nVIDIA 6800シリーズ No.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120729211/

関連スレ
nVIDIA GPU総合 Part116
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122032580/

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part4【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121975216/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/


関連リンク
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
2Socket774:2005/08/04(木) 17:57:00 ID:AUemaEip
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
3Socket774:2005/08/04(木) 17:57:14 ID:AUemaEip
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
4Socket774:2005/08/04(木) 17:57:23 ID:AUemaEip
6800無印の16パイプ化の方法
1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/ 

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit0?」と「bit1?」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
5Socket774:2005/08/04(木) 17:57:34 ID:AUemaEip
BIOSの書き換えで16パイプ化 (S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出「最適な頻度を検出する」が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は>>4 参照
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
6Socket774:2005/08/04(木) 17:57:42 ID:AUemaEip
消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800UEX:450MHz/1200MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800U :400MHz/1100MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GT :350MHz/1000MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800  :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 12pipes
6800LE :300MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes
6600GT :500MHz/1000MHz GDDR3 128-bitインターフェース 8pipes
6600  :300MHz/ 600MHz DDR1 128-bitインターフェース 8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2
7Socket774:2005/08/04(木) 17:57:52 ID:AUemaEip
ゆめりあベンチで
640*480 それなり以外の選択が出来ない場合、
riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべるはず。
8Socket774:2005/08/04(木) 17:58:27 ID:AUemaEip
Q. ギガバイトの無印ファンレスGV-N68128DHが熱いんですが?

A. ダマされたと思って2Dを325→350MHz程度にOCしてください。環境によって
異なりますが10℃前後下がります。なぜそうなるのかは今のところ不明です。

9Socket774:2005/08/04(木) 18:00:06 ID:qvyaT20L
>>1
オツカレチャー
10Socket774:2005/08/04(木) 18:06:06 ID:AUemaEip
Coolbits 2
------↓をメモ帳にコピペし、CoolBits2.regで保存。Wクリック--------

Windows Registry Editor Version 5.00

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]

"CoolBits"=dword:ffffffff
11Socket774:2005/08/04(木) 18:18:29 ID:N0bNy5WL
>>1
12Socket774:2005/08/04(木) 19:56:37 ID:ANBS7MJn
 ,'从从)〉
rヤ^ー゚ノi|  >>1乙であります!
ヽ`》 Y《lヽ
13Socket774:2005/08/04(木) 20:44:12 ID:7b8la12W

                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{ 
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ   乙であります
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
14Socket774:2005/08/04(木) 21:20:32 ID:/+2F64l6
乙でありんす
    _, ._
 ( ´`ω´)
15Socket774:2005/08/04(木) 21:58:38 ID:MGwyxKhi
>>1
乙であります。(AA略)
16Socket774:2005/08/04(木) 23:28:34 ID:kmf9T0z2
>>1乙( ^,_ゝ^) ニコッ

ゆめりあで高解像度でベンチ取る方法にピクセルシェーダーを2.0に設定する以外に
バーテックスシェーダーを2.0にし
17Socket774:2005/08/05(金) 00:16:19 ID:3bwc3CmG
WMV再生をDirectXハードウェア支援
WindowsMediaPlayer10 DXVA対応パッチ (WindowsXP)
WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
18Socket774:2005/08/05(金) 00:31:55 ID:cIeZfbL8
Nvidia最新VGU、GeForce 6800 Ultra/6800(NV40) は、0.13μmプロセスルールで製造されるなど、内部アーキテクチャーそのものを一新した新世代VGAです。

従来はパイプライン8本の構成だった物を、GTモデルで12本に増幅、さらにハイエンドのUltraモデルは16本に増幅されています。

また、ビデオメモリに高速のDDR3を採用することで高速化と低消費電力化のバランスを図った仕様になっています。


GTってパイプライン12本なん?
19Socket774:2005/08/05(金) 00:32:37 ID:cIeZfbL8
20Socket774:2005/08/05(金) 00:36:20 ID:nis0HmjG
いんや 16/6だよ
21Socket774:2005/08/05(金) 00:36:56 ID:obcOFn6N
>>18
ぜんぜん最新じゃないし
22Socket774:2005/08/05(金) 00:37:10 ID:WBfLHISq
v9999シリーズは、どうか知らないけどGTは16p/6vだよ
23Socket774:2005/08/05(金) 07:35:35 ID:fjAaWvFP
その会社は以前から結構間違い表記が多いからなんとも・・・。
もしかしたら128MB版は12本というオチかもしれんが。
Ultra基板の256MB版は確か16本だったと思う。
24Socket774:2005/08/05(金) 11:03:30 ID:DWae6kIG
128MB版持ってる人いたらパイプとシェーダーの数教えてくだふぁい
25Socket774:2005/08/05(金) 11:59:52 ID:4VporW1x
V9999/TDの128M使いです。
いわゆる6800無印なんで買った時は12パイプになってるけどRivaTuner使えばお手軽に16パイプになりますよ。
26Socket774:2005/08/05(金) 13:26:30 ID:DWae6kIG
GTの128MBのが知りたい
27Socket774:2005/08/05(金) 13:46:37 ID:FizGHTeC
リドテクの6800無印買ってきて16パイプ化試そうとしたら、
RivaTunerのNVStrap driverタブの中全部グレーで選択できなかったorz

これは16パイプ化不可能なブツだった・・・てことかなぁ
28Socket774:2005/08/05(金) 14:12:39 ID:pxtfjSxy
>>27
買ったの256MB版じゃね?
だったら16パイポ化不可。
29Socket774:2005/08/05(金) 14:12:43 ID:obcOFn6N
PCI-Eはできないよ
3027:2005/08/05(金) 14:28:38 ID:FizGHTeC
いや、AGPの128MB版だす。
まあ・・・そういうチップもあるんだろう、てことであきらめますた。
31Socket774:2005/08/05(金) 15:00:07 ID:+fBUDvDS
あっそ、どうでもいいや
32Socket774:2005/08/05(金) 15:03:46 ID:zWP+qulF
>>30
リドテク6800無印128MBって
Leadtek Winfast A400TDHって商品名のやつかな?
それだったら、ウチのと同じはずだけど。
PipeとVertexのチェックON/OFFできたけど・・・
33Socket774:2005/08/05(金) 16:10:43 ID:DWae6kIG
>>27
そこのタブの下から2段目のとこチェック入れてカスタマイズボタン押したー?
34Socket774:2005/08/05(金) 18:47:39 ID:FisnBrAt
riva側がForcewear読み込んでないだけじゃね?
35Socket774:2005/08/05(金) 19:08:49 ID:ZHhtcIRX
6800系は安くなっても爆音、爆熱問題を解決しないと
買えないのがつらいとこ
36Socket774:2005/08/05(金) 19:17:34 ID:Nn9dBxDB
>>28
リドテク256MB版だと16パイポ化できないの?
37Socket774:2005/08/05(金) 19:35:16 ID:0T4/RHuq
>>35
無印はそんなでもないのでは。
66GTと68GT/Ultraかな<要発熱・消費電力対策。
38Socket774:2005/08/05(金) 20:50:26 ID:8CIAgWy8
AGPでも256MB版は16パイプ出来ないのか?
まぁ今注文中だから来たら試してみるか
3928:2005/08/05(金) 21:24:12 ID:pxtfjSxy
>>36
>>38

895 :Socket774 :sage :2005/05/08(日) 02:02:38 ID:QWuw50Hw(´∀`)
6800無印を買ったけど、RivaTunerで16パイプな設定が出てこない。
調べてみたらNV48とからしい。
NV48って16パイプ化できないんでしょーか。

905 :Socket774 :sage :2005/05/08(日) 12:49:26 ID:DtFNcxKT(´∀`)

>>895
Leadtekの256MB版ですか?
私のA400 TDH 256MB が、RT RC15.5で↓のようなreportが出ます。
(p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113026400/849

RCのlow-level system settingでAGP settingの欄しか出てきませんね。
おそらく、ハード的に16パイプ化できないか、RTがまだ対応していないのではないでしょうか。
RT RC15.4ではボード自体に対応しておらず、[ NV48 (A1) with 256MB DDR memory ] と
表示されずに、[ No additional information available ]となっていました。

一応、NV48らしき証拠として、nvidiaドライバーの67.66でこのカードが認識されなかったこと。
つまり、公式71.84からNV48がサポートされはじめたようなので、それ以前のドライバーは使えない。
↑は、ドライバーを解凍だけをし、その中のnv4_disp.infを比べると分かります。
71.84から

NVIDIA_NV44.DEV_0161.1 = "NVIDIA GeForce 6200 TurboCache(TM)"
NVIDIA_NV44.DEV_0165.1 = "NVIDIA Quadro NVS 285"
NVIDIA_NV48.DEV_0211.1 = "NVIDIA GeForce 6800 "
NVIDIA_NV48.DEV_0212.1 = "NVIDIA GeForce 6800 LE "
NVIDIA_NV48.DEV_0215.1 = "NVIDIA GeForce 6800 GT "

が、新しく加わっています。


って事で、コアがNV40じゃないのでRivaTuner Version 2.0 RC 15.5では
16pipe化不可能って話だった。RC 15.6で16pipe化OKになったかどうかは判らない。
スマソ。
4038:2005/08/05(金) 22:05:13 ID:8CIAgWy8
>>39
マジすか…
キャンセルして128MB版にした方がいいのかどうか
ただ27氏の例が気になる
128MBもNV48になってるのかな?
よかったらNV4?か教えてくれませんか>27氏
41Socket774:2005/08/05(金) 22:34:24 ID:HalY7HxR
>>39
最新版でNV48でも16pipeに対応してるっぽいです。
うちではできました。

42Socket774:2005/08/05(金) 22:43:28 ID:pxtfjSxy
>>41
おお、レポサンクス。
単にRivaTunerの対応の問題だったんだね。

ってことはリドテクの6800無印256MBは3マソ切ってるしウマーかも。
43Socket774:2005/08/05(金) 22:54:33 ID:ucenxO5o
リドテクの68GTを虎視眈々と狙っていたら、順調に
値 上 が り してきましたよ
(前は最低価格が36000円台だったのに、今は38000円台)

78GT AGPが出るんならいいさね。
44Socket774:2005/08/05(金) 22:58:56 ID:g6FuWHPx
中古買取りは下がる一方
45Socket774:2005/08/05(金) 23:17:38 ID:WtMUr6o2
ヤフオクで保障が残ってる6800GTを買うのが一番の勝ち組
3万ぐらいで落札できるよ、今はもっと下がってるかも
46Socket774:2005/08/06(土) 01:37:32 ID:+15xz5zz
価格.com見ても、まだAGPのほうが売れてるな
47Socket774:2005/08/06(土) 02:28:24 ID:i9OrcADv
>>46
価格.comのランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数じゃないかと


48Socket774:2005/08/06(土) 05:56:56 ID:5hXT+eKY
ヤフオクでPCパーツを買うやつの気が知れん
49Socket774:2005/08/06(土) 05:57:56 ID:5hXT+eKY
ああ保証つきを狙うのか、ゴミレスでスマソ
50Socket774:2005/08/06(土) 06:06:26 ID:6imWVfXk
VCの紹介画像で
絨毯の上にむき出しで置いてる写真を見た段階で
購入を断念しました。
51Socket774:2005/08/06(土) 06:40:51 ID:i9OrcADv
青筆 Aeolus 6800GT 再生品 22,050 残1個
52Socket774:2005/08/06(土) 08:25:29 ID:5F5+hMdY
無印買ってパイプ開けるか不安になるよりも、GT買ってデフォで使うほうが精神的にいい
53Socket774:2005/08/06(土) 08:53:25 ID:UWCuG6TO
>>52
俺は不安と言うより楽しめると考えたけど。

16パイプ化がやりたくて無印を買ったのは俺だけじゃない・・・よね?
54Socket774:2005/08/06(土) 09:06:44 ID:6imWVfXk
自作板だからしょうがないけど
ここにくる大半がCPUやVCはO/Cしてるの?

Celeron450@300以降、興味なくなったな。
今じゃ相性やバグ情報を調べるばかりに。
55Socket774:2005/08/06(土) 10:03:03 ID:YWGcnZnj
6800で325Mhzを350MHzにするとアイドル時14Watt近く落ちるのな
56Socket774:2005/08/06(土) 10:09:30 ID:5hXT+eKY
>55
6800はここで見るとアイドル時の消費電力はもともとそんなに無いようだけど14Wも落ちるのかい?
それともここにでていない325MHzだと消費電力が極端にでかいとか
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
57Socket774:2005/08/06(土) 10:10:15 ID:5hXT+eKY
あー何か間違えている気がする。↑のは気にしないでくれ
58Socket774:2005/08/06(土) 10:10:29 ID:E3RB75qq
>>54
VCって???と思ったがビデオカードの事ね。
俺はずっとGPUって呼んでたから一瞬頭が混乱してしまったよ。

Pen!!!800+Ti500の頃はOCで常用してたけど
P4藁2.0G+Ti4600の時はベンチ走らせる時だけw
現在のP4北森3.4G+6800GTに至っては全くしてない。

あっ、俺って昔からIntel+nVIDIA信者かもしれんw
5954:2005/08/06(土) 10:24:11 ID:6imWVfXk
>>58
あいまはGPUっていうのが普通なんですか。
少し今浦島だったかも、すみません。

AMDでもいいんですが
CPUはチップセットとセットで考えるべきだと思ってて
AMD系のチップセットがA社は発熱が多いだの
B社は周辺機器との相性がどうのだのといわれると
めんどくさくなってしまって僕もIntel系ばかりです。

ATIもどうもnVIDIAに比べるとドライバの出来や
アンインストール時消しきれないという噂を聞くと
じゃnVIDIAでいいやに。
60Socket774:2005/08/06(土) 11:20:52 ID:YrQsXUTN
>>59
今もビデオカードと言ったりはするけどVCとはあまり言わない気がする
61Socket774:2005/08/06(土) 11:26:33 ID:LVe80ZDz
VGA、GA、ビデオカード(ボード)、グラカ(ボ)
聞いたことがあるもの
62Socket774:2005/08/06(土) 11:56:11 ID:0kMvhW5U
自作歴長いが、VCなんてはじめて聞いたぞ…
63Socket774:2005/08/06(土) 12:35:11 ID:LUEojt4R
VCと聞くとヴァーチャルコクピットを連想してしまう
64Socket774:2005/08/06(土) 12:40:51 ID:fqao2G5R
>>59
「あいま」って何かとスゲー考えた。
65Socket774:2005/08/06(土) 12:47:41 ID:E3RB75qq
そういやカード(ボード)として呼ぶときはVGAだな。
66Socket774:2005/08/06(土) 14:29:22 ID:fcVSU/Et
リドテクの無印256MB(NV48)買ってきて16パイポ化成功しましたのでご報告。
クロック定格で3DMark03スコア 9000→10000になりました。
ところで16パイポ化によるデメリットってあるのでしょうか?
67Socket774:2005/08/06(土) 14:56:36 ID:sSEp2P48
>>66
テクスチャ欠ける
OCできない
不安定になる

ならない個体もあるのでいろんなbenchで正常なら常用できるかな
68Socket774:2005/08/06(土) 16:26:24 ID:kdi9Tj7+
>>66
寿命が縮む
69Socket774:2005/08/06(土) 17:00:08 ID:XsyGh+Wj
VC ってのは Visual C のことだよ
70Socket774:2005/08/06(土) 17:34:23 ID:5F5+hMdY
VCってのはビタミンCのことだよ
71Socket774:2005/08/06(土) 18:56:54 ID:H+Bwautv
segaのゲームを楽しんだ俺としてはVirtua Cop説も押しておきたい。
72Socket774:2005/08/06(土) 19:28:14 ID:UWCuG6TO
>>68

おまいは一生6800使ってろ
73Socket774:2005/08/06(土) 19:53:20 ID:EcGSFg16
VCってのはVagina Clitrisのことだよ
74Socket774:2005/08/06(土) 23:25:04 ID:H+pcmhbz
なめたらあかんのVC3000のど飴が思いつく。
75Socket774:2005/08/07(日) 00:25:28 ID:2Taxt1JD
俺はVCメモリまだ持ってるぞ。
128Mと64M一枚ずつ。
76Socket774:2005/08/07(日) 13:02:37 ID:2sB5kRma
なんだって〜っ!
俺なんかEDORAM32Mと16M二枚づつまだ持ってるぞ
っておまいら(俺も含めて)脱線しまくってるぞw

やっぱ市場が7800に順次移行していってるからネタがないのかな
77Socket774:2005/08/07(日) 13:54:20 ID:2Taxt1JD
シュリンク版6800GT相当がAGPネイティブで7600GTXとして発売・・・
だったらいいな。
78Socket774:2005/08/07(日) 14:19:11 ID:uoriq+7u
VC=ベトコン
79Socket774:2005/08/07(日) 14:29:02 ID:5W3S+V8I
nVIDIAは今回の発表会で以下の発表をした

「7800GTXの成功に正直気を良くした。
 世界のAGPerに喜んで貰うべく7800GTXを基に
 AGPネイティブ製品をクリスマス商戦前に投入する。
 9月から生産に入り市場には10月中旬には潤沢に出回るだろう。
 但し、これがAGPネイティブのラストでモデルは1つのみ。
 7800GTXのAGPネイティブ製品だと思ってもらって差支えない。」

関係者によると
「nVIDIAは最近機嫌がイイ。PCI-E環境に移行できないユーザーへの
 nVIDIAからのちょっと早いクリスマスプレゼントだね。
 これで一気にATI社を引き離す戦略だろう。」と語った。

未来日記
80Socket774:2005/08/07(日) 15:17:51 ID:L+UgNQ2z
ねーよwwwww
81Socket774:2005/08/07(日) 15:35:08 ID:+blYVJxQ
SLIマンセーだからもうAGPはないだろ
82Socket774:2005/08/07(日) 15:54:13 ID:l1Se10RO
SLIはネタってことになっちゃうの?
83Socket774:2005/08/07(日) 16:39:33 ID://V3vval
クロスファイヤー(笑)
84Socket774:2005/08/07(日) 16:48:32 ID:l1Se10RO
CrossFireもネタになっちゃうの?
85Socket774:2005/08/07(日) 21:14:06 ID:6eVLDZqN
売りにも出せてないし既にネタ化した
86Socket774:2005/08/07(日) 21:18:38 ID:+blYVJxQ
つーか7600だせゴルァ
マザー買い替え代も考えると7800はムリポ
87Socket774:2005/08/07(日) 22:01:01 ID:14F1bKjD
どうせ6800GTからの乗換えじゃあな・・・・。
暫く6800GTでも不自由しないんだし、
せめて倍の性能になったら考えるよ。
88Socket774:2005/08/07(日) 23:33:11 ID:ERCfXWMg
>>87
あと3年は買えない希ガス。
89Socket774:2005/08/08(月) 01:26:37 ID:hSFUqQTu
リドテクのWinFast A400 TDH AGP128、ドライバを付属CDの奴から最新のに変えたらコア56度→43度に激変。
すごい冷え冷えなんですけど一体理由は何なのでしょうか。
90Socket774:2005/08/08(月) 01:41:47 ID:B+PsPGGM
ドライバ
91Socket774:2005/08/08(月) 01:48:18 ID:hSFUqQTu
働きが最適化されて無駄な発熱がなくなったとか?
なんにせよソフトだけでこれほど変わるとは驚きです。
92Socket774:2005/08/08(月) 01:51:49 ID:S3LQORNo
ドライバはNvidia公式の方が新しい
温度計測はドライバによって誤差がある
最新の77.76が正しいと思われる
BF2やるなら77.76最強、以上です
93Socket774:2005/08/08(月) 14:28:21 ID:KK5Awb38
このスレで、CPUや購入予定ビデオカードを挙げた上で、
「●●(ゲーム名)をやる予定ですが、どうでしょうか?」
的な質問が出るよな。それに対して動く、動かないという回答が得られる訳なんだけど、
この場合、回答者は、該当するゲームのクオリティ設定が最高、と言うのを前提に解答しているの?
94Socket774:2005/08/08(月) 14:38:33 ID:AvDSO/Qp
そりゃ質問の仕方の問題だろ
最高設定で快適に動くかどうか知りたかったら、そういう風に聞けばいい
95Socket774:2005/08/08(月) 19:58:34 ID:m/Dw+R1v
AGP版6800無印を買おうかと思ってるんだけど(16パイプ化は出来なくてもいい)、
どのメーカーのがいいのかなあ。リドテクの256MBなんかは他と比べて安いんだけど
なんか安すぎて安定性とか大丈夫かな、と不安になってしまうし。
MSIとかギガバイトあたりが無難なのかな?
96Socket774:2005/08/08(月) 20:00:09 ID:S3LQORNo
プロなら玄人志向は外せないだろうな。
素人には縁の無い安定精度、完成度。
97Socket774:2005/08/08(月) 20:07:37 ID:wihBGl9m
プロこそクロシコを外すと思うのは漏れだけか。
98Socket774:2005/08/08(月) 20:09:05 ID:08gfZz63
すんません、ちょっと質問させて下さい。

昨日PCの中身を入れ替えて、ASUSの6800無印
にしたんですが、ナナオのL567にDVI接続で何も
映りません。

NVIDIAのドライバ入れて再起動すると、ログイン画面の手前で
そのままL567がスタンバイ状態になります。

アナログ接続だとちゃんと映ります、普通にFFとかも出来ました。

やはりこれってDVI接続の相性でしょうか?
99Socket774:2005/08/08(月) 20:52:09 ID:3TP0aChT
ディスプレイ側の入力信号はちゃんとデジタルに切り替えた?
100Socket774:2005/08/08(月) 21:00:39 ID:GfeVp8g+
今日最寄りのツートプに行ったら話題の アルバ6800U@\40k切り が売ってた。

えーっと、箱に「2ns GDDR3」と書いたステッカーが誇らしげに貼ってあるんですケド…
これって本来の定格クロック以下のメモリ載せてるって事ですよね?

安いのには訳があるって事か…
101Socket774:2005/08/08(月) 21:05:23 ID:I7wP2SPZ
クロシコの6800GTSPARKLE製が新旧2種類あるんですがどんな違いがあるんでしょうか
自分で確認できたのは旧がFAN2つで新がASUSヒートシンクそっくりでした
102Socket774:2005/08/08(月) 21:13:13 ID:t7aXHi15
FAN2つあっても大して冷えなかった
103Socket774:2005/08/08(月) 21:15:21 ID:7CMIgDZQ
>>101
AOPENの6800GTみたく、不具合発覚→リファイン
な感じがする

FAN2つですごい冷えてウマー=FAN2つないと冷えないマズー・・・
とか、インパクト狙ってみたけど売れないからコストダウンとか

まー新旧?どっちかが優れているんじゃまいかと予想してみた
104103:2005/08/08(月) 21:16:16 ID:7CMIgDZQ
間違えた

>>AOPENの6800GTみたく
AOPENの6600GTみたく
10598:2005/08/08(月) 21:40:42 ID:EG7lnSeN
>>99

L567は信号自動認識です、すでに1年以上
使っておりますです。
106Socket774:2005/08/08(月) 22:31:10 ID:asqXFSp8
>>105
dvi信号がオートでもマニュアルでも両方ダメ?
10798:2005/08/08(月) 22:42:20 ID:EG7lnSeN
windoesの画面プロパティからは何もしてないです。
今は出張で外泊ですので、明日帰ったら手動設定で
試してみます。

それにしてもナナオのモニタは相性が最近のカード
とは多いようですね、、、X800、X700PROとも
やばいようです。

スレ違いみたいですいません。
明日結果を書き込みます。
108Socket774:2005/08/08(月) 23:50:20 ID:DjV7s+d7
初心者的な質問かもしれんが・・・

今、GPUをOCしている。そのデメリットは?
109Socket774:2005/08/08(月) 23:56:58 ID:Q+/PYWL0
>>108
熱くなる   寿命が縮む(かも)しれない
110うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/09(火) 00:39:42 ID:UnjoewM/
ションベンくせえガキは縁交だけで十分だ。それ以外には興味ねえ
111Socket774:2005/08/09(火) 02:50:55 ID:H4UgoZ+P
112Socket774:2005/08/09(火) 02:59:36 ID:fOmV0P/b
>>108
メンタルの弱い人間なら寿命が縮むかもな。


>>うざだ
おまい5700使ってるだろが。 何しに来たんだ。
113Socket774:2005/08/09(火) 03:09:57 ID:Yadzdmh0

NVIDIAが6800をプライスカット
http://nueda.main.jp/blog/archives/001680.html

114Socket774:2005/08/09(火) 04:14:17 ID:rtR+IAF/
今日注文してしまった・・・アホだ
115Socket774:2005/08/09(火) 04:17:21 ID:DYKRf5R7
>>114
ぼくも注文中だけど6800無印なら既に
かなり下がってる気がする。
116Socket774:2005/08/09(火) 04:46:11 ID:kAZOPDr/
ついにti4200から買い換える時が来たようだな
117Socket774:2005/08/09(火) 04:46:41 ID:ALYAKn1p
>>114
まったくアホだな・・・

おれたちは・・・orz  届くのが楽しみだ(-_-)
118Socket774:2005/08/09(火) 07:33:13 ID:LypgEWzm
実際に店頭価格に反映されるのはいつ頃かな…。
119Socket774:2005/08/09(火) 07:42:44 ID:+H0IVSh+
安くなっても新製品が気になる罠
120Socket774:2005/08/09(火) 08:35:56 ID:zmujntjZ
>>97
俺もそう思う
121Socket774:2005/08/09(火) 08:38:42 ID:+RL8zbBF
リードテックの6800に変えてからFFベンチでタルタルの頭やチョコボが映らなくなってしまったんですけど、
どこを調節したら言いのでしょうか。ドライバは最新のものに変えました。
122Socket774:2005/08/09(火) 08:39:49 ID:fOmV0P/b
元のカードに戻す。
123Socket774:2005/08/09(火) 08:41:48 ID:fOmV0P/b
>>121
ってのは、かわいそうだな。

自作板でドライバを最新と言うのは厳禁だ。
しっかりバージョンを書けば気の良いハゲがヒントくれるかもな。
124Socket774:2005/08/09(火) 09:13:25 ID:zhYv4bA5
>>123
わかった、若ハゲ。
125121:2005/08/09(火) 09:18:51 ID:+RL8zbBF
>>123
ドライバのバージョンは77.72です。
最初ビデオ再生で白飛びしていたのはオーバーレイを調節したら直ったのですが、3Dの方は全く分からず・・
アドバイスお願いいたします。
126Socket774:2005/08/09(火) 09:23:16 ID:vTD2vh32
CPU:AMD 3200
Mem:SunMax PC3200 512Mb × 2
M/B:MSI K8N Neo2 白金
VGA:リードテック WinFast A400 GT TDH [6800GT(AGP)]
VGAドライバ:45.40.02.15
モニタ:EIZO T731 19ich
電源:Tagan 480W
DirectX:9.0c
OS:XP SP2
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

68GTの背面のS端子からTV(SONY VEGA)へ出力できないんだが( ´・ω・`)・・・
ディスクトップ > 設定 > 詳細設定 > 6800GTタブ  で
ツール > トラブルシューティング > TVを強制検出 をチェック > 再起動

・・・・・( ´・ω・`)

TVの設定は60Hz NTSC-J

あとは、TVの解像度を下げてみたり、「ビデオ出力形式」を「自動選択」から色々変えてみたりしたのだけど
だめでした。

おたすけ
127Socket774:2005/08/09(火) 09:25:24 ID:vTD2vh32
あ、間違えた。
VGAドライバ
×:45.40.02.15
○:77.50
128Socket774:2005/08/09(火) 09:27:12 ID:nwV+Gkod
>>125
クソドライバをアンインストールしてForceWare77.76入れろ
以上

>>126
クソドライバをアンインストールしてForceWare77.76入れろ
以上
129Socket774:2005/08/09(火) 09:28:53 ID:fOmV0P/b
ハゲ決定
130Socket774:2005/08/09(火) 09:30:37 ID:OIrMjiKE
>>126
77.50ということは公式のドライバ?
うちも400GTだけどそれで映ったよ。
とりあえずS端子の接続確認かな。
あと、BIOS画面はどう?BIOSが見えてるなら、
ドライバをかえてみたらどうかと
131125:2005/08/09(火) 09:53:17 ID:+RL8zbBF
>>128
ついさっきやりましたけど変わらず。もうだめぽ
132Socket774:2005/08/09(火) 10:05:03 ID:ALYAKn1p
16パイプ化しました、とかいうオチはないよね?
133126:2005/08/09(火) 10:05:33 ID:vTD2vh32
>>128
ついさっきやりましたけど変わらず。もうだめぽ
134Socket774:2005/08/09(火) 10:07:02 ID:p0Ca4T5H
>>121
俺もなったなVer3だけタルが消えやがったんだよな
改善されないからOSごと入れなおしたら取り合えずタルは表示されたが

FF本編で花火が表示されてなかったなBC内だけだったから他はしらんが
135Socket774:2005/08/09(火) 10:13:27 ID:2ne6/2nG
6800Ultraの安いのがちらほらでてるみたいだけど、
電気バカ食い対策と爆音爆熱対策ができなければ、買って
後悔しそうだな、やはり次世代待ちが利巧か
(でもAGPは見捨てられる可能性高いしなー)
136Socket774:2005/08/09(火) 10:47:35 ID:e8ZVntab
>>131
クソ掲示板を見てないでメーカーサポートに電話しろ
以上

>>133
クソ掲示板を見てないでメーカーサポートに電話しろ
以上
137Socket774:2005/08/09(火) 10:59:03 ID:vJwBVuKf
>114-116
おまえらだけをいかせはしない。俺もti4200から機種変換だ
138Socket774:2005/08/09(火) 11:04:08 ID:wXxQmWFL
>>113

一瞬、パイプカットにry
139Socket774:2005/08/09(火) 11:30:54 ID:/IdsAKUf
なになに?
6800Uが4万切ったの?
140Socket774:2005/08/09(火) 12:01:07 ID:zmujntjZ
>>126
TV側の入出力間違ってないだろな
141Socket774:2005/08/09(火) 12:51:48 ID:kM3Qgxy8
今週中にでも6800買おうと思ってたんだが・・・、>>113見るともうちょっと様子見たほうがいいのかな。

142Socket774:2005/08/09(火) 13:03:16 ID:dyys+COn
昨日無印買ってきたばっかりだよ
LE持ってたけど安かったんでつい衝動買い。昨日の夜は楽しかったなぁ・・・orz
143Socket774:2005/08/09(火) 15:38:31 ID:c4g4rSZk
7600はでないのか
144Socket774:2005/08/09(火) 15:41:53 ID:1aljYli2
>>51
今届いたよ。
動作検証中だけど今の所問題ナシ。(自動検出400/1100)

情報ありがとうございました。
145Socket774:2005/08/09(火) 15:48:56 ID:Wh5AQ2Lu
>>137
俺も4200から行くぜ
146Socket774:2005/08/09(火) 16:17:20 ID:CTf22A31
俺も明日6800買いに行こうと思ってたんだが待ったほうがいいのかなぁ
147Socket774:2005/08/09(火) 17:00:33 ID:RExJ/Och
6800GTの最新ドライバ落とそうとしても海外に最終的に飛ばされてインストすると
プロパティも全部英語で嫌なんだけどここも日本語にちゃんとなるドライバってどこで落とせるの?(;´ρ`)
148Socket774:2005/08/09(火) 17:07:59 ID:g5X129WL
>>147
You Inter national版インストールしちゃいなよ
149Socket774:2005/08/09(火) 17:10:52 ID:fI5SjPRi
英語っていうほどの英語でもないだろw
150Socket774:2005/08/09(火) 17:18:42 ID:V3MNspsQ
この際英語ネイティブ目指そう。
151Socket774:2005/08/09(火) 18:39:59 ID:LcfuXJIz
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1569080
こいつどっかで見なかったか?
152Socket774:2005/08/09(火) 18:45:21 ID:fI5SjPRi
回答してあげようとおもったけどID取得必須みたいなのでやめた
153Socket774:2005/08/09(火) 18:46:32 ID:p0Ca4T5H
>>151
見つけたw
GPU総合スレの553だ。
154Socket774:2005/08/09(火) 18:49:23 ID:GRp5nQ7f
総合スレにいたね・・・
155Socket774:2005/08/09(火) 18:50:30 ID:GRp5nQ7f
たはっ。ありがちなミスを・・・orz
156Socket774:2005/08/09(火) 19:51:02 ID:5sYNoPx8
nVIDIA 6800シリーズ プライスダウンを発表
安くなってベンダー各社もAGP市場向けに再生産開始決定

http://nueda.main.jp/blog/archives/001680.html

まだだ、まだ終わらんよの公式発表
157Socket774:2005/08/09(火) 19:51:50 ID:5sYNoPx8

取り消しすみません orz
158Socket774:2005/08/09(火) 20:15:22 ID:aMUzt2PE
バス規格変えたって客が付いて来なきゃ話にならんて
PCIEが格安で売られる時が変わり時だろうね
159Socket774:2005/08/09(火) 21:34:52 ID:hEPPg3ZS
6800Uが四万きってるね
でも今買ってもやるゲームないんだよなぁ〜
年末にFEAR、STALKER、Q4なんかが出るらしいけど
それまで待とうかなぁ〜
160Socket774:2005/08/09(火) 22:01:23 ID:/IdsAKUf
7800GTが4万チョイらしいぞ。
AGPerなら仕方がないけど
161Socket774:2005/08/09(火) 22:02:58 ID:1+2HqYP5
アジャパーか・・・あんた何歳だよ 
162Socket774:2005/08/09(火) 22:05:18 ID:/IdsAKUf
22歳です><
163Socket774:2005/08/09(火) 22:25:23 ID:Z9+ZpPZM
>>161-162
通報しますた
164Socket774:2005/08/09(火) 22:28:07 ID:dkrTdbnf
アゲパー じゃないの?w
165Socket774:2005/08/09(火) 22:32:43 ID:PbVImuVu
アジャパーなんて、世代的には団塊くらいか
166Socket774:2005/08/09(火) 22:47:06 ID:ALYAKn1p
団塊>赤塚不二夫
それ以前>伴淳三郎
167Socket774:2005/08/09(火) 22:53:33 ID:dkrTdbnf
>>166
伴淳三郎なんて文字何年ぶりに見ただろうか
たぶんネット上では初めて見たwww

AGPer ←アジャパーじゃなくて、アゲパーとry
168Socket774:2005/08/10(水) 00:01:51 ID:t4X2/Uwj
PCIxer
169Socket774:2005/08/10(水) 01:08:31 ID:Ru6w3Bl3
PCI-Exper
んーながいか
170Socket774:2005/08/10(水) 02:27:22 ID:VihYxXhJ
アルバの格安6800U来ましたよ

自動検出で447-1.14G ファンも普通じゃないかな
アイドル55℃ 3Dmark03(12868)-66℃ P4-3.2(NW) 400W(HD3台)

他のウルトラ知らないからなんとも言えないがいいんじゃない?
171Socket774:2005/08/10(水) 02:30:16 ID:Mv//xeED
>>168
ピキサーってところか
172Socket774:2005/08/10(水) 02:43:32 ID:mMJ9QmPP
>>170
コアが当たりだな おめでとう
メモリは気持ち低い。
まぁコアがそれだけ上がれば十分。

アイドル温度は平均的だと思う。 シバキがちょっと高いかな。


3DMARK03じゃなくて05でシバけ。
05で問題でなけりゃ完璧だ。
173Socket774:2005/08/10(水) 03:16:04 ID:VihYxXhJ
3Dmark05(5516)-57℃ こっちのが温度上がらなかった。
特にゴミも出ず、だったよ。
174Socket774:2005/08/10(水) 03:16:14 ID:SuxzOORt
PGerA
175Socket774:2005/08/10(水) 04:41:06 ID:6gTyhqyL
>>170
俺も例のアルバ買ったけどコアもメモリも大体そんなもんだった
あとなんかファンが爆音だったんでzav付けたら少し幸せになった
176Socket774:2005/08/10(水) 08:42:04 ID:ocAQU4h2
>>170 自動検出で447-1.14G ってことはメモリは
何が載ってるのだろう? 1.6nsなら低すぎるし、2.0nsなら
高すぎる気がする。
177Socket774:2005/08/10(水) 10:52:47 ID:PJsjD4Ft
V9999GEで16pipe6vs化してOC コア416メモリ1.12で3DMARK03、ゆめりあ、FFbench、BF2は通ったんですが、3DMARK05が完走しませんでした
OCはBIOSでやると安定しますた
178Socket774:2005/08/10(水) 12:08:46 ID:C6BB18b3
ちょっと質問があるのですがNVIDIAのSLIって
Voodoo2のSLIみたいに、どんな3Dソフトでも
有効になるのでしょうか?

ネットで調べても雑誌でもはっきりと書いてない
のですが。
179Socket774:2005/08/10(水) 12:12:32 ID:UcQ6xdFN
ドライバが対応してないとさっぱり速度UPしません。
3Dfxのそれとは違います。
180Socket774:2005/08/10(水) 12:18:38 ID:lTivdFk7
いや、Voodoo2のSLIもソフト側が対応してなきゃ意味無いんじゃなかったか。
それにDirect3Dじゃ意味無かったような。

Voodoo3以降のSLIはまた別だが。
181Socket774:2005/08/10(水) 12:23:19 ID:jMUJtm01
voodoo2のSLIはglideで動けばいいんじゃなかったっけ?
182Socket774:2005/08/10(水) 13:13:24 ID:WvCdBQ9f
A400TDH128MB報告
16/6化375MHz/900MHzで3DMARK05完走。
参考までに
[email protected] FSB133.33MHz PC3200 [email protected]
3DMARK05:3901
183Socket774:2005/08/10(水) 13:34:52 ID:CY57dT78
>>174
m9(^Д^)プギャー
184Socket774:2005/08/10(水) 14:10:13 ID:89op1kgg
CPU関係ないだろ>3DMARK05
185Socket774:2005/08/10(水) 14:13:55 ID:mMJ9QmPP
3DMARK05はCPUでもスコア変わるよ。
ゆめりあなら殆どかわらん。
186Socket774:2005/08/10(水) 14:30:52 ID:mOMQ+oU0
6800GTでは3DMARK05だとCPUは全くと言っていいほど関係ないね
187Socket774:2005/08/10(水) 16:11:42 ID:C3XF4zH6
オマケゲームに釣られてMSI NX6800TD128(無印ってやつなのかしら)
買いましたーradeon9700proから乗り換えです。

結構安定してますね。板でかいけど・・



188Socket774:2005/08/10(水) 16:35:07 ID:KRtkizIa
NV40のES品をゲトー
425MHz/1150MHzで3DMARK05シバキ完走
中途半端?
3Dmark05 5400前後ですた

ES品なのか結構不安定
BIOS替えようかな
189Socket774:2005/08/10(水) 16:48:50 ID:46Qco9/r
BIOS変える奴はエラッタ注意しろよ
190Socket774:2005/08/10(水) 17:20:59 ID:LlR4cD3d
6800Uと6800GTであまり値段変わらないんですけどどっち買ったらいいですか?
191Socket774:2005/08/10(水) 17:25:18 ID:Nl9/xNrk
金に余裕あるなら6800U
192Socket774:2005/08/10(水) 18:30:58 ID:PJsjD4Ft
V9999GEで3DMARK05bench6あたりで、D3Dのopenに失敗してるっぽいです
電源が12vライン17AでPEN4北森3GHz、HDD2基、DVDRAM1基、サウンドカード、8cmFAN4基積んでます
電源不足でしょうか?
193Socket774:2005/08/10(水) 18:35:41 ID:sdyFQOke
つ [電源電卓] http://takaman.jp/D/
まあ予想としては12Vがかなり足りないな
194Socket774:2005/08/10(水) 19:39:44 ID:qQuHQjW4
>>113はいつ店頭価格に反映されますか
195Socket774:2005/08/10(水) 19:56:21 ID:7lxxJjd+
>>192
うん。
追加で、電源不足に1票
196Socket774:2005/08/10(水) 20:06:01 ID:PJsjD4Ft
>>193
帰宅したら計算してみますthx

ケース古いんでケースFANも8cmで吸排気で4基なんです・・・
ケースに穴開けたり加工した人とかいるのかなあ
サイドポートとトップポート作りたいです・・・
シバキ時GPU69度って高いですか?
あとコア電圧0.05V上げたつもりなんですがエベレストやRIVA、スマートドクタのどれで見ても1.39Vのままなんですがやはり変わってないと言う事なんでしょうか
0.1V上げたら表示おかしくなったんで、変わってるとおもたのですが
197Socket774:2005/08/10(水) 20:41:49 ID:7lxxJjd+
>>196
シバキ69度は、うちのと比べたら高いかも。

参考までに、うちはAopen 6800GT(@415/1100)で、シバキ58度
一応、ZAV化はしてるけどね。
他にも12センチファンをケース前後に2基搭載。
CPUは水冷化してるよ。

コア電圧あげたら熱も増大するから、シバキ後の温度を見てたら分かるかも。
それと、クロック耐性が上がるから、その事からも分かるかも。
もし、ワットチェッカーなどを持っていたら消費電力が増大するから一目瞭然だよ。

うちの環境では、同じ状態でコア電圧だけを上げると0.05V上げる毎に、
消費電力が3W弱くらい上昇したよ
198Socket774:2005/08/10(水) 21:04:55 ID:+hGMpX1e
うちの6800GTはアイドル62、シバキ74。
エアフロー悪すぎ?
199Socket774:2005/08/10(水) 21:15:31 ID:PJsjD4Ft
>>197
レスどもです
週末にでも電源買いに行って来ます

やっぱり電源にも地雷とかあるんですよね・・・
電源スレ見て勉強してみます
200199:2005/08/10(水) 21:57:43 ID:4BXlTUEe
今帰宅しますた。
電源電卓ではじいてみたところ

必要な電源容量の明細は以下の通りです。
3.3V ライン定格 2.7A 以上
5V ライン定格 19A 以上 ※極めて重要
12V ライン定格 19.1A 以上 ※極めて重要
3.3 + 5V コンバイン定格 103.9W 以上 ※重要
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 333.1W 以上
総合出力定格 343.1W 以上

でした。該当ブヒン載ってなかったので多分これ上回りそうなので
足りないっぽいでした。

あと全然関係ないのですが、
中古でV9999GE買ったときにメモリとヒートシンクの間に熱伝導シートみたいなのかませてあったんですが、
出荷時からこういうのついてるんでしょうか。(後付け?)
GE持ってる人いたら教えてくださいぃ。
201Socket774:2005/08/10(水) 23:57:05 ID:qLsJ672d
>>198
俺も68GT買おうと思ってるんだけど、熱が心配・・・
CPU OCして64度平均。
前後に8cmファンつけてるけど、前のは超静音で冷却効率低いし。
ケース内温度が計れないから何とも言えないけど。
202Socket774:2005/08/11(木) 00:28:12 ID:9Tmnjv4B
>>201
CPUが64度って事は、けっこう厳しいかも。
参考までに、Radeon9600PROから6800無印に換装した時に、
ケース内温度が5度、CPU温度が7度上昇した・・・

ZAV化した後は、それぞれ-4〜5度ずつ下がったよ。
203Socket774:2005/08/11(木) 00:34:59 ID:WrXj69nP
>>201
炭でもつかってんの?
204Socket774:2005/08/11(木) 00:45:09 ID:G4dK9Djg
6800なんて糞
今はX850XT PEの時代だよプ
205Socket774:2005/08/11(木) 01:56:29 ID:CcdINLPx
排熱気を付けないとコンデンサ類が心配ですね。。
ZAV化したら基盤にも風当てたいです

さっきうちのV9999GEがコア66度メモリ67度に、、、
メモリのほうが熱いって。。。
誤差でしょうかね、、、
206Socket774:2005/08/11(木) 02:30:11 ID:rUs9TeQr
zav化しないまでも一回グリス塗りなおせば温度下がるとか下がらないとか
207Socket774:2005/08/11(木) 06:02:07 ID:WedP2cHu
208Socket774:2005/08/11(木) 06:30:58 ID:HB5ywXCG
>>207 リドテク6800GTに付けたんだけど アイドル時のコア温度 ノーマル64度からzav化60度に落ちただけ・・・
こんなものでしょうか・・・・
209Socket774:2005/08/11(木) 06:50:19 ID:WrXj69nP
>>208
エアフロー悪すぎ
210Socket774:2005/08/11(木) 09:07:36 ID:6B985k68
>>197
CPU水冷にしてるならVGAも水冷にしたら
211Socket774:2005/08/11(木) 09:18:11 ID:VVm4W4W+
>>202
あ、ごめん、シバキ時が64度ね。
アイドル時は48度くらいかな。

ちょっとケース外して計ってみて、エアフローがどう影響してるのか見てみようかな
212Socket774:2005/08/11(木) 09:26:49 ID:yldJNM+R
16パイプ化したら休止状態から復帰できなくなった・・・

他にもこんな状態になった人います?
解決法があったら教えて欲しいです
213Socket774:2005/08/11(木) 09:33:14 ID:WrXj69nP
戻せよw
214Socket774:2005/08/11(木) 09:37:00 ID:1G3qToxC
さっきBF2やってたら6800GT死にました。。。。(´・ω・`)カナシス
215Socket774:2005/08/11(木) 09:45:57 ID:DMoOR20X
突然死!?熱中症か・・・
216Socket774:2005/08/11(木) 09:51:35 ID:WrXj69nP
50時間連続でゲームしたんジャマイカ?
217Socket774:2005/08/11(木) 10:05:11 ID:1G3qToxC
爆撃食らった直後に画面真っ暗。
勝手に再起動後ビープ音、画面に何も映らず。
手持ちの5900XTに付け替えると問題なく起動、問題の6800GTを他のPCに付けてみたが
画面映らず。VGAは3D時は定格使用、2D時のみ200Mまでコアクロック下げて使用。
今までBF2終了後のVGAコア温度は大体70〜74度、室温32度前後。
CPUも定格使用。ちなみにゲーム起動してから1時間半ぐらいに上記の症状発生。

以下スペック。
CPU:Athlon64 3500+勝銃
RAM:秋刀魚 Hynix PC3200 1G*2
M/B:MSI K8T Neo2-F
VGA:Leadtek WinFast A400 GT TDH
電源:Seasonic SS-350AGX

電源を変えよう変えようと思いつつ、使用してたのが原因かな。
はぁ、修理にどのくらい日数かかるだろうか…
218Socket774:2005/08/11(木) 11:12:39 ID:yldJNM+R
>>213
まぁそれはそうなんですがw
せっかく成功したのにもったいないじゃない(´ー` )

ちなみにWindowsXP sp2
219Socket774:2005/08/11(木) 11:17:21 ID:+GbGJ6eF
>>217
それは熱だ
ご愁傷様ティ〜ン


ノートパソみたいな厳しい熱条件クリアしてるわけじゃないんだから考えて使え、
大概のPC機器は気温0〜35℃ってのが殆どだょ

貧乏人はフタを開け扇風機で冷やす
VIPはエアコンギンギンで冷やす
220Socket774:2005/08/11(木) 11:24:46 ID:vH5JxFcv
>>217
       ,,,
(´・ω・)つ┃~~~
221Socket774:2005/08/11(木) 11:32:09 ID:244scebE
>>217
保証期間内なら交換になるからすぐに送るべし
交換品があればすぐに帰ってくるから

>>218
16パイプ化をRivaTunerのソフト機能でやってるなら
BIOSでの16パイプ化にすれば休止からも復帰出来る
222Socket774:2005/08/11(木) 11:35:26 ID:9Tmnjv4B
>>212
もともと、16パイポ化して発生する熱にを上手く逃がせるような
冷却機構を搭載してないからな。
もしエアフローも悪かったとしたら、なおさらかな。
既に壊れている可能性があるかもしれないけど、
元に戻すことをオススメする
223Socket774:2005/08/11(木) 13:23:06 ID:nyMhCDxs
解決方法は2つある
1、元に戻す
2、休止状態を使わない
224Socket774:2005/08/11(木) 13:56:52 ID:WrXj69nP
3、GTorウルタラを買う
225Socket774:2005/08/11(木) 13:59:48 ID:KC8GYGX3
4、7800GTXを買う
226Socket774:2005/08/11(木) 15:41:28 ID:BHR+SuQZ
最近暑いから、ケースファンを静音型から高速型に交換したら
アイドル時で64度だったのが68度に劇的に変化!

(´・ω・)カナシス
HDD冷やした後の熱風が直撃してるのかいな?
227Socket774:2005/08/11(木) 15:47:11 ID:w0BSXPPh
Leadtekの6800GTは俺も逝かせたわ
ファンガードの網に埃が溜まってたのが原因と思われる( ´Д⊂
アスク送って3営業日ぐらいで交換品着たかな
228Socket774:2005/08/11(木) 16:27:39 ID:cBCwlXcV
リドテク6800無印128MBに笊ZM80D-HPは付けられますか?
6800GT&Uは付かないぽいんですが。

ttp://www.zalmanusa.com/usa/product/view.asp?idx=138&code=013
229Socket774:2005/08/11(木) 17:35:10 ID:RbrOFySk
熱でそんなに簡単に逝くのかな?
うちの6800GTは、クーラーのゆるみで120度オーバー経験したけど、
未だに元気だよ。
230 Socket774 :2005/08/11(木) 18:38:19 ID:le9+vCnW
そのうち、nVIDIA 9800から辺りから、512Mが主流になるんですかね?
231うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/11(木) 19:05:02 ID:y+PR/Ki1
ATiが先に手を出すだろう
232Socket774:2005/08/11(木) 19:54:26 ID:BD08T1BJ
albatronの6800U(AGP)を買ってきて挿したら、どういうわけかQuadro FX 4000として認識されちゃったんだけど
ちゃんと6800Uとして認識するにはどうしたらいいですか・・。
233Socket774:2005/08/11(木) 20:05:58 ID:oblUdFqJ
>>232
優越感に浸れていいじゃん。
234Socket774:2005/08/11(木) 20:17:26 ID:9Tmnjv4B
>>232
もしかして中古?
BIOS書き換えか、RivaTurner使えば直せるよ
235212:2005/08/11(木) 20:24:38 ID:yldJNM+R
>>221
なるほど、BIOSを書き換えれば良さそうですね。
これで解決だ、と持ったら>>5やっても復帰できねぇ(´Д`;)

しかし助言ありがとうございました。
>>222
えっ、すでに壊れてる可能性あるの(゜Д゜;)
>>223
しばらく休止を使わずスタンバイで生きます・・・・

>>224>>225
(・∀・;)
236Socket774:2005/08/11(木) 20:38:27 ID:VxbM3wJL
>>235
リドテクの6800無印で16パイポ化して使ってるけど
WindowsXP SP2でスタンバイから復帰出来てるお

16パイポ化以外に問題があると思うんだが?
復帰出来てるドライバはForceWare77.76

あと、カード壊れてたりドライバオカシクなってたら
復帰は失敗するかも知れんけど

スタンバイは装着してるデバイスのドライバが全て
対応してないと失敗するので、もしも16パイポ化
してなくても失敗するなら原因はそれ以外にある

『16パイポ化』が原因でスタンバイ失敗するというのはまだ聞いた事が無い。
237Socket774:2005/08/11(木) 20:40:44 ID:VxbM3wJL
念のため

>>235
RivaTunerをアンインストールすれば出来るかも知れん
RivaTunerもOSの下位で動作するDriverなので
復帰に悪影響が無いともいえない

Cutomから16パイポ化してたら
RivaTuner側から解除して戻しておくのも忘れずに

それで復帰成功したならBIOSで16パイポ化すればいい
238212:2005/08/11(木) 20:52:59 ID:yldJNM+R
>>236
あ、うちもリドテクの6800無印です
もうちょっと環境書いておけば良かった
それでXpのsp2だから同じですねぇ

ドライバはForceWare77.77とDNA1.8.8040の二つで
駄目でした。

スタンバイは大丈夫なんですけど休止状態から復帰しようとすると
「windowsを復帰しています。問題解決にはF8を・・・・」の部分で
メーターが右端まで行ってもいつまで経ってもその画面のままなのですよ・・・・
239Socket774:2005/08/11(木) 20:56:07 ID:FRCuGY4a BE:15488036-#
wmp10でwmvのビデオ再生時、右クリックするだけで動画が一気にカクカクになります。wmvだけおこりwmvは全てこの現象がおこってしまいます。
右クリックだけじゃなく、とにかく何かのメニューをwmv再生時の動画にかぶせるだけでどんどんFPSが低下していきます。オーバーレイでも高画質モードでもビデオミキシングを切っても同じでした。
なにか解決方法ありますでしょうか?

SP2 Gefo6800 pcie nforce4 dxvaパッチ有効 どのドライバでも
240232:2005/08/11(木) 21:23:54 ID:BD08T1BJ
>>233
ベンチは問題なく動くけどなんだか気持ち悪いしなぁ。
>>234
RivaTurnerでGeforceに切り替えたら直りました、ありがとうございます。
中古ってわけじゃなかったけど特売品だったし微妙だな・・。
241236:2005/08/11(木) 21:29:00 ID:ugnwUO5R
一度起動し直したんでID変わってそうだが
とりあえずBIOSで16パイポ化してるけど
休止状態、スタンバイともに復帰出来たよ

休止もスタンバイも全ての増設機器
増設カードの『ドライバ』が対応してないと
復帰に失敗するというのは常識なので

原因はGeforce以外だと思うよ

スタンバイ復帰でコケルのは一昔前だと
珍しくなったというか、逆に復帰できる
環境をいかに作るかという状況だったから
242212:2005/08/11(木) 21:49:04 ID:yldJNM+R
>>237
>>241
あら・・・・RivaTunerを停止したら
休止状態から復帰できましたヽ(・∀・)ノ

表示がultraから無印に戻ってしまうのが心残りですが
16パイプのまま休止モードが使えて嬉しいです。

ありがとうでした〜
243Socket774:2005/08/11(木) 22:28:04 ID:lS4Wo5Hk
その昔、RivaTunerで16パイプ化した場合、
スタンバイ状態にして復帰したら、12パイプに戻るっていう不具合があったな。
いまは修正されたのかな?

BIOSで16パイプ化した場合は無問題だった。
16パイプ化はBIOSでやるのがいいな。
244Socket774:2005/08/11(木) 22:47:45 ID:+SqucWvI
>>239
DXVAパッチは不具合が多数報告されてる
アンインスコを推奨するが
Windows Media Playerはウンコだから↓のどれか、あるいは全部を使ったほうがいいよ

Media Player Classic 9th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116754742/

【ゴム】GOMPlayer【プレーヤー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115739644/

MPlayer for WIN
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115349495/
245Socket774:2005/08/12(金) 00:06:48 ID:fyEx0M6r
リドテク68GT注文。土曜日到着。
初期不良などの相談が有れば、こちらでお世話になるかも知れないので、よろしく。
246Socket774:2005/08/12(金) 00:10:36 ID:yvyuYr3z
6800と6800GTの簡単な見分け方ってのは
16パイポ化されてるかどうかでおk?
247Socket774:2005/08/12(金) 00:34:12 ID:kKJ2Ssiv
>>245
初期不良だったらスレ見る前に店に電話しろwww

>>246
挿す前にカード見ればわかるよ
参考:ttp://images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=V9999
248Socket774:2005/08/12(金) 08:53:42 ID:fyEx0M6r
>>247
うはwwwおkwww
249Socket774:2005/08/12(金) 12:50:45 ID:giPhTNSG
6800シリーズはAGP4Xでも使える?
ELSA、MSI は使えそうだが、リドテクはどう?

250Socket774:2005/08/12(金) 13:02:20 ID:rDN5aQFh
Leadtek WinFast A400GT TDH

$ cat /proc/driver/nvidia/agp/card
Fast Writes: Supported
SBA: Supported
AGP Rates: 8x 4x
Registers: 0xff000e1b:0x1f000312

って事なんで4xでも使えるんじゃねぇの?
251Socket774:2005/08/12(金) 14:06:56 ID:XE02C02V
>>249
大丈夫だよ。
うちでも、ばっちり使えるよ。

でも、ばっちりボトルネックなってる・・・転送速度がーOTL
252Socket774:2005/08/12(金) 14:18:35 ID:EjTzlHpI
6800無印使ってますがZAVとVF700-CUとどっちがいいと思います?
253Socket774:2005/08/12(金) 15:27:37 ID:yvyuYr3z
>>247
サンクス!今からパソ開けてみるwww
254Socket774:2005/08/12(金) 15:38:14 ID:gslbtKva
ZAV:取り付け簡単、接触悪すぎるとあぼーん
VF700-CU:良く冷える、取り付けに注意が必要

共通してるのはメーカー保証が無くなる
255Socket774:2005/08/12(金) 16:23:14 ID:oiGHYgZm
ZAVの利点はケース外に直接排気するところだ
エアフローとの兼ね合いで判断するといいんじゃね?
256Socket774:2005/08/12(金) 16:44:47 ID:XE02C02V
>>254
この前、ZAV02-NV5 Rev2aを買ったんだけど、
コアや各メモリチップの接触しやすさは改善されてるかめ。

メモリに当たる部分には最初から少し厚めの熱伝導シートくっついてる。
最後に、思い切りバックプレートをネジで、溢れんばかりのパワーで締め付けると
綺麗に密着するようになってた。

従来のRev2よりRev2aの方が、問題対策だけでなく、シンクのフィンも改良されてて良い感じに冷えてるよ
257Socket774:2005/08/12(金) 17:53:17 ID:XDCPkoBa
>>256
熱伝導シールじゃ冷えないだろ。捏造乙
258Socket774:2005/08/12(金) 18:11:01 ID:giPhTNSG
>>250.251
ありがとう。無印でも十分ということ?
259Socket774:2005/08/12(金) 18:11:55 ID:Ro2W7eAY
V9999GE使ってるんですが、VF700-CUって取り付け可能でしょうか?
ultraの基盤使ってるし、大丈夫っぽいんですが、
調べても日本語はおろか、英語ですら見当たらないので・・・
このスレに実際に取り付けた方いらっしゃいますか?
260Socket774:2005/08/12(金) 18:15:41 ID:oiGHYgZm
261Socket774:2005/08/12(金) 18:27:26 ID:+AoeIP7/
ビデオカードを買い換えたいのですが迷ってます
1.7800GTXとCPUとマザーボード(10万コース)
2.6800ULTRA(4万コース)
どっちが賢い選択ですか?
3Dゲーマーです
262Socket774:2005/08/12(金) 18:37:12 ID:aV6OCm/k
当然1だろ
263Socket774:2005/08/12(金) 18:38:06 ID:2U3YK1XF
1番
264Socket774:2005/08/12(金) 18:48:37 ID:+yvQW0aB
1に100カノッサ
265Socket774:2005/08/12(金) 18:51:00 ID:r4Yswj4w
1dana
266Socket774:2005/08/12(金) 18:58:08 ID:2U3YK1XF
デュアルコアは3Dゲームだと現時点では効果0どころか
シングルコアより-になったりするのでそこは注意しる

267Socket774:2005/08/12(金) 19:03:02 ID:KXL9sJmL
ちょっと質問
GF−6800ウルトラのエルザ製が発売されたのっていつ?
268Socket774:2005/08/12(金) 19:07:26 ID:ma2ZKWT4
http://www.levi.cz/image/AsusV9999TD.jpg
このクーラーカコイイな。
269Socket774:2005/08/12(金) 19:11:52 ID:Ro2W7eAY
>>260
あら・・・最初に目を通したはずでしたが、
よく見たらメーカーごとにOKとかダメって書いてますね。
All VGA Cardsって書いてることは対応ってことですね。
ありがとうございます。
270Socket774:2005/08/12(金) 19:37:16 ID:BxzxXp1E
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122032580/677

677 名前:Socket774[] 投稿日:2005/08/12(金) 18:30:11 ID:+AoeIP7/
ビデオカードを買い換えたいのですが迷ってます
1.7800GTXとCPUとマザーボード(10万コース)
2.6800ULTRA(4万コース)
どっちが賢い選択ですか?
3Dゲーマーです
マルチじゃないです間違って向うに書いちゃった・・・
271Socket774:2005/08/12(金) 19:50:39 ID:TnuHv1US
>>268
これはもしかして
ひかっちゃったりする?
272Socket774:2005/08/12(金) 20:02:55 ID:3Jd/HTLJ
光るよ
273Socket774:2005/08/12(金) 20:03:02 ID:XE02C02V
>>257
そうでもないと思うよ。
以前のZAVだと、コア415/メモリ800までしか上がらなかったけど、
コア420/メモリ835まで上げられるようになったよ。
実際に、温度も低くなったし。

一応グリスも注射器みたいな容器で1本添付されてるから、
シートが嫌ならグリスにしても良いしね。

実際に、使ってそうだったからレポートしたのだが・・・
274Socket774:2005/08/12(金) 20:07:04 ID:2b6NDkOU
>>261
マルチ帰れ。

と、価格.COMでは言われるであろう。
275Socket774:2005/08/12(金) 20:09:55 ID:t6HnXRrY
博覧強記なおまいらに教えてくれよ。
低消費電力である程度高性能なVGAを探していて6800無印にたどり着いた。

買う気満々だったのだが先日6800GTOなる製品の存在を知った。
上田新聞さんによると6800にGDDR3を載せた強化版だという解説だった。

GDDR3はDDR1/2より消費電力が少ないから”6800GTOが6800より高性能且つ低消費電力である”と云うのは正解!?
276Socket774:2005/08/12(金) 20:18:37 ID:2U3YK1XF
6800GTOというのがわからんのだが
6800無印にGDDR3を載っけたカードはどこかのメーカーが出してる
GTからはDDRじゃなくてGDDR3なので
16パイポ化出来てGDDR3だとほぼGT化になるな

消費電力に関してはクロックが同じならGDDR3の方が低い
クロックを上げると必要電力が高くなる筈なのでクロック次第
ちなみに、
無印:1.2v
GT:1.3v
Ultra:1.4v
という事になっている

6600GTが6800無印より電気食いなのはパイプラインを減らした分を
クロックを上げてカバーしてるから
6800GTOというのが単にGDDR3にしてるだけでコアクロックやらが同じなら
誤差範囲だと思うよ⇒消費電力
277Socket774:2005/08/12(金) 20:21:46 ID:c1o8r25a
消費電力なんて6800使ってる時点でどうでもいいことだろ
278Socket774:2005/08/12(金) 20:24:23 ID:3Jd/HTLJ
GTOってGTのOEM版でしょ?
279Socket774:2005/08/12(金) 20:27:43 ID:2U3YK1XF
DDRが2.5V
GDDR3が1.8V
だと
結構変わるな・・・
280Socket774:2005/08/12(金) 20:30:32 ID:666ym526
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
281Socket774:2005/08/12(金) 20:33:05 ID:3Jd/HTLJ
「少し垂れ気味の乳房を口に」  まで読んだ
282Socket774:2005/08/12(金) 20:34:19 ID:2U3YK1XF
GTOはメモリが256MBでクロックも350MHzみたいなので
無印128MB版のが消費電力は低いな
283Socket774:2005/08/12(金) 20:40:27 ID:t6HnXRrY
説明不足でスマンかったorz
6800GTOはDell限定のオプション品らしい。
詳細は上田新聞さんへのリンクで…
http://nueda.main.jp/blog/archives/000822.html

上田新聞さんより抜粋
・ 6800 GTO 350/900MHz、256MB(GDDR3)、12pipes、5vp(を、PCI Express
・ 6800 Ultra:400MHz/1.1GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、AGP
・ 6800 GT:350MHz/1.0GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、AGP
・ 6800無印:325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、12pipes、AGP

>>276
>>279
教えてくれてありがとう。
284261:2005/08/12(金) 21:34:23 ID:+AoeIP7/
レスありがとうございます
サンタクロースさんが来るまで我慢します
285Socket774:2005/08/12(金) 22:11:34 ID:exE61Tqr
劣化GTだったのか
286Socket774:2005/08/12(金) 23:00:37 ID:bpkyhXyc
6800って確かwmv再生関連のバグがありましたよね?
詳しい情報どこかに書いてありませんが?
6800 バグ Geforceでぐぐってもhitしなかったので...
287Socket774:2005/08/12(金) 23:45:52 ID:XE02C02V
>>286
デコードをハードウェアでやってくれるからCPU負荷軽減されるはずだったが、
結局は、デコードをハードウェアでやってくれなかった。
よって、再生支援は期待できなかった機能に成り下がったと言うわけ
288Socket774:2005/08/12(金) 23:58:58 ID:K3b09oJu
6800無印買うつもりで、出撃したが
6800GTが事前情報より安い35,000円で売ってたので
ついそっちの方を買ってしまった。AGP版リドテク
289Socket774:2005/08/13(土) 00:54:23 ID:r1rUwRYE
そういや、PCI急行版ではエンコード支援もできるとか言ってなかったっけ。

今さらとはいえ、そこら辺の話はどうしたのかねえ。
290Socket774:2005/08/13(土) 04:43:50 ID:8xDiqRuW
asusV9999GE使ってるのですが
ASUS以外のDriverが拒否されるのでBIOSでVendorID変えようとしたところ
FLASHするときにチェックしてるみたいで
アダプタのVendorIDと入れようとしているIDが違いますと出ます。
これはもうASUSの古いDriverしか使うなということなんでしょうか。。。
291Socket774:2005/08/13(土) 04:47:02 ID:8xDiqRuW
自己解決しそうです
overridetype 5 Allow firmware and adapter PCI device ID mismatch.
overridesub 6 Allow firmware and adapter PCI subsystem ID mismatch.
292Socket774:2005/08/13(土) 06:04:16 ID:I4rym7EK
6800Ultra VS 7800GT
どっちの勝利?
293Socket774:2005/08/13(土) 07:11:26 ID:Rm+80U8e
お前の負け。
294Socket774:2005/08/13(土) 08:14:15 ID:Ff5U8zBa
似たり寄ったり
295Socket774:2005/08/13(土) 11:42:55 ID:T5RTZg+I
6800無印の値下げはマダー(・∀・
296Socket774:2005/08/13(土) 13:02:11 ID:KiyH+aPa
>>290
漏れのはASUS以外のもいけるけど
297Socket774:2005/08/13(土) 17:30:59 ID:hYfW4h+4
>>287
それってつまりwmv再生が重くなるとかじゃなくて
「軽くしますよ」って言ってたのにその再生支援がなくなっただけってこと?
298Socket774:2005/08/13(土) 17:50:47 ID:sPoyBuQR
>>297
そのとおり。
んで、PCI急行版ではエンコード支援なんて機能は付いてないが、
デコード支援のバグが取れた。
デコード支援を使いたければPCI急行へどうぞ
299Socket774:2005/08/13(土) 18:05:58 ID:Spl7ctUw
え?
PCI-Eの6800で再生支援機能がとうとう実装されたの?
300Socket774:2005/08/13(土) 18:49:27 ID:V/ACcklz
PCI-Eの6800無印のみ

GT Ultra AGP版6800はバグ持ち
301299:2005/08/13(土) 19:03:28 ID:Spl7ctUw
>>300
ありがとう 無印だけなのねorz

GT奮発したんだけどなぁ。。。
302Socket774:2005/08/13(土) 21:18:42 ID:AYoBq5kn
まぁ6800系乗っけてるような人はCPUもそれなりの積んでるだろうから再生支援なんて無くても実質問題無いんだけどね









と、言い聞かせてる・・・
303Socket774:2005/08/13(土) 21:20:28 ID:RGnXxdNl
64 3000+程度しか積んでません。
3500+までいくと赤字になるので買えません。
304Socket774:2005/08/13(土) 21:30:29 ID:b9QY3j2b
64 3200+C0だよ。俺は
939ホスィ…
305Socket774:2005/08/13(土) 21:35:00 ID:AYoBq5kn
64 3400+(754)
最高のコストパフォーマンスだよ自分に言い聞かせ使ってる
939ほっしぃけど現状でも特に不満は無いんだよなぁ・・・
306Socket774:2005/08/13(土) 21:49:58 ID:Kl8ccIBJ
3200+ 754 しかもキャッシュ1MBの方。ビデオは6800GT
俺も939欲しいけど特に不満無いからなあ。って感じだ。
Socket M2で買い替えかなあ。
307Socket774:2005/08/13(土) 22:20:50 ID:ZVprnY2Y
新城で、64に転んだ香具師が多いから
3000+〜3400+って多いんだよな。
308Socket774:2005/08/13(土) 22:41:06 ID:V/ACcklz
CPU単体では3500+より3400+のほうが性能いい罠
デュアルチャンネルに対応してるってことで3500+のほうがモデルナンバー大きいけど
ベンチでは3400+のほうが良いことが多い
309Socket774:2005/08/14(日) 05:03:40 ID:SQS8+nsy
754の3000+だお、お嬢が来ないから939使えない
310Socket774:2005/08/14(日) 06:31:35 ID:wkqVwrFk
>>309
つ[K8Upgrade-PCIE]
311Socket774:2005/08/14(日) 13:24:45 ID:l76G+IOq
昔奮発して買ったathronXP3200+なので
なかなか乗り換えることが出来ません
AGPだしなあ…
312Socket774:2005/08/14(日) 13:50:28 ID:CpRRa0vB
Pentium4 670、7.1GHzで動作。日本人によるオーバークロック世界記録
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123991799/
313Socket774:2005/08/14(日) 15:59:45 ID:LKDDIorS
そんな事が自慢になるわけ?
314Socket774:2005/08/14(日) 16:10:20 ID:rapbRj5K
リドテクのPCI-E6800GTが23kまで落ちるってマジか・・・
もしそこまで落ちたら6600GT捨てて買うぞ
315Socket774:2005/08/14(日) 16:16:34 ID:rapbRj5K
GTじゃなかった無印か
316Socket774:2005/08/14(日) 16:17:17 ID:CKxxSYpu
7800GTにしときや、24パイプ化できるみたいよ
317Socket774:2005/08/14(日) 16:45:11 ID:iFYMMyhI
>>316
6800みたいにパイプが復活できるんだね。安定動作できればGTXの意味が…。
78.10betaが出たみたいだけど怖くて入れられないや。
318Socket774:2005/08/14(日) 17:02:01 ID:2nTzWDFH
>>317
メモリが違うよ、2nsと1.6ns
319Socket774:2005/08/15(月) 01:23:49 ID:DhO8CLvA
6600GTを買って、いずれ6600GTでSLIを買おうと思ったんですけど、
6800無印が同じ値段ぐらいで売ってたので、気になったんですが、
やっぱり、ぜんぜん6800のほうが良いですか?
320Socket774:2005/08/15(月) 01:31:28 ID:bRLHL01S
>319
16パイポ化できれば6800の方が全然上。
ノーマル状態だったら互角。
321Socket774:2005/08/15(月) 01:51:21 ID:DhO8CLvA
PCI-Eは16パイポ化できるんですか?
322Socket774:2005/08/15(月) 01:52:21 ID:ZGx6UuT3
俺なら…
同じ値段なら迷わず6800
323Socket774:2005/08/15(月) 01:53:02 ID:ZGx6UuT3
>>321
できない
324(; ^ω^):2005/08/15(月) 01:55:17 ID:QWSFdGQl
NV41のことだろ?
スレ読もうぜー
325319:2005/08/15(月) 01:57:55 ID:DhO8CLvA
PCI-Eも16パイポ化できたらぁ・・・orz
6800無印はオーバークロックはかなり上がりますか?
326Socket774:2005/08/15(月) 02:04:35 ID:ZGx6UuT3
なんだ?OC前提か?
やめとけ 素人にはおすすめできない
このスレ的には安めの6800GTをすすめとくが
金ためて7800GTorGTXも捨てがたいな
327Socket774:2005/08/15(月) 02:13:36 ID:hcxpphI1
6800無印二機を14kで手に入れた俺は幸せ者ですか?
328Socket774:2005/08/15(月) 02:49:08 ID:Bbhlyosl
安!!!!
329Socket774:2005/08/15(月) 03:13:14 ID:DhO8CLvA
安すぎるよ、どこで買ったの?
330325:2005/08/15(月) 03:17:09 ID:DhO8CLvA
OCはやるつもりないです。
予算は、40k×2はきついので、6800GTではなく、
素直に6800無印買ってきます。
331Socket774:2005/08/15(月) 03:28:20 ID:X/GVlRRs
SLIは実際のゲームでは効果は無いからやめろよ
ベンチはキッチリ2倍近く出るけどゲームだと1.3倍程度だからな
6800GT > 6800無印 x2 (SLI)

だから、アホなことする前に正気に戻ってくれ
332Socket774:2005/08/15(月) 04:45:56 ID:GazHnzTO
>>17って何なの?
AGP版無印でもいいの?
333Socket774:2005/08/15(月) 05:38:24 ID:diYnLL+M
GTRを無印128MBでそこそこ楽しめますが、F1カーセットはグラフィックほとんどlowにしないと超カクカク
256MBないとダメなの?
334Socket774:2005/08/15(月) 10:52:20 ID:ZGx6UuT3
>>330
なんだSLIしたいだけなのか…
6800GT一枚の方が絶対良いぞ…
335Socket774:2005/08/15(月) 12:10:59 ID:+yw7OrS0
78.10でVMRが搭載されてるけど
PCI-Eの6800GTorULTRAの人
ハードウェア再生支援使えてます?
336327:2005/08/15(月) 12:21:30 ID:hcxpphI1
ヒント
飽きっぽい友達に「7800GTX出たぜ、金必要なんだろ?」
337Socket774:2005/08/15(月) 13:20:03 ID:KXLhFBhO
最新の80番台ベータドライバで再生支援が利くという話が出てるがほんとうか
338Socket774:2005/08/15(月) 13:27:54 ID:ePsQWX1I
再生支援使わないと再生できない動画なんてあるの?俺はみたことない
339Socket774:2005/08/15(月) 13:47:14 ID:PY1hdqkU
支援とはそういうことではない
340Socket774:2005/08/15(月) 13:48:38 ID:KXLhFBhO
あるよ。
高解像度のWMVとか、めっちゃCPU負荷が凄い。
ビデオチップの支援が利けば低CPU負荷で再生できるけど
利かないと映像はガクガク、音声はブチブチになる。
341Socket774:2005/08/15(月) 14:12:34 ID:pN/jZOB/
凶360の動画は少しカクついたなー
342Socket774:2005/08/15(月) 14:12:52 ID:ePsQWX1I
>>340
ほんとにある?どこにあるか教えてほしい
WMVのめっちゃ重いのみたことあるけど
豚2500でCPU使用率80%ぐらいだった
今はアス64だし、ソフトウェア再生でも問題ないとおもうけどな
343Socket774:2005/08/15(月) 14:15:57 ID:fix5SkIO
はやく6800GT値下げはじまらんかなぁ…
344Socket774:2005/08/15(月) 14:52:14 ID:0l4esZ0d
いったいいつ値下げされるのかね
345Socket774:2005/08/15(月) 15:07:36 ID:gT3ShqUB
>>342
http://www.wmvhd.com/
1080pのサンプルを落として再生してみるといい。ただ、現状はWMV再生支援の
必要性があまり感じられない気がする。寧ろmpegやDivXの再生支援がの方が
ありがたいと思う人の方が多いはず。

WMV HDの普及度ってどのくらいなんだろうね…。
346342:2005/08/15(月) 15:20:26 ID:vcrkL7v/
>>345
それ12スレ目で見たね、CPU使用率は高いけどカクつくことはない
カクつくって人は再生ソフトかコーデックかVGAドライバのどれかが悪いんだろうね
347Socket774:2005/08/15(月) 15:39:50 ID:Pu9DWXuB
AGPの6800GTを買うのと、
PCIEのマザーとPCIEの6800GTを買うのでは、
どっちが幸せになれると思います?
348Socket774:2005/08/15(月) 15:42:52 ID:PY1hdqkU
知るか
349Socket774:2005/08/15(月) 15:56:54 ID:J0VW7Nqz
金貯めて7800のが幸せに決まってんだろ
350Socket774:2005/08/15(月) 15:59:14 ID:pN/jZOB/
348を訳すと「結婚しよう。俺が幸せにしてやるよ。」
まったく不器用だな348は
351Socket774:2005/08/15(月) 16:06:12 ID:SfjqJo/7
>>336
ワロス
オレだったら「あぁ、友よ。悪いなこれ2枚で24,000円で買い取って貰おうジャマイカ」w
352うさだ萎え:2005/08/15(月) 17:31:10 ID:T4/xrJvz
安さに釣られて、クロシコのGF6800-E128Hを買っちゃったんだけど
不具合とかって出てる?

353Socket774:2005/08/15(月) 17:39:17 ID:nubRtHtS
7800はスルーして8800まで待つから
漏れの6800GTはまだまだ長い付き合いになりそうだ
354Socket774:2005/08/15(月) 17:55:48 ID:j6yGK0G/
オレの6800GTも来月で使用1年を迎える。まだまだお世話になるよ!
355Socket774:2005/08/15(月) 18:04:02 ID:wvDn2FDq
俺は10ヵ月目だぜ
7000台は華麗にスルー
356Socket774:2005/08/15(月) 18:16:21 ID:CgMxUQ0K
>>353
7800と8800はスルーして9800まで待つから
漏れの4200Tiはまだまだ長い付き合いになりそうだ
357Socket774:2005/08/15(月) 18:17:24 ID:Pu9DWXuB
7800と8800と9800はスルーして10800まで待つから
漏れの3Tiはまだまだ長い付き合いになりそうだ
358Socket774:2005/08/15(月) 18:19:57 ID:PY1hdqkU
俺は7800と8800と9800はスルーしてX800を


あれ?
359Socket774:2005/08/15(月) 19:11:42 ID:0eIvWSem
俺なんてネバースルーだぜ
360Socket774:2005/08/15(月) 19:17:14 ID:q0XsfqCV
68GTゲットした。あのゲームもこのゲームも速い。
(でも古い描画エンジンのゲームは・・・)

ところで、Leadtekの68GTをコアクロック400Mhzで使ってるんだが、
コア温度最大78度って高い?
あんまり異常に高いようなら、ヒートシンクの取り付け異常とか疑わないとならないのかな、と思って。
361Socket774:2005/08/15(月) 19:19:41 ID:PY1hdqkU
ゲーム中ならそんなもんちゃう?
362Socket774:2005/08/15(月) 20:07:30 ID:+P8mFoBF
リドテクのクーラーならそんなもんじゃない
363Socket774:2005/08/15(月) 20:08:19 ID:sQgpDNuN
つzav
364Socket774:2005/08/15(月) 20:28:16 ID:geHEBkBe
8800って1年後でしょ
7800買うしかないべ
365Socket774:2005/08/15(月) 20:29:15 ID:yyX1K2Ut
9800まで待てや
366Socket774:2005/08/15(月) 20:30:56 ID:T4/xrJvz
もう、9800は持ってるし。
367Socket774:2005/08/15(月) 20:31:41 ID:udpG77jL
俺9821あるぜ
368Socket774:2005/08/15(月) 20:39:33 ID:q0XsfqCV
>>361-362
ありがと。安心して使うことにするよ

>>363
興味はあるけど、色々外したり付けたりするの怖くてね、どうも。
369Socket774:2005/08/15(月) 20:52:52 ID:zdL/4r05
>>368
こちらのGTはノーマルクロックで普段70度超え、シバキ時95度を超えて100度にとどきそうになる。
370Socket774:2005/08/15(月) 21:45:17 ID:GoFu5QIB
LeadtekのAGP6800無印128MBを購入しようと思うが、
このカードは裏面にもメモリはついてるんかな?
ついてるとしたらメモリチップの数は8でいい?それとも4?
371Socket774:2005/08/15(月) 21:47:42 ID:q0XsfqCV
>>369
それは凄いな。
2D 236Mhzで、コア温度28度とかになるときがあるが、検出ミスだろうか。

ちょっと話題が変わるんだけど、コアクロックの上限上げるために
電圧を弄ればあがるらしいことは知ってるんだけど、肝心の電圧の上げ方が分からんのよ。
Winfoxにはついてなかった・・・教えてくれると嬉しいんだが。
372Socket774:2005/08/15(月) 21:49:04 ID:42Jo/UNH
>>370
表面のみに8チップ。
てか4チップで256bitって可能だっけ?
373Socket774:2005/08/15(月) 21:52:30 ID:GoFu5QIB
サンクス。4チップで256bit可能かどうかは全くわからん。
不勉強でスマソ
374Socket774:2005/08/15(月) 21:58:09 ID:zdL/4r05
>>371
NiBiTorかnVidia_BIOS_Modifierを使ってBIOSをいじる。
375Socket774:2005/08/16(火) 11:25:07 ID:FQFREyOD
>>371
電圧上げても、クロック上限<発熱の割合になるよ。
うちは、0.05v上げと0.1v上げに挑戦したが、上限の伸びの割に
発熱が凄いことになった。

てか、GTやUltraは高電圧入れると、それに見合ったクロックが伸びる選別品かもしれないけど
LEや無印は、高電圧でもあまりクロックは伸びないと思うよ。
うちに3つあるLE、無印、GTの傾向はそんな感じだった。

LEと無印カツ入れ後⇒上限+17MHz 温度+10度強上昇
GTカツ入れ後    ⇒上限+27MHz 温度+10度強上昇
※それぞれ0.1V昇圧の時

どちらにしても、それだけ上限が上がった所で、
ゲームで体感できるほどの違いは出なかった。
ベンチは少し上がるけどね。

もし、予備の6800を持っていないなら、発熱や昇圧によってコアや周りの部品の劣化を加速させるから
やめた方が無難かと。
俺は、予備がたくさんあるから1個壊れてもいいや位の心持ちがあったから試しただけ。
上限や少し上がっても体感変わらないし、普段はノーマル電圧で、定格クロック+30MHzでGTを使用してる。
376Socket774:2005/08/16(火) 11:36:56 ID:coBN/Ehd
青筆6800無印(AGP版)を使っていますが、FANがちょろちょろとしか回りません。
3秒間隔で回る→止まるの繰り返しです。
3Dで負荷をかけているときでもほとんど同じです。

nTuneで計ったコア温度は、2D時70度、3D時80度です。
怖いので8cmFANをスロットに追加しました。

これは故障ですか?
377Socket774:2005/08/16(火) 11:44:34 ID:sSGbVtWP
うい
378Socket774:2005/08/16(火) 13:12:52 ID:0dGgM2dk
>>360
ノーマル使用で、常時65度ぐらいあるよ。
ゲーム中は更に上がるけど、ゲームによって温度が違う。
BF2だと75度ぐらいだけど、FEAR体験版だと90度近くまでいく。
379Socket774:2005/08/16(火) 19:37:06 ID:DfR5Abp8
笊化したti4200から6800LEに乗り換えたんですが、ファンがうるさくて…
ZM80Cなら手持ちがあるのですが、6800系は装着不可なんですよね?
ZAVと扇笊ならどちらがオヌヌメですか?
ケースは今は亡きJustyのゴキ腹(6919)なので、エアフローは問題ないか
と思われます。
380Socket774:2005/08/16(火) 19:52:44 ID:ojHoMvAm
すまんがファンの回転数変えられるtoolの名前なんだっけ?
381Socket774:2005/08/16(火) 20:13:14 ID:FQFREyOD
>>380
SpeedFanの事かな?
382Socket774:2005/08/16(火) 20:30:03 ID:ojHoMvAm
>>381
レスサンクス
たしかビデオカードのオーバークロックとかも出来た奴なんだが…
383Socket774:2005/08/16(火) 20:59:01 ID:xCnYnRF0
うちのもFAN回転数見えないし設定もできない、、
BIOSでFAN回転数の出力パーセンテージ変更できたと思ったけど
どうやるんだっけ
せめてEVERESTで監視したいので教えてやさしい人
384Socket774:2005/08/16(火) 21:10:10 ID:xCnYnRF0
Coolbitsで常にFANをONてできるけど
監視と回転数制御ができたらなぁとか思ったけど
うちのFANの線2本だわ
こりゃ無理かな、、、
385Socket774:2005/08/16(火) 21:36:19 ID:8WjFQKmZ
BIOSのファン電圧書き換えるには定番のnVidia BIOS Modifierが便利かな
俺はPerformance Tableを増やして3Dモードで回転上げるようにしてる
ファン回転数や、ファン電圧そのものは見れないが
ファン電圧を2段階以上に設定している場合、今何段目になってるかは
Riva Tunerでモニターできる
386Socket774:2005/08/16(火) 21:39:48 ID:1CwPKmiQ
SpeedFANじゃなくてEXPERToolやないん?
387380:2005/08/16(火) 21:42:56 ID:ojHoMvAm
>>386
それだ!参楠!
388Socket774:2005/08/16(火) 23:12:10 ID:de2dSOIw
GPUのBIOSって、常に最新のものにしておいた方がいいの?
389Socket774:2005/08/17(水) 00:40:41 ID:OhGrPW2P
マザーボードに比べてVGAのBIOSを
変えるのは一般的ではないと思うけど。
390Socket774:2005/08/17(水) 01:18:15 ID:Je0saiKS
何か問題があって、その対策が施されたBIOSがあるなら入れ替えればいいべ
391Socket774:2005/08/17(水) 01:53:39 ID:vzwNLh4C
SLIやるんなら2枚とも同じBIOSにしとけってことくらいか
392Socket774:2005/08/17(水) 07:54:13 ID:+KHM7X7L
6800GTに変えてからBF2中にbeep鳴るんだけど何ででしょか
ocもしてないんですが熱ですかね
シバキ時80度を確認しましたが。
393Socket774:2005/08/17(水) 08:52:19 ID:fvilfwX9
>392
つケースの排熱or室温
と、何からBeep音が鳴ってるんだ?
394Socket774:2005/08/17(水) 10:40:53 ID:87ApzpZK
6800GTでFEARのデモはまじヤバイ
395Socket774:2005/08/17(水) 11:09:01 ID:+KHM7X7L
>>393
6800からっス
温度は通常時コア50度周辺43度ナリ
396Socket774:2005/08/17(水) 11:17:12 ID:nytYU2Xf
>>395
ボードのコネクタに電源コネクタ挿してる?
挿しててもビープなる状況が、ゲーム中限定なら
通常時は負荷が対してかかってないからボードに
供給されている電力は足りてるけど負荷がかかると電力が足りてないと思われ。
たぶん、12vラインが足りてない

PCの構成(電源を含めて全てのデバイスを記載)をさらしてみ。
397Socket774:2005/08/17(水) 11:40:13 ID:kcGqGUZ3
>>394
どういう意味で?
FEARってちょっと興味有るんだよね。デモ落としてみようかな。
398Socket774:2005/08/17(水) 12:12:50 ID:/S4sRTAQ
>>395

クオリティ高くしてやってみた。

・・・ヤバスww

面白いってか、良いところで・・・くっ・・・

買います。
399Socket774:2005/08/17(水) 12:59:47 ID:mo80UDD2
>392
てかbeep鳴っても、そのまま動いてるのか?
400Socket774:2005/08/17(水) 14:54:02 ID:s1/F5FG/
>>397
発熱ヤバス
401Socket774:2005/08/17(水) 15:34:25 ID:QCz9zQ/P
5900XTのオレは最低設定でも夜空の部分以外は光源処理で結構カクカクでございますた。
(´・ω・)6800GT値下げまだ?
402Socket774:2005/08/17(水) 16:39:40 ID:zZRIpYwz
6800Ultraって4万で買えるのな
今(´・ω・`)
403Socket774:2005/08/17(水) 17:07:33 ID:dIQOwmfL
それでも高えよ。グラボごときに。
404Socket774:2005/08/17(水) 17:52:36 ID:A1dl0Uzu
6800GTでリファレンスのクーラーついてるモノ(AOpenや玄人)
持ってる人にお聞きしたいのですが、騒音はどんな感じでしょうか?
FX5900のリファレンスクーラーは死ぬほど煩かったので…。
405Socket774:2005/08/17(水) 18:00:57 ID:pcnh1PQB
>>402
どこで売ってるんだ?4万のアルバ祭りはもう終わった。。。orz
406Socket774:2005/08/17(水) 18:08:00 ID:QCz9zQ/P
価格コムでみたら、PCIは確かに4万だね。
(´・ω・)AGPは5万だけど…AGPのホシス…
407Socket774:2005/08/17(水) 18:24:04 ID:+KHM7X7L
>>399
動いてマス

>>404
AOPENのリファレンス型っぽいFANだけど高周波っぽい金属音みたいな感じで耳障りかも
408Socket774:2005/08/17(水) 18:27:24 ID:A1dl0Uzu
>>407
うーん、やっぱり煩いですか…。
レスどもです。
409376:2005/08/17(水) 18:55:04 ID:guuSLEbO
不安が的中した。BF2が途中で固まる。
nVMonitorで、プレイ中のGPU温度のログを取ってみたら、最高93度だったorz
GPUクーラー交換するしかないな・・・

おまいらもゲーム中の温度ログとったほうがいいよ。

でもよく見たら、コントロールパネルのの温度設定って、クロック減速のしきい値が
135度とかの異常な数字なんですが・・・
これって93度でも正常ってこと?
410Socket774:2005/08/17(水) 19:02:00 ID:z3iWDzpn
EXPERToolで2D時のクロック下げたいんですが、
ちょびっとしか下げられません
このツールはこういうもんなんですか?
411Socket774:2005/08/17(水) 19:02:16 ID:QCz9zQ/P
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/19/654933-000.html

これつかってみたらどうかな。
なんか不具合あって、それ直した改良品って奴買うといいかと。
早い話自分もちょっとほしいからひとbs
412Socket774:2005/08/17(水) 19:02:38 ID:nytYU2Xf
>>409
ビデオコアだけ見ると正常だけど、その周りに熱風を撒き散らしているから
トータルで見ると異常かな。
ZAVつけて、外部排気にすることを薦める
413Socket774:2005/08/17(水) 19:08:09 ID:nytYU2Xf
>>409
そういや、Aopen6800無印を使ってるんだね。参考までに
俺のも全く同じ物だが、購入して半年で付属ファンに逝かれた。壊れやすいのかな?

んで、修理に出したらAopen6800GTについてるクーラーになって帰還した。
でも、ファンが耳障りだったからZAV化したって感じです。
静音化&ケース内温度抑制には、ちょうど良いと思うよ。
414Socket774:2005/08/17(水) 20:37:54 ID:R0cF0tWH
>>410
http://hem.passagen.se/fholmen/
手動でiniファイルを書き換えることでいくらにでも調整出来ます。
実際かなりの静音効果。
415Socket774:2005/08/17(水) 21:08:08 ID:+KHM7X7L
ノーマルGTで電源480W12V30Aエアフローも悪くないはずなのにブザー鳴るのは何でかな・・・
BF2でのみ鳴るみたい
416Socket774:2005/08/17(水) 21:24:31 ID:Uh+Gs1se
ForceWare78.10にしたらmpegの映像が出なくなった人へ
□VMRを有効にする  にチェック入れるヨロシ。
417416:2005/08/17(水) 21:26:49 ID:Uh+Gs1se
別スレで既出。すまぬ。
418Socket774:2005/08/17(水) 21:40:59 ID:DfjN32ya
6800GTを増設したいとおもってるんですが、12Vラインが二系統あって、
12V-1が12A、12V-2が12Aです。
機種は、http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.htmlのRA52です
ちなみにバッファローのGX-66GT/E128は装着できるみたいなのですが、
もっと上を目指せるなら、目指してみたいと思います

物理的にはcpu側の面が平らならいけそうです。(裏にヒートシンクがあると電源に当たってしまいます。)
419Socket774:2005/08/17(水) 21:42:08 ID:A1dl0Uzu
>>415
ウチのは6800無印(16、6化)ですが、BF2しばらくやってると
フリーズします。他のHL2等ではフリーズしないんですけどねぇ…。
420418:2005/08/17(水) 21:45:26 ID:DfjN32ya
読み返してみるとすごい乱文・・・
ごめんなさい。
421Socket774:2005/08/17(水) 21:46:51 ID:nhtfRTF5
>>418
ここは自作板、スレ違い。
422376:2005/08/17(水) 21:53:37 ID:guuSLEbO
ZAV調べたけど、マザーGA-K8NS-939のチップセットのヒートシンクを、
笊のZM-NB47Jに付け替えているので、干渉しそうなのだが・・・
爆音チップFANに戻すのも嫌かも。

ZAV以外に冷えそうなクーラー無いかな?
423Socket774:2005/08/17(水) 22:23:08 ID:SNWAxM5f
笊にしろ
424Socket774:2005/08/17(水) 22:32:15 ID:mZ32iYxM
一旦47Jを取り外し
垂直棒を1本1本唇を噛み締めて切る!切る!切る!
425Socket774:2005/08/18(木) 00:12:56 ID:XeLjKhYD
>>394
メモリー1Gじゃ全然足りなかった・・・
426Socket774:2005/08/18(木) 00:54:23 ID:/kYy9vxX
68GTをULTRAクロックで動かすと、再現性のあるフリーズ(画面ぐちゃぐちゃ)が発生する。
最新のドライバにした方が良いんだろうか。

あと、leadtekの68GT、BIOSの初期設定だとファンのスピードが53%なんだが、
みんなもこの値は上げているの?
427Socket774:2005/08/18(木) 01:01:44 ID:6OcA0QQa
夢見てんじゃねーよ 所詮はGTなんだからしょうがないだろ。
428Socket774:2005/08/18(木) 01:17:53 ID:1A4ueXzk
俺のGT 450/1200で常用できてるよ
429Socket774:2005/08/18(木) 01:39:16 ID:nOOqep5b
>>426
ドライバ云々より、コアの限界超えてるんだと思われます。
430Socket774:2005/08/18(木) 02:14:00 ID:JqtCAwOJ
PCI-EのUltra、新品\29.8kで買えたよ。
431Socket774:2005/08/18(木) 02:24:46 ID:ljDBjxkn
ASUSのP4G8Xに4200を積んでるんですが、これを6800無印をに変えることは可能でしょうか。
(V9999かWinfast A400TDHにしようと思ってます)

http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4g8x/p4g8x.html
マザボのAGPの仕様の所に”(AGP 8x 1.5Vのみ対応)”と書いてあるのがきになってます。
432Socket774:2005/08/18(木) 02:29:08 ID:kEuefWwU
V9999GEってまだあった?
433Socket774:2005/08/18(木) 02:45:41 ID:KoQbvcao
>>430
お、安っす〜いいねえ〜
安い新品価格もっと教えてケロ
価格改定後の新価格情報キニナル
434Socket774:2005/08/18(木) 02:56:11 ID:zi0WJgTw
6800GTはソフマップでも値下げされたっぽいね、中古だけど
35000円から30000円になってた

16パイプ6VS欲しいならGT買わないとかな
無印でいじっても限界低くて実用に耐えないし3万弱も出すんなら
賭けすると後悔する確率高いかも
435Socket774:2005/08/18(木) 03:26:29 ID:cpIlYvU0
>>434
近所の祖父でGTが新品で49800円だった、
なぜELSAのは他社より高いんですか?
436Socket774:2005/08/18(木) 03:36:52 ID:K1sLksPG
>426
静音仕様のリドテクはファンスピード遅いし位置と大きさがまずいからだと思われ
プラカバー外して上から12cmファンを付ければUltraのクロックで問題なくなる
あとBIOSで昇圧するのはGTでは逆効果っぽい
437Socket774:2005/08/18(木) 04:11:57 ID:DjW3c7TW
>>435
リファレンスに毛の生えたような違いしかなく、空冷ファンが特別スゴイわけでもない
添付のソフトも他社と似たり寄ったりで、保証が超長いなんてこともない(もっとも
ここの住民に初期不良以外の保証は無意味だろうが)

そんなエルザがなぜ他社価格からおおむね+1万で売られているのかは永遠の謎
438Socket774:2005/08/18(木) 04:24:15 ID:JqtCAwOJ
そりゃブランド料だろ。
(かつては)ドイツのブランドだとか、(かつては)nVidiaと非常に関係が深かったとか。
そういうイメージをいまだに抱いてる人が多いわけで。

実際にはTNT2から初代GeForceまでがヨーロッパ製で、GigabyteのOEM時代を
入れても独ELSAが健在だったのはGF3無印までだったわけだが。
439Socket774:2005/08/18(木) 07:14:45 ID:DQMo+8OG
>>437
おそらくAGP2.0世代のマザーにおける動作確認テストの人件費+動作保証費
ELSAのサイトのスペックシートのAGP欄の記述を、他社サイトと比較するがよろし
単なる”記述の違いだけ”のために追加料金を払うかどうかは人それぞれ
440Socket774:2005/08/18(木) 07:37:47 ID:RywnD4tF
AGP版6800が大手通販ショップのリストから消え始めてるね
そろそろ終了か
Leadtek製のは、まだかなり残ってるみたいだけど
441Socket774:2005/08/18(木) 09:15:31 ID:zaFOKx4p
6800ultraを使用した場合、
Athlon64で言うとどれくらいのCPUがあれば
カードの能力を出し切れるのでしょうか?

よくCPUで頭打ちという話を聞くので、
あまり高クロックなCPUを使っていなければ
宝の持ち腐れになるかと思い。

あ、ちなみに今939の3200+使っています。
442Socket774:2005/08/18(木) 09:23:09 ID:B7KSXtD1
>>441
十分。
443Socket774:2005/08/18(木) 09:36:06 ID:S/KUye58
>>441
自慢か(´・ω・`)
444Socket774:2005/08/18(木) 11:03:44 ID:/kYy9vxX
426です。
最新のBIOSに、leadtekの77.77入れたら直りました。
ファンは100%にしてますが、限界まで回すのはちょっと心配です。
445441:2005/08/18(木) 11:04:24 ID:iLe+AEAW
3200+で十分ですか。どうもでつ。
別に自慢じゃないですよ。
446Socket774:2005/08/18(木) 13:03:54 ID:/kYy9vxX
3DMARK5で5回リピートで回してみたが、
GAME TEST3の序盤で、FPSが明らかに落ちていたので止めた。
温度は90度。

まあ、こんなに負荷のかかるゲームが存在するのかどうか疑問だが・・・
しきい値120度まで、果たして大丈夫なんだろうか?
447Socket774:2005/08/18(木) 13:36:10 ID:WUmovMxL
6800の中古も値下がりしてきたね。
じゃんぱらで。

LEADTEK WINFAST PX6800TDH GF6800/256M/PCI-E
\19,900 中古
448Socket774:2005/08/18(木) 14:44:11 ID:adTHBkfj
先日、6800ultra買いました。失敗だと思ってます。
449Socket774:2005/08/18(木) 14:46:55 ID:9u7b19Mk
>>448

いくらで買ったの?
450Socket774:2005/08/18(木) 14:48:48 ID:adTHBkfj
>>449
エロザ製を38000円です。
451Socket774:2005/08/18(木) 14:54:05 ID:/kYy9vxX
安いじゃん!羨ましいな。
452Socket774:2005/08/18(木) 17:39:32 ID:kkzSAEFZ
漏れはリドテク製を38000円だな。
453Socket774:2005/08/18(木) 19:05:26 ID:6OcA0QQa
新品で?
454Socket774:2005/08/18(木) 19:22:18 ID:kkzSAEFZ
もちろん新品で。
455Socket774:2005/08/18(木) 19:36:11 ID:6/7aXG+S
しかし、無印とはいえ、こんな早く6800が3万切るとは。
456Socket774:2005/08/18(木) 20:10:30 ID:BVLaC9zi
6800無印2万円まだーチンチン
457Socket774:2005/08/18(木) 20:15:03 ID:kkzSAEFZ
>>456
その頃には6600GTは1万切ってるかな。
無くなってるかもしれんが。
458Socket774:2005/08/18(木) 20:15:12 ID:mq3JANYt
ヤフオクなら2マンだよ。
459Socket774:2005/08/18(木) 20:21:57 ID:9vJ7Ltqq
AGPもPCI-Eも最安は2万2000円台だぞ(新品箱入り)
俺だったらあと2000円やそこら下がるの待つより、今買って使い倒すが
460Socket774:2005/08/18(木) 21:03:17 ID:6/7aXG+S
苦労志向なら、99で2万切ってたっけ。
461Socket774:2005/08/18(木) 21:23:58 ID:d17Fnj7o
下旬にLeadtekから6800無印256MB版がでるなんて知らなかった…。
一週間前に128MB版買ったばっかりorz
462Socket774:2005/08/18(木) 21:27:44 ID:JYcmNRHr
6800無印買おうと思ってるのですが電源についてよくわからいので(何vが何aで何wとか)アドバイスお願いします
463Socket774:2005/08/18(木) 21:31:33 ID:/kYy9vxX
12V系統が何Aあれば動くんだっけ?
とりあえず、400Wクラスなら大丈夫じゃね?
464Socket774:2005/08/18(木) 21:33:44 ID:hEwUyt38
電源スレ池
465Socket774:2005/08/18(木) 21:42:58 ID:9dBal8i+
AGPの6800無印はどこのメーカーが良いですか?

3つぐらい上げてくれたら嬉しいです。
466Socket774:2005/08/18(木) 21:46:46 ID:u7bPyfiE
構成によって違うんだよね
無印だったら350w電源でも問題ないとか、どっかの記事で読んだことある
467Socket774:2005/08/18(木) 21:49:46 ID:rMkH97Hw
>>430 いいなぁ、AGPのも下がらないかなー
だけど7800のAGP版がでないかぎり、6800UltraがAGPの最高
だからなー。 店もそこを読んで、下げないんだろうな
468Socket774:2005/08/18(木) 23:08:00 ID:hEwUyt38
>>465
リドテクは俺的に安くて冷却も良くていいと思ってる
469Socket774:2005/08/18(木) 23:19:33 ID:mdOvnghj
6800は2万切ってる
6800GTは3万切ってる

6800LEも価格帯落ちないかな…無印と変わらないんだよね
470Socket774:2005/08/18(木) 23:23:15 ID:sx70pt9D
>>469
無印2万切ってるの?
よし、買い時だな
471Socket774:2005/08/18(木) 23:24:04 ID:sZNkQlfi
Ultraの特売情報きぼん
472Socket774:2005/08/18(木) 23:27:39 ID:BOlGxySZ
PCI-Eの6800Ultraなら4万くらいで結構あるよ
473Socket774:2005/08/18(木) 23:43:15 ID:sZNkQlfi
>>430
によると、Ultraで3マソ切っているのですが
やっぱネタですかね?
474Socket774:2005/08/18(木) 23:43:19 ID:U6BYUB58
6800無印、6800GT、6800ultra
6800系でAGPネイティブはどれ?
475Socket774:2005/08/18(木) 23:55:17 ID:OiQ4M9EZ
クマー
476Socket774:2005/08/19(金) 00:01:33 ID:sZNkQlfi
>474
全部だよ。
477Socket774:2005/08/19(金) 01:59:10 ID:zFc61CuU
6800GTPCIが2万2000円で毎日
青筆通販に出てるぞ
478Socket774:2005/08/19(金) 02:08:22 ID:V6eCx1bS
>>477
保証1ヶ月のリサイクル品だし、ファンがかなーり煩いんですよねぇ。
479Socket774:2005/08/19(金) 04:33:36 ID:IGUDrcq6
6800GTはfan交換が前提じゃねーの?
480Socket774:2005/08/19(金) 07:38:54 ID:ivwpla3R
>>465
PCI-EならALBATRONのPC6800が静かで熱くならないのでいいと思うけど。
http://www.guru3d.com/article/Videocards/230/
発売が2005年5月で遅すぎ・・・隠れた名機で終わりそう。

AGPなら16パイプ化できるかどうかがポイントじゃね?
481Socket774:2005/08/19(金) 15:54:21 ID:4YcXF0gJ
少し前に、Aopenのゾンビで
Aeolus 6800LE DV-128ってのが出てたから買ってみたんだけど
BF2もノーマル状態でMidくらいの設定なら特に不満は無かったので
今までノーマル状態で使用していました。

ですが、皆さんのOCや16パイポなどの報告を見ていて自分も感化されて
やってみた。

下記の設定で、『3DMark03』と『ゆめりあベンチ』を実行。
テクスチャ欠け、ノイズ一切無しで、このような結果になりました。
6800LEの結果報告は余り聞きませんが、
これは当たりになるのでしょうか?
ノーマル状態よりは、スコアは結構上がっています。
さすがにGTなどの、OCと比べるとコアが同じクロックでも
メモリの差なのか勝てないようです・・・
この位まで、コアを上げるとメモリスピードが頭打ちになってしまうのでしょうか?

3DMark03(Default)・・・・・11568
ゆめりあ(1024*768/最高)・・・18754

Aopen 6800LE DV-128
Core420MHz/Mem835MHz
16Pipe/6Vertex
482Socket774:2005/08/19(金) 16:17:51 ID:mGF/Yv2j
>>481
3DMARK05でやろうぜ
483Socket774:2005/08/19(金) 16:26:04 ID:mT3vef21
3DMARKでは相手にならない的厨ですよ。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050819160929881.jpg
484Socket774:2005/08/19(金) 16:42:44 ID:K3lSkLnn

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   >>483
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   あきらめたらそこで試合終了ですよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
485Socket774:2005/08/19(金) 17:30:56 ID:x3ndVS65
GPUのコア減速しきい値ってのが127度になってるけど
こんな高温になったら手遅れなきがするけど大丈夫なの?
486Socket774:2005/08/19(金) 17:38:46 ID:HRekxStC
>485
そうなる前に暴走かフリーズするから
127度には絶対にならないよなぁw
487481:2005/08/19(金) 17:42:41 ID:4YcXF0gJ
>>482
3DMark05で計測した方が良かったですか?
やっぱり3DMark03より重いから、
その重さから3DMark03では分からなかった事が見えてきたりするんですかね?
手持ちが、上記2つのベンチソフトだったので一応DirectX9に対応してるし
これでいっか。ってな感じだったのですが・・・
488481:2005/08/19(金) 17:49:22 ID:4YcXF0gJ
>>486
よっぽどエアフローの悪い環境でなければ、
そんなに温度上がらないと思いますよ。

うちのAopen Aeolus6800LEは温度測定機能が無いらしいので
シンクに直接温度計を触れさせて測っているけど、>>481に記載した設定で
ベンチやっていても65度前後ですよ。

グラボはZAV化。ケースは前後に12センチファン800rpm
電源は、音無しぃR3搭載14センチファンをHigh設定sにしてる環境です。
489Socket774:2005/08/19(金) 17:52:25 ID:K3lSkLnn
>>487
05のほうがいいよ、OC時に03よりも05のほうがゴミがでやすい
個人的には森で緑の玉がふわふわ浮いてるところがゴミがでやすいとおもう
もしくは、ゴミがでやすいゲームでやるのもいいかもね、ちなみに俺はFarCry
限界OCしてるときに05の森のところよりもゴミが出やすいとおもう
490Socket774:2005/08/19(金) 17:57:10 ID:0BRAtpPK
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/18/news060.html

ZAVってほんとに静かなんだな
491481:2005/08/19(金) 18:12:46 ID:4YcXF0gJ
>>489
なるほど!参考になります。
FarCryは持っていませんが、重いと評判のBF2で、
全てHigh設定で解像度も1280×1024で2〜3時間プレイしてみましたが全く問題は無いようです。

さすがに、いつも使っているMid設定時でOCした状態だと、かなりキビキビになりました。
そして、High設定にしてアンチエイリアスをかけると例えOCしていても厳しいものがありそうです。
アンチエイリアス以外をHighした状態だと結構キビキビなんですけどね・・・
アンチエイリアスON/OFFで、パフォーマンスが変わりすぎるのでバグでもあるのかと思いました。

※ただし、Core430/Mem845くらいになると30分プレイしただけでゴミが発生しました。
 3Dの常用設定は、Core400/Mem800くらいに抑えておいた方が良さそうです。
492Socket774:2005/08/19(金) 20:00:20 ID:/z7bhNc8
>>483
450はスクロールですらきつい
493Socket774:2005/08/19(金) 21:42:36 ID:c9nWpsZP
らぶデスベンチはゴミが出やすい。
494Socket774:2005/08/19(金) 21:45:56 ID:XqJhw+Vy
無印6800を今日、ジャンクで1000円で買った。
ベンチ完走。まったく問題なし。

でも6600GTからの換装だから、あまり早くなった気がしないんだよなぁorz
495Socket774:2005/08/19(金) 21:51:48 ID:32ENznLq
>>494
5000円で俺に売って。
496Socket774:2005/08/19(金) 22:27:33 ID:mLdtua1W
>>495
8000円で俺が買うからダメ
497Socket774:2005/08/19(金) 22:29:15 ID:oS3Qlpqt
きっといつか不具合が・・・
498Socket774:2005/08/19(金) 22:43:40 ID:XqJhw+Vy
16パイプ化でけた。128MでAGPなのがアレだが、当たりらしい。
なんだかすごく運を使い果たした気がしてきた。

>>495>>486
おまえらみてたらこのままヤフオクに流して浮いた金使って
7800買ったほうがいいような気がしてきたがどうよ?
499Socket774:2005/08/19(金) 22:46:02 ID:oLogVXn/
緊急告知!

今VIPと韓国サイバーテロ集団が火花をあげて戦っている!
この夏の思い出作りに是非きみたちVIPPERもこの祭りに参加しないか!

↓↓↓kwskは↓↓↓

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124442853/
500訂正w:2005/08/19(金) 22:47:24 ID:oLogVXn/
緊急告知!

今VIPと韓国サイバーテロ集団が火花をあげて戦っています!
この夏の思い出作りに是非貴方達ももこの祭りに参加しませんか?

↓↓↓詳しくはは↓↓↓

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124442853/


ご協力、よろしくお願いします。
501Socket774:2005/08/19(金) 23:12:39 ID:XT+kSbaU
CPU:AthlomXP3200+
Mem:1G
M/B:A7V880
Chipset:VIA KT880
VGA:RADEON9600XT

VGAを6800GT or 6800Ultraに変えても性能は十分に発揮できるでしょうか?

当初6600GTにする予定だったのですが、6600GTと6800無印と迷ってしまって・・・
それならちょっと無理しても現状AGPハイエンドにしてしまおうかと考え中
502Socket774:2005/08/19(金) 23:13:44 ID:SZXjfQMK
全然イケルでしょ。
503うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/19(金) 23:16:33 ID:Ayr0ekjG
俺様なんてMP2800+*2のAGP4倍速マザー環境に5900U使ってきたが、
ついこないだ6800Uに換えたのよ。

もうすんごいの。
504Socket774:2005/08/19(金) 23:18:27 ID:o+KFEFXE
6800で16パイプか出来ないメーカーとかあります?
505うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/19(金) 23:23:07 ID:Ayr0ekjG
ついでに書いとくか、、、

BF2目的で買った訳だが、以前から遊んでたゲーム(1942、BFV、DOOM3、ハフライフ2)
だと20inchLCDの1600*1200で使っても軽い軽い。
ボトルネックでVGAの性能出し切れてないなんてセコイ考えする必要もねえな。
506Socket774:2005/08/19(金) 23:23:26 ID:yPouXm2w
山ほど ある
507Socket774:2005/08/19(金) 23:34:46 ID:XqJhw+Vy
1600x1200か…。
最近疲れ目がひどいのでモニタ→液晶に変えたんだよな。
1280x1024程度じゃ差がでにくいせいもあるかも。
508Socket774:2005/08/19(金) 23:38:47 ID:/vXPawVv
>>505
BF2も1600*1200でやってるのか?
ALL HIGHだとキツクね?
509うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/19(金) 23:45:55 ID:Ayr0ekjG
いや、BF2は無理。 かなり落として遊んでる

まあ、ゆめりあベンチや、らぶデスなら軽い軽い。
510Socket774:2005/08/20(土) 01:33:31 ID:KZrFoEbr
AGP6800無印特攻しようかどうか悩んでるんですけど
ドライバ77.77で何かのバグが改善とかどっかで見た気がしたんですけど
これって動画再生時か何かであった6800系のバグが直ってるってことなんですかね?

これさえなければ笑顔で特攻できるんですけど。

511Socket774:2005/08/20(土) 02:41:22 ID:DFKnOMtH
>>510
ゲームなどのでバグフィクスだよ。
動画再生支援のバグは、ハードウェア上でのバグだから
ドライバなどのソフトウェアで治る問題じゃない。

動画再生支援を期待するならネイティブPCI-Eに対応したPCX製品を
512Socket774:2005/08/20(土) 03:40:44 ID:Nc7Wq7mX
窓から
513Socket774:2005/08/20(土) 04:31:17 ID:JurRSuux
ローマが見える。
514510:2005/08/20(土) 04:33:58 ID:KZrFoEbr
>>511
よくわかりますた。
ありがとうございます。
515Socket774:2005/08/20(土) 08:18:42 ID:sqnmDxMp
>>509
ベンチはハゲハゲ騒いでた割にしっかりやってるんじゃねぇかよ
516Socket774:2005/08/20(土) 12:53:25 ID:oZdEJBfD
PCI-E版6800Uで旬なのはどこですか?
軒並み4万切ってるんで買いかなあと思ったんですが。
517Socket774:2005/08/20(土) 15:56:25 ID:Ud7sIME2
aopenの6800GT駄目なの?
注文しちゃったよ・・・
518Socket774:2005/08/20(土) 17:34:10 ID:P04JSws8
うさだ萌へ と、うさだ萌え は別人でしょ?

うさだ萌えが 「ハゲ、が、」  連発するヤツ   だと思ってる。
519Socket774:2005/08/20(土) 17:39:15 ID:QpwJStjg
leadtekの68GTをZAV化した人いる?
どれくらい温度落ちるのか聞きたくて。
520Socket774:2005/08/20(土) 17:45:25 ID:xcHUtTtS
ZAVスレ見ろよ。
521Socket774:2005/08/20(土) 17:48:04 ID:QpwJStjg
あ、ごめん、書いてあったな。
CPU温度、アイドル時50度くらいあるのでエアフロー悪めだと思うんだけど、
こういう場合はVF700-CuよりZAVの方がいいのかな?
522Socket774:2005/08/20(土) 17:51:58 ID:QpwJStjg
>>520
うはwゴメスw

ZAVとVFの比較したいので、こちらのスレで答えを聞きたいんだけど・・・だめかな。
523Socket774:2005/08/20(土) 18:18:44 ID:c9+QVM3v
>>522
ZAVは外部排気でVFは熱を周囲にばらまくから、エアフローが悪いならZAVがいいと思う。
524Socket774:2005/08/20(土) 19:52:38 ID:yO2XVoi0
エアフローの悪いケースで青筆68GTをZAV化したばかりの俺が来ましたよ。

室温30度で

換装前: アイドル 67
      シバキ(rthdribl20分) 最高で90オーバー orz

換装後: アイドル 55
      シバキ 74で安定

(温度はすべてForceware7777読み)

俺の環境では劇的に下がった。
つかちと下がり過ぎなので、換装前のリテールクーラーがヘタってたのかも。
525Socket774:2005/08/20(土) 22:44:08 ID:8gFbYaYg
6800 ultraリファレンスのZav化についてなのですが、
ultraは標準で2スロット占有のPCI部FAけっとついていますよね。

このままの状態でZav化すると、当然排気ができなくなるので
PCIブラケットを交換となると思うのですが、そうすると
専用の1スロット用のブラケットがないとカードの装着が
できないですよね?

Dual-DVI用のPCI空ブラケットなんて売ってますか?
6800ultraでZav化した方、アドバイスを是非。
526525:2005/08/20(土) 22:45:40 ID:8gFbYaYg

誤字訂正です..

X →PCI部FAけっと
○→PCIブラケット
527Socket774:2005/08/20(土) 22:54:30 ID:uZ6sJCdK
>>525
どっちかっていうとZAVスレ行くべきネタだが答えちゃる
ZAVにはブラケットが2本付属してて1本は当然排気用
もう1本がボードに直接付く方だが、DVI+Dsub/DVI×2両対応だ
528Socket774:2005/08/20(土) 23:05:38 ID:8gFbYaYg
>527
Thanks

漏れが持っているZavは排気用のブラケットしか無い気ガス...orz
ちなみにRev1なんだけど、添付漏れかな...
代理店に聞いてみます
529Socket774:2005/08/20(土) 23:51:33 ID:E+3iG9Ck
>>519
Leadtek6800GTをZAV化した。-10℃ぐらい。だけど安定せず。
2Dは問題ないんだけど、3Dが全く安定しない。ちょうど電源、MB、
CPUメモリを変えたばかりで何が問題なのかわからなかった。
PentiumMのOCが原因とばかり思っていたんだけど、定格でも
安定せず。結局、MSIの6800GTを購入.。現在、Ultra化して使用してるけど超安定。
接触不良なのか、殻割りしたときにどこか逝っちゃったのかわからんけど。

>>524
安定してます?当方はFFベンチ(ver.3)、DOOM3は比較的安定してましたが
CSS、CoD、ファルガナは10分もしないうちにVGA信号が切れる状態。
ドライバも67.02〜78.11まで試すもどれも同じ結果。


530Socket774:2005/08/20(土) 23:57:56 ID:1lGpGY9L
InnoVision
PCI Express版GeForce 6800 Ultra 39,980円

で買おうか悩んでるんですがこのメーカーは
どうなんでしょうか?教えてください
531Socket774:2005/08/21(日) 00:21:10 ID:m3b3VwWQ
6800 UltraはどのメーカーもnVIDIAから供給されたリファレンスだと思うが
つまりどこ買っても一緒
532Socket774:2005/08/21(日) 00:34:12 ID:QiqfWAZD
ELSAの6800Uはコアが微妙にOCされてますね。
クーラーも多少静かみたいですし。
533524:2005/08/21(日) 01:19:23 ID:NMJEGlui
>>529
安定してる…と思う。
といっても換装後に試したのはDoom3とFar Cry(HDR)とrthdriblと3DMark05くらいだけど。

とりあえず1時間以上シバいても凍り付いたり落ちたりはしないですよ。
534Socket774:2005/08/21(日) 01:30:54 ID:XqcNIBhY
BF2をやる際に6600無印と6800無印では快適さはかなり違いますか?
それによってどちらを買うか決めようと思ってます
535Socket774:2005/08/21(日) 01:38:12 ID:4qRHdxP1
どうせなら6600GTと迷った方がいいお。
536529:2005/08/21(日) 01:38:30 ID:tpaattMg
>>533
そうですか。
取り付けが甘かったのか、それとも本当に逝っちゃってるのか・・・
メモリとヒートシンクの間のゲル、これが気にはなっているんだけど。
検証するの面倒くせー。

537534:2005/08/21(日) 01:52:44 ID:XqcNIBhY
>>535
最初そう思ったのですが、6600GTって爆音爆熱らしくてちょっと買う気がしなくて
538Socket774:2005/08/21(日) 02:25:04 ID:9RvUX9zl
>>534
6600はPCIeネイティブ
6800はAGPネイティブ
539Socket774:2005/08/21(日) 04:47:19 ID:FFZQguTU
6800も安くなったなあお得じゃけえ
540Socket774:2005/08/21(日) 06:30:22 ID:6HdRgsO6
>>529
リドテクGTデフォのままで、3Dでも充分涼しいけどな。
リドテクGTの場合、ZAV化の前にむしろケース内のエアフローをどうにかするべき
と自分は思う。ファンガードはずせば音も落ちるしね。
541Socket774:2005/08/21(日) 11:05:34 ID:Yso9A2sg
>>531 ありがd
さっそく買いにいってきます。
542Socket774:2005/08/21(日) 12:08:37 ID:ZdpaRXXN
リドテクはPOST画面が激しくウザイからいらない。
543Socket774:2005/08/21(日) 15:39:35 ID:o5JGrwUv
リドテクで16パイプ化できなかったやつとかあります?
544Socket774:2005/08/21(日) 15:48:45 ID:TsZ9fD0j
6600無印から6800無印に変えたいんですけど
ゲームしないなら無駄ですか? 動画は常に表示します。
545Socket774:2005/08/21(日) 15:56:02 ID:W06e6vw1
無駄です
546Socket774:2005/08/21(日) 16:02:18 ID:TsZ9fD0j
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

何かパーツ変えたい夏の午後
547Socket774:2005/08/21(日) 16:08:24 ID:R7IaXn3Z
>>546
もうX2にはしたか?
548Socket774:2005/08/21(日) 16:09:05 ID:a1xYuqM9
スレとは関係ないけど、SE-90PCIとか挿してみたら?
549544:2005/08/21(日) 16:15:41 ID:TsZ9fD0j
>>547
してるっす。4400+
550544:2005/08/21(日) 16:17:42 ID:TsZ9fD0j
>>548
SE-150挿してるっす。
((´Д`;))連投スマンです レス見逃してた。
551Socket774:2005/08/21(日) 16:26:48 ID:W06e6vw1
気持はわかる
漏れも、ゲームをしないのに、6800無印積んでる
やったのは、おっぱいスライダーくらい・・・
552Socket774:2005/08/21(日) 16:33:01 ID:9yMzrO/X
ゲームしないならFX5200で十分じゃん
553Socket774:2005/08/21(日) 17:17:04 ID:K/VeOHKF
川崎ヨドにて

青筆6800ULTRA PCI-E 256MB
29,800円

6800シリーズの相場はよくわかりませんがとりあえずカキコ
554Socket774:2005/08/21(日) 17:17:57 ID:YsjUZ5Lb
やすいのお。
555Socket774:2005/08/21(日) 18:25:41 ID:SGsCFpgs BE:101803872-
>>553
買ってくる。
556Socket774:2005/08/21(日) 18:48:04 ID:qXe7quRv
>>553
何そのすさまじい安さ、今からいってくる。
557Socket774:2005/08/21(日) 19:06:11 ID:BTqS4nDD
それ+ポイント10%つくん?
558Socket774:2005/08/21(日) 19:09:48 ID:Z8chP69Y
AGPならわかるがPCIEの6800Uを3万出して買う理由がよくわからん
559Socket774:2005/08/21(日) 19:15:37 ID:EDV52wkx
売り切れでした
560Socket774:2005/08/21(日) 19:23:11 ID:1iddzrC7
>>555
先週の火曜日にはあったなあ
限定1つ処分品の中に混じってた。もちろん箱入りリテール品
処分品の中で輝いてたよ。
915系のマザーとセットで3万後半ってのもあった気がする。これも限定1個か
553さんどうだったですか?川崎淀は時々セールやるんだよ。
定期的に補充してるのかなあ?555さんは旅立ってしまったのか?
561Socket774:2005/08/21(日) 19:38:23 ID:SGsCFpgs BE:72717252-
>>558
なんでAGPだと分かるんだ?
そっちのが性能いいのか?
562Socket774:2005/08/21(日) 19:47:34 ID:BTqS4nDD
6800LEと6800XTの違いを教えてくれ。
ユーザーを混乱させようとしてるのか?
563Socket774:2005/08/21(日) 20:16:38 ID:SAoFMwEF
>>561
AGPなら6800Uが最高でしょ、AGPな7800出る気配ないし
PCIEなら24パイポいけるっぽい7800GTが4万ぐらいであるからな
564Socket774:2005/08/21(日) 20:19:27 ID:R7wSPUe4
6800とかつけて、何のゲームしてんの?
565Socket774:2005/08/21(日) 21:02:53 ID:Dt0ZYDeE
>>564
らぶデス
566Socket774:2005/08/21(日) 21:20:31 ID:9yMzrO/X
BF2
567Socket774:2005/08/21(日) 21:25:57 ID:BTqS4nDD
5から6はかなり劇的な変化だったけど
6から7は、普通のバージョンアップって感じで
あまり魅力は感じないなあ。
6800GTで大して不満はないし、俺は8待ち。
568Socket774:2005/08/21(日) 22:03:28 ID:TPJYtZmw
>>564
ゲームのオプション設定で最大クオリティにすれば、
3年前のゲームであっても、7800GTXの双発ですら足りないこともある。

569Socket774:2005/08/21(日) 22:31:15 ID:6ke6pncr
>553

情報ありがd
買ってきますた。
ポイントも10%ついてなかなかいいお買いものですた。
残りあと4つです。
570Socket774:2005/08/21(日) 23:12:27 ID:SGsCFpgs BE:87261034-
川崎ヨドバシってアウトレットのほう?
571553:2005/08/22(月) 06:46:39 ID:HS/Htkrq
自分が見たのは昼の2時ごろで、そのときは箱入りで8つ在庫がありました。
パソコンパーツ処分大特価とかで、ほかにもインテルマザボとグラボで2万〜3万のやつもありました。
週末特価ともいってたようなので多分今日からは値上がりしてると思います。

>>570
アウトレットじゃなくて本店のほうです。
エスカレーターあがって2階パソコンパーツ売り場のほう。
572Socket774:2005/08/22(月) 15:21:16 ID:GQRWnlJR
6800GT以上を積んでいる方で、
CPUがボトルネックになっている方はいらっしゃいますか?

今度の土日、6800GTかUltraの購入を考えているのですが、
CPUがAthlonXP2500+といった今ではローエンドCPUなので、
6800の性能を生かすには大丈夫かなと・・・

実際には、どうでしょうか?
573Socket774:2005/08/22(月) 15:28:11 ID:XRQu7yxf
>>572
確実にボトルネック
574572:2005/08/22(月) 15:47:35 ID:GQRWnlJR
>>573
うは。そうですか・・・
ちなみに、最低ラインでどの程度が必要でしょうか?

一応、現在使っているAthlonXP2500+は、AthlonXP3200+相当(@2.2GHz)での常用も可能ですが、
AthonXP2500+が確実にボトルネックなら、そこまで大差は無いですよね・・・OTL
575572:2005/08/22(月) 15:50:46 ID:GQRWnlJR
連投すみません。
用途を書きますと、BF2、HL2、DOOM3を1280*1024/32bitで
プレイしたいと考えております。
さすがに、Radeon9600PROでは、HL2は良いのですが他の2つが
カクついてゲームにならない状況なので・・・
576Socket774:2005/08/22(月) 15:50:53 ID:dS1Y9qMg
>>572
リドテク6800ultraとAthlon64 3500+の組み合わせでも
CPUがボトルネックになる。。。

577572:2005/08/22(月) 15:58:16 ID:GQRWnlJR
>>576
Athlon64 3500+でも、Ultraを換装した際はCPUがボトルネックになるのですね・・・OTL
AthlonXP3200+は、ベンチでAthlon64 3000+にさえ項目がある位だから
さらに上位の3500+でもCPUがボトルネックなっているのであれば、もう私の環境ではダメですね・・・・

ちなみに参考までにお聞きしたいのですが、CPUがボトルネックになっていると
明確に分かるのは何を参考にして、そう思ったのでしょうか?

やはり上位CPUに換装した際に、グラボがフルパワーを発揮しやすくなって、
ベンチなどで大幅にスコアが上がってくるからでしょうか?
578Socket774:2005/08/22(月) 16:04:54 ID:dS1Y9qMg
>>572
やるゲームによって変わってくるけど
明確にわかるとすれば、
高解像度と低解像度のときの差がないときはCPUがボトルネックになってると。。。

逆に差がありすぎたりすればCPUに対してグラボが糞すぎるとか。

579Socket774:2005/08/22(月) 16:05:21 ID:qXLgzVr8
自分も2500だけど無印6800狙ってるよ。
580Socket774:2005/08/22(月) 16:05:26 ID:XRQu7yxf
>>577
紅3000を270*9ぐらいにOCするのが一番CP高い
よっぽどのハズレを引かない限り紅は270*9で常用いけるとおもうよ

ベンチでは大幅に下がらないよ、というかベンチならアス64でもアスXPでもほとんどかわらん、3DMARK05での話ね
ただ、ゲームでは全く違ってくる、HL2では良いって書いてるけど
たまにちょっとカクつかなかったか?それはVGAではなくてCPUが原因だよ
あと、メモリは2G必須ね
581Socket774:2005/08/22(月) 16:07:15 ID:dS1Y9qMg
仕事に行かねばならんので。
レス返信遅くなるとおもわれ。
夜、二時半くらい。。。
582Socket774:2005/08/22(月) 16:59:52 ID:hZS5VlAb
欲しいなら買った方が良いんじゃない?
ボトルネックなんて気にしだしたらキリがない
583Socket774:2005/08/22(月) 17:09:22 ID:zn4s6CyD
だよね、CPUに合わせてVGA買ったら
もっとダメダメになるんじゃないの?
584Socket774:2005/08/22(月) 17:30:24 ID:2WDydKQn
漏れなんかAthlon64 4000+でCPUの事考えずに6800Ultra買っちゃった。
まあ6600GTよりは確実に快適になったから、満足してるけどね。
585572:2005/08/22(月) 17:37:33 ID:GQRWnlJR
>>578
なるほど。
AthlonXP3200+相当で動作させている時に、Radeon9600PROの時は、
解像度によって差があるから、グラボがボトルネックになってるかも。

>>579
おお。仲間発見。
週末前に購入予定であれば、参考までにレポをお聞きしたいです。

>>580
Athlon64 3000+のOCがCP高いのですか。
非常に参考になります。

3Dベンチだけなら、64とXPは大差ないのですね。
HL2の時は、水上バイク乗ってる時なども、意外にもスムーズでした。
9600PRO自体は、Core495/Mem630にクロックアップしてましたが・・・
メインメモリ自体は、3G積んでるので多分大丈夫かと。

>>581
いえいえ、全然問題無いですよ。
色々と貴重な意見をお聞きしたいので。

>>582 >>583
うむぅ。確かにそうですね。
もし、ボトルネックが大きいのであれば、
この機会にM/Bごと取り替えて、環境を一新した方が良いのかと迷っています。
AGPで今の環境を延命するか、PCI-Eで新しい環境に乗り換えるか・・

7800の動向を見ているとnVidiaは、今後AGPでグラボ提供してくれなさそうなのが
一番の悩みの種です・・・
586572:2005/08/22(月) 17:43:05 ID:GQRWnlJR
>>584
Athlon64 4000+ですか・・・
ハイスペックですね〜
Athlon64環境に移行となると、CPU, M/B, VGA総取り替えになるので、
自分の場合は、CPUに4000+のようなリッチCPUを奢ってやれなさそうです・・・

皆さんの意見は、非常に参考になります。
587Socket774:2005/08/22(月) 17:55:46 ID:NWfTqtpP
A400 TDH 購入したので、ZAV02-NV5 Rev.2Aも購入しようか迷っています。


アイドルとしばき後の温度がどのくらい下がるでしょうか?

同じ環境の人がいたら助言ヨロシクお願いします。。

588Socket774:2005/08/22(月) 18:05:15 ID:hJWhV9bi
ファンを換装すると保証が無くなるから注意

A400 TDHは初期状態でファン速度が40%になっているので
BIOSを書き換えるツールで50%台にするだけでも温度下がるよ。

俺は夏は53%に設定してる
589Socket774:2005/08/22(月) 18:10:39 ID:2WDydKQn
冷やしたいなら笊扇の法がいいんじゃね?
590Socket774:2005/08/22(月) 18:13:25 ID:OhUJvTPy
CPUがボトルネックって言ったって、用途によって変わるから回答できんぞ。
例えば、6800GTで3DMARK05のCPUがボトルネックになるのはPen4の2.4Gまでくらいだし、
3Dゲームも種類によって変わるだろうし、SWGみたいにマルチスレッド対応のソフトも有る。
よっぽど極端な組み合わせじゃなけりゃ、変えたいものの買える範囲でなるべく性能の良い
物を取っておくのが無難じゃないの?
591Socket774:2005/08/22(月) 18:25:45 ID:OAYOZRy3
>>580
600MhzもOCして大丈夫なのかい?
ちょっと考えられんな
592Socket774:2005/08/22(月) 18:27:49 ID:2WDydKQn
BF2はVGA、FF11はCPUって感じか?
593Socket774:2005/08/22(月) 18:28:44 ID:XRQu7yxf
>>586
てか、俺も豚2500+6800GTだったんだが
紅3000+6600GTのほうがFarCryやらNFSUGやらHL2が動作軽いのよね、AAかけなければね
AGP環境じゃ良いCPUないから買い替えたほうがいいかもね
ついでに言うと、電源も買い替えでプラス15000円ぐらいかかるよ

>>591
600MHzだったらまだましなほうだよ・・・当たり石ならVCore1.4Vで300*9って報告あるよ・・・
紅はまじすげぇよ・・・
594Socket774:2005/08/22(月) 18:35:39 ID:OAYOZRy3
>>593
まじかよ・・すごすぎ(´д`)
595572:2005/08/22(月) 19:00:28 ID:GQRWnlJR
>>590
用途は、BF2, HL2, DOOM3などのFPSゲームが主です。
オンラインゲームで、唯一やっているのはLineage2です。
既存環境を延命させる方向が良いのかな・・・

>>592
FF11はプレイ経験はないですが、BF2はCPU・VGAともに性能が足りて無さげな感じがします。かなりカクつくので・・・

>>593
さらに貴重なご意見!
豚2500+6800GTの組み合わせより、
VGAをツーランク落としてもCPUが紅3000+なら快適になるのですね!!
やはり、AGP環境に見切りをつけるしか無さそうですね・・
電源買い替えでプラス15,000円と仰っていますが、どういった電源をお使いでしょうか?
私は、音無しぃR3-500Wを使用しています。
596Socket774:2005/08/22(月) 19:02:59 ID:K7Ilmpdz
6800UとマザボCPUならマザボ代えたほうが、
コストパフォーマンス高いと思って代えた後、
せっかく性能上がったんだからと6800Uもつい買ってしまった。
今は満足している。
597Socket774:2005/08/22(月) 19:09:12 ID:XRQu7yxf
>>595
あぁごめん、24pin電源使ってるなら買い換える必要はないね
豚2500使ってるって言ってるから20pinだとおもた
俺はOCZの520W使ってる、俺には勿体ない電源だわw
598Socket774:2005/08/22(月) 19:19:24 ID:q+ZOvWM0
>>595
電源といっても、重要なのは12vライン。
今あるその電源で12vが30a前後あれば、まずは問題ないかと。
593氏の言ってる予算からするとANTECやENERMAX辺りを指してる気がした。
599Socket774:2005/08/22(月) 19:31:39 ID:XyXCuw/M
本日店内改装の為値引きされてるリドテク無印6800AGPを17500円ぐらいで購入して
まいりました。これで長年連れ添った4Tiともお別れです。

この値段、新品ならお買い得でしたよね?
600Socket774:2005/08/22(月) 19:33:25 ID:OhUJvTPy
>>595
勘で適当に言っているだけだが、一応無難な選択肢としては6800GT買って3200+までOCを
お勧めしとこうかな。
そのゲーム選択肢ならVGA強化の方が、コストパフォーマンスは良さそう。
601572:2005/08/22(月) 19:42:44 ID:GQRWnlJR
>>597
あ。なるほど。20pinなら買い替え必須って事だったのですね。
OCZの電源ですかー。OCerご用達電源ですね^^

>>598
多分、12Vラインも足りると思います。
なぜか、この電源は12Vラインが2系統あるけど・・・
もし、挙動が不安定であれば電源も後から買い換えます。

>>599
めちゃくちゃ安いですねー
CPU, M/B, VGAを変更すると、出費がかさむからその無印の価格にも惹かれますね・・・
でも、新環境はPCI-Eの予定だから無理か・・・
602572:2005/08/22(月) 19:48:05 ID:GQRWnlJR
>>600
うお!
確かに、CPは一番高いチョイスかも。
CPUは、既存の豚2500+を@3200+へ
VGAは、6800GTをOCしてUltra化

でも、これから先に出るゲームを考えると全取替えにするしか無さそう・・かな・・・・
603Socket774:2005/08/22(月) 19:51:13 ID:zn4s6CyD
まあとりあえず6800GTかUltra買っちゃいなよ。
604Socket774:2005/08/22(月) 20:05:02 ID:X7DPDxMI
>>593
BF2はやらんの?
605Socket774:2005/08/22(月) 20:11:37 ID:OhUJvTPy
>>602
と言うか、Radeon9600PROがへぼすぎ。
9800XPとかX800Proあたりを使っているならCPUを勧めるけど。
将来性を見越すならマザーをPCIeにかえんといかんし、そうなるとどちみち全取替。
マザーを変えない限り最強クラスの6800GTを買ってしばらくしのいで、金溜める方が良いと
思うが。
606Socket774:2005/08/22(月) 20:19:12 ID:QZcKArJ3
>>587
俺もA400をZAV化したが、確かシバキで10℃くらいは下がった希ガス
音がかなり静かになったのも良かった
ついでに言うとリドテク純正の裏面シンクはそのまま使った方がいいぞ
メモリの密着が良くなるから
607Socket774:2005/08/22(月) 20:26:13 ID:HIBOBkfb
>>606
ZAVの十字の板使ったほうが締め付け強くないか?
608Socket774:2005/08/22(月) 20:27:08 ID:NWfTqtpP
>>606
>>588-589
THX


裏面は使い回しですね。。
購入したいと思います。

外に排気できますしね。
609Socket774:2005/08/22(月) 20:30:31 ID:No55SOAV
アルバの6800無印っていつからシンクの形状変わったの?
爆音だと聞いてたからなんか拍子抜け。 せっかく扇笊買ったのになぁ・・・
610Socket774:2005/08/22(月) 20:32:09 ID:QZcKArJ3
>>607
締め付けの強さははっきりとはわからんが、ネジもリドテクの流用してる
バネが線間密着寸前まで圧縮されてるんで、それなりに圧着はされてるはず
それより、ZAV化すると自重でボードにたわみが出るんだが
このときリドテク裏面シンク使うとメモリのとこが浮かないように押さえられるんよ
611Socket774:2005/08/22(月) 20:43:46 ID:vHURwDbf
>>610


価格BBSで見つけたけど、
コネクターは、ピン配列交換ケーブル使わないとやっぱ無理ですか?
612Socket774:2005/08/22(月) 20:50:08 ID:QZcKArJ3
>>611
ボードの方のファンコネクタの白い枠をラジペンで引っこ抜けばいい
613Socket774:2005/08/22(月) 20:56:59 ID:vHURwDbf
それで使用中ですか?
614Socket774:2005/08/22(月) 21:03:40 ID:QZcKArJ3
>>613
いや、俺のは死亡したGF4Tiのボードから取ったコネクタ枠を付けてある
これだとZAVのカプラがぴったりはまる
が、これは気分の問題みたいなもんで、なくても別に問題はない
ただし枠がなくなると逆向きにも挿せるようになるから極性には注意
615Socket774:2005/08/22(月) 21:32:27 ID:vHURwDbf
THX
616Socket774:2005/08/22(月) 23:25:55 ID:YLZEf4rW
最近 albatornの無印6800購入したんですけど
これって16パイプ化ってもしかしてできない?
617Socket774:2005/08/22(月) 23:35:35 ID:9xo4yo+o
はい出来ません。ぜったいに試みないでください。
618609:2005/08/22(月) 23:49:24 ID:No55SOAV
>>616
(TДT)人(TДT) おれのもダメでした・・・
619Socket774:2005/08/22(月) 23:54:23 ID:2WDydKQn
リドテクの6800UltraってQuadro化出来ないのかな。
620Socket774:2005/08/22(月) 23:56:20 ID:KeMNb6J7
6800無印で温度表示させるにはEVEREST等を使う他無いのでしょうか?
6200や6600ではBIOS書き換えで可能みたいですが・・・ 試しにnvflashで
BIOSをバックアップしてバイナリエディタで覗いて見ましたが、6600スレ等
に記載されている温度表示させる為の修正箇所が見当たりませんでした。
621Socket774:2005/08/23(火) 00:00:53 ID:+f8kiITj
WinFastの6800無印AGP版は
Forcewareの設定画面に温度設定が出てたけど
メーカーによって違うのかな。
622Socket774:2005/08/23(火) 00:11:34 ID:pxkijNVJ
温度モニター付いてないと無理だよ〜ん
623Socket774:2005/08/23(火) 00:13:49 ID:CvL6Km8N
6800の温度計、ダメなメーカーもあるらしいな
有効化できたという話はまだ聞いたことがない
624620:2005/08/23(火) 00:50:08 ID:Yhj62txm
>>621
当方GIGABYTEの6800無印AGP版です。どのバージョンのForcewareでも温度表示
は出来ませんでした。

>>622>>623
EVEREST・V-Tuner2だとセンサーで表示出来てるんですが・・・

6200・6600とは違って単純にBIOS書き換えでどうにかなる問題ではないんで
しょうかね? うーん。
625Socket774:2005/08/23(火) 02:11:01 ID:A7bqIfqt
A8N-SLI寺にEN6800を2枚のせてつかってるんだがSLI有効にするとFFBenchが動かない…。あと3Dゲーやるとカクカクになる。SLI無効にすると動くんだけど…何故だ?


やっぱ71.84が糞だからだろうか…。
626Socket774:2005/08/23(火) 03:02:49 ID:yD+fi/2U
>>616
漏れのは出来たぞ
ロットによってなのかもしれんな
素のGTには負けんスペックだじぇ
627Socket774:2005/08/23(火) 03:28:14 ID:PPT72TA6
6800無印を16パイプ化できないって言ってる人、まさか
PCI-E版だったりしないよねぇ?
628Socket774:2005/08/23(火) 03:57:30 ID:h9UI5O2E
>626
可愛そうだが全く別もんだよ
629Socket774:2005/08/23(火) 04:52:23 ID:eRf5THdS
AGPの6800無印を買うとしたら
アルバとリドテク、どっちがいいとかある?
特に騒音と発熱とかも考えて
どっちも一緒って言われりゃそれまでだけど
630Socket774:2005/08/23(火) 05:52:14 ID:U+6ID6X2
631Socket774:2005/08/23(火) 05:58:53 ID:UnjnQNyj
>>629
AGPの6800無印限定なら
Leadtek個人的にオススメかな。
安いし厚めのヒートシンクが裏表についてて
O/Cしなければそのまま使える。

LeadtekのAGPの6600GTは
初期のものはやたら
不具合報告多かったけど。

Albatronのも特に可もなく不可もなくなので
過去ログ読んで決めてください。
>>609によると最近出荷分は
多少轟音じゃなくなったらしい。

>>630
6800LEはまあ分かって使うなら
いいんじゃないのかな。
ゲーマーには地雷だけど。
632Socket774:2005/08/23(火) 06:18:44 ID:4gdcBffi
Albatronの一番のメリットは6600GT並の値段で買えてしまう事だ
633Socket774:2005/08/23(火) 09:35:42 ID:+psf2yl9
>>630
ウチのは16パイプ化OKだけど、こればっかりは個体差があるから…
ただ、ハズレでも12パイプ化はいけるんじゃないかと。
ちなみにメモリは2.5nsが載ってる。
634Socket774:2005/08/23(火) 11:20:44 ID:Vz0qqFzl
6800LEはゲーマーに地雷じゃなくて、6800系の中ではゲーム用途で使うには
ちと不向きかもってだけじゃないの?6600GT並みの値段でAGPネイティブ256bitだし
そんな発熱しねーし、Ti4200くらいからの買い替えには手頃なんじゃないかと。
かなり6800無印相当で動くの多いしさ。
635Socket774:2005/08/23(火) 13:52:24 ID:PPT72TA6
パワカラX800GT256MB、ATIToolでコアクロックの限界探ってたら
621MHzまでいったんだけど、他の人はどんなもんですか?
636635:2005/08/23(火) 13:52:58 ID:PPT72TA6
うは、誤爆すんません。
637Socket774:2005/08/23(火) 14:39:47 ID:2bRdOARK

>635

Radeon 友の会 に戻ってこい(w
638Socket774:2005/08/23(火) 17:00:18 ID:Orn0SJP6
マザーがAGP proで1.5vのみ対応と書いてあるのですが6800無印は使えますか?
639Socket774:2005/08/23(火) 17:09:26 ID:XfWzA7sk
>>638
(^^)b
640638:2005/08/23(火) 17:25:35 ID:Orn0SJP6
えっと、使えるってことでしょうか?
641418:2005/08/23(火) 17:50:12 ID:44frPbQ0
AGPPROとは懐かしいな。
ワークステーションかなにか?

642641:2005/08/23(火) 17:51:24 ID:44frPbQ0
他のスレでの名前だったごめ。
このスレでの418さんとはなんとも関係ございません。
643Socket774:2005/08/23(火) 18:22:15 ID:XfWzA7sk
>>640
うちの、ASUS P4C800E-DXでAGPPROスロット搭載してるけど
大丈夫だよ。
念のため、M/Bの型番をさらしてごらん
644Socket774:2005/08/23(火) 18:25:32 ID:XfWzA7sk
>>640
って言っても、>>638にAGP PRO 1.5Vって事は、
AGP PRO 8Xの事だろうから、うちと同じスロットだと思うけどね。
安心して突撃しなされ。
645Socket774:2005/08/23(火) 20:15:27 ID:3HuOXQIv
CPU:penD820 2.8GH
Mem:512×512(DDR2 533)
M/B: 良くわからない(DELL製パソコン9100)
Chipset: 同上
VGA: NVIDIA6800無印(PCI-E 16)
VGAドライバ:77.50
モニタ:20インチUXGAのデュアルモニタ(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX: 9

これで3DMARK05、3700って普通ですか?遅くない?
646Socket774:2005/08/23(火) 20:23:30 ID:j+UFPk4V
PCI-Eの無印じゃそんなもんだと思われ
647Socket774:2005/08/23(火) 20:32:31 ID:4/b9mN85
>>645
7800GTXにすればその倍くらいになるよ。

もっともPenDが悪さしそうだが。
648Socket774:2005/08/23(火) 20:34:33 ID:DkTuHFyr
PenDで思い出したが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
だってさIntel
649Socket774:2005/08/23(火) 20:43:32 ID:NCbMaLVY
買った人、(´・ω・) カワイソス
650Socket774:2005/08/23(火) 20:47:30 ID:0L3+6qjd
買った人m9(^Д^)プギャー
651Socket774:2005/08/23(火) 20:51:12 ID:DkTuHFyr
>>648
これって普通に返品とか有りでも
いいような気がするな。
652645:2005/08/23(火) 20:58:33 ID:emJKVNLB
>>646
そうなんですか。

PC購入時に最初に入ってた6800のドライバーが5.5.6とかそんな感じのいかにも古そうな奴で、
ベンチマークも3400前後しか出てなくて、少し不満だったんですけど、
ドライバーを77.77にしたら、
いきなりベンチマークが300アップしたので、ひょっとしてまだどこかおかしなところとかあるんじゃないかな、
損してるところがあるんじゃないかな、
と思って聞いてみたんですけど。
これで普通ならOKです。

ゲーム用に買ったわけではないですけど、せっかくだから人から借りたニードフォースピードでちょっと遊んでます。
ゲームはPS2でしかしたことなかったので、その出来栄えに結構感動。
でも少しだけ処理落ちしてる。
653Socket774:2005/08/23(火) 21:19:44 ID:4/b9mN85
>>652
原因はPenDだな。
654Socket774:2005/08/23(火) 21:23:58 ID:0/raDP8D
GIGABYTEのGV-N68128DH何ですが、
V-Tuner2plusで偶に温度が1になったままになるんですが
なにか知ってる方いらっしゃいませんか?
んで、この状態の時にV-Tuner2plusを一度終了して再度立ち上げると、
V-Tuner2とかいってplusがないクロック表示だけの、ちっちゃい状態になります。
V-Tuner2で温度が見えなくなった後でもEVERESTではちゃんと見えるんですが・・・
PC再起動すると直ります。やっぱ修理上がり品だからかなぁ
あと、VGAのBIOSはF4です。後これも気になるんですがGIGAのツールの
@VGAでBIOS情報が何も表示されないんですがやっぱ変なんですかね?
655Socket774:2005/08/23(火) 21:34:39 ID:lYL3ygI7
レドテク6800

ZAV化しました。最近のzavは、コアのところに電熱シート?ゲル?が貼ってあるのですね。
はがしにくかったので、そのまま使いました。 やっぱり、きちんとはいでグリスのほうがいいですかね?

それと、ファンなのですが、なんか排気量が少ないと思い、ピンを逆向きに刺したらファンが回りませんでした。

ということは、正しかったということでいいんですよね?

ヨロシクお願いします。
656Socket774:2005/08/23(火) 21:41:31 ID:0L3+6qjd
ZAVスレで聞いてらっしゃい
657Socket774:2005/08/23(火) 21:58:06 ID:qE2GQKtF
27あたりで、16パイプ化できねーって書いてある人が居たけど、

オレも、灰色でできねーってorzな気分になっていたら、下にあるインストールボタン押したら
選択できるようになった。

テンプレに追加しておいたほうがよくないですか?
658Socket774:2005/08/23(火) 22:15:28 ID:CBYlOZTI
それはお節介ってもんだよ、坊主。
わからない、調べられないってヤツは使わないほうがいい。 それは不親切とはいわないんだよ。
659Socket774:2005/08/23(火) 22:24:47 ID:ciCfm5KT
PCI-Eの6800系ってネイティブなんですか?
それともHSIチップのってん? なんか気になる・・・
660Socket774:2005/08/23(火) 22:28:58 ID:gG8yHgxq
乗ってるってか調べりゃすぐわかるだろうに
661Socket774:2005/08/23(火) 22:50:01 ID:AV7mfHPM
16パイポにできたのですが、3Dマークを実行すると、ゴブリンのところで、画面が半分ぐらいになって
ゴミじゃないけど、画面が壊れます。

なんででしょうか?
662Socket774:2005/08/23(火) 22:53:21 ID:gG8yHgxq
16パイポで常用できないカードだからだろう
壊したくないならすぐ戻すんだな
663Socket774:2005/08/23(火) 23:10:14 ID:qek4m5hs
>>661
悪いこといわないから元にもどせ
うちのは12/6で安定してる
664Socket774:2005/08/23(火) 23:12:34 ID:EBfzKQuO
>>588
詳しく話を聞こうか?
665Socket774:2005/08/23(火) 23:21:54 ID:tdqrMaSk
>>663
先ほどデフォに戻しました。
結構あるんですね16常用できないコアは。どっかで見たけど5割があたりとか。


5→6は効果有りですか?
666638:2005/08/23(火) 23:41:46 ID:Orn0SJP6
>>641-644
遅くなってすみません
型番はP4G8Xです
大丈夫のようなので突撃します!
667Socket774:2005/08/23(火) 23:58:13 ID:eWAWtP32
俺は16パイポで自動OC通らないが常用してるよ
3DMark03・05、FF BENCH、BF2どれやっててもゴミ一つ出ないからなぁ
668Socket774:2005/08/24(水) 00:04:26 ID:P8lK5niT
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16277628
ttp://www.bidders.co.jp/item/52585946
安いなーと思ったけど秋葉原とかじゃ(妄想)、
バルクで出回ってるの?保証ないし、博打だけど・・・
669Socket774:2005/08/24(水) 00:21:48 ID:Nrx00aEc
>>668
安いですね。
でも、リファレンスクーラーの6800GTはクーラー交換前提で買ったほうがよいですよ。
煩いので…。
670Socket774:2005/08/24(水) 00:22:04 ID:Lg7Eav2u
それより最近6800ウルタラを買った負け組の漏れがきましたよ。
7800GT 4マソに下がってる...
値下げ激しすぎだよ...otz
671Socket774:2005/08/24(水) 00:26:31 ID:cwclO21u
6800無印16/6の350/800
北森3GHz
の組み合わせで3DMARK05が4200っていうのは妥当ですか?
672Socket774:2005/08/24(水) 00:31:04 ID:Nrx00aEc
>>671
他の構成が分からないんで何とも言えませんけど
ちょっと低いかもしれません。
673Socket774:2005/08/24(水) 00:39:42 ID:yOxP0NvO
>>588
詳細plz
674671:2005/08/24(水) 00:41:26 ID:cwclO21u
>>672
北森3GHz/OC220×15
875P
PC3200/512MB×2/DDR440/2.5-3-3-5
6800無印16/6化350/800
SB Audigy2
です。
3DMARK03は11000、
AauaMarkは62500、
ゆめりあの640×480それなりは52000くらい、
FF3のHは5400くらいです。
やはりちょっと低めでしょうか?
675671:2005/08/24(水) 00:42:37 ID:cwclO21u
>>672
書き忘れましたドライバは7777です
676Socket774:2005/08/24(水) 00:49:37 ID:R8Tlb5Og
>>673
まずは >>5
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。

の方法で自分のカードのBIOSを吸い出す
A400 TDHはRevの違いで2種類あるから

その後で吸い出したBIOSを
NiBiTor
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=92

NiBiTorで開くと

Temperatures の Fanspeed の 3D % ←が
3D : 40% になってるのでここだけを
3D : 53% に変更してBIOSを保存する

くれぐれもここ以外は変更しないように
元のBIOSはバックアップを必ず取っておくこと。

あとは新しく 53%に設定したBIOSを

>>5
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了

で書き換え終了
常時 13%増しでファンが回転するようになる
環境にもよるがDriverで計測する温度は下がっている
(ファンの回転数上げるから当然だけどな)

あとはexpertoolでもファン速度は変更できるけど
システムログを見るとよくエラーを吐きやがるので捨てた
677Socket774:2005/08/24(水) 00:52:48 ID:R8Tlb5Og
>>675
北森 3.2GHz
6800無印16/6化325/700
ForceWare:77.77
3DMark05:3976

漏れよりは高いね
678Socket774:2005/08/24(水) 00:54:35 ID:yOxP0NvO
>>676
d
早速やってみるよ
679Socket774:2005/08/24(水) 00:58:07 ID:Nrx00aEc
>>675
AthlonXP3200+
NF2Ultra400
Mem PC3200 1GB
6800無印(16,6) 350/700MHz
ドライバ77.77
SB Audigy2 VDA

上記の構成で3DMARK05が4300程度でした。
ん〜、プラットフォームの違いでしょうかね。
680Socket774:2005/08/24(水) 01:03:00 ID:R8Tlb5Og
>>678
nVflashは5.13使えよ、つーか新しいやつな。
DOSの起動ディスクは英語の使えよ。
俺はBIOSで16パイプ化&ファン53%してるけど、
それはそれ、自己責任だからなー。

ちなみに俺の場合は

1、BIOS吸出し
2、16パイプ化
3、ファン53%化

の順番でやった。
681Socket774:2005/08/24(水) 01:07:00 ID:ZMDbB66m
>>668
むしろキャリングケースだけ欲しい
682Socket774:2005/08/24(水) 01:14:33 ID:oongvWUQ
>>676の応用編を紹介しておくか
BIOS編集ツールとしてNiBiTorのかわりにnVidia BIOS Modifireを使う
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1118
Performance Table タブを見ると Number of performance levels: 1 となってるから、3にする
右端の%と付いた枠がファン電圧だから、好みの数値を入れる(例:40-60-80)
あとはいっしょだ
683Socket774:2005/08/24(水) 07:01:49 ID:onrv++sh
>>674
春くらいに俺も似たような構成でベンチ取ったことあるけどそんなもんじゃないの?
もう手元にないからメモに残っているだけだけど>>674よりもうちょい悲惨な感じ。

北森3.4GHz/@3.74G
875PHR
PC3200/512MB×2/DDR440(タイミング記載なし)
6800無印16/6化370/850 ドライバ71.84

3DMARK05 4352
3DMARK03 11337
ゆめりあの640×480それなり 47702
       1280×1024最高 12479
FF3  H4883
L6816

ちょっと低いかなとは思ったけど
サーバーばらす時にGIGAのファンレス6800つけて軽く遊んでみただけだから
特に何かに原因があるかとかはつきとめようとしなかった。
684Socket774:2005/08/24(水) 07:58:02 ID:R9R/mv71
ファン53%という中途半端な数字には何か意味があるの?
685Socket774:2005/08/24(水) 10:03:34 ID:8jbdYFUk
543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 21:58:55 ID:7SGcPTEa
expertoolというのでファン速度を制御してた時に気づいたんだが
Leadtekの6800無印だとこのツールを使わないほうが静かだった。
3D時にいきなりファンの音が耳障りになったので、これは仕様なんだと
思ってたがWebを見るとどうもそういう訳でも無い事がわかった。

調べるとメーカーによってBIOSでファン速度の設定が違っていたのが原因だった。
具体的に書くと一般的に静かだと言われているメーカーで

Leadtek
6800無印:40%
6800GT :53%

MSI
6800無印:53%
6800GT :53%

ASUS
6800無印:100%
6800GT :100%

にそれぞれBIOSで設定されている。
expertoolだと2D時と3D時に別々に設定が出来たのと思い込みで勘違いしてしまってた。
また、ファン自体の性能、騒音も考慮する必要があるのでファンの速度が
低速に設定されている方が必ずしも低騒音だという訳では無いけど
LeadtekとMSIは他のメーカーのカードに比べると実際に静音ではある。
http://images.people.overclockers.ru/20838.jpg
ヒートシンクが巨大なんでファンの回転数を落とせるんだろう。
んでMSI
http://www.overclocking-madness.com/downloads1/Snafu/MSI%206800GT.jpg


544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 22:01:04 ID:uSfHazSa
>>543
エキスパートツールはいじって
10%とか20%に設定できるぞ。
686Socket774:2005/08/24(水) 10:38:45 ID:bESnQIER
>>684
6800シリーズのリファレンスがlow 53 high 100 だから
687Socket774:2005/08/24(水) 11:02:05 ID:xxw+qKWN
へ〜
688Socket774:2005/08/24(水) 11:14:02 ID:bp4D1z0I
川崎のヨドバシでAopenの6800ウルタラが¥29800くらいで売ってて
思わず買いそうになっちゃった、、お店も大変ね
689Socket774:2005/08/24(水) 12:24:52 ID:nvBr4ay1
特価情報AGPなのかPCI-Eなのか書いて頂けると大変うれしいでし
690Socket774:2005/08/24(水) 13:40:09 ID:yIbq/pUX
6800無印 2万きってるのもあるんだな。PCI-Eだが・・・
691Socket774:2005/08/24(水) 13:52:05 ID:bp4D1z0I
>>689
しっかり見なかった、、申し訳ない
6個くらいつんであったし、その時自分はPCI−E版のつもりで見てたから
たぶんPCI-E版。AGP版ならまだ需要ありそうだから特価しないんじゃないかなぁ
692Socket774:2005/08/24(水) 14:15:35 ID:otiUlvMy
もしnvidiaが今後AGP版を出さないつもりなら
6800シリーズAGP→値下がりしにくい
6800シリーズPCI-E→値下がり加速
693Socket774:2005/08/24(水) 14:46:06 ID:Nrx00aEc
AGP→PCI-Eに乗り換えるには結構いい状況なんですけどね。
ヤフオクとかでAGPのを高値で売って値下がりしてるPCI-Eのを
購入してウマーと。
694Socket774:2005/08/24(水) 15:37:29 ID:18Opj4iL
>>693
とは、言っても今はintel,AMDともに過渡期だから難しいよね。
intelも来年リリースする次世代CPUはソケット変えてくるだろうし
AMDもSocketM2が来年頭に控えてる・・・
今、PCI-E環境に乗り移るのは怖いから漏れは静観しとる。

MobileAthlon64(Turion)は今後もSocket754で出るらしいから
64bit環境と少しの将来性って意味ではSocket754が良いかも。
ついにTurion2.2GHz(25w)も出たし・・・でも、Socket754ってAGPスロットマザーしかなかったかも・・・
695Socket774:2005/08/24(水) 15:40:01 ID:Nrx00aEc
696Socket774:2005/08/24(水) 15:42:46 ID:OMTlKzDP
前オークションでパーツ買ったら使ってすぐお亡くなりになられた。

それから、買うのが怖い。
697Socket774:2005/08/24(水) 16:05:38 ID:V4EYqy7A
>>694

ASRock K8Upgrade-PCIE
DFI nF4x-AL
ASUS K8N4-E/Deluxe
698694:2005/08/24(水) 16:20:28 ID:18Opj4iL
>>695 >>697
うお!
ありがとう。こんなにあったのか・・・
しかし、ASRockのは面白そうだなぁ・・・

TurionがSocket変えない限り将来性もある、
Socket754環境に移行しようかな

既存環境を売っぱらって25W版のTurionで
低消費電力・64bit環境・投売り状態PCI-E版6800を買ってウマー
699Socket774:2005/08/24(水) 16:22:43 ID:NoBnklK1
おまいら、サスペンドして復帰するとVRAMの内容少しおかしくならないか?
具体的にはメモリ上に保持してる画像にノイズが入って表示されるんだけど
VRAMの品質か、ドライバが悪いんかな MSIのNX6800 ママンはA8V-DX
700694:2005/08/24(水) 16:43:52 ID:18Opj4iL
>>699
あ。その現象は、6800無印を16p/6v状態にしている時になった事ある。
もしや、16/6で動作させているのでは?
そして、それを実現させる為に動作させているソフトはRivaTunerだったりする?

そういった状態なら、ビンゴなのだが・・・
701Socket774:2005/08/24(水) 16:51:05 ID:NoBnklK1
>>700
定格動作でこの始末 orz
このスレで以前MSIの68無印はVRAMの品質について気になる書き込みが有ったが、、
まぁ再起動してゲームすれば問題ないからいいけど BiosのS3復帰あたりいじってみるお
702Socket774:2005/08/24(水) 16:56:16 ID:BvyIBAri
6800GTやUltraは自動で2Dと3Dのクロック切り替えがありますか?
ファンの回転数はどうですか?
703Socket774:2005/08/24(水) 17:04:56 ID:18Opj4iL
>>701
定格だったんですねー
参考までに、うちのDriverは77.76だよ。
MSI製じゃないけど、同じ6800無印つかってる。
サスペンドから、復帰させても問題無しでした。
704Socket774:2005/08/24(水) 19:27:32 ID:BvyIBAri
だれか〜 >>702を答えてくれよ〜!
6600から乗り換えを検討してるんだから。
ファンの回転数はどうですか?ってのは2Dと3Dで変わるかが
知りたいのだよ〜
705Socket774:2005/08/24(水) 20:21:19 ID:my0C5BBO
パフォーマンステーブル追加して自分で設定しろ
706Socket774:2005/08/24(水) 21:11:40 ID:xDOHZgJw
>>704
2時間半でファビョるくらいなら
2時間半ググれクズ
707Socket774:2005/08/24(水) 21:25:36 ID:BvyIBAri
>>706 ( ´_ゝ`)フーン
708Socket774:2005/08/24(水) 22:16:00 ID:5Ie07Prg
>>707
プププギャー
709Socket774:2005/08/24(水) 23:02:57 ID:JW7uVNKR
nVIDIA BIOS Modifier 3.0、NiBiTor2.4共にNV48チップのBIOS認識しないようだな
NiBiTorは無理矢理弄れそうな感じだったけど
710Socket774:2005/08/24(水) 23:09:05 ID:/ZPLvaVf
>>704
2D 3D で変わるってよりは熱さで変わる。
基本的にファンをコントロールしても、うるさいものはうるさい。
まあ、6600や6600GTも大差ないと思うが・・・

とりあえず買ってから、うるさければクーラー交換して解決じゃない?
711Socket774:2005/08/24(水) 23:20:41 ID:3tsbFza+
A400TDHの最新のbiosってどこにあるんですか?
もしあるなら、いれたほうがいいですかね?
712Socket774:2005/08/24(水) 23:32:47 ID:JS/YNNgH
入れない方がいいです。
ケースバイケースなんですがA400TDHは入れても良い事はないす^^
713Socket774:2005/08/24(水) 23:35:37 ID:bESnQIER
もう少しで夏も終わる
714Socket774:2005/08/24(水) 23:53:47 ID:EjSrJfgk
7800GTXほしい
715Socket774:2005/08/25(木) 00:08:38 ID:/xhXzLJg
夏休みも終わりか・・
716Socket774:2005/08/25(木) 00:24:38 ID:phj37KGI
>>712
俺は新しくしてゲーム中の不具合が無くなったよ
717Socket774:2005/08/25(木) 00:31:49 ID:W2TNxsR8
6800GT(AGP256MB)が3万切るのをワクワクテカテカしながら待ってるんですが
12月の俺のボーナス時期には間に合うでしょうか。

その前に市場から無くなるというオチな気がする今日この頃(´・ω・)
718Socket774:2005/08/25(木) 00:35:19 ID:bnDVk/Hg
むしろ一旦市場から消えて
価格改定版が再生産され市場に流れるから問題無し
価格も安くなって(゚д゚)ウマー
719Socket774:2005/08/25(木) 00:44:28 ID:lqtjV1rY BE:42160177-##
3DMARK05 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124608559/

7800ってやっぱすごいんだな。6800まだまだいけるだろうと思ってた俺がバカだった orz 7800GTでもほぼ倍じゃん
720Socket774:2005/08/25(木) 00:51:12 ID:W2TNxsR8
>>718
m9(・∀・)ソレダ!


…いつになることやら…(´・ω・)
721Socket774:2005/08/25(木) 00:57:11 ID:m2W9APrq
なんか普通に考えてゲームもそれほどしないのにVGAカードに数万てアホだよなあ・・・。
新機種で一喜一憂。もう疲れてきた。
自作マニアって。結局負け組みなんだよな。
そろそろこのスレともお別れします。
722Socket774:2005/08/25(木) 01:04:25 ID:j6h72XR3
>>721
今の自作マニアはいいほうだじぇ
漏れなんか386時代からだから
もう・・・・・・千マソくらいは貢いだな
723Socket774:2005/08/25(木) 01:05:11 ID:fezdbUXr
いかないでー!
724Socket774:2005/08/25(木) 01:14:12 ID:X4UMnx17
いかないでー!(;つД`)
漏れも同じような事してるよ。
それが自作マニアでしょ
725Socket774:2005/08/25(木) 01:20:07 ID:m2W9APrq
>>722
一千万で、ピュアオーデオでも揃えたらかなりすごい事出来るのに。
ルクルト、IWC、ゼニスの時計も好きなだけ買えるな。

なんかそういう製品サイクルが長い物に金掛けようと思った大人の夏な訳よ。
ハイエンド購入〜売りさばいて新製品購入 が馬鹿馬鹿しいでしょ。
726Socket774:2005/08/25(木) 01:34:36 ID:eqGjauHO
>>722
いや、無理だろ
1千万は無理

そりゃ昔はメモリ640kで4万とか
HDD200Mで5万とかだったけどさ
386時代だろ?

400万程度なら可能かもしれんが
1千万は無理が無いか?
727Socket774:2005/08/25(木) 01:38:27 ID:o51oGBLt
Macは100万以上したらしいじゃん
728Socket774:2005/08/25(木) 01:46:10 ID:5DJPqVe6
>>727
Macは車とどっち買うかって値段だった
729Socket774:2005/08/25(木) 02:43:22 ID:0EkHyLM2
馬鹿、そっとしといてやれよ
730Socket774:2005/08/25(木) 06:21:49 ID:WqYgYjgk
その100万なMacを買うのは日本人しかいなかった。
731Socket774:2005/08/25(木) 07:47:56 ID:phj37KGI
H98も100万近くしたよね
732Socket774:2005/08/25(木) 09:57:27 ID:mrM9B8ll
13年前からで、年77万使う計算なら1000万になるな。
割とあり得る。
733Socket774:2005/08/25(木) 10:51:14 ID:kj/0nP3I
>>732
年間77万使うのが有り得るか?
734Socket774:2005/08/25(木) 11:46:57 ID:lUv9l6vV
98で言ったら
PC-9801DA→PC-9801FA→PC-486GR→PC-9821Ap→PC-9821Af
サブでPC-9801NC→PC-9821Np
とか渡り歩いてる人はけっこうざらにいたりするしなあ

今とはPCに関しては金銭感覚が全然違うよね
735Socket774:2005/08/25(木) 13:08:17 ID:tLzrXsEn
俺は月17万はパソコンのパーツに使う
あれもこれもと刈っていき
2〜3ヵ月後にはジャンパらで討っている
今度はオーディオに金掛けてみるぜ
736Socket774:2005/08/25(木) 14:41:59 ID:IdUHlILu
>>734
バブル経済崩壊で不況不景気と言っても
90年代前半ごろはまだまだ世間的にもなんだか余裕があったね。
737Socket774:2005/08/25(木) 16:25:32 ID:NiV4D/03
6800は7800がでた今となっては魅力ないよな。
UltraやGTで3万以下でないと買う気しねぇ。
738Socket774:2005/08/25(木) 16:26:43 ID:dOOwbIUO
>>735
おーオーディオはいいね でもPCより金食い過ぎるぜ・・

いまさらリドテクの6800無印買ってみた。速いっす
結構静音だし。アンチと異方かけてもフレーム落ちない世界が
あるとは知らなかった(FX5200から換装)
739Socket774:2005/08/25(木) 16:45:25 ID:eqGjauHO
>>738
漏れも6800無印買ったけど
全然速いとは思わなかった・・・
(FX5900XTからの乗り換え)

なんつか、BF2な訳だけどさ
こう、枯れたミドルクラスから現ミドルクラスへの乗り換えは
速さを体感出来ないんでアレだなw
現在のゲームが何とか遊べる状態がずっと続いてるみたいな・・・
740Socket774:2005/08/25(木) 16:46:30 ID:mrM9B8ll
1000かあ。ホームシアター楽勝だな。
741Socket774:2005/08/25(木) 17:14:57 ID:u9dTzare
>>739
5900XTと6800じゃ大分違うだろ。
CPUとかメモリとかが足ひっぱてるんじゃ?
742Socket774:2005/08/25(木) 17:53:41 ID:eqGjauHO
>>741
まぁそれも有るんだろうな
実質、変えたのVGAだけだし・・・

ただBF1942に関しては、今までミドル設定だったのが
最高のグラフィック、AAx4で遊んでもヌレヌレだから
速さは実感出来たんだけど
BF2は、ミドル設定で遊べるってレベル

結局、BFの時と変わって無い訳よw

結局、廃スペック→廃スペックが一番実感出来るのかもしんないな
金はともかく・・・
743Socket774:2005/08/25(木) 18:20:11 ID:HuesOGfN
Aeolus 6800Ultra-DVD256(リサイクル品 29500円
744Socket774:2005/08/25(木) 18:44:56 ID:mrM9B8ll
確かにこんな物に散在するのはバカバカしいよなあ。
自作ってキリないしな。
745Socket774:2005/08/25(木) 18:45:19 ID:AceKa0st
リサイクル品イラネ
746Socket774:2005/08/25(木) 19:18:48 ID:dOOwbIUO
>>739
超遅いFX5200から変えても今のゲームならちょうど良い速さになった
って感じだし、5900からなら早!!って驚きはないかもね
俺的にはどのシーンでもガタガタっとフレーム落ちないし快適ス
747Socket774:2005/08/25(木) 19:53:14 ID:PkoRA/CZ
遅レススマソ

>>725
ま、それはまとまった銭があっての話であって
チリも積もればなんとやらじゃないけど
新しい石が出れば値段も気にせず直ぐ買うし
石に合わせて母板も買わなきゃならんし
ノートパソだって初めて買ったのが100マソだじぇ
1000マソなぞすぐですわ

>>726
最先端を目指した漏れはHDDも当然SCSI
100M10マソの時代だよ
130Mなら13マソね
自作じゃ無いが当時富士通が代理店やってた
牛ブランドなんかはバグバグP90が70マソ(オプション込み)
なんてのが普通の時だったっす
AT互換機のパーツがアキバで売られるようになると
週末はアキバかパソ環境構築で一日が消えた日々が続いたさ
兎に角買っては二束三文で売りの連発で投資したよ
748Socket774:2005/08/25(木) 19:55:08 ID:PkoRA/CZ
遅レススマソ

>>725
ま、それはまとまった銭があっての話であって
チリも積もればなんとやらじゃないけど
新しい石が出れば値段も気にせず直ぐ買うし
石に合わせて母板も買わなきゃならんし
ノートパソだって初めて買ったのが100マソだじぇ
1000マソなぞすぐですわ

>>726
最先端を目指した漏れはHDDも当然SCSI
100M10マソの時代だよ
130Mなら13マソね
自作じゃ無いが当時富士通が代理店やってた
牛ブランドなんかはバグバグP90が70マソ(オプション込み)
なんてのが普通の時だったっす
AT互換機のパーツがアキバで売られるようになると
週末はアキバかパソ環境構築で一日が消えた日々が続いたさ
兎に角買っては二束三文で売りの連発で投資したよ

>>734
漏れもその口だがTOWNSも買ってるw
749Socket774:2005/08/25(木) 19:55:56 ID:PkoRA/CZ
連レススマソ
750Socket774:2005/08/25(木) 20:03:25 ID:fezdbUXr
わかったわかったよー
もうわかったから
751Socket774:2005/08/25(木) 20:12:13 ID:+Vl8Lxki
そういうの聞くとハイエンドはやっぱ自己満足の要素が大きいんだと実感するね
価値が時間と共に落ちていくスピードは家電の比じゃない
752529:2005/08/25(木) 21:31:44 ID:mhERkrgo
MSIの6800GTも結局安定せず・・・というかOCで壊れたorz
再度Leadtek6800GTを購入。ZAV化なんてしなきゃ良かった。
753Socket774:2005/08/25(木) 21:36:39 ID:QJF0PoDj
つうかウルトラ買え ばーか ばーか
754うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/25(木) 21:40:22 ID:JDa5e0Px
何のためのビデオカードなのか…
使うためでなくビデオカード自体で遊びたいだけのなら壊してもよかろう
755Socket774:2005/08/25(木) 21:50:08 ID:vp6YGgUo
今持ってるPCで性能に不満は無いが新しい物が出ると物欲が沸いてしまうジサカーのジレンマ
756Socket774:2005/08/25(木) 21:56:22 ID:k7R+o90R
>>755
家照
757Socket774:2005/08/25(木) 22:14:23 ID:8Al9TanF
>>752
OCしといて何言ってんの?
758Socket774:2005/08/25(木) 22:31:49 ID:NtF/lWhB
>>752
参考にしたいので、壊れる前兆とかあったなら教えてくれないか?
俺もGTをULTRA化して使ってるもんだから。

前のGPUが当たりだったのか(FX5600XT)125MhzOCできたので、
50Mhzくらい、警戒もせずに上げちゃうんだよな・・・
Auto detectでは380Mhzが限度なんだが・・・
759752:2005/08/25(木) 23:11:12 ID:mhERkrgo
>>758
自動検出でコア400Mhz、メモリ1.1Ghzになって、「起動時に〜」にチェックして再起動。
そのまま逝ったから前兆も何もなかったっすorz

>>757
確かにZAV化もOCも自己責任だと思う。OCでMB、CPUは色々壊してきたけど、
VGAは初めてだったもんで。3代目はOCは無しでしばらく使用します。

760Socket774:2005/08/25(木) 23:37:41 ID:Wzp90C4T
正直、ZAV化で壊すというのがよくわからん。
コアとの密着に気を付けてネジを締めるだけで、複雑な作業があるわけでもなし、
装着だけなら5分で済むのに、何で壊れるかな。

考えられるとしたら、元から付いてるヒートシンクを外すときに
ドライバで基盤をこすったとかかねえ。
761Socket774:2005/08/26(金) 00:13:54 ID:EKRNWumX
BF2やってたら途中でエラーが発生したので〜
ってでたんですけど、350W電源が問題ですかね?
762Socket774:2005/08/26(金) 00:15:16 ID:PaxbE07l
ゲームのバグかもしれんね。
763Socket774:2005/08/26(金) 00:18:15 ID:bFmDil7K
>>759
へぇ、自動でコア400、メモリ1.1まで行くんだ。電圧上げました?
俺のLeadtekのは、デフォの電圧で自動検出するとコア386、メモリ1.06Gくらいになるんだけど。
764Socket774:2005/08/26(金) 00:18:52 ID:bFmDil7K
ああ、ごめん、もちろん、これが個体差って奴なんだろうけど・・・
電圧上げれば限界もあがるから・・・

てか、みんなは電圧上げて使ってる?
上げるなら何Vくらい?
765Socket774:2005/08/26(金) 00:30:12 ID:G9hWCXUU
無印だけどベンチ取るとき1.4Vかな(Ultra相当)
とは言ってもテスト通る限界が420から430になるって程度だ
766Socket774:2005/08/26(金) 00:44:28 ID:nool4qdC
LEADTEK 6800GT AGPって起動時、
グラボBIOS表示→ママンBIOS表示→ATA100カードBIOS表示って感じで
切り替わる時の真っ黒画面にノイズ乗るな〜。

こんなの初めてなんですが・・・。

もしかしてLEADTEKが糞?

みんなはこんなノイズ出ないよね?
767Socket774:2005/08/26(金) 00:52:30 ID:pyp0EOGI
2chの自作板の連中に金持ちが多い件について


チキショー羨ましい……。
768Socket774:2005/08/26(金) 00:57:49 ID:LKPGgmS6
>>767
金持ちというか、独身で他に使う宛てが無かったり
買い換えた後、前のパーツをオクで売ってるから
あまりマイナスにならないとか、そんなとこじゃない。
769Socket774:2005/08/26(金) 00:58:31 ID:iGdjBQTO
>>767
PCにしか金を使ってないだけなんじゃないかと…
770Socket774:2005/08/26(金) 01:28:26 ID:88IZcqg2
最近はPCにしかお金使ってない
おれがきますたよー
771Socket774:2005/08/26(金) 02:17:32 ID:QAmFEnbn
>>766
俺のにはノイズ出ないよ
あなたのだけ?
772Socket774:2005/08/26(金) 02:23:40 ID:VQcI75T6
>>764
電圧上げると少し耐性上がるだけで暴熱になるし消費電力も増大するから
オススメしないよ。

それに無印でUltra相当まで電圧上げると、かなりボードに負担かけるから
やめとき。
壊しても良いなら止めないが・・・・
773Socket774:2005/08/26(金) 09:52:35 ID:600hPttI
>>766
それはないが俺のは
ブラウザ(OPERA)終了してデスクトップになる瞬間にノイズ出る。
えきしょうの電源いかれたかと思ってビビル・・・1年以上たつがいまだになれない。
すべてのドライバで起こる。
液晶かドライバかマザーか相性かいまだにわからん・・・
774Socket774:2005/08/26(金) 11:38:57 ID:tOfVx87l
>>766
クロシコのコンデンサボード刺してみたら?
775Socket774:2005/08/26(金) 12:12:40 ID:M5zlKU+T
6800無印かGTかでもの凄く悩む。
GTを買う金は有る。が、そこまで出すのも勿体ない気がするけど、
5900XTからの乗り換えでAGPのみの選択なら、今後の事も考えて
有る程度の物を買っても良いかなぁとか思ったり。
FPSは殆どしないので、無印256Mにしようかな?

CPU:Pen4 3.2GHz  MEM:2G

日本橋にでも行ってくるか。

776Socket774:2005/08/26(金) 12:27:52 ID:AX0j+KVv
5900XTからなら6800GT一択でしょ
Ultraでもいいけどあれはね・・・
777Socket774:2005/08/26(金) 12:41:18 ID:hOd4J0FL
おれ754の3200で5900XTから6800無印にしたけど満足してるよ。
マイクロなママン使ってて温度的にキツそうだったんでGTは候補からはずしてたけどね。
BF2なんかだと無印でも買ってよかったと思う。 でも予算があるならGTがいいと思う。
778Socket774:2005/08/26(金) 12:57:53 ID:RBuTO+Xs
昨日届いた。
FX5200からの切りかえなんで、
でかっ、おもっ、はやっ、3DMARK動くよ・・と、
感動しながら今までのゲームもち出してみたりしてる。
次これほど感動するためにはGTXとか買わないと無理かな。。
779Socket774:2005/08/26(金) 13:34:34 ID:/eD5fY0B
>>759
 自動クロックアップでやると、ウルトラ相当まで上がってる報告はかなり多いと思うよ。
 俺のリドテク6800GT(AGP)も410の1100位(前後有り)までは自動で拾ってきますし、初期の頃なら
もっと高いクロック拾えてたみたいよ。

>>766
 同じ物使用してますが、ノイズは出てないですね。
780Socket774:2005/08/26(金) 13:38:30 ID:DTQpCohR
>>779
うちの6800GTは自動だと430/1180前後、高負荷を掛けつつ自動で400/1100ちょい。
夏場は念のため定格に戻してあるけどね。
781Socket774:2005/08/26(金) 13:43:54 ID:GBZOVboR
どうせ3年も使わないんだからパーツ(部品)を気遣うこと無いと思うんだよね。
782Socket774:2005/08/26(金) 13:56:04 ID:f0fehI8J
ZAV化は経年劣化が深刻な電源部の冷却を全く考慮していないので、
そのカードを使い倒すつもりなら勧めない。製品寿命を割り切れる人向け。
それに加えての、消費電力の跳ね上がるOCは自殺行為。
783Socket774:2005/08/26(金) 14:35:24 ID:4CggY1ew
16パイポ化もやっぱり発熱増になっちゃう?
普通に考えれば処理速度上がるから増えるよな・・・
784Socket774:2005/08/26(金) 15:30:23 ID:sdj+15Nf
>>782
ZAV化して、真横から12センチファンを当ててるけど、
それじゃダメかな?

>>783
そりゃ、処理速度が上がると増える。
ワットチェッカーで、消費電力を計ってみた。

クロックは、コア、メモリともに6800無印での定格
グラボ以外のパーツは、全く同じ構成と設定での計測。

   8パイプ 12パイプ 16パイプ 
アイドル 88w   92w   99w
シバキ 118w   125w   134w

消費電力の分、発熱も増えるのでお気をつけて。

測定環境は、以下の通り
M/B MSI KT880Delta-FSR
CPU AthlonXP2500+
HDD Hitachi 160GB*2
MEM SanMax PC3200 512*2 Hynix DT-D43
VGA Aopen 6800無印
785Socket774:2005/08/26(金) 15:34:58 ID:TjWUPaNf
6800シリーズがAGPネイティブみたいだけれど、
PCI-Eで買うなら、6800無印より6600GTのほうがいいのかな・・・?
786Socket774:2005/08/26(金) 15:38:25 ID:sdj+15Nf
>>785
6800シリーズでもPCI-Eネイティブチップを搭載したのあったはず
6600シリーズ買うくらいなら、6800シリーズの方が満足度は大きいと思うよ
787Socket774:2005/08/26(金) 15:40:31 ID:tOfVx87l
PCI-Eなら7800だろ
6600はパイプ8本だし
用途にもよるけどなー
788Socket774:2005/08/26(金) 15:45:06 ID:sdj+15Nf
789Socket774:2005/08/26(金) 15:57:55 ID:hG+zoBTJ
なんか、ゲームやベンチのために4万も5万も出すのってアホらしいよね
金はあるんだけどそう考えるとどうしても買う気が失せる
それなら実用性のある洋服とか車とかに使った方がいい
それでも俺たちは金を使い続ける
790Socket774:2005/08/26(金) 16:00:19 ID:TjWUPaNf
>>786,788
PCI版のもあるんですね・・・
よく調べなくてすいませんでした激しく謝罪。

と言っても、実はこの度(自作が出来なくて)BTOするんで相談してしまったんですが。
このまま相談を続けるとスレ違いになりそうなんで、該当するBTOショップのほうで質問しようと思います。
情報ありがとう。

>>787
ちょーっとだけ値段が・・・。
頑張るにも頑張れそうにない微妙な所。
791Socket774:2005/08/26(金) 16:07:58 ID:w6jldwVH
>>789
俺もベンチのためにってのはアホっぽいとは思うが
ゲームはべつにいいんじゃね?
PS2とXboxとGC買って毎週新作買う奴だっているし
パチンコや競馬に使う奴だっているんだし
金をなんに使うかはそいつの勝手よ
792Socket774:2005/08/26(金) 16:07:58 ID:kK+CmhDQ
2万円台のミドルレンジを1〜2年で買い換えてる感じかな。
最新ゲームをHigh設定では遊べないこと多いけど
ほぼ投資金額に見合って満足してる。
最上位のは高すぎる・熱すぎるでついていけん。
793Socket774:2005/08/26(金) 16:11:23 ID:xNQygjV3
>>791
そうそう、自分の金銭感覚を人に押し付けては逝けない‥‥‥
794Socket774:2005/08/26(金) 16:21:20 ID:aJMP+2go
WinFast A400 TDH(6800無印)の騒音っていかほど?
友達のリドテク6600無印はえらい静かだったんだけど、
これはかなり五月蝿い?
そんなに気にならないなら購入ボタン押しますが
795Socket774:2005/08/26(金) 16:29:36 ID:kK+CmhDQ
>>794
騒音なんてFPSのぬるぬると一緒で個人差激しいからな。
WinFast A400 TDH使ってるけどうるさいとは感じないよ。

ただ静穏を意識して組んでおらず
机の向かって左側に置いてる筐体に
18cmクリップファンをつけてHDD冷やしてて
まったく気にならない自分の感想は参考にならないかも。
796783:2005/08/26(金) 16:32:18 ID:4CggY1ew
>>784
おお、わざわざありがd凄い参考になったよ
ということは大体
6800(16pipe) :Idle 23.96、Burn 47.88
になってるってことか・・・うーん結構食う
静音に拘りつつ16パイポなら笊化したほうがいいかな
797Socket774:2005/08/26(金) 16:38:16 ID:4CggY1ew
>>794
友人の6600無印(リドテクPCI-E)と6800無印(リドテクAGP)の比較だと
6600はほとんど聞こえない。6800はシュウウーと結構聞こえるね
フルに使うと爆音ではないけど静音じゃないかな?
798Socket774:2005/08/26(金) 17:27:54 ID:CZeknm4N
静かさなら7800シリーズ
799Socket774:2005/08/26(金) 17:30:09 ID:aJMP+2go
6600のAGPネイティブ出ないね
800784:2005/08/26(金) 17:51:19 ID:sdj+15Nf
>>796
いえいえ。
自分も、どうなるのか興味があったので
調べてみたんです。

ちなみに、クロックは定格の(325MHz/700MHz)での測定なので
OC状態では、さらに消費電力ともに温度も激しく上昇するので気をつけて。
OC状態で16パイプの時のも計ったから参考にして。

Core 415MHz/Mem 820MHz (16pipe/6ver)での測定

アイドル 107w
シバキ  168w〜170w を推移する。

時間が無かったので、1種類のみで、ごめんなさい
では、ちょっと出かけてくる

ああ。
そうだ、うちはZAV化して横から12センチファンを1000rpmで回してるよ。
そして、ケースファンは前後に12センチファンを1000rpmで回してる。
電源は、音無しぃR3なので14センチファンで強力に排気w

瓜化した事が無いから分からないけど、16パイプandクロックは、なぜかアイドル時の消費電力が下がり温度も下がる(350/700)設定時に

アイドル 52度
シバキ 63度
(室温29度/ケース内34度)

やべ!早く出かけないと・・・・
801Socket774:2005/08/26(金) 17:54:16 ID:eEwMgKa4
WinFast A400 TDH のカードサイズを教えてください
802Socket774:2005/08/26(金) 18:09:50 ID:/fF/p2Y7
>>801
厚み
他社製品より厚め。銅版2枚は伊達じゃない


一般的なカードより幅があるデザインのようだ


かなり長めに設計されているようだ

サイズを答えると、こんな感じか。
参考になったか?
803Socket774:2005/08/26(金) 19:58:33 ID:eEwMgKa4
>>802
雰囲気は伝わってきました。ありがとうございます。
804Socket774:2005/08/26(金) 20:20:46 ID:tOfVx87l
SOFMAP6800値下げ第2弾やってた
GT25000円ultra32000円
1ヶ月で1〜1.5万も下がってるわ
中古だけどな
805うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/26(金) 20:41:56 ID:Md4OyeBl
中古かい
806Socket774:2005/08/26(金) 20:54:41 ID:XgmWePwb
6800無印使いです。

3D03のデモ中に画面に砂嵐の横版が時々走ったり画面が壊れたりするような症状が出ています。

HDの電源を1つ切ると、でなくなるのですが、やっぱりケース付属の糞電源【15Vが16A】が原因でしょうか?
電力不足で落ちたりせずに、このような症状がでるものかと・・。

それともコアか何かでしょうか?返品しようにも、通販なので結構めんどくさく大変なので困っています。
807Socket774:2005/08/26(金) 21:13:30 ID:LKPGgmS6
>>806
>HDの電源を1つ切ると、でなくなるのですが

原因ハッキリしてるじゃないか…。
808Socket774:2005/08/26(金) 21:17:04 ID:iWioR1En
>>806
糞電源で6800使うなら クレ!!!
809Socket774:2005/08/26(金) 21:40:26 ID:uUuY8907
最近グラフィックドライバのせいでゲーム中にPC固まってしまって困ってます。
The problem seems to be caused by the following file: nv4_disp ←再起動するとこんなのが出る。
Leadtekの6800GT使ってるんですが最新ドライバはnVIDIAのHP行って、Ver77.77落としてきて入れればいいのでしょうか?
810Socket774:2005/08/26(金) 21:44:49 ID:ByOzSZZn
なんやかんやしてるうちに結局手間かかりそうだから
OS再インスコしたほうがはやいんじゃね?
811Socket774:2005/08/26(金) 21:49:20 ID:M5zlKU+T
日本橋にて6800GTを購入してきた。
TWOTOPにてリードテック38000円弱で購入。
1’sには青筆34000円台で売ってたんだけど、
華麗にスルー。
御多ロードをうろうろしてみたけど、AGP6800シリーズ自体が品薄だね。
今日、明日は時間もないので、明後日の朝に取り付けよう。
楽しみだ。

チラシの裏ですいません。
812806:2005/08/26(金) 23:50:43 ID:FlZVwLCR
AGP版使っている人は、どの電源使っているのですか?

813Socket774:2005/08/26(金) 23:57:53 ID:bFmDil7K
>>782
お、恐いこと言うな。ついぞこの間ZAV化したが、
なるべく長く使いたいとも思ってる。
電源部分とは、GPUの電源部分のこと?
814Socket774:2005/08/27(土) 00:04:23 ID:6JNAit+K
>>812
そんなアンケートみたいな聞き方したってしょうがないだろ
それよりまず自分の構成でも晒してみたら?
815806:2005/08/27(土) 00:16:08 ID:z4YocD8w
すみません。よろしくお願いします。

CPU:北森2.6c
Mem:512*2
M/B: aopen AX45F-4DL
Chipset: sis
HD: 120G*2
VGA: リドテク6800無印
VGAドライバ:7777
電源 ケース付属 350W 12V 16A

12V専用とか電源によってはあるのかな?
うちの電源はないので、HDやDVDドライブに繋げているケーブルが3本でているので、1本ををVGAに繋げています。

電源もS-ATAなど、いろいろあり
自分のマザボに合うかもよく分からないんでアドバイスヨロです。
816Socket774:2005/08/27(土) 00:42:03 ID:yLI7i0bW
6800GTが4万弱、7800GTが4万5千円なら7800GTの方がお得じゃない?
817Socket774:2005/08/27(土) 00:45:58 ID:6JNAit+K
>>815
やはり12Vラインは厳しいな。1系統なら20A以上はあった方がいいと思う
最近の電源だとメインコネクタが24pinになってるが
端の4pinだけ外れるようになってたり、24→20変換が付属してたりする
それ以外のコネクタは付くとこにしか付かないから心配することはない

鎌力弐とか音無しぃとかが無難らしいぞ
818Socket774:2005/08/27(土) 00:47:01 ID:sWSagt16
PCI-Xが使えればだけどね
819Socket774:2005/08/27(土) 00:59:45 ID:tKtdqpLU
PCI-EとPCI-Xは全く別物なんだけど…。
820Socket774:2005/08/27(土) 01:02:05 ID:l+KUE8Jb
PCI-Xの6800イイ!
821Socket774:2005/08/27(土) 01:18:32 ID:77aO0Qg4
そんなん出ても挿せる奴なんて極一部だろ
822Socket774:2005/08/27(土) 01:39:14 ID:A0UXPf03
>>815
今すぐ電源変えよう。じゃないと他の部品も傷む
12V系統が2本出てるやつ(ENERMAXとか)でVGA強化用が
あるのがいいんじゃない

うーん、リドテク6800静かだと最初ここに書いたけどやっぱり
音が気になる。VF700化します・・
823Socket774:2005/08/27(土) 02:04:59 ID:yLI7i0bW
Seasonicの電源ってどう?
824Socket774:2005/08/27(土) 02:07:26 ID:oJmzvSbQ
>>823
【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/
825Socket774:2005/08/27(土) 02:12:10 ID:yLI7i0bW
>>12V系統が2本出てるやつ

これってスペック表示で12V1、12V2とか書かれてるやつ?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
これもそうなの?
826Socket774:2005/08/27(土) 02:13:03 ID:yLI7i0bW
>>824
スレ読む限りよさげだね
827Socket774:2005/08/27(土) 02:19:05 ID:XS/9x4Z4
>>826
まぁ鉄板です。
828Socket774:2005/08/27(土) 14:21:08 ID:l81cA4gF
商品名 : AOPEN Aeolus 6800GT-DV256 256M/PCI-E
備 考 : ドライバーCD/日本語マニュアル/電源増設ケーブル(8pin)欠品
単 価 : \22,400
数 量 : 1
価 格 : \22,400

↑じゃんぱらで注文したんやけど高いかな?まだキャンセルはいけるみたい
829Socket774:2005/08/27(土) 14:25:55 ID:nQiNLCtn
高くはないけど品物がはてしなく不安だな
830Socket774:2005/08/27(土) 14:35:17 ID:l81cA4gF
保障期間8日らしい・・・微妙だわ・・・1日悩んでみるか・・・
831Socket774:2005/08/27(土) 15:21:49 ID:X210rXry
ちょっと聞きたいんだけど、GF4200から無6800に変えたら
電気代って爆発的にあがる?
あと、玄人の無6800が19000円で売ってたんだけど、これは買いかな?
どなたかご指南お願いします。
832Socket774:2005/08/27(土) 15:26:26 ID:0sNTO/1a
リドテク6800無印買おうと思うのですが、カード本体には電源挿す部分ってありますか?
833Socket774:2005/08/27(土) 15:31:36 ID:gG7ugUJl
>>831
4200から無6800程度なら爆発的にはあがらない。
電気代からすれば鼻くそ程度。
玄人だろうが何だろうが保証が無いなら壊れたらそれっきり。
無6800は3枚中1枚が壊れてるから
くじ運次第だろうけど保証無しは怖いな。

>>832
あるよ。
無6800はカードが物理的に長い。
電源挿す部分はそのケツの方についてるから。
小さいケースだと収まらないかもしれない。
834Socket774:2005/08/27(土) 15:57:29 ID:A0UXPf03
少なくとも標準FANのti4200よりは静かだな

>>833
昔のミドルだとHDD尻とカード尻が近すぎて
曲がらないスマケだとぶつかる事あるねえ。
おまけにMBのCMOSクリアの真上wいちいちVGA外さないとだめぽ
835Socket774:2005/08/27(土) 15:59:34 ID:w4xa5BIh
電気代気にするならエアコン代気にしろ〜
28℃にすれば環境にも優しいぞ('A`)
836Socket774:2005/08/27(土) 16:00:57 ID:TlbzRRyS
下らない書き込みを減らせば
電気代安くなりますよ
837Socket774:2005/08/27(土) 16:32:37 ID:2i0xKjS9
APGの6600GTと6800の無印。
softQuadro化して使うならどっちの方が強い?

使うのば勉強の為の
Maya Personal Learning Edition 6
http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/
838832:2005/08/27(土) 16:52:11 ID:0sNTO/1a
>>833
その電源の規格ってわかりますか?
普通のHDDとかに接続する4pinタイプですかね?
839Socket774:2005/08/27(土) 17:10:16 ID:TlbzRRyS
840832:2005/08/27(土) 17:13:00 ID:0sNTO/1a
>>839
ありがとうございます
予想した物と同じようですね
これで安心して買えます
841Socket774:2005/08/27(土) 18:01:31 ID:Uyzb4Iir
>>836
ROMでも電気代は同じくかかりますが
842Socket774:2005/08/27(土) 19:38:54 ID:OjBCLnsX
不毛な議論が・・・
843Socket774:2005/08/27(土) 21:46:30 ID:TlbzRRyS
>>841
屁理屈お疲れ
844Socket774:2005/08/27(土) 21:53:07 ID:pNEX+Tfz
もうあれだ パソコンに電源入れるのをやめよう そうすれば全部解決
845Socket774:2005/08/27(土) 22:07:10 ID:Uyzb4Iir
>>843
えー・・・、836は屁理屈じゃなかったんか
846Socket774:2005/08/27(土) 22:17:35 ID:TlbzRRyS
ダサっ
847Socket774:2005/08/27(土) 22:33:20 ID:A0UXPf03
二人とも消えろ こんなとこで
848Socket774:2005/08/27(土) 22:48:48 ID:dEBKVDG2
ASUSの68GTを20kで買ってきました

ただこれGDD3じゃないんだよな
849Socket774:2005/08/28(日) 00:27:41 ID:SxOHQdxS
(´・ω・)カワイソス
850Socket774:2005/08/28(日) 00:28:05 ID:hulGCf2k
128MBのやつか
851Socket774:2005/08/28(日) 00:30:24 ID:CtuaC5a0
DDR3じゃないASUSの68GTってまさかUltra基板じゃないDDR128MB版の方?
852Socket774:2005/08/28(日) 01:07:37 ID:kfDLN4jp
たぶんそれ

これってどうなんかな?
853Socket774:2005/08/28(日) 01:09:11 ID:NVwaOSq3
GEだったら6800Ultraになるんだけどな
854Socket774:2005/08/28(日) 01:11:43 ID:kfDLN4jp
バス幅256bitだし16パイポだしGTと無印の間ぐらいの性能かなと思って買ってきました








中古だけどね
855Socket774:2005/08/28(日) 01:12:48 ID:G3eMEzFE
20kならいいんじゃないの?
16パイプ化OKの無印と思えば…
856Socket774:2005/08/28(日) 01:13:30 ID:G3eMEzFE
む、中古なら今一な感じ
857Socket774:2005/08/28(日) 01:34:47 ID:cF9hK16I
コア350MHzにOCしたら温度下がるのって
GIGAのファンレスだけじゃないんだな
変なコア(´・ω・)ス
858Socket774:2005/08/28(日) 01:36:38 ID:AcG0ADOH
実測だと逆にあがってるとかいうこと無いの?
859Socket774:2005/08/28(日) 01:50:13 ID:hulGCf2k
しっかし未だに6800GTやUltraに高値つけたままの店があるな
GTで4万Ultraで5万って…
売れないだろうに
もっとサクッと下げてやれば財布の紐も緩むってもんだ



俺は買わないがなー
860Socket774:2005/08/28(日) 02:14:01 ID:QeI5FseS
AGP6800無印
鉄板認定ってことでいいですか?
861Socket774:2005/08/28(日) 02:42:10 ID:FdcRaztO
6800GTは3万5千、6800Ultraは4万くらいにしないと売れないな
7800GTが4万5千、7800GTXが6万弱だからなぁ
862Socket774:2005/08/28(日) 02:50:21 ID:NVwaOSq3
PCI-Eだと6800Ultra
4万でうってるところあるよ
863376:2005/08/28(日) 04:35:07 ID:IrNVg6ll
>862

IDがNV
864376:2005/08/28(日) 04:36:45 ID:IrNVg6ll
あ、よく見たら漏れもNV。しかもG6。
865Socket774:2005/08/28(日) 12:36:20 ID:zBCBBLn1
PCI-Eだったらって・・・それじゃ7800シリーズ買ったほうがええぞ
866Socket774:2005/08/28(日) 13:37:28 ID:/Ze3QQlb
PCI-E1の6800ってAGPの変換チップでそ?
867Socket774:2005/08/28(日) 14:23:48 ID:Sg36Bh++
6800はAGPネイティブなので、PCIe版はファン外すとチップの下に横に長いチップがある。これが変換チップ
868Socket774:2005/08/28(日) 14:39:02 ID:/UHWJ9wa
6800無印はPCIEネイティブ
GT・ULTRAは変換チップ付きだよね?
869Socket774:2005/08/28(日) 15:04:56 ID:Sg36Bh++
無印PCIEネイティブだったのか。てっきり全部AGPだと思ってた
870Socket774:2005/08/28(日) 15:13:39 ID:Bh1HAEzm
PCIEネイティブはGTだけじゃないの?
871Socket774:2005/08/28(日) 15:17:45 ID:gSCmDRFO
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6800p.php

って事でULTRA>はHSIブリッジ、無印&LEがPCI-Eネイティブ。
872Socket774:2005/08/28(日) 15:18:11 ID:/UHWJ9wa
>>870
いや無印じゃ?
だから無印(LE)だけpurevideoの問題がないわけで。

ttp://jp.nvidia.com/page/purevideo_support.html
873871:2005/08/28(日) 15:18:34 ID:gSCmDRFO
×ULTRA>はHSIブリッジ
○ULTRA>はHSIブリッジ
874Socket774:2005/08/28(日) 15:53:57 ID:Sg36Bh++
875Socket774:2005/08/28(日) 16:04:00 ID:/UHWJ9wa
>>874
見たまんま。AGP版はすべてAGPネイティブ。
876Socket774:2005/08/28(日) 16:32:39 ID:q/b+lNFg
>>873について詳しく。
877871=873:2005/08/28(日) 17:06:14 ID:gSCmDRFO
>>874
言葉足らずだったかな。
>>871は話の流れ上PCI-E版について書いたつもりだった。
AGP版については>>875の通り。

>>876
何故か半角の「&GT」が化けるんだよ…
サブのMac miniでカキコしてるからかな?

×ULTRA>
○ULTRA&GT
878Socket774:2005/08/28(日) 17:18:05 ID:21U1/W32
& gtがhtmlで特殊記号>だから

だった気がする
879Socket774:2005/08/28(日) 17:24:14 ID:Bh1HAEzm
ネイティブ、変換チップってそんなに差がでるもんなの?
880Socket774:2005/08/28(日) 17:40:43 ID:uMYEUd0T
中古だけど祖父で
6800ultra2枚組みで48000円で売ってたぞ
俺は7800GTX買った後だったから手が出なんかったけど
1ヶ月保障もついてお得だと思う
881Socket774:2005/08/28(日) 18:20:42 ID:NVwaOSq3
>>880
キタコレ!
882Socket774:2005/08/28(日) 18:21:11 ID:73djRJtt
差がでるかどうかというより信頼性とか発熱の方でかいんじゃないのかな
883Socket774:2005/08/28(日) 18:39:33 ID:Ioi12n0f
俺もそう思う。
いい例として6600GTね。
884Socket774:2005/08/28(日) 18:47:05 ID:nX1mCtKk
6800無印使っててたまにフリーズすることがあったけど
7800は一切ない 安定性もいいね
885Socket774:2005/08/28(日) 19:01:23 ID:3G9m6i2B
>>884
その6800無印ってぶっ壊れているんだよ、
うちの6800も時々フリーズしたけど不良交換したら直った。
886Socket774:2005/08/28(日) 20:31:21 ID:WYfufHk+
チラシの裏

今日秋葉のT-Zoneで買ってきた無印6800(Leadtek、25,000円弱)
コアNV42 定格 325Mhz/600Mhz(RivaTunerでの結果)
887Socket774:2005/08/28(日) 20:33:57 ID:xzTNcsyQ
>>886
T-ZONEって23000で売ってなかった?
888Socket774:2005/08/28(日) 20:49:14 ID:gSCmDRFO
>>886
PCI-Eだよね?
889Socket774:2005/08/28(日) 21:09:24 ID:BonKTq0d
>>886
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_tdh_2.htm

メモリクロック600MHzが仕様みたいですね。

>>888
886でNV42て書いてますがな。
890Socket774:2005/08/28(日) 21:19:51 ID:G/1gZuyc BE:23230793-##
>>889
いまいち最近のメモリクロックの表記方法がわからんなあ。300mhzが2個あるから600mhzなんて
891Socket774:2005/08/28(日) 21:27:59 ID:Sg36Bh++
>>890
Double Data Rate
892Socket774:2005/08/28(日) 21:59:15 ID:cF9hK16I
低くなってるんだなAGPのは700MHzなのに
893Socket774:2005/08/28(日) 23:28:48 ID:IDnh4QwC
>300mhzが2個ワラタ
894Socket774:2005/08/28(日) 23:44:59 ID:MQ88whxE
何かおかしいか?
895Socket774:2005/08/28(日) 23:58:14 ID:67SBDAJN
>>890
32bitが2個で、64bit級ですよ。
896Socket774:2005/08/29(月) 00:12:27 ID:pn7/cYRG
セガサターンのことか!
897Socket774:2005/08/29(月) 00:49:22 ID:5uZQZ8Xe
なぜ青筆の6800GT(AGP)だけあんなに暴落してるんだろう・・・
青筆のなんかあったっけ?リファレンスな筈だよね?
898Socket774:2005/08/29(月) 03:01:18 ID:vBQoRFHh
需要と供給のバランスが崩れているんだよ。
899Socket774:2005/08/29(月) 04:09:56 ID:SKRwYACu
AOPENの6800GTは初期に出回ったのは、純正基板だったけど、
パッケージデザインが変わってからのは自社基板になっていた。
900Socket774:2005/08/29(月) 04:39:51 ID:YaAvpRaL
>>897
安かったからZAVつけて使ってるお^^
901Socket774:2005/08/29(月) 16:45:07 ID:tXC3idOJ
え?青筆の自社基盤なの!?
じゃ素直にInnoにしよ、、、あれ?
いや、Innoで大丈夫、、たぶん、、たぶん大丈夫
902Socket774:2005/08/29(月) 17:26:28 ID:SKRwYACu
というか6800GTのAGPでnVidia純正だったのは
どのメーカーも初期ロットのみだと思うが。

確実に狙うならUltra。

でも、単純にnVidiaに委託された工場で生産されたか、
AOPENの工場で生産されたかの違いでリファレンス準拠は変わらんが。
903Socket774:2005/08/29(月) 18:02:19 ID:WFUkRLBz
確かnVIDIAの純正カードを製造してんのは、チップと同じTSMCだったよな。
検品基準がエヌヴィディアクオリティだからカードベンダ共が製造したカードより
ずっと安心度高い気がする。
904Socket774:2005/08/29(月) 21:58:39 ID:vDTAqLMI
川崎ヨドバシのはなくなったの?
905Socket774:2005/08/29(月) 23:22:04 ID:SKRwYACu
純正のベンダがTSMCってやつのソースが読みたいのだが。

純正カードって大抵中国製だけど、半導体メーカーのTSMCが
わざわざ中国に基板実装の工場持ってるの?
906376:2005/08/30(火) 00:23:14 ID:hArl+Jjr
>903

残念ながら、6600GT(AGP)の初期LOTも全てnVidia純正基盤だったが、
不具合多発していた。
907Socket774:2005/08/30(火) 00:25:53 ID:hArl+Jjr
あれ?俺は376じゃないので、念のため。
908Socket774:2005/08/30(火) 00:39:48 ID:8wG0VUhW
基盤の問題じゃないんじゃないかな?
ありゃHSI咬ましたのが原因だと思う
ソースなし どひゃ
909Socket774:2005/08/30(火) 01:03:12 ID:EJoyEV49
え、おれ6600GTの純正基板って目撃したことない。
登場した当時からヲチしていたが。どこも各メーカーで作ってたような。
910Socket774:2005/08/30(火) 01:15:27 ID:cqAN5vZi
とりあえず6600GT(AGP)は最初からファンが自前のは多かった
リドテクの持ってるけど、俺のは不具合は一切無かったな
911Socket774:2005/08/30(火) 05:09:22 ID:ZLBmVW/z
912Socket774:2005/08/30(火) 16:27:46 ID:okNXSSqc
>>911
リンク先読んでも現在のリドテク6800がnv42でないとは書かれていないわけだが。
913Socket774:2005/08/30(火) 18:02:17 ID:Md2zCSOM
BF2重い!
All hiからちと下げてプレイしてるが、それでも64人入ると重くなる。
68GT(400/1100)ならかなりいけると思ったが・・・
914Socket774:2005/08/30(火) 18:06:05 ID:lK1/nqzP
>>913
メモリたりてる?まさかアスロンXP?
915Socket774:2005/08/30(火) 18:06:38 ID:nhuZGc0M
7800ほしくなるよね。
916Socket774:2005/08/30(火) 18:15:33 ID:DDSZJ7Wm
ID変わってるけど、913ね。
BF2スペックスレの209を参照のこと。
まあまあのスペックだとは思うんだが・・・
917Socket774:2005/08/30(火) 20:10:44 ID:S0TU/+aN
>>913
そのスペックでもALL HIだとおもいのか・・・
RADEON9600XTから6800ULTRAにしようと思ってたけど6800無印 or 6800GTあたりで妥協してた方が良さそう

ちなみにCPUはXP3200+
918Socket774:2005/08/30(火) 20:12:52 ID:nhuZGc0M
919Socket774:2005/08/30(火) 20:22:22 ID:lK1/nqzP
まぁBF2ってEAだからな・・・どうしようもないかもな・・・
920Socket774:2005/08/30(火) 20:35:56 ID:mRTOem/F
BF2はGPU負荷の比重が大きい
6800だとどんなCPU使っても重い
同じEAでUG2なんかはCPUとGPUの比率?が同じくらい
921Socket774:2005/08/30(火) 20:41:30 ID:Si2i0juz
6800LEでふとした拍子にデフォのHigh設定になってしまっちゃったけど
ヌルヌル動いてくれてるのでそのままでやってるけど

正直、怖いです((;゚Д゚)
922Socket774:2005/08/30(火) 20:46:10 ID:DDSZJ7Wm
>>921
人がたくさん入っている時はどう?
人が誰も入っていないマップ(自分で鯖createして入る)と、Demoのマップならfps60以上は普通だけど、
大量にプレイヤーが入ってくると(上にも書いたけど、64人鯖とか)fpsががた落ち。
923Socket774:2005/08/30(火) 20:50:08 ID:bMFzkJH3
>大量にプレイヤーが入ってくると
これってGPU関係あるか?ネットコードの問題だと思うが
924Socket774:2005/08/30(火) 20:53:08 ID:DDSZJ7Wm
>>923
Quake3エンジンの某ゲームも、人がたくさん入ると若干fpsが落ちるんだよね。
BF2快適PCスレに書いたように、回線がそんなに早くないので、
意外とそっちが原因かも知れない。

botをたくさん入れるとどうなるのか・・・は、訳あって試せない(bot無かったりdemo版だったり)
925Socket774:2005/08/30(火) 20:53:11 ID:Si2i0juz
>>922
今のところDemo専だから製品版での動作はわからんけど

定員で混戦状態アティラリ&カモノハシの同時爆撃でも問題なかったですよ。
問題があるとすればメインメモリがギリギリな事くらいです。

926Socket774:2005/08/30(火) 20:54:19 ID:DDSZJ7Wm
何が意外なんだかワカンネ
と自分でつっこんでおく
927Socket774:2005/08/30(火) 20:56:18 ID:DDSZJ7Wm
連カキスマソ

>>925
へぇ!いいなぁ。何が違うんだろう。

all midにしても、fpsが10位しか改善しないんだが、これって異常なんだろうか。
ってこれ以上はBF2スレ行きだな。マルチポストになるので、この質問はお預けで。
BF2スレに書き込んでくる。
928Socket774:2005/08/30(火) 21:15:58 ID:cU3v9qSi
GV-N68128DHは128mb DDRだよね?
買おうかと思って通販サイト見てたら一店に256mbのがあったんだが
俺の目が逝ったのかな
929Socket774:2005/08/30(火) 21:21:29 ID:okNXSSqc
>>928
型番の末尾が128DHだから128MBじゃないですかね?
一番いいのは店に確認取って見ることですが。
930Socket774:2005/08/30(火) 22:02:48 ID:cU3v9qSi
>>929
thx!!
店に問い合わせてみます。

商品写真が6800gtと同じだったから書き間違えたのかなぁ
931Socket774:2005/08/31(水) 01:01:20 ID:HmVGknNQ
>>927
解像度じゃね?
因みにDemoは軽かったが、製品版になったら重くなったな<BF2
932Socket774:2005/08/31(水) 01:23:33 ID:KCl3gVWI
>>928
戯画のファンレスなら128MBで間違いないですよ
256MBじゃなくて256bitメモリの見間違えじゃ?
933Socket774:2005/08/31(水) 04:34:12 ID:DchV0qSX
6800 Ultraはいま何円ですか?
934Socket774:2005/08/31(水) 05:14:00 ID:Tx69atAC
つI
935Socket774:2005/08/31(水) 06:09:13 ID:TSjcPE0P
>>933
一週間前くらいに川崎ヨドバシでAopenの
6800Ultraが29800だった。
即買った。
936Socket774:2005/08/31(水) 11:30:47 ID:fFMkgBAt
マジデスカ(*´д`*)
937Socket774:2005/08/31(水) 14:32:50 ID:HscSMGSU
キューブPCのビデオカード選びで悩んでまつ
主にゲームメインなんですけどPCIEで

リードテック6800 256  26000円位
リードテック6600GT   18000円位

始めは6600GTにしようと思ったんだけど電源の事や性能
を考えると6800も良いのかなぁと。

コストパフォーマンス重視で考えると6800を買えば幸せになれますか?

スペック ez482 アスロン3000+ mem 1G



938Socket774:2005/08/31(水) 14:37:45 ID:yuznUz69
>>937
なぜに6800は256MB?128MB製品の方が良いと思うけど・・・
やるゲームにもよるけど、まぁ6800でいいかと。というかキューブに入る?
939Socket774:2005/08/31(水) 14:42:24 ID:c4aMCEV7
NV50ってもう出た?
940Socket774:2005/08/31(水) 14:43:33 ID:HscSMGSU
>>938
即レスありがとうござります!

一番安いPCIEの6800探したらleadtekの256しかなかったんです
AGPなら128とか多い見たいなんですけど。

ゲームはHL2とか新作をなんとかやってみようかなぁと。

キューブに入るかどうかが一番の問題なんですよね...
キューブ自体注文してまだ届いてないので届いてサイズを図ってからの方が良いかなぁ
941Socket774:2005/08/31(水) 14:54:09 ID:PB5tGwAH
>>940
6800スレで言うのもナンですけど、カードのサイズが問題に
なりそうならRadeonX800シリーズもいいですよ。
6800シリーズと比べてカードが短いです。
942Socket774:2005/08/31(水) 15:06:56 ID:HscSMGSU
>>941
度々ありがとうございます!x800シリーズも良いですね
ATI RS482で愛称よさ気かもですし、電圧も低めとか。

でも値段みたら3マソ越えっぽいのでチョット手が届かないかもです。

このスレの6800情報は殆どAGPの物っぽいですねPCIも大して変わらないのかなぁ
価格COMの掲示板には何の情報もないし

リドテク6800PCI持ってる人居ますか?
ファンの騒音とかの情報は有りませんでしょうか?
943Socket774:2005/08/31(水) 15:17:46 ID:7IhFHY/L
キューブで最新の3Dゲーって時点で普通ネタ扱いなのに
ここはあったかいですね。
944Socket774:2005/08/31(水) 15:18:57 ID:PB5tGwAH
>>942
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_tdh_2.htm
リドテクの6800無印PCI-Eはメモリクロックが600MHzでリファレンス
の700MHzより低いのであんまりオススメできないです。
騒音は割りと静かみたいですが。
945Socket774:2005/08/31(水) 15:30:53 ID:dC3h5JIB
キューブとか静穏で最新3Dゲームというのも
ハードル高そうだなあ。
946Socket774:2005/08/31(水) 15:39:15 ID:d6ineYDh
まぁ、キューブスレ覗くと結構なスペックの
マシン組んでる椰子もザラにいる訳だがな。
947Socket774:2005/08/31(水) 15:57:10 ID:HscSMGSU
確かにキューブで最新3Dゲームを静穏で安く動かそうなんて我侭な話ですよね
グリグリ動かなくてもそこそこ動いてくれればなぁなんて思ってます。

>944
リドテク駄目ですか(つД`)ここ数日、色々なスレ見過ぎてスレ見て訳分からなくなってきた。
X800とかX700とか6600GTとか...金さえあれば悩まないんでしょうけどorz

>>946
そうなんですよね。キューブスレ見ると結構なビデオカード付けてる人いるので
行けるじゃないかなぁと思ってしまったデス。

リドテク6800以外だとかなり値段高めになるから6600GTで我慢しようかな(・ω・)
948Socket774:2005/08/31(水) 16:02:27 ID:M+66/bdf
>>938
256MBより128MBの方が良いって理由は?
値段差は3000円くらいだから256MBの方がお得かなぁと思うんだけど
949Socket774:2005/08/31(水) 16:07:08 ID:HscSMGSU
静音でハイスペックならミドルの方が良いってのは良く聞くんですけど
一度キューブにしちゃうとなかなか止められなくて...。

今のキューブにはti4200突き刺してます。
新キューブに6800とか突き刺したらどのくらいヌルヌルになるかなぁ...ワクワク
950Socket774:2005/08/31(水) 16:15:19 ID:PB5tGwAH
>>949
またATIの話で恐縮ですが、X800無印やX800GTなら2万で買えますよ。
nVIDIAのほうがいいのでしたら、6600GTか6800無印でいいと思いますけど。
951Socket774:2005/08/31(水) 16:23:10 ID:vEI5rPEd
PCIEの6800無印はだめぽ、6800GTにしとき、今ならやすいっしょ
952Socket774:2005/08/31(水) 16:28:44 ID:HscSMGSU
>>950
うお!X800GTって評判良い感じですね!安いし。もうチョイ調べてみます
953Socket774:2005/08/31(水) 17:12:15 ID:HebyDBtn
キューブに熱そうな6600GTとかどうなんだろうな。
954Socket774:2005/08/31(水) 17:13:39 ID:AlF4kZkE
X800スレとかRADEスレみればわかるけどX800シリーズは全て熱いよ。
消費電力も無印やGTで6600GT程度。

キューブなら発熱も消費電力もすくない6800無印かLEでいいんじゃないか?
X800GTよりはやいし、値段は同じ、消費電力も発熱も少ない。

というかX800GTの方が優れてるところが見つからないわけだが・・・・・・・
955Socket774:2005/08/31(水) 17:39:50 ID:HscSMGSU
>>950
いまX800GT情報調べてきますた!
高解像度でAAやAFをかけると6600GTより優勢になるってのは魅力ですね
PCI6800だとパイプ増やせないのでX800のが良いかと思いました
キューブスレにもパワカラX800GT入れてる方居るみたいですし
ゲフォ以外の選択肢は無いと思ってた俺が馬鹿でした。

>>954
ありがとうございます!ごもっともな意見で再び迷ってしまいますた(´Д`)

キューブなので発熱と消費電力の事は重要ですしX800GTの音も気になります。
あと高解像度AA,AFなどで出る6600GTとの差が体感出来る程なのかぁと。

パイプ弄ったり高度な事は出来ないですし...優柔不断ですみません


956Socket774:2005/08/31(水) 17:54:41 ID:i/1VfjJD
>>955
残念だがいまどきのゲームでは6800無印やX800GTではAAもAFも余裕でかけれない
AA、AF使いたいならもっとランクが上なやつ買ってください
957Socket774:2005/08/31(水) 18:08:49 ID:59Krgzdv
ごもっとも
958Socket774:2005/08/31(水) 18:09:09 ID:xATaAc9f
>>956
ですよね(´Д`)AAもAFも無くて良いかなそんな金ないですし
959Socket774:2005/08/31(水) 18:12:53 ID:azri2gH7
AA余裕で使えない今時のゲームってBF2以外でそんなにあるの?
960937:2005/08/31(水) 18:20:27 ID:xATaAc9f
>>959
BF2はメモリ2G無いと駄目だとか(´Д`)
最新のゲームやりたいといってもHL2とかです
6800とかならAAかけれそうかなぁと

DOOM3とかになると流石に動かすのがやっとになりそうですね
961Socket774:2005/08/31(水) 18:25:18 ID:PB5tGwAH
>>954
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
イメージだけで語ってませんか?
↑見て勉強することをオススメします。
962Socket774:2005/08/31(水) 18:27:32 ID:L19axzqL
F.E.A.Rは6800だとガクガク
7800・AAなしでやっとヌルヌル
963Socket774:2005/08/31(水) 18:29:24 ID:PB5tGwAH
>>960
DOOM3は知りませんけど、HL2なら9800Proと6800無印で
AAx4,AFx4で普通に遊べてましたよ。CPUは豚3200+とMem1GB。
まぁ主観ですが。

BF2は6800無印とX800GT、どちらもAAx2にAF中設定で特に問題無し。
こちらはベニス3200+とMem2GB。
解像度はHL2、BF2ともに1280x1024。
964Socket774:2005/08/31(水) 18:30:26 ID:PB5tGwAH
あら、上げてしまった。失礼。
965Socket774:2005/08/31(水) 18:32:53 ID:5tfBkRu1
>>963
>>960じゃないけど、生の意見すげー最高になった('∀`)dクス
966Socket774:2005/08/31(水) 18:34:25 ID:i/1VfjJD
FEARがひかえてるからなぁ・・・937さんもたぶんやるだろうからやはりここは奮発して6800GTにしとくべきでは・・・
967Socket774:2005/08/31(水) 18:45:41 ID:PB5tGwAH
ttp://learn.whatisfear.com/flash.html?idl=it
FEARって、↑ですか?
何かすげー怖そうなんですが…。
ビビリ屋だからこういうのムリぽ…。
968Socket774:2005/08/31(水) 18:48:14 ID:SGC7AOaP
キューブケースだと2スロット仕様で大丈夫なのか気になるとこだな<GT
969Socket774:2005/08/31(水) 18:50:45 ID:i/1VfjJD
>>967
といいながら結局は買うとおもうよ、doom3よりは怖くないよ
てかもうdemo版でてるんだけどな

http://www.4gamer.net/patch/demo/fear_s/fear.shtml
970Socket774:2005/08/31(水) 19:06:22 ID:yuznUz69
>>948
256MBあっても使い切らない場合が多い(DOOM3の最高設定はわからんが)
それに128MBよりもクロックが落ちてたりする場合がある。同じスペックならどっちでも良いけど・・・
971Socket774:2005/08/31(水) 19:49:29 ID:CsuWTRjZ
>>962
ダメかい、F.E.A.R.?
68GTだけど(っていうか俺は>>913だけど)
ほぼAll hi(解像度だけ800x600)でそこそこ動いたよ。
All midくらいなら68でも快適に動くのでは?
972Socket774:2005/08/31(水) 20:03:50 ID:PLJzKHw3
>>944
いやいや、それはリファレンスと同じだよ

LeadtekのPX6800はNV41コア使ってる。これは元々600Mhz

んで今出始めたPCIE 6800コアがNV42 これが700Mhz

PCIE版6800は2つのコアがあるんだよ。
973Socket774:2005/08/31(水) 22:18:42 ID:vJ3gSuuB
Innovision
GeForce6800/128MB

これってどうですか?これなら平気かしら?
974Socket774:2005/08/31(水) 22:26:30 ID:C9KFF63A
リドテクの6800無印注文しちゃったよ(´・ω・)
975Socket774:2005/08/31(水) 22:34:26 ID:4AfmTtrF
>>974

              .,Å、
            .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
           o| o! .o  i o !o
          .|\__|`‐´`‐/|__/|
           |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
       / ̄ ̄;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:; ̄ ̄`ヽ.
     /;:;/                 ヾ
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |     
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  キングカメイソス 
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|          
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/
          `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;:,;:;:;:;:,;:;:;:;:;:;../ 
976Socket774:2005/08/31(水) 22:50:43 ID:QyC0zBti
FEARはSoftShadowとAAを切れば1024*768で割と快適に動くかな(6800GT&メモリ1.5GB)

メモリ2G無いとカクツクみたいだ。
977Socket774:2005/08/31(水) 23:45:47 ID:ONwsaYYZ
>>974
リドテク6800無印PCI-E、Athlon3200+、メモリ2Gで
BF2(AAx2、1280x1024、mid〜high)、FEAR(SoftShadowOFF、1024x768、High)で
普通に遊べてるっすよ
978Socket774:2005/08/31(水) 23:47:16 ID:PLJzKHw3
うん、多少低いだろうけどゲームやるには問題ないね。PX6800。だけど今更新品でかうもんじゃないよ。俺はじゃんぱらで買った。じゃんぱる注文した次の日に来たよ。
979Socket774:2005/09/01(木) 00:00:20 ID:BGTa9ZWg
なんかX800GTとかいってるけどラデにもGTでたの?

あと順位は
XT PE>>XT>>Pro>>無印>>>越えられない壁>>>GT
でFA?
980Socket774:2005/09/01(木) 00:02:29 ID:bkDTwkwE
無印≒GT
981Socket774:2005/09/01(木) 00:11:16 ID:VN4q/mgW
むしろGT>無印らしいよ
982937:2005/09/01(木) 00:14:37 ID:OvgURbYO
皆さん生の意見本当にありがとうございます!

流石に6800GTは手が届かないかなぁ...
6800かX800になりそうな感じ。性能は値段相応みたいですね。

じゃんぱらで検索してみました。6800無印が20000円!安!
中古買った事無いけど大丈夫かしら...傷物にされてたり(´*`)

FEAR本当にすごいなぁ7800でやっとヌルヌルなら諦めるぽ
しばらくHL2で時間つぶして性能とコストが追いつくまで我慢って感じですね

仕事いってきまつ
983Socket774:2005/09/01(木) 00:26:52 ID:CFNFqcPC
無印もけっこう安くなったなぁ。

そんな漏れも最近SLIやりたくてASUSのEN6800を2枚買っちゃったよ(26800×2)。


…普通に7800GT買えばよかったと後悔
984Socket774:2005/09/01(木) 00:40:29 ID:VN4q/mgW
Leadtekの新品6800無印が2万ちょっとなんだからそれ買えばいいじゃん
985Socket774:2005/09/01(木) 01:00:54 ID:LEeBJdf3
キューブに6800系っての面白いね
ボード長いからどっかつっかかったりして
986Socket774:2005/09/01(木) 07:51:38 ID:+//0PeuX
>>984
>>972

ところでスルーされてるのでもう一度
Innovision
GeForce6800/128MB  24000円くらい

これってどうですか?
987Socket774:2005/09/01(木) 08:14:57 ID:1FE5qbwx
988Socket774:2005/09/01(木) 11:22:43 ID:Ve4KeQZV
6800GT使ってる人で
fear demoのOptionを全てMAXでヌルヌル動作する人いる?
989Socket774:2005/09/01(木) 13:49:39 ID:GEwY/z6k
製品版やドライバで軽くなるかもしれない
今は無理かもしれないが気長に待つんだ(´ー`)y-~~
990Socket774:2005/09/01(木) 14:02:59 ID:kBBlUXYV
酷使してきたFX5800無印が2回目の夏を越せず逝ってしまいました
ここの評判を見てLeadtekの新品6800無印AGP 125M 23kで購入
非常に静かで満足でつ(・∀・)
991Socket774:2005/09/01(木) 14:38:19 ID:CraSXJaS
>>988
CPUをPenMに変えてOCして2.7GHzくらいで動かすと、だいぶマシになったよ。
6800以上のグラボだとCPUがボトルネックなっているのが、よく理解できた。

3DMark03も10284⇒12944になった。
AthlonXP-M2600+(@2.45GHz)からの乗り換えですた。

そんなPC構成は、下記の通り。
ママンとCPU以外は全く同じ構成だけど、パワーアップした。
PenMは、思ったより良い選択かも。

M/B P4C800E-DX
CPU PentiumM760(@270×10=2700MHz)
MEM SanMax PC3200 512*4
HDD Hitachi 160GB*2(Raid-0)
VGA Aopen Aeolus6800(@400/815)
992Socket774:2005/09/01(木) 14:40:10 ID:k0PKZDT6
PenMやるなー
でもPenDのほうがもっとすごいお^^
993Socket774:2005/09/01(木) 14:49:20 ID:OZ1R7p+3
何が凄いの?
消費電力?
爆熱?
994Socket774:2005/09/01(木) 14:52:35 ID:k0PKZDT6
>>993
だめさ。
995991:2005/09/01(木) 15:27:34 ID:CraSXJaS
>>992 >>993
ちなみに消費電力をワットチェッカーで測ったよ。
上記の構成で3DMark時に、155Wですた。
やっぱり、グラボの消費電力が大きいから余り低くない数値でつ・・・
AthlonXP-M2600+(@2.45GHz)の時は、182Wだったので以前よりはマシですが
996Socket774:2005/09/01(木) 16:34:40 ID:6lVkp99g
6800GTは今何円ですか?
997Socket774:2005/09/01(木) 16:37:11 ID:BEM4Ad7t
>>996
ヒント:価格.com
998Socket774:2005/09/01(木) 16:38:54 ID:EVJ5f2fj
次スレマダー?
999Socket774:2005/09/01(木) 16:47:06 ID:hCYzKfHk
999
1000Socket774:2005/09/01(木) 16:47:28 ID:TxzIIGnj
>>996
YOU! 値段は気にせず買っCHINA!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/