium M に移行するか、Athlon64X2 に移行するか検討中で最近はAthlon64X2のエンコード速度が速いことや
 DualCoreというのも魅力的。
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:37 ID:8hdZYVfP
>>448
http://www.actonbb.com/contents/digital_pcplus/
プラス17でも見てください。
参考になるかは判りませんがね・・・。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:09 ID:xBpipuLx
>>448
さすがPentium D
451Socket774:2005/09/11(日) 17:57:16 ID:ueDdyVLO
>>448
Ninjaに12cmで2800rpmのファン二個付けてアイドルがその温度っていうのが凄まじいなぁ・・
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:27 ID:UWdh+huc
>>448 愛しています。付き合って下さい ッポ
453Socket774:2005/09/11(日) 19:17:13 ID:waH4ASOK
けっこうspeedfan4.25の表示もいい加減じゃない?
毎日うちのCPUのアイドルが違いすぎる・・・

いや、うちのCPUがおかしいのかもしれん
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:24 ID:3OhLiYfE
>>453
俺はspeedfan,EVEREST,EASYTUNE5の3つ使って見てるけど全て同じ温度を示してる。
起動後のアイドル温度もT〜2度違うくらいかな?

それよりも俺はspeedfanのtemp1,2が-55℃、-2℃になってるのが気になる
455Socket774:2005/09/12(月) 01:18:50 ID:qpRfDyKO
家は
temp1 マザー
temp2 CPU
temp2 不明(5度って何よ。5月頃はー40だったし)
456Socket774:2005/09/12(月) 01:44:11 ID:8zh7KBIv
speedfanで-255だった事がある
検出出来ないと適当な温度出すんかねえ

うちではEverestはそういうの無いみたい
457Socket774:2005/09/12(月) 01:54:15 ID:t3PnGYxv
>448
忍者に普通に12cmファン付けても回りに拡散する風が多いからファンの周りに15mmの整流ダクトくっつけてやったら
2200rpmでけっこう冷えるようになりましたよ。
うちの環境です。

【    CPU   】 47℃ (pen4 XE 3.73G プレスコ)
【   .シバキ   】 70℃(午後ベンチ耐久+FFベンチ1時間)
【  システム  】 40℃(シバキ 45℃)
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 ASUS Probe2
【   クーラー . 】 NINJA + 整流ダクト(15mm自作) + 12cm 2200rpm
【   M/B   】 ASUS P5WD2 Premium
【  .ケース   】 星野 ALTIUM X
【     電源   】 SNE GSRP750 750W
【   .ファン   】 前方サイド(吸気 ADDA 12cm 1500rpm) 後方の下側サイド(吸気 ADDA 12cm 1500rpm) 背面(排気 XIN 8cm 2500rpm x 2)

458Socket774:2005/09/12(月) 22:15:04 ID:lRIWLpbd
あれだろ、どっか訳の判らんところの抵抗に逝ってんだろ
最大値の温度のバヤイ直でGNDしてるとオモワレ
459Socket774:2005/09/12(月) 23:24:51 ID:7XY0yq8/
【    CPU   】 36℃ (Athron64 4400+ CnQをON)
【   .シバキ   】 52℃ (peg2エンコ30分)
【   HDD   】 41℃ (Seagate ST3400832AS), 43℃ (Seagate ST3400832AS),
          40℃ (HGST HDS722516VLAT20), 42℃ (HDS722516VLAT20)
          43℃ (HGST HDS722516VLAT20), 44℃ (HDS722516VLAT20)
【  システム  】 41℃ → 42℃ (シバキ後)
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 NINJA ファン無し
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 x700
【  .ケース   】 6AR6
【     電源   】 TAO-470WMPV
【   .ファン   】吸排気それぞれ 12cmFAN*1

涼しくなってきたんで>>27のNINJAのFAN撤去。
ついでにNINJAのCPUとの接触面の保護シートはがしてなかったことが発覚orz
ファンの10cmほど後にケースファンがあるとはいえNINJAすげ〜
460Socket774:2005/09/12(月) 23:37:41 ID:Z7WZGs1a
【    CPU   】54℃ (CPU名)P4 3.2G Prescott  多分D0
【   .シバキ   】69℃(シバキ方) FFベンチ1時間
【   HDD   】42℃(HDD名) ST3200822AS(200G) + ST380817AS(80G)
【  システム  】41℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Albatron PX915PC-G Pro
【   VGA    】 チップ内蔵
【  .ケース   】 シグマAPO CB005
【     電源   】 ケース付属450W ATX12V
【   .ファン   】 背面、側面ケースが付属のファン 増設シャドウベイ横8cm x1(HDD横)

どうにもCPUの温度が高すぎると思うのですが、グリスの塗りつけミスでしょうか?
熱暴走を起しそうで怖いのですが、クーラー買い換えたら何とかならないかな・・・
461Socket774:2005/09/12(月) 23:45:48 ID:w80rL+rw
>460
まぁリテールならそんなもんでしょう
ファンの音が気になりませんか?
シルバーグリスに変えると もう少し冷えるようになるかもしれませんね
462461:2005/09/12(月) 23:49:05 ID:w80rL+rw
463Socket774:2005/09/12(月) 23:52:28 ID:Z7WZGs1a
>461
ゲ。マジですか
リテールって冷えないんですか
ファンの音はうるさいですが、メッシュケースなんで仕方ないかなぁ、と思ってます

グリスはainexってとこのシルバーグリス使ってるんですが、これでは駄目ですか?

先ほどの発言ageてしまいすいませんでしたOrz
464461:2005/09/13(火) 00:03:15 ID:7ShCnPyr
>>463
ainexのグリスは使った事が無いのでなんとも言えませんが
グリススレで評判が良いのは AS-5やMX-1のようです
私は近くで安く売っていたのでMX-1(980円)を使ってます。
465Socket774:2005/09/13(火) 00:08:56 ID:BS146ycm
>>463
HDDも温度高いね。
メッシュケースはまともなエアフロー造るの難しくない?
シャドウベイの横につけるより、前面から取り込め。
あと天板にもFAN付くみたいだから排気でつけたらどうかと。
466460:2005/09/13(火) 00:39:03 ID:81tcQvXC
>461
明日にでもちょっとショップ覗いてくるとします
質問ばかりですいませんが、ぶっちゃけCPUクーラー変えた方が良いと思います?

>463
HDDはアイドル時40度程度(80Gは35度)で、手で触っても全然熱くないんですが
それでもこれ位の表示になります?
あとメッシュのケース買ったのは・・・すいません知識不足で、穴イパーイ空いてるから
冷えやすいのだー、って広告を鵜呑みにして買ってしまいました(´・ω・`)

シャドウベイですが、前にファンを取り付けることは出来る様なんですが、前面ケースに
穴が開いてないんです。この場合ケース前面にプスプス穴空けた方が良いんでしょうか?

天板ファンは排気ファンの方が良いのですね。やってみます
467Socket774:2005/09/13(火) 01:22:13 ID:VPkMvgRu
>>466
メッシュは熱が溜まりにくく。
ファンが本来の能力がでやすいって事ぐらいじゃないかな?
要するに、高回転ファンで動かす場合にはメッシュの方が空気が入りやすいからよい。

逆に、静音と中〜低ファンで動かす場合にはメッシュよりも、
エアフローを重視すると効果がより大きくなりやすい。

使い分けじゃないかな? ぶっちゃけ、前面から後方に空気の流れがあって、
CPUファンが排気ファン方向にあるタイプで尚かつあまり余分な穴がないのが、
Allメッシュよりも冷えると思う。 メッシュケースも余分な部分に静音シートとか貼って
調整すればいい方向になるんじゃないかねぇ〜?
468Socket774:2005/09/13(火) 01:53:34 ID:d4Ft2Fp2
>>467
「メッシュは....ファンが本来の能力がでやすい」って?
確かにメッシュはカバー自体が「無い」事を目指したケースだから、エア風呂の概念は存在しない。
局地的にファンが各々冷やしているだけ。HDDを直接冷やす吸気ファンならともかく、排気ファンは
殆ど無意味・・・若干CPUクーラーの熱を逃がす役目は有るかも知れないが。

メッシュケースは側板を外した普通のケースとほぼ同義だから、外から扇風機で煽るのが吉。
469Socket774:2005/09/13(火) 01:58:32 ID:d4Ft2Fp2
>>466
窒息しない様、ケース前面にプスプス穴空けた方が良いよ。
ついでに裏に100均の換気扇用薄紙フィルターでも貼っておけば完璧。
470Socket774:2005/09/13(火) 07:26:30 ID:0YtHLf8p
ainexの銀グリスはAS-5じゃなかった?
471461:2005/09/13(火) 08:46:29 ID:Gvr+xYX+
おはようございます CPUスレ

>>466
そうですね CPUクーラーを変えたほうが静音になるかもしれませんね
ヒートパイプ方式の方がよく冷えると思います

>>470
今HPみましたらAC-5も扱ってるみたいですね 普通のシリコングリスもainexブランドで出てるようです
472Socket774:2005/09/13(火) 09:51:50 ID:ajpY2ZES
【    CPU   】40℃ (Athlon64 Crawhammer CnQ ON)
【   .シバキ   】65℃@1300rpm、55℃@2000rpm(スーパーπ30分)
【   HDD   】45℃(2F040L0)
【   HDD   】39℃(WD1600JD)
【  システム  】ワカンネ
【   室温.  】28.5℃

【 .計測ツール 】 Easy Tune 4.0
【   クーラー . 】 SLK-948U+Palaflo 9cm 2000rpm
【   M/B   】 GA-K8VM800M
【   VGA    】 SAPPHIRE 9600XT+ZAV02
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion1
【     電源   】 SS-350FB
【   .ファン   】 前面:8cm 1600rpm、8cm 1200rpm 背面:8cm 2000rpm

スタッカー入りのメイン機に比べてHDDが熱いと思ってたので
HDC-501に突っ込んでみたがあまり変わらず、シバいてみるとこの通り

以前このケースに入れてたP4 2.53GHz+青筆M/Bは短命に終わっただけになんか心配になる
夏の盛りは過ぎたけどケース買い換えようかなぁ・・・。
473Socket774:2005/09/13(火) 10:05:56 ID:WhiJwQyY
【    CPU   】47℃ (CPU名)P4 3.0G Prescott
【   .シバキ   】65℃(シバキ方) mpgエンコ1時間
【   HDD   】40℃(HDD名) IC35L090AVV207(80G)
【  システム  】45℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 AI BOOSTER
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P4P800Deluxe
【   VGA    】 ELSA Gefoece4GLADIAC528Pure
【  .ケース   】 3年前に買ったMETSのアルミケース
【     電源   】 ケース付属400W ATX12V
【   .ファン   】 前面付属の吸気ファン(8cm) 

今の今まで背面排気ファンが無いことに気付かなかった。
よく壊れなかったなと関心。

さて、8cmの排気ファン買ってくるか。
12cmが設置不能とは…。
474Socket774:2005/09/13(火) 10:12:50 ID:Gvr+xYX+
>>473
背面80o2台とか付けれないの? 穴あけたりして・・・
オイラも120o付けれないかなと思ったけど リブ削ったりしたらなんとか入ったけど・・・


475460:2005/09/13(火) 10:31:48 ID:zOvcpBx+
>>461
どうもグリスはその評判良い奴みたいですね
ここでたまに見かける鎌なんとかってクーラーっぽいのが3.8kでショップに売ってたんで
それを検討してみます

>>468
なら天板につけるなら吸気の方が良い、って事になります?

>>469
わかりました。HDD横のファンを正面に移動してやってみます
ドリルどこにあったかな・・・・
476Socket774:2005/09/13(火) 10:44:03 ID:Gvr+xYX+
>>460
工作後 うぷよろ
477Socket774:2005/09/13(火) 18:13:14 ID:WhiJwQyY
>>474
8cm一個なら可能かも。
12cm無理やり固定してやってみたけど、排気率悪し
478Socket774:2005/09/13(火) 18:29:48 ID:DzKzrKE+
>>459

CPUファン取ったらマザーのヒートパイプ冷えないんじゃないか?
479Socket478:2005/09/13(火) 18:31:11 ID:3ejGcXeK
【    CPU   】25℃ (23℃) (P4 2.8G Northwood)OC 3.35Ghz
【   .シバキ   】33℃ (29℃)(DXF-C1時間)
【   HDD   】IC35L080AVVA07-0 温度不明
【  システム 】Quadro2Pro +G450PCI 温度不明 
【   室温   】28℃      

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】忍者(↑鎌風の風12cm 1500rpm)スイッチ切替(←DELTA TFB1212GHE4600rpm ))
【   M/B   】GA81G1000Pro-G
【   VGA    】Quadro2Pro +G450PCI 
【  .ケース   】判りません
【     電源   】鎌力500W
【   .ファン   】前面8cmx2(鎌風の風8cm 3500rpm), 背面8cm x2(鎌風2の風8cm 4600rpm), カードファンx2個縦並べ(6cmx2個の物)
温度表示が10℃程低く表示されていると思うが、まあまあだと思う。
今度は、前面も鎌風2にするつもり。
しかし、GIGABYTEの対応にはあきれる、温度表示は動いていれば室温より低くても
正常という答えだった。         
480Socket774:2005/09/13(火) 22:05:20 ID:qGXpXL2g
えきしょうもにt
481Socket774:2005/09/13(火) 22:13:02 ID:lxrbYdIf
【    CPU   】37℃ (AMD Athron64 3500+) CnQ ON
【   .シバキ   】62℃ (UD12時間)
【   HDD   】Maxtor 7L250R0 50℃
【  システム 】nVIDIA nFOrce4, AMD Hammer 44℃
【   室温   】26℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】HT-102
【   M/B   】Abit AN8 Ultra BIOS ver1.8
【   VGA    】ELSA GLADIC 544TC(nVIDIA GeForce6500TC) 64℃
【  .ケース   】SKII-200
【     電源   】AcBel 450W 63℃
【   .ファン   】背面8cm*1(吸気)


全体に温度高すぎ。
低発熱だということでAthronを選んだのにCPU温度がヤバイ。
HT-102のCPUに接する面がフラットじゃないような気がするんですが、
使っている方がいらっしゃったらどんな感じか教えてください。
いっそのことNINJAに買い換えようかな…
482Socket774:2005/09/13(火) 22:16:56 ID:qGXpXL2g
>>481
Socket478で快適です。
買ってよかった。すごい冷えるよ。
ファンの音は思ったよりもうるさいかな。
ファンを取り替えても余裕ある。
483Socket774:2005/09/13(火) 22:52:22 ID:XN+U23a6
>>481

いつBIOS1.8でたの。
できたら
どこかおせぇーて
484Socket774:2005/09/13(火) 22:54:12 ID:WhiJwQyY
PCIに挿す排気ファンって、騒音とか考えなければ結構冷える?
485Socket774:2005/09/13(火) 23:12:42 ID:qkhFZBsW
>>484
使ってるけど う〜ん ビミョーかな 確かに排気は増えるけど
全体のエアフローの関係もあるから一概には言えないと思ふ
486Socket774:2005/09/13(火) 23:16:48 ID:lxrbYdIf
取り付けなおしてみましたけど、ほとんど変化がありません。
ケースの蓋をあけても同じ。ついでにCPUと接触する面を見て
みたのですが、微妙にうねりがあるようです。


>>483
間違えました。1.7でした。購入当時のBIOSを1.7に入れ替えると、
CPUの表示温度が10度近く下がりました。
いったいなにを信じたらいいのかと小一時間… orz

>>482
そうですか。テンプレに従った具体的な数値をぜひお願いします。
487Socket774:2005/09/13(火) 23:35:49 ID:9geQBtc9
>>486
もしかして、BIOS1.7以前は温度表示たかめ?
自分もnVidiaなんで、そのへん気になる。

1.7以前の人は、現表示マイナス10度が正常値なのかな〜。
488Socket774:2005/09/14(水) 00:16:15 ID:vjQsCQmP
>>486
>>411

温度表示がおかしいです。
でも本当に排気の風は冷たいので今度ファンを交換してみます。
489Socket774:2005/09/14(水) 00:25:06 ID:CMZJ+sWR
>>485
サンクス
排気用に8cm取り付けるかPCIかで悩んでるとこなんだ
490Socket774:2005/09/14(水) 00:31:51 ID:g9xA+WXG
>>478
元々NINJAノーマルではチップのヒートシンクの冷却には寄与していないっぽいです。
下三枚くらいシンクを折り曲げてみたら少し下がったような気もしますが。

と言う訳でケースファンゆるゆる回しで24時間稼動、現時点では問題ありません。
491Socket774:2005/09/14(水) 01:22:19 ID:vwkJ/uOR
【    CPU   】32℃ Rev.D Sempron3000+(1.0V 200x4 @Crystal CPUID)
【   .シバキ   】35℃ prime95 1時間
【   HDD   】37℃ 
【  システム  】40℃→42℃
【   室温.  】27〜28℃くらい?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール@ファンコンつないで1000rpm
【   M/B   】 MSI K8MM-V
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 星野 MT-PRO 800 Fleetwood
【     電源   】 Varius4 400
【   .ファン   】 吸気8cm@1000rpm、排気9cm@1000rpm、ともにファンコン

常時稼動させよかとおもってる俺ガイル
492Socket774:2005/09/14(水) 08:17:49 ID:TaFICb3e
GIGABYTEのマザボですが、常時CPU温度が60℃なので冷やそうと思い
ケースを空けっぱなしにしても全然温度がさがりません

ママンの温度計なんてこんないいかげんなもんなのかな?


【    CPU   】60℃ AthlonXP 2600+(サラブレッド)
【   .シバキ   】65℃ BATTLEFIELD2約1時間
【  システム  】50℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 GIGABYTE BIOS
【   クーラー . 】 鎌風2
【   M/B   】 GA7-VRX1.1
【   VGA    】 GeForce6600GT
【     電源   】 300W  
493Socket774:2005/09/14(水) 09:56:41 ID:hiN550ti
>>484
>485も言ってて、エアフローの関係もあるが
ファンレスVGAクーラーを使ってるとかなり違ってくる
494Socket774:2005/09/14(水) 09:59:45 ID:LEhEFQ+u
>>492
>ママンの温度計なんてこんないいかげんなもんなのかな?

そうです。
495Socket774:2005/09/14(水) 16:24:12 ID:wNuLBF9V
>>492
BIOSのver.変更すれば直る・・・かも
496Socket774:2005/09/14(水) 17:56:31 ID:QURxUFBr
MSI K8T Neo2-Fだとマザー表示で47度までは実測値と同じだが
それ以上の温度だと7,8度高く表示される。
497Socket774:2005/09/14(水) 18:33:20 ID:2V4YOymf
【    CPU   】 65℃ (AthlonXP2500+)
【   .シバキ   】 68℃
【   HDD   】 38℃(ST3160023A)
【  システム  】 73℃(ノースブリッジのヒートシンクにつけた温度計では77℃)
【   室温.  】 30℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.23
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Abit VA-10
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース  】 シグマAOP CB003
【     電源   】 350W,排気8cm×1
【   .ファン   】 吸気8cm×2(前面+側面), 排気8cm×1(後面)

('A`)ウヴァー
498Socket774:2005/09/14(水) 22:27:43 ID:ySdrFCIs
http://www.sammy.co.jp/japanese/index.html

シバキ サイト 概出?かな
499Socket774:2005/09/14(水) 22:39:44 ID:Pyi3g11A
>>498
(゚Д゚≡゚Д゚)ナニコレ?
500Socket774:2005/09/14(水) 22:52:11 ID:QURxUFBr
200 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 09:55:43 ID:sJ2yftGO
http://www.sammy.co.jp/japanese/index.html

 別スレのネタだけど、開くだけでX2-4400+のCPU使用率が50%
張り付きのWebサイト……。恐るべし。
 「ネットPC」の定義を変更せねば。
501Socket774:2005/09/14(水) 23:26:56 ID:cSQinfbN
うはっww
64 3000+で90%だった
502Socket774:2005/09/14(水) 23:37:17 ID:oQeeBGiV
前に開くだけで使用率100%になるサイトなかったっけ?
503Socket774:2005/09/14(水) 23:41:14 ID:OLdITpBN
504Socket774:2005/09/14(水) 23:44:19 ID:hiN550ti
>>502
どっかの電気屋のサイトがあったが
いつの間にか修正されてたな
505Socket774:2005/09/15(木) 00:00:40 ID:uBxzdogM
長すぎでスマソ

【    CPU   】39℃ (Athlon64 X2 4400+ @220*11 10%OC CnQ ON)
【   .シバキ   】55℃(UD両コアフルロード1時間)
【   HDD   】29℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】32℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.24
【   クーラー . 】 SI-120+RDL1238S @2000rpm
【   M/B   】 NF4K8MC-RS
【   VGA    】 Sapphire Radeon X800
【  .ケース   】 AltiumX MicroATX Ver.
【     電源   】 Phantom350
【   .ファン   】 前面吸気RDH1225B*1 @2400rpm 背面排気RDH1225B*1 @2400rpm

ファンはすべて最大出力。
・・・かなりトンデモな風量と騒音。笑ってしまうレベル。

騒音は、何この業務用っぽい駆動音wwwwwwww って感じ。たぶん体に悪い。

風量はケースの中が小さい台風みたいになってた。
大量に吸気して、SI-120の吹き付けファンが中でかき混ぜ、大量に排気。
風の届いてないところがなさそう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ おまけ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
【    CPU   】40℃ (Athlon64 X2 4400+ @220*11 10%OC)
【   .シバキ   】60℃(UD両コアフルロード1時間)
【   HDD   】31℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】33℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】〃

【 .計測ツール 】 〃
【   クーラー . 】 SI-120+RDL1238S @800rpm
【   M/B   】 〃
【   VGA    】 〃
【  .ケース   】 〃
【     電源   】 〃
【   .ファン   】 前面吸気RDH1225B*1 @700rpm 背面排気RDH1225B*1 @700rpm

扇風機の弱より静かなレベルまでファンを緩めてみた。
システムが上がりまくってるけど、意外にCPUはそんなに差が出なかった。
506Socket774:2005/09/15(木) 08:24:44 ID:2frBVE3W
>>493
VGAには付いてるからなぁ…でも裏面に8cm一個だけじゃ足りないよねきっと
507Socket774:2005/09/15(木) 15:07:23 ID:Y4CVcgJV
つ Speedfan4.26
508472:2005/09/15(木) 20:17:00 ID:oI9m26wx
【    CPU   】32℃ (Athlon64 Crawhammer、CnQ:ON)
【   .シバキ   】45℃@1300rpm、42℃@2000rpm(スーパーπ20分)
【   HDD   】37℃→39℃(2F040L0)
【   HDD   】33℃→35℃(WD1600JD)
【  システム  】センサーないぽ
【   室温.  】28.5℃

【 .計測ツール 】 Easy Tune 4.0、DTemp
【   クーラー . 】 SLK-948U+Palaflo 9cm 2000rpm
【   M/B   】 GA-K8VM800M
【   VGA    】 ATI 9600XT Ultimate Edition
【  .ケース   】 CoolerMaster Praetorian732
【     電源   】 SS-350FB
【   .ファン   】 前面:12cm 1200rpm、背面:8cm 1800rpm*2

ケース換えて測りなおし
パッシブダクト付とはいえ、前回とは大違いだ
特にHDD温度が下がったのが嬉しい

激しく筋肉痛になったが・・・漏れ貧弱orz
509Socket774:2005/09/15(木) 22:20:41 ID:lnWRgE8W
BIOSで温度を見て再起動した後から
温度表示が
CPU     -16℃
システム1  128℃
システム2 -128℃
などととんでもない数字になってしまいました。
どのようにすれば直るのでしょうか?
510Socket774:2005/09/15(木) 23:37:58 ID:CFxYX1Qk
>>509

暖める
511Socket774:2005/09/15(木) 23:48:03 ID:6TkwZ6S2
>>509
システム1だけは冷やした方がよさげ
512Socket774:2005/09/16(金) 00:29:32 ID:c0k7t1q7
【    CPU   】54℃(Pentium4 Prescott 3GHz)
【   .シバキ   】65℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】37℃(SAMSUNG SP1614N)
【   HDD   】39℃(SAMSUNG SP1614N)
【  システム  】忘れた(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】ASUS P5LD2-VM
【   VGA    】 Onboard
【  .ケース   】 リンクス NS-300TN(電源付き)
【     電源   】 ケース付属のイーグル400W
【   .ファン   】 後ろ6cm吸×2(ケースに付属) 横8cm排気(追加)

横8cm排気FAN追加で10℃下がった、それまではリテールFAN全開。
スリムケースの実用限界かも。
513Socket774:2005/09/16(金) 11:23:45 ID:qr7BrAnx
>>512
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
こんな通気の良さそうなケースでそれかぁ・・・
やはりプレスコは伊達じゃないな
514Socket774:2005/09/17(土) 01:09:22 ID:980JL32d
>>512
排気が6a×2でパワー不足の上、自然吸気が後方に偏っていて、前半分が熱溜まり。
高温CPUはクーラーの性能に依るが、その排熱も非力。
背面のPCI吸気穴と上部スリットも、排気ファンに冷気バイパス弱体化。
エア風呂考えると脳味噌破裂訳ワカメケース。
で、プレスコガンガル君に乾杯エール!
515Socket774:2005/09/17(土) 02:32:28 ID:3N18iXrk
      ∩___∩  
  。  | ノ      ヽ  
  \<^i、 ●   ● |  あっ、かあさん俺俺  
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ   おなかすいたから金送ってよ  
   彡/  ト、_>|∪|  、`\  あっでも円はダメだよ,マルクだよマルク  
   /ノ  /   ヽノ /´>  ) 今ドイツにいるからね  
  (_/      / (_/  母さんがお金を送ってくれたら  
   |       /      マルク収まるからププッ  
   |  /\ \  
   | /    )  )  
   ∪    (  \  
         \_)  

516Socket774:2005/09/17(土) 02:43:56 ID:bwwF03PP
涼しくなった東京、窓全開の只今の室温は21℃。
一昨日までの暑さが嘘のようだ。

Athlon64 3800+の温度はCPU FAN無しのXP-90でC'n'Q=ONで27℃!
そろそろケースFANも要らなくなるなw。
517Socket774:2005/09/17(土) 10:30:31 ID:g9YcrNZu
>>516
嘘だッ!!
518Socket774:2005/09/17(土) 10:48:26 ID:7nqlmtVo
室温25度で
Athlon64 3000+ Venice 939
で、起動時から43度なんだけど。
30度台ってみたことないんですが(´・ω・`)
519Socket774:2005/09/17(土) 10:48:50 ID:3vQvNDU8
>>481
高い低いはM/Bの温度の取り方だからあれだけど、しばいた後とかはすぐ温度下がると思うからあんまり気にしないでもと思う。
520Socket774:2005/09/17(土) 13:06:58 ID:SeFXfyH2
Prescott Pen4 3.0GでASUSのP5S800-VM
マザボ買ってきてそのままのBIOSでは、シバキ80度越えてた
んだけど、BIOS Updateして、新しいBIOSにしたら、シバキ54度
になった。(アイドルももちろん落ちてる)

今まで散々苦労してあーでもないこーでもないと試行錯誤して
たのは、なんだったんだろう・・・・orz
521Socket774:2005/09/17(土) 13:13:40 ID:2Zjq2Arg
>>520
ただのお前のミスだろ
522Socket774:2005/09/17(土) 13:36:06 ID:Kj0l++4V
プレスコを選んだ時点でもう正解はないだろ・・・
523Socket774:2005/09/17(土) 13:46:20 ID:SFjr/yVC
>>517
信じようと信じまいと確かにッ!!
524Socket774:2005/09/17(土) 13:55:13 ID:lrIMP0j+
>>520
マザー読みが間違ってたって事?それともホントに下がったの?
525520:2005/09/17(土) 14:01:08 ID:SeFXfyH2
>>524

ハード的には何も変更していないので、BIOS UPdateで
検知(表示?)温度が変わったのかと。

とりあえず今はアイドル状態。CPUもM/Bも42〜44℃くらいで
落ち着いてます。
526Socket774:2005/09/17(土) 14:11:03 ID:SDyVu81x
>>520
そのNEWBIOSのほうが怪しいような気がするけど。
527Socket774:2005/09/17(土) 14:43:30 ID:7Gqfulht
>>520
>CPUもM/Bも42〜44℃くらいで
とっても怪しい..プレスコはそんなに甘くないと思う..
熱電対でちゃんと計った方がいいかと..
528Socket774:2005/09/17(土) 15:02:19 ID:KYI3tdNI
M/Bってそんなに温度上がる?
おれは38℃〜40℃くらいだけど。
CPUは35〜44だね。
529Socket774:2005/09/17(土) 16:18:31 ID:vXfwK2YW
プレスコでリテールクーラーは危険か?
NINJA検討してるんだけど
530Socket774:2005/09/17(土) 17:40:18 ID:/sMD6pJX
【    CPU   】37℃ (ちょい古Sempron3000+)
【   .シバキ   】しばいてないっす
【   HDD   】不明
【  システム  】48℃
【   室温.  】ちょい熱い

【 .計測ツール 】 マザボメーカーのツール
【   クーラー . 】 リテールだけどファン交換
【   M/B   】 K8N Neo PLATINUM
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 6A19
【     電源   】 SS-300FB(ファンはXINのRDL1225B-Lに交換)
【   .ファン   】 ケース前にRDL1225B-L、後ろはマスキングテープでふさいであります。

MSIは高めに出るのは知っているが、ちょっと高すぎかな・・・
ファン3個(CPUクーラー、前ファン、電源ファン、のみ)がいけないのかな・・・・
531Socket774:2005/09/17(土) 17:49:49 ID:zzaY2oB1
【    CPU   】32℃ (Pentium4 3.0GHz Northwood)
【   .シバキ   】43℃(Aviutl 1時間)
【   HDD0   】42℃(seagate ST380011A)
【   HDD1   】41℃(Maxtor 6Y120P0)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-8IPE1000 Pro2
【   VGA    】Geforce4 MX 440
【  .ケース   】Owltech ミドルタワー
【     電源   】400W
【   .ファン   】前面吸気 8cm(2000rpm) 、背面排気 8cm(1600rpm)

HDDの温度が高いような気がする……
手で触ってみても、CPUのヒートシンクよりも熱くて(((( ;゚д゚)))アワワワワ
HDD冷却を検討中ですが、ファンをつける場所がないorz
532Socket774:2005/09/17(土) 18:24:40 ID:/sMD6pJX
>>531
前面吸気の風がHDDに風あたらないの?
でなければ、どこでもステイなどでファンつけるか、ケース買い替えとか・・・
漏れ6A19の黒を使っているが、前の12cmのファンの風がHDDにあたるからいい。
ttp://www.hec-group.jp/
533Socket774:2005/09/17(土) 18:32:24 ID:ArbXasiL
>>532
吸気よりも排気が弱いのはマズイ希ガス
同じ回転数か、排気>吸気にしてみては。
534Socket774:2005/09/17(土) 19:47:37 ID:3r1/UJaa
【    CPU   】46℃ (Pentium4 2.4GHz Northwood)
【   .シバキ   】55℃
【   HDD   】42℃
【  システム  】45℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】30.5℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 AOPEN MX4GER
【   VGA    】 AOPEN Aeolus FX5200-DVP128 LP
【  .ケース   】 ミドルタワー(前面吸気なし)
【     電源   】 SS-400FB
【   .ファン   】 背面:8cm

今日初めて計ってみたんですけど、HDDが温度高いみたいですね。
そういえば、以前はHDD2個付けてましたけど、1個壊れた事がありました・・・
あと気になったのが、Temp3が73℃くらいあるんですけど、これは一体なんなんでしょう?

今のとこあんまりいじる気はないんですけど、よければどなたかアドバイスください。
535Socket774:2005/09/17(土) 20:17:13 ID:ZtLVuNw5
【    CPU   】45℃ (Pentium4 3.0GHz Northwood)
【   .シバキ   】 やってない
【   HDD   】47℃
【  システム  】 わからん
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 わからん 
【   M/B   】 わからん チップセットファンとめた
【   VGA    】 Radeon 9600pro ファンとめた
【  .ケース   】 ミドルタワー(前面吸気なし)
【     電源   】 わからん
【   .ファン   】 cpuファン 1700rpm 電源 1700rpm


買って2年目、もう少しで壊れそうだ (´・ω・`)
536Socket774:2005/09/17(土) 20:27:42 ID:EU57W13D
>>534
前面吸気ファンをつけて風をHDDに吹き付けては?
537Socket774:2005/09/17(土) 20:46:37 ID:zzaY2oB1
>>532
どこでもステイってよさそうですね。
ケースの買い替え予定はまだまだ先なので、これを検討してみます。
どうもありがとうございます〜
538Socket774:2005/09/18(日) 00:40:50 ID:DcLm77rN
【    CPU   】42℃ (Athlon64 X2 4400+ 200×11→220×11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】57℃(UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ6時間)
【   HDD   】測定できず(WD Raptor WD360GD)
【  システム  】41→47℃ (UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ6時間)
【   室温   】30℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー  】XP-120+12cm2000rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ALBATRON PC6600
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】ANTEC TP2-550
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          5インチベイのHDDマウンタに9cm1600?rpm×1
          背面12cm1200?rpm×1

普段はCPUIdleというソフトを併用、似たような条件では
CPUは52℃、システムは45℃。
539Socket774:2005/09/18(日) 03:13:29 ID:ThboMEt1
【    CPU   】28℃ (Athlon64 3400+ CG)
【   .シバキ   】29℃ (Superπ 3355万桁)
【   HDD   】25℃→26℃(Seagate ST3120827AS)
【  システム  】29℃→31℃
【   室温.  】21.5〜23℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】GH-PDU21-SC ファンを鎌風2の風に交換 2900rpm
【   M/B   】DFI NF4x-AL
【   VGA    】Inno3D 6600GT (VF700-ALCu)
【  .ケース   】CENTURY CSI-2209II
【     電源   】付属 DELTA GPS-450AA-100 A
【   .ファン   】フロント12cm リア12cm

…本当かなあ。
自作を始めたのが今年の初夏からなので、低い気温での変化が分からない…。
触ってみると、チップファン以外はどこも冷たいままなんだが。
540Socket774:2005/09/18(日) 03:18:06 ID:XKhCmaga
>>538
XP-120でも2000rpmだとそこまで冷えないんですねー
CPUIdleって4400+でも有効なんですか?
541Socket774:2005/09/18(日) 04:40:36 ID:yQRcui0T
十分冷えてる気がするが。。。

>>539
こりゃ絶対サーミスタおかしいwww
542Socket774:2005/09/18(日) 05:25:36 ID:htjomJ2d
>>539
Athlon64 3400+ CG使ってるけど、その温度は低すぎ?ですね
Superπだと負荷足りないので2.4Ghzでも電圧1.4Vぐらいに下げれちゃうけど
高負荷2.4Ghzだとあまり電圧下げれないから50℃程度になりそうだけど
ttp://testmem.nm.ru/snm.zip
私はこれでテストし直したら、2.4Ghzは1.5V以下ではだめだった。
K8M800、リテールクーラーで55℃程度です。
アイドル時の温度は、その程度だと思う。
543Socket774:2005/09/18(日) 06:48:23 ID:yDgknc3e
>>536
ケース買う時にあんまり知識なかったんで、前面にファンがつけれないケースを
買っちゃったんですよね・・・
いや、今もあんまないですけどw

とりあえず今日辺り、掃除がてらケース開けてみて、配線纏めるとこからやってみます。
544Socket774:2005/09/18(日) 06:48:58 ID:yDgknc3e
下げ忘れスイマソ
545Socket774:2005/09/18(日) 08:05:05 ID:DcLm77rN
>>540
いや、熱いのは多分HDDの積み過ぎ
ケーブル多数でエアフローを著しく悪くしてるから。

CPUIdleは効くことは効くけど、UDの作業スピードは確実に落ちる。ただ切っちゃうと57℃近辺まで
上がっちゃうのは何ともね…
546Socket774:2005/09/18(日) 10:33:52 ID:qYyox0/0
どうもプロセス視てるとCPUIdleとUDの使用率が干渉してるだけにみえる…
9xなOSならわかるけど。NT系は効かないかも

参考になりましたw
547Socket774:2005/09/18(日) 15:46:12 ID:oq4Bgtc5
【    CPU   】48℃ (Celeron 2.4GHz Prescotte)
【   .シバキ   】63℃(DVD2One で変換中測定)
【   HDD   】43℃ (WD2500JB)
【  システム  】41→46℃
【   室温   】31℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】Scythe NINJA ファンレス
【   M/B   】INTEL D865GBF
【   VGA    】nDIVIA FX 5200
【  .ケース   】OWL-612
【     電源   】Seasonic 430W
【   .ファン   】前面 9cm ファン1つ

ちょっと熱すぎますね…?
548Socket774:2005/09/18(日) 15:51:23 ID:tjOVR7q+
>>547
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html

ん?せっかくの背面12cmファンは外してしまったん?
中古で購入して付いてなかったとか?
とりあえず背面12cmつければ解決しそう。
549Socket774:2005/09/18(日) 16:23:07 ID:oq4Bgtc5
>>548
ついてるけどまわしてないだけです。
今作業中なので終わったら回してみます。

550Socket774:2005/09/18(日) 16:40:49 ID:hnua6EHI
なんでまわしてなかったの?
エアフロが・・・。
551Socket774:2005/09/18(日) 16:42:57 ID:B3lUInJk
うむ。意味がわからん。吸気ファン付けなくても排気ファンは回すだろ。
同じケース使ってるけど、吸気ファンなしでスマドラに入れたラプターは36℃だよ。
552Socket774:2005/09/18(日) 16:44:09 ID:oq4Bgtc5
【    CPU   】38℃ (Celeron 1.1GHz Coppermine)
【   .シバキ   】66℃(DVD2One で変換中測定)
【   HDD   】43℃ (WD2500JB) (HDDはその他に120GB,40GBが乗っています)
【  システム  】41→42℃
【   室温   】31℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】GlacialTech Silent Breeze
【   M/B   】ASUS CUBX-E
【   VGA    】Matrox Millenium G200
【  .ケース   】OWL-602
【     電源   】DELTA 300W
【   .ファン   】前面 9cm ファン1つ


普段は40度ぐらいなのに、しばきはじめて66℃まで
上昇してビクーリ。上昇率が高すぎる。
553Socket774:2005/09/18(日) 16:45:01 ID:oq4Bgtc5
>>551
うーん、ただ面倒だったので。12cmでもうるさいかなと想像していたので。
吸気ファンはHDDが壊れたら困るので回していました。

554Socket774:2005/09/18(日) 17:14:30 ID:XhbSXP+G
【    CPU   】33℃ (Pentium 4, 3.2G プレスコ)
【   .シバキ   】38℃(午後ベンチ)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6L250S0)
【  システム   】不明
【   室温   】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【  クーラー 】Big Typhoon
【   M/B   】Gigabyte 8IPE1000 v4
【   VGA    】Radeon 9600 Pro
【  .ケース   】不明
【     電源   】付属の電源
【   .ファン   】前8cm 1500rpm x2 後8cm 1500rpm x2

忍者+鎌フロゥ 1000rpmからBig Typhoonに付け替えたんだけど、
10度近く下がった(^o^)
てゆーか、忍者の取り付けが悪かっただけかもしれない…。
555534:2005/09/18(日) 17:22:44 ID:QD/2eV0V
【    CPU   】39℃ (Pentium4 2.4GHz Northwood)
【   .シバキ   】52℃
【   HDD   】39℃
【  システム  】40℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】32.0℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 AOPEN MX4GER
【   VGA    】 AOPEN Aeolus FX5200-DVP128 LP
【  .ケース   】 ミドルタワー(前面吸気なし)
【     電源   】 SS-400FB
【   .ファン   】 背面:8cm

半年振りくらいにケース開けて、掃除&ケーブルをまとめたらだいぶ下がりました。
556Socket774:2005/09/18(日) 17:31:11 ID:IK4ytuaC
>>547
排気うんぬん以前に
セロリンとは言えプ(笑)でファンレスは無謀
557Socket774:2005/09/18(日) 18:47:40 ID:VrY4xGkn
CPUの温度46Cって危ないですか
558Socket774:2005/09/18(日) 19:21:19 ID:qYyox0/0
>>557
ヒント:PenDは静止60℃
559Socket774:2005/09/18(日) 20:20:54 ID:oq4Bgtc5
>>547

排気の12cmファンを回したら

【    CPU   】42℃ (Celeron 2.4GHz Prescotte)
【   .シバキ   】52℃(DVD2One で変換中測定)
【   HDD   】35℃ (WD2500JB) (アイドル時)
【  システム  】38℃ (アイドル時)
【   室温   】31℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】Scythe NINJA ファンレス
【   M/B   】INTEL D865GBF
【   VGA    】nDIVIA FX 5200
【  .ケース   】OWL-612
【     電源   】Seasonic 430W
【   .ファン   】前面 9cm ファン1つ、後部 12cm 排気ファン 1つ

結構下がって安心しました。NINJAのすぐそばに排気ファンが来る形になるから
効率がよさそう。

560Socket774:2005/09/18(日) 21:01:46 ID:b2JVFJ/p
【    CPU   】49.00℃ AthronXP 3000+
【   .シバキ   】54.50℃(午後べんち20分、終了時) 最高55.00℃
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 windond Hardware Doctor Ver2.70
【   クーラー . 】 ギガバイト PCU22-SE
【   M/B   】 ABIT NF7-S
【   VGA    】 XIAi9600XT-DDV128LP
【  .ケース   】 メッツ 品番不明
【     電源   】 ケース付属460W
【   .ファン   】 前面なし、背面8cm排気*1(2000rpm、ソフマップで500円の品)

CPUクーラー購入記念。最初の8分で54.5度まで上がり、
55.0℃と入ったり着たりで終了。
リテールの時は平常時55℃、シバキで63℃以上でした。
561Socket774:2005/09/18(日) 22:33:24 ID:p0KxM+0/
>>560
3000+d!ナカーマ。漏れのはアイドル室温+8℃、シバキ室温+15℃だよ。
エア風呂も有るけど、クーラーはHiper6+がイケる。
562Socket774:2005/09/19(月) 00:03:58 ID:4cHK29I+
>>552
これ、排気ファンを回しても、60℃までしか下がりません…
これってどうなのですか?

563Socket774:2005/09/19(月) 01:21:55 ID:02KAiF5v
>>562
キューブケースにHDDばんばん積んで
室温も高けりゃそりゃ温度は下がらんだろうて・・・
564563:2005/09/19(月) 01:29:26 ID:02KAiF5v
すまん。寝ぼけてたorz
565Socket774:2005/09/19(月) 03:15:40 ID:TaNyDFrB
>>552
河童でその温度は高過ぎだな。
アイドルで3〜4℃は低くなるはずだしシバいてもそこまでは上がらんよ。
クーラーの取り付けミスかも。
566Socket774:2005/09/19(月) 06:28:07 ID:EmeXKwTk
>>565
家の河童PV1Gは37℃だけどクラー取り付けミスか? w
温度表示は母板によって結構変わるよ。
567Socket774:2005/09/19(月) 11:36:19 ID:fWPkYsXw
>>560
はいはい、coolon coolon
568Socket774:2005/09/19(月) 16:52:33 ID:IHwEZt/b
569Socket774:2005/09/19(月) 22:40:15 ID:qTb7Ho0Z
せっかくやしナニカ料理したら?
570Socket774:2005/09/19(月) 23:13:06 ID:Qg1OsWbt
いいなー、作ってー。
俺半熟卵。温泉卵でもよいけど、黄身が固まったらちょっと苦手だ。

・・・ほんとに作れそうじゃん。暑すぎ。
571Socket774:2005/09/19(月) 23:51:35 ID:hs1WRmYv
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3000+ 勝重)
【   .シバキ   】43℃(CPU負荷100%になるゲーム1時間)
【   HDD   】32℃(seagate 80GB IDE)
【  システム  】37℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 Asus probe2
【   クーラー . 】 鎌鉾Z@2300rpm
【   M/B   】 A8V-E Deluxe NW
【   VGA    】 Sapphire Radeon X300
【  .ケース   】 CSI 2209GG
【     電源   】 付属品(Delta製450W)
【   .ファン   】 鎌フロゥ超静音(フロント)+鎌フロゥ静音(リア)

そろそろ寒くなりだす季節@北海道
572Socket774:2005/09/20(火) 01:27:42 ID:A4dZQpMs
CPU温度46度ってやばいですか?
普段35度ぐらいなんですけど
573Socket774:2005/09/20(火) 02:47:41 ID:HjyX2A3Z
はじめて、温度計測して、びっくり
athlon2100+で、52℃〜70℃だったんだが、CPUファン掃除して、ケースファン排気を着けたら
47℃〜58℃になった

【    CPU   】47℃ (AthlonXP2100+)
【   .シバキ   】58℃(午後ベンチ)
【   HDD   】45℃
【  システム 】 
【   室温.  】23℃位かな

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Biostar
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ATXケースをスペースの関係状、寝かせて設置
【     電源   】
【   .ファン   】
574Socket774:2005/09/20(火) 07:50:04 ID:3yjg5DHB
>>572
健康です
575Socket774:2005/09/20(火) 12:32:38 ID:3ArlDWh6
>>572
PenDや焼き鳥に対する戦線布告とみた!
576Socket774:2005/09/20(火) 16:33:30 ID:S+/o5X02
Pentium630以上の環境での報告きぼー
577Socket774:2005/09/20(火) 16:39:54 ID:ZcfgLyXm
>>572
CPUは何?
なんにせよその温度ならまったく問題ない
578Socket774:2005/09/20(火) 18:08:32 ID:lcnc2s4n
さっきMobileMeterを起動したら CPU温度が62度でテラアセッタ……
あわてて原因調べたら、CPUファンがとまってた……
579Socket774:2005/09/20(火) 18:36:14 ID:7evs5ZNC
>>575
すでに焼き鳥では布告を受けることもできないが。
580Socket774:2005/09/20(火) 20:13:11 ID:EmIPGgKu
【    CPU   】 32℃ (Athron64×2 3800+ CnQをON) OFFで37℃
【   .シバキ   】 48℃ (午後×π 1時間)
【   HDD   】 32℃ (Seagate)
【  システム  】 不明
【   室温.  】 25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 NINJA 12cmファン1000rpm
【   M/B   】 GIGA K8NS-Ultra939
【   VGA    】 6600GT AGP
【  .ケース   】 OWL 611
【     電源   】 静王4 550W
【   .ファン   】吸気9cm、8cmそれぞれ1600rpm 排気12cm 1000rpm

CPUファンはこの温度では回りません。実質CPUファンレスです。
電源の音は静王3 400Wは静かだったんですけど、550Wはそれなりに五月蝿いです。
12cmファンが2000rpmで回っている位の音ですね。
581Socket774:2005/09/20(火) 22:16:23 ID:8IP09Mp1
こうやってみると、けっこう冷却能力ある空冷で定格-しばきが10度程度か。
それ以上の場合、静穏志向か、なんらかの問題がある場合か。

ところで、定格-しばき、だがアイドルからUDとかまわして100%になるじゃん。
そのときの温度上昇って瞬時じゃねえ?
うちは10秒せんうちに反映されててびびったんだが。
582Socket774:2005/09/20(火) 22:34:58 ID:mbFZSo6C
【    CPU   】 44℃ (Xeon2.8 nocona dual -CPU1)
【   .シバキ   】 58℃ (DVDShrink使用)
【   HDD   】 不明
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 26℃

【 .計測ツール 】 Asus ASWM
【   クーラー . 】 KD-MG604BPGemini
【   M/B   】 ASUS NCCH-DL
【   VGA    】 9800XT
【  .ケース   】 SF-561-BK
【     電源   】 Antec TP550WEPS
【   .ファン   】吸気8cmx2(フロント)+8cm(ビデオ冷却)、排気8cmx2(リア)+8cm(サイド)+8cm(トップ)


近くケースを交換するので。

電源にファンが2つ内部チップセット冷却に8cmが1つ、CPUx2、ビデオ、で、計13個のファンが回っています。(泣きたい)
排気に12cm(1300rmp)1つを使うとCPUが常時55℃を越えるので、8cm(2000rpm)を2つにしました。
これで10℃位温度が下がりました。

次のケースのリアには12cmしかつける事が出来ないので、いい12cmファンを教えてください。
583Socket774:2005/09/20(火) 22:50:49 ID:p0yiMuOs
>>582
XIN RDL1225S/1700rpm/72cfm/28dB/0.18A
ebm-papst CFP-120SG/1600rpm/55cfm/26dB/0.11A
ファンコン制御前提。
取扱いによる当たり外れは知らん。
584Socket774:2005/09/20(火) 23:06:48 ID:Kkj2rED4
>>582
DELTA FFB1212EHE/4000rpm/190CFM/59dB/3.00A
漢ならデルタ
585582:2005/09/20(火) 23:17:39 ID:mbFZSo6C
ありがとうございます
>DELTA FFB1212EHE/4000rpm/190CFM/59dB/3.00A
すげーなんか飛びそう・・・
586Socket774:2005/09/20(火) 23:32:34 ID:3ArlDWh6
ちょwww3Aとかワロスw
>>581
瞬時だね。
ただこのスレで長期データ取ってる人は
ケース内温度上昇とかも考えてるんじゃないかな?

エアフローが悪いとどんどん熱溜まって大変な事になるからね
587Socket774:2005/09/20(火) 23:40:10 ID:3ArlDWh6
【    CPU   】(Athlon64 X2 4400+→FSB220 4800+相当)38℃(最低電圧)28〜30℃
【   .シバキ   】45℃(UDTweak使用で放置中)
【  システム  】38℃ シバキ45℃
【   HDD   】30℃(Seagate ST3160021A)
【   HDD   】31℃(Seagate ST3250823A)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   .グリス   】酸化金属入りと書いてあったが詳細は不明
【   M/B   】ASUS-A8N-SLI-Premium
【   VGA    】戯画 GA-NX66T128VP
【  .ケース   】CENTURY CSI-2209-II
【     電源   】付属 DELTA GPS-450AA-100 A
【   .ファン   】フロント12cm リア12cm

ダクト位置の穴を塞いだら結構下がった、Intel38℃とか糞だね…
栗電圧降下で1.325V 2.4G動作で問題ないぽ
定格だと1.250Vまで落ちる。最低電圧の1.100Vなら1.8GHz動作
588Socket774:2005/09/21(水) 08:42:08 ID:OTFH88lm
>>573
課長から「○○ちゃん」と呼ばれている新米OLのお話。
子ども扱いされてるみたいで面白くない彼女は
課長のデスクに直々にお願いに行った。
「課長、名前の後に【ちゃん】を付けるのやめて欲しいんですが・・・」
すると課長は
「じゃあ、何を付ければいいんだ。【さん】か?【くん】か??」
と問いただした。OLはオフィス内に聞こえる程の大声で

までよんだ
589Socket774:2005/09/21(水) 08:48:53 ID:M2RlH7iG
>>588
何変換ですか?
てか気になるので是非全文掲載してください。
590Socket774:2005/09/21(水) 12:08:52 ID:YAPIUd9K
こんにちわ。メーカーパソコンでもいいでしょうか?
さっきまで、50〜70℃くらいのCPU温度だったので、三年分のホコリを除去して、下がってもいいかなーとおもったのですが、
表示がおかしくなった?かんじなんですよね。これがマジ温度だったらこわい・・・
【    CPU   】115℃くらいまであがった (CPU名)PEN4 1.6GWillamette,
【   .シバキ   】上に同じ。
【   HDD   】計測されませんでした
【  システム  】30度と結構低め。
【   室温.  】25℃くらいかな

【 .計測ツール 】speedfan EVEREST 両方
【   クーラー . 】純正
【   M/B   】Gigabyte GA-8IDML/8IDML-C(H)らしい
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】純正
【     電源   】純正 ACBELかな
【   .ファン   】純正。さっき掃除しました。

ケース半開き状態なんで、触ってみたのですが、あんま熱くなかったです。さっきまで、ちゃんと認識してたはずなのに。
掃除したらこんなんになっててすごく驚きました。誤認識ってことでいいんですかねぇ・・・
でもきっと訳とかありますよね。こりゃ
591Socket774:2005/09/21(水) 12:22:09 ID:MjNRT8R1
試しにCPUファンはずして触ってみればいいんじゃないかい?
592Socket774:2005/09/21(水) 12:33:02 ID:IsAV4JlO
【    CPU   】32℃ (Athlon64 3000+ venice 1.1V CnQ OFF)
【   .シバキ   】40℃
【   HDD   】
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】CORE CENTER
【   クーラー . 】付属の
【   M/B   】MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】MSI NX6600TD256E
【  .ケース   】
【     電源   】300W
【   .ファン   】 吸気1、排気1、HDD2

うるさいけどよく冷える〜
593Socket774:2005/09/21(水) 12:38:01 ID:YAPIUd9K
こんにちわ!!さっき問いかけたアフォです。

えっと。治りました。お騒がせして申し訳ございません。
一度これはおかしいとおもい、外し、よーく確認してみると、CPUファンが逆についてて、
風が外に行かず、中へ行く一方だったんですわ。
そりゃ誤作動もおこりますわね。
本当申し訳ございません。今は、システム30度アイドリングCPU37度と、
掃除したかいがありました!!
ここのスレはほんとタメになることがいっぱいあって助かってます。また機会があったら書き込むと思うので、
そのときはお許しください。
ホントすみません。ありがとうございました
594Socket774:2005/09/21(水) 12:48:50 ID:wQbEhSVE
>590
FMV C9/160Lか・・・
595Socket774:2005/09/21(水) 12:49:51 ID:YAPIUd9K
よくわかるね。まぁわかるかwwwwwwwww
C9/160WLTですよ。ただしくわ。
いまからちょっとシバキまくります
596Socket774:2005/09/21(水) 19:38:31 ID:BInOGBRs
>>589
「【くん】にしてください」
597Socket774:2005/09/21(水) 20:10:22 ID:39bTsI8X
>>596
チョトワロタ
598Socket774:2005/09/21(水) 20:14:55 ID:2zvtS2DH
【    CPU   】40℃ (Penitum4 3EGHz)
【   .シバキ   】55℃ (午後のベンチ)
【   HDD   】34℃HDS722516VLAT20/HGST
【  システム  】43℃→45℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 POSEIDON WCL03-120Cu
【   M/B   】MSI 865G Neo2-PLS
【   VGA    】 Inno3D
【  .ケース   】 AMO トリニティー
【     電源   】 350D
【   .ファン   】 HDD冷却用80mm フロント120mm サイド80mm リア冷却水用120mm
599Socket774:2005/09/21(水) 21:53:56 ID:2zvtS2DH
nDIVIA FX 5500でした。電源は、350W
600Socket774:2005/09/21(水) 22:12:49 ID:df20Qx3f
>>598
水冷でしばくと15度も上がるってショックだ・・・
プが暑いのか・・・・それともそんなもんなのか。
601Socket774:2005/09/21(水) 22:52:48 ID:3ZUD+fIu
【    CPU   】35℃ (pen4 プレスコ 530J)
【   .シバキ   】51℃(avi変換2時間)
【   HDD   】35〜41℃(HDD名)
【  システム  】表示されないので不明
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 付属450W
【   .ファン   】 前面8cm 1800rpm 側面8cm 1800rpm 排気8cm 1800rpm

グラボ新たに購入したので計測。
なぜかオンボードのときより2℃下がった。
今度は3D GALAXY入れようかと思うのだが使用感はどうなんだろう?
それともケースと同じにして3RのPOSEIDONのほうがいいかな?
602Socket774:2005/09/21(水) 23:28:05 ID:Cc026oya
>>596
ちょっとの間意味わからなかった俺は純な人間
603Socket774:2005/09/22(木) 02:08:30 ID:fe46zz0V
【    CPU   】 49℃ (Pen4 3.2EGHz Prescott HTT ON)
【   .シバキ   】 59℃(UD3時間+ネトゲRO放置3時間)
【   HDD   】 37℃(Maxtor 6Y160P0)
【   HDD   】 37℃(IBM IC35L080AVVA07-0)
【   HDD   】 36℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】 33℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 EVEREST (2.20.405) ASUS Probe (CPU温度は同値)
【   クーラー . 】 リテール 4700rpm (通常時は3200rpm)
【   M/B   】 ASUS P4P800-E Deluxe
【   VGA    】 PowerColor X850XT
【  .ケース   】 ATXだけど古くて忘れた
【     電源   】 TSUKUMOの静音電源400W 12cm/3600rpm
【   .ファン   】 吸気 8cm/2600rpm 排気 8cm/3500rpm
604Socket774:2005/09/22(木) 05:16:59 ID:NbWtBC0r
SpeedFanを4.26にしたら訳分からん項目が増えた・・・
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/294.png
605Socket774:2005/09/22(木) 16:14:16 ID:5ZCu0HZF
>>604
どこが訳分からん項目?
606Socket774:2005/09/22(木) 18:07:48 ID:NbWtBC0r
>>605
他の温度監視と比較すると
Temp1:システム
Temp2:CPU
Temp3:コア温度の読み違い
Local:GPU温度?(周辺温度か?)
Remote:GPU温度?
HD0:HDDの温度
HD1:HDDの温度
Temp1:不明

だと思うのですが一番下の温度がどこから来てるのか不明です。
607Socket774:2005/09/23(金) 02:03:53 ID:K1FQAvHV
【    CPU   】38℃(Pentium4 2.4GHz Northwood)
【   .シバキ   】45℃
【   HDD   】35℃(seagate 160GB IDE)
【  システム  】34℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-120@1200rpm
【   M/B   】 Intel D865GLCL
【   VGA    】 GeForce6200 
【  .ケース   】 CoolerMaster TAC-T01
【     電源   】 350W
【   .ファン   】 リア8cm2000rpm

このケースだめぽ
608Socket774:2005/09/23(金) 09:43:50 ID:bbIw+4HQ
>>607
いや、その構成、その室温なら、至極正常なステータスじゃない?
609Socket774:2005/09/23(金) 10:05:19 ID:pF8zFaRU
>>607
シバキの中身が書いてないのでなんとも判断付かない。
610Socket774:2005/09/23(金) 16:50:40 ID:f+Vv6YeN
nTuneについてるNvidiaMonitor使うとCPU,VGA,システムのログとれるぞ
611Socket774:2005/09/23(金) 17:09:08 ID:ZwysAT1C
よくみんなninjaとか馬鹿でかいクーラー付ける気になるよな。
Athlon64のリテール少しうるさいから変えたいんだけど、写真見ただけで
どうも買う気になれない・・・。
俺みたいな漢気のないやつはSilent939でも買ってお茶を濁そうと思いま。
612Socket774:2005/09/23(金) 17:41:31 ID:VqndE5zh
>>611
ヒートシンクの表面積が小さい=冷えない。素直にGH-PDU21-SCでも買ってみては?
俺はGH-PDU21-SCからSI-120に載せ換えたが、冷えるよ、マジで
GH-PDU21-SCとSilent939、価格的に同じなら前者が冷える模様だが、
標準ファンが五月蝿い。でも、周辺冷却と言うコンセプトは素晴らしい罠
チップセットやメモリ周りも冷やせるし・・・
613611:2005/09/23(金) 17:44:36 ID:ZwysAT1C
>>612
最初はGH-PDU21-SCがいいかなー、と思ってたんですが、
おっしゃるとおり標準ファンがかなりうるさいらしいので・・・
とりあえずGH-PDU21-SCに付け替えて、音に耐えられない
ようならファンを買い換えるという選択肢もなきにしもあらずな感じですね。
給料出たしそれくらいの出費はいいかな・・・
614Socket774:2005/09/23(金) 17:51:20 ID:lH5uxjsb
          ∧_∧
        ::::::(´・ω・`) <失礼しまーす
        ::::::〔∪ ̄〕
       ::::::◎―◎
615Socket774:2005/09/23(金) 18:37:19 ID:xscNAcZv
CPUを50度で使い続けたら寿命はどれくらいですか
616Socket774:2005/09/23(金) 21:02:25 ID:7NS+TWKZ
3週間
617Socket774:2005/09/23(金) 21:31:44 ID:noyMI3lA
じゃあ、うちの圧子は、既に死んでいるわけか
618Socket774:2005/09/23(金) 23:03:02 ID:9flgaSfi
>>611
これどうでしょう
http://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#
99で1480円だったんだけど、リテールよりは静かで冷えるよ!

619Socket774:2005/09/23(金) 23:16:53 ID:3azDfmZG
【    CPU   】38℃(Athlon64 3200+ E6):センサー36.0℃  1.10V 1GHz → 1.20V 2GHz
【   .シバキ   】50℃ センサー41.4℃   午後ベンチ20分
【   HDD   】35℃(Maxtor 6Y160P0):センサー36.6℃ → 38℃:センサー38.8℃
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 EVEREST2.20、SF-609
【   クーラー . 】 Athlon64X2リテール 2000rpm〜2700rpm
【   M/B   】 ASRock 939Dual-SATA2
【   VGA    】 GeForce4MX440-8x
【  .ケース   】 KEIAN KN-1000A
【     電源   】 鎌力Rev.B 380W
【   .ファン   】 リア8cm950rpmx2

チップセットのヒートシンクが熱くて怖い。
CPUクーラーはファンコンで最低に絞ってるが、熱くなると自然と(最低)回転数があげられてるのは面白い。
最高回転(5800rpm)? 五月蝿くて実用に耐えません・・・。
ま、このケースは窒息ケースなんでこんなものか・・。 
(追加10分シバキでCPUクーラー最高回転時 BIOS47℃、センサー39.0℃)
620Socket774:2005/09/23(金) 23:33:26 ID:g6irUvDz
>>611,613
冷やすのじゃなく静かなのが目的なんだからそれで良いと思うよ
621Socket774:2005/09/24(土) 00:07:20 ID:U5QCSqyd
【    CPU   】 35℃ (Pen4 3.4GHz Northwood HT on 定格)
【   .シバキ   】 42℃ (FF11 5時間プレイ)
【   HDD   】 37℃ (HGST HDS722516VLAT20), 42℃ (HDS722516VLAT20)
【  システム  】 38℃ → 41℃
【   室温.  】 自室内 30℃ (´Д`;)

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 SP94+9.2cmFAN
【   M/B   】 AOpen AX4SG-UL
【   VGA    】 AOpen FX5700-DV128
【  .ケース   】 サイズ ttp://www.scythe.co.jp/case/20050615-202005.html
【     電源   】 鎌力弐
【   .ファン   】フロント下12cmFAN*1 5インチベイの2段使う80cmFAN*1 リア80cm*2

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05126810610
↑買おうかと思ったけどどうなんですかね
価格comの口コミよりここのスレのが参考になると思いますが
622Socket774:2005/09/24(土) 01:08:37 ID:93RrCLcE
【    CPU   】38℃:センサー39℃ (Athlon64 3700+ CnQ ON)
【   .シバキ   】45℃:センサー44℃ (UD5時間)
【   HDD   】40℃:センサー40℃ (HGST HDT722525DLA380)
【  システム  】41℃→44℃:センサー48℃→55℃ (シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26 SF-609(センサー)
【   クーラー . 】NINJA ファンレス
【   M/B   】ASUS A8N SLI-Deluxe
【   VGA    】LeadTek WinFast PX6800GT TDH 256MB
【  .ケース   】Lian-Li PC-V1100BU
【     電源   】Antec Phantom 500
【   .ファン   】フロント下段吸気12cmFAN600rpm*1 リア中段吸気12cmFAN700rpm*1 リア上段排気6cmFAN1700rpm*2

HDDはASにいれてて、チップセットは青笊化
冷却ケースじゃないからこんなもんなのかもしれんが・・・
ケース上段はちゃんと排気されてるっぽいけど、下段が吸気しかないせいかHDD熱い

ファンコンのセンサーはCPUもチップセットもヒートシンクの根元につけてるんだけど
CPUは大差ないのに、システムってのはチップセットの温度読んでるのとは違うのかねぇ
明らかに熱いんだが・・・触ってみても55℃が納得できる温度だし
チップセットのヒートシンクが熱くて壊れないか不安だ
623Socket774:2005/09/24(土) 01:30:26 ID:2NVz9ywF
>>622
システムはチップセットの温度じゃないですよ。
PCProbeではマザーボードの温度とされてるところです。
このマザー、チップセットの温度センサーはないみたいです。


そんな自分は笊化したもののシバかずあっという間の50度超えだったので
煙突作って天板のファンにダクト直結。これでOK。
624Socket774:2005/09/24(土) 06:50:31 ID:D5fvFfpG
CPUよりマザーを冷やせよwww
コンデンサとかのほうがCPUよりはるかに熱に弱いんだから
625611:2005/09/24(土) 08:52:00 ID:nlrH7MmK
>>618
それいいね! 何よりも安いのがいいw
あと簡単取り付けにも引かれる。

>>620
そう言われると迷うー。やっぱりこの板見てるのでなるべく冷やしたい
と思ってしまう。いやでもしかしNinjaは・・・。

今日秋葉原行って実物見て決めてこようと思います。
626Socket774:2005/09/24(土) 16:09:21 ID:fxZ5F3pX
【    CPU   】**℃ (CPU名)48℃〜53以上いきます (pen42.60CGHz)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方) 遠慮しときます
【   HDD   】**℃(HDD名)48℃( sea ST3120022A)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後) ?temp1の項目がありません。
【   室温.  】**℃ 28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 付属のF08-12B2S1
【   M/B   】 D865GLC
【   VGA    】 オン
【     電源   】Aopen FSP250-60SV
【  .ケース   】 不明、長い箱型で今は今は半分開けてます。
【   .ファン   】


CPUの温度が高い。
機能CPUのゴミ取りついでに銀のテープはがしてしまったので
それも原因と思いますけど、これはどうすればいいんですか?
それから電源のファンが五月蝿いといろいろと問題もってます。
メーカーの物だったのですが、保障も、とっくに切れててこれから
いろいろと換えてみたいのですが。
とりあえず、cpu温度下げる最善策ご教授もらえませんか。
627Socket774:2005/09/24(土) 16:14:00 ID:FkuNBLZj
>>626
各種質問スレへどうぞ。
628Socket774:2005/09/24(土) 16:28:21 ID:8RWeXmaD
>>626
プレスコ並に熱いな。グリス塗りなおしと、エアフロー考えれ。電源交換。
629Socket774:2005/09/24(土) 18:11:30 ID:DBbdSsK/
【    CPU   】35℃ (athlon64 3000+ベニス)「CPUコア」ってとこは27℃。こっちが正解?
【   .シバキ   】36℃(エンコ1時間)「CPUコア」は35℃。やっぱこっちか
【   HDD   】29℃(SAMSUNG SV1604N)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6L250S0)
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)「マザーボード」ってところでいいんだよね
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】DFI NF4-DAGF
【   VGA    】GeForce6200TC
【  .ケース   】CSI-7439
【     電源   】鎌力弐400W
【   .ファン   】前12cm 横12cm 後12cm 
630Socket774:2005/09/24(土) 18:37:00 ID:fxZ5F3pX
>>629
いまさっき普通にフラッシュゲームしただけで
「81℃」です。
グリスと新しいケース買おうかな。
電源ってのは取り付けが難しいイメージがあるのですが。
静音な電源が欲しいです。

プレスコって何ですか?
スレ検索したらネタレスがたくさん
あるのですが。

pen4って放熱高いんですね。
アイドリングは暗くなってきて
43℃ぐらいに落ちてきてます。
対策して平常で40℃を目標にしてみます。
631Socket774:2005/09/24(土) 18:45:41 ID:JP3W1vyL
>>630
2.6Cの最高動作保証温度は75度だから壊れそうだね
632Socket774:2005/09/24(土) 18:49:53 ID:fxZ5F3pX
>>631
そんなあったんですね。
81℃そんなどうでもいいやんでプレイしてましたけど、
買って1年9ヶ月なんですけど、いつ壊れるのか。
633Socket774:2005/09/24(土) 20:37:32 ID:ZMJLPG4u
夏が終わって涼しくなってきて、イイネ!
プレスコ550 HT 3.7Gクロックアップで、3時間、TMPGENCでシバイて、CPU59℃@室温25℃だよ。
ついこの間まで、恐ろしくってクロックアップなんてできなかったのにぃ!
634Socket774:2005/09/24(土) 20:51:42 ID:kUU0IJGK
【    CPU   】40℃ (Pen4 640)
【   .シバキ   】54℃(π焼き838万桁)
【   HDD   】32℃(samsung)
【  システム  】40℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreCenter
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】MSI 915P Neo2 Platinum
【   VGA    】GeForce6600GT
【  .ケース   】mouseの
【     電源   】abee AS Power SR-1450A
【   .ファン   】フロント吸気9cm1400rpm リア排気9cm2000rpm 側面吸気8cm1600rpm

全体的に発熱多いかな。リテールから刀のクーラー変更したら
システム温度が上がったorz
635Socket774:2005/09/24(土) 21:00:19 ID:9rDNOAY2
>>634
側面排気にしてみたら?
636Socket774:2005/09/24(土) 22:12:30 ID:kUU0IJGK
>>635
側面排気変更後システム温度が2度下がりました。
排気多くても大丈夫なんでしょうか?
刀をリア排気方向に向けているので
637Socket774:2005/09/24(土) 23:30:35 ID:V6XNDKnq
【    CPU   】33℃ (64 FX55)
【   .シバキ   】44.5℃(π1677万桁)
【   HDD   】26℃(WD360GD)
【   HDD   】32℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】27℃→38.5℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】SPEED FAN
【   クーラー . 】忍者+芯1225S 1200rpm
【   M/B   】K8N NEO4Pt
【   VGA    】ゲフォ660GT
【  .ケース   】ベイドリーム
【     電源   】音無しぃ500w
【   .ファン   】フロント吸気12cm標準+8cm(8cmはGPUにダクトで供給)
          サイド吸気8cm×3標準(HDDのみ冷やしてる)          
          リア排気  12cm標準+8cm(8cmはPCIスロットから排気)

3D MARK05やると、GPUが32℃→56.5℃になる。GPUの温度はどの位までが
許容なのか解らないので、もうちょっと冷やしたい。
638Socket774:2005/09/25(日) 00:44:04 ID:QFXU5wk5
>>630
プレスコはPentium4(プレスコット)、喪前のは比較的温度の低いノースウッド
にもかかわらず、その温度は必ず初歩的なミスがあると思われる。かなりいいかげんな
取り付けしてもそんな温度にはならん。

電源の取り付けなんぞ一番簡単だろ。箱がねじ止めしてあるだけだから。

>>637
FX55は63℃まで。他よりなぜかちと低めだから気つけれ。
http://hercules21.jp/blog/news/archives/000048.html
639Socket774:2005/09/25(日) 00:53:15 ID:UKddkCMo
>>638
×CPU
○GPU
640Socket774:2005/09/25(日) 00:59:09 ID:XZOudcoN
>>638
また徘徊したらレスつけてもらって
ありがとうございます。
もう一度付け直したら(グリスは塗ってないです)
35℃ぐらい安定ゲームしても55℃ぐらいまで
になりました。
今の気温は夜で気温25℃です。
たぶん、これが本来の温度なんだと思います。
箱開けて分解したもんでエアフローとか何もなってないですけど。

電源で悩んでいるのは各部分にどう電圧配給するのか
を疑問に思っています。
自分の電源はマサーとHDD,FDD,DVDドライブに電源が繋がって
いるのですが、自作で付ける場合電圧は適切になるのかなと。
641Socket774:2005/09/25(日) 01:20:04 ID:hkMk68TX
>>638
CPUのTDP値は解るんだけど、
グラフィックのが解らないんですよ
642Socket774:2005/09/25(日) 01:55:19 ID:3oiTrxvW
>>637
GPU十分冷えてると思うけど・・・
俺のリドテクの66GTはVF700AlCu(ファンコンで2000rpm)付けて

アイドル:コア40℃前後、周辺36℃
シバキ:コア50〜55℃、周辺40〜41℃(大航海ベンチ3週)
(室温26℃ぐらいでの計測)

デフォのクーラーの時はコア温度70℃↑だった気がする・・・(汗)
643Socket774:2005/09/25(日) 07:10:11 ID:JOIM69GU
>>637
GPUは100度超えても大丈夫110度まで一応確認
644Socket774:2005/09/25(日) 11:10:26 ID:A167N4r9
>>642
クーラーはデフォのままで、先日暑かった日に65℃まで上がったので、
どの位まで大丈夫か調べたけど解らなかったんでちょっと心配でした。
扇笊に変えると結構冷えるんですね、ZAVに変えようと思ってましたが
候補に入れて検討してみます。

>>643
>GPUは100度超えても大丈夫
そこまでは温度上がらないと思いますが何かコワイ。

スレ違いすみません。
645Socket774:2005/09/25(日) 11:38:39 ID:twc9assR
nForce4は?
646611:2005/09/25(日) 15:21:25 ID:Yl6K27rb
【    CPU   】35℃(Athlon64 3000定格)
【   .シバキ   】42℃(π焼き)
【   HDD   】39℃(Maxtor 6Y120P0)
【   HDD   】42℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】38℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】K803-925CA
【   M/B   】939Dual-SATA2
【   VGA    】パワカラRADEON9800
【  .ケース  】SIGMA CB007
【     電源   】SILENT KING-2 400W
【   .ファン   】吸気8cmx1(?rpm), 排気後方12cmx1(?rpm)・排気側板8cmx1(2500rpm)

昨日結局K803-925CAを買ってきました。
冷やしはリテールとあんまり変わんない感じですね。
で、音は、うーん、なんとなく静かになったような気がしないでもないです。わっかんね。
でも、プロペラの色が赤なのでガノタ気味の私はそれだけで満足です。
きっと通常の3倍の速さだと思います。何が速いのかはわかりません。
647Socket774:2005/09/26(月) 00:52:02 ID:GfLgBpT2
>>646
通常の3倍の速さでこわれ(ry
648Socket774:2005/09/26(月) 08:39:16 ID:UV7Y+yK6
【    CPU   】44℃ (Athlon64 X2 4400+ 200×11→220×11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】51℃(UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ6時間)
【   HDD   】測定できず(WD Raptor WD360GD)
【  システム  】44℃→45℃ (UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ6時間)
【   室温   】24℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー  】忍者+12cm1700rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ALBATRON PC6600
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】ANTEC TP2-550
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          5インチベイのHDDマウンタに9cm1600?rpm×1
          背面12cm2000rpm×1

温度の悩みは熱さと共に去る…?
649Socket774:2005/09/26(月) 15:32:41 ID:ixuVEHgd
【    CPU   】32℃ (athlon64 3000+ベニス)
【   .シバキ   】パス
【   HDD   】35℃(SAMSUNG SV1604N)
【   HDD   】40℃(Maxtor 6L250S0)
【  システム  】42℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】DFI NF4-DAGF
【   VGA    】GeForce6200TC
【  .ケース   】CSI-7439
【     電源   】鎌力弐400W
【   .ファン   】前12cm 横12cm 後12cm 

CPUと比べてシステムの温度が高いのはエアフローが悪いから?
650Socket774:2005/09/26(月) 16:37:32 ID:wgGfJifk
ハイハイ
651592:2005/09/26(月) 17:08:21 ID:4GYrgx+Z
CPUのみ載せ変え

【    CPU   】30℃ (Athlon64 X2 3800+ venice 1.1V CnQ OFF)
【   .シバキ   】30℃(アイドル)->45℃(Prime95)
【   HDD   】
【  システム  】30℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】CORE CENTER
【   クーラー . 】付属の
【   M/B   】MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】MSI NX6600TD256E
【  .ケース   】
【     電源   】300W
【   .ファン   】 吸気1、排気1、HDD2

X2にして上限上がったけどおおむね良好。
HDDのファンが前面に付いていて、同じ高さにCPUがあるので、
冷えるっぽい。
652592:2005/09/26(月) 17:11:53 ID:4GYrgx+Z
venice -> 勝銃
でした。
653Socket774:2005/09/26(月) 17:38:30 ID:458k7OcC
>>651
ずいぶんフンパツしたな、母さん
654Socket774:2005/09/26(月) 21:35:53 ID:AGtxzuQ3
>>651
MSIだからな〜、もう少し温度上乗せしとけw
655Socket774:2005/09/26(月) 22:27:46 ID:scYD5VuS
MSIはBIOSによってサーミスタの温度計より10度高く表示されたり、10度低く表示されたり
するからあてにはならないよね
656Socket774:2005/09/26(月) 22:53:56 ID:A9FGfg/W
【    CPU   】23℃ (Athlon 64 3200+ Rev.E3 1.1v CnQ Off)
【   .シバキ   】36℃ (Prime95 1時間)
【   HDD   】31℃ (HDST HDT722525DLA380)
【  システム  】41℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 EVEREST,SpeedFan
【   クーラー . 】 忍者ファンレス
【   M/B   】 DFI NF4-DAGF チップセット笊化
【   VGA    】 RADEON X300
【  .ケース   】 YEONG YANG YY-W201-AK2/WOPS
【     電源   】 Scythe Stealth Power SCY-SP450A ファン停止
【   .ファン   】 前面吸気 12cm 800rpm 背面排気 12cm 800rpm

室温とアイドルが一緒ってw
+10〜15℃ぐらいが妥当なのかな
657Socket774:2005/09/26(月) 22:56:14 ID:Hf0KUuYn
>>656
手でヒートシンクさわってみ?
それで冷たいようだったらまちがいない。
658Socket774:2005/09/26(月) 23:09:41 ID:A9FGfg/W
>>657
シバキながら触ってみた
ぬるま湯ぐらいの温度なんでそこまで大きく狂ってないみたい
チップセットは3秒以上触れないぐらい熱い
659Socket774:2005/09/26(月) 23:13:42 ID:FAaWruZb
ぬるま湯ぐらいだったら大きく違うんじゃないか?
23度は触ったら明らかに冷たく感じるレベルだと思うんだが。体温より10度以上低いんだから。
660Socket774:2005/09/26(月) 23:32:50 ID:k7FIdgn4
そこらへんにあるアルミ片が室温と同じ
室温でも普通冷たいと感じるはず
661656:2005/09/26(月) 23:48:16 ID:A9FGfg/W
たしかに電源いれてないケース類とか冷たいね
アイドル時だと微妙に暖かいぐらいなんで
+5℃〜10℃ぐらいみておいたほうがよさそう
662Socket774:2005/09/26(月) 23:51:08 ID:Hf0KUuYn
シバキ36度 ぬるま湯40度以下?
まあ、あってるような感じかもしれん。
冷たいときにも計ってくれ。
他の報告を見ても
64Veniceを1.1Vで駆動すると、アイドル時相当低いようなのは確かだ。

チップセットは・・・まあ、そんなもんだ。
寿命とか考えるとちょっと心理的に気分よくないが、
まあ、3年はもつだろ程度ならそのままでも。
663Socket774:2005/09/26(月) 23:54:18 ID:Hf0KUuYn
うちも似たような環境なんで。

他をいくらどうやって冷却しても
CPU 28度
チップセット 36度
GPU 43度

CPUハァ?な状態だ。
664Socket774:2005/09/26(月) 23:54:19 ID:GQUkR2af
【    CPU   】 74℃ (Pentium4_670 3.8GHz HTT On)
【   .シバキ   】 79℃ (AVIエンコード)
【   HDD   】 34℃ (Seagate ST3250823AS)
【  システム  】 37℃→42℃(シバキ後)
【   室温 .  】 24℃

【 .計測ツール 】 ,SpeedFan
【   クーラー 】 冷花
【   M/B   】 P5WD2 Premium
【   VGA    】 Leadtec/WinFast_PX7800GTX_TDH
【  .ケース   】 Aopen HX48A-P4
【     電源   】 Zippy-500,WS_S-ATAII
【   .ファン   】 前面吸気 8cm+5吋ベイ
           背面排気12cm+PCI排気ファン

さて、これからの季節暖房いらずだな・・・・・・・orz
ケース買い換えようっと。
665Socket774:2005/09/27(火) 00:09:58 ID:0p858PhV
>【    CPU   】 74℃ (Pentium4_670 3.8GHz HTT On)
74℃ってすごいな。俺は530J使ってるが同じプレスコでも5**と6**では発熱量が違うのか?
666Socket774:2005/09/27(火) 00:11:21 ID:3diaS6is
>>664
待て!その前にプを窓から投げ捨てるのが先だ!
667Socket774:2005/09/27(火) 00:21:21 ID:lhyFjBJX
して漏れが拾う
.`;'、≡≡⊂二⌒つ゚∀゚)つ  プ(藁
668Socket774:2005/09/27(火) 00:26:19 ID:V/+YJFrM
【    CPU   】30℃ PenM740@FSB200*6 Vcore1.2V
【   .シバキ   】36℃ PenM740@FSB200*12 Vcore1.308V
【   HDD   】32℃(Maxtor6B200MO)
【  システム  】34-40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】Alphacool NexXxos XP
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】リドテク 6800@16/6 400/900
【  .ケース   】星野AltiumXM/B
【     電源   】音無しぃRev.2 400W
【   .ファン   】側面 芯12角 800rpm (HDD)
芯12角 600-1200rpm (CPUまわり)
ラジエータ 芯12角 600-1200rpm*2
669Socket774:2005/09/27(火) 00:56:57 ID:YXfhfbly
CPUクーラーで良いの教えてください!!
お願いします。
670Socket774:2005/09/27(火) 00:57:17 ID:QAkWzB/j
ケルビン
671Socket774:2005/09/27(火) 01:09:51 ID:YXfhfbly
ケルビンって聞いたことないんですが・・・・
672Socket774:2005/09/27(火) 01:10:22 ID:62eVcem+
673Socket774:2005/09/27(火) 01:15:20 ID:QAkWzB/j
674Socket774:2005/09/27(火) 01:16:30 ID:YXfhfbly
ワザワザありがとうございます。
675Socket774:2005/09/27(火) 07:33:39 ID:vNcbF3x5
>>668
ゲタのCPU温度表示を参考にしても意味ないと思うがなぁ。
どこの温度を測っているのやら・・・
676Socket774:2005/09/27(火) 14:34:52 ID:FqBwD5UY
それにしてもおまえら、シルバーグリスって凄いのな。グリスなんてどれも
同じと思って、クーラー変えたりエアフロー変えたりしてみたけどイマイチ
効果上がらなくて、ダメモトでグリス変えたらキタ━(゚∀゚)━ってな感じで
5度以上下がりましたよ。
677Socket774:2005/09/27(火) 17:04:14 ID:9qr9Arpg
>>665

530Jで同じような温度叩き出してます。
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/45/img/200509/433740.jpg
678Socket774:2005/09/27(火) 17:33:32 ID:E7Dirt3X
スゴイな
679Socket774:2005/09/27(火) 17:36:23 ID:jTrhrdja
うちのやつもアイドル70℃、シバキ80℃って出るのだが
プレス子ってそんなもんじゃないの?
680Socket774:2005/09/27(火) 17:50:47 ID:90AapDd2
>>677
ケース買い換える前にCPUクーラー変更した方が良いかも。
レヴュー見るとリテールとそんなに差がなさそうなので。
しかし他の温度見るとそんなに高くないのでエアフローが極端に悪いというわけでもなさそう。
CPUの温度センサー狂ってるとしか思えんのだが。
681Socket774:2005/09/27(火) 19:44:07 ID:Lf1HT25i
俺は531でリテールクーラー使用
SpeedFan、EVERESTで計測したところアイドル40℃、シバキ50〜55℃と出た
てか>>664ってその室温でそれってやばくない?
682Socket774:2005/09/27(火) 20:42:22 ID:3diaS6is0
ちとボケててスマソが
ttp://read.kir.jp/file/read20640.jpg
室温24℃でこんなもんだぞ。
683Socket774:2005/09/27(火) 20:47:55 ID:YvXuwq6M0
なんで写真なんだ?
684Socket774:2005/09/27(火) 20:55:19 ID:3diaS6is0
マンドクセーから
685Socket774:2005/09/27(火) 20:59:23 ID:YvXuwq6M0
Ctrl+PrintScreenの方が簡単じゃないのか。
686Socket774:2005/09/27(火) 21:08:21 ID:62eVcem+0
つAlt
687Socket774:2005/09/27(火) 21:09:43 ID:VfQcHNHJ0
>>685
Ctrl+PrintScreenって何?
688Socket774:2005/09/27(火) 21:19:29 ID:YvXuwq6M0
>>686
altが本当ですか。何故か俺のpcではどっちでもできるので 間違えました。
689682.684:2005/09/27(火) 21:21:40 ID:3diaS6is0
まぁ気にするな、しかも脱線してるしw
690Socket774:2005/09/27(火) 22:49:03 ID:po8wwCPe
>>676
お前の事信じるからな。
691Socket774:2005/09/27(火) 23:38:06 ID:jmCB0fva
アパートの裏の目立たないところに 
捨てようと思った成人マンガを置いといたら 
下校途中の小6(くらい?)の子が読んでて 
そこへばったり出くわした事がある 

おどろいた女の子はとっさにマンガ持って 
駆け出してしまったのだが、こっちは 
何を思ったか、このまま持ってかれたら 
出所を親に聞かれたりしてマズイとか考えて 
追っかけまわしてしまった。 

エロマンガ握り締めた少女を追いかけるおっさん。 
よく考えたらよっぽど危ないことをしていた。 
通報とかタイフォとかされなくて本当によかった。
692Socket774:2005/09/27(火) 23:42:03 ID:Mz2cxb/d
>>691
sorenannte eroge?
693Socket774:2005/09/28(水) 00:14:30 ID:9trtF8R8
>>690
そやつがその前に、CPUファンやエアフロー見直してるのがより相乗効果生んでそうだが
694Socket774:2005/09/28(水) 02:42:11 ID:11UNrDLC
室温が5度下がってんじゃね?
695Socket774:2005/09/28(水) 04:37:10 ID:HuBhPJk5
>>692
vipのコピペ
ちなみに続きもある
696Socket774:2005/09/28(水) 05:00:38 ID:fSlYF93e
いや、この場合はコア温度が5度は上昇して臨時体制に入ったはずだな
697Socket774:2005/09/28(水) 20:57:17 ID:O/io2Lea
>>695
続きを
698Socket774:2005/09/29(木) 00:24:16 ID:IhieUVtj
CPU:Pen4EE 3.46GHz@自動OC5%
M/B:MSI 925XE Neo Platinum
室温:27度

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/313.jpg

π焼き10分くらいしたんだけど、これって赤の線がCPU温度で
緑の線がシステム温度ですよね。

アイドル時にCPUが25度まで下がってるのは、計測してるチップの
誤差でしょうか?
ちなみにグラフの最大温度44度は、ヒートシンクに別に付けている
温度計の表示とほぼ同じですが、アイドル時は温度計は36度を
示しています。
699698:2005/09/29(木) 00:39:28 ID:IhieUVtj
ちなみに、リテールファン、アクティブダクト、メッシュPCケース、
背面12cmファン(回転数不明 遅いほう)、電源ファン8cm1個で
こんなに急激にCPU温度って下がるものでしょうか。
連投すみません。m(_ _)m
700Socket774:2005/09/29(木) 02:21:58 ID:eKW3A+y7
【    CPU   】40℃ Athlon64 x2 4400+ [email protected]
【   .シバキ   】53℃ 2.2GHz@1.3V
【   HDD   】35℃(ST3160023A)
          29℃(Maxtor 6Y060P0)
【  システム  】34℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.24
【   クーラー . 】リテール(FANCON6Pで最小に絞ってる)
【   M/B   】MSI K8N NEO2 PLATINUM
【   VGA    】XiAi Radeon9600XT
【  .ケース   】V770KL
【     電源   】PIP14-430A
【   .ファン   】背面 8cm 1000RPMくらい x2
          前面 8cm 1000RPMくらい x1
701 :2005/09/29(木) 10:40:14 ID:A1yw933E
【    CPU   】38℃(Opteron144 [email protected]
【   .シバキ   】46℃@π30分, 49℃@Prime95, 53℃@S&MR FPU
【   .PWM   】76℃(シバキ後)
【 .チップセット 】34℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】S&MR
【   クーラー . 】NINJA + RDL1225S@1700RPM + 吸出し用エアーインテーク
【   M/B   】LANPARTY UT nF4 ULTRA-D
【   VGA    】GeForce6600GT (ダクトで直接排気)
【  .ケース   】OWL-PCPG-01(側板開放)
【     電源   】Topower 520W 外付け
【   .ファン   】RDL8025S×4

S&MRの負荷は、まさにSMって言っていいほどすごいと思った。
これは、側板締めたら死ぬなって思った。
手は尽くした。後は誰か助けて!
702Socket774:2005/09/29(木) 12:07:49 ID:uRykojIm
【    CPU   】45℃ (Athlon64 X2 4400+ 200×11→220×11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】57℃(UDTweakerでデュアルコアをフル稼働)
【   HDD   】測定できず(WD Raptor WD360GD)
【  システム  】44℃→44℃ (UDTweakerでデュアルコアをフル稼働)
【   室温   】24℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー  】忍者+12cm1700rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ALBATRON PC6600
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】ANTEC TP2-550
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          5インチベイのHDDマウンタに9cm1600?rpm×1
          背面12cm2000rpm×1

エアフロー悪いからかなあ…
703Socket774:2005/09/29(木) 14:04:43 ID:Zo/Xyqpb
CPU温度換算表(テンプレ追加希望)

エンコ・・・π-4℃
π・・・+-0(基準)
UD・・・π+2℃
Prime95・・・π+4℃
S&MS FPU・・・π+7℃
704Socket774:2005/09/29(木) 18:46:21 ID:Y4tk611b
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3200+ ClawHammer C0 CnQ = ON)
【   .シバキ   】50℃(UDプライオリティ通常以下)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】43℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】SilentBoost K8 + RDL8025B 2000rpm(1500rpm程度に落として使用)
【   M/B   】K8T800 Neo-FSR
【   VGA    】Sapphire Radeon 9600 Atlantis
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】前面:80mm 1600rpm * 1 背面:80mm 1200rpm * 1

システム高いな…。
705Socket774:2005/09/29(木) 19:00:16 ID:1MrLRsLZ
>>703
そんなに適用できるわけない
706 :2005/09/29(木) 19:05:57 ID:A1yw933E
でもまあ、シバキ方が人それぞれだから、統一基準は欲しいよね
707Socket774:2005/09/29(木) 20:32:20 ID:VbCI2QC+
Pentiu4 3.0〜3.8GHz使ってるヒト
シバキ温度(プロセッサ)がやたら低いヒトいるけど
シバけば必ず69〜70℃はいくでしょ?
シバいてる最中は必ず69〜70℃で安定する
どんなシステム構成にしようが、どんなエアフローにしようが、部屋のエアコン全快でテストしようがペンティアムマシンは絶対69℃〜70℃イク気がする
わしゃ今まで散々、様々なペンティアムマシンのCPUの温度をチェックしたけど
どんないいヒートシンクつけようが
空冷でシバキ68℃以下はありえない
68℃以下のヒトは絶対シバキ足りてない
708Socket774:2005/09/29(木) 20:36:42 ID:yex35RKl
ボウズ乙
709Socket774:2005/09/29(木) 20:37:31 ID:7ds2StG3
>>707
おちつけ
710Socket774:2005/09/29(木) 21:07:58 ID:vx//GpCq
リーク電流は個体差あるから、発熱にも個体差があるのさ
711Socket774:2005/09/29(木) 21:09:29 ID:27DzaN6V
>>698
・グラフの表示は結構怪しい。ちゃんとした温度を見るときは
 システムモニターの表示を見るべき。
・CPU温度は負荷をなくすと意外と急激に下がる。
 別におかしくない。
712Socket774:2005/09/29(木) 21:23:27 ID:IhieUVtj
>>711
(。・x・)ゝラジャ 勉強になりますた。
713Socket774:2005/09/29(木) 21:28:18 ID:xXGW3q0x
>>707
OK、とりあえずシバキ方を教えてくれ、やってみるから
714Socket774:2005/09/29(木) 22:19:56 ID:3k35XNLL
>>707
>>601の構成で使ってるけどそんなにはあがらない。
さっきベンチもかけてみたけど53℃で安定したぞ。
715Socket774:2005/09/29(木) 22:34:38 ID:MhrOZ3T3
>>698
ボウズよMSIのママンの温度表示は(ryと言ってるだろうがw
716Socket774:2005/09/29(木) 22:40:13 ID:IhieUVtj
>>715
そうなのか知らなかったo...rz
でもまぁ、最大時の温度は別付けの温度計と大差ないからOKてことで。
アイドル時の温度は漏れ的には(・ε・)キニシナイ!!
717651:2005/09/30(金) 11:38:59 ID:jDZPoxji
>>651です。シバキ方変えてみました。
ダブルPrimeやってみました。

CPU 31 -> 48
MB 31 -> 31

まぁこんなもんか
718Socket774:2005/09/30(金) 12:41:40 ID:JNnZfC3J
Prime95ってCPUに負荷をかけるわけなんだけど
PCの安定性を確認するという点から考えると方法として本当に適切なんだろうか?
漏れのPCは高負荷の3Dゲーム動作中の温度の方がPrime95動作時より温度が高くなる。
だから、Prime95やπは温度検証には使ってない。

漏れはゲーマーなので検証の項目として入れているけど
Prime95やπではなくて一番温度が上がる状況での結果のほうが良いような・・・
719Socket774:2005/09/30(金) 12:45:13 ID:5pAfx6RI
・午後ベンチ 2CPU + Prime95

俺はこれで確認してる。
720Socket774:2005/09/30(金) 13:29:42 ID:ijYa+kpH
Pen4 550Jでアイドル時43度なんだけど
MOEやってると最高で70度まであがります。
VGAは6600GTで最高73度です。
721Socket774:2005/09/30(金) 13:35:55 ID:3QdzHPsR
ベンチだと大航海時代が結構キツかったぞ。
722Socket774:2005/09/30(金) 13:51:53 ID:axbq48BS
>>720
うちの Pen4 640は室温30℃のとき、CPUアイドル41℃で
午後ベン1時間シバキで60℃、CPUのクーラーはギガバイトの安物。

あとBF2を2時間遊んでも午後ベンシバキとかわらず
VGAは7800GTXで最高67℃、ちなみにマザーは Asus P5LD2
723722:2005/09/30(金) 13:55:00 ID:axbq48BS
あっ、計測ツールはSpeedFan 4.25です
724Socket774:2005/09/30(金) 16:30:19 ID:24T+4/KC
3箇所くらい計れるお勧めの温度計は?アキバ行くけどどこで買えますか?
725Socket774:2005/09/30(金) 17:25:12 ID:O0KwiqYk
>>724
ファンコンiGUARDを温度計として使う。4箇所常時表示でウマー。
でも起動ブザーウルセとか、多少の使いこなしがあるのでファンコンスレでクグレ。
でもアチラでは無茶苦茶既出だから、此処みたいにイチイチ聞くなよ。クグッテから聞くなら良し。
726Socket774:2005/09/30(金) 17:31:23 ID:6oZbBIYd
これまでずっとcoolonつかってきたんですが、最近不具合が発生するようになりました。
起動直後にブラックアウトするようになったので、スタートアップから外しています。
どういう原因が考えられるでしょうか?

CPU: DURON 1GHz + 512MB RAM
M/B: GA-7DXR F10
OS: WIN XP SP2 + WINDOWS UPDATE
VIDEO: RADEON VE

たいしてシステム変更をしてるわけじゃないんですが...
COOLONをv210に、ATIのドライバーもUPDATEしたんですが、症状は変わりません。
起動した後に、COOLONを起動し、COOLINGにチェックを入れた瞬間ブラックアウトすることもありました。

スレ違いだったら、すいません。適当なスレが見つからなかったもので。
727Socket774:2005/09/30(金) 17:35:23 ID:Up4EAfRr
アイネックスの5インチベイ取り付け温度計だと、
3箇所測定出来るやつで2千円以下で買えるよ。
すまん、型番失念・・・
728Socket774:2005/09/30(金) 17:41:56 ID:bN7Vpdu3
>>726
動いたり動かなかったり?
ソフトが原因かどうかは俺には分からんので、体験談として・・・
マザボのコンデンサが液漏れとかしだしたり、膨らんでたら
不安定になる。

俺のLeadTekはそれで死亡。
はずしてたらスマソ
729726:2005/09/30(金) 18:14:59 ID:6oZbBIYd
>>728
レスありがとうございます。
動いたり、動かなかったりですね。動かなくなるほうが多くなったような気もします。
ということは、MBの寿命が近づいてるという可能性もあるわけですね。
730Socket774:2005/09/30(金) 18:27:11 ID:sLq2kg3S
【    CPU   】アイドル32℃ (Athlon64 3000+ Venice、CnQ on)
          UD使用時36℃ (CnQ on、1.0GHz)
【   .シバキ   】40℃ (Prime95、[email protected])
【   HDD   】36℃ (HDT722525DLAT80)
【  システム  】正常値計測できず
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.26
【   クーラー . 】 リテールヒートシンク + 8cmファン1300rpm@ファンコン
【   M/B   】 GA-K8NF-9
【   VGA    】 Gforce6600無印
【  .ケース   】 SuperFlower SF561
【     電源   】 SPW-E350G
【   .ファン   】吸気12cm900rpm、 排気は電源の12cmファンのみ回転数不明

ファンレスじゃなくてファン低回転化の静音仕様です。
731Socket774:2005/09/30(金) 22:20:03 ID:kr4s5A5L
俺のところで熱いのはMillion_seeker
πの+5〜8度は高い
しかし終了後次のサンプリング(1秒未満)で5度以上下がるので信用していいのかどうか・・・
732Socket774:2005/09/30(金) 23:12:58 ID:SXwNqSN5
でもさ、単純にCPUの温度を高めればいいというような思考は
間違ってるでしょ。
PCとしての機能を正常に生かせる限界の温度がどれくらいなのか、という観点から
みていかないと駄目なんじゃないかな。
CPUに負荷掛けて俺のは何度でしたなんてのは意味無いでしょ、報告として。
正常に動作させた上で俺のは何度まで耐えてくれますとか、俺のは幾ら室温が高くても
温度はこれくらいで正常動作しますとかね。

前提は正常動作にあるのだから。
733Socket774:2005/09/30(金) 23:23:25 ID:ouLbR1T6
前提は 負荷をかけても温度が低いのを良しとしてるんだと思ってた。
温度の限界に挑戦するのかぁ。漢だね。
734 :2005/10/01(土) 00:13:21 ID:wsUiQme1
・PCトータルでの最大発熱量(エアフローによっちゃ、最大CPU温度となりうる)・・・大航海
・CPUからの最大発熱量(CPUへの負荷最大。主にOC時の安定度検証)・・・Prime95

大航海のほうが温度高くなっても、エラーが出やすいのはPrime95なんで。
Primeとおりゃ、何しても安心的な。
こんな風に目的別に使い分けてる。
735Socket774:2005/10/01(土) 00:23:28 ID:y9CunjSu
>>733
釣られないぞ
736Socket774:2005/10/01(土) 12:40:52 ID:PP+du+Rg
>>732
PCとしての機能を正常に生かせる限界の温度ってなんだろう?
CPUに最大限の負荷をかけてなお動くなら正常に機能してるといえると思うのだけど。
ゲームをする人なら大航海とかのベンチで温度を測ってくれた方がいいと思うけど
ゲームをしないならCPUだけの負荷で十分じゃないかな?
自分にとっては意味の無い報告なんて無いけどなぁ。
737Socket774:2005/10/01(土) 14:40:55 ID:LuoMRIV4
>>736
単純にPCが稼動してるだけなら無意味でしょ。

ゲームするみたいだから例にすると、
描画が巧く出来て無くてもゲームを動かす事は可能ですが、
これでは意味が無いでしょ。
綺麗に正常に描画できて初めて機能してると言えるのですよ。

コマ落ちしたカクカクの描画とヌルヌルの描画とでは
同じ動いていても正常という観点から見ると違うでしょ。

モット言うと、電卓が数字を表示して更に入力系統も正常に機能するけど
計算結果が誤ってるのじゃ意味無いでしょ。

コマ落ちなんてのはそれと同義でしょう。
738Socket774:2005/10/01(土) 14:44:22 ID:LuoMRIV4
ゲームをしない人でも、HDDにデータを保存する事くらいはするし、
メモリだって信頼性の高いメモリを使うでしょ。

PC全体の安定性を考えたら、CPUだけの温度を見てるだけってのは
馬鹿な話だよね(w
739Socket774:2005/10/01(土) 14:47:11 ID:LuoMRIV4
スレを全否定!
740Socket774:2005/10/01(土) 14:56:55 ID:arm6qi6f
【    CPU   】16℃ (セロリンD プレスコ 2.4G)
【   .シバキ   】27℃(東方永夜抄プレイ)
【   HDD   】?℃(WesternDigitalのなんか)
【  システム  】不明
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 戯画のブルーLEDの(名前失念
【   M/B   】 GA8IG1000MK
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 Centuryの黒アルミ
【     電源   】 不明
【   .ファン   】 不明

分かる範囲だとこんなもの。シバキが少々足りないかな
てか(-Д-)サムイネェ 冷えすぎてブルースクリーンになってまう
741Socket774:2005/10/01(土) 15:00:01 ID:yVQgtldd
>>740
北海道はもうそんなに寒いのですか?
742Socket774:2005/10/01(土) 15:03:30 ID:arm6qi6f
秋田です。深夜で12℃ですなぁ
真冬だとガンガンOC出来るんですが。暖房つけれなかったり
743Socket774:2005/10/01(土) 15:33:23 ID:yVQgtldd
12℃とはPCにやさしそうでうらやましぃ
関西は暑かったり寒かったりでファンとかの調整わけわかめ
744Socket774:2005/10/01(土) 15:44:01 ID:t6dApho2
>>743
逆に水冷に手を出そうものなら、結露の心配も。
745Socket774:2005/10/01(土) 16:09:27 ID:g+VxMwco
>>744
室温より下がるとでも?
アタマダイジョーブデスカ
746Socket774:2005/10/01(土) 16:36:19 ID:adAtJB0e
クーラントは外においてるので、まじで心配な人その1。
747Socket774:2005/10/01(土) 18:27:31 ID:jotKu91x
>>746
パイプが凍結してオーバーヒート
の心配でもしてろ。
748Socket774:2005/10/01(土) 22:22:21 ID:HvEoPoaJ
>>740
アイドリングが室温+4度って凄くない?
749Socket774:2005/10/01(土) 22:54:41 ID:+qgggf2Z
プレスコではありえない
750Socket774:2005/10/02(日) 00:45:16 ID:Q5xKaVKc
これはクールなプレス子ですね
751Socket774:2005/10/02(日) 01:53:14 ID:up+kpDoW
>>747
大きなお世話だタコ
752Socket774:2005/10/02(日) 02:32:13 ID:59CNh955
【    CPU   】44℃(P4 560J 276×14,1.3v)
【   .シバキ   】57℃(Prime95+大航海時代ベンチ)
【   HDD   】44℃(6Y080MO)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】Big Typhoon(Q-fan 1400rpm)
【   M/B   】P5AD2-E Premium
【   VGA    】PCX6800GT+ZAV02-NV5
【  .ケース   】Thermaltake 鮫
【     電源   】Seasonic SS-500HT
【   .ファン   】吸気12cm1100rpm,排気12cm1300rpm,サイド9cm1000rpm
753Socket774:2005/10/02(日) 02:50:51 ID:dAfZ/8pu
>>740
スゲー温度だな。オラ、ワクワクしてきたぞ。
754Socket774:2005/10/02(日) 09:58:21 ID:/cXOnZWs
ギガのマザーは低めに表示されるっぽい
755 :2005/10/02(日) 13:44:30 ID:JcCw50E6
>>752
Primeと大航海を同時実行する意味がない
756Socket774:2005/10/02(日) 14:16:34 ID:sYQgmrpU
というかPrimeって主にメモリテストな気が・・・
757Socket774:2005/10/02(日) 14:22:23 ID:0UsMk8s2
今日は暑いなぁ。
室温もCPU温度も上昇中・・・。
758 :2005/10/02(日) 14:41:01 ID:n/2Z+avt
>>755
大きなお世話だタコ
759752:2005/10/02(日) 14:51:40 ID:882TWNsW
そうかな?cpuの耐性が無かったらPrimeが先に止まるから
分かりやすいと思うんだけど。
760 :2005/10/02(日) 16:46:07 ID:JcCw50E6
>>752
Primeは、大航海実行中は停止してます。そういう仕様です。バーカバーカ。

Primeは、Blendよりも上から二番目のテストのほうが、はるかに止まる率高い気がする。
761Socket774:2005/10/02(日) 21:37:52 ID:3ChLDag/
>>760
内容は別として喪前の方が馬鹿に見えるぞw
762Socket774:2005/10/02(日) 22:07:57 ID:OgGnIqiz BE:123487237-
【    CPU   】50℃ (プレスコ P4 3.4E D0ステッピング)
【   .シバキ   】58℃(IEでサミーHP表示×2)
サミーHP: ttp://www.sammy.co.jp/japanese/index.html
【   HDD   】HDS724040KLSA80 43℃
【  システム  】30℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】30.3℃
【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 Thermaltek Spark7ファン吸出方向化+92mm4800rpmファン(ケース外)のタンデム
(ダクト経由で直接ケース外に排気)をファンコンで3000/2400rpmまで減速。
【   M/B   】 Uneec M865G
【   VGA    】 Leadtek A6600GT TDH @Core(2D=300/3D=611)MHz, Mem1181MHz
【  .ケース   】 H865G (Uneecのベアボーン)
【     電源   】 外付530W(ATX用を外付仕様に改造。内部電源は撤去)
【   .ファン   】 側面4cm(グラボ直接吹付用吸気) 背面6cm(排気)*1 
(実際にはクーラーの排気量が背面ファンの5倍以上ある。背面ファンは主にグラボ廃熱対策用)

アイドルが銀グリス使った割に高温なんで、グリスは着けなおし必要かも。
電源の吸気とCPUの排気をケース内の熱分布から切り離せたので、プレスコ3.4E全速でも結構静かだし
ケース内温度もほとんど室温状態(でもCPU廃熱が最大室温+8℃ある)。
OpenGL全速だとグラボの廃熱(Quadro化してるので50W超)を出し切れないようなので6cmファンは
超高速タイプに換装してファンコンで必要な時だけ加速させる予定。それとHDDも直接吹付冷却検討中。

キューブ型は熱対策がやっかいだけど,ツボを押さえると小型静粛+ちょっと前のワーク
ステーション級のパフォーマンスが出せたりしてなかなか面白い。
763Socket774:2005/10/02(日) 22:19:19 ID:zjN+xtDT
Prime95って言えば俺のGA-K8NXP-9でエラーが出て止まるんじゃなくて
只CPUの使用率が突然0lになってしまうのって何だろう?
その後にstopしても0エラーって結果が出るんだけど...
764Socket774:2005/10/02(日) 22:43:43 ID:r+OARhYf
>>762
北森OC4GHz@プレスコットのリテールでアイドル状態44度だよ シバキで57度
765Socket774:2005/10/02(日) 22:44:14 ID:Ov2GTo0+
【    CPU   】51℃(AthlonXP3000+定格)
【   .シバキ   】58℃(Prime95/10min)
【   HDD   】シゲトST3120026A 48℃/シゲトST380023A 50℃
【  システム  】46℃
【   室温.  】30℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan4.25
【   クーラー . 】 刀
【   M/B   】 ASUS A7V8X-X
【   VGA    】 GeForce3Ti200
【  .ケース   】 星野の初期MT1000
【     電源   】 Abee AS Power SR-1450A(↑のケースだと天地逆になるのでネジ固定なし)
【   .ファン   】 なし(RDM8025の5V化を吸気と排気に1つずつ→音が気になるので停止中)

先ほど刀を買ってきてFalconRockIIから換装してみました。
アイドル時-5℃、シバキ時-10℃で満足です。ヒートパイプは偉大。
でも手を切って出血した…
766Socket774:2005/10/02(日) 22:48:34 ID:zJ4phIJ/
>>765
流石は刀。
名に違わぬ切れ味のようで・・・。

大丈夫ですか?
767Socket774:2005/10/02(日) 23:03:11 ID:wStVp+lO
>>765
HDDの温度高ぇ!怖ぇ!
768Socket774:2005/10/03(月) 00:30:37 ID:0l0dt/xV
>765
せめて排気だけでも...orz...
769Socket774:2005/10/03(月) 01:05:44 ID:MhBtwrdJ
>>765
1000rpmでいいからファンまわせ
さすがに刀のほうがうるさいと思う
770Socket774:2005/10/03(月) 06:23:20 ID:yymAVxoq
>>765
その状況だとSR-1450Aがかなり高回転になってそうだな
Abeeのサイトによると900rpm〜1550rpm(19.8dBA〜33.5dBA)
33.5dBA……。
771Socket774:2005/10/03(月) 07:53:17 ID:tPxCeBcb
>>762
サミー*2ワロスw
772Socket774:2005/10/03(月) 15:22:11 ID:haUZfO/D
>>737
頭の悪い人だな。
773Socket774:2005/10/03(月) 17:09:10 ID:e6ayCvsM
【    CPU   】32℃ (Athlon64 X2 3800+)
【   .シバキ   】33℃(アイドル)→シバキ57℃(CPU1 Prime95 CPU2 午後のこ〜だ)
【   HDD   】32℃
【  システム  】計測不可
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST1.20
【   クーラー . 】忍者ファンレス
【   M/B   】GIGA K8NS Ultra939
【   VGA    】6600GT
【  .ケース   】OEL611
【     電源   】TAO480WSANYOファン
【   .ファン   】 吸気9cm×1(1600rpm)、排気12cm×1(950RPM)
774Socket774:2005/10/03(月) 17:12:07 ID:e6ayCvsM
アイドル32℃の間違いです
775Socket774:2005/10/03(月) 20:00:08 ID:Zxvt41n3
【    CPU   】Athlon64 3000+(245*9、1.35V常用設定)
【   .シバキ   】栗ON 35℃ / OFF37℃(アイドル)→シバキ47℃(FFベンチ、30min)
【   HDD   】Seagate ST380817AS 31℃→32℃ / HDT722516DLA380 35℃→変化なし
【  システム  】34℃→36℃
【   室温.  】29.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST 2.20
【   クーラー . 】忍者+XINRUILIAN12cm 903rpm(風向き↑)
【   M/B   】Abit AN8 Ultra Bios1.6
【   VGA    】galaxy 6600GT (50℃→53℃)
【  .ケース   】CSI-7439SW450
【     電源   】付属
【   .ファン   】 吸気12cm(843rpm)、排気12cm(783RPM) 吸排気共ケース付属

サイドダクト、FANはとっぱらいテープで塞いでいます。
付属デルタが元気杉。

         
776Socket774:2005/10/03(月) 23:57:05 ID:9FdDFmLP
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3500+ C0 CnQ = ON)
【   .シバキ   】
【   HDD   】31℃
【  システム  】29℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】A8V D
【   VGA    】ASUSe Radeon 9200SE
【  .ケース   】
【     電源   】SS-380HB
【   .ファン   】 背面:80mm 1400rpm *1

前面ファン止めたけどHDの温度はあまり高くない。
なんかおかしくね?
777Socket774:2005/10/04(火) 00:57:28 ID:lNueNmL/
単に元々エアフロー悪くて、前面FANあろうがなかろうが、
関係なかっただけじゃねーの?
778Socket774:2005/10/04(火) 01:06:00 ID:FRB1CnXZ
いや、前面ファン回したら24度まで下がった。
他の人はなんで全体的に温度が高いんだ?
なんかおかしくね?
779Socket774:2005/10/04(火) 01:10:05 ID:7niyXSYq
【   室温.  】26℃

>いや、前面ファン回したら24度まで下がった。
他の人はなんで全体的に温度が高いんだ?
なんかおかしくね?








780Socket774:2005/10/04(火) 01:18:45 ID:kP2zWGVs
>>779
ワロタw
781Socket774:2005/10/04(火) 01:42:14 ID:FRB1CnXZ
アホやな〜おまえらわwww
782Socket774:2005/10/04(火) 02:09:49 ID:VKxk+1j2
>>781
アホな住人にPCの画像うpしる。
783Socket774:2005/10/04(火) 11:21:50 ID:z516sZap
>>781
なぜか室温より冷やせるその前面ファンを俺に紹介してくれ
784Socket774:2005/10/04(火) 13:48:00 ID:KK5E6nr0
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< ムキー!こいつら煽りやがって!
   _| ̄ ̄||_)_\________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
785765:2005/10/04(火) 23:36:25 ID:hXB4WUZw
>>766
刀取り付けてケース閉めて電源投入…
ってところでいつの間にか切れてることに気づきましたよ

>>767-770
皆様の意見を参考に吸気と排気をユルユルで回してみました。結果、
【    CPU   】51℃→48℃
【   HDD   】48℃/50℃→46℃/48℃
【  システム  】46℃→42℃

ケーブルまとめたりエアフローの確保はできてるつもりなんですが、
CPUとケースが癌というかだめぽ感漂いまくってるのでこの辺りで我慢しようかと
ご意見ありがとうございました。
786Socket774:2005/10/05(水) 01:25:29 ID:NwhRQBor
>>785
我慢するのは構わんが
そのせいで我慢する必要が無くなるかもしれないと言ってるのが解らんのかな?
787649:2005/10/05(水) 15:12:20 ID:SI3cN7Rx
【    CPU   】30℃ (athlon64 3000+ベニス)
【   .シバキ   】パス
【   HDD   】35℃(SAMSUNG SV1604N)
【   HDD   】41℃(Maxtor 6L250S0)
【   HDD   】40℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】40℃
【   室温.  】26.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】DFI NF4-DAGF
【   VGA    】GeForce6200TC
【  .ケース   】CSI-7439
【     電源   】鎌力弐400W
【   .ファン   】前12cm 横12cm 後12cm 

HDD増設した
温度上がるかと思ったが全然変わらんかった
それよりも何よりも記録残しててよかった
788Socket774:2005/10/05(水) 23:14:04 ID:clVi/ujQ
【    CPU   】30℃ (64 3000+winchester)
【   .シバキ   】40℃ 午後ベンチ1h
【   HDD   】28℃(maxtor 6y160mo)
【  システム  】31℃
【   室温.  】26.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST ver2.01
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】AV8
【   VGA    】G400
【  .ケース   】TQ-700 mk5
【     電源   】音なしsp 400w
【   .ファン   】前12cm 後8cm 

うっかり刀を反対方向につけたら室温+10度が当たり前だった
CPU温度がとんでもなく下がった。
何かの間違いと思うが気分いいのでこのままでいいや。
789Socket774:2005/10/06(木) 01:31:39 ID:dvMWphkC
>>788
どっちつけたら下がったのかを知りたい
790Socket774:2005/10/07(金) 10:05:56 ID:CvnDrsWf
【    CPU   】25℃ (P4 2.6 north @3.1)
【   .シバキ   】39℃
【   HDD   】17℃ 20℃(maxtor 4k080h4 sumsumg sv1204h)
【  システム  】?(メーターがすごい勢いで変動する)
【   室温.  】福島県の山岳地帯

【 .計測ツール 】RM78mon
【   クーラー . 】Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
【   M/B   】P4VMA-M V7.x
【   VGA    】FX5700 ainex CF-40SSを解体して付けた
【  .ケース   】CS-1615-MW/350W
【     電源   】付属
【   .ファン   】なし

ファンコンで常に低速回転
ケースファンがなくてもなぜか問題なし
791788:2005/10/07(金) 21:03:21 ID:BMTPcO7s
>>789
いまさら〜だけどリアへ排気→光学ドライブへ排気でこうなりました。
どうせこれから寒くなってくからもうどうでもいいさー。

792Socket774:2005/10/07(金) 21:48:11 ID:iT3jirfj
【    CPU   】33℃ p4 1.6あ
【   .シバキ   】45℃ とりぱ
【   HDD   】38℃ シーゲイツ
【  システム  】33℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】忍者 12cmの700回転
【   M/B   】青ペン
【   VGA    】不明
【  .ケース   】不明
【     電源   】350w改造ファンれす
【   .ファン   】吸気 梨 排気 梨
793Socket774:2005/10/09(日) 12:03:29 ID:NKOuVEZA
【    CPU   】42度 Opteron254x2
【   .シバキ   】46度
【   HDD   】35度 チータン15K3他沢山
【  システム  】42度
【   室温.   】27度

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】Freezer64
【   M/B   】HDAMC
【   VGA    】GeForce6800GT
【  .ケース   】Lian-Li PC70II
【     電源   】Seasonic 600HT
【   .ファン   】吸気3000rpmx4 排気3000rpmx4

シバいてもほとんど温度がかわらん。BIOSだと起動時点で55度とか出るし、
Everestだと30度いかない。
訳わかめだけど安定してるし、排熱温度はたいしたことないから大丈夫か・・・。
794Socket774:2005/10/09(日) 12:49:23 ID:3qWFBEwd
>>793
3000rpmでブン回してれば大丈夫じゃないの
795Socket774:2005/10/09(日) 13:17:42 ID:2LG52WuI
ケースファンが3000rpmで8個って想像もしたくないな
796Socket774:2005/10/09(日) 13:25:32 ID:YxpeQqt4
まさに鯖機みたいだな
797793:2005/10/09(日) 13:44:40 ID:NKOuVEZA
静音はスパイラルですが、爆音は慣れればたいしたことないですよ・・・意外と。

昔は静音に凝ってましたが、性能を犠牲にしないと静かにならないので諦めました。
ケースは全面2個背面4個付くタイプなので、HDD3個二段のケージ(EX23)を2個
上段5インチベイに入れて、HDDの熱風は全部ママンの上を通るようにしてます。

SCSI-HDDを雪隠詰めにしてる割にはよく冷えてるような。
798Socket774:2005/10/09(日) 15:39:05 ID:2LG52WuI
爆音はP4 2.4GBのリテールファンでトラウマになりました
799Socket774:2005/10/09(日) 17:21:37 ID:PTnb74Ro
オイラはAthlon64 3000+のリテールファン・・・。
しかも何故か微妙に固定できてなかったらか振動もスゴかった。
マジで工事現場だったよ・・・。
800Socket774:2005/10/09(日) 17:29:54 ID:NKOuVEZA
爆音というか、自分の嫌いな音が分かれば割と耐えられるようになります。
漏れは高周波は駄目ですが低音なら問題ないので、8cm以上のFANなら
3000回転までは大丈夫。逆にチップファンとか小型ファンの金切り音は
辛い。

もちろんPen840XEのあれは論外・・・w
801Socket774:2005/10/09(日) 17:31:40 ID:b89/tkkH
【    CPU   】38度 Athlon64 3000+ (勝銃)
【   .シバキ   】48度 gogo30分
【   HDD   】42度 薔薇W80G
【  システム  】45度
【   室温.   】25度

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】p4用パッシブヒート真紅に80mmファン(1900rpm)接着
【   M/B   】939A8X-M
【   VGA    】radeon9200
【  .ケース   】YY-101
【     電源   】TOP-250SX(FAN改造)
【   .ファン   】排気60mm 2400rpm

ネタで作ってみたが、普通に使える・・・
802Socket774:2005/10/09(日) 18:06:15 ID:Jwx0pChz BE:264614459-
>>801
まさかマシンに「水銀灯1号」とか名前付けてないよな・・・
803Socket774:2005/10/09(日) 18:15:14 ID:Unt27Jd3
【    CPU   】36度 Athlon64 3200+ (紅酢)
【   .シバキ   】44度
【   HDD   】39度 maxtor 250GB
【  システム  】39度
【   室温.   】24度

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】鎌風2(1705 RPM)
【   M/B   】ASUS A8N SLI Premium
【   VGA    】Leadtek Geforce6600GT
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】TAO480W ツクモオリジナル
【   .ファン   】排気120mm 800rpm

winny起動中の測定です
804Socket774:2005/10/09(日) 19:03:03 ID:b89/tkkH
>>802
確かに黒くて小さいが、ジャンクではないからそれはナイ。
805Socket774:2005/10/09(日) 19:12:08 ID:usnl6NTO
【    CPU   】59℃ (AthlonXP 2000+)
【   .シバキ   】62℃(スーパーπ400万桁)
【   HDD   】40℃(Max160G)
【   HDD   】29℃(Sum80G)
【   HDD   】46℃(IBM80G)
【  システム  】37℃
【   室温.  】18℃くらい?

【 .計測ツール 】Speedfun
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI KT4
【   VGA    】Radeon9200SE(ファンレス)
【  .ケース   】ミドルタワー
【     電源   】サイレントキング3 350W
【   .ファン   】なし

う〜ん暑い。ケースが古いから廃熱が悪いのかなぁ。
http://hhungry.com/pict/pc.jpg
806Socket774:2005/10/09(日) 19:52:03 ID:464F59bQ
>>805
なげやりなHDD配置にワロタ
807Socket774:2005/10/09(日) 20:01:44 ID:LFDRXrw9
>>805
軍曹殿!
ケースに排気ファンが見当たらないであります!
808うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/09(日) 20:03:33 ID:UiTnFPQE
こんな糞みたいなPC使ってHDDが死んだとか言ってるんだもんなあ
809Socket774:2005/10/09(日) 20:20:56 ID:qE3D8k6K
HDDワロス
810Socket774:2005/10/09(日) 20:29:13 ID:Z2dfn3mZ
>>805
だいぶ昔のケースだな
排気ファンつけるとこがない
811Socket774:2005/10/09(日) 20:40:25 ID:usnl6NTO
>>806
場所がないのとHDDをいじりやすいように。
あとケースの底に接触させれば熱が逃げるかなと・・・・

>>808
最近PCの起動時にHDDが一台認識しないことが
あるんだけど電源不足かなぁ。
812オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/09(日) 20:48:11 ID:+EDSH3RK
>>805
>>811
ケースの側版をはずして使ってれば大丈夫、最近のドライブだったらこの状態でも持つ。55℃くらいまでOK。
813Socket774:2005/10/09(日) 21:01:14 ID:ON25mMaX
【    CPU   】31℃(あいどるりんぐ) p4 1.6あ
【   .シバキ   】37℃ とりぱ小1時間
【   HDD   】37℃ シーゲイツ40g
【  システム  】31℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】忍者 12cmの700回転
【   M/B   】青ペン
【   VGA    】不明
【  .ケース   】不明
【     電源   】350w改造ファンれす
【   .ファン   】吸気 梨 排気 梨
814Socket774:2005/10/09(日) 21:11:23 ID:ipBmM986
>>813
措置入院期間終わったの?
815Socket774:2005/10/09(日) 22:31:43 ID:Unt27Jd3
【    CPU   】35度 Athlon64 3200+ (venice)
【   .シバキ   】44度
【   HDD   】41度 maxtor 250GB
【   HDD   】37度 maxtor 160GB
【  システム  】33度
【   室温.   】24度

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】鎌風2(1705 RPM)
【   M/B   】ASUS A8N SLI Premium
【   VGA    】Leadtek Geforce6600GT
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】TAO480W ツクモオリジナル
【   .ファン   】排気120mm 800rpm

winny終わりました。ぷらら氏ね
816Socket774:2005/10/09(日) 22:34:31 ID:Unt27Jd3
C'n'Qは有効にしなくても冷えてます。しかもサクサクです。
そだえけはいっとえかま
817Socket774:2005/10/10(月) 00:02:32 ID:Unt27Jd3
C'n'Qなくても35度です、みなさんAMDを応援しましょう!
818Socket774:2005/10/10(月) 09:17:43 ID:aD789H+U
【    CPU   】35℃ (Athlon64 X2 4400+ 235x11 2588Mhz)
【   .シバキ   】44℃(エンコ aviutlx2 20分)
【   HDD   】-
【  システム  】32℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】AI BOOSTER
【   クーラー . 】自作水冷
【   M/B   】ASUS A8N-SLI
【   VGA    】MSI 6600GT
【  .ケース   】LIANLI
【     電源   】型番わからん450w
【   .ファン   】 排気8cm×1(1500rpm)
819Socket774:2005/10/10(月) 10:16:40 ID:RuEVWbI2
>>818
電圧1.45Vくらいですか?それとも1.5V?
820Socket774:2005/10/10(月) 11:02:11 ID:NjZwdBHH
【    CPU   】55度 Athlon64 5800+(3.5GHz)
【   .シバキ   】74度
【   HDD   】51度 maxtor 800GB
【   HDD   】47度 maxtor 500GB
【  システム  】53度
【   室温.   】39度

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】鎌風2(1705 RPM)
【   M/B   】ASUS A8N SLI Premium
【   VGA    】Leadtek Geforce8800GT
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】800W
【   .ファン   】排気120mm 2800rpm
821Socket774:2005/10/10(月) 11:18:16 ID:6CmSwcc7
>>820
つ[病院の紹介状]
822Socket774:2005/10/10(月) 11:31:42 ID:aD789H+U
>>819
書き忘れました
1.5Vっす
823Socket774:2005/10/10(月) 12:02:10 ID:MYoU9U8d
【    CPU   】35℃ (Athlon64x2 3800+@240×10 CnQ OFF 1.35V)
【   .シバキ   】パス
【   HDD   】34℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】35℃
【   室温.  】今日の東京は15℃くらいかな?

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】SI-120 XINの12cmファン 1200rpm
【   M/B   】939Dual-SATA2
【   VGA    】GeForce5200
【  .ケース   】☆野 初代ALTIUM
【     電源   】FSP350-60PN
【   .ファン   】なし

はじめてAthlonで組んだけどこりゃええわー。
824Socket774:2005/10/10(月) 13:29:59 ID:RuEVWbI2
>>823
都心で部屋の中暖房無し25度だな
825Socket774:2005/10/10(月) 14:38:43 ID:Rx7gpKOn
【    CPU   】58℃ (Pentium4 521 2.8GHz Prescott)
【   .シバキ   】62℃ (午後べんち3.13a 耐久20分)
【   HDD   】--℃ (ST3250823AS)
【 システム1 】40℃→42℃(シバキ後)
【 システム2 】31℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Intel Desktop Utilities Ver2.1
【   クーラー . 】 リテール(銅埋め込み \200)
【   M/B   】 D945GTPL
【   VGA    】 GMA950(オンボード)
【  .ケース   】 CK-1007(MicroATX)
【     電源   】 Seasonic SS-300SFD
【   .ファン   】 前面:6cmFAN(3000rpm、15.89CFM) × 1
【   .ファン   】 背面:6cmFAN(4500rpm、23.72CFM) × 1

あっちいです(TДT)パッシブダクトなし、サイド開放して風当てても3、4℃下がるくらい。
Microケースで無謀なのは分かってるけどアイドル40℃台って無理なのかな?
826Socket774:2005/10/10(月) 14:45:54 ID:VKmAqpsW
>>825
M-ATXケースでプレスコってのは辛そうだな。
できるならコア電圧下げたらどうだろ。

しかし、6cmFAN 4500rpmって騒音的にきつそうだな…
827Socket774:2005/10/10(月) 14:54:15 ID:Rx7gpKOn
>>826
Intel板だから電圧下げは無理っぽいんです。
XP-90とか付けてサイドに穴あけてぶん回せば結構下がるかな?
音的にはなれちゃえば平気です、HDDアクセス音が全く聞こえないくらい快適ですよ(ぉ
828Socket774:2005/10/10(月) 20:43:58 ID:Ytu9cIJ+
【    CPU   】34℃ (64 X2 4400+@定格) CnQ off
【   .シバキ   】45℃(午後ベンチ耐久1時間)
【   HDD   】28℃(WD raptor WD360GD-00FLA2)
【   HDD   】33℃(HGST HDS722512VLSA80)
【  システム  】42℃→44℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Everest Home edition
【   クーラー . 】 XP-90(鎌風弐の風92@2000rpm)
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI premium
【   VGA    】 Leadtek WinFast PX7800GTX TDH
【  .ケース   】 Cooler Master Centurion5
【     電源   】 鎌力弐 400W
【   .ファン   】 前面吸気x1 背面排気x1

間違えてXP-90逆についてるんだよね…(マザーのヒートシンクに風がいってない)
次の休みにつけかえようかな?
829Socket774:2005/10/11(火) 01:16:05 ID:UKjlWXZ3
CPUの温度センサーってどうやって固定してますか?
セロテープじゃ駄目?
830Socket774:2005/10/11(火) 01:34:02 ID:D7to9Dcb
>>829
アルミテープにしてる。ケースの余計な穴塞いだりいろいろ使えてる。
831Socket774:2005/10/11(火) 01:54:09 ID:r489X/75
【    CPU   】30℃ (athlon64 3000+ RevE 定格) CnQ ON
【   .シバキ   】35℃(FF11 1,5Hプレイ)
【   HDD   】**℃(HDS722580VLSA80、HDS7225VLAT120?)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SMART GURDIAN
【   クーラー . 】 OPTERONリテール用
【   M/B   】 Biostar Geforce6100−M9
【   VGA    】 ON BOARD
【  .ケース   】 OWLTECH 611 Silent (パッシブダクト排除、最上段ベイ開放)
【     電源   】 Silent King4 400W
【   .ファン  】KamaFlow(1500rpm)、N/B流体軸受けファン(1500rpm)
832Socket774:2005/10/11(火) 14:33:51 ID:DbQo+b3u
【   CPU   】℃ (celeron2Ghz@1.15V)
【   .シバキ   】46.5℃(superπ3355万桁2H22M06  orz)
【   HDD   】48℃(6y120p0)(シバキ後)
【  システム  】42℃(シバキ後)
【   室温.   】28℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 リテールファン@5V
【   M/B   】 PT880neo-LSR
【   VGA    】 FX5200Pコア63メモリ100
【  .ケース   】 KF48C
【     電源   】 ATX-250GUファン@5V
【   .ファン  】前面吸気8センチファン@5V

833Socket774:2005/10/12(水) 00:59:38 ID:6g14AuSQ
【    CPU   】36℃ (PentiumD 830 @3.82GHz)
【   .シバキ   】50℃ (PIx2 1677万桁 15分ぐらい)
【   HDD   】37℃ (マクスタ250G)
【 システム1 】--
【 システム2 】--
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.26
【   クーラー . 】 水冷
【   M/B   】 GIGA GA-8I945G Pro
【   VGA    】 6600GT
【  .ケース   】 5000ぐらいの安いの
【     電源   】 XIAi-SF-480T14 
【   .ファン   】 背面:8cmFAN 1500rpm

水冷にしたので記念にやってみた
834Socket774:2005/10/12(水) 01:38:32 ID:cgWHTFB/
>>833
いろいろ大変ッスね
835Socket774:2005/10/12(水) 01:41:51 ID:9kGM3Q3b
【    CPU   】33.9℃ (Athlon64 3000+ ベニス CnQや電圧操作は一切無し) …メモリはシングルチャンネル
【   .シバキ   】38.0℃(π838万桁+MP3音楽をループ 9分54秒)
【   室温.  】25.0℃
【 .計測ツール 】セリング製のこれhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/image/atn1.html
          で実測。CPUヒートシンクに温度センサー直貼り。
【   クーラー . 】TR2-M6 +山洋製8cmファン(長尾製作所ver2350回転)
【   M/B   】シャインテック S1689
【   VGA    】 サファイアのRADEON 9200 128MB DDR
【  .ケース   】 Aopen H500A(旧タイプでパッシブダクトは無し)
【     電源   】 SENENTEAM ST-350WAP
【   .ファン   】 HDD横に山洋製8cmファン(1300回転)

10分弱のシバキだが未だ上がりつづけていた。ただそれでも恐らく40度をギリギリ
越えない程度が限界と思われる。鱈鯖からK8環境に移って、マザーが電圧sageに
対応しない状況…はっきり言って発熱が不安でしたが、そこは杞憂だった。

むしろHDDね。上と同じ機器で測ったら余裕で40度を越えていた(幕の金剛MAX9ね)
この環境ではケース内の温度上昇の大きな要因はHDDだからパッシブダクトは
非常にほしいかも。

デュアルチャンネルは魅力的だがチップセット内蔵のアスロンは発熱上がるだろうなぁ
836Socket774:2005/10/12(水) 01:42:44 ID:S17pxq22
【    CPU   】34℃ (Athlon64x2 3800+@225×10 CnQ OFF 1.35V)
【   .シバキ   】47℃ ( 午後ベンチ耐久1h )
【   HDD   】29℃ ( ST3250823AS 前面FANの風が当たる場所に配置)
【  システム  】32℃ → 38℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】刀 FANはそのまま
【   M/B   】939Dual-SATA2 BIOS1.20
【   VGA    】Radeon9800pro
【  .ケース   】ICE QUBE
【     電源   】ENERMAX NoiseTaker 485W
【   .ファン   】前面、背面に各12cm@1200rpm

クーラーを忍者とかにすれば、安定してもっとOC出来そうだけど、
シバイて50℃超えると怖いというか嫌なのでしばらくはこれで常用する予定。
837Socket774:2005/10/12(水) 07:54:14 ID:zbYJwpPs
>>833
水冷でそれかよ。
838Socket774:2005/10/12(水) 09:56:23 ID:T5vQWxkX
>>833
温水器に直結したらどうか
839Socket774:2005/10/12(水) 12:43:54 ID:BwejVY7y
>>833
システム温度が非常に気になる
840Socket774:2005/10/12(水) 12:44:56 ID:7MBu4vN8
水冷の最大の敵は風量の減少によるシステム温度の上昇だ罠
841Socket774:2005/10/12(水) 13:22:38 ID:bqmuBHD7
>>833
戯画マザーか。
842Socket774:2005/10/12(水) 13:34:56 ID:cgWHTFB/
>>836は刀で47℃
>>833は水冷で50℃
843Socket774:2005/10/12(水) 14:14:12 ID:0txHfzsF
CPUが全然違うジャマイカ
844Socket774:2005/10/12(水) 15:13:17 ID:aMXExx64
あの悪名高いPenDをOCしてるし
水冷でも辛そうだな
Vcoreはどうなんだろう
845Socket774:2005/10/12(水) 17:20:32 ID:ooPl1RKs
CPUが87℃になって警告が出た
大慌て
846 ◆AVEXOCvCPc :2005/10/12(水) 19:08:11 ID:7MTf9Wwx
【    CPU   】35.2℃ (Northwood Pentium4 3C GHz)
【   .シバキ   】43.1℃(午後のベンチ)
【   HDD   】35℃(HDS728040PLAT20)
【  システム  】28℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】温度計
【   クーラー . 】Cyprum(標準)
【   M/B   】DFI LANPARTY 865PE
【   VGA    】Prolink GeforceFX5500 128MB
【  .ケース   】AOPEN KF48C
【     電源   】SilentKingIII 350W
【   .ファン   】側面8cm x1(ファンコンで75%くらい) HDD x1(Pen4のリテールクーラーを改造/ファンコンで50%くらい)
847オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/13(木) 12:33:08 ID:D3A0FYHS
>>833
>【    CPU   】36℃ (PentiumD 830 @3.82GHz
[email protected]というのは本当 ?
848833:2005/10/13(木) 20:29:56 ID:KrO7k7N6
なんかいっぱいレスついてるし
一応SSとったので晒します
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/cpu.jpg
やっぱり辛いので現在3.6Gで常用中
849オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/13(木) 22:08:42 ID:8oWu/gTL
>>848
どうもありがとう。D830でMax50℃程度というのは良い冷却だと思う。
ラジエーターのFanは120mmですか ?
850Socket774:2005/10/14(金) 21:30:50 ID:26nGvrdp
SpeedFan 4.26 のtemp1/2/3の3は何処の温度になるんですか?
そこだけ70Cにいつもなってます
851Socket774:2005/10/15(土) 00:35:27 ID:6IdNs3in
ハードはぜんぜんわからん者です。
最近FFベンチスコアが突然おちたようなので
しらべてたら、superπスコアが極端に遅い
これはCPUかとBIOSで温度しらべたら
CPU temperature 100℃
SYS Tempereture 36℃
となっていました。

これはもう熱暴走ですよね・・・
回避作ないのでしょうか
852835:2005/10/15(土) 00:40:44 ID:bzGa8ODx
【    CPU   】36.1℃ (Athlon64 3000+ ベニス CnQや電圧操作は一切無し)
【   .シバキ   】41.3℃(π3355万桁+WAV音楽をループ 43分07秒)
【   室温.  】27.2℃
【 .計測ツール 】セリング製のこれhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/image/atn1.html
          で実測。CPUヒートシンクに温度センサー直貼り。
【   クーラー . 】TR2-M6 +山洋製8cmファン(長尾製作所ver2350回転)
【   M/B   】シャインテック S1689
【   VGA    】 サファイアのRADEON 9200 128MB DDR
【  .ケース   】 Aopen H500A(旧タイプでパッシブダクトは無し)
【     電源   】 SENENTEAM ST-350WAP
【   .ファン   】 HDD横に山洋製8cmファン(1300回転)

前回の>>835をデュアルチャンネルにしました。室温から考えてみるとシングルチャンネルと変わらないと
言う結果に。そして一応三十分以上はシバイたからどうやらこの温度が俺の環境でのアスロン64の
発熱限界点らしい
853Socket774:2005/10/15(土) 00:48:58 ID:6IdNs3in
今、ハコをあけてみたら
CPUのファンが回ってないんです。
もう1つのほうはまわっていました。
CPUファンてのはつねに回っているものですよね?
暑いときだけ回るんでしたっけ
854Socket774:2005/10/15(土) 00:53:53 ID:45bWZAWX
>>853
普通は常時回ってる。
そもそも100℃なんて逝ってる時点でw
855Socket774:2005/10/15(土) 00:54:36 ID:6IdNs3in
SpeedFanでいうと

Ambient 38℃
Remote1 92℃ 炎マーク
Remote2 36℃

でした
856たすけて:2005/10/15(土) 01:10:49 ID:R8qsuBci
これ以上PC動かすの危険なため携帯でかきこします。いまCPUのファンをはずしました。TaiSol というのでした。これは秋葉原にいけば単体で売ってますでしょうか。ヨドバシでありますよぬ、何円でしょうか、すれちがいすいません、
857Socket774:2005/10/15(土) 01:15:06 ID:hpwj+iTV
>>856
同じサイズのファンを買って
無理矢理くっつけたら?
せいぜい50oファンか60oファンじゃない?
付けるときに、ファンの送風する向きを間違えないようにね。
ファン単体だったら、せいぜい1000円前後だ。
858Socket774:2005/10/15(土) 01:25:40 ID:lb6UtuCH
サイズが同じならくっつくだろうし買ってきな。
メーカーだとか型番が書いてあるシールが張ってある方に風が吹き出すから
そこを間違えないように。

>>857
AMDのリテールで7cmのがあった気がする。
859Socket774:2005/10/15(土) 01:27:17 ID:V0iDZA7j
>>856
TaiSolってのはファンメーカーじゃなくてクーラーメーカーだからTaiSolってファンは無い
たぶんTaiSolのクーラー使って100度ってことはプレスコ?かそうでなくても100WクラスのCPUだと思うんだけど現物ファン持って行って店員に同じサイズ用意してもらったほうがいいよ
860Socket774:2005/10/15(土) 01:30:02 ID:hpwj+iTV
>>858
64のリテールファンが半年で死んで
結局クーラー交換する羽目になりました('A`)

近場に7cmファン売ってないんだものorz
861Socket774:2005/10/15(土) 01:32:06 ID:45bWZAWX
>>853は↓だよな?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126787953/776

だったらCeleron Dか?
862856:2005/10/15(土) 02:17:44 ID:R8qsuBci
みなさんありがとう。現物もていってハード専門の店員に相談してみます。
863Socket774:2005/10/15(土) 12:33:37 ID:Ro9EBAI0
【    CPU   】51℃ (Athlon64 3200+ E6 CnQや電圧操作は一切無し)
【   .シバキ   】58℃(mpegエンコ2時間)
【   HDD   】41℃(WD1600JB-00FUA0)
【   HDD   】34℃(6B200P0
【   HDD   】35℃(WDC WD2500JD
【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】--

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 刀
【   M/B   】 K8X890ProII
【   VGA    】 クロシコ GF66-E256H
【  .ケース   】 MUSTANG
【     電源   】 サイズの500Wのヤツ
【   .ファン   】 前面吸気12cm1200rpm、後方排気12cm1600rpm
【   .ファン   】 側面吸気8cm 3個

Athlon64なのにこの温度は高すぎですよね?
刀を取り付ける時にネジの力加減が分からなかったので
気持ちゆるめにして付けた。
思いっきりしめるとマザーの板の部分がぶっ壊れそうな気がしたので・・・

最初に取り付けたときの初起動時にbios読みでいきなりCPUが48度だったので
グリスがきっちり塗れてないのかと思って、取り外してグリスを塗りなおして装着しなおしたが
結果は同じですた。

やっぱり締め付けが足りないのか?
それとも100円のグリスじゃだめなのか?
システム変更前のぷと大して変わらんとは。。OTZ
864Socket774:2005/10/15(土) 12:42:44 ID:66JCjAmv
きつめで
865Socket774:2005/10/15(土) 12:59:14 ID:TdiJ7tuN
>>863
実測と表示の乖離。温度計買って実際に計った方が早くて安くてお得で夏場でも安心
866オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/15(土) 14:02:43 ID:czA1EjP8
>>863
>それとも100円のグリスじゃだめなのか?
ダメ、念には念を入れて3gで1,000円以上のものを、熱伝導率を確認して選ぶ。
多分そのグリースは0.5〜0.8W/m℃のもの、1,000円程度で3〜5W/m℃のものが買える。
高いものでは1,000円/gのものもある。確か信越シリコーン製。
ちなみに、アルミの熱伝導率236、銅は390。
867Socket774:2005/10/15(土) 14:46:14 ID:YWCe3OBN
>>862
100℃越えちゃってるのにまだ生きてるんだそのcpu
ある意味すごいw
868862:2005/10/15(土) 16:45:07 ID:lRPxyKNc
すいません、このスレが一番詳しいひと多いと思い、質問させてください。
ファンかってきました。しかし動かないんです・・
ためしにマザーボード(D33007)e-machinesのファンのケーブル挿すソケットで
本来は「CPU FAN」となっているのを、隣の「CHIP FAN」というところに挿したら
回りました。CPU温度も43度までさがりました。

これはFANがイカれてたんじゃなくマザーの「CPU FAN」ソケットがイカれたと考えていいでしょうか。
またCPUのファンなのにソケットは「CHIP FAN」を使い続けるのは問題アリでしょうか。

お願いします。
869Socket774:2005/10/15(土) 16:56:58 ID:8l6SKFMa
>>868
かえっていいよ
870Socket774:2005/10/15(土) 16:58:44 ID:CG8nBr6I
グリスに頼り杉は何だかなぁ。
99%はシンクとCPUの直接接触熱伝導。シンクベース面が凸凹のクーラーなら効果は大きいが...
871Socket774:2005/10/15(土) 17:00:09 ID:EkcSjDAq
>>868  たとえ壊れていたとしてもCPUをきちんと冷却していれば問題ないと思うけど、、
872862:2005/10/15(土) 17:06:31 ID:lRPxyKNc
「CHIP FAN」のソケットを使うことは
まあ、よいとはいえないけど、別にNGではないってかんじでしょうか。
873Socket774:2005/10/15(土) 17:08:06 ID:Z1Tagsn3
【    CPU   】30℃(あいどるりんぐ) p4 1.6あ
【   .シバキ   】35℃ とりぱ小1時間
【   HDD   】30℃ シーゲイツ40g
【  システム  】32℃
【   室温.  】27℃
【   体温.  】35.6℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】忍者 れす
【   M/B   】青ペン
【   VGA    】不明
【  .ケース   】不明
【     電源   】350w改造ファンれす
【   .ファン   】吸気 梨 排気 梨 

16せんち約1000回転フロントから
874名無しさん:2005/10/15(土) 18:04:23 ID:qUGu5057
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

のオプションがどこに在るかわかりません
4.26です わかる方お願いします。
875Socket774:2005/10/15(土) 18:09:09 ID:UVvxmsV/
ReadngsタグのConfigure
876名無しさん:2005/10/15(土) 18:13:41 ID:qUGu5057
出来ました、有難うございます。
877オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/15(土) 18:28:02 ID:czA1EjP8
>>870
確かに直接接触面積が大きければいいが、実際にはCPU、シンクともにミクロン単位の凹凸があり
この空隙を埋めてやるのがグリスの役割。正確に言うと接触熱抵抗をいかに低減させるかがポイント。
例えば信越シリコーンのG750/G751などは粒径の異なるアルミナ粉末を配合し、さらに流動性を持たせ
接触面の熱抵抗値を低くするようにしている。
熱伝導率の高い、というよりもグリスまたはコンパウンドの性能の良いものを使うべきと言ったほうがいいのかも。
GE東芝シリコーン#YG6260と 信越シリコーン#G765両方を試した結果、後者のほうが3〜4℃下がった経験がある。
P-IV XE3.73GHZで、たった3〜4℃だけど・・・・
878Socket774:2005/10/15(土) 19:05:01 ID:pL5DiOxm
>>877
そんなこと気にする必要ないと思うぞ
当たりのCPUなら全然関係ない
ほとんど無駄な作業だよ
879オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/15(土) 19:08:31 ID:czA1EjP8
>>878
当たりのCPUとヒートシンクであればね、そうでない場合もある。
880 :2005/10/15(土) 19:30:47 ID:dzu3Xpdj
コテにロクなやつはいないなぁ。
881Socket774:2005/10/15(土) 19:34:26 ID:lb6UtuCH
個人的にはしょっちゅうクーラー外したり付けたりしてるから安いグリスでいい。
それなりに冷えてるし、薄塗りだとかは怖いな、まあ鎌鉾Zだからマザーが心配なくらい
リテンション力入れてはめたし、圧力で薄くなってるだろうな。
882Socket774:2005/10/15(土) 20:25:17 ID:pL5DiOxm
>>879
ハズレならまたCPU買えばいいだけだ問題ない
883Socket774:2005/10/16(日) 03:19:25 ID:Y9U8hV2E
成金乙!
884Socket774:2005/10/16(日) 07:38:14 ID:nrgagecp
>>883

いや、金持ちほどケチだ。なんとかして使うだろう。
・・・で、>>882は貧乏ではないが、成金ではない。
885Socket774:2005/10/16(日) 08:18:43 ID:oxSnEY1z
趣味には貧乏でも何とかして金作るだろう
886オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/16(日) 10:19:46 ID:rPV2mLfC
ビールは適度の温度に冷やして飲むのが美味い。
そのためにはジョッキを陶器のものにすることもあれば
グラスを冷やして使うこともある、それだけ。
887Socket774:2005/10/16(日) 14:04:02 ID:1acs7XV6
ノートン切るだけでCPU温度が8度も下がるとは思わなかった
888Socket774:2005/10/16(日) 14:50:57 ID:HYuQ2elF
新PCに移行したので報告

【    CPU   】34℃ (Athlon64 3200+ Venice CnQ-ON)
【   シバキ.   】40℃ (午後ベンチ20分)
【   HDD   】28℃→30℃ (WD740GD Raptor)
【  システム  】31℃→33℃
【   室温   】26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー 】 SI-120 (XIN RDL1225B 1200rpm 吸い出し)
【   M/B   】 ASRock 939Dual-SATA2
【   VGA    】 Albatron GF7800GT(45℃→55℃)
【  .ケース   】 OWL-602DW(SV)
【     電源   】 Seasonic SS-500HT
【   .ファン   】 排気12cm1200rpm,吸気9cm1600rpm 各1

吸気ファンはHDDの下部に直撃するように設置しています。
PCの騒音の8割は7800GT・・・
今月の初めに測ったもので、この間寒かった数日はCPU,HDD共に4℃ほど下がってました。
最近はそれから+2℃くらいです。シバくのマンドクセ(´ω`)
889Socket774:2005/10/16(日) 17:29:20 ID:3iTZTJVh
>>888
SI-120 のファンを、同じ回転数で「吹き付け」にしたら、後どの位温度が下がるか気になる。
890Socket774:2005/10/16(日) 19:23:07 ID:HYuQ2elF
>>889
了解です
暇があったらやってみますねー。
891889:2005/10/17(月) 03:01:16 ID:y4Ysnlwf
>>890
ヨロ!
SI-120 にファン吸気側を接近設置すると、カナーリ ファンの効率がダウンすると予想。
実験時ファン固定前に、SI-120 に対し、回転ファンを表裏交互に重ねてみて所見キボンヌ。

自分的には、吸い出し時のファンは、間に何かを挟んで距離を取った方がイイ希ガス。
892Socket774:2005/10/17(月) 06:01:37 ID:NZEppBaT
【    CPU   】23℃ (Athlon64 x2 4400+ CnQ無 定格)
【   .シバキ   】36℃(午後ベンチ 17分)10分経過あたりから温度に変化が見られず停止
【   HDD   】32℃(ST360015)
【   HDD   】24℃(ST380011)
【   HDD   】23℃(ST3120025)
【   HDD   】-(ST340015)
【  システム  】-
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】Speedfan4.26

【   クーラー . 】WCL-02Gold 2377rpm
【   M/B   】GA-K8N-SLI
【   VGA    】Geforce7800GTX 定格
【  .ケース   】katmai時代からのボロタワー
【     電源   】Superflower SF-530K14
【   .ファン   】排気1のみ8cm1400rpm 吸気口3カ所

水冷化記念。
静かなのもそうだけど恐ろしく負荷に強いのは流石だなぁ
893Socket774:2005/10/17(月) 12:11:21 ID:7bxcRjrc
>>892
ケース内フローが微風未満みたいだけど、CPUとHDD以外は大丈夫?
894Socket774:2005/10/17(月) 13:33:52 ID:NZEppBaT
>>893
GTXは同条件でアイドル時45℃といったところで気にしてないんだけど
問題はチップセットだね。組んだとき無負荷に関わらず触れることが出来ても
掴めないぐらいの熱さはあったから。

測定器でも買ってこようかな?
895Socket774:2005/10/17(月) 13:44:43 ID:NZEppBaT
追記

電源FANはAUTO設定に任せてあるけどさほど高回転にはならないし、
側面を解放して程なくHDD温度が上昇する点から
恐らく一定のフローは出来ていると思われ。

ちなみに吸気口は
・PCIスロットにかぶる形で丸く8cmの穴
・5inchスロット一つ
・3.5inchスロット(2つ)まるまる
フィルタを付けて自然吸入って状態。
896Socket774:2005/10/17(月) 18:29:29 ID:DCWqi+WD
>>888です。
CPUファンの風向きを交互に変えて測定してみました。

・吸い出し時
【    CPU   】30℃
【   シバキ.   】36℃(午後ベンチ13分)
【   HDD   】25℃
【  システム  】26℃→27℃
【   室温   】23℃

・吹き付け時
【    CPU   】28℃
【   シバキ.   】34℃(午後ベンチ13分)
【   HDD   】25℃→24℃
【  システム  】26℃
【   室温   】23℃

HDDとシステムの差は誤差程度ですが、一つミスがあって、
吸出しの測定時にケースを倒して蓋を閉めたまま、
つまり吸気をほぼ無効化した状態で測定してしまいました。
なので、吸気有りと無しの場合の比較に近くなってしまったかもしれません・・・
(今日測定前までは、吸出しでもアイドル時のCPU温度は28℃でした)
あまり参考にならなくてごめんなさいorz

ただ、こちらの方がマザー側にも風が送れるし、風切り音も感じられないので、
このまま吹き付けで運用することにします。>>889さんの提案に感謝します。
897863:2005/10/17(月) 20:06:28 ID:CAMKvVHY
【    CPU   】50℃ (Athlon64 3200+ E6 CnQや電圧操作は一切無し)
【   .シバキ   】57℃(午後ベンチ40分くらい)
【   HDD   】41℃(WD1600JB-00FUA0)
【   HDD   】34℃(6B200P0
【   HDD   】35℃(WDC WD2500JD
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】--

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 刀
【   M/B   】 K8X890ProII
【   VGA    】 クロシコ GF66-E256H
【  .ケース   】 MUSTANG
【     電源   】 サイズの500Wのヤツ
【   .ファン   】 前面吸気12cm1200rpm、後方排気12cm1600rpm
【   .ファン   】 側面吸気8cm 3個

100円のグリスじゃダメっぽいのでグリスを変えてやってみた。
銀入りとかにしようかと思ったけど、硬くて塗りにくそうなので
無難なところでAS-04にした。
んで、結果はご覧の通り。
気持ちキツめに取り付けたら、ママンが少しひん曲がってた。
試しに起動させたら、上記と変わらんかったので
今はネジを少し緩めて使ってます。

取り付けが悪いのか、センサーが腐ってるのか、
刀がぶっ壊れてるのかなんか判らなくなってきた。
898Socket774:2005/10/17(月) 20:29:54 ID:1DGYpZdK
>>897
明らかに吸気過多。
側面ファンを全て排気にするか、停止・撤去してみそ。
899Socket774:2005/10/17(月) 20:51:43 ID:WrKTmD8w
電源ファン次第では吸気過多ではないでしょ。
900863:2005/10/17(月) 20:57:17 ID:CAMKvVHY
>>898
側面を全て排気にするのはやってませんが
停止とサイドパネルを取っ払うのはすでにやりました。
ほとんど変わりませんでした。
901Socket774:2005/10/17(月) 21:42:17 ID:WPo8L323
サイド止めてもパネルとっても温度が変わらないってコトは
吸気が冷却の役に立っていなかったってことだろ。
つか、エアフローの問題じゃないってコトだね。
センサーが信用できないなら触ってみるがよし。
902862:2005/10/17(月) 21:59:30 ID:cztzJH0G
このスレのコンセプトがちょっとわからんが
高級なFANを買っていかに冷やすかを競ってるということでいい?
おいらのPCは
CPU47、CPUシバキ60
なんだけど、ノーマルなショボファンならばこんなもんで普通だよね?
903Socket774:2005/10/17(月) 22:07:37 ID:WPo8L323
テンプレ嫁
904Socket774:2005/10/17(月) 22:56:59 ID:SfnaLg/M
ケース買い替え記念

【    CPU   】53℃→56℃ (Pentium4 530J 3.0GHz Prescotte )
【   .シバキ   】午後ベンチ1.28 20分
【   HDD   】39℃
【  システム  】44℃→42℃(シバキ後)
【   室温.   】23℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 NCU2005(12cmFAN(回転検出不能約600rpm→負荷時1200rpm)
【   M/B   】 AOPEN i915PA-PLF
【   VGA    】 AOPEN Aeolus 6600GT
【  .ケース   】 ミドルタワー 側面ダクト無し。 5インチベイを一ヶ所メッシュに。
【     電源   】 PHANTOM500
【   .ファン   】 前面:9cm(ファンコン目盛り目測600rpm)X2、
           背面:9cm(700rpm→負荷時1200rpm)X2 
           VGA排気ダクト12cm(ファンコン目盛り目測800rpm)

備考、ファンコンST35使用、i915PA-PLFの低負荷時クロックダウン機能使用
負荷時のほうがシステムの温度が低いのが・・・ファン絞りすぎかもw
905889:2005/10/17(月) 23:39:18 ID:eJjRNE4s
>>896(888)
こちらこそ、付き合ってくれて、面倒なレポ乙!
「・・・じゃなかろうか?」と思った事が実証されてウレシ。
吸気直付けは風切り音でも不利な事も再ハケーン乙。
906Socket774:2005/10/17(月) 23:49:41 ID:IMgZfedL
【    CPU   】38℃ (pen4 プレスコ 530J)
【   .シバキ   】51℃(午後ベンチ 20分)
【   HDD   】35℃(サムスン160G)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST iGuard ケース温度計
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 3R SYSTEM DY-R450
【   .ファン   】 前面8cm 1000rpm 側面8cm 1800rpm 排気8cm 1570rpm〜(温度により可変)

アイドル温度はEVEREST、iGuard計測でほぼ同じなので正しいと思われるがプレスコのくせに低すぎる気が。
なおファンはiGuardで多少絞ってあります。
907904:2005/10/18(火) 00:24:32 ID:9Jwe8HVZ
>>906
おお、同じCPUですな。

AOPENのセンサーがどこを計ってるのかわかりませんが
アイドリング時のファンを全力運転するとSpeedFanでは52℃ですが
ST35のセンサーでクーラーの根元を測ると40℃以上45℃未満ですな。

センサーの違いや誤差をふくめると案外そんなものでは?

【    CPU   】52℃ (Pentium4 530J 3.0GHz Prescotte ) 
【   HDD   】35℃
【  システム  】38℃
【   室温.   】23℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26

アイドル時背面ファン、CPUファン、VGAダクトのファンを全力運転

参考:ST35のセンサー CPUクーラー根元表面40−45℃ VGA冷却ダクトの表面30℃以下
908Socket774:2005/10/18(火) 01:04:51 ID:/uTocMRu
【    CPU   】 33℃ (Athron64 3200+ )
【   .シバキ   】 35℃ (ゴールドウイング60分)
【   HDD   】 38℃
【  システム  】 44℃
【   室温.  】 23℃

【 .計測ツール 】 Ai Booster   HD Tune
【   クーラー . 】 台風
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GF6600GT
【  .ケース   】
【     電源   】 400w
【   .ファン   】後方排気のみ HDDスマドラ2002


システム温度ってこんなに高くて普通ですか?
909Socket774:2005/10/18(火) 01:30:22 ID:2ebdrU3F
>>908
nForce4はそんなもんよ
大台風だとMBに抜ける風が少し弱いのでシンクから放熱しにくくなってるっぽいね

もれはデラックスをAINEXの4x4cmシンクにADDA6000rpmのファン付けてるけど
室温25度シバキで40℃行くかいかないか位
ただ笊化したVGAにギリギリ干渉しない危ない設定
910Socket774:2005/10/18(火) 01:58:35 ID:EG4KZZbG
【    CPU   】 28℃ (Athlon64 3500+ venice) 定格
【   .シバキ   】 33℃ 午後ベンチ 10分
【   HDD   】 31℃ WesternDigital WD160JD-HB*4
【  システム  】 28℃
【   室温.   】 不明 
【 .計測ツール 】 Ai Booster SpeedFan
【   クーラー . 】 SI-120 + 鎌フロゥ 120mm 1500rpm
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 ATI Exterme AX300SE
【  .ケース   】 ThermalTake Kandalf
【     電源   】 ENERMAX EG465P-VE FCA
【   .ファン   】 前面:120mm 1500rpm * 2 背面:120mm 1500rpm *1 HDDfan&Topfan:90mm 1600rpm

室温がわからないけれど、外気温が23℃ぐらいです。
冷えすぎて怖いです。
911Socket774:2005/10/18(火) 05:33:32 ID:WpsXSiUv
【    CPU   】65℃ (CPU名) Pen4 630 EISTon
【   .シバキ   】恐ろしくてできない
【   HDD   】39℃(HDD名)
【  システム  】38℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 speed fan
【   クーラー . 】XP-90
【   M/B   】 intel D915GAG
【   VGA    】 わかんない
【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 わかんない
【   .ファン   】 鎌風2の風吹きつけ

エヘヘ、下心出してとっかえたらリテールより熱くてうるさくなっちゃった。
意味がわかんない。
912Socket774:2005/10/18(火) 05:34:25 ID:HmCLNpk5
91℃
913Socket774:2005/10/18(火) 05:44:22 ID:8CdfXzAL
全体的に熱いし エアフロおかしいんじゃね?
つかきちんとつけれてない可能性も・・・
914Socket774:2005/10/18(火) 05:58:10 ID:WpsXSiUv
>>913
取り付け自体は何度も試したからあってるハズなんだけど。
エアフロにしても、CPUクーラー以外全くいじってないから、
リテールCPUクーラーの時より熱くなるなんてことないと思ったんだけどね。
吹き付け・吸出し両方試したし。
ちなみにリテールの時はCPUはアイドルで50度前後だった。
情けないやら悔しいやら。
915Socket774:2005/10/18(火) 06:10:57 ID:AT3wqDMS
>>914
取り付けミスってる可能性が一番大きいな。
とりあえず、PC内部の画像うpしてみない?

うpロダ
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/imgboard.cgi
916Socket774:2005/10/18(火) 06:22:56 ID:WpsXSiUv
>>915
うにゃあ、もう仕事にゃ(><)
また今夜にでもお願いします、すいません。
917Socket774:2005/10/18(火) 09:22:35 ID:3r6oKZvV
>>888
エアフローにもよるけど SI-120は吹きつけの方が冷えるんだよ
うちのもそうだしね よかったね
918Socket774:2005/10/18(火) 09:53:10 ID:RGYZtjZv
>>911
XP-90がちゃんと付いてない可能性あり ちゃんとグリス塗れてないんでないか
919Socket774:2005/10/18(火) 14:36:08 ID:03ZukKzd
あぁ吸出しかよ
あれは吹きつけで効果を出すクーラーだ
920Socket774:2005/10/18(火) 17:14:46 ID:y5BdTbqm
Pen4 3C 1.45V 低格 渦巻きリテール
吸気8cm 2000rpm 排気8cm 2000rpm 電源12cm 1000rpm

アイドル 39度 シバキ 52度

こんなもんなの?
921Socket774:2005/10/18(火) 17:51:54 ID:RGYZtjZv
そんなもんだろ
922Socket774:2005/10/18(火) 18:06:39 ID:fdNmS/kv
【    CPU   】30℃ (Semp3100+RevE名)
【   .シバキ   】×
【   HDD   】42℃ Maxtor6Y160MO
【  システム  】33℃
【   室温.  】Aux? 71℃

【 .計測ツール 】EVEREST2.20
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】DFI M1689AL
【   VGA    】GeForce FX5700
【  .ケース   】?
【     電源   】SS350-HS
【   .ファン   】

Speed FanでもTemp1が71℃と表示されなんだか落ち着かないです。
一応ググってみたんですがAuxは気温でいいんですかね?
素手で触ってみても一番熱いのはHDDなんでよく解らないです…
923Socket774:2005/10/18(火) 18:08:04 ID:RqyeFu0V
【    CPU   】38℃ (athlon2800+ 黒浜 CnQ ON 定格)
【   .シバキ   】51℃(午後ベンチ10分)
【   HDD1  】29℃(Maxtor 6L080P0)
【   HDD2  】27℃(Maxtor 6Y040L0)
【  システム  】33℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃くらい?

【 .計測ツール 】Speedfan 4.26
【   クーラー . 】忍者+鎌フロゥ静音1500rpm
【   M/B   】MSI NEO-FIS2R
【   VGA    】Gigabyte Geforce6600GT
【  .ケース   】V-TECH V770K
【     電源   】鎌力弐 400W
【   .ファン   】リア 鎌風の風 3600rpm(最大回転)


リテールから忍者に変えたのに温度があまり変わらず……(-3、4度)
グリスの塗り方ミスったかな?
924Socket774:2005/10/18(火) 18:54:09 ID:mx4c68FX
>>922
電源じゃないの?
BIOSで近い温度表示を確認してみたら?
925Socket774:2005/10/18(火) 19:39:36 ID:J92hiI6Z
【    CPU   】29℃(Pen4 2.8GHz Northwood)
【   .シバキ   】45℃(UD10時間程度)
【   HDD   】36℃(Maxtor 6L160R0)
【  システム  】どこ見ればいいんだ?
【   室温.  】25℃くらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.26
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Jetway PM800
【   VGA    】 クロシコRADEON9800XT128MBのやつ
【  .ケース   】 タオエンタープライズTT1-571-148
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 前排気ケース付属、後吸気サイズ鎌フロウ12cm

UD入れたの忘れてて常時40度超えでどっかイカれたかとおもってたよ(´・ω・`)
UDオフにしたら30度切ってくれた(`・ω・´)
926オオカミ少年 ◆2gyya21BDA :2005/10/18(火) 19:58:21 ID:7I6SpfS3
>>922
M/Bによっても違うと思うけど、漏れの場合のAuxはFanコネクタ周辺のセンサの温度じゃないかなー。
http://2.csx.jp/users/corea/intel/tempr4.jpg
71℃というのは異常、というよりもチャンとセンスしてない。
DFI M1689ALにはFANコネクタがいくつありますか ? 使ってるのと、使ってないのは ?
927863:2005/10/18(火) 22:03:09 ID:0ZzzwCtR
【    CPU   】40℃ (Athlon64 3200+ E6 CnQや電圧操作は一切無し)
【   .シバキ   】54℃(午後ベンチ20分くらい)
【   HDD   】37℃(WD1600JB-00FUA0)
【   HDD   】28℃(6B200P0
【   HDD   】31℃(WDC WD2500JD
【  システム  】32℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】--

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 いざ、、、鎌倉
【   M/B   】 K8X890ProII
【   VGA    】 クロシコ GF66-E256H
【  .ケース   】 MUSTANG
【     電源   】 サイズの500Wのヤツ
【   .ファン   】 前面吸気12cm1200rpm、後方排気12cm1600rpm
【   .ファン   】 側面吸気8cm 3個 停止中

 刀が死んだのかと思い、サブマシンのKamaCoolerを付けてみた。
刀の時は、ほぼ最小構成起動時のアイドル時は40℃を切るくらいだったのに
フル構成にしたらアイドルで50℃近く行くのでエアフローが悪いのかと思っていたのですが
>>901タンのレスを読んでエアフローじゃなさそうだと思い、
直接刀のフィン部分に触れてみたが全然熱くなかった。
ヒートパイプの根っこの部分に触れてみようと思ったが指が入れにくいのであきらめますた。

 んで、試しにKamaCoolerを付けて、ヒートシンク部分に触ってみたら
全然熱くなかったし、熱風も出てなかった。
ほぼ最小構成時とフル構成時の温度が違うのも刀の時を同じ。
 原因を探ってみたら内臓型カードリーダーのUSB内部結線を繋ぐと
CPU温度が5〜10℃高く表示されるのを発見しますた。
シバキ中にヒートシンクに触れても熱くないので
上記の事を除いても、このママンはCPU温度が高く表示されるのではないかと言う
結論に達しますた。お騒がせしました。

何回もグリス塗りなおしたのに、こんなオチかよ。。。OTZ
928922:2005/10/18(火) 22:14:32 ID:fdNmS/kv
レスどもです。

>>924

一応BIOSも確認してみましたが、それらしき表示はなしです。

>>FANコネクタは1つで使用しているのはリヤのケースFAN1つ
のみです。マザーの田コネとCPUとグラボの位置が非常に近いので
その辺りだけ熱がこもるのかも…
929922:2005/10/18(火) 22:15:29 ID:fdNmS/kv
連投すいません、後のは>>926です…
930Socket774:2005/10/19(水) 03:12:23 ID:k48QSxNu
【    CPU   】31℃ 河童ペン3-1Ghz
【   .シバキ   】31℃ UD回しっぱ
【   HDD   】33℃ 海門ST340810A
【   HDD   】31℃ IBM-DTLA-305040
【  システム  】29℃
【   室温.  】24℃ぐらい

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN(ちゃんと計れてるのか疑問)
【   クーラー . 】 クーラーマスターCP5-6J31C-99のファンをインテーク付けて8pのものと交換
【   M/B   】 ASUS CUV4X
【   VGA    】 GeForce2 MX400
【  .ケース   】 メーカー不明の安売りモノ、4K
【     電源   】 不明300W
【   .ファン   】 前面吸気6cm2000rpm、後方排気6cm2000rpm

思い立ってリテールファンから交換したら、とんでもなく苦労する羽目に。
ヒートシンクがコアに押さえつけられてはいるものの、ちゃんと固定されずズレるので割り箸と竹串でズレ止めするという暴挙に(w)
でも静かになって嬉スィ。
931Socket774:2005/10/19(水) 18:17:32 ID:/aTux/SV
【    CPU   】40℃ (PentiumD 820)
【   .シバキ   】52℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】35℃(WDC WD1200BB-22FTA0)
【  システム  】41℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃位

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】MSI 945G Platinum
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Owlteck OWL-PCR7
【     電源   】ケース付属 400W
【   .ファン   】前面吸気12cm1500rpm,後方排気12cm2000rpm

リテールがうるさくて夜中はパソコンいじる気にならなかったけど、
クーラーを刀に交換して大正解でした。
各温度も問題なさそうだし、何より静かになってほっとしてます。
932Socket774:2005/10/19(水) 18:21:27 ID:/aTux/SV
書き込み忘れたので追記します。
側板のバッシブダクトは外して、アルミテープで穴を塞いでます。
933Socket774:2005/10/19(水) 18:23:39 ID:6PDhTXmx
刀のファンは何回転ぐらいなの?
934Socket774:2005/10/19(水) 18:26:39 ID:u6THhQsu
2000rpmですね。静音期待していると・・・
935Socket774:2005/10/19(水) 18:41:08 ID:/aTux/SV
おっしゃる通りです。
刀のFANは付属で2000rpmです。
936Socket774:2005/10/19(水) 18:48:17 ID:/aTux/SV
って言うか、934さんの「静音期待していると・・・」
のコメントが気になりますねぇ。
Pen820で刀の2000rpmじゃ危険ってことですか?
937Socket774:2005/10/19(水) 18:48:48 ID:QoS2GSwI
刀はファン変えるといいらしい
デフォのファンは五月蝿いとか・・・
まぁ静音気にするなら(゚д゚)ニンジャー
938Socket774:2005/10/19(水) 18:51:28 ID:FlvC//Ci
あんまり静かじゃないってことだろ。あとそのわりに風量も少ないみたいだけど。
安いクーラーなんだし、そういうの期待するなら別のファンに交換するべきだな。
939Socket774:2005/10/19(水) 18:55:05 ID:u6THhQsu
書き方が悪かったね。すまん。
いや忍者とかXP120とかの12cmファンを低速で回しているのと
比べるとっていう意味。忍者使ってるけど確かに冷えていいね。
でも最近刀くらいの大きさの方がケースの中のバランス?が取れていると思う
ようになってきた。
940Socket774:2005/10/19(水) 18:55:23 ID:/aTux/SV
なるほど。
でも自分としては、リテールから遥かに静音化出来たので満足です。
あと、ケースFANもそれなりに回転音するので、これ以上静かでなくても
良いかなって感じです。
忍者ってFANはオプションですよねぇ。
FANレスでもそこそこ冷えますか?
それとも、やっぱFANは別で買って付ける?
しかし、刀の両面テープは剥がれないだろうなぁ・・・
941Socket774:2005/10/19(水) 19:01:31 ID:u6THhQsu
刀(忍者)の両面テープ・・・・

そうだねぇドライヤーで触れないくらい暖めて
マイナスドライバー入れて(マザーに傷が付くって)
その隙間に指(爪)いれて、あとは気合です。
942Socket774:2005/10/19(水) 19:06:04 ID:/aTux/SV
刀の取り付け金具で、忍者は付けれるのかなぁ。
話聞いてると、忍者も試したくなってきた!
943Socket774:2005/10/19(水) 19:09:57 ID:u6THhQsu
>>942
バックプレートはまったく同じですよ。
ただクーラーの高さがあるので情報あつめたほうがいいですね。
944Socket774:2005/10/19(水) 19:13:47 ID:/aTux/SV
ありがとうございます。
今度は忍者で、FAN有・無試してみます。
ってか今思い出したけど、刀の取り付け金具がマザーの
コンデンサに乗っかっている・・・
まぁ、コンデンサだし大丈夫かな。
今のところは問題なさそうな感じ。
945Socket774:2005/10/19(水) 19:41:16 ID:8MGjbAPM
【    CPU   】50℃ (AthlonXP2600+(Barton))
【   .シバキ   】59℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃
【 .計測ツール 】 EasyTune4
【   クーラー . 】 GH-PCU21-VG
【   M/B   】 GA-7N400 Pro2
【   VGA    】 6600GT
【  .ケース   】 メーカー不明の安いATXケース
【     電源   】 PeterPower500W(MVK)
【   .ファン   】 F8-H (吸気1、排気1)
946Socket774:2005/10/19(水) 21:56:43 ID:mrN1Bx9T
>>897
だから言ってんだろ、外部温度計を用意して計れって。
ママンの温度計なんてママンごとに異なる温度を出すし
BIOS等々の設定によってどーにでもなるんだよ。

大体環境が変わって低めに出たら安心し
高めに出たらまた不安になってCPU外して
クーラー変えてグリスを塗り替えて…をやるのか!

いつか不注意行為でCPUぶっ壊すぞ
それ以前にカネの無駄だ。
発熱体(CPU)が同じならクーラー変えようが
グリスを塗り直そうが発熱量は同じなんだよ
見かけ上、熱が他により早く移動してコア温度だけが低く見えるだけだ。

熱暴走しなけりゃ無問題なんだよ、結論を言えば。
947Socket774:2005/10/19(水) 22:02:33 ID:iZUnFXc1
なにこのぶち切れ金剛
948Socket774:2005/10/19(水) 22:09:49 ID:6KK/vwWz
ID:mrN1Bx9Tはクソゲーですか〜
949Socket774:2005/10/19(水) 22:15:29 ID:xUN9pluq
>>946
>熱が他により早く移動してコア温度だけが低く見えるだけだ。
重要な事だよ。
950Socket774:2005/10/19(水) 22:30:33 ID:mrN1Bx9T
>>949
静音目的だけはな
951Socket774:2005/10/21(金) 17:54:40 ID:rIMTz9io
そろそろ次スレか。
952Socket774:2005/10/21(金) 18:00:32 ID:lsi/CjwE
>>946
>>950
みなさん!ぶち切れ金剛の部分日食が始まりますた!
953Socket774:2005/10/21(金) 20:36:36 ID:4Gf23NFC
おぉ〜メガネ、メガネ。
954Socket774:2005/10/21(金) 22:15:48 ID:vRKv54BR
何か荒れとりまんなぁ・・・
955Socket774:2005/10/21(金) 22:39:11 ID:N4uy83JA
【    CPU   】34℃ (Sempron 3100+ Rev.D)
【   .シバキ   】36℃(Superπ)
【   HDD   】32℃(ST340014A)+31℃(ST3160023A)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】刀+RDL9025B超低速ファン
【   M/B   】Soltek SL-K8M800I-RL
【  .ケース   】CELSUS CS-MC03
【     電源   】付属品Acbel300W
【   .ファン   】フロント:RDL1238S リア:RDL1225S超低速

刀に変えたので晒してみる。銅とアルミのサヨナラした鎌鉾Zと比べたらシバキ時10℃位違うかも。
シバキ以外はファンコンで電源以外のファンを絞ってる(みんな1000rpmかそれ以下ぐらい)
956Socket774:2005/10/22(土) 01:15:07 ID:oUG8WmAq
P4P800E-DXですが
CPU温度87度(システム38℃)と出たり
CPU温度41度(システム127℃)と出たり
明らかに故障している気配が濃厚です
いまさら北森マザーを買う気にもなれませんが
性能的には不満はありませんので、捨てるつもりもありません
どうしたらいいですか?
957Socket774:2005/10/22(土) 01:16:32 ID:Ee0yNg6q
どうにもなりません。
958Socket774:2005/10/22(土) 01:18:53 ID:LHDuPoEZ
窓から投げ捨ててください
959Socket774:2005/10/22(土) 01:28:25 ID:by9AuOs8
あきらめて下さい
960Socket774:2005/10/22(土) 01:31:23 ID:eSe57eXH
>>956 CMOSリセットはしてみたの?それか最新BIOSに書き換えとか
961Socket774:2005/10/22(土) 01:35:40 ID:SldxYMRi
>>956

AI Booster 使ってるだろ?
アンインスコすべし
漏れも同じ症状になった
今は、なんともない
962Socket774:2005/10/22(土) 03:56:15 ID:NBug7AyG
【    CPU   】60℃ (P4 650 3.4G)
【   .シバキ   】怖くて試せない
【   HDD   】35
【   室温.  】?

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P5LD2
【  .ケース   】?
【     電源   】鎌力2
【   .ファン   】フロント? リア:1300rpm-4600rpm切り替えできる奴

起動時すぐにBIOSで見ても60度とかあります。
明らかにおかしいのでクーラーはずしてグリスをarctic Silver5にして
付け直してみても変わらず・・・
(側面の板ははずしたまま)

ブラウザ立ち上げるだけで65度とかにあがったりしますし
上記のAI BoosterやAsus Probe立ち上げると78度とか恐ろしい数字になります。

クーラー変えてみるぐらいしか対処方法ないでしょうか?
963Socket774:2005/10/22(土) 10:27:47 ID:f/dmHWc9
>>955
ずいぶんと涼しくなってきましたから
964Socket774:2005/10/22(土) 10:55:13 ID:cU8hgIt8
>>963
鎌鉾Zでシバいたときも室温20℃台前半だった気がする。まあ50℃まではいかなかったけど。
でも涼しいのはありがたい、HDDがビジーでも40℃届かないようになったからな。

あと、刀は上向きじゃなくてリアファン(とコンデンサ群)に向けてる。HDD側から吸ってくれるから
気持ち温度下がったかも・・・気温も下がってるのでなんとも言えんが。
965Socket774:2005/10/22(土) 11:01:43 ID:cU8hgIt8
あと、955=964ね
966Socket774:2005/10/22(土) 12:07:36 ID:yhca1af1
温度計の付け方なんですが、CPUの場合は普通はヒート真紅に付けるんですよね。
HDDやSYSの温度をとるときはどこに付けたらいいんでしょうか?
SYSはまぁ内部にぶらさげておくのかと思うんですけど、
HDDはプレート側とチップ側のどっちがいいんでしょうか?
あと軸に近い位置に付けるほうがいい?
967Socket774:2005/10/22(土) 12:11:08 ID:3xURkza4
>>966
>CPUの場合は普通はヒート真紅に付けるんですよね。

どう見てもローゼンメイデンオタです
ありがとうございました
968Socket774:2005/10/22(土) 15:16:59 ID:wNs9KsIi
  └-i:::::::::::::::::::::::: ,.  '"´     ``ヽ:::::::.: : ヽ、
     __...ノ: : : : : : :,.ィ´   /     ',   ヽ `丶、: : : :ト.、  ,.ィ"ヽ
.     |: : : : : : : :/  ./  /      ',   ',  「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
      ヽ.ィ: : : :/    /   ,'       l   ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
     r‐:':::::::/     ,'  ,'          !   .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
.      ',_:、:::/     l   l        |l     ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
       ノ:,'     ,'l   |     l  | l !  ! |  `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
        /:| |   ,' | ! .!l|    ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
     /:::,! |   ..L.',_ト. |',ト   / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::|    |:  
      /:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ |  {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ|    !:  
      ヽ|l ',ヽ \ !,-==・==-     -==・==‐  ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!|   .!:
.        |   ト、ト.`               | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l !   |:
      |    l l.|. ',     、        l  ! .|:.ヾ ニフ   !::l. |   |:
       |   / / | ト、     ,.、     | l| |/      ヽ:| |l    !
.      |  / / | |_.> 、       _..-.、l l ! !          |.!   |
      l|  /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| |         | !   !
       !|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、       .| l   |
    _..'"ィ´  ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、       ! !   !
  <._ <.|   ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \     ! l   |

         真紅様はお怒りのご様子です
969Socket774:2005/10/22(土) 15:21:47 ID:Sy71IvIW
目がかわいくない(´・ω・`)
970Socket774:2005/10/22(土) 16:00:51 ID:y8M4VaA1
>>962
グリス厚塗りしてみ?
リテールは接地性悪いのがたまにあるっぽいから
厚塗りすると稀に解決することもあるみたい。
971Socket774:2005/10/22(土) 19:08:55 ID:J/xI6bZz
>>967
どうみてもティッシュです。
ありがとうございました。
972Socket774:2005/10/22(土) 20:33:35 ID:oUG8WmAq
>>961
ありがとう、やってみるよ
973Socket774:2005/10/22(土) 20:57:37 ID:0IqZSMm2
【    CPU   】21℃ (CPU名)
【   .シバキ   】25℃(SuperPI)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃(測定してない。Yahooの天気予報より)

【 .計測ツール 】ITE SmartGuardian、GeForceドライバ読み
【   クーラー . 】水冷ファンレス、ベランダ冷却
【   M/B   】DFI LANPARTY NF4-Ultra-D
【   VGA    】6600GT(33℃)
【     電源   】350W安物
【   .ファン   】なし

ベランダ冷却なので外気温にものすごく影響を受ける。
夏場は30度代だったのが、すでに20度を切りそう。
974973:2005/10/22(土) 20:59:08 ID:0IqZSMm2
CPUが抜けてた。Athlon64 3200+ Veniceコア。

ついでにそろそろ次スレたてるべきでは?
とりあえず立てられれば私が立ててくる。
975Socket774:2005/10/22(土) 21:05:29 ID:0IqZSMm2
次スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
976Socket774:2005/10/22(土) 21:27:28 ID:hs7EcCpU
●20%オーバークロック & 定格電圧
【    CPU   】33℃ (Athlon64 [email protected] 1.4V)
【   .シバキ   】42℃(SuperPI 419万桁)
【  システム  】33→34℃ (シバキ後)
【   室温.  】22.5℃

●10%ダウンクロック & 電圧下げ
【    CPU   】30℃ (Athlon64 [email protected] 1.1V)
【   .シバキ   】34℃(SuperPI 419万桁)
【  システム  】33→34℃ (シバキ後)
【   室温.  】22.5℃

●以下は共通
【 .計測ツール 】ASUS probe読み
【   クーラー . 】XP-90 + 鎌風2の風(2000rpm)
【   M/B   】ASUS A8N-E
【  .ケース   】CELSUS FP-402
【     電源   】ケース付属 400W
【   .ファン   】フロント:8cm×2個 リア:12cm×1個
          (どちらもケース付属、フロントの1個停止)

退屈しのぎにクロックと電圧をいじってみたので報告。
電圧下げたときにシバキ後の温度がほとんど上昇しないのが静穏派にはウマー!?
システムの温度はASUS probeのMB Temperatureを見たけど怪しいね。
定格がないのはご愛嬌ってことで。(ほかの誰かが報告してるだろうし。。。)
977Socket774:2005/10/22(土) 21:28:54 ID:hs7EcCpU
>>976
コアはveniceです。
978Socket774:2005/10/22(土) 21:31:38 ID:hs7EcCpU
IDにcpuが出たときに行くスレってあったっけ?
979Socket774:2005/10/22(土) 21:46:56 ID:mGz5ki/3
【    CPU   】32 Athlon64X2 3800+
【   .シバキ   】48 BOINC(SETI etc)
【   HDD   】32 HDT722525DLA380
【  システム  】38 -> 40
【   室温.  】21

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Ninjya
【   M/B   】 A(N SLI Premium
【   VGA    】 ATI Radeon X700 Pro (RV410) + ZALMAN
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 Antec Phantom500
【   .ファン   】 Top 12cm 1200rpm Back 12cm 1200rpm
980Socket774:2005/10/22(土) 22:04:48 ID:lJ72J8Yw
【    CPU   】28℃ Pentium4 2.4CGHz @1.15V
【   .シバキ   】42℃ 午後のこーだ耐久ベンチ
【   HDD   】35℃ Seagate ST3120026AS
【  システム  】36℃→45℃(シバキ後)
【   室温.   】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 Shuttle FB61
【   VGA    】 ABIT GF4MX440
【  .ケース   】 Windy Tipo
【     電源   】 ENHANCE 200W
【   .ファン   】 8cm 2000rpm@5V
981Socket774:2005/10/22(土) 22:40:49 ID:0T23zkNH
爆熱CPUにやさしい季節age
982Socket774:2005/10/22(土) 23:15:44 ID:/haaomax
EVERESTで測るとほかの計測ツールと比べて10度くらい落ちない?
983Socket774:2005/10/22(土) 23:20:07 ID:TtfSdWkH
落ちないよ
984 ◆AVEXOCvCPc
計測は外部デジタル温度計なんだけど、今CPU温度28.2℃。DVD焼き中。
PCに優しい季節ですね